Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Pana
Panasonic DVDハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。
テンプレに割り込む工作員に注意。
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/E75V/E150V/E250V/EH70Vシリーズで初心者歓迎。

ただし今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
ttp://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html

仕様書
HS1 ttp://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010926-1/jn010926-1-3.html
HS2 ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-HS2_s.html
E80H ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E80H_s.html
E90H ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E90H_s.html
E100H ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E100H_s.html
E200H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E200H
E85H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E85H
E87H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E87H
E95H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E95H
E220H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E220H
E330H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E330H
E500H ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E500H
EH50 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EH50
EH60 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EH60
E75V ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E75V
E150V ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E150V
E250V ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-E250V
EH70V ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-EH70V

過去スレ・関連スレは>>2-10あたり。
2Pana:2005/05/02(月) 19:11:44 ID:QGh0AlrK0
3Pana:2005/05/02(月) 19:12:30 ID:QGh0AlrK0
専用スレ
【DIGA】Panasonic E200H【専用スレ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077335688/
【2層50GB】Blu-ray総合スレ18【S77 E700BD HD100】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111383361/
【DMR-E50】松下DVD-RAMレコーダ【DMR-E30】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1073569238/

関連スレ
[Panasonic]DY-NET2ってどうなの?[iEPG]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1059072442/ (dat落ち)
【HDDレコーダー】HDD換装情報交換スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105656448/
【松下】高速DVDドライブ 地上波EPG搭載 新ディーガ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1078829125/
【ツカエル?】Panasonic DIGAハイブリ総合スレ62【LP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111894936/
4Pana:2005/05/02(月) 19:13:16 ID:QGh0AlrK0
◆次にココを読め!提供者に感謝。
 Panasonic DIGA
  ttp://diga.jp/
 DVD-RAMレコーダー応援サイト【RAM RECO!】(今後はRD-X4系?)
  ttp://ramreco.s20.xrea.com/
 DMR-HS1/HS2 情報(更新終了)
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/hs2.html
 DiBa!(DY-NET2・DMR-E200H用iEPGユーティリティ)
  ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/
 Disc Mania(PanaのHDD/DVDレコーダのFAQ有り)
  ttp://www.miao.com/disc/

TVスケジューラー(DiBa!と組み合わせると非常に便利な番組検索アプリ)
  ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/
5Pana:2005/05/02(月) 19:14:10 ID:QGh0AlrK0
★VBRモードについて
 アドバンスにすると動き情報確保のために解像度が変わる。
 (704x480⇔352x480)
 PC取り込み前提の場合はノーマル設定が無難。

★プログラムナビのショートカット
 000:先頭/999:最後尾

★ディスクトレイの開閉ロック
 本体停止を押しながら本体電源を5秒押すとLOCK。
 LOCK状態で上記操作を行うとUNLOCK。お子さま対策に。

★RAMの隠し容量
 高速ダビングではそのままでSP127分相当まで入る。
 MovieAlbumで残量を見れば通常録画でもSP127分までOKになる。
 MovieAlbum側表示が少な目のようでもDIGAに入れればそうなっている。

★FRモードを限界まで引っ張る
 なにもしない場合は144分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)151分になる。
 E80H・HS2・E200では、なにもしない場合は181分以上で解像度が落ちる。
 上記増量を使ったあとは上限がFR(orぴったり録画)191分になる。

★チャプターのズレを最小限に抑える(E80・100・200)
Iフレームの2フレーム前のBフレーム(1フィールド目)に打てば、
DVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後も殆どズレない。
誤差は0〜+2フレーム。

★録画した番組が勝手に分割されてる!
ディスクに直接録画した時、
書き込みエラーで録画が一時中断されると、
その地点で分割されます。
6Pana:2005/05/02(月) 19:14:49 ID:QGh0AlrK0
★HDDからDVD-Rに高速ダビングしてファイナライズした後、
 打ったチャプターがどの程度ズレるのかを事前に知る方法。
 (IPB表示が出来なくなったE85以降のDIGA)

 チャプターをプレイリストに登録して、シームレスONで再生する。
7Pana:2005/05/02(月) 19:25:07 ID:QGh0AlrK0
テンプレ追加等あればよろしく。

…つーか前スレ終わる前に誰か次スレ建てろよ…
DIGAスレはいつもこうなんだよな。伝統か?
8Pana:2005/05/02(月) 19:28:17 ID:+ZNrrkmu0
DVDに永久保存版として残したいなら

最低でも
XPで2時間以上
SPで4時間以上は
とれる機種買わないと損する

特に最近ハリウッド映画や日本アニメで多用されるCGシーンなんか

XPでも一部ブレてみえる可能性がある

SPで2時間とれればいいと安心してると

ブレまくりで観れたもんじゃない映像に呆然とすることになる

「まぁ」とか「とりあえず」は失敗の予兆
安物買いの銭失いとは正にこれ

コントローラーでディスク取り出しが出来ない機種なんてもう最悪
ただでさえディスク入れ替えがうっとうしいのに
遅いトレイ開閉をぼーっと立ってみてなきゃならない羽目になる
手間がかかってしょうがない

安物はしょせん安物にふさわしい性能しか無いのが道理

これからDVDレコーダーを購入予定の方には
今セレブ様一番人気
シャープのブルーレイディスクレコーダー
BD-HD100を推薦する
ttp://www.sharp.co.jp/products/bdhd100/index.html

良いテレビの人ほど良いDVDでとらなきゃ一生後悔するよ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 19:56:09 ID:YG1hwQfiO
>>1
乙であります!

携帯から立てられるのであれば、今度チャレンジしたいと思います。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 20:03:12 ID:QGh0AlrK0
>>8
名前欄同じにしてもIDで騙りとバレてる訳だが。
シャープ社員乙と言っておいてやろう。

つかどっかのメーカーの信者はそのメーカーのスレに居ればいい。
他メーカーのスレに出張ってくんなよ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:16:56 ID:3Ss+0fKr0
>>1
乙!ありがとう!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 23:19:20 ID:O+iz81Ae0
>>7
追加するなら

>★FRモードを限界まで引っ張る

にDIGAエンジン2搭載機種の情報じゃないか?
通常4時間までD1なわけだが、4時間15分くらいまで伸びるかな?
13Pana:2005/05/03(火) 01:16:42 ID:ltcgTB/R0

衛星ハイビジョンとか観て録画する番組が多い人には

パイオニアのDVR−555H がマジおすすめ
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000782&cate_cd=011&option_no=1

◆世界初◆ 

片面二層DVD−R DL(デュアル・レイヤー)ディスクへ、
最長【24時間連続録画】を実現

より美しく録画したい人のために「XP+モード」をはじめ、様々な高画質機能も搭載

新機能「快速ディスクナビ」&「気がきくナビ」搭載で、

「簡単」・「快適」で「迷わない」操作感を実現
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 02:22:45 ID:/9MZSGlp0
>>13
6月上旬には、2層対応新DIGAの発表があるよ
っていうアピールにしか見えない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 02:44:32 ID:jSmW/RCy0
松下のE85H
データを分割していたらフリーズしやがった!
埒が明かんので電源を落としたら今度はU99でエラーメッセージ
起動せんぞ!おい!!
こんなバッタ物売りやがって!!
明日訪問修理で修理費を要求したらこの事実をおまえら広めてくれ!!!!!

16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 04:03:33 ID:pXwfnHq5O
>>15
ネタ?

それって1年前の話だよね?
2005年になってそのエラーはイタすぎなんだが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 07:11:12 ID:8rP63E5m0
>>16
ネタじゃないよ
すいませんが対処方法を教えていただけないでしょうか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 05:27:06 ID:4sWtB8Yl0
>>17
>>15なんてここの住人にはネタとしか思えないな。
ttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/e85h/info/index.html
ずばりその内容でパナが2004年にファームアップを出している。

というかインターネットに接続できる環境を持っているのに
ユーザー登録してなかったのか?
してたらそういう連絡が来る。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 12:26:26 ID:XH7/9dPI0
EH50ですが、プレイリストダビングしたタイトルの
モード名が空白になることがあります。

(  )←こんな感じ

(XP)←通常  

空白になったタイトルは何度ダビングをやり直しても全く同じです。

バグですかね・・・?




20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:07:30 ID:AVolIh4N0
>>19
俺、85Hだけどそうなるよ。そうなるもんじゃない?
モードの違うものを集めるわけだから空白になるんだと思います。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:49:55 ID:lHUq0kB30
>>13
>衛星ハイビジョンとか観て録画する番組が多い人には

“「XP+モード」での録画はHDDへのみ可能です。”
こんなんならrec potのほうが断然マシ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 13:54:54 ID:XH7/9dPI0
>>20
CMカットするだけで同一タイトルの素材でしかダビングしてないし、
必ずなるわけでもないです。

実害はないと思うけど気持ち悪い・・・。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 14:33:37 ID:AVolIh4N0
>>22
同一タイトルの素材でしかなくてもそうなります。うちのも。
プレイリスト編集(ダビング)だとそうなるもんだと思います。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 15:56:58 ID:XH7/9dPI0
>>23
発生条件は(多分)判りました。

高速ダビング切(VRモード)のタイトルを
プレイリストダビングしたときに起きるようです。


25PANA:2005/05/04(水) 17:40:59 ID:LaxZ9jHF0
パソコンでDVD+R DLでROM化して見たいのですが、
EH50では読み込めますか?
どうか教えてください。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 18:08:54 ID:iAHutVoH0
↑マルチゃん
27PANA:2005/05/04(水) 18:47:30 ID:LaxZ9jHF0
>>26
すいません。
どういうことですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 19:22:22 ID:8CYiCCVn0
質問 マナー マルチ で、ぐぐれ
29PANA:2005/05/04(水) 19:41:13 ID:USzWGM9f0
では聞きますが貴方達は今までマナーを守りましたか?
調子のいい事言うんじゃありませんよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 20:00:23 ID:8CYiCCVn0
釣りか。(´・ω・`)ショボーン
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 20:49:58 ID:4sWtB8Yl0
釣りではなくて騙り。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 21:03:33 ID:8CYiCCVn0
>>31
どっちでもいいや。
IDで見抜けなかった俺に(´・ω・`)ショボーン
半年ROMる。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 08:25:03 ID:K51SutKf0
>>29
もちろんです。
あなたのようなゴミカスとは違いますので。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 11:09:42 ID:vME0Anyv0
>>33
相手にするなって。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 13:50:53 ID:eyKiStOJ0
E220Hでビデオのバックアップをとったら
4:3で記録されるのでしょうか。
洋画のビデオテープがあるんですが・・・
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 16:09:32 ID:y8V5OZLY0
Panasonic最強!!
LPの画質が格段に上がった。
世界最速1秒立ち上げもすごい。
くるくるリモコンも使いやすい。
TV番組表も見やすい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 18:19:57 ID:cT/G3ZuM0
>>35
ビデオでスクイーズ録画したものですか?
ビデオとE220HをS接続すればスクイーズ情報も含めてダビングできるはず。

ダビング前にDVD-R高速ダビングモードは切にしておくこと。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 20:48:39 ID:bqAs9bG80
東芝機でXPでRAMに録画したものをE95HにSPでHDDに移動する方法はありますか?
ダビングしようとすると高速しか選択できないのですが。。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 21:20:06 ID:f8EOt0lx0
既出かも知れませんが、昨秋に85H買って、あまり気にしてなかったのですが、
85Hを通すと音声が1テンポ遅れませんか?(デジタル・ディレイみたいに)
隣の部屋で普通にTVをみていると、85Hを通したリビングのTV音声がやや遅れて、
きついサラウンドがかかったように二重に聞こえるのですが、これは仕様でしょうか?
80Hの時はなかった現象なのですが…。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 21:25:55 ID:u1dFq2160
>>39
85Hに限ったことではないよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 21:33:17 ID:f8EOt0lx0
>40
早速ありがとうごさいます。
これはPana機の仕様なのでしょうね。他社のDVDレコーダーはどうなのかな…
80Hは単身赴任中の弟に譲ってしまったので、確認できないのですが、
こういう現象はなかったような記憶がありましたので、
今更ですが、ちょっと気になりました。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 21:53:45 ID:u1dFq2160
パナの他に芝機使ってるけどそうなるよ。
いろいろ内部処理してるから少し遅れて出力される。
4341:2005/05/05(木) 23:16:57 ID:f8EOt0lx0
ありがとうございました。安心しました。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 23:30:55 ID:LcuW7wjc0
>>41
アナログVTRみたいに映像がスルーで出てくるんではなくて
1回デジタル化される関係で少し遅れが出るから
音声も遅らせてやらないとリップシンク(映像と音声のタイミング同期)が狂う。
πは以前ここを手抜きしてリップシンクが狂った画像を出していたらしい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 05:23:57 ID:H1J2H6T30
DIGAって録画途中で一時停止できる?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 06:02:31 ID:6IqBiiUx0
・・・・できない機種があるのかいな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 06:11:17 ID:i2eSdU360
>>45
できる。世界シェアNo.1のPanasonicをなめるな。というよりどのメーカーでもできる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 07:31:09 ID:UvmwjXaZ0
念のためだが予約録画中は一時停止できない。これはVHSでも同じだと思うが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:22:51 ID:9b1fwaMUO
>>48
なんの為の「タイマー切/入」ボタンなのかと小一時間…
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 08:28:26 ID:H1J2H6T30
thx
ところがね世の中にはそう言う物も存在するんだよ・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 09:26:32 ID:ksMs7qAm0
>>49
そこで疑問に思っていた俺に教えてくれ。
タイマー切/入は何のためについているんだ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 10:51:15 ID:nItNsYsJ0
>>51
タイマー録画中に「やっぱり録画するのやーめた」って時
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 11:29:10 ID:gfbr7Jyu0
>>52
現在進行形で予約録画してるのを止めるためだけにあるの?
イラネーヨ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 13:11:02 ID:UvmwjXaZ0
>>49
予約録画を「タイマー切/入」で止めて「録画」ボタンで録画再開すると前後が2番組になる。
録画中に一時停止・録画再開すると1番組。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 13:12:43 ID:UvmwjXaZ0
あ、もしかして「録画途中で一時停止」=「予約録画中に予約録画を強制中断」
の意味で書いてる?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 13:17:03 ID:fPHL8QnP0
結論:タイマーボタンは有害無益
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 14:07:36 ID:3LK+A5JD0
なにをそんなにむきになってるのかは知らんが、
使わないならずっと使わないでおけばいいじゃないか。

でもオレなら仮にチャンネルとか間違えて録画してたのとか途中で気付いて、
タイマー切/入の操作すらできなくて終わるまで待つ、
なんてイヤだけどな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 15:10:31 ID:nItNsYsJ0
>>57
何度かお世話になってるな。
で、何度かONし忘れて被害にもあってるけどなw

例えばストップ長押で強制停止ってインターフェースもありだと思うけど、
タイマーボタン以外で一切解除できないって安全性もありだろう。
このへんは賛否両論ありそうだし、むしろ今更仕様変更された方が複数持ちには混乱の元じゃないかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 15:23:32 ID:fPHL8QnP0
>>57
タイマーボタンがなくても電電ボタンか停止ボタンで
予約録画の中止はできるのが普通です。
タイマーボタンを押さないと録画予約が実行されないのが
UI設計の不具合なのです。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:05:17 ID:aTAIhfPX0
DMR-EH50を先ほど購入してリビングで見ているのですが、
僕個人用のDVDレコーダーを自室に購入したいのですが、
値段で考えると、sharpや、sonyのがいいと思うのですが、
やっぱり、メーカーは、パナソニックに統一したほうがいいでしょうか?
あるいは、全くの同機種(EH50)のほうがいいでしょうか?

また、すこし話がずれますが、
もう少しまって、EH50の後継機種を買う場合と、全く同じ機種EH50を買うのとでは
どちらがよいでしょうか?

クレクレの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:21:59 ID:iEbtXr+e0
松下信者ならそれでも構わないと思うが。
それぞれのメーカーで一長一短あるから、使い方にもよるかな。
リビングと自室で録画した番組を行き来するなら同メーカーのが良いかな?
移動の頻度が少ないなら、他メーカーでも−Rにビデオモードで録れば良いし。

この辺のスレ参考にしてみたら

で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいの?67
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115291261/

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 16:40:19 ID:hqjWwvRD0
個人的には二強の芝・松両刀で行きたい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 17:50:16 ID:+nm1bGyV0
>>60
EH50を使っているならもう少し待って後継機を買ったほうがいいんじゃないでしょうか。
もしくはパイオニアの530やその後継機。

以前パイオニアの525を使っていましたがEH50と比べ格段に操作性が良かったです。
EH50は早送りなどのリモコン操作に対する反応が遅くないですか?
ジョグダイヤルは使い物にならないっしょ?
525からさらに洗練され、EH50の売りをすべて網羅しDL対応の530をオススメします。
買えばEH50のダメさがよくわかりますよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:12:19 ID:9hA1Y72b0

今日、金曜ロードショーで放送の
「Shall we ダンス?」を録画しようと思っているんだけれども
2時間45分くらい有るんですが
これをなるべく綺麗にDVD一枚に残したいのですが

XPで録画してからCMを全てカットしてFRでDVDにダビングするのが良いんでしょうか
それともCMをカットすると2時間23分以下には絶対になると思うので
最初からSPで録画してCMをカットしてから容量限界まで引っ張るぴったり録画143分が良いのでしょうか
それとももっと良い方法というもの有り松か(´・ω・`)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:17:19 ID:i2eSdU360
松下が生んだ「終身雇用制」

1929年10月24日、ニューヨークのウォール街で、株価が大暴落して、大恐慌になった。
松下電器も、売上が止まり、在庫の山が築かれた。
幸之助は、「従業員の数を減らす」ことを迫られた。
幸之助の出した結論は、「従業員を半分にするのではなく、製品を半分にする」であった。
そして、次の2つの政策を実行した。
 ・工場を半日にするが、工場の人間には給料を全額払う。
 ・その代わり、休みを返上して、社員全員で製品を売って歩く。
二ヶ月後、会社はフル生産体制に戻るまで回復した。

これが、この後、全ての日本企業が実施する「終身雇用制」の始まりである。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:19:23 ID:9b1fwaMUO
>>64
本編の長さによるな。
-Rなら、つなぎ目のこともあるし、XP→FRの再エンコでいいんでない?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 18:28:30 ID:mO8GaR6m0
RAMに二ヶ国語録画するのは可能なんですか?DIGAで。
ちょっと調べたところによると、R互換はずせば出来ると
ありましたが、もしそうなら_| ̄|○なんだが.。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:00:24 ID:PXxuColI0
>>67
_| ̄|○もなにも、どの機種でも-R互換切らないと2ヶ国語録画できませんが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 19:11:52 ID:xrzC5oaj0
DIGAの購入を検討しているんですが、タイマーボタンを押さないと
予約録画ができないんでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 20:22:54 ID:QZnBn/Iu0
>>63
初めてのレコーダでEH50ですが、使い勝手の悪さにイライラしてます。
まだ、松下は古いソースからのでも、それなりに綺麗なんで我慢できるが
編集機能の物足りなさ、取説の見にくさ、リモコンの反応の悪さ
何でジョグ回したらコマ送りになるんだよ〜。
ダビング時にリストのソートもできないし。
タイトル表示も文字数が少ないし。
-Rには16:9で記録できないし。

ふぅ、少し不満を言ったら気が晴れた。
買い足すなら、俺の場合だと東芝かパイオニアかな。
あとは秋の製品次第。不満点をどれだけ解消してくれるか。
今すぐだと芝orπ
7160:2005/05/06(金) 20:49:05 ID:aTAIhfPX0
みなさん、ありがとうございます。
>>63さんの意見を聞いて、パイオニア530に決めました。

操作方法を覚えるのが、VHSに比べてとても難しいなぁ(私は26歳ですが)
と感じていましたので、同じメーカーの同じ機種じゃないと、混乱するかな?
というのが、一番強かったのですが、他のメーカー(パイオニア)で使いやすいのが
あるならば、その530を買って使ってみようと思います。

ちなみに、双方のデッキでDVD−R(SP)で録画した場合は、どちらのデッキでも
再生できるんですよね?
>>61さんのビデオモードで録画
というところがわからないので、再度質問お願いします。
7260:2005/05/06(金) 20:53:45 ID:aTAIhfPX0
>>63さん
DVR-530Hっていう機種でいいのですよね?

>>EH50の売りをすべて網羅しDL対応の530
自分の予算は、カカクコムで70000円迄なのですが、
>>53さんは、パイオニア製デッキの中で、この予算から考えると、他に選択肢はあるでしょうか?
ありましたら、ベストチョイスを、簡単な理由とともに教えていただけますか?

度々、クレクレでスレを汚してしまい、すみません。m(__)m
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:11:27 ID:S8SJbMI40
>>70
売ってしまえ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:45:42 ID:kxmtLo2I0
>>69
Yes
ただしタイマーOn状態でも再生・録画、電源On/Offを含め通常の操作が出来る。
タイマーOff状態と差がないので、うちはタイマーずっとOnのまま。
録画実行中はさすがに出来る操作は減るけど。

HDD→RAMダビング中に予約録画が始まっても動作には問題なかった。
HDD録画中に、ダビング終了したディスクを取り出して電源をOffにすることも出来る。
(当然録画は続行)

…後でDVD-LV65で再生したらRAMにブロックノイズが乗っててやり直したのは秘密だ。
# まあDVD-LV65はRAM再生が苦手なのでRAM焼きチェック用に使ってるのだけれど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:28:59 ID:3PP/xNU80
あれ、HDDの残量SPモード4時間残ってたはずなのに

SP2時間で残量不足で録画止まってた

改めて確認すると残量が0

XPで取ってた訳でも無いのに2時間分がどこかに消えた・・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 01:13:21 ID:uYmd8/HX0
無理させ杉
7763:2005/05/07(土) 03:54:08 ID:w8y3vL4y0
>>72
そうです。DVR-530Hです。
予算が7万円なら値段次第で上位機種の555を狙ってもいいですが
ハードディスクは200Gもあればじゅうぶんだし、530Hの機能でいいと思います。
当分530が6万円前後になるのかな。
パイオニアはシェアが少ないのでもう一ヶ月もすれば5万円台前半になりそうな気がします。

実機での操作も取説も、そしてRAMを再生できる点も、すべてにおいて530は乗り換えの魅力を持っているし
自分も近いうちに友人にディーガを譲って530Hを買います。
正直ディーガはビデオデッキ以下ですから。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 06:19:58 ID:ZEF41tvuO
↑π房ウザスギ。

乗り換えるのも、買い足すのも、どうでもいいが、自分のとこでやってくれ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 06:31:38 ID:3WDCYc6Q0
>>77
アドバイスありがとうございます。
530の線で、5万前半で購入することに決めました。
おかげさまです。m(__)m
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 07:03:17 ID:icWX7A+p0
パイ機はEPGが弱いと聞いてるが、どうなのかね。実際。
まあ、過去の悪行が多すぎて、買う気は起きないけどね>パイ。

という話は置いといて、>>77には、ビデオデッキ以下の使えない物だと
思うなら、友人を騙して押し付けるような真似はやめろと言いたい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:07:11 ID:d1AGbs390
ttp://panasonic.jp/support/dvd/download/fw/index.html

このファームアップってCD-R使わない方法って無いんですかね?
わざわざCD-R買いたくないよ orz
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:26:00 ID:SYFaXXgW0
>>81
俺はファームアップ自体してないけど何の問題もないよ。
あなたと同じくCD-Rをわざわざ買いたくもないし。
使わない方法は知らないけど、電話して聞いてみるとかは?
ディスクの郵送とかしてればいいんだけどね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:46:25 ID:d1AGbs390
>>82
おそらく、水面下の小さなバグとかも改善してたりしそうなんだよね。
だからおまじないのためにファームうPしておいた方が良いんじゃ無いかと思ってさ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:53:24 ID:w8y3vL4y0
>>80
地上波だけで使うならCMカットもあるしいいんじゃないかと。
パイのEPGが弱いってなに?
今はどこも自動受信のあれだから関係ないでしょ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:03:14 ID:jdxrBxdnO
EPGは好み。どうせG-GUIDE。
表示速度の方が問題だと思う。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 12:05:10 ID:oC92Cx+R0
>>81
CD-RW、ついでにサイトで説明されている書き込みソフト以外でも設定さえ同じにすれば可能だよ。
自分はこれを使って「一部のパソコンで使用したディスクが書き込み不能になる(SELFCHECKの無限ループに陥る)」ってのが直った。
DoVAIOで作ったディスクにこの症状が出て救われたよ…
8769:2005/05/07(土) 17:12:40 ID:kwUBh/Gn0
>>74
ありがとうございますっ。
なるほど、だから「何のためのタイマーボタン」なんですねー。
RDからの乗り換えなんですが、殻付きRAMの使える機種って意外と少ない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:19:50 ID:d1AGbs390
>>86
どもども。
お陰でファームうPする気になって、埃被って寝ていたCD−Rを見つけてファームうPしました。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:46:43 ID:+dOFwMmX0
このスレもずいぶんレベルが落ちたもんだな…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:52:11 ID:Q3WF2LgX0
>>80
パイEPGは1局表示、スカスカですっきりしているが表示情報量が少ない。
パナは3局/5局/7局表示。ぎちぎちに文字を押し込んでいるが表示されている情報量が多い。

どっちがいいかの判断の問題。
ちなみに知り合いのパナヘルパーは「パイオニアはEPGが見にくいですよ。パナは新聞と
同じで見やすいですよ」とパイ/パナEPGの現物を見せれば
簡単にパナに転ぶと言っていた。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 19:55:36 ID:YoTLMQuH0
>>90
ブランド力もあるだろ。パイオニアなんて素人や一般人から見ればヲタクメーカー。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:13:04 ID:ayBOY9rF0
EH50を買おうと思ってるけどどよ?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:23:25 ID:YoTLMQuH0
>>92
いと思うよ。松下のホームページ見てみ。
長時間モードの画質で他社を圧倒してるし。
くるくる簡単リモコンは使いやすすぎ!!
世界最速1秒録画はすごい。
俺もPanasonic使ってる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:27:26 ID:ayBOY9rF0
>>93
ありがとう そうする!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 20:46:00 ID:3WDCYc6Q0
>>くるくる簡単リモコンは使いやすすぎ!!
矛盾しているような・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:11:35 ID:zf85Nmgo0
既出だろうが題名がパイズリに見えた。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:15:34 ID:+pFoOTEX0
447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:12:20 ID:+pFoOTEX0
スレタイがパイズリに見えた
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:34:02 ID:Id+i6e7p0
パイオニアのEPGが一局表示?いつの話ですか?
2004秋モデルは時間の経過で右へ移行していく表示もありましたよ。
それに慣れるとEH50の新聞と同じ表示なのがかえって使いづらいですね。
字が小さすぎて意味がない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:34:41 ID:bQNeCf7r0
たすけて
HS2電源入って時間は表示されるのに、それ以外何押しても動かないよ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:38:10 ID:3WDCYc6Q0
パイオニアのDVR-530Hでは、EPGは、何局表示かを選べるのでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:48:45 ID:ZEF41tvuO
>>99
それは買い替えの合図だ。…(w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:54:10 ID:bQNeCf7r0
>101
修理出しても無理って事?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:55:10 ID:Q3WF2LgX0
>>98
EPGの「時刻別表示」のこと?
30分間の時間帯で全局同時表示というやつ?

まあ確かに慣れの問題だけかもしれないが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:57:26 ID:Q3WF2LgX0
>>100
パイオニアのHPで取説をダウンロードして自分で研究するように。
もしくはパイのスレで質問。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 21:59:55 ID:Id+i6e7p0
>>103
あぁそれですよ。あれすごく見やすいです。
見やすい以上に選択しやすいのが大きなメリット。
内容確認より選択するために使うものなのであの形式が正解。
EH50の新聞と同じ表示ってのは文字が小さいし変なところで段落が移動するしろくなもんじゃなかったですね。
ものは言いようだと思いましたよ。
EPGの左に大きな広告が出る以上時刻別表示がで全局同時が一番いい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:05:43 ID:1f0TlOhiO
新聞タイプが一般の人は直感的だろうなあ
使う人のこと良く考えてるな。パナは。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:12:01 ID:GnzoOAQe0
>>77
RAMが再生できるのはパイオニアだけじゃないけど
またRAMが再生できてもHDDにダビング出来ないと思うので
その辺は良く考えてね・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:58:17 ID:3WDCYc6Q0
なるほど、パナソニックの方が、優れている点もあるのですね。
ありがとうございます。

また、(自室用の二台目として、)EH−50(一代目と同機種)と、パイオニアのDVR-530H
のどちらにするか、決められなくなってしまいました・・・ Σ(´Д`lll)
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:19:01 ID:OGV0kiOP0
2代目なら違うメーカーにしてみるのもいいのでは?
お互いに無い部分を補完できるし。
よっぽどEH50が気に入ってるってんなら別だけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:30:53 ID:NSVGdocs0
HDDにLPモードで録画してしまった番組をDVDメディアに
SPモードでダビングしても、やっぱ画質は変わらないよね‥
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:09:26 ID:RIIgkzvH0
LPからSPにダビングすると一般に元のLPより悪くなります
がこのスレ的にはLPより悪くなることはありません。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:46:10 ID:DMucbDJ30
>>102
修理中はどうするの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:51:22 ID:YRv2R3fn0
>112
ビデオでお茶濁し
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:17:29 ID:8mMBq57+0
とりあえず録画できない現状なんだから修理中も何も無いだろうと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 04:10:41 ID:3DULEUiSO
>>113
EH50買ってから修理→修理から戻ってきたら、2台態勢でウマー。


…ん?いいのかそれで???
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 04:19:25 ID:xPoGF/700
>>110
「変わらない」のではなく「劣化する」。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 04:22:02 ID:YRv2R3fn0
>115
俺は>113だけど、EH50買う予定の人とは別人ね
修理できるか幾らくらいかかるか問い合わせてから新機購入するか考える
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 08:37:55 ID:/paEALYv0
昨日E220H買ってきました。
時間・チャンネルを合わせ、EPGを取得するため所定の時間前に電源を切っておいたんですけど番組情報が取得できません。
マニュアルでは”1日程度かかることがあります”ってあるんですけど、そんなに時間がかかるんでしょうか?
TSBから情報取得するみたいですけど、TBSの写りがいまいち悪いので・・・
マニュアルにも”ホスト局の電波が弱い場合には番組情報が取得できない場合があります”って書いてあるので心配です。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 09:39:01 ID:WS4eFqDo0
自分も、EH50を買ったとき、まる一日かかったよ。
結構気をもんだよ。
ケーブルテレビだから、余計、他のチャンネルなのかな??って思ったし。
ちなみに、千葉です。
120118:2005/05/08(日) 09:50:57 ID:/paEALYv0
>>119
サンクス
1日待ってみます
121E80H:2005/05/08(日) 10:42:31 ID:fHwky+O/0
”自動CM早送り” の効く番組と、効かない番組があるのはなぜ?

E80H だけの話なのかな?
漏れのE80Hだけ?


例えば、

”自動CM早送り” の効く番組
・サンデーモーニング(TBS系 日曜8:00−10:00)


”自動CM早送り” の効かない番組
・サンデープロジェクト(朝日系 日曜10:00−11:45)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:57:00 ID:sejc3Vw60
EPGは一日5回おおよそ決まった時間に10分ほど受信する。
だからそのタイミングに電源入れてたら受信できないよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:00:49 ID:P2DpR3w4O
>121
“自動CM早送り”は、本編の音声がモノラルか音声多重の場合にのみ有効。

TBS系“サンモニ”はモノラル放送。
テレ朝系“サンプロ”はステレオ放送。


つか、取説読んでから質問してる?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:02:56 ID:sejc3Vw60
CMカットと言ってもCM部分を判別しているのではなく、
CMがステレオなのでその部分をカットしているだけですよ。
言わばステレオカット。
125E80H:2005/05/08(日) 11:28:45 ID:fHwky+O/0
>123
thx. 1年半ぶりに、謎が解けたよ。

今まで、取説読んでも分からなかったが、
”ステレオカット”って分かってから読むと、
たしかに、取説に婉曲的に書いてあった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:30:21 ID:fHwky+O/0
>124
thx.

確かに、”ステレオカット”だね。

”自動CM早送り”って表示は、誇大表示臭い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:54:23 ID:sejc3Vw60
モノラルの番組はCM以外でステレオになることはないのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:55:54 ID:sd58OwWq0
考えれば分かるだろ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:49:59 ID:Z0mJzvOt0
e330h
チャプターを作成したつもりはないのに、十数に分割されてしまっていることが、
しばしばあります。なんででしょうか?
130E80H :2005/05/08(日) 17:01:49 ID:fHwky+O/0
録画の ”たかじんのそこまで委員会” 見てて気が付いたが、

”公文式のCM” だけは、CMスキップしない。  モノラルCM?


131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:02:32 ID:hDtu5m/g0
自動チャプター機能。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:03:03 ID:kfxMBi4d0
>>129
工エエェ(´д`)ェエエ工
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:05:19 ID:3DULEUiSO
>>129

>>121>>126に答えが書いてある。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:13:55 ID:hDtu5m/g0
DVDレコーダーのことで正確なことを言うと2003年、2004年とPanasonicがシェア1位でソニーには一度も負けていない。
Panasonicより約3万も安くしても勝てていない。こんな企業も珍しい!!
同じ値段でDVD売ってたときPanasonicのシェア50%。ソニー2%だったじゃねーか!!
今、Panasonicより3万も安く売ってるのにPanasonic29%に対しソニー20% ソニーってかなりの珍企業だぞ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:28:38 ID:RIIgkzvH0
そうだよな。
Panaの4倍もの巨大な基板に部品をぎっしり並べた集積度の低い設計で
製造原価が高いのにPanaよち安く売ってるんだから異常だよな。
まあコストダウンのためにDVDドライブには粗悪な台湾製ドライブを
使っているようだけどキーデバイスに手を抜かれちゃたまらないよな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:25:19 ID:P2DpR3w4O
ageとく
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:20:28 ID:ADzeQngk0
25です。
怒られた意味わかりました。
ぜんぜん嫌がらせではありません。
どうもすいませんでした。
パソコンでDVD+R DLをROM化して
EH50で試しにやってみた人っていませんか?
それともできませんか?
何度もすいません。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:59:16 ID:Bociobuk0
ageとく
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 01:50:41 ID:8WrHTkaa0
>>133
なるほど。そういうことですか。ありがとう。
それにしても、取説の「さくいん」が少なすぎて調べにくい!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 18:02:33 ID:YLqPVLvF0
E95を使っとります。 2004年5月購入
昨夜からRにもRAMにもダビングがでけませーん_| ̄|○
ファイナライズしたRもまったく読めなひ・・・・
SELF CHECKの表示が出てHDDの起動をくりかえすばっかりだし

ディスク側のピックが寿命なんすかねぇ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 18:14:37 ID:U2tbe1L/0
パナソニックタイマーですか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 18:53:04 ID:6qMrwsfb0
220H買ったよ。W録画は良いわ。もう一台あるから、最大3番組取れるようになった。

で、古いの(機種は秘密)をヤフオクで売りたいんだけど、なにか注意することある。
発送は普通の宅急便で良いよね。
携帯のカメラだと、やっぱりキレイに取れないよな。デジカメ欲しいな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 19:09:31 ID:Uo938CKb0
>>142
日曜深夜とか入札が多い時間に終了するようにする
できるだけ出品して終了するまでの期間を長い期間にしておく
宅急便でもペリカン、佐川はやめといたほうが良くてゆうパックがオススメ
できるだけきれいに見えるよう写真を撮る
状態、使用頻度とかは細かく分かり易く書く
クレームとか怖いならNC・NRにしとく
144142:2005/05/09(月) 19:22:45 ID:6qMrwsfb0
>>143

ありがとうございます。ではゆうパック使います。
やっぱり、分かりやすい説明とキレイな写真ですよね。

夏休みにも使いたいから、先にデジカメ買うかな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:37:23 ID:qet4OgJn0
LPモードで録画したDVD-Rって、他のメーカーの機械でも再生できるのでしょうか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 22:56:23 ID:cGGB+e+B0
DV所有者か。
そんな発想が出てくるのは。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:00:03 ID:qet4OgJn0
いえ、違います。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:01:21 ID:m2kYvryi0
DIGAのキーワード検索ってスゴ録とかの自動で録画
していってくれるヤツと違うんですか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:01:55 ID:b+e/ONYA0
古いPS2だと画面が半分になる。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:55:37 ID:qet4OgJn0
じゃぁ、LPモードじゃ録画しないほうが無難。
次、買い換えるとき、パナソニックにするか、未定なので。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/09(月) 23:59:12 ID:D61HMNAW0
EH50と犬の快録ルパンLPモードはどちらが綺麗なんざんしょ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:02:01 ID:va9Bdbgs0
ビデオの頃は松下が子会社に勝つことはなかったんだがな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:08:22 ID:lkH08jeY0
E100HというのでDVD-RからHDDにダビングは出来ますか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:13:02 ID:+9JAS1+v0
世界でのデジタル家電商品は日本VS韓国の激突!
Panasonic VS SHARP VS SAMSUNG VS LG
Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー。 SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位。 SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1。 LG(2兆4659億)韓国No.2。   
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

液晶TV世界シェア
1位SAMSUNG(韓国)
2位LG(韓国) 

アメリカでの液晶TVシェア。
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax

DVDレコーダー世界シェア
1位Panasonic 
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:15:34 ID:bvuMmHY70
E85が故障してEH50に交換したとしたら得かなあ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 03:45:54 ID:xS4Eo61xO
>>140
保障が切れる前に修理へ行くべし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 13:47:30 ID:R49RlOdl0
>>154

こういうのを投稿する奴多いが、パナ信者なんだろうな。
同僚にも一人いるよ、パナの悪口言うと怒る奴。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 14:13:54 ID:WFGQyWeG0
随分と簡単に結論を出すんだな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:05:03 ID:zhc6uK+g0
信者にも何通りかあると思う。
1つ。他社と比較して良いところをてってー的に出して売り出す。
 無論、欠点は欠点として受け入れる心を持ち合わせている。
 他社と比較するには、他社を知らねばできんので一番普通かな。

2つ。他社と比較もせず、口から出てくるのはマンセーの一言のみ。
 他社の粗探ししかせず、良いところには見て見ぬふり。
 ただ、時間が経てば冷めていく事が多いタイプ。

3つ。洗脳された信者。
 主に一般の信者か、バックマージン目的の販売店員に洗脳されてしまった信者。
 他社と目の前で比較し説明すれば、まともに戻れる可能性アリ。
 また、一度粗を見つけるとすぐに冷めるタイプ。

4つ。CMに起用しているタレントで信者になるやつ。
 一番質が悪い。魚ヘンに占うがCMしてるからパナは良いとしか言わない。
 当然の如く、TBCだのY/C分離など知るよしもない。
 メディアもパナしか選ばず、太陽誘電を知らない連中。
 無論、タレントが他社に移ればきゃつらも自動的に移り、元いたメーカーをけなし始める。
 彼らは人間ではない、また動物でもない。それは人の姿をしたDQNなのである。


4のタイプはこういった場所には出てこないので、潜伏数は一番多いだろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:22:41 ID:zzTjWFnp0
>>149
ディーガエンジンIIのLPモードでもそうなりますか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 16:28:27 ID:xS4Eo61xO
>>160
そもそもPS2側の問題。
PS2のファームアップをするしかない。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:42:56 ID:Pj/377MS0
互換性を考えると、LPモードでは、なるべく取らない方がいい?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:48:19 ID:vkOIv+GU0
別に互換性が低くなってるわけじゃないと思うが・・・。
古いPS2はDVD-Rの再生に正式対応してないので
再生できなかったり表示が変になったりしても仕方ない。
164162:2005/05/10(火) 21:52:27 ID:Pj/377MS0
じゃぁ、新しい機種(今後発売される松下以外のDVDレコorDVDプレーヤ)での、
再生互換性については、心配不要でしょうか?

なんか松下だけの独自規格なのかなと思っていたのですが、
LPモードって共通規格なんですか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:02:28 ID:vkOIv+GU0
DVD-Video規格っつうのがあって、それに準拠してればいいわけで。
EH50のLPはそれから逸脱しているわけではないので。
そもそもDIGAはDVD-RのVRモードに対応してないから、
DVD-Video規格に準拠してないものはそのままでは-Rに書き込めないはず。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:07:34 ID:Pj/377MS0
ありがとうございます。
>>そもそもDIGAはDVD-RのVRモードに対応してないから、

ここがよくわからないのですが、VRモードとは、何でしょうか?

要するに、EH50で、どのモードで録画してようと、他社のDVDレコorプレで、
再生できるってことで、あっていますか?

クレクレですみません。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:24:52 ID:vkOIv+GU0
VRモードは簡単に言えばDVD-Videoモードより便利で互換性が低い録画モード。
DIGAではHDDとRAMでのみ利用できる。
詳しく知りたかったら検索すればすぐ出てくる。
-Rに記録した時点でDVD-Videoモードの映像になってるはずだから、
他機種での再生も問題ないはず。もちろんファイナライズは必須。
168166:2005/05/10(火) 22:28:39 ID:Pj/377MS0
なるほど、理解できました。
親切にどうもありがとう。安心しました!!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:08:12 ID:80Q1WHAm0
DIGAのキーワード検索ってスゴ録とかの自動で録画
していってくれるヤツと違うんですか。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:10:17 ID:o2H+qvZF0
>>169
名前のとおり検索のみです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:10:02 ID:QJR+7rST0
>>170
ありがとうございました。

この機能はみなさんはあまり必要としてないのでしょうか。
スレ違いなのかもしれませんがよろしくお願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 00:14:06 ID:0DLA1u1u0
必要な人はスゴ録かπを買うわけで
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:21:28 ID:n5azZO3J0
【世界でも日本2メーカーVS韓国2メーカーが激突!】
 松下Panasonic(売上高8兆7136億)世界最大の家電メーカー  VS  SHARP(売上高2兆5398億)太陽光発電パネル首位  VS  SAMSUNG(売上高5兆7600億)韓国No.1  VS  LG(売上高2兆4659億)韓国No.2   
【プラズマTVの世界シェア】
 1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
 2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
 3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
 4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
【液晶TVの世界シェア】
 1位SAMSUNG(韓国)
 2位LG(韓国) 
【アメリカでの液晶TVシェア】
 1位SHARP
 2位Panasonic
 3位syntax
【DVDレコーダー世界シェア】
 1位Panasonic 
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:23:12 ID:Mx7kwhtj0

E330Hで
チャプターが沢山ある番組を最後の辺りから一気に先頭から再生する方法はないの?
一旦停止させてから再生させても、続きからの再生になるから

番組の最初から再・再生するのに
いちいち他の番組を再生してから途中再生メモリーリセットして
目的の番組を再生させてるので微妙に手間がかかってしまう(´・ω・`)ショボーン 
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:43:38 ID:7xSfgNNF0
>>174
たいして手間としては変わらないかもしれんが、最後のあたりなんだったら
次の番組までチャプタスキップさせてからナビで見たい番組を選び直せば
若干手間は減るかも
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 06:28:56 ID:O8FUKG9h0
>>171
>よろしくお願いします。

何?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 09:37:59 ID:8/YejRpf0
>>174
テンキーでその番組のプログラムナンバーを押すと先頭から始まるよ。
それでもメンドくさい?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 17:41:32 ID:vbwlslY50
E500HはLAN端子がついていますが、LAN経由で録画した動画ファイルを
PCに転送できるのでしょうか?
XPモードで3時間とかの動画をPCへ転送して編集作業とかができたら買うんですが...
メーカー無保証の方法でかまいません。
知っている方、教えてください。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 17:44:41 ID:uwzSMX6u0
ビデオデッキの置き換えでEH70Vを買おうとヤマダに行ったら
「生産終了で、新製品が出る」と言われたのですが、
この機種ってついこの間出たばかりですよね?
パナはこんなにサイクルが短いんでしょうか?
殻付きRAM、アナログBSチューナー内蔵、VHS一体だと、
この機種しか見つからないのに、どうしたもんか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 17:54:26 ID:NTahN+hB0
>>179
E70VとEH70Vを間違ってない?
さすがに発売10日程度で次の新製品発売はないでしょ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:06:26 ID:uwzSMX6u0
>>180
何度もしつこく確認したんですが、EH70Vのことなんですよー。
在庫なし&入荷未定で説明するのが面倒だったのかも。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:47:37 ID:faDBvfW/0
>>178
MPEG2ならintel AV Media Controller使いましょう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 18:57:08 ID:xyYp8NCy0
EH70V購入予定なんですが、なんでネットだと2万円近く安いんですか?
後々のサービスなどの違いがあるのでしょうか?
184180:2005/05/11(水) 18:59:04 ID:vFkMFnnc0
>>181
そうなんですか。もし面倒というのが理由だとしたらとんでもない話ですね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 19:15:30 ID:ubtRoPyV0
E85です、映画が2時間17分あるんですが
これってSPでは無理ですよね
というか3時間とかある映画ってどうやって保存するんですか?
LPでやるしかないんでしょうか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 21:08:36 ID:EFiaSeZU0
XPなりSPなりでHDに録画してFRでDVDに保存とか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:07:31 ID:GiWTBL8Q0
今日EH50が届きました!

早速NHKのためして合点をSPモードでDVD-R に録画してみましたが人の顔の色がなんか変?

これはチューナーのせいそれともレコーダーの癖?

ちょっと楽しみが半減しました。。。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 22:12:45 ID:fd72lHVL0
>>185
ぴったり録画機能で「3時間」と指定して録画すれば
1枚のディスクに3時間録画できる。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:23:16 ID:4t4IIhmV0
>>187
それって何か錆びた銅みたいな色?
俺もそんな色になるときがある。
その現象もなったりならなかったりで、ソースがビデオテープだったから
テープが劣化してるのかと思って気にはしてなかったがEH50の不具合なのかな?


190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:31:16 ID:tqZDMOVO0
>>189
そう!
なんか顔色が悪いって感じです。
それにテレビ(ソニー液晶)とDVDを使って番組みたときDVDはすこし明るすぎなのです。
やっぱこれはDVDの癖?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:35:53 ID:n5azZO3J0
松下、デジタル家電事業好調の秘密
Panasonic AVC大坪社長 〜液晶の画像はきれいだ、という人は遅れていますよ(笑)。〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:01:04 ID:UmBTJysV0
液晶は映像よりパソコン等の文章表示向きの機器だな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:28:13 ID:6ZuSPOPq0
レンズはタバコの煙に弱いって本当??
漏れは吸わないんだけど、部屋の前がトイレで
そこから煙が伝わってくることがある・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:54:34 ID:L8Ivkmoz0
あれ?
そろそろ予約録画の時間だ
ちゃんと録画されてるかなと思って
電源ボタン押したら

録画が一時停止になってオープニングが録れなかった

どうなってんだディーガは・・・・・・・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 02:08:10 ID:n3e3kxxP0
>>193
よい筈はないけど大丈夫だよ、2ヶ月に一回クリーニングすれば。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 07:52:11 ID:zx6Z+J560
>>185
3時間は>>188、でCM無映画を予約録画する場合

例えばWOWOWでEPG12:00−14:30の映画(本放送2時間17分)だったら

開始12:00終了14:19(1、2分の余裕)モードFR録画先HDDでディスク1枚に収まるよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 08:50:03 ID:bp/fiZwq0
>>194
機種は?
機種名書かずに「どうなってんだディーガは」と一括りにするのは良くないよ。

一時停止と言う事はOPの頭は録れてるんだよね?
最初から録れてないなら時計が狂ってるか、連続録画なんでしょう。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 12:04:46 ID:5b2ryORz0
mpeg4が作成・取得できるのはE500Hだけですよね?
どこかにサンプル動画とかないでしょうか・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 18:52:43 ID:L8Ivkmoz0
>>197
h330だけども
時計も狂ってないし
連続録画でもない
録ってたのは1つだけ

なぜかなかなか電源が入らなくて
電源ボタンを2回押したせいかわからないけど
電源が入ったと思ったら録画モードにはなってたけど
一時停止で0:00:00で止まってたので
慌てて手動で一時停止ボタンを始めて押して録画をスタートさせた

確か買った当時にもこんな事が有ったと思う

電源入れたら録画直前(1分前)の待機予約録画モードが一時停止に
コレが仕様なのか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 19:32:46 ID:JgKDd0a80
みんな質問
パナのHDD上の番組ソース直接CMカット編集などして、
ぴったりで書き込めるFRモード便利と思ってるE80H使いですぅ。
もう機種的にも容量的にも限界なので、買い足そうと思ってます。
東芝のX5かXS46でも良いかと思いつつも、マニュアルは面倒そうだと思う昨今。
E50Hとかの新ディーガエンジンの画質はどうですか?FRモードでも今までのディーがエンジンより品質向上は望めましたか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 20:13:53 ID:bp/fiZwq0
>>199
ウチのE100Hは約1分前からチャンネルが変わり、録画一時停止になる。
そして開始時間の1秒前に録画開始。

録画内容は頭がかけてる状態なんですね。
取り損なったのはご愁傷様としか言えないが、時計が狂ってた以外では考えられない事例だな。

タイマー録画が始まれば一時停止ボタンなんて無視されるし、E330Hだったら午前4時問題も関係ないだろうに。
DVDでも入っていてマウントに時間がかかりすぎたのかな?
う〜む。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 20:16:37 ID:+oMLZtN+0
>>199
もう少し判りやすく書いてくれないか
はっきりいってキミが何を言っているのやらヨーワカラン
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 20:47:59 ID:E/dsqQLX0
>なぜかなかなか電源が入らなくて
予約録画なら、電源オフ状態で録画時間に突入したら電源オフのまま。電源オンにはならない。

>電源が入ったと思ったら録画モードにはなってたけど
>一時停止で0:00:00で止まってたので
>慌てて手動で一時停止ボタンを始めて押して録画をスタートさせた
E330Hはどっちも録りの機種だけど、1行目と2行目は同一のレコーダーの挙動なのか?
どっちも録りの機種の場合、片方のレコーダーが録画待機状態または録画状態に電源をオフからオンにすると、
録画を行っていないもう一方のレコーダーが自動で選択され、HDDなりDVDの最終タイトルが0:00:00の状態になるから、
3行目を行うには、レコーダーを録画を行っている方に選択し直す必要があったと思うんだが。
204201:2005/05/12(木) 21:26:31 ID:bp/fiZwq0
>>203
そうか、電源OFFで予約録画だったのね。
だったらウチの場合はHDDの赤ランプが点くだけで電源は切れたまま。
その状態で電源入れると録画一時停止で時間の1秒前に録画開始。

一番の問題は録画された番組のオープニングが録れなかったって事だけど、
今一度時計と録画予約を確認してみてくれないだろうか。
そうでないと修理を勧めるしかなくなってしまう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:30:08 ID:84GUomTp0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 00:56:08 ID:t1uvQtbu0
EH60を使用していて疑問があります。
HD←→DVD-RAM間で高速ダビングなら無劣化と価格comの掲示板には記載がありました。
PCだと書き込み速度が上がるにつれて質が落ちると思いますが、高速ダビングで無劣化なのはなぜでしょう?

またビデオ→HDにダビングする際には、高速ダビング切と入ではどちらが高画質でダビングできるでしょうか?
よろしくお願いします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:05:10 ID:uldwtutz0
http://panasonic.biz/sav/news/031029/031029_01.html
松下電器産業株式会社は、東京・名古屋・大阪の地上波デジタル放送開始を間近に
控え、放送設備のHD化を進めている東京放送株式会社(以下TBS)と日本テレビ
放送網株式会社(以下NTV)から「DVCPRO HD EX」方式デジタルハイビジョンVTR
シリーズのVTR機器を納入しました。主に、報道・情報・スポーツ番組制作用途に納入
され、既に運用が始まっています。
また、JNN系列では毎日放送、中国放送で既に導入・運用を開始され、NNN系列の
福岡放送、高知放送、秋田放送、テレビ岩手等で導入が決定するなど、今後民放各局に
おいても報道・情報系制作用途を中心に採用が進むと思われます。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:14:29 ID:84GUomTp0
>>206
高速でないダビングは、いわば一方で再生し、それを一方で録画しているようなもの。
高速ダビングはファイルコピー。デジタルデータとして複製するから元と全く同じものになる。

> またビデオ→HDにダビングする際には、高速ダビング切と入ではどちらが高画質でダビングできる

全く同じ。
HDDにダビングしたものをDVD-Rにダビングする際になって両者の差が出る(高速ダビングできるか
できないか)。なお、DVD-RAMにダビングするときはどちらの設定でも高速ダビング可能。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 16:14:35 ID:uZlrH2NY0
>>171
必要ない機能だな〜
決めうちでしか録画しないし、下手に大量に撮られても見る暇ないし。
キーワード検索で十分だす。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:04:41 ID:uRvN0R3H0

パナのDVD−Rでの録画って120分しかは入らないんでつか?
今日、電気屋でチョット操作したら

4.7GのDVD−Rで高速ダビングで最大4.409G
等速ダビングで4.110Gしか入らないぽいかったので購入見送ってしまった
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:17:54 ID:mLJukqwf0
DMR-E80Hを購入して1年ちょっとたちます。
スカパー録画でRに焼きまくって酷使しすぎたせいか
国産メディアを使っても最近よく「RECOVER」になってしまいます。

再起動したりクリーニングすると焼けたりする時もあります。
ボツなるメディアがもったいなくて。
やはり買い替えしか方法はないのでしょうか。。。

1年経っても初心者ですみません。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:57:26 ID:uqz7s/1H0
>210
電器屋でチョッと操作してそれを確認できるとは嘘っぽいな・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:24:01 ID:azi+Q6R/0
釣りでしょ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:29:55 ID:Pc0Hx5AQ0
そもそもパナ云々以前に、一層のDVD-Rは標準モードで120分だろ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:35:53 ID:oQwCjDhl0
>>214
DLの話をしたいんでしょ。要するに、>>210
毎日ご苦労なパイオニア工作員ってこと。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:59:13 ID:OppAn0380
>>211
ドライブ交換なら3万円くらいで済むんじゃね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 22:01:11 ID:e+0xtIFCO
>>211
あとはドライブ交換依頼とか。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:20:22 ID:3CsRB81L0
>>208
丁寧な返信ありがとうございました。
勉強になりました。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 04:29:15 ID:z+q14xo+0
>211
オレはHDDとDVDドライブ両方一緒に換えたが3万しなかったよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 04:41:55 ID:9rRBwS4i0
>>208
DVD−R高速ダビングを入にした状態でHDDに録画したものは高速でRAMに高速ダビングしても
画面サイズ4:3やVBRノーマルなどの縛りがあるのでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 07:39:54 ID:Jkbtj1G/0

なんでそんなそんな穿った見方しかできないんだ
漏れにとってDVD−Rに最低4.7G入るかどうかは

CM切った1時間ドラマのSP48分(1.5G−1.6G)が
DVD−R1枚に3話分(4.5G−4.8G)入るか入らないかで
購入を決定を左右するほど非常に大事なことなんだよ・・・('A`)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 11:00:36 ID:3Jd6kfL20
>>221
「SPで120分録画」規格のDVD-Rに
SPで144分録画って、それ既に「SP」じゃないじゃん。

DIGAだとFR使えばいいんじゃないかな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:27:18 ID:/5CrReQh0
>>220
その通り。
「DVD−R高速ダビングを入にした状態でHDDに録画」と言う時点で既に
「DVD-Rに高速ダビングすることを想定して、DVD-R規格で許されない
仕様では録画できなくする」ということだから。

んでもアスペクトの件は謎だな。ダイナミックVBRのアドバンスド禁止や
2ヶ国語音声禁止はわかるとして、なんで16:9を禁止するのかわからん。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:52:24 ID:42u7OlWQ0
16:9のソース=デジタル放送=コピワン=R焼き不可ということ。
謎装置を使ってもRに焼けないとは流石だ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:03:21 ID:/5CrReQh0
>>224
現時点ならそういうこじつけも可能だが、BSDがコピワンでなかったころから
パナのDVDレコでDVD-Rに16:9属性を指定することはできなかったからな・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 13:05:30 ID:/5CrReQh0
16:9アスペクトでデジタル放送でないソースも一応存在する。DVカメラ録画。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:09:04 ID:0zj7B4Ey0
安全のためでしょう、。
元々DVD-Rでは1タイトル中のアスペクト比混在は許されないわけだから。
今はコピワンだから関係ないけど、昔、BSデジタルで本放送4:3CM16:9の
番組をダビングするときCMカット量をきちんとしないと焼き失敗になってたし。
(松機の話じゃないよ)

高速ダビングを切りにすればレタボでも何とでもなるしね。

まあ、アスペクト比手動きめうちでも良いが、4:3ソースを16:9で指定した日には
登場人物全員ぶたさんw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:23:05 ID:AEZoINiX0
>>221
ちなみにお前さんの不思議な要望に答えられるメーカーは実際あるのか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:36:05 ID:/5CrReQh0
>>227
えーと「タイトル」の定義ってなんでしたっけ?
市販DVDでは「1枚のソフト」に16:9と4:3が混在しているのは珍しくないし、
DIGAだと「番組」単位で1ディスクに16:9,4:3が混在しても別に差し支えないと思うのですが。
230211:2005/05/14(土) 15:50:20 ID:JP2F2zMX0
>>216 >>217 >>219 さん
ありがとうございました。
検討してみます。
交換なんて思ってもみなかったので助かりました。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 17:13:42 ID:0zj7B4Ey0
>>229
TDAで同一トラックに16:9と4:3のファイルを両方読み込ませようとしたときのエラーメッセージ

>DVD規格上、同一トラックには異なるアスペクト比のMPEGファイルの混在はできません。
>「ソースの設定」で新しいトラックを追加して別トラックに追加するか、新しくプロジェクトを作成して別のDVD-Videoとしてオーサリングしてください。
だそうだ。タイトルってのはちとうろ覚えスマソ

もちろんトラックかえればできるよ

あとVRF(DIGAのHDD/DVD-RAM)では許されてるから。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:06:53 ID:SX19BcW40
>>226
MNコンバーター通したBS-hiとかは?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 19:40:56 ID:/5CrReQh0
>>232
確かに。

ただ、MNコン出力を録画したって話は聞いたことがないな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:05:45 ID:WdrCtHT00
>>228
ソニーやハイオニアなら出来るっぽ
大手で出来ないのはパナくらい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:29:30 ID:WVqJskTq0
>>234
ほほうソニーやパイオニアは4.7GBのDVD1枚に4.8GB焼けるんだ。
まあソニーのドライブとか焼き品質が低すぎて読めないから
どうでもいい話だけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 01:34:02 ID:h2av06HG0
>>234
1時間番組を録画する際に、FRで144分ずつ録画しておけば
切り出した48分の3番組を無駄なく収められるのだが、それじゃイカンの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 03:09:55 ID:Mv7WOKbI0
今220や330買うのって損?ここまで来たら次期を待ったほうがいいかな?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 03:54:09 ID:9Nkd3W3A0
EH50辺りの方が安くないか?
220や330を買う理由って?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 04:05:58 ID:g9lVhW53O
どっちも録りだろう。
外部入力を多用する場合は重宝する。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 08:55:07 ID:1Wl7C5+wO
使っているE50(←ハイブリ機でなくてすみません)のリモコンが、
急に表示窓に1 U12とでるようになって使えなくなったのですが、
説明書を無くしてしまい、携帯からなのでサイトの説明書も見ることができません
どなたか対処方法を教えて頂けないでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 09:03:37 ID:Mv7WOKbI0
>>239
そうなんです。外部をかなり使います。地上波は週に、1、2回です

なんで、W録じゃなくても、かぶった時にVHS使えばそんなに使用頻度は
高くないんですけど。
220の後継機っていつごろ出るとおもわれますか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:39:36 ID:g9lVhW53O
>>240
リモコンコードが違っちゃんたでは?
リモコンのチャンネルボタン《1》を押しながら、《決定》ボタンを押す。
どれ位の時間、タイミングで押すかは自分で探ってくれ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:12:40 ID:EMOaHhcuO
E250を使用してるんですが、
昨夜、DVD-Rに直焼で録画してたんですが、今朝起きてデッキを見てみたら電源をOFFにしていたはずなのにONの状態になっていて、更にディスクを取り出そうとおもい、トレイの開閉ボタンを押してみるも何の反応もナシ!

で、取説をみて強制的に電源OFFにして、再度電源ONにすると「SLF CHECK」が始まり、終了後の画面のメッセージ通りに操作するも、ディスクの取出しどころか強制終了以外で電源を切ることができません。

原因はディスクへの録画エラーだとおもうんですが、
なんにしてもディスクの取出しができなくて困ってます。

強制的にトレイを開ける方法はありませんかね?

やはり、修理に出すしか方法はないのかな?

過去に、似た症状に遭遇した方はいらっしゃいますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:53:46 ID:1Wl7C5+wO
>>242
ありがとうございました。
解決できました。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 12:54:33 ID:8/oYvXmt0
高速モードをオンにすると、強制で4:3画面になるんですけど
古いアニメのビデオをE220Hでバックアップする場合
特に気にしなくていいでしょうか。
オフだとRAM以外使い道がなくなってしまうので・・・

洋画は2ヶ国語なのでオフでバックアップでしょうか。
あ、でも字幕スーパー・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 14:55:17 ID:q0hyvXAk0
E80H ですが、時刻がずれてきます。

取説通り
自動時刻チャンネル設定で、NHK教育テレビに合わせているのですが?

やっぱり、
毎日12時00分と19時00分は、ニュースを予約録画してるせいでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:04:51 ID:SOzdcwQm0
>246
そう思うなら予約オフしてみろやボケ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 15:25:26 ID:q0hyvXAk0
>247
そだね、
毎日12時01分からの予約録画に変えます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 16:18:16 ID:Zsk9/dw2O
>>243
電源OFFで、本体側の[停止]とチャンネル[∧]ボタンを
同時に5秒以上押したら開かないかな?
250243:2005/05/15(日) 19:34:30 ID:EMOaHhcuO
>>249

レス サンキューです!

とりあえず午前中に強制で電源OFFにして、そのまま3時間ほど放置した後に再度電源を入れてみたら、トレイを開けることができ、無事にディスクを取り出すことができました!

お騒がせしましたm(__)m


強制でのトレイの開け方は取説にも記載されてなかったので、
>>249さんの書かれた「停止」+「∧」のやり方でのトレイの開け方は勉強になりました!

このやり方は、覚えておきたいとおもいます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:57:29 ID:Evw4Qb9H0
>>249
今まで強制取り出しの方法がないと指摘されていて、この春モデルからつけた裏コマンド?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 21:19:43 ID:s5rfKUY50
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 22:24:36 ID:AIQHCndf0
>>251
自分のはE150だが取説(P115)に書いてあるよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 00:39:10 ID:1ulx3mI30
DIGAはDVD-R4.7Gに4.4Gしか録画出来ないのですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 01:07:32 ID:zm7rnLTq0
中古の映画ビデオを見たら「この作品はテレビ用にトリミング
されています」とありました。

この場合、ダビングするとしたら、「高速モードON」
で問題ないでしょうか。
PCの連携も考えているのですが・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 02:00:24 ID:5EBeZCyv0
トリミングって意味わかってる?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 05:54:27 ID:2NFum97W0
>>223
解かり易い説明ありがとうございます。
録画予約設定時にもこの項目があればよかったのに。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 07:43:05 ID:zm7rnLTq0
>>256
劇場版の16:9をテレビ用の4:3に合わせるために
本来あった、左右の映像をカットすることだよね。

劇場で3人組が映っている場合、テレビ用にトリミングされた
映像だと、左右の2人は切れて映ってしまう。

もとの映像(16:9)はあぼーんということで桶?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 12:43:18 ID:cK6YAM3e0
>>254
お前、>>210>>221 だろ。
で、どのメーカーのレコーダー・メディアを使えば、
4.7GのDVD-Rに4.7G録画出来るか教えてくれよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 15:04:38 ID:LsHupvqV0
>>254
まず『4.7ギガなのに』とか『容量』とかでググってみれ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 16:56:53 ID:0dbGekeP0
根本的に”4.7”の数字の意味が分かってないような気が‥
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:49:57 ID:Q80LOYBc0
E80HですがDVD-RからHDDにダビングはできますか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:20:11 ID:Q80LOYBc0
解決
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 20:52:44 ID:BcJjxMyn0
取説も読まない奴が増えたな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:29:01 ID:Q80LOYBc0
一昨日貰ったんですが取説がなかったんですよ。スレ汚しすまそ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:31:56 ID:CpfnJ2290
てか、マニュアルならパナのHPにウプされてるだろうが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 22:34:28 ID:Q80LOYBc0
PC修理中なんですまそ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:20:22 ID:fZTm3qk00
>>267
どうやって書き込んでるの?
IDのケツが「0」だったらPCだろ
逆だっけ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 23:33:48 ID:Q80LOYBc0
会社から。貰った相手にメールしたがレスなかったので>>262を書いたのですが
その後その相手からレスがきて解決しました。5レスも消費してマジすまそorz
早く家に帰らなきゃ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:12:31 ID:cNKUFkc60
DMR-EH50には番組を録画時にチャプターマークを一定時間毎(5分とか)に自動的に記録する機能はありますか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:03:02 ID:P2qILVIH0
ビデオデッキつなげてE220Hにダビングしてるんだけど、
黒い画面とかで下にチラチラが出るのはデフォ??
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 02:00:50 ID:yG/q2Bm60
>>271
デフォと言うか、ビデオデッキがそんな映像信号を出しているのだから
しょうがない。悪いのはビデオデッキ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 10:23:49 ID:P2qILVIH0
>>272
レスありがとうございます。

E220Hなんですが、EPGが変です。
4日分くらいしか取得できません。
また、1Fにある220HはNHK第一・第ニも取得
できるのに、2Fにあるものは取得できません。

ホスト局を設定しただけではだめなのでしょうか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:03:06 ID:gR09AQL20
E100Hのエラーについてです。よろしくお願いします。

録画した番組をDVD-RAMに高速ダビングしていたら
途中で「ディスクを交換してください」というエラーメッセージになりました。
RAMを取り出し、再起動後RAMを入れると「NO DISK」と表示されます。
その使用してたディスクが悪いのかと思って他のなにも録画していない
DVD-Rを入れてみたのですが、NO DISKになってしまい、
過去に録画したディスクを入れてもNO DISKとなってしまいます。
4月にHDDが壊れて修理に出して交換してもらったばかりなのにorz
この場合はどうしたらいいのでしょう?修理しかありませんか?
275274:2005/05/17(火) 11:21:27 ID:gR09AQL20
補足です。言葉が足りず申し訳ありません。
ディスクを交換、の後の再起動は正常にできて、
現在起動していて、HDDは録画・再生・消去が正常にできます。
DVDのディスクトレイにディスクを入れると、
NO DISKになってRAMもRも認識できない状態です。

どうぞよろしくご助言ください。
276274:2005/05/17(火) 11:31:00 ID:gR09AQL20
あと、電源を切ってコンセント抜いて・・・というのはしてみましたが、
やっぱりNO DISKでした。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 11:55:11 ID:utiHv0Ml0
>>271
TVの垂直振幅のばして隠れるようにするだけ。
本来したに隠れて見えないだけで全てのビデオに存在してます。
よってビデオは悪くありません。
278277:2005/05/17(火) 11:55:43 ID:utiHv0Ml0
ちなみに映像信号ではないよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 12:27:56 ID:bOE8mK2m0
>>274
市販のDVDソフトや音楽CD入れてもダメ?
ドライブのピックアップが正常に作動しなくなったかな?

この時間なら松下に電話してみるのが良いんでないかな。
280277:2005/05/17(火) 12:39:17 ID:+SGy8DNa0
>>275
松下純正のレンズクリーナーでひたすらクリーニング。
281274:2005/05/17(火) 12:45:26 ID:gR09AQL20
>>279
レスありがとうございます。
市販のリージョンコード合っているDVDソフト持っていなくて悩んでいたのですが、
音楽CDならあります!思いつきませんでした!
・・・・で、入れてみたら再生できました!

とりだしてなにも記録していないDVD-Rをいれてみました。
ちゃんと認識しましたぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
DVD-RAMも認識して、書き込みも再生も消去もできました。
ありがとうございます!

サポセンに電話がつながって、
一度電源抜いて駄目なら修理ですね、と言われて il||li _| ̄|○ il||li になっていたので
本当にうれしいです。どうもありがとうございました!!
282274:2005/05/17(火) 12:52:36 ID:gR09AQL20
興奮してたので、作業しながら実況状態でながながとレスしてしまいました。
でも、完全に回復、という訳ではなさそうです。

もういちど、もうちょっと長いものを高速ダビングしてみたら、
なんだかデジタル信号が変?みたいで、
ちゃんとダビングされておらず、途中でノイズが入ったようになってしまいました。
その前に録画しておいた番組は問題なく画像の乱れもありません。
直接RAMに録画してみたら、同じ現象はおきません。
でも恐いので、あまり長く録画実験できませんでした。
また壊れないかちょっとドキドキしています。

>>280
はい、わかりました。ダッシュで購入してきて、クリーニングしまくります。
283274:2005/05/17(火) 14:00:23 ID:gR09AQL20
何度も申し訳ありません。
クリーナーを買いに行こうと調べていたのですが・・・

↓純正ではこれがみつかったのですが、これはディスクのクリーナーですよね?
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL750

本体のレンズクリーナーの様なものは純正品ではみつからなかったのですが、
他メーカーの物を使うとして、こういう状況では乾式と湿式どちらがいいでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくおねがいします。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 14:06:50 ID:Oyp2xgUH0
>>283
近いところまで行ったね。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=LF-K123LCJ1

液つけて一回、ディスクの液が乾いてから液つけずに三回。
これでクリーニングは完璧。
285274:2005/05/17(火) 14:19:45 ID:gR09AQL20
>>284
ありがとうございます。
PC用までたどり着けませんでした。頭弱くてすみません orz
パソコン屋に行ってきます!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:08:13 ID:2PIJzq6OO
現在DIGAの購入を考えておりEH50とE220Hの二択で悩んでいる者です。
(パナ製デジタルCATVチューナーとのIrシステム連動予約が条件のため)
実際にDIGAをお使いの方、1、約二時間半の番組をFRモードで録ることが多いと思うのですが、
この場合画質に差は出ますか?
2、EH50のリモコンに付いているマルチジョグは反応が遅くて使いにくい
という書き込みを見ますが、リモコンの使い勝手はどちらが上でしょうか?
3、EH50からマルチドライブに変わったようですが、DVDのローディング時間に変化はありませんか?
といったあたりを教えて下さい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:10:49 ID:O99oNJr50
>>286
店でEH50つかってみたけど、ボタン押して画面が反応するまで
常にワンテンポ遅れます。

うちもCATVだけど、パイオニアの入力1でチューナーと連動できるって
聞いたんですけど、それならパナに絞らなくていいと思うんですけど
288286:2005/05/17(火) 23:31:17 ID:2PIJzq6OO
パイオニアでも一応CATVチューナーとの連動録画は出来るようなのですが、
タイトル情報などが自動で入るのはパナソニックだけだと聞いたので、
やっぱりパナソニックで揃えた方がいいかな?と思っていました。
パイオニアとパナソニックでそんなにレスポンスの差があるのでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:46:47 ID:8m2NKo/l0
>>286
EH50しか無いんでEH50での感想だが

1:連ドラやアニメはLPで録画してる。
アニメの例で悪いんだけど、ガラスの仮面のように激しい動きのないものや昔のアニメはLPで不満無し。
が、鋼の練金術師の錬金術を出すシーンとかは不満が残る。一瞬ピンぼけみたくなって元に戻る。

2:ジョグの反応は悪いと思う。回してから‥ん?となってから反応する感じ。
ただ、録画ボタンだけは反応良し。

3:ローディング時間はメディアをセットして15秒〜20秒ぐらい。その間はキー操作不可。
あと、ドライブ切り替えも鈍いように思うのと、イジェクトボタンがドライブから離れすぎ。


それから、ビデオソースからDVDに焼き直したい場合はE220Hのが良いよ。
EH50はスカパーや地上波録画中はビデオから録画できないから。
そんなに本数がないなら問題ないけどね。

もう一つ、EH50の場合だが、Ir予約録画中でも再生やチャプター付けはできるけど
連続で番組を録る場合、番組の切り替え時に再生とかしてると一端停止せずに連続で録画するから。
まぁ、あとで分割すれば良いだけの事だから、たいした問題ではないけどね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:09:46 ID:Gfl/WtoP0
>それから、ビデオソースからDVDに焼き直したい場合はE220Hのが良いよ。

AD変換の差は影響しない?
ADはわからないんだけど、DAで差が出たことがあったので、不安なんだけど。
3倍のビデオをデジタル化したものを、糞なDA変換でテレビに映すと酷さが目立つんだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:11:43 ID:YH8lSg3m0
さいたまですけど、なぜかNHK第一第二のEPGが
取得できません。これって全国放送ですよね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:19:57 ID:l9CGzbT20
>>290
うーん、俺はあんまり気にはしてなかった。
持ってるテープも古いしデッキも良いものじゃないからね。
松のレコーダーは結構綺麗に録画できてると思うよ。
LPメインでの録画が多いんで、目が慣れてるからかも知れないけど。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 00:22:15 ID:5IGUDgUI0
ここ見れば分かるよ。エレクトロニクス総合だぜ。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/ref=pd_ts_e_nav/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:51:44 ID:97rztQCnO
>>291
NHK第一、第二ってラジオか?(w

それはおいといて、何かの設定がおかしいね。
やろうとすれば、E85HでBSアナログのEPGだって取れる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:01:55 ID:PZy7JIiG0
E220Hって、プログラムナビをリスト表示しているとき、タイトル名や
チャンネル番号を基準に並べ替えることってできないのかな?

購入を検討しているのですが… ユーザの方、よろしくお願いします。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:27:52 ID:97rztQCnO
>>295
出来ない。
EH50からは出来る。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:31:56 ID:PZy7JIiG0
>>296
早速の回答ありがとうございます。

できないのですか… 番組がある程度たまってきたら、探すのが
面倒くさそうですね orz
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:49:03 ID:RhlUV/wx0
僕も今購入直前で、EH50と530Hで悩んでますが、EH50を選ぶことによるメリットは
CATVのタイトルが自動で入るだけです。LPの高画質も、530ならもっと細かいレート
変更できるし、何よりも、録画中の編集がEH50でできないことにびっくりしました。

皆さんは、タイトルが自動で入らない530とタイトルが入る50どっちがいいと
おもいますか?
299レコ大好き:2005/05/18(水) 08:59:37 ID:Rtj6MWgq0
まさにタイトル目当てでEH50を買ってたしかに便利なんですけど、
部分消去などの編集をするつもりならEH50のリモコン反応の鈍さは便利さを打ち消す以上の酷さです。
今はEH50を人に譲って530Hに買い換えましたが快適です。
ディーガは途中再生もできませんし、基本的な部分がちゃんとできてない印象ですね。

EH50を買う前にここを見たんですが得られなかった情報なので書いておきます。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 09:13:52 ID:RhlUV/wx0
>>299
どうもです。確かに他の部分で操作しにくければ、タイトル入れるくらいの
手間の方がまだいいですよね。

決心しました。ヤマダ、コジマで値段交渉中で、ヤマダで74800円でポイント25パー
で実質56000円になるようです。 現金払いを69800円にすれば57000円になるみたい。

現金だけだと、59800円って言われました。 530Hいくらで買いました?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 10:14:21 ID:F2/vsBYD0
コピーガードがかかった番組のダビングについて質問です。
使用機種はE80Hです。

コピーガードがかかっている番組を、一度DVD-RAMにダビングしたことを忘れ
プロテクトがかかったままHDDにダビングし直してしまいました。
HDDに再生不可の同じタイトルが出来たのですがこれを消去しようとしても
プロテクトが解除出来ないので消去されません。
こうような場合、HDDの全番組消去以外に消せる方法はないのでしょうか・・・。
302レコ大好き:2005/05/18(水) 11:10:35 ID:CRsMboZQ0
>>300
GWにコジマで59,000円で買いました。
競合価格6万円とあったんですが田舎なので「あっちのコジマのほうが安いんじゃ?」と言ってたら千円安くなりました。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:47:51 ID:sAavu+d50
HS2もってます
PC用に書き込み可能なDVD(-R DL +R DL 書き込み可能なもの)ドライブ買おうと思ってるんですけど
作成したものをHS2で再生したいのですが おすすめドライブって教えていただけませんか?
メディアも重要かと思いますけど ドライブも重要かと思いまして

どうかひとつ お願いすます
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:56:24 ID:OGD21kny0
国産でも使っときゃ十分だろ
相性出るときゃロット単位でも出る。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 15:04:41 ID:RLBxKCKh0
>>303
-R DLは再生できんと思うぞ。+R DLはやってみないと分からないが大丈夫だろう。
ブックタイプを意図的に変更すればいけるとは思うけどね
306303:2005/05/18(水) 15:09:16 ID:sAavu+d50
>>305
って事は -RDL 使う気なければ だいたい何かっても大丈夫?でつか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:00:09 ID:Dz/RPd8b0
HDDに録画したものに、白い横線が一瞬入ることが時々あります。
これは、異常なのでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:38:57 ID:FG3gZwri0
>>294
すみません、EPGでBSアナログの番組表の取得法を教えていただけませんか?
使用してるのはE200Hです。マンションのアンテナからE200へ繋いでTVへ繋いでます。

E200Hスレに書き込んでみましたが、なんかこっちの方がよさそうだったので。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 16:50:40 ID:Gfl/WtoP0
>>307
近くの部屋で、誰かが蛍光灯をつけたとか冷蔵庫を開けたというオチじゃないよな?
310294:2005/05/18(水) 17:14:52 ID:97rztQCnO
>>308
E200Hなら取説どおり設定すればいいんでは?(スマンE200Hは持ってないんで、よくワカラン)
E85Hみたいにダミーチャンネルを設定するわけじゃないし。
311308:2005/05/18(水) 17:39:24 ID:FG3gZwri0
>>310
お返事、どうもです。
それがトリセツ通り接続したらBSは映るんですが、EPGにはでてこないし
予約したくてもL3はでてこないし(L1、L2はでてくる)で、ホトホト困ってしまっています…。
312307:2005/05/18(水) 18:31:57 ID:WSNimw2C0
>>309
冷蔵庫を開けたりすることで、ノイズが入ることがあるんですね。
知りませんでした。蛍光灯や冷蔵庫が原因か調べてみたいと思います。
返答ありがとうございました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:22:24 ID:aA6OUAG+0
>>311
L3が出ないのは初期設定の外部入力3がBSデコーダになっているからと思われ。
ラインに設定すればL3も予約画面で選択できる。
BSアナログデコーダを接続しないのならラインで問題ない。

あと、12キーで画面右にWOWOWが表示された状態で十字キーの右側を選択したら
どうなってる?通常そこが衛星第一衛星第二になってるんだが?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 23:23:04 ID:aA6OUAG+0
>>313
下2行はEPG内の話ね。
315308:2005/05/19(木) 02:34:55 ID:BUwODu1X0
>>313
お返事が遅れました。すみません。
「初期設定」の「外部入力3の端子設定」を「ライン」にしたら、L3が出てきました!
これで録画時にL3を指定したらBS1が録画されるかと思ったら…されない…。

ところで近日中にWOWOWを見る事が出来る環境にする予定なんですが、その時は
>BSアナログデコーダを接続しないのならラインで問題ない。
これはBSデコーダに戻すべきでしょうか。

>あと、12キーで画面右にWOWOWが表示された状態で十字キーの右側を選択したら
とのことですが、WOWOW自体が表示されていないのです。何故でしょう?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 09:18:14 ID:hrch45zs0
>>307
ノイズフィルター付きの電源タップ買えば症状が出ない場合もある
こだわるならコンセントを取り替える
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 11:20:33 ID:5QEF1oMS0
EH70Vなんですが。
アンテナ・外部入力→EH70V→TV(プログレ対応ワイド)で、S-Videoでつないでいます。
EH70V経由で見ると、画面が荒くざらついた感じになります。録画した番組だけでなく
EH70Vのチューナー経由や外部入力でも、ざらざらしています。
TVのチューナー、STB、RD経由で見ると、きれいな画面です。
これはEH70Vの性能に起因するものなのか、それとも初期不良なのか、別の原因があるのか、
判断しきれずにいます。同じような症状の方はいらっしゃいますか?
318307:2005/05/19(木) 16:13:46 ID:7/M65zs90
>>316
ノイズフィルター付きの電源タップ、買ってみたいと思います。
どうもありがとうございます。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:18:15 ID:/K0uNCp00
すいませんが、分割しちゃったタイトルを結合したいのですが
どうやるのか忘れてしまいました。。。
面倒じゃなければヒントを教えてください。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:21:35 ID:08J94f6/0
つ[説明書]
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:23:53 ID:/K0uNCp00
今オンライン説明書見てるんだけど
どこに書いてるのかさっぱりわかりません。
あ、機種はE85Hです。すみません。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:25:39 ID:/K0uNCp00
確かプレイリストを使うんでしたっけ?
うーん分からない。
優しくしてください。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:32:07 ID:/K0uNCp00
DVD-RAM側でぴったり録画を開始して、
HDD側でプレイリストを再生すればいいんでしたっけ?
正しかったら○
間違っていたら×を出して
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:49:43 ID:wtqvj/ZYO
>>323
×

完全に元通りにはならない。

分割した2つのタイトルを使ってプレイリストを作る。これで《なんちゃって結合》は出来る。
欠点は、最初に分割した地点で一瞬映像停止、タイムスタンプが変更等。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 16:52:20 ID:/K0uNCp00
>>324
レスありがとうございます。
やってみます。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:14:40 ID:KNBYvX1oO
E80使ってます
今電源をいれたら「フォーマットしますか? はい/いいえ」
と出てます…
リモコンも効きません。
仕事に行ってた間にコヤシに何があったんだ゚.゚(ノД`)゚.゚
予約してた番組見ようと思ったのに…
どうにかしてフォーマットを止める方法はないですか(´.ω.`)
まだHDDに残しっぱなしの番組があったんだyo…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:15:45 ID:04AafyEu0
HDD側で録画してると
DVD-RやDVD-RAM側が編集出来ない
何でこんな意味の無い仕様にしてるわけ!?
パナのシステム設計は腐ってる

ドラマと映画録画してると
それらが全て終わる深夜まで
ダチンコに焼いてるDVDの編集作業が全くできね
何十枚もあるとタイトル入力だけでも結構時間かかるんだよ
無意味なプロテクトかけんじゃねーYo!!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:33:27 ID:JoXO9htj0
>>316
>>318
うちはノイズフィルター付きでもダメだな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 21:58:47 ID:V6PaYmNY0
>>326
何者かが部屋に侵入し、HDを盗んで交換していったのです。
狙われる心あたりは?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 22:09:36 ID:2tXKKAYT0
>>326
何もしないで修理に出すしかない罠。下手にさわると取り返しが付かない。

>>328
ノイズフィルタやアンテナケーブルが安物とか。
あと、よくあるのがコンセントを左右逆に挿してるとか(よく見ると左右で違うから)。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 22:39:33 ID:KNBYvX1oO
>>329
そういえばさっき栗貫声の男が…

>>330
そうなのか!やっぱそうなのか(゚Д゚)!!
でも修理にだしても、俺の、ほのかやあすみや
愛の輪舞は帰ってこないんだろ?そうなんだろ!?
あ゙ぁぁあ゙ぁあぁ゙ぁぁ………(:D)l ̄l_
パラレロパラレロドリミンパァァァ(;´∀`)ノアヒャヒャヒャひゃ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:30:44 ID:m8ZrWH980
>>327
それってE220かE330でつか?
じゃなければ当たり前でつが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 01:26:35 ID:yH9+ZXAJ0
E220Hです。録画したデータをPCで読む場合、どうしたらいいでしょうか。
そのままMPEG2で読み込めるのでしょうか。

それと、RAMとーRのどっちが都合がいいでしょうか。
最終的にはDivXで縮めたいのですが・・・
334274:2005/05/20(金) 10:47:31 ID:kQGEbULS0
E100の事で相談した者です。先日はありがとうとざいました。
あの後、純正クリーナーを探す旅に出たのですが、
田舎にはエレコムとかサンワサプライしかなくorz
とりあえずエレコムのCK-DVD4と6を買ってきました。
そしてクリーナー投入すると・・・NO DISKの表示になってしまいました。
全面のモニターのディスクマーク?が半分くらいしか表示されず、
音を聞くと、あまりディスクが回っていない様子です。
何度試してもだめです。
で、また電源を抜いてしばらく放置して投入するとうまく動きました。
湿式クリーニング、アドバイスいただいた通りこんどは乾式で・・・と思ったら、
またNO DISKになってしまいます。
音楽CDでもだめで、もう一度電源を抜いてしばらく放置、
起動して乾式投入するとまた動きました。
今度は大丈夫だろうと思い、DVD-RAMを入れると
また同じようにディスクマークが半分くらいいったところでNO DISKです。
どうやら、
・電源を抜いてしばらく放置し、起動後すぐはディスクを認識する。
・一定時間経過するとNO DISKになってしまう
という症状らしいです。
この場合、もう修理しかないでしょうか?
ちょっと恐いので、まだDVDを長時間再生に挑戦はしていません。

DVD関係以外は今のところ正常に動いています。
4月に修理に出し、HDD載せ変えしてもらったときの書類を見ると
DVDの動作も確認されているようです。

何度も申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 12:47:19 ID:FMBdSIed0
>334
正常に使えないんだからゴチャゴチャ言わずに治るまで何回でも修理に出せよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 12:55:54 ID:Ho5tKKUP0
>319
松下のDVDドライブを買ってきてパソコンにつなぐ
それに付属しているソフトをインストールする

完了したら、そのソフトを立ち上げて
DVDをドライブに入れ、結合を選択
で、分割タイトルは1つになる
漏れはその方法で、結合をしている

松のドライブの根拠は 9.4G等を考慮してのこと

337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 16:10:29 ID:7tkjLPrs0
初めまして、DIGAの購入を考えているのですが近所の小さな電気屋さんで
DMR-E95Hというのがありました。値段が39800円と手頃そうだったのです
がこういった製品はHDDが後から取り替えれないと聞いて悩んでいます。
DMR-E95Hは250GBととの事ですが週に2時間番組を3本くらいとる程度なら
すぐに埋まってしまったりはしないでしょうか?
アドバイスお願いします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 16:44:24 ID:9Ae4g/uN0
E100Hが下位の機種番であるE85HやE95Hよりも性能が悪い点について
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 17:07:10 ID:4INNJXSD0
>>337
標準的なSPモードで約111時間録画可能だから
単純計算で111/6=約18週 月4週としても4ヶ月半もつ。
気に入ったらRAMなりRなりに残して消せば良いし。

HDDは一時的な保存場所って考えでいた方が良いよ。
340274:2005/05/20(金) 17:33:21 ID:kQGEbULS0
>>335
すみませんでした。あきらめて修理に出してきます。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 17:54:54 ID:eMYbiwlQO
質問です。
HS1を3年ほど使っていて、最近買い替えを考えています。
どなたか、HS1/2から最近の機種にした方いますか?
量販店でみたところ、リモコンのディスク開閉ができなくなってたり、プレイリストが一発で呼び出せなかったり、作成自体もインアウトがないなどで使いにくそうです。
HDDの増量やRAMの5倍速対応以外で「こんなにいいのなら早く替えれば良かった!」と感じた機能はどんなところですか?
教えて頂けると助かります。
あと、ジョグ/くるくるリモコンの操作感はどうですか?
よろしくお願い致します。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 18:18:31 ID:BSbr1YHxO
>>338
世代が違う。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 19:01:45 ID:88zVyly10
初めまして! 先ほど初心者のスレに書き込んだんですけど、お返事頂けなかったので、こちらにも書かせて頂きます。

約1年、東芝XS-32を使っていたんですけど、DVD部分が壊れて修理に出す事になりました。
それでHDDに残ってるものをダビングする為に、E95Hを買おうかと思うのですが、この機種のカタログに載っていない部分のマイナス点があれば教えて頂けませんでしょうか?
限定で39800円(337さんと近所?)なので、お買い得かと思うんですけど、最新機種を買った方がいいかどうか迷っています。
以前は「価格コム」で調べてたんですけど、今閉鎖されているので、こちらを探して来ました。
どうぞよろしくお願いします。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:16:02 ID:BSbr1YHxO
>>341
イン・アウトの部分削除はできますよん。
一番大きいのは、-Rへ無劣化ダビ、プレイリストの無劣化ダビ。
細かいところで、編集画面でタイムワープが使える。タイトル(プログラム)消去で任意の数を一発で消去可。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 22:41:08 ID:TwMoqWzd0
>>338
E100の方がいいだろ。実は。
346341:2005/05/20(金) 23:25:18 ID:eMYbiwlQO
>>344
レスありがとうございます。
プレイリストダビングが無劣化なのはいいですね。あと、選択式一括消去も。
で、書き方が悪かったみたい(´・ω・`)なので、
プレイリストを作成する時の話です。
プログラムとそのインアウト画面の構成で大が1つ、小が2つあったのが、大画面だけになってないですか?
操作間違えてたかな。

くるくるリモコンも4方向以外の使い方がわからなかったし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:33:32 ID:73YKbZ1K0
どっかの雑誌(多分デジモノ)でくるくるリモコンで使いやすい!
ページ送りなど簡単にできるって書いてたけど、これ書いた人は
ホンとに使って書いたとしたら、記事書くしかくないわ

雑誌の信用度も下げかねないとおもうんだけど。
反応悪いんだから、正確にそうかけばいいのに。もしくは選ばないとか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:34:42 ID:tEuq27vT0
>>346
オレはHS2使ってて87H買い足した
>>344さんが書いてるの以外で

・リモコン左右キーで1コマ送りできるようになった
・DVD-Rのメニューがサムネイル入りになった
(その分、タイトルが3行分割になったので善し悪しかもしれんが)
・DVD-Rファイナライズ時に挿入時メニューを出すか最初の番組を開始するかが選べるようになった
・-Rへの高速ダビングでは事前にチャプター打っておけば任意の点にチャプター打てるようになった
・エンコーダの世代が違うので、見比べるとやはり若干綺麗

という事で、-R使いにはかなり良い。
RAM中心ならありがたみはあまり無いかもしれんが。
まあRAMでも等速→最大5倍速というのはありがたいかも

IN/OUT点指定からチャプター指定になったのは、最初はとまどったけど
慣れればそれで良いかな?という感じ
リモコンの反応とかはHS2の方がまだマシだったが・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:40:01 ID:vXDx3mG80
>348
おぉ、情報ありがとう。
自分もHS1、HS2と使って、87H買い足したけど、
コマ送りが左右キーだとは今の今まで知らんかった
いいこと聞いたよ!
350344:2005/05/21(土) 05:18:53 ID:j42KSu1QO
>>346
それはチャプターの設定画面だね。
通常再生時にも設定出来るし、その画面でも出来る。
プレイリストの作成はまた別のこと。


リモコンのことはワカラン。E85H使いな者で。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 05:32:31 ID:xFDxDkpP0
348
>リモコンの反応とかはHS2の方がまだマシだったが・・・

HS2のリモコンからの信号を受信してくれる範囲が狭くてイライラ
しているんだが、解消されてないの?
オイラもHS2使いで、-Rへの無劣化ダビングが欲しくて新しいのを
買いたいと思っているところ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 06:07:21 ID:j42KSu1QO
>>351
リモコンの感度の問題というよりも、ディーガシリーズのソフトの処理速度の問題じゃないかな?
すくなくとも、あのHS2のクサレリモコンに比べたら全然マシ。

ちなみに-R焼きを前提にした編集性能は、E100H/E200Hがベスト。(B/P/I表示されるから。E85H以降、この表示機能は削られた)
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 09:57:51 ID:Y+9O+cr80
SONY の機種は 受信するチャネルと EPG データのチャネルの対応を自分で設定できるのですが、
パナソニックの機種はどうですか?
地域設定すると割り振られる受信するチャネルと EPG データのチャネルの対応を、
手動で変更することができますか?

越境電波で番組表をきちんと表示させたいのです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:29:45 ID:Gbc3G8RG0
>>353
できます。
確認機種:EH50
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 10:51:47 ID:oHPcsLJ10
>>353
もちろん可能。
それができなかったら、CATVで普通行われている
UHF放送をVHFのチャンネルに変換して送信している状態に対応できないからね。

どのチャンネルにも、EPGデータで送信されているどの放送局番組表を
対応させることができる。
356277:2005/05/21(土) 11:52:56 ID:G/8sLca/0
>>331
修理ならどうせフォーマットされるんだから、自分で先にしてみたら?
フォーマットだけで直るかも。
357341:2005/05/21(土) 16:19:23 ID:8J7x4kO+O
レスありがとうございます。
>>347
くるくるは使い易くはなさそうですね。どこにくるくるが効いてるのかわからなかったですし。
>>348
実は8倍速はまだしも、4倍速すら試してないけど。
―Rのチャプターの5分縛りもなくなってたんですね。
最近のみたいに、HDDへの書き戻しが出来るのならR焼くことが増えそうですね。
>>350
そうでしたか。
何かプレイリストの編集がしづらくなった感があったので、危うく「退化すんなよ〜!」と呟きそうになりました。
今度量販店行った時にもっとイジってみます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:22:42 ID:AIXuLa7b0
DIGAの初期設定が高速モードオフでずっと録画していたらしい
これは等速モードで録った物を高速モードにDIGA上で撮り直すこと出来ないのん?
多少劣化することを覚悟して
一端、ビデオに録画して再度高速モード撮り直すしか方法無い?

等速モードでDVDに落とすと好きなところにチャプター打てなくてダメポ
自動的に5分おきとなってしまうので
何度も見るような番組コーナーの頭出しが出来なくなってしまっている
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:33:51 ID:j42KSu1QO
>>358
ループ接続させてやりゃいけるんでは?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 16:43:29 ID:j42KSu1QO
>>357
残念ながら-R、RWのビデオモード(両者ともファイナライズ済に限る)→HDDは再エンコになる。
非常に細かい改良点だが、語句入力で《バ》と《パ》が見やすくなり、《ヴ》が入力出来るようになっている。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 17:03:36 ID:jglfeUe40
>>358
パソコン使うとか。
TMPGEnc DVD Authorがお勧め。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:02:07 ID:g6HsmxhT0
信号ループなんかさせなくてもRAMに再エンコダビングして戻したらイカンのか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:53:26 ID:SGv59Wh/0
>>341
まだ出てないと思うけど、HS2あたりからだと
・高速ダビング中の予約録画/再生
・コピワンのRAMへの高速MOVE
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 21:10:55 ID:etpVxoCe0
RからRAMへ高速ダビングってできないのかね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 21:15:26 ID:Vqu53HU/0
いつもこのDVD−Rを使ってます。
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4984824582293-1-1617.html

こっちのとどう違うのでしょうか。私的録画補償金??
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4984824613027-2-756.html
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 21:48:47 ID:j42KSu1QO
>>365
多分そうでしょうね。
しかし、代引き無料&\5000以上購入で送料無料はイイね。
367†ケン† ◆kiM4qXVHAg :2005/05/21(土) 22:12:48 ID:+SLEDS5+0
DMR-EH60などのパナのHDDレコの編集機能の評価がパイオニアより低い
けど、パナ機はパイオニアと比べて何がかけてる?

DMR-EH60欲しくなってきたんだけど、いらないチャプターとかを
カットしてRにダビングしたいんだが。ソニーは確かこれも
出来なかったかと
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:41:53 ID:kBF3Rls40
>>367
触ってみたらすぐわかると思うけど、リモコン押して画面が変るまでの
時間がながい

メールの入力の反応が遅い携帯を想像してもらえればわかりやすいと思うけど。
あいうえおって押したのにいまでしか変ってないみたいな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 22:59:41 ID:j42KSu1QO
>>367
その程度は簡単に出来る。

>>368
>>367の問いにピント外れの答えはイカン。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:23:50 ID:kBF3Rls40
操作性がかけてるんじゃん
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:00:01 ID:wG1MNJ2F0
理解力のない ID:kBF3Rls40
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 08:08:15 ID:TgS9EBQW0
マルチですいません
ディーガの新機種はDVD-RからHDDにダビング可能と書かれていますが
無劣化高速ダビングが可能でしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 13:37:59 ID:y/K/EN7PO
再エンコ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 14:25:52 ID:N7XkwqUP0
HS1とLF-M760を併用しています。
HS1のファームアップ済みです。

新品RAMを入れても、このディスクはプロテクトされています、と
出ることが段々多くなってきました。
以前は数回マウントしなおせば使えたんですが、
この度2〜3倍書き込み対応のディスクを買ってきたところ
(今まで2倍対応のRAMのみ使用。)
何回やっても、RAMドライブでフォーマットしても
HS1クールダウンさせても
レンズクリーニングしてもまったく使えません。
(ディスクプロテクトがかかって記録できませんと出る。)
何か解決策ありますでしょうか?
375374:2005/05/22(日) 14:43:22 ID:N7XkwqUP0
すでに残り4分まで録画してあるディスク等はほぼ必ず読めます。
rest4分と出るのですが、
次に新品のディスクを入れてもrest4分と表示されますorz
同じような体験した方いませんか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 14:58:20 ID:9A99Rm2J0
>374
そろそろ引退させてやってください・・・
377374:2005/05/22(日) 14:59:48 ID:N7XkwqUP0
>376
それは視野に入れてたんですが、
あと3日どうしても動いてほしかった…orz
やはりオナニーのしすぎが悪かったんでしょうか…?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 15:39:52 ID:oCGSxFc70
ピックアップのレーザーが弱ってきたんじゃねーの?
379374:2005/05/22(日) 15:47:44 ID:N7XkwqUP0
サービスに出して部品交換でしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:06:38 ID:UnFUIRRW0
HS1
ディスク40G
当時は大容量だったんだよね。_| ̄|○
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:28:31 ID:9TfgDisEO
>>380
嘆くな。BSA専用レコにすれば、問題ない容量だ。
ウチにも御隠居状態のHS2があるが、この間スカパーに加入したので、スカパー専用レコとして復活したよ。
382374:2005/05/22(日) 18:34:34 ID:N7XkwqUP0
録画済ディスクは読み込むのですが、余りがあっても追記は不可能です。
(ディスクプロテクト、と出て)
新品ディスクは2倍、2〜3倍とも、ディスクプロテクトが出ます。
サービスでは間に合わないので新機種購入を考えています。
どなたかどこかのスレで相談乗ってもらえませんか?
383374:2005/05/22(日) 18:50:29 ID:N7XkwqUP0
今近くの店でE95hを69.7Kで売ってます。
型遅れで高いのは分かってるんですが、
秋葉までも行ってられないし
DV入力をこれからも多用したいと思っています。

現行型ではDV入力ついてるのはE500Hだけで15万コースですね。
つなぎということでE50Hとかのほうが95Hよりいいでしょうか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:55:14 ID:UnFUIRRW0
http://www.coneco.net/
E500H、最安値で \81,690-
EH50、最安値で \50,970-
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 18:58:29 ID:SbiItNyJ0
次のモデルはいつ頃発売予定ですか?
386374:2005/05/22(日) 19:05:37 ID:N7XkwqUP0
>384
レスありがとうございます。
ネットでの購入は事情があって今できないんです…orz
でも95Hは見送ることにします。
さがせば安く買えそうですね。

ただ今夜をのがすと次一ヶ月先まで自由時間ない…
今HDDにある分とこれから一ヶ月で貯まる分、どうしよう。
メーカーに出したら多分HDDはフォーマットされますよね?
S端子でアナログコピーするしかないのか…
387341:2005/05/22(日) 21:08:54 ID:6BsUTw3dO
レスありがとうございます。
>>360
バとパは20形でも見にくいです。
ちなみに、「ヴ」はHS1でも打てます。
テンキーあるんだから、携帯と同じように入力出来たらまだ楽なのに。ベル打とか。
>>363
HS2からそんなこと対応してましたか?本体がスリムになってただけかと・・・
コピワンだと、部分消去しか手はないのは改善してくれなさそう(´・ω・`)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 23:06:45 ID:6I/30Kcl0
>>387
> テンキーあるんだから、携帯と同じように入力出来たらまだ楽なのに。

できますよ。
どこにカーソルがあっても、4を3回押したら「つ」にカーソルが来る。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 23:28:48 ID:tyGDmTp20
>>387
>>363が挙げてるのはHS2で出来てなく、最新機種までに実現している事。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:16:29 ID:/ewzAsqb0
EH50を使っている方で音質に不満がある人はいますか?
自分のは音が割れて聞こえる気がするんですが・・・。(特に音楽DVD)
パナ製は音が悪いんですかね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:24:36 ID:1x6cCqRV0
>>390
うちは問題ないよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 01:23:48 ID:f5agBjLQ0
E80Hを使ってます。
50番目の番組の部分消去をしていたら、突然数秒間の間を早送りと巻き戻しを
繰り返すようになり、部分消去の操作不能になりました。
操作をやめて戻ったら、その後51〜55番目に録画していた番組が
全て同じ番組になってました。

その後1回録画をしてみたら、56番目と言う録画はなくて、
51〜55が新しく録画をしたものに全部書き換わっていました。
新しく録画されたものが見られるのに、録画時間がなぜか0分になっていて
消去不能。早送りなども出来ません。
問題の50も真っ黒な画面で何の動作も受け付けず。
50→49を見たら被害拡大(今では49-55が問題あり)。
55→1を見ると1-48は大丈夫。

2年半くらい使ってたんで寿命ですかね。変な故障。
HDDフォーマットしてみたほうがいいかな・・・。
393841:2005/05/23(月) 01:39:07 ID:+glQWPKfO
レスありがとうございます。
>>388
>>389
まだまだ、いじくり足らなかったようですね。
店でくるくるしてみます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 16:03:33 ID:H5DWaFa80
EPGの番組表って歯抜けになることってあります?
購入してきてから1週間ぐらい「番組表未取得です」が続いて、1週間後にやっと番組表が落ちてきたんだけど所々受信できていないみたいで空白のところがあります。
所定の時間には電源切ってあるし、TBSの写りもそんなに悪くないし、なんだかよく分かりません。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:31:40 ID:To+zpcv70
>>392
とりあえずファームアップ(最新)してあるの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 17:48:31 ID:G25+RPEr0
EH50使ってるんですが、
RiDATAのDVD-RWでは認識されませんでした。

誰かEH50でDVD-RWを利用されてる方いらっしゃいましたら
どのメーカーのDVDか教えていただけないでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:29:36 ID:iVS7woJr0
はじめてのDVDレコーダーとしてEH50を買いました。
便利だねこれは
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 20:36:56 ID:iHZ9Sqks0
最近EH50を買いました。
編集作業をしているのですが、
この機種ではチャプタータイトルは付けられないんですかね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:03:49 ID:o0w3QDQx0
>>394
>EPGの番組表って歯抜けになることってあります?
全くないよ

>購入してきてから1週間ぐらい「番組表未取得です」が続いて
この時点で既におかしいと思うよ。
ちなみに俺のはE85H
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 22:18:38 ID:Ci4cgolN0
>>397
どういうとこが? 
401392:2005/05/23(月) 22:37:59 ID:YtvAPpyi0
あれからちょっと触ったら余計に酷くなって、大丈夫だった前に録画してある
全ての番組が、タイトルと内容が1話ずつずれると言うおかしな状態に。
録画していた番組は諦めてフォーマットしました。


>>395
ファームアップなんてあったんですね。
初めて知りました。やってみます!

402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:01:11 ID:KtyHCfi6O
>>400
初めてレコ持ったら何であっても便利だよ。
オイラもHS2を初めて使った時、感動したもんだ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:36:08 ID:VwhURql+0
500H買ってきました。
3番組入ったRAMをトレイに入れて
ストップボタンを2回以上押してからプレイボタンを押すと
最後の番組から再生されます。
最初の番組から再生するように設定できるんでしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:46:03 ID:VwhURql+0
必ずプログラムナビにはいってからしか
1番組目からは再生できませんか?
取り説46ページあたり読んでるがわからん…
それと、HS1なら再生できた
プレイし始めた瞬間やスキップした瞬間の音が
ほんのちょっと500Hだと欠けるようです。
(シームレス再生オフの設定で)

あとジョジョシャトルって普通の再生中のポーズからでは使えないみたいですね。
編集画面に入ってからしか使えないのか…

o宮のビックカメラで118100円、プラスRAM両面殻つき3枚パックで買いました。
ポイントも2万円分ぐらいついてるのかな?
その中の5Kを使って5年保障も入りました。HDDも保証するとのことです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:52:22 ID:VwhURql+0
どうやら出来ないみたいですね…
お騒がせしました。
昨夜HS1のトラブルで質問したものです。
今日o宮で昼20分、新幹線の乗り継ぎの時間にビックカケラに駆け込み
その帰りに20時前に再びビックカメラに駆け込んで買ってしまいました。

静止画状態から←→キーを押して1コマずつ送る時
本体ディスプレイの円盤がぐるぐる回る表示がなくなったのが
激しく不満です。

HS1のファームアップはレーザーを弱めるため
しないほうがいいのでは、と思いますた。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:52:44 ID:aTFG134w0
>>404
再生ボタンを押し、最後の番組の再生が始まったら「1」「決定」を押す
というのでは?
それともそういう意味ではなく?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:54:50 ID:VwhURql+0
>406
あ、ありがとうございます
まったくそういう意味です。
HS1の時にはストップボタンを2回以上押してれば
プレイ押しただけで必ず先頭から再生されたもんで
(ご存知でしょうが)
ちょっと面食らいました。

初めに最後の番組を一瞬見なければならないのが苦痛だったわけです。
「1」「決定」にしてもプロナビから入るにしても。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:57:52 ID:uM1UM1U+0
000でも最初に飛びますよ。
こっちのほうがボタン一つですむから楽かもしれません。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:58:01 ID:VwhURql+0
シャトルリングにはオンオフボタンがあるのかあああっ!!!

厨ですみません
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 23:59:15 ID:VwhURql+0
>408
あ、再びありがとうございます。
なんにせよワンクッション置くわけですね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:00:46 ID:visP4xQr0
最初の番組から再生するのも設定で選べるようになっていたらな、と思いました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:04:13 ID:ctkb4PoA0
>>411
そうですね。
選択性にするのは簡単だと思うんですがね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:08:04 ID:a2YMwqAL0
>>411
自分も旧機種から買い換えた時そう思ったよ。
いまは慣れてしまった・・・この仕様はHDDにはいいかも。
でもたまにRAMをRAM対応プレーヤーで再生すると最初から始まるのが
新鮮というか気持ちいいな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:09:10 ID:visP4xQr0
>412
そうですよね。それとシャトルのオンオフも意味不明です。
オフにする必要あるんでしょうか?
HS1ずっと使ってたんで200H発売の頃からデイガスレ住人やめてました。
既出のことばかりだったらすいませんが
これから使い込んで、何かお役に立てたらと思います。
ではおやすみなさい。騒いで申し訳ありませんでした。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:10:24 ID:visP4xQr0
>413さんもレスありがとうございました。ペコリ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 00:23:01 ID:om1T0tB30
>>413
電源を入れてまずHDDならほとんどの場合最後の番組を見るが、DVDなら最初の番組を
見たいというのが通例のように思いますね。

>>414
そうですよね。それとシャトルのオンオフも意味不明です。
光電検出ロータリーエンコーダを使用していたら、オンだと電池食い続けるとか
いう問題があるんでしょう。

417416:2005/05/24(火) 00:24:45 ID:om1T0tB30
↑スマソ引用符入れ忘れた。
>>そうですよね。それとシャトルのオンオフも意味不明です。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 16:09:31 ID:9cJQv9Xn0
EH50使用してます。
先週末からビデオソースを録画しながら、録画されたものを再生をすると動きが重くなり、固まったりして
何のキー操作もできなくなる事があります。以前は普通に再生したり操作できました。
しかし、同じ外部入力でもスカパーからの録画中に再生した場合、何の問題もありません。

これって何が原因?ビデオから変な信号でも送られてるのか??
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 18:59:07 ID:TtnJ+y/50
いま購入を検討してるんですけどSDカードでのmpeg4保存に対応している
機種ってどれになるんでしょうか?
なんか探してもなかなか見つからなくて。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 19:07:26 ID:pXsNgsYaO
>>419
現行機種で録画可能なのはE500Hのみ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:04:02 ID:TtnJ+y/50
>>420
ありがとうございます。
過去の機種だと何があるんでしょう?中古、オクからの発掘でもいいかと思ってます。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 21:09:10 ID:pXsNgsYaO
>>421
E200H/E100H
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 01:42:22 ID:H+tzSCMz0
ありがとうございます。感謝感謝
調べてみます。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:06:14 ID:r7e83CoV0
E80Hですが、録画したタイトルを選んでも画面真っ黒で再生されません。それ
を消去しようとしても”消去できません”と出る。で、再生可能なタイトルを
消去しようとしても消去できませんと出てます。消去を試みた再生可能だった
タイトルは静止状態になったままで二度と再生できなくなります。コンセント
を抜いてしばらくして挿しなおしても直りません。おとなしく修理に出したほ
うが良いですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:15:14 ID:dJNV7C1tO
>>424

どうせ修理に出すなら、先ずHDDを初期化してみては?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 18:56:58 ID:URSvr0YU0
E150V(8倍速メディアファーム適応済み)ですが、
最近DVD-Rで書き込みエラーが頻発する様になって参ってます。
国内メーカー発売でも産地が台湾とかだと7枚ぐらいダビングした後で
8枚目の15〜20%で「ダビングに失敗しました」でアウト。以降同メーカーの
メディアで失敗しまくる。ちなみにここ数ヶ月で、ダビングに使うメディアを5つも変えました。

DVDドライブが故障してしまったのでしょうか?
純正メディアは高いからあんまし使いたくないんだけれど…。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:04:01 ID:53S7NzZg0
今まで使えてたんならピックアップ周りがヘタってきたか汚れてるか。
とりあえずクリーニングしてみたら如何か
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 20:49:08 ID:JWEhWMvk0
EH50の早送り反応ってなんで悪くなったの?
80Hは機敏に反応してたのに。。
早送り画質を安定させるためにメモリかなんかに
先のデータを読み込んでるのか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 21:39:39 ID:GzMt1m6P0
EH50/EH60の番組表はネット接続の環境がなくても取得できるやつでしょうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:02:20 ID:q7xYX66c0
カカクコムの値段一覧から、EH50が消えてます!
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:09:23 ID:BmjgAYto0
ん、あるけど、、、
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:22:46 ID:q7xYX66c0
あれ、ほんとだ。でも、さっきはなかったんだよ。本当に。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:26:33 ID:dd95krVd0
>>429
放送波より取得するからネット接続は不要。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:33:40 ID:BmjgAYto0
またハッキングされてるとか
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 23:25:17 ID:URSvr0YU0
>>427

まだ購入して1年未満なのに。
とりあえずプレイヤー用クリーニングディスクさがしてきます
436429:2005/05/26(木) 00:04:28 ID:9KIFJn8e0
>>433 ご親切にどうもありがとうございました。
助かりました
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:45:46 ID:/P++kXDt0
RAMに入れたデータをそのままPCで読めますか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:48:29 ID:3c1zVuOV0
読めるよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 00:48:48 ID:uJ9jp4Ar0
>>435

RAMドライブ用のじゃないとヤバイと思われ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 01:54:11 ID:E+GMS8Yn0
>439
どんなふうにヤバイんですか?
どう違うの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 06:38:02 ID:YfokfFmQ0
>>440
RAM読み込み対応のドライブでないと全く読めない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 07:38:15 ID:flCLneSS0
>>441
話をとりちがえてまっせ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 11:43:38 ID:E+GMS8Yn0
クリーニングディスク、
DVDのレコ用とプレイヤ用、微妙に違うと聞いてますが
よくわからないままエレコムの兼用タイプみたいのを
レコ用に使っています。
このままではまずいでしょうか?
教えてエロイ人
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 14:48:41 ID:/P++kXDt0
DIGAのデータはそのままMPEG2として
読めますか?
専用のソフトとかいりますか?
ドライブはRAM対応です。
445353:2005/05/26(木) 14:53:50 ID:P3Uz3xfw0
やはり、徳島県で10chの読売テレビのEPGデータは取得できないそうです。
松下電器に確認を取りました。

G-GUIDE の地域設定を「徳島」とすると、受信できる放送局に読売テレビが入っていません。
これは、日テレ系列が一地域に2局あるのはおかしいと、松下電器が判断してそのように設定しているとの事。
この状況で、手動で読売テレビのEPGデータを追加することはできないそうです。

また、地域設定を「大阪」とすると、1chの四国放送と、3chのNHKのEPGが受信できなくなってしまいます。

ということで、徳島県ではパナソニック製のEPG関連製品は使わない方が良い、と言うことになりそうです。
ちなみに、ソニー製品はそのようなことにはならず、徳島県でも10chの読売テレビのEPGデータは取得できています。
あくまで、メーカー側の県名と受信放送局との関連付けの問題とのことです。

どうもありがとうございました。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 14:55:34 ID:W2wLcJe50
つか、徳島ってテレビ放送やってたんだっけ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 15:05:32 ID:3PTszaY00
>>446
徳島は、大阪から電波を盗んでる。
香川は、岡山が兵庫から盗んだ電波を分けてもらってる。
愛媛は、広島から電波を盗んでる。
448277:2005/05/26(木) 15:27:29 ID:DzyqQYg30
>>443
絶対に純正を使うべし。
まじで。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 16:40:14 ID:LknRrbe20
EPGって、1日に何回も受信しますよね。
使用中等で受信できなかった時のためだと思うのだけど
データの更新は、実際どれ位の間隔なんだろう。

1日1回受信すれば、データとしてはOKなんだろうか?

節約好きの嫁と日々コンセントの抜差しで格闘しています。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 17:01:11 ID:sgFMEVibO
>>449

ジェムの中の人がチョコチョコデータ修正しとります。(誤植、ジャンル修正等)
まあ、修正しきれないまま当日を向かえる時の方が多いのだが。…(w
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 18:35:50 ID:LknRrbe20
>>450

番組予約の精度(チャンネル、時間)だけなら、1日1回程度の
受信でも使い物になるのでしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:20:02 ID:7angeJ2e0
60EHについてお聞きします
去年E100Hをネットで買ったのですが
故障ばかりでE500Hに代えて貰ったのですが
追っかけ再生中にチャプターが打てないので
またパナに聞いたところ
60EHに代えてくれるらしいのですが
機能的にはどうなんでしょうか?
E500Hよりいいのですかね?
どなたか教えてください
よろしくお願いします
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:26:56 ID:hSv9QHcD0
>>451
8日分(実質7日分)のデータが保持されているわけだから、
極端に言ってしまえば、週1回の受信でも使い物にならない事もない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:33:29 ID:GLqTYXmp0
現在、4:3の標準テレビでDMR-E220Hを使っていて
BSの番組を録画しますと
有る番組はワイドで上下の部分が黒くなって
有る番組では画面いっぱいに録画されています

このワイドと普通の画面の大きさは変更して
ワイドならワイド
標準の4:3サイズでまとめることは可能でしょうか?
455392:2005/05/26(木) 19:57:29 ID:4W35IME60
>>424
私の状態と似てますね。
初期化で綺麗さっぱり消えますよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 22:31:50 ID:d97qjEFb0
>>454
言ってることは良くワカランが
『高速ダビング用録画』をオンにすると16:9でも4:3で録画する
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:38:15 ID:bpKWcV1H0
どっちでもいいんだけどな。
PCに持ってけば関係ない。
実際の解像度が横長になるわけじゃないし。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:07:10 ID:i5csxdgI0
初DVDレコードにEH60を購入しました。
アニメ中心で録画をしようと思うのですが、
モードってどれがよいのでしょうか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:36:54 ID:QAYlLe5B0
>>458
見るだけ(タイムシフトだけ)なのか保存するのか
保存するにしても、とりあえず見れれば良いのか、高画質で保存したいのか
視聴するテレビは大型なのか小型なのか
等々で変わってくるから一口にどれが良いとは言えない
ま、とりあえずXPかな?(w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 01:45:22 ID:rgZGb0oF0
>>458
ネコミミモード
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 09:11:29 ID:AKU2ci9K0
>>458
録る作品にもよる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 09:52:49 ID:8QXe304a0
ガンダム種死 SP
ネギま LP
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 09:58:39 ID:Sme+fGpN0
DVDやHDDに録画した番組を途中まで見る
         ↓
一度スイッチを切る
         ↓
次の日、続きを見る

この場合、前見た地点から再生されるの?
俺はレコーダー持ってないんだけれど、年取った親が解体らしいので…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 10:29:20 ID:AKU2ci9K0
>>463
ディーガでは無理
465277:2005/05/27(金) 11:05:58 ID:VnqY4Mrj0
>>452
まじでやめとけ。後悔する。
しかしクレーマーじゃないよね?
466277:2005/05/27(金) 11:08:03 ID:VnqY4Mrj0
>>451
深夜に近づくにつれて、ころころ変更するよ。

ゴールデンなんかはほとんど影響ないだろうけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 13:01:56 ID:Sme+fGpN0
>>464
マジですか
意外なところが不便なんだな…
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 14:08:15 ID:C2VusjWh0
465さん
クレマーじゃないですけど
60EHのほうがいいみたいなんですけど・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:05:56 ID:3/XbalSx0
子供のビデオを殻なしのRAMに保存して、やっぱり殻付に
すれば良かったかなと思っているんだけど、
他の殻付RAMと中身を交換して殻付にしても、問題ないよね?
470277:2005/05/27(金) 18:16:53 ID:IjXncD360
>>469
全くもんだいなし。
471465:2005/05/27(金) 18:19:48 ID:IjXncD360
>>468
465っす。
あなたは100Hからの交換ですから、BSチューナー付きの機種で500Hに
変わったんでしたね。
500HのLAN機能や、MPEG4なんかの機能、GRT、
に特別価値を見出せなければ、60の方が、いいかもしれないですね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 18:49:27 ID:mgG04zTi0
最初期のHS1なんですけどハードディスク交換は40Gなら何でもいいんですか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33889009
これとかでもいい?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 19:16:44 ID:3/XbalSx0
>470

さんくす。

殻だけって、売ってないよね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 20:45:44 ID:c8c7hPRU0
殻付きホシーヨ
殻付きタケーヨ
殻だけホシーヨ
殻だけナイーヨ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:42:38 ID:6QeLjJgT0
レンズクリーナーについて

通販してでも>>284が書いてくれてるヤツを
手に入れるべし

書いたからね!
もう後は知らないよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 22:44:05 ID:C2VusjWh0
471さん
お返事ありがとうございます
GRTは欲しいんですけど
スカパーメインなんで
60にしようかとおもっております
ありがとうございました
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 01:58:29 ID:bV2zh32h0
>>458
古いアニメや比較的動きの少ないアニメはLPモード
動きが多いのはSPモードがおすすめ

おすすめ例
LP:機動戦士ガンダム、うる星やつら、るろうに剣心、ヒカルの碁、ガラスの仮面
   魁!!クロマティ高校、みゆき、名探偵コナン、ジャングルの王者ターちゃん などなど

SP:リングにかけろ、ワンピース、BLEACH、鋼の練金術師、ガンダムSEED DESTINY
  GANTZ、天上天下、ケロロ軍曹 などなど

個人の好みの差もあるだろうけど、俺は鋼やBLEACHなどもLPモードで我慢できるレベル。
LPだとCMカットしてDVD1枚に10〜11話入る。SPだと5話。
ワンピを例にするとLPだと、ゴムゴムのガトリングとかの技のシーンでピンぼけみたくなる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 03:08:52 ID:vKVJz8yD0
レンズクリーナについて質問した者です
>475さん
それを手に入れようとは思っていますが
今まですでにエレコムのを使用しています
もしかしてその使用期間の間に
レンズが元にもどらないぐらいに曇ってしまったりしてる可能性
あるでしょうか?
そのクリーナでクリーニングしなおせば問題なしでしょうか?

もう後は知らないよと言われると激しく気になります・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 04:42:28 ID:l66JN+LJO
>>475
便乗で質問です。
純正クリーナーは使っているのですが、
>>284の「乾いてからさらに3回」ってのは定期的もしくはブロック出始めてからのことですか?
それとも、それくらいじゃレンズを傷めないとか、それ故の松下純正だとかですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 05:07:38 ID:wJmTNBRx0
>>469
問題ない。
それどころか殻にDVD-Rや市販DVDソフトを入れても問題なし。
481458:2005/05/28(土) 05:56:23 ID:rP/mtWO60
>>459
>>460
>>461
>>462
>>477

回答ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 08:54:04 ID:Am76ANCRO
>>479
取説に書いてないか?
レンズクリーニングしても読み書きに問題がある場合は
液を使わずに5.6回クリーニング繰り返してみろと。
それでも問題が解消されない場合は他に原因ありと。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 09:21:18 ID:rEh36JAQ0
ノンブラシ方式のレンズクリーナー。
自分はこれを使用中だがなかなか良いよ、ちょっと高いけど。
http://www.lauda.co.jp/pro-lenssuper.htm
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 09:45:02 ID:idwqHqOD0
DIGAエンジン2搭載機種と、それ以前の機種の画質の違いについて
お聞きしたいのですが

LPモード以外の、SPやXPモードでも画質は向上しているのでしょうか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 10:12:54 ID:BWXSwOV00
どっちも録りの新製品はいつでますか?
486479:2005/05/28(土) 12:56:31 ID:l66JN+LJO
>>482
レスどうもです。
確かに、〈お知らせ〉の項目に書いてありましたね。
パナ送りにはなるべくならないように予防的に使いたいので、
レンズを傷めない程度に、定期的にクリーニングする頻度を考えてのことでした。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 17:28:23 ID:UbFF4SX80
EH50、60は再生時のレジューム機能とか
搭載されたんですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 18:11:03 ID:wJmTNBRx0
>>487
再生時のレジューム機能は以前からある。

ただし最後に再生した1番組だけ。他番組を再生すると消える。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:05:33 ID:UbFF4SX80
>>488
今回も改善無しでしたか・・
有難うございます。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 19:38:51 ID:0ZDZpfes0
EH50のEPモードと、VHSのノーマルポジションの3倍録画ってどちらが
画質が上ですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 20:54:25 ID:iXLcgfGI0
初めてDVDレコーダー買いました。

EH50の細かい不満
ジョグダイヤルで早送りしても決定ボタンで再生にできない。再生ボタンまで指を動かさないと行けない
タイムワープのときの子画面がうざい、設定でオンオフできるようにして欲しい
ポジションメモリー中の本体のLEDの点滅がうざい

EH50の早送りの倍率は2.10.30.100.200ですか?





>490

主観だけどEPモードの方が綺麗だと思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:04:13 ID:0ZDZpfes0
>>491さん
どうもありがとうございます
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:08:40 ID:2YYVJfee0
3倍の方が圧倒的高画質。
EPは片フィールド(縦)ない時点で問題外。
水平解像度(横)はどちらも240本程度と言われてるが、
実際は3倍の方がぼやけが少ない。
EPは、はっきり言って5倍以下。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:16:08 ID:wXTtHlis0
E220Hで試しにEP使ってみたら、動きの速い場面では結構、映像が破綻するなぁ。
VHSではパナの5倍をよく使ってたけどそれの方がまだ綺麗だった希ガス。

エンジン1と2では大分違うのかな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:18:03 ID:wXTtHlis0
うほ、大幅に遅れてカブッタ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:21:50 ID:wJmTNBRx0
>>EH50のEPモードと、VHSのノーマルポジションの3倍録画ってどちらが
>>画質が上ですか?

人により主観により回答が大いにまちまちになりそうだから
これの回答はかぶり大歓迎。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 21:21:55 ID:2YYVJfee0
>>494
破綻というか、EPは元々コマ数半分だもの。
縦が240ラインしかない影響で。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:34:02 ID:0ZDZpfes0
>>ALL
どうもありがとうございます
EPは、コマ数が半分なんですね。勉強になります。m(__)m
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:40:36 ID:YdpnqVLF0
DIGAのEPって「EP8時間」と「EP6時間」があるけど、どっちのEPの話?
500491:2005/05/28(土) 22:44:29 ID:iXLcgfGI0
よく読んだらEPなのね。
LPと勘違いしたよ
LPと3倍ならLPの方が綺麗だと思いました。
EPは使ったことないからわからん
スマソ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:57:44 ID:WVfLcvpW0
今日の競馬の金鯱賞。
こ(魚虎)をタイトル入力したいんですが、出てきません。
「こ」「しゃち」、どちらでもダメでした。
何か良い方法ありますでしょうか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:10:56 ID:0ZDZpfes0
>> 499

EP8時間と、VHS3倍の比較です。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:36:34 ID:mp7krmPo0
>>499
どっちも同じ。
3倍と比較するなら。

>>501
面倒だけど、一旦RAMに移して、ムービーアルバムで書くとか。

>>498
フレーム数は同じなんだけどね。
1フレームに2コマ(フィールド)入っていて、
そのうちの1コマが欠ける。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 23:41:19 ID:idwqHqOD0
DIGAエンジン2搭載機種と、それ以前の機種の画質の違いについて
お聞きしたいのですが

LPモード以外の、SPやXPモードでも画質は向上しているのでしょうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:41:12 ID:irCkw4ep0
>>503
どうもありがとうございます

EH50は、どのモードでHDDに録画していても、8時間で一端タイトルが切れちゃうんですか?
それとも6時間でしょうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 01:26:20 ID:9n3kZ/PF0
>>501
「しゃちほこ」で出てきたよ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 02:29:26 ID:DmLPmYyi0
>>489
オレ、途中で終わるときはそこにチャプター打って
次に見るときにそこまで飛ばすことで対応している。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 03:24:57 ID:QC59cM3M0
>>505
最長は8時間で切れちゃう。
例えば12時間ドラマを録った場合に、8時間と4時間になる。
で、8時間経った時点で一度止まり再度録画が始まるので
その間だけ数秒切れる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 07:16:55 ID:irCkw4ep0
>>508さん
どうもありがとうございます
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:15:00 ID:irCkw4ep0
>>508さん
LP(2倍)モードで試してみました。それでも、8時間は、ぶったぎられなかったです。

ところで、みなさん、普段は、どのモードで録画されてますか?
自分は、EH50(200GB)ですが、SPで撮ると(CS放送を撮ることが多いので)
すぐにいっぱいになるのでLPが多いです。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 09:30:00 ID:5QjXtYOm0
EH50でA設定〜B設定間のリピート再生ってどうすれば出来るんでしょうか?
HS1では出来たんですが・・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:12:33 ID:KpVxb3LS0
JCOMのPPV番組を録画すると、
ちゃんと録画できているのになんか録画失敗したような情報が予約一覧に載るのだが、
何か重大な問題でもあるのだろうか?
(RAMへのムーブができなくなっているとか?録画したもののその後再生すらしていないので本当のところどうなのか分からない)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:59:36 ID:uN77+ImO0
>>510
人に聞いてどうする?
自分が満足できるかどうかだろ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:03:53 ID:GKkDPlFN0
>>512
録画禁止番組だったのでは。とりあえず少し再生してみれ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 12:42:19 ID:9CUhiWIt0
CDに焼いたmp3やjpgファイルを再生出来るレコもあるそうですが
DVDRAMに入ったファイルでもmp3やjpgファイル再生出来る機種ありますか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 16:42:54 ID:mqMjybhjO
>>511
《A―B間リピート》それが出来るのがHS1だけ。HS2からその機能は無くなった。
517511:2005/05/29(日) 17:08:03 ID:jK6t4hor0
>>516
マジですか!
通りでどこにも載ってないと思った・・・・
御答えどうもでしたm(__)m
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 18:24:44 ID:KpVxb3LS0
>>514
いや、一度早送りで全体を通してみたのだが、特に問題はなさそうだった。
で、RAMにムーブしてみたのだが、普通にムーブできてしまったのだが...
よくわからん。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:01:24 ID:mqMjybhjO
>>518
コピワンだったと思われ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:05:02 ID:mqMjybhjO
《高速ダビ切り》かもしれん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 19:35:00 ID:4EuCcsWE0
ドラマをRにLPで4話ずつ入れてます。
毎週1話ずつ入れてるんですが、HDDからまとめて4話焼くほうがいいのでしょうか?
それともこんなこと関係ないのでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:19:35 ID:KQWsrYzT0
>>521
HDDからまとめて4話焼くほうがいい。
毎回Rに録画して、最後にファイナライズするときに
もしファイナライズ失敗すると再生も不能、復帰も不能なディスクになってしまう。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:37:56 ID:X3BMtJgw0
他機で再生する予定が無ければ、ファイナライズはしなくても良いですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 20:51:16 ID:dVyG/S7S0
>>523
テンプレFAQ.1-18
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:40:44 ID:KQWsrYzT0
>>523
他機で再生する予定が無い
 =今のレコーダが将来壊れて修理不能になり
   新しいレコーダに買い換えたら
   以降そのディスクは永遠に再生できなくてよい。


本当?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:22:41 ID:X3BMtJgw0
>>524-525
ありがとうございました。
そうですね、故障もありえるんですよね。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 23:33:41 ID:4EuCcsWE0
521です。
>>522
ありがとうございました。
参考になりました!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:12:27 ID:S1kD6ovV0
父に聞かれてパナのHPを見てみたのですが
このことが分からなかったので、教えてください。

DIGAってCPRMの番組を-Rに記録できますか?
-RWにVRモードで録画できますか?

よろしくお願いします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:14:07 ID:KyQ/VX+P0
>>528
どちらも不可。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:15:27 ID:S1kD6ovV0
>>529さん
ありがとうございました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:54:24 ID:9EwYnyWp0
E200→E500への切り替わりの時、E200はいつごろまで三カメの店頭で買えたのでしょうか?

SDカードへの動画録画機能がどうしても欲しいのでE500を検討しているのですが、
店頭価格はまだ高いので、後継機発表(発売)で値下がりするのを待って購入しよ
うと考えています。

去年のE500発売時に同じことを考えてE200を探したんだけど、メーカーが出荷を数ヶ月前
から既に絞っていたらしく買えなかったもので…。(最近の松下はこうした調整がうまくなっ
て旧機種がだぶつくことが少なくなったような気がします。)

ちなみに三カメなどの大手量販店頭に限定するのは、そちらのほうが延長保証などがつけ
られるからでつ。

532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 01:05:41 ID:1CS4+Wdn0
E500って量販店で13万以上しているよな。
通販なら8万で買える所も多い。
ポイントや延長保証考えても、あまり得策では無いと思うが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 02:43:16 ID:OUWQQy410
>>531
そんなの次機種の価格と機能で変わってくるだろ
たいして進化してなくて値段も高けりゃ旧機種を早めに押さえとこうと
考える人が増えるから早く無くなるかもしれないし
新機種が段違いに良いもので、値段もソコソコ安ければ旧機種がダブ付く

>>532
量販店で値切らずに買うヤツはバカだろ
1万やそこらは値切れる
それに10%ぐらいポイント付けば実質11万ぐらい
3万ぐらいの差なら1回DVDドライブとか交換すれば元が取れる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 03:05:55 ID:qBV/0JPI0
EP(8時間モード)は、画質ひどいね〜
やっぱ、LPで録っとくよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 10:56:16 ID:+tOBWnnP0
E87H 購入後半年くらいなんですが、ひと月くらい前から録画画質(SP)が悪くなってきています。
調べてみるとレコ−ダ−のチュ−ナ−を通して見た画質もかなりTVチュ−ネ−より
悪いです。
一応、サポセンへメ−ルは入れてありますが。
他にこんな人いません?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 12:56:31 ID:RxE6PnTI0
EH50でjpgファイルを入れたCDRWを入れるとスライドショーで見れるんだけど
DVDRAMにjpgファイルを保存してEH50に入れても
「フォルダがありません」とだけ出てスライドショー出来ません。

これは仕様ですか?
取り説読むと可能なように読めるんだが…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 14:17:30 ID:/mw99Wq40
E85Hは3倍RAM対応機種でしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 14:32:36 ID:/yXwYzYZ0
>>537
Yes
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 15:57:17 ID:cgQe6FaA0
>>536
自分自身でヒント書いてるじゃないか!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:16:57 ID:RxE6PnTI0
>539
レスありがとうございます。すみません…教えてもらえませんか?
今までにためしたのは
PCのRAMドライブでフォーマットしてからjpgファイルをおく
EH50でフォーマットしてからjpgファイルをおく
レコでフォーマットしてできたDVRAなんとかフォルダの中にjpgファイルをおく
その外にファイルをおく
JPEGと名前をつけたフォルダを作ってその中にjpgをおく

この組み合わせを全て試してパナサービスにもTELして聞いたんですが
(サービスにも上記のことを言って)
「普通のやり方で出来るはず」とのことです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:19:07 ID:RxE6PnTI0
どのようなフォルダを作ってみたり
jpgのファイルの数を変えてみたりしても
全部「フォルダがありません」ですorz
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 18:25:20 ID:RxE6PnTI0
フォルダの名前に縛りがあって
それにのっとっていないフォルダはレコから見えないのかとサービスに聞いたのですが
そのようなことはない、とは言ってたんですが…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 19:50:48 ID:sJ53J6Qi0
100Hをラジオの音声録音用に使っています。
で、残量18時間とか出てるのに、録音しようとすると
「ディスクがいっぱいで録音できません」になりました。

音声だけ録音してるとこんなぐあいにズレが生じるのでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:00:50 ID:cgQe6FaA0
>>540
>>541
うーん、E95だとパスが

\JPEG\DCIM

となってますが、それでもダメですか?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:01:44 ID:cgQe6FaA0
↑DCIMの中にjpgファイルを入れるということです。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:11:14 ID:xQhnnIzS0
87Hを使ってる者なんですが、
RAMに移したデータ(SP録画)をTMPEGencで編集しようとすると、妙にカクカクして非常に編集が行いづらいです。
改善策はあるのでしょうか?

またHDDに録りためた動画を画像安定装置(RX-5000を検討)を通して、
直にPCに取り込むことは可能でしょうか?

環境
WindowsXP SP1
CPU Pentium4 3G
メモリ 1024M
キャプチャボード GV-MVP/RX
使用しているメディア TDK製 殻なしRAM
読み込みに使用しているドライブ SD-M1912
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:13:03 ID:EbyTTxpl0
EH50使ってるんですが、毎朝4時になると電源入れた時のエンジン音が二回程
鳴って起きてしまいます。これってなんなんでしょうか??
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:13:05 ID:qBV/0JPI0
EH50を使っていますが、とても使いにくいですね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:52:04 ID:OC/ox6Ba0
>>547
ガイシュツ
仕様
前すれ  か前々すれに
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:55:15 ID:F9ncRiht0
>>523
メーカー間の互換性はある
DIGAシリーズで録画したものなら他のDIGAでも再生、ファイナライズ可能
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:32:46 ID:iayCFDc80
>>550
残念だが、同じDIGAシリーズ内でも微妙に互換性が無いよ。
新機種で録画したものは、旧機種ではファイナライズ出来なかったり、
再生できなかったりといろいろと不具合が発生する。
録画した機種でファイナライズするのが一番安全。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:37:59 ID:t5EmbyQC0
>544
丁寧にありがとうございます。取り説64ページをヒントに
それも試してみたんですがダメでした。
でも、ファイル名もこれにのっとってリネームして再度試してみます。

CDRWでスライドショーできるのでレコの故障とは考えにくいし
買ったばかりなので滅多に使わない機能(スライドショー)のために
サービスに出すのも辛いもので…

CDだとどんなフォルダ名でも認識してます。
レコ本体でフォルダを作ることはムリなので(ですよね?)
jpgファイルをSDなどのカード経由で→レコ→RAMと移した時にしか
正常なフォルダができず
認識もしないのかな?と思っております。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:44:02 ID:t5EmbyQC0
できました!ほんとにありがとうございました。
ファイル名はなんでもいいけど
そのファイルにたどりつくまでのすべてのフォルダが
数字3文字半角5文字でないと読めないみたいですね…
これは困ったことになったってところです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 23:59:53 ID:CUVwSdPh0
>>550
「メーカー間の互換性はある」

というのは

「他のメーカと互換性がある」

という意味だぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:22:42 ID:q+rWBw/60
どっちの意味だとしても間違ってるから問題ない
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:46:47 ID:pkz7B8+A0
>>546
RAMに入れたまま編集してないか?
557546:2005/05/31(火) 21:17:07 ID:LHhaQr/C0
>>556
いえ、ちゃんとHDDにコピーしてから編集してます。
自分でもググって色々調べた結果、編集中に音声や、音声の波形表示をオフにしたら
だいぶマシになりました。
どうやらレコーダーではなくPCのスペックの問題みたいですね。

欧州CLダイジェストをフレーム単位でしっかり編集したはずなのに、
2フレームくらいさんまの顔が写りこんでたのにはかなりヘコみました。
PCで録画したものではこんな事起きないし、編集作業も軽いんですけど・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:27:46 ID:fJxbvfgP0
DMR-E220H,去年の12月に買いました。

DVD−Rを作っていると「ブーン」と耳に付く音がします。
以前は「スゥーン」とそれほど気にならなかったのですが・・・
そういうときもあるのですか?
トレイにはピッタリ入れました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:31:10 ID:W+gAdTHZ0
>>532>>533

レスどうもです。
お二人のアドバイスを参考に上手な買い物をしたいと思います。

560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:36:39 ID:cO4x97Ah0
>>558
前に焼いたのは4倍速で今は8倍速で焼いてるとか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:05:34 ID:jSOfczZh0
>>560
いいえ、メディアは1−4倍速です。
アップデートもしていません。

データはちゃんと焼けていて問題なく再生できました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:33:08 ID:GR0XsK5I0
EH50を使用していますが、EPG画面の文字がちらついて目が痛いです
お店で見たときはそれほどひどくなかったのに・・・
テレビ(ソニーベガ)との相性がわるいのかな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:09:13 ID:YlXEHlCY0
>>562
それってTVの問題っポだな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:22:03 ID:DaQLY0gJ0
>>562
持っているテレビはインターレース?
それだったらちらつくのはテレビの宿命。

DRC内蔵機?
それだったらDRC-MFをDRCプログレッシブにしよう。
EPGのちらつきはなくなるが、一般放送画像の垂直解像度は少し落ちるかもしれない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 11:43:33 ID:5OZcxyZT0
>>562
出力、プログレにしている?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:43:00 ID:FrKBLjUO0
EH50を使用しております。初歩的な質問ですが右上にでる「再生」とかの窓を表示しない方法はありますか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:53:59 ID:yXha4cs5O
説明書読め
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:40:37 ID:9s4zkob80
E85Hを所有して、そろそろ1年です。
今日、初めて問題がおき、途方に暮れています。

HDDからDVD−Rへダビングしようとすると、ほんの1分ほどで、
止まってしまいます。
メディアはパナソニックの4倍速のRです。今まで100枚以上焼いた
けれど、一度も失敗はありませんでした。
それで、3枚続けて失敗したので、これは機械の故障ではないかと思い、
同じ内容を、パナのRAMにテストでダビングしてみると、これはOK
でした。
なんか泣きそうになってきて、こちらへ相談しにきました。
RAMへのダビングはできるけど、Rへのダビングはできないってことは
どういう現象なのでしょうか? 何かお分かりになる方、お願いします。

参考までに、ダビングしようとしたものは、LPモードで録った、
約50分番組×4本で、高速ダビングはもちろんONにしています。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:44:00 ID:P9z4oFbD0
>>568
>今まで100枚以上焼いた

ピックアップの賞味期限切れ
570568:2005/06/01(水) 17:46:09 ID:9s4zkob80
ピックアップの賞味期限切れ って何でしょう?
100枚以上も焼くと、もうRへのダビングが、
できなくなるってことがあるのですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:14:29 ID:NaJE1aun0
>>567
そう言わずに教えて!
572568:2005/06/01(水) 18:20:40 ID:9s4zkob80
>>566
リモコンに「表示切替」ってボタンないでしょうか?
私、機種違うので、もしかすると、名称が変わってるかも
しれないですけど・・・。
そのボタンを押すと、詳細表示がでたり、消したりできます
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:57:13 ID:uDJ+1LaN0
>>566
初期設定→画面設定の中のオンスクリーン表示を切にすれば良いのでは?
自分はE200Hだから新機種であるEH50では変わっているかも・・・
やっぱり説明書熟読が一番ですよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:07:36 ID:X2HMlZH2O
>>570
先ずはレンズクリーニングから。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 19:14:40 ID:jRDLjtQm0
>>573
EH50も同様。>>571は57pをよく読め。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:37:48 ID:oYEjrWxL0
EH50で、録画したDVDを、パソコンで、データ用DVDを用いてコピーできますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:43:03 ID:GR0XsK5I0
>563
>564
>565
ご指摘ありがとうございます
うちのTVはD1端子までしかないので、インターレースですね(SONY WEGA KV-25DA1)
お店のは液晶TVにつながっていたから、たぶんプログレッシブですね
(がんばって調べましたが、間違っていたら教えてください)
TVの問題とは、ちと残念です
TV買い替えまでは我慢することにします(でもいつになることやら)
578デフラッガー:2005/06/01(水) 23:45:34 ID:lETjJKql0
>>543
推測するに、データを記録する領域はたくさん残っていても、管理情報のデータで
もう「録画できないよ!」という風になっているのかもしれません。

理由は音声データだけを「録画」すると、記録される画像は「真っ黒画面」なので
VBRのせいかビットレートが驚くほど下がり、長時間記録してもディスクの領域を
ほとんど消費しないからです。これはラジオの音声だけをHDDに録画してDVD-RAM
に高速ダビングしたときに異常に短時間でダビングできてしまうことから気づき
ました。

高速ダビングはSPモードの場合ふつう実時間の1/4となりますが、ラ
ジオの音声だけをやった場合、さらにその半分ほどでダビングが終了してしまい、
おかしいと思い調べてみるとビットレートの画面表示がすごく低かったのです。
579デフラッガー:2005/06/01(水) 23:54:58 ID:lETjJKql0
ちょっとわかりにくかったかな。

要するに音声だけの「録画」は、動画を録画する時の想定以下しかディ
スク領域を使用しないので、管理情報にずれが生じたのではないか?
ということです。

580デフラッガー:2005/06/02(木) 00:01:43 ID:HiXrpJHI0
ほとんどすべてのレコではデフラグ機能が付いていませんがそれは
「動画ファイルはサイズが膨大なのでデフラグの効果がないから」
というのが理由になっています。ですから音声だけ「録画」といっ
た小さなファイルはフラグメンテーションの原因となる危険性があ
ります。

私はそれを防ぐためにレコでラジオを「録画」するときはCATVチュ
ーナの映像出力だけを一緒に接続して「録画」したり、あえてレコ
を使わずにVHSデッキで「録画」したりしています。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:59:59 ID:lNXIbOux0
>535
E250V使ってます。
買って一ヶ月くらいでHDD/DVD側のチュナーに白いしましま
が乗るようになってしまいました。
VHS側とTVは問題有りませんでした。
松下にゴルァ電したら来てくれてチュナー部を交換してくれました。
とりあえず画像は綺麗になりました。
しかしその後HDD/DVD側もVHS側も2週間くらいでおかしくなり
TVもなにげに画像が悪くなってきたので今度はCATV業者に
ゴルァ電したところマンション共用部の機器に不具合があり
交換したところ直りました。
根本的な原因は電波が減衰してたことですが
松のレコのチューナー部はある一定のレベルでいきなり
画像が悪くなる傾向があると思います。
又、ばらつきも多いと思われ、おそらくHDD/DVD側のチューナは、
はずれの部品だったと思われます。
E87Hも同じ時期のチューナなので同じことが言えるかもしれません。
TVと写りが違うじゃねーかーの( ゚Д゚)ゴルァ電とアンテナのチェックをお奨めします。

長文スマソ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 03:13:55 ID:+PqpsFbZ0
【DVDレコーダー】
2004年度の出荷金額は、同43.8%増の2300億円となった。
世帯普及率も15%を超えて本格的な拡大期に入ったという。
メーカー別シェアでは、シェア1位27.1%の松下電器産業<6752.T>、シェア2位20.5%のソニー<6758.T>、シェア3位15.6%の東芝<6502.T>の順位に変動はなかった。
一方、昨年度4位のパイオニア<6773.T>はシェア9.6%と5位に後退し、替わって前年度5位だったシャープ<6753.T>がシェア10.2%と4位に浮上した。
  一番高価格でもPanasonicが2年連続シェア1位。に対しPanasonicより約3万も安く販売していてもシェア2位のソニー ぷ
583535:2005/06/02(木) 11:26:11 ID:pFlNC3OV0
>>581
レスありがとうございます。
一応、明後日の土曜日に修理に来てもらえるそうです。
修理内容はまた報告します。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:52:46 ID:XKeZqvwn0
E80使ってます
ファイナライズしたDVD-R(国産)を入れると
「ゴトッ」という音がした後「未対応のディスクです」と表示されます。
新品を入れダビング後ファイナライズしても、終了後「未対応のディスク」となります。
ディスクはPS2では見ることができます。
市販のDVDやRAMは見ることができます。クリーナーもやりました。
DVDは週平均2時間、2年弱使用してます。
修理に出すしかないでしょうか?
ちなみにアップデート後からこうなりましたが関係ないかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:17:55 ID:ViGLB5Lx0
>584さん
私とほとんど同じ症状ですね。
HS1でファームアップデート後にRAMがマウントできなくなりました。
私はサービスに出す予定です。

質問です。EH50使ってるのですが
自動電源切りを2Hにしています。
操作がなければ電源が勝手に切れるはずなのですが、
TVを移し続けてる間は2Hたっても切れないみたいです。
HS1だと切れていたのですが。

あとプロナビから再生した時も再生終わったあと
一晩中プロナビで最後の番組が回り続けてるみたいです。
このままだとつけっぱなしで寝たりできないので困ってます。

どういうときだけ2Hで切れるのでしょうか?
DVDを再生中だけ再生終了後操作がなければ2Hで切れるのでしょうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 13:39:17 ID:VZOfvI3g0
HS2使いなんですが、
電源入れても2秒程度で切れちゃいます。
思い当たることはないんですが、なにがいけないんでしょうか?
天寿を全うされたんでしょうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:02:31 ID:U202d2AX0
>>584
俺のHS2もそうだけど、アップデート後そうなる報告がHS2でいくつか有るね。
俺は再現する-Rをサポートに送ったけど現象再現しないということで固有の不良だから
修理に出せと言う結論になって終わってしまった。
作ったものは他のプレーヤで問題ないのでたいして困っていないから
個人的にはファームウェアの問題だと思うので修理に出す積りも無い。
だけど何人かの報告有ることからしてアップデートしてからそうなる場合が有るのは確かだと思う。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 14:21:05 ID:XKeZqvwn0
>>585,587
じゃあ結局修理に出すしないのか。
ヤOダの長期保証入ってるからよかったが、アップデートが原因ならなんかムカつくな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:00:34 ID:kiukoXY10
>>581
ただのクレマーね。ヽ(`Д´)ノ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:08:26 ID:2HIJynZj0
EH70Vを購入しました。

1秒スタートが売りの一つだけど、これって待機電力が普通より
高いんだね。

9Wって、1時間で?

もし、そうだとして1ヶ月の電源OFF時の電気代は

9×24×30÷1000×20円=129.6円

だいたい、こんなもんかな?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:27:08 ID:ClE+KOZp0
>>590
だから?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:35:29 ID:BIVnDUmK0
E500Hを使ってます。

AV Media ControllerでURLを取得>ダウンローダでPCへ転送>PCで編集
を行ってるのですが、ダウンローダによって下記の挙動になり、難儀しています。

●NetTransport
 3.5GB(程度)以上のファイルを完全にDLできない。
●iriven
 DLの標示がマイナスになり、正しくDLできない。
●ダウンローダ雨
 ファイルサイズが取得でず、DLがマイナス標示になったりするものの、
 最後までDLは出来ている模様。

おすすめのダウンローダ、または設定方法あったら教えてください。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:18:36 ID:kiukoXY10
>>585
無操作で、停止中が続いたときです
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:38:28 ID:zm+kxzim0
>>592
あまり4GB以上のmpeg2ファイルを転送した記憶はないけど、DCさくら
だと問題なかったと思う。
でも、DCさくらだとmpeg4のときは、欠落が部分があるようでシーク
できないファイルになったりしたので、irvineを使ってる。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:28:17 ID:bF/IbpxW0
DCさくらって、ダ・カーポの芳野さくら?それとも野川さくら?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 19:32:35 ID:zm+kxzim0
>>595
よく知らんが、木之本桜か丹下桜の方だと思う。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:37:58 ID:7p2rR8N10
よく知ってるじゃねーかw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:51:49 ID:ySzocgt60
は、は、は・・・・・・はにゃ〜ん♪
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:56:09 ID:QjaLBxoc0
アニオタは巣に帰れ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:57:16 ID:+PqpsFbZ0
順位   メーカー   シェア  
  1位   松下電器産業   27.1%  
  2位   ソニー   20.5%  
  3位   東芝   15.6%  
  4位   シャープ   10.2%  
  5位   パイオニア   9.6%  
  6位   三菱電機   7.0%  
  7位   日本ビクター   5.0%  

 トップの松下は、アテネ商戦に向けた広告戦略とブランド力で奏功。DVD、HDD、VHS一体型の3in1モデルで消費者の心をつかんだ。
2位の「SONY=坊や」は、アテネ商戦で既存モデルの低価格戦略をとり、年末商戦で新モデルを投入して成功。
3位には、Wチューナーモデルの「W録」や、600GバイトHDDモデルを投入した東芝がランクインした。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:25:48 ID:TJuJVfYJ0
>>593
ありがとうございます
602581:2005/06/03(金) 00:49:52 ID:Myqv+Jsi0
>589
ちがうもん。ゴラーなんていってないもん。

松の対応はよかったです。

603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:29:52 ID:zy/mRdLa0
さくらは丹下桜じゃなきゃダメなんだ。牧野由依なんて認めない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:44:07 ID:r3GxlaBZ0
>>603
激しく同意する事に吝かではないが板違いだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:39:33 ID:eFI5qlo80
E220H
DVDの編集をして、切り替えを「DVDレコーダ」
にして電源を切った。

そうとは知らず、EPGでどんどん予約。後になって
プログラムナビを見てみると、代替録画マークが・・・

問題は次。予約のうち3つはされてて、4・5個目が
時間が重なっていた。その番組は灰色マークで録画されてなかった。
代替録画って3つまでなの??
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:25:20 ID:jcOQcNtM0
>>605
E100H,E500Hでそういう症状出たことはないな。
どっちも撮りの機種持ってないから詳細はわからんけど、時間が重複した場合は代替が効かないとかじゃないの?
607589:2005/06/03(金) 11:34:52 ID:BBricl2l0
>>602
そっか。
いや、ゴルァ電 って書いてあったから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:33:29 ID:OC9QBIou0
8ミリビデオ(HI8)及びDVビデオからDVDに永久保存版として
コンバートしたいけど、どういう方法がベストですか?

DVD-RとDVD-RAMのどちらの媒体をどの方法でとか具体的に
教えていただければありがたいです。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:12:04 ID:n2Wqb05m0
プログラムナビででてくるリストの通し番号の前に付いているアイコンの意味の解説してるところってある?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 15:23:39 ID:or/3up+g0
>>609
取説見れば書いてあるよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:02:32 ID:NT3xiPHh0
国産以外の激安ディスク(台湾製など)に焼くのってレコーダーによくないのですか?
故障の原因になったり、焼きミスが増えたりして他のディスクに焼くときにも
エラーが出たりするようになるんでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:11:05 ID:qWw2qPErO
>>608
殻RAMにXPで保存&マスターテープは湿気のない、冷暗所で保管。
これがベストかな?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:13:59 ID:qWw2qPErO
>>611
まあ、そんなところ。
激安海外メディアには関わらない方が吉。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:27:52 ID:NUGnnUp30
87Hで競馬を録画(SP)し、RAM録画→PCに移動→VRをTMPEGencに放り込んだところ、
なぜか映像が薄暗く感じます。
その時はフィルタかけて彩度上げて処理しましたが、サッカー(今晩の)くらい長時間の映像で
この状態だとちょっと厳しいんですが・・・
フィルタかけてのエンコは時間喰うし。
レコーダーのHDDにある映像は問題無いんですが、RAMに移すと暗くなってしまいます。
なにか改善策などあれば教えてください。

長時間ものはなるべく手間かけずに、TDAでサクサクDVD化しちゃいたい面倒くさがりなんで・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:40:59 ID:PwYoOfwg0
>>614
それTVとPCモニタでの見た目の差なんじゃないかな?
RAMの映像データ自体には問題ないと思うよ。
そのフィルタ処理したものをDIGAで再生したら妙に明るかったりしない?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:44:40 ID:NUGnnUp30
>>615
やっぱりそうなんですかね。
一応PCで再生した競馬DVDと同じ感じになるように編集したんですが・・・。
素早い返答ありがとうございます。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:19:17 ID:3v+xYjbH0
音声もそうだな。
よく、PCで聞くと音量低いからって、音量上げてエンコしちゃう奴がいるんだけど、
TVとPCの差であって、元の音量が低いわけじゃない。
618592:2005/06/04(土) 18:09:38 ID:/35OqpP/0
>>594
情報ありがとうございます。
今日、5時間XPで録ったファイルがあるので、
CCさくらで挑戦してみます。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:23:02 ID:AoRjpqf30
EH-50やEH-60は他のレコで録画したVRモードのRWはHDDに高速ダビングできますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:39:12 ID:/co1lCbbO
>>619
可能。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:18:55 ID:CDknV1bt0
E220Hってリモコンにトレー開閉ボタンないの?
■(停止)長押し??
新機種では出来ますか?

ファイナライズというのはパナに限らず
ソニーや東芝とかでも必要なの?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:29:26 ID:/+UcX3GL0
>621
>E220Hってリモコンにトレー開閉ボタンないの?

無いです。

>ファイナライズというのはパナに限らず
>ソニーや東芝とかでも必要なの?

−Rや、−RWは、ファイナライズが必要です。
RAMや +Rや +RWは必要ないです。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:55:46 ID:D6a2ETQU0
DVDデッキのHDDに録画したある番組を間違って消したのですが、
一度消したら復旧はできないんですか?DIGA E220Hです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:56:56 ID:00qk/+rN0
>>623
出来ないです。とりあえず今夜あなたは泣いていいです。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:47:17 ID:D6a2ETQU0
>>624
そうでしたか・・・王様のレストラン完捕失敗です・・・orz
dd。。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 15:57:18 ID:4jcGrRtA0
PanasonicはDVDレコーダーで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。液晶TVで米国市場2位、世界で3位。プラズマTVで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
メーカー別 世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:23:46 ID:D6a2ETQU0
>>626
でもさ・・・DVD−RWが使えないのはPCやってる漏れとしては残念・・・orz
もっと調べてから買えば良かった・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:50:00 ID:IFXSLEP50
>>627
いつの話だ?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:05:33 ID:/QRmg3jL0
DVDビデオからVRにコピーって出来ないんですかね。
逆は出来るようですが・・・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 18:08:54 ID:1ObbclVN0
>>623

DIGA E220Hなら、ハードディスク取り出してPCに接続し直接いじれば復活可能。
ただし、再度E220Hに取り付ける際に強制フォーマットがかかる為
ディスクに保管していた内容は全て消えるので要注意
631589:2005/06/06(月) 10:59:48 ID:rLbTFGEN0
>>630
そのことを 「出来ない」
というんです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:06:20 ID:esA5tgzM0
どんなフォーマットなのか知らんが、
普通にDVD_RTAVフォルダが入ってたりしたら出来るんじゃないか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:34:29 ID:rLbTFGEN0
DIGAで再生が出来ないってこと。
その外したHDDをPCで再生できたとしたらいみはあるんだけども。
まあ100%無理だけど。
630さんの言われているとおりDIGAにつないだ時点で
強制フォーマットになってしまうので

634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:13:45 ID:oHg1eYNb0
E220Hです。RAMに録画したものをPCに取り込んで
視聴したところ、CMカットの残りがありました。
DIGAではCMは完全に削ったつもりですが、PCで見ると
CMが残っています。
このゴミを完全に削るにはどうしたらいいのでしょうか。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:30:12 ID:5pWpdDuk0
>>634
そこで ムービーアルバムですよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:31:06 ID:5pWpdDuk0
あれ。できたっけ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:31:24 ID:f3yDbEZz0
>>634
パソコン用のパナのDVDRAMドライブについてるソフトで編集して消せ。
できなかったらできない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 17:41:40 ID:GmIfI2xM0
EH70Vを購入しました。

購入後最初のセットアップで日付と時間が合っていた。
で、時々コンセントを抜いてみたが、時間は狂わない。

説明書を見てもよく分からないが、これって内蔵電池とかが
あるのかな?

久々の買い換えなんだけど、最近の家電ではこれが常識?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:59:33 ID:74mHHilP0
最近どころか、そうとう昔からの常識だ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:48:36 ID:esA5tgzM0
>>635
>>637
お前ら…。
確かに出来るが、やったら多分>>634はショボンヌ。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 19:52:51 ID:xW+n5x7D0
DMR-E200Hの操作や容量に不満が出てきたのでDMR-EH60を買った。
画質にちょっと期待してたんだけど、ぱっと見XPやSPでの画質に差を感じない、
本当に差がないか確認するのに、いい比較方法があったら教えてください。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:22:01 ID:mOaOBfdi0
>>641
PCのモニタで見ると結構くるよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:25:24 ID:esA5tgzM0
XPやSPは、
DIGA以前→DIGAもあまり変わってないな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:28:59 ID:esA5tgzM0
>>641
よく考えたら簡単じゃん。
その2機種で同じ番組を録画して、同時に再生。
ビデオセレクタやビデオ入力1・入力2を切り替えて比べるとか。
数値上ではDA変換精度が違っているが、どうだろう?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 20:30:57 ID:l1BvQHyI0
LP画質でやっぱ違うよ
ただし動きの激しくない番組などでの話だけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:15:24 ID:ZHEkJGke0
EH50の購入を検討しています。

・D端子をAVアンプに接続
・S端子をTVに接続

という風に接続して、

・DVD-VIDEOを見る場合は、AVアンプを通して5.1chで。
・HDDに録画したTV番組を見る場合は直接TVへ。

というように使い分けることは可能でしょうか?

それとも設定で映像出力はどちらかしか選べないでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:33:22 ID:i/c7egL90
>>645
ひとの話を聞いてないヤツがいるな
648田舎の者ですが:2005/06/06(月) 22:14:43 ID:/RjLFsg/0
教えて下さい。
新ディーガにハイビジョンチューナーが搭載されました。
家はCATVなのでSTB(セットトップボックス)の出力しかありません。
そう、衛星アンテナはありません。

ここで、ハイビジョン画質の録画性能を享受しようとするなら
やはりSTBからの信号ではなく、衛星アンテナの信号を
録画する方がいいのでしょうか?
CATVとアンテナの信号の質の差がよく分かりません。
649641:2005/06/06(月) 22:59:07 ID:MJmOllPY0
>>642
PCで見ても差は分かりませんでした。

>>643
ある程度のビットレート以上での画質改善は難しいのでしょうね

>>644
一応そうしています。
ただモニターはPC兼用の17in、E200がS端子、EH60がコンポジット接続なので
僅かの差は分からないのです。

>>645
LP不要なので
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:06:10 ID:mKbRJC6aO
要は外部出力でHD画質出来るかてっ事か、おらも知りたい
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:33:00 ID:WdROgUF+0
>>649
それじゃかえってEH60の方が悪く見えない?
モニター側に高性能なYC分離が付いてればS端子との差は縮まるけど。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:43:31 ID:Q9zA/e/v0
>>646
できる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:45:49 ID:kMZP9srx0
EH70Vを使用しています
台湾製のRにダビングしていると、途中で(たとえば27%)止まってしまい、
まったくダビングが進まなくなります
そこでリモコンのリターンボタンを長押しすると、画面には「ダビングを中断しています」の表示が出て
本体は「STOP」の表示が点滅して、リモコンのボタンも本体のボタンも
一切受け付けなくなります 「フリーズ」の状態です
結局電源ボタンの長押しで強制終了するしかないのですが
この状態に関しては説明書に記載がありません

このような経験をされた方はいますか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:50:52 ID:gu6g9+Dn0
カフェイレ終了。
新曲まだ出来てないってさ。
655654:2005/06/06(月) 23:51:37 ID:gu6g9+Dn0
誤爆_| ̄|○
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:53:28 ID:sFJY0Y6B0
>>653
安物のR使ってれば何が起こっても不思議はない。
取り説は台湾製メディア使うことを前提には書かれていない。
657650:2005/06/07(火) 01:03:48 ID:65AQqEuG0
>648
う〜ん、おいらも知りたかったがレスはなかったか。
出先からだったんだが。

>やはりSTBからの信号ではなく、衛星アンテナの信号を
>録画する方がいいのでしょうか?
>CATVとアンテナの信号の質の差がよく分かりません。
アンテナを自前で立てられてゴースト等もない環境だったら。
単純に考えて電送距離も少ないしアンテナ からのほうがいいと思います。
でもデジタルだしそのへんはチュナーの性能もあったりしますが
素人目には同じだとおもわれます。
もし新たにアンテナを立てるとかだったらその必要はないと思います。

ちなみに私はSTB経由でBSデジタルを楽しんでますが、録画は面倒なので
ほとんど地上アナログ録画です。(IR連動でたまに録画してますが)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:13:52 ID:6Vci1XBp0
あのさ、音声がマルチチャンネルになったみたいに
映像もマルチチャンネルになる日がくると思わない?

つまり、自分の正面に従来の画像、
自分の左右の壁にもTVを配置して、
左右を見ると、正面のTVの中での自分の立ち位置からみた
左右の風景が見える、っていう具合。
もっとも、左右の画面にはあんまり重要な情報は入れられなくて
たまあに見る程度でいいんだけどね。

天井にも画面を配置して、その日の天候の空の映像を流し続けるとかさ。
夢が広がるよね!
じゃあ!おやすみっ!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:45:01 ID:l2i9maCS0
Zガンダムの中の人ですか?
360度モニター
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:15:41 ID:HEIr1Z/+0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:27:15 ID:k9//E0C+0
>>658
DVDのマルチアングルを同時に展開、みたいな?
現在ほとんどエロでしか使われていないけど>マルチアングル
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 09:37:40 ID:l2i9maCS0

   あったことすら忘れてる


はい、はい、はいはいはい。
あるある探検隊、あるある探検隊。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:09:57 ID:CeS7gCgy0
藁っていいとものテレホンショッキング見てる時
自分の背面のTVには客席が映り続けてるとか。
で、たまに振り返ると自分が客席の最前列に座ってるような
臨場感を味わえる。
客席だけを見てるのもあり。

1カメ2カメのスイッチングも不要で全部の画像を流しっぱにして
5.1chの画面で受信するとか?

30年後にはそういう贅沢な時代もくるかも。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:14:54 ID:CeS7gCgy0
ワンポイントステレオマイクがあるように
ワンポイント5方向カメラとかができたりして。
けんだまみたいな形で。
まあCCDクラスならすでにあるんだろうけど。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:44:56 ID:loTE/nes0
★売上高8兆7136億を誇る世界最大の総合家電メーカーPanasonic★
【DVDレコーダー】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
【液晶TV】アメリカで2位 日本で3位 世界で3位
【プラズマTV】アメリカで1位 中国で1位 日本で1位 世界で1位
 
SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGはアメリカ市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicがシェア40%を握っている。
また国内でのプラズマTV市場でもPanasonicのシェアは71%に達している。
666543:2005/06/07(火) 23:43:19 ID:KKWF4VdN0
>>578 デフラッガーさん

丁寧にお答え頂いていたのに、ずっと気がつかないでいてすみません。
1日待って「そんなことしてる人いないんだろーなー」
とあきらめていました。失礼しました。

映像も一緒にとっておくって、さっそく試してみます。
ありがとうございました。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:12:07 ID:xMlxVQba0
>>658
地上デジタルですでに可能。
現時点でマルチストリームやってる局・番組はほとんどないが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:10:00 ID:Jj/hSIUF0
EH50を買ったのですが、デジタルハイビジョンが見れません。
L1にしても見えないんですが、なぜか録画はできます。
録画もテレビ(チューナー内蔵)を点けてないと、全く映りません。
接続の仕方が悪いんでしょうか?
それとも仕様?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:27:54 ID:rQFOOS7R0
>>668
デジタルチューナー内蔵テレビから外部入力で入れて録画してるってこと?
テレビチューナーからなら当然テレビに電源が入ってないと
信号がEH50に入ってこないんだから録画できる訳がない。
多分テレビ側にタイマー機能がついてると思うけど。
EH50を通して見ると映らないのは信号がループしてるからなのでは。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:54:23 ID:Jj/hSIUF0
>>669
レスありがとうございます。

やっぱ電源入れとかなきゃ駄目なんだ。
チューナー買おうかな。
信号がループしてるということは、つなぎ方が間違ってる?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:04:14 ID:s2mA8UmG0
>>668
普通テレビは「画面に映っているものと同じもの」がモニタ出力に出るから
入力切替をL1にしたとたんにデジタルチューナの信号が出なくなる。

録画予約をすると入力を何に変えても(地上波を見ても)モニタ出力に
デジタルチューナの信号が出続けるから録画ができるはず。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:14:55 ID:QNx+2NW50
>>668
それはTVの仕様を読み直した方がいいよ。IR使えなくても
シャープのTVだとTVの録画予約でダミーで適当なIR機器を予約すれば
TV画面の電源は入らずにデジタルチューナだけが予約開始するから
外部出力に出てくるからそれを録画すればいい。
またTVを見ながら録画の場合は「BS固定」ボタンでデジタルチューナは
まちがってBSDチャネル切り替えることが無いようなモードがある。
その場合はアナログにしたり外部機器に切り替えても出力はデジタル出力は
固定されて出てくる
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:30:27 ID:yX7bzrpM0
DMR-EH60でSPからCMカット後にSPでダビングした場合は
再エンコードされるのでしょうか?
また、その場合の劣化具合はどうなのでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:58:42 ID:DeZtNAoh0
高速ダビングでないから再エンコード、劣化する
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:43:40 ID:fxEKl4ie0
モードがそのままだから高速ダビングじゃないのかな?
高速ダビングONの状態だったらCMカットしたぐらいでは変わらない。
レートを変えたりしたら劣化するけど。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:47:39 ID:jLkwII9k0
>>671-672

アリガトン!
ir使ったら、なんか知らんけど録画できたよ。
電源切っても大丈夫だった。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:35:47 ID:AlR8NYCi0
>>673
高速以外は 同じモードでも再エンコになるよ。
SPからSP、SPからXPとかも無意味。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:33:54 ID:P7f9IKUZ0
DMR-EH70Vを秋葉原のロケットで\79.800(税込み)で買いました。
面倒臭かったので3軒ぐらいしか回りませんでしたが、安かったのかな?
ところで、HDDやDVDに録画する場合、こまめに消去した方がいいのでしょうか?

A 録画→消去→録画→消去→録画→消去→録画
B 録画→録画→録画→3つ消去→録画

AとBでは、どちらがいいでしょうか?
ディスクって磨耗するものなのでしょうか?
するとしたら、やはりBの方がいいのでしょうか?
それとも、同じディスクの部分を続けて使わないような構造に
なっているのでしょうか?
そんなに気にするほどのことではないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:04:31 ID:aTk1jEQdO
>>678
3年近くレコを使っているが、特に意識したことはない。
せいぜいHDDの容量の80%位で使うってことぐらいかな?意識しているのは。
↑これすらも神経質かもしれんが。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:48:43 ID:aTps2Hdi0
>>678
ちょっと遠いヤマダで
\72.800(税込)にポイント10%だったので
まあ近いコジマでヤマダの値段言ったら
同価格にポイント11%(+1%)でしたがなにか!?
ポイント分入れればだけど通販の方を調べた時点
ではほぼ同等くらい買えたが
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:30:04 ID:++o9VmKx0
>>673
「SPでダビング」すると再エンコード。
「高速でダビング」すると再エンコなしで無劣化。

どの程度の劣化かは自分で試してみよう。
人それぞれ感じ方が違うし、自分の尺度で考えるしかない。
682673:2005/06/10(金) 00:37:44 ID:nMPrt8VP0
>>674-675
>>677

ありがとうございました。
とりあえずオリジナルはXPでとってSPでダビングするか
CMカットなしでやってみます。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:17:17 ID:Sp9sPtCU0
>>682
XPかSPで録画してプレイリストか部分削除でCMカットして高速ダブング
これが一番高画質だと思うけどそうしない理由は何?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:28:48 ID:oAzQThTW0
>>678
消耗は考えなくても良いと思うが、オレは沢山入れると探すの面倒だから
こまめに消してる

>>683
673ではないんだが、高速ダビングで-Rに焼くとGOP分ずれて何カットか入るのがイヤ
だから全部HDDへXPで取って一旦RAMへFR、チャプタ打ちしてHDDへ戻して
-Rへ高速ダビングしてる
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:56:48 ID:MPumpTFr0
>>678
断片化を意識すればBかなあ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 02:16:12 ID:L/QuPh1j0
松下は一般人相手に作ってるから断片化しにくいと思う
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:55:28 ID:xYHCs1oN0
んなこたあない。

だんだん起動やプログラムナビの動作が遅くなる。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:19:18 ID:X5Gx1yNv0
ブルーレイの時代になっても
映像圧縮技術はMPEG2をつかうのですか?
もっときれいな技術を使う訳じゃないのですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:55:27 ID:EOjEtnuH0
>>684
>高速ダビングで-Rに焼くとGOP分ずれて何カットか入るのがイヤ

TDA2.0使えば幸せになれます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:55:51 ID:TdmZ8PTS0
EH50使ってます。
普段からLPモードで使用してるのですが
録画可能残り時間が100時間を切ると操作が重くなるのは使用?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:09:46 ID:oxd8FI7W0
E95だが、番組数が多くなると重くなるな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:15:56 ID:Od5TUmMn0
HDDのアクセス速度が落ちるからじゃないの?
HDDって外周と内周では結構速度違うよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:49:59 ID:aLr/0mke0
コピワン番組をRAMからHDDに移せたらどんなに良いか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:09:43 ID:TdmZ8PTS0
そっか、単にヘッダーの位置なんかの関係なのか。
溜めずにメディアに焼きまくるか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:59:55 ID:Qj8pigv/0
>>689
その辺は個々の妥協点っしょ。
GOP編集でも(・з・)キニシナイ!!それより再エンコを省きたい→高速ダビング
多少の劣化は許せるけど尻切れ・頭切れは(´・д・`) ヤダ→FRダビング
よーしパパとことんこだわっちゃうぞー!→TDA2.0・その他スマートレンダリング対応ソフト
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:40:49 ID:ic0e2Zlf0
んで、散々聞かれてると思うけどLPの画質ってどうよ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:38:03 ID:NSMjKqNL0
>>696
新旧DIGAを持ってるが、買い換えた価値はあった。

主にNECOやBS2の邦画と、地上波のフィルム撮り/ビデオ撮り番組を録画。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:00:50 ID:jpht7UVi0
午前4時問題ってどんな問題なんですか?
この前買ったEH70Vが午前4時に突然録画でも始まるような感じで
ウイーン、ウイーンと音が鳴り出してビックリしたけど。
この音の問題だけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:13:45 ID:1d2Vp5aS0
ヒント:説明書120ページ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:29:41 ID:jpht7UVi0
>>699
そういうことでしたか。
ありがとうございました。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:34:31 ID:PiBZDvlB0
EH70VってWOWOWを録画できますか? WOWOWチューナーは持ってます
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:39:57 ID:jpht7UVi0
>>701
できますよ。
703701:2005/06/11(土) 00:23:00 ID:6m7TwJQU0
ありがとうございました
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:22:27 ID:F9m3irx00
CMをカットしてDVDに焼くとき、みんなはどうしてる?
俺はCM部分を削除して焼いてるんだけど、
プレイリストを作ってダビングしてる人いる?

連続ものだと、ある程度たまってから一気に焼くんで
CM残しておくと、30分アニメ1本につき5分ぐらいの余分がでて
10話溜めると50分無駄になるからと思って消してるんだけどね。
ただ、HDDの断片化とかを思うとプレイリストでした方が良いのかなぁと。
週2〜3本なら気にしなかったけど、日に5〜6本録ってるんで。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:45:03 ID:OX7FfFG40
>>704
俺はCMも文化だと思いそのまま残している。
CMカットするとBOX買うのと差がないからね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:02:06 ID:BnS+5MZ70
俺も。
カットしない方がいいぞ。
今はカットしたいと思うかも知れんけど、
20年後くらいに後悔するよ。
とりあえずCMと本編の境界にチャポター打っとくだけに汁。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:05:48 ID:BnS+5MZ70
というか…。
テープの終わりの方に面白い映像を発見する、
なんて経験も出来なくなるんだな、DVDレコって。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:12:40 ID:92HTkvXt0
俺もCMカットしない派。あとから見返すと結構面白い。
高速ダビングでゴミが残るとかも全く気にする必要ないし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:49:13 ID:t+k4nhXA0
チャプター選択しなおせばCMだけ抜き出す事出来ると思うが。
ダビングリストでまだ余りそう立ったらCM集だけ作るけどな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:47:04 ID:0+CdCLHE0
E330Hをつかっています。
プレイやんのためにSDを買ってからも、動画が録画できないのでDIGAにさすことはなかったのですが
先日ちょっと萌えたくなった時に
「もしや大画面でハァハァできるのでは?」
と思い、JPG画像をSDに入れてDIGAに差し込んだのですが、見られませんでした。
再生できるようにするにはどのようにすればよいのでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:57:48 ID:8csVUDcG0
>>704
そのアニメに関係のあるCMなら入れとけば?
特撮とか玩具のCMってDVDとかには入ってないし
そうゆうのは入れといてOKだと思うけど
712704:2005/06/12(日) 01:49:06 ID:7S4260uF0
みんな残してるんだね。
そーいや、ビデオの時は残してた。
で、10年くらい前のテープ見ると
「こんなタレントが地方CMに出てたんかぁ」って懐かしくなる事もあるなぁ。
そう考えると、CM捨てるのも勿体なくなってきた気がしてきた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:57:11 ID:10SRVgYs0
自分は確かにCMカットしてから後悔することはあるけどやっぱりそれは稀なのでバッサリやってる。
特に1クール1DVDとか目指してるといかに容量を減らすかが勝負だし。
ただ、最近はメディア価格も落ち着いてきたし1クールを7・6で二枚に分けて余った1話分に番宣・予告関係CMを詰めてるかな…
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:06:54 ID:lrjc+7570
>>710
デジカメの規格EXIF規格に則った
フォルダ階層構成・フォルダ名・ファイル名にすれば見られる。
例えばそのお目当てJPGファイルをPICT0001.JPGとリネームし、それを
SDカード内の \DCIM\00000001 というフォルダに置けば見られるはず。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:28:26 ID:8/jV37Yi0
>>704
流れに全く合わないレスで恐縮なんですが、
録画→RAM高速ダビング→TDAでカット→そのままDVD
FR録画→TDAでカット→そのままDVD
って感じです。
基本的に映画くらいしかDVDにしようと思わないし、映画にCMは凄く萎える性質なもんで。
他の番組は気に入ったら一時停止で綺麗にチャプタ打って削除して、
PCに移してDivXなりなんなり圧縮してます。
そんでその圧縮された動画をやっぱDVDにしようと思ったときは、
TMPEGencでフレーム単位で根こそぎカット。
ビットレ2000くらいにして5時間くらい詰め込んで、TDAでDVD化してます。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:53:54 ID:7A3yIoxGO
D接続しているEH70VのTV画面が微妙に汚いのは仕様デスカ?
テレビやビデオデッキのTV画面はキレイなのに。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:11:52 ID:yScgQuYc0
>>716
それは、D2出力?D1出力?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:10:15 ID:RSd8ZSgg0
>>717
テレビ側はD1~D3対応端子。

昨夜EH70Vを激安でゲットしてDIGA総合スレに書き込んだE250V使いです。
リビングにあったE250Vを別室に移設して、
E250Vがあった環境にEH70Vを設置したんですが、
EH70VのTV画像が少々ぼやけてるんです。

EH70VにL1接続したBSデジタルチューナーからのEH70V経由のBS画像は綺麗なので、
EH70V→テレビ接続には問題ないと思ってます。

アンテナ接続も何度も確認したし、
同じ環境にあったE250Vとの画質差はAV音痴の妻も気づくほど。
EH70V本体の出荷時設定に原因があるのか、激安不良品だったのか。

719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:51:39 ID:yScgQuYc0
>>718
とりあえず、確認して欲しいのは、
EV250VとEH70で出力が525iか525pのどちらで出力したかですね。

D1出力してTV側でプログレ処理するのと
D2出力してTV側で処理しないでプログレ表示するのでが画質が違うので。

TV側のプログレは機種にもよりますが、それなりに凝っていて
画素判定でフレーム前後関係から絵を作りだしてプログレ処理しているから
静止画レベルだとクッキリしている。
その代わり、映像が分かる瞬間(クシ状の横線ノイズが出る場合がある)

DIGAのプログレ処理は、映画など24フレーム判定かそれ以外の判定のみで
24フレーム映像と判定されると前後の映像を使ってクッキリ表示されるが、
一般的映像30フレームや60フィールドなどの映像の場合、
1枚(1フィールド)映像から走査線1・3ライン目の映像から
補間して2ライン目を作るだけなので、字幕などが多少チラチラしてしまうのと、
静止画レベルでの垂直解像度が落ちてボケて感じる。
その代わり、よくあるプログレ処理である画像が走査線単位でずれたり
前の映像が残るクシ状ノイズ(コーミングノイズ)が発生しないメリットはありますが、
720717:2005/06/12(日) 14:52:44 ID:yScgQuYc0
>>718

>>719の続き
クシ状ノイズか、ボケるかどちらかだけど
静止画レベルでは前後映像で補間して欲しいね。

D1出力でくっきりになるなら、ボケる原因はD2出力で番組見たからでしょうね。
これは仕様だけど、録画の大部分は、ビデオ映像なんだから、
それなりに凝ったプログレ処理してほしいよね。
新型のEX100などはビエラのPEASKプロセッサ搭載だから、かなり綺麗かも。

BSデジタル放送入力の時の映像が、映画とかの24フレームだったから
きちんと前後フレームのプログレ処理がされクッキリしていたのかも。

D1,D2での原因で無いなら、チューナーが不良というですね。
チューナーのマニュアル調整で多少改善されるかもしれないけど・・・・・

試してみては?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:44:52 ID:zsWARkg30
EV250Vで再生ナビを押してタイトル一覧が出ている画面の時、
どれか一つが延々と再生されるのは変えようが無い?
静止画像にはならない?
説明書にはサムネイルが表示されますとしかないのだが…。
722718:2005/06/12(日) 16:06:23 ID:7A3yIoxGO
>>719-720
レスありがとうございました。
今外出しているので、帰宅したら確認してみます。
723721:2005/06/12(日) 18:42:07 ID:zsWARkg30
× EV250V
○ EH70V

肝心の商品名書き間違えた…。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:12:32 ID:iyNrbfnV0
>>719-720
帰宅しましたので、早速チェックしましたところ、
画面がおかしいのはEH70V本体のTVチューナーが原因のようです。
マニュアル微調整で改善致しました。

E250Vの時には無かった症状なので製品個体差でしょうか。
EH70V梱包箱の運送記録シールには発送6月10日とあり、
購入したのが6月11日なので、販売店着即日販売品となりますから、
販売店が故意に知っていたとは思えませんので、残念です。
激安だったから文句はいえませんわ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:09:30 ID:/11fVbWyO
>>723

《再生ナビ》なるものが、アレだが、「動画サムネイル」は静止画にはならない。
-Rのファイナライズしたものは静止画だったかな?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:48:26 ID:wU16IeKl0
カーソルをページ送りの部分においておくとか
727719:2005/06/12(日) 23:53:57 ID:yScgQuYc0
>>724
改善してよかったですね。

D1,D2での違いか、チューナーの調整かのどちらかのことだと思っていたので、
うちは、E330Hですけど、自動設定だとちょっと画像が甘めになってるので
ほぼすべてマニュアル調整してます。
自動調整はノイズ優先の調整になってるみたいです。

728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:55:13 ID:yScgQuYc0

あと、DIGA使ってる人で、D2出力時のプログレ処理が
静止部分のチラチラや、ボケ気味になる処理のことを
雑誌やユーザーもだれも言って無いけど、気になる人いないのかなぁ?
自分だけうるさいのかな?・・・・

πのDVDプレイヤーやパナのS97プレイヤー使ってると気になるんだけどね。
何台もプログレDVD持ってる人が少ないから気にならないのかな?

EX300のPEAKS搭載は、待ってましたというか、
やっと搭載してきたかと言う感じ。
他に機能的に不満もあるけど、チューナー代わりとしてちょっと欲しいかも。
ビエラ買うまでのつなぎチューナーとして。

729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:20:13 ID:ntFfYxJR0
>>728
使ってないから偉そうなことは言えんが
プログレモードはS97と同じにしても?

あ、S97はその下の廉価プログレプレーヤとは1つグレードが違ったんだっけ。
730728:2005/06/13(月) 01:01:28 ID:2Sq3/WRA0
>>729
S97は、パナの上位DVDプレイヤーでファロージャチップでIP変換しているから、
D2出力時は、画素単位でIP変換処理している。
オート1:24P映像判定
オート2:24P映像判定+30PフラグDVDソフト
ビデオ:60iソースとして処理
は、DIGAも同じなんだけど、処理方法が全然違うんです。

大きく違うのが、ビデオ素材の処理で、
S97が画素単位で前後フレームから画素生成処理するのに対して、
DIGAやS35などは画面全体で判定して、画面全体を現フレーム内の
上下のラインの映像の補間映像で埋める処理の違い。


731728:2005/06/13(月) 01:04:25 ID:2Sq3/WRA0
>>729

>>730の続き
24P判定ミス時とビデオモード時で、
S97は、画素単位で処理して、前後フレームと動きから画素を生成するので
動いている部分も、静止している部分の垂直解像度も高い。

DIGAは、画面単位で動きが24Pかそれ以外かで2種類の処理なので
24Pで処理時は前後のフレームの映像を使い、垂直解像度が高いが、
ビデオモード処理時は、S97のような前後フレームから画素を生成ではなく
その1フィールド画像の上下の走査線画像から補間して走査線を埋めるだけ。
なので、ビデオ処理時は、画面全体の垂直解像度が落ちてボケ気味や
フィールド処理だから、文字がチラチラしたりするんです。

映画などが、24Pになったり、ビデオ処理になったりして
画面が、クッキリしたりボケたり、ころころ変わるのが痛い。

最低限ソニーのバイピクセルルみたいに、動いている部分と静止している部分で
分けて処理をして静止している部分は、前後フレームの画素を使う処理をすれば
動いている部分だけが、落ちるだけだから気になりにくい。

ただ上位機種にPEAKS搭載してきたから、PEKASの画像処理は
かなり凝っているので期待している。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:09:05 ID:nakq/Yyu0
E85H使ってます
ファイナライズしたDVD−R(国産)を入れると「未対応のディスク」となってしまいます。
PS2では見れました。市販のDVDソフトは見れます。
一年弱で一日5時間使用、50枚以上ダビングしました。
これくらいだとピックアップの寿命でしょうか?
まだ保証期間内なのだが、ピックアップは消耗品?無料修理できますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:14:34 ID:olfA6czxO
×まだ保証期間内なのだが
○まだ保証期間内なのですが

最近多いな、質問なのに横柄な書き込み・・・
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:43:20 ID:nakq/Yyu0
>>733
書き方が悪かったのはあやまります。
どなたか保証期間内にピッキングを修理された方いらっしゃいませんか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 15:35:33 ID:Cyanwihf0
最近のCMなんて邪魔なだけなので問答無用でCUT

せめて20年くらい前のCMでもないかぎり残さないよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:11:42 ID:lmOJRjTQO
>>734
レンズクリーニングはしたことある?
そもそも保障期間内なら、何が心配なのだろう?

“保障期間外でピックアップレンズ交換した場合、いくら(値段、期間)かかった?”…という質問ならわかるけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:58:28 ID:nakq/Yyu0
>>736
レンズクリーニングはやってます。
家電の場合、消耗品は保証対象外なのでピックアップレンズは消耗品なのか知りたいのです。
長期保証に入ってる場合、一度はピックアップレンズの交換が必要になりそうだが、
ちゃんと保証してもらえるのでしょうか。
738737:2005/06/13(月) 17:02:49 ID:nakq/Yyu0
また言葉使いを間違えてしまいました。

×交換が必要になりそうだが
○交換が必要になりそうですが
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:12:31 ID:lmOJRjTQO
>>787
メーカー保障期間内じゃあないのか?
販売店の“長期保障”なら、保障内容は店によりけりだから、約款読むか、直接店に聞いてみればよい。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:24:15 ID:alIciSg1O
ピッキング
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:24:45 ID:nakq/Yyu0
>>739
ありがとうございます。
今回はメーカー保証期間内ですが、
またいずれピックアップレンズ交換が必要になると思いました。
長期保証は「メーカー保証に準じる」とありますので、
一般的にピックアップレンズが消耗品でないのなら、次に買うときは5年保証をつけようと考えました。

結論としては、ピックアップレンズ交換はメーカーの保証対象ということでよろしいのでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 18:23:21 ID:lmOJRjTQO
>>741
“メーカー保障に準じる”なら、よい長期保障だね。
ただ、念のためにピックアップレンズとHDDは対象になるかを、販売店に確認しておいた方が良さげ。
両方とも消耗品だから。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:08:57 ID:a4J7HZW+0
>>735
あのなあ、20年前のCMだってその当時は邪魔だと思ってたんじゃないのか?
744741:2005/06/13(月) 19:23:34 ID:/ma5J0io0
>>742
アドバイスありがとうございます。
買う時は気をつけます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:28:57 ID:LnFG41jA0
>>737
長期保証などメーカー保証と別だから保証してくれるところに確認しろよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 20:06:40 ID:/2Pc0msD0
>>743
サラ金ばっかりだったかな?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:25:29 ID:Tk9aMdRn0
初歩的な質問かも知れませんが、
どなたか助けて下さい( ´Д⊂

EH50を購入したのですが、
HDDから、複数のタイトルをダビングしても
1タイトルしか、焼く事が出来ません。
説明書を見て、ダビングしたいタイトルには
チェックも付けているのですが
何が悪いんでしょうか。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:23:56 ID:s7Gr8LdY0
>>747
リモコンのダビングボタンでやってないかい?
リモコンのダビングボタンは1タイトルだけをダビングという仕様
(ワンタッチダビング)

複数タイトルをダビングするならメニューから行かないとダメ
(ダビングリスト)

取説P45あたり
749747:2005/06/14(火) 03:19:30 ID:Tk9aMdRn0
>>745
速レスありがとうございますm(_ _)m

一応、機能選択から、リストを作り
ダビング開始を選んでやっていました。
一時停止ボタンを押して、複数チェックを入れてるのですが
チェックの仕方が間違っているのでしょうか(´;ω;`)ウッ…

リスト作成→タイトルチェックしても、
チェックしたマークが消えるのですが、これは問題なしですか?
いろいろ試してみたのですが、さっぱりダメで
メディアも無駄にしまくってまつ。

説明が、上手く出来ず、ごめんなさい。

750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:58:30 ID:tnveUZkNO
>>749
ダビングした-Rの内容を再確認汁。
プログラムリストで見ました?
ファイナライズ前は、複数ダビングしても、最後のタイトルからの再生だよ。
751747:2005/06/14(火) 10:31:17 ID:u8nfUUG40
>>749様のおっしゃる通りでした!
確認したところ、ちゃんとダビング出来ました!
本当に、ありがとうございました(*´∀`人)
皆様、お騒がせいたしました。

752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:56:00 ID:ePuq1CDG0
>>751
ごめん、突っ込みたい。

自分のレスの言う通りって??
753747:2005/06/14(火) 13:02:30 ID:u8nfUUG40
Σ(゚д゚lll)ハッ

どこまでも、オッチョコチョイでスミマセン(;´Д`)
750様でした。
突っ込み、有難うございました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:08:11 ID:JkFN+gyZ0
EH70Vを買ったのですが、CM部分にチャプターをいれて
本編のみのプレイリストを作り、それを再生すると
勝手にCM前後の本編が削られてしまいます。
どっかで「GOPを意識した編集」をしないとそうなるって読んだんですが
この機械ではどうすればいいんでしょう?
GOPの境がわからないんですが・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:25:04 ID:ocOGD5k/0
>>754
まずはシームレス再生をオフにしてから
もう一度編集したのをチェックして、ダメなら再度質問するといいよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:32:11 ID:tnveUZkNO
>>754
頑張って自力で試行錯誤。
-Rに高速ダビの場合はテンプレの方法で(チャプターのズレ云々のとこ)


…が、HDD上のプレイリストでは、見かけ上フレーム単位で編集されてるはずだが。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 16:40:57 ID:tnveUZkNO
そうか、>>755がいうようにシームレスONなら削られるわな。
現行機種でもONがデフォルトなのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/14(火) 17:11:50 ID:PURvS/Oi0
E200Hを使ってますが、マニュアルレートの代わりにFRモードでビットレートをおおまかに計算して
HDDに録画した時のビットレートの数値はほぼ合ってますか?

XPの残量が60分の場合でFR録画     10,0 Mbit
        70分                   9,16 Mbit 
              80分                    8,33 Mbit   
        90分                 7,5  Mbit   
       100分                6,66 Mbit
       110分                5,83 Mbit
       120分 (SPと同じ)           5,0  Mbit

       180分 ※HDDのみ179分    3,75 Mbit ※ 3,73 Mbit
              
       240分 (LPと同じ)         2,5  Mbit

DVDに直接録る場合、XPの残量が60分より少なければまた計算しなおさないといけませんが・・・。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:41:22 ID:eSnLcWlv0
E500Hが\79,800ってのは買い?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:16:06 ID:fAhexCaY0
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:12:19 ID:opBQBvxh0
E80HでHDDに録画中に異常発生(DVDディスクは入ってない)
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」→「ディスクを交換してください(トレイが自動オープン)」→異常が(ry
で無限ループなんだけど修理しか無い?
電源ボタン長押しで電源切ってコンセント抜いて〜もやったけど変化無し
762754:2005/06/14(火) 22:22:37 ID:bBi5Ne+n0
>>755-757
回答ありがとうございます。
シームレス再生で削られてるように見えてたんですね。
安心しました。

でも、また一つ疑問があるのですが・・・。
シームレス再生をオフにして、>>754のようなプレイリストを
再生すると、チャプターのつなぎ目で一瞬止まりますが、
でも、なぜかカットしたはずのCMの最初のコマで一瞬静止するのです。
チャプターのつなぎ目をコマ送りで見ると、
CMのコマは全然入ってないんですが、なんでこうなるんでしょうか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:53:31 ID:EdxGyjaG0
>762
まず聞きますがGOPって知ってますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:04:54 ID:EdxGyjaG0
MEPGはフレーム間圧縮(←調べてください)をしてるので
甲乙平の3種のフレームが
甲平平乙平平乙平平乙平平乙平平のように順番に存在しています。

>でも、なぜかカットしたはずのCMの最初のコマで一瞬静止するのです。
正確にフレームの変わり目でカットしたつもりでも
実際には甲フレームにしかはさみを入れることはできていません。
これをみんながGPOのゴミと言って騒いでるわけです。

パナ機で再生する場合だけ、見かけ上ゴミを見せないようにしてますが
実際には存在しています。
シームレスオンだとそのつなぎ目を大幅にすっとばして再生するので
なめらかに再生するのですが、前後の必要なコマや音声が途切れたりします。
シームレスオフだと、見かけ上ではなく、実際にハサミの入ってる最後のコマで
一瞬フリーズしてから
次を再生するわけですね。
理解できましたか?変な文でごめんね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:19:16 ID:3FhUZmZ+0

ディーガって、未ファナライズのDVD入れたときの確認チェック外すこと出来ないの?
未ファナって、分かってるのに一々チェックボタン押さないと進まないのは
毎回毎回面倒で仕方が無いんだけど

特に1週ずつDVDに保存してる番組が多いと特に1番組だけなら問題ないけど
10とか20とか30とか番組増えるとだりーよ

パナソニックはちゃんと利用者のこと考えて作っているのか?ああん?
766754:2005/06/15(水) 00:02:25 ID:bBi5Ne+n0
>>764
詳しい解説ありがとうございます。
でも、パナ機のHDD上のプレイリストを
シームレスオフで再生している場合の話なのですが、
この場合は見かけ上、フレーム単位で編集したものが
そのまま再生できると理解したのですが、違ってるでしょうか・・・?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:24:22 ID:6AUcxXBD0
>この場合は見かけ上、フレーム単位で編集したものが
>そのまま再生できる

簡単に言ってしまうと、しようとはしてるが完璧には出来ないってことですね。
シームレスオフの時は私の機でも一瞬フリーズします。
しかもフレーム単位編集した、自分の思ってるフレームと違うところで。

それがどうしてもいやな人が再エンコダビングするわけですよ。
このスレの683以降の人たちの発言を参考にしてください。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:33:58 ID:fIFuBFTS0
まあカット部分の一時停止はともかく、コマ送りや再生時にカットしたフレームが出たり出なかったりするのはDIGAの内部処理がいい加減だからだと思うけどな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:36:10 ID:5aRVMECj0
>>767
ウソ教えるな。

>>766
過去ログで既出の問題。
詳しい原因には触れないけど、
静止画表示をフィールドに設定して、
イン点→アウト点の設定だけすれば大丈夫。
イン点・アウト点を設定したあと、やっぱり違う位置にしよう、
とか考えるとズレが発生する可能性がある。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:39:25 ID:5aRVMECj0
>>768
いい加減じゃない。
処理がユーザーにわかりにくくなってるだけで、
手順を間違えずに操作すればズレはでない。
771754:2005/06/15(水) 00:47:51 ID:PdCheIRN0
>>767
なるほど・・・。わかりました、どうもありがとうございました。
772754:2005/06/15(水) 00:50:49 ID:PdCheIRN0
あれ、リロードしないで書き込んでしまった。
>>769
よく意味がわかりませんが、マニュアル見ながらやってみます。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:52:08 ID:6AUcxXBD0
>769
767ですが失礼しました
自機はHS1なのでインアウトの設定はなかったと思います
でも一瞬ポーズにはなりますよね?

>771
できるみたいですよ?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:09:13 ID:5aRVMECj0
>>773
>でも一瞬ポーズにはなりますよね?

なります。
一時停止の時間は編集した環境によりますが。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:13:15 ID:6AUcxXBD0
>774
ありがとうございます
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:17:21 ID:5aRVMECj0
簡単に言うと、
同じフレームでも、イン点にカーソルがある時と、
アウト点にカーソルがある時では、違うフィールドが表示されてしまうのが原因です。
それに気づかず操作すると、間違えやすくなるんです。
どっちのフィールドが表示されてようが、削られるのはフレーム単位なので。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:24:01 ID:5aRVMECj0
というか、実際に試してみるとわかります。
一時停止の状態で、上下左右(つまりイン点・アウト点・コマ送り・コマ戻し)
を適当に押してみてください。
1コマ進めたんだか戻したんだか、動いたんだか動いてないんだかよくわからなくなると思います。
場面が切り替わるようなところで何度か試すと、
どうすればきちんと切れるのかわかるようになると思います。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:32:12 ID:6AUcxXBD0
>776-777
丁寧にありがとうございます
今まではHS1でインジケーター?がグルグル反応するのをみて
コマの進みを確認していました

カーソルをイン点からアウト点に動かした時
静止画もピクリと動くのを何度も経験しています
それが原因だったんですね
769のレスの下の部分の意味も今やっとはっきり解りました
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 04:21:22 ID:7+4E+rJD0
>>765
外せない
オレはウザイから一時的にRAMに溜め込んで、いっぱいになったら
HDDへコピー→-Rへ高速ダビ
とするようにしてる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:11:54 ID:Qjo7Lp2AO
DVD機とか超初心者なんですが
EH7OVて どうなんすか
買った人いる??
ビデオテープが多すぎとか思い始めて
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 15:46:20 ID:v4QLAvqzO
>>780
あなたの使っているVHSデッキが、壊れていないのなら普通にEH50やE220Hなどをおススメする。
まあ、あなたの購入動機からおススメはE220Hか、E330Hですな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:29:19 ID:Qjo7Lp2AO
>>781
そうすか…パンフに載ってないからその内見てきます
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:25:42 ID:W7s2nta90
誘導されたのでこちらに再書き込みします。

E250VでファイナライズしたDVD-Rが読めなくなりました。
数分間DVD-Rの読み込み動作をした後、「このディスクは未対応です」というコメントが出ます。
ファイナライズ自体は正常に終了していました。また、ファイナライズ前はちゃんと読めていました。
また、この症状が出たのは1枚だけで、ほかは正常にE250VでDVD-Rとして読み込むことが出来ます。

こんな症状はよく起こりうることなんでしょうか。
また、この症状が起きたDVD-Rを再び録画した画像が読めるように復活させる方法はあるでしょうか。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:36:20 ID:W7s2nta90
>>783(漏れ)
>>732と似ている症状ですね。買ったのは2004年10月ですが、レンズクリーニングはやっていません。
今までに70枚くらいDVD-Rを焼いています。再生はほとんどやっていません。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:07:41 ID:oH5cbkPJ0
DVD-Rのブランドも書いた方がよろしいかと。
ブランドによってはDVD-Rに原因があるんじゃないの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:43:24 ID:oH5cbkPJ0
DVD-Rメディアが問題なら
DVDメディアに関する雑談スレッド(±R、RW、RAM)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1076513655/l50
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:28:14 ID:uH4c4mOd0
今日HS1からEH50に乗り換えた。

高速ダビング中に予約録画は実行されるのに
予約録画中は高速ダビングってできないんすか?
少しガッカリorz
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:46:44 ID:EaR72pcf0
HS1から乗り換えたなら、EH50あまりの鈍重さに驚きませんでした?
789787:2005/06/15(水) 21:58:50 ID:uH4c4mOd0
>>788
ここや関連スレで聞いててそれなりに覚悟はしてたけど
まあ予想通りの範囲です<鈍重さ
HS1でもレスポンスはひどいと言われてきたけど4年もたってるから
改善されてるのかな?と少し期待してたわけだけど・・・

それと説明書に書いてなかったように思うんですがラストマーカー機能って
削除されてんの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:01:45 ID:W7s2nta90
>>785
忘れてました。DVD-RのメーカーはTDKです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:12:57 ID:k+dW80dk0
DIGAってTDKやFUJIと相性悪くない?<メディア
うちだけかなぁ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:03:52 ID:PukMvSI30
>>789
実はHS1が削除とかの動作が最速なんですよね。

ラストマーカー(ポジションメモリー)は無くなりました。
昔の機種のリモコンでやれば出来るかもしれませんが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:21:53 ID:QI4MWqi90
>>783
レンズクリーニングが必要なのは、室内のホコリとかの量と利用時間に依存するので
焼き枚数とは(あまり)関係無い
クリーニングしてないのならやってみる価値はある
それで駄目ならドライブ交換だな
250ならまだ一年以内だからメーカー保証でタダで交換出来るだろ

光学ドライブは結構死にやすい
オレが前使ってたHS2なんかは買って2ヶ月でRAM読めなくなったし

>>791
オレは最近FUJIばっかり使ってるが、今の所メディアが原因の失敗は無い
FUJIは200枚ぐらい焼いたかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:24:22 ID:epl0rVqO0
EH50を親に譲ってXS36使い始めたんだけど
複数選択ってありがたい機能だったんだね
やめてから気づいた
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:58:32 ID:EZRa2kUg0
>>791

俺はHS2とE80Hと2台持ってるが、
HS2はなんの問題も無い。
が、E80HはFUJIのメディアでよく失敗する。



失敗するとタイマーが勝手に解除になってるので痛い目を見る。
この動作でOKと思った開発者の脳みその構造を調べてみたい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:43:28 ID:3+Vv0P04O
うちはE150VとEH50でFUJIとTDKばっかだがエラーは一度も無いな。
スピンドルの方は使ったことないけど。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:54:47 ID:4ZcwNEht0
>>791でつ
うちもE80Hで失敗してたんです。FUJIとTDK
EH50にしてからは大丈夫ですが。
ただ単に寿命で読み取りにくくなってただけかなぁ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:06:47 ID:1fpHti5/0
フジのメディアってパナが作ってなかったっけ?
RAMだけでしたっけ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:17:40 ID:LNTEIvxM0
RAMはパナ、-Rは誘電。
パナの-Rも誘電。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:29:49 ID:4ZcwNEht0
パナ以外のメディアでDIGAと相性いいのは誘電?
マクセルもまあまあだと思うんだけどどう?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:41:42 ID:H6+6Iwjm0
DIGAと相性が悪いのはビクターのメディア
子会社なのになぜ?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:42:53 ID:tdudgWKf0
業界のリファレンスなんだろ>>誘電
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:45:24 ID:dA6x3W5J0
お前ら、焼いたあとPCのドライブに突っ込んで調べた方がいいぞ。
正常に終了しましたとか言われても鵜呑みにすんなよ。
PCで読んだらCRCエラーなんてこともあるから。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:46:12 ID:dA6x3W5J0
というかね、DVDレコはベリファイつけろや。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:35:56 ID:gEdD0x5q0
>>799
パナの-Rって、ビデオ用が誘電でデータ用が自社製じゃなかったっけ?
最近の高速メディアは双方とも誘電になったのかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:21:09 ID:IUgbP4YhO
E500Hにはタャプターサムネイル機能はついてますか。
807732:2005/06/17(金) 12:49:39 ID:EfPxH9+a0
>>784
自分の症状は最初台湾製のDVD-Rを受け付けなくなり、
1週間後には日本製DVD-Rも受け付けなくなりました。
来週修理にだすつもりです。

どなたかピックアップレンズの故障修理された方、
期間と費用がどれくらいかかったか、参考までに教えてください。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 13:18:58 ID:F/MTuj0v0
Rは誘電、RAMはパナ
これしか使ったことない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:08:33 ID:cmpZ6Z+y0
>>801
ビクターは松下が半分株を持っているというだけで
経営も開発も松下は全然関与してない会社だから。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:36:55 ID:9Lu0eEzC0
DVDが読み込めません。
Rを入れるとNO DISKって表示されたり・・・
これって故障?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:31:01 ID:nQnQcc3a0
故障。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:34:05 ID:qeJLlSIL0
最新ぬるぽ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:34:57 ID:xNLavNA20
>>812
ディーガッ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 04:23:23 ID:50NrYOXk0
>>807
ピックアップが死んだらドライブ丸ごと交換だよ
オレはHS2のDVDドライブとHDDを一緒に交換したが、修理費用約3万円
保障期間内ならタダだろ
期間は販売店通してだったので行き来に数日余計にかかってるだろうが約1週間だった
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:15:53 ID:TlaxqkqT0
JーCOM支給のデジチューナーがPanaってだけでレコ機も
Panaにした気弱な俺はメディアもPana。
PCで焼いた他社DVDメディアで不具合でたこと無いが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:37:15 ID:caNosPGNO
DMR−E500Hが新品で6万で売ってますが買いでしょうか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:30:39 ID:bn5UEZ9v0
HS2をさっきまで使ってたのですが、気付いたら電源が切れてた。
それから、電源入れる→「RECOVER」作動→勝手に電源切れる
の繰り返し。
故障なのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:00:24 ID:0qQSCm3d0
>>816
今さら、E500は買うのはもったいないなぁ・・・
今ならEX300かEX100買った方がいい。SDカードにMPEG4録画したいなら別だけど・・・
EXからPEAKS内蔵だから、DVDプレイヤーとしてもかなり高画質。

819810:2005/06/18(土) 14:18:27 ID:+SqSXi+50
修理出してきます。
この場合ってHDDの中身はどうなるんでしょう?
全部消えちゃうんですか?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:26:17 ID:IqHWLayG0
>818
へー。正直今芝使ってるんだが買い替えようかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:47:34 ID:oBaIR5u+0
>>816
新品でその値段なら買い。漏れがホスィw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:51:20 ID:pisxoWB8O
なんかもうパンフにノッテナイDVD機話ばかりだな
わからん・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:58:32 ID:K1Ex4A1T0
EX300っていつ発売??
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:06:54 ID:rT1rY7Ue0
E80Hを使用しています。
最近、LP録画したものを(HDD,DVD共)早送りすると
異常に画面が乱れます。再生画面は正常なのですが、
もう寿命でしょうか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:14:01 ID:0qQSCm3d0
>>823
7月15日くらい。

826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:31:19 ID:K1Ex4A1T0
販売予想価格はいくらぐらいかな??
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:32:04 ID:OJ9Fg1010
タイムワープの子画面なんてイラネ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:35:04 ID:tYJnW8Pm0
>>826
ヤマダで聞いたらEX300が14万9800円のポイント10%
みたい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:06:12 ID:WxpqVys+0
>>783です。
TDKのコナソのクリーニングディスクを買ってきてレンズ掃除を1回やりましたが、
例のディスクの読み込み状態は変わりませんでした。
相変わらず「未対応のディスクです」でした。

ちなみに、そのディスクを入れて「未対応のディスクです」が出た後に
電源が切れなくなるという異常も出ました(w
リモコンの電源長押しでDVDの強制排出?が出来て解決しましたが。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:18:06 ID:+k3+DLpOO
>>829
無償修理なんだから、とっとサービスに連絡すればいいのに。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:53:46 ID:1g03lmfS0
>>829
無駄なことに金や日数使わないほうがいいよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:29:37 ID:RVLbVFKo0
E80hについてちょっと質問です

録画制限(コピーワンス)のかかった番組をHDDに保存して、DVD-RAMに移動しようと思ったんですが
ダビングから、高速コピーが選択できません。
DVD-R互換モードは、ONになっているんですが、特別な操作方法があるのでしょうか?
それとも、録画制限のある番組は、高速コピー不可ですか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:37:27 ID:mHbjvUsp0
ディスク側がCPRM対応か?
あと、HDD側にライトプロテクト掛けていたら、ダビング後HDD側の消去ができなくなるのでムーブできないようになっている。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:48:16 ID:OJ9Fg1010
タイムワープの子画面なんてイラネ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:52:01 ID:RVLbVFKo0
>>833
ディスクはCPRM対応です
HDD側には、ライトプロテクトかけてないです

うーん・・・とりあえずもう一回確認してみま
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:22:08 ID:R7otjsA30
単に容量オーバーなんじゃないの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:28:19 ID:sWlfLGTw0
>>830-831
一応別のファイナライズ済みのDVD-Rは読み込めることを確認しているので、
例のディスクのファイナライズのときに異常が生じた(正常終了したというデッキの表示は嘘)というのが
一番納得できる線なんですけどね。

また別のDVD-Rをファイナライズして異常が出たら修理に出そうと思っています。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:34:08 ID:mb4LksBQ0
>>832
E80Hでコピーワンス番組はHDD→RAMの高速ムーブはできないよ。
それが嫌でE200Hを買った・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:38:03 ID:+k3+DLpOO
>>832
E80Hはコピワンムーブは高速不可。
高速ムーブが出来るのはE100/200H以降の機種から。
840839:2005/06/18(土) 21:40:14 ID:+k3+DLpOO
見事にかぶった・・・_| ̄|○
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:48:39 ID:RVLbVFKo0
>>838-839
まじっすかorz

明日新しいのを買いにいってきま
ビック] λ......
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:39:28 ID:K1Ex4A1T0
最近の機種にはポジションメモリー機能ってないの??
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:46:04 ID:7iHgigqP0
HS1なんですが、最近国産ディスクでも、DVDRを録画してて、余ったところに
続きを入れようとディスクを入れても認識せず、NO DISKとかU11とかが出て
ディスクをそらしてくねくね曲げたりすると認識したりするのですが。
 ほかにはRAMに入れてロックしてない状態でおいておくと、ある日突然
ロックがかかり消したり出来なくなり、他メーカーのデッキで初期化すると
できるのに、そのディスクをHS1に入れるとロックのままで何も出来なくなる、
という現象に陥り悩んでます。故障なんでしょうか?
 ヒタチのWOO買って、編集の勝手が悪すぎるのでRAMで取ってHS1で編集したり
してますが、WOOOはRAMしか録画できず、またHS1がそういう不具合が出てるので
悩んでます。WOOOは編集機能もクソだし、、、。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:58:15 ID:+k3+DLpOO
>>842
とっくの昔に無くなってる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:27:19 ID:KK4tIB8+0
>ディスクをそらしてくねくね曲げたりすると認識したりするのですが。

その発想は中々出ない。
いいか悪いかは別として、ちょっと凄いな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:07:47 ID:WTs6II3U0
>>842>>844
知らなかった。そうなんだ…
なんで無くしてしまったんだろ??
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:44:49 ID:3CMCQttx0
E80Hで質問なんですが、
新品のDVD-RAMが認識しなくなりました。
フォーマット済のRAMを購入したのですが、フォーマットして下さいと出るので
しようとすると、できません。
こんな事一度もなかったので、いろいろチェックしてみたのですが
書き込み済みのRAMやDVD-Rは再生可能ですが、RAMから1番組消去しようとすると
「RECOVER」後「異常が発生しました」と出てしまいます。
ダビングもできません。
↑の症状でもクリーニングを試してみるべきでしょうか?
助けて下さいーー。お願いします。

848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:02:51 ID:TgpymGKGO
すみませんがE100Hについて教えて下さい。
設定でリモコンのタイプを2にしたら
リモコンがきかなくなってしまったのですが、
どうやったらリモコンで操作できるように
戻るのでしょうか?
手元にマニュアルがなくて
PCもネットに繋がってないので調べられずに困ってます。
どなたか知ってらっしゃる方がいましたら
よろしくお願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:19:00 ID:CWN2LyD3O
850848:2005/06/19(日) 01:35:29 ID:TgpymGKGO
>>849
どうもありがとうございます。
無事に操作することができました。
本当に助かりました。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:24:06 ID:pMtOqS5P0
昨日EH70Vを購入したんですが、
CD-Rに焼いたJPEGファイルが読みこめませんでした。
どうしたらいいんでしょうか?_| ̄|○
CD-Rにはフォルダに入れてあるJPEGファイルとフォルダに入れてないMP3を焼いてます。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:09:38 ID:V8W4BvdI0
DVD-Rはビデオ用とデータ用どっち使ってる?
値段の違いだけって聞いたけど。
皆さんはどっち使ってます?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:16:03 ID:6LTOoOnr0
安い方
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:17:43 ID:engb3/43O
安い国産
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:59:30 ID:V8W4BvdI0
基本的にデータ用が安いんですよね?
って言う事はデータ用ですか?
EH50を買ったんですけどデータ用使っても無問題?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:12:44 ID:cihCIFVY0
俺はE85だが今までデータ用で200枚位焼いたけど何の問題なし。
個人的には海外製の激安メディアを使うのはおすすめ出来ない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:24:09 ID:upTfRvoy0
>>855
価格差は、ほとんどない

Rに関してはデータ用でも問題なし
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:27:21 ID:dus3jStB0
データ用メディア使えたんですか。。。今まで知らなかった。
PCで、ビデオ用メディア使えるのは知っていたが。
だとすると、私的録画補償金の上乗せを払ってまでビデオ用メディア買うのは
CPRM対応が必要なユーザだけ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:57:53 ID:FnHGCGv+0
>>814
遅くなりましたがありがとうございます
ピックアップレンズって消耗品みたいなものだから
レンズを交換できると思ってた。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:59:41 ID:/2M3n9Nc0
今日は↓ここの184あたりから同じ話題になってるね。
DVDメディア どこで買ってる? 【37】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116525849/
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:09:14 ID:uHfoeYt10
フィギュアスケートヲタですが、EH50のLPモードは
フィギュア録画に耐えうるでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:02:30 ID:l2JYzHej0
>>858
CPRM対応のRも出てきてるけど、ほとんど使ってる香具師居ないだろ?
ハードの対応がまだまだだし、コストも高いし。

従来タイプのRだとデータ用もビデオ用もCPRMには対応していない。
補償金上乗せされてる分、原価はビデオ用の方が高いはずだが、
売価は販売数なども絡むのでどちらが高いかは一概に言えない。
だから買う時に、好みのメーカーや価格を見比べて買ってる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:03:33 ID:l2JYzHej0
>>861
あんたが一般人なら耐えられると思う。
ヲタだったら耐えられないと思う。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:48:27 ID:iCynTsTPO
今、3機種で迷っています。
候補はE330HかEH50かEH70Vです。
まず古いビデオをHDDにうつしたいので、TBCに定評のあるパナから選びたいんですが、できれば、2番組録画がほしいのです。
となると、E330Hになるのですが、機種的には一世代前になりますよね。
ディーガエンジンUが前よりどのくらいよくなっているのか教えてほしいのですが。
TBCや補正がE330Hより、よくなっているのであれば、簡易式2番組録画のEH70Vを買うか、2番組録画をあきらめて、値段の安いEH50を買うか、あまりTBCや補正、操作性などかわらなければ、E330Hにしようと思います。
どうか、ご教授お願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:19:23 ID:Id0Cbwsv0
TBCやエンコーダーの性能を気にする人が、
EH70Vを選択肢にあげるのか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:02:19 ID:engb3/43O
>>864
ビデオ→HDDの最中にも、TVの録画が可能なE330Hに一票
EH70Vは論外。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:23:04 ID:Sc9aSrzt0
ぬるぽはいりませんか?
868864:2005/06/19(日) 23:58:44 ID:D+yY8pJw0
866さん、ありがとうございます。
865さんへ、EH70Vのほうが、新製品なので、いいのかなと思いまして。
ディーガエンジンUも搭載してますし、VHSとHDDにですけど、一応2番組録画できるからです。
EH70Vは、なにがだめなのですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:45:35 ID:Nt33fylL0
EH70Vがどうこうじゃなくて…。

バブルデッキ使用者集まれ!その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110207372/

昔のビクターのビデオは良かったなあ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085494694/

S-VHS統合スレ Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116056021/

ということなんです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 03:50:45 ID:H6pY7dgW0

今や時代「ブルーレイ」

XPで1時間しか録画できないDVD-RAM・Rとか糞の時代ですから、残念。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:22:30 ID:oA4wrqCL0
時代ブルーレイワロス
872864:2005/06/20(月) 10:24:55 ID:ezdQNdCpO
まだ、うちの住んでる地域は地デジになるのには、3〜4年かかりそうなので、その頃になってから、ブルーレイは考えます。まだ値段も高いので。
869さんへ。
ビデオの録・再性能にはあまり気にしません。あくまでもいざという時のため、せっかくだから2番組録画出来ればな〜と。簡易式でもいいんで。番組が重なった時、残したいのはHDDに、見て消すのはVHSに3倍録画で。今のデッキもSANYOのVZ-H21ですから。
ただ、新しい機種の方が、TBCが強化されてたり、ディーガエンジン2が優れていたりするのかな?と思っただけです。
EH50がWチューナー搭載だったら悩まなかったのに。あっ、保険として録画する時、画質にこだわらなければ、分配器で今のデッキとEH50にしたほうが安くつくのかな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:58:36 ID:JWI5lpQq0
>>864
EH50を買っておいて新型を待つ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:04:29 ID:XRCCu7Pi0
EH60を使っているのですが、操作ボタンを押してから本体が応答するまでのタイムラグとHDDの騒音に辟易しています。
思い切ってEX300に買い替えようかと思うのですが、それらの点は改善されてますでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:25:12 ID:jSGTZHDb0
まだ発売されてない機種についてどう答えれば良いのか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:35:49 ID:XRCCu7Pi0
( ゚д゚)なんと。 失礼いたしました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:43:27 ID:ZT4Keyy20
ぬるぽは、いらんかねぇ〜
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:10:10 ID:l/6pboPA0
>>874
EH60はHDD1個じゃなかった?
EX300はHDDが2個だし確実に五月蠅くならないかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:33:53 ID:v01twYDkO
>>872
DVD+HDDレコを使い始めると、VHSに録画するなんてことは無くなると思う。(特に見て消しなんかはHDD が最適)

初めてDVD+HDDレコを使うなら、別にディーガUエンジンに拘る必要はない。旧ディーガ使いなら拘る理由はわかるけど…
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:56:18 ID:l/6pboPA0
>>879
いや、初めてでも画質がいいほうがそりゃいいだろ
ディーガエンジンIIなかなかいいらしいしここでケチって公開してもなー
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:26:36 ID:/UZOcktv0
かなり初歩的な質問かもしれないがディーガなどのHDDは
PCのようにデフラグをしなくていいのか?
データの書込み、消去を繰り返すわけだからデフラグしないと
HDDの効率が悪くなったりすると思うんだけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:51:53 ID:xeTyDwEk0
そりゃ悪くなる。ただ、PC使用時ほどサイズの小さいファイルを
頻繁に書き込み消去することは普通ならないだろうし、
あんまり気にしなくてもいいと思う。
気になるならHDD容量を圧迫しないようにするとか、
たまに全ファイル消去してやるとかすればいい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:06:57 ID:NqjO/soN0
>>881
必要。だけどデフラグ機能は無い。
だから全番組消去とは別にHDDフォーマットというメニューがある。
HDD動作がやばい時に使う。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:35:45 ID:NBpZJKEy0
E220Hはmpeg1も再生できますか。
DivXのaviファイルをmpegにエンコードして
VCD形式で再生しようと思うのですが・・・

再生専用のビクターのDVDプレーヤーでは見れました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:43:51 ID:inJGWlHx0
>>884
再生可能>VCD
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:13:20 ID:Nt33fylL0
VCDにしなくても、DVD規格は普通にMPEG1使える。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:15:30 ID:nHPPcOZp0
>>886
確かに。もっとも自分はやったことないが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 03:41:46 ID:u5wYNkzP0
-Rと+Rのどちらに焼いた方が画質、耐久性がいいんでしょうか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:37:28 ID:AUzNQSoD0
女房の友達なので、詳しく型番とか聞いてないのだけど、
パナ機を持っていると聞いたので、殻付のRAMを貸してあげたら
うちの機械は殻付が入らないと返ってきた。

最近EH70Vを購入して、以前の機種の事はよく分からないのだけど
パナ機でも殻付未対応の機種があるのでしょうか?

ま、仮にそうだとしても殻から出す事すら出来ない人の言う事ですから
信憑性に欠けますけど
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:19:41 ID:EH3P9Vo40
DVDプレイヤーというオチな予感。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:40:30 ID:t5/gIEqy0
>>889
DVDプレーヤー+VHS一体型の予感
70Vとだと同じものと思うかも
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:51:19 ID:q6mZeoEK0
悪名高い芝のXS53のドライブを自分でPC用と換装したとか?
そうすると殻付きは観れなくなるらしい
893892:2005/06/21(火) 10:52:06 ID:q6mZeoEK0
あ、スマン その友達もパナだよな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:34:33 ID:otFVC4Ao0
パイだかパナだかよくわかってない予感
895889:2005/06/21(火) 12:35:20 ID:AUzNQSoD0
DVDプレーヤーだと殻付がダメなんですね。

今度きいてみよう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:51:00 ID:eaZwR0Q6O
終わりカヨ!
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:23:30 ID:Ur8dxSkq0
初めてDVDレコーダーを購入します。

EH50もしくはEH60にしようかと思ってるんですが、
新機種が出たら前の機種って値下がりするものですか?
それとも生産が無くなって在庫切れになるのが先でしょうか?

それと実際にパナのDVDレコーダーを使ってる方、
店の5年間保証は加入しておいた方がいいですか?

質問ばかりですが、よろしくお願いします。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:37:53 ID:PSwWJ1bq0
旧機種の値下がりったってもう新機種が出てから結構経つから
これ以上下がるのを待っても仕方ないような気もするし、
在庫も少なくなってるからネット以外で探すのは大変かもしれないよ。
あと5年保障は店によって保障内容が違うので、
入る価値があるかどうかはその内容による。
個人的にはHDDの保障があるなら入る、ないなら入んなくてもいいと思う。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:41:52 ID:q6mZeoEK0
>>897
そりゃ下がる
出たらとゆーより発表されたら下がり出す
EH50、60ならしばらくは在庫もあると思う
EH330とか220はかなり下がってるだろ?
保証については5年も使うかどうかってのもある
俺はEH60買ったけど入らなかった
DMR-EX300買うなら入るけどEH60だと50000ちょいだったから保証のある店との価格差と
数年後壊れたら買い換えるだろうって事

>>898
EH50・60の次の新機種が出たら50・60が下がるかって事じゃないの?
900897:2005/06/21(火) 15:02:02 ID:Ur8dxSkq0
レスありがとうございます。
5年間保証はソフマップので、故障・破損などの修理代金完全補償です。
店員さんがやけに勧めてくれたので、
割と壊れやすいのなら、入っておいた方がいいかなと思って。

新機種は今度出るEX300・100のことです。
7月中旬発売なので、値下がりするのならそれまで待とうかと
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:45:54 ID:W4sJtWyq0
EX300・100はEH50・60の後継というわけではないので、
価格への影響と言うのは直接はないと思う。
まあ、一月後は新機種関係無しに値段が多少下がってるかもしれないけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:34:58 ID:q6mZeoEK0
>>900
901の言うとおりEX300・100は機能も価格帯も違いすぎて全然バッティングしないからほとんど影響しない
今の底値が60で53000だと思うので7月中旬で50000切るかな  うーん無理じゃないかな
今、買ってもあんまり変わらないかもね
9月なら安くなってるといえるんだけどね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:21:07 ID:B7CC8Tf+0
E100使いですが、DVDがいかれたorz
ディスク認識しない。電源抜いてもだめだったorz
これ、電器屋経由で修理に出したらもどってくるまでどのくらい日数がかかるでしょうか?
変な質問ですんません。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:26:05 ID:q6mZeoEK0
>>903
メーカー送りだし早くて10日ってとこじゃね?
まだ買ってほんのちょっとだろ?
電器屋でごねて新品と交換させたほうがよくない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:30:45 ID:B7CC8Tf+0
早速ありがとうございます。
10日っすか。うう、微妙っす。
7月に留守にするからそれまでにもどって来て欲しかったんすけど。
買ってもうすぐ2年なんす。もうごねても交換って時期じゃないかも・・・
とりあえず今回は戻ってくるの待ってみます。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:44:10 ID:otFVC4Ao0
>新機種が出たら前の機種って値下がりするものですか?

店による。
某電器店なんか、E100の展示を79800円で売ってるしな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:56:56 ID:TZJrIy/70
AmazonではEH70VがE250Vより安いという事態になっている
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:18:12 ID:TZJrIy/70
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:34:14 ID:x4XBnfVD0
EH70V買ったんですけど
ビデオが再生できませんorz
いれてもいれても出てきたり
取り出そうとすると取り出せず
電源を入れてもついたと思ったら切れてしまいます
S-VHSです。
誰か詳しい方どうやったら再生できるのか教えてください。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:43:31 ID:otFVC4Ao0
買った店で交換してもらえば再生できるようになるはず。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:24:38 ID:x4XBnfVD0
ビデオをいれても自動的にまた戻ってきてしまいます
みなさんはそういうことはないのでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:00:48 ID:a1m+lpXMO
>>911
初期不良だ(゚Д゚)ゴルァと言って返品汁。
913897:2005/06/21(火) 22:07:55 ID:Ur8dxSkq0
みなさんお答えありがとうございました。

>902
EH60の底値、53000円ですか!
量販店だと、EH50がぎりぎり5万円きるくらいだったんですが、
3000円差なら、迷わずEH60の方で。
どこで買った場合か、教えていただけますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:22:08 ID:7tqNDz6S0
>>911
他のテープでもダメならレコの初期不良
そうじゃないならテープが悪い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:25:11 ID:x4XBnfVD0
>>914
いろんな会社のテープを使ってもだめでした
おまけに絡まってやっとの思いでだしたらテープぐちゃぐちゃになってました
初期不良として返品しときます
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:09:54 ID:lwuJwUwQ0
EX100とEX300はゴーストリダクションチューナーついてる?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:21:17 ID:af/4+1D10
>>913
オレも知りたい。
どこだろ?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:42:09 ID:NtevecsfO
916さんへ。
カタログやHP見たかぎりでは、GRTは無い見たいですよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:43:40 ID:NdNHWYNj0
916<<無い
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:17:38 ID:h97p5v0Y0
>>913
昨日壊れて待てなかったから、ここのにした。
ttp://store.nttx.co.jp/_II_PA11381322

\53,000のは探せなかった・・・。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:02:32 ID:KedaGEVG0
>>915
小さな子供いませんか?
昔、ちょっと文句良いながらVHS修理に出した事があって、戻ってきたらおもちゃの花が入ってました。
はずかしかった…
922889:2005/06/22(水) 12:49:42 ID:Td/rsPKn0
日本語も恥ずかしいです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:31:57 ID:SBdJ0ARQ0
HS2使ってます。
マニュアルスキップでCMを飛ばして見るときなんだけど、
一度押すと30秒って不便じゃないですか?
15秒にしてほしぃと思うのは俺だけ?
飛ばしすぎて、15秒分だけ戻ることが多いんだよね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:58:48 ID:zMCUbXu2O
889も恥ずかしいと思う。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:30:40 ID:p7DQrVVl0
今日このスレを知りました。

そして今日、注文していたEH70Vが届きました。

予約、予約確認がDVDHDDと、VHSが別々。
VHSの予約画面がショボイ。

不満はまだこの程度ですが・・・なんか嫌な予感。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:19:02 ID:644NfKW+O
>>925
安心しろ。VHSを予約録画で使うことなど殆ど無くなるから。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:26:06 ID:644NfKW+O
>>923
全くもってそのとおりだが、HS2にはそれ以上の面倒さが…(蓋いらんだろ、とかw)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:37:54 ID:FYbniior0
前使ってたビデオには雷サージ電流保護回路が付いてたけど
今度買ったEH50には付いてないのね。
やっぱサージ回路付きタップなどで対策しといた方がいいかな。
みんなどうしてる?
929923:2005/06/22(水) 21:46:36 ID:P223R33f0
>>927
HS2しか使ったことないから、俺は面倒さがあんまり分かっていないかも。
EPGや-R高速ダビングはほしぃけど、最新機でも操作の反応が鈍重だとか。。。
一番イライラするのはそこなの!
皆様のHS2からの買い替えたルートを聞きたい!

それと型番の"E"や"H"や数字ってどう意味?
機種名を覚えきれないよorz
930923:2005/06/22(水) 21:59:45 ID:P223R33f0
341と被ってたかも。スンません。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:23:10 ID:uG4DsL2P0
現在E80Hを使っています。で同じDVD-Rが見れる時と見れない時があります。
「ディスクを認識しません」って表示が出て何度かディスクを出し入れしているとたまに
見れたりします。レンズクリーナを買った方がいいのかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:02:38 ID:h5XaYvnX0
>>931
一応買った方がいいが
そろそろレンズがヘタってきてるのかも

933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:26:17 ID:1by13Z940
ハードじゃなくて
そのDVD-Rが原因である可能性は?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 02:29:19 ID:AEKiXDBV0
>>929
レスポンスは最近の機種よりHS2の方がかなりマシ
買い替えというか買い足した動機はHS2のDVDドライブが壊れたから
修理まで10日ぐらいかかるって言われたから、そんなに待てね〜よとばかりに
その足で新しいの買って帰った

むしゃくしゃして買った
DIGAなら何でも良かった
今は満足してる
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:04:52 ID:qgZDqqt8O
>>929
オイラも買い足し派(E85H)
去年のアテネ時にに録りたい番組が重なりまくった為。
HS2では出来なかったことが、大幅に改善されたのでモサーリ具合は気にしない(ようにしている)。
完全にHS2はサブ機となり御隠居状態だったけど、最近スカパーに入ったので、スカパー専用レコとして現役復活。但し40GBはちとキツイかな?と思う時もある。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 03:15:16 ID:qgZDqqt8O
>>931
>>933が書いたようにメディアの問題があるかもしれない。
オイラのHS2も同様のことがある(メッセージは出ないけど)
まあ、メディアは“スーパーX”なんだがな。(www
937931:2005/06/23(木) 11:25:03 ID:Slyd770m0
DVD-Rのメディアはライテックだったと思うんだけど。国産メーカーには及ばないものの
比較的品質がいいって評価されていたので昔はよく使っていたのだが・・。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:50:03 ID:N3NKA3x20
私もこの前までE80H使ってましたがエラーが多くてディスクを大量に無駄にしました。
それからここを見てますが、E80Hユーザーは同じようなことが多くなってますよね。
そろそろかえ時なのかもしれません・・

台湾DISKを使用しすぎると壊れやすいのかも。
新機種にしてからは恐くて使用できませーん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:28:06 ID:4LQWgPf80
たまたまエラー出た人だけが書き込んでるので、多いと言われても…。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:53:55 ID:7nn3OSIx0
二年前に購入した100Hを今でも大事に使用しています。
で、今更気づいたのですが、これBSチューナー内蔵してます。
WOWOWのノンスクランブルが見たいので、説明書読んだのですが分からないことが
あるので質問です。

うちはケーブルTVに入っているのですが、アンテナケーブルはVHFに差して設定を
いじればBSは見れるのでしょうか?
それとも直前に分配してBSの方にも差さないといけないのでしょうか?

基本的すぎて説明が省かれているのかもしれませんが、機械音痴の自分には何度
説明書読んでも分かりませんでした…orz
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:02:03 ID:6BkqyMKa0

        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミソも
    /        ^   |
   {         /|   |  >>940の愚かさには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てて言葉も出ないようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゛―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:48:38 ID:+KEjhnDJ0
>>928
開けてみたの?

あの「雷サージ電流保護回路」にしたって、宣伝に使う前から
回路は入っていたんだけど
「宣伝文句に使えると気付いたので宣伝に載せることにした」
ということだったはず。
部品自体は省けるはずないと思うのだけどなぁ。
単に宣伝文句に使うのをやめただけで。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:12:30 ID:Q3iKlBK80

>>939
そのたまたまエラーが出た人のディスクは台湾メディアが多いって事。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:16:12 ID:Q3iKlBK80
>>940
マンションならBSとCATV(地上波)混合できてるケースが多いので、
一度、U/Vの入力をBSの入力に挿してごらん?
それで映れば、分波器で(この場合分配器でもOK)分けてやればいい。
NGならBSアンテナ自分で立ててね。
945928:2005/06/24(金) 17:51:21 ID:rrEPh8z80
>>942
あ、そうなんだ。説明書や仕様には何も書いてないから入ってないと
思ってたよ。デフォで入ってるんなら心配せんでいいね。
以前、雷が近所に落ちた時、ADSLモデムやFAXが逝ってしもたから
それ以来雷には結構気を遣ってるんだよね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:23:30 ID:PZYFgNjz0
新しいディーガはRWのビデオモード録画だけ対応だそうですが、
別の機種でVR録画されたRWを再生することはできますか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:15:33 ID:HaJGrKv9O
>>946
昔の機種でも再生&高速ダビ(RW→HDD)可能。
948946:2005/06/24(金) 22:29:59 ID:PZYFgNjz0
>>947
サンキュ。
あと、CPRM録画されたRWでも再生可能ですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:37:21 ID:+KEjhnDJ0
>>948
CPRM録画といえばVRモードに決まっているからNG。
950949:2005/06/24(金) 22:39:07 ID:+KEjhnDJ0
あ、このケースは確認してなかった。ということで949は取り消しスマソ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:19:59 ID:VkHOUCJR0
E500HまたはE200HユーザーでSDカードにテレビ録画して携帯とかで見てる人いる?
カードへの記録とか使い勝手とかどうですか?
952944:2005/06/25(土) 23:50:33 ID:4fmH1/JI0
東芝から乗り換えようと考えているのですが、XS32でRAMにダビングしたものは、
パナ機でも見れますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:40:48 ID:aGJ8kZGA0
>951

ノシ

E200ユーザーですが、Vodaの60XSH、802SH、902SH
及びFOMAのASF再生可能機種との連携は抜群に良いと思います。
(パナのSD-Movie Albumを用いたファイル変換よりも操作が簡単)
アクオスとかの液晶TVだとCMカットしたASF作るの面倒なので。
E200だと容量2GまでのSDに対応してますよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:15:09 ID:+0gDCrzyO
>>952
見れますよ。
955951:2005/06/26(日) 05:30:00 ID:ocwF9xAL0
>>953
回答ありがとうございます。
私はPDAにSD突っ込んで視聴したいとたくらんでるのですが
SDで動画記録できる機種はツインチューナーでないのが
残念です。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 07:35:30 ID:UR2tBbuIO
eh70vユーザーですが、再生ナビ画面でサムネイルの画像を変更するにはどうしたらいいんですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 08:57:07 ID:UR2tBbuIO
あと、HDDの録画時間残量の調べ方も教えていただけますでしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:01:40 ID:sdY8waCQ0
>>956
>>957
氏ね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:09:05 ID:DYyt0Qg90
EH50を昨日買ったんですが、チャプターについて教えてください
・本編の一番最初のコマに付けると、少し音が削られる
・CMの一番最後のコマに付けると、少しCM映像が残る
こういう場合はどうしたらいいのででしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:12:50 ID:4c6ya0am0
>>959
うちはEH70Vだけど
そんな感じだよ!
特には気にしてないけど
そんなやり方あるんかい!?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:24:35 ID:nKwpMErW0
>>959
完全に1フレ単位で編集やチャプターしたいなら、高速モードOFFで録画して
1フレ編集して、DVD-RAMに落とすしかない。低速でダビング。

高速モードだと、GPP単位での処理になる。0.5秒
チャプターなどもずれる場合がある。
その映像がフレームのどの部分で録画されたかでピッタリ綺麗にいく場合と
最大0.5秒ずれる場合がある。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:33:54 ID:tyUluyp60
TVってのはインターレースだから
AaBbCcDdEeFf...
という送信フィールドに対して
"Aa"で1コマ目
"Bb"で2コマ目...以下略となる。

無論チャプターはここでいう大文字のフィールドにつけられる。

ところが、局や番組によっては
1つ目の素材...OPが...〜AaB
2つ目の素材...たとえばOP直後の「提供は...」が...bCcDd〜
って放送することもある。

この場合、「あきらめる」しかない。
963959:2005/06/26(日) 14:09:41 ID:DYyt0Qg90
皆さん、レスありがとうございます。
完全なCMカットがこんなに難しいものだとは思ってなかったです…orz
とりあえず、音優先でチャプター付けていきます。「あきらめて」。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:12:30 ID:wAmBjAys0
>>961
RAMには、高速(無劣化)でいけるでしょ?
−Rに焼くなら、低速(等速)。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:21:23 ID:KQxg1q4T0
ディーガで1フレーム残らずCMカットしてディーガで再生してるのに
たまーにCMの一画面が表示されることあるね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:10:22 ID:njYRN8q10
淀@新潟 開店10周年記念
DMR-E250V ¥49,800+10%Point 数量限定(箱積み個数のみ)ですが、
客は素通り状態でした。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:11:47 ID:njYRN8q10
誤爆しました。
ごめんなさい、スレ違いでした。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:35:05 ID:x6u4DNKe0
以前にも質問した者です。その節はどうもありがとうございました。

さて、再びお知恵をお借りしたいのですが…
HS1がRAMをマウントできなくなったのでEH500を買いました。
一ヶ月留守にしていたので予約録画で週6番組を4週分録画しました。
ところが、EH500に録画されたものが、
前半2週分はキレイにとれているのですが
後半2週分はとても小さな白い粒々のノイズが乗っていて視聴に耐えません。

アンテナ入力のところのコネクタの接点をリフレッシュしてつなぎなおすと
若干白ノイズが減ったのですが完全に前半2週のような状態には戻りません。
1、3chは正常で4ch以降、特に10や12がひどいので
周波数帯によるトラブルかもしれません。

アンテナも疑ったのですが、アンテナ→EH500→HS1→テレビと
分配器は使わずに直列につないで
HS1でもまったく同じスケジュールで留守録画してたんですが
HS1には全番組まともな画質で録画できているのです。

EH500のチューナが元々弱いのか?とも考えられるのですが
EH500の買った直後2週分の画質に戻るなら十分なのです。

ちょうど明日HS1の修理にパナサービスに来てもらうことになっていますが
同時にEH500もサービスに出したほうがよいでしょうか?
2台なくなるのは非常にいたいのですが…
販店で長期保障もはいってますが、販店に交換をゴネたほうがよいでしょうか?
画質が落ちたのが故障なのかどうかもわからないのですが・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:37:59 ID:2RLbJMGQ0
EH50なんですが
45分の番組を、XPで録画してDVD−Rに高速ダビングするのと、
FRで録画して高速ダビングするのでは後者の方が画質は綺麗なんでしょうか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:40:46 ID:x6u4DNKe0
>>969
60分以下の時はFRを使ってもXP以上の画質にはならないと聞きました。
多分両者同じなのでは?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:45:30 ID:x6u4DNKe0
>アンテナ入力のところのコネクタの接点をリフレッシュしてつなぎなおすと
>若干白ノイズが減ったのですが完全に前半2週のような状態には戻りません。

これは現時点でTVを視聴したときの話です。
微調整もやりましたが、よりひどくにしかなりません。
やはり2週間たった時点でEH500のチューナーが死んだのでしょうか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:49:24 ID:2RLbJMGQ0
>>970
ありがとうございます!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 18:14:24 ID:LCVeJH0i0
再生リストを表示すると選択しているタイトルの再生をしますが
あれ、止めることは出来ないのですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:17:00 ID:+0gDCrzyO
>>973
出来ない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 19:38:15 ID:LCVeJH0i0
>>974
やっぱ無理ですかね。サンクスです。
ちょっと再生を止めたい時は最初から再生し出すからちょっと
ウザいです。これからはそういう時は一時停止にします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:50:18 ID:jRzcQK2O0
パナソニックのAVアンプ(SA-XR55)とパナソニックのDVDレコ(DMR-EH50)を光で繋げば
SA-XR55のラジオをDVDレコで予約録画できますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:30:17 ID:C6rWndl60
>>976
DMR-EH50には光出力はあるが光入力はない。
SA-XR55には光入力はあるが光出力はない。


全く話にもならない。
978976:2005/06/26(日) 21:42:44 ID:jRzcQK2O0
光ではなくてピンケーブルだとできるのでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:04:00 ID:C6rWndl60
XR55電源オンで放置、EH50を番組の時間にタイマーセット、というのでいいのであれば
可能。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:06:02 ID:r0xcUjYN0
>>965
違う。
過去レス参照。
981976:2005/06/26(日) 22:19:20 ID:jRzcQK2O0
979
どうもです。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:54:43 ID:vApimvY00
E150Vを使ってます。
録画した番組名の後ろにつくGGってなんですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:59:47 ID:1R+TBkXs0
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:07:36 ID:5edNhnCe0
>>982
Gガイドを使って予約録画したという意味。
ちなみにパナに限らず他社でも、Gガイド録画したものは強制的にGGの文字が付く。
想像するにジェムスターの強制指示。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:07:36 ID:czaUH/up0
>>982
タイトルをGガイドの情報から取りましたって意味でG Guideの略では。。。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:08:56 ID:5edNhnCe0
1秒未満の差か。
987985:2005/06/27(月) 00:11:04 ID:czaUH/up0
>>984
見事にかぶりました。秒まで一緒かい。。。orz
ちなみに、Gガイド予約でなくても憑いた気がする。
#つまり録画ボタンを押す手動録画でも。
988982:2005/06/27(月) 00:29:00 ID:kPvDvUQz0
>>984
>>985
有り難うございました。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:52:29 ID:pZ43GnW30
ゲームギアというお約束はないのか、そうか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:55:08 ID:/KRXJ1G20
>>989
消えろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:03:40 ID:p3MVm3k20
ジョグを使ってスロー再生の時、音声は出ますか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:23:33 ID:KYLiv7Ok0
>>991
スロー1段階だけ音声も出る。2段階以降は出ない。
ただし裏で番組録画中の場合はスロー1でも音声は出ない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:35:21 ID:p3MVm3k20
>>992
ありがとうございます。
スローの時は音声もスローですか?
再生中に一時停止すると音声はどうなりますか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:18:20 ID:lfZQ3e7N0
この時期に、EH50を買っても大丈夫ですかね。
新機種の発売はもう少し先ですよね。

EH50と売りがかぶる機種は出そうですか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:31:53 ID:PKWB01960
E330H購入記念カキコ。E100Hからの買い換え。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 02:48:55 ID:0VtIXtgD0
次スレは?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:23:57 ID:/G+aUVMJ0
>>992は間違いです。
スローではどのスピードでも音声は出ません。
音声が出るのは早送りの1.3倍速と2倍速再生だけです。
998名無しさん┃】【┃Dolby
>>997
どちらが正しいかわかりませんが、ありがとうございます。
あと、>>993はどうなりますか?