【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Part4でつ。マターリどうぞ。

過去スレ
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

POWERAXEL --- TRD
 http://www.poweraxel.com/trd/index.html
 COROLLA LEVIN SPRINTER TRUENO Special Edition Bible
 http://www.poweraxel.com/trd/news/news2002/trd281.html

関連スレ
 【レビン】AE86乗ってますが何か?錆4ヵ所目【トレノ】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060171541/
 ____________FRレビトレvsFFレビトレ____________
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057070740/
 【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3鳥101 ◆GT/APXYncs :03/09/27 22:54 ID:FcwFDpba
スレ建て乙〜

ということで、part3が埋まるまでsageで。
>>1
もつかれさん

>>2
なんかそのコピペ久しぶりに見た気がする。
111前期のトレノに乗ってるんですけど、
5速の状態で下り坂に突入したら、エンジンブレーキのせいで
速度が落ちました。これって普通ですか?
それとも俺の持ってる車が、只単に癖が強いだけ?
6初代2代目スレの1:03/09/28 02:30 ID:GoHT2650
新スレおめ!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 09:23 ID:vLhJ0taI
>>1


>>5
何キロで下り坂に突入したの?
80km位で突入してエンジンぶれーきかかったらなんか変かもね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 00:08 ID:Zfr2Sjs5

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 08:38 ID:+tjlXaIu

  『道』    
 
>>5
前に何に乗っていたのかにもよる
ATに乗っていたならエンジンブレーキが強すぎるように感じるのは間違いないだろうし
>>9
ダーッ!!
返事遅くなりました。
>>7
何十キロでもエンジンブレーキかかってしまいます。
あと、アクセルワーク?がシビアです。
アクセルを離すとすぐ車に衝撃(ガクッてかんじの)がきます。
>>8
他のMTよりもエンジンブレーキ強く感じます。

この話題はすれ違いっぽいので、日を改め他のすれで聞こうと思います。
11万キロ走っている愛車をこれからも大切にしよう。こすり傷はそのままだけど(w
以前排気量の大きい車か、フライホイールの重いお買い物車に乗っていなかった?
111はそういうのに比べるとエンジンマスが軽いからぎくしゃくしやすいよ。
それを乗りにくいと感じるかアクセルに忠実でスポーティと感じるかはあなた次第。

って4AGだよな?4AFならお買い物カローラとエンジン同じだよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 20:59 ID:kh2y8hxF
前スレなかなか終わらないな。
ちと早すぎた?
保守。
>>14
まぁええやん
こっちはこっちでまったり待っていようや
16トレノ乗り:03/10/01 22:45 ID:A2bEK8IF
すれ違いですが・・。トレノ乗りです。悩み。

私の会社はとある工業メーカーなのですが、工場を分社化する
などして、商社化を目指しております。
私は去年営業候補として新卒採用され、営業に出る前の訓練として
子会社の工場で1年半の期限で勤務をしております。

就職戦線を生き抜くために営業を希望したわけであり、元々理系の
私にとっては工場勤務のほうが向いていると最近感じるようになって
きました。
そこで、8月の自己申告で「私は営業向きではないため、営業コース
から外してもらえないか?」と書いたところ、人事部のトップより、
「営業以外は会社の身の置場が無い。考え直さないか?」とメールが
きました。このメールに対しての返答を求められておりますが、
意地でも営業を拒否すべきでしょうか?それとも条件(勤務地)をつけて、
折れるべきでしょうか?
営業もやってみてから考えたほうが良いとおもいまする
条件が通じるならそれも一つの選択かと。
身の置き場がないと言われているなら辞めるか営業するかの2者択一。
このご時世に仕事失うのは得策とは言えないだろう。
19トレノ乗り:03/10/01 22:58 ID:A2bEK8IF
そうですなぁ、仕事辞めたらトレノも手ばなさないといけなくなる。
はぁ・・。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:12 ID:DcqcEGOl
・やってみてもいないのに営業向きではないとは何事か
・理由はどうあれ就職時には営業だと言ったんだから今更我が儘言うな
・代わりはいくらでもいるから嫌なら辞めてね

ってのが人事の本音
>就職戦線を生き抜くために営業を希望したわけであり

これを交渉の席で人事にまかり間違って言っちゃったら首だよw
営業以外で入って営業に回されたなら条件もつけられるだろうけど、
営業で入ったならそこしか居場所は無いのでわ?
まぁでも一回会社を辞めて、学生じゃない身分で外から見た方が勉強になるよ、きっと
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 03:45 ID:UYjEoX30
>>16
自分が置かれた環境に不満しか出せない人間はどこに行っても同じだよ。
転属キヴォンヌ!じゃなきゃ辞めます、とも言えないぐらいの能力なんでしょ?
>>21
禿同。
新卒でってことは世間を知らない社会人1年生かとシミジミ思うオッサンなのでしたw
24鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/03 06:51 ID:UeUUWJj/
>>16
無職期間にレビンを購入して、職を転々としていた漏れの立場は?(w

っていうか、やってみないと解らない事もあるし、
人事に「工場の方が性に合っている、営業で合わないと感じたら辞めるかもしれない」
という事を先に述べておけば良いのでは?

もしかしたら営業で意外な一面が出るかもしれないし、
出なかったら、予め言っておいたように退職届を出せばいいし。

車じゃないけど、ポン付けみたいな行動は、相手にマズイです。
って、本来車ネタのはずだろ!(w
一応言っておくか
>22
誰がドクターだの疾患だの書いてあるurlをクリックするんだよ!?
>>22
写真消えてるよ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:43 ID:kPS3WA2p
あげ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 07:18 ID:5FiuqxEs
>>21
漏れも金が無くて、20マソの101を手持ちぎりぎりで購入したので同じような身分かもw


101ってエアコンの噴出し口のバー?が細くてすげー折れそうで心配です
皆様方ドリンクホルダーどうしてます?
いまのとこおれそうなばーにつけちゃってるんですけどw
29レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/10/04 07:49 ID:EZER7BnT
激しく久しぶりにレビトレスレに書き込む気がするw

>>28
101や111の噴出し口のルーバーが折れやすいというのは
よく言われてますな。漏れも助手席側のやつを1本逝かせてしまいました。
でも懲りずに折れてない段のところにドリンクホルダーつけてます。
ちなみに漏れの場合、折れたといっても欠損はしてないので
まだ直そうと思えば直せる状態です(接着剤とかで)。
でもほんとはドアに引っ掛けるタイプとかの方がいいのかもしれない。
>>28
片方全部折っちゃいました
_| ̄|○
>>28
使いにくいけどオーディオのところにつけるホルダーはだめかな?
新品買うと高いから解体屋さんで探すとよいかと。
トヨタならEL44とかに純正オプションの設定があったと思う。
3228:03/10/04 10:40 ID:5FiuqxEs
オーディオ埋まっちゃってるんです(;´Д`)
101は物置いたりとかするスペース無いっすからねぇ・・・
3331:03/10/04 10:58 ID:9964KNJ3
そっかー・・・。
でも重いもの置いたりジュース置いたまま禿しく走らなければ大丈夫かも。
だめなときはやっぱりドアにつけるホルダーかなぁ。
100円ショップで売ってるから試してみるのもいいかもしれないよ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:12 ID:azXYq9Uf
俺は、ドリンクホルダーをサイドブレーキの横と助手
席のシートの間につけている。接着剤ではりつけているけどね。
場所も使いやすいし、しっかり固定されますよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 11:21 ID:LvfHyuN4
俺はドア掛けのホルダー使ってるよ
見た目もスマートだし使わないときは折りたためるし、
ただ、ガチャガチャ音が出やすいからショック吸収用の
スポンジテープとかも併用してる。ちょっと手間だけどいい感じだよ。

ところで芳香剤の置き場って101って無いですねえ。
ダッシュボード上に平らな場所が無いし、皆さんどこに置いてますか?
後ろに置くしかないのかな?
101に限らないけど、平たいのを助手席下に置くとか。
高温にもならないし良いんじゃないかな。

日が当たると大量に気化してクサイ・・・('A`)
37627:03/10/04 12:39 ID:MQBf3Ysj
縦フィンに取り付けるタイプはどうですか?
折れないですよ〜☆
芳香剤は見えないところってことで運転席シート下です
3834:03/10/04 20:16 ID:dTYv5Loe
それでサイドターンできるのか?
40AE101:03/10/04 21:28 ID:6yY4wiUF
俺のドリンクホルダーは下り攻めてる時に横Gではずれた事がある・・・
何とかならんかなぁ?
レビントレノに乗ってるやつの大抵は玄人なのでサイドなんて使わん
赤芹並なのか
43 :03/10/04 23:44 ID:6FziXhFo
>>41
FRのレビトレの話だよな? な?
じゃなきゃあんた DQN認定ですよ。

ジムカーナなんかじゃサイド使うの普通や。
44((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/05 00:30 ID:QZL+OTW+
すいません。今日おもっきり使ってました。
一応公道じゃないけど。
>>43
FF車限定です
ジムカーナのスピンターンのサイドはしょうがない
4634:03/10/05 10:17 ID:/AxH3zxg
私はサーキットなんか走らないので、サイドは駐車の
時だけですよ。
つまらん
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 11:55 ID:koxAIvek
先月FZレビンから、BZ−Rトレノに買い換えたものですが、
来月異動になりました。最悪の場合、東京です。
寮が大田区なので駐車場が月3万円・・。
しかも東京なら車の所有意義そのものが問われます。
140万で買ったばかりですが、売るのも・・。

どうすべきでしょうかね?
49 :03/10/05 12:01 ID:0PS0k0DG
>>45 ( ゜д゜)
ジムカーナのは仕方ないって… ジムカーナは特別なスピンターンが必要なのか?

って、ここまで読んで理解したが>>41は「うまい香具師は、リアをブレイクさせる切っ掛けと
してサイドなんか使わない」という意味なのだろうね。
玄人でなくとも当たり前な気がするがw ちゃんと加重掛けてリアブレイクさせる走りできない
と遅い上にタイムでないね。



50 :03/10/05 12:03 ID:0PS0k0DG
ごめん
>>49
×遅い上にタイム出ない
○遅い上に、うまくやってもタイムに限界出るね

お勧めは関東なら日光と那須でも走ってみろや。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:21 ID:BTfZeGta
>>50
今日は日光でなべGがあっとるねぇ・・・
なんでも参加台数がめちゃくちゃ少ないとかなんとかで、今回が最後だったらしいが、
最後にふさわしく、今回も強烈に参加台数がすくないらしいw
今日行った人がもしいればレポよろ〜

まぁ漏れは日光は遠い&面白くないので最近は茂原ばっかですが。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 16:07 ID:+AQzvh5O
ミニサーキットメインの方、LSDはどんなの使ってますか?
111前期BZ-G(≠SS)+純正デフなのですが、タイトターンの
起ち上がりでもっと早く全開に出来ればと…
5351:03/10/05 16:35 ID:Gh8aaSVy
ん?俺は純正だよ。リミテッドにスリップしないデフ。

茂原は56秒が壁になってます(;´Д`)
54ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/05 17:35 ID:n1dUxA2J
>>52
クスコRZ (1way) お勧めだよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 23:43 ID:9FVRBho4
6MTへATから乗り換えたのですが、エンストします。
やっぱり、エンストってエンジン寿命を縮めちゃうんでしょうか?
>>55
別に交差点ごとにエンストするわけじゃないだろ?
あとそんなに気にしなくてもすぐ慣れるよ

>55
エンジンの寿命よりも心配する事があると思うのだが。。。

オイルはこまめに変えよう、な?
エンストしてエンジンを掛けなおすのがカッタルイ
訳じゃなくエンジンの寿命の話か・・・
59ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/06 17:54 ID:92ucgkSV
交差点で右折中にエンストこいて焦った。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:26 ID:MQjhXZCw
6MTなんですが、Rが入りにくいです。
Rに入れて、バックランプはつくのだが、
進まず、がりがりと音がします。これは異常でしょうか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 22:40 ID:EupPU3wP
しっかり、Rにはいっていないだけと思う。
そのうち、シフトノブの位置でわかるようになる。
そういうときは、強引に入れるのではなく,一回
ニュートラルにもどし、クラッチを繋ぎで、切り、
再度Rにいれるとうまく入るよ。
62前スレ793:03/10/06 23:03 ID:Zs13dZ2y
納車されますた。ヽ( ・∀・)ノ
さっそく乗り倒してます…が、ドラポジがしっくりこなくて試行錯誤です。
ディーラー系の中古屋なんで整備は一通りしてあるみたいです。
ま、前のユーザの使用状況か、小石の傷がボンネットに散見されるのは
ご愛嬌ということで(ペンがサービスでついてきましたし)
ちなみに乗り倒してるときも数ヶ所拾ったみたいです、小石。
拾い安いサイズなんですかねぇ?レビン。
あと、4ATで1→2のアップが自分の好みよりも早いのですが、レバガチャ以外
に調整方法ってあるのでしょうか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:24 ID:L9rsmTbT
>62
PWRボタンで。。。
>>62
ヲメー
飛び石はなんだか鼻先だけぼこぼこになるイメージ
ボディ形状のせいかもね

シフトタイミングはアクセルワークでも多少調整出来るよ
工夫してごらん でなければ>>63
65ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/07 10:38 ID:Xk/iOM6k
フロントガラスにも跳ね石があるから注意。
車高が低い車だからかもしれんけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 02:44 ID:cfNc7oG6
4age

後期レビンテール(σ・∀・)σゲッツ

すぐ取り付けできますか?
当方前期トレノ
あ、111ね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 10:55 ID:eupc0ZM+
>>67

ボルトオン
7067:03/10/09 18:28 ID:beJ5fBoR
ツイタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
しかし友達に「トレビン」とか呼ばれた罠

>>69
dd。
71張社長:03/10/09 19:43 ID:5lumN186
新型、レビン、トレノ出してくれ、張社長考えてくれてんのかな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:46 ID:DMAX6nH9
新型。出ないだろうが、
出るとしたら上級グレードのエンジンは2ZZ−GEになるでしょうね。
ZZE−12#?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 22:59 ID:h0cYFaid
BZ−Rトレノですが、リアワイパーがついていません。
必要でしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:07 ID:DMAX6nH9
要らんよ
>72
ランクスZ、アレックスRSがZZE123
7673:03/10/09 23:24 ID:h0cYFaid
リアワイパー無いから安っぽい。
取り付けるといくらかかるかなぁ?
>>76
かなりかかると思われ。
付いてる車とリアウインドゥの形が違ってたような気がする。
リアウインドウも交換になるんじゃない?
中古のパーツそろえて自分でやるなら安いだろうけど。
78((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/10 09:29 ID:dy3odFF5
レビン出さなくてもセリカもWillVs(だったっけ?)も似たようなのある罠
いろいろ車名捨てまくったヨタが今更レビンの名前にこだわらんでそ
間違ってもプラッツクーペにだけはしないでホスィw
現行セリカのクーペがでたらそれはカレンなのかレビンなのか微妙な所(w
一般的には、ランクスが後継っつーことになってるね。
レビン自体がそもそも速い車じゃないし、これでいいのか?

ランクスはファミリーカーというイメージの方が強いから違うよなあ。
81((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/10 12:05 ID:dy3odFF5
>>79
3ナンバーだしきっとカレンさ
漏れは次期セリカか次期アルテッツァにでも期待しよっかな。
次期アルテッツァが2ドアーだったらホスィが
セリカって3ナンバーなの?

時期セリカとかはそろそろハイブリッドになりそうな予感(w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:19 ID:AXdEJg3I
>>78
プラッツクーペはサイノス後継だと思われ。
サイノスもタコ2クーペだしねー。
84情報屋:03/10/11 02:39 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他ショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
8573:03/10/11 03:35 ID:miiPDdWq
http://www.shiatsu-info.com/tsubo/keiketsu/tensou.htm

肩こりのツボ、効くよ!
86鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/12 18:47 ID:aqukanb2
やっぱ今となっては中途半端なレビトレプラットフォームがホスィ。
後席倒すとトランクに足伸ばして寝れるし(;´Д`)


最近車体がギシギシ鳴ってて、「うわ、ついにスポット外れたか?!」
と思って色々点検したら、ウェザーストリップの剥がれたのが
擦れてるだけですた(;´Д`) 嵌め込んだら直りますた。

その後に買ってきたオートメカニック読んだら、24ヶ月点検特集...
キャリパのスライドピンの話も載ってて、連携企画みたいダヨ_| ̄|○
87スプリンタートレノ:03/10/12 22:12 ID:cigp6Bap
ATレビンからMTトレノに乗り換えて1ヶ月のものです。
今朝、龍神村の民宿の帰り、急な坂道に3人乗ったトレノ
で上りました。

半クラ状態のまま、アクセルを吹かして上ろうとしたところ、
エンスト。パニクリ、アクセルをふかしてしまうと、ゴムが焦げた
ような臭いにおいと煙がでました。

その後、300km近い道のりを乗りましたが、特に異常はなし。
ディーラーで見てもらったところ、「クラッチ板がこすれたのでは
ないか?」とのことですが、真相は分かりません。

いったい、何の匂いなのでしょうか?
やはりクラッチ板でしょうか?それともエンジン?
あるいはタイヤでしょうか?
クラッチ焼けはかなりクサイよね・・・
>>87
クラッチ板からだと思われ。
あんまり車にはよろしくないです。

素直にサイド引きましょうw
90スプリンタートレノ:03/10/12 23:15 ID:buG/7gNM
>>88-89
どうでしょう?
焦げたクラッチは交換すべきでしょうか?
それとも、そのままでよろしいのでしょうか?

また、エンジン等への影響は?

上手な急坂の上り方教えてください。
>>90
すぐに交換する必要は無いだろうけど、
クラッチの寿命は確実に縮まるから、クラッチに優しい運転を心がけよう。

上手な坂道発進の方法、その他MT車のテクニックについては
↓のスレを過去ログから読むと良いでしょう。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064113440/l50
92get!!
93稲中卓Q部:03/10/13 03:01 ID:ew0Pxaqf
チームかろ&すぷも車中泊戦線に参加汁!
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054946307/l50
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 05:57 ID:+Ura6MHJ
AE111のTRDカウルなんで10マソもすんの?
>>95
だいたいの量販店なら一割引、通販ならもっと割引で買えるところがあるんじゃない?
塗装と取り付けは別料金ね。
test
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:21 ID:4VIPjvEc
>>86
ウェザーストリップの話も乗ってなかったっけ?w
いいかげん101もくたびれて来る頃だからちょうどいい企画だね

・・・毎回そんなことしか載ってないけどw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 10:16 ID:ybmLQc4y
ここの住人で4AGZEに詳しい人っていないかな?

今組んでる101GT-Zのクランクプーリーを大径プーリーに変更したらウォーターポンププーリーに
干渉するんだけど、組む前は干渉してなかったんだよね。
当然O/Hなんでウォーターポンプも交換したんだけど、そんなことってあるのかな?
ウォーポンプーリが誤って101銀頭前期のを使ってるとかなのか、ウォーポンの位置が違うのか…
100ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/14 10:43 ID:JKrx0bfI
>>99
あまりでかいクランクプーリーつけると、他のプーリーに干渉するよね。
だからクスコなんかは昔、アイドルプーリーなども小経のに交換するようセットだった。
ちなみにTBSのもそうだった。

どこのクランクプーリーですか?
HKSのや、JAMのなら大丈夫だよ。

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 13:00 ID:0cGhoMhz
101ゲットー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:20 ID:ybmLQc4y
>>100
レス、サンクスコ
クランクプーリはメーカ不明(^^; 干渉するのはアイドラプーリではなくウォーポンのプーリ。
まぁベルト張ってないからアイドラもこの後確認しなきゃいけないけどね。
こんなクリアランスになる製品ってググッても出て来ないんだよなぁ…
いったいどこのクランクプーリなんだか(;´Д`)
103ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/14 15:58 ID:JKrx0bfI
>>99,102
ああ、うん、ウォーターポンプも含めてクリアランスを取る必要があるので、
それも含めて一式なわけです。クスコのは ABVすらついてきたはずだよ(AE92のみ)。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:37 ID:dgN6U1vk
AE111なんだけど、なんかイイ車内泊のポジションないかね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 21:24 ID:hS6FgmQv
リアシートが半分倒れるから倒し、トランクに足突っ込んで寝るのはどう?
1人しか寝れんけど。
2人寝たいなら前のシートを全部倒すしかない?
トレノAE101のATに乗ってるんですが、
ECT-Sの使い分けって基本的にどうすれば良いんですか?
powerにすると若干速くなる気がするんですが気のせい?

アホな質問かも知れませんが、
超初心者なんですいません(´・ω・`)
107スプリンタートレノ:03/10/14 22:31 ID:M/RiJC6c
@バックはRに入れて延々半クラでしょうか?
半クラは車にはよろしくないのと知っているのですが、
クラッチをつなぐとエンストしそうになるし・・。

A半クラでアクセル吹かして臭い匂いが出ました・・。
クラッチが滑っているか、磨耗しているかはどうやったら
分かりますかね・・?

質問ばかりですみません・・。買ったばかりのトレノなので
大事にしたいので・・。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:34 ID:JCjhXH/e
AE111の取扱書には、
ECT−S PWRだとパワフルな運転や山間部での運転などに使用
ECT−S MANUだと雪道など、すべりやすい路面で発進する時に使用
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:41 ID:JCjhXH/e
>>スプリンタートレノ
@強化は別として、
 純正なら大半の人が半クラ、クラッチ切るの繰り返しでしょう
Aクラッチが滑ってたらエンジン回転数が上がるだけで車は動きません。
110スプリンタートレノ:03/10/14 22:49 ID:M/RiJC6c
>>109
レスありがとうございます。
@はやはりそのやり方で正しいんですね!
自分もそれにしていますが、自信が無かったので・・。
半クラとクラッチ切りの繰り返し。アクセルは怖くて吹かせません。

Aですが、今のところ普通に動きますが、やはり匂いがするほど
だったので、かなりクラッチが磨耗していると思い、心配です。
ディーラーで見てもらいたいのですが、やはりトレノはネッツが
一番でしょうか?
(一番あつかいなれていただろうから)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 23:08 ID:JCjhXH/e
クラッチは普通に街乗りしてればそう心配はいらないでしょう。
ただし、ガックンとつないだりするのは別。
そんな神経質にならんでも・・・('A`)
5速6速で走行中に滑る様になったらメーカーor整備工場で交換して貰えばいいよ
113鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/15 06:57 ID:C9BnJ1xf
>>106
ECT-Sのパワーモードは、ロックアップ時期を遅らせて、
トルクコンバータのトルク増幅を強くしているだけです。

普通なら2速80km/hとか出る回転域で、2速60km/hとかになります。
その分、回転数当たりのトルク量は増えますが。
移動量を面積に変換すると、圧力が上がる、という原理を応用してます。

>>107
Rは延々半クラっていうより、半クラで助走つけて
クラッチ切って惰性で動く事の方が多い気が...

クラッチ滑りは、ピンポイントで見ておくのが良いのでは?
AE101だと、1速60、2速90、3速125(略 なんで、
それにあわせてタコと速度を比例させればOKかと。
114鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/15 07:33 ID:C9BnJ1xf
訂正:
AE111のギア比は調べてないので知りません(;´Д`)スマヌ
>>104-105
トランクで寝ると寝返りうったときにリアバルクに腰をぶつけて悶絶することになるので注意!
漏れはそれを恐れてリアシートの足下に工具箱と荷物を置いてシートと高さを合わせて
トランクスルー不使用で寝ていたよ。足は伸ばせないけどね。

>>110
別にネッツじゃなくても良いよ、レビントレノだって中身はカローラなんだからどこでも扱える。
ちなみに臭いがするほどでも気にするほど摩耗はしていないよ。
滑りが出たとか、やらかす前と比べて明らかに繋がる所が変わったとかいうのでなければ
全く気にする必要はない。

クラッチは慣れれば登りでハンクラのまま停止とか馬鹿なことも出来る位フレキシブルなので
そんなに臆病にならなくても良いよ。(よい子は真似をしてはイケマセン)
AE111海苔でつ

友達から「車のスピーカー変えると(・∀・)イイ!」って言われたんですが
自分では特に音が悪いとは思ってません。
買うなら4000円くらいのものにしようと思ってるのですが・・
どの程度よくなるんでしょう?
4000円のじゃ変わらないYO。
フロントなら2つで2万くらいのに変えると違いがはっきり分かると思う。
カー用品店で視聴できるから行ってみたら?メーカーによって音質も違うし。
うーん・・変わんないですか。
まぁヒマな時にでも自動後退に聴きに行ってきまつ。

dd
自分で音に不満がないなら替えなくて良いと思う、
凝り始めるとキリがないからなあの世界は(w
4000円位ならとりあえず後付けツィーターかな、
変化を確実に体感出来る。

ちなみにカー用品店ディスプレイでの試聴はあまり参考にならん、
あんなきっちりしたボックスに組めばいい音が出て当然だからな。
120ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/15 17:18 ID:sznkMP1M
DSPで十分…
111のスピーカー交換面倒(=゚ω゚)ノだょぅ
バッフルボードの既製品が売ってなかったから自作したけど結構面倒だった・・・。

17cm用だったらカロッツェリアから出てるけど。(ただ、プラスチック製?)
あとどっかのショップが四角い形状のトヨタ汎用バッフル売ってたのを後々見かけた。
122鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/15 20:31 ID:C9BnJ1xf
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ProductID=70204510418
ノーマルSP+↑の漏れは口出し無用ですか、そーですか(;´Д`)
さらに値下がりしてるし_| ̄|○

もしかしてAE111とかでも、SPフレームはリベット打ちだったり?...((;゚Д゚)ガクブル
>>116
4000円のはさすがにちょっとぁゃιぃかな。
せめて1万ぐらいは出した方が良いかと。
スピーカー替えるんならついでに軽くデッドニングもしてやると吉。
ドアの内側に吸音シート貼ってやるだけでも意外に効果あると思う。
124AE111カローラGT糊:03/10/15 20:54 ID:47uAlVnF
>122
そのガクブルだと聞いた事が有るが、真相は不明
(ってぇか自分の車調べればわかるじゃん)
>122
大正解。
SP・フレーム一体型&リベット打ち
さらにケーブルには純正SP専用コネクタが
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:38 ID:+LoJ958p
うちのレビン、フロントスピーカー変えてから、低音が出るたびに
ドアの内張りがブーブーなるようになった。
なんか前より震えてる感じ。これはどうしようもないんですか?
デッドニング汁
1281116:03/10/16 00:59 ID:I59TTCwi
おお、なんか話題が広がってるでわないか

自動後退に行ってきたですよ。
とりあえず後付けツィーターとやらを試してみようかな・・・
5000円で売ってたし

あと10000円のスピーカーが6000円で売ってたな・・
デッドニングも(・∀・)イイ!って聞くよね


しかし金がない罠
_| ̄|〇
129116:03/10/16 01:01 ID:I59TTCwi
・・・1116って誰や(汗
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:40 ID:vAsQJ5l6
AE111に4A−GZE積めますか?
>>130
積めるでしょ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 07:02 ID:QwhQcJbF
AE111の質感が低すぎて我慢できない。
せっかく軽くなった111にデッドニングするのは本末転倒だ!
と喚いてみるテスト。
でもデッドニングは効くよね〜車自体も少し静かになるし。

>>128
ホームセンターの台所・家庭用品コーナーにあるアルミテープで
ドアのサービスホール塞ぐだけでも結構変わるよ。お試しあれ。
134ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/16 10:16 ID:X9cJWEDa
あちらを立てればこちらが立たず。
>>128
安いツィーター使うと耳障りな音になりそうなヨカーン。
ノーマルSPが不満じゃないならそのままがいいと思うよ。
お金かけるとしても6000円のが2Wayならツィーターも付いてるだろうから
そっちがいいと思われ。
次期レビンの噂がホリデーオートに載ってた。
微妙だ・・・激しく微妙だ・・・。
137116:03/10/16 18:36 ID:I59TTCwi
(゚Д゚;≡;゚д゚)ケッキョクドッチナンダ


・・・ちょっと高級なツィーター買おう。
今の音に不満じゃないけどよくなるならよくしたいw
138116:03/10/16 18:37 ID:I59TTCwi
>>133
試してみるYO

おまいらdクスです
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 20:27 ID:BOkwvrN+
>>136
俺も見たyo。背が高くてレビン・トレノっぽくないな・・・
140((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/16 21:07 ID:2K7EaUNh
>>139
そんなの出しても現行シビックRと同じ運命な罠。
101のような内装の質感がいいので出してホスィ。111はカローラの名に疑いを持たない。
それとトレノは再起不能な_| ̄|〇
エンジンブローした111が帰って来た
7年落ちなのにエンジン新車
そーいや8年落ちだけど今回リッター15`超えた。
燃えつきかけたロウソクの最後の灯火とかたったらどうしよう・・・
>>141
まだ新品Egってあるんだねぇ。12マンkm8年落ちなんでうらやまスィ。

ところで後期111のFrバンパーエンブレムって形同じ?レビントレノですげ替え可能?
誰か教えてくれ。
144101糊:03/10/17 00:19 ID:otOUypbD
>次期レビンの噂がホリデーオートに載ってた

クーペじゃないと萌えないなー
あと最近の丸っこいブームもやめてくださいw
名前だけレビンなら本当にやめてほしい…
92の形で復活キボンヌ
101レビンが車検から戻ってキター!(゚∀゚)
オイル漏れとかなおしていたら、なんだかんだで20万以上かかったけど、
リフレッシュしたレビンには、また愛着が湧いたヨ。
146鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/17 06:44 ID:1zMHP7zr
根本的にスポーツだったら、そういうファンしか買わない、
というのに気付いてない予感のトヨタ(;´Д`)

万人に受けようとする中途半端なデザイン持ってきたら、
またロクな結果に終わらない気がするんですが...

レビトレぐらいは、自社伝統を貫いてホスィ。(ex.ペタペタ車高)
ヨタが成功したと思っているレビンってのは、
スポーツを脱ぎ捨ててパーソナルクーペに徹した92だからな。
スポーツユーザーにはぼこぼこに叩かれたが一般ウケは凄く良かった。
スポーツに徹したAE111だって結局ロクな結果は出ていないんだから、
だったらそこそこ売れた92〜サイノス路線で逝こうと考えたんだろ。
2ドアクーペでレビンの名前があればOKです。
どーせ与太にスポーツ性能なんて期待してないし。

でも確かに車高は低くしてほしいなあ。
ランクスとか高すぎる。
今調べてみたらランクスって111レビンより20センチ近く全高が高いんだな。

しかしヨタにスポーツ性能を全く求めないってのは勿体なくないか?
111だって素人レベルならクラス最強と呼び声の高いシビックとでも
十分渡り合える性能を持っていたんだが。
日本が誇るバカ車のスタタボとMR2ターボもヨタ製品だし、
気の向いたときにはやってくれるメーカーだと思うんだが。
そうそう。同クラスの車が相手なら、BZ-Rで戦える。腕次第。
それを言うならTRDランクスZでも充分な性能なんだけどね。

スタタボやMR2にファンが多いのは、走行性能ではなくて
むしろコンセプトが好きなんだと思われ。
はたして次期レビンにはそういう魅力があるかな?
だから「気の向いたときには」なんだよ(w
初代レビンは「セリカのエンジン積んだカローラ」として一世を風靡した訳だが
今は元々みんな2ZZ積んでるからそういうどっきりもないしな。
初代の頃みたいにスペシャリティはセリカに任せて
スポーツはレビンって感じで展開してくれると嬉しいな。
ターボ積むとか逆にエンジンそのままでも思い切り軽量化するとか。

( ´-`).。oO(まぁ現状でそれは全く期待出来ないから>>147の発言になる訳だが…)
カローラベースのスペシャリティカーになりそうだな。
FF、NA、1.8L、2ZZ・・・萌える要素が見当たらない。
あとはデザインかなー。ミニフェアレディZみたいになったらどうだろう。
俺は買う。
一ヶ月以上かかったオールペンをようやく終えて、
久々にレビンでドライブ行ってきたよ。
ずっとムーブに乗ってたから、すげーパワフルに感じる。
やっぱいいわ、この車。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:31 ID:HaSBa09t
憧れていたリアウィング見つけた!(値段書いてないけど)
このJTCC風なのが好きで好きで好きで(ry
http://www.tuckin99.com/ae111.html



でももう、ロドスタ買っちまったよ・・・・チョト高くてもAE111にしとけば良かった・・・。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:50 ID:dugy9kOW
ミニフェアレディとかってデザインは…
156前スレ627:03/10/18 18:33 ID:9jwYrqyp
トイチのリアバンパーのエアロを物色中なんですが
ライブスポーツとボメのリアアンダー
トムスとユニコーンのバンパー以外にありますか!?

今はトムスで落ち着いてるけど飽きてきたので…
今日電車で甲府まで行って、マターリ温泉につかってみました
電車って便利ですな
行楽電車なら電車内で酒は飲めるし、遊び疲れても目を閉じれば良いだけ
でも帰りに思ったのは、カローラで来よう…それだけでしたw
オマエは本当にレビンが好きなんだナ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:40 ID:ZLa7deHO
俺101乗りなんだが、どうでもいいことだけど、
101って窓枠に銀色の枠が付いてるよね。あれが良いですな。
ちょっと高級感あって。あの枠で結構救われてると思う。
オマエは本当に窓枠が好きなんだナ。
>>159
手入れが悪くて曇るとみすぼらしいんだよな・・・
アレをボディ同色にするのもアクセントの一つとして面白いぞ。
参考 ttp://cafe-corolla.net/diy/diy2.htm
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:07 ID:s38388q7
>>130
遅レスでスマソ
基本的に載る。マウントはポンで付く。<昨日載せたw
ただし配管は絶望的。アクセルワイヤーは利用不可。ヒータ、水回り、バルクヘッドやホイルハウスのねじ穴が・・・
GT-Zは101であっても中身は92と認識し、その上で載せ換えを考えてみてね。
あと111側がATや4EFEならCPU側のコネクタ形状も変わるなぁ・・・

ぶっちゃけ、よほど思い入れがあるか他に選択肢がないって状況でなければお勧めしないよ。
費用も普通にやれば50万以上はかかるでしょうし。(くたびれたE/gをポン付けならちったぁ安いが)
それならVTECな車にするか、E/gのメカチューンをお勧めします。
ポート整形/研磨、バルブシートカット、ヘッド面研、オーバーサイズピストン、CPU・・・
E/gのO/H時に併せてやれば費用も抑えれて効率的にパワーを出せるかな?
111で4AGなら50万分弄ったら馬力だけ見ても180ps近く出せるし
それだけの金額だしてノーマルのGZ積むってのは勿体ないよなぁ。
その上GZ化すると車重、それもフロント加重が大幅に増える罠。
20kg-m超えのトルクがイイ
クラッチも3S-GEと同じになるし
111でも4A-FEのほうとか。
FEといえばターボチューンという偏見が何故かある。
167スプリンタートレノ:03/10/19 22:58 ID:TZTFMQeG
今日、阪奈道路で赤いAE101レビン見たが、
「4AG inside」ってシール貼ってた、
あれかっこいいなぁ、どこで買えるのでしょうか?

ちなみに当方、AE111白トレノ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:06 ID:RI/DhvlZ
>>167
はっきり言って痛いと思うのだが…
パソオタですっていってるようなもの。
確かに痛いな。
だが車ヲタという覚悟があれば、あるいは・・・。
セコハン天国で売ってるのを見たけど、買おうか迷ってしまった。
当方1756ccの4AGのAE111セダン
>>167
ヤフオクによく出ているから見てみ

>>168-169
あれを見てパソヲタに見える香具師は本人がパソヲタだと思われ(w
最近普通のあんちゃん達がこぞってつけているから特に痛くもないようなきがする、
スズキの軽海苔とホンダ海苔に多い気がするけど。
GTZエンジンの話だけどターボはだめなのかな?
111の4AGならタービンキットがいくつか出てたような気がするし、
クラッチもOSのシングルなら300PSくらいまではたえられるような気が・・・。
俺のAE110には「4A-FE inside」と貼ってあげたい。
自分で書こうかな。
>>173
AE110なら5A-FEじゃないの?
こりゃまた失敬。
マフラーカッターつけてきます。
>>172
GZ載せ替えを>>162が50万ちょっとと見積もっているのだが、
50万ちょっとでターボは難しくないか?
確かキット価格だけで50オーバーだったような記憶が。

まぁ金は幾らでも出すからパワーを!と>>130が言うなら
ターボが一番の近道だろうけど、そこまでやるくらいなら
3SGTEでも積んだ方が早いし。
177172:03/10/20 16:35 ID:7t2I7V3i
>>176
スマソ。勘違いしてマスタ。
ttp://www.hks-power.co.jp/products/turbo/bolt/bolt_data.html

86用のタービンキットだった・・・。
111用は70万もするのね・・・。逝ってきまつ。
軽量FF車でターボ使って実馬力で250馬力以上出すのって怖くない?
179GT-Z海苔:03/10/20 20:46 ID:rPaHyQhT
GTZ化するとトルク感は満足するけど、高回転で楽しめない (回しても無駄) 感動の無いエンジンになる罠。
でも、町乗りは楽だな・・・クラッチ重いの気にしなけりゃ。
>>171
まぁパソオタっていうか今や誰だって自作するしね。
若いあんちゃんなら恥かしくないんだろうが、俺には駄目だな
そもそもステッカーつけるだけで恥かしいから。

50万出すなら素直に101GT−Zに買い換えろと言うのは禁句なのかな?
まぁ外観の好みとかもあるから気軽には言えないかもだけど。

まぁ既出だがこんな香具師もいるわけで
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6486/
イタイな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:21 ID:70TO1Cmo
BZ−Rって、どれくらい回すんですか?
街乗りと高速でそれぞれ。

自分は街乗りでは3000回転でシフトアップ、高速でも
4500くらいです。これ以上回すと、スピードがですぎる・・。
>>181
管理人が有野にしかみえない
185162:03/10/21 03:24 ID:oBi3hCqq
>>176
なんでもキットに頼るからその金額になるんだよ。
問題なのはエキマニだけで、それ以外は自作なり流用なりで問題ないでしょ?
3SGは載せるのはメリットがない。
まぁよほどのオタクか暇人だけだろう、そんなのを好むのは。
ちなみにさ、車検証の記載が変わるから、その場合は構造変更と強度証明とらないといけないってわかって言ってる?
強度証明が取れるショップなんて限られてるし、どう転んでも3SGが手っ取り早いとは思えない。
さらにはどんなに安い店でも100万を下回ることはないよ。
>>177
おいおい。HKSのウンコキットはインタークーラーついてねぇぞ。
パワーも確かHKSは出ないしなぁ…
ブリッツの90万するキットの方を薦めろよ。これならすべてポンでつく。
>>183
町乗りで〜7000、高速でも同じ、巡航時はもちろん3500rpm程度。
つかさ、君のE/gのヘッド、カーボンでガビガビだと思うよ。…なむなむ。

ちなみに自分の車はちょっとトラブル発生でヘッドをまた下ろさないと。
S/Cアッセンが腰上/腰下に共にボルト留めだから外すのが大変なんだよな…
186鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/21 06:50 ID:NHjzgSeF
エンジン載せ換えは趣味の領域で楽しめる人以外は、
手を出さない方がいいんじゃないかと思ってますが...
モアパワーが必要なら、乗り換えた方が手っ取り早いし(w

漏れだったら、載せ換えとかターボ化する金でBZ-R買いますよ(;´Д`)
170万も出せば、状態の良い初代DC5が中古で買える時勢ですので...

>>183
1回乗るごとに、1-2速でレブ近くまで回した方が良いかも...
温度と油圧が上がらずに距離が重なると、>>185の通り(略
傍から見ると煩いDQNですが、まぁ人目の無いところで。
>>183
まぁ高速乗ったとき位は2速で8000まで回してやってくれ。
負荷を掛けてやった方が良いから3速以上での方が良いけど
そうすると完全に違法な速度域だからここでは勧めない(w

>>185
安心して250ps以上出る3SGTにメリットがないと言い切ってしまうのはなぁ。
4AGをターボ化してそのクラスのパワーを出そうとしたら内部強化が欲しいし
200ps位で良いなら店にメカチューン出しても50〜70万で出るし。
>>130が4AFE海苔ならスマソ)
結局は予算と必要な馬力、本人の技術力次第じゃないのか?
漏れは最初から3SGT載せ替えの前提条件として
>まぁ金は幾らでも出すからパワーを!と>>130が言うなら
って言っているんだし。

じゃあ普通の人はメカチューンに50万位出して180ps前後を狙い
小金持ちor自作派は4AGターボで200psオーバー、
大金持ちのパワージャンキーは3Sで300ps出してくれ、って事で(w

>>186
101はそんな金があったらレスト(ry
それは冗談としても上で前提条件にしている50万って、
もう一息で量産型T101の本体価格だからなぁ。
>>187
>4AGをターボ化してそのクラスのパワーを出そうとしたら内部強化が欲しいし
程度にもよるけど、ピストンやコンロッド、I/Jに燃ポン、CPUの強化はしたいね。
あとドラシャ。SSは太いけど、マクファーソンはめっちゃ細い!…そうなるとミッションも交換。
ぉぉ… 部品取りでS/Cが一台やっぱり必要くさい(w

って3Sってノーマルだと絶望的に回らないよ? だいたい6500ぐらいまで(ST185)
後期(ST205)になれば少しはマシなのかもしれないけど…
4Aに乗ってるとふけ上がりがものすごくカッタルイ。速度は芹香のほうが速かったんだけどね〜
189172:03/10/21 15:46 ID:zFTPrq3E
>>185
>なんでもキットに頼るからその金額になる

だから最小構成のHKSがいいかなぁと思ったんだけど・・・。
マニさえあればタービンもあとから変えられるし、
F-CONやインタークーラーも好みのを買えばいいわけだから。
でも86用だったけど。

>>187
>大金持ちのパワージャンキーは3Sで300ps出してくれ、って事で(w

漏れもEgだけに300〜400万かける気があるならマジでパワー出ると思う。
昔のカストロールスープラも2200CCの3Sで600PSだもんね。
大金持ちというのがかなり重要になるけど。でもフロントヘビーになるか・・・。
190前期111海苔:03/10/21 17:16 ID:pNKXUfdy
今日車屋に後期リアスポ持って行って取り付けお願いしてきますた
楽しみ〜ヽ(´ー`)ノ
>>167
カー用品店で普通に売ってたよ。
ジェームスって店。(関東です)
他のエンジンのヤツもあった。
>191
J'msはヨタ資本入ってる

が、自動後退よりかはなんだかマシ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:26 ID:/p7b5Y0z
昨日エアロミラーってものをもらってさっそく取り付けようとしましたが
配線どこにつなげばいいのか分からなくて困ってます。
エアロミラーには線が3本だったのですが、純正のやつは配線が6本あるんです。
3本はミラー本体を格納する配線で、もう3本は鏡を動かすやつだと思うんですが。
こういうのに詳しい方教えてください。
194193:03/10/21 20:31 ID:/p7b5Y0z
配線は7本でした。 緑 赤 黒 白 茶 青 黄色の7本です
195190:03/10/21 20:32 ID:pNKXUfdy
「あーもしもし、○○自動車ですがー・・・
 えーっとですね、スポイラーですが・・・
 元々付いてたスポイラーの穴が隠せないんですよ。
 これを塞ぐとかなりの金額になるんですが・・・・」

       ‖
      ('A`) シランカッタ・・
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄
>>195
ビニールテープハット毛
197190:03/10/21 20:38 ID:pNKXUfdy
>>196
それでお願いしますた。
お金ないし・・・
    |          
    |  ('A`)     
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      
198193:03/10/21 20:55 ID:/p7b5Y0z
また書き忘れました。車は平成4年のレビン101です。
よろしくお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:04 ID:5BTPLY8T
みなさん、何速何回転ぐらいでシフトアップしますか?
グレードと一緒に教えてください。
>>199
2000〜2500くらいをめどに

XZでつ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:39 ID:ozseAzQu
>>199
3000〜4000くらい
普段は3000回転くらいを目安に走行。

BZ−R
>>197
田宮のエキシポパテで穴埋め汁。
混じれ酢すると、同じ色のカッティングシートを探して張るのが吉。
タミヤのエポキシパテ

茶色と白色の板ガムみたいなやつ?
カー用品店のやつより安くていいかもしれん
>199
2000rpm弱で上げてくね。燃費走行。




ああどーせFZのATだよヽ( `Д´)ノモンクアルカ
>>193
ミラーの説明書を手に入れないと無理だよ。色だけじゃ何もわからないし。
メーカーが分かるならすぐだと思うけど。

下手につなぐと最悪の場合、車を壊すこともあるから
車側の配線についてはトヨタのDラーで整備書コピーしてもらうといいよ。
どうしてもというときは配線しないで手動で動かすのもあり。
>>189
たしかHKSってI/Cがないだけじゃなかったっけ?
4AGターボで250PSなカロゴンがいるらしいが(九州の方)ブリッツじゃないと
その馬力は出せないってぼやいてたな…
まぁ付属のカタツムリを交換すれば別だろうけどねw
207AE111カローラGT糊:03/10/22 07:32 ID:Otw01Mhu
>199
5>6は2750、他は2500にしてます。燃費走行
速度でいうと12-27-40-50-64って感じ

ただしその気になると…ALL8000

2ドアはタイヤ径が違うから変わるの?ファイナルも違うからほぼ同じ?
208ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/22 10:18 ID:JvDAQVSz
>>199
シフトチェンジはフィーリングで。
町乗りせこせこ細かく燃費稼いでやって楽しいかい?
だったら…と思います。

#60km/h巡行した方がよっぽど燃費に効くのですよ。
確かに回転数に気を遣うより、不要な加減速を減らす方がずっと効くな。
アクセルを極力踏まないように運転すると自然に最適なギアを選ばざるを得なくなるし。
210190:03/10/22 12:53 ID:3AMUg87P
「あーもしもし、○○自動車ですがー・・・
 えーっとですね、スポイラーですが・・・
 トランクに穴あけしないといけないんで・・
 最初1万って言ってましたけど・・・どうも・・
 予算が3万円くらいになるんですが・・・・」

       ‖ 
      ('A`) ・・・ソンナカネナイヨ
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄
てめぇ最初に1万つったんだからきっちり1万で仕上げれやドルァ!

と返答すべきだと思うがどうか。
何で位置合わせの穴開け4カ所+防錆で2万もかかるのだ。
イ`

イキルンダ
213190:03/10/22 13:22 ID:3AMUg87P
>>211
そのまま付くのなら塗装取り付けで一万だったんですけど・・
とかよくわからん返答をいただいた。
納得いかないけど時間無いから頼んでしまった・・。
    |          
    |  ('A`) ウツダ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄      
>190
後期の羽とトランクを持ってくればポン付けなのでは!?
>>213
そのまま付くのなら、羽根の塗装と交換で一万だった、って意味かと。
それは安いけど穴空け込みだと3万ってのはちょっと高いな。
色だけ塗って貰って自分で取り付けても面白かったのに(w

なぁに、位置決めさえしっかりやれば
後必要な物ははトランクに穴を空ける勇気だけさ!
>>206
キット内容と価格くらい自分で確認してみ。
ブリッツは知ってるんだろうしHKSのリンク張ってあるんだから。
それに111用なんてHKSのキットで出てたか?
217190:03/10/22 17:54 ID:3AMUg87P
>>214
トランク付きのを落札しておけばよかった・・
うぐぅ。

>>215
自分・・不器用ですからw


次からは別の所でやってもらおう
218AE111カローラGT糊:03/10/22 19:19 ID:Otw01Mhu
>208
そりゃ、定速巡行が好き勝手にできる環境なら、楽しく
経験上最高燃費をマークした速度(80+)で巡行しますよ。

そういう環境じゃ差がでないもんな。
差を付けて4A-Gを知る人を驚かせるには、きっちりと街乗りでもやらないと。

とかいいつつ、燃料1回給油のスパンで徹底して燃費重視街乗りができた事はない。
80巡行で数時間でからっぽにした事はあるんだけどな
219鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/22 21:10 ID:2JloSktv
>>190
そうやっていくうちに、工賃という物が無駄に感じられ(略
工賃分ガソリン使ってドライブ出来る事を考えると...(´・ω・`)

>>208>>218
どうなんですかね、やっぱりアクセルワークじゃないかと。
S-AFC(VFD管)とかでギア−スロットル開度−エアフロ使用率の
相関を見てると、結構面白かったり。

4速-12%-6.8%@2400rpmで平衡してる上り坂でシフトダウンすると、
3速-8%-5.9%@3200rpmとかになったりする事もあります。
共にAE101前期の場合は、60km/hの速度になるのですが。

回転数が多い=燃料が多く噴射される、ではないので、
トルクカーブとの相関を考えて走るのも面白かったり(w
回転域があるラインを超えると、このバランスが逆になるんですよね...
さらにVVTon状態+スロットル開度大では、A/Fマップが変わりますし。

極端な話、常時パワーA/F+吸排ハイカム+ハイコンプなんてやれば、
レブ上限まで最大限のパワーが発揮される事になるワケで...>>187
と振ってみるテスト(w
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:57 ID:8HcgzDkx
>>206
君が免許を持ってない頃に出てたんだよ。
「専用ポン付け」しか知らない君には縁のない代物だろうけどね(プ
webカタログ落ちしたら「存在しないもの」になるご時世とはなw

>>215
ま、そりゃそうなんだけど、裏打ちできない箇所のパテ埋めは素人には難しいと思うよ。
やり方なんてしらないだろうし、ひたすらパテを注ぎ込んでいくかと…

>>219
毎回、いいこと言うねぇ
工賃なんて「できないから払う」もんだから、それに対して高いも安いもあるかよ。
文句があるなら自分でやれよ、ってカンジだな。
できない、金ない、知識ないの3拍子にはムリかw
>>190には悪いが、そんなもんだ。
プロに頼む以上、金銭面で文句は言うな。せめて仕上がりに文句を言え。
それも嫌なら自分でやれ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 22:53 ID:43t0Hz9+
あんた口悪いな。
>>220
もうちょっと口の聞き方覚えたほうが良い
貴方の世界が全てじゃない事位分かってますよね
有意義な回答する気が無いなら黙っていなさい
出来るけどする気が無いなら黙っていなさい
って無理かw
223220:03/10/22 22:56 ID:ncWEA5T0
>>221
すげーかぶり方したw
222だった…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:00 ID:43t0Hz9+
ケコーン

でも222よ、ちょっと釣られすぎだw
なんか変なのがいるな。
>>217
穴塞いで貰って3万か?なら安い部類にはいると思うぞ。
本当に金が無いというなら穴はカッティングシートで塞いで
自分で穴開けに挑戦すべき(w
塗装は一寸慣れを要するのでいきなり大物はお勧めしない。
>>219
要するに加速増量がかからない領域で如何に走るかってことだな。
漏れは吸排気とECU買えた111前期5MT、
南大阪地区在住で街乗り9〜12って所。
リアスポ取り付けで3マソか・・・許容範囲内だと思うがね。
後から値段が上がるのはなんか納得いかないかもしれんが、
ちゃんと事前に説明してくれてるし。
ディーラー行ったらもっとぼったくられるしな。


2chで口の利き方がどうのという指摘ほど虚しいもんはない。
荒れるモトになるのは(・A・)イクナイが、有益な情報は貴重だぞ。
情報の本質を見抜こうぜ。
220に有益な情報が有ったのか
無いなら無いでスルー汁(;;´∀`)
230190:03/10/23 00:30 ID:6F1UQ3/B
知識がないと納得行かなくても諦めるしかないのよな。
そのうち自分でできるようにがんがりまつ
おまいらdクスでつ

>>226
・・穴は塞いで貰えなかったり。
テープみたいなんで塞ぐみたいな事言われたぽ


>>220さんは荒っぽいけどちゃんとしたないようですからー。
×ないよう
○内容

スマソ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:32 ID:vmjI6Ykk
DIYスレ行けばいい。田宮のパテなんて使わずちゃんとしたパテ埋めセット買えば
穴ふさぎなんて楽ショー
ところでおまいらリッター何キロ走りますか?

オレはこないだ測ったら15.5でした。
95年式のXZでつ
234220:03/10/23 01:40 ID:DwSZ87SB
>>226>>227あたりは作業を知ってる人だね。
>>228に至っては見込みはゼロだなw

>>221
それを言うなってw 内容に関しては間違ったことはないと思うしさ。
しかしAE92を今の子たちは知らないのかね?
未だに「マニ」だけは欲しいんだが…(当時は単品でも入手可能だったんじゃねぇのかなぁ?)
ま、>>222は本当に価値のないカキコなので放置、と。

>>190
その「ちゃんとした内容」ってのは工賃云々、作業云々だけじゃない。
パテ埋めで裏打ちできない穴ふさぎの難しさも同時に理解しる!
少なくとも>>232は経験者ではないハズw
まぁパテ埋めの経験がまともにあるならそんなに難しくはないぞ。
エポキシ系とポリエステル系でパテも用途が変わるから、フラットにしたきゃポリパテをお勧めするよ。
タミヤ云々のエポキシ系は硬化後、表面を整えるのにポリパテの数倍の労力を使うぞ。
強度は圧倒的にエポキシ系なんだがな…
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 03:46 ID:llBQbW5+
221だけどね。
口が悪いっていうか、嫌味な言い方っていう方が正確な表現か。
内容はおかしな事言ってないとは思うけどね。

だからこそ。
もう少し気遣いある発言してほしいなぁ、みたいな。
ちょっとずつみんなで気を使い合えばみんながハッピーになれるんだしさ。
せっかく同じ車種好きで集まってるんだし、「2chだからなんでもアリ」で片付けちゃ寂しくないかい?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 03:48 ID:llBQbW5+
221だけどね

オレは221だけどね。

です。
カキコしてから読み直したら>>221と読めてしまった_| ̄|○サキニキヅケヨ
っつうわけで234は>>220って事で。

トリアエズツッテクル。
>235
どんなスレだろうが2chは2chだよ。
特定のスレを特別扱いするとロクな事がない。

ここを良スレにしたいと願うのは間違いじゃないよ。
でも、だったら>221の発言よりも(・∀・)イイ!やり方があったんじゃないか?
>>234
普通の言い方も出来るんじゃないか(w

他は知らないがタミヤのエポパテは硬化前に水と指で撫で回せば
気持ちよく整えられるぞ。高密度タイプもあるし。
個人的にはお勧め。

>>235-236
モチツケ
つうか>>234で普通の言い方してくれてるんだから無駄に掘り返すな。
239220=234:03/10/23 09:57 ID:DwSZ87SB
>>190はすでに店に出してるんで終わってるんだろうが、ココを読んで受け売りするヤツに忠告。
穴埋めの追記だけど、カッティング張ってごまかすんなら先にアルミテープでふさいでから
その上からカッティングを張るんだよ。
じゃないとカッティングシートが硬化すると割れて中に水が入って錆びる原因になるから。
アルミテープはDIY店の台所用品あたりに2〜300円で売ってるからそれを使うと吉。

>>221>>235
あ〜、口が悪いってのが言いたかったのは解かってる。
内容に触れてなかったのも、内容に突っ込む必要がなかったからだと認識してるよん。
>>237
なんについてもそうだが、何かに詳しく、親切に教えてくる人間が近くにいると何も覚えない。
自発的に勉強なり行動なりして経験を積まない限りはね。
みんなPC持ってる訳だから「メールの設定わからず、業者に頼んで値段が高いとボヤく」初心者と同レベル、
だと言えば判り易いかな?
そしてそんなヤツほど初心者を武器にまた同じことを聞きに来る訳だw
>>238
エポキシは確かに「表面のならし」は水でOKなワケだが、周りに合わせてフラットにするのには少々めんどくさくないか?
しかもこの季節、粘度は下がるから作業もしにくくなるべ?
夏場ならボディも暖かいから作業性はもっといいかもしれんが…

真面目に埋めるのはめんどくさいんで、漏れは今裏からテープを貼って
表からタッチペン厚塗りして誤魔化してあるけどな(w

>>239
そうかな?硬化前にきっちり指でならしていたらそうでもないと思うが?
もしかすると漏れの気が長いだけかも知れないので追求はせん。
この時期はどっちにしろパテを扱う作業には向かないわな、
外は寒いし水は冷たいしパテの硬化は遅いし。
92にGTウィングつけるのって、アリ?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:54 ID:MHBqkRto
アリでしょ?
GTウイングって最初はイケテナイと思ったけど
なんかいいよね。いい意味で無個性っていうか。
ガンダムみたいなウイングはなんか駄目だなぁ。
まぁ俺が一番好きなのは、101の標準のリアスポだけど。
あれが真中に柱が無ければもっと良かったのに。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:54 ID:/edNeESd
車の知識ゼロで初年度登録9年2月のレビン買いました
型式はEーAE101で走行距離87000km、MT、ブラック
グレードはよく分からないんですが・・・
色々検索してみたらどうもSJっぽい・・・
オートエアコンじゃなくマニュアルエアコンだし
マフラーも右側から一本でてるだけ
車検二年付こみこみで50万ビタだったんだが
いい買い物した?悪い買い物?
なんかSJってあんまし良くなさそうなので車くる前から激しく憂鬱なのだが
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:22 ID:Om9siCK5
↑AE111じゃないの?平成9年なら.......???
>244
平成9年ってこと?
その頃はすでにAE111(つまり新しいモデル)に切り替わっているはずだけど…
SJは実用トルクがあるから悪くはないと思うけど50万は高い。
俺はヤフオクで走行距離6万キロのH4年式トレノGT-APEX(AT、SR、アルミ、社外マフラー車検半年あり)を
5万で買って名義変更とか細かいところは自分でやって総額で10万いかなかったよん。
まぁ〜ATだし人気ないんだろうけど…んで7ヵ月後にぶつけられて廃車・・・
保険金で今度は距離10万キロのH4年式レビンGT-APEX(MT、社外ショック、サス、エアクリ、マフラー)を
3万でゲト!!車検はなかったから自分でつけたけどそれでも20万はいかなかったよ。

と言ってみる・・・
あ、SJならGT系とシート表皮なんかも違うだろうし満足いかなかったら
シートとかエアロとかあげますよ。欲しかったら&近かったらの話だけど。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:44 ID:t64U5N3O
>244
もし生産終了してからも登録が遅れたか何らかの理由でしてなかった101のSjだったら50万はデラ高い!
おれは今年の5月に車検8月までの9万キロGTアペックス(フルノーマル)買ったけど、3万だったよ。
>>244
私のAE111XZトレノは95年製で58000`、25万円でしたのだ。
249鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/24 06:49 ID:C+3aJE1F
>>243
GTウィング自体はデザイン的に問題無いんですが、
GTウィング付けている車に、マナーの悪いDQNが多くて(略

結果、イメージが悪いというのがありますが(;´Д`)

>>244
AE111なら妥当(少し高いかも)ですが、AE101なら...(´・ω・`)
Goo.netやカーセンサーで平均値が見れるんで、
ソレと見比べてどうか?とか考えるのも良いかも...って買った後か(´Д`;)
価格は状態によりけりです。

うちの91'GT-APEX SS AT 10万キロは、\1,000で買いましたが、何か?
93'GT-APEX MT 8万6千キロは、\12万でしたが、何か?
さて次は...
>>243
俺も101前期のリアスポは好きなんだなー
後期のぺったんこスポイラーには萌えないけどw
>>243
それじゃぁカローラはオサーン車でワゴンは全部DQNって言ってる厨房と変わらない・・・(;´Д`)
まぁGTウィングに関しては3割以上は格好だけでつけてると思うけど、残りはやっぱ必要性を
感じてつけてると思うしさ。
んで付ける必要がある車ってサキーットやジムカに出てるような車が殆どだろうから、程度にもよるが、
普通の人から見れば珍走って判断されるかと。
・・・よほど街乗りしかしないで必要性を感じてるヤツの方がアフォかと。
>>244
ま、契約書に判を押したんだから何を言っても後の祭りなワケですが。
街乗り程度ならまず気にならないよ。
ちょっと高い買い物だったと思うけど、今後の買い物にその経験を生かしてがんばれー
どうしてもってんならターボ化するとかあるけど、殆どをDIYでやる根性がないと買い直しのほうが安くなる悪寒・・・
GT羽根、高速道路を遵法速度で走っても効果がわかって面白いよ
つか漏れはその為につけていた、サーキットでは外していた(w
サーキットに合わせてアライメントつけたら高速で敏感すぎて
ちょっと怖かったんだよ。
252244:03/10/24 16:52 ID:/edNeESd
レスありがとうございます。
やっぱり車の知識ある、なしじゃ大分違いますね・・・
皆さんいい買い物をしてらっしゃる

型式EーAE101と書いたのは手元にある中古車注文書の控えに
そう書いてあったからで、今日実際見に行って色々説明書やらみたら
EーAE101ではありませんでした。
・・・EーAE110ですた(つДT)゜。
なんかSJよりさらに悪くなった感があるんスがどうなんでしょ?
エンジンもなんかしょぼいみたいだし・・・
明日が納車の日なんだが激しく憂鬱だ・・・
頭文字Dのイツキの気持ちが少し分かったよ・・・

>>246
シートとエアロ・・・欲すぃ
SJじゃなくFZですが取り付けられますか?
ちなみに山口県に住んでるんですが・・・近いかな?
・・・110かい。まぁ燃費はイイし税金は安いし格好は他と変わらないからな、
高速ぶっ飛ばすとか峠攻めるのでなければ悪くない選択だよ。
速くしようとすると買い換えた方が早いのが最大唯一の難点か。

漏れは246じゃないけど10*と11*はフロントシートは互換するから着くよ。

車の知識はほっといて付く物じゃないからなぁ、
興味があったらいろいろ調べてみるとイイよ。
ここのスレも2ちゃんとは思えない位初心者叩きも少ないから使いやすいと思うし。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 17:10 ID:f2D/iNDd
AE111前期のSSなんだけど、リヤスポないしエアロもないから
見た目の質感ゼロだよ・・・
TRDのカウルつけたら高速道路での安定感変わるかな?
255 ◆FZ/Neuuel. :03/10/24 19:20 ID:9liuCXqp
>>252
あ、仲間だ。俺も何の知識も期待もなく
手頃なレビン買ったらAE110だったってクチだよ。
85の例え出したところまで一緒だw

安心しなさい。本気で走らなければ、
可変バルブなんて使う機会ほとんどないから。
レッドまで回せば公道で必要な加速はいつでも得られるし。
ラクに逝こうぜ(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャ
>244
エアロはつけられないでつ。
シートはつけられるだろうけどAE110なら意味ないかも(´ヘ`;)
ちなみに自分は大分なんで山口ならかなーり近いですぞよ。
自分の友達にもFZの前期に乗ってたけど後期仕様にしたりかなーりかっこよくなってますた。
今は後期のBZ-Gに乗ってたはず。
ちなみにその友達も山口県でつ。
ひまなら納車オフしませう
11月1日はゾロメの日ですし。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:01 ID:PVVXV0Le
FZは燃費が良いです
258Powered by (‘д‘) ◆NxAIbONMPU :03/10/24 21:56 ID:KBJU9k87
ここはFZ海苔の集いか?
漏れもAE110FZ海苔だがあれはいい車だぞ。
遠乗りすれば燃費18km逝くこともあるし。
TRDのマフラーつければ素人にはそれっぽい車に見てもらえるし。
”カコイイけど本気すぎない”車が欲しい向きにはベストチョイスだと
思うよね。
259 ◆FZ/Neuuel. :03/10/24 22:11 ID:mTSqTieY
またこれはこれで、車重1tを切る軽量車なので下りがすんごいラク。
足回りさえどうにかすれば、腕次第でそれっぽい車を煽ることもできるんだぞ。

性能の限界が肌で理解る。車に乗せられて事故る事は少ないと思う。
イイ車を手にしたな、ボウズ。
260スプリンタートレノ:03/10/24 23:55 ID:10XRdQ+Q
私はFZレビンから、BZ−Rトレノに乗り換えました。
FZはいい車ですよ。4000回転オーバーからは
パワーがぐっと出るしね。
261244:03/10/25 00:06 ID:UTgjNj8M
お早いレスどうもありがとうございます

>>253
ご意見ありがとうございます。
車に興味がでてきたので暇があったら色々調べてみたいと思います。
ココはほんとにいい人達ばかりですね(つД`)

>>255
仲間〜仲間。やっぱ85のたとえ出しちゃいますよね
それに乗る本人が免許とりたてなんだしこれぐらいで丁度いいっスよね
なんかすっごい気分になりますた
イイ車を手にしたですアニキ

>>256
エアロはつけれないですか・・・残念です
って、大分とはまたずいぶん近いですね〜
工夫しだいではカッコ良くなるみたいなのでちょっと一安心
11月1日はまだどうなるか分かりませんが
納車オフ行きたいです。

>>257
燃費がイイのはうれしいですね〜

>>258
燃費18kmとはかなり走りますなぁ
マフラーは早いうち変えたいっス
見た目はわりと好きなのでもっとカッコ良くしてあげたいです

ここはホントにイイ人が多いですね
おかげでこのAE110のこと好きになれそうです
明日が楽しみだ♪
ま、見た目チューンは俺は興味ないんでアレだが…
フレームは101/111は共通。カローラ系とレビトレ系でフロントコアサポートが違うぐらいか?
111後期になってフレームはGOAになったが結局ボルト穴とか同じハズだよ

>>251
十分喪前がイタいヤツだというのはわかった。これ以上GTウイングは語るな(;´Д`)
よほどのミニサーキットじゃねぇ限り法定速度以下しかでないサーキットなんて無いと思うが。
FRならいざ知らず、FFなら急減速中のリアの挙動の安定性が一番実感できるだろうに…
>>253
甘いな。漏れがいる(゚∀。)アヒャ
つか、初心者ってよりも自称中級者を叩くのが好きなんだがな。
やる気のある初心者には色々教えるぜ! …たぶん。(知ってる範囲だけだけどねw)
>>254
SSはステアリングギアボックスとメンバーが違うぐらいだ。
外装はその辺に転がってる解体車から剥ぎ取って使え!(基本的に事故車はフロントしか壊れてないからw)
あとアクセル踏むとリアに荷重が移動するのはわかるよな?
んでGTウィングつけるとリアのみに荷重がかかるのも理解できるよな?(しかもオーバーハングに)
そして101/111は前輪駆動、舵も当然前輪なワケで…
>>256
外装に「貼り付ける」エアロはムリかもしれんがバンパーごと、とかなら付くぞ。
>>259
だな。 足回りも(含ブレーキ)交換して…って110ってリアドラムだっけか?
11xは個人的にデザイン嫌いだからあんまり興味ないんだよなぁ(オーナーの人スマソ)
個人的には101にTom'sのバンパーが一番好きなのさー

町乗りしかしないなら実用パーツとしてのGTウィングは不要。ファッションなら重要w
詳しい人間が見ればパーツオタ扱い、素人相手には「カコイー」「ハヤソー」とか言われて自己陶酔ってパターンか?
ま、スポーシユースでもない限り、見た目優先も否定はしないがな。
>>244=261
そうか、知識だけでなく、運転も初心者だったんだな。

それなら車の性能の低さは関係ないぞ。どうせ使いこなせないしw
走る、曲がる、止まる、の動作そのものを理解して積極的に車を操る練習をするんだよ。
ぶっちゃけ、車を転がすだけならそのへんのオバチャンでもできるんだし、その程度で満足するのであれば…
>>259の言う通り車の性能に踊らされない分、純粋に腕で走れるよう覚えられるってもんさ。
(どうもこのスレは運転技術よりもスペックに走ってるカンジがしてならんが…)
264名無しさん:03/10/25 01:04 ID:UD0HdHzS
寝る前に一つ聞きたいのだが、AE101G乗りのおいらの行き着く先はココでいいのかな?
同じ4AG載りって事でここなら安住出来そうなので・・・
一応6MTな訳で・・・Gが付いたあげくにイジッタって書くとすぐDQN扱いされてうんざりする。
外観はフルノーマルなのに・・・


265190:03/10/25 01:32 ID:wKQwx3+i
結局自分で穴塞ぐ事になっちゃった・・・
>>263
えぇんでないの?
ワゴンで6速ってのも珍しいね。しかも外装ノーマルってのが萌え。
可能ならばドアノブとバンパーは樹脂のままの方がさらにいいな(w
>>190
oh! まぁその分工賃が安くなるなら…w
ま、簡単なのはカッティングってことでFAだし、前にも書いたけどアルミテープ張ってから
同色のカッティングシートでも張っとくといいよ。
267190:03/10/25 01:43 ID:wKQwx3+i
>>266
黒メタリックなのがネックな予感・・>カッティングシート

黒貼っておけば目立たないかな・・
>>262
わざとバカにしているのかも知れないが、マジレスなら致命的に読解力ない香具師だな。
何処にそんなゆっくりサーキットを走ると書いてあるか(w
サーキットで振り回せる様に尻を軽めに作った足回りがマターリ走りたいとき邪魔だから
高速走るとき&見た目の為に街乗りだけ羽根を着けていたんだよ。
変な使い方であることは否定せんがな。

つか半端な知識で長文シッタカうざいよ。

>>264
セダン乗りとかもいるみたいだしいいんでない?鼻先からリアドアくらいまでは構造同じだし(w
269254:03/10/25 02:36 ID:7N3wXJpB
>>262
レスありがとう
なるほど、じゃぁTRDのフロントカウル約10万ってのも
単なるボッタクリ価格ってことではないんだね!
>>268
つか、町乗りとサーキットと同じセッティングなん?
ケツが流れてくれないとミニサーキットはタイム出しにくいのは解かるけどさ…
逆に高速コーナーはアクセル踏めねぇべ。
で、サーキット用にセッティングをしてサーキットで外していたワケか。
…まぁぶっちゃけ変な使い方だw
271AE111カローラGT糊:03/10/25 07:39 ID:SYLjRAWt
>264
非2ドアの人、キター!
4AG,6MT,いじった、外観フルノーマル、仲間だ
272__:03/10/25 11:22 ID:8hfh1Y8g
>>244
我が家には平成6年のAE101と平成8年のAE110があります
兄が101で弟が110ですが、街中走る分にはなにも変わりはないです
むしろ低回転の粘り強さ吹き上がりは110の5E−FE のほうがいいです
FZはあれはあれでバランスが取れていてとてもいい車と思います
なによりアクセルに対する反応がものすごく素直で
車を運転する快感が感じられます
大事にしてください
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:41 ID:zlNBzxg6
>>264,>>271
おっ仲間だ…
折れもAE100(4dr)で4AG+6速
シャコタンとホイール以外外見ノーマル
274スプリンタートレノ:03/10/25 13:04 ID:uE9lUJ24
私がFZ時代に見た目をかえるために行ったこと。

@ホイール:純正は13インチ、これは小さいので15インチ
に変更。ただし、ドラムブレーキが見えるとかっこ悪いので、
密度の濃いホイールがお勧め。
Aタイヤ:ポテンザG3に変更しました。
Bフロントフォグランプの追加
Cマフラー:FZ用のマフラーがあります。

これだけつければ、見た目はかなり印象が変わります。
275AE111カローラGT糊:03/10/25 13:13 ID:SYLjRAWt
>273
をれ、車高5ミリ上がってる
ショックだけ交換
以外ほぼノーマル

あ、オイルエレメントを取り付けネジ径が合ってどこかに干渉しないかぎりでかいやつにしてる
GTウィング、カーナードは事故ったときに殺人パーツになりかねないので装着しません・・・
事故なんていつおきるかわからないしそこまで走りにこだわらないので。
ボメのタイプ3でok。
ほんとは藤村かライブのべた羽がほすぃ・・・
277264:03/10/25 21:09 ID:UD0HdHzS
良かった!4drの人もいたんですね!
2drじゃないとまずいかな?と思ったんだが安心しました!
ようやく定住できそうです。みなさんよろしくです。
そういえば、ローダウンしてアルミ入れて、マフラー変えてるのだが、
外観ノーマルの部類でいいのかな?
エアロ付けてる訳では無いから、うーんどうなんだろ・・・
レビトレのスペックなんてレビトレ乗ってる奴しかわかんねーよ。
女もわかるわけ無いし、車オタもレビトレという尺度しか持ってない。
よってレビトレ内でスペックの優劣を語ってもしょうもない。

確かにカローラのスペックなんか誰も知らないしなぁ…
これがシビックとかだとみんな知ってるんだけどね
レビトレ、軽く見られるから…
スペックだけ考えたら仕方ないか(;´Д`)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:49 ID:heksbROu
VTECだと「同じテンロクかよ!」とか思うぐらい違うもんなぁ…
4A-Gはいいエンジン、とかいうのをよく聞くけど、それ以上にB16はいいエンジンかと…
SR16やMIVECは振り回したことがないのでよくわからんが…

スペックでレビトレを語るとなると101なら内装の豪華さ(反面重い)か、中古市場の安さぐらいしか。
えっと、111は他社に比べていい点は… 次の人、バトンタッチだw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:21 ID:m4XT+fO9
デ、デザイン?
282スプリンタートレノ:03/10/26 01:26 ID:N7Wkk7Hb
テールランプと6MT
283スプリンタートレノ:03/10/26 01:35 ID:N7Wkk7Hb
質問)VVTって何回転から効き出すんですか?


確認)私は
1速・・坂道発進用
2速・・発進用、30kmを超えたらシフトアップ
3速・・6000回転まで回して5速
4速・・5、6速からの減速用
5速・・高速域の加速用
6速・・高速巡航用
としてますが、どうでしょうか?
284スプリンタートレノ:03/10/26 02:36 ID:QiyXt40o
111のいいとこ・・・・・
耐久性かなあ?このへんはトヨタ車だなーって思う。オレのトレノは5年目
で7万キロ超えてるけど、ヘタリが少ない。道路の継ぎ目や段差を乗り越え
てもミシリともいわない。シビックやミラージュだとガタガタいいそうだけ
ど・・・・
あと、後期型だとゴアボディだから、シビックよりも安全(だと思う)。
とくにEGシビックはドイツの雑誌には「危険なクルマ」と書かれたことも
あるから、それよりはぶつかっても死ななくてすみそう・・・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:08 ID:K01MRrox
なんかここって自作自演多くねぇか?
206=220=8HcgzDkx

270は寂しがり屋さんかなw
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 04:18 ID:Wbjvna5t
101ってエアフロのカプラー付け忘れただけでエンジンかからないんだね。
燃料ポンプのスイッチがエアフロ内にあるんだとか。
エアフロにそんな重要なスイッチつけるかね。
トヨタらしくない…。
>>283
VTC付けてないノーマルなら、ベタ踏み状態で6500rpm以上でオンの7500前でオフじゃないかな。

コントローラつければアクセル開度やVVTオンの回転数が調整できるね。
ハーフアクセル&VVT始動3500rpmとかに。
288鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/26 07:27 ID:ATAibaA+
>>280
4A-Gはプライベータには弄りやすいですからね。
E型フレームは汎用性が高いんで、パーツコストも安いし。

中回転の太いトルクも、A型エンジンならではと思いますが(w
荷物(人)載せてる時は、マジ助かりますよ...

>>283
3000-6000rpmでアクセル開度60%以上ってのが知られてますが、
実際に調べるなら、エキマニ上のVVTソレノイドに
LEDか何かを付けて点灯させるしかないです。

VVTonになれば、ソレノイドに12vの電圧が掛かります。
逆に言えば、12v掛ければ好きな時に(略

>>286
フラップでOnOffすることでコスト削減だなんて、そんな事は(略
基本的には、アイドルエアーが流れなければ燃料もカットして
エンジンを止める、という意味合いでやっているのではないかと。
101は乗りやすくて弄り易くてお財布にも優しめで豪華でユーザー思いな良い車って事でファイナルアンサー?
290AE111カローラGT糊:03/10/26 12:50 ID:XmDzUZWT
>285
豊田市スレ行ってみりん
みんなCATVだから同じID、じさくじえーんなんて口が裂けても言い出せない

さて、111は…
やはり「安全」「ノーマルでもヨタ馬力だと言われない」か
なんちゅう自己満足世界なんだか。

昔、EGをジムカ仕様にいぢりまわしてた知り合いを乗せたら
「これ、どう考えても165馬力じゃない、もっと出てる」と言われた
その時アルコール燃料入れてたんですけど…
あー!
>>285が何言ってるか最初、マジでわからなかった。
ホンッキで粘着が張り付いたかと思った。

>>220>>206って書いてるとこ、>>216だ(;´Д`)
ま、まぁwebカタログ云々で気が付いた人はすでにいたのかも・・・
しかし4日もたってしかも指摘されて気がつくとは・・・_| ̄|○

ジサクジエンではなく、天然でつた(´・ω・`)
で、それ以外のジサクジエンはいずこ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:58 ID:pEiSsgs6
アルコール燃料って害アックス?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 18:05 ID:3TbRcAbq
マツダからロードスター・クーペのOEMを出してもらうってのはどう?
294__:03/10/27 08:22 ID:xSS3fPI7
>>244さん

車来たかーい

>>290
抜けの良すぎるorうるさいマフラーとかエキマニつけてない?
俺実測150psの111前期だけど、そういう仕様にしていた頃
実測180psの101海苔を横に乗せたら
「俺のと同じ位馬力出ているように感じる」
って言われたよ。パワーカーブのせいじゃないかな。
抜けすぎて下がかったるくて上だけ伸びるからパワーがあるように
「感じる」っていう奴ね。うるさいマフラーだと演出は更に効果的に。

ジサクジエンに関しては、逆に地方スレでもない限り
なかなかそういう状況には出会わない罠。
5A-FEと4A-GEのトルクカーブの比較が乗ってるサイトってありますか?
297AE111カローラGT糊:03/10/27 19:17 ID:VOR5rbnk
>295
いや、吸排気ドノーマルですよん〜
ンダにはない、一風変わった純正可変マフラーのせい?

>296
レビトレのカタログ見ろ
って今時なかなか手に入らない罠
持ってるけど…スキャンするのにSCSI使えるMacを組まないと…
298スプリンタートレノ:03/10/27 21:39 ID:7JYq45mu
>>296
両方乗ったけど、街乗りではそんなに違わない。
回した時の伸びが違うが、必要十分な加速が得られる。>5A−FE
299296:03/10/27 22:30 ID:YBgy8F1u
そんなに違わないという話はよく知っていますが、
実際どこら辺がどう違うのかが知りたかったのです。

踏んでも上らない坂があったもんで。
3速 3500rpm 60kmで頭打ち(2速でかなり頑張れば80kmくらい出たけど)
300FXAT:03/10/27 23:20 ID:rqn3ZKtN
>>273
AE101(3dr)で4AG+ATですが仲間に入れていただけますか?
むりだw
302AE101G6速:03/10/28 00:39 ID:7icyI2BV
>>300
大丈夫だと思います。
>>299
5AFや4AFは、発進時に軽くアクセルを踏むと4AGよりふっと前に出るんだが、
勢い良く発進しようと深く踏み込んだときにはあんまり期待通りに加速しない。
逆に4AGはだらしなく発進するとだらしなくしか加速しないんだが、
回転あげ気味に発進したり意図的に高回転まで引っ張ると非常に力強い。

3500rpm位で坂を上るのは4AFが多分一番得意。
5AFは4AFに比べて排気量が少ない分全体にトルクが薄いし、
4AGにとって3500は丁度トルクの谷で走りにくい所。
そういう状況で4AFなら持ち前のトルクで割と何気なく走れるし、
4AGは許容回転数が高いから2速で気軽に高回転を使える。
5AFは排気量が少なく少々パワーがないのでそういうときには辛いが、
税金が安く町中をしずしずと走る分には必要十分な出力を持つ。

文章で書くとこんな感じかな。自分では4AGしか所有したこと無いけど、
親父が5AF、友人が4AF搭載車を乗っていてそれを借りた時の感覚。
4AG海苔が他を乗るとそう感じる、位に解釈してくれい。

>>300
いんでない?個人的にはFXでATというのは勿体なく感じるが。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 05:10 ID:6SUQGm13
>>300
大丈夫、みんな仲間だよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 06:47 ID:x/wZXZiw
ハチロク乗りからすれば、むしろ3ドアのFXこそレビンの後継・・。
そうだよね。
レビトレ全長長いよ。
307鳥101 ◆GT/APXYncs :03/10/28 07:32 ID:tzwXuAtz
>>299
馬力はトルクと回転数の乗数なので、5A-Fのように
4000あたりのピークトルクを過ぎるとダラ下がりになる場合は、
5000辺りから出力(馬力)がフラットになってしまいますからね...

3速3500で平衡するとなると、2速6000では多少強いぐらいかも。
4A-Gの場合は、5400のピークトルクを過ぎても、ある程度
フラットに続くために、出力が上昇する=高回転ハイパワーなのですが。

回さずに加速する、という点で5A-Fに軍配が上がるのは、言うまでもなく。
もともとシフトダウンというのが、「回転数と引き換えに車軸トルクを増やす」という
ギアの本質なわけで(w

>>300
この際、スポーティAEは統合しちゃった方がいいのかも...(゚∀゚)
308AE111カローラGT糊:03/10/28 07:38 ID:eU6nCQW4
>300
おいでやす。マターリいこうよ

>307
スレタイ難しいな
あとデリバン(デリカではなくデリバリーな)に4AGのっけたネ申が現れたらA型エンジン以降はほぼ全車種完成かw
309272:03/10/28 09:23 ID:6Z1t6fiA
再度乗り比べてみました
2速で引っ張ると5000回転くらいまでは5Aのほうが早い、逆に5000回転過ぎると4AGのほうが一気に力強くなる
これは、個体差かもしれないが、それと、同じ5AでもAE100と110ではえらく違う
馬力は5馬力落ちてるが、トルクが増えてそのピークが5200回転だったのが、
AE110では4400回転になっている、これは低中速でトルクを使いやすくする為か?
いずれにせよ普段使う領域がトルクが太いんで変わらなく感じるということか?

VVT効くと違うんだろね、そこまで使いこなせない〜♪
ってかどこで使うんだーーー!
310広末命!:03/10/28 18:28 ID:0/zUhAYE
嗚呼ウンコしたい。
311おれも110:03/10/28 21:08 ID:HmORk4Ze
FZの兄ちゃん
車はきたかー
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:55 ID:2L54Y7bz
XZも中々いい加速してたぞ。
でもすぐにレッドゾーンになってまうな。
313スプリンタートレノ:03/10/28 22:55 ID:vUlMFoz4
4A−GEは回してナンボのエンジンだから。
314244:03/10/29 00:51 ID:WxHsWWJz
車きました
実際乗ってみてこいつのコト好きになりました
外見もすごい好きです
乗り始めて三日目に前の右ウインカーの辺をぶつけてしまい
ウインカーのカバーが割れました。すり傷と凹みもできました。
四日目に車庫にいれる時に左を少し擦り塗装が少し剥げてしまいました。
ああ俺が下手糞なばっかりにFZレビンは傷だらけになってゆく・・・
車乗るの怖くなってきたっス
>>314
安い車だから安心してどんどんぶつけちゃえ。
オレも昨日左のサイドステップへこました





。・゚・(ノД`)・゚・。
>>314
納車おめ、がんがれ!

>>308
【FX】レビン&トレノ Part??【セダンGT】
...びみょー。
317272:03/10/29 08:08 ID:6CsAkBaX
>>244
納車おめっとーーさん
車こすったりするのは、最初だれでもやるよ
でも、慎重になれば段々やらなくなるし
車幅や内輪差が感覚で分かってくる
頑張れ!
318ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/29 10:18 ID:XVnutJSP
GT-Z、まじ誰かに譲るかも。
2台維持は厳しい。

…かなしい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 10:25 ID:yWaOni/8
クレ(・∀・)
320272:03/10/29 11:12 ID:6CsAkBaX
>ぶるぼん さん

GT-Zといえばスパチャーのあれですか?
もったいなー
もう一台は何ですか?
321ぶるぼん ◆mMKLtNXh3c :03/10/29 11:47 ID:XVnutJSP
RX-8
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 12:36 ID:e7NB3vJh
質問です。101前期のレビンに111後期のレビンテールはつくのでしょうか?
無理でつ
>>322
切った張ったやって30万くらい出せばつくでしょう。
ポン付けは不可能でつ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 17:23 ID:ONzOUK3G
そーですか。かっこいいテールだからつけたかったんだけど。
学生なんで30万なんてムリっす。がっかりーー。
101のテールはカコイイからがっかりしなくて平気だyo!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 23:30 ID:QAysPS8+
でも111後期のほうがかっこいいですよ
↑そこら辺は本人の嗜好次第だろう。
どっちがカッコイイとか、言い出したら水掛け論になるじょ。
そろそろ11月1日になるが、111オフ会とかあんのかな?

>>318
もし手放すようなことがあっても、ここにきてくれよ兄弟。
101の顔の111のテールの組み合わせは似合わないと思うのは漏れだけか。

4ドアレビン
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d39471065
>330
(*´д`)ハァハァ
332272:03/10/30 14:38 ID:1+PNFZyc
101の後期のテールに前期のテールつきますでしょうか?
333272:03/10/30 15:09 ID:1+PNFZyc
IDがFZだ!
>>332 FZの神、って101海苔かよ!
テールランプは問題なくつくはず。
センターガーニッシュも一緒に替えないとならなかったような記憶が・・・。
335AE111カローラGT糊:03/10/30 21:01 ID:8soMubS+
>330
ハァハァ
しかしタイムアップ
しかも誰も入札してないっぽい、もったいない

こいつ、エンジンは5Aかな?
みてくれだけのデモカーなら十分すぎるけど
しかし…
まりのに111テールが付いちゃうとはまさか思わなかった
336((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/30 21:47 ID:pxj7s3rB
>>330
S2kみた〜いと思ったらS2kのカラーだた。
337GT-Z海苔:03/10/30 21:51 ID:ZzcDQeAB
>>335
ボデー切った貼ったやってる割に修復暦無し (w
ライン合わせるのにパテ掛け捲りだろ・・・たぶん
でも、かっこいいね〜 好きかも。
>>320
なかなか楽しげな車ですね。
101クーペ顔の101セダンは見たことがあるけど、
それは仕上げがイマイチだったなあ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:31 ID:BBxbE0aa
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:10 ID:4KkIa0v/
ひとついいですか?
今は結婚した関係でヴィッツRSにのってるんですが、その前は中古で買ったAE92レビンに乗ってました。
八六の後継ということでいろいろ叩かれてた感じがしたけど、すごい気に入ってました。

すごい安かったので、もういじり放題!!
結婚して妻に財布を握られた今ではもう懐かしい思い出だなあ・・・
また92に乗りたい・・・
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:58 ID:u9J+uQI5
AE111のリアスポがいらなくなったので
リアスポなし用のつるつるトランクに
まるごと交換した自分はアホでしょうかね?
今思うと質感を大幅にダウンさせただけだった・・・
>>341
渋い、かっこいい
FISCOを走っていたレビ/トレのレーシングカーの中にも羽無しの人が居て
しびれたもんです
343 ◆FZ/Neuuel. :03/10/31 10:10 ID:45VYz8K3
おいらのもリアスポ無しだぜ。
確かに見た目がヘヴォいような気がするけど、
そこは差別化というかマイノリティというか。
見る人が見れば分かるのさ( ´ー`)y―~~
344272:03/10/31 10:26 ID:fGPSk5EY
>>334
ヤフオクでもリアのセンターガーニッシュが見当たりません
おまけに前期後期でトヨタのマークがダブります
うちは後期なんで、前期をつけるとトヨタマークが二個
あほに見えます
テールランプのみの交換は・・・・だめですかね?
>272
トイチの前期と後期ではセンターガーニッシュの幅が違うために装着は不可能です。
もし替えるとなればテールランプごととなります。
同時期のトレノ、レビンは組み合わせて使うことは可能です。
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/tak3/car/diy/15.jpg
↑こんな感じで。
TOYOTAマークははがすしかないでしょう。

346((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/10/31 22:22 ID:dqgLIrBe
>>344
AE101後期に前期テールつけてるけど、ガーニッシュも変えてトランク側のエンブレム外せばいい。
穴が3つ開くけど、漏れは黒のビニテ貼ってある。雨漏れないし平気。
後期に前期テールだとトランクの鍵穴が出っ張っちゃうぞ〜w
347272:03/11/01 12:21 ID:2/u13rK/
皆様アドバイスありがとうございます
なんか非常に困難が待ち受けているようなので
あきらめて、後期のトレノのリア純正品注文します
後期トレノなら持ってるけどいりますか?
センターガーニッシュと左テールランプだけですが…
1が3つ並んだから今日はトレノ記念日。
洗車してこよう
350AE111カローラGT糊:03/11/01 15:18 ID:DKzImgKp
1が3つ並んだから今日はカロG記念日
オイル換えてあげよう。洗車もできるかな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 17:02 ID:H6DTpeBB
1が3つ並んだから今日はレビン記念日。
タイヤ換えてあげよう。バッテリー交換もできるかな
1が3つ並んだから今日はレビン記念日。
クリップをつけてあげよう。内装の共振は直るかな。
今日は111祭りと、言うことで........
明日は?
1が3つ並んだから今日はトレノ記念日
ターボを付けて上げよう。どれくらいブースト掛けられるかな
GZピストン使って1.11掛ける
漏れのトレノ・・・。実際はマリノ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 10:51 ID:6FKiym8w
111祭キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
洗車したのに雨が・・
360鳥101 ◆GT/APXYncs :03/11/03 17:58 ID:ZHpG2JUy
>>359
来週の木、金も雨らしい(@Yahoo天気)ので、問題無し(w


富士山5合目までドライブしてきたんですが...
3-4号目って4000ぐらいブチ回さないと失速しますね(;´Д`)
空気薄いのもあって、大変ですた。

しかしあそこって、究極のダウンヒルコースですねぇ...
361鳥101 ◆GT/APXYncs :03/11/03 18:00 ID:ZHpG2JUy
訂正:×来週→○今週の天気でした _| ̄|○
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:37 ID:1AekzyXb
富士山って通行料金高いのがネックなんですよね…
101で上り坂だと4000必須ですな
363鳥101 ◆GT/APXYncs :03/11/03 19:02 ID:ZHpG2JUy
>>362
実は、新5合目の方が人気あるため、南側の旧5合目は
通行料が無料化されてますヽ(´ー`)ノ
富士宮−富士山スカイライン−旧5合目間は、完全無料だったり(w

そのためか、元気な車が多いですが(;´Д`)
111乗りですが、代車で101マリノ前期に乗ってます。

内装が黒光りする革だったり室内照明が充実してて気に入ってます。
101はレビトレもこんなに内装豪華な車なんですか?
正直11xや現行の内装とは質感の点で比較にならず・・私の車に革貼りたくなりました(汗
>>364
とっても豪華。インパネ周りは未だにかっこいいと思う。
それに皮シートの設定があったという今では考えられない装備も。
その代わりに111の魅力の「軽さ」と「歴代最強と言われる黒ヘッド4AG」が
ありません。
内装豪華な黒ヘッド装備車が欲しいのなら、最終型のセレ/マリを探すべし。
366 :03/11/05 08:34 ID:jXYUWFfA
元気よくあげましょう
>>364
レビトレも豪華というか、運転席から見える範囲の内装はセレマリとレビトレは同じ物です。
101前期はその中でも特に豪華だからな、111以降と比べると吃驚するのもわかる気がする。
101でも後期になると細かく細かく微妙にコストダウンされてるよ(w

>>365
最終型じゃなくても黒ヘッドモデルはあるよ、5MTだけど。
確か平成7年の5月以降が5MTの黒ヘッドじゃなかったかな?
で、平成9年4月以降の最終型が6MTの黒ヘッドと記憶してる。
368GT-Z海苔:03/11/05 19:29 ID:s9lL6UEW
セレマリに付いてた、マルチインフォメーションディスプレーは遊びとして欲しい機能の一つだったな。
後は、ルームミラー付近についてたマップランプもね。
あー、シートの上下アジャスターも欲しいなー。 
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:02 ID:GzywrDdh
サイコーage
370364:03/11/05 21:42 ID:EV2qTxIG
皆さんレスサンクスです

右ドア開けると右側だけ、左ドアだと左側だけ室内灯が点灯するのに驚いてましたけど
今日左リアドア開けたらCピラーにある左リア専用の室内灯が点灯して仰天しました。

これが質感か・・て感じです(笑
内装が気に入ると乗っていて楽しいものですね。
そこらへんはやっぱり、ヨタの偉大さを感じるね。
>>370
そんな機能が…
101レビソ後期室内灯左側右側なんて別れてないでつ
ってクーペなのに前後に室内灯があるのに最初驚愕しましたがw
バブルマンセーヽ(´ー`)ノ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 03:49 ID:H9elvJkj
6MTですが、バックギアに入れると3回に1回の
確率で、上手く入っていません。
ピーピーって音はするのに、反クラになっても動かない。
いったん、クラッチを戻して再度入れなおすとガリガリと
いう音がする・・。

何なんでしょうか?
いや、そのものズバリ上手く入っていないだけだと思われ。
つかきっちり入ったら手応えでわかるだろ?
その手応えがなかった時は入れ直せば良いんだよ。
ちなみにガリガリ言わせるのはミッションによろしくない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 10:16 ID:HfQiGz3h
質感のねぇヘボイAE111前期を
これからワックスがけしてくるよ。
376((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/06 13:52 ID:Lb33dN33
ハイエースにオカマ掘られますた。
>376
( ´人`) i~~~ チーン
378373:03/11/06 21:20 ID:qWpA7zNU
>>374
上手く入れるコツってあるんでしょうか?
やはり3回に1回はこの状況になります。
この際、一回ギアを1に入れて、タイヤを
動かすと上手く入ります。
逆に、無理に押し込むとがりがりと音がします。
379AE111カローラGT糊:03/11/06 21:48 ID:zcKAMC2k
>378
クラッチ奥まで踏み込めているか?
クラッチフルード減ってないか?
(そいえば111はクラッチの離れ方が甘いと聞いた事がある)
ミショーンオイノレ換えてみる
特に冬はきもち軟らかめがいいか

ガリガリやりすぎてギアが痛んでるといつまでもガリガリが治らないなんて事も…

ちなみに漏れは停止中1速への入りが悪く、たまに信号が青になっても発進できない。
そういう時は一旦2以上に入れてシンクロなめてから1に入れてる
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 01:04 ID:XMlpxifn
意識して奥まで踏んでみ

それでもアレならミッションオイル代えて味噌
そんな高くないし
381((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/07 12:43 ID:CQpyeoVD
オーバーハングが短くなりました。
ハッチバックに改造してトレノFXにします(嘘)
そんな貴方にttp://www.ae101.jp/
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 21:57 ID:+aS/gg7N
そろそろあげときます
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 00:34 ID:K2XO1U1H
AE101なんだけど、ラジエターファンは純正水温計のどのあたりで回りだすもんで
すか?

真中が85℃で、回り出すのが105(95?)℃以上って、某所で見たんだけど、という
ことは水平より少し上あたり?

この間、渋滞で水平より少し上になってきて、アイドルも心なしか不安定になって
きたのでビビッてヒーター全開にしたのだが...(;´Д`)
ちなみに、7月の晴れた日にジムカーナ(の練習会?)でちょこっと走って
みたことがあったんだけど、そのときでも真中より僅か下ぐらいのところで
止まっていたような。
俺はサーモが壊れて直すまで水温計の針が数日間乗っている間万歳しちゃっていたが、
それでも事故で廃車にする数万キロの間はなんともなかったな。

多少の事じゃびくともしてないらしい。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 03:40 ID:Z8xnZVAU
丈夫って良い事だよ
389鳥101 ◆GT/APXYncs :03/11/08 11:46 ID:8kCykVSw
>>381
ヽ(´Д`;)ノ
大丈夫、きっと直るさ。

>>384-386
真ん中過ぎた辺りからウィンウィン動いてますね。
回ってると真ん中より下で安定します。

そういえば、うちはサーモが壊れた時に、常に弁が開きっぱなしで
温度計上がらず、というのがありますた。


どーでもいいけど、ヨタ馬力専用スレって傍観してると...
雑誌の受け売りって怖いなぁ( ゚∀゚)
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 21:28 ID:Acok2ysD
>378
おいらのトレノのバックも入りずらいよ。
うまくはいってないときは、ニュートラル
にもどして、クラッチをつなぐ。そして
もう一度入れなおすと入りやすいよ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 22:26 ID:XCdI/X1L
皆無理してるのがわかるスレだね。
がんばれよ。
けど、時々正直になっても・・・・
誰も何も言わないよ。
皆弱さを背負って強がってるだけなんだから・・・
泣きたいだけ泣いて良いんだよ。
111前期トレノを購入しようと思い試乗させてもらったんですが
どうも1→2でゆっくり操作しないとギヤ鳴りが…
これはシンクロがヘタってるのでしょうか?
393373:03/11/08 23:41 ID:KaYIY6ej
今日、ディーラー(ビスタ店)に行って来て見てもらいました。

まず、状況を説明したところ、「では試乗させていただいても
よろしいでしょうか?」と言われたので、試乗してもらいました。
(その間、店の中で待たされた。)試乗した店員が戻ってきたところ、
勝手に車検証をコピーされてた。

彼が言うには「クラッチの切れが悪くなっていることが原因でしょう」
「交換は5万円くらい。まだお勧めしない。」
「ギア鳴りは10万、15万キロ乗るならともかく、すぐに手放すんでしょ?」
という感じの会話で、結局交換をやんわりと拒否された感じでした。
面倒くさいんでしょうか?結局、ミッションオイルだけ交換してもらいました。

長く(廃車まで、20万キロぐらい)乗るつもりなのに、
勝手にすぐに手放されると言われてむかつきました。
ディーラーってそーゆーところ多いよね
やっぱ新車売ってなんぼだからだろうなー
自分の会社の車長く乗ってもらうのってそんなに嫌なのかなぁ…
>393
さすがビスタ店w
まあそういう営業マンもいるって事で。

ちなみに、土日はディーラー工場の作業予定がいっぱいなんで
クラッチ交換とかめんどいのは拒否られるかもね。
不具合を見てもらうだけでも、事前のアポは必要だぜ。
交換で5万というと、クラッチ交換でもするつもりだったのかな・・・
切れが悪けりゃクラッチのフルードチェックや、マスタ/レリーズシリンダーOHの方が
先じゃないかと素人考えでは思うんだが・・・。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 08:08 ID:ZFCBNfp2
いきなりでなんなんだが、FZのインプレキボン
398 ◆FZ/Neuuel. :03/11/09 12:26 ID:yKYyhhqp
ヤバイ。FZヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
FZヤバイ。
まず軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「人間20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1t弱。スゲェ!なんか1tとか無いの。重量税とかを超越してる。1t弱だし超軽い。
しかも燃費いいらしい。ヤバイよ、レギュラー仕様だよ。
だって普通はレビンとかテンロクスポーツじゃん。だってNAなのに165ps無いと困るじゃん。シビックと戦うのに超遅いとか困るっしょ。
もしもエンジンが5A−FEで、4A−GEなら8000まで回るのに、レブリミットが5800とかだったら泣くっしょ。
だからBZグレードは4A−GEで165馬力。話のわかるヤツだ。
けどFZはヤバイ。そんなの気にしない。レギュラー入れまくり。5A−FEで最大馬力100ps/5600rpm。ヤバすぎ。
遅いって言ったけど、もしかしたら速い方かもしんない。でも速いって事にすると
「じゃあ、Fit1.3Lより遅いって事実はどうなるのよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ハッタリ効く。見た目はそんなに変わらない。ホイールが13インチでタイヤ径がちょっと小さいくらい。ヤバイ。ハッタリ。山道で普通に煽られる。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。内装が同世代のカローラとまったく同じコンソールが平気で付いてる。セダンて。ランクスだって差別化してるよ、最近。
なんつってもFZは保険が安い。セダンと同格とか平気だし。
うちらなんて保険とかたかだかスポーツカーで括るだけで高いって諦めてるから、親名義にしてみたり、車両保険入らなかったりするのに、
FZは全然平気。クーペなのオヤジカローラと同じ保険料で扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、FZのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイFZに興味を持った>>397とか超偉い。BG−Rと間違えて買っちまえ。超後悔。
後期のFZには空気圧警告灯がついてる。
あとエアコンがオプション設定なのが軽さの秘密だった気がする。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 14:07 ID:4s71hpr/
レビンのATのFZ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。FZは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。スーパーチャージャーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分スーパーチャージャーもNAも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったことないから
知らないけど加給機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFZな
んて買わないでしょ。個人的にはFZでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらレビンのFZには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
401393:03/11/09 17:24 ID:/Ghuwf1p
>>395
ビスタ店って評判悪いんですか?

自分はトヨペットが殿様商売って聞いてたし、トヨタ店は
高級車ばっかで相手にしてもらえそうにないし、カローラ店
は近所に無いし、ネッツ店も態度悪いって聞いてたから、
ビスタにしたのですが・・。

トヨタが駄目なら、ホンダや日産、マツダのディーラーに持ち込む
のはありでしょうか?
>401
レビトレもってくならカロ店かネッツ店になると思うんだけど、
共通のエンジン、ミッションセットを使ってるのは他にカリーナGT
があるので、トヨタ店もうまく話をもっていけばありかもしれない。

ビスタ/ペットじゃまず部品在庫皆無だし下手するとFFの4A-G経験ないかもしれん

ちなみに他メーカー系ディーラーはトヨタ車はまずだめ
工具がないとか、いろいろ・・・
引っ越す前に行ってたショップの店長が
「今度からトヨタ車だけ工賃倍にするか(笑)」とか言う程、工具があっても色々と厄介らしい。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 20:02 ID:6acCCkpk
>>393
折れはクラッチを小倉のスーパーシングルに交換してるけど
ギヤの入りにくさは感じないよ
あとAE101の純正クラッチディスクとカバーを使ってる時も
ギヤは入りは問題なかったよ
ちなみにクラッチ交換では特にSSTは必要ないし
簡単なのでどこで作業してもらっても変わらないと思うよ


>>399
漏れのFZは前期型だが空気圧警告灯ついてるよ。
もうすぐ15万キロなので、ディーラーから買い替えのお誘いが来てるが
あまり食指の動く車種が無くて…。
>>404
前期にもついてましたか、失礼。
後期のカタログしか持ってないから、てっきり後期だけだと思ってたよ。

>あまり食指の動く車種が無くて…。
この一文にはかなり同意。
ディーラーには極上のAE111後期をよこせと言いましょうw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 21:05 ID:9E1IhaU3
レビトレからならタイプRがいいんじゃない?

若くてギンギンの人はインテグラ。
もう若くも無い人はシビック。
Rとかねぇw
インテRとか早いんだろうけど、やっぱカローラとかスプリンターなんですよ
100系のスプリンターセダンの顔、萌えるなぁ…
GT欲しいけど、友達からはオヤジ車としか見られないんだろうなぁ・・・
408364:03/11/09 22:08 ID:JOPtz1rR
>>407
落ち着け
自分がどう思うかでいいじゃないか
俺、2、3年後に金貯まった時点で
レビン出てなかったらランクスZでいいけどな。
極上のAE111でもいいけどねw
111の内装って、そんな泣くほど酷いの?
92とどっちが酷い?92潰れたら111乗ろうと思ってんだけど。
>>410
体制に影響無し。
101から乗り換えだと、なんとなく感じるかもしれんが。
俺は92からの乗り換えだが、無問題!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 02:53 ID:KmaXcfxn
前輪駆動でも運転が楽しい事には
変わりないですよね?みなさん!
そんな俺はAE111レビンオーナー。
このクルマ、丈夫だしエンジンは
高回転まで気持ち良く回るし、大好きだなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 04:13 ID:ZWz/3thU
>>410
ヤバイくらいAE111前期はヘボい
走行距離16万`まで乗ってるが、いまだに気に入らない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 04:35 ID:rnIdCpip
111前期ってスーパーホワイト2ってないの?
白系はくすんだパール系しかみたことない
>>401
対応の善し悪しは店よりも営業の人間性の問題だから試しに他逝ってごらん。
トヨタ店は確かに取り扱いは高級車が多いけど、
その分営業は比較的丁寧な人が多いから怯える必要はないし。

>>402
トヨタって他と比べて変な工具無しでも整備しやすいんだが・・・
三菱やホンダに比べればずっと整備しやすいぞ。
その店長がトヨタ嫌いだっただけじゃなくて?
いきなりわけわかんない質問で申し訳ないが・・・
XZってどっからどこまでがレッドゾーンでつか?
8k-9k?
>416
4A-FEなので6000からレッドゾーン。
>>417
dd。
ってことはオレのXZのメーターはBZ-G用なのか・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 18:56 ID:gomtR/rZ
XZ乗ってた頃、街乗りでもリッター15キロは走ってたな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 23:43 ID:OV8R0SBT
散々ガイシュツなんだろうけどちょっといいですか。
101 SJ-LTDなんだけどこぼれそうなほど満タンに給油しても420kくらいで
ランプ尽きます。ギリギリ粘っても470kくらいが最高。それ以上は怖い。
燃費悪くね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 00:33 ID:jclANQYg
BZ−Rですが、オイルは5W−40の化学合成オイルで
十分ですかね?
そんくらいで十分だね。

ただ良いオイルだとしてもマメに交換しないとダメなのは大抵のオイルと同じさ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 02:01 ID:aDyjor2+
>>421
10年選手ですしねぇ
燃料系からE/g〜排気までの流れをリフレッシュしてみれば変わると思いますが…
まぁノーメンテならそんなもんだと思いますよ。
50Lタンクで貧乏ランプが残10Lで点くでしょ?実質燃費は10km/lぐらいかと。

>>423
いいオイルとは何がいいんでしょう? 値段? ブランド?

想定されている熱量を上回る状態で使えば劣化が早くなるのは解かります。(競技使用とかね)
街乗りで利用されているかたがほとんどだと思うのですが、何か明確な理由というのはあるんでしょうか?
オイルの硬さなどもホンダや日産のようにシリンダのクリアランスが3/100mmとかで組むE/gなら
0Wもいいんでしょうが、4Aとかって15/100mmとかだったような…<うろ覚えだけどね

スポンサーから金をもらっている以上、雑誌じゃすぐ交換しろって言うのはわかりますがw
>415
固い、抜けない、外れない
外したら今度は
規定位置までなかなか入らない
精度高杉!って唸ってましたわ。
一台だけの当り(はずれ?)だったのかもしれないけど
>>421
ATならみんなその位みたい。MTでそれならちょっと燃費が悪い。
レギュラーとは言えGT系並みの燃費だし。

>>424
良いオイルは自分のエンジンと走り方にあったオイルだろ?
>>423は単純に高価で固いオイルって感じで言っていると思うけど。

>>425
そりゃある意味大当たりだったのでは(w
427すぱちゃー:03/11/11 21:47 ID:TpLtOybV
昔、自分の腕不足で廃車にしてしまったレビンがどうしても忘れられなく、
ディーラーに程度のいいAE101GT-Z探してもらうことになりました。

もう少ししたら再びレビトレオーナーの仲間入りになれるかも!

楽しみで夜も眠れない(´ワ`)
ディーラーで探すより知り合いにオークションで見てもらった方が良くないか?
429397:03/11/12 07:27 ID:hEkTXPpF
>>398
おアツいインプレサンクス。買ってきます。
>>428
そうやって当たり前のように言うけど
そんな知り合いを持ってる人はあんまりいないと思うんだが。
431GT-Z海苔:03/11/12 19:13 ID:TwQ7vztG
>>427
程度の良い車両見つかるといいね。 NAに比べて販売台数が少ないから、見つけるのも大変だよね。

ノーマルストラット車なら、抜けてるショックでも安く交換できるけど・・・中古保証でショックまでみてくれるかな (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
後、前期はエアコンがR12だから・・・漏れ有り車両だときつい。

>>428
ディーラーで「あ、こりゃ保証つけられないや」って車両が
オークションに回るわけで・・
ディーラーで探せばそうそう間違いはないと思うんだけどどうかな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:41 ID:fPKp96iL
>>431
スーパーストラットでも作業は面倒だけど、難しくはないよ?
ショックカートリッジ交換式にしとけばランニングコストも押さえられるし。

あと、エアコンガスはレトロキットを使って134aに切り替える方法も選択のひとつかもね
434すぱちゃー:03/11/12 23:00 ID:CBmGCM8s
レスさんくす!

>>428
頼んだディーラー勤務の人が知り合いなんですよ〜
ご近所付き合いもあってスバルのディーラーで探してもらってまつ(゚д゚;

>>431
今私の住んでる地域の中古車雑誌に一台も載ってないんですよ...
足は記念にと思って昔使ってた純正の足取っておいてあるんでなんとかw

昔乗ってた前期GT-Zもエアコンガス漏れてました
スタンドでバイトしてた時なんで仕事中にガス入れまくってましたw
435((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/12 23:39 ID:fsaA0WK/
代車で借りたのが縁があってか100系カローラセダン
スゲェや。むちゃ豪華、AT楽(おもんないけど)、乗り心地(・∀・)イイ!! 、実用低速トルクたっぷり
カローラでこんなのならセルシオってどんなにいい車なんだ?車なのか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 00:43 ID:zLIdO/M3
10x系は神だって言ってるだろっ(´ー`)y−~~~
437((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/13 01:03 ID:k577XRba
XEサルーン 4S-FE OD付4AT

650rpmでアイドルしてやんの。そら静かだわな。
100km/hでも2000rpm手前くらいだし・・・
カローラに4S積んだグレードってあったっけ?
439すぱちゃー:03/11/13 18:33 ID:kwmdrT0y
スバルのディーラーでは見つからなかったでつ・・・

トヨタカローラ言って探してもらいました。
無いそうです・・・・

鬱だ・・・_| ̄|○
440GT-Z海苔:03/11/13 19:18 ID:VzW2WSsS
>>433
いや、難しい 簡単の話でなくて、  部品代+工賃=出費 の話ですよ。 
ノーマルに比べればやはり割高感のある部品ですからね。
最初から交換前提ならいいですが、予算ギリギリで購入した際に、抜けてても保証受付ませんだと泣けてくるっしょ。

エアコンは、レトロフィットなり兼用代替フロンなり、選択の余地は幾らでもありますね。
もっとも、後期買っちゃえばいいわけですが (W
441GT-Z海苔:03/11/13 19:33 ID:VzW2WSsS
>>439
お疲れ様〜 これなんてどうよ。 デーラー物だけど近くのカローラに引っ張ってもらえば?
ttp://gazoo.com/uvis2/sample1.asp?id=3180803292&From=&out_Flg=&x=25&y=11
442すぱちゃー:03/11/13 20:10 ID:kwmdrT0y
>>441

陸送費凄いことになりそうなヨカーンが・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
当方ホカーイド-でつ
443((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/13 23:46 ID:DWeQa6Ef
これってコロナなんだってさ
2日カローラだと思って乗ってた(笑)
101カローラは確かにコロナにみえるわな
でかいし
>>442
もう現存数が少ないんだから、ディーラーに拘らずに足で探した方が良いよ。
品物は自分の目で見て判断しる。自信がないなら詳しい人を連れて行くとか。
それかあちこちのディーラーで探してくれと頼んで気長に待つか。

>>443-444
E10*カローラととT18*コロナはよく似ているよな、ボリューム感とか。
並べてみればコロナの方が確実にでかいんだけど、印象がね。
446すぱちゃー:03/11/14 10:46 ID:K4De8T0+
お騒がせ致しました。
見つかったYo!

3年式、走行7万、車検来年10月、色は黒、サンルーフ付きで
ボメのバンパー、グリルレス。←以外ドノーマル
クラッチ滑ってて純正新品交換。
1年の保障付き
込みこみ15万!

乗ってみたけどレブ近くまで回してもS/Cベルトの滑りは無いし
何より安いしw
明日くらいに契約してきまつ!

余ったお金でスタッドレスタイヤと洗車道具買ってきまつw
オメー

ってボメックスのバンパーにグリルレスって確実に遊ばれた車な気が・・・
まぁ乗ってみて問題を感じなかったんならいいけど。言う通りやすいし(w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 12:15 ID:PaF8xRnR
>すぱちゃー さん

おめ

末永くかわいがってやってたもれ

石狩街道で会いましょ、うちも黒、よろしく
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:33 ID:xgNzvJNB
最近、ベルトがキュルキュル音がするんだけどなんだろう?
車詳しくないからわからないんですが・・
エアコンベルト、タイミングベルト替えて3万`くらい走ったんだけど。
450GT-Z海苔:03/11/14 19:51 ID:71epMYD8
>>446
おめでと〜^^  以外と速く見つかったね。 しかも、15万は安い・・・。
ちなみに、クラッチ交換は購入したらやりますよかな??
それならついでに、「クランク・リヤシール」 「クラッチレリーズkit」 「ドラシャーブーツ」 
交換してもらうと、流れ作業内の範囲なので多少安くつくよ。


>>449
キュルキュルだけなら、一般ベルトの滑りでしょ。 タイミングベルトは駒ベルトなので、滑らないっす。
カローラ系のベルトは、基本的に伸びの少ないベルト使用してるから、何処かのベルトが寿命にきてるんでしょ。

一応の話だけど・・・、 アイドリング時に「ピィーーー」とか「ミィーーー」とか 微かに聞こえるなら、
ウォーターポンプが寿命かも。  10万`超えてるなら要チェック項目です、素人判断せずに整備向上へどうぞ。
451欲しいよ〜!:03/11/14 21:47 ID:hRWOGzR6
俺はAE92のSC探してるんですが、なかなか無いですね。
できれはフルノーマルがいいんですが・・・。
>>446
おめでとう
天井低いからサンルーフは効果絶大です!
しかし保障(どこまで範囲か分からないけど)付、車検1年で15マソなら良い買い物でつね
453すぱちゃー:03/11/15 01:11 ID:aFW6Up9f
>>447
どうもっす! 遊ばれた車な感じもしますがマフラーも変わってないし
車高もノーマルっすからねぇ
サスはジロジロ見てないけどマフリャーはちゃんとつけてたっぽい年式相応のさびとかキズありましたしw

大丈夫かなーと思われますw

>>448
ありがとうっす! 石狩街道・・結構遠いっすw
出来れば国道37号線と36号線が合流する辺r(略

>>450
ドラシャブーツ以外は頼みましたw
ドラシャブーツなら自分で出来るので(分割式ならw)ヤヴァクなってきたらしますw

>>452
今までサンルーフ付いた車乗ったこと無くてすっげぇ楽しみっすw
夏には全開にして素っ裸で体をn(略

納車楽しみっす
前回のレビンのパーツも結構取ってあるんで
そのパーツの息を早く吹き返させてあげたいですw

454449:03/11/15 01:20 ID:2+d0+Nua
>>450
レスありがとう
市販のベルト鳴き止めスプレーってのを噴くと
何日かは黙るんですよね
10万超えてるしウォーターポンプかな?
近いうちに診てもらいます。
車検の為、5年乗ってきたAE92GT-Z後期(どノーマル)と別れて三日・・
知人の紹介でコロナセレクトサルーン4WD(AT)が新しい相棒となりましたが、

はげしく後悔・・レビン手放すんじゃなかった・・

アクセルベタふみすると3F-FEは、もわーーーっと加速して
3・4秒たって、時速80kmへ・・

92の時は怖くてベタ踏みなんて出来なかったのに
・・なんかもうマジでやる気なくした
まあ、コロナはレギュラーガソリン使用だけが救いだな・・
金貯めて、スーパーレビンの復活をゆっくり待つか
↑自分で車選び出来なかったのが悪い

一生後悔してろ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 16:54 ID:NegRs+Ob
コロナがカローラより格上なのに
てかどんな紹介のされ方を…
コロナとレビソじゃ性格が全然違うよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:40 ID:RyLoZASa
AE111にトムスのカウルつけたいんだけど
ボディーが白なんだけど、やっぱ塗装代もとられるの?
もっと安くしてくれぇぇぇ
>>459
いっそのこと自家塗装に挑戦してみてはいかが?
461459:03/11/16 18:09 ID:RyLoZASa
>>460
だ、駄目だ!それは駄目なんだ
自家塗装はリアスポで挑戦して散々だったんだよぉ〜(´Д`)
462((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/16 18:17 ID:vRm7JO7s
コロナいいよ。ノーマル足乗り心地いいし、あのボディに1800だし実用域では結構パワーあるしな。
ただ、退屈だねぇ。あのクラスではスゲェよく出来たクルマだと思いまつ。
今日は代車で山坂道含むドライブ行ってきた(笑)

>>459
結構かねかかるよね・・・・マジ高い。
でもな、やっぱカネとるだけの価値はあるんじゃねぇっすか?
自家塗装で汚くなっちゃったらカッコよくしてるんかどーかわかんねーしな。
がんがって働こうじぇっ!
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 19:04 ID:WIbeECFn
AE92トレノ後期型って、リトラなくてもライトあるじゃん・・。

リトラ開くと凄い間抜け・・。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:08 ID://oMaBdt
AE111のエンジンルームの左上あたりに縦に回ってるベルトってなんだろう?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 00:30 ID:++P5laou
タワーバーって標準装備?
466 ◆FZ/Neuuel. :03/11/17 01:07 ID:tBuz6CvN
あのBZ-Gがほすぃ・・・
すんごくほすぃ・・・
33マソ・・・

明日見に行こう・・・
まだ買って半年なのに、浮気してごめんよ俺のFZ。
467FZ:03/11/17 01:56 ID:OV5xPTVl
>>466
私を捨てるのね(涙
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 08:51 ID:UlgHHuku
>>466

すてないでぇぇぇぇぇぇぇ!!!!

程度のいいFZとくたびれ果てたBZ−Gなら

究極の選択だったりして・・・・

469 ◆FZ/Neuuel. :03/11/17 13:22 ID:KXnNk3Rr
愛車の機嫌が悪いので、見に行くのやめますた。




とりあえず、壊して車両保険ゲットしてからもう一度考えます。
今夜も峠に逝こうな。
470((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/17 13:48 ID:W328mKw0
>>469
そうなる前にもう一度考えてみることを勧める
471 ◆FZ/Neuuel. :03/11/17 14:20 ID:KXnNk3Rr
>470
軽〜〜〜〜〜〜〜〜〜い冗談ですヨ。等級が上がるのは大問題ですし。
オーディオもホイールも変えたばっかりなのに、
手放すのはさすがにもったいなさすぎる。

しかし、車体自体に愛着がいまいち湧かないのは事実。
4A-GEが( ゚д゚)ホスィ...
あんなに納得して買ってたのに・・w
473 ◆FZ/Neuuel. :03/11/17 14:33 ID:KXnNk3Rr
まったくだ。人間って身勝手だよな。
まあまあ。BZ買うな。
FEのままターボ積めターボ(w
おいおい、それじゃ不親切すぎねーか?
FZのまま4A-G積んじまえよ!これが最良の選択だろ?
5A-FE車なんだから、今の外装が好みなら
BZ系買ってホイールとオーディオと外装をすげ替えるのが最良の選択だと思うが

確か前々スレの480だろ?スタッドレスの要らない地域なんだし、
吸排気には手を出さずに足でもいじって春まで考えなよ。
一年練習して、パワー以外の要因を潰してから買い替えを検討したらどうだろうね。
GEに憧れがあるのはよーくわかるけど・・。

と横レスを再度入れてみるテスト
478 ◆FZ/Neuuel. :03/11/17 17:20 ID:KXnNk3Rr
>474-476
みんなありがとう(つ∀`)
やっぱりFZを愛して生きていくよ。
でも過給器や乗せかえするようなお金ないから、
とりあえずハイオクと添加剤入れてみます。
ちなみに当方の地域では今週末までにタイヤを変えたほうがいいと
気象予報士のサイ○ウさんがいってました(笑
みなさま!
ブレーキマスターシリンダーストッパー付けてる方いますか?
実際のところペダルのタッチなど、どうですか?
おまいらFZを馬鹿にするんじゃねー!
FZはなー!いろいろ安いんだぞ!
軽いし排気量少ないしレギュラーだし!
オレはFZ探してたけど見つかんなかったんだYO!

オレ?何かと中途半端なXZ。

>>478
ハイオクは入れても意味無いと思うぞw
>>481
マジで!?見つからないんでつか?うっわー、FZまじでほすぃのに。大抵中古屋においてある
レビンXZなんで近所だけかと思ったら。タマ数少ないんだね。どうしよう。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 04:03 ID:JVgcoGUF
あっ うちにBZR純正のストラットタワーバーがあるんだけど
欲しい香具師いる。 あと傷有りの純正フロントリップ。

484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 07:30 ID:WvhIWCRX
>>FZ
インチアップは欠かせない
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 10:17 ID:DG5XARhX
>>XZ
中途半端どころか、大人の選択だと思うYO!
>>475
こら、ハイメカツインのターボをバカにすんな こら
>>485
税制的に中途半端な罠。性能的には街乗り最強だと思うが。

>>486
EP乗りか?AEのハイメカにターボ載せているなら色々リポートキボンヌ
とつぜんですが、僕のAE101(GTアペックス)も12万キロなのでブレーキホースを交換しようと思うのですが、純正のってフロント分だけでおいくら位のものなんでしょうかねぇ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 21:20 ID:eNB3idgz
あのぉ、トレノのあのパカって開くライトって
壊れたら修理費かなり高いの?
490スプリンタートレノ:03/11/18 22:47 ID:4jyUohL6
>489
・・・・言うまでもなく高いです。雑誌に書いてあったけど、固定式ライト
の修理に比べて2倍お金がかかるって。それでトレノのヘッドをぶつけたら
レビン顔にすることもけっこう流行ってたんです。イニDの影響でそんなこ
としなくなったけど・・・・180SXもそうでしょ?シルビアの顔にする
のはそんなことも理由です。。。。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 22:55 ID:xbssaqpo
>>すぱちゃ氏
安くていいタマ、見つかったようでなによりです。
当方、部品取りで25kでボロボロの101GT-Zを買いましたが…大失敗w
改造なんて後回し。基本の部分をしっかりメンテして大事に乗ってくださいねー
あと、101GT-Zって全部SSなんだよね?<よく知らないのよ
>>450
数少ないこのスレの知識人、さすが(w
あとウォーポンなら「ガラガラ」とかも言ったりすんのよ、これが。
でもまぁ普通の整備してりゃタイベルと同時交換が基本でしょ?
まだタイベル交換してないのかなぁ?
>>464
クランクプーリーからウォーポン、オルタにかかるベルト。
コイツが切れると発電できないだけでなく、E/gの冷却もできなくなってE/gあぼーん。
ベルトそのものは3,000円もしないので、テンショナーとセットで交換しておくこと。
やっちゃった場合はヘッドの要・修正面研。(腰下は鉄っちんなのでそうそうは大丈夫)
>>480
おそらく、で申し訳ないが「フルブレーキング」の際にはペダルのタッチが硬くなる感じかと。
当然踏み込み切ったあたりでね。…街乗りや峠程度じゃ必要ないと思われ。
一応手元に1年ほど前から転がってるので付けたらインプレするよ。
まぁめんどくさいのでなかなかつけないと思うけどねw
>>488
左右で8,000円だったかなぁ?2年近く前の話でよく覚えてないけど。
これまたTOM'sのステンメッシュなブレーキホースは余ってるが、当方SSなのでマクファーソン用がつくかどうか…
やっぱりめんどくさくて部品は放置中です(w
車検証用意して共販に電話で聞くのが一番だよ。
>>489
なんにでも言えることだが故障箇所による。
モータの焼きつきやギアの欠け、固着など色々考えられるわけで…
まぁとりあえず自分でバラすかDラーに見積もり取りに行きなさいってこった。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:21 ID:qCZkKbrv
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆スタイル抜群な上に本番もOKだし18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページにエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmode/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/galsmodeimode/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』と『加藤あい温泉盗撮』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できて他にも有名女優達の★裏★とかも超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれる。
http://k.excite.co.jp/hp/u/ni-dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もない割りに女の子が多いから、ライバルも少ないし今がチャンス。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666/
携帯版 http://k.excite.co.jp/hp/u/g-mode666imode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイトならココしかないよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/snj-groly/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 00:32 ID:Nm61B0Lc
いつまでも古い車のってるなハゲ貧乏どもが
494489:03/11/19 00:45 ID:fcIQXmhE
そんなに高いのかYO・・・・・
レビンに逃げようかな。なんか燃費よさそうだったし。
ってかまだ車持ってないんだけどね(´・ω・`)
オイル交換はわかんないけど。。。
495488:03/11/19 00:54 ID:WbyG6yHH
>493
はぁ〜いハゲ貧乏でぇ〜す!!

>491
THX!
さすがに10万キロ突破すると、もしものパニックブレーキが怖くなってきたので新しくしようと思います。
フルブレーキでホースがひび割れたりしてね。
社外のメッシュを買うお金は無いし、ノーマルで十分かな。
496491:03/11/19 01:42 ID:A9CbV+7l
>>490
そうか、最近の雑誌にゃそんなことが載ってるのかー
リトラAssyとライトAssy、フェンダー、ボンネット、バンパーの値段が後者の方が安いとはなぁ
OPTIONごときが人気雑誌である理由がちょっとわかったよw
>>493
まぁまず昭和車たるAE86に言って来いw
>>494
ネタ?
>>495
ホースも定期交換部品ですが、マスターシリンダを忘れちゃいけないよ。
これもまた10万km程度でO/Hが理想なのです。んでもって可能なら車検ごとにキャリパもO/H
ブレーキフルードは定期交換品って認識を忘れないようにね
497495:03/11/19 02:43 ID:WbyG6yHH
>496
うす!
マスターシリンダーは先日OHしました。バイクに比べるとちょっと面倒だった。
キャリパーもOHしなきゃいけないんだろうけど。ホース交換と同時にします。
フルードもったいないしね。

皆様はフルードはどこのを愛用してますか?
私はセイケンのDOT4(1L缶)を愛用です。
なんたって安いから!
マスターシリンダーストッパーはフルブレーキじゃなくても踏み心地変わるよ。
本来は>>491の言う一番奥の部分でのコントロール制向上の為の部品だけど、
安く手に入れば街乗り派のフィーリングアップにも良い部品だと思う。
499 ◆FZ/Neuuel. :03/11/19 11:40 ID:ARCDR/6W
BZ-RやBZ-Gスーパーストラットサス以外のグレードでは、サスは全部同じですか?

FZでもコーナリングで飛びそうになるのに、
BZ-Gノーマルが165psで吹っ飛ばないのか不安です。
いや、買い換えませんけどね。
500げと〜!!
>>499
全然大丈夫ですヨ!
ショック&サスを社外品にする時も、SSサスより色々選べるし。
むしろセッティングしやすい。
ちなみに、FZとBZ-Gのノーマルの足回りは、殆ど別物です。
トレノかレビンのどちらかを買おうと思ってるんですが、簡単に長所、短所を教えてくれると嬉しいです
503GT-Z海苔:03/11/19 20:12 ID:NJsviRkZ
>>491
確かに「ガラガラ」や「ガ〜〜〜」って感じにもなりますね。 完全ご臨終状態(w

まぁ、タイベルkit交換時にウォタポンも交換が理想なんだけど・・・実際やらないのが殆どだ〜ね。
デーラーでも良心的なフロントマンじゃない限り、見積もりにポンプは含んでないな・・・。
なぜか・・・ポンプ交換作業一緒にやると、時間的・利益的に不利になるからだと思し、
見積もり提示の時の、お客の「高い」と言う渋い顔を避けるためもあると思う。

エア抜き&確認までの、メカニックさんの一日の拘束時間も馬鹿にならんしねぇ。
ポンプ単発で交換時に、もう一度脱着料金取れるし。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:23 ID:RXDMBRGp
>>502
おいおい・・・
>502
そんなもん調べりゃわかるだろ!

レビンはFFでアンダーセッティングだけど、
トレノはFRでオーバーステアになりやすい。
あと、レビンはスーパーチャージャーで馬力出すけど
トレノは4A-GEエンジンなので高回転で馬力が出る。
>>505
平成に出たのでも同じですか?
↑ネタならその辺にしておけ!
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:24 ID:iY02Wmr9
>>502
レビンはトヨタの車で、
トレノは日産の車なんだよ。
いや、本気です。

>>508
だまされませんよ
レビンは低速トルクが強くて最大馬力が低い。
トレノは低速がスカスカな代わりに最高馬力はレビンより強い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:39 ID:nXGgAAXb
レビンは稲妻で
トレノは雷鳴だよ
>>505
どちらもFFになったんじゃないんですか?
513ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/11/19 22:55 ID:b8ppNM6D
釣り掘になってる。
いや、まじめに聞いてますよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 23:04 ID:/lNToBgU
質問なんですが、AE101の前期に後期の純正リヤスポ、またはその逆は可能ですか?
516ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/11/19 23:08 ID:b8ppNM6D
ID:M0yQ63Qp が真面目に聞いてくれているなら、マジレスしとく。
レビンとトレノの差は、同じ型式なら外装の差しかない。好きな方を選んでおくれ。
エンジンが 4AGになった AE8x以降しかしらないけどね。
そうですか、ありがとうございます。
BZ-Rってのが外見が気に入りましたので、それを探してみようと思います
518 :03/11/20 08:48 ID:v2SdL7vU
>>502
トレノの長所はどのモデルにするかだが、AE111なら後期の丸目テールは、いざというとき高く売れることだ
短所は、玉数少ないので、友達が少ない
レビンの長所は外装のパーツが中古でも結構多い、短所は走ってるやつ多くてめだたねーよ!
519((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/20 09:19 ID:gTqkwa+L
基本的にドアー以前とテールランプ以外一緒なので好きなデザイン選べばいい。
んで、トレノはエアロが少ない、101の場合プリジェクターヘッドライトなので少し暗いしエアロバンパーに換えた時フォグがなくなる場合もある。
SC用の軽量ボンネットが売ってない。レビンはNA・SC共存在する

悪いとこばっか書いたけど、トレノがカッコイイと思ったらトレノ買え。
漏れはトレノにして良かった。
520((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/20 09:38 ID:gTqkwa+L
知らん香具師からしたら、  レビン=レビン トレノ=レビン
そしてトレノ=86(仁D)だからな。
>>517
BZ−Rなら本当にどっち選んでも変わらないから、
見た目が好きな方か、先に良い物件を見付けた方にすればいいよ。

>>519
プリジェクターってなんだよ、プロジェクターだろ(w
なんてつまらん揚げ足取りは置いておいて、

>少し暗いし
んなこたぁない。

 か な り 暗 い ん だ よ ! 
522すぱちゃー:03/11/20 18:14 ID:NHY0vKdQ
>>491
遅レススマソ
オイラが買った先代GT-Zも直してばかりでいじれなかったですw
オルタネータ逝ったり足抜けたり大変でした(´ワ`;)
でもそのお陰で今予備の部品が結構あったりしますw
あとGT-Zは全部SSっす

明後日バイトの用事入らなければ明後日納車です!
多分買って2、3日したら違う姿になってると思われますw

またレビンに乗れると思うと眠れません(^^;


最近は後付けHIDもあるから。
この場合は光が散らないプロジェクターの方が良いかも。
524すぱちゃー:03/11/20 18:47 ID:NHY0vKdQ
最近値段下がってきてるよね、HID。

Yオークションで業者の人とかたまーに売れ残りのヤツ安く出すことあるし。
漏れはH4のHi/Lo切り替えの6000Kバーナー、バラストセットで2万でゲッツしました。

予算が無いなら何かの純正バラストとバーナー買って加工するのも有りだと思うし。
大して難しくないし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:50 ID:mtBZ6fob
>>517
BZ−R買う為の予算はいくら?
BZ−Rでも前期、後期みたいな感じのがあるな。
形式がE−AE111だとスモークなし、助手席シートベルト警告灯なし、
ステアリング、シフトブーツに黒ステッチ
形式がGF−AE111だとスモークあり、助手席シートベルト警告等あり、
ステアリング、シフトブーツに赤ステッチ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:54 ID:mtBZ6fob
何気にIDが「BZ」だ。
ピンキリ
>503
トレノはブラックアウトのライト。テールは丸目でスッキリしてる。
レビソはきらきらライト。テールは横線が入ってる。
個人的にトレノのほうがカコイイと思う。


>515
多分可能。
ってかとりあえず外してみてつくか調べてみたら?
人柱キボンヌ
そんな自分はボメのタイプ3。

529515:03/11/20 22:34 ID:tkv6dJ0I
>>528
やってみたいのですが、これから乗り換えようかと思っているのでできないです。
530夕飯は天ぷら:03/11/20 23:16 ID:9aaISzRp
ゴメソ
BZ-RってAPEXよりグレード下なんだよね?
BZ-RはAE111後期のみに存在するグレードで
apex(AE101まで)と共存した時期はありません

とネタかもしれないのにマジレスしてみる。
内装の質感は間違いなくBZ-Rの方が下だろうな。
532夕飯は天ぷら:03/11/21 00:58 ID:aD8TQ1aT
ネタじゃないよ
101海苔なもんで、知らなかった…
thx!
53392海苔でつ:03/11/21 01:27 ID:wm3HggMi
色々な意味で痛いな(w

いや、褒めているんだぞ?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:31 ID:wm3HggMi
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:40 ID:wm3HggMi
                   ,..-──- 、 
                 /. : : : : : : : : : \
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    ________
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  /
                 {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :<  >>534http://cafe-corolla.net/にツラ出せコラ!         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  \
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:43 ID:wm3HggMi
  |
  |──-、
  | : : : : : : \
  |: : : : : : : : : ヽ
  |-…-ミ: : : : :',
  |'  '⌒' i: : : : :}
  |  ェェ |: : : : :}
  |,.、 |  |:: : : :;!    ________
  | ニ-┐| : : :ノ  /
  |!二゙ノ イゞ‐′< ・・・・ズレた・・・・。
  |ー一'´丿 \   \
  |__/   /`丶、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ト、   /    l \.
  |/l:|ハ/     l-7 _ヽ


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:52 ID:wm3HggMi
          ,..-──- 、
         /. : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
      {:: : : : |  ェェ  ェェ|: : : : :}
      { : : : :|    ,.、  |:: : : :;!                          _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ   
      .ヾ: :: :i  r‐-ニ-┐| : : :ノ                      _. -‐ '"´  l l    r} } }l     
        ゞイ!  ヽ 二゙ノイゞ‐′                 . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ    
         入  ` ー一<ノ   、 ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´‐'"´      _,____ヽ、`ーテヽJ    
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  /   /            __.. -'-'" 
┌‐────┐/|〉-rへ. /   l  l   /      . -‐ '"´ '"´ 
>>534   |
├───‐─┴────────────────────────
| ID:vw9U2mE2 逝ってよし!!
| そいつは偽レビトレ海苔だ。本物は俺様だ!
└─────────────────────────────
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 01:58 ID:wm3HggMi
                    _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /←>>534
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:00 ID:wm3HggMi
>>534http://cafe-corolla.net/にツラ出せコラ!         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  \
541534:03/11/21 02:01 ID:l4gSsTfM
顔出してきたよ(w
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:02 ID:8fskNChd
スプリンターテラノ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:02 ID:wm3HggMi
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:05 ID:wm3HggMi
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:13 ID:wm3HggMi
         ,..-──- 、
         /. : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
      {:: : : : |  ェェ  ェェ|: : : : :}
      { : : : :|    ,.、  |:: : : :;!                          _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ   
      .ヾ: :: :i  r‐-ニ-┐| : : :ノ                      _. -‐ '"´  l l    r} } }l     
        ゞイ!  ヽ 二゙ノイゞ‐′                 . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ    
         入  ` ー一<ノ   、 ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´‐'"´      _,____ヽ、`ーテヽJ    
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  /   /            __.. -'-'" 
┌‐────┐/|〉-rへ. /   l  l   /      . -‐ '"´ '"´ 
>>534   |
├───‐─┴────────────────────────
| ID:vw9U2mE2 逝ってよし!!
| おれは偽レ美とノレドだ。本物は俺様だ!
└─────────────────────────────
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:16 ID:wm3HggMi
         ,..-──- 、
         /. : : : : : : : : : \
        /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
      {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
      {:: : : : |  ェェ  ェェ|: : : : :}
      { : : : :|    ,.、  |:: : : :;!                          _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ   
      .ヾ: :: :i  r‐-ニ-┐| : : :ノ                      _. -‐ '"´  l l    r} } }l     
        ゞイ!  ヽ 二゙ノイゞ‐′                 . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ    
         入  ` ー一<ノ   、 ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´‐'"´      _,____ヽ、`ーテヽJ    
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´  /   /            __.. -'-'" 
┌‐────┐/|〉-rへ. /   l  l   /      . -‐ '"´ '"´ 
>>534   |
├───‐─┴────────────────────────
| ID:vw9U2mE2 逝ってよし!!
| おれは偽レビトレ海苔だ。釣られたのは>>534だ!
└─────────────────────────────
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 02:28 ID:wm3HggMi
>>534-541
Re: みかんプロジェクト!! 名無しさん@そうだドライブへ行こう - 2003/11/21(Fri) 02:00 No.1028


2ちゃんねるに晒されてまつたよ
よろしければオーナーの方、車種・メーカー板のレビトレスレへどうぞ

しかし92ってスタイルいいでつね
四角くて平べったくて。

548トイチ使いのファン ◆mYAE101Gr6 :03/11/21 02:31 ID:WG87Qt7m
ついに俺のレビン号が20万キロ突破しました。
先週左ヘッドライトのバルブが切れたんで今日交換。

あと何キロ乗れるんだろう・・?ずっとついてきてほしいなあ。
549偽レビトレ乗り:03/11/21 02:36 ID:wm3HggMi
↑IDが101のコテハンきもい
550偽レビトレ乗り:03/11/21 05:08 ID:wm3HggMi
>>548
20万オメー
大事に乗ってあげてくださいませ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 10:05 ID:Kg1nSLTt
AE86レビン後期 GTアペックス、とうとう売ってしまった。
走行距離45000キロ、あんまり乗ってなかったけど
発売日に200万円ちょっとを握りしめてディーラーに
かけこんだ時の事や納車日のことがなんか
走馬灯のようにながれるな〜。結局ステアリング以外は
どノーマルのままだったけど、いい車ですた。

今は手元にそのMOMOステとレビンの取説だけのこってます
553((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/21 11:12 ID:H38Rrcfw
>>548
喜びも悲しみも20万倍。おめーのレビンは幸せだYO!
1人と1台がむばれ!

>>552
発売日に後期を買ったのか?
45000`だったらいい値で売れるよマジで。ヘタしたらBZ-Rより高けぇかも。
次はミニバンでつか?

>>521
素でタイプミスだ。スマソ。
暗いな。ホンマ暗いなぁ。ノーマルバルブと思われる代車のほうが明るいもんなぁ〜
俺のはさ、バンパー換えちゃったからフォグもないし。でも、社外フォグはデザイン崩すからやなんだよなぁ。
HIDの安いのでてるねぇ。H4だったら結構多いけど、トレノのLoはH3だ罠
プロジェクターで汎用HID使って冷却だいじょうぶかなぁ?
554552:03/11/21 11:23 ID:Kg1nSLTt
>553
無事故で多少の擦り傷ぐらいしかなく調子も絶好調
ってことでいい値段つけてもらいました。
普段から出かける先々で売ってくれって声をかけられ
たりするのが多かったですが、最近まで人気車種って
しらなかったです。

次はずばりミニバン!正解です。今は家族が増えてしまったので
555銀HR32 ◆s0ujj4lk9Y :03/11/21 11:39 ID:uOIp6ARk
>>553
HIDは発熱が相当少ないのでは?
夜雪が降っている時、ハロゲンランプだった頃は、ヘッドライトに雪が積もらなかったけど、
HIDに換えてから、容赦無く積もるようになった。
556((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/21 12:47 ID:H38Rrcfw
>>554
次は広い車内を思い出イパーイにしてやってください。
ミニバンいいよな。友達数人で出かけるときホンマありがたい。クーペじゃ2人までだと別にいいんだけどね。
長距離に後部座席がしんどい、MT車だと運転疲れても交代してもらえん。
2台所有する余裕がないので好きなほうに乗ってますが、車いじりってことではミニバンドレスアップも興味あるな。
ま、私は乗れるうちにクーペ乗っておきますよ。

>>555
あなたがスバヲタでなくて良かったw
どうだろうね?構造上ハロゲンより発熱量ないはずだけど、熱に関してうるさく書かれてたりしません?
おまいら後付けメーターとか付けてまつか?

オレはバキューム計が無駄に( ゚д゚)ホスィ
558AE101G6速乗り:03/11/21 20:20 ID:sqANtVu1
油温、油圧、水温、S-AFC、あとテクトム付けてます。
こいつとは共に心中するつもりなので大奮発した。
ただ油温と油圧の配管を室内に引き込むのに苦労した・・・
アイドル不良を起こしたので、配線そのままでSFC-Rのメインスイッチを切ったら解決。

配線は正常だということか_| ̄|○
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 18:56 ID:VOkZ4iHg
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:42 ID:QoIBQ99a
9年乗ってるトレノがカマ掘られました。
修理の概算は\500,000。加害者の保険屋から出るのは\230,000。
かわいがってたんだけど、そろそろ換え時なのかな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 22:03 ID:VOkZ4iHg
↑独り言か?往生しぃや!と車に語って諦めや!
563 :03/11/22 22:24 ID:HJBKhfqU
>>561
通常のカマ掘られた場合は100:0ではないのですか?
その場合はもっと出るように考えるのですが?
全損の場合は代替車両の納品までの費用も含めて
費用が出ると思いますが?
564((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/22 22:56 ID:dx2oEuVL
トレノ帰ってきた〜〜〜

>>561
漏れは直したよ。
10:0だけどな
10:0になるのは、なんらかの理由で停止中に突っ込まれた場合くらいでは?
たとえ自分が前にいた事故でも、10:0でないケースは十分にあり得ると・・。

>>561氏、お見舞い申し上げます。
50万の損傷ではケガしてませんか?そっちも大事にしてください。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 01:14 ID:oJ4r+NUG
↑馴れ合いキモイゾ!
567((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/23 02:34 ID:Aqu+H/T3
踏み切りで一時停止中でした。
俺も同程度の損傷で直したな〜(10:0だったけど)
>>561ガンバレ
569GT-Z海苔:03/11/23 10:29 ID:vhGQN/Bl
たとえ10:0の 貰い事故 でも、車両査定額が支払いの上限でしょ。
低年式車ぶつけられると、全損査定でも10〜20万の支払いしか受けられないのザラですよ。

リヤ回りぶつけられると、クォーターパネルまで簡単に歪むから直ぐに値段跳ね上がりますね。(-_-;)ホント
板金作業は、腕の良し悪しの見せ所になるかなぁ。
良くあるミスが、納車後のトランクの水漏れ発覚。  雨水がカーペット腐らせて酷い悪臭放つ時ある。
後、アライメントの大切さ理解してない板金屋さん。  納車後かなり走ってようやくタイヤの肩減りに気がつく。
カマ掘られた時はむち打ちの治療費、休業補償で金を貰うのがセオリーです。

ところで、今日TypeRのステッカーを貼ったBZ−Gを見たんだが、
元4AG乗りとして許せんかったなぁ…
某知県某知市御座のセガの駐車場に停めていた君の事だよ!
禿同
見かけてしまったおれの方が恥ずかしくなるよ
>>570
結構いるよ?何であんなことすんだろうね。
あぁ、おれBZ-GなのにBZ-Rのシール貼ってるわ。。。。
だってBZ-Gって名前ゴロ悪いんだもん
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 09:55 ID:Cp2uOE/q
おれのは後ろはツルツルだよ
トヨタマークしかないよ〜
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 11:42 ID:kLGxREvt
TE27レビン/トレノが激しく欲しい...

完全にセカンドカ−として使うつもりだが...
XZのシールをはがしたい・・。
買ったときからすでにトヨタマークしかなかった
9年式のXZが8万キロ突破しました。
これからも大事に乗ろうと思います。

>453
超遅レスですが実家が36号と37号の近くなので
見かけたらよろしくお願いします。
当方後期AE111XZの白で、後期の大型リアスポが無理やりついてる車です。

スレ違いスマソ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:23 ID:UfpGASUC
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 22:45 ID:BpXH6Den
>>576
小リアスポありで、XZシールをはがすとFZと見分けつきにくくなるんでは?
SARDでレビンtype-Rとかいうチューンド売ってた事があったな
一通りのメカチューン+赤トヨタバッジ+ホンダR色オールペンっちう変態セット
てか、外見の方が金かかってるだろ、それ
>>579
AE100 レビンSJって書くべきだろうな。
車種名(AE101) カローラレビンタイプR1500ccなんてイロイロ(((゚Д゚)))ヤバー
583576:03/11/25 01:22 ID:vp06w9rP
>>580
後期の大型リアスポつけたですよ。
テールは後期レビンですよ。
んでトレノ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 01:22 ID:wkGw8AzC
↑あふぉだからだよ!君らと同類なんだから、そんな細かい事に目くじら立てんなよ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 04:05 ID:pGJhpa/x
>>579
ゴミだな。全てが。
>>581
オールペンごときがメカチューンより高くなるわけないんだが、まぁ貴様ら素人にはそんなことはわかるまい。
>>584
禿同w
>>581
そこへ行くとトムススピリットは良心的だな。サイトの中古車情報を見る限り
未だに量産型T101は生産し続けているみたいだし。
エンジンOH、足回り新品、でも外観に無駄なお金はかけませんよってな。
おまいら様、AE111ってボディ硬いと思いますか?
剛性のこと?

だったらまぁ必要にして十分な剛性はあるかと。
剛性のレベルは低いとは思ったことはないね。
剛性はあるにはもっとあったほうがいいんだろうけどさ。
後期はGOAだよなぁ
前期ならちったぁ硬いかもしれんが、後期は柔らかいだろ?
が、一般にいう「剛性」とは別の次元の話。

言えることはここのスレの住人は俺を含めてそんなことは気にしなくていいってことさ
> 俺を含めて
謙虚だね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:01 ID:2QioPddN
>>589
禿げ同
気にするのは内装のヘボさだけで十分さ!
AE101、111はスペシャリティ路線だねー。
軽量スポーツとしての使い方は宜しくない。
111は軽量スポーツとして使うべきだと思うが・・・まぁどう使おうと個人の自由だけどさ。
101はエンジン特性とか豪華装備とか考えるとスペシャリティ色が強いよな、
漏れは黒ヘッド載せた101乗っていたけど、やっぱスペシャルティっぽかった(w

で、軽量スポーツとしての使い方、って具体的にどんな使い方なの?
ライトチューンの草レース位なら111は十分応えてくれると思うけど。
594587:03/11/26 20:26 ID:uUrCHU54
いや111は101くらいの剛性があったらいいなーって。
101はロングドライブが快適
>>594
実際の剛性は知らないが、剛性感は101より前期111の方が上だと思うぞ。
後期111は殆ど乗ったことがないのでワカラン。
GOAって事は剛性感はともかく剛性そのものはクラッシャブル構造の為に
確実に落ちているはずなんだが。
597困ってます。:03/11/27 20:56 ID:kdvT/BLs
教えてください!!
車高をあと5ミリ上げないと車検が通らないんです。
レビン101前期スーパーストラットです。

後ろのショックアブソーバーがへたってしまい交換しなければいけません。
貧乏学生なので新品を買えず、解体屋で探しているのですが見つかりません。
101前期と101後期でもショックアブソーバーは合うのでしょうか??

故意に車高を落としてるわけではないので交換すれば大丈夫だと思うのですが。
お願いします。
598GT-Z海苔:03/11/27 21:48 ID:koIFyy1h
>>597
大丈夫 合いますよ。 でも、ショックがヘタッて車高低下?

手っ取り早く5ミリ上げたいなら、タイヤ交換してみたらどうでしょ。 車検受ける時だけ、友人にでも借りるとか。
触媒部分で車高足りないなら、触媒カバー外すとか・・・(お勧めしないけど)

元々、大口径マフリャーでも組んでない限り、リヤ周りで車高不足起きないと思うけどなぁ・・。
トランクに何か積んでる? 
599困ってます。:03/11/27 21:59 ID:kdvT/BLs
そうですか。合いますか。

マフラーは社外です。フジツボの二本出しのやつです。
そのマフラーの分岐点が車検の基準値以下だとか。
前輪はまっすぐなんですけど、後輪が少し八の字になってるのです。
これってへたってるんじゃないんですか?

トヨタ 奥田 消費税16%

ま、せいぜい化け物育てる事よ。愚民さんw
601GT-Z海苔:03/11/27 22:38 ID:koIFyy1h
>>599
はて。。藤壺で車高不足ですか。 つうことは、バネは社外のシャコタンバネだよね? (憶測)
車高の基本はバネで決まりますから、ショックを疑うよりバネ交換をお勧めします。 (解体でアッセンブリならショック付きか)
バネのみなら、90〜111まですべて互換。スタビブラケットの有無やABS配線の取り付けで悩む事無し。 

さて、八の字の件ですが・・・まぁ。 リヤ周りはノーマルでも多少八の字ですな。上から見ても前から見てもね。
車高落とすにしたがって、その度合いがキツクなりますから、、、それ自体は正常動作としても、
ショックのヘタリのみと診るのは 如何な物かと思いますよ。

602ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/11/27 22:39 ID:aZ5oIME1
>>599
それってキャンバーついてるだけだよね?
タイヤ偏減りしてません?

真面目にタイヤを借りて空気圧を上げてみることをお勧めします。
たった 5mmでしょ?
603困ってます。:03/11/27 22:57 ID:kdvT/BLs
バネは社外かどうか分からないです。譲ってもらったものなので。
でもノーマルでの強化サスにするのなら分かるのですが、
スーパーストラットでサス交換なんてするものでしょうか?

フロントは結構前に異音がするので両側とも交換したのですが、
交換後リアに比べると明らかに後ろが低いんですよね。
交換前はどうだったか覚えてないのですがw
>>599
ほかのお店を回ってみるってのは?いろんなお店回って車検の見積もりだしたら?
5mmくらいなら空気圧や一時的にほかのタイヤに交換(16,17インチはかせる)して通してくれると思うよん。

漏れはエアロ組んでいない状態で車高が3センチだから10店くらいまわったけどどこもダメだった・・・
しかたなくサス交換しますた。その後すぐに事故って廃車になったけど。

ってかSSサスなの!?交換工賃高そう・・・
SSサスであれば前期後期は問題なくつきます。もっといえばAE111とも互換性ありです。

そんな自分はAE101レビソを手放しました。11年落ちで20万超えたから良しとします。
でも、またいつか乗りたいですね。
605 ◆FZ/Neuuel. :03/11/27 23:10 ID:cnUAeXnI
クスコのフロントタワーバー入れてみた。
次はアーシングだ。\1500の特売品だ。

最近、エンジンルームのドレスアップがマイブーム。
606AE101G6速乗り:03/11/27 23:17 ID:/mdYNnQS
もしかしてそれって単純にサスカットしてないかい?
607鳥101 ◆GT/APXYncs :03/11/27 23:23 ID:u5bwNXb4
>>603
純正サイズのタイヤ外径ならば、フェンダーとタイヤの間が
純正サスで5.5cm、ショック抜け5cm、サス&ショックヘタリで
4.5cmほどになるはずです。この状態でも、最低地上高は結構ありますが...

それよりも下がってるなら、明らかにダウンサスが入ってるかと。
ショートストロークのショックが入ってるなら解りますが、
サス交換だけの純正SSだとすると...改悪に近い状態になります(w


もうすぐ乗り換えるつもりなんで...最近見てるだけです、スマヌ(´・ω・`)
608困ってます。:03/11/27 23:24 ID:kdvT/BLs
そこらへんは全然分からないのです。
聞いた話ではこのレビンはもともとノーマルでわざわざスーパーストラットに変えたとか。
スーパーストラットなら111でも合うってホントですか?
それなら近くの解体屋にあります!!やったぜ。
609困ってます。:03/11/27 23:31 ID:kdvT/BLs
>>607
じゃあダウンサスなのかな。今はかってきたんですけど
1,2センチしかありませんでした。
610困ってます。:03/11/27 23:44 ID:kdvT/BLs
質問ばかりしてすみません。
リアのスーパーストラットとノーマルでは構造自体が違うのでしょうか?
それとも構造は一緒でバネだけが違うとか・・。

フロントは違うって分かります。
今日知り合いのカローラのリアサスを見たのですが、スーパーストラットと形が似てたんですよね。
リアストラットASSYの外観だけなら、N/SもS/Sも同じだったと・・
>>610
構造は違うはず。それとAE111でもSS仕様ならAE101SSと互換性ありって話だよ!
でも替える工賃で片方5000円だからそれなら空気圧でごまかすほうがいいかも。
613困ってます。:03/11/28 00:05 ID:4eWWlBDW
空気圧ってどれくらい入れればいいんですかね。
今2.0なんですけど。5mmなんですぐですか?
614ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/11/28 00:09 ID:Bd2RSGZg
…あのさ、なんでSSだのなんだのの話が、「後ろ」のサスペンションについて
続くの?
リアはなんであれ、マクファーソンストラット(MS)でしょ。
スーパーストラットなのは前だけ。

外観も何もリアは MS ですよ。保証してもいいぞ >> 611
トランク内の荷物おろして、ガソリンぎりぎりまで減らせば?
スぺアタイヤや工具、カバーなんかは車検とは関係無いし。
616AE101G6速乗り:03/11/28 01:36 ID:QMx34iz/
611の言う通り。
どっかでノーマルサス見つけて交換すれば解決では?
解体回ればいくらでもゴロゴロしてるはず。
クーペもセダンもワゴンもリアサス周りは同じなわけで・・・
617AE101G6速乗り:03/11/28 01:38 ID:QMx34iz/
614も正しい。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 05:32 ID:vs5V0CMB
マクファーソンはステア機構がついてるもんだろ。
>>605
色遣いを考えながらやると引き締まるぞ。
バラバラの色にして厨房っぽく「いかにも弄ってます!」ってするのも
それはそれで面白いと思うけど(w

>>613
実際に入れてみ。
インチアップして低扁平率なタイヤに替えていたら効果薄いけど、
純正サイズで今が2`なら3`も入れれば5_位なら上がると思う。
トヨタ 奥田 消費税16%

ま、せいぜい化け物育てる事よ。愚民さんw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 19:43 ID:q5vpqwGI
統一スレ立てました。

【最狂の】カローラスレ・4【大衆車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069956394/l50
622GT-Z海苔:03/11/28 19:47 ID:JDlvAzPX
>>618
.物知りさん発見(w
そうですね、マクファーソン式は操舵機構も兼ねそろえた懸架方式ですね。
リヤ側は、ストラット式でもパラレルリンク型ストラット式サスペンションとでも言いますか。

マクファーソンさんが考案してマクファーソン式、西堀さんが考案してニシボリックサス。
今の時代、人物の名前からネーミングってあまり聞かないね。
スーパーストラットも、開発の煮詰まった足回りに一石投じれるくらいの事してるんだから・・・
スーパー等と言わずに、もちっと開発者の労をねぎらう名前あげればいいのにな。





623困ってます。:03/11/28 21:17 ID:qwd5dB39
車検通りました!!
みなさんありがとうございました!ペコリ
↑どうやって通したかと、聞いてみる
625((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/11/28 22:19 ID:TeYJcvgs
闇車検w
↑おまいには、聞いて無いでつよ!
エンジンオイルってどのくらいの量はいりまつか?

ae111の4A-FEです

おしえてください
↑2.8Lで、エレメント交換時3.0Lとなってます
…要は、自分の車のことすら知らない人間ばっかりってこった(w

>>612
SSの交換工賃が1本5,000円ならかなり良心的だぞ。
まぁ1行目の文章がかなり終わってるので信憑性なんぞ全くないが…
実際の工賃は俺は払ったことないから知らんが(SS程度ならSSTさえあれば自分でできるしなー)
この辺は実際のSS車乗りに聞いたほうがいいかもなー
>>627
それを知ってどうするの? 自分で交換するような人間の発言とは思えないし(w
まー答えを書いとかないとまた叩かれるから書いとくけど、E/gを全バラにしてからなら4L近くは入るかな?
フィルタ交換無しなら3.0L入るか入らないか、どちらにせよ交換量を気にする程度なら
E/g壊すから自動後退とかに頼みな〜 通常はレベルゲージが基準なんだから。
…そういや以前オイル4L缶買って来て4AGEのオイル交換したときはフィルタ交換して1L弱、残ったな。
その残りのオイルでO/H中のヘッド組みつけとか擦り合わせをしたワケだがw

掲示板で質問という、バカが場当たり的な知識を手に入れる事が当たり前になって、地道にカタログなんかで
キチンと調べる人間がどんどん減っていくのがよく判るな。
SS車のリア足回りなんてカタログ見ればそれこそバカでも解かるようにストラット車と
同じ品番が書かれてるハズなんだが…(手元のTRDカタログでも確認済)




と、強烈に煽って叩かれてみるテスト。
以前より口調が丸くなったなと煽ってみるテスト(w
つか本当に同一人物か?前より饒舌になっている気がするが。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 04:05 ID:vuIdcAUQ
教えてもらえればもう君にようはなしだ

エンジンオイル量なんてAE1やマリノのとこいけばカコログにかいてある

調べるのが面倒なだけだ

じゃおつかれ
わざわざ2chまで来てスレ探して質問書き込んで・・・より
ググッたほうがよっぽど早いのに・・・それもこんな時間に。
釣りにしても可哀想な香具師だな。

わざわざ過去ログ調べんでも車に添付のマニュアルに
オイルとクーラントの交換必要量は書いてあるのにな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 10:20 ID:RewLDn8U
↑の方でSSの足の話が有るけど
漏れのレビン、SSなんだけど、ディーラーでサス組み込み
一台分1マソでした。アライメントは外注だから2マソだったけど。


漏れの彼女が幼稚園の先生でそこの親がディーラーマンだったのさ。
車検と一緒だったけどネ。
格安ですた。
634629:03/11/29 11:01 ID:9mA/EY9l
>>630
「(ゲラ」とか書いといたほうがよかったか?(ゲラ
まぁようやくあの頃から組んでたE/gが完成してさ。すげぇ嬉しいワケですよ。
>>633
あ、そんなもんなのか?
SABとかだと1本5kってなってるから、SSなら作業時間は長くなるから工賃は上がるもんだと思ってたよ。
ストラットなら10分もあれば交換できるけど、SSは倍ぐらいかかるから…
要は漏れがヘタれっつーことか(;´Д`)

作ったE/g、アイドル時のトルクさっぱりねぇんでやんの(w
Exポートの拡大とInポートの整形だけでこんなに変わるとは、頭じゃわかってたけど、
実際に乗るとやっぱビックリだね。
ただアクセルの反応はかなり敏感。ぶっちゃけ4Aとは思えないぐらいダネ
あとは配線の作り直しをしないとタコメータやエアコンが動作しないだけじゃなく、E/g警告灯が消えねぇ…
まぁ正直、メカチューンにしておけばよかったと後悔したのはヒミツ(w
自分の車についてるパーツが
「なんだかわからないけど貰ったローダウンしてるスプリング」
「なんだかわからないけど安かった速くなる筈のショック」(例
じゃちょっと恥ずかしくないか?

>> 629
口は悪いが正論だと思うよ。特に最後の段落。
でもTRDカタログにも、「SS用リア」という謎の表記がある筈・・

>> 633
そりゃ安い。某ディーラーの見積もりで
「リアストラットASSY 脱着 18600円」と出てきて仰天したことがある。
リアだからかね?内装カナリ剥ぐし。

>> 597
接続部のガスケットを買って取り付けし直した方が・・(w;
636ヘボ車:03/11/29 16:22 ID:p9oGmiY4
レビトレさらしあげ
>>629
すまそ、漏れSSについては無知ですた。てっきりF、RがSSだと思ってますた。
サスさがしてた方も申し訳ないです。ごめんなさい。

ストラットが10分で交換できるってすごいんですけど…
今日、友人のAE111を修理工で交換しもらったのですが激しく時間かかってました。

あーレビソ手放すんじゃなかった。でも20マソ超えたから我慢しよう。
カロゴン見つけてまたーり流そう・・・
638困ってました。:03/11/29 18:52 ID:CO1x/IJH
>>626
後ろサスごと交換しました。自分達で取り付け取り外しして、
かかった時間が1時間半くらい。大体4センチくらいあがったかな。
疲れました。

ってか車検場って緊張しますね。初めて行ったんだけど、ドキドキでした。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 21:13 ID:D/uTp5rJ
>>635
リアに関しては手持ちのTRDカタログではAE92〜111(カローラ系レビトレ系、SS含む)が同一で書かれているんだが・・・
ちゃんと書いてるケド、TRDカタログで確認済だよ。
・・・まぁちょっと古いカタログなんだが(;´Д`)
純正品番だと違う可能性はあるけど、注文すると100%代替品として同じ品番になる罠。
調べても構わんがヨタの電子パーツカタログ、使いにくいねん・・・
>>637
レビトレ系フレームとカローラ系フレームではフロントは同じだが、リアはアッパーマウントへの
アクセス難度がでたらめに違う。
レビトレは内装剥がしも必要なんだが、カローラ系はそのままアクセス。
足回りのAssy交換は初めての時は時間かかるけど(ボルトの固着)2回目以降はそんなに時間はかからないよ。
まぁ内装がなければレビトレでも関係なしだが(w
ただ、修理工ならインパクトで瞬殺って気もするんだが・・・
あと、作業が早いのは「慣れ」w 走行会とかで頻繁に交換するからねぇ。
ちなみに初めての時は2時間+1.5時間かかったよ(プ
19番のボルト4本が抜けなくてなぁ・・・
>>638
初めての作業で1時間半で終わるとは思えないんだが・・・
内装無しorアクセスハッチ自作してないかぎりは初めてなら1日作業になることもしばしば。
17x2、14、12レンチ、ヘキサゴンぐらいしか使わない作業だがな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 23:18 ID:bj5OyjHw
>>639
こちらもTRDカタログ2000(wで調べてみたけど、
どうやら勘違いだったヨ、スマソ
ちなみにスタビが「後期111SS除く」だった。確か既に強化品が入ってるんだよな。

足交換の所要時間的にはヘタレけどな、オレ。
19mmのボルト4本と、リアのスタビリンクが固着しててはずれなくて・・

フロントスタビはもっとひどい思いをしたがw
最近、ここ専門的すぎて書き込み辛い…
ノーマルでマターリ乗ってる香具師はいなくなっちゃったのかな?

俺は金もヒマも無いからいじるの恐くて工場任せ(´・ω・`)
時々作業を覗くけど、とても自分じゃ出来ない。みんな凄いね。
親戚に前期AE111トレノXZを譲ってもらって乗っているのですが・・・
このスレ見たらエンジン4A-GEにして6速ミッションにしたくなってきた・・・ 

_| ̄|○ ノセカエルヨリ、チュウコシャカッタホウガヤスイ?
643639:03/11/30 07:44 ID:JoVNo5Xz
>>640
俺のTRDカタログ、発行日1997年1月って書いてる…_| ̄|○
フロントでスタビリンクをハズすと言うことはSS乗りか、ロアアームごと外したかだねぇ
ちなみにSSはリンクを切るときにバキンという音が心臓に悪いのです(w
>>641
専門的っていうか純正の話でかつ、消耗品交換の話でそ?
「自分じゃできない」ってのは何事でもそうだけど、「やる気がない」か「致命的にバカ」のどちらかだよ。
んでもって後者はそうそういないもんだ。
初めから「出来ない」って決め付けてるから出来ないんだよ。実際にやったこともねぇのにさ。
金と暇がなくて工賃払って作業を待つのか、すげぇな。<また煽りだした
>>642
店にもよるだろうが多分部品代込みの作業工賃が60万〜
ATとMTでECUハーネス変わるし、全部自作しなきゃならないハズ<101は間違いなくそう、111も変わらないと思う
んでその後は改造車検を受けなきゃいけない。
間違いなくヤフオクあたりで買いなおしたほうがいいよ(w
644GT-Z海苔:03/11/30 10:25 ID:rCIqCbwu
>>641
フルノーマルでまったり乗りですよ、俺。
普通に乗るなら、距離数に応じたオイル管理と空気圧の点検で十分でしょ。 後は工場に任せておけばね。

>>634 >Inポートの整形
肉盛りでもしたの?
>>642
今のカローラを大切に汁!

>>644
周りに車に詳しい友達いたら、その人に見てもらいながら自分でチャレンジしてみ。
自分でやるとショップでいかにぼられているかが…
最初は経年劣化のあるホースとかブッシュとかでいくと良いと思いまつよ

>>643
>金と暇がなくて工賃払って作業を待つのか
すくねー給料で長時間勤務しいられる会社もあるんだよ
>>643
先日ようやくフィルターを替えてみた。GSで教えてもらってね。
タイヤ交換程度なら免許取ると同時に叩き込まれた。オイル交換なんかは
イエローハットで頼んで、邪魔にならないか聞いてから近くで見ている。
(作業見学するって書いたのはこういう事)
さすがに車検の時は追い出されたが、出来る範囲で勉強しているよ。理解出来なくても
見てると面白いし、だんだん判ってくるし。

最低限の出来ることは覚えたが、ショップ行って工賃払って足回り替えて…とかいうのが
不可能なだけ。現実問題として。
大事な自分の車だからこそ出来る事と出来ない事の区切りをつけて、ある程度割り切って
プロに任せるという手を取っているのは、悪い事なのか?

>>645
そんなにボラれてるのか…
イエローハットの兄ちゃんと仲良くなったんで、個人的に聞いてみます
>>646
全然悪くないよ、ってかそれが普通。

>>643
─ナ─-ヽヽ ─┼─   │ /|
 / ー┐   ─┼─  Z│/ |
/  __     凵P    │  レ

              ____   ____
-─┐  ┌┬─┐  | _     ┌──┐  \_/      │
      │ /   |   |┌┐ │  ├─┬┘  / ̄X ̄\  ─┼─┐\ヽヽ
      │/   |   |└┘ ┼  | ̄| ̄  │ /  \ │   /   /
└─   ∨   丿  ノ  ソ 丶」  /  ノ ̄l  ∨    ノ   丿  ∨



>>643
思い上がりもいいところ
整備やメンテナンスは、「構造を良く理解する。」事から始まるし、
ある程度以上の経験が必要になるだろ!
起用な人なら、ある程度ばらして組み付ける、取り替える作業といった事は出来るかもしれないが、
「正しい知識」が無ければ、「車を壊す」作業になりかねないんだよ!

なんのためにプロがいるんだと問いたい!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 19:38 ID:RwBJVIqo
新型S2000のテールって・・。
650GT-Z海苔:03/11/30 19:54 ID:osN88npa
>>645
あのですね、俺は自分で整備してる人間なんです。
ただ、知識的・設備的に整備に向かない立場の人には、工場にメンテ出す事を勧めてるだけですよ。

「ドラシャーブーツ交換はここを外して・・・(以下略)」等は簡単に説明できるけど、責任もてないでしょ。
基本中の基本リジットラック当てないで、パンタジャッキで作業されかねないしね。
651642:03/11/30 22:01 ID:DbOeiHvQ
>>643
>店にもよるだろうが多分部品代込みの作業工賃が60万

やっぱり中古車探したほうがいいのですか・・・(;゚Д゚)
60万+パーツ料+車検料で・・・_| ̄|○チュウコBZ-Gイケルンジャ・・・?
でも、知り合いと相談してもうちょい考えてみます、結構気に入っていたりいるので (´∀`)

>>645
>今のカローラを大切に汁!

そうさせていただきます・・・_| ̄|○
652643:03/11/30 23:06 ID:JoVNo5Xz
>>644
おぉ!InPort盛り付け知ってんだ!
ただ残念なことに盛り付けはやってないです。っつーかアルゴン溶接を自室じゃできないですw
In側はせいぜいガスケットサイズにあわせてのポート拡大ですよん。
ベンチュリー効果なんて発生しない寸胴ポートです(w
>>645
>>金と暇がなくて工賃払って作業を待つのか
>すくねー給料で長時間勤務しいられる会社もあるんだよ
だから好きな時間にお金かけずにやるんじゃねぇか。
喪前は「致命的〜」なほうだな(ワラ
>>646
いいじゃん、それ。
俺とて最初は自動後退まかせ。
暇だし、どんなことしてるのか見てればなんのことはない「この程度なら出来そうだ」
これがきっかけだからねぇ。
どんな作業をしてるのかをみて、雑誌(オートメカニックや自動車工学な)なんかで
その作業がどういう意味なのか理解すりゃ次回からは工具さえあれば自分でもできるべ?
まぁ作業内容によっては確かに難しいのもあるけど、そんなのは黄帽のあんちゃんもできないヤツがちらほら…
別段、大型量販店の場合はみんなが整備士免許持ってるわけでもねぇしさ
あと、「ぼられた」とかよく耳にするが、基本的に無視しとけ(w
「自分で出来ない作業だから金を払ってお願してる」ってのを勘違いしてる貧乏人の戯言だから。
ちなみに技術料(工賃)は通常時給6,000円程度だったかな?<うろ覚え
んで作業の内容によって平均作業時間が決まってるワケだ。
ホンダの電子パーツカタログなんかはこの平均作業時間まで載ってたような…
653643:03/11/30 23:08 ID:JoVNo5Xz
>>648
>ある程度以上の経験が必要になるだろ!
そうか、Dラーに丸投げで経験になるのか… 時代は変わったなぁ
ちなみに「正しい知識」なんてほざいて整備書なんて見たことない、なんてことはないよな?
プロの存在は「正しい知識」以外の「経験からくる知識」の宝庫だ。仲良くなって損はない存在だぁね。
喪前のようにプロだプロだと崇め奉りにくる人間は上客(カモ)としか判断されませんが(w
>>650
まぁまぁw
最初の作業でブッシュ交換とか言うんだし、大目にみてあげろよ
ホース類の交換なんかも致命傷になりかねないホースが盛りだくさんだしなぁ
ブレーキホースに手を出さなきゃE/gブロー程度で済むんだから放置でいいんじゃ?w
>>651
あ、それにプラスして強度証明書取得費用がかかるからね。
雑誌にゃそういうことは余り記載されてないから忘れがちだけどね。
ほぼ間違いなく車の買いなおしのほうが安い(w
折角車を手に入れたんなら相応に楽しんでいこうぜ
とくにスポコン系なら低グレード車でもお構いなしだ!

連書きごめんね〜
しっかし釣ってるわけじゃないんだが、毎回同じやりとりだなぁ(苦笑
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:24 ID:1jnJrZ2a
>>643
ちがうちがう、Fスタビ交換をしたときに排気系ボルトが全然外れなくて
ショックのとき以上に大変な思いをしたということ。N/S乗りです。

整備は、足回りとかブレーキとかは楽しんでやりますが
EGオイルは寒い・廃油処理が面倒・工賃安いなどの理由で量販店任せ(汗
よって・・最近した整備といえば、タイヤ交換くらい。

>>650
同感。ネット上、まして2chで「やってみれば?」と自己整備を勧めるのは危険だよね。
死なれても責任取れないし。

某店で、「工賃は○○円/h x 要員の数」と言われて納得したことがある。
ボラれてはいないと思うけどね。内装壊したのを隠さないでほしい(w;
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:44 ID:1jnJrZ2a
ホース交換はどれも面倒くさ+リスク高杉。
ブッシュもミス一つで走行安定性が失われます。
工賃もったいない、という理由で整備するのはやめたほうがいいよ。
時間で換算したらきっと損する。
趣味だから、ない時間もむりやり割けるんだし。

> 正しい知識
整備書はいきなり買うのも勇気がいるからディーラーで見せてもらうのも一つの手。
拒絶反応が起きなかったら買うといいさ。配線図と一緒に。

しっかし持ってる人は
どこから電子技術マニュアルやらパーツCDやら持ってくるんだ・・?ホスィ・・
656643=653:03/12/01 00:28 ID:9oWiXmzA
>>654
あー、なるほどです。 想像して笑っちゃった(失礼
ウマかけて潜り込んで…ボルトが固着して30分ぐらい休んではチャレンジしてを繰り返してて
通りかかったヤツになんて思われているかと想像して赤面してしまう漏れを思い出して笑った<長ぇ
CRC吹いてもフロントパイプはなかなか外れないだろうなぁ…
すぐ錆びやがるし、あの辺ってさ。<エキマニの遮熱版固定ボルト折ったし(w
確かに自分での整備ってハイリスクローリターンだよなw
まぁ自分の趣味だし、自己満足の世界だねぇ
>>655
ヨタのはヤフオク。ホンダ、日産は知り合いの車屋で見せてもらう程度。
自分の車以外のカタログなんてあっても作業押し付けられるだけだしね(w
でもやっぱ基本はDラーでの整備書コピーだよ。
今でも配線図なんかは都度Dラーにいってコピーしてもらうし、初めてのタイベル交換も
Dラーでコピーしてもらった整備書でやったもんなぁ
…タイベル切れた後でのやり方は載ってなかったがな(;´Д`)
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:24 ID:S9XJAEkv
納得して料金支払ってプロに任せてるんなら問題ないじゃん。
外野がとやかく言うこたネーサ。

今回は643は口が悪いってだけじゃなかったな。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 04:05 ID:gCDHmcrz
誰かSSの前後スタビ交換した香具師いる??

なんじゃこりゃー って思わなかった???
>>657
「金も暇もない」なんて悲劇のヒーロー気取る馬鹿がいるから煽られただけだろ。
工場に任せられるって事はそれだけの金があるんじゃないか、
自分でやる気がなくて納得して工場に預けているならそもそも暇は関係ないしな。

>>658
フロントはMSもSSもそうでもなかったが、共通のリアが泣きそうになった。
結局リフト借りて連れに燃料タンク担がせて・・・
俺はオイル交換やエレメント交換のために、手を油で汚すのは勘弁です
車は好きだけど、仕事がら(調理師)衛生的にしていたいし
だいいち、交換したOLやエレメントの処分の事まで考えたら、たいした金額でもないし
その工賃で食べてる人達もいる訳だしね

ちなみに俺はディーラー勤務経験も整備士資格もあります
 
このスレは全国のみなさんが見ています
他人を見下したような暴言は控えましょうヨ!

    いくら2ちゃんといってもネ
 
納得して預ける分には問題ないって言うのは既出の意見だぞ?
こんな所で勤務経験だの整備士資格だの語っても無駄だし。
結局の所一番他人を見下しているのは>>660だと思われ(w
662鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/01 20:08 ID:Eu/+v15B
まぁ、メンテとか弄りとかプライベーターである必要性は特に無いと思います。
漏れ的にも、他人にわざわざ薦めるようなものじゃないですね。
それに、自宅で出来ないメンテがあることも確かです(大型SST使用とか)

が、メカの話が出来るか否かで考えると、出来た方が車の会話は弾みますし、
何かあったときに自分で対処しやすい、ってのはありますね...
自車の状況を確認する意味合いでも、軽いメンテは役に立ちますし、
ディーラーによっては手抜き整(略

結局、毎日自分の運転に付き合わせてるのが、申し訳なくて(w
大切に乗ろうと思うココロが、安全運転にも繋がるのかな、とか。
レビトレは、そういう人も養える車なんじゃないかと。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 21:32 ID:Uh689Pac

なんかこの口の悪い奴が居座るようになってから、
コテハン含め書き込みが減ったな。
前は誰でも気軽にカキコ出来るスレだったのに。
口が悪い奴はハチロクスレにでも行けよ。




なるほど、自分で整備して何ぼって言いたいスレなわけか
整備で苦戦しているときに限って、ご近所さんが通るんだよな・・

Exマニと触媒を繋ぐボルトなら結局、ホームセンターで借りたグラインダーで・・w;
甲高いモーター音と切断音に、心の中でご近所に平謝りさ。

> CD
ヤフオクか〜。入手は困難かな。情報THX。

Rスタビはパズルだね〜。
俺は確か、整備書工程に加え、どちらかのアクスルキャリアとショックを切り離した。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:00 ID:HvqVAOBj
俺なんて車の中の知識、ほぼゼロだぜ!
しかもトヨタのディーラーしか行かないぜ!
空気入れてもらうだけでディーラーよろしく!だもん。
AE111のSSで走行距離18万ちょいだけど、まだまだ行けるよ〜
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:17 ID:UO47HuS7
それはそれで漢
車の価値観や楽しみ方は、人それぞれ
ただ、新車じゃ買えない車だから、願わくば大切に乗りたいですよ!
お気に入りの車だからネ!
  
以上一人言でした。
>>661
Dラー勤めで整備士免許持ってて現在調理師か。
オイル交換やエレメント交換で手が汚れるのはスタンドの三流バイトのあんちゃんだけですが…
まぁなんでDラーを辞めたかわかるなw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:15 ID:7crJ66hf
>>669
空気読め。
111乗ってたYO!AT RSワタナべ履いたXZだったさ
ある日、オイルを変えてみたんだよスカトロのプロライン
にね、たったそれだけなのに妙にハンドリングが軽いんだ
その日は雨だった…気持ちが抑えられずに峠行った
見事に全損自爆事故起しました
幸い、オーバーステアでスピンしたのでガードレール
突き破らずに、goaフル使用してレビンたんは俺を護って
くれました、幸い刑事処分はありませんでした

またレビンに乗りたいな、今度はBZ−RのT111仕様に
してさ でも、オイル変えたぐらいで操舵軽くなったんだ
>>671
そーゆー事書くとまた煽られるyo
673((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/12/02 09:56 ID:mC2ulwGN
日曜、レガシィとオデッセイ見に行った。
10年選手だけど、まだまだ乗ろうと思いますた。
674ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/02 11:11 ID:Z2DMkB0q
12年選手でまだまだ乗れるけど、家庭の事情には勝てない。
泣く泣く大事にしてくれる貰い手を探してまつ。

なんたって、エンジンオーバーホール後1万ちょいだし、ショックはオーリンズのSS
サスだし… ボディヨレヨレでも廃車はもったいないよ…
有志にばら売り・・・
676GT-Z海苔:03/12/02 20:12 ID:GNpdlnLF
>>674
オーリンズでSSサス用のショック出してたのか、知らなかった。
ノーマルでも結構な値段したよね アレ。  良ければバネの組み合わせと乗り心地、教えてください。 m(__)m

確かもう一台はRX-8でしたっけ・・ 普通車二台所有はマジむずいね、どちらも趣味性が強いし。
俺の方は、通勤用に軽との掛け持ちだね。 もうすぐ雪降るから、レビンは4月まで冬眠だー (´Д⊂グスン
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:57 ID:rkExfwE6
その冬道対策に185/65R14のタイヤ履いて
リアスポイラ−含め全エアロ外してみた

(´Д⊂グスン
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 23:05 ID:rkExfwE6
>>671
サービスでタイヤに空気をいれてもらったから、ってのはどう?w
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:12 ID:m22T5WDV
やっぱ92だべ?おんまいら?→http://www.cafe-corolla.net/photoimg/995.jpg
>>679
渋いネ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 11:24 ID:3kZFGb9B
ついこの間、振るノーマルのAE92カローラGT(2年式)を
契約したよ。
このスレに書いて良いもんだかどうか迷ったけど、一応4AG
なので仲間に入れてください。
682((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/12/03 12:30 ID:3gAXurfq
スタッドレス買ってきますた。
195/55 15 のスタッドレス高い・・・SSサスは何かと金かかるなぁ

>>679
妙にカッコよく見えた。
リップのみで思い切り落とした車高がミソっぽ
やけど女の子ウケとかまったく(略

>>681
92もう少ないよね。
現存するセダンGTなんぞ激レアかも。大事にしてやっておくれ。
黒ヘッド+6MT積めば・・・92でそれは邪道かね?
なぜレビトレ海苔は、すぐに
エンジンとミッションを乗せ換えたがるのだろうか。
>>681
ヲメ。つか良く見付けたなそんな希少なタマ。マニュアルミッション?

>>683
エンジンはともかくミッションは新品でも意外と安価で
それに加えて強烈にハッタリも効くからでない?
本当は重量&抵抗の増加とか構造変更の手間とか、
考えるべきデメリットも沢山あるんだけどな。
し、敷居たかい・・
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 17:29 ID:3w9Tye0e
>>681はネタだろ?
>>683
おぷちょんの影響かな?
載せ変えは4Aなら全てボルトオンで動くものだと思ってるからさ。
>>684
http://goo-net.com/cgi-bin/search/spread_n_w.cgi?0170031202H4001434006+10+goo+
Goo-net検索で数秒で見つかりますが…(;´Д`)
>>687
goo検索でも日本に一台しかない車は希少車だとは思わないのかおまいは(w
689681:03/12/03 23:22 ID:3kZFGb9B
>>684

どうも。 納車は一週間くらい先になりそうです。
92後期の4AGで、アクセルに敏感に反応する感じですね。黒ヘッドや
銀ヘッドのやつにくらべて。 全くの親父車なのでその辺が良いですね。

ミッションはマニュアル5速です。 

ちなみに、そのリンク先の車じゃないです。
>>689
そういやそうだねw
しかし92はまだまだ街中でもみるから、そこまで希少性は感じなかったのよ。
692((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/12/04 09:54 ID:kFkfY4Eo
E/Gはともかく6速がうらやま〜
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 20:35 ID:3602Qoxw
>>689
一見親父車だけど伝統の赤GTエンブレムなのがまたいいね。
伝統っつっても70系からか。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 21:12 ID:qVrvfRS7
>>693
そのGTマークはちっちゃいんですよね、92の場合。
さり気無さがなかなか良さげ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 01:00 ID:QT+k9aCB
先日、めでたく10万キロ突破したが、今日、エアコン、逝った鴨(鬱
A/Cがまーったく効かず、曇りがとれない。。。。

修理したらいくらかかるのか不安だ。
修理した人、このスレにいらっしゃいます?
696鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/05 06:44 ID:WWQeg5ZO
>>692
漏れはどっちも裏山鹿でし。

昨日通勤帰りにアルミ脚立載せたカロゴンがいたんだけど、
併走してたら凄い加速するんで、次の信号待ちで後ろ見たら
妙にデカイ純正マフラー、「BZ」って赤いエンブレムが...
暫く観察してて、信号スタートしたらMTの動き...6MTか!Σ(゚Д゚)

社用車じゃないのかよ(;´Д`) 速杉。

>>695
各パーツの値段が結構違うんで、正確な工賃は出ないかも。
ツレがクーラーコンデンサの交換だけで4万とか言ってました。
配管とか検査修復だと結構値が張るかもしれません...こればっかりは業者じゃないと...


もうすぐ>>662メール欄...かも。
>>696
BZ-ツーリングだったかな,あれはやりすぎ
カロゴンだと思っても中身は111レビンと一緒
でも何故か型式はAE-101なんだよな

正直、フィールダ-の2ZZよりたちが悪い鴨
>696

ヌポーツカーが嫉妬した?
>>697
111レビトレと言うより最終型セレスマリノの方が近いな。
セレマリとカロゴンは10*のまんまモデルチェンジしていないんだよ。
だから形式も10*のまんま。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 12:57 ID:ktUfgXH7
マりノセレス、エンジンはブラックヘッドの6速ミッションなんだよね。
殆ど市場には出回っていないが・・・
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 14:46 ID:syl2fCFz
友達にインテRのってるやつがいるんだけど、そいつに
かちたいんですが、勝てますか?
>>701
家柄、腕力及び学力で勝ってください。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 19:53 ID:D6/vJLI2
>701
勝てます。
インテ尺海苔はええ格好しいばかりなんで、ポテンシャル使い切れないので。
・・・701様が己の愛車を乗りこなせてれば十分射程範囲内。
尺海苔はヲタかマジか両極端である可能性が高いので
走りでも真剣に腕を磨けば>>703理論でヲタの方には勝てると思われ。
マジの方は本物も多いので車の性能差が出てきて走りでは厳しいと思う、
その場合は走りは諦めて>>702の方法で立ち向かうと良いと思われ(w
705AE101G6速乗り:03/12/05 23:32 ID:5xWQ6QzL
先ほど話しに出てましたがこれも黒ヘッドの4AGです。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 00:32 ID:ck1/fItZ
4AG車に乗ってる人って、ホンダのテンロクあたりには負けたくない
って意識が働くよね。 俺の友達もそういってた(111トレノ乗り)

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 01:47 ID:L2B8XQuz
>>706
AEは仁オタ以外の86乗りを別格として、残りはほとんど脳内君です。
現実問題としてEGやEFにも勝てないAEがDCに盾突こうなんてムリ。
2速に入れた瞬間に引き離されます(6MTなら別だが)
ま、排気量差、基本性能差をKIAIとやらで埋めれるほどの腕を持ってるなら別だが、同等の腕を相手が
持ってると過程できない段階であわれだな。
周回1分程度のサーキットでAE(自分の)とDC(借り物)で2秒近くタイムを縮めて自ら凹んだ経験があるよ。

AEがDCより早いレコード出してるとこなんてあんのかよ?
>>702の答えがF.A.だよ…
>>699
へぇ、知らんかった MC無かったのか
>>707
それでも、AE-111に大切なのは3つのK...
気合 気合 気合だ!
気合 気迫 根性
彼女いない 彼女できない 彼氏ができた
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 03:08 ID:KOQRqm9c
ウホッ・・・
>701
相手がDB8(4ドア尺)なら、まず車体剛性が問われるステージで勝負しましょう
セダンGTでも勝てます。腕が同程度以上なら

そんなステージはダート林道くらいか?
>>713
林道の中、厨の乗る尺をオヤジ(47歳子供2人付き)の
操る111GTがブっちぎる姿を想像してみる…
このシチュエーションでTRDのカローラ2000GT
だったらもっとヤバイシーンになるかも知れないが(w
>>714
萌えるなぁ
しかも後部座席では子供が爆睡ときたもんだw
確かにR海苔って買った頃はいっぱい走んのにしばらくすっとええカッコしいになるよなー
そろそろレビンの話題に戻ろうぜ。
他車乗りを貶めるのはイクナイ(・A・)
つい最近、カリーナGTをはじめてみた。フルノーマルだった。
>>貶めるのは


読めません
720青FZ:03/12/07 18:08 ID:cGKfkeSz
質問です。

先日ホイールをインチアップ(15インチ)させたんですが、
タイヤとホイールハウスの間が妙に空いてしまいカッコ悪くなってます。
ダウンサス入れたいんですが、なんか良いのありますか?
それとスプリング交換のみで大丈夫でしょうか?ショックも換えるべきですか?

FZなんで走りはおとなしいです。
バネだけ交換だと、純正セットに比べれば底突きし易くなるけど、
気にする程のものじゃあないと思いますよ。

距離走っている(5,6万キロ以上?)車体なら、これを機にショック交換するのもありかも知れませんね。
街乗りショックなら1本1万ちょっと位でありますし。(newSRとか)
自分でやるなら別だけど、ショックだけ交換とかって工賃が結構かかるよ
だったら車高調にしちゃっても物+工賃の合計金額は大差ないよ
723青FZ:03/12/07 19:17 ID:cGKfkeSz
現在5万キロです。
車高調ですか、FZじゃなかったらそうするんですけどね・・・

見た目重視なんで、特に問題なければバネだけ交換にしときます。

724sage:03/12/07 21:06 ID:YluDFn3o
AE111で、エンジンルームから室内へ配線を送りこむには、
どこを通すのが一番よいでつか?
内装剥がしていろいろ見たんですが、ごちゃごちゃしすぎて
どこから通せるか分かりませんでした。
ffなってからのやつがシビックに勝る点ってある?六速以外で
静粛性とか積載量とか?
727AE101G6速乗り:03/12/07 21:38 ID:LpilH73q
>>724
エンジンルームから探した方が早いとおもうけど・・・
728超大便餅R:03/12/07 22:12 ID:TGlXf81o
他車との勝ち負けは置いといて、免許取立ての頃の俺には92レビンやトレノは憧れの一台だった。
当時はスタイリッシュなクーペだでさ。
最近前を走っていた92後期をみて当時を思い出したよ。
729((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/12/07 22:49 ID:SmX63Cce
>>725
町乗りでの扱いやすさは断然レビトレだけどなぁ
内装やなんかもそうだろうね。そこらへんはヨタ製だしな。
GT4に101は出ないんだろうなぁ…(つдT)
731レビーソ ◆4AGEupnNR. :03/12/07 23:38 ID:MA6Bhj4R
>>724
エアコンの外気取り入れの切り替えのワイヤーなどはいかがでしょう。
ゴムカバーの部分。
ちょうどサージタンクの裏あたりだったかな・・・・
青いチューブの短いワイヤーです。
だいたいセンターコンソールの裏あたりに出てくるよ
ども! 以前92カローラGT契約したと言った人間です。
あと3日程度で納車見込みらしいです。


さて、我が家の車に、111カリブのATがあるのですが、どうも冷却水
モレが発生していました。エンジン温度が上がり、暖房も効かなくなったので
工場へ持っていく予定です・・・。 ラジエターには異常がないらしいので
ほっとしているのですが、出費は痛いです。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:52 ID:luTX3bDh
>>695
折れの場合、H4年式AE101レビンで17万の見積もりだされて買い替えしやした。
エアコンなんかの高圧力かかる機器は一部の部品だけ交換で済ましても交換していない他のところが壊れていく事が多いんで一気に交換した方が安くつく事が多いんだって。
ディラーでは古い車の場合は基本的に全交換するらしいよ。
安く済ますなら再生品使ってる街工場の方がいいよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:52 ID:vpzJM/nP
9月にFZレビンからBZ−Rトレノに買い換えた者
ですが、BZ−Rって電装品が壊れやすくありませんか?
確かに3オーナー、3年落ち、3万キロ走行の中古なので
ある程度は覚悟していましたが・・。

・助手席シートベルト警告灯がつかない
・純正オーディオのCDの音飛びが激しい(再生できないこともある)
・ルームランプがドアを開けてもつかない時がある
・リトラクタブルミラーが片方しか作動しない

これはSSサスのせいでショックがモロに伝わるからなのでしょうか?
また、全部直すといくらくらいするでしょうか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 00:05 ID:DBx37dkT
www010.upp.so-net.ne.jp/hien/0001.wmv
>・純正オーディオのCDの音飛びが激しい(再生できないこともある)
これはカローラに限らないと思う
偶々物が悪かったんじゃない?

>・ルームランプがドアを開けてもつかない時がある
これは漏れのも同じ症状でつ
激しくドアを開けると確実につくようなので、接触の問題でしょうね
737(=゚ω゚)ノ ◆4AGEAE4Yjc :03/12/08 04:32 ID:oBCkZD32
>>734>>736
自分のも、以前ルームランプの症状出ました。
けど、新車で買って一年程で、当時はまだ保証期間内だったので、
クレームで直してもらい、それからはその症状は出ておりません。
新車当時のものは、元々弱いのでしょうかね?
738鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/08 06:58 ID:V15jsNAU
>>734
101乗りですが...

シートベルト警告灯→点きません、直してません。付け根のセンサーコードが(略
純正オーディオ→MP3対応の安物CDに交換(今や2万エソ以下)
ルームランプ点かない→ドアのところにあるゴムキャップ&スイッチ整備で復活
電動ドアミラー→モーター死んで廃車のやつと交換(3000エソ)

って状況です(w
>>709
さ、沢木……
>>739
元ネタ判る奴が居たのか…
車板、それもこのスレで出会えた事に感謝する…
流れる涙…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:46 ID:d3OSzulv
>>734
BZ−Rのレビン乗ってるが、
助手席シートベルト警告灯がつかない→俺のもそう。
それどころか、シートベルトしてるのに警告等付きっぱなしもあり。
純正オーディオのCDの音飛びが激しい→前は純正MDチューナーつけてたが、
ぶっ壊れた。思い切って純正ナビ買った。
ルームランプがドアを開けてもつかない時がある→前あったが、今は勝手に直った
リトラクタブルミラーが片方しか作動しない→それはない。
その他には、以前、エンジンキーを抜いてもパワーウインドウが開け閉めできる事があった。
キー抜き忘れブザーが、鳴るときと鳴らない時がある。
742AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :03/12/08 23:09 ID:xArTWc6t
みんな壊れ過ぎだって!
俺の新車から5年ちょい、そろそろ88888が見えて来たけど、ルームランプ、警告灯、純正MD、ミラー、パワーウィンドー、内装系はどれも問題ない
『セダンの最上級グレード』だから丈夫なんて事はないと思う。
ショックは悪路にヘタって抜けたので換えてるし
あ、一つだけある
リアランプの裏側に蜘蛛が住み着いて、そこらの隙間に巣を作るのだ
蜂に住み着かれるよりはいいけどね。
>その他には、以前、エンジンキーを抜いてもパワーウインドウが開け閉めできる事があった。
それって101初期型かなんかはそうなんじゃなかったっけ?
うろ覚えスマソ
744ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/09 12:38 ID:6LGxW2Fy
>>743
漏れの GT-Zはできる。但し、ドアを開けないとだめです。
>>743

漏れのもキー抜いて窓開閉できるぜ?


















クルクルハンドルだからなw
746  :03/12/09 15:17 ID:asNmzofZ
このスレはこんな位置にいてはいかん
よってあげるものとする
どうも、92カローラGT納車されました。  妙に元気が良くて
ローで強く踏むと空転したりします。 こまかい不備はあるものの、
概ね良い感じです。

これからノンビリとなれようかとおもってます。 
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 11:14 ID:BJGM9ux1

オナニ-報告お疲れ
              __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < やっぱハチロクだろォ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ

749747:03/12/10 13:30 ID:hFrVPvtF
・・スンマセン、引っ込みます・・
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 13:37 ID:895jJHKz
4AFEに4AGEのエキマニって着けれますか?誰か経験者いたら教えて。
>>725
92なら販売成績&「当時の」オシャレイメージ
101なら高級感、質感で圧倒的に勝ってる
111は6速・・・は駄目か。
広報チューンで筑波でEKに勝っていたけど、あれも6速だしなぁ。
なんかないか?>111海苔の方

>>749
帰ってこい
ついでに愛車の画像宇婦キボンヌ

>>750
不可能。寸法が見るからに違う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 16:28 ID:Tj7/xxEZ
↑暇でネタ無し・・・淋しいヤシだな・・
http://www.cafe-corolla.net/photoimg/995.jpg←92
http://www.cafe-corolla.net/photoimg/1050.jpg←111


自動車雑誌のスポ日 ベストカァによると
日本一現役オーナー数多いクーペがレビンらしい
そこだけでもシビック(小市民)には勝ってるな

>>751
テールランプ マジ 好き カワイイ
BZ-R仕様スポイラ- マジ 好き カワイイ
軽量と剛性感 マジ 好き カワイイ
エンジンルームの冷却も111はノーマルで十分らしい

111舐めたらあかんぜよ、なんせ時速130kmでスピンして
全損起こしておいても生きてるし怪我してないし
安全性とかもシビックには勝ってますよ
      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     >>753 ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
____________
| __________  |
| |             | |
| |         ブチッ  | |
| |_____/| /| ___| |           >>753馬鹿だな!!
| |      |/ |/    | |          Λ_Λ
| |              | |     ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| |              | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__

756753:03/12/10 19:02 ID:MRq3Qpr2
>>754-755
俺のIDはMRだ…つまりはMR-sスレで神になれる
だが、何故行かないか…それは俺が111乗りだからさ
馬鹿で結構好かれチャ困る
ウサギウサギ何見て跳ねる 
僕は爆走したいから爆走しています
      巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     >>753 ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |

758753:03/12/10 19:13 ID:MRq3Qpr2
俺のIDはMR、折角だからMR―Sスレに記念パピコ
一生に一度の機会だ…
いや、マジで高速で全損自爆事故起こして無傷なのは
感謝ですよ、伊達にGOAじゃないね
エアバック全開!リアガラス無くなってたし(w

車ってのは性能もあるけど、安全性も大切だな
命 短し アリガタシ
鬱陶しい粘着がいるな・・・。
タイプRヲタか、仁Dヲタか
  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   >>753は粘着とか、キモヲタとか? 
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    結局事故った下手糞じゃないですか?
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       フフフ
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   レビンとか、トレノとか 
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    FFでもいいんじゃないですか?
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       フフフ
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 19:32 ID:vAezQqnM
140`でGT-Rを抜いた奴の次は130`でスピンした厨の登場かYO
    ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   まぁ、私はタイプRヲタ、仁Dヲタ
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    どちらでもないんですよ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ     フフフ   
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
                   l
                     |  ワ  こ
                     |  ハ  や
             __.__     |  ハ  つ
            (:::} l l l ,}     |  !  め
             l::l ̄ ̄l    l
             l::|二二l    ヽ
           , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ    )ノ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,'  r──―‐tl
           { r' ー-、ノ ,r‐l
          ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,
          ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ
           ハ. l  r'"__゙,,`l|
           / lヽノ ´'ー'´ハ
        _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
      _,<´    l      ト、へ
>>753に氏んでほしいのだ。
http://www.cafe-corolla.net/
  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   いいんじゃないですか?  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    フフフ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
ALL>>2
取り敢えず完全無視。
度が過ぎたら削除&アク禁願いで。
>>762
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"    + `ミ;;,    
    彡        ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   いいんじゃないですか?  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    フフフ
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ       
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、      
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  福 田
      |i´:::::::::| /    
厨房ほど、〜`やクラッシュ、IDに車名記念カキコをネタにするものです。
いいんじゃないですか?>>753のレベルはその程度の低レベルでしかないの
ですから。
。、
福田に全然似てねぇAAだな
769 ◆FZ/Neuuel. :03/12/10 21:13 ID:v6y8TYwd
最近、ハイオク仕様にしてみた俺の5A-FE。
ガス代一割増だが、燃費も一割上がったからトントンで。

アライメント調整したいけど2万は高いYO!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 21:34 ID:Tj7/xxEZ
スーパーチャージャーの場合って普通のNAに喰らえると廃棄音ってどんな感じですか?
排気音はあんまり変わらんような気がするが、それよりSCの稼動音に聞き入っちゃう。
通り過ぎる前の話なんだけどね。。。。
>>753
あんたもWarrior……いや、Driverか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 01:37 ID:ewoiVyjb
>>741
>その他には、以前、エンジンキーを抜いてもパワーウインドウが開け閉めできる事があった。

↑これは故障でもなんでもない。
キーを抜いた後に、窓を閉め忘れてるのに気づいた時に、
わざわざイグニションをONにしなくてもいいようにパワーウインドウが作動する。
ただし、一度パワーウインドーを操作すると2回目は効かない。
だから窓閉めてる途中で指離すともう閉められない。もう1度イグニションONしないといけない。

この機能って結構便利。
>>774
1回だけってのは知らなかった…
便利ですなぁ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:15 ID:MzFfpHuf
>>774
普段誰も読んだこと無いと思うけど、車に取扱説明書なるものがあるでしょ。
あれに書いてたよ。
漏れも読んだ時、便利じゃんって思ったよ。

あと、質問。
101のGTZはなんでサイドミラーが電動格納じゃないの?
スーチャーで電気使うから?
777ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/11 11:44 ID:dswEzSyr
>>776
>101のGTZはなんでサイドミラーが電動格納じゃないの?
スーチャーで重くなってるのに、さらに電動にして重くしたくなかったからじゃないかな。
同じ理由でGT APEXにあった音楽系デコレーションモデルも、端折ってるでしょ?
IDキタキタ!!

ちなみにFZリミテッドのってます。

放置でよろしゅう・・・
>>753
君は若干厨房っぽいが重要なことを思い出させてくれた、ありがとう。
歴代シビックって走るにはラジエター容量が全く足りないことが有名だけど、
AEはノーマルなら贅沢言わなければなんとかなる位は容量があるんだよな。
6MT絡み以外でもシビックに勝てる所があったぞ、喜べ111前期海苔!

>>776
101のGTZって高いのに装備がなんか中途半端だよね。
92のGTZは「とりあえず全部付けとけ」って感じの豪華仕様だったのに。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:01 ID:0Xv0bmpA
以前、101 GT-APEXに乗ってましたが、
当時GTZのエアダクト付ボンネットがかっこいいと思い、
なんちゃてGTZにすべく中古でボンネットを探してました。
(今考えると恥ずかしい。なんちゃってR32GT-Rと同類だな)
でもGT-APEXにエアダクト付ボンネット付けると、
空気だけでなくそこから水入ってきますよね。
あれってやっぱり完全にふさがないといけないのかな?
まぁ、交換する前にエンジン火噴いて逝ってしまいましたが・・・。
今考えるとほんとしなくてよかったなーって思う。
重量重くなるし、パッと見速そうでも実は遅かったりするし。
見た目普通なのに実は中身はすごいんだって車はかこいいと思うけど。

どなたかなんちゃってGTZにした方いませんか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 14:54 ID:JDPZCoYg
92ですが、なんちゃってGT−Zです。
IDにbzが入っていたので記念カキコ。

>>780
スターレットターボでインタークーラー前置きにしてダクト塞がずにいると
プラグホールにまともに水がかかってそのうち劣化>漏電するらしいよ。
でも101のAPEXならカバーかかっているから大丈夫かな?
92でやると拙いかもってヲイ>>781
783鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/11 20:15 ID:3sB0iBvh
>>776
微妙に「GT」グレードからの派生、だとかいうオチがあるような、無いような(w
GT-APEXから軒並み快適装備を省いた(それでも豪華w)グレードだったので、
それと共通ラインを通して組み立てられていたなら、可能性は...


どうでもいいけど、101前期APEX、SLS付いてないのに、何で助手席下に
殻ユニットボックスが(;´Д`) あれは一体何なんだ...
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:23 ID:M0bgonAj
>783
ただのlivesoundでもアンプ別体でしょ?
漏れはデッキ換えてたのでタダの重りになってたが。。。
785鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/12 06:19 ID:XfRIUdqD
>>784
うぉ...マジっすか(´・ω・`)ショボーン
うちのも交換してあるから、単なる重りだ _no

なんとなく101が重くてゴージャスの本意が解って来た...
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 16:22 ID:Ub+8vhX9
111の後期型が欲すぃけど、あまり売ってないんですね。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 21:53 ID:CR0g5QpU
>>786

漏れもBZ-Rの6MT乗ってみたかったな。
結局プレにしてしまったけど・・・。
エンジン内部洗浄ってのをやってみました。 機械に繋いでするあれです。
結果、エンジン音も静かになって、吹けも良くなったきがしました。
皆さんも、是非試されてみては?

>>786

結構人気あるみたいですしね! 111系は
>>787
プレジデント!?…とボケてみる。

それはともかく。111後期ってよさげだね。かっこいい。
前期海苔だけど、後期型みかけるとつい見とれちゃうよ。
>>788
車検に出したらやってくれました。
ATだけど以前に比べて加速が良くなったように感じます。

ただ、ギアが上がりにくくなったのは何故だろう…今度聞いてみるか。
>>786
ネットで検索したかい、gazooの中古検索で結構でるぞ!
まぁ、与太ディーラー系で高いケドね…

因みに、おまいさんの言う通り111後期は玉数が少ない
らしい…俺が借金3年で完済してからまた乗りたいんだけ
ど、まだイイのが残ってるといいな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:45 ID:VkJgim0C
3年くらい前だけど
111の6速にするかMR-2(SW20)のターボにするか悩んだが
111の6速はまだ値段が高く予算オーバーだったのでMR-2を買った。
程度のいい111を見つけたので買い替えを検討中です。
793スプリンタートレノ:03/12/13 16:02 ID:HYYCqJUt
111の6速乗ってるけど、2速がチョイト固くて入れにくい。だから2速
とばして3速に入れるのが普通。6速MTっていっても5速MTのクルマを
運転してるのと変わらなくなる・・・・・
でもシフトフィールはコキコキ決まって気持ちいい。
高速道路での燃費は6速がハイギアーだからかいいけど。リッター17キロ
超えた。
2速使わなかったら速く走れないよ。
今日、TRDのフロントデカール見つけた
これって上端で5分の1までだったらOKだったよね確か

車自体はまだお預けだけど、二代目の111にキメたいな
ゾロメ後期@N1風味みたいな(w
それ、激しく止めた方が良い予感
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:50 ID:tXpSmKn+
ギアチェンジで引っ掛かりを感じるのは回転が合っていないから?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 23:51 ID:tXpSmKn+
あと、みなさんのギアチェンジのタイミングを
街乗りと高速でそれぞれ聞かせてください。
グレードも書いてね。
799((((゚∀゚))) ◆8HkEsCZRpE :03/12/14 00:01 ID:hwbAMbbY
>>789
プレサージュだろ  とボケてみる

>>796
なんでよ、やっぱ86と被るか(w
でも、70スープラとかGT選手権のTRD車両のでやってる
の見てると何か惹かれるんだよな
ここは与太ヲタとして是非やりたいんだが…
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 00:14 ID:6kLsq/oo
S61年式のAE-91白いりませんか?
いらん
前期型のやつですか。 大事に乗りなさい。
>>798
それ前もやってたよな
んで、アホがそのタイミングだとカーボンがガビガビだね
とか糞みたいな突っ込み入れてたよな
805(=゚ω゚)ノ ◆4AGEAE4Yjc :03/12/14 09:51 ID:xkDudlfQ
>>795
一般公道走るならやめましょう。
透過性のある物以外は貼れません。

>>798
街乗り4000
踏む時8000
こんなもんです。
>>805
気になってまともに調べた
上縁でガラス全体20l以内の面積であれば
背景が透明で無ければOKだったっス!
何やらサンシェ−ドって事で大丈夫らしい…

勿論貴方の言う通り、Fにそれと車検ステッカー以外貼っ
たら速攻捕まりますが…
>>798
街乗り2000くらい。 政令指定都市にすんでいるので、必然的に
街乗りがおおくなります。 でも、たまに回す時はちゃんとレッドゾーン
まで。  92系
>>799
プレジデントかと思ってたYO

フロントガラスには点検のアレと車検のアレ以外は一切「貼って」は駄目なはずで
806のソース希望
809806:03/12/14 15:59 ID:g94KAt0D
ソースは雑誌、合法チュ−ンとかの
だけど、ネット検索したら↓
ttp://www.fil-art.co.jp/shield/faq.html
ttp://www.seikoh.co.jp/film/PDF/hoankijun.pdf
で、何かハチマキ無理っぽいな透過率で(w
>>787
プレミオ、プレセア、プレマシー、プレオ?・・・どれだろう?
インプレッサかな?
ユーノス・プレッソに決定。
エスプレッソに1票
プレーリージョイに一票
ファミリアインタープレーだろ(w

まぁ、冗談はおいといて、皆さん車の調子はどうですか?
俺のは、ベルトがすべる音(?)なのか、キュル音がたまに出るように
なりました。
>>814
ベルトの内側にチョピッとシリコングリスでも塗っとけ
ベルトの鳴きはそれでごまかせる
オーバークールっす。
やっぱサーモスタット交換ですかねぇ?
>>816
冷却系イジッて無い?無ければ早めの交換を薦めます。数千円で直りますyo
臨時でラジエターの半分位ダンボールで塞ぐ手も有るが
818816:03/12/15 01:36 ID:EEjUSZRG
>>817
中古で買ったのですが、ざっと見た限りノーマルっす。
次の週末にでもDらー逝ってきます。
ついでにLLCも交換しようかな。
819 ◆FZ/Neuuel. :03/12/15 13:12 ID:P3I1Q9XS
当方FZ海苔です。(H8式 5マソkm)
街乗りグレードのヨタサスがいくらなんでも柔らかすぎるので、
何とかしたいと考えています。

そこでサスを固める、あるいはローダウンする場合
1.サスペンションを買って交換
2.車高調ごと買って交換
3.ショックだけ変えときゃ充分だド素人(プ
この3つのプランが考えられますが、費用と効果はどんな感じになりますか?
820ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/15 13:26 ID:x5pBIhNm
昨日、あまりに燃費が悪いのと吹けが良くないので寿命だと思った
点火プラグを買いに晴海のAWに行ってきたんです。

GT-Zの点火部のギャップって8なんですよね。他は11なのに。11使っても別に
へーきなんでしょうがね。

ところで CR-X del solに勝どきの辺りで遭遇したんですが、すっげー速いの。
俺の GT-Zが普通に踏んでも直線で置いていかれたので ( ゜д゜) ですた。
マフラーや外見は普通なのに。ツーシーターの重量とVTECって凄い効果ですな。

AWの直前のコーナーではバイクがいたせいもあって手を抜いてくれてたみたいで
すが、本気ならちぎられてましたな。

歳がいもなくムキになっちまいましたw
>>819
ショックだけ替えるというのは手間or工賃的に惜しい。
手間(工賃)は一緒で後一万でダウンサスがおまけに付いてくるからな。
予算と使い道との兼ね合いだけど個人的にはショック&ダウンサスで逝きたいな、
田舎住まいで車高下げられないとかもの凄く財政が逼迫しているというなら別だが。
調整しない車高調はダウンサスと同じか、乗り心地ではダウンサス以下だよ、
漏れの知る限り荒巻より直巻きの方が突き上げキツイからね。

>>820
わかんないけどGTZはダイレクトで火花強そうだから別に11でも良いのかも(w
デルソルは電動トップでさえなければそんなに重くないし中身は完全にEG6、
中の人が良い腕なら舐めてかかるとやばい相手だよなぁ。
でもGTZが直線で気軽に置いて行かれるとか聞くと「B18C?」とか疑いたくなる。
割と気軽に載せ替え利くのが羨ましいよあっちは。7AGみたいに高回転死なないし。
822ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/15 16:28 ID:x5pBIhNm
>>821
ギャップについてだけど、サンクスです。実は結構不安だったのですわw

この車、もう6年以上乗ってるけど、プラグ交換は今回で4度目でして。ずっと
サーキット常用だったために IRITOP #8なんか使ってたんで、ギャップなんか
気にしたことなったのよ(注: IRITOPはギャップ不明記なのです)。
でもそろそろ交換時期だし、サーキットも休止中&冬だからと普通の 6番の
IXプラグをと製品を見たら、、、って訳です。
多分、IRITOP #8なんかもギャップ 11なんだろうね。火花の強さで補ってるんだ
と思う。

CR-X del solなんですが、まさかエンジン載せ替えはやってないでしょう。
しかし速かったなぁ。別にわしを意識してたわけじゃないと思うんだけど。
(こっちは思いっきそ気にしてムキになってたけどサw)
最近のはプラグギャップ調整するなって書いてある物が多いからさ、
変に調整するよりはそのまま使ってしまった方が良い気がする。
普通に売られているプラチナやイリジウムのプラグは殆ど11みたいだから、
IRITOPなんかもおそらく同じだろう。

まぁVTECはスゲェわな、悔しいけど(w
だからこそ勝てた時には嬉しい訳だが。
824 ◆FZ/Neuuel. :03/12/15 18:08 ID:P3I1Q9XS
>821
レスサンクスです。
ダウンサス+ショック交換が良さそうですね。
適合するダウンサスやショックはどこで手に入れるのがいいでしょうか?
中古部品屋にはAE110用は置いてませんし、やっぱTRDか純正品になるのでしょうか。
AE92,101,111のノーマルストラット用ならどれでもつくよ
カー用品店、ディーラーでも買えるけど
通販、自分で取り付け
中古部品屋で車高調を買うのも有り
826 ◆FZ/Neuuel. :03/12/15 19:04 ID:P3I1Q9XS
>825
なるほど。ありがとうございますた。
827鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/15 20:10 ID:qSQqAp6l
>>822
ギャップの違いは、殆ど圧縮比と吸気温度の違いかと...
今のイリジウム系だと、11ギャップでも全然OKって話は聞きますね。
しかし、ダイレクトイグニッションって、元々パワーあると思うんですが、
何で純正は8だったんだろうか...始動性の良さ?...ヨタマージン?(w

ホンダSiR系以上は、速くて当然かと...
エンジンパワーを補うクロス風ミッションの組み方が絶妙です。
デルソルの諸元(ネットに落ちてる)を見ると良く解るんですが、
60-120km/hあたりのタイヤ軸上トルクがGT-Zレベルになるように作ってます(w

それに加えてよく伸びるトップエンド...複翼骨サスのグリップ...( ´Д⊂ヽ

>>824
ショックはN/SならどれでもOKですが、ダウンサスに関しては車重が影響するんで、
4A-GE搭載のヤツをつけると、カチコチ過ぎるかもしれません。
そいでもって車高が下がらない場合アリです。

注意点って、それぐらい?かな...
828 ◆FZ/Neuuel. :03/12/15 21:59 ID:P3I1Q9XS
>827
なるほど。FZとBZ-Rじゃ100kg以上違いますからな。

ヤフオク見てたら\12000くらいでRSRダウンサス。
ショックは・・・不明。SSサス用のしか無いような。
工賃はいくらくらいなんでしょうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 01:22 ID:d9NSis5Z
sage続きなので保守しときますか。
>>828
気合で自前でやってみる気無いのかい
ぶっちゃけ、フロントのブレーキホース押さえてるサスの
金属部(取り外し出来る金具は切っては駄目)
を金ノコでぶった切ればフルード交換しないでサス交換可
リヤはシート外す羽目になるが、案外楽

ディーラーでこの方法でやってますた…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 02:54 ID:gOUnahQN
>>830
その話題は禁止。荒れるから。
最近、AE-101レビンGT−APEXを手に入れました。

自分で手を入れてみたいので整備書が欲しいんですけど、
ディーラーで簡単に手に入るんですかね?
>>831
それは知らなかった、スマヌ
>>832
ディーラーでは先ず手に入らないと思う、持ちだし禁止だし
ヤフオクとか、古本屋で探す際にアドバイスを一つ
オビにAE10# カローラって書かれている奴を探せ
修理書的にはカローラクーペだからレビンなんて書かれて
無い、あと、追補版だけだと意味無い
834832:03/12/16 03:20 ID:T6KQmKMV
>833
どうも、ありがとう御座います。
でも、オークションには出てないんですよねぇ。
地道に探してみることにします。
>>830
詳細はこのスレの>>629以降見るとよく分かる。
836鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/16 05:23 ID:CX7YYMMw
>>828
サスショックASSYを取り外して付ける、という工賃が、
基本的に2〜2.5諭吉です。3諭吉はボッタクリ気味、3.5諭吉は悪徳です(w

サス組込、アライメント調整etc.とか考えると、工賃3諭吉程度が妥当では?
あ、キャンバー調整とかすると、もうチョイするかも...

>>832
現状は共販で残ってる在庫分で終了だとか...
だれかスキャナで取り込んで電子化してくれー(w
837AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :03/12/16 07:36 ID:rX629D++
>832
豊田市立中央図書館4階に逝けばよろし

え、俺にいけと?暇ないんだよなぁ
838ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/16 08:51 ID:g8AfI2aN
修理書 上・下?
余裕でディーラーで買えたで?

持ち出し禁止とかそんなのはなく、単に在庫があるか微妙だとおもうけど。
ちなみに、あっても結構微妙だけどね :-)
セールス、メカと仲良くなるしかないな
92カローラGT乗りです。 私も話題のエンジン内洗浄やってみました。
そうしたら、ガサガサ音が消えてスムーズに回るようになりました。
やっぱり古いので相当汚れていたみたいです。
これから燃費に影響するかチェックして行きたいです。


>>832
おめでd! トイチは質感が高いのが良いですね
>>841 これって何のイラスト?
関係無いが92レビトレは大分少なくなってきたね。
>>842
そらそうでしょ。
92だと一番新しくてもH.3年でしょ。
101も結構消えてきたね。
あー101も少なくなってきたね。 あれだけ中古市場で溢れていたのに
最近はすっかり少なくなっちゃった。 あっても激安ってパターンだよね
4AG車に乗ってみたいって言う人の入門車になってるね。
86も3,4年前に比べるとかなり減ったけど、まだ走ってるのを見かけるね。
S60年式として・・・、何年落ちなんだ!?
いろいろ錆びてんだろうね。
>>838
101ってもう10年落ちでしょ?
修理書の在庫はもう無いと思うよ。 問い合わせてみなければ解らないけど
一応建て前ではオーダーが溜まり次第増刷するらしいけど、まぁ無理かと、、
俺の地元にゃ、チームでもあるのか86よく見かける
銀黒とか赤とかいかにも昔かし気質な車が多い
2ドアのパンダとかも走ってる、遭遇率は
10#>8#>11#>9#>7#って順かな
何か知らないケド、結構、オジサンとか乗ってるんだよな
101クーペのデビューが92年だっけ?10年落ちかぁ・・・

>>847
8*はノーマルで乗っている香具師が殆どいないから目立つって言うのもあるわな。
どのーまるの10*なんか走っていても風景に溶け込んで全然目立たないし。
父者「あのレビンは流線型で低くて、旧型のオマエのよりもかっこイイな」
弟者「つうか俺のはAE111で、あのAE101こそが旧型なわけだが」
850ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/17 13:30 ID:BZqeU0lM
>>846
だから「在庫があるか微妙だとおもう」って言ってるじゃん。
(俺が修理書買ったのは 97年だし。)

そういえば IRITOP #8 → NGK IX #6 に昨夜しました。
プラグ品番間違って _| ̄|○ だったけど、AWの兄ちゃんが優しくて無償交換して
くれました。
その後深夜に S/Cオイルも交換して試走したんだけど、ブーストアップしたけど、
トルクが無くなった気がする。
燃費改善については今後を見てみまつ。

>>849
101前期は91年じゃなかったっけ?93年にMCした記憶があるんだが…
>どのーまるの10*なんか走っていても風景に溶け込んで全然目立たないし。
確かに素人目にはセダンと区別がつかない罠
100系は生息数が多いしな…
セダンは91年デビューだったけどクーペは92年じゃなかった?一緒だっけ?
あ、セレスマリノ/FXあたりの追加と混同しているかも。
すんません。質問なんですが、最終型レビン乗ってる人は愛車の調子はどうですか?
 友人が今乗ってるのがBZ-Gなんですが新車に買い替えるらしく友人から買い取ろうと思っています。
4年落ちの中古なので少々不安があるのでご意見を聞かせてください。(友人のはATで4万キロ走っていて運転が荒い)
値段次第
>>85
リヤスポイラの根元を見て見ると結構苔生えてる事が有る
ATで4年落ちで4万`だとATフルード交換してない恐れ
有り、ちゃんとATフルードの点検忘れるなよ
あと、何となくショートトリップっぽいからマフラー叩いてみ
そ、カサカサ音したら腐ってるわ
下手すれば、交換するときに接続部のナットも腐って
てマフラー切って交換する羽目になるからな
856855:03/12/18 02:50 ID:ISwOJ4BH
そだそだ、機会あれば、オイルフィルタの下見とけ
フィルタ交換時に結構こぼすんだよ、オイル
あと、ドアピラ-のゴムのヘタリ
駄目になると洗車すると中に水滴が入って来る
ついでに、サイドミラーの発水状況見るのも良いかもナ
>>853
素直にBZ-R買った方がいいと思う。
玉数めちゃくちゃ少ないけど。
むしろ短距離走が多いとか、オイル交換はとか、ATFはとか
知りうる限りの整備状況を持ち主から得るのだ。
得るのに協力が得られないならやめたほうがいいよ。

ちなみに8年式111レビンBZG、12万キロまだまだ快調・・。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 02:11 ID:W9m951BP
111ってさー



かっこ悪くない?
>>859
俺はカコイイと思う、特に後期のレビン
でもさ、デザインの好みって人それぞれだからね
万人好みのデザインってマニア受けしないよね
>>860
後期だとトレノの方がかっこよくない?
フロントグリル有り無しで、かなりイメージ違うと思うんだけど。
トレノの方がすっきりしてていい。
これはレビトレどちらにも言えるんだけど、
あの丸テールはかっこいいな。

まぁ、好き嫌いは人それぞれだから煽らないでね。
個人的に111なら前期後期問わずトレノの方が好きだなぁ。
特に前期トレノはレビンより目つきが鋭くて(・∀・)イイ!

>>860
101は一般ウケ狙いのデザインだよね、
漏れは111より101のが好きだけど。
>>836
エンジン修理書と配線図は持ってるかも。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 15:52 ID:jdtnc+yF
111は後期になって質感が結構アップしたよな〜
前期なんてプラモデルみたいだもんなぁ〜
865 ◆FZ/Neuuel. :03/12/19 15:54 ID:DEUUUkWN
内装なんてただの飾りです。
101や111後期乗りにはそれがわからんのです。
IDが何か格好いい、「デウゥゥゥゥン」って何か効果音みたい!!
「U」が通常の3倍有る辺りさすが大佐だねっ!
867 ◆FZ/Neuuel. :03/12/19 17:27 ID:DEUUUkWN
ID記念パピコ 
写真も撮っとこう
      ∧_∧ パシャッ     
パシャッ (   )】Σ      
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ


明日、晴れたらアーシングしよう。
111前期に後期6速ミッションを載せた場合構造変更手続きは必要ですか?
所詮、カローラ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 02:02 ID:rpvrTzqz
>>868
詳細と経緯をカキコして欲しいです。
全容がよく解らないので・・・
>>869
レビンってカローラレビンだからこそイイんだって
そこがヲタには分からんのです(w
>>871
(・∀・)イイ!! 事言った!
漏れは乗ってる車を聞かれたらカローラと答えまつ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 04:33 ID:dMXuOKum
TE71に乗っている人はここに来てもいいですか?
874鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/20 06:45 ID:8Sf8LTtK
>>868
AT←→MTだけだったような...
陸運局のおいちゃんに電話して聞いたほうが早いかも(w

>>871
所詮カローラ。だが、そこがいい。

>>873
フォローしてくれる人が少なそうな(w
2Tだしなぁ...グレード下だと更に知りません( ´Д⊂ヽ


名古屋は「スタッドレス必要ないじゃん」と高括っていたら、
今外見たら「ヽ(´Д`;)ノ」ですた。
875AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :03/12/20 09:14 ID:WVbwtn+V
>874
豊田南部は岡崎が積もっても積雪しないのが通例なので甘くみてた、今日はおでかけできません(´・ω・`)

>868
C56(5MT)→C160(6MT)はミッション形式が変わるので構造変更になると聞いた事があります。
当方名古屋。 朝チェーン持ってる人は必死になって付けてた。
お尻ふられて怖いわ。 もう大分とけてきたみたいだけど
路地はまだこわいね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 10:21 ID:y7696SmW
そうそう、カローラってとこがいい。

他人「車何乗ってるの?」
俺「カローラだよ」
他人「見せて」
俺「はい」
他人「えっ、これでもカローラ?!」
っていう反応がすき。
>>875
C52>C56も構造変更なんでしょうか? 知らずに普通に変更して車検受けてたよ(ぁ
ギア比が異なるだけなんですがね。

「C型ミショーン」ってことなら変更もないんだろうけど(そうなると160もOKなのか・・・)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:02 ID:gP71YupD
すいません、教えてください。

マクファーソンストラット=ノーマルストラットなんでしょうか?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:07 ID:CvnA6Zy8
>>879
そう。
マクファーソンという人が考案したサスなのでそう呼ばれます。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:07 ID:ycx8ybn2
所詮カローラ
所詮シビック
所詮ミラージュ

こういう車がへたなスポーツカーよりも速いし安いし最高じゃんねー
そうでつ。
スーパーストラット=キャンバーコントロールアーム付ストラット
>>880
>>882

ありがとうございます。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 17:20 ID:N5/qeMuh
元レビン海苔(AE101)ですが、もう今となっては古すぎます。

レビンとともにユーザーも年取ってしまって・・30代半ば
になってしまった。さすがに、もう乗る気はしませんね。
レビンっていい車ですけど、基本的には若い子が乗る車じゃね
>>878
厳密には構造変更だよ。両方5速だから車検場でもまずばれないと思うけど。
連れなんかAT>6MTやったけど何も言われずに車検通ったよ(w
レビトレはまだ陸運に目を付けられていないからその辺甘くて助かっているよね。

>>884
家族持ちには辛いよね、2ドアだし。そんな貴方にカローラGT。
基本的にスポーツカーは「粋に乗りこなせば」全年齢対応だと思いますけどね。
アメリカの方で現行カローラのスポーティーバージョン
出るそうだが、あれはカローラGTとは言いがたいな…
887868:03/12/20 20:12 ID:TEKzVdfN
皆さんレスありがとうございます。あと不明瞭ですみません。
C56からC160へスワップということでした。
ほんと申し訳ないです。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 21:58 ID:6Lnb/RMo
レビンが欲しいのでやってきました。
この車って、中古で買うならどのくらいの年式と値段のを選べばいいですか?
40万ぐらいであればと思って探しています。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:01 ID:98L+psPQ
>>888
AE92かAE101
>>888
予算40万なら101だな。
後期型GT−APEXかえるよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:07 ID:6Lnb/RMo
>>889
>>890
ごめんなさい。AE92 AE101ってなんですか?
ヤフオクで30万で乗り出しとかで出てるの見て
カッコイーから欲しいと思ったモンで・・あまり知識無いです。
>>891
AE-92は角張ってる方な、AE-101は丸っぽい方
あんた、マジで来てくれたのな嬉しいぜ!
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:17 ID:6Lnb/RMo
>>892
どうもです。
AE101、ググッたらなんとか分かりました!!
丸っぽい方が欲しいと思ってました。やっぱ40万ぐらいじゃイイの買えないですかね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:25 ID:6Lnb/RMo
いちおー、ヤフオクで見てレビンいいな〜って思ったのですが、この物件
でこの値段は妥当な値段なんでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49641092

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5880332

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c49484912
とりあえず、40万で乗り出せるのをリストアップしました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:25 ID:98L+psPQ
>>893
もうちょっと貯めて諸経費別で車体40マンのなら十分いいのが買えると思うが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:30 ID:6Lnb/RMo
>>895
50万以上出すのであればどの車でもそれなりのが買えるのは分かってるんですが
学生アルバイトはお金が無いもので・・・
40万が限界です。ローンが出来れば50万も可能なんですが。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:31 ID:98L+psPQ
50マンも40マンも10マンしか変わらないじゃん
1〜2ヶ月バイトで貯めてガマンしたらいいのでは。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:35 ID:6Lnb/RMo
>>897
今の車の車検が2月で、その月にに乗り換える予定なので40万が限界なんですよ。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:38 ID:6Lnb/RMo
むしろ、30万ぐらいで購入して、そのあと地道に30万ほどかけて
悪い場所など直していこうかとも考えています。
50万を買うか、30万を買って50万までかけるかどっちが得ですかね?

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:40 ID:98L+psPQ
車の状態にもよる。
>>894
現物見たほうがいいと思うよ。
ヤフオクじゃなくても101なら近くであるでしょ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 22:47 ID:6Lnb/RMo
家の近くには在庫の多い車屋さんって少ないんでよね。
大阪まで出たら結構あると思うんですけど。
101はメンテされてないのが多いってどっかで聞いたな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:57 ID:LKG0zcOW
おぉ、購入検討するひとが増える事はいいことだ。

101(トイチ)系のレビン・トレノは装備が充実していて
比較的安価で購入できるよ。40万円の予算であれば十分に
よいものが買えるはずだと思う。 後期系でも大丈夫。 色も
グレードも選り取りみどりだよ。

もちろん最初からライトチューンした車体も購入できるけど
そういう車を検討するのなら、ある程度車がわかる人を一緒に
つれていって検討してもらうのもいいとおもう。
ノーマル車でも同じ事はいえるが。

エンジンも4AGの20バルブだし、1度こう言う車に乗るのも
良いかと思うよ。 
905816:03/12/21 00:01 ID:JeAzFFi5
816です。
サーモスタット交換しました。
はじめはDらーに持っていこうかと思ったのですが、
せっかくなので共販でパーツを注文し、自分で交換してみました。
愛着度1うpです。(´∀`)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 00:43 ID:jEt6Ig+8
俺の友人は111に乗っているが
「おまえのカローラ・・・」
と言うと、顔を真っ赤にして怒る(w
そりゃ随分痛い友人ですね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:11 ID:dPLI3EhB
子供ができて、チャイルドシートつけて、お守りに後ろに乗ると、身動き取れない。
子持ちには狭すぎます。そろそろ乗り換え。
>888
SJはやめたほうがいいです。
GT−APEXのほうがよいでつ。
同じ税金払うならアフターパーツがあるほうがいいでしょ?
それに内装もマシだしエアコンもオートでつ。

ちなみに自分はAE101GT-APEXのMT黒を3万(検ナシ)で買いました。
40万も払わなくても20マソくらいでかってちょこちょこ直したほうがいいと思いますよ〜
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 02:59 ID:AoiY9N1Q
スライドドアの車が楽でいいぞ。
チャイルドシートへの子供装着がとにかく楽。
911AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :03/12/21 08:51 ID:FlTKWX/K
>908
チャイドルシート付けるならやっぱりセダン。
うちの嫁は信号停止中に助手席から後ろへ移動します。センタークロールスルーw

しかし、2ドアの軽四の右側にチャイルドシート付けたら、これが使い勝手いいのなんの。
右のドアを使わず、出入りも左から。助手席目一杯前に出すとカローラセダンより後席の前後空間が広いし、折角のセダンもかたなし_| ̄|○
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:02 ID:Ptu1lsZy
>>906
漏れAE111の後期型BZR乗ってるけど、
「車なんですか?」って聞かれると
「ん?カローラ。。」って答えるよー。
だって86?って必ず言われるから・・・
トレノ乗ってて
「何乗ってるんですか」って聞かれて
「スプリンター」って答えて、実写見せる展開萌え
914888:03/12/21 17:52 ID:ptIbi56k
皆さんアドバイスありがとうございます。
また、何点か質問させてください。

Q1 GTと比べてどうゆう場所がSJはダメですか?

Q2 燃費はどのくらいですか?

Q3 パーツや修理費などは高いですか?

Q4 運転席、後部座席はゆったりしていますか?

Q5 壊れやすい部分などありますか?

Q6 年式はどのくらいの年式を選べばよいですか?

教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>914
Q1 GTと比べてどうゆう場所がSJはダメですか?
   →SJのエンジンはしょぼい。どこをとっても基本的に廉価仕様。
Q2 燃費はどのくらいですか?
   →10km/l。ただし、燃費は人それぞれ使用条件が違うので一概には言えない.
Q3 パーツや修理費などは高いですか?
   →101でももう余裕で10年落ちなので生産してない場合がある。
     でもパーツは多い方だと思う。
Q4 運転席、後部座席はゆったりしていますか?
   →狭い。特に後部座席は男は乗れない。
Q5 壊れやすい部分などありますか?
   →予算が40万ということなので必然的に低年式になるのでどんどん壊れてく。
Q6 年式はどのくらいの年式を選べばよいですか?
   →101の後期GT-APEXぐらいしかないだろうな。
     111も探せばあるだろうけど、4A-Gは無理でしょ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:16 ID:IcaY8eiC
レビンのFZってやつはどうなんすか?良い点悪い点
色々教えてください
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:32 ID:KOREh6Vy
>>916
良い点・・パワーが無いので初心者にもオススメ
悪い点・・すべての質感が低い
よい点
車重がかるい、税金が安い
悪い点
GT-APEX,BZ-G、R等4A-GE搭載車のガキどもになめられる。
峠、サーキットなどでは軽ターボといい勝負
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 21:02 ID:qkY9vc6z
>>916

4AGエンジンでなくとも、いいところもある。 あまりまわらないが
そのかわり、エンジン特性をトルクにふっていて運転しやすく、扱い
やすいエンジンでもあるよ。

おれの連れが、4AーFEエンジンのレビンのっているけど
あれはトルクがあって結構いけるよ。

俺の知ってる奴(サーキットメイン)は、4AGを事故で廃車にして、
それからやむなく代車の4A-FE車のった。 けど、運転しているうちに案外
4AーFEでもいけると感じで、結局格安でその車を譲ってもらった。ミニサーキット
やカーブメインのテクニカルコースではトルクがあってけっこういけるって
いってた。 
ヘタレのシビタイプRを後からつっつくのは楽しいとか言ってる。 
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:26 ID:sZZU4WXv
>>916
レビンのATのFZ乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。FZは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。スーパーチャージャーと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分スーパーチャージャーもNAも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったことないから
知らないけど加給機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFZな
んて買わないでしょ。個人的にはFZでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらレビンのFZには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
いくら4AGでもVTEC、MIVECとは歴然たる差があるね。
トヨタには3Sしかないのかな?
4AG復活させてほしい。
もちろんVTEC,MIVECと対等に張り合えるような仕様でね。
>>920
大漁期待か?
Q1 GTと比べてどうゆう場所がSJはダメですか?
エンジンがしょぼい。内装の質感が悪い。エアコンがマニュアル。
   ドアミラーがスイッチひとつでたためない。 サイドの純正エアロがない。

Q2 燃費はどのくらいですか?
   俺はGTアペMTでリッター12でした。ATに乗ってたときは10くらい。
   
   
Q3 パーツや修理費などは高いですか?
   安いと思う。学生でも余裕で維持してました。
   
Q4 運転席、後部座席はゆったりしていますか?
   男は座れないとありましたがそんなことはないとおもいます。
   定員4人ですが5人乗せられますし。

Q5 壊れやすい部分などありますか?
   エアコンの噴出し口にカップホルダーをつけるとすぐに折れます。
   またデフロスターの浮きが激しくなります。ディーラーに行けば対策品購入可能。
   ハブベアリングが逝きやすいです。1万5千円(部品工賃込み)くらいで交換できました。
   エンジンオイルはまめに変えたほうがいいと思います。

Q6 年式はどのくらいの年式を選べばよいですか?
   後期型がおすすめです。エアコンの冷媒が対策品なのでガスが抜けても比較的安く交換可能です。
   
AE111のFZは1500ccなので税金が安いですね。
ただ、バブルのはじけた後の車なので内装の安っぽさが気になります。あとXZにも言えますが
シートのサイドサポートがシートベルトに干渉するので破けてる車が多いです。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:39 ID:4sCPBZ2c
>>920
FZ=貧乏人か免許取りたての小僧の車。

>140キロ位でマジで34GTRを抜いた。
GTRオーナーはやる気が無かっただけ。
たかだかレビンに本気出すRオーナーはよっぽど小僧だ。
>>924
釣れたみたいだね。

ほんとにレビトレが好きな人間は4AG以外乗らないはず。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 22:59 ID:ussWQVGM
FZに乗りたければ乗ればいいじゃん。
それで買った本人が満足するなら。
他人がどう言おうと関係ないんじゃないの?
自分で現車見て、気に入れば買えば?
ただ、まじでナメラレルヨ。
それだけは覚悟しとかないとね。
927ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/21 23:11 ID:nM1EvBNG
誰か GTO AT NA フルエアロのガイドラインを>>924へよろ。
>>924
漏れグッジョブ?

名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2003/07/23(水) 18:12 ID:JH/7yPxa
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>>925
夜釣りですか?風流なこって。

本当にレビトレ好きならサーキットでがんがん飛ばさなきゃいかんのか?
別になめられたっていいじゃん、街乗りでマターリしてる分には関係なし。
内輪もめは止そうぜ。
GTOもう秋田

レビトレカッコイイな!で乗っては逝けないのか?
機械的な事に興味がある香具師ばかりではないと思うが。
同価格なら・・・
FZでも連れのシルビアQずを直線でちぎれたよ〜!!
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 06:42 ID:ubnNoSDc
FZからBZ−Rに乗り換えたけど、
FZは悪くない。必要十分なパワーは備えている。
BZ−Rより中・低速トルクが太いから扱いやすいよ。

ガンダムにたとえるなら、
FZ=ザクU F型
XZ=ザクU F2型
BZ−G=ザクU R1型
BZ−R=ザクU R2型
933鳥101 ◆GT/APXYncs :03/12/22 06:48 ID:GdIknnW2
>>931
直線でちぎる、というより、むしろ赤い彗星のように
コーナーで背後からズンズンと接近して(・∀・)ニヤニヤするほうが(w

ほらアレですよ。
車の性能差が、コーナリングの決定的な差で無いという事を
理解せねばならないのです(w

そういう意味でFZは軽いからな...お徳度倍増なんだよな...
あのFZは良いものだーっヽ(´ー`)ノ

でも、101のGT-APEXは安いよね...
40万だとセレスマリノの黒ヘッド5MTを探すという手もあるな。
101の豪華さと111のエンジンを純正で併せ持つ逸品だ(w
レビトレ以上に不人気で値段も崩れているのでお勧め。
タマがないのが最大の欠点。

>>932
FEってトルクがあるというかフライホイールが重い感じ。
どの回転数からもマターリ回っての〜んびり加速していく。
FEと銀ヘッドの違いと、銀ヘッドと黒ヘッドの違いが似ている感じ。
935ぶるぼん ◆NqwScyIlBM :03/12/22 10:30 ID:WQfsbvtR
うちの GT-Zは黒ヘッド。なぜなら、4A-GZEの中身(ピストンとかクランクシャフト)
が、すべて A111用だから…らしいぜ。
>>933
二本だしマフラーなんてものは飾りです、偉い人にはそれが判らんのです!

ごめん。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 14:19 ID:W45EPQ7o
中古101は安いです。妙に丈夫だし。
内装も今時の車とタメ張るなんてことは言いませんが、結構いいです。
贅沢いえばもうちょっと車重が軽ければ・・・・・・

スーパーストラットサス車なのでパワステが私にとってわりといい感じな重さ。
他の車にいろいろ試乗してますがなかなかあの重さの車ってないんだよな。
今,思ったンだが インテRってテンロクじゃねえじゃん
なんで比較されるんだろ…
111同時期のシビックでやっと1600ccだな
スペックだけで見たら、111レビンと大差ねえじゃん
根性で4A-geをVTECに肉薄するまで持っていった与太
萌え
939スーパーチャージャー+ターボ:03/12/22 17:51 ID:g0by+Qit
ツインチャージャー仕様の感想。
フロントヘビー&超トルクステアで全然曲がりません。
それとオーバーシュートが恐いのでブースト計から目が離せない。セントラルではスーパーチャージャーブーストアップ仕様の頃の方がタイムが良かったです。
ヒーターつけると室内がオイル臭い。タービンは乗り方にもよるが3年くらいでオーバーホールが必要(ボールベアリングターボならそれ以下)
ドライブシャフトは意外と丈夫で300馬力くらいまでなら十分耐えられそう。
加速に関してはトラクションさえかかればランエボのブーストアップについて行けるけど接地感が無いので恐怖との戦いですね
>>939
先週の黒い鳥風に言うと
「踏めば死ぬ…!」って奴ですな…誤爆か…
すごいっすね。パワーを得た分、街乗りは辛そう。
今日は、今話題沸騰中のFZでタコ踊りしてきました。
雪の峠でラジアルタイヤは危険ですな。いやまったく。

おとなしく深夜の駐車場でケツ振りの練習します。