カローラレビン&スプリンタートレノ PART25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こらおまいら次立ててから埋めろ
うろ覚えテンプレ
・みんな仲良く
・ハチロクは専用スレがあるからそちらがいいよ
・5ブァルブエンヅンくれって言ったら嫌われる傾向にあります
・でもレビトレはみなともだちさ!
・TE37といってもホイールじゃないぞ!

前スレ
カローラレビン&スプリンタートレノ PART24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192188732/

↓誰かちゃんとしたテンプレたのむ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:39:21 ID:xQyuG9NJ0
>>1
スレ立て乙ー!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:30:09 ID:/In7lTMs0
過去スレ 1/2

 カローラレビン&スプリンタートレノ PART23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186064084/
カローラレビン&スプリンタートレノ PART21
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168606515/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART20
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161625232/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART19
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155963761/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART18
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150751703/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15 (実質17)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145806368/
 【永遠の】レビン&トレノPart16 【愛車】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141734082/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138011265/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 14
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132440580
 【カローラ】レビン・トレノpart11【スプリンター】 (実質13)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127404661/
 【オート店】レビン・トレノpart12【カローラ店】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121621791/
 【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/
 【TE→】レビン・トレノpart10【→AE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111430686/
 【レビン】カローラレビンとスプリンタートレノ part9【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103813679/

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:30:52 ID:/In7lTMs0
過去スレ 2/2

 【AE】カローラレビンとスプリンタートレノ part8【TE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096472697/
 【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
 【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080498689/
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

関連スレ (他は必要なら各自探してください)
 
 【レビン】AE86 入庫禁止19ディーラー目【トレノ】(現行スレ)
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186487555/l50
 カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ (現行スレ)
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/l50

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:31:38 ID:/In7lTMs0
○レビトレについてとりあえず情報がほしい
AE111レビン:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F004
AE111トレノ:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&BRDC=TO&CARC=TO_S084&FMCC=TO_S084_F004
AE101レビン:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F003
AE101トレノ:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&BRDC=TO&CARC=TO_S084&FMCC=TO_S084_F003
AE92レビン:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F002
AE92トレノ:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&BRDC=TO&CARC=TO_S084&FMCC=TO_S084_F002
リンク切れの場合は、トップで検索すれ >http://www.carsensor.net/
いわゆるカタログスペック、ってやつかな
質問するなら、最低限はここ目を通してからにしてください。
MCがいつかとかの情報もちゃんと出ています。 (細かいのはわからんけど)

○4AGってこんなエンジン (多少追記、4A-GZE除く)
86:4A-G登場。FRなんで縦置き。後期はパワーアップ、パワーがネット表記に。
92前期:86後期の4A-Gを横置き、ピストン系等変更、型式は4A-GELU。
92後期:前期からピストン、吸気周りが変更、出力向上。ハイオク指定。
    「TOYOTA 1600」の文字が赤色。フケ上がりが軽快であると言われている。140馬力。
101(銀頭):ヤマハチューン?5バルブ化、4スロ化、VVT化。空気風呂使用(Lジェトロ)。
111(黒頭):銀頭を更にチューンした仕様。空気風呂レス(Dジェトロ)。
111の最後のほうは排気ガス規制対策で設定がちょっと違うらしい? (エキマニ径φ31.5→35との未確認情報あり)

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:32:28 ID:/In7lTMs0
○燃費について
毎回出てくるし一応。カタログ燃費で12km前後。普通にそのくらいは出るみたい。
当然だが乗り方・環境・タイヤとかに依存。常に上まで回せばそりゃ悪くなる。
ここの過去ログから見る限り、伸びる人は20超えも出るし、悪けりゃ7以下とかも。
燃費が気になるなら最初から4A-GEはやめとけ。バキューム計見ながらまったりどうぞ。

○4A-GEと燃料について
92後期・101・111は「ハイオク指定」。これは4A-GZEも同じ。
それ以前(86、92前期)はレギュラーです。

ハイオク指定車にレギュラー入れてもとりあえず壊れはしないけど、
当然エンジンにはイクナイ!
燃費・パワーの低下もあり、安物買いのなんとやらになる可能性大。
やりたい方は自己責任でどうぞ。
レギュラーで行きたい人は最初から4A-FEとかにしましょう。

○まとめ系の個人サイトについて
こういう場所なので、あえて個人運営のサイトはテンプレには載せてません。
いいサイトはたくさんあります。各自でどうぞ。数は減ってるかな・・・

○sonyのサイト消えたけど、カーステ・カーナビ関連の情報ないの?
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/toyota/corolla/index.html
マウンタは専用になります。最近見かけないですね。
バッフルも既製品はないので、自作したほうがたぶん手っ取り早いです。

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:32:58 ID:/In7lTMs0
△△互換性を調べるのに参考になりそうなメーカーサイト△△
以下、流用は自己責任で!失敗しても自分のせい、人のせいにするな!
失敗するのが嫌なら素直に適合品を店でつけてもらいなさい。
ここに挙げたのはほんの一例、まずは各自ちゃんと調べよう!
ぐーぐるでもやふーでも、検索するのがまず先。

○ショック
http://www.kybclub.com/
http://www.tein.co.jp/
あたりで適合と型番を調べてくれ。まったく同じ型番ならたぶん使いまわせるでしょ。

○マフラー
http://www.kakimotoracing.co.jp/
http://www.fujitsubo.co.jp/
あたりで。

2008年1月以降の新製品マフラーは規制が厳しくなるそうです。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
これによれば、今使っているマフラーはOKみたい。これから買う人は注意?

○TRD
チューニングしたいけど他社パーツは嫌、高いけど安心が欲しい、と言う人向け
AE92:http://www.trdparts.jp/list_ae92.html
AE101:http://www.trdparts.jp/list_ae101.html
AE111:http://www.trdparts.jp/list_ae111.html

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:35:43 ID:/In7lTMs0
○タイヤ・ホイールについて
http://tireselector.bridgestone.co.jp/cgi-bin/select/tire/katashiki.cgi?CR_ID=36&MK_ID=1
ここらで純正サイズ調べて、あとは
http://www.aimics.com/Info/tyre/size.htm
あたりでもどうぞ。いちいち聞くな。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html (リンク切れ)
タイヤの数値の読み方はここらでどうぞ。各タイヤメーカーで解説ページがあるはず。
http://www.wheel-web.com/
ホイールのことはここらとか勉強してきてね。ただデザイン依存もあるので注意。
現物あわせ可能なら、そうするのが無難です。
http://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/03.html
インチアップの目安に。

以下、PART19の16から外径差の話を参考までに。多少加筆。
185/60R14→ 195/55R14 1.32%減少、195/55R15 3.08%増加、195/50R15 0.28%減少
純正が195/55R15(=SS車)なら、215/45R16が0.73%増加、205/45R16でも0.78%減少で良い。
3%以上の増減は良くない。
ただ、あくまで理想値なので3.08%程度なら気にしなくても良いという。
SS車は14inchは基本的に履けないので注意!(一部つくものもあるそうですが)

○ブレーキ
http://www.acre.co.jp/
http://www.endless-sport.co.jp/
http://www.project-mu.co.jp/
あたりでパッド関連の適合と型番はわかるでしょ。
http://www.apbrake.com/
ここでローター関連はどうぞ。パッドもあるね。
ポッド流用とかは自分でぐぐれ。そんなの誰も責任取れん。(ヒント:TRD/GT-FOUR)

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:37:16 ID:/In7lTMs0
○その他
パーツ総合メーカーだと、いろんなのが出てる。最近製造中止も増えてますが・・・
http://www.trdparts.jp/list_car_index.html
http://www.apexera.co.jp/carlife/
http://www.cusco.co.jp/
http://www.hks-power.co.jp/
http://www.arcinter.co.jp/index.html

○これから中古でレビトレを買おうという人へ
質問するのはいいですが、まずはカーセンサーとかの「中古車の買い方」は読みましょう。
それと、最低限は自分で調べてから聞こうね・・・答えてくれる人には感謝しましょう。

いかんせん、111ですらすでに2世代前の車です。(2007/10/14で3世代になるんじゃ…?)
乗りっぱなしに出来る車ではありません。ある程度、問題抱えてるのは覚悟しましょう。
特に某漫画を見て86欲しいとか言う人、すげー金かかりますよ?
新車のほうが下手したらよっぽど安上がりです。

絶版車なんだから、パワーや派手さを求めるより大事にメンテして長く乗りましょう!

10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 07:42:23 ID:/In7lTMs0
忘れ物(?)
http://www.rs-r.co.jp/

以上 、>>3-9 テンプレコピペ(前スレから完全無修正)
リンク切れてたらスマソ。。。


11レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/01/16(水) 08:02:25 ID:meHNEd9c0
いちょつ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 09:46:20 ID:QWEPG4Fc0
テンプレ乙ー
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 11:27:04 ID:8nZwNqEH0
111黒頭乗ってるけどたま〜にレギュラー入れるんだがレギュラーのほうが
低回転の吹け上がりよくないか?上まで回すとカリカリするげどw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:13:09 ID:+g1mkOF+O
スレ立て、テンプレ乙です(・∀・)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 13:43:54 ID:xQyuG9NJ0
>>13
青文字4AGならレギュラー入れても大丈夫だけど
黒頭はハイオク指定Egなので、馬力が出なくなるという目先の問題よりも
はっきりいってEg壊れますよ?w
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 15:57:25 ID:YQ4HkM5n0
壊れはしない。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:55:40 ID:/XnGgznk0
>>15
ハイオク指定だが入手不可な場合はレギュラー使用可と取説に書いてある
出力低下の現象がおきるって書いてあるだけだから壊れないでしょ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:59:48 ID:UpmuBmbhO
前スレ>>996
[email protected] メール下さい
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:48:28 ID:xQyuG9NJ0
あれ?
ハイオク指定にレギュラー入れてると
圧縮足りなくなったりノッキング多くなったりして
ゆくゆくはEgダメにするって聞いたんだけどなぁ。
ハイオク入手不可の場合のレギュラーって、緊急回避手段じゃねぇの?
継続していれてればまずいんじゃね?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 18:50:37 ID:YQ4HkM5n0
少なくとも今話されている黒頭の時代のCPUでは平気
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:30:57 ID:IC2L1mqS0
「壊れる」の定義による。
動くは動くけど全くパワー出なく腐ったことを壊れたと言うなら、壊れる。
動かなくなることを壊れたというなら、壊れない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:35:30 ID:nqeV9PTK0
プレイズは轍でハンドルとられないの?

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:39:39 ID:uFZCP9pm0
いちおつ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:23:16 ID:+ebjKgzW0
ノックセンサー付いてるから壊れない
当然レギュラー使用時はパワーダウンする
もしハイオクに戻す場合はCPUリセットするのがよい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:34:53 ID:n3yZTr6r0
111XZだけど、最近クラッチが滑って来た感じがする。
修理金かかるのかな〜?
まだ車検通してあんまりたたないけど、あんまりかかるようなら軽に乗り換えかなorz
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:44:15 ID:6qBQB+B0O
昔、友達がGS(セルフ)でバイトしてた時の話し。
軽自動車に乗ったオバちゃんが給油しに来た。
“軽”自動車だから“軽”油を入れるもんだと思ったらしく軽油を給油。
途中で友達が軽油を入れてることに気付き給油やめさせてジャフにTEL…
嘘っぽいが本当の話し。
みなさんも誤って軽油を入れないように気を付けよう。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:48:55 ID:lnt8aAlL0
>>19
そもそもハイオク仕様車にレギュラー入れると悪い理由を知らなきゃダメだろ。
ハイオク仕様車にレギュラー入れると、こういう制御になるんだわ。

吸気大→高圧縮→圧縮温度上昇→低オクタン自己着火発生→ノックセンサ作動→
フィードバック→吸気冷却のため燃料気化熱を利用→超リッチ空燃比→
その空燃比で燃焼するための点火遅角→パワーダウン&燃料無駄遣い

断熱圧縮ってのは、同じ圧縮量でも速く圧縮すればスチフネス分の
エネルギーが大きくなるので、低回転であれば温度は上がらず自己着火しない。
だから実際、限度4000rpmぐらいまでしか回さないなら、レギュラーでもOK。
ところが高回転になると途端に上記の制御モードに入ってしまうので、
燃料は沢山噴くわ、パワーは出ないわ、オマケに燃焼時はカーボンが
多量に出るわで、エンジンにとって最悪な状態になる。

エンジンの設計上、吸気量(バルタイ)、燃料噴射量、圧縮比、点火時期、
ってのが大きく違うので、レギュラーとハイオクのエンジン差が出るのよ。
っつーわけでウンチク長文スマン。詳しくは本でも読んでくれ。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:56:15 ID:xQyuG9NJ0
>>27
そこまで詳しくは知らなかった。ありがとう。
一応Wikiで過去に見てたから、温度上昇やらカーボンの堆積、ピストンの棚オチって話は知ってたよ。
2ZZエンジンがハイオク専用で、レギュラーが厳禁ってのもね。

ちなみに20V4AGの場合、特に最終後期黒頭だと
ECUの設定がノッキングギリギリのラインで制御されてるので
燃費も悪いしパワーも落ちるし、カーボンも溜まるし
センサー壊れりゃノッキング出ちゃうし・・で良くないよ?と言いたかった。

勉強になった。みなさんありがとう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:02:09 ID:zcMd1Xgc0
レギュラーで街乗り程度ならそんなに神経質にならなくても平気だよ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:06:20 ID:zcMd1Xgc0
それに厳密にいえば競技使用や明らかな高負荷運転の故障はメーカー保証外(保証書に記載)だから
レギュラー云々とも言えない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:42:42 ID:0IpAcYfC0
結局「壊れても構わないならレギュラー入れてろ」って事でFA?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:50:01 ID:jwYMsPJU0
>>1
>>3-10 テンプレ貼GJ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 02:36:49 ID:vGgyImTw0
>>22
他の銘柄よりはね。
オフセット外に出してたりタイヤ幅を広くしたりしてなきゃ間違いなく楽ちん。

>>25
車検より安いからやっとけ。
確か8万円はかからなかった。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:09:01 ID:+qPgOaVm0
>>30
もっと厳密に言えばオイルや各部品もメーカー指定以外の物を使ったら保証外
どっちにしろ111でも新車保証なんか切れてるだろうから関係ないけど
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 16:35:50 ID:rT06d4HIO
BZ-Gにオススメの社外デフありますか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 17:00:42 ID:MrkKhKb90
うん
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 18:56:02 ID:7AslI/IC0
>>25
俺も来週あたりにクラッチ周りOHするよ。
基本3点セットの他マスシリ・レリーズあたりもOHor交換したいんで
8万ちょい位かかりそうだなぁ。
3点セットだけなら5万前後。買い替えなんてもったいない。

ついでに111純正フライホールに変えようかとも思うんだけど、こやつの
値段っておいくら位なんでしょ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 19:53:07 ID:X9MEbWfX0
>>37
つディーラー


クラッチ周りをやる人は燃料フィルターの交換もやるといい
地味にかかる工賃がかからないので部品代だけで済む
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 20:16:49 ID:vGgyImTw0
>>35
はい、あります。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 22:41:09 ID:AD/rKoLP0
XZに強化クラッチ突っ込んだ俺様登場
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:24:37 ID:pgWuRUUI0
後期AE111のBZ-G乗りです。
純正から社外のマフラーに交換しようと思っているのですが、
・車検対応
・純正と大差無いと言われているTRDやレガリスRよりも、音が大きくなる
・最低地上高が、ほとんど変わらない(下がっても5mm程度)
・低速トルクがスカスカにならない
この4つの条件に当てはまるマフラーってありますか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:31:02 ID:nQJL6OaC0
もう遅いかもしれないが、前スレでダウンサス入れようとしていた人、
俺、TEINのS-Techを使ってる。前に使っていたTOM'Sのサスキットに
付いていたバネよりも作りがいいと思う。ダウン量も程よく、乗り心地も悪くない。

あと、このスレにもうpろだを設置しようと思うのだけど、どうだろう?
パルサースレ辺りは俺の車見てくれよ。って感じで有効活用してるっぽい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:32:34 ID:YLf3u+pk0
別に要らないだろう・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 15:16:45 ID:OU2lfhTL0
>>41
じつは純正がいちばん幸せ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:24:43 ID:d/wAPFXY0
>>41
自分で作れ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:27:00 ID:NU3EebBO0
純正がダメだ、とか
社外品がいい、ってイメージでもあんのかね?w
ま、音は静かだが、機能性考えると111の純正は
そこらの社外品よりよっぽどいい品なんだけどなぁ。
というより、黒頭にはベストマッチだろ。音もそんなに悪いわけじゃないし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:20:14 ID:u8D82r+Q0
業物タンでいいんじゃね>うpろだ
どうせ使用頻度低いんだし。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:40:15 ID:8cdOfFZP0
音が大きくしたいって・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:16:34 ID:u8D82r+Q0
>>41
中古のTRDがレガRを買ってくれば適度煮へたってるから、それでいい気がする。

音を大きくする事だけが目的なら、やめておいた方がいいぞっと。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:39:39 ID:EKt+ZsPU0
あー、なんか純正マフラーに戻してみたくなったw
社外品にしたときに捨てるんじゃなかったな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:40:24 ID:g10YvvAG0
音を大きくする事のどこがいいんだろうか?

道路交通法的に悪い事する人間には分かりません。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 22:42:48 ID:z72O8GFn0
あれ?>>51が悪い人ってことでいいの?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:46:49 ID:OrefYz8z0
>>50
同じく。
TRDマフラーに変えたとき処分してしまった…。
やっぱ、なんだかんだで純正が一番だと今更ながら気がついた。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:22:04 ID:buSIEKso0
社外に変えると音にごまかされただけって感じで実際はパワーも吹けも純正のがいいよね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 00:37:41 ID:KRKPTBu30
>>54
んだ。
実際黒頭4AGEの開発は、かなり力入れてやったみたいだからな、ヨタのくせにww。
確かにコストの問題はあったが、デュアル出しから1本出しに変えたがために
能力落ちた、なんて言わせないってことで、排気系はかなり頑張ったらしい。
その結実が純正のくせに等長+クスコのパワーボールを思わせる球形をおごるエキマニと
トルクバルブ内臓のマフラーだった。
ちなみに昔から4AGに付属するマフラーは、小さいながらそこそこいい音がするしなw。
5654:2008/01/19(土) 01:15:05 ID:buSIEKso0
>>55
うちのは11万キロ走破してだいぶ腐ってきたせいか、そこいらのレガリスより
野太い音がしてきたよww
5755:2008/01/19(土) 01:16:25 ID:KRKPTBu30
>>56
俺も昔古くなって穴開いてた時は
社外品付けてるのか?ってぐらいいい音してたぜww。
5841:2008/01/19(土) 13:42:22 ID:HiYNtA4E0
皆さん、沢山のレスありがとうございます。

>>44
確かに、>>41で書いた音量以外の3つの条件を確実に満たしているので、
純正も良いのかもしれませんが、どうしても、音を大きくしたくて…

>>45
さすがに、自分で作るのは無理があります。

>>46
イメージは全く気にしてないです。
純正でも、>>41で書いた4つの条件を満たせば、何の不満も無いですし。
メーカーが必死に考えて作ってるので機能性は、良いと思うのですが、
やはり、音量が、欲しいです。

>>49
中古のTRDやレガRは、新品の状態よりは音が大きくなってると思うのですが、
純正も、それなりに使い続けてて、新品に比べると、ある程度は音が大きく
なっていると思うので、そこまで、音量に差は無いかなーと感じます。

>>55
排気系にも、かなり、力入れてたんですね。他の車と比べると、
やや音量が大きいのかもしれないですが、まだ不満です。

純正がお勧めと言うのは分かったのですが、それ以前に、具体的な
製品の情報が無いと言う事は>>41で書いた条件を満たすマフラーは、
無いと言う事ですかね?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:54:40 ID:KRKPTBu30
>>58
トルクバルブ付きなら、純正と同等の機能は持てることにはなるだろうから
どうしても純正より音上げて機能を削りたくないならTRDのヤツかなぁ。
実際TRDを付けてる>>53の感想待ってみたら?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 16:56:23 ID:9krijQukO
明日事情によりレビンを廃車します…。
それで聞きたい事があるです。
車検が今日で切れてしまうんですけど重量税?は今年の5月分まで払ってるのですがこの場合はお金は戻ってきませんよね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:04:18 ID:KRKPTBu30
>>60
重量税は車検〜次の車検までの税金だから還ってこない。
同じく自賠責も還ってこない。
還付されるのは自動車税(毎年5月納付)。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:22:22 ID:GSfbAaCTO
オレ、TRDつけてるよー
買ったときからTRDなんで純正との比較はできない。
TRDは…上まで回したときカンカン鳴るようなマフラーではないと思う。
友達のBZGがレガリスRつけてるが、レガリスの方がうるさいかなってオレは思うわ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 17:59:40 ID:9krijQukO
>>61
自動車税でしたね、ありがとうございます。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 19:30:36 ID:buSIEKso0
平成10年前後の車にしてはエンジン音、排気音とも勇ましい部類だよな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:04:49 ID:mv8Dk+Q/0
爆音出して走ってる車は、勃起したまま外で出歩いているのと同じくらい恥ずかしいこと
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:22:35 ID:O52YIr9s0
「俺の○○○はデカいぜ」
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:35:38 ID:zfuCgS/H0
必要なときだけでかくなる純正が一番エロイな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:26:32 ID:cPG/ZU+L0
柿本のフルメガはどうだ? 車検対応で低速トルクもある。
音が気になるならインナーサイレンサーもつけれるしさ。

69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 23:26:58 ID:TDX6szu40
場所が民家に近いと時々公務員がやってくるから音は出来るだけ小さい方がいい@悪い人
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:33:32 ID:MT6iGVFD0
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 00:55:07 ID:wjRWPRw90
APEXの廃盤マフラーRS、楕円タイコの普通っぽいマフラーのクセに
なかなか最低地上高を削ってくれやがります。
職場の駐車場で地下にもぐるときに傾斜の変わり角にぶつかって『カーン』と
いい音を発して、警備員のおっちゃんを驚かせます。
たまにしかその駐車場使わないからいいんだけどさ。
7241:2008/01/20(日) 18:59:51 ID:UiwUISye0
レスありがとうございます。

音量の大きさとしては、大きい順に、レガR>TRD>純正なんですかね?
アイドリング時、街乗りの時の低〜中店回転域、高回転まで回した時で
それぞれ違ったりすると、比較がしにくいかもしれませんが、音の大きさは
どれぐらいの差があるのですか?
「注意して聞けば、何とか違いが分かる」程度なんですかね?

>>68
柿本のフルメガ、早速調べてみました。最低地上高が変わるかどうか
までは分かりませんでしたが、平成10(!?)年の排ガス規制が行われた
以降(型式がGF-AE111になってる)は、車検対応じゃないみたいですね。
残念ながら自分の車は、平成11年式で型式がGF-AE111となってるので、
車検に対応してないです。
最初に言ってなくて、申し訳ないです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:49:32 ID:FDMd9AqG0
>>60
解体屋送りで永久抹消手続をする場合なら、重量税は還付されるようになった。
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/denshi-sonota/jidoshajuryo/01.htm

自賠責は、証書を持って自分で手続をすれば還ってくる。漏れは2度経験があるorz
代理人でも出来るかもしれないが、詳細は保険会社なり共済なりに尋ねるべし。

いずれにしても、懇意にしている車屋が無いと誤魔化される可能性が高いんだろうな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 05:53:42 ID:FDMd9AqG0
あ…
もう車検が切れるってのが前提なのか。
5月分まで納付しているってのが謎だけど、還付されないかも。

いずれにしても、車屋と相談だな…
ttp://www.nta.go.jp/tetsuzuki/denshi-sonota/jidoshajuryo/qa/02.htm
が参考になる。
7560:2008/01/21(月) 10:59:20 ID:hWCQfMfyO
>>74
ありがとうございます。でもなんだか難しいですね…。
車検は1/19で切れました。
5月まで納付してあるのは自動車税ですね、毎年一回くるやつ。
76レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/01/21(月) 22:45:34 ID:euyvIeqK0
ttp://www.bomex.jp/team/event_g15/photo2.html
結構悪くないかもね。角の取れたデザインで後期には似合いそうかも。

逆に前期はエッジ効いてるから、やはり従来のビッグマウスタイプが
よりシャープな造形で似合いそうかな〜。
オリジナルのボディラインを生かすとすればね。

ライトの違いだけだけどね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 23:11:59 ID:6kFp7cX20
>>75
今月中に、少なくとも一時抹消の手続をしておいた方がいいよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 00:10:22 ID:65TJGxsW0
ボメの新型はフォグ買わなきゃだめっぽいなぁ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 01:20:49 ID:LAzBtfX90
昔っからボメのエアロって専用フォグを別売りってパターンだったよね
でも、今度のはびみょーに純正使えそうに見えるのは気のせい?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:37:25 ID:iCjizDTh0
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:07:22 ID:2vsjopW/0
ゴミ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:26:57 ID:tscI6yei0
出品者乙
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:41:05 ID:DuupX9C/0
程度がいまいち分かんないけど、写真だけ見てるとチリ合ってないよーに見える部分がちらほらある気がする
って、実際のとこは分かんないしあくまで自分の感想だから参考にはしないでくらしあ
現車確認ナシだと、乗り出し20くらいまでなら・・って感じだけど贅沢かな?
自分92好きだから、現車確認出来てE/g・ハンドリングの状態良ければ希望価格でもいきたくはある・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 10:07:18 ID:kZ0Sh+4bO
>>80

GT-Zならねぇ…と思うところ。
それでトレノ顔のままなら良かったかも?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 15:58:55 ID:dxkblzcu0
んーむ。

マイAE111BZ-Rも七月で車検、かつその頃には11万キロ越え。
微妙なギシギシ音も増えてきたし、そろそろ潮時か…
、と思ったりしてデミオスポルト見に行ったけど微妙だなぁ。
シート(今は純正OPレカロ)もエンジンも、スポーツグレードですらドラムブレーキだったり。
スイフトは中も外も外見的にちょっと…と思うし。

乗る車がないよ!

そろそろ限界か?と思ってたりする人。
乗り換えるなら何を候補に考えてますか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 17:52:08 ID:qq1cjulUO
ブーンX4乗ってみたいな。
あとは…マーチ12SRかな。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:09:51 ID:2rZbp8Tm0
11万キロくらいじゃまだ大丈夫だw。俺の所はついこの前15万キロ超えたよ>AE111BZ-G
そして俺も今年の8月に車検。ギシギシアンアンな音は内装やらいろんな所からしてるよ。
ただ、不思議と走ってても剛性感不足は感じないいんだよなぁ。
だから今回は車検を通して買い換えるなら2年後にしようかと思ってる。

乗る車が無いというのは同意。
個人的にはスイフトは外見はさておいても、エンジンが不満だった。
小排気量でNAのスポーツエンジンとなると、
やっぱり何だかんだで4A-GEは名機だよ。

ただし、RX-8とかあの辺のクラスになると個人的には結構魅力的な車が増える。
マツスピアテンザとかRX-8とか、試乗した感じ良かったからあの辺かな。
ただ、結局、将来はこのクラスに戻って来そうな気もするけど。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:12:53 ID:jgfFlUM40
NCロドスタ
デミオ(軽い車だからリヤブレーキは気にしない)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 20:45:27 ID:qUg0o0s70
不要と判断したからドラムなんだろうな。
今のマツダが足回り疎かにするとは考えづらいし。


と、XZ乗ってる俺が言ってみる。
ナンダヨソンナメデミルナヨ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 23:24:42 ID:nNmf8OBr0
>>85
エンジンは楽勝で20万、30万は行けるよ。
全然潮時じゃない。
足回りリフレッシュして、人生半分いや1/3と思って乗り継いでくださいw

パワー感を落としたくないなら現行コルトVRかなぁ…っては思うけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 03:24:28 ID:CZFsB8ID0
>>89
漏れもXZ海苔だ。
先日10万kmを突破(平成8年10月式)。

まだタイベル変えてないし。
ウォーポンも変えた方が無難か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 12:16:46 ID:olnPmbwt0
>>91
タイベルと同時に水ポン変えたほうがいいお
工賃1回で済むから
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:50:31 ID:O0YPHHC/0
廃車だよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 15:57:29 ID:Tr07FfJH0
デミオはターボ搭載車が出たらリアディスクになるだろうな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:40:16 ID:PDDHksfIO
ウチのxz、16万km越えた辺りで水ポンから水漏れ起こしたから、
タイベル交換の時にやっときゃよかったとオモタょ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:02:59 ID:gNzzk4wA0
ZZT231セリカの6速のギヤ比見てみたらAE111の6速(C160)と同じだったけど
どっちもおなじミッションなのでしょうか。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:09:34 ID:F//afLR40
品番は知らんが数値がまったく一緒なら同じじゃね?
ただファイナルとかの組み合わせは違うだろうけどな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 04:51:20 ID:vCMTotLPO
4AG黒ヘッドはタイベル切れたらバルブ突き上げるの?誰か知ってたら教えて下さい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 07:43:53 ID:joEx0xdX0
本日45万キロ突破しましたww
通勤に1日往復100キロだから、距離がのびるのびる・・・
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 11:24:23 ID:S1Kf5G/u0
>>99
mjsk
OHとかしてるんだろうか・・・・・・メンテ内容が気になります
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 12:52:40 ID:SlmqBbGeO
>>99
燃費とかどんな感じかすごく気になるぜ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:09:31 ID:y0ZnxiWQ0
バンバー柱の角にぶっけた・・・orz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 16:10:01 ID:y0ZnxiWQ0
×バンバー
○バンパー
104AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/01/27(日) 18:43:58 ID:ZXXxe0d80
>>96
2ZZ系はC60ミッション
ほぼ同じものだが、何かが違う
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 19:48:50 ID:UzFn6+6G0
ガワが違うはず
ギアは一緒
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:27:18 ID:dcuk4+xRO
俺・・・春になったら純正マフラーに戻すんだ・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 21:44:13 ID:S1Kf5G/u0
>>106
事故るなよw
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 22:59:20 ID:s8bLbMFn0
C160ってあんまりフィーリング良くないけど
C60ってどーなんだろ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:26:33 ID:atBE0kJk0
>>105
そしたら111の6速にC-ONEから出てる
231セリカ用の6速クロスって流用できるのでしょうか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 20:41:18 ID:GWvHL6rp0
C1に聞けよ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:25:50 ID:4OmRz8fpO
やっぱ後期はトレノの方がかっこいいな。
レビンじゃなくトレノにしとけばよかった…
ヘッドライト移植しようかな。無加工でできる?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:33:20 ID:BYRO/p7m0
ヘッドライトっていうか
グリルやサイドを含めてフロント周りが全部違うんじゃないの?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:13:42 ID:A/3LLhBt0
>>111
111カキコオメ

AE111の話だよね?
だったら後期同士ならヘッドライトは無加工でいけるよ。
111のレビンとトレノはヘッドライト&バンパーの違いのみ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 16:28:14 ID:CWJf396g0
AE111後期はトレノ顔の方が好み。
ただ、テールランプのデザインはレビンの方がかっこいいと思う。

ちなみに、あまり知られていないがAE111後期レビン、トレノのフロント周りでは
フォグの位置(深さ?)も違う。レビンが手前に出てて、トレノは奥にへこんでいる。
ま、車に興味無い人から見たらAE111後期レビントレノは、もはや同じにしか見えない
だろうな・・・。
115111:2008/01/31(木) 16:55:56 ID:4OmRz8fpO
せんきゅ!
でもヤフオクとかにもあんま出てねーなー。ヘッドライト
テールはあんま気にしないんだが、ヘッドライトは印象がガラっと変わるからなぁ
トレノテールもほしいけどね!
116グラV:2008/01/31(木) 18:28:26 ID:8LSEPbNVO
レビンに興味津々なスタタボ乗り
乗り心地良さそうだしエンジンも良さそう
117元グラV乗り:2008/01/31(木) 20:09:04 ID:8Aiq36hl0
今は111トレノ乗ってるけどグラVは乗り心地も悪くて曲がらないよな。
エンジンはグラVのほうがトルクあって楽チンだったな。
11891:2008/01/31(木) 22:35:08 ID:ROrx8bV70
近所にある、兄の同級生のウチが経営してる工場で見積もって貰った。
24ヶ月点検をせずに去年ユーザー車検を通してそのままだったので、点検と同時依頼。
24ヶ月点検は車検とセットでないと駄目と言われたので、12ヶ月点検+ブレーキフルード交換を加えて工賃を見積もって貰った。

…以前冷やかし半分で行ったカローラ店で、「タイベル+ウォーポンのみ交換」と費用が殆ど変わらなかった…
なので即刻作業を予約。来週作業ということに確定。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 22:35:23 ID:CWJf396g0
AE111トレノ乗ってるが、これ買うときに最後まで候補に残ってたのがグラV。
結局AE111にしたがグラVも捨てがたかった。

120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:45:55 ID:adVoKh59O
92乗りながら111を買おうと思うんだけどタイベル切れたらバルブ突き上げるのかな?ブローだけは嫌だから。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:51:13 ID:ek4ma3Kg0
強化タイミングベルトってどーよ?
普通のタイミングベルトよりも伸びないからバルタイの狂いが少ないらしいけど、
何かデメリットってあるのかな?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 23:53:20 ID:Cx0vcHf80
高い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:11:29 ID:ca+SarieO
メーターフード内とテールとスモールが着かなくなったorz
ヘッドライトは着くのに。あとブレーキ踏んだらテールはつく 
知り合いのFCと同じ症状だ・・
誰か助けて下さいまし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:13:29 ID:4LIuNnM00
デラ行け
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:14:19 ID:ldTfReWFO
ヒューズをチェック!切れてなくても簡単に直せる!頑張って!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:18:03 ID:4LIuNnM00
リレーじゃねぇの?
これだけ一度にヒューズ飛ぶか?
ま、ひとりでできるならそれにこしたことないが。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:24:18 ID:ldTfReWFO
テールのヒューズでクリアランス、メーター、テールを作動してるからテールのヒューズをチェック!リレーなんか使ってないよ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:26:58 ID:4LIuNnM00
>>127
そかそか
ということで>>123よろ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:29:45 ID:ldTfReWFO
>>123
頑張って!頑張って!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:32:07 ID:ca+SarieO
テールのヒューズのチェックね 
とんくす
これもお勉強かな
(´・ω・`)
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 01:07:51 ID:wlYXwXVr0
>>120
銀頭はピストンにバルブの逃げが彫ってあったと思ったけど、黒頭はわからん、すまん
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:08:42 ID:ca+SarieO
スモールのヒューズ15Aがきれてただけですた 
(´・ω・`)
とりあえずなおった
とんくす(´・ω・`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 12:37:24 ID:egTFRdavO
現在後期180SXに乗っていますがもう1台ハチロクを購入しようと思います
だいたいのパーツはディーラーでほとんど手に入るのでしょうか?
ハチロク専門店じゃなきゃ手に入りにくいパーツもありますか?
維持するにはそれなりの知識や技術がないと難しいでしょうか…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 14:37:44 ID:tUKwvlJF0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 16:58:15 ID:egTFRdavO
>>134
スレよごしすみません
失礼しました
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:37:03 ID:qtmwA9NQ0
>>135
ここも間違いじゃないから気にしないで。
ただ専用スレがある限りそっちのが詳しいってだけだ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 21:10:46 ID:1nzWp45x0
AE111乗りだけども、お勧めバキューム計なんてありますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 14:36:56 ID:tTQACklC0
負圧出してるのdefと大森しか知らない情報弱者が通りますよっと・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 18:10:20 ID:4cU808El0
昔、AE92乗ってたけど
良かったよ。
トヨタの4発ツインカムよかった。
懐かしい。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 00:52:54 ID:O4lecrxt0
教えて君ですみません。
後期AE101トレノでフォグランプの球を交換するには、
バンパーを車体から外さないとできないんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:18:30 ID:Ln5NfCT00
AE111BZR(MT)に乗ってるんだが、そろそろミッションオイルを交換しようと
思ってて、コレが良いっていうオススメはある?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 07:43:44 ID:xqbkJrNb0
>>141
つ 純正
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:17:56 ID:V5m3O4tmO
街乗りだけなら純正でおk。

って言うか俺の場合はただ単に純正以外を入れて不具合が生じると怖いなぁって考え方のチキンなだけだかなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:41:44 ID:a/SRCNF60
>>141
elfのトランスエルフとかかな〜(trx)
http://www.elf-lub.jp/pro/car_3.html

4年前、初めて自分の車(BZ-R)もったとき、最初からオベロンのオイルが入ってた。
冬だったから硬すぎて入らなかったの覚えてる・・・おかけでダブクラを習得できたけど・・・
待ち乗りなら純正か同等の粘度ものが良いでしょう。(純正使ったことないですけ・・・)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 22:57:10 ID:VCRSHbPr0
昔になりますが、新車で買う時に後期型のAE111のBZ-Gのホイールって
メーカーオプションでアルミに出来たと思うのですが、BZ-Gの場合って
アルミにしても14インチなんですか?
146141:2008/02/04(月) 23:26:33 ID:Ln5NfCT00
>>142
>>143
>>144
レスどうもです。今日近場のカー用品店に行ったら、トタルのLSD付FF車用が
安く売っていたので、今回はそれにしておきます。

>>145
カタログ見る限りでは、BZ−Gのアルミホイール(オプション)は14インチだね。
147AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/04(月) 23:26:57 ID:JH/Hj6Yx0
>145
BZ-Rと同じものになります
って事で外径アップします
148AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/04(月) 23:29:59 ID:JH/Hj6Yx0
と思って酔った勢いで書いてみたけど
酔ったままカタログ確認
鉄185/60R14→アルミ195/60R14ですた
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:32:55 ID:apqyYI0P0
XZで、高速主体で13.9km/Lを記録…
カタログの15.4km/Lなんて数値は出せねーよ。。。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:50:54 ID:oBIJxLSp0
>>140 レビン前期の話なので参考程度に。

頑張って裏の丸いカバーを回せれば、外せるよ。
結構ツメが固い上に手が届きにくいので、作業性は最悪だけど。

ランプユニットの固定を外して、前に引き出すと作業スペースが出来るので手っ取り早い。

ユニットを外したら、本当は光軸調整しないとダメなんだけど。
結構カッツりハマって固定されるので、光軸も大きくずれる事は無いし
上向きや右向きにズレて無ければ、おkな気がする。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:09:39 ID:nX+ZS0hm0
>>149
どんだけアクセルワーク下手糞なんだ?
4AGEでも高速またーり巡航で18km/Lは余裕、がんがれば20km/L狙える
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 02:16:31 ID:LTKXJyYV0
>>151
無理
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 07:31:50 ID:VQSfupTL0
平均12くらいかな?
18なんてたぶん無理、つか、ほぼ無理、つか、間違いなく無理・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:20:26 ID:Ii1aL7TJ0
4A-GE銀頭ATで高速12くらいだった希ガス。
街乗りだと6〜8…orz
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:49:42 ID:gAWndhDz0
俺は後期XZ→後期BZ-G乗り換えだけど、XZの頃は夏場なら街乗りで
16km/L越えてたけどな。BZ-Gになってからは街乗り12〜13km/Lくらい。
まあ田舎の方なんで割とスイスイ走れるのもあるんだろうけど
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 09:50:51 ID:gAWndhDz0
ageちゃった。スマン
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:52:52 ID:ZFwa2KlZ0
>>151
黒4AG(MT)だけど、高速でも18は無理。
街乗り12〜3は出るけど。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:54:58 ID:tqLq7EcX0
田舎道なら4A−Gでも最低15はいけるだろ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 10:58:56 ID:LTKXJyYV0
>>157
この時期街乗りで12出せるなら夏の高速で18は出るんじゃね?w
ありえん

>>158
田舎道で通勤毎日100km走ってたけど(平均巡航速度80km/h)
14が限界だったな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:22:03 ID:+Fydbyge0
>>151は超ド田舎暮らしか、妄想癖のある子
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:28:00 ID:LTKXJyYV0
>>160
超ど田舎でもありえんよw
高速を超燃費出る走り方で一日中走ってても無理
16〜17までが限界
高速巡航での16,5km/hってのが俺の知ってる最高値だな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:43:55 ID:+Fydbyge0
>>161
まぁ無理なのは自分でも分かってるけどねw
自分はいつも満タン法で11〜12位かな。高速が多めだと14とかいく。
ちなみに黒ヘッド+6MT、タイヤの空気圧はまめに診てる方かな。
んでタイヤはneova履いてるけど、やっぱ転がり抵抗の少ないやつ履くと
違いって数字に出るのかな?試した人いませんか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 13:59:39 ID:LTKXJyYV0
>>162
なるほどw。
構成は同じだな。俺も黒頭、6MT、Neova。
エアクリをK&Nの純正交換タイプにして、自作アーシング組んでるぐらい。

でも、こないだ9km/lちょっと。今回は感じからすると8km/lに落ちそう。
寒さで燃調濃くなってるんだろうけど
田舎で通勤に使ってたときからかんがえると4km/lほど落ちてる。
環境が変わったとはいえ、他に何か原因があるんじゃないか?と思ってる。
改善させたいんだけどね。何かいい方法ないかな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 15:44:24 ID:zFOvNLCe0
ネオバって子供のドレスアッピーって感じだよな
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:01:36 ID:LTKXJyYV0
4本で4万(工賃込み)だったからな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 16:11:08 ID:V/l/362hO
俺のは前期BZGのATだけど、夏は16出たことある。街乗りだと14は出てた
今の時期は10くらい…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:08:02 ID:Tit5gFaC0
燃費の話になると急に盛り上がるなw

ってかみんな燃費イイネ!
俺は田舎だけど10くらいだよ。黒頭6速。
仕事帰りとかにストレス発散でかなりぶん回すからなんだけど。
燃費よく走ると財布には優しいけど精神的にはストレス。俺はね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:24:23 ID:tqLq7EcX0
おいおい、みんな燃費悪過ぎw
10キロなんて考えられん。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 19:38:57 ID:YmVm0kmjO
前期BZG(MT)
車の台数が少ない深夜の国道でリッター約17だったな。これが、今までの最高記録。


111ってタイヤハウス(後)に雪が溜りやすいと思うんだが、そう思うのはオレだけか!?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 22:03:01 ID:JDRInNKW0
>>169
そう思う@青森
しかもあとで凍って出てこねぇw
砕き割るか何かしないとずーっとそこにあるんだよな
最近ホムセンで買ったシリコンスプレーをホイールハウス内に吹いたら
多少つきにくくなったような。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 23:03:51 ID:JEPVQlTh0
4A-GE銀頭ドノーマルの俺が来ましたよ

街乗り11km/l強、郊外13km/l弱、高速巡航14,5km/lくらいかな

今度マフラーをアペックスのスーパーメガホンにするんで多少燃費落ちる予感
172140:2008/02/05(火) 23:11:33 ID:qEUVaMMv0
>>150
ありがとうございます!
近日挑戦してみます。
173AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/05(火) 23:11:34 ID:uvKb0cip0
最高19@鹿児島〜佐賀を海沿いに深夜
でももっとすごい話を聞いた事がある気がする
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:24:51 ID:kW/gnevo0
銀頭で普段街乗り11、郊外13くらい、高速利用で最高18でたお
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:26:54 ID:kW/gnevo0
ちなみに18でたときは東京から下関目指したが、岡山でランプ点灯して給油した
ガス欠ぎりぎり耐えれば下関までいけたかも
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:29:21 ID:hrdfG7TY0
>>175
時速どれぐらいで走ったの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:31:19 ID:kW/gnevo0
>>176
トラックを風よけに使ってずーーーーと90kmで巡航
雨降ってなければタイヤの転がり抵抗減って、もう少し伸びたかも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:32:51 ID:hrdfG7TY0
>>177
スリップストリーム使っての燃費は反則じゃね?w
それがなければ16ぐらいってことか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 00:34:13 ID:kW/gnevo0
>>178
んーそんなもんかも
帰りはトラックの後ろにつかずに100kmくらいで流して、たしかに16くらいだったと思う
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 01:42:16 ID:w5MzwVJ10
>>162 夏RE-01R→冬Revo2 でトイチGTアペ 12.5km/L→13.5km/L
ただ、スピードも抑えているので微妙。

んで最近MDI-R入れたら、14.8km/Lまで逝った。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 02:05:57 ID:hrdfG7TY0
>>180
普段の巡航状態も教えてくれると助かるんだが。
都会の街乗りでその数字なら、みんな参考にしたいだろうし。
182145:2008/02/06(水) 02:32:28 ID:g0IevyZp0
>>146-148
レスありがとうございます。
やはり、14インチなんですね。
以前に何かでBZ-Rと同じ15インチって見た気が
したのですが、気のせいだったのですね。

ところで、後期AE111のBZ-Gに乗っていて、14インチの
テッチンホイールから、15インチのアルミホイールにして、
タイヤはSドライブの195/55R15か195/50R15を履こうと
思っているのですが、オフセットは、どれぐらい〜どれぐらい
ならどこにも干渉せずに、はみ出さないですかね?
車高は3.5cm〜4cm下げてます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 10:04:03 ID:i322wr5Y0
最近、アクセルを抜くときと入れる時でほんの少しノッキングするんだよな…
オイル交換したら大分収まったけど。
サスがへたってるし、アライメント調整もやってないから思い当たる節がありすぎる…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 20:47:28 ID:n36rQHkp0
黒頭五速、
山手線:8km/l
東海道新幹線:8km/l
津軽線普通列車:17km/l
ごめんなはり線:13km/l
くらいだったお
185AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/06(水) 21:41:22 ID:jcUtnoae0
>184
ごめんなはり線のその先、県東部バス甲浦線だけを抜き出すともっとすごくならん?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:57:11 ID:gOXyrHQO0
ついていけない・・・
解説求めたらダメなん?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:10:37 ID:9RDN+TaR0
山手線は都内街乗り?
東海道新幹線は東名〜名神?
津軽線ってことは、青森あたりの一般道?
ごめんなはりせんはわからん
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 02:25:13 ID:ScJZd8pd0
ごめんなはり=四国一般道って解釈でいいかね?
東海道線じゃなく新幹線だから東名名神踏みっぱ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 03:54:08 ID:iiwyWGhA0
素人質問ですいません

AE101の4A-GE乗りですが、社外マフラーって大概触媒後〜タイコまでだと思うんです

今うちのは純正マフラーで、触媒がセンターパイプに直結してまして
社外マフラーに替えるとなると触媒を別に手に入れてこないといけないのですが
どの辺で探せば良いでしょうか・・?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 03:58:07 ID:S6I5+zKT0
>純正マフラーで、触媒がセンターパイプに直結してまして
GEならしてない
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 04:05:19 ID:iiwyWGhA0
てことは今ついてるマフラーは純正品じゃなさそうですね

ありがとうございました
早速純正触媒を探してみます・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 09:10:58 ID:S6I5+zKT0
失礼な質問&的外れだったらごめんなさい・・・
ってことで、
1・それって、ほんとに4AG車?
2・触媒とサブタイコを間違えてはいない?
こっちの可能性のが高そうな気がしてしまう・・・

GEで触媒一体って、社外品でも記憶に無いし(あったらごめん・・・)
仮にワンオフ品だとしても、触媒を残しての一本モノってのも考えにくい
FEだか5Aで純正触媒一体のがあった気はするけど、
それをGE車に付けるってのはボルト穴違うから無加工では無理だったはずなんだよなぁ・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:14:47 ID:5rdi71+L0
かなりの高確率で2の希ガス。
もし1だったら悲しすぎる。
どっちかである事に間違いない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 10:40:38 ID:iiwyWGhA0
起きたらすごいことに・・

タイコ┓
    ┃   ┏━━━━━━触媒━以下エキマニへ
    ┣━━┛
    ┃
タイコ┛

こうだと思っていたのですが、勘違いしてたらすいません

ちなみに4AG車銀ヘッドなのは間違いないです
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:58:34 ID:S6I5+zKT0
あれ〜?多分触媒の認識はあってる、ごめんなさいね・・・
出口2個ってことでほぼ純正でいいんだろーね、社外だとアペクシと壷と虎、変則でDスピードくらい?
でも、純正含めどれも触媒後からだよ?
考えられるのはもー、ワンオフものの「純正改」(不思議系)か、
「交換しよーとしたらネジ切っちゃった、溶接いっとく?」とか
「うはっ、排気漏れ止まんねぇ、溶s・・以下略」くらいしか浮かばないんだけど・・・
でも、普通溶接はせんだろうしなぁ・・・
とりあえず、触媒後方のフランジ(ネジ留めるとこ)はあるの?
つか、遮熱板外してみた?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:30:29 ID:iiwyWGhA0
遮熱板は外してないです

ちなみにブランケットの位置はこうでした

タイコ┓
    *   ┏━━━━━━触媒━*以下エキマニへ
    ┣━━┛
    *
タイコ┛

実は新しいマフラーがもう手元にありまして
いざ取り付けようとしたら触媒の手前しかパイプがきてなくて
(゚∀。)アレ?みたいなorz
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 13:47:42 ID:v01vyveA0
それこそ切断&溶接しかないんジャマイカwwwwwww
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 17:44:53 ID:S6I5+zKT0
>>196
とりあえず遮熱板外してみし?遮熱板共締め(だったっけ?)のフランジないかぇ?
タイコ┓
    *   ┏━━━━━━触媒━*以下エキマニへ
    ┣━━┛        ↑
    *            ここ
タイコ┛             
フランジの形跡もなくストレートでパイプならもーどーにもならん・・・
オクでも解体屋でもデラでもいってらっさい
ただし、新品の触媒ってすごく高いから心の準備はしといてね。。。
19991:2008/02/08(金) 19:52:48 ID:1TArWAg50
今日、タイベル・ウォーポン交換から帰って来た。
>>118 で書いた通りの作業を依頼。12ヶ月点検とセットだったせいなのかどうなのか不明だが、ウォーポン交換工賃はサービスになってた。
タイベル交換工賃2万のみ。

2年放置したブレーキフルードと、逝っていたラジエターキャップ交換込みで、約53,000円。
200182:2008/02/08(金) 20:02:54 ID:RkK6Vr4P0
すいません、どなたか、分かる方いらっしゃいませんかね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:15:09 ID:UewHkB8z0
>>200
普通の車高だと+38〜35でしょ?
3センチ下げてるなら35〜32ぐらいまでいけるんじゃね?
それぐらいしか分からんよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:30:12 ID:S6I5+zKT0
7jあたりでそんなもんっしょ?ツライチにはならんけど・・・
つか、候補のホイールあるなら書いてみたら?
サイズ表公開してるよーなメーカーのなら、みんなサイズ見てくれると思うよ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:19:27 ID:BFPkUq4A0
俺はSドラ195/55R15 6.5J+38履いてる。
足回りはノーマルだけど。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 01:55:44 ID:z8Iy20HF0
G3で205/45R16履いてます。
7JのOFF+40なので、スペーサー5ミリ噛ましてます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 10:26:29 ID:R26WySP/0
>>199
調べればわかるけど、タイベル外さないとウォーポン交換できないわけで。

金欠でタイベルだけ交換した俺涙目
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 13:16:46 ID:c+spu8Wn0
>>200
俺のはノーマル車高で社外アルミ195−55−15インチ6.5J+35だが問題ない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:04:16 ID:9kCAjpfl0
>>198
ありがとうございます

触媒のカバーに直接溶接の跡があったような気がしますが
一度遮熱版を見てみます
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:20:19 ID:BJrpeWPd0
みなさんはAE111を何て呼ぶんですか?
俺は「ピンゾロ」と呼ぶけどあってるのでしょうか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:50:14 ID:UHyPveXw0
ピンゾロって人もいるからいいんじゃない?
俺はイチイチイチ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 16:53:12 ID:PZQfC5YF0
漏れは「ひゃくじゅういち」
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 17:19:49 ID:SehlA56A0
ワーンワーンワーン
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 18:25:38 ID:JAVks32A0
>>208
ワンイレブン 外車の呼び方であって格好が良かったのでそう呼んでます
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:06:20 ID:ygDbYnyD0
イチイチと呼んでるぜ。
そんな俺は平成7年式BZ−G新車から乗り続けて13年目。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:11:24 ID:ygDbYnyD0
間違えた。12年目かな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 19:50:41 ID:PZQfC5YF0
>>214
平成7年式なんだから、足掛け14年じゃん…。
納車日を迎えてなくても13年目だ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 20:38:42 ID:0H3PSBzv0
>>214, 215
H7.7に登場のはずなので、まだ13年の車検に到達した車はいないはず。
とりあえず12年+α=13年目だな。
ってことはあれか、夏以降は111でも税金が高い車が登場するってことか・・・
俺の111も年末で13年だけどなw

都内在住だが、家の前の道をみんな滑りながら走ってるな。
ほんと、用意が無いというか無用心というか・・・今晩もJAF大活躍なんだろうな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:59:31 ID:ygDbYnyD0
>>216
車検証見たらH7.6.15登録だった。実車見る前に注文してたから、一番早い登録日だと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:51:58 ID:8VyHaP8rO
雪国住人のオレ
雪降って路面凍結のおそれがあるのに、夏タイヤで走るドライバーが信じられない。
産まれも育ちも東京の人は凍結路面の怖さ知らないのかな?!
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 00:55:11 ID:CNI3gYYw0
ちゃんとチェーン巻いておるよ。
スタッドレスなんて年に二、三日のために買ってらんないからな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:57:10 ID:T+QxByLj0
質問なんですが、純正CPUの裏に付いている黒いBOXは
社外品CPUに交換時に取り外してもいいのでしょうか?

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 05:57:58 ID:T+QxByLj0
sage
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 06:25:56 ID:CNI3gYYw0
>>220
何のことだ?
型式書いて、もう少し詳しくどんなものだって言えば同じ型式のやつが答えるかもな
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:20:21 ID:T+QxByLj0
すみません、型式はAE111後期です。
BOXには配線がつながっています。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:57:30 ID:Srud92h50
>>218
千葉市より南に住んでいる者だが、漏れの周りは99.9%がチェーンも滑り止めも付けずにノーマルタイヤで平気で走る。
だから雪が降ったら車に乗らない。周りはキチガイばかりだから。

10cmくらい積もれば別なんだろうか…?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 17:59:51 ID:a/CaiYfV0
スレ違い。
226AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/11(月) 21:42:09 ID:2Rzyw45I0
>>224
消防な頃、15cmくらい積もったのにみんなノーマルタイヤだった事を思い出した
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:02:44 ID:1J47CO+H0
よく東北道使うんだけど、夏タイヤですっとんでく車見ると怖くなる
積もってるかどーかより、路面凍結のが怖いのにね・・・
つか、今年まだ一度も動かしてないや。。。orz
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:04:11 ID:d1ZkhkW70
AE92乗りですが、メーター球交換したいと思っていて
裏には何本ついているかわかる方いますか?

また、種類などわかれば教えてもらえるとありがたい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 00:07:27 ID:PM/V3lw00
>>223
111後期の何?
もしかしてとは思うが、スーパーライブサウンド搭載車?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:32:57 ID:+qdixa4q0
AE111のBZ-Gに乗っています。
今マフラーがTRDのハイレスポンスです。
高回転でもう少しパワーがほしいので、エキマニをフジツボの物に交換しようかと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、エキマニを変えるとどのくらい変わるものでしょうか?
あとトルクが薄くなるのかが気になっています。どなたかアドバイスお願いします。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 01:39:46 ID:++vKMcPF0
純正でも等長エキマニなのに
それ以上に何を求めるのかとw。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:21:49 ID:HvyEIH1zO
>>231
見た目でない?
^^
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 04:18:30 ID:ScaloPNK0
>>223ですが前のオーナーが付けた、後付のセキュリティーの部品でした。
説明が不十分でした。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 04:37:01 ID:+yHPWFF90
セキュリティー関係だとメーカー・機種によりいろいろ
ハーネスで割り込んでるのか、単線で割り込んでるのかでもいろいろ考えられる
わざわざそこに付いてるってのでちょっと考えにくいけど、
取ってるのが電源とかだけなら外しちゃってもいいんちゃう?
でも、たぶん他のとこにも悪さ(?)してるから、現状のまま復帰させたほーが間違いないと思うけど・・・
悪さ>傾斜角センサ、電圧変異、イモビ機能、エンジン回転etc...
基本、分岐ならあまり問題なさげだけど、明らかにBOX経由してる場合(純正ハーネス切断等)は特にちうい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:05:27 ID:D2YUy3Sg0
今、レビトレ乗っている人でそろそろ次の車を〜って考えている人いる?
何となくなんだけど、愛車AE111後期も10万キロ突破したし、そろそろ〜って
考えてる。
AE111後期は好きだけど、もう中古車市場に良い状態のAE111後期があるとは
思えないし…ほとんどが5,6万越えはばかり。
今のところ
コルトR(ラリーアート)、シビックR(EP3)、ヴィッツRS、セリカ(ZZT231)、ロードスター(NC)
あたりが良いかな〜なんて。
…う〜ん、迷うな〜。


236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:18:21 ID:++vKMcPF0
>>235
良い状態=走行距離が少ないと思ってる?
5,6万超えが状態良くないと思ってるの?

1年で1万キロぐらい走ってる方が、車の状態としてはいいんだぜ?
最低でも8年落ちの車なのに2万ぐらいしか走ってない111なんて買うヤツは
コレクションとして飾る以外ではバカだよww。

距離が少ないのがいいのなら、新車買え。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:06:36 ID:Py3AkrKB0
>>235
ある年数がたつとかえって走行距離が長い方が良かったりする
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:06:04 ID:IuTlxFdQ0
買い換える予算ある人はいいよね。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:06:18 ID:+yHPWFF90
>>238
そう思っていた時期が自分にもありました
でも冷静に考えると・・・
そう言い聞かせている自分に気付きました


もう戻れません。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:14:57 ID:on0TMlG90
>>235
今本気でRX-8に浮気しようかと思っている俺がいる・・・
でもこいつを手放したくないよorz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 11:57:02 ID:mhhn57780
AE111なんですけど、どこでどうやってスピードを計測し、
どんな手順で車内のメーターが動いているのですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 12:14:23 ID:Don+MTpu0
>>235
AE101前期海苔な俺は新型インプ見に行ってレガシィ契約しちゃったんだけど、
要はこれからのライフスタイルを考えてじゃないかな。10万キロ突破程度なら乗り続けるのをオススメしたいけど。。
自分はベビーシート付けることを考えたら、後席の使い勝手をメインで選ばざるを得なかった。
ふにゃふにゃ言ってる子供みると、車高調入れて給排気変えたレビンじゃもうむりぽ。w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:00:15 ID:++4kEHj4O
子供いる人は大変だね…ウチは俺も嫁さんも子供はあんまり好きじゃないから作る予定はないけど…
わざわざまた探すくらいなら今の車を色々リフレッシュした方が良いんジャマイカ?ましてや4AGは長持ちするエンジンだし。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:05:32 ID:bPQ+zi070
>>242
つカロGT w
4枚ドアは、ほんと便利
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:30:59 ID:x+DOdCyyO
プリウスで良いジャマイカ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:05:54 ID:TxMLAoPv0
>>240
実際パワーダウンしてがっかりしないように試乗してから決めたほうがいいと思われ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:30:11 ID:2WywEMfG0
>>241
ミッションにドリブンギアだかセンサーが刺さってて、それの信号で動いてる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:11:44 ID:BEjBO1XgO
ある事情によりATで買ってしまったおいらのBZ-R。しかも足ガチガチのサーキット仕様?という謎の車。ミッションを載せ変える金もなく今まで我慢して乗っていました。
今年の夏には四年にも及んだローンも終わるので、買い替えを検討中。
経済的余裕も出て来たし、とにかくATという事に負い目を感じ早く買い替えたいと思っていたんだが、三年以上もたつといくらこんな奴でも愛着が湧いちゃうねw
通勤で毎日乗ったり彼女と旅行したり、友達とお山を珍走したり。
サーキット行った時にはFドリかまして脳汁出しまくったあげく、スピンしてガードレールとディープキス。(・∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
そしてフロントの修理の際、思いきってエアロバンパーつけたらこれまたテラカッコヨスwwwで、またもや脳汁出しまくりですよw
買い替えで車種迷ったりしてるけど、もしかしたらミッション載せ変えたりしてまだまだ乗るかもしれないwまだ10万`走ってないしね。
なんか書き込みしてたらまた愛着湧いてきたわ。とにかく思い出がたくさん。


長文、駄文、チラ裏スマソ。だがおまいらの書き込み見たら無性に書きたくなった。反省はしていない。
249241:2008/02/14(木) 12:35:25 ID:RuAUNIk20
>>247
レスありがとうございます。
なるほど、ホイール周辺にセンサーか何かがあるのかと思ってたのですが、
ミッションにドリブンギアかセンサーがあるのですね。

と言う事は、例えば、5速MTの前期のBZ-G(標準タイヤサイズが185/60R14)に
後期のBZ-R(標準タイヤサイズが195/55R15)の6速MTを載せた場合、185/60R14の
タイヤを装着してたら、メーターに誤差が生じると言う事ですか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:59:18 ID:LC0EHaBH0
∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:21:23 ID:u7LF8p2qO
>>248
>>248
俺も前期BZGに乗ってて、事故って廃車にしてしまった。
だが111レビンが忘れられず、最近後期Rを買った。ssだからコーナーも楽しいし、サンルーフもついてるし、快適!
前以上に愛着あるかも…
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:44:08 ID:46nnEQXA0
>>251
∀・)つ ハイ、シャチョサン、シュウリダイ30マソエソネー。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 14:05:05 ID:OGoKDs7P0
俺も現在AE111前期を中古で買って二年、快適ライフを送ってるけど、もう16万kmを突破。
次の車で走行12万kmのR32タイプMの故障車を買って、学校の駐車場に放置して修理中だけど
まだまだいじるとこある。。。学生だから無理できるかなと思ったけど、やっぱキツイ。
早く乗りたい。。。32修理後は完全競技車両にして、まだまだお世話になるからガンバレ、レビン!!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:59:17 ID:B9ExwB/s0
そんなAE111に乗ってる皆さんは何歳ぐらいなのですか?
当方27歳男です。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:28:22 ID:sFTsBj8H0
24歳男です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:29:20 ID:Ukh/a3Ci0
35才男
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:40:40 ID:LKoxLqP50
51歳男だよ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:57:19 ID:KL0Gg4W70
31歳男
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:06:08 ID:wB6mx4Fi0
25歳男、因みに21歳から乗っております
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 20:54:05 ID:Zbt/ewi8O
20男 
去年の三月から
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:00:46 ID:KXdP4lHd0
26歳(雄)。22歳より
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:44:13 ID:4m8kAzdz0
>>254
21歳の男です。


ところで、AE111のBZ-GとBZ-RとBZ-RVを見分ける方法って無いですか?
LSDの有無とブレーキのポッド数とサス以外で、何か見分ける事が
出来る部分があれば教えて頂きたいです。

また、車検証とシートベルト以外で、年式を見分ける方法も教えて頂けると
嬉しいです。特に年だけでなく月も分かれば更に助かります。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 21:58:38 ID:k+j33xt10
32歳男
24歳から
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:08:18 ID:U5TxaLgb0
34男
23から

新車で買ったさBZ-R
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:52:49 ID:YMwUudeP0
>>262
グレードの違いは車検証の類別区分をみれ
製造年月日はフレームナンバーから割り出せ

ん?面倒くさい?知りたいならそれ相応に努力しろ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 22:57:00 ID:Q5RnUorw0
22歳♂


>>262
BZRはたしか後ろのスピーカーの真ん中にもうひとつスピーカー無かったっけ?あとツイーターも。
BZRとRVは純正アルミが15インチ。Gは14インチ。
でもオプション品とか付けてたらわかんないですね。

ってか、なぜ??
ブレーキだけで一目でわかるから問題なくない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:19:25 ID:u7LF8p2qO
スーパーストラットサスペンションって言うステッカーを剥がしたいんだがどうもうまく剥がれない…
剥がしたい人どやって剥がした?市販のシール剥がしみたいなの買ってきたけど全然剥がれねぇ!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:21:12 ID:XkQ1EyLN0
>>267
それを剥がすなんてとんでもない!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:24:28 ID:u7LF8p2qO
>>268
えっ?みんな貼ったままなのか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:26:05 ID:PqsocbLq0
>>262
GとRは内装が違う。RとRVはプライバシーガラスの有無。
あと、シートベルトで年式がわかるのか?
>>266
後の真ん中はスーパーライブサウンドのウーハーじゃね?

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:26:18 ID:XkQ1EyLN0
>>269
あの時代のステッカーは勲章ですよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:37:14 ID:u7LF8p2qO
>>271
友達にそのステッカー剥がした方がいいよって言われて気になってたんだが…
しかもスーパー…ストラット…サスペンション…?みたいな言い方されたからちょっとショックだった…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:39:26 ID:Ukh/a3Ci0
>>272
SSサスって特別だからなぁ。
俺なら剥がさないかな。
他人の眼が気になるなら111なんて乗らなきゃいい。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:48:14 ID:u7LF8p2qO
>>273
じゃあ剥がさないことにするよ。ってか剥がれねーし!
乗らなきゃいいとか言わないでくれよ!悲しくなるぜ…
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:48:55 ID:emP5NZng0
18歳から乗ってもうすぐ24歳。74千`から138千`になった。

RにはチルトステアリングがあるがV仕様にはチルトなし
Gの有無は…わかる人教えて
シートベルトじゃなくて助手席の警告灯の有無で後期のウチの前期と後期が
わかるはず。後期の後期(GF−AE11#)は助手席警告灯付き。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:49:39 ID:XkQ1EyLN0
あのステッカーの上に「冷房車」ステッカーを貼ると更にオシャレ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:56:04 ID:Ukh/a3Ci0
>>274
他人の眼を気にするなら、って言ってるじゃんよw
コーナリング性能はノーマルストラットの比じゃないんだから
もっとSSに誇りを持ってくれw。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:06:01 ID:vpqE0M3L0
レビンのエンブレム?の横のカローラの小さいステッカーは剥がしちゃったな
経年劣化で回りが黒ずんで変に目立っていたからね
スーパーストラットとBZ-Rだけは剥がす気にならんわ
だいぶきちゃなくなってるけど_| ̄|○
279267:2008/02/16(土) 00:17:21 ID:k3CY45z0O
みんなの言うとおりだな。
剥がそうとする俺がバカだったよ。人の目なんて気にしない!もっとssに誇りを持ちます。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:44:13 ID:hK0KqBc20
>>270
>>275
俺のBZ-Rは後期の前期
プライバシーガラスではないが、チルトだよ

後期の後期ってハンドルとかシフトブーツって
赤ステッチじゃなかったっけ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 01:05:14 ID:qHGo9Isr0
>>262
ま、265のいってる通りだと俺も思うが。

とりあえずそんな質問している時点でグレード一覧を微妙に理解していないってことだな?
AE111は前期/後期、さらにそれぞれ前期後期があるんだぞ?
BZ系の違いは、知ってる限り以下の通り。違ってたら誰か直して。

前期
BZ-G:N/S
BZ-G SS:S/S、LSDあり、ブレーキ4pod
BZ-V SS:S/S
前期の前期、前期の後期の違いはオレンジメーターかどうか。あと、BZ-Gのステッカーの色の違い。
噂によるとここから運転席エアバッグ・ABS標準装備らしい?
塗装色にも違いがあるらしい。

後期(Fバンパー・フォグなどが一新、内装も色が変わった)
BZ-G:N/S、6速
BZ-R:S/S、6速、LSDあり、ブレーキ4pod、リアウイングがでかい
BZ-R V仕様:S/S、6速、リアウイングがでかい

後期の後期は赤ステッチ、助手席シートベルト警告、排ガス規制対応。
BZ-Rはプライバシーガラスもついた。

ツイーターの有無は確かBZ-Rと、それ以外のスーパーライブサウンド車じゃねーっけ?
これはちょっと自信が無い・・・スーパーライブサウンド車にツイーターがあったかを覚えてない。
リアのセンターにスピーカーがあるのはスーパーライブサウンド車だよね。
BZ-Rは6スピーカーですな(左右ツイーターが追加)
あと、V系のLSDとブレーキは俺も知らない。誰か教えてください。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:52:50 ID:gF1W8RC+0
>>240
近所のAE101が先日RX-8になってたよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:57:27 ID:gF1W8RC+0
前期XZでよければ。

当方33歳になりたての男。
2年余り前から乗り始め、約81,000kmで購入し、現在約101,000kmでつ。
先日車検&タイベル・ウォーポン交換。

あんまりXZを迫害しないでおくれよ…
サキトとか逝ったこともないし14インチだしブレーキパッドもドノーマルだしサスも(多分)新車時装着のままだし
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 02:59:35 ID:3wTg/87N0
言われて見れば思い出すんだが、細かい違いは意外と記憶違いしているもので。


http://www.isize.com/carsensor/s/toyota/corolla_levin/F004.html
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 03:53:29 ID:0zr1/gMU0
>>282 未来の俺…じゃ無いかな。
今は、上までスッと回る4A-Gサウンドが大好きだけど。

次の車となると、マッタリでも低速トルクが欲しい。 4WDであれば尚更良い。
レガシイディーゼル、排ガス規制通ってくれないかな…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:41:54 ID:qcb3GEr/0
>>279
そのステッカー見ると、運転手にGJ!って言いたくなる。
知ってる人から見るとそういうステッカー。

>>285
AE1*1からFRに傾く人は多いな。俺もS15だったし。
RX-8に行った人もいるし、80スープラや、日産FRスポーツ系は
結構AE系を乗り継いだ人がいたりする。

ホンダ系はエボとかインプへ乗換が多いのだけど、何だろうな。
やっぱパワー重視してる結果なのかね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:35:54 ID:ow7A0dls0
>>281
前期にオレンジメーターってあったのか?
288レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/02/16(土) 09:40:23 ID:iKgHrl9y0
>>281
SS車のキャリパーは2ピストンだよ。
V系は快適装備が省かれてるだけで基本ははSSの上位グレードと同じ。

>>287
BZ系で白文字メーターなのはH7年式だけ。
H8〜最終まで全部マッキッキ。


ちなみに前期のエアバッグは機械式で後期は電気式だっけか。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:45:54 ID:lSo+4kR50
>>254
33歳既婚
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:47:53 ID:hK0KqBc20
>>279
左側のSSのステッカー貼ってる所を板金修理した。
板金屋がSSのステッカーは必要ないですよね?
って言ってきたが、注文して貼ってもらったよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:02:39 ID:h7lgwk9A0
今日25歳になった男。
ちなみに19の時から乗っております。>白文字メーター、エアバック、ABS無しのBZ-G
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 13:49:07 ID:DfUOLn5G0
AE101乗りの歳なんて聞くまでもないですかそうですか
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:54:13 ID:IonY14RoO
4A-G乗りの女子はいないのかえ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:33:40 ID:UIE6xhb50
>>293
XZ乗りの子なら2人しってる。
どちらもAE111前期レビン。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:39:38 ID:H871OWpy0
>>292
30代かな?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:59:54 ID:Nh/uitlb0
買って5回目の車検終了記念カキコ
けど、走行距離は94000`
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:38:19 ID:aa4a54WP0
この間ATMで金卸した時に後期BZ-Gと入れ違いになった。
ドライバーは女だった。
黒髪ロングのおねぇさん系だった。


彼氏など他人のに乗ってた可能性は否定出来ないが。
298294:2008/02/16(土) 23:50:18 ID:UIE6xhb50
あ、付け足しておくと二人ともAT仕様です。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:54:08 ID:5H0Dr4aO0
ステッカーは無い方が好きだが・・・
超ストラット・・・好き・・・

こんなのあった・・・
http://plaza.across.or.jp/~inter96/ae111h.html
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:57:39 ID:d39AIkC40
会社の22の女の子がAE111トレノに乗ってる。
ちなみに5MT。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 01:27:21 ID:17BG9AVEO
俺は彼女に免許取ったら買わせようとしているけど・・

まぁ彼女がスポーツカー好きだからだけどね
302262:2008/02/18(月) 01:04:25 ID:dw1cITAr0
>>262です。
沢山のレスありがとうございます。

部品取車を入手したのですが、BZ-Rと言われてたのに、
ノーマルストラットだったので、本当にBZ-Rでストラ
ットなどを移殖したのか、それとも本当はBZ-Gだったのか
気になりまして。
また、年式も確認しておきたいなと思いまして。

>>284さんや>>299さんが紹介して下さったサイトや、他の
サイトも見つけてたのですが、ホイール、タイヤ、ハンドル、
シフトなど社外品が多く、改造も多いですし、車検も切れ
てるため車検証もないので、なかなか見分け辛いです。
ただ、いくつかの見分け方は、とても参考になります。

>>270さんの「GとRは内装が違う」とありますが、
平成9年式(おそらく後前期)でも、内装は違いますか?
具体的に、どう内装が違うのか教えて頂けると助かります。

シートベルトで年式が分かると言うのは、運転席や助手席の
シートベルトの製造年を見ると言う事です。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:23:46 ID:iAmdBuw/O
ここにいる人たちって社外のエアロ付けてる方が多いのかな?俺はフロントTRDでサイドは純正なんだけど
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 14:20:22 ID:40pV0Caw0
タイベル交換にあわせて、ウォーターポンプも交換しようと思うんだが、
トヨタ純正部品とドライブジョイの部品はどっちがいいんだろうか?
ググってみたら、ドライブジョイは純正部品よりコストを抑えているらしい。
実際に両方使ったことのある人はどうだった?
305レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/02/18(月) 15:36:20 ID:GqBXD/HY0
>>303
BOMEXのFバンパー・サイド・Rアンダーと
メーカー不明、車種不明のデビルウイングw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:57:39 ID:zzlQ6hei0
>>304
どっちも変わんねーよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 17:08:06 ID:40pV0Caw0
ちなみにオイルエレメントの場合は

ttp://urbancruiser.kt.fc2.com/90prado220.htm
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:00:52 ID:OyrLN52s0
>>302

BZ系に関して内装で後期を見分けるには・・・(変更してない前提でいけば)

1.後期の中での更に前期・後期は?

 シフトブーツとステアリングのブーツの色

 後期(前):黒
 後期(後):赤

 リヤガラスはプラバシーガラスか?(←内装とは言えないかな〜w)
 プライバシーガラス・・・BZ-R(最後期)
 但し、ディーラーOPでリヤサンシェイドがあるので注意(決め手にはならない)

2.グレードを見分けるには?(これらは後期全体を通して変化無し。)

 フロントスピーカーの数は?
 2つ・・・BZ-R(V)・・・フロントのみ
 4つ・・・BZ-G(フロント2、リヤ2)
 6つ・・・BZ-R(フロント4、リヤ2)
 7つ・・・スーパーライブサンドシステム搭載車は他のグレードと違いなし。(OPなので・・・)

 助手席のサンバイザーに鏡はあるか?
 ある・・・BZ-GかBZ-R
 無し・・・BZ-R(V)

 ワイパーは時間調整式? 
 時間調整式・・・BZ-GかBZ-R
 単なるウオッシャー連動式・・・BZ-R(V)
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:02:23 ID:OyrLN52s0
ごめんなさい。訂正。
誤:シフトブーツとステアリングのブーツの色
正:シフトブーツとステアリングのステッチの色
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:16:05 ID:imSL8G4j0
ワイパーと言えば…
BZ−R乗りなんですが、ミストスイッチ付きのワイパースイッチを流用
できないか思料中です。(リヤワイパー付き、間欠時間調整付きで)
電子パーツカタログとかでイラストを見比べるなどして合いそうなのを探しては
いるものの、いかんせん簡素なイラストではっきりこれだ!と言えるのが無く…
もし実例があったら、どの車種のが流用できたとか情報提供頂ければ助かります。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:26:48 ID:3fTsSW4f0
>>304
出荷前に全品検査してるかどうか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 02:59:51 ID:mQ8AqXW70
101レビンを貰える事になりますた☆
結構古いみたいですけどいじって遊べますかね
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 06:00:51 ID:A2+McL7M0
>>312
オメ!!
もちろん弄れるぜ!むしろ新しいクルマの方がいじれないんだぞ!
自分だけのレビンに仕上げてあげてください。
314262:2008/02/19(火) 12:36:42 ID:SgQBdAsz0
>>308
レスありがとうございます。
とても参考になります。
一つ疑問に思ったのですが、フロントスピーカーで
BZGとBZRを判断できそうですが、具体的にBZRのフロント
スピーカーの4つと言うのは、どことどことどことどこに
付いてるのですか?
質問ばかりで申し訳ないです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:07:41 ID:NZX84R1SO
10万キロ記念カキコ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:39:48 ID:b/OFB6Ow0
>>312
最低足だけいじれば、
峠、ジムカーナ、ダートラ、ミニサーキットなど、どこでも遊べるよ。
まずはそれで練習して次にステップアップするとよろしい。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 13:49:27 ID:x/0yjPAR0
>>314
足はマクファーソンが入ってるなら、前はどうあれ今の時点ではBZ-Gなんだよ。
そもそも足換えてると思うなら、他の区別できる点も交換している可能性がある訳で。
んでスピーカー4つの場所って、車があるなら2つは分かるはずだが?
(ドアミラーの付けの所のツィーター+ドアの足元)×2だよ。ほんとに車体があるのか?

318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:08:23 ID:gEDTsT0B0
>>314
317さんの言う通りドアミラーの横

Aピラーって言うのか?
フロントウインドとドアのウインド間のピラーのつけ根部分
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:24:16 ID:ZPEMqwzYO
>>314
車検証がなくても車体そのものがあるなら、コーションプレート(ネームプレート)
でグレードが分かるんじゃ?
プレート記載事項をメモってとっととデーラー行ってこいや
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:32:14 ID:zy7t/6xB0
何故そう殺伐とするのだ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:11:31 ID:9EF6NNNl0
これで殺伐といったら他のスレはどうなるw
322262:2008/02/20(水) 02:13:11 ID:n+Fr+fFE0
>>317-318
レスありがとうございます。
ドアの足元は知ってたのですが、よくよく見たらドアミラーの付け根の所にも
ありますね。

>>319
レスありがとうございます。
もしかして、E(orGF)-AE111-○○○○となっている○○○○の
部分がグレードを表してるのですか?
ACFVFと書いてあるのですが。
それとも、フレームナンバーでディーラーに問い合わせると
言う事ですか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 02:13:33 ID:OcBZIoyy0
>>313
>>316
ども!!
初マイカーなんで取りあえずは101で練習あるのみです。
古いせいかエアロとかは殆どないみたいですね;;
とりあえずオーディオには金掛けたいっす。
324319:2008/02/20(水) 05:39:15 ID:+2D+R/1uO
>>322
『AE111-ACFVF』でググれ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:57:06 ID:0qgBPQLQ0
ちょっと疑問。

上のほうで後期の後期のBZ-Rは
・助手席のシートベルト警告灯がついている
・シフトブーツとかが赤ステッチ
・プライバシーガラス付

と言ってるけど、うちのBZ-R、
・年代的には後期の前期、のはず
・BZ-R 6MT
・助手席ベルト警告灯あり
・シフトブーツは黒ステッチ
・後ろ三面プライバシーガラス(フィルム貼りじゃないのはチェック済)

…なんだけど、なんでだろ?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:57:36 ID:0qgBPQLQ0
ちょっと疑問。

上のほうで後期の後期のBZ-Rは
・助手席のシートベルト警告灯がついている
・シフトブーツとかが赤ステッチ
・プライバシーガラス付

と言ってるけど、うちのBZ-R、
・年代的には後期の前期、のはず
・BZ-R 6MT
・助手席ベルト警告灯あり
・シフトブーツは黒ステッチ
・後ろ三面プライバシーガラス(フィルム貼りじゃないのはチェック済)

…なんだけど、なんでだろ?
327325:2008/02/20(水) 10:59:21 ID:0qgBPQLQ0
二重投稿になった…申し訳ないorz
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:05:56 ID:97MSK4ah0
>>325
仕様の切り替わり時期で、部品の在庫の関係で両方の仕様の部品が混在したとか。
これをレアと思うか、ハズレと思うか。
ハンドルとシフトブーツを赤ステッチにするだけで後期の後期になるんだから良かったんじゃない?
329262:2008/02/20(水) 14:42:38 ID:n+Fr+fFE0
>>324
レスありがとうございます。
ググってみたのですが、BZ-RがAE111-ACFVFでBZ-Gが
AE111-ACFZFと言う事と、ATはACFVFの真ん中のFがPに
なると言う事は分かったのですが、BZ-RVに関しては
AE111の後が何なのか出てきませんでした。
BZ-RVのAE111の後って何なんですか?
330325:2008/02/20(水) 15:33:58 ID:0qgBPQLQ0
>>328
レスさんくす。

でもマイチェン前と後の部品が混ざった車、って新車で出てくるのかなぁ?
中古で買った自分はどうでもよいが新車で買う人は気になりそう。
(マイチェン後の方が良くなってる事例ばかりではないだろうし)

純正レカロがついてるパッケと他で違った…って思うには謎な場所だし。
んーむ、謎。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 20:39:04 ID:hMdGR5mL0
>>329
Rのフル型式のあとに(V)が入るんじゃなかったかな?
一応BZーRのV仕様って名前なんで。
332AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/02/20(水) 21:42:29 ID:J6/G1bGO0
>>325
セダンの話でスマソが、その組み合わせはあるよ
(てか、その部分は共通パーツだし)
単に切り替わりが同時じゃなかったという事だ
同時に切り替わろうと思ったら部品の生産を調整して同時に切り替えるくらい雑作も無くやってのけるのがトヨタ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:45:35 ID:Xznee3Eu0
切り替わり時期なんかに
MC前車両でMC後の部品を使うことがたまにあるからな
車検証なんかで時期を調べてみたら?
334262:2008/02/20(水) 23:35:58 ID:n+Fr+fFE0
>>331
レスありがとうございます。
AE111-ACFVFVでググったら海外のサイトのみでしたが、出てきたので、
たぶん、そうみたいですね。

後前期ってのは分かったのですが、助手席のサンバイザーに鏡がある、
フロントスピーカーの数が6つ、チルトステアリングがある、と言う事で
BZ-Rと思ったのですが、プライバシーガラスが無かったのでBZ-RVかとも
思い、どっちかなーと気になってたのですが…
>>280さんも、BZ-Rでプライバシーガラスが無いみたいなので、
後前期なら無い場合もあるのかもしれませんね。

とりあえず、明確になってスッキリしました。沢山のレスありがとう
ございました。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:30:35 ID:AJatXfg/0
みんさんサスペンションは何を使ってますか?

ガチガチ過ぎない(よく動く)車高調を探してます。
予算は20万円くらい(以内)で、出来ればピロじゃなくて、
ゴムのアッパーマウントの物が希望です。

首都高、サーキットメインでたまにお出掛けで峠少々って感じです。
テイン・クスコ・JICくらいしか探しても見つからなく、
国産車は始めてのので何を選んで良いのかわかりません。

車高は下がらなくても良いです。
ちょっとだけ下がると嬉しいけど・・・
336323:2008/02/21(木) 01:40:27 ID:5vevFgFH0
先ほど引き取ってきました。
予想以上に加速がよくてびっくらこきました。
距離走ってる割には中も綺麗だし乗りやすいです。
可愛がってやるぞっと。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:47:43 ID:y3BiI7a80
>>335
お約束のTRD、アッパーも強化ゴムだしいいんでない?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:06:34 ID:qvbL8yW/0
>>335 TRDダウンサス
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:12:30 ID:qvbL8yW/0
途中で送信してしもうた。
俺はサーキット行かないから、>>338 だけど。

ただ、TRDは寿命が短いとか、以前出てたキガス
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:15:32 ID:g5Ah6mnM0
>>339
社外は基本的に寿命短いです。
ヘタすると、新品で一度段差超えただけで抜けることもありますよん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:38:06 ID:r5pS1NXiO
シール性を犠牲にしてフリクション低減を優先させた物もあるからね…
物によっては一万四千キロでオーバーホールっ話も…
342335:2008/02/22(金) 23:33:17 ID:QcMkUL+40
335です。みなさんレスありがとうございます。

>>337 さん。
おっとTRDですか。
灯台元暗しというか、そういえば忘れてました。
ちょっと割高感はあるけど、アッパーもゴムだし、良いかもですね。
サイトでは生産中止になってますけど、いろいろな所で売っているところを見ると、
オーダーすれば作ってくれる。って感じでしょうか。
好みは硬すぎず、しなやかな良く動くアシdすが、お使いのみなさん印象はどうですか?

>>338 >>339 さん
ダウンサスも少し考えたのですが、ショック選びに悩みそうで・・・
ビルシュタイン(エナペダル)に作ってもらおうか考えたのですが、
その予算で普通に車高調買えますし。
また、ハイグリップラジアル〜Sタイヤまで、
ジムカーナ、筑波クラスまでのサーキット、首都高等幅広く走るので、

自分でもワガママな要望なのは判っていますので、ある程度の妥協点をどこで見付けるか。
なんでしょうね。
ある意味サーキット専用車よりアシ選びは難しい。。。
あと、今さらですが101クーペ・NSです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:52:31 ID:aECPm2bKO
ボメックスの新エアロの発売日ってまだ決まらないのかな?
かなり欲しいんだが
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:50:36 ID:npqndZ+/0
たしか3月

俺はあれより昔ジュランにあったという話のAE111Fバンパーが激しく欲しい。
ABとかのジュランのコーナーにあるパネルに写真が載ってたりするあれ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:52:08 ID:Tx98QOZ80
狂おしい程に激しく同意。
AE111の一番カッコいいバンパーはジュランで決まりでしょ。
もし再販されるなら絶対買うのに。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 19:37:30 ID:7CZH8i4/O
俺もボメの新作ほすぃ〜
ヘルキャットと悩む…
347343:2008/02/23(土) 23:39:45 ID:aECPm2bKO
そうですか3月ですか
ってもうすぐやん
次の給料で買おう
発売延期とかはなしで頼む
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:02:24 ID:9+AhYfmFO
アイスバーンでスピンされてぶつけられたorz
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:14:20 ID:YyZ/RBiK0
>>348
きっちり物損で30万以上ブン取るように。
一部の部品を社外品に交換済みなら、自分が契約してる任意保険の会社の担当者宛で、明細書・納品書等のコピーを送付すべし。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:40:10 ID:dgoEIxut0
>>348
必ず110番して事故の記録をとってもらえ
傷ついたバンパー・ドアとかは板金修理じゃなくて新品に交換汁
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:51:56 ID:9+AhYfmFO
とりあえず冬なんで社外品にはしてなかったです 
純正バンパーとリップだったからまぁその辺は大丈夫。 
右フェンダーべっこり
右ウインカーレンズガバガバ。 
フロントバンパー右べっこり。 
こんな感じ。 

事故起きてすぐ警察と保険屋とお世話になってるショップには連絡したから大丈夫だけど。。。 

状況が状況なだけにショック。。。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:33:35 ID:H1ekXPvR0
年式によっては全損だな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:37:29 ID:2p8GKEz/0
AE111と180SXはどっちが後部座席広いですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:48:51 ID:b32eccpx0
>>353
180SXは乗ったこと無いから分からないが、クーペの後部座席なんてどれも“おまけ”みたいなもの。
AE111もFDとかに比べればかなり広い方だけど、大人が座ると結構狭く感じるはず。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 22:54:37 ID:9+AhYfmFO
>>353
AE111後期レビンです
足回りにダメージないっぽいから直すよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:13:43 ID:psoAsTZhO
>>353
180SXの後ろはテラ狭いぞ。
まぁAE111は(クーペにしては)比較的広い方。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 02:12:53 ID:rLkd5nEI0
>>351
頭が痛くなったら、最寄の脳神経外科(クリニック・診療所等でも可)で
MRIかCTを撮って貰って、頭部・頚部(けいぶ)打撲・捻挫の、警察提出用診断書を書いて貰うといい。んで人身事故に切り替え。

人身になれば、国内系損保なら大抵通院見舞金が貰えるだろうし、
捻挫だけでなく打撲もあれば、部位症状別の搭乗者傷害保険でも見舞金が出るんじゃなかったっけ。
某外資損保は「ムチウチだけではダメ」って言ってたな。

漏れはムチウチだけでは保険金のおりない三井住友海上の傷害保険で
頭痛を根拠に通院見舞金を貰ったよ。


相手が対物超過修理費用補償特約を付けてればいいけど、
そうでなければ、年式・グレード・走行距離によっては全損扱いになるかもな。

92乗りの人なんか、床の間に飾っておいた方がいいかもな。
92の後期とかSCモデル辺りなんかは特に、かな。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 02:20:11 ID:rLkd5nEI0
>>355
ん、後期BZ系か?
それなら全損は無いか…?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:12:59 ID:igu/S3+yO
>>357
残念なことにおいら車に乗ってなかったのです。 
状況説明すると、 
車板の事故相談スレのコピペになるけど許してくだされ。
路面・アイスバーン 
緩い左カーブ 
見通しは凄く良い。
天候・晴れ 
国道二車線法定60km/h
右車線をアイスバーンの為当方40キロ走行 
左車線のフィットがスピンして接触はなかったもの歩道に乗り上げて停止。 
当方を避けるために歩道側に逃げたのと子供が乗っていたのも見えていたので少し先で路肩に寄せてハザード焚いて停止。 
後ろの車が切れたところでドライバーの怪我の確認と自走出来るか、ついでに手を振り交通整理

そこで最後尾の軽バンがスピンして当方の車に接触

ってなわけであります。 
体に異常ない以上見舞い金関係は無理じゃないですかね?
まぁ去年の十月に新品の純正バンパーとリップ買ったばっかりでフェンダーも板金修理して少ない給料で頑張って直した為にショックはかなりでかい。

>>358
うん。 
後期BZ-G。 
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:54:45 ID:I28RjA/G0
>>359
あれまあ。

身体には異常は出無さそうで、ある意味ラッキーだったのかな。
早く車が復活できるといいですね。

相手方の任意損害保険・共済は何処でした?
まさか無保険車じゃ無いですよね…?
まあ、働いている人が加害者なら、最悪その報酬を差押えですかな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:14:36 ID:h5IepHT00
何とよくしてくれる住人

ここは間違いなく良スレ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:40:43 ID:OvEmqImN0
事故未経験者なのでちょっと教えてくださいな
自分の車が動いてなかったんなら10対0になるのかな?
よく交差点とかで停止中にカマ掘られたとかの場合は10対0になるって聞くけど。
今回は変なところに停車してなかったかってことが焦点になるんでしょうか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:48:08 ID:H8bXuh530
>>362
必ずしも10:0にはならないです。
状況により変わる。
停めちゃいけないところに停めてる時とかね。
保険屋とちゃんと話してください。
警察にもちゃんと事故証明出してもらえるならあとは待つだけ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 06:27:08 ID:zA3MaL8j0
>>363
保険屋でも、状況説明の肝心な所が伝わっていないと、類型判断を誤ることがある。
ゆっくりじっくり相談したければ、地方自治体の交通事故相談所に行くといい。
費用は地方税から出る(つまり時間無制限完全無料)の所が殆どなんじゃないかな。

漏れの住んでいる千葉県ではこんな感じ。
千葉県交通事故相談所 ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_kouan/soudan.html

その直後に法テラスに弁護士相談をしに行ったのだが、1点を除いて得られるものは無かった。
弁護士より公務員の方が頼りになるって、千葉ってどんだけ…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:25:59 ID:40Ge28SO0
AE111の後期についての質問です。

BZ-Rは最初からサイドステップが付いてるけど、BZ-Gとかは、
オプションでサイドステップを付ける事が出来ますよね。

BZ-Rの初めから付いているのと、オプションで付ける事が
出来るサイドステップってデザインが違いますか?
BZ-Rのは、少し丸みがある感じで、それ以外に、頻繁に
カクカクした感じのサイドステップをよく見るので、
これがオプションで付ける事が出来るサイドステップなの
かなーと思いまして。それとも、ただ単に社外品で人気の
サイドステップなのですかね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:03:30 ID:YPNceBqq0
>>365
BZ-Rは専用のサイドステップです。
ディーラーOPとデザインは違います。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:46:26 ID:7dsOZNrC0
警察の人が書いた事故調書の内容が正しいかどうか
早めに確認しておいた方がいいヨと老婆心ながら。

後は停車中じゃなくても10:0はありえるんで、とりあえずは正確な
状況を保険屋さんに伝えて処理してもらうしか。

相手がまともであることを祈るよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:24:51 ID:21S8Nxum0
>老婆心
86で颯爽と走る婆さん連想したw


いや、この間見たんだよ。爺さんだったけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 02:03:47 ID:TWpLMbVc0
年配の人が86(85でもこの際問わない)を優雅に乗りこなしているのは渋いよねぇ。


以下ちらしの裏なので流し読みで結構ですわ。

うちのおとんは平成7年式のEP82ソレイユの車検を通したばかり。
兄が元カローラ店のディーラーサービスマンなせいで、若干過剰整備気味。
あと2年で廃車にするかも知れんって言ってるのに、オルタネーター・セルモーター周りの整備をしていたり
2度目のイリジウムプラグ交換を行っていたり、ラジエターホースも新品に交換、あとはハイテンションコードも交換って言ってたな。

これは暗黙のうちに「あと6万km4年は乗れよ」と言っているのだろうか。
確かに、地元の市の区画整理事業の関係で、約2年後に今の家を取り壊して新たに家を新築する方針が
決まっており、車に投資する場合じゃないんだけどな。
370365:2008/02/27(水) 18:22:07 ID:xUYqrFbD0
>>366
レスありがとうございます。
やはり、デザインが違うのですね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:14:41 ID:SwCpBMup0
車初心者、叩かれ覚悟でご質問させていただきます。

一年前にトレノAE111後期(ドノーマルxz)購入して最近エアロつけたいと
思い始めてます。
ネットで検索してもなかなか情報が集まらずよく分かりません。

購入元のディーラーや近くのチューンナップ店で全て事足りるのでしょうか?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:01:28 ID:7RJoYFcb0
>>371
友達いるなら一緒に手伝ってもらって、自分で取り付けが簡単だよ。
思ってるより簡単につけれるから。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:43:29 ID:AcBZi62I0
>>371
普通なら叩かれて当然な内容だが、聞く姿勢がいいのでお答えしましょう。
まず何がよく分からないのか?
どんなエアロがあるのか分からない。
だったら大きい書店に行ってハイパーレブを見る(買う)といい。
ただし絶版になってるエアロも結構あるので注意ね。
次に着けたいエアロはあるが、何処にお願いしたらいいのか分からない。
この場合、特につてが無いのなら車を購入した所に相談するのがベスト。
372は自分で取り付けを薦めてるけど、素人じゃ塗装が綺麗にできない。
あと非純正物は車とのフィッティングが酷いとか当たり前。
ディーラーは下請けの板金屋に出すので、金額は高いが酷い出来にはならないと思う。
チューンナップ店は店次第だが、一見の客がいきなり儲けの少ない仕事とか依頼すると
適当に仕上げられたりすることがあるのでお勧めしない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 18:10:37 ID:iFJ5OJ/F0
>>371
うん
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:50:13 ID:PU9+g8U9O
やべー!事故っちまった!
Fバンパー、ライト、フェンダー、フレームも若干…
30万掛かるって言われたよ…
直したいけど、直す価値あるかな?まだ8万しか走ってないし、まだ乗りたい!
111後期BZRなんだけど
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 15:53:17 ID:rZnb/cO40
>>375
111後期BZRなら直せ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:09:04 ID:LSPV4lQB0
>>375
保険使っても30万かかるの?
とりあえず、まだ乗りたいんだったら直したらいいじゃない。

その車の価値は持ち主にしか分からないと思うんだ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:06:06 ID:NOhSe1ci0
後期BZ系はタマ数すくないから大切にってことで直すことをすすめる。
379375:2008/02/29(金) 20:31:33 ID:PU9+g8U9O
レスありがと。
とりあえず、事故は単独でケガもなかったんで大丈夫。
車両入ってないんだよ…これを機に車両入ろうと思う。
やっぱり直した方がいいよな!TRDのバンパー大破……
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 21:43:29 ID:x2g5SX0q0
>>379
イ`

だが、俺も仲間だ・・・w(後期BZ-Rのトレビン)

月初めの雪でガードレールへGO!!

破損箇所
TRDバンパー、左ヘッドライト、左ウインカー、左フェンダー(中古)、ライトサポート板金、ボディーコーテングで15諭吉だった・・・
やっぱフレーム逝くと高いなぁ・・・


今会社の割引で40%で保険入ってるけど、車両保険追加したらいくらになるのだろうか・・・?


それとAE111乗っていて自力でクラッチディスク換えたエロい人いる?
今度レンタルガレージでやって来ようかと思うんだけど、C160のミッションで重さどの位か分かる人いますか?

オートメカニックの特集の奴でカリーナGTにLSDを組む特集やってたけど、サイドメンバーを外さないでやっていた。
修理書をみるとサイドメンバーは外す事になってるけど、作業性は外した方がいいのでしょうか?




381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:35:33 ID:zK5kntrjO
>>380
俺も高速ですべって、雪の壁に突っ込んだw
結構スピード出してたから、フレームまで逝ったのかな?
雪の壁じゃなかったら、俺も逝ってたかも…
幸い後ろに車いなかったから大事故にはならんかった

TRDのバンパー新調したから、30もかかったのかな?
Dで頼んだんだけど工賃高い?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:45:53 ID:7qv+cRA+0
俺も去年の夏路面に流れ込んでた土砂で滑って20万だった。

ボーナス全額修理に回しましたよ、ええ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:55:16 ID:LZyCD1SW0
>>380
フルの車両保険で同額アップくらい。
相手ありのやつなら半額アップくらい。

今いくらくらいだっけか。40万つけばいいほうか?w
384380:2008/03/01(土) 11:25:33 ID:SsgJC0S50
>>379>>381-382

みんな(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ w

>>382
俺も3年前に壁にぶつかって破損
(TRDバンパー、左右フェンダー交換、右ドア&ミラー板金塗装、左ヘッドライト&ウインカー交換、ボンネットちょっと変形)
で30万だった。
ボーナスってなんですか??w

全部修理代で消えたさ・・・ orz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:12:59 ID:dxXpWo2z0
ちょっとみんなぶつけすぎじゃないかー気をつけろヨー
命あってのものだねダゾー
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:56:58 ID:7qv+cRA+0
2,30万で修理できるんだからたいした事故ではないだろうけどね。

自分の場合はライト破損、バンパーガリ傷、右フロント半デロリアンだった。
でも何とか自走できた。


シビックだったらレッカーだろうねと皆で話した。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:16:41 ID:Q+Igte720
フロントよりもリアの方が負担は軽いんだろうか…
スピンしかけたままガードレルに突っ込んで、リアバンパー&
右テールランプ交換、リアフェンダーが激しく凹み板金・塗装。
リアフェンダーは普通は交換するレベルらしいけど、何とか板金で
直してもらって、バンパーやテールランプは中古品を使って、
小さな板金屋で、色々と値引きしてもらって、15万でした。
ちなみにディーラーに見積もり出してもらったら20〜25万ぐらい
かかると言われました。

ところで、話は変わりますが、ようやくお金が貯まったので、
純正オプションのサイドステップを付けようと思うのですが、
純正部品を新品で入手する場合、ほぼ定価の値段じゃないと
手に入らないのですか?
少しググってみたら、定価より5%引きってのがあったぐらいで、
それ以上安く売ってそうな所が見つからなかったのですが。
388380:2008/03/01(土) 20:51:19 ID:wnvr10R80
>>387
何%引きになるか分からないけど・・・

くるまやさん
ttp://www.kurumayasan.com/

純正部品注文する時は大体ココで注文してるよ
389平成8年式XZ海苔:2008/03/01(土) 22:23:53 ID:B2TpR8EJ0
BZのグレードは良く分かってないので、間違ってたらスマソ

>>383
漏れは今9等級。

zurichで平成8年式BZ-Gに車両保険を付けようとすると、30-45万となる。
アメホは車両保険を付けられない模様。

対人無制限
対物無制限
人身傷害3000万
搭乗者傷害1000万(部位症状別)
車両保険免責金額:5-10
30歳未満不担保
家族限定特約あり
免許証の色:ブルー

で計算。車両保険金額45万で計算すると

車対車+限定A:59,800円
一般条件:79,720円
一般条件(1回目の事故でオールリスク免責ゼロ):84,880円

という結果が出た。ちなみに、車両保険を切っても46,570円だった。

車両保険なし・家族限定なしで48,140円。
…あんまり割引効果ねーな。
390380:2008/03/01(土) 23:38:21 ID:wnvr10R80
>>389

俺のBZ-Rの場合・・・

12等級
対人無制限
対物無制限
人身傷害5000万
搭乗者傷害1000万(部位症状別)
26歳未満不担保
家族限定特約あり
免許証の色:ゴールド

団体割引40%

で40320円(車両保険無し)
391387:2008/03/02(日) 23:16:01 ID:mK92kJhF0
>>388
レスありがとうございます。
そこが一番、安そうなので、とりあえず
見積もり取ってみようと思います。

ところで、上の方で、エアロは自分で取り付け可能と
ありますが、サイドステップも可能ですか?
BZ-Rじゃないので、穴開けたりしないといけない気がするのですが…
ただ、純正オプションを買う予定なので、塗装は必要ないです。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:30:12 ID:pIMMPVUG0
今日中古屋で平成8年AE111と表記されているレビンがあったのですが、
よくよくエンジンルームやブレーキ周りを確認すると疑わしい箇所を発見しました。
1、エンジンのヘッドカバーがない(黒いトヨタの刻印が入ってるカバー)
2、リアがドラムブレーキ
3、エンジン音がやけに静か。

自分が思うには多分XZだと思ったのですが、聞いたところ前のオーナーからはBZ-G
として買い取ったのでよく分からないとごまかされました。
一応それなりに大きい中古車屋だったのですが、ほかにもこういったのを見た人とかいますか?
状態が結構よかったので、気づかなくて買う人とかいそうですよね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:35:18 ID:jSt3STR90
>>392
中古屋なら、車検証見て型式確認はしてるはずw
そりゃ客を騙してると思うよ。店側は分かってるだろ、110だってw。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:36:02 ID:uNsNWQkW0
>2、リアがドラムブレーキ
これはないわw

中古車屋は大きいから安心なんて事はないから、そう思った方がいい。
知ってる所でも、クレームがこない限りまっすぐ走らない車を黙って売ってる
大規模中古車屋があるしな。複数店舗持ちの自社整備工場完備でそれだもん。

どの道、よく判らないで買い取ってよく判らないで売ってる店から買わない方がいいよ。
買った奴は南無。店もどうせ、知らなかったでうやむやにするか高圧的な態度で処理するだろうよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:42:04 ID:umY3uL3e0
>>392

>2、リアがドラムブレーキ
⊂ミ⊃^ω^)アウアウ

その店には二度と行かなくていい
396XZ海苔:2008/03/03(月) 00:53:04 ID:Xy2A9DIk0
近所に5A-FE/MT/AE110?セダンを愛用しているおばあさんがいるのだが
音はそんなに変わらない気が…。

音だけで5A-FEと4A-FEを区別できたら凄いと思う。
コーションプレート見ないと、漏れには区別は無理だな。

まあ、ボンネット開ければ4A-GEと4A-FEは一発で区別できるんだが。
プラグコードの部分にカバーが無く剥き出しなら4A-FE確定。

>>392 はその店を消費生活センターあたりにチクると吉。
397XZ海苔:2008/03/03(月) 00:53:31 ID:Xy2A9DIk0
ああ、XZもリアはドラムだよ
398392:2008/03/03(月) 01:13:07 ID:d3MTpWfS0
>>396
カバーがなくてむき出しでしたね。
音的にはアイドリングの音がすごく静かです。
友人のAE111はノーマルですが音が太めだったので、
レビンってこんな静かだったのかと思っていたら疑わしい箇所が・・・
なんだか納得できました。

ちなみにgooの中古車情報に堂々とBZ-Gと乗っていますよ。
自宅から結構離れているのですが、近くに用事があったので見てみたらそういった代物でした。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:40:33 ID:opOHX4mx0
>>392
非BZで確定!

gooとかカーセンサーとかに載ってるからってあんまり当てにならんよね。
ってかその店晒してもいいんじゃない??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:43:21 ID:QOBs4sqe0
AE111の表記だけなら、XZもAE111だから問題ないけど
BZ-Gって記載されちゃってるのはアウトだな。

俺はGOOでS15スペックRが5MTって記載されてるのを見たことある。
実車は見てないから単なる誤植かもしれんけど、程度や年式の割に
相場よりもかなり安かったから、もしかするとスペックSだったのかも
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:43:24 ID:0UCP6+9C0
>>398
そりゃXZだろうね。
ただXZも型式はBZ系と同じAE111だから。

他に一目で違いが分かるのはタコメーターかな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:46:04 ID:OcCFdg8K0
つマフラー出口
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:57:16 ID:gjYZ8TiS0
コーションプレートのフル型式を見るのが一番だと思うよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:12:35 ID:YQ5jcZu7O
111のフェンダー外すのって簡単?
難しい?
Dラーで交換するとなると工賃約2万かかる言われたんだよね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:43:44 ID:GuhTQg3a0
>>404
お前さんがどれだけの事を出来るかは誰も知らない。
でも出来る人には難しくはないよ、手間はそれなりにかかるってだけ
406XZ海苔:2008/03/03(月) 21:37:18 ID:wmjF8PS60
>>401
> タコメーター

ああ、それもあったな。あとレブリミット。
漏れの前期型は、6400rpm辺りがレッドゾーンで、6800rpm辺りでレブリミットに当たる。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:58:16 ID:OLcbaUxG0
ガソリンメーターの目盛りがE-F間に3本がXZ、数えるのがめんどくさいほどあるのがBZ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 01:05:18 ID:bfE3eYFwO
もう3月なのにボメの新エアロの発売日とかの情報なしか
もう予約とか受け付けたり、発売日決まってもいいころなのに
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 02:06:23 ID:f9FTtlpP0
>>407
うそーん
俺後前期のBZだけど5本くらいしかないよ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:33:48 ID:IKU3ENCqO
俺も後期BZRだけど5本だぜ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 12:36:18 ID:XjC3Q4lI0
ま、4ブロック5本線がヨタの廉価じゃない車のデフォだなw。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 13:51:39 ID:ltNFe5530
同じく。後期BZ-Gだが5本。前乗ってた後期XZも同じ。
前期は違うのか?と思って手元にある本で調べてみたが前期も5本だった。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:02:08 ID:L8ocPXiT0
いまだに こんなの乗ってるの?
早く買い替えろや
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:05:43 ID:GcFLcm4a0
>>413
すまんが少なくともあと5年は乗る。
むしろもっと乗ってるかもな。
ここのやつらはまだ乗り換える気はないんじゃないか。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:26:44 ID:0SIFWcrl0
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
.
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:59:24 ID:ItSttVqtO
>>413
買い替える気なんかねーよ!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:11:55 ID:lrjNJmfO0
後期BZ-Gなんですが、ドアを開けてもルームライトが点かなくなり最初、
玉切れかと思ったんですが、助手席側のドアを開けると点くんです。
それと、キーレスで鍵を開け、乗り込んでしばらくそのままでいると勝手に
ロックされるんですが、これは運転席側のドアの開閉を感知するセンサー
が故障したんってことですかね?

キーレスで鍵を開けた場合、開けてから一定時間ドアを開閉しないでいると
誤作動防止のためか、勝手にロックされますし・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:23:00 ID:QIdPc7HLO
買い替えなんて考えた事もなかったな…
仮に買い替えるとしたら結婚して子供が産まれたら考えるなぁ。カローラフィールダーとか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:29:10 ID:S0kV/3MfO
ブレーキが「キィー」って鳴るんだけど何でだろ…
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:32:59 ID:P0ChBm8p0
>>417
誤動作防止じゃなく、セキュリティのためにロックされるんだよw。
何らかの拍子にボタン押されて鍵が開いてしまっても
ドアの操作しなければ再度ロックして鍵が開きっぱなしになるのを防いでる。

ルームランプとセキュリティロックかかることから、ドアの開閉検知センサーが故障してるか
断線してる可能性があるね。デラで見てもらうといい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:36:29 ID:FiUSl7b10
>>419
おれもれも
101
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:41:31 ID:lrjNJmfO0
>>420
セキュリティのためっていうのは解ってます。間違ってボタン押しちゃって
解除されてしまう等のことを言いたかったんですが書き方が悪かったですね。

今、試してみたら警告灯も点かないし、キーやライトつけっぱなしにしても
警告音が鳴らないんでセンサーの異常で間違いなさそうです。
点く(鳴る)ときもあるんですが・・・とりあえず明日ディーラー持っていってみます。
直すとなるとどれくらいかかるんだろう・・・最近出費多いから痛いなあ・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:45:04 ID:P0ChBm8p0
>>422
基盤交換必要ならそれなりに高くつくかもしれんが
断線とか接触不良の類じゃないかな?
それなら以外に無料で終わるかもしれんw。
ま、デラが行き着けならいいね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 06:39:38 ID:fVGj36Kz0
>>413
あと10年は乗るけど、なにか文句ある?

>>417
ドアの所に黒いスイッチがあるよ。
部品は数千円だよ。ボルト外してスイッチ変えるだけだから5分で終わるw

俺もキー抜き忘れの警告音が鳴ったり鳴らなかったりしたので
レビンBZ-Rを買ったボケカローラ店(N東京カローラM枝橋店)に何回か言ったけど、分からないで帰ってきた。
(タイヤのナット締め過ぎで回らない、トルクレンチは使ってない、エンジンオイル交換すると煙吹くし、何度言ってもスイッチ故障が分からない)
(エンジンオイル漏れの修理もヘッドカバーキズだらけにする)
(仮の車検のステッカーが有効期限が2週間なのに、何度言っても送ってこない・・・etc)

あまりにもムカついたので近くのネッツ店で点検を出してる。
ネッツは作業を上から見れるし、トルクレンチはちゃんと使ってるし、部品壊してもちゃんと報告して交換してくれるし・・・

その後洗車中に思いつきスイッチを変えて見たら直ったよ。w


その後
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:02:57 ID:4CuC4IWs0
>>422
亀だけど・・・
症状見るに、基盤だ断線だって難しいことではないのでわ?
>>424氏も指摘してるBピラーのとこに付いてるドア開のセンサ不良っぽくない?
ドア開けたとこに黒いボッチみたいなの無い?
そこのゴムカバー外して、ブレーキクリーンとCRCのコンボで多分解決するよ
交換しちゃってもいいけど、自分はこれで10年過ごしてる。。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:01:58 ID:pp04Tp7E0
ウチの親父が556厨でいろんなとこに塗られまくってグリス飛ばされたぜ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 11:16:21 ID:zcnU3wOs0
「鍵穴にも556吹かれた」に一票
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:25:07 ID:58rhOGOE0
>黒いボッチ

とりあえずスイッチを指で何度か指で押してみてルームランプが点くか診てみ。
ゴムカバーが硬化しているだけのこともあるから、その場合はカバーにアーマオール等を塗ればok
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:44:01 ID:lrjNJmfO0
>>417ですが

ポッチを押してみたらルームライト点きました。接触不良みたいですね・・・
何度か試してみて、どうも強く押し込んだときは戻しても点かないので
ゴムがやや硬化しているのかもしれませんね。
ドアの開閉でも試したんですが、やはり閉めるときに力が入りすぎると
開けてもセンサーが反応しません。とりあえず原因がわかったので皆さんの
アドバイスを参考に対処します。レスを下さった方々、助かりました。
ありがとうごさいました。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:52:35 ID:0X+8kfXZ0
>>417
カーテシスイッチASSY
84231-12160

俺の持ってる電子カタログ(01年時)の値段だと610円だそうだよ
7年たってるから1000円ぐらいじゃないの?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:39:50 ID:ptkftNdW0
俺も助手席側が反応鈍いなぁ>センサー


過去には道路交通法的に悪い事してる最中にルームライトが点くという偉業を成し遂げてるがな。うちの車は。
アレはあせった。
結局走ってるうちに消えたがなんだったんだろうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:33:58 ID:teBFTjno0
ボディがゆがんでドアとボディーの間に隙間が開いてスイッチが入っちゃうのでは
インテとかではよくある症状らしい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:00:45 ID:bO7SN8yX0
ホンダのボディは弱いからなあ
いや釣りじゃなく
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 02:44:08 ID:+8dGg+7GO
111後期でリアスポ外してる人いる?
よかったらどの程度でできるのか教えていただきたいんだが…
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:18:35 ID:uAD8Fxsv0
>>434
一時間程度でできるお( ^ω^)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:51:35 ID:E/D/Y4JR0
ステアリングのサイズで悩んでるのですが、
33φだとメーターって、かなり見え難くなりますか?
ちなみに、ナルディのステアリングを検討しています。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:41:38 ID:teBFTjno0
33Φは無しだと思う
ステアリングが重くなりすぎる
当然メーターも見えづらくなる
おとなしく35Φで行くべき
438レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/03/07(金) 01:27:52 ID:ziyzVNw60
MOMOの32φだけど、チルトを一番上にしてれば
メーターの妨げになることはないよ。

ただごく低速域での操作は重い。慣れればそんなもんだけど。
まぁ小径ステアリングはクイック感があって俺は好きだ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 04:35:42 ID:oFO5gJxpO
ステアリングと言えば、TRDのエアバック付きのステアリング使ってる人いる?
今度変えようかと思ってるんだけどどんな感じ?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 10:15:47 ID:vEbNu4BMO
普通・・かな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 11:52:29 ID:aYD+fFjH0
エアバッグつきだと選択肢は少ないよね。
442sage:2008/03/07(金) 13:02:02 ID:riT8dbHK0
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/0100080302A4002708017.html
これってどうですかね?
メインは通勤で使いたいのですが、長距離も走りたいんで
正直迷っております。先輩がたのご意見を
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:12:49 ID:4adJRxbc0
修暦とサンルーフを気にしないならおkだと思う
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 16:45:52 ID:V/5R+T800
>>430
遅レスですがわざわざどうもです。

>>442
それを見る限りでは、結構お買い得な感じもしますね。
車検も一年半ついてますし。とりあえず実車を見せてもらって
修復個所の確認等してから購入を考えるのをお勧めします。
445436:2008/03/07(金) 17:39:29 ID:5Wp70mI90
>>437 >>438
レスありがとうございます。

パンチングレザーのレッドステッチなら、34φがあるのですが、
パンチングレザーのレッドステッチは33φか36φしか無くて、
36φは大きいですし、33φでメーターの上の方が見えないなら、
パンチングレザーのレッドステッチ以外で、34φを選んだ方が
良いかなーと思いまして。

N/Sですし、パワステも壊れて無いので、ステアリングが
重くなるのは、全く構わないのですが、メーターの一部が
見えなくなるのは、どうしても不快で。

ただ、>>438さんが、32φで大丈夫との事なので、33φでも
大丈夫かもしれませんね。
34φならメーターの一部が見えなくなる事は無いですよね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:42:50 ID:VNY3bq+r0
>>445
人によって座高が違うんだから
実際取り付けて具合をみるなりしないと分からんと思うけど?
チルトを全上にしてしまうと、俺は捜査感良くなくなるから嫌だし
どんなπにしても、メーターのいずれかの部分は隠れるわけで。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:32:30 ID:yBKcUe3O0
π=パイ=円周率
Φ=ファイ=直径
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:39:48 ID:xWnK6V3n0
正しくはファイではなくマルだと最近どっかで聞いたな>直径
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 01:58:51 ID:wx0saV5K0
>>448
Øは元々ギリシャ語だから読みはファイでいい。
マルって言い方は水道管なんか扱う職人さんがよく言ってるな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 04:05:43 ID:Yi+sybFB0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E5%BE%84

ここにはギリシャ文字のφ(ファイ)に似ているがファイではなく、
0と区別をつけるために○に斜め線を入れたもので「まる」と読むのが正しいとなってます。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 09:40:50 ID:1G/LX1PZ0
447の揚げ足取りから結果的に一つ知識が増えた。
このスレも為になるな。
452436:2008/03/08(土) 22:43:53 ID:2gi43c4P0
>>446
レスありがとうございます。
確かに、座高やシートやシート位置によって違いますよね…
ただ、何も聞かないよりは、参考になるかなーと思ったりもしますが、
やはり、試してみないと分からないですよね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:38:10 ID:jyoDIca40
今日ガソリン入れようとしたら給油キャップが無くなっていました・・・
どうやら前回給油した時に忘れてしまったようです。
大変だ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:00:51 ID:jyoDIca40
さっきGSに電話したら取っておいてくれていました。
良かった良かった。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 14:20:10 ID:Tng1dPPJO
見つかって良かったな
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 15:03:01 ID:9LaDeBgd0
きっと忘れ物の給油キャップのストックがあるんだよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 16:43:38 ID:OSdKjgVe0
>>453
ひょっとしたら自分も・・・と一瞬不安になってしまった。

大丈夫、前回給油後しっかり閉めたはずだ。

・・・いやでも、後で見てこよう。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:25:05 ID:S5SWY/ME0
AE111 BZ-R
21万キロ目前でオイル漏れ。
オイルパンの上になるのかな?
オイルフィルターの付け根、ちょい下辺りから漏れてるみたい。
タイミングベルト、ロワアーム等の交換もあるから、値段によっては考えちまう・・・
恐くて見積もりとれんかった。
来週は行かないとな・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:40:07 ID:o1Hv9mEW0
エンジン載せ替えろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:42:42 ID:4cmUR8Ru0
修理の金額とかあまり気にした事ないなあ
乗りたいか乗りたくないか、それだけだ┏(^ω^)┓ 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:53:35 ID:FKN6QyK90
>>458
あまり進めたくはないがこれを気に乗り換えも視野にいれたほうがよさそうですね。
または21万キロならフルオーバーホールしてもいいかもしれません。
私は20万キロでクランクシャフト、ピストン、シリンダブロック、ヘッドOH,etc...
を知り合いの整備工場でアドバイスを受けながらやったのですがボーナス吹っ飛びました・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:49:06 ID:iVnzRUg/O
レスどうも。
458です。
オイル漏れ以外は、エンジンは良好。
だだ、オイル漏れは場合によっては相当かかるとの事。
ボディも問題で、廃車にするような状態を修理してるので、歪みまくり。
通常走行に問題ありの状況。
ロワアームを交換、アライメント調整したとこで、治る保証はない。
今回の修理は賭け的要素が多い。
オイル漏れを無視した状態で20万はかかる。
バカと言われるだろうが、こいつには車両価格と同等の修理を費やした。
金も思い出もいっぱいだ。
オイル漏れ修理費がとんでも価格だったら、さすがにお別れせざるをえない。
なので、オイル漏れ修理経験の方がいれば意見を頂きたかったのです。

長々すまん、ナーバスになってるみたいだ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:55:30 ID:1rpXrUic0
>>462
セダンGTの話だけど
2回横転事故起こして歪み矯正かけて乗ってたツワモノがいたw。
本体価格を遥かに超える修理費だったようだ。

修理の見積もりが50万を超えるようなら
それぐらいの価格で結構状態のいい111買えるから
それでいけるならそうしたら?パーツも移植すればいいだろ。
古い車はもうダメだと思うなら、スイスポ辺りに鞍替えするのもいい。
オイル漏れはどこからどの程度漏れてるかによってピンキリ(といっても結構かかる)なのでねw。

俺なら状態のいい111に乗り換えるかな?って思ったので、横レスごめんよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 03:00:24 ID:BgEO+U9oO
>>462
俺も以前、前期111乗ってて事故起こしてフロントがっつりやっちゃってフレームまで逝った…修理代30くらいかかるって言われて、かなり悩んだか手放すことにした。
他の車に乗り換えることも考えたが、やっぱり忘れることできなくて111後期Rを25万で買ったよ。パーツは使えるとこは移植して、さらに魅力的な車になったよ
前期111の走行距離が7万くらいしか走ってなかったので、エンジンも取って置いてある。ちなみに後期買ったときの走行距離が8万ちょいかな。
もし本当に好きなら直すのもいいし、タマを探してまた乗るのもいい。
でもたとえ違う車種に乗り換えてもどこかで111を思い出して、乗りたくなるよ多分。
そんな車だよレビトレは
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 11:13:59 ID:v/K0r8XxO
>>458

年末に俺のもなったんだけど、確かフィルターとエンジンの間のパッキンが侵食したかなんだかで交換して8000円くらいだったよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:16:56 ID:mdsPLPuc0
>>464
車の価値は人それぞれだしね・・・

自分も来月の車検を含めて
50万が飛んでいきます(111 BZ-R)
これからも大事に乗ろうと思う。(現在11万キロ)

同じ車種で程度を気にしながら探すのも良いし
修理に纏まったお金をかけて完調な状態を目指すも良し
(ボディの寿命だけならホンダ車より長いしね。)

ホンダの赤バッチの様に速くはないが快適性も備えた111が好き
そしてホンダ車を追いかけるの楽しい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:24:13 ID:guvNiQ1r0
乗り換える気はないけど、乗り換えたい車も特にないな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:50:34 ID:FquUBnyE0
>467
あんたがいまどの型乗ってるのかわからんが、乗り換えたいクルマがないならずっとのったほうが
いいような気がするな

元101乗りだが、時々どうしようもなく懐かしくなって、今でもがんがってる香具師をみるとマジで自分
のふがいなさに凹む
なんでがんばって維持しなかったんだろって

だからこの間、ちょっと中古屋にいって111乗せてもらって、ちいっと幻滅してきたんだ。

あたらしいクルマの快適さになれた後で、まぁた4AGのクルマに乗ると、最初のうちはノスタルジーに
ひたったんだが、そのうちだんだんアラが見えてきて、かなり凹んだもんだ

わかれた彼女と似たようなもんで、離れてる時間が長けりゃ長いほど思い出は美化されてくんだけど、
実際に再会すっと、改めて手放した理由を突きつけられるようで、ダブルショックだった・・・

いまでも4AG車にのってる現役のかたがた、できれば限界までがんがってください。じぶんなりに納得
行くまで
中途半端に別れると、未練たらたらで、あとあと引きずりますぜ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 00:59:13 ID:uprkZ8ipO
458です。
レスありがとう。
みんなレビトレ好きなんだなぁ。
愛を感じるわ。
やはり、退役スクラップにするはおしい車。
アイツを復活させなければ。
跳躍するように、軽やかな走り…あの感覚が好きなんだ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 01:56:20 ID:ZkJ1H2vzO
>>469

その気持ちすごくわかるよ。アンタや他の皆さんの書き込み見て俺ももっとレビンを大事にしてやろうと思った!

まだレビンに乗って一年しか経ってない若輩者の俺が言うのもなんだけどさ(´Д`;)
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 01:59:22 ID:qQSK76Go0
はじめまして。
AE92以来、久しぶりに、AE111(レビン BZ-R)を買いました。
AT車で走行距離は約57000のものです。
買った車屋さんの話だと、AE111は、MTは人気があるが、
ATは人気がないので、少し安いと言われましたが、そんな
ものでしょうか?
個人的には、買ったレビンは大変気に入っています。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 04:09:20 ID:bHeWLRijO
>>471
おめ
6速は高い
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 06:27:38 ID:9RvkqsgQ0
俺のBZ-Rはまだ6.2万キロだけど、実際20万キロまでいけるんだろうか・・・?
最終型(H12、3月)だけど、もう8年なんだよね・・・

大体の整備はできるけど、GWはブレーキ周りOH(マスターOH、キャリパーOH、ホース交換、ローター研磨)の予定w
レンタルガレージテラ便利w
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 14:08:20 ID:ZkJ1H2vzO
質問なんですが、ホイールを社外に交換する時はオフセットが合えばいいんですかね?SSサスはホイール交換がめんどうと言う話を前に聞いたことがあったのでこちらで質問させていただきます。

一応自分ではTRDのTF-1の15インチを入れたいのですが、純正アルミとオフセットなとが異なっていてTRDのHPにもマッチングでレビンがなかったものですから…

長文失礼しました。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 14:37:47 ID:bHeWLRijO
>>473
まぁ乗り方によるけど、20万は普通にいけると思うよ
その間にいろいろ問題も出てくると思うけど。エンジンは丈夫なんで、オイル交換をまめにやってれば大丈夫だと思うよ。
そんなやわな車じゃないよ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 16:11:29 ID:GJCqRRUc0
>>474
フェンダーから出ないなら、どんなオフセットでもいけると思うが?
問題なのはブレーキキャリパーと干渉しないデザインのやつを選ばなきゃいけないってだけじゃないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 21:32:48 ID:nv+FS6+O0
SSだから面倒ってことはないよ
ただ14インチ以下は入らないっていう制約はあるけど
15インチ以上でオフセットが40〜30くらいでPCD100の4穴なら入るはず
ただしエンケイのRPF1の15インチはブレーキローターに当たる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:09:49 ID:f/usbucO0
SSだってNSだってナット取る→ホイルはめる→ナット付ける の作業は一緒あるよ?
で、大概の社外品は純正より太いから、純正オフと同じにすると内側が干渉することがある
4H/100の社外15incだと大体6,5J〜7Jくらいっしょや?
軽用とか廉価モノだと5,5Jとか6Jとかわやわやあるけど・・・
ETは6,5Jで30〜45、7Jで35〜40くらいが目安かな?
もすこしいけるけど、当の車輌状態がわからないから安全圏の数字でご勘弁。。。

>TRDのTF-1うにゃうにゃ・・・
6,5JならET28、ノーマル車高でもいけるっしょや?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:52:38 ID:57kcPmT40
101乗ってるんだけど、ダッシュボードが浮きまくってるorz
ディーラーで面倒見てくれるのかな?
かなり高くつきそうだけど・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 01:58:05 ID:f/usbucO0
ウインドデフのとこの浮きなら対策品が出てたよーな気が・・・
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 04:11:13 ID:qn1qgC330
XZをマターリと乗って、たまに6000rpmオーバーまで無駄に回して遊んでる漏れも仲間に入れてくれよ〜。
2年前に車検2年付きで買って、コミコミ25万未満だったけどさ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 04:24:10 ID:57kcPmT40
>>480
それって窓側エアコン吹き出し口の事ですか?そこが重点的に浮き上がってて
外から見るとかなりダサい・・・
メーターフード右側のエア吹き出し口も外れてるし後部座席の灰皿入れも
劣化で落ちちゃったしもうガタガタorz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:38:37 ID:f/usbucO0
>>482
>それって窓側うにゃうにゃ
うん、そう、どこで見たかも品番も忘れちゃったけど・・・
でも、デラで「ここの部品、対策品のほーで」って言えば出てくるよ
自分のもフロントはそれで解決した
サイドデフのとこも浮いたけど、対策品は聞いたこと無いかな?
一回枠外してちまちま接着してやったらほとんど目立たなくはなったけど・・・
灰皿のほーは何ともない、つか、見てもいないからわかんない
とりあえず自分も購入後3年と経たず発病したし、この車のダッシュ浮きは持病って言ってもいいんじゃないのかな?・・かな?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:08:42 ID:loTRi9ZWO
>>474です。皆様ご意見ありがとうございます。オフセット等々勉強になりました。これを参考にホイールを決めたいと思います。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 14:31:08 ID:vt4WJulr0
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:12:14 ID:KsYsA1/60
後期のAE111乗りです。
レカロのSR3の購入を考えているのですが、レカロ純正の
シートレールにするか、BRIDEのレカロ用レールにするか
悩んでいます。
そこで、お聞きしたいのですが、BRIDEのレカロ用レールは、
純正のシートと比較、もしくはレカロ純正のシートレールを
使用した時と比較して、左右のシート位置や、シートの高さと
言うか目線の位置や、どこかに干渉したりしないかどうかや、
その他違いがあれば教えて頂けると助かります。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:47:55 ID:mgFyo4/W0
レカロOP用のトヨタ純正もオススメしとく。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:22:41 ID:b75QM55m0
>>486
中古じゃどっちのレールももあまり値段変わらんよ。
参考になるか分からんけど、
純正→ブリッドセミバケ→レカロSR-3
と変えたけど、干渉もせんし、ドラポジもとくに問題ない。
若干座面は下がるかもやけど、逆にちょうどいい。
ちなみに俺の体格は177cm普通体系です。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 17:15:07 ID:yd4JBXvj0
101だと座面とステアのセンターがずれたりするんだけど、111って大丈夫なの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 18:42:01 ID:RbW/ie8I0
>>486
>>487

111だがSR3購入時
店の人に
ブリッドとSR3の組み合わせでズレると聞いた事がある。


結局レカロのレールにしたが、鈍感なのか?座面高さはそんなに変わった気がしなかった。(純正比較)
交換前のシートの経たり具合でも違いがあるような事は聞いたので、付けてみてどう感じるかじゃないかな?

レールも大事だが
シート自体が体に合う・合わないはちゃんと確かめた方が良いよ。
SR3は良いのは間違いないけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:02:02 ID:2PJrpEgW0
>>486
BRIDEレールだけはやめておけ
SR3つけるなら左にずれる
左のリクライニングダイヤルはずさないとコンソールに干渉する状態にね
RECARO純正がお勧めだぜ
これはきれいに収まるよ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:11:36 ID:ecc8DXmV0
昨日AE111レビンBZ-Rを契約してきました。
走行距離7,1万キロ、ダウンサス、社外マフラーで車体38万円。
唯一の心配がダウンサスなんですが、果たして段差でこすらないんだろうか・・・・
みなさんはどのくらいの状態のものをいくらで買いましたか?
あとダウンサスでやっちまった方がいましたら詳細をお願いします。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:29:10 ID:W79KHPMp0
>>483
持病では仕方ないですね
金に余裕ができたらディーラー行ってみます
どもです
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:37:51 ID:h4G3yRTx0
>>492
大きな段差でもこするまでは絶対にこすらないから安心しる
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:46:24 ID:yd4JBXvj0
>>493
いえいえ、自分、値段とか全く覚えて無かったし・・・
値段も品番も載ってるし>>485氏に感謝しなきゃw
がんばってね〜
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:46:53 ID:yd4JBXvj0
あげちゃった、スマソ。。。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:51:26 ID:9X+3ByXRO
>>492
後期BZR6速、8万キロ車体25万
ダウンサス、社外マフラー、社外エアクリ、社外エキマニ、社外ラジエーター、TRDバンパー、追加メーター(水温、バキューム計)社外ホイール、サンルーフが付いてた。

俺は車高ベタベタじゃないから段差はあまり気にしないけど。どれくらいの車高なのか言ってくれないと何とも言いようがない…
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:56:59 ID:D5xPLz6x0
>>497
いいなぁ・・安い!うらやましいです。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:58:38 ID:q76uqdIJ0
>>494
俺もぶつかるまでは全然無問題だったぜ。やっぱそうだよなぁ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:54:34 ID:yc53lma0O
俺は結構下げてるが絶対に擦らなかったよ。




擦るまでは




501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:14:02 ID:hu52/Q9b0
>471です。
車体は、32万円でした。
私の車が納車になった後、平成9年のBZ-Rが
9.1万キロ 6MT 修復歴なし 純正アルミ付が
47万円で売り出されていました。
皆さんのお話を伺っていると、高い気がします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:37:48 ID:4hiXHCbQ0
安いなぁ。497とおなじような装備だけど85万もしたよ。4年前だけど。
503486:2008/03/13(木) 22:50:03 ID:KsYsA1/60
>>487
レスありがとうございます。

レカロOP用のトヨタ純正だと、シートレールは、
レカロ純正シートレールと同じ物なんですか?
もし違うなら、普通の純正シートと比較して、
ステアのセンターのズレや座面の高さって、
どうですか?
もし分かれば、教えて頂けると、嬉しいです。


>>488-491
レスありがとうございます。

シート自体は座って確かめたので、体に合うと思います。

細かい事を気にする性格なので、シートもレールも
新品を購入する予定です。
性格上、ステアのセンターがズレたり、どこかに
干渉したりするのは嫌で、身長は低いのですが、
短足胴長なので、座面の高さは、低くなってくれると
嬉しいです。

レカロ純正だとBRIDEのレカロ用レールより1万円高く、
座面は下がらないけど、ステアのセンターのズレや
干渉は無しで、BRIDEのレカロ用レールだと安くて、
座面も下がるけど、センターがズレて干渉してしまう、と言う
事なんですかね?
ただ、意見が別れてたりもするので、個体差や経たり具合に
よっても違ったりするのですかね…何か激しく悩んでしまうorz

長文申し訳ないです。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:32:07 ID:yd4JBXvj0
製品ごとの特徴はもーよくわかんないけど・・・
101/111は、純正比でさほど座面低くならなかったかと思う
ステアとセンターがズレる車輌は、レールのシート取付け部分を長穴加工してごまかs・・対処してたよ

あ、これ、下付けリクライニングの話、横付けのフルバケとかはあかんです。。。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:47:48 ID:FosET47h0
>>492
以前にAE111BZRにダウンサス組んで失敗した。
タナベのサス(名前忘れた)なんだけど、バネの受け皿(?)に右前輪タイヤが
干渉してガッガッって酷い異音がしてた。
スーパーストラットはもともとショートストロークでローダウンはオススメしないって
云われていたんだけど・・・。
今はノーマルに戻して異音解消。
工賃が高くついたが仕方がない。

多分、バネがへたってたのが原因だろうな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 00:02:05 ID:2PJrpEgW0
>>503
BRIDEレールは101/111に関しては低くはならないよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:41:08 ID:UWKo9YARO
現在前期AE111に乗ってます。
ちょっと聞きたいのですが、純正のエアロパーツを新品で購入することはできるのでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 09:08:04 ID:PCwpVuDf0
>>507
ここで聞くより希望のメーカーに直接聞けw
509487:2008/03/14(金) 14:05:14 ID:3C44OUPW0
>503
私の場合は純正オタなので
レカロ純正レールからトヨタ純正レカロOP(メーカーOP)レールにしました。
形状から違う物です。
シートの前後調整がトヨタOPの方が純正シートと同じ調整法なので私は楽です。


ん〜座面とかステアずれとか気にならなかったけど鈍いだけかもしれませんね。
参考までにサーキットにレール変えてからも何回も行きましたが問題は無かったです。

私は露骨に変にならなければ気にしないですが、気にするタイプの方ならば慎重に。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 14:29:33 ID:ZTaQZDTxO
すいませんがちょっとギアオイルについて教えて下さい。今EP82型スターレットに乗っています。エンジンをOHし二月あたりにAE111の6MT(C160)を載せたのですが、その時は三菱純正の80W90を入れました。

それから約1000キロ走りました。エンジンにミッションを取り付ける前に開けて少し中身の部品を変えたので、エンジンオイルと同時に純正のミッション油に変えたいのですが、このミッションの純正オイルは「トヨタ(キャッスル?)ハイポイドギアオイル85W90 GL-4」
で良いのでしょうか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 14:49:47 ID:KCUxXbdv0
111の6速って、そんなに硬いオイルなん?知らなかった
つか、合ってるかどーか知らないけど・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:18:57 ID:ZTaQZDTxO
>>511さんくす
「AE111 純正 ミッションオイル」等いくつかのパターンで検索してみたのですがイマイチコレダ! みたいのは出てこなくてこちらに質問させてもらいました。
85W90かなと思ったのは、ホームセンターに行ったら先の物が置いてあった+FFはGL-4が多いらしいという変な知識が自分にあったので。長々書いてすいませんが、ご存知の方よろしくおねがいします。

後だしですいませんが、自分のC160はLSD入っていない物です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:20:20 ID:zhBYK7VSO
AE111を任意保険で21歳以上補鎮、車両保険なしで入れたら、年間どのくらいしますかね。
今日中古車屋に行って見積もりのときに聞いたら、だいたい年間10万位と聞いたがそんなもんですかね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:33:32 ID:Y6VJ+vPK0 BE:48060836-2BP(3000)
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:41:15 ID:CTOp4HeD0
>>512
ハイポイドなんて機械式のLSDでも入ってなきゃ要らないだろう
硬すぎてギア入りにくくなるし・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 15:53:07 ID:Y6VJ+vPK0
>>512
そういや携帯なのね。粘度は75w-90だって。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 16:34:11 ID:PCwpVuDf0
俺もセダンGTだけど(LSDなし)、75-90W使ってる
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 17:03:28 ID:KCUxXbdv0
>>512
いえいえ、何の役にも立ってないっすから・・・
自分は5F機械式だけど75-90
夏場は上げるけど、この時期は話にならない
6FはプースラにATF入れた記憶しかなかったから「硬くね?」って思っただけなんです。。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 18:21:25 ID:WG8FBob50
85W-140と80W-90の混合を使ってる(笑)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:29:44 ID:6mgqjH/bO
>>507
後期は4万くらいだったような。前期は知らん
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:36:00 ID:6mgqjH/bO
↑あ、バンパーのことね
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:44:11 ID:ZTaQZDTxO
みなさんありがとうございます。
>>514、516さんすいません携帯なんですよorz 。しかしお気遣いどうもです。75W90で良いんですね、安心しました。
>>515さんありがとう、確かに。今の80W90ですら朝の気温がだいたい五度以下から走りだし〜五キロ位までギア入りが悪いんですよね。
>>517さん参考になります。>>518確かスープラの6速ってATFなんでしたよね?
さてこれで安心して75W90で交換します!レビン乗りじゃない自分の質問に答えてくれてありがとうございました。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:55:58 ID:l1WA6bwF0
>>519
硬くない?俺はクスコのLSD入れてるせいで80W−90入れてるけど
それでも硬く感じるのに
524486:2008/03/15(土) 01:16:36 ID:ijtOpMGw0
>>504
レスありがとうございます。
BRIDEレールは、純正と比較して、さほど座面は低くならないのですね。
レールのシート取付け部分を加工したら、何とか対処は可能なのですね。
ただ、加工は少し難しそうです。

>>506
レスありがとうございます。
なるほど、BRIDEレールも、座面は低くならないのですね。

>>509
レスありがとうございます。
トヨタ純正レカロOPのレールも値段など調べてみて、安ければ、
検討してみようと思います。


レカロのSR3に適合しAE111に取り付け出来そうなレールは、
トヨタ純正OPとレカロ純正とBRIDEの3つで、皆さんのレスに
よると、どれも座面は、ほとんど下がらないのですねorz
性格上、気になるので、ステアリングのセンターがずれたり
干渉せず、社外ステアリングを付けてて、短足胴長なので、
座面が下がるとメーターが見易くなるなーと思ってたのですが、
座面が下がるレールは無さそうですねorz
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 01:54:29 ID:8Vxtd7F50
>>523
自分はTRDだけどやっぱ75-90、80-90だとちときついっすよね?
>>519氏の漢っぷりに感服w
何年か前、FETかなんかのびみょーな番手のやつお試しで貰ったら凄くいい按配だったけど
次の交換時に問屋に聞いたら「あれもう無っす」言われて詳細不明なんだよなぁ・・・

>>524
強度的にあまりお勧めはしないけど難しくはないよ?>長穴加工
仮組みしてみてずれてたら、ずれてる方向にドリルでうにうにしてやる
いくらか多めにうにうにしといて再び仮組み、んで、その時にセンターを合わせればいいだけ
お客の要望で20台くらいやって事故や事後クレームを受けたことはなかったけど、あくまで自己責任の世界だす。。。
座面が下がらないことに関しては、それだけ純正がいい出来だってこと
凹むことないっしょや?w

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 17:14:04 ID:LsplaOIG0
ディーラースチーム洗浄って高いのね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 19:24:33 ID:o9BgJwMV0
トヨタにはサービスマニュアルとエンジン修理書などをまとめてCDにしたものがあるそうなので、
今日最寄のディーラーに電話したところ「そのようなものはありません。」ときっぱり言われました。
そこで少し希望を抱きつつ、隣町のディーラーに電話したところ
自分「サービスマニュアルのCD版があるそうなのですが。そちらで注文できますか?」
トヨタ「はい、大丈夫ですよ。2週間ほどかかりますがよろしいですか?」
自分「・・・・・CD版ですよね?」
トヨタ「はい、そうです。サービスマニュアルなどの整備書をスキャンしたものになります。」

この違いはなんなんだろうか?やはりディーラーでも存在を知らないところが多いのだろうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:49:30 ID:Gw18kXvG0
>>527
店次第としか言いようが無い。
下手すると営業マン次第。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 00:20:14 ID:7kD2VTpfO
7年式111BZ-Gもうちょいで14万km突破のレビン海苔です。
2日程前、こんな事が…
「さぁ仕事終わったぞー、帰るべ」と、普段通りエンジンに灯をいれ、FM聴きながら、回転数が落ち着くまで暫しマッタリ。その時の4AGの様子(冷えきった状態)
4AG「ヴィーーーーウン(一瞬回転数落ち込む)ヴィーー…」
俺「(゜ロ゜;ポカーン」
その後、何事もなく回り続ける4AG。そろそろヤバイな…
こんな症状体験の方いらっしゃいますか?因みに、DENSOイリジウム(確か6番)、NGKプラグケーブル、不明メーカーエアクリ、マグナテックlight、ECU&イグナイタ交換歴ありです。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 03:57:16 ID:zZSks4+b0
>>529
6番っていうなら、プラグは日本ガイシでねーの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:07:47 ID:ZRYBU1Vb0
>>529
どっかで断線しかかってるんじゃないか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 12:18:37 ID:SOuOEfc30
E/gゆーより補機類の類だとは思うけど・・・
自分には文中の状況がいまいち理解できないや。。。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:40:31 ID:dshOR0Lw0
>>529
NGKプラグケーブルは買ってからどの位経つ?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:14:53 ID:7kD2VTpfO
>>529です
亀レスで申し訳ない。
>>530 そうなんですか?自分の知ってるメーカーといえば、NGKとDENSOのみ(焦。後でググってみる。
>>531
ダイアグでは異常は無かったんだけど…配線引き直しとなるとなぁ...
>>532
冷寒時のアイドル(約2000rpm)で、一速に入れ、クラッチをガツンっ!と一瞬繋ぎ、すぐ切った時のような…上手く説明出来ない(汗
>>533
前オーナーからなので、3〜4年、3万km位かな。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:23:14 ID:pG84Bybi0
>>534
日本ガイシ=NGKだよ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:23:32 ID:7kD2VTpfO
>>535
トンxノシ 全く知らんかったわ、恥ずかしい

熱価調べました。
DENSOイリジウム 20=NGK 6番相当っぽいです。携帯から適当なサイト廻って調べたので、参考までに。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:32:50 ID:rN/lfNU20
4AGをキャブ仕様にしてるような人はいませんか?
ソレックスを入れるとすごくいい音って話を聞いたんですが・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:48:37 ID:soUIdfrN0
青文字や赤文字の話?>キャブ
銀頭や黒頭じゃ、キャブ使うのは音だけ番長になるからしないだろうしw。

ソレックスじゃなくても、FCRでもそこそこの音はする。
ボンネット閉めれば、音のほとんどはマフラー頼りだしw。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:59:18 ID:rN/lfNU20
銀頭なんですけど、パワーの低下なんかもあるんですか?
FCRってのはメーカーでしょうか・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:44:23 ID:lbX/lh7W0
>>539
ううん、形状とかの仕組みの名前。メーカーは2,3あるよ。
普通はバイクに利用されるんだけど、青文字・赤文字では
ソレックスとかよりもセッティングしやすいキャブとして、マニア御用達。
んとね・・
tp://www.rschita.jp/fcrcab.htm
こんな感じで、見た目はソレックスとかのものよりごつくて不恰好w。

ただ、銀頭などの熟成期の4AGは、4連スロットルでしょ?
わざわざセッティングやらが難しいキャブ使うより4スロの方が断然いいよ。
天気によってパワーが左右されるって体験したいMっ気たっぷりさんならいいけどw。
うまいセッティングにすればキャブでもパワー出るだろうけど
レースオンリーとか極端に固定的な状況下で使うのでないのなら
4連スロットル+ファンネル(ないし純正樹脂ファンネル形状加工)
にした方が、扱いやすいしパワーもそんなに変わらんよ?

ただ、ファンネル仕様にするときは、やはりエアクリ付けないとEgの寿命縮めるから
結局不恰好で音も付けないよりは篭った感じになる。
どうしても音を求めるならそれでいってみては?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 00:46:16 ID:lbX/lh7W0
書くの忘れてた。
>>539
>>540に貼ったURLのところに、銀頭にFCR付けてる画像もあるから見てみて。
ググればもっと出てくると思うよ。がんばってなー。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 10:49:24 ID:gG0W6W1q0
>>534
冷寒時じゃないけど、ひどく回転が落ち込む状態が何回か続いたあと、信号待ちなんかの減速でエンストするようになったことはある。
ダイアグのエラーなし、ISCVの動作OK(但し交換も考えた方がいいとのこと)などなど殆ど直接の原因は分からなかったけど、
こういった場合はECUの寿命かもねって言われたよ。
スロットル洗浄でその時は持ち直したんで交換はしてないからはっきりとした原因は分からないけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:59:05 ID:qWFqBLlYO
4AFEの腰下に92の4AGEヘッドで9000回転可能って聞いたことあるがネタだよな?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:20:58 ID:ppEvjhbI0
そんなことをしなくても漏れのXZは6800rpmまでフケるが
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:55:28 ID:qWFqBLlYO
>>544
チューン内容をkwsk
546544:2008/03/17(月) 19:54:48 ID:MEuYWHdG0
TRDプラグコードとイリジウムタフを入れただけ。
コンピュータも給排気も多分ノーマル。

前オーナーがコンピュータを弄っていた可能性は否定しないけど
何故かレッドゾーンを越えてフケ上がる。結構気持ちいい。
BZに興味あるけど、自動車重量税の安さ(前期なんだよ)は魅力的。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:59:34 ID:bZELiBPBO
>>542
情報トンx ISCVですか 車種によっちゃ新品で買うと高いらしいし、キャブクリーナーで洗浄してもらうかな
548486:2008/03/17(月) 21:43:21 ID:cHS21P1z0
>>525
レスありがとうございます。
なるほど、意外に、そこまで技術は、
必要無いのですね。
ただ、ドリルも持ってないですし、高い
ですけど、無難にレカロ純正かトヨタ純正OPに
しておこうと思います。
確かに、プラスに考えれば、純正の出来が良い
って捉えることが出来ますねw


話が変わってすいませんが、>>527さんのカキコを
見て思ったのですがAE111の修理書(エンジン修理書では
無く、サスペンションの脱着なども記載されいる物)をCDに
した物ってあるのですか?
AE10#系ならあるらしいのですが。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 09:32:59 ID:FMk9rIVZO
ちょいと質問です。
92後期に載ってる4A-GZEの標準の最大ブースト圧と
レブリミットを教えてください。


と言うのも、ウチの92がブースト0.7キロまで掛かって、
シフトミスした時に8.5千回転まで回ったので、
ECU変わってる疑惑が浮上してきました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 19:31:50 ID:MN40tDkl0
>>527
商品として売ってるわけじゃないが、ディーラの判断で販売は可能なモノってこと。
だからディーラによっては、非売品扱いのディーラもある。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:50:31 ID:FdYk3/740
>>527
以前トヨタ本社に問い合わせしたことがあるので、
回答メールの一部を引用します。
値段からして、#E10パブリカもしくは#E20から載っていると思われ。

----- 以下引用 -------

お問合せいただきました、カローラ(AE9#系)につきましては
次にご案内するCDライブラリーに、情報が含まれています。

トヨタCDライブラリー/カローラ(1992年まで)】
 ・品番 : 7A918
 ・価格 : ¥11,025(消費税込)¥10,500(消費税抜)

○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜○

なお、上記は在庫があれば、お近くのトヨタ販売店または
トヨタ部品共販店にてご購入が可能です。

(一部省略)

ただし、CDライブラリーは、該当年式全ての情報が
収録されているわけではなく、CD化を行った時に
原本が残っていたもののみを収録しています。
従いまして、大変恐縮ですが、必ずしも、お客様のご希望の情報が
収録されているとは限りませんので、その点、ご理解いただきますよう
お願いいたします。

今後とも、トヨタをよろしくお願い申し上げます。

トヨタ自動車 お客様相談センター 【担当:××】
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:40:14 ID:XMwyPKMR0
>>549
純正の設定だと後期で0.7kだけど、劣化が進んでみんな大体0.6k位。
現在0.7kなら社外のブーストアッププーリー組んでるかもね。

シフトダウンにレブリミットは無いよ。踏んで8500まで回るならレブリミット変わってる。
シフトミスでならいくらでも壊れるまで回ろうとするから気をつけてね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:43:06 ID:WCfdHzxX0
心優しい>>551にこんなツッコミするのも気が引けるが
パブリカのシャシ記号はPだぞ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:59:17 ID:rUwuZb8p0
>>552
踏んでオーバーレブ起こすより
シフトダウンでオーバーレブ起こすほうがヤバいんじゃなかったっけ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 05:30:21 ID:t75MTFB00
>>540
わざわざありがとうです。
スロも嫌いではないんですが、やはりキャブの音を味わってみたいです。
しかし予想以上に高いorzしばらくは手がつけれそうもないです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:02:15 ID:p2w+We98O
レビン買いますた!
後期XZだす!
ヤングな気分になれますた!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:26:55 ID:4DXbifHy0
>>556
重量税で有利な前期・GOAで安心な後期。

どちらにしても、XZはマターリ楽しむにはいい車。
自分の味に仕上げちゃって、報告PLZ

私はTRDプラグコードとイリジウムタフと、あとはタイヤサイズを185/60R14に変えた位かな。タイヤは若干ケチったw
馬力を考えると、15インチでも185/55R15位の方がいいのかな。食いつきを考えるなら195/50R15辺りかな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:24:17 ID:6uRUF78ZO
>>556
おめ!
ここでBZ系の話を聞いても、乗り換えたくなるなよ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:25:05 ID:ReyRxU520
レビンXZを家族で乗ってて、
今回トレノBZ-Gを買った俺はウハウハ(´д`)
そして納車までwktkが止まらない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:08:50 ID:08TzUzer0
アイドリングの時(アイドリング以外の時もかもしれませんが、 運転に
集中してるせいか気付きません)、たまに室内の振動が強くなる時が
あります。
具体的には、ハンドルが振動したり、助手席に積んでる荷物が
振動と言うか揺れが強くなったりします。
これは、エンジンマウントやミッションマウントの劣化が原因でしょうか?

朝一番のエンジン始動直後(特に冬)の暖気の時に必ず室内の振動が
強くなるわけでは無いので、 アイドリング回転数の上昇のみが原因では
無いと思います。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 03:53:44 ID:AgbEcVv+0
>>560
形式とかグレード書かないとレスつけづれーじゃねーか

101ならアイドルアップ弱いとかあるけどな。
レス見た感じから言うとアイドル下がって振動が出る風味だけど
562560:2008/03/20(木) 12:11:34 ID:zsZqU2Xh0
>>561
すいません、車についての詳細を書くのを忘れてました。
後後期のAE111のXZです。

今、7万5千kmでクラッチが微妙に滑り気味なので、
クラッチ交換のついでに、少し早いですが、臨時収入も
あったので、タイベル・ウォーターポンプ・燃料フィルターの
交換もしようと思い、これ以降エンジン・ミッションを降ろす事は、
当分無いと思うので、エンジンマウントとミッションマウントも、
ついでに交換しようかどうか迷ってまして。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:28:41 ID:DQLYFwnJ0
XZと言えば4AFEにターボつけたのをどっかで見たな
どっちかと言えばFZに付けた方が面白いような気がするが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 15:11:19 ID:d5TV19If0
>>562
タイベル・ウォーポン交換は早いんじゃないの?
多分マウント交換だけで治ると思うが
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:04:07 ID:KXoeckPk0
>>562
現物を見れない俺らになにも見せずに原因聞かれたって分かるかよww
自分で見て分からないなら素直にDラーいってきな。
どうせ自分で交換するわけでもないんだろ?

>>564
リアのマウントはどう考えても単品交換はバカらしいぞ。メンバー降ろさんと抜けないし。
だからクラッチ交換ついでって話だろうし、E/g側のマウントもタイベル交換するなら絶対に切り離すから、それでやりたがってんじゃない?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 10:55:32 ID:FIEA24Di0
>>562
俺もマウント交換でよくなると思うよ。
エンジン側だけでいいんじゃない?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:05:33 ID:Xcr/PKEN0
101前期GTアペを買いなおすかどうか悩んでる俺にその気になれる一言をくれ!
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:24:24 ID:iK9lIa8c0
>>567
一緒に楽しもうぜw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:54:20 ID:SczNX+3j0
>>567
このド変態がっ!                                                   ・・・前期ナカーマwww







570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 19:05:21 ID:dPpmVL8AO
AE111 BZ-RからAE101 GT-APEXに乗り換えようと思案中のオレも変態の仲間に挿れてください!
571560:2008/03/21(金) 19:06:22 ID:kjz4BQPC0
>>564
レスありがとうございます。
確かに、少し早いかもしれませんが、クラッチを交換しますし、
臨時収入が入ったので、このさい、ついでにやっといた方が
良いかなーと思いまして。


>>565
レスありがとうございます。
言われてみれば、現物を見ずに原因を追究ってのは無謀ですね。
ただ、車内へ振動をもたらす物がエンジンで、その振動を抑制するのが、
マウントのみなら、原因はマウントですし、車内へ振動をもたらす物が
エンジン以外にあったり、車内へのエンジンの振動を抑制する物が、
エンジン・ミッションマウント以外にあれば、エンジン・ミッションマウントが
原因で無い可能性も高いなーと思いまして。
アイドリング時なので、足回りとかも関係無さそうですし、A/CのON・OFFも
関係ないので、物理的にマウントが原因かなーと思ったのですが、自分の
知識不足で、他に原因となる可能性がある物があるのかなーと思い、
質問させて頂きました。
一応、ディーラーで交換しますが、たまに多少振動が大きくなるだけなので、
マウント見ただけで分かりますかね?
原因がマウントだとして、もっと年数が経過し、もっと振動が大きくなれば、
見た目でも劣化してそうなので、見た目で分かりそうですが。


>>566
レスありがとうございます。
やはり、原因はマウントの可能性が高いですかね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:20:44 ID:DB/IGuPR0
>>570
変態!変態!



俺はDC2からAE101に乗り換えですよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:59:15 ID:C3+UnrDZ0
 92も1台欲しいなどと思っている俺は変態?(現111乗り)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:11:00 ID:MRMw7IN80
じゃあ小学生の時に見た92トレノが憧れで現在111に乗ってる俺はド変態?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:54:34 ID:2NsIO2E50
92に買い換えて少年の日の夢を果たすんだ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:39:52 ID:4is0fttV0
なんか変態だらけになっちゃうじゃんかw

って、まさかこんな流れになるとは思わなんだ、スマソ。。。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 04:30:18 ID:7Pksuo5qO
そーいや、数年前地元の山にAE91トレノからAE92トレノに乗り換えたツワモノがいたな…。
91時代からSタイヤ履いてキレた突っ込みする弩変態だったぜ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:48:45 ID:ttx9qpf8O
92トレノ、良品が見つかりました。
走行キロ5マンキロ、オーナーは今は36歳の資産家の娘でガレージ保管。
艶やかで凄い綺麗でした。マーチの新品と迷っていますが、これと比較したら
値段が倍違います。
トレノは85万円でした。
どうかアドバイスください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:09:12 ID:jaRmjmgU0
>>578
92ワールドへようこそ。
値切った方がいい。戻す経費を考えると馬鹿になんないから。

ガソリン腐ってないか?
バッテリー上がってないか?
最後に走行したの何時だ?
ゴム部品は全交換・当然油脂類・足回り(サス・ショック・タイヤ・場合によってはホイール・ブレーキパッド)も全交換が前提だぞ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:15:48 ID:SM1BJZaV0
92って、リアスポを外しても、なかなかイイんだよな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:45:26 ID:/I0vKen70
>>578
走行距離が少ない=良品
ではないですよんw。

動かしてないってことは、エンジン内のオイルが下がってるし
各稼動部のグリスも落ちて飛んでる可能性がある。
長期に渡って動かしてないものを、いきなり全開で動かしたりしてるようなタマだと
逆にグリスやオイルが各部に行き渡ってないのにガンガン動かされるので
金属磨耗やら・・特にエンジンのシリンダーブロックに傷がついたりするものなんです。

なので、どういう動かし方をしてたのか問題なわけ。
車庫に保管しっぱなしでいきなり普通に動かしてたようなタマなら避けないと。
車庫に保管し動かさなくてもエンジンはたまにかけてやってたとか
1週間に一度は近所をちょっと乗って動かしてて、オイルも半年に一度は交換してた・・なんてタマならエンジンは極上でしょう。
あとは、雨降りで乗った後、車庫で長期保管とかだと、雨水が同一場所で動かずに蒸発を繰り返すので
見た目は綺麗でも雨水がたまりやすい場所が錆びてるなんてこともあるから注意です。
フェンダーの爪の辺りとか、トランクのウェザーストリップを剥がして状態見るとかが必要かな。
それからドア周りのウェザーストリップや各部ゴム類の状態も見ておくべきでしょう。ま、この辺は
車庫保管だから大丈夫だとは思うけどね。

それを調べてからの値段の検討だと思うよん。
ちなみに極上のタマでも50万〜60万以上だと高いですね。
コレクション目的ならアリなんでしょうがw。60万出せば、そこそこの111買えますから。

良いタマで、うまく値段交渉できるといいですね。ガンガレ!
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:25:51 ID:SM1BJZaV0
結局、外装、内装の程度の問題なんだよな。
機関は不具合が出ても、どうにかなるけど、外装と内装は部品が〜ということがあるから。
内装の日焼けってのもどうしようもないしね。
まぁ、85万円は高いと思うけど、機関良好で、買ったあとに修理で出費が嵩まないなら、
いい買い物なんじゃないの
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:52:14 ID:ttx9qpf8O
みんな親切づすね。マーチスレで質問したら馬鹿にされてしまってさ。
オーナーは毎日自宅〜親父の会社の往復5キロの道のりだけに主に使用。
あとはプライベートは190Eコンプレッツサーだそうだ。
だから週5通勤、あとは保管が殆んど。
日焼けは色白だからしてねえ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 13:40:16 ID:QVAWGAFY0
H9年式AE111 BZ-R
リヤウィンドウは透明。

後部座席の背もたれ上面の平らな部分の色が黒から白くなってきた。
車内の樹脂部分はアーマーオール塗ってきたから比較的程度良し。

駐車中は日除けしておけばよかったと、ちょっと後悔・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:30:07 ID:4is0fttV0
>>583
オプションでそのご令嬢は付いてくるのか?
高い安いはそれからだよ・・・


って、個人的には高いと思うけど
外装よりも機関重視で程度上ならOPナシでも買いたいな
そう思える車だよ92って・・・(あくまで個人的感想)

と、最終年式の92黒レビンをオーダーしといたら、なんか丸っこいのが納車されてきちゃったよ?
な自分が言ってみる
あれから14年、未だに92納車されないな。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:44:12 ID:Aq6kcsM20
92は20万円以下で買うもんだと思ってる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 21:06:13 ID:rHaRAjSE0
漏れの101は15万円で買った
購入後、地球一周分走ったが状態はいまだ良好
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:02:26 ID:y+g7wGpu0
>>583
> オーナーは毎日自宅〜親父の会社の往復5キロの道のりだけに主に使用

シビアコンディションだな。
おそらく4000rpm以上回されたことは無いだろう…

年式は?
前期?後期(ハイオク仕様)?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:12:02 ID:6l34ya97O
ボメの新エアロのために金貯めといたのに何の情報もないな
3月発売予定らしいのに
延期するなら延期するって報告すればいいのに
何でボメのホームページも放置なんだろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 00:12:32 ID:zhcSLr210
18万で検切AE92ハイカム入りGT-Z買いました。

車検通すのに20万くらい掛かりそうです…。w



遊ぶのは二輪だけにしようと思ってたのに…
591583:2008/03/23(日) 00:46:36 ID:BszjshksO
令嬢の質問ですが、付いてくるといえば付いてくるけど微妙なんです。相手は×子蟻だから。
綺麗っちゃ綺麗だけど子供を愛せるかどうか。
おいらはトレノと令嬢だけなら欲しいですが。
出入りの業者なおいらは身分というのもあるし。
ところでグレードはGT-Zで89年式づす。
マーチスレと違って優しいなあみんな('A`)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:36:07 ID:e7J8F0AYO
トレノってだけでも希少な気がするのにGT-Z。

しかし、一緒に令嬢まで付いて来たら
某車男ならぬトレノ男だ…
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:46:14 ID:fgC6ak/GO
悪いことは言わん。トレノだけにしとけよ!令嬢まで試乗すんなよ!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:23:19 ID:qXx9o3l50
92トレノGT-Zの良コンディション(?)なんて探しても他にはそうは
無いだろうけど85万だと111の良コンディション買えちゃう価格だし、
最後はやはり92に対する熱意の問題だろうな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:11:39 ID:od0CU3Y80
ちと考えてみると何で令嬢が92なんか持ってんだ??
普通なら年数的にもとっくに離すような車じゃん。(俺は92好きだけど)
どんな弱小企業の令嬢だ?
まぁベンツも持ってるってことだが… なんか不思議
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:34:19 ID:5gUkjIDc0
新車購入なら普通じゃない?
当時、プレとか13(12か?)あたりと比べて「カコイイ」って買ってれば車種的にも不思議はないし
金持ちでも、意外と代替しない人多いよ?

って、そんなことより、益々「買い」な気がしてきた>その92
でも、トレノだと前期のが好みかなぁ・・・
後期レビンベースで前期顔のトレビンが夢だった。。。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:36:42 ID:5gUkjIDc0
って、前期じゃん!「買い」つか「買え」つか「買って♪」って感じだよ・・・
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:44:34 ID:5gUkjIDc0
ん?89年って平成元年?
どっちもあるのか・・・

と、3連投スマソ、吊ってきまつ。。。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:10:59 ID:e7J8F0AYO
89年式でも前期か後期かは月によるのかな?

…って形を見れば分かりますねぇ(汗


自分もカローラGTS仕様にあこがれてたり
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:40:22 ID:dYm6H4ArO
しかし、なんて甘美な響きなんだ。
令嬢…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:20:37 ID:+P0OnE5I0
>>591
比べるなら、マーチよりはesse ecoだと思うがな。
92のGT-Zか…前期でも後期でも魅力的だな…値切るべきだろうけど。。。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:39:53 ID:TWDmIybgO
しかし後期GZEは駆動系の部品が乏しい…


遂にエクセディの強化も廃盤に…orz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:45:16 ID:s1YSqSP/0
土曜日、車検から帰ってきて、日曜に買い物に行ったんだが、その時に左ハザードがぐらついてるのに気が付いた。
前日(つまり帰ってきた当日)ひとっ走りした後なので何とも言えんのだが、ハザードぐらついてても車検は通るのだろうか?
まぁ、ぐらつくといっても手でガタガタ揺らせる程度だが。

因みに昨日出した整備工場に持って言ったら・・・
丁寧にもその場で針金で固定してくれました。
ぐらつく理由は内側の固定用の爪が折れてました。

・・・コレ実はお前ら折っただろと思ったんだがいかがなものか。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:46:10 ID:OsOLjbPk0
>>602
92の事良く知らないみたいだな。後期は後期でもほとんどが前期と同じクラッチ系だぞ?
むしろ101と同じクラッチ関係の92が珍しい
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:47:06 ID:S1vKheG10
>>603
そうじゃん?
俺もメーターパネル割られたり
オートエアコンキャップ失くされたり
ひどいもんだった
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:04:25 ID:R7I2K+iV0
>>605
いいじゃん・・・ まだそのぐらいなら・・・

オイルとエレメント交換でエンジンルームから煙吹くとか
ヘッドカバーのオイル漏れ修理でヘッドカバーキズだらけとか
ドレンボルト締めすぎで回らないとか
トルクレンチは使ってないし
部品壊しても最初から壊れてたというし

N東京カローラめ・・・
大事なレビンをこんな目に合わせやがって・・・
素人整備の方がマシだよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:10:34 ID:S1vKheG10
>>606
それはデラじゃないww
看板の文字、東京カローラじゃなく、東京カステラなんじゃ・・?w

大変な目に遭ったな。
元気に乗ってやれ。
608606:2008/03/25(火) 22:21:06 ID:R7I2K+iV0
>>607
ホントN東京 「カ ス」 テラ だよねw

マジでムカついたから今は点検はネッツへ出してるよw

「カス」テラのお陰で人間不信になったよ(デラなんか信じられない)w
その為20万キロ目差してるから、自分で消耗品の交換やってるよ。

整備を全部自分でやろうかと思って、整備士の資格とろうかと思ってるぐらいw

609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:21:39 ID:48I4C8T/0
>>606
2年くらい前、引越し先最寄の東京カローラ某店で車検断られた。
ネッツ行ったら普通におkだったんだけどな。それ以来不信感あるからカローラ店は寄らない。
カローラ海苔なのに。w
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:28:51 ID:taCAvJ8/0
>>603
>コレ実はお前ら折っただろと思ったんだがいかがなものか

車検でソコの所をいじるような修理をやっていたのかい?
611606:2008/03/25(火) 22:34:17 ID:R7I2K+iV0
>>609
なにか車検に引っかかる物とか付けていたとか?

でもカローラ店って変な店多いよね・・・
ネッツは結構融通してくれるし・・・
値引きもしてくれたしw

そーいえばカステラに車検出したとき仮車検証明書が2週間なのに期限切れになったw
3回ぐらい店に文句言いにいったのに・・・

仕返し(?)の為に親のNZE121のフィールダーの車検をユーザー車検で通してみるテストw

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:48:35 ID:48I4C8T/0
>>610
買ったときから車高調やらホイールのインチアップやらが付いてたから、そこで引っかかっただけなんだけどね。
まぁ、別県のディーラーで購入なんだが。w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:17:32 ID:v4inXKzo0
前に行った過労等店は微妙だったな。ただディーラーごとの特色であって、チャンネルの特色ではない気が。
どことは言わないが、預けている最中にぶつけた馬鹿ディーラーとかねw
(向こうから申告してきて、全額向こう持ちだったからいいが)

付き合いがある店(ディーラーなりモータースなり)を作るのが一番やね。
614602:2008/03/25(火) 23:25:44 ID:i1bIZmdk0
>>604

 そうなんですか、
自分はネットで見れる品番で追ってたので気づきませんでした…。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:49:07 ID:OsOLjbPk0
>>614
平成二年10月以降(後期後期)は、フライホイール、クラッチ板、カバーがセットで変わってる(101GZと共通)
H2の10月以降の92なんて少ないでしょ。後期前期(〜H209月)までが多数。
逆に言えば、フラホから3点セットで交換してしまえば92後期後期も101GZもまだまだクラッチ関係は大丈夫
616602:2008/03/26(水) 00:01:15 ID:i1bIZmdk0
>>615

 いえ、その少ない部類のヤツなんですよウチの92(H3のGT-Z)

今回車検とともにクラッチ交換とLSD組み込みをやるので、調べてもらってました。



「前期ならまだしも後期なんてすくねぇぞ〜色々」といわれましたw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:07:14 ID:OsOLjbPk0
>>616
それは…ご愁傷様としか言えない。すまない。
軽量フラホ組むんなら、間違いなくAW11のS/C〜92後期前期用買ったほうがいいよ。そこまで金がないんなら、中古で純正の後期前期までのフラホ探して社外のクラッチとカバー買うか。
知ってる人とか近くの人なら純正フラホあげてもいいんだけどなーw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:16:55 ID:sfrZiDqk0
>>613
>預けている最中にぶつけた馬鹿ディーラー
近所のデラ様でやられたけど自分は感謝してる
一回目・ボンネット閉め忘れて公道試走→れっつおーぷーん♪→カーボン新品になって帰還
二回目・ピット内でギア入れたままE/gスタート→れっつどーん♪→自家塗でハゲハゲだったバンパー・グリルが再塗ピカピカで帰還
三回目・細心の注意を払っている(工場長談)らしく未実行、自家塗のリアバンパー付近を希望中・・・
初見で車検頼んだ後、数千円の工賃仕事2回頼んで2回ともビンゴ、でも対応も良かったし(物理的な面だけでなく)
持ち込み依頼の罪悪感と相俟って、今じゃ行きつけの店になっちゃった

ちなみに、自分もカロラ店で断られたクチ、今はネツ店
前回陸自持ち込みで通ったものを変更箇所ナシでカロラ店持ってったら一目見て断られた
んで、ネツ店行ったら修正箇所無く通過(何故か陸自に持ち込んだらしーけど・・・)
店から見たら回収不能な迷惑な客なんだろーけど、いちお顔には出さずやってくれてるし
自分的には超優良店だw

619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:49:00 ID:ZHJZEULw0
西東京カローラの瑞穂店の工場長は親切な人だったが
引っ越して以来全く行ってないなあ…
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:16:11 ID:EFpiJWO5O
ウィンカーはぐらついてても車検に通るがヘッドライトがぐらついてたら通らないと聞いたことがある
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:28:43 ID:Ah2hvKB8O
質問ですみませんm(__)m
トレノ後期で6MTってAE111 BZ-R GT-APEXだけですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:49:20 ID:Ah2hvKB8O
>>281を見て自己解決しました。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 17:59:56 ID:lOozpm9e0
XZだって30万出せば6MTになるぜ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:10:35 ID:OftmSlZqO
ちなみにおまいらってどこ住んでんの?

俺は群馬なんだが…
625レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/03/26(水) 20:46:48 ID:fOrOBBom0
石川県
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:34:45 ID:/eyW/YoK0
宮城
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:45:28 ID:JDUKH3fL0
愛知
明日納車だぜ(・∀・)
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:06:47 ID:/eyW/YoK0
>>627
納車おめ
むしろ俺も30日に納車wwwww
ナカーマw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:15:20 ID:JDUKH3fL0
>>628
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)納車オメ。
俺はAE111後期BZ-Gです。
MT乗るの教習所以来だから不安(´・ω・`)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:19:08 ID:/eyW/YoK0
>>629
ちょwwww
自分はAE111BZ-Rですw
俺も教習所出てから軽とトラックしか乗ってないですw
まあなんとかなりますよ|・`ω・)b
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:42:24 ID:LzYzfvHy0
 静岡は浜松、92後期GT-Zです。
只今車検と大修理と名編待ち。

3台目にして初のFFだ〜
632624:2008/03/26(水) 23:45:41 ID:OftmSlZqO
>>627-628

納車オメ☆

結構みんな地域バラけてるんだな…
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:46:41 ID:/eyW/YoK0
県内で4A-G同盟を作りたいもんだよw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:14:59 ID:Dr0IYbB00
>>610>>620
右のウィンカーがぐらついてた(クリップがなくなってた)ので車検ついでに修理してもらおうと思って出したら
「左もクリップの爪が欠けてたので交換しときました」といって帰ってきた。
有難うございます。と受け取ってきたんだが・・・


因みに俺は福岡県は北九州。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:05:56 ID:X9lvbiyW0
>>624
俺も群馬だ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:11:05 ID:9reKbriBO
BZ-GとBZ-Rの6MTってどうやって見分ければいいんだ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:26:11 ID:O6MUyg8p0
>>636
基本的に外見でわかりますよ。
BZ-Gはリアスポイラーが控えめに対して、BZ-Rはウイングのようなリアスポイラー。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:45:27 ID:WjR0mULI0
神奈川在住。
桜も見頃になってきたし、スタッドレス替えないと。。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 02:29:55 ID:05sp63keO
静岡県在住です。

結構レビトレ見るけどドライバーは年配の方が多いね。そして白と青色が多かったりする。

そんな俺はシルバーです。まぁ無難な色で不満はないけど(・∀・)
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 09:32:58 ID:QINJ1SfIO
福井だお
641624:2008/03/27(木) 14:58:47 ID:cBO+2+wNO
>>635

んじゃー逢ってるかもしんないスね〜

642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 15:25:36 ID:BogH9vYd0
愛知県在住。AE111BZRトレノ(白)乗り。
愛知だと結構AE111を見かけるかな(特にレビン)
643627=629:2008/03/27(木) 16:55:08 ID:5L0+JoHX0
納車したぜ。
運転まじおもしれー\(^o^)/

>>642
お仲間になりました。
トレノなんでよろしくです。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:55:01 ID:rTQQ02UcO
俺、北海道なんだけどあまりいないみたいだな…
地元じゃレビンいじってるの俺くらいしかいない
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:41:45 ID:fRpZ0/PdO
新たにこのクルマに乗る人たちオメ。
おいらは近々乗り換えます。ちなみに111BZ-R。
三年間乗ったけどホントにいい車だった。初めての車で色んな事を教えてもらったよ。
片山右京が『クルマの事はレビンで学ぶ。』ってトイチのCMで言ってたけどまさにレビンはそんなクルマだったなぁ。
レビン、ホントにありがとう!!親父、大切に乗れよ。でも50過ぎの親父がブルメタ、フルエアロに乗ってブォンブォン響かせながら葬儀屋に通勤するって、どんだけ〜www
646642:2008/03/27(木) 19:44:24 ID:BogH9vYd0
>>643
納車オメ。こちらこそ、よろしく〜。
AE111はタマ数少ないから大事にね(しかも、レビンよりさらに少ないトレノ)。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 20:46:00 ID:PK/j9Qta0
カーボンなどの軽量ボンネットを使用してる皆様方へ質問。

どこのメーカーの使ってますか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:35:45 ID:9reKbriBO
週末、中古車屋にトレノAE111を見に行くんですが、ここは注意して見た方がいい!という場所はありますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 21:44:43 ID:LspQ6ZXH0
うん
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:18:36 ID:NncaPwsq0
俺は長野。
AE111は結構見かけるな。
白、赤、青、黒・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:40:11 ID:8mnABX/N0
>>647
なんの捻りもなくバリス
@東京都(島)・・・orz
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:21:40 ID:xk4ukXnz0
>>648
多走行車だったら足回り、スーパーストラットだとどうしてもガタが出てくるので。
試乗できるならさせてもらって、異音などをチェックしてみてはどうですか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:16:39 ID:9704zPs90 BE:40050735-2BP(3333)
>>626
俺も宮城。
後期BZ-G乗ってる。
654626:2008/03/28(金) 00:18:57 ID:zJSU0Apm0
>>653
ちょwwwwどこらへん?w
俺は白の後期BZ-Rだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:20:08 ID:kwEreObe0
>>637
BZ-GもBZ-Rもスポイラーは一緒だよ
ぱっと見で判別できるのはリアのグレードステッカー以外だと
SSサスのステッカーくらいか?

BZ-Rはプライバシーガラスやサイドステップが標準装備
ってのもあるけど、BZ-Gでもオプションで付いてたりするし
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 00:39:51 ID:9704zPs90
>>654
石巻の方です。ちなみに俺も白。
657626:2008/03/28(金) 00:55:55 ID:zJSU0Apm0
>>656
俺は仙南です。あまりそっちにはいかないので会ってはなさそうですね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:00:08 ID:9704zPs90 BE:53400454-2BP(3333)
>>657
そっか。俺も遠出はしないからなー。
そのうち会うかもしれませんね。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:03:11 ID:zJSU0Apm0
>>658
いつか会えるといいっすねw
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:09:38 ID:9704zPs90
>>659
その日が車で大事に乗り続けましょうね。
それでは。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:35:28 ID:9704zPs90
×車で
◯来るまで
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 01:37:27 ID:q4o0METIO
君たち、そんな気になるならメアドを交換して2人でやってくれないか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 04:43:40 ID:R6EHaGTC0
>>655
大型リアスポはBZ-Rだけ。
後期になってもBZ-Gは従来どおりのリアスポ。

BZ-Rのプライバシーガラスも標準は後期の後期のみ。
サイドステップはあの形はBZ-Rだけじゃないかな。
OPでもBZ-Rと同じ形の奴は選べなかったはず。

で、636への回答としては、
前期BZ-G SSと後期BZ-Rを見分けたいのか(どっちもSSで5速か6速か)、
後期BZ-GとBZ-Rを見分けたいのか(どっちも後期6速でNSかSSか)、
はっきりして欲しいな。おそらく後者だろうけど。で、その場合は
・リアスポ(BZ-Rは大型)
・リアのグレードステッカー
・サイドのSSステッカー
・スピーカー数(BZ-Rはツイーター標準装備)
・フロントのサスを見てNSかSSか
・フロントのブレーキキャリパーを見て1podか2podか
が見分けるポイントじゃないかな。もっとも全部移植可能なのでハッタリもありうるけど。
結構BZ-Rのスポイラーとトランクをまるごと移植って聞くからね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 06:30:54 ID:Xfxs62Vv0
BZ−Rのリアスポ(大)は標準装備
BZ−Gのリアスポ(大)メーカーオプション
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:43:10 ID:j9cXLL82O
>>663
親切にありがとうございます!

はい、後者の方です!
とても参考になります!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:07:44 ID:eoSDMWQZ0
>663
俺の話か?w
後期BZ-GのR仕様。

派手なエアロ嫌いな人だと結構いそうだが。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:56:25 ID:QNVtqajq0
AE101のスピーカー変えたいけど自分ではできそうにないなぁ
HU位なら自分でできそうだけど・・・
どっちも壊れてるんだけどねorz
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:08:59 ID:PDcd6ira0
>>667
どこで詰まってるんだ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:11:36 ID:QNVtqajq0
>>668
ドアをはずすとこから・・・
スピーカーケーブルも変えたいけどどうやるのか想像つかないや・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:14:07 ID:PDcd6ira0
>>669
すまん、それでは下手なアドバイスはやめておく。
直せなかったときに責任の取り様がないし。

俺ももう手元にAE101が無いんだ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 21:19:01 ID:QNVtqajq0
>>670
わざわざごめん。
最初は店に頼んで構造を良く覚えることにします。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:00:53 ID:9XjTw+t90
>>625
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
しかし石川でほとんどレビトレ見ないんだが
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 22:25:56 ID:T85gWs8I0
その稀に見るレビトレがそうなんじゃないのか?w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:35:03 ID:S56wNxEOO
さっき中古車屋に行って黒のBZ-R見てきた。
11万kmでCD無し、ボンネット一部錆びてる、スポーツマフラー付き39マソ。
買うか悩みます。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 11:57:26 ID:xA0EJrlG0
もうちょっといいタマあるだろうw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:05:55 ID:S56wNxEOO
>>675
新潟の田舎なもんで探すのに苦労しそうで…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:14:32 ID:xA0EJrlG0
>>676
オークションですらもっといいタマ流れてるし
そもそも店頭に無くても探してくれるショップは多いよ?
トヨタのデラがちょっと遠くてもあるなら
デラに頼んで探してもらうこともできる
(トヨタは中古車販売のネット利用してるから、他店舗ものでも持ってきてくれる
現車確認の手段が大変だけど、ヤフオク使うよりリスクは低いw)

方法はいろいろあるよ。
ヘタに荒く乗られてるかもしれないし(マフラー付いてるみたいだから)
そもそもサビがあるのは保管状態が悪い証拠。
ちゃんと試乗して確認した?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:43:13 ID:nrpvC9OeO
デラで探してもらった俺がきましたよ。
11年式BZ-R6MTで購入当時は6万2千`のドノーマル。

車両価格が67マソでタイヤ、ブレーキパット、それから諸費用コミコミで97マソくらい。

あとデラの保証付きだったから個人的にはお買い得だと思った
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:28:48 ID:S56wNxEOO
>>677
車検がなかったのでエンジンかけてみておわりだったのでよくわかりませんで死した。
ディーラー行ってみます
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 16:50:31 ID:Z0qFjNTw0
>で死した

其の誤植が語ってるように、おまえも深層意識じゃ其のクルマは
イヤだとおもってんだよw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 17:42:12 ID:xA0EJrlG0
>>680
そういう意地悪言うなよw

>>679
そうそう。
一度色んなところ周って見ても損はない。
デラなら間違いなく系列店の在庫は探してくれるから。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:00:23 ID:xBCaUSE/0
今日AE111後期BZ-Rを納車しました。
感想を言えばかなり乗りやすい。エンジンのレスポンスも悪くない。
ただ車庫入れの時に思ったんだけど、ハンドルが一回半しか切れない。
これは仕様ですか?しっかり車体を誘導すれば特に不自由してないから問題は無いのですが気になります。
あとエンジンから「カラカラカラ」と多少音がします。タペット音ではないようです。
4A-Gはこんな機械的な音なのでしょうか?どなたかご教授していただければうれしいです。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:04:36 ID:+Ysz67TK0
スーパーストラットで最小回転半径が大きいのと
ステアリングのギヤ比がクイックだから

4AGのエンジンは多少うるさくても気にしないでおk
カラカラ音は大概してる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:11:45 ID:5sJFuPOg0
>>682
SSサスのデフォだな。
683の言うとおりクイックなので、問題ない。

カラカラ音は、昔、青文字の4AGの時タイベル変えたら改善したことはある。
変えてないタマなら次の車検の時ウォポンと一緒に変えれ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:26:39 ID:oOGHcKdU0
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:36:51 ID:hRM6IPN/0
今更ですけど、>>471です。
私は、茨城県です。
私のまわりでは、XZは時々見かけるけど、AE111は
見かけたことがないです。
既出ですが、車を買った中古車屋さんに、AE111の
6速のレビンBZ-Rが、47万円で出ていました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 01:20:28 ID:w1XMCyb10
荷重が後にかかるんだから、ステアが軽くなるのはしょうがないんじゃないか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:21:47 ID:Il52oxJU0
>>686
XZもAE111なのですが…
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 20:08:24 ID:+Ysz67TK0
 ドッグファイトプロのバンパーって、品質はどのくらいのものでしょう?
 ペナペナだったり、うまく合わなくて取り付けに苦労したりってことは
ないでしょうか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:06:32 ID:z2qoVf7r0
ステアリング1.5回転ってニュートラルステアからってことだよな。
AZ1のロックトゥロック2.2回転のクイックステアに乗せてやりたいぜ。
それかカート。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 21:40:56 ID:w1XMCyb10
>>689
BZ−Rに付けてました。
ぴったりしっかり取り付け15分って感じでした。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:14:21 ID:2YmD1Bbf0
>>686
xzの俺、涙目。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 08:29:38 ID:JdhUMuz70
バックしていて何を思ったのかぶつけたw
起きてすぐだったので寝ぼけていたとしか言えないけど・・・・
直径7mmの良く見るとぶつけたなwというエクボができましたorz
しかもド真ん中ですwww

ところでそのとき気づいたんですけどウイングがカタカタ言うので取れるのかな?
と思って引っ張ってみたらガパッと取れたw爪と両面テープで取り付いていたんですねw
てっきりボルトで固定しているのかと思いました。
694 ◆vv.LEVINOk :2008/03/31(月) 09:21:25 ID:lWvCSYVI0
>>686
自分も茨城だがAE111BZ-R6速を去年総額90万で購入
ディーラーの中古で買ったからちょっと高めだが程度、サポートは良い。
12ヶ月点検したらエアバッグのセンサー不良とか言われた。
10万かかるらしいけど保障あるのでタダらしい。
なんかPCの中にトリップ残ってたので付けてみました。
4台目のレビンだけどまだまだ飽きが来ない。いい車種です。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:26:45 ID:VpXi4VR30
>エアバッグのセンサー不良とか言われた。
>10万かかるらしいけど保障あるのでタダらしい。

おれも全く同じ故障した。そして保障でただだった。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:24:21 ID:GF9lDohP0
シートベルトのセンサーがおかしくなってて車検で余計に2万6千円吹っ飛んだ
俺には何の保障も無い
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 23:48:51 ID:XK1j04EG0
俺のは両方壊れたぞ。保障期間過ぎてから orz
AE111だけど、これは持病か?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:33:59 ID:mD77wTIj0
持病かどうかは知らんが、俺のは助手席側がいかれてる(因みに後期BZ-G)
助手席側は壊れてても問題ないらしいが・・・
まあ、最終後期以外は元々助手席側の警告灯ないしね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:51:30 ID:/2HvtR/20
あれ?助手席でも付いてるやつは動作しないとダメなんちゃうの?

ま、101には関係ないからいいんだけど・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 01:37:08 ID:mD77wTIj0
そうなのかな?知り合いの工場で見てもらったら問題ないって言われて
常時点滅してうざかったんで、センサー切って対処してあるんだが
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 10:55:05 ID:sLJ7svHq0
>>700
今は問題ないかもしれんが、実際に壊れた場合を考えるとその対処じゃ怖いよな。
センサー周りの部品交換になるだろうからそれなりにお金掛かると思うけど。。

ま、101だから元から無いんだけど。。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:12:21 ID:/2HvtR/20
>>700
ほんとかどーかわかんないけど、
どっかのスレで助手席警告灯非動作で車検ひっかかったって見たの。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:35:09 ID:WCaEUptu0
>>702
以前に中古で後期BZR購入したとき助手席のセンサーが動作しなかった
が(後に、前オーナーが線をあえて抜いていたことが発覚)車検は通った。

多分、反応しなくても大丈夫かと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 21:33:41 ID:4ucQHwT40
1,2年前に義務化されたような気がするので、義務化以降に製造された車は警告ランプつかないと×
レビトレは当然義務化前の車なので、車検でチェックはされない

が、デラに車検出すと、直さないと車検やらない、というだろうな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:24:48 ID:vbbDzlg30
先日納車したAE111BZ-Rに柿本のマフラーが付いているのですが、
どうにも無駄に重低音で音量が大きく好きになれません。
走っていても不快なばかり・・・・
そこで汎用のインナーサイレンサーでごまかそうと思うのですが、
どのくらい効果がでるものでしょうか?
ノーマルマフラーがあれば一番いいのですが見つかりません・・・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:57:00 ID:btmogC+i0
>>705
解体屋へgo!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:45:21 ID:7RdBiu+h0
>>705
自分もAE111 BZ-R乗り

んで、柿本のハイパーフルメガN1+Revにインナーサイレンサーを付けていますが、
アイドリング、加速時の音量はある程度静かになります、が、自分はまだ大きいと感じます。

無理に消音しているので、音色もイマイチだし、高回転でパワー出ません。
若干低速トルクが増したぐらいですね。

気長にヤフオクで探してみては?またはTRDのを購入するか・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 23:56:11 ID:vbbDzlg30
>>707
当初から付いていたものなのですが、自分はこの音はあまり好きになれませんね。
ひとまずインナーサイレンサーで茶を濁して、気長にさがしてみようかと思います。
さすがにこれはご近所の目も気になりますね・・・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 00:04:11 ID:lOl343M20
>>707
>>708
BZR乗り。
TRDハイレスポンスマフラーver.sつけてるけど朝一のエンジン始動は結構音が出る。
エンジンが暖まればノーマル並に静か(多少低音あり)。

やはり、ご近所の目が気になるなら無理してもノーマルマフラーをオススメするよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:21:55 ID:TAW0RVluO
AE111後期が相棒になり二週間。リアスポイラーレスの方が見た目、良い気がしてきますた!
そこで質問です!
リアスポイラー無しのオーナーの方の感想、(気にいったとか〜気に入らないなど)聞かせて下さい!
そして実際リアスポイラーを取り外す工賃などはいくらぐらいかかるのでしょうか?
よろしくどうぞ!
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:52:41 ID:XhAGCj2/0
>>710
工賃は店による。
自分でやれば0円、ただし穴埋め費用がいる。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:25:53 ID:PIZAOy3F0
>>710
両面テープでくっついてるようなもんだからなぁw。
工具も何も、特殊なものは必要ない。
スパナとモンキー・・後は根気かなw。

外したら、ボルトナットが貫通してた穴が残る。
これを埋めないとトランクがプールになって錆びの原因になる。
穴埋め自体は、アルミテープ貼ってますってだけの人もいれば
ちゃんとシーリングしてパテで埋めて塗装しちゃう人もいる。
見た目も大切だけど、本当に大切なのは雨漏りさせないことだから
これができるなら自分でやれば?って感じ。
工賃も上記の施工具合によって色々まちまちだと思った方がいい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:30:36 ID:DnMHZXIT0
BZ-Rに乗って2週間、小回りがきかないとは聞いていましたがあと半分切れ角があってもいいですね・・・
会社の駐車場が工事中でかなりせまく、2回切り返さないと入りませんw
そこで切れ角を少しでもアップしたいのですが、安くて無難な方法はなにかありますか?
また、どなたかやった方はいしゃっしゃいますか?
(あとハンドルが半分も回れば最高ですorz)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:42:27 ID:jY+oyvKP0
ノーマルストラット化
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:15:01 ID:AgbEcVv+0
>>713
今は流行ってないけど、切れ角アップスペーサーとかは?
GT-Zも旋回半径大きいから着けたよ。
品物は安いけど、自分で出来ないなら工賃がかかる。あとはネジロックとかきちんとしないとタイロッドが抜けるかもねww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 02:47:26 ID:lEkNsHcQ0
昨日給油してたら、燃料蓋に無鉛プレミアムの文字が・・・
今まで気づかずにレギュラーで走らせてたよ!!
早速ハイオク入れて暫く走ってみたら、低速でのトルクが増して
高回転時の音量が上がった気がしたよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:50:56 ID:uVOHvDpD0
気分的なものの気がしなくもないけど・・・w
空っけつで入れてればアリかな?
とりあえずECUリセットして再学習させたほーがいいんじゃないのかな?・・かな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:56:31 ID:lEkNsHcQ0
>>717
半分プラシーボもあるとおもうw
リセットってどうやるのか教えてもらえるとうれしいっす
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:22:01 ID:uVOHvDpD0
とりあえずバッテリー外すだけだよ、この車は10分くらいだっけ?←うろおぼえでスマソ・・・
不都合なければ一晩外しとけば間違いないかと。。。

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 04:29:55 ID:lEkNsHcQ0
>>719
早速朝になったらやってみる
サンクス
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:08:39 ID:w4zSXdVl0
つーかレギュラーなんか入れてたら
ノッキングしまくらないか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 16:21:45 ID:ZZ0jBRhlO
>>721
ノッキングはしないよ。一応レギュラー用のECUマップも入ってるから。
ただレギュラーだと点火時期早まって燃料が濃いめに噴射されるぞ。
煤は溜まるし燃費も落ちるし回転はもたつくしだから黙ってハイオク入れろと何回このスレで(ry ッッ!!

723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 18:57:52 ID:lEkNsHcQ0
>>721
低回転時にノッキングしてたのが軽減した気がする
ってかハイオクにしたとたん燃料の減りがかなり早い・・・
あっという間に空になってしまった
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:35:48 ID:Rb8Hd1cx0
点火時期も調整するといいよ。タイベル伸びると微妙に狂うし、機会があったらみんなやってみるといいよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:37:53 ID:G6GeSvIg0
>>724
> タイベル伸びると微妙に狂う

うぅむ。
漏れのXZはタイベルを交換したら調子が良くなった気がしたのだが
微妙に点火時期が狂ってたのかなあ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 19:51:54 ID:/0cA3WJK0
>>725
タイベル交換で狂いが戻るわけじゃないよw。
交換時にカムやらデスビの点火角やら調整しなおすしな。
727725:2008/04/04(金) 23:22:14 ID:G6GeSvIg0
>>726
ということは、交換作業そのものではなく、付帯作業のおかげで(狂っていたとしたら)修正された可能性があるということでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:58:26 ID:/0cA3WJK0
>>727
交換作業自体がバルタイ調整込みだって言ってるんだよw。
ちなみにベルトが伸びるというよりは、テンションプーリが少し狂うんじゃないか?
タイミングベルト交換のときにベルトを緩める部品な。
組み付けてバルタイ取った後は、ベルトを引っ張った状態に持っていき固定する。
それでベルトがプーリーから外れなくなるんだよ。
経年でベルトが伸びるなら、走り続けるたびにバルタイ狂って
何年もしたら全く逆位相でカムが回ることにもなってしまうけど、んなこたぁない。
そんなことが起こるなら、時間が経つごとにエンジン動かなくなっていくじゃんw。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 00:12:46 ID:IHBieQ9u0
何も知らない人が勘違いするといけないので補足レス

>>727
可能性としては、ベルトを新規で張る→点火時期調整 で、快調
もしくはベルトを新規で張る→前回(新車時とか前回交換時)に新品ベルトで点火時期調整してある→その時と同じ状態になるので、快調

>>728
テンションプーリーはボルトで固定、もしくは常に張るようにテンションがかかってる。
それと、いわゆる"ファンベルト"とは違い歯車にかみ合うような構造のベルトだからずれない。イメージ的に言うと、キャタピラみたいなもんだ。
タイミングベルトが切れるって言うけど、実際には切れることはほとんど無くて歯車にかみ合う部分が無くなってしまうんだよ。(コマ飛びとか言われる現象)

タイベルだってゴム製品だから、伸びる。それと、歯車にかみ合う部分が磨り減ったりしてほんの少しずれたりするんだよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:02:05 ID:IHBieQ9u0
>>728の壮大な釣りだったりしてねw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:33:10 ID:FdlBrxQ60
>>728が素人のしったかのニオイがするんですが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 17:29:21 ID:guni7yTO0
前期XZなんだが…3万円差で30万円の一般車両保険(0-10)が付けられるなら付けた方がいいと思う?
現在9等級でインターネット見積もりをしたのだが…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:04:09 ID:3HgBO47O0
>>732
付けていて損は無いと思うけど、あとは財布の問題じゃないか?
ちょっと無理だったら落ち着いてからでもいいと思うよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 19:42:16 ID:pmmBBZCQ0
XZが盗難や峠でひっくり返った場合は30万円ってことだな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:04:40 ID:n8JfVT2W0
車両保険は車の価値に関係ねぇよw。
修理部品が取れる年式かどうか?で金額決まる。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 20:24:23 ID:F+vcaFsn0
すごいエサ投下だな、こりゃ・・・
737732:2008/04/06(日) 18:55:29 ID:FoI88tuZ0
ネタとかではないのですが…

>>733
財布の方は「問題ないかな」という感じです。
むしろ、最近までがヤバかったので、一時的に2年ほど車両保険を外してヒヤヒヤしてた位です。
「どうせXZだしなあ」という思いもありましたが。

>>734
実は2年余り前に車検2年付きで買ったのですが、その時の本体価格は年末特価で14.7万でした。
平成8年式だったのと、納車時に約81,000km走ってたのが低価格の原因でしょうね。

カーセンサーのwebで問い合わせて店に実車確認に行ったときには、店舗では年末特価セールは終わってたのですが、
「ネットで来てくれたから」ということでネット掲載価格のままにして貰えました。店はトヨタ西○京カローラでした。
コミコミ(車庫証明と納車費用はカット)で約25万でした。

今は10万kmも超え、タイベル・ウォーポン・MTオイルも交換しました。
「次はブッシュとショックでも交換しようかな。ショックはついでにNEW SRあたりに交換しようかな」なんて
思ってみたりしてます。

ディーラーに今日立ち寄ってブッシュとショックを交換する値段を聞いてきたのですが
純正ショックをディーラーで購入するより、楽天のショップでNEW SRを買った方が安いんですね…。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:41:37 ID:sx1wUlum0
>>732
失礼だが前期XZで30万もつくんだね。
3万差なら万が一の時に助かるからしておいた方が良いと思うよ。


釣りとは判っていながらも・・・

>>735
どちらの国の方ですか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:42:14 ID:Zt7+a7S50
昨日給油したらリッター8.2kmでした。
そんなに飛ばしているわけではないんですが、なぜだorz
最初からマフラーが変更されていたのですが、そのせい?
だれかAE111BZ-R純正マフラーを安く売ってくれる人はいないだろうか・・・・orz
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:39:57 ID:RE07TCxI0
前期の黒ヘッド5MTだけど、通勤片道25キロで燃費15くらい出てるな。
満タンにしてランプ付く頃にはメーター600キロくらいいってる。
燃費いいっては聞いてたけど、正直ビックリw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:46:03 ID:JdbtQ4j60
>>737 DだとTRDシャコタンショックの方が安い時もあるんだぜ。

>>738 前期101アペは20万だったかな...今年はもう10万かも...
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:46:43 ID:A6Ccotrf0
俺もBZ-Rだけど、通勤(往復25km)でリッター10kmだった。
エネオスからコスモへ変えたらリッター9kmに落ちた・・・


なぜだ??? orz
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:04:56 ID:45VZGUlB0
>>742
ガソリンにも質があるって知ってるか?
それから、そのエンジンに合うガソリンってのもあるんだぜ?w。
同じ車種の同じエンジンでも、エネオスで燃費が伸びる個体もあれば
コスモの方が燃費が良いって個体もあるぐらい。
普通は燃費が一番伸びるガソリンブランドをちゃんと探して入れるもんだ。

リッター当たり5円高いガソリンでも、せいぜい40リットル入れて200円しか違わないが
リッター当たり1km燃費が伸びれば、40リットル使うまでに40km巡航距離が伸びる。
40km余分に走るのに200円のガソリンで走れると思うか?w。

要するに、5円高くても、1km/リットル燃費が伸びるガソリン入れる方が
懐には優しいんだよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:16:12 ID:WHC6qBGX0
単価が200円/L超えてると燃費なんて気にならないんじゃないのかな?・・かな?
745732:2008/04/06(日) 22:20:23 ID:MwDgjU+A0
>>741
XZの場合はTRDは廃盤だそうで…
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:22:50 ID:45VZGUlB0
>>744
なるだろw
>>743に補足するけど
40km走るのに必要なガソリンは4リットル前後。
その4リットルのガソリン買うのに必要なお金自体があがるんだし。

ま、目先の2円、3円・・5円に吊られて燃費の伸びないガソリン買うほど
バカなことはないってことさ。
それは単価が幾らになっても同じこと。
747732:2008/04/06(日) 22:23:39 ID:MwDgjU+A0
>>743
同じエネオス、同じ会社が運営するスタンド、同じセルフ式なのに、
スタンドを変えたら加速が明らかに落ちた経験があるなあ…。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:33:05 ID:45VZGUlB0
>>747
当然だよw。
同じ会社が経営してても、仕入れしてる場所(タンク)が違うことだってある。
基本的に燃費のいいガソリン銘柄とスタンドを見つけたら、あまり変えないほうがいいぐらい。
ま、2,3ほど燃費の出せるスタンド見つけておけば幸せになれる。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:02:06 ID:+N/zcK2Q0
AE111のクラッチってなんであんなに重いの?
シルビアの純正よか重いじゃん。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:10:18 ID:ka4/MM4M0
>>739
倉庫に2本保管されとるから、持ってってくれw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:08:29 ID:NQGXQKjr0
H10後期BZG80000km  トヨタ査定で5000円オワタ┐(^o^)┌
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:19:45 ID:U6Hb8ELS0
>>746
101は12kmくらい走ってくれてるけど
この単価で尚且つ6km/Lの車とかになると
考えたら負けかな?みたいになるものよ・・・

>>751
何を言う、プラス査定じゃないかw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 05:07:53 ID:/8wFdXL20
>>751
ヤフオクに流せ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 10:28:47 ID:R7VEVmdz0
>>746
なるほど・・・
たしかにエネオスの方がエンジンのフケがよかったし
前燃費計(HKSのCAMP)を付けたけどナビ+燃費計用のモニター付けたからバッテリーが上がる事が多かった
通勤でポータブル電源付けてたけど4日しか持たなかった

燃費計ホスィけど、中古でもヤフオクで2万超えだもんな・・・
買えない・・・ orz

>>751
ひでぇw
5000円ですか?
H12のBZ-R(65000km、6MT)じゃ10000円ぐらいか?w

ホスィ・・・

俺が整備の実験台にしたいwww
MTならクラッチ交換やブレーキOHの実験をしたい (・∀・)ニヤニヤw

755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 11:21:29 ID:TGG3pkfZ0
もう乗り換えちゃったものだけど、
新車で買うときの査定で AE101H5(13万キロ)で3万+キャンペーンが付いた。
>751のトヨタ査定は厳しいな。。自分のとこの車だろうに。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 20:59:03 ID:NjKMTi6y0
>>750
それがマジなら泣くほど感動しますよ(TT)
もし本当なら詳細お願いします!
757751:2008/04/08(火) 22:29:06 ID:o6uqqVht0
ガリバーで0円査定でなおオワタ┐(^o^)┌

危険震度あげ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:24:56 ID:peCsoj/80
後期BZ-Gなら、車検切れてても10万くらいで買い取るぞ俺は。
と手放してから急に乗りたくなるレビトレ乙。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:11:17 ID:5/iv8/ez0
乗ってるときは平凡そのもので退屈なクルマなんだが、
手放すと同時に
「平凡そのもの」がいかに大切なもんか、よくわかる

なくして初めてわかる痛みてな、あるよなorz
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:29:53 ID:uDG6Mz3PO
AE92→VTECハヤスwでEG6→ケコーンでオデッセイ→リコーンでAE111に乗ってるおいらが来ましたよ。

再び独身になった時EK4かAE111で迷ったけど、AE111にしますた。
絶対的な速さはVTECなんだろうけどそれ以外は4A-G車かなぁ、なわけで…平凡とは言うけど、いわゆるバランスがいいんだよね。剛性いいし壊れにくいし。
離婚したのは激しく残念だがカーライフには満足してる。

761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:31:30 ID:/espR4D60
ここを卒業した人は何に乗ってるんだろね。
近所のAE101はRX-8になってたけど。

ブーンX4とかコルトとかスイスポとか、ちょっと前ならランクス/アレックス/セリカ辺りとかかねぇ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:38:32 ID:DUgD+G//0
AE111を卒業してAE101に乗っています
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:46:27 ID:/espR4D60
>>762
GT-Zでつか
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:15:22 ID:4G8tZSK60
もれと同じアパートの111はステラに変わってた
765101:2008/04/09(水) 23:04:59 ID:cZQQ3fVZ0
ハイオク満タンに入れてエンプティが点くまで350キロしか走らん・・・
みんなもこんなもん?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:09:19 ID:o3y3DT7n0
>>761
どうせ人も荷物も載せないし、レビトレと比較しないで済む車をと思って
ロドスタに乗り換えました。

日曜の趣味車としては優秀だけど、日頃の足として考えるとレビトレの方が
なんだかんだいって便利だったなぁ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:09:21 ID:BAuKC/5X0
前田舎で通勤に使ってたときはランプ点灯ぐらいで470kmぐらいだったけど
都会に帰ってきたら370kmぐらいまで減ってるぜ?ww
そんなもんだろ・・でもちょっと燃費悪いよな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:13:26 ID:IO2Rur/i0
今日会社から帰ってきた時点でトリップ250km、ガソリンメーター真ん中よりちょっと上くらい。
回転数を上げずにゆっくり走ると以外とガソリンの減りは遅いですね。
けどやはり回すと見る見るメーターがwwww
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:16:29 ID:BAuKC/5X0
>>768
111だとガソリンタンクがホームベースのような形状なので
メーター半分までの距離を2倍して安心してるととんでもないことになるw。
うちも250kmぐらいまで真ん中までで走るけど、そこから100km走ると警告ランプ行きだよww。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:26:23 ID:IO2Rur/i0
>>769
マジですかwwww
ばっちりその状態ですw
燃費計測が怖い今日この頃ですorz
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:42:28 ID:YdRRbcx30
後期のAE111にシフトホールディングベゼル(シフトリングとも
言うんですかね?コンソールのシフト部分を四角く縁取っている物)って
存在しないのですか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 00:06:42 ID:7xUT6hNh0
111からスイスポ(旧)に乗り換えて、そっからさらにNB8ロドスタにのりかえを企ててる俺が来ましたよっと
>766
このスレで聞くのもアレなんだが、ロドスタどーよ?おれも日常の脚としてクルマつかうんだが、やっぱり
使いにくいん?

いや、専用スレに池って意見はごもっともなんだが、あーいうとこってスキモノしかあつまらんでしょ?
「根性で乗れ。いやなら乗るな」とか言われそうでいやだw
少なくともレビトレからロドスタにのりかえたっていう経歴のあなたから話を聞きたいのだ

その代わりといっちゃなんだが、旧スイスポの軽いインプレをば。
ヘンタイヘンタイとは言われるけど、ネガティブな要素はあんまりない。今時のコンパクトにしちゃ収納
が弱いかも試練が、それも程度問題。少なくともクーペのレビトレよりはつめるし、男の一人ぐらしの引越し
程度なら十分。ボディが軽いから4AGより大幅にすくない出力でも実用上は必要以上十分すぎるほどある。
これで足りなきゃもっとウエノクラスかいなさいよとw軽い分、運動性は高いからLSDがなくても十分曲がる
正直、ロドスタへの買い替えは、下取りで値段が付いてなおかつ独身のうちにオープンカーに乗りたいってだけ
の話で、買取で言い値が付いてなおかつ、掘り出し物のNBがなければそのまま乗り潰すんだとおもう

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:27:06 ID:TTD2iCy80
>>761
別に卒業しちゃいないけど、高速きついからアルテのバン買ったよ

>>762
なんかつっこまなきゃいけないよーな気もするが
べつにつっこまなくてもいいよーな気がする不思議。。。w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:41:31 ID:YVBsWsmK0
AE101を卒業してプロボックスに乗っています。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:10:04 ID:dJtGGYxG0
レビトレを卒業してセダンのGT
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:21:03 ID:+VE2uk7r0
111を卒業して86にw
111後期エンジンを86にスワップしましたw
まあなんだかんだで20万・・・ボーナス吹っ飛んだぜorz
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:35:32 ID:+WbDS1lg0
>>776
20万で済んだのなら安い方だろww。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:20:34 ID:x3k2sCVg0
ハツロクはレストアしないと乗れない車だぞ、ガンガレ
まあ、ウチの101も思春期の難しいお年頃なわけだがw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:22:18 ID:7Sh9vYj2O
101と111の4A−FEのMT
なんで4速と5速のギア比を近くしてあるの?
他の2つのエンジンはもっと離れてるのに。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:27:53 ID:+WbDS1lg0
>>779
2と3が離れてる111の6速よりはマシなんだぜw。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 22:42:36 ID:7Sh9vYj2O
>>780
101SJと111XZのMTのギア比って公道用の車ではあまり採用されない配分だよね。
5段なら通常は2、3、4をクロスさせる筈。

5と4を近接させるなんて競技車両みたいだと思った。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:07:14 ID:rCd7F3IP0
2と3を離れさせる理由は、加速時の騒音対策(確か試験がある(あった?)はず)
C50はC系5速MTで一番古いから、そもそも設計が古い。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 23:51:30 ID:5ty/2N300
>>772
2シーターを選ぶ時点で荷物と人は、そう問題にならないんじゃないかな。
NBでも14インチ4本積めるし、スイスポと比べなければ困らない。
燃費もいいし保険も安い、そう壊れないから維持費は安い。怖いのは車上荒らしか。

ただ高速使う事が多いなら、対策を考えておいた方がいいよ。
AE111から比べると結構キョドる。(アライメント取っても改善せず)


レビトレ現役の皆、スレ違いすまない。サイマルで工場に回されたら、AE111増車するから許して。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:16:23 ID:KYgF3OoO0
平地100km/h巡航での燃費は15km/L超
(AE111のBZ・6速)
どうしてもその前後に一般道での走行や停車時間・発進加速があるから
満タン法とかではなかなかお目にかかれない数字だが…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 04:02:48 ID:qbcKl09j0
http://hidebbs.net/bbs/k_c_keitai?n=42290324&s=t&m=10

[2] 自転車の話題は、ありません。 エディ 【2008/04/06 18:11:48】 [編集][削除]


実はTOYOTAファンでした。
「モータースポーツはどうか?」と、最初に声をかけてくれたのも、
偶然なんですが、サファリ復活を目論んでいたTOYOTAでした。

画像はTE27です。RSワタナベが輝いています(^O^)
覗くと、触媒が付いていました。
まぁ、公道を自走できる車にするには、仕方が無い処理ではありますが・・・。
確か、昭和42年規制だったかな?2TGは排ガス規制がクリアできず、
一時期、姿を消したんですよね。
インジェクションになって復活したんだったような・・・。
わたしはTE71に乗っていましたが、27と同じエンジンだったので27を参考に、ソレックスと直管、ヘッドもシリンダーもクランクもいじってました。
脚もデフも完全で、最終的には3速クロスにしました。
なんと!わたしの車の偽者まで登場するほど有名な仕上がりになっていたんですよ(^O^)

自転車板の専スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206776129/
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:39:28 ID:bXH9MI5TO
最近の車は無駄にデカくて重い。
E110系ぐらいの寸法・重量のクーペが出ればいいのに。エンジンは1ZZでもいいから。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:53:34 ID:uTgujEhp0
そう言えばちょっと前に話題になったトヨタの150万新型FRってどうなったんだろ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:07:29 ID:VtZQOgmI0
>>787
スバルと一緒にやるやつかな?
それならニュー速にスレたってた。
http://www.carview.co.jp/news/0/69449/
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:25:32 ID:uTgujEhp0
>>788
情報サンクス。2011年末か〜まだ当分先の話みたいだな。

てか俺はまだまだ111を手放す気は無いぜー!
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:38:50 ID:mkXKBBg/0
これって200万位で出すとか言ってたスポーツ車なのかねぇ?

20万kmオーバー目指して、トイチを延命させるか...
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 02:24:36 ID:LNb6JDbd0
水平対向ってのが引っかかるんだよなぁ・・・
音とかそんなんは全く別にして、とにかく整備性が悪いよ、あれ。。。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 07:58:13 ID:SIv26rIFO
コルベットみたいにフレームにボデーパネルを架装すればいい。
そしたらフロントカウル全体が前ヒンジで持ち上がる構造にできる。
それならボクサーエンジンの側方にも楽々手が入る。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 08:51:08 ID:LNb6JDbd0
いや、それはそれで別な部分で整備性が悪いかとw
まぁ、贅沢言ったらキリないんだけど、耐久性的にも直列でお願いしたいかな?と・・・
ナイモノネダリサーセン。。。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:07:37 ID:wF4MJ7eO0
>>791
整備性より何より
構造上ピストンリングとピストンが磨耗しやすいから
経年するごとにオイル漏れが酷くなる仕様が嫌かもw。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 13:02:44 ID:G70B6x0w0
一時期、レビトレ復活(FRだから86後継)なんてことも言われていたが
スプリンター自体消滅してるからレビトレって線はないよな〜。

まぁ、新しいネーミングで発売するのか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:52:01 ID:mkXKBBg/0
それだと、レビンは復活する可能性があることになるが。

スプリンター・トレノ、カローラ・レビン、、、
797795:2008/04/13(日) 19:00:10 ID:G70B6x0w0
>>796
もちろん、カローラは存在しているけどレビンだけ復活なんて中途半端
なことするなら、いっそのこと新ブランドでくるかと思って。

ひょっとしたらスプリンター、カローラではなく独立してトレノ、レビンって
車名で出て・・・まぁそんなことないか。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:02:30 ID:d2JiUZXq0
 レビトレ(LEVITORE)かトレビン(TOREVIN)ならどうだw?

 絶対無いけどw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:22:01 ID:a5Gq33bs0
タケシ(TAKESHI)とかな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:52:05 ID:LNb6JDbd0
何故にTAKESHI?でもびみょーにかっこいいなw
いちおトレノよりレビンのが速い訳だし単独ブランドとして復活してもいいかも
マーク二だって昔は。。。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:48:55 ID:mkXKBBg/0
ネタにマジレスと言うか、書いちゃうけど。

外見以外は全く同じ車を2ブランドで出すのは、メーカーとしてメリット無いよなぁ。
例えばトレノはレーシーに、レビンはラグとか、ある程度分けないと。


でもラグ仕様のレビンなんか見たくない;;
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:50:10 ID:M9fM0qlU0
>>801
逆だw
本来ならラグな方がトレノだ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:56:06 ID:3J6SlQwz0
86,92は重くなるにもかかわらずリトラ付きだしな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:11:06 ID:wwnrLqhR0
突然すいません。 質問があります。
平成10年のレビンBZ-R ミッションAT 走行距離58000km
を乗っています。
エンジンが冷えている時や、走行中には問題ないのですが、
10分程運転して、エンジンを切り、15分ほどしてエンジンをかけると、
アイドリングが安定せず、エンストすることがあります。
ガソリンは、エネオスのハイオクを入れてるし、エンジンオイルは、57000km
の時に交換(オイルエレメントも)したばかりです。
何か心あたりのある方、いらっしませんか?
アドバイスお願いします。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:22:02 ID:dyGv7maVO
レビンをノッチバック、トレノをリフトバックにしてみるのはどう?
カレンとセリカ、シルビアと180SXみたいな関係で。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:29:37 ID:PhtIGTom0
>>804
吸気センサかO2センサの異常あたりかな?

>>805
今のトヨタに造り分ける気概はないでしょ。
1.5Lと3.5Lエンジン乗せる車を同じボディで出すんだから。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:33:25 ID:fEgnqOk30
トイチで同じ様な症状が出て、ECU不良だったという経験があるけど。
ゾロイチにもECU不良とかの症状ってあったっけ?

スロットル洗浄してみれってのが一つの解だと思うけど、多分出来ないよね・・・。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:36:01 ID:fEgnqOk30
>>806
オーリスとブレイドって、実はフレーム違うらしいよ。(Dの人から聞いた話によると)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:53:45 ID:PhtIGTom0
>>808
リインフォース追加して補強しただけ。
フレーム作り直すくらいなら、外装パネルも変えるよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:20:24 ID:J1Ta/vcD0
>>808
ヨタがそんな凝った事するとは思えない
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 02:33:50 ID:wwnrLqhR0
>806
>807
レス ありがとうございます。
近いうちに、ディーラ等に相談してみます。
本当にありがとうございました。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:47:04 ID:xfdKbdvC0
アイドル音がディーゼル車みたいな音になってきた・・・
オイル交換してないからかな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 20:50:30 ID:mOjqpZ/P0
>>812
しろよw
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:56:21 ID:xfdKbdvC0
>>813
気づいたときにはオイル交換目安ステッカーの期限を2000キロオーバーしてたorz
ぶん回すのが好きな俺にお勧めのオイル教えてくれ。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:58:29 ID:mOjqpZ/P0
>>814
5W-40かな
SJ
高いオイルを長いこと使うよりは
3000kmぐらいでの交換を目安に>高回転多用するなら
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:01:07 ID:xfdKbdvC0
>>815
即レスサンキュー
初めてのオイル交換に挑戦してみるよ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:45:46 ID:c1JeYBPy0
これが>816の最後の言葉になるとは…
燃費age
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:55:46 ID:dKXsg/CR0
走行10マン`以上の101GT-zスーパーチャージャーを近所で見つけました。
買おうかなと思ってますが、この車馬力は実質どれくらい出てますか?
カタログスペックでは170psとありますが、割り引いて考えて130〜140も出てればいい方なのでしょうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:01:01 ID:bKO7xUTz0
後期型のAE111の6速MTに、セリカ6速MTのシフトノブや
スープラの6速MTのシフトノブを付ける事って可能ですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:36:31 ID:JIc4KpQD0
>>819
つ【TRDの適合表】
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:56:05 ID:5BDGRRd60
>>818
辛い数値が出る所でNAが110psだから、SCなら130ps出ていれば良いんじゃないかな?

甘い数値の所だと1〜3割増らしいけど。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:37:08 ID:A1fnJ83H0
フルノーマルのNAだけど昔シャシダイで計ったら120くらいだった希ガス
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:42:25 ID:N1oDvWnQ0
スーパーオートバックスかしわ沼南のシャシダイって辛め?甘め?
ttp://www.woowcity.com/2006/pitservice/pitservice.html#anc_sp
824819:2008/04/16(水) 12:46:23 ID:bKO7xUTz0
>>820
TRDの適合表見て来ました。
スープラのは使えそうも無いですね。
ありがとうございました。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:30:58 ID:XpHYkSqgO
111の4A−GEと4A−FEのカタログ燃費がずいぶん違うんだけど、
実際にはどうなんでしょう?
実走行でも4A−Gって4A−Fよりも燃費悪い?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 14:15:16 ID:l53Oz4VP0
>>825
良いか悪いかで言えば、悪い。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:04:39 ID:JvkxyIE10
>>825
後期XZ→後期BZ-Gと乗り換えたけど、XZは街乗り平均15km/くらいで
夏場は16越えることもあった。BZ-Gは平均12〜13くらい。
勿論ぶん回してればもっと悪くなる。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 15:06:25 ID:JvkxyIE10
あ、Lが抜けてた。15km/Lね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:49:08 ID:KOOXf1CD0
>>825
AE101のAT乗っていたけど街乗りで平均10〜11km/Lだったよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:58:51 ID:2Oc9knMo0
AE111って、車体番号からグレードはわかりますか?
6速で初年度登録平成9年7月でSSサスであれば、最終型BZ-Rといえるでしょうか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:01:08 ID:YNSuy5qM0
前期XZのMTだけど、平均10km/l位だ…。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:11:51 ID:aZ4IXISJ0
>>830
車体番号は知らんが
車体の型式番号見れば分かるはず。
後期ならGF-E-AE111で始まるやつね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:34:33 ID:YNSuy5qM0
排ガス規制前がE-AE111で規制後がGF-AE111。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:39:50 ID:2Oc9knMo0
確認してみます。

情報ありがとうございます。
835825:2008/04/16(水) 23:19:17 ID:XpHYkSqgO
やっぱり悪いのね。
ありがとうございました。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:56:08 ID:dH30v+U4O
えー質問なのですがAE111のレビンとトレノはどう違うのですか?見た目だけ?
今購入を考えていて見た目だけならレビンにしようと思ってるのですが。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:41:24 ID:NcMpbOyO0
>>836
いつの時代も見た目だけです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:49:01 ID:dH30v+U4O
わかりました!
ならレビンにしよう、数もトレノよりあるし!
ありがとうごさいました。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:14:35 ID:DUVQYRlU0
86-92のころはリトラがあったせいで重かったけどな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:19:46 ID:3Pf2PbU60
実重じゃないんだ
101や111になってもトレノには超えられない壁があるんだw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:51:21 ID:p2Hnar1H0
基本コンセプトとしてトレノはグリルレスってのがあるからな。
デザインしづらいw。
111ではその区別も無くしたけど、前はほぼ同じで後ろ・・だよねw。
前期はそうでもなかったが、後期はレビンのシマシマテールがやっぱかっこいい。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 16:17:29 ID:Hm5UaHcV0
俺はトレノのクリアテールの方が格好良いと思うし、実際に移植してあるけど
まあ、その辺は好みだな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:00:26 ID:OFIKQI2SO
後期111テールはどっちもかっこよすぎて甲乙つけがたい
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 13:06:02 ID:8o5y6LuWO
俺は後期レビンBZRにトレノテール、トレノヘッドライト付けてる。

トレノヘッドライトの方がクリアじゃなくて黒くなってるから締まって見えて個人的には好きだ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 15:52:12 ID:VwHjDq/B0
一応補足しておくと、後期はどちらもレンズカット無しのクリアタイプで
アウターがレビンはメッキでトレノがブラックね。

個人的に後期は白レビン見るとやっぱカローラの兄弟なんだなって思うけど
黒レビンにトレノライト移植してあるやつ見るとスポーツカーというか精悍に見える。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:36:38 ID:OhwiuNJb0
確かに111後期レビンはトレノに比べるとちょっとまったりした顔してるよな


だがそれがいい
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:23:27 ID:v6W8otqa0
以前右フロントを痛打する事故を起こしてしまったのだが、放置してました。

んで、先日アライメントを測定して貰ったら…。

・トーが相当狂ってる(左リア以外全部)
・何故か左キャスター角が狂ってて寝過ぎてる(といっても2度11分だったかな)
・リアキングピン角が両方狂ってる(リアに若干荷物を積んではいたのだが…)

とメタメタでした。右フロントのロアアームは交換しようかなあと思ってたんですが、
さてどうしたものだろう…。

XZなんですけど、NEW SR入れようかなあと思ってたんで、そのついでに
両フロントのサスをメンバーから全交換しちゃった方がスッキリしますかねえ。

「XZに金を掛けるのは馬鹿げてる」ってレスは無しでおながいします。
どうせなら4A-FTEとか4A-FZEとかにしたいし…
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:48:25 ID:kIUtkuAy0
xzだからと思ってるんならヤメが吉。
xzマンセーなら、やっちまうのが吉。

ちなみに俺は、後者。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:58:08 ID:oQOQVEvc0
YOU!やっちゃいなよYOU!

市場価値じゃない。お前にとっての価値次第だ。
850847:2008/04/20(日) 23:08:18 ID:8lrwEyvi0
以下ちらしの裏っす。


今日は伊香保へ桜を見に行き、ついでに超ひさしぶりに榛名山へ行ってきました。超七の群れとかアストンとか色々来てましたねえ。
下りはコーナー10個で先行車に追い着いちゃって遊びはそれで終わってしまったんですけどね。同伴者がいたので比較的おとなしくしてたんですけどねえ。
連続ヘアピン付近の舗装は「何これ」って感じっすね、はい。

やはりXZは軽くてイイ…。
ハチロクには負けるんだろーけどさ。
ネットの馬力だけで考えて、ドノーマル同士ならいい勝負なのかも知れんけど。。。

ついでに某私設博物館へ行って、はじめて2000GTの実車を見たり、
ひさびさにヨタハチを見たり、同伴者そっちのけで大興奮してました(苦笑)

帰りは渋川の、JAF会員なら割引になる温泉に入って、5時過ぎに帰路につきました。
関越はお決まりの渋滞でしたが、渋滞15km45分とか電光掲示板に書いてあったので、
流れを完全に無視して左端路線で一定ペースで走ってました…(邪魔に思った人スマソ)
大泉JCT⇔渋川伊香保ICの道のりが分からなかったので、100キロポスト手前にある前橋から乗りましたけどね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:15:25 ID:IsVM40k30
ところで、XZでミニサーキット走ってるヒトって居る?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:46:04 ID:1rfK7mbV0
昔のツレのツレにいたよ。
車高高くてエアロレスでだせー、って思ってたら
当時EG6乗ってた俺が軽くチギられたw

まあ腕の差だとは思うがね。ジムカやってるらしかったし。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:04:05 ID:PlNtVeBr0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:38:51 ID:OnNJdNhW0
シフトレバーをレッツォのボールに変えてあげた。
さくさくシフトしやすくなったけどブーツの長さが足りなくて不恰好・・・
ボールシフターにしたときはどういう風にすればいいんだろ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:17:16 ID:ZNm+8vDR0
>>854
ビニールテープでも巻いたら?
俺はそうしてる

とりあえず鉄が露出したままではあっという間に手垢で錆び出すから
何か巻いておいたほうが良いよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:56:55 ID:lJZa7fxY0
>>854
)つ 熱収縮チューブ
857レビーソ ◆4AGEupnNR. :2008/04/21(月) 21:35:31 ID:m+znOAn00
俺はのこぎりでレバーを切って
ノブはエポキシパテで固定した!
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:55:44 ID:y8RbBAXV0
ゴム塗料塗ってる。
859854:2008/04/22(火) 01:18:12 ID:foJCLR/f0
みんなサンクス
とりあえず手軽なビニテをやってみます
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 14:13:26 ID:iKtmlR390
XZなんですが
NA計付ける時ってサージタンク左側のホースを分岐して取ればいいのでしょうか?。
皆BZばかりであんまりXZ乗ってる人が居なくて中々情報が…Orzすみません調べたのですが。。。。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:43:32 ID:OIZpZbeKO
知り合いがAE111トレノ前期に後期ライトを移植してるんだが、これがなかなか似合ってる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 11:19:52 ID:h3+wT9RK0
>>859
ビニテは後でベタベタムニョムニョになるからやめたほうがいいんじゃないかと。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 11:33:54 ID:gTDl5TsV0
>>862
激しく同感ww。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:15:01 ID:U7zZ6QnQ0
>>862
激しく同感wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
865859:2008/04/23(水) 17:49:03 ID:hU+OQ38F0
では・・・こまめにグリスでも塗ってサビ防止に努めます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:18:23 ID:zUOt8tqC0
>>865
そんなときのハーネステープw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:47:02 ID:8nKRSlqv0
>>865
熱収縮チューブとかはだめか?
ヒートガンとかないときついかもしれないが。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:02:21 ID:cyvQIlxX0
そんな事よりコレを見てくれ。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33549.avi.html
どう思う?

「タペット音が・・・うるさいです」


と言う状態なんですが、実際どうなんでしょ?
ケータイでとったから音は低くなってるけどやはり音が出すぎでしょうか?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/24(木) 10:01:22 ID:VkSMLuQ00
>>865
樹脂パイプを適当に切って、カラーにしてみては?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:03:25 ID:qy9yU1ybO
カーボン柄のカッティンズシート

昔からここはずっとコレ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:24:23 ID:m78PsGk00
>>865
ホムセンの素材コーナーに売ってるパイプ用の円筒グリップスポンジ。
何故かスッポリ入ってビックリ。しかもスポンジだから加工しやすい。
嘘かと思われるかもしれないけど、純正仕様と間違われた。いや、嘘だが。

>>868
インジェクタの音なのかタペットの音なのか解らんな。
勘違いする人が多いのだけど、インジェクタのソレノイド作動音は
意外なほどデカイ。しかも古くなると特に。

タペットだと思うなら修理工場でカムカバー外してもらって、
クリアランス測定するだけだから、数千円でやってくれるっしょ。
クソショップとかだと1万オーバーしたりするけどw
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:41:27 ID:p1HGpWYu0
AE111の後期なんですけど、グローブボックスの外し方を
教えて頂けませんか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:37:03 ID:293fCQHr0
まず服を脱ぎます
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:53:11 ID:lbBc3wIn0
次に歯でトランクを開けます
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:17:41 ID:IKZfL3tI0
>>874
俺はコレで挫折した。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:55:05 ID:Yp4WrOxE0
歯が折れます
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 14:09:39 ID:YSHzbJSt0
>>872
グローヴボックス開けたら見えるネジ全部取っ払って、手前に気合い入れて引っ張ると…
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 16:38:53 ID:mxRQI4aJO
はじめまして。
平成7年式トレノBZ-Gが我が家に来ました。還暦の父と一緒に乗り続けます。
いつもROMってばかりですがよろしくお願いいたしますm(__)m
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:57:15 ID:T/FYs/c1O
>>877
ちょwww
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:04:48 ID:3mP6llKV0
私もはじめましてこんにちは
平成6年式のレビンGT-Zが本日納車されました
早くもなんだかオイルが漏れているようでw前途多難かもしれませんがよろしくお願いします
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:47:01 ID:majL42Ty0
>>880
オイル漏れて笑ってるみたいだからいいんでね?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:38:58 ID:8Kr1Fwm10
>>880
ちなみに、購入価格・走行距離・色・状態は?
883880:2008/04/26(土) 22:19:04 ID:3mP6llKV0
>>881
オイル漏れた分だけ継ぎ足しとけば交換サイクルにもなっていいかとw
ただ駐車場の地面がオイルでテカっておりますwww
>>882
5MT、15マン`超、黒、改造多数ありです、購入価格は勘弁して下さい
他にもABSのランプが常時点灯してたりwスーチャーの緑ランプがついたり消えたりw
仕様ですかね?

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 22:38:56 ID:IKZfL3tI0
>>883
仕様じゃないが、良く聴く部位ばかりだな。w
オイル漏れ以外は治すのにも大してかからないから早めに見せておけば?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:11:35 ID:00Lz3rq50
>>883
やり方わすれたけどABS切ると常時点灯だったような…きがするw
886880:2008/04/26(土) 23:22:26 ID:3mP6llKV0
>>884
そうなんですか!明日早速デラへもってってみます
>>885
やり方思い出したらwレスして下さい
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:49:42 ID:aLWmcxBzO
悲しいけれどAE111 BZRとお別れだ。
二度の大破を乗り越えて、21万キロを共にした。
俊敏で軽やかな走り。
高速での安定性。
ワイドレンジな走りの楽しさ。
人間味あるレスポンス・・・

今日からS2000になったんだ。
レビンが劣るどころか、優れている事を感じるくらいだ。
レビン、トレノのオーナーたちよ。
取り分けSS装着車は、ボディの歪みは致命的になる。大切にしてくれ。
ボディが健全なら、ずっと乗れるから。

レビン、本当にありがとう。
888872:2008/04/27(日) 00:19:46 ID:KiBrTAN80
自己解決しました。
失礼しました。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 01:08:28 ID:DvAn/Qbl0
ちょっと質問
111前期レビンXZ乗りなんだけど、燃料計の警告灯が付いてから何リッター残ってるの?
こないだ、ぎりぎりを試したわけじゃないんだけど警告灯が付いてから40kmくらい走りながらドキドキしたので。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 02:51:34 ID:KVr7t/ej0
>>888
歯でトランクは開いたのかい?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 02:52:03 ID:KVr7t/ej0
>>889
一般的に10リッターくらいは残ってるものだよね
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 03:12:59 ID:K84MtiBIO
ランプが点いてから50キロくらい走ると聞いたことがありますが。間違っていたらすいません…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 12:24:10 ID:jEJGGhSK0
>>871
意外と安い(簡単)んですね。GW明けたら整備工場にでも持って言ってみます。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 18:34:28 ID:Ev8BYSMA0
>>887
21万キロもよく乗ったな、お疲れ!
オレも今はAE111 BZ-R乗りで、次はs2を候補。

今年車検でどうするか迷っているが、金もないし、修理しながらまだまだ乗ることにするぜ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:12:50 ID:wiktr8vQ0
>>889
自分も前期XZ。
ランプついてから60Kmくらい山道〜街道走ってガス入れたら48入ったから、だいたい10リッターくらいじゃないかい?
メーター一番下の線でもまだ燃料残ってることが判ってから慌てなくなったよw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:39:36 ID:iRLqTNMv0
ただ、一度ガス欠すると、実は大変なんだよなぁ。
GSまで押していってガス入れればいいってもんじゃないし。
エアをEgに吸い込んじゃうと、下手すりゃWH喰らうし。
点灯してから50kmぐらい走ったら入れたほうがいい。
897AE774@92後期の140psピストン:2008/04/27(日) 20:08:47 ID:sMc3gkM30
>>92後期のノーマルエンジンでスポーツ走行している人へ

当方、86エンジンがベース(頭、腰下とも)で
ヘッド面研+92後期ピストン+ハイカム(in264+ex256)で使用
サーキット走行は2月に1回程度。
⇒これで約2年、2万kmでピストン棚落ち。(2回経験)
ピストントップではなく、ピストン横のオイルリング溝が欠け落ちる幹事。

92後期のエンジンをノーマルで使っていれば酷使してもピストンの棚落ちは問題ないのか?
それとも、サーキットをガンガンに走る場合はノーマルでも棚落ちしたりするのか?

おしえて経験者。

ネットでも92ピストンの棚落ち事例が多いんで気になった。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:27:11 ID:PNrDxKM30
>>894
ありがとうよ。
エンジンはまだまだいけるんだ。
アライメントだせなくて、整備屋が泣くんでな。
乗り換えになった。

S2000,スタイルいいし、オープンは気持ちいい。
でも、俺はレビンの方が走って楽しく感じる。
4AG円熟の最終レビンだ、大切にしてやってくれ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:37:48 ID:iRLqTNMv0
>>897
普通、92のピストンだけを青文字に組み込んで使わないからなぁ。
ブロック、ヘッド、コンロッド、クランクシャフトが全部86のものでしょ?
ありえんw。
ヘッドの面研だけやって、バルブリセスの形状あわせとかしてないの?
正直相性悪そう。
900AE774@92後期の140psピストン:2008/04/27(日) 23:03:02 ID:sMc3gkM30
一通りバランス鳥・リュータによる鏡面切削加工etcはやっているが、
メインは圧縮比と作用核アップとのこと。

交換部品は純正の流用が92の140psピストンで、カム・バルブのバネなどは社外のチューニング品。
あとの細かいとこは忘れた。

ガワは86だよ。FFのレビトレに86エンジンを積んでいるわけではない。

86エンジンをベースにしているのは部品が軽いからというのと手間が少ない(FF用をFRにつくようにする)のが理由。
バリエーションも増えてきたしチューニングの方向性もバラバラだおね。

今のご時世86ベースはもちろん、92後期すらベースにされなくなっているかもしれないね。
サーキットの92のユーザは5バルブに乗せ変えしてしまったのだろうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:24:04 ID:iRLqTNMv0
>>900
逆転インマニとかの手段を取らないで済むように
ガワだけ86で中身を替えたってことかw。なるほど。納得w。

ただ86ヘッドのペントルーフ形状だと、92ピストンの高圧縮を活かしきれてないんじゃないの?
普通ヘッドは92に変えない?
ヘッドとピストン、コンロッドとクランクシャフトは92流用で、ブロックだけ86流用ってのは聞いたことあるけど
それでもリブの数が少ないから剛性的に・・って話だったなぁ。

いずれにしても、86ヘッドの燃焼室の形状をどうしてやってるかじゃないかな?
圧縮がピストン側に逃げて、ピストンリングに負荷がかかり過ぎてる・・なんてオチは避けたいね。

多分今は20バルブの置換キットとかが充実してるから、そっちベースの乗せ換えが多いかも。
ただ、92後期流用が一番しっくりくるから人気って話だし
そもそも92後期Egのタマが無くなってきてることが影響してる気がするよ。

何れにしても、それだけのパーツ入れてるなら16Vエンジンのチューンに定評があるショップに行って相談したほうがいいね。
かなりオリジナルなチューンしてると思うし。
1軒だけじゃなく、何軒かね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:24:10 ID:nnbXaJHo0
周りの92海苔(っても2人しかいないが)はSCと5バルブやね。
SCはプーリ変更程度(詳しくは聞いてない)、5バルブは黒頭ノーマル。

AE111の部品取り車に困らないから、乗せ変えちゃった人も多いと思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:24:57 ID:nnbXaJHo0
ああ、シャシが86かw

すまんかったorz
904AE774@92後期の140psピストン:2008/04/27(日) 23:42:30 ID:sMc3gkM30
いやいやいいよ。斜視は86でも92、101、111でもAW11でも。

92後期140psピストンの耐久性について知りたいんだよ。
どのくらいのチューンでどのくらいの走り方に耐えられるか。
圧縮比に問題があるのか、走り方に問題があるのか。

tp://minkara.carview.co.jp/userid/302334/blog/7032447/
tp://www.mirai.ne.jp/~jnagai/ae9225.html
tp://www.jin.ne.jp/route-s/4ag.html

他のみんな気をつけてくれ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:21:44 ID:V8buD5Y90
>>904
5バルブの奴、年末に92後期から黒頭に載せ変えたからちょっと聞いとくわ。
エンジンぶっ壊しての積み替えだったのは覚えてるから(ピスかはわからない)
906棚落ちさん@92後期の140psピストン:2008/04/28(月) 00:53:01 ID:F0/tCjIn0
俺のはかむ264+256、圧縮比:11.3くらいだった。(廃屋入れてた)
壮行会も前述のとおり2月あたり1回(20分*3セット)の割合。
イジリ壊したのか、ハシリ壊したのか、
ハタマタ両方が重なってのことなのか特定できない。すまんな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:44:23 ID:qB068jSYO
黒頭4AGのプラグコード刺す穴の間にある3本のでかいボルトからオイルが滲んでるんですが、
レンチで回すと簡単に回りました。あれって回らなくなるまで締め付けるんですか??
トルクレンチないから、感覚で教えてほしいんですが。。。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:50:18 ID:iFpmG2wm0
>>907
ダメ。プラグは締めすぎるとガスケット痛める。
一度締めすぎたプラグを緩めるのもダメ。
接地してから270℃(3/4回転)ぐらいだったと思うが、うろ覚えなので
デラに電話しメカニック担当に電話口に出てもらって確認しなされ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 16:15:56 ID:U9y3/1dk0
92後期ピストンはピストンリングの溝にスリット穴があるからね。
101以降はドリル穴らしい。
それにより強度が上がっているかも試練が、
92後期→101/111とかにピストンだけを交換してテストするわけにも移管から簡単に郷土比較は出来ないね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 17:45:10 ID:aqrB2FF60
>>908
プラグじゃなくてヘッドカバーのシールパッキンの話だろ?

>>907
自分は人差し指一本でギューっと締めていって、止まったところからギュッと増し締め。
使うのは10×12のショートメガネ。
まぁアホみたいに締めなければだいたいおkだと思うけど。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:21:20 ID:V8buD5Y90
>>907
あの頭ネジはよく滲むよね。ラチェットを指一本で回して、簡単に回る範囲で締めてる。
気になるならDラー持ってった方がいいよ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:28:31 ID:m7rvJuCeO
携帯からチラ裏スマソ。
m(__)m

今夜、111後期BZ-Rのトレノを見かけたんだが、テールランプ(両方)に加え、ナンバー灯も点いてなかったw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:35:42 ID:1NGcLO6u0
ばっかもーん!そいつがルパンだ。追えー!
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:44:42 ID:4prhq6zA0
けど、彼は何も盗んでいません。

92後期のピストン+92後期のブロックの組み合わせなら
ピストンクーラーついているから壊れたりしないよ。と言ってみる。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:51:41 ID:KtVl3fiX0
>>889
平成8年11月登録の前期2型(?)AE111レビンXZに乗っているが、点滅し始めた頃にだいたい37Lくらい食ってる。
んで、常時点灯で約40Lかな。あとは自分の足次第で航続距離は変わる。

発売当初のXZは990kgだったらしいが、うちのは1tジャスト。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:13:50 ID:JrzjXJgI0
後期型のBZ-Gが納車されたばかりで、疑問点が多いのですが、
まず、メーカー名や商品名などが何も書かれてないマフラーが
付いているのですが、このマフラーの正体って特定する事は
不可能でしょうか?
リアバンパーにやや干渉しているので、ワンオフでは無いと思います。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:19:06 ID:osbhebiS0
>>916
画像よろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:27:46 ID:h/0ToWDe0
>>916
JASMAプレートがついてると特定しやすいよ。
(日本マフラー協会の略)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 10:04:24 ID:KtVl3fiX0
昨日お買い物に出掛けたら、16インチを履かせた前期BZ-G発見…。
これってN/Sなのかなあ…

他人の車をジロジロ見るのもあれなので、早々に立ち去りました。
…今は出先なので過去ログが見られない…前スレあたりにグレード毎の詳細な区別が載ってたような。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 18:10:26 ID:M2mB3fdjO
AE101 GTアペ 走行4万(?)
 黒 自動後退産のアルミ着用 他ノーマル
 10年以上車庫管理

燃ポン故障(?)

をタダで貰ってしまった(´Д`*)ハァハァ 

早く直して乗りたい(´Д`*)ハァハァ 



チラ裏スマソ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 19:51:05 ID:yy1V71qW0

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは俺の日記帳なんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  最近のチラシは両面印刷で書くスペースがないんだよ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

922916:2008/04/30(水) 00:06:03 ID:JrzjXJgI0
>>917
レスありがとうございます。
近いうちに画像upさせて頂きます。
ただ、特徴はなく普通の砲弾タイプのマフラーと言う感じです。

>>918
レスありがとうございます。
残念ながらJASMAプレートが付いてないです。
何かを剥がしたり削った跡も無い感じなので、さすがに
前オーナーが剥がしたり削ったりはしたと言うことは、
ないと思います。


それと、マフラーがリアバンパーに干渉してるのですが、
手軽にマフラーをリアバンパーに干渉させないようにする方法って
無いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 02:18:54 ID:Og960BEDO
来月の5日に某SNSでの呼びかけで群馬でオフがあるそうだが、参加する人いるのん?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 06:12:50 ID:XHEyGehQ0
愛知でも5/3だか5/4にOFFるらしいぞ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 09:25:01 ID:EOXaYpEF0
>>922
足で踏んでやりゃいい。
926916:2008/04/30(水) 23:44:57 ID:FTI9YuFE0
>>925
レスありがとうございます。
足で踏んでみたのですが、全く変わりませんでした。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 03:02:58 ID:L8070UmX0
トイチのスピーカーを交換したいんだけど何センチのスピーカー
がいいんでしょうか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 20:44:43 ID:jTldk8dP0
>>927
F/R共に17cm入れてる >101
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:18:04 ID:NnFgHWkk0
走行会
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:41:22 ID:RMoZ88RQ0
>>928
そんなでかいの入れられるんですか!?
ロックフォードあたりで探して見ます。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:45:22 ID:j6Ur0qnC0
純正リアスピーカー破れてBOSCHMANNの安物16cm入れてるけど、純正より若干小さめだったな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 06:31:21 ID:jjzhA9xT0
リアスピーカーは交換するよりも、カロッツェリアやアルパインの2万くらいで買える
パワードサブウーファを助手席の下とかに入れたほうが効果あるね。

っていうか設置作業の苦労が全然ちがうw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 06:53:22 ID:n69EkstJ0
>>932
知ってると思うけど、リアスピーカーとサブウーファは別のレンジだからな?

設置作業の苦労は同意。
トイチの場合、何でリア周りの内装すべて剥がさねばならんのかと。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:00:03 ID:mm8W7obu0
>>932
色々やったけど、それが一番効果あった気がする。
社内に小さなウーファー+コントロールできるデッキ
帯域調整・イコライザ調整で劇的に変化して感動した記憶がある。

その後、リヤースピーカー・5.1ch 色々試したけど、上記程
感動はなかった。レビン・トレノにはそれくらいが丁度良い気がするよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:02:49 ID:djEvGGPj0
>>933
禿同
なんの嫌がらせですか?これ、、みたいなw
うちのはシート下にアンプを鎮座させたから、SWは仕方なくトランクの純正位置に吊るしてみた
配線はバックボード経由にしたから、結局全バラシだったけど。。。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 17:39:15 ID:1eSySTIt0
>>916
マフラーを吊ってるゴム(マフラーリングだっけ?)を変えてみたら?
店に行けば、穴間隔の若干大きいものが売ってるかもね。

流石にステーぶった切って、延長はお勧めできない。
それならマフラー交換しちゃえって話になるだろうしね。

砲弾で銘板一切なしってと、どこだろう。大手だとHKS辺り?
RSR、柿本、5次元はあった気がする、藤壺も見てないがつけてくるだろうし、GP辺りかな?
937930:2008/05/03(土) 20:25:19 ID:Lg3ICofR0
今スピーカーを検討中なんですが、http://www.upgarage.com/upgarage/stock/stock.php?stocklist_detail=1&data_kubun=2&shouhin_cd=0804008008033&tenpo_id=008
こんな感じの奴は無加工で付きますか?
どんな感じのステーの奴が付けやすいのか教えて貰えるとうれしいです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:28:01 ID:djEvGGPj0
サイズ間違わなきゃ大抵無加工で付くわさ
ただ、フロントはセパレートのがいくないかぇ?
ま、好みではあるけど。。。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:30:05 ID:Lg3ICofR0
>>938
どもです。
本当はセパレートが良いんですけどピラーの加工とか面倒なので・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 06:00:34 ID:I+jRzFqb0
>>939
ライブサラウンド用のツィーターを共販で買ってきたら?
取り付けは加工なしで一発。音質は知らない。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 10:05:19 ID:gfx1DyQj0
ツィーターなんてリャンメンではればいいんじゃね?
942932 ◆DR.SQQU/hg :2008/05/04(日) 19:27:02 ID:mN3ZbTIA0
幕張での突発offを告知します。
今日の明日なんで、あんまり人が来るのは期待してません。


http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1208433639/782
782 :932 ◆DR.SQQU/hg :2008/05/04(日) 19:19:56 ID:QhW1k7l60
明日、突発的に幕張PA下り線の混み具合をチェックしに行きます。
人が来なくても、ヒトリで食事して終了…かな。

開催地 : 幕張PA下り線
集合場所 : 幕張PA下り線 大型車駐車スペース付近
集合日時 : 私は11:00に行く予定です。12時まで待って食事にします。
参加費 : なし(各自の交通費・食費は実費各自負担)
連絡先 : [email protected]
または、銀色のレビンXZ(袖ヶ浦ナンバーで、左前以外のフェンダーが傷だらけのが私の車です)


どれだけ集まるか分かりませんが、まあ、行ってみます。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:33:53 ID:f/zeUNik0
111のフロントスピーカーはリベットを外すのがめんどいと聞いたが

カロッツェリアだと111用(プレミオも兼用だったかな)のアダプタがある
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:00:28 ID:4hem4scb0
>>943
めんどいも何も、リベットだもんw。
がっちりリベット止めされてるから、リベット壊さないと外れないよw。
945916:2008/05/04(日) 21:59:35 ID:yoH0/qAg0
>>936
レスありがとうございます。
ショップでマフラーリング変えてもらいました。

色々なマフラーを見てきてるショップでも、どこのメーカーか
分からないみたいです。
JASMAのプレートや商品名など何も無い事から、雑誌の通販などに
あるマフラーじゃないかなとは言ってました。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 07:02:02 ID:f0MTfdtw0
>>942
告知乙

某SNSサイトでもオフやるらしいね。
道の駅藤岡って書いてあったかな。

一度大々的にやってみたいですねー
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 08:34:32 ID:I884103v0
>>942
告知乙。
京葉道が混んでなければ行ってみるよ
948942:2008/05/05(月) 19:31:05 ID:DydmzNcW0
ご報告。
本日昼間、幕張PA下り線にて、参加者2名のプチオフと成りました。

「カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ」スレの方が指摘された通り
PAの混雑っぷりは、たしかにカオスでした。

「明日大黒きぼんぬ」の人が多ければ(具体的には私以外の参加者4人以上)明日大黒で再度集合をかけます。
そうでない限り、明日も幕張へ行きます…。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 07:52:02 ID:T1DK1UxK0
こちらにも本日の突発offを告知します。

カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/966

966 :932 ◆DR.SQQU/hg :2008/05/06(火) 07:50:25 ID:T1DK1UxK0
残念ながら、大黒希望の賛同が充分に得られなかったようなので、今日も幕張PA下り線にて待機します。
人が来なくても、ヒトリで食事して終了…かな。

開催地 : 幕張PA下り線
集合場所 : 幕張PA下り線 大型車駐車スペース付近
集合日時 : 私は11:00に行く予定です。12時過ぎまで待って食事にします。ピーク外しのため12:30位まで待つかもです。
参加費 : なし(各自の交通費・食費は実費各自負担)
連絡先 : [email protected]
または、銀色のレビンXZ(袖ヶ浦ナンバーで、左前以外のフェンダーが傷だらけのが私の車です)


どれだけ集まるか分かりませんが、まあ、行ってみます。
950932 ◆DR.SQQU/hg :2008/05/06(火) 10:02:11 ID:mHSEu+8f0
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou.html

京葉道下りは原木を先頭に混雑しているようですが、おそらく昼頃には収まるでしょう。
ではシャワー浴びて来ます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 15:05:05 ID:Hluwcd9Y0
郷ひろみのレビン 素敵にぃあぁ〜 素敵に16バルブ 古
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 05:51:17 ID:aaAWzgpV0
軽量化フライホイール入れているからか
高速走行5速130キロで5000回転って普通?
ちなみに5MT。
このままでは180いくまえにレブあたってしまう。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 05:53:18 ID:D3YePyFS0
>>952
前期XZ乗りだが、その速度なら400rpmくらいだな
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 05:54:07 ID:D3YePyFS0
4000rpmね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 09:03:18 ID:LAgypggG0
>>952
フライホイールが軽量かどうかは
速度に対するEgの回転数とは関係ないだろw
MTのギアやファイナルの変更、タイヤサイズの逸脱でもしない限り
速度対回転数の関係は変わらないよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 09:17:17 ID:X/I2l4yn0
きっと交換前のフライホイールに増速ギアが組み込まれてたんだよ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 12:03:40 ID:mVy2CF6T0
>>952
180km出るか心配する前にフライホイールがどういった役割の物なのかくらいググれw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:06:46 ID:WlS1eIvf0
カローラレビン&スプリンタートレノ PART26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1210136454

流れブッタ切ってすまんが、立てといた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:17:05 ID:X/I2l4yn0
自分が遊びで書いた「ホイールじゃないぞー」が脈々と受け継がれててワロタw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:07:26 ID:pIuDToGo0
AE111の車載の時計は24時間表示にはなりませんか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:27:53 ID:TVyB1Kee0
>>952
5MTならおかしい。
195/55R15のタイヤを履いていると仮定して、
C56なら5速5000rpmでおおよそ160km/h位になる。

暇だから可能性を調べてみたんだが、TRDクロス(33030-AE001)と
TRDファイナル(41201-AE011)の組み合わせだと5速5000rpmでだいたい
130km/hになる。
8000rpmまで回して、1stが85km/hくらい、2ndが110km/hちょっとならほぼ確実。

…クラッチがダメだったというオチは勘弁してくれよw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:08:12 ID:qkAcT4R40
>>961
> …クラッチがダメだったというオチは勘弁してくれよ

これに一票
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:26:56 ID:z53IkU2JO
ちょっとお聞きしたいのですが、当方11年式AE111BZ-R(MT)に乗っているのですが、この間エンジンを3速で5000回転まで上げアクセルを緩めた瞬間にキィーという音がしたのですが、どなたか同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?

一応次の休みにデラに持っていくつもりですが、気になってしまうので…

長文失礼しました。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:09:41 ID:qkAcT4R40
>>963
メカに疎いXZ海苔なので断定のしようがないが…推測するに…。

アクセルを緩めたとき、すなわち負圧が掛かったときに異音がするのだから、
エアクリ〜吸気管〜エアフロ〜インマニの空気の流れのうち、何処かに異変があるのではないかと。
インマニの所にスロットルボディがある筈なので、開度を適宜調整して探るといいのでは?

この説明で分からないようでしたら、迷わずディーラー直行がよろしいかと。
965952:2008/05/08(木) 06:10:31 ID:rxRBFyTF0
フライホイールがどういうものかはわかっての質問でした。
クラッチはまだ減ってないので大丈夫。

ちなみにAE92NAC56載せ換え車両です。
C56は92純正に比べたら若干クロス気味になってるらしいから
もしかしたらそのせいだろうか?
高速走行でうるさくてきつい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:28:12 ID:OEgwbUJ+0
>>965
ttp://chocobanana.jp/wiki/?Top
ここのギア比計算で車速の理論値出して調べてみたら?
>>961も書いてるが、C56なら5速5000rpmならだいたい160キロ。

つか、載せ替えてるなら買ったところか作業したところに仕様確認してみたら?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:20:21 ID:z53IkU2JO
>>964
ご回答ありがとうございます。自分、最近になって車知識がついてきたにわか者なので、なんとなくわかりましたがやはりデラに持って行った方がいいみたいですね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:24:24 ID:FgxcRVnv0
>>967
保証期間がまだあるなら、買ったショップに持っていくとかだな。
タダになるかも・・だし。
で、同時にデラにも持っていって、要修理なら見積もり出してもらっておく。
買ったショップとデラの見積もり金額を比較して、値切るなりするw。

セカンドオピニオンみたいなことは、車でもやるべきだよ。
ま、がんがれ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:40:15 ID:9p1YRhk/0
最も強力なストック4AGE 16valvesエンジンによる170psが4AGZEに過給したということでした。
しかし、それはGT-Zモデルの上の日本市場だけでの申し出でした。
米国は1988MR-2で過給発動機を手に入れることができただけです。
AE92 Corolla GT-Sは米国市場に4AGEエンジンを備えていた最後のトヨタでした。

強力な小さいGT-Sを米国に出荷するのが止められている間、
早さでは、1990、トヨタはマーケティングレクサスで大いに集中しています。
ThatはシビックSiとIntegraと共に強力なスポーツ小型車市場に潜入されることへの
ホンダのための機会を届けました。
ホンダは、今日まで大いに結局造られたマーケティングのそれらの小さい強力なシビックとIntegraを投資して、
小さいスポーツカー市場を買収しました。
それは前輪駆動レースにおけるホンダの1600ccのシビックと互換性がある
AE92だけに私たちを置き去りにしました。
ttp://ae92.00page.com/history.html(を機械翻訳)

北米向けのLEVIN/TRUENO=Corolla GT-S(トレビンw)ってAE92で打ち止めだったのか…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:04:49 ID:bWj5OjHT0
101トレノ乗りなんですが、
あまりの純正シートのクソさに頭に来てレカロSR−3を入手しました。
そこでみなさんに質問なのですが、
確か純正レカロ仕様の車があった気がするのですが、レールはどんな感じですか?

別に純正に拘っている訳ではないのですが、
ヘルメットを被って車に乗ると今でも頭の上がギリギリなので、
できればシートポジションが低めなほうが良いな。と思ってます。
ただ、あまりに酷いシートレールを使うとガタが気になるし。
別にレカロ純正に拘るつもりもありません。

どなたか社外シートをお使いの方がいらっしゃいましたら、
使用感等おせーてください。

おまいらよろしくお願いします。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:31:11 ID:sx9aC5CP0
>>970
101レビンにBRIX2入れてるけど、純正より下がった気がしない。
メット被ったらやっぱりギリギリかもしれない。

普段使いには困ってないし、体が上下に跳ねることはあまりないので気にしてない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:37:59 ID:ukanAdP30
俺も101乗りなんだがやっぱり純正シートは糞だったんだな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:09:36 ID:ufS8vPO40
101のシート超いいじゃん。

あの、布の肌触りとか、背中の出っ張り具合を調節できる機構とか。
111にはなくなっちゃったよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 04:29:12 ID:1A3VMEMg0
車全然詳しくないけど安くて綺麗で走行距離全然少なかったって理由でXZ買ったんだ
スレ見てる限りレビンていい車なんだね、なんか嬉しくなってきた。大事に乗るよ。チラウラスマソ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 08:51:07 ID:UvKcRGGq0
>>974
軽快で実用性もあって、いい車だと思うよ>XZ
前期型なら自動車税が安いし、後期型ならGOAで安全性が向上してるし、どっちが悪いってこともないね。

リアがドラムだから「サイドターンしやすそう」とも言われるかな。
MTなら、それなりの金を掛けてサキトで遊ぶって手もある。
パワーはさほど無いけど楽しめるよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 20:36:14 ID:q9O7uFXY0
>>974
車高調、機械式LSD入れたら面白くなるよー。
フロントが4A-GEに比べて軽いから、軽量化すればコーナーでBZ系といい勝負できるし。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:23:29 ID:AzkQ/ixq0
AE111を買おうとしているんだが、XZかBZ系どっちを買おうか迷ってる…。
パワー不足を我慢して燃費の事を考えXZにするか
それとも燃費よりも走る楽しさを優先してBZ系にするか…。
何か良いアドバイスなどがあったら参考にしたいと思います。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:24:41 ID:rApFoU4X0
>>977
BZ後期6MT買え。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 01:26:20 ID:6uHQtlJO0
>>977
MT前期XZ買え
ABSは馬鹿だから初期型でいい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:00:01 ID:ZdfR/0zE0
どの地域で乗るかにもよるが、4AGEだって通勤使用でリッター15km逝けるんだぜ



と田舎者の漏れが言ってみる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:12:11 ID:rApFoU4X0
>>980
待ち乗りで普通に踏んでも10km/lぐらいは走るよ。
後で後悔するよりは、4AGEに乗れ。楽しいぜ?!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:24:27 ID:DPqMw+nh0
>>977
金がないならFZ
相場も自動車税も重量税も安いし無理な乗り方されてるタマ少ないから維持費も安いかも。
1500だって普通に乗るには充分なパワーだぜ。燃費は結構いい。

都会ならXZ
低速トルクあるからゴー&ストップで一番ストレス少ない。
燃費もそこそこよい。

レビトレの形が好きなだけならXZ
実用上、一番バランスのとれたグレードだとオモ。ガソリンはレギュラー指定だし。
BZ系の4A-GEは低速スカスカ、パワーの割にも燃費悪い、そして荒く乗られたタマ多い。

高速道路たくさん乗るならBZ
追い越しや合流がサクっと済んで楽なハイパワー。
高速なら低速のもたつきも気にならないし燃費だってそう悪くない。

スポーツタイプ好きならBZ
やっぱり高回転で豹変するサウンドは気持ちいいよ。
アフターパーツも豊富。エンジンのチューニングメニューも盛り沢山。
一番ホットなグレードという満足感も良い。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:28:06 ID:6uHQtlJO0
>>982
> 高速道路たくさん乗るならBZ

XZで充分。経済性・加速、ともに「迷う人」には充分かつ満足な筈。
てかFZでも問題ないかも知れない位だ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:28:44 ID:lyy47Ooo0
さて、金のない漏れが、AE101で横浜から浜松まで東名使わずひたすら下道で今から往復しますよ
あのケツの座りの悪いシートに俺の腰が悲鳴をあげないか心配だが
まあ国1って静岡県内だとほぼバイパスだから5速ホールドで巡航できるし、
GWの次の週って経験上道が空いてるんだよね
ガソリン満タンにして、帰ったら燃費も報告してみまつね
目標18KM/Lくらいいったらいいなあ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:34:41 ID:rApFoU4X0
>低速トルクスカスカ
乗ってから言えよと思うのは俺だけ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 02:46:00 ID:DPqMw+nh0
乗ってるよ。
すごく気に入ってるけど他と比べたらやっぱ低速ない。
高回転気持ちいいから個人的にはこれでよい。

高速で楽だなーとはいつも思う。

迷ってる奴の背中押したかったので違いは大袈裟に書いた。
BZが俺的にはベストだが、XZやFZだってバランスとれたいい車だと言いたかった。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 03:24:38 ID:ZIzJcPVs0
低速トルクっていうか、低回転トルクがスカスカなんで街乗り2500回転以上で走ればok

あーATだとダメポw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:14:51 ID:/oF9UCZm0
これで低速スカスカとか… ホンダ車とか一昔前のターボ勢は乗れないな
お買い物車でも乗っててくださいって感じだな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:30:51 ID:bMqIaLwA0
後期XZ(AT)から後期BZ(6MT)に乗り換えたんですが、
明らかに低速トルクがスカスカになってます。社外の
マフラーが入ってるってのも大きい要因ですが。

ATからMTって言うのもあるかもしれませんが、
XZと比べ発進(停止〜50km/hぐらい)がかなり遅く
なりました(1速で50km/hまで引っ張れば別ですが
1速〜6速を普通に使って)。

ただし、VVTが聞き始めるぐらいからの加速感はXZでは
味わえないですし、4A-GEの吹け上がりは気持ち良いです。

ちなみにXZで高速でも1ふ0km/hぐらいなら加速は苦しくないです。
1え0km/hとかになると加速がかなり鈍りますが。
XZでもATとMTで違うと思うので、参考までに。

スポーツ走行をするなら迷わずBZ、スポーツ走行しないなら
XZのMTが良いと思います。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 09:39:23 ID:Vtnv1nRs0
後期BZ(MT)と後期XZ(AT)を所有(共に無改造)してるが、
おおむね>>989に同意。燃費はそう変わらないかな。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 12:56:21 ID:b+EftrYFO
ARCのインテークチャンバー付けてるけど若干は低速トルクは上がったかな。

本当に若干だけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 13:51:07 ID:g2s16CZ+0
フルスロットルの時は、変わって無い気がするんだが... < チャンバー

高いけど、MDIの方が変わった(気がする)
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 14:42:12 ID:gfGnRQjW0
>>988
狂おしい程同意。
大体AT車とMT車比べてトルクがどうとかって問題外w
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:28:36 ID:hKc6DRan0
名字に田が付く姓で
田をだと読むのは

実は戸田と前田、浅田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 17:58:48 ID:6uHQtlJO0
反証:山田
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:01:14 ID:zvFEyzBf0
反証:中田氏



そろそろ1000取り合戦しよーお( ^ω^)
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 19:44:42 ID:QA5jxPPA0
騎士(ナイト)のように、レビンのように
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:28:15 ID:E0ojXDbAO
せん
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:29:15 ID:E0ojXDbAO
とる
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:29:40 ID:E0ojXDbAO
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'