MTのてくにっくあれこれ Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>939
・サイドブレーキ引く、ノブは押したまま。回転数を4500rpmに。
・回転数キープのままクラッチが半蔵ぎみになるトコまで戻す。
 (この時点で車はクラウチングするが、まだサイドBで止めてる)
・スタートのタイミングに合わせサイドを下ろし、回転数をキープするように
 C戻しながらAオンしていく (激しすぎるホイールスピンはNGだが、
 軽いすべりを伴う程度を持続するくらいの勢いが好ましい)
 Cがほぼ繋がる時点でAが全開になっているように。

・レッドぎりぎりまで引っ張ってから素早くクラッチ切って素早くシフト。
 Cとタイミング合わせ、A全開から全閉また全開。
・回転おちるまで待ってもいいが、落ちすぎてから繋ぐのはNG、
 むしろ高めで繋いで若干ホイルスピンしてしまうくらいでいい。

こんなもんでどうでしょう。>ロケットスタート


953945:03/11/02 22:29 ID:11wrNtHu
>>946
よく見りゃ個人的には1つめが違うわ。945のなし
954945:03/11/02 22:36 ID:11wrNtHu
955939:03/11/02 22:40 ID:m4tWJQs4
なんだかすごい罵られ様ですが、答えてくださった
944,945,952のみなさん、ありがとうございました。

とりあえず何も無いところで感触を確かめた後、夜の田舎道の交差点で試してみます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:41 ID:fZMBNLZC
>>954
やっぱりね 
多分2L以下のFFならそこまで突っ込んだ方が
絶対速いと思う 2コ目の前にアウトに振れるかどうかは
路面とか使ってる回転数とかで 変わってくるだろね
振れなきゃインベタでアンダーと格闘した方が
速かったりするね
>>938を読んで違うなと思った方へ。
一度このスクールの上級者クラスを受講してみることをお勧めしまつ。
ttp://www.avoc.com/2school/2tds/tds_guide.htm
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:45 ID:fZMBNLZC
>>957
ちゃうちゃうフォーミュラならああだろきっと
あのライン取りは全ての車には応用できないよ
瑞浪なら39秒切れるくらいだね
37秒台狙うならあれじゃ無理だ
もっともーっと怖い思いしないとw
次スレ立てれる人よろ〜
漏れは立てれねえ(´・ω・`)
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:30 ID:fvmF1TXR
>>939

信号が赤のうちにバーンナウトしてタイヤを暖めておく
信号が黄色の状態で6000回転付近をキープしておく
信号が青ではいロケットスタートだ!
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 00:32 ID:CQ8lE/pr
そんなのいいから次スレたのむ
>>960
939の最後から2行目を読め
963名無しさん@そうだMTに乗ろう:03/11/03 00:49 ID:+XgpShwT
藻前ら、次スレ立ててやったぜ!

MTのてくにっくあれこれ Part12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067787826/l50
964960:03/11/03 01:57 ID:fvmF1TXR
どこが危険なのかよーわからん
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 01:59 ID:nHMXs9T8
究極のテクニック=ギアチェンジのときに「ガアァァァァッ・・・」っていわせること。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 07:53 ID:Bcxdtt8N
至高のテクニック=ギアチェンジの時に全開アクセルを1/2ほどゆるめて一気に次のギアにつなぐ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 12:17 ID:J6uRYCNQ
アンダーが消えるのを待つ時間はせつない・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:09 ID:Dl1e9BB2
ガキキキキキー
969945:03/11/03 18:48 ID:8aEzVZIE
>>957
実際に同じようなコーナーでも走ってみるとラインが違うように
絵で見ただけじゃ何とも。
実際走って緩かったら938になるだろうし。
954ちょっとやりすぎたかも。ふくらみすぎ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 21:33 ID:RfHuC1cw
>>967
そして時が止まったかのように異様に長く感じる・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:26 ID:gX2bSf/p
梅楯あげ〜
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:26 ID:gX2bSf/p
(´・ω・`)ショボーン
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:02 ID:sGPHksiR
(`・ω・´)シャキーン
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:03 ID:sGPHksiR
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
イニD最近連載してなくない?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 19:20 ID:fr8mHYSv
>>975
ネタ切れ?藁
977超排泄物R:03/11/04 20:08 ID:TJjPUl3H
エンジン不調でアドリングしない車乗ってるMTで良かったと思う
ATだと信号待ちや渋滞中なんか大変だけどMTならヒールアンドトゥを使えば
楽だよね
>>977
そういう車なら左足でブレーキかければ、
ATの方が断然楽だと思うが。
中華、

早 く 直 せ 。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:53 ID:vt0lKBkn
>>977-978

どっちもニュートラルに入れとけば、
サイド引くだけでアクセル煽れるンだが(藁
(´・ω・`)ショボーン
>>975
次は山梨エリアかね?
                             ∧_∧                            ∧_∧
  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・)
                      ( つ  つ                     ( つ  つ
  ∧_∧                            ∧_∧
 ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい
 ( つ  つ                           ( つ  つ
                             ∧_∧                            ∧_∧
  そのままマターリでお待ち下さい  ( ・∀・)  そのままマターリでお待ち下さい ( ・∀・)
                      ( つ  つ                     ( つ  つ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 18:46 ID:4Px1wS5g
シフトノブを外して家にもちかえりヘタリ部分を補修した次の日、忘れないよう
玄関に置いておいたら案の定忘れてしまい 取りに戻る時間もなく
そのまま急いで会社まで逝ったわけだが、手が痛くて赤くなってたよ。
 帰りは職場の機械の操作レバーをコソーリ外して装備しますたがなかなか
フィット汁しドレスアップにもお勧めでつ。
>>984
車にウエスの一枚、軍手の一組ぐらいは置いておいた方がいいよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 19:42 ID:r+svEFgu
>>984
あー漏れもそういう経験あるわw

彼女とドライブから帰るとき、些細なことで喧嘩しちまったんですよ
彼女にここで降りろ!と言ったら、前からゆるゆるだったシフトノブを持っていかれますたw

信号待ちの隙にやられたので仕方なくそのままギヤチェンジしますたよ・・・
初めはレバーの先っちょを手のひらでかぶせるようにやってたんだけど、禿しく痛いので
レバーをそのまま握るような形でスコスコチェンジしてました

彼女と仲直りするまでの1ヶ月間ノブ無しでやったけど、やっぱやりにくかったでつ
現在シフトノブはしっかり締め込んでありまつw
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 20:49 ID:M9JvmOc8
彼女はそのシフトノブを見るたび君のを思い出して、仲直りしたかったんだろうなぁ・・・

 ええ話や。。。
988サラ(・ω・)ヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/11/05 20:50 ID:Rh1E1+Uf
いい話だ。
夜な夜なシフトノブを(略
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 21:52 ID:M9JvmOc8
あぁ〜・・・○○君・・・・
>>989
つーか、実はそれがやりたかったん(ry
結局そういう流れかw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 22:58 ID:Jtj6Oubt
コラムシフトの僕としては何の事だか・・・・
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:32 ID:zMKLfGIh
油圧式クラッチの自動調整を促すような
クラッチのつながり方ってあります?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:39 ID:syRTlhYN
1000
何が聞きたいのか不明
「促す」なら「繋ぎかた」になるだろうし
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:42 ID:kCHG1RNp
MTってホンダのバイク知ってっか?
まだたまーに走ってるぞ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:43 ID:zMKLfGIh
そうです
つなぎ方でした
999サラ(・ω・)ヘヨ ◆oWiMPREZAQ :03/11/05 23:43 ID:Rh1E1+Uf
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 23:43 ID:kCHG1RNp
また1000かよおい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。