初心者はデジタルチューナー内蔵DVDレコを買え

このエントリーをはてなブックマークに追加
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:12:18 ID:pgvzrWHI0
>>505
そんなに安くはないし手軽でもなかった。
テープの単価は安いけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 11:34:48 ID:sB9N5Ggd0
何で保存前提なのかわからんが、
見たら消すだろ、普通。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:19:45 ID:rDN5+f0x0
>>507
オマエの常識が世間の常識と同じとは限らん。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:15:14 ID:VLxERefA0
アンカー間違ってるな。
>>498が正解。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:37:08 ID:9IqmBz2Q0
TS録画できない環境なんて不便でしょうがないので不正解でも便利な方がいい。
>>507
大手家電店のメディア売り場に行けばCPRM対応DVDメディアが売れまくっている光景を目にするだろう。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:01:11 ID:oUNcKQ170
その数倍のHDD録画完結のエアチェックが行われてるはずだが。
どっちが重要かと言えば、まずHDDにTSで撮れる事。
後は、それをムーブするかどうかの話。
劣化無しで移せるとさらに良いねと。

どちらも可能なレコが2機種も登場した今では無駄な論議だが、
世間じゃ、DVD搭載のHVレコの売上は
HDD非搭載のBDレコなんぞより遥かに高かったわけでな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:30:45 ID:Z4hX2HYH0
BDレコが5万円位で買えるようになるのは
あと5年後位?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:20:31 ID:13K10A00O
HDD内蔵DVDレコーダーのスレだから次世代レコーダーレコーダー語られてもね…。

DVDレコーダーで見て消ししかしない椰子がDVDレコーダー語ってる時点で間違ってる(機能の半分しか使いきれていないんだから)「猫に小判」じゃないかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:16:49 ID:POUF9ndQ0
HiVision対応のDVDレコの録画出力は、HiVision放送の場合
HiVision画質で出力されるんですか?
若干劣化しても、S端子でPCに繋げて録画したいんですが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:34:51 ID:kSaw2Mvc0
>>515

標準画質で出力
しかもコピーワンス信号付きだから、キャプチャボードも
工夫しないとだめだぞ(CPRM対応かそもそもそんな規制が
無かった時代の古いボードとか)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:04:54 ID:POUF9ndQ0
>>516
どうも
>>標準画質で出力
ということは、1125iではなくて525iで出力されるということですか・・・

残念ですがしかたありませんね。
PCのHDDを有効に使いたかったんですが・・・

メーカーPCのキャプチャボードしか今のところ
HiVision録画はできないんですね。
たぶん、今後もずっと。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:10:44 ID:IoRjsmdZ0
PV3
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:36:37 ID:POUF9ndQ0
>>518
ちょっとググったんですが、
動作環境:Athlon 64 X2 3800+ 以上

オレのPC Athlon 64 3200+なんでムリかもしれないですね・・・
素直にDVDレコだけで我慢するかな・・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 13:00:26 ID:LBWDmO7t0
>>517
それはしょーがないだろ。
だいたい1125i(1080i)のアナログ出力を録画できる機器がほとんどないんだから。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:38:54 ID:u8wXBgs80
>>519

http://earthsoft.jp/order/index.php

キャプチャ自体は問題なく出来ると思うが、
その後の編集とかエンコードが大変だろうな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:58:40 ID:qKgo2KB10
日立のデジタル、BS、CSが録画できるDVD録画機で
デジタルで録画したDVDディスクを、PCで視聴したいのです。

PCの方は、CPRM対応のドライブとソフトがあります。

DVD録画機で録画する際に、どう設定すればいいのでしょうか?
VRモードとかビデオモードとかCPRMとかよくわからないんで
教えてください。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:21:21 ID:P1iveQmY0
お好きなように
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:26:46 ID:KrDqLFY00
>>522
VRモード
525522:2007/02/05(月) 00:10:06 ID:UtseXL010
散散調べたんだけどわからないことがある。

CPRMの番組を録画したDVDディスクをPCで再生する際に、
パソコンの液晶モニタはCPRM対応じゃないといけないの?

最近、CPRM対応の液晶モニタが販売されていて、自分のは
それじゃないんで、不安です。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:41:15 ID:2hsIVIIJ0
>>525

おまい 勘違いしてない?

CPRMというより HDCP-DVI のことだろ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:42:42 ID:2hsIVIIJ0
>>525

地上デジタルやBSデジタルを録画した
CPRM対応メディアは 対応ソフトと対応ドライブ
があれば再生出来ているよ。 モニタの種別は問わない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 12:56:55 ID:baB8RIZ0O
『 初心者はアナログWチューナーDVDレコを買え!』

デジタルは絵が綺麗だから…
アナログ・ハイビジョンでも十分綺麗だがなにか?

地上波だと断然デジタルでしょう。
アナログでも地デジ並みの(クリアビジョン)放送していたが普及しなかった。
つまり国民には地デジ並みの画質なんて必要ないわけだ。
OK?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 12:25:59 ID:aeE0e2N+0
国民には必要なくてもヲタには必要なんだ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:40:00 ID:kA1OROOiO
メリットがあるのは役人と癒着企業(BーCAS)それに放送(キー)局に家電メーカーや販売店ぐらい。

デジタル化は今までの機器が使えなり色々な制約をうける事からもマニアにとってもメリット薄い。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:17:43 ID:+/LpCcK+0
XP-11とE300どちらを選びますか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:23:30 ID:LGsOrtDbO
DT100(79800)だな800Gが魅力だ
パイオニアはアナログチューナーがショボイがデジタルなら問題ないだろう
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:10:02 ID:njB35GK4O
シャープのAR11が在庫処分品で39800円で売ってたんだけど買いですか?
あと、いつのモデルか教えてください
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:25:44 ID:5zPZtI8/0
いつ頃のモデルかくらい検索すればすぐ分かるでしょ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 11:54:59 ID:+WKOLIpn0
 
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:09:39 ID:uZZs6a2i0
デジチュなしのπDVR-540H買います
32,225円なんで1年使えば十分元は取れる罠
とりあえずテープ資産の整理を。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:13:35 ID:ivzrR04H0
元は取れるって何?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 13:52:46 ID:mbtXF/BS0
意味無く使ってるんだろ
支払った32225円は戻って来ないし
DVR-540Hが稼ぎ出すわけでもない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:21:37 ID:4LjNvr9AO
遂にコピワン改定されるね
現行の地デジ対応はゴミになりましたw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 16:00:56 ID:/zfRL7/B0
未来に発売される機種がどんなに素晴らしくても、今現在放送されているものを
録画することは出来ないからな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:33:49 ID:4LjNvr9AO
未来って…
早けりゃ秋モデルだろ
それまでアナログ使ってた椰子が勝組だろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 22:43:24 ID:dpWmmEPL0
コピワンなんて考えられんからね。
コピナインでやっとまともに使えるってもんだ。

このスレに騙されてゴミ買わなくて良かった〜。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 03:33:53 ID:arad0ffK0
コピー制限緩和が決まったのはつい数日前の事なんだから
誰も騙してないと思うが・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 09:38:14 ID:k2QQWOvT0
ま、今放送してる奴はそのゴミとやらでしか保存できないんだからね。
アナログ?プッ
ttp://puka-world.com/php/upload/niji/img-box/1178895148876.jpg
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 11:43:21 ID:lMzv1nS10
こ、これは!?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:02:10 ID:qOIt10YJ0
いや、これ使うってどんだけ達人だよw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:26:59 ID:pyJkiF8k0
>>544
こ、この差は大きいっ・・・・・!!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:31:38 ID:qsqlJb8iO
いくら画質が良くてもコピー不可はいらねーよw
アナログ放送延長と地上波を全てクリアビジョン対応にしてくれたらそれで満足地デジなんていらねーな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 11:43:55 ID:Uu6rPR6e0
地デジチューナー内蔵のVHSデッキ出せや禿!
観れりゃいい層にしてみればこっちの方がいいんだよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:25:42 ID:FEQlnVQ90
観れりゃいい層ならそもそもアナログ停波するまで地デジチューナなんていらんのじゃないか
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:53:52 ID:jx8Cqv7A0
どうかん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:49:47 ID:QAPhqqfe0
どうせハードディスクにしか録画しないんだろ?じゃ当分VHSでいいじゃん、レンタル
はメーカー品の1万のDVDプレーヤーで十分、10万のレコーダーより1万のプレイヤーの方が
画質いいって知ってるか?つまり初心者はDVDレコ自体いらないって事、金に余裕があったり
VHSが壊れてたりしたら止めないけど。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:08:56 ID:5BGs6rGzO
>>1
デジタルチューナー買うくらいならチューナー内蔵レコーダーを買えば録画もできて便利だよ。
ってこと?おれあほだからわからんのです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:51:30 ID:+N+xMp6Q0
2004年のスレだからな

アナログチューナーのみのDVDレコ買うよりは
アナログ+BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコ買えということだろう
555名無しさん┃】【┃Dolby
チューナーはかなり熱を持つからな。
できればレコーダーとは別にしたほうがいい。