【C-NOTE】TIIDA ティーダ(U)【秋DEBUT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
[日産]TIIDA ティーダ[新コンパクトカー]
 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082983308/l50

・ティーダスペシャルサイト"2004AUTUMN DEBUT"
 ttp://www.nissan.co.jp/TIIDA/STORY/

関連スレ
・日産自動車HP
 ttp://www.nissan.co.jp/
*:::         @
::*::  ,;;ノノノノハ)  /  ::: 
::   川┃゚ ー゚). /   :*::
 :   ⊂ ゞ ソ〉つ   ::::      ..
:*:   |__|三※|/_|  .::     .. ::*::
  :::  |;|;|;|;|;|  .:    .::::    :::
   :  ┗`┗`    .:
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:28 ID:AmS5ofly
誤植
関連スレ→関連HP
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 16:38 ID:AmS5ofly
ルノーの68万円の低価格車「ロガン」
ttp://www.renault.com/datamedia/doc/mediarenaultcom/en/7571_Logan_Carac_GB.pdf

シルエットがマグペケでスクープされたティーダのセダンバージョンにソクーリでないかい?
5 :04/06/05 18:00 ID:rSAKf2Fv
哲也飯田
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:56 ID:4mZghk4B
即死某歯科鬼籠
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 10:44 ID:s+Hpou2d
1000 1000 1000 04/06/06 09:55 ID:qxtZ6nBl
>>1-999          __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
    / /ヽ     \   ` ̄ `了~ヽ|    |
  ./ /    |      \      |  |  /
/ /     |       ヽ    /、__,.ィ|   ̄
 /       |      ヽ   / | ||

                        まさにカスだね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 11:30 ID:6WJ8g3lH
隣の車が小さく見えまーす
窓が凹レンズになってます
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 13:56 ID:9y2VUS0v
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
「こういうの糞スレっていうんだよね」  「2chがつぶれそうになるわけだね」
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 15:17 ID:s0dnV8DM
荒らすんじゃねーよヴァカ共がっ!!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:12 ID:IDZ3JehX
>>12
とりあえずネタふれや。話はそれからだ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 20:45 ID:Qwxx7gwy
>>13
では、まずサイズネタから。前スレの最後のヤシのコピペだけど・・・
全長x全幅x全高xホイールベース(単位:o)

【ティーダ】
 4205×1695×1535×2600
【オーパ 1.8 a】
 4250×1695×1525×2700
【カローラランクス X エアロツアラー】
 4175×1695×1470×2600
【エリオ 1.5】
 4230×1690×1550×2480
【シビック 1.7X】
 4285×1695×1495×2680
【フォーカス 1.6 GHIA】
 4170×1710×1480×2615
【ゴルフ E】
 4205×1760×1485×2575
【NEWアストラ】
 4250×1750×1460×2615
【プジョー307 1.6スタイル】
 4210×1760×1530×2610
【メガーヌ1.6】
 4215×1775×1460×2625
【アクセラ 15F】
 4405×1745×1465×2640
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 23:53 ID:JrCGIXed
発売日まで、このスレは保つのだろうか…?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:31 ID:b7yvKRJP
>>14
ランクス、ゴルフ、アクセラ以外はハッチバックではなく
ミニミニバンにしか見えないよ。
 
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 12:36 ID:Yu73lWyG
日産メガーヌ
発売日まで耐えるage
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 18:18 ID:Y6q5Hpr6
本家メガーヌは、実車をみたらかなりカッコよかった。
意外と背も低くて。
というわけでティーダにも期待している
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 21:53 ID:kmgwHO9F
メガーヌ対抗策でEUではティーダチョップド仕様を発売日デビュー(w
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:02 ID:mJel5gzA
SUNNYスレ4が落ちちゃった…_| ̄|○ 
>>21
挫折禁止!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 07:36 ID:x318yT9c
>>19
C-NOTEを見た限りだけど、けっこうイケると思う。今までこの手のCセグカー
って国産車にありそうでなかったし、いいとこ突いてると思うよ。

ところで、3月の銀座モーターショーで本社にセレニティとC-NOTEが並んで
展示されてたけど、ほんとに同じ全高(1555o)なんだな。ガタイの大きい
ミニバソならともかく、Cセグぐらいのクルマでこれだけの全高だと高速走
行中フラつきやしないか?
>>23
>Cセグぐらいのクルマでこれだけの全高だと高速走行中フラつきやしないか?

軽四でも、もっと全高の高い車もあるんだから、大丈夫だろ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 23:59 ID:bk+TWS5Q
>>23
>Cセグぐらいのクルマでこれだけの全高だと高速走行中フラつきやしないか?

・・ダウンサス入れて車高落とそうよ。
  (アフターパーツがわんさか出てるだろう、と妄想)
                       
                         |
                         |  
       ∩___∩              |  ぷらぷら
       | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
      /  ●   ● |         (=)
      |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
     彡、   |∪|  ノ  
 ⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /        ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 18:42 ID:4GLnZubV
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 03:08 ID:BwbvnTAH
>>27
どうせならアルメーラ貼れよ。
http://www.nissanalmera.com.mx/index.html
格好いいのかどうなのか、ビミョーなスタイル・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 03:11 ID:aQf4QgO2
>>28
シルフィもその顔で出せば良かったのに・・・
>>27が先だけど、先頃ルノーが発表した「ロガン」を彷彿とさせますな
ttp://dacialogan.traficdublu.ro/dacialogan.htm
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 18:00 ID:EDf1fxLE
>>27>>28もカコイイ!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 19:15 ID:utkY+k1t
メガーネ顔307尻
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/14 23:45 ID:9ZJWjt6F
   わくわく
          ∧_∧   
          (  ・∀・) <早く発売されないかな
          ( つ旦O 
          と_)_)     どきどき
         ⊂===⊃
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 00:28 ID:demTeQ2j
これリヤドアはセダンと共用?
35名無しさん:04/06/15 15:52 ID:ncFI3Nvz
ティーダとセダンは完成度違うのだろうか
海外に輸出するほうが力入るんだろうか
それと剛性はセダンの方がやっぱりあるのか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/15 22:40 ID:setX/tGv
>>35
次期アルメーラの方がいいな
>>35
完成度→殆ど同じ
輸出→H/Bもセダンも輸出する
剛性→一般論としてセダンの方が剛性がある
38名無しさん:04/06/16 02:48 ID:9/e6Eyrd
>36ー37
サンクス 欧州でも売るんなら高速安定性も期待できそうかな
セダンの全高も1535mmかな日産もそろそろコストダウンから質重視にしてほしい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 21:53 ID:RVsBXhun
>>38
質重視にも二通りあると思うけどね。実際にカネをかけるのか、それとも
デザインや仕上げの工夫によって上質に見せるのか。今の日産車でいえば、
ティアナは後者の典型だと思う。ただ、もうひと超え欲しい気がするなぁ、
何となく。

ところでティーダのシートはどうなんだろう。ティアナクラスの大振りの
シートを奢ったと聞いたけど。シートにはカネかけて長距離移動しても
疲れないヤシにして欲しいなぁ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 15:44 ID:BuWpGDo0
インタビューうpあげ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/17 22:49 ID:XL81z49o
>>40
>インタビューうp

・・・ってティーダのサイトのことね。

▼ティーダスペシャルサイト"2004AUTUMN DEBUT"▼
 ttp://www.nissan.co.jp/TIIDA/STORY/
>>41
いきなり喋らんで欲しい。ビックリする。
フロントのデザインだけは発売までに何とかして欲しいねぇ。おしい..
フロントまわりはあのデザインでイイけど、リアまわりにもう少し遊び心が欲しかったなあ・・
あとインパネまわりのデザインとかシートの形状とかが、実用車っぽい・・
もう少し、オシャレな感じだとイイんだけど。。
ショーモデルのままだったらな・・・
たぶん、あのまま発売されるんじゃないの・・・
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 21:05 ID:olr+kWUU
なんか、日産からE-mail来たけどつまらな杉
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 15:57 ID:J9zkKS9R
ティーダメルマガキター
>>47
まあ、メルマガというよりサイト更新のお知らせっていう感じだね。
マツダ・ベリーサのメルマガも同じような感じ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/19 23:10 ID:x4fshMr0
まぁ今さらですが、大判画像見つけたんで。

C-NOTE
http://press.nissan-global.com/TOKYO_MOTOR_SHOW_2003/EN/SHOW_CAR/redigo_c-note.html#C-NOTE
ティーダ&ゴーン
http://press.nissan-global.com/EN/FINANCIAL/index.html

こうして見ると違いがよくわかるね。
>>50
おおお初めて見たサンクス  内装なかなかじゃないですか
>>50
俺はC-NOTEよりTIIDAの方が好きだなあ。
エクステリアは、C-NOTEはバックドアの横の線がうるさいと思う。
インテリアもC-NOTEよりTIIDAの方が配色が好き。

C-NOTEは本革シートだったみたいだけど
TIIDAにオプション設定されるのかな? 
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)  しばらくここに居させてもらいますよ。
  |    /
  と__)__) 旦
早くしないとアクセラ買っちゃうぅうぅぅぅぅ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/20 23:47 ID:lolrLPgY
>>54
悪瀬良買っちゃった方が後悔しないかも・・・・・
ケツはいい意味で量産型Z。ジムみたいなツルンとしたシンプルデザイン 
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 05:43 ID:UHYzEiIo
>>52
あの線は実物にはなかったよ
http://v.isp.2ch.net/up/f2c4dfcf3c75.jpg
ついでにフロント
http://v.isp.2ch.net/up/c957c356b429.jpg
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 06:21 ID:sKIyak9T
コガネムシみたいで嫌だ…
やっぱりC-NOTEのほうがイイなあ・・・・
なんでボンネットをあんなふうにしちゃったんだろ?
>>57
本当だ、知らなかった。サンクス。

>>58
グリルがC-NOTEではボンネット側に付いてるけど、
TIIDAはバンパー側に付いてるってところ?
プリメーラ、ウイングロード、マーチ、モコとか、日産のああいう形のグリル
(ウインググリルだっけ?)は大体バンパー側に付いてるね。
理由は分からないけど。
下のは>>59です。すいません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 19:51 ID:1eFbHAfQ
グリルはボンネット側に付いてたほうがよかったかも。確かにハンバーガーマークの
上のボンネットとグリルのラインは少々目障り。C-NOTEのほうがスッキリして見えるね。
>>60
グリルがバンパー側になってるのは、バンパーの固定ボルトの数を減らして、
組み付け作業にかかる時間を短縮させるのが目的だったと思う。

リサイクル対応という意味でも優れてるし、
修理でバンパーを外さなきゃならんようなときでも、時間工賃の節約になる。
見比べてみたが、大して違うとは思わんな。

おまえら、デザインスレの連中並みに細かいなw
>>64
写真では気になるけど、実物見たらあまり気にならないかもね。
プリメーラとかマーチだってグリルの間の線は気にならないし。
6664:04/06/22 09:06 ID:jhiiKWf6
>>65
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
初めからTIIDA見てればまぁ〜そんなもんかと思ったのかもしれんが
C-NOTE見ちゃったらね・・・
>>67
(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
はやってるのか?

(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:13 ID:4UvdjwRl
日産自動車、新高級セダンの名称を「フーガ」と決定

ttp://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH97-LO4-TI1072-CI802-IFY-MC92,00.html

されなら「ティーダ」にしないで「C-NOTE」のネーミングで売ってもよかったのでは?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/23 23:37 ID:T8V94JG9

N I I D A

7270:04/06/23 23:40 ID:4UvdjwRl
誤植スマソ

>されなら→それなら
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/24 00:32 ID:FQN988Rw
>>70
ついに背戸黒の名は廃止か?
>>70 うわぁ、光岡みたいな名前ですね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:06 ID:RWJCpznR
>>70
漏れも「C-NOTE」のほうがヨカタと思う。「ティーダ」はどうもピンとこない・・・
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 22:02 ID:dDeqCw9A
シーマ
ティーダ
フーガ
ニーダ                                                                                    <丶`∀´>
ごまんなさい。

悪世羅に浮気してしまいますた…orz
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 18:59 ID:cAdZIaVS
おとといのWBSみて思った、ゴーン随分痩せたな、って。重いビョーキにかかってたりして・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 19:33 ID:SyOok4o2
視力回復手術の次はダイエットって、何かのインタビューで答えていた記憶があるよ。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 19:44 ID:h4FOMJUM
なんだこりゃ、すっげー期待してたのに。
コラムオートマでもなければベンチシートでもないのかよ。
あの閉塞感がいやなんだよな。
これは買わないわ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 20:00 ID:F2MeKQ1T
GTが出るってほんと?
>>82
お馴染みの妄想
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:09 ID:5c4GZghx
>>82
では漏れも妄想で…
もちろん、NEOVVL 1600エンジンにクロスレシオMTですよね?(Y/y)
妄想で記事書きたてて、いざ出ないと怒り狂う、いつものパターン。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 21:49 ID:h4FOMJUM
GT出るみたいなことどこかに書いてあったぞ。
86と82が見た雑誌は同じでしょう。
ベストカーで見た>GT
1.8リッターだそうでつ
ティーダ
ティーノ
ティアナ
ティンコ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/26 23:29 ID:SyOok4o2
>>89
三菱ミラージュ・ディンゴを思い出した…_| ̄|○ 
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 10:59 ID:OMfBrR3/
売れないパターンの名前だな

ティーノ
ルネッサ
エアロごてごてつけたDQN仕様にちょっと惹かれた俺
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 21:46 ID:aJOFmIq7
ま〜たガセなんじゃないの?ベストカーのGT記事
1.5L 5速マニュアル仕様が設定される。
ありゃあ免許もってないリアル厨房がコンビニで立ち読み(それも数人で)しながら
「スッゲー」とか「カッケー」とかいって喜んでるような雑誌だろ、「ベストカー」w
許してやれ
ベリーサスレ盛り上がってるねー(´・ω・`)
あっちの発表に情報ぶつけたらいいのに...
ティーダの直接のライバルはアクセラなんだが・・・

ベリーサはBセグ。
でも日本だとあんまり意識しないよね。
値段同じだし。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 07:40 ID:2Opwhqxv
そう、国内だと車幅の関係でアクセラは3ナンバーなので、
5ナンバーにこだわったティーダは国内重視の感じが強い。
アクセラは3ナンバーじゃないっしょ
ん、あれ。3ナンバーだっけ?

昨日成約したのになぁ…忘れた。
まあいいか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 10:19 ID:C0wFHg8s
プレミアム感っていうコンセプトはにてるよね
ティーだとベリー差
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 11:19 ID:p+5GPnea
アクセラは3ナンバーだろ
15F
4485 x 1745 x 1465
ttp://www.axela.mazda.co.jp/5door/packaging.html

アクセラは3ナンバーサイズのワイドボディを採用しているにもかかわらず、
左右ドアミラー間の寸法を多くの同クラス他車より狭く抑えました。
5.2mの最小回転半径と相まって、
誰もが安心してスムーズに扱える優れた取り回し性を実現しています。
ナンバープレートの雑学

ttp://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage012.htm
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 12:20 ID:SLv2e8QE
>ティーダの直接のライバルはアクセラなんだが・・・
そんなこと誰がきめたんだよぉw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 14:21 ID:GVzA9mkI
Cセグメント!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 14:23 ID:MvzAcp5q
ティーダのライバルはランクス/アレックスでつ。

たとえ向こうはそう思っていなくても、相手にならなくても、そうなんでつ。
あ、シビックもかな。
111名無し募集中。。。:04/06/28 14:41 ID:yyfmH413
でも日産はティーダで ゴルフやインスパイヤやマジェスタ相手に カーオブザイヤーを狙うらしいと某雑誌に載ってたので 結構力を入れて開発してると思っていいのかな
>>108
ティーダはいわゆる「カローラクラス」の5ドアハッチバック。

ランアレ、シビック、アクセラ、エリオ辺りがガチのライバルだよ。
もちろんイストとかベリーサも価格が被るから、「ライバル」でなんら
問題はないけどね。
>もちろんイストとかベリーサも価格が被るから、「ライバル」でなんら
>問題はないけどね。

同意だな。
一般消費者にとって、セグメントがどうのこうのなんて、まったく関係ないからね。
ランクスは例の柴コウのCMのおかげで、キモヲタ車の仲間入りをしちまったからなあ・・・
現実には、やっぱりベリーサあたりがライバルになるんだろうな。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 21:29 ID:Whk0C/Z+
なるほど
ここでのライバルとは買う時の競合対象車のことで
販売台数競争のことでは無いんですね?
消費者の立場から言えば「買う時の競合対象車」って見方のほうが自然なんじゃないかな。
だいたい「どれを買おうかな?」とか「どっちを買おうかな?」とかなら考えるけど
「何台売れてるのかな?」なんて考えないでしょ。

まあデーターとして見るだけで、購入意志がまったくない場合は
どっちでもかまわないとは思うけど。
>>116
買う時の競合対象車のうち、消費者がどちらを選ぶかによって
販売台数競争の順位が決まってくるわけだから
分けて考える必要はないんじゃないの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/28 23:39 ID:Y4GXIwyX
日産の場合、比較的値引きが大きいから
ランクスクラスはもちろん、下手すると
ヴィッツクラスまで支払いで競合しかねない。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 23:50 ID:Whk0C/Z+
GTも引いてくれるかな。。。。って出るのかな。
>>118
しかし、完全な新モデルとして登場するティーダが、登場してすぐに、
マイチェンすら過ぎたランクスより値引くとも思えない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:03 ID:vUzwjtos
>>119
絶対出ないと思う。
ミニミニバンクラスにはイラネ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:09 ID:3H6EfUYr
>>118
問題はワンプライスが何時まで維持できるかだよな…
>>121
まだティーダとして発表される前から営業マンにGTみたいの出たら
きっと買うって話してたんだが出なかったら何を買えばいいんだyo!
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 00:31 ID:Nefn2NhC
>>123
ティーダセダン…

マガジンXの写真見たけれど、プラッツかと思ったよ_| ̄|○
>>123
もう一つHBが出るから、そっちに期待してみては?
赤青どっち扱いになるか分からんけどね…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 01:06 ID:FHsMrVGI
>>124
むしろフィットアリアに印象は近いと思う。
>>124
むしろアレックス
>>124
つうか、あの写真って釣りじゃないのか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 10:50 ID:dEmD9tak
>>123
新車だったらランクスのZエアロツアラーかアクセラの23Sに汁!!
中古だったらもちろんニサーン繋がりでJN15かRNN14だわな
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 13:15 ID:GlxtQgsB
>>121
ティーダってミニミニバンとかでなくてFF2BOXって奴じゃないの?

もっとも今はこんな呼び方しないのかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:30 ID:X/CK7QBs
B12トラッドサニー・・・デザイン最高!



ティーダ(HB&セダン)・・・デザイン最悪〜
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 20:37 ID:eWEGSgAq
ベリーサ見たけど
これは結構強敵になりそうな予感
写真より言いね。

ティーダはどうだろうか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:13 ID:bdnEdk6u
>>124
>ティーダセダン…
>マガジンXの写真見たけれど、プラッツかと思ったよ_| ̄|○

あの写真って、写真の縦横比が変形されてるから、
イビツに見えるのでは?


134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:17 ID:j1RqIiZq
疑問

ディーダって5ドアとセダン同時発売?
ディーダ登場によって消える車種は?

今のサニーとウイングロード以上に売れるのかな
ティーダのデザイン上最大の弱点はボンネットだな。
なんかパネルラインが古くさ〜

他の所は割りと良いんだが。あとなんで発表時、あんなキモい色にしたんだ?
シルバーかブルーかホワイトならずっと好印象だったと思うぞ。よりによって百式はないだろう。
シルバーやホワイトじゃあ営業車みたいだし、ブルーだとルノーもどきだと言われる。
>>136
ルノーよりプジョーもどきだと思うけどね。

どっちにしても好印象じゃん。
この車って日産製のメガーヌ?
>>138
それくらい良い車だとイイんだけどね・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 00:27 ID:qCJ9iE5R
メガーヌがいい車って(プッ
>>129
>中古だったらもちろんニサーン繋がりでJN15かRNN14だわな

「JN15」とか「RNN14」でみんなが何の車種かわかると思ってる、
おまえの視野の狭さに乾杯!/▼☆▼\ チーン♪
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車
メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車メガーヌいい車

ネタ氏にマガジソXが掴まされたCGコラに釣られる香具師大杉>ティーダセダン
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:04 ID:jNFPWzwE
セダソで良いのならJB15どうよ?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 01:10 ID:f0WlPO5m
(´-`).。oO(セダンであのドアミラーの位置は変だ…)
146144:04/06/30 01:43 ID:jNFPWzwE
サニースレが落ちたのでつい…
だけどVZRイイ!!
>>135
4月26日のやつだよね?もう1色横にいたけど・・・
まぁ〜あれはC-NOTEがあの色だったから出したんだと思うけど
>>134
あんだけ大胆に変わったカローラですら、結構台数捌けたんだし、
質感が見劣りせず、プライスも合理的なら、ティーダもそこそこ善戦すると思われ。
ぶっちゃけ裸の王様的発言をしてしまうと、ティ-ダカッコ悪くネ?
>>149
ティーダはかっこ悪い
C-NOTEは良い
>>149
カッコ悪いと思うんなら、もうここには来ないでね。
>>149
メガーヌのほうがカッコイイよな!
153名無し募集中。。。:04/06/30 16:37 ID:3lUlDGPU
かっこもいいけど 日産がどれくらい中身を良くしてくれるか しっかりした走りを取り戻してくれるかが気になる  カローラに遜色ない車きぼんぬ
154144:04/06/30 18:07 ID:jNFPWzwE
>>153
じゃ無くて、昔みたいにカローラ以上じゃなきゃ(ry
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 19:00 ID:kJ9kwfev
「聞けばキューブ3と同一プラットフォームだそうな。
こらカローラより車格が下デナイノ!」

と電波親方なら書きそうだな。
・・・作文してて吐き気がしてきた。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:51 ID:HfaM8RG9
前スレでも出てた立派なシート
聞けば、ティアナと共通のフレームとか。
いやーあのシート…デザインはいいのだが、疲れるんだよなあ…

ベリーサは、デザインいまいちだけど、アテンザと同じフレーム。
こっちは機能は結構いいのだよな。

クッションやら表皮やら、色々違ってくるだろうけど
やっぱり骨格はどうしようもないかなあ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:09 ID:/8mIFQfq
まあカローラよりは新鮮だろうね〜
数はでないだろうけど 
サニー後継としてはまずまずじゃないかと思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 21:29 ID:gKr45WTK
S−RVの後継かと思ってました。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:17 ID:UhXQcXjb
>>141
それで何の車種か分かってる藻前に乾杯!/▼☆▼\ チーン♪
 
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:27 ID:S8OOht8J
カローラより女性に人気があると思う。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 22:27 ID:HwyHqQP+
この車のコンセプトはだいぶ好感持てるなー。
試乗してみたい。
>>160
RNN14 パルサーGTi-R
JN15  パルサーセリエ/サニールキノ VZ-R
JB15  B15サニーVZ-R
だな

そういう漏れはEK10→FB15
車単体の出来はE120カローラの方が良いよ。普通に乗るならね。
狭い、五月蝿い、重い、乗り心地が荒いって苦難を背負ってるからなぁ。現行車は。
現在159000km走ってるから、出て直ぐ買い替えだな。
164144:04/06/30 23:18 ID:jNFPWzwE
ちなみに漏れは並FB14セダソATでやんす。
>>159
S-RVっつーか、非S-RVのフツーのパルサーセリエ5ドア↓の隔世後継車
http://www.goo-net.com/catalog/1015/10151501/01500272/index.html
みたいなもんだよ。
日本では↑で終わったけど、欧州では↑の次の型(アルメーラ)が出てて、
ティーダはその後継になるのかな?当初は国内専売だっけ?>マニア諸氏
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 18:37 ID:PMTZBjkc
ディーラー行けばカタログ貰えますかね?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:12 ID:F+txZiof
身の丈相応の時代
ハッチバックの利便性を知ってる世代
ミニバンが不要になった世代
コンパクトハッチバックからのステップアップ

ミニバンの次は80年ごろのハッチバックブームが再燃、となりそうな悪寒。
あのころよりもっと広い世代に、しっかりと浸透しそう。
手抜きでつくると、ユーザーは見抜く。渾身の作を期待。
とりあえず、レカロ、モモ、ビルの三点セットのオプションを。
「ガキ向けでない」大人の仕様を期待する。
本当にVWやプジョーと正面切って勝負汁!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:14 ID:OsGCmZTw
レカロ・モモ・ビルて・・・
>>168
ほぼ同意。都市部ではそんな需要がメインになるのではと踏んでいる。
プジョー206/307なんかは軽く千切ってなければ許しませんw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:18 ID:OsGCmZTw
最近の日産の足回りを見ると走って楽しいかはちと不安だな。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:24 ID:hIHqIe9c
>>166
ところで、それとS−RVはグリル? とかルーフリール? とか以外は
そっくり同じに見えるんだけど、気のせい?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:31 ID:F+txZiof
>>169
別に走りの仕様にしろというのではない。
日本(日産)車が外車と走りの質で対抗しようとすると
1)ステアリングの触感(本当はインフォメーションも含め、なのだが)
2)シートの出来(ティアナベースではこころもとない)
3)ショックのコストへのこだわり(日産は最近、これが一番安物臭い)
この3点は、日本車のウイークポイントだから。
年寄りにレカロなど腰に効いて、本当のバリアフリーだと思うのだが。
(実際、漏れのウイングロードにはレカロついてる)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/01 23:34 ID:OsGCmZTw
ルノーとの技術提携・部品共用をシートにこそ採用してほしいな。
>>172
同じだよ。S-RVはこのパルサーセリエ5ドアがベースだもん。
元々欧州で売っていたのを日本に入れただけで、「ただの5ドアじゃ
売れないから」って理由でエセRVのS-RVに・・・
>>173
日本車のライン装着でその3点セットは単なる見栄でしかない
まさかそれぞれのメーカーで作ってるとは思ってないよね?
ID:F+txZiofはネタだろw
もし本気で言ってるとしたら(ry
178名無し募集中。。。:04/07/02 02:07 ID:2HWY/inJ
日産はこれまでコストダウンに慣れてなくて
質まで落ちていたと思うがそろそろコストと質が両立できるようになってほしいと思っている
マツダなんかも一時期より質を上げてきてると思うし
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 07:06 ID:RGgeT+/v
別にレカロにしろとはいわんが
ティアナのシートって一点で駄目じゃん
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 08:07 ID:3RRJ1fo8
シートがどうのこうの言う奴にかぎってデブなのはなぜ?
181ニーダ:04/07/02 14:11 ID:Dc4dv9aV
ティーダのセダン=ティーダ・ラティオ
全長4395mm、全幅1695mm、全高1535mm

   エンジン
1.5LがHR15 ボア×ストローク=78.0×78.4 出力=109ps/6000rpm トルク=15.1kgm/4400rpm
1.8LがMR18 ボア×ストローク=84.0×81.1 出力=125ps/6000rpm トルク=17.7kgm/4800rpm

   型式
1.5Lが DBA-SC11
1.8Lが CBA-SJC11 (と言う事でサニー初代から続いていたB〜の型式は今回であぼ〜ん)

   サスペンション
フロント=ストラット
リア=トーションビーム

   トランスミッション
1.5下級グレード=4-AT
1.5上級グレード、1.8L車=エクストロニックCVT (MT車あぼ〜ん)

エンジン2種ともアルミ・ブロックの新開発(後方排気)と言う事だが詳細今の所不明
QRと新MRの基本は共通していない模様
182名無し募集中。。。:04/07/02 14:41 ID:2HWY/inJ
>181
すごいね。このデータ雑誌にのってたのかな。
1.5Lはトルクも発生回転数も高いみたいだね。
これでスムーズに回るエンジンだといいね。
斜め上からみるとけっこうカコイイ!
ちょっとZっぽいと思うのは俺だけ?
ティーダ ラティオで検索するとなんか出てくる。
アニヲタがつけたのか?
185ニーダ:04/07/02 16:37 ID:Dc4dv9aV
車名「TIDA LATIO:ティーダ ラティオ」の由来

英語「Latitude(行動の自由(裁量))」からの造語。

既成概念にとらわれず、新しい発想、個人の裁量で生きられる
お客様のパートナーとして役に立ちたいという思いをこめました。
 だって  ┐(゚〜゚)┌
漏れはティーダ・ユウナだとばかり思ってたよ・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:46 ID:wvCtlP3p
ほんとこれ?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:02 ID:poz9bPCh
C11という型式なわけですな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 19:27 ID:/9Ga39Py
Cだとセレナやローレルと被らんか?
番号が違うとはいえ型式だけ見たらすぐには判別できないかも
>>180
ほら、身体が納まらないし、何より肉がフレームとかの隙間に挟まれるし…
C11というとミラージュ?
ハコスカはC10だたね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 23:24 ID:CMIq5uFS
漏れの場合
長距離ドライブが非常に多い。
シートに限らず、楽なクルマが欲しい。
といってあまり大きいのは億劫だ。
この位のサイズでV6、クルコンつきのハッチバックって…欲しいな。

193ニーダ:04/07/02 23:52 ID:Dc4dv9aV
>>189
ニサーンの型式は2桁目の数字が1の場合S〜Mクラス、(S13、U12、P10、etc)、
3の場合M〜Lの6発搭載クラス、(C33、R32、Y34、etc...例外ルネッサ)、
5はLL以上(G50、F50、E50、etc)、セレナの1BOXは2で、(C24、E24、S21)但し
古い話は別ハコスカのKPGC10なんてのもあった。

同じアルファベットでも、例えばZの場合3はフェアレディで1はキューブ、Yの場合3はセド・グロ
1はウイングロード・ADバン

>>191が指摘している様に、CはC10がハコスカで使っていった為C11でのスタートとなったと
思われる。本当はシルフィのG10の様にC10でスタートしたかったんじゃないかな?
ただ、先代のサニーのBの次のアルファベットがCなのと、ローレルがあぼ〜んしたのも関係
Cを起用したのだと勝手に憶測。

でもミラージュが使った型式って知らなかったんじゃないかな?知ってたらこれからのを担う
車には縁起が悪くて普通は使わんでしょう。まして同クラスのかつてのライバル車。

それとHB車はSが無く、DBA-C11,CBA-JC11,でつ
2004年に出てくるエンジンなのだから1.8もSU-LEV認定
取って欲しかった。QG18は取れてるのになんでだ?
>>194
国内だけじゃなくて、欧州や北米の規制に合わせる必要もあるだろうし、
そもそも、ルノーとのエンジンの共用の話がまとまったのが、つい最近であることを考えると、

ある程度基本構想が固まり、設計に入りつつある段階で横槍が入って、やり直し

新車投入予定は変わらず、なおかつ欧州規制への対応という課題も発生

よって開発期間不足

チューニング不足

ってな感じで、SU-LEVの段階にまでは持っていけなかったんだろう。
もっとも、今後出るウィングロード後継など、派生車種が登場する際に、
年度改良という形でSU-LEVが付くかも知れん。

196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 10:25 ID:KTDHYrnx
日産ヲタはあのフワフワさが気にいってたんじゃ
ないのか?ちゃんと要望だせよ。
フィードバックしないエンドユーザー最低
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 12:12 ID:anl4Sjax
デビュー時は熟成不足
改良した時には旬が過ぎてる…のパターンかなやっぱ

198名無しさん:04/07/03 12:48 ID:/Q2Cgo6t
日本で小型車以外がヒットするには、
やっぱりコストが安いだけじゃなく質を上げないといけないんだろうね。
ゴーンも早く方針転換してくれないかな。
もしかしてシャンパンゴールドがいけないんじゃない?
200200ゲト:04/07/03 22:08 ID:LIME8Lzd
>>198
>日本で小型車以外がヒットするには
>やっぱりコストが安いだけじゃなく質を上げないといけないんだろうね

あとわかりやすいコンセプトも必要。

201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:35 ID:yVDpS5Xt
なんだかんだいってサニーやマーチが売れていたのは
安心できるメーカーなのに値引きが大きいからでしょ

内容やコンセプトは二の次で、売出価格が勝負。
1500でサニー1300並みの価格希望。

日産で割高な新型ってのは間違いなくこける。
それは二位以下のメーカーの悲しさだが、仕方ない。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:38 ID:RFUvw7cE
>>201
そう言えば…
値引きが渋い、あるいは最初の価格設定が高い、で売れ行きが思わしくない日産車と言えば
 スカイライン(V35)とプリメーラ(P12)

けれど、値段以前にこの2車は日本向けじゃないな、アメリカとヨーロッパ向けで、日本国内には
以前にヒットした名前でとりあえず代替え需要を満たすためだけに出したって感じ。

ティーダはこれまでのサニーユーザー代替えのしがらみを断ち切って出すのだから、
価格とコンセプト、内容、すべてに期待しています。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 23:43 ID:Sl9N576/
マーチ
ティーダ
プリメーラ
ティアナ
フーガ
シーマ

次はスカイラインかな。
>>201
まあ、元から安けりゃ、あまり値引きしなくても済むしね。
ティアナ同様、お買い得+わかりやすいコンセプトなら、最低でも現行以上は行くんじゃない?

>>202
期待していますって、もうだいたい全容が出てんじゃん。
そうは言ってもキューブよりは高くなるわね
トヨタに目を付けられずに地味に売れるんだろうな
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 11:25 ID:g6PnwttZ
トヨタのデザイン部長だかが、”東京モーターショウで一番気になったのは
C−NOTE”と言っていた。

本当に目を付けられなきゃいいけど。。。。
209名無しさん@そうだドライブに行こう:04/07/04 12:24 ID:dx5P3pV4
トヨタに対抗されても振り切るぐらい完成度の高いプレミアムコンパクトにして欲しい  カーオブザイヤーを狙ってるみたいだし
次期カローラが出るまで安泰。つまりつかの間の天下
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 15:37 ID:zMnOJgJ5
重要なところ、例えばショックアブソーバを奢ってほしいなぁ。
現行サニーにようなガサガサした方向にならないでほしい。
ティーダに1600ツインカムNEO-VVLエンジン搭載
スーパーVZ-R 6速マニュアル 190馬力!!
なんか雑誌に

1500は4ATとCVT
1800はCVT

2000の設定もあり

って載ってたんだが。このクラスで2000ってすごくねー?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 16:28 ID:g6PnwttZ
出来の良い2000だと良いんだけどね

ま、もちろん1800だって良い出来であって欲しいけど
パルサーにもウイングロードにも2000(ry
216名無し募集中。。。:04/07/04 17:25 ID:dx5P3pV4
1500ccもルノーと共同開発で数も出るんだろうから
きっちり仕上げてほしい
“プレミアム”と名乗れないような出来にはしないで
>>210
現行のランアレがティーダと競合する事になるのだろうけど、
次期カローラは更に大きくなるという噂もあるね。
もしそうなったらティーダ買いたいんだけど、燃費が不安だ…。
ティーダは9月発売。
ティーダ・ラティオは10月発売。
ラティオのセールスポイント その1
カローラより短い全長で、シーマより長い室内長
C-NOTEと同じグリルに出来ないなら思い切ってムラーノみたいに
メッキにしちゃえばよかったのに
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:26 ID:k1SPWmOW
スレ違いだが、昨日、近所のサティオのディーラーにムラーノ(北米仕様)が
入ったとの連絡が担当セールス氏からあったので、見てきた。
尻まわりのボリューム感がたまりませんでした。
ティーダの実物も早く見たいです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:55 ID:vFAWcPoR
乗り物のお尻は重要だよね。
>>220
そのメッキグリル(ライダー?)の為にグリルをバンパー側に移したのだったりしてw
おまえらティーダの黒みたらシブくてビビるぞ
>>224
( ´・∀・`)へー
ティーダ1.5はトルクフルで驚くぞまるで2.0Lクラス
街乗りならね
あと日産のCVTってどうよ?
>>228
君はベリーサでも乗ってなさいw
>>229
IDでレスするのは意味無い。レスの流れで議論内容なんて変わる
その場の雰囲気で、適当にってことね(w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:05 ID:cMbbevNY
とにかく、しっかりしたものを出して欲しいな。完成度を高めて。
やれ、パワステがどうの、ショックアブソーバがどうのという、文句がでないよう、
チューンニングをしっかりキメて出してほしい。

初期モデルでも、十分な煮詰めを希望。
こういった点で、過去の日産車は、不十分なことが多かったからなぁ。と愚痴。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:06 ID:cMbbevNY
おお。×チューンニング→〇チューニング
つまりは、こんなことのないようにたのむよ、日産。
>>230
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:53 ID:hqZeEXMQ
最近日産と取引を始めた工場で聞いた
「日産はのんびりしてますよ」
トヨタ系のその会社は、スケジュールが
通常の倍くらいゆっくり開発できるそうな
…それで煮詰めが甘いって…何?
>>231
荒らしか。マジレスして損したYO
>>232
12Kマーチの時はステアリングの煮詰めの甘さが発売の前倒しのせいだとも言われたからな、、、
つまり、煮詰める時間がなかったのかよ、ってつっこまれるほどの評をもらうセッティングのセンスの無さが皮肉られたわけだ。
デザインはいいのに…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 23:05 ID:vFAWcPoR
>>230
レス受けてびっくりしたんだね
239名無しさん:04/07/05 23:12 ID:vg5baIzj
>235
日産ってゴーンが来てみんな危機感持って開発してるんじゃなかったの?
どのメーカーも開発期間を短縮してコストカットしてるって聞いたんだけど
どうなってるんだろう・・
今の日産はNRPリストラの後遺症で、業績が回復するにつれ人材不足が顕在化してきた。
各部署で仕事の量に忙殺されている。
新型車の煮詰め不足は、開発陣も認識しているが、如何ともし難いのが実情。
退職した社員のカムバック施策もしているが、思うにまかせぬのが現状。
エンジンが新機種に切り替わっているが、QRの様な不具合連発が発生しない事を祈る。
レイオフってことにしとけばよかったのにね
242名無しさん@そうだドライブに行こう:04/07/06 00:39 ID:F9UJ/dKY
>240
アメリカのJDパワーの品質調査で トヨタホンダに負けてるのもそんな理由からなのかな
家の99年型のサニーは故障はほとんどないんだけど
この時より品質落ちてるのかな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 07:29 ID:WNbXXL6A
>>242
90年代にアメリカで日産車乗ったが、大きな不具合はなかった。
でもJDパワーでは当時でもトヨタ、ホンダより
ひとつ落ちる評価だったと記憶している。
確率の問題かな?
洗車をひとつのレジャーだと思う人はワックスどんぞ。自動後退で一式買ってね。
普通の人はコーティングでおk。塗装層もいっさい削らない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:34 ID:JYIdrFzT
なんか塗装が良くなるらしいよ。
あれか、伝説のハイター洗車。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 13:58 ID:1u+ChPqQ
ティーダはマーチ等のプラットホームを使っているんですよね。
だったら現行のサニーよりも価格が安くなるのかな?
 
ティーダのセダンのスクープ写真を見ると、丸みを帯びていてなんだか
トヨタのプラッツみたいだね。今のサニーユーザーには受け入れてくれるのかな? 
マーチっつか次機ルーテシアと共通な。つまり2Lぶちこんでホットハッチでぶん回すのに
も耐えられる優れものだyo
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 14:40 ID:F9UJ/dKY
安いに越したことはないが無理なコストダウンして
足回りやエンジンなどの
中身の質は落としてほしくないなあ
コストダウンしないとマーチとマーチRSぐらいの価格差がつく
>>248
そうか、次期クリオと共通か。
3Lエンジンぶち込んだTIIDA V6も出るとか(w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 15:33 ID:F9UJ/dKY
予想価格(税込)は
1.5下位グレード 144.9万
1.5上位グレード 159.9万
1.8      184.9万
くらいでいい?
>>251
それよか、ルーテシア・ルノースポールV6のむこうをはって、
ティーダ・ニスモV6なんてどう?
もちろんミドシップ2シーターでVQ30搭載。
254251:04/07/06 16:17 ID:MyqqYHt9
>>253
ネタ元のクリオV6はこれだな。
ttp://www.renault.com/gb/produits/clio_V6.htm
日産はルテシア売る気ないな
それで試乗はするのかい?
買う気もないのにw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:12 ID:Aq6PWnZE
みんな開発時間不足ってのは同意してんのね
まあ最近の国産車なんて全部やっつけ仕事だろ
販売店対策で兄弟車がもう1種類出るんだよな?

ティーダと違ってオーソドックスなハッチバックになるって書いてたけど、
ティーダでさえこれ以上ないくらい普通だけどな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 20:48 ID:H7YRIPXa
>>259

 ティーダって赤青両方で売るのに、なんで販売店対策の兄弟車が必要なわけ?
>>259
今年度の新車種6つのうち、2つがコンパクトHB。(これは日産の発表したこと)

>オーソドックスなハッチバック
例えば、三角窓がないとか、リアオーバーハングが短いとかじゃないかな。
まあ、どっかの雑誌の厨な予想だと、10cmくらい背の低いホットハッチだそうが、
普通に考えりゃ、プチ村野的なSUVだろうな。
そこでキャシュカイの出番ですよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 12:45 ID:tYDH5vH4
何年か前のモーターショーにでてた、キューブみたいな四角いコンパクトSUVって何て言う名前だっけ?思い出せない。日本っぽい名前だった気がするんだが…。
>>259
マーチとキューブの間に入るハッチバックが出ると
赤舞台のセールスマンが言うとったがそれかな?
266替歌師 (補完中):04/07/07 23:48 ID:CcQKWF9t
>>261
各新車情報妄想誌が、「GTI−Rの再来か」とぬか喜びしてるやつの事


火元になったのが、ルノーが次期ルーテシア(クリオ)でスーパー1600(ジュニアWRC)に
参戦することを表明していたので、提携先の日産が同じ車台を使う兄弟車の「マーチ(K12)」
のスーパー1600仕様車を出すだろうという、ある雑誌の妄想から始まった。

ところがK12マーチは、取り回し性と斜め前方の死角減少を両立させるためにAピラーを
分割成型しているため、サーキット場のような一定負荷のかかるようなレースには耐えら
れるが、WRCのように、ターマック・グラベルと負荷が極端に違う路面状況が繰り返される
場合は、ボディーのよれが分割成型部に掛かって、キットカーのライフが短くなってしまうか、
補強により気軽に買える価格帯に納められないことが社内テストで判明した。

ソコで、ティーダ−がジュニアWRCキットカーとして使えないかテストしているのだが、
それを、「ティーダ・スポーツバージョン」が確実に発売されると、誤認されているだけ。

コミットメント以前の段階なのに…
ティーダに搭載されるエンジンは驚異的なものらしい
あのフロントグリルだけが気に入らない。
オーテックからいいのが出て欲しい。
>>264
レディゴか?03年に出てた。
「キューブっぽい」「日本的な名前」ならヤンヤだと思う。
調べて見たら02年のジュネーブショーだったね。
http://response.jp/issue/2002/0306/article15443_1.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 12:34 ID:BiTnf458
>>270-271
その企画が来年、3x2車なります。お楽しみに
1800上級グレードは215万(税込)すか。エライ高くなったな。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:18 ID:BiTnf458
サニーとは思えない価格
>>275
カローラ(ランクス)だって最上級グレードは214万だからねえ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 13:40 ID:BiTnf458
1,8L+6MT+専用のエアロ、内装  だっけ?  じゃあティーだもハァハァできるグレードがあると思ってよいのだな?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:11 ID:HpGQtMO1
1500ccはいくらくらいなの?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 17:34 ID:K7GG259r
矢田亜希子をコマーシャルキャラで使って欲しいな。
ずいぶんピンポイントだな。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:07 ID:K7GG259r
ピンポイントって?
矢田ちゃんで同世代の男女を取り込む戦略があったら面白そう。
ただ、矢田ちゃんの所属事務所が、ト ヨ タ オ フ ィ ス何だけどな。(マジ)
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:23 ID:m+gq5wYI
>>278
150万円ぐらいじゃないかな。
ところで、ビスカスLSD、オプションとして選べるようになってほしいな。
こちら雪国なので。
e-4WDも最初からラインナップに含めてくれたらな。この辺りの展開、日産はいつも下手なんだよな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:31 ID:K7GG259r
リアサスは、マルチリンクビームを使うのかな。ルノーのサスでも使うのかい。
ところで、マルチリンクビームって独立サスなのかな。一見リジッドに見えるけど。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:36 ID:HpGQtMO1
>282
ありがと 1500ccはサニーとあまり価格は変わらないよね  あとオプションでカーテンシールドエアバッグも欲しいね
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:41 ID:nwy551al
ミニバン全盛の今、コンパクトの期待の星だね!
もっともカローラやシビックも次期型は3ナンバーになっちゃいそうだが・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:42 ID:K7GG259r
CVT中心という話を聞いたけど、6速マニュアルは遅れて出るのだろうか?

エンジン出力は、1800で135kwか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:44 ID:nwy551al
俺はシビック乗りだけどティーダには期待してるし健闘して欲しい!
ガンバレ、ティーダ!!
>>281
いや、なんつーか星の数ほどいるアイドルのうちでなんで矢田なのか?って。
と思ったらトヨタオフィスっていうギャグだったのか。気づかなくてゴメソ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:55 ID:K7GG259r
↑そろそろ日産も、コマーシャルにタレントを使ってもいいんじゃないかなってことで。
ところでティーダって、沖縄弁で太陽と言う意味なんだな。矢田ちゃんが駄目なら、沖縄生まれの仲間さんをキャラに使用してもいいのでは?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 18:59 ID:BiTnf458
そういや、日産ってタレント使わないよな。中村さんは抜かして。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:01 ID:qCmVWGec
>>278
この前、ディーラーに行ってみたんだけど、
営業担当用の資料を見せてもらったら、
150−170位って書いてあったような記憶がある。
CMキャラクターは浜崎あゆみがいい。
あゆのティーダ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:14 ID:K7GG259r
じゃ、コマーシャルキャラは誰がいいか考えよう。

とりあえずエントリー
矢田亜希子
仲間由紀恵
浜崎あゆみ

私は矢田亜希子に一票!ただ、いいところのお嬢さん向けの車というイメージになってしまいそう。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:17 ID:58mS73HQ
泉ピン子さんとえなり君がCMキャラクターになるらしいよ。
スポーツ感覚をうったえつつ20代女性に好まれるナイスな人選だ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:19 ID:qCmVWGec
>>293
じゃあ・・・


インリンに一票。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:22 ID:K7GG259r
松嶋菜々子は、どうだ!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:24 ID:fCI7/Gb4
>>291
高っ!!
http://www.auto-g.jp/news/200406/28/topics01/index.html

150〜215万円
すぐに20万引きになるよ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 19:40 ID:K7GG259r
オーテック版、すぐ出るとみた。

コマーシャルキャラ投票、頼むで。
300名無しさん@そうだドライブに行こう:04/07/08 19:58 ID:HpGQtMO1
>298
値段的にはシルフィに近いね  ワンプライスだったらなおさら
価格が高い分サニーより高い質を期待していいのかな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:27 ID:m+gq5wYI
これで安っぽかったら悲劇だな。とくに走りの質感。
安物ショックアブソーバ使わないでくれ〜。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:37 ID:qBFPWPlb
>>283
マルチリンクビームは、いわゆるトーションビームのちょっとした
変形だと聞いたことがある。マルチリンクって言う名前はついてるけど、
マルチリンクではないらしい。
だから、独立じゃないと思う。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 20:45 ID:10G4oomn
そう言えばS−RVのキャラはアムロナミエだったような・・・・

コマーシャルキャラが坂井泉水様になり、DVDが特典で付く
ってんだったら即買いするんだけど。。。。
日産としては

ティーダ>キューブ>マーチ

でハッチバックのラインナップを充実と。 
215万のグレードはまったく台数の出ないお飾りなんで
150万にオプション20万くらいつけて170万が一番多く出るとおもう。

ティーダにはまっさらの新型エンジンに改良CVTとだいぶ贅沢におごってるね。
>>303
オレのカノジョは超アムロ だっけ?
>>302
リジットのアクスルをアッパーやロアのトレーリングアーム、ラテラルロッドなどの複数のビームで位置決めしてるので十分マルチリンクじゃん。
マルチリンク=独立とか勘違いしてないよね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:07 ID:m+gq5wYI
>>283
マルチリンクビームは、トーションビームの変形ですね。
動きが比較的左右対称で、多人数が乗ったときの運転感覚も、少人数のそれと相似形です。
リジットっぽいゆれはあるものの、画期的なサスだと感心したものです。
運転感覚が素直で、キレイにコーナリングする。
でも、今回の(ティーダのベースたる)キューブキュービックは、単なるトーションビームなので、
ちょっと残念な気もします。これさえもコストダウンなのかなぁ。
>>306
理屈で言うとそうなんだが性能はどう見てもトーションビーム並だし、表記にマルチリンクと書くと4独だと思う人もいるから不適切だとは思うけどね
マルチリンクビームとは。

通常のリジッドアクスルの場合、横方向の位置決めはトランスバースリンクが担う。
これだと、タイアが上下にストロークした際、車両真後ろから見ると、タイアが
左右に振れる。
そこで、完全に垂直に上下動するように、リンクを追加したものがマルチリンクビーム
なのです。
初代サバンナRX-7のワッツリンクも、構造は異なるがその目的は同じです。
マルチリンクビームはタイヤが上下にストロークしても垂直に上下動するのか?
まったく余談だけど、トヨタのスーパーストラット・サスペンションとは。

通常のストラットだと上下にストロークした際、ポジティブキャンバーになる。
そこで、ロアアームとストラットの間にリンクを追加して、なるべくダブル
ウィッシュボーン・サスペンションの動きに近付けるようにしたものです。
もちろん、そのほうが低コストです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:34 ID:fCI7/Gb4
競合はフィット、コルト、イスト?
うむ。改良してあるのはいいんだけどやっぱ表記だけもうちょっとなんとかならないかな、、
確信犯だろうけどね。あとキューブ、マーチにも実装してほしいよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:35 ID:fCI7/Gb4
>>304
発売当初の値引きってどれくらいあるの?
>>310
クルマを真後ろから見た場合のハナシ。
トランスバースリンクはシャシー側ブラケットを軸に回転運動します。
そうすると、反対側(=リジッドアクスル側ブラケット)は、円弧を描く
きますね。
これはつまり、タイアが車体中心線に対し、左右に振れることになるのです。
つまりタイアが上下にストロークする際に、横方向の安定性が損なわれるのです。
カローラ、アクセラ、ゴルフ。 右に行くにしたがって(性能的に)強敵になります
個人的に、スレタイの数字はローマ数字じゃなくて算用数字にしてほしい。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:42 ID:J0sSMJS6
安田美沙子ちゃんを使って欲しい
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 21:58 ID:K7GG259r
日産では、マルチリンクビームは独立サスとみているそうです。

901活動をやっていた頃の情熱はどこに行ってしまったのか。コストダウンだからと言って、せっかく開発したものを煮詰めずに放棄するのは如何なものか。自社開発したサスを、ルノーに採用させるぐらいになってくれ。

ティーダのコマーシャルに関して

下記の配役でドラマ仕立てでやって欲しい。

矢田亜希子・主役
玉山鉄二 ・矢田の恋人で同僚
玉木宏 ・矢田と玉山の後輩
小畑由香里・矢田の同僚で親友で恋敵?
沢尻エリカ・矢田の妹で玉木に片想い
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:00 ID:tvK2QyQt
ディーラーに詳しい資料が届いているよ。
営業マンにお願いすれば見せてくれるんじゃないかな。
グレードやスペック、オプション、おおまかな発売時期や価格帯まで載っていた。
価格は1800でも2WDの標準仕様なら180万円台のようだよ。
ナビはオプションで、オーディオレスの仕様もある。市販の製品が装着可能なのは
良いことだと思った。
個人的にはAXISの本皮シートに惹かれた。タンのような皮の色で(もっと濃い色
だったかな?)いい感じだったよ。
ちなみに、4ドアセダンはディーダ・○ティオという車名だよ。

321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:06 ID:K7GG259r
AXISですか。
ハマーン・カーン専用みたいだな。
>>314
さんきゅ。あとはさー、日産の足をもっと宣伝するべき。プジョーの猫足みたいに。
>>320
本革シートのAXISは価格出てた?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:32 ID:tvK2QyQt
>>323
AXISの価格は出ていなかったような...。
325323:04/07/08 23:11 ID:7KhsGTQg
>>324
そうですか。サンクス。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:32 ID:HpGQtMO1
コストカッターゴーンは
過去の良い遺産も低コストな物に切り替えていくのか・・・生き残る為とはいえ日産らしさはなくなっていくのかなあ・・・・
327326:04/07/08 23:37 ID:HpGQtMO1
それと某雑誌に ティーダでカーオブザイヤーを狙ってるとあったので 日産側はかなり自信があるみたい
>>326
ホントにコストカットって感じ。マツダはあからさまな量産効果をねらってる。3ナンバーで日本じゃ売れない代物まで日欧で売る。
その効果はニュースでご存知のとおり48%増。まあ元が悪いって言い方もできるかもしれんが。


>>327
もし獲っても日本版が同じ仕様かどうか、というのが別問題で残るな
>>320
>4ドアセダンはディーダ・○ティオという車名だよ

もうみんな知ってるよ。
ディーダではなくティーダ・ラティオね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 02:38 ID:QpnZPnys
少なくともモデル末期のカローラランクス以上の出来にして欲しいね
トヨタの強みのNVHもティーダで上回って欲しい
>>331
それはなんとなくムリそう・・・
パルサーイラネ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 07:05 ID:xL+ULWGf
日産、ずいぶん期待を持たせるけど、限られたコストをむしろ、表面的な質感より
シャーシのほうへ回してほしいな。
通常の速度域での走行質感、居心地の良さを優先してほしい。
「止まってる車」としての商品価値はずいぶんありそうだけど、
「運転してる時の車」としての体感を含めた質感はどうなのだろう。
止まろうとしているときの質感、とかコーナリングしようとしているときの質感とか。
トヨタの車も意外にコレが弱い。

俺は、限られたコストなら、足回りやブレーキ等のパーツの質を上げて欲しいと思うのだけど。
多くの日産ファンはこういうことに感覚的に敏感だからね。
335334:04/07/09 07:18 ID:xL+ULWGf
>止まろうとしているときの質感、とかコーナリングしようとしているときの質感とか
これは、入力に対する、レスポンスの質の問題ね。
コーナリング最中だけじゃなく。
昔のスカイラインとか、パルサー系とか、結構このへん丁寧だったんだよね。
日産というより プリンスの血だったのかな。

いろんな製品が、あまりにもコスト優先でガサガサした質なのは残念。
少々高くとも、大事に長く使えるもの、愛着のもてるものが欲しいね。
ないものねだりのカキコ、かな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 09:37 ID:PtwV57xU
>>334-335
おっしゃること、ごもっともです。
しかし、あなたの言うことは「商品力」アップに逆行します。
そこまで「動質」にこだわる人は、自動車を買う消費者全体から見れば、極少数です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 09:41 ID:C85hnYST
宮崎あおい
スレの流れを無視してCM娘挙げる>>>337にワロタ

>>336
動力性能に凝るのはスポーツ車ぐらいで凡車には不要というほうが考え方が古風に感じられるが?
動力性能を追求と称してリアにディスクブレーキ付けちゃう某メーカーみたくセンスが無いなら別だが
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:31 ID:zGouNGuB
日産らしい走りとは?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:33 ID:CAw3VZtu
hiroか一青窈あたりでよろしく
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:35 ID:QpnZPnys
>338
そうだね 欧州車は高いけど走りの質はいい物が多いと思う
せっかくゴーンが来てるのだから ルノーの良い部分も取り入れていってほしいね  日本の消費者もその辺を理解して欲しい
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:57 ID:0LEQEX3S
矢田亜希子は石坂浩二と父娘役でフーガのコマーシャルがいいと思う。母親役が高畑淳子だったらどっかのドラマだな。

初代プリメーラのような走りを期待しているのだが、足回りが固いと日本では受けないだろうな。
ゴーン社長は901運動のことを知っているのだろうか。知っていたら足回りにもっと金かけただろう。前・マルチリンク、後・マルチリンクビームを期待していたのに。
なんか言ってることがマツダヲタみたいになってきてるぞ!

気をつけろ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 12:06 ID:KrzG1ERE
ゴーン自身がCMに出てほしい
アルプスをバックに、長いブランコに乗って「ペーター」と叫んでほしい
>>341
シトロエン風だったら、もっと好きなんだが(w
一発目の当たりの良さは、ルノーでもないしね。
GSのぶち壊れやすさには閉口したけど。

最近の日産車は、社重があるとダンパとスタビケチってガチガチになってるし、
それが無いとスカスカ。
柔らかくしなる足って無理なのかな?
>>273
ティーノ復活すんの?
347334:04/07/09 12:39 ID:ffjKiwmT
マルチリンク・ビームの良さは、妙なフリクション感覚がなく、素直なこと。
つまりリジットの素直さと、まぁ、ある程度のしなやかさがあることかな。
荒れた凍結路なんかに意外に強いんだよね。
タイヤが良ければしっかり追従してくれる。

初心者をサポートしてくれる安全なサスだと思うんだが・・・。
どうしてエントリーカーに使用しないんだろう。やっぱりコストか。

>>336
確かに、静的な商品力も大事ですよね。

でも、うひゃ〜、これはエグザンティアのコンパクト版だ、金属のバネでここまでできるのか、
スゴイゾ日産!という感激を一度してみたい。
やれば出来るはずのメーカーだと思うのですが・・・。
>>345
ルノーと技術提携すれば可能だとは思うけどあまりルノー絡みの技術ニュース聞かないね
349A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :04/07/09 15:15 ID:0yWmWfNL
ティーダのデザインわりと好き。
ティーダGTとやらが楽しみやねぇ。

しかし、もろ5ナンバーサイズ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 15:43 ID:0LEQEX3S
しかし、後ろがスンスンスーンっぽいな。
思わず、スンスンスーン。
足回りもキュービックといっしょじゃないの?
同じなら期待は出来んな。
漏れも初代プリメーラみたいな足回りきぼんぬ
つーかそろそろ買い換えたいんだが、ヤワ足ばっかで困ってる
俺は中村史郎がコンセプトやデザインについて解説する硬派なCMきぼんぬ。
で、それが一段落したら倉木麻衣でたのむ。もちCMソングも。
CMには田原俊彦を起用
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:18 ID:0LEQEX3S
絶対、矢田亜希子
音楽は大瀧泳一
矢田はキライじゃないけどかなりのスピード狂らしいからティーダのイメージにあわないと思う。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:28 ID:0LEQEX3S
↑じゃ、シルビアは?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 17:31 ID:0LEQEX3S
ホットハッチをブンブン回して走るのもいいと思うけど。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:02 ID:zGouNGuB
俺のティーダで〜♪  って感じ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:18 ID:KrzG1ERE
もちろん、キーレスエントリーですよね?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:21 ID:HALjura3
ドライブしーよお、俺のティーダでぇ〜♪
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:28 ID:xL+ULWGf
Mr.ビーンは、使わないで欲しい。
>>319
>日産では、マルチリンクビームは独立サスとみているそうです
あのー、319・・そうですか・・左右が繋がってるのに・・
はぁー・・・誰に聞いたんだか・・
ちなみに初代マルチリンクはすぐガタが出て(とくにテンションロッドとアッパーリンク)
金掛かるのじゃよ。
普通のお客に車検のときに「なんで前回直したのにまた壊れるんだ」
とよく言われましたよ。
まぁ漏れは「それは接地性と引き換えに(ry」などと言っていたがな。

足の構造なんて普通の人が乗ったって違い解んないだろ、
んな物ショックのセッティング次第なんだしな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 18:50 ID:0LEQEX3S
>>363
ビームがスタビライザーの役目も果たしているという理由からです。
>>364
それだとトーションビーム・アクスル(ほとんどのFF小型車が採用)
のクルマはすべてマルチリンクになりますね。
でもそんなこと他のメーカーは言ってませんよね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:31 ID:QpnZPnys
サスの形式での走りの違いはよく分からないが
ヨーロッパに輸出するんなら
それに準じたサスセッティングにしてくれるといいね 日本仕様を柔らかく変えすぎるのは かえって手間がかかるんでは?
>>365
>それだとトーションビーム・アクスル(ほとんどのFF小型車が採用)
>のクルマはすべてマルチリンクになりますね
↑突っ込み方間違えてるよ( ´,_ゝ`)プッ
「独立に」でしょ。
>>364
そのソースキボン、しなるからって独立と言っちゃ駄目でしょ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 21:24 ID:zGouNGuB
マルチなリンクにする事と独立していると言う事が別であるというレスの流れに逆らってる人がいますねw
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 23:21 ID:g3dXSmZV
何と言われようが 

宮崎あおい
そんなにもあおいを…
371名無しさん@ドライブへ行こう:04/07/10 00:54 ID:n1lcKgBQ
CMタレントの起用の話と
サスの形式の話が 別々に進んでいるのがおかしい
つまり、これからはサスの形式の話題に触れたら、かならず自分の好みのCMタレントも挙げろ、
ってことでつか?
>>367
暑さでのぼせてたんだ。
ご指摘のとおりだす。スマソ

CMタレントは倉木麻衣きぼんぬ。
コピーは「My」と「麻衣」をかけて「マイ・ティーダ」
このクルマは日本じゃ売れないと思うよ。
このグリルデザインで日本で売れてる日産車は無いし(売れてるのはマーチとかエルグランドとか、関係ないグリルばかり)、
ウイングロードみたいなデザインだし。
この秋発売って、いつの話だよ。
いざ発売しましたっていっても、これだけ写真が出回れば、その時は新車効果薄々だろ
orz
どっかの代理店にそそのかされて、ムラーノとコミコミで宣伝大量発注か。
墓穴
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 03:15 ID:43LveAuD
市川由衣タンで。
ドライバーはアナタという演出。

マルチリンクビームは床が上がるからいまいち好きくない。
キューブと同じでいい。
沖縄出身ということで国仲涼子タンと言いたいが、トヨタのCMに出ている。
ということで、小西真奈美タンで。
それ以前に日産CMって、もうタレントを使わない方針じゃなかったっけ?

>362
しばらくの間、ゴーン=Mr.ビーンだと思っていたヨ。Orz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:26 ID:YLJNYQO5
じゃ、倉木麻衣と宮崎あおいでCMタレント決戦投票しますか?

小西真奈美は、派生セダン
矢田亜希子は石坂浩二、大竹しのぶと組んでフーガ
えなりかずきと泉ピン子は商用車
ぁゅは次期シルビア
ということで。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:51 ID:QaowuCoT
>>374
ウイングロードはMCで現在のグリルデザインになって
大幅に売れ行きを伸ばしたわけだが。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 09:56 ID:4dPIUYLn
音楽は倉木麻衣でいいが、

あくまでも主役は宮崎あおいで。
一青窈でお願い
このスレ面白すぎ。

【MAZDA】マツダ総合スレ part.10【Zoom-Zoom】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085569571/
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 10:55 ID:YLJNYQO5
↑スンスンスンには、用はない。

セダンにもホットバージョンがあっても面白いな。
>>384
>スンスンスンには、用はない。

たしかに用はないんだけど、なかなかキモくておもしろかったよ
宮崎あおいは俺の奥さん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 14:32 ID:YLJNYQO5
マニュアルのギアボックスは、ルノー製なのか?
その昔、スロープストッパーというマニュアル車用坂道発進補助装置があったが、今でもあるのだろうか?一種の安全装置なのだから、今の車にも装着するべきでは?

日産、業績改善したのだからタレント起用コマーシャル解禁でもいいのでは?
>>380
ウィングロードはCMも派手だったな。はっきり言って大衆車用のCMじゃなかったぞw
>>387
キューブCMみたくショートストーリを撮りだめするのか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 14:55 ID:YLJNYQO5
>>387
ショートストーリーの配役は、>>319参照。
>>387
ティーダにマニュアルギアボックスはないよ。
輸出仕様はわからないけど。

ところで俺、業界のこと疎いんだけど、
ティーダにCMタレント起用するのがホントだとして、
9月発売だから、今の時点でCMタレントはもう決定してるのかな?
それともこれから選考するのかな?
>>387
スロープストッパーねぇ。
HSA(HILL・START・AID)-いすゞ
ES(EASY・START)-日野
EZGO(イージーゴー)-三菱ふそう
EHS(EASY・HILL・START)-日産ディーゼル

あることはあるね、国産乗用車にも。
普通・小型乗用車では聞いたことは無いが。
>>391
K10マーチに装備されてたよ。
パンプスだったっけ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:27 ID:99ksI6+C
10年以上昔、トヨタが販促グッズかなんかで
一色紗英か誰かの時計とかサンシェードだかを
試乗特典にしてたと思うが。
日産もティーダで、そういう事してくれんかな。

勿論、宮崎あおいで。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 20:44 ID:WuQrgzbX
>>394
一色紗英なら日産のCMキャラだった記憶…
イチロ・ニッサンなスレはここですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 21:22 ID:YLJNYQO5
矢田姫は石坂平ちゃんと組んでフーガの方がいい
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083312347/
398394:04/07/10 21:58 ID:99ksI6+C
>>395

そうだった・・・素で間違えた _| ̄|○
サニーだったけかな?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 22:01 ID:eaeeyx8S
>394
立派でお徳!ってやつね。
トヨタじゃないんだから、タレントのプロモを流すような真似はしないだろ
おまいらそんなに宮崎あおいが好きなのか!?







俺も好きだ、あおい。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 23:18 ID:n1lcKgBQ
だけどそのお金を開発に回した方がいいと思うんだが・・・トヨタとは開発資金にまだ差があるんだろうし
>>377
現行キューブ3のCMの中の人と契約済みで、
そろそろ撮影に入るらしい>ティーダCM
もういいよ


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴──┐
       /   つ   あおいスレ│
     〜′ /´ └─┬┬──┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
                         あおい
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:35 ID:tuvlAOQx
なんか最新の写真見るとカードキーでのエンジン始動用のノブの位置が
一般的なハンドル脇からダッシュボード右端に変更になってるような?
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:02 ID:XsJIQcod
>>405
C-NOTEはハンドル右のダッシュボードの所で
TIIDAは普通の所だけど?
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:02 ID:vT8zoN1H
ティーダ良さそうだけど、輸出はされるのかな。
海外でのアクセラ・カローラとの比較記事が読みたいな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 19:54 ID:9Pg8blYh
ワゴンバージョンでるのかな
409名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:01 ID:s1UIGEUV
ワゴンはウイングロードでしょ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 20:37 ID:vT8zoN1H
おお!楽しみだなあ。
がんばって欲しい。
立ち読みしてきたけどGTイイ!
でも1.8Lで予価220万は高いな。
新猿人らしいけど馬力どのくらいになるのかな?
>>412
どの雑誌に載ってたの? GT以外のことも載ってた?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 21:14 ID:vT8zoN1H
ベストカーにでていたよ。
415412:04/07/11 21:20 ID:btVF/GFs
>>413
俺もベストカーで見た。
GTしか見てこなかったんで・・・ゴメン。
>>414 >>415
サンクス! 明日ベストカー立ち読みしてきます。
年末だっけ?発売日。10月ぐらいにしてくれないかな
1500   109ps/15.1kgm
1800   125ps/17.5kgm
1800GT 180ps/?

まぁ売れるのは1500だろうね。
GT仕様で変なイメージがつかないといいが。
走り屋って「上質」とは正反対向いてるもんで。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/11 22:54 ID:weO3HLGI
これまたベストカーの話だが ホンダみたいに過激ではなく上質なスポーティさを狙ってるみたいだね
欧州車のホットハッチみたいな感じじゃないかな
藻前らGTGTってベストカーに釣られすぎ。
正直キモイヨ
1800GTなんて無いんだけどねw>妄想予想誌に釣られ過ぎ
QR20DEの改修型なら載る可能性はあるけどね



X/V/Sの基本3グレード、外装6色、内装3色の予定らしい
(内装は2色に減るかもしれないが)

ひょっとすると、「キューブ・コンラン」の赤内装が
採用されるかもしれない…
エンジンで内装の差別とかやめて欲しいなあ...
1.5で充分なんだけどなあ...
>>422
2色はブラック系とアイボリー系?
やっぱり外装色によって内装色決められちゃうのかな。
>>424
チャコール(黒系)、エクリュー(白系)は確定

残り一色を足すかどうかなどが、手配の関係上既に決まってないと
いけないのだが、まだ確定出来ずにいるようだ

キューブやマーチのような方式でいくかどうかが微妙だが、
営業は乗り気らしい(生産側は難色を示してるらしい)




あと化粧パネル用なのか、アルミとカーボン調2種類のパネルの試作品が
発注されたみたいだが、スポーツモデル用なのかは不明


>>425
内装はエクリュにしたいから(残り1色があればそれも考えるけど)、
内外装の配色は自由に決められるようになれば良いなあ。
本革シートのオプション設定は無いんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:01 ID:cpXCRMo+
>422
基本3グレードは例えば
1500ccで言ったらそれぞれいくらぐらいか分かるかな? 電動格納ミラーは最廉価グレードには付いてるのかな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 01:11 ID:cwi1r+Q+
なんか関係者の人キテルーーーーーーーー(´〇`)ーーーーーーーー!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 04:59 ID:yK2xyxaT
ベストカーで,一つのモーターで左右の後輪を独立に駆動する
スーパーモーターなるものが紹介されていたが,どんな機構
なのでしょうか。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 06:44 ID:N8k66Xt9
コマソンだけでも、倉木麻衣で!
やっぱ駄目スか。矢田亜希子、玉山鉄二、森山未来、小畑由香里、沢尻エリカ出演、林海象監督のショートストーリー風コマーシャル。実現したら、日産もここまで来たのかって思われたんだけどな。
スーパーモーターは、一つのモーターで左右後輪を独立して制御するシステムらしいので、恐らく電動駆動+電動LSDと考えられる。
今更クラキイラネ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 12:13 ID:BOFM2d2B
>>429
自動車用のブラシレスモーターってのは、ある決まった作動周波数で動作し、
で、普通は真ん中の部分だけが回転する。
スーパーモーターはモーターのガワの部分にもう一つの回転軸を設定し、別な作動周波数で動作するようにしたもので、
一つのモーターの設置スペースで二系統の動力を取り出せるから、左右の駆動力配分の調整なんかの、
モーターが二個無きゃいけないような事も一つのモーターでこなせてしまう、ってのが利点。
まあ、これで、TCSやらVDCも出来なくも無いんだろうけど、値段的には、デルファイの汎用品でも使ったほうがまだ安いだろうよ。
>>432 補足
普通のモーターは電磁石と磁石が一対で、出力軸はひとつです。

スーパーモーターは、リング状の電磁石の内と外にそれぞれインナーローターと
アウターローターがある(ローター=磁石→出力軸)。
もちろんインナーとアウターのローターは別々に回転できる。
電磁石に2種類の周波数を重ね合わせた「複合電流」を流すことで、2つのローターの
回転を自由に制御することができる。

スーパーモーターをシャシーのデフの位置に搭載し、一方のローターを右車軸、他方を
左車軸に接続すれば、左右の駆動力を独立して制御できる上、デフ機能を兼ねることも
可能となる。

CMタレントは倉木麻衣で。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 12:49 ID:U27bZ20p
色が6色って

黒・白・銀・青(発表会色)・赤・金(発表会色)


かな。
ティーダは5速マニュアルのみの設定
                    
      V   ~-v('A`)>    
     [ □]   ヘヘ ノ     
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 18:12 ID:ojdrh2uS
e-4WDはあるのかな。
>>435
本当だったらマジ欲しい。今MT車って選択肢少なくてなぁ・・。
>>438
どうせなら6MTにしてほしい
せっかく新しく設計したのにP12に使って終わりなんてもったいなさ杉
海外の日産車やルノー車に使われてますよ。>プリメーラ20Vの6MT
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:14 ID:YT436CuJ
MTはともかく、上級グレードにはCVT-M6くらい付くのか?
INTERVIEW Vol.2の最後に出てくる画像見ると不安
442あおいヲタ、どした?:04/07/12 22:22 ID:N8k66Xt9
MTには、スロープストッパーを装着すべし。
後輪もディスクブレーキになるのかな。

S‐Tune楽しみにしています。

MTが昔みたいに左上リバースだったら日産らしいよな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:00 ID:8KOiTjcL
MTでないんだ。
潔いな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:08 ID:N5dfmvZP
燃費はイマイチなんだろうな…

本体140万までならほしいけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:35 ID:Ic0/jlNT
はやく内装見せろや!
>>447
これって最高グレードでしょ? 1.5の中級グレードだと絶対もっとチャチいと思う
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 00:23 ID:99LEAdej
>>447
恐ろしく色気のないインテリアだな。病院の待合室を連想してしまった。
シンプル&クリーンに徹するのもいいが、もうちょい考えてくれよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 01:09 ID:BwEzBcAi
内装の質はまだトヨタにはかなわないかな
今年後半からやっと日産の新車が増えだすし
今まで出さなかった分どのくらいパワーアップしてるか興味があるね
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 01:12 ID:ZxEzzFeF
>>444
ボディーカラーはハーベストイエローとクリスタルブルー・ルミナスレッド・ホワイト
パール・ダイヤモンドシルバー・サファイアブラック・ブルーイッシュグレー・ウォーム
シルバーの8色、内装はブラックかサンドベージュ(組み合わせは自由)。グレードは
15S・15M・15G・18Gと15S FOUR・15M FOURの6種。MTは存在せず、
四駆は普通の4速ATでCVTもM6機能無し。15Mが量販グレードで、販売価格150万円。
9月末発表で、1800はセダンとともに来年早々に発売。ちなみにティーダはレッド、ブルー
併売だそうです。オーテックから本革使用の特別車も出るそうです。営業の方に教えて
いただきました。


フーン…
で、GTは出ないのか?
>>451
俺が先週末に営業の人に聞いたときは、ラティオはひと月遅れの10月発売だと
言っていたけど、変更になったのかな?
ビジネスセダンは切り捨てか?
ベストカーに出ていた白のエアロ纏ったやつがGT?
値段はひとまず置いといて絵、MT設定が無ければ悲しい。
内装の質の向上よりも、走る楽しさのある車であることを期待。
>>455

中古のシルビアでも買ってください。
ティーダはあなたの求めるようなキャラクターではありません。
>>450
今のトヨタの内装ってそんなによくないじゃん
>>452
未だにベストカー信者が必死になってる。
キモイキモイ
MTがどうのこうの言ってる人はマツダへ逝ってください。
( `Д´) 日産じゃなきゃヤダアアアァァアアァアァア
>>447
これ、サイドブレーキは足踏式なんだろうね?

シフトレバーをゲート式にすればよかったのにな・・・

まぁ好意的に見れば奇をてらわず落ち着いた内装だな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 12:59 ID:UTBxEXxM
>>432,433
有難う御座います。つまり、ステータの内側と外側に
それぞれロータがあるということですね。
サニー乗りは何処に行く?

この車は居場所じゃないようだ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:15 ID:Wk3hpAL7
>>463
次期シルフィ
現行シルフィを買いたたく
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:21 ID:gDbhDryA
ファミリア乗りだけれど、アクセラはでかいし、
デザインがアレなので、ティーダに期待してます。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:33 ID:BwEzBcAi
今現行サニーだけど 次はこれを考えてるよ
ただ試乗してみて余り進歩してなくがっかりする出来だったら 他のを考えるよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 13:34 ID:yC3ytfhc
MT欲しい奴ははツダDQN車どーぞ
現行サニーに乗ってるようなやつがクルマ語るな。
>>469
(´-`).。oO(ん?釣りか…)
>>469
そういうあんたは何にお乗りで?
漏れ、15Sで十分だな。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 16:20 ID:BwEzBcAi
>469
親の車貸してもらいながら乗ってるんだよ
そういう事で車に興味がないとかセンスがない人なんて決めるのはおかしくない?
>>467
初期B15だったら、良くなってると思うよ。
というよりアレより酷いとなると、今時のクルマじゃないよ(w

漏れの場合99年式サニー GF-FB15のEXサルーン、昨日の時点で160921km
ATがルーズになってきたのと、燃費は悪化してるし、足回りも結構へたって来た。
一応、候補に上げている。下取りつかないけどな(w

>>473
似たような理由だな。
1台がNA6CEなんで、もう一台必要なんよ。
荷物も載らないし、人も乗れないしね。
最近はカミさんがユーノスばっかり乗ってるけど(w
環7でDQNロードスターが路駐してる。
指定席なようだったのでレッカーで移動ねがいましたが。
ポロの最初期乗ってます。フレンチな外見に惚れて日産
に問い合わせしてしまいました。勇み足      
>>473
親のクルマをさも自分のクルマのように話してるのがいけない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:47 ID:BwEzBcAi
>474
家のも99年3月に買ったEXサルーンで 距離はまだ
70000km行ってないから
ガタは来てないよ
この車はボディは凄くガッシリしてるけど
乗り心地が荒く加速も重々しいよね
道具としては良くても質は今一なんで
ティーダはその辺が洗練されてると期待してます
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 18:51 ID:h+k0nU9k
やっぱり5ナンバーサイズというのは重要な要素だね。
ロングツーリングも出来る街乗り車というのは、必須。
プリメーラはP12は、P10や11を生活道具として使っている人々を裏切ったからね。
ここで、アクセラみたいにしたら、壊滅的なことになってたろう。

ティーダの最小回転半径は、どのぐらいなんだろう。
4.8mぐらいだったらいいのだが。
×ここで、アクセラみたいにしたら、壊滅的なことになってたろう。
〇ここで、アクセラみたいにしたら、壊滅的なことになるだろう。
>>478
実はティーダのターゲットは、P10やP11のユーザーを取り込むように
なっているようだけど。馴染の日産のセールス氏にセールスマニュアルを見せて
貰ったが、そう書いてあった。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 19:41 ID:Iv+gQJwx
>>480
恐らくそろそろP10ユーザーも乗り換える車が欲しい頃だろうし。
>>478
キュービックの4.7mと同じくらいなんじゃないかな?
タイヤサイズ次第じゃもうちょっと大きいかも。
>>480
そのマニュアルに「カローラより全長が短く、シーマより室内長が長い」
と書いてあったでしょ。
サニーやパルサーの標準車と同等の回転半径に納めて欲しいぽ…
P10並みの足回りなら、本気で買い換えるぞ。
486478:04/07/13 20:37 ID:h+k0nU9k
情報さんくす。
そうか、キュービックが4.7m。
2600mmのホイールベースでこれは秀逸。
となるとティーダも。
マーチはe-4WDも2WDも回転半径が同じだった(はず)から、
ティーダもそうなるかな。そうなってくれ!!

次の懸念は、1.5の4WD、フツーのATで、エアコン使用、3人乗車、こういった状況
での走りが「重すぎないか」ということ。
1.8のe-4WDはないのだろうか・・・。
頼むよ日産!
487480:04/07/13 21:13 ID:JpfO/4N2
>>481
そりゃ、そうだろうねw。ブルーバード・シルフィでは満足できないユーザー
だろうし。

>>483
たしかにそう書いてあったな(うる覚え)。

>>485
たしかフロントサスは、ティアナ&エルグランドに使用しているサスを
採用して、乗り心地&ハンドリングの両立していると、セールスマニュアル
であったようだけど。でも、廉価バージョンの15Sでも成立しているよう
だが。

 かなり、アバウトなレスでスマソ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 21:50 ID:C8xRYGzR
ティーダ・ラティオ・ウイングロードのほかに派生車は無いのかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:06 ID:uuOlX1aL
国内仕様にMTを設定しないから、いつまでたっても日産は駄目なんだよ。
右ハンの輸出仕様MTを個人で逆輸入する奴もでてくるかもね。
GT出さなきゃなめられるぞ!


CMキャラにサトエリは駄目かな?
乗り心地なんて2の次でいいんだよ、
P10のをリファインして搭載してくれればそれでいいんだよorz
乗り心地がこのクルマでは重要です。
走りを楽しもうなんて人が選ぶべきクルマではない。
>>490
まぁまぁP13が出るまで待て
全高1535mmもある車に“走り”を求めてるヤツって一体・・・
>>491-492
やっぱり9月の車検the3rdは通すしかないのかorz
>>493
車高と重心位置は・・・
そんな君はスーパー7に乗りなさい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:11 ID:NnMgBYVy
1500mmあるファミリーカーに、ってことでわ?それともルーフに重心でもあるのか?
↑( ゚д゚)ハァ?
乗り心地重視ならセールスマニュアル通りにはP10,11の乗り換え需要は満たせないと思うがな〜
ファミリーカーの乗り心地が欲しければ、ミニバン辺りに既に行っていると思うし。

漏れを含め未だにP10,11に固執する者共は普通の足回りでは満足しないよ>日産さん
でもシートやコンセプトからは我等の望む方向とは明らかに逆っぽいんだよなorz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 00:47 ID:DK+Noq69
>>495
わかったわかったおまいにぴったりな車教えてやる。
マツダ悪せら。100万で買える
後ろがマルチリンクでなくトーションビームって本当なのかな?
もしマルチリンクからトーションビームになったとすると、乗り味どれくらい違うんだろう。

>>498
やっぱりフロントマルチリンクサスでないと・・・ですか?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 08:16 ID:4+Rx+Y8u
P10,11の乗りの全部が走り嗜好って訳じゃないんだろ
>>501
うん。
別に他の形式でもいいけど、FFでアレと同等なハンドリングのは未だ無いのよ…
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 09:35 ID:nXVufIH/
>>503
もう日産じゃムリ。あくまでコストの面で。

しかし、以前の日産は不思議だ。
ヒット作を出しながら次のモデルではコケる。
自分でどこがウケてるのか、理解できず勘違いして次モデルを出す。
P10路線、もったいないね。
あれは、主査が旧プリンスのエンジニアだったことも災いしたのかな。
旧プリンス系の人達が純然たる日産系に代替わりして、つまらなくなったのは確か。
プリンス自販という会社が消滅して商品力が低下したのも確か。
かなり前の話だけどね。
プリンス系最後の砦がP10だったんじゃないかな。

他人様の商品としてより、「自分が欲しいもの」を作るという部分も大事にしてほしいんだが
もう無理だろうなぁ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 09:42 ID:nXVufIH/
今、街でみても、P10はいいデザインだよね。
古いには古いだろうが、普遍的なものをもってる。
好きでのってるんだろうなぁ、と共感する。
思わず連続カキコ。日産の人、ここ見てくれよ。
日産のファンは、パーツのクォリテイ、体感できる人多いと思うよ。
ショックアブソーバとか、もう少し奢ってくれ。
506503:04/07/14 10:40 ID:+odIXk9t
>>504
>もう日産じゃムリ。あくまでコストの面で。
そう言うなよ…いや、何となく分かってはいるけど。

新規車種だからP10が出てきた時みたいに、従来車種(ユーザー)に囚われない車であって欲しいと
かすかに期待をしているんだけど、やっぱりサニー・パルサー・古くはローレルスピリット路線の引き直しなんだよね…
>>506
P10はオースター・スタンザの旧態コンセプトを見事に断ち切って、
成功したよね。
ティーダのサスペンションはまじでセドリック並に金がかかってる。
スポーティというよりも上質な乗り味を実現しているよ。
どうしてP10厨が湧いてるの?

ティーダとP10はキャラが全然違うと思うんだけど・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 16:34 ID:6E4XeeV9
寸詰まりのヘンテコデザイン
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:08 ID:ouFEZI0/
P10はねえ…実際同じころのブルは芋虫みたいな格好をしてたし
スカイラインはR32でファミリーカーとはとてもいえない体裁だった
サニーはバブルのせいで、200万円超えるグレードがあると新聞に載ったり。

おかげで、日産のユーザーがプリメーラに流れていったってことも。
実際売れていたのは、腑抜けサスの1800が多かった。
日産の販売全体は、どんどんシェアを落としていってたのが実情。
要は日産同士で食い合ってただけ、だよ。
プリメーラが格別良い車だったわけではない。
ティーダも、他社の製品を食わないとね。
P10、硬くて乗り心地が悪い、内装がへぼいなんて声もあったな。
一度代車でP10乗ったことあるけど、そんな感触。
>>511
結局ファミリーカーから流れてきたユーザーの意見で骨抜きにされていったのかもね>プリ

>プリメーラが格別良い車だったわけではない。
漏れにとっては最高に良い車だったよ。

>>509
代換え車種が無くて愚痴っぽくなっているんだわ
スマソそろそろ切り上げる。

とりあえず出たら試乗はしてみようっと。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 21:27 ID:9s0WvoSA
ブルがこけた時の保険ファミリーカー>P10
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 22:45 ID:NR3LIf3a
でも、P10のサス、前後ともマルチリンク(独立)だよな。
あの構成は、P10だけ、それも一代限りだと思ったけど、ずいぶんゼイタクな時代だったな。
P10はスレ違いだけど、これだけ熱がはいるのも、日産の「徳」というもの。

ティーダにも、別の意味で期待したい。是非、完成度の高いものを!
「これじゃ、マイナー待ちかな」なんて、過去の車種のような「不全感」のないクルマにしてくれ。

期待してるよ。現実的な購買対象として。日産の皆さん!
フロントをキャリーオーバー、リアはFF-Lのマルチリンクを流用。
これで4輪マルチリンクのできあがりw
まあ、あのクラスが5ナンバーに戻る可能性は皆無だから、
次期型もP10に惚れてる人には縁遠かろう。

どっちにせよ、ティーダにゃ全く関係ない話題なのでsage
P10のリヤはストラット・・・
>>518
そうだね。
4輪マルチリンクはP11から。現行P12もね。
もっともリアはマルチリンクビームだけど・・

それから4WDのリアはストラットだね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 06:09 ID:T9ocPQIQ
ゴーン日産で悪くなったのは
新車時は不完全でもマイナーでよくする、という方法
欧州では当たり前かもしれないけど
日本じゃ、出たときの評価=全てになっちゃう。
あと半年熟成して出せば、と思うが>全ての車種
>>520
>ゴーン日産で悪くなったのは
デザイン全般な気がするがw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 07:04 ID:XVOmwp0K
デザインは少なくともゴーン後の方がかなりよくなっただろう・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 11:22 ID:wUcxEdWQ

それはないYO
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:21 ID:GfF8lqX0

そんなことないYO
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:23 ID:pNlW+SYg
内装が貧乏臭い
結局はサニーだろ、そんなに良い車じゃない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:26 ID:U4yY+/uw
ゴーン日産で
ライバルに倣ってコストダウンで四輪独立懸架が減って車軸式が増えた

>>522
例えばサニー、B14はもっさり感が強く感じる
あの頃の日産車はどれも重そうなデザイン、丸すぎて萎え
それと比べると今のモデルはなかなかいい感じ。
ただ縦グリルは好きじゃない←漏れの感覚だがw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 12:30 ID:i0O5AKxf
マーチ・キューブが出た時は日産のデザインも捨てたもんじゃないなって思ったけど、
そのあとのプレサージュを見たら一気に失望した。とても同じメーカーの車だとは思えん。
和風テイストにこだわってるみたいだけど、日産のイメージには合わない。
フレンチ路線は許せるとして、ヤパーリ俺の中での日産のイメージって「アメリカン(?)」な感じなんだよね。
先代クエスト(フォードとの共同開発)とか、トラッドサニーの一つ前のサニーとか。
ひとむかし前のブルーバードとか。 あーゆーデザインテイストを復活させて欲しい。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:04 ID:0QDWjWsV
確かに、プレサージュはひどい。あれでGOサインが出たとは・・・・。
テイアナも、どこか希薄な感じ残るのが残念だ。
ティーダの実車はどんなもんだろう。興味深い。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:13 ID:0HYSVZpJ
プレサージュはあんなもんだろ
どっかの自滅してるメーカーの最新ミニバンの外見の方がキモイ
ティーダもこんなもんだと思う。丸い外見は今時流行らない
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:34 ID:OF6NQPxf
マルチリンクをやめベーシックな形式にするのは仕方ないが
それをきちんと熟成すればいい物になると思うのに
それもしないのは問題だ
 今は会社が生き残る為になりふり構ってられないのかもしれないが
これからもこの方針でいくのなら 競争力は落ちていくのではないだろうか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 14:43 ID:Rgnocumv
結局駄作のようだな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 15:26 ID:kjEAq79d
>それをきちんと熟成すればいい物になると思うのに
>それもしないのは問題だ

ん?
まだ発売されてないのに「熟成」してないってなんでわかるんだ?
2chに巣くうヲタどもの要求に応えるような車を造るとマツダみたいになっちまうからな・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 15:55 ID:6FyAX8SP
ホンダ日産にしめだしくらったDQNがツダに終結しつつある
マツダですか。
妙に拘るタイプはスバルに行くのかと想っていたけど。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 18:01 ID:3dpisKmx
スバルがテンゴ又はテンハチのAWDホットハッチを出したら、そっちに行くぞ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 21:18 ID:dAlRBLiB
ティーダではないが、C-NOTEが日産本社ギャラリーのイベントで展示されるみたいだよ
************************************************************************************
「”Passion & Imagination” NISSAN DESIGN 50th Anniversary & Future」
日程: 2004.7.30〜8.15
内容: 日産本社ギャラリー、日産銀座ギャラリーでは、日産デザインのさまざまな活動をその
    50年の変遷と将来の姿とともに伝える展示イベント「”Passion & Imagination” NISSAN
   DESIGN 50th Anniversary & Future」を開催いたします。

●展 示 車 等 :
<日産本社ギャラリー>
1. 車両(デザインスケッチも有)
・「DATSUN Sedan(ダットサン セダン)」(110型1955年)
・「Yanya(ヤンヤ)」(2002年 ジュネーブモーターショー出展コンセプトカー)
・「QUEST CONCEPT(クエスト コンセプト)」
(2002年 デトロイトモーターショー出展コンセプトカー)
・「EVALIA(エバリア)」(2003年 ジュネーブモーターショー出展コンセプトカー)
・「TRIANT(トライアント)」(2003年 デトロイトモーターショー出展コンセプトカー)
・「C-NOTE(シーノート)」(2003年 東京モーターショー出展コンセプトカー)
・「Murano(ムラーノ)」(北米販売車)
・「Armada(アルマーダ)※」(北米販売車)
・「BOGA(ボガ)※」(1989年 東京モーターショー出展コンセプトカー)
※「アルマーダ」は7月31日から展示、「ボガ」は7月30日のみ展示

詳しくはこちら
▼日産本社ギャラリーHP▼
ttp://www.nissan.co.jp/GALLERY/HONSHA/index.html
************************************************************************************
>>536
ここのぞいてみな、キモくて面白いから

【MAZDA】 マツダ総合スレ part.11 【Zoom-Zoom】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089721609/
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:14 ID:g0ND1eL+
>>537
インポワゴンに乗ってください
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 22:59 ID:lpYi1Dbs
スバルがコンパクトカー作ったら戦国時代突入
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:01 ID:v6Bth9Vg
と思いたいのが人情
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/15 23:41 ID:nmjmRe8V
エヴァリアだけだな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 00:57 ID:m/g6xRP/
スバルがプジョーみたいなちっちゃいラリーカー欲しかったら
三菱の空席があるうちに、、、って事になるかもよ♪
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 07:02 ID:FJ+b7KYD
でも、まぁ、日産は、数がたくさん出て、利益率のよい車種をもっていない
わけだから、つらいものがある。
ここは、とりあえずコンパクトカーのひとつ上で、大きなヒットを出してほしい。
かつコンスタントに売れるやつを。
口コミで広まるような、定番商品をしっかりかためるべきだね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 10:55 ID:h2FvXqc1

マーチとかキューブでは駄目なの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 12:45 ID:14h9nZnY
やっぱり、本来は、セドリック相当車種、その下のティアナのクラスが
もっと売れないとね。プレサージュも現状では弱い。

200〜300万クラスで、みんながみて「これ、欲しい」(距離感の小さな憧れというか、現実的な意味で)
というのを出さないと、日産のイメージは、「マーチの会社」ということになりかねない。

たしかに「Zの会社」ではあるんだけど・・・。
今はクルマを自分の事として考える時代だから。
生活に使う道具として、どっかに憧れもある・・というような。
こういった車種でさらに収益を安定させてほしい。

マーチやキューブじゃ、どうしても利益は低いし、
営業の人の士気はあがらないように思う。

でも、今後、期待できると信じてるけどね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 15:24 ID:m/g6xRP/
ランキングでの息の合ったマーチ、キューブのツートップを見てもそう言うか!!
マーチ、キューブはとっくに原価償却終わってるし、
その癖値引き安売り販売していないからメーカー、ディーラー共々
トヨタほどではないにしろ思ってるより儲けが多いはずだよ。
今の日産はプラットホームが整理されてるから全体のコストも低いし。
確かにFR系の採算は芳しくないけどね。
でもバブル当時〜ゴーンがリストラする前までよりはそれでも採算いいんじゃないか?
バブル期は売れた以上にコストがかかりすぎていたから儲けてないんだよね。
久米社長はいい車をどんどん作らせたけどコストかけすぎて借金作って退陣させられたんだから。
550547:04/07/16 18:36 ID:FJ+b7KYD
いや、俺は20数年来の日産のファンなんだけど。
マーチもキューブも支持してるよ。
その上でもっと儲けてほしいと思ってる。

それで、いつか余力が出来て、ランエボやインプのようなクルマを、日産がやったらこうだ!
と見せつけてほしいから、そう思うんだよ。

クラウンがあんなに売れてるというのは、凄い且悔しいし、過去、金城湯池をトヨタに明け渡して
しまったのが残念なんだよ。
雑誌や何かで見た限り、いいね、TIDA!
ちょうどこんなのが欲しかった。

でも・・・今年の3月に、カローラランクス買っちまったばかりだよ・・・
こんなに早く出てくるの知ってたら、待ってたのになぁ
>>547
日産って利益率じゃトヨタを抜いて文句無し世界一なんだが。

利益低いっていったいどこのメーカーの話をしているのやら。
世界一になったのに期待が持てるって言われてもなぁ(笑)

日産 利益率 で検索してみれ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:47 ID:riOB0YPj
ここ最近新車の投入が極端に少なかったが
秋から新車ラッシュが始まるのは
やっと谷間を抜け出し
満を持していい車を投入できるようになったからだと思うなあ
このティーダ以降に発売する車の完成度は数段上がってると予想してるし
新生日産の車の方向性も分かるんじゃないかな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 19:58 ID:FJ+b7KYD
>>552
利益率のことをいってるんじゃないような気がするけど・・・。
営業利益率ではトヨタの上だね。
経常/最終利益率ではトヨタとほぼ同じ。
ただ有利子負債がまだ3兆円弱あるんだね。
総資産が8兆弱だから、バランスシート改善は途半ばでしょう。

あ、ちなみにtiidaには個人的に期待しています。
良ければ買い換えようと思ってる。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:51 ID:wTvsVAmq
まだ3兆もあるんだ
557なんちゃって女子高生:04/07/16 21:55 ID:7qtADo+6
エンジンの耐久試験最中に故障してしまったため、
残念ながらTIIDAの発売は来年1月に延期することになった模様。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 21:59 ID:riOB0YPj
会社全体の利益率は
アメリカ中心に好調だから一番だけど
そうじゃなくて日本で
利益率の低い(3%くらい?)小型車は売れてるけど
中〜大型車(シーマクラスは7%くらい?)が苦戦してるという事が言いたいんでは
地域別営業利益
日本9.0%
北米10.5%
欧州2.2%
その他3.9%
2003年度の有価証券報告書P77より算出。なぜ国内がこんなに利益率良いのか、不明。
やはりプラットフォームの共通化とかコスト面では?
あとマーチとかって値引き渋いんだよね。それも効いてるのでは?
(140万の車で10万更に値引きしたら利益率7%相当だからね)

欧州が厳しいんだね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:50 ID:fnhXda9+
>>557
うそだよね。 つりだよね。
>>557
ほんとだよね。 つりじゃないよね。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:28 ID:y83noPZh
>>557
ガセだとしたら、立派な営業妨害(って言うのかだけど)に
成り得ますよ。多分。
ルノー顔やめればいい車だと思うけど。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:51 ID:m/g6xRP/
地味にランク入るんだろ?TIIDAはさ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 23:53 ID:TfZ6fTqL
ティアナ、ティーダ、ティ○ポ…。
最近皆「ティ」という発音がお好きなようで。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 00:10 ID:1DoJXMvn
>>538
前なかったか?、C−NOTEの展示。 またやるのか?
>>565
何故そこにティーノが入ってないのかと小一時間(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 01:34 ID:1DoJXMvn
雑誌にティーダ9月って言ってた。だからなに?ってのは無しだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 08:23 ID:fXqcI7j0
>>565
ティーポはフィアットだぞ。
>>566
さり気無くティーダが展示されてたりしてw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 09:25 ID:1DoJXMvn
ティーダとC-NOTEの違いは鼻ペチャになって、内装がちゃんと量産ベース相当のものになってる、ってところか。
ドアノブってボディと同色になっちゃったのか・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:17 ID:KJrdgLsc
ティンポと言いたかったんだろうが・・・スルーされましたな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 20:47 ID:VX4JW+S5
>>566
3月にやってた「GINZA MOTOR SHOW」のことかな?あの時は東京モーターショー
と同じ中身のプレゼンも付いてた。

・・・、キャビンを広く使っても良し、ラゲッジスペースを広く使っても良し・・・

↑のセリフがなんか耳に残ってるんだな。ティーダのプレゼンにも使われたりして・・・
ティーダに搭載される新開発エンジンはヴァルヴトロニック付き
>>575
バルブトロニックはBMWオンリーだよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/17 23:07 ID:1DoJXMvn
>>574
たぶんそれだと思う。

いつでもドア全開やめてくれよ>日産   それか閉まってるもう一台用意してくれ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 00:28 ID:MKyUNnP8
159万円以下にしなければ売れないだろう 170万超えたらランクスアレックスに惨敗しそう
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:18 ID:qMELXyDt
ゴーン体制の日産が大外しした事なんてあったか?
>>579
プリメーラ、スカイライン、プレサージュ
プリメーラもスカイラインもゴーンが来た時には出来てただろ。
そうでもないし、そんなこと言ったら、縁の下の力持ちのADバンやシルフィーやXトレイルなんか…
プレサージュは大外しと言われても仕方ないよな。
月販目標を5割切ってるもん。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 01:45 ID:ZZUzjDEv
ベリーサとティーダとどっちがいいのかな?
>>584
漏れもその2台で思案中(゜〜゜)

ティーダの方が走りはよさげだが・・・
発売してからでないとわからんな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 03:18 ID:kV3XFska
プレサージュはエクステリア以上に内装で損してると思う。
>>584 >>585
全長の違いの分、後席の居住性だったらティーダだろうね。
ティーダは居住性重視を謳ってるし、後席シートのクッションの厚さも売りにしてる。
後席の居住性に凝らないんだったら、あとはエクステリア、インテリア、
走りの好みかな。俺はエクステリアの好みと、明るい色合いのインテリアで
ティーダに傾いてる。走り、乗り心地も好みなことを願ってるが…。
>>584
燃費のいいほう

   ___∧ ∧_
   | __ (*゚ー゚) ̄|   <燃費?聴キタクナイ言葉ダワ、オヤスミナサイ〜
   |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   \ \          \
     \ \|⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
       \ |_______|
>>584
CVTと燃費を取りたいならティーダ

4ATで我慢できてデザインを取りたいならベリーサ。

ベリーサにCVT搭載してくれりゃぁ一番いいんだが。

でもベリーサってシフトノブ周りはえらい安っぽいよな。
  .,,,ノノノノハ)
  川┃゚ ー゚)
.  σ ゞ ソ〉ο
.  |__|三※|__|
.   |;|;|;|;|;|
.   ┗`┗`

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 14:13 ID:MKyUNnP8
これ、いくら?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 14:20 ID:7zI3Kr6B
いちおくごせんまんくらい
>>587
ティーダ・ラティオはシーマより室内長が長いことが自慢だそうです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/18 23:35 ID:+XGM2oEF
>>594
正直言って、シーマはティアナより狭いです。
内装にアルカンタラ使った奴が出るまで待ちかなぁ
>>596
オプションで「レザー&アルカンタラ」が設定されてるって
情報がどこかに書いてあったけど。
598597:04/07/19 03:13 ID:4ds6EdWC
599596:04/07/19 13:06 ID:YSnVg8ND
レザー&アルカンタラを採用するグレードは来年になるらしいです

個人的には、同じくらいのタイミングでMTが出てくれるのを期待
エクストロイドCVTの乗り味がどんなものか気にはなるけど
エクストロニックCVTでは?
エクストロイドCVTは大排気量FR用だね。
602597:04/07/19 15:32 ID:osbxRC6q
>>599
へえ、そうなんだ。
俺も買うとしたらレザー&アルカンタラ内装のグレードだな。
e-4WD最初からあるのか
ってラティオも意外と悪くないかも
車高たかくて如何にもRVって感じのラフェスタもよろしくね^^
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 16:05 ID:kbxCO61u
e-4WDが最初からあるのはいいね。
マーチのように後から追加のような形になると、雪国の者に、疎外感を
与えるんだよね。

このあたり、日産は商売上手になって欲しい。
1.8は05年初め
AFSの設定もその頃と営業用資料に書いてあったね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 13:38 ID:5GZmlBok
個人的には アンバー色の照明にはしないで欲しいなあ 実際にはどうなんだろ
e4WDは4速オートマティック
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 15:52 ID:R/4H7T8Y
>>376
本CMではないけどティザーでは当たりという事で神認定にはならないけど
大王くらいかなw

http://www.nissan.co.jp/TIIDA/STORY/
ちなみに真奈美たん、俺も大好きなんだ・・・
1.8はCVTじゃないのか。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 19:38 ID:CtEQO2zI
>>609
Charと小西かぁ・・・トヨタ(だっけ?)が国仲だから、ちゅらさんつながりなのかな?
あおい・・・無念・・・orz

そろそろカタログとかディーラーに入ってるかな?
月末あたりに行ってみるか。
612sage:04/07/20 20:16 ID:7ySlDyVX
1.8もCVTにしろ!
搭載予定はエクトロニックCVTなんだよね?
エクトロイドCVTなら、飛んで喜ぶけど、それは無いか。
乗り味はあっちの方が好きだったけど。
エクストロイドCVTってFR用でしょ。
http://www.jatco.co.jp/SHOHIN/LINEUP.HTM
615614:04/07/20 23:47 ID:1MEbnAHQ
リンク間違えた。こっち。
http://www.jatco.co.jp/SHOHIN/ZU/CVT.HTM
夏厨の季節が来ましたよ社会人(漏れも)のみなさん
 
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/20 23:57 ID:bc+5vWED
ティアナ&プレサージュの3,500ccに搭載されている
FF用のエレクトロニックCVTの事ですか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 01:15 ID:giYpGAoP
なんかの雑誌に従来のものより10パーセントの小型化と軽量化をした新開発
のCVTを搭載と出てたけど、従来型って何だろう?キューブのCVT?それとも
プリメーラのCVT?いずれにしてもティアナの大きく重いCVTではなさそう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 03:36 ID:t2NEmbKf
廉価なグレードは4ATってどこかに書いてあったが
150万ぐらいのグレードがそれ? それとももっと安いグレード?
>>618
ティアナのはキャパがでかいんだから重くて当然。
一応ティアナも、キューブも、エクストロニック名乗ってるから、技術的な構成は一緒だろうけど。
で、流石に現行のエクストロニックを従来型というわけはないだろうし、
普通に考えるんなら、プリメーラのハイパーCVTだろうな。
丁度、1.8〜2.0あたりのレンジを埋めるモデルがなかったわけだし。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 05:37 ID:HQtXXu0o
従来型=ウイングロードあたり?
基本は先代プリ、ブルのハイバーCVTなわけで
だとするなら10%軽量化は当たり前かと。

しかしミッションまで新開発となると…
ちゃんとテストして出してくれー
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 05:49 ID:+WpKN32L
どうせ買わないんだろ。
気にすんなよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 06:46 ID:xTpswKGk
CVTは飽きたな。ホンダみたく電磁クラッチてもしねーと
ATと燃費かわらねーし
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:03 ID:t2NEmbKf
4ATでも手抜きじゃなければいいけどね
しっかり熟成させて車を発売して欲しいね
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 11:16 ID:4OD4eJ6R
デザイナーの中島敬はバカ
>>620
なんでティアナのCVTが重いことを必死に擁護しているの?
さっきDで販売マニュアルなるものをはじめて貸してもらいました。
通常のパンフもこんな風にかいてあるとわかりやすいのにね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 17:04 ID:rLjcgiKN
マジレスすると国分太一お前等諦めろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 18:43 ID:sQaeXt1p
さっきドライバー誌を立ち読みしてきた。市販バージョンの詳細が載ってたよ。
ライトのレンズ内が丸目になってるモデルもあった。
遅れて登場する1.8モデルはグリルが異なるらしい。(うろ覚え情報)
誰かD誌買ったやつ、詳細希望ヌ。
1.8もCVTあるじゃん。
driver誌の書き方悪いよ。

あとは最小回転半径が5m切るかがポイントか。
そうしないと嫁さんを説得できない。
>>630

> あとは最小回転半径が5m切るかがポイントか。
> そうしないと嫁さんを説得できない。

5.2らしい
>>631
4.9って聞いたが…
キューブキュービックが4.7mだからティーダも
小回り効くとは思うが。
4.9でアルミ付きは5.2とかそういうことじゃないか
>632
知り合いのおっちゃんに見せてもらった
販売マニュアルでは5.2mだったよ。
理由はわからん。
ドライバー誌によると、日産の前吸気・後排気って、これが最初だって?
シルフィとかのULEV車あるから、とっくに採用されているんだと思ってた。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 23:43 ID:suMslXQ5
ドライバー誌見たけど足回りってキューブと共通?
上のほうでマルチリンクって話も出てたが。。
あの安っぽい海苔味だけは勘弁。
>>637
Bプラットフォームだからマーチ、キューブと一緒。
>>637
販売マニュアルにはフロントはエルグランドとかでも採用されてるものって書いてあったはず
リヤは忘れたw

あのグリルが嫌な向きには、AXISなんてのもあったり
個人的にはBC誌のGTの予想図の方が好きだったりするが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 01:25 ID:rdLdxbrx
driverみたよ
この車ほんとイイケツしてるねえ
あの色はスカイラインクーペとおなじかなー
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:05 ID:bEi9CCTU
最小回転半径が5.2mだと
タイヤサイズは185/70R14とかかな
>>636
QGシリーズはSR、CG同様、前方排気。

後方排気だとフロントバルクヘッドの直前を排気管が通る格好になるから、
キャビンやエアコンの配管の断熱を考え直す必要が出てくるわけで、
エンジンが出来たから、といって、即採用できる代物ではない。
触媒の効率考えたら、排気温度下げるわけにも行かないし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:48 ID:z5RhzFsM
いいケツしてる。Zなんか目じゃないぐらいに
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 02:55 ID:TnuWbX55
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 03:47 ID:z5RhzFsM
黒買ったらしまりそうだな。16インチ吐かせて
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 05:22 ID:+wk/68Vs
プラットホームから考えて走りはよくなさそうですね。期待薄。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 05:40 ID:r3+zK2B3
>>646
お前が期待する走りって?
>>646
国沢レベルの煽りだな。
GTは1.8に遅れること3ヶ月、nismo仕様と言う形で追加されます。
nismoを名乗る以上、中途半端はダメと言うことで、詰めのセッティングを行っています。
エンジンはノーマルに対して、ハイカム、ハイコンプピストン、4連スロットル化。
排気系は高回転重視という事でタコ足、メタルキャタ、フルデュアル管、ストレートタイプマフラー。
以上で今のところ大森のシャシダイ上で228psまで出てます。本社からは240は出せとの指令。
足周りはビル足をベースに専用チューン、スタビ径アップ、2cmダウン。
装備類ではモモのA/B付きφ360ハンドル、助手席A/Bレスopt有り、レカロバケット、BBSの18in+ポテンザ、専用エアロ。

これ以上のネタバレは勘弁してください。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) あと2ヶ月はここにいますよ
  |    /
  と__)__) 旦
>>649
関係者の人キター!!
がんばって良い車に仕上げてくださいハアハア。。
1.8Lで240psってS2000並なんだが、その目標達成できるの?
>652
> 1.8Lで240psってS2000並なんだが

S2000でも125ps/Lじゃなかったっけ
もし1.8Lで240psなら133ps/L・・・・ ターボとかかな?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 18:37 ID:bEi9CCTU
今の日産がこのクラスで9000rpmのエンジン作れるんだろうか・・・コストも凄い事になりそうだが
まあノーマル車も走りのしっかりした車にして欲しい
>>649
今の日産ならニスモ仕様なんて出さずオーテックバージョン出すはずだぞ
ニスモは別で出る
>>649
どっちみちカタログモデルではない。

>>653
S2000はNA量産モデルで125ps/?Pなので凄い。
2台買えば240馬力かも。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:09 ID:jyHP2ypt
ノーマル車で、しっかりしたものを出さないと・・・。
こういった事で、過去、日産はコケてるからね。
ノーマル車ユーザーにコンプレックスを与えるとだめだと思う。

GTなんてわざと1年ぐらい遅らせてもいいんじゃないかな。
陰のような存在でいい。
高性能モデルばかり、話題に上っても、一般ユーザーは、「凄いね」と
いいながらも、他社の標準的なモデルを買ったりする。

1.8で240psなんて、姉妹車のようにして、グリルも変え、全く別の名前を名乗ればいい。

プジョーの「スタイル」のように、例えば1.5が一番イイ、となったら偉い。
と言うか、
何故、こんなしょーもない書き込みが事実であるかのような流れになってるんですか?
ベスト〇ーの記事のせい。
0-100km/h加速
1.5 12.1秒
1.8 9.9秒

これってどのくらい速いのか?
他車のデータってどこかにありませんかね。
>>641
純正は185/65-15 だったと思われ

>>649
18インチ化すると225/35くらいになると思うが、ポテンザブランドはGIIIか
RE-050にしか存在しないサイズだったりするのでRE-050が標準装備になる?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 21:46 ID:+6fc7/Gc
>>649
なんか関係者による釣りだと漏れは感じるが。
 
この車のターゲットは「子供が手を放れてきた夫婦の方々」って
開発者が言っているのに、藻前等妙な期待をし過ぎですよ。
665某青舞台営業:04/07/22 22:02 ID:yoIuTy6l
今日NBCで実車見てきますた。
エンジン+後輪はモーターで240psですかね?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 23:00 ID:psH7+rdJ
http://carstadium.net/
2004年7月20日のHITS・ROOM
ティーダ&ティーダラティオについて
HITS「この2台はカッコイイし 売れると思う」

カッコ悪いし 売れると思わない

2006年FMC予定のカローラシリーズに期待しよう。
>>649
メーカーで出力測るのにわざわざシャシダイ載せるの?
>>649
本当かどうかわからんが、もし本当なら買うかも。
>>668
メーカがエンジン出力測るのに、
エンジン以外の要素の影響が大きいシャシダイなんて方法使わないよね。

>>649に釣られたみなさん、お疲れさま。
>>667
全角の英数使うやつは間違いなくオッサン
メーカーの出すNA車がこんな高出力で出たら
クレーム沢山で三菱みたいになっちゃうよ...
どう考えても240PSはあり得んだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:37 ID:SpVod+W/
もしも出したら 日産が世界一高回転のエンジンの技術を持つ事になるけど・・それよりベース車がサニーより高速で安定して スポーティーかどうかだ
早く試乗してみたいね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 19:20 ID:x/Jp04nJ
http://www.impress.tv/im/article/apt.htm 動画ありました、
125psの1.8で十分でしょ。
そやね。最高出力低くてもいいから、低回転域でのトルク確保して使いやすいエンジンを載せて欲しい。
>>676
今回のルノーと共同開発のエンジンは実際にそういうコンセプトらしい。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 14:08 ID:mtYFuCcn
driver見たけど、1.5gで馬力109トルク15.1はさすがにないだろう。
1.8リッターで180psに惹かれて、興味持ったがデザインイマイチ過ぎるな。
これじゃ新車効果半年持たないよ。現行プリメーラの方が新鮮。

GTはシャコタン、エアロ、扁平タイヤでカッコヨクなるのだろうか。

エンジンもホンダの旧VTEC Bエンジンみたいな盛り上がるのキボン
現VTEC Kエンジンみたいなフラットなのならのならイラネ

>>678
そうか?ティーダぶっちぎりでトルクフルだぞ。
           馬力   トルク
ティーダ      109    15.1  1500
アリオン      109    14.4  1500DOHC
デミオ       113    14.3  1500DOHC
シビック      130    14.2  1500SOHC(排ガス規制前)
シビックフェリオ 105    13.8  1500SOHC(現行)


トルク
ティーダ>アリオン>デミオ>シビック>フェリオ

馬力
シビック>デミオ>ティーダ=アリオン>フェリオ

だな。トルクフルなエンジン+CVT(・∀・)イイネ!!
>>680
いや、たぶん>>678が言いたいのはそういうことじゃなくて、
トルクがあるのに馬力が比較的低いから、
低回転型のもっさりエンジンじゃないか、と危惧してるんじゃないかな。

個人的にはそういう味付けもありだと思うけどね。
ホンダの真似してもつまらないし。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 21:15 ID:/V/Hik5j
あとはCVTのセッティングだね。チョット踏んだだけでガーガー鳴るのはいただけない
cvtだと上まで回せないのでは?
待ち乗り使用の車なので高回転を考えていない
だけでは?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 22:19 ID:1loby9hN
日産は部品をコストダウンするのは仕方ないけど
これからはしっかり熟成させてから発売して欲しいね まだまだいい車を作れると思うから
いずれにせよ>>679のような厨は日産に相手にされてないわけで。
>>685
原付免許すら取れない年齢の夏厨だから気にするな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 08:29 ID:5VKpamX/
日産のパターンからすると
載せられる一番でかいエンジン積んで
はい出来上がり、の可能性が…>GTがあるなら

でなければおとなしい車で終わりそうな。
>>687
俺もそんな予感がする。
そもそもTIIDAにGTを設定する意味が無いから
そんな心配は杞憂だよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 10:47 ID:khVDi/FL
GTを通常のラインナップに加えて大々的に宣伝すると、イメージダウンになる
かもしれないな。
多くのユーザーは、実用性とプレミアム性のほどよいバランスを望んでると思う。
GTは、こんなのもあります、程度でいいと思うが。
エクストレイルのような位置付けが無難。
トヨタ、ホンダ、マツダなどのライバル車にぶつけて行くのなら
やっぱ+αでGTグレードもないとインパクトに欠けるよ。
>>687
だとすると現状ならば精々QR20DEってとこか
GTなんて出ません。
そんなヲタくさいクルマじゃないんだよティーダは。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 17:39 ID:HYW3llcg
GTよりもV6の旦那仕様を希望。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 17:52 ID:K+6S+7ui
GTは出ないと思うな。
走りイメージはウイングロードのエアロか、噂の新ハッチでしょう。

ミニティアナとしては、QRが載るんならCVTと2リッターで出して欲しいな。VQは無理。
696やじ:04/07/25 18:00 ID:W7DJUVYB
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 19:53 ID:4YSDJdZl
ディーラーにティーダを見に行ったら何が出るかな?

teaだ。。。。ナンチテ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:02 ID:3Y0+9fLC
四駆はE4WDですか?
それからトランクはせまいですかね?
子持ちの若者ですがコンセプトとちがうから、へんですかね?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:05 ID:K+6S+7ui
たぶんe4駆。
多分アクセラやカローラと同じくらいのトランク。
純正エアロでも結構ガキっぽい感じだった希ガス・・・
漏れ的にはイラネと思った
エアロなんてどんな車でもイラネ。
>>694
VQ23DE搭載キボン



とか釣られる
>>697
コーヒーが出てしゃれにもならなかったり。



とか釣られる
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 01:46 ID:xNf26RKL
可能かどうかはともかく
GTよりはV6 2.3Lなんかのグレードがある方が
この車のイメージや車格にプラスになると思う
日産は今後"大人"の自動車メーカーを目指すと思うな
>>702
ネタにマジレスならスマンが、、
Cプラットフォームですら、V6搭載は想定してないだろうから、
BプラットフォームベースのティーダにV6をってのはどう考えても無理なんじゃない?
QR20はもう終わりのエンジンだろう。
これからは1.5前後がHR型で、1.8〜はMR型
という展開になると思う。
この車から、後排気のエンジンに一新するんでしょ?
一グレードだけ前排気とかだと面倒だし、QRは載せないよ。

ホンダならそういうことやりかねないけど、コスト優先・流用大好きの
今のゴーン体制だと天地がひっくり返ってもありえない。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 20:12 ID:S5/Vr183
MRはきっと次期プリメーラも使うだろうから
オーバー2リッターがあると、勝手に解釈。
4祈祷でいいから、大排気量希望。あとクルコンね。
次期リバティはQRだけどな
MR20が間に合わないからな。マイナーチェンジでのせ変え。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 22:26 ID:mIx1q6PH
>>706
QRって5年ぐらいしか経ってないけど、もう終わりなん?
>>711
ホントはMRの内容はQRで実現するはずだったのが、
経営危機による開発投資不足で実現できず、間に合わせで生まれたのがQR、
だったと記憶してる。

よって、QR自体の開発コストはそんなにかかってないのは容易に想像できるし、
だからこそ、こんな短期間で切り捨てることが出来るじゃないか?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/26 23:52 ID:mIx1q6PH
時系列がおかしいな
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:12 ID:8rDQpreB
>>691
DQNツダ車買いなさい。安いし
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 00:25 ID:ZkzWJ0CE
スポーツグレードつくるにしても GTっていう名前はやめたほうがいいと思う
今までのカリカリのチューンはもう古いし失敗する
そこそこスポーティぐらいが丁度いい
GTIで
GTI-R
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 06:57 ID:urI5fHLM
>>712
ずいぶんと、詳しいですね。
中の人?
MagXの写真だと、ナビの操作ボタンがプレステ並みのジョイスティクに変更されてた。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:23 ID:y7OKvPDK
リアが広いのはファミリーにはいいけど、質感は宣伝するほどのものじゃないような・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:37 ID:TlFboXhF
>>720
実車見てから言え
>>715
しゃーないなX1-Rだ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 12:29 ID:DsKu8SXI
さっき雑誌見て思ったんだが、セダンが意外とよくないか?
日産の場合、最強スポーツグレードの称号は
6発ならGT-R
4発ならRS
サニーの後継だから、GXでよろしく。
>724
ステージアは例外なの?
ティーダに1.2Lエンジンを搭載したヨーロピアンセレクションを追加。
もちろん5速MTに簡素な内外装。
>>719
公式のあれと同じでしょ?
MAGXによれば廉価132万 標準148万 上級162万らしいね
かなり攻めの価格といえるのでは?
>>674
動画見たよ。デザインのアウトラインはルノーやプジョーっぽいんだけど、
切り立ったリアドア窓後端とかが流れを台無しにしてる感じ。
妙に突き出たテールランプとかも。
売れなかったら、15Sのお買い得仕様車が出そうな悪寒。名称が15S−
Limitedと。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 18:01 ID:AfjwBfVJ
やはりあのグリルはネックになるかな。
ウインググリルは、あえて、顧客を排斥するようなところがあるもんなぁ。
イヤなら買うなよ、とグリルが言ってるような・・・。
ティーノしかり、プリメーラしかり。
アクのないグリルにしたほうが絶対売れるだろうに。
>>732
マーチもウインググリルじゃなかったら、あれ以上に売れるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 19:04 ID:AfjwBfVJ
マーチとモコは、悪くないよ。
ボディとマッチングしてる。
この2つは例外的な成功例。表情が明るいし。
ウインググリルは、難しい面があるね。
一歩間違えると、奇々怪々な雰囲気になってしまいがち。
ペット的かわいさの方向へいくといいけど、威厳方向(存在感主張)へいってコケると悲惨。

>>733
MRワゴンとモコの売り上げ台数を見よ。
どうでもいいことだけど
GT≠スポーツ
では?GTて長距離を快適に移動する車
てことじゃないのか?本当は
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:01 ID:ImpOntOP
>>715
Skyline spirits

あ、それじゃラングレーか。。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 21:02 ID:ImpOntOP
んじゃGT-R spirits
cartopみてたらtiida搭載予定のmrエンジンの2l版を
リバティーに載せるみたい
tiidaも2Lモデルでるのかな?
>>712
SR型の暫定改良型、て面は確かにあったな>QR型

でなきゃプリメラにSR20VEL搭載や、エクスにSR20DET搭載出来ん罠…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 05:02 ID:3nTdC4QR
>>740
ワロタ
グレード名はVZ-あ・・・いえ、なんでもないです・・。
グレード名はGX-あ・・・いえ、なんでもないです・・。
グレード名はGT-あ・・・いえ、なんでもないです・・。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:16 ID:+iCx+kL9
グレード名はSSS-EX-G limited Type-Lです。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:46 ID:SUI3oJRn
現車見ました。
あのクラスで2クラス上の質感を目標にしたらしいのですが、なんか中途半端になりそうな気がします。

もう1台のフィット競合の新型車の方が売れそうです。

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 12:50 ID:SUI3oJRn
ティーダの上級グレードがG、下がS
ウイングロードは、上がS、下がG

格付けが反対だけどなんでだ?
>>746
マーチほど売るような車じゃない。クラスが違う。
家族に見放された老人が最後の1台に選びそうなクルマだったよ。
老人には丁度いいとマジで思う。

>>749
それはベリーサだろ
お年寄りが乗って運転しやすい車なら
若いモンが乗ってもやっぱり運転しやすいだろう
物足りない可能性はあるが
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 14:54 ID:ec8J97T6
老若男女が運転しやすく
乗降性や居住性に優れる車というのは  時代に合っていると思うけどね
デザインはともかく これでしっかり走ってくれる車だったら 言う事はないね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/28 16:24 ID:MLAWVy+P
>>749
それはサニーちゃん☆
某カー雑誌走りについて書いてあったけど高評価だったね。
実際はどうだか分からないけどちょっと楽しみ
案外売れるんじゃね?

キューブよりはるかに一般的(常識的)な車だと思うよ。

ラティオは法人関係に売れるだろうし、ティーダも相当長いこと納車待ちになると思う。
フロントがもう少し上品だといいんだけどなぁ。
個人的には

・買うなと言ってるようなデザインのキューブ

・安いけど女の子しか乗れないようなデザインのマーチ

に比べてティーダはトヨタ+プジョー的デザインで売れそうな感じがする。

問題はどれだけ他社からの乗り換えがあるだろうかと。
恐らくほとんどないのではないかと・・・
結局マーチやキューブやウイングロードの客を奪うだけになってしまうのでは。

売れるのも最廉価グレードだけなのは間違いないし。
何かよく分りませんが、ここに釣りざお置いときますね。
       /゛、
      /  ゛、
     /    、
    /     ゛、
   /      、 
  /        ゛
 /         ゛
           ゛、
            ゛
            ゛、
             J

>>756
パルサーのお客がおるがな
>>758
パルサーなんてここ2,3年見て無いな…
>>759
引きこもり?
S-RVならよく走ってけど
パルサーバッジ、サニーバッジであなたのティーダも往年の名者に!
>>760
見る見ないはともかく、パルサーて名前、世間では忘れられてるよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:40 ID:oCnAzW2I
俺は決して忘れない。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 12:41 ID:TAR4Nlkn
頑張れ日産パルサー!
今国内を走っているクルマの台数としては、パルサーは
けっこう上の方にくる。それだけ売る相手はいるということだし、
マーチやキューブより少し上質なコンパクトカーが欲しいという
人もいるだろうし。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 14:43 ID:qPY9eO9B
http://www.auto-g.jp/image.html?f=news/200404/26/newcar05/08_b.jpg

このカラーはブルーイッシュグレー??
そういやラスト・パルサーのCMタレントは鶴田真由だったね。
>>767
野村宏伸も忘れないでね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 17:55 ID:JXAH0adB
N15のCJ-2は、コストのかかった良い車だと思う。
ハンドリングと乗り心地のバランスが抜群。
あの系統の「チェリー味」を出してほしい。
同じN15のX1は、少々落ち着きがないが。ショックの違いかな。
ともあれ、ティーダには期待してる。
ブルーイッシュグレーと聞くとS15を思い出すな。。
>>766
これはクリスタルブルーだろ。
>>771
クリスタルブルーはもっと濃い青だよ
ウォームシルバーメタリックって、シルフィにも似たような色があるよね?。
つーか、完全な新色はないでしょ
パルサー1.8GTを乗り回したいものだネ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/29 22:29 ID:IZ75phHL
ルノーまではじけてないのが良い感じ。ルノーのデザインはな…
四駆がe-4WDってのがなあ…
メガーヌてあっちじゃベストセラーらしいけど日本じゃ売れないよ。
四駆はいらないっしょ

あればいいなと思うときは凍結路面での坂道発進時くらいなもんだしね
>>770
S15のはブルーイッシュ「シルバー」メタリック。
>>778
あれでも実車見た限りじゃ結構保守的だと思うがな。
アヴァンタイムと同じデザインのインパネだったら良かったのに。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 10:57 ID:J3ApPZPf
インテリア使い回しでしょうから>メガーヌ

室内パッケージもセオリー通りだし、遊びが実用性を犠牲にしてるのはリアハッチくらいなもんですね。

ラティオは心配だなああのCピラー。アクセラみたいに外板全部違いとかやんないだろうし。ハッチしか買う気ないけど
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 11:36 ID:dSYTlEgR
ラティオの方がセダンだから 後席周りの剛性や静粛性はいいのかな?
ただ台数があまり出ないとふんで ティーダより完成度低い状態で発売するのかな
ラティオはティーダと違って法人需要がかなり見込めるから、
かなり真剣に作ってくると思うよ(つまりコストダウンしまくり)
>>779
運転ウマい人はいいなあ…
オレ冬場に雪の降る高速を長距離運転する機会が多いから、
四駆じゃない車買う度胸ない…。

家の前の道は車幅1695が限界だから、並のミニバンやSUV買えんし、
このクルマ、期待してたんだけど…。
e-4WDで十分ジャン。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 16:46 ID:J3ApPZPf
e-4WDはスタンバイ4駆としては反応が早くてなかなかよいとどっかの記事にあった気がする

フルタイム4駆ならスバル逝っとけばと・・・
>e-4WDはスタンバイ4駆としては反応が早くてなかなかよい

ただし低速限定だという

>>785はおとなしくトヨタ車かスバル車買っとけ
e-4WDにやたら反応するんだなw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 19:12 ID:J3ApPZPf
785は旧レガかインプワゴンで決まりだな。

あとランエボ(笑)
791779:04/07/30 22:28 ID:b9qeW2fT
>>785
全然ウマくなんてないんですけど
雪道で天災タマゴに煽られたらすぐに脇に避けちゃう位のヘタレだし

冬場は毎週のようにスキー場近辺の雪道を走り回ってるけど、二駆でほとんど問題ないし
チェーンも7年くらい使ってない(保険として積んではある)
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 23:31 ID:5GF50AMU
ところで皆さん、ティーダにはどの色がお似合いだと思います?個人的にはクリスタルブルーか
ルミナスレッドがよいのかな、と。C-NOTEの時に採用された(と思われる)ハーベストイエローもいいけどね。
>>792
オーソドックスなダイアモンドシルバーに期待してます。
なんか塗装にもこだわってるらしいし安っぽくならなければいいなあ
>>792
先代マーチに設定されてた事がある気がする。>ハーベストイエロー
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 01:43 ID:fFoTZ9Tf

日産がコストダウン一点張りから脱却してるか
これからの新車ラッシュの行方を占うためにも じっくり実車を見ようと思う
どうせカローラより売れないからとそこそこの出来で出すのはやめて欲しい
一応内装のデザインも配色も好みだし 質感も悪くないと予想している
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 02:16 ID:xFdYGRgS
次期ウイングロードはティーダのワゴンバージョンかな?
セダンもハッチもワゴンも全部一緒だとしたら嫌だな。
セダンとハッチバックの顔分けて欲しかったなー
セダンは老人と営業ばっかだろうしね。
カローラだってフィットだってセダンとハッチバックは顔を分けてるからね。
>>797
カローラは最初でたときは同じ顔だったけどね。
多分今度はモデルライフがマーチに引きずられる形で伸びるだろうから、
3年後のMCでガラっと変わるんじゃない?

売れ行きが悪けりゃ、それこそウィングロードみたいにその時流行ってるデザインにガラっと変えたりとか。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 08:40 ID:C8mQS/CF
ウイングロードのマイチェンは成功だった。
営業車で走ってても悪印象ないし。

ティーダのワゴンは後席重視のワゴンにしてくれるだろうか。

理想はプロボックスみたいに商用分離だけど・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 09:02 ID:3MHTJ3Sb
( ´゚д゚`)えーーー
荷室重視の方が(・∀・)イイ!!
>理想はプロボックスみたいに商用分離だけど・・・

シーマとプレジデントでさえ、エンブレム違うだけだからな。
今の日産がそこまでやるとは思えない。
>理想はプロボックスみたいに商用分離だけど・・・
どうだろね?
ビーラインってコンセプトカーもあったし、ルノーの商用車のバッヂ替えも結構やってるし。
次期ウイングロードより、ルノーとの共用化を考えた方が安上がりかもしれん。
>785
この程度の馬力なら、高速走行時に四駆かどうかは関係ないと思うが。
走行時のスリップは四駈かどうかよりVDCあるなしが重要では?
よほどの大雪でないかぎりスキー場もe4WDでいけると思うぞ。
軽でも小型車でもアイスバーンだとそんなに速度が出てなくてもカーブで横を向いたりすることはある。
ていうか発進の補助だけだったらe-4WDじゃなくてトラクションコントロールでも付ければいいのに。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:43 ID:V15+uOO9
VDCが選べるようになってほしいね。
近い将来の課題として。
スタッドレスタイヤの進化も大きな要素だけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 18:49 ID:U2i2ZAOE
>>794

 K11のハーベストイエローのカラーコードは#ER3で、C11の方は
#E32だそうです。名前は同じでも色自体は多少違うようですね。
808V10糊:04/07/31 22:19 ID:MVGeLyiL
漏れはFFで某雪国生活を送ってまつが。

4WDにしたらブレーキ能力が上がるなら買い替えるよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:32 ID:lp+0qbzE
TCSやらVDCやら
おまいら機械に頼りすぎ。
頭が悪いからスピンするような速度で突っ込んで
腕が悪いから立て直せないだけなんだよ。
|  釣れますか?               ,
\                       ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/     ヽ
  ∧∧         .∧_∧   ,/        ヽ
  ( ゚Д゚)        <´∀` > ,/           ヽ
  (|  |)       (>>809 つ@             ヽ
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
ラティオの後席は5ドアより狭くなるんじゃないかな。
5ドアほどCピラー立てられないだろうし・・。
良いんじゃん、平均身長の低い年代相手の車なんだから。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 23:38 ID:00kENxLV
良いじゃん、サニーより広くなるんだから。
>>811
マガXの掲載写真ではCピラーかなり立ってた。>ラティオ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 00:45 ID:FEtvIAxr
マジであのCピラーにするんだろか

あれじゃアーチ型ルーフ完全否定じゃん。
某所にうpされたの見る限りじゃ大差ないような気もするが
最終型ビスタのようなCピラーの角度ですな。
カッコ悪すぎ。
>>815
今月のイラストじゃ何気にティアナ風のアーチルーフになってたが。

やはりガセを掴まされたって、やんわりと認めたのか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:19 ID:FEtvIAxr
>815

むがー、実車だ・・・
5ドアもセダンもかなり実用に振ったデサインすね。MagXよりはまとまってる。フロントもわりと普通のNISSAN車になってる。

スンスンなアクセラかマターリティーダかで迷います。
このまえ日産から送ってきたDMに、5ドアとラティオの真横の写真でてた。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 04:22 ID:FEtvIAxr
リアドア共通ですか?
>>819
海岸で○してるカップルだとぉ!?

ってティーダの写真すごいね。
ティーダは9月、ラティオは10月って聞いてたので、
この2台が並んでいるのは不思議な感じ。

フロントマスク、どこにも違いが無いのかな?
正面写真だけだと5ドアハッチなのか4ドアセダンなのか全然わからん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 16:00 ID:CUvmNALW
>>819
コンパクトハッチバックのわりに見た目大きそう
826821:04/08/01 16:10 ID:ZL6CyNcT
>>822
ドアパネルは共通。
ウインドフレームとガラスは異なります。

画像うpした。
ttp://2chupup.mine.nu/imgbox/img20040801160828.jpg
>>824
グリルが少し違うようですが
大きい画像で見てみましょう
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 20:30 ID:FEtvIAxr
ハッチはオロシガネ、セダンは横桟ですね。

ウインググリル支持派だけど、毎回目新しい形だし安っぽくもないと思うけど。
ティーダはグリルの中は小さい四角がデザインされているやつだが、
ラティオはメッキっぽい横のラインになっているようだ。
830824:04/08/01 23:13 ID:VNXn/zrV
おお、言われてみれば確かにそのようで。
グリルの中まで細かく見てなかった_| ̄|○
皆様ありがd。

そーいやキューブは四角グリル、キューブ3は横ライングリルやね。

いや関係ないんですが、なんとなく頭に浮かんだ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:25 ID:YOrYbG1i
昨日本社ギャラリーでC-NOTE見てきますた。タイヤはよくよく見ると17インチも
あった。道理で踏ん張り感がでてるとオモタ。15〜16インチあたりのサイズでも踏ん
張り感のあるデザインにして欲しかった。C-NOTE見た後にティーダのスクープ写真
見るとどうも足元が貧相にみえるんだな。
>>819の斜め前からの写真見ると、サイド面が随分と垂直に近く立ってるな。
なんだかOpaみたいで萎え〜〜_| ̄|○
..と見直してみると現行プレサージュにも似てるな。>斜め前から

実車が明るみになる度に萎えて行く俺が居る..
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 00:46 ID:JMlgz4tO
どうせ買う気無いんだろ。
(゚з゚)イインデネーノ?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 01:08 ID:wPcn2Jsx
N15パルサーHBから買い替え激しく検討ちう。
(15万kmで足回りがガタガタなのさ)

15Gと15Mの違いはハンドルとシートだけ??
純正ナビはナビとCD再生両立できるのだらうか。

CVTにM6がついてないのはちょっとショボンだね。
CVTのMTなんて意味無し
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 06:09 ID:ApZvmvhy
肩まわりの広々感にサイドウィンドウの傾斜は効くんですよ。
ティーダの場合ボディ側面の膨らみがすくないから、
アクセラのそれのように(ウインドゥ立ってることを)ごまかせてないわけですな。

そういう割り切りだとおもうけどね。
それにしても早い露出だ>>819

…思ってた以上にラティオの形が良さげで萌w

キーレスエントリーも在るし、e-4WDも在る…


取り回し性もマーチ並みで、その上燃費が良かったら
シルフィーの立場が危ういかもw








…マガジソXのCGコラみたいにならなくて良かった
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 10:05 ID:ApZvmvhy
シルフィとサニー、まとめて廃止じゃないの?
ギア車にしか乗れない人はカローラに流れるのかな?
ブルーバードの名前も消えるのか。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 16:24 ID:x8RdiPE8
質は上がってよかろうがこのデザインAピラー死角、見切りが悪くなるでしょうね、
代々サニーできた人はきっとすごい違和感あるだろうな。
なんかシビック5HBと同じ運命な悪寒がする
もわ〜としたシビックより4cmも高いなんて
サニーユーザーには理解しにくい形だし

輸出を考えたらしょうがないか
三角窓のこと誰も話題にしないね。
あーいうのはミニバンコンセプトで、ティーダが属するクラスでは違和感あるな。
実用面でも害のほうが多いと思う。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:11 ID:MRbBFAoC
>>843
たしかにシビックのような、つかみ所のない位置付け、それを予想してしまう。
このクラスのホイールベースが軒並み2600_以上というのは、ハンパだな。
今までの道で使用して、同クラスの使いやすさが確保されてるかどうか・・・。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 18:11 ID:vzddp+37
>>844
ンなことないよ?
自分なんかは三角窓がダメな口だから、もう1つのHB待ち。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:08 ID:Mm48vvel
あんな小さな三角窓じゃほとんど役に立たず、死角が増えるだけだろうな。

回転半径って5.2mみたいね。
キュービックと同じシャシーだから期待してたけどがっかり。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:14 ID:MRbBFAoC
>>847
5.2メートルか・・・。プリメーラとほぼ同じ?
現行サニーは4.6だからなぁ。高齢者では代替えで持て余す人がでるかも。


849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 21:39 ID:pMNLY2gW
>848
サニーより大きいタイヤみたいだしね
あと価格が雑誌によって違うんだけど本当はいくらなんだろう
15Sが132万だったり150万以上だったりしてるよね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:17 ID:pMNLY2gW
>850
サンクスです
ディーラーでもらった販売マニュアルでは5.2です。
カローラランクスの5.1やイストの5.3とそんなに変わらないと
説明するようにマニュアルに書いてありました。
室内広いようだから仕方ないのかしら。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:34 ID:6IY3FCve
その数字でカローラが成り立ってるから、合わせたんじゃないの?
キュービッは4.7mだよね。
ベース車にでかいタイヤ履かせるとかなり大きくなるのかね。なんかイストみたい。
期待してただけに残念。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 22:52 ID:MRbBFAoC
これとマーチの間に、適当な4ドアセダンがあってもいいかな。
高齢者向けに。プラッツみたいなのが。
日産のセダンで回転半径4.6mは、シルフィ1.5が最後の砦か?

ホイルベースが2600というのは、昔のスカイラインのGTなみなんだな・・。
使用環境はいつも同じなのに、クルマが少しずつデカくなる。希薄化する。
プリメーラP10の排気量とサイズの関係が俺の使用環境では理想的なんだが。
でも、まぁティーダは、現実的な検討の対象なんだな。気になる。
セダンはリアワイパーがないのかな。
ビスカスLSDも、やはり選べないのか。
この頃の日産は、自分の選択にジャストなものがなくなりつつある。
思わず愚痴・・・・。スマソ。期待するゆえの連続カキコ。
>>856
日産以外は買わないの?
しがらみがあるならともかく、ないならヲタ化して視野狭めることも
なかろうに…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:54 ID:hPtqy80C
>>857
俺もそうなんだけど、アンチトヨタなんだけど、本田じゃ信頼性が無いから、
日産になるんだよね?
軽自動車〜1500cc以下のコンパクトカーなら鈴木なんだけどね。
>>858
マツダ地獄には、はまりたくないしなw
>>859
今更、三菱は買えんだろうしな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 03:47 ID:0D3g8cgZ
地方在住の親がP10海苔なんだが、次はアクセラかティーダって感じだ。

2人しか乗らないからDセグはでかいし、コンパクトは安っぽい。

しかしP10は丈夫だな。もう11万キロ、くたびれてきてるが曲がり大好きなハンドリングは健在だ。
>>860
俺は三菱のクルマで欲しいのは無い。
けど三菱で欲しいクルマがある人は気の毒だ。
今どきマトモな神経じゃ買いたくても買えないでしょ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 09:21 ID:pPnHMq2z
セダンは思ったよりもマシだな。
ティーダセダンはラティオというようだけど
カローラみたいに同一カウントにするのかな?
ウィングロード後継もフィールダーみたいにティーダ●●●、
リバティ後継もスパシオみたいにティーダ●●●みたいな名前に
なりそうな予感・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 10:17 ID:zejv9pbx
ティーダの内装…いいな〜
だからと言って落ち果てた日産に乗るのもなぁ〜。
>>855
マーチが下を底上げしてますからねぇ。
ティーダは昔のブルーバードクラスだと思えばあんまり気にならんかも。
昔のサニー/パルサークラスにはマーチが入ってます。
結局、他、特にカローラがでかくなってるから仕方ないと思われ。

日産としては、カローラより小さいってのは、
初代サニーのトラウマから、どうしても避けたいだろうし。

歴代サニーで比較的善戦してたのって、カローラよりもサニーが大きかったときだけだからな。
>>867
それってエンジンの話じゃねーの?

「プラス100ccの余裕」
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:34 ID:6HnPLPxg
今 日産は驚異的な利益率を出してるし
開発費もかなり上がってると思うから
数年前に出た車よりもティーダは 数段完成度が上がってると思うな
上級車の技術や部品も使ってるみたいだしね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 15:37 ID:zejv9pbx
新エンジンに期待します
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:07 ID:Iw3RzRcW
>>869
HP見るとどれくらい質が高いのかって期待しちゃうんだけど
150〜160の車だからね、
へんなとこ手抜きしてて欲しくないないよね
見た感じは値段なり、って気がするが。

この価格帯の中では特に上質でもないし、チープでもない。
最近のこのクラスはみんなこんな感じだろ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 19:59 ID:6HnPLPxg
>871
前の850さんのデータを見ると
1.5Lで税抜で140〜163万とサニーより10万くらい高くなってるみたいだし
外見だけでなく 中身にもサニーよりコストを掛けているんじゃないかな
エンジンやCVTやいろんな部分が新開発だしね
早く実際に乗ってみたいね
>>868
それはカローラ。
初代サニーの1000ccに対して、初代カローラが1100ccでデビューしたときのキャッチコピーがこれ。
「プラス100ccの余裕」

で2代目サニーがサイズアップしてデビューした時のキャッチコピーがこれ。
「となりの車が小さく見えます」

けど、その4ヶ月後にデビューした2代目カローラはサニーより大きかったのです。
なんか...出目金な感じのフロント周りが高級感を増したFitみたいで....
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:14 ID:Iv7Jmxp7
ウィングロードもモデルチェンジするらしいね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:28 ID:Iw3RzRcW
>>876
来年の9月予定、TIIDA狙ってるけどダメなら・・待てないかな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 21:32 ID:Iv7Jmxp7
ふうむ
車検が再来年の1月だから
来年の9月登場なのなら
スタッドレスを買い換えないで待ってみようかな
(ってセコイかw)
そこでTIIDAと比較しても良いし
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 09:20 ID:Pathop1n
ティーダ狙いの人って、ウィングロードも購入対象なの?
なら、キューブ1.5Lも購入対象なの?
200マソ程度のホットモデル出てくれれば間違いなく買う。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:00 ID:IwiGLYYG
>>879
キューブに1.5Lってあったっけ?
それとももし出たら、って話?

ともかくマーチ、キューブは女の子っぽ過ぎて
漏れのようなオヤジには乗れないよ・・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:06 ID:Pathop1n
あれ?
キューブに1.5Lモデルなかったっけ?
たしかにオヤジにキューブは似合わないな・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:08 ID:IwiGLYYG
orz漏れにも青春時代はあったんだが・・・
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 10:12 ID:Pathop1n
>>883
いやいや、そういう意味じゃなくて
ただ単に似合うか似合わないかと言う事です。
個人的には、キューブは誰が乗ってもサマになるクルマだと思うけど…。
ただ、白は若者にしか似合わないだろうね。

少なくとも、ヴィッツやbBよりかマシ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 12:24 ID:xrJZZ2pR
キューブは年配者が実用車として使ってるケースもあるし、おかしくないよ。
乗り降りの際、腰に負担がかからないのがいいんだそうだ。バックドアも使いやすい、と。
マーチも、シルバー系統にお洒落な爺さんが乗ってるのを見て様になると思った。
デミオより貧乏くささがない。

bBだとキツイなw.
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 12:41 ID:IwiGLYYG
40近い漏れでも大丈夫だろうか? キューブ

中途半端に年寄りで・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 12:53 ID:fat4Gqll
車なんて所詮は嗜好品。
好きなのに乗ればいーじゃん。
DQNが乗ってる・・以下自粛。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 13:55 ID:1zFhlIjn
>>888
禿同

車好きとは違って、一般の人(特に女性)はほとんど車に興味なしだ。
ベンツか日本車か。大きいか小さいか。新しいか古いか。
この程度しかわからない。
キューブもBbも一般の人から見れば一緒だよ。
「軽自動車より少し大きくて四角い車」だ。
車種名なんてわかるはずもない。
周りの目は気にせず気に入った車に乗るべし。
クルマって
まず自分自身がイチバン気に入ったクルマに乗るのが大切。
本当に気に入ったクルマに乗ってれば、他人が何を言おうが気にならない。
でも、やっぱり自分が気に入って乗ってるクルマのことを
「いいクルマに乗ってますね」
と言われたほうが嬉しいのが本音です。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 14:24 ID:IwiGLYYG
するとやっぱり漏れは自分の思う通りにセドグロセダンに乗ってていいんだな
そりゃ結構なこっちゃ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 17:27 ID:FpJIgoqA
日産の説明なしシルエット程度のCMやってたんだけど、
TIIDAじゃない?よく見てなかったから分からんけど
>>890
それが正解だな。オーナーが胸を張ってその車にのれば、いいのだからね。
P12スレみたいに、他メーカーのヲタが荒らすのはダメだよ。本当に自分が
好きなメーカーのヲタならば、欠点も本家に指摘できなきゃ、本当のヲタでは
ないからね。
漏れ漏れうるさいジジィだ。
釣師を見抜けないと、2chのレスは難しい…
ファイナルファンタジーX の主役だよね、ティーダって。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:33 ID:In44Tsxf
なによりトヨタの釣りに乗っからないこと。
ターゲットにしたら何かしらキャッチーなあおり文句
を絞り出してくるんだから。
最近ではエリシオンのクルージング風トヨタミニバンのCM
マツダのアクセラ風の若々しいランクスCMでしょう。
あれには笑っちゃっいました。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 10:38 ID:In44Tsxf
>>898のレスは>>874に向けてね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 17:44 ID:jAnqrNSl
今まではトヨタを気にしすぎて失敗したけど

これからはヨーロッパのメーカーと組んだんだし
ドメスティックから抜け出し 独自の路線を行く大人のメーカーを目指せばいいと思う

その皮切りがこのティーダだと思うよ
デザインはルノーの影響を受けているけどね
9月28日発表ってか(本屋立ち読み情報)

仏滅じゃん・・・・・・・・・・・_| ̄|○ 
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:03 ID:q4dYriWn
発表会会場代が安かったり、
他の発表とかぶらないという合理的な選択

・・・なのか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 20:24 ID:ucrEqshz
影響受けてるどころじゃないよなぁ・・・。
アレじゃルノーそのままじゃん、とか思ってしまうんだが・・・。
保守的メガーヌ?
でもあのグリルってルノーと組む前から控えめながらあったような気がするんだけど、
そこんとこどうなってるの?
>アレじゃルノーそのままじゃん、

眼科行った方が良いじゃないか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:50 ID:EspM2EZl
相当期待できそうなんだが。
時代の空気からしても。

前にも書いてた香具師がいたかと思うが、
2回目の車検の新規格軽自動車が増加してくる
ヴィッツを始めとするコンパクトカーブームの時買った人も同様に車検
これらのユーザーのうち「物足りない」と上級移行してくるのがいる。

初代オデッセイ以来のミニバン世代が、10年近くたって、子育てを終える。
40代くらいの連中は、赤いファミリアやミニバンでハッチバックの恩恵を
一番知ってる世代だから、下級移行の可能性も。

それまで大きなセダンに乗ってた壮年、老年世代。
これで充分、という人もおおいはず。
また、旧来のサニー、ブルユーザーからそっぽを向かれるほど飛んではいない。
ベースマーケットはパルサーユーザーも含め結構ある。

これに外車と較べることの出来る「センス」があると女性からも支持を得て
完璧ブレイクすると思う
機能より、売り方、だと思う。すでに土壌はあるのだから。
ベリーサは売り方が女にこびすぎ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 23:45 ID:a759riic
ルノーそのままじゃんと思わないんだ、ふぅん。
個人的にはCピラーの辺りなんかプジョー307そのものだと思うが。

ルノーとは似てない
>>905
見事な分析だが、ここ最近ラン/アレ以外に売れてるCセグハッチが
あるのか?と小一時間ほどおまえを問い詰めたい。
>>908
何の反論にもなってない。
>>909
(゚Д゚)ハァ? 反論じゃなくて「問い詰めたい」つってんだけど。

文章見えてるか?
>>908
それを問い詰めてどうなるの?
他社の車が売れてなければティーダがどうだっていうの?
説明して
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 03:55 ID:ebQEWhYI
オヤジ連中でハッチに抵抗ある層もあるから、
ハッチをメインで押してどれくらい効果があるかだな。


デザインについてはヨーロッパで発表前マーチを見せる
リサーチで「ルノーの新型!」て感想多かったらしいよ。

まあいいんじゃない。
グループだし。
>>911
ラン/アレを除く他社の同クラスハッチ(シビック/アクセラ/エリオ)が売れてないと
いう事は、このクラスにユーザーニーズが少ないって事だよ。
トヨタぐらいの販売力と信頼性と浸透度がないと太刀打ちできないと
いうこと。
パルサーがジリ貧で幕を閉じたのに、たった四年やそこらでベース
マーケットの大きさが変わるのか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 06:25 ID:1nYJYvfa
>>905>>913
ランクス、アレックス以外にまともな
Cセグメントハッチバックが存在しなかった、というのが正しいのでは。

ランクス(あとシビックもエリオ)も悪い車ではない。
まだヴィッツやフィット、ミニバン全盛時だったから、ユーザーが
見過ごしていた、過小評価されていた部分もある。
また、旧来の「若者向」という展開で自らの市場を狭めた。マイナー後は更にその傾向が。
あとは「カローラ」という名前がネガになりそうな層も多い。
(逆に「サニー」でない事がネガになる可能性もあるが)

あとはそれを作るのが日産だということ。>年寄りベースマーケットが多い。
そして、カローラ店に匹敵する、レッド&ブルー全店で売ること。

4年もあればユーザーの心も変わるには充分な期間だと思う。
赤いファミリアの世代も40代以上。子育てでミニバンに乗らないとならない世代だった。
これからは違う。もう必要ない。
一度知ってしまった以上、ミニバン的なパッケージングでないと、狭く感じるだろう。

肝心なのは心変わりさせるだけの魅力がティーダにあるかどうか、だが…
ここまで可能性をいっておいてなんだが、その魅力が…大丈夫かあ?
>>913
このクラスは売れていない=ティーダも売れないという考えはあまりにも
短絡的。
>>914
>ランクス、アレックス以外にまともな
>Cセグメントハッチバックが存在しなかった、というのが正しいのでは。

なにをまともと定義しているのか問い詰めたいな。
CIVICが日本COTYの常連だし、アクセラは欧州COTY2位。

913の「トヨタぐらいの販売力と信頼性と浸透度がないと太刀打ちできない」という分析は正しいと思うよ。

ランクス、アレックスの市場をどれだけ奪うかが勝負じゃないの?
有利な点は燃費だけだと思うよ。
917916:04/08/06 12:25 ID:iV/O7of3
自分だったら、ランクス、CIVIC、アクセラと競合させて一番安い所から買うな。
ティーダの特徴って特に思いつかないし。

高級路線と言うには値段が安すぎる、安い材料でTOYOTA程の演出ができるとも思えない。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 12:35 ID:nF+eArMg
ティーダは、あくまでも実用車として見られるだろうなぁ。
ティーダだから、という車ではないと思う。
日産が変に力むと、顧客はシラけるだろう。

トヨタは好きじゃないが、ランクス系は、貧乏臭くないし、うまいところをついてる。
「道具として、必要として使ってるんだ、それだけ」というエクスキューズが
カッコ悪くない。

街でティーダをみて、そのたたずまいを人がどう思うか。
ユーザーがこれを使っててどんな気分になるか。
そんなところで、かなり決まってくると思う。
>ランクス系は、貧乏臭くないし

ランクスはあの柴咲コウのCMでキモヲタ車に成り下がったからなあ・・・
「道具として、必要として使ってるんだ、それだけ」というエクスキューズは成り立たなくなっちゃったw

ティーダの場合は、コンパクトだとどうしても女性向けって感じがつよすぎるから
大人の男性が、力まずにサラリと乗れる車って位置づけでいいんじゃないか。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 14:13 ID:vdjfCcvC
ティーダのセダンは『ティーダ???』って名前で売るのかな?
『ティーダ・フェラチオ』
>>916
>CIVICが日本COTYの常連

はいはい。そうですか(W
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:04 ID:DUXlMR1v
CIVICが日本COTYの常連だし>乗ってみればすぐわかる。本田らしくない。
といってまともなクルマでもない。フィットの日陰者になるには理由がある。

アクセラは欧州COTY2位>3ナンバーで全てあぼーん


orz
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 15:25 ID:AfBKRtjz
ティーダラティオって内装とかもティーダと一緒なのかな。
走りの煮詰めなんかが、ラティオの方だけ手抜きされてるって事はないよね。

1月遅れなんだし、 ちゃんと同等の仕上げにして欲しいね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 16:18 ID:DUXlMR1v
漏れは高いと思う>価格
もう少し安くして値引きを減らせば同じ
あと5万。
>>923
君の言うまともな車の基準は何だい?
売れたらまともだと言うのかね?
また、ティーダだけがまともなHBだとでも言うのかね?

ここまでティーダマンセーだと笑えるな。(w

正直、アレックス、ランクス程売れないと思う。
>>927
日本COTYとったクルマ=まともなクルマ
なんだよね。プッ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 17:43 ID:fQc6bwTN
>>927
まず存分に乗ってから語れ

ティーダが良いのは「デビューするタイミング」だよ
日産の最近のパターンだと、コストダウンや
プラットフォームがマーチと同じだったり、熟成不足が足をひっぱって
「そこそこ」レベルの売れ行きしかしない危険性が大だと思ってる

だからこそ「もったいないからがんがれ」という趣旨
わかった?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 17:44 ID:0RolYPpU
ティーダって、新ヴィッツに撃沈されないか心配。
ひそかに応援してるのに。
>> 928
文脈を読み取れないようだね。(w
自分は、「まともじゃない」という言葉の定義を問いただしているだけだが?
「日本COTYとったクルマ=まともなクルマ 」なんて一言も言っていない。
日本COTYとった車がまともじゃないと言い切る基準を聞いている。

もう少し、読書したほうがいいぞ。
>> 929
「ランクス、アレックス以外にまともなCセグメントハッチバックが存在しなかった」
<< こういう奴を嗜めるための言葉だろ。

自分は、TIIDAがまともじゃないとは一言も言ってはいないぞ。
マーチとプラットフォーム共通なんて、Cセグメントじゃなくて
BセグかAセグじゃないのか?

TIIDAの競合車は、ランクス・アレックス、アクセラ、CIVICじゃなくて
ist、ベリーサ、Fitが妥当じゃないか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 18:34 ID:bw1YUxWB
だから乗ってみろ
まともかどうか、は雑誌じゃ判断つかんよぼけ
>>931
おいおい。
たった半日まえに書いたことも忘れたのか?
ひょっとして痴呆症ですか(W

916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/06 12:22 ID:iV/O7of3
>>914
>ランクス、アレックス以外にまともな
>Cセグメントハッチバックが存在しなかった、というのが正しいのでは。

なにをまともと定義しているのか問い詰めたいな。
CIVICが日本COTYの常連だし、アクセラは欧州COTY2位。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 19:44 ID:DPLygcR3
ランアレほど売れるどうのこうのって言ってる人具体的に数字出してくれ。 
日本のCOTYって投票権持ってる人への接待で決まるんでしょ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 20:49 ID:83TY+K2X
出てもいないクルマでなに熱くなってんだぼけ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:05 ID:dtm5i7lw
売れないと言ってる人具体的に数字を出してくれ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:22 ID:qGfdL6NG
だよねぇ〜出てもない車で平日の昼間から熱くなっちゃって・・
痛いな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 21:26 ID:5sDJ80ZB
ティーダが次期アルメーラになるのかな。
サニーはいまさら買えないのでセダン待ち
ティーダにストリーム・ウィッシュ対抗の派生ミニバン
「ティーダ・ヴァルトリン」が存在する。
>>943
湿布薬とか、うがい薬みたいな名前だな( ´∀`)ヒョホホ
>>941
東京モーターショウの時にニサーンの人が「C-NOTEはアルメーラではない」と言ってた
多分,次期ブルーバード(メガーヌがベース?)が次期アルメーラだと思う
ティーダ・ユウナとか、ティーダ・チャウネンとか、何故もっと受ける名前にしないのかと小(ry
>>933
プラットフォームつっても、意味が広いからな。
フロア全体をひっくるめるのか、あるいは、パワートレインオンリーか。

確かにマーチとのプラットフォーム共用はあるだろうが、
そもそも欧州車的なセグメント分けってのは、販売価格による分類なわけで、
車の成り立ちはあまり関係しないのだが。



948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:29 ID:I0z/hnhP
セダンも1ケ月後に出るのに、外見や内装の情報が出てこないね。
価格も含めてそっくりだからかな。
あと、衝突安全性はどのくらい良くなってるかな?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 11:36 ID:9UAVNLhO
>>905
>これに外車と較べることの出来る「センス」があると・・・
全く無いね。サニーの呪縛から抜け出せていない
営業車に使われても違和感を全く感じないデザイン。
サニーの名前で売っても誰も疑問に思わないんじゃない?
>>830
>ティーダって、新ヴィッツに撃沈されないか心配。

されないよ。クラスが違いすぎる。

>>933
>TIIDAの競合車は、ランクス・アレックス、アクセラ、CIVICじゃなくて
>ist、ベリーサ、Fitが妥当じゃないか?

ちょっと上級なベリーサはともかく、イスト/フィットはやはりクラス違い。
あとマーチベースじゃなくて、それを伸ばしたキュービックベースだよ。

× >>830
>>930
>>950
フィット1.5は競合するよ。
ベリーサは駄目だ。
日本COTYマンセーにはワロタ
フィットって同じ1500のシビックからみても全然格違いだよ
のってって無茶苦茶乗り心地悪いし安定性もダンチ
TIDAがフィットやビッツクラスだとしたら買い換え考える・・・・
>>954
所詮はマーチのベースを延長しただけのキュービックベース
車格は軽よりゃマシな普通車最下層だよ
>>954
車検の代車でシビック/フィット両方乗ったけど、確かに内装の質感とか
随分違うよね。走りは..軽くて小さい分かフィットの方が軽快だった
気がするけど。シビックはフットパーキングブレーキだしウォークスルー
だしでミニバン運転してるみたいだった。

>>955
内装の大判画像見た?“普通車最下層”よりはだいぶマシだと思うけど?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:09 ID:m19TZejE
少し早いが次スレ立てといたよ
【日産】TIIDA ティーダ(V)【C-NOTE】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091866068/l50
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:21 ID:xcGqELNp
>>954
フィットとシビックじゃ足回りが違うもん、コストの関係で仕方ないと思う
というよりフィットはスペース効率の関係で足回りが犠牲になっているともいえるが
同じコンパクトでもデミオの方が足回りはいいよ

>>956
TIDAってシビックより更に車高が高くてミニミニ版みたいなような気がする

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 17:48 ID:f4ig29KI
何、これ?新しい営業車?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 18:26 ID:I0z/hnhP
もしマーチやフィットと質感が僅差なのに、140〜180万のプライスつけたとしたら、
日産は相当血迷ってるという事になるからそれはないと思う。
素朴な疑問だけど、質感てどうやって良否を判断するの?
>>955
マーチ、キューブの流用の考え方を変えたらどう?
ティーダクラスで使用できるプラットフォームをコンパクトで
採用しているということなんじゃない?
物足りないプラットフォームならわざわざ採用しないだろう。
>>961
パネル間の継ぎ目の幅、ダッシュボードのトリムの厚み、使われてる素材、
それから、リッドに入ってるダンパーとかじゃない?

少なくとも、TIIDAの場合、収納関係の蓋の殆どにダンパーが付いてるようだし、
ダッシュボードにしても、ソフト素材を多用してるそうだから、
最低限、現行カローラ並の質感は保たれてると思われ。

極論すれば、同じラインで流せればまるっきり違っていてもプラットホーム共有と書かれる。
たとえばゴルフ4とアウディTTは同じプラットホームだし、プレミオ/アリオンにオーパにMRーSも同じプラットホーム。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 01:09 ID:VioDtHo0
TIIDAのプラットフォーム共通化がよくいわれないのは
MARCHがあまりに乗ってみて駄目と思う人が多いから
元がよければ何もいわれない
>>964
ニュービートルはTTと兄弟車だしなw
>>962
それが正解。マーチ、キューブ専用に開発していたプラットフォームは没に
なり、大幅に仕様変更された結果出来たのが現行Bプラットフォームだ。
当然それなりの能力はある。また、キュービックベースというのも適切じゃ
ない。ティーダ用に開発しつつあったものに少々手を加えて、(既に上物が
出来ていたので)先に市場投入したのがキュービック。つまり、キュービッ
クがティーダベースなんだな。まあ、ホイールベースや少々の車体幅の違
いなどどうにでもなる。どっちが設計的に辛いかといえば、圧倒的に幅が
狭く重心位置が高いキュービックに間違いないけどね。

要はイメージの問題なんだが、先にティーダがデビューしていた方が両方
にプラスになっていたのではないか。ティーダは「新開発プラットフォーム」
と謳えるし、下のモデルは「上級車の基本構造」とPRできる。実態は全く
同じものでも、今回のように下から先に出てしまうと大分損だと思うが。
ま、肝心なのはプラットフォーム云々よりもクルマ全体の出来なんだけど。
しかしK12マーチを見るとそれも辛いか・・・

そういえば現行MSプラットフォームもB15サニーから始まって、いささか定
義があいまいだが1.5トンもある1BOXのC24セレナや2.5リッターのP12プリ
メーラにまで発展したんだったっけ。だから、B15サニーは無駄に重くなっち
まったんだよなあ。
>>963
確かにグローブBOXにはダンパーが付くし、一番目立つ助手席側の正面には
ウレタン発泡のソフトパッドが付く。ただ、メーターバイザー上面なんかは硬質
樹脂製だがこれは致し方あるまい。今は2リッタークラスでも全面硬質樹脂製
のインパネのモデルも多いから。
ただ、全体のパーツが細割なんで量産で合わせ品質が悪いと安っぽく見えて
しまいかねない。現行Zなんかもそうだけど。
とはいえ、少なくとも現時点じゃ現行サニーやマーチなんかよりずっと良く見え
ることは事実。当たり前といえばあたりまえだが。
>>964
いや、それは?
同じラインでフレーム付きのトラックとモノコックボディのセダン、またFF車
とFR車を混流生産してる例もあるし・・・
プラットフォームがどうとかなんて普通の人はぜんぜん知らないよ。
さすがにセド・グロや昔のカムリ・ビスタなんかだと普通の人でも同じだと気付いてたけど、
マーク?�・チェイサー・クレスタや初代セフィーロ・ローレル・スカイラインが同じだとは、
ほとんどの人は思っていませんでした。
そういうことを知っているのは一部のクルマ好きだけなんです。
知ってるしらない、イメージがどうこうは別にしても、
マーチやキューブ程度のつまらない走りなら、乗れば素人でもわかる
「プラットフォームが同じ=同じような走り」という考えが間違い。
車重が重くなれば補強を入れるので剛性も違ってくるし、サスの形式は同じでも使う部品によって、
まるっきり乗り味は変わってくる。 出てみなけりゃわからん。

まあ、TIDAは走りを追求した車じゃないから、そんなに期待はしてない。
走りがよい車が欲しければ、BMWの1シリーズでも買うべし。
>>968
発泡ウレタン+表皮じゃなくて
現行サニー同様に
発泡なしで芯材+表皮で成形するタイプじゃない?

それと、内装がベージュ?のヤツも何故か計器周りのリッドが黒樹脂だから
安っぽく見える。だから内装は黒の方が個人的にはいい感じ。
>>973
一応、シーマのインパネと同じ構造らしいから、
発泡ウレタン使ってるんじゃないの?

>>971
>マーチやキューブ程度のつまらない走りなら

走りが「つまらない」とか「つまらなくないなんて」ことを考えるのも一部のクルマ好きだけなんです。
現実の問題として、マーチやキューブは販売台数の上位にランクされていますが、そのうちの
いったい何割くらいが「つまらない走り」だと嘆いているでしょうか?
だいいち「走り」を気にする人は、まずじっくり試乗するでしょう、そして「つまらない」走りなら
その車を買わないはずです。

仮にマーチやキューブの走りがつまらなくて、一部のクルマ好きが敬遠していると仮定しても
あれだけの台数が売れていれば、そんなことは気にしない人が相当数いるということがわかるでしょう。

976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:15 ID:ew348fzT
まあここに出入りしている人間が、プラットフォームとか走りとかを気にするのは
しかたないことだな。
ここで議論したり一喜一憂したりするのは悪いことじゃないとは思うが、しかし
リアル社会では、マーチやキューブがよく売れてるってのが、すべての答えだと
思わざるを得ない部分はある。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:24 ID:G2NnlrL8
そういえば前スレにいたよな。
キモイプラットフォーム&セグメント厨w
自称「走り」を誇る車って売れてない&高い よね。
いかに普通の人の理想とはかけ離れた車かってわかるよ。

自転車買う人って全員ロードレーサー買うんですか?
普通ママチャリだろ。あれが最高なんだよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:29 ID:uYWY1zUC
>>977
いまランクス厨ですw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 14:59 ID:N41lT/F7
ロードレーサー乗りから見れば、ボディにハイテンション鋼を使っただけで
宣伝できるというのが驚異的。

ママチャリですらよほど粗悪なものでない限りデフォで使われてるし、
スポーツ車でハイテンのフレームだったら笑いモン。フツーにアルミ。

だから新車ってなかなか買う気になれなくて。
内装に”アルミ調”とか言ってる時点でなんだかなーと思うし、
スポーツをうたうなら足回りとホイールくらいは鍛造アルミを標準にせい、と思う。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:08 ID:0uQS9kS4
TIIDAってスポーツうたっている車なのか(w
少なくてもスポーツ車厨のカキコするスレじゃないだろーが
無免許&走り厨はマツダ関連のスレへいってくれw
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:36 ID:eDFBn9L/
往年のパルサーは、ファミリーセダンでも、足回りが良かった。
この延長線上の位置付けで、ていねいにチューニングされていれば、それでいい。
実用域での、乗り心地と走りのバランス。
>内装に”アルミ調”とか言ってる時点でなんだかなーと思うし

内装に“アルミ調”“木目調”“カーボン調”“チタン調”のパーツを使うのは
これ国産車の常識。
わがままいっちゃいけませんw
なにをもって「足回りが良い」というのかが、また問題だと思う。
同じ車種でも、国内仕様と輸出仕様では足回りの味付けがかなりちがったりするのは
国内仕様は大多数の日本人が好む(とメーカー側が思っている)味付けにしてあるからだろう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 15:57 ID:0uQS9kS4
>>985
巡航する速度域の違いが大きいと思う
巡航速度域が高い足回りにすると、どうしても街海苔での海苔心地が悪くなる

まあお金があれば両方を両立した足回りの車が手にはいるんだろうけどね(w
少なくとも、現行サニーに関しては
国内仕様は大多数の日本人が好む味付けになって無い気がする。
ユーザー層と食い違いがありすぎ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:32 ID:4+xGrLBv
サニーふわふわで吐きそうになった
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 17:43 ID:kjEKrmxD
次スレ立ってるよ。こっちはテキトーに埋めて、次スレで語ろうや
【日産】TIIDA ティーダ(V)【C-NOTE】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091866068/l50
990980:04/08/08 17:57 ID:4+xGrLBv
別にティーダがスポーツカーだとは思ってないので埋め。
ふわふわ=大多数の日本人が好む(とメーカー側が思っている)味付け
ってことなんじゃないの?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:23 ID:4+xGrLBv
でも全体に高速安定重視になってきてると思う。
フィットとか売れてるし。


チタン調だけはチタンにどうしても見えないので埋め。
サニーの一番新しいのに代車で乗ったけどそんなフワフワか?
足回りの味付けは日産らしいと思ったけどな?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 18:47 ID:eDFBn9L/
フワフワじゃないと思う。
だが、どこかがさつで安物感がある。それ以前のモデルよりも。
性能はいいが、感覚的にひとごとのような無気質な感じ。
>>994
フワフワじゃなくてガチガチ。
初期ストロークで足が動いてない。ダンパとスタビをケチってる感がある。
質感は良くないけどK11マーチの方が遥かにマシな動きをする。
60km/h〜80kmあたりで、ギャップを踏むとと右へ左へフラフラ。

この辺りのユーザー層なら、NCVカローラの方が納得できるんじゃないかな?
sage
999
10001000:04/08/08 20:12 ID:k+LQBU4Q
        / /        ./      ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく新スレ行き列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 黄色い線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|.∧_∧             "''-,,        "''''-、,,,__
      (   )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /   i  ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i o U  ..\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'| ̄ ̄|  .\ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       .|__|   ..\二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
       .. ゜ ゜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。