π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:23 ID:vWHM1Cdq
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:23 ID:pLYXHYeo
削除依頼スレ決定。
以後書き込み自粛されたし。
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:24 ID:vWHM1Cdq
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:25 ID:vWHM1Cdq
★前スレ
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/
・π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:28 ID:RXfaxhA4
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/comparison/index.html

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.pioneer.co.jp/support/faq/

カタログPDFダウンロード
http://www3.pioneer.co.jp/catalog/dl_home.html#dvdr

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.dvdrecorder.jp/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:29 ID:RXfaxhA4
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.zdnet.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:34 ID:syCay49c
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:36 ID:syCay49c
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:40 ID:RXfaxhA4
少しだけFAQ

(Q1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」
(A1)本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が大きいようです。

(Q2)「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」
(A2) チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わります。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:46 ID:ZlB6P9S6
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう

12名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:47 ID:ZlB6P9S6
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。

13名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:49 ID:ZlB6P9S6
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:51 ID:ZlB6P9S6
★ 2チャンネル 2003 AV板10大ニュース! ★

1.RAMレコ シェア崩壊 絶滅へ DVD±RW標準化決定
2.SONY 超高画質 ブルレイBDZ-S77 発売
3.SONY DVD±RW/HDD スゴ録 大ヒット続く
4.地上デジタル放送開始 来年マニアはブルレイで録画か?
5.SONY DVD±RW/HDD PSX発売 大ヒット続く
6.パイオニア DVD-RW/HDD 人気の新シリーズ発売
7.東芝 RW転向 ただし中途半端でシェア低迷
8.松下 純RAM DIGAシリーズ後半息切れ RAM撤退か?
9.パイオニア 2層DVD-R来年製品化発表 レコに搭載か?
10. 松下のVHS機 DMR-E70V大ヒット
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:53 ID:UnU8aKZ+
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:54 ID:9O5UpAFb
>>1
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 23:54 ID:ZlB6P9S6
 .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   短い間だけだったけど、ありがとう
     ∧∧ |: |            でもきみはいまはもういない・・・RAMレコ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,                        んがんぐ・・・
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;



          \    /
            \ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ((( / ̄RAM(,゚Д゚,) <  世界で絶滅だけど日本でも絶滅だ。
     ~ ̄> ̄> ̄>   ヽ   \______________
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:00 ID:kxkj5ZMM
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
19修正版:04/01/11 00:00 ID:kxkj5ZMM
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
当時のパイオニア製DVDレコーダーの生命線であった。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れていなかった…が、第3世代機より録画画質が良いのでは
との噂も出て、DVR-77Hとともに見直されつつある。
20修正版:04/01/11 00:01 ID:kxkj5ZMM
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310-S:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:02 ID:kxkj5ZMM
12月の「月別シェア」は、以下のような物である。
ソニー 32〜35%
パナ 25〜28%
東芝 16〜18%
パイオニア 15%
(ソース元・東洋経済新報)

ソニー35%で、パナ28%では「圧勝」とは言えませんなぁ。接戦か互角だろう。
ま、結局の所、月別売り上げシェアでも全体シェアでも、
「RAM激減」なんてのは妄想だと言うことが証明されたわけだな。

解ったのは「ソニーが年末商戦で、パナより一馬身リードした」と言う程度の事。
そして「パイオニアは年末商戦で躍進」なんてのも現実ではなかった事が証明された。
数字は正直だ。新型投入でこの体たらくでは、先が思いやられる。
前々から言われていた「πはソニーにシェアを食われるから危ない」と言う予想が当たりそう。
現状ではπ機には何の魅力もないし。(πならではの独自機能がない。EPG位付けろ)
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:07 ID:u/9WY/Bm
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.DVD-RW(VRモード)で記録したメディアが再生できるプレーヤーってどれ?
A.以下の機種で再生出来ます。(不足あれば情報追加求む))
・SONY DVP-NS900V/NS715P/F41MS/NS530
・SHARP DV-SF60/DV-SF70P
・Pioneer DV-S858Ai/DV-S757A/DV-S747A/DV-555/DV-545/PDV-LC20TV/DV-464-S
・MARANTZ DV8300
・ONKYO DV-SP205
・松下 DVD-RP91/DVD-S75
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:09 ID:u/9WY/Bm
Q.他社製品との比較用に取説PDFを見たいのですが?
A.πは商品を購入してユーザー登録しないと取説PDFをDL出来ない様にしています。
 (機能の貧弱さ&分かり辛さが購入前にバレないようにするため?)
  http://www3.pioneer.co.jp/
 
 もちろん他社は以下の様に簡単に取説PDFをDL出来るようになってますので、
 取説が分かり易いかどうか心配な方はπ製品は避けましょう。
 ・東芝
  http://www.rd-style.com/user/r_manual.htm
 ・松下
  http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
 ・ビクター
  http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=4

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.パイオニア上層部のコメントを読む限りその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 00:56 ID:L7YpP5ZX

質問です。

パイオニアのDVDレコはJPEG再生出来るようですが、CD-Rに
記録した画像ファイルってどのように指定するのでしょうか?
DIR階層とか潜っていけます?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:16 ID:77hyysJl
っつこってこのスレは


***** 終 了 **** 
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 01:19 ID:77hyysJl
>>24
こっちへ移動してくだはい。。


http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:11 ID:hJ+qqM0B
>>26
新手の荒らしか?
無闇に重複スレ乱立させるな!
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:18 ID:jQTIqnR0
>>27
それはこのスレ立てた奴に言え!
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:21 ID:77hyysJl
>>27
こんなスレ立て1がどこにいる!
あふぉか?おまいは


1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 04/01/10 23:22 ID:vWHM1Cdq
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第三世代機)

○DVR-310:2003/09
DVR-3000の後継機。レコーダエンジンの1チップ化でコストダウンを図った。
-RWでようやく「追いかけ再生」を実現したが、何を今更という感じ。
元々売れなかったDVR-3000の後継機なので、この機種もやはりさっぱり売れず。

○DVR-510:2003/10
ウソツ機

○DVR-515:2003/10
インチ機

○DVR-610:2003/11
トンチ機

○DVR-710:2003/11
ランチ機
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:26 ID:5ismdPMu

そんなの毎度のことじゃん。(ある意味このスレの伝統だな。。。)

代りにいつも「★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★」って
張っていく香具師もいる事だし、『どっちもどっち』って気がする。。。
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:28 ID:7ISwxy7q
まあ、今更目くじら立てることじゃないわな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:42 ID:G+knBEFS
このスレはアンチが立てた重複です。
速やかに以下本スレに移動お願い致します。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 02:55 ID:BefpSqaL
>>29
IDが77Hか。何気にカコイイ!

でも、スレ立てた人物が気に食わないって理由で、同じ様なタイトルの
スレッド複数立てるのは、2chの倫理的に不味いと思うぞ。
素直に、アンチレスを凌駕する程の優良レスの大量カキコで、この先
このスレを運用していけば良いだけの話しだし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:06 ID:BefpSqaL
開店準備は終わりましたか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:11 ID:EaOyz0Np

−Rの二層化は期待大なんだが、−RWの二層化はいつ実現するんだろう?
技術的に可能なのか詳しい人います?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:48 ID:ZmwjlIxF

ブルレイが可能なようだから、−RWも出来そうな気がする。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 03:53 ID:SwYWMmC+
>>36
ブルーレイ、松下は四層テストをしているらしい・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:30 ID:vv2HqLdT
TDKが青色レーザーを使用して4層化ディスクを試作したみたいだね。
最大100GBで、記録スピードが最高144Mbpsだってさ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:45 ID:SwYWMmC+
>>38
そんなもん開発するより、外付けHDDの耐久性を上げた方が いいんじゃねーのか?

市販やレンタルのDVDと比べて全然無駄にオーバースペックだし、DVDの内容を全部まとめて売っても、商売的に成り立ちにくいな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 09:58 ID:08y1qSnz
>>39
>そんなもん開発するより、外付けHDDの耐久性を上げた方が いいんじゃねーのか?

いや、外付けHDDはTDKの専門外だし、そんなもん実用化されたら
逆にTDKの商売が成り立たなくなるよ・・・。
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 10:33 ID:G+knBEFS

 削除人さんへ

 見ればわかるように、こちらのスレは、
  
 パイオニアDVDレコーダと直接関係ないレスしかついていません。

 こちらのスレを削除してください。


このスレはアンチが立てた重複です。
速やかに以下本スレに移動お願い致します。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:50 ID:pBUUhCFn
>>41
そっちのスレは単に一人がID変えながら自作自演で
書き込んでるだけじゃないの?

そのカキコ自体このスレの本筋とは直接関係無いから、
そーいう話は削除スレの方でやってくれ。
かえって迷惑だ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 12:58 ID:Kies7JxH
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:15 ID:DlVH8EXO
DVR-710H持ってる人に聞きたいんですけど、DVR-710Hの
電源ケーブルって取り外し出来るタイプですか?
それとも本体直付けでしょうか?

AVマニアの友達が「電源ケーブル代えると画質が向上する」って
言ってたんで、ケーブル代えられるレコーダを買おうと思っています。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:25 ID:DV4z9JLn
>>44
それって電源タップのほうでないの?

こっちは削除対象スレだよ

それと、電源ケーブルは外せるタイプです。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:28 ID:0hF7A8gT
>>44
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pio_0279.jpg
背面写真見る限り、(微妙だが)ケーブルは着脱式みたいだね。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:32 ID:DV4z9JLn
だから外れるってw(おそらく全シリーズ)
電源タップの方を金かけるといいみたいだよ
4846:04/01/11 13:41 ID:0hF7A8gT
>>47
確かに一番下位機種の510Hも外せそうだね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pio_0113.jpg

まあ、パイオニア機ならタップとケーブルに金のかけがいがありそうだな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:53 ID:VW4FF1pa
>>45
最近はメガネタイプの高級電源ケーブルもたくさん売ってまつよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 13:58 ID:DV4z9JLn
>>49
そりゃ勉強不足でした
普通の家電店しかいかないもので....
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:08 ID:/1usaVvP
パイオニアがSACDやDVD-Audio対応のレコーダを出したら買いたいのだけど、
パイオニアは今の所出すつもりは無いんですかねぇ〜。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 15:31 ID:djS5LahM
パイオニアがSACD再生出来るレコを発売したら、
DVDプレーヤー事業が終焉だよ。
それは俺的にかなり困る。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:34 ID:WBBe3wMC
ケーブル変えるつもりならまず壁コンセントから変えた方が安上がり。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 16:39 ID:53N0Hyd+

パイオニア自信も今後はレコがプレーヤーの売上追い越すと
認識してたはずだから、いずれ近いうちに「全部いり」
レコ出す可能性は高いか・・。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 17:49 ID:prc8ayuj
>>54
パナのE200HがDVD-Audio搭載だから、その対抗上
次のフラッグシップ機には搭載してくるはず。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 18:55 ID:1alGUUE3
>>53
つーか、DVDレコーダごときでそこまでやるんは、やり過ぎでは?
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 19:29 ID:RKivSv3d

VFモードで記録したDVDの無劣化バックアップは、
他社のレコで記録したモノでも出来るんでしょうか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:12 ID:i03R2xUo
>>57
CSS解除してある1層DVDなら何でも逝けます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 21:53 ID:W+SSrg6m
>>54
パナはプレーヤー事業はとっくに見限ったから出せたんだよ。

パイはまだみみっちくプレーヤー事業でも稼ごうとしてるから、
DVD-Audui/SACD対応は当分は出さないよ。
出したとしても「2chのみ」とかせこい制限掛けてくるだろうね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:07 ID:qNBTL0Rz
>>58
暗号化されてない市販DVDでもOKって事か?
(そんなのあるのか知らないが・・・)

逆にDVDレコで暗号化付で録画出来るものってあるのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:10 ID:G+knBEFS

 削除人さんへ

 見ればわかるように、こちらのスレは、
  
 パイオニアDVDレコーダと直接関係ないレスしかついていません。

 こちらのスレを削除してください。


このスレはアンチが立てた重複です。
速やかに以下本スレに移動お願い致します。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:21 ID:2nTVGKPt
>>61
ん?
こっちのスレの方が先に立ってるから、こっちが本スレでしょ?
スレッドタイトルも前スレと同じだし。

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
>1 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/10 23:22 ID:vWHM1Cdq

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
>1 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 01:02 ID:xBeoSqLu

63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 22:35 ID:myoQp3zE
>>62
その>>1の内容を見ればこのスレの性格が自ずと知れるのでは。
それでもこちらが本スレだと強弁するなら、お里が知れるという
ものでせう。
64必死だ・・:04/01/11 22:52 ID:53N0Hyd+
あっちのスレ見たら、朝から必死でスレを伸ばそうと張り付いてる粘着がいて笑える。

-----------------------------------------------------------
40 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 13:48 ID:gkHwPL++
48 :40 :04/01/11 15:18 ID:gkHwPL++
49 :40 :04/01/11 16:14 ID:gkHwPL++
53 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 16:51 ID:gkHwPL++
61 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 17:44 ID:gkHwPL++
68 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 19:02 ID:gkHwPL++
76 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 20:38 ID:gkHwPL++
-----------------------------------------------------------
22 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 04:36 ID:SwYWMmC+
24 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 09:55 ID:SwYWMmC+
78 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 21:13 ID:SwYWMmC+
82 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 21:37 ID:SwYWMmC+
83 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 21:39 ID:SwYWMmC+
86 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/11 22:00 ID:SwYWMmC+
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:09 ID:96clB1Jp

DVR使ってる皆さんは、結局、日常的には-RWを使ってるんでしょうかね?それとも-R?

-RW使ってるとしたらやっぱりVRFですか?

今度-RW機買うんで、どっち使えばお金を節約出来るか考え中です。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/11 23:13 ID:SwYWMmC+
>>65
直接RWをVRで撮り、PCでオーサしてRにしてます。

HDDは 見て消す番組がブッキングした時と RW入れ忘れたとき用です。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:55 ID:Iv6KF138
まあどっちが本スレでもいいけど1のコメントもそうだしもう向こうの方が
人が多いし実質向こうが本スレでしょう。こっちが本来だ!とかいったところ
でわざわざ2つに分かれてもメリットないし。

こっちへ移動で統一しましょう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:58 ID:D36g9s+U
>>67
実質的にはどちらのスレでもいいけど、こっちが本来だとお互い言って レスが割れるのは・・・

D V D 規 格 み た い で つ ね
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 00:59 ID:+jztZ2d0
>>1
氏ね
7044:04/01/12 01:23 ID:cl6mkNXq
>>45-50
レスどうもです。

パイオニア機は電源ケーブル変えられそうなので、今度買った時に
友達にケーブル変えて画質・音質変化を試して見ようと思います。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:10 ID:/18ES71C
PSXさえEPG搭載なのに、未だにEPG搭載機を発売出来ないπは、
これからのDVDレコーダー戦争に取り残されるよ。

「EPG必要ない」とか言ってる奴は、内心かなり焦ってるよな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:17 ID:sgmzjO+/
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50

こちらへ移動しる!
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:42 ID:D36g9s+U
>>71
基本的にメインでなく、DVD作成マシーンなので、必須ではない(メインレコはi-EPG)
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 12:51 ID:qMCaFbuM
やれやれ、もはやそこしかつっこむところがないのか
もちっと筋金入りのRAM厨はおらんのかい
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:06 ID:IdI9LWNN
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073647571/178

178 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/11 03:19 ID:HIsYmVav
今ちょうど、パイオニアDVDレコスレが乱立してるようだ。
どっち応援する?

↓先に立った。どちらかというと反パイオニアが立てた模様。
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/l50

↓後から立った。どちらかとパイオニア信者が立てた模様。(削除依頼が出てる模様)
Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50

76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:25 ID:+jztZ2d0
>>75
おやおや、AV板の荒らし集団・ゴキブリRAM厨が応援要請してるようですよ w
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 13:33 ID:tcZR5MW8
PSXはRAMじゃないだろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:37 ID:0M/2QzoE

>>71
どう考えもGコードの方が便利だよ。
俺の510Hでも、いつもGコード予約で手早く予約できてる。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:45 ID:bBlznRlu
俺Gコードさえ使った事ない。
EPGあっても使わない。
手入力最強!
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 14:49 ID:D36g9s+U
>>78
510HのGコード予約って、今まで使ってきたGコード搭載機の中で、最低だと思う。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 15:39 ID:sgmzjO+/
どれも大してかわらないべw
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 21:26 ID:tOthO1p/
RDの便利なところは、iEPGよりGコード予約でも普通の予約でもネットとつながっていれば
勝手に番組名と番組情報を取得してくれるとこだと思う。
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:22 ID:DxxCxkma
売り上げ実績予測
710H…30%
610H…10%
515H…20%
510H…40%
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:42 ID:Wdrag2jV
>>83
近所のヤマダ、710Hより610Hの方が高かった(´・ω・`)
多分販促金とかでそういう価格設定になってるんだと思うが・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/12 23:51 ID:+jztZ2d0

  AV板の荒らし集団=ゴキブリRAM厨
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 00:26 ID:fLxGGP+Y
>>84
なに〜!? それでは610H買う人が居なくなってしまうよ…
かわいそうな610H…
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 01:46 ID:GTPs7bYd
前スレにもカキコしました、610ユーザーです。
試しに買ってみたRWディスク、一週間ほど前にディスクに焼いて、
つい今しがた再生しようとしてみたら『このディスクは再生できません』って出ました。
わからん。さっぱり原因がわからん。
とりあえず初期化だけはできたんで、中身はどうでもいいんで初期化してみました。

台湾製とは言ってもお問い合わせ窓口がパイオニアになってたんで平気かと思ったけど_| ̄|…○コロコロ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 02:29 ID:WwHx0rK7
>>87
はいはいw


******* 終了 *******
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 06:14 ID:PmrVYm2N
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  終 了  |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:12 ID:oL6fdm+7
家のパイオニア機は、もっぱらLD→DVDダビング用だから
EPGはは全く必要ないぞ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 09:57 ID:6bTDto0s
>>90
その用途ならGコードも要らないね。(w

まあ、外部入力時に細かく画質調節出来るのが
パイオニアのDVDレコの強みだよね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 10:33 ID:HWvPO3LO
>>87
なんで初期化したんだ?
証拠品を残しておかないと問い合わせすらできない。
問い合わせ窓口がパイオニアだったらそこに問い合わせればいいだけ。
レコーダーもパイオニアなのだから話もしやすい。

馬鹿じゃないんだからそれくらいのことはしようぜ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 20:03 ID:eLtFKTPp
週刊アスキーの今週の「だサル」は、作者のいしかわが
710Hを量販店に買いにいく内容だった。
X4と710Hを比べて、710Hを選んでた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 21:23 ID:7fNwu9Tp
>>93
記事読んだけど、
「量販店のPOPでパイオニア機が人気No1だった」
「店員がパイオニア機を薦めた」
ってのを鵜呑みにして買ってるじゃん。

なんかいかにも「情報に疎いリッチ層」的な買い方でワラタよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:23 ID:LEtRI9m9
こんな人の少ないスレで書き込んでないでアンチの人も

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

に移動しましょう
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 22:41 ID:lr9TevMR
>>95
このスレのアドレス貼ってどうする!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:11 ID:0Dnh9jgq
HDDを換装できるかも…と喜んでいる香具師が大勢居るみたいだが、
どうやらそいつらは99病を忘れているようだ。
9887:04/01/13 23:37 ID:Vm2/TSqe
>>92
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! どうせバカですよ〜!
ディスク一覧も見れず、ディスクナビもきかず、できたのが初期化だけだったんだもん。
DVD-Rのほうはちゃんと見れるし、パソでも開けたからいいよ。
わざわざハード容量でかいの買ってるんだから、基本的にはハードに撮るだけだろうし。
とっておきたい物だけRに残せればいいのさ…
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/13 23:55 ID:5vDCaJWX
>>98
ドライブがハズレだった場合、いずれ-R焼きにも影響出てくると思うのだが、どうだろう・・・?
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:01 ID:TqCcUYpD
100ゲト
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:03 ID:SygF/U4Y
>>93
http://hw001.gate01.com/jun-i/

>ところで、年末に録っておいたHDレコーダーは、無事に録れていた。
>まだ使い方がよくわかってないが、HDレコーダーは便利だなあ。
>買ってよかった。

だいぶ満足してるらしい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:15 ID:5LXoKaSz
なんか、1クールを1枚にぶち込んだりする為の労力に疲れたので、ある程度の画質に 数枚に分けて フツーに撮ろう。
容量を減らして検証したり、再エンコードやら なんやら、小細工に疲れた。

でも、MN21のVRをPCへ持ってきてオーサしたら、全然デカくて、DVD-R(ビデオ形式)に80分くらいしか入らないんだけど、なぜ??
いくらVBRとはいえ、そんなに誤差あるの?
このDVDレコ自体でDVD-R(ビデオ形式)を作ったことないんだけど、120分くらいは撮れるんだよね?
DVD-R(ビデオ形式)を作成すると、カナーリ劣化(圧縮)するの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:26 ID:SygF/U4Y
>>102
そのオーサリングの仕方に問題あるんじゃないの?
使ったソフトとかやった作業内容をもう少し細かく書けば分かるかも・・・。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 00:55 ID:5LXoKaSz
>>103
TDA使ってます。
GUI(っていうのかな)とかに色々使ってんのかも。
今、RW使って初めてレコ単体でDVD-VIDEO作ってます。
PCでは・・・やっぱファイナライズしないと読めんか。

コレって追記を繰り返して、最後にファイナライズしてDVD-VIDEO(今はRWだけど)にするんですよね?
正味120分撮れるんでしょうか?
それとも、ファイナライズ後には、なんだかんだで100分くらいになるんでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:06 ID:TqCcUYpD
ってかそろそろスレ統一しようよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:06 ID:TqCcUYpD
ついでに106ゲト
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:12 ID:gwEneQWk
隔離スレとして存続させていくことに決定しました。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 01:12 ID:YKjqD7Md
>>104
PC絡むんなら↓こっちで聞いた方が早いんちゃう?
RAMと-RWの違いだけで、やってる事は同じだろうし。

DVDRAM機とRAMドライブの連携スレ【6】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067629677/l50
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:03 ID:nbE9f4P0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ces16.htm

2層書込み対応ドライブはパイオニア・ソニーが先行してるようだ。
RAM陣営はこれから苦しくなりそうだ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:07 ID:cVzjUjNB
>>109
RAMに2層Rが搭載できない理由でもあるのか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 11:10 ID:bRj23VHS
>>110
2層化に出遅れるって意味でしょ。
次モデルで2層ドライブ搭載したら市場も面白くなりそうだ。
RAM陣営も2層化って検討してるのかなー?しなさそうなんだけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 12:36 ID:NPrPxiwP
>>111 どうせ日立LG辺りがバカチョン技術でなんとかするだろ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 19:21 ID:SeSS6TCT
地上波デジタルが普及すれば-Rは用無しだから、
RAM陣営はあえて2層化に力入れる必要ないでしょ。
(松も芝もエアチェックには-RよりRAMを勧めてる)

-RW陣営は今のうちに-R機能で客寄せしてないと
シェア確保できないから焦って開発してるだけ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:53 ID:81SOAxr7
>>113
これからは-RW vs RAMより、
+R/+RW vs -RW RAM になる可能性が高いと思われ。
地上波デジタルが普及しても、おそらく大容量記憶メディアは高いと思われるので、
一般家庭の“気軽に録画”用にはあと4、5年くらいは-R近辺がメインの予感。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:55 ID:5LXoKaSz
PCドライブだと「どっちでもいい」と聞くけど、レコでもPC用使えますよね?PCとはいえversion2.0だし。
今まで使っていたRWは、何気に1.0で ビデオモードつかえねーんでやんの・・・泣ける。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:17 ID:rvJLiZNS
HDD上のタイトルのチャプターの前後を入れ替えることは可能ですか?
1−3−2の順にしてみたいのですが可能ですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:22 ID:N3ImVCTw
パソコンの高解像度画面で一時停止してよく見たら、横縞のノイズらしき物
がありました。特に動きが激しい場面で。 TVでは解像度が足りないので
このノイズは見えません。
ビットレート(MN31)の割には画質がいいと思ったら、こういうからくりだったん
ですね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:30 ID:UWQuFc2e
>>117
それってただのインターレース縞だよな?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:35 ID:k4LZ2BoN
これから学習してえらくなるんだよ...
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:38 ID:UWQuFc2e
つうか、冷静に読めば釣りだよな。
あっさり釣られちったよ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 00:48 ID:Xt7MvIxL
>>116
パイオニア機では、確か最新機でも出来なかったような・・。(うろ覚え・・)
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 01:02 ID:sUSt3tpD
できたらど−するんだろうこの人は.....


123名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 23:49 ID:H3Of0ZrG
>>118
なるほど、インターレース縞と言うんですか。パソコンでキャプチャした
動画では出ないので何かと思いました(釣りではないよ)

>>119
はい、学習しますです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 22:21 ID:tXwKI6w0
なんか売り上げの割には盛り上がらないなぁ…
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:00 ID:rtkJ4sMw
>>124
専用レスが、DVD規格の如く 二極化してるからだろ
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:06 ID:iOvuUhka
>>124
こっちは分家スレでっせ
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:17 ID:tXwKI6w0
こっちのスレの方が正統なスレタイなのにねえ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:38 ID:VUL0OAC8
誰か過去ログ倉庫でも作って、こっちのスレの正当性を主張してくれないかなぁ……
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/16 23:44 ID:rtkJ4sMw
>>128
規格競争に負けるってのは、こういうことなのかな
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 14:42 ID:HZZ+US1c
週アスワロタ
いしかわじゅんみてーなのが客だったら
ヘルパーも楽だわ
131名無しさん┃】【┃Dolby :04/01/17 14:59 ID:ktYBlF6/
くわしく
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 15:04 ID:f88Sek5A
いしかわじゅんはDVDレコではなく連載のネタを買ってるんだけどね。
133†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/17 15:29 ID:HyKABJjr
ふ〜
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:12 ID:rtRhK5Iw
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/17 17:28 ID:BjcXRc88
>>133
クソ邪魔。失せろ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 17:49 ID:IbDhMyOr
隔離スレ保守age
137名無しさんHS2&M1:04/01/18 20:23 ID:THitIrpG
>>115
使えると思うけど コピーワンスには使えないよ

>>116
タイトル中の入れ替えなら プレイリスト編集だけど
パイオニアに有ったっけ
無ければRWを使って 分割と結合で編集するしかない

タイトルの順番入れ替えならちょっとわからない
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:32 ID:qhEt121B
>>137
さんくす。コピワンは、地デジ導入の予定ないし、大丈夫です。
てか、アパートだから大家次第、1年前より アンテナからの地上波が、CATV化されました。
CATVが地デジ対応してきたら、どういった感じになるんだろう??
個人的には地デジはメンドクサイので手を出したくないんだけど、ここに住む以上、逆らえない流れかも
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 20:41 ID:oP66quKa
710Hを購入しようと思っています。
目的は、VHSやDV等のテープをDVD化するためです。
実際に使っている方、是非教えて頂きたいのですが、DV→DVD(HDD)で入力端子はS端子、DV端子とでは
どちらが画質的に有利でしょうか?素人考えではデジタルのDV端子入力の方がきれいにダビングできるような気がするのですが・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:27 ID:pV57esvB
πはA06ドライブで-R二層記録実現してるんだよね。
現行DVRシリーズはA06の+殺しドライブだったよね?
今後二層ファーム版DVRシリーズとか出ないのかね?
会社としては低コストで二層化できておいしいとおもうんだけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:36 ID:qhEt121B
>>140
二層化目的で設計されていないドライブは、ファームで二層化対応出来ても、実用レベルではないらしい。
企業として、ゴルァ言われるのが分かりきったファームを出すなんて、考えにくい。ぜんぜんおいしくない。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:44 ID:u3jThFHj
でも、少なくとも夢を与えてくれた(藁

そのうち貝ファームが出回るさ
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/18 21:55 ID:qhEt121B
>>142
でも、少なくとも夢を与えてくれた(藁

それは同意。
真意は技術力アピールだと思うが、「やればできるんだぜ なめんなよ」って気迫がいい意味で伝わった。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:08 ID:wqFPAYZh
リクエストがあったので

  【アニオタヘアー】      【アニオタ脳】
  一ヶ月に一回しか      萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【アニオタイヤー】
 【アニオタアイ】     (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 アニメの女ですら    (-◎-◎一  ヽミ|  今はしーぽんの声しか聞こえない
 実写と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【アニオタ脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【アニオタペニス】        \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)

探すの苦労したわ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 19:35 ID:uO9/8QGW
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、
同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、通常のDVDプレーヤ
ーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション
イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、2層書き込みが可能なドライブを展
示し、書き込みから再生までを実演した。

書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改
造せずに、2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策
定されておらず、ファームウェアの公開の予定などはない。

デモでは100MB程度のデータをレイヤー0とレイヤー1にそれぞれ書き込
む。その際、レイヤー0への書き込みが終了してディスクの記録面を見ると、
データ量だけトラックの色が変わっている。その後、レイヤー1への書き込み
が終了しても、変色したトラックの範囲に変化はない。このことから、レイヤ
ー0と1に重ねて書き込んでいることがわかる。なお、記録速度は2倍となってい
る。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

DVDの容量が14倍に!独立行政法人NEDOが開発
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073263902/
パイオニアが片面2層式DVD-Rの開発に成功!最大8.5GB記録可能
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065203851/
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 00:45 ID:EFfIwJBU
>>144
これ、東芝厨のやつじゃん・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:18 ID:Y5vJJLeE
前面の入力端子が「L2」なのかよ!
裏面の下の段が「L2」だと思い込んで、ずーっと何も映らないので・・
結局2日間もあれこれ作業に費やしたぞこんちくしょい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 15:39 ID:HZchEce2
パイオニア、DVD±8倍速記録対応の内蔵型ドライブ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/pioneer.htm
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:04 ID:ylVriqn7
>>148
DVD-Rが8倍、DVD-RWが4倍、DVD-RAMリード対応。
レコの方ではDVD-RAMリード殺されるかな?
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:08 ID:HZchEce2
そろそろRAMリードさせんとまずいでしょ
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:09 ID:lf8Uf99v
むしろリード対応でRAMユーザー取り込みだな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:13 ID:ylVriqn7
パイオニアも東芝路線か
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 16:22 ID:PpaAE/7l
そしていつものように、松下とソニーで市場を独占される・・・と。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:12 ID:7D1yn6re
念のためageておくよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:19 ID:7D1yn6re
そう言えば、ラオックスで99Hを6万で売っていたな。
買った人は居ないのか?
156†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/21 23:40 ID:ioo+AZEL
>155

それいつの話? 6万だったら買うよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:50 ID:gnpt4fIp
99Hなら今日6800円で売ってたらしい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/21 23:59 ID:cFX/rkWU
今月号のHiViのP69

藤原が
「ただ、ワンチップ化した当初はエンコード部分の処理がうまくいかず、旧来の
2チップ回路に対して明らかに画質が劣化していたんです。」
と語ってる。

このスレでも「新機種は旧機種より画質が落ちてる」という報告があったが、
やはり新機種の初期ロットはチップレベルでバグがあったって事かな?
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:02 ID:vXw10i20
エンコードチップの総合能力は、計算上は新旧でほとんど差がないもののはずだ。
しかし、昨年末に出たパイオニアと東芝の新機種は
旧機種よりもよい場面もあるようだが、ブロックノイズが出る場面も増えたらしい。

まだチップの能力を使いきるところまで調整出来ていないのだろうと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:21 ID:tYwWXxQ0
不良DVD‐RW・DISKの場合
国産-RWは返品可・・・・・大手家電(単に相性が悪くても返品は可。基本的に外産は置かないという事だ)  
外産-RWは返品不可・・・・クツモ電等、中小家電(不良だろうと、単に相性が悪かろうと返品はノー) 

外産品は買ったDISKすべて不良・割れていようがなかろうが、返品は不可。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 04:40 ID:gFtVDYga
>>160
RW以外はどうなるねんw

162名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 05:19 ID:rm1FX1Uh
>>161
外産品はCD-R・RWも扱いは同じという事だ。  返品はノー。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 18:44 ID:lG5UHSRw
新機種5月らしい
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/22 23:34 ID:ziOa17n2
予約録画した番組を見るヒマが無い!
このままではHDDの容量があぶない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:20 ID:ewFdnRey
自分の使用用途では概ね大満足の510Hなんですが一つだけ疑問点があります。
HDDからDVD-Rへ高速ダビングするとき、DVDのメニュー画面を選べますよね?
で、ファイナライズを完了してDVD-Rを再生してみた所、最初の再生が
トラック1からになってしまいます。最初にDVDメニュー画面を表示
させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
例えば、ドラマを4話入れたとして、DVDを入れるたびに1話からの再生
では無く、メニュー画面から4話目を選んで見れればと思うのですが。
たいていの市販DVDはこのようになってます。

166名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:21 ID:Hse2IxDk
ここはアンチのスレ
嘘の答えが返ってくるから本スレ行け

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:22 ID:fRsWVcho
ここは荒らしがたてた隔離スレですよ

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50

へどうぞ
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:24 ID:fRsWVcho
>>166
ワロタ
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 15:42 ID:B+MV8KNI
>>165
>で、ファイナライズを完了してDVD-Rを再生してみた所、最初の再生が
>トラック1からになってしまいます。

DVDを選択(ブルーライトが消える)した時点で
再生ボタンを押したんじゃないの?
メニュー画面を見たかったらディスクナビを押す
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:51 ID:LVYQPr0R
ディスク入れて“プレイリスト”を押してもメニューは出る。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 16:03 ID:LqIXCM0K
紛らわしいから早くここ閉じちゃってください。お願いします。
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 22:08 ID:W9bmdlbN
11月に買った515Hがもう壊れてしまった。
いきなり録りためた番組が全部消えて、HDDにもDVDにも録画できなくなった。
初期化してもダメ。
先日はパソコンと腕時計が壊れたし、全部保証期間とはいえくやしい…!
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 10:48 ID:np7HduKr
何やらTVで以前にやっていたな。
触れる電化製品が次々と故障。
>172は静電気を溜めやすい体質とか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 13:11 ID:Hu4+CPTX
だいぶ値段下がったな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:38 ID:KUuofFJt
>>173
515Hには壊れる前2週間ほど触れていないからなぁ。HDD録画でリモコン操作だから。
修理完了までVHS生活に戻るから不便だ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:19 ID:XQBxfu9r
>>174

松下の新作発表がもうすぐらしい。
量販店は、パイオニアの下位機種はそろそろ売り叩いておかないと不味いんだろう・・・。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073123445/542-546
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 01:47 ID:cjS8EynD
>>176
5月頃、πの新製品出るらしい、、
ふつうに考えれば、8倍速ドライブのハイエンドだろ

「2層焼きに対してフォーラム承認が得られれば
  ファームでの対応を検討しています!」





ってなれば、理想的なんだけど。。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:40 ID:mXbUI32g
77H使ってます。
毎週録画でNHKのポップジャムを予約しているのだが、
右端に出る日付が、1/32になっているのだが。
同じ毎週録画のサンダーバードとかはちゃんと2/1になっている。
録画できていればかまわないが、致命傷のバグだったらコワ〜★
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 02:50 ID:jHaNl9vz
>>178
松と、芝の調子はど〜おw
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:28 ID:mNSNTEiy
>>179
ウソだと思っているんだろ?
本当なんだがな。
710Hももってるけど、こっちはHDD残量がいっぱいあるから、
予約してみても日付はずっと先になってしまうから確認はできないのだよ。
出荷時によって違うかもしれないけど、
77Hか99H持ってるヤシ、試してみれ。
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20040127051842.jpg
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20040127051932.jpg
携帯のカメラしかないんで小さくて悪い。
持ってるヤシなら、なんの画面化はわかるよなー☆
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 05:35 ID:3N+L0b61
禿しくスレ違いだよ、ウンコちゃんw

専用スレへお逝きなさい。

序でに、ここは隔離スレだ。そんなところでカキコしてるあなたって








も し や ・ ・ ・
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 09:28 ID:yQ/GPGwJ
>>177
もう新機種でるのかよ。
芝並に節操がなくなってきたな。
シェアが狭くなってくると物量に頼るしかないのか・・・

でもコレやっちゃうと買い控えが起きるんだよな〜
今まで見たいに新モデルは1年に1回でお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:38 ID:9RV0oSUV
>>180
あえてそのような小さく判りづらい画像を出すところがあやしすぎる!
携帯のカメラでもそこまで小さな写真にはならないでしょ!
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 21:41 ID:KLovAQaM
こっちは荒らしがたてた廃スレです

↓本スレ

Pioneer HDDDVD【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073750538/l50

>>183
ネタをぶり返すな脳みそぷりん
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 22:45 ID:ePoRYY93
763 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/01/27 09:24 ID:D3DLGjvN
>>759
予約画面のどこにだよ。予約設定数は32個までだからそれの表示じゃないのか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 23:12 ID:9RV0oSUV
>>185
それの可能性もあり得るかも

>>184
脳みそぷりんじゃなく海綿状なんだが、何か?
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 17:13 ID:k1RZoBgw
510H届いたけどエ!?
中国製なのかよ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 23:16 ID:3TgOaVDk
パイオニアのDVDレコーダは起動が速い!
もう東芝のなんか使ってられないね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:51 ID:q1roIblr
710買ったけどまだマニュアルしか見てない。
DVD-AUDIO再生非対応ってのにちょっとショック。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 13:54 ID:svCjc9NT
↑あらし
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 19:06 ID:rC5ao6bu
>>188

東芝はしらないけど、目茶速くてビックリした。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:42 ID:8C72HxQ0
レコーダーの上に14インチのカラーテレビを載せています。
特にゆがむわけでもないので問題なし! …と思う。
193189:04/01/29 23:54 ID:f61F8wwL
>190
なんでだよ!
194↓本:04/01/30 00:25 ID:1H4q20ys
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 10:26 ID:2+G5i3kr
6が有るのに7を立てるとは、それこそ荒らしだな!
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:24 ID:6SPCI64y
EPGが使えれば、迷うことなくパイオニア機買うとこなんだけどなぁ。
それ以外は仕様的にはとても気に入っているのに…
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:45 ID:2tuvkEM0
故障したので修理を頼んだが、持ち込み修理でなく出張修理を選んだら、
代替機を置いていってくれました。510Hです。
さっそく使ってみましたが、やはりチューナーが糞だったことがはっきり
証明されました。 なぜなら代替機は漏れのより映りがいい!
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:48 ID:N99xIG0X
>>197
まぁ、パイオニアは、ビデオメーカーじゃないんで ノウハウがないから仕方ないよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 04:46 ID:/0GE2fl0
>>198=197
自作自演ですか?
197は
>故障したので修理を頼んだが、持ち込み修理でなく出張修理を選んだら、
>代替機を置いていってくれました。510Hです。

と書いており、510Hが壊れたのか代替機が510Hだったのか判別不能。
しかも、出張修理で置いていく機種はπの社員ならπ製品を置いていくでしょう?

>さっそく使ってみましたが、やはりチューナーが糞だったことがはっきり
>証明されました。 なぜなら代替機は漏れのより映りがいい!

ここでも何も機種については書いていない。よく判別できましたね。自演だからですか???
チューナーについてはごく普通。
録画してみてもちゃんと映りますよ。脳みそプリンちゃん(わら


とネタスレで釣られてみるテスト
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 10:43 ID:eJuFHv1b
並べてみないとまともな比較なんてできないもんな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 12:39 ID:TZVMbtfF
510Hを買いましたが、メディアが高い。
-R、RWの安いネットのお店を教えてほしいです。

202名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:23 ID:qvkBncWP
510Hのチューナーユニット、シャープ製とミツミ製を使っているよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 14:12 ID:JHmaV8/7
>210 俺が使ってるのは

http://www.mediaemporium.co.jp/

で送料無料消費税無料セール中。

DVD-Rは国産等倍三菱相当品が100枚スピンドルで実質1枚約¥148

4倍は約\172

等倍メディアでも510で2倍速30分でダビング出来たから必ずしも4倍でなくても苦にならん。

LEAD DATAの安いのもあってパイオニアだと使えるけどお勧めは国産。

RWも安いが使った事ないので分からん。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 15:57 ID:2pb8ajZQ
>>201
ここはアンチの立てたスレ
本スレに来たらおしえてあげる

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 20:52 ID:Ox9xz3pA
>>199
すみません。自演じゃありませんよ。
51OHは代替機のことです。
その代替機のチューナが普通だとしたら(実際、問題なさそうですが)、漏れのレコのチューナが
糞であるのは間違いない、ということです。
一応、今回の修理依頼ではそこんとこも直すように言いました。
206↓本:04/01/31 23:53 ID:VJblccgY

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 20:11 ID:KQC+ccKM
>>205
できればどこ製か調べてくれるとありがたいかも。
現時点で510Hは中国製と日本製があるみたいだから、
買った510Hが中国製で、代替機が日本製の場合→中国製がやばい
買った510Hが日本製で、購入時期が 最近or初期の頃 →その頃のものがやばい

書き込み見る限りでは初期型(又は中国製)はチューナーの性能が悪く、
その点が代替機(最近の型又は日本製)では改善されている という風に読めるが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:44 ID:e5ETwZrF
>>202
>510Hのチューナーユニット、シャープ製とミツミ製を使っているよ。

どっちのメーカの方が性能良いのだ?
209↓本:04/02/03 00:44 ID:FgoJihxG

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:12 ID:WLGGlE9E
>>207
レスしたいのは山々なのですが、eatkyo*.adsl.ppp.infoweb.ne.jp だから
頻繁にアクセス規制されまくりで書き込みもままなりません。
もうしばらくお待ち下さい。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/05 22:24 ID:gcFMx79O
>書き込み見る限りでは初期型(又は中国製)はチューナーの性能が悪く、
>その点が代替機(最近の型又は日本製)では改善されている という風に読めるが。

んなこた〜無い!
おれは予約で510H買ったが日本製だったぞ
最初から生産ラインは
二本立てで対応してたってこった
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/06 01:37 ID:3lOGjqKh
>>211
まああれだ。>207は、別に初期型が中国製だ といってるわけじゃなく、
>205の元使ってたのが日本製の場合→初期型のチューナーの性能が悪い可能性が高い
>205の元使ってたのが中国製の場合→中国製のチューナーの性能が悪い可能性が高い
と場合分けして言ってるだけちゃうんかと。初期型が中国製と言っているのなら
普通、「初期型(中国製)はチューナーの性能が悪く、」と書くと思われ。

とりあえず>205の製造国及び製造時期の報告待ちかな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 21:56 ID:KXFzunFK
>>207
ようやく修理から戻ってきました漏れの515H。
それで生産国を見たら、やはり中国でした。購入時期は11月の発売直後です。
代替機の510Hは日本製です。
やっぱり国産が安心して使えるね。

まあ、修理したレコーダもほぼ中身総とっかえだから事実上国産になったような
ものですが。
214某メーカー(πじゃない):04/02/07 22:31 ID:FXNeVkLG
結局、○○産の話題に行き着くのか。
本当にキモイなAV厨は、、、、いやはや。
まさか、まだ機器の組み立てを半田ごてで人がやっていると思っているの?
まさかな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:24 ID:bHJ9ejJd
初心者ですいません。
質問です。私は、DVR−710H−sを使っているのですがHDDは、イカレたら
メーカーに修理を依頼して同じ160GBのものと交換しなければならないのでしょうか。
それとも3.5インチを使用しているようなのでパソコン用バルクなどを買ってきて自分で
交換しても使用できるのでしょうか。フォーマット形式が違うなど問題があるのでしょうか。
もし、できれば300GBあたりのものを取り付ければ録画時間が延びると思うのですが。

詳しい方いましたら教えてください。お願いします。

216名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 22:33 ID:NS953OWE
>>215
パイオニアに限らず、DVDレコ用HDDは外見はPC用と同じだけど、
内部でAV用特殊コマンドが使用されています。

よって、PC用HDD買ってきても互換性がありません。
大人しく修理に出しましょう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:22 ID:IJrIjzCH
>>216
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 22:21 ID:LGoUwj2n
くっそぉ〜! せっかくπの515H買ったのに全然使えねぇ〜!



使う時間が無くて。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:15 ID:+ZKAGUPe
薄くてかっこいいデザイン
素早い起動
そこそこの編集機能
非常に静かな動作音
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 00:17 ID:k28LW0qG
正直、ファーストインプレッションはダサいデザイン(デキモノのようなつまみ)と思ったが、
結構高機能で気に入ってる。いい買い物をした
221Dr.SEXヤラレちゃん:04/02/11 00:58 ID:ri2Z+tSB
あちこちにこのスレ乱立してんな
どれが本家だ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 01:19 ID:4Ldagk/1
こっちが本スレ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:49 ID:B2YnXEtr
>>221ヤラレちゃん
あちこちって、ここ以外にどこにあるんですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:57 ID:k6mzLSnP
HDDでもVRモードが使えたら買ってたんだが。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 20:58 ID:k28LW0qG
>>224
使えたら、どうなるっていうのよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 21:03 ID:AlZw+nR1
なにかと難癖つけたい人はどこにもいるわけで・・
いちいち相手するのもどうかと思います。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 09:48 ID:vj0C6+D+
>>220

デザインは確かにアレだよね。
あのつまみ要らないし、前モデルの方がデザイン良かったし・・・

でも変に主張しないでコソーリ凄い奴でいいかなとおもっているこのごろ。
機能に満足しているからだろうなぁ・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:58 ID:D/M+nigY
豊富なラインナップ
薄くてかっこいいデザイン
素早い起動
そこそこの編集機能
非常に静かな動作音
レスポンスの鈍いリモコン
見づらい本体表示部
動くサムネイル
まずまずの録画画質
229↓本:04/02/14 00:01 ID:5bQ8/qjP
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 22:29 ID:S+hOI0qr
>>229
それは次スレ。
一桁の数字も理解できないわけではあるまいに。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/16 23:28 ID:woY3AZS0
       ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(メ゚Д゚)<   こっちが本スレだぞ ゴルァ!!
 UU ̄ ̄ U U  \______________________
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 05:20 ID:GhosLAGG
等速ダビングと高速ダビングとでは、DVD-Rの画質に差は出ますか?
233↓本スレはこちら:04/02/17 16:18 ID:AlWCWrLi

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/l50
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/17 18:26 ID:QXtiJ4nc
age
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 05:31 ID:7RN1PkEl
ここはアンチのスレです
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 07:19 ID:9hJmkO8L
Πの99病を知らないど素人は幸せでつね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 08:28 ID:xSEF+u8K
πを買う人は
情報に疎くて店員に騙されて買うってのは昔
RAM厨の常識でした。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 17:53 ID:36zXJBnr
99病に泣くのは低レートでちまちま録画するケチなヤローだけだろ?
すべてMN31以上で録っているオレは99到達前にディスクフルになるぜ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 18:37 ID:7shp2Sk/
>>238
>MN31で
俺もだw
あの画質になれちゃうと、低画質には戻れないね。
ビデオなんかもってのほか・・・



↓一応パイオニアレコの本スレ

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/l50
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 22:46 ID:py6vXzWw
>>239
↓その前スレ(まだ稼働中)

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:02 ID:ecMJLuWc
。。(゚д゚)はぁ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:19 ID:GUH/pRy2
今までの製品より音がすごく小さいのですが、
これは直せるのでしょうか?それとも仕様でしょうがないのでしょうか?
DVDR-7000でとったDVDを見ていると、停止したときに音が小さくて
いちいち調節するのがとても面倒です。
外部入力の音レベルは調節できるところがあったので、
HDDのチャンネルで見ているより、他外部機器を入力状態にして
見ているほうが音がちょうどいいんです。
けど、せっかく一番いいチューナーなのになんかこれってもったいない
気がして。しょうがないものなのでしょうか?
メーカーに言えば直してもらえるのかな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 23:20 ID:GUH/pRy2
あ、製品は710Hです。書き忘れました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 09:51 ID:0QhWNnZY
>>242
直せるのでしょうかと言われたって、仕様だからないしてくれないと思うが。
そもそも、すべてのAV機器が同じ出力レベルになってるとは限らない。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:30 ID:/4HDoxiI
>>244
仕様なのか、ぶっ壊れてんのか、何か使い方間違えてんのか、分からないから 書き込んだんだろ?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 10:48 ID:tnqPewsT
>>245
じゃあお前が回答しろよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:33 ID:vhnSVBly
>>245-246
ageろよ!
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 21:53 ID:5L7V1YfK
ココは粘着嵐君がたてた糞スレです

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/l50

へどうぞ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/21 02:42 ID:AGbxQBs8
>>246
知るかよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:04 ID:HMsyKnt5
π機の99病は、タイトルごとの続き再生位置を記憶できる限界のために発病して
いるのではと推測します。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:35 ID:/xSmOHzs
SUPER Xはやめておいた方がいい。マジで。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 22:53 ID:VONc2V0s
99病って朝ドラとか取る時に効きそう
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:08 ID:0hc+AjBG
香具師教えてちょ。
コピワンのムーブって、等倍速しかできないの?
高速ダビング台無しかな?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 02:23 ID:Me5mLfe+
>>253
高速ダビングでもできる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 13:10 ID:zvnGlqI7
当方510使ってますが

ttp://www.mediaemporium.co.jp/

の「D-RBPJF4X」って使えますか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 20:47 ID:pNZMR2yA
7万円代突入も時間の問題か?
それともこれから渋るのか。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:17 ID:ki5WTNHY
俺もレコーダーをと考えてるがやっぱりパイオニアでしょうと思う。
今使ってるSONYのプレーヤーも満足してるのでこの2社以外は
考えられない。どちらもLDの時からレーザー関係やってるので
先駆者にかなわないと思ってる。使い勝手は二の次です。まぁ自己満足ですね。

東芝買うならノートPCが一番ほしいが。
パナは・・・・ビデオデッキか蛍光灯?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:07 ID:Tpvde8Lb
RD-XS35を購入検討中で、海外ドラマを比較的多く録画する事が
多いのですが、この機種は二カ国語はそのまま録画出来ますか?

259名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 02:12 ID:Tpvde8Lb
↑すみません誤爆しますた・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 22:40 ID:ykUnQ5sh
>>258
π機ならできますよ。
電源ONからの起動も速いし、RDよりもおすすめです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 16:09 ID:NVyk9e0E
>>260
別にπじゃなくても、パナでも芝でもできる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 18:39 ID:wt6+CwUX
π機以外ではできないとは言ってないし
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:09 ID:gZmw+Vx7
でもπでもできるし
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 10:24 ID:lwUl6iHh
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 11:01 ID:tvuaYE2o
ハードディスクには二カ国国語録できませんよね。
「あくまでDVDの主役はビデオモードである」っていうパイオニアの信念
のようなものなのかな?まあ、私もほとんどRに焼いてますけどね。どうも
メディアの値段に弱いものでね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 23:07 ID:xHSmnvaJ
机を整理していたら、昨年5月に買ったらしいソニーのDVD-RWが出てきた。
値段は680円で1倍速。
先月買った別のソニーのDVD-RWは2倍速だが同じ680円。 どちらもヨドバシで買った。
半年以上もの間、値段が下がっていないことに愕然としてしまいました。

一方、ヤマダのチラシによると、99Hが8万円で売っていた。買った人はいるのだろうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:31 ID:PJqpuU+T
2倍速RWはダメになりやすい。 その点からすると、等倍ディスクにもメリットはある。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:08 ID:u7qDw72Z
>>267
ワロタ
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:37 ID:T3VSOBIr
不具合スレが過疎スレっぽいのでこっちに。

当方、99H使用。
一昨日、初めてHDDの初期化を要求されたよ。
突然、起動したら録画出来なくなってて、
ワンタッチ以外のダビングも出来なくなってた。
(要は、ダビングリストがダメっぽい)

どうも、管理ファイル逝ったのが原因っぽいが・・・・・

ビデオモードでのダビング不可だから慌ててRW買い漁って、
残して置きたいタイトルをその都度ワンタッチダビング。
20程度のタイトルを移すのに要した時間は4時間。

しかも、型落ち機だからDVD→HDDの高速コピーも出来ないし('A`)

HDD初期化で何とかまた使えるようにはなったけど、
さすがに710とかが欲しくなってきたよ・・・__ ̄|○
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 16:53 ID:NtIROFp8
>>269
【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50
が最適かな?
とんだ災難でしたね。HDにフラグメントでも発生してたのかな・・・

一応ココは本スレじゃないみたいです。
π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/l50
が本スレ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 17:09 ID:T3VSOBIr
>>270
ここって本スレじゃなかったんですね。
まあ、710Hへの買い替えを検討してるのは確かなので(´・ω・`)
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 00:30 ID:mpukT0om
>>270
こっちも利用しようよ。

HDDのフラグメント発生ごときで要初期化ですか…?
それってすごい恐ろしいことですね。勘弁願いたいよ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 01:53 ID:A8mErfYK
自分は、HDD録画した順番にダビングして、終わったら消してるから
フラグメントは起きてない悪寒
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 04:34 ID:THXVneCu
>>258
海外ドラマを2ヶ国語で録るならパイオニアにするべし。
DVDに録ったものをバックアップするため、一旦HDDにした後、別のDVDに落とすとき
パナソニックだとHDDで音声選択が出来ないので、DVDから英語・日本語同時に出てしまう。
そうなたら最後、リモコンでも本体でも、もちろんテレビ側でも音声を分けられない。

パイオニアならHDDにダビングした時点で日本語のみ選択される。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/02 09:46 ID:2xGrdLTF
>274は荒らし
>258さんはそのままXS35に行ってR互換切で使えば
HDDでもRAMでも二ヶ国語を思いのまま。
276269:04/03/02 13:13 ID:DBHuWef+
>>272
やっぱり、HDDのフラグメントだったんですかね〜
っていうかデフラグ機能が欲しい・・・_| ̄|○

ただ、書き忘れた現象としては
タイトルの削除も出来なくなってました。
もう、ホントにどうしようもない感じで。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 00:02 ID:V1j9UjxN
.
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:36 ID:De0oqkJC
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  はにゃ〜ん!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/03 21:37 ID:7p9vG0XU
π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/l50
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:01 ID:LuBZTgwX

本スレ
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 00:36 ID:Q14Skxj5
RWにVRモードで録画したものをPCのDVD-RWと連携して編集をすることはできるのかな?
なんかいいさいと知らない?
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:35 ID:bU42cizW

本スレ
π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 01:37 ID:A3RMMKdw
>>281
あまりディスクが溜まらない内にRAM機に乗り換える。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 10:46 ID:JUdXHbuq
77H使いだったんですが、昨日710H買いました。
それで、サムネイル画像についてなんですが、
あきらかに画質が落ちているんです・・。
とにかくサムネイル全体がつぶれた感じです。
まだ一日目だし決め付けたくはないので、みなさんにお尋ねします。
77H/99Hからの乗り換え組の方、サムネイルの画質は
以前と比べてどうですか?
もし「変わらない」というなら。僕はむしろほっとします。
初期不良ってことになりますから・・。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 14:27 ID:yL19Ux1P
今週末に710Hを購入しようと考えています。
その事を友人に話したら「RWよりRAMの方が保存性高いよ」と言われました。
自分はビデオテープをダビングするのがメインなので、保存の問題はかなり重要です。
RWよりRAMの方が保存性高いとはどういう事なのでしょう?
数年後に見れなくなる確率がRWの方が高いという事なのでしょうか?
また、皆さんは永久保存したい番組は何に入れてますか?
Rですか?それともRW?
その友人が捕まらないので、こちらに質問してみました。
素人の質問かつ、読みづらい文でですみません。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 15:22 ID:U+7g8qaP
>>285

誘電のDVD-Rに入れて直射日光の当たらない、じめじめしていないところに保存します。

ランニングコストを考えると・・・Rでしょ。
焼くだけ焼いて要らなきゃポイ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 20:49 ID:Icm3/fAV
>>286
雑誌のテストによると、Rは誘電より富士写真のものが高品質らしいよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:16 ID:gDWX18zP
永久保存だったらS-VHSとRWとか2種類以上にとっておかないと
まずいんじゃないの
RAMにしろ100%安心なんてことは無いと思うけど
保管スペースの点で無理だからよっぽど重要な映像以外は
割り切って国産RかRWに焼いて消えたときは消えたときで
しゃあないと思ってる
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:34 ID:UEyF0w8C
消えたら消えたであーあ、消えちゃった程度に終わらせたほうがいいよ。
バックアップ取っとくほどの物か、生涯とって置くほどの物か考えてみるべし。
そら消えたらショックだしムカツクわな。でも↑
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:46 ID:IcI4HsLA
>>285
>「RWよりRAMの方が保存性高いよ」

「ビデオからのダビングがメイン」って事は、省スペース化目的なのだろうが、
そういう意味では確かにカートリッジ入り両面RAMは最強かもしれない。

ビデオの様に乱暴に扱っても安全だし、しかも省スペース化にも効果が高い。
291284:04/03/06 03:09 ID:xvKwA02c
あの・・・荒らしでもアンチでもないんでレスください。
もうひとつのスレのほうがいいのかな
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 07:15 ID:G5oJDxhF

本スレ
π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/


293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 08:17 ID:XRNR3WXD
>>284
今日、ケーズ電気で99Hを6万円で売っているから、それを買った香具師が
レスくれることを期待していいと思う。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 10:16 ID:7ov1fEFY
>>293
99Hは動作音がうるさい、使い勝手が悪いからいらない
6万+α出せば515Hが買える
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 16:52 ID:7mkCiiom
DVR-310-S   ※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
DVR-510-HS  ※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
DVR-515-HS  ※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
DVR-610-HS  ※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
DVR-710-HS  ※4倍速記録対応DVD-RWディスク(Ver.1.2/4×)はご使用になれません。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 20:50 ID:UgpqXBQ2
さすが嵐のたてたスレですねw


297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:15 ID:TkTV1UPr
>>295
それ本当?
そうだとしたら、注意せねば。
まあでも4倍速だと書き込みエラーが出やすそうだから、どちらにしろ買わないか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:18 ID:pKrBauiw
>>297
パイオニアのサイトに行って、各機種の仕様を見てごらん。
別にパイオニアに限らず、現行-RW機にはすべて書いてあるんじゃないかな。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:26 ID:jSY6FhAm
つまんねぇ自演だことw

旧機種で新規格メディアが読めないのは当たり前でしょう。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:31 ID:NwJhEXQg
高速化されるのは「新規格」か。
それは-RW特有の話じゃないの?
RAMは初期の機種でも、3倍や5倍の読み書きが保証されているんだが。
読めないのが当たり前なのか???
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:57 ID:TkTV1UPr
>>299
いくらなんでも読めるだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 00:14 ID:9u/0oaFR
漏れの印象(普通の番組)

ファイン≧S-VHS標準≧SP>S-VHS3倍>>LP>>>EP
…かな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 04:58 ID:9ZpE2Hfr
ファインといっても音がイイだけなんだよな。
FINE=MN32は映像だけだとビットレート7.5M程度。
MN31だと映像のビットレートは8〜9Mだから見た目は一番綺麗。

VHSだと、画質はどうであれ見た目は終始一定だが、
MPEG2は動きによってブロックノイズの発生があり、
その前後で見た目の画質の差が大きいので、
そんなときはS-VHS標準に劣るといえるかな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 22:46 ID:c1VxNc1r
うむ。
では、MPEGにやさしくない映像の録画画質順位

S-VHS標準>ファイン>S-VHS3倍≧SP>>LP>>>EP
こんな感じだったな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/08 23:05 ID:wCMXG/zw
>>295
何か問題でもあるの?
速度が上がってそれに対応したメディアが出るのは、当たり前の事だと思うけど。
RAMもいずれそうなるらしいし。




306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:25 ID:paDcYTFA
>>305
速度が上がる「たびに」互換を捨てるのは問題ないと。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:45 ID:eL8hEXKp
>>306
4倍速の次の速度アップでも互換性無いんですか?>DVD-RW
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:52 ID:Uz3QFHwf
次の速度アップまで-RWが生きているか疑問だが
もしあったとしたら、また下位非互換だろう。
そして現行の2倍速機など、メディアすら入手困難になりそうだ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 00:56 ID:3EjAlg+F
きっと前回の速度うpの時も同じような話題になっていたんだろうねw
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:04 ID:eL8hEXKp
>>308
もう一度確認しますけど、想像上の話なんですね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:15 ID:CafjFeIW
>>310
少なくとも今回の4倍化では、現行すべての−RW機で
4倍メディアは対応せず。
メディア、レコーダともすぐに4倍が主流になるはずだから、
現行の2倍速−RW機は悲惨。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:24 ID:eL8hEXKp
>>311
4倍速が主流になるとなぜ、2倍速-RW機は悲惨なの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:33 ID:OrVakcso
ただ荒らしたいだけなんでしょw
相手しちゃだめよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:40 ID:tj/YhsrF
>>312 
主流になったメディアが使えないのは悲惨。
今までは売られている-RWメディアならすべて使えたものが、
今後は使えるメディアの比率がどんどん小さくなっていく。
旧規格メディアを探さなければならないのは情けないものだ。

さらに4倍-RWの読み込みすら原則対象外だから悲惨すぎる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:51 ID:eL8hEXKp
>>314
結局、この人も想像上の話か‥‥。
読み込みは普通にできます。
売り場からDVD-RW2倍速メディアが無くなる事もありません。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:54 ID:P8WC9yVm
馬鹿は学習能力が無いからなw
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 01:59 ID:VSERhtm8
ビクターのサイトより引用
>Q このディスクはDVD-RW1〜2倍速記録に対応する機器で使用できますか?
>A 記録・再生は、ファームウェアの変更によって対応可能な場合があります。

>今後は使えるメディアの比率がどんどん小さくなっていく。
日本語理解できる?

なんで事実まで否定したがるの?宗教?
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:08 ID:sNUId5qG
>>315
読み込みというのはファイナライズ済みのディスクのことでしょ?
新品をマウントできないのはやっぱり痛いよ。
たとえX4ディスクだろうと現行機でX2でなら書き込めるくらいの互換性は欲しいモノ。
PC用ドライブだとFWのアップデートで対応するだろうけど、レコーダはどうかな?
メーカーからFWアップデートディスクとか配布されたらいいな・・・、っつーか、しろ>π
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:15 ID:eL8hEXKp
>>317
ホントに再生できないと思ってるの?
>>318
ファイナライズ済みを読めれば十分でしょw
書き込みはできれば良いけど、出来なくとも支障は無いからね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 02:16 ID:/8nS29rz
>A 記録・再生は、ファームウェアの変更によって「対応可能な場合があります」。

原則、再生すら駄目ってことじゃん。
4倍対応については、各社ファームウェア更新の動きはまったくないし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 14:00 ID:HnOrjlne
「DVD−RWの4倍速ディスクにご用心」
ttp://www.ss-f.net/sugoroku/
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 10:41 ID:5uw/qkUf
もう少しでデジタル放送の完全コピワンがスタートするよね。
-RWの書き込み速度は重要だよなぁ・・・

-Rに記録させてくれよと。
CPRMなRWじゃ普通のDVDプレーヤーで見れないし・・・

スカパー2やデジタルBSしか録らない漏れには面倒な問題だ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 15:57 ID:zrUgoHEd
CPRMならRAMに限る。-RWじゃ話にならん。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:12 ID:ZHu7MeDA
三菱が4倍−RW対応で、π沈没!!
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 16:39 ID:pSXz9X9d
数日前の話題が早速現実化してきたな。w
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:04 ID:islRIOXe
三菱の新型
ルネサスのエンコーダって書いてあるけど
πのと同じ?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:11 ID:b4fePkli
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm

MNレートなし・非マルチタスク・GOP単位でプレイリスト作成可能

タイトル毎レジューム・ぴったり録画の有無は不明

5月21日 発売

VR-HE700 250GB HDD、DVD-R/RW 13万円前後
VR-HE600 160GB HDD、DVD-R/RW 10万円前後
VR-HE500 80GB HDD、DVD-R/RW 8万円前後
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 17:24 ID:yRAH69z5
なんかリモコンの感じがπ機と似てない?
しかもロゴがスゴ録っぽいし・・・
まるでマネシタじゃんw
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 18:14 ID:4a2p6eL9
なんかPSXレベルの事しか出来そうも無い悪寒
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:21 ID:1xFX2mMk
>>326
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
>株式会社ルネサステクノロジーと共同開発したエンコーダやデコーダなどを1チップ化したレコーダエンジンを採用。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078911795/11
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 22:46 ID:GC42J/n/
そうなのか
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:17 ID:VpF992rK
>>314
なるほど今後2倍速のDVD-RWは2.6GBのDVD-RAMと同じ運命をたどるわけですか。
参考になりました。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 23:57 ID:Ms2fnH8Q
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078911795/67-68

67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/11 15:09 ID:IpM2L3kN
ルネサスのチップは写真を見たらπのと違っていた。

68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/03/11 15:24 ID:i/dK5Ubx
>>67
となると、VBRといいつつ実質ほとんどCBRだったあの腐れエンコーダが改善されている
可能性があるわけか。再生画質には内蔵DACを考えるとちょっと期待できないけど。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:22 ID:lFRrbXbB
ありえない。
335名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/12 23:27 ID:9RS6NEkQ
>>327
>タイトル毎レジューム・ぴったり録画の有無は不明

これは両方とも有る > 楽レコ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:23 ID:i264m+qd
今日も99Hが59800円で売っています。   ケーズデンキで。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:07 ID:imcvybc1
こっちが新スレ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:28 ID:Kwdj7uH0
ここは廃スレ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:18 ID:mQX0a1f7
ちゃんと使い切ってから次スレ立てろよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:23 ID:0lb1Nsmp
叩きスレだから、全く進まない‥このスレ立ったの1/10だってw
削除願いってどうやって出すの?
やり方教えて。

341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:26 ID:WL2HAmZl
>>340
有効な情報もあり、スレとして成立しているので削除依頼は通らない。
出すだけ無駄。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:02 ID:UFuzlpfk
HDDの初期化要求がいつ来るかと、ひやひやしながら使っています。
録画〜消去を繰り返す使い方だから…
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 08:55 ID:YKc0nYLB
ここはアンチのスレ
嘘の答えが返ってくるからまじめなπユーザーは本スレへどうぞ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:36 ID:MJjjSi62
>>343
いつまでそのような狭量なこと逝っているつもりだ?
そもそもπを叩いているレスはそれほど無いだろうが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:28 ID:6Fg/pyOs

HDD…ディスク交換無しでたくさん録りだめできて便利
DVD…パソコンに取り込むときや知り合いに貸すとき便利
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:54 ID:joDXTDWf
海外産の−RWディスク(Xcitek)を
50枚ほどもってる俺は、やっぱりパイ機を買うのがベターなのか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:05 ID:eXFbY0h9
>>346
糞メディアは捨てるべき。寿命が著しく短いし、消したくないものが
消える危険性と隣りあわせで、精神衛生上も経済的にもかえって損。

糞メディアを使うために機種を選ぶなど本末転倒。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:06 ID:Bb0RxZlf
だな
ドライブの寿命を縮めるっていうし。


ってかこのスレまだあったのかw
πがなつかしいな
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 00:16 ID:GhmmshNO
-=〜=―- 、
ミ        ヽ
二 ノ (        i
三 ⌒ へ   / |
二   _     _ |
三   ┰     ┰ |
l^         (
}! ヽ /  {\ ノ
l   i   ( 、 , ) {
∪、    j     \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < あばよ。
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 04:36 ID:Eys+CJxR
外部入力(L3)にビデオを繋いで、ビデオを再生させると
画面が黒くなったり、ぶれたりでまともに見ることができません。
ビデオ→TVと直接繋ぐとちゃんと再生できるのですが・・・。
TVの外部入力が1つしかないためビデオ→DVD→テレビでしか見れないのです。

どうしたらよいでしょうか?
351 :04/03/22 09:03 ID:6DTapWQb
πのDVDレコにDVDオーディオとかSACDなどの音声出力用のi-linkはつかないのかなぁ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:38 ID:yvQNjTrj
>>350

AVセレクター
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 09:41 ID:ZOlZbhxm
>>350
普通の対処法としてはTBC噛ませる。送り出しのビデオに
TBC機能があればONにする。
テレビで見るだけならAVセレクターを買う。

実は同じような症状で困ってたことがあるのだけど、
漏れの場合は謎の解決法?。ある日ビデオからダビングしようと
何の気なしに本体設定-画質設定-ディテールのパラメータを
半分ぐらいまで上げたらそれまでの不調が嘘のように直った。
何故だか理由はわからない。
以後はTBC入れなくてもOK。あれは一体何だったのかキツネに
摘まれたよう。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 01:13 ID:jU+fTB6g
フォクシー
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:42 ID:ulY+dsz9
メディアの入れ替えなしでどんどん録画できるから便利だね。
で、パソコンに動画を取り込みたいときにはDVD-RWの出番。
楽しくてしょうがない。
あとは時間があれば……
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:00 ID:p6/MTspn
Π機 ライブラリ30件しか残せないってはじめて知った。
何考えて作ってんだろう?
  藁
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:32 ID:voqNJCeg
>>356
うそ〜?
160GBの大容量HDDを内蔵しながら、1時間弱の番組をSPで残していっても
全容量の2/3程度までしか使えないというのは聞いたことあるけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:37 ID:GUs9FDXD
>>356
新30病か。
>>357
99病だね。

30病、60病、90病、99病、CBR病、
まだ何かあったっけ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:46 ID:RbT7h8Y7
>>358
HDDへVHSでもできる2ヶ国語録画が出来ないって奴は?2病?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:46 ID:RaSdhkRS
>>358
チューナービート病
外国語恐怖症
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:47 ID:/8cIv1K7

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
      |   DiGaは糞  |     
      |_______|     
    .    ∧∧ ||    
        ( ゚д゚)||              
       / づΦ

開けてびっくりサムチョンドライブ搭載なのです。
http://cgi4.synapse.ne.jp/~atapage/cgi-bin/img-box/img20040325234342.jpg

うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ みなきゃよかったよ〜
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 23:59 ID:GUs9FDXD
>>360
>チューナービート病
これって東芝じゃないの
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:20 ID:jSQ29orA
>361
そら、ショックだねー(w
松下って松下寿でどこかのHDDをOEM生産してなかったっけ?
WDだったかかぁ・・・
πの99Hはマクでした
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 00:43 ID:/rpLM3/I
>>363
松下はMaxtorブランドでHDDを売っているよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:12 ID:55Q+x/dO
パイオニアってどこのチューナー載せてるんですか。シャープ製?それとも松下製?
松下OEMのBSデジタルチューナー発売してたみたいなので。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 01:15 ID:Ib2WJKWz
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 11:11 ID:7xr+234/
>>366
しつこい
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 14:20 ID:TSjrJr6q
ここはアンチのスレです
本スレへどうぞ
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 01:59 ID:yGA2QYNG
別にアンチではないだろ。

ところでPoor見たけど、白石美保って結構かわいいね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 02:53 ID:CCiMygON
Poorでもないし美保でもないな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 14:18 ID:wQadJQDQ
ビート障害ってアッテネーター使えば治るだろ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 15:27 ID:Da9MdnjP
ビート障害 http://www.nhk.or.jp/shizuoka/gijutsu/shougai/beat.htm
テレビ画面上に、斜め線のしま模様が混入する障害

主な原因
・パソコン、テレビゲームなどからの輻射による混信
・市民ラジオ(CB)、他の無線局などによる混信

改善方法
・製造メーカーに申し出て改善してもらう
・原因者に申し出て改善してもらう
・違法な無線局の場合は、各地方の総合通信局に連絡する
・無線局の高調波が原因のときは、無線局にローパスフィルタを入れる
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 16:06 ID:A2xe/Oy+
MP3を多量に入れたCD-Rをオーディオ機器で再生して聞くのにも使っています。
光デジタル端子がついているからこれができる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 16:41 ID:grYn5JH0
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 16:54 ID:2V/pL7MU
何でそんな面倒なことするの?
オーディオ機器で直接再生するか、DVDレコーダで直接再生すればいいじゃん。
πのレコーダは直接再生できないの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 21:13 ID:eaZ3aR/T
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
光デジタル端子がついているからこれができる。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:01 ID:YCK9FdtE
99病って録画数99本までしか溜められないってこと?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:07 ID:Tv1dZ0Id
                         /⌒ヽ
                        /  ・3・) すみません、
                        /    /  ちょっと通りますよ・・・
                       /    /
                      /    /
                     /    /
                    /    /
                   /    /
                  /    /  /\
                 /    / / /\\
                /    // /     \\
               /    / /        \\
              | _  _/ー―――――――\\―フ
             / / \ \~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ\\
           / // /  |\ \          //  \\
         / / / /   | | \ \     //     U 彡
       / /  / /    | |    \ \   U
     / /   / /     | |     | |
    |  |    / /   .__|_|___.| |___.  
    |  |   / /    |//////| |//.| 
    |  |  / /     |//通/行/| |//.| 
    |  |  | |      .|//////| |//.|  
    |  |  | |      .|| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|| 
     U  U      ||   U     U .  || 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:12 ID:GfCa7gCm
>>377
驚くだろ。
160GBのHDD持っていながら、たったの99タイトルだぜ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:19 ID:Tv1dZ0Id
                         /⌒ヽ
                        /  ・3・) すみません、
                        /    /  ちょっと通りますよ・・・
                       /    /
                      /    /
                     /    /
                    /    /
                   /    /
                  /    /  /\
                 /    / / /\\
                /    // /     \\
               /    / /        \\
              | _  _/ー―――――――\\―フ
             / / \ \~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ\\
           / // /  |\ \          //  \\
         / / / /   | | \ \     //     U 彡
       / /  / /    | |    \ \   U
     / /   / /     | |     | |
    |  |    / /   .__|_|___.| |___.  
    |  |   / /    |//////| |//.| 
    |  |  / /     |//通/行/| |//.| 
    |  |  | |      .|//////| |//.|  
    |  |  | |      .|| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄|| 
     U  U      ||   U     U .  || 
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:38 ID:MNmHFazv
          






















382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:27 ID:PbJl+WSz
>>379
驚いた。でも明日πのを買っちゃいます。510を
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 01:30 ID:Jw19L6H2
>>382
漏れも510だが、DVD製造機としては、十分すぎる昨日だぜ
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 04:14 ID:Y6q+kd9N
今頃、4倍速-RWに対応していない-RWレコーダを買うとは、物好きな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:36 ID:DGV95I/J
薄くてかっこいいところが気に入った。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:25 ID:JfHQJkFs
>>382
一日たちますた
買ったのか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:32 ID:/IzGlyan
今後あっという間に陳腐化してしまう2倍速-RW機を
過渡期の今買う奴は、明らかに負け犬。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:35 ID:MQ65BDuG
ちみの言ってることはノストラダムスの予言と同レベルでしゅよw

そこで質問
DVDRが8倍、RWが4倍以上になったらその都度買い換える気でしゅか?

389名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:59 ID:BHEiwH/t
387は当然のごとく想定できる。

今後の新機種はすべて4倍速。
メディアには下位互換性がない。
よって旧規格メディアしか使えない、寂しいレコーダとなる。

何も端境期の今、すぐに旧規格品になるものを買うことはない。
大幅値引きの捨て値でセカンド機にするとかなら、辛うじて理解できるが。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 05:12 ID:MQ65BDuG
自作自演でしゅか?
新機種がでた所で、初期ロットは不具合多発、メデイアは高いと
購入するメリットはあるんでしゅか?
新機種がでるたびに買い換えるおっ金持ちの人なら話はわかりましゅが・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 09:46 ID:zRvMSfBJ
99病っていうけどさ、
99タイトルも覚えているのかよ?と

おれなんか逝っても3頁目までだぜ・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:01 ID:NR63KPtf
ビート障害とやらが気になる。
うちの青っぽい画面の時にひょろひょろ波打ってんだよな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:04 ID:e243Sr3/
30病、60病、90病、99病、CBR病、
ザラザラ症、外国語恐怖症、
正方形発疹、図表恐怖症、IT恐怖症
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:04 ID:v3atY8WR

何それ? 既出でないもの説明希望。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:12 ID:JQfIYM+m
30病って新型になって治ったんでしょ?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:21 ID:gMXDfG4c
新30病が発生したらしい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:22 ID:/15s0aWY
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。






398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:23 ID:/15s0aWY
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。







399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:42 ID:wvSHvAby
現行機はこれだけ?

新30病、99病、
ザラザラ症、外国語恐怖症、
正方形発疹、図表恐怖症、IT恐怖症
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:18 ID:xl8Xz+HS
筋萎縮性側索硬化症、膝頭つるつる症、静音症

>>397-398は固執病
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:29 ID:QpGHjwvq
515Hを使用してる者ですが、UHFを録画中にたまにRECマークが点滅して、再生してみると画像が写らなくなっています… どうすればよろしいでしょうか?… また、原因は何でしょうか?…
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:43 ID:qoEXDbHT
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。





403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:13 ID:S9/ieJbH
>>401

マルチするなボケ
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 19:35 ID:fNmwnQIE
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。




405訂正:04/03/30 23:32 ID:aG1yKvgF
あちらはこのスレのアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/

↑本スレはこちらです。


406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:18 ID:KTxV7aex
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。




スレ番号を見れば明らかです。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 01:38 ID:U8Ll9NKg
>287
だ〜か〜ら〜
マクセルでしょ?最強はっ。むしろMBブランドか。
業務用レベルと噂されるMBブランドは主に通販で入手可。
50枚22〜3000円くらいと。せめてマクセル買おうね。
誘電なんて・・・もうだめぽ(むしろDVD品質は元から評判良くないのでは?
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:03 ID:3xQb2xMI
こちらはアンチがスレたてしたアンチのたむろする荒らしだらけのスレ

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50

↑本スレはこちらです。




スレ番号を見れば明らかです。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 02:17 ID:v4uUk+Lp

      ヘ⌒ヽフ
  __( ・ω・)_   埋めようかなぁ
  |≡≡(   )≡ |
  `┳━ (_)(_)━┳
 ,..,..┴,...,...,...,...,...,.┴,...,..
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 03:26 ID:8oXG1Pp0
>>397 398 402 404 406 408
荒らすなって。
誰が立てようと、ちゃんと成立しているスレだ。

他メーカーには、お前(と同類)が立てたどれだけの
アンチスレがあるか見てみろ。
この程度でナーバスになってんじゃねぇよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:39 ID:yiQg6oaS
>>408
荒らしているのは自分だろうが!
あんたキモイからもう書き込まないでくれる?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:03 ID:9OF5r/wh
JPEG写真も見れて便利きわまりない。
大画面TVを持ってる香具師は試してみそ。

あとは、CD-TEXTを表示できれば良かったのだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:18 ID:fwnaufL2
眠くて意識を失いそうだ
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:52 ID:9IBZXM8G
寝ろ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:44 ID:YjjYdlqS
基本的質問で申し訳ないが、眠くて意識を失うことを「寝る」というのではないのか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:36 ID:TOcpazqF
30病 (ライブラリーに30本しか残せない)
誰だって−RW に100−200は残すでしょう少なくとも。

例えば芝は3000タイトル残せる。

417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:05 ID:roseHfRE
>>415
いいや、違います。 「眠る」と言います。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 00:02 ID:DahyIPTy
>>416
でも芝は他社のレコーダで作成したDVD-Rを読めないらしいよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 07:59 ID:DZLgOsSI
>>416
ワロタ
残せるのはRAMのみ。

R、RWは1つも管理できないのは知ってるよな?

ところで本スレのご紹介です

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:56 ID:PA/kenS0
参考スレ

【東芝】 まだまだまだ、恐くて買えん
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060128082/

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ32【エスパー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080614646/
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 10:44 ID:00xgepRp
BSなどウチには無縁と思ってたが、試しにアンテナケーブルを515HのBS端子に
つないでみたら、見事見ることができた。

ただ、取説には特殊なケーブルを接続しないと火事になると書いてあったので心配。
電源供給オフに設定しているから大丈夫だと思うが…
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 18:19 ID:t0KAjSVG
起動が速いage
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 19:28 ID:vsrwpFFe
新30病、99病、
ザラザラ症、正方形発疹、
外国語恐怖症、
図表恐怖症、IT恐怖症
高速円盤恐怖症
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 20:53 ID:6XoKFeI7
πの510安かったので買ってキタヨー。
これでこれからDVDに残せる。
店員は-Rの保存性は半永久的とか言ってたけど、
本当かな?CD-Rよりは保存性高いよね。

保存用-R、皆さんは何を使ってますか?
自分はTDKの超硬がいいかな?と思ってるんですが。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:09 ID:JUU5WU2W
このスレに購入報告するとは… 先が思いやられるな。w

-Rの保存性が半永久的? CD-Rより保存性高い? プッ
長期保存するならRAMしかないだろ。

えぇっ、RAMが使えないって?!
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:13 ID:gCm1No/L
>店員は-Rの保存性は半永久的とか言ってたけど、
πのヘルパー社員に騙されてますね。
CD-ROMも保存性は半永久的と言われていましたが今はそんなこと信じている人はいません。
CD-Rよりは記録密度が高い分保存性は同程度から若干低い程度ではないでしょうかね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:15 ID:l0u1HhwY
>>425

RAMで長期保存→一生ソニー製レコを買えない。

正気の人間のやることじゃないなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:20 ID:gCm1No/L
>>427
VHSで保存→一生ソニー製デッキを買えない。

...って思っていたクチですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 21:29 ID:l0u1HhwY
現在のDVDレコの普及率はわずか7%です。
DVDレコとしての完成度は確かにRAMレコの方が高かった。
しかしそれは、  今 ま で は  の話。

つまり、仕様なんて物は徐々に差が無くなっていく物。

ソニーは周回遅れの仕様だ。しかし、それでもシェアトップだ。
松下はもう仕様での競争力を失って、完全な「価格競争のみの商法」になった。
これが何を意味しているか分かるか?

RAMレコのシェアはこれから確実に落ちる。断言しても良い。

ブランド力で勝るソニーがDVDレコでは常にトップシェアに君臨する。

そして名立たるAV機器メーカーは全て、DVD-RW(VR)を採用し、業界のデファクトはDVD-RWになる。

つまりだ、

DVD-RAMはスタートは先にきれたが、結局は、シェアでは少数派に成り下がる。 
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:35 ID:s+tJ3UM5
>>429
普及率まだ7%なのか。
俺もうとっくに20%超えてると思ってたが・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 01:10 ID:DFCXRGWA
>>430
売り上げでは既にVHSデッキを超えているよ。
古いVHSデッキが残っている限り普及率はなかなか上がらないってことだな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:01 ID:BNJy8GHG
ていうか糞安いんだからハイブリレコーダーなんて一家に5台くらい
あって当然。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:00 ID:RZsVdwZ+
πの510H使いはじめました〜。
パナのSTBのデジタルハイビジョンの放送が録画できるようになた〜よ。
やっぱ普通の地上波より綺麗な画質ですねぇ。
でMTVっていうケーブルの音楽番組を録画しようとしたら、
1回限り録画可能とでました。
録画ボタンで手動で録画したんですが、普通に再生できました。
1回限り録画可能ってのはどういう事なんですか?
DVDに焼けないという事ですか?( ´Д⊂ヽ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:16 ID:1dvs4qSc
画像安定化装置を買いましょうって事です
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:31 ID:RZsVdwZ+
>>434
普通に録画できて再生もできたんですが…
「一回限り録画可能」ってのはどういう事なんですか?
DVDに焼けないって事かな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:40 ID:13rXswIS
>>433

それが巷でうわさのコピーワンスさっ!
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 16:51 ID:RZsVdwZ+
>>436
コピーワンス!
まさかケーブル番組全てそうなんですか?
MTV…録画したい番組イパイあるのに(´・ω・`)
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:23 ID:13rXswIS
>>437

全てではないでしょう。
地上波の再送信やアナログBS、CATV局自主制作ch(水槽をずっと撮しているchとか)
はコピーワンスでは無いと思われます。

漏れはCATVの入っていない建物なのでわからんちん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:25 ID:RZsVdwZ+
>>438
具体的にどのような不具合が起こるんでしょうか?
普通に録画はできたんですが…
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:31 ID:2AKdIT24
>>439
Rには焼けません
DVDに残す場合はRWにVRモードで移動(ムーブ)、HDDからは消える
スゴ録、PSXを買わなくてよかったですね
コピーワンスを知らないでソニー機買っちゃった人どうするんだろう
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:39 ID:UffZYQEC
HDDがいっぱいになったら買い足せば済むことでしょ? バカ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 17:45 ID:RZsVdwZ+
>>440
うわーーん(´・ω・`)
自分の見たい番組は全部そうみたいだ…
MTVやスペシャやヴュージック。
全部DVD-RWにしか焼けないのか( ´Д⊂ヽ
SONY機はもっと不具合なんですか?

DVD-RWは普通の再生機では再生できないのかなぁ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:19 ID:ogwrLBtG
710Hを買おうと考えてるんですが、本体・リモコンの操作性ってどうでしょうか?
レスポンス悪いのは嫌なんで・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:33 ID:c/6oKj2V
スカパーでサッカーの試合を録画してDVD-Rで保存しておきたいんだけど
πはそのへんどうですか?やっているひとはいるのな。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:36 ID:PGnVKizw
>>444
その程度のことは何だってできるよ。
外部入力とエンコード性能のいいパナ機が最適。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 20:46 ID:RZsVdwZ+
スカパーってコピワンかかってないの?
自分のSTBはコピワンかけてうぜぇ。
DVD-Rに残そうとしてたのに。
ヴュージックのライブとか( ´Д⊂ヽ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:14 ID:RZsVdwZ+
皆さん、今日から地上波録画どうします?
-Rに焼けないの面倒だし。
自分は昔のようにアナログ地上波録画派に戻りますノシ
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:59 ID:S4YKpCLM
>>447
漏れも漏れも
449444:04/04/06 00:05 ID:ouruq03j
>>445
「スカパーで」というのが重要なわけでして
DVDレコ欲しいんだけど今後コピワンかけられるとお手上げかなあと。
106を持っているから、RWで焼いてパソコンで-Rにすることも可能なんで
幅広く買うのを探している最中です。

多チャンネルでπはどうなんだろう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:07 ID:rJSR98Ma
>>443
正直、文字入力時のリモコンのレスポンスは悪い。
あとチャンネル切り替えもTVなどに比べると遅い。
それ以外は特に不満無し。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:10 ID:8Ez2Vyid
あれっコレもパイオニアスレなの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:31 ID:QggxHbkl
>>451 ここが本スレ。

CPRM録画ディスク再生環境の乏しさで、再生互換だけしか
セールスポイントのなかった-RW機は、唯一の特長を失った。

昨日は-RW終了記念日。
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 01:06 ID:pBSKqJiG
RAMにコピーワンスコンテンツを入れる様なバカなマネはしない事だ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 16:46 ID:coJb2ZXY
>>442

不具合じゃなくてね、これが日本の著作権管理なんです。
マジメに行くとDVD-Rと比べれば高いRWやRAMに依存することになる。
チューナー出力のCGMS-Aが問題なわけで。

ttp://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm 
このことは質問しちゃだめよ。


>>443

基本操作は軽快ですよ。横方向からもリモコンの反応良いし。
予約画面が表示されるときちょっともたつくけど。
店頭で操作してみると良いと思う。漏れもそうやって決めた。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:50 ID:xOxSboHd
録画予約するのにTVまで電源を入れねばならないのがメンドい。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:16 ID:NgJKFT8g
Gコード予約だと録画モーード替えられないし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:24 ID:GdJM7vUa
さすが荒らしのスレやね〜

無能さにワロタ
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 23:53 ID:ikU0G+fO
どこが荒らしなのかと小一時間…
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:00 ID:uEeak1Du

画面上のビットレートは、画像と音声の合計値です。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 02:20 ID:PnkIH7n8
新30病、99病、
ザラザラ症、正方形発疹、
外国語恐怖症、
図表恐怖症、IT恐怖症
高速円盤恐怖症

これって、適当なこと書いてあるのかと思ったら、
それなりに意味があったんだね…
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:23 ID:0Cd9LSze
いつもMN31で録画しているから、120GBもあるのに足りない。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:10 ID:o9I8iFsO
ある信頼すべき情報筋によると、
実はボブサップが所有しているDVDレコは、πだったりする。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:32 ID:wyVAoiXw
>>462
信頼すべき情報筋ってどんな筋やねん

464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:33 ID:qXaRaYhi
コピワンなんだけど、
RWのVRとRAMのVRモード、互換性を考えたら
RAMに軍配上がるかも...
RWのCPRM、数少ないし国産ばかりで高いし、どうしたもんよ。
RAMはほとんどがCPRM対応ばかりだ。
SONYがあの様だし、未来はあるのか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:59 ID:0q7tvYaH
>>463
高山が言ってた
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 02:37 ID:bx78b43s
510H辺りの購入を考えてるんですが
HDに録画した物を-RWに移す時ってVRモードに成るんですか?
直RWレコじゃないとVRに成らないとか聞いたんですが・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 06:40 ID:C+Nr29QI
>>466
それは嘘だべw
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:21 ID:UW/TJsxM
VRでもビデオモードでも好きな方にフォーマットすればよろし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 01:48 ID:rESTJOQ0
今年に入って510買って、DVDをセコセコ作ってるけど、
よく考えたら、既に持ってるロクラクで撮って、USB経由でPCに落として オーサすりゃ、事足りるんじゃないかと気がつき始めた(←遅っ!)

正解はDVDプレーヤーだったのか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 02:47 ID:CwIf9BWF
でもπのDVDビデオのメニュー画面はきれいでいい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 02:49 ID:rESTJOQ0
>>470
いや、そもそも、録画は任しているが、オーサは結局PCなのさ
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 22:48 ID:SyEvNy+a
PCでエンコしてからオーサリング。これ最強。
473469:04/04/10 23:06 ID:rESTJOQ0
>>472
紹介が遅れましたが、改めてよろしく、私、最強です
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 23:55 ID:FL+bTyvg
>>464
将来の再生が安心なメディア使ってる方が幸せになれる。
RAMだと再生できないメーカーがある。
とりあえず、ソニーは絶望的だ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:05 ID:/1Nae0of
週刊現代  [4月24日号]より
鳴り物入り「PSX」製造休止、ソニー出井会長の不覚
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html

とりあえず、ソニーは絶望的だ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:16 ID:FTRaiwur
>>475
PSXの開発で高速GUIのノウハウに着手したソニー製レコの未来は明るい。

編集?プッ!そんなソフト面はいつでも作れるんだよ!

ソニーがなぜ半導体に莫大な設備投資をしているのか知らんようだなwwww

まぁ〜激遅GUI&EPGの他社製レコはチンカスだよwwwww


477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:26 ID:/1Nae0of
>>476
そう思うのは持たざる者だけだな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:29 ID:FTRaiwur
>>477
そう思うのは持たざる物だけだなwwww
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:40 ID:/1Nae0of
>>478
オウム返しか、まるでQのようだな。それでダメージを受けるのは自分だけだというのに。

DVDドライブ製造から撤退したソニーにまるで期待しているかのような言い方だけど
現行機では編集・コピワン対応はしないだろうに。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:43 ID:FTRaiwur
>>479

PSXが「地上アナログ放送限定機種」だという事をまだ理解してないアホがいるようだなwwww

481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:49 ID:/1Nae0of
>>480
アホはどっち?単に他のメーカが普通に出来るのをソニー製品が出来ないだけじゃん。

ソニー製品でコピワンムーブできないのはPSXだけじゃなく全滅だし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:54 ID:FTRaiwur
>>481

DVDレコでコピワンとか逝ってる時点で終わりだwwww

だぁ〜れもDVDレコなんかでデジタル放送の録画はしない。

するとしてもデジタルチューナー内臓モデルだ。

デジタル放送の録画では、RAMレコは全滅なんだという事に早く気付けよwwwww





483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:56 ID:/1Nae0of
するだろ。やっぱり持たざる者かよ。
RWのVRフォーマットすら知らんようだし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:57 ID:uekBMua+
>>482
内臓でつか・・・ナマモノでつか
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:02 ID:B86vMPkz
ハイブリレコーダが買いたくてしょうがないけど、
買えないからカタログを見たり、AV板に入り浸りで
買ったつもりになっているFTRaiwur。

ところが、なにぶん頭が弱いため、書き込めば書き込むほど
ボロが出て、持たザルであることが明らかになってしまうFTRaiwur。

-RW厨であるのは、持っているラジカセがSONY製のため。


まぁ、こんなところでしょ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:06 ID:fFrCGkg5
482さんの言ってる事がよく分からないんだけど
デジタル放送の録画するよねぇ?
オレが初心者すぎるの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 01:22 ID:wRdvNPCN
WOWOWとかスカパーとかを視聴してた(してる)人にとっては、
地デジ普及以前からコピワン問題は死活問題だった。

よって、デジタル放送云々ではなく、
HDDに録ったコピワン物が移動できないレコなんぞ問題外のクソ。
ましてやコピワンの保存すら出来ないレコなんて……

持た猿である ID:FTRaiwur はそれが理解できない。

>DVDレコでコピワンとか逝ってる時点で終わりだwwww
>だぁ〜れもDVDレコなんかでデジタル放送の録画はしない。
持た猿で頭も悪いから、この程度(↑)の認識しかできないのだ。
もちろん、WOWOW等に契約できる程の所得もないのだろう。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 09:28 ID:o0rxo5QD
パイDVR510Hを購入しました。質問させてください。ビデオテープのソフトを
画像安定装置(VXC-3000)を通して、DVD−Rに録画をしていたら、録画の
途中に「録画禁止の映像がありました〜」という表示が出て、そのまま録画は
続くのですが(一時停止にはならず、ほんの数秒停止し、録画再開される)、
その表示の出たあたりの出来上がったDVDディスクの映像の音声とコマが飛ぶ(たぶんその停止部分だと思います)
のですが、これを解決する方法はありますでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 11:21 ID:FTRaiwur
どうやらアホがたくさん沸いて出たな。

いかなるデジタル放送を録画するにしても、デジタルチューナーを内蔵してないDVDレコで録画してる奴は負け組みだ。

所得がないとは、デジタル放送を録画したいのに、デジタルチューナー内蔵モデルを買えない奴の事を言うのだwwww

もしBS・CSデジタルを録画する環境があらかじめある。あるいは将来に予定している人間がDIGAのようにデジタルチューナーの無い

モデルを購入しようとするなら、そいつはアホか金が無くだけの負け組みwwwww

490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:04 ID:djcjfwjG
>>489
架空理論ワロタ
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:08 ID:96rMXQ3o
>>489
>もしBS・CSデジタルを録画する環境があらかじめ
CSデジタルなんて言ってる所をみると、
スカパーのコピワン放送について全然理解してないようだ。
地上デジタルと言わないのは、地方在住の田舎者か?

ところで、チミはどこのDVDレコ持ってるのかな?
突っ込んでやるから、機種名言ってみな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:13 ID:kLEoOAXk
なんか支離滅裂な奴がいるな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 12:14 ID:F4B590bq
要するにソニーのDVDレコがコピワンに不向きな現実に耐えられなくて
信者が火病ってんのか。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:01 ID:je+A2WOo
>>493
ID:FTRaiwur は逃走でつか。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 16:38 ID:96rMXQ3o
DVDレコ持ってない貧乏人のID:FTRaiwurのお馬鹿論を笑ってやってくれ。
#を買うと単体でも裏録できるらしいな。


741 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/11 00:50 ID:FTRaiwur
■■■知ってましたか?DIGAのデジタル放送録画は安心ではない!■■■

★なんとDIGAとデジタルチューナー間は「アナログ接続」★
一旦DVDに収めると2度と無劣化ダビングできない大切なデジタル放送番組を糞画質で残したいですか?

★それ単体では裏番組の録画すら出来ない★
VHSデッキでも可能な裏番組の録画が出来ない。恐ろしく使い勝手悪い。


これらを考慮して地上デジタル放送をDVDに保存するなら、
地デジチューナー内蔵のシャープDV-HRD2/20しか選択肢はない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 22:04 ID:iqwSBCei
とりあえずDVDレコは
π>ソニー ね
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:52 ID:/a585Ue4
しかしこの板は書き込みが多いな。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 20:58 ID:RGiPd/YM
ディスクナビでチャプター編集したものをダボングリストで編集せずDVDへダボング

ディスクナビで編集せずダボングリストでチャプター編集したものをDVDへダボング

これって違いがあるのか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:33 ID:HavKLXib
う〜ん、ディスクナビで編集したことって無いんだよなぁ…
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:05 ID:Hy5/USnV
ディスクナビで編集するのは、間違えたときのことを考えると怖いよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 02:22 ID:AScRNvfx
510Hを今日勝手来ました。新宿のヨ○○シで
61740円+18%ポイントつきでした。
実は東芝が第一候補だったけど、入荷待ちらしいので
実質5万円ちょいのこれに妥協してしまいました。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:49 ID:PYbm/2Ih
買いました!710H!
VHSから乗り換えた俺にとっては充分すぎる程の機能すね。
EPGの他機種よりサムネイル機能のπ買ってよかったと思ってます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:52 ID:/nnKbPsn
>>502
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/l50
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:42 ID:7pC9FE7E
>>501-502
いいな〜! 漏れなんか515Hを8万で買ったよ…なんだかくやしい。

>>503
何をたくらんでいるんだ? しつこいぞ! 糞が。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 08:53 ID:i9j0JH13
710H値崩れ起こしてるね。_| ̄|○
税送料込みで85000円切ってるよ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 12:34 ID:Pbzqvi1L
そんなの2ヶ月も前からだよ
507†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/14 16:03 ID:T6hE2Hkb
RW焼きが失敗してるんだけど・・・ また試してみるわ。
プリンこが悪いのかそれとも使い方が間違ってるのか。
画質は少しざらっぽいけど、もう慣れた。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:45 ID:zLFoejes
>>507
それはメディアが悪いと思われ。
安物DVD-RWはあっという間にダメになる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 08:35 ID:ig1mmrWy
それで810Hっていつ頃出るんだ?
日立の新しいやつでも買うかな?
510名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 08:46 ID:nGqTezgm
>>509
-R/-RW中心なら日立は止めとけ。RAMはVR記録/高速ダビング可だが、
-R/-RWは等倍速で-RWもビデオモード録画のみだ
機能的にはスゴ録+α。見ては消し、編集は殆どしない使い方なら問題はないが

77 :一応515Hユーザ :04/04/15 22:34 ID:+eLITyn2
むこうのスレでも書いたけど、GRTとRAMが使えるスゴ録だわ>日立
片面90分のモードとDVD規格外の高レートもサポートしてる点もそっくり

スゴ録との違いは
・基本になるDVD系メディアは日立がRAM。スゴ録は-R/-RW
・日立は規格外の高レートのMPEGをメディアに保存できる
・日立はジャスト録画が有る
・EPGが日立がADAMS、スゴ録はG-ジェム

78 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/15 23:51 ID:qEsNthgU
>77
ダビング、編集関係までスゴ録並だったな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:54 ID:aedLFk88
EPGのないパイオニアのDVDレコの場合、タイトルとかはどうやって入力するのですか?

512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:01 ID:ObI9YkBG
>>511
リモコンを使ってちまちまと入力してるよ。
「地球大進化・46億年人類への旅(1)生命の星大衝突からの始まり」
とか予約した日にゃ手がつりそうになるのは確かw
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:07 ID:aedLFk88
>>512
まじですか?
キーボードが使えればまだよかったのですが・・・
ついさっきまで510を買おうとおもってたんだけど・・・

514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:08 ID:TFvBwXlD
>>511
今日もオツカレサン
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:12 ID:aedLFk88
いや、このスレに書き込むのはハジメテですよ。
しかし、DVD-Rドライブの性能もありよくないらしいし、EPGのある他機種を買ったほうがいいのかな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 01:25 ID:b6YPob83
主要4メーカーの中で、現段階ではいちばん古臭いからなぁ。
妙な制限が多いし、-RW2倍速は終了規格だし。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 03:14 ID:mHZOpyoQ
>>512
俺はMSDOS時代に鍛えた
8文字でファイル名つくる時のノウハウを駆使して、
普段は全て英数8文字で名付ける。CHIKYU01とかね。

518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 08:50 ID:82R+FVQg
>>517
そりゃ暗号。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:00 ID:QozPb7m4
東芝のとどっちにするか悩みつつ店頭へ見に行ったら、
スタイルが美しかったので515Hを買いました。
機能もわかりやすくて満足。
まあ録画するのはCSばっかりだし、タイトルを入れる必要もないからなー
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:44 ID:tc/PXw/N
>>519
π機でタイトルの無い録画が溜まってきたらどうするの?

俺は最近出たPanaのE85Hを買ったけど、EPGで番組選択しない場合でも
録画ボタン押すだけで自動的にタイトルを付けてくれるのが便利。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 14:54 ID:EytLn6Ew
タイトル毎レジュームが無いよりマシだと思うよw
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:07 ID:E0QkUnOc
>まあ録画するのはCSばっかりだし

結局それなんだよねー。
まあ、日時とチャンネル自動で入れてくれるんだから
WEBTV番組表でメモ帳にコピペすればいいんだし。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 15:28 ID:QozPb7m4
>>520
>π機でタイトルの無い録画が溜まってきたらどうするの?

とりあえずナビマークつけてる。
すぐDVD-Rに移動するから、あんま関係ないけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 16:17 ID:iGpwY5Jd
>>519
早まったな。w
XS41ならCSでもタイトルを入れてくれる。

変な諸制限に悩まされることもなかったのに。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:11 ID:aedLFk88
>>23
煽りかもしれんがいい情報サンクス
カタログではなくマニュアルを買う前に見れるとすごくたすかる。

できればソニーとシャープのマニュアルのリンクも張ってくれ
パイだけなんだろ。
マニュアルみせない卑怯者はw
 
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:11 ID:QozPb7m4
ナビマークあるし、DVD-Rに一番組ずつ入れちゃうから
タイトルは不要なんだってば。

どうやら、からかわれてるらしいけどマジレス。w
XS41のデザインは攻撃的で好きじゃないっす。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:13 ID:aedLFk88
それと、パイオニアのタイトル文字入力って、ドラクエのパスワードみたいに
画面上の50音をリモコンの十字キーで動かか形で入力するんですか?

528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:16 ID:06PtTulM
↓これ難しいね。解けた人いる?
http://www.geocities.jp/yothre/try.html
私は全然だめだったけど、私の彼氏は27分だった
自慢してるけど早いのかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:25 ID:aedLFk88
同人臭いのばっかだな
 
530名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 19:19 ID:nWRcpz1y
>528
8分でできた。面白くないな!
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:40 ID:a6Vn2orz
>>528
答えを確認したい人はバナークリックは無意味ですのでやらないように。
メッセージを無視して【ここ】を4回ぐらいクリックしてください。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:58 ID:oDFNUZSV
地上波デジタル最低!
何だよ一回だけ録画可というのは。 すごい不便だからもう見ない、録画しない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:08 ID:vzYzMSAF
>>532
何を今更
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 03:13 ID:V1yYSeUV
二ヶ国語放送最低!
何だよHDDに録画不可というのは。 すごく不便だからもう見ない、録画しない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 05:16 ID:vzYzMSAF
VCDとか MP3とか JPEG対応とか、とてもイインだけど、ついでにMPEGも対応して欲しい。
オーサまでしてないMPEGを、未編集でTVでみたいよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:43 ID:3cESeHFt
99タイトル最低!
何だよ99タイトルしか録画不可というのは。 すごく不便だからもう見ない、録画しない。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:43 ID:vzYzMSAF
>>536
安く売ってくれ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 12:47 ID:eMfsX6NS
HDDレコにEPG/iEPGは必須である理由を書く。
HDDつきレコってのはどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41に関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる
もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 13:37 ID:DwUeXea7
確かにEPGとやらがついていたら便利そうですね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:12 ID:FR46mgnd
>>539
ウチにあるレコだとE200HだけEPGが付いてるけど、
毎週予約が多いとそんなにありがたみが無いぞ > EPG
野球の延長とかで、放送時間が変更されても自動的に追随するわけでもないし

録画した番組全てにサブタイトルまで付けないと気が済まないって人は
判らんけどな
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:21 ID:vSKBLlBa
うちは510HとXS41の二台体制だが、
510Hはいちいちリモコンで番組名を入力するのが面倒くさいので
(動画サムネイルってわかりにくいし)
最近はもっぱらXS41ばっかり使ってるよ。
iEPGボタン一発で予約と番組名取得が完了ってやっぱり便利だと思うが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 16:29 ID:FR46mgnd
いや、便利は便利だから、それは否定せんのよ

ただ俺は毎週録画予約が殆どなんで、こうなると最初の予約の時に
番組名入れるとき位しかありがたみがなくて。
あとは録画したあと、タイトル編集で第何話とか書き足すくらいだから
リモコンで入力するのもそんなに苦痛じゃないのよ。

サブタイトルまで入れるのはRAMやRに書き出して保存する番組くらいだね
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:08 ID:PJtg9d58
あとiEPG対応機だと
録画予約する場所と時間を選ばないってのもいいよ。
これまでの「ビデオの予約はビデオ機の前で行うもの」
という概念を根底から覆す秀逸な機能だと思う。

会社の休み時間とか、電車の中とかの適当なヒマな時間で
自宅のレコの録画予約ができちゃうってのはやっぱ便利。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 18:21 ID:tqLMwuRz
HDD上でこまごましたチャプター分割&カットしてたら
4回に3回くらいRWへの高速ダビング失敗する〜・・・
やっぱ断片化してんのかな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 19:59 ID:CdO9TTy2
>>527
 携帯電話みたいな入力も出来ます。

>>538
 私の場合、地上波なら曜日と時間見れば大抵分かるから必須ではないな。
タイトルがあった方がいいのはケーブルTVだけど、これはEPGとかじゃ無理だし。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 20:04 ID:eMfsX6NS
>>545
ケーブルTVの番組によってはiEPG予約を用意してるところもあるよ。
つか、だいたいメジャー系は用意してる。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:55 ID:0m52nRVE
初めて使用するDVD-RWは、最初に初期化しないといけないんですか?
説明書にはディスクを挿入すると、自動的にRVモードに初期化されるって
あったと思うんですが、2度も録画に失敗してしまいました。
548HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/18 22:13 ID:6o0uOxuW
>>547
初期化する必要があります
DVD-RWを入れると 自動的に初期化画面が立ち上がり
RVモードの初期化になってるだけです ここで初期化することもキャンセルする
ことも出来ます ここでビデオモードで初期化することも出来ます
(完全自動だとPC用のデータを間違って初期化するかも知れませんので)
 
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:17 ID:R2T6cC7p
>>547
RWと認識されれば、自動的にVR(デフォルト)にフォーマット。
改めて手動でVRにも、ヴィデオモードにも叶。
VER1.0ならヴィデオモード選択不可。
でもどっちにしても、自動的だから、録画失敗ってことはマトモジャナイ
仮に誤認したとしても、録画不可DVDとして、HDDに録画されるはず。
どんな設定しても、録画失敗はないはず。

本体か、RWディスクのいずれか(及び両方)故障の可能性高し。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 22:20 ID:R2T6cC7p
>>548
そだっけ?
じゃ訂正
自動フォーマットをキャンセルされたと仮定して・・・
改めて 手動でVRかビデオモードのいずれかにフォーマットして、それでもダメなら故障。
551547:04/04/18 23:45 ID:zOvVcWS7
>>548-550
録画に失敗→最初の10分くらい録画できてなくて、途中から録画が始まってたんです。
その10分はHDDにも録画されてませんでした。
手動でフォーマット&新しいRWでチャレンジして様子を見てみます。
ありがとうございました。
でもまだ買ったばかりなのに故障なんて… ひどい…
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 23:47 ID:DYCnSryf
>>551
まさか、「時計が10分遅れてますた」ってオチはないよな?
553547:04/04/19 00:10 ID:3OJVqwFe
>>552
うーん…
録画終了は予約時間と合ってたので、そのオチはないかと。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 00:53 ID:Eb+pOAtU
地上波デジタル番組をDVD-Rに保存する方法はないのかなぁ。
RWのVRに保存したら、他のプレイヤで再生できなかったよ…
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 03:14 ID:BxDH9VmQ
激しく初心者な質問ですがよろしくです。

昨日610Hを買いました。
Gコード予約をしたらチャンネルは自分で選択しろ!
といわれてしまいました。
ビデオのGコード予約ってチャンネルまで指定されると思うんですが
610Hでは出来ないんですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 04:53 ID:+u1m4ESJ
いつの間にか、こっちが本スレになっているな。
誰が立てようと、1がどうだろうと、結局どうでもいいことである好例。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:50 ID:Ese59Kd/
>>546
 うちの地域はまだアナログなのでSTBが対応してないはず。
デジタルだと使えるようになるらしいが、まだよく分からん。

ちなみによく見るのはMONDO21とファミリー劇場だが、どうなの?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 14:32 ID:NPqKlZM2
-RWx2高杉。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 15:40 ID:zsUq3oR/
710使いですが・・・いかれたかも
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 15:49 ID:sO+b7nV0
>>559
電源コンセントひっこぬいて、入れ直すのはやってみた?
それでだめならサポートセンター。ガンガレ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:20 ID:zsUq3oR/
ここのところ忙しく、このスレもほとんどみてなくて
今ざっと見返してみたのですが、結構報告例はあるのですか?
私の場合は、少し前に録画してたものをみようとしたら途中で止まるようになり
他の録画してある番組でも同じようなことがおこり
ついには電源onにしても表示窓に゛power on”とはでるものの数秒たつと
電源がきれてしまいそれをずっと繰り返すという状態になってしまったのですが・・・。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:57 ID:pkWTQf3P
>>561
そんな症状は聞いたこと無い。
サポセンに電話しなされ。
買ってどれくらいたったのかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 17:24 ID:WFC2S6nu
AV板を荒らし回ってる

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 今現在のIDは【tAYhJTjJ】 (1つ目)

   です。 みんな気を付けてね!
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 21:35 ID:Xqr5cwLe
次の新作は48倍速ダビングで、250GB、EPG付きの機種がでるのかな?
あとはフナイあたりからVHS供給してもらって、HDD/DVD/VHSとか・・・。
565†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/19 23:15 ID:gOwApCT3
それで国産RWの安いサイト出してくれ。情報が少なすぎる
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:26 ID:DLcGWeut
>>551
なんと2回とも野球中継が10分延長になっていたのだった!!
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:49 ID:Hog3Uw37
>>555
できません!
でも一度自分で選択したら、次からはそのチャンネルは指定されるようになります。
まあ、不便なのは最初だけですね。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:02 ID:Y4rlee5U
>>561

HDDっぽいね。

PowerONの時ディスク廻り出す音している?
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 14:06 ID:J/O43VCD
質問でつ。
HDDに録画した番組をディスクに録画する時に
レートを少し低くして録画すると
初めから低い方のレートで録画したのより画質は落ちますか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 14:49 ID:wg3YmyNW
>>569
要するに
FINEからSPに画質落として等速ダビングしたのと
最初からSPで録画して高速ダビングしたのとでは
どちらが画質が綺麗かってことだよね?
ならまちがいなく後者。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:25 ID:9x29wqFb
そうだね。
録画画質を落とすとどんな機種でも画質は落ちる。
おらも最初は最高画質で録りまくってた。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 15:47 ID:J/O43VCD
>>570
ありがとう。わかりにくくてスマソ。
そう極端でなくMN25からMN24程度だけど
ドラマとか特に保存したいのは出来るだけ良い画質で録画しようと
2話入るギリギリにしてみたら回によっては
1〜2分程度オーバーしちゃったりするので
初めから少し落とした方で余裕もって録画するか
そんなに変わらなければとりあえずこのままやっとくか考えてますた。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:11 ID:GFqG8lex
>555 >567
ガイドチャンネル設定してねーせいだろ。
取り説嫁。ヴぁか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:43 ID:6/KdIzG8
>>573
んなことは知ってるよ!
面倒だからやってないだけ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:46 ID:X57WZEek
あれ?このスレってπスレ??
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:47 ID:sYIeNfPH
>>574
阿呆か
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:47 ID:X57WZEek
そういえば俺もガイドちゃんねる設定してなかたっけ。
関東なせいかしなくても使えた気がする。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:11 ID:+0KzOyG2
>>577
地域選択でチャンネル設定したのなら、ガイドチャンネルは設定不要かと。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:03 ID:9ztMbGu+
質問をさせてください。510Hでハードディスクに録画した画像
を手動でチャプター分割をして、それらの画像をDVD−Rにダビング
したのですが、できたディシクを再生したら、10分ごとのオートチャプターは
そのまま続いて再生されるのですが、自分で分割したチャプターは、「サーチ」
という文字がディスプレイに出て、一旦数秒、画面が黒くなり音声・画像が途切れてしまいます。
そのチャプターの前に画像なども早戻しで再生できません。普通の映画のソフト
のように途切れないで自然にチャプターを区切ることはできないのでしょうか?
チャプターで区切ってしまうと音声&画像は途切れてしまうのはしょうがないのでしょうか?
教えてください。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:04 ID:9ztMbGu+
ディシク→ディスクでした・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:14 ID:bqBrIotS
>>579
チャプター分割ではなく、タイトルの分割をしてしまったものと思われ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 08:25 ID:WYfsedXt
次機種が出るのはいつごろでつか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:12 ID:H7RqGj7p
初心者です。
510HでDVD VIDEO(音楽DVD)124分をDVD-Rにダビングするときは
説明書P99のディスクバックアップ通りやればいいですか?
その時、まず録画レベルをMN20に設定して
ホームメニューから[ダビング]という流れでOK?
584583:04/04/22 20:08 ID:H7RqGj7p
市販されてるDVDビデオをバックアップできない、何故?
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:04 ID:gAwORFCa
>>584
一遍氏ねあほ(w
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:42 ID:rzPkJNkb
せめて4年くらいは故障しないでほしい。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:48 ID:FhJiIx2m
>>582
現行機の陳腐化が著しいから、前倒しは必至。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:04 ID:fB7Pk4Ta
>>584
市販だから
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 11:18 ID:lCJLZT4u
師範にきけ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:14 ID:LPuknsot
HDDからCDRへの録画失敗したー
よく有ることなの?
やっぱりDVD-RWで録画の練習すべき?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:46 ID:fB7Pk4Ta
CD-Rねぇ・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:47 ID:nUgB7hfl
>>590

一回も失敗したこと無いんだが・・・
593592:04/04/23 13:47 ID:nUgB7hfl
うおっ!ハメられた。CDRかよ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:23 ID:lCJLZT4u
ほのぼの〜
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 16:20 ID:PYMBGrmr
CDRワロタ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:16 ID:gXfqvTX6
すみません、質問なのですが
説明書にあるRWの録画時間の目安で、例えばMN31=60分というのは
MN31で録画すると片面に60分しか録画出来ないって事で良いのでしょうか?

597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:51 ID:1Lsfse+v
>>596
そう
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 03:47 ID:cAGpsBmF
そろそろ120GBがいっぱいになる悪寒
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:05 ID:vbUWsC+R
なんとなくこの機種をかったんだけど
-RWってどんな時に使うんだ?
普段使うにはHDD 保存時にHDD→-R じゃないの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:43 ID:d8yc7xFD
私も普段はHDD→Rですが、RWを使うのは大体以下の場合です。

・二か国語放送
・後で同じシリーズで-Rにまとめたいのだが、
 すぐには揃いそうもない番組(バラの状態で録り置き)
・保存するほどでもない番組
 (すぐには無理だけどいずれ時間のある時に見るつもり)

消せるのと無劣化書き出しができるのは便利です。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:31 ID:yNydmCjm
○寝室のパソコンで見たいとき
○パソコンに取り込むとき

こんなときに使い捨てで-Rを使うなんてもったいないです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:34 ID:/DxpAcaC
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

ニューモデルもまだまだ先なのに、この分じゃ忘れ去られるぞ。
現行モデルは値段だけで勝負するしかないな。
603599:04/04/24 11:25 ID:vbUWsC+R
ありがと
そういう時に-RWなのか・・1枚は買っておいた方がいいかな

1枚80円だし-Rを使い捨てしてるよ  -RWにして節約するか
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:31 ID:wc0U3EHf
チョト質問
保存めんどいから、HDD録画のみにしたいんだが
HDD初期化とかときどき必要らしいし
これは待避しなきゃいかんな、と
んで
RW待避(そのままの画質で)→HDD初期化→復帰(RWからHDDへの無劣化コピー)
ってできまつ?
605HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/24 12:09 ID:Vb5ekYqO
>>604
VRモードでRWに退避ならHDDに高速(無劣化)戻せます
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:31 ID:Qwj1UAZF
>>597
ありがとうございます。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:23 ID:yNydmCjm
>>604
それができるからうれしいんだよね。
でも初期化せよと表示されているときにもできるかどうかは…誰か経験者はおらぬか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:47 ID:XYDEvNxR
VRからHDDに高速で書き戻せるのって、Full-D1とHalf-D1だけですか?
2./3D1や3/4D1で録画してしまった場合は無理?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:55 ID:Mk0kp6oJ
どこに書き込めばいいのかわからないので
ここで質問させてください

最近スカパー契約して、モータースポーツ・映画等を
HDDに撮りまくって、お気に入りをDVDに残そうと思っているのですが
どこのメーカーが良くて扱いやすいのかわかりません。
予算は7万です。お願いします
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:12 ID:W4HDt7fh
>>609
-R焼きに定評のあるπがおすすめ。
その予算なら510Hか515Hですね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:21 ID:2f9uQRtu
パイオニアのエンコーダは良くないので
映画はともかくモータースポーツはつらいと思う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:33 ID:4puXPSCs
>>611
毎日毎日、工作活動ご苦労様です。

>>609
πは機能が凝縮されていて使いやすいよ。
ただ、DVD/HDDの分野は激しい動きの映像で必ずノイズが出てしまうので
それが我慢できるなら(気にならない人にはならない)今が買いかも。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:34 ID:4puXPSCs
うっぉIDがもう少しでPSXじゃんw
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:51 ID:2f9uQRtu
>>612
映画はきれいだけど、
激しい動きの映像には向いてないって言ってるだけ。

あなたはDVD/HDDの分野はって全社ひとくくりにしてるけど、
パナ・ビクター・ソニー・東芝などの他社製品に比べて
パイオニアはそのノイズが多い。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:54 ID:4puXPSCs
>>614
なんで言い切れるのかが不思議。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:02 ID:ZPaVg7kE
>>614
全社比較テストしたんだよね?
じゃなきゃ断言なんて出来ないし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:03 ID:2f9uQRtu
見比べればわかるよ。
俺は気にしちゃう方だからかも知れないけど。
例えばスゴ録ならダイナミックVBRを使えば、
ブロックノイズをかなり抑えられる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:06 ID:ZPaVg7kE
>>617
店頭にわざわざF1とかがはいったDVD持っていって比較テストしたのか・・・。
すごいというかなんというか・・・。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:19 ID:4puXPSCs
全機種もってるなら話はわかるが・・・
まぁいいや。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:22 ID:DT83gfsW
ソニオタごときの妄言に釣られるなよ
621HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/24 18:31 ID:Dt047y6f
>>608
再エンコダビング(再生しながらダビング)になります
HDDにはR互換モード(中間解像度、二ヶ国語以外のモード)でしか録画もダビングも出来ません
(R以外で録画された番組は再度データを作りなおすため)
これがπ機の唯一の弱点かも

いま 完璧なDVDレコーダはどのメーカも作って無いですね
松下は中間解像度とMNレートが無いし
ビクターは高速ダビング(無劣化)が無い
東芝は完璧に見えても安定性が悪すぎ(機能が多する弊害?)
ソニーはコピーワンス非対応?

DVDレコはVHSデッキの代替機って要素が強いので中間解像度は無くてもいいのだけど
Half-D1だけでも二ヶ国語対応にしてほしいと思います
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:49 ID:2f9uQRtu
>>618
それじゃ再生のテストにしかならないでしょ。

>>619
ソニーHX8とビクターM1を持ってて、実家に710Hがある。
あとは持ってないけど、東芝はソニーとエンコチップがほぼ同じらしいし、
パナは所有者に聞くと東芝以下ってことはないそうだからそれで判断。

で、実家の710Hだけど、父親が好きな寅さんとかの映画はすごくキレイ。
でも、バラエティとかでカメラを振るようなところでは
俺が持ってる二つよりもはるかにブロックノイズが目立った。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:55 ID:ZPaVg7kE
>>622
あのさ・・・、本当にそんなに持ってるのか?
なんかスゴ録しかもってなさそうなんだが・・・。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:56 ID:6WGjLoFu
動かない動画の録画なら、710Hがナンバーワンってことか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:00 ID:wNinRKLy
>>622
一つ言わせてくれ。
な ん で 東 芝 の 話 が 出 て く る の ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:10 ID:4puXPSCs
ワロタ
なんかいろいろな人がいるんだねw

>>621
>HDDにはR互換モード
逆に俺はこれでよかったと思うよ。 >π機
R互換を気にしなくて済むし、間違って互換OFFにしたときはいろいろ面倒だし。

それと、どのレコもそうだけど二ヶ国語ってDD5.1ヤdtsを切り替えるように
Rにできないのかなぁと思う。RWやRAMにはできるのに。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:13 ID:2f9uQRtu
>>623
実家の710Hは父親が買った。
俺が持ってるのは二つだけだよ。
しかもM1は単体機だし、HX8だって高くはないし。

>>624
動きが少ないときは一番キレイだったと思う。

>>625
614で一応出したから。
628609:04/04/24 19:18 ID:Mk0kp6oJ
>610
ありがとうございます
メーカーHPを見たのですが、わからないことが
これらは2番組同時録画はできないんですか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:19 ID:4puXPSCs
>>628
できないよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:22 ID:4puXPSCs
>>627
同じ受信環境、同じ録画レートで見比べないと
見極めはできないんじゃないかな。

631名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:39 ID:2f9uQRtu
スカパーの場合、受信環境による差はほとんどないと思う。
レートは同じSPだったと思うよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:52 ID:wc0U3EHf
>605
サンクス
VRでもいいや、とw
購入検討したいと思います。
633HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/24 20:16 ID:Dt047y6f
>>626
ちょっと変則的(反則技かも)だけど RWのVRモードをPCでRに丸ごとコピーすれば
π機で再生できるらしい これの為にS310 買おうかと思ってるんだけど
(どうしてS310買わずにビクター買ったかいまだに悔やんでいる)

Rに二ヶ国語録画は難しいね これを許すと市販DVDをRにダビングして販売する
不心得物が出るだろうから
VRモードのDVD-Rが出て来ればいいのだけれども これも難しいかも?
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 20:44 ID:qbetcOj0
VRモードのRWをPCで読んだら、でかいファイル一つだけになっていたよ!
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:32 ID:KYLplqk5
説明書の後ろの方に録画時間やレート毎の画質の表がありますが
RWのVRモードとHDDなどのその他の方法で別れてるけど
同レートでもRW(VRモード)に直接録画するのとでは画質違ってくるのですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:46 ID:S8DPpt6m
DVR-710H使用者ですが、ご質問させてください。
3倍速で撮りためてたビデオが何本もあり、MN16でHDDにダビングして
それをMN16の収録時間に合うように2時間40分前後に分割してから
HDD⇒DVDにダビングしようとすると何故か高速ダビングがほとんど出来ません。
ビデオは全部で10本DVDにしたのですが、素直に高速ダビングできたのは一回だけでした。

ワイド放送だったり混在してると高速ダビングできないというのは
説明書に書いてあるので理解できるのですが
撮っていたのは4:3のものでワイド放送は入っていません。
しかも、6時間を2時間50分に区切っていくとどうしても
半端な時間のものがでるので1話だけ先にDVDダビングさせて
後から残った時間分に編集したものをDVDに書き込もうとすると
何故か高速ダビングできた事が度々ありました。

ビデオはAT-Xで放送してたアニメをとってたのですが
知らない間にCMなどでワイド放送がまじっていたせいで
高速ダビングできなかっただけなのでしょうか?
長文乱文で申し訳ないのですが、よろしければご回答をお願いします。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:57 ID:eNRZ8D9B
>>633 VRの-R再生だけならパナのプレーヤーでいいんじゃないの?
RAM、±RWの各モードも再生できるし。
638HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/25 00:43 ID:pBxdsiio
>>637
パナのプレイヤーでは
部分削除したとこがうまく再生できないのです(再エンコすれば別)
HS2とかDR-M1なら綺麗に再生できるのですが 音切れしたりCMのごみが再生されたり
でπ機なら綺麗に再生できるかなと?
本当は2カ国語がHDDに録画できるなら 510あたりがいいのですが

>>635
画質と言うか 中間解像度 3/4D1(544X480)、2/3D1(480X480)が使えるか
どうか HDDでは中間解像度の部分が1/2D1(352X480)になります
どちらの画質が良いかはその人の主観に寄りますが
当然中間解像度使う方がモスキートノイズやブロックノイズが増えます
録画レート(データ量)は同じですから画面が大きいほど画質は下がります
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:55 ID:xgnCAT7g
>>636
フレーム編集をOFFにする
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:59 ID:zv64T81f
>>636
HDDのオリジナルで編集した時はフレーム編集がオフでも
フレーム編集されるから気をつけろ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:00 ID:VFK/Gzvp
>>638
どうもです。
ぐぐって見ましたが、大体中間くらいのレートだと解像度が違ってくるんですね。
録画ソースにもよるみたいですが
その解像度が高い方で録画すると綺麗だけど、テレビ画面が大きければ
低い方よりノイズが出やすいという事で良いでしょうか?
642HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/25 04:12 ID:Vwc8/UOh
>>641
そうです
解像度が上がればデータ量は増えます その分どこかのデータを削らないと
いけませんのでブロックノイズが出たり画面がちらついたりします
最近僕も目がこえて来たのかやたらとモスキートノイズが目に付くように
なって(解像度が低いと画面がボケるし中間解像度使うと画面がちらちらするし)
SP以上のレートを使えば問題ないのですが
まあどこで妥協するかですね
僕はDVDはVHSデッキの代替みたいなものだと思っていますので
LP(4時間)が多いですが
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:50 ID:ReOuiDaQ
基本はMN31。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:07 ID:Guj02GOL
SPとMN31ってそれほど差は無いよね。
じっくり見たら差はあっても気楽に見る分には大した問題でないと
思いますが、みなさんどうでしょう?
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:08 ID:HNWujNKC
>>644
そうだね。同感。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:13 ID:r3xKrjnH
録画したものをDVDにダビングして、PCで見たところ両脇に灰色の線が入ります。
(けっこう太い。)
機種は510Hです。録画モードはfainです。
仕方ないのならいいのですが、対応策とかはあるのでしょうか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:26 ID:WfZ7XJYR
>>646
CATV
648646:04/04/25 17:31 ID:r3xKrjnH
あ、うちはCATVです。
CATVだとあの線がはいるのですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:43 ID:GO1l50eR
>>648
あれはCATVのスクランブル信号の跡で、仕方のないこと。
650646:04/04/25 17:49 ID:r3xKrjnH
>>647
>>649

スレ違いだったかもしれませんが、ありがとうございました。
気にしないで行くことにします。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:41 ID:+xej3hUQ
最近ロムッてなくて、ガイシュツならスマソ。 リモコンの調子が悪くなった人居ます? 居たらどう対処されたか教えてください。 当方、たまに気まぐれで使えるけど、ほとんど無反応です。 @モデルチェンジ当日購入の510H
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:57 ID:3JCoZTa3
651>>
学習リモコン
専用のスレッドあるからのぞいて見るべし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:57 ID:qzR/hVMO
電池
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:59 ID:KfXD4OQy
やっぱり電池だろ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:31 ID:7N8atQpF
>>644
先日の少林サッカーをSPで録画したら派手なブロックノイズが出たっす。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:15 ID:Xz0ixNjU
教えて君ですいません。
RWのVRモードでの編集機能で
タイトル同士の結合って出来るんでしょうか?
また、HDD→DVDのダビングでタイトル同士の
結合って出来るんでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:52 ID:dwJn0hgI
タイトルの結合はできません
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:22 ID:BsPAbP8e
ソニーはDVD±RWDLのドライブ出すけど双六で使うかな?
恐らくπもそれに対抗して−RDLドライブ出すだろうけどDVDレコに採用されるかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:07 ID:2YaCwtpw
>>656
HDD→Rならダビングリストでタイトル結合できるよん。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:30 ID:L47NAbMy
この辺の編集機能がRDより劣るんだよなぁ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:00 ID:VU9iyqvu
でもレコーダとしての基本性能は優れている
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:17 ID:X4VtY3El
だめだよ、そんな抽象的な言い方でごまかしちゃ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:40 ID:7N1szCpG
>>662
だめだよ、不具合多いの認めなくちゃ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:24 ID:D6W7zClC
工作員必死でつね。
665656:04/04/27 02:31 ID:4rl49cKI
(´・ω・`)ショボーン
もう違うの買っちゃったーい
鬱駄篠生仮名
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:57 ID:EpjUhqTD
君が買ったやつもきっといいところがあるさ!元気だして縁を大事にしよう。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:21 ID:MJRFL49N
>>665
価格comの掲示板のも書いてた??
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:57 ID:3cLCwMgD
そう言えば最近、価格comのπレコーダ掲示板をチェックしていないな…
669HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/28 00:05 ID:N70So71o
>>656 >>665
タイトルの結合 パナのDIGAでも編集で出来ないけど プレイリストを使って
結合できるけどπは出来ないのかな(プレイリストを使ってHDDからDVD-RAMにダビング
πだとHDDからDVD-RWにダビング)
タイムスタンプと チャンネル情報は変わるけど出来そうに思えるけど
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:24 ID:ahl23+NU
ちょっと聞きたいんだけど、2層式のDVDレコーダーが出るって電気屋の店員に聞いたけどいつ頃に出るのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:29 ID:3dOcwuYT
>>669
同じ録画モードのタイトルならできると思われ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:33 ID:nAbyxMb+
サムネイルって6つ表示で、7つ目は前の6つが見えなくなって、1つしか表示されないジャン?
こないだ、「あれー?消しちゃったっけ?7つ目も見たし、消すか・・・と、一個しかない(と勘違いした)番組を「全消去」してもーた。
しばらくたって気がつく・・・
そんなはずない!まだあった!表示されなかっただけだ!?
で、大事なファイルを消しちゃった惨劇。

今日もやりそうになったけど、そんなことない?
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:41 ID:DNSvdsxi
>>672
番号「7」が付いているのに、「1」〜「6」が無いと思う方が変でしょ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:48 ID:uPVDsFHF
サムネイルというのは、ファイル中の任意のカットを選択できるのですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:51 ID:nAbyxMb+
>>673
いや、「7」ってのを見落としてるんだよ、バカだから。
それを「1」だと思い込んでる。
だから、ソレを消す為に消去を選ぶ、せめてそこで普通に消去すればいいのに、全消去なんて選ぶバカさ加減。

誤=「あれー?消しちゃったっけ?7つ目も見たし、消すか・・・
正=「あれー?消しちゃったっけ?今あるこの番組は見たし、消すか・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:53 ID:nAbyxMb+
>>674
出来るよ。
再生中に、リモコンの「ナビマーク」を押すと、そのカットがサムネイルとして表示される

バカのレスは、信用できんかもしれんけどw
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:00 ID:w+QCbkwd
「全消去」がそんなに簡単に操作できる階層にあるのか。
怖い機種だな…
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:02 ID:4MzdO0/S
>>672
一つだけ消すならリモコンの「クリア」押すほうがいいよ。
サムネイル表示中でも消せるしね。
ちなみに全デリは一度も無いかな。満杯になるまで全デリorデリはしないから。

>676
まぁその気持ちもわかる。 荒らされっぱなし だからな。
でもさぁ、今夜は芝の拡張キットのおかげで静かだw
これはやはりアレなのかもな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:03 ID:4MzdO0/S
>>677
どういうことかしら?
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:07 ID:DYOXLn7u
>>678
X4EX祭りの最中も、Π本スレは盛り上がっていたようだけど。(w
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:08 ID:uPVDsFHF
>>676
ありがとん
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:10 ID:4MzdO0/S
>>680
DLできないくんがねw
それはDLできず暇だったのかな?とも思った。
DL開始→鯖高負荷→シリアル問題で徐々に静まってたジャンw
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:14 ID:4MzdO0/S
でも、昨日暴れてたのは想えば芝厨は関係ないかも知れないんだよなぁ。
RW2倍が関係ないのはパナと三菱だから。
初心者スレ見ててたまに思う。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:48 ID:J2ggInO2
RWが使えるのは便利
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:32 ID:kGRIbXuy
あの〜、ディスクナビのサムネイルって普通は先頭にdだりしないですよね?←ここが聞きたい
普通にHDDだけ使っててもいきなり先頭になってたりするんですがこれはなんかヤバイ兆候ですか。
一遍初期不良?で1週間くらいでエラーが出て交換したのでびびってます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:33 ID:HULUQxYB
>>685
どういう状態から「とぶ」んでしょう。
  ・ディスクナビ表示中
  ・HDD再生中
  ・その他
「先頭」とは何の先頭?
  ・先頭にある(一番古い)タイトル
  ・各タイトルの先頭画面
687684:04/04/30 18:10 ID:e1xGGNKK
すいません、規制解除されるまで書き込めませんで今書いてます。
 
先頭というのはタイトル全体での先頭です。
つまり、サムネイルの1ページ目の、一番最初です。
 
普通、30/50番目のタイトルを操作しているときに再生を止めても
次にディスクナビを開いたときに1ページ目の1番目のタイトルに飛ぶってことはないですよね?
50/50番目のタイトルで次 を押しても1番目にはならないですし、
つづき再生オフを押しても1番目にはならない。
つづき再生オン中にそのチャプター/タイトルを削除したのちディスクナビを開いても1ページ目にはなりません。
 
これがごく普通だと思うんですけど、たまに、ディスクナビを開いたときに1ページ目に飛ぶんですよね。
こういうことって他の方はないですか?
もちろん、ダビングリストの話ではないです。あれはいつなんどきでも1ページ目から表示されます
 
昨日だいぶHDDの中整理してリスクは減ったので引き続き様子を見ようと思います。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:07 ID:4dUk7o8u
削除した時は1頁目に行くんじゃなかったか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:29 ID:eo9e2eX8
なんか普通のような気がしないでもないが、
いまいちわからんな。
690687:04/05/01 16:22 ID:ReErO39v
今しがた発生したのでもう一度詳細に説明しようと思います
 
ある番組の編集をしていた。
 
チャプター編集であるタイトルに分割を入れて、
3つ(とそれ以上)に分割したところの真ん中が不要なんだけど、
本当に不要かどうかチャプター編集画面(分割のとこ)で再生ボタンを押して早送りしてチェックしていた。
チェックが終わったので停止ボタンで停めた。
そのときプチンと音がして(したような気がした)チャプター編集画面からも抜けて、ディスクナビからも抜けた気がした。
(ボタン何回か押したのでわからない)
それで、気がついたらディスクナビのサムネイルの1ページ目に居ました。
 
2、3回繰り返してみましたが再現性はありませんでした。
明らかに挙動不審ですよね、、
動いてくれる分には何にも問題ないのですが。
似たようなことが起きる方いないでしょうか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:58 ID:gv74t6uj
質問させてください。DVR−510HSで以前にDVDからVHSに
ダビングしてビデオテープ(コピーガードなどの問題がなくダビングできたもの)をマスターに
して、ハードディスク、DVD−R(W)にダビングをしていたら、
「録画禁止の映像がありました。」というメッセージが画面に出ます。
ただし、ビデオデッキとDVDレコーダー間は「VXC−3000」なる
画像安定装置(改造済)をかましています。そのメッセージが出る時に、
1,2秒レコーダー側が録画一時停止してすぐに録画再開します。その
停止してる1〜2秒の場面は録画されません。ただ、そのメッセージと
一時停止は数回あるようです。画像安定装置もメーカーで調べてもらったら
異常はないようです。これは既にダビングしてあるビデオテープが
マスターによるものでしょうがないのでしょうか?それともDVDレコーダー側
の異常でしょうか?同じように、VXC−3000を使ってる方など、なにか対処法
があれば教えて下さい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:16 ID:8h4PyM21
同じビットレートなら、ダイレクトにDVDに焼いても、一旦HDDに撮って高速ダビングでDVDに焼いても、
同じ画質ですよね?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 22:22 ID:mv8jAulB
中級再生専用機並みの映像DACを搭載してますがDVDの画質が綺麗と言う
感覚はありますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 23:52 ID:4tFS5V10
>>690
難しい質問だ
>>691
地上波デジタルを録画したときと同じ現象だね。
よって、ビデオテープが原因と思われます。
対処法は、こちらが知りたいくらいです。
>>692
たぶん同じ。
>>693
わからん!
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:17 ID:FQTMJJv6
BS-hiのロード・オブ・ザ・リングHDD録画してRW2枚に移動しようと
分割した後1枚目のダビングは無事終了、しかーし2枚目は
数十秒後に「ダビングは終了しました」の表示が・・・・

不審に思ってHDDとDVDの中を確認してみると
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ どっちにも無いじゃん!
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:20 ID:ip4z8uXD
>>695
コピワンの怖さを知りながら、わざわざ自分から導入するから・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 02:34 ID:U2/tBUAP
>>695
済んだことはそれとして、次からはダビング前にタイトル分割しておこうね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 07:30 ID:8CKxzbWN
>BS-hiのロード・オブ・ザ・リングHDD録画してRW2枚に移動しようと
>「分割した後」1枚目のダビングは無事終了、しかーし2枚目は

「分割した後」ってあるのは「タイトル分割した後」って意味なんでしょ?>>695
だとしたら、πDVRシリーズにおけるコピワンの扱いって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:50 ID:EiMbEDQy
>>695
かわいそうだが自業自得。
コピワンの録画なんて誰も使ったことのない機能が
まともに動くと考えている時点で大間違い。
700695:04/05/03 16:55 ID:b1mzH8vx
>>697-698
タイトル分割したあとでダビングです。
常にこうなるのかどうかはまた試してみないとわかりません。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:13 ID:GAVYBw0+
>>695
こんなこともあろうかと、地上波アナログで放送されたときに録画しておいて
良かったよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 02:22 ID:MX5J0SDY
515Hで録画した映像をDVD-RWにダビングしてPCに取り込み、編集再エンコしてます。
で、再エンコ中によくエラーがでます(TmpegeNC)。 こうなると、515HでRWのVRモードに
等速ダビング後HDDに高速ダビングして、やり直すしかありません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 04:50 ID:mJiiiSF0
PC連携利用で-RW機を選ぶなんて。
電気掃除機があっても頑なにほうきを使う人かな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 05:27 ID:snqnnkD1
PCがRAM対応してなかったらRW選ぶわな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 07:12 ID:EXwqtWtf
PC用DVD-Rドライブも、DVDレコも両方π製の俺にはRAMは無縁。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:09 ID:C76medq7
PCのドライブは
@DVD-ROM
ACD-RW
BDVD-RW
CDVD-ROM With CD-RW
DDVD-RW
の漏れにもRAMは無縁。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:13 ID:zrt34JCR
流れ叩っ斬ってスマン。
故障の書き込み少ないね、ここ。
俺、アンプとレーザーディスク、πだったけど、両方とも故障には悩まなかったし。
やっぱ、dvdレコもπ買おうかな。と、独り語りでサイナラ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:28 ID:87Sljgzj
ビデオ入力に、GRって効かないの?
ビデオだけ汚いんだけど

後は言うこと無し
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:31 ID:k56yV8O+
スゴ録持ってます
スカパ専用機にπ機買おうと思ってますが
1、スゴ録でCMカットした後DVD焼くと前後にゴミが残るのですがπ機はどうなんでしょうか?
2、GRT有り無しで画質はどのくらい変わるのでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:34 ID:nmuGSkQb
>>709
漏れは、オーサは、PCでやってる。ゴミも削ぎ落とす
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:40 ID:87Sljgzj
オーサはPCでMPG-VCRでやってます。コマ単位でばっちりですね。
もしくはTDAか
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:46 ID:k56yV8O+
>>710
つまりπ機でもゴミが残るって事ですね
2、しだいでは710Hか515Hに絞れるのですが
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:48 ID:HHCPQpdL
>>711
GOP単位でしょ
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:05 ID:87Sljgzj
>>713
GOPじゃないよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:41 ID:XFcgmuxF
πってフレーム編集出来なかったっけ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:43 ID:nmuGSkQb
>>715
出来たはずだけど、再エンコードする羽目になるから、試したことない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:37 ID:WAmxSN3Y
>>715
出来ますよ。
でも、等速エンコードになるのでほとんど使ってません。
俺的には多少ゴミが残っても高速でダビングできた方がいいみたい。
他のDVD・HDDレコも同様です。
ただ、NECの機種はちょっと違うみたい。(エンコードがはやい)
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:00 ID:zTlDd5yO
>>709
2なんですが、GRT付きはマジでおすすめです。
うちの中のTV、ビデオ系の機器の中では710Hが一番綺麗です。

ただ、スカパーってGRTの効果あるんでしょうか?w
地上波オンリーなので、その辺は詳しくありません。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:04 ID:zTlDd5yO
>>707
俺もπアンプと一緒に使ってます。
もし、購入されたらまた来てくださいね。

πアンプだとSR端子があってコントロールできるとあったんですが
実際どうなんでしょ?
もし購入したらやってみてください!
うちはラックから出すのがちと辛いのでやってませんw
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:05 ID:zTlDd5yO
>>708
効かないです。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:38 ID:8zcefXbk
★パイオニアDVD-ROMドライブご購入者へのご案内
===================================
パイオニア専用DVD/CD UDFリーダーソフト無償ダウンロードサービスを
開始しました。

SAI(Software Architects, Inc.)製リーダードライバソフトウェア
「ReadDVD! for MS Windows」をダウンロードいただきますと、パイオニア製
のDVDビデオレコーダーで記録されたDVDビデオレコーディングディスク
(VRフォーマット)およびマルチボーダーディスクをPC上で読み込むことが
できるようになります。

「ReadDVD! for MS Windows」のダウンロードのご案内は下記のURLから
ご覧下さい。
http://www.pioneer.co.jp/cgi-bin/link/lc.cgi/psn/lc/to-bscdevice/

※「ReadDVD!」はSAI社(Software Architects, Inc.)の商標です。


名前とメルアドは適当でもDLできました。
π使いは今すぐゲッツ!!
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:52 ID:kHa8/wIe
VRのRWをPC上で見ても、複数タイトルがファイル一つにまとまっているから
編集には使えないんだよな…
723HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/05 23:05 ID:wT0ABH6r
DVDレコで一タイトルずつ切り出せば問題無し
でもDVDレコからPCへの一方通行なんだよねPCからDVDに戻す方法は無いのかなあ
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:09 ID:nmuGSkQb
>>723
VRを読めるだけじゃなく、編集できるソフトもある。
編集して戻せる。
CyberLink PowerProducer 2 Goldとか
725HS2&DR-M1 ユーザー:04/05/05 23:20 ID:wT0ABH6r
情報どうもありがとう 
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:34 ID:yQgxkKq8
>>724
本スレでも書いたけど、そのソフトって
不具合ありまくりで使いものにならなかったよ。
ユーリードのMovieWriter3とかの方がいいと思われ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:38 ID:nmuGSkQb
>>726
そうなの?
確かに、トライアル版で固まりまくりだったが。
そんな漏れは、TDAユーザー(VR編集非対応)
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:13 ID:ZBoKyPcS
ilink経由でPCなどにデータを移動できるようですが、詳しい方法おしえてくだささいませ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:53 ID:9FpJ7ysH
730728:04/05/06 01:43 ID:ZBoKyPcS
>>729
なるほどー公認なわけですな。
これって、ファイルのやり取りってゆうか、キャプチャーってことですよね?
ファイル自体は見れるのでしょうか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:25 ID:JRDiRZO9
なんでDV出力なんて使うの?
見るだけならS出力をキャプボに入れた方が早いし、
編集用途ならRWに焼いてPCのDVDドライブで読み込んだ方が良いと思うけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:22 ID:58yMTpra
710H買いますた。
お薦めの国産メディア教えてもらえないでしょうか(;´Д`)
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:02 ID:0xbzq0Gm
超硬
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:22 ID:Nzg484kx
マクセルやTDKあたりが無難かと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:38 ID:1jkUoMPc
>>731
PCにDVDドライブがないんです
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:47 ID:zqbntsVm
今度、パイオニアから新しいDVDレコーダーが出ると電気屋の店員が言ってたけど、
次のレコーダーは2層式録画再生モデルになるんかな?
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:50 ID:51MPK8CS
2層はまだまだじゃないかなぁ。
多分EPGが先に載ると思う。

海外モデルっぽいデザインになりそ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 15:51 ID:51MPK8CS
まだまだっていっても年末頃かもしれないが。
739736:04/05/06 18:12 ID:zqbntsVm
それでも年末頃には出るのか・・・・
2層式が出るまで待つかな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:07 ID:cLJICoxr
現行機用のEPG&2層DVD対応拡張ユニットが出ればπはネ申なんだが……。
無理か……。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 19:14 ID:jIBthl5h
EPGはジェムスターだっけ?
あれって正直言って使いにくいよね〜w
アダムス版はいい感じらしいけど。

まぁ接ぎ機種でEPG乗っけなきゃま〜た叩かれるんだろうなw
タイトル制限や二ヶ国語はどうでもいいから、一応おまけでも
EPG乗っけていたいいかも。

ただ、いろいろ機能付けて動作が重くなったりするのは勘弁かな。
このサクサク感でこの機種買ったような物だから。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:17 ID:XEBjsN+8
DVR-77H展示品が39800円というのは買いでしょうか?
初心者なんでよくわからないので教えて下さい。
特に高性能な物を望んでる訳では無く
基本的な事が出来れば良いかな〜って思っています。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:22 ID:gzHhvCq7
>>742
基本的な事もできない、原始的商品だと思った方がいい。
大して値段差もないから、現行品買っとけ。
(現行品も陳腐化が著しいけど)
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:37 ID:3YcNBpA7
でも次機種はEPGが付くくらいなんでしょ?

EPGつけて現機種よりもっさりになったら怒るけどw

745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:48 ID:Vbf9YsHX
>>742
展示品はやめておいた方がいいよ。
ぺたぺた触られて汚いだろうし、HDD寿命が新品より短いだろうし(展示中に稼働させていた場合ね)

それでも欲しければ
【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50
でいりいろ聞いてみそ

746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:07 ID:JRDiRZO9
次機種にPC用のドライブ(DVR-107)をそのまま採用するなら
R8倍速・RW4倍速・RAM読込可になる。
だけど、焼き板によると焼き性能は落ちるみたいなので
焼き品質を重視する人は現行機種の方がいいかも。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:21 ID:vkr80lT1
焼きが安定してないのは+系のみみたいだよ。
次機種でも+は採用しないだろうから関係ないかも。

それよりHDDは250クラス載せてくるかなぁ。
そしたら99秒wを直すかもねww

こんどのデザインはソニー系になりそ。107のデザインみてると。
参考
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/dvr-a07-j/index.html
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:12 ID:JRDiRZO9
-は+ほど酷くはないけど、
特別良いというほどでもないようだよ。
旧機種の105/106や日立4082Bの方が上らしい。

F-CLVでの6倍速書き込みは結構いいらしいので
三菱機がR6倍速なのはそのせいかも。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:49 ID:79BDbUzV
とりあえずGコード予約時に録画モードを選べるようにしてほしい。
750742:04/05/06 23:55 ID:XEBjsN+8
なるほど、やはり値段相応で微妙と言ったところみたいですね。
あせらずゆっくりと選んでみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:56 ID:S4P9FnBF
>>749
えっ出来たような気がするけど・・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:01 ID:nm1h/vCA
>>751
少なくとも710Hは出来る
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:05 ID:FwBl/WlO
全機種共通テーマだよねw
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:21 ID:8/fv878J
>>752
TVの電源を入れずにできるのならぜひご教示願いたいっす。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:39 ID:nm1h/vCA
>>754
そういう事?
それなら「テレビの電源を入れない状態でGコード予約時に録画モードを選べるようにしてほしい。」
と書いてくれ。
俺はいつもテレビの電源を入れながら使っているから そんなこと想像もつかんかったよ。
それとも俺の方が特殊なのか?


まぁ、テレビつければ解決する話だと思うのだが…
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 01:44 ID:8/fv878J
うう…そうなんですか。すみません…
TVをつけているときはGコードなんか使わないから…
757752:04/05/07 01:53 ID:nm1h/vCA
>>756
とりあえず、テレビの電源を入れてレコーダーの所にチャンネルを合わせて
リモコンの「Gコード」を押してみそ。
もしくはホームメニュー→録画予約→Gコード予約。


あと754は煽ってるのかと思って、755はちと荒い書き込みになりました
すまん
758753:04/05/07 02:06 ID:XMltEhu3
>>756
そいうい事だったのか。
TV消してGコード予約ってしたことないからわけわからんかった。

で、今帰宅したのでちょっとやってみたんだけど
TV付けなくてもGコード予約できるんだねw
正直、5ヶ月使ってて知らなかったw
(本体に数字が表示されてるし〜)
しかもリモコンにGコードボタンがあることすら気づかなかった。。。
というか、毎週録画ばかりだからほとんど予約しないからかなぁ otz...

本題に戻るが本体ディスプレイの横に録画モードが表示されてた。
FINE SP LP EP MN の表記がされてる。
MNのレートは判断できないが、その他標準レートはちゃんと出る。

よってTVを付けなくても予約できるねw
録画モードの変更は録画モードボタンを押すと変更できる。
MNにした場合は直前に設定していたレートが反映されました。

※予約が重複する場合はやっぱりTVつけないとわからないよね。
 毎日違う番組見る人は関係ないけど。
759753:04/05/07 02:08 ID:XMltEhu3
>>757
ホームメニューからいつもGコード予約してたよw
それとリモコンの一時停止ボタンってスペースなのね。
早送り、巻き戻しはカーソル移動・・・
これ便利だわ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:26 ID:fdb+viSG
予約重複がわかるのはすげー便利…
俺みたいな馬鹿は絶対重複させるから。
一日に10何本も予約入れるし。
 
ちなみに、番組と番組のあいだの3分間だったりするのでEPGは通用しませんょ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 02:58 ID:iuJ40x3i
>>760
>予約重複がわかるのはすげー便利…
重複がわからん機種って存在するのか?w

3分間で問題あるの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:07 ID:XMltEhu3
>3分間で問題あるの?
結構重要なんだなぁこれがw
手動予約は芝スレでもやる人が多い。

>重複がわからん機種って存在するのか?w
無いともいえんやろ?

>>760
一日10本ってすごいね
うちは多くて6〜7かな。
ほとんどニュース番組が多いが。

763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 03:52 ID:y7oywPq4
>番組と番組のあいだの3分間
つまりCMだけ録ってるってこと?
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 07:41 ID:+9o5XqZ2
まぁそういうこと
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 11:26 ID:o2V1upqf
CMヲタか
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:04 ID:Hijmiiqb
>>762

アナヲタ?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:13 ID:M73CmbP3
コピワンのムーブ失敗した時、HDDからも
消えてしまうのは勘弁して欲しいよ_| ̄|○
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:47 ID:Jn+tBjfR
パイオニアってDIGAよりいい気がする
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:09 ID:arE7Aubt
この機種でのコピワン録画はほとんど外部入力じゃないの?
だったら安定機でもかませて楽になりなさいってば。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:32 ID:1AnfR8t9
>>766
そうw
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:14 ID:8sXy9iIG
★パイオニア、実売25,000円前後のユニバーサルプレーヤー★
  −VRモードのDVD-RWを再生可能。CPRMにも対応

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pioneer.htm
※DVDレコーダで録画したディスクの内容を画面で確認できる「ディスクナビゲーター」を搭載。
↑が気になる。

DV-578A-S 頭予想価格 25,000円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pionee01.jpg

DV-474-S  頭予想価格 15,000円前後
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040507/pionee02.jpg
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:38 ID:XQEaItaB
>>771
レコーダが2万円台から買えるってのに、今更プレーヤイラネ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:24 ID:aDIkihej
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 09:25 ID:aDIkihej
hayakukonosureowaraseyou
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:53 ID:rJO02Dym
>>758
おおっ、確かに録画モードボタンを押すと録画画質を変更できますね。
変更したい場合、レコーダの電源は入れなければなりませんが、起動が速い
機種だしTVをつけなくていいだけでもありがたいです。
>>759
番組名入力でスペースを入れるのが面倒で困っていたので、ありがたい情報です。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:50 ID:e+0Q3k/r
ちょっとこのへんで
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:50 ID:e+0Q3k/r
777get!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:10 ID:QdZmxbXl
更新録画ってのは長期不在時に不便だね
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:19 ID:9W1XEnpV
510H-Sなんですけど
アニメのCMカットしたらCM前後が一瞬スローになるんですがこういうものなんでしょうか?
あとカットの方法ですが
CM入る瞬間にチャプターマークボタン押して後半に入る瞬間にまたチャプター入れて消去する
仕方でいいんですよね?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:56 ID:jqNXdJSJ
>>733-734
ありがとう。とりあえずマクセルの買ってきますた。

早速VHSのDVD化をしてみようと思ったのだけど
TBCやDNRのおかげかビデオデッキで再生したのと
デッキからレコーダーでは画質が違いますね。
元のビデオが画面が薄く白い靄がかったような感じでチラチラと色も滲むようなだったのが
画面がはっきり濃くなりノイズもなくなって締まった感じになりますた。
でも、濃くなった分、黒い部分はモヤモヤが消え黒くなり
人間の顔などが元々白い靄がかった肌色だったのが赤くなります。
画質調整の黒レベルをあげると元のに近づいてるかな?
色調が変わるのはいまいちだけど、これは仕方ないのでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:46 ID:rJO02Dym
>>778
不便というか見ないうちに上書きされるのが怖い。長期不在でなくても。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:21 ID:XbQpNu3e
>>779
連続するデータの一部を切り取れば不連続になるので、その部分は一旦画面が止まったように見える。
再生時になめらかに繋ぐ設定もあるが、どう繋ぐかが不明瞭なので俺は使わない。
CMカットは自分の納得の行くまでやれば。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:29 ID:nPUsxtpm
>>778
更新録画で勝手に更新されるのがいやなら普通に
毎週録画にしておくとういいと思うけど。

毎日見るニュース位しか使わないかな。 >更新録画
あとドラマ。

>>
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:32 ID:nPUsxtpm
>>779
シームレス再生onである程度良くなるよ。

>>782
CMカットは一時停止して、コマ送りでカットしてます。
フレームoffでね。
785753:04/05/09 00:23 ID:2X8ZmfV4
>>775
レスども。
それと、テンキーのクリアもいろんな場面で活躍します。
これはガイシュツかも・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:13 ID:laOx0mYS
ちょっとお聞きしますがDVR710Hって通常HDDに録画した番組をDV出力する事は出来るんですか?ご存じでしたら教えて下さい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 02:38 ID:MTnJcbmN
>>786
アナログだと できますよ(コピワンの事は知らんのでわからんけど)

ちなみに、今放送している分をスルーして出す事はできませぬ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 06:54 ID:dTulMpf1
フレーム編集ONにすると
色々制約も出てくるけど
CMカットとかはOFFよりも
細かい編集出来るの?

789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 10:21 ID:0Gbk91/G
>>788
ゴミの出ない編集が出来る。
デメリットの方が大きいので 別に使わんけど
790788:04/05/09 11:02 ID:41Mg0NDq
>>789
教えてくれてサンクス
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:24 ID:zXtuf+fw
コピーワンスは迷惑だよね。
地上波アナログが無くなったらどうなることやら…
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 18:22 ID:fL2OeUdb
すみません。DVR710H-Sでビデオモードでダビングするとき、チャプターは絶対に
10、15分しか区切れないのでしょうか?
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 19:11 ID:9q6N1xsM
>>792
DVD一枚に収まる容量であれば、直前に編集
またはチャプター付けされた位置がそのまま引き継がれます。

10分,15分で区切られるのは再エンコード(高速ダビング以外でDVDにしたとき)
したときに自動でつきます。
もちろんつけない事もできます。

たとえば、1時間番組をFINEで録ったときは1時間までしかDVDにできません。(無劣化で)
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 19:29 ID:XwJF7cg+
やっぱり事前に、録画モードを考慮しておくことが大事だね。
何分番組をDVD1枚に何回分入れようとか、計画するクセがついたよ。
高速コピーだとチャプターも生きるし時間的にも画質的にも合理的。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:58 ID:yvGwXG8W
すいません質問です。
片面2層と書かれたDVDを再生すると途中で一瞬止まったように
再生されるのですが、これって故障でしょうか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:12 ID:WS1RdZ4U
>>795
仕様です。知ってて質問してるでしょ? もう。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 01:14 ID:Dvbs0NTS
東芝やパナのスレにもピコペしてあったよ。
同じIDで。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 09:18 ID:/sctNgrT
いろんなメーカーのDVDレコ持ってるんだな
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:22 ID:+znVB3Q0
800ゲット!
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:27 ID:MbVw9fiG
↑プ
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:42 ID:L3kHuccM
>>793
レス、サンクス!フレーム編集オフで高速でしたら出来ました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:12 ID:OEp/+tVG
今日の株価暴騰には参った…
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:29 ID:P5zur3Qm
どしたの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:27 ID:nOSHETBe
儲け損ねたっす。
儲けていたら510Hくらい軽く買い増しできたのに。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:23 ID:K1FbBk59
>>804
πの株とか持ってるんですか?w
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:26 ID:giZJ9ppf
πの株は持っていないけど…
今度買ってみようかな。
TDKなら持ってます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:32 ID:Pd41Esm5
あまりいい判断材料は聞かないけど...
何かある?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:33 ID:cGWcGFK4
何の判断材料です?
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:38 ID:Pd41Esm5
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 01:40 ID:cGWcGFK4
株の話ねw
レスどうも。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 22:56 ID:0wdIeX0P
VBRで録画しているそうだけど、やっぱり2パスエンコでないと苦しいな。
よく見ると画面の動きとビットレートがうまく連動していない。

とりあえずMN31(事実上、CBR)で録画して、パソコンでエンコするのが吉か。
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:08 ID:Oe328m73
>>811
漏れもやってるけど、PCパワーが低くて時間が・・
俺デフォルトだと、MN19(VBR)→PCで毎分17MB程度にエンコ
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 00:16 ID:LYnKipTn
>>812
自分の場合、MN31から6800kbpsのVBRにエンコ。最高画質モードで4分の音楽ビデオを
エンコするのに60分かかります。
PCのCPUはアスロンの1300MHz…
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:13 ID:pHuD3vk1
録画予約が重複しまくるから、S-VHSの方にもアンテナ線を接続してしまった。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 18:20 ID:a8AgTZHM
ディスクバックアップ機能は便利だな。
816(・∀・):04/05/16 18:22 ID:QmN8nM/i
==============================
(・∀・)パイオニアのホームページリニューアルのお知らせキタ━(゚∀゚)━!!
==============================
2004/05/11に弊社ホームページをリニューアルいたしました。
今後もより「楽しく、快適、便利」なコンテンツを皆様に提供してまいります。

http://www.pioneer.co.jp/product/index.html
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:25 ID:DIw74H2C
初心者な質問ですがよろしくです。
610Hを使ってます
CSの7時間一挙放送を予約録画したいんですがHDDの連続録画時間が
6時間しか無いのでどうしようかと悩んでます
深夜に放送があるんでリアルタイムで起きてるのは無理なんで
何か良い方法は無いでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:46 ID:66S3dnmc
>>817
予約を二つに分けたら?
12時〜19時放送なら、予約を12〜13時、続いて13時〜19時。
どこかで節目がつくけど 運がよければcmとかで・・・
cm時間とかインターミッションが ある程度分かれば そこを節目で狙うとか
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 00:29 ID:E3RAzYNR
CMを狙うべし
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:33 ID:unZ7viDR
一挙放送ったってどうせ番組と番組の間は相当あるよ。

今月の番組紹介とか。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 20:49 ID:zhTcCzR9
>>817
6時間の予約録画しておいて、早起きするのが一番かな。
まあそんな事しなくても、間は少し空くだろうから1分前位で区切って
予約すれば大丈夫じゃないか?
822817:04/05/17 21:30 ID:KNvsOY+V
助言ありがとうございます。
0時30分〜3時58分と4時00分〜7時00分の2回で
録画時間を区切ってみます。
最初はスカパーのEGPで録画予約しようと思ったんですが
それでは一気に7時間録画されてしまうので
レコーダーの方で録画予約してみます。

823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 00:09 ID:H6Izprfr
そんだけ長時間だと、観るのも大変だな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:02 ID:jQLfL7bX
>>822
もっと時間を重ねて録っても録っても大丈夫だったよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 05:11 ID:dcE3GhzP
通常は2分前から録画待機状態になって
次のCHを用意するけど
2番組の予約が連続していたら
当然番組1は終了まで録画して
番組2に即座に切り替わるでしょ?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 09:48 ID:VlmKM9l2
パイオニアってたったの6時間しか連続録画できないんだw
意外にチンカス機なんだね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 09:50 ID:ZKV4bXv9
>>814

漏れはS-VHSを時計代わりにしているから、ジャストクロックを
動作させるために配線した・・・ってか使わなくなったなぁテープメディアなデッキ。
EDBeta,S-VHS...

DVDレコは時代を変えたね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 23:19 ID:2L7auIdv
やっぱ最終的にはDVDビデオを作成したいわけよ。
そのとき試作用としてDVD-RWを使えるかどうかが重要なわけなんだ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:26 ID:v/hNOK5X
4倍速書き込みは速すぎる。
設定で速度を落とすことはできないのだろうか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:51 ID:0Qkqwf8V
試作なんて時間の無駄。
VHS時代は録画しっぱなしだったのに、編集だの焼きだの
本当に無駄な時間だと思わないか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:26 ID:UmepEosd
>>829
速度の遅いディスクを使うとイイかも。
本当に希だけど3月頃にπのDVDRの2倍?が安値で売ってたから
思わず買い占めたw


といっても5枚たらずだけどね。
ビクターあたりだと結構家電屋で等倍のRWが売ってたりするYO
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:27 ID:UmepEosd
>>828
東芝機はRWは試し焼き用にってお品書きがあるね。
オレも最終的にはRWに焼いてRかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 07:27 ID:bE8DXW8t
515Hを買いました。通常の使用では問題がないのですがビデオと繋いで
ダビングしようするとテープによって全く画面が映らないものや激しく
画像が乱れる場合があり困っています。

そのビデオテープは普通にTV番組を録画しただけのもので、515に接続しない
状態のビデオデッキで再生した場合には問題なく見られるものなのです。
画質調整をいじれば良いのかと思ってチューナーやビデオなどに切り替え
てはみましたが、変わらない状態です。自分で出来る細かい調整は項目が
よくわからないのでまだやっていません。

こうした問題を解決する方法は何かないでしょうか?
貯まったビデオの整理の為に買ったのでこの他のテープでも同じ問題が
出たらと思うと激しく目眩がしています。

どなたかアドバイスをお願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 12:56 ID:Rh9Zyf4N
エンコーダの特性上何やっても無駄です。他にパナと芝とSONY
持ってますが、テープのダビングでは芝が一番イイ感じです。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:01 ID:s7CWxA4R
>>834
エンコーダは関係ないだろ東芝厨あらし!!
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:02 ID:s7CWxA4R
しかも芝の機種には簡易TBCしかないのになw
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:05 ID:kRTLS5DT
         >>834  ヽ(  )/  
               ( * )っ
    彡'⌒`ミ       ノ ゝ
 (ヽ(     )ノ)     ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)
  | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./
  (___*__ )      | . .  |つ
   ; 丿 し       (___*__ )
  ∪           ∪  ; 丿
                 ∪
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:29 ID:1cYGmO8Y
>>833

ビデオデッキを変えましょう。
もしくは良いデッキを持っている人から借りてくる。
こっちのほうが現実的だね、もう使わなくなるモノだから。

あたしは710Hにパナの550を繋いでます。
550はTBCが付いているので安定した画像が得られます。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:00 ID:HSmugz70
>>831
πのDVDは品質はいいけどもう製造していないとの噂ですよ。
手に入れたのなら運が良すぎる。

ビクターの等倍RWなら、けっこう買いました。
でもRWは一時保存用だから書き込み品質が多少落ちてもいいから、短時間で
ダビングできた方がありがたいと気づきました。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:26 ID:YBVbfpta
>833
著作権
コピーガード
マクロビジョン
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:14 ID:rjRoW/62
>>840

普通にTV番組を録画したモノにそれはないでしょう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:29 ID:tPZkYxcX
もうちょい出費を覚悟で安定器を導入すればすべて解決。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 23:57 ID:mlQ/YMok
πのDVDまだあるんだぁ
ほすぃかもw
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:53 ID:ptqgef0O
漏れもほしい。
評判だったもんな。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 03:05 ID:+N1NHbdr
薄っ!
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 03:07 ID:28dwoeUR
>πのDVDまだあるんだぁ

いや、製造は中止したがπブランドのメディアは
こんごも発売いたしますなんて言ってたな・・

どこから仕入れてんのか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:02 ID:YaLiRYF9
でも見たことないなぁ・・・
2層出したら復活したりして。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 15:36 ID:F5DdhdiY
少し前まで石丸のワゴンセール商品だったので見かけた
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 16:31 ID:lCBufNZ0
正直、規格を制定した癖に、
メディアの製造をやめちゃう様なメーカーは信用できない。
パイオニアはやる気があるのか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:11 ID:xqtDl/53
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 21:44 ID:bYzZOBYv
>>849
そういう問題でも無いと思うけど・・・
また作るならパパ指名買いしちゃうぞ!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:10 ID:ObC6wxJ0
>849
πってもともとメディアを生産していないのでは?
どこかにメディア工場持っていたっけ?
私はてっきりOEMかと..。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:08 ID:LDV+ZpXR
>>849

>パイオニアはやる気があるのか?

この部分は同意。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:55 ID:1OcZq1V/
>>852
去年の秋まで自工場でつくってたぞ
今はそこでPDPつくってる。。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:30 ID:YAz5N/RC
よし、明日はπのDVDを探しに旅に出よう!
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 08:29 ID:iRZw+6sf
パイオニアの510H初期モデルのチューナー性能がよくないのですが、
ヤミ修理しますか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 17:53 ID:o5QgbWJz
正式修理します。 マザーボードを取り替えてもらいました。
858名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/22 18:10 ID:NPFTRdNo
今日710Hを衝動買いして持ち帰ってきました。
主人がいないので自分一人で繋ぐつもりですが、
説明書通りに繋ぐ事以外に、注意点とかありますでしょうか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:41 ID:sWRLHgmL
>>858
おめでと!
説明書どおりにやれば簡単にできますよ。がんばってください。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:45 ID:te/22qmf
>>858
BSアンテナを繋ぐ場合にアンテナへの給電をどの機械からするかって所じゃないかな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 18:49 ID:VEbYrCtX
>>858
購入オメ!
注意点としては、本体に大きなショックを与えないとかかな。
それと保証書類をなくさないように。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 20:19 ID:uICnc6rB
>>858
奥さん私と繋ぎませんか?
710H税込77,490円なら買いかな
もう少し下がりそうな気がするけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:33 ID:eQ73r5pJ
おりなんか11マソで買ったぞw
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:09 ID:NPFTRdNo
皆さんアドバイスありがとうございます。
説明書を読んでいるだけで疲れちゃったので、明日にしますw
ひとつ質問ですが、保存したいビデオテープをDVDに移行するには、
直接DVDに落とすのではなく、まずHDDへFINEで移すのがベストなんですよね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:11 ID:6EpWDyQo
俺は11万5000円で買った。
ここ一ヶ月チョいで2万も値下がりしたね。ヨドバシで。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:15 ID:iRZw+6sf
アテナオリンピックまでにパイオニアの次のモデルを以下の店舗で聞きました
ヤマダ電機:EPG搭載するか検討中で、5万円くらいのモデルがでるらしい。
ヨドバシカメラ:EPGは断念して、HDDなし5万円のモデルが出るらしい。
なんで、ヨドバシがEPG機能を断念したか、教えてくれなかった。
オリンピック1ヶ月前から販売するために
すでに生産はじまってヨドバシでこれ以上の詳細は言えないといってたなあ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:15 ID:R8rgtXZC
ああ、ヨドバシといえば、久々に行って、ポイントカード残高を確認したら0だたー
しっこーってヤツ
シコシコ貯めるのも楽しいけど、ウッカリすると海のモズクとなってまう
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:22 ID:6EpWDyQo
>>867
店員の言うことだけで予想は難しいけど、読んだ限りじゃ独自の路線を
とるということかな。機能削って安く、、、ツーカーみたいだなw

まあ上位機種に期待しましょう。そこらへんならEPGもついてくるかもしれないし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 23:45 ID:NA35US9r
漏れ社員だが次モデルのこと何にも聞いてねー!!
EPGは付くんじゃねーか、さすがに。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:02 ID:j9kharTj
>ヨドバシカメラ:EPGは断念して、HDDなし5万円のモデルが出るらしい。

。。(゚д゚)はぁ? タカスギダロ
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 00:12 ID:rtwbHFWp
業界内部情報。 (コピペ)

三洋は-RW。近々発表ある模様。
シャープはアテネ前に-RW新型を投入。イメージは東芝RDの
-RW版という感じになりそう。かなりよい?
東芝は間に合うか微妙だがマルチ投入、XS41の後継?
π新型機のEPGについてはまだ情報なし。
社内ではすでにDVD-DLのドライブが出来上がっているが、
DVDフォーラムの審議遅延により、またレコーダにつむかは
まだ決まっていない。

PSXの次世代機は年末、これは確定。DL化はまだ情報なし。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:05 ID:91ccjR+B
πの次期に期待
今日、某店店員と会話したが
EGP付出すと言ってた
あと、BSアナログチューナーは継続らしい
パナがBSアナログのきなみ外してきたので
πも追従するかびみょーだが
たぶん残すといってた。
実際、WOWOWなんか、コピワンでHDD=>Rに焼けないのは
市場的にかなり、問題あるみたいで
暫くアナログBSの価値があるということらしい
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:51 ID:zXuzng8J
>>872
>PSXの次世代機は年末、これは確定。
PSXは初代が糞過ぎて次世代は出ない模様ですが。

PSX不振…ソニーDVD戦略、大誤算
生産中止の噂まで…
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html
>「今年に入って大手量販店が3万台仕入れたが、半分以上余っているらしい」(メーカー関係者)という評判や、「生産を事実上中止した」との報道も出た。

>当初、スゴ録とPSXは、ソニー内で別の部署が開発し、販売戦略もバラバラだった。そこでソニーは今年1月、両部門を統合したのだが、話はそう単純ではない。
> 好調のスゴ録を開発した部門を廃止し、PSXを開発したブロードバンドネットワークカンパニー(BBNC)に移管したのだ。
> スゴ録の開発部門は高篠静雄副社長が統括するカンパニーの中にあり、BBNCを統括していたのは久多良木副社長。
> 「次期トップ候補の久多良木氏に傷をつけないようにと、かなり上の方の力が働いたのではないか」(市場筋)などの憶測も飛び交う。

>ソニーは「今後もスゴ録とPSXは2本柱」とするが、PSXの新機種は「当面、考えていない」という。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:31 ID:A4AT+iAh
石丸電気で次期モデルを聞いたら
12万円以上の上記モデルのみEPG機能があるらしいが
開発が遅れていて、アテナオリンピックまでに出荷が間に合わないらしい。
HDDなし、BSなしの5万円低価格モデルを出荷するらしい。
東芝はXS30シリーズとXS40シリーズにオリンピックモデルがでるらしい。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:46 ID:hHIQX2f9
パイ5月27日発表です
EPG付です
基本性能がいいので売れると思う
RAMとかに拘らなければね
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:18 ID:FkQg6FQk
>>865
直接DVDに落としてって時間が足りなくなったら
強制終了するんでしたっけか?
私は全て、一度HDに落とします。

再エンコの旅に画質は劣化してゆくので
Rに落とす時の収録時間と必要な画質の兼ね合いで
HD録画の設定もやったほうがいいと思う。
んでもって、HD→DVD間は梗塞ダビング

2時間テープに2時間の番組がはいっていて、最高画質で
保存版をつくりたい場合は、DVD1時間が目安だから
分割が必要なので、当然HDに録画して編集&分割して
DVD2枚作成。

例えば2hテープに1.5hの番組が収録されていた場合
その1.5hの番組だけで1枚焼くつもりなら、
MN26でVHS→HD録画して梗塞ダビング。

180分テープに入ってる番組を、分割なしでDVD一枚に納めたい時は
基本的には3時間納められるMN15だけど、
CMとかエンドロールとか余分なところでカットできる場合は
もう少しレートを上げてHD録画→CMカット→梗塞ダビング→DVD
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:27 ID:3msbfG0+
>>875>>876
どっちがほんと?w
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 13:32 ID:TKPPT/iS
EPGとか要らなくて515Hを買おうと思ってるんですけど、今買ってオケーでしょうか?
価格comで53000円とか出てますけど、新機種発表で来週には価格ガタ落ちとかないですよね…?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:55 ID:grygqRuY
>877
丁寧なレスをありがとうございます。参考になります。

>2時間テープに2時間の番組がはいっていて、最高画質で
>保存版をつくりたい場合は、DVD1時間が目安だから

正にコレがしたいワケなんですけど、HDDヘSPで落として、DVDへSPで焼くと、
1時間分しか焼けないんですね。標準2時間録画したテープをDVD1枚にするとなると、
SPより下のレベルに設定しないといけないという事ですよね?

>>879

それに関しては答えづらい。新機種が出てもそこから数千円下がればいいとこだと思う。

EPG不要なら515がその値段なら買いであると思う。
80Gの510やXS-32が49800円で売られていることを考えると・・・

個人的には欲しいときが買い時だと思う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:56 ID:YgMsRb3M
>>879
それは安い!!
社販より安いな。
松下のデジタル家電は売り上げあっても利益なし
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/HANAKUSO.JPG
プラズマは富士通にライセンス料を払って技術供与を受け生産しているにすぎん。
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/PLA.JPG
倒産寸前だったドイツカメラメーカーライカに資本参加レンズ名使用権を得たが
松下のカメラ自体が糞のため相変わらずシェアは限りなくゼロに近い。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 18:20 ID:A4AT+iAh
パイオニアのプラズマディスプレイだけど
オリンピック用にEPG機能を追加したいと新聞に
掲載されていたけど、先日発表されたPDPモデルには
みごとにEPG機能がなかったなあ。
DVDレコーダも同じ運命なのか?
EPGですが、松下と同様に有料サービスだったら、
どうする?
885879:04/05/23 20:38 ID:TKPPT/iS
>>881-882
よし、買いに行きまーす!
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:58 ID:+enCPe5X
>>880
SPならDVD1枚に2時間分焼けますよぉ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:46 ID:3hI4AOW9
いきなりRに焼くのは怖い。
よって、RWで作成し確認したあと、ディスクバックアップ機能を使ってRに
コピーするやり方が安心できていいです。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:03 ID:ngnyDh2b
710が6マソになったら買いますわ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:06 ID:ppJ1RLLK
>>887
え?
ディスクバックアップ機能を使うなら、同じことじゃねーの?

RW成功、でもバックアップ失敗でR破棄
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:50 ID:grygqRuY
>886>887>889

ありがとうございます。参考になりました。
ビデオテープはSPでHDDへ・編集してそれからRへ保存しようと思います。

後発機に関して、私が家電店で昨日聞いた事ですが、
EPG付きでBSナシで出してくるとか言ってました。もちろん定かではナイですが・・

891名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:23 ID:xtvCvn4X
>>889
バックアップ失敗?!
そんなことがあるんですか? そうならば作戦変更しなければ・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:52 ID:7eZdxefJ
>>891
いや、そんな経験は無いけど(てゆうか、バックアップ機能は使ったことないけど)、
どんな機能にせよ、成功もあれば、失敗もあるだろと。

だってさ、いきなりRに焼くのは怖いって、それはRに焼くときの失敗を想定してるんでしょ?
それとも、もしかして、
HDD→Rじゃなくて、本当にイキナリRに撮ってるの?
それだったら、確かに(録画失敗とかで違うのが入ってたりして)怖いけど
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:09 ID:8TBfn2lD
2週間前に710Hを10万ちょいで買ったんだけど、
今日ビクカメラ行ったら、8万4千円まで下がってた。

まだ買ってから接続してないのに・・・・・・_| ̄|○
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:11 ID:7eZdxefJ
>>893
買ってから2週間も接続しないなんて、どーゆーことか・・・
漏れなんか、買ったら一秒でも早く付けたいけどな。

通販とかネットショップで買い物できないタイプ
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:39 ID:ZLpJFi59
>>892
高速ダビング以外でRに書くのが怖いんですよ。
等速だとエンコしながら書き込むのでエラーが出やすいようだし…
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 10:56 ID:ZKLQQlAe
>>887
ずいぶん神経質になってるようだけど
それって最短コースでも
RW録画→HDにバックアップデータ移送→R焼きで
30分近くかかるよね。

昔の俺をみるようで同情するんだが
HD録画→RWダビング→確認
 →OKならRW〜(ディスクBKUP)〜R焼き
なんてパターンでDVD1枚作成に1時間くらいかけてるの?

897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:48 ID:szXiByJe
オレなんかRに焼いてそのままケースに保存ですよおまいら。
ちょっと神経質になりすぎじゃないか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:30 ID:fi8rVUny
RWよりR保存の方が消える可能性は低いよね?
もちろん国産の、それなりのRなら、だけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:40 ID:lD+KcC6s
RWよりRが消えやすいとは言うけど、ちょっと心配しすぎでないの?
保存方法にも気を配った方がいいよん

まぁ保存はRメインですが。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:12 ID:Q6ns2b2H
>>896
DVD1枚作成するのに1時間ではとてもとても足りません。
DVD-RがCD-R並みに安くなればもう少し気軽に焼けるのですが…
貧乏性だから困ったものです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 02:38 ID:YQvv4yy+
>>894
漏れも2週間くらい放置してますた。
買っただけで落ち着いたというか、満足しちゃったのもあるけど
接続がマンドクセーので・・

で、更に焼くのも-RWにするか-Rにするか、
どっちにしろバックアップ用に1枚余分に焼くべきかと
悩んで未だに焼いてません。
当初は保存版は-RW、次点は-Rと決めてたのに。
国産メディア高いからなぁ。もうHDDイパーイだよ(・∀・;)
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:28 ID:UWjslnBo
>>899
ディスクバックアップ機能がついてるから
いつか金が出来た時にちゃんとした国産メディアに
コピーしようと思いながらRidataをつかってます。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 14:40 ID:J1i3YDgm
国産メディアを自由に買えないぐらいなら、DVDレコーダなんか買うなよ。
韓国製VHSデッキに100円ショップのテープがお似合いだ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 16:49 ID:r7acaDHR
よく考えたらDVD-Rの台湾メディアの方がテープより安いんだよねえ。
1枚60円くらいなんだから。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:16 ID:S3FR/Z0a
オイラの愛用メディアは国産の糞ニーR。
安いし(5枚990円)今のところ焼きミス無し。
ただ買うとき国産・台湾・オーストリアと同じ
包装で売ってるので注意してパケ裏見て
買ってる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 22:56 ID:KAGL8i1k
EPG搭載機種って地上波デジタル付きPDPだけかよ!
その他以外のレコーダやPDPにはEPG機能ありませんだって。
なんだよ。地上波デジタルのEPGのみって。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 23:19 ID:xY8C/kzt
>>906
>その他以外の
怒る前に日本語勉強シロ
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:11 ID:VlrplCaH
DVDディスクそのものの信頼性を上げてもらえないかなぁ。
書き込み速度なんか遅くてもいいからさ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:16 ID:QvFmPSSS
馬から落ちて落馬した人のいるスレはここですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:23 ID:inpJg3S1
このスレを読んでいると、頭が頭痛で痛くなるよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:40 ID:Xl1lzizl
まぁ2ch耐性つけれてれば、なんともないがなw
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:04 ID:dv5RT+af
ワラタ
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:19 ID:palbfqAs
515Hユーザーなんですが、
HDDに録画したタイトルで消せない(削除できない)のが
いくつかできてしまいました。
普通に消そうとすると「編集できませんでした」と出て、
そのタイトルは消えないままずっと残ってしまいます。
その残ったタイトルの付近にある別タイトルもおかしくなっているみたいです。

どうすればいいのでしょうか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:21 ID:OU0lcnOC
サポートに電話しるのみ。
タイトル毎に保護なんかはしてないよね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 17:26 ID:S0hPffS6
新πレコキタァ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)━━!!!

      「録画も 再生も ダビングも」 操作がより簡単・便利に
           “HDD&DVDレコーダー”新発売
       〜世界最速※1の約55倍速ダビングを実現〜
より気軽に簡単録画をお楽しみいただけるDVDレコーダーも同時発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html



パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
DVR-620H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_01.jpg
DVR-520H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_02.jpg
DVR-320H
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio01_03.jpg


710Hの後継はこれからですなハァハァ
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:10 ID:Uq8abaYt
なんかデザインがダサくなっている気がするのは漏れだけか?
77H/99Hが最強デザインかな。
710H持っているけど、買うときデザインで悩んだもの・・・

710Hの後継がカコイイことを願って
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:16 ID:BTgaa8UK
>>916
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4084.jpg
↑の角度でみるといい感じなんだけど、
チューナーっぽい感じする・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:36 ID:QjQ1ATix
白石美帆との契約は終わってたのね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:07 ID:orHLmuFi

白石はサゲマンだからイラネ。

ついでに
実際買って見ると、EPモードだって実用に耐えないところで
SLPモードっていったい何を録画するんだろう。
素人を騙すなよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:09 ID:NXnrHsz9
パイオニアはどうも周回遅れな気がするんだよな。
GRT機の投入も遅くなりそうだしなぁ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:20 ID:stm2nlsT
BSチューナなしでEPGか。

ま、もれはEUROのために買うようなものなんで、
新製品発表でBSチューナついてる旧製品が値崩れするのをキボンヌ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:26 ID:FVGBAgze
>>917
5.1システムに似たデザインだね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:10 ID:mNgkAVws
パイオニアRAM再生機能をカットした新型高速DVD-RWレコーダ
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085569227


DVD-R/-RWドライブは、PC用として定評のある「DVR-A07」が
ベースになっているがDVD-RAM再生やCD-R/RW記録の機能は省略
されている
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051.html
DVD-R 8倍速、DVD-RW 4倍速。最大ダビング速度は55倍速となり、
同社では世界最速としている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:37 ID:FVGBAgze
新πレコキタァ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)#・ж・)=゚ω゚)-д-)━━!!!

      「録画も 再生も ダビングも」 操作がより簡単・便利に
           “HDD&DVDレコーダー”新発売
       〜世界最速の約55倍速ダビングを実現〜
より気軽に簡単録画をお楽しみいただけるDVDレコーダーも同時発売
http://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html
DVRシリース公式HP
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html

パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4084.jpg

パイオニアは、6月下旬よりHDD&DVDレコーダー2機種を発売する。
DVD-R8倍速ダビングが可能なDVDドライブを搭載した。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040526/108669/

コンセプトは「選んでポン」〜パイオニアがEPG搭載&約55倍速ダビングのレコーダー新製品を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051.html
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:39 ID:FVGBAgze
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:02 ID:l1/nJNFF
510Hを購入してきたのですが-Rをまだかっていません
HDDに録画した1時間番組をDVD-Rに約15分でダビングできるようですが
これは4倍速の-Rを使った場合ですか
等倍の-Rでは1時間かかってしまうのでしょうか?
ネット通販でDVD-Rが等倍のほうが安いもので・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:30 ID:3G9Dg1lA
等倍速なので1時間かかります。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:31 ID:MzgJZENV
別に等倍でも条件次第で1時間の番組を15分でダビングできるんだが、
それはおいといて、
4倍速メディアだと1枚まるまる焼くのに15分だ。
等倍だと1枚まるまる焼くのに1時間掛かる。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:38 ID:l1/nJNFF
926です
>>927・928さんありがとうございました
やっぱり4倍速買ってみます
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:46 ID:Xaq2inzJ
なんでPart6が残ってんの?
今気がついたよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:48 ID:3G9Dg1lA
>>930
荒らし君がたてた模様です。
さっさと埋めちゃいましょう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:56 ID:QvFmPSSS
自演早ッ!
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:59 ID:YquYk8ne
EPG機能、大失敗ですなあ。
TBS((株)東京放送)系列を中心に全国30地区31放送局
のみかよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:01 ID:3G9Dg1lA
>>933
他はどうなの?

>>932
はぁ?
はぁ?
はぁ?
はぁ?

自演なんてしてないんですが・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:04 ID:MzgJZENV
>>934
そんな時は自演のフリをすればいいんだよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:05 ID:3G9Dg1lA
でも、なんで自演ってばれだんだろう・・・
















ナーンテナ byチョースケ
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:20 ID:uri2tU2S
漏れは2層やブルレイが出るまでマターリ松よ〜
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:28 ID:vTU9tM1K
新機種は99病が直っているね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:42 ID:orHLmuFi
99病が直っていても、
サムネイル表示がもっさりしてるんじゃ
同じことだと思うんだよなあ。

漏れはDVDに落とす落とさないにかかわらず
高画質録画にしてるから、たまったとしても
せいぜい80タイトルで納まっているんだけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:43 ID:krgLtVEX
>>939
高速になるみたいだよ前よりも
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:55 ID:vTU9tM1K
でも今度は、250病と揶揄されることも無いと予想します。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:59 ID:krgLtVEX
まぁフォルダー機能があるしいっぱい貯め込んでもだいじょぶそうだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:37 ID:GlYFSg7y
πのフォルダー機能(グループ機能)ってどこでも付いてるものなの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:05 ID:jQJlpJyX
絶対前のデザインの方がカッコイイ
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:35 ID:WZeWDNNo
まぁ実機を見てからだな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:44 ID:jXTD13dS
編集機能の強化は「部分消去」位かな。
個人的にはアナログBSないので躊躇するが
逆にチャプターの一括結合と、オリジナルタイトルの結合
が出来るようになっていれば買いなのだが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:53 ID:HmazPw1j
部分消去なんて前からできたような気がするが・・・
948916:04/05/27 10:17 ID:wrQgRUJS
>>917

たしかにそうだね。チューナーっぽい。


リモコン写真見て萎え。チャプターマーク相変わらず押しづらいであろう。
停止ボタンを削ってCM飛ばしになにか機能追加なのね。ああ〜
949916:04/05/27 10:25 ID:wrQgRUJS
っていうか今回の機種・・・VQE積んでないし。
720H-Sの予定は未だないみたい。
ソースiTmediaの2ページ目にあるでし。

結局サップ対策だったようで・・・映像DACの10Bit/54Mhzだし・・・

オリンピック録らないしイラネ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 13:41 ID:Fezt60sp
オリンピックターゲットならBSは必須だと思うが
何故積んどらん??
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 13:53 ID:sMkY1/SC
>>950
すでにBSアナログチューナーは別途持ってる人が多いからね。
メーカーに言わせれば
「BSアナログチューナー持ってます?
 あ、じゃぁ大丈夫ですよ。外部入力でBSも録画できます。
 (その場合ホントはEPGも使えないんだけど、
  ま、コストダウンのためにしょうがないもんね。
  くくく、今日もまたひとりだまして買わせてやったw)」

というところだろう。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:28 ID:wrQgRUJS
>>951

っていうか、なんか怨みでも?
ちょっとひやっとした。いま暑いから有る意味感謝。


確かにオリンピック目当てな人のためにBS積んでいた方がいいよね。
DigitalBSだったらコピーワンス効いているから面倒出しねぇ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:55 ID:JN5vBnxh
でも、BSチューナーって
外部じゃなくてビデオデッキ内蔵のとか使ってる人も多いはずだが。

もうちょっとだけ採用されても役に立つはず>アナログBS
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:52 ID:gYvrrBot
はげどう。
ビデヲと置き換えようとしてるのにBSチューナがないと意味ないじゃん。
大多数の人はビデヲのBSチューナがついてると思うんだけど。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:09 ID:waiUWHYB
BS内蔵型も後から出してホスィ。
720Hには確実に搭載されるだろうけど…。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:12 ID:O+bd9lbk
>>947
チャプター消去だけじゃなくA-B消去もできるようになったってことでしょ
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:56 ID:6qqhYbNl
薄くなったとはいえ、デザインが悪くなったし、BSも付いていない新機種は
あまり売れないと予想します。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:08 ID:efm//3db
ume
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 09:10 ID:VNap7dd+
うめ
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:10 ID:7+JUSGY2
ume
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:41 ID:17l+UQrw
産め
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:22 ID:z8IYvaiN
EPGなんて使えない無駄なものよりもBSチューナー付けろ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:23 ID:7+JUSGY2
それなら今のままでいいじゃん
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:24 ID:F7fqYGNe
はいはいume
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:49 ID:L4j89ioZ
tesuto
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:31 ID:MB3JZHZQ
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:35 ID:NyKyD4bV
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓
                          
                        右を見ろ→        下を見ろ↓


↑上を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:22 ID:cmOvn+JL
本スレは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:24 ID:4YXbJFZm
Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516/l50

【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085574766/l50
↑荒れてるけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:57 ID:cmOvn+JL
>>969
ありがトン
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:22 ID:fE3TUVQ0
現行機のデザインって改めてみるといいなume
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:27 ID:TJZ0XBIV
スーパーXのDVD-RWの品質の悪さには驚いた。
515Hのドライブではコマ落ちしまくりで見ることができない。
そのディスクをパソコンに持って行ったら、認識すらしなかった。
RWって普通1000回つかえると思ったが、15回くらいしか使えなかったことになる。

そんな糞ディスクでも認識できるπのドライブって優秀?!
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:54 ID:kxhO0nsl
>>972
スーパーX系の安物製品って品質のばらつきがあるから、オレは使わないなぁ。
ドライブの寿命が縮まるらしいし。

それと、普段ローテーデョンかけてビクターのRW使ってるけど
まだまだいける。多分50回異常は使い廻してる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:07 ID:NjIAbchs
>>973
結局、少々高くても国産品を買った方がお得ということだね。
ビクターのRWは大丈夫そうですね。うちにも何枚かあるから
ヘビーローテーションで使ってみるとするか。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:14 ID:Vb0n115r
>>974
そうですね。
本当に1っかいしか見ないような場面用にRIDATEを買ったんですが
まだ使ってません。

メインはビクター、フジ、マクセルです。
前の晩に見られなかった番組なんかを会社の昼休みとかに見てます。
ためこむと見ないことが多いので・・・

それと、三菱の新しいデザインのR、RWはなかなかイイデザインしてますよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:45 ID:SzJsiD1O
>>972
1000回も使えないって。
VRで使っていたら、書き換えが頻繁に起こる。

ここで10万回のRAMでは気にする必要のない、寿命問題が浮上する。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:47 ID:Vb0n115r
すごいのはわかったから消えてくれ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 06:13 ID:ZFiSeC81
710Hも値段が下がってきたので、先週GRT付きHDDレコーダーとして
買ってみますた。
クリポンとは、使い方がかなり違うのでかなりとまどってますが
GRT付きはいいねえ!音もなかなか静か。前面パネルの青色ランプ
がちょっとまぶしいが。

しかし、出勤前にワイドショーを予約録画中に追加予約しようとしても
出来ないのはかなり不便。また予約録画時の終了時刻の何時の部分
が開始時刻を入力した時点で変わってくれないのも違和感あり。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 06:21 ID:qc2OfQTX
GRTってのはそんなに画質が良くなるの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 06:30 ID:j41aKklq
ume
981978:04/05/29 07:32 ID:ZFiSeC81
>>979
オイラの住みかは大阪市内なんで、結構ゴーストあります。
でGRTが有るのと無いのでは雲泥の差があります。

特にひどいTBS系列のチャンネルは、ゴーストだけじゃなく
画面が波状に歪みます。これがGRT ONにすると、普通に
映ります。GRT神様です。

映りのいい地域は、いいですなあ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:12 ID:D7G8QLgW
立ちんぼのπ工作員に聞くと720H?
そんなもん出る予定全くありませんとの事。
もし出すんなら710Hを継続販売なんてしないそうでつ。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:38 ID:j41aKklq
ume



984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:39 ID:qc2OfQTX
>981
そうなんだ。
うち、ビクターのビデオしかもってないんだけど
二重映りがヒドイ
GRT付きの物をかったら幸せになりそうですね
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:03 ID:CqvNKNoo
PCで焼いたDVD-VIDEOを再生したら、CMスキップが禁止されてるとかで
できなかった…
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:45 ID:6vP+d6vU
>>982
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


ま、夏には出るでしょ。たぶん。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 11:14 ID:4wZ3To3X
720Hも期待ume
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 12:17 ID:CgCbF/c2
>>986
夏には出ないって意味だろ
元々1年周期で出してきたから秋か冬には出るんでないかい

720H期待ume
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 15:40 ID:CTZWAn26
二層式です。だから、まだ先。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:39 ID:JtPwu2VB
ぱいうめえ
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:45 ID:NRUmUZbD
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 17:53 ID:j41aKklq
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:00 ID:JtPwu2VB
区苦酸
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:05 ID:j41aKklq
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:12 ID:n8nhjTWQ
こっそり1000取るからアシストしてね
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:13 ID:j41aKklq
OK
やっと荒らしのスレが終わってほっと一息。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:15 ID:j41aKklq
NRUmUZbDはいるのかなぁw
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:15 ID:n8nhjTWQ
>>1の内容が内容なだけにね
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:16 ID:j41aKklq
↓どうぞ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:16 ID:n8nhjTWQ
   ∧w∧ ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
  ( ’ー ’*)┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃
   ┳⊂ ) ┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃
  [[[[|凵ノ⊃┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛ =3 =3 =3
   ◎U□◎ ◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。