カローラレビン&スプリンタートレノ PART23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トレノ乗りとレビン乗り集まれー!

AEもTEも仲良く!
TE37といってもホイールじゃないぞー!

とはいえレビン・トレノ以外の人でもおっけーみたいです。
ただし荒らしはやめてください。住人は耐性高めの人が多いです。
前スレの勢いで多分sage推奨。
ageるとどうも荒らしが増える傾向にありますので。
5バルブエンジンくれくれ君の86糊は嫌われる傾向にあります。

前スレ
カローラレビン&スプリンタートレノ PART22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175993897/


2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:15:50 ID:4cym/nQI0
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:59:35 ID:3BwuQgFs0
過去スレ 1/2

 カローラレビン&スプリンタートレノ PART21
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168606515/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART20
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161625232/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART19
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155963761/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART18
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150751703/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15 (実質17)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145806368/
 【永遠の】レビン&トレノPart16 【愛車】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141734082/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138011265/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 14
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132440580
 【カローラ】レビン・トレノpart11【スプリンター】 (実質13)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127404661/
 【オート店】レビン・トレノpart12【カローラ店】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121621791/
 【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/
 【TE→】レビン・トレノpart10【→AE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111430686/
 【レビン】カローラレビンとスプリンタートレノ part9【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103813679/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:16:55 ID:4cym/nQI0
過去スレ 2/2

 【AE】カローラレビンとスプリンタートレノ part8【TE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096472697/
 【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
 【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080498689/
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

関連スレ (111より新しいカローラ系は必要なら各自探してください)
 
 【レビン】AE86 スロポジ不良17個目【トレノ】 (628)(現行スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171721219/
 【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】(現行スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160317639/
 【カローラ】セレス・マリノ【スプリンター】(dat落ち)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141148700/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:17:47 ID:4cym/nQI0
○レビトレについてとりあえず情報がほしい
AE111:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F004
AE101:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F003
AE92:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F002
上記はレビンの場合、トレノはこっち>http://www.carsensor.net/newcar/calist.php?STID=CS110500
いわゆるカタログスペック、ってやつかな
質問するなら、最低限はここ目を通してからにしてください。
MCがいつかとかの情報もちゃんと出ています。 (細かいのはわからんけど)

○4AGってこんなエンジン (多少追記、4A-GZE除く)
86:4A-G登場。FRなんで縦置き。後期はパワーアップ、パワーがネット表記に。
92前期:86後期の4A-Gを横置き、ピストン系等変更、型式は4A-GELU。
92後期:前期からピストン、吸気周りが変更、出力向上。ハイオク指定。
    「TOYOTA 1600」の文字が赤色。フケ上がりが軽快であると言われている。140馬力。
101(銀頭):ヤマハチューン?5バルブ化、4スロ化、VVT化。空気風呂使用(Lジェトロ)。
111(黒頭):銀頭を更にチューンした仕様。空気風呂レス(Dジェトロ)。
111の最後のほうは排気ガス規制対策で設定がちょっと違うらしい? (エキマニ径φ31.5→35との未確認情報あり)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:19:03 ID:4cym/nQI0
○燃費について
毎回出てくるし一応。カタログ燃費で12km前後。普通にそのくらいは出るみたい。
当然だが乗り方・環境・タイヤとかに依存。常に上まで回せばそりゃ悪くなる。
ここの過去ログから見る限り、伸びる人は20超えも出るし、悪けりゃ7以下とかも。
燃費が気になるなら最初から4A-GEはやめとけ。バキューム計見ながらまったりどうぞ。

○4A-GEと燃料について
92後期・101・111は「ハイオク指定」。これは4A-GZEも同じ。
それ以前(86、92前期)はレギュラーです。

ハイオク指定車にレギュラー入れてもとりあえず壊れはしないけど、
当然エンジンにはイクナイ!
燃費・パワーの低下もあり、安物買いのなんとやらになる可能性大。
やりたい方は自己責任でどうぞ。
レギュラーで行きたい人は最初から4A-FEとかにしましょう。

○まとめ系の個人サイトについて
こういう場所なので、あえて個人運営のサイトはテンプレには載せてません。
いいサイトはたくさんあります。各自でどうぞ。数は減ってるかな・・・

○sonyのサイト消えたけど、カーステ・カーナビ関連の情報ないの?
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/toyota/corolla/index.html
マウンタは専用になります。最近見かけないですね。
バッフルも既製品はないので、自作したほうがたぶん手っ取り早いです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:19:52 ID:4cym/nQI0
△△互換性を調べるのに参考になりそうなメーカーサイト△△
以下、流用は自己責任で!失敗しても自分のせい、人のせいにするな!
失敗するのが嫌なら素直に適合品を店でつけてもらいなさい。
ここに挙げたのはほんの一例、まずは各自ちゃんと調べよう!
ぐーぐるでもやふーでも、検索するのがまず先。

○ショック
http://www.kybclub.com/
http://www.tein.co.jp/
あたりで適合と型番を調べてくれ。まったく同じ型番ならたぶん使いまわせるでしょ。

○マフラー
http://www.kakimotoracing.co.jp/
http://www.fujitsubo.co.jp/
あたりで。

2008年1月以降の新製品マフラーは規制が厳しくなるそうです。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
これによれば、今使っているマフラーはOKみたい。これから買う人は注意?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:20:38 ID:4cym/nQI0
○タイヤ・ホイールについて
http://tireselector.bridgestone.co.jp/cgi-bin/select/tire/katashiki.cgi?CR_ID=36&MK_ID=1
ここらで純正サイズ調べて、あとは
http://www.aimics.com/Info/tyre/size.htm
あたりでもどうぞ。いちいち聞くな。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html
タイヤの数値の読み方はここらでどうぞ。各タイヤメーカーで解説ページがあるはず。
http://www.wheel-web.com/
ホイールのことはここらとか勉強してきてね。ただデザイン依存もあるので注意。
現物あわせ可能なら、そうするのが無難です。

以下、PART19の16から外径差の話を参考までに。多少加筆。
185/60R14→ 195/55R14 1.32%減少、195/55R15 3.08%増加、195/50R15 0.28%減少
純正が195/55R15(=SS車)なら、215/45R16が0.73%増加、205/45R16でも0.78%減少で良い。
3%以上の増減は良くない。
ただ、あくまで理想値なので3.08%程度なら気にしなくても良いという。
SS車は14inchは基本的に履けないので注意!(一部つくものもあるそうですが)

○ブレーキ
http://www.acre.co.jp/
http://www.endless-sport.co.jp/
http://www.project-mu.co.jp/
あたりでパッド関連の適合と型番はわかるでしょ。
http://www.apbrake.com/
ここでローター関連はどうぞ。パッドもあるね。
ポッド流用とかは自分でぐぐれ。そんなの誰も責任取れん。(ヒント:TRD/GT-FOUR)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:21:48 ID:4cym/nQI0
○その他
パーツ総合メーカーだと、いろんなのが出てる。最近製造中止も増えてますが・・・
http://www.trdparts.jp/list_car_index.html
http://www.apexera.co.jp/carlife/
http://www.cusco.co.jp/

○これから中古でレビトレを買おうという人へ
質問するのはいいですが、まずはカーセンサーとかの「中古車の買い方」は読みましょう。
それと、最低限は自分で調べてから聞こうね・・・答えてくれる人には感謝しましょう。

いかんせん、111ですらすでに2世代前の車です。
乗りっぱなしに出来る車ではありません。ある程度、問題抱えてるのは覚悟しましょう。
特に某漫画を見て86欲しいとか言う人、すげー金かかりますよ?
新車のほうが下手したらよっぽど安上がりです。

大事にメンテして長く乗りましょう!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:23:13 ID:4cym/nQI0
以上テンプレ。
初めてやってみたんだけど、コピペするときにミスって>>2の一行目に…orz
10前スレ1:2007/08/02(木) 23:33:15 ID:mPYE1xbU0
>>9
乙。やっと後継者がw
いやさ、見てはいたんだけどそろそろ替わって欲しかったんで・・・
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 23:41:11 ID:vZBNEBW+0
いちおつ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:06:10 ID:jYKcZvg50
>>1乙であります (・ω・`)>
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:57:17 ID:hUB2s/tgO
乙(→o←)ゞ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:32:59 ID:vttfMe/80
10万キロだとショック変えた方が良いですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:42:48 ID:zDiT+WIz0
>>14
ノリ心地がフニャフニャするなら要検討。
自分で作業できないのなら費用は10万円から。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:19:15 ID:4N3Ymap20
111 BZRに乗っています。
嫁に車貸したらレギュラー満タンにしてきやがった。
即、壊れるってことは無いですよね??
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:30:59 ID:GmeV+e340 BE:314053834-PLT(12001)
ノックセンサー働くから平気じゃね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:59:57 ID:9vA/aVX5O
>>16
壊れることはない。まぁエンジンにはよくないが。
加速が遅くなるのと、逆に回転数があがるから燃費悪くなるとおもう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:09:13 ID:hmHMAACu0
>>16
とりあえず、燃料少し使ったかなと思ったら
ハイオクを入れて、また減ったら・・・とやれば
大丈夫じゃないかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:09:41 ID:JibLXNsC0
>>19
それよりだったらできるだけ減らしてから一気に廃屋入れたほうがいいと思う
そのときにはEFIのヒューズ抜いてECUリセット!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 08:01:47 ID:1diX2JRzO
カー用品点にハイオクになるってケミカル品合った気がするが‥
22971:2007/08/04(土) 17:23:59 ID:eW10raLx0
前スレの971で燃料の残量を知りたいと言っていた者です。

自分は、後期AE111を買ってから、まだ3ヶ月なのですが、長い人は
7年〜9年乗ってると思います。
その間に何十回とガソリンを入れてきたと思いますが、ガソリンを入れる
直前に、燃料メーターのメモリが丁度、上から2番目だったり、
真ん中だったり、下から2番目だった事は、何度かあると思います。
そして、その時に、満タンまで入れた事もあると思います。
そしたら、例えば燃料メーターのメモリが真ん中(半分)の位置の時に
満タンまで入れたら20リットル入ったと仮定すると「燃料メーターの
メモリが真ん中(半分)の時は、残量は30リットルかー」って思い、
各メモリでの残量を知ってる方が何人かいるかと思ったのですが、意外に、
そういうのは全く気にしないというか意識しないのが普通なようですね。

非常に気になってたので早く知りたかったのですが、お金に余裕が出来て
から自分で試してみようと思います。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 18:09:55 ID:EGuHJ5su0
>>22
そこまで神経質にならんでもいいだろうに。
よく言われるのはランプが点灯すると、残り約10リッターってのがあるな。
でもセンサーがタンク前部にあるから、上り坂だと実際の残量より少なく
表示され、下り坂だとその逆だったりでメーターにも誤差が生じる。

てか自分の車の平均燃費を把握しとけば、トリップメーターと燃料計で
おおよその残量は解るようになると思うが。走り方にもよるけどね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:10:13 ID:mqIiJjcf0
>>22
おまえ普通にキモイな。
自分のすきなようにしてみれば?
あと次からはここじゃなくてチラシの裏に書こうな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:59:10 ID:pSwtj4DS0
>>22
長く乗った人ほどオキニのGSや銘柄にこだわるんでメモリにあわせてすぐ給油なんてまず無理w
それに搭載量が少ないほど軽量化で燃費あがるからメモリの中途半端な量から満タンってのは滅多に無い。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:23:47 ID:8pxNOh4pO
>>22
気にしすぎだろww
そんなに気にするならもう乗るなよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 01:53:35 ID:5HCaxjmi0
>>22
もうみんなが書いてるけどさ、あの目盛りってあんまり当てにならない。
その場所の傾斜で目盛りが上下するのは体験してるよね?
実際、満タンじゃなくって、たとえはちょうど半分をさしている状態で、
30kmくらい走っても目盛りが線にかかったまま動かないこともざら。
(2-3Lはこれだけで違うよね)
その程度の目安だよ、って考えておくべきものだと思う。

燃費がー、って言ってたけど、10Lガソリン消費で1%車重変わるからね。
たぶん、燃費を気にしているたいていの人は、毎回満タンにして、
入れた量とトリップ見比べてその間の平均燃費だけ見ていると思う。
ほかにいい方法があるならむしろ俺が聞きたい。
だいたい、走る場所や踏み方、道の混み方とかで燃費なんて毎回変わるんだし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:00:14 ID:arVVJJwn0
>>22
みなさんの言うとおり。
つーか何がしたいのか意味わからん。<あ、答えなくていいからね。
クルマ維持できるなら、ガソリン満タン入れてやる金くらいあるだろ??
燃費が気になるなら燃費計でも買えば?

次からはチラシ裏によろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:08:35 ID:Uh3baLd0O
燃料タンクを室内に移設して目視すればおk!
半透明のタンクならなおよし!!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 13:30:10 ID:kUxXrXroO
バイクのパリダカタンク積めば解決じゃね?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 14:53:07 ID:JkFAuYqeO
田舎から長距離通勤で5日に一回は満タンにしてる、ランプ点灯まで500kmは走るかな?まぁほぼ同じ道同じ距離走ってるから給油する間隔変わんないけど・・・ちょっと距離延びたら幸せになれる
長文スマソ、何か他の話題を
32前スレ991:2007/08/05(日) 14:56:04 ID:bKoaWM/40
>>22
当然、残量は気にするよというか、そのためのメーターなんだから。

出かける時に、今日は何km位走る予定で、それで残量が足りないかなと思ったら給油するし
(地元のGS以外で、出来れば給油したくないからね)

十分足りるなら、面倒だから入れない。


自分の車ならメーターとトリップで、何L残ってるか? も大体解るけど。
それに101と111とで個体差があるかもしれんから、書かんかったけど、
燃料残量メータだけだと、俺の経験から
---
Fの上 → 満タン
Fのチョイ下 → 残り45〜40L
3/4 → 40〜35L
1/2 → 30〜25L
3/1 → 20〜15L
警告ランプ(偶に点灯) → 残り15L位
警告ランプ(常に点灯) → 残り10L以下
---
何回も給油すれば、かなり誤差があることが解ってくるから、余り気にしなくなると思うよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:47:20 ID:dV0lmLvu0
>>22の人気に嫉妬
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:08:38 ID:/GbKB/zR0
>>33
たしかに。
安い燃料投下だったけど、XZをターボ化したいとか4AGに乗せ換えたいんですけど
幾ら位ですかって書き込むヤツよりは有意義だったと思うおw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:41:14 ID:T5+ZieqU0
ランプがついたり消えたりするのってみんなそうなの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:40:22 ID:gCRHvBJzO
いや〜111レビン壊れね〜なw
維持費の面で軽買うか迷ってるけど距離24万キロで一回も修理に出したことないんですが自分だけ?ダイナモまだなんだが!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 21:44:07 ID:Bn19mDF10
>>36
それだけ乗ってるとオイルの減りが凄いんじゃないか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:29:44 ID:5HCaxjmi0
>>35
何の?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:35:12 ID:gCRHvBJzO
オイルは別に減らないよ。
ただ塗装の方がハゲまくりでつらい。
やっぱまた111買おうかな
軽は所詮軽だし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:42:45 ID:pSwtj4DS0
>>39
ウォーターポンプとか燃料フィルターは交換した?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 22:54:12 ID:Bn19mDF10
>>39
中には8万からオイル減り始める人もいるのに
お前さんは相当レビンに愛着あるんだな

壊れるまで乗り続けるといいと思うよ
むしろ限界まで乗ってほしいw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:14:13 ID:sy46N4iv0
俺のも11万キロ走ってるけどオイルは減らないな。
知り合いのAE101は6万キロくらいで減りだしてた。
個体差あるのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:17:02 ID:gCRHvBJzO
いや〜勘弁してくれよ今年車検だから何かしらに乗り替えるわ。
でもいきつけの車屋の人にまたレビン買おうかなって言ったら会話止まったんだよねw
そりゃあ壊れやすい車乗って欲しいんだろうが…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:12:00 ID:Fh7MNxaT0
俺なんて・・・俺なんて・・・
アンダー出して右フロントやっちゃったよOTL

中央にまだ目があるからなぁ・・・
なんて渋ってないでタイヤ交換すればよかった(´A`)
45971(22):2007/08/06(月) 12:46:31 ID:52y/gYhg0
皆さんが書かかなかったのは、誤差が大き過ぎて、ほとんど目安程度に
しかならず、気にしたって、あまり意味がないからだったのですね。

レス下さった皆さんありがとうございました。
その中でも、特に>>32さん、求めていた回答を書いて下さってありがとう
ございます。

とりあえず、目安としては>>32さんの回答で、燃料計のメモリは
誤差が大きく目安程度にしかならいと言う事で解決しました。

それでは失礼します。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:01:09 ID:KoHwaVWeO
リアフェンダ-が左右サビで腐ってしまった…これって切って貼って綺麗に直してもらうのって結構高いかな?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:18:03 ID:ArhsROu20
92?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:46:40 ID:0e3qfg3zO
このスレの人達はレビトレを本当に愛してるんだね。そんな俺は今月でレビンとお別れだ…本当にいい車だった。免許とってすぐ買って、早いものでもう3年経つんだな。

これからは弟に大事に乗ってもらえよレビン!

チラ裏失礼。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:57:30 ID:qlgNbinyO
>>48
そうか、次はトレノに乗るのか・・・いいセンスだ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:16:41 ID:EQ+cJKjR0
将来的には親父に譲って実家に帰った時にたまに乗ってやろう。

そんな事を考えてる矢先に事故にあった。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:21:57 ID:LmKwz3Zp0
>>37
>>39
オイルの減りは何だか乗り方によるっぽい。
高速多目の人だと距離にかかわらず減ってるみたい。
前スレにもあったけど、高速巡航で油温が140℃近く行くんだっけか?
そこまで行くとさすがにオイルも減るっぽい。

ちなみに俺は15万キロのAE111だけど、オイル減るみたい。
5000kで1/4くらい減ってるみたい。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:26:01 ID:oBEnKiV+O
トレノが廃車になってしまったorz
もっと大事に乗るべきだったよ…
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:52:54 ID:EEq4N+10O
>>52
kwsk
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:09:25 ID:rbwJvW9T0
10万キロで足回りのブッシュ総交換、12万キロでエンジン・ミッションOH
してしまった俺はもう後には引き返せない
つぶれるまで乗るぜ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:35:30 ID:b1FIEQwo0
それって、もうつぶれてるって言うよ。普通はね。

つぶれても直して乗れ!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:05:22 ID:xTWGFyJ90
世の中にはたとえ正しくてもだな・・・
言っていいことと悪いことというのがあってだな・・・
その、、なんだ、、、



>55のばかぁっ!!!
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:45:12 ID:s8lPsTDF0
12年15万キロでバネとダンパー、その他足回りのゴム部品を
総とっかえするから、部品刈っちゃったぜ。
俺だって後には引けないぜ!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 08:13:42 ID:MbsI+9QB0
>>54
>>57
ヾ('A`)人('A`)人('A`)ノナカーマ

後には引けないところまで整備した
今は反省していない
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:36:29 ID:XFTFhflU0
>>54
ブッシュ総とっかえやると、やっぱり乗り心地は新車並になるんすか??
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 17:31:14 ID:wgmyVYLqO
>>54
いくらでブッシュ関係交換でけた?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:03:35 ID:OhSAZ0iD0
たまにはRX7で峠走りたくないですか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 19:06:20 ID:YC08Cb0/0
だが断る
6354:2007/08/09(木) 20:14:36 ID:hi68G3Vh0
>>59
劇的に変わるわけじゃないけど、なんかちがうよ。
>>60
アームごと変えたから15万ちょいかかった…('A`)
スーパーストラットのキャンバーコントロールアームもいっしょにやったら
もうちょっとかかってたな(6000円くらいだったかな)
そこだけケチったらあとで異音がしてきて結局とっかえた
>>62
じゃあ俺が
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:04:36 ID:4kilMiri0
エンジンマウント変えたいけど、TRD製のは在庫がなぁ…
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 23:12:33 ID:Gx/cXDVN0
唐突杉だが次乗るなら何乗りたい?自分は111カロGT・エクシヴ・ストーリア・EP82.....乗りたいと言うより乗る可能性が高い車か・・・
21歳独身('A`)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:27:55 ID:uYLpWU9gO
ハチロクの後ろのハッチバックについている黒いやつって何?
3台目だけど初めてこんなのついてるの見た
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 00:44:09 ID:KdeM9B660
>>66
【レビン】AE86 入庫禁止19ディーラー目【トレノ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186487555/
こっちで聞いた方が早いかと・・・
68レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/08/10(金) 01:27:00 ID:ydKi0yJJ0
>>65
レガシィB4(ターボ)かな〜。
四駆で無事に冬を越したいw
6957:2007/08/10(金) 01:36:05 ID:T4+eLahK0
>>65
俺、次はターボの80スープラにしようかと思ってる。
一度手に余るほどのハイパワー車を経験しようと思うのと、
90年代後半のトヨタのスポーツカーをディーラーで買って乗るなら、
そろそろ今頃が限界かと思って。

その次は多分RX-8辺りに行くんじゃないかと思う。
そしてその後はロータスのエキシージとか行っちゃいそう。
それか後20年したら、AE111が残ってればまた買うかも。
多分小排気量ライトウェイトに帰ってきそう。

ちなみに今は来年卒業を控えた24才大学院生。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 03:56:37 ID:HbkpWX5pO
AE111を乗ってたいけど…
冬になるとね…咋シーズン、何回クラクション鳴らされたかわからんw
冬の事考えるとBOON・X4かな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 06:08:50 ID:oX9OniWQ0
なんで冬になるだけでクラクション鳴らされるんだ?
タイヤ買え。タイヤを。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 07:10:18 ID:HbkpWX5pO
凍結路面、しかも微妙に溶けてると坂道発進時に滑って進まないのよ(傾斜にもよるが)
スパイク装着すれば解決できるかもしれないが、冬季間、常に道路が雪に覆われてるわけじゃないからね
まぁ〜色々考えてスタッドレスを装着してるわけよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:50:29 ID:q61W6y8/0
>>65
次はS2000かな。結婚してなければ…。
高回転NAの楽しさを教えてくれたレビンに感謝しています。

21歳独身男。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 14:05:32 ID:/OnJEIiS0
話ぶった切って申し訳ありませんが、
お勧めの足回りありますか?

もう一台内装ドンガラのレースカーがあるんで、
走りは街乗りほとんどと、
たまにデートからそのまんまジムカーナ数本。
とか、遊びでミニサーキットとか、そんな走り方です。
タイヤはネオバ〜Sタイヤを予定。
パワーはそんなに上げてない101トレノGTのNSです。

もともと欧州車ばかり乗っていたので、ストロークのある硬すぎない足が好みです。
アラゴスタ仕様変更じゃあ高すぎるし、
最近のテインは良く動くようになって良いよ。という話しは聞いたのですが、
なんとなくテインは昔の棒のようなイメージがあって・・・・
必要であればボルトオンで付けられるくらいのボディ補強はするつもりです。

わがままな質問ですが、よろしくお願いします。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:19:19 ID:qNdX0T3jO
>>65
エクシヴとか・・・なんという漢。自分は4WDが欲しい→北海道はインプ、レガが腐るほどいる→カルデラGT→冬FFでも怖い思いをしたことがない→しばらくレビンで(・∀・)イイ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:45:52 ID:qOTyCkfp0
>>72
参考に装着していたタイヤ銘柄を教えてください。
ウチはBSのREVO2だったけど、そういうことは無かったなぁ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:04:58 ID:xS1SJE3l0
ルームランプがめっさ熱くなる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:05:42 ID:HbkpWX5pO
MZ03装着してる
レボ装着してる知り合いのレビン乗ったんだが(足回りは互いにノーマルのSS)、MZと比べると、アイスバーン、圧雪ともにレボの方がイイと感じたわ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:16:22 ID:HbkpWX5pO
追加…
足回りは互いにノーマルのSS、タイヤの年式同じ、保管場所も互いに車庫の中だった。
まぁ〜効くと感じるか否かは人によって違うだろうけど
参考になったんなら幸いです
連投スマソ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:48:28 ID:Z95UBPMM0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000214-jij-biz
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 23:55:03 ID:y7CRvP1g0
レビトレ復活か? だが、スバル側の名称はどうするんだろ??
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 00:57:11 ID:SwNdmkcx0
>>80
別記事で水平対向も検討って書いてあるね。
ttp://www.asahi.com/business/update/0809/TKY200708090396.html?ref=rss
・・・それって、インプのぱちものっていわないか?w


>>70
確かに坂道は厳しいけど、それだけでしょ?
おそらく雪国住まいの人かと思うが、いつも同じところで滑ってるわけじゃないでしょ。

雪国の人は慣れてるから、へたれな漏れが滑るところでも
うまく登っていくイメージがあるんだが・・・
漏れが前につられて止まった横をセルシオが尻振りながら登っていったのを見たときにはorz

そんな漏れは年間30日くらいしか雪道走ってないけど(除雪の無い山道、裏道も多く走ってます)
とりあえず3年でそんな目には一度もあってないです。
Revo1だけど、3年経つとさすがに劣化は感じるね。今年は買い換えよう。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 02:32:30 ID:gdniv+YRO
トヨタがスバルと共同で…って記事を読んだとき驚いたね。
スバリスとはどう思ってんだろー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 08:22:00 ID:Lqge+YDd0
ベストカーには、現行で安いFRのシャシーがないからスバルから流用する的な事が書いてあったけど…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 10:20:18 ID:dEWYHqak0
>>70
交通量は多いが除雪が甘い地域なのかな?
皆で仲良くミラーバーンを作ってるから、上れないのではないかと思った。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 11:32:17 ID:rpdNDtR90
サイノスよりフ゛レーキの効きよいの?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 12:24:57 ID:wu7tsUD8O
レビンのボディで水平対向ターボのFRなんて面白そう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:33:39 ID:viW/jFUX0
ターボ積んじゃうと値段が・・・
てか、インプ2ドアと変わらんくなってしまうがな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 22:32:20 ID:e1a4XY1i0
水平対向って構造的にショートストロークの高回転にせざるを得ないから
トルクの必要な四駆には向かないのではと思っていたのだが
ようやくその疑問に答えてくれそうだ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 02:06:06 ID:k1wmkhKf0
200万以下か...4WDターボ&HIDモデルで、300万〜350万位?

でも、MT設定は無いんだろうなぁ(・ω・`)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:03:02 ID:1qrKnvd80
べつに北米xrsそのまま出してくれるだけでも俺はいいんだけどなぁw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 03:27:57 ID:5iqa7hvg0
後期AE111(XZとBZ系)って6速MTはバックギアに入れるとATみたいにピーピー
鳴ると聞いたのですが、5速MTもバックギアに入れるとピーピー鳴るのですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 04:12:47 ID:Am4IBb8i0
>>92
鳴らない。6速は1速の左にRがあるから誤作動防止のために鳴る。
まあ通常、1に入れようとして間違ってRに入ることなんてないけどね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:44:36 ID:xeqU33NZO
今月いっぱいで101レビンとお別れです…。
免許を取りレビンと出会って丸一年、
運転下手くそな俺に付き合ってくれてありがとう…。
ホンダの研究所に勤め始めたので、トヨタ車じゃあ何かと不都合で(>_<)
ちなみに次は4thプレリュード、BB4にお世話になります。
独り言で申し訳ない。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:48:04 ID:nw7JrxMaO
新型レビトレ(名前がどうなるかワカランが是非レビトレの名で出して欲しいところ)は
WRX並の高性能車にはならないんじゃないかな…と予想、というか希望。
現行インプのシャシをベースにホイールベースと全高を縮めた4人乗り
(実質2人乗り)クーペボディで
車重1100kg程度でEJ20のツインカム仕様をNAチューンして実測170PS程度で
FRの6MTとかで出されたら七孔噴血しつつディーラーへカタログ貰いに行く
もちろん、買うこと前提で店員に話を聞いてから。
しかし、トヨタで水平対向E/gのFRスポーツっていうとヨタハチみたいだな。

今回の事を皮切りに、スバルのメカセンスとトヨタの品質を併せ持ったクルマが
続々登場してくれたら色々と面白いと思う。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:04:50 ID:Teom7jpn0
トヨタとスバル、どちらがどの部分の開発を主にするかだね。
俺はトヨタブランドで売るなら水平対向は無いと思うから、スバルはシャーシ担当
じゃないかと思うんだが。
となると、スバルはEG縦置きのシャーシしかないから、やっぱりFRになるのかな。
俺はFF、FRでもどっちでもいいけどね(値段からして四駆は無いよね)

妄想
車重 1200kg以下
変速 6速MT/6速AT(ロドスタ用を使用)
定員 四名程度
形状 ハッチバック(クーペでもいいけどトランクに大きいものが入らん)
EG 2ZZ−GEと同等以上
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:07:14 ID:0JBNamXaO
>>65
EP91がおすすめ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:14:24 ID:J0/0bbbf0
>>65
サイノスがおすすめ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:47:03 ID:2OGNs5Aq0
スポーツカーはどうせ売れないんだから、
ビッツのミッドにボクサー6をチューンして乗せたらいいんじゃない。

車好きは喜ぶと思うけど・・・売れないけどトヨタってスゲーって思わせるだけで、
コマーシャルにはなるやろ。

ライバル車種はルノースポールV6、アルファ147GTAあたりだから、
250馬力前後でよいでしょう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 13:48:22 ID:ara0VV8l0
>>95
マジレスするなら、EJ20のNAツインカムは現状で190馬力あるよ。
これそのまま積んでくれたらかなり嬉しい。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 15:20:19 ID:lNw+tEyRO
>>94
昔BB4乗ってたが知らないオッサンに「カッコイイ車だね」て話しかけられたのは良い思い出。後部座席にお爺ちゃんお婆ちゃん乗せて走ったのも良い・・・思い出・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:09:43 ID:7lqxKHg20
ハッチバックはいらん。
いま200万以下のホットハッチなんて珍しくないから。

FRクーペでお願いします、トヨタさん。

アルテッツァの二の舞になりませんように…
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 20:16:21 ID:KgyntnSb0
いまのカローラアクシオをそのままクーペにしたようなのがいい。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:11:49 ID:uV5SJbj20
>>97
EP91おばさんスターレット3AT?

とりあえずATいらんって事で・・・
10592:2007/08/12(日) 22:30:00 ID:5iqa7hvg0
>>93
レスthx。
誤作動防止のためだったのですか。

それと、もう一つお聞きしたいのですが、ATは当然メーターにPRND21の表示が
あると思いますが、MTは654321とR(5MTなら54321とR)の表示があるのですか?
それとも、MTの場合は、ATのPRND21が表示されてる部分は何もない(真っ黒)の
ですか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 22:39:51 ID:rahm82zx0
>>105
何もないです。真っ黒でくり抜かれてない状態です。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:37:28 ID:Le2jxQJR0
日本の朝日新聞紙の報道では、トヨタと富士重工業(スバルの親)が共同
で多くが古典的なAE86の代わるものと称していたものを開発する
可能性を検討しているとしています。初心者用のスポーツカーはトヨタ
として商標を付けられるが、2.0リットル以下のunderhoodのFHIを
供給されたボクサーエンジンを特徴とします。価格設定まで、
ゴールは車を2,000,000円に保つことになっているか、下がることになっています。
朝日は、車が2010年のリリース(以前日本のベストCar誌に
よって報告されるように、2008でない)を目標とする、そして、
2つの実体の間の会談がこのフォールまで本格的に始まらないと言います。

もし1,500,000円の価格が目標であっていなければ、朝日報告は前記の
ベストCar誌報道(それはまた、Heavyが方程式の考慮に入れる富士を言いました)
に続いて来ます。2つのアウトレットが詳細のいくらかの上で異なる間、
基本的な物語はマッチします、そして、あなたは格言を知っています
:「煙がある所で、...

他のニュースにおいて、朝日はトヨタ子会社ダイハツが富士Heavyに
そのCooにコンパクトワゴン(一名トヨタbB)を供給し始める、
そして、スバルブランドのバージョンが次の夏日本で発売
されなければならないと報告します。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:39:10 ID:Le2jxQJR0
↑の文章
日本語OK?の突っ込みなしでねw
翻訳機能で単純に翻訳しただけだから。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 23:44:23 ID:Le2jxQJR0
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 00:36:38 ID:GopEttuc0
2010年か…マイチェンorスポーツチューンモデルが1年後だとして、2011年…

まだまだトイチで良いや。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 01:42:47 ID:S5tqPRQy0
俺もまだまだ111でいいや。

もとい、111がいいや。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:36:51 ID:9o+YqmzvO
塗装がもう駄目だァアアアアァアィアアア!!!!!!!!
足もヨレヨレだし…車内はキーキーカサカサ鳴るし
ハンドルもキコキコ鳴るし、キーレス電池切れるし
無職になるし、こんな俺がオーナーになってごめんよレビン………
仕事早く見つけないと手放すとかシャレにならん
そんな21歳AE111乗り喪男
('A`)<奨学金完済してから死ぬかな…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 02:47:26 ID:xAl+05BI0
>112
死ぬ気になれば何でも出来る。がんがれ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 09:44:39 ID:/4kIWxviO
AE92ってどうなの?あんまり話題に出てこないみたいだけど
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:03:34 ID:Rko1wTiu0
>>114
玉にすごい程度の良いAPEX、GT-Zを見かけると萌えて
チェイスしてしまうわ。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:04:59 ID:ybH5/RPv0
>>115
程度の良いって、何で判断するんだろう(´-`).。oO
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:25:26 ID:VA437my00
夏です。暑いですから。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 20:55:57 ID:9o+YqmzvO
>>113ありがとう、バイトしながらまた仕事を探す事になりそうorz

今日クーラーガス調整とオイルを入れたら、走りが全然違いますなぁ〜
ガスが70g注入されただけあってパワーダウンもさほど気にならない
夏場だしやって良かったです



だが今月あと9千円で生きなくてはならない…
どうしよう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:00:26 ID:GopEttuc0
1ヶ月1万円生活よりは楽そうだな。
あ、家賃が払えないかw
120元ニー○:2007/08/13(月) 23:41:03 ID:IkzOy5Ae0
>>119
大丈夫だ、俺なんていくつ修羅場乗り越えてきた来たことか・・・。会社の健康診断で「若いのに苦労してんだね」て言われたよorz

死ぬなよ!絶対死ぬんじゃないぞ!!振りじゃn(ry
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 23:46:02 ID:IkzOy5Ae0
↑間違えたw>>119にレスしてどうする、>>118
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 00:27:57 ID:KRE0I+3q0
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 20:04:39 ID:KgpDzEfD0
クーラーガス調整ってオートバックスとかでもやってたりする?
ディーラー立ち入り禁止なもので(^^;
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:19:32 ID:JG2kHyd9O
>>120親身になってくれてサンクスです
因みに俺はタバコ吸わないのに右肺に影あり

>>123
エネオスでは、やってますよ
俺社員です、今週辞めるけど
うちはトリートメントや安定剤とか完璧にやると9975円です
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:34:22 ID:fFjPH6lOO
話の流れぶったぎってすまん。
101用の社外マフラーを111装着可能?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:36:32 ID:MQO2TVQt0
>>125
101は2本出しでしょ?
1本出しの101のものを111にってこと?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:19:38 ID:fFjPH6lOO
>>126
> 1本出しの101のものを111にってこと?     
その通り。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:26:17 ID:zcgjHMTE0
>>127
多少加工が必要だけど装着可能
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:19:51 ID:fFjPH6lOO
>>128
素人でも簡単にできる?
130105:2007/08/15(水) 01:52:18 ID:L8J4Cr/a0
>>106
真っ黒でくり抜かれてない状態なのですか。
ありがとうございました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 19:07:31 ID:jEa9d+tAO
111のトムスのエアロって、もう新品で入手不可能?
リアの下に付けるエアロはトムスのが1番好きなんで
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:20:46 ID:VtORpvhf0
AE111の程度のいいのほしいなーと思うこの頃。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:57:04 ID:PhvPqXC1O
↑わかる
程度の111乗りたいな。
つぎ乗るならフルノーマルで乗ってみたい
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 21:58:56 ID:PhvPqXC1O
間違った
程度のいい111に乗りたいっす
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 06:49:57 ID:g6rVcMyIO
TOMSはもう生産終了してたっけか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:34:56 ID:c3ZXTP5Y0
してたよ〜なしてないよ〜な
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:26:10 ID:UFhRaFk40
どっちなんだ、ハッキリしろコノヤロー
ふっとばすぞ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:24:05 ID:T3E6xeYc0
流れ無視してすまん。
AE111のE/G&M/T ASSY下ろすには、やっぱ下からメンバーごとじゃないと抜けないの?
エロい人教えて!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:42:31 ID:IXTftFxD0
>>137
生産中止してる
在庫あるか問い合わせしてみればいいんじゃないか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:09:13 ID:FJbyp5Dg0
>>138
メンバーの上にマウントがあるから、やっぱり外さないとだめだったはず
ワシがやったときは外してやった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:18:30 ID:KHg030Au0
結婚を期にハチロクを降りてかみさんの意向でアルファードになりました;ω;
なにが悲しくてあんなドンガラに乗らなきゃいけないんだろう・・・
絶対自分で洗車もメンテもしないからね。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:25:43 ID:zZQaxM8T0
>>141
You!そのアルファード下取に入れてカローラGT買っちまいなよ!
多分お釣り出るから車高調とマフラーとバケット入れちまうんだ!
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:50:08 ID:znhETIuD0
嫁の言うこと聞くとか最近の男はヘタレが増えてきたなー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 19:52:12 ID:+t7O/DkAO
今111の前期型買うのはどうですか?
もう10年落ちだし
トヨタは壊れないって有名だけどオーナーさんの意見が聞きたいです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 21:33:08 ID:RU/keyxG0
俺のとこは地方で一人一台が普通だから結婚しても乗り換えなくて
済みそうだ。111は後部座席もそこそこ広いから子供が小さいうちは
十分だろうし、嫁にコンパクトカーでも乗ってもらえばいいと思ってる。



まあ、子供はおろか嫁どころか、彼女もいないけどね。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:05:03 ID:t0DCap+00
レビトレ乗ってて独身貴族な人って結構いるの?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:34:59 ID:uCnRSdvp0
俺のトレノは7年式のバリバリ前期型BZ−Gだけど
車高調が抜けてきている以外は至って快調だよ。
エンジンもガンガン回るしね。

まぁ、古いクルマだから
用途にもよるけどとりあえずメンテと補修は
しっかりした方がいいよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:37:30 ID:3/OPWj820
101トレノとセルボモード(90年くらいのやつ)
ってどっちが燃費いいですか?
優しくてエロくてレビトレ愛してる人教えて
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:58:42 ID:+t7O/DkAO
>>147
ありがとうございます。
自分はターボ嫌いだし軽くて楽しめる車が欲しくて冬に車検なので111に乗り換えます。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 23:59:33 ID:ukK97cDX0
今レビンの86って中古で何万ぐらいですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:18:43 ID:vra/tNw9O

やめとけ86の事は頭から消した方がいいよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:13:23 ID:iHvHY6JCO
ここはどうやらハチロク海苔はお呼びでないらしいよ。一応レビトレだけどもね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 10:22:33 ID:d/lD4BD10
 前期になるといきなり安くなるよね>111
 でも中身はほとんど同じだし、後期部品流用チューン(速くなる訳でなくて
見た目チューンだけど)できるからお買い得感はあるかも
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 13:24:49 ID:2JkmM1t3O
ちょいと質問。

純正ショックと相性の良いダウンサスってどこのメーカー?

調べてみたんだがイマイチ違いが良くわからん…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:08:09 ID:kcduViO+0
↑ショック純正でダウンサスなら多分どれ着けても同じかと...

>>140
アリガトン
やっぱりか...
と言う事はE/G抜ける高さまで車体上げなきゃならんのね(汗)
自宅車庫で地道に頑張るか...orz

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:42:32 ID:2JkmM1t3O
>>155

乗り心地云々では無く、ほどよく車高が下がるのが欲しいんです。

あんまり下がり過ぎてもいいことないので…
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:48:28 ID:mpUxc6sZ0
おまえの程よくなんてしるか木瓜
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:20:23 ID:2JkmM1t3O
>>157

そりゃーあなたに俺の好みがわかるかっつったらわからんだろうけどさ。

2〜3cm下がるくらいがイイと思ってるよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 15:36:26 ID:F3IbppWA0
つバネカット
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:06:46 ID:/zhz0Ovi0
111XZ乗りだけどこの車ってスポーツカーというより
乗用車じゃね?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:10:09 ID:vra/tNw9O

オヤジ車w
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 16:30:31 ID:SKbxTnvR0
XZは乗用車、BZ系はスポーティーカー
どっちもいい車
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:41:22 ID:b8KrOVrD0
じゃあFZは?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:01:58 ID:sj+qtbr9O
Xz以下なんだから…
これ以上は自分の口からは……
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 18:26:14 ID:vra/tNw9O
エンジンで比べればわかること
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 19:25:07 ID:a9SZDj4s0
FZはMTならそこそこ楽しいよ。
乗用車として遅くはないし。

ATなら下駄にイイんじゃない?
燃費悪くないしさ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:37:10 ID:vra/tNw9O
でも111には最高峰の4AG乗ってんだしもったいないよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:21:58 ID:TcVhZg6C0
AE111みたいな、ペキペキした紙細工デザインで萌える?


せめて、92・101に乗らにゃ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:27:19 ID:tlqSsndH0
>>161

オヤジ車の同類乗り乙。峠でガードレール突き破って
崖から転落死しろ!!
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:35:58 ID:vra/tNw9O
俺は111のBZ-Rだしガードレールはそんな強度弱くないんで
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:06:51 ID:2/b9Mb3y0
俺、AE111のXZ乗ってるのに…
買う時は、エンジンの違いなどあまり知らずに(「BZ系の方が多少パワーが
ある」ぐらいの認識程度)、値段も希望通りで状態が凄く良かったから
XZ買ったのだが、後悔してる。
でも、今のXZと同じ色で同じぐらいの程度の良いBZ系は、ほとんど無いし、
あっても金銭的に無理。
馬力は妥協して、せめて、7000回転ぐらいまで回したい(希望は8000回転)の
ですが、4AGにエンジン載せ換え以外だと無理ですかね?エンジン載せ換え
できる予算は無いので、エンジン載せ換えは無理です。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:27:49 ID:Z+uvNtRY0
>>171
エンジン載せ替えの費用でBZ系買えるんで、金かけるだけXZは無駄
スペアタイヤ降ろして、
足回りやブレーキに金かけてやってください。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:52:03 ID:e1cUhAqiO
ところで皆さんオイルはどこの使ってますか?
自分はたまたま金銭的に余裕があったのでワコーズのオイルいれたらあまりのレスポンスの良さに感動しました!
マジでオススメです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:14:58 ID:8xxfrflY0
トヨタ純正キャッスルSMグレード 500円/L
175171:2007/08/19(日) 03:07:46 ID:2/b9Mb3y0
>>172
レスありがとうございます。
自分の車と同程度のBZ系だと80万ぐらいするので、売る気は無いですが
XZを売ったとしても、今の予算が20万ぐらいなので無理です。
どういう事をするのか何も分かりませんが20万ぐらいで、7000回転ぐらいまで
回せる用に出来れば嬉しいのですが無理ですかね?

それとも、4A-FEのエンジン自体を6000回転より多く回すこと自体が物理的に
不可能なんですかね?例えるなら、600メがしか保存できないCD-R(4A-FE)に
800メがのファイルを保存したい、と言ってる様な感じですかね?800メがの
ファイルを保存したいなら800メガ保存できる高性能なCD-R(4AG)を買うしか
無いと言う感じですかね?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:15:14 ID:CyjhtGYw0
>>175
横レスごめん。
どうして6000以上回すことにこだわるのかわからん。
車体軽くしてレスポンス上げれば
4AFEでも充分だと思うんだけど。
サーキットバリバリってわけじゃないだろうし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 05:03:43 ID:G4b5LAtFO
XZ高回転はー、7000回転狙いならある程度の耐久性けずればコンピュータだけじゃ無理かね?
すぐ壊れても知らんけどw
やるならカムまでやらなきゃ意味ないだろうな。
速くしたいのなら積み替えと同等以上の金がかかる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 05:29:45 ID:JJFmO4rR0
>>175
低速トルクある分、コマい峠じゃ結構XZもいけるぞ。
回転数にこだわるならシビックでも買うほうがいいよ。
4ageにしたって最高回転数じゃB16Bにはかなわんわけで。

速くしたいなら他の方も言うようにエンジン以外をやってみなよ。
足(20万あればとりあえず)と軽量化(タダ)とウデ(タダ)でなんとでもなるから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 07:31:32 ID:qTb3CzO80
ワコーズのオイルってそんなにいいのか?
それを聞いてちょっと入れたくなった。
なんでも純正オイルっていうのは、他メーカー純正オイルと全部中身一緒らしい。
例えばトヨタと日産の純正は中身同じ。名前を変えてるだけだって。
それを聞いてから純正入れるのがこわくなったんだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 10:50:28 ID:BJifi4FjO
よほど使用環境とずれた粘度でなければ平気だしょ?
銘柄で無理して交換サイクル伸ばすよかいいと思うけど…
交換の度ごとぢゃなく長期的に考えて、
自分に(つか、自分の財布に)合ったモノを選ぶのが一番だと思うよ

あとは銘柄が決まったら極力同じオイルを使うとか、
フラッシングはしないとか、そんなとこかな?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:30:54 ID:wjg5+xRkO
正直、載せ替えるなら4AGにこだわらなくても、7Aとかにしたんだ方が早いだろ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:29:24 ID:MTBx41hT0
でもXZいじるならちょっと借金してでも4AG乗ったほうが絶対いい
ガソリン空ででオイル交換したての時は本当気持ちいい
そういえばワコーズは自分の友達も大絶賛してたな・・・
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 16:49:22 ID:5ghtzLEg0
AE111のXZ乗ってるけど、エンジンオイルをフルに入れても1000キロ
ぐらい走るとなぜか半分近く減るんだけど、なぜ? あとそれ以上の距離を
走るとオイルが空になったことも何度か・・・。
今のところオイル漏れは一切ないのに。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:21:22 ID:e1cUhAqiO
空になるまえに警告灯つくだろ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:33:17 ID:BJifi4FjO
>>183
オイル上がりor下がり
まふりゃーから白煙出てない?
ひどいよーならO/Hか乗り替えだろね…

とりあえずPCVバルブ洗浄で症状改善することもあるらしーからやってみたらいいんぢゃないかな?・・かな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:16:14 ID:6vo1I4140
トレノ101に乗ってるけど金かかる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:33:06 ID:7BRuTXvB0
101 GT-Z 絶好調です。
燃費12kmはいくし。
加速も、ま満足してます。
フロント極端に重いけど。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 20:42:23 ID:fcYUEqVY0
http://jp.youtube.com/watch?v=ENN1JKbEO38
今新登場したら間違いなく乗り換えます!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:07:02 ID:wmYL+7es0
だねw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:53:20 ID:Hm+Gmvro0
>>188
今見ても、あんま古臭いデザインじゃないね。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:01:22 ID:rRh9XEEV0
>>180
今度、フラッシングをやってみようかなと思っていたのですが
フラッシングは良くないのですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:45:46 ID:e4wiQs00O
この車サイノスとどちらが速いの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:51:38 ID:G4b5LAtFO
オイル空になる前に焼き付くよなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:21:13 ID:eb6p7tAy0
>>175
トルクカーブというものを御存知?
ただ回転数だけ上げても苦しく回るだけさね
GEでさえ7000rpmを超えると頭打ち感が出てくるというのに
あと、コンピューターの回転リミッターをカットして現在より回るように
した場合、バルブが遊んでピストンとクラッシュするかもよ
だからってバルブスプリングかえるわけにもいかんだろうし…
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 23:28:43 ID:Z+uvNtRY0
マンガの影響は大きいなw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 00:52:19 ID:o8D10rSz0
FEは低速あるからマジ楽
全開する機会が少ない人にはいいと思うが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:08:56 ID:SHTy/Z7I0
>>192
サイノスはただの乗用車だろ・・。格好がクーペなだけでスポーティーカーではない。
あと、この車って一言で言われても・・・レビトレにも沢山種類あるし(型番やらグレード)。
とりあえず、レビトレ(4AG車)ならサイノスよりは早いはず。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 01:13:14 ID:o8D10rSz0
そりゃサイノスやスターレットじゃ排気量的にも言うまでもないっしょ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:14:40 ID:B5tFWoV30
ほんとかどーかは知りませんがフラッシングのデメリット
1・汚れと一緒に油膜も落としてしまうので初動時にオイル切れの状態になり内部の磨耗が進む
2・汚れがたまりまくってると、落ちた汚れがオイルラインを塞いでしまい高回転時なら即ブローもあり
3・たまってる汚れが磨耗した部品の隙間を埋めてる場合、それを落としてしまうとオイル減りを促進する場合もある
4・シール等への攻撃性からオイル減りを促進する場合もある

自分的には反論の余地がないので信用してるし、お客さんにも勧めなかったよ
どーしてもやりたい人には極力普段入れてるオイル、若しくは若干下のグレードのオイルを入れて
500kmくらいで再交換を勧めてた

最近のは成分とか改善されてるかもしれないし、当てはまらない項目もあるかもしれん
まぁ参考程度に聞き流しといて下さいな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 02:15:39 ID:B5tFWoV30
>>191宛ですた、スマソ
201175:2007/08/20(月) 02:19:36 ID:e7VW6wp60
皆さんレスありがとうございます。

>>176
高回転まで回すことにこだわる理由は2つあります。
1つ目は、友人の車に乗った時に、高回転(7000や8000)まで回すと凄く
爽快と言うか気持ちが良くて、6000回転じゃ満足できないからです。
2つ目は、エアロを付ける感覚と同じで、見た目の問題なんですが、
レブを示す赤い部分が8000とかに付いてて、4AGと4AFEのメーターを
見た事がある方なら分かると思いますが、4AGの様に9000回転まで
表示されていて、メモリが細かいのが格好良いなーと思いまして。
>>177
高回転まで回るようにするためには、耐久性を削るしかないのですか…
でも、せっかく程度の良いのを買えたので、さすがにそれは厳しいです。
でも、高回転まで回るようにするには物理的に、不可能じゃないのですね。
>>178
確かに、低速トルクは、かなり満足です。でも、その分、高回転のトルクを
犠牲にしてるのだと思いますが。
シビック乗りの方には悪いですが、シビックは形が… 形以前に、最近のは
予算的に無理ですし、昔のは状態が悪そうで買い換える気は無いですが。
軽量化はしてないですが、足は少しはいじってます。逆に、いじるのに、
多少はお金をかけたので、余計に乗り換えるのがもったいないと言う気が
強くするのですが。
>>194
トルクカーブは、自分の車のは、見た事が無いですが、どういうものかは
知ってます。
コンピューターの回転リミッターをカットするだけで、高回転まで回す事が
出来るのですね。 ただ、さすがにリスクが大き過ぎですね…。
やはり、リスク無く7000とか8000回転まで回せるようにする事は不可能なの
ですかね?

長文になって申し訳ないです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 05:07:42 ID:GfOFyfZ50
自動車趣味なんだし自己満足は大きな理由の一つだよね。

ただ、4A-FEの高回転化なんて何処のショップもやったことないんじゃないかな。
つまりノウハウが蓄積されてないわけで、「こうすればリスク無しに可能」なんて誰も分からないと思う。

普通に考えたらバルブスプリング強化して回転リミッターをROM書き換えで変更したら行けそうな気はする。
あとは下回りが4A-GEと違う部分を探して強度に関係ありそうな部分をパーツリストで確認。
万全を期すならそこも交換。
ここまでやれば8000回転くらいなら持つ気はする。
上でも言ってる人が居る通り、4A-GEに載せ換えたほうが安いだろうけどね。おまけにパワーも出るし。

ローンでも組んで載せ換えちゃったら?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:23:42 ID:WXEHfj9q0
>>201
参考までに、その高回転まで回る友人の車とグレードは?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:42:25 ID:jmmV2b+m0
>>199
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。
フラッシングはやめておきます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 12:52:45 ID:CzHxi3CNO
FE高回転化、気持ちはよくわかるけど費用対効果にあってないよ。
ただ回るようにしてもカムそのままだとパワー無くて気持よくないし、
カム交換するにしても既製品はないだろうからワンオフだろうね。
ノウハウ無しの一からだと遠回りも多いだろうしね。
それなら乗り換えとか積み替えのほうがずっと現実的。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:16:04 ID:5ZiEBn/o0
>>201
はっきり言うけど、そんなにその車に愛着無いなら
乗り換えな。4AG乗っけてるやつに。
あんたの高回転にしたい理由のどれ一つ
そのあんたの車を楽しもうって感じが一つも受け取れない。

6000じゃ満足できないって、どんな乗り方だよ。
4AGだって、6000以上を普段使いまくれば普通に寿命は縮む。
ちなみに4AGは、4000〜6000ぐらいが気持ちよく回る。
6000以上はカムやフライホイール、排気系を変えてないとそこまで爽快ってわけでもない。
低速トルクがあるFEが、高回転のトルクを犠牲にしてるってどんな解釈だよ。
ちなみに4AGだって、5600ぐらいが最大トルクで6000も回す必要なんてない。
最大馬力は黒ヘッドで7800だけど、8000でレブだからそこまで回す意味はあまり無い。

10kgの減量が、10馬力以上UPさせる費用対効果を考えれば
自分の現状の車の特性を理解して、その中で最大限遊べる車にすればいいのに。
タコのメモリとか高回転の音とか・・・運転の楽しみじゃないよね。
タコが気に入らないなら社外のやつでもつければいいのに。

XZのメリットは、BZRより軽量なこと。
4AFEだって今よりさらに軽量化させれば、4AGにヒケを取らないよいパフォーマンス出せるって
たくさんの人がアドバイスしてるのにそこは無視。

そんなにエンジンをブン回したいならバイクにしとけ。
15000まで普通に回ってくれるよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:18:23 ID:5ZiEBn/o0
>>206 文章一部訂正

10kgの減量が、10馬力以上UPさせる費用対効果 ×

10kgの減量が、10馬力以上UPさせることに等しいという費用対効果 ○
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 14:41:08 ID:3xmYnoQS0
>201
>4AGの様に9000回転まで
こういう萌え要素が欲しいなら、ダッシュボードに後付けメーター並べておくと、
パンピーにも分かりやすい萌え要素になるよ。馬鹿にしてる訳じゃなくて、マジで。
>>206さんが言っている通り、4AGEだってそのままじゃ6000以降はそんなによく回る訳じゃない。
4AGEってのは他の1600ccスポーツエンジンと比べても、これは中速域にフォーカスしたエンジンだと思ってる。
FEを高回転化しようと思っても、カムはもちろん、ピストンもコネクティングロッドも違うだろうし、
そもそもバルブ径からして違うだろうから、ヘッドも乗せ変えたりしちゃったら、結局それはGEそのものになりそうな予感。

あと、>>175の例えにCD-Rが出てきてるけど、
CD-Rはリードアウトを書き込まない事で30MBくらい多めに焼ける
オーバーバーンと言うテクニックが存在するが、
それに習ってとりあえず燃調コントローラか何かで上を薄くしてみたら、
もしかしかしたら幸せかもしれない。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 15:09:56 ID:R10Sz7Py0
>>201
これなら20万も払わなくても、たった5000円で君の要望を100%叶えられるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c155159139
どうだい?とってもナイスな提案だろ?
これで君のエンジンは一気にレッドゾーンが8000回転になるゾ
実際はメーター読みで7000位の所でレッドゾーンだけど、それでも+1000回転w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:37:25 ID:XgEYBNVSO
前期BZG(Egノーマル)乗ってるが、みなの書き込み読んで、気持ちイイと感じるのは6000ぐらいまでだと改めて思った。
まぁ〜友達は友達、君は君っていうことで、しばらく、そのまま乗ってみれば?
それでも、高回転Egが欲しいと思ったなら、その時、BZ系でも買えばいし。
メーターについては…メーター変えれば解決!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:33:59 ID:93edt/bX0
俺も後期BZ-Gをノーマルで乗ってるだが、気持ちいいのは4000〜6000だな。
そこ越えると少し苦しい気がする。そもそも普段3000以上回す機械が殆ど無い
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:41:09 ID:coP1cgzG0
おれのレビンは軽量フライホイール入れているので、
街中でも簡単に3000超えてくる。
5速で6000回転で140〜150キロくらい。限界です;;
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:57:39 ID:NpRD8cAT0
AE111のCMとかビデオカタログの動画ってどこかありませんか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:57:55 ID:GfOFyfZ50
うちのは5速6000回転なんて回すと計算上200出ちゃう・・(黒頭+C56)

高速流入や料金所直後なら8000まで回すなあ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:58:16 ID:NpRD8cAT0
↑ AE111後期の間違い(前期はあるみたいだけど・・・)
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:03:24 ID:GfOFyfZ50
いや、前期だが?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:19:43 ID:NpRD8cAT0
訂正(213と215)

AE111後期のCMとかビデオカタログの動画ってどこかありませんか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:58:50 ID:wst7T47r0
自分はBZR乗りで、ちょっと思ったんだけど
一般的にフル加速するときは、リミットまで回したほうが速いよね?
それとももうちょい下でシフトアップ?

VTECとかはリミットまで回したほうが速いのはわかるんだが
黒頭4AGとか、体感だと微妙に感じるんだよね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:02:26 ID:SHTy/Z7I0
そういえば、AE111後期のCMは見たことないな〜。

とりあえず、カーセンサーとかの情報だけじゃ満足できないなら
youtubeとかで検索すればおk。もしくは普通に「AE111後期 動画」で
検索。まぁ、AE111はマイナーだからあんまり動画なんてないと思うが・・・。
後は、ベストモータリングってビデオでAE111が出てるやつを探すしかないな〜
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:55:15 ID:rlJg4FPy0
>218
フューエルカットに当てるまで回すような加速してみた事ありますが、そこまで回すと遅くなるね
やはり8000か
トルクカーブに書かれていない8000超から一気にトルクが落ち込むのだろうか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:58:51 ID:yo4JAhbr0
>>220
8000でかかるんじゃないっけ?>燃料カット
漏れの前期黒頭は8000くらいでかかってる気がする・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 00:33:13 ID:/WMskpIx0
おらの8400だね(H.11)
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:06:30 ID:FaNBo59V0
燃料カットの前にVVTカットがかかるよ。
VTCつければレブまでVVTかかりっぱなしになるんでタレないけどw

エンジン的にはよくないんだろうね。
224201:2007/08/21(火) 01:19:35 ID:gIAQ+fvQ0
長くなるので、省きましたが…更に詳しい理由は、
盆で地元に帰った時に久し振りに車好きの友人に会い、友人の車(DC5の
タイプR)に乗ったり、友人の友人の車(R32や普通のセダン)に乗ったりして、
自分の車と比べると馬力と言うか加速力がないなって感じました。
そして、レビトレ関係のサイトやレビトレ関係の掲示板を見ると、スポーツ
走行したいなら4AGに乗り換えた方が良いとか、4AGと4AFEだと、かなり差が
あると言うのを見て、4AFEを買ってしまった後悔感が出てきました。
ちなみに、友人に会う前や、レビトレ関係のサイトや掲示板や、このスレを
見る前は、4AFEでも十分に満足していました。ただ、6000回転でレブっての
は少し不満がありましたが、嫌で嫌でどうにかしたいと思っていたわけでも
無いです。
とりあえず、フィーリングと見た目の両方が変わる回転数から何とかしよう
と思って色々と聞いたわけです。
しかし、皆さんのレスを読み返して見ると、加速力の差など、どうでも
良くなってきました。 リスクを追うのは嫌ですし、加速力や回転数云々の前に
テクを磨こうと思います。なんか、ふっきれたと言うかスッキリしました。
皆さん、本当にありがとうございます。
ところで、3つ程お聞きしたいのですが…
まず、>>206さんが、
>4AGだって、6000以上を普段使いまくれば普通に寿命は縮む。
と書いてますが、4AFEの場合は、寿命的には何回転以上は、あまり
使わない方が良いのでしょうか?
普段は、2500-3000回転までしか回してないのですが、たまに、
レブまで回してます。
次に、AE111のXZのトルクカーブってどうやって入手すれば良いの
でしょうか?ネットで見ることは出来ないのですかね?
そして、実用的には全く意味ないですが、気分だけでもって事でメーター
だけでも何とかしようと思うのですが、後付けメーターを付けると
言うのは、意味が解るのですが、メーターを変えると言うのは、どういう
事ですか?4AG用のメーターを使うと言う事ですかね?それだと、異常が
起こりそうですが…大丈夫なもんなんですか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 02:29:10 ID:Ovj70hGa0
>>224
性能曲線図だけど、そのくらいぐぐれごらぁ!
・・・と思ったけど、かなり探すのが大変だったのでさらしておく。
残念ながらセレマリのだけど。
ちゃんとしたのが欲しければ111のカタログに多分載ってます(自分は持ってない)

元サイトが消えてるので画像だけ拝借。有名どころだったっぽいけど。
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039109.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039110.jpg
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000039111.jpg
それぞれ、4AFE/5AFE(92年当時?), 4AGE-101(92年当時?), 4AGE-111相当(95年当時?)。
元サイトの説明を信じると、セレマリでは、
・Gタイプ(4A-GE)とFタイプ(5A-FE)では、95.5のM/Cでエンジンの設定が変わっている
・Xタイプ(4A-FE)では、95.5のM/Cでエンジンの設定は変わらず、97.4のM/Cで変わっている。
その辺の意味はいろんなサイトを見て勉強してくれ。

1時間も使っちまった。寝よう・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 03:39:51 ID:cUesPbnm0
豊田から出るであろう
小型スポーツ車がお勧め
227218:2007/08/21(火) 06:33:49 ID:/L5kN1vJ0
>>220
うんうん、そうだよね。
レブまで引っ張ると、その付近はモタつく。
ただ、いっぱいまで回したほうが
シフトアップ後は失速しない気がして。

実際にタイム計れば良いんだけど、
正確に計る機器は持ってないし。
まあどちらにしても微々たる差なんだろうが。
ちなみに車は例の点火時期ちょい進めのみです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 09:44:37 ID:QglrcaoMO
>>222
それはメーター誤差では?
101は実際7800ぐらいだけどメーター読みでは8500。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:23:09 ID:duu5RsYcO
ここの人達は本当に優しいな、勉強になる。

XZさんがたくさんアドバイス貰ってるの見て俺も書きたくなった。長文スマソ

俺もXZ乗ってますが、先に書かれてたようなコンプレックスでかなり凹んでた時期ありました。

現在納車3年目、車高調とスタビとブレーキパッド、ちょいタイヤは頑張って奮発した仕様になってます。
吸排気やEg、ミッションはノーマル。

悔しくてかなり純正足で走り込みました。
ぐちゃぐちゃな峠とかでは、はっきり言って全然遅くないですよ。

下りとかなら、FTOのGPXとかCR-XのSirとか、S15のNAとかならチギれました(その人達が乗れてないだけだとは思いますが)。
4A-Gに憧れますが、4A-FもいいEgだと思います。


余談ですが、以前ネットで「4A-FEの腰下に92後期赤ヘッドスワップで9000回転オーバー」というのを見かけたことがあります。

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:48:40 ID:BsoDODNz0
それ萌えスwww

パワーを出すのはヘッド、受け止めるのが腰下って言うからねぇ。
4A-FE腰下って9000回転とか持つもんなんだね。

俺は普通に4A-GEでリミッター当たる寸前(たまにミスって当てる)まで回してます。
12万キロ近いけどタイベル交換以外は特にリフレッシュもしてないのにバリバリ快調。
4A-GEでも8000まで頻繁に回すとイクナイって上に書いてあったけど、ンなこたぁない。
この時代のトヨタのオーバークォリティっぷりをナメてもらっちゃ困りますぜ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:06:23 ID:v8hbrBx/0
>>230
新車で買って、12万キロ走るまで毎日毎日8000まで回してるの?

ナメてなくてw、実際に常用8000なんてやってたら耐久性落ちるよ。
銀頭ならまだしも、黒頭でそれやってたらかなりまずい。
理由は簡単。銀より黒の方が、コンロッドとクランクの強度が弱い。
もういっちょおまけに腰下の強度も弱い。
111のレース車両には、最低限コンロッドとクランクは強化品入れるのがセオリー。
俺の知り合いが一度、対策練らずにクランク折ってる。

耐久性を求めるなら、強度充分の銀頭。それであんたの言う使い方するなら
そこそこもつんじゃない?
もともとかなり頑丈なエンジンなんだからw、別に壊れるとか言ってないし。
でも間違いなく耐久性は落ちてるよ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:49:50 ID:QglrcaoMO
理由は簡単てw
誰も聞いてねーよww
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:55:11 ID:v8hbrBx/0
お前なんぞにレスしてねぇよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:10:52 ID:Bm90EbgR0
>>231
12万`まで回しまくって壊れてない=耐久性十分

ってことじゃないのか?
だれか馬鹿な俺に解説してくれ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:23:35 ID:Mp7US4+v0
壊れるまでは絶対に壊れないから大丈夫だ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:26:16 ID:eQJWEQ9K0
>>234
バカに説明してもわからないだろうから、やめとくわ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 19:26:49 ID:1Y2v/L3Z0
>>ふたつみっつ上の方
耐久性の話始めたらキリがない。
極論、回転数なんぞに関係なくエンジンかける毎に磨耗は進むっしょや?
個体差なのかメンテの仕方なのかは判断できないけど、
6000rpm以上使わないのに5年で逝くのもありゃ7800rpm多用してても10年生きてるのもあるんだから。
101のクランクだって折れるときは折れる、つか、折れた、、、orz
ま、とりあえず「4Aは強い」でいいじゃんか、「あんた」とか書かずにまたーりいこうよw

と思ったのは自分だけなのかな?・・かな?

>>234
いいんでない?

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:02:21 ID:HfC8PbZu0
>>229
その通りだと思う。XZでも腕があれば速いやつは速い。
でも229さんが4AGに乗ったら、さらに速くなるのも否定出来ないわけで。
これから買うなら4AGが載ってるのを買ったほうが後悔はしないだろうね。
スタイルだけ好きというなら話は別だが。

ごめん、漏れはレビトレは4AGじゃなきゃ魅力感じない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:34:42 ID:oHgjRdTi0
タワーバーから2POTまで入ったXZに知り合いが乗ってたけど、結構速かったよ。
安く買えるから練習用にと割り切るのもいいかもしんないね。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 23:10:24 ID:SXtucZN/O
111前期BZ-Gも十分安い
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:03:21 ID:YqObaIJh0
XZは人気あっていいよな
AE101の低グレードなんか話題にもあがらないし買うやつがいないw
そもそもあんまり売れて無さそう…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:24:10 ID:THVZtEq00
>241
わるかったな! どうせ101だよ! 4A-FEだよ! しかもレビンじゃなくてセレスだよヽ(`Д´)ノ

俺にはこれしかないんだ! だからこれが一番いいんだ!!!!


orz
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 00:39:54 ID:+RcoL3/SO
突然の質問で申し訳ないですが、窓枠のゴムパッキン(?)が水玉みたいな模様が付いてて
劣化丸出しで凄く可哀想なのですが、これを消す方法ってありますか?
AE111BZ-G前期
無職(来月職探し予定)
童貞21歳
宜しく御願いします
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:06:39 ID:+I6FqJNeO

早く仕事しろ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:08:22 ID:PjRzBHWW0
とりあえず、シリコンスプレー吹いてみたら?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:18:55 ID:+RcoL3/SO
>>245それ、カーショップで買えますか?


>>244仕事くれ、体力系じゃない仕事
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 01:49:40 ID:+I6FqJNeO

自分で探せ無職ニートお前本当は車101のSJだろw
わかってんだぞ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 02:09:25 ID:P/UUAInSO
シリコンスプレー(呉)はホームセンターにもある場合いがある。
カー用品店にもあるわな。



オレ、夏目ナナ(顔)が好きなんだが。みんなは誰が好き??
249224:2007/08/22(水) 02:58:38 ID:GGChSvLB0
>>225
一応、自分でもググったのですが、見つからなかったので、ネットでは
公開されて無いのかと思ってたのですが、探し不足だったようですね。
わざわざ時間をかけてまで、教えて下さり、ありがとうございます。

>>229
自分と同じ様な事で凹んでた時期があったのですね。
なんか共感できる人がいると元気が出てきます。
>>229さんみたいに、テクを磨いていこうと思います。

エンジンの回し具合と寿命の関係と、トルクカーブについては解決したので
>>224に書いた最後の部分が解決できれば嬉しいのですが…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 05:33:33 ID:Rb5El5ca0
>>249
社外品つければ?
BZのとか付けても意味ないだろ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:12:20 ID:U0U96D2cO
XZ上りきちー。でも速い奴はかなりいる
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:23:27 ID:U0U96D2cO
そうそう。後期6Mより前期5Mのがストリートでは闘えまっせ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 06:26:17 ID:+I6FqJNeO
そりゃあ軽い分有利だろ。
ガソリン空なんて1tないだろ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 08:00:07 ID:Rb5El5ca0
>>253
XZは1030kgだからそれはない。
d切りなのはFZ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:13:59 ID:s+v2LzArO
AE111とかAE101の低グレードでもAE85よりはずっと速いだろうし、悩むことなかろうもん。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:34:39 ID:+I6FqJNeO
111の前期型BZ-Gはカタログ値車重1020Kgなんだからガソリン空の時は余裕で千きるだろ
タンクの容量50Lだし
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:40:24 ID:HQRdL/uk0
エアバッグの無いAE101前期〜92〜86型までの奴ら、保険代幾ら?

高くつくだろ?

エアバッグ付いててもLEVINとかは保険掛け率高めなのに。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:42:32 ID:PkaPIHpsO
対人対物無制限
搭乗者2000万
車両30万
で12万ぐらいだったかな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 10:45:25 ID:Rb5El5ca0
>>256
前期は理解したが
総重量が1020kgになってる?
乾燥重量じゃねぇの?>1020kg
カタログには(乾燥)重量と総重量の双方が載ってるはずだが。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:28:07 ID:ZQrvtK7DO
FTOより遅いの?
261レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/08/22(水) 12:46:25 ID:Nj5hezK50
というかFTOって結構速いほうじゃん(2L以下のNAで)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 13:01:47 ID:PkaPIHpsO
>>259
車両総重量は乗員込みの重量だよ。
そして車両重量は乾燥重量ではなく燃料、冷却水等含みすぐ走り出せる状態での重量。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:32:23 ID:U0U96D2cO
吸・排をちょいちょいやって195、50、15でもはいてドラムをディスクに変えてショクバネ変えたらXz戦える。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:35:31 ID:tbp8PAf0O
そうは言うけどドラムをディスクにすんのは大変なんだぞorz
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:20:20 ID:CX9rzHFE0
実作業より車検と押すのが面倒なだ>ディスク化

>>261
インテR発売まではアンダー2LのFFでは最速だった希ガス。

>>257
カローラ扱いで安くなってないけ?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:30:35 ID:JhaSfUX90
トレノいいなぁ。
AE92
http://jp.youtube.com/watch?v=J07JRI-PiCg&mode=related&search=
AE101
http://jp.youtube.com/watch?v=3DD359tLX5w&mode=related&search=


101CMの完成度の高さと来たら…
このCM見てショスタコービッチの「革命」のCD買ったの思い出した。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:18:50 ID:tbp8PAf0O
AE111なんだけど純正より軽いシートってある?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:30:55 ID:VNJZe/cs0
>>267
SP-Aとかなら2.65kgらしいから軽いんじゃ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 20:52:15 ID:hAzFlt9G0
AE92に111のエンジン載せ換えって高いかな?
エンジン探してもらうのと工賃こみこみで25万もあればいけないかなぁ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:04:19 ID:lj0bkyEV0
111後期BZ-Gなんですが、助手席側のシートベルト警告灯が
おかしいので質問させてください。

通常、助手席に人が座った(一定以上の圧力がかかった)状態で
シートベルトをしていないと点滅し、ベルトを着用すると消えるはずが、
人が座っていても点滅せず、それどころかシートベルトを着用すると
点滅するという全く逆の状態になってしまいました。

正確には、人が乗っている状態で、一定以上シートベルトを引っ張ると
点滅します。今日、一週間ぶりに助手席に人を乗せて気付いたのですが
それまでは普通に作動していました。原因、解決方法に心当たりのある方
いましたらアドバイスください。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:07:59 ID:U0U96D2cO
安さ爆発みんなのレビ〜トレ〜♪101、111で身比べると内装のコストDownにびくり
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:11:34 ID:PkaPIHpsO
>>269
補器類やコンピュータ、ハーネスも交換だからとても無理です(´・ω・`)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:25:30 ID:VNJZe/cs0
>>270
後期の構造が分からんのでなんともいえないけど、
シートベルト側のセンサーじゃないの?
人を乗せずにベルト出してみたりして確認はした?

最近age厨多いあたり、夏だねぇ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:26:51 ID:VNJZe/cs0
↑間違えたシート側だ。
シートベルト出るか出ないかは(結果が逆とはいえ)判定できてるわけだし。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:43:08 ID:lj0bkyEV0
>>273
一応試してみたところ

人が乗っている状態→点滅せず(本来は点灯する)
人が乗っている状態でシートベルト着用→点滅(本来は消える)

人が乗っていない状態→点灯せず
人が乗っていない状態でシートベルト引っ張る→点灯せず

といった具合です。。調べてみたところ、大抵の車の助手席側のシート
ベルト警告灯はシート前部にセンサーがあるようなのですが・・・

点灯しないだけなら、単純にセンサーの故障かと思えるんですが、
座った状態でシートベルトを引っ張ると点灯するので首をひねっております。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:05:35 ID:6VRq9usc0
>>258
高いな〜    >保険掛け金

等級低いん?


>>266
当時、漏れも買ったわw   >革命・CD

書店のレジ近くで売ってるクラッシックCD売り場に980円であった。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:16:56 ID:PkaPIHpsO
>>276
等級は12だっけか。
車両で無駄に値段上がってると思う。
等級プロテクトとかもついてるな。
何より21歳未満無担保だからか。
早く26歳になりたい。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 22:45:39 ID:ydENvN9F0
>>257
92後期
国内通販系
車両保険なし(古すぎてかけられん・・・)
26再未満無担保
対人無制限 対物は人並み?
年間2マンでおつり来ます
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:45:15 ID:Yjdrjcbp0
>>249
タコその物を9000スケールのメーターと交換するって事だろ?

自分の車から取り出してみれば解ると思うが・・・
メーター部分はメーター本体、プリント基板、白いプラ、黒いプラ枠、透明プラカバーと各電球で構成されてる。
それぞれ、かんたんに外れるから
タコのみを自分のとBZ系の9000スケールメーターと交換するって事。
回転数は、電圧の変化でメーター本体が認識、表示されてるはずだからポン付け。
少なくとも、俺の100Gワゴンに101セダンGTのタコを入れたときは、問題なかった。
心配なら、プリント基板の配線を見比べて、同じカプラーピンの位置から電源が供給されていれば問題なし。
別の位置だった場合でも、自分で半田付けするか、カプラーピンの抜き差しすればヨシ
予備でBZ-Rのメーター持ってたんだが、だいぶ前に捨てちゃったから確認できん。
配線図集も見るのはめんどくさい。
だから、自分で調べるべし
しかも、レブは変わってないから見た目だけだし、針が振れる角度は同じだから、メモリ間隔が狭くなる。
それでもよければ、やってみれば?

・・・と、通りすがりのワゴン乗りがほざいてみました(w
280249:2007/08/23(木) 04:24:13 ID:0TR+qQIG0
>>250
レスありがとうございます。
AE111のXZでも付ける事が出来る社外品のメーターって販売されてますか?
後付けのタコメーターとかなら結構、販売されてるようですが、普通の
純正の様なメーター(スピードメーター・タコメーター・燃料・水温が
一体になったもの)って、なかなか見つからないのですが…

>>279
レスありがとうございます。
なかなか良さそうな方法ですね。BZのメーターと配線図を手に入れるのが
大変そうですが、参考になりました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 06:41:42 ID:g+zGdd5TO
油圧・油温・水温の3連メーターじゃ不服かい? タコとスピードは変えないでもポン着けのデジタルメーターとか良いんじゃまいかな。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 07:09:51 ID:aKB3n3XSO
過去の車だ…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:31:16 ID:CVj6jx5Z0
>>270
センサーのことはよくわからないけど、推測するにベルト側のセンサーが
誤作動してるんじゃないかな?通常、シート側のセンサーが圧力を感知すると
点滅が始まり、ベルト側のセンサーが装着したのを感知すると消えるわけだ。

で、シート着座の状態で、シートベルトを出し入れすると点灯消灯の誤作動が起きる。
シートに座ってない状態だと点灯しないので、シート側のセンサーは正常に作動している
けど、シートのセンサー、つまり着座してるかどうかを感知するほうは正常と思われる。
だとすると、問題はベルトを着用してるかどうかのセンサー=ベルト側のセンサーだと思われる。

ただベルト側のセンサーがどういうものか俺にはわからん・・・111はベルトを少し引っ張るだけで
点滅が消えることからバックル内部で感知するタイプではないのは確かだが・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:37:14 ID:CVj6jx5Z0
書き直した際、修正前の文章を削除し忘れて文章がおかしくなってるので訂正・・・

シートに座ってない状態だと点灯しないので、シートのセンサー、つまり着座してるか
どうかを感知するほうは正常と思われる。 だとすると、問題はベルトを着用してるか
どうかのセンサー=ベルト側のセンサーだと思われる。

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 16:42:00 ID:g+zGdd5TO
>>282 過去使用と言ってもレビン自体少し古いんだし案外似合うかもよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:37:05 ID:NjVnZ6fIO
後期トレノのテールに交換してちょっと走らせたら後ろにS2000アッー!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:03:35 ID:FF2SbfevO
>>286
トレノのケツの方がかっこいいから安心しろ

力抜けよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:46:50 ID:Fkb9dEzbO
大丈夫ブレーキ踏まないでコーナーに突っ込むんだぞ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 23:39:28 ID:xl3YdPEo0
俺も後期テールに変えようかな・・・納車した日の夜ライト点灯させたら100スプリンターっぽくてがっかりした(111トレノ)
スモークスプレー吹いて細くしたら101っぽくなったw
290280:2007/08/24(金) 00:22:32 ID:zol3s0sC0
>>281
レスありがとうございます。

オーディオやエアコンの上に油圧・油温・水温の3連メーター付けてます。
なので、追加メーターのタコメーターは、容易に付ける事が出来るのですが、
運転席の前に付いてる純正のメーター自体を換えたいのですよね。
もう、どこも販売してないですかね?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:39:04 ID:/QID0LzRO
デーラーに電話して聞けば解決すると思うんだが…
まぁ〜解体屋とかオークションで探せば安く済むな
292279:2007/08/24(金) 00:39:12 ID:gI1pW/dq0
>>290
純正新品ならDラーか共販
タコメータのみ23800円
中古ならオクとかじゃん。 値段はしらね。
つーか! 本気でやりたきゃ、少しは自分で調べろよ

・・・と、またもや通りすがりのワゴン乗りがほざいてみました(w
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:13:12 ID:NGK3elWNO
通りすがりかよ。いいじゃん、聞いたって。答えてあげたい人が答えてやりゃあいいんだし。
294225:2007/08/24(金) 01:23:54 ID:UXrU2sCT0
>>292
激しく同意。
249の人、どうも自力で本気で調べている気がしないんだよね・・・
いや完全なくれくれ君ではなさそうなんだけど。
ネット初心者かな?

そもそも純正のようなメーターなんてないべ?
(俺はTRDのフルスケールスピードメーターくらいしか知らん)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:33:00 ID:2BgNJbgZO
>>293
あなたのプラグよく使わしてもらってるよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:44:35 ID:B0HZZHKc0
前期92の最上級モデル・GT-ZにPW・AC・PS・リアワイパーが
標準装備じゃなかったのが、未だに納得いかん。

297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:11:46 ID:GvGNY5T20
>>296
俺もリアワイパー無いAE111。
最近は、あんなもん空気抵抗悪くするだけだ!とか負け惜しみを orz
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 11:46:54 ID:ld6dzUsI0
>>297
おお、仲間だ! 俺もリアワイパー無しのAE111後期。
何年か前に中古車で買ったから仕方ないけど、少し悲しい。
雨の日とか、後ろが見にくくて困るんだよね〜ワイパー無しはつらい。
最上級グレードのBZ-Rなんだから、そんくらい標準でつけといて下さいな、トヨタさんよ・・・。

誰か、後付でリアワイパーの装着は可能かどうか分かる人いる?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:46:06 ID:BG1mnSnp0
みんな、なんでなんで?
リアワイパーないほうがスマートで断然カッコいいと思うんだが。
見た目はね。

>>298
ワイパー取付穴がないとダメなんで
リアガラスも交換です。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:50:49 ID:HrqrwdPo0
>>229
同意。
まぁこれは個人の感じ方だけど、スタイル的に無い方が美しくないか?
それにこの車は無くても不便を感じた事ないし
ゴムが劣化したりブレードが錆びたりしたら修繕費がかかるのでイラネ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:49:30 ID:lEuVunp/O
XZはその点リアワイパー付いてるし。なにげに良いよ。コーナーでもきっちり踏めるらしいし。BzGは確かにパワーあるし乗ってて楽しかったがXzでも良かったかも
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 17:53:07 ID:lEuVunp/O
>>290 きっちり踏めばけして遅い車ではないし前期型は空冷に力入ってるから俺は好きだよ。後期はかっこいいから乗りたくないし。ちょい不細工だから可愛いんだょ。Xzのポテンシャルを引き出しなされ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:27:41 ID:onJ90GPW0
雪国だと、あの完全に持ち上がらないリヤワイパーが腹立たしいんでイラネ
他車種流用も考えておこうかな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:31:41 ID:YKL5cFmx0
つか、間違ってないんじゃない?
GT>-Zは走りのグレードってことだったし・・・
装備面での最上級グレードってことでアペックスでしょ?
そーゆーグレードに余計なモノは付けないって心意気は好きだったけどなぁ
自分はへタレだからアペ買ったけど、GTの窓枠には憧れてたから黒いテープ貼ってる。。。

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 19:33:26 ID:YKL5cFmx0

×GT>-Z
○GT&GT-Z
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:10:02 ID:seIas18vO
XZはカタログ値きっちり出てるしね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:25:52 ID:sA2QRbJT0
俺XZ(後期)だけどリアワイパー付いてねーよ?
無い方が確かにかっこいいが雨の日は辛い・・・
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:10:34 ID:kNtJ3j6G0
リアワイパーは無くても良いけど・・・・



エアロパーツ(リアスポイラー・サイドマッドガード等)が無いと
激しくデザインが死ぬ・間延びするよね。

>AE92〜101〜111
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:30:09 ID:fjtwhjCb0
>>308
でも見かけ純正だけど速いってのもカッコいいよな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:26:49 ID:cdy4g6OP0
リヤワイパーなんかどうでもいいけど、それよりAE111保険高いね
自分が入ってるところインテRと殆ど変わんないんだけど。
車両保険は掛けないで
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:57:08 ID:OpCWV24q0
AE110とAE111で保険の額はかわるの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 23:59:28 ID:/75rK8Ck0
>>311
料率が違うからAE110の方が安い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 00:02:47 ID:+D0dCuIW0
セダンでもAE110とAE111(GT)は保険料違うよん。
314290:2007/08/25(土) 01:05:40 ID:JDHhsDnW0
>>291
レスありがとうございます。
純正のBZ系のメーター買うぐらいなら、社外品のメーター買った方が
安いかなーと思いまして…なので、純正品じゃなくて、社外品の情報が
知りたくて。さすがに、ディーラーじゃ社外品は教えてくれませんよね。

>>292
レスありがとうございます。
え!?スピード・タコ・水温・燃料が一体になったメーターじゃなくて、
タコメータのみで販売されてるのですか?それなら、社外品がいくらか
知らないですが、社外品より安そうですね。
それと、純正のパーツの値段って、ネットに載ってるのですか?(一応、
探したのですが、無かったです。)
わざわざ、電話して聞いて下さったわけじゃないですよね?

>>294
レスありがとうございます。
一応、かなりメーターについて検索してみたのですが…
ネット歴は、長いわけじゃないですが、そこまで初心者では無いです。
純正の様なメーターって無いんですか?通りで検索しても、見つから
なかったのですね。
TRDは、もう販売して無いっぽいです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:39:40 ID:eS9PF9uMO
しっかし101レビン壊れねーな
エアコンも大丈夫だしエンジンも普通にかかるし助かってます
またレビン乗るか
でも年式が…
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 01:52:02 ID:QIm0OaUg0
突然だけど今日、愛車(ae111)のボンネットに見覚えのないひっかき傷を発見した・・・。
鍵みたいな物で力強くひっかかれた感じで、結構深いためコンバウンドで消すのも厳しい。
今まで大切にしてきたのに・・・キズを見るたびにへこむよ。
誰がやったかのか分からないからなおさら腹立たしい。
警察に言っても証拠ないし、結局泣き寝入りするしかない。
ここにいる人達も、やられキズには注意して。
何の恨みがあってやったのか知らんけど・・・どうにもやりきれん(_ _);

まぁ、車盗まれなかっただけでも不幸中の幸いか・・・ 
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 02:02:20 ID:clW7bvcrO
>>316
昔、自分も同じ様なことされた。
ボディカラーが白だったからかな…キズがかなり目立ってた!?ので、ボンネット一面、つや消しブラックで塗装した。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 09:39:00 ID:eS9PF9uMO
YOUTUBE見たけどEK4より111の方が0-100速いんだね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:08:13 ID:5M9O1DWWO
それ6速のBZ-Rだろ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 18:50:56 ID:QaoaddtD0
約10万km無交換の純正ショック → NewSR の交換見積もりしてきた。
走行距離と変わらない値段 + アライメント調整代 (´・ω・`)

メーカー在庫が残っているなら、車高変化しないTRDのダートラバネ
入れようかと思ったけど乗り心地悪いと言われたので、諦めた。
が、うーんどうしたものか...
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:12:38 ID:QaoaddtD0
車高が落ちるのを黙認すれば、サスの選択肢って色々あるんだねぇ...
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:51:38 ID:xKln1XjuO
>>320
俺も純正がダメダメになったからリフレッシュの意味で安い社外を検討してたんだ。
TRDはどこの店員も「乗り心地ヤバイっすよ」って口揃えて言ってくるよな。
ショックとバネは同社で統一したかったから、テインのスーパーストリートにしちゃったよ。
車高調は必要なかったんだけどなぁ…

減衰とかマンドクセ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:13:48 ID:e21FeeIZ0
ブレーキパッドが減ってきたので交換しようと思うのですが・・・
せっかくだから強力なのに変えようかなと考えてます。

ただ、気になってる点として
強力なのに越したことは無いだろうがXZに必要か?というのと、
ABSに影響は無いのか?と言うことが在ります。
そこの所、どうなんでしょうか?
また、他に問題点とかあるでしょうか?

問題無く、さらにお勧めがあるというのなら教えて欲しいです。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:34:34 ID:clW7bvcrO
どんな走りをするの?
サーキット中心?
お山中心??
いまのパッドは何を使っているのか。
いまのパットのどんなところに不満があるのか。
お勧めを聞きたいなら、自分がどんな走りをするのか くらいは書かないと。
強力っていっても色々あるし‥
パットメーカーのHPとかで自分に合うもの、自分の走りに合うかな!?っていうもの探して、気になったパットについて質問した方が、答える側も答えやすいんじゃないかな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:52:22 ID:eS9PF9uMO
>>319
たぶんね。
他にEG6と111前期が戦ってる動画見たけど、ストレートでVTECに勝てないと思ってたがそうでもないね
まあドライバーが土屋圭一だしEG乗ってたの訳わからんおっさんだしなんとも
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 21:54:04 ID:e21FeeIZ0
すみません。

今は純正が付いてます。
んで、基本的に活動場所は林道です。


今のところ、ブレーキに関してさほど不満は無いんです。
手前から踏めばいいだけですし、どの道まだABS付いてるし、タイヤは聴かないメーカーのすぐスキール音(?)なるようなのですし。

ただ、そろそろタイヤとか足回りを変えたいと思っていた矢先、軽く刺さってしまったのもあり・・・

腕の問題だとは分かってるが、交換時期でもあるしコレを機に少々強めのに変えようかなと思った次第です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:31:59 ID:I6q2logt0
>>326
林道ってオフロード??

パッド換える前にABS切ってみたら?
ABS効かせてたら、まとなブレーキングは無理でしょ。
自分は怖くて、即効切ったよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:13:10 ID:YwyY5CjwO
レビンあげ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 00:22:22 ID:CqQfWEUdO
>>326
TRDはやめた方がいいよ。パッドが減るのがはやいし。
エンドレスならNA-Sを昔使った事があるけど、結構(初期制動力)よかったよ。
値段も安いし、減りもTRDよりは遅かった。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:48:14 ID:nl8diQkMO
KYBのクライムギアってどう?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 05:32:43 ID:ZcqGBh5b0
TRDのパッド評判悪いね。黒い方の話?
オレ以前赤TRD使ってて1年半くらい山やサーキットいきまくったけど、
止まるしコントロールしやすいし、すごいよかったよ。
でもホイールが真っ黒になるしキーキー鳴くけどね。
あとTRDのバネもTRDショックと組み合わせたらバランスよかったよ。
乗り心地もよかったし。
おれぁTRD好きだなぁ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 06:28:45 ID:KV7npQUrO

それはお前がただTRD好きでTRD派なだけ俺は昔TRDのショック入れたことあるが速攻で抜けた
GABなんか倍以上もったわ
333331:2007/08/26(日) 06:47:57 ID:ZcqGBh5b0
>>332
すぐ抜けたて・・・。Sでも履いてたのか?
TRDオタは反論できんな。
確かにオレはいつかAE111にカタログにあるTRDパーツ全て付けたいと思うくらいhentaiだ。
でもGABもいいショックだよね。もう86のしかカタログにはないみたいだけど。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 07:17:08 ID:KV7npQUrO
高くつくぞw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:25:12 ID:Yq0DoEt2O
>>333

なかなかのhentaiだなw
コンプリートしたらTRD1600GTのエンブレムを貼れよw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 11:10:13 ID:2BRCfjkq0
92〜111でターボ化して乗ってるやつはこのスレにはいないのかな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 14:43:47 ID:YwyY5CjwO
BZあげ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:17:46 ID:LmehC7HV0
TRDのショックって抜けやすいの?
まぁ、固定式だとKYBのクライムギヤショートよりも、NewSRよりも安いんだけど。

ショックのみNewSRにするか(物足りなかったら後で+強化スタビ)、
TRDのローダウンバネ&ショックにするか、悩むなぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:32:50 ID:i+cSFeA50
TRD叩かれるのは例の車高調のせいじゃないの?腰ブローメイカーw

後はブランドイメージだけで売ってる感があるけど、それを言い出すと
他所もあるからなんともはや。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:49:59 ID:LmehC7HV0
でもTRDの中身は、KYBだよねぇ...

レビンともっと遊ぶために、ローダウンすっかなぁ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 16:54:56 ID:M3T+KnOY0
>>340
全モデルじゃないでしょ?たしかTOKIKOとかのもあったはず。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:14:33 ID:uDG1VTo00
中身はカヤバったって、ニューSRの色違いとかでなければ問題ないっしょ。
(TRDがオーダーした使用なら、別に製造を何処がやってもいいって意味ね)
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:34:19 ID:gigV4GkX0
TRD車高調は、車高落とそうとするとすぐにバネが遊ぶからローダウンには向かないよな、あれw
下げないで上げる人向きだと思われw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 19:57:48 ID:1oXeaaX9O
今日岡山国際の86フェスティバルを見に92レビンで遊びに行ったら92俺しかいなかった…
86の列の角に92置いてたけどある意味目立ってたかも!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:29:46 ID:3fCP38vJ0
>>344
92の日参加してください。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:15:07 ID:1oXeaaX9O
>>345
そんなのあるの?知らなかった…いつどこで?
近くなら行きたいかも。
やっぱ9月2日?今年は日曜だね。
347326:2007/08/26(日) 21:49:54 ID:S++AZPXf0
>>327
>>329
色々考え、ひとまずもう一度純正付けてみようと思います。

有難うございました。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 02:40:49 ID:40/ND6900
↑に出てる「岡山国際」でふと思ったのですが、岡山県内で、
エンジン載せ換えや、MT載せ換えなどに慣れてて、技術力があり、
親切で丁寧な、トヨタ系に強いショップでオススメってありますかね?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:11:20 ID:E6nb+1640
>>347
「純正で十分」って言う人にはトキコのストッパルまじおすすめ。
純正以上?同等?の性能なのに純正より安いから。

俺も使ってるよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:53:31 ID:I9O90eudO
やはりレビンあげ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:31:04 ID:I9O90eudO
藤原豆腐あげ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 12:42:03 ID:uP+uVev30
>>348
ttp://ae-my-garage.bbs.coocan.jp/
岡山で評判の良いショップ(MT換装)
トレーノ111 投稿日:2007/08/23 14:05
後期AE111のトレノで、グレードはXZで、エンジンは4A-FEです。
MT換装に関する過去ログ全て(2000年6月までとNo.1〜No.190まで)拝見させて頂きました。
自分でATからMTに載せ換えるわけでは無い(自分でやってみたい気持ちもあるのですが、
整備士の友人は勿論、車のメカに少しでも知識を持ってる友人もいないのでリスクが大き過ぎで)ですが、色々と知識がつきました。
また、メンテなどを始め、このHPはとても参考になります。
ATからMTに載せ換える作業は、とても大変で、ミスがあると大事故にもなりますし、配線に関しては車両火災にもなりかねません。
また、車に愛着もあり、程度も良いので、絶対に、壊されたり、いい加減な事をされたくないです。なので絶対的な安心感のあるショップ(整備工場)に頼みたいのですが、
車に詳しい友人もいないため、ショップの特色(トヨタ系に強いなど)や、ショップや整備工場の評判など全く分からない状態です。
この状態で、どうやって安心できるショップ(整備工場)を探せば良いのでしょうか?
もしくは、皆さんの経験や知識などから、岡山県内で評判が良く絶対的な安心感のあるショップ(整備工場)があれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。



ここで質問すればいいんでない?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 13:31:39 ID:E6nb+1640
>>348
よかったじゃないか、>>352んとこちゃんと回答ついてるし解決だな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 19:40:16 ID:w64mFrBV0
>>346
ttp://alt.pos.to/index.html
ここだ。関東方面なので遠いだろうけど参加汁。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:54:24 ID:40/ND6900
348です。
>>352-353
そこにも書いている通り、ショップによって工賃が10万とか違う場合が
ある様なので複数のショップで見積もりを取りたいのですが、予想に
反して、岡山の方がいらっしゃらないようで…

色々と参考になるので、前から、このスレを読んでたのですが、344さんの
「岡山」って言うのを見て、このスレでも聞いてみたのですが。

どなたかご存知ないですかね?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:10:51 ID:5WUrT16LO
344だけど岡山にすんでるけどショップはわからんな…
92の日は遠いから無理ですね〜
中国支部も見て見たけどあんまり更新してないみたい。動いてるのかな〜?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:18:18 ID:I9O90eudO
FZあげ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:38:36 ID:nhLKQehK0
乾燥してくれそうな心当たりはあるけど、ショップじゃないんだよなァ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:45:04 ID:I9O90eudO
GTZあげあげ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:22:37 ID:IYuBdKOu0
ae111にtrdのフロントウィンドウステッカーを貼ろうと思ったんですが
貼ってる人っているのでしょうか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:29:32 ID:LpzB8mzr0
よくわかってないなら前・左右の窓はやめとけ、下手すりゃ整備不良でキップ切られるぞ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:32:46 ID:eHBfq6al0
TRDのステッカーって
フロント上部にデカデカと『TRD』って書いてあるやつでそ?w
361・・・泣くなよw。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:35:07 ID:IYuBdKOu0
>>361
整備不良になるですか。
>>362
それですけど、変ですかね?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:37:35 ID:eHBfq6al0
>>363
整備不良になんかなるわけねぇじゃんw。
TRDからちゃんと出されてるやつならね。

別に変じゃないと思うけど
個人的には前面にゴチャゴチャ張るのカッコワリィと思ってるんでw。
俺が、万が一付けるのならリアかな。

俺はつけないけどw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:42:51 ID:IYuBdKOu0
>>364
そうですか、もう少し検討してみます。

オッパッピー
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:45:16 ID:I9O90eudO
俺の車はXZで4AGでわない。でもほんとは悩んでる〜でもそんなの関係ねぇ〜
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 23:48:36 ID:IYuBdKOu0
でもやっぱり気になる

チントンシャンテントン チントンシャンテントン
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 00:09:51 ID:e8iW3qT40
以上、小島よしおでした。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:10:55 ID:4vJRFC0L0
>>365-368
まったく面白くない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 09:54:49 ID:5kgyJNDrO
しかし101って金掛かってたんだね。
CM全盛期時代のビーズだし
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:17:24 ID:++CPQUu00
B'zは歌だけでしょ?w
出演者が右京ってのがある意味すげぇw
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 10:33:18 ID:1/SZkUAw0
>>362
俺は361じゃないが無知はお前だカス。
車検ステッカーなど一部を除いて、可視光線透過率が70%以下のフィルムやステッカーを貼ると
整備不良になるんだよ。
なにがTRDから出てたら大丈夫だ。精子からやり直せ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 11:11:01 ID:++CPQUu00
>>372
もういいから。レス見てると哀れになる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 12:33:12 ID:C4Y2k9/H0
おいおい罵り合うんじゃねぇよ。
知らない奴には教えてあげりゃ済む事だろ。

>>372
フロントガラス上縁20%は例外だよ。

参考
http://www10.big.or.jp/~hokuryo/New/sunshade.htm

フロントガラスに貼るはちまきステッカーはその範囲に収まるようになってるのが殆んど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:24:49 ID:afz4mpIFO
GTアペクスあげ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:19:13 ID:RDvfSpUH0
タックイン99のリアアンダーつけようと思うんだけど、柿本のマフラーとか
つけてたら加工が必要になるかな?
誰かつけてる人いる?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 21:37:19 ID:Ajpb/1Na0
101の前期型が一番コスト掛けてるって話を
クルマ雑誌で昔読んだ。

んでMCで露骨なコストダウン、次の新型・111でペキペキ神細工みたいな
モデルが出来たと・・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:04:17 ID:tdZ7i1xd0
>>374
文字はダメじゃないのか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 23:14:14 ID:uC3BmKbU0
そもそもTRDはワンメイク(?)レース用として出してなかったけ?
公道ダメダメって注釈あったよーな記憶があるんだけど違ったっけか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:17:31 ID:oHBlPgQn0
俺の記憶だと、道交法の改正で良くなったんじゃないっけ?
確かに俺が86買った15年くらい前はダメだった記憶がある。
で、5年くらい前から国産でも上部をグラデーションにしている車を見かけていいのか?
って、調べたら20%ルールが見つかった覚えがある。

ロールバーでサンバイザーが無いから、今ではグラデーションフィルムを上部に
貼っているけど、チキンだから20%ルールは知っていても剥して車検は通している
陸運局に聞けば、今は大丈夫と言う思うけど。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:44:43 ID:Hb5knZ5H0
うん、改正されたのは知ってたんだけど、
あれって透過性のモノに限定されてなかったかな?って思ったから・・・
限定されてなかったらごめんなさい
つか、TRDの鉢巻って透過仕様になったとか?
だったらもっとごめんなさい
昔作ったメカドックのプラモにはよく貼ってたけど実車に貼ろうと思ったことはないからなぁ。。。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:50:00 ID:4t4P9xg+0
原則として透過性のあるものじゃないとダメで、
例外的にITSに関わる物(ETCのアンテナとか)だけ、透過しなくても許されるはず
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 02:00:43 ID:4t4P9xg+0
つか、>>374のリンク先にちゃんと書いてあった
4−19−8の(2)の規定で、上辺20%範囲内でも不透明なものは許されてない
384374:2007/08/29(水) 02:49:22 ID:CQitHCuu0
んだ。半透明に限るとか一言も書いてねぇべ。

まあ俺は座高高いから貼ることは無いけどな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 15:15:12 ID:1XLFf+F0O
そうなのかぁ〜
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 16:03:54 ID:rDNFVUHkO
後期101sjに乗ってるんですが
前期101GTアペとかに比べたら内装とかの差に驚愕するくらいの差があるのですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 17:38:08 ID:zY4RbMaeO
内装は大抵の車変わんないんじゃない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:54:35 ID:Ao9/gH7v0
シビックだと、椅子とか全然違うんだよねw
レビトレはどうだっけか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:34:16 ID:KK1ojfsX0
レビントレノにカーテンつけてる人っていますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 21:44:46 ID:CgrYganz0
>>386
空調スイッチ廻りの操作性(プッシュ式orレバー式)、
ステアリングの(チャチさ)、シート生地の質もダンチ。

>101 APEX と SJ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 02:42:06 ID:9Ce+4jcRO
101の前期も、もう売ってないね!
いらねーがw
次は101後期その次は111前期しかし86はなくなんねーだろうな
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 04:06:26 ID:Qi6QWkfy0
92がより早く見なくなったなw
でも92のGT−Z乗ったことあるが新車並みの程度がいいやつあったら買うかも
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 06:53:50 ID:8itA1/xHO
>>389
VIPでやれ。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:23:52 ID:hIHEAgO9O
セミバケで、BZ純正よりも軽く、座面が下がり、尚且つホールドするシートを探しています。

主観で構いませんので、みなさんのオススメを教えていただけませんか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 11:56:27 ID:/WT+zyHl0
レカロSP-X
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 13:40:53 ID:T/MMkkZ80
>>393
誰がうまいこと言えとw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:51:05 ID:42OYWFnPO
111用で、乾いた高音を奏でるマフラーってありますか?
今までそれを求めて
HKSサイレントハイパワー
RSRエキマグ
アペックスN1
と試してみましたが、少し重低音が強めでした。86みたいな音が理想なのですが…。
音の感じ方は人それぞれですがオススメありましたら教えて下さい。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:27:34 ID:fT7EfKiD0
>>394
ブリットのシートはレカロに比べ座面が下がるよ
BRIX(今はUか?)がいいと思うよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 20:58:02 ID:NmJKavwW0
>>397
5ZIGENお勧め

自分は付けたことないけどね
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:08:19 ID:v+cI2mfx0
>>397
柿本お勧め

自分は付けたことないけどね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:12:46 ID:3KYvV2y70
>>397
チタン直管φ60
すげー高い乾いた音がする
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:32:27 ID:IkRpgaZm0
柿本はタイコ割れる
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:42:22 ID:x914yF2K0
俺はTRDのマフラー付けてる。
爆音は好きじゃないからTRDで満足してる。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:58:06 ID:1TdIE/4G0
ボーダー304
エキマグチタン
あたりかな。

50φのほうが86っぽい音になると思う
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:42:52 ID:5nsAi/QpO
>>397
乾いた高音を求め続けると、行き着く所は競技専用マフラーになってしまうと思われ。
車検が大丈夫そうなのでは、バーディークラブのスペック4は回せば高めの音
を奏でるらしいよ。俺は使った事ないけど…。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 01:20:47 ID:l5Xj+lDh0
>>399-405
みなさん、ありがとうございます。
正直、爆音はそろそろ卒業かなと思っているので、インナーサイレンサー
無しで車検OKなものを…と考えています。
アイドリングは静かだけど、回せばそれなりの音量ってのがベストですね。
そこから絞ると、
藤壺レガリス
TRDハイレスポンス
あたりになるのでしょうか。

304やバーディークラブは音質云々より、とにかく爆音ってイメージが
あるのですが、どうでしょうか?
最終的にはワンオフでチタン作った方が早いような気もしますが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 02:45:03 ID:TTaEqXt5O
111、車体60万前後なら買い?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 03:05:17 ID:/L2gBxyM0
片山右京が乗ってるね、レビン。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 03:35:53 ID:tEcxu/tKO

今? 昔?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 05:47:10 ID:BQ88485X0
>>407
前期なら高い。
後期なら普通。程度によるけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:52:14 ID:uEwoSuFa0
>>410
前後期に関わらず高い。

相場は35万前後。  
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:39:05 ID:o7kHzh28O
まぁ〜程度によるな
あと、地域によって相場はちがってくることもある
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 12:59:53 ID:q6y8QD1W0
>>411
年式、グレード、距離などにもよるでしょ。
最終型BZ系の低走行MTとかは高いよ。
業者オークションですら60以上は普通なんで、市場に出ればもっと高い。

修復あり、AT、BZ系以外、前期、走行が10万に近い、改造多め
上記の1つでも当てはまれば411さんに同意だが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:32:45 ID:TTaEqXt5O
後期、BZRだったかな?
AT、2万キロちょい。
コミコミだと80万円かな?買い?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 13:52:25 ID:Y6pDUMxm0
>>414
俺なら買わない。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:28:48 ID:0XnpuldmO
シートについて教えてくださった方ありがとうございました。
ブリッド検討してみますね!
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 15:45:08 ID:n9BGZIdc0
すいません質問です

セレスのヘッドライトケース内の銀メッキがはがれてしまいました

知り合いからレンズカバー外して塗ればいいと言われましたが
耐水接着剤の剥離、作業後の戻しには何を使うなど
同じような経験ある方はいらっしゃいますでしょうか?

また、他に方法があれば是非よろしくお願いします
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:21:44 ID:e+vt3Zb60
車内泊(といっても仮眠だが)することになって、
後期111の純正レカロが意外と寝心地がいいことを知った
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 18:55:24 ID:oihOmFWsO
111の助手席はカーセクースに適してるお(レカロじゃないBZ-R純正)
うちの彼女のお墨付きだお(^ω^)
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 19:30:24 ID:RGQXN5NXO
ワロタ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:18:02 ID:tEcxu/tKO
くだらね話題変えろ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:19:06 ID:dzfGAtja0
92・APEXのシートはRECAROに劣ってなかった。

423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:41:17 ID:Z1nru3YbO
シビックあたりと比べると全然イイ!
ちなみに純正(非レカロ)シートで一番いいのは32.33GT-Rだと思ふ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:36:33 ID:QFxgRRkhO
111の純正のサイドステップがボロくなってきた・・・
そこで、新しいの購入予定なんですが、純正のとBOMEXの
サイドステップでは印象がけっこう変わりますかね?
写真じゃあまり分かんないんで・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 06:57:27 ID:QFxgRRkhO
すいません
さげわすれました・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:18:19 ID:bVrS0fQs0
車高の低いレビン、犬と目線が(タメ)だね。


427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:18:40 ID:ZuPIJASrO
自分の101レビン、外装はサイドステップすらないドノーマルなんだがダウンサス入れたらめちゃめちゃかっこよくなった…

やっぱレビンいいわ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 12:56:56 ID:GfMGtheYO
大抵の車は車高下げると見た目よくなる件
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 14:51:20 ID:HuZ1E/5D0
シートについて便乗して質問させて下さい。
AE110FZにAE101の純正シートをポン付けすることは可能ですか?
調べたらAE101とAE111のシートレールが共通ということは分かったのですが
110でも同じなのか分かりませんでした。

あと101でもGT-APEXとGT-Zでシートに違いはあるのでしょうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 15:34:36 ID:+M/Ybmyz0
最近の室内高が高い車はローダウンしてもカッコ悪いけどね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:33:43 ID:vi2Q7vEx0
AE92後期〜101前期がLEVINの黄金期。


432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:36:56 ID:i9ofrHFS0
>>429
レカロのHPに書いてあるよ。E100/110系対応って。
だからレール自体は共通だね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 22:04:26 ID:HuZ1E/5D0
>>432
ありがとうございます。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:09:20 ID:sPDvT1yvO
シート変えるのはいいのだが、背もたれ調整&リクライニングが一発で出来なかったり、
シート上下がないから不便なんだよね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 23:35:14 ID:f0A58lxN0
>>431
見方によってはそうとも言えるだろーけど・・・
.6NAの軽快さを犠牲にして、方向性を見失ってた時期でもあるっしょや?>101
とはいえF/Wデフの浮き対策さえしてあればハイグレードな現行車の内装にも引けを取らないのはちょっと嬉しい。。。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 06:57:39 ID:o03W3xFO0
本日は92の日です。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:05:31 ID:8+EYv/tI0
おいら101乗りだが、92の日おめ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:52:25 ID:M6KBgOZJO
おま○こXz
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 11:03:11 ID:GEBoFGaLO
昨日サーキットで事故ってしまった…orz
左側のフロントとリアがボッコボコだ。乗り換えてしまおうか…。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:21:31 ID:C8Wkbc1g0
考え方を変えるんだ!!
部品取車ができたと
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:48:40 ID:FaVs3AFw0
111の助手席にフロントテーブルつけようと思ったんだが、111対応のテーブルないね
ヴァリエスの101に対応したやつ欲しいけど、それを111に流用可能かな〜?
誰か111にテーブルつけてる人います?
まあ、この車にテーブルとかは邪道かもしれんが・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:12:38 ID:kcMdODFaO
うん。申し訳ないが邪道っぽい。

今101のセレス乗りで、もしかしたら次はコロナ・プレミオに乗り換えるかもだけど、
コロナ・プレミオのシートはホールド性が少なく、
今の101セレスのフロントシートをコロナ・プレミオに移植できるかな?
コロナ・プレミオにホールド性を求めるのは邪道かもしれんが・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:22:28 ID:ucIHO+viO
邪道なんてねーよ
車いじりは自分の好きにした方が絶対おもしろい
つーか111に合うテーブルなんてあるのか?
ギャルソンでも無理矢理つけるか、なんとか101用を流用しろw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:52:15 ID:lg3p00MC0
「4A−GE」で検索かけてると当然のようにこのスレ
が出てきたんだけど過去スレに4A−FEのクルマ買っちゃって
どうしても4A−GEに乗りたいって話でスレ住人の説得で
FEでもがんばってみます!という流れになったのは感動したよ。

そうだよな。初めてのマイカーなんだからエンジンとかそんな
スペックより走る楽しみがわかればそれだけで十分だよね。

あのこは今どうしてるんだろうか‥‥
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:56:47 ID:29aMw/G/0
そう言えば、俺はここほど低グレードの車をベタ褒めするスレを見たことが無い。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:43:43 ID:wroMiq8j0
>>439
自分は一度ぴよってから筑波のタイム上がったよ

修理して色塗ったらタイム戻ったけど・・・orz

走行に支障がなくて、街中での痛い視線に耐えられそーならそのままいっちゃえ
つぶす覚悟でいくと結構タイム上がるよw
んで、どーにもならなくなったら>>440氏の言うように部品取りにしちゃうとか
でも、周り巻き込んだり怪我したりせんよーに気をつけてね。。。


447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 23:59:56 ID:eM+PqB0B0
ただベタ褒めしてるんじゃない
4AFEから乗り換えられたら、4AGE部品取り車が減るじゃないか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:18:01 ID:Uzid3yk00
まああれだ
5afeが一番良かったり
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:37:51 ID:2B+dX5XvO
今101後期のGT-Zの程度が良さそうなのがネットで出てるけど色ミドリてw
いりません
ミドリ汚いので
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 03:00:31 ID:I1qI05r+0
>>445
ていうか実際4A-FEの方が「マトモな」エンジンなんだもん。

>>441
111と101ではダッシュパネル違うから、もし101用を111に流用するならまんまで付く保証は無いね。
普通に加工が必要になるとオモ。

別にピュアスポーツでもないんだし邪道とか考えなくてもいいんじゃね?
まあそういうカスタマイズするなら内装の質感の高い101の方が合ってる気はするけど。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:42:24 ID:z0ovKaG2O
このスレで人気の111XZに乗ってます。
タイヤ、TRDマフラーとかつけてるのですが、車高は高いままです。3センチ位低くするので安いオススメのバネありますかね
エアロとかもあればお願いします
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 07:55:34 ID:e0CBgEWM0
>>444
パワー=速いって勘違いしてる人が多いからな。
アクセルベタなら速いけど、このクラスだとストレートで、とか言う
車じゃないし、お得意のミニサーキットなんか行こうものなら、
格下でもガンガンに速いヤツはいる。

結局このクラスで要求されるは、どちらかというと「腕」なわけで。
腕が上がった後にBZ-Gに乗れば速いって話。
XZなんて足回り固めるだけで、コーナリングが桁違いに速くなるから。
パワーに頼ってストレートだけ速い車にすると、スキルが全然上達しない罠。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:01:47 ID:Tjfk09vX0
>>451
>タイヤ、TRDマフラーとかつけてるのですが、

そりゃ、タイヤはつけるだろww
揚げ足とって悪いけど笑ってしまったww
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:52:17 ID:yjD477tVO
最近、111に乗り換えました。4A-Gはさぞかし軽快に回るだろうと期待していたのですが…。たしかにレスポンスは抜群で申し分ないけど、8000までトルク付いてこないのに、ちょっとガッカリ。使えて7000手前くらい?中速がおいしいのかな?
でも最高出力発生は7000ちょいだったよーな気がするけど。
まあ、1600だしこんなもんかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:53:33 ID:j/Gt/G0N0
>>452
おいきちがい腕の話したらもうそこで終了だろうが
アホか 86でも下りなら腕があれば速い耳いてーわw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 10:56:54 ID:lQ5eXOPJ0
>>454
最大トルクは5600
最大馬力は7800
レブは8000

つか、馬力よりトルクじゃねぇの?あんたの言ってる「おいしい」ってのは。
じゃなきゃエンジンが外れじゃん?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:35:56 ID:CuF2E+g30
 GE車でエアコンかけると遅くて嫌になる
 けど暑いのがもっと嫌だからかけちゃうけどね
 エアコンかけてるGE車はFE車のいいカモだと思う
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:49:33 ID:vDnKauRR0
最近は逆にGE叩きが過ぎるような気がするんだが。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:02:06 ID:lQ5eXOPJ0
>>457
それはないな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:38:49 ID:Tjfk09vX0
エアコンかけると約20馬力落ちるんだっけ?
それでもまだFEより速い。
しかも一般的にFE乗りの方がエアコンかけてる率は高いだろう…。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:24:00 ID:mS3NMmNj0
そんなに落ちるのかよ。
平地じゃ余り気にならないけど、登りや高速で体感できる訳だ。

>>451
トイチGTアペなので、参考にならんと思うが。
TRDローハイトサスセット売価(Dラ)は、Ti2000セット売価(YMS)と同じくらいだった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 06:35:00 ID:ypcASBf+O
FE=キモイオヤジ車
GE=国産スポーツ車
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:00:27 ID:hR7hBy18O
レビトレあげ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 07:24:29 ID:2tQpymOT0
165ポニーから−20馬力引くと
実質馬力は120馬力に限りなくちけーなw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 09:07:44 ID:hR7hBy18O
安い車でSports出来るなんて幸せだね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:26:19 ID:NZxGWpNI0
みんなレビトレ洗車するときどんな処理してる?
ワックス?それともポリマー?
ていうかウチのは3ヶ月もほったらかしで水垢がとれねー
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 10:49:46 ID:bISp2VBR0
手洗い・カルナバWAX。

 内装はアーマーオールで塗り塗り。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:09:42 ID:Ab9DMv2g0
ワコーズのエアコン添加剤いれたら、パワー落ちもあんまり気にならなくなったけどプラシーボかなw
他の人はどうですかw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:52:57 ID:IVaVpnMvO
月に一度、手洗い+カルナバWAX
半年に一度、手洗い+水垢落としてカルナバWAX
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 12:53:32 ID:hoHLSFLX0
FE乗ってる奴ってさぁみんなで集まってボンネット開けていろいろ車の話したりしないの?
4AGならエンジンどう!とか話膨らむけど4AFEてw
引くぜ周りw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:50:13 ID:lMkcDPBg0
4ageだけど群れないしボンネットは整備点検でしか開けないな。
あとは走行会で出番以外んときに早く冷めるかなと開けるくらい。
見せびらかせるのは86乗り相手くらいでしょ。どうだ20バルブだ欲しいだろって。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 13:55:29 ID:LiA9yC5M0
>>471
だよなw。
見た目なんてある意味どうでもいい。
デラとかショップで「エンジン回り綺麗だね」とか「綺麗に仕上げてるね」
なんて誉められる時ぐらいでいい。
見せてくれと言われれば見せるだろうけど
これ見よがしに見せびらかすことなんてしないな。

逆にめっちゃ早いヤツが4AFEなんぞに乗ってた日にゃ
エンジンよりテクニック談義に花が咲くだろうしな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 16:39:57 ID:UdXylm3cO
>>462
FEはよくオバちゃんの買い物車って感じのをよく見るぞ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 17:43:12 ID:ypcASBf+O
ここはだっせぇFE乗りの住みかだw
レビトレオワタw
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 18:59:05 ID:CRUkJ/ZM0
昔若かりし頃スプリンターのTE47無償で貰って乗ってたことあるな〜
ボロボロだったけど・・・前期型の小さいバムパーで2T-Gじゃなくて
2T-Bってエンジンだったけど結構速かったよw
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:19:39 ID:GiGtr/Ya0
>>466
俺も111後期の白なんだが、しつこい水垢に苦戦してた。
んで洗車スレで勧められた水垢スポットクリーナーってのを使ったら
きれいになって感動・・・したのも束の間、今土砂降りorz

>>473
XZ、FZのATはおばちゃん率高いよな。
でもこの前、かなりいじってそうなBZ-Rに乗ってかっ飛んでいくおばちゃんを見た。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:15:35 ID:lMkcDPBg0
>>475
2T-Bって確かツインキャブで、2T-Gに最高馬力ではさほど劣らない隠れた名エンジンだったような。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:22:00 ID:hiLo4K3t0
エンジンよりボディバランスでしょ。このクルマは。
カテゴリ的にはライトウェイトスポーツなんだし‥。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:39:18 ID:NAi6vVxX0
喪前らのリアシートの使い方、トランクにゃいつもは
何入れてる?

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:24:02 ID:oAAf1jPL0
色々入れたコンテナが一つ>トランク

カーブで頻繁に暴れてるので良い固定方法は無いか思案中
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:25:50 ID:yklvyWal0
>>479
トランクは工具と洗車用品と寝袋。軽量化もくそも無いw
リアシートは着替えと地図とクッション。

>>473
こないだすげーかっとんだXZ見かけたら、ドライバーはおばちゃん。
別のときにHID入ったハチロクに抜かれて、ドライバーはおばあちゃん。
家のそばを曲がって爆音で加速してったMTのきれーなハチロクはおじいちゃんが運転してたな・・・
若者が4人で乗ってたFZは重そうだった・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:07:32 ID:ypcASBf+O

国語をもっと勉強しろよw
ちなみにFZとXZのトランクには農作業の道具が乗ってるんだよね
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:11:52 ID:vwETdUJHO
レビンはみるからに安物。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:17:06 ID:xRnwjBGq0
>>480
滑らないシート、オヌヌメ

但しコンテナが重いと、トランク下側のカバーがズレてgdgdになる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 03:12:34 ID:P9CRcrpZ0
おまえらネットの存在を知らんのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 09:43:25 ID:khSeHq66O
テメェ等レビンを安物だと馬鹿にしやがって……。 うん。安いな確かに…。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:23:27 ID:bf4xTn4l0
↑ 
上のキチガイ達レビンには86も含まれてんだぞ
ちゃんと考えろよw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 10:49:42 ID:F+NMegch0
リアシート = 濡れティッシュ・ティッシュBOX


トランク = テニスラケット・サッカーBALL・釣り道具・寝袋・・


遊び道具ばっかだw
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:14:23 ID:khSeHq66O
込み30で買えるなんてレビトレって安価だよな
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:31:56 ID:MIg1L6WH0
>>488

トランクの項目を飛ばし読みして赤面した
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:41:53 ID:NJI7Zkmf0
トランク:牽引ロープ、ジャンプコード、替え電球、トルクレンチ含む各工具、ウェス、軍手、虫取り剤

リアシート:カピバラさん、無印良品クッション、全国道路地図、各地るるぶ、ひざかけ

るるぶは旅行行くたび増える。
ひざかけは俺が暑がりでエアコンがんがんかけるので助手席の住人用。
冬はこれにタイヤチェーンが加わる。
HIDを後付けしてるので壊れた時のためにハロゲン電球積んでる。
カピバラさんは助手席の住人が持ち込んだ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:07:21 ID:R5jQgXFs0
SSをNS化した人っている?
見てる限りだと、メンバーはそのままでナックルとかキャリパーは交換、タイロッドはそのままでもいけるかな?
アームもキャンバーコントロールアームが生えてるからNS用を使わなきゃならないか。
ブレーキホースはNS用にステンメッシュ入れればおk。

公認って必要なのかな。
ドラムをディスクにした場合は必要だけど、ブレーキローターのインチダウンの公認って聞いたことがない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:27:42 ID:SoEu8n7+0
>>492
SS化すますた( ^ω^)ノシ

主な交換部品は、メンバー、ロアアーム、ドライブシャフト、ハブナックル、ブレーキキャリパー、ブレーキディスク、
スタビライザー、ブレーキホース、バネ、ショックあたりです
キャリパーは多少の加工でSS用がそのまま使えます

公認の手続きは必要なはずですが、そのまま車検に通りまくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:29:13 ID:SoEu8n7+0
オー間違いアルネ

>>492
NS化すますた( ^ω^)ノシ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:19:55 ID:R5jQgXFs0
>>493
dクス

ドラシャまで変えなくちゃいけないのですな
現101アペでBZ-Rに乗り換えて足回り移植しちゃおうかと思って。
非SSのBZ-Gはタマが少ないし、それなら装備も見た目もいいBZ-Rを。。。って感じで。

公認、、エンブレム取っ手BZ-Gですってうわなにをするやm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:26:17 ID:+KWE5DPy0
ae111につけるなら
APEXボンバー3
柿本 改     どちらがいいですかね?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:21:50 ID:5QHTtIYiO
元AE101海苔だけど
あんまり一生懸命洗うと、角から塗装剥げるぉ
特にサイドミラー付近

二年前に廃車にしたが
愛着あったから手元に置いておきたかった
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:43:05 ID:/83DPUfK0
>>497
AE101 H8 セレス乗りですが、ミラーの根本から塗装が剥げてきてますw
下地整えるの面倒くさいからエアータッチでごまかそうかね…
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:53:21 ID:aWOPrzwoO
BZGあげ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:03:54 ID:h/akfFGW0
このLEVINってのは日本専用モデルだったん?

北米・欧米じゃ売らなかったのかな。

なんか10年ぐらい前の香港映画でLEVINが出てたのを見た記憶が。
>ジャッキー・チェンの映画だったか

右ハンドル試乗にしょぼく輸出されてたのかも。 (個人輸入含む)
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 11:09:05 ID:aWOPrzwoO
安いし楽しい車だからSportsしたい奴ら安心して購入すべし。Fzはあべしだからな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:12:24 ID:omHhREqFO
>>501
XZは?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 17:24:03 ID:iofsbo640
>>500
外国で売ってるAE111後期の場合は、顔はトレノ、ケツはレビン仕様だったはず。
車名は多分、トレノかな。
レビンって車名は無かった記憶が・・・。

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 18:39:29 ID:Xju1PMVSO
101って塗装剥げるよね
ルーフにボンネットトランクにミラーだな俺のわ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:39:54 ID:CDhN0rWOO
今日乗ったけど抜群にボディしっかりしてるねゾロメレビン

これならサーキットでタイム出せそうだわ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:42:11 ID:8hE/8siW0
>>503
レスありがと。

知らなんだ・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:45:30 ID:UvumWxPf0
ん?海外でもレビン名の車を見かけるよ
俺が見たのは顔は92トレノ(リトラ付き)で、トランクにはLEVINて書いてあった
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 14:05:10 ID:pFIZMbtX0
お米の国では92レビンがあった気が。多分>>507の仕様で。

>>497
AE111前期も、ミラーの付け根の塗装が弱い気が。
シルバーパールメタリックは鬼門やね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:38:57 ID:WSMN6qID0
>>508
部品取りで買った111前期のシルバーは、やはりドアミラーの塗装が
もろもろになっていた…
自分のは後期の白だが今のところ問題なし
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:46:50 ID:yJzQRsW7O
台風が去ったので洗車してきたおー
お山に行ったときの一服もすきだけど、洗車後、愛車を見ながら缶コーヒー&タバコ吸う時もイイね。まっオレだけかもしれんが

愛車はシルバーパールメタリックだが、ドアミラー塗装の劣化あるね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 06:20:46 ID:sfw4QxoMO
すいません質問させてください
今日久しぶりに曲をかけずに窓を開けて運転してたんです
そしたら後部から、鉄が擦れる様な高い音が鳴ってるのに気づいたんです
最初は他の車の音かと思ってたんですけど、試しに土手で飛ばしたらやっぱり自分の車から音が出てましたorz
これは何かの前兆でしょうか?
AE111前期BZ-Gレビンです
詳しい方宜しくお願いします
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 07:15:16 ID:yJzQRsW7O
リアディスク錆びてない?
錆とパッドが接触して音が出てるかもね。
ためしにジャッキで上げてタイヤ回してみ〜
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:46:32 ID:2PZH1T5s0
>>511
単純にブレーキ鳴きだったりして・・・


俺BZ-R乗りだけど、みんなブレーキ鳴いてる?
パッド交換の度にシムも交換してるけど、みんなのはどう?
(シムにキズや変形が入ってる事が多い)

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:38:54 ID:xQ5ZXA8sO
トヨタスバルのFRスポーツ、レビントレノになってくれねーかなー
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 11:12:32 ID:1MgSmP9E0
>>513
自分で初めてやった時はリアが鳴いてorzだったけど、
直後にたまたま12ヶ月点検でデラに出したら、直ってきたよw
シムは特に問題ないねぇ。まだ使いまわしてます。

そんなにハードな乗り方はしてないので・・・
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:31:04 ID:3pDSpX8Y0
俺はシム取っ払ってるよ。
ダイレクトな感触が好きなんで。
それでも特に鳴きはないね。
517AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/09/09(日) 12:44:54 ID:5wQ6Rq7g0
いろいろ調整してもすぐ鳴くよ
諦めてつねにカシャカシャ言わせてる

…キャリパー交換はまだしてないな
518AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/09/09(日) 17:20:01 ID:5wQ6Rq7g0
3日程書き込みなかっただけでGTスレ落ちたみたいだ゜゜(´O`)°゜
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 17:37:57 ID:sfw4QxoMO
>>512わかりました、近いうち買って上げて見てみます…

>>513ブレーキでは音は鳴らないですね
飛ばせば飛ばすほどヒュィーンみたいな音が…
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:29:41 ID:9+wOGPHNO
うおおぉぉぉぉん∵(´Д`;)∵

ついにフロントバンパー擦ってしまった…ごめんよレビン…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:46:49 ID:PrAogcnV0
>>519
漏れもなんか異音するよ
ひゅるるるるるるる という音が・・・
左後ろからほぼ常に聞こえるね
鳴り止むときもあれば鳴り続けることもある
謎です・・・
特に走っていて違和感もなにもないから
ずっと2年ほど放置中
車検のときも何も言われなかったしね

えーと車載ジャッキないのですかと問いたいのは秘密

>>520
つωT`)ヾ (゚Д゚ )

522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 19:00:50 ID:yJzQRsW7O
>>519
車載のジャッキでもできるよ。やるときは気を付けてね
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 20:52:31 ID:Wt/sEvgDO
>>512
それなった事あるなぁ
ギィイーーーキーーーと国道で鳴り続け、道行く人に何事!?的な目で見られながら
そのままディーラーへ
錆削ってもらったら静かに

マフラーに大穴が開いた時より恥ずかしかった
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:28:46 ID:VJcg9/vO0
>>521
俺も時々ひゅるるるるる〜〜って鳴るな。特にエンジンかけて走り出したとき
が多いかな。走ってるとそのうち音しなくなる。因みに後期BZ-G
12ヶ月点検でも異常なかったし、他に問題も無さそうだからいいんだけど
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:08:28 ID:8CzDdvXcO
>>520
俺もやった時は心が痛かった

>>521-522
すいません素人丸出しで…ありましたジャッキorz



俺のレビン、直そうとしたらキリが無いっぽいな…
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:10:12 ID:Fw2Cux5L0
デラで聞いたことあるけど
その後輪辺りからする音は
ディスクとパッドが擦れてる音だって言われたことあるよ。
俺も111セダンGTだけど、多分部品とかは共通だと思うので。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:11:28 ID:8CzDdvXcO
あと飛び石で付いた傷も凄く凹む
コンパウンドで擦ったのに錆びてるしorz
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 02:12:15 ID:Fw2Cux5L0
>>526に補足
音がすることは、結構仕様っぽいこと言われました。
ディスクローターが偏磨耗してる状況じゃなければ
対策講じなくてもいいって感じで言われたなぁ。

もしこれが間違った情報なら教えてください。
俺も対策したいです。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:19:17 ID:UZuDa0mXO
俺111を中古で80万以下で買いたいのだが、維持するのに金はどのくらいかかりますか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:40:22 ID:pK4K0iEB0
このクラスの車は、維持費に占める割合は任意保険と駐車場代が一番大きい
すなわち年齢と居住地による
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:37:15 ID:/JMd8GmHO

ワロタw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 15:59:14 ID:LhGBx1Ae0
>>529
あくまで目安だけど
月に、保険(車両有)で1万〜2万位、駐車場代タダ〜2万、ガソリン代で1万ちょい
毎年4月に、税金4万円(前期だと+5000円になってくる)
2年に一度、車検で約12万位、年割りで毎年6万位の感覚で。
後は故障とかしたり消耗品がダメになったらその都度出費
まぁ年間50万位みておけばいいんじゃね?
改めて考えると車って維持に金かかってんなぁ・・・。
まだこの車は安い方だけど。

ちなみに当たり前だけど、車をローンで買うと月々の支払いが+されるのをお忘れなく。



533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 18:55:40 ID:OCTnQ3me0
関連スレの紹介にきました
セダン乗りはこちらにどうぞ

カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:55:46 ID:NQOrbSqc0
みんな一度は思ったことがあるはず。
あ〜あ…92以降もFRだったらな〜。
どんなに良かっただろう。
例えばベースだけFFにしてスポーツモデルだけFRにするとか。無茶苦茶だな。
111がFRだったら、それこそ86なんてゴミだ(失礼)
いかにもなカッコしてFFってのはどうも…。
短絡的だがFRにしとけば、レビトレに限ってはもっと売れただろう。
"FR"って売りさえあれば、5バルブだの4スロだの付けなくても…。
シビックにここまで差を広げられることも無かった。

もちろん、FFの良さを理解してる上での発言…のつもり。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:25:58 ID:9Opfyd2o0
今開発してんだろ?  >TOYOTA 86後継車

5ナンバー枠に収まれば良いんだが。


>>534
FFにしてもAE92のデザインは秀逸。  AE111が最悪。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:48:06 ID:zEuqLcsw0
FFだったからこそ今でも程度のいいタマがそこそこ安く買えるんじゃないの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:04:05 ID:YwryB3eA0
今俺のレビンは走るとフロントタイヤ付近からキーキー音がする。
ブレーキを踏むとならなくなる。
ディーラーに出したらブレーキパッドが磨り減ってると言われた。

・・・参考までに。




因みにディスクローターには溝が・・・OTL
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:42:36 ID:9Ck0wC770
動かす頻度が少ない(週末のみとか)とか、青空駐車だと。
サイドブレーキ掛けて停めているから、リア側のブレーキの擦り音は出やすいんじゃ?

整備というか、調整や錆落としで直るけど、また鳴り出してしまうので、
俺は気にしないことにした。 長距離走れば、鳴らなくなるし。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 02:47:11 ID:Q6nKatbY0
俺もときどきひゅるるる〜って鳴るけど、>>538と同じ見解。
出張とかでしばらく乗れなかった後とかに多いし、知り合いの整備士も
同じようなことを言ってたんで、あまり気にしなくてもいいかと。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:11:30 ID:ALxxkQPc0
昨日、加速時にノッキングするという症状が急にでた。
ほぼ全てのギアにでてきた。クラッチが滑るとこんな感じなの?
早めにギアアップすれば問題ないとはいえ、エンジンブローしそうでコワイ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 06:16:42 ID:3WIfNG6f0
社外マフラーつけてる人に質問!
最低地上高とかって平気ですか?

TRUSTのPEUってやつ買ってみたんだけど、サブタイコが低いのなんの…
家の車庫からでるだけでガリってるorz
ちなみに車高はフェンダー・タイヤ間に指二本くらい。

なんかおすすめあれば教えてください。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 08:42:05 ID:HZw2/ZCv0
>>541
漏れもそのマフラーつけて似たような車高だけど
そんなにひどいかな?
特に低くも感じないし
1回も擦ったことないけど・・・
あ、2年前に購入ね
地味にMCしてたりしたらわかんないや><
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:07:38 ID:69B6GDm5O
>>534
FRっぽい見た目なのにFFな86以降のレビトレはクソだな。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:53:09 ID:my9Q93PO0
俺は別にFR、FFにこだわり無いからどっちでもいいや(FR乗りに怒られそうだが…)。
サーキット行ってとかドリフトとか考えてないし、街乗り重視なんで。
それに86以降がFFになったおかげで程度の割に安いのが多いし(ちなみにAE111後期乗り)。
ただ、もし86以降がFRだったらレビトレが消滅することもなかったんだろうか…
って考えると複雑な心境になる。
545レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/09/11(火) 12:11:25 ID:Ge4uij6M0
FRっぽい見た目の意味がわからん。
ボディラインはどう見てもFF車のデザインだと思うが。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:29:01 ID:/oD6z8qn0
>>540
どっちのノッキングかわかんないけどクラッチ滑ってるほーが基本的にノッキングは出にくいんじゃない?
クラッチ歪んでるとノッキングみたいな振動出たりはするけど、、、
アクセルがっつり踏んで、トルクバンドで荒めにクラッチ繋いでみればある程度判断できるんじゃないかな?・・かな?
「回転は上がるけど加速がついてこない」みたいな・・・

ほんとにノッキング出てるならあんまり回したらまずいので、一回どっかで診てもらったら如何でせうか?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:32:14 ID:bxrql6tp0
>>546
ノッキングってどんな感じですか?
最近アクセル踏み込んだあと、少し遅れて力がかかってる感じがしていまして
540さんと同じような不安抱えてます。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 12:46:23 ID:B0flotXYO
ぺがさすりゅうせいけん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 13:17:59 ID:Fu5ng62HO
ネブラちぇ〜ん

ここで話し聞くのもいいけど、気になるならデーラーなりショップなりで診断してもらった方が早く解決すると思うよ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 14:17:02 ID:U3CVJnEdO
事故ったお・・
(´・ω・`)

(´;ω;`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:03:56 ID:0kQ6rpv00
>>544 駆動輪に関係なく2ドアは消えたと思うね
ここまでハイエースみたいな車ばっかりになるとは思わなかった・・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 15:50:57 ID:58jAULGH0
昨日、ブレーキランプが切れてるバカに激突した。
人身事故にはなったがブレーキが切れてたのが証明されて
過失割合が1:9になったwwwwww


おまいらもブレーキランプくらいってバカにしてるとマジで
お釜掘られて自分の方が悪くなるぞ。

たまにはチェック汁
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:13:23 ID:bxrql6tp0
>>552が「1」の割合ってこと?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:54:58 ID:B0flotXYO
>>552
お前が車間距離をあけてればぶつからなかった件
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:42:49 ID:cOsN94ZZ0
>>547
2000回転から3000回転で「回転は上がるけど加速がついてこない」が、3000以上からモリモリ復活する?って感じかw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:10:36 ID:DMha+ySA0
>>552
追突なんて馬鹿がすること
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 19:37:29 ID:Scw2R9zf0
>>546
クラッチではない模様でした。
クラッチ滑ってるなら回転だけあがって加速がついてこない感じだけど、
今の状況は2000回転以上になると車全体がガクガクと震えるから(初心者がするエンスト寸前のガクガクみたいの)
すぐにギアチェンジして上のギアにあげないとコワイ。
でもどのギアでも2000回転以上が使えないのできつい。

仕事の関係で週末までデラに持っていけないので、回転あげずに走りぬくしかないのか orz
558546だす:2007/09/11(火) 20:15:47 ID:/oD6z8qn0
>>547
ただ、クラッチ滑ってるだけならブローの心配はいらないんぢゃないの?
回しすぎてレブんない限り関係ないと思うよ・・・(あくまで自分が思うだけですよ?)
ノッキングの一般的な症状としては
・2速発進とか、右左折時にギア落とさないまま減速とか、アイドリングが極端に低い時などE/gがガコガコしたりなんかする
・燃調や点火時期などが狂ったり、粗悪燃料(?)使ったりすると、素敵なカリカリ音が聞こえてきたりなんかする
 (ターボ車とかだとマフラー交換だけで出ることもあるらしいけど、自分はターボ経験ないから知らない)
どっちもE/gに優しくはないけど気付きにくく即ブローなどの危険があるのは後者
前者の場合はクラッチが滑ってると出にくい症状だし、早めのギアアップだと余計に出る症状
なので>>540氏の言うノッキングがほんとのE/gノッキングなのかクラッチのジャダーなのか、
自分にはどっちか判断できないので診てもらうことを奨めました
だってほんとにノッキング起こしてるのにぶん回してブローされても責任取れないもん。。。

>>557
あや?マウントとかECUとかならまだ(?)軽傷だろーけど、それはE/g本体っぽいのかな?・・かな?
あまり乗らないほうがいいのでわ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 20:41:12 ID:/oD6z8qn0
突っ込み忘れてたので連投失礼・・・

>>555
それってふつーじゃんw

いじょっ。。。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:15:17 ID:6Sgk47D10
>>545
ボディラインどうのこうのじゃなくてさ、要は「なんだ、FFかよ。」
って感じでガクッってくるんでしょ。…いや、わからんか。
う〜ん、なかなかうまく言えんな。誰かわかりやすく解説してくれ。

でもそれを言うなら、FTOやエクリプス、プレリュードとかの方が…。
極めつけはアウディTT。これは四駆もあるけど。

GTや、フォーミュラならいざ知らず、乗用車のレベルならどー考えたって
操縦安定性、悪路走破性、コストパフォーマンス、燃費、使いやすさなど、
トータルで見ればFFが一番いいに決まってる。もちろん走りも入れて。
最近はFR=ドリってイメージがあるから、まぁしょーがないか。
最近のFFは極端にアンダーが強いとか、特有の前だけで引っ張って行く感覚
とかあまり感じないと思うな。そこそこパワーあるのはトルクステアが出る
のはしょーがないけど。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 02:06:08 ID:4TQMNKDx0
>>552
おまえ関係ないスレまでマルチしすぎなんだよボケ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 05:47:26 ID:4vCaojs80
俺は駆動方式にはそこまでこだわらないな。
まともなFR乗ったこと無いからかもしれんが、111なら今のままで十分楽しい。
FFだからって理由でここまで安いなら、むしろFFであることを嬉しく思う。

ま、駆動方式に文句つけるほどの運転技術も無いけどね。
ドリフトとかするならアレだろうけど…。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 08:30:49 ID:Lx7P4q6yO
FRだったとしても売れてないよ
シルビアがいい例
走りやる奴は高い金だして新車買わないしある程度年いって収入ある人はクーペFR買わないし時代なんだよ結局
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:25:32 ID:1fs0vkCRO
>>557
> 今の状況は2000回転以上になると車全体がガクガクと震える

自分も始動直後に走るとたまにこんな感じになります、すぐ治るけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:43:56 ID:Pk/Ax/kd0
>>563
S13以降の肥大化、デザインの粗悪さが原因。

昨今は、E36のUSEDクーペが売れまくってるよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 10:36:03 ID:i9CPvtsB0
>>565
ほんとそうだよ
E36多いわ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:54:28 ID:ZoVLfdt40
後期AE111のトレノに乗ってます。
中古のエアロ(フロントリップスポイラーとサイドステップ)を購入しようと
思っているのですが、AE111用の中古のエアロを売っているお勧めのサイトは
無いでしょうか?
ヤフオクも見てみたのですが微妙でした。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 07:26:56 ID:po3yBhEOO
微妙てw常に出品なんて変わるんだが

しかも漠然とオススメ言われても意味わからん
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:01:11 ID:FHZKj/RZ0
>>567
オススメの店とは言えないけどアップガレージかな。
店の評判は悪いけど、AE111の中古エアロとかよく売ってるし。

ただ、AE111後期の場合、ディーラーオプションのエアロ(トムス製?)は中古でも高いし、
数が少ないから見つけるの大変だと思う。
どうしてもほしいならディーラーで新品を購入することも可能。ただ、リップだけでも
軽く2万は超えるからサイドも購入するなら最低5万は考えておかないと…。

自分もAE111後期トレノ(BZ-R)に乗ってるけど、個人的にリップ無しの方が好みかな。
知り合いのAE111後期レビンにリップついてるんだけど、何か顔がでかく見えて変な感じ。
ない方がスッキリしてると思う。ただ、サイドは有った方がまとまり感がある。
まぁ、中古品を買うにしてもAE111はタマ数が少ないから中古品自体出てこない。

570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:25:46 ID:yl/+D3pl0
リップスポイラーって純正以外だとC-ONEくらいしかないよね?

俺も111後期BZ-Gなんだけど、社外のサイドステップついてるから
横から見ると、サイドに比べてフロント部分が高くなっててバランス
悪いんで、リップスポイラーつけようかと思ってるんだけど・・・
純正の奴は確かにあまり格好よくはないよね
バンパー自体替える手もあるが、俺、あの丸目フォグが好きだからなあ
571567:2007/09/13(木) 16:21:10 ID:2mcWs2tn0
レスありがとうございます。

>>568
微妙と言うのはオークション自体、少し恐いって言うのと、1ヶ月ぐらい
見てるのですが、なかなか良品が出品されなくて。

>>569
アップガレージ調べてみようと思います。
純正のサイドならよく見るのですが、純正のリップってあるのですか?
しかも、純正で2万ちょっとって意外に安いですね、>>570さんが
おっしゃってるC-ONEと言うサイトを見てみましたが、3万だったので。
社外品の方が安いと思ってたのですが、純正の方が安いこともあるのですね。

>>570
同じく、サイドステップつけてるAE111を横から見たら、フロント部分の
地上からの高さが高くて、バランスが微妙だったので、リップも
つけた方が良いかなと思いまして。
中古でもバンパーを替える程の予算はないので、リップが無難かなーと
思いました。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:26:42 ID:Cl5+9ZiI0
なんだかんだいって、結局
純正リップが一番かこイイと思ふ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:45:33 ID:ld+zAQv70
3年111BZGに乗ってるが、いまだに自分の車がSSかNSか知らない。
ブレーキみればわかるんだっけ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:53:38 ID:Hl1nvCQv0
3年乗ってて分からないようじゃ、ブレーキ見たって分からない。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:26:37 ID:lYjs+t7oO
>>573
ひで〜w
世の中こんな奴もいんだなw
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:06:00 ID:u1WQAYb40
>>573
それがすごく恥ずかしい事だって事を認識しましょう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:33:48 ID:Z77FWxO+0 BE:314053643-PLT(12345)
別に恥ずかしいことでも無い様な・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:10:26 ID:z2b/UI+YO
店に行って見てもらえ
NSですか?SSですかって。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:14:00 ID:+mOZd3Wf0
H7年のレビン前期に乗ってますが、ラジエターのファンって左右両方同時に作動するのですか?。
停車中とか正面から見て右側は作動してるのを見るのですが。
それとも温度によって作動する時が違うのでしょうか?。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 01:17:00 ID:5by7baN60
おまい、向かって左側のファンが何についているか良く見てみ。
俺にはエアコンのコンデンサに付いているように見えるんだが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 06:18:14 ID:fSJ+7dczO
>>573 >>579
質問していいオルタネーターとダイナモって何が違う?
このぐらい分かるよね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:10:06 ID:qZtbNlhg0
質問していいオルタネーターっていうのは多分質問していい。
ダイナモに質問しても多分無視される。
583573:2007/09/14(金) 13:16:33 ID:AIw8wJfR0
ここはだれも分かるよう説明できないの?やっぱ2ちゃんはダメだな。クズばかり
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:25:57 ID:AIw8wJfR0
なんてな。悪かったよ。いいすぎたな。
パソコンて便利だな
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:42:29 ID:egX+ErXB0
>>582
おいおいおいwww
>>581
それを区別する必要ってあるの?
狭義では区別されてるけど広義では大差ないし、「ダイナモ」って使ってて不便はないんだけどどーだろ?
つか、修理屋や部品屋なんかで「オルタネーター」って言うと「あぁ、ダイナモ?」なんて聞き返されたりするし・・・
N/SとS/Sだって、車を移動手段としてしか見ない人には関係ないんじゃないの?
このスレ的には「どーよ?」って感じかもしれないけど、ユーザー層の広い大衆車なんだからそんな人も多いっしょ?
興味があればだんだん調べてくよーになるんだろーから、、、

と、16年前「N/S?S/S?ま、わかんないからスーパーなほーにしときゃ間違いないっしょ?だってスーパーだもん」
って、貧乏根性丸出しで買っちゃった人間がほざいてみる
あの時は勢いで買った
今は後悔してい・・・・・

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:55:22 ID:fSJ+7dczO
オルタネーターとダイナモって呼び名が違うだけでしょ!
っうかあまりにも無知過ぎるのがいて悲しくなる…
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:16:04 ID:gArrKXb+0
直流と交流だっけ
588レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/09/14(金) 17:26:18 ID:hLO1Lh7y0
オルタネーター=交流 ダイナモ=直流だね。

まぁ今の車は全部オルタネーターだし、
「AE111のダイナモ欲しいんだが」って言ってもちゃんとオルタネーター来るし、
車業界ではまぁどっち使ってもいいかね。


>>573
マジレス。タイヤどけて内部を見てみれ。
まっすぐシュッとしてたらNS、ぐにゃ〜ってなってたらSS。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:38:08 ID:bcwdOFrqO
111のヒューズボックスってどこにあるんですか?
ヒューズボックスからACCとりたいんですが・・・
車いじるのはじめてなんで、まっまくわかんない
まず、ヒューズボックスがどんな形してんのかもわからんw
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:12:49 ID:7fEqQJnw0
そんなんもわからんで自分でやるのはやめとけと言いたいが一応教えてやる
ヒューズボックスはエンジンルームの向かって右側と、運転席前向かって右の小物入れ
を外した底にある。
ACC取るならヒューズの肩から線が生えてるやつが簡単だ
ACCにしたときに電源が入る装備品のヒューズから取るんだぞ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:25:29 ID:1QO0eSMc0
某マリノ様のサイトで純正ファンネル加工のページを見る

純正ファンネルを取り外す

ファンネル無しでもいいんじゃね?   ←いまここ

ファンネル無しのままサージタンクを元どおりに戻す

wwwっうぇwwwwwっうぇwwwww
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:35:38 ID:3vg4TiBA0
ハマーン様のサイトが何だって?
593589:2007/09/14(金) 20:25:07 ID:bcwdOFrqO
>>590
サンクス
慎重にやってみるよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 23:39:38 ID:a9of11VVO
レビタソ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 00:21:06 ID:8l9Mstmi0
>>591
実走動画うぷ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:20:00 ID:AY4H8P13O
>>591
意外と良い感じ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:24:46 ID:AxD3/eXA0
>>596
空気の流入速度が逆に下がるから
多分エンジン傷める。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 01:55:25 ID:OGudhkBD0
>>589
電源関係は下手したら車両火災の危険があるから、くれぐれも慎重にな。
バルクヘッドの奥地でハーネスが焼けたなんて言ったら、もう目も当てられないからな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:21:23 ID:3oJPYHAY0
>>588
大昔は車の発電機は直流だったから、年配の整備士の影響で
ダイナモダイナモいう人はいるね。

>>573
車重で調べれば良いんじゃね?
SSの方が少し重かった希ガス。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:06:38 ID:O+gt0fps0
>>595

>>591だお
車載用にカメラ注文すますた
気が向いたらうpします

動画編集とかやった事ねーよ・・・('A`)
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:48:13 ID:uoFULhhH0
ミッションの入りが渋くなってきたんだが、
ミッションオイルはどのくらいの頻度で交換してる?
やはり2万キロくらいだろうか。5万キロくらい余裕だったりするのかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:47:38 ID:T0gGvbh1O

普通に考えてみ
5万キロありえるか走りやらなければ特に気にしなくていいんじゃねぇの
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:01:44 ID:OLjo48HPO
ちとききたいんだが黒ヘッドのエンジンと銀ヘッドのエンジンの見分けかたってありますかね?自分も調べたんだけど「エアクリーナーとエアフロセンターが一体式じゃない」てのと「バキュームセンサーがついてる」とかしかみつからなかったので他にないかなと。
今日111が届いたんだけど何故かヘッドカバー?が銀だったんだ・・・年式は11年なんだけどな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:28:55 ID:a2FtEHtk0
>>603
エンジンの画像を見せたまえ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:46:47 ID:BNB7K91U0
>>600 期待sage

>>601 漏れの場合、渋くなったら交換してるから、多分1万km未満

>>603 自分で答え書いているじゃんw


9.8万km走ったノーマルサスを捨てて、TRDサスを入れた
・・・サスの重要さが解った( ゚∀゚)

チラ裏。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:52:03 ID:hySt+rwY0
>>603
111の銀ヘッドは無いはずだから、
多分前オーナーの趣味でヘッドカバーだけ交換したんじゃね?
(ってできるのか知らんけど)
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:59:35 ID:Sep+8cnj0
>>606
上のカバー部分だけならできるよ。>>603
一番パッと見で分かるのは
サージタンク部分に
「Four Throttle」ってプレートあるなら銀ヘッドだな。
黒ヘッドにはない。

多分カバー部分だけ交換などで着色されてるだけだとオモ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:47:34 ID:I9Orwju3O
XZのおばちゃん使用に萎えとります
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 13:48:40 ID:k+sypPLKO
前後バンパー取り替えてぇwww
退色しまくりだし擦ってしまったorz
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:06:19 ID:M3Jm8x3b0
XZを中古で買うことになったんだけど、とりあえず車高を落としたい。
乗り心地は別に助手席に人乗せる予定がないので気にしないです。
あと、いろんなエアロつけられてるサイトとかあれば参考までに教えて下さい。
それから、シートの柄が微妙なんだけど、どうにかできないんでしょうか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 17:14:03 ID:1VUYYieSO
シートカヴァー
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:30:09 ID:dnWnDuuRO
>>110
だからさぁ4AG安いんだからさぁそっち買えよ
XZ選ぶ意味がわからん?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:44:39 ID:dnWnDuuRO
びっくりして間違えたわ>>610
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 20:37:36 ID:lxpEE6CNO
柄が気になるならカバーかシート交換だわな。
人それぞれ考え方があるだろうし…まぁー大事に乗れよ〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:02:12 ID:5YB1tnMUO
車高調はどこのメーカーがいいですか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:21:26 ID:cTUMTJUb0
>>615
別にどこでもいいよ。好きなの買えば?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:25:58 ID:nWhFDEY8O
乗ってて恥ずかしい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:32:11 ID:8V/jgY7p0
>>591だお
エンジンはボロですが問題なく動いてます

1→2→3速全開動画うpしたら
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
なので自重し鱒
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 04:22:59 ID:wDuoMVis0
>>618
クローズドコースならモウマンタイ!!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:42:11 ID:Jugj7b6oO
この車で免停・罰金7万を喰らったなァ…
天気良いし直線だし見通し良いし
ちょっと出したろとベタ踏みしたら後ろに白バイいたバイ Orz
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:16:50 ID:efPJOiUW0
どこの方言だっけ〜
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:55:28 ID:BNM+fus2O
漏れもこの間オービス光らせて罰金8万免停講習料1万3千ばかばかしいばい
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:17:55 ID:efPJOiUW0
どうせ払うなら罰金よりサーキット走行代を払おうぜ!
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:17:04 ID:GdgpkblK0
>>603
一番確実なのはスロットルの径
AE101はΦ40でAE111はΦ45
あとはエンジン内部の違いなのでワザワザスロットルだけ換えるとも思えんから調べてみ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 23:14:46 ID:kHzeLBXu0
AE92 NAにAE111やGT-Zのエンジン載せ換えはわかるけど
AE101GT-Zのエンジン載せ換えはどうだろうか?
出力とかあがってるのでよさそうに思えたのだが。
工賃云々とかじゃなくて総合的に見てどうでしょう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 01:07:34 ID:+wxaIJhP0
o(*´д`*)oブンブン
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:31:22 ID:AjI+9n6L0
後期のAE111のトレノに乗ってるのですが、リアバンパーって前期のAE111や
AE101や、それ以前と共通ですか?
リアバンパーぶつけて、交換(中古のリアバンパーを塗装して使用)したのですが、
何年(何十年)前の物なのか気になって。すでに、交換した後なので、今更知っても
意味ないですが、何か気になってしまって。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:21:17 ID:RAXlqd4PO
FZ最速理論
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:24:26 ID:9L3rwopW0
>>625
92は、独特のフィーリングを持った車(トレノ・レビン)
パワーで、あのフィールを殺すのは、どうかと思う。
NAで極めた方が良しと思われるが、どーよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 12:31:01 ID:RAXlqd4PO
xz萌ェ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:24:02 ID:Q+qunxKrO
速さやスペックなんて上を見たらキリないからフィーリングを大事にするのが吉
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:55:55 ID:I8D8xsqU0
629>>
独特の雰囲気とは一体何ぞや?
おしえて!エロい人!
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:11:26 ID:v2qYiPLX0
話ぶった切って申し訳ないが、もうすぐエンジンオイルの交換時期なんだけど
何かオススメってある? ちなみにAE111BZR乗り
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 23:26:18 ID:5FyZc9hx0
>>633
5w40ぐらいの粘度のやつを適当に。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 04:14:49 ID:rBxZtA/DO
>>628

前にFZ乗ってたけど、腕さえありゃあ下りは結構速いんじゃない?

636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:25:26 ID:9l63q4aVO

きちがいなDQNはスルーしましょう。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:05:00 ID:4zYbuSl9O
ばかやろ〜FZは最速なんだよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:22:38 ID:9l63q4aVO

きちがいなDQNパート2
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:21:21 ID:J+e2RTDx0
俺の車はXZだけどマフラー交換したら早くなったよ!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:30:50 ID:QXWu2vAHO
もういいよ。FZとXZは…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:36:12 ID:EfiNkp7u0
俺のXZも4AGZE積んだら速くなったよ!ホントだよ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:01:01 ID:9l63q4aVO
>>639
きちがいなDQNパート3
×早い
○速い
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:10:33 ID:19TqbwSTO
速さにこだわったらDQNなのかよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 10:13:27 ID:9l63q4aVO
当たり前だ早漏の早が速だったらめっちゃ早いだろうが
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:56:31 ID:RUBR9MpP0
レカロのSR-Vを入れたいのですが、ブリッドのシートレール適合表では
T037と書いてありましたが、RO-TYPEとかMO-typeとかどうやって見分けるんですか?
アップガレージで探しても、S-TypeとかV-Typeとかは売ってるんですけど、
ブリッドのページにはそんなの載ってないんですが、過去の製品という事ですか?
シートレールの選び方がイマイチよくわからんです。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:15:00 ID:19TqbwSTO
>>644
意味わからん、ただ早いと速い間違っただけじゃねぇか
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:39:46 ID:4zYbuSl9O
ちんちんFZ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:18:07 ID:yReRfRDq0
俺のちんちんピストンピン
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:48:10 ID:EfiNkp7u0
ウッ 涙が
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:20:48 ID:qKL8FygW0
>>645
>S-TypeとかV-Typeとかは売ってるんですけど、
>過去の製品という事ですか?

そのとおり。S-Typeに「レカロアダプター」を組み合わせれば、
SR系やL系のレカロが取り付けできる。V-Typeと「レカロアダ
プター」の組み合わせが可能かは忘れた。

ブリッドのシートレールにこだわりがあるの?なければレカロ
純正シートレールを探したほうがいいと思うけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:20:49 ID:ARHDM2X00 BE:1648779697-PLT(12345)
月末に他の車に乗り換える事になった。H11年BZ-R6MT13.5万キロよく走ってくれた
今の所不具合はオイルが少し減るだけで
13km/Lは走るんだけどなぁ〜
廃車になるようだから部品取りとしてバラバラになってくのかな〜
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:28:19 ID:qKL8FygW0
これもブリッド製だけど、レカロもいけるみたいね。多分現行の
シートレール。
ttp://www.i-parts.co.jp/0SellIt/goodsList.asp?GoodsID=530517
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:42:26 ID:4zYbuSl9O
ばかやろ〜Xzのアナルを舐めるなよ〜
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:55:04 ID:19TqbwSTO
>>651
きっと、ほとんどの部品は輸出で海外かも。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:09:44 ID:Vp60JDYvO
AE111トレノなんですけどヒューズBOXの場所がわかりません…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:23:08 ID:J+e2RTDx0
>>655
またお前かw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:24:05 ID:nWWZugHb0
携帯厨は基地外ばかり・・・
メール欄にsageくらいは覚えような?

>>655
運転席ハンドル右下部分、小物入れの裏にある。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:57:36 ID:RUBR9MpP0
>>650.652
どうもです!
ブリッドにこだわり無いけど、なぜかブリッドのレールばっか置いてたので…
明日はセコハン見てきます↑↑
夏休み中にシート換えるつもりです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:54:20 ID:COVUJpbY0
ここ読んでて、ふと思ったんだけど
エアコン付けて踏んでも、10km/L近く走る、すげ〜とか思ってたオレは
甘いですか?ちなみに後期AE111レビンBZ-R。
だって、前の車が5〜6km/Lだったからつい…。

燃費2倍だけど、パワーも半分。
けど、全然レビンの方がいい!ライトウェイト最高!
…と言ってみる。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:57:13 ID:ecMogea/0
>>651
漏れのトイチは、もうすぐ10万` まだまだいける ( ・ω・)

冬ボでオイルクラー付けてやる (`・ω・´)
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:45:20 ID:LsD89AOl0
馬力が半分だからってタイムが2倍なわけじゃないんだぜ?
重たい200馬力よりは速いぜ。

>>659北海道で夏に巡航したときはエアコンONで17km/lだた。
カタログで60キロ定地燃費は23.5km/lだ それを目標にがむばれ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:46:36 ID:LsD89AOl0
ほお、俺のIDはLsD標準装備か
BZGのNSだからクルマにはついてないがな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:53:09 ID:+9jpolCzO
>>657
まぁそー言わんでね
OCNの全鯖規制に引っ掛かってどーもならん人間もいるとかいないとか・・・orz

少なくとも漏れは基地じゃない!





変態なだけだもん。。。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:40:14 ID:Dk2UaSA7O
おばちゃん車
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:43:00 ID:Hpy+Vz8zO
>>663
漏れの方がもっとキモくて汚ったない変態
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:05:50 ID:jWG9mBxXO
変態がいると聞いて来た。
俺は前期BZ-GでSSだったがNS移植、ブレーキ系はセリカ移植。
ボンネット、トランクはカーボン、内装なし。

家族には変態と言われるが、別にこのスレ的には普通の部類のはずだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 12:32:39 ID:RLnDfn4O0
>>666
変態たんヾ('A`)人('A`)ノナカーマ
150kg軽量化した
今は反省していない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:29:36 ID:5LwrCeIiO
>>667詳しく!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:34:48 ID:4cIcHuWWO
>>667
体重込みか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:40:57 ID:bX5SKroG0
>>669
えーと、体重のみです。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:01:29 ID:RLnDfn4O0
>>667の軽量化内容だお
フルエアロレス、乗車定員1名、NS化、インチダウン、軽くない黒ボン
撤去したもの:エアコン、パワステ、オーディオ、助手席、後席、内装いっぱい
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:30:22 ID:+hf4km+i0
それで地デジつきナビついてたら本物の変態
ついてないなら健全な戦闘機
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 02:21:28 ID:cP/qn4se0
>>667
やっぱ、1人乗りなら構造変更?とかやってるんかな?
税金も安くなるだろうし、自分以外だれも乗せることがなければ面白そうだね。
ちなみにBZ-Rだよね?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 07:19:03 ID:AUEZiBy7O
エアコンとパワステってどうやって外すんだorz
すげー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 07:41:35 ID:cQRVq6DTO
>>671スーパーDQN号の出来あがり
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 07:58:44 ID:YacTQfB/O
>>675ちんちん号
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:36:40 ID:+C5NXXM60
AE111から買い換えたいのだが、欲しいのが皆無

6速でなんかお勧めの車あるかね??

シビックタイプRは高いからパス
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:37:51 ID:/tKaSsqG0
アテンザ辺りは?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:12:05 ID:AUEZiBy7O
>>677
NAロードスターにAE111の6MTを流用しる
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:12:58 ID:AUEZiBy7O
と思ったが、無難にm-RSでいいんじゃないかな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:32:54 ID:YWs3DL8WO
ブレーキパットでトラストのGREX PROって適正使用温度わかる人いますか?
もう製造してなくてぐぐっても解りませんでした…
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:53:43 ID:2X+JbYM+0
>>680

悲しい事に家族がいるんだ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

セカンドカーと言うわけにいかないす

アテンザうーんん悩むww
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:03:30 ID:u9VqY3150
6MTじゃなきゃいけないの?
あんまし意味ないこだわりだと思うけどな。

取り回し考えて111からの乗り換えなら
スイフトスポーツでもいいんじゃない?
馬力で選ぶなら1500の中古
新しさで選ぶなら1600の新車
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:51:44 ID:YacTQfB/O
まんまる111
685627:2007/09/21(金) 18:18:13 ID:+F7nmNsJ0
>>627ですが、どなたかご存知ないですかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:34:06 ID:AUEZiBy7O
しつこくageてる奴は何なの?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:52:49 ID:cP/qn4se0
自分で選べずにこの車になったんだけど、なんか好きになれない…
ほんとはロードスターや4ドアのセダンなんかがよかったんだ。
EGのハッチバックで2ドアが不便だからセダン買ったのに事故って潰して仕方なくトレノ。
なんかなー。

この車ってBZ-RやBZ-Vじゃないと意味がない気がするし、中途半端なグレードのトレノなんてなんか嫌だ。
好きになれない車乗るくらいならATでもいいから好きな車選びたかったよ。

けど、好きになるべくこのスレ見たり、ネットでいろんなページみたりしてるよ。
その度にエンジンが4A-GEじゃないってのとリアがドラムブレーキってのがひっかかって、余計にコンプレックスというかなんか残念な気になる。

車検まんまるあるけど、走行10万越えてるし、売っても金にならないし、なんかいじっても限界がみえてるし。
どうしたらいいんだろう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:00:20 ID:1z6uG8MZO
>>682
何がしたいんかわからないし、6速の有無も知らないけどアルテッツァとか言ってみるテスト
2L、3L、2WD、4WD、SD、WG
お好きなのをどーぞ(はぁと

>>685
少なくとも101やそれ以前との互換性が無いのはわかるっしょや?
ま、付くか付かないかだけで言えばたいてーのモノは付けられるけどさ・・・
111の前期、後期は知識ない
ライト類とF廻りの違いくらいしかわかんないから所有者に丸投げするねw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:57:26 ID:yqfB38ua0
>>687 車検あるならもったいない FE売っても金にならんし、普段乗りに使えばいいじゃん。
俺だったらダートとかラリーまがいなことやって逝くまで遊び倒す。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:19:11 ID:YlankX3h0
>>682
カローラセダンGT
スプリンターセダンGT
セレス
マリノ
カリブBZ
カロゴンBZ
カリーナGT

さあ好きなの選べ。

>>687
後ろドラムはジムカーナ向きなんだぜ?
いっぺんやってみな。リアルでちっこい車が腕でランエボ負かす世界だぜ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:25:13 ID:YlankX3h0
>>688
SDとWGが分からん。
セーフティドライバーにホワイトゴールド?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:25:18 ID:lFKD9W/00
>>687
シビックの2ドアが不便で乗り換えたのになぜロドスタが入ってくるんだ?

ってか、車が嫌でうだうだしてんならさっさと乗り換えろ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:35:58 ID:cP/qn4se0
>>689-690,692
レスありがと。
リアドラムはジムカーナ向きなんだ。
低回転でのトルクがあるみたいだし、低速でも楽しめる車なのかな?

この車はスポーティな車だとおもうんだけど、ラグジーな感じにできないのかな。
エアロなんかはスポーティなのしか見当たらないよね。

ちなみにEG→アコード→トレノ って感じです。
ロードスターは後ろに人を乗せることができないので、2ドアで後ろに人を乗せたりする時に乗り降りしにくいって文句いわれることがまずないってのと、グレードが何であっても好きになれそうってのがね。
BZ-Rだといいけど、XZ、FZはだめみたいなレスも結構あるし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:41:11 ID:onqKiCHy0
>>693
文句ばかりいうなら素直に乗り換えたら?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:01:03 ID:yqfB38ua0
ボウヤだからさ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:25:25 ID:Qm7Ijlau0
>>691
セダンとワゴンの事じゃね?
とは言っても、アルテッツァのワゴンはそんなの台数無いでしょw。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:28:27 ID:e6SMN8e30
車の趣味は人それぞれだとは思うけど、
ラグジーなエアロ = BIP(DQN)仕様としか思えんーーー

ところで、4A-GEと4A-FE、5A-FEとでそんなに違うもん?
乗り比べた事が無いから、全然解らんー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:02:09 ID:jQ6gtDADO
92でクスコの車高調入れてんだけどリヤに付けられる調整式ピロがどこかでてないですか?あと、92、101、111でFポンプ壊れた事がある人いますか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:15:52 ID:A0J4MxiZ0
4AFEか知らないが、昔カローラの5MTの1.5セダンに乗ってた。
今は111後期4AGだが、別物すぎて比較にすらならん。
別にFEが悪いわけじゃない。ただ、加速、フィールだけで比べると4AGと比較にならんだけ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:59:30 ID:R/i/pECD0
後期XZ〜後期BZ-Gと乗り換えたけど、確かに加速でいうと比較にならんな
4A-FEも4000以上回せば、そこそこ速かったけどレブが6000で伸びきらない
ところがあったし、やっぱフィールは断然4A-GEの方がいい
XZがぐわっって感じだとすると、BZ-Gはどんっって感じで(解りにくくてすまん)

でもXZも下のトルクは結構あったし、細い道とかをスイスイ乗り回すのは楽だった
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:53:23 ID:D9HCuNdF0
VTECを経験した人には4A-FEは物足りないのかな?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 02:56:48 ID:rQYh8Wmr0
4A-G後継の2ZZ搭載、カローラランクスで決まり。
タマはかなり少ないけど。
フィルダー、さらにはキワモノ・ウィルVSでも。
セリカはいらね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 06:12:55 ID:3b5CX1Jm0
92〜111は足共通らしいけど、92がラインナップにない車高調でも
111用であれば問題なく装着可能ってこと?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:12:37 ID:zFnKJL7WO
TVもねーラジオもねー俺のレビンにゃトルクもねー
でもそんなの関係ねぇ〜でもそんなの関係ねぇ。
はいおっぱいビームチントンシャンテントン
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:43:39 ID:uAls2JRUO

すんげー面白くねぇ
706685(627):2007/09/22(土) 07:54:17 ID:LWaseg880
>>688
ありがとうございます。
確信は無かったのですが、101やそれ以前との互換性は無いかなとは思って
いました。
111の前期と後期で共通かどうかが問題ですね。トレノの111の前期を間近で
じっくり見た事がないので全く分かりませんが、何となく共通な気がしない
事もないですね。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:16:49 ID:/L5xr4Kx0
そんなこと、ディーラーで確認してもらえればすぐ分かるだろ?
何でいつまでもここで聞いてるんだ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:57:05 ID:7f5kFy+jO
>>693
ラグにしたいならラグになるように頭使ってドレスアップしろよ

言っておくけどおまえなんかはFZでも車の性能使えない
リヤがドラムだろうがFEだろうが


お ま え に は 関 係 な い



BZなんか勿体ない
タマ減らすな市ね
bBスレでも行け
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:26:20 ID:yWf3edsW0
目糞鼻糞
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:28:47 ID:jClDMU++O
>>703
そーゆーこと、もちろんN/S限定で
ただ、型式だかグレードだかで、ブレーキホースのブラケットが合わないよとか、そもそも付いて無くね?
みたいなケースがあったよーな気がするとかしないとか・・・
以前はタイラップ固定で対応してたけど、それが今の車検に有効かどーかは知らない

かなり怪しい記憶なので信じる信じないは自己責任でお願いね
あとは詳しい人ヨロ

と、結局人まかせ・・・

>>706
自分は101だし、調べる必要性も無いから分かることを無責任に書いただけ
せっかくPC持ってるんだし、その気になれば調べられないもんでも無いとおもうんだけどどーよ?
とはいえ、んなこと言ってるとネタなくて過疎っちゃったりするんだけど・・・
つか、なんでそんなに気になるのかってことのほーが気になるw
ま、理屈ぢゃ無いんだろーけどね。。。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 14:10:27 ID:9EGd+453O
ポンコツ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:58:10 ID:+3kFIIvh0
>>697
4AFEと4AGEはどう考えても別物。
そもそも、開発コンセプトが違うし。
4AFEは街乗り重視、低燃費を見据えて開発されたエンジン
4AGEはスポーツ走行を好む層に焦点をあてて開発されたエンジン
差があんまり無いんだったらわざわざ4AFE搭載のグレードなんていらないわけだし。
スポーツ走行がしたい人は4AG搭載のグレード、スポーツ走行よりも燃費、街乗りだけ
なんて人は4AFE(または5AFE)搭載のグレードをってことで発売されたわけだし。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:11:58 ID:uAls2JRUO

そんなん言われなくても分かるわ…
って言いたいところだが、ウルトラきちがいなDQNには分かり易いんじゃない
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:15:53 ID:9EGd+453O
ポンコツXZ. FZ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:22:46 ID:0vYGvpt80
でも、エンジンしか価値がないですよね?











....再利用としてはwww







でも、VTECに比べると糞みたいですがwww
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:45:14 ID:Z7cYSUUvO
セレス、マリノってのもあったね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:12:54 ID:MQe51XwS0
なんでグレード違うだけでこうも貶すんだか理解できん。
最近じゃレビトレ見かけるのも少なくなってきたから、
XZだろうがFZだろうが、見かけると妙に嬉しいもんだが。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:06:40 ID:A0J4MxiZ0
だーからー FZだろうがXZだろうが楽しんだもの勝ちなんだよ。
4AGで街乗りする人もいれば、FEでダートラやるやつもいる。そんだけ。
今日は3台も111を見たぜ。気分良いぜ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:48:17 ID:5qYhSToEO
92も頑張って探して下さい(・_・、)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:27:56 ID:b9X/8BByO
ここんとこXZとFZに粘着して叩いてる奴がいてウザいな
よっぽどXZとFZに悔しい思いをさせられたんだなw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:35:37 ID:BUFdXtRY0
峠、ミニサ通いで5A-FE(AE91)→EG6→GA2→4A-GE(111)と乗り継いだ俺が通りますよ。

5A-FEは遅くないよ。リアドラムだって強化シュー入れたし関係ねぇ。
111の若造や13NA、圧上げしないEP82あたりなら余裕でブッ千切れたよ。
「こんなローパワー車にチギられてやんのww」って爽快感があるよ。

さらにパワーあればあるいは・・とEG6に乗り換えたらミニサではタイム遅くなったorz
パワーの差なんて、その車を乗りこなしてるかどうかに比べたら些細な事だと痛感したよ。
懐かしくてダチに譲ったAE91をたまに借りてたw
慣れて来たら勿論AE91の時のベストタイムを更新出来たけどね。

GA2は「車はパワーじゃねぇ」を再認識した。
こいつはヤバイ。軽すぎ。向き簡単に変わり過ぎ。今でも車検切って持ってる。

111に乗り換えたら出足の遅さに愕然orz
これはVTECよりも乗る人選ぶエンジンだとオモ。
上手い人が乗ったら遜色無いのかもしれんが・・
まあでもGA2より実用的な奴欲しかったから満足はしてるよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:23:26 ID:5nnlMeX/0
以前、111エンジン換装車(エンジン自体はノーマル)に試乗したことがあるが、
乗り手を選ばないって言うか、非常に乗りやすかったよ。
まぁ、自分の車自体が特殊な仕様なので、そう思ったかも知れません。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:23:31 ID:6v/TGeoCO

日曜日なのに暇できちがいな童貞一生車で遊んでろw
買い物中携帯からでした
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:25:10 ID:5nnlMeX/0
>>723
?!自分のこと?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:43:44 ID:6v/TGeoCO

てめぇの上の奴だボケ同じ時間にレスすんな禿
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 13:45:21 ID:5nnlMeX/0
>>725
ごめんなさい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:17:18 ID:W9LGjtAxO
ポンコツBZ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:23:23 ID:B5DeKIDZ0
ID:6v/TGeoCO 死ねよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:16:24 ID:W9LGjtAxO
トレノの人気がない件
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:27:51 ID:a+sGgY+s0
>>729
え!?
3ドアの白黒ツートンが最高だと思うが...
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:33:13 ID:WapBWEiZ0
アンカーも打てないアフォを相手するなと・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:41:07 ID:j5CYucTN0
珍しく荒れてるな。それぞれにいいところあるんだし、GEもFEも
同じレビトレ同士、仲良くしようぜ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:31:31 ID:3o+Ga2UqO
残暑厳しくなかなか秋の訪れを感じることが出来ない今日この頃、皆様如何お過ごしで、、、以下略

age房はヌルーorNGあぼーん推奨
携帯房もまたしかr…

はうっ!!!



だって全鯖規制なんだもーん。。。orz
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:58:22 ID:bUHA6Tzm0
ae111に乗っています
マフラーをkakimoto-rにしたのですが、たまにマフラーが車体にがたがたぶつかる音が気になります。
ディーラーで見てもらったほうが良いですかね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:13:26 ID:0Ipo0SMy0
>>734
それくらいジャッキであげて自分で見ろよw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:40:07 ID:2D87gDIK0
>>735
そんなのできない
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:31:17 ID:+iESdQlbO
頼む飲んでくれよ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:12:19 ID:Ijxbz/j2O
↑ん?ザーメンかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:22:52 ID:TcTjwNZCO
エンジンなど中身は置いといて
外見で一番カコイイのはAE101後期レビトレ
そういう人は希ときいたが
も、断然101後期
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:24:35 ID:DOeff9Y+O
FEがそこそこ走れるのは、111のボディーバランスがいいから。
EGとか他車種の下位グレードだとこうはいかない。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:59:39 ID:FzwwfIK10
>>739
AE101のエアロ無しが好き
ノーマルでいうと S か SJ だなw

ただそれだと車高とタイヤがあれなもんだからGT-APEXでサイド&リア外しってとこか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:17:19 ID:ek+MsQYK0
>>739
俺の場合、外見だけならAE111後期かな。AE101もトムスのエアロ付けると
かなり格好良くなるけど、ノーマルのエクステリアなら話は別(インテリアはAE101最強)
個人的に92も好き。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 14:42:32 ID:Kr6x5gYmO
>>739 >>741
ええーっ!?エアロレス101が一番駄目ぢゃないの?
車高下げないと180に引けをとらないミサイルっぷりだし、下げたところで何とも・・・
自分は92後期レビンで前期トレノ顔が夢だった(変態?今ならふつーに111でもいいけど)
んで、92の最終年式で探して貰ってたらいつの間にか3年式レビンになってて、気が付けば・・・

101で14年目に突入w

トムス(藤村でも良かったけど)のFバンパーに救われた感じだし、ストックが無くなったら乗り換えるつもり
でも、一度あの内装に慣れちゃうと現行車でもなかなか手が出せないから困る・・・

って、あくまで個人的見解だし、101でも111でもサキトで「魚っ!速っ!!」ってのはエアロレスの人多いし、
それはそれで素直に「カコイイ!」と思うんでエアロレス101オーナーの方気を悪くしないでくらさいね?

>>742
一緒にされたら迷惑かもしれないけど・・・
ナカーマw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:31:06 ID:yXJwGk3n0
すんません、チョット質問です。
http://img.wazamono.jp/car/futaba.php?res=12010
リアから突っ込まれて修理が終わったんですけど、
リアのパフォーマンスバーが若干内側に反っている気がしてます。
外見上、これくらいで良いのでしたっけ?

(わかり辛い画像ですみません)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:33:23 ID:SQFTn4KE0
DC2はスレチガイでしょ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:42:28 ID:yXJwGk3n0
あああ、スレまちがいました。すみません..
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:48:47 ID:+iESdQlbO
どうやったら間違えんの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:41:55 ID:X9vO1diE0
わざとに決まってるじゃん。

最近92なんてさっぱり見なくなったね。
街中ではノーマルっぽい111ばかり見る。
たまにライトチューンの101とか稀にガチガチの86。
92は見ない。日本で何台くらい生きてるのだろうw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:37:31 ID:jNOfJKXe0
むしろスポーツカーを見ない…時代だな。
92なんて年に1台みればいいほうだ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:16:15 ID:JFESWafX0
 うちんとこは92バッカシですよwww
それでもやはり時代の流れには勝てず、確実に数は減ってる…。


 という自分も92を譲ってもらうことに。
諸事情で実際乗れるのは来春からだけど・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:39:01 ID:T9SIGcaX0
111と86は割と良く見る。101もたまに見る
92はなかなかお目にかかれんなあ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:08:32 ID:dS8tVXIA0
最近92よく見るようになった。
なんでだろ?

そんなオイラは92乗り。(ハチロクもあるでよ)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:15:17 ID:Ijxbz/j2O
92(クンニ)乗りは熱い件
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:20:23 ID:klrKOYYX0
なんで111から"GT"を止めて"BZ"なんて使いだしたんだ?
GTの方が絶対いいと思うんだけどなぁ〜。
目新しさを狙ったのかな?けど、昔から伝統的?に使ってきた流れを
スパンて切るのもなぁ…。
ツアラーVもiR-Vってワケわからんよ。
ランクスとかフィルダーもノーマル"X"で2ZZ搭載が"Z"。わかりにくい…。

ンダはタイプR残ってるし、
ニサーンもスカとかフーガにはかろうじて"GT"が残ってるじゃんよ。

結論。名ばかりのGTは道を空ける。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:25:16 ID:uNOancGE0
カルディナにはZTがある。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:42:23 ID:IcPIOdc/0
>>743
やっぱりトムス仕様のAE101は良いよね。トムス仕様のAE101レビン、トレノどっちも好き

>>751
同じく、111と86はレビトレの中ではよく見かける。111の場合はXZかBZ-Rが多いかな。
ただ、86見かけるとどうしても運転手に目がいく。若者ならイニDの影響、年輩
の人なら旧車好きの人と勝手に解釈してしまう…。
でもまぁ、このままレビトレが復活しなかったら、何年後かには中古車市場に86しか無い
なんてこともありえるかもね…。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:51:01 ID:jNOfJKXe0
じゃあ中年で86や111乗ってるとどうなるんだ?クルマオタ?
92と101は?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:12:57 ID:DL4uc8ctO
>>739
111レビンの前期、純正のフロントスポイラーとサイドステップ付いてる奴がカッコいいと思う。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:55:54 ID:/Yf+oyo60
>>754
111でGT(グランドツーリングカー)路線をやめたからでしょ。
111は101と違って、クラス以上に優雅に乗る車から、走る事を売りにした車。
だからグレードからGTを無くしたとか、そうじゃなかったかな。

結論:111ではGT路線からスポーティーさを売りにしたから。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:58:43 ID:sp/+sQPi0
111のセダンがGTだな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:58:46 ID:58uZWsy80
じゃ、セダン111GTはどう説明する?
レビトレとは一線を画した・・とか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:08:15 ID:sp/+sQPi0
ボディ形状からしてスポーツじゃないからじゃない?
軽さや性能は遜色無いけど。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:09:59 ID:58uZWsy80
>>762
もともとレビトレにもGTってグレードがあったんだよ?
説得力ねぇよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:15:25 ID:sp/+sQPi0
説得力とか知らねぇよw
想像で言ってるだけなんだから。

昔はあからさまにスポーツとか言うとお役所が怖いからGTって名前だったらしいね。
単にその名残がずっと続いただけで、
(セダンでなく)レビトレだけが111からグレード名を見直したってとこじゃね?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 02:19:28 ID:w0FX6Lj70
101まではグループAに出るために造った、というのは理解できるんだが
グループAが無くなった後の111はどういう目的で造られたんだろう?
アマチュアレース用?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 09:02:23 ID:G7twosdD0
シビック対策だと思う
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:13:09 ID:922assBf0
最近、旧車ミーティング以外では、71を見ない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:32:20 ID:W9SPMEWb0
クルマやさんのガレージでは見る 走ってるとこは見ない
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:13:11 ID:tMkn+xhS0
うちの近所ではTE27のレビンをたまにみるよ。
しかもオレンジ色
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 21:56:23 ID:OCyKsE8A0
37だと思うけど、朝の通勤で時たますれ違う。

>>765
111の車体構成が101の使い回しと言う点で、さほど気合いが入って無い気がする。
でも、漏れ自身は111はストラットサス車の傑作だと思ってる。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:31:31 ID:w3I5F2mq0
AE111純正マフラーほしい人いますか?
よろしければ譲りますけど。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 22:35:38 ID:xHoELNPG0
うちの近所は27 37居るし、71セダンもいる。

軽い27を2L化して乗ったら面白そうだな
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:12:53 ID:itJjC6te0
AE111のBZ-G → RUNX Z → ZZTセリカ SS2に乗り換えした人いる?
ちなみにBZ-Gはリアスポイラー有りでアルミはアドバンRGだった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:23:30 ID:QmDD2J0I0
家庭の事情で101手放したんだが、やっぱりレビンが恋しい…
今のうちに111の上玉確保しておくかな…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:48:08 ID:kZ8Sn0El0
>>771


こちら北関東です。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:03:37 ID:h12CyHsk0
>>774
急いで確保だ!上玉はどんどん減ってきてるぞ・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:14:40 ID:ITrnh0YkO
>>756
うふっ♪

でもね、調子にのってホイールまで“こーでねーと”してみたらトムスで「ぷぷっ」ってされるんよ?
わざわざ300Km遠征して買ってきたのに「どー考えてもこっち(スペアで積んでるリーガマスター)でしょw」だって・・・orz

>>774
>>776に同意、車輌も部品も時間が経てば経つほど入手は困難になってくる
環境が許せば本体ストックは吉だと思うよ
周囲からの評価は基地かもしれないけど。。。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:56:30 ID:9ZcpS8uV0
昨日納車でAE111トレノのXZ乗りになりました。
軽からの乗り換えなんで、クラッチがすごく重たく感じてます。
XZでも、座面の角度を変えるダイヤルがついててびっくり。

昨日はしっかりワックスかけたので、今日から通勤にバリバリ使います。


どなたか、この車の1DINオーディオを入れた時用の小物入れみたいなの譲ってもらえませんか?
2DINの安そうなCD/MDのデッキが入ってるんですが、1DINに換えるのでよろしくお願いします。
また、2DINのデッキが欲しい人がいたら、気持ち程度で差し上げますのでよろしくです。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:04:09 ID:NRhMap140
>>778
1DINの小物入れなら数百円のジュース代くらいで買えるよ
入手できるのなら、プッシュ式のドリンクホルダーを入れると便利かもだ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:17:53 ID:Dg1FESnJ0
>>778
アップガレージなりパーツオフなりセコハン市場なり行けば
その要らないオーディオ売ってそのまま1DIN小物入れ買って帰って来れるぞ。

送料かかること考えると殆んど変わらないし貰うより買ったほうがいいから。
気持ちは分かるけどねー。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:22:33 ID:Dg1FESnJ0
そういえば俺一個ストックしてるわw小物入れ。
蓋もなにもないパイオニアだかのただの棚。
ヤフオクで100円だったよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:22:19 ID:qVLTdqtd0
言うまでも無いことだが、FFの車にはまったく価値が無い。
キーをひねって、クラッチを放し車が動き出す瞬間からわかる。
前輪しか動かないのだ。
後輪は引きずるだけなのだ。
カーブを一つ曲がっただけでわかる。
前輪で醜く曲がっていくのだ。
後輪駆動のように、直進を続ける後輪と向きを変えようとする前輪のせめぎあいが無い。
ただ後ろ足を引きずるように駆動も操舵も同じ前輪で曲がっていくのだ。
単調でつまらない。ただ限界を超えぬよう走るだけでスキルもいらない。
後ろから強烈に押されるような加速が無いし、
アクセルで曲がっていく楽しみがないのだ。
こんなものにスポーツとしての価値は無い。
ホイールベース・全長が長い車はどうしようもない。
ミニバンのように醜く曲がっていく。
全長・ホイールベースが短いミニクーパーや106や旧シビックのような3ドアコンパクト
なら、小型・軽量を活かしたFFらしい走りも楽しめるが、
高速での安定志向、居住スペース優先の全長・ホイールベースの長いFFは
最悪である。
でかくてハイパワーで速い車なら以前からいくらでもあった。
FFでその廉価版を作っても、フィーリングに劣るFFでは魅力も無い。
ただ単調に走るだけだ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:38:54 ID:hZtdIWUBO

仕事見つかったか
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:37:25 ID:ROMLtuUc0
まだです。
FF安全だよ。初心者がFR乗ってどんどん事故してく理由がよくわかる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:55:34 ID:pWQTObaWO
多分782もFRで事故りまくった人なんじゃない。タイトはFFのテンロクの方が早いんだけどね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:14:42 ID:pyY5u0YuO
事故が多い少ないは乗り手次第じゃないの。前も出たけど101とか111がFRだったら楽しいと思うな。FF楽しい〜!ってあんまり聞かないし。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:14:53 ID:++ObI8AX0
>>782
未だにアンチFFがいるのかよ…。
FRだろうがFFだろうが良い車はいい。それに車に興味ない一般人
から見れば「FF?FR?何それ?」「別にどっちでもよくね?」的な感じだし。
車に興味ない人間は「車=足」って考えてるのが多いから駆動方式に縛られない。
イニDの影響でさらにアンチFFが生まれたが、FFにあってFRにはない利点
だってあるわけだし(もちろんその逆も)。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:29:17 ID:0cqokair0
気持ちだけではどうしようもない。
中身がおばさんカーではどしようもない。
中身が買い物カーではどうしようもない。
後輪を引きずるだけではどうしようもない。

後輪駆動でなければ何の意味も無い。
スポーツカーでなければ何の価値も無い。
中身がファミリーカーでは全てが無駄だ。
前輪しか動かない車は低レベルな走りしかできない。ただのおばさんカーだ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:48:16 ID:j1YhAeF60
FF速いよ
タイトコースではとくに。
おばさんカーでも乗る人が乗ればそこそこ速いし・・・
>>788がどのレベルのスポーツカーで話をしているか知らんが
日本に生粋のスポーツカーは無いに等しいんだよ。
というかお前は免許持ってるのか?
仕事はしているのか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:05:09 ID:std8tEQV0
少なくとも仕事はしてないよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:14:43 ID:mbArbCjCO
本当に腕のある奴、知識のある奴は駆動で優劣を付けた発言はしない
車を知っていて走っている奴ならなおさら

>>788は普通以下のレベルなのがわかる
そんな奴に煽られようと何も感じないw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:18:07 ID:wRNmzFXL0
このクラスならFFのが速いのはもはや常識。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:41:29 ID:Dg1FESnJ0
おまえら暇だからってあんま釣られてやるなよw

俺?俺は貧乏暇なしだ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:02:21 ID:++ObI8AX0
>>788
レビトレはスポーツカーじゃなくてスポーティーカーだから別にFFでも問題なし
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:05:38 ID:7cGMaTgv0
このスレにおいていつも奇妙に思うのは、FRを時代遅れと言う人だ。
そしてなんと、手抜きで下等な駆動方式のFFが、進歩した駆動方式などと言い始めるのだw
有り得ないwww
マシになって後輪駆動に少しくらいは近づくことはあるだろう。
しかし前輪しか動かず、後輪を引きずるだけの車が、きちんと前輪で操舵し後輪で駆動する車を凌ぐ事は
物理の法則上ありえない。FFは宇宙の真理として下等な走りしかできない。
前輪しか動かないWagonRが将来FRのベンツSクラスを凌ぐのだろうか。
前輪しか動かない下等なシビックが将来FRのBMW5シリーズを凌ぐのだろうか。
絶対無理だw

時代が変わっても、FFは下等な駆動方式だ。
将来FFが進歩して、WagonRがFRになり、ベンツSクラスがFFになる事は絶対ないw
FFは手抜きで下等なおばさんカーの為の駆動方式だ。
その事は実際に乗れば誰にでも明白だ。
その真理は一万年経っても変わらない。
時代が進んでコストダウンが進みFFで我慢しなければならないことはあっても、
FFが下等である事は揺るぎない真実だ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:08:17 ID:znQAdG3e0
駆動方式によって一長一短あるんですよ?
それをFRマンセー FFは下等だ
宇宙の真理だって・・・
プッ
自動車工学を一から勉強してこい
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:14:52 ID:7cGMaTgv0
現実問題としてFFはFRより低コストで作れる安物であり、
現実には軽自動車など安物の車を作るために採用される。
FFは下等な駆動方式である。
自動車工学を一から勉強しても結論は変わらないだろう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:26:32 ID:pWQTObaWO
>>797
解ってないね。FFでリヤのキャンバートーインの味付けでFR以上のシビアなコーナリングになる事を。両方乗ってやっと解るんだけどね。ちなみに俺はソアラと92のニ台所有、乗ってる。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:31:53 ID:lM6tgHNa0
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:32:44 ID:lM6tgHNa0

>>797のことね
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:35:13 ID:pWQTObaWO
>>797俺が卒業した専門学校学校のメーカー志望学科で勉強すれば解るよ。君が馬鹿者だって事が。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:43:01 ID:ipmQdMGH0
荒らしに反応すんなよいちいち
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:43:22 ID:7cGMaTgv0
ここは物凄い車音痴が揃っているようですので教えてあげます。
車の駆動方式にはFR、MR、4WD、RR、FFとあり、FFはその中でもっとも
簡易で下等な駆動方式です。
ヴィッツやアルトといったFRで作れない安物の車に採用されます。
FFは安いのが唯一の利点ですが、ドライブフィールが最悪です。
鼻を引っ張られるような感覚、後輪を引きずるような感覚。
走る事にこだわる人ならまず乗りません。
その為、スポーツカーには100%採用されることはありません。
スポーツカーは全て後輪が駆動します。
たまにFFのスポーツカー風の車がありますが、それは後輪駆動のスポーツ
カー車が買えない車音痴の貧乏人のための手抜き車です。
レビントレノはその代表格です。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:48:49 ID:pWQTObaWO
↑この人、オタク?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:53:06 ID:qMonCuqr0
そう。俺も別にドラえもんのAA張るために来たわけじゃ
なかったんだ。

昔、AE101トレノに乗ってたぜって言いたかっただけだ。
では
ノシ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 14:53:56 ID:qMonCuqr0
>>804
多分、厨房だ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:13:07 ID:ipmQdMGH0
ほっとけよもう。
シビックRやインテRも車御地の貧乏人のための手抜き車なんだよ
こいつに言わせると。
そう思うやつと言い合いして何になるの?

もっとレビトレの話しようぜ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:41:05 ID:NZK32LIUO
俺の女性友達にAE101乗りが二人いた
一人は赤のSJ、もう一人は銀のAPEX
もう二人共乗り換えたが、今も現役で乗ってる女性いるのかな
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:43:27 ID:mbArbCjCO
111なんだが、カーボンのパーツってボンネットしか今ないのかな?
トランクやフェンダーってのを見たことがないんだが
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:50:22 ID:7cGMaTgv0
アクセラやヴィッツRSやスイフトスポーツやレビントレノのスレでおばさんカーと指摘しても、
これほどのリアクションはないだろう。
軽自動車じゃあるまいし、皆FFはおばさんカーの為の手抜きの駆動方式と心得ているし、
間違ってもスポーツカーを買ったとは思っていない。
しかしシビックベースのTypeRに乗っている人達は違う。
メーカーの誘導に惑わされて、おばさんカー以外のものを買ったと思いこまされている。
考えてみればホンダはNSXやS2000のようにスポーツカーは必ず後輪駆動で作っているのだが、
巧みにFFのおばさんカーを売っている。
実際おばさんカーにLSDを付けたくらいでスポーツカーに変身するなんてことは
有り得ないのだが、白く塗って赤いマークを付けるだけで騙される人が多い。
そうした誘導に引っ掛かった人を現実に引き戻す時、激しい抵抗にあうのはやむを得ないことと思っている。
スポーツカーはスポーツカーでなければスポーツカーになれない。
おばさんカーはおばさんカーである。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:54:52 ID:KWJWmHpo0
101と111比べて、
速さとか全然ちがうの?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:58:18 ID:ipmQdMGH0
>>811
111の方が軽いしエンジンもパワー出るから
101よりは早いと思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:10:17 ID:KWJWmHpo0
>>812
やっぱそうか。
今度、101の車検が来るんで乗り換え考えてるんだけど
部品流用できる111にするかロドスタに乗り換えるかで悩んでるんだよ。

人生で一度くらいオープンも味わいたいなと・・・
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:12:15 ID:wRNmzFXL0
赤の101ってエロイね。いまだ見たこと無いけど。

個人的には、111前期のワインレッドみたいなやつを後期ルックにするとかなり萌える。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:21:14 ID:M8dhTrDu0
>>813
夜、仕事に疲れて帰るとき、駅のそばの駐車場に愛車のロードスターが待っている。
澄み切った星空の下をオープンにして自宅まで帰る。
仕事でのストレスなど、全て涼やかな風に流されていく。
少し重いハンドル、心地よい6速シフト、
自分を中心に回っていく2シーターの旋回感覚、後輪駆動の加速感。
全てが走るために作られた車。それがロードスター。

駅を降りるときポツポツと雨が降っていると少しがっかりするが、
それでも幌を閉じて走っても気持ちいい。それがロードスター。

昨日は中秋の名月だったが、こんな素晴らしい夜に、
クローズドのFF車で走るのはもったいない。
屋根の開かない車は欠陥品だ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:48:00 ID:pWQTObaWO
>>815
NA、NB、NCは雨漏れするオープンカーの欠陥品。おまけにちょっと走るとすぐミッションから異音、エンジンはフォード、CAN通だし最悪だな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:00:37 ID:M8dhTrDu0
NAは知らんがNBはびっくりするくらい雨漏りとは無縁だぞ。
ミッションもアイシン6速でレビトレも一緒だったと思うが。
エンジンはフォードとは無関係の純マツダ製BP、B6エンジンで
4AGエンジンと設計者が同じとか聞いた気がする。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:12:23 ID:Ladm9wdk0
AEからNBに乗り換えて、雨漏りした俺が来ましたよw
ただあれでオープンカーの欠陥品といわれると、世のオープンカーのゴミ率が急上昇な訳だが。

そういや前に、111のオープンカーの写真をこのスレで見た気がする。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:18:00 ID:pWQTObaWO
俺、マツダのメカニックだけど、NBはドアスクリーンからの雨漏れ、ドレンの詰まりが多いよ。BP、B6共にIGonで1番初爆、客からクレーム。つうかマツダは本当に落ちこぼれだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:32:36 ID:VS/MRuUM0
>IGonで1番初爆
ってどういう状況?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:34:07 ID:Tg42H1+e0
そんな奴らはけっこう何処にでもいる。
ディーラーだから安全とは言い切れない・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:43:51 ID:pWQTObaWO
IGonで1番のプラグに火花がでる。G1判断でどうしても着火してしまうんだ。カーボンの多いエンジンはプレイグでボンと音が出る。設計ミス。始動すると最初にかぶる。夏に多い症状だよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 19:49:58 ID:VS/MRuUM0
むう、勉強になりました。
NB1RSからNB3RS乗り換えたが今のところ幸い心当たりないです。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:00:09 ID:pWQTObaWO
程度のいいの買ったんですね。大事に乗って下さい。m(__)m
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:12:02 ID:oPms7hKC0
>814
マイカレッドの101乗ってるぜ!!



セレスだけどな(ノ∀`)
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:10:47 ID:N1MDuLcR0
オープンレビン発見♪
http://d.hatena.ne.jp/nsaeki/20050703#p3


ちょっとバッテリーで質問。
AE111 BZ-R純正のバッテリーサイズと寒冷地仕様のサイズっていくらなの?
取説には載ってないし、ネットでも載ってなかった。

あと、バッテリをトランクに移設するのって何か意味があるんですか?
エアーの取り込み口を広くとるため???
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:14:26 ID:AM8vHqun0
みんなに質問!
タイヤの空気圧はどれくらいにしてる?
いつもガソスタで頼んだら3に合わせられるけど、
どう考えても多いよなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:18:01 ID:ipmQdMGH0
>>826
バッテリーをトランクに移設するのは
車体前部の荷重を下げるのが目的。
あとは電装系の移設によって、いろいろ楽になるのもある。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:29:59 ID:c+fejbKd0
空気は好きなだけ。俺も指定より1割多め。
オープンレビンいいじゃんw4人乗りってのが珍しくていいね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:32:29 ID:VS/MRuUM0
LマークをつけてSCの海外仕様だと言い張ってみてはどうだろうか
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:23:12 ID:MTtotcMr0
ちょっとした浮気心でスイスポに試乗してきた。
鈍感なオレにもわかるくらい剛性感あったし、シフトフィーリングも
よし、足もしなやか、ハンドリングもなかなかクイック。

…ただ、刺激がない。ってかあまり回んない。
さすがにレブ当てるまでは回してないけど、パワー控え目ってのも頷ける。
圧縮比も高めで、ハイオク仕様だってのに全然意味ねーじゃん。

8年落ちだけど、断然111の方が乗ってておもしろいと思った。
ハイオク仕様でバルタイ付いてるなら、リッター100馬力なきゃねぇ。
かと、いって5バルブ4A-Gがハイパワーかって言うと微妙なんだが。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:28:53 ID:YWemaTsBO
ポンコツ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:53:39 ID:uklGGKMF0
よくよく考えてみると、もう”テンロク”ってジャンルはないのか…?
今はヴィッツとかフィットの最上級グレードに”テンゴ”っていうなんっちゃ
ってスポーツグレードなわけだけど。
レビトレはとっくに消滅、後継のランクスは”テンパチ”
シビックは排気量もボディもでっかくなってるし。
ミラージュもパルサーも消えて久しいな。
かろうじてスイスポかよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:57:38 ID:McuGOBdt0
テンロクは税金が4万円もかかるので2Lかテンゴがお得なんですよ。
100cc違うだけだし36000円ぐらいでいいのにな。
スイスポって何馬力あるんだ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:59:27 ID:B+osp2nv0
>>834
125馬力
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:59:58 ID:B+osp2nv0
あ、ただしトルクは
14,1ね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:09:04 ID:McuGOBdt0
それでハイオクか〜!
うちバイクとクルマ(111の回るほう)の圧縮比が一緒なんだけど、バイクは
レギュラーで12000回る クルマは8000ちょい なんか…なんか。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:14:35 ID:B+osp2nv0
>>837
圧縮比が同じなことと、レブはそこまで関係ないだろ?
バイクはもともと1万以上回って普通じゃん。
原チャリの50ccでも8000とか9000回せるようにできるんだし。

排気量や、ピストン・コンロッド・クランクなどの重量なども相俟って
回転数は決まるんだから。だから車のほうが回転数低くて普通なんだよ。
F1の19000とかはやっぱり化け物。

むしろテンロクでレブが8000の仕様って、結構高回転なんだぜ?
初代4AGがレブ7800で「すげぇ」って言われてたんだから。
その常識を破ったのがホンダ。B16のレブ8500とかありえないから、普通はw。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 01:58:13 ID:McuGOBdt0
クルマは車重があるうえに街乗りでかなり低回転で走ることも考慮してるからね
そのへんは分かるよ。ただ、なぜハイオクなのか!ここはマジで謎
CBR250なんてレギュラーで2万弱まで回るぜ
街乗りでも常時5000回転以上だがね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 03:02:17 ID:hnjKbq1X0
>>829
だけどコレ、屋根は閉まらないんだぜw?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 03:36:12 ID:Eo5ogsiM0
テンロクの税金はマジで痛いよなぁ・・・性格には1587ccだから
87ccの差で5000円高いって考えるとちょっとやるせない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 04:16:11 ID:Vmv0xwXX0
そこで7A-Gですよ。
1800になるのに税金変わらない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 06:10:59 ID:Vti6h/7J0
>>842
どうやれでできる?興味あり
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:59:14 ID:BdtOVmIj0
>>842
ああ。結構、昔に雑誌かなんかで見たな。
非常に興味がなかったので、記憶の片隅で
眠ってたよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:43:14 ID:B+osp2nv0
>>843
7Aエンジンのブロックに
4AGEのヘッドがポン付けできるから
組んでおしまい。
燃調とかECUは別途いい塩梅を探れ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:24:00 ID:z0yOQhWCO
>>841
それを言うなら、GT-Rの2600の方が痛いぞ。
RB26は回るけど、2Jと比べるとやっぱりトルクの差は歴然。
1600の売りは2000にはない軽快さじゃね。個人的には4発は1600が一番バランスがいい気がする。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:52:11 ID:NaS1j4UE0
>>831
黒ヘッドの5バルブの実馬力は165PSなんてないよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:09:54 ID:8W6o68rVO
150馬力ぐらい?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:18:01 ID:9D6jBqcv0
>>848
そんなにないよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:24:18 ID:/lFCEUOR0
でも実際、銀ヘッドから乗り換えるとパワーアップ感がありすぎてもう戻れない感じにw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 15:58:47 ID:i3V87NlzO
>>849
150はあるよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:14:48 ID:rS041yEY0
101のNAでカタログ160で実測130前後だったからね。
111は150前後じゃない?
101のトヨタ馬力騒ぎで、111のときは正確に数値は
出してきたはずだから。

そのあとアルテッツァでまたやらかしたわけだが・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:31:32 ID:B+osp2nv0
>>850
シルバー頭は、Lジェトロ+エアフロ復活で
レスポンスから何から92の4AGより下がったからな・・。
馬力とトルクはあがったけど、車重も増えたから
なかなか評価は渋いよね・・
部品の耐久性と強度は、歴代4AG中で最高なんだけど。

黒は強度は少し落ちたけど、シルバーをDジェトロ+エアフロ廃止して
92や86の構成に戻したから、やっぱりかなり違いを感じるよね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:26:01 ID:lejlSC590
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 18:50:54 ID:o9E5XJgz0
ここでシャシダイかけたばっかの俺が登場。
AE111後期トレノ 超自動後退で148馬力でした。
測ったの夏だし、冬なら150いくかもね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 19:04:10 ID:/m3zHFFb0
黒ヘッドは当たりを引けば150後半以上。そうでなきゃ140-150ぐらいだね。
銀ヘッドは120-130がザラだったな。140行けば上等だった。

いずれもトルクはカタログ値に近いものが合ったよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 20:35:48 ID:M/FbC6VB0
AE92後期で135psいった俺の愛車は当たりってことでFA
858これからも大事にするよ:2007/09/27(木) 21:48:55 ID:CV4CehqC0
後期111黒ヘッド(9万キロ)+レガリスR(フジツボ)
ダイノパックで135PSでした。シャシダイなら150前半くらいなのかな。
圧縮落ちでパワー落ちてると思えば、元は160PS近くはあったのではないかと・・・
859レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/09/27(木) 21:51:40 ID:ch0db+Ue0
漏れは四月末に測って
150psの16.7kgだったよ。
数年前、激しく元気だった頃なら150ps台後半の17kgオーバーかな〜。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:01:20 ID:ngq2rQXN0
まああれだ、どちらも真実なのかもね。
当たり外れやコンディションでさ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 05:47:18 ID:sPcDfU+pO
俺の前期XZは119だったww
FEのくせにカタログ上回ったwww

プラグとプラグコードしか変えてないのにww
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:10:11 ID:LxAwBbux0
馬力なんてタダの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:59:12 ID:FwmgjCRc0
>>820
>>823

この荒らし野郎

674 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 20:58:20 ID:VS/MRuUM0
FFのように馬鹿でも乗れる、というわけにはいかないからな。
雨の日の交差点でダンスを踊る車が続出するのは目に見えている。
最近はFFしか乗ったことがない人が多いから・・・

683 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 21:53:50 ID:VS/MRuUM0
>>681
ああ、とても満足だ。ようやく中身は買い物カーという正体に気づいたんだな。
FFは全てを台無しにする。後輪駆動でなければ意味が無い。

685 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 22:15:20 ID:VS/MRuUM0
>>684
結局誰もが本音は、ドン亀でない俊敏なFRスポーツだったら欲しい。
本心でFFがいいなんて思っている人なんて誰もいない。
前輪しか動かない安物だから、当然だろう。
中身が安物のおばさんカーならなお更だ。
選択肢が無いから、仕方なく乗っているのだ。
FFは低レベルで下等な走りしかできない。
前輪しか動かないから。
後輪はただ引きずるだけだから。
本心で中身が買い物カーのFF車をほしいと思う人はいない。
本音は、軽量の後輪駆動のスポーツカーが欲しかったのだ。

自分に嘘をついて乗りたくも無い下等なFF車に乗っている人が多いのが現実だ。


864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:01:20 ID:FwmgjCRc0
688 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/09/26(水) 22:26:29 ID:VS/MRuUM0
ここのところまったくDC2に関する実用的な会話が交わされていないが、
それは本当に嬉しいことだ。
私の説得の努力が実り、皆ボロボロになったDC2を売り飛ばして、
よりレベルの高いFR・MR・RRといった本当にスポーツできる車へステッ
プアップしているのだろう。
そしてかつてFFというまがい物に乗ってスポーツとほざいていた自分を
恥じながら、本当のスポーツの深さを探求していることだろう。
人が幸せになるお手伝いができ感謝されるという事は、本当にやりがい
のあることだ。

ホンダもこうした、後輪駆動でのスポーツが真に求められていることを
はっきりと認識し、手抜き安物のFFスポーツで客をだますのではなく、
手軽に買えて本当のスポーツを楽しめる軽量で後輪駆動の車種を提供す
る事に努力すべきである。
4ドアのミニバンにタイプRとかつけて売るのもまぁ余興としてはいいが、
S2000の弟分とか、5ナンバーのビートとか、そういった車種で本当のス
ポーツを消費者に提供する努力をしなければならない。
トヨタのMR-Sはついにその幕を下ろすが、彼らなりに努力をしてきた。
マツダは未だにロードスターやロータリーの火を灯し続けている。
ホンダだけが、手抜き安物のFFというまがい物を安直に売り続けている。
売れない、と言って逃げるのではなく、本当のスポーツを消費者に知ら
しめ啓蒙する事こそメーカーに必要な責務である。
FFに乗って勘違いするバカをこれ以上量産するのはやめてくれ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 18:37:10 ID:86IFtnqJO
ホンダのFFにゃ勝てないポンコツ〜レビ・トレ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:06:12 ID:U66w4GSC0
>>863-864
そうやって荒らしをコピペするあんたも荒らしだわ。
ちったぁ考えて行動しろよ。ほっときゃいいだろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:32:45 ID:FwmgjCRc0
粘着荒らしの巣窟の住人が偉そうなこと言うな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:58:37 ID:8T+adumY0
FRがレベル高い?いつの時代の話だ。70年代か。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:05:17 ID:KWOUrL+10
自動車ジャーナリストにもFRマンセーなヤツが独りいるけど、
正直あいつの言ってることはどうかと思う

確かに机上論で言えばFR車とかMR車とかのバランスがいいのはわかるけど、
それだけでFF車よりFR・MR車が必ず優れてるとは言えないわけだし。
(国内のそれぞれの駆動方式のいろんなラインナップを思い浮かべてみれば…)

本当のスポーツ、と何度も出てくるけど、本当って何?本当でなければ何がだめ?
世の中の車が好きな人間がみんなその本物を求めているのか?本物でなければ
それで楽しんだらだめなのか?

MR−SとかS2000とかビートとか、ロードスターやロータリーとか言ってるが、
これらが本物なのか?これらが本物ならBMWM3やポルシェやフェラーリは
何なのか?これらがそれこそ本物なのではないか?荒しが言ってる本物なんてのも
これらに比べれば本物などと言うものとは程遠いのではないか?


どんな車でもスポーツは楽しめる。設計が45年前のミニだって、ラリー、
サーキット走行、ジムカーナ、何でも楽しめる。楽しめればいいじゃん。
FRだろうがMRだろうがFFだろうが、楽しけりゃいい。
そこにやれ本物だそうでないものだと線を引いて篩にかけてしまうのはおろかだ。
なかろうと。

取り留めないな…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:29:59 ID:Cg+oxfRe0
俺のXZもマフラー変えて本物にするぞー!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:52:49 ID:o1vDuXUt0
LSD入れてるやついない?
レビトレクラスで入れるとどうなるのだろう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:19:40 ID:FlOQdDLwO
↑ガス欠なるまでFRのアクセルターン並に回れるよ。リヤがタレると右手でピース、左手でパッシング、左膝でハンドル、右足でアクセル、サイド無しで回れる。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:25:57 ID:86IFtnqJO
悔しければシビックと戦って勝つべし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:33:46 ID:8T+adumY0
レインで走りたいよ〜
サーキットも最近はすいてていいなあ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:36:19 ID:FjXEyxxs0
てかBZ-Rはヘリカル標準装備じゃなかったっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:03:54 ID:tIGmVc2iO
この流れなら言える、FRマンセー!
でもロードスターで天狗になってんのってどーよ?NA?NB?NC?
ふざけんな、うちのNF6最強!!!
FDが束になっても勝てないだろーなw
FR、2シーター、最大馬力300PS超、最大トルク140kg・m超のフル公認、車検証の改の文字が眩しいぜ
しかも耐久性も抜群だから89万km走ってもまだイケる
1600万でも決して高い買い物ではなかったぜw

と、釣り師を釣ってみるてすと。。。

>>871
どーなるとわ?
とりあえずタイムどーこーってんなら「あり」っしょや?
筑波(しか経験ない)の最終を不安無く(除:自分のウデ・・orz)踏んでいける感覚は目からトトロだたよ
ただ、ステアリングの取り回しが変わるから慣れるまで大変かも
自分が気になったのは
1、S/Sでただでさえ重かったハンドルが益々重くなった(まぢで筋肉痛になりますた)
2、旋回時にアクセルを踏み込んでくと、以前は手を離せばハンドル戻ってきてたのがいったまま戻ってこなくなった
3、車速や操舵角によってハンドルの重さが変化する(うちの個体が壊れてる?)
って、とこかな?んで、特に2がちうい!
デフ入れて最初の頃、街乗りで気を抜いて刺さりそーになったことが何度かあった
こんなアホは自分だけかもしれないけど、慣れるまでは気を付けたほーがいいと思うよ・・・

と、長文スマソ。。。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:07:41 ID:xIvLo3b/0
>>876
俺はバカなんだけど

まで読んだ。
878876:2007/09/29(土) 00:13:09 ID:tIGmVc2iO
肝心なこと忘れてた・・・
>>876は101に機械式1.5way組んだ時の感想です

>>877
もーちょい
「妹のぱんつ」まで読んでw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:37:24 ID:umkq8JoiO
>>876
早く仕事見つけろよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:24:43 ID:0pYKZeIG0
おまえらスルーを覚えろ。
いちいち相手してる奴が一番うざいんだよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 04:08:10 ID:umkq8JoiO

お前もスルーすればいいだろうが
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:05:43 ID:kvoLZCX+0
↑ちょw4時4時。お前もスルー(ry 以下無限1UP
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:37:48 ID:AdbvtTfnO
今朝、ピカピカのTE27モスグリーン?を見た。
なんだかいいことがありそうだ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:13:57 ID:0pYKZeIG0
>>883
よかったな

TE27カコイイよな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:57:15 ID:Qg/GGKhu0
TE27って言えば楠みちはるの兄貴が乗ってたんだよな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:28:57 ID:4f61GIAT0
>>876
自分はSSの111にクスコの1WAY組んだけど、確かにステアリングが
切ったまま戻ってこなくなる。
あれって不思議だよなー 何で戻ってこなくなるんだろう
SSだけってことはないのかなー?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:22:03 ID:cLV5rAmDO
↑トルク配分がノーマルデフと違うからだよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:55:00 ID:LgrKacp20
>>876
目からトトロはいいな。
俺も会ってみたい。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 05:17:12 ID:uGwFQXTPO
FFにキッツイLSD入れるとステアの戻りで骨折するって聞いて怖くて入れれない(:_;)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:13:10 ID:nTLRm+wg0
つ牛乳
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:20:24 ID:5Lbc8lwLO
ポンコツ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:45:09 ID:g8NepiG10
>>869
このスレで議論する気はないからレスは不要だけど、まあアレだ。
FRもFFと同じように売られているならそうかもしれんけど、
経済性のみ優先させて、FRは選べない時代になっちゃったんだから、
ああいう風に言うジャーナリストが一人くらい居たっていいと思うよ。
むしろいないほうが不健全だよ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:55:59 ID:5ktwonTIO
>>879
してるしてる、だって営業車ですもん>NF6
>>888
おいしかったですよ♪
>>889
自分も付ける前そー聞いてました
びびってTRD標準トルクにしてみたら戻ってきやしないっす
イニシャル上げたらまた違うんかな?

追伸
>>876のカキコで一部不愉快な思いをされた方、ごめんなさい
上のほーでロドスタうんぬんってのがあったので、型式N#つながりでネタ書いたんだけどマイナーすぎましたね
スペック、走行距離あたりで気付いてもらえるかな?なんて思ったんだけど駄目だったみたい・・・
NF6ってUDの10t車(のエンジン型式)です
タンク架装で公認8ナンバーってオチでした
失礼しました・・・orz
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:06:28 ID:HO68yhYI0
ヘッドライトカバー内外の(黄ばみ)、どうしたものか・・・
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:52:13 ID:eX+T8sXc0
111ってFFながら、積極的にケツを流す走りをするって聞いたことあるけど、
本当?タックインはそこそこ決まるけど、あまり実感ないなぁ〜。
攻め方が足りないだけかもしれんが。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:57:19 ID:Mw6c5BeaO
ライトの黄ばみはコンパウンドで頑張ればある程度透明にはなるが
最近は専用製品がでているようだし
カローラ店では黄ばみの対応しているらしいぞ

車板の黄ばみスレに行ってみそ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:59:32 ID:DzTAcao40
下り坂で遊んでいると結構出た・・・・・気がする。
ただサイドオオオオオッ!はあまり効かないと思う。ジムカ用パッドが無いとね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:06:13 ID:VvlA0RNl0
>>897
そんなに気合いいれてサイド引かなくても・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:31:01 ID:uGwFQXTPO
確かにミラージュやシビックよりはケツが緩い気がするアッー!
だがら111はリヤを気持ち粘っこいセッティングにするよいと言われことあるな

俺はタックインでケツ流れるのが好きなオナニー野郎だからわざとリヤ緩くしてるけど
タイム出すならよくないけどね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:44:53 ID:EDVxjjNG0
後期101ヲタだが、どうしても前期のほうがいいのは、リアスポ。
リアスポだけは、絶対前期じゃないとダメだ。

トランクとスポイラーの間は、絶対必要だ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:48:34 ID:HKrAiAdR0
>>900
中途半端に隙間あると
洗いにくいんだよ、これが

101後期のダッグテイルは、見た目は・・かもしれんが
86のときと同様、隙間ある飾りのスポイラーよりは
余程空力上付けてる意味はあるんだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:58:00 ID:EDVxjjNG0
>>901
なるほど。そんな意見もあるんすね。
でも、洗いにくくてもいい。すき間が欲しいw

あと、リアスポの空力がうんぬんされるスピード領域とは
やっぱり100km/h超えてからくらいでしょうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:04:29 ID:HKrAiAdR0
>>902
一般車のスポイラーが利き始めるのは
120km/hぐらいからじゃないかな?
最近のものは100km/hぐらいから利くのもあるんだろうけど
本格的にダウンフォース利かせるならそれぐらいからだと思うよ。
それに、飾りとしてついてるスポイラーは、120超えてもただの飾りのものもあるw。
そういう意味ではバラストでしかないよね。

FFのレビトレは、リアよりはフロントのダウンフォースに気を遣わないと。
フロント沈ませた時のバランスでリアが浮かないように持っていくべき。
としたら、ダッグテイルぐらいで丁度いいんだよ。

隙間がほしいなら、111後期レビトレのスポイラーぐらいないと
ほんと扱いづらいよw。
多分『利き』もそちらの方が101前期や111前期のものより利くはず。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:56:46 ID:XVW/mYbuO
あのスポイラーは両面テープでくっついてるんだっけ?

最初にあのスポイラー部分からクリアーが逝ったんだよな
ポロポロと… 泣
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:58:57 ID:HzjES34q0
両面テープ+ビス止めだよ
テープだけだとさすがにやばいだろw
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:34:49 ID:UvpKpjAsO
86が一番
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:44:49 ID:OrL9aLqzO
111後期の大型リヤスポ付けて「うむ。大型だぜ」と悦に浸ってたら、四つ目セリカが通り過ぎていった。
なんだよあのバカでかリヤスポはw
負けたorz

スープラもでかいな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:32:46 ID:dzoADYxL0
デカいサーキットいかないなら、リアスポっていらないから取った
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:13:20 ID:OrL9aLqzO
>>907そうなんだけども111でリヤスポレスってかわい過ぎるんだもん
個人的には92以降は羽有りのが好きだ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:01:17 ID:NFeENgzs0
111でリアスポレスにしてる人って結構いるのかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:23:43 ID:oD/LfuYj0
エアピュリ付けてる人っているかね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:42:36 ID:/gARmW8EO
111の時はTRDのリアスポが気に入ってた。
今は92にレブスポーツの板羽付けててこれも気に入ってる。
速く走る為ならダウンフォースは重要だけどやっぱ見た目でしょ!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:10:01 ID:P8AKrfao0
リアスポ外したらトランクのバネが強くて閉めにくくなったから、
一時は外したけどやっぱりやめたw。
フロントのダウンフォースを稼ぐには、やっぱりフラットボトム化だろうか。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:16:18 ID:taHOJfn50
>>912
レブスポーツって湾岸スポイラー?
古い車には似合いそうだね。
どんなのか見たいのだけど写真うpはできないかな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:46:25 ID:N/yevqzz0
>>911


中古で買ったらついてたんだけど、いま故障中。
onにしてもランプが点滅するだけで機能しない…
金払って直すほど必要でもないので放置してる。


あと111でリアスポ外してます。
トムスのリアアンダーフィンのみ付けてるけど、低く見えてなかなかイイ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:01:05 ID:NdXJyuBv0
オレも111でハネ外してます。
ハネないと何となくS15っぽく見えるのはオレだけ?
基本的にストップランプ内臓のリヤスポってあまり好きじゃないかも。

>>907
111なんてカワイイもんだって。
セリカどころかインプ・エボなんてもっとヒドイじゃん。
あれは下品すぎる…。
ちなみにプースラは中途半端な高さだと後ろ見えないから、デカかったよう
な気がする。
純正リヤスポで一番カッコイイと思うのは34GT-Rかな…。
32も捨てがたいけど。
GTウィングタイプなんだけど、低すぎず高すぎずの絶妙なバランス。
それでいて、下品に感じない。
まあ、個人の好みだけどね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 01:09:28 ID:8lAc01Z60
>>916
後期トレノテールになってると、俺はなんとなくS2000に見えなくもないw。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:41:50 ID:SlB/pm1t0
>>917
同意
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:21:59 ID:l2ZI7Waz0
リアスポのない111って結構ふぬけて見える。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:37:22 ID:l/+99e76O
どんな車だって、たいていリヤスポ外すと尻切れトンボみたいになっちゃうって。ケツがちょいハネ上がってると、そー見えないんだけどね。
かと言って、前後期含めてお世辞にも純正がカッコイイとは…>111
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:49:54 ID:OJV7ePrv0
地味なとこが気に入ってる。リアスポレス
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:11:46 ID:5yGoj5s80
15のシルビアとかリアスポないほうがかっこいいけどな!
111はGTウイングが似合うと思う。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:43:40 ID:tgwQpinw0
S15の純正リアスポは格好悪過ぎ
111は何気にインテRのリアスポがよかったり…微々たる差だけど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:45:00 ID:B832b62b0
エボのウイングつけた111があったな。
そのウイングが昔ヤフオクに出てた。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:00:56 ID:xCesY3ah0
AE101のFXは、ケツが少し上向いてますね。
スポイラーないと、変な感じだけど。

あ、3HBは呼ばれてませんでしたね。
86のころは、3HBもあったのにね。
FFの2BOXは邪道ですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:40:07 ID:72Nw/RmB0
通りすがりのカリーナGT糊ですが
純正スポイラーがオサン車の癖に何気に無意味に
デカイですよ。

スレチすまそ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:35:51 ID:oiufWCnlO
>>923
レビトレにインテの羽付けるってこと?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:45:22 ID:1KIEekzEO
>>925
ホットハッチって言うように、FFはむしろ2BOXでしょ。
そういうオレは111レビンだけど。トランクある分、オーバーハングが長くなるし、この手の車はコンパクトさが売り。
けど2ドアクーペのくせに111無駄にトランク広い。
FXはシビックのせいで目立たないけど、隠れた名車だ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:25:50 ID:doK+Jc6I0
リアスポイラーレスの人がどんくらいいるか聞いた者です。
リアスポイラーを外した人は、あのボルト穴とかの後処理どうされてますか?
あと、トヨタのエンブレムと車名(レビンとかトレノ)のロゴみたいなのを取ってある車みるんですが、あれも後処理(塗装とか)必要なんでしょうか?手で剥がそうとしてもなかなかはがれないんでどんなものかと…
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:41:15 ID:q/Bu11s+0
>>929
エンブレムは両面テープで止まってるだけなので
タコ糸一本あれば剥がせるよ。
剥がした後は、ワックスや水垢落とし等で綺麗に仕上げる。
エンブレム剥がしキットがオートバックスとかでも売ってるはず。
中身はタコ糸とスクラッチャーだったと思うけど。

スポイラーのボルト穴は、パテ埋めして塗装するか
耐水テープ貼り付けるかじゃないかな?
ちゃんと塞がないと水漏れ起こすのと
パテ埋めだと、時間が経つとパテが退けて穴が目立つようになるので
本当の事言うと、トランクパネルの中古を取り付けるのが一番手っ取り早かったりする。
リアスポレスのXZとかFZがたくさんあるから、それを使える。
931レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/10/03(水) 20:09:17 ID:eFeZavsJ0
トヨタマークは1箇所だけトランクに穴を開けて固定してあるよ。
なのでその穴の処理も必要。

漏れは剥がしたあとビニールのTRDエンブレムを貼ったから処理してないけど。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:33:34 ID:DpKz/0kt0
エンブレムは結構かたいけど、まぁ簡単にはがせるね。
あと処理は普通にワックスなどで。

リアスポはずしたあとはアルミテープ貼って、その上からカッティングシートでボディと同色にしてる。
これで3年たつけどまったく問題なし。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:40:21 ID:4BFOM9ky0
オレも個人的にケツのトヨタマーク邪魔だな〜とは思ってるけど、
外すと、なんかしっくりこないんだよね。
かと言ってLEXUSマークじゃアホだしな〜。
トムスのエンブレムも微妙。

なんか似合うヤツないかな?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:12:49 ID:3gUCrCn20
良く行くタイヤ屋でいたずらされて、オッティからはがした日産の
エンブレムをはられたことがある。
『おめーの車、いつからシルビアになったんだー?』だと。
人の車のエンブレム勝手にはがすなよな…
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:45:31 ID:ILAikAce0
ボルト穴は体育館用の白線テープを貼ってるよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:22:07 ID:XvJL9IuS0
のり、粘着物質はいつもガソリンつかって溶かしてる
ボロウェスに染み込ませて、ふきふき。かなり取れる。
そのあとはワックス掛けするのは言うまでもない

そして穴のあとは体育館用の白線テープをry
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:13:10 ID:yRr9/xwa0
>>934
最悪な車屋だな。消えろ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 06:47:50 ID:3tpaVBJqO
レクサスエンブレムいいやん
レビンのLだと言い張ればいい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:07:50 ID:GdUx7h8bO
>>928
3BOXだからこその無敵のボディ剛性なんだぜ
しかもカコイイやん
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:55:51 ID:hhLH9ND90
>>932
俺も台所用のアルミテープ張ってる。
とは言っても、リアスポ外してる訳じゃなくて、別のメーカーのリアスポに交換で、
純正で使っていた穴の何箇所か使わなくなったから。
もう2年もたつけど、水漏れ無し。ビニールよりもアルミの方が縮まなくていいんじゃないかな?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:26:44 ID:PlyayMho0
>>939
3BOXが高剛性だということなら、セダンでいいんじゃないのか?

3HBは、リアの開口部分が大きいため、補強を入れて、
クーペより後ろが断然重くなってたのがデメリットか。
全長も、リアのオーバーハングも短いのに、リアの重量が
2ドアクーペより重かったと思う。

でも、そんな差が影響するのって、公道ではありえないんじゃないの?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:26:43 ID:hhLH9ND90
>>941
いや、オーバーハングの差はもろにハンドリングに効いて来るよ。
街乗りで車線変更したり、極端な場合交差点曲がるだけでも体感できる。
シビックやパルサーみたいな前部のオーバーハングが短くて、
かつホイールベースが長い車は安定しつつ回頭性もいいよ。
出来るなら、試しにバッテリーを小さいのに交換してみ。

あと、レビトレって若干後ろが跳ねないか?
俺、いつもそれが気になるから、後ろの空気低めにしてるんだけど。
むしろ3HBの方が前後の重量バランスがいいと感じたな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:45:17 ID:EDN60rG0O
人が余裕で2体入りそうなトランクが好きでした
試しに一度入ってみようかと思ったが死体になりそうなので止めたオレ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:52:03 ID:1iJmI8rR0
うちは101だが、ノーマルだとリアがひょこひょこ跳ねるよ

ところで、新型インプSTi欲すぃ・・・
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:33:39 ID:pJUKyR6tO
111のトランクに2人入れて出かけた事あるけどな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:36:06 ID:g7WQtldCO

そういえばひとけのない場所で111のトランクが開いてるのを見ました…
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:59:45 ID:fOQTK7sw0
>>944
なんで、101に乗ってるの?
金が無いから?

この当りが、FRレビトレを手放さない人と違うところかな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:50:23 ID:HELcqAVt0
いや、愛着があるからって意味では同じだろ。
そろそろメンテ代>安い新車か高年式中古車代になりそうだしな。
(単純に金がないってのを否定はしないがw)
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:25:27 ID:+a7DwVzM0 BE:157027032-PLT(12346)
既婚者乗り達よ先にアッチで待ってるぜ・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:52:15 ID:VX9xJOKO0
俺は独身だが、既婚者にはたまに乗りますが何か
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:33:50 ID:X3HQbdoKO
誰か教えて下さい。92に101の車高調を使えますか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:40:07 ID:hBfHYDEB0
>>951
使えなくなくもない
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:01:15 ID:X3HQbdoKO
>>952
有難うございます。リヤのスタビが付く所とかピロも大丈夫何ですか?明日、買うか返事しないとだめなので。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
>942
オレは2ドアクーペ乗ったことないから、わからなかった。
初めて乗ったのは、きょうだい所有のE80系セダン。
(タックインを使って曲がるクセがつきました。)

たまに友達のシビック(A/T)を運転。
A/T恐怖症になりました。

しばらくして、AE101(FX-GT)購入。
今も乗ってます。

後ろが跳ねるのは、ショックとバネの組み合わせがあってない可能性があるのでは?
オレのFXですが、ショックの減衰力あげると、跳ねた感じしますよ。

ショックはKYBのスーパーストリートスペシャルで、
バネはTRDのローハイトです。