カローラレビン&スプリンタートレノ PART18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1901
トレノ乗りとレビン乗り集まれー!

AEもTEも仲良く!
TE37といってもホイールじゃないぞー!

とはいえレビン・トレノ以外の人でもおっけーみたいです。
前スレの勢いで多分sage推奨。

前スレ
カローラレビン&スプリンタートレノ 15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145806368/
2901:2006/06/20(火) 06:15:50 ID:bYDs4JcV0
過去スレ 1/2
 【永遠の】レビン&トレノPart16 【愛車】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141734082/l50
 カローラレビン&スプリンタートレノ 15
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138011265/l50
 カローラレビン&スプリンタートレノ 14
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132440580
 【カローラ】レビン・トレノpart11【スプリンター】 (実質13)
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127404661/
 【オート店】レビン・トレノpart12【カローラ店】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1121621791/l50
 【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1116525835/l50
 【TE→】レビン・トレノpart10【→AE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111430686/l50
 【レビン】カローラレビンとスプリンタートレノ part9【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1103813679/
 【AE】カローラレビンとスプリンタートレノ part8【TE】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096472697/

3901:2006/06/20(火) 06:19:25 ID:bYDs4JcV0
過去スレ 2/2

 【LEVIn】カローラレビンとスプリンタートレノ part7【TRUENO】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089206470/
 【稲妻】カローラレビンとスプリンタートレノ part6【雷鳴】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080498689/
 【TE27から】レビン&トレノ Part5【AE111まで】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072108290/
 【COROLLA】レビン&トレノ Part4【SPRINTER】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064665156/
 【カローラ】レビン&トレノ Part.3【スプリンター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056907868/
 【Levin】CレビンとSトレノ PART2【Trueno】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047868460/
 【稲妻の花冠】C・レビンとS・トレノ【雷鳴の走者】 (Part1)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030114904/

関連スレ
 【レビン】AE86 錆穴13個目【トレノ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145073780/l50
 【カローラ】セレス・マリノ【スプリンター】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141148700/l50
 【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073/l50
4901:2006/06/20(火) 06:20:56 ID:bYDs4JcV0
やーっと、明日水曜日の午後101GT−Z納車だあ〜!!
水木と休みとってあるんだ。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 08:10:55 ID:UE6wvRPRO
>1
激しく乙!
>4
おめでとうー。
オラもトイチ仲間(^^)/\(^^)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:00:11 ID:FpuKyaAeO
今週末、知り合いと車で出掛ける事になったのだけど、
皆車無いのでうちの101Apexに大人五人乗る事に..

ローダウンしてるし、205*45*16Rで最近サスもヘタリ気味で、
二人乗りがやっとなのに..;;
道の継ぎ目とか段差でタイヤがハウジングに干渉して
ゴツッという→乗ってる人がびっくりする のが辛いっすーー;

皆の車は、大人数でも問題無い?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 11:09:20 ID:FpuKyaAeO
>4
おめめ^^
トイチ仲間ですね〜!

是非大事にしてやって下さい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:16:11 ID:AEJoJykc0
>>6
あれ、定員超えてない?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 12:17:01 ID:tvPQ6ild0
>>6
レビトレの乗車定員は4名では・・・
106:2006/06/20(火) 12:58:08 ID:FpuKyaAeO
あ・・・ orz(シラナカッタノヨ

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 15:57:38 ID:+zb59gKM0
就職関連でレビン乗換えが決定しました・・・.
高回転NA+クロスなミッションなレビンは最高の車でした!

次の車が決まらないわぁ・・・.
トヨタ車以外ならなんでもいいらしい.何かおススメないですかね?

>>10
4人ですねw.たまに5乗しますけどw.
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 16:22:51 ID:5FCQNG+nO
トヨタ車以外ならなんでもいいって条件が気になる!なんで?

新車なら、無くなる前にインテRは?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:20:29 ID:RTOsbGUeO
>>6
最近、誰も車(111トレノ)に乗ろうとしない。みんな、車ないというから仕方なく乗せると必ず「狭い。足伸ばせない。」など言われた。最近、彼女も文句を言うようになってきた。
誰も乗せずに一人で走るのが一番っすよ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:25:48 ID:ttUWMP620
>>6
俺はAE111前期だけど、先週大人4人(うち重量級2人)載せて山越えして来たぞ。
新潟県から三国峠越えて群馬県に。
上りで3速以上は加速しneeeeeeeeeee

トムス足+205/50R15タイヤで、重量級を後部座席に積んだので、
後ろがだいぶ下がっていたようだw。
個人的には、重量物は助手席よりも後部座席に積んだ方が、
程よくリアが粘って好みのフィーリングだったなw。

>>12
俺はハッチバックが嫌いじゃなければアクセラを勧めるかな。
速い車じゃないけど、運転してて面白い車だと思ったな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 22:31:05 ID:5ONMb1/h0
前スレの>>939です。
諸先輩方、レスありがとうございます!
ついに明日納車です。今日はワクワクしすぎで寝れないかもしれませんw
みなさんにもこんなピュアな時期があったのでしょうか?w
納車されたらいろいろ質問するかもしれませんが、どうかよろしく!
16koda:2006/06/20(火) 23:26:41 ID:2iN9HIqWO
レビン、トレノ乗りの皆さん。サイトを作りましたのでよかったら遊びに来てくださいhttp://id29.fm-p.jp/28/koda7866/
17前スレの901:2006/06/20(火) 23:27:37 ID:bYDs4JcV0
>>5
>>7
ありがとう。 大事にします。明日は、早速社外製シフトと前のビガーに
付けてたMOMOステアを持って付け替えて乗って帰ってくるぞ〜
しかも明日のために自分のベストMD作って一曲目が”裸足の女神”。

>>15 前スレ939
お互いにおめでとう! 俺も眠れないかもしれないなあ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 00:36:52 ID:kGDqE6gC0
>>15
納車オメ。良い車だからかわいがってやってくれ。

>>11
漏れも同じよな状況になりそうだ。

>>12
トヨタ以外のメーカーには大抵納品してる自動車部品メーカーとかじゃね。
若しくは比較的小規模の会社で社長がヨタ嫌いとか。

>>14
羨ましいぞ関東の人間w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 11:27:43 ID:A2/T5G1X0
>>15はそろそろ納車か・・・
とりあえず芳香剤とドリンクホルダーだなっw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 13:53:08 ID:CP3BstgH0
>>15
あと必ず揃えたいアイテムとしては・・・
白いハンドルカバー、超ワイドルームミラー、葉っぱの形の芳香剤、
水中花タイプのシフトノブなどかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 14:23:18 ID:t4FgnwfGO
おいおいw









ブラックライトも忘れるなよw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:07:31 ID:oDJzTpyFO
デッかいウーハーも忘れずにw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:19:53 ID:gomOmRkB0
ヘッドレストにバンダナを巻くのも忘れずにw
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:01:12 ID:vtbJm02IO
シートカバー代わりにTシャツをシートに着せる


25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:33:24 ID:mGugVyBU0
おまいらこっちに書き込む前に前スレ使い切れw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 08:24:23 ID:Wkigv3hG0
もうすぐ10万キロなのでエンジンのヘッドオーバーホールをしようと思うのですがどういう所でやればいいのでしょうか?
ディーラー?ショップ? 
ある程度慣れているところに依頼したいのですが・・・

111後期黒ヘッドです。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:58:23 ID:S3UWOkR+0
>>26
エンジン専門のショップ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:40:20 ID:jGfGHAii0
GT-ZとGT-APEXのどちらがお勧めですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 15:04:25 ID:bMTgXGhGO
両方
30前スレ901:2006/06/22(木) 15:21:18 ID:QHSuK4bm0
>>28

昔92GT−Z乗って今101GT−Zに乗っている俺的にはGT−Z
だけど、29の言うようにAPEXも良いでしょう。

GT−Zの良いところは、とにかく低速から中速にかけてのトルクが凄い
こと。高回転では伸びが無くていつの間にか頭打ち、と言う感じだけれども。
APEXはとにかく吹け切る。 で、GT−Zのこの特性が生きるのは、
やはり峠での立ち上がりから短めのストレートでの加速とか、街乗りで、
瞬時に追い越しをしようというとき、それから、街のりでも、APEX
ほどには頻繁にシフトダウンせずにアクセルオンだけで十分な加速が
得られるから、楽に乗れる。って言うところかな。
3111:2006/06/22(木) 17:11:06 ID:0daODnDJ0
モンスターのEP3にハァハァしてきました・・・.ヤバス
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 17:43:36 ID:8kMakvvu0
AE92前期のGT-Zは、結構ピーキーで乗りにくかったイメージがあるな。
クラッチミートがしにくいというか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 19:19:53 ID:b6qlr+lQ0
>>30
すごく的確に伝えてると思う。
あと、GT-Zはミッションオイルクーラー用のポンプが内蔵されてて容量が多いので
オイル交換がお財布にキビしかったり、O/Hの時はS/C分のO/H代がかかるとか、
ポート研磨がすげぇ楽しかったりとか(これは俺だけかも)するので注意。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 22:06:40 ID:KEhfIDtB0
>>15です。
昨日無事納車の方、終わりました。
まだ任意保険に入っていないため、車は動かしてないんですが、
AE111後期トレノBZ-Rの美しさに惚れ惚れしております。
事故らないように細心の注意をはらって週末にでもドライブに行こうと思います( ゚Д゚)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 02:05:34 ID:pVII/NA30
>>15
おめ。
楽しいし、割と頑丈な車だと思う。
とりあえず、どんな形であれ任意保険はお早めに。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:49:13 ID:vUpGLQ6K0
>>26
4A-Gは20万キロ走ってもぬっ壊れないから、タイベル関係交換だけで
充分だと思うよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:21:37 ID:ZBJNyEfKO
>>36
でも20万キロ逝ったらパワーは落ちるよね?やった方がいいでしょ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:37:07 ID:ri/7cxuq0
>>26
マジレスするとディーラ。

ただ「O/H」といってもガスケット交換、ステムシール交換だけの簡単なものからホーニングや
シートカット、ポート研磨等「それなりに手を入れる」O/Hなのかで行くべき店は変わるね。
手を入れるのなら関東ならアンフィニが無難だろうけど、地方はシラネ
「目的(O/H内容)」に合わせて「手段(出すお店)」を選んでください。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:24:15 ID:33b/qwWw0
AE92のGT-APEXですが、101、111のパーツは流用できるものありますか?
費用対効果の高いものでお勧めのパーツを教えてください。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:34:40 ID:eTkqs4cb0
>>39
一押しはミッション。5速のC56でもかなりいい。ミッションのみのボルトオンでいけるし。
自分はエンジンも載せてみたけど、その経緯から見て費用対効果で言えばミッションの方が上。

ネタ的にはC160もいいけどスモールパーツが結構要るし、あのスペースに詰め込んでいるせいかタマによっては2速が問題抱えていたりとそれなりのリスクがある。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:40:24 ID:ri/7cxuq0
>>40
92って知らないんだけど、C52じゃないの?
走る場所によってはC56よりC52の方がギアが合うから、ちとびみょん・・・
デフ入りのミッションを狙うのならアリだと思うけどね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:49:47 ID:C8vFCF3TO
もっと2.3速がスコッ!と入って、
足も車高調入れて、フルバケも入れて、マフラーもイイ音するヤツ入れたい。

そうすればスポーティからスポーツに生まれ変わったような‥、まったく別物の楽しい車になってくれるんだろうなぁ〜。

金無いけどorz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 23:52:46 ID:5adnguaC0
>>41
C56の方がいいだろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:56:44 ID:Xxac1hR+0
>>43
C52のほうが3速はワイドレンジなのを知ってて言ってる?
日光みたいなミニサーキットならC52のほうがギアは合うんだけど。

工賃無視ならC160のギアだけ使うって手もあるけどねぇ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 02:54:29 ID:LCNTDnRJO
C52、C56のケースにC160のギアは使えないよ。
ファイナルも無理。
4644:2006/06/24(土) 03:23:06 ID:MYqZhkKs0
>>45
じゃぁ俺が今使ってるC52にC160ギアの組み合わせは存在しないことになるなぁ
ファイナルは燃費が落ちるから交換してないんで知らんケド。

C5xとC160の違いがアウトプットシャフトの長さと釜のケツの長さぐらいなもんだと知ってるので
O/Hがてら交換したが、俺のミッションの存在を否定しないでくれよwww
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:48:17 ID:MYqZhkKs0
ギアのデータみっけたのではりつけー

MR-S(C-ONE HPより抜粋)
        1速  2速  3速  4速  5速  6速  ファイナル
2ZZ-GE ノーマル 3.166 2.050 1.481 1.166 0.916 0.725 4.550
1ZZ-FE ノーマル 3.166 1.904 1.392 1.031 0.815 0.725 4.312

AE111(AE-MyGarageより抜粋)
4AGE/C160    3.166 2.050 1.481 1.166 0.916 0.725 4.529
4AGE/C56     3.166 1.904 1.392 1.031 0.815     4.312

これで分かる人は分かるでしょ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 03:48:53 ID:MYqZhkKs0
・・・やっぱりズレたorz
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 04:01:15 ID:LCNTDnRJO
あら?そうなの?ショップにだまされたw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 04:14:40 ID:PB2uLGP90
>>44
逆に言えば、ミニサーキットのみに強いと言うことで、普通に乗る分には・・・
と言うことが言えるんじゃマイカ?

専用車ならともかく、普通に使うことが多いならC52よりC56は良いよ

まぁ、ギヤ比の問題は、使う用途によりけりやけどね、
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 04:28:12 ID:EyQqAAaO0
>>47
MR-SはC160ではないと思うのですが、どんな関係が?

しかし自分もC52をクロスさせたいので詳細教えてください!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 07:32:29 ID:vAI4vx2k0
新スレおめ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:24:04 ID:yMct0Zmy0
>>50
筑波とかはC56の方がいいんだが、普通に乗る分には・・・、という言い方もできるのでびみょん。
「費用対効果」が高いモノを求めてるんじゃなかったっけ?>>39は。
>>51
ハチロクにハイエースのファイナルが使えたりもするんだが、そういうメーカー指定以外の
流用をしらなきゃ確かにわかんないか。
ヨタのミッション形式の場合、アルファベットがギア(釜内部)の形状で数字が減速比セットだったと思うんだが。
んでまぁ詳細もなにも、O/Hの時に注文するパーツをC160用で注文するだけなんだが・・・
あ、セットで頼むと1速分オマケが付いてくるからバラで注文するんだよ?ww
54AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/06/24(土) 21:14:59 ID:nuKHo+j00
セダンのC160ファイナルは4.555だお
ま、共犯新品以外滅多な事で入手はできんだろうけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 22:28:28 ID:Xxac1hR+0
あー セダンだけ違うって噂は聞いたことあるー
結局めんどくさくて調べなかったけどw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:21:24 ID:Z4dgGv/G0
足回りのブッシュとエンジンマウントを交換したいと考えているのですが、パーツ代、工賃はどれくらい見積もれば良いでしょうか?
またネットで自分自身でブッシュを交換している方々を見つけましたが、専用工具さえあれば作業自体は難しくはないのでしょうか?
57967:2006/06/25(日) 16:38:30 ID:gBoXq9TQ0
>>56
むしろ作業環境によるのでは?
エンジンマウントはたぶん大変。
足回りのブッシュ(スタビのことかな?)ならリフトがあれば楽勝。

スタビブッシュの交換は普通の工具だけで出来るよ。
スタビのリンク壊さないように気をつけてねー
(漏れはリアのリンク壊してかえって手痛い出費に・・・リンクは高い)
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:39:51 ID:gBoXq9TQ0
うひゃ名前に前スレの番号がorz

頼んだ時の工賃はわからんです。あんまりしないとおもうけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:30:44 ID:CbiCFmIz0
>>56
エンジンマウントはリアが手間かかるかな?
メンバー降ろさないとできない場合があるので・・・(メンバー緩めるだけで出来ることはできる)
前はそのまま、左右はウマかけた状態でE/gをちょいとジャッキで上げれば交換可能。
ブッシュはスタビ程度なら>>57の通り。スタビリンクなんかはリンクごと新品を買ったほうが正解かも。
ただ、ロアアーム類のブッシュは油圧プレス必須なので(万力程度じゃほぼ無理)注意。

あと、部品代や工賃の見積りはここじゃなくて店に聞くべき。
その上でレンタルガレージとの比較をして作業手順とかを回りに聞くのがスジじゃないかな?
>>57のようなリスクを背負う必要もあるんだし、最終的に判断するのは自分なんだから、
周りの意見(その意見すら正論か不明なワケで)だけで判断するのは得策じゃないよー
60ALT:2006/06/25(日) 23:28:46 ID:XUQNLIEB0
明日オートランドつくでいきまっす。とれのです。
だれか一緒にきてくださいw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:51:23 ID:L2H68eqC0
出会い系かよ…
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 00:36:00 ID:a7POlu+j0
出会い頭系
63前スレ901:2006/06/26(月) 01:45:53 ID:dq/95jU20
前スレでレビンのHP開設してくださった方のところにジャンプしてきたけど、
101GT−Z後期に111後期のリヤスポが付けたくなってしまった。
小加工で付くとの事だけど、まずは解体屋巡りかな?だれか101に111の
リアスポ付けてる人いる?

来月から任意保険が30歳以上限定だー! 嬉しいのやら寂しいのやら。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 02:06:24 ID:+cAMNPq10
57っす、自分でやる=リスクあり、それは間違いないです。
先日もブレーキライン交換で車両側のライン死亡orz
Dラーにはエンジン乗せ替えたほうがいいとまで言われちゃうし・・・
(本当に程度が悪い、オイル漏れまくり)
車替えようとは言われなかったのが救いか?

スタビリンクはスタビのブッシュ交換ではたぶん問題ないです。
漏れはリアの足交換時に引っ張っちゃって壊した・・・
ついでなんで、高いけど左右とも新品assy買いましたが。

>>59
エンジンマウント、前はそのままって、エンジンの下支え無くてもいいのかな?
実はもう切れてるので替えてみたかった・・・けど、
なんかやり方が思いつかなくて放置してた。
TRDのページ見ると、振動が気になるなら前後かえるべしって書いてあるよね。

今度やってみよう。
6559 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/26(月) 11:44:57 ID:J/2mF0+w0
>>64
ボディ側ってことはフレアナットレンチを使わずにメガネやモンキでナットを緩めたのかな?
スタビリンクもご愁傷様でした(−人−)
前のE/gマウントは構造上、E/gを上げる必要もないので支えは要らないかな。
このクラス、本来ならマウント3つで十分なぐらいなのでマズ落ちませんww
で、メンバー付けたまま交換できなくはないけど、作業中にラジエターに傷をいれる恐れがあるので、可能なら
メンバーだけ降ろしたほうがいいね。

プロは時間を短縮する必要はあるけど、俺らのような素人は時間よりも作業の質を上げることに気を使わないと
ミスや無駄な遠回りをするからね。
“とにかく交換する”ことが「目的」なら適当でいいんだろうけど、“メンテナンス”が「目的」であるならば
その目的を達する為の「手段」はどんなに手間が掛かろうと手を抜くのはNG。

・・・まぁ“経験上”最初の内は「とにかく交換することが目的」になるのはしょうがないと思うけどww
66ALT:2006/06/26(月) 19:41:48 ID:XHZxYs0j0
帰ってきました。一人で貸切り状態でした…うれしいやらさみしいやら。
ずっと2速でギアチェンなしで走れて、いいコースでした。
3時間走行でレインとドライ両方走れたし。
サーキット燃費は150km/25Lで6km/Lですた。
思いっきり走ると、クラッチってスカスカになるんですね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:09:49 ID:F5M43JF80
bestが気になるなぁ・・・ワクテカ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 20:54:25 ID:XHZxYs0j0
初めてですのでって言い訳つきでw33.634秒ですた
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:58:22 ID:RzjFiiNF0
>>66
クラッチ油とクラッチ板も交換時期なんじゃね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:30:44 ID:XHZxYs0j0
ミッション油、クラッチ油とも2年はかえてないから、そろそろかも。
板は…まだだいじょぶであってくれw
とりあえずエンジン油だけ自動後退のセールで換える。
4AGは10w−40がいいんだっけ?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:40:38 ID:BCefvEokO
中古で111買おうと思ってます。オススメのグレード教えていただけませんか??111ならレビトレ問いません。
あと6速のBZ-R乗ってる方、乗っててどんな感じか教えてください。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:50:47 ID:TmMugZfB0
111って事はFZは排除だなw

用途と何を求めるかによる。街海苔しかしないならXZにエアロなり何なり好きなだけ付けてくれ。そのが快適。
ぶん回すならBZ系、前期ならBZ-G。足回り変えるならNSにしとき(後期はタマ少なそうだが)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:53:35 ID:Rja1y8iX0
正直にいうよ。
6速め、つかわない。高速でも。
74 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/27(火) 01:07:45 ID:RkeVOxxD0
>>71
予算と使用目的次第かなぁ
安く、且つある程度走るってんなら前期BGZかな?SS/MS問わず。
SSならLSD入ってるけど足がクソ。MSならLSD無しで足が汎用性あり。
それぞれ足なりデフなり入れて、総予算20万でお釣りくるよ。

予算が潤沢にあるなら個人的にGTか最終型セレマリのほうを選ぶけどね(セレマリは101のままか)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 03:47:30 ID:htbvUogc0
64だが、さすがにフレアナットレンチくらいはやる前に買ったよ。
それでもうまくいかなかったわけだが・・・
やはり自分でやるなら工具は買うなり借りられる環境にいくなりはしないと、
しっぺ返しは確実に食らう。

んなこと、自分で触ってる人はみんな分かってると思うけどね。最初はともかく。


ところで、後期BZ-Gって6速にはなってるけど、LSDは無いんだよね?
BZ-Rに比べるとあまり見ない気もするけど。(オーナーの方々ごめん)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 06:44:34 ID:mATY1xKE0
>>68
やっぱAEの方が遥かに速いな(´-ω-`)

という俺は、以前カキコした元AEの現R34海苔。
ぶっちゃけER34(25GT オープンデフ)ドノーマルでは34秒台に入っちゃいますよ、と。
というわけで、AEの人はもっと自信持ってくれ。

マジAEに戻ろうかな('A`)
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 11:17:26 ID:kYByaOMY0
>>68
新コースは走ったことないんですが,結構いいんじゃないですか!
ALT行こうかな〜.インテに乗り換えた後w.
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 12:11:01 ID:PaXLUO5K0
>>76-77氏いや〜そのあと走ってた爆音シビック様が31秒台だしていたんで、
まだまだだなぁと…でも面白かったです!
3時間貸し切りで7500円は安かったww平日最高!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:16:41 ID:lFS2N1v00
>>78
シビク31秒か・・・やるな!
ミニサーキットといえ、平日ってそんなに安いんですね〜.
行ける時に行って置かないと,もったいないですね.
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:39:16 ID:ZEyrwLm50
貸切といっても正規貸切料金じゃなくて、
たまたま誰もいなかっただけですよww
到着したときにはエヴォ9が走ってたし、終わった後はシビックさんが来た。
たまたま3時間貸し切り状態、です。
ガソリン代のほうが使用料より高くついたよ…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 19:41:47 ID:JfJTSx/9O
久しぶりにトムスのインダクションボックスがオクに出てるんだが…
111のボックス取り払って容量減らしてでもこれ付けた方がいいのかな?
びみょんだな…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 20:47:19 ID:/QD0hKNq0
>>81
やめとけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 21:05:41 ID:JfJTSx/9O
やめといた方がいい?
つか、車は101なんですけど・・・
現在の111流用ノーマル象の鼻仕様とトムス仕様
どっちがいいんだしょ?
84 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/27(火) 21:27:14 ID:RkeVOxxD0
>>83
 純 正 最 強 伝 説
  〜失われし快適性〜

ってことで意味も分からず交換するなら無駄。
その金で4スロ洗浄+エアクリ+プラグ+プラグコード交換したほうが遥かにいいね。

ちなみにポート研磨するときにE/gの解説本読んだけど、マジ流体力学の世界。
それを踏まえた上でメーカが準備したセッティングを崩してまでメリットがあると思うなら交換する価値はある。
・・・E/gルームを派手にしたい、とかね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:02:41 ID:JfJTSx/9O
はぁ・・・
流体力学とやら難しいことはまったくわかりませんorz
現在付いてる111のサージタンクもオーバーホール出した時に、店に余ってたのを付けて貰ったんで単体でどう良くなったかはわかりませんし
ご指摘いただいたあたりはひととーり済みましたし、トムスのファンネルは101純正と比べかなり評判がいいみたいなので、111純正と比較するとどーなんかなぁと思った次第です
111の箱にトムスファンネルを入れられりゃ一番なんでしょーけど、板金はいやだなぁ。。。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:14:13 ID:l9yxRQ9Z0
金があるならいいんじゃん?
「いじる」事が目的ならいろいろ試してみるのも吉。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:46:52 ID:nDHtWDf00
ターボでもつけない限り!シビックサマには勝てないのだよ。
別にシビックが好きでもなんでもないけど、無駄遣いは好きじゃない!
88 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/28(水) 00:43:38 ID:kajIuH4v0
>>85
安心汁!俺もさっぱり分からなかった<ぉぃ
O/Hも終わってるみたいだし、今更サージタンク程度で体感できるとは思えないんだけどね。
もうちょい予算立ててマニ交換とバルタイ変更(VVT殺しなら金かからないし)するほうが
よっぽど体感できるし、アイドリングもかっちょよくなる<それはそれでどうか

基本的にAEをイジる時に「お金をかけない方法」ってのはわりかし共通認識なのかな?w
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 00:45:38 ID:PKGtypX6O
NAだからいいんだよ
いじってもターボみたいにデカイ変化はないけどどーすれば少しでも速くなるかとか頭使っていじるから凄くおもしろい
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 03:21:31 ID:VUbPPSFyO
>>89
わかる。

しかしフルノーマルで大事にキレイに、NAを楽しむ専用と
いじくり回してタービン付けたりしたキワモノの2台所有が夢w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 15:22:49 ID:Hj7y/RDB0
>>88
まぁもともと中古で安く買って乗ってる人間が多いってことじゃなかろうか。
新車で買っても別段高いわけじゃないし、お金をかけないところから始まって、満足いかないなら金をかける。

それがAE乗りに多いんだと思う。
中途半端の中で、自分なりの自己満足を求めてチューンしてるんだろう。
俺もそうだし。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:03:24 ID:0f0QV9N60
>>87
例えばシビックの総合性能が120で、レビトレが100だったとする。
サーキット等で同等に走りたかったらドライバーが20余計に頑張ることになる。

お金を掛けて性能が10上がり、まだ総合性能としては10及ばないものの、
120:110、差が10になりドライバーへの負荷は確実に減ったとする。
その人の価値観にもよるが、これはこれで良い金の使い方なんじゃないかと。

つか自分の金や家族の金ならともかく、赤の他人の金の話で
「無駄遣いは好きじゃない!」なんて発言するのは野暮だろw
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:38:45 ID:2c/ybPD70
>75
('A`)LSDないよ
ブレーキもシングルポッドだよ
稀少だよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 16:53:08 ID:uHhDduBaO
どーでもイイけど101のブレーキって容量たりね。

かなり良いパッド使わないとすぐフェードする。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:45:34 ID:u7mahCan0
パワステフルードまっくろでした!!
クラッチフルード、まっくろでした!!
          まっくろでした!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:47:02 ID:rnnsZc+o0
>>93、94
そうそう。一応スポーティカーなのに前後ともシングルポッドって…(´・ω・`)
ローターも小さいし。。
111でも足りないんだから101だと絶望的だろうね。
でもその分バネ下は軽いわけだが…
97レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/06/28(水) 20:02:34 ID:EOdOBskC0
コクピット和光かどこかから、レビトレ用のブレンボキットが出てたなぁ。
しかしホイールの選択肢考えるとちょっとアレだけど。

以前TRDから出てた対向4ポットのキットよさげですな〜
15インチのTE37がギリギリいけるというウワサで(゚д゚)ウマー
セリカGT-FOUR用キャリパー流用でも可か。モノは同じだし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:21:10 ID:9Ce7gw4PO
全然関係無いが、コックピット和光は路駐がウザー
渋滞の原因になってる邪魔なR34のデモカー見掛けたら通報!ツウホウ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:27:01 ID:rsNafMm30
SSワークスとかでも出してるな>キャリパ
SS用移植のが安くつくかな。正直NS乗ると不安感を覚える(ハンドル軽いし)

>>96
スポーツカーじゃなくてスポーティーカーだからだと思われ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 22:45:55 ID:WSFa7RrYO
ナビ付けてる方いますか?
101AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/06/28(水) 22:47:34 ID:CrAifQ2S0
>>97
TRD+15"TE37いけますよん
(111セダンで)付けてる人いましたから
指一本隙間に入らないぎりぎりさがコワー
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:01:57 ID:tJwRyfIL0
AE101SSサスのブレーキは本当によかったよ・・・。
その後に乗ったカルタスGTIは酷かった。

今乗ってるAE111カロGTはカルタス、AE92系の利き味(´・ω・`)

現在これを狙い中。
tp://homepage2.nifty.com/carcareoffice/wilwood/wilwood.htm

パットだけ変えてもかなり良くなるんかな?
やっぱブレーキキットは高けー!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 23:52:48 ID:rsNafMm30
パッド→ホース→キャリパ+ローター一式、とう順番に試してみれば宣。
実際に制動距離が短くなるものと、ペダルタッチがよくなるものをチャンポンにしてるがねw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 00:51:24 ID:uKeP+NBa0
なあ、もちろんサーキット仕様オンリーだろ??
純正じゃあ効きが足りないほど、高速サーキットいくんだろう?
あんま無駄遣いすんなよ。クルマが泣くぞ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 01:04:50 ID:/IP3AnCV0
>>104
なんで盛り上がってるとこに水を差すようなこと言うかな。
個人の自由だろう。
106 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/29(木) 01:05:03 ID:OZMCOMgh0
そしてタイヤはハンコックとかwwww

TRDのブレーキキットってST205のモノブロックと同じだよね?
ブラケットだけ図面引いてワンオフすれば比較的安くできなくはないが・・・(昔はTRDであったけど)
SS用の2PODでもいいけど、リアは変わんないからびみょん・・・
Sタイヤ履いてるワケでもないし、俺の車はABSがないので怖くて強化できないなww
それにキャリパO/HしてTitanKai、ワコーズのSP-Rで不満は出てない(TC2000ぐらいしか走ってないけど)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:27:19 ID:SErt++PV0
前期ピンゾロ N/S 15万`
クラッチ滑りまくり・ショック抜けまくり

コワすぎる・・・ハンドリングが可笑しいっていうより,やばいわ.
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 10:58:15 ID:7bpkswjY0
きちんとメンテして、それなりのパッド入れてれば
サーキットでもそんなに不満は感じないけどなぁ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:18:56 ID:gO13hT0KO
さーて半額券があったので超自動後退でパワーチェックしてみますよっと。
ヨタ馬力なめんなよw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:22:24 ID:YMF40IL00
>101
111セダン TE37 TRDブレーキキット

(・∀・)トクテイしますた!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:39:52 ID:kexGFPtyO
>109

レポよろ〜♪

型式年式も

101ApeXだったらドキドキ..
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 13:22:13 ID:nWo0G7KN0
俺は少し前にやって142psだった
前期ピンゾロ 15万km
吸気トムス  排気TRD
113109:2006/06/29(木) 14:00:21 ID:LBL23OKy0
家に帰ってPCからなのでID違うけど109です。

>>111
まさに101アペですよw
平成5年式AE101前期GT-APEX
オーバーホール後2万km
ライトチューンで、146.9psですた。
前期トイチならよくやったほうだよね!?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:01:26 ID:4unkyRlc0
トルクと回転数!トルクと回転数!!
111後期デチューンで141psですた〜
115109:2006/06/29(木) 14:10:05 ID:LBL23OKy0
おースマンスマン
そして回転数が表記されてない!なんじゃこりゃw
グラフ読みでだいたい
MAXトルク 15.6kg-m 6000rpm
MAX馬力  146.9ps  7900rpm
ぐらいなかんじですよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:50:27 ID:BHnniu+U0
だれもローラー式とダイナパックの区別しないの?
ローラー式だと2割のご祝儀馬力が出るんだけど・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:15:04 ID:9wjQVOMq0
>>116
ダイノパックノコトカー!!
馬力測定なんて(´・ω・`)シランガナ
100psあればいいほうとですよ>5A-FEのカローラ海苔
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 20:43:27 ID:7bpkswjY0
>>115
吸排気のみのAE111前期で丁度同じ位ですた。
OHの内容も気になるけどAE101でそれなら大した物だw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:22:59 ID:feMr4HMT0
博多のヒトハケーン!
整備とチューニングでカタログ値までなんとかしたいなぁ。
カスタムじゃないよ、チューニングだよ〜
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 21:37:35 ID:LBL23OKy0
>>116
ローラー式でした!
二割ご祝儀なんですか。
ダイノパックだと厳しくでるって聞きますね。
しかしダイノパックだと全く正しい数値なんですかね?
新車のエボで250しかでなかったとか聞きますしちょっと疑問です。
と言っても、とりあえず数字がでてわーわー騒げれば個人的には満足ですw

>>118
OHは純正の0.5_オーバーサイズピストンで、他も純正部品使ってます。
面研も修正程度です。
ポート研磨、バランス取りなどしてもらっちゃいましたがw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 11:25:30 ID:Om+3o6qS0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62197022
これってAE111につきますかね?
122レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/06/30(金) 11:26:09 ID:4+uk+vFb0
ツキマス
123 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/06/30(金) 11:32:53 ID:A7K98iGV0
ttp://www.youtube.com/watch?v=kVXj4ULvPJQ

4G63だけど、まぁE/g組み立ての手順。
作業自体は地味だけど、意外と簡単そうでしょ?w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:35:13 ID:u3wZuoJU0
>>123
最後のless than 10min!のスーパーはウソだと思ったw。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:45:06 ID:KACkCS6T0
10分で組み上げられたらエボのチューナーさんは苦労しないよ('A`)
でも結構簡単に組めるんだなぁ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:03:45 ID:ssXyfH76O
101のエアコンの耐久性はどうなんでしょう?故障した人とかいる?
俺のはまだ平気だけど古いだけに何時壊れるか心配だなぁ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 15:28:14 ID:Om+3o6qS0
>>122
ありがとうございます!
128元TE37海苔:2006/06/30(金) 20:40:42 ID:WUNSLVdnO
これって廃屋指定車??
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:34:38 ID:VEbOBQ7X0
>>126
H16の梅雨明けにエアコンが壊れたYO!

Dでガス入れても直らないから、全交換で\156,996也
泣きそうになった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 23:40:34 ID:OodpjrOc0
>>129
mg(^д^)プギャー
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:03:45 ID:58k6KH550
>129

中古車買えそうだなw ;;
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:08:51 ID:58k6KH550
うちのレビーソ101(7年式)は、中古で買って3年目で、故障といったら
一度クラッチ磨耗して交換した位だな。(まぁ故障というか老朽化というか)

毎日エンジン元気に廻して乗ってるのに、丈夫な奴です^^

オイル交換は、3000-5000`で安いの交換してる位かな?>気をつけてる事
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 03:20:21 ID:kRTyxc2LO
>>128
92後期以降の4A-G系はハイオク指定
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 05:20:12 ID:wKkvrwDs0
エアコンかぁ。うちも調子悪い口なんだが。

んーとさ、夏場炎天下に車放置しておいて、エンジンおもむろにかけてエアコン入れると、
どのくらいで冷え始める?
うち、30分はまず冷えないんだが・・・
しかも冷え始めても30分くらいでまた冷えなくなる罠orz
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 09:27:03 ID:Id+8NLbcO
>>134ネタじゃないなら








ガス抜けてるんでしょう


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 11:30:18 ID:wquu07TUO
>>134
俺の101は5分以内には冷たい風でてくる。

イイでしょ〜^^
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 12:57:50 ID:XhGpg/tnO
>>133
THX

BZ-Rノーマルで乗ってるジジババも廃屋入れてるわけか
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 14:45:25 ID:65DVOnNZ0
でも良く判らんでレギュラー入れてる可能性もあり
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:13:21 ID:ryMVN6f50
前スレでランナップ使った人いたけど本当に効果あるのか?
低速トルクが上がるのなら購入も考えるのだが…
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 16:54:10 ID:58k6KH550
>137
それは凄いジジババさんですねw

BZ-Gでもなく、Rとは・・・ カッコイイ!

でも、だいたいおばちゃん達が乗ってるのってFZとかかな^^;よく見るのは
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:41:50 ID:pZPCsz4o0
92にかっこいいリアのエアロってないの?
BOMEXは泥よけみたいで、いまいちかっこよくないし・・・種類少なすぎ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 19:50:50 ID:pZbvXKvy0
>>141
HIROのが結構良かったけど絶版だよ。
DQN臭いとかは言わないようにw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:15:28 ID:wKkvrwDs0
>>135
ネタじゃないっす。で、ガスも入れてるしオイルもチェックしてる。
今日なんかも、日が沈んでからならいきなり冷えてるんだが。。。
日中はしんどかったorz

>>136
やっぱそのくらいが普通ですよね・・・

ちなみに俺の車の前のオーナーはおじいさん(写真も見た)
ちゃんとハイオク入れてたのかなぁ・・・
オイル管理はひどかったよ(涙
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:59:27 ID:Z1BFGR2q0
145レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/02(日) 03:28:12 ID:Z/jVNCx90
ホイールとサンバイザーほしぃ
14686ヘタレビン:2006/07/02(日) 11:41:00 ID:8ZOe0j3HO
こないだ綱島街道で車高落としてロールバー組んだカッコいい111とすれ違った。111欲しいと思った…

6月29日木曜日の午後4時から4時30分あたりに1国から綱島街道抜けた111乗りの人、ここにくるかな?
147獄長:2006/07/02(日) 14:37:00 ID:rBZuaRWfO
ッフ‥‥笑止。
ロールバーなどワシの蒙古覇極道の前には為す術もなく崩れ去るのみ。

さぁ、お喋りはここまでだ!かかってこい!
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:00:37 ID:ddzFQpOw0
しかし峠から50m転落した漏れからしたらロールケージは必須(w
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:27:45 ID:rkJVQu+L0
はじめまして
私は ae111のレビンかトレノ買おうと思っています。
グレードで悩んでいるんですが
xzかbz-gどちらもメリットはあると思いますが
買うならどちらがいいでしょうか?

あとこんな感じのは買いなのでしょうか?
H10 24600km XZ    38万
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:42:46 ID:QJszZhQD0
その条件なら即決だな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:59:44 ID:rkJVQu+L0
後もうひとつありました。

H11 20000km BZ-R 検2年付 67万

いい感じなんですが ボディが赤なんです。

これも買いなんでしょうかね?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:26:58 ID:EOtHslG80
3年前、10年式3万`BZ-R赤を100万で買った俺がきましたよ。
実車見た瞬間惚れて即決した。赤ってタマ少ないからいいわー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:31:53 ID:rkJVQu+L0
>>152
確かにタマ少ないですよね。
なんかトレノじゃないような感じがするくらいです。
買っちゃおうかな!!!
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:21:05 ID:X4JKp+Rk0
街で見かける111は白が多いかな?
101は黒が多い。(漏れの101も黒)

会社の駐車場にワインレッドの101がいたんだが、
最近見かけなくなった。
とうとうドナドナされてしまったのかな…
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:43:00 ID:s3KhMbsQ0
ドナ ドナ ドーナ ドーナー
売られていーくよー

緑色のae111も珍しいですよね。
一度だけ見たことあります確かxzだったような気がします。
乗っていたのは年配のオバーちゃんでした。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:48:37 ID:jPYXbU2J0
>>153
6速ウラヤマシス
157153:2006/07/03(月) 00:51:42 ID:s3KhMbsQ0
>>156
書くの忘れてましたがATです。(´;ω;`)ウッ…
本当はMTがほしいですけど、トレノだから
158153:2006/07/03(月) 01:08:01 ID:s3KhMbsQ0
とりあえず明日
仕事帰りにトレノ見てきます。
楽しみです。おやすみなさい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 02:31:50 ID:rJCYn07OO
トレノちゃんとデートしたい。^^
160トレノオーナー:2006/07/03(月) 07:43:46 ID:MzxwvycRO
>>158
FZ、BZ、AT、MT…購入した後の使い道を考えて選んでみたら??
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:25:31 ID:/ROpRpL60
AE111、青、6MT、フォグ付。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:17:02 ID:tVgMdd12O
後期111の青はいいよな。
163153:2006/07/03(月) 20:03:45 ID:s3KhMbsQ0
赤のBZ-R見に行ってきました。
胸をドキドキワクワクさせながら店員さんに
「赤のトレノどこですか?」と聞きました。
すると、
オークションに出してしまいました。と言われました。
とてもショックです。(´Д⊂グスン

>>160
使い道ですか、私は通勤にも遊びも使いたいです。
xzは経済性以外にメリットってありますか?

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:14:35 ID:tVgMdd12O
>>163
イ`(´;ω;`)
165153:2006/07/03(月) 20:19:38 ID:s3KhMbsQ0
>>164
ショックですyo
雷はなるし、雨が土砂降りのなかで見に行ったのにー

なにがなんでも、トレノ、レビン買います。
xzも速いんですかー?誰か教えてくださいなー
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:24:23 ID:r0132mMlO
今朝、通勤途中のコンビニに101後期レビンがとまっていたんだが、
なぜかRALLIARTのステッカー貼ってあった…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:40:09 ID:TeFzcEpk0
通勤メインならXZでもそんなに不満は無いと思うぞい。前車が高回転型NAでもない限り。
それこそ用途・使い方次第としか言えん罠。

FZ:1.5L、軽い、税金安い、リヤドラム

XZ:リヤドラム、レギュラー飲める、やや軽い、下がある

BZ-G(NS):リヤディスク化、ハイオク専、上回る、ちょっと装備がよくなる

BZ-G(SS):Fブレーキ強化(15インチ以上強制)、SSサス、パワステも違う(リニアらしい)

BZ-R:6MTになる、後期は内装ウマー、E/gも前期とちょっと違う説(ECUセット程度?)

間違ってたら修正ヨロ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:47:37 ID:s3KhMbsQ0
>>167
そんな感じなんですかー
XZかBZか迷ってしまう。
できれば装備がいいやつがいいなー。

XZっ最大何キロまで出ますかね?
今私はデミオ1300ccに乗ってるんですが140kmくらいしか出ません。
169142:2006/07/03(月) 20:51:51 ID:H8MCJ8R80
>>141
ちったぁ返事くらいして下さいよ・・・( ´Д`) はぁー
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 20:54:17 ID:MzxwvycRO
>>153
茨城の人かな??
そうなら、安くて、MTの青のトレノBZG売ってるやん。見に行った?
171153:2006/07/03(月) 20:58:53 ID:s3KhMbsQ0
>>17o
う・・・
茨城ばれた

見に行ってないです。
どこにあるんですかー?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:07:46 ID:MzxwvycRO
茨城の人間じゃないから詳しいこと分からないんだが…
フジカーズジャパン/大角豆字名兵2012-448にあるみたい。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:10:54 ID:s3KhMbsQ0
>>172
・・・・・・・
茨城の人じゃないなら知らなかったんだね
あそこは

【事故車屋】フジカーズジャパン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1111388733/l50
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:11:37 ID:jPYXbU2J0
>>168
140ってツウーホしても・・・(ry

BG-Zは日本車の限界までいきますよw
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:13:46 ID:MzxwvycRO
そうなんだ!知らんかった(^^;)
176153:2006/07/03(月) 21:14:21 ID:s3KhMbsQ0
>>174
BZ( ゚д゚)ホスィ…
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:52:46 ID:xy3UMv+a0
>153

FZかXZのATにしといた方が良いと思いますよ
BZはチョット扱いづらいですよ
下のトルクあんまり無いので普通に乗ってると
周りのコンパクトカーにおいてかれて結構なストレスになりますよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:00:13 ID:A/LqiUVG0
何の気に梨にこのスレROMってたら漏れもトレノが欲しくなってしまったw
AE111後期がいいのだけれど...近場になくて困ってます。
近くのディーラーで頼んで探してもらうってこと出きるんですかね?
そういうのは高い車だけなのかな。

>>167
BZ-R後期の内装って他グレードとどの辺り違うんでしょうか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:02:42 ID:s3KhMbsQ0
>>177
そうですかー
コンパクトカーにおいてかれるのはイヤですよね。

XZにBZの純正リアスポつけて乗ろうかなー
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:19:35 ID:MzxwvycRO
主に通勤,買い物などに車を使うならBZじゃなくてもいいと思う、サーキットや峠…走りたい、速い車!?が欲しいーって思ってるならBZがいいと思う
181177:2006/07/03(月) 22:22:49 ID:xy3UMv+a0
だって俺
後期BZ−RのMT海苔
(アペックスのむき出しエアクリ、エキマニ、ストレート触媒、非車検対応マフリャー)だけど
朝の通勤なんかは普通にファンカーゴとかにおいていかれるモンなーorz
本気出したらメッチャ速いんだけど、普通に乗る分にはチョット遅いかなー
182153、179:2006/07/03(月) 22:28:02 ID:s3KhMbsQ0
>>180-177
私は田舎に住んでるんでます。
通勤でもは最高120km出してます。
やっぱり悩む。
183:2006/07/03(月) 22:28:47 ID:s3KhMbsQ0
訂正:私は田舎に住んでます。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:30:59 ID:4646JWAx0
漏れは200km/hのスピードをテンロクで出したいがためにBZ-Rを買ったorz
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:35:58 ID:fIzo9vjP0
6MTってゲトラグ社製?
186177:2006/07/03(月) 22:39:15 ID:xy3UMv+a0
120位ならファンカーゴでも楽勝だよん
ファンカーゴをなめるなよ!!……orz
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:43:23 ID:MzxwvycRO
田舎に住んでる。街中と比べ道がすいてるからスピード出せる。
だから、少し速い車が欲しいということ?
188153:2006/07/03(月) 22:44:30 ID:s3KhMbsQ0
>>177
いや、なめてないっす
ファンカーゴ

私はインテタイプRにものすごい速さで追い抜かれた
BZ海苔の誰か日本中のインテを退治してください
189153:2006/07/03(月) 22:46:09 ID:s3KhMbsQ0
>>187
まーそういうことになってしまいます。
190177:2006/07/03(月) 22:49:20 ID:xy3UMv+a0
ごめん…さすがにそれはムリポ…orz
それに勝つならチャージャー組むしかないっすよ…
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:50:29 ID:MzxwvycRO
なら、XZでいいと思うんだがなー。
みなさん、どう思いますか??
192153:2006/07/03(月) 22:58:07 ID:s3KhMbsQ0
>>177
ホンダなんかだいっ嫌いだー

>>191
わかりましたー
XZをよく考えて見ます。
休日に展示車見てきます。
193177:2006/07/03(月) 23:01:39 ID:xy3UMv+a0
俺もホンダが嫌い
シビックRとかインテRとかマジで嫌い


あ、でもCR−Xはチョット好きかな…駄目な俺orz
194153:2006/07/03(月) 23:05:20 ID:s3KhMbsQ0
トヨタ トレノレビン サイコー
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:05:27 ID:MzxwvycRO
購入後のこと考えてイイ買い物してねー。


あと、デミオより狭いし荷物は積めないと思いますよw
196153:2006/07/03(月) 23:11:10 ID:s3KhMbsQ0
>>195
いろいろありがとうです。
トレノレビンは外装がかっこいいから、後悔しません!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:35:15 ID:iHVsTy3a0
>>195
いや、トランクと室内が貫通するから思ったより載るぞw。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:35:46 ID:FrJwIGQk0
4A-FTE
これ最強らしいです

詳細はよくわかりませんが・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:41:34 ID:adLGS2LU0
>>185
ヨタ自社製。たしかヨタ車初の自社製だったはず。

>>178
BZ-R後期(=111後後期)はステアリングとシフトブーツの赤ステッチ化ってことでは?
あとはかわらんと思う・・・

たとえばBZ系なら、
オレンジメーターが欲しければ111前期のMC以降を、
GOAや6速、色違いインパネが欲しければ111後期を(ただしABS・エアバック標準化)
赤ステッチが欲しければ111後期のMC以降を買えってか。

そんな俺はBZ-G前期のMC前。低速トルクはマジでないね・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:24:22 ID:pRWl7CmrO
>>198

最強かはわからんが、かなりおもしろいことになるって車屋のおじさんが言ってたな

下が太い4A-FEとチャージャーの相性が以外とよく、スカスカのエンジンルームは余裕がある
バカみたいなトラクション逃げまくりみたいな馬力になるわけでもない
足とブレーキを奮発してやると全くレビトレらしからぬレビトレができるらしいが…

俺が疑問なのは、ミッションやドラシャなんかはどうするのかなってこと。
BZ流用で耐えられるんだろーか?
詳しい人考察キボン
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:01:55 ID:qDjk4gB90
40代会社社長
111のxzをMTで乗ってるが
取引先はじめ皆から言われる
「そろそろ車変えないんですか社長」
うっせーばかセル塩買う金はあっても俺様はMTのレビンが
好きなんだよ、けちで中古車乗ってると思われるのが
多少ムカツクが世のお爺さんたちは質素倹約は経営者の鏡じゃ
とか勘違いなさる方もまた多い。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:20:09 ID:rBpfV/9U0
>>201
漏れは管理部長やってるけど、111トレノ乗ってるんで部下に変な目で見られてる。
「部長。車変えないんですか?」って言われていたりもする。
でも個人の趣向はいかんともしがたいよねw
仕事では自分が導入させた社用車使ってるし、気にしないで乗ってるけど。
203 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/04(火) 02:01:57 ID:hBc5TEe/0
>>200
ドラシャやM/TはAEなら変わらない。92や101のS/Cだけ2Lクラスのドラシャ+ミッションだけど。
あと、今のスレの流れ程度の使い方なら問題なく耐えれるよ。

茂原サーキットでEP82(4E-FTE、C56)で友人がドラシャねじ切ったけど、たぶんそこまでみんな踏めない。
2WAYのデフ入れてSタイヤでコーナー全部ケツ振りながら走るようでなきゃ折れない。
峠で、ましてヘリカル程度のLSDなら200ps出てても問題ないと思うよ。
まぁ折れても予備のドラシャ積んでりゃいいし、M/T側のスプラインが逝くことはマズないでしょ。
ただ、ゼロヨンメインで200ps出てる車ならM/T、ドラシャ、ナックルをS/C用に交換してた方が安心だね。
>>153
同じ1800ccのセリカですらDCに勝てないっつーのに、AEで喧嘩売ろうなんて・・・('A`)
先日から車両選択を他人に任せるとか、速度違反を公言したりとか俺には信じられんのだが
一連の書き込みが釣りなのかゆとり教育の賜物なのか、マジ悩む・・・
204199:2006/07/04(火) 02:11:45 ID:3sKIydiI0
訂正。飲んで書いたらこんなもんだ(スマ

>ヨタ自社製。たしかヨタ車初の自社製だったはず。
ヨタ内製(アイシン製だったはず)。ヨタ車初の内製6MT。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 06:12:48 ID:rl6we9X90
>>202
もしかして、うちの会社の部長じゃないですか?ww
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 07:27:17 ID:pRWl7CmrO
>>203
なるほど。
だからエンジンだけ4A-G化しても大丈夫なXZやFZがいるのか。
もう一つ質問。レビトレを4A-FTEにするとしたらCPUなんかはどうするの?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:21:27 ID:5eGN4v100
>>203
ジョイント砕いたんじゃなくシャフトねじ切ったのか?
ジョイントなら効きの良いLSDとハイグリップタイヤさえあれば
他はドノーマルでも砕けるときは砕けるだろ。
シャフトねじ切ったなら色んな意味でそいつは化け物かw
208 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/04(火) 18:06:23 ID:k57Vw1Rf0
>>206
安く済ますならECUごと移植。まぁボディ側と配線が違う可能性があるのでそんときは
配線組み換えというメンドクサイ作業が待ってます。
・・・1度やったことあるけど2度とやりたくない('A`)

>>207
そそ。なので「たぶんそこまでみんな踏めない」って書いてみたw
ヘタレな俺の腕じゃ1.3LのEPに付いて行けない・・・orz
209153:2006/07/04(火) 21:00:52 ID:AEV27TaQ0
>>203
何とでも言ってくれ
しかし、車を他人に任せたわけではない
トレノレビン海苔の先輩方にアドバイスをいただいてたのに


カローラレビンFZ    NSP付き というのがあったんですが
NSPって何ですか?
誰か教えてください
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:37:54 ID:D5F+cxg20
実際は何km/h出したって構わんから、法定速度とか建前だは気にしろや。盗人猛々しいなw

できれば試乗、そうでなければエンジンかけて軽く回させてもらえた方がいいね。
知り合いにAE糊がいれば一番いいんだろうケドね・・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:54:33 ID:O7/f89EZ0
サキトに逝かないとか、前車が高回転型だったりしなければ
XZやFZで充分と思われ

漏れはディーラーで10年落ちXZ/81000km走行車を車体約15万で買った…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:25:09 ID:RpGDtWzZ0
>>209
NSP=ノーマルサスペンション


ウソウソw
ノンスリの略かな??
213koda:2006/07/04(火) 23:44:39 ID:vvArVD2EO
レビトレオーナーさんよかったらサイトに遊びに来てください。http://id29.fm-p.jp/28/koda7866/
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:49:16 ID:bX+c5PDe0
NSP…聞いたことすらない…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:27:26 ID:+Z1sHVkS0
NSRなら乗ってたが…
216AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/05(水) 00:51:29 ID:oU4ENBVV0
>204
ヨタの出してる資料でアイシンAI製ではなく、内製だと読んだが…
217178:2006/07/05(水) 02:11:22 ID:MAPMR8Te0
>>199
さんくす、内装の違いはちょっとしたとこなのかな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:51:53 ID:U7si7uc/O
>>208
スタタボのコンピュータを移植するということですかね?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 08:38:30 ID:LUn6lDvx0
>>218
4A-FTEの話でしょ?
スタタボは全く違うエンジンなんで無理ですよ。
てか、4A-FTEは純正で存在しないからそのまま移植じゃ無理。
>>208がいってるのは非4AG車を4AGに積み替えるときの話かと。

4AFEターボ化なら最低でもe-マネージみたいな高度なサブコンを純正ECUと併用するか、
純正ECUを使わずにFコンVプロみたいなフルコンを使うかでしょう。
ターボ化してくれるショップなら一緒にやってくれるはず。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:19:08 ID:WYew0VDL0
111用のグランドエフェクター早く出ないかな・・・
221レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/05(水) 12:01:39 ID:RX8x79tZ0
あれ?出てなかったっけ?
222 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/05(水) 12:08:01 ID:wfl1qnwd0
>>219
俺がやったのはNA>S/Cでした。
んでECUごとスワップってのはご指摘の通りです(汗

あと、ターボ化してからぶん回すならピストンも交換しないと棚落ちしそう。
S/C用の低圧縮ピストン+セミ鍛造コンロッドに入替えたいね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 12:51:37 ID:PjB4/Pk20
嫁さんの意向で、H6年レビンSJ(AT)から現行インプレッサスポーツワゴン15R(AT・4WD)に乗り換えようかと思っているんですが、これは吉と出ますでしょうか、凶と出ますでしょうか?
一説によるとインプレッサ1.5Lは出だしが最も遅いと聞きましたが・・・レビンSJよりも遅いのですかね?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 15:48:28 ID:u7MjX1eF0
sohcじゃなかったっけ?>インプ15
死ぬほど遅かった記憶が…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 16:13:32 ID:WYew0VDL0
>221
AE86用しか出てないよ。。。
モニターしてもいいんだが東北から愛知は遠すぎる・・・
226レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/05(水) 16:55:58 ID:RX8x79tZ0
>>223
レビトレと現行インプじゃ車重が200kg以上ちがうよ。
1.5のFF(MT)で0-100km/hが13〜14秒くらい。
街乗りでの出だしは低回転がダルいせいで結構もたつく感じです。
RのエンジンはDOHC化で従来より10psアップしたみたいだけどねぇ
まぁワゴンだし利便性重視の車なので、速さを求めるのも酷ってもんです。

>>225
あー、そうだっけ・・・
以前よそのメーカーで別名で出してた気がしたので。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 17:51:15 ID:PjB4/Pk20
>>226
そうですか。嫁さんが「子供が生まれるから狭い車はいや。でもでか過ぎるのもいや。」ということで、嫁の好みでデザインと丁度いい大きさでインプとなりました。
もともとそんなに走りにこだわっているわけでもないので我慢します。その分、得られるものがありますし・・・
DOHC化した1.5Lインプと、10年以上前の下級グレードのSJだったらどちらが早いのかなと思って。
インプの「街乗りでの出だしは低回転がダルいせいで結構もたつく感じ」は、レビンSJより出だし遅いんですかね。

とりあえず試乗した方がよさそうですね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:01:17 ID:LrgeRWmH0
インプワゴンは狭いぞ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:04:36 ID:MJHwiaNa0
実用重視ならラン・アレとかの方が幸せになれる希ガス。
230レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/05(水) 18:17:36 ID:RX8x79tZ0
ちなみにトランクルームの奥行き、幅、高さ(いずれも最大値)を
111レビンとGGインプワゴン(トノカバー閉じた状態)で比較してみたら、
いずれの数値もレビンが勝ってた。
最大値での話だから容積はどうか分からんけどさ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:18:17 ID:yme7dft/0
>>178
内装は前期後期の違いが判る写真があるはずなんで、それか実車で確認するが吉。
前期の方がややショボイ(人によっては気になるかどうかレベル)。

>>223
荷物をまともに積むならインプじゃ足りない(ワゴンというより5HB)。その辺りも試乗車で確認した方が。
狭いようならフィルダーなりウィングロードなりも・・・・・
ちなみにSOHC、4WDの5MTモデルに乗ったことがあるけど下がかなり細い。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:50:20 ID:JpsBuCH6O
中古のWRX買うとか…・STiは速いw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:57:35 ID:JpsBuCH6O
スミマセン。
現行のデザインが好きなんですよね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:08:30 ID:yme7dft/0
先代は1.8があったからねぇ。と脱線してもうた。

話を戻して質問。AE111BZ-G(純正LSD入り)のMT油量をご存知の方いれば教えて頂きたく。
いい加減な記憶だと、1L缶2個で足りたような気がするんだが、激しく記憶があいまいで。
235223:2006/07/05(水) 19:12:59 ID:PjB4/Pk20
皆さん、いろいろ意見ありがとう。
荷物はあまりつまないので荷室はあれぐらいで丁度いいかも。
現物を見るのが一番、ディーラーで見たり乗ったりしてきます。
私はそこまで車にこだわりは無いほうなので、あとは嫁さんの気持ちがどうなるかが大きいかな。
フィールダーは私が、ウィングロードは嫁さんがデザインが嫌い。中古は嫌だとのことなので、検討はしたものの却下でした。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:13:34 ID:u7MjX1eF0
1.8Lだったかな。
3缶あった方が無難。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:23:53 ID:OI3f6+sr0
なんでもいいから淫腐劣詐の話はおしまい。
そこでレビからEKに乗り換えてタイムを3秒短縮した俺の登場だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:25:43 ID:1xWDP13PO
みなさんいい音させてますかー?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:56:58 ID:2m64/Kkn0
AE111前期BZ-G SSですけど、ジムカーナ行ったら純正足じゃフニャすぎて話になりませんでした。
峠でも少し足に不満あるし。。。普段使う分にはサイコーなんですけどね!
車高調ってどこのが安くていいんですかね??

あと、エアクリをキノコに変えたからマフラーも変えようかと思うんですが、
吸気とメーカー揃える意味でHKSでいいですよね??
なんか純正マフラーって音もビェーンって感じで微妙だし。。。

周りがシルビアとかシビックばっかでレビトレいてもハチロクだから。。。
というわけで質問させていただきました。長文すいません。。。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:32:25 ID:DL4PhAbr0
>>239
SSはしゃこちょー出てないよ〜出てても馬鹿高い。
予算が幾らか分からないが15万くらいは見て置いたほうが…工賃が高いし。

>>223
インプは基本がターボエンジンを元に設計してるのでボデー剛性と重量がエンジンを大幅に上回ってる車。
乗っていて今の車より安定してて良いと思いますよ。

>>237
漏れの弟、EK9にB20Bを換装しやがったぉ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:12:18 ID:JpsBuCH6O
SSの車高調でてるけど…少ないと思う
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:16:17 ID:JpsBuCH6O
ちなみに、JSPEEDのSS用車高調は約30万
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 22:05:21 ID:+Z1sHVkS0
>223

俺インプSTIワゴンからインプSTIver5に乗り換えて
現在AE111BZ-R
正直インプワゴンは荷物あんまり載らんくせに
あの荷物載りそうなワゴンスタイルが気に入らんかった
ファンカーゴか楽ティス狙っていったほうが幸せになれるとオモワレ
俺もインプNA乗ったこと有るけど
おんなじインプでもターボとNAじゃ天国と地獄程の差が有ると思うよ


いや、マジで
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:18:38 ID:C/zxkAQfO
去年中古で買ったオレのBZ-R。
GABの車高調ついてたんだけどいくらしたんだろう…。。誰かわかる?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 23:45:28 ID:OI3f6+sr0
ヤフオクで2万
246の り ◆4AGEAE4Yjc :2006/07/06(木) 01:02:05 ID:LFbUi02R0
>>244
定価で248000円
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 01:17:48 ID:9qsVoMPV0
トイチ(N/S GT-APEX)乗りです

車検の時、Dにて純正ブレーキパッドの残りが3mmと言われたので、
(Dでは未だ1年以上大丈夫とは言われましたが)、交換しようと思います

85000kmで初めてのパッド交換となりますが、
他にも交換したほうが良いパーツってありますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 02:59:41 ID:cJYohu3L0
交換前に、車全体について現時点で、何をいつ替えたか確認してみるといいと思うよ
(整備手帳等で)

油脂類、バッテラ、プラグ、タイベル、ドラシャブ、ショック、サスブッシュ、エンジンマウントetc・・・
ブレーキ周り限定ならフルード、後はローターの状態確認(研磨とか交換の可能性あり)。
いっそ社外パッド+純正互換品ロータなんかも安上がりで良いかもしんないね。
249153:2006/07/06(木) 18:19:26 ID:Qp3+cflB0
今日休みだったので前にネットで見た
トレノみてきました。

平成10年式 25000km xz 乗り出し50万 です。

エンジンスターターがついているのに
前の持ち主が端末をなくしたので使用できないとのことでした。
USSオークションで評価4だったものらしいのですが
なんせ私は車のことがわからないので、どうなんでしょうか?
トレノレビン海苔の先輩方お願いします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:52:06 ID:Rnw4Khu70
atイラネ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:30:48 ID:UepfE3j90
高い気がする
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:14:19 ID:KPq2Q03A0
前の持ち主のいたずらで時々エンジンが掛かったりして
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:20:13 ID:884a7A/40
諸費用込みの価格だったら買いだと思う!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:22:17 ID:amrrpEeC0
>252
>前の持ち主のいたずらで時々エンジンが掛かったりして

デラワロスw

>153
迷わず乗れよ!乗れば分かるさ!!
アリガトーッ!3!2!1!
255153:2006/07/06(木) 22:26:12 ID:Qp3+cflB0
みなさんありがとう。
参考にしますね。
もし買うならスターター取ってもらいます。
256247:2006/07/06(木) 23:29:13 ID:Whokd4hI0
>>248
レスどもです。

・エンジン/ミッションオイルは定期的に交換
・プラグは55000kmで純正→イリジウムタフへ交換
・タイミングベルトは約55000kmで交換
・クラッチは約75000kmで交換
・フルードは今回の車検時(今年の6月)に交換
・ローターも今回の車検時に軽く研磨してもらいました
・オルタ類へのベルトも今回の車検時に交換

足回りやブッシュ類の交換暦は無いので、そっちも交換したいのですが、
車検/保険の出費後なので、、、

純正ローターの寿命ってどの程度の物なんでしょうか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:51:56 ID:KPq2Q03A0
>>255
メーカーによるけど、リモコンだけ買って登録すればおkな奴があるよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:14:55 ID:X+Rf6gVs0
>>256
純正ローターの寿命は、現物見て判断するしか。ジャダー出てないなら後回しで良さそうだねぇ。
後は錆、歪みなんかもチェック。ウチのAEはベンチ内サビサビだったw
259247:2006/07/07(金) 01:03:33 ID:AQBgM87o0
どもです。 そちらは錆だらけでしたか…。
うちの子も青空駐車なので、結構傷んでるかも…。 ;;

とりあえず近所のショップで、パッド交換の見積もりついでに
見てもらおうと思います。


さて、パッドはどれにしようかなぁ・・・。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:29:33 ID:ZN1ofx5K0
汝、レビトレにて速さを求めることなかれ。
運転の基本と車の限界を学ぶのじゃ。
いいクルマだよBZ系…言うほど低速ないわけじゃないし。
燃費さえ目をつぶれば…。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 02:02:30 ID:06TYh2Ic0
いや燃費普通にいいと思うんですが・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:48:09 ID:PZjiECTY0
スポーツ系の中で比べるか、普通の車と比べるかだよな。
同じ時代同じ車格の普通の車のスタンダードは4AFEと5AFEだと思うが、
これらに比べると4AGE搭載車の街乗り燃費は少しだけど悪いぞ。
低速もない。低速がないといっても普通に扱うのに困るほどじゃないし、
燃費が悪いと言ってもテンロクNAだからたかが知れてるけどね。
スポーツ系と比べると漏れの運転ではB18(DC2)に低速、燃費両方で負けてたな。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:33:02 ID:rkvu0hzwO
まてまて
おまえらいったいリッター何キロ走るんだ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 11:59:54 ID:CAxvM7Vh0
何も考えず走って
10〜12km
ちなみにAT
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:47:08 ID:Z9nojTNMO
101GT-Zだけど、普通に乗ると8から10キロ
266 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/07(金) 16:47:13 ID:8rQi0JZ+0
>>262
正論なのに最後の1行の「B18(DC2)に低速、燃費両方で負けてたな」ってのが・・・
まぁ身近に比較対照がいるんだろうけど、排気量が違う車と比較してなんの意味があるのかと。
ただ身近に居たからなんだよね?AEごときでDC2に喧嘩を売るってワケじゃないよね?

>>263
車両トラブルで速度が出せないという限られた状況下で高速を走った。
その際が75km/h〜80km/hぐらいで走って22km/L。ちなみに計測はFITの純正燃費計だがwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:53:03 ID:Nu0TXZjd0
>>266
俺も高速ならそんなもんかなー。
街のり13〜15
BZG6速。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 17:17:58 ID:PZjiECTY0
>>263
走り方次第で10前後って所かな。100`巡航では15以上出た事もあるけど
通勤でも使うから平均すると10位。

>>266
排気量が違うから低速は当然なんだけど、
一般的に燃費では不利になりやすい排気量で上の車なのに
燃費でも上をいくのは凄いなという素直な感想。
DC2は一緒にサーキットに行く友人の車だからAE如きでケンカ売りまくった、
が、当然というか何というか全く歯が立たないな。漏れの腕も問題だしw
他の友人のEK9は速さはともかく燃費は同じくらいだったなぁ。
269 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/07(金) 17:26:55 ID:8rQi0JZ+0
>>268
そんな友人達とサーキット行くとヘコみそうだなぁ
つか、DC2は自分でハンドル握ったら「これはヒドイwww」と思ったよ(苦笑

燃費は純粋にアクセル開度かねぇ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:32:55 ID:VJsISgdZ0
80`巡航で17でました。BZ-R
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:38:14 ID:X+Rf6gVs0
街海苔時々ズゴゴゴで12km/lやねウチは。高速だと16〜17程度。
燃費を比べるなら同じドライバーが同じような運転しないときっついっしょ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:22:04 ID:BoWVaUo90
14切ったこと無いよ
うちのBZ−R
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 22:28:30 ID:ODiKkAQ/0
乗り方だよね。やっぱ。BZG6速だが
通勤2kmなどちょいのりばっかでリッター8。
深夜の国道で流してリッター13。
サーキットでリッター6…
全部同じクルマ同じ乗り手。ビバ!エコラン!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:03:19 ID:xLgqChuz0
まぁ、AG−Eの音&フィーリングが聞きたい自分は、
1-2速を廻してしまう傾向にあるので、燃費は・・・orz..
制限速度+20`になる前に、おとなしい運転になるんだけど・・・
ある意味病気っぽいと思う今日この頃(苦笑

街乗り(通勤)↑な乗り方で、燃費8-9`位かな −−;
275274:2006/07/07(金) 23:06:29 ID:xLgqChuz0
以前は、回転数3000以下でずーっと運転してたけど・・・

低回転域スカスカで運転つまらないですね。。 この車
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:47:53 ID:X+Rf6gVs0
下のスカスカさに耐えてこそ、上の盛り上がりをより楽しめるのだよ。

他者と比べると悪くないと思うけどねぇ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 23:57:44 ID:a7m06x800
>>274
>AG−Eの音
上げ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 00:02:52 ID:DvuUCnBT0
4A-GEのフィーリングはトヨタの演出ですよ。
低速トルク増やすのなんか簡単に出来たわけだし。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:44:59 ID:ZMywA2qhO
>>278
どう簡単なんだ?w
開発技術者も「低速を犠牲にはできない」って言ってるしw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:45:00 ID:PT/z7W0F0
スポーツカーとしては全然低速ある方だと思うけど?









あ、スポ車として見てないのですかそうですか   orz
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:49:02 ID:TTZH0GKuO
>>278

絶対わざとだよなw
別に意地悪なわけじゃなく、にくい演出と思っている
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 03:21:14 ID:2Qog7aiF0
ただ単にアンチレビトレが荒らしてるだけなのよん
283レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/08(土) 08:51:12 ID:E1RKhOJi0
みんな悲観的というか卑屈というか…
ダメな車みたいに言うなよ…
284247:2006/07/08(土) 11:59:36 ID:AJ+7O5RD0
私は20万km越えを目指してます...
285 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/08(土) 13:43:08 ID:ksy78d3i0
>>283
身の丈を知る、というか現実を見て無駄な期待をしてないだけかと。
「レビトレは好きなの?」って話なら「好き」と答えるけど、「最高の車か?」と聞かれれば
「お前はなにを勘違いしているのか」と答えるwww

何をとっても一番にはなれないけど、全体の成績は地味に優秀。それがAEつーかヨタの作りじゃないのかな?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:22:25 ID:jbz/TQns0
なんだよヨタってwwwww
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 14:41:06 ID:S0m2fEa20
m9(`・ω・´) もまいのことだ!!
288レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/08(土) 16:15:47 ID:E1RKhOJi0
最高の相棒だよ!
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 18:49:32 ID:RUKZccw60
免許とりたてなんだけど
トヨタのディラーにレビン探してほしいって聞いて、探してもらったら
H11年 XZ MT 2万8千キロ シルバー
店頭価格50万4千円 ロングラン保証(3年)
支払い総額73万5千円なり。
だいぶ高い気がするのですがどう思いますか?
専門学校に通勤するための車です。でもうまくなったら山いきたい。
あとATしか乗ったことないのでMTは怖い。
あとシルバーっていうのが気になります。まだ実車は見ていません。
マジレスお願いします。


290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:00:59 ID:sG16w+Cu0
与太のデラに頼むからだろう
同じ車両でも他の倍取られるだろう。

ただ他で買ってミッションアボーンとかエアコンアボーンするときつい罠
素人は黙って高額支払えってこった。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:03:04 ID:UVHijbnB0
H11年って事は後期か。

・車検付いてる?
・AWやらマフやら脚やら替わってる(何かOP付いてる)?
・事故暦確認した?

参考になるかどうかわからんけど、前期BZ-Gをデラで1年保障付
車検取って消耗品とっかえ(タイヤ、ブレーキ、油脂)で60マソですた。
もう少し安くてもいい気が駿河、前期XZorBZ系ないのって聞いてみたらどうよ?

あと通学メインならレギュラー入る方が有利(金銭面で)。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:45:56 ID:DMc6sjP70
諸経費23マンなら、車検ナシだろう。
内訳13マンが車検費用だとして、他の10マンは陸送と保証代かねぇ?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:51:43 ID:RUKZccw60
289です。

車検整備とタイヤ4本ついてるみたいです。

たぶんドノーマルだと思います。デラなんで。
どうしようかな?デラだと改造すると保障切れるのですか?
あとシルバーっていうのが痛い。なんかな〜って感じです。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:52:42 ID:hNSb9SFBO
今から92買うのってバカ?
29586ヘタレビン:2006/07/08(土) 20:06:18 ID:DMzX0UlNO
好きならありかと。92GT-Zレビン・サンルーフ・30000qが18万。サンルーフがなきゃあ欲しい!!86と2台養いたい…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:33:46 ID:CdHN71xIO
>>289高いと思うな

自分も111のレビトレ探してるんですが、前期BZGってSSでないとLSD入ってないんですか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:53:29 ID:i6JOBuwE0
AE111前期レビン海苔だが、
今日漫画喫茶へ行ったら後期AE111のトレノが止まっていた。
どノーマルのMTで、なんかすごくうれしくなった。
街中でも見かけると少なからず珍しいからなんか嬉しいな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:59:40 ID:1smMzL+w0
XZで峠に行っても面白くない。BZ系なら良いと思うが。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:14:30 ID:PT/z7W0F0
山を見越してるならBZ買ったほうが幸せになれるよ。
ちなみに車両50万だと前期BZが買える。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:22:16 ID:MzsXnz7D0
H11年 で 2万8千キロかぁー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:44:56 ID:dYa2st7V0
>>296
SSな足でないと前期も後期も純正LSDは入ってない。
よって、前期だとBZ-G SSになるし、後期だとBZ-Rになる。

後付けでサンルーフが欲しい今日この頃。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 21:54:56 ID:CdHN71xIO
>>301レスありがとう。

純正のLSD入れるとなると部品+工賃でいくらかかるか分かりますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:18:30 ID:Ml0FdPMW0
>>294
今からじゃなくて今だからこそ買うべき車だと思うよ。
スタイルも今風の丸い形でなくてカクカクしたイカツイ外見だし、
ただ古いだけにアフターパーツなどがなくなりつつあるのが残念なところ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:30:03 ID:1smMzL+w0
純正のLSDなんて付いてるだけで役には立たないけど。
305 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/08(土) 22:34:23 ID:ksy78d3i0
>>302
店に出したことないから詳しくはわからんが、一般的に機械式デフが7万〜、ミッション着脱工賃3万。
恐らく組替え工賃はFF車の場合、作業時間的に3万程度じゃないかなぁ

で、なにげにYオク見てたら希少色+サンルーフ+SS(ヘリカルLSD付き)の車両が・・・
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n38622465
>>289の車両を買うぐらいならこれ買ってディーラーでフルメンテしてもらったほうがいいかもしれんね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:43:39 ID:CdHN71xIO
>>305レスありがとう。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:48:03 ID:AXDTIzIOO
つべこべ言ってねーで、101トレノが一番カコイイから、
黙ってそれ買えばいいんだよ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:58:26 ID:hNSb9SFBO
>>303
ってか昔乗ってたんですよね
今更ながら、いい車だったなぁ、そーいや最近見なくなって寂しいなぁと思って
免許取って初めて買った車が92だったんですよね
中古だったけどよく走ってくれました
で、親父がこの型のカローラGT(MT)に乗ってて、4AGっていいよねって話してたんですよねそんな思い出のある車なんでもう一度乗ってみたいなぁと
309 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/09(日) 06:02:50 ID:bcTtqAp20
>>306
デフ交換するならついでなんでシンクロなんかも新品にしたほうがいいかもね。
工賃、おそらく殆ど変わらない上にシンクロ自体は安いから。
あと>>46でも書いたけど、C160のギアにしてしまえば結構楽しい車になる。
ギアは1枚7千円ぐらいするけど・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 07:13:15 ID:Xz8/cBH/0
昨日ちょっと都市高乗った時に久しぶりにエンジン廻したけど、
やっぱり4AGいいなw
7000回転までいかずに、3速で120`/hまで一気に吹け上がったよ。
一般道じゃやれないけど、この吹け上がりの良さ&音は最高!!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:00:44 ID:roCyO5UyO
ふと思ったのだが、
4AG万歳!な人って他のスポーツエンジンも色々経験した上で、それでも4AGが最高と言ってる訳ですか?
それともスポーツエンジンは4AGしか知らないのに4AG最高と言っているのでしょうか?

俺の車歴はほとんど101だけなので他のエンジンと比べることも出来ないし、どの辺良いのか今一わかりません。
下から上までスムーズだなぁ〜、くらいしか思わないのですが。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:17:38 ID:roCyO5UyO
↑なんか不躾で申し訳ないこと言ってしまったorz

しかしまぁ、ド素人の俺でも低〜中回転でのフィーリングは滑らか良いと思うし、高回転では少々ガサツだが荒々しくフケ切るのも迫力があって良いと思う。

パワーは無いものの間違いなく『スポーツ』なエンジンだとおもう。
俺はノーマルマフラーで乗ってるんだけど、反社会的なマフラーに交換すれば相当イイ音するのも容易に想像できるしね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:48:39 ID:gz8DENAi0
とりあえず車部に入ってるから
SRとかRBとかB16、13Bとかならある程度知ってるけど、他と比べて何がいいかと言うと…
燃費とか高回転の伸びは相当いいよ(個人的に音も好き)
シルビアのQ,sなんてドリフトもしにくいし4A-Gよかトルクあって乗りやすいけど
高回転が壊れてるの?って思う程伸びないし重いし…
普通に111BZのが速い。あっちのがフルエアロにすると格好は全然いいけどね。

絶対的なパワーならスポーツエンジンとしては底辺クラスでしょ。テンロクだもん。。。
でも、パワーあれば速い訳でもなく、ワークスやカプチーノとかいじればかなり速いし…
安くて速くて壊れにくいならシビックかレビトレが適当じゃない?
シビックと比べると使いやすいと思うよ。峠やジムカーナじゃFFのテンロクって結構速いし。
世間じゃ太刀打ちできないとか言われてるけど、実際そこまで大差ないし。。。


あ、でも今の彼女は前の彼氏がグロリア乗ってたらしく、初めて乗せたら
乗り心地にびびったらしい。やっぱそこらへんはスポ車じゃダメやなぁ。。。
お嬢様系の人乗せるには少し不利だと思う (笑)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:14:08 ID:32Ogl2TC0
レビンAE111・BZ-Rのオートマって存在するの?
見たことないんだけど
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:18:04 ID:GcUGYYLH0
教えて君でスマン。
AE111 BZ-G(前期)に乗ってます。
友人より負圧計を頂いたので取り付けたいのですが、負圧はどこから
取るのがいいでしょうか?
と、正常なエンジンだとアイドリング時の負圧の値はどれくらいですか?
316 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/09(日) 12:34:44 ID:bcTtqAp20
BZのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。4AGEは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。4G63と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分4AGEも4G63も変わらないでしょ。4AGEしか乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4AGEな
んて買わないでしょ。個人的には5Aでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらBZのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

>>311
俺は振り回したことあんのは4AGE、3SGTE、4E-FE、B16A、B18C、4G63ぐらいだなぁ
あと4AGEはバラしやすいんだよ。1人で運べるし載せ換えも簡単。
ロッカーアーム式と違ってタペットクリアランスがメンドクサイだけでそれ以外は全てにおいて4AGは素晴らしいと考えてる。
317316 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/09(日) 13:43:38 ID:bcTtqAp20
あと4A-GZEもあったわww

なしてみんな調べない?
>>314
ttp://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/COROLLA_LEVIN/1998/engines.asp
ちなみにGoogleでテキスト入力>該当ページ到達まで10秒かかんない調べモンなんだけど。
>>315
マジレスするとディーラで付けてもらったほうがいいね。
分岐の仕方、室内への引き回し、メータの見方、おそらく全部わからないのでは?
自分で付ければ動かなければトラブルシュートも自分でやるんだよ?
動く動かないは別にして、後付けメータが欲しいなら構わないけどね。
318315:2006/07/09(日) 14:14:34 ID:GcUGYYLH0
>>317
以前乗っていた車は自分で取り付けました >ブースト計ですが
室内への引き回し、イルミの配線は既に完了しております。
4連スロットルの車に負圧計を取り付けたことが無いので困っております。

どこから取るのが正解なんでしょうか… orz
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:35:15 ID:gsLA9LTY0
負圧計取り付け@4AGはどっかのサイトでやってたの見たな、何処だか忘れたがw

>>313
そもそもSR20DEはスポーツエンジンじゃないっしょw
パルサー、プリメーラ、ブルまで使ってるんだしさ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:42:09 ID:CJZ6VJcbO
GTOからBZに乗り換えたのかw
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:50:26 ID:JAXXz35L0
4A-GEにポン付の負圧系は針が安定しないので加工が必要。
漏れは空気ダメを作ってやったら安定した。
とはいえヤクルトだが…
322前スレ901:2006/07/09(日) 15:50:11 ID:B2cQoN0V0
>>315
>>321

俺はGT−Z乗りだから4連のインマニではないんだけど、バイク乗りでもあるんだ。
そしてバイクは普通1気筒に付き1つキャブやマニホールドが着いていて、
バイクのほうの愛車のカワサキのZZ−R1100っていうのがラム圧加給
が付いているんでブースト計を付けてみたけど、針が不安定で負圧がとても
読めたものじゃなかった。

で、ホームセンターの金魚とか淡水魚コーナーにある三つ又の開閉できるバルブ
を買ってきて、それで空気の流量を微妙に絞ってやるとうまく動いたよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:41:35 ID:JAXXz35L0
そんな良いモノがあるのか…
漏れなんてヤクルトを切開して隔壁加工して(w負圧を取りだしたよ。
グルグルにテープで巻いてあるので中身が見えないのが残念。
格好良く言えば自作チャンバー(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:02:16 ID:D9RqMalUO
101の話ですが…
メーター付属の取り付けマニュアルどーりに付けると脈動が出るのでおりふぃすが必要だった
でも、その近くに三又かますだけですんなり付くホースあったよ
もちろん動作も無問題
現車見れればここって言えるが何て説明すりゃいいのやら…

とりあえず一番大変なのは車内への引き込みだった
既存のゴム(自分はスロワイヤんとこから入れた)もしくは何か加工して引き込むホースが直にボディに当たらないよーに気を付けて
難しいことはないから頑張ってなぁ
325315:2006/07/09(日) 19:32:49 ID:GcUGYYLH0
何カ所か負圧の取れそうなところにメーターを接続してみた。
どこも微妙に値が違う&脈動がすごい。
一番引くところでアイドリング時425mmHgくらい。 純正のバキュームセンサーのところ。
脈動があるから負圧の引きがよくないように見えるのかな?
こんなもんなの?

>>321、322、324さま
脈動は対策出来るんですね。
ちょっとがんばってみたいと思います。

負圧の取り出しはどこが正解なんだ… orz
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:58:30 ID:D9RqMalUO
ぶっちゃけどこでもいいのでわ?
メーター指数を読み取れるよーに脈動対策だけしてさ
それで表示された数値がその個体の基準値
それを元にエンジンコンディションを判断すればいいんだから、400でも430でもいいと思うよ
負圧計って指数自体よりも指数の変化を読むものだと思ってたけど、それって間違いなんかな?
327レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/07/09(日) 20:08:02 ID:RK+7GEMR0
漏れオリフィスつきの三又で問題なく動作。って普通か。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:30:04 ID:UWaHTMs00
>311

俺、印譜stiからBZ-Rに乗り換えたが
これはこれで成功してると思うよ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:02:09 ID:z0A+lVqe0
>>316
>個人的には5Aでも十分に速い。
ナンチャッテ4A-G乗りですかw

知り合いにショップに騙されて、ステッカーだけBZ-GのXZ後期糊がいる。
俺が指摘するまで完全に騙されてたw
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:00:31 ID:gsLA9LTY0
純正で負圧とって無かったっけ?その信号ハックできたよう泣がするが何かの記憶違いだろうか。。。。。

>>329
それは店名晒してもいいような希ガス。店も何処まで説明したのか定かではないがね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:32:43 ID:3RCKmbRl0
>>294
ちょっと亀ですが。
先日92レビンGT-Zを買った人間がここに居ます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:54:07 ID:OL1b89Ig0
たしかにS-AFCでバキューム計っぽい画面が出せるね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:27:19 ID:kG/yayDu0
>>332
それってエ(ry
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:30:50 ID:kG/yayDu0
>>333は誤爆

Dジェトロだから負圧取ってるでしょ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 00:37:04 ID:tNvhNvIZ0
92だと負圧取出し用のハーネスに余りがあり、メクラになってるんでそこから取り出し。
パーツも加工も不要でした。
336316 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/10(月) 01:24:20 ID:wpY65DYK0
>>318
そりゃ失礼しました(^^;
ただ>>326にあるように絶対値がない状態だとあまりメリットなくない?
今の状態からセッティングを変える、ってのなら利用はできるんだろうけど、燃調イジらないかぎり
あまり必要がないような希ガス。
・・・いや単に個人的に追加メータがキライなだけなんだけどね<ぉぃぉぃ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 01:41:55 ID:isSQCzzLO
>>336
燃調いじっててもあまり必要はないかも
へこへこ動いてるよーですが普段はあまり見てないです
暖気完了後のアイドル中にチェックするくらい
主な用途:簡易燃費計(笑)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 11:19:15 ID:mD6SUate0
>>319
一応そいつらは全部スポーティーハッチorセダンだw
ちなみにプリメーラのSR20は仕様が違ったり。
339 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/10(月) 21:49:26 ID:wpY65DYK0
>>337
BMWなんかに付いてるアナログ式の燃費計を見ると「燃費なんて気にしてられるか!」ってぐらい
アクセル踏むと燃費ガタ落ちww
まぁそれでもいつかは1シリーズのマニュアルが欲しい・・・
>>338
プリメーラは3度ぐらいハイカムだっけ?
足も同じシャシを使ったアベニール(内装も同じ!)と違いWウィシュボンだったり意外といい車。
補足すんならパルサーのGTi-Rのヘッドも特殊つーか、他のSRと違うね。(これはSR20DETだが)
9000rpmを超えるとポキっと折れるロッカーアームじゃなくて普通のタペット。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:14:14 ID:jA84F7430
タイベルの交換を目論んでいるのですが、クランクシャフトプーリーを外さないとカバーが外れないですよね?

SST使わずに取り外し・取り付けをやるいい方法ってありませんか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 06:34:21 ID:jA84F7430
ギア入れたままやれば行けそうな気がしてきました。
342前スレ901:2006/07/11(火) 07:17:43 ID:3gvz/AB80
ふと”お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h”
を見てたらどうやら92&101のGT−Zが無いようなので動画を
うpしました。 良かったら見てやってください、へたくそですが・・・

http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5875.wmv.html

クラッチをあんまり磨耗させたくないので、ワンテイクだけ、
って思って一発勝負で、クラッチミート時にハーフスピンも
しないくらいに低い回転で繋いじゃったのと、丁度100kmくらいに
なる時に3速に入れてしまった。 2速で引っ張ればよかった・・・
343 :2006/07/11(火) 08:30:34 ID:QMbOuaYf0
344 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/11(火) 10:19:19 ID:m1nzbAUv0
>340-341
その程度じゃボルト回んないよー
リフト使うなら力入れれるけど、ジャッキ程度じゃまず無理だと思う。
楽なのはスピナハンドルとか長いレンチを使って、ボルトにかけながらレンチのケツを地面と接地。
その状態で一瞬だけセル回せば簡単に緩む。
プーリー自体は過去3回外した事あるけど全部固着してなかったから、よほど日ごろの行いが悪くないかぎりは
固着してないんじゃないかな?www
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:22:23 ID:TnhEvtzoO
はぁ、101のブッシュは当然ヤレてるだろうし、高価な車高調入れても宝のもち腐れになりかねない。

ここはショックだけ新品に交換するくらいで我慢が一番いいのかな。('〜`;)

皆さんは、どんな足回りのいじり方してますか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:43:21 ID:my8XVCV30
111前期SS、TRDダウソサス+純正ショック。
ショックも変えると車高調と値段ほとんど変わらんで、次どうしようかな悩んどる。
違うったって3万程度は違うんだが・・・・・('A`)

正直今でも結構腰に来てキッツイとか言い出す年頃なんで、純正の戻すかもしれん。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:46:12 ID:uY1dWSS9O
>>345
俺の101はNSだったからか、かなりへたれ足だったけど
サスだけ固めなのいれたらかなりマシになりました。
ダウンサスだからエアロ削りまくりだけど個人的には大満足です。
348 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/11(火) 17:35:19 ID:m1nzbAUv0
>>345
公道ではカヤバのクライムギアがいい感じだったなー
ノーマルに比べて硬くはなるけど、女乗せても不満は言われないレベルだったぉ
サーキットデブーしてからは物足りなくて車高調に変えたら「バネ切ってるのか!」とか言われたが('A`)
あと、タナベのサステックダンパーもよかったねぇ。
101だとショック未交換なら確かにヘタりきってそうだね(−人−)

>>346
101前期のSSは純正でカートリッジ交換式だったような記憶があるので、解体屋とかヤフオクで拾ってきて
ショックだけを新品に入替える、という手もあるかと。
カートリッジ式の年式、ちょっと覚えてないんで興味ある人は調べてください。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:46:48 ID:Pr64FvS80
俺はCUSCO製の車高調がいいと思うのだけど、一般的に見てどうなのだろう。
やっぱり有名所はTEINを使用してたりするのかな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:58:18 ID:my8XVCV30
>>348
dクス、調べてみます。

>>349
メーカーで絞るのも結構だけど、製品、種類ごとの差も見た方がいいかと。
テインはEGで使ってた感想だと当たり外れ激しいイメージが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:56:14 ID:GeD5xQbUO
Dにサス、マフラ交換頼んだら工賃どれくらいとられんすかね?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:58:19 ID:dkYLqOGP0
>>342乙。
それでも思ったより速いな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:36:00 ID:hrh/3tI50
>>342
乙です。
タコメーターも見たい!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 23:46:00 ID:jA84F7430
>>344
どもです。
セル使うとは気づきませんでした。
17年選手なのに初タイベル交換なんで思いっきり固着してそう・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:17:04 ID:MuUfcdvC0
>>351
自分が頼んだ時は、マフラー5千円、サス28千円(アライメント込)でした。
356前スレ901:2006/07/12(水) 00:28:02 ID:MriSbbQA0
>>352
>>353
撮り直してきたけど、携帯をステアに付けざるを得なくて、しかも発進してすぐに
右にステア切ってるから40キロくらいまでスピードメーターが見えない・・・
しかも今日の朝の出勤前のやつより遅い気がする・・・
一応、ガソリンはほぼ満タンで、路面が昼間雨が降ったのでちょいとウエット。
仕様は、エア栗だけHKSの純正交換タイプで他はフルノーマル。
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up9302.wmv.html
357前スレ901:2006/07/12(水) 00:43:28 ID:MriSbbQA0
ウエットと最初にステアを右に切らなきゃいけないような発進の仕方を
してしまったのが問題のようだけど、もう少し低めの、最大トルク発生回転数
の4400rpmより少し上くらいでクラッチミートして、少し早めにシフトアップ
して、3速も使ったほうが良いのかも。 またカメラの固定方法見直して、
ドライで燃料少ない時に7秒フラット狙ってみます。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 00:46:58 ID:FuHGJpyS0
GT-Zって、こんな加速なんだ
GT APEX乗りからみるとウラヤマシス...
359前スレ901:2006/07/12(水) 01:07:34 ID:MriSbbQA0
最初のスピードメータだけのやつだと7秒後半だけど、タコメーター有りは
とにかく発進で右にステア切るという無駄以外の何者でもない事してしまった。
回しすぎないようには知らないと良いタイムでなそうなんで、高回転キープ
すればAPEXの方が気持ちよくストレス無く加速できるんじゃないかなあ。
また完璧なコンディションでカメラ固定して取りますよ。
寝ます、乙
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:43:17 ID:/fBOKFj90
>>356
重ね重ね乙です!
そうですね。7000くらいまでにシフトアップさせた方がトルク上手く使えそうですね。
私も今度撮影してみます。(111後期BZG)
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 04:47:39 ID:lyKopNBfO
はじめまして、今度AE101(BZ-Rだったかな?)ATを車検わざわざ通した後、タダで譲り受けるんだけど、やっぱりMTじゃないと楽しめないかな?
いつかお金貯めてMTに乗せ替えるつもりですが、乗せ替えると色々不良を起こすって聞きます。やはり不味いでしょうか?ご教授願いします。
過去にエアコンが故障したそうですが、修理済みだそうです。他に壊れやすい所とかありましたら皆さんにそちらも聞きたいです。



車検来年1月なのが泣ける
(´;ω;`)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 05:05:58 ID:lyKopNBfO
…グレード違うかも、近いうち調べてきますorz
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 06:12:17 ID:v4FgZhrM0
>>358
そんなに加速すぎいの?
同じくアペックス乗りなので気になる木。

>>361
MT載せ変えでもぜんぜん問題ないと思うよ。
私も乗せ変えた車だけどもう4年ほどノントラブル。至って正常。
なによりもAT時代にはなかった車との一体感が楽しめるのがいいよ!
364前スレ901:2006/07/12(水) 07:38:42 ID:MriSbbQA0
通勤前のTake3
画角の関係で広角が撮れないからやはりステアに固定ですが・・・
まだほんの少しだけウエットだけど、早めのシフトアップで昨日より、
速いみたい。やはりスーパーチャージャーはは中速トルクと引き換えに
高回転はあんまりおいしくないなあ。
さて、今日も仕事がんがるか。

http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5889.wmv
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 07:50:49 ID:PQjVKzSh0
>>364
乙〜

俺も今晩、人知れず農道でやってみよう。
366前スレ901:2006/07/12(水) 11:03:45 ID:MriSbbQA0
364の動画、間違って直リンしちゃいました。こちらで。
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up9304.wmv.html
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:50:00 ID:+ZhQatuyO
>>361
ミッション載せ換えは構造変更車検をとらなきゃならんから車検たっぷりでも意味ないんじゃね?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:02:19 ID:lyKopNBfO
>>363そうでしたか、安心しました!

>>367最初の2年は貯金するのでATのままでいいかなと思ってます、ところで乗せ替えって50万位軽く飛びますか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 16:59:32 ID:kHUpIxTv0
205/45/16でオヌヌメタイヤ教えてください。
サーキットで左前が死んだ…むしろ3年前の車検から変えてない…
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 17:01:58 ID:kHUpIxTv0
希望はパターンがかっこよくて、グリップよくて、ライフよくて、安くて…
そんなのあるかぁーーー!と。
ライフ7、グリップ3でお願いします ライフ重視。安さ優先!
371 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/12(水) 17:39:33 ID:AuxmtHZi0
>>354
いやいや、がんばる人は応援しちゃう性質なので、また調べて分からないことがあればいつでもどうぞ。
・・・俺も知らないこといっぱいあるけどね('A`)
>>368
君のがんばり次第。
M/TとECU、シフト一式、ワイヤー程度でしょ?必要なのって。111ならECUはATのままでもいけた・・・という記憶があるけど覚えてないやww
上記はヤフオクで探して買えばパーツ代は10万程度で収まる。
構造変更は純正パーツのみなら強度証明書がいらないから、実は結構簡単だったりするよ。
(元々M/Tの設定がある車種だけ、だけどね)
車両が101だと厄介だね。A/TとM/Tでボディ側のコネクタが違う。
ttp://www.field-net.co.jp/lineup/onetouch/tekigou/toyota.html
まぁ最低20万〜、とみとけばいいけど、正直その値段なら普通に車両ごと買ったほうがマシ・・・という希ガス。

ちなみに、改造車検は地元陸運局じゃないと出せないので、引越しして以前のナンバーのままの人は注意ねー<俺のことですが('A`)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:10:20 ID:fYqEqkdO0
>369

つプレイズ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:38:39 ID:087T6ZpLO
>>370
フェデラルかナンカンオススメ
374247:2006/07/12(水) 23:04:41 ID:q7jXFEz30
たびたび、質問でスミマセン。 >>247 です。

とりあえず車検頼んだDに相談してみたところ、
リアは今すぐ交換する必要も無いから、次回以降の車検時に回して
換えるならフロントだけ交換してみたらどうですか? と提案されました。

フロント: 純正新品ローター + 社外パッド(TRD黒を予定)
リア: 86000km無交換(6月の車検時に残り3mmと診断)

この様な組み合わせによる弊害は、何かありますか?


ちなみに、フロント側のみ全て純正で交換すると、
D工賃込みで\3〜4万らしいです。。。
ショップの方がやっぱり安いですかね。。。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:09:22 ID:PQjVKzSh0
>>370
ヤフオク
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:25:03 ID:lyKopNBfO
>>371さん、どうもありがとうございます。
確かに別の車買っちゃった方が安上がりな感じがしますね
(;´・ω・`)
内装は前オーナーがかなり大切に扱ってたので、シートとか諸々凄く綺麗だから売られてしまうのは勿体なさすぎますし

LOTO6当たらないかな…(死
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:34:29 ID:n1qw9dF20
>>370
ぶっちゃけ、タイヤは375の言うとおりオクは見てみるべし。
通販購入したタイヤを組める環境があるなら、多分安い。

>>374
部品で買って自分でがんがれ。それが一番安い。
で、ローターって店で買ったほうが安いと思うんだけど・・・
純正でいくらって言われた?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:40:37 ID:p4Z24NIy0
379247,374:2006/07/13(木) 00:26:04 ID:B8WYLed/0
レスどもです。

>>377
整備資格無し&知り合いも居ないので、DIYはチョット... orz

ローターは左右で1万ぐらいと言われました
純正互換品って、もっと安いのでしょうか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:52:06 ID:NDa1BZbtO
どっかのホムペでみかけたけど、XZに6速MT換装した人がいたなー。
どんな感じなんだろ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 04:40:00 ID:aKHiI15CO
まぁ俺は185 60 14の純正サイズだからネオバAD07が通販とかなら16000円(2本)で買える。

組み替えは馴染みのガソスタでやってもらう。
ため込んだ割引券を使えば持ち込みでも工賃そこまで高くないしね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:46:12 ID:RjVhSge00
ま、廃棄500円×4 2000円
久美替え+バランス800円×4 3200円
大体5000円だね。

なによりこのサイズは安いんだよなぁ…タイヤ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 05:50:24 ID:RjVhSge00
×久美替え
○組み替え

嫁の名前だorz
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:43:33 ID:JuODxB460
TRDの黒って2種類あるけどどっちが良いのかな?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 08:46:27 ID:ceYZOwIdO
>>383
嫁さん交換するの!?www
ウラヤマシス…
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 12:15:02 ID:k70skZ1G0
>>370
RE01Rが一番いいな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 17:31:19 ID:9tI6q3fyO
>>379
NS純正フロントローターは片側で一万弱のはずだよ?
先月換えたばっか。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 19:27:48 ID:hMkVoUoV0
>>369
サーキット本気組かね?あと街海苔する?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:49:40 ID:h9NwlVQr0
>>384
TRDのパッドって黒と赤じゃなかったっけ?ストリートとサーキットで。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:59:56 ID:yYpuAKmp0
>>388
サーキット本気組ならF225-45-16だろ
Rタイヤは195-55-15
391247,374:2006/07/13(木) 22:47:50 ID:B8WYLed/0
>>387
電話越しだったので、正確じゃないかもしれません
両方で2万弱とすると、社外品入れられちゃいますね...

後で正式な見積もりを作って貰います
まだDだけで、ショップに行ってないので。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:59:23 ID:RjVhSge00
ローターは社外品の方が安くて性能は純正なみとかあるからね。
パッドは某M2の5000円パッドですよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 01:32:17 ID:YBqIJG2hO
Sdrive使ってる方いらっしゃいますか?

ドライ&ウェットのグリップ力はGVとSどちらが上だとおもいますか??
394369:2006/07/14(金) 02:00:51 ID:F/JsKUdN0
サーキットはファンTOドライブ組です。95%街乗り。
乗り心地と耐久性を選ぶか、16インチはサーキット用として
新たに15インチを買うか迷う…
RE01RとSドラでは大分違いますよね。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 07:30:57 ID:5GWcuEPs0
>>393
そもそもSドラとG3じゃ設計時期が1世代違う。
ランク的にはどっちもメーカー2番手クラスだが。

さすがにG3よりはよくなっていると思うんだが>Sドラ
前のGPがウエットでひどかったからなぁ・・・
他のG3>Sドラと履き替えた方のインプレ求む。

俺はSドラと価格差があまり無かったのでAD07にしてしまった。
差額1本1000円ちょいだったから・・・

>>394
ハイエンドと2番手クラス、ランクが違うタイヤを比べてもしょうがない罠。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:07:52 ID:6tJlIHYW0
Sドラはあんまし静かじゃない印象があるな。DZ101に慣れたせいもあるが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:16:18 ID:xrAhh5f60
sドラ15吋つけているが、すぐスキール音がなる気がする
雨でも晴れでもグリップはそれなり、なのか?
値段を考えればまあ、こんなものかねぇ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:37:59 ID:2HgpZDTK0
>>382
そんな値段で組み替えしてくれるガススタなんてウチの地元にゃありゃしない…
そのメニューだと1万円前後が相場だなぁ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 13:51:14 ID:6tJlIHYW0
ウチの良く行く店だと6000〜8000だなぁ
400369:2006/07/14(金) 13:51:32 ID:PjVHpoaz0
2年で1万kmしか走らないし、16インチのかっこよさのまま
乗り心地を求めたいな。プレイズか…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:08:52 ID:umiSU/+z0
>384
俺も赤と黒で2種類だと思ってた。 ところが黒は2種類あるのですよ。




Sドラは街乗り専用に使ってます。 サーキットは01R。
GPからの変更だからすごく良く感じるw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 16:54:19 ID:Eyx0lVcDO
>398
うちの近くのディーラー(カローラ系)は、出来てまだ新しいのでやたらサービスがいい。
タイヤヤフオクの持ち込みでバランス取り、廃棄入れて4本で4000円だった気がする。
他にも2度位修理してもらって、1000円だったw
まだまだレビソ手放す気無いんだけど♪

タイヤはオクでレグノGR-8000(8分山)205-50-16Rが4000円だった
結構気にいってます^^

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 19:28:55 ID:NNuQCP4YO
パワーステアリングと書かれたステッカーをもらったんだがどこに貼るべきか
アドバイス頼むちなみにピンゾロ後期トレノ黒だ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 21:55:32 ID:3cSC07UP0
>403

娘さんの自転車に1票
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 22:56:16 ID:pwrDXNl9O
おまいのオデコに一票。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 23:40:13 ID:uShrYGPg0
おまいのティムポに一票。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:16:12 ID:FW3YVSSI0
マジレスするとトラックに近い場所がいいだろ。テール下辺り。
後は「最大積載量:尿簿子供養えるだけ」と
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:46:10 ID:ldjvZOSsO
いまさらだけど、5バルブエンジンって相当めずらしいんだな。

409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:19:07 ID:QGdxmyPr0
星形にバルブが配置されてるのは奇跡
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 04:14:37 ID:Teg4VoClO
>409
kwsk
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 05:57:03 ID:QGdxmyPr0
あ、いや ただ五角形なだけです。
星形って言わない?

良い画像がない
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9257/100-p5.html
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 11:47:14 ID:r1z1NTbn0
前期XZなのですが
オーディオと車内時計がつかなくなったので
ヒューズが飛んだのかと思い調べたのですが分かりません・・・
オーディオと時計のヒューズはどれでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:22:24 ID:HxzPOwt70
説明書参照!
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:17:20 ID:FW3YVSSI0
ヒューズボックスに書いてなかったっけ?

>>411
三菱の軽5バルブが気になる罠。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:22:25 ID:nd9uxkm10
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up9329.mpg.html

GTZさんの投稿があったので撮ってみました。
車はae110の後期です。

タイヤがうんこでスタートダッシュできないし、エンジンマウントもうんこなのでシフトチェンジでぶるぶるしてますが…
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 18:53:30 ID:BR2JFKqf0
なんというか・・・ゆとり教育?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:10:03 ID:Ynfr6teo0
>>392
亀&横から失礼

その某M2:5000円パッドって純正と比べてどんなもんですか?
出来ればインプレください

来月レビンのフロントパッドのみ変えるんですが、それにしようか
TRD黒にしようかで迷ってまして…
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 19:33:35 ID:KLXyXpQi0
M2使ってるけど、悪くはないよ。
取り立てて良い点もないんだけど、街乗り+αだったら十分に使えると思います。
ダストは純正より多いです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 22:04:11 ID:LoSTJTYdO
エムツーはブレーキがバカにできないってのはよく聞くね。
アルミはアレだけどw
費用対効果で見たらシートも悪くないと思う。
420247,374:2006/07/15(土) 22:51:44 ID:9ZrEGsWT0
見積もりしてきました。 純正Fのみ交換で約\36k
純正ローター(F)は2枚で約\22kでした。。。
純正パッドは左右セットで約7.2k

ちなみにショップでは値引き中で、F・R全交換で約\60k
DIXCEL PD + ENDLESS SSS の組み合わせです。

しかし、DIXCELのローターはかなり安いですね。
上位のHDが値引き後価格ですが、純正と同じ値段になるとは。。。
421247,374:2006/07/15(土) 22:58:09 ID:9ZrEGsWT0
ブレーキスレがあるので(今気付いた)、
とりあえず、そっちに移動します。。。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:45:34 ID:EWS5c1MlO
111にもスーパーライブシステムがあったのを最近知りました。
ECUの所にアンプ、リヤスピーカーの間にウーファーが来る形になるんですね。
同じ位置でマネしてみようかな。

といってもアンプもウーファーもでかいやつばかりしか売ってない…
423247,374:2006/07/16(日) 00:53:00 ID:B5Rst4P10
スミマセン、頭冷して今一度考え直してみたら、勘違いというか
どちらか良く解らなくなって来てしまいました...

急勾配(10〜17度くらい)の下り坂で、加減速を繰り返した場合、

1. 20000km街乗り&ドライブで走ったRE-01(溝は半分くらい?)
2. 残り3mmとなったブレーキパッド

のどちらの変化(焦げた匂い)が先に来るのでしょうか?

エンジンルーム内を点検しましたが、ケーブル等の焼け跡は
見当たりませんでした(車検でも異常無しでした)。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 01:37:31 ID:svfuKsxs0
>>418-419
情報どもです。
参考にさせて頂きます。

M2入れてみようかな…?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 04:20:14 ID:oRyifxayO
安モノは初期制動重視と硬いペダルタッチで良く効くように見せ掛けてるだけ。
コントロール性も低いだろうしすぐフェードする。メーカーの能書きに騙されない方がいい。

俺はこの間アクレのスーパーファイターを応急用で使ってたんだけど、峠レベルで簡単にフェードしてしまった。
少なくとも純正パッドの方がフェードに関しては強かったし、ダストも少ないし、コントロール性も良いと俺は感じた。

激しく走らないなら安モンでも、そのての雰囲気は味わえるから良い買い物になるだろうけどね。

↑まぁ、あくまで俺の個人的な意見ですので
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:05:29 ID:3dMxEoGBO
ウィンマックスのジガースポーツがオススメ。
値段は1万
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 07:14:05 ID:PrvcEDGS0
>>423
焦げた匂いはタイヤとオイルでしょw
あんまり激しいとギヤのとこからも臭ってっくるよなw
残量見れないクラッチがいつまで持つんだこれ?って不安になったりとかw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:33:00 ID:1xvL+NzF0
このごろかなりきつい坂でもないのにDに入れててバックするんだが
これはATの寿命が近いということだろうか・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:34:19 ID:DHJYk6jm0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 19:50:00 ID:ySxHkXsj0
今日 ついに
H12 レビン BZ-R を契約してきました。

トレノ、レビン海苔の先輩がた、わからないことがあったら
ご指導のほどよろしくお願いいたします。
431247,374:2006/07/16(日) 19:57:48 ID:B5Rst4P10
>>427 どもです。
冷静に考えると、やっぱりタイヤっぽいですね。
これじゃ、ブレーキ換えても直らないですねぇ。。。

急な出費は避けられそうですが、どうも釈然としない。。。
んー、ブレーキシリンダーストッパー付けちゃおうかなぁ。

>>430
おめでとうございます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:38:37 ID:Px6dlqnM0
111前期に6速ミッション乗せた人っていますか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:50:06 ID:B73hhvlZ0
>>432
探せば結構いる。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 23:11:07 ID:Px6dlqnM0
>>433
マジスカ。
ドラシャって5速のをそのまま使っても大丈夫なんでしょうか? 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:15:27 ID:mnNNsxKR0
>>430
おめでトン。

>>431
マスターシリンダーストッパーなら自作すると安いよ。
436 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/17(月) 12:44:27 ID:EHAXdEO80
>>423
ブレーキが室内まで匂ってくることはないよ。(そもそも俺の周りでブレーキが臭う、なんてことは一度もない)
それに匂いもオイルの臭いなのかタイヤの臭いなのかすら分からないようじゃ正直自己解決はむり。
まぁおそらくはハンドルコジってタイヤに無駄な負担をかけた所為でタイヤが削れてるだけと思うけど。
あと、マスタシリンダストッパはブレーキタッチがよくなるだけでそれ以外はなんもかわんない。
それよりブレーキホースの劣化を気にしといたほうがいいよ。

>(車検でも異常無しでした)
車検なんて「検査の瞬間に異常がなければOK」だから、まったくアテにならん。
ttp://adachicrime.blog19.fc2.com/blog-entry-147.html

>>430
おめでとう
飽きたら俺にE/g譲ってね♪<それが納車待ちの人間に言うセリフか!

>>434
>>203
必要なモンは>>371
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:56:07 ID:vCZriTlNO
N1APEXマフラーを使ってますが、引っ越して音が問題になりました。
ディーラで純正に換えようと考えているんですが、かなり音は静かになりますか?

純正の音を知らないので…。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:13:00 ID:zq+983xjO
>>423
クラッチは?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:47:21 ID:I80PzsLf0
>>437
純正の車なんかそこらじゅう走ってるだろ? 田舎か?
ショッピングセンターとかで探して持ち主に頭下げて頼んだりすれば。

初めて純正の音を車内から聴くのなら、マフラー付いてないんじゃないか? って慣れるまで思うよw
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:33:54 ID:4Hg6VJgR0
>>439
純正はFZやXZで、BZ系は改造が多い。
それに、BZ系自体が少ない
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:05:21 ID:zbTM7gir0
ほかの大衆車に比べたら
少しはうるさい記憶がある
BZの純正
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:10:43 ID:mnNNsxKR0
排圧上がるとバルブ開くとかだっけ?>BZ標準マフ
新品で買うと高そうだけど、中古で固着してるのもイヤだな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 20:13:45 ID:11wR2vrG0
エロい人教えて
TOM'SのNA-Rってハブ径73mm?
最近買ったんだけど、ハブリング入れたがいいかな
外して計ればいいんだが、トルクレンチ持ってないからあまりむやみに外したくない・・・
444247,374:2006/07/17(月) 21:28:38 ID:xbn70MUV0
レスどもです。

>>435
ホムセンでステー金具を眺めているのですが、強度の問題が...
溶接とか出来れば作れそうなんですけどねぇ。

>>436
タイヤで確定っぽいですね。
面を見ると、表現しにくいのですが、あーこれかぁ、という感じです。

>>438
約65000km位で交換したので、クラッチとは考えにくいです
今はTRDスポーツなので、逆に滑らない。。。


とりあえず現状維持で、自分のハンドル捌きを見直してみます。。。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:16:00 ID:pZoC5xt90
>>415
本当にFZか?
あきらかにギアチェンジのタイミングがおかしいぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:00:05 ID:mnNNsxKR0
NA-Rはどうかしらんが、手持ちのトムスのホイールはハブリング要らずだった(=54mm)。

トルクレンチなくても大体で大丈夫だよ、よっぽど馬鹿力でない限りw
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:14:16 ID:11wR2vrG0
>>446
なるほど、やっぱりトムスはトヨタ専用設計とかしてるんですね
NA-Rはレビン専用みたいにも言われてるし54mmの可能性ありそうですね
今度外して見てみます、thx
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:15:53 ID:ry3nOdTj0
>>446
ホイール十字で締めすぎるって言うけどどうなんだろうな。
俺も446に同意で、めったに締めすぎないと思うんだけどなぁ。

俺は十字でフルパワーで締めたつもりが、
パンク修理に持っていったABで「全部規定トルクに達してないですね」orz
規定トルク以上に締められる奴の力がある意味うらやましい(爆

そーいやハブリングって使ったこと無いな。
今のリーガマスターevoも前の無名のホイールも、特に問題出てないし・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:38:27 ID:mnNNsxKR0
締めすぎるってのはクロスレンチの上に乗ったり、全体重をかけたりするとって事だとオモタ。
規定トルク判ってるなら、中心から何m離れた所に何kgって考えれば
レンチなしでもいいと思うよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:43:25 ID:6TLIDieuO
クロスレンチ一丁!男の締め付け。

これに限る。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:44:01 ID:RoOZwTyq0
腕力っていうより体重の掛け方だよね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:24:06 ID:BMzSQ3NUO
ふんどしを愛用し、荒塩で洗顔、角刈りの俺は素手でしめる
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:54:34 ID:7XsFhRNOO
まぁ、工具なんて出始めたの最近だしね。
昔はみんなボルトやナットは素手で締めてたよ。

454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:02:08 ID:9S/VstAKO
素手って、大八車の頃ですか?w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 14:20:05 ID:0dijmb1a0
456 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/18(火) 18:47:01 ID:NR+4/xR10
>>444
Fタイヤのトレッド近くのサイドウォールが茶色に変色してない?してれば「ハンドルのコジリ」で確定。
デフを入れない限り解決は難しいぞ・・・

>>トルクレンチ
クロスレンチと一本モノのトルクレンチじゃ長さや力の掛かり方が全く違うので
意外と規定トルク以上のトルクを掛けてる人多いよ。
文章で表現は難しいけど、1G状態で持ち替え無しで「ぐぅ〜」っと締めて、そこから「ぐっ」と締めるぐらいかな?
テルクレンチで締めるときはww

>>448
締めすぎならハブボルトが伸びて緩くなったのかも知れないね(そうそうないだろうけど)
ちなみにABの担当の台詞は気になるなぁ
俺の知る限り、あそこはインパクト使って外すし、締める時も店によっちゃインパクトだ。
(最後はトルクレンチ使ってるけどね)
どうやって緩める時に締めた時のトルクを判断したんだか・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 20:37:33 ID:HfYHV8zsO
101のCM見たいなー。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:04:25 ID:SILLy2vk0
サイドウォールの茶色化ってコジりが原因だったのか。
特にリヤのほうが酷いんだがどうしたものか。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:09:17 ID:yMR4n/vl0
後期トイチレビンです。後ろのスピーカーにバッフルボード入れたいんですが、
サイズは17でいいんでしょうか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:19:54 ID:Obi7N/CP0
>どうやって緩める時に締めた時のトルクを判断したんだか・・・
緩い分には分かるかと。
それに本数が本数なだけに平均すれば締めすぎかどうかは見当がつきます。

ABとかいい加減なとこだと無茶苦茶なオーバートルクで締め付けますね。
特にオイルドレンボルトやオイルエレメント。
工具使ってエレメント締め付けるなと。

タイヤ取り付け時のコツはボルトにファストドライルブを吹き付けることと
タイヤを奥までしっかりセットすることですね。傾いていると均一なトルクはかけられません。
ホイールとボルトが噛んでしまい痛める可能性も高いです。
461前スレ901:2006/07/18(火) 22:35:33 ID:R8CPxVFW0
>>457

101後期CMです。
俺も前スレで手に入れた物だけど。
GT−Zじゃないのが残念だ・・・

http://taqya.sakura.ne.jp/up/upload/up4728.wmv
462前スレ901:2006/07/18(火) 22:37:07 ID:R8CPxVFW0
俺は92のCMがホスィ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 22:50:54 ID:mS1p13MVO
92は後期が好きだけどCMは前期の方が好き
「ナイト(騎士)のように レビンのように」だっけ
後期は あの変なガンメタ(乗ってる人ゴメン)がCM出てたのは覚えてるけど
464前スレ901:2006/07/18(火) 22:55:07 ID:R8CPxVFW0
92のCMは記憶に無いから欲しいんだよなあ。
カタログは見たことあって、それが確か、
「ナイト(騎士)のように レビンのように」だったね。
ちょうどその黒/金の前期GT−Zに乗ってた。
懐かしいなあ・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:45:44 ID:JjLC9yf1O
既出だったらすいません
101のレビン前期アペックスのハブボルトの間隔は何mmですか?
教えてくださいエロい人!
466247,374:2006/07/19(水) 00:51:04 ID:Tn7DDBc60
>>456 どもです。
F・R 共に、確かに幾つか茶色の跡があります・・・。 (@_@;;;

以前からタイヤ擦った訳でも無いのに何だろ? と。
狭い道抜けたときに、気付かない内に小さい何かに擦ったのかなと
思ってました。。。勉強になります。


しかしLSDかぁ。。。足回りリフレッシュの方が先だなぁ。。。(遠い目
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 01:47:06 ID:US4+0lsL0
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 05:00:16 ID:VSqwBwMhO
111後期って前期よりかなりデカくない?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 10:15:32 ID:sn67gxwqO
>>468
目の錯覚
470 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/19(水) 12:19:01 ID:pFzpJrYy0
>>460
クロスなら分かるんだけど、緩めるときにインパクトだと気が付かないと思うのよ。
あと、この時期の量販店作業員はすげぇレベル低いよ。
授業以外の作業経験がない専門学校生とかザラに入社してるし、見てると素人の俺より作業効率悪い。
それで「整備士免許持ってます」って看板が顔写真とともに張り出されてるんだもんなぁ・・・

> タイヤを奥までしっかりセットすることですね。傾いていると均一なトルクはかけられません。
DIYなら0G状態(ジャッキアップ)でタイヤをガコガコ揺らしながらクロスで何回かに分けて締め上げ>1Gで本締めだねー
タイヤ館とかは専用の振動機使って締めるけど、あの馬鹿丁寧さはちと感動。
そしてタイヤ代、アライメント代、工賃の請求書をみて感動。 ・・・2度といかねぇよ('A`)

>>466
リアはコジれないので、ローテーション前についてたものかどこかに擦ったんじゃないかな?
足は正直サーキットに行くとかじゃない限り車高調はいらんから>>348でも参考してください。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:47:51 ID:vZcbnxO80
AE101 GT-APEXを中古で買って早5年。現在12万キロ。
そんなプチベテランな自分ですが、最近知らないスイッチ見つけました!!
まぁ、既出かも知れないですが、コインホルダーの横のスイッチって何ですか?
パチっとオンにするとキーンとか言う奴。何が起こってるのかさっぱりわからんのだが。。
変化なかったけど、ヒーテッドドアミラー?
なんというか何のためのスイッチなのか気になって会社で寝れなくなってしまい困ってます。
エロイ人教えて!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:14:43 ID:+zOwR1Ww0
>>471
つ マニュアル

ってか普通キーンって音はしないで無音なんじゃないか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 17:07:44 ID:vZcbnxO80
>>472
それが音するんです。
だからなんだろうなと。
マニュアルは購入時に無かったので確認できないんだけど、まぁいいや。
スレ汚しスマソ。ノシ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:00:34 ID:vohPanRvO
今日女子高生にこの車かわいーっ☆って言われたぞ!
ちなみに後期111黒トレノ!
ヤッター!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:01:57 ID:g+h98STU0
寝言は寝てからですよ。
早く起きてください。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 18:09:25 ID:GXOqorgW0
>>475
どっちだよw
477 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/19(水) 19:53:57 ID:S/kofqbN0
そういや俺様秘蔵の電動へたくそポールが余ってんだけど、誰かいる?
VVTに連動させて伸びたり縮んだりをさせようと思ったんだけど、めんどくさくなっちゃったwww

誰か俺の夢を叶えてくれ('A`)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:15:52 ID:US4+0lsL0
>>471
何か書いてない?
AE111だとOPでエアピュリファイヤーだかピュアトロンのSWが付いてた希ガス。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:57:52 ID:kNtaTYVK0
>>471
>ヒーテッドドアミラー
ドアミラーの水滴だか曇りだか凍結だかの除去装置じゃなかったっけ?
寒冷地OPになってる車種が多いみたいだが。

でも、AE101の音がする「ソレ」は振動ドアミラーじゃないっけな?
超音波かなんかでミラーゆするって奴。
名前は忘れたが・・・あまり数が出たとは聞かないOPだったはず。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:16:18 ID:sn67gxwqO
>>474は山本圭一さんですね

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:35:05 ID:BPi7TOC40
右フロントウインカーのレンズがいつの間にか取れてたorz
レンズだけでディーラーで取り寄せできますか?
111前期レビンです。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:02:32 ID:US4+0lsL0
>>479
超音波雨滴除去機能付きドアミラー の事かッ!

>>481
コーナーレンズじゃなくてフェンダーに付いてるブツの方ですか?
ヤフオクで単体で出てる所を見ると。。。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:07:01 ID:qooXgCDJ0
さようならレビン・・・
明日イン尺に乗り換えます.
ドライビングのいろはを教えてもらったいい車でした.
まだ乗っている方々は,大事にのってあげてください!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 23:17:34 ID:BPi7TOC40
>>482
コーナーレンズの方です。
取れそうだったからボンド付けておいたのに・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 01:31:16 ID:GYtikfVg0
>>481>>484
コーナーレンズなら\4,000しないと思うけど。
もちろんディーラーで注文できるよ。
486481:2006/07/20(木) 09:05:40 ID:d+4AWsz80
>>485
ありがとうございます。
487247,374:2006/07/21(金) 00:22:55 ID:TYcrLluL0
>>470 どもです。
仰るとおり、リアはコジれないですよね。
1回だけリアが流れた事はあるのですが(ビビって死ぬかと思った;;
何箇所かあるので、ローテーション前の物だと思います。

前期 AE101 GT-APEX N/S もカートリッジ交換式なら
安く済みそうですが、ブッシュとかも交換すると
結構積みあがって行くんでしょうね。。。(通帳と相談。。。
488AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/07/21(金) 00:58:06 ID:UhmViWxn0
>>471
あなたの車にはアラレちゃんが乗っています。おめでとう
気分がいいと亜音速で走れます
が、気分が悪いと破壊されてしまいます




じゃなくて、ミラーに水かけてスイッチ入れると感動する可能性8割
あとの2割は?
音だけでミラーは振動しない(ピエゾ素子が剥がれてる)って事で

おかんのライトエース(85年だったか)に付いてた。まだ試験的なものだったけど、感動したよ
あの車はいっぱい試験的なものが付いてたなぁ。
489前スレ901:2006/07/21(金) 03:10:49 ID:2AjUZ5aP0
>>415

ae110の後期も俺のGT−Zも含めた動画が完成したみたい。
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9396.wmv.html
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 11:54:36 ID:QnD5fRA9O
はじめまして。教えて君ですみませがFハブから異音が発生したいるのですが30oのセンターナットさえ外せれば脱着は難しくないでしょうか?でもグリスアップで直るかが心配…
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:04:32 ID:lPMJRJ9s0
木製ジェットコースター「ジュピター」のシートは、86後期APEX用?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:15:16 ID:eLC+jhcEO
今日も荒塩で洗顔しましたか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:23:42 ID:yW6glYaC0
>>490
素直に車谷に投げた方がいいんじゃないの、その程度の勢いならさ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:57:53 ID:QnD5fRA9O
>>493
ベアリングが昇天していたら車矢に投げだそうとは思っており鱒
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:45:43 ID:zocjHCF60
異音がしてるんならもうイッてるわな。
496430:2006/07/21(金) 21:00:45 ID:hcQNC1mH0
7/16にレビン契約してきたのですが
まだ納車されないですー。
普通何日くらいかかるんでしょうか?

待ち遠しいなー。
早く納車してほしいなー。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:24:51 ID:mAh/EvGw0
>>496
約一ヶ月
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:29:46 ID:urZOTHbE0
それじゃ新車だなwww
499 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/21(金) 21:31:17 ID:ACD+yFUi0
>>490
スピナハンドル程度じゃまず緩まないよ>ハブナット パイプ延長で延長してようやく回ると思う。
ブレーキロータの放熱穴にマイナスドライバー突っ込んで回転を押さえてからやれば外すのは簡単。

だけどグリスアップじゃ直らないので、ナックルを外してDラーなりに行こう。
ベアリング代(7000円ちょい)と圧入工賃ですむから安くすむよー
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:11:25 ID:WksE1Of+0
>>496
オメ。俺は1週間くらいだったな
501430:2006/07/21(金) 22:21:11 ID:hcQNC1mH0
>>497
ながっ
>>498
新車w
>>500
来週にできればなー

任意保険とか手続きめんどくさい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:30:26 ID:oUq2OMunO
AE101のトーの基準値を御存じの方が居りましたら、教えて頂けないでしょうか?
自己流の方法でトーを測定してみたんだけど、左フロントと左リアが4ミリ位トーインでかなり狂ってました(;´Д`)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:41:37 ID:HY/Qhdta0
101レビンのサイドのウインカーってどうやったらはずせますか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:52:06 ID:oUq2OMunO
>>503

ツメでハマってるだけだから、
薄いマイナスドライバーなんかを隙間に入れてコジれば外れると思う。
505503:2006/07/22(土) 14:47:51 ID:AA88vlRmO
>>504
ありがとう外れました。
506 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/22(土) 17:11:08 ID:pQMqu+ll0
>>502
「AE101 基準値」でググれば? 1件目に答えが載ってるんだけど。
> AE101 基準値 の検索結果のうち 日本語のページ 約 270 件中 1 - 69 件目 (0.49 秒)

調べる前に聞く、ってのはやっぱゆとり教育なのかねぇ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:20:09 ID:itNvZIcj0
ゆとり教育の敗北者
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:20:11 ID:eK/MSM2c0
>>502はたぶん20代前半 そんな俺も20代前半
まわりはみんなビクスク&ミニバン乗り〜(;´Д`)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:33:24 ID:3EDYKAzt0
AE92のオイルパン外すのってかなり面倒ですか?

エンジン吊らずにスチフナプレートやセンターマウント外しちゃって良いのか悩んでいます。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:57:25 ID:zcy8cT7J0
ようやくフェンダー+バンパー+タイヤホイール交換終了。
オフセット不明ホイールに苦しめられたけど、スペーサーで誤魔化してようやくくっついたw
511 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/22(土) 19:17:15 ID:pQMqu+ll0
>>509
マウント左右が残ってりゃ落ちないし、リアが残ってりゃ回転しないので大丈夫。
メンバーとオイルパンの位置関係、覚えてないからそれだけで外れるかは断言できないけど
メンバー降ろせば下回りスカスカになるので大丈夫。
・・・付けるときにすげぇ重いけどね('A`)
512sage:2006/07/23(日) 03:54:07 ID:CKKkQfBDO
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 08:57:45 ID:rX2aBNLR0
AE111前期ですけど、リアのナンバープレートのとこの
ランプ交換したいんですけど、カバーどうやって外すんですか?
あと、どの電球使えばいいか分からんので教えていただければうれしいんですが。。。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:54:35 ID:7dRSArre0
電球の種類は用品店の対応一覧で見ればいいんじゃね?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 14:58:09 ID:BlavI4hG0
AE86買おうとしてんだけど23歳だったら任意保険何ぼぐらいする?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:24:29 ID:d31+7al/0
聞いた方が早い。もしくはネットで調べる。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:28:43 ID:sWh3IV/t0
>490
昔、AE101乗っててハブから異音出て自分で交換した思い出が懐かしい・・・
右一回、左2回ハブベアリング交換した事あるな〜
工具と知識要るからディーラーに頼んだ方がいいと思うよ。
ベアリングの他に再使用不可能なシールもセットで要るよ。
518夫馬 康雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/07/23(日) 18:45:26 ID:P8T0ga2f0
オレ的には、スプリンタートレノSJリミテッド(100系)が、懐かしいッス。
オーディオと内装が雰囲気出てて、ミニソアラなんて拡張解釈なイメージを描いていました。
学生の頃、プラトニックラヴな恋に堕ちたとき、スピッツの「夢じゃない」が、妙に切なかったです…、


他スレッドで、猛烈なトヨタ叩きを冒しましたが、トヨタ自動車ということでの乱投です…どうか曲解ください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:33:57 ID:iOQvQxp9O
先日111前期オーナーになったばかりの教えて君ですみません。
リアスポとテールランプを後期に換えたいのですがポン付け可ですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:20:30 ID:whrPGXbG0
>>519
テールポン付け、リアスポはトランクごとならポン付け
つか、ぐぐればこんなのすぐ出てくる
521509:2006/07/23(日) 23:06:10 ID:OhSeiU+H0
>>511
どもです。

メンバー外す根性無いんで今回は諦めましたorz
クランクシャフトフロントオイルシール(オイルポンプのやつ)からのオイルの滲みが酷いんでオイルパン外したいんですが・・・
オイルパン外さずにオイルポンプ外すのって無謀ですよね。
522519:2006/07/23(日) 23:18:33 ID:iOQvQxp9O
520
ありがとうございます!
ついでですみません。テールのハーネスは前期の流用できますか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:19:35 ID:whrPGXbG0
>>522
不可能じゃないみたいだが、後期用を用意すべき
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 01:21:27 ID:IOD3sg0s0
>>521
フロントのオイルシールであればオイルパン外さずに交換できますよ?
クランクプーリー外してタイミングベルトカバー外してタイミングベルト外して
クランクむき出しにすればいけるのでは?
リヤのオイルシールであればミッション降ろす必要があるね。
その際でもセンターのメンバー外せばいけるがミッション降ろすのが一苦労だね。
FF車のメンバー外すとアライメント狂うから止めた方がいいしディーラーでも
外した後のアライメントはキッチリ出してる所はそんなに無いのでは?
せいぜいサイドスリップ通してトーイン調整ぐらい。
それかメンバーボルト緩めてメンバーを動かしてキャンバー、キャスターを基準値に持っていくように
強引に調整するぐらいかな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 03:45:29 ID:dfQ4FV7/0
>>513
爪状になっているので、マイナスドラバーなどで爪を押せば
ユニットごと下に抜ける。
玉は一般的なウェッジT10 x1
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:11:14 ID:jLpkQ/Cf0
カーステが壊れたんで、さっきイエローハット行ってきいてみたんだけど、
なんか特別なコネクタ(2万くらい)が必要だって言われたんですが・・・
このコネクタってオーディオ交換に必須なんですか?
中古で買ったので、なんとかサラウンド搭載ってのも良く分からないです。。
ちなみにAE101前期のGTアペ糊です。スピーカーはドア部に二枚とリアのヘッドレスト裏に二枚?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:19:21 ID:/L5PC4T60
>>526
スーパーライブサウンドなら必要だねぇ。

あれ?ウーハーもあるんじゃないの?
ただの4スピーカーなら、そのコネクタは要らないぞ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:41:32 ID:GV8vmIuxO
ふつーの
ライブサウンド車
スーパーライブサウンド車
の三種類あった

純正でCD付きがライブ車だっけ?
(うそかも)
スーパーライブ車ならダッシュボード真ん中にセンタースピーカーのグリルがあるから一目でわかる
(心配なら助手席下を見れ、でっかいアンプがある)

つか、純正デッキに書いてなかったっけ?
書いてなければ1.000円くらいのハーネスでいけるっしょや?

もしライブ車でも、高いハーネス買ってデッキだけ交換するのは薦めない
籠もったよーな音になってせっかくのデッキが泣くよ
しかもセンタースピーカーが死ぬ
多少高くてもスピーカーも交換して配線引き直す方を薦めるよ
529 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/24(月) 21:42:23 ID:BpA0LagN0
>>521
>>524さんもお詳しいようで・・・(^^;
うちのレビンはタイベルカバーを外したままなんだけど、どうやらその所為でクランクシールにキズが入ったことがある。
そんときはまさに>>524さんの言うとおり、クランクプーリー外して交換したよ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:50:38 ID:ZR/6YsCx0
レビトレ程度の車でハイオク車って乗っててムカつかない?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:25:17 ID:DuP4RzvJ0
>>530
ムカつきはしないよ。
むしろ、ガソリン代かかって大変なやつだ!とかわいく思えちゃう。
車にはいくら金がかかろうがなんとも思いません。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 22:29:58 ID:K6H0+0YR0
廃屋入れるだけの価値のあるエンジンだと思ってるんで超OK。
そんなに燃費悪くないしな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:00:27 ID:Lvp0XII30
できることなら、レギュラーで出してほしかったさ。
なんで14000回転回るバイクがレギュラーで、
8000回転のレビトレはハイオク・・・?って思うよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:19:11 ID:ur3ifs1c0
そ の り く つ は お か し い
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 04:32:33 ID:lyrg98f7O
一年半前俺は400ccバイクに乗っていた!
あのエンジンとヨシムラマフラーのサウンド!
最高だった。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 04:54:28 ID:TDsii24S0
AE86のレビン・トレノのスポーティさは、ハンドル周りをみれば
わかる。

…付いてるのウインカーレバー1本だけ。
537→夫 馬  康 雄←  ◆Kjh9qBnAYw :2006/07/25(火) 06:22:37 ID:Zv7ViC9o0
皆さま、やっぱトレ・ビンは“走り”のクルマでした…?
僕みたいにミニソアラ(←拡大解釈?)と錯覚して、カノジョのドライブする
スプリンタートレノSJリミテッドは、スペシャルティカーと信じていたのに…♪
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 10:46:09 ID:/k2rVuGd0
BZ-R買いました
みなさんよろしく
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:00:33 ID:/0WfDupGO
おめ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:24:18 ID:XTLJu3fEO
最近各スレに増えてる>>537みたいなコテは何だ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:37:29 ID:BPFTaAqs0
俺の101GT-APEXはすぱらいぶ車だったな。
思いっきりアンプがぶっ壊れて普通のCDプレイヤー入れたけど。

でもスピーカー自体が悪くないから、安物カーオーディオのアンプでも結構いい音出すよね。
542夏厨 ◆9FDe0pRP4o :2006/07/25(火) 19:11:32 ID:MVQ9ANIw0
夏厨ですよ。ただのばかです、キニシナイでください。
大人は華麗に名無しでスルーですよ。
543ごっつええ感じ:2006/07/25(火) 20:47:23 ID:TjMoq7oNO
90年代初期に膣屋ドリキンが、90年代半ばに頭文字が流行らせた86。
標準相場0〜10万円の物が50〜250万円に。

ハチロクハチロクハチロクハチロクハチロク
ハチロクハチロクハチロクハチロクハチロク
ハチロクハチロクハチロクハチロクハチロク
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:50:08 ID:1BnZMSSf0
大学生の頃、入学祝いに新車で買ってもらった71レビンに、トキコのプロドラGとPOTENZA履かせて通学してたよ。
ナツカシス。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:12:09 ID:ABns/TQh0
>544

あなた、お幾つですか・・? ^^;汗

ナツカシスって・・・w
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:33:53 ID:GjCzM0zB0
俺も、101のレビトレはスポーツカーよりスペシャリティーカーだと思う
乗ってるときに、テンロクだって事忘れるし。
そこが良い。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 23:40:56 ID:1BnZMSSf0
>>545
46ですが?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 00:36:53 ID:ODBzrZOIO
ちょwwwXZの発進www
結構ハヤスww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 07:24:17 ID:wMUN7TgxO
ハヤシライス(´・ω・`)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:39:46 ID:RsCNmihK0
>>514.526
どうもありがとうございます!!
解決しました!
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 10:53:35 ID:aowSX3gr0
昔27乗ってた
阪神高速環状線合流手前の堺線左コーナーで壁にヒットしそうになった。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:34:08 ID:oAQHLfNcO
やはり俺の110トレノFZが一番格好良い。
ババァが運転するBZ-Rよか速い。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 14:55:50 ID:H80VW0f/0
>>548
結構良いぞよ。
4AーFEも結構いける
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 16:13:53 ID:9pLmKf4rO
>>552
俺もトレノの方がカコイイと思う。86〜111とも。

人それぞれだが
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:14:08 ID:RsCNmihK0
AE111BZGですけど、
マフラーはHKSのサイレントハイパワーは
パワーゲッターあたりと比べてどのくらい静かなんですか?
レガリスとパワーゲッターの中間くらいですかね??
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:17:03 ID:7akcu61T0
>>555
日本語でおk
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:11:32 ID:TDMGRoJp0
>>555
何にせよ五月蝿い。Sハイパワー付きの漏れ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:18:23 ID:tYsDb6Y8O
みんなはレビトレを少しでも速くするためにどんなチューンしてる?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:20:05 ID:j/HJq/3k0
>>558
ダイエット。ノーマネーチューン。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:02:10 ID:2HlNfJav0
下手に改造する位なら、その分をガス代とタイヤ代、参加費にして
走り回ってた方が上手くなる希ガス。で、替えたくなった部品を交換すると。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:13:23 ID:5+KoLaOv0
1.5のレビンってやっぱりパワー不足なのかな?
通勤に使うつもりなんだけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:55:38 ID:h4rBy4PA0
>>561
俺もFZ乗ってるけど普通に街乗りする分にはパワー不足って感じた事はないなあ。
燃費はいいから個人的には通勤に適してると思う。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:03:19 ID:TDMGRoJp0
軽自動車で通勤してる人とか原付で通勤してたり 果てはチャリで通勤してる人を冒涜する発言だな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:03:29 ID:+huK9GHD0
>561
この手の質問は、無限ループだなw

エンジンぶん回して走りたいとか思わなければ、いいんじゃない?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:17:45 ID:7YhRlkqn0
>>561
たまに1.5L乗るとやたらトルクが太く感じる。
いや、ホント。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:44:54 ID:qQlVifDJ0
トレノが懐かしい今日この頃(´・ω・`)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:54:12 ID:wMUN7TgxO
免許取り立ての頃エスクードのテンロクに乗ってたが4A−Gは低速トルクほせぇw
でもシビックに比べりゃ太いのかな?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:08:22 ID:BTYhki2l0
BZ-Gがいいと思いますよ〜.
高回転NAが手軽に味わえます!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 02:18:02 ID:KfYCv3Z50
>>561
見た目はレビンで、中身が極普通の一般車 と思えばよろしいかと。
街乗りなら1.5の方がパワー感ありますよ。
570561:2006/07/27(木) 07:43:49 ID:xJ35kt5S0
1.5でも必要十分ってわけですね。
維持費のことを考えると1.5ってクラスはすごい魅力的。
保険や税金も安いし。
みなさんどうもありがとう。
571555:2006/07/27(木) 09:39:33 ID:Scj0EAyg0
やはりSハイパワーも五月蝿いですか。。。
ジムカーナとかはよく行くんですけど、
先輩に毒キノコもらって付けたので、排気もいじらないとなぁとか思って。。。
タイヤは純正15インチのSドラで、いじってるのは吸気とサスだけです。
砲弾型で一番静かなのってどれですか??
トラストのパワーエクストリームAだっけ?あれはどうなんですかね??

SSサスだから車高調は高くて買えない。。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:30:36 ID:Df0n2eCA0
維持費なんて5000円しかちがわry
他人のススメじゃなくて自分の好きなの乗れよ・・・

あと毒キノコは、ハイメカチューンしなきゃ性能ガタおち。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 11:30:56 ID:9J8pbySs0
最近、4AGEがとてもいいことが再確認できたよ。

ATだけどバキュム計で0.1(単位は忘れた)で加速し、0.2で巡行してると
ストップ&ゴーが激しい街中だけで使っても10km/lいくし、
フルスロにしてやると荒々しい加速をみせてくれるしw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:18:12 ID:7i57QHKy0
FEは下から太いから街中は本当に楽だな。
でも逆に高速や郊外の登坂車線なんかでは
「あ、ここは登りだった!」と実感させられる罠。
早い流れに乗りたい人にはお勧めできない。

スンスンしないなら個人的には4AFEのグレードがお勧め。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 19:41:46 ID:nUf8RBTA0
乗り比べできる機会があればいいんだけどね。
576430:2006/07/27(木) 20:28:05 ID:aFWQaDCh0
やっと、土曜日に納車です。長かった。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:40:48 ID:HoGeGMRS0
>>571
はっきり言ってマフラーは純正で十分だぞ。
うるさい音出して、DQNぶりを発揮したいなら止めはしないが。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:59:58 ID:LijLMZnlO
>571

>577の意見に禿同
俺は
純正エアクリ+4-2-1の社外エキマニ+純正マフラー
が一番乗りやすくて速いと思う。
検対でも爆音なのは(・A・)イクナイ!!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:07:13 ID:ktXcU5f90
もしかして4AGEより、4AFEの方が燃費悪い?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:23:03 ID:NHlHVM6z0
何処まで回すかによる
2500rpmまでの我慢の運転なら同じくらいだと思う。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:28:07 ID:nUf8RBTA0
検対なのはインナー入れた時だけってのも多いしな。
外すのはクローズドコースだけにしろと。

・・・・と社外入れてる人間が言ってみるwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:57:33 ID:VDJPGSVVO
俺のXZが最速。
昨日カーセクースしたら五分でイッたし
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:13:33 ID:zcrC6dnj0
                                                                                                                       
トヨタの車ですか?乗ってて恥ずかしくないですか?                                                                                                       

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:46:20 ID:bJEWQvNY0
>>583
レクサスよりは恥ずかしくない

で、冗談抜きで4AFE車と乗り比べてみるべきだったのかなぁ、
と買ってだいぶ経つけど今も思う。
買う前に乗り比べていたらまたちょっと考えが変わったかも。

あまりに手入れされていなかったので、4スロ洗浄で、
アクセル開けた時の排気音まで変わってしまった・・・
低回転時のトルクも落ちた・・・あれ?

中古しか知らないと、新品がどんなのかわからんからなぁ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:34:29 ID:r7kxWjkP0
低速トルクは、絶対4ageより4afeの方があると思うんだよね
待ち乗りメインだと4afeって効率悪い気がする
586前スレ901:2006/07/28(金) 02:36:08 ID:M73imbXB0
皆さん低速トルクの話で盛り上がっているけど、111ではなく
101で良いならGT−Zの低中速トルクは本当にお勧めですよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:02:29 ID:hGMs2R2Y0
いつもの山坂道いくと低速トルクが足りなくてちょっとなあと思う4AGのATミッション
2速3速を行き来する。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:11:32 ID:kgnwUHlnO
低速トルクなんてイラネ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 03:55:16 ID:FwrmnPhm0
マフラーは社外ならTRDがマジオススメ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 08:26:02 ID:PsrqmvvdO
後期トレノですが、リアランプのカバーに傷が入りました。
ディーラーでクリアカバーだけ買うことはできますか?
591“愛の伝道師”な?夫 馬 康 雄 ◆Kjh9qBnAYw :2006/07/28(金) 08:48:06 ID:OmXfXYRl0
>>540
単なるヒマ人&趣味人。タミヤのトヨタ・カローラ FFレヴィンの電動R/Cを好きだったガキ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 09:39:58 ID:iBcNrlee0
>>585
FEの方が街乗り効率悪く感じるのか?

>>587
そこで2ndホールドですよ、せっかく上まで使えるんだからw
593夫  馬  康  雄 ◆Kjh9qBnAYw :2006/07/28(金) 11:01:24 ID:OmXfXYRl0
>>591
キモイんだよテメー、早く氏ねや(嘲笑)♪
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:28:13 ID:kgnwUHlnO
まぁ、誰かさんが一番キモイんだけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 11:49:15 ID:Clw4pWjZ0
さすがに夏ですね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:27:34 ID:QaLoG4Gs0
来月車検だお。( ^ω^)
今までディーラーで一言も言われなかった、
ツライチタイヤがアウトらしいお。( ^ω^)
しょうがないからスタッドレスで持ち込むお。( ^ω^)
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:53:38 ID:23TjMv6F0
>>551
あそこはアウト一杯からインのゼブラゾーン向けて、アウトアウトインで。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 01:00:38 ID:bs4rAU+L0
何に乗ってるの?

92のGTで街中では10km/L切ります。
-30cm HGで加速 -40cm HGで巡航
ロックアップできるのは全行程中5%以下
ETCはMANUでDレンジ固定。
アクセルオフで20kmで3速、35kmでODに入れています。

冬は8km/L切るんでかなり深刻です。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 02:32:37 ID:NdtvISuW0
>>596
デラで買った時点で付いてた社外アルミで車検アウトになった俺が来ましたよw

フロントで「ここで買ったときについてたんだけど、この店は車検通らないもの売ってたのか」と
なじってみたがダメだった。マジ使えねえ。お客様相談室に電話したろうかと思った。
そんなツマンネー所チェックしてる暇があるなら、もうちょっとまともな整備しろと。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 05:53:57 ID:J+Ita9pSO
ATについてるETC?って実際どうなんだ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:17:33 ID:KuWnqpq/0
>>596
前回の車検と全く同じ仕様だったのに、いろいろ変えさせられた。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:01:06 ID:bs4rAU+L0
>>600
シフトスケジュールを変更するのみですが結構楽しめます。
1速2速は繋がらないのであまり引っ張ってくれませんが。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:24:58 ID:05pjNYV/0
どーでもいいが、ETCって・・・違うんじゃね?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:49:21 ID:2eZWeT8YO
グランツーリスモで自分仕様のコダワリAE111作ったお。
グランツーリスモのFF車特有のイヤな感じが無いお。
ニュルブルクリンクが楽しいお。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 17:20:07 ID:vIZp8skT0
kwsk
606 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/07/29(土) 19:11:36 ID:rvs6J1P10
>>596,>>599,>>601
車検、今期からそうとうキビしくなったのは知らない?
今までチェックされなかったとこまで今はチェックされるからねー

前回の車検で通ってても、今回の車検で落とされるなんてザラに聴く話なので素直に諦めるが吉。
Dラー恨んでもしょうがない。お上がルールを変えてるんだから。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:27:04 ID:NdtvISuW0
厳しくなった原因の一部が、不正改造車スルーしたデラにあるから文句言ってんですよ。
ちなみに個人系整備工場やショップ系だと問題なしでしたとさ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:07:08 ID:aQODUiwzO
だれか教えてください。エンジン始動した時キーキー音がなるんですけどなんですか?ベルトでしょうか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:18:52 ID:cgWv61240
      ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_  /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 00:28:33 ID:TSl3D0T80
>>608
ベルト周りだとシャカシャカ鳴らねえ?
その書き方だと始動時のみなのか、ずっとなり続けるのか良く判らんよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 02:13:20 ID:iC1SsV7OO
>>605
俺のコダワリAE111乗りたいの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:27:35 ID:1HSF3PmNO
>>611
バーチャルAE111なんぞ興味なし
613EF8:2006/07/30(日) 10:31:03 ID:3KfgyejR0
>>582 早漏すぎるお^^;
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:55:52 ID:4FyIr+V20
>>608
雨の日に鳴く傾向があるのならかなりの確立でベルト
ひび割れが目視で確認できたり、たわみ量見るために押さえつけるとブチブチいうようなら末期

鳴き止め使わずに素直に交換すべき。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:24:16 ID:voWDtMFkO
以前質問したものです。

トレノのマフラーをN1アペックスから純正に戻します。
ネッツで見積とったら5万円でした。安いよね?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:29:30 ID:k2a+rNUg0
>>615
相場知らずに書くが…。

アイミツ取れば相場わかるだろ。
カローラ店なり、同地域の法人名の違うネッツ店なりに行ってみるといいのではないかと。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 17:53:17 ID:rOW0pNPv0
歴代で最速のレビン・トレノは何ですか?

AE111BZ-V? AE101GT-Z? 改造前提ならGT-Zですかね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:36:11 ID:MEpXP9Vc0
>>617
タービン入れたAE86。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:04:13 ID:6UkIoTue0
>>617
ターボ化フルチューンしたAE86。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:24:54 ID:eIGxDQzmO
92レビンが一番だな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:56:58 ID:6UkIoTue0
>>620
たしかに92レビンはかっこいい!
でも街中ですれ違うこともほとんどなくなったな。
5年前は1日1回はすれ違ってたんだけどな・・・
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:26:51 ID:TSl3D0T80
っていうか最速ってナンだよw
直線番長からサキット、ジムカ、寿命までいろいろあんじゃねえかwww
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:06:51 ID:hEda9xH10
ドライバーの疲労が最速なのはきっとTE27
624名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 01:57:01 ID:YkHAM3Jb0
AE111BZ-Vのエンジンほしいぜ。
俺のXZに移植したい・・。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 09:10:10 ID:dNbE2Q3P0
もう純正のスポイラーとかは売ってないのかなー
やっぱヤフオクしかねーか
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:27:40 ID:dYdz6fRfO
前か気になってたんですが111前期トレノのフロントスポイラーは111前期レビンにぽんづけできるのでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:36:51 ID:6an8cL/r0
流れを読まず質問失礼。
昨日、純正デッキから市販のCDヘッドユニットへ交換してみたんだけど、
社外品用変換ハーネスがはまりませんでした。。orz<ヤッチマッタ
一応店で適合表見て確認したんですけどね。。
なので、どなたかAE101 GT-Aぺx前期のCD+AM/FMな純正2DINデッキがついてる型の
オーディオ交換したことあるかた、変換ハーネスの型番など教えていただけないでしょうか。
今週中に部品取り寄せておきたいので、、よろしくおながいします。
ちなみに試したのはEndyというメーカーのEJC-011Tなるものでした。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:57:27 ID:1rq6SqG/O
スーパーライブサウンド車以外なら、ふつうのトヨタ用ハーネスでいいはずだが。

スーパーライブ車だったりするとスピーカーのインピーダンスも違うし、
スピーカー・配線を全部引き直したほうが手っ取り早いかも…
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 12:39:52 ID:qJiJv7ByO
製造打ち切りから八年は部品あるはずだよ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:32:34 ID:6an8cL/r0
>>628
レスサンクスです。
スーパーライブサウンドではないんですが・・・付かなかったんですよね。
全て取り付けた後にアレ?と。。orz
ただ、適合表見たときに、型番が二つ載ってたのでもう片方で試してみます。
今度は付きますように。。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:58:45 ID:kyqy39He0
>>626
ヘッドランプユニットの内側の形が微妙に違うから、グリルんところが引っかかりそう。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:25:15 ID:5Ra5UkKJ0
>>631
リップならヘッドライト関係ないっしょ、バンパー一体型なら気にするのも判るが。
ちなみにトレノバンパーはレビンにポン付けできた希ガス。

>>626
純正リップならレビンとトレノで別扱いだったinカタログ
バンパーの形状的にはどうなのかまでは判らん。スマソ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:37:14 ID:udOX4K8S0
変換ハーネスのネタの人
ENDYの型番は
自分の元のデッキのピンが10P+6PならEJC-011Tだが、9P+5P+1PならEJC-010T
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:06:45 ID:siRhpJAa0
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:22:48 ID:5PjPpSmU0
wwwwっうぇwwwwwテラワロスwwwwwっうぇwっうぇwwwww

11円ktkr!!
636変換ハーネスのネタの人:2006/08/01(火) 10:42:56 ID:uLHKLnbH0
>>633
うおーそれだー!
ありがとうございます。合わせて見た時ピン数が合ってなかったので
それだと思います。
感謝っす。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:10:51 ID:AxC6Ha9+0
俺も純正のフロントバンパーほしい
ディーラーに聞いてみようかな
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:33:57 ID:1RVSYg0SO
純正のエアロ系ってまだ売ってるのか?
他の部品ならまだ売ってるけど
ヤフオクの中古でもいいじゃないか
俺はどノーマルだけど
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:35:27 ID:WKFa40G30
予算の関係で車高調でなくダウンサスを入れようと思うのですが、
RSRあたりと、TRDのローハイトスプリングはどう違うんですか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 11:58:59 ID:AxC6Ha9+0
>>638
オークションかー
あんまり好きじゃないんだよね
でもほしいもんのためなら好き嫌い言ってられないか
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:28:08 ID:1RVSYg0SO
ヤフオクでも未使用物とか状態のいい中古あるよ
それにレビトレ自体が数年前の車だし中古でいいじゃん
それにエアロだけ新品だったら違和感あるかもしれんし
まあ、なんにせよ一度ディーラーに聞いてみなされ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 13:03:46 ID:AxC6Ha9+0
>>641
今週末にディーラー行って聞いてみるよ
後期のBZ-Rだし在庫あればいいんだけど
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:25:15 ID:ks7TNKkS0
純正バンパーとリップは全色確認した訳じゃないが買えるぞ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 17:57:26 ID:YHFvogw3O
純正エアロは買えるけど未塗装しかないだろ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:14:29 ID:AxC6Ha9+0
>>643
>>644
え?あるの?
よかった
でも金がないんだよな〜
フロントバンバー+塗装でいくらくらいかかるかな〜?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:34:51 ID:1RVSYg0SO
けっこういい値段するよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:20:25 ID:/zSRoTel0
いや、塗装済みのものがあるよ
一部限定色除けば4万いかないぐらいかな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:30:43 ID:AxC6Ha9+0
>>647
具体的な値段教えてくれてありがとう
予算5万なんでなんとかいけそうです
保険も入らなきゃいけないし、貯金が吹っ飛んだ
納車が待ち遠しいな〜
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:31:42 ID:YHFvogw3O
あれ?俺この前共販行って頼んだら塗装済みのものはもう終わってるって言われてやめたんだけどな

純正リップとステップは飽きなくていいよな
ボメとかDスピードとかにハマったけど最近やっぱり純正って美しいなと感じたよ
ノンエアロにしたがやはり寂しいので…
まぁエアロなんて自己満足の世界だよな
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 05:18:51 ID:OYhZNMFT0
ディーラーにいえば近所の板金屋に回して塗ってくれそうだけどな
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 05:28:51 ID:tEEB+c8SO
男の塗装は下地処理不要!缶スプレーで一丁あがり!

これに限る。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:01:57 ID:PE0rV7J10
自動車保険選びしてんだけど、AE111の保険料って高い部類に入るの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 12:56:08 ID:J9Hq4P4i0
普通だよ、高くもなく安くもなく
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:20:42 ID:PE0rV7J10
>>653
そうか
サンクス
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:33:00 ID:J99g4Vk60
カローラ系だから本来安い方だがスポーツ車だから必然的に上がっちゃう
だから中間って感じだね。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:53:18 ID:UL/+Cir/O
前期BZGに乗っています。
リアシートってシート下に付いてるフックを車体側の白い凹型プラスチックに引っ掛けて固定されてるんですが、凹型プラスチックを簡単に外す方法、コツを知ってる方教えてくだい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:01:04 ID:FuV5QTRP0
おすすめの安いセミバケってある?
最近シートがほしくなってきたんだよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:05:22 ID:vG0MDlFfO
つエムツー販売
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:42:58 ID:nXXJcrWo0
>>656
引っ張るだけで簡単に外れないかな?

俺の場合は引っ張ってるだけで外れるけど・・・
ちょっと手前に引くような感じで引っ張ってた、かなぁ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:44:12 ID:nXXJcrWo0
>>657
新品にこだわらなければオク探せば?
新品だとノーブランドでないとやっぱり高いよね。
661656デス:2006/08/02(水) 23:54:23 ID:UL/+Cir/O
>>659レスありがとう。
リアシート外したときにプラスチックにヒビが入り、それが原因で締まりが甘くなりシートが固定されなくってしまった(^^;)手前に引きながらプラスチック外してみます
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:15:17 ID:3WmMLsjn0
659です。

>>661
あごめん、俺勘違いしてた。
プラスチック自体のほうなのね・・・それは外したことがないな。
調べてみたけど、さすがに整備書にも書いて無かったよ・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 04:03:39 ID:zOhhyP4tO
ECTのスイッチの照明がついたり消えたりするんだが…球かえたら治るかな?
メーターは正常なんだよね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:24:36 ID:FVzl/ZMlO
これからNAロドスタと峠でバトッてくるわ


X Z で  な

665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:43:31 ID:0hRa7xQH0
>>664
盛大に事故ってください。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:06:50 ID:Hty3VrP90
>>664
保険使わないでね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:12:58 ID:QvUeqRmZ0
AE−92 4A−GEのピストンヘッドの刻印の意味の分かる方いませんか?

CD
と書かれています。4つのうち一つだけが

CD
と書かれているので気になって・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:14:01 ID:J8D/hFwUO
300クラス登場
1999(平11)年6月
優勝はシルビア
669ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/08/03(木) 22:57:58 ID:x9NBSS9uO
こちらには初カキコです。宜しくお願いします。
トレノ購入を考えているんですが、テールランプが丸型のやつってAE111の前期型と後期型、どちらですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:58:55 ID:zl7Am21XO
>664
バトル…( ゚д゚)ポカーン
671664:2006/08/03(木) 23:26:09 ID:oPby6an+0
峠スペシャリストの俺様と、貴様らキモヲタッキーを
一緒にするんじゃない
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:41:33 ID:LB98kSL/0
>>669
後期。テールランプなら前期型に後期用のをポン付けできるけどね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:06:08 ID:WiefTlXo0
はいはい、珍走乙。
674ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/08/04(金) 01:02:14 ID:zfRgrQgDO
>>672
レスありがとうございます。購入を前向きに考えていきます。

今、僕はサイノスに乗ってて、195/50/R15のホイール履いてるんですが、AE111後期型にフィットしますかね?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 01:15:50 ID:kmBmb4Y50
>>674
君が書いてる195/50/R15はホイールじゃなくてタイヤのサイズ。
重要なのはホイールのリム幅とオフセット値。
一応タイヤは使い回し出来るはず。
676ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/08/04(金) 01:39:04 ID:zfRgrQgDO
>>675
レスありがとうございます。一度車屋さんに聞いてみます。

ところで、後期型AE111には三種類のグレードがあるそうですが、グレードによる差はありますか?
質問ばかりですみません。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 02:41:02 ID:1hSBPhP8O
大いなる差があります。

いちど自分で一通り調べてみることをすすめます。
678ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/08/04(金) 03:10:47 ID:zfRgrQgDO
>>677
了解です。これから一通り調べます。トップグレードはBZ-Rですよね?
679ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/08/04(金) 03:22:17 ID:zfRgrQgDO
>>678については自己解決しました。
今まで手塩にかけてきたサイノスを手放すのは惜しい気がしますが、相場次第で買います。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 03:52:18 ID:Jh0S0Cf10
教えて君か・・・


夏だな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:36:46 ID:V/a2VDgs0
おれさ、普通に思うんだけど、質問とかするための掲示板じゃね?
特に、専門店や車屋で欲しい車の相談をすると、売りたいが為に
「良い所」しかPRせず、欠点を隠したがる傾向がある。

掲示板は、不特定多数・・・
特に、車種別スレは「その車」の、プロ・アマ問わず、経験者であり
よいところも悪いところも全部知っているわけだからな。車屋や専門店
以上の知識や、レビューが聞けるわけだ。
こんなに、ありがたい情報交換の場は無いと思っている。



だから、「教えて君」は悪い事ではないと思う。 この車を所有する人間
が一人でも増えることに繋がれば、むしろプラスだと思う。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 09:54:26 ID:w2sxRQ0M0
いや、yahoo自動車でもカービューでもちょっと見ればわかる程度のことは
ここで書くよりあっち見た方がお互いにとって早いわけで。
さっきのグレードやタイヤサイズの件なんかはそういう質問の典型だな。
せめてそういうところを見た上で、わからなかったら質問するべきじゃね?
自助努力皆無で既出の質問を繰り返されてもログが無駄に流れるだけだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:30:27 ID:QdNpcRid0
流れを無視するが、漏れのレビーソを車検に出してくる。




日産にw。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 11:50:38 ID:1hSBPhP8O
俺も来月は人生初の車検だよ‥、しかし金ねぇorz
個人的には車検なんて何処に頼んでも同じだと思ってるんだけど、間違いかな?
簡単な整備なら自分で出来るし、
通すだけの格安車検で済ませる予定なんだけど。

ABから届いたハガキ見ると、どこも異常なければABでは86505円らしい。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 18:44:11 ID:p8IXdAzT0
>>684
高っ!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:02:47 ID:uW7ECqZzO
たしかに…質問の内容みてると自分で容易に調べられるものもあるよね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:20:05 ID:PnflbKUd0
>>684 リサイクル料金を忘れないで!w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:42:03 ID:WiefTlXo0
>>684
結構違う。そびえ立つ糞の如き人でなし整備士は例外としても、方向性がかなり違う。
文字通り通すだけの所から、一昔前のDラーみたいに怪しい部品は全部代えちまう所まである。
上の方で出てたが、タイヤの出具合なんかの判断もそう。人によって解釈の差が大きい。

余裕があるなら自分で通すか、ユーザー車検代行に投げるのも考えてみたらどうかと。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:52:39 ID:oOYSId1f0
ディーラーに友達がいれば車検はかなり安くなるよ
俺はトヨタのディーラーに親友がいるから車検のときもパーツ付けたりするときも労賃はタダ
今までに50万くらいは得したな
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:30:10 ID:eX2xht5l0
ドコまでやるかによるからなぁ。<車検

安く上がるのにも、高くつくのも理由がある訳だから、何とも言えないな。
テキトーに通すだけで本当にいいんかね?
車検の時の予防整備って結構大事よん。


自分で何でもやれる人なら、通すだけでいいとは思うけど、そうでないならしっかりお金かけないとね。
691 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/04(金) 23:27:01 ID:Ny4JVzi30
強引に話を戻すー
>>681
あのさ、車なんて一生の中での上位に食い込む高額商品だろ?
普通、それを自分で調べずに全部回りの評判を聞くだけで判断するかい?
・・・それこそ夏厨は判断するんだろうけどwww
それをふまえれば>>682の回答になるのは至極当然。

>だから、「教えて君」は悪い事ではないと思う。
「分からない」と「分かろうとしない」を一緒にすんなよwwww
「分かろうとしない教えて君」は金払って誰かに教えを請えよwww

そしてまた話を戻すー
>>684
グレードや年式にもよるが、おおよそ最低でも65k-70k。(印紙含む)それに今年車検なら+リサイクル税。
ABなら油脂類を交換するから、それが・・・まぁ5kぐらいに相当するかな?
あとの差額が代行手数料と測定費用だけど、そう考えると高くはないと思うよ。(おそらくこの部分は1万切ってるぐらいじゃね?)
>>688>>690の言う通りだけど、自分で通すなら最初はそれなりに調べてからねー
車検場にユーザー車検の予約をせずに来てるヤツ、意外と多いww
あと、検査ラインの横でジャッキアップしてるヤツ<俺もだが('A`)
>>689
俺はDラーでメンテされた整備不良車両を自分で直して通したよ。
Dラーを全て信じるなんて俺にはできんwww
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:30:25 ID:zcAsEsBnO
え!?みんな車検いくらかかってるの??
俺換えるとこなくて10万だったんだが…
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:54:28 ID:nAP7pZhVO
やはり整備士の友達は大事
何でも頼めるくらい仲良ければなおよし
車検の時も改造するときも修理のときも工賃いらないからな
部品代しかいらない
なんでも自分でできるって人はいいけど
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:04:52 ID:Yqh7YNeX0
>>693じゃないけど金銭面はともかく、信頼できる整備士(or店)は大事。
チューニングショップからDラーまで、安心して車を触らせる事ができない店が結構ある気がする。
困った時に気軽に見てもらえる店があるのといいよ、ホント。プライスレスw

>>692
LSDのOH、ローター、パッド、ホース、エンジンマウンコとシフター交換込みで18万+一升瓶2本。
ほかに調整とか消耗品高官もやったって言ってたけど明細手元にないな。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:24:53 ID:OCezDvnn0
相互リンク(業種は違うが)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154043233/

俺にもDラーの友達いるけど、話聞いてると頼める訳ねー。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 09:24:13 ID:ezeFDgxl0
それにしても、ガソリン代どこまで高くなるんだろーねーー;

皆、ちゃんとハイオク入れて、4AGEをきっかり廻して走れてるかい?


最近、エコ運転とかにしようかと思う俺ガイル・・・orz..
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:19:42 ID:XUokuZAe0
回すときは回して、それ以外はエコ運転。
それで良いじゃないか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:20:30 ID:c0AwPCLT0
レギュラーガソリンだとダメなの?
知り合いは10年間ずっとレギュラー入れてるけど問題ないって言ってる
俺は一応ハイオク入れてるけど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:25:39 ID:V+cwrv6RO
4AGにレギュラー入れても壊れはしないが燃費悪化&出力低下と何回言わs(ry
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:09:05 ID:xikgKBQCO
4AFEだけどハイオク半分入れてぶんまわしてます。結構楽しい。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:09:49 ID:O5eF/ueq0
>>696
エアコン我慢汁!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 14:48:02 ID:Yqh7YNeX0
長距離が多いならエアコンの影響は少ないと思われ。
アクセル開度と回転数に気をつけるとよろし。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 15:13:14 ID:33BXPS9DO
実際、レギュラーとハイオクで燃費がどれくらい違うか謎だな
今度、はかってみよう
まあ当然誤差は出るだろうが
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:27:28 ID:qlNE9XlAO
友達、エボ8乗ってるだけどハイオクでなくレギュラー入れてる(・_・;)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:34:07 ID:TUMydjneO
ファンが回らない。なんで?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 16:55:03 ID:EpREEZ6Y0
壊れてるから。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:39:01 ID:XzD0U9meO
誰かさんが汗臭い。なんで?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 03:47:34 ID:kXmZbC3jO
>>692俺、ディーラーで13万orz
ガススタ車検にしちゃおうかな?
709 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/06(日) 06:13:06 ID:i7Zx4hPl0
>>693
本人のやる気の問題だけど、俺は元々「できる人」ではなかったけど(バルブ交換すら!)作業を見せてもらったり
自分で色々トライしたり本を読んで勉強をした上で今の技術や知識が身に付いただけで・・・
整備士の友人なんて普通はそうそうはいないし、興味を持てばヨタのメカニック程度の知識なら自分で習得できるよ。
・・・まぁ実際に触れるAEに限定された話だけどね('A`)
>>694
それ、店の儲けがないねー 工賃すらすげー安いじゃん(ほぼ工賃タダ?)
あと、Dラーじゃなくて「信頼できる整備士」ってのは同感。問答無用でDラーを信用出来ないのはそれが理由だしねー
・・・色々痛い目をみてきたしwwww
>>705
ラジエターファンだよね?
ボンネット開けて、丁度ミッションの上のとこにコネクタが直接繋がってるとこがあるハズだから
そこを引っこ抜いてみて、それでも回らないならモータ故障
それで回るなら温度が適正かセンサーかバルブか・・・
>>708
ガススタで友人のホイール、インパクトで締め付けられてたよ('A`)
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:57:34 ID:muVdjMKxO
>>703
俺は、後期AE101、4A-FEのAT海苔で、廃屋入れてるんだけど、レギュラーから廃屋に切り替えて、燃費が二割伸びたよ。
クルマの固体差や道路状況等が違うだろうから、単純に比較は出来ないだろうけど、大体13`中盤から後半くらいかな?
711694:2006/08/06(日) 13:08:24 ID:PwxnWcLZ0
>>709
親父とか近所の親戚が良く車預けたり新車買ったりしてるからだと思われ。
性器Dラーじゃなくて町の整備屋みたいな所だが。

GSや量販店ではインパクト使う所が多いよ。アルミナット割られたりとかねw
エアツール使うならトルク設定できるタイプにすりゃいいのになあ。
712AE111トレノ:2006/08/06(日) 13:19:57 ID:TmRMz1hh0
先週、元ビスタ店の一年点検でタイヤを外しての点検および、
マフラーの純正戻しをしました。

昨日乗っていて気付いたのですが、ある速度(50km/h)
以上で巡航すると、リアタイヤ周辺からカーンカーンと甲高い
音がします。また、タイヤの焦げ臭いにおいがしました。

これって何が考えられるのでしょうか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:24:41 ID:3OvOgQbC0
ホイールとボディが感触してるのでは?
1度はずして点検してみることをおすすめする。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:28:28 ID:XzD0U9meO
AE101のリアスピーカー回りの内装(リアトレイって言うの?)をDIYで外すには、どうすれば良いのでしょうか?
調べた所、なんでもリアシート等の脱着が必要だそうで、そこまでは自分でもやってみましたが、
肝心のリアトレイは外し方がわからずに困り果てた挙げ句に、作業終了してしまいました。

わかる方が居りましたら、申し訳ありませんが教えて頂く事は出来ないないでしょうか?
お願いしますm(__)m
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 15:02:06 ID:WRFiVeFY0

86乗りの平均年齢は?

ちなみに何歳?>ALL
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:04:21 ID:UWeKthGeO
>>714
リアシート、およびサイド、後ろの内装全て外さなくちゃだめだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 17:05:42 ID:VWTkjrgZO
>>714
1、リアシート外す(座るとこを上に持ち上げる×2)
2、スカッフプレート(乗るとこの足元)の後ろ側を浮かす(外す?)
3、リアシート側面の内装外す
4、フロントのシートベルト外す
5、そこ(クオーターガラスまわり)の内装外す
(Bピラーの付け根んとこにプラビス1本とハンガーフック?んとこにビス1本)
6、トランクスルーさしてゴムと左右の内装外す
7、リアのベルト巻き取り部のプラ枠外す
8、あとはお好きにどーぞ

外す人は1の後に背もたれも外すんかな?
あと、作業中にリアのシートベルト踏ん付けるとキズになるのでちうい
でどう?
補足、訂正だれかヨロ。。。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 18:57:43 ID:XzD0U9meO
>>716 >>717

マジでありがとう。かなり助かりました。感謝感激です 。・゚・(ノД`)・゚・。

よし!また明日チャレンジしてみるぞ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:53:29 ID:QVTPJyle0
>>715
86乗りだけど、現在46歳
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:23:22 ID:hmwevr1g0
111海苔 23歳 N
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:25:09 ID:hmwevr1g0
今日はつくでのサーキットでイベントだったけど、ドリフト組に
85含む86がいるわいるわ。全体の1割弱が86だったよ!
まだまだ大人気だね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 20:27:49 ID:uvQwcA7T0
交換
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 21:53:25 ID:3ezt6xJlO
111乗り 19歳
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:07:17 ID:JGTB25au0
111糊 19歳
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:11:28 ID:hmwevr1g0
111海苔は若いな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:14:18 ID:kYLohApU0
今日は86の日だね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:39:24 ID:hmwevr1g0
そうそう、だから86ばっか集まってたのね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:11:26 ID:2zg0Rn2fO
111海苔 19歳。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:39:06 ID:r4Qj4CGi0
今日納車だったのに、ディーラーが前と後ろのバンパーに傷つけたせいで納車が
火曜日になった
前と後ろのバンパー新品にしてガソリン満タンになったからいいや
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:26:43 ID:FlePWmiV0
ちょ、俺も111海苔19歳なんだけどw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:44:08 ID:A1WK9Or7O
101 20歳
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:02:23 ID:e99kTl2OO
今日は大黒とかでミーティングやってないのかね…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:14:42 ID:x+pS5z350
>>732
大黒にかなりいた。
ねらーのオフかと思ったが、どうもそれらしきスレもないし、違うのかな?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:20:49 ID:e99kTl2OO
いつ見た?今居るんだが3台くらいしか居ない
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:25:31 ID:e99kTl2OO
忘れてた
86海苔 22歳
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:35:39 ID:x+pS5z350
>>734
20時くらい。10台はいたかな。
24時に行ったら、もうほとんど引き上げてた。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 01:42:59 ID:e99kTl2OO
もしやさっき5台くらい居た人?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:03:32 ID:0nU/AqDu0
>>729
ちょ、傷でバンパー新品交換って。
デラから言い出したんだろうけど、割れとか酷いヘコミとかがないんなら
補修・塗装でいいですって言おうぜ。
地球に優しくない奴だなw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 02:25:02 ID:2sbVGP5LO
111海苔(1台目)22
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 03:18:03 ID:QftYi45yO
110糊 18歳
1500をナメンなよ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:35:34 ID:Uk9mpSOs0
101乗り 24歳

…最近、もう1台の方に浮気しちまって乗ってねぇ… orz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 06:37:16 ID:8RfxzXLcO
みんな十代で車なんて恵まれてるなぁ。
俺なんて事情で二十歳になるまで車買えなくてさ、
車欲しくて誰よりも早く免許とったのに、乗り出したのは俺が一番最後w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 07:42:54 ID:pIafHPGs0
レビン・トレノなんてトヨタはもう作らないだろうな。
トヨタの東京本社の某部長(経営企画関係)が自分がレビンに乗っていることを話したら、
「物好きですね。でも、そういう連中相手に商売しても儲からないんですよ。一気にソアラとか買ってくれるんならともかく」
と言った。
自社製品の顧客になんてことを言うんだ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:21:59 ID:QSZAXxJp0
111海苔 ハタチ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 10:10:45 ID:XXD5eJjp0
110海苔 21才

>>743
顧客を連中呼ばわりとはダメハツ社長並みだな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:16:18 ID:LgG1jyZl0
若いシトばっかでつまらんぞ〜
オヤジィはいないのかぁ。
若いシトだらけのサーキトオフしようぜ。愛知か静岡で。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:45:15 ID:v8s5cdIbO
101GTーZ 30歳
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:31:41 ID:XoSaE8EcO
101レビン GT-APEX糊
19歳

4月に買ったばかりなのだが、37000kmの101ってあんまりないですよね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:11:48 ID:c4fx4cEz0
4AGだが、山道でいつもより回転あげて乗っても(4000くらい)
街中の渋滞よりは断然燃費いいのね。
8→10km/lでちょっとうれしい。でもハイオクたけえー!
150円/L by静岡!!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 17:16:40 ID:BbkinvrOO
101レビン GT-APEX海苔
18歳

レビトレはいいくるま。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:11:54 ID:vq50Zwyi0
AE111BZ-G、23歳

>>742
地方だと一人一台がデフォの場所もあるからね。

>>743
今のトヨタにまともなスポーツカーが作れないのはそういう社風にあると思われ。
そういう雰囲気を出しちゃうと、ZZTとか買おうって気も萎える罠。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:04:02 ID:WfsawWSN0
>>751 >>720だがナカーマ(・∀・)ノシ
レビトレ関係ないけど、クルマの趣味がいっしょってことで聞いてみる
みんな、仕事ってナニを基準に選んだ?クルマ関係の職についてるシトばっか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:13:40 ID:vq50Zwyi0
>>752
車体メーカーじゃないけど車関係の開発、別にヨタ系列じゃないよ。
仕事はやりたいことに近くて長続きしそうな物を選んだ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:11:46 ID:JZyU2FaN0
AE101前期レビ乗りです。
AE101レビンのライトスイッチは前期モノと後期モノではデザインは異なるのでしょうか?
また両者の互換性問題なしでしょうか?

というのも、数日前、それまでは普通についていた突然ヘッドライトがつかなくなったんです。
玉切れかと思ったのですが、ハイビームはつくんですよね。
なので玉切れではないと思うんですが・・・。

さらにライトのスイッチを通常のヘッドランプの位置にしているにもかかわらず、インジケータにはHIランプが点灯しているんです。

初めての症状だったので、車店に勤めている前オーナーに聞いたところ、ライトスイッチの故障では?と言われました。

そこでAE101レビン用と書かれたライトスイッチをヤフオクで落札したのですが、どうも今自分のレビンについているスイッチとはレバーのつまみのデザインが違うのです。

これってレバーのデザインが違うだけで、取り付けは可能なのでしょうか??不安になったので・・・

わかる方いたら教えてください。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:59:35 ID:lsnB+ube0
92乗り28歳
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:06:58 ID:AujWzwem0
トイチ乗り29歳
>>751
中堅クラス一人のソースもかかってない発言だけで
えらそうに「社風」とか言っちゃうのがワロスw

>>754
自分でやろうと思って中古品落札する位イジれるなら
とりあえず一度あけてみたら?たいした手間でなし。
前期も後期も乗ったけど、変わったとは思わなかったけどね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:09:31 ID:nIq5CUjSO
>>753
ロービームだけが切れてもハイビームは点くと思いますが…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:41:51 ID:hVyf8iB20
マリノH10年式 AE101乗り 36歳orz

>>757
通常のランプ位置でハイのインジケーターが付くなら故障かな?
101レビンはH4だからHiになってたらLoは付かないのは当然として…
フォグスイッチが…と思ったが両方あるな…

ライトのスイッチをざっと見たところ変わってる様子はなくAE101のレビトレなら相互互換があると思うが…
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:23:24 ID:qgy3eiTe0
>>754
・Lowの位置でHIの表示が出てライトが消えてる
・HIの位置だと普通にHIがつく

症状はこれでいいのかな?
だと、玉切れとスイッチの故障両方ともってありうるかもね。

H4なんて安売り品たくさんあるんだから、
とりあえずバルブ交換を先にすることをお勧めします。

111だと、グレードによってスイッチが違います。
101もグレード違いじゃないのかなぁ。
って、フォグの有無くらいしか差はないと思うけど???
とりあえず今のスイッチをはずしてみて、電気的につながる場所を見比べて、
つながりそうならつながるでしょう。

がんばれ〜
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:51:22 ID:hVyf8iB20
そういわれてみればグレードがあったな…

漏れも101SJ乗ってた頃、両方球切れしたことがあるが 通常の位置でHiインジケーターが付いたことはなかった
グレードによって違うのかな…

とりあえずAE101と言われるレビンには全車種フォグが付いてる。ライトユニットにFogが組み込まれてるからね。
ライトスイッチを見れば判断付くかな…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 23:55:11 ID:DiBc/vJp0
俺は101レビンからカレンに変えるぜ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:56:55 ID:bTf6F0510
>>756
いや、ヨタ叩きがしたい訳じゃないんだ(当たり前だが)
Dラーに行ってZZT見に行ったんだけど他車種勧められたり、延々ATの良さを語られたりしたんよ。
トヨタ全体に一般化するのは言い過ぎたかもしれんが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 02:00:00 ID:oSQ9+LPdO
前期86レビソだがライトスイッチ壊れるのカンベンしてほしい!首都高走ってていきなり全部消えた!
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:58:50 ID:Nu0xtQRVO
>>762
セリカってまだ置いてあるの?
カローラ店に今度行こうかな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:20:12 ID:EJUZugbr0
>>764
今年の3〜4月ころに販売終了した
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:39:11 ID:Nu0xtQRVO
>>765
dクス。じゃあもうセリカは新車で買えないのか…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:13:56 ID:ZhsEI6BiO
俺の101の4AG、なんか変な音するんだよな。
車の外でアイドリング音聴いてみると、なんかディーゼルっぽい音だし。('〜`;)
妙にカラカラ、カチカチ、って感じの音なんだ。
レッド寸前では謎のビビリ音もするし。

それでも気にせず街乗り〜サーキットまで、いままで乗ってこれたので大丈夫だとは思うんだけど、なんか気分がスッキリしない。
気にしすぎなのかな?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:29:17 ID:mIpDNH0E0
>>767
俺の101アペも同じだ。
知り合いに「これディーゼル?」ってからかわれた…
タイベルかなぁ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 08:28:37 ID:Lu8jktyj0
ラッシュとかタペ系かな?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:41:26 ID:7uQiphAU0
>>754
マルチすんなよ!

それに、自分で交換や確認が出来るスキルがないなら中古部品なんか買うなYO!
素直に整備工場に持ってけ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:06:58 ID:zm/rt1qJ0
15インチ純正サイズのポテンザとかって、4本でいくらくらい?
オープン価格じゃわかんない。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:17:58 ID:ZhsEI6BiO
7万あればタイヤ館なんかでポテンザ組んでもらえるよ。

ちなみに通販の方が全然安いから、そっちもチェックしとけ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:32:43 ID:EBZQLoqvO
TE-27

51歳
774 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/08(火) 15:31:53 ID:Fe4itSIr0
>>754
球切れじゃないならスイッチだろうし、デザインが違うなら付かないんじゃない?(・3・)
知識がない人間が検証もなしで判断して、品番も特徴も無しに己の無知で購入した部品が適合するか、だと?

 こ れ が 夏 厨 か ! <たぶんちょっと違います

# ちなみに101ってGTアペとFX-GTしか乗ってないんだけど、レビトレ系は全車インターバルついてんのかな?
# FXは全グレード付いてなかったからレビトレ系からの移植をよくやってたんだけどねー
>>767-769
4AGはラッシュアジャスタはないでそ?
普通にタペットクリアランスがガバガバになってるだけだと思う。
インナーシムの調整ついでに完全にバラしてステムシールも交換しときー
…じゃないと「4AGは2スト」と、俺のような事を言い出すぞ<ぉぃ

ちなみにAE111BZG/31歳@車イジリ始めてまだ4年以下
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 19:44:25 ID:EJUZugbr0
確か10#前期/後期でライトユニットは違っていたような
パーツリストが手元にないので今確認できないけど、、、後で調べてみる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:16:36 ID:0gm6EGGO0
>>775
そこまでする必要ないって^^;;>>774の言う通りだし、それに某AE系大手サイトにもマルチポストまでしているんだから
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:51:44 ID:jcQpkh7DO
>>775
えっ?そーなん?
前期車両に後期ライト付けてるんだけど…
まぁいっか…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:02:00 ID:7b2xyws90
みなさん、スレ汚してすみません
夏厨でした
自損で事故って消えます
でも丁寧に教えてくれたみなさんありがとうございました。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 21:07:29 ID:Lu8jktyj0
ライトユニット 型番は違うけど中身は一緒。
所でライトスイッチってウィンカーレバーと一緒に交換しなきゃ行けないって事はないの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:05:55 ID:a0FPqOdx0
トイチ糊25歳

弟が免許取ったんで、譲ろうかと言ったら断られた。失敬な。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:37:52 ID:o4tRd5210
ピンゾロ 21-24
インテ 24
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:40:05 ID:b+2+7CnNO
>>774
便乗質問になってしまうけれど、私の記憶が正しければ、確か前にこのスレで、4A-GE用のヘッド周りのOHキットがある………みたいな話があったと思うんだけど、4A-FE用のOHキットってあるんでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたらば、教えていただけると、嬉しいです。
783 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/09(水) 00:59:43 ID:vawYLPbi0
>>779
マイナーな修正でも品番変わるからねー
カタログで代替品として載ってるなら問題ないんだろうけど、俺は丸々交換してたんで
ウィンカーレバーは交換が必要かどうかはわかんね。
>>782
電子カタログで見たカンジじゃ「O/Hキット」ってのはガスケットキットだけっぽいねぇ
実際にはステムシールも交換したほうがいいので、それは別途に16個頼まないといけないね。
まぁDラーに聞けば品番出してくれるので、そのまま注文か共販に突撃だねw
実際俺も共販で聞きながら発注したし・・・(そのときに「O/Hキット」の存在を知ったのよ)

・・・もしくはGEのヘッドを拾ってきてO/Hしてから載せてみるとか('A`)
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 02:58:47 ID:VpTwhr270
AE92でもハイオク入れたほうが燃費良い?
ディスビ進めて無いんですが。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 03:51:50 ID:/wWnc4t60
レビンAE111白に「Rothmans RACING」のステッカー貼るのおかしい?
通販のオマケで貰ったんだけど、貼ろうか貼るまいか…
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 04:49:03 ID:e1ADXxk4O
俺はリアバンパーに、プリキュアとハム太郎のステッカー貼ってるよ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 05:19:15 ID:OUi1BdxuO
>>785
オレはステッカー貼らない派だから貼らないほうがいいと思うけど…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:33:14 ID:/wWnc4t60
>>786
マジかよ

>>787
とりあえず貼らないでおこうと思う。
テープで仮り止めして、何もない方が無難だった。


789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:06:30 ID:PSwFF6uT0
アチィ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 12:12:30 ID:KliwW6Np0
>>785
オレはMac買ったときに付いてきたリンゴ型魔よけのお札をリアバンパーに。
おかげでアップル製レビーソと呼ばれる事にw。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:12:36 ID:TVrR/0lSO
友達からRGOという湾岸ミッドナイトに出てくるショップのステッカーをもらった。しかし、車に貼る勇気はオレにはないw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 15:42:00 ID:KliwW6Np0
>>791
つ「北見輪店」
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:39:11 ID:wGQvy+420
>>790
恥ずかしいことに気づこうな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:40:30 ID:u/0AXXKx0
>>793
アップルならいいじゃまいか。
アニメとか走り屋漫画系じゃなければいいでそ。

しかしAE101糊の29歳としては全グレードにフォグがついてたっていう話の方が驚きだったり。
知らなかった。。。w
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:04:46 ID:5OROW3JSO
俺は某道の駅のステッカー貼ってるよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:32:44 ID:gmLGJdYZO
俺はトランクの鍵穴にジョニ黒のマグネット付けてる。
あと後ろの牽引フック掛けるトコに風鈴つけてるよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:11:24 ID:yNYdh8wZ0
俺は無難にTRDのステッカーを貼ってる
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:31:07 ID:20xkAGFOO
TRDのステッカーじゃなくてプレート(?)はTRDのショップでチューンしなきゃもらえないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:46:31 ID:lsdv1FESO
>>798
ABに小さいのなら売ってたような
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:57:38 ID:sM2thsy70
俺は無限のステッカー貼って・・・(ry
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:02:48 ID:c5Do0jAz0
俺の赤トレノには、DNSのステッカーが良く似合う…
車には関係の無いプロテインの会社だ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:12:34 ID:gFrjpFVu0
俺は、リアウィンドウに中トトロがぶら下がってる。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:15:45 ID:H/8hJMJ20
グレードステッカーと車検シール以外なーんも貼ってないや。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:11:09 ID:aCV0ZkIl0
俺のは違うグレードのステッカーになってたりするw さすがに4WDは貼らないw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:58:49 ID:W0L8sSQA0
4AGE inside

…イタイとか言うな!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 06:13:11 ID:32PP9o1Q0
俺は、レクサスのエンブレムを後ろに貼り付けてるよ!
LはレビンのLでもあるからねww
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:53:07 ID:C0PJB0ftO
基本設計はバブル期かや
808 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/10(木) 10:55:01 ID:9C6vNqBJ0
ステッカーってのはこう言うヤツかね?
ttp://www.coccoroco.co.jp/top2/realcar08.html
・・・まぁ元々車なんて趣味性が非常に強いモンだからとやかく言うつもりはないが、せめて自分の車の型式ぐらいはしっておけ、と。

#ちなみに101レビンはTOM'sエアロが一番かっこいいと思ってるんだけどねぇ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:03:50 ID:RqG5v0Ba0
まあおまいは改行ぐらいしとけ、と。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:16:08 ID:PFxLA6FdO
>>805
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)♪
811 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/10(木) 12:29:34 ID:9C6vNqBJ0
>>809
FireFOXユーザ?
IEや携帯なら自動的に改行されるのと、うちの解像度だと問題なかったもんであんまり気にしてなかったww
まぁ許してくれぃ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 12:36:14 ID:hdAuJyB80
101のリアスポだが、トランクと隙間があるタイプとないタイプと
あるけど、どちらが純正なんでしょうか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:15:21 ID:lhprThV60
>>811
ワイド液晶とかだと改行無しは結構読みにくいんで
適宜改行していただけるとありがたい。

>>812
隙間が空いてるのは前期型、べったりは後期型。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:30:54 ID:x40qNMS90
>>808
つかね、このゲーム第2弾製作してたんだw。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:50:38 ID:CyQw5dPrO
H7、9,5万キロ、BZGに乗ってます。
2速→3速や3速→4速などと比べ1速→2速が入りにくく、上まで回したときは特に入りにくいんです。マンウントが原因なんでしょうか??
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:08:05 ID:2xXIlpu20
2速は、しかたない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:52:11 ID:beZ+rdBeO
よく言われてるよねシフトの渋い件。
俺の前期XZだけど1速とバックが入りにくい。
ミッションオイル替えてもダメだった。ダブクラの練習にはなります
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:13:47 ID:CyQw5dPrO
>>815っす
同じく数ヶ月前にミッションオイル交換したんですが変わらないんですよね。やはり、仕方がないことなんですかねー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:22:24 ID:J3i6aVL40
漏れは1&2のシンクロが逝った 若かりし頃は無理矢理ギア入れたりしたからなぁ
O/Hもそこまで値段掛からないからやってみるのも吉

10万キロの時点でO/Hしたがシンクロが駄目なだけで他は全然大丈夫だったな…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:36:32 ID:CyQw5dPrO

O/H幾らくらいでしたか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:21:37 ID:l2Plw6fH0
>>817
ダブルクラッチで解決しないようなら、ブーツひんむいてシフターに
シリコンスプレーを吹くと多少良くなるかもね。
シフトノブ変えたらだいぶフィーリングが・・・・・
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:27:45 ID:J3i6aVL40
>>821
重いのに替えてシフトが入りやすくなったとか言って喜んでたら漏れになりますよ。

>>820
シンクロは全交換 ショートパーツは一部交換で8万 それに脱着工賃で計10万取られました。
工賃はいつも行ってる価格でお安く 部品代は明細を引っ張り出さないと詳しくは分かりません
多分15万有れば余裕でO/Hできると思います。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:06:37 ID:aLVJtmiQO
男のシフトチェンジにダブクラは不要。
渾身の力でたたき込むのみ。
824 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/11(金) 03:06:12 ID:xQMLmOEx0
5速M/TならO/Hがてらに6速ギア入れるのも面白いかも。費用は一切変わらないし。
筑波なら4速吹け切りで走れるので楽しいよー

5速にC160の6速ギアを入れると回転数が一気に落ちて超燃費仕様にもなるし(高速だけど、最高22km/L)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 03:16:18 ID:tAw8wpg40
自分も1→2速が入りづらいときがあったよ。
シンクロ交換、ミッションOHしてもだめで原因調べたら
フライホイールが歪んでいたらしい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:21:35 ID:+XjN/TBIO
中古買ったから分からないんだけど新車の時から入りにくいんですかね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:37:28 ID:vxh+0ognO
今日ローテーションしたら、前後とも左側のほうが激しく減ってた(゚д゚;)マズー
どんな理由が考えられます?
街乗り中心たまにズゴゴゴですが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 20:07:36 ID:E2owR/zG0
>>827
右コーナーを攻めまくったとか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:17:26 ID:AZG1hTUb0
>>827
当然の結果。
日本は左側通行。
曲がるのは右大回り 左小回り。
よって右カーブの方がスピードが上がる よって左側が減る。

もちろんアライメントやらも有るが全体的に減ってたら仕方ない。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:57:28 ID:W1aSiUtr0
ガソリン高くてぜんぜんのってねぇよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 02:58:14 ID:eVyqvDnv0
>>830
維持費もお手軽な車だから、ガス高の時代にも気楽に乗れるとは思うんだがな。。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 04:42:22 ID:xG7HmPx8O
深夜の国道や高速なら20km/Lは可能だしね。燃費の良さに満足w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:29:50 ID:jt1vhsJL0
深夜は乗らないし 深夜でも渋滞です リッター10行けば御の字です
高速も現在は事故やら渋滞やらで、結局ひきこもりだ。
ぷり臼に乗り換えよう
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:33:29 ID:QWz5eHvm0
トレノのリトラクタブルライト復活まだぁ〜ちんちん
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:09:03 ID:wD/1Yc/tO
リトラってもう安全基準クリアできないんじゃ…。

ロータスエスプリのテールライトがハチロクトレノと一緒ってマジ?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 15:14:38 ID:9gHxQKAA0
>>835
メリケンではね。日本にはそんな基準無い。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:52:01 ID:Y5DXDwzzO
お米の国が世界一の自動車マーケットがゆえに、
いまやお米の国で売れないクルマはどこも作ってくれない罠

リトラは慣性モーメントの点でも不利だしね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:03:14 ID:BM9VSL3uO
>>805>>810
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)♪
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 21:24:58 ID:8fix66W+O
ロータスエスプリのテールは前期のハチロクレビンと一緒。エスプリのテールみたらライトにキッチリTOYOTAって書いてあった。その頃からロータスはトヨタと付き合いがあったのかね?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:28:10 ID:Ierb9lME0
>いまやお米の国で売れないクルマはどこも作ってくれない罠
現地仕様大好きなトヨタ車のスレで何をw
まぁ今リトラにしたら普通の人には逆に古臭く見えるんだろうな、
特に小型車だと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:37:42 ID:eBMNTjOc0
でもリトラのパカッって開く瞬間 最高に萌える。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:34:37 ID:Q7H+/VH7O
リトラが開く時、いわゆる『光の走る瞬間』がかっこいい(∩´∀`)
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 02:39:11 ID:3//7R56V0
字面では禁止されてないけど、
歩行者保護のボンネットの採用が義務付けられたから
事実上リトラは認証通らずアウチじゃない?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 05:09:46 ID:0wMpnTNB0
XZ/MTで街乗り燃費が7km/Lだ…。
前の車(1.8L/V6/MT)では8km/Lが普通だったんだが…。
ついでに言えば、その前のMT1.5Lの車では荒く乗っても10km/L切ったこと無かった…。

・急加速/急減速はしない
・エンブレ多用

で走ってるんですけど…。どうしたらいいんでそ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:41:58 ID:jJmC+Vrl0
>>843
セブンや180SXでたまにいる、透明のカバーを覆ってリトラを廃止して
普通の固定式ライトとしていくしかないのでは?

>>844
XZでその燃費は、おまい悪すぎだってw
近場しか乗ってないか、マフラーが悪いかもしれない。
意外とマフラーを吹けがいいのに変更すると燃費向上するからね。

レビトレの場合、急加速急発進・エンブレ多用などせずとも
それなりの燃費(リッター10〜13)いくのが魅力的な車の1つなのに。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 10:15:07 ID:xv1d6yey0
>>844
おまいなんてまだマシだ
俺なんて4km/Lだぜ・・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:30:09 ID:0wWVaSSH0
XZでその燃費は異常だね
・ブレーキのひきずり ・アライメントの狂い
・燃料漏れ ・ハブベアリングの損耗、ガタ
・プラグやエアクリーナエレメント古い
あとなにかあるかな。渋滞ばっかならならある程度しょんない。
111BZGだが、うまく走ると13km/lとか。
848846:2006/08/13(日) 14:30:24 ID:Mak0F5nW0
毎日往復4キロの通勤してるから
ある程度仕方ないのかもしれん。
原付に乗り換えるかな・・・(;´д⊂)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 14:32:56 ID:oJNh8UXB0
俺も毎日往復2kmの通勤、仕事でさらに10kmだけ走行を
毎日とかだったが やっぱ8は切らなかったよ。
850846:2006/08/13(日) 14:45:35 ID:Mak0F5nW0
多分、エアクリーナエレメントの交換を未だしていない筈。
交換してみて様子を見てみるよ(´・ω・`)
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:20:56 ID:hFiTpZSS0
ところで最近純正15インチホイールが手に入ったんだけど、タイヤが交換時期なんです。
買ったときから16インチだったけど乗り心地も悪いし、16はサーキット専用にして
15インチは経済的なものを履かせようと思います
会社がブリヂストン系列なのでブリのなかでプレイズにしようと思いますが、
プレイズはいてる人、はいたことある人いますか?インプレ聞きたいです
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:49:21 ID:sPmE740vO
街だけなら不満のでるレベルじゃないと思います。ただサーキットでは俺ヘタレなのかすぐにぼろぼろになります、意外にグリップしてくれるんですが。俺は半年ぐらいプレイズでサーキット行ってましたが結局長持ちするネオバに変えました。(サイズは純正同士です)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 16:52:01 ID:KTWIPW2dO
純正いいなー。スタッドレスのアルミ(セット物)痛すぎる。純正欲しいー
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 20:13:05 ID:1+2h4BID0
>>851
レビトレならサーキットで16インチはパワー食われるだけだよ。
サーキット用と街乗り用を使い分ける+16に未練がないなら
16を売ってそのお金で軽めの15か14のホイール買ったら?

プレイズは友達が履いていたけど街乗りには良いね、
静かだしインフォメーションが程良く曖昧だし。
でもプレイズは高いから俺なら街乗り用はB500買うw
855851:2006/08/13(日) 21:02:51 ID:XZMbd0UC0
情報サンクスです。いまのところ16インチは売るつもりはないんですが、
15をサーキット用、16を街乗り用と用途逆転ならいいかなぁ。
16インチにもプレイズあるのかな。
でも純正15をプレイズしたほうが、燃費も乗り心地も絶対いいんだよなぁ。
16もサーキットで不満はないし、迷う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:12:40 ID:eBMNTjOc0
俺はプレイズの185/60R14を街乗り 195/50R15のRE-01をサーキットで使ってりゅ。
純正の14インチはスタッドレス 街乗り14インチはP-1レーシング 15インチは日産のホイール(w
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:28:05 ID:hUZVqsD/O
>>783
遅くなったけど、参考にします。
ありがとう。

話のついでといっては何だけど、GEのヘッド拾ってきて…って話で思い出したんですけど、ト〇スT111のエンジンって、7A-Gって言ったっけ?
確か7Aブロックに4A-Gヘッドの組み合わせだったように記憶しているんだけど、例えば4Aブロックに7Aのオイルパンて、付くかな?
7Aの方が4Aに比べて、0.5g位オイルの量が多かったように記憶しているんだけど、油温の上昇に多少なりとも効果があるかな?…と。
ま〜素人考えなんだけどね。w
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:51:52 ID:Ierb9lME0
>>855
15インチのほうが燃費が良くなる、と信じているなら
サーキットでも15インチのほうがダッシュが良くなる
と信じて良いんだぞ

16インチが高級鍛造超軽量ホイールでもない限り
漏れなら16インチに適当なタイヤ入れて町乗りして
サーキットに純正15インチ使うな
859851:2006/08/14(月) 00:06:24 ID:KM70LmMt0
うん、じゃあとりあえず15インチにプレイズいれて、それで走ってタイムみてみるよ。
んで満足いくようなら15をサーキット用にする。
16も正直ミゾはあるけど3年換えてないんだ。RE01のくせにカタイカタイ
860 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/14(月) 12:24:39 ID:xN/Q5ObP0
>>857
普通に1.8Lになるけどww
ttp://www.tomsracing.co.jp/comp/t111/engine_p/4a_g.htm

自分でやると構造変更とかがめんどくさそうだなぁ
強度計算書とか必要になる内容のハズだし…
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:19:56 ID:9j0S+r3/0
H7年式AE111レビンに乗ってる者です。
カー用品店でアーシングキットが980円で売ってたので買ってきたのですが
初心者なのでポイントがよく解りません。
お勧めのアースポイントがあったら教えてください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:50:50 ID:2hhpOi+FO
アーシングって、アースとグランドの違いをしらない素人を騙し、
儲けようとする電線&アフターパーツ会社の陰謀としか思えないけどなぁ。
まあ980円ならドブに捨てたと思えばいいかもね。
やるなら純正のグランドラインに平行に張るべし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:51:05 ID:AFcn0RaJO
よく思うんだが>>860はもうちょいちゃんと文章読んだほうがいいんじゃない?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:11:46 ID:D478Qmbg0
…T101ホシイナァ…
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:45:54 ID:GIzT+kKF0
>>863
文章読めない31歳か…。そんなのにはなりたくねーな。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:24:52 ID:jC07VFTo0
>>857
油温が気になるなら素直にオイルクーラー付けろ、
少々オイル容量が増えても焼け石に水だw

>>861
何で使い方のわからないものを買ってきてしまうのか。
パソコンから見てるようだから少し自分で検索してみ、
ここで聞くよりずっと早いと思うから。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:58:17 ID:Og1C09Hq0
平成10年式AE111トレノxz乗りですが
高速道路で時速130Kmを越えたあたりからものすごいハンドルが
振動し始めたのですが皆さんはどうでしょうか。教えてください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:01:35 ID:F+ZFBYvkO
ホイールのバランスでも飛んだんじゃね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:25:30 ID:9QCgQgqH0
残念ですが130km/lはレビトレの限界です
これ以上加速すると…後ろに赤い光が!!!
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:40:47 ID:2b9dVQrM0
最近H7年式AE111レビンを購入した、北海道在住の者です。
今回買ったのは東京でオクで落とした車なので、スタッドレスタイヤが付いてこなかったんです。
そうなると自分で用意することになると思うのですが、できるだけ安くおさえたいため、
オート○ックスやジ○ームス、イ○ロー○ットなどから買わず、
自分で中古アルミホイールを買って、タイヤも買おうと思ってます。
そこで質問なんですが、タイヤサイズを見たところ「195/55R15」となっていたんですが、
ホイールは15インチのものだったら何でもOKなんですか?(もちろん4穴と5穴の違いはありますが)
それとも、同じ15インチのものでも、車種によって違ったりするんでしょうか?
レビン乗りのくせに、ズブすぎる素人質問ですみません…。
このレビン対応のもので、何のホイールを買ったら良いか、教えていただくと幸いです。
どうかよろしくお願いします!
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:08:18 ID:RbLforGN0
スタッドレスなら14インチにダウンした方が良いけどなぁ…
15インチでもいけるが高い。

ホイールは4H P.C.D100 5.5J-6.5J +30-45あたりのホイールなら間違いない。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:18:46 ID:G5AIsFv20
こういう教えて君が出る、夏だねぇ・・・

>>870
まずはタイヤの基本知識を習得するべきでしょう。
ネットでもタイヤメーカーのサイトでも行って勉強してきてください。
どんな車に乗るにしても必要な知識です。

それが無理なら店で買いましょう。合わないタイヤ買って泣くよりはいいですよ。
安い買い物じゃないんだし。

スタッドレスなら、チェーンを最悪巻いたときの干渉も考慮しないとねー

>>871
195/55がついているならSSと思われ>14は入らない
NSでも+45じゃ危ないホイールもあるはず・・・
873844:2006/08/14(月) 23:52:21 ID:KuPV4D5f0
皆様、ご返答ありがとうございます。

>>845
マフラーはドノーマルのようです。
ディーラーが休みなので、交換したらいくらぐらいするんだか…?

>>846
ロータリーエンジンでも積んでるんですか?

>>847
少なくとも前ブレーキは購入時にディーラーで交換して貰ったので大丈夫かと思います。
アライメントは…タイヤ館でも行けばいいんでしょうか。
燃料漏れは、判別方法が分からないので何とも言えません。
ハブベアリングも、同上です。
プラグとエアクリも、納車時整備で交換済みです。
そんなに渋滞の中を走っているわけではないのですが…。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:16:40 ID:CLnSIzNdO
>>870
つっこみどころ満載ですが…

まず、慌てて買わないよーにしませう
>>872さんがゆーよーに少し調べてみて
自分で用意するならとりあえずタイヤサイズとホイールサイズくらい読めないと逆に高い買い物になるよ
また111には構造の違う二種類の足回りが設定されていて
それによっても履けるホイールが違ってきますから自分の車輌がどちらなのかも確認してね
そーすれば>>871>>872さんのインチダウンの話も理解できるはずです

まだ1〜2ヵ月あるだろーから焦らずじっくり検討してくらさい
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:30:36 ID:CLnSIzNdO
↑おまけ
もしお急ぎなら…
タイヤ195/50R15
ホイール1565 4/100 ET+35〜40
(読み方は調べてね)
上記はあくまで履けるサイズの一部です
また、ローダウン等の改造やどちらの足回りにも対応出来るサイズとして例に出しただけですので、
あなたやあなたの車輌にベストな選択かどーかは判りません
また、お値段的にはベストな選択では無いことも付け足しておきます…
876BZG:2006/08/15(火) 03:42:06 ID:iBsYj434O
去年、ABでスタッドレス+14インチのセット品を買った。
念のため店員に確認すると問題なく入るとのこと。
しかし、14が入らい。仕方なく15を入れることに。
足回りノーマルだしNSなのに14が入らないこともあると知りました
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:40:53 ID:41VrKcln0
14インチはホイールの外径だからね
ブレーキが入るかどうかはホイールの内側のつくりに依存する
スタッドレスセット品のようなしょぼいホイールだと入らないこともあるだろう
878 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/15(火) 08:02:33 ID:+Ic50fC20
>>863>>865
すまんねー、さすがに1から順序だてて説明する必要があるとは思わなかったわwww

技術的に突っ込みを入れれない子に説明をするとしたら「オイル量が増えても油温はかわらない」っていう
まぁゆとり教育を受けてない小学生ならわかるようなところから説明せにゃならんしなぁ
油量を増やして温度の“上昇速度”を遅くしたとして油圧は変わらないし、温度を下げたいならクーラー入れるしかない。
クーラーを入れないならせめてワッシャー増しして油圧を稼ぐのが4Aのチューニングでは一般的。
(油圧を無視して油温“だけ”見るなら別かもしれないけど、それはそれで油温管理の意味がない)
で、上記を踏まえると、>>857が誰も試すどころか思いつきもしない質問ってことが理解できるだろうし(理解できた?)
“7Aのオイルパンを使うことが目的”ならT111と同じようにE/gスワップでするしかないので>>860の回答になる。
いずれにせよオイルパン交換がナンセンスなのはすぐに分かるハズだが。
それより4Aってオイルパンとフロントパイプのクリアランスが15mmあるかないからだから、温度上昇を遅くしたいなら
断熱材張ったほうがよっぽど効果あると思うんだが・・・

本来は>>866のように思うのが当たり前、と考えるのはFF-AE乗りに対しては高すぎる理想なのかねぇ(俺もFFだけど)
ま、>>857も純正データを押さえた上での質問だったんでわりかし嫌いじゃない質問だけどねw
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:05:13 ID:cFlnu7QP0
>>878
香具師の質問は「4A-Gに7Aのオイルパンはつくかな」と
「7Aのオイルパン付けたら油温上昇緩和に効果があるかな」だ。
それに「1800ccになる」と回答するのはただの基地害だろw

元々本人は油温の上昇を気にしていると明記してるんだから、
「7Aのオイルパンを使うことが目的」と解釈すること自体が変。
それに対して>>878みたいな脳内理論で質問者の目的を無視して
>>860みたいな回答をする香具師はただのバカ。理解できた?
880AE111カローラGT糊 ◆AE111n2ZXo :2006/08/15(火) 10:09:29 ID:cwvMeNx40
>876
昨年末スタッドレス買ったんだが、ホイールは純正OPアルミの中古を探した
セダンやカロゴン、末期の先代プリウスに設定されてた物だが、14" 5.5JJ off+51となっておる(漏れの刻印読みが正しければ)
純正NS車ならこれで入る。ブレーキキャリパーとの隙間に小指すら入らんが…
ちなみにタイヤサイズは185/60R14、車メ板の一部では「神サイズ」って呼ばれてるようだな<スタッドレスに神も仏もあるか!

ホイールが\30000,タイヤ4本装着バランス込み確か\45000くらいだった。まま御手頃かと
もしSS車だったら、残念。


で、問題があるんだが、51なんてオフセット、普通転がってない。
38だと厳しいかもしれんが、41以上あれば大丈夫だろうと思う
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:38:06 ID:CdDIkwLU0
きっとオイル容量が1800ccになるんじゃね?
まあバブル世代はナニ言っても自分が正しいと思い込んでるから
ほっときゃよくね?

>>GT海苔 いいね、神サイズw初めてきいた。NSなんで14も検討してみっか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:58:30 ID:3REJDHkW0
何で>>878はあんな物の言い方しか出来ないんだ?
てか何でそんなにエラソーなんだ?

>>876
そのセット品いくらくらいしました?
今年スタッドレス買い替えだから、ちと興味が…
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:12:58 ID:LWp9SLA/0
ゆとり世代、バブル世代、どっちも問題ありだな。

そんな俺はゆとり世代の111海苔。
14インチホイール余ってるよー。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:23:57 ID:vI2WqmyV0
>>883クダサイinシズオカ ゆとり世代の3年くらい前世代
885バブル世代 ◆BZG.Y4ZyXA :2006/08/15(火) 14:51:02 ID:B4xnOBKK0
>>879
>>「4A-Gに7Aのオイルパンはつくかな」
しらん
>>「7Aのオイルパン付けたら油温上昇緩和に効果があるかな」
まったくない

これだけの回答じゃ面白くないから、わざと言葉足らずで書いたことで「あぁそういうことね」と
思ってもらえばーとは思ってたがね。
それに>>857の流用チューンという発想は「知ってなきゃ発想すらできない」ものなので、ある程度
理解してる人として回答してんのよ。
そら聞けば誰かが教えてくれるっつーのはここを問わずネットのメリットだけど、それに乗じて教えて君が
大量発生してるわけじゃない?(Googleで数秒で見つかる結果すらも…)
自分で調べて、試して、失敗しないと自分のモノにはならないと俺は考えてるので、確かに回答としては
毎回いろんな意味でキビしいのが多のはあるけどね。 …あとメカニック関係の書き込みに偏ってるし(苦笑
ま、机上の話ではなく実際の作業に関しては調べにくいのも事実なので、作業工程に関してだけは毎回
きっちり答えてるつもりなんだけどねー
>>882
たぶんー煽られたから煽り返したってだけかな?
まぁ質問と回答って流れなら回答側が偉いのは事実でしょ?(>>860のピンボケっぷりは別としてww)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:00:37 ID:UCgJr2ya0
つまり自分は偉いとそういいたいわけだな。
もう来なくていいよ。
車いじり4年のベテランさん。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:09:40 ID:qbnUv6x/O
素直になろうぜ。
処理できないプライド抱えてても息苦しいだけさ。
そして人を端から見下すのも、自分の浅慮を露呈するだけ。
虚勢否認の世代かーw
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:24:57 ID:0P8llxd+0
大人は3行でまとめましょう
ひとつ 俺から言わせてもらうと
コテハンウゼー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:26:34 ID:RPlGbXv3O
取り付けの自信無いのに水温計(オートゲージ製)を買ってしまった。('∀`)
電装系の知識がゼロなだけにどうなることやら‥。

アースは適当なボルトやフレームなんかに接続すればOKらしいので問題なしとして、
メーター電源
イグニッションをONにした時に+12Vが供給される箇所と、

イルミ電源
スモール点灯時に+12Vが供給される箇所
‥これが、わからないorz
定番のシガーライターはACCですでに作動してるから使えない?

なんかもう右も左もわからない状況です。
夏でお忙しいところ本当に申し訳ありませんが、誰か教えて頂くことは出来ないでしょうか(;´Д`)
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:34:59 ID:cFlnu7QP0
>>885
質問の回答に面白味は必要ないだろう、シンプルに事実だけでおk
>>860のあの回答は言葉足らずなんじゃなく、>>857の目的を無視して理論を飛躍させてるから
脳内の思考の流れが理解できるお前以外は絶対に「ああそういうことね」とはならないよ。

>>888
頑張ってみた、伝わるだろうか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:36:50 ID:cFlnu7QP0
>>889
オーディオの配線の中にイルミがあるからそこから取ればおk

というか水温センサーの取り付けの心配を先にしろw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:41:32 ID:RPlGbXv3O
>>891ありがとうございます。センサーの取り付けは妙な自信があるのでたぶん大丈夫な筈です‥

それで今オーディオの裏を見てきたら確かにありました!
イルミはそれでOKとして、
後はメーター電源だけですが
説明書にはイグニッションONで+12Vが供給される箇所と記されていますが、
これもオーディオからで別に大丈夫なんじゃないか?と勝手に思ってるんですが‥!?よくわかりません。('〜`;)
本当に夏房で申し訳ないです。これで見苦しい質問は最後にします。
教えてください。m(__)m
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:33:20 ID:Hw8oPvtO0
>>892
オーディオからで大丈夫っすよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:25:41 ID:iBsYj434O
>>882
BS-MZ03(185-65-15)+アルミ(1560 8H+40)=61920円でしたー
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:30:55 ID:n0A/817+0
レビンのペコペコした凹みや傷、
車1周分まるごと板金頼んだら、
合計でいくらぐらいしますかねぇ?^^;
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:47:07 ID:vrD9An4E0
夏なのかね、荒れ気味なのは。
このスレ、常時ややコテ叩き気味なのが気になるが・・・
またーりいきましょうや。

話題のホイールだけど、877の言うとおりデザインによるところが大きいので、
可能な限り試着をお勧めしておきます。もしくは「着いたよ〜」っていうか体験談か。
しかし軽サイズとはすごいなぁ・・・

>>895
程度がわからないとなんともいえないが、
ドアやフェンダーなら程度いい中古買ったほうが安いんじゃ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:14:33 ID:yijOvB4v0
>>895
ここで聞かないで、板金屋に聞くのが一番早いとおもうよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:50:31 ID:iBsYj434O
>>895
参考になるかな?
去年、当て逃げされ板金出したとき5万弱かかった。凹み&キズの面積は20×30くらい。
パールホワイトだから塗装代が高くなってしまった。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:01:18 ID:o1Se/S9K0
傷は塗装で金が掛かる
凹みはデントリペアで場所によっては馬鹿高くなる。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:42:45 ID:Esj8uNWw0
ドアスピーカ、市販インナーバッフル付けた人居る?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:00:20 ID:lbssFnDMO
>>900
いるよー
なぁに?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:29:38 ID:Qd5+dr4R0
AE-101 GT-Apex後期MTに乗ってますが、
普段街乗りばかりで、レギュラー入れてるのもあるけど(泣、
大体燃費8km/g位しかいかなんだけど、

今日迄お盆で実家に帰ってた時の燃費は、
高速とか一度も乗らなかったけど、11km/gだった。
帰り際旅行に阿蘇山&九重山の周りをドライブに行ったりして、
山道走ってる時は意識的に高回転気味(3000-4000弱)に廻したのに・・・。

やっぱ街乗りって燃費悪いんですね・・・orz..(街乗りエコラン方法知らないだけか??
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:34:20 ID:Esj8uNWw0
>>901
平成8年レビンですが、どちらの製品型式を購入されました?

市販バッフルの対応が見当付かなくて
自作しようか思ってました。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:34:49 ID:lbssFnDMO
>>903
8年てことは111だぁ
あかん、誰か頼むね…

101のSL車に付けた時は今みたいに種類も無かったし
ふつーに「トヨタ17cm用」ってゆーおにぎり型のを買ってきて付けたけど…
選んだ記憶がまったくないでつ。。。

お役に立てずごめんなさい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:54:02 ID:U/G7QHld0
>>902
AE101 GT-APEX前期MT乗りだけど。

川崎発、山中湖や箱根、足柄、湘南とかドライブして
街乗ではまったり加速、山道では同じように中回転、
高速では一時的に高回転まで回して、休日夕方のR1や
R246の渋滞にも絡んでいても、燃費は12〜14km/L位だよ。

高速の高回転やら、無駄な回転数合わせを減らせばもっと良くなる筈
ちなみに都内街乗りでも、10km/Lは切らなかった
中央道下り談合坂をかっ飛ばして諏訪まで行った時も、
13km/Lぐらいだった


多分どこか悪いか、無駄な加減速を繰り返してるか、だと思う
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:58:35 ID:U/G7QHld0
あ、レギュラー入れてるのか。
多分、それが一番の原因

ハイオク入れても、差額が埋まるはず
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:40:56 ID:MpfaEWAR0
レビンは高回転型エンジンだからある程度まわしたほうが
燃費いいような気がするのは俺だけだろうか・・・。
908レビーソ ◆4AGEupnNR. :2006/08/16(水) 06:48:14 ID:iurPoCBc0
>>903
漏れは111に対応した製品がなかったので自作しました。
といっても12mmのMDF板からジグソーで切り出しただけだけど。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:36:57 ID:dXzIsKQBO
うちは
101GTアペ後期MT
タイヤは195/60R14
吸排気系はどノーマル
ハイオク使用
神奈川から都内の職場に通勤、当然、渋滞あり
の使用条件。

ここ2年の燃費をExcelでまとめてみたら、11km/Lだったよ
10km割るのはよっぽどあれこれ改造してるか、運転に問題があるんじゃないか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:47:02 ID:NcWqXN0r0
使い方にもよるだろうけど、
抜け気味のマフラー入れてインチアップするだけで
ちょっと踏めば簡単にに10切れる車になるよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:20:37 ID:ud95n2ShO
フヒヒ 漏れのFZリッター17走るぞ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:23:22 ID:ud95n2ShO
え? 漏れのFZリッター17走るぞ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:58:18 ID:NcWqXN0r0
追記
>>910は4AG積んだグレードの話ね。

>>911-912
もちつけw
914903:2006/08/16(水) 12:35:39 ID:ZnSJqEYf0
>>904
>>908
ありがとうございました!
切り出すしかないですかね。
そこまでするかとも思うけど、あと五年は乗りたいんで
聴音環境も整えたいなあと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:55:35 ID:a+ktX8tS0
後ろ全部にスモークフィルム張りたいんですがどういう所で施行がオススメですか?
オートバックス?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:34:51 ID:lbssFnDMO
>>914
904だす
調べてみたら「DIYのカーオーディオ屋さん」ってとこのオリジナル商品にレビトレの設定がありました
でも、適合する車輌型式が載ってないでつ。。。

とりあえず問い合わせてみては如何?

まぁ、自作したってどってことないでしょーけど…
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:12:58 ID:IzFVTJuO0
>>915
量販店は店舗による差が大きいからねぇ。それを言ったらそれ以外の店もソウデスガ。
施工例が見られればそういう店の方が良いような希ガス。
918902:2006/08/16(水) 20:24:25 ID:Qd5+dr4R0
皆さんレス色々ありがとうございます m(_ _)m

心当たりがある点としては、
>910さんの言われる通り、

マフラー交換 → 5Zigen Canonball III ?
ホイールインチアップ → 16(205/50/16R)

してます・・・orz

何度か、継続的にハイオク入れてみたけど、
あまり燃費良くなってなかった気がします。

あと、運転に関しては、多分発進時の低回転域のトルクの細さ加減が嫌で、
いきなり一速で3000回転近く迄上げてから2800回転位で次にシフトしてます。
多分これも燃費に良くない運転なんでしょうか・・・(汗
919902:2006/08/16(水) 20:28:11 ID:Qd5+dr4R0
↑訂正です^^;

>1速で3000回転位→2速→2800回転位→3速→2800回転位→4速

って感じです。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:20:32 ID:XYkQUgme0
俺は111BZGに乗ってるけど、渋滞が多いんで10行けばいい方だな。
ていうか、燃費や形式の読み方(トイチ、ピンゾロ、イチイチイチ・・・)は
そろそろテンプレに入れたほうがよくないか?毎回ループしてるじゃないか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:12:14 ID:tM8bsBlw0
あなた以外誰も気にしていない件について
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:12:30 ID:xutdxr57O
あとレギュラー、ハイオクどっちが〜もテンプレ入り希望
923BZG:2006/08/16(水) 22:20:39 ID:oWJ94wknO
自分は1速:2000回転前後→2速だな。3000まで回すと入りにくい(^^;)
エコランするときの回転数は2300〜3000回転かな。
あと、走ってる時間帯が深夜なら法定速度+5km位で走ってる。この位の速度だと信号で止まらずに走れることが多い気がする。
ちなみに今までの最高は21,8km/L(国道+県道を走行)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:21:29 ID:oWJ94wknO
↑ハイオク使用してます
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:57:35 ID:2smRySS40
>>914
レビーソ氏の言うとおり、とりあえず既製品で設定はないですので・・・>111用

DYI店でMDF買って切り出せば安いです。
店によっては切り出しまで頼んでも安いですし(ハンズとかじゃ高いよ)

私はスーパービバホームで50円で切り出してもらいました。
確か10mmのやつでやりました。15mmでもよかったなぁ・・・
塗装でややしくじりましたが、まぁいい感じで鳴ってます。
(塗装はしないとだめです、水吸います)
既製品のプラスチックのマウンタよりはいいと思いますよ<聴いた感じで
しかも既製品のプラのマウンタ、バッフルと同じくらいの値段しますから・・・

でもそうすると17cmでも余裕で入るんだなorz
無理に16cm買わなくても済んだよ。ちょっと反省した。
下手すりゃ18cmもいけるかも・・・

気が向いたら作り直したい、今日この頃です。
16cm用に穴縮めてw
926903:2006/08/17(木) 01:34:55 ID:zgIAUlSD0
>>916
>>925

いろいろ参考になります。本当にありがとうございます!
今度カロの取付けキットで大きさ合わせて作ってみます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:14:03 ID:3a/a7HV50
後期のメーカーオプションのSR-2を運転席のレールつきで入手したんだが歪んでるのか組っ付かない。
これ仕様?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:41:11 ID:dm3hJQ/M0
NAで吸気音がたくさん聞こえるエアクリってあります?
今アペックス製をつけてるけど、さっぱり聞こえない。
キャブ仕様にすれば、いい音をかもし出すのだろうけどお金ないし・・・。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:01:31 ID:CnQSDz1L0
>>928
音以外色んな物を失っても良くて、かつAE111乗りなら
サージタンク捨てて剥き出しファンネル付けるって手があるがw
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:38:58 ID:yeLO5bpvO
>>929
いろんなモノどころか、近い将来車そのものを失いそうな気が…

マフラーノーマルだった頃、純正交換のフィルター付けただけで吸気音耳障りだったけどなぁ

吸気音じゃないけど、
昔、「NAなのにブローオフ音出ちゃいます」みたいな商品なかったっけ?
別に興味もなかったから記憶が曖昧だけど。。。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 10:50:02 ID:h16MNtbC0
>>930
スピーカー使って鳴らす奴だっけ?
確かに以前そんなカキコを見たような気がする。
同じく興味なかったから商品名とか分からんが。。w
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:54:31 ID:CnQSDz1L0
これだね、いつの間にかモデルチェンジしてる模様
ttp://night-pager.com/parts/parts_etc/page_na_blow_off.html

>>930
うん、自分なら絶対やらないw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:01:14 ID:zkQ1Du0O0
>>894
情報どもですー

…まだ少し手持ち足りないや
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:26:14 ID:/7KQgywT0
タイヤ選びたのしーい♪
節約するのたのしーい♪
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:18:14 ID:bFHZOTIR0
>>927
いいなー、SR2ってことは111後期のOPか。
純正OPのSR2だと、座面の高さとかどうなんだろうねぇ?
実は市販品より調整機能多かったりするのかな?
(ノーマルだと調整できる座面の角度とか)
とりあえず運転席なら左後ろを(シートが動くくらい)軽くとめてからあわせてみそ。

漏れはEKのSR3と、EvoのSP-J(もち切断加工した)を入れてるけど、
SP-Jは肩がやわいし座面の幅が狭すぎる。
SR3のほうが座面も低くて好みだなぁ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:54:59 ID:cr+4Ocoh0
サポート性はさておき、純正は十分低いから下手なの入れると座面上がっちゃうんだよねぇ。
腰痛対策+座面下げを狙って椅子でも換えるかな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:10:46 ID:Mup0uuNL0
誰かガソリンを…値下げしてくれ…
938927:2006/08/18(金) 06:47:34 ID:PnHwalaz0
>935
レスありがとう。 そうです。後期のOPです。
色々合わせてみたけど、どうやらレール自体が歪んでたらしく運転席だと左の前に固定用のピンみたいなのがあるんだけど
これを金ノコで削ったら無事付いた! お騒がせしました。
高さはレカロのレール組んだときと同じくらいです。

座面の調整は付いてない。。。 でもスライドは非常にスムーズ。 前後の調整に関しては楽になりました。 

SR-3とか入れるとダイヤルが両方付いてるからコンソール側が微妙に干渉しそうな予感・・・
939935:2006/08/18(金) 08:58:16 ID:dt+2A5uO0
>>938
それ聞いたことあるなぁ>ピン
だから後期はどうのこうのって。もう純正がないのでわからんが。
とりあえず、おめ。

ちなみに左にしかダイヤルがないEKのSR-3、運転席に普通に入った。
コンソール側の干渉はない。
てか、案外コンソール側のほうが回しやすい・・・
助手席に行っちゃったのは、後席に人を乗せるのにらくだから。
EvoのSP-J(Evo7以降)って前倒し機能がないんだよねorz
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:46:31 ID:+DxuR1RL0
今度中古でレビトレ買おうと思う漏れです
92が好きだから探してるんだけど、あんまり見かけないね。
101,111含めて意見欲しい

92の中古価格いくらぐらい?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:54:54 ID:nb3dQtjd0
92だと相場なんてあってないようなもんだろうね。タマ数自体が少ないし。
5バルブ化とかしてない限り車自体は安いだろうけど、維持費は覚悟しておいた方が良いよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:49:07 ID:T07G//40O
>940
101のMT買ったら幸せになれるかも
安いし頑丈!
内装もリッチ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:18:31 ID:sr9c+NBF0
>>940
92や101も良い車だが、さすがに生産終了から年数が経ちすぎてる。
いくらカローラとはいえ十年以上の時間と相応の走行距離を重ねれば
ヘッドやパワステ系統の劣化、エアコン破損等色々と意外な出費がかさむぞ、
それら諸々を覚悟の上で、押さえきれない思いを持って92を選ぶなら
そりゃもう止めはしないけど、111でもいいやと思えるなら素直に111にしておけ。
味の面ではどの型でも乗り手次第でそれぞれみんな一家言あるとは思うが、
純粋な性能比較で言えば最新最後の111が最高だ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:39:29 ID:w5ojuV4G0
新車で 2Lで AE111後期のカタチで FRで
レビトレ再販希望 したら250万で買うから
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:11:33 ID:iQhc8YTQO
>>944
テンハチでもいいが俺も買う
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:14:13 ID:rHcugPETO
俺もって金無いから無理orz
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:53:53 ID:gqeraFde0
ハハハ俺もさ。しかし!イヤッホォォオゥ!!がある。
まー2LのFRならシルビアとか買えば安いんだけどね。
どうも汚いというかカッコワルイ。デザインはレビトレでしょ。

エンジンはRB20や3SGEよか2ZZのが楽しそう。それか7AG?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:28:34 ID:yeOXfmOmO
欲しいな。でも今のトヨタじゃ無理だろうな…
bB等辺をみてるとつくづく思うよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:44:06 ID:82ABJgvs0
bBってダメハツ製じゃね?

もうね、当時みたいにお手軽で楽しい車って出ないと思う…需要も現状ないし。
希望があるとすれば…マツダ辺りなのかなぁ…。少なくとも、今のトヨタではないだろうな…



…この週末は久々にトイチ引っ張り出してくるか。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:27:28 ID:sDJe3aefO
111後期のまんま駆動だけFRで新車で売るなら400万でもかうよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:51:21 ID:qAcwH1hmO
突然の教えてくんでごめんなさい。
現在、111購入以来はじめてのオイル交換の時期にさしかかってるんですけど、オススメのオイルってありますか?通勤メインです。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:54:18 ID:FlzzH9Gy0
いいすぎ。400万あればもっといいの買えるよ
それこそベースグレードのエリーゼが…
>949俺も某オプションビデオで有名な箱根でも流し行くかな!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:02:23 ID:nb3dQtjd0
>>951
自分で帰るのか量販店に持ち込むのかによる。
近所のホムセンの品揃えにもよる。
そもそもグレード何かにもy(ry
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:10:22 ID:o7aj4P0x0
>>950
そこまで出せるなら、もう111をFR化したほうが早くないか?w
友人が昔シルビアベースでボディだけAE111使った車を作ってたのを思い出した。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:29:10 ID:KwIdeeAy0
2000や1800のレビトレなんかレビトレじゃねぇw
1600という日本伝統のクラスの終焉とともに
安らかな眠りについたんだ、そっとしておいてやれよ。
シビックみたいにぶくぶく太った全く別物の車になる位なら
俺は潔く眠っていて欲しいぞ。

>>949
実用性に欠けるクーペは時代に思い切り反してるからな、
RVブームのころに一緒に冬を迎えたはずのホットハッチが
最近少しずつ元気を取り戻しつつあるのと対照的。

>>951
通勤メインならキャッスルで充分とマジレス。
通勤経路に楽しげな峠があるとか言うなら話は別だけどなw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:33:57 ID:/Osjb6dO0
>>951
通勤メインなら純正がオススメ。
957951:2006/08/18(金) 21:53:46 ID:qAcwH1hmO
言葉足らずですみません。前期BZ-G乗りです。
考えとしては近所の量販店で交換してもらう予定です
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:59:16 ID:ED6e5RHX0
>>955
だな。だな。だな。
ただ俺は需要に関係なく潔くテンロクFRを復活させろとw
トヨタレベルの超大企業なんだから、ひとつくらい趣味に走った車があってもいいと思うがな・・・
無理だろな〜〜
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:12:31 ID:HHldJp2G0
セリカもインテも消えたぐらいだし、無理
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:29:45 ID:FlzzH9Gy0
スポーツカー好きにとって夢のない時代になったねぇ。
・・・俺たちで作ろうか。ナンバーなんていらない。
ハチロクの躯体にS2000の2Lつんで…AE111のボディかぶせて。
うはwww夢がひろがりんぐwwうわなにをすあせふjkぉl;;p☆♪&
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:05:26 ID:1dv70LJL0
>>960
そんなことは望まない 気持ち悪い
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:32:38 ID:FlzzH9Gy0
気持ち悪いのは40過ぎて2ちゃんに張り付くおまいだ〜
人様の勝手な夢を気持ち悪いとかいってんなハゲ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:10:19 ID:sddpiv490
>>961
えーっと…なんていうか…

心中お察し申し上げます。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:42:35 ID:a1Q5cQ1/0
>>963自演乙 つまらん
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:51:54 ID:Cyba+r6B0
>ひとつくらい趣味に走った車が
MR-Sが該当するんじゃね?

>>951
純正で十分だけど、量販店だと割高なんだよなァ>キャッスル
BPとかそこらの安い鉱物油で十分。粘度は10W-30か10W-40で。
保護性能重視のオイルとかスポーツ向けの高性能オイルは通勤には不要。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:28:53 ID:xab7LxjoO
つまんねー、なんちゃってスポーツだから売れないんだよ‥。と思った

シンプルな構造でイイから面白いスポーツ車をつくって欲しいものですね。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 04:59:29 ID:gzaK9dZyO
すいません質問ですが、AE111の最高域って何馬力位でしょうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:30:50 ID:xab7LxjoO
>>967
800馬力のモンスターだよ。(^^
調べればすぐわかる。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:13:29 ID:vbiLIABRO
駄馬の集会でつか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:20:20 ID:sddpiv490
>>964
おっ、根拠の無い自演認定キタコレ。
お前ID:FlzzH9Gy0だろ、って言われるのと同じだと気付け、な。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:01:22 ID:QoRs6tES0
>>960
ホットバージョンで86にs2000のエンジン積んだ奴が出てたなぁ
かなりよさげだった
でもここまでするならs2000買えばよくないかい?
改造費だけでも200万超える悪寒
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:08:52 ID:djRxEMb00
週末なので進行早そうだから次スレ立ててきた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155963761/
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:14:24 ID:Cyba+r6B0
>>971
SR20DETをぶっこんだ人もいたな。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>971天才現る
>>973シルビア買(ry