Q お勧めオプションは?
A インテリジェントキーとキセノンランプ。
インテリジェントキーは一度使うとそのありがたみが分かります。
標準のランプは暗いらしく、最初からキセノンにするか、後付のハイワッテージバルブへの交換がお勧め。
Q 3000rpm越えるとうるさい。
A 確かに3000rpm越えるとエンジン音が大きくなりますが、
日常使用で1500ccですら3000rpm越える事はほとんどありません。
Q 納車直後、サスが固い!
A 若干タイヤに空気が多めに入っているので少し抜いてみてください。それでかなり改善します。
確かに初期型はひどかったようですが、2005年末くらいのMCでかなり改善されました。
試乗してきてください。
Q 乗り心地悪い!
A 指定空気圧より1割程度なら減らしても問題ありません。指定空気圧は運転席側ドアの横に書いてあります。
確かに初期型はひどかったようですが、2005年末くらいのMCでかなり改善されました。
試乗してきてください。
Q まだ乗り心地悪いんだけど?
A タイヤ交換が良いです。お勧めはGR-8000かDNA db ES-501、あとPlayz。インチアップはしないように。
Q まだ物足りない
A m9(^Д^)プジョー
ビルシュタイソダンパーを入れてみろ。入れたらレポートしる!
ttp://www.ennepetal.co.jp/01ss/index.html プレミアムオーダーライン
Qティーダより○○○の方がいい!!!
A他社の車の話題は各スレでやってください
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:57:33 ID:SwIKAh+U0
前スレ940さんのサス交換のレポもテンプレ化しておいたほうがよくね?
ティーダ乗って1年くらい経つよ。
今日、初めて擦ってしまった。
木の根が盛り上がってるのを気づかずバックして
左後ろのゴム部分に3〜4本線の傷。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:26:56 ID:y211kFBZO
ティーダ
ティアナ
ティーダ
ティアナ
ティーノ
ティーダ
ティアナ
ティーノ
ティー三郎
ノート見買う気満々でディーラー行ってきた。
ついでにティーダ見たけどいいね、これ。ノートが安っぽく見えすぎorz
30台後半、夫婦2児、思いきって買おうかな...しかし初期モデルの水色って落ちてるんだねorz=3
先月購入したが
停止時回転が低いせいかガタガタする
燃費対策かもしれんが気になって仕方ない
>>14 今納車待ち。そういうことはもっと早く言ってくれぃ。
買ったのは15M。総額230万円くらい。
アイドリングでガタガタいうなんてトラックみたいね。
D状態で止まってるとたまにガタガタするね。Nにするとおさまる。
納車時はミシミシ言ってたけど今はしなくなったわ
納車直後はガタピシいうけど、そのうちアタリがついて静かになるよ、多分。
俺のは1万キロ走ったぐらいからウソのように静かになった
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:07:59 ID:HXAqEhCdO
雑誌でティーダの内装はポロ以下で
さらにアクセル戻す際にボコンと音がして安ぽっいと書いてあったけどマジ?
本日納車
15M乗ってぶらっと周囲を回ってみた
確かに、3000rpm超えるとエンジン音が大きくなるが、普段が静か過ぎという話かも
普通に運転したら3000rpm越えないし、OK
ミシミシ言わない。
確かにちょっと足が固いが、初期だから仕方ないと。
全体的に満足です
>>18 自分の目で確かめるのじゃ。
ポロも相当寂しい内装だぞ。
シンプルで飽きがこないとも言うが。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:56:59 ID:ryDeKbBN0
>>18 おいらのはブレーキ離すと「ペコン」
ハンドル回すと「カサカサ」
ラジオ消すと「ペキペキ」
にぎやかな車だお
>>21 どうみても、ハズレタマです
どうも(ry
純正タイヤから変えると結構違うのかお?(*´ェ`*)
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 03:27:15 ID:yIAJBTW50
ペダル関連のノイズはこれまでまったく意識しなかったなあ。
この車の長所をもっと訊きたい。実燃費ってどんなもん?
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 05:05:26 ID:yIAJBTW50
街乗りで12〜3って声が多い。俺は坂が多いから10ぐらい。
>>26 トンクス。納車されたら、スピーカーをトレードインタイプに交換しようと思うんだけど、純正の音質ってやっぱり最低限?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 05:28:48 ID:yIAJBTW50
>>27 俺はスピーカーというより純正オーディオの再生機構のショボさ(イコライザーが特にショボイ)の方が気になった。
まぁ、紙コーンだろうから変えたら間違いなく音質は上がる。
>>28 トンクス。オーディオレスでパナの625TDってナビつけたんだけど、スピーカーは純正がついてくるからそこだけ気になってたんだ。
今、カロの16センチスピーカー持ってるから使えると良いな。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 06:09:01 ID:yIAJBTW50
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 06:10:06 ID:yIAJBTW50
>>30-
>>31 トンクス。参考にさせてもらいます。ちなみに、代車で乗ってる新型セルボは純正オーディオの音質が思いの外良いw
温銀の軸、納車待ち中。
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:15:00 ID:Wo1i5gDbO
ティーダって、あの車格で最高1500CCしかないの?
超トロそうw
しかも日産
よく乗れるね、あんな中途ハンパで目的が解らないダサイ車に!ww
1800ccがあるっつーの!
それに飛ばす車じゃないし
って釣られてみるテスト
何か嫌なことでもあったのかな。
>>34 お前えバカだろう?常識と免許証を揃えてから来い。
>>34 こいつは釣りではなく本物だと思います
皆、目を合わせるな
昨日納車しました15M。
エアコンファンの音でかいな。1と2の中間くらいがほしい。
そういえば、DOPのHDDオーディオは、
CDから記憶させたHDDの音質よりもCDの音質のほうが良いことに気がついた。
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:23:49 ID:yIAJBTW50
だって圧縮してるし
あまり変わらないと思いきや、交互に聴いてみると違いがよく分かる。
ショックなく止まろうと、完全に停止する寸前にブレーキを緩めると、ぎゅるぎゅるって音がする。
ティーダって一応好調な部類に入れられてるみたいだけど、会社として実際(゚Д゚)ウマーなのかね?
旧サニーは、国内市場ではほとんど見捨てられたような立場だった割には地味に結構な数さばいてたし、
それ考えるとラティオの売れ行きがちょっと心配・・
46 :
39:2007/03/19(月) 23:16:32 ID:1Nf6253M0
オートエアコンだけど風量が2になるとウルサイからマニアルで1固定。
静寂性たって普通のセダンくらいだから気になるなこの音。
トノカバーのピラピラした布はなんとかできんのか?
気持ちはわかるがカッコワルイなこれ〜。
2段でスライドするとか..もう少しガンバレ日産!
俺はウーファー入れてるからこの方が良い。
>>39 「納車しました」って、藻前はディーラーかっ
なんだかんだでけっこう今年の決算も
ティーダ売れてるのかね?
やたら見かけるようになった。
>>50 オレもけっこう見かける。白とかシルバー系が多いかな。
>>50 その内の一台は俺のだな。
細かい不満点は有るけど、5ナン1500ccクラスで考えると満足度は高い。
燃費は、まだ1000kmも超えてないので正確には分からないが、他と比べて
目立って劣るわけでは無さそうだ。年末の改良が効いてるのか。
日産の燃費が悪いのは、今までの車で十分経験してたので免疫は有る。
以前話に出てた、左サイドミラーの視認性は全く問題が無い。
一体これの何処が不満なのか、、、上級クラスのエアロ形状ミラーよりも
死角が減って見やすいんだけど。
・エアコンの操作するパネルが張り出してて、多少邪魔な事。
・カップフォルダーが低すぎて使いにくい、大きさの変わる物にホールド性が落ちる。
・純正HDD-NAVIをジョイスティックではなく、方向ボタンにした開発者をしばきたい。
(タッチパネルで操作できるが、極力画面に触りたくない)
・ペダルのレイアウトを未だにデータベース化してないだろう事。よって、足踏み
サイドブレーキのペダル配置が悪い。
・CVTの制御はなかなか良いが、内製で作ってるあそこと乗り比べた結果
ジャトコのCVTはハンチングが気になる。
ノートに比べるとかなり割高だし 乗り心地も悪いのもわかってた
それでもティーダを買ったのはシートが良かったから
MTまだかな?
外見で選んだら、ノートは論外
マーチなんて糞杉
キューブなんて、恥ずかしい
で、結局ティーダになっちゃう
200万超えちゃうのがアレだけど
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:01:22 ID:p7Fe04cIO
うんうん、アレだアレだWW爆
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:41:31 ID:ifSXPSaSO
>>52 内製で作ってるてホンダ?
ハンチングて何?
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:55:56 ID:OmoxYNIy0
キャノン→キヤノン
ジャトコ→ジヤトコ
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:24:13 ID:IdVpfjjNO
年寄りの買い替え需要が高まると、指名買いではこう言われる「テイィダ・ラチヲ」
カービューでティーダ19年式だけの評価見るとかなり良い。 突き上げの不満がないな。 足回り交換するか?だれかやった人いない?
その19年式を納車待ちだ。今月末まで待てないよおおお…
やっと見つけた彼女とドライブ♪北陸ではどこがお薦めなんだろか。
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 15:35:39 ID:pXuGLwCl0
>>62 トンクス。調べてみます。納車したらインプレ報告しますね。
月末納車だが右手骨折orz
車は配車センターみたいなところであずかるらしい
いつ直る(2ヶ月くらいかかるのか?)
e-4WDの評価はどう?
CVTに乗りたかったよorz
>>61 うらめしいのー いやいや うらやましいのー オレのティーダ17年式。突き上げキビシイ。レンタカーかりて 試乗し承知のうえで買ったんだか゛ 他にいいクルマなかったのだ そのときは
>>65 CVTで4WDだったら、コルトにすれば良かったのに・・・
日産の4WDモデルはどれも4ATばかりだからな。今時それはないだろ、と思ったり
うちは雪とは縁の無いところなんで、4WDは論外だったから選ばなかったが
18年式でまあ満足しています。
前に乗っていた輸入旧車がガソリンタンク容量70ℓあって、
関東から関西まで無給油でも楽勝で行けたのに比べれば、
ちょっとタンクが小さいのが気になるかな。
まだ、そんな遠出はしていないけど。
ガソリンの赤い漢があるじゃない
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:55:30 ID:yRn3ddEhO
MC飛ばしてFMCして
去年の10月に納車されたMyティーダ。
2週間程前に嫁が右前のバンパーとリップスポイラーをに擦ってきた。
謝る嫁にショックを隠して「相手が人間や他人の車でなくて良かったよ」と
慰める俺。バンパー、リップ全塗装で7万円かかり今週の月曜日に復活。
本日、またまた嫁が左ドアとサイドプロテクターを擦ってって来た。
傷はドア2枚にまたがり、サイドプロテクターは補修より買った方が安いかもしれん・・・
俺の経験からくる見積りでは12〜13マソ
その出費が無ければクリアテール、スピーカー、イルミ付きキッキングプレートを買って
釣りが来ると考えると・・・もうだめぽ・・・心が折れまつたorz
72 :
71:2007/03/20(火) 22:29:24 ID:RTodmv840
・・・文章も誤字だらけだな・・・立ち直れん。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:43:11 ID:HHNlXT000
右前のバンパー?左ハンドルかよw
そう右前のバンパー・・・路地左折時に出口付近の路駐車を避けすぎて右前を
ブロック壁にディープキス・・・ちなみに嫁はゴールド免許。
>>69 赤い缶にガソリン入れてもらうことはできないよ。
安全上の理由で、そういう方法で買うことはできないですよ。
放火事件起す人が少なくないんでね。
>>71 がんばって立ち直れ
はるかな昔、40万で買った初の愛車を1ヵ月後に激しくぶつけてしまい、
買った金額と大して変わらん金かけて板金修理した俺ガイル
買いなおそうかと思ったけど、1ヶ月でぶつけたとはかっこ悪くて言えなかった・・
修理中、周囲には「調子悪いのでクレーム入れて直させてる」ってことになってたw
何台か乗り継いだ今思えば、ぶつけた車って金かかった分思い出深くて愛着あったよ
>74
ゴールドはゴールドでもペーパーゴールドなんじゃなかろか。
人の嫁さんを悪くはいいたくないが、車の運転させないほうがいいというか
運動神経がなんというかあれというか
まあイ`(´・ω・`)
たしかに、サイドミラーが手前過ぎるのはあるなぁ
一応、死角を減らすためなんだろうけど・・・
ゴールドは違反しないだけであって運転が上手い印じゃないよ。
俺もゴールドだけど運転は特に上手いはずもない。
バイクも乗っているのでかなり安全ドライバーだと言えるかなw
>>78 分からんが、恐らくCVT。他に考えにくいだろ?
ベルトの原理考えれば、テンション掛けてるときは
起きにくい。微妙なテンションが掛かる弱い加減速を
わざとやってみたら分かる。
特にベルト押さえてる圧力の損失を抑えるために
エンジン出力を考慮して微妙な加減速では圧力を
弱くしてるはず。この時の微弱な加速から微弱な減速に
又はその逆の動作をしたときにハンチングしてると感じる。
82 :
71:2007/03/21(水) 00:35:03 ID:OIwJFT1b0
本人もそれは自覚してる。運転しなければ違反も無いが上達もない。
そんな俺は制度導入直後ゴールドだったが、ブルーへ転落。
復帰を目指していたが路肩を爆走する2輪を引っ掛け人身事故扱い。
−4点で免停に逆リーチの状態だ。
>>82 人身起こすよりは、擦ってるだけの嫁の方がマシだな。
>>79 このミラーというか この車にしてから左後方の目視が
教習所時代みたいに 確実にするようになったW
なんでだろ?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:58:53 ID:RvcwBK8P0
ピッカピカの新車だと即修理で落ち込む気持ちも分かるなあ。
自分も始めての車のときはそうだったけ。
あれから2台乗り継ぎ、今の我が愛車は傷の1つや2つ
(なんてもんじゃないくらいだが)、もはや愛嬌のうち。
ちょっと擦ったくらいじゃ放置だ。
なんせもうすぐ15万kmに届こうっていう年季もので、
さすがにミッションが逝かれてきたので乗り換えるつもりだが、
最近やたらにカワイイ。次の車の納車、月末か4月頭の予定
だけど、遅れるといいなぁとさえ思える近頃だ。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:06:24 ID:bC/XAQ2h0
75>よくわからん?赤いカンにいれてもらってるが、、、、、、、、
みなさん、小キズとか小ヘコミとかの対応どうしてますか?
見つけたらすぐ処置?
>>86 おいらが行くセルフ給油所は、缶に入れるの禁止ですよ。
今日は、走行中フロントガラスに鳥の糞の直撃を受けた。orz
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:18:36 ID:HEHs7t7m0
ティーダのフルモデルチェンジ、
もしくはマイナーチェンジはいつになりそうですか?
このあとすぐ!!
日産のことだから また燃費がよくなりました とか言いそう
>>89 ガラスに糞ならマシだと思うが…
(´-`).。oO(以前、フロントガラス左上にバードストライク喰らったこと有り。)
(´-`).。oO(幸運にもガラスは無事)
(;´-`).。oO(生き物に当たった時、鈍い音がするって本当だったんだ…)
給油〜 15.87km/l
15Mだけど、平坦な高速道は十分に静かで快適。
普通の流れに乗って走れる。
しかし、長いのぼりが続くところや急なのぼりになると
3000回転あたりから上を使うことになり、
ぼぉーーーーーーーというような大きめな音が響き、
快適さとは程遠くなる。
排気量1500しかないんだから
なんだから当たり前じゃねーか
車の中でねずみさんが嘔吐してるんです(´;ω;`)あんまりいじめないで下さい(´;ω;`)
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:42:23 ID:fYlL6e6aO
やはりFMCでは3ナンバーになりますかね。早くFMCしないかな
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:46:14 ID:itJO7Xzz0
フロントグリル変えたいんだけどラティオとかAXISのに変更できるのかな?
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:28:36 ID:eum7wLAp0
ラティオはいけるがAXISはフロントバンパー自体の形状が違うから無理
ラティオに乗って結構経つが、なかなかドラポジ決まらんかった。
今日ようやく決まったが、ひとつ難点が・・・。
ステアリングをできるだけ体に近づけるために一番下までチルトさせることにしたので、メーターの上部がステアリングで隠れてしまう。
でも、この間代車でキュービック乗ったときもこんなんだったから、そういうものなんでしょうかね?
もっとも、キュービックの場合は一番上にチルトさせても隠れたんですけどね。
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:45:46 ID:RvcwBK8P0
3ナンバー、人気あるのな。
走りが良くなるっても、サイズを広げるなんて安易でなんだかなぁ。
それに最近路肩にしっかり寄れない3ナンバーとやたら遭遇するが、
これ以上、車種増やされるの嫌だな。3ナン乗るなら車両感覚を
しっかり身に付けてからにして欲しい。見た目狭そうな道で無事
すれ違えたりして自信を持ってしまうドライバーがいるが、相手が
車幅みて寄ってくれるからだということ忘れんな。その証拠に
本当のギリギリの道で、キッチリ端まで寄れず道を詰まらせる
車が多いのなんの。誰がこんな世の中にした。。。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:17:29 ID:d1O8bHpH0
>>99 なるほどAXISは無理なんだ。
こういうパーツってどう探したらいいの?
101がいいこと言った!
>>走りが良くなるっても
という妄想をなんとかせんとな。
それと3=でかいというイメージも。
軽4サイズで3ナンバーもあるし。
狭い路地とかですれ違うときに、しっかり寄せ切れずに中途半端に止まられると腹立つわな
相手が軽とかならともかく3ナンバーだったりしたら、
「腕に自信がないなら3ナンバーなんぞ乗るな!」と心の中でだけ激しく罵ってる
ティーダの15Mの事で教えてください。
内装の色がベージュなら付かないがブラックにするなら
インテリジェントキーとイモビが付いてくるって言われたん
ですが、普通はセットオプションですよね?
もちろんインテリとイモビの金取られるんだけど、
これっておかしいですか?
>>106 おかしいです。別のディーラーにも行かれてみては?
108 :
106:2007/03/22(木) 09:57:29 ID:mdRUmkVX0
>>107 サンクス
さっき電話で確認したら在庫処分だからブラックは
付いてるものしか無いって言う事で、説明不足で
すみませんでしたって謝ってました。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:30:29 ID:nXfNLf+J0
それをさらなる値切り交渉の踏み台に利用したりとか
>>109 一応値切り交渉したけど、「これ以上は下げろっ言うのなら
買ってもらわなくて結構です」って言われた。
>>110 そこで買うのはやめた方が良いと思う。お客さんに対してもっとマシな言い方があるよね。
僕のテーダ早く来ないかな。あと一週間…。
「それじゃ他のディーラーでフルオプションで買いますm9(^Д^)プギャー」
くらい言ってやれ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:47:04 ID:Wo+f5dSk0
まあ、相手に失礼の無い言い方で値切り交渉したか?ってこともあるんじゃないかな。
仕事とはいえ、相手だって人間だしね。
車じゃないけど、私もセールスやったことあるけど、誠意のある相手だったら、お客様
のいうことなるべくしてあげたいけどね。
とかく世間ではエンジニアとかは専門職として尊重してくれるけど、セールスマンを
低く見るところがあるからね。お互い人間として言うべき言い方をして交渉してそうい
う言い方をする相手ならばそこからは買わないことだね。
私もそういうことがあったから○ヨタカローラ○○とはつきあわないようになった。
たぶんトヨタうんぬんじゃなく個人だったと思うけど。
>>105 実は家の近くの道、5ナンバーとそれにちょっとはみ出た程度の
3ナンバーなら何とかすれ違えるんだが、軽のくせに真ん中に
止まってしまうタント男がいた。相手が軽でも、あぜ道にタイヤ
落として寄ってくれても微動だにせず、そこで固まるだけ。
おかげで朝の田舎道なのに渋滞だ。
仕方なく通勤路変えてしばらく遭遇してなかったんだが・・・。
なんと、この男がストリームに替えた。
相変わらず向こう側余して固まる。
夜だったので分からず退避場所を教えようと車降りたら例の男。
しかも「そっちやろ〜」と凄む。やばい、DQNだ、話は通じないと
車に戻り自分が後退したけど、
「おまえ以外が相手で詰まるなんてこと、20年来無かったんだよ、
この道ではな!」
と怒りつつ、この先を考えると激しく鬱だ。
1年前、初心者マークのタントが止まっているのを生暖かく
見守っていたときは、これほど下手とは思わなんだ。
詰まっている車の左側を、自転車が通っていく光景も笑えてたんだが。。。
すれ違いスマソ。
細路ですれ違いの時に左側をブロック塀に擦ってしまった。orz
結構な擦り傷がついちゃったんだけど
直すには何がベストでしょう。カーコンビニ倶楽部なんか考えてるんだけど高いですかね。
ペーパーで磨いて自分で塗れ
へこむような傷じゃなければ
コンパウンドでほとんどはきれいになるよ。
最近ティーダを購入しかなり満足している者です。
凄く初歩的な質問かもしれませんが、今日ふと運転席の窓をみたらほんの少し擦った後のような傷がありました。
どうやら窓を開け閉めするときに付いているようで、確認のため何度か動かしていたら、また傷が少し増えました。
この現象は、他のティーダ乗りの方にも現れていますか?もし自分だけだったらディーラーに言おうかと思っています。
すれ違いかもしれませんが答えてもらえませんでしょうか
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:23:10 ID:nXfNLf+J0
俺納車時にもうついてたよw
あれは取れるんじゃないのか。気にせず放置して3ヶ月経つが。
なぜスレ違いなのかはわからんけど
うちのもつくよサイドウィンドウの傷。
ふけばとれるよ。
最近の日産車はガラスが軟らか目な気がする。
フロントはもうキズだらけ。鉄粉だらけ。
>>114 男タント→ストリームって時点で、DQN率相当高そうだ
窓ガラスのキズ?
全然つかないよ。
男タントってCM、どう考えても軟派タントの間違いでそ
トノカバー、どっかに収納できるの?
車幅感覚掴むには 左前軽く擦るのがベスト?
>>125 擦らない方が良いよ。慎重に運転して擦ったら、潔く諦めようよww
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:27:41 ID:MpEnONWj0
>>122 ティーダのフロントガラスに撥水コートの下処理でガラス用コンパウンド掛けたら磨き傷がかなり入った。
施工法が悪かったと言えばそれまでだけど、他車種よりガラスが柔らかい印象はある。
マーチベースでコストカットだらけだから
>>129 何でもそうだ。この車に限った事じゃないよ。
131 :
118:2007/03/23(金) 18:30:09 ID:6na0k57+0
レスしてくれた方々ありがとうございます。なにせ車買うのも初めてだったので、もしかしたら車によって違うかと思っていました。
今日、拭いてみたら大体は取れました。(しばらくすると少し残ったものが浮き出てましたが…)
明日一ヶ月点検なので一応聞いてみます。
132 :
114:2007/03/23(金) 21:57:59 ID:C6XYxJcE0
>>127 ログ、全部検索してみろよ。
絶対、出てこないから。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:29:28 ID:F36NmmBm0
>>128 ポリッシャーを使って市販のガラスコンパウンドで磨いたが(屋内で)
特に傷はつかなかったよ。っていうかツルピカ。
ガラスが軟らかいのと磨き傷って関係あるの?
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:03:15 ID:4wtNTz4i0
この車、走り方によってかなり燃費に差が出てる気がするんだが。
1500rpm付近でだらだら加速するよりも2000rpm付近ですっと加速
する方がエンジン効率がいいと思うのにアクセル踏んでもCVTが回転数を下げてしまう。
この車燃費はかなり良いよ
俺ん家けっこう田舎だからティーダで燃費計平均14.7キロ
前車インプワゴン1.5なぞ平均11〜12キロ弱しか走らなかったもんね
比べる車が間違っているのか?
今日はじめてペダルまわり見たんですが
なんかハンドルの軸?部分とかむき出しでビックリ。
カバーみたいなマットけちってるのかな?
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:25:49 ID:+4vPWHDW0
>>135 お前は俺かw
俺は場所柄燃費が悪いのだが、1.5インプワゴンの時は7〜8km/lで
ティーダに乗り換えて10〜11ぐらいだ。
比べる車が悪すぎる。
俺はレガ乗ってたけど、6km/l切るくらいで過去最悪
Y32が7km/l、フーガが9km/l
燃費良いと思ったのがDB8Rで、12km/lも走った。
この手の車で、当時の使い方考えると有り得ない伸び。
Y32をC11に替えて、14km/lくらい。
全部わりと高速は使ってる。ティーダはまだ新しいので
本当はもう少し行くと思う。
CVTってエンジン回転調整するのか?
アクセルの踏み方に応じてギヤ比を調整してるだけかと思った。
最近の日産のCVTはティーダの試乗と台車で借りたキューブくらいだが。
後付カーナビでお奨めある?
初期型ラティオ海苔です。
タイヤを換えれば乗り心地が改善されるとテンプレにあり、過去ログでも何度か
出ていますが、高速で神経質なハンドリングも改善されるのでしょうか?
>>139訂正
>最近の日産のCVTは
最近の日産のCVT車に乗ったのは
神経質な性格はタイヤを換えれば改善されるのでしょうか?
納車されて二回目の給油 高速1/3 一般道2/3走行で 12.5
嘘だろー 14は行くと思ったのに
アイドリング低すぎて車体ガタガタでも燃費のために我慢してんのに
タイヤ変える→タイヤの前に顔を置く→車をうごかしてもらう→ウマー
ウチのも10から12くらい
そのうち良くなるってレスもあるけど、どれくらいで変わってくるんだろう?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:22:21 ID:XR3SXJD40
>>141 タイヤ交換による乗り心地と、高速で神経質なハンドリングについてです。
18年式15M
私の場合、タイヤをGR-8000 195/60R15Hに変更しました。
乗り心地はそれなりには改善されるとは思いますが、余り期待を持つと
裏切られるかも。
隣に大型車が通るとふらついていたのは、かなり改善しましたが、
完全に解消されたとは言えないかも...
ハンドルの微修正もそこそこ必要です。
費用対効果から考えると、デイトナから出ている
「グランドエフェクター」も一考かと。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:44:33 ID:YVIPmlna0
>>134 2000rpm付近で加速しようとすれば、
もっとアクセル踏まなきゃいけないだけじゃない?
>>147 ありがとうございます。
乗り心地は今より少しでも改善できればいいと思っています。
それよりも、高速で絶えず必要なハンドルの微修正が疲れるので、それが
改善できればと思っていましたが、あまり期待できないようですね。
グランドエフェクターは検索するとティーダへの装着例もいくつかありますね。
この程度の価格ならダメ元で着けてみてもいいかな。
>>148 ありがとうございます。
候補として考えてみます。
18年式の15Mで、タイヤはDNA dbにしてます。
うちの場合高速では特に問題ないですよ。
横風さえなければ150km/hでも巡航できます。
乗り心地はそれほどは改善されないのではと思います。
銘柄だけで無く、サイズも重要な要素だと思いますが
銘柄上げた皆さんは、純正サイズなんですか?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:46:52 ID:F36NmmBm0
>>152 俺も知りたい。
カタログには『乗り心地、燃費性能、走りの良さのベストバランスを考えて〜』
ってあのサイズになったらしいけど、ドレスアップ以外の目的でサイズを替えた人いますか?
メーカーが曲がりなりにも実験を繰り返して商品として送り出しているんだから、
純正サイズがベストバランスでないの?
メーカーの見識を疑う!みたいな、よほど評判の悪い車ならともかく。
18Gだが147と同じGR8000の195/60/R15
純正サイズと外径同じ(ホイールはMOPアルミ)
操安性はまあ満足、乗り心地は段差でバウンドする感じ
漏れは許容できるが好みが出そう
少しでも安定指向と広幅にしたが、あまり小さくない回転半径
がさらにデカくなった気がする
Playzとかの中級タイヤの標準サイズでも十分マシになると思う
Playz高いです・・・
Bでいいだろうよ…普通は
去年のちょうど今日、
ティーダMを現金でふえ万円値切って現金で買ったが
たしかに営業のアンちゃんや店長さんチィーフさん暇そうだったな、
>143
タイヤを標準サイズのままPlayzに替えた18年式ラティオ海苔です。
高速(に限らないけど)神経質なハンドリングは結構改善されましたよ。フワフワ感が無くなってしっかりします。
でも、他の車と比べるとまだ多少神経質ではあるようです(ランエボ海苔の友人曰く)。Playzは街のタイヤ屋さんで4輪全部替えて込み込み4万7千5百円だったけど、俺は満足してます
この車ってミニバン用タイヤ履いてる?
フロントの外側FFたって早く減りすぎだなと思ったよ
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:12:20 ID:7H7xQFym0
座高の高さはどう見てもミニバンじみているね。
普通の乗用車って平べったくてなんか地面すれすれに感じてしまうな。
普通の車はあんなに座高低いんだから横揺れなんかしないよなッていう気になるね。
高速に乗るとTOYOタイヤの音けっこう気になるなぁ。
車自体は静かだと思うんだけど..
おすすめの静寂タイヤを教えて下さい。
164 :
141:2007/03/26(月) 00:08:04 ID:n0OGTPL/0
>>159 情報サンクス!
私のは最初期型だからサス設定が違うかも知れませんが、期待して
交換してみます
>>159 おれ昨年末にABでBスタイルに換えたとき、込み5万以上取られたぞ
正直その時はタイヤに興味も知識もなくて、純正が減ったんで替えようかぐらいのノリだった
銘柄含めてABのアンチャン任せだったんだけど、後で調べてみたらボラれたよなぁ・・
最近cm見ないなあ...
日産はティーダよりノートを売りたいんだろうな
>>165 買った時は納得してても、しばらくして後悔する事ってあるよね。でも車そのものでなくて良かったねw
>>165 安いタイヤが欲しいならば、自分が住んでいる地区の”まちBBS”のスレにこうカキコ汁。「この辺りで一番安いタイヤ店はどこよ?」と。大体個人商店が
薦められるから。
事故車からもぎ取った奴が安いよ。
171 :
159:2007/03/27(火) 00:43:04 ID:IqAmEwAl0
>>165 街のタイヤ屋さんはやっぱり入りにくい感じするしさ、しょうがないよ。
俺も前回まではYHでタイヤ交換してたし。俺がそのタイヤ屋さん知ったのも同僚が使ってたtからだし。
同僚が買ってるの見て「へぇー!安いんだなー!」って感じで今回はそこにしたわけで。
もし交換することがあったら、思い切って複数の街のめぼしいタイヤ屋さんへ見積もりを取ってみるのがよろし。
良心的なところは電話でも見積もりしてくれるよ。
逆に、電話で見積もりしてくれないところはカットするとか、そういうやり方で行けばいい。
聞くのはタダだし、感じ悪かったらその店を外せばいい。
次はがんばってね。
530 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/03/27(火) 01:07:20 ID:yQrfVMja0
親父のティアナが先日初車検になると同時にセールスが
売り込みにきた、売り文句が
「新時代の高級インテリア車とはこういうものです!」
それほど、車にこだわりのない親父は向こうの云われるまま契約書にハンコつく
寸前、俺が阻止した。値引き0下取り195マソときたので
俺はキレて、「こんなシルフィに荷物室つけたような糞車なぞイランわ」
と、追い返してしまったが、間違っていたでしょうか?
当然車検継続しました。
実話です。orz
532 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/03/27(火) 01:23:13 ID:TsZsRaS70
>530
模範解答です。
目玉のようなドアハンドル周りのデザインはフェアレディZの証。
ステアリングデザイン・シフト周りもシルフィの使い回し。
エアコン周りのデザインもノートの使い回し。
スマートエントリーも後席無し。
ティーダはゴルフを見て作った車。
ティーダラティオはせいぜいティーダをベースにフーガをフェイクした車。
のわりに5ナンバーのボディは狭く、シートも値段なり
キャラクターのみをそろえてコストパフォーマンスがよさそうに仕立てた車。
ティーダはコンパクトが始めて出会う上質ではなく、上級車の装備を搭載したフェイクです。
なんでこんな必死な連中が沸くのか理解できない
彼女が購入を考えており、日曜日に試乗してきました。
使用用途は主に通勤で、休みの日はちょっと遠くに遊びに行く事もあり、
冬は毎週ボードに行くので山道&雪道を考え買うなら四駆です。
試乗した車が四駆でしたがマイナーチェンジ前の物でした。
マイナーチェンジ前と後では乗りごごちに変化はありますか?
このスレにも書いてありましたが、段差などの突き上げ感が少し気になったもので・・・
ラクティス、ポルテ、ティーダで悩んでおり、室内の広さでティーダ一歩有利な感じです。
この手の車で四駆にするならスタッドレスこだわった方がいいじゃねーの。
>>175 当方雪国住まいだが、四駆なんか要らないよ。逆に四駆が必要なら、ジープタイプのSUVが良い。
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:59:26 ID:6uuog7MK0
最近の公式blog、ホルホル記事とスノッブなマダムイベントが交互に来て萎えるな。
もっともまともな記事は前任者が出し尽くしちゃってるところがあるが。
停車中ぶるぶるするってホント?
試乗車じゃかんじなかったけど…。
>>178 納車されて100km程度しか走っていないが、ぶるぶるは感じたことないよ。
9時15分が太いハンドルにまだ慣れない..
オレのは納車時からずっとだわ
500回転しかない
ライトつけてるとエンジン止まりそう
>>178 どんなクルマでも、停車中にエンジンがかかっていれば、大なり小なりする。
特に4気筒、エンジン横置きのAT車、CVT車は現象が顕著に現れやすい。
それだけのこと。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:41:55 ID:0CK1+lzbO
エアコンONでDのまま信号待ちなら、多少の振動は有るだろ。
ブルブル振動が激しいのは20年以上昔の車だな。
昔ソニーのHPでオーディオの配線図みたいなのありましたよね?
インパネのはずし方とか・・・
なくなっているんですが、誰かDLしてた方いませんか
Upして欲しいです。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:11:09 ID:BePpr1k60
おお、これはありがたい。横から利用させてもらおう。
うちは今年2月登録(19年式?)だけど、ブルブルじゃなく
プルプルプル・・・と小刻みに震える。
Nで800、Dで700、D+エアコンで600ぐらい。回転低いほうが震えも強い。
運転席より後部座席のほうがよくわかる。
まあ、気にするほどでもないとも言えるが、ちょっと残念な気分
ところで、ティーダでタイヤを標準サイズ(185/65 R15)から195/60 R15へ変更した人、結構いると思うのだけれど
・直進性、ハンドリング
・騒音
・乗り心地
など、どんな感じで変わったでしょうか?
>>174 おれは毎週ティーダで
スキー場の坂登るなんてまねはぜったいできない。
ラッシュとかすすめたほうがいいんじゃね?
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:28:43 ID:GKfutsMC0
> ラッシュ
ねーよw
パトラッシュに引っ張って貰う方が上る気がするぜ。
>>191 南国住まい?スタッドレス履いてれば普通の坂なら問題ないが…。
194 :
174:2007/03/28(水) 07:46:34 ID:JYlMxVEM0
ラッシュという意見が出ましたが、彼女は今テラノに乗っています。
主要道路は頻繁に塩カルや雪かきしてあるし
普段利用している幾つかのスキー場の駐車場までもしっかりやってありますので
この位の車高なら全く問題ないという結論です。
なぜ二駆ではダメかというと、今まで四駆に乗ってたから気持ちの面で雪道の二駆はチョット怖いという事です。
タイヤを替えれば乗り心地が多少良くなるって意見があるので検討してみます。
>>194 テラノからの乗り換えなら乗り心地に不満が出るとは思えないけど…
196 :
174:2007/03/28(水) 08:40:45 ID:JYlMxVEM0
>>195 乗り心地に特に不満はありません。テラノと比べてもです。
ただ、このスレを見てから試乗しに行ったので変に足回りを気にしてしまったので、
大した事無くても過剰に判断してしまっているかも知れません。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:58:51 ID:3pwRV5Ok0
>172
買えばよかったのに、親父は欲しかったんだろう。
親不孝者
アウトドアメインなら普通にフィールダーかストリーム。
大きめでいいならエクストレイルだろ。
あの便利満載室内はチープさとカッコ悪さ我慢すれば最高。
モデルチェンジ前だし値引きも大きいんじゃね?
毎週ボード行くような人が選ぶような車ではないと思いますけどね。
>>199 そうかな。
ルーフにボード乗っけてると「絵になる車」だよ。
ぶっちゃけ、AWD要らないFFで十分だし。
FRだけは有り得ない。
201 :
174:2007/03/28(水) 18:40:08 ID:JYlMxVEM0
フィールダーは見に行きました。
ハッキリ言ってフィールダーとティーダの差がたいして分かりません。
車に無知な自分もダメなんですが・・・
それに、スキー場に毎週行くといっても半年位ですし、
人数が増えれば自分や友人の車を使っています。2、3人で行くにはいいかなーっと思いまして。
やはりメインは通勤やちょっとお出かけって感じでそっちを優先して考えています。
テラノに乗ってるって事もあって、大きい車やSUVはもういいそうです。
前にも書きましたがスキー場に行くといってもそんなに悪路ではないです。
そうは言ってもまだ迷ってるし、スキー場に行く回数も多い?のでティーダに関して
いい所やここはダメって事ありましたらアドバイスお願いします。
>>201 整備された雪道ならティーダでなくとも、FFなら何でも良いよ。強いて言えば、ティーダなら低速トルク型のエンジンで、パワーの出方も穏やかだから雪道に向いてます。スキーに行く回数が多いなら、寒冷地仕様をお勧めします。
てか、私のは明日納車w
>>201 ティーダでスキーに行く場合、
ウェアとかブーツとか着替えとかフルセット持って行くなら
2人分+αが限界積載量。漏れはそうだった。
頑張れば3人分載るんだろうが、多分スキー場に着く前に疲れ果てる。
ティーダって、広そうに見えて結構荷物載らない。
まぁ、あえて言うなら、これがダメっていう部分。
いい所は、正直ワカンネ。
どの部分も、点数的に「平均点」ぐらい行ってるから
特別いいと思ったところはない。
強いて言うなら、漏れ前車がバサラだったんだが、
バサラ→ティーダと乗り換えても、窮屈感を感じなかったことぐらい。
直進性がよくないから、2WDだろうが4WDだろうが、雪道を多く走るならあまりお勧めしないなぁ。
ちょっとすべっただけで制動不能になって結構あせるんじゃないだろうか。
高速なら、ハンドルに常に注意しなければならないにも関わらず、意外と疲れないし、
きびきび動いて町乗りにはよい車だから、個人的には気に入ってますが。
先月からティーダ乗りです。
スペアキーをインテリジェントキーにする事ってできますか?
できた方がいたら、費用とか変更にかかる日数とかおしえてください。
よろしくお願いします。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:52:20 ID:uGHbNldR0
>>205 キーの番号さえ営業に伝えればすぐできるよ。
インテリジェントキーを追加で買う形になるけどね。1万円ちょっと。
207 :
174:2007/03/28(水) 23:12:42 ID:JYlMxVEM0
アドバイスありがとうございます。
どうやらティーダで決まりそうです。
>>204さんの意見が気になりますが、どんな車でも雪道はいつも以上に安全運転で神経使いますよね。
慣れているからといって油断しないで
>>204さんの意見をしっかり踏まえ
いつも以上に注意するようにします。
彼女も車内の広さがかなり気に入ったようです。しかし以外と荷物載らないんですねー
多少狭く感じてもスキー場までそんなに遠くないので我慢できるかな?
ウェアー着て、ちょっくら行って来るって感じの距離です。(1〜2時間位)
寒冷地仕様にする様です。
色々アドバイスありがとうございました!
納車したら報告に来たいと思います。
>>206 ありがとうございます。
ティーダ購入の時にこのスレを見て、インテリジェントキーを親に勧めたのに、まさか自分で作ることになるとは…。
でも本当にあのキーは便利ですね。
ティーダで3人、スキー行ってきましたよ。
板は袋に入れて車内へ。あとブーツ、ウェアも。
18Gだけどスタッドレス履かず、チェーンだけで十分でした。
インテリキーの日産のロゴマークって色が剥がれやすくない?
俺のはもう完全にはがれて真っ黒になっちまった
>>174 荷物室を広くしたいならラティオという選択肢もありますよ
ハッチバックは後席を潰した(前倒し)場合は大量に積めるけど
3人以上乗る場合はキツイのが普通です
全長が長い分は全てトランク容量の拡大に振り向けてるし
前席に座る限り広さ、視界ともティーダとの差はほとんどありません。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:54:53 ID:qnLZQu6iO
ラティオはリア周りが信じられないくらい不格好(ティーダが許容リミット)。カローラフィールダーのが良い。
うちのティー子も元気です
俺のティン子も元気です
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:52:44 ID:GwAETbIJ0
私のフェ・ラティオ号も好調です
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:04:24 ID:rEa91FVDO
フェラチオが好きなだけなら他で書き込んでくれ
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:36:59 ID:GwAETbIJ0
>>216 フェ・ラティオはサッカーチームの名前です。
勝手に変な想像をしないで下さい。
>>212 ラティオの話題がでると
リアデザインがどうとか毎回同じレスしてるな
デザインは人それぞれ好みがあるし
おまえの好みなんざどうでもいいから
次回はチラシにでも書いてくれ
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:07:51 ID:qaZ94BNEO
俺はフェラティオより中田氏が好きだな
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:47:35 ID:4OCHwavM0
>>206 ちょっとまて。
インテリジェントキーの追加注文ではなくて、後付けでインテリジェントキーが
取り付けられるかという話だろ・・・それはムリ。
鍵を所持した人間が車外、車内等を識別するセンサー類が張り巡らせてある関係で
後付けはムリだったと思うぞ。とゆーかメーカーOP品は基本的に無理ジャマイカ?
フルフラットにならない車をスキーで使うのはどうかね?
どうにも仮眠しにくいんだよなこの車。
まあおれは通勤用につかってるのでいいんだけど。
エクストレイルは日産にしてはめずらしく内装が使いやすい。
スキー狂のやつが乗ってるが
シートヒーターとかカップホルダーや保冷ボックスとか
すげー便利だったよ。
高速もハイラックスに比べて楽っていってた。
222 :
220:2007/03/29(木) 21:52:12 ID:4OCHwavM0
すまん・・・スレ良く読んだら漏れの勘違いだった・・・スマソ。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:44:14 ID:XpIA2t4u0
>>221 >>207嫁、家から1〜2時間でゲレンデまで行ける地域だ
当然ウェアも家から着て行き、脱ぐのも家に帰ってからだろ
スキーに行くのに仮眠なんて必要無いわな。
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:52:00 ID:pGSBCKG30
どうしてこう日本語不自由な奴ばかりなんだ?
春だからか
前スレで決断した俺だ。
8諭吉でクオーツコーティングしました。
引き取りに行くとS2000とBMWの隣で光輝いてる!
これで洗車楽チンでピカピカだ!思い知ったか!
1日で黄砂まみれだバカヤロー。
あのねおれも以前は毎週スキーいってたが、
早朝出て駐車場でリフト動くまで仮眠が普通だ。
おれはティーダの室内ドロドロにはしたくない。
というかスキースノボに使うには荷物つめなすぎ。
>>218 ラティオのリアデザインはいいぞ
買うときは気が付かなかったが、フロントより気に入ってる
ジェームズボンドのようにロータスエスプリにスキーを積んで行きなさい。
車なんて使わずにクロスカントリーでスキー場まで行けばいいじゃないか
>225
イ`(´・ω・`)
なんか、黄砂降ったよね
泥だらけだよ(´・ω・`)
232 :
ご相談:2007/03/30(金) 03:22:42 ID:Lhmv70in0
今度、新車の1年点検を受けようかと思っています。
で折角なので、バラバラにしたりするようならその様子を見学したいなぁ、
とか思ってるのですが、1年点検ってどんなことをするんでしょうか?
1年点検見学したとかいう奇特な人、いますか?
>>232 バラバラまではしないけどね。
車にのせている整備記録簿にやる内容は載っているから見てみたら?
あと、ズーット見られていたら整備士の人やり難いだろうなw
>>232は真実を知ったら多分がっかりする
そしてしなくていいじゃんと思うだろうて
>>218 お前におまえ呼ばわりされる覚えはない。思ったことを書いて何が悪い。オレに命令するな。ぶぉげッ!!
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:02:52 ID:oDMBC9oQ0
>>235 > 思ったことを書いて何が悪い。
悪い。他の住人に迷惑だ。
「お前」個人のblogでも作ってちんまりやってろボケ
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:03:11 ID:gX1LtPLl0
235 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/03/30(金) 13:37:02 ID:7soi5gtnO
>>218 お前におまえ呼ばわりされる覚えはない。思ったことを書いて何が悪い。オレに命令するな。ぶぉげッ!!
>235
その文面をそのままお前にプレゼント。
イヤならこんな場所に来るな。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:49:52 ID:gX1LtPLl0
>>240 出てけったら出てけー!!
(;_;)ぅえっぅえっ
ティー子、かわいいよ、ティー子・・
お尻がぷりぷりしててかわいいです。
オレ ウォームシルバーにしたんだが
乗ってるのは死にかけのジジイばっかり・・・
ええ オレも30代のオッサンですわ
オレ ウォームシルバー1.8Gですが、アルミのブロンズいれると引き締まりました。>243
老いぼれターゲットだからな
まぁサニーと違ってヤングも結構乗ってるから安心しろ
私のはルミナスレッドです。いかにも女が運転してるって感じなのでしょう、
よくあおられますわ..ほんとに・・
男性ドライバーにあおられるのは、仕方ないかなとか思ったりするけど、
女にあおられるとめちゃくちゃむかつく。
この前、女のレガシィー乗りにあおられますたorz
煽られても動じない精神を持つよう努力しましょう。
ふつーに流れに乗れてればノー問題っしょ。
昨日15M(クリスタルブルー)納車しました。すでに200qほど走りましたが、CVTの出来の良さに驚いています。サスに関して、路面からの突き上げを指摘されてましたが、不整路面で多少のゴツゴツ感が伝わってくるけど、全体的にしなやかなサスだと思う。
>>218-241 禿ワロスw
煽られる→わざと抜かせる→後ろに張り付く→どこまでもついてく→相手は振り切ろうとする
→→後ろに張り付く→どこまでもついてく→相手は振り切ろうとする→どこまでもついてく
30分は楽しめる
「納車しました」って書き方よくみるけど、すげー気持ち悪い。
納車するのはディーラーなんだけどw
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:34:31 ID:4SYJffGEO
むかしは煽られたら2速に入れてハンドブレーキ引いてたなぁ。
いまのティーダでは、とりあえずマイペースを貫いてるなぁ。
まあ、速度おとしてあげるのが一番かなぁ・・・
>250
サーセンw
窓から手出して下がれってやったらみんな下がるよ
煽られたら、CVTスポーツモードを駆使し、ポンピングブレーキ。
ポンピングに慣れた頃に、やや急制動気味のブレーキ。これで大体離れる。
あと、何故だか知らんが、車の中でエヴァとかDVD見てるときは煽られない。
なるほど!こんな人達が乗る車なのネ。ティーダ買うの止めとくわ。
TIIDAにかぎらず(ヲイ)
日産車を買う場合、日産カードを契約したほうが美味しいよね?
(ちなみにトヨタとダイハツはTSキュービックを契約すると美味しい。ま、片方は直ぐ解約したけど。)
あとは契約する前に申請して金がもらえる奴くらいかな。
部品とか作っている会社?宛に。
他にヨサゲな事ってあったっけ?
煽るのも嫌がらせの場合に限らないから、あんまり
変な抵抗するなよ。普通に流れに乗った運転しろ。
昔、従弟が親の容態悪化で駈け付けてくるときに前の車に
やっちゃったことがあるんが、本当に踏んだりけったりで可哀想だった。
とはいえルームミラーから見てるとなーんとなく分かるからなあ
本気で急いでる人はそもそも形相が違う
DQN相手なら>255だけどな、俺も。
つか、高速ならまだしも一般道でそんなに煽られるかい?
今時、制限速度キッチリで走ってるヤツなんどそうは居るまいに。
今年の東モで、NISMOからTIIDA 200Rが参考出品で出るってね。
ベースはMCの18G/6MTで、セレナのMR20に載せ換え+給排気チューン
+専用サス+ボディ強化(スポット増し打ち、タワーバー他)+18インチタイヤ
年明け(年末?)の本マイナーと同時発売だって。
263 :
246:2007/04/01(日) 01:34:57 ID:OlSFeiOW0
>>260 私が煽られたのは、首都高っす・・
私、多摩ナンバーのティーダ、煽ってきた女、品川ナンバーのレガシィ、つーことで、
バカにされたんでそーか、くっそぉ〜〜
264 :
246:2007/04/01(日) 01:37:26 ID:OlSFeiOW0
でも、わたしよりかなり年上の女でしたが、そのレガシィ女。
いい年して煽るなよまったく・・・
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:22:51 ID:toLtbS0X0
首都高か・・・。
あくまで例えばだけど、逆の立場だとしてアンタの愛車がレガシィで煽り女がティーダに
乗っていたら、アンタは煽りこそしなくても「おっせーな、トロトロ走るなよ」
って思うかもしれないな。【思わないかも知れないけどさ。ま、たとえの話ね】
要は車として、機械としてティーダとレガシィは別物ですよ。向こうさんは
ティーダより100〜200万高い機械だからさ。
何が言いたいかと言うと、ティーダとレガシィの体感速度は残念ながら別もん。
ティーダが必死こいて走ってもレガシィからしたら鼻歌交じりの片手運転で行け
ちゃう訳で。相手からしたら「何でこんなにトロトロ走ってんの」くらいな感覚ですよ。
それが制限速度か否かは別として。
卑屈になるのではなく、ティーダはそういう車ではないんだから、左車線をゆっくりと
走ろうよ。そういう意味でも良い車だよ、ティーダは。元走り屋だった俺ですらユッタリと
流したくなる車だもん。気持ちを広く持たしてくれる車じゃないかな。
首都高なら、「さっさと抜いてけよっ!」と思うよね・・・
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:37:11 ID:OK6GAKy20
まぁ、首都高ならねぇー
これが中央道とかの激空き道路で
追い越しもしてなのに、追い越し車線を
延々走ってるとかなら、切り込まれたり
煽られたりは仕方がない
俺は左が空いてても追い越し車線だけ走ってる馬鹿を
煽ったりはしないけど、左から切り込んで教えてあげる
程度の事はする
>>256 なるほど!安心して別な車を買いたまえ。
こないだ、車検の代車でティーダ出て来たのだけれど、マーチベース
とは思えないぐらい良かった。結構お金かかってますよ、あのクルマ。
街乗りならこれでいいじゃんって感じだった。15M。
でも最近の日産はTOYOのタイヤ採用が多いですね。
せめてBSとまでは言わないからダンロップぐらい使ってくれよと思うのです。
bsだろうが下級グレードならそう変わらん
>>257 日産カードにはそれなりのメリットがあるけど、ハウスカードなんぞ止めて
ヨタカードみたいにゴールドカードも選べるようにするべきだな
この車 洗車機使うときてアンテナはたたむだけでいいのかな
アンテナ全部取り外したほうがいい?
248ですが、ついさっき車に乗ろうとしたら三角窓がなくなってて(T_T)ナビがごっそり盗られてなくなってました
(;_;)
買ってまだ3日目なのに…
今、ディーラーと保険屋さんと警察に連絡したとこ…グスン(;_;)
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧
>>273 / / //
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
>260
一般道でもたまーにいるよ、意味もなく煽るやつ。
まあその煽るやつの9割以上はDQN系だけどな。
>273
うへぁ、ご愁傷様・・・
まあなんだ、ちょっと高くつくけどカーセキュリティ付けるといいと思う。
あれはほんと偉大だよ。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:07:31 ID:SG0bvfPJ0
煽られる方も問題だろう。
俺なら速攻で先に行って貰う。
車で勝負したがる奴は大概頭が悪いw
>>273 お気の毒に・・・
目立つ色だしピカピカの新車だから狙われたのかねぇ
車両保険は掛けてたの?
セキュリティは専用スレがあるからそっちを見たらいいよ、ピンキリらしいから
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:28:05 ID:/r/AF2RAO
次のFMCが楽しみ。前倒ししてくれないかな?
駐車場というか土地柄の問題が大きいわな。
出し入れ面倒だが立駐はいいよ。
天候による劣化もふせげるしね。
>>273,281
自分の会社でも以前買ったばかりのプラドを盗られたやつがいた
買って5日目、ピカピカの新車で会社の寮の駐車場
寮の回りの治安はあまりよくないみたいで、ディーラーから
あの辺は治安が悪いからちゃんと保険かけといた方がいいですよと
言われたくらい
ps.自分のティーダは先月末に納車予定だったけど怪我したので
今度の土曜に持ってきてもらうつもり
何で純正ナビにしなかったのか、盗難される奴の殆どが社外品なのに
純正が糞過ぎるからだろ…
>>283 (トヨタ車の話で悪いが)
収まりのよさの一点でMOPナビにしたけど、
市販品の画面の大きさ、綺麗さ、安さには
惹かれるものがあった。
もともとナビなし車からの乗換えだったけど、
市販品ナビをくっつけた車からの乗換えだと
耐えられないと思う人もいるのでは?
>>285 市販品に8inchは不可能なんだけど、つまり市販品の方が画面が小さい
因みに俺の車も過去盗難に遭い、その時は社外品を入れてた
後日修復不可能な状態で出てきたそうだが、「車」ではなく装備取るためだけに
車両を盗んでゆっくりバラしてから燃やしたそうだ
それ以後、収まりの良さ、保険、車両との連動機能、操作パネル(日産は使いにくいが)
これらを考えて「2DIN」もしくは、見た目の悪いオンダッシュ&インダッシュしかない
社外品は考えられなくなった
>市販品に8inchは不可能なんだけど
市販品の2DINに8inchは不可能
って訂正しなくても流れ見たら分かると思うけど…
>>279 セキュリティってのはほんとピンキリなんだね
俺ティーダの2万円で入れた安セキュリティ誤作動しまくり・・
施行店の腕なのか知らんが、感度最低にしても、ちょっとしたこと(猫とか)ですぐサイレン鳴り響いて鬱だ
最近は効果半減は承知で衝撃センサーをサイレンオフにしているよ
>286
お前が大変な目にあったのは分かるが、それでも>284につきるなあ。
多くを求めなけりゃ純正でもいいんだが。
>>288当然直るまで見てもらえ。例えば配線を半田付けしてもらうとか
俺は新品交換2回でなおった。
>286
三角窓って外れるの?よく考えんな〜。
292 :
285:2007/04/01(日) 20:17:24 ID:R7CUtHcq0
>>289 一旦社外品の良さを知ると、なかなか戻れないでしょうな。
僕ははじめっからMOPナビしか知らんから
性能面では優劣がわからないけど、
お店に並ぶいろんな中から選べることも大きいんだろうね。
>>286 僕のナビが6.5インチだっただけですので。
今は8インチなんてものもあるのか・・・・!
>291
三角窓を叩き割ったんじゃなかろうか。
三角窓ってミラーの前にあるやつ?
あんな所から中に入られたんじゃ仕方ないな
>294
盗人は三角窓割って、そっから手突っ込んでドアロック解除したんじゃないの?
>>273 盗難にあったナビはインダッシュのタイプですか?
書きっ放しですみませんでした。
273ですが…
エイプリルフールw
本当にすみませんでしたw
車は当然無傷で、3日間で550キロ走りました。
重ね重ねすみません。
なんですとぉ〜〜〜
>298
ちゃんとメール欄に仕込んどけよバカーーー(´Д⊂
>>all
許して下さい許して下さい許して下さい許して下さい。
バロスw
心配してくれた人々に感謝しとかないとね
んだんだ
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:25:42 ID:SWbiEBiDO
(#^ω^)うわ おもすれピキピキ
>>265 遅レスすまん。
>要は車として、機械としてティーダとレガシィは別物ですよ。向こうさんは
>ティーダより100〜200万高い機械だからさ。
>何が言いたいかと言うと、ティーダとレガシィの体感速度は残念ながら別もん。
>ティーダが必死こいて走ってもレガシィからしたら鼻歌交じりの片手運転で行け
100万出してようが、1000万だしてようが目視体感速度が違うってのは鈍感で運転適正ないぞ。
俺はリッターバイクも乗っているし、フォレスタSTI、キューブも乗ってる元FD、R32R海苔だけど、
100キロの体感速度は変わらん。
ティーダは親が買ったけど、普通に走れる車だ。
そもそもそういう感覚で公道に出てそういう行為を肯定するんはおかしいんじゃない?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:05:41 ID:pWX0Pfk40
それには不同意だな。
体感速度は車やバイクでも車格や車種、排気量で全然違う。
俺もナナハン乗ってるけどこれは断言できる。
まず車なら30年前のサニーで
高速120`出せばとんでもなく恐いと言うことが実感できるぞ。
バイクならつなぎや革ジャンでバイクブーツと皮手でフルフェースと
半袖野球帽サンダルで125CCで100`走行してみればすぐに判る。
サスやエンジン回転数で室内静音振動視点の高さなどで体感速度は全く異なる。
速度感は5感で感じるものだよ。
目視って言うのがミソなんだろうけど同じ速度でも余裕が全然違う。
↑
俺の言いたいのはさ、そんなことじゃない。
あんたの言いたいのは車とししての余裕や、限界の話でしょ。話がぜんぜん違う。
100キロを100キロ前後として感じられない人間が車を運転するなということ。
どんな乗り物でも自分の持ち物ならメータ見なくても、今何キロ程度かはわかるだろ。
そういうことを言ってる。
俺のバイク、車だと100キロ出しても余裕とかじゃなくて、景色とか自分の車の感覚で
今何キロとか大体わかんじゃん。
そんな感覚もない鈍感な人間が公道を走り、他者に迷惑を掛け運転するのはおこがましい。
ちなみに交機だとそんな感覚では首になるよ。
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:56:52 ID:19rBE2kV0
他でやれ。言葉の定義の段階でバラついてんのに顔の見えないところでする議論じゃない。
↑
同意。
うちのティーダ15M、先週納車だった。
で、2日目からなぜかメータ内警告灯つきっ放し。
ディーラーもっていったんだけど、ECUの認識エラーだけなので問題なしとのこと。
対策品として2月に新しいコンピュータがディーラーに渡されているらしいが、
それすらも異常が直っていないと・・
で、最近また対策されましたので新しいものを取り寄せます。との話だったんだけど
こんなこと言われたMC後の新型乗ってる人います?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:20:31 ID:9G/4dIlX0
>309
シ〜トベルトじゃないか?
311 :
265:2007/04/02(月) 21:27:06 ID:zI7tRLwy0
すいません、265ですが。。。
火種まいちゃったらスマン。
ただ、一言言わせて!
おれ、目視速度なんて一言も言ってないよ。
「体感速度」だって。
体感速度って目だけじゃないでしょ。車としての剛性感とか、足の良さって
あるじゃん。ロールが速くて収束悪ければ何か怖いとか、そういうのがあるでしょ?
目だけじゃなくて体でも感じるみたいな。。。
それが言いたいだけ。
ティーダで120kmだすと怖いけど、レガシィなら怖くないからついつい煽る人も
いるよって話です。だから、そんな人はほっといてマッタリ走ろうよって言いたいだけ。
おこがましいなんていう人が一番おこがましくないか?(独り言)
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:29:48 ID:SWbiEBiDO
>>309 オレのは警告はないがアイドリング回転が低いのが気になる
あと 乗り心地悪すぎ 初期型より改善されたというがこれは酷すぎ
1.5のコンパクトに求めてもね。。
__,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/::::::::ソ 小ヾ::ノ(::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|::( ●)ノ:ゞ(●):::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| ⌒(__人__)⌒ .| だと?こら・・・・
| |++++| |
| `ー'´ .|
よせよ貧乏人たち
今の車って、アイドリング回転数の調整できないの?
14シルビアとかは調整できたが…
ディーラーにでもお願いすれば、回転数上げることぐらいできると思うんだが。
俺、バイクばっか乗っていてエンジン音や風圧で何キロ出ているか
身についているのか、ティーダで40キロと60キロの違いは全く分からない。
いつの間にか60キロで走っていていつもビックリする。
セルシオなんか運転した日には、80キロくらいまで分からないのじゃなかろうか。
体感で走行速度を把握しろなんて言わんから
制限速度以上出すなら
スピードメーターを見てくれよ
流れに乗るという言い分は否定しないけど
制限速度以上で走るなら最低限の責任として
自分がどれだけスピード出してるか
認識しておいてもらいたい
当然メーター見て走ってますが。
それと、TIIDAと何の関係がある?
バイクvs車スレ行ったほうがいいんじゃないの?
301ですが、昨日は大変失礼しました。実際に盗難被害に遭わないように気をつけたいと思います。心配してくれた方々には感謝してます。
>>312 私は乗り心地に不満は無いです。車体による差があるとも考え難いので、好き嫌いの範疇になるのかもしれません。
もしかして、燃費UPというのは、総じて回転数を下げた結果なのか?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 06:28:14 ID:XgG8K2lF0
知り合いのティーダ乗りがトヨタのカローラランクスの車高調を付けたって
言ってたんだけどそんな話聞いたことがないんだが可能なのか?
ストラットの取付部もぜんぜん違うので無理です。
基本的に部品アッシーの異メーカーのものはまったく使えない。
単純にティーダ用の車高調ショックに、ランクすの車高調のスプリングを
流用したんじゃないか?
汎用バネだったらどこも同じ形式だし。
ちなみにティーダって、現行キューブ・キュービックの初期型にあるような裏技で車速感知オートロック
ってあるんでしょうか?
車の部品自体のアッセンブリーは同じで、子供も乗せるので気になりました。
小排気量エンジンの燃費うpは、ヨタエンジンの構造を真似たため。
HR15DEを分解したからわかる。
昨日納車されました!
車の性能自体には大満足なのですが、グローブボックス内が汚いんだけど・・・。
上手く言えないんだけど、土ぼこりのような白い汚れがうっすらとついているの。
シフトレバーの掴む部分(銀色の部分)も、2箇所くらい点々と削れたように白くテカってたり。
新車初めてだからよくわからないけど、こんなもんなのかねぇ。
>>327 なぬっ!?そんなの全然気づかなかったよ。
ところで
>>323-324 みたいなのっていくらぐらいするもんなの?
車いじるひとってお金持ち?
>>328普通なら別に弄る必要性無いところを変えてんだからアラブの石油王かブルジョアでしょ?
普通の一般人はにスイフト買えばいいのに。
>>326 具体的には?
シリンダー内の真円加工とか、後方排気とか?
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:47:19 ID:XgG8K2lF0
323です。ただいま!!
お金は持ってないですよwww
ピンキリですが工賃込みで車高調だと20万、スプリングだと5万くらいで
新品が買えるんじゃないでしょうか?
スプリングだけかえた方いらっしゃいますか?
サスで色々調べたんですが
バンプラバーってゴムを替えることをお勧めします!!
今期待してるのはTIIDA 200Rが純正で18インチをはいていることです。
もしかしたら5穴かも知れない!もしかしたら流用できるかもしれない!
18インチで4穴ってホイールの数が少なくてうんざりして、何もいじってないw
もともといじる車じゃないけどねww
ティーダに限らないけど、最近助手席側のワイパーが曲がったデザインは
自分の目線まで水を拭いてくるので嫌だな。
運転席側のワイパーが拭き取るまでの間、目線の真ん中に水溜りがあって
目障り。ガラスに垂直くらいで止まってほしい。
..意味伝わるかなぁ。
俺も目障りだった、
しかし曲がってるからとは思わんかった。
てっきりブレードが糞だと思ってて
今度交換しようと思ってた。
じゃ交換しても一緒なのか・・・。
>>327 そんなの直ぐにでもディーラ行って、交換してもらえ。
>>327 納車直後はピカピカなのが嬉しいのに、そんなんが来たらマジ萎えるなぁ。
>>332 ワイパーが気になるのは視点が近くにある証拠だ。もっと先を見るようにしたら解決すんじゃね?
>>337 ティーダの左ハンドル?
スペイン圏かどこかなのですかね?これ。
ティーダが海外で売られてるの知らなかった。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 09:40:50 ID:Qc8DjaADO
左ハンドル
中国で結構走ってますよ
東風日産製造だったかな
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:09:56 ID:Ks9pxl930
なんか恐そうな道ですね。
見てて凄く恐かった。
>>337 途中の段差で車が横転したのかと思った…
ティーダだしなw
リアサスのぐらつき具合知ってるから200kmは怖い罠
おせえw
あ〜ストレスが溜まるー。
てぃだの15M、ハーベストイエロー、内装はブラックがホスイよー。
この前、びつの車検を取ったばかりだけど。(w
ところで純正CD一体型Am/FM電子チューナーラジオはiPod直接続できんのかね?
もしできればかなり嬉しい。
but!! FM飛ばしはダメだよ〜ん。
あと寒冷地仕様のリアヒーターダクトってちゃんと後席、暖まる?
なにせ長野県なので今頃になってすげーさみーよー。
無理です。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:59:46 ID:6K1s3JkM0
ティーダってディーラーに頼むとiPodとかつなげるようにAUX端子出してくれる?
うん、1マソくらい
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:39:04 ID:OEjwaqpS0
今時アキバ行くと液晶画面付きDVDプレーヤーが一万で売ってるんだよな。
AUX端子付けてDVDを見ようと思うけど1万円はいかにもばかばかしいな。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:23:52 ID:+Z/qGdwW0
車でDVDが見る必要性がわからない。
子供をあやす為に必要なのか?
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:47:06 ID:OEjwaqpS0
死ぬほどHDDプレーヤーで焼いたテレビ番組溜まってる。
それを暇な渋滞の中で見るんだよ。
確かに渋滞中は良い退屈凌ぎになるな。DivX対応してるからDVD一枚で十分だし
本当便利になったね。
渋滞に飛び込むなよ。余計に渋滞するじゃないか。漏れはほとんど渋滞に遭遇したことないぞw
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:17:24 ID:dD8LGt5z0
>>351究極の護身引きこもりをマスターするとは…大した奴だ…
流れ無視してのカキコ失礼します。今月末納車予定のものです。
オーディオレスで契約し、今の車からオーディオを移植予定なんですが
手持ちのオーディオが1dinなのであと1dinどうしようか悩んでいます。
音楽はipodとMP3焼いたCD-Rで十分だし、ナビもテレビもいらないので小物入れくらいしか思いつかなかったんですが
なかなかサンドベージュ内装に似合うものが見つけられません。
サンドベージュで1dinオーディオの方、どうしてますか?
別に黒かシルバーでいいじゃん
大体ベージュのオーディオなんかないんだからたぶん。内装に合わせるならレスにするなよ
自分でベージュっぽい革張れば?
>>356 標準も見た目は悪くないですが、機能で劣っているものを
わざわざお金出して買う事無いと思いました。
ベージュの何かが欲しいわけじゃないんです。
色々検索したり店行ったりしましたが
引き出しのフタとか良いデザインのものが無くて…
>>357 なるほど。その方法だと見た目の選択肢は広がりますね。
>>358 自作はちょっと。自分、不器用なんで。
慣らし運転ってした方がいいの?
しばらくは2000回転縛りとかあるらしいけど、
坂の多い街だからとうてい守れそうにない><
>>360 長崎で15Mを1年1万kのったが、
あんま関係ないよ。
回っても3000rpmだし、普通は2000rpmくらいだ。
よっぽど無理な運転すれば話がべつだが、
坂道から崖の下の家に落下して刺さっても知らないよ。
>355
1DINに付けるドリンクホルダーは?
スライドして出てくるタイプ。
ティーダはシフトノブの奥で使いづらいから丁度よい。
でもその1DINのホルダーもまた使いづらいと言うか出来が悪いが...
>>360Lに入れないこれだけでおk3000ぐらい回ったところで壊れるわけないし。ならしで癖が付くことは無いよ
>>360 特に必要ない。
それよりも、オイル交換とかを決められた期間ですることが重要。
オイル交換と言えば、さっきメンテナンスノート確認したら、1万5千キロごとでいいのな。
でも、みなさん実際は5千キロで交換してたりしない?
車の形が形なんで高速での風の抵抗を気にしていた者ですが、
今日乗ってみたら全然問題なしだね。
試しに140くらい行っちゃったけど、安定していて嬉しい驚きだ。
旧型のキューブからの乗り換えだけど、さすがに旧は120超えると
フワついていた。見た目の箱型度は増しているのに技術の進歩って
凄いと思った一日だったよ。
>368
そうこれです。
斜めになって引っ込んでいきます。
カチッとロックでもされればまだ良いんだけど。
話がそれるが、何故ドリンクホルダーに蓋を付けるかな〜。
開っぱなしだよ俺。
ちょっと収納関係使い勝手が今一歩、
ドアのポケットも理由は良く分からんが今一使いにくい。
グローブボックスはいい。
>>360 慣らしはしたよ。回転縛りのなんちゃって慣らしはやってないけどなw
CVTは、低負荷"高回転"を意識的にやるのが多少めんどくさい
尚かつ電制スロットで低負荷がイマイチ実感しずらい
やっぱMTのが慣らしは簡単だよな
SportスイッチとLを使いながら低負荷高回転できっちり6000回転まで
慣らしはやったよ
>>369 やっぱり。でもそれが確認できただけでも助かりました。
ありがとうございます。
嗚呼、それからたまに見かける1000kmまで3000rpm以下で走ってる奴
それで慣らししたつもりなのか、1000km超えてから域なり全開(高負荷)とか
これが"なんちゃって慣らし"だよ
こんなのは、慣らしじゃないので絶対やらない方が良い
3000rpm以上のアタリが全く付いて無いのに域なり全開とか
寿命縮めるまで言わないけど、やる意味がないね。
>>370 センターのドリンクホルダーに関しては、
位置が悪い→使わない→蓋閉じっぱなし→埃が溜まらなくてイイ!
って感じかな?
ニューデミオ出たら買い替えるかな。
こめんうそw
>>365 オイル交換、3000キロごとにやってる。
一ヶ月で1000キロ走ってるからちょうど大体3ヶ月に一度、年4回程度。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:14:16 ID:1nIXBzQ40
俺は標準のドリンクホルダーは使ってない。
シフトレバーの向こう側で使いにくいし、夜はイルミでもつけないと何も見えないし。
設計ミスというより、場所が余ったからおまけでつけたようなもんだろうな。
あんな使いにくいところに設置するのは開発者に愛が無いからです
>>378 カップホルダーごときに愛をこめられても・・・
もっと他にやること有るだろ!って感じだ。
>>371 =
>>373 貴重なご意見ありがとうございます。
私のはCVTではなく4WDなのですが、効率的な慣らし運転の方法をお教えくださいましたら幸いです。
基本的な運転スタイルがじわじわ踏み込むタイプで、全開にはめったにしないのですが、
エンジンには良くないスタイルのように感じます。
時々はエンジンに対し、「ムチ」を入れてあげた方がいいんですよね?
いい天気だ!
久々に洗ってやろ!
納車されて1週間。
初の洗車を行ったんだが、右後部座席ドアの部分に髪の毛状の小キズがorz
どこにもぶつけてないし、キズが付く覚えなんかないんだが・・・。
2センチくらいの髪の毛状に黒く線が入っているんだけど、こういう時ってどうする?
タッチペンで直すくらいの傷には思えないし、そもそも車はキズが付くものだと割り切る?
洗うとき傷付けたかディーラーでやられたか餓鬼がだろコンパウンドでシコシコしごけ
そんな傷で鬱になってたら俺のなんか最悪だろなw
昔はバック時バンパーに当てて止めてたりだったから
小傷なんか気にしない。
しかも今は挟道フェチだから枝葉の擦り傷いっぱいだ。
今、中国からの黄砂がすごくない?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:39:01 ID:p4RX2qqv0
>>385 お前は新聞もニュースも見てねぇのかw
世の中に1週間遅れをとってるぞw
>>382 その黒い筋は塗料の上に乗ってるだけかも知れんから
傷消しクリア(カー用品店で売ってる)使ってみたら?
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:08:39 ID:EdOZ0Yqi0
おれはCVTだが、走り出しは丁寧にゆっくりとアクセル(転がり摩擦が大きいから)
10km/hくらいで2000回転にもってって出したい速度+αまで加速。
速度のったら後はチョイ踏みアクセルで速度維持。
信号や渋滞と相談しながら乗ってる。結構信号待ちの多い道ばっか使ってる
しオーディオ類で約100kg積んでるがこれで14km/lって感じかな。。他に走り方ある?
>>388 後は「ブレーキに足を乗せると5円玉、踏んだら10円玉がチリリ〜ンと路上にこぼれ落ちてゆく
イメージを持つ」ことぐらいかな。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:33:56 ID:13xsTLSO0
そんなこと考えて運転すんの?
疲れそう
>>385 先週はひどかったです。
サファイアブラックなので、汚いのが目立って、目立って。
隙間にもはいりこんでるから、その内丁寧に落とします。
@東京
中途半端な黄色なら黄砂気にならないかもな
>>391今日洗ったら結構小傷入ったね。高圧じゃないととりきれない
>>389 そのイメージで信号の変わり目に突っ込んで行ったら
信号無視で罰金9,000円 orz
土曜に納車18G
腕を怪我してるからほとんど乗ってないが
なかなかいい車だね
CVTもクリープするから車庫入れもしやすい
個人的にNGな点をあげると
後ろが見にくい、自分はバックカメラがついてるからいいけど
無かったら辛いね
サイドミラーの上下視野が狭いなあ、もう少し下方向を見れるようにしてほしい
新車の匂いがきついね、もうすこしなんとかならないか
収納場所が少ないなあ
ってところです、後ろの席は広いしこのクラスの車では一番だと思う
漏れも5年ぶりの新車でティーダ選んだけど、新車の匂いは好きだけどな。
半年くらいで消えてしまうのが、さみしい。
接着剤買ってきて芳香剤として置いとけば?
後ろっつーか、斜め後ろが見づらいなぁ。
オレは新車のにおいで酔いそうになるから
即効で匂い消し買ってきて置いた
人によって違うけどね
オレも新車の匂い大好き!
新車の匂いする芳香剤とかあるなら
迷わず買っちゃうんだけどなぁ
あの独特な匂いって何なん?
でもさ、新車の匂いってさ、そんなに良い匂いとも思わないんだけどさ、てかさ、どっちかってったらさ、臭くないけ?
新車のにおいってそんなにいいにおいじゃないよね
ってこと?
新車の匂いは好き。タクシーの匂いは嫌い。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:17:42 ID:T1K3IF41O
タクシーは消毒臭い。
酔っ払いが車内でやっちゃうからな。
新車の匂いの言いだしっぺです
あの匂いは接着剤とビニールとかの樹脂の匂い
最近は匂いに敏感(アレルギーって意味)な客が増えてるので
できるだけ抑えるようにしてるらしい
自分としてはきついと気分が悪くなるというか
気持ち悪くなるので、きついのはやめてほしいな
前回の車の方がましだった(エルグランド)
車内のプラスチック使用量の違いかな?
この間ホームセンターで買ってきた ウレタンのマットと同じ匂いだ。
毎日新車の匂いのなかで眠ってる。つーか臭い。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 18:35:54 ID:qO9hMsrSO
早くフルモデルチェンジを!
新車の匂いは嫌いだが、新築の畳の匂いは好きです。
しかし、スレ違いだ。
室内の新車の臭いまでは良かったが、
最初の数日CRCが焼けるようなエンジン?の臭いにはまいった。
最近ようやくとれてきました。
>>410 リンク先にNISSANが無いのがさみしいねw
ベンツ乗ってる人はダメってこと?
それによく読むと有害物質(PBDE)=新車の匂いじゃないと思うけど。
でもこれ、日本でも実験してみたら面白そう。
>>413 クリアテールは最近は黒や赤のメッキが出てる。
LEDじゃないやつはもう少し安いね。
オクで検索すればいろいろ出てるよ。
でもテールランプに1万以上出す気にならん。
でも、はじめにいじるなら、ユーロテールか、ホイールかで迷う納車され一ヶ月目のオイラ
オーディオは多分、誰かがいじったヤツを乗らないと
本気でいじらないかもしれない。まだ音楽でいじる良さが分からないし
6スピーカーの純正ツィーター横向きすぎ
あれじゃ指向性が強い高音がしっかり室内に流れてこない
結局ダッシュボードの少し段になっているところにチューンナップツィーター取り付け
高音の響きが別物のように変わったよ
5イヤーのクリーナーってどう使うの?洗車で説明書溶けちゃいました
説明書が溶けたとな!!!
うは、自分のティーダが
>>412に載っているwwww
オーディオに30マソもかけるのはバカらしい??
>>413のクリアテールって、上からどういう順番になってるの?
赤橙白で合ってる?
>>420 100万かける奴もいるからいいんじゃね?(w
6スピーカーの純正ですが音的には こんなもんだろ・・って思いますが
今日 前後のバランスを変えたら結構音変わってびっくり。
自分は高音キツイの好きじゃないから 後ろのバランスを多くしてみたら
なんかとてもしっくり馴染みました。Bass Treble調整よりも効くかも。
>>413の8ピンAUX ティーダには付かないってさ。
残念orz
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:57:33 ID:I1OdTsULO
フルモデルチェンジでティーダはどうなるかな?
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:49:04 ID:1AlcRhWxO
なくなるよ
ノートと合併
つうか、軽とぶつからないように、
マーチ・キューブがノートのポジションまでデカくなる、って事じゃない?
だから、ノートが無くなるってのが正しいと思うが。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:07:59 ID:ESWnpNO00
30万オーディオにかけるなら、スピーカーだけにとりあえず25万かけとけ。
中途半端にお金かけてもオーディオはいい音ならんぞ
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 16:30:28 ID:Fdti3dS+O
やはり3ナンバー化しますかね?
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:55:53 ID:qshA1NHN0
ラフェスタと合併でフェラティオだよ
春ですね〜
ティーダ15M買って2週間。気に入らない点は、
@スタイリングA内装の所々に安っぽさが見えるBシートのリクライニングノブの位置C3連メータ
気に入った点は、@燃費ACVTの完成度B走行音の静粛性Cエンジンの滑らかさ…かな。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:53:18 ID:qz4jzHpN0
@スタイリングが気に入らない。
見ないで買ったの?
ABCも見れば分ること。試乗すらいらない。アホか。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:05:50 ID:7NFMiNKh0
いちいちすぐ釣られる奴ってなんなの?
日産縛りで、200万以下という条件ではティーダしかないから・・
あとは、おっさん車ばかり。主婦車とか。
30代オトコの心をひきつける車、他にないのかよ
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:27:09 ID:2wDbx6gd0
>>439 マーチ12Sとか色々あるだろーが・・・
まあ現実的にはウイングロードじゃね? あの(ニスモ)リアウイングはおっさん車ではないだろw
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:27:27 ID:24rXN3F40
ターボのパワーアップでオトコの心を惹きつけます
オッティRXターボ・モコTターボ・シーマ300Gグランドツーリング
お好きなクルマをどうぞ
モコは男には無理だろ?
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:13:40 ID:DnTJ1g1U0
カーショップから出てきたマーチが
異様にでっかい羽付けててそれが妙に似合ってて
恰好いいというよりもむしろ可愛らしさが助長されていた。
ティーダでそういうのやった話はあまり聞かないかな。
羽付けたかったら日産よりもMとかMとかか。
もう春休みは終わりましたよ。
ここは以前からウジだらけ
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:32:51 ID:vtpq+n3Y0
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:41:00 ID:LX6a/Wyn0
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:11:59 ID:gLxnoas60
>>444 マーチの強さはそこだよ。
変なものをつけると逆にかわいく見える。
エクステリアにかわいさを求めるなら最強の車種。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 20:07:46 ID:7qotqDdE0
いよいよティーダで車中泊の旅に出かけるのに適した季節の到来だ!
今度は九州一周でもしてみよう。
454 :
元◇318MT将軍 ◆QHGP9SfXZs :2007/04/14(土) 20:09:48 ID:y6DC2s4cO
BMW買えなかった皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
買えないけどさ。
BMW買うくらいならMercedesのCクラスセダン買う。
BMWなら会社通勤許可貰えて、Mercedesは貰えないけど。
どうせ許可貰えないなら、CITROEN C4買う。
許可貰えるの分ってるRenaultなら、タマ無いけどAlpine狙う。
どれも買う金無いけどさ。。。
>>424 それが本当ならサウンドシャキットみたいに強引?に割り込ませるオーディオ機器はないかねぇ…。
カーオーディオメーカのオーディオってSWが小さいうえにわかりにくく、とても使いにくい。
(どういうつもりなんだろ)
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:07:24 ID:ig0TzIMV0
>>454 て言ってる奴が318iじゃあねぇwww
BMWっていったって318iじゃあ知り合いに笑われちゃうよwwwwww
うわ…本当に気持ち悪いな自覚が無い
一戸建て買う代わりに車節約する人もいるのになぁ。
318でコテハンつけちゃうのって滑稽だねぇ。
フェラーリでも買ってから自慢してくれよ。
318とティーダを比べる意味がよく分からない。何かデザインやメカニズムに共通点でも
あるのですか?知ってる人いたら教えてほしい。
車輪は4つだな
>>460 車はデザインやメカニズムで乗る物じゃ無いからねえ。
ティーダのイボイボグリルが好きだ。かなり良い
それだけが決め手ではないが、ティーダに決める大きな要因の一つであったのは確かだ
・・・なのに、あんまり人気ないみたいだね。
ラティオのグリルに替えたいって書き込みは時々あるけど、その逆は見たことないな
ティーダ買った。
で、入ってた取説がラティオのだったんだけど、これ普通?
>>464 んーマニュアルなんて困った時しか読まないし、大方の説明はディーラーの人が
してくれたんでわからんが、ハッチバックとか違うわけだから
ラティオのマニュアルとは違うんじゃないかなぁ?
ホイールの知識がないのであれなんだけど…
15 × 6 1/2 JJ
OF. +35
PCD100
4H
CR(?)
のホイールがはけるか分かる人(はいている人)、
いますか?
普段フォグって付けてる?
デフォで付けてる車もいれば、そうでない車もいるし、
そもそもフォグだけが必要な状況ってそうないよね
ティーダいいな。FFXの主人公の名前と同じだからw
>>468 霧や豪雨でもないかぎり、点灯する必要は無い。
日本人の貧乏な考えだと「着いてる装備は使わなきゃ損」だろうけど。
>>470 そうなのよ
今まで何台か乗り換えてきたけど
必要があるときしか点灯しなかった
必要ないのにつけてる馬鹿を見ると貧乏くさく見える
>>459 >一戸建て買う代わりに車節約する人もいるのになぁ。
まあそれぞれだわな。
知り合いが、BMWを5年ローンで乗っている。毎日乗るのに、オイル交換は車検時のみ。ひえ〜。
私はティーダをキャッシュで買った。オイル交換は3000キロ毎。年4回ほど。
俺も車検の時ぐらいしかやらないけど?>オイル交換
何か問題あるの?
>>473 国産車なら1万5000kmくらい無交換でも大丈夫らしいけど
それでも1年に1回くらいは、交換したほうがいいんじゃね?
自分は先日、前回交換から8000kmでオイル交換したけど
交換前後で、走りが違うのが体感できたよ。
>>473 イメージとして
血液の中に鉄粉が入っていて、体全体を循環してる感じで。
オイル交換次期はメンテナンスノート見れば書いてある。
メーカー指定は1万5千キロ毎。
もちろんそれより早く交換するのは自由。
体感できるっていっても、オイル量が前より少なければ軽く回るようになるし、多ければ静かになった感じになるから、あたらしくなったからかどうかは良く分らんよ。
ティーダ燃費良いね。17q/L走ったよ。軽自動車並みw
オレのは11リッターしか入らん
通勤に使うから仕方ないが
ど田舎でないかぎり19も出んな
都内で13キロ、それ以上はなかなか・・
田舎だけど13くらいか、前乗ってた某TypeRが11乗れた地域&使い方なので
13は正直悪く感じる
大体10〜15kmなんだろうから計算したことも無い。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:51:35 ID:PfkfLqLo0
多摩丘陵どまんなか。街乗りのみでも坂だらけ。
まさに映画「耳をすませば」の舞台の街で
スーパー一ついくにも坂道発進だらけ。
374.8km 40.68l
9.21km/l
こんなもんだな。
イモビライザー付き車なんだけど、
エンジンを切った時常に赤いランプが点滅しててもいいのかな?
(メーター中央の下の部分)
アレが点滅してることによってバッテリーが上がったりとかはない?
>>483 それってFAQなんだが、全く問題は無い。
いたずら防止の為に一役買ってるらしい。
1.8G 11km/L
オイル、8000kmぐらいだと汚れが凄いよね
自分も走りの軽さと燃費アップを体感したので、5000km毎に交換しているな
確かに燃費はよくなる。
エンジン音も静かになるし。
オイル交換は5000kmくらいだなぁ。
距離よりも時期でやってる。
ちょうど半年に一回整備に行く時に。
燃費も良いし環境にも良いだろうし。
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:57:41 ID:9ndZLXmI0
オイル交換はミスタータイヤマンで、計り売りで入れてます。
1L1000円の100%化学合成のオイルが、3Lで3000円。
SUNOCO社製造の物だそうです。
>>488 廃油処理が発生するので、環境に良いと一概には言えない。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 06:57:51 ID:kER1+3aY0
スタンドでバイトしていたが1万キロオイル無交換の車で、オイルが凝固してしまって
エンジン駄目になりそうなマーチをみたぞ。オイルは消耗品。
交換しないとピストンとシリンダー間の摩擦がひどくなり、表面がざらつき、
どんどん燃費の悪いエンジンになってしまいます。そうなったらもう手遅れ。
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:59:29 ID:89h5ZuatO
そのマーチ数年間かかってやっと1万km走ったパターンだろ
月千kmで一年無交換だとして1万2千km走ったくらいでは何とも無い、
距離ではなく経年変化で凝固したんだろ。
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 11:57:13 ID:RFTgWpmF0
空ぶかしすればオイル交換後歴然に判るアクセルレスポンス。
そのマーチまで読んだ。
iPodを純正オーディオ経由で安く接続させるのはやはり無理そうですね。
仕方がないから、デザインの統一性や操作性の低下はいなめないけど(デザインが売りな車だけにかなり残念)
こんなんを候補にしました。
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/cd/kd-c434/index.html (一番デザインが落ち着いている。他のオーディオはどうもちゃらちゃらしていて…)
で、フロントはお飾りとし、裏からAUX端子を追加し、
見た目がごちゃごちゃしないようにする予定ですが、
オーディオレス車の2DINの空いた場所に1DINを入れると、
残り1DINの空きはどうなるか、わかりますか?(改造業者一任?)
ティーダワゴン出して欲しい。
ウイングロードでいいんじゃない?
ウイングロードって、ティーダを修理に出した時の代車で乗ったことあるけど、
なんか違いすぎる・・
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:04:01 ID:KcQpVxfhO
ウイングロードってただティーダを引き伸ばした感じだよな
そんな漏れはウイングロード海苔orz
ええ、内装とか全然ちがうおーーーウイングロードとティーダ
>>500 多分日産の人もそう言うだろうが・・
それでもあえてティーダワゴン欲しい意味を紐解いてほしい。
俺も若くないし・・
5つ星と1つ星の差があるからなぁ
ウィングロードは、新型ADが出てからなんか急に安っぽく感じるようになったんだが・・・
オレ後ろずっと倒したままだからワゴンみたいなもんだな
段差があるのがネック
俺的にはラゲッジ入り口が平らになってないのが辛いな。ラゲッジスペース稼ぐ為に掘り下がってるんだと
思うけど重いダンボールなんか出し入れするのに面倒
ウイングロードがカッコよい車になることは考えられるが、
ティーダにワゴンが出ることは絶対ないと思う普通。
納車されて18日。
タイヤがパンクしやがった。
そりゃタイヤは保証外ってのはわかるけど、めちゃくちゃやるせない。
純正タイヤって弱いんじゃ??
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 07:11:23 ID:bOZ5xU/k0
バーストでもなければなにか無理な物理接触しなかったか?
バーストであればまさに質の問題。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:15:04 ID:lgDhosI20
おれも東名でバーストしてここにカキコしたよ。
あのタイヤバーストしやすいのかな?
東名サービスエリアでTEOとか言うタイヤに後輪片側を変えたよ。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:35:51 ID:y/0KxZ0g0
>>純正タイヤって弱いんじゃ??
そりゃ言い掛かりだよ。
ツイてないと思うしかない。
>>467 ノーマルの車高だとフロントはアウトです。
自分はノーマルの車高で15 × 6 1/2JJ、OFF+40でフロントはギリです。
>>511 ツイてなかったな……。
この辺だと、春先、道路脇に不穏なゴミが溜まってるので
清掃車が一掃しに来るまでは脇に寄せないのが暗黙の了解。
>>511 タイヤに関しちゃ、ある程度までは運次第ってところもあるからな・・
ツいてない時は重なりがちだから気をつけな
俺なぞ、オカマ掘られて修理に出し、職場に納車された日の帰り道に再びぶつけられたことあるぞ。
漏れのティーダ、ヘッドライトのレベライザーは0位置なのに、それでもかなり下向きに照らしてる。
ヘッドライトの光軸調整ネジってボンネット開けてどの辺にあるか知ってる人教えてくれませんか?
探したんだけど、見つからなくって・・・
ボンネット開けてライトの方に穴がある
祖から覗くと白い十字のねじみたいなのがあるそれ
それくらいデーラーに見てもらえよ
521 :
518:2007/04/21(土) 10:11:43 ID:tvXgkM360
>>519 dクス!さっき見てきました、ありました。助かりますー。
>>520 足回りいじってるんで有料(5000円)かかるんだよ。ネジ回すだけなのに、アホくさいだろ。
こういう場所では、有用な情報を持っているときは出し合うのがお互いのためになると思うけどなぁ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:54:17 ID:g4LKMKLy0
スカイライン顔かティアナ顔だったら検討したんだがな。
大衆車の割に、顔が個性強すぎ>ティーダ
大規模MCきぼう
オレは顔より後ろで決めたよ
アレでLEDテール標準だったら、即買いだったんだが・・イジルことになるとは
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:04:53 ID:g4LKMKLy0
なまじインテリアがいいからオーディオの後付なんかが難しいな。
アルパインの最近出たIPOD用なんか面白そうだが、ティーダには全く合わなsぉう・・・
おれは内装で決めた
キューブ見たときは軽かと思った(インパネまわり)
LEDテールとLEDキッキングプレートのどちらを購入しようか悩んでる。
・・・LEDテールは中国製でフィッティングがイマイチとの話も聞くし。
>>522 個性的な顔が好きなんだよ。あの形で大人しい顔にされたら面白くない
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:08:59 ID:bCStQSt7O
>>252 コンパクトに期待しすぎでは?
まあ、期待に応えてくれる車があってよかったな。
ノートはキューブ以下だぜ。
永川を水川にしてやるくらいの気迫で行けば打てる!!
ものすごい誤爆すんません
黒田と永川をいじめるのは勘弁してください
買ってまだ2ヶ月だがあちこちでガタガタ音する
阪神ファンだが久保田を使うのはもうやめてください
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:59:51 ID:pqoVmcdvO
来月マイナーチェンジのラフェスタのようなフロントグリルになったらオレは買うよ
あとミラー位置ももっと前へ
よろしくね!
しません!!でも買ってください!!
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:07:27 ID:MNFtJOlq0
いや、買わなくていい。
>>532 ヤクルトファンのオレからするとものすごく贅沢なグチだなぁw<久保田使うな
すれ違いスマソ。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:51:25 ID:GcQjkRpvO
連休後に日産のマイナーチェンジが続くのですがティーダの変更はあるのでしょうか?ご存じの方いましたら教えろ!!
>>537 GW明けにティーダの小変更の予定は無いと思いますよ。
有るのは今年の秋に6MT追加のMCイベントです。
6MTはねーなw
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:02:19 ID:4lPCak+U0
約2万5千`走行で、シート側面破れていた。ビニールは駄目だねえ。
革の奴にすれば良かった・・・。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:17:44 ID:/ZyhoQmDO
雑誌とかに書いてあるティーダの足回りが悪いってつまりどういうこと?
かたいの?やわいの?
前スレでポヨンポヨンて書いてあったが、ショックを吸収仕切れない感じで揺れ続ける
酔いやすく感じる。おそらく同じ悪い足でもフィットやデミオの方がいいっと思う人は結構いるだろうね
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:41:10 ID:XqgkFpE7O
>>541 走行距離は関係無いよ。
乗り降りの頻度が多いんだろ?
以前、内装自慢の日産『ティーダ』と
いちばん安いVW『ゴルフ』を比較試乗したとき
センターラインにキャッツアイがズラッと並ぶ道があった。
中央分離帯を兼ねたような特大のキャッツアイである。
試しに時速30km/hをキープして、片輪を乗り上げてみた。
ゴルフはへっちゃらだったが、内装自慢のティーダは
フロアとステアリングコラムが激しく振動し
そのせいで定速走行も直進も維持できなくなった。
日本車、ダメじゃん。
クルマを見た目や広告イメージや値段だけで判断してはいけないと思った。
そんなことに使う車じゃないだろ、釣られるが
>>545 知り合いがゴルフ乗ってたけど外車特有の「壊れやすさ」が発生してエンジンかからないとか言ってたが?
修理に30万かかるとか言われたらしく国産車に買い換えてた。
外車、ダメじゃん。
クルマを見た目や(外車の持つ)ブランドイメージだけで判断してはいけないと思った。
クルマの耐久性、信頼性を考えたら外車なんて国産車の足元にも及ばないってのが「現実」。
スルー推奨
スーパープライベートのフロアサポートバーを今日発注してきました。
みんカラでは結構評判なんだけど、効果のほどが楽しみです。
ちなみに俺のラティオはショックをKYB NewSR Specialに、タイヤをBS Playz(標準と同サイズ)に交換済みです。
#プラシーボ効果程度で終わらないのが望みです。
オマエラ、欠陥品つかまされすぎw
フルモデルチェンジとかないよね?(*´ェ`*)
Do you know me?
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:32:52 ID:Uq1JKgIYO
545はドイツ車マンセーの下野のレポだろ。でもキャッツアイ云々より、安全とは信頼性がまず一番。高速道で危険な路肩に停止してるVWやアウディを見る度にそう思う。
ここはいつも入れ食いスポットでつね
必死こいて反論して(笑)
今時でつってお前・・・
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:12:14 ID:Uq1JKgIYO
反論できなくなると釣りだってwww
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:14:53 ID:Uq1JKgIYO
反論できなくなるとすぐ釣りだってよwww
だから最初から来るなってw
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
... / // ||...|| |口| ||し みんなのスレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:19:02 ID:fhrTyOrd0
なにこの伸び方。
先月ティーダ1.5M納車されたばかりで350kmくらい走ってみた。
コーナリングは最初はふにゃふにゃだ〜と思ったけど、コーナー突っ込んでいくと意外にロール
しながらもちゃんとトレースしてる。けど、もう少しハンドルへの手ごたえ感が欲しかった。
CVTは良く出来てるんだけど、スタートのトロさだけは排気系か電気系強化してなんとかしたい。
乗りごごちも一部でいわれてるほど悪くない。室内は静かでちょっとしたきしみでも聞こえるくらい。
ただ、確かにある特定のパターンを繰り返すような荒れた路面の時に異常に揺れるときがある。
でも、ハンドル取られることはないよ。それに普通キャッツアイ乗り上げたらブレーキ踏むだろ。
コピペにマジレスだけどw
買ってもうすぐ半年だけど、十分満足している。
コンパクト・ミーツ・ラグジュアリーには
少々疑問を感じるが、
いい車だよ。
DOPのHDD NAVIもつけて大正解だった。
先週やっと車来た。
黒だからメッキ増やしたくてドアハンドルカバーとサイドマーカリングを手に入れたけど、
ドアハンドルカバーは問題なく付いたけど、サイドマーカーリングは形状が違って付かなかった。
ちゃんと調べないで買ってアホだorz
12月以降のティーダは形が違うって事かな?
ヤフオクでメッキサイドミラーカバーがキューブやマーチ用であるのみつけてそれも欲しいんだけど、
これ今のティーダでも付くかな?
いやーDOPのNAVIは失敗だな。
上海行ってきた。
ティーダが埃まみれで走ってた。何度も見たからそこそこ売れてるみたい。
あっちではどんなコンセプトで売ってるんだろう。
中国だから後部に人詰め込めますよって感じじゃない
>>565 そうか?
カーウイングスを使ったら便利で目から鱗状態なんだが。
漏れもDOPのHDDナビ付けてる。iPodの操作が快適なのは良かったけど
立体駐車場とかに入れると、ナビが狂うんだけど、こんなもん???
購入から2ヶ月が経ちました。乗り心地や内装などにはほとんど不満がないのですが、会社で他の車と見比べるとタイヤとフェンダーの隙間、正面から見た時の車高の高さが凄く気になってきました。
そこで、サスでも変えて車高を少し下げようかと思っています。 もしお勧めや失敗談等がありましたら教えてもらえないでしょうか?
グレードは15Mで純正アルミホイールと純正タイヤ、エアロ等はつけていません。
>>566 中国ではティーダはレースで連勝しているから
スポーティな位置づけだと勝手に想像してみる。
>>565 ごめんw
勘違いしたwww
DOPのナビは使った事無いから分からんが、何が失敗だ?
>>569 iPod連動で教えて。
iPod対応のナビでめちゃくちゃもっさりでつかいものにならない物もあるらしいが
そのへんどう?
使ってるiPodは何曲くらい入れてる?
(リストが多くなるほどもっさりとか聞いたので)
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:31:55 ID:j/tFFe+w0
俺もDOPのHS-705A使ってるが音質に不満。
ただ、カーウィングスは当時はHDDもなかったし選択肢には入ってこなかったな。
着けてよかったオプション
・電動格納式ネオンコントロール
下手糞でゴメン、でも先端が青く光って夜はきれいだよ
・ドアミラー自動格納装置
これは便利、ドアミラーのたたみ忘れなし
・インテリジェントキー
これも便利、荷物を両手に持ってるときは特に
カーウィングスのFOMA対応純正ケーブルまだかいなぁ〜
サービスセンターに問い合わせたら、「2〜3ヶ月位待ってくれ」だとさ・・・
577 :
569:2007/04/24(火) 00:33:53 ID:R2Ul7/UM0
>>573 HS306-AにiPodアダプタ。iPodは少し古くて3G(10GB)。
曲数は3000曲くらいかな。
タッチパネルでの操作はそんなにもたつきません。快適だと思います。
再生中で前の曲、次の曲のボタンを押すと、場合によってもたつくくらい。
でもこれはiPodが古いせいかもしれません。
ナビ+iPodはやはり快適ですよ。一番面倒に感じるのは、曲を追加する時。
グローブボックス内のiPodを出し入れするのが面倒で、入れっぱなしになってます。
iPod自体が古いので、壊れても問題ないということで。
持ち歩き用は新しいnanoを使ってます。
>>560 ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ||__||___|^ l
. ||...|| |口| |ω・` )
. .. ||...|| |口| |c )
... . . ||...|| |口| ||し 盗まれました
....... .... ||...|| |口| || 楽しく使えない
.... .||...|| |口| || 仲良く使えない
"" :::'' '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:56:18 ID:teYyC9LL0
・ドアミラー自動格納装置
これは遠くからでも施錠が一目でわかるというメリットがあるらしいね。
正直後からつけたいオプションの一つ。
ミラーが上下するオプションはディーラーがやめた方がいいと言っていた。
下がったミラーが戻らなくなってディーラー持ち込まれるトラブルが結構あるらしい。
>>577 レスありがと!
うーむこれで純正のも候補に復活しそうです。
詳しく説明ほんとにサンキュー!
>>581 DOPナビは5月10日に’07-’08モデルが出るから
営業マンに詳しく聞いた方が良いよ。
購入してから、一年半が経とうとしています。
燃費がどんどん良くなるのはどうして・・普通そうなの?
購入時は11.8`位だったのが、今は13.1`になってる・・
都内在住、街乗りあり、高速(中央道、首都高)も使っています。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:04:36 ID:BjEdcMU50
エネオスのハイオクヴィーゴいれてるとか?
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:39:16 ID:dPqKCNBK0
ヴィッツじゃねーかと思ったら出てきてワロタ
>>583 クルマの憑き物が落ちたんだな。
おめ。
589 :
583:2007/04/24(火) 14:01:51 ID:oSCFZ4sK0
14`くらいめざそうと思いますw
>>566 年末年始にドバイに行ったとき、
結構ティーダ見かけたなぁ。
まぁ、ほとんどはトヨタ車だけど。
ティーダ、台湾でも見たな
走ってる車、日本車かドイツ車だった
外国ではヨーロッパ基準で車幅が狭いって言われてるんじゃないの?
そっちの評判変に気にすると次は幅広げられそうだから、密かに外国ではあまり売れないでくれ
と願っている俺がいる・・
ヨーロッパでは乗用車はルノーで勝負だろうし。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:06:43 ID:Jd8LW5HS0
納車半年、GWに伊豆・箱根へ初めて遠乗りするがスポーツモード使う機会あるかな。
渋滞が怖い。
>>599 スポーツモードの意味を理解してないだろ?
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:55:31 ID:Jd8LW5HS0
>>600 なんで?普段街乗りばっかで峠道走る機会なんてないからあるかなと思ったんだが。
>>601 俺は勾配のキツイ下り坂で、急にエンブレが必要な時くらいしか使わないよ。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:31:55 ID:AAfiG6doO
まさか>599はスポーツモードにすると馬力うpすると思ってるのか?
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:42:13 ID:h2/pJK5UO
アクセルベタ踏みする勇気のないやつが押すボタン
または、後続車に煽られたときの減速攻撃スイッチ
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:00:02 ID:Jd8LW5HS0
>>603 なんでそう屈折した想像力を持ってるんだ?
山道でキビキビしたエンブレを使う機会を期待してるだけだが?
そうか、峠の下り坂でエンブレしたいときに
スポーツモードにすれば良いのか。
>>605 キビキビしたエンブレってどんなのだろうか?
ティーダのCVTって下り坂では強めにエンブレ効くから、よほど攻めるような走りを
しない限りスポーツモードは使わないと思うんだけど?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:49:45 ID:Jd8LW5HS0
>>607 それでも前の車(N14・AT)に比べてエンブレの利きは軽めに感じるよ。
日頃フットブレーキは使わないように意識してるので
街乗りでは前車とのエンブレの差に慣れるまでちょっと感じたストレスが
峠でスポーツモードONにすることでどんなものかな、とね。
さすがに都内の街乗り程度ではスポーツモードまで使う機会ないし
納車半年、都内から一度も車で出てないので。
つか、なにげない願望にしつこく絡むねえ。
すでに最初の突っ込みから論点が変わってきてるわけだが。
先日、奥多摩まで行った際に、スポーツモード使いました。
エンブレが適当に効いて、走り易かったっすよ!
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 17:54:37 ID:nUgwFOcF0
所沢でフロントグリルに馬の蹄鉄付けてるティーダいたけど
何か意味有るのかな?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:00:47 ID:5MAch+FyO
馬主
>608
エンブレのききが甘く感じるなら尚更街中でも使えばいいんじゃ?
まあ実際「走る」意味でのスポーツモードは、ノーマルより一回りキビキビ感くらい。
その程度のキビキビ感だけでも十分楽しかったりするけどね。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:23:06 ID:IAgZIV8Y0
純正タイヤにつけるホイールで鏡みたいにピカピカしてるやつを装着したいんだが
お勧め品教えて。
タイヤはそのうち変えるかもしれないけど、大きさはおそらく変更しないつもり。
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:03:40 ID:FL0xDokJ0
フォグランプの光軸調整の方法分かる方教えていただけるでしょうか?
616 :
別人:2007/04/25(水) 22:32:19 ID:/LgTBvEnO
>>608 ティーダに対する要求が濃い
⇒それだけ評価が高いって事かと
18G乗り始めて2週間ちょっとだけどなかなかいいね
よく走るし燃費も結構いい
中も広い
ただ内装にプラスチッキーなところがあるのがもう少しかな
そら元のベースに見た目をなんちゃって高級車にしただけだから
目をつぶれよ
スポーツモードを適宜使えばATにありがちな高頻度なブレーキ操作が
防げる訳だが
俺は街中でも結構使うよ
だけどCVTは615の言う通りDレンジでも結構エンブレが効く
エンブレで燃費悪くなると勘違いしてるヤツ多いな。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:04:22 ID:wHIul1Y40
不必要に回転数が落ちるから100%無関係とはいえない。
>>608 615でチョコッと書いたが、Dレンジのままでも下り坂でアクセルを完全にオフにすると
その速度を超えないように自動的にエンブレの強さを調整しようとするからそれも楽しいよ。
下り坂 すぐに上り坂と言う場面でもエンジン回転数が落ちてないので加速し易いし。
まあ、あんまり急坂だとエンブレだけでは無理だけど。
いろんな走り方を楽しんでみれ。
スポーツモードって、ATのギアでいうと、トップがなくなって
1段下がるだけじゃないの?
エンブレがきくとは思わないが・・・それならLでええやん
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:24:39 ID:wHIul1Y40
>>623 走行中Lレンジはギアいためるってディーラーが言ってた
>>623 有段ATの場合とは違うよ。それは4ATでO/Dカットして3AT状態になるだけだけど。
無段変速機のスポーツモードの場合は、すべての走行場面でローギアになるから。
>>624 Lレンジは相当ローギアだから、渋滞中ならともかく普通の走り方はできないしね。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 07:03:19 ID:YjCm3v2i0
ピカピカなホイールってクロームホイールのことだろ?
そんな高級なの買うなら15インチなんて考えずに18インチにしなよ。
15インチに高い金払うなんて中途半端じゃねって俺個人は思う
>>622 でも山道の下りとか後続車が迫ってくるから注意ね
山道下りの連続急カーブでやたらと車間詰めてくるアホがいるんだけど、何でだろうか?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:15:59 ID:LJ9xEpcE0
ティーダに煽られる車て何だ?www
タバコのポイ捨てやったろう?
たとえば、山道の下りとかでエンブレを利かせてる状態では、
仮にエンジン回転数が2000rpmとか回ってても燃料カットされてるから
燃費は悪くならない。
それどころか、積極的にエンブレを効かせる事で燃費が良くなる。
それ常識だけど知らない人っているの?
燃費が11.8`→13.1`になったとカキコしたものです。
購入して一年半が経とうとしています、もうすぐ2000キロになります。
燃費がどんどん良くなっていく原因をいろいろ考えたのですが、
何か最近、エンジンの調子がこなれてきた感じがします。
ブレーキとアクセルペダルが足にすいつくような感じとでも言いましょうか・・
車とはそういうものなんでしょうかね。
オイル交換をまめにしているからかな。
飛行機なんかは、新しい飛行機は不具合も多く、整備的な面で落ち着いてくるまでに
3年くらいかかると言われていますが・・
訂正
2000キロじゃなくて20000キロです。
痩せた人キタ━(゚∀゚)━!!!
いや、体重は増減ないっすよ・・
>>631 いるどころかキャブ車の頃から乗ってる年寄りは知らないほうが多い
積極的に新しい情報を取り入れていかないと常識なんて次々変わっていくのに
自分が正しいと思い込んでるもんだから大昔の知識のまんまで変えようとしない。
>>632 コンピュータが学習したり、エンジンのパーツのバリとかがなくなったせいかな?
>飛行機なんかは、新しい飛行機は不具合も多く、整備的な面で落ち着いてくるまでに
>3年くらいかかると言われていますが・・
自分が仕事で使っている最新型機械、バグが凄い…
動かしていないのに勝手にエラー表示して止まっている。
…かなり疲れた。(苦笑
639 :
496です:2007/04/26(木) 19:59:40 ID:2fD0hppC0
549で、スーパープライベートのフロアサポートバーを今日発注したと書いたものです。
今日取り付け完了して走ってみたところ、乗り心地と直進性、ハンドリング、その他もろもろ総合的に改善されました。
(個人的にはやっとまともになったという感じですが・・・)
これまで、まずタイヤをBS Playz(標準と同サイズ)に交換、次にショックをKYB NewSR Specialに交換しましたが、車がよくなった効果の度合いとしては、タイヤ>フロアサポートバー>>>>ショックですね。
初めにサポートバーを知っていれば、7万5千円もかけてショック交換しなくても良かったと思われ、ちょっと後悔しています。
フロアサポートバーは安いですし、まじめにお勧めできます。
以上、簡単ですが、勝手にインプレでした。
>>640 インプレ乙。
どこで取り付けた?
自分で注文してディーラーで取り付けっておkかな?
640です。
ディーラーに注文してもらって、ディーラーで取り付けです。
工賃3500円でした。
>>642 まじかい。どこのディーラーでも注文&取り付けしてもらえるのかな。
ずいぶん改善されるみたいだね。
って、そんなに悪いと感じてない自分には、改善がわからないかなぁ。
スーパープライベートとは何か知らなかったが、とりあえずスタッフのA嬢で(以下略
自分でナビをつけようといおいろHPを見てるんですけど
GPSアンテナをどこに取り付けるべきか迷ってます。
ダッシュボードの上が妥当なんだろうけど純正ナビって中に入ってますよね?
ダッシュボードの中でもOKなんですかね?
>>645 純正の場合、中央のエアコン吹き出し口上のカバーをはずしたところの左寄りに取り付けられていますが、特に問題はありませんよ。
よって、この位置ならOKでしょう。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 08:58:42 ID:7ZNgujR10
うちのも左のピラーのすぐ下のダッシュボード上
>>646,647
ありがとうございます。これから取り付け作業かかります!
ちなみにビーコンは上じゃないとまずいですよね?
やってみたら?
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:38:35 ID:CcoNNj+3O
7月5日マイナーチェンジ!!
18M追加、MR18DE馬力アップ、装備変更、追加色あり
グリル、ミラー位置そのまま
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 13:40:42 ID:gf8lHXVu0
シルフィ方式で
「サニー・ラティオ」って車名にすれば
ジジイ世代が買ってくれるかもしれない
じゃ、5ドアは「パルサー・ティーダ」だな。
>>648 まずいかどうかはわからんが、Dがつけた位置はダッシュボード上左隅奥だよ。
ダッシュボードの中に入るスペースあったら試しに入れてレポしてくれるとなおよろし。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 20:36:00 ID:XnkESSLhO
ダットサン・マーチにすればその世代の人達が買って売り上げが回復するのでは?
>>648 さすがに、光ビーコンは見える所に付けなきゃだめでしょう。
¥100洗車並んでたらそのGS内に同じ黒AXISが入って来た
まー珍しいと思ってたらそのまま敷地をスルーして行った。
なんだツマンネ
前乗ってた車からカロッツェリアのスピーカー外しといたけど、チィーダが思いの外良い音質だからスピーカー放置だw
磐梯山の裏側まで日帰り700キロのドライブに行ってきました。
シートは、腰は快適だが、最後は背骨に少し疲れが出ました。
高速道路の路面の具合によっては、眼鏡入れが細かく共振したがあまり気にはならないレベル。
NAVIは、目的地を決めて目指していくにはいいけど、
周辺をぐるりと巡ってくる、というルート設定はできないんだね。
いろいろ勉強になった、ちょっと寂しい独りドライブでした。
よく晴れていて、磐梯山は綺麗でした。
登山口周囲にはまだけっこう雪が残っていました。
>>NAVIは、目的地を決めて目指していくにはいいけど、
周辺をぐるりと巡ってくる、というルート設定はできないんだね。
普通に出来るよw
出来ないナビなんか無いと思うよ。
使い方勉強した方がいい。
日帰り700キロはやや無理があるな。
>>660 日帰り700キロで疲れない方がおかしいw
先月納車されたんだけど
フロントフェンダーに付いているウインカーが
浮いているのに気がついた。
でも良く見るとウインカーとボディのアールが
合っていないようにも見えるし押してみたけど変わらない。
みんなのも同じ?
マイナー後の楕円のタイプです。
マイナー前もよく見たらそんなもんです。
>>666 そうですか、他の車種と共用なのかな?
無理に押し込まなくて良かった。
この車(19年式15M) トップシェードの幅太すぎないか?特に夜は見にくい
最初からついてくるとは思わなかったもんで
夜、高速道路を走ったら、
フロントとドアミラーにびっしり虫の死骸がくっついていた。
洗車場いってこよう。
皆さんビニールシートグレードはやめた方が良いですよ!
すぐに破れます。
G等の革張りにしましょう。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:30:30 ID:1MP9hGlz0
>>670 条件によって摩擦が急上昇するものは、確かによくないな。
それに化学繊維は劣化しやすい。
本皮もしくは布が一番いい。
>>515 >ノーマルの車高だとフロントはアウトです。
>自分はノーマルの車高で15 × 6 1/2JJ、OFF+40でフロントはギリです。
遅レス、スマソ。(^^;
情報thxでした。
>>650 >7月5日マイナーチェンジ!!
>18M追加、MR18DE馬力アップ、装備変更、追加色あり
>グリル、ミラー位置そのまま
自分の狙いは15Mだけど、装備変更には興味が。
しかしこの前、ディラーに聞いた時はマイナーの話はなかったのだが。(騙された?)
>>672 それってマイナーチェンジじゃなくて車種追加でしょ(本当かどうかは知らないが)
18G買って1月くらいだけど高速走ってるときと、市内をだらだら走ってるときとでは
結構燃費違うね
仕方ないといえばそれまでだけど
ポクのチィーダ15Mは高速だと120キロくらいまではまったり快適に乗られる。150キロ超えるとちょっとこわすなぁ。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:58:15 ID:Cs+uTHIf0
俺は終生120キロ越えで走ることなんてなさそうだ
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:08:07 ID:5CZyev0M0
>>675 115km/hくらいで怖くなってアクセル放す俺・・・
と言うか足回りフニャフニャ過ぎるだろラティオ!
ティーダに比べて20kg軽いから、このスレの多くのティーダ海苔にはワカランだろうが・・
タイヤもホイールも純正で乗ってる俺もどうかと思うけどw
しかしSTOP→GOの加速はスゲー良い。軽の加速も目じゃない!
100km/hまでならマジ速い。100km/hまでなら!
こないだ洗車したときボンネット開けて中覗いてみたらバンパとラジエターの間に発泡性スチロースを構造部材に使ってて驚きを禁じえなかったよお友達に訊いたら今のチィーダはみんなそうなんだって。
>今のチィーダはみんなそうなんだって。
他は同じ車種でもいちいち変えるのか?
なにを言ってるんだチミはw
>>667 今日気にして見たら右側がちょこっと浮いている感じがしたが
はめ直したら気にならなくなったよ。
弄っていたらポコッと外れた時はちょっとビビったがw
>>677 最近の車は皆そうだよ。
発泡性スチロール=衝撃吸収材と脳内変換してくれ。
MOPに外付けのワンセグチューナ(メーカ問わず)付けてる人居ないですか?
一応、iPod用にAUX IN端子は出してますけど、出来れば既存のTVのアンテナ
を利用できないものかと…。
左後ろにユニットあるって聞いたんだけど、配線が分からず躊躇ちゅう。
付けてる人はどうしてるかと。
>>680 はめ直しですか。やってみます。
しかしこのウインカー安っぽいすな。
AFSヘッドライトと見比べると同じ車の部品とは思えない違和感。
隣に停まってた原付スクータのがまだ高級で精度いいぞう。
>>681 俺はナビのアンテナには手を付けずにワンセグ用の自作アンテナを
Aピラーに着けている
>>682 確かにこのういんかーは安ぽっいですなwというよりクレーム物では?
フロントバンパーを外したいのですが、その手順または
手順を説明したサイトを教えてください
>>685 まずはグリルを外して次はバンパー下端のクリップを外したら
タイヤハウスのカバーをめくってフェンダーに止めてあるネジを外す。
そしたらバンパーは外れる。
>>685 >>686さんの説明であっているんだけど・・・、
グリルの外し方はみんからにホーンの交換とかで写真付きで書いてる人がいるのでそれを見るといい。ここまでは結構簡単。
それ以降は写真付での解説は見たこと無い。
>>686さんの説明にしたがって、引っ張ったり押したりしてみて外すところを探してみるしかないかな。
ティーダに芳香剤乗せてる人、どこに置いてるかな?
見えないような場所に置きたいんだけど、どこに置いたらいいかよくわかんないんだよねー。
>>686,687
thnks
ヘコませちゃったので裏から叩いて(押して)直したかったので
すが、半分外したところで目的達成しました
タイヤハウス裏のネジは聞かなきゃわからなかったです
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:46:57 ID:xqp5BQMk0
AXISの内装でブラックインテリアが6月頃に出るという話を聞いたのですが、
知っている方いませんか??(^^)
>>692 フロントガラスの件は問題ないよ。もし問題があったら、他のナビも全部NGだよ。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:18:32 ID:K7eDq7B9O
>690
7月5日がマイナーチェンジらしいから黒追加になるんじゃない?
高速道路の長い下り坂のカーブで大型トラックを追い越すとき
うっかり140キロ出してしまって、挙動が微妙に怖かった。
140キロとは、MARK−Xとかは平気そうに走ってるスピードだけど、
ティーダにはちょっと辛いかな。
安全運転に気をつけましょう。
>>688 運転席横のセンターアームレストを上げると電源プラグの後ろ
くらいにくぼみがあるので、そこに入れてる。
>>695 残念ながら日本の公道で140km/h出してもいい場所って
無いんじゃないか。
安全運転、安全運転。覆面もけっこういるぜ。
140km/h。アクセラは平気。デミオでも怖くはない(煩いけど)
>>693 >フロントガラスの件は問題ないよ。もし問題があったら、他のナビも全部NGだよ。
情報?ォクスです。 :)
確かに覆面は結構?いる…
こればかりは意識して走らないとわからないしね。
機械任せにはできないところ。
3連休に700kmの高速往復したけどリッター19kmいったよ。高速だと燃費良いね。
100-130km/hで巡航したけど普通に安心だったし。
でも純正タイヤはすぐ腰砕け気味になるから下手なハンドル操作はしないように注意しないと駄目だった。
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:42:36 ID:MNFOTMbX0
blog見てるとカタログ燃費より上行っちゃってる人もたまに見かけるねえ。
総じて本州以外の人ばかりだが。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 14:03:01 ID:EreBK1fX0
ティーダそのものが芳香剤だから臭くないよ
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:54:49 ID:lU0Mux9CO
ブラックってライダーでもでるのでは?
今日、西湘バイパスの道路のつなぎ目をバコン・バコン・バコンと走ったら
アイドリングの時に後席からコトコト音がするようになってしまった。
何が鳴っているんだ?気になる。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:24:13 ID:eiXLQlFc0
たぶんトノボードだと思うんだよなあ。
うちも鳴る。
ようやく2000kmなので、エンジンが馴染んできたのかな?
若干アイドリング回転が下がったような気がする。
ブルブルするんだよね。
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:04:37 ID:u0ela/xJO
「ほらね、焼けてないでしょ」
浦浜アリサ
なんだあの美貌は
スタイルよすぎ
たまらなくイイ!!
肉棒がジリジリする
>>707 あったかくなったからでしょ。
こうも降ったりやんだりだと洗車もできないねー。
しかし購入後2年でボルト関係サビ出てきたな。
>705
うちのも停車中フットブレーキ踏んでるとコトコトと音がするがサイドブレーキだと鳴らない、
トノカバーかと思ったたが車の外から出ているみたいです(リアタイヤ付近が一番音がする)
ディーラーに聞いた方がイイのかな
18Gだけど2年3万Kmで純正タイヤ、TOYO J50のスリックサインがでた。
初めての新車だったんだけどタイヤの寿命ってこんなもん?
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:17:19 ID:u0ela/xJO
1800cc気取って急発進ばかりばかりしてんじゃないの?
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:43:59 ID:0ksfGJZE0
1800cc気取ってって・・・・。どうしてそんな風に取るんだ?
あんた、1800が欲しかったのかい?つまらん妬みが情けねーな・・・。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:24:26 ID:u0ela/xJO
まだ買ってない。1800がいいんだけどGの内装がおっさんくさくて嫌。M待ちっすよ
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:55:42 ID:u0ela/xJO
そうだね、こんどのマイナーチェンジでMでなかったら本革オプションつけて買うつもり
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:21:19 ID:ple2PCXdO
厨房にはGの内装の良さはわかんないだろうな。
革シートは一見豪華で肌触りもいいけど、夏は蒸れるし冬は冷たいし、滑るし、手入れは大変だし結構ネガティブな要素が多い。
Gのアルカンターラ+革のコンビだと通気性はいいし、冬場に静電気で悩まされる事も少ないし、見た目も含めてただのファブリック+ビニールよりは確実にいい。アルカンターラよりファブリックがいいなんてw
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:37:26 ID:u0ela/xJO
はい、わかりません。すいません。
アルカンターラが好きならG買えばいいし、ファブリックが好きならM買えばいいし、何煽ってんの?
そういうこと言い出すやつこそ厨房っていうんだよ。
俺はG乗った後今はM乗っているが、Mのファブリックのほうが気持ちいい。
それを人に押し付けようとは思わないがな。
俺もアルカンターラ良いと思いますよ。
ドアトリムなんか良い感じ。
座り心地はファブリックのほうが好みだけど。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:47:46 ID:t1xWSv0YO
フルモデルチェンジした時のティーダが楽しみ。当分ないだろうけど
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:10:33 ID:fdP9Yz3Z0
717は大うそつき。
Gに乗ってるけど冬場は凄い静電気だぞ。
ポリエステル衣類多用が原因かもしれないけど
デンキウナギ状態だぞ。
それにぺたっと背中に密着するので夏は汗カキには背当て敷物は必須。
俺は年中竹格子の敷物使っている。
あと低発泡ウレタンとかいうシートのドア側のヘリが思った通りヘタって来た。
体重80kgでやや重だけど早くないか?
使ってると段々毛羽立ちしてきちゃうからな。それがデメリットか
>>722ピザでも食ってろwwwwwwwwwwwww
俺もヘタリクレーム出したらシートの中でなんかが外れてたの原因だったらしい俺はピザじゃねーけど
エアコンの音がかなり大きいけど皆もそう?
スイッチ入れたら30秒おきに、「カチッ!プシュー!カチッ!プシュー!」
こんなもんなのかな?
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:14:48 ID:yZvvQGow0
>>725 俺のはそんなこと無いぞ。早くDへ持って行け!
ちなみに
本革ですが夏に蒸れたり
冬ヒャッコー!
と思った事はございません。
>>727 そうなんですか?
1月納車で最近クーラー使う様になったら、かなり音が大きいので驚きました
一応普通に冷えているんだけど
>>709 下部の防錆処理ってやってもらえないのかな?
今はVitz乗りなんだが、車検の時にサスもやってもらった。
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:50:26 ID:fdP9Yz3Z0
お前ら運動不足だから汗かかないんだよ。
俺はピザじゃないぞ。
筋肉質と言うべき体型かな。
とにかく夏のベージュアルカンターラはTシャツの俺には役不足だな。
また役不足厨をそうやって釣ろうとする・・・ほんに悪い入w
それはそうと、ティーダが凄く気になってる。
パールホワイトとアンダーの黒が凄く清潔感あるんだよな・・・
NOTE、FITで迷ってたけど、もう俺も30台半ば。ちょっと落ち着いた車にしようかな。。。
ファブリックは適度に滑る感じが良い。
アルカンターラに試乗したらズボンに食いついてちょっと。
>>731 大丈夫だから・・・誰もお前のピザっぷりを笑ったりしないから(;´Д`)
モダコレのアルカンターラはいい!
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:42:13 ID:W4WurYqT0
塗装の質も
TIIDA>NOTEと考えてよろしいか?
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:52:30 ID:u0ela/xJO
最小回転半径以外はテーダが上だとおもいます!
>>736 ティアナと同じだが正直NOTEも悪くないのでそれほど違わない。
マジェスタみたいにぱっと見で分かるほど違うとすごいが..
ノートかティーダかデュアリスか迷っています…。
俺もシーマと迷って、結局ティーダにしました。
決め手は値段かな。
俺は10mm室内長が長いとこかな
>>729 エアコン音はけっこう大きいよ。
ダッシュ上も全開になってない?
まあ室内静粛性高いから古い車から乗りかえると
けっこう気になるね。
>>736 塗装はティーダのほうが全然いい。
>>739 見栄や体裁や自己満足を気にするならデュアリスにしとけ。
故障しなくて広くて普通に乗るならティーダ。
故障しなくてそこそこ走ればOKならノート。
NOTEはリアタイヤあたりのぶっちゃりした感じが嫌い
ティーダの評価高いね。
でも俺は道具として使うから、ノートで十分かな。
同じエンジン・装備でか2、30万違うのは大きいよ。
>>744 それもまたあり。
自分はアクセラ、レガシィ(w あたりと比較。
207も候補だったけど、価格と内容のバランスが…
(これは欧州での価格がそもそも高いらしいのでどうしようもないが)
>>711 まじめな話。
3マソKmでは、でないような気もする…。(確証はないが)
アクセルとか、ブレーキとかちょっと急なのかも。
運転中、同乗者の頭とかが前後に揺れる頻度はどうなのかな。
1800ccのパワーを生かしてスムースな運転を心がけるのがいいような気が。
(ま、これはどの車にも言えるかな)
肝心なことを聞くことを忘れていた。
当方長野県。塩害バリバリ。
スーパープライベートのフロアサポートバーを付けた場合、やはり錆びる?
もしそうなら最初から塩害対策(というか防錆コーティング)をしてもらうつもりなんだが。
そこらへんはどう? > 特に北国のティーダ・ユーザ
>>747 さびるかどうかは多分誰もわからないんじゃね?リフトに乗せなきゃ見えない部分だし。
サポートバー自体は普通の塗装しかしてないから、心配なら対策してもらいなよ。
その方が安心でしょ。
オレもノートと迷ったがティーダにした
ノートはメーターとシートがひど杉
でもノートは安いよな
どっちでも自分で決めるなら満足できるんじゃね?
オレはワーゲンゴルフとティーダだったな。
ティーダの前に乗ってたのが親のすねかじりで買ってもらったマスタングで
故障した時のディーラーの態度や修理終わるまでのめんどくささで懲りてて
けっきょく国産のティーダにした。
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:29:51 ID:tq2ELfLw0
タコメーターとかのオレンジ色を白にしたいんだが
どうやって交換できるの?自分でできる?
やり方教えて。
駐車場で犬を待たせたまま車を離れたいんだけど、
インテリキーでエンジンかけたままドアロック
どうやれば良いの?
>>752 そんな事はしないでくれ。動物保護団体から苦情が来るぞ。
メカニカルキーでロックする意外無いんじゃない?
>>753 いやねトイレとかちょびっと離れたいことあるべ。
暑くなるからエアコンつけっぱなしで行きたいんだけど、
ピーピーピーでロックできん..。
す、すまん愛犬!すぐ帰ってくる!
ワン。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:44:33 ID:OuvFSvn10
店によっては呼び出しあるよな・・・。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:46:10 ID:PPEDyTQ9O
>>750 俺もティーダの前、マスタングだったよ!びっくりしたぜ
>>707 エンジンが暖まるとアイドリング回転数は下がるからだよ。タコメータをよ〜く見て目測600rpmで発生する模様。
エンジン始動直後のアイドルアップ状態の時はそれ以上の回転数になっているから発生しない。
Nに入れると振動が収まるのはアイドリングが若干上がるから。目測で700rpm。
さーて、デッドニングでもしてこようっと。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:35:40 ID:OuvFSvn10
>>757 いくら掛かったか。その効果のほどをレポよろ
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:48:09 ID:eE2mGCW20
最近ティーダ増殖しすぎで鬱になってきた。生産中止にしてくれ
>>759 ラティオにすればおkw
乗ってる奴は老人ばっかりだが・・・
正直、ここまで出会わない車とは思わんかったw
ティーダアクシスにすれば?
確かに最近ティーダ良く見かける
ラティオも。
シルフィーもまぁまぁ見る
自動車税の通知が来た・・・安くて驚いた。
昨年10月納車なんで25%減だが、ステージアから乗換えなんで半額近い。
今の仕様は自動車税50%減なんだろ・・・結構大きいな。
>>762 排気量2000cc以上はこの狭い島国では無駄です。素人にはソレが分からんのです。
764 :
759です。:2007/05/05(土) 23:54:44 ID:eE2mGCW20
賃貸マンションだから、みんな同じような収入とかデザインの趣味とか思考とか被りまくりで、
自分がティーダ初だったのに、いつのまにか、2台も増殖してマジデ鬱だよ
色違いが三台ってここはニッサンの展示会かよ!!
並んでいる車は外車のハッチバック系やティアナ・ティーダ・メルセデス系・ハリアー
自分のティーダは初期型でパンパンサスが跳ねるから現行型テラウラヤマシス。
これ以上、カラーが増えないためにも、生産中止をニッサンに要求する!!
あと、まともなデザインの車作ってくれニッサンよorz
ノートが出なければもっとティーダが増えてただろうに
GWに実家帰ったり遊びにいったりして高速乗り&遠出したんだけど
リッター21km出たよ!ちなみに15Mな。
自分でもこの記録を今後抜けるかどうか
わからんな。
一番の要因は高速を80km/h走行したことだと思う。
日頃から燃費を意識しながら走ってて高速は90km/hが普通だったんだけど
ガソリン値上がりしたから思い切って経済速度の80km/hで走ったらこの結果だ。
高速約100kmの区間を走る間に200台以上に抜かれて
周りから白い目で見られるかもしれないが、燃費重視ってやつには
高速80km/h走行をマジでお勧めするよ。
都会のほうじゃあ難しいかもしれないから田舎在住の人向けだな。
>>766 燃費は上がっているが、時速が遅くなった分時間が増加していることに気づけ。
100kmの区間と言ってるので、100km/hで走れば1時間、
90km/hで走れば約1時間7分、80km/hで走れば約1時間15分。
せいぜい15分程度しか変わらないなら、80km/hで経済走行するのもアリだな。
なぜそんなに攻撃的なレスになっているのか考えると笑えるw
ヒント:金を払って高速道路に乗るメリット
安全走行という視点がどちらも欠けとる
安全重視なら100kちょいで走ったほうが一番安全だけどね
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:28:47 ID:Epl4H88X0
金ないなら車売ればいいだろ。
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:54:15 ID:Rdt9dP0A0
まぁ、人の価値観はいろいろということやね。
80kmと120kmじゃ1.5倍も違うしね。
120kmで2時間のところを80kmでは3時間だからな。
その1時間が大切な人もいるし、どうでもいい人がいるし
おいらは高速に乗ったらオービスが光らない程度の速度で巡航
ちなみにこのGW、約300kmの区間を平均時速97km(ナビの情報より)で走ったら、
燃費は16.7km/Lでした。
平均97km/hですから結構飛ばしていますけどね
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:36:29 ID:FLuGmbnY0
ヤバイ
7月車検で次何乗ろうか迷ってたんだが、今日何気に走ってたら前にヤバイ位ツボの車発見!!
名前見たらティーダ!
早速色々調べてるんだが、もうねヤバイ位カコイイ!テールランプがサイドまで切り込んでる所なんてサイコー
俺は高校の時からプジョーが好きだったんだが金が無いからパルサーX1R買って12年も乗ってたんだが、
こいつと出会う為に買い替え我慢してたんだと思う位一目ぼれ。
もうプジョーよりセンスあるぜ!
そんな俺の候補はトヨタならランクス、ホンダならエディクス?、スズキのスイフト、日産なら昔はラシーン・・・
そんな俺を皆はこぞって「センス悪りぃ〜」と言う
ほっとけ!
ただ、真正面と真後ろから見るとちと細身に見えるのが勿体無い
もう少し横幅広く見える外観にしてくれれば文句無し
文句無しまで読んだ
全部読んだんじゃんw
ハンドルガチガチになって鍵穴が回らんよ…どゆ事すかこれ
>>777 ハンドルロックかかってるんだよ
ハンドルをどっちかに強く回してキー回してみ
>>778 それやってるんだけどダメだ…たまに大きくハンドルが動くんだけど、鍵は回らない…
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:05:57 ID:4Z8CQiinO
>>ティーダに限らず超初歩的な悩み相談ですね。
既出のアドバイス通りで難無く解決しますよ。
前になった時は直ったんだけど、今回はその方法じゃ駄目みたいだよ…
インテリキー持ってないなんてオチじゃないよな
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:03:15 ID:Epl4H88X0
つ 最後の解決策 車に二度と乗らない
>>782 インテリキーは家族がなくして今は普通のキーなんだ…。
今日は既出は諦めてお家にいるよ…みんなありがとう。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:32:48 ID:whFJdjDKO
4WDでスペアタイヤ装着したらどこに置くの?
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:44:24 ID:EetkUgxb0
ハンドルまわしてだめならむしろキーを力いっぱいまわしてみ。
>>真正面と真後ろから見るとちと細身に見える
錯覚ではないです。実際細いので・・・
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:52:41 ID:hG1AuzFzO
AXISの内装でブラックインテリアが6月頃に出るという話を聞いたのですが、知っている方いませんか?
当方AXIS乗りですが、現行の内装も黒基調
なのに、革や木目調のパネルも黒にするん
ですかね?少々暑苦しくなりそう…
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:48:10 ID:hG1AuzFzO
わかりました!ブラック出るようです!!ありがとうございました!
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 16:49:19 ID:DzWrtnxj0
>>766 高速なんか使わずに下道でまったりいくのが
一番安上がりw
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 17:19:02 ID:/6NKOCcc0
ちょwwww
昨日ティーダに一目ぼれした者だが、色々見てたら日産叩かれまくりwwwww
デザイン悪いとか、凄いなw
やっぱり俺はセンス無かったのね。
>>790 のお陰で初めてAXISなるものを知ったがヤベ〜〜〜〜〜〜〜
昔憧れてたGTI-Rとか超えたよ
もうティーダしか見えません。
>>792 だよな。300K往復したけど行きは高速で13.5
帰りは下道17.8。
スピードアップで上がるガス代も
高速代も時間に対する対価だって
納得してるけども
改めて計算すると鬱になる
カーウイングスは携帯につないで通信した時、
通信料金はどのくらいかかりますか?
パケット代とか通話料金とか。
親が先月新車を購入して3年無料サービスで申し込んだけど、
困った事にちゃんと説明聞いてなかったみたいで。
796 :
795:2007/05/07(月) 19:50:24 ID:74EQIZM40
ちゃんと調べたらカーウイングスのHPに掲載されてました。
お騒がせしました。
>>793 気にするな。このクラスのシートを手抜きするメーカー信者なんて無視汁。
自分が気に入ったクルマを乗るのが一番でつ。
>>793 >やっぱり俺はセンス無かったのね。
俺の周りでみると
ファッションセンスのいい美人な奥さん(新婚ほやほや)が
青ティーダに乗っている。
あと青アクセラに乗っている女性で
格好いい人がいたな@通勤途中
言っとくがティーダは見た目はいいがシート自体は微妙だろ。30分の試乗でも微妙に分かるけど
>>793アクシスはいいぞ。そらサニーと違っておじいちゃんおばちゃん以外にも乗ってるし、ちょっとぼってりしてるけど日産の数少ない売れてる車だからな
アクシスじゃなくてもGはこの位の内装グレードで作ってほしいす。
外見はアクシスはぎんぎらくどくてあまり好きじゃない。
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 05:17:05 ID:Wt1YPO8R0
すみませんちょっとお聞きしたいのですが。
ティーダを購入してまだ納車前です。
ヤフオクでLEDテールを買ってしまったのですが自分で取り付けできる自信がありません。
購入したディーラーさんに社外品を持って行って「これに付け替えて下さい」とお願いするのは非常識でしょうか?
N1マフラー付けたど〜!
>>794 高速で13.5なんて燃費悪すぎだろ。どんな運転したんだ?
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:08:49 ID:pu7TnCvo0
まぁ、燃費頑張るより収入増やしたほうが早いだろ
★2007年4月乗用車販売台数(自販連)
1 カローラ(トヨタ)9,609
2 ヴィッツ(トヨタ)8,709
3 フィット(ホンダ)7,268
4 パッソ(トヨタ)6,364
5 エスティマ(トヨタ)4,653
6 ストリーム(ホンダ)4,277
7 セレナ(日産)4,179
8 クラウン(トヨタ)4,018
9 プリウス(トヨタ)3,931
10 アルファード(トヨタ)3,619
11 ヴォクシー(トヨタ)3,615
12 ウィッシュ(トヨタ)3,588
13 デミオ(マツダ)3,523
14 ティーダ(日産)3,510
15 スイフト(スズキ)3,426
16 ステップワゴン(ホンダ)3,275
17 ラクティス(トヨタ)3,224
18 ノア(トヨタ)3,047
19 ノート(日産)2,872
20 クロスロード(ホンダ)2,853
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:44:28 ID:dwm9uTe90
806でいくと要するに特別クルマに関心の無いひとはトヨタをかうということか?
カローラ、ウイッツ、パッソが売れるってことは、、、、、
トヨタの値引きが渋いわけだ。特別思い入れがないなら日産買えば?
そうすりゃトヨタの値引きも増えるってもんだ.
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:47:53 ID:c7uKy1iN0
>>807 ノートよりティーダが売れているのは何故?
煽りとかではなく素直な疑問
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:02:05 ID:dwm9uTe90
ノートが安過ぎて不安があるから。
普通の車ティーダをコストダウンした車
マーチより高いのに凄まじいやすぽっさ
ノートじゃ軽っぽくて買えないよな?
といって、ゴツイ車は要らない
それ以上を求めると250万円とかになるから・・・
ノート以上ティアナ以下=ティーダ
>>808 ノートが安っぽすぎて、ティーダがお買い得だから。
ティーダの1.5Lはお買い得だと思うけどなぁ。
マーチって20位以内にランクインしてないんだ
814 :
757:2007/05/08(火) 19:32:14 ID:Vy/eOM4D0
すいません。ADSLモデムがぶっ壊れて書き込めませんでした。
>>758 素人が勝手にやっただけなので、6000円くらいですよ。
それでも低音と高音がよりハッキリしたので、なんちゃってデッドニングでも効果は大アリ!
>>764 俺の勝手な予想で、サスだけ交換出来そうだけどね。
>>766 15Mでそんなに80km/h巡航でそんなに燃費上がるの?
自分もやってみたけど、だいたい17km/Lくらいだったよ。
>>777 先日自分も同じ今日になって焦ってマニュアル読み返したw
そういえば、最近発見したんだけど、初期型とその後の型で異なる点、
オートライトが橋げたの下を通過しても誤点灯しなくなった!
>>804 高速と下道の燃費を間違って逆に書いてるだけのようだよ。
このランキングてラティオも含めてだろ
ハッチバックだけならノートより下だろ
ハッチバック もっと売れてもいいのに
オーナーとして残念に思う
日産だぞ?仕方が無いだろう
ティーダより性能良いアクセラやオーリスは微妙にお高いから販売台数少ないのね。
>オートライトが橋げたの下を通過しても誤点灯しなくなった!
いや、幾ら何でもセンサーの感度調整は出来るだろ…
マニュアル本片手で一人で出来るのか、デイラーまで逝かなければ無理なのかまでは分からんが。
プレミオ&アリオンって入ってないのか?
ティーダ買うときに実売価格がそれほど変わらないので
正直迷った。
地味で目立たんおっさん車だが、よくできてるぞこれ。
外見ぱっとしないこと意外に、この価格で文句のつけようが無い。
ぱっとしないからやめたんだけど.。
この車は夏場に常時クーラー付けていたら、燃費はどの位変わってきますか?
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:14:04 ID:Jo2bzAXU0
プレミオ&アリオン
検討したけど
椅子がしょぼかった。
トヨタは椅子がみんな小さめで
ティーダのデカ椅子に感動したよ。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:14:59 ID:E9D0G9V90
>>821 素材のせいでホールド微妙 ツルツルと滑るよw
プレ/アリと較べられるなんて・・・
ティーダ買う前にレンタカーでアリオンかりて 長距離走ったが全然疲れなかった。セダンとイモビライザーとかで ティーダにした。 疲れるなーティーダって。
先日、ティーダ18年式18Gホワイトパールの契約をしてきました。
夫も私も以前からティーダにベタ惚れしていたので、納車が待ち遠しいです。
が!ただ一つ。サンルーフは邪魔だったorz
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:56:54 ID:EQzikjpoO
>>825 購入おめ。自分も同じグレード狙ってる、できたら納車後の感想なんかもよろ。
夫婦でべた惚れ同じだぽ
サンルーフは付けたかった
テーダ同士で国道とかすれ違うと かるく会釈されるんだが
なんか流行ってるの?いや こっちも会釈しちゃうんだけどw
それなんて団塊世代だよ
ティーダが前走ってたらついていってしまう
おなじ色ならなおさら
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:05:05 ID:3lFqj25g0
>>830 車の色、シャンパンゴールドじゃないか?
この前、走っていたら、同じ色のティーダが何回か曲がってもついてきて
気持ち悪かった
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:24:07 ID:vGwr+9IHO
>>825 ダンナも邪魔じゃないの?奥さんハァハァ
>>827 付けたが、今の季節すでに使用不可。
シェードを開けると脳天が焼ける。
結論:真冬以外、用途なし。
トノボード欲しい人いる?
なんとかならなかったのかな、このトノボードのぴらぴらした布は。
こんなしくみは無いだろ〜。
V35スカイラインのステアリングが手に入った。ティーダにつけるつもり。
楽しみだ。
18Gと15M迷ってます。
高速は110km/h程度しか出さない
まったり運転の自分は15Mですかね?
18Gだと高速域以外にメリットあります?
低速域でも余裕があるため静粛性高いとか
上り坂とかもスっと上れるから15Mで無理に回転数上げるのに対して
燃費変わらないようになるとか・・・
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 06:45:53 ID:O7hQ0LUi0
18G乗ってる。
別に「メリット」といえるかどうかは人それぞれだけと高速での余裕は確かに
あるよ。最高速度というより巡航時の回転数が低く抑えられる。で、静か。
あとは山道のドライブが好きな人にはやはりトルク面で余裕がありストレス
少ない。後は別に無い・・・。
自分は小さいガタイに強いエンジンの車が何となく好きなんで選びました。
「強い」といっても控えめな強さで十分なんです。
18G乗ってるよ
15Mとの違いは装備にもある
カタログ見て値段の違いで納得できるなら18Gの方がいい
自分もそんなにスピード出さないよ
高速だけでの燃費だと16-17くらいかな
1.8G乗ってると1.8Gが普通に満足できるね。
1.5が非力ということはないけど乗ってみるとやっぱりちょっとおとなしい。
まあ1.8があるから比較したくなるだけかもしれない。
そういうことない人は1.5で燃費や税金メリットで美味しいです。
外見では全く判らない。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:23:12 ID:/VoBrm/O0
大人3、4人で乗ることが多いなら
1.8をオススメします
>>837 俺は1.5と1.8で悩んだ末に、犬仕様が気に入ったので1.5にしたよ。
平地なら全然1.5で足りると思う。上り坂だと少し力ないなって感じ。もちろんGTRやらリッターバイクに比べれば全然遅いけど。
高速は100から130くらいで走り続けたけど、エンジン音よりタイヤノイズの方が煩かったな。
まったり走行なら、わざわざ1.8選ぶより1.5でイイと思うよ。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:33:14 ID:txZ/qYmd0
前車に比べて15Mのあまりの音の静かさに速度感覚がつかめず
納車一ヶ月にして人生発の青切符を切られた俺は、
18Gにしてたら間違いなく赤切符切られてたろうなw
>>843 ティーダの車体が静かなのもあるけど、CVTの加速感の無さが主要因じゃね?
気づかんうちにジワーと速度があがってきてメーター見てあわてることがある。
確かに、60km/hあたりからクンと伸びてくるが、それまでジワーだなぁ
気がついたら100km/h超えてるときあるし、ちょっと怖い
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:19:25 ID:txZ/qYmd0
>>844 よくわからん。もう思い出したくない( ´Д⊂
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:53:58 ID:CCTFhnSt0
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:55:57 ID:CCTFhnSt0
ぶっちゃけ、この車の利点は15に有ると確信してる。
18G選ぶなら他に選択肢は無茶苦茶有ると思う。(俺ならシビックを買う)
でも・・・
18もいい・・・
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:40:13 ID:6I3YlVoX0
ティーダに一目惚れしてから色々調べてるんだが
スタイリッシュパッケージにして、リアスポつけて、アルミ履いて着せ替えシミュレーションでグリグリ・・・
やべぇどの角度から見てもカッコイイ
一応15Mにしようと思うんだがナビつけてその他色々で2100k行っちゃうんだよね
買った人に質問なんだが、値引きって平均どれくらい期待出来る?
もうかれこれ12年も車買い換えて無いからHP見てるだけでドキワクが止まらないぜ!
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 14:44:03 ID:7kVHFDtK0
DOPとMOPの組み合わせ次第、として言いようが
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:13:37 ID:iZT45oLqO
18Mがないから迷うんだよ。
ノート、キューブと同じ猿人じゃ嫌なんだけど18Gまではいらない・・・
まあ、ニューイストの1800ccが4ATなのも最悪だが・・・
この車は見かけ倒し高級車だけど走りは良いんだよ予想外に
ATなんて飾りだろ?俺の昔持ってたジャガ−3ATだったけどな
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:18:29 ID:lUQlzSQi0
確かに18G乗ってるとよく「それ買うならもっとランク上の買えるのに」って
言われる。でも、なんかその「ランク」ってのが嫌なんだ。
キャブ仕様のミニ、メトロ、ローバー200と乗ってきて次が18Gなの。
どれも「大衆車」だよ。でも気に入ってたからどれも良かったよ。
ティーダへの文句があるとすれば「高級」なんて恥ずかしい言葉使わないで欲しい。
この前、ルノー・メガーヌ乗ってる北欧の人が来日したとき、凄くティーダを
気に入ってくれて嬉しかったよ。私、メガーヌも好きなんで余計ね。
良い車だと思いますよ、ティーダ。長く乗ります。
アルミ・フロントスポイラー・バイザー・ナビ無し等(下取り車無し)で200万で収まったから18Gにしたよ
LEONタイアップ企画痛いなぁ。
乗り出し250万以下の車で450万のジラペやらを紹介しても。。
いくら妄想を膨らませて勘違いさせようとしても程度ってもんがあるだろうに
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:41:07 ID:4F05IZXS0
やっぱり速度感覚がつかめないのは自分だけじゃなかったんだね。
前後に車がいないと60k〜80kあたりは全く分からない。
CVTだと回転数が変わらないんだもんな〜。
上質と言っていたのが、いつの間にか高級ってCMで言ってるんだけどふざけるなって。
車両価格200万円しない車なのにバカじゃねーの?って見てて思う。乗ってる者としてはそれが恥ずかしい。
日産も何血迷った事言ってるんだよ・・・orz
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:51:14 ID:4F05IZXS0
雑誌とのタイアップが一番痛いな。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:54:09 ID:vZHfQ42mO
ティーダへたれ デザインがくどい カッコ悪っ
>>860 ティーダに「高級」は無いだろう、というの同意。
ただ、「価格が高い」ことと「高級」を結びつけるのはどうかな?
価格が高ければ高級なのか?
価格が低いものに高級は無いのか?
高級の判断基準は車両価格じゃないと思うよ。
その上で見て、ティーダが「上質」というのは百歩譲ってアリでも、
「高級」を謳うのはナシだな。
正直カローラアクシオのほうが上質。
でもティーダは良い車で間違いないよ。
納得の新車情報大賞車だ。
あの値段と車格であの大きさ(小ささ)が貴重
望むなら、完全なるスポーティタイプを出して欲しかった
今のだと、大衆車とスポーティのいいとこ鳥をしようとして
ちょっと失敗した・・・みたいな感じがある
>>866 ご存じだとおもうけどカタログにある純正エアロパーツにフロントとリアにグリルを装着すると
実物はユーロチックでスポーティー感がでるけどダメかな?
当方 エアロandグリル装着15Mサファイアブラックです
せめて18Gはリアもディスクブレーキにしろよ
スポーティ路線か、と言われれば苦しいけど、
秋のMCで18に6MT+4輪ディスクが追加されるから
もうちょっと待ってみたら。
僕に釣られてみる?
あとはイメージ戦略だよなぁ
日産でスポーティといったら、Zくらい?
高すぎて買えないしw
バイクの250ccみたいに、いじりやすくて軽いヤツ希望
格好ばかりスポーティにしてもなぁと思う
872 :
837:2007/05/11(金) 01:32:37 ID:/w5LusYd0
みなさん親切に回答ありがとう
素で感動しました
今1Lのvitz乗ってまして、その観点で言えば15Mで十分だと
思っているのですが、
vitz買うときに「1リッターで十分」と思って買ったのに
結局物足りなくなって今、ティーダへの買い替えを
考えているので、中途半端に15M買ってまた同じ後悔
したくないなーと思っているしだいです。
じゃあ18G買えば?ということですが、
なんていうか排気量が大きければソレは勿論運転は楽ですが
自分にちょうどいい必要十分な最小の排気量を選びたいのです。
(ややこしい性格です)
試乗だと「15Mで十分!ていうか1Lと1.5Lでこんな違うのかー」
と感動しましたが、なにぶんキモチが浮かれてて判断が難しく…。
皆さん丁寧にレスくれたのでせめて質問の裏側を書いてみました。
うざかったらすみませんです。
>837さんへ
P10プリメーラから乗り換えた15M海苔です。
(ディーラーによれば、この乗り換えパターンは非常に多いらしい)
1年付き合ってみての感想を言うと、
一般道では何の不足もないよ。むしろラク。CVTのシフトスケジュールが
いいんだろうね。80km/hくらいまでならアクセルもほとんど踏み込まないですむよ。
コーナーでは、P10のような「がっしり踏ん張る」って感じではなく、ロールは大きめ。
この辺は「やっぱ4輪独立懸架じゃないんだな」と思うけど、ヴィッツあたりからなら
基本的に「前ストラット・後ろトーションビーム」なんで違和感はないと思う。
高速は、100km/hまでなら合格点。そこから上はやっぱP10のような余裕は感じられないな。
あと、けっこう横風には弱いんで、少々神経を使う。
でも、トータルでは「買って損はないクルマ」ですヨ。
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:09:52 ID:PV70brg80
>>871 日産で一番スポーティーなのマーチ12SRだと思う
希望通りバイクの250ccみたいに、いじりやすくて軽いヤツですぜ、旦那
更にとんがりたいならニスモにスポーツリセッティングしてもらうとよろし。
ディーラーで頼めるから
>>874 ごめん。マーチはスポーティーにしても、マーチだからパスした
外見があの形はどうセッティングしても乗りたくないかも
イメージなんだが
FFだと、どんなにスポーツいうてもやる気が出ないよ俺はね。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:01:25 ID:6uE7wXMB0
車でスポーツなんて笑わせる。
あんなのはアドレナリン出しているだけで
パチンコと変わりないだろうw
ジョキングするなり水泳するなり
もっと体動かせよ。
新緑のハイクのほうが数倍楽しいぞ。
>>876 FFのスポーツってのも結構あるしイイタイムだしてるぜ(まあ、四駆とは壁があるけど)
>>877 モータースポーツしたことないね
すごい疲れるし汗だくになる、かなりの体力がいるよ
それにハイクなんかとは趣向が違うし
まあ、ティーダはスポーツをする車ではないとおもうけどな
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:58:29 ID:EtW3CwziO
まあな、デブはよく汗かくからな
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:32:31 ID:J6S0AIr+0
877>わかるけど、このスレで言うのはお門違いだよ。
みんな新CM見た?
オレは映画には興味ないのでレオンやニキータ言われてもようわからんかったが
CMなんて飾りでs
イチローとかが出るCMよりはマシ
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:09:38 ID:JbHJt3yeO
マーチ12SRいいよなぁ
ティーダには是非とも15SRで出して欲しい
>>878 中国ではレースで連勝しているから
スポーティなイメージで売れているみたいだよ。
前スレで、これに乗ってる女は艶女なイメージって誰かが言ってたが、
まさかのレオン×ニキータコラボw
>>837 デミオが出るまで待っていたら?
プジョーかと思ってティーダ買うと間違えるよ。
iPod対応の社外オーディオを使用している方に質問です。
iPodのケーブルというか、iPodはどこに保管していますか。
普通だとグローブボックス内部かな。
ここが案外いいよ、みたいな場所があれば教えてもらえますか。
よろしくお願いします。
>>856 >LEONタイアップ企画痛いなぁ。
>乗り出し250万以下の車で450万のジラペやらを紹介しても。。
ジラペってなんか高い時計のようですね。
だとすると凄い勘違いですね。
車のコンセプト、そして日産内部の組織が混乱してきているのでしょうか。
次のティーダは訳分からない車になる?
エエエエエエエエエエ。
しかし下手にタイアップやるなら
ベンツとかアウディみたいに
mp3でまったりした曲でも提供すればいいのに…。
>>888なんか1尻にマツダ臭プンプンさせましたって感じだな
でも一年もしないうちにこれがナビ付いて100万とかきる値段でやるんだろ?日産もどうせ車やる気無いんだから値下げしろや
ラティオのダイヤモンドシルバーは悲しいくらいセンス無さそうなじじいが乗ってるな・・
と思うウオームシルバー乗りであった。
>>888みたいな前面をティーダに導入して欲しかった
日産のHPでアデージョ診断したら
ナミージョ(並女)と出た
そもそもアデージョはティーダ乗らないだろうよ・・orz
ティーダって外観より 乗り込んだときの室内解放感が
すこぶるいい。これは似たクラスの他社では感じられなかった。
この感じは貴重だと思います。
細かいとこで申し訳ないけど、ティーダのドアミラー格納スイッチにはLEDつけて欲しかった。
屋内駐車場で格納しようとしても、暗いのでいつも迷う。後付のLEDもつけにくい場所だし。
ミラーを自動格納するオプションもあったけど、毎回格納する必要はないし壊れそうなので
装着をためらってしまった。
キーOFF後もたためるようにしてほすい
>>896 同意。
たたみ忘れて電源入切すると、ナビのHDD壊れそうで心配。
>>895 最近オーナーになった人かな?
俺も最初はそう思ったが、要は慣れの問題だよ。そのうち身体がスイッチの
場所を覚えるから、暗くても一発で操作出来るようになるよ
だが、エンジン停止後に格納を忘れていることに気付いたときは>>896-
>>897 のいう通りなので、後からドアミラー自動格納装置を付けて貰った。俺が停め
ている駐車場は狭いからドアミラー格納は必須なため、これは便利
但し、
>>895のように毎回格納する必要のない人にとっては微妙かも
>>889 ティーダ発売開始直後のCMではゼニスの定価70万くらいのヤツがアップでゼニスのCMかと失笑を買い
今回は女は450万くらいのジラペ、ジロラモは一瞬しか見えないけど200万くらいのオーデマピゲ?
日産は昔から広告代理店に踊らされまくる会社だけどイメージ広告とは言え新型サニーで100万突破の時計を
使ったり45万のジャケットを勧めたりはいくらなんでもないだろうw
ティーダ買ったらどれか1個くれるってんならいいけどさ
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 11:31:21 ID:BonDDjpz0
ドアミラー自動格納のオプションは
遠くからでも施錠したかどうかひと目で確認できる点でも便利らしい。
俺も検討中。
901 :
889:2007/05/12(土) 12:51:48 ID:lQyMtyNp0
>>899 >日産は昔から広告代理店に踊らされまくる会社だけど
げげぇ…。
しかしそういう企業体質は治すべき。
ティーダ、見積もりしてもらいました。
まあまあの値段かな?
明日にでも発注しようかとオモワレ。(w
ところで後部座席の両サイドのカバー?
腕に触るのでちょっと窮屈に感じる。
これ格好良く取れるなら取りたいものだ…
>>894 オレもそれが気に入って購入した
あと シートが格別によい
ノートやキューブは固く感じる
乗り心地は聞かんで下され
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:46:51 ID:HSB9eNe20
>>902 後部座席をリクライニングさせすぎているんじゃない
>>887 うちのは汎用志向でHP端子で繋ぐようにしたから
センターコンソール裏から通してシガーライター付近下側脇から
コードを出してもらった。
しかしiPod専用のコネクターで繋ぎオーディオ本体でiPodを
操作出来るタイプならグローブBOXでいいんじゃね。
か、俺ならちょっと穴開けるけどハンドル下奥か右側とかにするけど。
フロアサポートバーはスーパープライベートというショップのオリジナルパーツで
日産純正品ではありません。ヤフオクで購入可能。
・コムテック マグチューン エボリューション
・日本エミール EBIO−メタル系触媒−
↑これは痛いですね。
オカルト系チューンにカネかけるやつの神経が理解できん
それが味噌空クオリティ
>>905 確かに純正のが付いてるなら付け替える必要は無いような気がするな。
見てくれっても普通見えないし自己満の世界か。
もしそれ自体の強度とかだったら純正の一旦外して強化した方が安い。
>>908 オカルトw
燃料パイプに巻く磁石くらい迄ならプラシーボくらい期待するが
流石にこれは意味不明、携帯のシール並みだな。
納車半年未満なのに、もらいキズ2回。
1回目は助手席ドアのわずかな凹み。どこかの駐車場で隣のクルマにやられた。
2回目は会社の駐車場(月極)。バンパーに擦りキズつけられた。
たぶんとなりの初心者マークの老人のクルマ。
ドアの凹みが気にならなくなった頃に2回目なんて... orz
CVT乗り。エンジンブレーキ使う時のみ「SPORT」
モードに切り替えるけど、回転数が急激に上がる。
これって燃費悪くなるのかな。
今日洗車していたら、
左後ろを擦っているのを見つけた。
いつの間に..
見なきゃ良かった..
左の前バンパーはよくこするでごんす。
スプレーは必需品。
回転数上がらんとエンブレにならんがな
エンブレの時は燃料噴射せんがな
>>915 心なしか燃料計の減りが早い気がして…気のせいですね。
トンクス
デミオって荷物つめるし意外に広いことで売れたのに。
あれじゃあ意味ないと思うのだが
松田はそんなことよくやるしな。
今日一日300kmほどマッタリドライブしてきたら、ガソリンがメータ読みで3/4も残ってたw
明日満タンにして燃費計測してみるつもり。同じセルフスタンドの同じレーンで入れるから誤差は
殆ど無いと思う。20km/L越えてるかな?
>>917 あれ見ると、かつてのファミリアの失敗を思い出す。
日産もティーダのFMCで同じ事しないか、ちと心配。
リバティ → ラフェスタ という失敗例もあるしねー
既に新CMで失敗してると思うが
921 :
918:2007/05/13(日) 12:51:28 ID:Wjkqrko30
315.8Km走行して、ガソリン15.18L入ったので、燃費20.8km/Lだったw
過去最高燃費更新。同じスタンドの同じレーンのセルフで入れたので、
ほぼ誤差は無いと思う。ちなみに通勤だけだと10km/L下回る。
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:01:54 ID:Sb+PYJ+Q0
ティーダも
ラティオ風のシンプル路線でいけばいいのに
壊れかけのLATIO
LEON&NIKITAか・・・・・
そういったことに何の縁もない人間だが、
女性が私に対して、そういう誤解を
してくれる日を待つw
後ろの席を目一杯下げて 背もたれも 目一杯傾け 左側頭部を左に傾けると そこにパットがあるのを知ってるか?
既出だが益々ティーダ街で良く見かけるようになったな
遠くから見ても尻辺りと側面に特徴あるからすぐ判る
サニーの頃にはそんな事なかったなデザインがアレだったしな
あとティーダのリアシートを畳んだ時のフラット化などの改善もして欲しいね
ティーダには少なからず好印象を持っていたのだが、、、よりによってチョイ藁デージョですか、、、
一気に萎えた。あんな買うのがエロ本並に恥ずかしいのとコラボなんて、、、やめてくれよ本当に。
>>926 >あとティーダのリアシートを畳んだ時のフラット化などの改善もして欲しいね
これは確かにできると便利。
>>910 >確かに純正のが付いてるなら付け替える必要は無いような気がするな。
ディーラーで整備マニュアルを見せてもらったんだけど、
イラストには記載されている模様。
まあ納車されてついていないようなら、付けるかな、と。
>>927 ニキータって年収800万以上の女性がターゲットなんだって。
年収800万だったら、もっと高級車買うだろw
庶民のための快適なクルマって感じなのに、レオン&ニキータはないよね。
>>928 たたんでフラットにするためには、1)スライドを諦める、2)荷室を上げ底にする
の2つをしなきゃならんのだが、それなら今のままで良いな。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:49:43 ID:pkjA8WBc0
>>932 お前はティーダスレなんか覗いてて年収いくらなんですか?w
>>906 >うちのは汎用志向でHP端子で繋ぐようにしたから
最初、HP端子ってなんの事かわからなかったけれど…
ヘッドフォンか。(^^;
XLRとかキャノンとかRCAとか…
(余談スマソ)
>しかしiPod専用のコネクターで繋ぎオーディオ本体でiPodを
>操作出来るタイプならグローブBOXでいいんじゃね。
>か、俺ならちょっと穴開けるけどハンドル下奥か右側とかにするけど。
iPod専用コネクタで接続するタイプを選んだんだけど…
う〜ん、ハンドル下奥か右側か。
ある意味、車の交渉より悩むな。(笑)
>>931 荷室を上げ底にする台がオプションカタログにあるけどなー
>>933 俺の年収?
聞かれて言うのも恥ずかしい1000ちょっと超ですよ。
家のローンとかも有るし、クルマに無闇にお金掛けたくないのでティダです。
>>935 有りますね。
使ってないので使い勝手は知りませんが、フラット荷室が良い人は選択肢ですね。
でも、私はフラット荷室よりもスライドとか深い荷室が良いと思ってます。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:28:15 ID:84MHmMcm0
一気にうそ臭くなったな
>>930 俺は800万くらいだが、日産のローンでティーダ買ったぞ。
普通じゃないのか?
ニキータな人はプジョーだかアルファでも乗っててくれ。こっち来んな。
おれも手取りでやっと800万届くくらい。でも一括でティーダ買いました。
つか、二キータと聞くとビッチな殺し屋思い出すんだけど
高級志向の雑誌なんだ?
あまりティーダを高級志向なんて煽られると乗ってる俺らも少し恥ずかしいなw
オレは100万ちょっとのフリーターだが一括だ
250万くらいかかったけど、別に年収と支払い方法なんて人それぞれ
貯金が数千万あるからできたんだがね。
周りにレクサスが数台止まってる環境なんで
ウチのティーダ君がボロくみえるw 当然なんだが・・・
年収の15か20%が目安じゃなかったっけ?自動車
まぁ僕は働く気ないけどね
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:50:21 ID:f0sSpCuf0
100万で生活できんの?
家賃もはらえない..
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:12:39 ID:cASKJdeA0
>>943 あれーーー
マツダにしては正面が何とも
鼻輪した牧場の牛みてーだな
>>943 このMAZDA2 結構好きかも
真後ろが角ばってるのがイマイチだけど
前面はナカナカOK
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:26:08 ID:f0sSpCuf0
ティーダは外観から想像するに、
ボンネットの左端はほとんど見えないでしょうね。
最近の車はへたくそ棒つけないとバンパー左が見えないのばっかり。
ホンダのクロスロードは見えそうだな。
わざわざ他メーカーの車種出さなくてもなぁ〜・・・
同じBプラでもキューブなら充分見えるんだから。
>>949 キューブは見えるのですか。
当方、ノートを購入してから粗が目立って荒れておりました。(
シート・ドラポジ・サス)
ドウモスイマセン。
ティーダかキューブにすればよかった orz
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:40:11 ID:iE26wRdZO
艶女×艶男
>>948 ボンネット左先端が見えないと運転し難いか?
最近は、フェンダーにサブミラーを付けた車をチラホラ見掛けるが、だったらドアミラーやめれと言いたい。カッコ悪い。
ドアミラーやめたい
↓
フェンダーミラーの設定なし
↓
ミラー無しは違法
どないせぇっちゅーの?
つかマジでフェンダーミラーにしたいんだが・・・
>950
>ティーダかキューブにすればよかった orz
買い換え、
買い換え!!!
ところで営業の方に聞いたら3月、9月だからってのは
それほどないという事でした。(全然ないという訳ではないけど)
>フェンダーにサブミラーを付けた車
サイドアンダードアミラーの事か?
>>950 アラが見えてくるのはティーダもいっしょ。
>>952 あれはキノコといって、
つけたくてつけているんじゃないぞ。
ついてないと違法だからだ。
CMジローラモかょ
自動車税請求キタ ('A`)
フォレスターか何かで義務化される前からOPでなかったっけ?>キノコ
大型で車高の高いSUVが一斉に付けると
「あれがあるとSUVらしくてカコイイ」と思い込むアホもいるから。
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:45:38 ID:wFOngGtu0
>>953 特注でフェンダーミラー化をする。10万円台だがw。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:00:08 ID:+McHt+g40
ラティオにAUXケーブル自分で付けた人いませんか?
キット2500円で売ってるんですが
あのケーブルをトランクルームから前席まで上手に持ってくる方法が浮かびません。
トランクスルーから這わすんでしょうか?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:08:43 ID:G/W7K7kc0
現シルフィならフェンダーミラーを見かけた気がする
違ったたらごめんw
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:55:09 ID:oO7n1llBO
キューブでフェンダーミラー見かけた。キューブならなかなか似合うと思った
ティーダもキューブもノートも中身マーチじゃんw
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:20:28 ID:IyXpeD4u0
中身がマーチだろうと何だろうと良い車なら良いの。
相変わらず貧乏臭い発想のアホがいるな、とつられてしまいました。
965のような思考は発展途上国の典型である。本当に。
マーチの中身がティーダだと思えばいいのかな
18Gだが、主に通勤のみで燃費 15km/l でた。
田舎なので混まないし有利だけど、15もでるとは思わなかった。
>>968 自分も18Gだけど通勤だけなら10ちょっと
会社まで車で15分かからないし(早けりゃ12分くらいか)エンジンが温まると
着いてる感じ
高速は燃費いいね、うまく走れば18行くかもって感じ(まだ行ったことはないが)
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:28:00 ID:VxnXoujz0
初期型15Mで14.3L
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:53:46 ID:KP9qXb/O0
カーウィングスのナビの操作ボタンに「TV・AUX」ってのがあるけど、どっか探せばAUX端子出てくるの?
あと調べてみると、AUXにDVDプレーヤーをつないでる人が多いけどデジタルオーディオつないでも問題は無いよね?
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:13:51 ID:maZRbOsq0
レンタカーでコレまわされたんだけど内装がショボイね
コンパクトカーなんだから仕方ないよ>ショボさ
いい車欲しかったら、あと100万くらい積みなさいってことさ
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:24:33 ID:3KJ8qp6l0
レンタカーで出回ってる15Sってセンターアームレストすらもないんだっけ?
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:03:21 ID:ajoLWLA10
この車のSかうなら、NOTE15M買ったほうがましだな。
ん?レンタカーってMじゃないの?そりゃショボいわ
>>973 あと100万積んでマイクラC+Cとどっちがいいのか真剣に悩んでる。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:23:52 ID:qF+1YBwQ0
>>968 >>969 自分も1.8Gだけど、平均15kmくらい走る。最初は間違って1.5Gがきたのか?と思ってしまった。
もちろん田舎住みだけど
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:47:12 ID:4PGs9iVDO
まぁ15も18も燃費に関しては大きく差は無いって事だよ。
フーガやエルグランドやプレサージュみたいに1000ccも差が有れば違うだろうけど。
ティーダに後付カーナビつけた人何使ってる?
ミニゴリラ使ってる人居たら感想ヨロシク