【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつ
初代スレの1です。たてました。
ちなみに、わしはFZレビン→BZ−Rトレノ

過去スレ
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

関連リンク
 POWERAXEL --- TRD
 http://www.poweraxel.com/trd/index.html
 COROLLA LEVIN SPRINTER TRUENO Special Edition Bible
 http://www.poweraxel.com/trd/news/news2002/trd281.html

関連スレ
 【トレノ】AE86乗ってますが何か?オーナー5人目【レビン】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069526984/
 【最狂の】カローラスレ・4【大衆車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069956394/
乙。
3((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/03/29 09:52 ID:pnd/MuVN
>>1
乙CURRY


今日はいい天気だから洗車しよう。
そのうちドアミラー台座の塗装もしなきゃ(剥がれてます)
>>1


前スレ>>948
漏れが前乗っていた黒ヘッド、吸排気のみで約150psだったYO。
同じ所で計った走行10マソの銀ヘッドが吸排気にECUで140psだったらしい。
ヨタ馬力ヨタ馬力と叩かれているが銀ヘッド意外とやるなと思ったよ。
出張先だが、携帯で見てまつ。
乙ですた。>>1
6レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/03/30 08:08 ID:BlR5V27U
>>1
乙です

来月頭に車検。で、いよいよ10万キロ。
各部オーバーホールの時期かな。
ボディも結構キてるだろうから、補強も考えよう・・・・。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:29 ID:N+HQXq4o
即死防止age
111の内装は誰かがプラモって言ってたけどほんとにプラモだなあ・・
豪華に改造できないかな?
9((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/03/31 10:08 ID:qZW7krO9
>>8
ただ単に豪華なら趣向は違うかもしれんがレザーシートカバーに木目調カッティングシート貼りかな。
似合うかどうかは謎。

内装はドレスアップ系の雑誌見ると参考になるよ。
ここの人たちと意見は違うかもしれないけど・・・
10BZ-R乗り:04/03/31 10:33 ID:4CG8h9Ee
>>8
純正オプションを付けまくる(w
(空気清浄機、ナビ、スカッフプレート、フットランプ、ETC、セキュリティー・・・)
って俺の車じゃないか!(w
ちなみに品番が分かればまだ注文可
俺のレビン
空気清浄機(オート)、トヨタ純正ナビ、トヨタ純正ETC、オートエアコン、
フットランプ。
ディーラーオプションのセキュリティー付けたいが
ワイヤレスドアロックがメーカーオプションのため不可能。
メーターがオレンジだから、エアコンとナビもオレンジ照明で
統一されてたら良いと思いました。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 03:56 ID:d5mS892C
レビンのどこがいいの?内容からするとAE111っぽいね。
あと少し、たせば、S15あたり買えたんじゃない?
ま、ずっとシビックのケツを見たいのならいいかも?
内装とっぱらって、軽量化してやっとシビックとためはれるかな?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 04:24 ID:L7Ec6AuR
>>12
人それぞれの価値観があると言う事がわからんのかな?
学生時代にトレノとシビック乗ってたから言わせてもらうけど、
俺はシビックの計れば速いけど、っていう速さはあんまり好きじゃないし
楽しさで言えばトレノの方が好きだね。まぁこれも俺の主観だからそれは違う!
って人達がいるだろうけどね。
>12
内装が111以上にダメなシビックと比べられてもねぇw
S15って・・・ 明らかにランク違いますが?

>13
同感。
シビックにはシビック。レビトレにはレビトレの良さがある。
>>12
おまいさんみたいにレビンはシビックより遅いとみんな思いこんでいるから、
腕を磨いてシビックを蹴散らすと一躍峠(orサーキット)の人気者に(w
実際は111vsEGorEKでノーマルに毛の生えた車+素人ドライバーなら
サーキットのラップタイムなんかそんなに変わらないんだけどね。

つか今の中古の111の相場だと、もう少し足してS15ってのは難しい予感。

>>13-14
漏れも含めての話なんだが、

 こ ん な も ん に 釣 ら れ る な (w
>>15
>>12はこのスレの即死防止のために燃料を投下してくれたんですよ、多分。
「だはは、釣れたー」と思ってるのかな?
いや、思っていてください。お願いします。
シビックいいじゃん、パーツも多いし歴代車種を愛し続けてる人が多いし。
それに比べ86以外のレビトレときたら…

そんな俺は111を大事に愛しつづけるぜ。ってか隣に乗る人達に毎回言ってるが
「ドア閉めるときにガラスを押すな、扉を叩きつけるな」ドアの閉め方ひとつも知ら
ないのか。ヴォケどもが。
俺のAE111は純正レカロ仕様なんだが、
内張りは全てリアシートまでレカロと同じ布地で統一されてて激しくカコイイですよ?
age
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:21 ID:0nSZZhSV
て無かったわ。
22 ◆rgnFIx94Bs :04/04/02 09:30 ID:O549iEES
あの〜、ハチロクはノーマルで何馬力ぐらいなんですか?
23((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/02 09:33 ID:RsqpbMA7
こりゃ珍しい。レカロ仕様はプラス10万円でしたっけ?
トイチの皮内装はもっと珍だがや・・・
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:25 ID:qOlseAQs
>>22 カタログではグロス130馬力ですが実測はオーバーホール後でも110馬力程度です。過走行車は100馬力ないと思われ
>>18
リアシートから降りる時にドアに体重を掛けるな!
もキボンヌ

車に無頓着な人って窓が開いていても力一杯ドア閉めるよね、
たいした害はないが気になる。
純正(AE111SS)の抜けたショックって必要な方っているのだろうか?

今日部品が来たので交換たのんできちゃった(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:06 ID:ZqqxhQ6C
AE101 GT-APEXに乗ってます。走行距離はもうすぐ9万`。
最近ギアを入れる時にコリっという感触がするようになってきたので
ミッションオイルを交換して様子を見ようかなと考えてます。
なんていうのかな、、パーツが回転してるぜ!
っていう感触が分かるようになったというべきか。。

そこで質問。
トレビン乗りの皆さんはミッションオイルって何使ってます?
街乗り+αなんで交換頻度少ないから
ちといいものを入れてあげようかな・・・と思ってるんですが
銘柄、固さ含めておすすめ教えてくださいませ。

今のところ某サイトで見かけた
Mobile1 シンセギヤ75W90 ってのを入れてみようかなーと思ってます。
ミッションオイルの相談をする時は、
念のため機械式LSDの有無は書いておいた方が良いと思われ。
使うオイルが違うわけだから。

いくつか試したけど漏れは最終的に値段とのバランスでBP5116に落ち着いたよ。
(LSD無しの場合)
2927:04/04/02 15:15 ID:ZqqxhQ6C
>>28
う。LSD無しです。
情報Thxです。BP5116調べてみます。
あ、BPはちょっと前にマイナーチェンジしているから、
5116も名称変わっているかも。
調べるなら気をつけて。
31教えて君:04/04/02 22:54 ID:TQeL7bgV
AE111 BZRのブレーキパッド交換を試みました。
フロントは難なくクリアしたんですが、
リアはピストンを押し戻せずに断念しますた。
ただ単に固着してるだけなんでしょか・・・。
もしくはサイドブレーキの関係で力ずくでは戻せないんですか?
誰か教えてください。
レカロ仕様なんてあったのか。
激欲しいけどAE111自体程度の良いのが無くなって来た・・
>32
程度は良くないよねー、をれの111も3千回転辺りで段付きするわ、ステアリングをまわすと
たまに振動するわ… なんでだろ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:38 ID:4PMJrn3q
自分の111も三千手前でガクッとトルク感が落ちるよ〜
>>31
もしくはサイドブレーキの関係で力ずくでは戻せないんだと思はれ。
ピストンの頭に棒を当てて回せそうなリセス?があって、
右に回すと引っ込んでいくってのが定番。
はじめまして。111後期BZ-Gに乗っているものです。

実はまだ冬タイヤなんですが、いい加減に夏(?)タイヤへ交換を考えています。昨日は雪だったのでよかったのですが。w
そこで相談なのですがオススメのタイヤは何でしょうか?
サイズはBZ-Rの標準である195/55-15を予定しているのですが・・・

突然ですみませんがどうか皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
うちのは195/50/R15履いてるけどなんでだろ。なんで50なんだ?
38((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/03 09:40 ID:91Gcuop5
>>36
タイヤは用途や好みによって変わるとおもわれ。
漏れは、普段DZ101で走行会はGV使用。
39BZ-R乗り:04/04/03 10:16 ID:xdxAv3No
>>36
いま通勤でネオバ履いてるけど、なかなかいいよ。
いざ!っていうときに止まれるし
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:41 ID:4PMJrn3q
オールマイティならG3がいいんじゃないかな?サーキットだと、少し弱い気がするなぁ〜
>>38
DZの方がいいタイムでそうだな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:42 ID:qoEvjNo9
ブレーキがキュキュなってうるさいんですけど・・。
パッドの磨耗?
43BZ-R乗り:04/04/03 13:10 ID:xdxAv3No
>>42
パッドが焦げているのでは?
純正だと夏場はすぐ焦げるので社外品推奨
4441=1:04/04/03 13:25 ID:qoEvjNo9
>>42
買い換えてからずっとですよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:53 ID:ViEp8arW
シビックねぇ・・・安っぽい内装とか、子供じみたRとか・・・嗚呼。
タイム大好き人間しか買わないでしょ、テンロクスポーツでシビックは・・・
後はハシリヤナリキリクンばかり。

シビックはどんなに速くても欲しいとは思えないね、ムードが無い。
レビトレ以外のスポーツカーで何か買う?と聞かれたら・・・
シルビアやMR2を買うね。
・・・率直な感想。
4636:04/04/03 18:57 ID:5IacKS9M
色々ありがとうございました。
MR2ももう無いからなあ。
欲しいタイプはどんどん消えて行くな。
>>45
それってまんま111にも当てはまる罠
しかもタイムは出ない。
SS-Iのセリカより高いんだよなー BZ-Rってさ。
>レビトレ以外のスポーツカーで何か買う?と聞かれたら・・・
>シルビアやMR2を買うね。
禿同。
だが、S15やSWはかなり好きなデザインだが漏れはFFしか振り回せねぇ(;´Д`)
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:37 ID:L5zC8AD1
変速ショックを減らすギアチェンジ教えて!
50レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/03 20:50 ID:g3X1fXhL
レビトレはなくなったしミラージュもなくなったしサニー/パルサーもないしシビックはでかくなったし・・・・
国産テンロクNAのスポーティーカー全滅。・゚・(ノД`)・゚・。
バイクでいうなら250ccの4発みたいな、使いきれるパワーでガンガンまわして気持ちいい
ってな感じのが好きなのに。寂しい世の中だな・・・・

車検のため明日の夜からこのDQN車とはしばらくお別れです。
もうすぐ10万キロなので交換部品いっぱいです。
明日は(゚д゚)シメジ外したり一応インナーサイレンサー挿入したり
ヘッドライトの球変えたりせねば。
51レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/03 20:53 ID:g3X1fXhL
>>49
回転合わせてクラッチ繋ぐのはもちろんだけど、
クラッチ切るときにアクセル抜くのを気持ち遅らせる。
あと、クラッチもドン繋ぎじゃなくてジワッと繋ぐ。気持ちね。
こんな感じでどうでしょうか。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:16 ID:L5zC8AD1
ハチロクGTアペックスとAE111 XZで、馬力は
同じくらいかな?
本日、7年間連れ添ったAE111とお別れしてきました。
去り際に「ご苦労さん」と、ボンネットをポンポンと軽くたたいているところを
見てたディーラの人が「大事にされてますね」と声をかけてきた。
そんなところを見られたのが照れくさくて、「まあね」と苦笑しながら答えて、
ディーラを後にした…。
いい車だったなあ…。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:42 ID:u0dJ9+Mx
>53
オツカレさん。チョット良い話をありがとう。
次の車は何か知らないけど111のことも忘れないでたまに思い出してやってくれ。

余計なお世話スマソ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:03 ID:95wDduyn
>53
乙!また乗ってくれるオーナーがいると良いな。

AE111も前期となると、9年落ちか…。
前の車は1年チョイしか乗らなかったが、コイツとはあと5年は付き合っていきたい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:25 ID:FmgW0lbN
漏れの場合、AE111ともお別れか・・・数ヵ月後別のAE111を仕入れてる可能性大
やっぱスポーティ&燃費&乗りやすさを考えるとAE111かなと思う。
スポーティから軽ってのもなぁ・・・
>55
前は何だったの?




と、聞いてみる。
ショック交換にだしたら…
ネジ山駄目にされて、メーカー発注。勿論愛車は帰ってきませぬ…
代車のヴィッツ逝ってよし。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 04:34 ID:B7HyZuCM
age
>>50
まぁ冷静に考えて
「あと88cc排気量が少なければ!(4AGの場合)」
って車だし、なくなるのは当然の流れだわな。
セリカやヴィッツRSがあるだけヨタはマシなのかもしれん。

ニサーンだと・・・マーチ12SR?ジャンルが違うよなぁ。
ンダ・・・DQN尺しかねぇか。
三菱にはもう何も望むまい。
61((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/05 21:43 ID:7ZAT0qsz
>>41
DZも悪くないけど、GVのが扱いやすいかな〜と思ってまふ。
スキール音が出てからすベリ出すまでの時間があるからさーヘタクソな漏れにピタリ賞。

乗り心地とかウェット性能言えばDZのほうがいいし。

>>50
国産は排気量で税金かけてるから仕方ないっちゃ仕方ないよね〜
どーしてもテンロクがいいってなら輸入車なわけだが、不当に高い罠。
来年車検だがどーしたものか。


余談だが、Evo8 MR買った香具師が居るので乗ってきたが漏れには振り回せそうにない。
高性能で速いのは間違えないんだけど、面白くないんだよね〜
レビンとトラックの正面衝突!!!グロいです。覚悟して見よ!
http://www.afflictedyard.com/squashed.htm
63((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/05 23:30 ID:7ZAT0qsz
車種不明に近いんですが・・・
かろうじてミラーとトランクスポイラーでわかるかな
101かな?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 10:58 ID:A3TWPyQf
age
>>62
オウ、イカすブラザーがミンチじゃねぇかHaHaHa!

下から3番目の写真に見覚えのあるエアクリーナーボックスが写っていたりするね。
しかしそれ以外殆ど車種不明だな、エンジンはどこへ消えたんだ一体。
トラックの下に潜り込むとこうなるのか・・・(´ι _`;)

>>64
エアクリボックスの形とか>>63の言うミラー形状とかから101と推測される。
シートの生地もちょっと高級感がある感じだし。
みんなで車種推測の決め手になる部分を探そうYO!
>>ID:uqraxCBR
連投で埋め立てはちょっと萎えだが、とりあえず乙。
つか良いIDだな、ID変わる前に隣のバイク板に逝ってこい。
>>67
バイク板逝ったらID変わるってw
え、今は鯖同じでも板が変わるとID変わるん?
>>69
いってみ
このFZと、あとどれくらい一緒にいられるんだろうか。
購入から一年、最近やっと愛着が出てきた。
72BZ-R乗り:04/04/06 22:56 ID:U3HYi5em
>>71
自分でメンテすると、もっと愛着がわくよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:16 ID:q64Tqsi7
>>62
運転手は黒人?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:43 ID:TU5OZ4vU
ホイールは悪くなさそうな悪寒
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:35 ID:A6dQBPmA
TE71はデザイナーがジウジアーロって聞いたことあるんですけどどうなんでしょう?
分かる方いますか?
76((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/08 00:59 ID:8734BwZh
>>75
86はジウジアーロだけど、TEまではしらん。
ヨタなら初代アリストもジウジアーロだし、今やってるボルツってのもそうらしいね。

しかし、ボルツのデザインは・・・ジウジアーロも筆が狂ったか
77((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/08 01:00 ID:8734BwZh
ボルタだ罠・・・逝って来る
AE111 レビンのオーディオを変えたいのですが、
センターパネルはどうやって外せばいいんでしょうか?
気合でバキッっとはずした気がするが多分間違い。
8178:04/04/08 10:41 ID:xuvpiMuc
>>80
レスありがとうございます。

前面パネルだけをバコッと外せるんですか?
それともコンソールボックスから外していかないと前面パネルは外れないんですか?
(゚Д゚)ノ ァィAE111純正SSショックネッツさんで交換終了したのでお値段です

フロントショック片方で23500円
フロントショック交換技術料片方で11950円
リアショック片方で14500円
リアショック交換技術料片方で5150円

端数切り捨ててもらって11マソですた
>>81
ソニーのページにばらし方のってるだろ?身りゃ解るだろ
アドビ入れてないのか?
8475:04/04/08 17:37 ID:SX+NQF29
>>76
え!!!!AE86ってジウジアーロなんですか?初耳です。詳しく教えてもらえませんか?

ちなみにボルタは自分はカッコイイと思います。イタルのデザインを崩さずにトヨタがそのまま発売
してくれたらな〜って思います。
>82

アライメント調整もしたほうが吉な。
86BZ-R乗り:04/04/08 20:36 ID:1SNNcdKp
>>81
パネルを外せばオーディオを外せるぞ。
市販の内装剥がしかマイナスドライバーにビニールテープを巻けば
簡易内装はがしになるよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:20 ID:KbCCIcvS
セルが空回りしてエンジンかからなくなりますた
88((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/08 23:00 ID:8734BwZh
>>84
調べりゃナンボでもでてきますよ。ちなみにTE71もジウジのデザインでした。

近頃のジウジのデザインは僕、ちょっとダメかも。そいや、MC後156もジウジだった。
ピニンファリーナを出せィ!(笑)

>>87
押しがけGo!

ここはいっそのことマルチェロ=ガンディーに次期レビンを・・・
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 03:29 ID:T9GyY6OJ
いや〜〜〜〜、ハチロクのデザイナーはジウジアーロじゃなかったはず。
トヨタのデザイン部の猪○って人だったと記憶してる。この人は初代ソアラ
のデザインを手がけたはずで、初代ソアラとハチロクレビンとは似てる感じ
がするのはそのため。CGの別冊でインタビューに答えてた。
「ハチロクはもう少しトレッドが広ければね、踏ん張ったいい構えのクルマ
ができますよ、って何度も言ったんですけど、認められなかったんです。エン
ジン横置きのカローラはいい感じなんですよ」って話が載せられてました。
他に「リアエンドを1cm高くした」「ハッチバックが長すぎませんか?」
「2プラス2で・・・って言われた記憶はありませんね。もしそうだとしたら
僕ら叱られちゃうような絵を描いちゃいますから」ってな話が書かれてました。
TE71はジウジアーロかもしれない。でもAE86はこの人です。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:22 ID:gvQB+lkT
保守
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:25 ID:0UTYB0eM
初めまして
先日トムスの T101のウイングという事で中古で購入したのですが
調べてみた所どうも見当たりません。
画像を載せましたので分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040409202331.jpg
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:04 ID:XedFFZm4
age
>92

TOM'Sのリヤスポイラーのような気がする。
これとリアウィングを同時装着したレビンの写真が
HYPERLEVにのってた。
>>92
イマイチ判りずらいが、トムスの「リヤスポイラー」で正解と思う
本当は写真の奴+「リヤウィングタイプU」を組み合わせて使う筈
整流効果を補うとか何とか・・・

リアウィングTYPET←GT-Rっ羽みたいな奴
リヤウィングTYPEU←80スープラ羽のような奴 TYPETよりでかい

絶版とは思うが、ニューズ出版ハイパーレブvol18、レビントレノ特集本の
P114を見れば判るのだけど・・・

そういう漏れは家庭の事情でカロゴソ6速のり 前は101アペですた
9692:04/04/09 22:08 ID:0UTYB0eM
>>94-95

ありがとうございます。
やはりここに聞いて正解でした。
又何かありましたら宜しくお願いします。m(__)m
97((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/09 23:18 ID:qWwPIyKO
>>90
そうなの?ジウジアーロという風に書いてあるとこいっぱいありますが。
どっちでもいいけど〜


そんなことより聞いてくれ。
エアロ割った。とりあえずタッチペンですが、バレバレですね。(汗
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040409231628.jpg
>>97
わからんわからん(w

後ろのNSX 萌〜〜オレンジメタと言う事は後期3.2ℓバージョンかな?


ま、どちらかと言えば前のトレノGT-Zの方が好きだけど(ワ
99((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/10 00:38 ID:g4Cv6k/w
>>93
気にすればするほど気になってしまって。
GWはいろいろリフレッシュしようと思います。
ミラー台座の塗装とか、プラグコードかえたり、アーシングやってみっか?
あと、デッキも換えたい。(いまだカセット)FMで飛ばしてるとノイズが・・・
あぁ、金ない。土曜も仕事きばってきまふ。



後期のNA2ですよ。イモラオレンジパールという色でとても綺麗ですよっ!
チタンマフラーなもんで音がさ〜 あ、スレ違い・・・
ガレージの中のポルも空冷のいい音してますよん
ひっそりと100げと!
101((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/10 00:57 ID:g4Cv6k/w
だったら101ゲット
>>97
もれも>>90の記事読んだ。本人にインタビューだったと思う。
というかどっちにしてもAE86って和風なデザインだと思うけど。10ソアラも。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 03:33 ID:/hjZODjP
ハチロクはレビンの2ドアのデザインがすっきりしていいなーって思う。
漫画のせいでトレノのハッチバックの人気が高いけど・・・・

いまだに人気が衰えないのはデザインの良さもあると思う。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 10:08 ID:+gDkw8He
111はすっきりしてるけど質感が低い
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 10:15 ID:BUXTSTbq
レビンAE110 ブラックのカラーナンバーが解る方いますか?
>>105
現車有るならエンジンルーム見れ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:08 ID:/hjZODjP
111後期は質感もアップしてる。6速MTだし・・・
101の内装ができ過ぎなだけ・・・異常なくらいイイと思うけど!!
でも101から111に乗り換えたら、たとえ111後期に乗ったとしても
内装の手抜きにガックリすると思う。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:37 ID:KhhuZSQt
>105
確か「205」だったと思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 15:27 ID:TmCytUaX
AE101乗ったこと無いけど、そんなに内装いいの?
この板では過剰に騒がれすぎの気がする。

AE111と比較した写真とかないかなぁ
>109
101前期は内装かなり良いよ。後期は知らんが。
細かいところに手が行き届いてる。
111BZ-R乗り:04/04/10 16:51 ID:p3dGhlF8
111げと
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:45 ID:ABdWbSSD
>>110
例えば?
101はバブル期に売られた車ということで…
内装はある程度キレイめにされていたと思いまつ
111は弾けた後なのでコスト削減とやらで質素になったそうです
>112
自分で調べろ。
やっぱり、復活して欲しいなあ・・
乗りやすいしお手頃だし。
しかも111後期のデザインはかなり良かったし。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:59 ID:/jZcKKSR
イニシャルDで拓海が86をクラッシュする。

周りは「拓海が選ぶのは次はどんな車だろう?」
「インプか?タイプRか?ロータリーか?」と期待する。

しかし、拓海が買ったのはAE111後期型トレノ

周りは「何で?!」となる。

拓海「トレノが好きだから」ってストーリーにならないか・・。
なりません
ならないw
ワラタ
だが、漏れとしてはそういう展開に是非なってほしいな〜。
いいよいいよそれ、おもしろそうだし・・・。
たまには111とかにも日の目を見せてくれ〜。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:05 ID:FlabJ5Dz
111の単なるプラスチックの棒
みたいなサイドブレーキは・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:40 ID:BzxbTkl/
>>121
AE101は?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 10:40 ID:BzxbTkl/
でも、AE111だとドリフトできないよね。

ってことは、速さで言うとAE86>AE111?
みんな釣られるなよ。
125BZ-R海苔:04/04/11 16:53 ID:5/Hzosl2
H12式です。

ブレーキ踏むとトラックのようにキキーッと音が鳴りますが、
どこが悪いのでしょうか?それとも仕様?
>125
仕様です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/11 17:11 ID:nmwbdBNE
101に111のエンジン載せてる人いませんか?
128BZ-R乗り:04/04/11 18:45 ID:DGESp3lA
>>125
H14年式ですが同じように音が鳴ります。
対策はFブレーキパッドの交換もしくは、ブレーキパッドのコゲを取る。
純正のブレーキパッドだと直ぐコゲるので社外品に交換したほうがいいよ。

なお長く乗るなら専用の工具(3000円ぐらい)を買ったほうがいいよ。
ディーラー等で交換すると工賃で5000円ぐらいかかるし
12942:04/04/11 22:09 ID:euOWFFEw
>>128
>>43で回答してくれたのと同じですね。
社外品って具体的にどこでつけられます?
全然無知なので・・。
130BZ-R乗り:04/04/11 22:54 ID:DGESp3lA
>>129
エンドレスのNA-Y入れてます。
初期制動がいいと思います。
ブレーキパッド交換に SSTなんか必要?
ポッドを戻すだけなら、100円ショップで Cクランプ買って終了では?
132AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :04/04/11 23:06 ID:PQke/nMz
>129
パッド付けるくらいなら自動交代でも黄色帽子でもJ蒸でもそこらのモータースでもできます。
自分でとっかえてる人もいますが、命に直接関わる部分なので、確実にできるようになるまでは経験者に見てもらうべきかと
てか、正式には整備士資格いったっけ?
>>132
居る。店も認証以上ないと出来ない。

カー用品店でも認証持ってるけど・・・実務経験のある整備士いるか確認汁
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:03 ID:QEBEbw1h
>>112
>>122
AE101はダッシュボードや内張りがプラスチックじゃなくて表皮が
ウレタン素材になってましたんで、その分質感が良かったですね。
さわった感じがプラスチックのコチコチじゃなくてソフト。
AE111は内装みたことないけどそのままプラスチックなのかな?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:14 ID:gugdt8E1
>>129

あとパッド交換の際にはディスクローターの研磨も同時にやるのがよし。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 03:47 ID:aQ0LEJSb
111の前期はダッシュボードとかドアの内張りが固いですけど、後期型は
柔らかい素材使ってます。後期型はスタイリングを含めてナカナカの質感だ
と思います。でも後期型でも後部座席や小物入れの質感は前期と変わってい
ませんね・・・・・・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:00 ID:weBhhO9e
内装の質感語るなら111乗っちゃイカンでしょ。
カローラランクスが出たとき、ディーラーで見て愕然・・・。
とても同じカローラベースの車とは思えん。
漏れのレビンなんてオモチャに見えてしまったよ・・・。
101と比べても、今のカローラの方がいいと思ふ。個人的には、だけど。
現行型の方が見た目は良いんだけど、触ると残念樹脂丸出し。
たまに乗るなら見た目も綺麗だし燃費も良いし静かだし現行も良いけど
自分で持つなら漏れは101がいいかな。磨き甲斐があるし(w

と実家のフィールダー(1.8L AT)に乗って思った。
面白みはないが普通に良い車だったよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:13 ID:pnKXk5he
ハチロク乗りいない?
140レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/12 21:25 ID:AdjdAtUh
111前期の内張りだって中にウレタンか何かがはさんであって
押すとフニフニなるのだが。プラスチックむき出しのカチカチじゃないよ。
後期はもっと柔らかいってことなのかな。
141AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :04/04/12 21:38 ID:j7lFC3rA
110系後期の内装は、簡単にいうと塩ビの粒子を吹き付けてとろけさせて凸凹にする
って感じのもので覆われている
とはいってもふにゃふにゃではなく、結構硬め。爪を立てると一時的にうっすら凹みがつく程度
布貼りな部分は前期と同程度でないかな
これを塩ビを排して現行NCVの内装だから、かなり努力したんだろうなぁ
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:52 ID:aQ0LEJSb
元ハチロク乗り  61年式レビン GTーAPEX 9年乗った・・・
今、AE111トレノBZ−R 6速

比べてわかること 
111の静かなことに驚く。
型式こそ4A−Gで同じだけれど、パワー、トルクとも別物。
コーナーの限界も次元が違う。
111だと他人から注目されなくなった。だれも振り向かなくなった。

111は前期・後期乗ってみたけど前期の内張りが固かった記憶がある・・・
AE111の前期型でしたけど、私は、移動手段としてのこの車全体が
気に入っていたので内装がヘボいと感じたことは無かったです。
ランクスに買い換えて思うのは、全体の品質が上がっても何か乗り手
に語りかけるものが薄くなっていて、楽なんだけど運転する楽しさが
半減して何かつまらないと言う感じです。
144age:04/04/12 22:47 ID:lwny/WfT
age
111レビトレに似合うGTウイングってありますか?
146レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/12 23:52 ID:rTX+3JCY
漏れは
http://www.auto-mac.co.jp/gtwing/gt.htm
の一番上のタイプLつけてます。

111は3Dタイプとかよりも直線基調のデザインのが似合う気がする。なんとなく。
101や111ってGT羽根よりJTCCっぽいやつのが似合わないかな?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:26 ID:WENYWON+
>>127カローラFXに101エンジンつんでるやしは知ってるが・・・
149( ´,_ゝ`):04/04/13 08:42 ID:fzQ90Tsc
>>127
後期セレマリはAE101の名前で黒頭ですねぇ
>>148
カローラFXは101があるんだが・・・

遅レスだが、フロントブレーキ交換ならどんなヤツでも自分でできるよ。
・12番レンチ(セットもんで980円)
・ウォーターポンププライヤ(980円)
・モリブデングリス(なくてもいいが・・・200円)
・ブレーキクリーナ(400円)
リアならこれにラジペン(300円)でできる。
SSTなんて必要ないし、技術もいらねぇ。(当然知識はいるが・・・)
あと、品番で薦めてるヤツに突っ込ませてもらうなら「どれだけのパッドを交換して試した」んだ?と。
111と全く同じ部品構成(品番もね)の漏れの101ではブレーキは鳴りませんが。
仕様ですか、そうですか。
あれ、101と111ってキャリパーの品番同じなの?
少なくともSS用のキャリパーは明らかに形が違うんだが、
共通化されちゃってるのかね。

まぁブレーキ関係は、最初だけでも経験者に見て貰う事を
勧めた方が良いんじゃないか?
ピストン引っ込めたまんま発進されたら困るやん(w
151149:04/04/13 23:09 ID:fzQ90Tsc
>>150
あー、SSは型番の比較してねぇや
まぁヨタの足はでたらめなぐらい共通化されてるから同じかと。
品番が違っても代替品で同じ部品が出てくるしなぁ
パッド交換後のブレーキは素人は忘れがちだねw あとフルードの吹きこぼれ。
シリコン系のフルードならいいけど(OMEGAとか)普通のだと塗装いためるから
ウエスを巻いてからの作業を薦めたいね。
>>148
101FXに黒ヘッド搭載とか、6MT搭載という人も居ます。
銀ヘッドも黒ヘッドも基本的には同じエンジンだから(Dジェトロ、Lジェトロの違いはあるが)、すんなり載るらしいですね。
すんなりって言うものショップレベルとかでの話だよな。
>>153
ヘッドだけならポンだろ? 燃調系までやるんならECUも交換だけど。
配線はどうなるか知らんがそんなに難しくは無いはず。
MTもポン。リンケージワイヤとシフトゲート交換ですむ。
プライベーターでもできるだろ。

俺はそんな金ないから前期銀頭を買って来て自分でポート拡大するけど。
銀と黒ってポートサイズ以外になんか違うのかしらん?
155:04/04/14 06:51 ID:439Nxzvw
純正オーディオが壊れかけています。
音飛びが激しい。

トレノに合うオーディオでおすすめありますか?
MD機能はいりませんが、MP3とかは欲しいかな。
>>154
エンジンは脳内で語らないでやってから家。
MTやる気なら微妙にポンじゃないんで気をつけな。
銀と黒の頭は同じと言えば同じだが違うと言えば相当違う、
ぐぐればネタは拾えるはずだ。。

>>1
安いMP3プレーヤーなら黄色帽子のとかどうよ。
http://www.yellowhat.jp/service/product/recommend/finemine.html#FM-191CD
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:56 ID:OuuHL7Q1
後期BZG乗りで14→15へインチアップを考えてるのですが問題ってありますか?
また195−55−15でBZRと同じサイズにしようかと考えています。

アドバイスよろしくお願いします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 14:05 ID:NnH58R2X
>>157
問題。
14よりも値段が高い。
ポピュラーなサイズなので選択肢が多く悩ましい。
111のベストサイズと思われるので、他の111と同じ使用になってしまう。
漏れ的には13にインチダウンして笑いを取るのもアリと思う。
159157:04/04/14 14:46 ID:OuuHL7Q1
>158氏
なるほど。w
すでに冬タイヤが13のスチールなので笑いはもう取りたくないですね。w
メーターの誤差はあまり出ないで済むのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:12 ID:NnH58R2X
>>158
外周さえ変わらなけりゃ無問題だよ。
てゆうか、多分111海苔の大半が195/55/15と思われ。
後期BZ−Gで13インチがはまるんか。知らんかった。
BZ−Rの前輪に14インチは、はまらなかったけど。
MSだとブレーキ外径はFZなんかとあまり変わらないから13も入るはず(未確認)
SSだと14も基本的に無理だと思った方が良い、いくつか試したがどれも無理だった。。
ネタだろ >>161

AE92の前期以外はフロントキャリパーがでかくなってるから13吋は履けない筈
それ以前の太古の遺物は別問題だがナ(w
若しくはFZ海苔が騙されているとか(www

今日も後期FZにボメのFバンパー+シメジ+スーパアドバソと言う組み合わせを見た 
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 07:41 ID:wQ5qKBAU
185/60/14と195/60/14で迷っているのですが、どちらがお勧めですか?
AE101 APEXです
165((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/15 09:32 ID:1RWPxFm+
見た目で16インチはいてますが何か?

14インチは履いたことないっす。ってか履けん。
走りやるんだったら15インチが使いやすいと思うよ。
タイムはどっちがええんか知らんけど、、、
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:58 ID:C55J/zti
ハチロクは13インチのホイール履ける・・・・ワゴンRなみ・・・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 14:01 ID:wOOj2K3v
>>164

AE101 APEXだったら純正は185/60/14だったかな。
195/60/14ならメーター誤差でるぞ。
>>166
ノンノン!AE86ならリヤは12インチ履けるよ
洒落でリヤにタウンエーストラックの2駆のリヤタイヤ
(12.5インチ、幅は225だった筈)履いたらメキシカンのローライダー
みたいで爆笑ダターヨ マフラー擦りまくりで走れませんでした(w

>>164 漏れも185の方を薦めるな 1本辺り1500円位高くネ?
その分で1ランク高いタイヤを買うか、ガソリン代に廻した方が良いとオモフ
>167
ノーマルでは(NS仕様)鉄ホイールは185/60/14
純正アルミホイールは195/60/14のタイヤがついている。
>164
自分の意見では195/60/14を薦める。
ただ店に在庫がないことがけっこうある。


170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:41 ID:7ZcFirfy
>128

14年式?あるのかそんなもの?
妄想であるのさ(・∀・)ニヤニヤ

漏れの中では生産終了H11年
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:13 ID:uaGWUfEH
BZR純正ホイールのオフセットって33?35?38?
ノート見てみると…39やねぇ
間違ってたらスマ
>>170
在庫車じゃねぇの(w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:39 ID:inrS4ne9
>>174

すごい在庫だな。
みなさん燃費いくらくらいいきますか?
>>176
トレノ101 GT-Zです。
12km/gくらいかな。
ただ、燃費はリッターあたりどれくらい走るかではなく、
1000円(税込み)当たりどれくらい走るかで計算しています。
その方が実感わくから。

最近はガソリンも高くなって、100km/1000円も
危うくなってきました。


っていうか、燃費の話は各スレに1回は出てきますな。
レビン111後期 BZーGです
郊外で10〜12キロ
街乗りで7〜9キロ
くらいです。

ところでスペーサーって色々あるんですが7J/+43のホイールを付ける場合
ノーマルサスのレビンにはどういうスペーサーを入れればいいのでしょうか?
5年式AE101(13万`オバ)に乗ってます。
今年は車検…いいかげん変えるべきか?どうしよか〜と決めかねつつも
なぜかヤフオクでノーマルの本革ステアリングを落札してる俺
結局、もう2年乗ることになりそうです(汗)

ところで
ヘッドライトが黄ばんでハゲシクかこ悪いのが悩み
これをクリアにする方法にNEVR-DULLで磨くといいと聞いたのですが、試した人いますか?

180レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/16 21:29 ID:bGWUsvD7
>>176
111前期BZ-Gです。
街乗りで10〜11km/L
長距離だと12〜13km/Lくらい。

>>178
オフ+43の場合、特にスペーサーは必要ないかと。
漏れの車の場合、フロントはスペーサー噛ます余裕ないです。
ハブボルトの長さ関係で。リアも5ミリが限界。
ちなみに+45だとフロントはインナーフェンダーに干渉します。
問題ないレベルですが。
フロントは+35位でツラウチになります。ツライチは+30くらいかな。
リアはフロントに比べて少し余裕がありそう。
ちなみにこれは車高sageの状態なので。
ノーマル車高だとはみ出るかもです。
181178:04/04/16 23:23 ID:uaGWUfEH
>180
どうもありがとうございます。
もしやAE1の方??

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24610383
これを考えてたんですがう〜む心配だ。


>179
このページの事だよね?
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/head-ku.htm

俺はやった事がないけど、ライト外して中から洗った事はありんす。
片方はライトを分解しようとして……半日がかりでレンズを外したけど二度とするまいと誓ったw
もう片方はぬるま湯入れてじゃぼじゃぼゆすいで……メッキ部分の水滴取ろうとして一部分剥がした(;´Д`)

でも効果は覿面、正直それだけでもかなり綺麗になりますよ〜。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:45 ID:OIxaxeZM
読み方かわからん。
AE101(トイチ)AE111(イチイチ)だよね
>>174-175
某誌によると、昨年にセラの新規登録があったらしいから、まったく無いとは言い切れない。
FDもまだスピリットRの在庫車が有るらしいしね。
黒のレビンの車体にhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50428488のホイールは合うのだろうか





チョット勇気が欲しい(*´д`*)
187レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/17 08:21 ID:Sdn3Jgjo
昨日タイヤ&ホイール替えました。
215/40-17のRE-01。ホイールは中古で買った安物にブロンズ自家塗装。
黒にブロンズは結構合う!というかこの組み合わせは結構いるか。
引き締まった印象を受けます。
17かぁいいなぁ・・・・
189((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/17 10:20 ID:Yrxau2Bm
漏れは黒に白だがイカスと思うてまふ。
>>187
レビンみたく小排気量のFFには、
RE01はマッチングが余りよくないような・・・
どっちかっていうと、エボとかGT-Rみたいなハイパワーの四駆向きらしいよ。
もう買っちゃったんだから今更だけど

エアバッグ警告灯点灯→assy交換6マソオーバー(,,゚∀゚)

>>190
01みたいなハイグリップタイヤだと、街乗りでは確かにパワー食われる感じも
しちゃうかも。サーキットや、お山で遊んでる人には全然いいと思いますよ。
マターリ街乗りの人もたまには空気圧チェックしてみよう、かなり変わるよ。
まぁココ見に来てる人にとっては「何を今更・・」かも知れないけどナー
193179:04/04/17 15:53 ID:D93o8hb8
>>182
遅レスですが
そうです、そこのサイトで知りました。
ヘタレなんでライト外すのは出来ないけど
とりあえずネバダル、やってみる価値あるかな


駐車場で1ヶ月に1〜2回洗車(粘土で)してたら
近所のオサーンから
あんまりすると塗装、はげっぞ
と言われた
その時は単にからかわれたと思ったが
本当にポロッとハゲた



_| ̄|○゙
194178:04/04/17 17:02 ID:Sr4SDu/l
>187
サンクス
ついでに画像うぷキボン!!
195レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/17 23:21 ID:TLy5R3ka
スポーティタイヤはM7Rしか履いたことないけど、
そのときは「結構いいけど、もっと粘るタイヤがいいなぁ」とオモタ。
サスセッティングとかもあるだろうけど。
その後RE-01に。
街乗りオンリーな人だと確かにオーバースペックかもしれないけど、
漏れ的にはいい感じ。吸い付く様にグリップするし、ガンガン踏んでいける。
まぁ、人それぞれってことで。

17のやつはどうかな。「どうせなら01だな」ってな感じでこれにしたけど、
サイズ考えると無茶な選択だったかもw
しかし17って高いんだな〜。89,000円した。工賃コミコミで。

>>194
いま仕事から帰ったばっかりだから、明日撮影してうpしるさ。
AE111のXZって実際どうですか?
ちょうど手頃なヤツが入ったのでらしいので明日見てくるつもりです
今は姉から貰ったマーチですw
H10、走行7万キロくらいのヤツとのことなんですけど
ここはチェックしておけ、みたいなのってありますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:46 ID:HUdIPpfw
ヤフオクでTRDの111SS用のサス新品八万だったけどどうよ?
>>195
レビンみたいな軽量級に17インチ+超扁平だと、
真っ直ぐ走るのに苦労しない?高速道路とかも、わだちにハンドルとられて結構怖いはず。
あと、スピンし易くなるし、ハイドロプレーニングが起き易くなるから、
雨の日は気をつけた方が良いと思うよ。
199レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/18 01:18 ID:94tJiZl8
スピンしやすいというより、限界域での挙動がシビア。
扁平になればなるほどその傾向が強まる感があるなぁ。

ちなみにそんなにハンドル取られない気がする。
昔履いてた205/50-15のM7Rのほうが取られやすかったよ。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 02:57 ID:Ho68WFaR
>197 AE111のXZ・・・姿形はレビン・トレノですけど、中身は
カローラって思ったほうがいいです。街乗りする程度なら何の問題もないし
ガソリンもレギュラーでOKですから経済的なのですが、山道などをカッコ
よく走ろうと思ってはいけません。レビン・トレノを買うなら4A−GEが
搭載されたBZ系にしましょう。
H10なら後期型ですね。この前、ハブベアリングを修理しました。H10
年式、走行距離76000キロでした。他はこれといった故障はないです。
トヨタ車だけあってヤレは少ないように思います。段差を乗り越えたときも
ミシリともしないです。AE111特有の故障ってのはないな〜〜
荒く乗られたクルマには手を出さないように!!!
201178:04/04/18 03:02 ID:h9qAifjB
>195
期待してます。(つ*゚ロ゚)っ

>196
デザインが好きならいいけど「レビトレ」らしさを求めるならばBZ系をオススメします。
とはいえXZならマーチとは違った驚きを見つけられるかも?
用途にもよるがたまに高速乗ったり通勤や街乗りメインなら全然OKだと思う。
買い物メインならオススメできないけど。w
俺も個人的に似たよう流れでEP82スターレット→AE111レビンなのだが乗り換えたときの感動は一入だよ。w
ここを見ておけってのは他の中古車購入時のチェックポイントみたいなのが書いてあるサイトを見るといいと思われ。
ともかくがんがれ(・∀・)ノ 妥協はしないようにね。

>197
値段はともかくサス自体あまり良くないって噂だがどうなんだろうね?
参考にならないでスマソ
202178:04/04/18 03:02 ID:h9qAifjB
おわっかぶった・・・ 
スマソ
111ならBZ系を選ぶに越したことはないんだろうけど、
FZ、XZでも86や92前期あたりより体感的にはきびきびしてたりしないんでしょうか?
すいません、既出かもしれないですが質問です。
AE101の前期と後期でECUが違うと聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?
また、前期に後期ECU、その逆は可能でしょうか?
205196:04/04/18 14:48 ID:3Qgyxuqm
いろいろとありがとうございます
皆さんの書き込みにもありますが、本当はBZ系(できればトレノ)が欲しいんですけど
状態の良いので値段が手頃なヤツが無いんですよねぇ
マーチのエアコンが壊れてるので早く新しい車が欲しいし…
さすがに暑くなってきましたしねw

さっきXZ見てきましたけど、内外装もキレイで、前のオーナーはタバコを吸わない人だったみたいです
昨年の冬に入れたばかりのスタッドレスと、新品の夏タイヤ、中古アルミ2組、車検2年
各種点検交換清掃込みで45万と言われたので決めようかと思ってます
予算が大幅に余るので、次に車を買うまで貯めておこうかと思うけど使っちゃうんだろうなぁ…
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 14:52 ID:Ho68WFaR
>203  
経年変化とかを考慮すれば86や92前期の4A−GEよりもXZの4A−FEの方が
パワーが維持されてる可能性が高い。カタログ上は若干92の出力が勝ってるけど。
XZの方がトルクがあって街中では乗りやすい。高回転まで回らないけど。
車両重量もほぼ同じくらいだから、動力性能的には変わらない・・・・かな?
86は2ドア前期あたりは軽いけど・・・・
>204 AE101はわからないな〜 AE111は前期と後期で品番が違うけど。
だれか知ってる人いるかえ?
207レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/18 16:20 ID:i+ERgap+
うpしました。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040418161749.jpg
17だとチョロQみたいになるかと思ったけど結構普通。ヨカタ
208:04/04/18 17:43 ID:dRMFQtQi
>>203
自分はAE110レビンFZから、AE111トレノBZ−R
に乗り換えましたが、逆に言うほどの違いは感じなかった。

FZでも4000回転まで回せば速かったですよ。
209204:04/04/18 20:06 ID:ltP+VFrV
>206さん
前期と後期で品番は違い、前期はレブリミットが7800、後期は8200とどこかのサイトで書いて
ありました。

それ以外に変化がないのであれば付くのかと素人な考えです。
210178:04/04/18 20:23 ID:h9qAifjB
>207
サンクス!
なかなか厳ついですな(・◇・)



ホイールだがhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34697225なんてどうよ
ファイナルスピード付けてる人多いけどガンメタって着けるとどんな感じなんでしょうかね?
ちょっと質問させてください。
4年式のトレノGTアペックスのドアロックはオートではないのでしょうか?
今日車屋で見てきたのがオートロックではなかったので壊れてるのかどうか確認したいので質問しました。
>>211
オートに温度差があるな・・
電気式集中・キーレス・車速感応どれだ。
>>212さん
言葉たらずでした。電気式集中のことです。
214レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/18 21:45 ID:d6zYPO3B
>>210
ソレ5穴だから注意しるw
ガンメタも結構シブイと思うよ。黒にP1のガンメタとかも結構いるし。
黒や白って結構どんな色でも似合う気がする。

>>211
GT APEXなら当然集中ドアロックですよ。
モーターか、単にヒューズ切れか、はたまたリレーか・・・・
>>213
日産見たくロックノブ弄っていってないだろうな。
トヨタの集中はスイッチ式だが
216211:04/04/18 23:07 ID:tD2NMikI
レスありがとうございます。
やっぱり集中ロックなんですか。その場で聞けばよかったんですが
こういうものなのかと思って聞けませんでした。
買う予定なので直してもらうことにします。
AE101にAE111の4連スロットル、インダクションは流用可能ですか?
218178:04/04/19 01:06 ID:uuvtzl/+
>214
了解。w ガンメタ渋いよね。


BZRのホイールのオフセットって標準は35みたいだけどこれを38にしたり43にしたりすると、どういった問題が起こるのでしょうか?
>>207
助手席にうっすら見えるキティにワロタw
レビーソ氏の趣(ry
>>217
色々な手間考えたらエンジン&制御系ごと載せ替えた方が早いくらいだと思われ。
AE101にAE111のルームミラーは流用可能ですか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:19 ID:uuvtzl/+
保守age
223レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/19 23:32 ID:Oy2RJ+LX
>>218
トレッドが狭くなる分、若干限界は低くなると思います。
でもその程度の値だと問題ってほどのレベルではないかと。

>>219
ナニー!!!
これはカノゾの趣味です。断じて漏れではないよ。
漏れのイメージが・・・・w
>>223
大丈夫!みんな分かってるから。あなたの趣味は…



アメリカンなグッヅでしょ?w
カノゾもチャネラーだからなw
話題のカノゾ登場
>>204
101は前期も後期も、レブは7400rpmだぞ。
後期111トレノのXZなんですけど
フォグランプの辺りが寂しいので入れてみようかと企んでます
純正品だと2万位でしたよね
効果は微妙っぽいですけどw
社外品とかも結構出てるんでしょうか?
基本的には汎用品を加工して取り付けって感じですかね?
まあ、当初の目的を達成するには純正品で充分なんですけどね
229218:04/04/20 01:30 ID:KN1kuS4p
>223
度々ありがとうございました(*´д`*)

さてようやく履き変えだ。
このスレでは冬タイヤ終了は漏れがビリかな?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 04:28 ID:x5mK61Fa
>228
後期111トレノBZ−Rに乗ってるけど、フォグランプなんて点灯したことないです。
アクセサリーのつもりなら反対はしないけど、その2万円で他のモノを買う方がいかなー
って思う・・・・タイヤをグレードアップする資金にするとか?
>>230
雪国なのでちょっとは便利かなぁとかも思ってたんですけど、
冷静に考えたら夏タイヤがヤバイくらいツルツルなのを思い出しました…
アルミが1組しかないので、ついでに15インチにしてみようかな
無難にタイヤを買いますw
でも、あの穴はいかにも付いてない感じが寂しいんですよね〜
やっぱりBZ系が欲しかったなぁ
>>229
そんなわけでまだ履いてますw
週末に買いに行きますけど、ウチの方は4月後半までは変えない人結構居ますね
昔は連休に交換してたそうです
2323月末で交換:04/04/20 13:43 ID:sK7hfrj1
>>231

北海道?旭川とかその辺?
>>228
穴空けてダクトでも引いたら?ノーマルだと確かに寂しいよな(w
ちなみに降雪時は白く光る上に配光の甘いフォグは役に立たないので注意!

余談だが4月末までタイヤ交換を粘るという事はちょっと山の方の人だよな、
どこの人?実家(帯広)の親は今でも連休に替えるが、少数派だろうなぁ。
>>228
111後期乗ってます。

>効果は微妙っぽいですけどw
はい、効果は微妙です。
納車されてすぐの時、夜につけてみたけど、下が多少明るくなる程度で、
今はヘッドランプしか使ってない。
でも無いと寂しい。結構好きです、あの丸いフォグランプ。
235((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/20 22:35 ID:tfyYBRa0
オーディオを換えましたっ!
なんだか謎なクルマになりつつありまふ。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040420221233.png


あと、コーナーリングランプのバルブを換えてみました。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040420221145.png
>>235
ストラダのモニターは当たらないですか?
漏れも付けようと思案中・・・。
237((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/20 22:56 ID:tfyYBRa0
>>236
TRDのクイックシフトについてたノブですが、どの位置でも開閉できますよ。
101では運転席側に角度が付いてるので、助手席から見難いらしいです。
>>237
レスサンクスです。
標準のシフトノブだけど大丈夫かな。
250Dの後継機種出るかもしれないし、とりあえず夏に車検通してから考えます。^^;
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:02 ID:QCpZXjc3
クライムギアとニューSRってどっちがいいの?
クライムギアはスポーツ性能重視で乗り心地結構悪い、
逆にnewSRはコンフォート重視で攻めるにはちょっと緩い。
自分の使い方で決めると良い。

つか自分が走り屋だと思うならクライムギア、
そんなDQNじゃねぇよと思うならnewSRを買うが吉。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:14 ID:tnJGVUbQ
>>239

そのばやいスプリングは何を合わすのだ?
242239:04/04/21 00:41 ID:QCpZXjc3
へ〜クライムの方が走り寄りなんだね!
なるほど!今自分でも調べてみたよ>>241
やっぱ実際使ってる人の感想がしりたいからねからね
バネはノ〜マルじゃダメかな?サスはSSなんです
243241:04/04/21 01:37 ID:tnJGVUbQ
自分の場合、クライムギヤ&kg/mmのDR21だったが、
サスの交換を自分でできるならまずノーマルスプリングで
組んでみて、不満なようならスプリングも変えれば
いいのでは。

ちなみにクライムギヤ(+バネ)交換して6万キロぐらい乗ったけど
交換直後は食後気持ち悪くなるぐらい乗り心地は悪かった記憶が・・・
峠レベルなら十分OK。


244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:59 ID:2Irv2UeT
今、15インチのボロホイール履かせてますが、
タイヤはそのままで、違う15インチのホイールに履かせることはできますか?
ちなみに、工賃ってどのぐらいでしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 03:03 ID:tnJGVUbQ
>>244

ホイールのリム幅が大きく違わなければ、無問題
(例6J→7Jぐらいとか)

工賃は脱着+バランス調整、廃タイヤ処分が4本で
6000〜8000円ぐらいが多いと思うが店によって
かなり差がある。
恥ずかしながら、買ってから2年ほどずっと鉄ホイルのままですw
夏タイヤが結構減ってるので新調するついでにアルミにしようと思うんですけど、
周りの人は15インチにしたら〜とか言ってます
その場合の効果(?)って、見た目とタイヤ価格の上昇とかだけですか?
どうもこう言うの疎いので、どの位のサイズを買えばいいのかよくわかりません
よろしければアドバイス下さい
247218:04/04/22 06:56 ID:LrJKgrvO
昨日履き替え完了しました。
皆さん色々お世話になりました。m(_ _)m

>246
グレードにもよるけどタイヤのサイズに合わせれば問題ないと思いますよ。
形と色は好みで。
248247:04/04/22 07:50 ID:LrJKgrvO
質問ですがアーシングで純正のアースを切らないでアーシングターミナルから分岐してそこにアーシングをしても
問題無く効果はあるのでしょうか?
さようならトレノ号
今日引き取られていきました…
5年間ありがとう
>>248
車体通すより抵抗が低けりゃいいので
それでもいいのでは?
>>249
>>235
俺、楽ナビ使ってるんだけど、エアコンのダイアルノブを外さないと
開く角度が80度位しか開かなくてまったく見えないよ。
ノブ外しても、90度くらいかな。
位置が低いので、どっちみち、除きこまないとほとんど見えない。

101に楽ナビのインダッシュはお勧めできない。
252レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/22 21:35 ID:jc+uclXS
夜バージョン撮ってきました。
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040422213356.jpg
こんなに明るくないはずだが・・・・w
>>252
タイヤのサイズ教えて下さい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:45 ID:Y3WSSfpy
>>252
カ・カコ(・∀・)イイ!!
255レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/04/22 23:30 ID:ThVt8Eci
>>252
>>187に書いたとおり、215/40-17です。
17インチといっても意外と普通な見た目ですな。

>>254
サ(・∀・)サンクスコ!!
>>252
うほっ!(・∀・)イイ車
257((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/23 00:23 ID:WcwzxG1Q
ちょとはみ出して取り付けできませんか?
僕は店でやってもらったんですが、手前側にはみ出して取り付いてます。
そうすれば気持ち上向きになるんでマシっすよ。どちみち下のほうなので見難いっすけどね。
あまり引き出しすぎるとシフトレバーに当たってしまいますので丁度いい位置さぐてください。
オンダッシュはミニバンとか視界が広い車はいいけど、Aピラーが寝てる車は視界の妨げになるっす。
僕はナビよりもDVD見てることが多いです(笑)

↓モイチドPhoto
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/img-box/img20040420221233.png

GWはバンパー修理とデットニングやろう。
デットニング経験者ノウハウキボーン
>>252
DQNだw
んでもって超カッコイイ

オレももっと改造しようそうしよう。
>>257
確かに前にはみ出してるね。
それだとパネル削るとかしないとダメじゃなかった?
前に試して、パネルがはまらなかった覚えがある。
通常の位置でも、シフトが前側1,3,5速に入っているときはモニターが出てきません。
Nの位置で何とかって感じですね。
これで前に出したら2,4,Rの位置じゃないと出せなくなったりして。

>>252
そこまでDQN車だと、町内で有名になりそうな勢いですな。
それと、鬱袋の中身は活用していますか?
260((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/04/24 01:02 ID:y06BdxVE
>>259
ん〜楽ナビとじゃやっぱ違うか〜
パネルは削らなくたって入ってるんですよ。
シフトノブを小さいものにしても無理そうだし、シフトレバーを短縮するしかないなぁ。
僕は開閉しながらシフトチェンジできるくらい余裕なんですけどね。

楽ナビは6.5インチワイドなんで、7インチワイドのストラダにしました。
4年式101GT-APEXトレノたんの排気温センサーがオシャカに・・・・
今日ディーラー行って直してきま
まだ4万3千kmしか乗ってないからまだまだ大事に乗らないと_| ̄|○

あと足回りヘタってきたんですがお勧めの車高調ありますかな?10〜15マソ以内で。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:50 ID:IPHFx0hy
10マン`走行に達したんで足回りを社外品に交換しようと思うんだけど
ショックはもちろんだけど、スプリングって10`でへたるもんですかね?
オレはTRDの車高調(MS)で6万キロほど。他のに乗ったこと無いから具合がわからん。
たぶん劣化してるとは思うけど、TRDの場合は使い捨てになるのかねぇ。
>>261
JIC以外。
>>スプリングって10`でへたるもんですかね?
へたりません。
>>263
O/Hできない車高調ならどんなメーカーでも使い捨て。
シェルケース交換式ならショックだけ使い捨て。
265179:04/04/26 01:36 ID:46xwNtHU
以前ライトの黄ばみで悩んでた者ですが
ネバダルを探せど探せど近くの黄帽子やオートバクスにもなく
諦めて、とりあえず液体コンパウンドと専用スポンジでゴシゴシしたら
かなり透明に復活しました

随分と見た目が良くなりました
(*´д`)イイ感じです
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 02:15 ID:DjaWevug
>>265
ハーレー扱ってるバイク屋かホームセンターの建築塗料コーナー
>>266 ありがd!探してみます

ライトがピカピカになったら、金貯めてハゲた箇所を再塗装してもらう予定
少しずつガンバルゾ(`・ω・´)
好きなんだねえ。
バキューム計つけてる人のアイドリング時の負圧の値ってどのくらいですか?
自分のはAE101で40-45mmHgぐらいなのです。AW乗っていたときより数字が低い
のですが、問題なしですか?
そんなもんです
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:45 ID:IysMoM6E
>>270
そうなんですか。ありがとうございます。

ついでにage
AE111の車体ってレビントレノ、前期後期グレード関係なく共通ですよね?
いや、サイドステップをつけてみようと思うので・・。


>バキューム
私は50くらいですねぇ。
111ですが
後期はBZ系のみ別のサイドステップなので取りつけ穴も違ってるみたい。

細かくてすいませんがBZ-Rのみ、違うサイドステップです。
111って純正サイドステップ付けるだけで、大分雰囲気変わりますね
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:48 ID:d5F28qwU
272>
自分の認識だと前期後期グレードとかじゃなくて、
メーカーオプション、ディラーオプションの違いじゃないのかな?
車体はGOAの違いがあるけど、どっちのサイドステップもつきます。
276:04/04/30 18:07 ID:YdwIwGxw
うちの6MTはRギアが入りにくく、
かなりの頻度でギア鳴りがします。

これは、ギアがぼろぼろなんですかね?
>>273-275
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)え、どっち・・?

>>276
私のも気合入れてガッってやらないと入らないですねぇ。
前期XZだけど
278 ◆FZ/Lexls/. :04/04/30 20:50 ID:+OABF8JZ
無事に就職して車通勤してます(片道8km)
レビンは嫌味がない新人ぽい車なので安心です。

むしろ上司には「若いんだからもっとエグぃ車乗れ!」と言われています。
イイ会社…なのか?
俺は就職して5年目。レビンも5年目(平成12年式)。
111レビンぶつけてしまいますた。・゜.(⊃Д`).゜・
見た感じ、フロントバンパーと右ライト、右フェンダーの板金と塗装だけで
直りそうなのですが、修理費用どれくらいかかりそうでしょうか?
ディーラーに頼んだ方が良いですか?
出来るだけ安く済ませたいんですが。
教えて君で済みませんがアドバイスお願いします。


レビソフカーツしないかね〜?
>>280
程度によりますが、私が左側を電柱にめり込ませた時は、
バンパー、左フェンダー、左ライト交換とボンネット板金+塗装代で
22マソでした。
色がシルバーパールメタリックだから、ちょいと高いかも。
>>280

とりあえず ディーラーや修理工場行って見積もりをもらえば
いいと思うよ。
なんでもネットでわかるわけないのだし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 09:22 ID:4tVb7D8n
雑誌にアルテッツァベースで復活する
ってあったけど、FR 2500ccだからなぁ。
285((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/05/01 13:57 ID:SjAVbSWZ
雑誌はなんでもええ加減なこと書きすぎだから信用しない方がいいぜ〜
しかもアルテベースの2、5では根本的にレビンじゃねーぞ

レビンはライトウェイトスポーツでないと
ヤフオクとかで後期111の純正フォグが5000円くらいで売ってますけど
配線なんかを考えると、普通にディーラーで買った方が安上がりですかね?
多分使わないけど、なんか無いと寂しいw
上の方で出てるサイドステップも興味あるんですけどいくら位するモノなんですか?

中古で買って1ヶ月のXZですけど、だんだんBZ系が欲しくなってきた…
通勤メインだからハッキリ言って不足は無いんですけどね
>285
同意。
作るなら排気は最大でも1.8までで抑えてほしい。
288280:04/05/01 17:58 ID:0IbEModK
>>282,283
レスありがとうございます。
ディーラーだと代車代etc.も含めて結構かかりそうなので
今日、保険屋さんの紹介で修理工場に収めてきました。
まだ、きちんと見積もりはしてもらってないのですが(部品取り寄せが連休明けになりますし)
「20〜30万程かかりますかねぇ?」と聞いてみると、いやそんなにはならないよ
ということでした。
バンパー・右指示器取替え、右フェンダーとボンネット一部の板金&塗装ですので
>>282さんとほぼ同じような状況ですので、20万円弱かな?。
車両保険に入ってなかったのが痛かったです。
>>280
俺もまったく同じ場所をやったことあるよ。
右ウインカーが砕けて、フェンダーが軽く凹んだ。バンパーも右側が傷だらけ。
料金は、軽傷だったってこともあるかもしれないけど、
右ウインカー交換と、フェンダー板金のみで\33,000くらいでやってもらえたよ。
塗装は自分でやるとかなり安上がりですよ。仕上がりはどうだかわからないけど…。

>>284-285
レスども。>>281です。
ライトウェイトのFRだったらハチロクを超えられるかね?
>>280
可能であればフェンダーとかの部品は中古使えば安くなると思うよ。
同じ色の部品があれば塗らないで済むし(少しは色違うかもしれないけど)
ライトも中古使えばかなり安上がりで済むと思う。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:40 ID:lXvfmxbI
BZ系でべた踏みってできる?
>>287
さらに同意。
そもそも、現行セリカをレビトレとして販売するのが道理だったと思う。
もちろん、デザイン的な部分ではレビトレらしくした上で。
今後アルテッツァベースで出るというなら、そちらがセリカを名乗るべきだろう。
FRベースなら4駆にもしやすいだろうし、そうなれば晴れてGT Fourも復活できるのに。
294282:04/05/02 02:52 ID:ikADXAfQ
>>280
ちなみにディーラーでやってもらいました。(カローラ
保険で直して、免責5マソ。等級が1つ下がりました(涙。
確かに>>291さんが言うように中古があればいいと思います。
すぐ見つかればいいですけどね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 04:55 ID:yzf70oNB
アルテッツァベースなんてセリカじゃねーよ。
関係ないけどセリカは現行で消えるという噂もある。
>>269
セリカ後継はカムリソラーラ?
298297:04/05/02 08:43 ID:9VN0RcHT
スマン、間違えた
>>296でした
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 13:05 ID:Cq9q/pcT
車高調入れようとしたら、リヤのスタビリンクの六角なめらせてしまった
_| ̄|○ 新品頼んだよ。でも、部品がGW明けだとよ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:04 ID:sKhHwTdt
>>299
ガンガレ
そのうち良い事あるさ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:37 ID:f0yK3jmx
中古で買った101レビンですが、クラッチのタッチが怪しくなってきたので、
GW明けにでも交換をお願いしようと思ってます。

過去ログ(Part4)に
 > ちなみに、クラッチ交換は購入したらやりますよかな??
 > それならついでに、「クランク・リヤシール」 「クラッチレリーズkit」 「ドラシャーブーツ」 
 > 交換してもらうと、流れ作業内の範囲なので多少安くつくよ。
との書き込みがありましたが、全部やると部品代・工賃は大体いくらくらいになるものでしょうか?

本当は8月の車検で一緒に、と思っていたのですが、
通勤途中で動かなくなっても困るので・・・。(´・ω・`)
>>299
俺もやったことある_| ̄|○
部品は、解体屋で1000円で買ってきたけどな。
303((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/05/02 22:05 ID:dN+VN768
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r6z40502220349.png

ヤッチマッタヨ、どーすっぺかな〜
304299:04/05/03 00:04 ID:PDsSKe9e
>>302
安いですね。新品は6900円くらいでしたよ。

305名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 10:31 ID:iz5fMkqQ
AE111前期に後期純正のフロントリップは付くのでしょうか?
サイドステップは付けれましたが...
306:04/05/03 13:59 ID:BhFe6E0p
スタンドでオイルの減りを指摘されました。たしかにチェックバーのFとEの中間です。漏れは感じられないので燃焼しているのでは?とのことです。確かに中古ですが…。買って半年ですがどうすればいいでしょうか?
307:04/05/03 14:48 ID:XsT4JqTA
そういえば去年の末にも違うスタンドで同じこといわれた。
その時はエレメントとクーラントがどうたらと・・。

スタンドの親父が「これは中古ですか?前のオーナーはどんな
乗り方してた?漏れか燃焼だと思うけど、漏れならわかるからなぁ」
と言ってましたよ。

うーん・・、確かに前オーナーは3人もいたけど、購入時30000
kmだし、ディーラー系中古屋で買ったし・・。
それに、わしが買ってからは3〜4000km毎にオートバックスで
オイル交換とエレメント交換してるんだけどなぁ。
荒く乗ってるつもりもないし。

ディーラーに見せた方がいいんでしょうか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:55 ID:iz5fMkqQ
FとEの間が大体1リットル分です。
俺の車も最近減りが激しく、多い時は1000kmで1リットル
減ります。簡単な対策としては、市販されている漏れ止め剤を
エンジンオイルに添加すること、減ったら継ぎ足すことです。
原因はオイル下がりかオイル上がりだと思います。
4A-GEですと恐らくオイル下がりが先に発生します。
根本的な対処法はバルブステムシールの交換です。
ヘッドオーバーホールを薦められるかもしれませんが、大抵ステム
シール交換で十分です。
シール交換は安いところで2万円くらい、高いと10くらいでしょうか
ヘッドオーバーホールも10万コースです
309:04/05/03 15:10 ID:XsT4JqTA
>>308
まだエンジン45000kmもいってないんですが・・。
こんなに駄目になるものなんでしょうか?

おっしゃった内容の確認はディーラーでできますかね?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:55 ID:iz5fMkqQ
ディーラーで確認してもらえると思います。
普通は10万kmくらいで発生するかと思われますので、
他に原因があるのかもしれませんね...
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:16 ID:Eol11XBF
AE101のSJ海苔です。
車検を機にインチアップを考えてるんですがSJで195/55/R15
はオーバースペックでしょうか?
現在履いてるのが185/60/R14なんですが
15インチにした際、加速などが悪くならないか心配してます。

>>311
厳密に言えば、少しは悪くなるんだろうけど、そんなものは
乗ってるうちに慣れてくるから、さほど気にならないと思うよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:54 ID:KFj1qzw3
>>305
昔、某サイトで後期のは前期に付けれるが、その逆は無理というのを
見たことがある気がする
実際どうなんだろ?後期リップ付けた前期見たことねーなぁ

>>311
そこは見た目重視で15インチがイイ!グリップ上がるし
314:04/05/04 00:37 ID:/YS/3YgR
オイル下がりは白煙が出ると聞いてますが、あまり感じません。
N1アペックスで太いマフラーだからかな?
315レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/04 07:20 ID:fD3ILDOO
マフラーがすぐススだらけになりますよ。
>>312
>>313
サンクス
15インチで探してみます。
ホイルは安さでP1レーシングにしようと思います。
>316
車検を機に変えるのもいいけど、
カー用品店のチラシ商品が狙い目だよ。
15inならタイヤ+ホイールで6万弱。
318((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :04/05/04 21:46 ID:wY5MuB/O
フロアがモッコリ逝ってた・・・
みんなレビン・トレノのHPってどこみてる?
ここ。
あとは黒の人のトコとか。
嵐さんが行くとやなので書かない(笑
普段メンテしてるせいもあるが、テンパーに交換する以外の工具積んでない。
これといって不便を感じた事も無いが積んでる人って色々積んでるの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:29 ID:hMSfcHwD
ハチロク乗りこのスレにいますか?
HP(ヒューレッ..じゃないよ)といえば、こんな件もあったなぁ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074246466/162 (現在dat落ち)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:55 ID:z14qem5D
ノ〜マル111前期のSSを社外品の足に変えるだけでそこそこ走れるかな?
>>325
SSだとパーツ探すのにも苦労するんじゃない?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:24 ID:dr5eadS3
車がオカマ掘られてしまって今度86を買おうかと思っているのですが、
維持していく上でどんなとこに金がかかりますか?86はもう古いので錆びなど
は出ていて当然と覚悟はしていますが…
また買うときにここは見ておけってとことかは、ありますか?
突然の質問で申し訳ないですがよろしくお願いします(゚Д゚)ノ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 02:30 ID:dr5eadS3
>>325
自分は、SSからノーマルストラットのアームに交換して車高調で
乗っていました。
車は潰れました…
_| ̄|○
>>327
86スレに行くことをおすすめする。
あっちなら86乗ってる人いるから詳しい話聞けると思われ。
ところで、俺のサイドミラーを見てくれ
ttp://v.isp.2ch.net/up/c1fc48b9ac7d.jpg
こいつをどう思う?
331レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/06 19:21 ID:dPNkyODf
>>330
Σ(゚Д゚)!?なんだこのビラビラは。
塗装剥がし剤を塗ったような感じ。

昨日、激しく苦労しながらロングハブボルトに打ち換えて、
15ミリ分スペーサーをかました。ちなみにフロント。多分20ミリロング。
215/40-17で7JJ・オフ+40だったから+25か。
この状態でものすごく絶妙なツライチです。
もしかしたら運転席側はコンマ何ミリかはみ出してるかも(゚∀゚;)
タイヤとフェンダーの間は指1本くらい。もはや見た目だけですな。
>>330
すごく・・・ふにゃふにゃです


今日右リアのスピーカーが昇天なされました・・。
純正レベルの音を出すにはいくらくらいのスピーカーを買えばいいでしょう?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:31 ID:GnVdDbvy
オフ会とかに参加した人いる??
真面目な話。ぶちまけてください。w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:53 ID:MJUDnCxN
今は純正ショック&純正バネなんですけど、ホイールアーチのすきまが
あまりにも広いんで、ちょっと車高下げたいと考えてます
ただ下げ過ぎて段差で擦るのが嫌なので、適度に車高を下げられるバネを
を探してます。

ヘタりにくくてお薦めのバネありませんか?
>>334
TRDかTOM'S

マゾレスすれば、ショック純正+ダウソサスは乗り心地は最悪です。直ぐ抜けるし。
個人的には純正形状のトムスのレスポが良かった。

車高下げるのなら車高調の選択肢も有り。但しJ○Cは止めとけ。
鉄の棒で痔になるから(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 22:22 ID:GbGSNVks
確かに純正のあのタイヤハウスは気になりますよね〜
安さならRS-RとかTEINのSテクで、まぁまぁ車高はキまります
エアロレス、もしくは純正のリップスポくらいでしたらこれでいいのでは?
そんなに落としたくなければTRDですね、高いですけど...(フロントあんま落ちない)
純正ショック+ダウンサスは確かに乗り心地悪いですけど、
乗れないことはない、って感じです。ただショックがすぐダメになっちゃいます。
お金があればショックも同時に変えることをお勧めします。
インチUPするか、タイヤの扁平率上げるってのはどうだ?隙間埋まるぞ。
普通インチうpは外径変えないから、隙間埋まらないだろ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:54 ID:ah1/iS4d
もし、AE92〜111までFRのままだったら、
ハチロクはこんなに人気無かっただろうね。
340330:04/05/07 01:18 ID:58+tbum1
別に何かした覚えはないんだけど、気づいたらこうなってた。
やはり、外して再塗装した方がいいんだろうか?
この状態だと、水圧くらいでも剥がれそうな感じ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 03:37 ID:kKIHq/rd
FETの0W-40を使ってるんだがあんまり良くないとの噂を聞いたがマジか??
なんか心配になったので質問。確かに高いが・・・
>>332
俺のスピーカーも、後ろ2つが相次いで逝ってそのまま放置
ついにボロボロと崩れて紙の部分がなくなりました(笑)
フロント左も逝きそうな予感


いいかげん買わねば〜 orz
>>342
俺も左ドアのがビリビリ言ってますw
低音が割れて妙な振動が…
スピーカー自体は安いの買おうかと思ってるんですけど
取り付けが難しそうで放置してます
店でやる工賃数千円ってのが勿体なくてw
>343
そんなに難しくないですよん。
下手にバッフル自作とかケーブル交換とか言わなければ、初めてでも半日あれば終わるかと。
ただリベット外すのにコツが居るかもね。
>>344
俺は111なんですけど
専用のヤツがどうのこうのって読んだ気がするんですけど
普通にSP買って来るだけで大丈夫なんでしょうか
あと分解のコツとか、詳細な解説サイトとかってありますかね?
週末にチャレンジして見ようかなぁ
ソニーのフィッティング情報見て、合っているサイズを買えば、基本的に問題無い。
ただ、スーパーライブサウンドだとインピーダンス違うことがあるから注意。
347レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/08 06:46 ID:ALlhpmrQ
そういえば市販のMDFバッフルボードはレビン対応してないねぇ。

>>343
ご存知かもしれませんが、専用のフィッティングキットが要ります(2000円くらい)。
ちなみにフロントを固定してるリベットは、電動ドリルに3ミリくらいの刃を付けて
ホジホジやれば取れます。取れたリベットは非常に熱いので注意w
ドリル無い場合はニッパーなどで頭を切り落とします。
配線は純正を使うのであれば基本的にカプラーオンです。
多分苦労するのはドア内張りを剥がすところ。特にドアノブあたり。

ちなみに純正から交換の場合5000円程度のスピーカーでも結構変わりますよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 06:51 ID:nldCfK+J
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040507i215.htm

そろそろ逮捕者増えるかな〜
まっ逮捕されるのは無知な高校生だろうが!!
ネットのルールは守ろうぜ!!
無断の画像ネタも逮捕ネタになるから!!
2ちゃんに無知な高校生が増えたことで大きな社会問題になるな〜
2ちゃんも新聞沙汰になるとは閉鎖も近いな〜
馬鹿な高校生が増えたせいだな〜
他の新聞にも2ちゃんのチェーンメールの事が記事になってた!!
捜査の対象だろうココの板も・・・
携帯カキコミ拒否しろ!!


349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 10:35 ID:/4yMhfcZ
ブレーキ、ショック関係を持ち込みで取り付けてくれる店って珍しいかな?
350299:04/05/08 13:00 ID:V7f8Gcur
部品がきました。古いリンクはサンダーで落としました。
>>349
そうでもないよ。自動後退なんかは微妙だとおもうけど。
皆が入れてるオイルの粘度キボンヌ。
今日交換したら、交換後5w-30とわかって鬱。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 18:59 ID:aspFWZ3O
>>352

10w-50
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 20:06 ID:S37sfnVS
>>352

5W-50

特売だったので。
>352
0W-40
356352:04/05/08 21:30 ID:L+JfCGUu
トレノの説明書見たら、『4A-GEの場合、5w-30は寒冷時しか使用できません』
ときたもんだ。Dラーに交換前に確認するべきだった…

しかし、純正が5w-30 or 10w-30だとは知らなかった。
不親切なDラ−だ
そのぐらい判ってるはずなんだから言ってくれりゃーいいのにな

5w−40
4A-GEって10W-40が指定粘度じゃなかったっけ?
ってことで10W-40
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:10 ID:qqs+O0/s
AE111にサイドミラー横のツィーターを付けようと思うのですが簡単に付きますか?
>>359
確かスピーカの直ぐ脇に空きカプラーがあるからそこからとれば良い筈
うろ覚えだから間違っていたら御免なさい 無くてもスピーカーの配線
から分岐すれば良いだけだから、一番の重作業はドア分解(w
配線は+−あるから間違えないでね

どうせなら音質重視で無いなら純正品のツイーターと三角のカバーを購入して
やったほうがイクナイカイ?中古とかスクラプから外してくるのもアリでない?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:02 ID:ifzEmDjc
オイルの粘度なんてそんなに影響ない
まあ、低燃費車用の0Wとかじゃなきゃまず大丈夫だろ
 
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 00:44 ID:vXcJXpDQ
スーパーストラットってイイんですか?
パーツが少ないとか高いとかのデメリットが目立つんだけど・・・
ノ〜マルストラットとの走りの違いは大きいの?
>>363
当方、BZ-G SSオーナー。
ノーマルストラットのAE111と乗り比べたことは無いけれど、前に乗ってた普通車ワゴンとの比較。
・乗り心地は硬い。路面が悪いとゴツゴツする。
・ワインディングはかなり気持ちいい。大きなロールを感じないので楽しめる。
・ハンドルは重い。据え切りは(前車との比較だけど)気合が要る。
結論:これで十分だなと思える。ちなみに、俺は単なるドライブ好きだけどな。

サーキット攻めたりする感じは他の人に聞いてくれい。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 04:29 ID:R/Dd44g5
当方 BZ−R SSオーナー
364と同意見です。あと最小回転半径が大きくなるのが欠点。111レビン・トレノのSSだと
5.3m、通常のサスだと4.8mだったはず。駐車場での取り回しはSSは大変。
タイヤの値段も14インチの60が履けなくなり、15インチの55が標準となるからタイヤやホ
イールの値段が高くなる(ブレーキも強化されてるんだけど・・・・)。
日常の使い勝手の悪さを耐え忍んで、コーナーリング性能を求めるかどうか、ちょい疑問。
通常のサスで十分だと思うし、それに不満な人は足回りのチューニングをやるのが適当。
あえてSSを選ぶ意味は少ないように思う・・・・どうかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:01 ID:R7UMiq6o
今、SSサスを搭載した車ってドンナのがあるんですか?
(あるいは似たような硬いサスペンション)
>>366
、セリカ系
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 13:16 ID:R7UMiq6o
>>367
タイプRや、RX−8、フェアレディZ、ランエボ、インプ、
等のスポーツタイプも硬めの足でハンドルは重いんでしょうか?

>>368
自分で試乗して来い。
あとレスつけて貰ったのなら>>367に一言ぐらい礼を言えよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 18:37 ID:kj6Ty1y7
教えてください
AE111トレノの前期に後期のFバンパーとリアテールランプはポン付けできるのでしょうか?
371レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/09 19:16 ID:3tCVPHgA
>>370
テールは無加工ポン付けできます。
ただし、配線の長さが足りなくなるかもしれないので、そのときは
配線を束ねてあるビニテをはがして長さを調整してください。

バンパーはライトの先端が前期のほうが尖ってるので
バンパー側を少し削るなどの加工が必要だと思われます。
ボルト穴などは共通だったと思います。
>>370
http://azwall.s53.xrea.com/up/src/1084097520424.jpg
ボルトオンですよー

>>359
http://azwall.s53.xrea.com/up/src/1084097579294.jpg
本格的にやるなら結構面倒デス

>>347
ADDZESTのスピーカーにトレノ対応って書いてあるのがあったけど・・・(他は書いてなかった
かなり面倒なんですねぇ・・。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 19:29 ID:kj6Ty1y7
レビーソさん、372さん、ありがとうございます。
中古パーツを探して取り付けたいと思います。
374359:04/05/09 19:52 ID:Eb8ZNer6
>360、372
どうもっす。

面倒といいますと?
やはりドアの内張りはがしですかね・・・
今日早速やってみたのですがウインドウのスイッチカバーが外れなくて断念。また明日じゃ。
ウインドウスイッチ類が付いてるパネルは外さなくていいよ、と言うか外れない。
詳しくはここに111載ってたはず↓
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html

*E-AE111で検索すると出てくる
101、111載り、御前等は工具とか積んで無いのかYO!と質問。
377レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/09 20:49 ID:3tCVPHgA
>>376
漏れは普段車いじりに使う工具、部品はすべてトランクだが。
ちなみにガレージジャッキも積んでる。
378376:04/05/09 20:57 ID:2fUcbW8+
ガレージ…非常に重たそうですがw
>377
友人でトランクにガレージジャッキ積んでたヤシいたけど固定してなかったから
曲がった時に内側から激しく当たってクォーターパネルがでっぱっちゃったこと
あるから気をつけれ

ところで純正サイドステップ新品てDラーでまだ買える?
380レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/09 22:56 ID:3tCVPHgA
ガレージジャッキは後部座席足元ザンス
381372:04/05/09 23:23 ID:is+exc/D
>>374
自分がやったときは仕上げをきれいにするのに時間がかかりましたねぇ。
パテで埋めて瞬間接着剤で固めて削ってー・・

ドアの内張りは一回できれば二回目以降は簡単かと
382359:04/05/09 23:47 ID:Eb8ZNer6
>375
ありがとうございます。

>379
サイドステップはまだ売ってるよ。
だけどディーラー(共販)だと高いので純正部品の通販があるからそこで買うといいと思われ。
総領入れても3000円は安い。
383三十路会:04/05/09 23:51 ID:+VfDq1H9
GW前、白い111BZ-Gがうちに来たんですよ。
学生の頃からレビンに乗ってみたかったんで、かなり嬉しいです。
と言っても俺が学生の頃って92くらいが一般的だったんだがなw。

そもそもオンロードのスポーツカーという乗り物が初めてなんだが、
今日初めてぶち回してみて、期待どおりの楽しさで
買って良かった〜!と心から思ってます。
今までの車歴がヨンク→廃盤だからそう思うんだろうけど
コイツぁ低速のトルクがない!バイクみたいだなー。
「ウボボボ〜ゥゥ」と出だしはまるでやる気がないが、
5千くらい回すと「パアアアアッ!」と凄い勢いで回りよる。
いやお父さん、ビックリした。そんなん市販車でありか。
エンジンもそうだけど、それよりボディが軽いですね。
ノンスリ入ってなかったらきっと加速で蛇行しまくるんだろう。

そこでわたくし、皆様に聞いてみたいことがあるんです。
この車エアクリが外れていて、今日慌てて修理したんですが
多分ECUのリセットをしないといけないと思ったんです。
取説には書いてないんですが、どうしたらリセットできるんですか?
(思うにバッテリーを一回外すような気がしるんだが)
ひとつ遅れてきた初心者に何卒教えて下さいませ。

>377
俺はヨンク時代のくせで、スコップと牽引ロープが手放せません。
>>383
バッテリー端子引き抜いて一服したらOKかな。
EFIヒューズ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 04:24 ID:N41j8Vyu
>>383

トヨタのECUは回転数上から合わせていくらしいから、最初は
アイドリングがかなり高いが、気にせず近所を走れ。

俺の101の場合1500rpm→700rpmになった。

20分も走ればOKだ。
387:04/05/11 00:00 ID:aGwDbi6B
今日、スタンドで「ハイオク満タン」と二度も念押ししたのに、
レギュラーを満タンにされてしまいました。
(約40L給油)

文句を言いましたが、悪びれる様子もなく、「えっ?何それ?」
みたいな感じでした。お店に文句を言ったところ、店長はAE111
ならノッキングセンサーがあるから壊れることはないとは言ってたけど、
不安です。どうすればよろしいでしょうか?
その場で抜きとらせなかったのなら、もう遅いな。
オレなら
「これからサーキット行くから全部抜いてハイオクに入れ直せゴルァ!!
フューエルラインの洗浄も忘れるナー!!!」
と言うな。
389:04/05/11 00:37 ID:aGwDbi6B
>>388
「抜き取って欲しい」と言ったのですが、「時間がかかるから・・。」
と言って対応してもらえませんでした。一応、JOMOのホームページ
で苦情は投稿しておきましたが・・。

あとは、被害を最小に食い止めるにはどんな乗り方すればいいんでしょ
うか?うわりも入れられてしまったし・・。
レギュラーを薄めるために細めにハイオクを足すとかですかね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:44 ID:V2Y+wv5K
その店長の言うとおりエンジンが壊れることはないけど、レギュラーガソリンがなくなるまでパワーダウン
を感じるはず・・・・・加速が遅くなることは体感できる。
一度くらいレギュラー入れても問題はない。長くレギュラー入れてたら調子を落とすこともある。エンジン
設計の時点でハイオクを前提としてるから。触媒とかそーいうのね。
車のマージン削ったチューンしている場合(点火時期を早めるとか)、
レギュラーだとノッキングが出てエンジンに悪いそうですよ。
…こういう入れ間違いがあるから、まだチューンに及び腰な俺。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 04:26 ID:K1sIyxxy
>>389

390の言うとおり、エンジン自体にチューンしていなければ被害はほとんどないよ。
アイドリングが微妙に不安定とか高速で燃費が落ちるとか(ハイオクよりレギュラーのほうが
アクセル大目に開けてしまう)ぐらいかな。

8番のプラグ使ってるとか、給排気系変えてるとか、ハイコンプピストン
入れてるとかだと、心配だが何かいじっているのか?
393:04/05/11 07:44 ID:/t0+pbes
>>390-392
中古で買ったので判りませんが、多分無改造だと思います。
マフラーをN1アペックスにかえているぐらいかなぁ・・。
394レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/11 07:46 ID:O9qLyRj6
オクタンブースターでも入れてみるか

次ハイオク満タンにしたときにECUリセットしてクダサイ。
給油口あけて中に ハイオク限定 のシール貼っておけばいいかもしれない。
>>387 俺もた・まーにある
つか、鈍感だから後日給油伝票みての判明が多い
たいがいハイオクとレギュラーが同じ給油機になってるのが多いから、
ハイオクで!と言っても間違えるヤシがおるのな

とゆうか、寄ったとたんレギュラーだと決めつけて誘導しる失礼なヤシもおる
で、ハイオクで!とゆうと怪訝な顔しよる
確かに車(AE101)は古いけど馬鹿にすんなヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

ま、一回二回は大丈夫…だと思う
397:04/05/11 19:34 ID:01LC9Yxt
自分で運転する分には無理しないで運転すればいいんだけど、
実は運の悪いことに、明日三重から長崎へ車を陸送するんですよ。

ドライバーが運転していくので、レギュラーで高回転まで回されると
心配です。一応、注意はしておくけど。

はぁー、なんてついてないんだ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 19:37 ID:3sZN/iB4
自分はさらに古い92(ノーマル)だけど、ちゃんと念押ししてるから今まで
そういうことは無いなぁ。

そうそう、92の4AG(後期)の吸気音ってうるさいもんなの?
アクセルをクッと踏み込むと、「ひゅっ!」っていう。回しだすと
聞こえなくなる。 壊れてるのかなぁ・・。 エアクリは純正ね。
すみません・・・下げ忘れました
そのスタンドひどいな、ハイオクと言っているのにレギュラーを入れるとは。
俺なら、何時間かかっても抜いてもらうけど。
ちなみに俺は数年前から安いセルフスタンドができたので自分で
ハイオク入れている。(車は101)
ガソリンをギリギリまで入れる癖がついてしまった。
>>1
女の腐ったのみたいにグダグダしつこいぞ。
そんなにビクビクするなら、今からでもガソリン抜け。
それか、自分でタンクが空になるまで走り回ればいいじゃねえか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 20:24 ID:Zo4KASb0
>>1
三重から長崎。
俺は岐阜から長崎ならある。
403レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/11 21:44 ID:/4wfhYb5
フロントのナンバープレートを横に移設しました。
以前サーキット走ったときにナンバー外してたら妙に水温が安定してたから。
BOMEXのでかい口をフルに使ってガンガン空気を取り込みます。
これから夏に向けていい感じ。

ただ飛び石などがこわい。エアコンのコンデンサー直撃だからな。
あんなとこからガス漏れたら一瞬で無くなるw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 00:41 ID:zvjJFqt7
AE111のSSの足回りを社外品にしたんだけど低速時にハンドルを左にきると
きりはじめの時だけゴキュ!って音がするんだけど取り付けミスかな?
初めてこのスレに書き込みます。
次の愛車に、AE101を候補に考えています。
最近までNA6ロードスターに乗っていたんですが、自損事故で
廃車にしてしまいました。
通勤にミニサーキットにと大活躍していたのですが...

あまり予算が無い(総額40〜50万以下に押さえることができたらいいな)が、
それなりに走りが楽しめそうな車がいいと考えて候補にしました。

そこでオーナーの方々にお伺いしますが、この車ならではのウィークポイント
みたいなものってありますか?
前車ではけっこう自分でメンテナンスしていたので、少々のマイナートラブルとかなら
対応できると思いますが、エアコンとかエンジンとか、ただの車好きとかでは
どうにもならない部分で弱点があったら、慎重に考えたいと思います。

また、中古車を探すときに、”ココは絶対チェックしとけ”という箇所があれば、
それも教えて頂けたら幸いです。
漏れの身の回りではウォーターポンプとラジエター下側の配管の摩耗&破損や
(交換すればOK、そんなに高価でもない)
パワステポンプ&配管が逝った
(全部直すと高価、バラバラに直すと直していないところが順に逝くので面倒)
というのを何度か聞いたな。
あと古くてエンジンが高回転仕様な車に多いエアコンコンプレッサー破損(交換)と、
101GT乗りにはお約束のエアフロ汚れによるアイドリング不調(洗浄でOK)。

それ以外は車種固有の特別な弱点というのはないと思う。
メンテ出来る人なら古い車だという事を忘れずにチェックすれば問題ないと思われ。
なんつっても中身はカローラだし、信頼性は高い方なんじゃないかい(w
AE101ノーマル乗りなのでエンジンとかはわからないけど内装で凹んだ事を2点

○フロントガラス下部のの吹き出し口あたりの素材の縮み(中のスポンジ素材がチラ見えで禿しく貧相)
それ用隠し部品で解決----当時は無料だったけど今はわからん
無ければ掛け合うと吉かと

○助手席シート裏側(後部座席側)素材が外れかけ
購入後発見--解決にはシート購入のみとの事 接着剤を試みるが人が座ると取れ無意味で現状放置 _| ̄|○゙
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 22:14 ID:qy4qJk0m
AE101とAE111の4AGの純正ファンネルってネジ穴の間隔は一緒ですか?
>>405
サーキット派ならスーパーストラットはお勧めしません。
AE101GTZ、TRDショック+バネで峠を走ってた友人談、
「限界域でのアライメント変化に違和感がある!」
そうな。「何だか無理にグリップしようとするのが嫌だ!」と・・・。
車高調の価格も高いしねぇ。
そんな友人は、今ではGAB車高調(スパ・スト)+Sタイヤで走り回っています。
因みにおいらはAE86・・・。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 01:38 ID:Mkm230xc
ワンポイント付ける為にナンバーフレームを付けようと思った。
純正フレームって170と160だっけ?
黒だがらシルバーか黒がいいかな・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 22:33 ID:Mkm230xc
>379
ちょい亀だがガレージジャッキ俺も積んでた。
ウマ、ガレージジャッキ、パンタ2つ、工具箱、しめて20キロ。
燃費が10→8と明らかに落ちてきたので下ろしました・・・
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 01:15 ID:SGG7XvC8
>>398
私もAE92後期(タイヤ以外はノーマル)に乗っていますが、
特にそんな症状は無いですね。

5年前に約10万Kmの中古で買って以来、現在まで通勤その他に
活躍しています。間もなく22万Kmになりますが、この手のクルマが
少なくなっているので大事に乗ろうと思います。
スピーカー交換したいけど天気わりーよ!ヽ(`Д´)ノ
低速で路地を曲がると、ウォンウォン〜と唸るような音がしてきた…。
LSDからだろう、と目星をつけてミッションオイルを変えてみたらビンゴ!
たかがヘリカルでもちゃんと仕事してんだなぁ、と思った。
>>405
チェックしてもどうしようもないのもあるけど、何とかなるのもあるよ。
ちょっと>>407と被るけど

○フロントガラスデフォッガ噴出しのところが膨らんでくる。
  対策品があるけど、今からだとはまらない可能性あり。
  と言うのも、中のスポンジが硬化してしまってるので、奥まで引っ込んでくれない。
  俺のはそうだったので、今は対策品ごと浮いてる

○ヘッドライトレンズが黄ばんでくる。
  磨けば何とかなるけど、時間がたつとまた黄ばむ。

○サイドミラーの塗料がはげてくる。
  なんかパリパリ浮いてくるので、再塗装したほうが吉。

○いまではメーカー修理が断られるスーパーライブサウンド搭載車の場合。
  社外デッキに交換するのにも、1万もする変換機を使わなくてはいけない。
  アンプ、ウーファーとも寿命が近づいてるので諦めが肝心。
  スーパーライブを殺すのなら、普通の変換コネクターでもOK。
  その場合、センタースピーカーやウーファー、アンプがお荷物になる。

それと、エアコンは結構壊れやすい部類かもしれない。
ちなみに、ガスはHFCではない。
なんだかんだ言って、もう十数年前の車なので、細かいところはちょこちょこ出てくるかもね。
がんがれ
>>383
うちのは4AFEなのであなたの感想を読むとなにがなんでも4AGEにしとけばよかったなあ
と思いました.すげー楽しそう。
417407:04/05/16 15:51 ID:+RAJRmno
>>415 サイドミラーの塗装も剥がれるんスか(´Д⊂ヽ
オレのはウイング(?)の一部塗装のクリア層下から染みがでて
現在、クリア層が剥げつつある所です
これも禿しくカコワルイのでカーコンビニ倶楽部で見積したら約一万五千円とのこと
流石に十年物ともなると
なんとなく新しいの購うた方がイイ様な気もするけど
居住性が悪くて尻が痛かろうが
この車のミテクレが好きで手放せないオレ
でも巷ではこのデザイン、不人気らしいけど(´・ω・`)

あ、意外にイイ面をひとつ
トランクルームが見た目よりデカい事
人を2人コソーリ積んでも余裕っポイ(w
(自車のタイヤが三本入るので)
418415:04/05/16 16:36 ID:HVQgbpWg
ひとつ忘れてた。
エアコン噴出し口のフィンが割れてると思うけど、気にしないように。

>>417
ミラー画像再UP
ttp://lexus.web-zz.com/cgi-bin/img/img-box/img20040516162829.jpg
電動格納タイプ(壊れているが)なので分解が面度くさそうでほったらかしのまま。
やっぱり外して再塗装するか・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 16:53 ID:WVqOQT0w
AE111はパワーないけど
420379:04/05/16 20:40 ID:R8Kwdnzl
>382
ありがd
見積もりもらってみるよ。でもさんぜんえんってことはないでしょw
3マソの間違い?

>383
納車オメ!

>411
俺なんかガレージジャッキの棒なくしちゃったよ…ナットレンチで
代用してたけど最近ばねがへたってきたせいか車両の下にはいらない。
車高落とす予定なので新しく買うかなー…(昨日グラムライツS16インチ
買ったんだけどスキマが萎え〜)

>417
自分が好きならとことん乗りましょうYO!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 22:49 ID:wbCXzPKV
>>417
人二人積むって。
誰を拉致るんですか。
もしくは山奥に死体遺棄?
422417:04/05/16 23:31 ID:oNO38rcu
>>418 おおぉ...今まさにテール部分がそんな感じですYO(´Д⊂ヽ
      
>>420 今日、ディーラーに行ったら
   顧客の中には昭和車も現役だそうで
   もうあまり走ってはいないけど、この車はなかなか頑丈だから
   10年経っても大事に乗れば問題ないとのこと
   大事に長く乗りたいですね

>>421 ま、言葉のアヤって事で(w
   でもホント広いので、一度入って閉めてみたい気もするけど、
   誰も開けてくれそうにない罠!夏ならマジで逝くな.. 
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 23:35 ID:6oNrb44B
今日、リアサス交換中にスタビリンクやっちまった。。。

とりあえず注文しようと思うが、ついでに両方変えたほうがいいのだろうか?


>>423
その方がいいんでない。
ガタも出てるだろうし
425299:04/05/17 10:35 ID:uMGxRSrg
>423
自分も新品にしたけど、作業がかなり楽になりましたよ。
426299:04/05/17 10:36 ID:uMGxRSrg
>423
自分も新品にしたけど、作業がかなり楽になりましたよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 16:40 ID:isqVKNbt
AE101トレノ海苔です。
今日見て気づいたんですが、ブレーキのディスク部分がかなり
錆びているんです。ちょっと前まではこんなことはなかったと思うのですが、、
こういうことってみなさんありますか?
ローターは雨降って、二、三日放置すれば錆びるよ。
車動かしてブレーキ使えば錆は落ちる。
>>427
おまいが今まであまり気にしていなかっただけだと思われ。
海沿いの宿にでも旅行に行ってみろ、半日で笑える状況になるから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 18:02 ID:D63p7Pm6
111のウィンカー部分ってよく壊れませんか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 20:32 ID:XaEuWDGf
車検が近づいてきたAE101SJ糊です。
ブレーキパッドとブレーキシュー交換すべきか現状維持か・・・
あと2年乗れれば問題ないんだが
432レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/17 20:39 ID:nbc+/G01
>>430
なんというか、フロントウインカーを固定してる樹脂のステーが弱すぎですな。
外すとき、うまくやらないとすぐポキッっといきそう。

>>431
交換すべき。
2年もあれば結構磨耗するはず。
社外品なら新品が地金むき出しになりますよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 00:40 ID:mMDUJp7I
泣きそうです。さっきフロントバンパーの左部分を派手にぶつけちゃって
凹んじゃいました・・・。車は6年式のトレノです。
お金がないので自分で直そうと思いますが、ジャッキなしで
フロントバンパーをはずすことって可能ですか?
または、ヤフオフでバンパーを買おうと思うのですが、
持込でバンパーだけとかってつけてもらえますか?
もう気が動転してほんとうにショックで今夜は寝られるかどうかわかりません
助けてください。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:50 ID:FzoB8flN

                          _| ̄|○_| ̄|○
                    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                     _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
                   _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
              _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
             _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
           _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
            _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
          _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    ∧__∧    _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    ( ´・ω・) _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    /ヽ○==○_| ̄|○  _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    /  ||_ |_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
    し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))
必要ですよね?・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:52 ID:FzoB8flN
>>433

もうひとつ・・・

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  まあまあ、茶でも飲んでもちけつ。
\ 
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・∀・)   ∬
    ( ⊃旦⊃   旦
    ( ⌒)⌒) ┳┳

436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:53 ID:jTxMVtGV
>433
バンパーをはずすのは、ジャッキは必要ないよ。
ただし、サイドステップ、フェンダーの中のプラスチックで覆っている
マットガード、それからバンパーについてあるクリップとボルトを
全部をはずしてから前に引き出す(だったかなぁ)のでハッキリ言って
面倒!。
(マットガードはタイヤをはずさないと取り出しにくい)
取り付けるとき、マットガードの所でまずしくじると思うので
おすすめできない。
ヤフーオークションか、解体屋、中古パーツでフロントバンパーを
ゲットして、板金屋さんにもっていくのがよいと思う。
(後期、同じ色のバンパーがベスト)
バンパーの取り付け取り外しならそれほど費用はかからないはず。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/18 01:55 ID:jTxMVtGV
>436
気がついた。
タイヤはずすのにジャッキは必要でした。
433が泣きそうなのはさておき
何にぶつけたのだ?
涙ながしながら怒り狂う人間を一人生み出してはいないか?
フロントバンパーならハンドル切ればフェンダー裏のクリップ外せるだろうが・・・・
リアならスタビドライバーでいけるだろ。
>>436
マッ「ド」ガード。
age足取りスマソ。
441280:04/05/18 22:24 ID:IV5T2QNq
この前の土曜日に、入院中のレビンが元気になってやっと戻ってきました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
フロントバンパー交換、左右ヘッドランプ・ウインカー交換、ボンネット板金、
右フェンダー板金で、部品代・工賃それぞれ約9万円の合計19万円になりました。
中古パーツを使えばもっと安くついたとは思いますが、初めてのお店でしたので注文をつけるのも
どうかと思いましたし、全部お任せにしました。
予算範囲に収まり安心しましたし、フロントがほぼ新車状態になって嬉しいです。
これを機にポリマー加工でもしようかなという気分です。

>>433
フロントバンパーの新品価格(細かい部品込みで)は3万5千円くらいで、
取り付け工賃は5千円でした。(前期型)
442三十路会:04/05/18 23:36 ID:xCYQVmnv
ようやく人大杉が終わったようで、アドバイス頂いた皆様サンクスコ。
名義変更、保険加入もおわって本格稼動ですよ〜。
廃屋、レギュラーといえば昔あるバイクに乗ってたときに
デイトナのサブコン入れてて、それが廃屋またはAVガス指定で。
ずるしてレギュラー入れたらリッター13が11まで低下して、
結局性能はもとより、金額的にも損したね〜。

今の車はノックセンサーからの信号をECUが計算し、
エンジンへのダメージは最小限に押さえられると思うけど、
高出力、ノックセンサーなし、キャブ仕様と揃った旧車又はバイクだと
出先でプラグ破壊→トラック召還てえ事もあるわけで(汗)。

ところでなにはともあれエンジンオイルを交換したら、
物凄く調子が良くなりました。否、今までが悪かっただけか…。
次回は念の為、早めに交換したろうまいか。
エアクリといいオイルといい、最低限のメンテ位してくさい。前オーナー様。
443三十路会:04/05/19 00:23 ID:vF5WYeeM
↑とか薀蓄言った割にはECUのついた乗り物は、初めてです(笑)。

>>416
初めてでつい興奮してしまいました。4AGに乗ってみたかったのは事実ですが
そう言えば俺、長年85にも興味があるんす…。ただ奴はレア物件だしね。
アレのメカ車をあえてノーマルで転がす。粋だと思うんだけどな。
近所にかなりカッコ良くいじった91もいるんだけど、
適度なシャコタン、ワタナベ、謎のマフラー、エンブレムは「リセ」。やりおる。
次はぜひ、そう言う路線でやりたい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/19 19:34 ID:Rx5jWcYW
>>443
100カロベースで、
4AG,カム,FCR,6MT,Sタイヤ,エンブレム「SElimited」は渋いですか?
AE101って黒多いよな
俺のレビンも黒なんだけどね
AE111のレビンXZを買いました。
最初はBZ系が欲しかったんですけど、自分、学生で通学やドライブ目的なので、
経済的なXZにしました。まだ若葉マークのへたれ運転ですし、ちょうど程度の
いいMTの11年式が見つかったので、それに決め、いよいよ明日納車です。

今からわくわく…。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 07:25 ID:FXfcAO4L
>446
おぉ!購入おめでとうございます。
楽しく乗ってくださいね。乗ってからのレポ期待してます。
>>446
XZはAE110ですよ!

揚げ足取りスマソ。
ただ、混同している人が多すぎる気がします。

大切に乗ってあげてくださいね〜。
449レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/20 19:46 ID:ar5JlYIP
>>448
むしろAE110はFZザンス。
XZは4Aなので111でいいんです。揚げ足取りスマソw

>>446
納車終わって乗ってるかな。
もはや新車は存在しない車なので末永く大切にしてあげてクダサイ。
XZは1600ccなのでAE111ですよ。FZは110ですが。
ttp://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/COROLLA_LEVIN/1998/specifications.asp
かぶりました。
452 ◆FZ/Lexls/. :04/05/20 23:05 ID:ClDKwz/m
通学から通勤に変わっても、おれのFZは快調です。
アクセル踏むと走り出す。マジで。
453446:04/05/20 23:05 ID:B6WMFQ0M
納車されたので、試運転してきました。
ステアリングも切れ味がよくて、ギアもスコンスコンと気持ちよく入るので
私のへたれ運転でも、スムーズに走ることが出来ました。
BZほどではないでしょうが、やはりMTってことで加速もかなりいいです。

そして、やっぱり見た目が格好いい!
さっきから、用も無いのに庭に出てはレビンを眺めてにんまりしています。
大切に乗ります!
>>453
乗ってよし眺めてよし。うんうん分かりますよ。
455448:04/05/21 08:11 ID:X+lGQq2f
突っ込みサンクス
回線切って逝って来ます
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 16:07 ID:bnA/A7XK
BZ-Rにつけれそうなボディーカバーってあります?
リアスポがあると干渉するみたいなんですよね。

(ノД`)長期免停食らってしまって…
イ`


そんなオレも今年1月頭に免停に
罰金+講習分の金があれば、あれが買えた!これも替えれた…



_| ̄|○
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 00:10 ID:CvmK5G7B
>456,457
イ`。×2  そんな俺も一昨日免停に。

>456
俺はリアスポ外してかける予定。
459三十路会:04/05/22 00:35 ID:Bze4kqDW
>453
…俺もやってます…。仕事帰りにコンビニで無意味に。
でも嫁さんに「見た目が普通でつまんない」と言われた。ガーン!
俺は個人的に、もうちょっとメーター周りが「スポーツカー!」って感じが
欲しいんだけどなー。まあ、メーターって新規に作るととてつもなく高そうだけど。
アレはセダン系と共通なんすかね。どうざんしょ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 10:42 ID:CFdRO3c+
>>459

メーターa'ssyそのものは共通形状。
GTはハニカムパターン+オレンジ照明。
その他は黒+ライトグリーン照明。
GTはコンビネーションメータープレートNo.1が専用形状。
(水温計と燃料計部分が丸い)
GTはスピードメータが電気式。その他はワイヤー式。

私は某HPのリバースELメータを装着しています。
昼間はホワイトメータ、夜間は文字部がEL赤+青。
クルマはGTではないAE111セダンです。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:46 ID:UbACyIll
スパストサス用
お値打ちな車高調ない??

ってか、SS対応車高調って数えるくらいしかない?
462三十路会:04/05/22 21:56 ID:jbIs3E2H
やっぱそうですか〜。まあそれで価格も10万高、とか言われちゃうよりはましですがw。
>>444その車はどうやって作るんすか!!やはりエンジン載せ替えですか?

昔自動後退でバイトしてた時に、こんな話がありまして未だに気になるんよ。
(その時の体験がレビン好きにつながるんだが)
「工場長、92ってどうですか?
それか、85買ってきて俺に30万よこせ。すごい85作ってやるから。」
「えへーっ、エンジン載せ替えですか?規制緩和、いい時代ですね。」
「ばーか違うよ!俺は4AG、速くてキライなの!3Aのままチューンだよ。」
「ってどんだけやるんすか?86より速いんですか?」
「…それは、ナイショ!まあ富士でS13ターボに負けない位だな。」
「はああ!本気ですか!NA1500ですよ?おかしいです!あるわけがない。」
「大丈夫だ。昔一回作ったことがあるからよ!楽しみだなあ。」

…どんなチューンをすればこうなるんでしょうか。今でも気になる。
463三十路会:04/05/22 21:58 ID:jbIs3E2H
しまった、文の順番がおかしい…。ガーン。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 02:29 ID:XTneGNyz
111のエアフィルター換えようと思ってるんですが
剥き出しタイプは何かと心配ですよね。
で、BLITZのインダクションカバーにしようかと思ってるんですが
トルクの落ち込みとか燃調とか大丈夫でしょうかね?
パワーアップはハナから期待してません。
空気吸入音が大きくなればいいな〜って。
>>453

あなたの車に搭載されているエンジンだけど、4A−FEは結構トルクも
あって、扱いやすくていい猿人だと思うよ。 4AーGEと比べるとギャンギャン
まわらないし、刺激は少なめだと思うけど、その分、トルクもあるし加速減速の
楽しみさを味わえる。 ジムカーナでは、あえて4A−FEで走っている人も居る
くらい。 

以前もこのスレで話したけど、俺の友人にBZーGに乗っていた奴が事故って
廃車にしてしてしまって、代わりにきた代車がXZだったの。
で、結局こいつはXZに乗りつづけている。 「何で4AG車にしなかった?」
って聞いたら、XZの扱い方やエンジンのフィールが俺に合うとか言ってた。
あとサーキットで4AG車を後から追い掛け回してやるのが快感らしい(笑)

TRDパーツで固めてるから、パッと見わからんが、しっかりXZのステッカー
だけは外していないのが誇りだとか。

4AGじゃないから・・・とか悲観する事なかれ。
君の車の4A−FEエンジンには、このエンジンの特徴、特性がある。
4AGにないものもあるしね。 大事に可愛がってあげて欲しい!
カッコよく乗ってやってね。

あと、マフラーやエアクリは、XZでも適応品がそろっているから検討してみる
のもどう? いい音するよ〜

466456:04/05/23 17:17 ID:cqZGQUjj
>>457
罰金+講習高杉。( ゚д゚)、ペッ

>>458
なるほど。邪魔な物ははずせば良い、と。
ボディーカバーかけとかないと、乗りたくなってしまいそうで怖い。

遅レススマソ
(=゚ω゚)ノ゙<シツモソ
AE101のリアスピーカーに17aの細工なしで普通に付けれますか?

>>461
うん、ない。
ラリー屋とかに持ち込んで溶接車高調作ってもらった方が良いかも?
それかもうひと思いにMSへ換装とか(w
>>467
ちょうど今買ってきたアゼストの17センチスピーカーの適合表には載ってるよ。

H3/6〜H7/5 レビン、トレノ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 19:31 ID:5BeEvp6f
燃費向上
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 11:40 ID:v2HcEin9
AE101のりです。
まち乗り重視でお勧めのダウンサスありませんか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 14:12 ID:Q1IQkwOk
http://www.autov.net/ClubCarDetail.asp?UserCarPatID=34820

これって何のシフトノブでしょうか?チェイサー?
品番分かる方いたら教えていただけないでしょうか?
473467:04/05/26 22:00 ID:p3bwwxUE
>>469 ありがとう!17センチ買います
474469:04/05/26 22:58 ID:Vv8ufCFy
>>473
でも買うときはお店で聞いた方がいいですよぅ。
店員が大丈夫って言ってても付かなかったりするけどorz

http://azwall.s53.xrea.com/up/src/1085563102699.jpg
今日スピーカー交換するべくリアトレイ外したらスピーカーの間に謎のスペースと配線が。
これなんでしょう?
当方111前期XZでつ。
>>474
エアピュリファイヤーーーーーーかライブサウンドのウーハー用じゃねぇの?
>>472
アレックスの6速のノブですね。 自分はAE101の6速マリノ乗りだが、そのノブに交換してます。
適度な重さがちょうどいい感じです。 たしか4000円弱だったかと。
477472:04/05/27 06:28 ID:Ym5mlajp
>472
最高にアリガトン!! 高級感があっていいと思ったもんで助かります。

連投気味で申し訳ないのですがhttp://www.5038.net/boot/031-Hanyou-side.htmで
出ているサイドブレーキカバーをつけようと思うのですがレビンの場合はタイプAなのでしょうかね?
取り付けた方いたらレポ希望!!よろしくお願いします。
478469:04/05/27 18:51 ID:rKld3mCB
>>475
なるほどdクス
479472:04/05/27 20:21 ID:Ym5mlajp
>472→>475
っす。回線切って逝ってきます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 20:38 ID:ZgQlsBYt
>>472
俺は最終型カロゴン6MT海苔だけど、そんな感じのシフトノブ最初から付いてたよ。
違いは鉄んとこがメッキしてないぐらいかな。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 21:43 ID:p7a6h7KB
トヨタからアンケートの封筒がきたぞ。

おまいら!!!

おしゃれなレビトレ復活のために
どういう方向性でアンケートに答えればいいか教えてください。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 21:50 ID:p7a6h7KB
トヨタからアンケートの封筒がきたぞ。

おまいら!!!

おしゃれなレビトレ復活のために
どういう方向性でアンケートに答えればいいか教えてください。
>481>482
まぁ、とりあえずおちけつ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 00:23 ID:ivRxNGP+
どんな内容なんだ??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 01:46 ID:OsXBSHQ4
AE101レビンを後から見たけど、親父の乗っている
90系チェイサーにそっくりだと思った。

クーペとは思えない重厚さ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 04:46 ID:FTLNOTY1
んなあほな。まあバブリーな高級小型車やしね
487453:04/05/28 07:21 ID:9p4540tL
>>465
一時停止のある坂道が近づくにつれドキドキしてくる若葉マークの私としては、
XZでも手に余る感じなので、悲観はしてないんですけど、そう言ってもらえると
嬉しいです。

大学の先輩でAE111トレノ前期BZ-G乗ってる人が居るんですが、その人にちょっと
私のレビン運転したもらったら、街乗りとしてはXZの方が向いてると言われました。
後期XZは馬力を抑えてトルクを稼いであるからとかなんとか。
とにかく、このXZでいっぱい練習して早く運転うまくなりたいです。
>>485
結構似ていると思うよ、ちょっと離れて見るとスケール感狂うせいもあるけど。。
というか意図的に共通性を持たせているとしか思えないデザインだな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 20:50 ID:f10MX3YP
今日レビンのタイヤをポテンザGVに交換してきました。
今まで履いてたタイヤがコンセルファだったので乗り心地に感動(゚Д゚ )
今日レビンのタイヤをポテンザGVに交換してきました。
今まで履いてたタイヤがコンセルファだったので乗り心地に感動(゚Д゚ )
>>489>>490
まぁ、とりあえずおちけつ


492レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/28 23:24 ID:4150LC0z
漏れはX90系だとクレスタもナカナカ似てる気がします。
493三十路:04/05/28 23:58 ID:RntQWNlo
>>453
むふう、レビンって学生さんや新社会人の人たちがメインターゲットなんだろうな。
一説では案外、若いお姉ちゃんを想定してるとも??
三十路家族つきでレビン…。こんなんでいいんかと思う一方、
流行りのミニバンものに乗るのも我慢できそうにないですよ。

しばらく使ってみると、エンジンの話はおいといて
がっちりとしたシャシー、素直な操縦性、軽い車重で
キレイに丁寧に運転できるいい車だなあ、と思いました。
(うちのはシャコタンだから、純正の足はどうか分からないんだけど)
まあ凡庸っちゃあそうなんだろうけど、俺はこういうの嫌いじゃないね。
いい意味でさすがカローラ。スポーツの格好してても大衆車。
エンジンマウントを強化すると、
もっと加減速がユサっとこないらしいが本当ですか?

きっとこれで練習したら、運転も上手になれそうですよ。
紙免許のうちの嫁さん、この間運転させてみたら
MTにも関わらず普通に運転してた…。あら、動くじゃないのってw。
494三十路:04/05/28 23:58 ID:RntQWNlo
>>453
むふう、レビンって学生さんや新社会人の人たちがメインターゲットなんだろうな。
一説では案外、若いお姉ちゃんを想定してるとも??
三十路家族つきでレビン…。こんなんでいいんかと思う一方、
流行りのミニバンものに乗るのも我慢できそうにないですよ。

しばらく使ってみると、エンジンの話はおいといて
がっちりとしたシャシー、素直な操縦性、軽い車重で
キレイに丁寧に運転できるいい車だなあ、と思いました。
(うちのはシャコタンだから、純正の足はどうか分からないんだけど)
まあ凡庸っちゃあそうなんだろうけど、俺はこういうの嫌いじゃないね。
いい意味でさすがカローラ。スポーツの格好してても大衆車。
エンジンマウントを強化すると、
もっと加減速がユサっとこないらしいが本当ですか?

きっとこれで練習したら、運転も上手になれそうですよ。
紙免許のうちの嫁さん、この間運転させてみたら
MTにも関わらず普通に運転してた…。あら、動くじゃないのってw。
495三十路会:04/05/29 00:04 ID:PHwGMquo
うを、2重かよ…2ちゃんねるの使い方を練習しろって俺。ガックリ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:40 ID:PGPRdvoy
見れるのはAE92までだね。それ以降はダサダサ。もう見てらんない
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 00:43 ID:y1aNBxqg
>495
ドンマイ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 04:58 ID:XjtMAp3J
私はAE110レビン(AT)でメルツェデスレンテックSL55Kのような外装を目指しています。
質問君で申し訳ないのですが、レビンに17インチって入りますか?
499レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/05/29 06:50 ID:0Fp9turc
>>498
漏れは17インチ履いてます。余裕で入りますよ。
横から見たとき15インチのときより見た目のバランスがいい気がします。
ただし激しくパワー食われます。限界自体は高くなったけど。

ちなみにリアフェンダーはツメ折り加工が必要ですよ。
タイヤに関するガイシュツ質問厨が多いな。
少なくてもこのスレ位読め。
少しは自分で調べろ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 14:39 ID:z19j9wke
>>498
サンクス!これから買ってきます。
林家ペーってまだレビンのってるの?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:15 ID:wAEw940o
近くのオートバックスで来月から
ダウンサス取り付け工賃+アライメントでコミコミ2万らしい
そろそろ足回り変えようかな・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 19:19 ID:hH8X2K+2
既出なら失礼します。
AE101後期型のSJに乗っていますが、後ろから見るとリヤタイヤが
八の字に開いておりタイヤの内側が偏磨耗してしまいます。
(新品タイヤでも1年で溝が無くなります→DNAGP)
これはサスの調整で直るのでしょうか?
直るのなら自分でやって見ようと思うのですが。
いろいろググッて見たのですが見当たらなくて。
>>504
アライメント調整しる!!
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 23:52 ID:q0TKwm7H
>>504
アライメント調整してもらうと劇的に良くなる
>>504
車高落としすぎじゃね?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:56 ID:alvp73+i
>504,>505
レスありがとうございます。
やはりディーラーか店に行かなきゃダメですか。
自分でできるかなって思ったんですが。

>507
車高はノーマルで落としてないんですよ。
中古で買った時からでして買う時にモット良く見たらよかったんですが、
そんなに酷くなかったんで気にしてなかったんです。
111レビンXZ乗りの俺。
このレビンを買ってから二年。だんだんと4AG搭載のBZ系が欲しくなってきた。
そんな折、父親の友人で、トヨタに勤めている人がちょうど程度のいいBZ-Rが
入ったと教えてくれた。見に行ってみると、11年式のきれいな後期型!

シフトノブのRの位置が6になってる!!オレンジのメーター格好いい!!
タコメーターが9まである!!当たり前のことに興奮する俺。
そして、何よりも4AG!!

XZの下取り査定を翌日してくれるというので、興奮冷めやらぬまま帰宅し、
XZを洗車し始めた俺・・・だんだんと興奮が冷めていく・・・。
ボディーをごしごしとこすりながら、いろんなことを思い出した。
免許とって初めての車。納車され、さっそくドライブに行こうとして家の
駐車場でエンストしたこと。夜中、近所の田園地帯に行って、坂道発進の
練習をしたこと。この車で色んなところに行ったなあ。

自分が思っていた以上に愛着がわいていたことに気付く。
結局、俺はBZを断って今もこのXZに乗っている。これからも長く付き合っていきたい。

長文スマソ
>>509
それがあるから車って買い換えられんのよな('A`)
111じゃないけど似たようなレビトレ2台持ちでつ。
査定までしてもらったのに手放せなくてそのまま今に至る。





というわけで今からBZ買いに逝かないか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 17:32 ID:r6U6HJMZ
>509
良い話サンクス!!

俺も夜中に道出て坂道発進の練習したよ。
512 :04/05/30 17:38 ID:iouxV0w6
どうしてアラインメントが狂っているのか
その原因究明が重要です
足回りのブッシュが怪しい
多分、テンションロッド
力のある整備士が求められます
(今は本当にレベルが低下してますから)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:53 ID:BmITz3vv
>>509

1,6LのXZでもステージによっては良い走りができる。
4AGと排気量同じだからそう引け目を感じる事も無い。
スタートの押し出しは4AFEもなかなか。 
これからもずっと乗ってやって欲しい。 

そうそう、ホイールとクッション、マフラーエアクリかえるだけで
結構いけるよ。でも、エアクリはノーマルの方が相性良いかなXZは。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 21:35 ID:1EpjuoIB
アライメントは重要だな
5151:04/05/30 22:37 ID:Z55SKqeX
>>509
わしはFZから乗り換えたよ

FZは妹にあげたから、今も会えるけど
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:22 ID:sROYpKpm
4AFEって、ハチロク時代だと
AE85みたいなもん?
AE85は馬鹿にされるらしいけど、4AFEはそうでもないのかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 23:50 ID:Z55SKqeX
5A−FE DOHC 100ps
4A−FE DOHC 110ps
4A−GE DOHC 165ps


AE85の3A−U SOHC 85ps
80系のころって、ネット表示になっていたっけ?
80系はグロス表示です。
86の4A-GEと111の4A-FEじゃ数字は同じようなもんじゃない?

3A-Uは平坦路では「オッなかなかいい出だし!」と思うのですが、上りではからきしだった記憶が。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 00:49 ID:a0+pQHrG
4A-FEって後期は115psになったんじゃなかったかの
80系の4AGは、ネット値だと100馬力もいってない。でも、その非力さが良いっていう奴もいる。
悲しいのは101の4AG。これ以上はみんな分かってると思うけど。。。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 02:33 ID:WbAkzWQP
いわき明星大学にホンダのメーカーマーク付けてるAEが居ますが自身もって
トヨタマークつけなさい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 03:13 ID:/lnbSemf
>522
それ、俺も見たぞ。w

リアブレーキが手入れの面倒なドラムというだけで個人的には大嫌いです。と煽ってみる。
>>513
良い事を言っているはずなんだが微妙にとんちんかんな文章になっているような気がするのは漏れだけか。
うちの姉ちゃんが漏れのレビンでおかまほってきた
ヘッドライトがバンパーがフォグライトがラジエターが保険の等級がhdしうおfほs

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 20:15 ID:rA1u8y6X
>>525
イ`
漏れなんか高校の時バイトしまくって新車のBZ-R買ったのに、2ヶ月程でクォーターパネル交換したよ。
親     父     の     バ     カ     ヤ     ロ     ー     !     !  
漏れの3年間の苦労がー!!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 01:07 ID:MEkvC2QE
>>526

イ`
しばらくの間、愚痴をこぼすスレに変更です。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 03:40 ID:4PLgrrvz
>>523 まじでつか!?近隣レスサンクス
オーナーさん、評判、極悪です。やめなよ
530523:04/06/01 07:27 ID:vBBbzpPN
>529
そうだったんすか?当方県内大学ですかいわき明星ではないのでそこまで知らなかったです。

話は変わるがどのような人が?w
AE101を購入しようと思っている者です。
先日内装見たら、>>407さんや>>415さんも書かれているように、
フロントガラス下の吹き出し口がぐにゃっと波打ってました…。
対策品って今でも手に入れられるんでしょうか?
トヨタに問い合わせればいいのかな。
運転してたら必ず視界に入るところだけに、なんとか直したいんですが・・・。
>>531
型番
右 55981-12090-C0
左 55982-12080-C0
値段は忘れた。
確か両方で3000円くらいだったかな?
>>531 店によって無料対応してくれたり、しなかったり。
無料でない店は確か工賃含めて見積9千円位だった想ひ出が…
違う店に行ったら、あ〜これは対策品だからとタダにしてくれた

まだ未購入で、購入予定店がトヨタ系なら掛け合うと吉
あくまで契約前に交渉すべし(なるべく部長とかポストの高いヤシと交渉すると話が早くて良い)
ま、物は安いから、なんとかなるべな
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 02:57 ID:poO0TPC+
>>530
スキンヘッドだったかと・・。
535531:04/06/02 08:03 ID:C3jeUYiN
>>532 >>533
親切な回答、ありがとうございます。
ちなみに車は友達の店で購入予定です。
働いてる会社がトヨタの車を使っているんで、
顔見知りの担当者(リース担当だけど)に聞いてみます。

あぁ、早く乗りたいです。
536523:04/06/02 09:55 ID:nebq1TrS
>534
そりゃ痛いわw サンクスw 脱線しまくりだが県内??
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 20:11 ID:MZT8Ls7K
おまえら、よくもまぁ、こんなダサい車に・・・
他に買うべき車は無かったのか?
        クルクル
          _ /lミ
        l /| ̄ l
  ( ・∀・) | |. |   |ガッ∧∩
    ⊂彡☆|_| .|__|))Д´)/  >>537
        ::|/彡    /
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 22:22 ID:V8Qpouho
俺の101が一番カッコイイ!
サイコ―
540三十路会:04/06/02 23:41 ID:rly6tTKI
この週末は近所の峠に、夜中のドライブに逝ってきました。
学生のころはギャラリー専門だったんだが、今回はそう、違うw!
ちょっと走ってみましたがあれだ、まあ速いこと速いこと。
速いっつうか安定してること。こりゃすごい。
いままで俺が転がしてきた車達(ジムニー、ハイエース、バネット)
はなんなのかと。当たり前ですね。すみません。

ところで気のせいか、クラッチの焼けるのが異常に早い。
2回くらい勢い良く発進したらまあ、くせえのなんの!
そんななんですかこの車は?それとも俺の運転ですか。
AE101後期トレノとレビン
このクラスでは、一番好きなデザインなんだナー
初めて街で見た時、一目惚れしたよ(笑)
このオシリ辺りの滑らかな感じが特にイイー(*´Д`)y−~~~
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 00:38 ID:EaJ9w6BH
>>536

何が県内?
543523:04/06/03 06:26 ID:aJn4GVnq
>542
そのDQNのナンバー
あーー540氏の書き込みはいつも楽しそうでいいなあ。
クルマって若い人には単なる手段なんだろうけど、
おっさんにとってはおもちゃ性は重要だよなー。
>>540
純正クラッチでサーキットも走っていたしゼロヨンのまねごともしたが、
別に焼けが早いとは思わなかったぞ。
あなたの運転に問題があるか、クラッチ滑りかけかどっちかだと思われ。
点検してこい。

>>544
何を言うか、その文章(二行目以降)はおっさんと若者を逆にしたって成り立つぞ。
そんなもんは年齢じゃなく個人の価値観だよ。
どういう方向でおもちゃにするかだって個人の自由だしな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/03 17:46 ID:9gOI0emK
レビンの1500をベンツっぽくしたい漏れはアフォでつか?マジでやりたいんだが。
>>546
どんな車に仕上げるかは個人の趣味だしいいんじゃない?
ちなみに具体的にどんな風にするつもり?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:24 ID:OVg5oumI
>>547 レスサンクスデス。。
現行型CLKのフロントとリヤをスワップして、17or16インチツイン5本スポークホイール、
内装フルで特注&革張り&メッキ処理(エアコンの縁)。車高は下げてエアロレスのまま。後、今の
シルバーはちょっと違うんで、ブリリアントシルバーにオールペンしまつ。
それでエンブレムのFZとCOROLLALEVINは付けたままです。予算的には300万までで考えてます。
>548
既知外だ。
すでに人間の範疇を超えている…。
>>548
既に「っぽい」の範疇を越えている予感。
その上自分が板金屋でもない限り300じゃ無理だろ。
>>548
300万も予算があるのなら、ほかの車でやった方がいいぞ。
うーむ
オンリーワンを狙うのも悪くないが、300マソの新車買った方がよ………まぁガンガレ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 21:49 ID:ZnoHgqQY
ポンコツCLK買ってきてエンブレム移した方が早いんじゃないのか・・?
111レビンなんですが、エアコンつけてないのに微かに風が出てるんです。
気のせいかな?と思ったんですけど、暖房のほうに回すと暖かい風が、
冷房のほうに回すと冷たい風が出るので、気のせいではなさそうです。

信号待ちなどの停車中よりも、走ってる最中のほうが風を感じます。
これはどこかおかしいのでしょうか?
>>554
外気導入ならデフォルト
556546:04/06/05 01:38 ID:DT48Edo5
皆さんレスありがとうございます
>>549
そうですか?かなりインパクトでかいと考えているのですが。。
>>550
300では無理ですか。。勿論、こつこつと自分でやっていく部分も考えています。
知り合いの車屋さんもできる範囲で手伝ってくれるそうです。ここに内装部品の発注も頼みます。
>>551
レビンでやるっていうのに燃えるんです。かつて例がないですから。
>>552
ありがとうゴザイマス。雑誌に載ってみたいっていうのが動機です。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:50 ID:Ur6gCdV+
>>554
それ、うちの軽トラと同じだ。いい装備だよね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 07:39 ID:+/AqYgci
俺の考えた高級感を出す改造(ベンツっぽいかは別)

・エクステリア
とりあえずローダウンにする
リアスポ外す
高級感あるホイール付ける
いかついエアロ付ける(ボメックスのバンパーとサイドステップ)
これ見よがしにカーテレビ等のアンテナ付ける

・インテリア
本皮シート
ウッドパネル
ウッドのハンドル/シフトノブ
ナビ

>>554

どの車でもそう。外気導入なら。
自分は冬季、高速道路等走るとき暖房が熱すぎると感じると
送風オフにして外気導入にしている。 そうするとほんの少しの
風が流れてきてちょうどいい。

クーラーは関係無いよね。送風かけないと作動しないから
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 09:38 ID:apss2yRq
111って外気導入の風通しかなりよくない?
免許取り立てで中古のAE111に乗り始めたんですが ちょっとした揺れでも後ろの方でゴロゴロと何かが転がるような音がするんですがどこかおかしいんでしょうか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 13:36 ID:MxWHy9lT
>561
私のもAE111だけど、そんな音はしないですね。タイヤに釘とか刺さってたり
タイヤの溝に石が挟まってたりすると低速時にカチカチと異音を感じたことがあっ
たですね。他にハブベアリングが消耗してきたときにゴロゴロ音がしましたです。
それは2万円くらいで直りました。参考になれば・・・・買ったクルマ屋さんに診
てもらってください。

私もカローラランクス/アレックスの6速MTのシフトノブに交換しました。
純正のシフトノブのアルミ部分がはげてましたので。
高級感とギアが入りやすくなったことが利点です。ただカチカチした以前の感触
はなくなりましたけど。シフトノブひとつでフィーリングも変わるんですね。
>562
ありがとう、参考にして見てみます。 なおればいいな…
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:10 ID:OSSSo11B
>562
前にシフトノブのカキコした者です。
この前に部品共販へ行ってきたのですがなんかランクス用のシフトノブはMC前後で2種類あるみたいで。(色も含めて4種類?)
なんか詳しいこと知らないでしょうかねぇ??
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:17 ID:yNMWJ+wc
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===|  ドライブし〜よ〜お〜
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ 
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |   漏れのランクスで〜♪
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:/ / ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
.\。・:%,: ):::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: :o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
  (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     
   \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::::: /
     | \_::::::::::: :::::::::: ::: :::::___/|

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 22:45 ID:+/AqYgci
テッチンホイールからBBSに変えた♪
記念カキコ
AE101 SJにAPEXの剥き出しエアクリ付けようと思うのですが
トルク上がりますかね?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 00:39 ID:8WBPKzYR
>561 
タイヤを交換したときに、ホイールを固定するナットがしっかり締められてな
いと走行中にゴトゴト音がします。点検してみてくださいね。プロのタイヤ屋
さんでもたまにミスします。

部品共販行ってきたときにランクスのシフトノブに2種類あるのを知りました。
マイナー前と後で違うみたいです。マイナー前の方が5100円(税別)、マ
イナー後で4630円(税別)でした。どこがどう違うのか聞きそびれました。
私はマイナー後の方を買いましたけど(安いから)。んで今の111トレノに
つけてます。
>>567
剥き出しタイプは、きちんと遮熱してやらないと逆効果だよ。
それに、低回転のトルクはかえって下がるような気がする。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 04:35 ID:PPtXb1SA
信じられない位、かっこいいね。れびとれ
571554:04/06/06 15:59 ID:q+zXhX3i
>>555,557,559

自分でも、外気導入かな?と思ったんですが、気になったので質問してみました。
室内循環にしてみたら、直ったので皆様の言うとおりでした。

レスありがとうございました
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 18:12 ID:DKDRCyg6
俺のレビン最高!
真正面から見下ろして見るとカコイイのだが、水平に見ると
ショボーンなんだよな。。101
ヤチャータYO!
今日ダウソサス取り付け挑戦してみたんだが
最後の最後、リアの片方でスタビライザーのともまわりする
ネジの中の6角の部分なめちゃって外すこともしめることも出来ない
状態。一本だけバネ純正・・・。
ディーラーへ逝ってきまつ_| ̄|○
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 19:54 ID:g9GsPfsS
>>575
リアスポ付けなさい(w
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:33 ID:sVhuLoXh
>>575
ちゃんとやるべ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:34 ID:38WdVug6
新型いつ出るの? 待ちくたびれたよー。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:27 ID:Z3qMNHmy
やっぱレビンが良いかな?
トレノンも悪くないぞ
個人的にはレビソはやる気マソマソ、トレノンはマターリなイメージ
マターリも悪くないのだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 00:16 ID:w+EVqs26
きのう、前期のレビンでシルーバー見たんですけど、前期にメタリックのシルバーあったっけ?
前期のレビン、ってレビンも型式イパーイあるわけだし...。
>>578
新型出て欲しいですね。と、いうか私の場合、免許を取る前、もとい18歳に
なる前にレビトレ生産中止になっちゃってるんで、レビトレを新車で買える
時代に乗り回せていた人たちが羨ましい。

私は学生なもので、恥ずかしながら親に車を買ってもらったのですが、なかなか
程度の良いレビンも見つからず、親からは「あきらめて新車にしろ」と言われ、
新車で買える中では一番欲しいと思ったセリカの見積もりを取って、試乗まで
したんですが、人間、何かを決める寸前に本心が出るもので、やはり、レビンが
欲しい!とセリカを断り、その後程度のいいレビンを見つけ買いました。

妥協しなくて良かったと思う今日この頃です。
次期レビンが出るなら、絶対に買おうと思っています。今度は自分のお金で…。
>283
セリカを新車で買ってもらえるというのも凄いな
親からすると変な中古車掴まされて金をどぶに捨てるくらいなら
新車の一台くらい買ってやるという気になるそうだ。

あと特殊事例かもしれないが、うちの親父が言うには
「最初に新車がどういう物かという基準点を知っておいた方が
今後の車人生は絶対豊かになる」んだそうだ。
で、漏れは親の補助を受けて新車のAE101を買ったわけだが
同じ車と10年付き合って親父の言う事が何となくわかった気もする。
ホント今さらで申し訳ないけどAE92って名車なんだね。
こないだ初めて乗って感動したよ。
自分にしっくり来た。
俺の初めての愛車がAE92レビンでした。
本当に俺にとって最高の車でしたよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 22:06 ID:aM/ey9U/
AE92って影薄くない?
あえ86
AE野郎。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:02 ID:lzU02V/0
>580
自分の場合は逆だと思うけど・・・
トレノは目つきが悪くシャープな感じ、レビンは温厚でマターリな感じ
どちらもやる気有る感じがする。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 23:11 ID:lzU02V/0
>572
漏れのレビンも最高!!!!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:04 ID:b/huGQcb
最近ふと思ったんですがAE111とAE101って
リミッター解除フルノーマルで最高速何キロまで出るんですかね?
>>593
4AG搭載車なら長い直線とアクセル踏み続ける根性があればフヌワ`位は出るよ。
まぁこのクラスの車で最高速度なんかあんまり意味はないと思うけど。
>>594
俺はヌオワ`出しましたが?
間違えた・・・フオワ`
ヌユワ`は普通に出ますね。
598581:04/06/08 23:02 ID:seikpbYO
ゴメンなさい。AE111です
>>598
AE111前期には、シルバーパールメタリックというのがあったと思う。
パールも入っていて、ちょこっと豪華だとかなんとか。
豆に洗車しないとただのグレーに成り下がる。
だからいつも大変。

色合いがシルバーメタリックよりも、ほんわかした色。

板金代も高いけどね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 09:48 ID:Cd0lE2IC
電柱色って言うやつね。後期になって通常のシルバーメタリックに変わったけど。
後期のブルーメタリックマイカってのが個人的には好きだな。派手だが。
後期じゃなく、一番最初(前期)のマイナーでただのメタリックになったんだよ。
たった1年の寿命だった。他の車でも使われていたけど、数は少ない。
初心者の時から3年乗った中古のレビーソも明日でお別れ。
次の車も楽しみだけどやっぱり寂しいものですな(´ω`、)
604レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/09 22:04 ID:gktjrIqc
ちょっとドキッとしたw

色といえば111では緑色系がイロイロ名前を変えながら常にラインナップされてたなぁ。
普段ほとんど見かけない色だけに、ちょっと意外。
隠れた人気色だったのかな。

純正で黄色もあればよかったのに。とトムス号(T111)を見てオモタ。
111は青とか赤とかの原色がよく似合うね。ボディが細いからどんな色でもシャープに見える。

毎朝、通勤中に必ず遭遇する青い前期111がいる。どうも構われているようだけど
一体何なんだ。オンボロ101に喧嘩売るなよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:03 ID:c8VHcH7u
>605
同一車種系でケンカ売られるのか・・・
何かしたのか?? 何もしてないなら相手微妙だな・・・

関係ないけど通勤コースで毎朝遭遇する111後期のレビンがいる。
リヤスポ付いてなくてヤル気満々に見える。いいなぁ・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:05 ID:c8VHcH7u
>606
忘れたけどそれの色も「青」です。

どうでもいいか・・・
608三十路会:04/06/09 23:28 ID:hXareW+S
タイムリーなことに今日、高速をお急ぎする機会があったとですよ。
ぬふわ`で巡航してたら後ろから、パルサーGTI-R(久し振りだ)に追いつかれて
ぬうわ〜ぬゆわ`くらいで延々と引っ張ってもらいました。
何せ長距離、燃料ももったいないので(笑)そのへんでやめたが
感触としては確かに、ふわわ`くらい出そうだったなあ。
軽くチャタが出るくらいで、なんの不安もなく達成。
シャシーのほうが少し勝ってるかな、というかんじでした。
そうなるともう少し馬力が欲しいってもんだが、
それじゃコンパクトの意味がないか。じゃあいいや。

それにしてもこっちがエアコンオフ、1名乗車でついていくのが必死なのに、
I-Rはエアコン全開助手席にはキレイなお姉さんがお寛ぎで、
ちょっと、いやカナリうらやます〜。その前に、くそ暑う〜。
しかし気になる燃費はリッター13.7`を記録。これは勝ったはず…。
街で出逢う同型車種はやっぱり気になる
真後ろについたり、横についたりしてジッと見てしまう

でも、好意的に見ているだけですから
気になさらないで下さい。
>>606
変なことした覚えは無いんだが…付け回された挙句に妙な追い越し方したり、
正直迷惑極まりない。朝から元気なこった。

ただあちらさんのドライバーが若いねーちゃんというのが気になる。
みんな飛ばすのはいいが、捕まらないようにな。
俺のレーダー探知機は、先日までの猛暑で壊れやがりました。
LEDは光っているんだが、音が鳴らない…役にたたねぇYO onz。

カーナビまで壊れると痛いので、フロントガラスに付ける遮熱板買って来た。
ちっとはマシになることを期待。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:46 ID:3JpJbeA9
もまえら、みっともないから、ふぬわキロだのなんどの言うの止めろ
どんな車だって、直線でアクセルベタ踏みなら、170-180キロくらい、
普通に出るんだから
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/09 23:54 ID:qOJAwwTL
>>599>>600>>601>>602
dクス!!青シルバーパールみたいな色もあったですよね。でも私が見たのはシルバーメタリックだったんです。
たぶん後期の前期仕様かオールペンだったのかも。。
614 ◆FZ/Lexls/. :04/06/09 23:56 ID:Lsfi5vtr
次の車、スイスポかインプで迷ってます。
FZと同系の軽くて遅いスイスポか、
車の性能に限界を感じないインプに走るか…。

あるいはもっと別のイイ車があるのだろうか。
どうもこのスレにはギアの組み合わせ上の理論値、実際に出る実測値を理解できてない脳内君がいるような・・・
ギアやタイヤ外径が記載されてないから計算もできんが、レビトレで260km/hはまず出ないね。
・・・メーター読みか?(藁

>>608
i-Rは速いねぇ。整備性は絶望的だったけど。
友人のをよく借りてたが、どうやってもついていけそうにねぇw
VVT殺してイン側カムを1コマずらして純正鬼トルク仕様にしても話にもなりゃしねぇ(;´Д`)
友人、あのホイールベースが災いしてスピンしてあぼーんな最後を迎えてたが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 01:54 ID:h7v8xdD4
>>245/35/17をはいてれば出ないけど、理論上は
617レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/10 07:24 ID:Xt4caGIN
101後期&111前期の5MT車なら5速8000rpmで260くらいだよ。
111後期の6MTの場合もう少し出る。
ちなみにどちらも195/55-15の場合。
理論上だからターボでも組まない限りトップギア吹けきることなんて・・・・

以前これで速度と各ギアの回転数の表作ってみたら
100キロちょいくらいまでは意外と誤差が無かったよ。漏れの純正メーター。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 07:59 ID:q+VoANS7
いつもガソリン入れに来る若葉のBZ-Rめ、
4A-GEにレギュラーなんて入れていくんじゃねぇ。
ヌッコロス。ヽ(`Д´)ノプンプン
レビトレじゃないがAEで最高速云々するならこれくらいやらないと(w
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6486/members/member002nosekae.html

>>612
>どんな車だって
それはいいすぎ(w 1500cc以上のクラスなら、とか付加条件が必要だろ。
経験上1000ccクラスにぬおわ以上を求めるのはちょっと辛い。
>>619
うほっ!(・∀・)イイエンジン。
というか、ミニバンやSUVで180出る車種は稀
あんな重箱で180も出す意味がわからんよ。
>>622
んな事言ったらどんな車だって公(ry
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 18:13 ID:RCFJIDy7
カコイイyo
>>622
そんな直線番長車をコーナーで軽やかにかわし、颯爽と走り去るレビトレ…

俺の腕ではムリぽ(´・ω・`)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:10 ID:jyio3WBe
>>593
俺のは101のスーチャーノーマルだけど、後つけ(永井電子製)メーターでふふわはでるよ。
根性なんていらない。すぐ目が慣れるし。そんなすごいスピードたは感じない
627 ◆FZ/Lexls/. :04/06/10 22:21 ID:OQgXwrkb
毒キノコを付けてみたいのですが、中古品を探していても
4A-GE用のしかありませんです。
まさかと思いますが、5A-FEに4A-GE用のエアクリは付けられないですよね?
みんなホイールは何履いてるの?
>>629
WedsSport RS−5SS
630629:04/06/10 23:51 ID:X7CRzwXV
間違えた。
>>628だ。
>>629
今見たけど、白がかっこいいね。
俺は、ヤフオクで買ったBBS-RS
タイヤ付き4本28000円だった。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/11 00:56 ID:bw/ZfQRa
ブレーキホースを社外のメッシュホースのにしようと思っているのですが
TRD TOM'S UGO で迷っています。
どれが良いんですかね? あんま変わらないようにも思えるのですが・・・

どなた様か参考に教えていただけないでしょうか??

>629
叩き売りで買ったファイナルスピードっす。
>>628
・・・・鉄チン
でも明日ヤフオクで買ったエンケイのが届くんだー。


4AGE用のマフラーって4AFE車に付きますか?
詳しい人教えてプリーズ。
>>627
パイプ径が違うからね。
他車種用の安い中古買ってきて汎用ステーと変換パイプでごまかせば
道都でもなるっちゃあどうとでもなるんだが。
Apexかどこかから5A用のが出ていたような記憶あり。

>>633
漏れの知る限り大体付くよ。
ただ101の左右出汁流用だと左側ステーを付けるのが面倒だから
特に拘りがないなら右出汁の物を選んでね。
635633:04/06/11 12:21 ID:6Ho6JnZ3
>>634
ddトンクス!

そういえば車の方の形式を書いてなかった罠。
111前期でした。
あ、101と111は取り回しは同じだけどハンガーの形が違うから
基本的に流用は出来ないから気をつけてね。
637633:04/06/11 17:29 ID:6Ho6JnZ3
>>636
ありがdd。
マジ感謝です!
おう、良い車だから長くかわいがってやれよ〜
作りも簡単だから車弄りの勉強にも良いしな。
うまい
>632

TOM'Sのブレーキライン入れてましたが、ノーマルでも十分かな?
ノーマルでもブレーキコントロール性はいいほうだと思います。
641:04/06/12 07:32 ID:Z+gQEdLy
642節穴さんK/hdXX35:04/06/12 08:04 ID:gISrSyqO
↑んじゃアイダを取って銀
643レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/12 08:39 ID:bRaFYhZl
黒もいいよー
でも泥汚れが一番目立つ色な気がします。
644:04/06/12 08:52 ID:Z+gQEdLy
黒の方が引き締まって見えるよね。
昔、黒のレビンに乗ってたからわかる。
今のホイールは黒に合わせて買ったから、白の車体には
あまり似合ってないかも。(ブロンズのホイール)

当方の外れだったらしく、外板に薬品かなんかでついた
吹き出物がいっぱい。エンジンも微妙にオイル下がりがあり、
また、内装もけっこうへたっていました。(オーディオは付け替えたけど)
この間はレギュラー入れられちゃうし。

でも、こいつの官能的な加速感がたまらないから、買い替えは考えて
いません♪
銀もいいですよ。汚れ目立たないし。
俺的には、レビンは白・銀、トレノは黒がいいと思う。
646456:04/06/12 12:46 ID:MiKXT//b
赤。
647前期BZ-G:04/06/12 17:42 ID:38dwohtG
青も忘れないでクレ。紺っぽい青だけどな。
中古の黒はちょっとアレだ
車(中古)を買うとき、同型車をいろいろ見たけど、やはり黒はボディの痛みが目立つ。
下部は小石の飛び跳ね後?みたいな傷が全体的にポチポチと白くなってるし
黒系は走らせてる人(いじってる)が多い感じがした
白や銀では目立たない傷が目立つのがイタイ
新車だとキレイだけどね
ぐぐると5万くらいでオールペンしてくれる業者があるみたいだけど危険かな?
危険かどうかをまたぐぐればいい話
安いオールペンはお粗末なもんだよ?
知合いで施工したやつがいたけど、「これがプロ?」というようなもんだった。
塗装は垂れてるは、車内に塗料まわってるわ、マスキングが雑だわ・・・

こんな店↑ばっかりじゃないかも知れないけど、安オールペンするより磨き&コーティングに出したほうが綺麗になるよ。
オールペンした車でまともなのってあるのか!?
どういった意味で「まとも」なのかだな。
エアコンから熱風しか出てこない我が愛車(AE111)には、きつい季節になってきた。

みなさんエアコンの調子はどうですか?。
655632:04/06/13 16:55 ID:Ma2DUYks
>640
サンクス!! UGOってマイナー??

>654
エアコン最近臭い。
656レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/13 20:57 ID:pHk+/oQs
明日エバポレーター洗います。
家庭用エアコン洗浄スプレーで。
エアコン、今の時期25度でも寒い風が出てくる。
家の辺り、真昼間の外の温度は29度でした。
658AE101:04/06/13 23:22 ID:0N+WYqZu
エアコン、入れ始めは少し臭いが暫くしたら匂わなくなる
でも気になるので、ディーラーで聞いたんだが、
フィルターないし、洗浄するくらいしか手はないが、洗浄しても暫くしたら元に戻るとの事
工賃は8000円くらいだった
営業が言うには市販のでも、とりあえず効果あるらしい(送風口にノズル入れてするアレ)
まーとりあえず、煙のを試してみようかなア


最近、エアコンより気になるのがシートの日焼け
黒が紺になってきたよ(´・ω・`)
なんとか染めれないもんかなァ
>>658
101ならエバポ洗浄簡単ですよ。煙のはやめたほうが・・・。

グローブBOXは上下二本ずつのビスで止まっているので、ビスを外すとグローブBOX取れます。
グローブBOX奥の左側がファン、ファンのすぐ右側がエバポです。
エバポの左よりのところにICセンサー(?)が二本のビスで止まっているので、
ビスを外してセンサーを外すと穴からエバポ本体が見えます。
で、その穴から家庭用エアコンのエバポ洗浄剤を一缶入れてやってください。
洗浄剤はホームセンターで400円くらいだと思います、ノズル付きの方が便利です。
と、言葉で書いても分かりにくいな・・・明日、時間があったら写真撮ってうpします。
どっかのサイトに丁寧なエアコン洗浄方法書いてあったよ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 00:25 ID:b9MwkbTr
275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/13 00:58 ID:AEhdBxLs
AE111とアルテッツァって発売が被ってる時期が
あったんだよね。

RS200海苔ですが、皆さんは正直AE111とアルテ
と、どちらにAE86レビトレの面影を見ますか?

私はどう考えてもアルテッツァの方がレビン・トレノを
名乗るにふさわしいと思っています。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 02:52 ID:oNgxN++i
111純正エアクリBOXって2つクリップを外した後ってどうやってご開帳なんですかね?
664652:04/06/14 03:23 ID:YBMaX3O5
いや、誤解されたんならスマソ。オールペンするって事は素手のポンコツかと(誤解じゃ
>>654
外気導入+温度設定最高熱にしてるからだろ?
666レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/14 06:39 ID:C/tVV94L
>>663
部屋に純正が転がっていたので確認。
2つあるクリップを外した後、若干インテークパイプ側にスライドさせつつ(蛇腹になってる)
持ち上げます。いや、持ち上げてスライドだったかな・・・・
1度も開けたことが無い場合、エアクリのゴムパッキンが固着してる可能性があります。
それでもちょっと力を入れるとパカッと外れます。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 07:21 ID:KR9xtfRP
どっちも、なんだかんだいって、所詮はスプリンターとカローラでしょ。

せめて、セリカとかスープラみたいに自立していればねー。
書き込むまでもないと思う。
ネットメタル界犯罪史に残る悪行、『雷X事件』とは?

ある日雷Xは悩んでいた。
自サイトが客をXAMETAL.NETらに完全に奪われ、
一部の狂人しか来てくれない超無法不毛サイトとなっていたからだ。
困った雷Xはこう考えた。「他サイトとは逆のことをして個性を出そう!」
そこで、雷Xは他サイトがB級バンドを絶賛しているのを見て、
「逆に中傷してみてはどうか?」と思いつく。
雷Xは手始めに検索を使ってメロスピ系バンドを約10組集め、
それらを「発狂クソメタル」というタイトルで中傷で埋め尽くし
「よくそこまで狂った事ができるな」というほど滅多打ちにした。
すると、雷Xと同じ気狂いの変質者の共感を呼び、
サイトは変人であれ客が増えていった。
それに気をよくした雷Xはさらに過激な行動を加速させる。
「メロスピじゃなくてもいいや」とばかりに、興味の無いバンドや
全く関係無いバンドまで寄せ集めてさらに酷い中傷を開始する。
その中には同じ2ch固定のものや、バンドですらないmidi音源まで
あったというから、雷Xがいかに「発狂」していたかは容易に想像できるだろう。
その後、歯止めの効かなくなった暴走した雷Xを見かねた良識ある有志たちにより
雷Xはしぶしぶ自サイトの売りでありメインコンテンツだった、
「発狂クソメタル」を抹消する。
ところが、雷Xは今度は全てを抹消したと同時に記憶まで抹消。
自分は何も悪いことなどしていないと開き直り反旗を翻す。
純粋かつ善良な有志と極悪非道な非常識ネット中傷男「雷X」の、
ネットメタル界の法と秩序をかけた戦いは続く。
雷X常駐スレ
☆★ あの芸術的爆音は…フェラーリ !!!!! 19 ★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1076901564/l50

雷Χ ◇9PRaiXF40I :04/03/14 00:34 ID:wkMdYlyc

雷Xのホームページ
http://raix.raindrop.jp
雷Xの人生相談所
ここはどんな話題でもOK!楽しんでいって下さい。
http://bbs2.nazca.co.jp/cgi-bin/bbs-c/bbs.cgi?id=merospi
劇烈疾走悶涙号泣青涙掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/music/6915/

[email protected]
670654:04/06/14 13:08 ID:BmPpHqO+
>>665
それだったらどんなに良かったか…故障ですよ。

それはともかく、外気導入+温度設定最高熱ってオーバーヒート対策に使うって聞きましたが、
効果あるんですかね?
671 ◆AE86GTVFTo :04/06/14 14:05 ID:ZVKyOsv1
ヒーターコア内にはクーラントが通っています。
温度設定を最高にする事により、ヒーターバルブは全開になり、
コア内を通るクーラントが増えます。
そして室内には熱風が・・・。
ブロアーの風によりコアを通るクーラントは冷やされますので、
サブラジエターのような効果が見込めます。

オイラもオイルクーラーを大きくする前までは、
ヒーター全開で山走ってたよ。
>>671
ありがとう、勉強になりました。
673AE101:04/06/14 18:14 ID:FFA/Zq5p
>>659
遅レスですが、ありがとう!
煙系はモノによっては少し薬品臭が残るらしいね

ううむ
でも、なんか分解→組立ると必ずネジが一本残る俺
ちょっと、危険だ(笑
今この時間もオーディオ付替にディーラーの御厄介になっている始末(;´ω`A゙
ちなみにオーディオ付替工賃は4000円だった
黄色帽子とか、持ち込みは通常工賃の倍の約7000円
意外にディーラーの方が安い時あるね
作業保証もあるから、安心だし


でもま、自分で出来るに超した事はないけどサ _| ̄|○゙
674レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/14 19:18 ID:tNSO4uOo
ちなみに111の場合取り外すビスは2本だけ。楽なんだかチープなんだか(ノ∀`)

エバ洗浄する薬剤は、エアコン洗浄スプレーとして売られてるやつよりも、
業務用などのアルミフィンクリーナーの泡タイプのスプレーのほうがよく落ちるかも。
最後に水で流すタイプ。
111(101とかもかな?)はエバの正面からスプレーできないから、
泡タイプのほうが内部まで浸透しやすそう。
そのあとでコーティング用のスプレー(防カビとか汚れの付着防止とか)。
値段は全然変わってくるけど、きれいにはなると思う。
675659:04/06/14 23:15 ID:Ll2IANnc
スマソ、今日はちょっと忙しくて写真取れなかったです。
676456:04/06/15 07:57 ID:jGOV7BXv
111後期トレノ海苔です。
自分でオイル交換しようかと思っているのですが、
エレメントのはずし方がよくわかりません。
どこか写真つきで載ってる場所ないかな…
おっと、456ではないですよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 08:48 ID:SFTMDUhB
>>676
左に回せば取れるよ
679 ◆AE86GTVFTo :04/06/15 11:01 ID:LpT9X3aL
>>676
アンダーカバー外せば、下から見えるよ。
タコアシの裏(?)だから、くれぐれも冷えているときに作業してくらはい。
あと、タコアシにオイルをこぼさないように注意してくらはい。
680レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/15 12:02 ID:8RnNyVOV
>>676
上から覗き込むのが一番手っ取り早いかな。
エキマニの左隣にあります。
たしかSサイズのフィルターレンチが適合(ソケット型)。中はネジが切ってあるので。
捨てるものだからドライバー突き刺して無理に回してもいいです。
締め付けは、手で思いっきり。または手で当るところまで締めて、レンチで4分の1回転だったかな。
取り付ける際は気密性を高めるためゴムパッキンのところにオイルを塗布です。

ラジエターの真裏なので勢い余ってガンッとならないように。
そしてエキマニにかかると激しく煙が出て焦る。耐熱布巻いてるなら燃えるw
なのでかけないようにしてください。かかったら即パーツクリーナー。
681レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/15 18:23 ID:EscLPCVE
ハンマー片手にリアフェンダーのツメ折り(叩き潰し?)してきました。
オフ+35で215/40だとショルダー部分がボロボロになるので。
ツメ折り機なんか持ってないし、鉄パイプも一人だとなんだか怖いので。

気づいたんだが、111って(他の車種もかな)ツメの裏側に補強みたいのが入ってるんだな。
しかも結構肉厚の。
だから完全にペッタンコになるまで折れなかったよ。

屋外でガンガンガンガンやってたので通りすがりの人の「Σ(゚Д゚;)コイツ何やってんだ!?」的な顔が面白かったw
682663:04/06/15 20:31 ID:Q7ZA8fog
>666
サンクス!!(´∀`)

ランクスのシフトノブ違いが判明。
前期は111の5速用に似た感じで後期は金属です。
683三十路会:04/06/15 23:33 ID:gTCihRkd
はい、常識の範囲で人に迷惑をかけない運転でねw。

俺はこの間、昼飯食ってる時何を思ったか、
「リアっぱねでも外したらイメージ変わるやろか…」と思い
午後から一生懸命取っ払ってみました。
ネジ2個で簡単に取れるかと思ったらオイ!物凄い勢いの両面テープかよ!
ゴム板当ててバールでバリバリ引っぺがし、
残ったテープを取ろうかと思ったらまあ、ふざけた位の粘着力。
スクレーパー登場か?いやイカンイカン…。
結局3時間の格闘でも、8割くらいしか取れなかったyo。
指紋が消えかかってます。溶剤の使いすぎでささくれがすごいです。

現状、そのまま通勤してるので、激しくカコイクナイ…。
684659:04/06/15 23:46 ID:PgQYMynx
>>673
グローブボックス奥の写真撮りますた。
http://lexus.web-zz.com/cgi-bin/img/img-box/img20040615234159.jpg

右側がエバポで、ドライバーで指しているところともう一カ所上のビスを外すと
センサー(温度センサー?)が外れ、穴からエバポ本体が見えます。
センサーを外す際は、壊さないよう注意してください。
レビーソさんのご意見も参考にチャレンジしてみてください。
>>683
ああ、私もそれやりましたw。

結局もとに戻しましたけどw。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 07:07 ID:t0geby1T
シビック、レビトレ共にクーペ、ハッチバックあったんだね。

しかし、シビックはハッチバックが残り、
レビトレはクーペが残ったのはなんで?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 07:38 ID:t0geby1T
5月付けで、工場勤務から営業になりました。

もうすぐ研修終わって、そろそろ営業車を申請する時期なんだけど、
取引先が三菱系が多いので、よりによって三菱車になりそうです。
三菱車じゃないと入門できないとかあるらしいし。

カロバンに乗りたかった・・。
そんな漏れの愛車は4AGのトレノ〜♪(゚Д゚)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 10:05 ID:4zGAHuiv
>687
ミラージュサイボーグにしる!
俺の会社の営業者はカロバンだったが、去年にプロボックスに変わった。
トラックは日野。
690676:04/06/16 22:26 ID:/NHXDG45
>>678
>>679
>>680
サンクスコ!!
今週末にトライしてみます(`・ω・´)シャキーン!!
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 13:26 ID:W1dv+gRT
>>686
レビトレのハッチバックは、カローラFXと枝分かれしました。

先に消えちゃいましたけど。
うわっageちゃった!

ごめんなさい。
んー?
でも80系にもFXあったよね。
>>693
車種統合ってやつですかね?

枝分かれってのは語弊がありましたね、すみません。
XZに乗り始めて、約一ヶ月。MT操作にも慣れてきました。
低速トルクが稼がれてるから、初心者向きだと教えてもらったんですが、
身をもってそれを体験してます。

四速で20km/hまで落としても、まったくノッキングがこないし、
二速でほとんど止まっているような状況でもエンストしません。
燃費もよくて、計算したらリッター15.35kmで経済的です。

このレビンにして良かった〜と心から思ってます。
このレビンで、もっともっと運転上手くなれるように精進します!
AE111前期レビンBZ-G乗りでつが、
先週末、ディーラーでマフラーを付け替えますた。
(純正→持ち込みのTRDマフラー)
で、付け替えた結果はというと、走りが良くなった!
発進が桁違いに楽。加速がスムーズになった。もちろん音は(・∀・)イイ!
レビンに乗るのがますます楽しくなりますた(*´∀`)
>>695
滅茶苦茶、高燃費ですね。
普段、4速でどの程度の回転数で走ってるんでしょうか?
自分も、4A-FE(同じかな?)なんですが、10k行かないので…
自分の場合、4速2500回転くらいしかまわしてないんだけど、
なぜか燃費悪いです。オイル交換もしてるのにウツダ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 20:54 ID:xtB0CWOH
>>697
漏れのBZ-Rは以前リッター7`位だったけど、HKSのCAMPを付けて燃費を考えながら走ったら
リッター12`ぐらいになったよ。
コツは無駄にアクセルを踏まない、一定の速度で走る等
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 21:21 ID:YUK2yAbZ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
オレのレビン当て逃げされた。
明日からしばらく入院・・・チクショウつωT`)
>>697
四速で2000回転くらいですかねえ。マッタリ運転なんで。
あまり混まない時間帯に運転してるのもあるんですけど、基本的に田舎の
方なんでスムーズに走れるんですよ。流れてるときは五速に入れてます。

ん〜、それでも結構、ちょくちょく信号で止められてたりもするんで、
正直、自分でもびっくりしましたけど。ガソリンの減り方からして
リッター13km以上は確実だとは思ってましたが、これほどまでとは。

ちなみに、111レビンXZ後期型、ドノーマルです。
>>699
ええっ!ご自身も怪我されたんですか?
>>701
すいません、私の書き方が悪かったみたいです。
私は大丈夫です。
レビンに結構ダメージがあって、レビンの入院です。
>>702
ほっ…安心しました。

愛車はお気の毒でしたが、ご無事でなによりでした。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 23:05 ID:C6V5TVys
>>696
それは音が変わった事によるプラシーボ効果だな。
純正マフラーもイィ音してると思うんだがどうよ?
2chで誤字を指摘するのもアレだけど
>>697
燃費が良い→燃料代が少ない=「低燃費」でつ。

ちなみにうちのAE101(4A-G)は通勤に使用して12km/L強くらいです。
>>697
漏れのAE111(4A-G)も通勤に使用して12Km/l強くらい。
4速2500回転で巡航ですか?
巡航なら高いギア使った方が経済的ですよ。
まして4A-FEなら低速モリモリなはずなので。

土曜日にエアコン洗浄するぜ。
自分のXZは95年製だけどリッター15行きますー ヽ(´∀`)ノ
XZマンセー
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:42 ID:Zdat27Os
漠然とした質問だけどみんなエンンジンオイル何使ってる??
俺はFETのNA 0W-40っす
トヨタ純正SL 5W-30
オイル会員(20L 8000円)で工賃無料。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 02:02 ID:3bYfF3+d
マグナテック5W-30。
取説には冬季しかダメみたいな事書いてあったけど気にしな〜い。
いまどきのクルマがそんなんで壊れるわけないしね。
指定粘度の10W-40じゃちょっと固くて吹けがね・・・
711藤原 拓海:04/06/18 02:09 ID:dc62CZYc
すいません、
どこかに「藤原とうふ店(自家用)」と書いてあるオンボロトレノ、ありませんか?
それ、ボクですから触らないでください。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 02:11 ID:1SPPQqLg
工房の空想ネタ始まった〜
春夏秋 純正SL 5W-30
冬 もーびる1NA 0W-30

ちなみに北陸です
FZですが、5w-50です。
715673:04/06/18 22:31 ID:VyVTswkL
>>684 超遅レスだけど、ありがとう!
やはり写真で見ると分かりやすいね
参考にして試してみるYO!
( `・ω・´)

>>699
。・゚・(ノД`)・゚・。ガソバレ
本田純正油
俺のレビンッ
俺のレビンッ
俺のレビンッ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 02:37 ID:FKH8SxF9
ちと質問ですAE111後期BZ-Gのギアオイルってどういうのにすればいいのかな?
何でもデリケートだからATFみたいなのにするべきとか聞いたのですが。
LSD無しです。詳細オネガイします。
どこで聞いてきたんだ・・・
LSD無しだったら、それこそ何でもいいと思う。

個々で相性ピッタリのオイルはオーナー自身が探しあてるしかないから、試してみたりするといい。
>>718
ほー、そいつに111の六速はゲトラグ製なのかどうか聞いて来てくれ。
>>706
80キロ出すと、5速でも2500回転になってしまうんですが、
普通なんでしょうか?
2000回転以内に抑えるには、60kくらいで走らないと厳しいッス
>>721
そんなもんだな。
燃料消費率の極小は2500-3000回転付近だったはずだから、
無駄なアクセルを踏まず、巡航していれば燃費は悪くならないよ。
(高速だと単位燃料あたりの走行距離も増えるし)
723706:04/06/19 20:11 ID:NpAnlMMF
漏れのBZ-Rの場合3000回転ぐらいでシフトチェンジしてるよ。
>>722も言っている様に2500〜3000回転ぐらいが流しているのが一番いいらしい。
あとエアコンは極力使わない。
バキュームメーターやキャンプで実際燃費を見るのが一番なんだけど、ほんのチョッとのアクセル操作でも燃費が変わるよ。
大型トラック(空車)のエアブレーキ並でアクセル操作すれば結構変わってくると思うよ。
ちなみに高速道路で450`ぐらい走行(免許取立、3人、トランク満載の荷物、エアコン使用で最寄のICまでの走行を含む)したけど
30リッターぐらいしか使わなかったよ。
724111、6速乗り:04/06/19 21:26 ID:g7u+1vHT
エアコン使うと「え!マジ!?」ってぐらいパワー落ちるんですが・・・
以前、92に乗ってた時にはそんな事無かったのに。
なんか、おかしいと思ってたんですよ。冬はパワーもりもりなのに
夏はパワーダウンするんで。エアコンでここまでパワー落ちるとはね。
軽自動車じゃあるまい。
725706:04/06/19 22:03 ID:NpAnlMMF
>>721
あとエンジンオイルの粘度と量でも変わってくるよ。
硬すぎてもレスポンスが悪くなるし、オイルの量が多すぎてもダメだし・・・

>>724
エアコン使うとすごいパワー食われるよね
エアコンは汗だくになるまで使わない様にしてるよ。
夏の昼間の車内は灼熱地獄なので、ちょっとした買い物はバイクで行くよ。
燃費は良くなったけどバイクの維持費が増えてかえって金がかかる(w


726101・SJ:04/06/19 22:24 ID:TQcVwy5F
久々の高速巡航で15q/lイッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
営業カローラとカロバンの群れに煽り倒されたけど_| ̄|○身内イジメルナヨ

>>724
エアコン使うだけで1q/lぐらいは落ちるよね。
俺は窓全開にして天然クーラーで耐えてます。あと、少しでも汗かいて体重落として
燃費に優しいドライバーを目指すw
みんなそうだったんだ(´Д⊂ヽ
>>エアコン
折れも毎年、夏は窓全開です
スイッチ入れたらガクーンと重くなるから…


もう少しだけパワーがホスイ
昨日学校帰りローソンで買い物をしてて戻ったら後ろにこすられた跡がついていてショックだった・・・
塗装が解けて少し変形している状態なのですが直すとしたらどれくらいのお金がかかりますか?
ちなみにAE111です。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 00:33 ID:mz9kAzRl
>>728
もう少し詳しく分からないと、何ともいえない。
リアバンパー?それとも、クォーターパネル??
塗装が解けた?剥がれた??
大きさはどのくらいで、深さはどのくらい?ボデーカラーは??
など、ちゃんと調べて↓へGo!

【匠の技】鈑金・修理・塗装【職人芸】5っつ暑い
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087560236/
>>729
プロ限定の情報交換スレに誘導すんなバカ。

【素人】板金・塗装はここで聞け!【歓迎】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083297261/
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 04:12 ID:Sv4P+0wZ
ウルトラマン レビン
AE101乗りです。いつも思うんだけど、トランクルームかなり広いですね。
あと、リアシートの後ろのオーディオスペースみたいなのが
勿体無いと思う。もう少しリアシートを後ろに下げられれば
かなり快適な4人乗りクーペになると思うだけど。
やっぱBZ系とXZだと、燃費を極小で抑えられる回転域って変わってくるんですかねえ?

XZでは、>>697みたいに、2500回転だと10km/Lいかない人、>>700みたいに、2000回転
くらいで回して16km/L近くいく人。
逆にBZ系だと、>>723みたいに2500〜3000回転がベストという人が居ますし。
>>732 ホント広いよね
開けて人に見せると必ず驚かれる
でも、滅多に使わない罠
>>733
AE10#のデータですが

4A-GE
 http://lexus.web-zz.com/cgi-bin/img/img-box/img20040620162445.png
4A-FE
 http://lexus.web-zz.com/cgi-bin/img/img-box/img20040620162615.png
5A-FE
 http://lexus.web-zz.com/cgi-bin/img/img-box/img20040620162755.png

燃料消費率の面から最も効率がいいのは、どのエンジンも2800rpmのようです。
やはり運転の仕方、エアコンON/OFFなどの影響が大きいのではないでしょうか。
>>732
足元膝廻りが快適になっても頭上が窮屈になる
ひょんなことから15インチアルミを手に入れたのですが・・。
15インチ、6.5JJ、オフセット+32、620kgと書いてあります。
PCDとか穴の数は合ってます。
・・・これって使えますか?
どのサイズのホイールを履かせればいいかもよくわかりません(汗
どなたかご教示願います。車はAE111前期です。
738706:04/06/20 17:26 ID:IeNJIQk0
>>733
カタログ見てきたら3500回転位が一番消費量が少ないらしい。
だけど実際3500回転でやったら燃費が悪くなった(w
AE111前期糊なのですが、
エアコン洗浄をしようと思ったんですが、
グローブボックスの外し方が分かりませんでした。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
レビーソ氏が言うにはネジ2本で外れると言う事なのですが、
グローブボックス上部の2本のネジ外してもだめでした。
今日、ディーラーに行ったら
隣席にAE101のSJ乗りが!!
小耳をたててたら、クラッチ関連のトラブルらしく
なにやら温度を伝えるセンサーが逝ったらしい
営業の「これは寿命ですねぇ」とゆう言葉が、他人事じゃなくて痛かったYO(´Д⊂ヽ

741706:04/06/20 20:20 ID:IeNJIQk0
>>739
たしかツメがあったはず   By後期乗り
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 21:51 ID:RgkxrMCD
111のSSを社外品に替えたら
高速域の安心感がかなり上がったよ
>737
それほぼ後期純正サイズと同じなので入るよ。
漏れも前期だが16inch/+32履いてる。前+30後+28くらいで
ツライチじゃないかなぁ?
ただ、その手に入れたホイル重量だとたぶんすげー遅くなるw
というか聞く前につけてみればいいのに…
>>740
その程度で、廃車になっちゃうのかな。まさか
745737:04/06/20 22:00 ID:2L2eX2Ky
>>743
ありがとうございます!

>その重量だと遅くなる
・・・あ、ホイールの重さが620キロとかじゃないですよ?(・∀・;;)
さっきホイールだけつけてみたら純正の鉄ホイールとは大違いだったのでちょっと心配になって・・(汗
現在タイヤも買うべく貯金中。。。

よく見たら内側に明らかに後から付けたっぽい鉛の重りが・・・なんだろう。
>>735 >>738
レスサンクス。やっぱりデータよりも、乗り方のほうが重要みたいですね。
747706:04/06/20 22:48 ID:IeNJIQk0
>>745
それはバランスを取るオモリでは?
>>745
バランスだよ=鉛
749739:04/06/20 22:51 ID:TkwabGJ6
>740
ありがとうございます。明日試してみます。

>745
その重りはバランス取り用の重りと思われる。
回転したときに、ホイール全体の重量が均一になるように付けられてる物でつ。
タイヤを替えたとかじゃなければ、外さない方がいいと思われ。
750737:04/06/20 23:37 ID:2L2eX2Ky
>>747-749
おわわ、重要アイテムだったのですね(汗
dクスです。
10グラムとかでも変わるものなのか・・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 02:10 ID:M+5t8TpP
後付デジタルメーター用の用のアースってどこからとるの?
>>750
今度タイヤ交換する前にウエイト全部剥がして高速乗ってみると良いよ(w
西日本の皆さん、愛車のレビン・トレノは大丈夫ですか?
東海(岐阜)では雨が強い。風はあまり強くない
>>754
同胞発見ノシ

岐阜市内でも風ガンガン吹いてきました。
学校休みになったんでビニールシート掛けて保護…車庫無しは辛い。
俺は豪雨ついでに洗車してますw
スポンジでこするだけだけどね。
>>756
豪快ですね…
>>735
でも、四速で2800回転というと、80km/h近く出ちゃいますよね。
それくらいだと、五速ににシフトしちゃうんですよね。

というか、2800回転で一番燃費がいいとすると、80km/hで走る際、
四速/2800回転で走るのと、五速/2100回転(くらい?)で走るのでは
どっちが燃費いいんでしょうか?
燃料消費率のグラフは参考までとどめて、
アクセル開度重視で神経使った方が燃費伸びるよ。
燃料噴射量だって加速増量が掛かるか掛からないかで
全然違うんだからね。
5速でアクセル軽く開ける程度で走れるなら5速で良いし、
がばっと踏まないと失速したりするなら4速で走るべき。
4速でもアクセルを大きく開ける必要があるなら3速で。

タコとにらめっこするよりエンジンが気分よく働けるように
ギアをこまめに選択してあげた方が良いよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:43 ID:nrGi1goq
>>759
バキューム計をみて、一番負圧になるギヤを選べばいいですか?
エアコン付けずに低燃費とかじゃなくて
エアコンがんがん付けて低燃費にならんの?
>>761
エアコンの原理を理解してから言え
11年式 レビンXZ MT ナビ付 修理あり(リアを少々・走行問題なし)
で、車検・整備費用コミコミで70万は買いでしょうか?
あ、ちなみに走行距離は4万8千kmです。
車検・整備費用は、検なしで車検を受ける費用も含むということです。
ちょっと高いかもね。
でも、気に入ったらそれで由。
AE111 BZ-R 6MTであてにならない満タン法で燃費計算したら、
13Km/L。新車から10マソ`乗っててオーバーホール無しこれは(・∀・)イイエンジン!?
その前は長距離走って12Km/Lですた。人を乗せればエアコン使いまふ。
マフラーTRD・16インチアルミ・ネオバ・プラグコード社外品・プラグは純正交換済み。その他純正
(゚д゚)ウマー
AE111 BZ-R 6MT。
12Km/L。96000`。エアコン常にON。
今までの最高は17Km/L。これもエアコンON。
全て純正。
暑がりなんでエアコン無しで乗ることは無し。
通勤、レジャーのみ利用。
AE92 セダンGT 5MT

13,5Km/L
この前測定してみた。東京→名古屋往復(行き高速と下道半々・帰り高速)
マフラーエアクリ全部ノーマル。 エアコンはつけてない。
古いからしょうがないかも。
AE101G 6MT ライトチューン完全ハイオク仕様、都内在住の場合・・・・・
約8km/L・・・・・・・エアコンON,OFF問わず・・・・
上記三人すごいね。  それに比べてオレのは・・・・・
市街地に住んでいると停止&発進の繰り返しだから仕方がないと思われ。
高速を常軌を逸した速度で走るより、混んだ市街地をマターリ走る方が燃費悪いもんな(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 16:56 ID:44ONLHJG
>>763

正直高いとおもうんだが…
772レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/22 17:12 ID:noEpfikl
>>739
遅レススマソが、
グローブボックス外すだけならネジなんて1つも無いです。
ボックス下部に2つ止め具があるのでそれを−ドライバー等でこじって外し、
ボックスのレバーを開ければ取り出せます。

ネジが2つってのはエアコン(エバ)洗浄のとき外すネジのことです。
111なら白いボックスで外すとこだけ黒いからすぐわかります。
773763:04/06/22 18:42 ID:5W5zEh8x
今日見てきて、更に詳しく解りました。

レビンXZ MT シルバーメタリック
11年式 検なし 走行47800km TVナビ付 ワンオーナー記録簿付 修復リア少々

車両価格は、54万円(税込み)で、車検・整備、それに自賠責保険などの費用を
コミコミで、乗れるようにして70万だそうです。

高いですかね?GOOやカッチャオなどのサイトで検索してみると、同じような
条件だと、安くても60万(車体価格)するんで、買い得かな?と思ったんですが。
でも、程度も良かったし、修復も大丈夫そうなんで、初めての車にはぴったりと
いうことで購入を決めました。レスくださった方々、ありがとうございました。
(゚∀゚)ノシ 購入したら感想よろしく!
>>773
XZ。燃費良し、走りも良し。
大切に乗ってあげて下さい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 20:16 ID:GzLCvcoM
XZって4A-FEの?
どうせ買うなら4A-Gにしようよ
>>773

4agも良いが、4agにはない、4A−FEの特性がある。それを上手く使えば
結構楽しいしきびきび走ってくれるから心配なし。
多少まわって燃費の悪い4AGなんかより、
実用トクルの4A−FEを選んだほうが賢い。
こわれねーし、街中じゃこっちのほうが乗りやすい。
779676:04/06/22 21:03 ID:fC24ToJr
>>778
不覚にもワロタ
780レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/22 21:04 ID:mucK4Jqs
どっちもいいエンジン。
どちらかを腐した言い方はやめれ。
ググれば出てくる情報だけど、4A-FEは、レビンの雰囲気を
楽しみたい人向けだからな。まぁ今更、4AGEなんて非力だし、
スーチャじゃないと意味なくね?

イニdの高回転型エンジンは、レース用のチューンされた
特別仕様エンジンだからな。リアルでノーマル4AGを
高回転型エンジンって、まじめに言われても笑われるだけ。

釣られないぞw

絶対釣られないからな!w
中低回転域からVVTオンにしておくと結構パンチの効いた加速をレッゾドーンまで味わえるよね。
今度マフラーを変えようと思うのですがどれを見ても
対応のエンジン型式が4AGEなのですが
自分はXZ(4AFE?)ですが取り付けても問題ありませんか?
それとも対応した奴ってあるのでしょうか?

>>784
過去ログ嫁よ
どっかに出てた。結論は使えない
786633:04/06/22 23:18 ID:80xNttZI
工エエェ(゚Д゚)ェエエ工

付くって言ってなかった?
787レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/22 23:38 ID:mucK4Jqs
つくはず。触媒後から交換のものならほとんどOK。
漏れがやったわけではないので保証できませんが。

確かTRDからはXZ用が出てたような・・・・でも高かったような・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 01:17 ID:3CUK5aTu
4A-FEてもしかしてハイメカツインカムってやつ?
きっと凄いんだろうね、普通のツインカムじゃ無いんだろうね
なんてったってハイメカだもん。
普通のツインカムよりすごいに決まってる。

つーか、なんで普通のツインカムにしないの?
かえってコストかかってそうなんだけど。
>>735のデータ見ると、4A-GEも4A-FEも1500rpm付近のトルク変わらないのですが...。
1500回転で、トルクの差を語っても意味無いよ
( ゚Д゚)y−~~
793レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/23 07:48 ID:PE++4szZ
トルクカーブを見なさい
というか性能曲線は全開時の物だから、街乗りでは全然参考にならないぞ。

>>789
バルブ挟み角を小さく取りやすいから実用エンジンとして設計しやすいんだと。
タイミングベルト短くなるからトラブルの確率も減って一石二鳥。

と何かの資料で読んだ。
どちらもいいエンジン。それぞれの特性がある。
それを使いこなせればよいわけだ。
>>795
IDがfxだ。
>>763の考え方によるよな
スポコンしたいなら、同じ金出して4age買えばいい。
ただし、程度のいいものを見つけるのは難しいかも。

単にスタイリングが気にいってるだけなら、4AFEで十分。
レビトレのスペックなんて、レビトレ海苔にしかわからん。
他の車種乗ってる奴には、4AGEだろうが、4AFEだろうが
一くくりでレビトレ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 22:05 ID:3CUK5aTu
とりあえず迷ったら最高グレードんのを買っとけば間違い無い。
中途半端なグレード買って後悔するよりも、だ。
どうせ101、111なんて100万で余裕でおつりが来る値段で買えるんだからさ。
今月26、27日にポートメッセ名古屋でクラシックカーショーがあります。
ハコスカやら何やらが展示される会場に併設して、AE86オンリーの展示会が
あるそうな。

なんか物凄く悔しいんですが_| ̄|○
800レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/23 22:36 ID:7RHc4fpU
101や111は86の部品取り用じゃねぇぞ!
エンジンとかスロットルとかヽ(`Д´)ノ
>>800
もはやドナー扱いですか…
802769:04/06/23 23:28 ID:EFZjry9w
今日は実に変な一日だった・・・・
室内の配線見直そうとダッシュパネル、助手席、後席、カーペット、その他、
全部外した(配線全部ムキ出し、メーターとエアコンスイッチはタイラップ止め)状態で、
たまたま行き着けのスタンドに行った。そこで知り合いの従業員と話をしていたら、
いきなり、すいませんエンジン売って貰えませんか?と声を掛けられた。
ビックリして振り向いて外を見ると、86が止まってた。(非番のアンちゃんのらしい)
どうやらオレの車は解体直行に見えたらしい・・・・・車検は来月で切れるし・・・ホイールも鉄チンだったから・・・らしい。
傍から見るとそう見えるのか?と思いちょっと凹んだ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/23 23:33 ID:Rz0FzwBD
 AE111前期、BZ-Gのトレノが納車待ちです。
納車されたら、一回知り合いの民間工場でみてもらった
方が、いいかなあ。アートマだから7万キロでも
あまり荒い乗り方されてないと思うけど・・・
86乗りのほうが金持ちというこの現実ッ!
>>802
それは怒っていいと思う

>>804
しかし一般人から見れば単なるボロ車海苔という罠
…と信じて自分をなだめる今日この頃。
111の後期BZ系だと、安くても90万からしないか?
XZでも、後期型で程度良しなら>>773のは普通だと思うけど。
車体価格は54万だし。その他諸経費はどの車でも同じようなもんだろううし。

俺も弟が免許とってレビトレのXZかFZが欲しいっていうんで、
Gooやカーセンサーで探したけどXZでも60万前後してたよ。
車検が二年近く残ってると80万超えてたりもしたけど。
BZ系だとMTの方が高いけど、XZにおいてはMT、ATであまり差は無い印象。

で、弟はXZトレノを買ったんで、俺も試運転させてもらったけど、確かに
4AFEには4AFEの良さがある。俺は前期BZ-G乗りだけど、XZを試乗して感じた
のはやっぱり低速でのトルク。細かな道でもスムーズに走ることができたよ。
私は後期BZ-R乗りですが、町乗りで4AGEはやっぱり辛いですね…

回せないからストレス溜まっちゃって辛いのなんのw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 07:53 ID:LG6DBsyF
>798
街乗りしかしないでたまに高速程度ならBZ系とGT系はイクナイ。
>>808
GT系だと案外マターリな特性で街乗りも悪くない罠、
ちょっとした追い越しでもやっぱり余裕があるしね。
街乗りにGT系を使う際の最大の欠点は廃屋仕様か、
値段は一割しか変わらないけど実用燃費がね(w
次乗り替え考えたとき
今のところカローラ店にあるレビトレに近い車は
ランクスまたはフィールダー?
ま、どっちかといえばランクスかな〜と、とりあえず見に行ったら
MTがいっちゃん高いグレードにしかなかった(6MTのみ)
MTも特化して反対に高価になってゆくのかな
鬱だ

2番目の1.8Sに5MT無かった?
812811:04/06/24 12:17 ID:2sptsqI1
それはフィールダーかスマソ
>>810
セリカは…だめですか?
>>810
スポーツとおじさん&営業向けに特化していくんだろうね。
カローラセダンなんて逆に下位グレードにしかMTない(=おじさん向け)し。

>>813
実質後継だからカローラの名前に拘らないならそっちだな、
ランクスRS180とセリカSS2非スーパーストラットなら5万位の差だし。
セリカSS1にMTがあるのはトヨタが時々見せる良心か。
ランクスはオプションで白ハンドルカバーが付くぞ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 20:17 ID:EMzdEBoo
トヨタの新世代エンジン車買うぐらいだったら
熟成に熟成を重ねた最後期型4A-GE買ったほうがいいだろ。
買いたい車を買えばいい。
その事に誰も文句は言えまい。
>810
最近は営業車もATの方が多数派な希ガス
>816
基本的に4AGもセリカのお古だからね。レビトレ復活したら
2ZZ積むかも。セリカが実験車でレビトレが量産車って感じだね。
>803
そんなことは無いかも…俺はATだがセミオートマの如くガチャガチャやってべた踏み
とかやるもん。そんな俺のレビソも前期BZGだが車検がもうちょいで切れる。
ランクスとかフィールダー(2ZZのヤシ)も見積もりもらったがどうにもピンとこない今日この頃。
Dラーの人はレビソから買い換えでランクス多いとか言っていたけど車重1400`
もあるしピンとこなかった。のでボーナス全額突っ込んで6MT&公認車検やってもらうつもり。
だけど、そこのおやっさんがプライベートで86持ってて111のエンジンのっけたんだ、と自慢げにみせてくれた。
俺としては複雑な心境ですた…。ところで6MTはトヨタ内製なわけだが構造的にギア入りにくいと聞くけど
乗ってる人、どうよ?
あとスポコンてたまに聞くけどなんの略でつか?
821739:04/06/25 00:48 ID:0R54oWbC
>>772
またまた遅レスながらスマソ。
わざわざありがとうございます。(;´Д`)
実はそこも疑ったのですが、ちょっと固めだったので
あきらめますた。今週土曜に再チャレンジしてみます。

>>820
86に92のミッションを乗せた知人がいるんだけど、
なんか、ギアが入りにくいらしい。というか、
話を聞いてると、単に知人がヘタレなだけっぽかったけど。
あんまし参考にならんね。
>>820
ここ見れ

★6速MT車海苔の広場★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1077272196/l50
>>820
1400`は総重量(人間込み)だろ。
本体は1200`前後だ。重いのに変わりはないが(w
そして格上の筈のセリカがSSIIでも1100`台をキープしている罠。

スポコンは本来スポーツコンパクトの略。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 11:46 ID:uZQAN8Bg
>>756
>>757
ワラタ

俺は初めてガソリンスタンドでキーパー洗車してもらって感動しますた
825 ◆AE86GTVFTo :04/06/25 13:52 ID:dt8kscFQ
>>821
ハチは縦置き、92は横置き・・・。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 14:53 ID:pqmBoqhX
86じゃなくて、82のセダンかFXじゃないか?
それでも6MT載せるのは苦労しそうだけど。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 18:15 ID:yTeSprzr
AE100カロゴン用ダウンサスを入れようかなあ。
足が固まれば車高は下がらなくても良いし。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 19:55 ID:RuqpQ4YE
111トレノ6速乗りです。
2速の入りが少し固いかなーって・・・そんな程度です。コキコキしたシフト
フィーリングは個人的には好きです。シフトノブを交換したら多少入りやすく
なりました。
829taka:04/06/25 22:33 ID:tO8zwB/o
AE111前期型XZトレノに乗っています。
もう9年で10万キロになっています。

当時、一番悩んだのが色。
シビックのメタリックブルーの鮮やかさに惹かれて・・・。
結局、ダークブルーメタリックマイカを買ったんですが、
買った直後、マリンブルーメタリックマイカのFZが出て
買い換えようと真剣に考えたことがありました。

その後、後期のストロングブルーマイカにも衝撃を受けましたが
結局、乗りつづけてきました。

今、もっと明るいメタリックブルーに全塗装するか、
別の車に買い換えるか真剣に考えています。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:59 ID:4t/QYlMb
>>828
ありゃちょっとシフトストローク長過ぎだろ。
お世辞にもシフトフィールがいいなんて口が裂けても・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/25 23:31 ID:AFM4+JXP
あいつ・・
まけっかなぁ・・

いや・・・
平成4年式レビンSJオートマ車検付きを5万で買いました。
4AGじゃないけど、一人乗車だとそこそこ加速いいっすね。
合流の時も安心して本線に進入できます。
でも燃費悪いような気がしますです。
8km/lくらいっぽいです(泣)
わたしも6速乗りですが、やっぱり2速が固いですね。
(ちゃんと回転を合わせてやればいいだけの話ですが。)

原因は5速用のギヤボックスに、6速ギヤを突っ込んだ構造上の問題だと聞いたことがあります。
>>832
AT乗りは消えろ
>>832
スルーよろしく。
別にオートマでもいいじゃん

>>833
自分は前期だけど2速とバックギアが入りにくいです。。


前期111のフォグってどうやって交換すればいいですか?
下から潜る・・?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 02:03 ID:KRPNdKwk
購入から3年、フォグが付いてる事を最近初めて知った。。
だって、スイッチがあんなとこに付いてるなんて、わかんねーだろ。
恥さらし
7年式レビンBZ-G走行距離13万キロを購入しました。
一応10万キロでタイミングベルト交換、あとエンジンフラッシングしてくれた
ようなのですが、そのうちここが壊れるから注意しな、みたいなのがあったら
教えてください。

あと、アイドリング中にエンジンが800rpmくらいのところで車が心臓の鼓動
のように揺れるんですが、どうすればいいですかね・・・
840レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/06/26 08:14 ID:dEKNAES9
>>836
フォグ。
ランプユニットの隣に頭が6角になってるビスが1つあるからそれを外す。
No.2プラスドライバーか10ミリのボックスで。
そして、ユニットをビスがあった側&手前に引きだす。
すると外れます。

電球交換ならコネクター外さなくてもできるのでご自由に。
外したほうが楽だけど。
コネクター以前の配線はかなり細い(0.5sqくらいかな??)ので断線させないように注意。

>>839
スロットル洗浄してみましょう。ちゃんとECUリセットまで。
やり方は「4連スロットル洗浄」でググってみてください。
アイドリング不調が直るかもしれない。

あと、
ハブベアリング、ドライブシャフト(ブーツ)、クラッチなんかがきそうです。
漏れはクラッチとハブベアリングは8万キロくらいで駄目になったので交換しました。
まぁ13万キロなら交換してあるかな・・・・。
841:04/06/26 13:34 ID:PwQyzep/
6速だけど、40kmから2速に入れると固い。
10kmから1速に入れると固い。

クラッチ踏んでれば基本的にNなんだから、
回転数は関係ない気もするんだけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 16:33 ID:LWcz7rHF
ATだからといって馬鹿にしている奴はダメだな。
まぁ、MTは面白みがあるけどね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 18:14 ID:PwQyzep/
ATだと高回転回せないんじゃない?
視野をわざわざ狭くして考えるな。
車ってのは十人十色の使い方がある。
>>841
関係ある。シンクロって知ってる?
多分、それがいかれてるせいでしょう。

気になるなら OH に出すとよろしい。結構(ディーラーで 10 万弱?)するけど。
>>844
そうですね…MTの使い方も人によって違いますからね…
タワーバーがなんかたわんでいるというか、波打っているんですが、
これは元からでしょうか?111レビン・前期です。
>>847
事故車に一票。
修理工場でちゃんと看てもらった方がいいよ。
レビン海苔の人って、フロントグリルどうしてる?
俺は社外品付けてる。好みの問題なんだけど、クルマの前面に
車名が入ってるのってなんか駄目なんだよね。
LEVINですがなにか?って感じで。

>>832
その年式のSJのATだと、10モード燃費が11.2kmとなってます。
ま〜、乗り方や交通の流れによって燃費は変わりますが。
851836:04/06/27 04:59 ID:bbXCg7uO
>>840
えー・・外から外せるのかな・・?
後で見てみます、dクス。
>>849
好みというより、しょっちゅうグリルの隙間に虫が挟まって死んでるから
社外品に変えようかと検討中。

解体屋で貰ったソアラエンブレムを、友達の92レビンに付けようとして叱られたっけ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 13:34 ID:Ssae/Tmu
10代でレビンに乗るとしたら
月に維持費どれくらい要りますか?
維持費に年なんか関係あるのか?
親が車検やら保険やら払ってくれるのか?
あぁ唯一、任意保険の保険料に差があるな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 14:08 ID:3/4FmaCL
セリカSS1から乗り換え考えてます。BZ-Gって
乗りやすいでしょうか?

任意保険はセリカより高くなるのかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 19:54 ID:93FJKxEL
ていうか、セリカから乗り換える意味が分からないんですが・・・
中身はカローラなんだから、セリカより乗りやすいだろう
現行セリカかよ…
ほんと乗り換える意味わからん…
別に何から乗り換えても、その人の好みの問題じゃないか…
思い入れがあるとかスタイルが気に入ったとか。
そりゃそうだけど、現行セリカだよ?
セリカ買う金があれば、思い入れがあれば、その前に買うだろう
逆にセリカ乗ってるのに、111のスタイルが気に入ったというなら
どこが気に入ったか聞きたいじゃないか
862832:04/06/27 22:03 ID:E8yEyZAV
ひゃ〜、ひどい。
MTが欲しかったのだけど、たまたま友人が格安で売ってくれたので
買いました。
今日はかったら10.8/リッターくらいに上がりました。
この車向けの燃費重視の運転のコツがわかってきました。
今日はいろは坂走ってきて、すげぇ飛ばしてるイチサン海苔の走り屋ニーチャンにくっ
ついて走りました。
やっぱりATはかったるいっす
863856:04/06/27 23:14 ID:3/4FmaCL
ごめんまちがえた、ST202です。
最近峠でドリフト小僧に混じってちょっと走ってみたんだけど、
一般的にFFとFR、同じクラスの車だったら、どっちが速いんだろう?
雨のなか2回、ドライ1回なんだけど、
雨だと奴ら遅い(一番速そうなのはさすがに追いつけなかった…)けど
ドライだと異常に速いような気がするんだよな。
ちなみに俺は通勤にも使うのでダウンサス、ハイグリップタイヤ程度。
内装エアコン全部付いた普通のBZ-Gですばい。

ところで、シルビア集団に勝っていい気になってたら、
ハチロクに負けました。こんな俺は逝ってよしですか。ショボーン
峠で珍走してることがイタイ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 23:54 ID:hlpFHViw
型  :AE111前期型トレノXZ
色  :ダークブルーマイカメタリック
走行 :10万キロ
修復歴:右前フェンダー、前バンパー
タイヤ:ヨコハマGP8分山
車検 :残り3ケ月

10万円で売れますか?
>>864
シルビアはターボあるからな
つーか、普通に車格がシルビアのほうが上。排気量もあるし。
ハチロクに負けたのは、テクで負けたんだろ。
>>866
10万なら買ってもいいね
セリカss-1って実は結構いい車なんだよね。
車重軽いし、パワー的にも充分満足できるレベル。
友人は6MTを嫌ってわざわざss-1買った。
乗り換える?もったいない
>>866
ATなら買わないよ
>829
俺もダークブルーマイカだが、これもシブい良色じゃないかい?
ブルメタの鮮やかさも良いけど、目立つ分街中でよく見かけているような気がする。

>856
セリカいいじゃないか。俺のトレノを手放すことがあったら、今一番欲しい車だ。
乗るならSS-2のノーマルストラットがいいなぁ…もうスーパーストラットはいいやw

心が荒んで来たので、関係ない話をしてみる。
この前コンビニで後期111レビンと並んで駐車した(こっちは前期111トレノ)。
中でタバコ吸ってたんだけど、向こうも意識したらしくチラチラ見ながら先に出て行った…。
111レビトレは街中でほとんど見ないから、ちょいと嬉しかった、というお話でしたとさ。
111少ないかな?漏れは見かける事自体は多い気がするが、
問題なのは好きこのんで乗っていそうな香具師が少ない事だ。
中古で買って惰性で乗っているっぽい兄ちゃん&姉ちゃんやおばちゃんばっか。
873 ◆AE86GTVFTo :04/06/28 10:06 ID:cLa0uvft
>>864,867
ハチで、そこそこのタイヤ履いてれば、
ウェットのシルビア系は遅くて仕方が無い・・・。
腕にもよると思うけど、登りのタイトコーナーなんか、
あっちは進んで行かない。

昨日はジムカーナ逝ってきますた。
峠でよく会うインテR・SW20ターボを撃墜しますた!
しかし・・・

競技屋さんのEGには惨敗・・・orz
もいらは現行セリカはデザインが嫌い
だから次期候補から外した
前のセリカはカコ(゚∀゚)イイ
セリカは一風変わったデザインで毎回出てくるから、すき嫌いが出てくるんでしょうね…。
私は嫌いじゃないですが。
>>871>>872

俺は、111結構見かけるんですが、XZ・FZのATが多いですね。
あと、家の近所のカローラ店に前期BZ-Gが停まってます。店員のかな?
877829:04/06/28 21:00 ID:wW3oeIi4
>>871
ダークブルーメタリックマイカって見る方向変わると紫っぽいんですよね・・・
塗装詳しくないんですが、板金工場などでポリッシャーで削ってもらうと
色を薄くすることが出来るのでしょうか?それは無謀でしょうか?
H7年製AE111レビンBZ−G(MT)乗りでつ。
おととい車検に出しますたが、
TRDマフラー&エアクリ装備で、
走行距離59,500km。
売るとしたらいくらぐらいになるんだろう?

>>878
何故に売りたいのか?????
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:32 ID:YRqDB74/
今日、八年式トレノBZ-Gが納車されました。
率直な感想、クーぺなのに前後左右見やすく
取り回しがいい!!インテリアも質素に見えた
割りには使いやすい。今日は時間が無く、街
しか走ってないですが、早く高速とか乗りたい
よ。街乗りじゃ4A-EG感じられないっす。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:42 ID:SRLYnWeq
>>880
高速道路で4AGの何を楽しむというのですか?
>>881
料金所からの時速100kmまでの加速。
数秒間のちょっとしたささやかな楽しみ。

とかw
>>879
売る気は毛頭無いがw
どのくらいの価値があるのか知りたひ・・・
884883:04/06/28 23:47 ID:U9FzwSgu
あ、漏れは
>>878でつ。
>>883
このご時世だからクーペの市場価値はあまり期待しない方がいい。
同じ1600ccならシビ(以下略)の方が中古市場で人気あるしな。
どうしても知りたいなら、
ここで聞くよりガリバーのオンライン査定でもやってみれ。
まぁショックな値段なのは確実だろう
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:33 ID:q9IvpYSu
>>878
今は平成16年だよ。OK?
9年落ちだよ。OK?
後は自分で考えよう
888878:04/06/29 00:38 ID:kuyzQP0s
こ、これは・・・_| ̄|○
ま、徹底的に乗り潰す予定だけど(;´Д`)
20万くらいで売れればいい方じゃない?走行少ないみたいだから
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:59 ID:cdKdS28W
ボロいんだから、開き直って走行会とかで走り倒そうよ!
オイラはそうしてるよ
111は基本的にかなりバランスのイイ車だとサ〜キット走って初めて気がついたもん♪
891878:04/06/29 01:14 ID:kuyzQP0s
>>890
走行会、出てみたいね〜!
ちなみに、車検時の代車はDuet1000ccですた。
ある意味レアな車に乗れたわけだが。
892871:04/06/29 02:10 ID:QYpt9gLP
>>877
下地が透ける染料系塗料じゃないんだから、削っても色は薄くならずに
塗装層が薄くなるだけだよ。
色を変えたいならオールペンしかないんじゃないか?
最近のレスでもあるように、もはや売却は期待できないんだし
自分の好きにいじりまくる、ってのはどうか。メタリック色は高そうだが。

>>891
最近修理に出したトレノの代車、マリノだったw
>>881
高速巡航時のメカニカルノイズかな?
FE系だと高速飛ばすと本当にノイズになっちゃうからGEだけの楽しみ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 11:58 ID:vlZeIaW7
でもグリップ重視のタイヤを履いていると、ロードノイズのほうがうるさい罠。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 14:37 ID:zzeUPC4k
ロードノイズが静かなタイヤってないですかね?
>>894
そういうときは高機能舗装の経路を選んで走ってくれ(w

>>895
コンフォート系のタイヤならだいたいどれでもそうだけど、
スポーツ系から履き替えるとびっくりするくらい静かだよ。
コシがなくてよれるからスポーツ走行には向かないけど、
街乗りオンリーならかなりお勧め。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 18:11 ID:8DxzZcNi
平成2年式92トレノGT-APEX黒。5F 走行距離117000キロ
中古で買って12年乗ってるが新車買う事になり友人に譲る事になった。
あんなボロボロでも買い手がいるんだな〜と、ある意味チャレンジーだw
何はともあれまだまだ生存しててくれてるから嬉しい。
>>897
で?幾らで売ったの?
AE111でジムカーナしてる人います?
スラロームなどの切り返しで急にハンドルが重くなりませんか?
パワステのポンプが追いつかないらしいのですが解決策ないでしょうか?
あっ!そういえば一年前位にマフラー換えたんだけど触媒後ろのチャンバーみたいな部分から、
ビビリ音が出るんだけど(3000〜4500回転)エンジンマウントとか変えたら直るかな・・・
まだ50000kmも走ってないんだけどな・・・・
>878
         ○
         ノ|>
    _| ̄|○ <ヽ

俺も同じ年式だが冷やかし半分で見積もりもらったらキたね。15万てあーた…(当時
もうね、市場操作でもされてるんじゃないかという勢いですな。気のせいだけど。
でも逆にいじり倒す決心がついたよ。ちなみに一年前のことだ。
902897:04/06/30 00:09 ID:vBqubSbP
>>898
なんと!車体本体は無料で譲ったw
新車購入の値引きに一切貢献しなかったからタダにした。
自賠積と自動車税は相手から貰うけどね。
903AE101SJ海苔:04/06/30 00:10 ID:ZIdr22hh
15万キロ突破したので足回りを交換しようと思います。
ショックはカヤバのnewSRに交換しようと思うのですが
スプリングで迷っています。
今のところTEINのSテックを考えているんですがお勧めありませんか?
調べたところRSRやTRD、APEX等から出ているようです。

904897:04/06/30 00:21 ID:vBqubSbP
クラッチは交換してないけど、だいたいどれくらい持つんだろうね?
流石に15万キロは厳しいだろうなあ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:40 ID:xA+CNQMO
>>903
カヤバのnewSRなんて、純正に毛が生えたようなもんだよ。
ハッキリ言って、足回りを交換した満足感は得られないと思う。
906898:04/06/30 00:41 ID:/gnmpfe7
>>902
偉い!
>>899
あれはトヨタ車だと結構なるらしいですね。ヴィッツでジムカやっている
人も言ってました。(もとシティ乗りでめちゃ速い人です。)
また違う人に、一度運転してもらいましたが、
「腕を鍛えるしかないかもね」と言われました(w
やはり練習あるのみでしょう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 04:56 ID:MqdqIsg7
エボやシルビアにパワーでは敵わないが、エンジンの回転数
では勝てるよね?
回転数で勝ってどないするんだ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 07:08 ID:MqdqIsg7
一つでも秀でるのはいいことだ
レビトレで一番価値があるのは、86になっちまったからな
普通の車種より、査定が変になってる
>>903
アペックスの柔らかい方のバランスが個人的に好みだったなぁ。
kg/mmのDR21SSは落ちっぷりは良いがちょっと堅かった。
ただしGTの話。

>>905
そうでもないよ、あれは街乗りなら程よい減衰力で大満足。
ダウンサスと組み合わせてもきちんと抑え込んでくれるし、
でも同乗者から文句が出ない位の堅さで良い落とし所だとおもうよ。
峠やサーキット行くならクライムギアくらい欲しいけど、
あれは良い仕事するかわりに乗り心地が結構悪いしなぁ(w
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:21 ID:ZIdr22hh
>>903
SJはGT APEXなどに比べると重量が軽いので
ダウン量が少ないよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:06 ID:22dKNyTv
111のスーパーストラットなんだけど、クライムギアでサ〜キットはイケますかね?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:13 ID:9YDHSRH5
2TGエンジン最高〜
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 23:18 ID:oFJOe8ra
ヨコハマのDNA GPは
とても相性がいいです。

ところでブレーキをかけると
左前輪からキキキ・・・と小さな音がします。
パッドはまだ充分だし、スポーツパットじゃないし
角もしっかり落としてありますが、
同じ症状の方いますか?
DNA GPは本気で攻めると使えない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:08 ID:Tu89Ug35
所詮4A-G、DNA GPぐらいがお似合い。
なんか、スポーツカーか何かと勘違いしてるヤシいねーか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 00:11 ID:3WaGgHZT
2000以下のGTには出ていた。
>>914
いけなくもない。
本格的にするなら、やっぱ車高調。
>>917
ハゲドー
>>914
それはおまいさんの腕次第。
ここでそんな事聞くような香具師ならクライムギアでも充分すぎるくらい。
しばらくクライムギアでみっちり走り込んでみて、
具体的に不満点を上げられるようになったら次のショックを考えるといいよ。

>>916
パッドに問題がないならキャリパーにダスト溜まっていないか?
エアガンで簡単に掃除してみて。

>>917
ある程度乗れる香具師が「本気で攻める」って時にミドルクラス使ったら
タイヤが可哀想だと思われ。
当方FZ海苔です。
AE110セダン用のダウンサスを付けてやろうと思うのですが、
RS-R(\12000)とTi2000(\21400)で迷っています。
1万円の違いはどのへんにあるのでしょうか?

4A-GEノーマルストラット用のダウンサスが適合するのなら、
迷わずそれを選ぶんですが…。
>>923
一万円分の違いはRS☆Rのサイトを良く読めば書いてあると思われ。

BZ用のダウンサスもFZに流用可能だけど、
FZはBZに比べてフロントが軽いから製品によっては前上がりになりがちなので
kg/mm製品みたいに最初から前下がりが強めの物を選んだ方が良いかも。
>924
レスサンクスです(´∀`)
メーカーのサイトを読みますた。RS-RよりTi2000の方が
乗り心地への悪影響が少ないということなんですね。

AE110セダンが1090kg、AE111BZ-Gが1060kgとほとんど変わらないですが、
BZの方はフロントヘビーの1060kgなので、BZ用をFZに装着すると
前上がり気味になるということですか。うーむ。

ローダウンによる見た目も重要なのですが、ロールを抑えるために足を固めるのが本来の目的で、
セダン用のダウンサスだとその目的に合っているのか疑問になってきました。
BZ用のTi2000だと、ダウン量が20mm程度と少なく、車高がほとんど下がらない可能性もありますね。
BZ用のが使えるなら\13500のエスペリア(40mmダウン)にしたいところですが。

外見と走行性と乗り心地のバランスですかな。
そんなに乗り心地が気になるなら、ローダウンなんてするな
ロール抑えるなら普通スタビじゃないか?
>>925
見た目でなくロールを減らしたいならダウンサスではなく、
ショックかスタビを買えた方が効くと思われ。
ダウンサスでも効果はあるけど、副次的な物だし。

FZならBZよりスタビも柔らかいから、BZスタビ移植も手かも。
足回り交換か自分で出来る人ならフロントスタビは簡単に交換できるよ、
BZスタビは新品でもそんな高い物じゃないので、興味があるならお勧め。
929925:04/07/02 10:36 ID:zcBnu4dY
>927-928
スタビですか! 気付きませんでした。Σ(゚Д゚ )
中古だと数千円ですな。確かに安い。
>>929
交換が簡単なのはフロントだけな、リアは単純なんだが燃料タンクが邪魔で・・・
まぁ自分でやれる人ならやってみるといいよ。ロール対策なら対費用効果は抜群の筈。
931925:04/07/02 21:12 ID:zcBnu4dY
>930
当方DIYはアーシングとヘッドライト交換くらいしかできないので、
スプリングとスタビ買ったらディーラーに持ち込みまつ。
ああ無能。

ちなみに、この足回り強化でBZの動きに近くなりますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 11:35 ID:tRgNvksF
タッチペンの盛り上がりを消すためにコンパウンドをかけてたらまっ白になってしまった・・・
だ、誰か助けて・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 11:39 ID:tRgNvksF
ち、ちなみにバンパーです・・・
934レビーソ ◆4AGEupnNR. :04/07/03 12:29 ID:sGcSx1Zu
もっと目の細かいコンパウンドで。
ソフト99の#9800とか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:06 ID:YILvLnAO
>>922
ブレーキクリーナーってスプレーを丸々1本使って
ブレーキ周りクリーニングしたらブレーキ鳴きが無くなりました!
ありがとうございました!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 19:16 ID:YeA77pQU
AE101なんですが、走ってると左側から
かすかに異音がします。
左前のタイヤハウス内の内張りが、ボロボロなんですが、
これって異音と関係あるでしょうか?
ボロボロだけど、見た目はタイヤとは干渉していないっぽいんですが…。
あと、この内張りの値段知ってる人とかいますか?
こんなもんオークションとかで手に入りそうにないし、
ディーラーにいくしか無いでしょうか。

>936
参考だがAE111のパーツリストを見てみたら
2990円だったよ。品名はフェンダーライナー。
>>937
ありがd 以外に安いもので安心
939935:04/07/03 21:03 ID:kWS/nCLW
ブレーキ鳴き、直ったと思ったらダメだった・・。
もう車自体が買い換え時期なのかな・・。
>>939
弱気になっちゃダメですよ! まだまだ十分イケるハズ!
941935:04/07/04 00:09 ID:MHCAzU/1
明日、改善しないようなら
買い替えを考えよう・・。
>>935
パッドやローターは変えた?
943935:04/07/04 09:37 ID:Hg1yDYdh
>>942
やっぱり鳴きが収まりません。

パッドは替えて面取りもしました。
もう古い車ですから仕方ないですね。
ワイパーを長時間使うと
根元からカンカンって音がする時もあるし・・・

FITにでも買い換えます。
9年間本当にお世話になったので感謝しています。
>943
(;⊃д`)
101を卒業するのでつか…
パーツとか根こそぎ替えれば直るんだろうけど
古くなるにつれて維持費がかさんでくるからどのあたりまで許容できるのかは
人それぞれだしね。
>>935

>>916を読むと
>左前輪からキキキ・・・と小さな音がします。
と、書いてるけど、車買い換えるほど気になる音なの?
946935:04/07/04 19:57 ID:RKEB5M5G
>>944
111のトレノです。
今日、コンパウンドかけてピカピカにして写真撮りました。
僕とトレノしか知らないことも多いよなあと思いました。
9年間10万キロ無事故で僕を運んでくれたトレノに感謝。

>>945
ブレーキ鳴きは気になる人とならない人がいると思いますが
私は気になります。イライラしてしまいます。
車に乗っている間はリラックスしていたいので・・。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:23 ID:YoaNq16P
前期BZ−G乗りです。うちの近所ではレビトレたんは
ハチロクも含めてほとんど見かけません。代わりにやたら多い
のが丸四つ目のセリカ。あれってカコイイと思えないけど。
 まあ、このタイプって暴走、爆音君が少ないのでいいけどさ
>947
>あれってカコイイと思えないけど

君のコストダウンの化身、前期レ便よりはよっぽどカッコイイさ(プ
セリカをバカにすると祟られるぞ。

次スレタイ案キボンヌ
111だけど、オイルプレッシャースイッチソケットは24mmでいいのかしら?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 08:36 ID:yBpAxpXP
111前期はマジで質感ゼロ
16万キロ乗ってるけど未だに好きになれない
>947
その4つ目セリカが欲しくてたまらなかったのに買えなかったから
101トレノに乗ってる俺は(ry
953839:04/07/05 11:13 ID:q75xJM89
>>840
遅レスですが、レスありがとうございました。

スロットル洗浄してみたところ、二千〜三千回転でアクセルの踏み込みが
一定にも関わらず車の加速が一定にならない問題が解消して、かなり満足
してます。ただ回転数下がった時の車の揺れは直らず。車の固有振動って
ことでFAなんですかね。

タワーバーはずしたりファンネルはずしたりと色々疲れました・・・
>>931
遅レスだけど、ダンパーとバネも違うからBZに近くはならない。
ダウンサスとか社外ショック組んだら関係ないけど。
>935
僕も111前記海苔なんですが、日曜にスロットル洗浄してみました。
僕の車は純正のタワーバーしかついてないので、これを外す必要もなく、
割と簡単に洗浄できました。ねじ位置の関係で、ファンネル外すのがちょっと大変でしたが。

効果はといいますと、車がリニアに加速するようになりました。
あと、>>839氏の言うように、アイドリングで変な振動が出てましたが、
僕の場合はこれも直りました。ちなみに走行9万`です。
ただ、なかなかエンジンがかからなくて、かなりあせりましたが。

来月は車検でつ。
>>952 実は折れもその一人(w
だけど、内装は俺的には101のが良かったかな〜
ま、当時見たセリカタンのグレード忘れたから、なんともいえないが…
ヤフオクでサイドステップゲトー

前期XZに後期BZ-R用のを買っちゃったんだが・・。
穴あけるとか両面テープとかでつければ付きますよね?
車体は一緒みたいだし
外装品は全く同じ。 
俺の知り合いはXZでTRD固めしてる奴居るよ。

しかもそいつは速い。
4A−FEの特性を引き出した走り方してるよ。
言葉では説明しにくいが、ここの住民ならわかってくれるだろうけど。
それが出来る香具師ならBZ乗れば間違いなく・・・

って話はしちゃダメ?
>>959

逆のパターンだが>>465に書いてあるぞ。BZ→XZに乗り換えた香具師のことが。
961957:04/07/05 21:13 ID:0p4tDe0X
>>958
dd♪

私はまったりドライブ派ですにゃ。
良いスレタイが思いつかないな
963:04/07/05 21:57 ID:07Ynak65
【LeVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】

これでどう?
964AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :04/07/05 22:07 ID:8BElwTiK
>899
激遅レスだが
なるねぇ、確かに。ここは現行NCVの電動パワステ移植しる!などと冷たい事を言う

訳ねぇだろ<俺あの感触嫌いだし
ノーズ激重なウィンダムとかミニバン系のポンプって容量でかいのかな?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:26 ID:l8PiafLa
肩身の狭いAE111タンですが、今日荷物を載せる用が
あってその積載能力にあらためてびっくり。
 同じクラスのセダン並みに物が入るのでは?
>965
僕が試した限り、デスクトップPC5台はいける。
ただし、ディスプレイは17インチまで。
冬はトランクスルーにすればスキーもスノボもいくらでも乗るですよ。
>>963
そのパターン飽きたけど、それか、イナズマ・ライメイになっちゃうんだよね

>>966
俺は101なんだけど、タイヤ4個入るのに、トランクが閉まらないのが不満
結局タイヤ3個までなんだよな
>>967
それじゃ時期的にこんなネタを投下
【雷】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【警報】
969:04/07/06 00:22 ID:rLCGG/FQ
【TOYOTA】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【雷兄弟】
中古で買った101、クラッチ一式交換したらペダルがめちゃくちゃ軽くなった・・・
ノーマルって聞いていたけど、実は強化クラッチ入っていたのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 02:22 ID:hnY+P7kW
トランクだけで無く、前後左右の見切りも良いし、リアシートも
車格の割にはクーペとしては広い方。何気に実用性高いよなあ。
芯だしとスプリングでは・・・・違うかな・・・
972→970です。
ノーマルクラッチは重い方に入ると思うな。乗り慣れてるとそう感じないけど。
代車の軽MTに乗り換えて超スカスカ、車もどってきて激重って感じだけど他のMT車わかんないので
コメントちょっと苦しいかもしれない。すまん。
975 ◆AE86GTVFTo :04/07/06 08:56 ID:FtP+5Z7z
>>970
ヘタると重くなるって聞いたことがあります。

今週末、HID取り付けます♪
AE111、ノーマルのクラッチは重い方だと思う。
強化クラッチよりはましだけど。
一回、強化クラッチの車を運転したが、発進がイマイチ分からんかった。
いったん走れば、あとは楽だったけど。
トランクは、トランクスルーでスノボ板を上手く斜めに入れると3枚いける。
3人分の荷物も乗り、3人で行けますな。
>>965
つかカローラの一家だし。
リアドアがないのとリアシートが若干狭い以外は
積載能力はカローラセダンとほぼ同等の筈。

>>967
トランクヒンジが干渉するんだよな、あれは悔しい。
このクラスでダブルヒンジ使うわけにも逝かないんだろうけどさ。
978970:04/07/06 11:17 ID:xJEz/nvX
みなさまサンクス。やっぱり、ヘタっていたのかな?
免許取った後、親父のAT車借りていた期間が長かったから、MTはこんなもんだったかなー、と思っていたんだよね。

クラッチ交換して、駆動系で不安なところは全部直したから、まだまだ乗ります!
あと壊れたら困るのは、エアコンだけかな。
>>978
クラッチ関係交換の総額はいくらでした?
980AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :04/07/06 21:01 ID:J8WdL4BM
>978
漏れも知りたい。おいくらですた?

実はクラッチの切れが悪くなりつつある今日この頃。
111の持病だと聞いていたので気にしていなかったが、停止状態からRor1入れるたびに
ガリガリ言ってたんじゃちょっと…
で、111のオイルプレッシャースイッチソケットは24mmでいいんですか?
982970:04/07/06 23:18 ID:5KsIL73p
>>979,980
 エキゾーストパイプガスケット 270
 エキゾーストパイプナット   110
 クラッチレリーズベアリング  3,520
 クラッチカバーASSY      9,700
 クラッチディスクASSY     8,100
で部品代が21,700円、工賃が24,000円で、定期点検と併せて割り引いてもらったりして、
クラッチ交換に関しては計45,000円弱ですね。
昨日マフラーを純正からBLITZのやつに変えてみました。
…が結構な音で少し気になる…
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 02:28 ID:WNQBd5Ap
わたしのBZ-Gも純正マフラーがヘタってきてみえる
ので変えたいのですが、全くチューン初心者でもオススメ
できるマフラーってありますか?
 あと、わたしの(中古)車は元々TRDのエアロが付いてる
ためTRDのマフラーも興味があるのですが、いかがなもの
ですか?
 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 07:20 ID:pVWHDTrI
>984
TRDは高いけど良品。
986979:04/07/07 09:00 ID:AqnmiZ0u
>>982
5万円程度なんですね。参考になりました。
あともうちょっとで10万キロです。
>>985
しかしTRDのイメージからすると意外に音が大きくて驚く罠。
他の車種のTRDマフラーって全体にもう少し静かなんだけどなぁ。
>>984
漏れもTRD装着してますが、>>987さん指摘通り、結構うるさいです。
あと個人的な意見ですが、吹き出し口が若干下がり気味でカコワルイよ
うな。これは取り付け方の問題かもしれませんが。
>988
漏れのは地面に対して水平ですよ。
φがでかいから迫力は十分。抜けがよすぎの感もあるがw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 21:28 ID:9Xm4EquO
純正のマフラーも結構イィ音してると思うけど。
これで満足出来ないなんて欲張りだよ。
次スレよろ
992:04/07/07 22:22 ID:2n7fn2+L
無難なタイトルで立てました

【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:11 ID:zTWCSuEY
111だと筑波コ〜ス1000とか何秒くらいいけるの?
サーキットでもそこそこ速いの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 01:32 ID:qkYVaKzL
消化
 
 
9971000:04/07/08 07:28 ID:KlRW0qY1
 
 
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 07:30 ID:JwGAjB+u
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。