静かなタイヤについて語ろう part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

やあ (´・ω・`)
ようこそ、4スレ目へ。
このディグネオはサービスだから、まず履いて落ち着いて欲しい。

うん、「4スレ目」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした糞スレの中で、そういう長寿スレを忘れないで欲しい
そう思って、このスレを立てたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。

前スレ
静かなタイヤについて語ろう part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1154972844/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:35:08 ID:2WGH8z4eO
に?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:35:57 ID:EVbqCrvQ0
スレタイ間違えた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:13:33 ID:fv6JPmw30
>>3
気にシナーイ!
にちゃんねるでは良くあることさ!!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:34:52 ID:xSsL3hWu0

 ( o^_^o)  
  0  0  >>1さん乙です。
  |  |  
  ∪∪   
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:09:47 ID:6+nvostm0

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:37:11 ID:10LRAdRQO
>>1
乙〜!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:50:49 ID:ejxqhlsD0
ぱーとすりぃ〜〜♪
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:31:13 ID:8UarkS3O0
早速ですが質問です。
レグノってライフ短いですか?
他の・・。例えばDNAGP、ルマン、ディレッツァあたりと比べてどうでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 07:26:48 ID:e+xNt9po0
ルマンは長寿命
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:29:45 ID:xxFT7M/wO
お前俺のケツの中でションベンしろ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:34:17 ID:LdlIQFtV0
13インターフェース:2007/02/04(日) 19:30:24 ID:ukyZyBW2O
世界一静粛性、乗り心地の良いタイヤは何ですか?
REHNO GR-8000とVEURO VE302はどちらが静かですか?
回答おねげぇいたします。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:50:36 ID:DConzU6e0
>>13
感じられるほどの差は無い、本人の自己満足の世界
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:42:14 ID:MsptZlh80
GR9000になったらわからんけど
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:18:14 ID:isk3ds3t0
>>13
REGNO−GR8000
AQコンパウンド2というゴムの硬化防止剤が採用されており
従来のタイヤより長持ちします。
新品時が10だとすると三年後レグノ9ビューロ7くらい差が出る。
新品時の性能は両方乗りましたが大差ありません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:26:38 ID:+L0pgtPt0
AQドーナッツUになる前のAQドーナッツのGR-7000履いてた時も磨耗時のグリップは今まで使ったタイヤの中で一番よかった
18インターフェース:2007/02/04(日) 23:33:51 ID:ukyZyBW2O
>>14
>>15
>>16
>>17
参考になりました。ありがとうございます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:53:11 ID:fuRN9IpB0
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:18:03 ID:FBcqI1WA0
新veuroは静音のことばかり宣伝して、ゴムの質は言わないのな
元ve301で今es501なんだけど、はやくちびして302はいてみたい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:39:08 ID:bL3K59ca0
REGNO GR-8000の後継種(GR-9000?)はいつ位に登場の予定でしょうか?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:58:34 ID:/CiBzytC0
>20さん
VE301とES501を比べると、柔らかさ・ロードノイズはどうですか?
私も今ES501、次はVE302にしたいと思っていますが、皆さんのインプレ待ってます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:17:58 ID:FBcqI1WA0
柔らかさは明らかにes501のほうが↑
ノイズは機械で調べないと分からないくらいの差
2422:2007/02/05(月) 23:37:27 ID:/CiBzytC0
>23
ありがと。となると302になっても501の方が柔っぽいんだろか。
なるべく柔い方がいいんだけど、301でノイズが同じぐらいならやっぱり302を試してみたい。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:13:13 ID:/29lewYM0
高速での操縦性能はやはり明確にVEのほう?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:58:51 ID:JEgxjt6R0
漏れも、GR-9000がいつ出るか知りたい。
いまGR-8000なんだけど、まもなくスリップサインが出るところまで来ている。
出来れば、3月中には出てほしいのだが・・・中の人、情報キボンヌ。

もし、3月中に出なければ・・・再度GR-8000か若しくは冒険してVE302と考えている。
ただ、17>>さんと一緒で、減ってからのグリップ(特に雨の時)を考えると
GR-8000の方が安パイなんだよなぁ〜。チラシの裏、スマソ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:19:59 ID:jxUtIk8U0
こんだけ期待されてるんだから頼むぞGR9000!究極の静粛性を!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:24:16 ID:5eZXewUy0
タイヤの内側に張るシートとか作ったら需要あるかな?
あとタイヤの中にスポンジみたいのを入れるとか。
そういうグッズがあってもいいと思うけどね・・・
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:52:11 ID:G2rtsNBy0
>>28
652 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 23:41:07 ID:+e88wtvh0
そうだ!とりあえずタイヤの内側にスポンジ貼り付けたら静かになるんぢゃね?

654 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/01/06(土) 00:01:23 ID:Qn6dle7c0
>>652
俺も考えたことあるけど、そっち側は難しいだろ
よほど強力に融着させないと走行時のたわみや振動ですぐ剥がれてしまうはず
ホイル側なら巻きつけてワイヤーバンドでもしておけば大丈夫っぽい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:40:57 ID:dGsI1Y/q0
LM703でキマリ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 12:52:44 ID:9Jkxt4ma0
荒川区役所のオッサンの対応に抗議したら、後日、職員課長(現・環境課長)の池田洋子というオバサンが出てきて、
ことあるごとに「私はねえ、寝てないんですよ」を繰り返す。

意味が分からないので、よくよく聞いてみると、
「私は寝てないんだから、あなたの抗議には付き合ってられない」
ということらしい。

さらに、そのオッサンが「おい! オマエどうなるか分かっているんだろうな」と私を脅迫したことに対して、
池田は「えー、それは挨拶のひとつなのではないでしょうか?」

あいた口が塞がらなかったよ。
いや、もう人間やめたほうがいいよ、ホント。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:05:36 ID:VyJ5iLl80
LM703って2月から全サイズにスポンジついたみたいだけど、
吸音スポンジが付いてるとパンク修理できないんだろ?

Playzはサイドウォールがカコ悪いからLM703にしようと思ってたけど、
スポンジ付きならやめようかな。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:11:29 ID:rYTynOkG0
>>32
パンク修理できますよ?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:13:51 ID:2V7y+xKA0
真ん中がパンクした時内面修理は無理だな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:05:12 ID:bsLl79CY0
>>34
スポンジ剥がせば良いんじゃないの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:11:31 ID:G2rtsNBy0
パンクなんてタイヤ交換するまですること無いよ
杞憂
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:01:36 ID:Ud5utwBt0
いたずらされてパンクって俺2回経験したけど
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:05:30 ID:8e7KChd00
打ち込みも内面も両方おk
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:51:23 ID:xjx/ZSMd0
「ダンロップは、先に行く」







「ブリヂストンは、後からそれを蹴散らす」
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 00:55:09 ID:ItJUNp/K0
>>39
意外と当たってるかもと思った。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:10:23 ID:MCg3VSwX0
>>34
チューブレス全盛の時代に内側から修理することなんて稀だろ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:03:29 ID:rsUFAsht0
上級コンフォート系タイヤに適合サイズがないコンパクトカー乗りです。

サイズは175/65R15か175/60R15。
LM703かTEOPlusかB'styleEXかplayzで考えてるけど、
静かなタイヤは当然として、新品時と要交換時とで性能差が
大きくないタイヤが欲しいとなると、B'styleEXなのかな

交換するのは多分3月なんだけどね

>31
誘導よろ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:40:00 ID:NNiRsbaW0
今頃になって「全サイズに搭載」なんて白々しいな。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:16:54 ID:freezD9a0
>>42
余裕があればplayz

>>43
俺年末に買ったのでスポンジ無しだよ、LM703
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:28:04 ID:GLJjCWU00
>>42
確かに新品時と消耗時の性能差が少ないのはBSかも知れんが、初代ツインコンパウンドタイヤのライフがやたら短くてそれ以来アンチBSになってるモレが居る。
18,000kmで終わるタイヤって何よ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:47:09 ID:Vo/wLOTM0
今度、古タイヤに台所用スポンジくっつけてみます。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:59:30 ID:H+kM9ITuO
やっぱ、びゅーろ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:15:43 ID:TZ4u7eIQ0
>43

当初、スポンジメーカーの供給が追いついていなかったためサイズ限定。
吸音性能は格段に上がるので最初から全サイズに搭載したかった。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:39:28 ID:wPX5qnYn0
言い訳クサー
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:24:58 ID:VfYzcrZO0
スポンジ無し有りで様子見したんじゃないの。
それか、やはり生産ラインの問題か。有りってやっぱり値上げ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:12:44 ID:beWd4QLW0
これってスポンジ入り買ったつもりでも、実際は在庫のスポンジ無しを付けられないかと心配してしまう
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:46:08 ID:6VUlpxbi0
>>51
タイヤ組み込む前に見せて貰わないと心配だよな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:32:11 ID:bdTOH1Yh0
へ〜、スポンジ付いててもパンク修理できるんだ。
でも、スポンジとはいえ、バネ下が重くなってバタツくようなことはないよね?

う〜〜ん、PlayzかLM703か、めちゃくちゃ悩む。


54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 20:52:13 ID:GgnMW7Pq0
Playzと比べるなら圧倒的に703だろ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:31:23 ID:Ckrz9Ht90
自分としては、安全性が第一で、次に静寂性で選びたいが・・・
しかしタイヤってイメージ産業だと思うんだよね。
自分の車につけてどうなのかとか、イメージ以外ではわかりにくい。
色々試せればいいけど、そんなこと出来ないし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:30:18 ID:mjoz/8Hx0
春!新タイヤの季節だ!今年はGR9000,db新型そろうぞ!
楽しみだ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:01:10 ID:wLT+cBz10
>>53
裏側から修理する場合でも、穴の空いてる部分だけスポンジ削ればいいだけじゃね?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 06:34:43 ID:pPWPscIz0
コンセプトとしてはplayzの運転して楽とか、助手席でも楽とか
そういうのはいいんだけど、結果が伴うかどうか・・・。
昔、車に酔う人だったので・・・
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:09:34 ID:YHFBbx7d0
ああ・・2月のはじめにLM703買ってしまった・・
製造年月見たら06年第22週だった・・
これってスポンジ付いてないですかね?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:34:31 ID:yp1vKpqM0
一週間ほど前ならすでに全サイズ搭載と宣伝してる時だから大丈夫じゃない?
スポンジ搭載されてない在庫を売る場合は一言客に知らせないとマズイと思うが
しかしその買った店はえらい古いタイヤ売ってるな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:38:14 ID:zIN/r0Rr0
>>59
タイヤサイズと、時期だよな・・・はずしてみるまで、わからないかも。
段差を超えたときの音の違いで判断するとか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 09:46:26 ID:sdB0wNRl0
製造年月日分かってるんならメーカーに電話すりゃいい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 22:23:08 ID:4fZDGQzi0
今日LM703買った。
まだちょっとしか走ってないけど、静かだっ。
前のがエクザルトだったからだけなのかもしれんが。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 02:09:29 ID:Vgoz8xiJ0
RE050から移行して静かになるタイヤはLM703とGR8000ぐらい?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:30:26 ID:KzSRo+H10
おれビューロからRE050に変えてやかましくなった。
ってことでビューロは確実に静かになるぞ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:41:13 ID:aOWvoZ110
てかRE050てスポーツタイヤの部類にはいるんでわ?
履いたことない人間がこんなこというのもなんだが
エコタイヤでも静かになりそうなもんだが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:57:39 ID:f9L/RBRT0
よく重量級には・・・って言い方するけどそれって何キロくらい?
1750キロくらいから上が重量級?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:29:06 ID:LavfuuVAO
1.5屯から上ぐらいじゃね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:06:58 ID:uHyTH/zC0
3.0gFFのフロントは重量級
リアは軽量級
70知ったかぶり達め:2007/02/13(火) 18:36:41 ID:tF3Xuve30
あほかおまえら。GR9000なんて出るわけ無いやんけ。
タイヤ館に行って聞いてこいよ。笑われるぞ。
素人がタイヤを語んな!!あほ!
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:49:03 ID:xVSLykWK0
>>70
え?
なんで?
理由教えてよw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:49:34 ID:SFVf6REMO
>>70
在庫捌かなきゃいけないんですね。。
ご苦労さまです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:23:29 ID:uHyTH/zC0
週末にVEUROに交換予定
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:59:41 ID:IUBLc3C40
出ないの?GR9000.楽しみにしてるのに
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:39:51 ID:LavfuuVAO
>>73
レポよろ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:43:13 ID:7O9HVanA0
9000が出ないことを信じて、
今日 GR8000に換えてきます。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:48:26 ID:Pku9l/nK0
そろそろ発表かなー・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 18:39:01 ID:S/ONJbiT0
たとえば、同じ外径で18インチのレグノと17インチのプレイズあたりだと、
どちらの方が静かなんでしょうか?
79知ったかぶり達め:2007/02/14(水) 21:14:03 ID:5yBZqf4n0
18インチでもレグノが静かなのは間違いないなぁ。
けど、18インチだけじゃ一概にわからんけど。
プレイズは静かなのは静かやけど、レグノにはかなわんな。
プレイズは乗っててかなり楽やと思えるデ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:21:37 ID:dQ3xLOi40
偏平率は…
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:38:14 ID:fxrZ9ApT0
プレミアムコンフォートで235/30 19なんてサイズがあるのは
GR-8000位だし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:48:07 ID:tg0ysK4Y0
おまんら GR8000は半分の磨耗時でめっちゃうるさなんぞぅ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:07:15 ID:2DRx5j+H0
春タイヤって3月くらいまでに発表?それまでに出なかったらGR9000,
今年はないって事かな。dbも
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:08:07 ID:2vco9bFb0
GR-7000以降のレグノは磨耗時のうるささは他のタイヤよりむしろかなり抑えられているほうだというのが自分が使った感想
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:26:18 ID:lHhuSwSf0
コンパウンドの改良

確かにGR-5000は酷かった・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:25:34 ID:gjLY9pw00
何だかんだいってもレグノなら安心
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:06:19 ID:vwPrYX4b0
レグノは排水性が良くて、深い水溜りにも強いよね。
比較的軽量な車でも浮きにくい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:33:48 ID:DUW5R1Jw0
59です。

>>60
>>61
>>62
ダンロップに問い合わせてみました。
「特殊吸音スポンジはついておりません。」
とのことでした。
みなさん製造時期には気をつけてください。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:36:27 ID:2vco9bFb0
>>88
それどうなんだ?
テレビCM見て買ったんだと販売店に言って交換してもらうべきだろ
その時説明受けてたなら話は別だがなんも言われてないんだろ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:41:54 ID:cyf7o4Pl0
俺もそういうの気になるなぁ…
新型出て買いに行ったのに、旧型売られたんじゃ目も当てられん。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:17:28 ID:VyV84U4r0
横の方に大きく「スポンジ入り」って刻印してあればいいのにな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:28:47 ID:YbUpcOPVO
>>32
スポンジを少し取ってパンク修理してもらったけど、別料金取られた。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:28:42 ID:3vWNWhcB0
それほどの効果あるの?スポンジ。目地段差にはいいらしいね
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:52:17 ID:fCqgswGk0
ノイズで一番不快なのはロードノイズだよな
スポンジはロードノイズには効果ないんだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:59:59 ID:ix+bGIkK0
スタッドレスはフォーだがゴーではないので不快感は少ないもんな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:38:51 ID:oaB08LwP0
>>95
HG?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 04:48:17 ID:OgzlbqhN0
スタッドレスのほうが静かかも?
ゴムがやわらかく地面になじむ
春夏秋でもスタッドレスっていうのはどうだ!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 05:43:00 ID:ix+bGIkK0
古くなって固くなったタイヤほどうるさいから、スタッドレスってのは地面と当たるショックを
あの柔らかいゴムで緩和してるってことなんかな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:26:49 ID:dnpXgrCT0
VE302に換えてきた。
前タイヤは擦り減った6年落ちGR5000(前1分山、後3分山)で空気圧も減っていたと思われる。
車種はウインダムでこちらも11年落ちで脚もヘタリ気味。純正ホイールの15インチ65R。
換える直前の往路、高速60km市街地20kmでの空気圧低下レグノとの比較なので単純比較は出来ないが
さっそく復路、市街地20km高速60km程度走ってみての第一印象は「固くてゴツゴツした」乗り心地。
サスのマウントやブッシュの劣化の影響もあるだろうがレグノの新品時はもっとアタリはソフトだった気がする。
ヒビ割れて擦り減った2世代前のタイヤからの乗り換えとしてはやや期待外れの印象。
平坦路でのロードノイズも加速時に若干エンジン音が以前より聞こえるようになったかなという程度、
スポンジ効果があるという舗装の継ぎ目のノイズもさして変化なし。
その反面といってはなんだが、高速でのタイトなレーンチェンジとか、コーナーでのグリップ等、操縦性がうpしてるような印象を得た。
あまり参考にならない交換事例で素人が独断するのは憚られるが、FFサルーンでは履きこなすのは難しく、クラウンクラス以上のボディ剛性のある車種向けだなという印象。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:09:35 ID:FPz2LMMZ0
>>99
レポ乙。
GR-8000からの入れ替えで候補にVE302を考えていたので参考になりました。

というわけで100get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:11:06 ID:p8YmR1YZO
>>99
最近のプレミアム、例えばGR-8000なんかも剛性は上がってるよ。
柔らかめが好みならTEOplusにしたらよかったと思う。十分に静かだしね。

ボディの剛性が低いと、少しでもタイヤでショックを吸収したいという気持ちはよく分かる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:30:24 ID:g47AMM1Y0
>99
レポありがとう、参考になります。
固い印象は、替えた店は空気圧いくらにしましたか、
指定圧より5割増しくらいでは?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:36:15 ID:6em4/hXy0
5割も増したら3.0ぐらいになるだろ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:18:17 ID:tpEL6BNQ0
>99
レポありがと。やはり空気圧が高いんでね?
一皮むけた頃にもまたヨロシコ。

>103
こないだセルフスタンドで、3.5入れてる猛者がいたぞ。大丈夫なのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:22:12 ID:6em4/hXy0
>>104
バン、トラック用タイヤじゃない?
乗用タイヤなら3.0ぐらいでやめといたほうがいい
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:32:31 ID:huh0l8GT0
レグノ待ちかな・・
10799:2007/02/17(土) 00:03:24 ID:dnpXgrCT0
空気圧か・・・
確認するの忘れてたorz
指定圧は2.1kgだからまた日曜日あたりにでも計って調整してみる
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up9712.jpg
108名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 04:36:20 ID:4Bgjz+jI0
東洋タイヤが年末の格闘技Dynamite!!の次の大会(Hero's名古屋大会)のスポンサーになりました。

この年末の格闘技Dynamite!!では,殺人未遂といってよい試合が秋山成勲選手によって展開されました。事件のもつ疑惑の数々については、

 http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/1.html

をご覧ください。短期間のうちに50万人を超えるアクセス数になり、先日発売されたPC雑誌「Windows100%」にも、同サイトを紹介する記事が掲載されました。

主催者(FEG)は、この間の我々の活動に押されて、ルール違反があったことまでは認めましたが、
もっと重大な犯罪的事態については、その真相を闇に葬ろうとしています。
我々は、抗議の意味を込めて、スポンサー企業の商品の不買運動を本格的かつ持続的、戦闘的に展開中です。この過程で、日清食品などはスポンサー撤退の意向を示してくれました。

上記のまとめサイトの題名は、ズバリ【すっごい滑るよ】。東洋タイヤは、タイヤメーカーとして大きな過ちを犯そうとしています。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 22:42:13 ID:OEZAM/Bq0
GR9000、発表7月って店のひと言ってた
でもメジャーなタイヤの発表が7月ってある?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:32:47 ID:CMfVerJa0
普通は3月だよね。遅すぎだろ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:05:09 ID:ElmPkSbL0
S自動交代のタイヤコーナーの店員は
「全く話が出てこない。来年ではないですかね。」
とのつれないお返事>GR9000

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:21:06 ID:95P1FovS0
>>110
GR8000も3月発表で6月発売だったはず
春に買い替えをギリギリで発表で6月まで我慢させる方法なのか?

GR7000→3年→GR8000→4年→GR9000ってことか・・・1年多い開発期間分の性能は期待していいのかな?

113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:13:37 ID:J9aTJi5i0
ダンロップのスポンジ入りは商品 配送時にめんどくさい

普通のタイヤなら雨ふっても小雨だったら気にしなくて良いけど
ふってきたら・・・

オートバックスとかの外の棚とかにおけない!!!
開発 何を考えているんだ

まぁ、もう関係ないが〜
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 09:43:18 ID:xgawwz3/0
仮にGR9000が近々出るとして、ラインナップ増加は期待出来るもんなんでしょうか?
7k→8kの時はそういうのあったんですか?
11599:2007/02/18(日) 11:12:07 ID:999VcKGh0
今朝、圧力ゲージで空気圧を測ってみるとフロント230kPa リア220kPaだった
車両指定が前後2.1kg(205kPa)だから10%ほど高めということになるが
換える前のレグノは体感的に1.9以下だったかもしれないし日常2.2以上では使ってなかったのでその差が固さにつながったのだろう。
しばらく様子をみてから近いうちに前215 後ろ205位に落としてみる。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:29:23 ID:lCp8OSD80
>115
わざわざありがと。そんなに高くないですね。
環境が違うし一皮むけるまで一概には言えないかもしれないが、
柔らか好きの自分にはちょっと残念・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:12:54 ID:v8zkt56P0
YOKOHAMA db新作情報希望
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:33:11 ID:cSfPd/kC0
DNA db superE-spec
2007/03

ころがり抵抗をDNA db ES501に比べ18%低減したディーネヌエー・デシベル・スーパーイースペックを発表した。
天然ゴムにオレンジの皮脂から採った「オレンジオイル」を配合した新コンパウンド「スーパーナノパワーゴム」を
採用している。195/65R15、185/65R15、195/55R16の限定3サイズ。

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:02:04 ID:Da7+GZGM0
DNA db super E-spec はオレンジオイルの配合により
ウェット路面におけるキメ細やかな泡立ちを約束。
路面とタイヤ、さらにボディの汚れを効果的に落とす効果を期待できる。

ただし、これによるグリップへの影響は不明。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:02:58 ID:MOitegC90
なんでそんな細いたい屋サイズばっかりなの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:10:26 ID:LiLbVDk10
太いタイヤはうるさいからに決まってるじゃん
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:34:10 ID:aocOgCtq0
プリウス、シビックハイブリッドのサイズだよ。ニーズの大きいサイズから発売するってだけのこと。


185/65R15 ホンダ シビックハイブリッド1.3 MX、MXB
195/55R16 プリウス ツーリングセレクション系
185/65R15 プリウス 上記以外
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:36:11 ID:aocOgCtq0
訂正
185/65R15 プリウス 上記以外 ---このサイズなかったね

195/65R15はなんだろう?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:38:03 ID:LiLbVDk10
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 01:38:53 ID:vAeY28q80
一般的な2Lセダン
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 21:03:09 ID:ZHf6mULQ0
>>123
現行シビックハイブリッド
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:34:07 ID:Cb3hrTMk0
じゃ、このあたプレミアムセダン用のも発売するのかな新型db
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 00:34:17 ID:AcUPJd2L0
DNA db super E-spec

丁度良かったわ〜
今月ティーダ15M契約したんだよね。

ティーダの純正サイズが、185/65R15
んで無駄なインチアップの予定も無いし
そもそも、走りの良い車じゃないのでEco重視で全然おk
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:00:44 ID:lXdx11ks0
レグノ情報ないか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:22:02 ID:TATsf6wO0
>>128
いくらで、騒音はどうなった?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:47:59 ID:AcUPJd2L0
>>130
いや、だからE-Spec夏頃発売だし
そもそも、車がまだ来てねーよw

ホイールどうすっかな〜
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:31:44 ID:GbKiZYTT0
ER30→GR8000
一段と静かになった。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:49:46 ID:+G6nR5OC0
プジョー206 1.4styleにGR8000ってどうだろう。相性いいのかな。
なんか贅沢なかんじもするけど。
206に合うタイヤってなんだろ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 00:31:39 ID:JxwaBrIo0
>>133
タイヤサイズによるけど、乗り味が少し硬くなるかもしれないがいいと思うよ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 17:14:29 ID:T97Y9HxD0
まあしかし、堅めのVE302と安いLM703と比べて高値の新VEを買う魅力があるか
というと微妙だな。横やブリの新タイプを待つかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:34:13 ID:+BP4jouD0
>>135
車種によるだろ、ビッツにVE302 クラウンにLM703はどうかと
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:10:07 ID:nj7nawZd0
>>136
クラウンにSneaker、カローラだかそのあたりの車に
GR-8000ってのを実際に見たことがある。
目を疑った。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:21:50 ID:uFMXus3a0
しかし、安い車ほどタイヤによる乗り味などの変化は大きいよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:00:52 ID:nj7nawZd0
>>138
高い車は遮音性に優れるからだな。
うるさいタイヤを履いても音が車内に入ってこない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:13:28 ID:0xEVjGgu0
>>139
そんなことはない
以前追突された時に相手方の保険会社から来た代車がクラウンのレンタカーだったのだが、聞いたことも無い韓国製
のタイヤを履いてて、クラウンと思えぬほどタイヤのノイズが進入してきた
うなり音とゴー音共に凄まじいものがあった
ちなみにタイヤは8〜9分は溝があった
雨の日は普通に止まるだけでABS効きまくり、安全性にも問題ありだった
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:30:06 ID:T97Y9HxD0
VEとLMとでVEのプレミアム度に?な話に某国を引き合いにだされてもなあ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:13:03 ID:0xEVjGgu0
>>141
>高い車は遮音性に優れるからだな。
>うるさいタイヤを履いても音が車内に入ってこない。

へのレスで何か間違ってるか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:15:59 ID:nj7nawZd0
>>140
そうだったのか。クラウンなんて乗ったことないから
単なる想像で物を言ってしまった。すまん。

セルシオくらいだったら、さすがに完全無音は無理だろうが、
韓国製でもREGNOやdBでもわからないくらいまで遮音できるんだろうか。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:28:26 ID:0xEVjGgu0
>>143
そこまで遮音できない
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:11:52 ID:yadgLbst0
セルシオですら荒れた路面ではロードノイズ大きい。エンジン音とかは
完全に遮断してるけど。結局タイヤの太さってのが以前セルシオオーナー
のサイトの結論だった
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:19:39 ID:JvrdBAUv0
つまりセルシオ+軽用タイヤが最強ってことか
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:21:45 ID:mghvfKm70
>>137
クラウンにSneakerは確かにハァ?だけど、
カローラにGR-8000ついてても別に構わない
ような気がするけど、、、
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:23:45 ID:0xEVjGgu0
92レビンにGR-7000履いてる車ならみたことあるけど
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 23:26:20 ID:0xEVjGgu0
>>146
それは極端だが初代10系セルシオには205/70-15を履かせるという手段は使える
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:47:27 ID:zMbekn9Q0
そもそも最近のタイヤって太すぎる気がしない?
扁平タイヤでも昔より乗り心地、騒音よくなったからって事だろうけど
重さ、燃費、騒音、乗り心地、やっぱりマイナス要因は大きいと思うけど。
151137:2007/02/26(月) 00:56:52 ID:Ev/2tVQh0
>>147
確かに今のアクシオのような立派なのだったら構わないが、
そうではなく昔のぼろいやつ。しかもカローラじゃなかったかもしれない。
要は1.3〜1.5リットルクラスの小型大衆車。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:57:55 ID:KeAOlywp0
でもさ、コンパクトカーにGR-8000はちょっとオーバースペックな
感じしないか?せっかくのプレミアムタイヤの性能が生かせずもったいない。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:08:43 ID:ElfEgbvF0
>>150
スポーツカーでもないのに見た目重視で大径・扁平タイヤ採用→乗り心地・騒音悪化→
車体の遮音性能うp→車重うp→軽快感ダウン・燃費悪化

悪循環だ。タイヤメーカーはウマーだな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:25:48 ID:Excp6wNf0
>152
重量級セダン向け。

コンパクトカー的には固くて、かえって乗り心地が悪いらしい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 03:10:17 ID:xFo7XSPU0
>>153
あのカローラ(アクシオ)でさえ185/70R14から195/65R15に。
あの車体がひと回りもふた回りも大きいノアと同じサイズだ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 03:19:59 ID:Gz8nwPXZO
>>155
それ、110系マークUと一緒のサイズ。。。
タイヤのサイズではプリオンと逆転したのかね?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 03:35:20 ID:xFo7XSPU0
>>156
そう。ちょっと前までの高級車と同じサイズになってしまった。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 03:39:50 ID:xFo7XSPU0
あ、アクシオにも一部グレードに185/70R14が。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 04:11:07 ID:ElfEgbvF0
経験上80はカーブで飛ばせない。70は飛ばせる。
80と70の間には大きな差があると思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 06:42:03 ID:KeAOlywp0
>>154
だよな。
タイヤに求める性能の優先順位というのもあるけど、
やっぱり車格にあったタイヤを選ぶというのも大事なんだよきっと。

GR-8000はタイヤそのものの重量が同クラスのタイヤと比べて重いのかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:56:59 ID:LFyFnHrE0
>>160
レグノは重いね。
サイズにもよるけど同クラスのタイヤより造りがしっかりしている。
バネ下が重くなるので車重の軽い車だと乗り心地に影響しそうだな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:13:51 ID:r0bJ0XNK0
サイズさえ純正に近ければタイヤを奢る事はいいことだ。
バランス重視で行けばオーバースペックな所もあるだろうが、
そこは本人の趣味、タイヤ一点豪華主義もありだと思う。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:04:35 ID:9o6ITm2s0
>>162
小型大衆車にプレミアムタイアを奢っても乗り心地が悪くなるだけでいい所は一つも無い
車種にあったタイヤを選択するのが一番じゃないでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:07:05 ID:42uwh3ry0
>>163
だからサイズ次第だと、>>162は言いたい訳だろ・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:23:25 ID:9o6ITm2s0
>>164
同一サイズでもって事だよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:40:30 ID:tgfUsQuv0
速度記号などである程度は買う前に分かるだろ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:55:29 ID:fn28U1g40
1500ccコンパクト(といっても3ナンバーだが)に
今週末VE302付けます!吉と出るか凶とでるか。

現在パイロットプライシーで乗り心地に不満なし。
それより極度に悪くならなければOK。
+併せてインチダウンもします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:27:12 ID:XlQPi5ZB0
う〜ん…1300kg程度の車に、レグノ履かせようと思ってたけど良くないのか…
なんか肩透し喰らった気分。
デシベルとかも同じなんかな?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:35:32 ID:a1+dCc030
>>168
だからタイヤサイズによるって・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:44:26 ID:XlQPi5ZB0
>>169
タイヤサイズは一応225/40/18を予定しております。
低扁平なんだけど、静寂性や乗り心地をある程度は追求したい…
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:05:11 ID:a1+dCc030
>>170
( ゚д゚)ポカーン
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:12:13 ID:ki4ZUXLY0
>>167
アクセラか〜 がんばれ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:32:14 ID:eaeYafwI0
>>170
オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 00:33:12 ID:rFJL8cQ70
>>167
レポよろしこ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 02:02:21 ID:h9grtv0jO
>>167
いろいろ試して静かでコンフォートな組み合わせを見つけてください。
俺も来年乗る予定なんでw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 03:19:36 ID:kuhgYx140
>170
追求するのは構わんが、良い結果にはならない
と、マジレスしてやる。

そもそも18インチの存在価値などない
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 09:42:02 ID:rxmbw3nG0
適応表によると215/45/17だったけど、ハンドル重い感じだったので205/50/17を検討中。
これが8Jのホイールに入ればいいのだけど・・・

基本的にタイヤ径は大きいほうが乗り心地増すのでは? と、にらんでいるが如何かな?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:38:03 ID:UZsLVihkO
16インチにすれば静かさ、乗り心地、費用すべてに満足すると思う
見た目は我慢
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:20:24 ID:uJsiN0JjO
俺はRB1オデッセイ乗りです。
215・45・17(ポテンザRE01-R)を履いてましたが、超ハイグリップタイヤは乗り心地も悪くウルサイタイヤだったので履き換えました。利点は横の合成感と超グリップ

215・55・17(横浜map-i&テイン車高調)静かだし乗り心地もマイルド。しかしボテンザから比べると合成とグリップはえらい落ちる
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:27:19 ID:P6T9KG0p0
>>179
GR-8000にでもすれば良かったのに・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:30:56 ID:3OKjX1bu0
>>170
195/65/15 GR-7000>>>>>>>>>>225/40/18 VE301>>>225/40/18 SP9000

少し大げさかもしれないが、この位は覚悟してたほうがいいよ。
まぁ、感じ方は人それぞれだけどね。車は約1500kgのFRセダン。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:35:44 ID:0HlqcNIu0
Playzってどう?静か?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:02:47 ID:UZsLVihkO
アルテッツァか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:18:25 ID:VMh/ehVG0
違う。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 20:30:54 ID:9jdfHGxVO
ブリジストンのスニーカーはどうですか。ファンカーゴですが雨の日マンホールの上乗ったらガタンて滑ります。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:18:12 ID:P6T9KG0p0
>>185
マルチ乙!

937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/27(火) 20:34:38 ID:9jdfHGxVO
ブリジストンのスニーカーはどうなんですか?ファンカーゴですが雨の日マンホールの上乗ったらスライドします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:18:24 ID:FIdLxLFFO
>>185
どんなタイヤでも濡れた鉄板の上じゃ滑るよ
グレーチングも同じ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:36:29 ID:9jdfHGxVO
ずっとなんですよ。今までの乗ってきた車じゃ全然そんなことなかったのに。タイヤに問題ありでつか?溝はバリあります。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:02:15 ID:P6T9KG0p0
とにかくスニーカーは静かなタイヤとは呼べない。スレ違い。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 01:52:24 ID:BbA1bBut0
タイヤはやっぱり軽いほうがいいんでしょ?レグノとかは重いって言うけど
いいことないじゃん
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:07:31 ID:ZRu63ocD0
コンフォート系のタイヤってグリップが低い分、車の挙動が低速でも出てくるので、
それなりに楽しいと感じています。
勿論タイムを競うようなモータースポーツではハイグリップのほうが
有利なのは当然ですが・・・

私はレガシィB4 RSKにDNAdB(215−45−17)を履いています。
新車時装着のポテンザに比べて、グリップ、ソリッド感、レスポンスなど
劣りますが、前後トルク配分35:65と後輪寄りの特性がDNAdBに換えてハッキリ
体感できるようになりました。
あまりスピードを出さない運転なんで、これはこれで気持ち良く曲がれる
ようになりました。
勿論、静寂性、乗り心地、共に良くなりましたし、カーオーディオのいい音色
がより引き立ちました。
一見、車の性格と不釣合いなタイヤのチョイスですが、ドライバーの好みによっては
良い結果がでる場合もあるかもしれません。



192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:36:06 ID:bqb1Q4YwO
軽だとPlaysとTeoPlusだとどちらが静かでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:15:47 ID:cv6MCJ0X0
>>192
余裕でTEOplusでしょ。聞くまでもない
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:25:55 ID:2Ft0qWtH0
と言うかPlayzって過大評価されてね?
鰤のブランドイメージ上乗せ分か、
いわゆる「高いだけあって良かった」系の感想でも読んだのかね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 13:57:37 ID:5g4n37KE0
B'STYLEの上位グレードだよな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:04:36 ID:Ok/30iWq0
ピレリP6000て国産だとどのクラスの静かさですか。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 15:53:37 ID:wIS7PwXX0
>>196
LM703とかその辺
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 16:15:45 ID:ltNDWTVDO
>>196-197
ジャガーS-TYPEがOEでP6000履いてるんだけど、ブァンブァンと60キロ付近で妙な音がする。
乗り心地はジャガーのサスがいいのか、すごくいいけど。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:33:42 ID:7NtKYoZcO
時代の流れがコンフォートになってるからハイグリップまで要らないですね。
横浜のグランドmapって良さそう
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:37:42 ID:iHmkw7NS0
>>199
大型ミニバン専用タイヤをミドルクラス以下に履かせたらどうなんだろう・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:39:30 ID:aHELIN7e0
中型以下にはES340
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 17:46:23 ID:Ok/30iWq0
>>197-198
ありがとう。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 23:17:10 ID:UX0S5uTeO
VE302のレポまだかな?もう全サイズ売ってるんだっけ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:13:53 ID:8f+MCJm20
最近低騒音舗装多いからなぁ。逆に荒れた路面だとやけにうるさく感じる
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:53:51 ID:F/jmUB110
>194
でも、減っても音変わらない、と言われるね、BSって。
DUNLOPのタイヤは8分以下になると急に轟音が・・という経験がある。
もちろん一概に全部とは言わないけど。

少なくともB500siはスリップサインギリギリまで乗ってるけど
少し五月蠅くなってる程度。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:29:45 ID:4EjcmKbj0
>>205
熱でコンパウンドが硬化しやすいかどうかの差でしょうね。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:33:05 ID:7OA1qLNC0
グッドイヤーの新製品LS2000ハイブリッド?だかが少し気になる
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:36:26 ID:KgyHd/Mh0
Dunlopは駄目だね、その昔RSV?だったかのグレードが有り
減りは普通だが、全然食わないし、雨にも弱かった。
同時期に出てたBSの701?(Kaiはまだ無かった)だったと思うけど
それと比べるとその性能差がかなり有ったように思う。

まぁ、バイク時代にはDunlopは好きだったのだが、RSVの頃から俺の
Dunlopに対する不信感は強まりw、その後ゴルフボール(笑)で
BSとDunlopの決定的な性能差を体験してから、俺の中のDunlopは死んだ(爆)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:46:35 ID:4EjcmKbj0
俺の場合、気づいたら脱BSを果たし、今はトーヨーにハマってる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:49:54 ID:wz7rOWHT0
>>205
RE050だったかGR-8000だったか忘れたが
5000km越えた辺りでうるさくなるって話を見た覚えがある
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:57:16 ID:KgyHd/Mh0
>>209
トーヨーは、銘柄忘れたが友達がAE101で使ってた。
彼はFFなのにドリフトさせるのが大好きで(笑)、この様な使い方だと
鬼のように減るわ、絶対グリップの足りないタイヤは滑ってからの挙動も
分かり易いらしく、使いやすかったそうだ。
まぁ、金のかからないタイヤ以外考えられないのが理由だと思うがw

ヨコハマは、その当時友達のEF7で使ってた。ZCだったのだが
この車は今でも忘れられない。とても楽しい車だったのを覚えてる。
彼は、Sタイヤをはめてたのだが、当然グリップは流石で支えるボディの
「鳴り」が凄まじい(笑)、減りも凄いけど鬼曲がりの横Gが楽しすぎる。

ヨコハマはその後も出会いが有り、オヤジの車の銘柄忘れたがコンフォート系の
タイヤが結構良かったので、今度使ってみたいと思う。

世の中、タイヤはBSかヨコハマとか言われてるのを良く聞くが
俺自身実体験として「ああ、やっぱりw」みたいな思いは有るな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 17:52:17 ID:eOymZVxRO
B500Siは俺の中では削れてくるとかなりうるさかったイメージ
225/40R18なんていうイカれたサイズだったから参考にならないけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:44:13 ID:XupZ95L30
GR-8000に変えようと思ってます。
ヤフオクに安く売ってるけど、タイヤ館やオートバックスで
定価で買った方がいいのかな?
ヤフオクで買った人いますか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:32:03 ID:vUcHNnLn0
>>213
組み換えを自分でできる環境ならヤフオクで買った方がいいと思うよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:55:19 ID:roqGwa/AO
東洋ゴムターンパイク
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:06:54 ID:tR7y8l690
箱根ターンパイクのほうがいい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 04:08:53 ID:ar4MIsvx0
>>211
>世の中、タイヤはBSかヨコハマとか言われてるのを良く聞くが

BSかMIの間違いでしょ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:33:08 ID:NXFYu/l+0
東洋ゴムターンパイクはないよな。別に東洋のテストコースじゃないんだから。
箱根を味わう道って意味でよかったのになぁ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 02:27:54 ID:DdR5PZ030
>>218
TOTOタイヤターンパイクにするなら、ついでに装着タイヤでTOYOと他銘柄とで通行料変えれば良いのにね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:13:15 ID:VZnzYuSdO
よくねーよ、ボケ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:37:38 ID:bLZeq2j80
おいドンはTOYO不買に徹します
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 14:06:22 ID:1GOs3/h+O
ミニバン専用ターンパイクってか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:04:01 ID:A21eD3Js0
今日、タイヤ館でGR8000注文してきました。ってのは、在庫がなかったから。
F225/45-17、R245/40-17、ちなみに車はE46Mスポです。
純正のコンチネンタルは3万kmくらいから非常にうるさくなった気がします。
来週の土曜日に装着しますので、レポできたらします。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:42:04 ID:w+XD/on40
GR-9000…3月になっても発表なし。
この春も出ないのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:51:41 ID:fj7ZhuP00
>>224
ちなみにGR-8000が2003年6月12日発表、6月27日発売だったから、5-6月頃ではないかな?


226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 18:54:10 ID:fj7ZhuP00
>>224
なみに
GR-7000が2000年4月4日発表、5月15日発売
GR-8000が2003年6月12日発表、6月27日発売
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:48:00 ID:uX1Kmm8m0
>>226
その流れだと8月か?w
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:49:56 ID:V9yXl5v/O
45タイヤになるとほとんど空気が入ってない状態だから、うるさくなるし乗り心地も悪くなる。
55タイヤ当たりがベストだとショップの方が言ってた、見た目と合成感を取るなら薄いタイヤも有りなんだろうけど、55くらいがやっぱり良いんじゃないかな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:06:53 ID:2pRj9/rLO
最近の車って上級グレードになると18インチとか19インチとかあるけどどうなの?
やっぱ車自体の静粛性も上がってるの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:10:43 ID:+9BEk8wT0
ワゴンR乗りだけどロードノイズの少ないお勧めタイヤリスト無い?
種類豊富で分からない
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:12:36 ID:+aQx7ltPO
>>230
とりあえず5ナンバーの車に乗り換えるべきかと。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:15:06 ID:+9BEk8wT0
gaha新車なのに;;
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:17:27 ID:Rks5KlIf0
ネーミングビジネスって言えばかっこいいけどある種の文化破壊だよな。
箱根ターンパイクと聞いてイメージするところは大きかったのに。
昔中国人が「日暮里」と聞いてなんと美しい街なんだろうと思ったって
言うけど(実態はともかく)観光地のネーミングは考えて欲しい。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:24:03 ID:INMPBPyL0
>>232
純正サイズとか書いてみればアドバイス貰えるかもよ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:24:48 ID:9+EHH01A0
>>230
とりあえずテオプラス(トーヨー)。安い割りにお奨め。

恐らくプレミアムタイヤとかってカテゴリーのだと適合サイズないだろうし
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:44:14 ID:6ESdFdxa0
>>230
ミニバン用の新型モデルであるMP4を試してくれ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:14:09 ID:BdrXmX960
>>235
テオプラスに同意
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:35:37 ID:O2XaeLMk0
>>235
トーヨーテオプラスは選択肢のひとつとしては同意。
プレミアムタイヤは適合サイズあってもこのクラスじゃ
乗り心地変わらないし・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:10:01 ID:GbDpR+/q0
TEO Plusもいいんだが.....

ショルダー部の見た目がな〜〜(´・ω・`)
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:21:43 ID:BURjHXNL0
>>239
このクラスにルックス求めるのもなんだが。55以下だとリムプロテクターも付くし、パターンも
センターに1列増えて結構良いと思うけどな。ショルダーがラウンドしてるのもタイヤとフェン
ダーの空きが強調されなくて良いし。柄としてはカワイイが。60以上はいかにも実用タイヤだ
けどね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:40:21 ID:9lmVL2Vy0
>>240
そこでホワイトリボンタイヤですよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:51:59 ID:Ww1ZASJc0
>>240
TEOつこうてます。パンクしますた。うい奴です。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:12:29 ID:XtgpeTrn0
たとえばレインボーブリッジが永谷園ブリッジになったら・・
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:41:19 ID:eOY+fVkb0
>>243
お台場でお茶漬けを食べます
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:03:47 ID:TLpMWoeq0
GR9000は来年じゃ?
GR8000は本来もっと後に発売されるはずだったが、ヴューロの出来に焦って
鰤が発売を前倒しにしたと聞いた事があるが。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:08:05 ID:2d2YwLJ00
じゃ、またVE302の出来に焦って・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:39:21 ID:sWl8Ou2F0
GR-9000来年でもいいよ
まだGR-8000が5分山以上あるからまだまだ使える
次替える時出たばっかの新製品のほうがうれしいしw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 13:59:04 ID:e2ujIGE50
なんかみんなブリジストンのGR-8000ばっかりだけど、
ダンロップのVEURO VE302とかは?
みんからでもレビューあんまりないがスペック的には良さそうじゃん。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:26:48 ID:j0qZ9gjbO
>>248
俺は馴染みの個人タクシーのドライバーが何人かいるんだが、みんなレグノ。
何で?って聞くと、浮気してビューロとかdB履いたことがあるんだが
減りが早いのと、減り始めるとうるさくなるからレグノに戻ったと異口同音に言う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:40:28 ID:sWl8Ou2F0
BSでも前モデルER-55は減りが早いらしい
現行ER300もその傾向あるんじゃないかな
VEUROもBSで言えばそのランクじゃないだろうか
ただdBは知り合いが前身のアスペック履いてて異常にもちが良かったのでそういうイメージないけど
251167:2007/03/06(火) 23:01:46 ID:M4Jlk+N20
先週、VE302つけたよ。
1500ccコンパクト(でも3ナンバー)に。

まだ詳細にインプレできるほど走ってないんだわ。
でも予想よりいいね、これ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:09:14 ID:29BoCbLH0
くそ、GR9000欲しくなっちまったじゃないか
253目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 23:37:18 ID:9UiVomu10
でも、重量級にはGR8000はあまりお薦めしません。
(先日買って弱失敗した感タラタラ)

転がる音や振動などの音はやはり静かですね〜評判通りのレグノでした。
でも、それなりにスピード上げてコーナーにさしかかりハンドルを切る瞬間、
実際のハンドル角と車が曲がって行く感覚にずれがあり、腰砕け感?なのか
解りませんが、どの位切れば車が曲がって行くのかが微妙でかなり掴めない
感じです。
重量の問題でしょうかね?ちなみに2トン近いセダンです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:54:54 ID:f4Z982en0
>>253
そういう重量級サルーンにはBSもER300を推奨しているわけだが?
http://www.bridgestone.co.jp/tire/turanza_er300/index.html
255目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:00:45 ID:wEm+JW+S0
>254
前にGRシリーズでは無く、同じレグノのER55?とか言う方を買ったら、
ゴツゴツ感と転がる音に対して、価格にみあった費用対効果が得られず、
ER300は今回敬遠したんだけど、やっぱりそっちが良かったかね〜

それまで入れていたタイヤは超マニアックだが、SP9000とかMAXXとを付
けていました。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:57:04 ID:jDyj0lw+0
次モデルは、GR-8000に、もうちょっとグリップと、吸音スポンジを組み合わせたようなものになるといいな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:09:23 ID:IClg1cib0
GR-8000はこのクラスではかなりグリップいいほうだと思うよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:47:27 ID:ZyQf3DkF0
>>256
吸音スポンジは、激マジで要らない。

管理が難しい挙げ句に、そこらのコンプレッサーに入ってる
空気の湿度知ってるのか?

ぶっちゃけ、ちゃんと水抜き出来てるような店は無いぜ。
あと釘刺さった時の対処とか、何しろ管理がめんどくさい。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:23:35 ID:a7X6ktdw0
>>255
ER300はPOTENZAの悪い所とREGNOの
弱点を引き継いだ糞、って結論出て
たんでは?
俺も失敗した。orz
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 00:00:44 ID:0OcsAKyW0
具体的に車重どれくらいからがTURANZAでどれくらいがGR8000なの?
ERのときはセルシオでも軽すぎるって話だったけど
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 12:39:40 ID:3Vk0eg+D0
セルシオ(1800kg)で軽すぎるってことは
2t超ってこと?ランクルぐらいにいいって
ことか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 13:24:16 ID:ZKzTo8gEO
セルシオが比較的小型で軽量だったからね。
メルセデスS、BMW7、Audi A8は軒並み2トン級だよ。
あるいは英国のアレとか。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:52:03 ID:OflMODfd0
今のTURANZAはどうなんだろうね。やっぱりV8クラスから上かな。
GR8000だとV6の3.5Lくらいかな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 00:31:59 ID:wXQCSihD0
メーカーも書けばいいのにね。車重何トン以上想定品とか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:19:05 ID:Td5J0TGz0
友達のプレ澪についてたけど、十分性能を発揮してたよ。
「なんかやたらと静かじゃね?」って思って確認したらやはりGR8000
父親が勝手に変えてきたそうだ。

ま、4人乗ってたうち、運転してた友達を含めて
違いに気づいたのは俺だけみたいだったけどね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:28:03 ID:Td5J0TGz0
ちなみにプレミオはプレミオでもコロナプレミオなので、
車重1120kg

それにしてもコンフォートタイヤでないな。
前輪だけ変えようかな。スタッドレスにしたときもローテーションしなかったから、
極端に前輪だけ減っている。後輪はまだまだ行けそう。

MXV8→GR8000の予定。DC5の安車だけどね。

V8は突出して音が静かなわけではないが、
減り、ハンドリング、乗り心地のバランスが取れた良いタイヤだったと思います。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:36:30 ID:zFajYWXx0
>>266
インテグラ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:49:07 ID:Td5J0TGz0
>>267
そ。NOT-R w
車重 1200kg
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:07:17 ID:Sfq0D2ThO
横浜のmapは良いよ、オデッセイに履かせてます。
静かだし安いし

215の55の17インチ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:06:38 ID:YgZkKsih0
playzとB'style exってどっちが性能が良いの?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:32:07 ID:WalhQXl50
逆に3,5L、1800キロだとGR8000つらいかな
272目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 23:43:43 ID:OjOrGKQ90
3.5Lで1800kg.位ですと丁度いい位で、許容範囲に入っているの
ではないでしょうか。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:18:47 ID:hKF1GTBJ0
GR9000、力入れてくるかな。そろそろ究極に行って欲しい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:21:49 ID:NDdEYSwS0
あれれ、VE302のパターンはmapのにそっくりだにゃ〜
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:00:26 ID:XPEj89400
VE302の 215/45/R17 は全国的に欠品しているのか?

昨日、自動後退に値段を調べに行ったら『今注文をもらっても、品物が入るのは3月下旬になります』と言われた。

鰤のGR9000を待てない奴が、ドンドンVE302に流れているぞ...
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:50:56 ID:3ku6go9d0
オデッセイに履かせるならどのタイヤがお薦め?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:22:35 ID:LaqAyd4M0
GRV
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 19:58:08 ID:dCuvrgLF0
BSのスニーカーで十分
多少奢ってDLのLM703
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:25:18 ID:+IXth6fEO
フィット(静音処理多数施工済み)に履かせるならどのタイヤがお薦め?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:15:03 ID:LuP70egb0
LM703
さ い こ う。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 01:20:11 ID:LUnY9jIO0
>279
タイヤサイズを書けこのボケアホカス

>270
俺もこの2者が選択肢で迷って相談したけど、
性能で言えばplayzだそうだ

exは角が丸い。
したがって乗り心地はマイルドで燃費指向と思われる。
パターン的にはそこそこ静かなんじゃないかなぁ

そして俺はplayzを選んだけど、このタイヤ、なかなかいいね
ハンドリングと直進性が良好。ハンドルの中心がよりしっかりした。
コーナーで切り込んでいっても、不安にならない。剛性グリップも実用以上。
B500Siを終わりまで使い込んでいき、ここ数ヶ月スタッドレスだった人の感想。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:06:46 ID:8yFCKI120
タイヤって試乗できないからなぁ。このスレ嬉しいね。みんなありがとう。
すばらしい人たちだ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 01:36:01 ID:mfFEqAkc0
>>282
本当にどれを買っていいかわからない。
ほとんどイメージ・価格・メーカーでのうたい文句で決めるしかない・・・
でもこの人たち全員が全部のタイヤでいろいろ履き比べたとは思えないのが・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 03:21:05 ID:FHuDktdJ0
誰もが悪いという商品>確実に避けるべし
やたらとお勧めする人がいる商品>ちょい怪しいので避けて通る
シェアは大きいはずなのに評判を見かけない>実はいい商品

タイヤに関していえば「限界特性が」とか素人の書いているインプレは信用せず。
友人で、ごく低い速度で曲がっているのに「ドアンダーが・・」とか言うのもいる。ハンドル切り足りてないだけだってば。
ちなみに「ブレークした」もごく低い速度で起こるようだし。
285281:2007/03/13(火) 10:30:45 ID:A+ZG0e4oO
ちなみに限界が云々というような乱暴な運転はしたことない
B500Siでもタイヤ鳴らしたこともありまへん

それでも体感で分かる。
昨日DQNに悪意の急停車されたけどw、
無理なくかなり手前で停まれた

あと、荒れ気味の路面で比較的静かだね。まだ新しいからか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 11:28:01 ID:MYISvXW70
ミシュランのMXV8はどうなの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:46:41 ID:AZjmP9lU0
あらゆる路面で静か。しかも運動性能・ライフ抜群

ただ乾いた綺麗なアスファルトなら断然ビューロのほうがしずか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:32:13 ID:2Jk3JgolO
数値は同じでLM702→db501に変えたら以前より下擦るんだけど... なんでかな? 軟らかい感じはするが..
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:07:02 ID:MPdmG1Td0
いまどきのタイヤで普通に走っていて腰砕けするとか不安定なんてあるのか?
静粛性は全然差があるんだろうけど
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:25:42 ID:nriHhzKs0
同じくdb501に変えたら、タイヤのつぶれが大きくなったよ。
ホイールと地面が近くなった。
60扁平のタイヤなんですが、もっと扁平が大きいタイヤみたい。
空気圧をクルマの指定どうりにしたのですが、もっと高くすればよかったと
後悔しています。
窒素を入れてもっらたのですが、空気圧を高くする時は普通の空気を
入れても平気なんでしょうか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:52:38 ID:p9hIz14j0
空気を入れても問題ないよ。

装着時のたわみに関しては速度記号が参考になるよね。
実際に未装着のタイヤの横っ腹を手(指)で押して確認するのもいい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:55:32 ID:hg089nxX0
空気注ぎ足したら窒素入れた意味がなくなるな
まぁ窒素そのものにどんだけ効果あるかってこと自体があれだがw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:01:31 ID:hg089nxX0
ちなみに窒素入れたその店で窒素補充タダでやってくれるんじゃない?
一年までの期限付きの店や期限特に無しとかはいろいろあるけど
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:04:56 ID:37BvzEkM0
窒素って効果あるの?一部じゃ懐疑的だけど
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:37:13 ID:HFaq5no40
>293
タイヤ館でタイヤ装着すれば窒素補充・点検はそのタイヤ履く限り何度でもタダ。

>294
自分も窒素充填だけど、エア抜けがほとんど全くと言っていいほどなくなる。
乗り心地は知らん。タイヤの寿命が延びると言うけど、これも知らん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 05:43:19 ID:r1ANyMZo0
やっすいタイヤでも車体が軽いとなかなか鳴かない。
今の車900kgちょいだけど、がんばって飛ばしてもキュキュッって言うだけ。
重いセダンとかちょっと交差点でがんばると派手に鳴るのに。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:50:00 ID:5j8vW9OG0
>>294
空気の8割弱は窒素から構成されている。
空気を充填したタイヤから抜けていくのは酸素。
つまり、何度か補充しているうちにタイヤ内に残るのは窒素が主となる。

最近のタイヤはエア抜け防止を考慮した構造になっているので気にするな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:24:32 ID:8iMvbZLn0
まあ297みたいな変なのが大量に沸く前に窒素充填の話題やめようぜ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:45:41 ID:jM+VXKMg0
んだ。オカルティも程ほどに。
真空処理施設で窒素注入してる訳じゃあるまいにw
考えたら分かるよねー、普通www
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:47:53 ID:EPO1C/9S0
同じく、db501はサイドがとても柔らかいですね。それがyokohamaの技術の
高さと信じてるんだけど、たまに以前はいてたVE301のコツコツしたかたさ
がなつかしくなる。dbはのりこごちがとても良くてすやすや眠りそうになる。
>290
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:38:23 ID:MYgsTFWF0
>>298=窒素入れてる自己満足バカでおk?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:40:34 ID:dgvi2mG10
>>297
最近のタイヤはエア抜け防止を考慮した構造になっているのでタイヤ内は中々
窒素が主になりません。
ってことか。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:48:25 ID:vhIawe8Y0
で、GR8000。これはいいな。まだ100q超えたとこだけど、これは正解
だったね。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:50:08 ID:MYgsTFWF0
>>302
日本語って難しいよね。

そもそも窒素の比率が増える必要はない。
窒素が主でないと困る理由を聞きたい。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:56:28 ID:Grg8bLYh0
タイヤからのエア漏れ原因は「組み付けの不良」
「バルブ関連の不良」が9割以上を占めます。

窒素を入れたら空気が抜けにくいとか言う宣伝文句は嘘っぱち。
業者が猛反発してくるのであまり書きたくないんですけどね(笑)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:58:48 ID:EUmtxTqT0
いいコト思いついた!

タイヤのエア充填には二酸化炭素使えばいいんでね?
分子構造が大きいから抜けにくいし
履き替えの時に回収すれば温暖化対策になるしw


要は乾いたエアを充填できればなんでもいいんですよ。。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:44:54 ID:K5DWxyOi0
最近静かな舗装が増えた。その分荒れた路面が頭にくる
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:41:19 ID:SptY9qTt0
>>306
充填する時に蚊が集まってきそうだ。
309295:2007/03/15(木) 03:00:55 ID:RvC5PzY20
そろそろスレ違いと言うことに気付いてよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:01:54 ID:F4C4UGkJ0
パンクしたら道路脇で環境保護団体につるし上げられる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:21:05 ID:q1yROIGj0
口から同程度の圧力で吹き込めれば、どこでも補充可能だなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 21:56:14 ID:unfHl31L0
アルゴン充填はダメか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:06:44 ID:VEyjYmMv0
メタン充填でも良いんじゃない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:56:51 ID:oZe9ioO50
>>312
重い

>>313
燃える
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:04:15 ID:aHRuN/JW0
じゃあオゾン!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:07:34 ID:oZe9ioO50
>>315
劣化はやくなる そもそも不安定
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:19:07 ID:7rTfN6Vt0
>>315
そして、やはり重い。

じゃあ軽くて安定してて安全性も高いものといえば・・・
ネオン。


・・・だめか。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:24:43 ID:oZe9ioO50
>>317
安全性は高いけど値段も高い
そしておそらくガス抜けるのも速い
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:27:37 ID:Sg3K0V4/0
じゃあゴム
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:32:36 ID:yw4sq4qd0
>>315
即座にゴム劣化
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:46:04 ID:yw4sq4qd0
エカ水銀はどう?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:48:35 ID:7rTfN6Vt0
>>318
そうなんですよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:11:19 ID:leAHKCq00
>>317
光りますか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:11:30 ID:kZMgNCVi0
昨日本屋でタイヤの本読んでたら純正でついてくるのはリプレイス市場の
ものより溝が浅いって書いてあった。本当かな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:00:35 ID:XSb9Lh0T0
>>323
電源がないと光りません。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:44:32 ID:kWxWMvgO0
>>324
オレの車にはGYのEAGLE GTつうのが純正で付いてたんだけど
見た目に溝がスゲー浅かったよ。案の定15000kmでスリップサインが出た
今ついてるのは20000km走ってもスリップサインまで5oぐらいある。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:58:48 ID:MXndONK20
静かなタイヤっていいすれだなーと思ってたらだ、何を充填するのかって
不毛な話の流れ。文脈を読む気はないのかと、小一時間‥
328:2007/03/16(金) 21:05:04 ID:GbCUPIIYO
まずはおまえが窒素、いや空気読め(笑)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:04:25 ID:JgnGmqS90
最近はセルフで、気兼ねせず自分で好きなように入れられるから、
窒素入れるより、こまめに空気圧調整した方がいいと思う。

ES501ですが、こないだ少し圧下げたらすごく乗り心地が良くなった。(それでも標準より少し高め)
空気圧に敏感なタイヤだというのをよく聞くけど、いい具合にツボにハマったんだろうか。
心なしか騒音も多少静かになったような気がする。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:56:10 ID:mgU0nz4G0
純正が溝浅いって本当らしいけどなぜ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:11:59 ID:xLlKGBCN0
つコスト
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:03:16 ID:deIxTZHW0
ミシュランがベスト
サスの硬い車に乗ってるから静かさ以外の性能も違う
ネックは価格が高いこと
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:09:00 ID:pH+gRRmo0
>>332
硬いってバネレートどの位?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:12:29 ID:go2UrI7FO
>>328
オイオイ
上手いこと言ったつもりか〜?
ん〜?









つまんねーよ!
この低能キモヲタニートチンカス野郎が!

335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:01:21 ID:5A5HqvIm0
ププ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 15:10:41 ID:kbTVU57S0
親戚の整備士に頼む車検の話で、ついでにタイヤについて
聞いてみた。
俺の車にはVE301(2年目・1マソ`走行)を入れているが、
VE302を入れてみたい、と言ってみたがあまりイイことを
言われなかった。(まだ変えるのは早いとも言われたw)

上でも言っていたが、まずタイヤに異物が刺さったりした時の
対応が難しいと。さらに、タイヤ内部の湿度によってスポンジの
劣化が早まるかもしれない、そして劣化が進んだ場合に吸音
効果は保てるのか、と。

まだユーザーの反応が少ないのが現状で、それを待つのも
必要だと言うことで・・・皆さんのレポ、頼みます。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 19:12:16 ID:aEx3Z8tFO
現行オデッセイの純正アスペックから、map-i(ドレスアップ専用の内減り防止タイヤ)を選択した。
車高調(テインスーパーワゴン)を入れ5センチ落としてます。乗り心地とロードノイズを考え215・55・17で(標準サイズ)

少し静かになりグリップ力も増し安定感のある物になった。ベストチョイスだよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:28:19 ID:Dv/BbpoC0
ミシュランは昔ほど硬くないよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:44:09 ID:Dv/BbpoCO
窒素入れるのって抜ける抜けないじゃなくて
空気圧の変化が無いからだろ?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:47:37 ID:72ScQfEy0
ミシュランは昔より価格が安くなった
でも乗り心地と性能はほとんど変わらない気がする
相変わらず高で速の安定感があるし
磨耗が少ないので全然減らない
普及させるために価格下げたんだろうけど性能は保っていると思う
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:50:00 ID:72ScQfEy0
×高で速の
○高速での
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:15:25 ID:FAatZeep0
ミシュランをピレリに置き換えても同じ事がいえる気が。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:50:25 ID:72ScQfEy0
おれはピレリ→ミシュランだが
もう戻れない
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:42:56 ID:EwZX3fPP0
それは数年前からピレリが糞になったから当然だろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:17:04 ID:Du2A1P9k0
よく規定より少し多く空気を入れると言われてるが、
静かにのる為には硬くなるほど、突き上げ感や振動音が酷くなる気がする。
逆に少なめにすると、グリップタイヤっぽくなるがなぜか静かになる気がする。
ある程度ロードノイズを吸収してくれそうなイメージなんだけど?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:41:44 ID:ehoL6PmH0
俺の車は純正で93Hだから 94Hの今の同サイズタイヤだと指定より低い圧でOK
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:04:08 ID:chBdxSEBO
おい、リーマン板から来たがLM703とGR8000はどっちの方が長く使えて静かなんだバカヤロー
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:05:37 ID:VebFtXgR0
>>339
窒素充填の利点はタイヤ内の圧が抜けにくい(その意味でタイヤの空気圧が変化しにくい)が一番。
温度による空気圧の変化は誤解されているが、窒素でも酸素でも温度による圧力変化は変わらない。
それでも実際に違いが出るのは空気中の水分が温度による空気圧変化の主原因だから。
(そもそもただの空気だって78%は窒素なんだし、残りの酸素だけでそんな膨張するわけがない)

もし、ただの空気充填でも水分を除去して充填出来る様にすれば、温度による圧の変化は窒素充填
と同様な効果が期待出来る。
ただ足踏みポンプでシコシコと空気入れてる様じゃそんな事は無理だから、水分を含まない窒素
充填に意味がある。

「窒素の分子は酸素より大きいのでゴムを透過し辛い、抜けによる内圧変化が少ない」
「窒素は水分を含まないから温度による水分膨張による内圧の変化が少ない」

これが2大利点ですよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:16:53 ID:MT6hBabX0
GR8000の方がLM703よりいいにきまってるだろ、リーマン板に帰れバカやロー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:20:06 ID:ViIP7JBP0
おい>>347、長く使えるのはLM703で静かなのは8000だバカヤロー

静タイのなかではいちばん長く使えるらしいMXV8もおすすめしとこう
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:25:22 ID:oSjcufyN0
「窒素の分子は酸素より大きいのでゴムを透過し辛い、抜けによる内圧変化が少ない」

はダウトだと思うな。
後者は納得できるけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:28:05 ID:5rC6vlGu0
>>351
その文が
「窒素の分子は酸素の分子に比べ大きいので相対的にゴムを透過し辛い、」だったら?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:29:08 ID:chBdxSEBO
>>350
dだコノヤロー
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:58:10 ID:oSjcufyN0
>352
手元に分子の値が無くて恐縮だが
酸素
Bond length in OO [/pm]: 120.741
Atomic radius (empirical) [/pm]: 60
Atomic radius (calculated) [/pm]: 48
Covalent radius (empirical) [/pm]: 73
van der Waals radius [/pm]: 152
窒素
Bond length in NN [/pm]: 109.76
Atomic radius (empirical) [/pm]: 65
Atomic radius (calculated) [/pm]: 56
Covalent radius (empirical) [/pm]: 75
van der Waals radius [/pm]: 155
で有意な差があるとは思えん。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:11:41 ID:HNJcd6Zu0
>>354
日本語に訳してくれるともっと解りやすいが言いたい事はわかる。
納得。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:38:09 ID:z0njv0b40
>>355
横からしゃしゃり出て訳してみた。

酸素
O-O間結合長 120.741pm
原子半径(計測値) 60pm
原子半径(理論値) 48pm
共有結合半径 73pm
ファンデルワールス半径 152pm

窒素
N-N間結合長 109.76pm
原子半径(計測値) 65pm
原子半径(理論値) 56pm
共有結合半径 75pm
ファンデルワールス半径 155pm
357279:2007/03/19(月) 13:05:17 ID:oBBpz/c2O
>>281
純正は185/55R15ですが、ホイールさえ流用できればサイズにはあまりこだわりません。
アドバイスお願いします。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:29:47 ID:c0035ma6O
おい、VE302はどうなんだコノヤロー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:08:39 ID:KOFD8/Nq0
窒素充填は百害あって一利なしだと思うけどね。
ショップで薦められて窒素を入れて、変に謳い文句を盲信して
「抜けないからメンテフリーで良いんだ」
って一般ユーザーが誤解して、空気圧を管理を全くしなくなったり
窒素を入れているからもったいなくて、多少空気圧が落ちても
自分で空気補充しなくなったりしたら本来転倒だと思うけど・・・
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:59:23 ID:XfaLeT1q0
>>359
それは害とは言わないと思うんだが。。。

少なくとも乾燥気体を注入できる利点はあるわけだし。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:01:22 ID:LwZW39ax0
タイヤに気を向けるきっかけがひとつなくなるかも、って恐れはあるかな。
自分も空気圧の点検と補充を2ヶ月おきくらいにやるようになって、
タイヤの状態を見るようになったもん
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:44:36 ID:Yt3F2Vou0
>>358
出たばっかりなうえに、スポンジといった付属品がくっついてるから不安要素が増えてて
このスレじゃ微妙な扱いだバカヤロー
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:16:26 ID:RCIK3Bzx0
ミシュラン凄えな
絶対間に合わない位置だったが止まった
最後ゴムがグニャっと溶けて止まった感じ
絶対追突すると思ったけど助かった
明日から安全運転するって決めた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:26:09 ID:rBS7xPyw0
>>359
誤 = 本来転倒
正 = 本末転倒

あなたの言っていていることには同意
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:26:18 ID:b2mvfa9v0
MXVって静かなの?向こうの連中がそれほど静粛性にこだわるとは思えんが
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:54:23 ID:CLmOvjej0
>>363
それは車のブレーキ(ABS)も褒めてやってはくれまいか・・・
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:25:11 ID:KBYZI14C0
>>365
バカンスの時なんてかなりの速度で長距離移動するから静かなタイヤが好まれるのでは?
北欧で代理店のオヤジに載せてもらったBMW5、雨の国道を190km/Hで走られて生きた心地しなかった。
その上、助手席の俺の方を向いて話し掛けるし。それなりに会話できたぞ、何のタイヤか知らんけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:55:43 ID:xbeTxGOY0
日本のは売れりゃあ良いからカタログ値的な静かさだけ、の場合が多い。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 11:58:40 ID:wau1xqvb0
>>367
生きた心地が無かったなら、乗り心地なんて分からないだろうけど
車内は静かだったんかい?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:05:50 ID:/ag/E6ci0
>それなりに会話できたぞ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:26:18 ID:8DV/CGuS0
うぅ・・GR9000・・・まだ・・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:48:21 ID:uLF7xUou0
上のDC5海苔です。GR8000に変えるとか書いたけど、
ES501 にして200km走行。GRは9000が出たら後輪と交換しようかと。

dbは0-100km/hがいい感じに静か。
減ってることを考えてもMXV8より圧倒的。
突き上げはMXV8(新品のとき)と変わらないと思う。

ただ、移動時間を短縮することに自分と周りの人の命を賭けてる人には
MXV8の方がいいと思われる。そういった速度粋で安定しているし、音がdbよりうざくない。
dbは飛ばそうという気にさせない。

今日、いつも通ってる高速にオービスをつけてた。頃合ってことかな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:52:15 ID:f0y0abg20
オービス情報kwsk
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:37:24 ID:DvmKzV2Y0
通販で買ったTOYO TEOプラスが今日届いた。
装着前に重量測ったので参考までに。

175/65-R15 6.75kg
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:43:43 ID:aam0EzLk0
前後で違う銘柄って危ないだろ?性能バランスの設計違うんだから
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:50:12 ID:j+8Kzkc50
本当は同じ銘柄のタイヤを前後につけていることの方がアンバランス。
前輪と後輪では機能も使用条件も大きく異なっている。

二輪には前輪用、後輪用でパターンから断面形状、内部構造まで専用設計
したものもある。(パターンを違えているのはスポーツ系では当たり前)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:13:09 ID:T/tcnRNX0
>>376
ただし4輪車の多くは、前後同じタイヤを前提にして設計・製造してるよね。

>>375
左右でタイヤが違うのは笑えないが、前後の違いはね…
キャラクタや性能が極端に違わなければ、実用上の問題は無いんじゃないか?
前に、レンタカーでもそういうのに当たったし(汗
もちろん、気違いじみた走り方をした時の事は知らない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:18:34 ID:62GVWkx60
TRC,ABS、VSC付きの車なら無問題
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 01:45:19 ID:T/tcnRNX0
>>378

安易にそうは言えないと思うよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 02:03:52 ID:aam0EzLk0
でも前輪と後輪のコンビネーション(滑り出し、グリップバランス)とか
を同じタイヤで設計してるのにタイヤが極端に違うと本来の設計どおり
サスが動かないんじゃないなかなぁ。極端な組み合わせ(ポテンザとPLYA)
みたいでなきゃ大丈夫なのかなぁ
381372:2007/03/22(木) 02:52:08 ID:UIf3Okdz0
>>373 
ごめ。オービスは未確認情報です。工事風景を見ただけ。@東関道
Nかもしれんし、猿渡すための橋かもしれんしw 圏央道用の標識ってこともあるか。
確認したらまた書きます。

FFに前後違うの履かせて100Km程度で高速流すだけだから、
大して問題ないと思うんだけどね。
AWDだとまずい場合があるみたいだが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 10:00:31 ID:gQgLsw8HO
>357
サイズこだわらないなら、純正ままのサイズで。
ないなら、キューブ用175/60R15履いたら?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:19:09 ID:UGJJQ2m90
RE050AとレグノGR8000と迷ってますw
今履いてるのは、RE050A、約2年、17000kmでまもなくスリップサイン出そうです。
RE050Aと比べてGR8000って、グリップとかどうなんでしょう?
やはり、所詮コンフォートタイヤなんですかね〜?
ちなみに、100チェのツアラーV(済み改造w)通勤メインです。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:22:11 ID:UGJJQ2m90
失礼、約1年、17000kmでしたw
385357:2007/03/22(木) 23:10:38 ID:Vqh1pv2RO
>>382
タイヤの銘柄もアドバイスお願いしますm(__)m
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:51:18 ID:APreuOAa0
>>385
TEOプラスがおすすめ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:40:06 ID:05VN27A3O
ビューロ買ったけどいいよ。めちゃめちゃノイズが減って静かだよ…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:37:19 ID:4HxaJAQJ0
ビューログリップは?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:08:33 ID:qpJ28WQDO
>>383ツアラーVは純正サイズですか?
GR8000やERはかなりグリップいい方だけどツアラーVで本気走りした際にはかなりあぶないです。
自分はアリストにER履かせてます。
夜中、浜崎橋でポルシェ964カレラ2に激しく煽られ
あったまきたから汐留〜池袋手前まで後ろをビタについていったのですが数回冷汗かきました。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:50:29 ID:soeDEpF30
>385
過去ログを見るとかしないのか?

B'Styleの165/65R15でいいんじゃね?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:55:55 ID:05VN27A3O
>>388悪くはないよ。キャデラックに履かせたけど。静かだし高速の安定性もいい…完全にスポーツならその上のヤツだろうけど…たかがスポンジで実際ここまで変わるのかと感動中…高いのが難点
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:10:50 ID:zhHqHjRU0
スポンジの経年変化はどうなんだろうね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:20:44 ID:pkLd+mNO0
生産ロットってどこで見るの?
つい先日703に履き換えたんだけど気になる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:11:21 ID:AZqjN2HiO
>>392 確かに劣化はするが外部についてないからある程度持つんじゃね?仮に劣化してもあまり変わらないような…それより小冊子付いてきたけど…パンク修理大変らしい…スポンジむしって中から修理らしい…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:16:39 ID:7qmthCbs0
じゃ修理より買い替えのほうが安かったりして
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:15:44 ID:63QFch2N0
GR9000の発表引っ張ってるな。販売店からは突き上げ食らうし..
8000に対策金つけて販売してイメージ低下するのがよほど
いやなのか?販売店から責められる濡れの立場がない。
GR9000は発表を引っ張る本物の引っ張りタイヤです
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:26:47 ID:63QFch2N0
BS関係者もこのスレ見ている筈だから、少しはリークしなよ。
CM撮影も終了した筈だよね。GR指名買いのユーザーが確実に
流れている話をタイヤ館から聞かされるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:50:25 ID:f2OcCovL0
昨年クルマを買い替え、付属の夏タイヤを処分して純正ホイールにスタッドレス履かせた。
この春、夏タイヤをホイールと共に買う予定でGR9000を待ったが、さすがにもう限界。
今回はVE302にしてみようかと思う。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:21:46 ID:we+uuGUY0
俺は3月中にGR9000の発表がなかったらdbユーロにします。
といいつつ、dbユーロもそろそろ新しいの出そうで躊躇してるが・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:14:40 ID:rrR1aoZX0
ここのスレ的には、VE302のほうが新ブリ9000よりも静かさでは勝る
気がするなあ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:25:37 ID:FphZscDq0
前スレ>>800の、下記の「内部からの対策」ってどの層でしょうかね?

-引用ここから-
ゴー音に効くタイヤは、内部から対策してあるタイヤ
(LM703の吸音スポンジのことではない)。
BSのREGNO 、YHのDNA dB、DLのVEUROあたりにある。
TYにもTRANPATH MP4・Lu、TEO plus、PROXES CT01・T1Rにも対策があるが、
他社よりはその部分は少ないような・・・。

でもどんなタイヤでもやっぱり多かれ少なかれ荒れたゴー音はするんだよな。
-引用ここまで-


-リンクここから-
VE302
http://www.veuro.jp/
es501
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_es501.html

(超えられないカベ)

LM703
http://www.lm703.jp/feature.html
-リンクここまで-
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:21:48 ID:wkzA1niW0
>>401
前スレ>>800です。
「内部からの対策」とは、リンク先のVE302でいえば
Silence→ロードノイズの低減と進んだ先にある「PENバンド」

ES501はそのまま下の方に進んだところにある「ベルトカバー」(これはちょっと自信ない)、

REGNOだとここ↓にある「ノイズ吸収シート」
http://www.regno.jp/product/gr8000/tech.html

トーヨーのタイヤは「ノイズプロテクションシート」
たとえばTEO plusの場合↓
http://toyotires.jp/catalog/point/teoplus60-point1.html
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:35:25 ID:BdKc0JdHO
15インチスタッドレスから
16インチ夏用に変えたんだけど
違いが実感できない…
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:17:54 ID:i3Qi0M2a0
内部のスポンジは高速の継ぎ目のベコンっていう音だけだと思う。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:08:24 ID:wkzA1niW0
>>404
その通りですよ。
406401:2007/03/25(日) 22:49:48 ID:FphZscDq0
>>402
ご当人がいらっしゃるとは感謝!見てみましたところ、キーワードは
・「PEN(ポリエチレンナフタレート」
・「路面からの振動抑制によってロードノイズ低減」
でしょうか?
そして改めてLM703のページを見たところ、 「新構造コンビバンド」から進むと

-引用ココから-
 荒れた路面で最も振動が大きいブレーカーエッジ部に拘束力の高いPENを採用。
 ブレーカーエッジ部の振動を抑制しロードノイズを低減!」
 ※特殊吸音スポンジが搭載されていないサイズにはHYBRIDバンドが採用されています。
-引用ココまで-

とありました。今回の吸音スポンジ搭載と同時に、「超えられないカベ」を超えたのでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:30:45 ID:hNtCpuN60
お、GR9000いよいよか?
静粛性はどうだろうね
408402:2007/03/25(日) 23:31:59 ID:wkzA1niW0
>>406
ちょうどそのことについて書こうと思っていたところです。

せめて「超えられないカベ」ではなく「超えられそうなカベ」にしては?と。

ご覧になった通り、確かにLM703にもPENのバンドがついていますが、
はじっこの方にちょっとしかついていません。
それに対して、VE302やREGNOは、トレッド面全体についてます。
WEBページで見るとわかりにくいですが、カタログで見るとよくわかります。

その辺で差がついて、カベは超えていないものの
超えそうなところまで来てるんではないかと。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:55:02 ID:PZO9/hbM0
VE302をつけてみようと思ったが、
185/70R14 88S 6JJ はサイズがないようだorz
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:42:30 ID:22SP3nwG0
>>409
その程度のサイズの車格ならTEOplusの方が幸せになれる予感。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 05:22:34 ID:9UHiYTmBO
>>395 修理の方が安いだろ…ちなみに安売りで16インチ四本で11万。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:05:40 ID:qMqa1o/N0
インチアップという手があるじゃないの>>409
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:26:47 ID:Bd4toIBf0
>>412
本末転倒www
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:13:53 ID:v8vdUCiy0
>>407
いよいよだね。
俺は静粛性もだけど、グリップも気になる。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:37:22 ID:PZO9/hbM0
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:43:32 ID:CHWxR16E0
>>414
今年出るかなぁ。タイヤ館で聞いてもGR8000の在庫抱えてるんで来年かなぁ
なんて話もあったんだけど。レグノはこの手のタイヤにしてはグリップは
いいほうじゃないかな。静粛性は路面に依存するね。8000がそこそこ出来が
良かっただけに期待しちゃうよね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:48:32 ID:snn4vu9Y0
GR9000どれくらいまでターゲットにしてるのかな。
セルシオクラス?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 04:00:33 ID:7t8WfiFw0
>402
現在装着中のplayzにはこういうのはないようだけど、
それでもこれだけ静かに感じるってことは、
こういうタイヤ付けたらぶったまげるんだろうなぁ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:08:29 ID:iiuxtwcA0
先日TOYOの純正(225/55/R17)からインチアップ(245/45/R18)
でLM703に換えたがロードノイズがすごい
静粛性重視?らしいがこの騒音には辟易した。
もう一度純正に戻そうかと思ってる
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:21:28 ID:dXd5N3HWO
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:24:15 ID:gN9wWd6m0
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 09:39:23 ID:RVwyoGXT0
>>419
マジ?
LM703に換えたけど、静寂性はかなり良くなったけどなあ
純正はGY EAGLE RS-A 235/55/18
交換後245/40/20
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:45:13 ID:0RYUF6C50
>>419
そりゃ純正タイヤは静粛性と燃費に関してはそこそこ性能が良いからね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:15:16 ID:XYYat9PxO
LM703、所詮はスタンダードなコンフォートタイヤ。
プレミアム系タイヤとは根本から造りが違うからなぁ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:11:34 ID:TqfI7ehr0
LM703は一皮むけるまではうるさいよ。
俺も最初はぜんぜん静かじゃないじゃんって思ったけど、
今は結構静かになった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:21:23 ID:AjJCy24w0
>>401
内部対策か・・・

ES501は半年(3000km)でうるさくなってきたんだけど、原因を推測するに、
結局、減りというよりゴム外周部が劣化して硬化、ゴー音発生量が増大しちゃうと
抑えきれない、って感じなのかね。

経時変化の少ないタイヤに替えたい・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:45:28 ID:8EJooE4r0
>>424
根本から?
構造図でいうとどの箇所ですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:57:42 ID:OnDy8LNq0
>>426
経年劣化の少ないタイヤと言えばミシュランかな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:00:28 ID:PyvdSM530
245/40/R18でお勧め(静か)なタイヤは何でしょう。
車はレクサスGS350です。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:05:43 ID:gaE2X47s0
VE302
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:46:03 ID:DGmuwLnZ0
>429
そんなサイズで静かなのを望んでも…

>426
ダンロップのタイヤは経年変化激しいみたい
俺も荘だった。まぁ純正糞タイヤの話だが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:06:48 ID:aLMyAcvm0
LMって方減りするのなぜ?新型では対策したってメーカー言うけど
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 04:05:13 ID:kVoQwvii0
四輪全てにテンパータイヤを履かせると、驚くほど静からしいが。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 08:24:05 ID:aJT1AZqX0
>>432
お前の車のアライメント見てもらった方が良いぞ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:03:25 ID:FSxz6+Wd0
>>426
一緒だよ。
こんなんだったら安物タイヤでよかった。TZ100あたりとか
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:05:16 ID:TgSPuqj+0
>>426
経験上はミシュラン、ブリヂストンが経年劣化少ないと思ってる。
意外にファルケンのスタッドレス以外は良かったり。
ヨコハマとピレリはダメダメ、ダンロップもあまり良くない。
(新品時の性能はまた別でしょうが)

そろそろスタッドレスから換えるついでに純正ダンロップを換えたい。
足クルマなのでそれほどタイヤにはこだわらないが、ミシュランだと
MXV8しかサイズが無い(205-60/16)..PRIMACYも選べるけどそういうクルマじゃないし。
なのでプレイズかBスタイルにしようかな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:06:49 ID:ocfykSzP0
ES501の195-60-15がコミコミで\55,000って安いですかね?
スタッドレスからサマータイヤに履き替えたとたんにロードノイズが
気になりだしたからついに買い替えを決心しまして昨日近所のお店回ってみたんですけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:15:34 ID:ukcrymJx0
>>437
特別安くないけど。
上にもあるようにすぐおいしい時期なくなるからTEO+にでもしとけばいい。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:26:25 ID:0NHzs/rK0
プロクセスCT01(トーヨー)
って
「静かなタイヤ」に分類されますよね?

使ってる方いませんか?
440427:2007/03/28(水) 21:01:57 ID:tIeCMTX0O
だれか>>424の言ってる事分かる方、教えてくださいm(__)m
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:35:57 ID:YCuICUmt0
>>439
みんからで検索すれば結構でるよ
442429:2007/03/28(水) 23:09:34 ID:PyvdSM530
>>431
そんなサイズと言われても純正装着のサイズなんですけどねぇ。
車の性格からしても静粛性を求めるのはおかしくないと思いますし。

てか、レグノとかって、このクラスの車がターゲットじゃないの?

ざっとスレ読んでVE302かGR-8000(後継のGR-9000待ち?)
あたりで悩んでいます。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:40:17 ID:wPhQBV6e0
>>442
レクサスブランドが静粛性を売りにしている以上、
逆行しているようだがそのサイズで静粛性を求めること自体に無理があるw

純正標準だろうが何だろうが、静かに快適に乗りたければ、
インチダウンしてまともな扁平率のタイヤを選ぶか、
それができなければ、そういうのを標準で履いてる車を探すしかないでしょ。

というか、GSならそこそこ静かだ(遮音性が高い)からプレミアムタイヤ選んでれば間違いないよ。
外国車とか遮音性がそこまで高くない車だと差も顕著に出てくるけど。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:41:11 ID:YCuICUmt0
プロクセスはみんからではわりに評判いいね。
価格.comでもまあ良さそうだな。

いろいろなタイヤを試すことが出来る場所があればいいのにな・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:47:27 ID:nUIX5hvm0
マガジンXでタイヤ太いのは百害あって一利なしって書いてた
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:54:25 ID:Kc84nL8U0
>>445
インチアップするには太くしないと難しい。
静かに乗り心地良くしたいだけなら80〜65扁平までかな。
60くらいだとバランスが良くて、55以下になると・・・
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:21:16 ID:mrraogWPO
>>446
60と55ってそんなに違うもんですか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:27:51 ID:NFHujpoo0
60はどちらかと言うと70タイヤに近い乗り味でちとスポーティ。
55になると50の乗り味で気持ちコンフォート(殆ど50とカワンネ)。
感覚的な表現だがこういう感じ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:44:13 ID:bGW+a0bz0
えええ?マジでぇ???
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:23:26 ID:3EMLE5G90
純正タイヤ(155/70R12)が寿命なので、交換しようと思い、
ブリヂストンのB'STYLE EX、ダンロップのLM703、TOYOのTEO+のどれかにしようと思ったのですが、

B'STYLE EX → B'STYLE
LM703 → Bb490

となっていました。

これらの型だと、静粛性等の性能はかなり落ちるのですか?
また、この3つだと総合で性能がいいのはどのタイヤになるのですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:13:06 ID:sxhreFLh0
Bbシリーズは糞だからやめとけ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:34:35 ID:Rs6+Raom0
>>450
TEOplusに決まってるだろ。
わざわざ型落ちのモデルを選択する意味はない。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:57:03 ID:gxUaNlViO
55サイズが一番ベストだと思うよ、現行オデッセイに横浜map-iを履いてるが基準値でローダウンし乗り心地も良くグリップもそれなりに高い。
静かさは純正に付いてたアスペックと同じレベルだから良く出来たタイヤだと満足してます
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:23:48 ID:2xmwwhi40
BSのBシリーズは新型だろうと、どうせ旧技術の使い回しだから信頼できない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:35:50 ID:Inv5KW0y0
>>453
タイヤでショックを吸収しない分だけ、
ブッシュやサスペンション、そしてボディなどに負担が回ってるよね・・・

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:38:01 ID:WojUbfqEO
ミシュランタイヤって静かですか?車は新型フィールダーです。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:40:27 ID:Inv5KW0y0
>>456
XM1なら静かだよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:52:09 ID:WojUbfqEO
>>457
サンクス、調べてみる。
あと、タイヤ交換する際、ディーラーにメーカーと品名伝えれば、取り寄せて付けてもらえますか?
ABとかタ○ヤ館とかはあまり利用したくないんです。
もともと車詳しくないし、あれこれ聞かれても分からないし。少しは勉強が必要ですけど。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:58:52 ID:Inv5KW0y0
>>458
Dの場合、メインの取り扱い以外のメーカー品の銘柄を取り寄せると高くなったりするので注意。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:04:53 ID:WojUbfqEO
>>459
ありがとう、よく解った。
あんまり車自体はいじらないんだけど、タイヤくらいなら換えてみようかと思いまして。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:12:32 ID:sxhreFLh0
トヨタはミシュランは新車装着されてることもあるからなのかたいていの共販で取り扱いはしてる
ざっと見た感じ全国的にグッドイヤーが一推しみたいだが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:31:46 ID:xJ00bJUs0

グッドイヤー = 住友ゴム = ダンロップ&ファルケン
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:52:37 ID:7KBPslOm0
交換だけやってくれるところがあるから
ネット最安値で買って、持ち込みで交換すればいいかと・・・。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:50:46 ID:qw9V/pbs0
マイカーのメンテを全てディーラーに任せてる人なんでしょ。
そういう人って意外といますよ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:18:02 ID:WojUbfqEO
使ってる人には悪いけど、ABとかタ○ヤ館とかはあまり信用してない。
メンテ等はトヨタに一任するつもり。
466100:2007/03/29(木) 18:53:17 ID:bd5TT4s/0
GR-9000を待っていたのだけれど、今はいているGR-8000がどうにもこうにも
持ちそうに無いので近所のミスタータイヤマンで再度GR-8000に交換してきた。
交換後は満足しているのだけれど、その際に店員に「GR-9000はまだ?」と聞いたところ
「まだ、その話はないですねぇ〜」との事。まっ、話の種にと思って聞いていたのだが、
帰宅後に新品タイヤの製造を見たところ0207の刻印が…。
もし、モデルチェンジするとしてこんなにギリギリまで作っているのだろうか?
ちなみに、サイズは195-65-15なのだが。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:59:49 ID:hpxyM5id0
俺は1年ほど前にGR-7000の後継としてトランサスTEOを入れたけどいい感じ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:16:58 ID:7KBPslOm0
>>466
違うタイヤにチャレンジとかすればいいのにw
プロクセスCT01とかLM703とかいろいろあるし。
その後GR-9000を試してみる楽しみが生まれるし
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 19:25:57 ID:g2Q4nsQB0
信者なんだろ。ムダムダ
470450:2007/03/29(木) 20:26:03 ID:q+fml8WZO
遅レスですいません!
みなさん、本当にありがとうございます!

値段もいいので、TEO+を買おうと思います!
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:45:46 ID:lPoFNGoF0
一番静かなタイヤはどれですかね?
はっきり言って溝があればウェット性能に各メーカ
そんな差は出ないと思う。

グリップはさすがに差が出るだろうけど、
別に峠攻めるわけでなく、高速も100Kmまで。
205幅なのでコンパウンド云々ではなく、
摩擦充分でしょう・・・

というわけでとにかく静かななのはどれでしょう?
当方2Lセダンセダンなんですが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:48:13 ID:StKT7cgo0
>>471
反重力カーに乗り換えればタイヤなんて気にしなくて良いぞ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:49:14 ID:lPoFNGoF0
>>472
レスどうも。でも
ネタにしてはイマイチ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:54:05 ID:StKT7cgo0
>>473
漠然と「一番」の答を求めるのは意味の無い質問だからな
>一番静かなタイヤ
何をもって一番とする?路面状況次第では「一番」の評価は変わるぞ?

>ウェット性能
静粛性と耐ハイドロ性は基本的に背反する。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:59:16 ID:lPoFNGoF0
>>474
では高速道路80KM巡航ぐらいの条件で是非お願いします。
当然ウェット性能の優先順位は低く、雨が降れば速度落とすので
ハイドロなどは想定外ですし。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:06:52 ID:ai1BNQBZ0
スリックタイヤ
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:10:16 ID:lPoFNGoF0
>>476
スリックはうるさいですよ。
乗り心地、寿命も日常には程遠い競技用です。

ネタにしてはイマイチ・・・

478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:52:57 ID:BZtJEj740
昔は70タイヤが標準だったんだぞ!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:58:40 ID:3qpf83u+0
>>478
昔は、70でも○走扱いだった。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:14:25 ID:a8Oo0H2mO
ダンロップビューロVE302は静かですよ!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:17:42 ID:s+QBMpbx0
>>477
4輪テンパータイヤにでもしてさっさと( ・∀・)カエレ!!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:26:48 ID:jkhVy/QK0
>>481
なんだこのスレは?
静かタイヤについて語るんじゃないのか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:54:34 ID:ErFHY7Pl0
>>479
そんなバカな・・・と言いたいところだが、
今ではでは45タイヤでさえ標準で装着されるように
なったことを考えればあながち信じられなくもないな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:56:18 ID:a8Oo0H2mO
純正装着にされてるダンロップ SPSport270!これは静粛性能だけでは1番だね!雨天走行 高速コーナーは腰砕けになるが。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:09:13 ID:lLdKIJ3V0
ちょっと前に、そろそろタイヤの交換の時期になったので、近くのタイヤ屋に行った。
そしたら、「超お買い得!!限定5個!!」という紙がわけのわからん聞いたこともないメーカーのやつに貼ってあった。
某国産メーカーの約半額だった。
ちょうどお金もあまりなかったので、それを買って付けた。
そしたら乗り心地がまるで別の車みたいになってしまった。
あとちゃんとグリップしてるのかと思うほどあまりグリップしてない気がする。
買うんじゃなかった
やっぱ国産じゃなきゃあかんわ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:24:56 ID:h/Dtm68x0
>>485
アジアンだからだろ?欧州ならいいのがあるぞ、国産に限らずとも。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:28:10 ID:phhIRuSI0
>>485
そのメーカー名と商品名は?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:33:42 ID:C1MGqstx0
>>485
限定5個かぁ
俺の車は4輪だから一個余るな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:41:50 ID:2PRRa0L30
>>471
正直、難しい。
車の構造とか人によって感じ方とか違うし、
いろいろなタイヤをはいたことある人のほうが少ないし。

メーカーの中で静かな方向性で作ってるよというものを
選んで装着するしか・・・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:17:20 ID:UUg/8bv40
>>484
やっぱ、そうなのかな。

最近、 SP Sports 270から静粛性を求めてREGNO GR-8000に
替えたんだけど、正直「ちょっと静かになったような気がしないことも
ないけど、むしろ低速じゃゴロゴロうるさくなったような...」なんて
思っていたところでした。まだ400km弱しか走ってないけど。

SP Sports 270が割と静かなタイヤだったのなら、
GR-8000が思ったほど静かに感じなかったのも納得です。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 14:14:35 ID:g4DlkVIl0
同じタイヤサイズで静かなタイヤにすると効果が感じられるけど
インチアップしてタイヤ幅を広げると、静音タイヤの効果以上にノイズ
が増える場合が多いと思う。

どうしてもインチアップしたいならタイヤ幅を出来るだけ太くしないで
サイドウォールの柔らかいタイヤを選ぶとよいと思います。
492490:2007/03/30(金) 15:17:10 ID:UUg/8bv40
>>491
上の書き込みに対するレスかもしれないけど、
自分の場合は同サイズでの比較です。サイズは215/55R17。
音質は低く若干こもったような感じになったような気はしますが、
12万円分のプラシーボかもって感じ。家族気づいてないし。w
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:11:49 ID:wpuA0O9g0
>>483
バイアスタイヤからラジアルタイヤに変わりつつあった遠い昔だよ。
TE20レビンでもだるまセリカのGTVでもやっと70。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:19:03 ID:0ibKv/G70
ラジアルになった頃は82が標準だな
その当時はタイヤを標準以外のもの付けたら車検通らなかったはず
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:38:55 ID:a8Oo0H2mO
今でこそ車高を落とすのはファッション感覚だが20年ほど前は気合いの入った男のステイタスだったな!まだ静粛性なんて言葉も聞かなかったね! そんな時代からレグノ ヨコハマアスペックはありましたね!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:24:58 ID:NA9J61LC0
>>471
廉価タイヤとRE01Rとかと実際履いて比べてみ。
80kでも100kでも。50kでもウエット差感じるよ。
ぐいっとハンドル切った時の差もかなり出る(ウエットならなおらさ)。
まあ、緊急時にぐいっとハンドル切れる自信は無いが・・・。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:48:36 ID:KYzgIomq0
車重くなりすぎだよ。ABS,トラコン、エアバッグ、カーナビと色々
増えたからしょうがないけど15年前には2Lファミリーカーだと
1200キロ程度だったのがいまじゃ1400キロだもん
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:11:08 ID:jqxZxPyC0
レグノ情報、タイヤ館で履き替えしたとき、聞いてみたんだけど、噂の
範疇は出ないが7月頃、エコタイヤとして生まれ変わるって言ってた。あくまで噂だけど
販売店の店員さんが言うくらいだから、ある程度信憑性は高いと思う。でも、レグノは
乗り心地はいいけど静粛性はそんなに高いかかなー?レグノ待ちでまだ溝少しあるなら
ちょっと待ってもいいかもしれないね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:28:27 ID:ny54Qm200
明日テオプラスに履き替えます。うるさいプライマシーからどれだけ静かになるか楽しみだ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:10:20 ID:UVC5s0bW0
>>466
刻印の0207って、07年2月なの?
ひょっとして02年7月ってことは・・・まさかそれはないか・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:20:24 ID:wJJg1Jq40
2007年第2週じゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:24:30 ID:FdaBBA7e0
>>500
2週の7年
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:25:07 ID:FdaBBA7e0
かぶった
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:05:09 ID:vsdueGL30
>>500
4806とかだったら理解不能だったな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:43:28 ID:YJFUeVEY0
今日タイヤ館にいったら、「レグノはモデル末期なのでわりと安くできます」
なんて言われたよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:46:07 ID:3tVc0G530
ついに、ついにGR9000?軽くなるかな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:51:06 ID:yMC/1uM00
GR-9000 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/regno_gr-9000/index.html
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:09:05 ID:HRePEqvK0
で、自足65キロまではエンジン音が0の俺様の初代プリウスでもはける静かなタイヤはどれかね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:14:13 ID:xntcSykc0
>>507
氏ね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:23:55 ID:gCZ0dFLh0
>>509
まぁまぁ。今日は4/1エイプリルフールですからぁ...
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:36:17 ID:BHkqZhgt0
だまされた
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:58:00 ID:KS6HFTAb0
やられた
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:53:43 ID:nHMjrk/l0
>>499
過度に期待するな(あれは「値段の割には」だから)
取り敢えず一皮むけるまでは(走行100km以上)判断するな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:10:47 ID:hw2QH1g/0
GR-7000を履いてた頃、やっと一皮向けたと思ったら、スリップサインが出てましたよ〜♪

今はTEOだよ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:16:39 ID:txWFaS0e0
>>493
その時代に初めて60履いた衝撃は今でも忘れないよw
ほんとクイックイッ曲がったもんなぁ、車が別物になった気がしたね
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:32:35 ID:xmEQA2Z10
PlayZも静粛性の良さ(B500siの2割減とな)が売りの一つになっているようだけど
静粛性イチオシのTEOplusと比べるとどうなんだろう。
大して違わないようなら値段の差を考えなければ
直安性のよさげなPlayZがいいと言えるのかな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:55:36 ID:MJoleWDx0
そんなの直進性が悪いなら、先にアライメントの測定をした方がいいぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:07:32 ID:yhl3zlIo0
>>516
Playz煩いよ。
まぁB500が酷すぎるけどな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:23:39 ID:AbmnApSbO
PlayZ装着のオーナー詳しく感想お願いします!
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:25:05 ID:UhaBCzUe0
タイヤって交換したばかりが一番静かなもん?
交換直後静かさに喜んだものの、ものの1週間もしたら普通に煩くなったんだけど。
これって普通なの?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:28:48 ID:TO1KYjZ00
直後は確かに静か
ただ一週間で煩くなったってのは慣れだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:35:12 ID:+0o8vP9F0
究極に音のしないタイヤは不可能?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 03:06:06 ID:Ew52QgrE0
>>522
タイヤを使わずに浮上することだ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 04:53:12 ID:OaQ/I+2y0
>>519
俺はフィット1.5Tの14インチにPlayz装着しているけど、静粛性と直進性が劇的に良くなったよ。
とくにヘビーウェットでの水切り音がかなり減少した。
>>518が酷評している意味がわからない。お前はどれだけいいタイヤを履いているんだ。

絶対評価でいったらこのタイヤは性能のバランスがとれてなかなかいいと思う。
あと、俺もPlayzとTEOplusを比べたときの評価が知りたいなあ。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 04:57:08 ID:d04QEfN10
TEOとPlayzは結構値段が違うね。
トーヨーは地味にいい仕事しなさる。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:07:19 ID:UqhPy2tfO
プレイズは排水性能よくないよ パターンも明らかに雨に弱そうだろ? 同じ金だすなら、Sドラにいくなぁ
鰤は宣伝上手いからなぁ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:09:34 ID:vb0cxtuIO
うちの辺りではテオプラスよりプレイズの方が安く買える…
これは悩むぞ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:43:28 ID:DPoYvpoQ0
安い方にしときゃ無問題。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:31:04 ID:FwlVHJoH0
いまさら聞きにくいのだがTOYOとYOKOHAMAって別会社?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:58:48 ID:BWUEiG1T0
Playzはなんとなくなイメージで過大評価されてる気がするな。
>>526も言う様に宣伝巧いんだろうな。
Playzが他のタイヤと比べて優れてる点ってどこよ?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:15:10 ID:m+Wv5hSb0
>>530
直進安定性、耐摩耗性。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:18:34 ID:2aOfGLDjO
東名走るのが楽になったけどそれだけ。
なんでも良いねまでは実感してない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:32:17 ID:mnRWScwx0
俺は値段でDNA ECOS入れた。ドライグリップ問題なしで、静かさと乗り心地
は上級レベルで満足。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:55:24 ID:HPQT6Dav0
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:33:44 ID:x+s6F1Xx0
ミシュラン プライマシーHPでとても静かになりました。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:46:00 ID:36iY7DdM0
>>535
プライマシーHPって静かなの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:03:56 ID:XSztuzSr0
>>531
それ単なるメーカーの売り文句じゃね?
まぁ鰤の中ではそうなのかも知れんけどさ、
メーカーの大本営発表なんてどうでもいいよ。
実際のところ、Playzって鰤信者以外が気にするほどのタイヤなの?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:11:26 ID:44BnkYIY0
ブリヂストンは特にCMでは具体的に「○○が優れてる」って言わないよね
勝手にユーザーが有り難がって「コレハイイモノダ」って思ってるだけのような気がするんだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:27:02 ID:ImGoYhdI0
とらんぱすぅーーーー
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:27:15 ID:z0xdJZyo0
>533
俺も主に価格ででDNA ECOS。
静かだし、癖もないのでまあ気に入ってる。燃費も少し向上した。

が、「乗り心地 は上級レベル」
これには同意できない。悪くはないが結構トレッドが硬くて衝撃吸収は悪い。
541518:2007/04/04(水) 00:39:48 ID:CrhgmWfA0
>>524
俺もフィットに14インチのPlayz履いてるけど何か?
劇的って過剰評価しすぎだろ
直進性は良くなったけどな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:40:38 ID:Gw4EBqE6O
プレイズからSドラに履き替えた者です 車はレガシィBP5ターボ
静粛性はぶっちゃけわからない どちらも結構静か
グリップはSドラがかなり上ですね プレイズ履いたときは、なんだこの接地感の無さは!ってのが印象にありました
まぁ、私はプレイズはあまりお勧めじゃないです
鰤はやっぱりポテンザくらいがいいのかも
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:52:54 ID:ViQY2pmo0
>>538
「楽ドラ」とか、あいまいな言葉でごまかしてるよな。
ブランドで買う人相手の商売だからそんなもんでもいいんかな。
544524:2007/04/04(水) 00:55:16 ID:L0UzrKi00
>>541
おお、同士じゃないか!言い掛かりを付けて悪かったよ。
いやでも純正装着のアスペックと比べたら劇的だぞ。交換直前は3分山だったから
余計そう感じたかもしれないが。

ただ、俺が過去に履いたMIのMXTグリーンやXT1と比べると静粛性は同じかそれ以上だ。
乗り心地はXT1がやや固めだった。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:05:04 ID:LuGsO9kR0
今月のCGだとVERUNOべたほめだけどな、静かだって
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:08:50 ID:EnK9nngH0
GR9000が出ないならビューロで決まりなんだけど・・・
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:10:36 ID:5uafieRE0
俺もDNA ECOSだけど満足してるよ
低速はグリップ弱いけど高速になればそれなりに食いつくしね。
コストパフォーマンスはかなりいいんじゃない?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:24:17 ID:5Z0yNWTpO
確かに安くて静かだECOS
この値段なら文句も言えん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:38:31 ID:RekpxoDG0
メーカー、銘柄同じタイヤにも、日本製と中国製(日本以外)が存在することありますか?
ヤフオクとかでかなり安値で出てるのはどうですか?
例えば
195/55/16で、
LM703とDNAエコスが、
ショップ(YH)売値:17,745、19,005
ヤフオク:9,050、7,400
で出てました。価格コムでも同じような値段だったけど日本製なのでしょうか?
playsはショップ売値19,005
ヤフオク11,600でした。
詳しい方、お願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:43:26 ID:RekpxoDG0
>>549補足
製造年月日は全部同じ時期です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 14:52:23 ID:6iEt3M9v0
>>545
ベルノ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:30:21 ID:YjzHRYi5O
ビューロなのかレグノなのか?…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:53:06 ID:jjMFfkLe0
>>513
300kmほど走行。結構感激してるんだけど・・
ブレーキで減速していくと40`以下でタイヤの存在が消えたように音がなくなるんですよ。
いや、マジで。純正同サイズなのに扁平率変えたみたいな柔らかさ。グニャグニャとも言えるが。
この静かさが長続きしてほしいなあ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:08:17 ID:Bhi5QsXr0
>>546
前にも書き込みあったが、時期レグノは今年のの夏にモデルチェンジする。
大学時代の同級生でブリに勤めてるやつが言ってたからまず間違いない。
それとそいつの話では、サイレントACブロックはごく初期の段階でしか意味を
なさないとも。擦り減って来れば・・まぁ普通に考えればわかることだよね?
555535:2007/04/04(水) 22:45:37 ID:rdoHmCRu0
>>536
ラグジュアリー向け コンフォートクラスで少し値段は高め、
レクサス等にも標準装着されているようですね。
最新の「グリーンタイヤ」です。

スポーツ性能はあまり期待しなければ、
とてもよく転がる感じ(同じアクセルワークで10m/h位違う)の
ショップで勧められて装着しました。
静かなタイヤで、満足度は高いです。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:10:51 ID:zaErqkfQ0
>>555
時速0.01Km/hの感覚の違いがわかるなんて凄い
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:27:11 ID:CIFxWWVZO
コンチネンタルのコンフォートタイヤの情報ありますか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:58:14 ID:dVjdoz1G0
一度履いたら4000キロはつきあわないとだめだからなぁ
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 05:11:35 ID:XCmsF7Ul0
>>540
知人から車を譲ってもらい、履いていたのがスニーカー165/70-13。減ったのでECOS
185/60-14を履いた。大きい違いは静粛性と乗り心地で、60扁平に変えても明らか。
上見たらキリ無いけど、速度レンジHでこの価格は御得だな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 06:05:19 ID:b27MrzgA0
スニーカーがクソッカスなのは国民の総意。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 08:30:13 ID:ZT3R5T+F0
だからエコスに替えても満足する、と。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 15:52:39 ID:5ey/203+0
>>533
純正のポテンザが私にはゴツゴツしすぎるので
私もテオプラスを検討しているのですが
同じサイズ、扁平率で乗り心地も柔らかくなりましたでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:01:04 ID:ymhvZ9S60
タクシー用のタイヤでいいじゃない
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:08:20 ID:QwD+knai0
DUNLOPのES801ってハイブリッド用で設計されてるんで、
ものすごく静かって聞いたんだが、どうなんだろ?
サイズが限定されてるから履いてる人いないか・・・。
DNA db superE-spec(こちらもハイブリッド用)と同じコンセプトなのかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:45:58 ID:r6FCGM3d0
>>561
ECOSってそんなに酷いか?
かなり良く出来てると思うけどなぁ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:48:59 ID:EzaZlE0k0
トヨタ ノア 純正サイズ 195/65R15?

静かなタイヤでお勧めは何ですか?
レグノ GRV にしようかと思うのですが
評判はどうですか?少し高いかな。。

他にありましたら、是非お願いします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:18:57 ID:ZT3R5T+F0
>>565
何と比べて良いと言ってるか、だ。
同価格帯では今となっては平均的なタイヤだと思うけど?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:50:32 ID:sH7URyekO
>>566
うちのオヤジがエアトレックに履かせてるが、結構静かだよ。
エアトレック自体、わりとしなやかな乗り心地だったけど、更によくなってる。
知人のトランパスに比べると、シャーっていう音が全然なくてよろしい。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:17:26 ID:9idvkWGU0
ECOS と EC201 ってどっちが静粛性上?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:20:28 ID:FuGrepHD0
>>569
別のクルマ・別のサイズでしか比べたことないけど
デジエコのほうが耳障りな音を感じなかった…と個人的な感想。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:43:17 ID:9idvkWGU0
>>570
早速サンクス。
EC201ってあんまりレビュー見ないんですよね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:41:52 ID:DRCXilQ40
ECOSは高速走行で静かだな。特に新舗装の場合。
市街地では普通っぽい。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:40:40 ID:9C/iI1C/0
どうなるGR9000
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:37:57 ID:6l24bUB20
オートバックス行ったらVEUROのスポンジ効果のコーナーあった。
カスタネットをタイヤの中に入れて叩いてみてと。確かにその音は
全然静かだった。高い音が消えた感じ。でも逆にこもらないのかなと心配
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:42:58 ID:uoyEviOP0
スポンジは、高速道路での段差の音を減らすだけなんじゃないかなと・・・
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:07:16 ID:fTDa+30j0
高架道路のつなぎ目対策だね。
とくに都市高速はつなぎ目が多いから、頻繁に都市高速を使う人はメリットになるかもしれん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:50:24 ID:P83xJ7GR0
VE302とGR8000では、どっちが静か?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:59:59 ID:kaCNRXbbO
静粛性とソフト感では明らかにビューロの勝ちです!現行クラウンですけど!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:19:59 ID:DFfNCvsJ0
GR9000では静粛性ナンバー1を目指して欲しい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:39:48 ID:kaCNRXbbO
もしGR9000が究極の静粛性能で発売した場合GR8000の運動性 排水性を多少犠牲にしなければならないはず!レクサス センチュリー セルシオ プレジデントなどで静粛性を求めるオーナーは純正装着タイヤを装着するよ!
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:57:13 ID:NqqRx3250
playzとB500なら両方とも実際に使ったので比較レポできます
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:01:55 ID:prxlguYt0
その比較は別に興味わかないなあ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:53:39 ID:MWXdPSjY0
あんたが興味なくても他の人が興味あるかもしれんだろ。
わざわざそんなカキコせんでもよろしい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:55:26 ID:xwmJnpXj0
>>581
お願いします
585581:2007/04/08(日) 23:14:04 ID:otNqDHmD0
・騒音
感動するほど静かと言うわけではないが、B500よりかは静か。
B500も五月蠅いとは感じなかったが、パターンノイズみたいなのが目立ってた。
playzはそういうノイズは特に感じない
B500もそうだったが、荒れた路面と静かな路面との差が小さいと思う。

・グリップ
グリップの限界になるような運転しないから分からない。
B500でもタイヤならしたこともないから・・
ウェットの方も、まだ激しい雨で運転してないから不明。

・直進性
ハンドルの戻りの早さで体感できる。
高速100km/h巡航での安定性は、まぁ若干上がった気もするが、、不明
まだ1回しか走ってないので。。

・剛性
段差で体感可能。ハンドルが取られにくい。
グンニャリ感が非常に少ない


柔らかさ(乗り心地・騒音)と、固さ(グリップ・剛性感)が
うまくバランスされた感じです。
対してB500は、柔らかさがちょっと強かった印象。
うまく書けないところもありそうなので、何か質問してくだされ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:08:37 ID:WVawPe800
タイヤ履き替えで純正にする奴なんているのか?セルシオオーナーって
そうするの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:37:38 ID:lI5Tiqqt0
>>586
オマイ知らんのか?オイラメーカーの検査課いたが、純正とアフターはコンパウンド
違うぜ。当時BSポテンザRE71装着車あったが、アフター入換えたら車の挙動が違うと
問合せが多かった。アフターはグリ重視、純正は長期テストでトータルバランス。で、
純正オーダーの人いるの。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:55:28 ID:DOkMTJUj0
ラシーンのタイヤが磨り減ってたのでタイヤ館でプレイズに交換したけど、
燃費良くなったよ。走りも静かだしハンドルも軽い。
コーナーも負荷が減ったよ。工賃入れても全部で5万ぐらい。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:27:44 ID:RP6AaZT50
>>587
もう6,7年前だったけど、親父のセルシオ、純正からER55に交換したら、うるさくて
激しく後悔した。
あの純正(横浜だったと思う)の静かさは驚異的だったことが、替えてみてはじめて
わかった。専用タイヤ恐るべし。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:34:03 ID:kQgyZENi0
ディーラーオプションのホイールを購入しようと思ってるんですが
それに設定されてるタイヤが「ファルケン ZIEX−512」というものでした。
ファルケンってあんまり評判を聞かないし、ググッても情報が少ないのですが
静粛性がどの程度のものなのか、ご存知の方いらっしゃいませんか?

当初は社外ホイールにLM703を付けるつもりでいました。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:36:37 ID:NMEGrYK80
ディーラーオプションだと高くない?
デザイン等気に入ってるならいいんだけど
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:56:52 ID:kQgyZENi0
>>591
PCD100の4穴で17インチの物で、気に入るデザインが無くて
なんとなくディーラーOPのカタログを眺めていたら、いいのがあったんですよ。

値段も下手な社外品より安いし、付き合いの長い営業さんが、限界まで値引いてくれると
言ってくれてるので。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:33:11 ID:FvuWO6nz0
>>590
静粛性メインのタイヤじゃないけど、
スポーティな見た目の割りに快適性をきちんと考えられてるタイヤ、ってくらい。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 20:41:04 ID:NMEGrYK80
そのほうが安いのか
ジークスはアルミタイヤセットでなるべく総額安く抑える組み合わせの定番
値段の差はそこじゃない?
静寂性には期待しないほうがいいごく普通のタイヤといったレベル
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 21:46:18 ID:kQgyZENi0
ありがとうございます。
お話を聞く限りは、あまり期待しない方がよさそうですね。
もう少し細かくお話しますと、旧型カローラフィールダーに新型用のディーラーOPをつけようとしています。
今付いてるタイヤが70扁平の14インチで、「ダンロップ SP10」だったかな?そんな名前のやつです。
それを17インチにインチアップしようと思っているんですが、どうせならタイヤを静かなやつにと考えてます。

そこで上記のような質問をさせていただいたのですが、ジークス買うよりもLM703買った方が
満足できそうですかね?それともタイヤが薄くなれば静粛性に富んだタイヤを買っても
今と変わらない、もしくはうるさくなってしまうでしょうか?
重ねて質問して申し訳ないですが、ご意見をいただけると幸いです。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:44:34 ID:i3EzosTI0
>>595
純正175/70R14 84S か185/70R14 88Sかいな。
17まであげるとLM703のラインナップから探すと
205/45R17 84Wか235/40R17 90Wだね。(235がカローラに入るかは知らないけど)
流石に専門家じゃない俺でも現状より確実にうるさくなることは保証できるわ。
タイヤ云々じゃなくて扁平のほうで無視できないほどにうるさくなるはず。

ちなみに「インチアップ」と「静粛性」を同時に書くとスレによっては基地外扱いにされるから注意だぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:42:23 ID:xldZXdjS0
14インチから17インチにできるもんなの?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:00:41 ID:zMem690m0
コンパクトな話で恐縮ですが
185/55-R15あたりだと
LM703とTEO+ではどう違います?
一応両者07/02以降製で。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:06:30 ID:QiuQxn2y0
>>598
どちらも↓でよく出てくるタイヤだから一通り読んでみるといいかもめ

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド13⇒◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172732182/
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 00:56:00 ID:E8cDJq010
>>596
なるほど。参考になります。
最近の高級車は薄いタイヤをつけていても静かなようなので
銘柄次第ではいけるんじゃないかと思ってましたが、それは車の遮音性が大きいということ
なのでしょうね。

もう一度検討しなおしてみようかと思います。ありがとう
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:40:16 ID:3lTz5XaC0
同一モデル同一グレードで純正タイヤが複数ブランドあるのってなぜだ?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 02:08:29 ID:yjdgUyf00
複数の調達先から購買するのは基本中の基本。
両天秤にかけて価格面、仕様面で競わせる。(仕様は固定でひたすらコストダウンを要求する方が主)
性能面で最善の選択をするより、価格も含めて最善の選択肢を調達先に用意させる。

一般のユーザーからは信じられないような価格で調達できるんだ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 04:15:35 ID:oiuQKn/1O
>>601
その車種に対して何件かのメーカーと契約成立すると何ヵ月交代で納入されるから、買う時期によって着いてくるタイヤが違う。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 05:09:24 ID:EBAD1z5c0
>>596
他スレで基地外扱いされたからこのスレにきたんだと思われ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:03:07 ID:4y0CZdEk0
>>595
旧型フィルダーのZに乗ってたけど205/50R16にしたらとてつもなく五月蝿く乗り心地悪化した。
家族にも当然不評ですぐに買い替えた。195/60R15で我慢が吉。
ちなみに16インチはGYのレヴスペック。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:27:57 ID:MMVVP/Xr0
BE型のB4に乗ってます。
現在ルマンの702を使ってますが、そろそろ、買い換え時期に来てます。
静かに乗れるタイヤを考えて、LM703かplayz、あるいは奮発してGR8000かVE302
あたりを比べてます。
グリップは多くを求めませんが、静かさを求めるとしたらどのタイプがお勧めでしょうか?
現在702なのだから、どれでも静かになるとは思いますが、GR8000やVE302にしたら
やっぱり感動できるのでしょうか。どなたかご意見ください。
サイズは215/45 R17です。
よろしくお願いします。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:24:24 ID:DqNUZAe50
>>606
インチダウn

まあ >>599 ってことで。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:25:14 ID:DqNUZAe50
IDがドキュンウザイ・・・なんかへこんだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:45:32 ID:AIf/ykQt0
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:03:50 ID:qQdrQ5yR0
>>609
用途が違うだろw 何でもかんでもそれはだめだよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 02:12:59 ID:HE7dnCXf0
すごい基本的なこと聞いていいですか。
燃費のいいタイヤって転がり抵抗少ないわけですけどそうすると
止まる能力も低いんですかね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:21:16 ID:bIpjxh2C0
止まるときに抵抗が増えるとか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 05:32:09 ID:rJZWhNipO
>>611
転がり抵抗とグリップ力は違うらしいよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 11:13:49 ID:7s+OjnR90
>>608
ワロタ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:13:20 ID:0TYWppsh0
>>614
オマイはオジンだなwwwwww

しかも土下座してるwwwwwwwww
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:06:21 ID:5k5+zThz0
>>610
コンフォート路線なら十分アリ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:04:32 ID:Tgv4pZ4u0
>>616
B4重いぞ。腰砕けにならんか?
TEO+とかplayz辺りの安タイヤより
もう少し車格に見合ったタイヤの方がいいんじゃね?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:57:42 ID:h88yakZw0
>>616
パワーに見合ってないタイヤを進めるのはどうかと?

>>606
感動できるほどのタイヤは無いと思われる、playzはパスで今上げられてる中で選択したらいかがかと
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:13:58 ID:bD/2J2Ve0
>>617
TEOplusには以前のTEOにはなかったロープロモデルがありますね。
もちろん車格に合わせてそこのところを強化してある。

>>618
パワー重視といった表記は見当たらない。
>>606には「グリップは多くを求めませんが」と前置きがある。
グリップをそこそこ求めるならGR-8000がおすすめ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:34:22 ID:h88yakZw0
>>619
>パワー重視といった表記は見当たらない。
と言っても、BE型のB4ですぞ280馬力を受けとめるにはそこそこのグリップがないと
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:02:52 ID:Tgv4pZ4u0
>>620
B4とは言えターボ車とは限らんけどな。
DNAdb辺りならどうかね?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:03:03 ID:KhKv2PTy0
>>620
静粛性を重視したい人に、ハイグリップタイヤを勧めるスレはここですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:55:21 ID:Ds5XcAys0
606です。
いろいろな意見ありがとうございます。
どれも、参考になる意見で本当にありがたいと思います。
まだ、悩んでいますが、財布と相談しながら、週末に買いに行ってきます。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:41:56 ID:HkIFSW8W0
>>623
サイフと相談せずにGR-8000推奨

磨耗とか気にしないwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:18:40 ID:eeFWf7wk0
>>623 >>606

レガシィB4海苔で、VE302に履き替えた人の感想。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/130761/car/28491/758544/parts.aspx
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:35:02 ID:jGahX7vY0
>>623
ES501かCT01辺りどうよ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:51:30 ID:DSqUUNJhO
突然スマソ

今日、バイパス沿いにあるオートアールズ?って言うカー用品屋に行って
それなりに静かなタイヤの実勢価格を見ようとしたら。。。
韓国メーカーの激安タイヤやスニーカーなんかが幅を利かせていて、Playzですら片隅に追いやられていた。
そんな状態だからレグノのレの字も見当たらず、そそくさと帰ってきましたよ。。
ちょっといい車に静かなタイヤを履かせようと思う人って少ないんだろうか?
なんだか俺の嗜好が全否定された気分。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:05:43 ID:KBz5pBXa0
>>627
その店は知らないが、違う店に行けばいいじゃんw
それかタイヤだけ通販して、タイヤのはきかえだけ別の店でやってもらうとか。
ただし工賃2倍とかが多いので注意
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:20:17 ID:bfjNq31C0
>>627
そういうタイヤを買う層の人は、血眼になって用品店
回らず、ディーラーやなじみの店に任せるんじゃないの
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:03:08 ID:s28Ku8X60
>>623
現行レガにCT01なら週末に履き替えるから、
感動したかどうかくらいならレスするけど?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:43:44 ID:KBz5pBXa0
>>630
レガにCT01を乗せた人のレポがみんからにあったよ
わりといい印象のようだ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:36:23 ID:bqi69Uwo0
CT01はLM703と大差ないようなブロックの大きさだよな。
他の国内メーカーのコンフォートとは大きく異なる。
やはりグリップも上で、若干スポーティだったりするのかな?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:10:06 ID:jiTq239Z0
>>630
お願いします
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:04:48 ID:y+D50XBU0
VE302、いいみたいだなぁ。スポンジ効果大きいのかな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:06:37 ID:jvWZAvDe0
スポンジは高速道路のつなぎ目しか効果ないと思われる。

>>632
乗り心地に振ってるようだけど、どうなんだろう。興味はあるんだけどね・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 02:10:58 ID:+ewXFJHcO
ES501おすすめ
首都高で攻めない限りグリップはそこそこあるし安心
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:21:53 ID:gnDoiDbtO
VE302のスポンジ効果は、一般道のほうが体感できますよ。マンホールなど通過する時パカンパカン!がトコトコってな感じです、245/40/19incなので言える立場では無いですが、乗り心地はかなりマイルドです。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 13:41:41 ID:ALatdoBP0
VE302のグリップはどうですか? ウエット、ドライ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:13:53 ID:54jJsoAIO
横浜のmapってどうなん?静かかな?
俺現行オデッセイです。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:11:37 ID:bSrYbIoG0
静かなタイヤイコール燃費のいいタイヤってわけじゃないのかな
641( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/14(土) 12:19:37 ID:CqLW/e2S0

ミシュランて、いいの?

ミシュランは、タイヤの横、トレッドって言うのかな?が、
指で押すと柔らかいので、パンクしたら即、ホイールが逝きそうな気がするんだが。。。。

。。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:29:49 ID:XQctDoJr0
トレッドって接地面だけど。
643( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/14(土) 12:31:34 ID:CqLW/e2S0

じゃ、サイドトレッドだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:57:50 ID:tM1KPyWuO
サイドウォールでなくて?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:04:33 ID:NR9VgP+r0
柔らかくても剛性があるのがミシュラン。
カチンコチンなのに弱いのはブr
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:21:42 ID:K94pkZU/0
このスレではあまり触れてないようですが...
四駆(テラノR50) 265/70R16
で静かなやつってどれでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:30:52 ID:7Rd8sNNz0
648646:2007/04/14(土) 16:47:39 ID:K94pkZU/0
>>647
ありがとう
よさそうですね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:26:16 ID:2W8CiHBj0
>>647
いや yoHT-Sが(ry こないだ坂下で乗りマスタ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:29:44 ID:Vzp4icDw0
ここまでまとめると・・
 
静粛性 1:ヨコハマdb
    2レグノGR8000  VEURO
    3:ミシュランXV8  TURANZA

ってことかな
651( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/15(日) 08:22:08 ID:LvPIpsNw0

レグノにスポンジ付けたらいいんじゃないか。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:17:09 ID:80eubypO0
>>633
CT01。静かになってはいるが、荒れた路面はやや五月蝿かった。
時速50km前後では五月蝿く感じたが、
時速100kmくらいになってもそんなに音が大きくなっていない。
ハンドリングはややまったりではあるが、
乗り心地がよい割にはコーナリングはよかった。
静粛性だけで選ぶなら、VE302やES501ではないだろうか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:59:12 ID:fV2i0ve10
新型舗装の場所では静かなんだけど、舗装が変わるとうるさく感じる
ということで道路の舗装に頑張ってもらいたいところw

>>652
633ではないがレポありがとう。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:12:47 ID:U5FD68En0
>>652
CT01は若干スポーツ寄りのコンフォートだよな。
655( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/15(日) 22:39:13 ID:LvPIpsNw0

今日の夜、自転車に乗ってるときにハマーが、前を走っていったが、

ごーっと言う音がすると思ってたら、なにげに静だった。

。。
656( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/15(日) 23:05:16 ID:LvPIpsNw0

ハマーが静だったのは、タイヤの経が大きかったからだなと思う。

ちなみに、冬用タイヤやオールシーズンタイヤは、うるさいんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:46:57 ID:DBngey2w0
dbのほうがレグノより静かなのか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:48:18 ID:xI8PNpEd0
柔いけどな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:38:14 ID:ekEqyKCP0
>>657
レグノGR-8000とdb ES501を両方履いて比べてみた。車種はBPレガシィワゴン、
サイズは225/40R18

GR-8000 ロードノイズがそれまでのゴォーからシャーに変わり静かに感じる。
       乗り心地は若干固め。タイヤの重量が結構ありハンドルも重たく感じる。

ES501   ロードノイズはサーという感じでレグノよりもさらに小さく感じる。
       乗り心地は非常に良く高速の段差を越えた時の音も抑えられている。
      
限界時のグリップはレグノの方が粘り腰だけど、普通に使う分にはdbの方が静かで
しっとりした乗り心地。思ったよりも限界が高い。
静かさと乗り心地はdb。グリップも欲しいならレグノかな。

自分はdbの乗り心地が気に入り今も履いてます。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:59:50 ID:ANX63ikT0
>>659
> タイヤの重量が結構あり

あぁ、これは俺も同感だわ。
レグノがLクラス以上でないと合わない理由の一つだな。
車重的にMクラス以下ならES501が無難だと思った。
でも今はTEO+で満足だからES501を買うことはないと思う。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:35:55 ID:caIOhWZa0
ES501とTEO+、長持ちするのはどっち?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:41:49 ID:OuZGC1jo0
耐摩耗性ならTEOplusだと思うよ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:17:32 ID:caIOhWZa0
>>662
トンクス
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:26:49 ID:zmyc5KIR0
皆さんは何に乗っているのですか?
車によってはエンジン音が五月蠅くて何を履いても同じだと思うのですが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:34:12 ID:NEOMzuFo0
>>664
そう思うだろ?
俺の車はエンジンじゃなくてマフラーが劣化してうるさかったんだが、ツレの正常なマフラーでエンジン音等も並みの車でタイヤが
オールシーズン履いてて比較的うるさいタイヤという車と比較した場合、初めはツレの車のほうが静かなんだなと思った
でも自分の車に乗り換えたらぜんぜんこっちのほうが静かだと感じたね
ちなみに今はマフラー取り替えたからそのうるささは無くなってる
特にゴーってボディに伝わる音は不快だよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:35:24 ID:ShqsVJWf0
>>664
ショックとボディの間のブッシュも交換すれば静かだよ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:48:23 ID:zmyc5KIR0
>>666
私の車は10後期のボロシオです。
夏はレグノを冬はスタットレスです。
流石にスタットレスはうるさいですけど
10年以上落ちですがいまだ静かな部類だと思いますよ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:50:41 ID:ShqsVJWf0
>>667
メカサス万歳って感じだな。
エアサスだととっくにあぼーんしてるだろうよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:56:57 ID:zmyc5KIR0
>>668
エアサスは壊れて直しました。
スレ違いなのでこのへんで

話を戻しますが皆さんの車は何ですか?
冬はスタットレスを履きますか?
スタットレスって目茶うるさいですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:31:58 ID:2QgH2ZfD0
>>664
ハイブリッドなら、モータで走行しているときや、減速時はエンジン回ってないから
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:42:41 ID:J14GAMAp0
うるさい。
高速道路を駆け抜ける大型トラックのミックスタイヤのごときかん高い音がする。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:23:43 ID:kALXaZI30
>>669
俺はプログレに冬はREVO1、夏はGR8000だけど、まぁ、レグノが静かで乗り心地がいいのは
当たり前としてREVO1も静かだよ。その前に履いてたミシュのDRICEも静かだった。
でも、ミシュは雪道効かなかったね。REVOは割と効く。両方とも乗り心地は悪い。
一度好奇心でハンコックの一番安いやつ履いてみたがかなりうるさかった。
微妙にスレチスマソ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:27:48 ID:kALXaZI30
連投スマソ
あ、ハンコックのうるさいタイヤは夏タイヤね。銘柄は忘れたけど激安だった。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:58:00 ID:T1dOvbfC0
今日乗った個人タクシーのティアナの運転手さんが面白話をされてました。
PLYAZですが一瞬流れてからグリップする感じでどうも気持ち悪いと
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:13:38 ID:uqNMbj8a0
個タク装着率No.1はレグノじゃないかな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:31:21 ID:VK/f8WFj0
レグノだとタイヤの交換頻度も高そうだな
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:34:26 ID:uqNMbj8a0
レグノそんなもち悪いか?
俺GR-7000でスリップサインまで6万`もったけど
車重1.5トンセダン
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:38:08 ID:YoZYqGbj0
>>677
それはかなりもっているほうだと思う。
自分はつかったことないけど、2万キロくらいと聞いた気がする。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:42:33 ID:uqNMbj8a0
2万キロは酷すぎ
280馬力車で毎日峠道全開通勤でもしないと
確かにERはもち悪いらしい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 02:51:15 ID:uqNMbj8a0
ちなみに今はGR-8000で3万`ちょい
まだ6分ぐらい?(5分は切ってない)溝はある
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 03:06:20 ID:fBZ3pVoH0
俺もGR-7000で3万ちょいだった。今はTEOなので減ってる実感があまりないw
682( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/17(火) 07:59:48 ID:wn1GIzY20

モデのレグノGR8000、現在3万キロ。後、3〜4キロはもちそうだ。

今年は替えなかったが、1/5は、冬タイヤにしてるが。。。

。。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:03:02 ID:cf2PkyXG0
なんだ、今日で終わりってことか。>モデ。
684( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/17(火) 10:26:26 ID:wn1GIzY20

>>683 今日で終わりって、何が?

。。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 10:40:10 ID:MFQXfqOxO
>>679
>280馬力車で毎日峠道全開通勤でもしないと
 
それやると1ヶ月もちませんが何か?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 11:12:43 ID:mx9OYCle0
>>677
FRセダンならそのくらい普通でしょ。
自分の場合は5万キロで交換したけど、
まだ溝は十分残ってた。GR-7000

大人しく走ってもFF、ミニバン、出来の悪い車は減りが早い。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 12:05:49 ID:uYJxJFkaO
鰤の050Aと浜のS.drive静かなのはどっちですか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:22:53 ID:h5eLDuZyO
セカンドグレードスレにも出てたけど、
要するに結局低価格帯では、
静かさのTEO+
ドライグリップのECOSと言う事で桶?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:22:14 ID:5wOBq+np0
耐磨耗性もTEO+
ウェットグリップもTEO+
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:52:13 ID:Uzuxd4MDO
エコスはそろそろ新作発表の時期じゃね?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:51:22 ID:HLcDWaSIO
>>650>>659を参考にしたいんですが

50%ぐらいの磨耗時で静粛性を保てるのは
GR-8000とES501のどちらでしょうか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:22:02 ID:uRGMFlDT0
>>691
静寂性ならdbとecosはほぼ一緒だったぞ
とても値段の差は感じられなかった。

あくまで俺の主観だけど磨耗しても性能が落ちなかったのはecosだな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:07:50 ID:+Az6TYmN0
>>691
ES501に分があるね
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:29:37 ID:6a/k0gGv0
>>685
その気になれば15分・・・
ああ、さっき現場で組み込んだNewタイヤが・・・ワイヤーまみれw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:40:47 ID:HLcDWaSIO
>>692-693レスありがとうございます。
ES501で検討してみます。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:06:42 ID:Sr764oAZ0
俺はGR-8000のほうが磨耗時静かだと思うがな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:20:37 ID:gfIZ+Dz60
経年劣化や熱による硬化の度合いの違い
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:54:51 ID:34Ini8sp0
すみません、製造年月の表示はどこにありますか?
メーカーよって違うかもしれないけど、普通の表示位置は?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:57:13 ID:7OLp/mLW0
やっぱdbES501が一番静かなのか。
次がGR8000、スポンジVEUROかな。

GR9000はどの程度静粛性上げてくるかな
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 03:19:59 ID:/0bgzj000
レグノよりES501安いからおすすめ、オクならお買い得なお値段
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 12:10:00 ID:paKH5wl70
静かで安いのはECOS
これガチ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 16:13:23 ID:EwQvuLyb0
オクとかみると703とTeo+が安かったなぁ〜

703は静音に貢献している要素がスポンジだけだとしたら一寸躊躇うよ

・・・いや、気にくわなっかたらスポンジ外して次のタイヤに貼り付ければ・・・
で、残ったタイヤは現状販売のノークレーム、ノーリターンで処分すr

となると、703のホイール組みのタイヤなんて恐ろしくて買えねッス
703( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/18(水) 18:19:05 ID:MTk3/Kpd0

スポンジって、そんなに特殊な物じゃなかったから、

普通にDIYショップで買って来て、ボンドで貼っても、いいんじゃまいか。

。。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:53:41 ID:+kSXvvTz0
>>703
たまに貼ってる人いるよね
705( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/18(水) 22:17:58 ID:MTk3/Kpd0

>>704 貼ってても、外からは解らんだろ。○| ̄|_=3 プッ

。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:31:27 ID:ja9sYaULO
エコスうるさいぞ


ワゴンRだからかもしれんが
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:51:46 ID:jrB1AuFF0
>>706
『「レグノと比べて」エコスうるさい』とか比較しないと意味があんまない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:05:43 ID:UgKc9p+a0
ES501って重量級はだめ?セルシオ、フーガ、クラウンあたり
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:14:14 ID:R9zRgduu0
>>708
タイヤサイズによる
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:27:54 ID:QZ9zO0+e0
ES501って静かな方なのか・・・あれでも少しうるさい
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 10:49:39 ID:qm3vLN5G0
重量級はdb EUROじゃない?
つーかES501とEUROを比較したらどんな感じかね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 15:03:14 ID:MACEl0zz0
べつもの
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:50:49 ID:joZWOooH0
当方1BOX乗りで1ヶ月前にスタッドレスからGR-8000(215/60/16)に交換。
もち全て全然のノーマルです。
このGR-8000はタイヤSPで静寂性重視で店員に勧められスタッドレス履く
4ヶ月程前に購入。当時履いてさほど問題無かったんだが、
今回また8000に戻し履き替えた所以前より相当ロードノイズが目立ち
静寂性なんてどこへ行ったやら??
スタッドレスの方が静寂性良いよー。チッ素注入してるけど
タイヤに問題?それとも車体??

思い当たる原因誰か教えて。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:46:40 ID:GyOYUqhf0
方向指定と逆に履いてるとかいう馬鹿なオチじゃないよね?
715( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/19(木) 22:54:17 ID:VGMdHArY0

>>713 モデの車の場合、ロードのイズよりエンジン音の方が、うるさいが、

タイヤバランスが悪いんじゃないか。あと、ホイールがゆがんでるとかだな。

ちなみに、モデは、スタッドレスは、別途専用ホールを使ってるから、交換は、

タイヤ付きホイールを交換するだけ。

。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:05:09 ID:Im1PCF2I0
横浜DNA ES340と BSのBスタイルRVってどっちが静かですかね?自分の車にはこの2つくらいしかサイズがなくて・・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:54:01 ID:V6GPqpeh0
ほんとスタッドレスのほうが静粛性、ハンドリング、
乗り心地全て上なんだよな、なぜか
もっとタイヤメーカー頑張れ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:03:02 ID:a+jK/jpy0
GR8000はかたい。ES501は柔らかい
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:40:03 ID:gAZLwyG80
ブロックが小さかったり、溝がいっぱいあるとロードノイズが出にくいらしいよ
だからスタッドレスが静かなのかも。でも普通の道路じゃブレーキ性能とかカーブが不安・・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 04:27:09 ID:MMD7sEnD0
フェデラルのSS595って静かな方?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 05:23:31 ID:UnY/UdO50
スタッドレスは停止直前までロードノイズが聞こえる。
ノーマルタイヤは普通スピードを落とすと聞こえなくなる。
722( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/20(金) 07:46:12 ID:kqKRxl160

タイヤの性能は、グリップ性能や踏ん張り力だな。

イイタイヤだと、インチアップした様に感じる。

スタッドレスは、くにゃくにゃしてるし。雨の日は、すぐにロックや空回りする。

。。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:33:15 ID:Rn8dYXIc0
ほう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:04:56 ID:voXxS2AC0
スタッドレスのほうがハンドリングがいい?!そんなバカな。

ハンドルが軽くなるって話ならわかるが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 19:10:11 ID:GT49Klq00
たぶん夏と冬でタイヤサイズが異なるんじゃないか?
サイズが異なれば何から何まで変わってくるのが普通だよな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:07:00 ID:d72HhW3l0
スタッドレスはミシュランなんですけど、明らかに夏タイヤより
シャキっとしてていい感じですよ。
以前に国産のスタッドレス履いてたときはクニャクニャでしたが。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:07:00 ID:5kKbdloq0
硬い足には硬いタイヤがいいんですか?硬い足に柔らかいタイヤはどうでしょう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:20:25 ID:nXPLr0Uf0
>>722
おまいどんな海苔方してんだ?
雨でロックって。。。DQN丸出しだな
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 03:26:24 ID:9BMczZLd0
いやちょっと強く踏めば停止直前に普通にするぞ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 04:42:30 ID:FJeGCGUW0
信号手前に鉄蓋なんかがあったらちょっと強めのブレーキですぐABSがゴゴッてなるね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 10:37:21 ID:xg3XBAkH0
>>727
俺もちょっと車高落としてて、足回りは堅くなってるんだけど、柔らかいタイヤにすれば
ちょっとでも乗り心地がよくなるのか気になる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 12:12:41 ID:nXPLr0Uf0
いやだから、そのちょっと強く踏むシチュエーションっつーのがDQNな香り。
雨の日のマンホールでABSがゴゴッってなるのは俺もあるけど、
アスファルトではそうそうロックせんだろ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:51:36 ID:j2FC3fR/0
>>726
自分もミシュランのスタッドレス使ってますけど、夏タイヤにはき換えるたび
ロードノイズの多さにウンザリしtました。ミシュランはあんまりふにゃふにゃし
てないしね。
この間やっと夏タイヤをES501に変えたんで、快適になりましたが・・・

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:07:01 ID:FJeGCGUW0
>>732
そりゃお前の車の制動力ごときじゃな
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:16:52 ID:jfIQ/Hjr0
国産のスタッドレスがふにゃふにゃ
外国のスタッドレスがシャキって事は・・・判りますよね
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:22:33 ID:x8QHMXLT0
ここの人達の中にはスタッドレスより五月蠅いタイヤを履いている人もいるのですね?!

いやービックリ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:50:55 ID:eHvxHsiD0
ビックリも何もあんな形状してるスタッドレスのほうが
実際に静かなんだから仕方ない
思うにギザギザがたくさんあるほうが静かってことなんじゃないか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:26:59 ID:TzPPvlTi0
ここは素人さんばっか?今のタイヤは、静粛性と燃費を求められてるから・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:37:39 ID:atW0gGjbO
静粛性について語ろう!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:55:34 ID:TzPPvlTi0
あんたら素人が、同じ車の状態で新品のタイヤを比較出来てる状態に無いのに、あれが煩い!これが静かだと言えるのがすごいと思うよ!

静粛性っていうのも、パターンノイズだったりロードノイズの場合もある。今の車を見れば解るように、静粛性より燃費優先!細いタイヤでゆっくり走れば、どんな銘柄でも静か!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:30:44 ID:VG0Qt2Vo0
>>740
パソコンからなんだから改行しようよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 21:50:32 ID:x8QHMXLT0
>>740
あんたら素人って?
みんな素人じゃないの?
ちなみに玄人の定義を教えてください
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 22:43:27 ID:H6QhJ/Gg0
タイヤ販売(製造)して、飯を食っている人
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:02:34 ID:2eqTao2A0
硬い足に硬いタイヤだと跳ねる気がする。
硬い足に柔らかいタイヤだと小さい凹凸はタイヤが吸収してくれそう。

もっともコーナーだとタイヤが先によれて足の動きとコンビネーション
とれなそうだけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:18:45 ID:xeW8P5quO
柔らかい脚に硬いタイヤだとどうなんだ?
クラウン、ロイヤルサルーンにGR8000とか
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:46:12 ID:9BMczZLd0
GR-8000を硬い硬い言ってるがそこまで硬いタイヤじゃないぞ
比較するとそれより軟らかいのがあるってだけだ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:48:58 ID:zJOZU6cZ0
>>737

ギザギザというか、ヨコミゾがあればあるほど、高音のパターンノイズがでるよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:10:15 ID:CLx4Eu0Y0
>>746
たぶん軽量な車に履かせてるのだろうな。やっぱり1400kg以上は欲しい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:26:59 ID:9ObkS0ubO
>>748
俺の車は1520キロあるんだが、やっぱりバランスいいぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:38:39 ID:0i+prvBz0
自分の車、3500で1750キロなんですかGR8000とか
dbES501じやだめですかね。上のレベルで無いと操安性問題ありですか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:21:42 ID:CLx4Eu0Y0
>>749
そうそう、そのくらいあるといい感じなんだよ、GR-8000はね。

>>750
そこまで重いとES501だと物足りなさを感じるかもしれない。
VE302やGR-8000だとぎりぎりセーフじゃないか。TOYOのCT01という手もあるね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:02:12 ID:9ObkS0ubO
>>750
駆動方式によると思う。3500でもFRならGR8000やES501でいいと思うが
ティアナの3.5みたいにフロントはV8並みか、それ以上に重いが、リアは軽い場合
何とも言えない。。。
>>751
マジェスタやセルシオくらいならGR8000でいいと俺は思う。
やっぱりタイヤにも分相応ってあるんだよねw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:36:22 ID:hq1j3T7T0
>>734
常にMAXのパワーでブレーキ踏んでんのか。アフォだな。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:57:58 ID:kUQ+kaLm0
>>753
軽海苔は立ち入り禁止
755524:2007/04/22(日) 05:14:41 ID:OFR0WloV0
>>752
っていうかGR8000はマジェスタ、クラウン、セルシオ、レクサスなどの
重量級セダンがターゲットでしょ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 05:15:16 ID:OFR0WloV0
HNは関係ないでございます
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 08:35:53 ID:elqAbTFd0
同じ銘柄でもサイズでクラス分けをしているのではないのですか?

dBだって225 55 17位のサイズは明らかにセルシオクラス仕様でしょう?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:02:02 ID:Pwf5uJPg0
>>757
それだと単なるインチアップ車には役不足になる
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:10:43 ID:XK9l13bbO
平成16年式、SG5型フォレスター(ターボ車)海苔です。車はノーマルで乗ってます。
今、dbEUROの225/50/17を履いてますが、かなり煩いのでタイヤ変えたいと思います。
ホイールサイズ17インチのままでタイヤ外径を考慮して偏ぺい率を55くらいにして
なるべく静かなタイヤをと検討してますが、みなさんのオススメなタイヤがありましたら
メーカー(銘柄)、サイズ等ご教授下さい。m(_ _)m
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:20:51 ID:cTX6kaFW0
>>759
ここよりもこのスレで聞いた方がいいと思う。

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド14⇒◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176457404/l50

>>1をよく読み、そこに書いてある通りテンプレに従って相談すること。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:35:06 ID:zLCmw1Eh0
>>759
その手のタイヤがうるさい場合、方向性パターンが違う方向に行ってないか?
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/tire/brand/dna/dna_db_euro.html
DNA dB EUROは、方向性パターンを採用しておりますので、
装着の際はサイドウォールに打刻されたローテーションマークを
タイヤの回転方向に合わせ、全てが同一方向になるように装着してください。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 13:03:43 ID:XK9l13bbO
>>762レスありがとうございます。タイヤの方向は合ってます。

>>761レスありがとうございます。そちらのスレの方で聞いてみます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:41:33 ID:elqAbTFd0
>>759

215 55 17 とか J 合いますか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:24:31 ID:XK9l13bbO
>>763ホイールは7.5Jなのでギリギリかと思いますが
無理あるでしょうか?私自身、タイヤの適合には詳しくないので・・・
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:30:33 ID:in+J2pfT0
値段が高いタイヤって距離あたりの値段で考えると激安な場合があるよな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:49:17 ID:f+ffNCE70
高級タイヤって減りも早いだろ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:06:58 ID:elqAbTFd0
>>764
アルミを変えないと無理なのでは?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:10:29 ID:XK9l13bbO
>>767無理なんでしょうかね、多分タイヤ幅は数cmの違いだと思うんですが・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:16:44 ID:DBfTCx6C0
>>768
215なら7.5Jに入れることはできるでしょ。
ちょっとひっぱることになるけど、あまり問題はないかと。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 17:23:40 ID:XK9l13bbO
>>769そうですか、良かった。
さきほどタイヤ交換スレで相談した所、dbEUROで煩いと感じるなら
GR8000やES501でも大満足とまではいかないかも、との事でしたので、
今タイヤ交換するのは見送り、スリップサインが出るまで履いてからにする事にします。
その時に購入するタイヤサイズを215/55/17にしたいと思います。銘柄はその時にはいろいろ
今よりも新しいタイヤが出てると思いますので、その時に検討したいと思います。

みなさんレス、ありがとうございました。m(_ _)m
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:07:36 ID:xUeeUb/10
TEO+
DIGI EC201
ECOS

それぞれの違いってどんな感じでしょう?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:26:30 ID:UKUBgIN30
>>771
TEO+      静粛性が高く、溝も深く耐ハイドロ性も高い
DIGI EC201  ウェットに弱いという報告アリ
ECOS      しなやかで乗り心地も上々。幅広いサイズラインナップが魅力的
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:58:28 ID:pwvlpx+I0
TEOは重量級・ハイパワーには向かないという声も。
コンパクトには一番おすすめだけど。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:15:07 ID:pulYkhcF0
参考になるな。GR8000とTURANZAとかの線引き分からんもんな。
でもGR8000がFRでセルシオ、クラウン、フーガあたりを
対象にしてるとするとTURANZAは12気筒クラスってことか?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:20:04 ID:+BhlmERx0
>>771
直営店で値段の割に性能良いと勧められ、ECOS装着してるが何気なく乗ってた。だが駐車場管理人に
うるさい(アペックスN1)と、サイレンサー入れた。が、驚きは路面騒音の静かさ。この高性能は価格以上、大満足。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:40:18 ID:9PlETCIF0
>>774
タイヤの銘柄で、対象の車格の話が続きますが
タイヤのサイズで対象が決まると思います。

例えば
225 55 17のサイズがあるタイヤは全てセルシオ対象だと思います
違うのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:37:26 ID:Iyodjg6/0
>>773
2トンを超える車なら他の銘柄を選ぶのが自然じゃない?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:08:18 ID:inVZet+v0
エコスって静かなの?テオプラスはもっと静かって事?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:21:25 ID:1j+hbMS40
そゆこと。車種によっては実感できないレベルの差なので目をつぶってもいい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:37:15 ID:inVZet+v0
>>779
サンクス。じゃあ安く買えるほう選んどけばいいね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 13:52:02 ID:fnKdQ8Wb0
>>771
ECOSは安くて静か、意外なことにウエットが結構強い。

>>778
値段程の差は実感出来ないと思う。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 16:53:47 ID:RkiRut+J0
>>775
あなたは日本に来て何日ですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 18:46:51 ID:TiYL9LdV0
>>782
要約するとだな、ECOSを穿いたけどマフラーの音がうるさくて
ECOSのことはなんとも思ってなかった。
ところがある日、管理人のオサーンに「おめえの車うっさいぞボケエ」
言われたのでマフラーにサイレンサーかまして排気音を小さくおさえたところ
改めてECOSの静かさがわかってビックリした。
ってとこじゃないか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:34:04 ID:11ZY5WST0
>>783
感動した!

783の理解力に脱帽!!

君は国語の先生になって子供達に正しい日本語を教えて欲しい。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:11:17 ID:zTUWBtZh0
>>783
素晴らしい
貴方は日本語検定の1級を受けるべき逸材
786( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/23(月) 22:19:33 ID:j1WDg9Ra0

排気音より、エンジン音の方がうるさいと思うんだが。

。。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:38:07 ID:IKwBc1El0
>>782
約14000日デス
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 00:49:39 ID:IKwBc1El0
>>782
カ キ ワ ス レ タ、 オ マ エ ト シ イ ク ツ ダ? ノ ウ サ イ ボ ウ ノ
ベ ン キ ョ ウ シ テ ル ノ デ、 オ シ エ ロ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:15:57 ID:xrwFOtAo0
>>788
あなたは地球に来て何日ですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:23:21 ID:IKwBc1El0
>>789
低脳厨、約14000日とあるぜ!
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:34:19 ID:ybYT05xT0
免許所持しておれば運転出来ますがxrwFOtAo0君、ニート歴何年ですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 01:50:40 ID:nVuWWco10
運転席にとって、タイヤの音って、前輪の音が一番ノイジーなんでしょうか。
FRなんですが、駆動輪の音が重要ってことありますか?

793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:05:42 ID:zHue4dNa0
レグノのページに行ってGR8000のインプレッション読んだらA8に
履かせてた。ほんとうにそこまでGR8000はカバー想定してるのだろうか
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:26:46 ID:/m/GFSzW0
>>793
運転の仕方しだい
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:28:45 ID:wEsbnnrk0
それじゃTURANZAは?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:29:48 ID:ztLBoLIG0
2トン以上なら必須
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:17:49 ID:syB5PNEl0
VE302とGR-8000どっちが音が静かなんだろう
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 02:44:48 ID:H7G4XRv80
GR-8000じゃないか?
スポンジはあくまでも舗装の継ぎ目のコトンって音の軽減の為
継ぎ目の音はそんな俺は気にしないからスポンジはどっちでもいいやって感じw
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:18:09 ID:PP+gNkqI0

ES501とTEOプラス、突き上げが少ないのはどっちですか?

ボルボ850エステート タイヤサイズ205/50R16
現在MXV8ですがもう少し高重量車のほうが合ってる気がします。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:42:13 ID:USC6PF9T0
>>799
どっちも似たようなもの
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 03:54:56 ID:SYtm7nzE0
ボルボっていえば、たまたま横を走ってたS60(恐らく新車)のタイヤがあまりにも静かで
銘柄を確かめたくてしばらく併走したことがあったよ。…気味悪がられたかもw
でも本当に静かだったんだよ。他のクルマは盛大にジャリジャリ鳴ってるような汚い路面を
ほとんど音もたてずに走ってたんだから。
交換した可能性もあるけどそういう雰囲気でもなかった。ボルボの新車装着って何だろ?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 04:05:38 ID:syB5PNEl0
>>798
トンクス やっぱりGR-8000か・・・
迷っちゃうよ・

>>801
パーツレビュー ボルボ > S60 > タイヤ
ttp://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3399&ci=2
コンチネンタルっぽいな〜
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 06:14:50 ID:JO9HPMJc0
>>801
隣を走っている車のタイヤが静かか静かじゃないかなぜ分かるの?
804( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/25(水) 07:39:23 ID:xlBYNUlg0

隣のカーステの音だってきこえないぞ。

モデの車は、走行中は必ず、TVかステレオが鳴っている。

ちなみに、音楽は、タイPOPS。(・o・)ゞ

。。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:22:50 ID:T5XVWPPZ0
GR-8000は、高速の継ぎ目で盛大にパコンパコン乾いた音がするのに
びっくらこいたオイラはES501乗りだよん。こちらはボコッボコッと
低い音で、全体にずっと静かだね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:08:54 ID:yVarDIyA0
>>805
タイヤの剛性の違いかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:12:28 ID:CZBKWI0k0
>>806
車種にもよるんじゃない?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:17:43 ID:EwVAqypg0
あくまでカー用品店の店員から聞いた話だが、
静かさならES501が上、それ以外は全てGR-8000が上。
グリップ、走行安定性、寿命など。値段もw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:44:52 ID:SYtm7nzE0
>803
窓開けて走ってたのさ。キミにも耳ぐらいついてるだろ?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:26:46 ID:shCxuFdoO
>>808
馴染みの個人タクシーの運転手さんにも異口同音なことを聞いた。
いろいろ試したけど、やっぱりレグノが総合的にいいってさ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:29:54 ID:H7G4XRv80
個タクはレグノ装着率高いな
ハイヤーも圧倒的に多い
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:31:09 ID:JO9HPMJc0
ES501のソフトな乗り心地は好きだよ。
走行安定性だって片手で160km/hクルーズできるくらいだから問題ないでしょ。
グリップも俺のウデの範囲では十分以上。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:52:06 ID:cY/IKtbD0
TEOplusに通ずるものがあるな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:07:05 ID:30uTyFMQ0
ES501は手の届く値段で静かな部類のタイヤだから好き
純正がポテンザなんとかでわだちでハンドルとられたqりしたけど
交換してからホント運転が楽。でもお金があればレグノを履いてみたい。。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:16:54 ID:ifmohO2h0
ES502はいつ出るんだろう?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:45:05 ID:PvSXZaxF0
レグノは重過ぎるんだよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:18:24 ID:gTqg1Jcz0
ホームセンターでスポンジ買って、それを瞬間接着剤で
タイヤの内側に張り付ける。
これだけで相当静かになる。マジお勧め。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:27:18 ID:95+E9M0S0
GR-9000が6月だっていう人が、みんからにいたが真偽不明
でも高そう・・・

最近試してみたいタイヤは、
VEURO VE302,PROXES CT01,DNA dB ES501ぐらい・・・。
って、ほぼ全部だけどw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 03:10:39 ID:NKSUVj7Y0
>>817
そんなことせずにタイヤの空洞全部に隙間なくスポンジ押し込んだらどうだろう。
空気圧にはそれほど影響しないと思うのだが…
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 04:38:14 ID:fYv1hpRq0
いっそスポンジでタイヤを…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:21:55 ID:ZRFf2joG0
>>808
店が薦めるのは利益率の高い商品なのだよ。
真に受ける奴はアホだよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:06:35 ID:ISovdLsU0
>>816 重すぎるところ詳しくお願い
・(タイヤが物理的に重くてなど)バネ下が重く感る
・(ゴム質が粘っこくてなど)切り返しに重さを感じる
そろそろじいちゃんのセダンにどうかなと思ってたので。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:23:07 ID:OOtWieeJ0
>>821
店が薦めるのは利益率の高い商品だというのは同意だが、
値段が高い≠利益率の高い
である件について(小売店勤務経験あり)。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:11:34 ID:j5pN0+vu0
標準で付いてたMXVからES501に履き替えた。7年も使った古いタイヤからの乗り換えなので
ソフトで静かでとても満足。んーだが、高速道路での直進安定性はMXVの方が良かったので
思う。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:23:19 ID:sLlJiIV50
>>823
セールスマンのノルマ重要度

売上額>利益額>利益率
826808:2007/04/26(木) 23:42:23 ID:aM62oVPi0
>>821
>>823
>>825
あの、別にその店員に薦められたわけじゃないんだが・・・。
いつの間に薦めるとか利益率とか売り上げとかの話に?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:14:23 ID:rEuHNGO00
dbサイコー
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:15:05 ID:6d5jsHwi0
>>825
あー、その順番は会社によって違うね。
利益>売上の会社はいくらでもある。

経営者の本音としては利益>売上なんだけど、社員の評価をするための数字として
売上>利益の所がよくあるってだけの話だな。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 03:19:39 ID:6d5jsHwi0
>>826
安売りや業販を許さず、価格統制が行き届きすぎたブリジストンの商品は、要するにお買い得ではないって事ですな。
公正取引委員会に流通の実態がバレたら業務改善命令を食らいそうな会社だしw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 06:48:24 ID:fjJTYS910
なんか果てしなくスレ違いな話題が続いてるな
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 06:56:03 ID:8EFjLKnt0
>>829
http://www.murakamitire.co.jp/insider/insider3.html
価格以前にこんな話もあるからね。…これがBSの話かどうかは知らないけどさw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 07:03:10 ID:Gl1RmAFL0
鰤のタイヤ館以外に何があるんだよw
833( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/27(金) 09:46:47 ID:rVHv8hCo0

実際のモデの結論としては、それなりのタイヤだったら、

タイして変らんと思う。

高級車なら、下からの音が、室内に入るように出来てないし、

安い車は、下からの音より、前からのエンジン音の方がうるさい。

それに音楽流してりゃ、外の音は、ほとんど聞こえない。

タイヤは、音より、グリップ性能だな。しかし、スポーツタイヤの高グリップは、

高い割りに、すぐに減る。

。。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:35:29 ID:GAx1eVRJ0
タイしてw
835( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/04/27(金) 22:35:28 ID:rVHv8hCo0

何を隠そう、モデは、タイ語が少ししゃべれるんだな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:58:04 ID:Vu1uRKze0
先日、ゼロクラウンのアスリートをみて驚きました

18インチでポテンザ履いているのですね!!

すれ違い?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:13:41 ID:4dHV2nxj0
3.5Lは300馬力オーバーだから履いててもおかしくないだろう
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 03:19:10 ID:ihVheLL90
ポテンザはうるさい
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:07:14 ID:GJjuw5JG0
>>836
VEURO履いてるアスリートもある訳だが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 16:48:01 ID:Jmn9utanO
>>837
ポテンザでなければカバー出来ないような柔な足回りも珍しいだろ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 21:27:38 ID:fSkdwhyK0
ポテンザでもピンからキリな訳だが
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:23:13 ID:ZvvR3vOf0
足の硬いスポーツカーに静かなプレミアムタイヤ履いたらどうなるんだろ。
普通に走ってるには問題ないのかな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 00:38:10 ID:rZb7sguaO
>>842
CGで長期テストのレガシィにGR-8000履かせてたけど、良かったらしい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:25:14 ID:KzWlzlN30
ハードなコーナリングでサスが縮まないのにタイヤだけがよじれる。
普段は問題ないでしょ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 20:12:29 ID:+bHKfHZx0
>>844
それで問題なければサスなんかいらない。ノーサスにすればあ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:53:49 ID:uEovx2WJ0
BSのBスタイルはどう?
車、イストです。
磨耗で買い替えの為店に行ったら
Bスタイル進められた。2月に出た新製品だから良いって。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:35:26 ID:b/1qSzvB0
>>846
こういっては不快に思われるかもしれませんが、あえて・・
イストは正直乗り心地悪いですよね?突き上げが結構あると思います。
Bスタイルも悪いタイヤではないと思うのですが、私ならdb ES501を
選択します。ES501はBスタイルより値は張ると思いますが、柔らかく
不快な突き上げは減ると思います。静かですし。どうか、ご検討ください。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:11:18 ID:TLQUmxBB0
レグノ情報なし?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:25:13 ID:m9vPT/+K0
ないお
850( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/01(火) 08:05:02 ID:VDv2MKNj0

レグノのGR8000。高いけど、結構持つから、お得だな。

。。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 09:19:34 ID:wMnlip7U0
GR-9000 6月だよ。
在庫処分で8000が安くなる予感
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:17:06 ID:kc0Xl8oD0
>>851
GR9000は何が変わったの?
853( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/01(火) 11:25:26 ID:VDv2MKNj0

>>852 品番。

。。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:40:54 ID:yCQw7JOZ0
>>851
本当に出るの?
まだ噂しか聞いてないけど、公式な発表あったの?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:23:46 ID:wMnlip7U0
ほんとだよ
公式発表はまだだけどね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:25:41 ID:sJBFAfbj0
レグノってそんなにいいのか?
静かさだけならYOKOHAMA系に分があるし
運動性能を望むなら比較的静かなスポーツタイヤがいくらでもある。
なんか中途半端なんだよね
飛び抜けてるのは値段だけっていつも思うのだけど・・・?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:39:53 ID:b11dtDWg0
ウェットグリップのよさも魅力だよ。減るのが早いけど・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:40:00 ID:UjMeQ8wn0
>>856
他の人のレスで見たけど
タクシーで使われてるらしいじゃん。
てことはそんな悪くないんじゃないの
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:55:14 ID:w7D/aQG/0
個人タクシーね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:31:39 ID:k0vSZVTh0
>>857-85
まぁいいのはいいんだろうけど
なんつうか値段ほどのものがあるのかなと・・・
40%OFFぐらいなら検討するけど
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 20:39:02 ID:zPccRlrq0
静かなタイヤならヨコハマY390がいいんじゃないか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:06:15 ID:2Ye/yrrE0
>>860
>静かさだけならYOKOHAMA系に分があるし
>運動性能を望むなら比較的静かなスポーツタイヤがいくらでもある。
乗ったこと無いのにこういうこと断定的に言うのは
ちょっと恥ずかしくないか
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:08:34 ID:pgN+NCTy0
dB ユーロって、静かさどのくらい?
自分のイメージ↓

----+-------------+-------+
  ecos ユーロ dB
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:36:31 ID:9wpsXtIr0
静かさだけならdbが世界最高でしょ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:20:31 ID:t6YO9QKj0
>>864
静かさ以外で街乗りで大事な要素って?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:27:27 ID:FAvg0DIa0
>>865
マジレスすっと、急ブレーキに対応出来るグリップ。
特に雨の日は必要だね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:24:45 ID:5TXDq1G10
>>865
乗り心地
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:21:22 ID:BK9pd1fbO
DNA ECOSとルマン703だったら静穏性と乗り心地、グリップ性能をトータルしたら
どちらに軍配があがりますか?静穏性>グリップ>乗り心地の優先順位です。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:22:31 ID:zyRNfyM/0
>>858
雲助がタイヤの良し悪しを決める基準ってどうなのかね?
長寿命が至上命題であるのは間違い無いとして、
タイヤにこだわる一般ドライバーとは着目点が違うんじゃね?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:24:23 ID:ialiZiSH0
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_044.html
ムーヴ(41.4m/44.2m) 155/65R14 75S HANKOOK CENTUM K708 
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_038.html
ソニカ(40.2m/43.9m) 165/55R15 75V BRIDGESTONE POTENZA RE030
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_042.html
ミラ(40.8m/44.2m) 145/80R13 HANKOOK OPTIMO K715

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/brake/index.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20031205_1.pdf P20などを参照
単純な急ブレーキという条件に限定すれば
タイヤの銘柄差による影響はあまり大きくないと思う。
ハンコックの普通のタイヤでさえ新品状態なら充分な成績を出している。

勿論、車が違うのに比較しても意味がないという見方もあるだろうが・・・
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:02:08 ID:ialiZiSH0
http://www.drivingfuture.com/auto/special/u3eqp3000008jr3f.php
>高性能タイヤも汎用タイヤもウエット限界に差はない!?
>〜略〜
>しかしながら大切な限界時の(ウェット)グリップ性能はいずれも同等、
>ともすればスニーカーのほうが高く感じられるほどであった。
>これは意外な結果ともいえるだろう。
>一般ユーザーは通常、価格が高いタイヤのほうが(ウェット)限界は高いと考えがちだが、
>実際はほとんどその差はないのである。

http://www.bridgestone.co.jp/tire/performance/index.html
レグノ ウェット性能 ☆7.5
スニーカー ウェット性能 ☆5

よく見ると、性能特性イメージと書いてある。
なるほど、これはあくまでイメージであり、絶対性能の1.5倍ではないらしい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:39:38 ID:qxvkn0ub0
>>869
運ちゃん自身がが一番長く乗ってるんだからなるべく疲れにくい乗りやすいタイヤじゃね?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:09:57 ID:n5G34kcR0
個タク前提で話してるんだろ?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:24:40 ID:fYrSBo1T0
>>862
実際に履いた経験から書いた。

>乗ったこと無いのにこういうこと断定的に言うのは
>ちょっと恥ずかしくないか

いきなり噛み付くのはゆとりの弊害か?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:43:04 ID:WTGFvMmU0
>>871
「スキッドパッド」と言うテストがどんなテストなのだか、俺にはわからんのだが、こんな記事もある。

http://www.carview.co.jp/event_report/2007/bs_driving_lesson/02.asp
そして、スキッドパッドでは、ベーシックなブランドの「SNEAKER」とプレミアムブランド
「REGNO」を履き比べる。実は、この2種類のタイヤ、1本あたり5000円の価格差があるのだ
が、スキッドパッドでの限界スピードはほぼ変わらない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:55:56 ID:wpq/o4100
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:02:14 ID:5KEQ9POQ0
>>875
自動車テストコース タイヤテストコース 安全運転実技訓練施設等における低μ路
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:36:37 ID:ieJYYTko0
あぁ思い出した。

前車パジェロミニに標準装着のYOKOHAMAタイヤ、
めっちゃくちゃ静かだった記憶がある。
ロードノイズがほとんど伝わってこない。

しかしめちゃくちゃ柔らかく、応答性がかなり悪かった
まるでスタッドレスみたいな
(というか4駆状態で雪道走れたw)
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:27:33 ID:1tHxrTZK0
>>878
ある程度の速度以上かトラクションのかかった状態だと
それなりにグリップしなかった?
880875:2007/05/02(水) 21:16:34 ID:WTGFvMmU0
>>876
>>877

アリガd。

もちろん、ググったのだが、探し方が悪いのか意味のないページばかりヒットする。orz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:33:00 ID:3n6IxS7+0
>>868
その2つから選ぶのであれば単純に予算で決めればいいんじゃないですかね。
私も迷ったけど、最後は予算内に収まるエコスにしました。車はマーク2です。
ルマン701からの交換ですから当たり前かもしれないけど、うるさくなったとかは
ないですね。まあ、どこの店でも大抵ルマンの方が高く売っているので若干でも
ルマンの方がランクは上なんでしょうけど。レグノ、デシベル、ビューロの中から
どれにしょうみたいなハイレベルな争いじゃないし...
答えになってないようで、すみません。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:34:22 ID:f6/gnVs00
>>878
つオールシーズン
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:49:41 ID:S8vePmOo0
>>871
まぁそうなんだけどさ、
この記事「感じがする」って書いてあるから、データ測定はしてないよね?
しかもレグノの方が限界での挙動が穏やかって書いてあるのに。。。
感覚に頼るなら、限界Gが高いことが大切か、
コントロールしやすいことが大切か、ちょっと考えて書けよって思ふ。
雨天&カーブでのスリップ事故って、
唐突な挙動変化に慌てて急ハンドル→アボーンが典型パターンなのに。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:50:16 ID:VhTiaXAc0
個人タクシーって事は高級車だよな、ほとんど。セルシオ、フーガ、クラウン、
下でもティアナ。そのレベルだとレグノが合うのかな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:58:59 ID:sa7suSAm0
キューブの個タクの方が多いんじゃね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:11:35 ID:Rq+Ohddz0
>>884
全国的にコンフォート・クラウンコンフォート・クルーが大多数です
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 00:16:51 ID:STXAPpXnO
>>881
ありがとうございました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:25:53 ID:8YVKy58Y0
>885
特定の地域(町田とか)はね。…って、個タクで?

>879
グニャグニャしてたけど、破綻したことはなかった
スピードは出さなかったけど、例えば住宅街の曲がり角とか、
20km/hくらいの低速でわざとノンブレーキで直角に曲がったりとかして
遊んだ記憶がw
鳴いたり滑ったりはなかった。ちゃんとコントロールは出来たので、おもしろかった
でもあまりのグンニャリ感に、タイヤ剥がれないかと思ったくらいw
889878:2007/05/03(木) 03:28:11 ID:8YVKy58Y0
>882
オールシーズンタイヤだったのかも。
当時は興味なかったもんで・・
銘柄とかも知らない。辛うじてYOKOHAMAの文字だけ覚えてる
でもパターンを見れば分かるかな

しかしあれは静かでしなやかだった
柔らかすぎたとも言うか・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 05:27:16 ID:xhUznuM90
このスレ見てエコス購入し、500km程走行したが静かさは満足です。プレミアム買えないので
店員に相談したとき「このクラス価格差あまり無いけど、エコス安いし評判良いよ。細サイプ無いから
小石挟みづらいしね。」以前小石の音が気になったのでエコスに決めたが、確かに小石挟まず静か。
パターンも色々有るが、こんな選択肢も有るんだね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:50:48 ID:zNRnoz0B0
レガシィのワゴン(ターボ)海苔だけど、
GR-8000は何気によかったよ。
純正010よりも圧倒的に静かでロングライフ。
高速安定性も良く、轍にもハンドルをとられなかった。
反面、ハンドリングの反応が遅く、やや腰砕け感があったことは否めないが、
家族からは大好評だった。

でも高いから、次はパイロットスポーツ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:37:47 ID:aXnEFMF90
>>891
乗り方によるんじゃない?
家族連れならそういう評価も納得できる
走り屋さんには論外だろうがな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:55:15 ID:vMrsZOND0
>>891
反応の良いタイヤで慣れてると、反応の悪いタイヤに替えたときは慣れるまで怖いよね。
早めにハンドルを切らないと車が曲がってくれない恐怖感があるwww
894891:2007/05/03(木) 12:23:46 ID:zNRnoz0B0
>>892
 最初はREGNOにしたことを激しく後悔。

>>893
 でも、直ぐに慣れてしまって
 「これはこれでいいかも」なんて思いマスタ。
 家族餅ワゴン海苔なんで、淡々と走ることが多いためかも・・・
 でも、ワインディングではやっぱり不満だったでし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:40:23 ID:122slo6/0
ハンドリングと乗り心地などのバランスが重要だよな。
タイヤ選びの醍醐味はそこにあるのかも。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:04:37 ID:bsO19qtj0
今日韓国ソウルから帰ってきました
当然ながらLS460もS600も韓国のタイヤでした
新鮮な驚きでした
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:14:42 ID:iGtPg71c0
>>896
ドイツ人が日本に来てベンツとポルシェのタイヤを見て驚くのとあまり変わらない希ガス
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:59:12 ID:NdZqSFFi0
昨日、韓国ソウルで自動車のタイヤばかりを見ている日本人を見かけました。
新鮮な驚きでした
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:02:16 ID:LTotWm9u0
>895 ですね。ほんと深い。
900( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/03(木) 22:54:55 ID:CkkAfXZ80

いタイヤつ。

。。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:54:49 ID:bsO19qtj0
>>898
ソウルのシーラホテルで見ていたらガードマンに怒られました。
シーラの駐車場はSだの7シリーズだの凄いですね
メーカー標準なのか付け替えたのかは分かりませんがもしもメーカー標準だとしたら韓国のタイヤでも性能は十分なのかも知れません
今はレグノを履いていますが

今まで気にもしていなかったけどこれからは外国で覗いてみます
ヨーロッパも国毎に特徴があるのでしょうね
中国でも見てみたいけどあそこは公安にいきなり逮捕されそうで怖いです
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:09:03 ID:j5M4r+6e0
レグノやdbあたりならグニャグニャはないだろ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:11:33 ID:1LR08xBF0
>>901
シーラに泊れるとは、なかなか稼いでらっしゃるようでw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:36:33 ID:FgnDtY+C0
韓国でレクサス買うとなるととんでもなく高いらしいね
関税だかで300万以上高くなるんだっけ・・・
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:42:23 ID:/Xw7HpRw0
しかし、その後VEURO302のインプレが少なくなりましたね。
先月号のクルマ雑誌には、ほとんどの雑誌に取り上げられてたけど、
すべて広告が、入ってましたね。大人の口止めって、感じ。
連休後、5000km走りましたが、なにか。なんて人柱様いないっすかネ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:15:56 ID:atqxY4nb0
>>905
人に頼らずにおまいさんがはいてみりゃいいのさ、それから書き込み
するヨロシ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 16:31:15 ID:xePW3kwq0
>>905
ゼロクラアスリート3リッターに履かせたよ。
まぁ静か。
少なくとも純正装着タイヤ(SPスポーツビューロ)ってのよりはだいぶ静か。
安定感十分。
以上
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:15:32 ID:GT39StIYO
>>897
それは違うだろ。
少なからずまだ韓国タイヤは世界マーケットでは認知度低いからな。
日本はピレリ・ミシュラン・コンチネンタル他など私の知る限り20年前から入ってきて目の当たりにしてるよ。
君の見識が低い事は分かった。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:41:30 ID:119k3ddw0
>>908
横レスで申し訳ないんだが、良く読んだ方が良いぞ
ドイツでの装着タイヤと日本での装着の違いを言ってるんだろ?
ドイツで日本製が純正装着されてるのかって事じゃまいか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:44:55 ID:wUD13LmTO
>>908
君の見識も低い事は分かった。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:59:08 ID:/Xw7HpRw0
>>907
ありがトン。優しい大人さん。
参考に成増。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:27:08 ID:+xvD11oc0
欧州も騒音規制厳しくなってきたからね。静かなタイヤの時代だ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:58:34 ID:zrTq40mB0
静かなタイヤってさ、結局、音になるべきだったエネルギーはどうなってるの?
熱?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:29:37 ID:Qmg26Vn10
>>913
グリップ力低下と引き換えに始めから発生していない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 02:52:00 ID:zrTq40mB0
>>914
まじレス?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:03:10 ID:MpdiHfyO0
>>914
真面目に言ってんの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:47:22 ID:3nl3vSru0
コンパクトカ−ならBSのBスタイルが良いよ
モデルチェンジしたばっかりだから
先月純正タイヤと交換、はっきり静かになったと実感した。
車はトヨタのファンカ−ゴ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:08:34 ID:8gb//SnP0
GR-9000発表マダー?
919( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/05(土) 20:17:29 ID:YVD7wpjT0

スタッドレスは、ブリジストンがイイって言うけどね。

。。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:23:37 ID:2Mu8z5Uu0
>>913
ブロックを小さくして高周波寄りにしてるから耳につき辛いだけ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:30:14 ID:6KMgw/N30
>>920
振動エネルギーは等価ってこと?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:22:33 ID:cW/KAt6n0
一時BSが騒音を吸収するホイールを開発するって言ってたけどどうなったんだ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:24:21 ID:QgZaFySz0
>>922
トピー工業&住友ゴム
ttp://www.topy.co.jp/release/archives/2000/04/12/entry116.html
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051019/109856/

ぶり+旭テック
ttp://response.jp/issue/2004/0916/article63763_1.html

でもこういうのって力がかかったとき外れて事故が起こりそうな希ガス
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:19:27 ID:oAmDrPo90
>>921
振動エネルギー=熱?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 02:21:30 ID:QgZaFySz0
摩擦熱と、太陽光による熱、エンジン部分からくるかもしれない熱、ぐらいじゃね?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:09:45 ID:TbUWRuMB0
あのう、
たとえば175を165に単純に細くした場合、
騒音って少なくなるものでしょうか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:21:13 ID:ge6fJh810
理論的にはそうなる。
路面と設置面積が小さければ、ロードノイズも少ないし、幅が狭くなるということは
扁平率が高くなるから、タイヤからホイールに伝わる音も減衰するから。
ちなみにタイヤ幅を0まで細くした場合、発生する音は無音になる。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:31:36 ID:W4aYenYo0
>>927
その場合のお勧めのタイヤは?w
929926:2007/05/06(日) 13:54:37 ID:TbUWRuMB0
>>927

よくわかりませんが、
Teoプラスとか静かだといわれてるタイヤに替えた際、
より効果がでるのであれば細くするのも試してみようかと、、、
ありがとうございました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:58:23 ID:/iuHmX8R0
>>929
タイヤサイズは一緒でいいんじゃないかな?
静かさも重要だけど車全体のバランスはもっと大事
純正のバランスは崩さずに乗るってのも大切だと思うぞ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:00:52 ID:vGE06zjQ0
>917
Bスタイルは…

前B500Si使ってたけど、パターンノイズみたいなのがいつもしてたのと、
やや高速で不安定になってた
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:06:14 ID:zHV3gLcd0
>>929
まぁ、他の人も言っているがバランス感覚が大事だな。
例えば、195/60R15の車に125/90D15のテンパータイヤを4本履かせると、燃費はかなり良くなるが
代わりに走行性能がた落ちだし。
まぁ、60扁平位を選んでおけば間違いないってコトだ。
それと、スポ車の場合、ブレーキローターより小さいタイヤは着けられないからな、念のため。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:16:47 ID:3zSKRD+Q0
スポ車でなくてもつけられないと思うぞ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:44:19 ID:rK+aerA70
>>893
タイヤのグリップ内(スキール音がしない範囲)で走る限り、トレースラインは5cmもかわらんよ。
ただの気のせい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:49:50 ID:IqFPvCJs0
>>893
タイヤがよれてから遅れてコーナリングフォースが発生する、って不快だよね。すばやい切り返し
とかすればすぐわかる。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:49:44 ID:BBPRCeui0
タイヤの音って、前輪と後輪どっちが影響するの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:55:01 ID:b6qwpJzp0
>>936
FF FR RR MR
加速時 減速時 右旋回 左旋回

状況により様々。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:01:35 ID:+K/yNACP0
9000は初夏発売
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:27:40 ID:EghC0jNL0
ちょいと前の書き込みにもあったけど、エコスって価格的にかなり魅力
なんだけど、まぁモチは良いと解釈して静粛性とグリップはいかがなのでしょ?
断トツでの安さには引き換えに何か裏があるのかと思いまして。
ちなみに履かせたいサイズは17インチで、静粛性重視です。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:35:53 ID:C8cvhOpy0
>>939
ECOSはライフ・静粛性・食い付きなどすべての点でdBに劣る(値段だけは安い)。
静粛性を求めるならES501にすべき。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:35:57 ID:BBPRCeui0
>>937
じゃあ、FRの巡航時。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:05:43 ID:8Ygto7Te0
P11プリメーラで195/60R15を履いており、POTENZA G3→Playzに新装して1000km走った。
静粛性(低速、高速とも)、カーブの安定、雨中の安定度は、どれも正常に良い方向に進化した感じ。
家族を乗せて走るには快適なタイヤだが、ワインディングを快適に行くには食いつきが若干足りないかも。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:15:17 ID:B2d+Rt3b0
一昔前のポテンザより今のPLAYZのほうが安定してるのか。
愕然だね、昔はポテンザといえばスポーツの極致だったが
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:28:24 ID:5XtszXpq0
ヒント:プラシーボ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:29:39 ID:b6qwpJzp0
>>939
940に同意なんだけど・・・
実際に俺がECOSで友達が同等クラスの車にdb、言う程差は無いねってのが
お互いの見解。
ライフは二人とも一年経過したけどかなりいい。
ECOSの静粛性はかなりいいよ。
安くすませたいのならECOSはおすすめ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:31:08 ID:b6qwpJzp0
>>941
4輪すべて
947名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/06(日) 23:41:26 ID:3fTc7S110
ヨコハマDNA dbよりミシュランXM1の方がドライグリップが良いとカーグラフィック誌に
書いてあったんだが事実なのかな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:49:24 ID:Lrh0D7qT0
>>940
ECOSは省燃費をアピールしてる。実際の効果は(数字上)はっきり分かるほどではないけど良く転がる。
同条件ならES501に対して燃費面で優位性あるんじゃない?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:55:07 ID:Lrh0D7qT0
>>923
電車の車輪で軸穴の部分−外周の間にゴムを介して低騒音化する技術が実用化されてる。
http://www.sumitomometals.co.jp/osakasteelworks/syarin/syarin_03.html

(鉄道会社のイベントに子供連れで行ったさい)ハンマーで全鉄製車輪と叩き比べしたら明らかに静かだった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:56:38 ID:ljjVU6XQ0
ECOSはかなり軽く作られてるって言うね
実際量ったらどれぐらい違うのか試してみたいけど無理だわな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:51:09 ID:Ncgcp5JwO
>>949
婆さんによると、昔の仙台市電の単車(四輪って意味)にゴム入り車輪が使われてたらしい。
確かに静かで乗り心地がよかったそうな。ただ車体長に対しホイールベースが短いため
交差点を通過する時なんかはピッチングが激しかったそうな。

あと、ドイツのICEが脱線転覆した原因は、このタイプの車輪。
静かなだけじゃダメなのよ。。。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 03:27:28 ID:HAeL+8lx0
中古で買った車がネオバ4本履いてて、静かさとは無縁なんですが
全部変えるのももったいないので、2本だけ試しに
レグノかプレイズしてみようかと思ったんですが・・・

やっぱ4本変えないと意味ないでしょうか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:52:19 ID:1MoKqtSF0
>>943
PlayzはG3の後継だよ。
上の下を中の上と言い換えただけで本質的なグレードは同じ。

>>952
車種も駆動方式もわからんのにどう答えれば良いんだよw
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:19:06 ID:ZvIhZOgs0
>>949
それってクランクプーリーなんかじゃ普通でしょ?
タイアの話でなくてアレなんだがさ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:17:25 ID:JWV58pqH0
>>948
横浜の出しているカタログでタイヤごとの各項目の星取り表があるんだが、dBはすべての項目で
ECOSより高得点になっている。
製造元がそう書いているんだから間違いないだろう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:49:32 ID:cQ9ePoDm0
エコスの件ありがとうです。参考になりました。
ただ、エコスとES501はかなりの価格差があるので悩んでたところです。
今までBSばかり使用してましたが、さすがにGR8000は高くて手が
届かないので。
現在の山がもう少しだけあるのでその間悩んでみます。
他に経験ある方いましたら引き続きお願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:51:23 ID:GpUY9n310
>>949
ゴルゴ13でも話があったな
何話だったかは忘れた
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:07:25 ID:zuLRz8lu0
>>955
耐摩耗性と燃費は同じ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:36:13 ID:GbUXjv1n0
dbは降るチェンジしないの?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:36:19 ID:k60YDU7N0
>>955
ブリジストンとエライ違いだな。
ブリジストンは他社を徹底的にコキおろしてるけどw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:37:32 ID:DcdBXQJ50
>>960
それ新規参入メーカー?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:45:28 ID:lvAu+FBB0
へ?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:50:53 ID:XaLbGC1C0
ブリ『ヂ』ストン
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:44:10 ID:kdOWtJbE0
>>949
静かなホイールってもう販売されてるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:04:16 ID:TWBt6s0T0
ホイールとタイヤ裏側にウレタンスポンジぺったんぺったんしたら静かになるかな?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:20:54 ID:iZkUV8on0
そろそろGR9000の噂出てもいいけど
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:55:52 ID:omayYk+c0
このスレから「GR9000」を抽出してみた…いい加減ウザいんですが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:03:31 ID:UnKD7gos0
最近飛ばすのバカらしくなってさ。そこそこのスピードで走ればいい。
となると静かなのが一番。db買おうかな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:15:40 ID:5rXjX/3M0
dbのパターンはこれ以上進化の余地あるのか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:47:20 ID:eOlh0D280
コンフォートタイヤとしては究極レベルだよな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:01:17 ID:S6brxOB30
究極を更に進化させることに技術者は燃えるんじゃん?
期待してるよヨコハマ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:13:46 ID:yH/YXBKuO
なんだかプリウスやシビックハイブリット向けのdBが出るらしいじゃん?
乗り心地と少ない転がり抵抗を両立した究極のタイヤとなるか?
973( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/10(木) 22:26:20 ID:l630fBsy0

そういやあ、むかし、タイヤの内側にゴムが貼ってあって、クギが刺さっても

パンクしないというタイヤ有ったよね?

。。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:52:29 ID:i7k+/PdM0
タフアップチューブ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:10:05 ID:tvclS5rS0
でも以前ヨコハマの技術者がもうdbは究極まで来ているって言ってたけど。
スポンジつければさらにブレイクスルーかな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:36:53 ID:V3cVo1Ky0
とりあえずdbにはPENを搭載して欲しい
977猪木の左乳首ダブルクリックした:2007/05/11(金) 00:43:14 ID:iTZltfLQ0
乳首がダァーって元気になった
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:43:15 ID:+vqCx/sv0
>>975
>スポンジつければさらにブレイクスルーかな
それをやったらダンロップの軍門に下ったみたいなるからどうかなぁ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:40:11 ID:nD35JBhr0
スポンジ貼るんじゃなくて、内側をスポンジで埋め尽くしてしまえばいいんでない?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:44:25 ID:6KT//ev/0
むしろスポンジでタイヤを作ればいいんじゃね?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:45:58 ID:zNOw1gTk0
>>980
ミニ四駆にあるよな
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 02:56:33 ID:tfCMosYE0
スポンジは高速道路の継ぎ目にしか効果ないなら別に・・・といったところ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:18:55 ID:hKdQl2h30
ゴルフのドライバーヘッドみたいに発泡剤を注入しちゃうとか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:25:48 ID:5+EEpmmr0
タイヤとホイール一緒にすればもっと静音できたりして。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:23:41 ID:/tE9Hr4g0
ロードノイズを低減する路面の材質がニュースでやってたのを見たのは大分昔のような気が。全然普及しないのはコストなのか。それと同じ材質でタイヤ表面を覆えば良いと気がついた俺は特許取れる?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:05:43 ID:6KT//ev/0
特許は、それが既出でなく、自然法則に則った仕組みであれば、誰でも取れる。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:25:11 ID:loE88D7q0
首都高をよく使う身としては、あのスポンジは効果絶大だったりする。
もうGR-8000には戻れないっす。(マジ
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:59:10 ID:tbgxVs1z0
スポンジ使うかどうかまではわからないが後出しのGR-9000がその辺対策してくるだろうけど戻ってくるなよw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:18:45 ID:6KT//ev/0
多分、スポンジは特許でがっちり固められてるだろう。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:23:27 ID:xMeSUlwI0
>>980
ウェットで激重になったりしてな。
991( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/05/11(金) 22:06:50 ID:JmB9ryMi0

タイヤの内側に、小さい吸音穴をいっぱい付けたらいいんじゃないか。

特許料よこせ。(・(ェ)・)y◇°°°

。。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:11:48 ID:xXuuPdpH0
申請前に他人に漏らすなよw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:57:44 ID:FR4a5baN0
次スレおまち!
静かなタイヤについて語ろう part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1178891822/
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:16:53 ID:vtfL4wABO
>>948
dB501も省燃費タイヤだよ。
ネーミングからECOSだけが省燃費タイヤと思われがちだけど
DNAシリーズ(ECOS dB EURO Sdrive map Gmap)は
すべて省燃費タイヤ。そうカタログに載ってた。
エコスは基本的な省燃費タイヤでそのほかのDNAシリーズは
省燃費+特化した性能を持たせたタイヤ。
dBなら静粛性、乗り心地などであり
Sdriveはグリップ、ウエット、スポーツ走行
mapなら、ミニバンに必要な片減抑制、ふらつき耐性といった性能。
ちなみにアドバンはDNAシリーズではないらしい。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:28:39 ID:OMNcuY+P0
どれくらい省燃費?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:45:32 ID:mDe2OT910
TEOplusの転がり抵抗の低さは異常
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:21:45 ID:a8gFp9by0
>>996
ここまでくると宣伝乙って言いたくなる。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:21:50 ID:vbTVGZ4N0
>>985
ロードノイズを低減する路面の材料が廃タイヤと気がついた俺も特許取れる?
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:43:15 ID:7uh4JzYC0
テオに関しちゃ大半が宣ry
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:46:15 ID:D921+xTnO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。