【TOYOTA】レビン・トレノpart11【カローラ・スプリンター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:34:11 ID:nAlRsPKV0
ホイールのセンターキャップって外してても大丈夫でしょうか?
外した方が好みのデザインになるんで・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:41:18 ID:HxXW1S4N0
101なら111の純正フラホでもいいと思うよ。シリーズ最軽量のフラホだし。
うちに今余ってるがwwww

それより誰か111のヘッド余ってない?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:21:15 ID:OVVILQ3sO
>>930
付けてみりゃわかる
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:26:51 ID:8r2jDyRq0
111前期 BZ-G S/S海苔です。左のフロント足回りから異音が発生してます。
発生するタイミングは発進時、低速走行中、左折時、左折で段差を越える時などで
音は「ギィギィ」「ゴトゴト」といった感じです。ステアリングを左に目一杯切ると
「ギィー」ときしむような音がします。
一月前に「コツコツ」といった異音が右フロントからしてポールジョイントが原因と
分かり交換したのですが今回も同じポールジョイントが原因でしょうか?

前回と違う点は音が「コツコツ」という何かをたたいているような音だけではなく
「ギィギィ」といったきしむ音もするといった事です。


936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:09:07 ID:OFY+bWlZ0
>>935
スタビのブッシュかな?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:26:01 ID:UqDe44BV0
ハブベアリングかな?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:47:32 ID:HxXW1S4N0
ジャッキあげてキー抜いた状態で状態でタイヤを上下左右に揺さぶってみ。

上下で動くならハブベアリングの可能性ありだし、左右ならステアリング関係。
可能ならウマ掛けてフロント0G状態でE/gかけて確認できりゃ切り分けも早いんだが。

ちなみにSSはフロント周りはピロボールだらけなんで前回交換箇所がわからん。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:27:21 ID:r/yi+ZcoO
ちょっとすいません。スーパーストラットって何がスーパーなんですか?ノーマルストラットとの違いは?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:30:01 ID:0f3OdC5T0
名前と形
941AE101レビノ海苔:2005/07/15(金) 13:39:27 ID:g1P3rzuR0
>>935
ドライブシャフトのブーツ破れてるのかもしれないね
うちもその症状が出て直した覚えがあるよ
ブーツが破れて中のオイルが抜けて異音がするかもしれないかな


942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:40:45 ID:lP4nzBr60
>>939
純正部品代と社外品の値段がスーパー
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:48:47 ID:HxXW1S4N0
>>939
メンテナンス性の悪さもスーパーだな。

>>941
ドラシャならゴリゴリ、ゴーな音だよ
ドラシャが原因なら発進時(直進時)まで音がでるならドラシャ交換確定。
ただ、構造上ハンドルの向きは関係ないはずだがなぁ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:40:29 ID:OVVILQ3sO
>>935
異音は実車で確認しないと難しいですよね
以下はうちの子で起きた症状ですが参考になれば…
ハンドルきった時だけ音がでる
走行中→ハブベアリング
停止中→ステアリングラック
停止中に車体揺すった時や段差越える時ならショック本体及びアームやショックの連結部分(見た目はゴムだったりするけど、実は金属の圧入だったりする)
ドラシャは音もなく折れた
高速降りて5分後位だったのでまぢびびった…
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:45:21 ID:Kg7oB5LL0
ベアリングだろうな
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:37:59 ID:ugv6Filu0
車高調だったりして
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:01:25 ID:O8QheMqv0
知り合いからボメックスのリアウイングをかわないか?と聞かれ欲しいと思ったんですが
取り付けようの金具は無いといわれたのですが、当方101に乗っておりますが何か特殊な
金具は必要なのでしょうか? 純正のリアスポのボルトなどではつけれないのでしょうか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:18:04 ID:i7siQLxRO
>>947
ボメのはねって何種類かあったと思うが…
うちで眠ってるトランクの両端で留めるやつ(トムスのタイプ2みたいなの)は芋ネジで付けるコの字ステー×4だな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:29:20 ID:N+etpT260
AE111だけど、キーレスエントリーが2つ付いていました。
@キーに組み込まれたタイプ。遠くからも反応する
Aキーと別になったタイプ。ルームミラー下の反応部に向けないと
作動しない。1m以内でないと反応しない役立たず。

みなさんのは@Aどっちがついていました?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:37:28 ID:gzm0tJTCO
鍵と一緒の方梅
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:39:21 ID:TFSV/MXG0
Aだよ・・・(涙
役立たずで悪かったな(うわーん
ABSもエアバックもないH7年車レビンだい〜。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:42:28 ID:8mcSLIWP0
鍵の中の電池500円は高かったけど探す時間なかったんで諦めた…orz
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:45:10 ID:PC8OEcSk0
AE101なんだが、最近の車みたいに、キーレスエントリでウインカーがピコピコ
発光するようにできんのかな?確認が楽なんだが。

954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 01:50:43 ID:gzm0tJTCO
レビン・トレノの本に載ってたような機瓦斯
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:03:20 ID:8Z7WNgEI0
アンサーバックは社外品であるが1万くらいする
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 07:33:35 ID:dN1sXQCb0
2万かかるけどドアロッくんは取り付けも楽でいいよ。
957名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/07/16(土) 09:42:26 ID:iVDaxwtM0
>>953
AE101初期型に乗ってるけど、最近ドアロッくんV付けた。
これの取り付け方を説明してるサイトがあるから自分でや
れる。
俺はヤフオクで買った。サイレンは別で買っても2マソ。
てか、発売元に専用ハーネスについてメールしたら返って
来やしねえ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:57:17 ID:YTNwk8Hy0
>>949
俺は最近後付で付けた。
キー一体型、ホーンによるアンサーバック付。なぜかキーのトヨタマークが金メッキ。
17,500円ですた。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:58:51 ID:8Z7WNgEI0
>>958
純正?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 14:15:06 ID:sBi3ZR2P0
純正だとしたら電波式かな?
多分運転席下にユニットがいる希ガス。
961レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/07/16(土) 15:21:03 ID:mD5VsuVo0
漏れは安いセキュのドアロック機能を使用。

以前はドアロッくんV付けてた。
ハザード線以外は全部カプラーオンだから楽ですな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:41:01 ID:tz17ZBfSO
@とAの違いを詳しく
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:57:06 ID:sBi3ZR2P0
>>96
11は電波式、2は赤外線式。
キー自体or運転席シート下(車種によって違うかもしれん)orミラー下受光部で見分けが付くハズ。
ちなみにAE111前期だと、オートエアコンと赤外線式がセットOPT。
赤外線式、電波式のメリットデメリットは探せば出てきそうだから割愛。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:57:33 ID:sBi3ZR2P0
ぶw
>>962のマチガイでした・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:39:59 ID:q/xUlJoj0
質問なんですけど、
ae111のスーパーストラットとノーマルストラットって、
どうやって見分ければよいのでしょうか?
966レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/07/16(土) 16:59:05 ID:mD5VsuVo0
横のステッカー&グレードw

マジな話、パッと見で見分けるにはこれしかない希ガス。
ジャッキアップするなり下からのぞきこむなりするなら話は別だけど。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 17:00:03 ID:loRA/Ba50
AE111前期のXZにつけていた車高調って、111後期BZGのノーマルストラットにも取り付け可能ですか?
メーカーはちょっとわからないんですが…。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:17:35 ID:q/xUlJoj0
>>966
レスありがとう御座います。
実は、自分の乗っているのがBZ−Gなんですが、
タイヤを外して見てもよく分からないのです。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:19:49 ID:T+GVffri0
今日dでもないモン見ちまった・・・ピンゾロ後期のエンブレムの上にSW宜しくトヨタのエンブレムがこうピカァーと・・・
swオーナーでさ田舎くてAW11のに交換するところを敢えてAE111に持ってくるかよっ・・・・・・!
色はスーパーホワイトU・・・リヤガラスには70スープラ風でTRUENO大ステッカー・・・止めは4A-GE INSIDE・・・
マフリャーは日本出しやってるし、テールは後期レビンだし・・・彼にはモラルが無いのか・・・ ヨタヲタの鏡だw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:35:11 ID:NOS4pi2/0
左右の車高が違うんですが原因はなんでしょうね
SSサス(純正ショック+ダウンサス)です
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:02:18 ID:gzm0tJTCO
君がダイエットすれば桶
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:33:10 ID:hPUGdgGr0
>969
何言ってるのかワカラン
973970:2005/07/16(土) 23:55:31 ID:4xbM85Nu0
>>971
たしかに右下がりですけど
55kg〜50kgほどしかないですよ。体重が
974名無しさん@見た瞬間に即決した:2005/07/17(日) 00:20:18 ID:kd8B2xRH0
フロントスタビのブッシュって簡単に交換できますかね?
975958:2005/07/17(日) 00:43:16 ID:vr18+Nfv0
>>959
純正、電波式
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:13:32 ID:Xm3691FL0
>>967
ポン付け。つか適合表見ようよ。
>>966
ちょwwwwwwwwおまwwwwwwwww
いいか、よく聞けよ。
「 す べ て を デ ィ ー ラ ー に 任 せ ろ 」
>>969
トヨタ海苔を馬鹿にしたかったが自分の馬鹿さを晒してる田舎モノだろ。
>>974
俺には死ぬほど簡単だったが人によるからなぁ
お前さんがどの程度作業できるかで難易度はものすごく変わるよ。
ただ、体感できるほどのメリットはマズない。
「ステアリングに影響が・・・」なんて思うんだったらまずショックのO/Hをお勧めするよん
よっぽど燃料フィルタ交換とかの方が車には優しいと思うが・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 07:13:25 ID:3x4XtqyXO
そろそろ次スレの時間が近づいてきましたよ
978レビーソ ◆4AGEupnNR. :2005/07/17(日) 09:55:11 ID:BTg0DROn0
>>976
それはだめだ。
979974:2005/07/17(日) 10:01:14 ID:vfjCZQ2N0
>>976
なにができるの?って言われると困るけど仕事で機械慣れ(工具慣れ)
してるんで、まあそれなりではないかと。
6ヶ月点検のついでに診てもらったら「スタビぶつけた跡があるしブッ
シュもへたっているので交換をお勧めします」って言われたもんだから。
980976:2005/07/17(日) 10:48:35 ID:1pInm3yO0
>>978
ん?フィルタ交換のこと?それともディーラ任せのこと?
いかにヨタの若手メカニックのレベルが低いとはいえ、その程度は分かるでしょ?
「主任!見たことない足が付いてます!うぇwwwww」とか言うかな?
>>979
ある程度工具、作業慣れしてるんなら簡単な作業になると思う。
ただ、スタビが変形してるとまた話が変わってくるなぁ
変形して想定外のテンションが掛かっててブッシュが変形してるとかなら作業もやりにくくなるし、すぐにブッシュもダメになるから。
TRDのMS純正用スタビブッシュなら余ってるからほしけりゃやるよ。
981レビーソ ◆4AGEupnNR.
>>980
良くわからんけど、できることは自分でするとw

てか、ポツーンと111が止まっててNSかSSか判断しろっていわれたら
ステッカーくらいでしか判別できないんじゃないかと言う意味で書いたんだけども…
サス見ればそりゃわかるってw キャリパーの微妙な違いもあるか。