カローラレビン&スプリンタートレノ PART21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
トレノ乗りとレビン乗り集まれー!

AEもTEも仲良く!
TE37といってもホイールじゃないぞー!

とはいえレビン・トレノ以外の人でもおっけーみたいです。
ただし荒らしはやめてください。住人は耐性高めの人が多いです。
前スレの勢いで多分sage推奨。
ageるとどうも荒らしが増える傾向にありますので。
5バルブエンジンくれくれ君の86糊は嫌われる傾向にあります。

前スレ
カローラレビン&スプリンタートレノ PART20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161625232/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:55:55 ID:cdMHiW/k0
過去スレ 1/2

 カローラレビン&スプリンタートレノ PART19
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155963761/
 カローラレビン&スプリンタートレノ PART18
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150751703/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15 (実質17)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145806368/
 【永遠の】レビン&トレノPart16 【愛車】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141734082/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138011265/
 カローラレビン&スプリンタートレノ 14
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132440580
 【カローラ】レビン・トレノpart11【スプリンター】 (実質13)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127404661/
 【オート店】レビン・トレノpart12【カローラ店】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121621791/
 【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/
 【TE→】レビン・トレノpart10【→AE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111430686/
 【レビン】カローラレビンとスプリンタートレノ part9【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103813679/
 【AE】カローラレビンとスプリンタートレノ part8【TE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096472697/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:57:08 ID:cdMHiW/k0
過去スレ 2/2

 【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
 【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080498689/
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

関連スレ
 
 【レビン】AE86 錆で崩壊16ヶ所目【トレノ】(現行スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164685858/
 【カローラ】セレス・マリノ【スプリンター】(dat落ち)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141148700/l50
 【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】(現行スレ)
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160317639/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:58:06 ID:cdMHiW/k0
○レビトレについてとりあえず情報がほしい
AE111:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F004
AE101:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F003
AE92:http://www.carsensor.net/newcar/cafmc.php?STID=CS110610&KW=%83%8C%83r%83%93&FMCC=TO_S049_F002
トレノはこっち>http://www.carsensor.net/newcar/calist.php?STID=CS110500
いわゆるカタログスペック、ってやつかな
質問するなら、最低限はここ目を通してからにしてください。
MCがいつかとかの情報もちゃんと出ています。

○4AGってこんなエンジン (多少追記、4A-GZE除く)
86:4A-G登場。FRなんで縦置き。後期はパワーアップ、パワーがネット表記に。
92前期:86後期の4A-Gを横置き、ピストン系等変更、型式は4A-GELU。
92後期:前期からピストン、吸気周りが変更、出力向上。ハイオク指定。
    「TOYOTA 1600」の文字が赤色。フケ上がりが軽快であると言われている。140馬力。
101(銀頭):ヤマハチューン?5バルブ化、4スロ化、VVT化。空気風呂使用(Lジェトロ)。
111(黒頭):銀頭を更にチューンした仕様。空気風呂レス(Dジェトロ)。
111の最後のほうは排気ガス規制対策で設定がちょっと違うらしい?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:58:50 ID:cdMHiW/k0
○燃費について
毎回出てくるし一応。カタログ燃費で12km前後。普通にそのくらいは出るみたい。
当然だが乗り方・環境・タイヤとかに依存。常に上まで回せばそりゃ悪くなる。
ここの過去ログから見る限り、伸びる人は20超えも出るし、悪けりゃ7以下とかも。
燃費が気になるなら最初から4A-GEはやめとけ。バキューム計見ながらまったりどうぞ。

○4A-GEと燃料について
92後期・101・111は「ハイオク指定」。これは4A-GZEも同じ。
それ以前(86、92前期)はレギュラーです。

ハイオク指定車にレギュラー入れてもとりあえず壊れはしないけど、
当然エンジンにはイクナイ!
燃費・パワーの低下もあり、安物買いのなんとやらになる可能性大。
やりたい方は自己責任でどうぞ。
レギュラーで行きたい人は最初から4A-FEとかにしましょう。

○まとめ系の個人サイトについて
こういう場所なので、あえて個人運営のサイトはテンプレには載せてません。
いいサイトはたくさんあります。各自でどうぞ。数は減ってるかな・・・

○sonyのサイト消えたけど、カーステ・カーナビ関連の情報ないの?
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/toyota/corolla/index.html
マウンタは専用になります。最近見かけないですね。
バッフルも既製品はないので、自作したほうがたぶん手っ取り早いです。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:59:38 ID:cdMHiW/k0
△△互換性を調べるのに参考になりそうなメーカーサイト△△
以下、流用は自己責任で!失敗しても自分のせい、人のせいにするな!
失敗するのが嫌なら素直に適合品を店でつけてもらいなさい。
ここに挙げたのはほんの一例、まずは各自ちゃんと調べよう!
ぐーぐるでもやふーでも、検索するのがまず先。

○ショック
http://www.kybclub.com/
http://www.tein.co.jp/
あたりで適合と型番を調べてくれ。まったく同じ型番ならたぶん使いまわせるでしょ。

○マフラー
http://www.kakimotoracing.co.jp/
http://www.fujitsubo.co.jp/
あたりで。

2008年1月以降の新製品マフラーは規制が厳しくなるそうです。
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
これによれば、今使っているマフラーはOKみたい。これから買う人は注意?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:01:18 ID:cdMHiW/k0
○ブレーキ
http://www.acre.co.jp/
http://www.endless-sport.co.jp/
http://www.project-mu.co.jp/
あたりでパッド関連の適合と型番はわかるでしょ。
http://www.apbrake.com/
ここでローター関連はどうぞ。パッドもあるね。
ポッド流用とかは自分でぐぐれ。そんなの誰も責任取れん。(ヒント:TRD/GT-FOUR)

○その他
パーツ総合メーカーだと、いろんなのが出てる。
http://www.trdparts.jp/list_car_index.html
http://www.apexera.co.jp/carlife/
http://www.cusco.co.jp/
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:02:50 ID:cdMHiW/k0
順番間違えたorz
○タイヤ・ホイールについて
http://tireselector.bridgestone.co.jp/cgi-bin/select/tire/katashiki.cgi?CR_ID=36&MK_ID=1
ここらで純正サイズ調べて、あとは
http://www.aimics.com/Info/tyre/size.htm
あたりでもどうぞ。いちいち聞くな。
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire_professor/05/main.html
タイヤの数値の読み方はここらでどうぞ。各タイヤメーカーで解説ページがあるはず。
http://www.wheel-web.com/
ホイールのことはここらとか勉強してきてね。ただデザイン依存もあるので注意。
現物あわせ可能なら、そうするのが無難です。

以下、PART19の16から外径差の話を参考までに。多少加筆。
185/60R14→ 195/55R14 1.32%減少、195/55R15 3.08%増加、195/50R15 0.28%減少
純正が195/55R15(=SS車)なら、215/45R16が0.73%増加、205/45R16でも0.78%減少で良い。
3%以上の増減は良くない。
ただ、あくまで理想値なので3.08%程度なら気にしなくても良いという。
SS車は14inchは基本的に履けないので注意!(一部つくものもあるそうですが)

○これから中古でレビトレを買おうという人へ
質問するのはいいですが、まずはカーセンサーとかの「中古車の買い方」は読みましょう。

いかんせん、111ですらすでに2世代前の車です。
乗りっぱなしに出来る車ではありません。ある程度、問題抱えてるのは覚悟しましょう。
特に某漫画を見て86欲しいとか言う人、すげー金かかりますよ?
新車のほうが下手したらよっぽど安上がりです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:04:23 ID:cdMHiW/k0
以上、長々とですがテンプレでした。
もはや絶版車です、大事にしてあげてください。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:30:25 ID:dYI8GhXIO
>>1

乙!レビトレまだまだ行くぜぇ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:10:00 ID:0xDTHlAn0
>>1
テンプレ作成乙です
ありがとう
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:13:40 ID:QEnbAX7MO
レビン買おうかスタタボ買おうか悩み中・・・
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:42:46 ID:od7y5owY0
レビンでいいんでないの
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:52:02 ID:yku3ft7aO
>>12

YOU!レビン買っちゃいなYO(・∀・)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:10:39 ID:zwTbKqYk0
初めて書き込みします、92後期乗りです。
H4に中古で買って、何とか頑張って乗ってきました(走行145000`)
最近、エンジンが3000〜4000rpmあたりで息継ぎをするようになりました。
何となくまだは乗れる気がするのですが、こういう症状のまま乗り続けるのは
危険なのでしょうか?
メカに詳しくないので、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
費用が高額であれば、悲しいですが、やむなく手放そうかと思っています。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:15:14 ID:p3wT+3gdO
現物を見なきゃ分からんわな。見たって分からない事が多いのにw
とりあえずここで聞いても気休めにもならん。

古い車を乗り続けたいなら自分で解決しようとしなきゃダメだろーよ。ここで聞く暇あったら自分でバラすかディーラー持っていくほうが確実。

とりあえずの予想としては…
145000kってことを考えると…いつタイベル交換とかした?今までの乗られ方によっては、2回目の交換時期かもしれんが…
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:16:26 ID:p3wT+3gdO
あげちゃった。スマソ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:21:02 ID:FzSFriO+O
111もOKでつか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:40:19 ID:zwTbKqYk0
15です。エンジンは4A-Gです。
タイベルは5年前にディーラーで98000`時に交換してます。その時に大金かけて消耗品を
色々と交換しました。乗り方としては、昔はジムカーナ、サーキット走行で使用して
いましたが、それも80000`ぐらいまでです。今はおとなしく大切に乗ってます。
やはりディーラーで調べてもらったほうがいいでしょうか?
新車で魅力的な車がないので、もう少し乗っていたいです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:51:17 ID:56YN339C0
バキューム関係のホースとかがへろへろになってない?
ホースの亀裂からエアー吸ってたりすると息継ぎするとか、しないとか。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:05:41 ID:cPM1RPRL0
>>15>>19
AE92前期?
前期ならTVIS(ポート塞ぎの可変吸気機構)フラップ動作が腐ってるかも、
とか思ってみる元AE101海苔。

TVISの現物見たこと無いから知らんのよね...
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:27:39 ID:86RT9fI0O
やった。IDが86
失礼しました
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:28:12 ID:zwTbKqYk0
15です。
色々とアドバイス有難うございます!
旧車なので、なかなかディーラーに行きづらいです。
「これはもうだめですねー」とか言われそうで・・・。
バキューム系のホース、後で見てみます!
息継ぎしても、4000rpmから上は元気に回るんです・・・。
エンジンも後期です。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:44:33 ID:7ZOCVGNO0
整備だったら普通の整備工場で見てもらったら?
販売じゃなくて修理がメインのところで。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:30:27 ID:hiM5u62J0
○○のショップは4A-G専門だよとか、
技術力には定評があるとか、金なくても
親身になってくれるとかそういう情報欲しいです。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:16:19 ID:wKwuoydlO
>>13>>14
じゃあ111で探して見るよ、タマ数豊富そうだし
でも今は雪解け待ち
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:29:42 ID:iydgc9a80
レビン92乗りです。
現在ナビ取り付けを検討しているのですが、
純正DINの場所だとかなり下になるので、いい方法はないかと思っています。
やはりオンダッシュ型かポータブルで対応するしかないのでしょうか。
それとも今流行りのメモリーナビ(でも性能が・・・)。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:34:20 ID:56YN339C0
どの辺に住んでんの?
まずはそこからだしょ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:36:04 ID:56YN339C0
↑ごめん、アンカー打ちはぐった・・・
>25さん宛てだす
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:42:30 ID:VI1+Js5l0
>>23
とりあえずageるな。今日はまだ平和みたいだけど。

別にディーラーに旧車もって行っても問題ないよ。
ネッツに俺はもって行ってるが、スタターとかスープラとか、
俺のより古い車は普通にいるよ。

まぁでもとりあえずざっと眺めてみるのは大事かもね。


>>27
92もDINの位置低いの?
漏れは111だが、そのために1DINのナビ買ったよ。
今はたぶん売ってないけどね。自分が買ったときも型落ち。
ま、今度はエアコン操作に困るわけなんだが(笑
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:54:00 ID:YrHSFdpE0
>>27
DIN固定位置からアームで、多少上に持って来れる金具があるyo
ただ結局 >>30 の問題がある

エアバック無いんだから、両面テープ貼り付けオンダッシュ固定金具で
取り付けでイイんジャマイカ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:31:34 ID:zkHASRkqO
111なのに2DINな漏れが来ますたよ

3速に入ってる時はみづらい。そして街中だと3速は大活躍するわけだがw
それでも地図を見るよりは安全かとw

多少画面の角度変えられるタイプなら何とかなるとおもわれ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 12:24:24 ID:qrcm+Q93O
真ん中のエアコン通気口潰して取り付けたら?

俺は絶対嫌だけど。w
111の内装には隙がないからなー
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:29:01 ID:oekP2lb1O
レビンBZ-Rに乗り始めて一ヶ月半。金が貯まりやっとマフラーを純正から社外に変えましたよ。

静かな音だなぁーと思ったけど回転数上げてるとなかなかイイ音がして嬉しかったw
35101:2007/01/17(水) 16:45:55 ID:LCe0sbkOO
フレッシュエアって馬鹿にできないのね。
昨日サーキット走ったんだけど目標のタイムが出なくてまいっててね、
最後に助手席と左ヘッドライト外して走ったら0.4秒も速くなって見事に目標のタイムを達成できた!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:04:45 ID:Recnw2Wf0
フレッシュミ━━━━ト
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:17:23 ID:e+FNxl6/0
>>34
来年から消音器の加速時騒音規制が加わる(予定)なわけだが
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 00:32:04 ID:ydm8/eKd0
>>37
現車は関係ないわけだが。対象は08年1月以降に製造される製品、だよ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:29:11 ID:TmVyvqtw0
ナビ欲しいなぁ
地図見ながらは危ないし
というか、見ながら運転しててお釜掘ったし・・・
(車高下げてるから前車の下に入り込む形になって危なかった、エアバッグも開かずで)
付けるとしたらオンダッシュになるんだろうけど見た目悪いしなぁ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:46:41 ID:eww+Q9Uu0
ポップアップ式のインダッシュならすぐ慣れるんじゃないかな? ・・・かな?
ダッシュ上よりは見辛いかもしれないけどさ、、、
最近(?)のはモニターの一時可倒機能付いてるのが主流だからエアコン操作も苦にならないのでわ?
41!character:2007/01/18(木) 05:35:44 ID:eo32lTLK0
>>38
もう新品では手に入らなくなるのが問題。

バディークラブのマフラーは五月蝿かった…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:18:14 ID:w7NpR+mh0
>>41
08年1月以降の〜って車両のことじゃないの?
いつ製造したマフラーとか車検でいちいち調べるわけないっしょ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 15:54:26 ID:eo32lTLK0
>>42
製品の製造は規制される様子よ。

>このため、国交省は道路運送車両法の施行規則などを改正し、交換用マフラーも純正品と 
>同様に走行中や加速中の基準をクリアしなければ市販品として認証せず、車検も通らないように 
>する。騒音を抑える装置をマフラー内から簡単に外せる製品の使用も認めない。 

まぁ認証してない商品でも大丈夫っちゃぁ大丈夫か…
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:34:36 ID:Rc2XPYAs0
まっ、TRDのマフラーや規制に通ってるやつを付けてるのなら問題ない規制。
問題なのは、マフラーを『簡単に取り外せなく』する事だ。

トレノレビンには関係ない話だけど、今後売られる車は始めからマフラーが
外せないように(あるいは外せにくく)なる。
一般の人には関係なくても、濡れ達には……な。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:58:19 ID:n0R/yC5s0
ナビ欲しいよな。でも下手すれば101とかの
本体価格より高い罠w
 性能いいはずの111がディーラーでも
86とかDQNショップでも扱い低いのいたたまれないな。
 ディーラーだと代車の度にカローラとか乗れられるんだが・・
 ええ、乗り心地も便利さも段違いですよ・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:18:47 ID:eo32lTLK0
>>44
リベット留めという噂もあるな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:10:13 ID:XmJ3Ovdb0
さっき仕事から帰る途中でZ33に煽られた。
いくら郊外でも平均70-80キロで流れてる公道で
リヤバンパーぎりぎりまでつめてくるんじゃないよ。
前は詰まってるのにふざけんなこのヤロー。
こっちがブレーキかけたらどうすんだよ。

ってこんなとこで言ってもしょうがないか。
でも頭にきたぞ。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:18:18 ID:U1QE24+e0
バンパー買ってもらえるチャンスだったのにw
実はいいひとだったんじゃないだろーか・・・

と、考えてみるとかどーよ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:38:19 ID:XmJ3Ovdb0
いや、そんな事故なんか起こしてる場合じゃないんで。
仕事にも影響でるしふざけんなって感じで。
ちなみにトイチなんだけどそれで煽られたとか?違うか。
Z33乗ってる奴は25,6ってとこか。交差点で派手に
タイヤ鳴らしてたよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:36:47 ID:WEZfRPiM0
街乗りでは、そういうことされても動じない、強い精神力が必要なんジャマイカ?
と、最近思うようになってきた。

山道なら、先に行かしてじっくり追いかけてもいいと思うが...
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 04:58:04 ID:BZkK//Ok0
今日JICのSF-2が半額で売ってるのを見つけたが
店の人に101用で型番違うから付かないと言われた。
ごめんよ俺のXZ・・・Orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 06:11:12 ID:nymNi6QS0
>>45
86とかのせいにするな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 06:44:55 ID:HAHE2IxFO
と、86ヲタが申しております。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:22:08 ID:fOHywyrq0
>>51
SS用じゃなきゃ付きそうな気もするけどなw
55レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/01/19(金) 08:48:22 ID:u1HJyGM70
>>51
MSは92〜111まで共通でXZもOKなはず。
まぁ101用はSSの可能性もあるけどねぇ(見た目ですぐ分かるけど)。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 09:08:52 ID:AKYQpfd60
>>47
違う、そうじゃない発想を変えるんだ。
煽られるから早く走ろうと考えるのではなく、『だったらゆっくり走ろう』
と考えるんだ。
70〜80の所をあえて40〜60で走って、追い抜きをかまそうとしたらダッシュで
並走して抜かせない…といった具合になww
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:26:37 ID:/WPC+7n+0
92に乗っているんですが、エンジンのチェックランプが点灯して、
ダイアグ診ると52がでました。
52のコード知ってる方いましたら教えて頂けないでしょうか。
ちなみに後期のGT-Zです。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:17:26 ID:9aU4D+JW0
>>53
なぜ、86乗りを目のかたきにするのでしょうか?
FRのレビトレオーナーにすれば、エンジン以外......だよ。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:22:04 ID:9aU4D+JW0
追伸

86乗りが、エンジンを欲しなければ、単なるゴミだよな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:22:47 ID:yTEeSBq9O
エンジン以外、ダメじゃんとかいう、その考えが反発されてるんじゃまいか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:27:24 ID:9aU4D+JW0
VTEC車は、候補にあがらなかったのか?

>>60
レスを見たのかな?
何かにつけ、86乗りを煽っているのは、君達の仲間だよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:48:07 ID:qNNRuSrh0
速さ、燃費、低速トルク共にVTECに劣るクソエンジンを誉めて貰えて嬉しいぞ。
エンジンだけは不満だからなw
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:01:36 ID:9ucim4Q00
>9aU4D+JW0
藻前のよーな椰子の発言が86に対する反感を生んでるってことに何故気付けないんだ?
もーいいからとっとと巣に帰れ・・・

PS
釣りだったならおめでたう!
いっぱい釣れて良かったねw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:42:49 ID:ibI8ke7HO
後輪駆動マンセーな俺ですら、ハチロクだったらレビトレの方がいい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:07:41 ID:eQhDzsHe0
ノーマル同士なら、FF化以降とハチロクじゃ…


まぁ、面白い車だけどね。ハチロク。
乗ってる連中にチトアレなのが多いのが難点だが.....
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 06:09:27 ID:EEi99eSL0
86乗りもFF車乗りの皆さん、仲良くしましょうよ。
同じ、レビトレですから。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:56:45 ID:D6/bKhib0
>>64
レビトレは、ハチロクには無かったのですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:33:18 ID:FXx+VpksO
このスレでレビトレは86意外を指すよ。
特に101と111が多いよ

86は別スレ有るからそちらに行かれては如何ですか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:02:26 ID:1W0cQWJ00
おまいら釣られすぎ。

まともな86海苔はこんな所に出張してこないだろうから
どうせ免許も無い仁Dヲタが暴れてるだけだろw
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:30:47 ID:CwZBQE+h0
>>68

それじゃ、スレタイからレビトレを外してくださいね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:06:12 ID:Odcp0uxn0
>>54
>>55
レスありがとう御座います。
流用は可能との情報は調べてみていたのですが、
いまいち確証が持てませんでした。そこへお店の人の一言だったので。
101用もポン付け出切るのか…今まで解らなくて何度もオークション品逃したです・・・Orz
車高長の形はスーパーストラットの変な形の物では在りませんでした。
お店の人は何で付かないって言ったんだろう。。。。
カタログだけ見て型番違うからって事なのかな?。

72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:20:00 ID:Uaa0nPvW0
>70
>68を読んで、何故そのよーな結論になるんだ?
これがゆとり教育の弊害ってやつなのか?

>71
101と111は共用出来るはずだよ
SSとMSに互換性ないだけです
100に101用とか101に111用は実際にやってます

車体(Eg)重量とかの関係でバネレートや減衰力設定を変更してあると
品番が違ったりするけど形は一緒


73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:23:21 ID:Avh6Uv5O0
すぐにゆとり教育と言うやつほどゆとりが・・(ry
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 17:39:28 ID:ghOD051/0
レビトレ1.6 BZ-R が欲しい!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 18:49:39 ID:YWaU0wVc0
買え!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:11:06 ID:WU90zaFc0
なんでこう過剰反応するかなぁ

別にほっときゃいいだけの話で相手するだけ時間の無駄なのに。

>>74
BZ−Rはやめておけ!SSにするとあとで泣き見るぞ
あまり足回り変えたりすることに興味がなく、純正のまま
でいいなら別にかまわないが
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:27:06 ID:T/dVSquZ0
一人暮らしの社会人で今度トレノ
AE111
を持つことに成ったんだけど、日常的な
メンテって何をしてますか?
 
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:56:05 ID:8vUN73bH0
普通に乗るなら何もしない
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:07:09 ID:v1B9ORic0
オイル交換
後はディーラー任せでいいんじゃね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:35:47 ID:UK0s9QQ60
>>77
ガソリン入れるの忘れるなよ。
まめに空気圧見るんだぞ。
ガソスタやカー用品店の無料点検は信じるなよ。
調子悪いときはディーラーに相談だぞ。相談だけなら無料だ。

ワイパーやバッテリーは交換簡単だからホムセンで買って自分で換えるんだぞ。
オイル交換はトルクレンチ使えよ。高いオイルは意味ないから粘度の合った安いオイルをまめに換えろよ。
交換方法分からない時はディーラーに聞けよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:39:40 ID:EaEjtxhn0
101のコンロッドと111の4スロの新品価格はいくらでしょうか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:42:44 ID:GHL1hSTWO
オヤジのディーゼルエンジンが壊れて廃車‥。バイト先の店長の車もエンジンが壊れて廃車になったそうな。

何だかんだで半年に一回はエンジンオイル交換した方が良さそうだなと思った。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:46:19 ID:mBk2JNGv0
>>82
オイル交換は、期間ではなく、距離&使用状況です。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:48:30 ID:mBk2JNGv0
×期間ではなく
○期間だけではなく
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:31:54 ID:uHG4vSWP0
トヨタ以外の中古車屋で買ってもトヨタのディーラーに持ち込んでいいの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:50:49 ID:gvt5QhpM0
>>85
いいに決まってるだろ。トヨタ車をトヨタのディーラーに
持ち込んで何が悪い?いちいちディーラーの担当者が
どこで買った車か気にするってか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:00:14 ID:GAiD2ttlO
最近じゃトヨタ以外持ち込んでも対処してくれたりする。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:08:13 ID:Ji7u+p8h0
トヨタ以外の車もみてくれるしな・・・
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:23:41 ID:EjLH7pez0
すまん、日産特販に持ち込んでる。。。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:27:05 ID:uHG4vSWP0
やっぱりカローラ店に行くべきか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:29:07 ID:fwXOMRQe0
>>90
もう関係ない。
漏れもトヨペットでも普通に部品購入できるし取り付けもしてくれるしオイル交換もしてくれる。
ただしノーマルだとだろうけど…
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:13:36 ID:HQ88WtprO
レビンAE111BZ-R乗りですが、この度レビンにファンネルを付けようと思ってるんですが、オススメのメーカーとかありますか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:34:21 ID:padsWOym0
ちなみにディーラー店では
オイル 5000Km
エレメント 10000Km
で交換するのお勧めしています。
また距離に達していなくとも、オイルは1年程で酸化していきますので少なくとも
1年毎に交換してください。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:32:30 ID:jP6YaQ6l0
俺はいつもネッツに行ってる。
内装パネルがちゃんと付いてて、シート外してたりしなければ普通に見てくれるよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:35:43 ID:+Y+OlAvq0
内装パネルとか無いと、「付けてきなさい」って言われるよw

ちなみに各店舗の系列によって、雰囲気、対応、技術等で結構差がある気がする。
もちろん店ごとに違うのは当たり前だが。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:51:36 ID:P7I+m+uA0
比較的安めの車種を主力として扱ってる系列(ネッツとか)の方が、
多少無理を聞いてくれる雰囲気はあるかなぁ。個人的な印象では。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:59:54 ID:m0ObWJSkO
>>92
アナハイムのフィンファンネルはどうですか?
結構高価な部類ですが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:16:56 ID:nf1yl+La0
>>97
並の人間には使いこなせんだろ。強化しないといけないからね。
素人にオススメできない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:38:31 ID:/8k8EkALO
では、強化無しで使えるインコムは如何ですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:39:39 ID:IF4CGpMCO
バッテリーをトランクに移動させたい‥。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:38:16 ID:/U2wo88RO
>>99
有線なんて・・・
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:39:33 ID:+FJ2fevg0
サーキットにも峠にも行かないで通勤のみでレビン買うのってアリ?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:46:48 ID:PUb1BTP10
めっちゃアリ。

ただし4A-GE積んでんのは燃費は排気量の割にはよくないからね。
その点以外は街乗りには最高だよ。
ボンネット見えるから下手なコンパクトより取り回し楽だし、
リアスポはバックでぴったり付ける時に目標になって案外役立つ。
今や全幅はVitzも一緒だし。

乗り心地も同時代のカローラより少しだけ締まっててむしろ好ましいくらいだ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:08:19 ID:+Y+OlAvq0
>>100
結構簡単だから挑戦してみ。結局戻したけどな、俺は。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:12:29 ID:6WwJ1qcj0
俺も峠もサーキットも行かないけど乗ってますよ。
XZですがw

103の言うとおり、最近の見切り悪い車より乗りやすいよ
XZやFZなら燃費もいいし、扱いやすさ丈夫さはやはりカローラ、
ちょっと回し目に乗れば腐ってもレビンwって感じ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:18:01 ID:U6Xs+B3PO
XZはパワーないって思うかも知れないけど、なんせ軽いからね。

キビキビ走るし運転入門にもなんちゃってヌポーシ走行にも持ってこい。

俺は、山でXZでブン回して「ぬぅー、ダメぽ!置いてかれるぅー」
と感じてからBZに乗り換えた。

XZでぶつけたり直したりブン回したり、を覚えてからのBZだったので大事に乗れた

機会があればFZや各車AT、GT-Zも乗ってみたいなぁー
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:23:20 ID:U6Xs+B3PO
連カキすまん。

今思えば、前期XZに機会式LSD、6MT、車高調ってのをやってみたかったなー

誰かやってる人いませんか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:57:33 ID:3AtI1KvpO
ちょっと教えてほしいんですけど、111の5バルブエンジンってオイルパンにバッフル板入ってるんですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:59:11 ID:IF4CGpMCO
>>104
そうなんですよ。やってみたいんだけど、信頼性に欠けるから心配で出来ないんですよね。
バッテリーをトランク、エアコン除去、ウォッシャー液タンクの場所も改善。
この3連コンボで重量配分がいっきに良くなるだろうし金もかからないのでやってみようかなって。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:14:27 ID:vHk8HfBp0
バッテリー移動は重量よりも、エアクリ前のスペースが取れるのが効くかもよ。
移動はそんなに神経質にならなくても、基本的な点だけ注意してれば大丈夫。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:35:57 ID:Q6L9oj7d0
>>106
ヤフオクに出てた車両は元は前期FZで、4AGEと6速に乗せ換え
リヤディスクに変更してるのがあったよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:42:45 ID:tBsqtgel0
>>111
公認だったら欲しいなぁ…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:57:17 ID:cpaOuLzI0
>>110
配線の太さ(5.5sqあれば十分?)と、何処を通したか、kwsk
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:39:18 ID:Q6L9oj7d0
>>112
公認だったようだけど改造車だけに入札なかったみたい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 00:25:00 ID:g5Gbat580
あの…流れをぶったぎって悪いですが、
AE111BZ−Gのタイベル交換ってディーラーで
いくらくらいかかりますか?
ベルトとかウォーターポンプとかも変えようと思うのですが。。。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:50:29 ID:WFyovw9p0
>>115
電話1本でまる分かりかと思います

AE111乗りの人で 乗り心地や走行安定性に意見のある人は是非
当方 JZZ30 からの7年BZ-Rへの乗り替わりなんですが
冬場のショックアブソーバー(の音と思うけど?)
ギコギコ酷い音がするし 凹凸の突き上げはそうりゃもうorz
もちろんバンピーな路面を走ると迷走しかけます(程度は軽い)
とりあえず車高調ノーマル戻し 対策検討中

5年落ちJZZ30 の時も酷かった ブッシュ交換で対応されたけど効果なしだった
アブソーバのへたりが原因であれば交換でリフレッシュ可能かと思うのですが
そうではなく車体設計上の問題が大きいなら。。。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:00:09 ID:5vbHwBEB0
>>115
工賃込23,919円

さっき整備手帳引っ張り出して見た。カローラ店にて。

しかし実は俺のはレビトレじゃないから参考程度にな。
エンジン一緒だから似たようなもんかと。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:57:08 ID:zy2Qy2de0
>>117
ポンポン込み?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:01:26 ID:5vbHwBEB0
ポンポンって何だ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 12:28:50 ID:kkwVsN9qO
>>116
日本語でおk
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:33:51 ID:zy2Qy2de0
>>119
すまん ウォーターポンポン
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:28:37 ID:Kxz1bEwn0
ウォーポンって10000円前後でしょ。
そしたら部品代だけでもう20000円前後になっちゃうじゃんw
まぁウォーポン交換無しでもデラで24000円はメチャ安だと思う。
普通のデラや町工場なら工賃だけでその位取られることも多い。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:05:55 ID:IfTffT07O
111後期のブルーに乗ってる人いる?
この色のタッチペンとか用品店に無いよね…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:20:47 ID:5vbHwBEB0
>>121
あー把握。

もちろんヲタポン別。交換部品は下記の通り。
・タイミングベルト (3,948円)
・チェーンテンショナASSY No.1 (4,725円)
・タイミングベルトアイドラ No.1 (3,381円)
・5PK1075 Vリブドベルト (3,307円)
・5PK840 Vリブドベルト (2,772円)

4A-GEってタイベル外さなくても簡単にヲタポンやヲルタ交換できるから
別に一緒にやんなくてもいいらしいよ。少なくとも黒頭は。他は知らん。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:23:56 ID:Fbevb2uX0
>>116
7年式にBZ-Rあったか?
SS車という意味なら、ギコギコ音はキャンバーコントロールアームなどを
疑ってみるべし。冬だからって普通そんな音はしない。どっかおかしいはず
だから、おまいこそディーラーで見てもらったほういいぞ
もしかして事故車つかんだか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:50:47 ID:2nt0KC0r0
スレ違いかもしれないけど
BZ-R純正ツイーターを残して
ミッドをコアキシャルにするのは完全に変態ですかね
音のバランス考えたら良くないことだと思うけど
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:03:43 ID:Pw4r6Oxk0
>113
110じゃないがググッタら出てきたんで張っておこう
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1169640147328.jpg
助手席側から通しているみたいだな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:37:15 ID:XkBTpxdH0
>>126
俺は、コアキシャルスピーカーに別売りのツイーターを噛ましてる。
その、何だ、鈍感な俺にはよくわからん。なんか、高音がチャキチャキ
なってるなぁ。音が少し持ち上がったなぁ、っていう程度。
音にこだわんなければ、別にそれもアリかと。
でも、予算があるなら、そりゃぁ最初からセパレートいれた方がいいよな。
129116:2007/01/24(水) 21:52:30 ID:WFyovw9p0
レスどうも
エンブレム見たらBZ−RじゃなくてBZ−Gだったorz
BZ−Rで探したけど玉不足でBZ−Gで妥協したんだったわ
7年式=平成9年式(前期)=GOA採用前

せりで落としてもらった車で事故車ではないですね
せりの資料も見てる中古屋がわざわざ嘘つく必要性もないですしね
部品交換やセッティング等で良くなればいいんですが
つーかやっぱトヨタのお店で一度見てもらってみます
後日報告します
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:36:38 ID:KpBuViD20
XZでタイミングベルトとウォーターポンプのみ
交換で34,000円でした。
ディーラーではなく町工場ですが。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 22:36:58 ID:XkBTpxdH0
>>113
配線は、インナーフェンダー?を外せば、どこを通ってるか一目瞭然。
ネジとクリップでとまってるからバキバキッと取ってしまおう。
車内側のグロメットを外すなり、穴を空けるなりして通せば
発煙筒のあたりから線が出てくる。防水を忘れずに。
どっかで読んだけど、結構水が通るらしい。
車内に入ったらドア下の細長いカバー(名前は知らない)を外して、線を通して
カバーを元に戻す。あとは、線を後ろに引っ張っていくだけ。
>>113ならびに配線引き込みを考えてる方々、参考にして下さいまし。
132ディスク:2007/01/25(木) 00:56:45 ID:BiRgiiy+O
レスお願いします!
H7年式、BZG、距離は約10万キロです。
昨日(24日)、ネ○ツに行き車検の見積もりを出してもらいました。
走ってる最中、ブレーキが効いてるような気がしました。
帰宅して、ジャッキで上げ左リアタイヤを回してみました。かなり、力を入れないと回らない。また、同時に接触してるような音が出てる。
タイヤを外してディスクを動かしてみると回るんですが…ディスクが前後にガバッガバッ動く。
車検の見積もり時にディスクを外し、きちんと戻さなかったことが原因なのでしょうか?
それとも、多走行車のためディスクが固定されなくなってきたんでしょうか?
今日、ネ○ツに電話する前にみなさんの意見を聞きたくて書き込みました。
長文ですみません
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:42:56 ID:+AVmPg9UO
>>123
青BZ-R乗りだけど、純正品買うしかないと思うよ。500円ぐらい。
ただメタリック系色だから綺麗に塗るのムズイ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:48:22 ID:3Vz9aJ3e0
>123
えーまことに遺憾ながら、ストロングブルーメタリックは
カー洋品店にはありません。ディーラーでタッチアップペイント
をお買い求め下さい。ただ>133がいっているように
まず目立たないようにはぬれないのでご了承ください。
つД`)いいんだ稀少色でも・・いい色だから
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:11:41 ID:l/e0YgOQ0
9.5万km走ったH8年式XZですが、最近朝ちょっとだけタペット音っぽいのが気になりました。
そのあとボンネットを開けてないので、暖まってからどうなるのかは不明です。

もう少し様子を見て、間も無く12ヶ月点検に出すんでそのときに要御相談かな?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 16:47:58 ID:fmI7ecbi0
>132
>かなり力を・・うにゃうにゃ・・・
どんぐらいの力なのかわかんないけど・・・
とりあえず、ローターとパットは常に接触してるもんだよ?
んで、ローターはホイールと共締めしてあるんだから
ホイール外せばローターが「がこがこ」すんのもふつーだぉ(程度にもよるけどさ)

まぁ、大切な部分だから心配ならちゃんと見てもらうにょろ〜
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:33:28 ID:dLHgCpsw0
>>123>>133-134
soft99でもホルツでもカラーナンバーが分かれば作れるはず。
ただちょっと割高になるけど。
しかし前期ダークブルーマイカも最近用品店で見なくなってきたな・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:15:09 ID:NrMxlOM2O
>>134
寺にありますか?ありがとう。
この前ミラーを少し擦ってしまい、用品店で対応表見て買って確認せずにいざ塗ったら色違いに…(つД`)
139レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/01/25(木) 23:28:03 ID:R4QKgNcD0
色番号なんて3つの数字かアルファベットだけのモンだから
コーションプレート見て、常に頭に入れておくといいよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:19:35 ID:eIMaql9g0
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/search/detail.html?arid=E070201CE0000752637&car_cd=TOS084&clid=220379001
ネット見ていたらこんなの出てきた。
なんかほしくなってきたわ…今あるのXZだからなぁorz
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:54:47 ID:GSVsMJyk0
おめさたち、
ちょっくら失礼すっけど、
ここに学習しない魚が一匹逃げてきてねっが?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:07:28 ID:VFEYztCR0
>>140
おsageなさい
ちょっと汚くないか?前期だし。
安いのは魅力だが…
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:50:51 ID:eIMaql9g0
>>140です。ageてしまっていてスマソ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:57:40 ID:t/UK7oF2O
オマエラの好きなエアロおしえれ


俺は111だが、ボメ、トムスときて最近純正に戻したくなった
145レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/01/27(土) 13:03:20 ID:viXvgo1W0
ボメのアグレッシブなデザインが好き。
D.speedの2つもいいけど、ライトが半分隠れるのと、
グリルからバンパーへのラインがちょっと(´・ω・`)ショボーン

ちなみに羽根は車種不明のジャンク品をつけてる。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:24:31 ID:jLAXnCgs0
やっぱ定番のTRDかな。32GTR風のグリルが好き。
ただ、あんまり低くならないとこが難点。

んでトムスのサイドとリアアンダーつけてる。羽ナシ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:32:09 ID:daqTdtVL0
雪国だと・・・・・・・除雪車になるッ!

そんなこんなで冬はノーマル派。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:50:43 ID:OQMOTxH60
純正リップ+サイドだけど雪国だと車高落とすとマジでしんどいねぇ。
まぁ前ばっかり気にしていて実際はマフラーばかり傷つけてるわけだが。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:54:20 ID:+Zh24d3R0
後期111レビンの純正が好き。
俺は前期乗りだけど加工して付けたいな
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:23:37 ID:K9t7G54q0
ここで言う後期111純正ってTRDの事じゃ無いかな?
  俺は前期海苔だがTRDエアロがベストだな。
 ノーマルのBZ-Gじゃ地味にも程がある。
 東京で約一年の単身赴任から帰ったら妹に貸していた
AE111が大変な事になっていた。エアコンは効きが悪くなり
異臭。吹けは悪くなってるし・・たまには車を診せに行けよ・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:38:40 ID:/9NiqWuP0
>>150
おsageなさいってばよ
なんで後期111純正がTRDになるんだ?

ボメってカッコいいけど、品質はどうなんだろう?
よく微妙にずれるとかガタつくとか聞くけど、
つけたことある人、実際どうか教えてくださいまし
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:04:40 ID:+Zh24d3R0
>>150
TRDじゃなくてホントの純正。最初カタログ写真見て格好いいと思った。

>>151
薄いから割れやすいってのはよく聞くね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:52:52 ID:lQxd+tl/0
超個人的な好みでは、
後期トレノ純正>前期後期TRD>後期レビン純正>ボメ>>>超えられな壁>>>前期トレノ純正>前期レビン純正

だな。
そんな俺は前期レビン純正なわけだが・・・。
154レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/01/28(日) 02:33:01 ID:6d01Hmrp0
>>151
Fバンパー、サイドステップ、リアアンダーを組んでるけど、
いずれも精度がアレで無理やり押さえつけてる感じw
車体に合わせて削ったりしてからつけるのが(゚д゚)ウマ-

まぁ買った当時3点セットで7万くらいだったからいいんだけどね。
ちなみに裏側を発泡ウレタンで補強するのがオススメ。
北陸地方だけど、冬場アゴナシになったことはないです。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 06:44:05 ID:LSvisToZ0
なぁ後期レビンBZG80000kmって売れると思います?
弄りまくった後の車なんで業者は買ってくれないんだ・・・。
仕事が変って維持できないんだよorz
大事にしてくれるオーナーに乗ってホスィ( ゚д゚)
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:15:00 ID:6zF7D5gD0
>>155
個人売買なら売れるっしょ。後期型なら欲しい人は多いはず。
その後、エンジン以外が処分されちゃう可能性が無いとは言えないがw
157155:2007/01/28(日) 07:31:27 ID:LSvisToZ0
>>155
レスthx
アンダー剥ぎ、10点ロールバー(現6点内装取り付け)、
機械LSD、純正形状TRD、TRDメタルBP
オイルクーラー、2層ラジエタ、給排気、バッテリートランク移設
外装ドノーマル。エンジン内部ノーマル
てな弄り具合なんだが・・・。
やはり車両自体は価値ないですか・・・そうですかorz

こんな後期レビソ。いくらくらいなら買ってもいいかなって思いますかね?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:56:29 ID:OP2GzWu20
>>157
20万
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:18:41 ID:KAS0T6K80
>>157
45万くらい出してもいいよ。
ちょうど今探しているところだったので。
160113:2007/01/28(日) 16:31:54 ID:IgEdD7bD0
>>127 >>131 thx! 亀レススマソ...
今、漏れのトイチが入院中なので、退院したら確認してみまつ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:37:06 ID:ZTeoyPR80
俺はAE111後期純正の丸目フォグが好きだ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:49:56 ID:PdUgx9ho0
>>161
俺も好きだ!
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:36:10 ID:j1FnJKvG0
AE111ってTRDエアロ付けるとフォグ付かないよな。
 中古買った当時からエアロ組んで在ったんでフォグ
自体を見たことが無い。まあ、一番AE111に合った
エアロでカッコイイと思ってるから問題無いが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:00:06 ID:eDe9V6UU0
>>113
バルクヘッドに穴開ける手もあるよ。
俺はメーターの配線通すのに穴開けて、家庭用のエアコンの穴に使う粘土で隙間埋めてる。

>>151
うすうすでござるよwww<ボメ
他の人同様に、やっぱし精度はアレですなぁ。

値段相応なんじゃないかなぁ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:22:39 ID:xCCSCaJI0
XZのサスとBZ-Vのサスだとどのくらい違いありますか?
XZはタイヤが細いのでだいぶセッティングが違うと思うんですけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:43:41 ID:TiN/ahO40
後期型XZだけど今日納車〜うれし〜のりやすい〜
整備もバッチリのようで気分いいです

ただし問題がひとつ。
AMラジオの入りがどうしようもない。FMはまあまあ入る。
ついてるのは後付のCDプレーヤーなんだけど、
引っ張り出してみたらアンテナ線はちゃんと刺さってる。
後ろガラスの埋め込み線がアンテナになってるんだよね?
明るくなったら詳しく確認してみたいんだけど線自体は何処通ってますか?
また可能性としてチューナー本体が壊れてないとするとどういうパターンがありますか?
ちなみにその他の車でAMが入らなかったことはないです。電波状況ではありえません。

ヘビーリスナーなんでAMラジオ無いとしんじゃう・・・
CDは結構音よかったけど・・・

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:03:46 ID:pNGIN3YK0
>>166
前期XZだけど、漏れもAMは絶望的だなぁ・・・
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:13:05 ID:hdbPe1P10
age厨多いな。

>>166
リアガラスの配線をよく見ると、熱線の部分とアンテナの部分は、
明らかに違うからすぐわかる。曇ってれば間違いなくわかる(ぉ
てか、上のほうがアンテナだよ。

AMラジオが入らないって、何か他のラジオ・他車と比べてみた?
気になるなら買い換えちゃえ。ラジオ・CDだけの安い奴なら1万ちょっとだ。

ちなみに俺の奴はそんなに気にならないけどなぁ。
2年ちょい前の車両購入時に買い替えしたんだが、元の奴も悪くなかった。

あと、ちゃんとアンテナ電源供給してる?FM入るならやってあるとは思うが・・・


>>165
新車時の設定なら違うんだろうねぇ。
っていうかそもそも形状も違うしねぇ(わら

#SSはさておき、FZ/XZ/BZ-Gは形状は同じでも型番が違う>ショック
#サスは型番がわからないので知らん
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:41:49 ID:/NfiWlA70
>>165
BZ-VだとSSじゃね?
170155:2007/01/28(日) 22:05:22 ID:qsNYhP1l0
>>158
20マソかwその値段だったら実家の庭に飾っておくw

>>159
詳しく話しさせてくださいw
まぁ45万の価値はないと思います・・・。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:14:28 ID:TiN/ahO40
166です

すいません、下げ基調のスレだったっすか
>>167
そういうこともあるんですかねえ
若者向けの車だからってAM手ぇぬいてんのか?トヨタ
俺みたいに20代でもAM好きはいるぞ
永六輔で笑って何が悪い!!ストリーム最高!!

>>168
リアの上側がアンテナなのはやはりでしたか、
うちには車常に三台あって今回買い換えるまでにこんなに入らないことはなかったです
家でも庭でも300円のラジオでもバリバリ聞けてます。
本体の故障なら安いのに買い換えるつもりだけど、車側の問題だと無駄になっちゃうんだよなあ

それとフロントガラスの上のほうに左右にシール貼りの線があるんですよね。
現状何処にもつながってないけど、端っこから剥したようなそれらしき跡はあるのでこれ原因かな?
これ多分FMっぽいんだけど後付アンテナガラス貼り付け方式見たいのってあるのかな?
だとすればつながってないジャック挿してるだけかも?
もう来週末だな〜

TBSラジオしか聞かないからそれだけ入ればいいんだけどw


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:20:28 ID:OP2GzWu20
>>170
実際マニヤ車買い取りをやってる所じゃ15〜20万くらいっすよ。
んで店頭では40〜50万で売るって感じ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:49:22 ID:EtCA/rFz0
>>166
後付でラジオの感度が悪いときは、アンテナアンプの電源のつなぎ忘れが多い。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:28:19 ID:zC/5wFM50
>>173
そうそうそうそう。
俺もオーディオの配線ちゃんと繋いだと思ってたら、実は奥のほうにラジオタップが…!
結構見落としやすいのでもう一度確認してみるといいかも。
先端がギボシじゃなくて、カプラーみたいになってる短い黒い配線があるハズ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:07:59 ID:2JEwr4pM0
AMラジオの続報です。

昼休みにもっかい引っ張り出して配線確認しました

仰せの通りアンテナアンプの配線が外れてました。
昨日見たときはその他のスピーカー配線とひとくくりだったので
見そびれてたみたいです。

お騒がせしました。
バッチリ聞けるようになりました。

どうもありがとうございました
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:02:56 ID:eLb75X+v0
保守
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:03:37 ID:OEWDc1j90
111の4AFE車ですが
最近水温がすこし上がり気味なんですけど
どんな原因が考えられますかね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:19:06 ID:FeqUx9lA0
少し?
ならキニシナ〜イ

気になるならディーラーへGO!

サーモスタットの寿命とかもあるかもしれんし、
冷却水が汚いだけかもしれん。
もしくは気のせいかもしれん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:31:11 ID:gBj1vBk80
>>177
水温計追加してある?
純正の水温計じゃ話にならんぞ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:34:48 ID:9xfpQPR70
12年式のAE111。
先週BKTが腐ってマフラーが落ちそうになった。
今日、シートベルトが壊れた。
そろそろトラブルが出てくる時期なのかな・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:41:22 ID:7e7zHEll0
当方XZ
インチアップしないで14インチのホイールのままなんだけど
この状況の人どういうタイヤ使ってます?

サーキット走行や峠すっ飛ばしとかはしないです
田舎なんで誰もいない広めの道なんかでなんちゃってスポーツ走行ぐらい。
今は擦り切れたブリのGU。個人的には嫌いなタイヤです。

TOYOのTEOはもう一台のセダンに使ってて割かし好きだが、
カッコだけとはいえスポーツっぽいのにしたいかなと。
実家の車(オヤジのクラウン)はVimodeでこれもいいと思うんだけど、レビンにはちょっと音うるさすぎないか心配。

隣がタイヤ屋でTOYOだとうんと安くしてくれるんだけど、T1Rはサイズがない・・・

アドバイスくださいというより、どんなの使ってますか〜〜って知りたいです
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:56:27 ID:6utliGxxO
>>180
平成6年式のレビンだが今までノートラブルだよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:56:51 ID:1kLYRUx90
つ FALKEN ZIEX
つ DUNLOP LEMAN

べつに neova でも direzza でも s.drive でもいいけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:57:45 ID:KGK/V9E/0
>>181 漏れはトイチGTアペ(N/S)乗 RE-01 195/60R14 社外ホイール
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:18:44 ID:GKduZZpg0
折れもxzです
タイヤでどのくらい操安性変わる?
サスとタイヤならどっちを重視すべきかな?
ちなみに車高も下げてません
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:44:50 ID:KGK/V9E/0
うちのトイチも純正足だよ(9万km走行)

サスとタイヤとを合わせて考えるべきなんだろうけど、金銭的に厳しいから。
タイヤ<サス よりは タイヤ>サス の方が良いだろうと素人考え。

うちのはそろそろショックO/Hした方が良いんだろうけど、
純正バネに合うショックって、今あるのかな...車高下げたくない...
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:53:28 ID:KyjD6jNS0
自分もXZ乗りだが
UPガレージで4本1万少々のアルミホイール(16インチ)を買ったのだが、
120Km前後でハンドルがぶれだし140で車全体が揺れる……(TT)
ホイールがいかんのかバランスがいかんのかは不明だが、それでも80Kmなら
なんとも無いので交換はしてない。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:19:33 ID:GyW/XDij0
>>186
ニューSRなら純正バネ向けだから大丈夫っしょ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 03:18:42 ID:6ZCtLsmB0
>>181
S.Driveまぢおすすめ。
プレイズはやめとけよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:11:16 ID:ffGmN9T40
>>181
俺は逆にplayzをオススメしたい。
ずっとGグリシリーズ使ってる俺としてはね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:50:54 ID:Cy43qmOv0
kg/mmのDR21ってバネもらったんだけど、これに合うショックってどういう組み合わせがいいかな?
現状だとノーマルかTRDかカヤバくらいしか選択肢ないんだっけか。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:35:45 ID:D1i15+ZhO
>>オーリンズもあるよ。安いところで13万くらいかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:38:20 ID:PadZxOrO0
>>188
new srってヘタったら交換?
OHするのは馬鹿らしい?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:55:23 ID:1dcteQH+0
O/Hできんの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:13:47 ID:DI1Qo4d00
XZ乗ってるんだけど、フォグランプって個人で交換するにはチョイきつい?
見た感じバンパーなりを外さないと取れないのかなぁ・・・と思ったんだけど。


>>187
それは多分空気圧が低いのでは・・・(スタンディングウェーブ現象だっけ?)
それだと空気圧を上げればOK。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:33:02 ID:GyW/XDij0
>>193
乳SRは安いし、OH出来ないんじゃまいか。元値を考えるとかいけた方が安そう。

>>181
Sドラの方がうっさいイメージあるけどね。
Vimode、LS2000辺りがオヌヌメ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:34:24 ID:GyW/XDij0
>>195
前期?後期?前期だとレビンとトレノで純正フォグの固定方法が違う。
後期は知らんけど、前期はレビンなら前から見て、ネジ1本緩めるだけでおk。
トレノだと裏側から緩めにゃならんので、チト面倒。
198184&186:2007/01/31(水) 19:48:41 ID:KGK/V9E/0
>>188 マジっすか? 最近のショックは全部ショートストロークだと思ってた

本音を言うと、車高を下げないで、ほんの少し固い足にしたい...
TRDダートバネ + NewSR の組み合わせって、乗り心地どうなんだろう。。。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:18:50 ID:s30qZqXm0
>>195
後期だったらフロントをリフトアップして、フェンダーライナーのフロント
側だけちょっと引っぺがして、下からアクセス。
で、樹脂のクリップの爪をラジペンかなんかで押さえてはずしながら裏から
押し出す感じで行けば外れるよ。クリップは上2箇所、下1箇所あるから
ちょい大変…
リフトアップできないなら、ヘッドランプをはずして上からでもいけるかも
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:47:40 ID:C/G6vMQV0
>>198
クライムギアがこの2年くらいでようやくショートストローク版が出たくらいだ。
NEW SRは純正形状のまま。一応純正比120%だっけ?>減衰力
ちなみにどっちもOH不可。

自分も次はNewSR+TRDのばねを検討中。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:25:02 ID:BH2CvHN00
漏れは車高を下げたくなかったから日本発情に発情して純正形状の12Kを作って貰ってクリンブギア(非ショートストローク)入れた
ポコポコ跳ねてサーキットの直線でスピンした(w
202181:2007/01/31(水) 23:38:26 ID:EM9+TPfl0
皆さんそれぞれお勧めのタイヤありがとう
車高下げない足回りの話もうまくリンクして参考になりました

多分199さんとは地域が近い気がするw
俺もよく引っぺがしてます
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 03:29:53 ID:pqzkQnuY0
>201
発情発情言うなよwww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 05:01:19 ID:q2AQBsXy0
>>201
クリンブギアって・・・(w
カヤバのサイトにちゃんと書いてあるけど、「クライムギア」な。

カヤバはハイエンド以外はO/Hできないし、
ハイエンドモデルはAE系に対応してないんだよなぁorz
・・・ってBuzz、AE用生産中止かorz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 09:17:01 ID:eJt5H1NNO
楽天でnew srが4本で3万で売ってる。安くね?スーパースペシャルですら5万くらいなんだけど
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:19:01 ID:JMOceJn70
>>197>>199
有難うございます。
今度見てみます。

因みに年式はH11なので後期かな?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:42:16 ID:PaN4G4/A0
>>191
そんなゴミはさっさと捨てたほうがいいよw
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:56:18 ID:UAek9GmbO
>>201
純正形状で12Kってどうして、どうやったらそこにいきついたんですか?w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:00:46 ID:eGiQ3Q6k0
>>205
それ古い車用(シェルケース一体でないころのレビトレ)では?
101/111用でその値段はありえない・・・
210115:2007/02/01(木) 23:11:36 ID:HWGxu/ly0
>>113以降の方々

どうもです。今の貯金で大丈夫そうですね。
今テスト期間中なので、終わったらディーラーで交換してきます。
もうすぐ走行会だから早く交換しないと。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:25:24 ID:PjCCKuce0
>>208
いや、理由はなかったんだ。
作ってくれるって言ったから車高調のバネと同じ12Kで組んでみようって単純な…

ヤメトケヨ マジで
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:33:40 ID:x+mJKndE0
純正形状で12kって、一概に悪くないと思うけど。

前輪軸重の片輪分である340kgを5kg/mmで割れば68mmなわけで、
同じくショート12kg/mmで割れば28mm。静止状態でそれだけ沈んでる。
コーナリング時の前輪荷重が変化するとしたら、
片側最大680kg程度なので、5kg/mmならさらに68mm沈み込むが、
車高落としたショート12kg/mmなら、28mmの沈み込みで抑えられる。
だから純正バネでは拳1個程度の隙間が空いてるわけで(w

結局、バネの変化特性(非連続性)とダンパー減衰の兼ね合いじゃないかね。
213スーパーストラット:2007/02/02(金) 12:39:29 ID:+1dbE83jO
おまえら


もっと俺を頼れよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 14:48:02 ID:ixQN+eubO
荒巻と直巻では同じ硬さでも違うというのを聞いたことあるのだけど、そのへんはどうなのですか?
車高調ではつるしで12kとかだけど、純正形状は3kとかが多くなかったですか?
あまり詳しくないんでなんともいえないんだけど、そのへんの事情を知りたいと思いました。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:12:52 ID:i10pqYaj0
>>213は要らない子

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:13:00 ID:x+mJKndE0
>>214
荒巻も直巻も、「全く同じ」特性にしたら同じ動きするって。

純正の荒巻見れば解るが、もともと荒巻ってのは、縮んだ時に巻き線同士が
ぶつからないのと、コイル半径とピッチ(巻き数)を変化させることで
紡錘型かつ線形レートとか、円錐型かつ非線形レートとか自由に作れる。
MS型サスであれば当然の事ながら、オフセットも組み込める。

対して直巻ってのは、レートを一定にしたりリニアな非線形特性にするのが
目的で作られているのと、コイル半径さえ同じなら使い回しが出来るっていう、
コスト的な部分で作られていることが多い。
ダブルウィッシュボーンサスなんかだと、純正で直巻のもある。

そんな感じ。ただ実際、一定レートタイプのバネって、まず無いよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:03:52 ID:fvUM6rk00
ここは、92以降が対象でしょうか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:26:06 ID:RY5mube70
>>217
>>1
>AEもTEも仲良く!

型式じゃなくて仲良く出来るかが大事。

んでもって、AE86は別に禁止じゃないけど専用スレが別にあるよん。
AE86に関するディープな話題はそちら推奨かも?
【レビン】AE86 錆で崩壊16ヶ所目【トレノ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164685858/
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:02:17 ID:ixQN+eubO
>>216
つまり荒巻と直巻のレートが二分されているように感じられるのは、味付けが二分しているからだけということですね。
ありがとうございました。
220199:2007/02/02(金) 20:18:32 ID:c41QpIF40
>>202

俺は本州最北端の県です

リフトアップできない=家の前に雪が積もってる状態から推測されたかな?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:09:55 ID:s0HwKlAC0
雪国暮らしの秘訣を教えてくれ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:41:48 ID:5bjtOx2M0
車高落とさない(冬だけ上げる)
エアロ入れない(冬だけ外す)
スタッドレスはケチらない

基本的に雪国・雪道の注意点の定説通りやね。
FFだからそれなりにトラクションかかるし、駄目ならバックで登ればいいだけ。
前が逃げると怖いけど、気をつけて運転していればそう困る事はないよ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:52:00 ID:uw03O3qD0
>>222
221じゃないが

車高落としてる
エアロつけている
スタッドレスはそこそこ古い

雪国住まいでごめんなさい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:43:04 ID:jv4KpbxLO
レビトレって煽られ易くないか?
特に軽とコンパクトに。
で乗ってるやつは40代くらいのオッサンでさ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:47:59 ID:eY4sAoEu0
煽って来る香具師がDQNなだけ。
気にするな。
226184&186:2007/02/03(土) 02:53:05 ID:9Bsww5Ha0
うは、25000km街乗りしたRE-01 1本だけパンクした(´;ω;`)
うぅ、足回りリフレッシュが遠のいた…(チラ裏スマソ

>>224
軽とコンパクトは前が見やすいから、無意識に車間詰めてしまっただけでは?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:13:07 ID:kbND9qp9O
今レビンAE111のCMを動画で見たがテラカッコ(・∀・)イイ!!

歌ってる歌手は誰なんだ?この曲かけながらレビンで走りてぇ…
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:06:39 ID:aKtM8gJP0
AE101のコンロッドとAE111のスロットルは、新品でいくらでしょうか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:30:23 ID:5bjtOx2M0
>>222
エアロバキバキにならない?それとも除雪されている場所以外乗らない?
エアロ補強とかも考えたけど、何かいい方法あったら教えてplz。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:45:30 ID:4ALRJL1x0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:29:27 ID:xOAX2pQN0
>>227
HOUND DOG/お前を決してはなさない

だったと思う。俺もネットでCM見てCD借りちゃったよ
てか111後期のCMってやっぱ無いのかな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:17:12 ID:ps37H2qg0
AE101のコンロッドとAE111のスロットルは、新品でいくらでしょうか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:50:52 ID:ivyU0D7R0
101のCMソングの詳細誰か教えて!
B'zかな?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 21:54:46 ID:BwWz2qs/O
>233
AE101後期は「裸足の女神」だたキガス。
前期は知らね。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 00:29:22 ID:qniKgKya0
前期は「キレ足、レビン」だっけか?
CMソングもくそもあったかなぁ。

トレノの方は「マキーノ、優れた機械は美しい」って
キャッチだった希ガス
実際見た事無いけど、えらくかっこいいって噂を聞いた。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 02:02:00 ID:NDiYL/1B0
最近スレ整理が多いので4ageとくよ

>>234-235
片山右京が走ってる101のCMがようつべにあったと思う
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:03:46 ID:v+b0vwvcO
>>232
そのくらい自分で共販かディーラー行くなりして調べれ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:54:19 ID:nLOQ47Rf0
おまいらおはよう。
早起きして今しがたレビンにワックスかけてきたよ。
売ろうと思ってたけど、また愛しくなってきたんだぜ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:05:45 ID:gAwQaltcO
今日はデラのマイレージ点検とやらを初めて受けてみた。
3000円で点検と洗車と室内清掃のメニュー。
点検の結果は異常なし。
固着してたサイドブレーキもいつの間にやら復活してた模様w
先週は
パット(プロミューのNR)
タイヤ(RE-01R 185/60R14)
来週はテインの車高調だお( ^ω^)
リフレッシュした相棒とこれからも付き合ってもらいますお。

ただ心配なのは最近朝エンジン始動する時に「ジャー」って音がする…今日の点検の時は音がしなかったので原因不明なのが恐ろしい((( ;゚Д゚)))ガクブル
長文スマン
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:04:45 ID:Ge5wfaj4O
今、AE111のトレノFZリミテッドがいい値段で売ってるんでかなり悩んでるんだが
これ乗った事ある人いる?
もしいたら、どんな感じの車か(パワー、乗り心地とか)教えてほしいんだが。
ちなみに今までレビトレ経験ナシ。
この車から始めようと思っているんで誰か意見お願いします(-人-)
PC逝ってるんで、携帯カキコスマソ・・・orz
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:13:02 ID:b4WvoInpO
残念だけどAE111を手放す事になりましたので誰かいりませんか?H9年のBZ-Rで10万キロのMTです。詳しい内容は捨てアドがあれば送ります。スレ違いですがよろしく。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:39:48 ID:3QtzL1Oi0
[email protected]
検討します。よろしく。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:49:34 ID:muwS59sm0
レビトレはどんな車高調がおすすめ?
ちなみに街乗りメインで、横G防止のために入れたいのです。
現在はクスコ入れてるけどへたりすぎて次を探し中・・・。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:01:31 ID:bCFD+a9u0
AE111後期BZ-Rなのだが、気になってることがあるので聞いてくれ。
アイドリング時、ぼぼぼぼぼぼぼ という一定音に混じって、ぼふ ぼふ
って音が混じるようになった。結構連続して鳴ることもあれば、間をおいて
鳴ることもある、まったくの不規則な音。
前は全然なかったのに、最近出てきたので気になってる。
多分それに同調してか、振動もぶるっと出てる。
俺が神経質なのかなぁ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:23:53 ID:XX4jMe7+0
>>243
NS?SS?なんとなくNSだと思うが・・・・・

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:05:54 ID:uKB/VW21O
レビンてダサすぎるよな。トヨタで言えばスープラ←MR2←セリか←レビンだもんな。ていうかレビンより下なんてあるの?あーキモチワルイ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:14:07 ID:+9a4NNsZ0
横G防止
の意味がわからん。
ロールしにくくしたいのか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:59:34 ID:jqBdJ+Y30
>>240
どんな使い方すんの?
町乗りとか峠とかサーキットとか、燃費気にするしないとか。
あとマヌアルかオートマかとか。
それによってアドバイス変わるよ。
249243:2007/02/05(月) 06:13:10 ID:+WsgCWEg0
NSです。
横G防止とはロールをできるだけ感じないようにしたいって感じで。
テインのNAとクスコのタイプ2だとどちらがおすすめかな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 06:39:21 ID:lvU4cYNK0
>>249
TRDのスタビライザー入れた?
あれだけでも十分効く。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:39:03 ID:ho30yRI70
皆さん駐車場とかどんな状態ですか?
今探してるんだけど月35Kとか言われて
それよりずっと安いとこ探してるんだけど
なかなか見つからない。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:54:44 ID:z4Erer4I0
>>251
ウチは道路に面する駐車場つきの1DK\42000のアパート
目の前にあるから台所からホース延ばして洗車も楽ちん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:16:56 ID:ho30yRI70
家はマンションなんだけど駐車場がないのさ。
そんで探さなきゃならないんだけどね。
ちなみに横浜市。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:48:14 ID:jqBdJ+Y30
>>253
横浜の駐車場ってたけーな。
俺、都内だけど33Kだよ。






家賃込みで
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:21:49 ID:ho30yRI70
駐車場がタダの人とかすごいうらやましいな。
それはともかく昨日ディーラー持ってったら
リヤタイヤパンクしてますよって言われてビビった。
最近ちょくちょく高速走ってたんだけど
空気はぬけてなかったみたいで大事に至らなくて良かった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:36:56 ID:tl7gIU5EO
256ゲッツw

>>244
多分プラグがへたってたまに失火してると思われ。
踏むと変な振動出ないでしょ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 17:53:42 ID:jqBdJ+Y30
>>255
タダじゃないよw
家賃28K+駐車場5Kだよ。

うちの駐車場環境は賃貸としては最高。
窓の外に自分の車が見える。
もちろんアスファルト敷きで平坦。
スペースは空きまくりで工具広げて整備してても誰の邪魔にもならん。
258240:2007/02/05(月) 18:13:52 ID:6ahcBrRaO
>>248
一応、主に通勤(直線多)に使う予定なんだけど、あまりパワーなくてかったるいとかいうのもイヤなので。
燃費はl10kmいけばいいかな。
あとマヌアルです。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:28:42 ID:jqBdJ+Y30
>>258
燃費は期待出来るよ。
乗り方と交通事情によるけど、同一エンジンのセダン乗ってた時は
12km/L以上はコンスタントに行ってた。

>あまりパワーなくてかったるいとかいうのもイヤ

スポーツクーペとしては速い方ではないけど全然遅くも無い。
1500ccで100psで990kg。
スペックだけ見たら最近のコンパクトカーのスポーツモデルくらいだね。

つか、一度試乗させてもらったら?
260240:2007/02/05(月) 19:25:03 ID:6ahcBrRaO
>>259
アリトン(-人-)だいぶ参考になった。
もう買う気マンマンだけど、とりあえず
試乗できたら試乗してみることにするわノシ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:12:08 ID:RgiPHNBk0
>>257
それってどの辺に住んでるの?
できあら可能な限りでkwsk

おれんとこも駐車場35kくらい。
一応23区だから安い方?なのかもしんないけど
家賃に+で駐車場代となると....きつい

安い部屋に引っ越して車持とうか思案中
あ、買うのはレビトレでw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:14:15 ID:Mglpm3QV0
>>261
東京都日野市、京王線の高幡不動駅徒歩20分。
都心に通勤は1hちょいくらい見ないとだめだけど。
空気きれいだし道は混まないし都心から引っ越してきて正解だったわ。


ところでHKS SLD買った。
夜中の中央道の日野〜三鷹・・に似たクローズドコースwで試してきた。
針は振り切るが、何km/h出てるかわからんw
ドノーマルAE111でどのくらい出るもんかねぇ?
社外スピードメーターとかついてて計ったエロい人、教えてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:20:11 ID:R/4FZkBD0
>>262
ふわわ`以上はいくと思う。
純正メーターは誤差ひどいよ。
針が振り切って真下向いたくらいでようやくリミッターが効く(ぬゆわ`)。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 10:37:43 ID:5RcCv5JC0
ピンゾロのメータ 140越えると-20km/hで計算しないと表示が合わない。。。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:43:23 ID:+4EsjaeD0
>>262
http://www.trdparts.jp/image/m-111-std.jpg
C56での計算値 by TRD

純正メーターの誤差は当たり外れはあると思うなぁ。
リミッタ当たる速度でも、RSMの読みと、10km程度しか差はないが・・・
たしか調整も出来るはず。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:05:54 ID:sZOzkYn50
パンク→タイヤ交換と同時に、インチアップ&01→01Rした。(とりあえず後輪だけ

インチアップなんてイラネと思ってたけど、すげー走りやすい。 乗りやすい。
扁平率60→55なら、むしろやった方が良いのかもね。。。


それと、タイヤ無い14インチアルミホイールの軽さに驚いた。
今年の年末から、スタッドレスに使おうと思う。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:23:28 ID:1GN0ug3S0
最近入手した後期XZにアーシングしてありました。
青いコードがのたくって色見悪いし、やってる人には申し訳ないけど効果も高が知れてるだろ
と思って取っ払ったんですが、
ノーマル状態でのボディアースってぐるっと見える範囲では、右前輪のサス受けるふくらみ部分の
ところに螺子止めしてある黒いコード(小さい四角いカプラでつながってる)だけでOKですか?

明らかに前オーナーが自分でつけたの丸出しだったし、普通やるのかどうか知らないけど元のアースはずしたりしないと思うんですが
一応確認したいと思いました。

アーシングコードはずした状態で走っても俺には違いが分からなかったっす・・・

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:10:36 ID:By24MNG20
君はボディ自体が電気を通す事を知っているかね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:33:19 ID:By24MNG20
>>262
ウルトラのレブスピードメーター使って、地底世界のトンネルで214km/hとなってる。<myトイチ
下り坂使ってズルしたので、なんとも言えないけども…
270244:2007/02/06(火) 23:42:57 ID:5EDw5vMZ0
>>256
確かに踏むと出ない。
失火がアクセル開度と関係あるとは知らなかった。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:15:47 ID:uSBWf/i10
>>267
アーシングしたの、3年以上前だからうろ覚えだけど、確か、、、
・インテークパイプの裏
・エンジンブロック
・ミッションブロック
に落としてあった筈。

追加アーシングは見せ物(社外点火プラグコードも赤や青)だから、
オーナーが要らないと思うなら、取っていいんじゃない?
272261:2007/02/07(水) 01:06:35 ID:WptqfqfN0
>>262
さんくす
参考にしま。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:56:01 ID:h+8MtpW/0
>>265
5速7500rpmで夢の250km/h!
・・ンな回るわきゃないかw

よく考えたら、回転だけ覚えておいてその表から計算出来るね。
サンクステイル。

>>269
トイチで214km/hですか。
ありがと。
274256:2007/02/07(水) 15:26:39 ID:lpHsbtUW0
>>270
アクセル開度というか、たぶん回転数と関係あるんじゃないかな?

漏れもその症状が出て、原因がわからずにスロットル洗浄したり、
いろいろ試行錯誤した。結局、プラグ交換で決着。
加速も滑らかになって、ダメだった所が一気に解消した。
275270:2007/02/07(水) 18:27:42 ID:E0GRaymM0
>>274
サンクス
近いうちにプラグゲットして交換してみます。
直るといいな…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:41:57 ID:fkaTyGjU0
>>273
元ネタはここなんだが・・・
http://www.trdparts.jp/list_race-mis_ae111.html

※上記は計算値です。実際には走行抵抗が発生するため、実走行データとは異なります。

当たり前ですな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:42:38 ID:ojisqWw10
241の車売りますって話は結局、
自分のレビンのスペック書き込んで送ってきただけ。売る気ないなら書き込むな
買う気アリアリなのに期待させんな市ね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:47:26 ID:MTBxyTCT0
色々言われているアーシングだが
セルに太いアース線落とすだけでも始動性が上がるのだけはガチ
最近エンジンの掛かりが悪いなぁ、と思ってる人は騙されたと思ってやってみろ。
これ、レース屋さんに教えてもらったネタ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:48:05 ID:Fhr9PkK90
レビンてリアスポは標準装備じゃないの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:19:16 ID:nX10brZr0
>>279AE11系の事かな?グレードによる。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:28:42 ID:KgVtViae0
足とエンジンマウント等のブッシュ総とっかえ
やった事ある人いますか?
10万キロ走行車で変化は体感できますか?

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:34:37 ID:Wlwji2S60
>>271&278
サンクスです。確認してみます
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:09:57 ID:6cmLmb2M0
>281
脚の一部とE/gマウントやったよ
でも、部分的に強化品入れて、他の作業もやっちゃったから純粋な比較ができない・・・
ほんとなら一箇所ずつやって、どー変化するのか試してみるべきなんだろーけど、
貧乏だから工賃ケチってまとめてやっちゃったもんだから、、、
おかげで、どの部分のブッシュでどんな効果があったのかわかりませーん。。。

とりあえず脚は良くなったけど、E/gはアイドル時の振動が大きくなったかな?
(E/g自体は振れなくなったけど、ボデーやステアリングに伝わる振動が増えたって感じ)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:34:55 ID:SBselXo60
>>283
強化ブッシュだとしっかりするけど多少荒さがでてくる
って感じみたいですね。ステアリング系にも影響でるん
ですね。なるほど。
外したブッシュは劣化してましたか?
285273:2007/02/08(木) 01:15:21 ID:vHWLOL7Z0
>>276
はぅ!クロスミッチャン・・
憧れてるけどなかなか告白できませんw

>>281
俺、EGマウントだけ替えた。
シフトフィールは多少改善したよ。
286155:2007/02/08(木) 03:14:47 ID:+1wjs48d0
ちょっと前にレビンの売値を聞いた155です。
真剣に誰もいりませんか?安いものじゃないけど。
2chで売るなよって言われそうだけどなんだか2chの人が一番大切にしてくれそうな希ガス。

>>277
じゃぁオレの買わないか?
真剣に売りは考えている。場所は福岡だけどね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:59:23 ID:LLTIt+/BO
レビンてしょーもないよな。スイスポより遅いし。ダサすぎるよな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:25:53 ID:1NTpqWzg0
スイスポってしょーもないよな。SX4より遅いし。ダサすぎるよな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:02:52 ID:wjMdEqVXO
やたら評判聞くけど

スイスポってあんなんスポーツでもなんでもないでしょ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:27:58 ID:v+kb5vkn0
スイフトスポーツよりブーンX4のほうがまだ楽しめそうな気がする
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:38:05 ID:oroVHbgHO
スイフトとかシビックはスタイルがダサすぎる
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:51:28 ID:LLTIt+/BO
レビンもスタイルダサすぎるよな。もしほんとにかっこいいんならもっと売れたはず。
293277:2007/02/08(木) 17:38:02 ID:p74t5CmX0
155さん 検討します。
[email protected]
294277:2007/02/08(木) 18:08:09 ID:p74t5CmX0
追加です。外装や内装写真などありましたらスペックと一緒に送ってください。
売値に関しては、ガリバーなどのような店での査定額にプラスアルファの上乗せ
して買いたいと言う希望です。個人売買の金額では安すぎも高すぎもダメですから。
お互いが納得できる金額は査定額に上乗せという所に155さんがOKであるのなら
是非、メール下さい。ちなみに僕は車の個人売買は初めてです。現トヨタのポルテ海苔の20代
前半♂です。
295277:2007/02/08(木) 18:10:16 ID:p74t5CmX0
スレ違いすいませんでした。以後はあまり売買的な書き込みは避けようと思います。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:18:10 ID:LR9ffHeHO
誰かマリノ、セレス用のマルチインフォメーションディスプレイを101レビトレに装置してるひといるかな?
内装を近代的にしたくてちょっと考えてるんだけど、ググってもそんな情報載ってない…
簡単に流用きくなら中古で探そうと思うんだが
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:46:21 ID:6cmLmb2M0
>295
いや、、いいんじゃないかな?・・・かな?
つーかだめなの?

>284
細かいヒビ入ってた、、、
その中でも(何番のマウントか忘れたけど)一個酷いのがあったよ
H3年車 13年170,000km目の出来事でしたとさ。。。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:01:59 ID:B7wO/M3X0
>>296
可能
漏れはずっとマリスに乗ってたが配線は極簡単。
ただし前期→前期 後期→後期のみ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:51:01 ID:1NTpqWzg0
これみて111もすてたもんじゃないと思った
ttp://www.youtube.com/watch?v=VvAacWzRjKQ
300296:2007/02/08(木) 23:55:33 ID:LR9ffHeHO
>>298
意外と簡単なんだ
ちなみに配線はどのようにしました?
リヤガラスの熱線のスイッチも移動ですよね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:59:45 ID:B7wO/M3X0
>>300
熱戦もマリノのを移動してきたらいいっす。
元々ダッシュボードを全バラにする機会があったのでハーネスを一部持ってきてECUに繋がってるであろう配線に付けました。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:15:23 ID:5Xl3HpNQ0
http://www.e-nexco.co.jp/company/pr/honsha/2007/0208/index.shtml
 NEXCO東日本は、 「E-NEXCO pass」の普及促進ツールとして、「E-NEXCO pass」キャンペーンカー「高速人CAR」(正式名:高速人CARD/Maziora(マジョーラ) AE-86)を製作しました。
 「高速人CAR」は、「カローラレビンAE-86」に「Maziora」という特殊ペイントを施し、別記15の企業の協力を得て製作されたレーシングカー仕様の車で、今後約1年間サービスエリアで開催されるイベントを中心に全国各地を回る予定です。
 平成19年2月18日(日)、原宿明治通り「YM Square HARAJUKU前イベントスペースにおいて、この「高速人CAR」をお披露目するとともに、隣接の「cafe STUDIO 」において、『「E-NEXCO pass」特別入会キャンペーン』を実施します。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:01:20 ID:Y2tO5Ooy0
>>273
ttp://www.youtube.com/watch?v=PMChKDjteiU
今更だが参考までに
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:07:41 ID:jZ9LSW4s0
>>299
・・・マジ?
俺、EG6から乗り換えて少し遅いと感じたクチなんだけど、
うーん・・

とりあえず、ちょっと見直した。

>>296
マルチインフォメーションディスプレイって何だろう?ってオモってググった。
http://homepage3.nifty.com/MARISHEARTS/marino1.html

なるほど、これはおもしろいかもしれんね。
305273:2007/02/09(金) 03:10:44 ID:jZ9LSW4s0
>>303
ありがとう、非常に参考になった。
・・これはC160ミッチャンだね?

というかTRDの280km/hスケールメーターがちょっと欲しくなったw
これ今でも売ってんのかな・・
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:05:24 ID:MXiKY0XCO
ブレーキランプ点灯しないぞ〜。
球切れてないし、ヒューズも問題ないし。
尾灯は問題ないのに…
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 11:28:30 ID:AwDNEteL0
>>306
両方?ハイマウントも?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:11:42 ID:+vZC8eXX0
どっか断線してない?
ストップランプS/Wがダメとかさ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:11:05 ID:ukANX9bu0
AE111レビン前期に乗ってますが 
今回、DIYでエアコン外しをしようと思ってます。
ですが、ネットで検索かけても やり方が探せません。
一応、エアコン関係のパーツを手当たり次第外してこうと思ってますが。
こうしたらいいよ とか 手順を知ってるよ と言う方がみえましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:30:14 ID:MXiKY0XCO
>>307
>>308
レスありがとう

テールレンズ側配線の断線が原因でした(>_<)
311296:2007/02/09(金) 22:01:38 ID:w7nU6bbP0
>>301
なるほど、参考になりました

>>304
でしょ?
あんまり必要ないパーツだけど、日付とか出るのが地味に嬉しい
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:46:22 ID:+vZC8eXX0
>>309
無茶するとクーラーパイプのフレアナット一発でナメるので注意。
あと、パッキン捨てないように。
また取り付ける時に同じの探すの大変だから。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:01:44 ID:VqjE+8wU0
>>309
まず業者さんに頼んでガスの回収をしてもらった方がいいよ。
回収しないでいきなりフレア開けると、ガスを大気放出してしまい環境破壊につながる。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:18:24 ID:ukANX9bu0
>>312さん
>>313さん
アドバイスありがとうございます。
うまく出来るか不安ですが、頑張りたいと思います(`・ω・´)シャキーン
引き続き アドバイス募集中です
よろしくおねがいします
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 07:31:35 ID:NxeukZPB0
まぁ、ぶっちゃけ大気開放してるトコも腐るほどある訳で。

134aなら大した環境負荷でもなかんべ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:58:21 ID:Fud3lzFo0
>>315
フロンじゃないからオゾン層は壊さないが、
温暖化係数は二酸化炭素の1300倍だ。

そりゃ温暖化にもなるな、とふと思った。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:56:05 ID:p6rxyITx0
>>314
ガス抜きは(ry
パワステを残すならプーリー(純正加工)とベルトを用意
エアコン配管に付いているカプラー(エアクリボックス付近)を外すとラジエターファンが
常時回ってしまう。カプラーも撤去したいなら配線4本のうち2本を短絡
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:32:17 ID:VN59tU6k0
>>315さん
>>316さん
それでは 浦島太郎を実践したいと思います(`・ω・´)シャキーン
>>317さん
アドバイスありがとうございます。
いろいろ詳しそうですね
近いうちにバラすので、行き詰ったら
また 教えてください。

みなさん ありがとうございました。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 01:21:18 ID:EdBBLIS90
111レビンだけど
皆さんのは助手席側ドアミラー付近の風切り音うるさくないですか?
シューシュー巻き込むような音が助手席乗ってるとちょこっと不愉快なんですが・・・
60キロぐらいからうるさくなります
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:58:22 ID:DtUnNsVZ0
>>319
乗り換えしかないね・・・。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 10:18:56 ID:EywgeK2g0
>>319
俺のも似たような音がするよ
助手席側だけで運転席側では音がしないので不思議に思ってるんだが…
風切り音なら運転席側もすると思うので、ドアシールの劣化かなと思ってる
ちなみに10年式の13万キロ車
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:55:07 ID:Q+5TYqDj0
>>319
ウチのは音しませんね。ちなみに11年式で外装の程度はいいほう。
ドアシールのゴムの劣化じゃないでしょうか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:17:51 ID:Q8bxo7jj0
>>319
漏れのは気になる音はしない感じ。
友達のGC8は時速100キロ位から凄い音がするからそれより小さいから気付かないのか…
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 17:49:21 ID:L1xQdANT0
AE111海苔なんですが、自己診断コネクタってついてますか?
コネクタ接続のメーターつけたいと思ってるんですが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 18:12:20 ID:Kcrk9qFx0
>>324
エンジンルームの中
最近の国際共通形状ではないので、モノを選ぶ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:11:20 ID:Q8bxo7jj0
>>324
最近のisoコネクタのとかは付かない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:16:31 ID:s38SQF3iO
AE111を買いたいと思うですが相場的にどのくらいになりそうですか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:41:12 ID:4Vk4UwW/0
今日下取り査定に出したら12年式BZ-R8万キロで30万って言われた。
→中古屋なら40万〜60万くらいじゃないか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:20:10 ID:DelxrAyC0
>>327
AE111でもグレードによると思う。
自分は、前期レビンXZ・黒を車検2年付,タイヤ新品,有料保障1年付
トヨタのディーラーでコミコミ41万で買ったけど。

BZ系なら車両だけでこれくらいするんじゃないかな?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 04:56:05 ID:YrFolRVQ0
きのうレビンの中古車見てきた。
XZのAT車。
遅いだろう思ったが試乗したら普通に軽快。
操作系(ハンドルとか)も軽くていい。
程度も良かったので気に入ってしまった。
買おうかな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:36:49 ID:rcAtkYZb0
>>327
俺も半年前に後期BZ-G買ったけど、程度の良いものだと平均的に
車両だけで80万前後はした。ただタマ数自体相当減ってきてるし、
いい状態のものを手に入れたいなら、今が最後のチャンスだとは思う。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:38:14 ID:rf3YRYu70
>>325,326
ありがとう。
最近の液晶マルチメーターとかは無理なんですね…。


>>327
BZの後期は高騰してます。
12年8万キロなら70万くらい行くかも。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:39:25 ID:l6nJ4oXR0
売値は高騰しても、買い取りは足下見られて少ないんだけどねぇw
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:35:56 ID:o6vZqpk2O
ハブが逝ってしまった…
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:22:36 ID:PJiPWEq00
中古で買った101トレノ、GTアペックスで5年式14万キロの乗ってます。
買ったときは7万キロだったから結構走ったし修理もしました。
結局、重要なのってハイオクガソリン焚いて、いいオイルで走ることかな?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:40:58 ID:nSJO1R940
>>335
これからもお大事に。
オイルは銘柄よりも交換サイクルの方が大事。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:33:57 ID:hLIviTke0
俺は安オイルを頻繁交換で至って快調。

リッター500円以下限定で調達してる。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:38:49 ID:GPfGXZfw0
>>330
4AFEだから低速トルクあるからATと相性いいですよ
自分もXZ乗ってます
でも最近やっぱりMTが恋しいなと
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:13:18 ID:9FUD8zFi0
当方、XZに乗ってるのですが、スポーツタイヤをはくとしたら何がお勧めでしょうか?
仲間からはネオバと01を進められたのですが・・・

因みに今ノーマルタイヤと思われし物を履いてて、
走る時は有る程度音を頼りにしてたりもするのであまりグリップが高いのもどうかなと思ってるのですが・・・
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:34:12 ID:ylfm75/X0
XZにハイグリップ履かせるメリットって何だ?
普通に考えてネオバも01も不要だと思う。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:41:05 ID:jGP5dbQF0
足ガチガチで箱徹底的に強化とかならw

そうでないなら、ディレッツァクラス(ああ、Z1の方じゃないぞ)まででお腹一杯。
どうせ足もDWNサスか安車高調クラスまでだろうし。

競技前提なら・・・それだったらここで聞いたりしないか。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:52:51 ID:bjTz6aneO
>>339
逆にパワー喰われて遅くなるぞw
峠程度なら4A-G系でもDZ101やSドラで十分だよ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:55:42 ID:zBPoa1ONO
>>324-326
配線図調べたりして、直接繋ぐってのは、どうかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:47:42 ID:+WC7w2P80
特にスポーツ走行とかしないんならTEO+がオススメ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:09:46 ID:3IQeR9GP0
オイル交換自分でやってるの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:37:08 ID:liG5RkUw0
>>337
この前オウトバックスで10W-40 4L 1500円ってオイルを発見して10缶も買ってしまった…
鉱物油だがフィーリングはグッド 場所を食ってバッド
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:40:44 ID:WqPOvkFq0
>342
>峠程度なら4A-G系でもDZ101やSドラで十分だよ

ええーっ!?   なんじゃないかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:00:18 ID:w35X0ZYf0
>>339
ネオバとRE-01(R)と、どっちが良い? と聞かれたら RE-01(R)

ただし、どちらを選ぶにしても。
街海苔でも3年3万kmで交換する覚悟はあるんだよね?

実際はもっと乗れるけど、それだったら他のタイヤを選んだほうがいい。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:12:52 ID:R9S/21dj0
話豚切り&スレチだったらスマソ。

86レビン乗りの妊婦なんですが、ハチロクでもチャイルドシートってちゃんとつくものなんでしょうか?
ここの住人の方で嫁さんか自分が赤をチャイルドシートに乗っけてたという方いませんか。
おすすめのシートがあればそれも教えていただけると助かるのですが…。
350349:2007/02/14(水) 01:14:04 ID:R9S/21dj0
ごめんなさい、sage忘れました・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 01:58:43 ID:EleauNcQO
ピレリってやべぇな…最近換えたんだがかなり騒音がする
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:05:27 ID:+q/F3+F10
>>339
音を頼りに・・というトコから、コントロール性の良さ(つまり扱いやすさ)
に優れるヨコハマがまじおすすめ。

勿論01Rやネオバを履いても生かす事は不可能じゃないが、
ノーマル足だとすればロールとの戦いになるからクソつまらん仕様になる上に
走り方に変な癖付いてしまう恐れが大なので激しくおすすめ出来ない。

つまりヨコハマのセカンドグレード、すなわちS.Driveがおすすめ。

絶対グリップをある程度捨てて寿命とコントロール性を保ち安さを追求して
型落ちのDNA GPを何セットも履き潰して腕を磨くのも大アリとオモ。

>>349
すまんけどAE85/86自体乗ったことないからはっきりしたことは解らないんだけど、
スペース的には行けるんジャマイカ?

ハチロク専用スレも確か別にあったからそっちで聞いてみたらどうだろ?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 05:13:32 ID:szN/pr2F0
タイヤって3年3万キロももつものなのか…。
10ヶ月以上もった試しが無いorz
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 06:40:35 ID:MAD8+9ne0
それは乗り方が・・・-_-
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 06:49:36 ID:MAi3z5Gx0
>>349
助手席ならイケますよ。
前に知り合いの姉ちゃんがつけてました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 06:53:58 ID:8frftTyw0
>>353
使い方によるでしょ。
このクラスだと、ノーマルの本気走行で1時間に2mm減るって言われてるから、
丸1日走行会でぶっ通し走ってると、1日でなくなる。
弄ってあると2時間ぐらいでなくなるw

峠流す程度なら、2年ぐらい持っても不思議ではない。
さすがに3年も持つのはエコ系タイヤだろうけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:55:16 ID:LTC+U5+L0
ウチは雪国なんで半年ごとに履き替えてると3年毎に交換ってサイクルな感じになってるよ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:32:09 ID:GIDLr5SOO
レグノ履いてみたいなぁ。病み付きになるほど快適なのかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 12:25:25 ID:JzkPHa7IO
ちょっと質問なんですが、スーパーストラットはサスだけ交換すると曲がらなくなるって聞いたんですがホントですか?

当方AE111海苔です。

走り方は街海苔ときどき山をズコココなんですが…

どなたか詳しい方、ご教授ください。
360レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/02/14(水) 13:38:44 ID:cCiQ8uoq0
サスだけ交換する=ダウンサスで車高落とす と仮定すると、
SSはもともとサスストロークが短いのがさらに不足してしまいます。
SSはノーマルの車高が(゚д゚)ウマ-

そんな気がします。漏れのはSSじゃないけど(
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:04:14 ID:bHeQARB7O
レビンBZ-Rを買って三ヶ月。今日初めてドリンクホルダーの存在を知ったw

友達「これ何?」
引っ張ったらドリンクホルダー登場。

俺「あ、ドリンクホルダーあったんだ…」

チラ裏スマン。
362349:2007/02/14(水) 15:12:01 ID:R9S/21dj0
>>352
わかりました、ハチのいろんなスレ回ってきます。ありがとうございました!
>>355
いけますか!少し安心しました…貴重な情報ありがとうございました!

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:35:32 ID:J6+IQJH0O
>>359
BZ-R乗りだが、昔サス(TRDローハイト)だけ変えていた。
そんなに曲がらなくなるような事はなかったよ。
ハンドリングは良くなった。
ただ、ショックが抜けると良くない。

車高はスーパーストラットだから落としてはいけない訳じゃない。
ただ極端に下げる事ができないだけだ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:42:41 ID:WHk1eizj0
>>361
自分の車の中にあるものもわからないなんてレビンがかわいそう。
3ヶ月も乗ってるならわかるだろ、普通。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:27:24 ID:6EOiQa2QO
純正ドリンクホルダー使ってないなー
設置場所が悪いよ〜
366レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/02/14(水) 20:59:42 ID:264A56KA0
しかも1個て。
それにオーディオの形状によっては飲み物を置くことすらままならんw
漏れはかれこれ数年間ずーっと芳香剤置き用にしてます。

ちなみに灰皿もダメだよねぇ。低くて遠い。
さらにドリンクホルダーとの併用が出来ないというおまけ付き。
個人的に灰皿は70スープラとかが神。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:07:52 ID:JzkPHa7IO
>>359氏、レビーソ氏

返答ありがとうございます。

とても参考になりました。

ではこれにて失礼します。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:09:38 ID:JzkPHa7IO
失礼、>>363氏でした…

>>359は漏れだ…orz
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:31:27 ID:G1g/3Sij0
鰤G3→横浜S.driveに変えてしばらく経つが、
このタイヤ、限界がわかりずらい。。。
G3は曲がっているとき"これ以上スピード上げるとヤバイ"というのが伝わってきたが、
S.driveはどこでブレークするのかさっぱりわからん。
グリップなどの絶対的な性能はS.driveの方が上なのは確かなんだが。
370339:2007/02/15(木) 00:10:46 ID:74QfOkwa0
皆さん有難うございました。
因みに走ってるのは林道で、「グリップが高ければカーブをその分早く抜けれるから」と言う理由でネオバや01進められました。

とりあえず今度暇な時にでも見てみたいと思います。
今のタイヤ事態、まだ目が残ってるから交換は大分先になるけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:02:55 ID:DxTaYrPE0
平成7年、AE111、BZ-Gの8万キロ、
色は黒で、社外マフラー、社外アルミ、CD/MDオーディオ、
リアワイパー装着車のエアロ無し。
で、コミコミ51万って高いですか?
ちなみに車検は2年満タンに付いてます。
(おそらく車検は別費用として加算して↑の金額)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:07:31 ID:QQMy4Kb20
程度にもよるが、コミコミであれば、妥当か、若干高いかな。
2年前に買った俺のはH7年式BZ-G修復歴アリ5万キロ、
トヨタディーラー系中古車屋で3年保証車検2年付きコミコミ55万。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:16:33 ID:P57iz1Da0
>370
>「グリップが高ければ〜うにゃうにゃ・・」
必ずしもそーとは・・・
とりあえず山んなかで何がしたいかにもよるんでない?
タイムだとか他人と競ったりだとかならグリップ優先でいいんだろーけど
ぴよった時の被害がでかくなるよ?
車を操って遊ぶくらいのスタンスならあまりハイグリップにしないほーが楽しいんぢゃなかろーか・・・
同じ速度域で遊んでんならハイグリップタイヤのが安全なのは当たり前だけど、そーもいかんでしょ?
道路で遊ぶときは「車の限界」より「乗り手の限界」が上回ってないとダメだよん

なぁんて説教くさい長文ごめんなさい、、
お金持ちだったり凄腕の人だっりしたららもっとごめんなさい、、、 もー好きにしてください。。。



374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 03:14:46 ID:TAFeZ+gvO
>>371

漏れのは平成7年式BZ-Gスーパーストラット仕様で、距離は110000Kmで19マソだった。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:20:04 ID:NIOy78KNO
>>371
参考になるかな!?
2年前に↓
H7年式トレノ・BZG
色:真珠
距離:8,3万キロ
修復歴なし、MT、カセット、純正フルエアロ、TRDマフラー、BRのアルミ、Tベル交換、G3(中古)サービス、車検を通し、クリアの剥がれ直して
55万でした。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:25:13 ID:O0t+IG/d0
>>371
俺も2年前
H10レビンBZG
走行3万フルノーマル
94万

レビンにしちゃあ高いけど、程度考えればいい買い物したかな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 17:16:56 ID:RxJhyPZJ0
そんなに高くても買ってるの?高いよぉそれ
つーか程度がかなりいいのかなあ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:02:47 ID:bqiZh6XWO
スポーツは全然相場さがらないね。まったく
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:49:50 ID:P621fa1r0
111後期BZ系は、程度いいと未だに車両80万以上はしてるからな。
少しはプレミアついてるってことかな。

まあS15とかよりはマシだが・・・あっちは価格が新車以上とかもざらだし。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:15:18 ID:lak3k/G6O
オレのBZ-R…
H10 AT 4万q 給排気チューンとガチガチの足回りで100万した。(2年前に購入)
ぼったくりかな?_| ̄|○
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:21:43 ID:oIcy0Pgm0
うん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:56:22 ID:Tler7USr0
>>380
ATの時点d(ry
いや、冗談抜きこの車種でATは相場で底値の商品だからあんまりいいお買い物ではない。
383レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/02/15(木) 21:07:06 ID:saghksdh0
7年前( 
H7 前期BZ-G 5MT 走行5万 修復なし
車高調 吸排気 MDデッキ+CDチェンジャー
車検&諸費用コミコミで80万。
もう12年落ちかぁ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:35:23 ID:OWknEcKY0
去年
H8 前期Xz 5MT 走行距離10万 怒ノーマル
車検切れ
……車両価格たったの1万。



濡れはきっと勝ち組…きっと勝ち組さ……
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:41:21 ID:74BIwn340
>>384
同じく去年
H8 前期FZ 5MT 走行9万 ノーマル 車検1年を
車両価格16万、コミコミ26万で買った俺は負け組み
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:58:03 ID:P57iz1Da0
値段はともかくとして・・・(泣きたくなるから、、orz)
4Aって10万km超えたくらいからオイル減り酷くなりません?
自分の周り、型式・年式・使い方いろいろなのにここだけはほぼ共通なんだけど、どう?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:00:23 ID:mp367qiv0
2年前
H10 BZ-R 4AT 走行3.7万 修復あり
TRDバンパー+羽 社外アルミ 後付HID 純正ナビ
車両56万コミコミで70万
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:41:44 ID:TAFeZ+gvO
>>386

漏れのは120000km超えてるが全くオイル減らないぞ。

オイルフィラーキャップの裏にもオイルがついてないし。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:50:50 ID:74QfOkwa0
1.5年前
H11 XZ
純正エアロ、社外ホイール、新品ハンコック
で、60万。
コレはどうなん?いい買い物?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:32:10 ID:3pnaf7axO
三ヶ月前に購入。

H11年式BZ-R 6MT
走行62000km修復歴無し。どノーマル。オーディオも無し。

車両76万。コミコミ98万。(タイヤ、ブレーキパットも購入時交換)

勝ちなのか負けなのかワカンネ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:46:57 ID:nCzvKL8H0
>>386
オイルゆるくね?
10W-40にSTP青缶突っ込むようになってから減らん。銘柄関係なく。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:05:34 ID:9y1vQckj0
>>386
もうすぐ10万キロだが、気になる程減ったりしない。
3000km事にオイル交換してるから気付かないだけってのも有り得るがw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 06:59:21 ID:ipS2LAEe0
後期AE111のXZに乗ってるのですが、この純正カーオーディオ(MCT-D50S)の
ACC電源コードって何色ですか?
普通に考えると赤色だと思ったのですが、以前どっかのサイトで灰色って
載ってたような気がして不安になりまして。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 11:10:23 ID:9y1vQckj0
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:22:58 ID:Upm0LxTQ0
>>386
同じく、上が40のオイルにSTP青缶突っ込んだら減らなくなった。
減らなくなったな思ったら、青缶入れなくても、30のオイル入れても減らなくなった。
ちなみに俺は噂のGX100を入れてる。
396393:2007/02/16(金) 13:38:13 ID:ipS2LAEe0
>>394
レスありがとうございます。久し振りに休みがとれたので人生初の
電装いじりをしようと思ってまして。助かりました。
もう一つお聞きしたいことがあるのですが。消費電力が最大0.14Wの
FMモジュレーターを付けようと思っていて純正カーオーディオのACC電源を
分岐させて電源を取ろうと思っているのですが、問題ないですかね?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:10:54 ID:Upm0LxTQ0
>>396
全く問題ないと思います。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:43:39 ID:cMP4qoTJ0
>388 >391 >392 >395
ありがと(はぁと
夏10W-50、冬5W-40 使ってます
STP青缶っての試してみよーかな・・・
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:20:36 ID:bAwH6rvB0
STP青缶でレイズナーが頭をよぎったw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:02:19 ID:HRISGoBL0
カロゴンBZ6速は仲間に入れてもらえますか?
H9年4O000`を3年落ちで購入、買った時は全然回らないE/Gで、毎日
レッドゾーンまで調教。
峠、遠征などしていたら購入2年目90000`を過ぎた頃、峠を走ってると
いつもと違う感じがして、ゲージを抜いて見るとEの下。ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
まだメーカー保証期間内だったので見てもらうと
オイルリングが固着してました...orz

前のオーナーのオイル管理が悪かったみたい。
で、リングとピストン全部交換してもらい、開けたついでだったので
TRDの0.8mmのG/Kを組んで現在15万`超えてるけど今は全然大丈夫です。
3000`でキッチリ交換してれば純正オイルで全然問題ないですよ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:48:20 ID:dC+dKgh/0
50000kmの距離を回しまくったなら、前オーナーじゃなくてもまえのせいだろ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:41:59 ID:b0YHFcWbO
オマイか!?
昨日漏れの101をあおってきたカロゴンは…。
403393:2007/02/17(土) 13:23:40 ID:5HNjcZvL0
>>397
レスありがとうございます。

とりあえず電源を分岐したりとかは、出来たのですが、ボディーアースの
位置に悩み中断し、そのままです。
座席の下のボルトに付ける予定だったのですが、ボルトが
外れなかったですし丸型端子の穴が小さくて無理そうだったので…。
FMモジュレーターは運転席のフロアマットの左端に置いてるのですが、
その付近でボディーアース取れるボルトってありますかね?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 15:30:01 ID:tsPgL5Ns0
>>393
オーディオ固定ブラケットに共締めすればおk
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:08:48 ID:7pa4Mv4P0
>>400です
>>401買った時キャップを開けたらスラッジだらけだったので多分オイル管理
のせい。

>>402それは分かりません。
こちらはまだスタッドレス履いてる地域ですが?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:03:53 ID:bV6R3PSe0
>403
フロアマットって・・足元に置くの?
やめておいたほーがいいんじゃないかな?・・・かな?
せめてシート下くらいにしない?
407393:2007/02/17(土) 23:41:03 ID:5HNjcZvL0
>>404
レスありがとうございます。
明日、試してみようと思います。

>>406
はい、フロアマットの左端のシートに近い位置です。
なぜシート下の方が良いのですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 06:46:14 ID:vq75GtXd0
>>405
購入から50000キロの走行後に オイル管理が悪い って、
走行距離1桁まちがえて書いてるんなら謝っておいたほうがいいよw
その間に17回は自分でオイル交換してるだろうに…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:02:05 ID:TMib1rHR0
>>400
俺のもオイルがガンガン減るんだが、メーカー保証ってのは
その年式、距離でも効くものなの?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 13:58:26 ID:tMiMeoB+0
>>405が買った時点でオイル管理が悪かったから、その後自分ではちゃんと換えてても
結局駄目でしたって話なのかな?

以前の管理が悪かった場合、自分がオーナーになってから頑張っても意味が無いなら
今後の参考にさせてもらおうと思うんだが。

>>407
足元に物をつけると、脱落した際にペダル下に入る事が考えられるからじゃね?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:05:10 ID:AOwDMOmf0
>407
>410の言ってくれたとーりだす、、
マジックテープとかで固定してても、なんかのひょーしで取れることもあるっしょや?
配線もあるからそんなには動かないだろーけど、
ちょっとした手間でリスク回避できるんなら、そのほーがいいかなと思ったの・・・
作業してれば分ると思うけど、シート下なら段差になってるから前には飛んでこないっしょ?

とゆーこと。。。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:30:17 ID:ReXc3Ygx0
以前のオーナーのオイル管理が問題なら、買った時点でエンジンもうだめぽ。
9マソkmでだめだめさんになったのは、単に>>400の乗り方が悪かっただけ。

> 毎日レッドゾーンまで調教
> 峠、遠征などしていたら
413393:2007/02/18(日) 20:57:01 ID:YwkjMLQd0
確かに言われてみれば危険ですね。
シート下に入れるぐらいなら手間がかからないので、明日
シート下に入れようと思います。
一つ疑問なのですが、アースを取り付けてないのにFMモジュレーターが
使用できたのですが、なぜでしょうか?電気が流れないので使用できない
と思ったのですが…。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:59:18 ID:AOwDMOmf0
アンテナ線経由でびみょーに落ちてるとか?
それとも増幅してない(増幅すんのかどーかも知らないけど、、)とか?
モジュレーターとトランスミッターの区別もつかないくらいなので理由はわかんない
誰か電気屋さんお願い・・・
でもとりあえず、つなげと書いてあるものはつないでおいたほーがいいんじゃないかな?・・・かな?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:02:13 ID:czpSwx8yO
深夜のスキー場パーキングでFドリしまくってたら、ハンドル切る度にキュッキュッて耳障りな異音が…

どーにか直らんもんかなー
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:34:37 ID:mRWqjgQy0
>>415
雪ドリして遊ぶ

雪を巻き上げてエンジンルームに入る

エンジンの熱ですぐ溶ける

パワステベルトが濡れる

ゴメちゃん出現
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:36:09 ID:mRWqjgQy0
× ゴメちゃん出現
○ ゴメちゃん出現

orz
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:38:16 ID:mRWqjgQy0
ああああああ・・・・

× ゴメちゃん出現
○ ゴマちゃん出現

オレナニヤッテルノ orz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:56:55 ID:PxmZ1Jhl0
>>416-418
自作自演乙
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:59:32 ID:zcr4UyNc0
はぁ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:59:07 ID:xFx9f3NsO
ナメック星ではよくあること。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:58:13 ID:HO4y5LVAO
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:33:57 ID:USFGU/AK0
愛車のレビンAE111は内装が…
エアコンの噴出し口取れるのは他にもいるはず

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:07:11 ID:bH3EyNFPO
こないだ高速道路でボロレビンを俺様の34スカイラインでぶち抜いてやったわ。レビンてまぢ遅いよな。確か160馬力だっけ?ださすぎ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:50:07 ID:ooLJqNfT0
こないだ高速道路でR34を俺のボロ91レビンでぶち抜いてやったわ。
R34てまぢ遅いよな。確か180キロでリミッター作動だっけ?ださすぎ。


※AE91(5A-FE、95ps)には元からリミッターありません。
社外メーターで199km/hまで確認しますた。
足の抜け切った素ノーマルではそれ以上は怖くて踏んでらんないっす。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:27:06 ID:3sEknkU80
ボロレビンの完勝でした。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:50:32 ID:EETHxRha0
直線番長ww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 02:54:09 ID:msVjx8XZO
(´_ゝ`)流石だよ
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 03:26:12 ID:Xejkyb9W0
>>384
一昨年12月末(上旬成約、22日納車)購入、H8年式XZ/MT、81,000km、車検2年付き14.7満、ドノーマル、修復歴なし。
コミコミ約25万。買った店はトヨタディーラー。ブレーキパッド交換済・ファンベルト交換済・イリジウムプラグ交換済だった。ただしタイヤは坊主。
デッキは社外品。2DINで、CD-RWは認識せず、CD/カセットのみ。AMの感度イマイチ(配線で改善するのか?)。

いい買い物だったのだろうか…?

今は約96,000kmだが、タイベル・ウィーポンを交換する予算が…
タイベルだけならともかく、ウォーポンどーしよー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 05:02:44 ID:Q3LcbwpFO
いい買い物かどうかは自分が満足してるか否かじゃないかな?
まわりの友達に状態の割に高くない?とか色々言われたけど、買った車気に入ってるし満足してるから、気にならなかった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 06:48:03 ID:CxAQTSlD0
レカロのSR-11を購入した。
レールはどこのがいいだろうか?
やはりレカロ純正。それともブリッドでアダプタつけるか。
レカロ純正の場合どれくらい純正と比べてアイポイント下がるのだろう?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 07:26:02 ID:H/Ek1tOy0
>>429
ディーラーで一緒に交換する見積もりと、別々に交換した場合の見積もりとって比べればいいんじゃない?
工賃考えると悩む間もなく一緒に交換すると思うけどw

いい買い物なんじゃない。
あやしげな店でその値段ならともかくw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:57:16 ID:/u6Ixo7b0
>>431
SR-3+レカロレールだと殆ど変わらずだった。
ブリッド ブリックス+ブリッドレールはsr3の時より下がったな…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:44:33 ID:BxNtOAf40
ピックアップ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:04:24 ID:bH3EyNFPO
なんや、リミッターが作動せな勝てんのか?しょーもない。まあボロレビンじゃあスカイラインには一生勝てんし、ビッツにも勝てんやろな。
436393:2007/02/20(火) 12:34:36 ID:OmZhX+9s0
>>414
そうですね。理由は全く解りませんが、TVをコンセントに挿してないのに
観れたっていうような感覚で驚きました。
はい、とりあえず、アースは繋いでおきました。
アドバイスありがとうございました。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 13:22:12 ID:cuoxvvoHO
なんか変なの湧いてますねw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 14:36:35 ID:on2nDLUv0
>>429
タイベル・Wポンプ交換で工賃含めて7万ぐらいか。
あちこちガタは来始める頃だからなぁ。
安物買いのなんとかになるかどうかは運だけだな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:31:22 ID:/GUBTAVSO
砲弾マフラーってかっこいいよな。憧れる。

111の純正はデュアルマフラーでかなり高性能なんだし、
アフターに交換したからといって大してメリットもないだろうけど、あのサウンドと見た目は惚れるよ。
買うならステンの砲弾で出口は思いっきりデカいやつだな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:03:53 ID:0t2UblqR0
>>439
マフラー交換は、公道使用なら合法の範囲でなw

AE111@4AG純正から社外に換えるメリットは若干軽くなる事かねぇ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:26:59 ID:vXcQxRAz0
俺も若気の至りで、マフラーを変えちまったが、
AE111の純正マフラーって意外に凝ってるんだよな。
戻そうかな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:38:34 ID:3sEknkU80
純正のマフラー
見た目以外ほとんど意味なかった101の左右2本と比べると
111は一転して華はないけど中身に手が掛かってる印象。
低速トルクの確保にも一役買ってるね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:33:27 ID:iszzdej10
111の純正ってそんなにいいんだ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:35:56 ID:GSJE25pw0
>>437
いつものケータイ君だな。ほっとけほっとけ。

>>438
7万は行かんでしょ。
先日タイベル、ウォーポン、他ベルト類総取っ替えで5万ほどだった。
これで平均かやや高い位だと思う。
ま、4AGはウォーポン交換が楽なエンジンだから他エンジンに比べれば
別々に交換したときの工賃負担増はさほどでもないけどね。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:50:03 ID:n0mdFiUH0
>442
>見た目以外ほとんど・・うにゃうにゃ・・・
いや、まったく意味がないと言ったほーがいいのでわ?

なぁーんて言いつつ、わざわざ二本出しの社外付けてるけど・・・orz


446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:51:23 ID:Ey4ZxmN20
 マフラーの話題が出てきてるので便乗質問させてくれ。
 レガリスRって、太鼓の中が@ストレート構造Aなんか分かれた構造
B隔壁構造 の3種類くらいあったと思うんだけど、111(GE)の
まふりゃはどれになるんだろう。わかる人おしへておくれ
 TRDのは隔壁だったよね?純正にある内部の感圧バルブは無しでおk?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:52:18 ID:5oj0y/Ek0
>>445
純正2本出しは、左右で内径が異なっていて、
出力特性をマイルドにしている、と黒い人サイトに書いてあったキガス

>>446
車種別検索すればいいじゃん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:13:11 ID:i6aefUOW0
101純正の左右2本は、寒い日見ると分かるけど
排気する量が左側少ないんだよね。
その昔、等しく排気されないのはどこか異常なのかと
心配してしまったよw
(アリスト4.0Zのような出かたを期待してた…)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:28:42 ID:ysVQdeJX0
内部の感圧バルブが付いてるのは、純正以外だとTOM:だけだった希ガス。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 04:23:50 ID:pbJkZR3nO
藤壺のパワーゲッターってどうなの?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:24:07 ID:EiQP5BftO
マフラー変えてもレビンはレビン。ださ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 14:27:57 ID:Q4aaOYLN0
ageると変なのが増える傾向にある。
変なのがくる>こいちがまたageる>しばらく変なのが連発する


>>431
レカロ純正だとかえって高くなるはず。
サードパーティー製も検討していいと思う。
俺は純正レール最初に買ったが即うっぱらった。

同じレールでもSR系の方がAM系よりは下がるんだね・・・

111-BZ系の純正マフラーは良かったが、壊れちまったんで、
結局社外品にしたよ。うるさくなったねぇ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:11:45 ID:yn1vllqh0
>>452
逆に視界があがっちゃうんだ?
サードパーティ製というのはどれのことでしょう?
そういう会社があるってことかな。それとも流用しろということ。
SR-11みたいな新型フレームの場合、今までのレールはあわないみたいですね。
どこかに安くて手に入る場所はないのだろうか・・・。
454446:2007/02/21(水) 18:45:20 ID:2h0rnQ6u0
 >>446で書いた、Aなんか分かれた構造は、DPS(デュアルパイプシステム)、
B隔壁構造は間違いで、リアクティブ構造の間違い(隔壁っぽいけど壁なし)
ですた。

 >>447
 TRDも藤壺も、検索してもそこまで細かく書いてないよん
455415:2007/02/21(水) 19:20:44 ID:DNeFj6KhO
>>416

マジに書いてた通りでした。

音は確かにゴマちゃんのようでした。
次の日になったら全く異音は解消されましたよ。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 22:31:15 ID:Q4aaOYLN0
>>453
メーカーサイトに今までのレールであうって書いてあるけど?
SR11、ちゃんと対応に入ってるよ。よく見ようね。
まぁちょっと切った貼ったすれば最悪はどうにでもなるさ。

でも純正レールで着座位置が1cm下がるって書いてあるが、本当かなぁ。
もしかしたら、俺が買ったころとレールが代わったのかな???


PS.「サードパーティー」=純正以外のメーカーが出しているもの
オクとか見るといろいろ出てます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:13:16 ID:l2IZxQYV0
>>449
感圧バルブって何?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:30:20 ID:i6aefUOW0
回転が上がってで排圧高まってくると開き
『ヌケの良いマフラー』に変身する蓋。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:31:22 ID:5piblJbP0
>>457
排ガスの圧力を使ってバルブを開閉し、低負荷時と高負荷時(負荷は回転だったかな?)で
マフラー内の流路を変えることで、低負荷時にはトルクの確保と低騒音、
高負荷時には排圧低下で高出力を狙ったものです。
良くある可変吸気(バルタイでなくて管長とか)の排気版みたいなモンです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:43:03 ID:3mjKbUvx0
>>456
ヤフオク見てると4穴のレカロは対応してないみたいなことが
書いてあったので、もしかして今までのは合わないのかなと思ったのです。
合うのだったら今までのやつで探してみますね。
レカロ純正以外はブリッドのがよさそうな感じしたけど、
なにぶんレビンがマイナーなだけにオクでも出品が少ない・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 23:45:08 ID:l2IZxQYV0
>>458
>>459
大変分かりやすい説明ありがとうございました。
純正なのにそんな凝った作りになってたんですね。。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:08:38 ID:QKa9sT+tO
そうゆう仕様のマフラーになっているのは111のRだけなの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:23:22 ID:aikLdkK60
>>460
普通に中古ショップ探したらレカロ用ブリジットのレールありましたよ。
俺が買ったときは5000円でした。ヤフオクで新品買うより安かった。
レビンなんかまだまだマイナー車種ではないですよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:41:54 ID:7uT5iuLG0
>>462
111世代の4AGE系(後期セレス・マリノ・カロゴン含む)
2ZZGEにも同じ構造のマフラーが使われてる
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:06:57 ID:Vp2lKPDE0
>>464
てことは、カリーナは違うのかな?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:48:35 ID:vurONavI0
111レビンでリアの足周りを交換するためにリアシートの裏を加工すると便利ってのを聞いたんですが
これって左は分かるけれど右はどうすればいいかご存知の方いらっしゃいますか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:17:40 ID:pxqNPZbuO
リアシート(右)の背も垂れを外したいってこと??
もし、そうなら、リアシートの座面を外す必要がある。
座面の下に背も垂れを固定してるボルトがあるから。
座面は持ち上げるだけで外せる。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:44:23 ID:vurONavI0
とりあえずリアシートの右を外してからカバーを切断すればいいんですか?
↓このようにしたいのですが
ttp://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/1xx-rtrr.htm
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:16:31 ID:iyERC3qb0
>>468
だいぶ昔なのでよく覚えていないが、右ってカバーあったっけ?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:41:48 ID:htLD7tWu0
これって101前期だよね?
101はリアシートが左右共可倒式だからこれやっとくと便利なんだけど・・・
111ってかたっぽしか倒れないんじゃなかったっけ?
111の内装はよく知らないから、違ったらごめんね・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:50:59 ID:fmfTCzh50
111は片方(左)しか倒れないよ、デフォでは。
ただ座面抜いてひっぺがえせば、背もたれも外せたハズ。
リヤバルクヘッドの穴自体は、大きく開いてるから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:04:51 ID:vurONavI0
右の背もたれも外せばすぐにボルトに工具は届きますか?
それとも背もたれを外した上で右も同じように加工が必要なのですか?
質問ばかりですみません
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:17:55 ID:iyERC3qb0
>>472
ちょっとみんなの書き込みとあなたの書き込みをまとめてみる。

○車は111
○左は加工したほうが楽なのは理解している
○右がどうなっているかを知りたい

○111の右は、まずねじ止めの背もたれをはずす必要がある
○肝心のはずした後のことについては誰も触れていないw

・・・んーとさ、ここまでわかったんなら、開けたほうが早くないか?
座面引っこ抜いて、ねじ二本はずすだけなんだしさ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:21:34 ID:iyERC3qb0
あと、これは足回りを何度も頻繁に交換する人には意味があるけども、
一回交換してもうしばらくいじらないなら、あまりやる必要はないと思うよ。

俺は2回変えたけど、加工はしてないです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:33:19 ID:vurONavI0
みなさんレスありがとうございました。
先にダウンサスだけ付けて、お金が貯まったらショックも変えようと思っていたからやってみようと思ったわけです。
まずはシートを外してからどうするかよく考えてみようと思います。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:53:49 ID:htLD7tWu0
ショック交換でリアシート外すってのはよくあるパターンなんでどーってことないけども
101でスカッフプレートやらB&Cピラーやら外してる時にはなんかすごく理不尽なものを感じた
前席のシートベルト外してる時なんか自分が何やろーとしてたのか忘れそーになってたし・・・w
減衰調整する度に解体手順が簡素化されてきて、今ではさほど疑問も覚えなくなってきたけど、、、
慣れって怖いねぇ・・・

つか、111も前席のベルトとかリアトレーとか外さなあかんの?
でなきゃあんまりメリットのある加工でもないよーな気がするんだけど・・・
111の内装ってまったくわかんないから興味あるんで
よろしければ、ばらしてみた時にリアシート裏がどーなってたか教えてくらさいな(はぁと
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:19:10 ID:NoDqkx45O
俺の101は面倒だからリアの内装に穴あけてあるよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 02:21:15 ID:mz8brHioO
すいません、初カキコで質問お願いします。101レビンSJを貰える事になったんですが、GTアペックス用の社外マフラーは取付可能でしょうか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 03:27:40 ID:mkYbwC0u0
たしかリアピースは互換性あるんだっけ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 12:00:37 ID:9E+oIEbI0
>>478
ある意味AE92より稀少になってるかもなw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:19:11 ID:kkEVLZR50
初心者なので少し質問させてください。

前期AE111BZ-G歴1年で、今度ホイール+タイヤを交換しようと思っています。
マッチングリストの純正は「15インチ×リム幅6.0J オフセット+39」で、
「17インチ×リム幅7.0J オフセット+32-40」まで対応とのことですが、
「15インチ×リム幅6.5J オフセット+38」は許容範囲でしょうか?
ttp://www15.ocn.ne.jp/%7Ecraft5/enjoy/zatugaku/prodact/wheel/matting/toyota.htm
通販のホイール見てるとリム幅6.5以上のものばかりなので、選択肢が狭くて…

また、皆さんはインチ、リム幅、オフセットはどんなサイズのを履いてますか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 15:40:51 ID:Iy6kwJTm0
>>481
>「15インチ×リム幅6.5J オフセット+38」は許容範囲でしょうか?

全く同サイズ履いてるよ。何も問題ない。
483AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/02/24(土) 15:41:30 ID:OJsv9bqf0
セダンは左右可倒の上にパネルに蓋が付いてるので騒音問題もなっしんぐ
ただしでかいレンチは入らない
な訳だが、なぜいぢられ度が高い事の予想されるクーペがこうもいやらしい構造なのかわからん
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:00:35 ID:t16Rf04tO
>>478
4AG用がポン付けおk。
4AGZ用はひっこむからやめれ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:27:20 ID:lg8c9vdn0
>>481
スタッドレスは純正15吋6J+39、夏タイヤは15吋7J+35。
純正で15吋って事はSS?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:56:39 ID:BWDXGSwa0
上でマフラーの話題が出てますが、AE111の後期で4A-FEのエンジンだと、
上に書いてあるような、凝ったつくりにはなってないのですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:11:50 ID:eQNtC8wlO
>481
7Jでも大丈夫だよ〜☆
ET33〜38くらいなら個体差考慮に入れてもいけるっしょや
社外だと、廉価モノを除くとほとんど6.5以上だしね
7Jで物色したほーが選択肢広いと思うよ

↑15incの話ね・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 19:21:47 ID:Fa3XTrsN0
>>486
可変容量機構は4A-FE搭載者にはついていません。
110馬力の4A-FEは低中回転域に特化したセッティングで
マフラーもそれに最適なようになっています。

XZにBZ純正マフラーつけるとどうなるのかな。
容量可変ポイントの前にレッドゾーン到達??。
489AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2007/02/24(土) 20:49:17 ID:OJsv9bqf0
>>488
だいたい3500rpmあたりで変わるので、排気量が同じ4A-FEなら同じかと
ただ、ヌケた後のトルクの落ち込みがかなり怖いなぁ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:01:03 ID:9E+oIEbI0
誰かXZ用TRDマフラーの解説きぼんぬ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:49:47 ID:Fa3XTrsN0
>>489
ごめんVVTの切り替えポイントとごっちゃになってました。
マフラーのほうは意外と低いところから変わるんだね。

>>490
TRDのはBZ用とXZ用ほとんど同じようなものって聞いたことがある。
けど品番は違うね。
構造はほぼ同じで、ヌケの良さ(抵抗)を変えてあるのかな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:55:25 ID:GPqjUrJV0
TRDのXZ用をBZで使ってます。とりあえずタイコの大きさはTRDのXZ用のが小さいね。
BZ:で使う場合はXZ純正ステーがあった方がいい。

BZで使う限り、音はあんまし良くない。踏んでってもどこかモモモモーて音がするw
ただ割と乗りやすいかなと。比較対象がHKS砲弾と純正なんでチト何だが。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:56:45 ID:GPqjUrJV0
ああ、誤解を招きそうだから書いておくけど、BZ用のTRDは試してないんで
タイコサイズはTRD同士だと同じかもしれない。
あくまでBZ:純正の方が大きいって意味です。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:59:07 ID:2XlG3ohuO
流れ切って申し訳ない

ありがとうAE111トレノ
180、S13とのバトル等の思い出は、忘れない
4A-FEでSRに勝てるとは思わなかった
あと数日で俺はトレノを降ります
手放すの決まると、目がしらが熱くなる…
495486:2007/02/25(日) 04:18:43 ID:k6veMYgr0
>>488
そうなんですかー。
まだまだですが夏に少しお金が入りそうなので社外品のマフラーを
使ってみようかなーと思ったのですが、純正マフラーは凝ったつくりに
なってるって書いてあったから、そこまで考えて作られてるなら
社外品にしなくて良いかと思ったのですが、4A-FEのマフラーは、
そうじゃないなら社外品にしてみようかと思います。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:03:36 ID:TBDWJWE+0
吸気音を激しく聞こえるようにするにはどうしたらいいかな?
今はアペックスの剥き出しエアクリつけてるのだけれども
音がほとんどしない…なにか音をあげるパーツとかありますかねぇ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:18:28 ID:72YnQk2Z0
つ ファンネル+ストッキング
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 13:17:50 ID:b6RdUZj90
>>496
マフラーはノーマルか静かなのにする。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:43:48 ID:tBv6sbzd0
>>482
ありがとうございました。リム幅がよく理解できなかったので助かりました。
>>485
実はNSなので14インチなのですが、どうせ替えるなら
15インチの方が格好いいかなと考えている次第です。
>>487
7.0ですか。なるべく純正に近づけておきたいです。
今は195/55/15を考えています。タイヤはDZ101が安くてよさそう…

ちなみに、過去レスでもありましたが、
通販ホイール+タイヤだけの交換なら、(街乗りで回すくらいです)
ABなどでクリアランスを調整してもらわなくても大丈夫ですよね?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 15:51:35 ID:b6RdUZj90
>>499
リム幅が0.5J違うだけで結構変わる。

んで、クリアランス調整って何よ?アライメントならやらなくても良いとは思うがホイールバランスは必須
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:01:41 ID:489rwVfu0
黒ヘッドってどんだけいいもんかと思ってたが
エンジン回転がクソ重いな
スムースに廻らないしあれじゃ6000回転以上なんて
エンジンが可哀想で廻す気になんないよ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 16:34:27 ID:tBv6sbzd0
>>500
失礼しました。アライメントのことでした。ということは、
通販の場合はAB等でホイールバランスはみてもらわないといけない、
といううことですね。
ttp://www.carlifesupport.net/ashimawari%20kiso_wheelbalance2.html

タイヤ交換時のホイールバランスはケチってもよくないということですね。
ありがとうございます。助かりました。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:16:11 ID:b6RdUZj90
>>502
ホイールとタイヤのセットでは購入しないの?
業者からセットで買えば調整済で出荷してくれるところもあるよ。
多少割高に思うかもしれないが手間が少ない(交換するだけでとりあえず大丈夫)事もある。

あと、アライメントも真っ直ぐ走らないとか挙動が変とか出てきたら調整しなくちゃいけないし その辺は運もある。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:24:47 ID:GPqjUrJV0
よっぽど変なサイズか変な製品を買わない限りは、タイヤホイール程度で粗い面とは大丈夫っしょ。
ヤフオクとかで怪しいアルミを買うと、結構ダメダメだけどな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:40:20 ID:7v9jkV6pO
今日は久しぶりに隣の県のお山へ。
やっぱり101はいいね。
現在純正エアクリ、マフラー&社外マニに替えたけど、毒キノコ、社外マニ、社外マフラーの時より低速トルクがあって乗りやすくて、速いwww

皆も一回純正に戻してみては?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:52:00 ID:TS/Kgkw5O
純正でもなかなかだなー!



吸排気系もいじって…おぉー!素晴らしいパワーアップを感じる



純正に戻すとはぇー!今までのはなんだったんだ





結局おまえら自分の車大好きってことでFA?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:59:08 ID:ypilJGRP0
漏れの101れびん壊れてるのかな?
みんなの4A−GEは、VVTが3500くらいからONになって、
6500くらいでOFFになるみたいだが、
漏れのは、アイドリングからONになって、
7500くらいでやっとOFFになるんだが
みんなはどう思う?

ちなみに、VVTCなんかは付けてないです。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:29:04 ID:I5WWaQg+O
FEだからわからないんだがVVTが効いてるってなんでわかるの?
エンジンの音が変わるとか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:43:17 ID:ypilJGRP0
>>508
自作でVVTがONの時に光るLED付けました
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:16:50 ID:6sukJXgD0
>>507
CPUは純正ノーマル?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:18:58 ID:jvsDhbfuO
111のss車は純正でヘリカルLSDが入ってるけど、コレはオーバーホール不要なんだってね。
スポーツ走行でも結構効果あるみたいだし、素晴らしい。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:21:15 ID:7u9hnvyn0
>>510
ECUを外観から見たかんじではノーマルですね
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:11:51 ID:yWDAzerf0
>>511
ヘリカルLSDは基本的にメンテナンスフリーですね。
たまに純正で機械式LSD(昔からあるタイプ)ついてくる車種があるが、
あれも頻繁にメンテナンスしなくていいよう効きは弱めにされてる。

ところで雪国の凍結路面ではヘリカルLSDはほとんど役に立たない。
101のビスカスLSDは役に立ちます。

昔BZのATが自宅でスタックした俺が書いとく。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:14:11 ID:w24hIBLm0
ATじゃヘリカルすら入ってねぇオープンデフじゃねぇか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:19:57 ID:yWDAzerf0
>>514
当然オープンです。
トヨタはATにはLSDはいずれも組み込めないつくりなんで。
だが日産だとATにもLSDの設定があってうらやましい。

それ以前 ⇒ BZ-G(AT) ⇒ BZ-R(MT) ⇒ GT-Z(MT)
俺の経験則。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:22:09 ID:yWDAzerf0
ああついでに補足しとくと
「トヨタのFWD・AT車にはLSDが組み込めない(設定すらない)」
「日産だとFWD・AT車にもLSDの設定がある(組み込める)」
ね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:29:36 ID:w24hIBLm0
ATでも、結局ディフェンシャルはある訳だから、溶接してデフロックさせればよくね?


俺頭いいな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:31:11 ID:KZULjj/X0
>>517
外品でAT用が出てタト思ったのは違う奴か
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:46:54 ID:yWDAzerf0
ディフェンシャルが何か知らないけど
ディファレンシャルギアを無効にしたら何のためのデフか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:53:03 ID:yWDAzerf0
>>518
FR用なら出てるかもしれないね。
構造的にATMT関係ないから。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:41:59 ID:ekB/MwbF0
AE111S/Sですが、持ち込みでダウンサスを入れる工賃って
ディーラーとオートバックスじゃどっちが安いですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:43:40 ID:JHaSi8+r0
>>521
見積もりを取ればいいんじゃない?
FAXがあれば、ディーラーはたいてい送ってくれるぞ。入庫歴があれば車検証を送る必要も無し。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:39:53 ID:ct9UJFQS0
>>521

店員の建て前
「持ち込みは品質の保証ができないのでちょっと・・・」
本音
「持ち込みされたら部品代の利益が無くなるだろ。儲けが少ないからヤラネ」


持ち込み歓迎をアピールしている店に行った方がいいです
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 17:06:57 ID:jBzZxhPB0
デラは持ち込み対応してくれる事が多いよ。
一旦客にしておけば、別の事で金を落としてくれることが用品店よりも期待出来るからだとオモけど。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:15:41 ID:BjTbUhlk0
>>521
間違いなくディーラー
値段的に一番いいのは街の整備工場かも・・・?
ABはたぶん工賃を持込なら倍は取ると思うし
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:04:25 ID:1DHBl7jT0
量販店は店によってはSSパスってとこ有るんで要確認な。
店で買ってもDラー池って言われた奴もいるw

儲からないってのもあるが、手間がかかりすぎるから嫌がっているらしい・・・・・・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:31:51 ID:6udYhu700
:::::::::::|  得  じ   AE i::::::::::::
:::::::::::.ゝ だ   つ   101  ノ:::::::::::
:::::::::::/    に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::   あれはさ 本当に物の価値がわかる人が乗る車さ
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::    古くてさび易いけど、内装良い、壊れにくい
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-    黒レビンに派手過ぎ無いエアロ組んでさ  実は超かっこいいかな。
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、 レビトレAE101は最高さ!
====( i)==::::/      ,/ニニニ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:40:06 ID:RWXEp5kT0
|∧∧
| ゚−゚) 2009年に復活するの?
|⊂/
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:39:01 ID:WBGQ8WCt0
>>527
111乗りだが同意
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:05:09 ID:ts+1auMi0
>>528
マガジンXに載ってたね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:21:01 ID:dptiYILl0
マガジンXは他雑誌の妄想情報より少しは信用できるので期待。
でもAE11x型出る前XZは1800cc(7A-FE)搭載ってなってたが1600のまま。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:00:24 ID:wd1We9PlO
質問です。
当方H9年の前期XZ6万キロに乗ってます。

とくに荒い運転をしなくても燃費が同車種のオーナーさんより悪く、平均リッター10くらいです。

水温計がなかなか真ん中までいかない、排気がまんまガソリン臭い、といった症状があります。

これはもしや、低温で燃調が濃くなってしまっている、つまりサーモスタットの異常と考えてよさそうですかね?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:14:01 ID:diT52eyV0
他にも色々あるだろ。
まず、燃料噴射量もそうだし、点火系統に不具合がある可能性もある。

サーモも疑わしいが、本当に水温上がりにくいか?
そう考えるって事は、アイドル中にアッパーホースくらいはしばらく触ってるか?

まず、簡単に出来るトコから順番に追ってみなさい。

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:07:11 ID:PkuE06JT0
>>532
XZはshort tripが多いと燃費が極悪化しやすい。

漏れは半径2km以内しか走らなかったときに、5.6km/Lを満タン法で記録したことがある。
しかし、ロングドライブなら13〜14km/L行く。

いきつけ or 購入店のディーラーの工場長を捕まえて、プロケア10か12ヶ月点検のついでに
詳しい説明をして貰うのがいいと思う。

まぁ、もちろん、ブレーキ引き摺ったり、O2センサが変だったり、各種部品の異常があれば
それなりに変な燃費になるんだけどね。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:08:55 ID:PkuE06JT0
まぁ、どうしても「精密検査をして欲しい」ということであれば、
少なくともトヨタ西東京カローラ瑞穂店の工場長さんは、優しく対応してくれたよ。

しかも値段も信じられない位安かった。燃料流量計つけて、試運転して、外して、
その工賃でも馬鹿にならん筈だったけど。

まぁ保証期間内だったから、そうでない人は事前にそういう作業に幾ら掛かるか
聞いてから依頼すべきかな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:14:10 ID:bSMU+Goz0
>>532
同じXZ乗りです。
中古屋にエンジンオイル交換したよと言われそのまま鵜呑みにして
しばらく乗りつづけてたんですが、調べるとどうやら交換したのではなく
上から継ぎ足したに過ぎないことがわかったので(オイルが超多すぎ)
オイル交換したらエンジンの回転の調子と燃費が相当良くなりました
こんなこともあります・・・。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:21:47 ID:eIkHC1DP0
うちのXZは7万超えてるけど今でも燃費はリッター14前後だよ
ほとんど近距離だけど田舎ですいすいだから参考にはならないかもね

マジで復活するならやっぱり1.6とか1.5でペタンコのクーペにして欲しいね。
半端にセリカの肩代わり込みとかにしないでくれ〜
今ないからね〜こういうタイプの車
85歳のうちのばあちゃんのお気に入りだからなw


538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:37:32 ID:aKrlzecP0
以前に比べて水温が上がりにくいと感じるなら、サーモスタットかもね。
どの道部品は買わなきゃならんのだから、デラに持っていって見たら?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:29:05 ID:UQpXrtmVO
復活するならテンロクでクーペかハッチでおながいします。。。
できれば4AGも復活で。。。

最近のデブピザ車はもうお腹いっぱい。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:55:19 ID:hORuJWM00
>>532
とりあえずサーモの点検方法だが、エンジンが完全に冷えきってる状態(朝の一発目とか)
で、ラジエターキャップを外してエンジン始動。
勢い良く液が流れていたら、サーモ開きっぱなしなのでサーモは×となります。

水温低いままだとファーストアイドルが効くから回転数は高くなるけど、実際のアイドル回転数はどのくらいだったの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 09:56:48 ID:JUdCb+qmO
最近ライトウェイトスポーツクーペって無いよね。
FC→S13K's→丸目DC2→現BZ-R乗りだけど次は何乗ろうか…。…ちなみに既婚だぞw
90年代あたりは良い時代だったね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:02:58 ID:UQpXrtmVO
つ シビック、ロドスタ、FD、サンバ-
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:01:46 ID:FyPxuM7O0
つ エリーゼ、ヨーロッパ、逆輸入シビック、アウディTT、今度出るシロッコ


どれも値段がライトじゃないなorz
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 18:38:51 ID:mqVIMXj20
>>503 >>504
セット購入でバランス調整込みのところがあったので、そこらで探します。
あとは実際に交換してみて…ってことですね。ありがとうございました。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:23:53 ID:PkuE06JT0
>>541
ブーンX4(1535mm, 980kg, 133ps)
マーチ1.2SR(1505mm, 960kg, 110ps)
フィット1.5A(1525mm, 990kg, 110ps, XZに近いか?)
コルト 1.5 ラリーアート バージョンR(1535mm, 1110kg, 154ps)

パッソ レーシーのTRDモデルMTって廃盤?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:26:27 ID:PkuE06JT0
>>536
詐欺なので警察に「告訴状」を送付すべし。
あと、消費生活センターにも連絡。

配達記録付き内容証明郵便で、「整備費用全額」の返金と、「オイル交換」の実費を請求して
最悪少額訴訟だな。

「上から継ぎ足したに過ぎない」と判断した人の「陳述書」を3通取って署名捺印してもらうべし。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:28:13 ID:c7cCxO6D0
>>545
クーペじゃない。
現在空席になっているカローラクラスの
コンパクトな2枚ドアがあるといいな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:40:40 ID:PkuE06JT0
>>547 クーペきぼんぬなら外車限定になるのではないかと

ロータス ヨーロッパ(MTあり, 1120mm, 995kg, 197ps, 664.7万円)
ロータス エキシージ(MTあり, 1159mm, 875kg, 192ps, 603.8万円)
シトロエン C4クーペ(MTあり, 1480mm, 1330kg, 180ps, NAのシルビアの方がマシかもなぁ)
アルファ ロメオ アルファGTV(MTあるけど左ハンドルな上車重ありすぎ)

アウディ TT(Yahoo自動車見る限りMTなさげっぽいが)
メルセデス・ベンツ CLKクラス
メルセデス・ベンツ Cクラススポーツクーペ
アルファ ロメオ アルファGT
スマート フォーツークーペ
フォルクスワーゲン ニュービートル

強引に含めればRX-8か。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:04:22 ID:CBx7y6x30
外車は個性的だけど割高だからねぇ。
80〜90年代は2枚ドアたくさんあったのに
今は見る影もないね国産。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:07:52 ID:RL2fZjjA0
車両本体価格だけじゃなくて維持費もあるしな。
レビトレだと怪しい時は適当なトヨタディーラーに駆け込めば済むし。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:37:54 ID:b4IWajzP0
>>542
待て待て。
サンバーって何やそれw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:54:23 ID:vLIi5OacO
質問なんだけど俺カローラセレス乗ってるんだけど
セレスマリノって中身は同時期のレビトレと同じなんですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:22:45 ID:r9AYHozt0
ググれカス

グレード次第じゃね?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 18:35:29 ID:RL2fZjjA0
中身の定義による。
SSはない、作ればあるがw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:48:42 ID:TkuQ3jqn0
>>552
554の言うとおり中身の定義しだいだが、
そもそもまず自分の車の現状を把握して来い。

中身=エンジンや足なら、同じ可能性はあるかもね。
ほかはいろいろ。
まずはセレマリはちょっと特殊であることを理解しよう。モノによるが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:57:00 ID:H35lWErQ0
どっちかと言えば、カローラGTだな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:41:42 ID:CThpBZlL0
100系に限れば、リアのサスペンションまわりがどーたらこーたらで
構造的にセダン≒FX、クーペ≒ハードトップだったはず
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:48:33 ID:bgLZh3O4O
\(◎o◎)/
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:56:53 ID:zfLXJ9Qp0
>>556
でもマフラーとかはレビトレと共通
内装は豪華な101仕様で中身は黒ヘッドに6MTというある種理想な車種でもある。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:31:04 ID:dmgBDIy/0
セレスマリノはほとんどレビンとレノといっていいよ。
平成元年出たインテグラのクーペ(3ドアだけど)と
4ドアハードトップの関係に近いと思う。
561552:2007/03/02(金) 00:14:19 ID:NiisdB3xO
ありがとうございます。参考になりました。
車あんまり詳しくないんでもっと勉強したいと思います。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:25:39 ID:HEDtZOnP0
レビトレ復活したら、出来ればCVTだけにしないでMT設定も…
そして、車両価格も安くしてくれれば…
走り屋入門車なのに値段高いするのは勘弁(汗;)
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:57:30 ID:poUu07A2O
二度と復活しないから安心しなさい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:48:19 ID:bcUdXIAU0
復活したらビッツ顔で、超カッコ悪い、酷いやってことになりそうな悪寒


WILLVSで学習しなかったのかよと個一時間・・・
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 14:47:17 ID:5w+tsd7u0
昨日、運転免許を取得しました。最初の車にAE101を選ぼうと思っていますが、
特に注意しておかなければならない点等はありますでしょうか?

「クルマのことはレビンで学んだ」のキャッチフレーズが気に入り、
近所の中古車屋さんに探してもらっている最中です。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 15:58:30 ID:LT2eP6Yj0
中古車全般で気を付ける点以外はあまりないかも。
耐久性高いので評判のバブル期のトヨタ車だもの。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 17:15:37 ID:kVr3zMD80
>>565
おめでとう〜。
AE101はしっかり作られている車なので一般的な消耗品の
交換さえすればこれといって心配はありません。

あと、片山右京のは「クルマのことはレビンで学ぶ」です。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 20:05:28 ID:rZPV1cK0O
101より111の方がいいのでは?
と免許取って2年目のオレが言ってみる。

でもレビトレは良い車だよ。
初心者には十分なほどスピードでるしスポーティーな運転ができるからね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:24:29 ID:zr7gdIRg0
>>568
111は耐久性が低いのが難点だな。
101はボデーが思いのが難点だな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 21:34:13 ID:PDndk7w/0
92最強…なわけねーか
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:14:38 ID:Xo9WVWnW0
いや、普通に考えて92が1番最高だろ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:30:05 ID:gTMxdhKA0
>>564
……その発言、セカンドカーにVSを狙ってる濡れへの挑戦か?









売れ無くったって独自路線逝ってると考えたらいいじゃないか(T_T)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:18:38 ID:PDndk7w/0
エアコン外すの前提でなら92最強
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:34:46 ID:Xo9WVWnW0
92のクスコナンバーオフセットステーあるけど、
あれって前期用しか設定ないよね?
それを後期に流用はポン付け可能なのかな。
誰か知らない?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:56:11 ID:LT2eP6Yj0
そもそもバンパーが別物ジャマイカ
前期のがつくぐらいの加工するなら他車種用でもつく希ガス

それよりアルミ板曲げて作ったら安いよ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 06:00:04 ID:LHfUGNZ80
ホムセン行くと千鳥板売ってんじゃん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 08:34:08 ID:lkH2TrjHO
111が耐久性低いって…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 13:00:28 ID:JOPaeX4n0
>>577
多分101と比べてじゃない?
部品の耐久性は101の方が高かったのは確か。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 17:16:06 ID:fiKCKPehO
後期型111ならGOA採用されてるしちょっと上がってんじゃね?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 18:54:21 ID:LHfUGNZ80
耐久性とボディ剛性は違うだろw

部品部品に金をかけてるという意味では101の方が上だと思うが
それが耐久性高いといっていいものか悩む。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:02:13 ID:N9EFNao6O
101の内装を111に移植した神はいないか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:16:28 ID:YDRFluveO
AE111&110系(MT)のレビトレを探してますが、年式が古い所為か在庫が少なく見つかりませんorz
もう、諦めて比較的に新しいコンパクトカー乗った方が良いのでしょうか?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 23:36:23 ID:ttEN0i4s0
>>582
タマ数が少ないから根気よく探しなはれ。
値段は高いがそれなりに数はあると思うけど。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:01:01 ID:/JzgU+BN0
>>579
GOAはキャビンが強くなっただけで、前後は衝突時の衝撃緩和のため剛性はあまりない。
残念だが、バランスが悪くなってしまったorz
ただ、運動性能ではAE111の方がはるかに軽いから、漏れちゃんは111の方が好きだお。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:39:29 ID:/m6C95TnO
アドバイスあざーす。車両が安く&走り&デザイン良い三拍子揃った車は今時無いので、まだ諦めずに探してみます!ww
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 09:46:05 ID:UTH5yVr60
>>581
やろうとして断念…
センターコンソールだけなら形同じだから移植できるよ。
101の方が若干黒っぽい色なので見た目の質感はけっこう変わる。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:10:50 ID:YZrZtV/6O
>>585
俺も探してるがATor走行10万超しかみつからないorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:15:53 ID:IpAMe3MY0
111 SSサスで走行中ギシギシ鳴ってましたが
ディーラーで見てもらったらロアアームが原因だったみたいです
SS特有の問題みたいです
詳しい方いたら教えてください。これって556じゃ対処できませんか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:44:07 ID:B6TaL8aLO
オーバーホ〜ル
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:49:31 ID:qGQCyofX0
>>588
たぶんロアアームのガタなので556では治らないです
キャンバーコントロールアームも同じくらいの周期でガタがでるので
同時に交換した方が良いかと
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:15:36 ID:6hlOQcOH0
ロアアームって、どっちのアームのどの部分のガタなんでしょう?
キャンバーコントロールアームとつながってるのとメンバーに斜めにつながってるのと。
自分のもギシギシうるさくてたまりません。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:04:12 ID:/uQukmdw0
XZのリアサスを外そうとしたんですが、リアがドラムブレーキなのでブレーキホースの外し方が分かりません。
どなたかご教授ください。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:08:39 ID:MUPYvFg00
>>592
修理書持ってないの?
外し方も分からないのに、いったん外しちゃったらブレーキ元に戻せないんじゃ?
下手したら自走できなくなるよ。
594592:2007/03/04(日) 21:46:00 ID:/uQukmdw0
>>593
ホースをショックから外す、って意味です。
フロントはボルトで固定してあっただけなので簡単に外せましたが、リアはステーが溶接してあってそこから外せそうにないんです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:55:11 ID:lOJx5HBO0
ショックのステーに板ワッシャみたいなので留まってない?
凹←こんなカタチのだったりするけど。

ただ、車によってはホース切り離さないとダメな車もあるよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:05:38 ID:/uQukmdw0
>>595
ありがとうございます。
どうしても無理なら、スプリングを交換するだけなのでホースを外さずやるか、最悪ステーを切断するかしてやってみます
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:08:56 ID:pTgViVqL0
>>588
>>591
自分も同じ状況でした、>>590さんの言うように556では直りません。
ただディーラーで聞いた所キャンバーコントロールアームの方が
どちらかと言えばガタが出るらしいので、そちらだけ交換しました。
(予算的に厳しかったので(片方で約5万円と見積りでました)
キャンバーコントロールアームだけですと左右交換しても2万円程
でしたが自分のは音やガタも無くなりました。
ただ不確定な情報なのでご参考程度に。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:02:23 ID:XPnGdCDrO
AE111トレノxzにAE111カローラGTの純正足は付けれるですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:25:43 ID:JqVhcgg60
うん
600レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/03/05(月) 18:30:09 ID:DQGPPM3B0
セダンGTの車重に合わせてあるなら車高上がっちゃいそうな気もするけどどうなんだろう
601588:2007/03/05(月) 18:33:06 ID:c2vQgc8X0
>>590さん >>597さん
有用なアドバイスありがとうございます 
ガタとは意外でした あきらめるしかないかな
(ホムペでセリカのSS自分で交換してる人は居たけど)
ちなみにディラでF左右No1ロア交換で部品工賃合計6万
町工場でFサス周り全部交換?(ローターまでも。)で6万でした
111BZR10万走行なので査定額と修理費同じになってしまいましたw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:28:23 ID:CwbGBZ2W0
まぁ、オクに流せばもうちょっと高値付きそうだけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:11:27 ID:5oy2pJzZO
ちょっと聞きたいのだがAE111トレノの4A-FEに乗っててHKSあたりのターボタイマーを付けたいのですがターボタイマーのハーネスが4A-GE用しか無いんだけど4A-GE用じゃ4A-FEに付かないかなぁ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:39:27 ID:lxXKAOpxO
>603
NAの車にターボタイマーは必要なのだろうか…。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:20:14 ID:8FV9wBl7O
>>604
別に意味ないことはねーだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:12:44 ID:HJj+XaJ50
ターボタイマー付けるなら、ファンコンと水温計の方が...
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 02:15:10 ID:3M56BteF0
なんで質問厨はageるのかなぁ?

>>603
HKSのサイトよく見た?汎用キットあるよ。
適用表だけに頼ってる時点で、汎用キット使えるかは疑問だが・・・

それにHKS以外のサイトとかも調べた?
機能から考えれば、何を配線すればいいかはだいたいわかるはず。

ま、わからなければあきらめるかプロに任せるか。
あとはメーカーにでも聞いてください。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 12:52:19 ID:XeGq6nGMO
(ΘoΘ;)
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:45:31 ID:wDMvRLgX0
なに過疎ってんだよ!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:16:42 ID:JvYUbofc0
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:18:48 ID:JtrKIMqM0
カローラレビンのCMの長いバージョンみたいののビデオ何年かぶりに見た
AE111前期型もなかなかかっこいいんだな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 11:09:52 ID:5Xzu+fGm0
今朝、煽ってクラクション鳴らしまくってきた
ピンクのトラック事故って死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:03:24 ID:ZoJ+2roMO
ちょと聞きたいんですけどBZーRのサスって純正でSSサスになっているんですか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 12:31:39 ID:JGnwItc2O
>>613
そうだよー
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:50:14 ID:5Xzu+fGm0
今朝、煽ってクラクション鳴らしまくってきた
ピンクのトラック事故って死ね!!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 15:36:49 ID:ztk0Poo70
111後期BZ-G乗りだが、リモコンキーで3回連続ロック押すと
クラクションが鳴るということを今日初めて知った。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 17:28:40 ID:07R+HPoUO
ターボタイマーが付けたい〜〜
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 18:52:44 ID:kTT0HIq40
これがゆとり教育なのか・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:21:37 ID:i39aXFloO
ターボタイマーでもソニータイマーでも勝手につけろ
つけられないなら諦めろカス
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 19:53:34 ID:Cz0SeYVh0
>>616
後期って電波?赤外線?
前期Dオプの電波だと、2回でホーンがなるな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:04:35 ID:+uoAaeng0
すぐにゆとり教育云々とか言うやつは馬鹿丸出し。
ちゃんと意味わかって言ってるのか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:11:46 ID:EiT68V0b0
ゆとりで多少悪い頭より、
ゆとり教育とかすぐに言い出すぼんくらオヤジのがよっぽどつける薬のない頭
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 22:49:05 ID:Cz0SeYVh0
どっちも帰れ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 14:42:00 ID:BwX32InEO
そんなゆとり云々はどうでもいいよ。

ところで漏れちゃん的だが、ターボタイマー付ける金があるなら他の事に使うお!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:23:23 ID:E9agAQO+O
ちょいと質問なんだがターボ化してるヤシ居る?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:02:56 ID:1p3x9lqp0
ピンクという時点ですでに基地外ww
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:14:50 ID:ECgkubKi0
前に4A-FEをターボかするとか言ってた奴はどうなったんだろう。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:49:12 ID:92DOeu9PO
実際に4A-FTEにしたとして、さすがにタービンとインタークラーのみポン付けじゃ終わらないでしょ?

コンピューターとかそのままでいけるのか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:01:37 ID:lcWcK1Qg0
FZ海苔なのですが、ホイールを純正の13インチから15インチにインチアップしようと思っています。
サイズは195/55R15で考えているのですが、ホイールのオフセットをどれ位のものにすれば良いのかわかりません。

一度タイヤ屋に聞いてみたのですが曖昧な答えしかくれなかったので・・・。

わかる方いらっしゃったら教えてください。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:14:59 ID:VBfoWzBT0
ぽん漬けターボはインタークーラーまではいらないだろう。
特に4A-FEなら(そんなキットあるのか知らんけど)。
圧縮比高いままゆるく過給かける形になる。
3S-FE+ターボなんかそうだ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:55:56 ID:yXrTAdAD0
>629
>8とか>481から下の辺りとか見るといいんじゃないかな?・・・かな?
履きたいホイールがある程度絞ってあるならメーカー名とかブランド名書くよろし。。。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:57:42 ID:tzBgDFFp0
>>629
FZからなら適正サイズは195/50R15だよん。
185/55R15でもいいかな。FZならこの方がパワー食われなくていいかも。
195/55R15だと外径がでかい。
オフセットはインチ変更にかかわらず純正準拠で。
35〜純正オフセットくらいでちょうどいいんじゃない?
純正より奥に入る(数値が大きくなる)ようにはしないほうが無難。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:27:46 ID:VfH8DcH90
205/50R15のおじさんが来ましたよ。
この車の適正幅は195だなと日々感じる訳だw。
ちなみに前期BZ-G。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 03:00:32 ID:NwlIxSy20
FZやXZで、ドレスアップ目的の15インチ化なら175/60R15というのもあるね。
これだと外径や、横から見たときのタイヤ厚は195/55R15や195/50R15に近い。
ただ適用リム幅の関係で市販ホイールは選択肢が狭まるかな。

オフセットは、40〜35くらいが無難なところ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 03:06:08 ID:vyWxa6dgO
ここで最近205/50-15にした漏れが来ましたよ。

なかなかイケると思うが履き潰したら195/50にして比較してみようと思う。

まぁ92APEXなんで参考になるヤシはいないと思うがw
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:35:07 ID:ajazQpbRO
 195 だ と タ イ ヤ が ツ ラ ま で 出 な い ん だ よ !
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:16:42 ID:3ZQFvvGG0
>>636
漏れも昔はツライチが格好良いと思ってた時期がありましたよ。
しかしスペーサー履いたり爪折ったり引っ張りタイヤにしたり気付いたらアホらしくなってやめたよ。
歳をとったら笑い話に出来るよ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:54:17 ID:rAjjfmIA0
>636
そんなあなたにWEDSの特注オフセットですよw


今でもやってるかどーかは知りませんけど。。。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:25:04 ID:mfef2ZJ/0
純正15インチから14インチにしました
オフセットは適当w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:33:43 ID:okmhjvSU0
>>639
NSでつか
185/60R14あたり?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:20:00 ID:x8wejw4k0
AE101に乗っているのですが、SSかNSかの見分け方ってありますか?
中古で買ったので、デカール無し、既に15インチの社外ホイール履いてました。
購入店では明確な回答は得られませんでした。
サスのアーム形状から見分けようともしましたが、いまいち判らず。
某有名サイトに、フロントキャリパーがシングルポッドならNSという記述があった
のですが、実車のディスク面の裏側から見た感じではシングルぽかった(筒一つ)
です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:20:41 ID:Guzex5eM0
195/55R15からなら195/60R14ってのもあり

高いホイール買わなくてもバネ下重量軽くなるからいいね

漏れのはSSだからできないが

ところでダンロップのサイトのタイヤサイズ検索って知ってる?
あれを使うと外径やらロードインデックスやらすぐわかって、
サイズ比較にはとても使いやすい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:23:39 ID:x8wejw4k0
もう一つすみません。
この車、フロントにYOKOHAMA aspec DB decimal、リアにTOYO TORAMPIO Vimodeを履いていたのですが、
やはり前後とも同じ銘柄のタイヤを履くほうが良いですよね?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:27:06 ID:Tu6pigYU0
俺はXZなんだけど、いくつかサイズ変更した挙句、
結局ノーマルの175の14インチでいいタイヤ使うのがベストと結論したw

安いし、挙動も安定してるし、パワー食われないしね。
FZならもう少し顕著になるんじゃないかな?


645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:36:54 ID:DTVJCiq+O
レビンて2ドアクーペ最弱だよな。これより遅い車なんて…あ、サイノスがあった。まあめくそはなくそだな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:57:44 ID:aK58MiclO
俺のレビンにC-ONEのアルミ履かせようと思ったのに適合表にレビトレの名前がない(つω;`)

やっとデザイン気に入ったホイール見つけたのに…
647レビーソ ◆4AGEupnNR. :2007/03/11(日) 00:17:34 ID:PMH6b4ZB0
当然だけど、PCDとオフセット、サイズなどが合えば関係ないよ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:24:09 ID:aXrrFxPZO
>641
キャリパーの見分けが付いて、SSとNSの見分けがつかないのが謎だが…

まず自宅の近くに駐車しているカローラ、ミラなどのフロントがストラットの車の下を除きこみ、形状を確認。
自分の101と大きく違えばssだろうwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:30:26 ID:DcF0xL3qO
>641
ハンドルがやたら重いのがSS
あとはハンドルの回転数も違う。SSは片方向に1.5回転 NSは2.5回転
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:38:50 ID:MwIiD96W0
非SSSでもけっこう重いぞ。
タイヤサイズや銘柄にもよるが。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:40:43 ID:wzm2SMh90
ほんと、ageが増えると変なのがくるな。まぁいつものことか。

>>641
まず正しいアーム形状は理解している?
とりあえずヤフオクあたりで写真見れば、あとはタイヤはずして現物見れば一発のような・・・

>>638
RAYSがやってなかったっけ>特注オフセット

とりあえず、BZ-G前期NSで185/60R14, 195/50R15, 185/55R15と乗ってみたが、
185/55R15って思ったより悪くなかった気がする。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:02:27 ID:73wW7GFN0
>>641
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1173585399375.jpg
見辛い写真ですがご参考までに@AE111SS

タイヤの銘柄は好きなのを。一応マニュアルではサイズと銘柄を揃えるよう書いてあったが
サイズ(外径)さえあっていれば、後は足とあわせて趣味でw

>>638
特注オフやPCDはやってる所、結構多いと思われ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:34:55 ID:/muROuhO0
前期AE111のインパネのライト変えたいのですが難しいでしょうか?
ヘッドライトぐらいなら自分で変えれるのですが…。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:35:32 ID:M7p46Kf40
ヘッドライトバルブ替えれるのかヘッドライトユニット替えれるのかわからんが、外装と内装はまた別のハナシ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:38:16 ID:73wW7GFN0
メーター電球ならヘッドライトAssy外すよりラクだよ。
タッピングビス外して引っ張れば外れる。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:13:48 ID:Pn5YtfRE0
インパネってエアコン操作盤の照明か?
それなら簡単。内装はがし、プラスドライバー、細いラジペンあれば
だれでもできる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:26:38 ID:brpDXSIj0
>651>652
すいません、珍しくも何ともなかったですか・・・
ずいぶん前の話ですが、ホイール屋にいた頃、
WEDSでは新品注文時に通常売価で1mm単位のオーダーが出来た記憶があったもので・・・
他のメーカーではやってなくて、ツラツラvipな方々向けのオフ・ピッチ加工は
ホイール修理屋にさせてた思い出が。。。(店として推奨してたわけじゃないっすよw)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:44:25 ID:uYCJish+0
俺も電球替えてるけど、青はお勧めできない。暗い。
やっぱり赤系が見やすいねぇ。
LEDは色ムラになるイメージがあって手を出してないんだけど、最近のは良くなったりしてる?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:24:48 ID:k6z2lG4y0
>>658
LEDの赤は問題ない
白と青は最悪。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:52:39 ID:2eOSGKCPO
111の後期エアバッグ付きは、101エアバッグ無し用のステアリングボスは使えないのねorz
純正ステア交換しようと思って外してみたら愕然としたよ‥。

たしかエアバッグ対応のステアリングボスって高いんだよね。はぁ
661641、643:2007/03/12(月) 21:41:25 ID:jQSRQBZ80
>648 >649 >651 >652
皆さんありがとうございます。
・今度会社のカロゴンを覗いてみます
・片方向1.5回転でした
・最初割と重く感じたのですが、前空気圧が足らなかったみたいで、適正にすると(相対的に)軽くなりました
・画像と似ているような気がします
・現在の前後別銘柄なのは購入時に既にそうだったので、前オーナーの趣味だったのかもしれません。
とりあえずもうしばらく悩んでみます。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:52:59 ID:r+ggMVQs0
>>659
どう最悪かkwsk。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:18:29 ID:m7xLkgGj0
>>662
赤は吊しの5WのLED数燈のでも行けるが…
青・白は色斑 拡散せず 明るくしようとしたら5W以上じゃないと暗い。
flex白5燈 左右上5方向に点くのを作ったがいかんせん暗くて役立たず。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 04:04:25 ID:lF9BI98I0
そろそろブレーキパッドの寿命かなーという気がするので社外品の
ブレーキパッドを使ってみようかと思ってます。と言っても、中古で
買って、まだ8ヶ月なので純正ブレーキパッドは8ヶ月しか味わって
ないですが。
有名なメーカーとか全く分からないので、とりあえずテンプレのサイトを
見てみたのですが、コメントや10段階評価(他社と比較する時は
参考にならないかもしれないですが)を見る限りでは、アクレの
「フォーミュラ・アクレ」が良さそうかなと思ってるのですが、
このぐらいの値段(16000円以内)でお勧めありますか?
ちなみにAE111後期のXZで普段は通勤往復10km、週1〜2回峠に行きます。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:02:21 ID:RNzEQ2UMO
サーキット行かないなら
冗談抜きでブレーキパッドは純正がベスト。

純正でも峠でフェードなんてしないから大丈夫。漫画みたいな走りするなら別だが。

それとアクレは絶対にやめといた方がいいと思う。ファイターとライトスポーツとフォーミュラまで使った事あるけど、どれも初期制動がかなり強くてコントロールしにくい。まぁ好みの問題だけどね。

その使用用途ならエンドレスの町乗り用か純正選ぶな。俺ならね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 05:17:24 ID:RNzEQ2UMO
サーキット行かないなら
冗談抜きでブレーキパッドは純正がベスト。

純正でも峠でフェードなんてしないから大丈夫。漫画みたいな走りするなら別だが。

それとアクレは絶対にやめといた方がいいと思う。ファイターとライトスポーツとフォーミュラまで使った事あるけど、どれも初期制動がかなり強くてコントロールしにくい。まぁ好みの問題だけどね。

使った事ないので適当だけど、エンドレスのCC-Aなんてストリート用でしかもセミメタルだからスポーツパッドの雰囲気もありそうで楽しめるんじゃない?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:43:38 ID:BH+hvHKj0
完全な純正なら同意。後はアケボノ等の大手互換品なら。
某整備屋の使った純正互換品はノーマルよりフェードして最悪だった。

8ヶ月で終わったって事は買った時点でパッドは減ってたのかな。
一旦完全な純正を試してから他を物色してもいいと思う。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:17:56 ID:Jd1/bx9Q0
純正互換って微妙だよな。
ディーラーでも指定しなければDJブランドのをつけようとするけど(エアクリフィルターやオイルフィルターとかも)、
ブレーキパッドの場合どうなんだろうねぇ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:41:49 ID:n5r/dL0AO
ちょと質問
今度111を購入しようと思うんだけど、SSサスって峠を走るときに不利になるの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:02:54 ID:Jd1/bx9Q0
次はノーマルとSSSのことも天ぷらに加えたほうがいいな。
少々飽きた。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:29:12 ID:t5UE03ec0
走るのに不利ってゆーよりいぢるのに不利って感じなんじゃないかな?・・・かな?
今後ノーマルで乗る気なら、ブレーキ大きいし脚も固めだしS/Sもいいと思う
ハンドルみょーに重いけどそれは内緒(はぁと

ただ、いろいろやろーとすると
部品の種類とかいぢれる範囲の制限とかで選択肢が狭くなってみたりする
自分で作業しよーとすると「他にいつ使うの?」みたな工具が必要(あくまで正攻法でばらすとき)だったり、
作業委託したらしたで「はい?」って聞き返したくなるよーな金額が提示されてみたりもする

まぁ、作業が苦にならなそーだったらS/Sにしない?←悪魔の囁き

以上、最近じゃ感覚が麻痺してN/SよりS/Sのが作業楽な気がするMっ子よりwww

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:34:40 ID:t5UE03ec0
>670
あてーさ?


うそ、ごめんなさい・・・
つか、みんな天ぷらにしちゃうと書くことなくなっちゃうよ?

と、連投スマソ・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:44:47 ID:kJuGmYn+0
>>669
さんざん言われてるからこのスレのどっかにでも書いてるけどね (笑)

SSは、純正で乗るならかなりいいらしい。
でもストロークがもともと短いからイジるんならギリギリまで車高下げられないし、シャコチョーも値が張る。
ダウンサス程度でガマン出来るんならそれならそれで問題ない。

俺はAE111SSをジムカーナ仕様にして走ってるけど、
そこらの走行会程度じゃEG6あたりにはしっかりくらいついていけるよ。EGと比べるとパーツは少ないけど。。。
でもクーペボディだから、リアの剛性はEGよりもあるから、コーナーでもしっかりふんばってくれる。
テンロク全般に言えるけど、パワーないからタイヤもあまり減らないし、ネオバあたりでも一本一万ちょっとで買えるから
俺みたいな学生でもしっかり維持できる。機構も単純だからイジリやすい。
グリップでこれより明らかに上を目指すなら、四駆やろうねぇ。。。
峠じゃFRよりも踏み込めるから結構速いよ。どっちにしろ、安くて面白いイイ車!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:50:55 ID:kJuGmYn+0
あ、それとSSサスで32径くらいのステアリングにするとかなり重くなるよ。。。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:58:07 ID:oBUV4W5D0
>>673のようにSS車でジムカーナと走行会と峠をしているとNS移植したくなるよなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:42:37 ID:90RYQm2d0
今日車検出しました@H9 AE111BZG
タイミングベルト
ウォーターポンプ
下回り塗装
ブレーキフルード
LLC
これで総額10万みたいです。(税金除く)
これくらいって普通ですよね?
677662:2007/03/13(火) 22:12:35 ID:PQBhYMGs0
>>676
内訳書いてみたら?


>>663
輝度求めるとそうなるかな。 当然だけど赤は明るく見えるからね・・・LEDは・・・
俺は2年前から吊るしの白入れてるけど別に気にならない。
純正の色がそのまま白くなっただけのようなイメージ。
あんまり明るくてもねぇ、って感じなので。純正でも暗い部分は同程度にやっぱり暗いよ。
もちろん、拡散タイプ入れてるが。確か4chipかな?いまどきの吊るしはもっと明るいみたいだね。

flux系は入れにくそうだな。ポン付けでなく全体に散らすならともかく。
よくあそこに入るT10-5灯とかみんな作るなーって思う。
あとfluxはモノによって相当差があると思う。買うたびにここまで違うかって思うよ。
安物は本当にだめだ。

かといって5W入れたら放熱大丈夫?不安だ・・・
1-3WのEmitterとかどうよ?結構よさげだけど。140°モノとどっちがいいのかな?

しばらくLED工作してなかったし、あったかくなったらまたやってみようかな。
まずは切れかけのマップランプあたりから・・・
678629:2007/03/13(火) 22:16:27 ID:G7HKMK9+0
遅れました。皆さん回答ありがとうございます。
ホイールはオクで安いのを買ってしまおうかと考えていたのですがどうでしょうか?

金欠なもので・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:25:03 ID:PQBhYMGs0
>>678
オクで中古はいいけど、振れとか出てる場合もあるし、
こればっかりは相手を信じるしかないからねぇ。
俺は3度買ってみたが、2度は微妙だったよ。安かったけど。

新品ならさすがに大丈夫だろうけどねー
でもさ、ホイール持込だと工賃とかアレなんで、そこら辺も考えてね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:23:47 ID:CthhBU+q0
>>679
近所の工場 タイヤ組み替え+バランス+廃棄で1本2500円何だが高いか安いかどう思う?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:56:23 ID:PHQU/05+0
おいらの行きつけはタイヤ購入と同時なら組み替え+バランス1000円/本、廃棄費用サービス(←いいのか?)。
持ち込みだと、同2000円/本、廃棄250円/本だから、そんなもんジャネ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:12:09 ID:ksfrgXow0
>>664
FrにエンドレスのSSS使ってる。
純正より初期制動強め、ダストやや多め、鳴きは無し

俺は街海苔なので、一般的な峠レベルのスピードまでは出せないけど、
普通に流すぐらいなら、別に可も不可も無い感じ。

>>678
ヤフオクショップが、極稀に在庫処分価格で出す時があるよ。
金無くて時間があって、色やブランドにそれ程こだわらないなら、
掘り出し物が出品されるまで辛抱するのも。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 03:08:12 ID:1q/x8bnK0
http://www.vrave.co.jp/
漏れはこのストリートパッド使ってる。
ほぼ純正と同じフィーリングで、フェードする温度が上がった感じ。
初心者向けパッドでありがちな初期制動重視系ではない。
人によっては、純正との違いが分かりにくくて逆につまんないかも知れない。
値段も安いし、漏れは好き。
684664:2007/03/14(水) 07:52:53 ID:5NmNeMrf0
皆さんレスありがとうございます。
納車された時と今だと制動力がかなり違うのでこの8ヶ月で
かなり減ったのかも。納車される時に新しいパッドにしたわけじゃないので
ある程度は減ってたと思いますが。
う〜ん、悩みますね。
ローターへの攻撃性やダストの量は純正がベストな気がしますが、社外品を
使ってみたい気もします。
アドバイスなどから考えるとエンドレスのストリートのCC-Aに
してみようかなーと考えてます。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:06:07 ID:qRiQRnWa0
>>680
店舗によって違うのかもしれないけどイエローハットが意外に安い。
持ち込みだと1本1500円。
バランスは別料金だけどポイントカード持ってればサービスだから
入会金・年会費無料のクレカ作れば実質タダ。
廃棄は1本300円だったかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:59:54 ID:C2DqGmCg0
以前ホイール交換で質問した者ですが、195/55R15のタイヤ圧ってわかりますか?
ドアの縁に張ってあるシールの数値があればそれがよいですが…
街乗りで燃費重視だと、そこから10%増しくらい入れればいいですよね。

前期BZ-Gには14インチの空気圧しか書いていないので…お願いします。
ちなみに、皆さんはどのくらいの圧にしてますか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:19:57 ID:QJmZYC7Z0
自分は夏F1,8/R2,0、冬F2,0/R2,2
走ってF2,1〜2,3/R2,3〜2,4くらいになってるかな
(あまりふつーの数値じゃないかも・・・)
店の使ってる機材で随分差出るし、単位も違うから
通常使用なら2Kくらいで揃ってりゃそんなに気にしなくてもいいのでわ?
気にするなら
・自分で機材を用意して発進前とか決めて測定
 (足りない時はてきとーな店で高めに入れて貰っといてから抜く)
もしくは
・出来るだけ同じ店(機材)で測定
ってとこかな?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:01:53 ID:1q/x8bnK0
>>687
リアの方が高めなのは、何か理由があるのかい?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:29:08 ID:ADXRg6nj0
扁平率60→55なら、別に空気圧上げなくても問題ないんじゃないか?
気になるなら2.1ぐらいで入れておくとか。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 06:42:08 ID:pDek/hZuO
101レビンに乗ってるんですが
メーター類のヒューズが切れて新しいのに取り替えても
エンジン始動で切れてしまいます。
何処が原因なんでしょうか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:06:05 ID:xARU5YLX0
>>686
SS純正がそのサイズで、F2.1/R2.0。ちなみに今夏タイヤに戻した状態で、F/R2.4でつ。
スタンドの空気入れは半分以上が狂ってると思った方がいい。実害あんまないけど。

>>690
ヒューズが切れる原因を探る前に換え続けても無駄になるよ。
寿命以外で切れるという事は何処かショートしてない?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:55:07 ID:S5/onzHY0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:09:15 ID:rjGzHSkX0
4AG黒ヘッド パワーチェックしてきましたー
オイルは10w−40で150psでした
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:06:29 ID:Tiq9s8Az0
>>693
お、良い方ジャン
漏れは昔142PS 13kg/?だった。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:02:51 ID:m66Sblh30
>688
さほど深い意味はないんですが、、、
ずーっとF2,0/R1,9(加圧時)で固定しといて、脚でいぢってました
んで、スペアはちょろちょろ出すの面倒だったので2,5入れてトランクに放置プレー
ある日、筑波でスペアに履き替えた時にエアー抜き忘れてそのまま走行
いや、なんか良くね?みたいな感じだったのでそれからちょっと試行錯誤してこの形になりました
脚いぢるより楽だし、そもそも抜くほーには調整できても
入れるほーには対応できなかったからってゆー貧乏性の副産物なだけって話も・・・

実際にはリアの問題なんだけど、頭の入りが良くなったよーな錯覚を覚える感じ?
つか、EGっぽくなったってゆーと怒られるかな?

とまぁ、そんな(どんな?)感じ・・・

>690
何処って場所聞かれてもメーター周辺としか・・・
その辺から何か取ってる?
あとはメーター照明を高効率バルブとかにしてると
ソケットやプリント基板が溶けたり、焦げたりしてぱちることも、、、
とりあえずACCではとばないの?


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:56:42 ID:2rpRoLlH0
はじめて一年もつきあった彼女と別れてきた。。。
レビンでいっぱい思い出作ったなぁ。
この車でいろんなとこに行ったし、ケンカもしたし、楽しい事もした。
俺が人間が未熟だったから (涙)
あんな美人がバカな俺に一年もくっついてくれたと考えると感謝の気持ちでいっぱいです。
でも、久しぶりにすがすがしい恋をしたね。
もっと成長して格好いい大人になろう!

全然関係ないけど、どうしてもこのスレに書きたかった。

長文ゴメンね。。。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 03:33:25 ID:0X4WmwvO0
頑張れよ!

俺は離婚して身ぐるみ剥がされたがレビンだけは守ったぜ。
嫌な思い出はたくさんだけど手塩にかけた車に罪は無いし、
俺の唯一安らぐ場所だったから。

今度は浮気しない暴力振るわないまともな女探すぜ。
しばらくは一人の気楽さを満喫してからね。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 08:18:57 ID:zXgRtKGJO
>>684
あくまでも個人的な意見としてだけど、下手にいわゆるスポーツパッド入れるんであれば、一度純正(DJ等の互換品は除く)で、構わないから、パッドと一緒にローターを新品に交換するのをお薦めしますよ。

それで、絶対的な制動力よりもフィーリング重視であれば、ブレーキホースをステンメッシュなどに取り替えてみるのも、いいと思います。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:47:29 ID:QCMRAjd20
101のS/Cに乗ってるもんですが
みなさんはどこ住みですか?
自分は神奈川なんですが
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:52:16 ID:/niJVdTwO
>>699

静岡だがや。すぐ近くにパワーエンタープライズってパーツの会社がある
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:55:47 ID:/niJVdTwO
ちなみに今日家のレビンちゃんに青キノコ付けたぜ
http://imepita.jp/20070316/680540
702699:2007/03/16(金) 19:42:43 ID:bTestw8yO
>>701 エンジン綺麗ですね
自分のもキノコ着いてます
マフは5次元、カヤバのショックにエクスぺのスプです
買ってから6年位立つけど2万キロ位しか走ってないよ
まだ9万キロだけどクラッチ交換やらエアコン壊れたり
ヘッドからOIL吹いたり
orz金掛るけど、何気に手放せないで現在に至るんだけど
ここの人は大事に乗ってる人多いよね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:04:22 ID:0X4WmwvO0
>>698
ステンメッシュつけてるの?
メンテがマンドクセと聞くがどうよ?
メンテしてる?期間と距離はどんくらいの間使ってる?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:01:58 ID:7AU0s5zIO
エンジンルームの話題が出たね

さて、前の車の101から取ったヘッドカバーを今の111に移植して黒銀ヘッドにしてみようかな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 07:25:17 ID:MdZh7Sl00
>>704
ポン付けできんの? ネジ位置とか形状はまったく同じなのかな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:28:44 ID:QMBYz5Yd0
新車でAE111 LEVIN BZ-Rを買って、まだ乗ってるよ。
一時期買い替えも考えたが、家計の事情でこの前車検通した。
通して数ヶ月後、マフラーが壊れ、ドラシャが壊れ、今年入ってもう20マソも使ってしまったorz
だから、まだ当分乗るつもりだ!
前も愛着があったが、それ以上になったよ!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:14:14 ID:9bHxulrk0
>>705
TWIN COME20は可能
米20合炊き。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:55:31 ID:4bweorX70
保温機能はおぷしょんでつか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:05:28 ID:U3T7qiHV0
餅が焼けるくらいだから抜群の保温性能なんだろう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:10:06 ID:pTrIYck40
ごはんだけでもおいしいわ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:41:36 ID:gpJ4NsjWO
田中なのか? そーなのか!?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:21:54 ID:fvOsroxZ0
ここ平均年齢高いなw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:00:44 ID:NShUPBQY0
>>707
元ネタはCDラジカセみたいのの宣伝のパロディーだな。

関係ないがレビンの車内で炊飯器を繋いで米を炊いたのは漏れ一人だけだろう。
714684:2007/03/18(日) 06:49:20 ID:+RDpGVds0
>>698
レスありがとうございます。
もう一度、よく調べ考えようと思います。
ブレーキパッドだけじゃなくブレーキホースもフィーリングに
関係してくるのですか!!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:39:09 ID:T7Xim23i0
ブレーキアシストやめればダイレクトになる。普段そういう車(古いボロ車)乗ってたら111はブレーキの感触なくてビビッタよ。
その仕様でちゃんと止まるためにもパッド、ホースくらいは良いのにした方がいいのは当然だけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:06:13 ID:gi2KxUciO
>>699
ノシ神奈川
AE101APEX
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:23:56 ID:fvOsroxZ0
あれ、アシストついてんだっけ?>AE111
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:25:05 ID:gyuq9Ler0
平成5年式AE-101レビンGT-APEX SSサス乗りです。
去年中古で購入しました。
最近になって段差などでリアショックから、ギュッギュッと音が鳴るようになりました。
書き込める情報が少ないですが、原因わかるかた居りましたらアドバイスお願いします。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:53:16 ID:F6SeuGkP0
>>717
いわゆるブレーキアシストと真空倍力装置(サーボ)は違うぞ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:00:05 ID:IssLwc+P0
>>718
じゃあ、ショック抜けてるんじゃね?
後ろは何の変哲もないストラットだし。

あとは、スタビブッシュとかもダメかもねー。
見てみないと何とも言えないけど。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:18:33 ID:s9UuB9C5O
>>718
怪しいブッシュが原因ならにシリコングリス塗ると直る?
スタビのブッシュの異音はこれで直した俺だが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:04:06 ID:IssLwc+P0
>>721
シリコングリス、追々はまた硬くなって鳴くに20ペリカ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:36:14 ID:EWWWHOLk0
>>719
>>715氏の言うのはサーボの方なのかねぇ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 08:01:53 ID:i7SUb+hiO
前期型のXZの65000キロ走行、オートマっていくらくらいの値がつきますか?

だいたいで良いので何方か教えて下さると幸いです。
m(_ _)m
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 09:40:18 ID:Xi3rl47n0
>>724
店に売るのなら処分費用かかってプラマイゼロくらいじゃないか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:31:04 ID:RNOssfSZO
101レビンのダッシュボードとかの内装の表面に使われている素材って合皮だよね?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:59:13 ID:pq5s2YZ30
うんw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:28:39 ID:DftxNeovO
さてここにBZ-Rのフロント、リヤのナックルごと一式がございます。

XZにポン付けいけますかね?
可能ならチャレンジしたいんだが…
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:08:41 ID:a8oIot7j0
合成皮革ってマジ?
乗ったことないから知らないけど表面にシボのあるプラスチックじゃなく?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:15:09 ID:yHv4722N0
>>726
あぁん?だったら凄いことになるぞ
実際は4A-GE搭載車のハンドルが合成 シフトノブが本革か合皮のはず。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:20:58 ID:mwi1wTGR0
FCのセブンが>>726が言ってるような感じだったです。
さすがバブルカー
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:54:13 ID:awX4kA3v0
プラスチックゆーよりほとんどビニールだしょ?
本皮はシフト、ステア、シート(&内装)あたりがオプションじゃなかったっけ?

FCのダッシュボードは本皮だったねぇ・・・
あれは標準だったんかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:11:59 ID:mAc0IOUb0
>>724
せいぜい2万くらい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:45:25 ID:3DH+fviYO
アップガレージオリジナルマフラー付けてた人いますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:48:10 ID:Gqyq+cdVO
というか俺は柿本が激しく欲しい訳だが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:10:09 ID:r6DckGnUO
>>735
最近柿本付けたがイイよ!まだウールが残ってるからそこまでうるさくないけどなw
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:06:18 ID:hPgt9yX1O
柿本はほどよい爆音で心地良い
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:10:02 ID:Ahbd/SlVO
HKSのハイパーマフラーはどうですか?程度良さそうで安いのあるから買おうかな〜
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:24:31 ID:Gqyq+cdVO
>>736
参考にしたいので、
よかったら柿本の何を愛用してるのか教えてくれると助かる。
柿本Rかレグかフルメガか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:24:56 ID:kgVFnikN0
最近友達が14前期Ksのチョイドリ仕様を買った
そいつは元EG6に乗ってたんだけどやっぱFR面白そうやなぁ。。。
練習会で横乗ったけどSR20の重低音を響かせながらの物凄い加速やドリフトは病みつきになりそう…
エンジンなら4AGだって全然負けてないけど、なんかFRに乗りたいと思ってしまったよ
ジムカじゃFFのが速いんやけどねぇ

学生で金無いし、安い32GTS−tでも検討してみようかと考えるているAE111BZ−G海苔です。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:57:43 ID:4yLkSTfQ0
>>740
SRのズンベロ音は好みが別れるなぁ…
漏れはミニバンの下痢便サウンドみたいですかん。
ただ色々金が掛かって整備性も悪いRB20エンジン買うなら、軽くてコストはRBより低いSR20積んだ奴買った方が良いと思う。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:09:54 ID:r6DckGnUO
>>739
フルメガだがや。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:14:00 ID:GKMH4jlc0
>>740
レビトレ気に入っててFRが欲しいならハチロクしかないっしょ!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:02:32 ID:LBQOie7M0
>>687 >>689 >>691
686ですが、ありがとうございます。ガソスタの空気入れって狂ってるんですか?
とりあえず、2.3前後で調整してみます。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:06:52 ID:Gqyq+cdVO
>>742
俺は音量ありすぎると困るんでフルメガはちょっと無理かな。
う〜ん。やっぱ柿本Rになっちゃうかな‥
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:08:33 ID:cyPSL0UD0
AE101を3台乗り継いで一昨日車検が切れて3代目とお別れしてきた。
維持費を考えたら買いなおしたほうがいいみたいで。
カローラ店に新車見積もり出してもらったんだがめぼしい車がなかった('A`)
ふと中古車情報を見てみたら偶然程度のよさげなAE111のBZ-Rが60万であったんだ。
またレビトレにお世話になろうかと思う。

チラシの裏スマン。
747740:2007/03/20(火) 22:47:47 ID:kgVFnikN0
>>741
そっかぁ、じゃ180かなぁ…15は高いし…
それより貯金もしないと

>>743
ハチロクは仲いい友達が乗ってるからかぶりたく無いんですよねぇ。。。
それにハチロクのドリは独特って言うしなぁ

結構友達乗せるからあまりボロだとなぁ。みんな車の事なんか何も知らんし…

マジどうしよっ!でも実際ゾロメレビンもいい車なんよね
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:55:54 ID:5W07W95rO
ピンゾロ買ってFドリ汁

ところで4A-FEの腰下に92の4A-GEのヘッドで9500回転まで回るってマジ話?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:03:46 ID:Ahbd/SlVO
>>747
レビトレいい車だよな。三年目に事故って買い替えようとして他に良い車無いか悩んだ挙句、またレビトレ買ったオレがいるw
ちなみに前期111G→後期111G。だいたいのパーツそのまま使えて(゜д゜)ウマー。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:42:06 ID:62BfwN/uO
雑誌で見たんだがコルトターボってスペック上はピンゾロより速いのな。
あれを見たときは相当ショックだったな…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:56:53 ID:2D84+ZyV0
>>474
日産系のFR車は結構まったりした動き方するのでドリ初心者にはお勧め。
シルビアでも180Sxでもスカイラインでもお好きなものをw

ハチロクは独特って言うけどリジットサスのクルマの動き方の典型的な動き方するだけで
極端な話SA22CだろうがS110だろうが同じような感じだし。

レビ/トレが好きでFR選ぶならAE92以前のクルマ、例えば#E70系以前の車種選べばいいんでないの?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:57:54 ID:OsuuokrZ0
>>750
まぁー10年前のテンロクNAが最新の1.5ターボより勝ってたら逆に驚くがなー。
見た目ではレビトレの方がいいでしょう!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:25:00 ID:OBS3+pBs0
TE27でw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:14:23 ID:ErUSqRHJ0
>>752
見た目ではもちろん勝ってるよな。
それにこっちはNAだし・・・

これは噂の時期レビトレに期待かな?
仮にでるとしてもセリカクラスのボディになるのかな?
テンロクで220馬力は欲しいと思ってるオレがいるがトヨタには無理なんだろうな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:27:27 ID:5SzKY4Tc0
>>747
RB20のターボはプラグ交換するのにもインクラパイプ外さなきゃならんし6発で重いしオイルは4L缶じゃ足りなかったり。
RBは6発だが、SRのアルミブロックの軽さが6発のトルクを消してしまうよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 02:33:24 ID:RH1HcP9w0
チラ裏させてくれ。
地方在住26♂
こんど職場が変わって上京することになった。
維持できそうになかったから売ろうとしたが、売る寸前で今までのかけた手間と愛が蘇ってきた。
関東でAE111と心中する覚悟で行ってくるノシ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 04:21:12 ID:29HNQgOl0
おいら仕事も決まってないのに車と一緒に上京したけど、なんとかなるもんだよ。
ちなみに上京初月の収入は単発バイトで12万円。家賃と駐車場代が65000円。

仕事より先に彼女が出来て食材持って料理作りに毎日来てくれたんで、金は無くても食うには困らんかったせいもあるが。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:56:06 ID:OBS3+pBs0
次が出るとしてもテンロクはなさそうやね。

ある程度の収入があれば、そんなに維持費がかかる車じゃないか行けそうだ。
759740:2007/03/21(水) 13:06:38 ID:qAf+GlR+0
>>749,751,755
いろいろご指摘どうもです。。。

昨日の夜先輩の33のドリ車に乗って来ました
もちろんグリップで走ったけど33は重いっすね…曲がらないし止まらない。。。
加速はやばいけど(^^;)
先輩にもSR系をすすめられましたよ。
六発はパンチが無いというかトルクが無いとか…
状態を維持するのも結構大変だそうで。。。
やっぱそこらへんはターボやなぁ。
RBの音は最高に好きなんだけどね(^_^;)

とりあえず金貯めます
今年はゾロメでジムカ、走行会で最後の雄姿を飾ります。
ホンダVTEC軍団に負けないように。。。

なんかスレをヘンな流れに持っていってすいません<m(__)m>
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:47:08 ID:gli7uzBy0
VTECやすひと
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:57:08 ID:yGcvU+EW0
そろそろエンジンオイルとオイルフィルターを交換しようと
思っているのですが、自分でやりたいと思ってます。
手順などはサイトで紹介されていたので数種類のサイトを見たら
分かったのですが、純正のオイルフィルターと純正のパッキンは
どうやって入手すれば良いのでしょうか?
部品を買うだけでディーラーに行くのは変な気がしますし、
純正部品を扱っている店も見たことがないですし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:41:57 ID:OBS3+pBs0
大き目のホームセンターで普段は買ってるんだが、ないかい?
ディーラーも別にアリだと思うし、YHやABで物だけ買うのもアリだよ。
完全な純正でなくても、互換品もある訳だし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:11:48 ID:5SzKY4Tc0
>>761
オートバックスに行って車検証が有れば純正部品を調べて売ってくれる。
オイルフィルターは社外品でも全く持って同じでパッキンも一度サイズを調べておけば互換品が売ってる。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:22:36 ID:W+5JpjbV0
>>761
ディーラーで買っておk
全く変ではないです
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:12:09 ID:keJwptIfO
近々AE111用のバーディークラブのジュニアスペックダンパーという車高調を買おうと思うのだが付けてる人いたら,どんな感じか教えて頂きたぃ。
とりあえず車高をベタベタにしたいんだけど全長式(フルタップ)なら,かなり車高落ちるかなぁ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:47:46 ID:w8eEOzQaO
>>765
111セダンGTでジュニアすぺっくじゃなくてレーシングスペックだけど似たような感じだと思うからインプレ
かなり固いよ。乗り心地悪し。車高はたぶんロワアームにダンパーのシェルケースが当たるまでさがる。
サーキットではかなりいい。現在でも使用中。
ブレーキホースやABSセンサーのブラケットがない。よってタイラップ止め。
あとバーディーのバネはすぐへたる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:14:10 ID:gM/TnRmJO
レインバイザーが取れて自分で修復したいんですが、耐久性の有る接着剤はしりませんか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:21:19 ID:XOCqS1vf0
>>765
リアの車高調整ネジが緩みますw
街乗りだけなら緩まないかも
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:36:57 ID:S50yz0Ly0
101海苔なんだけど
トイチのオルタネーター交換するとどれくらい?
最近2回もバッテリあがっちゃったよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:54:03 ID:En5zef+T0
>>769
オルタが発電してないのはちゃんとした方法で確認してる?

で、リビルト品交換で20k〜くらいじゃないかな?
自分でばらしてブラシ交換なら、1000円もかからないけど。
ただ、ブラシが当たっている相手がべこべこだと手が出ないね。
(研磨すればOKなんだけど)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:59:39 ID:S50yz0Ly0
してない
でもバッテリ交換して1年たってないのに上がるってのは、それ以外あんまり思いつかないけどなぁー
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:11:05 ID:En5zef+T0
>>771
常時電源使用の機器が多いとあがるよ。
俺がそうでした・・・1年でバッテリ終わった。

オルタ最近、諸事情あって予防整備で整備してもらったけど、まったく問題なかったよ。
H7の111ですが。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:21:13 ID:S50yz0Ly0
ageちゃった
>>773
いや全然電源食うようなのはない。
オーディオは殆ど聞かないし、エアコンくらい。
H3式101APEXSS、13,8万qですが。
他に思いつく問題といえば、あんまり乗らないことか?w
前回車検から2年近いが1000qちょっとしか乗ってないもんなぁ〜
ただ、年式と距離考えるとヘタってるのが原因ぽいけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:23:46 ID:kyntjNgF0
ベルトの劣化で空回りかもよ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:27:45 ID:S50yz0Ly0
アンカーまで間違えたw
オルタネータにベルトなんてあったっけ?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:12:55 ID:En5zef+T0
>>775
あるよん。Vリブドベルト(オルタネータ用)ってやつかな>整備書だと
パワステ&エアコン用って奴とは別にある。さすがに101も111もそれは同じだと思うが・・・

しかし2年で1000kmは車がかわいそうだな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:25:34 ID:5oVA2yZ10
>>773
エンジンかけて、バッテリーにテスター当てて14Vくらい出てれば
ブラシの磨耗の類で全く発電してないって事は無いと思われ。
何となく、ベルトの空転+走行過少って線が強いと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:39:34 ID:ATl56Kpd0
どーやって発電するのかな?・・かな?
つか、ダイナモなら警告灯が点くんじゃない?

自分のもH3だよ 走行は18万
B交換後3週間で上がるよーになったけど、原因はセキュリティーの常時電源だった
ちょーど1月に1回くらいしか乗らなくなった時期だったので仕方ないけど・・・
んで、1回上げちゃうとやっぱだめ、、セキュoffにしても1月持たない、、、
おかげで後席にB積んでツインB仕様になってるからトラックだって救援できるよw

まぁ、とりあえず>774指摘のベルトチェックしてみてわ如何?
あんまり乗らないのが原因なら、せめて週に1度はE/gかけてあげれば?
アイドリングだとほとんど充電しないけどそれでも大分違うよ
自分はそれが出来なくてこのありさまだけどねぇ。。。




779761:2007/03/22(木) 02:49:09 ID:iiOvizOg0
>>762
>>763
>>764
レスありがとうございます。

カー用品店でも売ってるのですか。
自分が行った所にはなかったのでてっきりカー用品店では純正部品を
扱ってないのかと思ってしまいました。
他のカー用品店に行ったり車検証見せたりして聞いてみようと思います。

互換品でも大丈夫なのですかね?自分の勝手なイメージなのですが純正の
方が良いっていうイメージ(例えばパッキンだと社外品より耐久性があって
丈夫で漏れにくいとか)があるんですよ。

なるほど。ディーラーでも買えるのですか。なんかディーラー=車の購入か
修理か点検関係っていうイメージがあって。
780778:2007/03/22(木) 03:04:18 ID:ATl56Kpd0
アンカー打ちはぐった・・・
>775へのレスでした
んで、×発電→○充電だす。。。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 06:18:57 ID:lfj3fBJ20
ちょっと古くて一度上がったバッテリーは満充電でも1週間で軽々放電するようになります。
そうなったらダイナモのトラブルとか関係なくなってくる。
仕事の経験上ビンビンの新品でも安物は1月放っておいたらダメになるぽ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:41:05 ID:6vjD3OjdO
今月末にH10年式111レビンBZ-G納車です
未成年だし保険料年間20万オーバーだけど頑張って維持します

仲間にいれてくれますか?
・ω・`)…
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:27:52 ID:qU/QE0KE0
やぁいらっしゃい(´・ω・`)
このご時世にあえて111を選ぶ若者を誰が拒もうか!!1
てかそんなに保険料高いんだ・・・。車両付だよね?
親御さんは等級譲ってくれなかったの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:56:17 ID:6vjD3OjdO
sage
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:00:04 ID:6vjD3OjdO
>>783
車輌付いてないです…
若葉ってのも多少あるんですかね?
月々21Kくらいです
ちなみに会社は富○火災です

等級を譲ったりって譲られたり出来るんですかw
しりませんでした
('A`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:02:05 ID:6vjD3OjdO
>>784はスルーで
あげて申し訳ない
orz
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:04:10 ID:13DWsA0C0
>>785
11等級以上の親同居なら、即解約ってのもアリかもな
富士火災か…あんまりよくない話を聞くが…
イモビ付き車の盗難裁判とか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:17:23 ID:RGr9yBzrO
若いとダチ乗せられなかったり女ウケ悪いとか悩むだろうけど


走りの楽しさは保証するよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:39:35 ID:6vjD3OjdO
>>787
そうですか…
保険会社選びは人それぞれだし一概には答えにくいのを承知で質問させてもらいますが
例を上げると何処が評判良いのか教えてもらえると幸いです

因みに親と同居してません(´・ω・`)
セカンドカー割引とかは無理ですね…

>>788
納車待ちの俺を殺す気ですか?

車は楽しんだもん勝ちだし好きなの乗れれば周りの目とかは気にならないんで

ドライブ楽しみだーw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:58:28 ID:13DWsA0C0
個人的な経験と伝聞では、

AIU
日本興亜損保(追突事故の加害者側)
あいおい損保(家族の単独事故)
三井住友海上(あて逃げ)
旧日動火災(駐車場でのいたずら)

は好印象。旧東京海上は、相手方交渉人と電話で大喧嘩した経験あり、印象は最悪。

損保ジャパンも払い渋りが激しい。今裁判中。弁護士費用特約付けといて良かった。
「こっちの言い分を聞け。さもなくば一円も払わん」という態度だからな。相手への印象がどうでもいいならOK

外資系は知らん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:59:14 ID:vjSIm3/70
エンジンマウントのブッシュの交換ってどのくらい掛かりますか?
強化ブッシュなんかはやはり振動はキツくなるのでしょうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:48:24 ID:wFfBkQw0O
ググったのですが、わからなかったので教えてください。
AE111トレノってNAですよね?
初歩的ですいません
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:25:33 ID:paUkhi7sO
>>792
もっとググれ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:36:26 ID:5oVA2yZ10
>>788
彼女と二人で乗るにはいい車だと思うけどねw。
大人二人なら、長距離に出ても助手席から不満は出ない。

>>789
漏れも親と同居してないけど、親の保険使ってるよ。
親のセカンドカーとして、運転者を漏れにしてたと思う。
その保険も20等級だから、漏れの家全体では保険を1系統にした方がお得なんだな。

まあ、一度親と保険屋に相談してみれ。多分出来るはずだから。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:06:48 ID:qU/QE0KE0
>>785
同居の親族じゃないと等級譲渡はできないんだよね・・・。
とにかく21歳まで事故起こさずガンガレ。少しは楽になるさ。

でもほんと後期AE111でしかもGを選ぶとはね。いい選択だね。
基本的なメンテさえしてれば故障はほとんどないよ。
オレぁBZRだが、どうしてもSSが好きになれなくてMSに移植しちまったよ。

最初からG買えばよかたよ。

ミッションは6MT?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:05:08 ID:7xqPYubjO
ずっと気になってたんだが、111の6MT渋くないか?
特に2速にシフトダウンする時は力で強引に入れないと入らないんだけど。

最近乗り変えたばかりなんだけど、前オーナーがサーキット好きだったからMTオイルが硬いのかもしれないけど
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:16:24 ID:6vjD3OjdO
>>790
うーんやっぱ知っている名前の保険会社と言えど対応はピンキリですね
名前の上がった会社に資料請求&問い合わせなりしてみます。
ありがとうございます

>>794
次のレスには出来ないって書いてるんだけどどっちなんだろう…
聞いてみる分には損はないしじっくり考えておきます。

>>795
アフターの事考えて近場の店を見てたらたまたま見つかったんです
知識全然ないけど見た目綺麗だったし
エンジンから異音もなし
惚れちゃいましたw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:25:49 ID:6vjD3OjdO
長くなったので追記
>>795
前オーナーがブン回してたとの事だけど
メンテナンスはしっかりしてたって言ってたが…
後者は中古車屋の定番の一言ですからね…w

ミッションは6MTです
今年の八月で免許取って一年
これからも無事故無違反で頑張ります
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:28:53 ID:qU/QE0KE0
>>796
うちの2速はシフトアップが回転合わせないと綺麗にはいらないぜ。
ダウンはどうなんだろ?もう無意識に回転合しちゃってるからわかんないや。

まぁうちのこは機械デフもはいってオイルも硬いけど、
80000kmに至るまでジムカ、サーキットと酷使してるからシンクロもほとんどなかろうな。

>>798
試乗はできた?
何台か黒頭4AGは乗ったことあるけど、
回してない4AGより、回しまくった4AGのほうが調子はよかったよ。

現車のエンジンが調子よさそうだったなら、ちゃんとオイル管理されてたんじゃないかな。
これから可愛がってあげてね。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:46:53 ID:13DWsA0C0
>>797
手順を踏めばセカンドカー割引を使えないことはない。ただし別居の未婚の子限定。

1. 被保険者を親としてセカンドカー割引を適用する
2. 住民票をいったん親元に移し、住民票の写しを添付するなどして、被保険者を貴殿にする

あとはお好きなように。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:20:06 ID:F3HuEIXM0
>>800
車の名義を自分の駐車場の近くに住んでいるゴールド免許の20等級くらいの人にする。
んでその人が保険を契約し、臨時運転者特約を付ける。
めちゃウマー(軽く犯罪)
802769:2007/03/23(金) 00:33:54 ID:7iWUHH4g0
昨日あれからレスついてたのねサンクス
>>776-778
一応、最低週1回はエンジンかけるようには心がけてはいたんだけどね。
それでも2年前くらいまでは問題なかったし。

>>781
1度あがるともうダメポってのは知らんかったw
確かに頻発するのはあがってからだな。(先月から)


ところで、今日エンジンかけてみたら右マフラーだけ白煙あがってるんだけど、こりゃなんだろう?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:27:04 ID:43cY1MTL0
>>799
>回してない4AGより、回しまくった4AGのほうが調子はよかったよ。

これは同意。
知識が無いのであんまり気にせず買ってしまったが、
俺は前オーナーがまったく回していない(年寄りだからなぁ)前期BZ-Gを買ったのよ。
回るようになるまでまず手間だったし、オイル管理がひどいの何の。
2年4.5万kmでとうとうヘッドガスケットのオイル漏れが看過できない状態まで来てしまった・・・
(ヘッドカバーガスケットとかプレッシャースイッチとかはすでに換えてる)
もうエンジン載せかえろと、ディーラーにすら言われっぱなしです。
確かにガスケット交換だけって、あの工賃ならもったいないしなぁ。でもOHする金も無い。

後期BZ-Gって希少品だし、大事にしてあげてくださいな。>>798
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:42:10 ID:JYxAQJTu0
お、保険の話が出てる。
自分も後期AE111乗りなんですがまだ21歳になってないため年齢無制限しか
なくて保険料が激しく高いです。車両保険(エコノミーだから当て逃げとか
では保険出ないのに)つけて34万円ですorz
保険・車検・税金・ガソリンでチューニングどころじゃないです。
親が20等級だからセカンドカー割引適当させようと思ったけど、調べてみると
親と別居してたらできないって言う様なことが書かれてて直接保険会社に電話
したら親と同居の場合はセカンドカー割引が適用されますが親と別居の場合は
適用されませんって言われた。

>>800で書かれてるようなこと(実家に帰って住民票を移し、その状態で
契約しセカンドカー割引を適用させ、今住んでる所に帰って、また住民票を
写す。)をしようと思ったが、もし事故った時に条約に違反してますので
保険がおりませんってことになったらショックだから結局まともに契約した。

さすがに>>801で書かれてることは思いつかなかったなーw

何とかして保険安くできないかな…保険が一番、額が大きいし無駄に感じる。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:19:23 ID:U0F9CL3Y0
車両やめるだけでも大分変わるのではないかい
相手方の方だけにして
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:13:13 ID:OM3itpZ50
>>805
後期111海苔だと諦めがつかないと思われるが
年間30万台ならカットしてもいいか…?

差額にもよるが、2年かそこらで1台買えるわけだからなぁ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:00:07 ID:PTrBe1OB0
俺も車両つけてないっすよ。
レビトレを馬鹿にするわけじゃないが、車両保険かけるようなクルマでは無いと個人的には思う。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:43:09 ID:JAh29YddO
111後期のリアスポは外すべきか?それとも着けとくべきか?

個人的にはリアスポは無い方が好きなんだけど
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:29:51 ID:1SbEd9bv0
外して売れば、それなりに需要がある気がします。>リアスポ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:15:04 ID:bC7tgGbx0
オレもないほうが好き。
出荷当時からスポイラなしのトランクを探すのに苦労しました。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:30:43 ID:g8da0K9h0
本人以外に別居の家族が乗る場合は安くならんのだっけ?
保険引き継いだりとかできないなら、しゃあないな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:17:01 ID:8xKTlepDO
ブタぎりですんません。

今日プラグコードをウルトラのシリコンのに交換しようとしたんですが、デスビ側のプラグコードホルダー(キャップ)があり得ないくらい硬くて、結局ホルダーを壊してしまいました。

純正コードはホルダーが破損してても抜けないんですが、シリコンの方はちっこいバネがあるので、ホルダーが固定されないと抜け出てしまいます。

仕方なく一旦純正に戻して、ホルダーを注文し、難なく走行してますが…

あれって外し方あるんでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:17:41 ID:8xKTlepDO
書き忘れました、前期XZ乗りです↑
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:31:46 ID:Q3ZJ3tlk0
>>812
端っこ2箇所を押さえて引っぱるだけだが…
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:14:36 ID:Wc96la+B0
ホルダーのツメを上げて、引き抜くだけだよね
漏れは普通に外せたけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:58:01 ID:teOGN0AZ0
事故ってはじめてわかる、保険のありがたさ。
でも車両は111後期でもない限りはいらないような気がする。

>>812
はずし方は813/814のとおりだが、古いと確かに硬くなってることがあるね。
ご愁傷様。

で、あのキャップって単品注文できたんだ!知らなかった!
手持ちの古いパーツカタログだと、ケーブル込の一式しかないんだよね・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:59:52 ID:8xKTlepDO
>>814-816

ありがとうございます。
ツメをあげる…?
うーん自分のだけ変わってるのかな
全くビクともしない


単品注文可能ですよ
一個400円しないくらいでした
一個ずつ品番が違うんですよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:57:21 ID:2m6d3edN0
ブレーキ時にブレーキペダルとステアから振動が出るようになったので、ローター研磨したら直りました。
ブレーキローターの歪みが原因だったぽい。
で、2ヶ月3000`ほど使用したらまた振動復活orz
街乗りとたまーに峠ズゴゴくらいなんだが、ローターってこんなに簡単に歪むものなのだろうか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:13:35 ID:n0rhCCCc0
どっかおかしいんじゃない?足回り
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:15:41 ID:+0vfwbcS0
ローターが歪む原因がどこかにあると思うよ。
キャリパとか一通り見た方が良さそう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:37:04 ID:Y6P0WrW+0
ハブベアリングもチェックするべし
822804:2007/03/25(日) 01:08:27 ID:lOEOMxwj0
確か車両なしにしたら25万ぐらいだったと思います。
大きい事故で車が解体いきになることを考えたら
9万なら、ましかなーとも思ってまして。
確かに車両保険だけで15万とか20万かかるなら外してたと
思いますが。
とりあえず車両保険の有無よりも年齢のせいで高すぎですね。
21になるまで車乗らなかったら早い話なのですが…でも、
生活が苦しくなっても車のためなら我慢できるんで良いんですけどね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:00:27 ID:QUMhBR990
全損ならいいが、中途半端に事故って 修理代金>車両価値 になると悲惨だよ
保険屋は車両価値を上限としてしか保険金払ってくれない

補足しておくと 車両価値≠中古価格 だからね
たぶん現時点で101以前はほぼ価値ゼロ、111でも20〜30万くらいだと思う
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:08:59 ID:rHwiSTjb0
車両保険掛けられる上限が、(保険屋判断で)年式車種別に決められてる
101前期は、確か10万
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:44:02 ID:kNj5dZsA0
後期のオレは80万の車両価格付けてもらってるYO

でも車両保険付けてないけどね。
826818:2007/03/25(日) 09:03:35 ID:wvRr0yD10
>>819-821
どうもです。
そうですね、ハブ周りもチェックしてみます。
あとなぜかABSが故障しているのでそれも関係あるかもしれない。
ディーラー持っていってみてもらうのが早いんだろうけど、弄ったクルマだと心理的に行きにくい…。
別に違法改造はしてないんだけど、なんかね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:13:37 ID:twakcdABO
エアコンが効きません
5年位前にもなったんですが
その時はコンプレッサでは無く
エバポレータと配管がダメと言われました
今の所クーラーガスの残圧はまだ有りますが
どうなんでしょ?
素直に入院させた方がいいのかな?
分かる人お願いしますm(_ _)m
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:35:51 ID:ZVliJvZE0
取っ払ったら軽くなっていいヨ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:12:04 ID:9jdADiL20
>827
どの年式か分からんけど、俺もH7年式AE111でエアコンが効かなくなった。
もう古いので、部分的な修理だとまた再発しても嫌なので本格的に修理した。
ディーラー依頼で、じゅうろくまんえん也orz

基本夜ドライブ用なのでずっと窓全開で過ごしてたから、気が付かなかった。
真夏の昼間に人乗せる機会があった時に、さすがにエアコンONにしようとしたら発覚…。同乗者には悪いことをしたw
調べてみたら、エアコンは使わないでいるとオイル循環しないからガス経路の劣化が進むらしいね。
まだエアコン効く人は、月一くらいはONにするといいよ。
830822:2007/03/25(日) 17:05:15 ID:lOEOMxwj0
確かに事故の確率とか事故の度合い(全損にならず中途半端に
修理)等を考えると車両保険は無駄になるかもしれませんね。
たぶん、次の更新の時は車両はずすと思いますが。
ちなみに自分の後期AE111は確か50万ぐらいの車両価格を
つけてもらえました。

>>829
暖房だけじゃなく冷房も月一くらいはONにした方が良いですか?
831827:2007/03/25(日) 17:47:43 ID:dh+b5VUN0
H4の101です
今日、ちょいのりして
エアコン使い確認するとやはり効きが弱いです
ガスの補充で様子見ようか、迷ってます
ディーラーで15万って言われ購入店に行き10万って言われ
部分的に修理しましたorz
早、5年立ちました
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:21:56 ID:Yv7OpZS/O
エアコン壊れたら、見事に取り払って軽量化してやるから安心しろ‥俺のレビン
833827:2007/03/25(日) 18:36:18 ID:GrrV7HKG0
スーパーチャージャーなんで軽量化は
考えてませんm(_ _)m
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:43:40 ID:p/9Rj0BNO
マフラーでTRDとフジツボ…どっちがいい音ですか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:47:17 ID:Nj427bs/0
フジツボったってどれよ?
パワーゲッターからレガリスまであるんだしさ。後は車側が何か判らんし。
もうちょっと具体的にヨロw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:08:18 ID:9jdADiL20
>827
一般論だと、
「AE101の相場は20万前後。エアコン修理で10万以上かけるとなると、保険的観点ではもう全損に近い。
ガス補充だけでとりあえず乗ってて、次の車の資金を貯めたほうが良い」
…なんてな!貴重なGT-Zじゃないか。乗りたくてもあんな車もう出ないぞ。
ちゃんと修理して乗り続けるの、渋いよ。

>830
エアコンONってのは「ACボタンを押して点灯させる」って意味でのONね。
暖房だとコンプレッサー使わないから、ガスは回らないよ。
設定温度高めにしてもAC ONだとシフトタイミングが変わって不快だから
あまり使いたくないんだけどね…馬力も食われるし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:17:24 ID:81ZopibM0
101ですが、今の社外品を外して
純正のスーパーライブサラウンドシステムを取りつけようと思ったのですが、
他車種の流用でも桶?つーか型式とかある?
ヲク見てても101用ってあんまり見ないんだけど。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:23:02 ID:p/9Rj0BNO
>835
すいません、AE111レビン買おうかと思いまして、フジツボのレガリスが今の所候補です。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:47:41 ID:3v/fYH5u0
昨日ツインカム20のマリノと並んだ。
20? 4気筒だろ? 5バルブ? んなわけねーな。
5気筒エンジンなんてあったっけ?
とかいろいろ考えて、家で調べたら、5バルブエンジン
あったんだね、この頃。すごいね。もうこういう時代
こないかな・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:48:06 ID:uASXlDIW0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:54:21 ID:xrOZuPtRO
皆いい車乗ってるな

でもごめんな

残念だが俺のXZが一番かっこいい
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:58:42 ID:Rsy9DioA0
>>839
漏れのマリノもそれ
6MTの最終型を探すのに苦労したよ、、
しかしそんなのが新車で200万以下で買えたんだから良い時代だったよ。
843827:2007/03/25(日) 21:42:23 ID:YOeljGFr0
>>836
今ちょっとプーなんで、取り合えずガス入れて様子みるよ
いつも仕事変えると単車壊れたり
今回みたいに何かしら壊れる orz 鬱だ
844830:2007/03/25(日) 21:58:15 ID:lOEOMxwj0
>>836
なるほど、コンプレッサーを使えば良いのですか。
今のところエアコンは健在なので月一ぐらいでA/Cボタン押そうと
思います。
割込み失礼しました。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:17:18 ID:bH+UJolB0
>>827
そのままだましだましにしてると最後は完全に終わるよ。

エバポレータと配管がダメ、ってどうだめなのかわからんとコメントしようが無いな。
エキパンでなくエバポってのがまた・・・
エバポだめならそもそも冷えるはずがなさそうなんだけど。

ガスが漏れてるかの確認はしたの?あと、オイル量とガス量のチェックもしてる?
ガスは入れすぎもだめなのは知ってるよね?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:46:54 ID:/hX3VMSrO
後ろのスライドピンブーツのことで質問があります。
Rブレーキパッドを交換する時に外すスライドピンボルト(下)のブーツ(ジャバラのゴム)をスライドピンブーツというのでしょうか?
それとも、上についてるピンのブーツ(ジャバラではない)をスライドピンブーツというのでしょうか?
車検時に「スライドピンブーツに亀裂があるから交換して」と頼んだら、亀裂がない、上のブーツが交換されていてました。
自分の説明のしかた、勘違いが原因??なのかと思い、書き込み、質問しました。
長文ですみません。
レスお願いします。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:31:37 ID:EhP1ZCxm0
キャリパーO/Hしてと言えば、多分
ブッシュ(ゴム)類は全交換してくれたと思われ
848827:2007/03/26(月) 10:06:59 ID:W/E0xT2x0
配管は穴開きらしいエバポはよく分からない
OILってなんのOILいってるんだ?
GT-Zはエンジンルームスカスカじゃないから良く分からんよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:04:54 ID:UXtbhV9E0
>>848
エアコンのガスってそれだけ出してみるとヌルっとする。
エアコンガスが漏れると、漏れた箇所はオイルが漏れてるように見えるでしょ。
ガス=オイルって思ってもいいと思う。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:02:04 ID:yYo0F9ftO
すいません質問です。

当方前期XZ乗りですが、このエンジンのパワーさえ使いこなせていない初心者です。

サーキットや山などに行きます。
やみくもにチューンしてもダメだと思い、友人の車と乗り比べたり、フルノーマルでいろいろな場所を走行して考えた結果、

・コーナーでのロールが怖い
・ブレーキの制動力が物足りない
・高速域で剛性不足と感じられ安心して踏めない

などの課題が見つかりました。

まずはスタビやサス、ブレーキからとりかかりたいと思うのですが、BZ系SSのブレーキ周りとスタビを流用することは可能でしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:28:56 ID:PNYBx9Yo0
あーたぶんその程度のレベルなら、ダウンサス入れただけで納得できるんじゃない?
山で遊ぶくらいならブレーキはノーマルでも遊べるが、サーキット行くなら車のチョイスから間違っとる。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:43:01 ID:k5aUe18T0
あえてZXでやるならBZ系からの足回り移植から始めるといいと思うよ。
つかSSは止めとけ。ノーマルストラットの方が後々の発展性に分がある
あれこれ弄っていくのも楽しみの一つだけど
最終的にはBZ-Gに買い換えればよかった…って金額になりそうな予感
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:47:15 ID:sgoayjOv0
とりあえず車の性能出し切れてないんなら、まずはダウンサスとスポーツパッドで様子見たら?
いきなり大金突っ込む必要は無いと思う。
変に突っ込んだらそれこそ、BZに買いかえられちゃうよ・・・

XZの性能を出し切れるようになってから、考えればいいと思うよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:50:47 ID:KYkwBUd20
>コーナーでのロールが怖い
案外シート交換効くよ。車との一体感が増すので、人間側の限界が上がる気が。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:56:58 ID:lK0mmMYDO
>>851-854

皆さんアドバイスありがとうございます。

思い入れのある車なので、XZで楽しもうと思います。

ショックがへたっているようなので、ダウンサスのみは考えなかったのですが、考えてみようと思います。

シートも重要なんですね。

足SS化は僕も最初から選択肢にはないのですが、スタビやブレーキだけSS用の2ポッド化できないかと考えていたのです。
ぐぐったりサイトを見ても具体的な内容が見つからなかったもので

ありがとうございます
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:09:18 ID:8cX81SjVO
>>850
ダウンサスとノーマルショックじゃ相性悪すぎる!
道路の段差や特に峠のコーナーで粘らないから自殺行為だぞ!
最低でもサス+ショックは同じメーカーの方が相性は抜群、更にあれこれしたいなら車高調。
ブレーキに関しては安いメーカーならF.R各5000円から…
踏み感は強いけどコスト安いんで初心者には向け!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:24:44 ID:8cX81SjVO
>>850
XZを改造する点で方向性を決めたら次に繋げ易いよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:25:51 ID:XC76EkeaO
程度の良いエンジンがあると聞いて飛んできました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:48:43 ID:7b1TFcx00
>>855
もっとぐぐれ!
SS移植は出てないが、2ポットはある。
スタビはフロントは付かないが、BZ−RのリアはTRD同等品。
重いがレートは一緒。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:49:23 ID:ekjbCsFw0
>>858
おまいはいつかのXZターボ化計画の椰子かw?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:57:58 ID:lK0mmMYDO
>>856-860

アドバイスありがとうございます。

BZのリヤスタビと2ポッド移植、ショックとバネ交換で計画をたてようと思います。

XZにターボっておもしろそうですね
莫大な費用がかかりそうですが
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:49:50 ID:4Pk2+cuqO
この前まで101にJICのダウンサスとヘタリ純正ショックでサーキットまで俺は走ってたよw
因みに他のメーカーもそうだと思うけど、JICのダウンサスは純正ショックに組む事を前提に開発されているので乗り心地はさほど悪化しなかった。

走りの方はサーキットタイムが少し秒速くなりました。当然ロールは減りますね。そのせいか純正に比べて軽〜く曲がるように感じました。旋回性能はむしろノーマルよりダウンサスの方が上だと私は感じましたね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:30:15 ID:c+iH8XWF0
そりゃ下がった分重心下がるんだから、旋回性能上がるわいね。

姿勢が変化するスピードを変えれば、もっと乗りやすくなるだに。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:53:55 ID:g3tNzkfY0
>>861
冒険を避けるならショックはNEW SRスペシャルあたりの純正交換タイプにしとけ。
ラインナップにあるかどうかは判らんがw
有れば新品でも安いし下手な車高調買うよりいいと思う。





A型同士なら4A-Gのヘッドが移植できたような気もするけど…金かかるなw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:05:26 ID:Ta4wA9Y30
福岡なら漏れの111後期BZRのサス交換してあげるんだけど
ブレーキも交換してやっていいよ 
シートも。ついでにエンジンもそちらで交換してくれるんならw
6満で。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:09:31 ID:Ta4wA9Y30
よく考えたら さすがにエンジンは譲れないw
しかし10年落ちで8000まで軽く回るって凄いエンジンかもね
s2000とかも乗ってみたいな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:26:48 ID:b25VjScd0
8000リミッタは明らかに過剰な耐用距離のためだなと思う今日このごろ。
リミッタ9000に設定してやってもオイル管理ちゃんとしてれば平気なんだろうなと妄想。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:09:14 ID:OwbaIvAeO
いきなりですが質問です。
先日111が納車されたばかりなのですがアイドリングの状態で回転数が1000越え(正確に言うと1100〜1200くらい)ってどうなんでしょうか…

ちょっと指摘されたのでやはり少し下げてもらった方がいいのでしょうか

自分自身、納車された本人ではないし殆ど無知な奴ですが気になったので…
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 06:18:38 ID:7AIrIzcT0
>>868
別に問題はないと思う。
燃費の観点から言えば800回転とかに比べたら悪いだろうけどね。
自分のレビンもそれくらいだし。
ちなみに変更は自分でも普通にできる。
ボンネットあけてドライバーかなにかで調整するだけ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:31:33 ID:TmfClFXB0
>>868
まだ寒い時期だし乗り始めてオートチョークかかってたりするかもね。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:39:20 ID:FqbL/Db80
俺なんか雪国だけど、冬場にエンジンかけた瞬間は
2000回転くらいでアイドリングするぞ。
もちろん暖気が終われば1000回転前後で安定するがな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:01:45 ID:OwbaIvAeO
>>869-871
丁寧にありがとうございます

皆さんも同じくらいとわかって安心しました!
それでも気になった場合は下げるなりするよう伝えておきますね。


納車されたばかりですが、これから彼氏と一緒に沢山可愛がっていきたいと思います(´∀` )

ありがとうございました!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:19:04 ID:M/pggIuiO
上で剛性が足りないというレスがあるが、事故車とかでないのなら
歪み感じれるってことはいい所まで踏めてるってことだと思うよ

レビンでフニャるなんて言ってたらEK9とか乗れないぞw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:44:16 ID:LaaSjX7qO
101レビンです。
ドアミラーをぶち壊してしまってパテ盛り&塗装の為分解したいのですが、鏡の部分が本体から取れません。
あれって分解できるんですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:55:39 ID:v0sUdotf0
たしかパコってはまってる構造だよ。
ミラーぶつけてプラプラしちゃってはめ直したことあるからw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:27:17 ID:uIjWJBBV0
後期AE111のXZ(エンジンは4A-FE)なのですが、オイルフィルターを換えたり
油温計や油圧計のセンサーをサンドイッチブロックから取る場合って
どうすれば良いのですか?
オイルフィルターの位置がエキマニの下(?)辺りにあって、エンジンルームの
下からなら見えるのですが上からは見えなくて…。
無理な気がしますがエンジンルームの下から作業するしかないですかね?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:27:12 ID:8i8Bsm2b0
AE92のGT-Zです。
クラッチミートがしにくいのですが、こんなものなんでしょうか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:37:54 ID:tWL0oWMCO
パワステオイルがホースの隙間から漏れる。前に乗ってたレビトレと同じ症状だ‥。

レビトレの特病なのかな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:52:21 ID:a6vh58N50
>>878
ミートゥー!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:47:12 ID:8C62YN5DO
>877
クラッチ滑ってない?
もし3速ベタ踏みで回転だけあがって加速してかないような
症状がでたらクラッチの寿命だよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:55:56 ID:WGnPnfl8O
>>864
前にカタログ眺めてて思ったんだけど、乱暴な言い方をすればだけど、4A-GEと4A-FEの違いって、ヘッドだけなのかねぇ?
ブロックとオイルパンは同じで。

それで、7A-FEって、4Aのストロークうpみたいだけど、例の“黄色いのレビン”に載っかってる、7A-G(だっけ?)って、7A-FEに4A-GEのヘッド載せました!…てな感じかなぁ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:05:46 ID:T8S01JUL0
>>878
漏れも前にパワステホース逝ったよ。トイチのGアペだけど。

>>881
基本的にが同じハズ。
テンパチ4A-Gについてはそれで正解。トムスのは腰下が7A仕様になってるハズ。
ああ、クランク変更で排気量うpの仕様もあったかと思ったけど。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:38:09 ID:HTN490gR0
>>876
オイルフィルタがはずせるなら、それと手順は同じ。そこまで邪魔かなぁ。

とりあえずネットで写真検索した限りでは、エキマニのカバーはずせば出来ないかな?
あのねじ、ぼろくなってる場合がほとんどなので、5-56とかがんがん使ってからはずさないと、
簡単に折れるけどね(自分はGEだけど見事に折ってしまった・・・)
ついでにステンレスのボルトに換える事をお勧めします。

実際に俺は4A-FE見たことが無いので、それでも本当にまるっきり見えないなら駄レスすま。
884876:2007/03/30(金) 01:59:02 ID:0pkNTM0V0
>>883
レスありがとうございます。
エキマニのカバーを外さないといけないのですか。
例えば、「Do It Yourself AE111 オイルフィルター」で検索すると
オイルフィルターが付いている画像が出てきますが、これだとエキマニの
カバーを外さずに見えてますよね?
自分のはエキマニのカバー外さない状態だと見えません。今度、暇な時に
カバーを外してみようと思いますが、カバーを外すと見えそうな気がします。
少しジャッキアップして下から覗くと、はっきり見えました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:19:44 ID:yfgG0KxL0
>>884
4A-GEなら見えてます。エキマニのカバーをはずす必要も無いです。
そのキーワードで出てくる写真も111の4A-GEだね。
ただ、実際は斜め上から見る感じです。

位置的にはエキマニの下になります。って腰下同じだから同じか。
写真や整備書見る限り、邪魔になってるのはエキマニのカバーくらいしか考えられない・・・

ただ、整備書にはフィルタ交換時に何かはずせとは書いてないので、
はずさなくてもいけるのでは?
とにかく、はずすならボルトは折らないでね〜
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:51:39 ID:O3O5ebw/0
>>882
パワステホースだめになるとどうなるの?
ハンドルが重くなる?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:04:33 ID:BGgFVrJBO
今日111トレノ契約してきました、納車まで二週間ぐらいかな?車庫証明自分で取れと・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:51:03 ID:wNlrzJ8p0
>>887
二度警察署に逝くだけじゃん
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:05:18 ID:pHfxcGYJO
この車のテールデザインに敵う車なんてないぜ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:51:49 ID:COJjnyJ70
>>886
ホースあぼん→オイル漏れる→油量減る→パワステから異音

それでも放置するとパワステポンプあぼん。
891884:2007/03/31(土) 00:37:01 ID:/eERAPH10
>>885
レスありがとうございます。
整備書に書いてないなら外さなくてもいけそうですね。
とりあえず、もう一度見てみようと思います。
ボルトのことも教えて下さってありがとうございます。
聞いてなかったら確実に折ってた気がします。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:09:16 ID:3qUfarRs0
>>890
サンクス。怖い怖い。
異音なんかしているかな。パワステの異音ってどんな音かよくわからん。

トイチのAPEXなんだけど、このスレで不具合の話題が出ると
同じ時期に自分のにも不具合が出るんだよねぇ
パワーウィンドウとかエアコンとか。

エアコンは今までガスチャージでごまかしていたけど、去年
交換修理でノンフロンタイプにしてもらった。10万くらいかかったかな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:12:07 ID:3qUfarRs0
訂正
×ノンフロン
○代替フロン
894827:2007/03/31(土) 12:08:23 ID:WNx9HoSM0
>>892
そんなに掛かるの・・・orz
自分もパワーウィンドーとクラッチ、ヘッドのOIL漏れあったよ
今はプーだから修理には金回せないからなぁ〜

895881:2007/03/31(土) 18:34:19 ID:B07/sokRO
>>882
レス、ありがとございます。
そういえば前に…

4A-Gヘッドに7Aブロックの組み合わせであれば、マウントも7A用?
とすれば、3S-GE載せるほどの苦労せずに、7A-FEなら載るかな?…と。

4A搭載車に比べて、ノーズは若干重くなるにせよ、(憶測でしか無いけれど、)さほど、燃費悪化せずに、トルクうp?…とかって、妄想したことがありましたw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:26:08 ID:SuighQllO
平成8年式BZ-G、走行8万kmが来月3日に納車される事になりました。
皆さん宜しくお願い致します。

早速質問なのですが、ハンドルを切る時キーキー油が切れてる様な音がたまに鳴ります。
この場合普通に55-6を直接かけてもいいのでしょうか?
それとも外したりした方がいいのでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:04:28 ID:8eLInuX30
>>896
どこにかけるの?(5-56ね)
何を外すの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:29:31 ID:4wbN5sE30
>>894
請求書残っていたから確認したら約11万8千円だった
ディーラーでやってもらったよ

しかしこの車に金かけすぎだな俺
でも買い換える気になる車が無い
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:47:47 ID:SuighQllO
>>897すいませんハンドルです
外して油差したら直るでしょうか…
車に関して全く無知なので申し訳ないです
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:16:23 ID:8eLInuX30
>>899
素直に買ったところで見てもらったほうがいいよ
普通ステアリング周りで注油が必要になるなんてこと無いから
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:20:49 ID:YE8Aa5wQO
>>899
もしかしてステアリングの取り付け部分から擦れるようなカサカサした音が鳴るってこと?

それなら外してグリス塗れば直るけど、慣れない人が下手にステアリング外すのも心配だな。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:20:51 ID:o7v5qaYT0
まずステアリングが外せないと思う
納車前だから店で確認すればいいんでないの?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:46:37 ID:1gJ62MHD0
>>895
オレの知り合いでAW11に7A-G・5バルブ仕様載せてる奴が居たけど
トルクが出る代わりに回らなくなったつってたな。
なんか7500rpmくらいまでしかまわんねーつって
ぶん回すのが好きなら素直に4A-Gにした方が良さげ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:51:54 ID:1YROeDAi0
>>896
ハンドルにエアバッグついてるなら素人は手を出さない方がいいと思う
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:29:14 ID:ogxNfwoaO
>>900わかりました、言ってみます

>>901はい、鳴る時と鳴らない時マチマチなんです…

>>902やっぱり素人が手を出すのは良くないですよね

>>904確か付いてないから保険が高いぞとか言われました

レスありがとうございました、取り敢えずディーラーに相談してみます
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:51:09 ID:TthUn5io0
>>903
マジ?
7500って・・SR20かよ!
そんな回らなくなるなら本末転倒だな。
ギア比がまんまだとシフト忙しくなりそうだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:06:41 ID:yydNYnH30
当方、前期111XZ乗りですが今回GTウイングをつけようと思ってますが、
付けてる方は幅何センチのウイングを付けてますか?。
あまり車体からはみ出すのはちょっと。。。とは言え余り短すぎるのも。
1300ミリあたりが良いとか言われたのですが現品がないのでどうにも。
まぁGTウイングについては色々賛否両論が在ると思いますが、情報お待ちしてます。
車検は外して行うつもりです。GTウイングは、ほぼ無理とショップに言われたので。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:15:07 ID:TthUn5io0
幅によっちゃ普通に車検通るよ。
逆に、違法でもキニシナイなら好きな幅にしたらいいじゃん。いや、すすめる訳じゃないが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 04:33:20 ID:u7k9BCgH0
車両の端から左右とも165mm以上引っ込んでないといけないはず。
なので、5ナンバー幅いっぱいのレビトレの場合、1365mm以下じゃないとダメ。

あと、車検の時だけ外せばいい、と思っていても
数年前から違法改造には厳しくなってるから、検問などで引っかかったらアウトだよ。
陸運局で再検査を命じられ、最悪6ヶ月以下の懲役もしくは30万円以下の罰金。
反則金じゃなく罰金だから、食らうと前科者ね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:27:59 ID:jElgcvwt0
平成6年式レビンGTアペックス乗りです。
新車から乗ってきましたが、先日コチラのカキコミであったパワステ以外は問題く乗ってきました。
車検は民間に出していて、5万キロ時にタイベル、ウォータポンプを、プラグとオイルは定期的に交換していました。
車検の度に不具合はないと言われていましたし、
現在街乗りで不具合のような物は感じられないのですが、
年式が古いので交換、点検しておいた方が良い箇所はありますでしょうか?
現在の距離は9万弱です。宜しくお願いします。
911891:2007/04/01(日) 21:06:01 ID:mRPO9q/20
昨日、もう一度念入りに確認してみましたが、エキマニのカバーを
外さないと絶対に無理だと思います。
見る角度を変え一番見えた部分でもオイルフィルターの先端の
一部分が少し見える程度で、検索した4AGの画像とは違います。
556があったのでエキマニのカバーを外そうと思ったのですが、疑問な点が
2つあったのでカバーを外すのを止めました。
1つは556をボルトにかける時にカバーにもかかってしまいますよね?
カバーに、かなり熱をもつと思うのですが556がかかっても問題無い
ですか?(発火したりしそうで怖いです。)
それと、ボルトの締め付け具合も分からなくて。オイル交換の時の
ドレンボルトと同じぐらいの力で締めるべきのか、かなり力を入れて
締めるべきのか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:16:05 ID:9YANEj8o0
発火します
最悪でも最小限(ぽんっ)で燃え尽きるように目一杯拭き取り、パーツクリーナー洗浄、乾燥させましょう
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:23:39 ID:n7ejmb6z0
>>911
心配ならDでやってもらえ








あ、今日はエイプリルフールだっけ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:00:57 ID:IM7XXGeHO
リーテ ラトバリタ ウルス アリアロス バル ネトリール
我を助けよ 光よ蘇れ

みんな困ったことがあったら、唱えてみようお( ^ω^)
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:04:09 ID:SmRIWABr0
>>911
ディーラーではどうやってフィルタ交換しているか、聞きに行くのはありでしょう。

あと、912で指摘のあったとおり、激しくは燃えないですがそれなりには・・・
何もしないと煙がもくもく。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 05:44:13 ID:MIbC1aT2O
聞けば教えてくれると思うよ。
オレがよく利用するネッツの人は色々教えてくれるね。
ただ、3月、4月は忙しいから比較的客が少ない平日に行く方がいいかもって思う
917レビソ:2007/04/02(月) 14:52:25 ID:Ww4EjgfjO
おまえら、ディスビをずらして点火時期を早めるとエンジンレスポンス上がるの知ってるか?
俺のはノッキングが起きない程度に完璧にやってある
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 17:12:24 ID:V4BP1hbdO
進角すれば、レスポンス上がるの?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:34:26 ID:xrm4UjaKO
それいろんな所で聞くけどイマイチやり方わからない

簡単にできるの?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:11:50 ID:oBpo6jVQ0
1.現在の位置を記録(元に戻せるように)
2.ボルト緩める
3.ほんのチョット(1〜2mm程度が限界@AE101)動かす
4.ボルトを締める


本当は、タイミングライトで計りながら調整するものだが。 At Your Own Risk!
921911:2007/04/02(月) 21:32:40 ID:ouIk2Wc90
皆さん、レスありがとうございます。
ネジを折ってしまいそうで怖いですが、皆さんのアドバイスにより、
何とか自分で出来そうです。
ディーラーに行くっていう手もありますが、この車を購入したのが
県外にある実家の近くのディーラーなので、無料で教えてくれるか
不安です。また、ネッツまで片道10kmあり、もし無料で教えて
もらえなかったら時間とガス代が…。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:41:06 ID:e0jMX17j0
>>919
プラグコードが生えてる奴ね デスビ。
それを手前に回せばアドバンスドだったはず。

ってリタードするんとアドバンスドするんどっちが良かったのか??
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:15:59 ID:fYtu1qm1O
どっちに回すの?

ノッキング寸前ってどう見切るの?

エンジンかけたままアイドルでガクガクいいだすとアウト?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:39:50 ID:DmVWfE6+0
>>923
ハイオク専用になるので注意な
進角はアドバンスド 遅角はリタード

デスビを反時計回りで進角です。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:41:41 ID:UCF1R13w0
皆の情報源は、ある1つの有名なサイトなんだから、
とりあえずググれよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:34:35 ID:6X5qwLAS0
>>921
意外とトヨタディーラーも商売だから親切だけどね。
教えて欲しいと言えば忙しくなければ応じてくれる
と思うけどな。
どこで買ったとかあんまり気にしなくていいよ。
変な事言う店なら次から行かなきゃいいんだし。
この前は工賃値引きしてくれたから結果的に
自分でやるのと大差はつかなかったから全部
頼んじゃったりしたし。
927907:2007/04/03(火) 01:50:52 ID:eigwTmNR0
>>908
>>909
情報ありがとう御座います。
一応、1300ミリなら範囲内と言うことですか。。。
おおっぴらに違法改造ってのはちょっと避けたいですね。
前科者は嫌だなぁ。DOYでやろうとしたのが甘かった。。Orz
もう少し相談に乗ってもらえるショップを探してみます。ありがとう御座いました。
928レビソ:2007/04/03(火) 02:07:51 ID:jNCCG70PO
まぁやり方を教えるとクランクプーリーのとこに数字が書いてあるからタチペンなどで0のとこに印を付けベルトにも付けタイミングライトででノッキングが起きない角度までずらす。
ちなみに俺のAE111レビンは15〜16くらいずらしてある。
アクセル踏めば効果は必ず体感できるはずだ。
929921:2007/04/03(火) 03:55:13 ID:3ECVDYJI0
>>926
なるほど。じゃディーラーに行ってみようかな。
でも、何か作業してもらうなら良いのですが
店に入る→オイルフィルターはどうやって交換されてますか?と尋ねる→
回答してくれる→ありがとうございましたと言って帰る。
この流れって凄い微妙な感じが…。
ディーラーの人から「え!?オイルフィルターの交換方法聞くだけ?w」って
思われそうw
電話やメールだと教えてくれないですかね?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 04:42:26 ID:f9b/vvr40
素直に「オイルフィルターの交換方法分からないから教えて下さい」でおk

俺は配線図のコピーまで貰ったり、いろいろ聞きまくってるよ。

そんかわり、車検と法定点検と保険はそこに出してる。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:32:08 ID:EXw1P5Py0
AE111レビン海苔ですが、移動中、場所によってすごーくAMラジオが入りづらいことがあります。
何か改善策はありますか?

中古で買ったときに社外品がついていたのですが、普段はきちんと聞こえています。
アンテナアンプの配線は、多分大丈夫かと思われます。

アンテナブースターのようなものを間に入れるか
社外のアンテナを別途立てるといったところでしょうか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:34:01 ID:9x7hGpAC0
トイチのレビンXZですが、元々ボンネットの断熱遮音材
ってついてましたっけ?ついてないのがデフォ?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:54:10 ID:DmVWfE6+0
>>932
付いてない
寒冷地仕様は有ったかも。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:26:53 ID:ZPwyG/aw0
>>931
いつも同じ場所で入らないなら、電波が悪いだけ。
同じ場所で入ったり入らなかったりするなら、デッキの性能じゃないかなぁ?

>>932
ちょっと気になって調べたんだが、後期のBZ系ってインシュレータが存在しているみたい。
前期や、後期の他のグレードには用意されていない。
98年の時点で5700円。あとクリップが110円かな。
うーん、知ったら自分も欲しくなってきたぞw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:32:09 ID:HR2X9XHpO
111後期のヘッドライトの光軸は左右の調整って出来ないのかな?
どうも中央に光が寄りすぎてる気がするんだ
あとフォグが前照らしすぎるからもっと上向けたいんだけど、なんか今日バンパー外して見てみたら調整できなそうだったんだが
936929:2007/04/03(火) 23:58:23 ID:3ECVDYJI0
>>930
今日、少し時間をとれたのでディーラーに行ってみました。
別に嫌な顔されることなく対応してもらえました。
何の得にもならないのに無料で何かしてくれるわけないって
思ってましたが意外に大丈夫なのですね。
ありがとうございました。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:06:43 ID:fJzRRfz80
>>934
そう。
AE111の後期の4A-GE搭載車(レビトレ以外にも)にボンネットインシュレーター付きになった。
漏れはスプリンターマリノだが購入し取り付け。
前期型だったのでクリップが3箇所ほど留められないので(元々開いてない)穴開け加工の後取り付け。

マリノセレス流用加工ヲタクには結構メジャーなネタだが、漏れの車はマフラーの音のせいでイマイチ効果が分からず。
しかし冬場に雪が溶けにくくなったり、ボンネットから湯気が出にくくなったのでそう言う意味では効果はあったと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:34:12 ID:qyiN6tPw0
5700は高いなあ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 02:27:47 ID:baCR+53q0
>>935
フォグは出来る。裏側にねじがついてるでしょ?
俺は後期化した時に変にいじっちゃってすげー狂ってますw

ヘッドライトの左右光軸はちょっとわからんです。誰かフォロー丁。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 06:36:56 ID:u4qoMp1c0
光軸調整は必ずついてるよ。
どうやって車検取るんだよwww

殆どの車で、
1、ライトユニットに調整用のプラスチックのナットのようなもの(調整器具orスパナで回す)
2、ギヤのようなもの(ドライバーで回す)
3、長〜いボルトみたいなもの(調整器具orスパナで回す)
どれかがヘッドライットユニットにくっついてるよ。よく探してみてね。

大体の車で、上下用と左右用が対角でついてるから、両方回して確認すればおk。
ちなみに、片方回すともう片方も動くから、上手く調整してみて。

ダメならテスター屋(運輸支局周辺に多数)かライトテスターある工場行けばやってくれるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:12:07 ID:IYriqYAgO
左右の光軸調整ボルトはライト下の方にあったような気がする。。
U‐PとかL‐Rと表示されてなかった?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:18:10 ID:osRd3DgJO
>>939-941
アドバイスありがとです。
また作業する時に参考にさせて頂きます
943931:2007/04/04(水) 12:08:15 ID:QvC8+lsy0
>>934
即レスありがとうございます。
「いつも同じ場所で」問題が発生するので、電波の問題のようですね。仕方ないか…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:02:34 ID:baCR+53q0
>>940、941
フォローサンクスです。
確かに必ずあるのはそーなんだけど、どこについてるかを忘れてて答えられなかったんだよねorz
上下の調整はすぐわかる場所にあった気がするんだけど、左右は触ってないんで>自分
なんか雨の中調整した気がするなぁ、山の中で・・・(見えなくて必死だった)
そーいや、フォグの調整は車検に入ってるんだっけ?

必要な工具はヘッドライトは8か10の六角ボルト、フォグはプラスドライバーです。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:04:05 ID:baCR+53q0
六角ボルトは工具じゃないorz
逝ってきます。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:03:18 ID:8HZF7yND0
タコ足装着っておすすめ?
トルク太くなったりするのかな。音変わるかな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:23:04 ID:Z2+X/D8d0
>>944
光軸調整が車検に入っているのではなく、
光軸測定(基準値以内)が車検に含まれているはず。(ずれてれば調整する)

水平より軸が上向いていたらダメ、
フォグは前照灯(Hiビーム)よりも下に無いとダメ、、、とか。

>>946
付いて無い状態で走るの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 04:22:23 ID:1BE2Q0UE0
>>946
111後期なら変な社外つけると遅くなる罠
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:18:12 ID:12BNwpY30
>>947
「うねうねした等長エキマニ」のことをタコアシって言うんだと思うが。
111なら純正でも等長らしいけどうねうねしてないからタコアシとはあまり言わない希ガス
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:16:43 ID:nBCyK9jD0
あげ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:17:41 ID:Y0U0Djij0
>>949
それはNOだ。
非等長でも何でもエキマニは蛸足って言う。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:23:28 ID:FHesAdpA0
鋳物のマニに対してパイプで作ってあるのをタコ足って言ってたと思う
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:24:57 ID:nEQY7Y220
4A-GEのエキマニはパイプ部は鋳物ではなさそう。
けど集合部は鋳物。だからどっちでも良いんじゃねw?

まあとにかく、純正の4-2-1から4-1にでもするとなると、
排気の伝達関数が変わるだろうから、
制御部の定数も一緒にいじらなきゃならないかと。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:58:56 ID:12BNwpY30
エキマニは集合管部分だろ?
それ以降はフロントパイプなんじゃ?

いや、ホントにどうでもいいがw
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 07:27:12 ID:31LEPxqG0
エンジン側の出口から集合部までがエキマニじゃね?
その後ろはFパイプ、触媒以降がマフラで良くね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:17:18 ID:YWfP8S4g0
>>955
エキポから集合がマニ 集合〜触媒がFパイ 触媒〜マフラーがセンパイ んでマフラー
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:36:37 ID:M/LjKJhPO
凧足交換するより、触媒をメタキャタにするほうがいいお
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:15:52 ID:AMC+U/Z50
もう触媒くりぬいちゃえよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:18:39 ID:3S4ulKvzO
触媒で排ガスを浄化するらしいが、あんなんで本当に浄化されてんだろうか?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:35:49 ID:iZLdl1iH0
蛸の話で盛り上がってるとこすみませんが ちょっと通りますよ
いい音つながりです
http://www.youtube.com/watch?v=SrvezGrq-Q4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=xIxVvvOzxsA
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:34:08 ID:RRAEQRUL0
SSサスの車はダウンサス入れるだけで工賃が五万以上するんですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:58:02 ID:RHWP4kXf0
そこまでするんだっけ?
フロントのみだけど、でらの時間工賃25,000くらいだった記憶があるよ
結局自分でやったから定かじゃないけどねぇ。。。
ちなみにばねだけでもショックとセットでも手間は一緒
まとめてやっとけばいいんじゃないかな?・・・かな?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:33:49 ID:FUv7b7P60
車高調買おうと思ってるんだが中古ってどうなんだろ?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:52:53 ID:V2aMX4SI0
本気で使うなら中古車高調の寿命は短し。
待乗りのみなら本気で必要ないない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:59:04 ID:L2pdJ4zj0
>>959
触媒抜くと排ガスが臭くて車の後ろに立ってられなくなるとか
(目がしみたりという話も)
>>961
>>962
なじみの店では前後で25k円ですた。初回は30k円かかったケド。
ちなみに俺の車で一度プーラーぶっ壊したらしい。ぶつぶつ言われたけど
それは関係ないので請求は無し(当然だが)
>>963
まともに走るなら超過穴する前提で考えたほうが良さげ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:19:16 ID:itXNFMRlO
ちょい質問です。AE111乗りでナビを付けようと思うのですが、インダッシュだとシフトの時に邪魔かなぁと思ったりします。

インダッシュの方はあまり気になりませんか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:44:03 ID:8/dnHzfQ0
>>966
インダッシュナビなんかより前に出てくるFX-9000でも問題ないっすw
当然下側に入れてだよ。上はナビ。
不安なら買うときに試着?出来る店で買ってみたら。
968961:2007/04/07(土) 08:14:14 ID:9iFDhZ5c0
25kですか!よかったぁ。
前車でドリ中にタービンをブローさせて3万でまわってきたレビンに乗り換えました。
走行15万のSSサスで、ほぼノーマルでした。
この車、パワーないけどエンジンがブン回るからいいですね。音がいい!
FFの感覚に慣れるのに時間がいりそうですね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 08:35:30 ID:xIVEkz8R0
>>968
走行15マンでバネだけ代えるつもりだったのかw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:11:07 ID:BDtOPboN0
先輩方、教えてください。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100611147
↑このレビンのフロントリップスポイラーはどこのメーカーのものですか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:43:34 ID:iP3pwS5q0
>>970
C-ONEじゃないかな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:41:49 ID:aYy2AFiQ0
C-ONE。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 16:52:30 ID:9F64Jl3N0
>>1000ならエンジンオーバーホールする
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:24:12 ID:9NJgYeur0
>>959,965
実際のところ、53年規制レベルだとアイドリングでは触媒レスでも基準をクリアしてしまう。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:52:02 ID:4dcXSQWCO
はじめましてこんばんわ。EK9がオカマを掘られ廃車になったので111を検討しているんですがこの車は、保険料たかいですか?チビックは、等級が9だったのですが…
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:25:03 ID:idfDoU+D0
>>975
6か7くらいじゃなかたかな
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:44:19 ID:z0kDbDK90
たしか6。シビックのパァァァーにAE系のクォォォォーどっちもええの〜
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:51:57 ID:4dcXSQWCO
早速の回答ありがとうございます。B16Bもいいけどこれからは4AGの時代ですね。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:58:57 ID:z0kDbDK90
いや、もう4AG無いし。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:03:39 ID:4dcXSQWCO
VTECは、6000付近でエンジン音があきらかに変わるのですがVVTは、音の変化とか体感できるんですか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:27:43 ID:z0kDbDK90
特に無い。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 07:04:04 ID:yOQ2Zo5n0
前車がEK9ならあまりエンジンに期待するのもどうかと。。。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:09:32 ID:j2itxuAa0
>>975
おれEG6をカマ掘られて111に来たから似たようなもんだな。
ノーマル同士だと足回りとシフトの気持ちよさが111が劣るよ。あとパワー感。
逆にいいのは内装のしっかり感、ボディの剛性感。

シフトは渋いってほどじゃないし、足は変えればいい。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:16:32 ID:3BwuQgFs0
そろそろ次準備しないと、ってことで。

カローラレビン&スプリンタートレノ PART22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175993897/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:57:32 ID:1v4z0AmdO
>>984
乙!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:06:29 ID:3HZZQoyD0
>966
インダッシュナビを付けてますが、調整できるので気にはなりません。(AVN 075HD)
あまり勢い付けてチェンジするとこぶしがかすめる事はあるけど大丈夫です。
サーキット走る時は収めるますしね。
但し、ギヤを1,3,5に入れてる時に開閉すると干渉します。
逆に言えば、それだけ注意すれば問題ありません。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:28:44 ID:Qw3JqYJo0
ミニゴリラが気になる…
カーナビスレ逝ってきます
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:38:44 ID:Bv7M/LQD0
>>987
マジ糞 やめとけ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:31:39 ID:wFXPRKaMO
AE91を見た
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:36:05 ID:z0kDbDK90
常時3千回転を下回らなければ割りとクイックに動いてくれる。当然足回りはガチムチ。
シフトはまぁこんなもの。シフトカラー変えても大して変わらん。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:57:19 ID:L+cBsva7O
>>989
オレの知り合いは一昨年までAE91トレノに乗りお山を珍走してたぞ。意外に速かったw
去年乗り換えたがそれはなんとAE92トレノwww
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:09:59 ID:bdieDrweO
最近バイト先のスタンドによく来る92レビン乗りの人と話したら91だったw

そんな俺92レビン
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:10:57 ID:Bv7M/LQD0
>>990
剥き出しエアクリ ガチガチの足回り 糞五月蝿いマフラーが早いと思っていた時期がありました。
俺って馬鹿だね。。。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:53:44 ID:j2itxuAa0
>>991
俺、昔AE91でお山珍走してた。
EG6に乗り換えたらラップタイムが悪化して、AE91での自己ベストにどうしても届かず悩んだ。

あれ軽いし低速トルクあるから・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:22:32 ID:JnO8YgEt0
>>993
嘆くな。みんな実際にやってみて現実を知っていくのさ…
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:09:45 ID:QsM7Aj0P0
>>993
男の子なら誰もが一度は通る道だ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:47:21 ID:mVcoewie0
まぁ、若気の至りだ。俺もマフラー純正に戻そうかな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:56:22 ID:QsM7Aj0P0
↓↓ 1000どうぞ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:12:10 ID:R+Bhd+eT0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:31:01 ID:OV/WHdAa0
1000ならレビトレ復活
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'