コピーワンス総合スレッド・AV板 四代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:42:30 ID:Hm8I722Y0
>>951
メリットなんてゼロだから、わかるわけない。
今までアナログで出来てたことが出来なくなる。こんなアフォなシステムは必要ありません。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:43:31 ID:UNaJ86zw0
>>951
ミンス党に通ずる悲壮感を感じさせるレスだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:09:48 ID:Ca/QnjU90
いまの放送が当たり前になってるからメリットも何も感じないんだよ。
そういう連中は、これまで当たり前だったものがなくなって初めてメリットに気づく。
頭が弱い証拠だよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:15:58 ID:UNaJ86zw0
>>954
ミンス党に通ずる悲壮感を感じさせるレスだな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 03:06:55 ID:OA3HdTqs0
そのメリットとやらについて合理的に説明してくれ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:29:21 ID:oWuybGF10
>>954
メリットがよく分からん。
オレは録画保存マニアではないが、メリットより
デメリットを多く感じる。オレはバカなのか。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:12:15 ID:OA3HdTqs0
>>954
メリットとやらについての説明はまだですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:26:40 ID:IbJBsRwI0
メリットはドラマはパッケージでの売上増が見込めるので制作費が高くできて良質になることだな?
>>954 じゃないけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:31:09 ID:OA3HdTqs0
>>959
現実にそうなっていない訳だが
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:18:18 ID:OA3HdTqs0
>>959
そのわりにはテレビ離れが加速する一方ですね

ところで現場にまわる製作費は具体的にどの程度アップしたのですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:19:05 ID:7df9MjB50
メリットというか、コンテンツ提供側からすると少なくとも次世代DVDなりで
HD画質のセルを売り出せるようになるまでは、HD放送をコピー、保存して
欲しくないんだろ

なんせHD放送の方が解像度が高く、高画質なんだから録画コピーし放題じゃ
画質に劣る現行DVDなんて出したって売れるわけが無い
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:25:41 ID:OA3HdTqs0
でもそんなことやってるからマーケットが冷え込んで死のスパイラルに落ち込んでしまっているんだよな
大量にコピーされても大量に売れればマーケットはホットになる
一個もコピーされなくてもマーケットが冷え込んでしまったら市場自体縮小していくしかない
どっちが得か分からないぐらい愚鈍で商才の無い連中がマーケットを仕切ってるんだからこの国の病根は深いな
結局シェアを獲得したものが勝つ
これが資本主義の原則

周辺国との関係性も悪化する一方だし、国際的にもアメリカの飼い犬丸出しの外交でいいかげん見限られている
その上金まで持っていないとなったらこ滅びるしかないぞ、この国
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:29:02 ID:IbJBsRwI0
>>960
まだまだ、コピーワンスが普及してないもの。
アップしなくても下がるのを抑えてるね。

あと、コピワン導入しなかったら、アメリカの映画、ドラマはだんだん地上波放送できなくなってくるだろうね。
できてもどんどん放送時期は遅くなる。

だからニュースやスポーツ中継、バラエティはコピーフリーにすれば良いのに。
格闘技はパッケージとしても売れるから別だが。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:32:59 ID:OA3HdTqs0
>>964
具体的な実例を挙げてみてくれ
一般論や個人的な脳内理論でいいなら真逆の理屈も成立する
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:00:10 ID:IbJBsRwI0
>>965
アメリカの映画業界がそう考えているから当然そうなる。
彼らの考えが変わる現象がおきないとね。

>>963 のいってることが具体化してくるとかね。

アメリカの地上波も制作費かけらないからドラマの人気がペイテレビにうつってしまって瀕死状態。
そこで起死回生を狙っていたのが地上デジタルでのコピワン。
これもできなくなったからもう死亡でしょ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:16:27 ID:xnCBCW7J0
>>966

アメリカじゃコピーワンス制限は普及してないでしょ?
むしろ、消えようとしてるんじゃなかった?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:22:05 ID:OA3HdTqs0
>>967
いや、それだからアメリカのテレビは必ず滅びるに違いないと>>966は言っているんだよ
コピワンがあればアメリカのテレビは生き延びたのに、と
俺には妄想にしか見えないけど、彼はそう信じているんだろう
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:26:19 ID:IbJBsRwI0
>>968
> コピワンがあればアメリカのテレビは生き延びたのに

現在、瀕死の状態だからそうとは限らんだろう。
まあ、可能性はあった。

970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:07:35 ID:UNaJ86zw0
どのみち10年後の日本のテレビ業界なんてリストラ・規模縮小の嵐だろ。
勇猛果敢にその先陣を切るのはNHKになりそうだが・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:13:56 ID:Hm8I722Y0
>>964
> あと、コピワン導入しなかったら、アメリカの映画、ドラマはだんだん地上波放送できなくなってくるだろうね。
> できてもどんどん放送時期は遅くなる。

地上波だと、今でも新作は放送しないし、結構、放送時期は遅いよね。それならコピワンは、
ほとんど関係ないと思う。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:18:12 ID:fXZPiezf0
コピワンのメリットが何一つ分からない奴って、余程馬鹿だな。
不利益ばかりなら、こんなもの導入するわけないだろ。
メリットがあるから導入しているのに。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:22:20 ID:OA3HdTqs0
>>972
導入する側にはメリットがあるんだろうがされる側にメリットなんか無いよ
いっこでもあるなら挙げてみ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:39:23 ID:rR86qj4k0
>>972
だからバカなオレに分かりやすく説明してくれ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:43:00 ID:IbJBsRwI0
>>971
今は放送できてるんだから全然違うじゃん。
バカァ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 16:49:33 ID:OA3HdTqs0
>>975
ジブリ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:09:55 ID:IbJBsRwI0
>>973
ただで映画が観られ続けられる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:19:02 ID:OA3HdTqs0
コピワンなんか無くても見れるよ
日本のマーケットから得られる利益はそんなことぐらい無効化できるほど大きい

試しにコピワンやめてみろよ
なにも変わらないから
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:24:44 ID:t0dlUnDW0
>>977
今でも映画はただで放映していない、CM料は商品の価格に上乗せされている・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:52:49 ID:p6BePApe0
>>964
こんなの日本だけ

アメリカではコピーワンスなんてないけど
平気でデジタル放送してる
ハリウッドも文句言ってない

それどころかブロードキャストフラグすら裁判で負ける始末
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:48:21 ID:IbJBsRwI0
>>980
地上波で?
日本と同じぐらい早い時期に?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:03:20 ID:MdddzGhS0
コピワンで売り上げが落ち込むという理屈も逆の理屈も立つけど
一番、シビアに影響を受ける業界の判断力が、2ちゃんねらー以下である
つうのは説得力ないね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 20:04:36 ID:6kE+UzeU0
>>981
違うというならまず自分が明確なソースを提示すべきですよ
できっこないだろうけどね
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:34:41 ID:PCC9ytv90
漏れは、ケーブルテレビの工事会社に勤めてるんだけど
アナログのホームターミナルからデジタルSTBに交換して
録画出来なくなる客が結構居るんだけど
こういう場合、だれが責任取らないといけないんだろ ? ?

ほんとコピワンには、困ってしまうよ ! !
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:57:03 ID:rR86qj4k0
だれも責任なんて取るつもりなし。
消費者が泣くだけのこと。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:17:06 ID:VlRDv12R0
>>984
権利者だけメリットがあればいいのです、利用者がどうなろうと知った事じゃありません。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:17:07 ID:fXZPiezf0
録画が出来ない事なんてないでしょ。
第一、なんでそんなにも放送されている作品を保存したがるのだろうか。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:26:19 ID:7df9MjB50
現行で問題なのは

「作品」でないものまでコピワンなこと
HD放送の方がセルソフト(現行DVD)よりも高画質であること

の2点だ
ドラマやらアニメやら、「作品」といえるものはそのうちセルが出るだろうから、
普通なら保存なぞせずにセルの発売を待って買えば良い
ところが、スポーツの中継やバラエティなどはセルになる保障は無い、あるいは
ほとんど可能性が無いにもかからわず、コピワンとなっている

しかも「作品」と呼べるものであったとしても、放映時よりもセルの方が画質が落ちる
となれば、より高画質な放送を保存したくなるのが当然
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:27:16 ID:PCC9ytv90
やっぱり、世の中
どうしても見たい番組を、都合でその時間に見れない時
後で、録画して置いたのを見て楽しむって人も居るんですよ !

なんで、そんな事も判らないの ! ?

それに、全ての人がコピワン対応機種に買換えてる訳じゃないのよ !
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:46:05 ID:PCC9ytv90
ほんとサービス業の辛いところで
録画機器捨ててくださいって言えないんで
2〜3万位かかるコピワン回避方法を教えて
お客様負担だけど、なんとか凌げてるみたいだな、現状は ! !

でもアメリカみたいな、すぐ裁判ざたになる様な国だと
こんな場合、大変なんだろうな〜 ! !
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:56:39 ID:IbJBsRwI0
>>983
発言の意味を確認してるんですよ。

地上波で?
日本と同じぐらい早い時期に?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:10:08 ID:roZ/4E5A0
>>988
アニメが作品だって?!wwwwwwwwwwwww
何言ってんだかキモヲタが。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:10:33 ID:JYtMIyQt0
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:27:53 ID:E0QBu1Hw0
φ(゚0゚*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゚o゚*)フムフムφ(。_。*)カキカキ

>>993 O(-人-)O ありがとう・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:55:30 ID:p5zI40mp0
>>992
アカデミー賞とってんじゃん
お前もアカデミー賞とってから言えよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:16:03 ID:roZ/4E5A0
>>995
おめーの言うアニメは土曜深夜だろうがwwwwwwwww
むしろCMの方が金がかかった「作品」だ。

997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:45:34 ID:JQ8YQ8O60
>>989
そうだね。
他の用事の方が大事だし
録画したいけど、装置買うのも馬鹿らしいし
NHKのBS契約はさらに無駄だけど

どうしても見たい番組はあるんだよね。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:53:52 ID:p5zI40mp0
>>996
もういい加減に自分の妄想に自分で突っ込むのはやめた方がいいんじゃないか?
有り体に言って病的だぞ、お前
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:18:14 ID:roZ/4E5A0
>>998
うるせーな、アニヲタのキモヲタwwwwwwwwww。

↓アニヲタが1000ゲッツwwww
1000アニオタではないが:2005/09/19(月) 03:24:34 ID:JQ8YQ8O60
放置されるとなぜか取りたくない

☆ せん ☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。