VHS一体型DVDレコーダーで画質がいいのは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
371361:2006/05/07(日) 01:35:40 ID:D0Yn5Vq/0
>>362
台数限定じゃないから大丈夫みたいですよw

>>366
チャ、チャレンジャーなんですか!?(´・ω・‘)7日今日まで売り出しなんだけど悩みます・・・

>>367
ビデオテープ整理に使いたいと思ってたんですが、VHS再生画質が悪いんですか!Victorだから良いと信じてたのに・・・


やっぱり単体DVD機を購入した方がいいのかなあ。でも置き場所がorz
372なななし:2006/05/08(月) 01:57:03 ID:TbHUx4qT0
364 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/05/06(土) 12:31:56 ID:K4LGl2Ar0
>>360
75VはDL 2層Rで VRモードが使えるようになったと思う
73Vはビデオモードのみ対応
75Vはデジタル放送をDL 2層に保存できる
あ、でも2層Rに直焼きは出来ないのでHDDに保存してからムーブになるけど

普通のRは両機ともVR対応なのでデジタル放送を保存できる

↑まだ興味もって機種選びしてるばかりの素人で、わからないんだけど専門用語ばかりで、
 感嘆にいうとやはり、新製品のほうが機能が洗練され、成熟され、可能性広がってるということなのですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 10:48:31 ID:m4U1MSRq0
DL 2層R と言うのは
普通のRが 4.7GBで SPで2時間LPで4時間 保存できます
2層のRは 8.4GBでSPで3.5時間 LPで7.1時間保存可能
1枚600円ぐらいだけど
R2層は市販のDVDに多く使われてる

73VでもR層は使えるけどR二層のCPRM(コピーワンス)対応は75Vから
僕はVHS3倍のDVD化に6時間テープが一枚に収まるので良いかなと思ってる
まあ1枚100円ぐらいにならないと高くて使えないけどね

それ以外の違いは無かったように思う
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:41:04 ID:crCeBkhJ0
型落ちのDVーHRW50を四万弱で買った俺が来ましたよ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:44:58 ID:crCeBkhJ0
SHARPのハードディスク・DVD・ビデオ一体型レコーダー
じゃダメ機種だもんな…>>DV-HRW50
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:39:54 ID:bqyQJaY20
DVで撮った子供の動画
HDDに落としてDVDに焼きたい私はDV入力端子がついた75を買いました
DVの前に持ってたS-VHS-CのテープもあるのでやっぱVHSつきがよかったっス
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:01:22 ID:eyme5E5p0
新製品の75vのほうはまだまだ強気の値段ですね。六万弱撮りよる。
ネット通販では,でももうすでに5.5万くらいになってんだけど(ワラ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:12:22 ID:bqyQJaY20
>>377
私はネット通販で代引きすべてこみこみで536405円でした
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:15:17 ID:bqyQJaY20
>>378
53640円
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 03:50:58 ID:q6BrHUYY0
DV-HRW50 画質は良いよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:04:36 ID:AxYApQQXO
シャープのDV-ARV22って「VHSビデオへの予約録画は出来ません。番組を視聴しながら地上・BS・110度CSデジタル放送やアナログ放送を直接VHSテープへ録画出来ます」ってカタログに書いてあるんだけど、これじゃVHSビデオ付いてる意味ないじゃんと思うのは俺だけ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:13:03 ID:id17LMz10
なんじゃそりゃ。
要するにVHSはあくまでVHSテープ→DVDへのコピー用ってことか。
HDD→VHSが出来たらまだ使いようありそうなのにな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 07:44:47 ID:JMS23vxp0
VHSでデジタル放送録画してコピワン免れるという使い方はアリじゃない?
予約録画できないのが苦しすぎるが

>>382
>HDD→VHSが出来たらまだ使いようありそうなのにな。

出来る
ttp://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/prod06.html



384382:2006/05/14(日) 17:33:29 ID:id17LMz10
HDDに録画したコピワン番組をVHSにもコピー出来るのかな。
という意味だったんだけど出来るの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:48:29 ID:nRkKq0Xo0
出来ないと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:40:25 ID:1IAoS0DzO
(*^_^*)
387♥ 殿舎男でんでんタウン系? ◆ej9/UehK8Y :2006/06/20(火) 03:12:02 ID:gyKSNXla0
VHSはコピーフリーだったような。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:14:49 ID:iIFr7sfD0
シャープのRW190を去年買いました。
もうすでに2回修理に出してますが、また調子悪いです・・・orz
VHS→DVDのためだけに買ったんでアンテナにつないでないし、
特にひどい使い方もしてないのに・・・。
ディスクに焼きこみはできてるのにファイナライズできない。
1本のビデオに対してディスクが5枚くらい必要になっちゃって困る。

別のに買い換えようかと思ったんですが何が良いのかイマイチわからなくて。
おススメは何かないでしょうか?
予算は5万円くらいです。

・・・シャープは修理しても先がなさそうだし。
どうしようかなぁ〜と思ってます。
389ほい:2006/06/26(月) 22:36:46 ID:vSaj1T7x0
ディスクによってはファイナライズ出来ないものがあるよ
とりあえず三菱のRWなら出来たんで使ってる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:58:09 ID:ppl0TDVj0
どこの会社のが一番いいんだろう??
ビクターかな??
三菱のDVR−S300使ってるけど一年半の間に3回も修理に出してるから
新しいのに買い換えたい。三菱ダメだな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 02:24:38 ID:2e8FgBkw0

三菱ダメっつーか、それってOEMだから、実際は三菱製じゃないしw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:50:35 ID:yUPl+gh10
VHSテープに2時間番組(世にも奇妙な物語)を三倍モードで
六時間録画したものが30本ほどあります

VHS六時間録画→DVD一枚に焼きたいのですが
どこの機種が良いでしょうか
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:18:43 ID:sbzVFIoj0
EPモードがあるDVDレコならどこのレコでも焼けると思うけど、
画質がえらいことになりそうな気がする。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:31:17 ID:qzsOOnI50
>>392
どうせならDivxかXviDに変換した方が良いのでは?
プレーヤーは5,000円から入手できますし
もちろんTVで見る事は出来ますよ!

ちなみに検索すると
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=0&g=200225&sitem=divx
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-ki/485807/676388/#681426
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:17:17 ID:CuSRNENtO
先週、三菱のDVR‐S310の新品を一万円で買ったけどお得だったかな?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:48:39 ID:nBpy3Q/w0
待ってました良スレ!探してましたこんなスレ!
VHSビデオがW杯期間中に壊れちゃったもんで近所の家電量販店で
パイオニアのttp://pioneer.jp/dvd/products/analog/RT50H.html
を買ったんだけど、画質が悪いです。特にVHSとか最悪。
こんなんなら別々に独立したタイプの買えばよかった
アナログBSチューナー内蔵みたいだけど、昔買ったテレビのアナログBSチューナー通した方が
画質いいし。。最悪

アナログbsチューナーの質も良い悪いあるんでしょうかね?なんか映りが薄い感じなの

正直、デジタルよりもアナログの方が画質が落ち着いてていい感じがするんですけど
どうなんでしょう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:49:49 ID:nBpy3Q/w0
>>392
相当、画質わるくなりそうですね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:51:14 ID:nBpy3Q/w0
W杯期間中、サッカーの試合をDVDに撮ったけど
画質悪いですね、サッカーのような動きの早い、細かい描写が
多い番組はどのメディアが録画にむいているのでしょうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 13:36:25 ID:XqgGxb1c0
>>395
おまえの自慢だろうが
400♥ 殿舎男でんでんタウン系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/18(火) 01:57:15 ID:g/U2dQwX0
>>398
D-VHS
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 11:21:26 ID:X6LS19ZF0
>>392
ソニー RDR-HX65かな?(6時間モードがハーフD1「VHS5倍程度」だと思うけど 
使ったこと無いので 間違ってたらごめん)

あとシャープが5時間30分までハーフD1(これは綺麗だよ)
おいらはDV-HR400使ってる

ビクターとシャープの6時間はSIF(352X240)だけど綺麗かな?
ハーフD1(352X480)に比べるとかなり落ちるけど

僕もVHSの6時間テープは大量に持ってる
HR400のEP使ってるけどEPの画質は期待できないけど相悪くは無い(パイやパナに比べるとね)
一体型だとDV-TR11,TR12,TR14かな?
(DV-HR50は間違っても買わないように、使い物にならない)

でも3時間モードで2枚に分けるのがベストだね
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 12:53:11 ID:LoKKiUM50
>>401
>(DV-HR50は間違っても買わないように、使い物にならない)
DV-HRW50持ってるんですけどこれもダメ機種なんですか…?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 00:22:06 ID:1sxrhEuI0
>402
HRW50は全然問題ない、VHSをDVD化するには良い機械だと思うよ

HR50だけが特殊な仕様になっていてRに高速で焼けなかったり
DVDにチャプター単位でダビングできなかったりするのよ
(VHS一体型じゃないけどDV-TR11と同じ時期に発売されたので念の為に書いたのです)
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:04:13 ID:i7WBAn5T0
LGのカタログのLDR-V50のところで「ビデオテープもデジタル信号で出力」って書いてあるんだが、
VHS再生でもD端子から出力できるって事なんだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:21:08 ID:BZMtDV1Y0
LGがたまに量販店で宣材として配ってるウチワは、持ち手が折りたためて便利。

>>404
んー、D端子はデジタルのDではないよ。
アルファベットのDの形に似てるからD(形状の、アナログ)端子ってこと。
HPのサイトみたら、Dからの出力は出来るっぽいけど、
「デジタル信号で出力」というのは何を指すのかわからんかった。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 18:41:34 ID:Ollio/m30
もともと持っているVHSデッキの調子が悪いので(ノイズが多い)、スペース
の関係もあって、VHS一体型のDVDレコーダーの購入を検討してますが、
このスレ含め皆さんのご意見から判断すると、一体型についているVHSは
想像以上にしょぼそう。そんなにダメなのでしょうか。

因みに、VHSは普通に再生(含む3倍)することが主です。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:46:24 ID:pZfCsIlq0
>>406
とりあえず、パナのが無難ですかなあ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:46:47 ID:DK6/hfs40
>>406
一体型は3in1含めておもちゃ同然だよ。再生だけなら一体型でもいいけど、
ビデオ部とDVD部は寿命が違うから(一般的にDVDドライブの方が短命)、
単体のほうがまだ良くないかな?
松下のNV-SV150BならDVDにダビングしても結構ましな画ではないかと。
一体型の場合、ビクターのはDVDドライブの換装可能(乗せかえるだけでOK)。
松下は出来るかどうか知らない。
ビデオのD出力が欲しければ、東芝のシリーズか、LGのLDR-V50。
こんな感じかな。
ところでノイズが多いってあるけど、クリーニングしてる?
してないならデッキ買う前に試した方がいいよ。
先に湿式。それで駄目なら乾式で。お店に2本パックのやつ売ってるから。
409406:2006/07/23(日) 23:47:50 ID:Ollio/m30
>>408
ありがとうございます。クリーニングしたのですが、何せ15年以上前の
機種で、メーカー(パナ)に確認したところ、ヘッドが磨り減っていて
どうにもならない(寿命)とのことでした。

今でもTSUTAYAでVHSしかない映画や昔のVHSテープを再生する程度の用途
なので(DVDに落とすことは考えていない)、スペースの問題もあり、
一体型でも良いと思っていたのですが、各社ともあまりに評判が悪い
ので気になった次第です。

DVR-540Hなんかも良いと思ったのですがやっぱりVHS単体の方が良い
ですかね・・・・
410408:2006/07/24(月) 01:02:17 ID:BFu1WUBV0
>>409
あー。それはヘッドだけでなく、ゴム部分(ピンチローラーって名前だっけかな)の
劣化(硬くなる)とかもあるね。メーカーに確認したってことは修繕不可?
修繕可能ならなおして使ったほうが良いと思うけどそれに見合うだけの投資かとも思うしなあ。

DVDに落とすこと考えてないなら、NV-SV150Bも一体型も不要ですよ。
その用途だと一体型で充分。購入検討にあたって気をつけるポイントは、
「3倍で録ったテープがきちんと再生されるか?」だけだから、お店にテープ(3倍収録)持って行って、
どれが奇麗に再生可能か複数のメーカーの機種を試さしてもらった方が絶対に良い。
元が松下のようなので、選択機種のなかに一応松下は入れておく。
んで、見るポイントは、再生画質の良さ等で加算評価するのでなく、
ノイズや歪みなどのマイナス要素がどれだけ少ないか等の減点評価で見ること。
(お店と家の視聴環境では、モニター、室内の明るさ等、比較環境が異なるので、
加算評価で機種を選ぶと、買っても家で接続した段階で、あれ?こんな画だっけ?となります)。
ビデオを奇麗に見たい場合は、TBC等つんでるかというのもポイントになりますね。
でもこの辺も実際に試聴された方が納得いくと思います。

んで比較後は、購入を急いでないなら「もう少し考えてみます」と言ってとりあえず帰る。
ビデオ+DVD機って、3in1と比較しても家電店とかスーパーで結構安売りの対象になるから、
そういう時を選んで買った方が良いです。普通に高い値段で買うよりも。
411408:2006/07/24(月) 01:03:28 ID:BFu1WUBV0
続き。
あと、その用途で一体型を選ぶとなると、
むしろビデオの性能よりは、DVD部分か予算で選ぶ方が良いかも。
DVDをよく使うなら(DVD重視)、メーカー問わず機種(というか発売時期)により、
CPRM対応・未対応とかVR対応・未対応とか、とにかくややこしいので、
自分の環境にあったのを選択した方がいいです(心配ならDVDも持参して試さしてもらう)。

予算重視なら、安いのは、DXアンテナ、三菱の旧機種、ビクターの現行、
普通の値段は、シャープ、松下、パイオニア、東芝のかんたろう、三菱かな。
ソニーのはシャープのOEM。高いのはデジタルチューナーつんでる機種。
うちの近所(関西圏)のスーパーの場合、三菱以外は結構値段設定高め(量販店の方が安い)。

その他の選択条件としてはBSアナログが必要かどうかとか。
でも物を大切に長く使われるようなので、
奮発してデジタルチューナー機を買ってもいいかもしれません。
412406:2006/07/24(月) 02:21:35 ID:Mqw4uOZ00
>>408
大変貴重なアドバイスを頂きありがとう御座います。

現在使用中のデッキは、NV-F500というモデルで1990年の製造完了、
もはや部品在庫もないそうです。当時はそれなりにモデルだったようなので、
お金かかっても直せるものなら直したいですが。

3倍テープの件、大変参考になりました。ありがとう御座います。
来週末にでも試してみようと思います。

BSアナログはあってもなくてもどちらでも良いです(※ 普段見ていないが、
アンテナだけはマンションの共用設備になっている)。

デジタルチューナーは不要、というか、この次の買い換えるn年後(できれば
2011以降)に考えようと考えております。

現在候補として考えているのは、先にあげた DVR-540Hのほか、EH75V、東芝
かんたろうです。ビクターは実勢価格が安いので最初良いと思ったのですが、
特に評判が悪いようなので、手を出さないのが無難かと思っております。
413408:2006/07/24(月) 03:46:51 ID:BFu1WUBV0
>>412
NV-F500って確かバブルデッキですね。不具合あってもお持ちになってた方がいいですよ。
VHSの3倍は標準と違って、規格だけ決まってて基準がないので、自己録再しかメーカー保証がありません。
なので3倍のテープをお持ちでしたら、これの再生が間違いなく出来るのを選択した方がいいです。

お店で試し再生させてもらう時ですが、
「数機種で再生画質を比較したい」ってな感じで、さらっと言った方が良いです。
あまり詳しく説明した場合、
相手のお店の人がメーカー出向社員の場合や特定メーカーの販売強化期間の場合、
そのメーカーの都合の良いように「デッキでなくテープが悪い」とかなんとか、
適当に上手く丸め込まれてしまいかねませんので。

再生確認時は、TBC等のスイッチがあれば、
オンオフでその差の確認もされた方が良いと思います。
再生は少なくとも1分以上、また、出来るだけ録画時期の離れたのを最低2本は見て下さい
(ヘッドの磨耗状態の異なる録画特性に、再生機がどこまで追随出来るかの確認のため)。
テープはあらかじめ真ん中らへんを再生出来るように、持っていかれた方が良いです
(テープ頭と終わりそれぞれ2分は、テープに異常がなくても画面揺れが起きやすいので)。
また万が一、テープに傷がついてはいけないので、大切なのは持っていかないで下さい。
414408:2006/07/24(月) 03:47:42 ID:BFu1WUBV0
続き。
DVR-540HってDVR-RT50Hの間違いで良いですよね?
パイオニアの3in1のビデオ部はどこか他社のOEMなので、
HDD/DVD機と比べて生産数が限られると思いますのでその点注意。
パイオニアの安売りは生産完了になる時期ですね。お店の赤札市みたいのにまとめて放出されます。

EH75Vは松下なので、元の録画が松下ということもあり安心かもしれませんが、
松下って実際に使用して初めて気付く細かいところをカットしてコストダウンしてきますので、
(その代わり、見栄えのするカタログスペックは色々のせてくる)その点が注意点でしょうか。
松下の安売りは、お店と松下の営業が組んだ特販時期以外はそれなりの値段です。

かんたろうは、ビデオのD端子出力が出来ます。
東芝は指名買いの人気も手伝ってか、全般的に目立った値崩れはおきません。
録画に音楽番組等が多く、DVDにPCMで長時間録画したいというような場合には東芝しかありません。

ビクターのHDD付は止めておかれるのが無難だと思います。自分は持ってます。
画質は悪くありませんが、あまりに不具合が多いので、普通に使う分には間違いなく閉口します。
ビクターのHDD無しに関しては持ってないので不具合についてはわかりませんが、
ビクターは他社の3倍互換に厳しいので、やはり候補から外された方が良いと思います。

上記の候補以外にも色々試されては、と思います。良い機種が安く手に入りますようお祈りします。
415412:2006/07/24(月) 08:33:46 ID:Mqw4uOZ00
>>408
大変参考になります。ありがとう御座います。

本当はNV-F500を修理したいのですが、部品の保管期間が8年なんだそうです。

> DVR-540HってDVR-RT50Hの間違いで良いですよね?
間違いでした。すいません。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:14:07 ID:pOXpDr3T0

DVR-RT50Hのソフトの最新update出てるね。 7/26付けの。

http://pioneer.jp/oshirase/dvr-rt50h/index.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:38:34 ID:U7IHTDNK0
日陰の身だね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:07:59 ID:HmcG57UB0
go
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:59:42 ID:GpJHq50CO
DV-RW190をお持ちの方にお尋ねします!
これは、故障でしょうか?
症状、DVDを見る時ビデオテープも一緒に入れた状態じゃないとDVDが見られない。(ビデオテープを見る時はDVDを入れなくても見られる)
症状、ビデオテープもDVDも入れない状態で、電源を入れると電源がすぐに切れてしまう。

以上の状態です!よろしくお願い致します。
420名無しさん┃】【┃Dolby
>>419
もう2年前の製品ですね。最初の頃はどうだったのでしょう?
ともあれ、下記サイトから問い合わせてはどうでしょうか?
 ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/inquiry.html

私だったら、修理になるとしても見積もり段階で¥10000超えるなら、
買い換えますデス。