スバルレガシィ■NA専用■ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スバル オフィシャルWebサイト
 http://www.subaru.co.jp/index_h.html
 http://www.subaru.co.jp/legacy/index.html

スバル用品株式会社
 http://www.e-saa.co.jp/


|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:16:12 ID:dySvnDPC0
【過去スレ】

スバルレガシィ■NA専用■
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122189815/
スバルレガシィ■NA専用■ Part2
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130252608/
スバルレガシィ■NA専用■ Part3
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1137586361/
スバルレガシィ■NA専用■ Part4
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141072475/
スバルレガシィ■NA専用■ Part5
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144074972/
スバルレガシィ■NA専用■ Part6
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147224698/
スバルレガシィ■NA専用■ Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149600927/l50
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:19:44 ID:dySvnDPC0
関連スレ

▼▼▼ レガシィ病 に苦しむスバル 5 ▼▼▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152766936/l50
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152974035/l50
★レガシィをほどよく愛する人達のスレ Part74★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153660245/l50
★レガシィをこよなく愛する人達のスレ Part75★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153660262/l50
先代BH/BEレガシィ整備修理スレ part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151579879/l50
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153928272/l50
∈〓∬≡≡≫レガシィセダン(B4)スレッド2≪≡≡∬〓∋
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151231050/l50
マツダRX-8 VS スバルレガシィ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150020005/l50
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 20:21:06 ID:dySvnDPC0
【公式サイト】

★富士重工 SUBARUオフィシャルWEBサイト
 http://www.subaru.co.jp/
★スバルカスタマイズワールド Legacyアクセサリーカタログ
 http://accessory.subaru.co.jp/legacy/catalog/index.html
★スバル用品株式会社
 http://www.e-saa.co.jp/
★Sti
 http://www.subaru-sti.co.jp/


【関連リンク】

★プロドライブ
 http://www.prodrive-japan.com/
★SYMS
 http://www.syms.jp/
★プローバ
 http://www.jprova.co.jp/
★湾岸
 http://www.wangan-spl.co.jp/
★ガナドール
 http://www.ganador.co.jp/
★ゼロスポーツ
 http://www.zerosports.co.jp/
★アクア
 http://www.aqua-fsp.com/
5:2006/07/28(金) 20:23:16 ID:dySvnDPC0
誰も立てないからたてましたよ
 それではおまいら続きをどうぞ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:00:32 ID:5V6MkKNT0
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:03:06 ID:Ac9sF2K30
以降、このスレで「ふぉ」を2回以上書いたら
子々孫々地獄の苦しみを伴う出来事が続くよう、
ささやかな呪いをかけておいたぞぉ

さて!書いてみてのお楽しみだよぉw

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:46:26 ID:1veqE+Cj0
もうイラネ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:28:31 ID:vJkZ+Wyu0
いちおつ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 09:52:53 ID:xOkNCf7A0
ふぉf
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:44:21 ID:NDIG8CLE0
慣らしだりぃ
1000`まであと700`か…

2.0Rで3000回転しばりって地獄だn
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:45:44 ID:gEFSKQjZO
>>11
どっか遠くにドライブにいったらいいんじゃない?。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 12:50:21 ID:UP1Xz0/I0
「慣らし」なんて都市伝説でそ?
やらなくても全然問題ないよ。
メーカーは取り説とかで「慣らし」しろと書いてるの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:31:01 ID:Ds6U7qSO0
>>13
C型のりだが、書いてあったよ。
1000キロまでは、4000回転以下だってさ。
11サンもっとまわしていいみたいだよ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:30:42 ID:7qezNfZz0
本日2.0iB本日納車しました。代わりに11年乗ってたBGがドナドナ(ノД`;)
昼間あまり走れなかったから今から走ってきます。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:47:19 ID:gEFSKQjZO
オメ
気を付けてね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 22:22:35 ID:73LgeSWC0
慣らしで低回転に気を取られすぎてエンストしまくった
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 12:55:43 ID:icH8G/M8O
今、中古ですけど、B4の2.0Rを仮契約してきますた。
あとはローンの審査が通れば皆さんの仲間入りです。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:44:43 ID:v2vCDXDe0
ようこそ…ふふふっ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 15:35:17 ID:ozmb+blp0
>>18
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払いですか。
車のローンにもゼロ金利解除の影響ってもうでてるんですかね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:38:52 ID:ppNdpcvl0
自分も10年乗ったBGをドナドナして2.5i納車。
早速買い物に行ったんだけど、駐車場にバックで入れる時に
リバースに入れてブレーキ離しても下がっていかない。
こんなもん?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:19:30 ID:p0RJW/Ku0
2000年登録のブライトンなのですが、最小燃料消費回転数っていくつでしょうか?
当時のカタログを見ても載っていませんでした。
グラフもあったりすると、ありがたいです。
誰か知ってたら教えてください。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:53:20 ID:icH8G/M8O
>>20
分割均等60回払い!頑張って払います。
車屋さんが新車の金利を適用してくれて、中古なのに3%でやってくれました。

確かにこれからは金利は高くなってくるかもしれませんね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:44:27 ID:ZybbQraO0
くだらん
時間の無駄だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 10:58:54 ID:AMtrcREyO
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0 [sage]
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0 [sage]
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0 [sage]
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0 [sage]
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/31(月) 06:21:58 ID:iSdwmv5/0 [sage]
普通は一括払いで買うよね。
わざと現金払いにして、ディーラーで数えさせたりすると楽しいよ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:07:33 ID:YnGlq6sVO
ディーラーに払いに行く途中で盗まれると楽しいよ
振込みが吉。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 11:19:19 ID:I3wDcQREO
今の車が調子悪くなって突発的に買い替えたので、一括で払えるお金はありません><
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:34:45 ID:kyKgUQ+g0
は〜い、先生
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 17:08:45 ID:syf2TT27O
別に一括でも分割でも関係ないでしょ。
ちゃんと支払うんだから。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:53:04 ID:I3wDcQREO
あ〜、wktkが止まらない!!
あと1週間!!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 19:58:25 ID:BeP5a4kt0
19才か?報告しろよ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:47:27 ID:JAXAQm340
実はディーラーでローン組む客が上客w
現金払いは客じゃないともいえる
3419 ◆XXN1WoAovI :2006/07/31(月) 21:01:29 ID:riveax5JO
しばらくです。先週の土曜日 納車だったよ。板違いだが昨日は友達3人乗せてゲド戦記見てきた。最悪だったぞ。
車の方はピッカピカで超キマッてたよ。マッキンも良いし。静かでとっても気持ちいい。まぁ初めてのマイcarで興奮してるんだがな。許してくれ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:03:42 ID:YnGlq6sVO
乙。納車オメ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:02:57 ID:YDK89jS90
ガソリン高いね。
お金持ちには関係ないかも知れんけど
僕はiでよかった
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:38:26 ID:5Ng/gD6y0
俺は銀行のマイカーローンで中古買ったさ。
レ○サスは客の身元と信用を求めて、現金では売らないようなことを
雑誌で見た気がする。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:50:46 ID:q2yQqJW+0
>>37
それは凄いな。
俺は2回レガ買ったけどどっちも現金一括。
だから社会的信用度はゼロだなw
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:06:47 ID:QAH3yntj0
現金で買い叩くのだ! ! ! 1 1 1
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:25:49 ID:fYkU+EX90
>>36
iでもハイオク入れた方がより調子が良いよ。
たぶんハイオクに対応するよう「隠し設定」が成されているんじゃないかな。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:57:00 ID:7CESQrxR0
>>33
それは儲けたいディーラーの勝手な考え
現金あるのにローンで買う奴ぁ馬鹿でしょ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:54:37 ID:2msJLLw50
一括(現金or振込)で払ってくれるほうがキャッシュフローがよくなって会社的にはうれしいんじゃないか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 06:50:23 ID:e6wKfKZL0
お金に余裕がないので一括払いです。
余裕のある人は金利を払ってください
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 09:24:44 ID:LFjMNPBv0
>ディーラー的にはローンのほうがいい。
金利分もうかるからね。お金があるならわざわざするのは現金でなくローン方だね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 12:13:33 ID:sUEhJdaaO
金利はディーラーじゃなくてファイナンス会社が取るのでは?
いくらかファイナンス会社からマージンがあるのか知らんが、大したことはないと思われ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 14:59:03 ID:oAG0T4p3O
ディラーとしては一括か嬉しいに決まってる。
ローン審査などで支払いが遅れる可能性があるから。ローン組んでで喜ぶのは金利の貰えるローン会社だけ。一括をで買えるほど金ためるのは大変だし。たぶん他に使ってしまうな。
ローンなら払わないとしかたないから。

と思うよ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:39:45 ID:Xey/9zcX0
店にもよるだろうが
出来ればローンにしてほしいって口ぶりのディーラーはあるね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 18:50:25 ID:sUEhJdaaO
バックマージンがあるからかね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:47:33 ID:sANZd0GhO
>>46
厨房は夏休みの宿題でもしてろ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:50:05 ID:t3/B/FaN0
>>34
>板違いだが昨日は友達3人乗せてゲド戦記見てきた。最悪だったぞ。

さりげない報告乙
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:06:02 ID:94aw2sBK0
>>47
他メーカーだけど、ローン組んでくれればもっと値引き出来ますって
言ったDラーがあったよ。バックマージンがあるからですか?って
聞いたら否定しないでニヤニヤしてたw

金利を考えると完全に損だったから断ったけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:07:25 ID:d5dKyT3w0
>>51
お前のせいでまたクレジット会社の中の人がリストラされたらどうすんだ!!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 07:27:22 ID:TDtpBg3+O
クレジット契約を何件取る、みたいなノルマもあるのだろうね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:22:25 ID:ex4i9xfi0
クレジット会社が系列ってこともあるしね
それはそうと
>>40
ハイオク入れたいのはヤマヤマだがいかんせん高いね〜。
オレ31日にスタンドに行ったら入れるのに渋滞してた。
入れ終わって後ろ振り替ええると車がどんどんスタンドに入ってきてたよ。
お盆が終わるまでは下がらないだろうし、買い控えみたいな現象が起きれば
それ以降少し下がるかも?国際情勢はよく分からんが、11月の灯油生産時期まで
しばらく高そうだな。いやホントいつまで続くのやら・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:49:20 ID:xK3TeVrD0
>>54
俺のすんでるあたりもハイオク150円台突入したよ。
会社までは10キロもないし、
通勤に使う自転車の購入を本気で考えてます。
家の2.0Rは週末専用の方向でね。

56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:10:23 ID:TDtpBg3+O
政府も経済への影響を減らすためにガソリン税を半減または撤廃するべきだよな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:24:33 ID:LjLhUM030
ちょっと小耳に挟んだ話だけど、高速のGSって一般のGSの
1ヶ月前の平均単価を元に値段設定するからまだ値上げしてないらしい。
ほんとかな?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:53:35 ID:nl6WwILt0
今までホントだったがこれからは嘘
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:16:57 ID:4I4nvkVn0
>>55
自転車の方が楽しくて良いよ
ロードとかクロスバイクおすすめ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 21:26:07 ID:JcPa6II/0
クレジット組んでくれといわれたんで、
『クレジットの金利分は当然値引き追加するよね?』と聞いたら
いやームリですと断られました。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 07:16:01 ID:296SE/3g0
リッター7.5kmでハイオク150円だと
1km走るのに20円かかります
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:21:18 ID:zR0AtSVN0
欧州各国はリッター200円、産油国のイギリスでさえ200円
200円に程遠い日本はまだまだ安いんだ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:44:54 ID:/mxOzV6d0
>>40隠し設定?
ゲームのやりすぎもたいがいにしとけよカスw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:09:19 ID:OsYi61Bh0
家の近所GS、レギュラー132→141になった
どう考えても吹っ掛けてるよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 16:28:51 ID:8MYZgMVj0
>>55
夏と冬はきつそうだな

>>59
オレも一時考えたんだが、いい値段するんだよな〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 18:21:51 ID:f24DSDFP0
>>61
頭いいな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:35:42 ID:Si/mOYkI0
>>61
結局一人でもバスとか電車乗るより車運転するほうが安くつくんだよねー。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:20:16 ID:rH4FrClW0
1000円あれば結構楽しめるよね
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:23:36 ID:oo8nhzCb0
JRより少し安いくらい。私鉄よりは高そう。駐車場代も考えると都心に行くのにクルマは高くつくね。
ガソリン代は今後も更に値上がりするからな。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 04:44:53 ID:oggbIq2q0
教えてくんですまんが、現在乗っているBGのモデル(GT)をBHの
250T−Bに買い換えようかなと考えてるんだけど、現在持ってる
スタッドレスタイヤ(205/60R15)とホイールはそのまま使える?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 06:03:08 ID:nREGdK6J0
教えて君です漫画?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:00:54 ID:Fl57hVcL0
>>70
俺がまさにそのパターンだ。
BGで使ってたのをそのまま履いてたが、結構ギリギリ。
でも2シーズンほど走った。
ホイール自体は問題なし。
スタッドレスだと夏タイヤより角張ってたりするし、チェーン巻くなら
気を付けたほうがいいかも。

指定だと15インチなら幅195くらいじゃなかったっけか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:09:45 ID:oggbIq2q0
>>71
ありがとう。ホイールは合うんだね。タイヤサイズ勘違いしてて
最初買ったのは205/60R15だったけど今のは195/65R15
しかし、車はBHの250TBを買う事にした。 195/60R15
なのでホイールだけ流用しようかと思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:12:39 ID:88VadBZM0
2.0iを買ったばかりだけど、ガソリンの値段に閉口するばかり。
久しぶりに「青春18きっぷ」で電車の旅を楽しもうかと思ったよ。
ちょっと出かけるだけで、ん千円が吹っ飛ぶのは勘弁してほしい。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:16:27 ID:DYcWblsT0
このスレは3.0Rに乗ってるヤツも見てるんだ。
2.0iのガソリン代くらいでガタガタ言うな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:50:39 ID:9tiItH5z0
D型になって3.0Rは燃費が良くなったよ
77(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/05(土) 17:02:36 ID:TpxajwmA0
ふぉふぉふぉ。
そりゃ2リッタータイプと同シャシ使ってるんだから(ふぉ
排気量だけデカクしただけの車だからな(ふぉ
3リッター車に普通に求められるユーティリティも快適さも不足(ふぉ
せめて燃費ぐらい良くなけりゃぁな(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:14:41 ID:7Twza3HZ0
2.0iについてる純正16インチのサイズっていくつ?
205/55R16?205/60R15?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:26:54 ID:Q3hGAaMD0
>>77ぁー!
>>7>>7ぁー!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:02:10 ID:5qmyAoi+O
うひょー!!
中古A型2.0R、いよいよ明日納車!!

wktk、wktk、wktk、wktk、wktk、wktk!!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:51:16 ID:CwVnwQku0
>>80
ようご同輩
おめでd
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:23:38 ID:bonQlWL+0
>>80
なぜA型・・・
まあいいか
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:49:26 ID:koW/E/nn0
>>82
安かったからでないの?
3年落ち3万`未満が120マソくらいで転がってるからな…
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 07:57:53 ID:qgWEie7R0
>>74
週末この時期なら18切符でOKジャネ?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:16:55 ID:9nFKRhoxO
今日納車の者です。

>>82
安いからってのも正解です。
前者が13年落ちの車なんで、A型でも全てがVerうpで不満はナッシング!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:31:15 ID:Zqa0Q7aK0
あの

レガシィにはスマートキーレスって
ないんですか?

持ってるだけで
施錠・開錠が出来るヤツ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:30:52 ID:e3AD3zMk0
>>86
フルモデルチェンジで採用予定です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 11:49:42 ID:R8kXM0kE0
D型って車重重くなってんだね。
ボディの補強でもしたのかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:52:54 ID:p24B4iye0
>>88
補強というか、A型ボディーの出来が悪すぎて
毎年ツギハギ繰り返してD型に至る。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 19:52:20 ID:9nFKRhoxO
無事納車されますた。楽しい車だ!

これから大切に乗っていきます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:13:31 ID:Z2ao3Y120
>>90
納車オメ

D型が、A型がと騒いでいる人もいるけど、運転して楽しければそれで十分だよ。
相棒として末永く付き合ってやれよ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 09:56:22 ID:zeHdmcVcO
>>90
オメ。俺はD型のりだが見た目ははA型の方が好きかな。中古でその価格なら中古でも良かったなぁ
あとディーラー以外で買ったのならディーラーで保証継承してもらいなよ。
料金(12ヶ月点検料)かかるけどメーカーの保証は大きいから。
それにA型ならリコールとかも出てるから。実地してるか調べてもらった方がいいよ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 12:38:32 ID:IPNeTHxqO
>>91>>92
ありがとうございます!
買ったお店が良心的だったので、Dで点検整備、保証の継続もしてくれてました。

前のオーナーさんが点検もキッチリやってたらしく、2回程リコール対策も受けてるようです。
記録簿に残ってました。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:38:53 ID:yBfFHUnP0
>>90
納車オメ。オレも1週間程前にD型納車されたよ
しっかりしたお店&前オーナーさんで良かったね

お互い大切に乗っていきましょう
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:26:03 ID:IPNeTHxqO
仕事終わってやっとレガ乗れるぜぃ!!

>>94
ありがとうございます。
地元のお店なんで、アフターなんかもキッチリ対応してくれるそうです。パーツなんかは持ってこれば工賃無料でやってくれるとのことでありがたい限り。

お互いよい車に巡り会えて良かったですね!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:38:04 ID:BeYxdoozO
なにそのいたれり尽せり
いいねぇ…デラのサービスの人と仲良くなるのも色々助かるけど、
そういう地域型な車屋さんとの綿密な付き合いも、長く同じ車に乗っていくにはめっちゃ有益そうだな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 03:50:24 ID:9GIVSVstO
3リッターエンジンって2リッターターボに比べて良いところってどこ?
昔雑誌に、大人のフィーリングって書いてたけど、
わかりません
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 04:45:20 ID:nTdvLICU0
乗ってみればわかる
ここじゃわからん
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:04:33 ID:kXudkGx+0
二つを比べて良いとか悪いとかってのは語弊があると思うんだけど、
エンジンを過給器で過給するっていうのは子供っぽいっていう印象がある罠。
かたや3LのNAとなれば緻密なメカチューンによるパワーアップということで、
よりこだわりのある印象だし。その辺が大人の雰囲気なんだな。
まぁ、好き好きでいいと思うがね。
ただ、HONDAやフェラーリがターボエンジンをぽんぽんだしたら、
いまどき何考えてんネンって思う。まぁポルシェとSUBARUは別格だが。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:35:19 ID:zhZYPl+M0
>>97
逆だよ。ターボなんて馬力以外にメリットはない。
3LのNAも2Lターボも必要以上の馬力はあるから、アクセル踏んだときのエンジンの回り方とか、車の加速の仕方はどうだという話になる。
車乗り継いできて、そういうことにこだわりを持つようになるのが大人なんじゃない?
実際NAの高回転域は音が違う、ターボはそういうの部分を楽しめない。
ギュッとアクセル踏んでドカーンと加速するのが好きならターボ。
オレはターボ車も4台くらい所有してたけどね。飽きるよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 10:36:56 ID:NNlwht0a0
トルクにメリットがあったのでターボ車乗ってますが
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:14:28 ID:FkzNGrCtO
とりあえず20Rが一番面白い。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:27:36 ID:ieyU8sYC0
同じスバルのターボ車否定する理由もないだろう。
釣られんなよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 12:56:44 ID:FMGPW4H20
ターボ車のあまり回転を上げられない状況下での
もっさり感は耐えられない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 15:52:33 ID:YlMI8W9u0
回転数上げなくても坂道登れるので静かで快適
106(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/08(火) 16:17:28 ID:lS9nWy++0
ふぉふぉふぉ。
レガシィは頑張っても坂道では回転数上がらないので(ふぉ
ほどよい振動と、騒音と、軋み音ともっさり感で快適(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 16:37:04 ID:k3T6u81c0
あれ、もしかしてこの透明感はカニ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:11:50 ID:8hUmDMGfO
珍しいな、こっち来るなんて
バカ発言のせいで向こうのスレに書き込みにくくでもなった?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:34:15 ID:USM7EIXeO
>100
ターボで土管と加速って時点で乗り方がわかってない。


ターボの場合はエンジンをコントロールするってよりは、過給圧をコントロールする意識が大切。
先読みがNA以上に大事なんだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:20:07 ID:9A2qpsvAO
↑確かにそうですね タコメーターよりブースト計見る頻度の方が多い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:41:53 ID:wO5CQUSK0
誰もターボ車の乗り方になんか言及してないんだがなw
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:25:45 ID:USM7EIXeO
土管と加速とか言ってる時点で>100はガキと言うかターボの事がわかってない。
それで大人とか言ってるのが笑える。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:21:45 ID:wO5CQUSK0
ドカンと加速、、、、あってるやん。ターボ車の特徴でしょ?
ロープレのターボはあんまりドカンは無いけどね。
そのことに関して大人子供って言及してないと思うがなぁ。
あんたこそ、何ムキになってるんや?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:35:56 ID:rbdp71VpO
ドカンの基準が曖昧なのでなんとも言えないが、昔のRSターボやスタタボのような唐突なものを想像してるのなら違う。
ドッカンというよりジワワッ、踏み込んだらグイッて感じ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:50:11 ID:rtyaiyA/0
つまりあえて擬音にするのであれば

「もぬーん」

こんな感じか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:18:08 ID:rbdp71VpO
もぬーん、か。なんかカワイスwww
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:30:10 ID:dtCCl3Ql0
正直ドッカン以外のターボに興味ない
ロープレターボなんか用意するならNAエンジン磨いたり給排気系にこだわってくれた方がいい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:37:12 ID:rbdp71VpO
つマーチスーパーターボ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:13:34 ID:pBlT6k7d0
加速感も好きだけど、3LのNAは燃費悪すぎ。
スバルの2Lターボは燃費的には2LのNAとほとんど変わらん。
と言うわけで、俺はターボで親はNA乗ってる。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:37:14 ID:TEjKS7QL0
高速燃費 2.0i>>2.0R=3.0R>2.0GT

街乗り燃費 2.0i>>2.0R>2.0GT>3.0R

http://www.active-pub.co.jp/av/av.htm

「2006年9月号」「実走行テストでわかったNEWレガシィ進化の真実」より

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:49:01 ID:stuXfqqe0
低回転のトルクが低いから、ドッカン体感度もアップしてDQNも大喜び。
ようし、パパ今日は目いっぱい踏み込んじゃうぞ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:55:36 ID:aDGc/odf0
age
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:33:56 ID:Nlx8OgWrO
未だにDQNとか使っている輩がいるのか・・・。
そんな時代遅れなヤツは逝ってよし。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:39:20 ID:2cNKV9uQ0
>>123
オマエモナー
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 07:56:00 ID:HLtmaykEO
>>125
ニクコプーン
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 13:42:54 ID:iCR9FyjP0
>>109
ブーストかかりすぎるとドッカンといっちゃうからそっと踏めよって言ってるんだろw

>>100では
> 3LのNAも2Lターボも必要以上の馬力はあるから、アクセル踏んだときのエンジンの回り方とか、車の加速の仕方はどうだという話になる。
> 車乗り継いできて、そういうことにこだわりを持つようになるのが大人なんじゃない?
って書いてあるから

>>109は過給圧をコントロールすることにこだわりを持つ(ようになった)大人か
NAスレだからスレ違いだけどな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:49:32 ID:t8icFhAp0
>>125
なんとか言えよw
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 22:25:11 ID:wDVL8mnk0
過給圧をコントロールして乗るのはターボ海苔ならアタリ前田のクラッカー。
オトナコドモはカンケー無い。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:11:36 ID:QZAbOz8I0
「大人」だの「子供」だの言葉遊びはつまらん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:22:39 ID:hlLdFQepO
A型2.0R→B型GTに乗り換えた者です 出だしのリニア感は断然Rの方がいい 坂道、高速などはGT 右折するとき出足鈍くて死にそうになった… 通勤だけならRのままでよかったけど、人乗せると走んないからGTにした
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:24:32 ID:MDqMoPrn0
しかし、わざわざNAスレでターボ議論しなくてもいーじゃん。

現行DOHCのNAエンジンってフラットなトルク感でじぇんとるな
吹け上がりだよね〜。
でもSOHCのNAエンジンのほうが昔ながらの水平対向エンジンの
ビート感はあるよね〜。
でもでも…
どのエンジン良くても現行型は電スロとかの制御系が納得いかん!
環境とか燃費も大事だけどレガシィはドライバーズカーであってくれ…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:04:09 ID:5CpTwlTK0
>>130
なんで3.0Rにはしなかったの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:21:10 ID:tOlixFUN0
>>130
乗せる人なんかいないくせに
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:27:14 ID:grpz9+SI0
何でそんなにひがんでるの?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 07:28:37 ID:+0SW6wGu0
俺はまったく逆。A型2.0GTからB型2.0Rに乗り換えた。
GTに我慢できなくなった
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:36:14 ID:j72TEc/O0
ターボは元々低回転が弱いのと、例の電スロによって出足が鈍い。
渋滞等でノロノロした速度での上り坂は最悪。
まあ、ここはそういうターボの特性が嫌いな人のNAスレなんだよね?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 11:53:29 ID:WVh1eE+k0
BH9乗りだが、BPのD型GT試乗したけど、低速も良かったよ。
SIドライブに騙されてるだけかもしれんが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 16:07:11 ID:AceYxly6O
NAインプ出身の俺は2.0Rの全てに満足してしまっている…
ある意味幸せ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 19:16:47 ID:MnZ8W05E0
インプ1.5なんて買っちゃったら、ある意味不幸背負ってるようなもんだからなw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:05:51 ID:n+qSAFdt0
>>137
BPのA型GT試乗したとき、低速発進時のトルクの薄さと、アクセルをもう少し踏み込んだ
時の急なトルクの出方に閉口したのだが、D型で改良された?
あのときはBHのシーケンシャルツインターボの方がいいやと思ったが。

ちなみに今狙っているのは、トルクの出方がナチュラルであろう3.0R
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:31:57 ID:10kAFF7P0
>>139
元軽・NA・AT20万円乗りの俺に言わせれば
インプでさえ立派なもんだが・・・・

まあ、インプのオーディオも軽並みだから、レガシィの標準オーディオでも、満足できそうww



142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:25:49 ID:Q8cjTktXO
中古B4R納車から1週間。
今日から9日間盆休みだからガンガン乗るぜ!!

HIDの明るさにまだ慣れない。あんなに明るくて前の車眩しくないのかな。照らす範囲もめちゃくちゃ広いし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 09:45:42 ID:yNzT/07l0
>>140
出だしの唐突さは無くなったがその代わりに発進時のダルさがブーストがかかるまで延々と続く。
そしてタービンが小型化されたのでブーストがかかると急に加速を始める。

3.0Rの方がスムーズだけど傾向としてはGTと同じでカムが切り替わるまでダルく、
とても1000cc増えてるとは思えないほど低回転はトルク感が希薄。
(スロットルの影響が多分にあるとは思うが)

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:04:53 ID:NPPyEcbV0
>発進時のダルさがブーストがかかるまで延々と続く

常用回転域が鈍く、あまりアクセルを踏めない街乗りでは
ストレス溜まる。
145マラ西とおる:2006/08/12(土) 11:26:13 ID:cZxrNgjS0
NAいすですね〜 2.0i 2.0R。
146140:2006/08/12(土) 20:44:00 ID:60YkUtuR0
>>143
サンクス

3.0Rも微妙か〜。アウトバックみたいに2.5iは出ないのかな?

運転が大人しくなって来たら、発進時や低速域のトルクの出方の不自然な車が
すごくイヤになってきた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 22:21:33 ID:QG+PM8kn0
いやなら乗るなよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 01:30:12 ID:l7hc3ne60
>>146
TRECかバイワイヤコントローラーを付けてみよう。
自分も近いうちに装着予定。
有名な話だが燃費向上(?)のためにレガシィはアクセルペダルを踏んでも
それに比例してスロットルが開くわけじゃないので、特に低速ではトロく
感じると言われている。
そしてTRECかバイワイヤコントローラーを付けた人の感想を
読んでみると、おおむね好評。
149140:2006/08/13(日) 07:41:09 ID:7LX6UiK30
>>148
情報サンクス

それも視野に入れて購入を検討してみるよ

>>147
オレの書き方がまずかったみたいだな。不快に思ったのならスマンち
なみに今はBH乗っている。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:56:28 ID:QPRV9/0j0
すばおたってすぐにケンカしたがるんだな。
低速がトロイのはエンジンがトロイだけなんだが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:55:10 ID:3Iuc/X810
>>146
現行は失敗作だから買わない方がいいよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:24:24 ID:YxcT5OgDO
教えて下さい。

ポリマーコーティングなるものが施工されてるみたいなんだけど、鳥フンなんかを除去したい時ってどーすればいいですか?
普通に濡れティッシュやフクピカ使うのはマズイんですかね?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:58:57 ID:+313VYWZ0
>>152
コーティングされてるされてないに関わらず、ボディについた汚れは
水かけて、ふやかしてから、なるべくこすらないようにして
落とすのが基本。
ボディをこすることが一番傷をつける原因になる。
ワックスがけなどのときにもワックスを乾かしてから拭き取ると、
そのたびにヘアラインという細かい傷を残すことになるよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:21:32 ID:R4+vC+Gd0
147>>140

あ〜こっちこそレス良く見てなかった、スマンちょ。

購入検討段階だったんだよね。
乗ってて文句たれてるかと思ってさ。
まっ色々悩んでいる時が一番楽しいと思う。ガンガレ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:45:13 ID:RsGlY6+B0
>>152
153の言うように水だけ使って擦らずにやること。

お薦めは、ティッシュやキッチンペーパーに水を含ませて
鳥の糞にかぶせて30分ほど放置すればさっと取れる。
その後水流したらOK.
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:29:50 ID:XduZqwR40
弟が先代B4のNA買ったんだ。ちょっと乗っただけだけど感動した。
ものすごくハンドリングがよくて、思ったとおりのレールの上を走れてるような感じ。
オマケにタイヤが地面に張り付いてるような安定感。
これってやっぱりセダンだから?
ワゴンだとここまでの運動性能は期待できないのかなぁ?
俺はずっとワゴンしか乗ったことないから大げさに感じてるだけかもしれないけど。
MTも久しぶりに乗って楽しかった。クラッチは硬めなんですね。
ちなみにNAの純正ビル足フルノーマルでした。
俺も欲しくなったw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:33:51 ID:zD3FEivu0
>>156
ワゴンとB4は普通に走る分にはほぼ同じ走りと考えていいと思う
見た目がデカいからイメージでは鈍そうに思えるけど
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:57:31 ID:LQZWKy5L0
2.0Rを楽しく乗るには・・・
やっぱアクセル踏み込んでギューンとエンジン回転高めにして乗るのが
良いかな・・・
ハイオク高くていろいろあると思いますけど皆さんどうですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:07:37 ID:YxcT5OgDO
>>153>>155
ありがとうございます!

前車はなにも気にしなかったんですが、レガは中古とはいえ自分で買ったので大切にしたいと思いまして。

湿らせた状態にするのがいいんですね。そのやり方で手入れしてきたいと思います。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 23:33:03 ID:htafSpGS0
>>158
俺の場合、街のりだと3500回転までしかまわさないな〜。
峠でも4000回転以上キープしてるとほとんどの場合、前車にすぐおいついてしまう・・・。

なかなか気持ちよく走る場所がないのが現状じゃない?
あと助手席に車にあまり興味のない人がいる場合高回転で走ると怒られます。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:32:02 ID:c4zlO40N0
某大手買取専門店で査定してもらったら、A型3.0Rワゴン(ホワイトパール)の
標準買取価格が 118万だった。世の中の標準相場がこれ。
予想はしていたが、NAってマジで値落ちが激しいなあ。
車検11月、距離22300km、無事故、タバコ吸わず、マッキンあり、ナビなし。
週末しか乗らなかったし、雪道も一度も走ってない。かなり綺麗なんだよ。
でも、交渉してもいいとこ130万ちょい位までしか伸びないっぽかった。

D型買い替えを条件にディーラーに持ってたら幾らで下取るかなあ。。。
6MTのSpec-Bがほすい。。。
ちなみに
BH買い替え時、ほぼ同じ位の状態・程度のBG-D型250T-Bが下取り138万だった。
BP買い替え時、3年7ヶ月で40000Km乗ったB型GT-Be-tuneが下取り150万だった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 07:07:30 ID:AHNi523q0
MT糊に聞きたいんだけど、
最近、ちょっとエンジンに負荷のかかる運転をした後、ギヤをNに戻すと
アクセル踏んでいないのに一時的に(10秒くらい)回転数が2000回転ぐらいに上がってしまうんだが、
同じような症状の人って居る?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:08:08 ID:JzdEH1qA0
>>158>>160
ぜんぜん話がかみ合ってなくてワロタ
これがスバヲタクオリティ?(笑)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:23:52 ID:EkfbHYbT0
>>161
俺に売ってくれ。マジで・・・。
日本人は馬鹿だから見た目でハッキリと分かる「ターボ」が人気なんだと思うよ。
「俺はターボだぜ」的なね。
俺ならあえて3.0R買うけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:51:20 ID:zHKVL/Fg0
>>149
D型ならS#で同じことが出来るよ。
でも両者ともスロットル開度が変わるだけでレスポンスは悪い
ままなので
根本的な解決にはなっていない。
空ぶかしで一瞬だけ床まで踏んで戻すといったことをやってみ
ると反応の
鈍さがわかる。

>>151
☆マークの数は増やせたけどその代償は大きかったですねって
感じかな。
慣れればなんとかなるかと思ったけどストレス溜まりまくりで
だめだった。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:32:07 ID:tBjS9DJdO
>>156から何やらネ申の懐かしい香ばしさが漂ってくるのは俺だけではあるまい。
先代のRS-B?ありゃ地雷だろ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:20:18 ID:3EwJAu140
>>166
それはレガ内での相対比較だろ
ワゴンばっか乗ってたっていうから、それまでカローラワゴンとかスプリンターカリブ
なんかに乗ってりゃ、レガはどれ乗っても感動するだろ
168140:2006/08/14(月) 13:11:44 ID:RoiqdDRd0
オレも現行レガシィの印象が悪く見える書き込みをしてしまったが、レガシィ同士
を比較したときの話なので、その辺は割り引いて考えて欲しい。

現行A型よりトルクの出方が悪い車は山ほどある。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:39:35 ID:KSbQm6h5O
i乗りはくるな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:18:06 ID:YDsOK5Qp0
>>161 3Lは絶望的に下取り悪いって評判どおりだなw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:19:03 ID:RJE6AN/50
父親のフーガV8をたまに運転すると加速&トルクの図太さに驚く。
あのシートに押し付けられる加速と強大なトルクはかなりクセになる。
しかも街乗りは静か、静か。
その後、俺のレガシィに乗ると完全にオモチャ。
でも頑張ります!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:26:28 ID:88DkKl1s0
父親のレガF6をたまに運転すると加速&トルクの図太さに驚く。
あのシートに押し付けられる加速と強大なトルクはかなりクセになる。
しかも街乗りは静か、静か。
その後、俺のマーチに乗ると完全にオモチャ。
でも頑張ります!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:39:11 ID:ACPwWRbm0
>>171-172
がんばれよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:31:26 ID:VqmQH5rZ0
>>162

BHのTS-R(MT)だけどなったよ。
1速2速で7000rpmまで引っ張った後右折するのに
交差点で停止したら、アイドリングが2000rpmになった。
三日くらいおとなしく運転したら直った。

原因は何だろう?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:02:04 ID:2FlOR1Ob0
>>161
>D型買い替えを条件にディーラーに持ってたら幾らで下取るかなあ。。。
マツダ地獄のスバル版ですか??
176161:2006/08/15(火) 03:47:08 ID:KHRAhh0v0
>>175
SUBARUってさ値引きもシブイんだよね。
3台目の乗り継ぎだったのに一声20万、粘って31万だった。
当時から他に乗りたい車がなくてレガ乗ってるけどさ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 04:20:49 ID:m2KPpEgm0
正札からいくら値引くかなんて限りなく無意味に近い話だと思うが
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 05:32:35 ID:T3wMJ9KVO
禿堂
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:36:21 ID:5jEmuSqu0
スバルがトヨタの傘下に入ったのに嫌気が差して、買い換えようと思ったが
H16 2.0Rの下取りが115万と聞いて乗り続けることにした。
中古車市場では、200万くらいで販売されているのにね。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:40:38 ID:HvCfj7pL0
NAは値下がりが激しい。
中古市場の需要がターボモデルに偏っているためです。
NA買ったのなら乗りつぶした方が良いですよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:51:46 ID:7LOjTPqJO
コラゾンかどっかで、レガシィ用にオバフェン付けれるらしくて、
300Cみたいでカッコよかった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:29:37 ID:Xiax4kt10
まだ社会人2年目でしかも1年前にAT車買っちゃって
死ぬほど後悔してる人間がFMC直後の中古レガシィMT買う気でいるけど
NAって山坂道でもスンスンできますか?
ターボは高いし、ボンネットの穴があんまし好きじゃないんで。。。
2.0Rとかならスンスンできるのかな?
ちなみにアコードワゴンからの乗り換えです
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:36:41 ID:q/L7DPGX0
山坂道でスンスンするならアクセラ、アテンザなども候補に入れてもいいんじゃない?
レガのMTはシフトフィールがあまり良くないって聞くしね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:48:12 ID:Xiax4kt10
>>183
マツダもいいんですが、スンスンと同じくらい四駆も重要な要素なんですよ。
スンスンだけならアクセラかなと思ってますが、ちょっと小さすぎかな・・・。
アテンザワゴンはMTの四駆がないし・・・。
FMC直後のNAの足回りってドコのショック採用してるんですか?
MC後のNAショックってカヤバ製らしいけど。
GTのビルと乗り比べた人どんな感じでしたか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:31:10 ID:ratd15L3O
お盆前に2.0Rを契約しました!
スバルの工場がお盆休みに入る為に納車時期が
お盆明けじゃなきゃわかりません。
みなさんは納車まで1ヵ月くらいでしたか?
186161:2006/08/15(火) 21:56:50 ID:KHRAhh0v0
>>180
3.0R、10年乗るか・・・
とりあえず、今週末の感謝デー行ってみよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:34:21 ID:dsL9AENs0
C型の新古か試乗車上がりの購入を考えてるんだけど、2.0iか2.0Rどちらに
しようか迷ってる。短時間のちょい乗りの試乗だとあまり違いがわからない
(おいら、鈍いのかもしれん)ので、それぞれのグレードのここがすごいぜ!
という意見を聞かせてください。ちなみに今乗ってるのはR34の2000セダン。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:25:00 ID:3uxJ+3EV0
>>187
2.0Rの方がアフターパーツが豊富
(ターボほどじゃないが2.0iより確実に多い)

あとで弄る事も考えるなら2.0R(その選択肢なら)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 06:23:24 ID:xLAs7c1H0
>>187
短い時間とはいえ試乗して差を感じないなら
出費の少なくて済むiで良いと思うよ。
人に意見聞いたって皆ソレゾレの考えでモノ言うから余計混乱する。

それより新古車か試乗車で悩むのほうが危険だゾ。
試乗車はヤメとけって
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:19:46 ID:FsKD5EuUO
>>184いい質問だ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:50:47 ID:W8upTpXW0
ユーロRと、2.0R、
悩みに悩んで、
2.0Rを買いました、
こっちの方が、
かっこいいんだもん、
今度の土曜日納車、
ワクワク。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:08:36 ID:jsRdKZMt0
>>185
仕様によりけり。ふつう3週間位か?お盆とか年末の休みとかがあるとその分、延びるかも。

>>187
Rは外見、マフラー2本出し(iだけ一本)。タイヤ純正17インチ。中身ハイオク。
外見が気にならなければiでいいんジャネ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:37:15 ID:U3APaYGN0
一番重要な速さは?
50ps差ってかなり重要だと思うけど
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:29:22 ID:FJGItS8e0
速さってあんた
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:50:48 ID:eN+SSSKp0
>>189
やはり、試乗車は手荒な扱いを受けている場合が多いですか?
営業マン同伴で試乗することが多いからあまり無茶はしていないと思って
いたのですが・・・。 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:22:23 ID:MQ4NRuEqO
192へ ありがとうございます!
納車が楽しみですよー
初レガシィで一度見に行ったらどうしても欲しくなり買っちゃいました!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:26:12 ID:r+PsqnzZO
>193
試乗してみたけど、個人的には全然違うと思ったよ。外見しか差がないってのは言い過ぎかも。同じ金額なら、みんなRを選ぶんじゃないのかな?結局30万の価格差をどう感じるかなんじゃない?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:16:42 ID:8uejPPh80
>>195
俺が行ってるディーラーでは、試乗のとき、いつも「どうぞどうぞ、アクセルべた踏みして
ブン回してください」と言われて、シグナルダッシュ&1速レッドゾーン手前まで回すような、
手荒い運転をしている。試乗ルートもそういう運転しやすいところになっている。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:35:34 ID:eN+SSSKp0
>>198
走行5000kmぐらいなら試乗車上がりもいいかと思ったけど、慣らし終わる
前にレッド手前まで回すようなことしてるんですね。これなら、まだ個人
で所有してた車のほうがましかも・・・。 走行数十キロの新古をねらって
いきたいと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:36:54 ID:KEuJI0VQ0
i はその辺のミニバンよりも遅いからなぁ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:44:44 ID:MQ4NRuEqO
新古車を買うのなら
新車のほうが後々、航海しないんじゃないですか?
俺も初め新古車を考えましたが保証の長さと
金額がそこまで変わらないのとBMC前の車しかなかったので新車にしましたよ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:45:49 ID:LX+HZCxj0
MTなら2.0R、ATなら2.0iと何度も言われてるじゃないかと。
ほんの数万円の違いで日々の生活が変わるような貧乏人にも関わらず、どうしても新車レガに乗りたければMTの2.0iもあり。
周りから「コイツは何も分かってないボンクラレガ乗りだな」と思われたければATの2.0Rもあり。

これで決めなさい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:49:49 ID:Rfd1mNUK0
そこで2.5iですよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:59:48 ID:BRS2Xc4W0
現行アウトバック2.5iがレガシィにあったら迷うことなく決めていた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:09:25 ID:fAW3PUIhO
2.0RのATはそんなに
ダメなんですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:12:07 ID:iUalt88h0
>>205
ダメじゃねーけど、金もったいないって感じか?
ATだとシフトスケジュールの関係でそんな回すわけじゃないし、回さないなら
iと大差ないし
30万円の差に見合う良さを感じにくいってことかと
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:25:41 ID:CSWlLxrk0
>>206
別に30万円に見合うかどうかだけ考えて
我慢することもない気がするけど。

30万円も余計に払っても、やはりこれがいいなと
思う人には、別にそれで決断したっていいんだし。

私は2.0RのATだけど、必要なときはマニュアルシフト
してるんで、結構廻すときは廻すし、デメリット感じないけど。

2.0iでかなり高回転まで廻すと、ストレスないかい?
それが我慢できるなら2.0iでもいいだろうし、そこは譲れない
なら2.0Rの選択もアリと思うけど。

30万円は確かに大きいけど、これから3〜5年以上乗るものなんだし、
変なところを何年間もずっと我慢してるよりも、その方がいい場合もある。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:31:32 ID:iUalt88h0
>>207
持ち主だからってそう過敏に反応されても
別に間違いだなんて言ってないんだからさ
訊かれたから、あまり人気が芳しくない理由を書いただけだ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:35:04 ID:VyGNO1da0
ワタシだって
たまにはグン!って 加速しなきゃいけないときもある
たとえば 高速道路の合流とか
いざというときスピード出ないと かえって怖いし
むしろ安全に走るために 必要なパワーが欲しい
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:36:22 ID:CSWlLxrk0
>>208
まあ、感じ方も人それぞれだから、、まあいいか。

売れてないというより、なんかちょっとマニアックな筋には
人気ある、というような気もするんでね。
シビアに金額だけで割りきれないような、という。

逆に言うと、一般向けではないからあまり売れてない、
ということでもあるとは思う。
そんなところ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 00:41:33 ID:JKge+Q1i0
たいして使えないパワーのためだけにハイオク入れ続けるのもなんだかなぁ。

どうせATなら2.5iのほうが100倍いいって。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:21:16 ID:MgecbUBZ0
>>207
そこら辺が2.0R-ATに乗ってる人間が馬鹿にされる由縁だよ。
ATでもRがiに劣っている部分はC/P、維持費、乗り心地以外は無いわけだから、当然ATのRを選んで悪いわけじゃない。
オーナーが要らぬ言い訳に終始するから見苦しいんだ
「高回転まで回した時のストレスが・・・マニュアルシフトの気持ち良さが段違い・・・そこだけは譲れない」
トルコンATを選択しといて何いってんだっつー話。
そんなことだからボンクラ扱いされるのさ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:28:10 ID:Bn1Ov6vW0
なんで2.5iがあるのにアウトバック買わないの?
車高ぐらいしかかわらんだろ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:49:01 ID:u0Ba42zn0
>>199
周りに車いないこと確認して、フルブレーキの制動能力試してみてください
って、無茶な運転すすめる、無茶な営業さんw
総走行数十km、エンジンかけてすぐにこういう扱いされる試乗車は、買わないで
おこうと思いましたw まあ、メンテは行き届いているだろうけど…
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:37:03 ID:4ogJjOGP0
>>212
コストパフォーマンスが全てに優先されるなら、
スポーティーカーだのスポーツカーだのという
カテゴリーは必要ないな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 02:50:43 ID:Ritemi8N0
>>212
確かに>>207
>そこは譲れない
は違和感があるよな。
譲れない部分の優先順位を思いっきり間違ってるような。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 03:13:17 ID:xIv8TYhU0
TS-Rはこの時間平面上でも地雷グレード・・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:59:39 ID:MSA8Vy7B0
まぁなんだ、2.0iBスポでも買ってマターリしようぜ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 07:50:26 ID:CS2I9iHHO
いやさぁ、アドバイスすることはあっても、自分の意見を押し付けるのは良くないんじゃない?
ましてや否定するなんてのはどうかと思うけど。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:18:00 ID:+fQ/4CUx0
車体やランニングコストは一番安いが、一番遅くて一番下のグレードを選ぶか、
車体やランニングコストは i に比べりゃ高いがそれより速くて真ん中のグレードを選ぶか
だけの違いでしょ。価値観の違いだけやん。AT、MTどっちでもいいし。
漏れはATならレガは買わんけどな。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:53:11 ID:mBmXWBfd0
まぁ2.0RのATなんてどっちつかずの半端者なお馬鹿さん用の車だよねー
俺みたいななwwwwwB4のC型2.0R・ATに乗ってますwwwww

ATを選択したのは、残念ながら積極的な理由じゃなく、ちと事情があり
左足ぶっ壊した(付いてますが)という止むに止まれぬ事情ってやつがあってのことで。
普通に歩けるけど走ったりクラッチ踏みまくったりってのは少しきっついのね。
でもぶん回しエソジソへの未練で2.0iじゃなくRのATに落ち着いたとw
こういうマイノリティな顧客要望に応えてくれるって点じゃ2.0R・ATはニッチ層向けとはいえ
ありがてぇ、とも思う俺なわけだ。
いや、正直アコRあたりにATあればそっち買ってたかも知んないけどw RX8ATとも迷ったしw

語りウザイ人は無視して下さい。チラ裏だなぁ…
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:35:18 ID:oWHaVsPCO
2.0iのBスポでC型がイチバン!

て、それはオイラのクルマだ。
やっぱ自分で選んだのがイチバンだね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:33:56 ID:YeZ5xKkI0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:01:14 ID:jgdmIQ1Y0
RがホンダでいうタイプRのような特別感みたいなものがあればいいのにな
レガの場合その上にGTがあるからRの位置付けが難しくみえるのでは
225(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/17(木) 16:28:40 ID:sh/D41/y0
ふぉふぉふぉ。
スバルはNAエンジンの熟成が足りないから無理(ふぉ
国産で唯一NAスポーツモデルがないのはスバル(ふぉ
高級車もないけどね(ふぉ
ターボに頼ってエンジンを根本から見直さなかったツケだ(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:08:46 ID:oWHaVsPCO
ザリガニが喚いているよw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:11:55 ID:2oq8svVo0
>>223
こっちのほうがわかりやすいかな。
http://www.iihs.org/ratings/summary.aspx?class=30
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:41:24 ID:3ALq071y0
2.0RのATより2.0iのMTの方が速いよね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:44:25 ID:CSWlLxrk0
速いだけが価値観の全てなの?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:49:09 ID:axAXUPGX0
>>228
エンジンとタイヤのダイレクト感も2.0iのMTの方が上。
トルコンATは加速中に滑ってる感じがしてイヤ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:56:26 ID:45JKjIRI0
自分はiBスポ納車待ちだけどマフラー左右にあるのだけは羨ましい。
232sage:2006/08/17(木) 21:09:53 ID:AO2/NPLi0

速 い 車 ≠ 楽 し い 車
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:11:16 ID:AO2/NPLi0
ageた・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:15:15 ID:iUalt88h0
左右マフラーってうらやましがるようなモンなの?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:19:57 ID:ZHq9uLZd0
それがスバヲタクオリティw
236(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/17(木) 22:27:32 ID:sh/D41/y0
ふぉふぉふぉ。
だが、

遅い車 = 楽しい車

では決してない(ふぉ
せめてストレスなくスムーズに走れなくては楽しいどころではない(ふぉ
スバルのNA車にはそう言う余裕さえも感じられない(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:14:10 ID:rEs6cpzu0
俺は、オプションの4本出しがほしい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:31:24 ID:t8++AdSK0
おれ8本だしがほしい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 01:49:33 ID:iaITcukq0
おいらは昆布だしで
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 04:42:19 ID:IjkOC+to0
MTなら2.0R、ATなら2.0iと何度も言われてる、とか
2.0RのATはバカにされるとか決め付けてる奴はなんなんだ??w

そんなもん好きな方に乗ればいいだけ。
どこかで聞きかじった噂だか何だかに振り回されて
決め付けてる奴こそバカ。
それじゃカニと同レベルになっちまうよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:55:59 ID:HQHXuLKE0
売ってる立場から言わせてもらうと
Rとかiとかしら図に
値段だけで決めてるおばさんが多いね
実際
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:22:21 ID:X3059c6sO
他人の車をどうこう言うのは結局エゴでしかない。
他人の車なんてどうでもいいだろうに。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 10:56:29 ID:gVUj756g0
AT同士で比較すると

性能
2.5i >>>>>>> 2.0R >>> 2.0i


価格
2.5i >> 2.0R >>>>>>>> 2.0i

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:07:14 ID:rEs6cpzu0
コンビにで、いっぷくしていると、
年配の夫婦連れが、
黒の2.0Iだか、Rだかに乗って、
駐車中に入ってきた、

どノーマルの黒レガ

年配の夫婦連れ、

かっこ良かった。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:22:57 ID:SeFU1DH1O
俺は2.0RのAT買いました!ディーラーの人も2.0RのATで車を見に行った帰りに
個人の車で駅まで送ってもらいましたが、加速とか
コーナリング性能とか
走って教えてくれましたよ!MTのほうが加速とか言っても渋滞の時は嫌だし
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:31:18 ID:CHUp7g3e0
家族も乗るとなるとMTは選択しにくいしねぇ。。
うちも家庭の事情でATにせざるをえなかったし。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:34:30 ID:SeFU1DH1O
納車はまだだけど
ATで十分ですよね?
2.0RならMTとか決まりはないですよね!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:38:17 ID:ojfw0dZN0
決まりはない!

ATはATの乗り方があると思うし

嫁がATしか乗れない(非AT限定なのに)ので
1台はATじゃないといかんのだ俺

MTも1台はもつようにしてるが
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:01:44 ID:SeFU1DH1O
そうですよね!
納車が楽しみです!
残念なのが買う決断が遅くお盆休みの前の9日の契約だったので、きっと納車はまだまだ先ですよー
休みに入る為に工場が在庫を作ってたら早いらしいですが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:19:04 ID:ojfw0dZN0
納車前後って、なんかうずうずするよね
たのしみですね

残念ながらレガ関連のスレは激しく荒れてますが
また来てみてください
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:28:51 ID:SeFU1DH1O
楽しみですよー
スレ見てると1匹が原因ですよねー
あの1匹以外の意見は参考になります!
初レガなので!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:32:09 ID:6ibtpKUSO
先日B4のR、A型、ATを中古で買いましたが毎日の運転が楽しくて仕方ないです。
前車がEGシビックフェリオだった為、全てにおいて満足してますよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:32:53 ID:ojfw0dZN0
結構いろんな人いますよね

おれもレガシィ長いんですが、ここにくるようになったのは最近なんですよ

狂信的な人から豪快なアンチまで出入りしてておもしろいです


人の意見・考えを聞くことも大事ですが
自分で乗ってみて感じること・考えることが一番大事だと思いますね

254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:43:59 ID:SeFU1DH1O
ですよねー
あと1ヵ月したらレガに乗れると思うと嬉しいです!今まで中古ばかりだったので新車は今回初です!
現行レガに一目惚れした感じです!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:49:09 ID:ojfw0dZN0
おれは最近、新車乗換えが続いてたんで
今のレガシィは長く乗ろうと思ってます

自分で整備し始めたんですが、愛着わいてきて
手放せなくなっちまって・・・

いろいろ不満もありますけど、長く付き合えそうな車なんで
純正パーツ供給が途絶えるまではいけそう
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:03:46 ID:SeFU1DH1O
俺も長くと考えてますよ!車が来たらとりあえず
スーパーオートバックスに行きますよ(笑)
エアロとかも考えたいですが予算が…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:20:55 ID:0hR2IXK1O
コラゾンでかっこいいオバフェン売ってるよ〜
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 14:22:04 ID:4bWR1gDI0
>>243

>AT同士で比較すると
>性能
>2.5i >>>>>>> 2.0R >>> 2.0i

実はC型でじっくり試乗比較したんだよね。
そしたらあんまり違いがわからんかった。アウトバックにもう少し期待していたんだが・・・・。
いずれも4,000回転以上回すと騒々しい音がする。だが2.0iが一番静か。
結局2.0iのB4になった。
買って1年になるがほとんど不満なし。
電磁スロットルの件はECOモードOFFであまり気にならなくなった。ECOモードOFFでも燃費ほとんど
変わらん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:02:21 ID:20RAFsjX0
2.0Rって地雷グレードだろ?
260死人に鞭打つべからず:2006/08/18(金) 15:14:11 ID:76e77Om5O
>>259
バカッ!
わざわざ高いカネ支払って買ってしまったヤツもいるんだ。
黙ってろって・・・。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:35:57 ID:Y2/yuP5M0
アウトバック−10万くらいするってのが驚き。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:10:07 ID:5WKHsN200
買う前は最初の車検までかなと考えてたけど、車検まであと一年。
今一、他にほしい車が見つからない。
ただ、あのモッサリアクセルはもう少しなんとかならんかと思う。
コンピューターとか変えると変わるの?
タイプRみたいにバランス取ってもらったりできるんだろうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:51:37 ID:CHUp7g3e0
>>262
IGNITE REV でも付けてみれば?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:21:49 ID:IcMxWZi1O
>>259
でもIDは2.0Rなんだな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:27:44 ID:frYmldhlO
友人のアウトバック2.5と自分の2.0RのATとで一回シグナルレースみたいな事した どちらもノーマル 出だしわずかに勝ったが(ボンネット分くらい)、後はほとんど同じ速さだった…
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:40:29 ID:CHUp7g3e0
>>265
公道では安全運転の方がいいぞ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:52:43 ID:X3059c6sO
アウトバックと20Rで迷う奴いないんじゃね?。
ようは好みの問題だろ。
アウトバックは全然乗りたいと思わない。
あんなタイヤと車高はいらない。
コーナー曲がりにくいし。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:09:31 ID:YIb6B/uL0
おお、2.0Rって結構速いのな。
でも、アクセルをあんまり踏まない領域だと、かなり2.5と差がありそうだな。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:39:56 ID:QEAdT6Ei0
アウトバックは重いからねぇ

しかしD型発売直後にC型2.0R/ATをD型2.0i/ATと差額無しで買った俺は
勝ち組なんやら負け組みなんやら
D型iの見積もりもらって交渉して値切りきった所にRの話持ち出されて、
ついふらふらと引き寄せられてしまったんじゃよー
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:06:47 ID:X3059c6sO
>>269
価値組。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:15:56 ID:SeFU1DH1O
俺も2.0R買いましたが
値引きシブかったですよー妥協してしまいました。
GTも興味ありましたが…
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:22:24 ID:rr9owfSQ0
>>271
D型?
詳しく教えて!
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:56:25 ID:cyywlKmm0
>>262
シエクルのTREC付けたらビューッと加速するようになった。
もちろん車自体の性能が変わるわけではないが
フライバイワイヤ制御によるモッサリした味付けを改善することで
だいぶフィーリングが良くなった。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:37:47 ID:IqrzBlJz0
>>269
グレードがどうこうより、C型っていうのがポイント高いw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:11:56 ID:SeFU1DH1O
271です!
買ったのはD型ですよ!
ちなみに納車はまだです。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:16:03 ID:/Q7CIcf90
>269
おれもD型見ていたらC型在庫の話を出されて
2.0R(AT)に逝っちまった。
つーか2.0R、だいぶ残っていたようだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:35:13 ID:ywZsJR6j0
時代は今、2.0R/AT!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:53:24 ID:CuKtCdUS0
2.0iの弱み。

ダイレクトイグニッションでない事。プラグ交換して気づいた。
SOHCだからプラグ交換は超簡単だが・・・。
あっ・・プラグもイリジウムじゃなかったね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:22:10 ID:X2EIF1qg0
プラグ換えたらいい事ありますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:37:52 ID:w+1cxalN0
気分がよい
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:16:01 ID:6t6I/i/O0
D型の2.0RのMT車のギア比ってC型から変わりましたよね?
5速100km/hでどれくらい回っているんでしょう?

インプレッサの1.5Lだと3000rpmくらいなんですけど、これよりも
高いのでしょうか??燃費に影響でそうなので気になります。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:23:06 ID:zrBqFf6i0
最近、C型買った人総額どのくらいでした?
漏れはどっちかって言うとC型欲しい人なんですが、中古狙おうと思ってたんです。
BP2.0RMT狙ってます。
頑張ってでも新車買っちゃうかな・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 01:33:55 ID:o02qYkTSO
俺はBP5の2.0RのATで
総額330でしたよ!
新車なので今、納車待ち
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:32:12 ID:wrSoVT9X0
>>283
しっかしレガも高くなったなぁ
その昔RSKを買ったときは300万でラクラクお釣りが来たというのに…
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:46:22 ID:ICk5tq/w0
>>284
ナビとか贅沢な値段のオプションが増えたからね。
昔に比べると。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:13:40 ID:Av8UNbJsO
BLだけどちょっと前C型2.0R買って、下取なし総額280万。パナDVD、ETC込み。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:20:18 ID:sQlTNHO+O
運転のうまい人が乗れば、20Rと20GT下り峠道のタイムはそんなに差がないらしい。
車重の差かな?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:06:01 ID:h2AOg6tY0
>>263 >>273
情報サンクス、それはスクラボ?それともオート○○クス?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:06:59 ID:ZxEDYn2HO
どっちにしても排気量大杉w
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:13:47 ID:/+oRFvGT0
>>287
ターボの分、フロントのみ重くなるから、バランスジャネ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:48:18 ID:VptCUlAWO
ここンところ、iを蔑みながらマンセーすることしか出来ないR乗りには厳しい事実が明らかになってきましたなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 09:50:47 ID:wrSoVT9X0
もっと上手く釣ってくれ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:25:10 ID:bd8Ukkgo0
>>287
運転うまけりゃ2.0iでも差は出ない。
でも登りではRも iもブッちぎられる。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:59:35 ID:ngkQ7BIH0
さすがに2.0iは下りでも遅いよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:07:58 ID:o02qYkTSO
俺はそこまで早さを
求めなかったので2.0Rに
しましたよ!
来月納車なのでまだ
早さについてのコメントは出来ませんが…
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:25:47 ID:ICk5tq/w0
>>291
蔑んではいないと思うがな。
ちょっと足りないプラスαにちょっと高い金額を
払うか、コストパフォーマンス考えて我慢するか。

その価値観の違いで選択が変わるけど、
前者はどっちにしても少ないみたいだね、程度。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:54:43 ID:e/MQMQF/0
だからさあ。2.0iと2.0Rの金額差が「ちょっと」って言うなら
どうせなら2.5i買っちゃおうよ?w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:20:27 ID:k02Duzba0
アウトバックになると話はちがってくるような
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:48:52 ID:o02qYkTSO
アウトバックは興味ないですよーたとえ2.5でも
たとえ値段が一緒でもBP5の2.0Rかな!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:47:22 ID:h1idx7A4O
>>297
ちょっとのエンジンの差ごときの為にセダンレイアウトを捨てることはできません!><
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:09:57 ID:2sZKCXRe0
>>286
高いと思う。
その値段ではD型の新車が買えるのでは?
302アウトバック納車待ち:2006/08/19(土) 19:39:08 ID:4UGRdfgm0
>>297
アウトバックじゃちょっと性格ちがうしな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:57:41 ID:XX3G2eZ90
>>286>>301
ちょっと気になったので似たような構成でオンライン見積もりしてみた。320万ちょい。
40万匹か…確かに、D型でも何とかいけなくはない、か?
でもD型なら限度値引き大体30万くらいだっけ。微妙なラインだな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:05:34 ID:wrSoVT9X0
広告で29万引きくらいは入れてきてるから、もう一声くらいは効きそうだがな
305273:2006/08/19(土) 20:14:50 ID:e3HLefvD0
>>288
自分が買ったのはAバックスだがネットで検索すると、
もう少し安く通販で買えるようだ。
自分は取り付けをやってもらおうと思っていたので
Aバックスで買ったけど。
自分で取り付けるのが面倒なのと、自分で取り付けた場合は
きちんと作動しなかった場合に一人で悩まなくちゃならんけど
取り付け依頼した場合は文句言えるから(笑)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:08:11 ID:qN7Z0Ehu0
>>296
ぶっちゃけ、iとRが同じだからそういう発言が失笑を買っているわけですが。
MTでエンジンぶん回せば違うだろうけどATで街乗りでは差はないわけで。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:37:23 ID:4UGRdfgm0
>>306
街乗りなら、エンジン重い分、差がないどころか逆転しているかもね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:58:00 ID:XX3G2eZ90
そりゃ確かにステージによってはRはiと同等かそれ以下、てこともあるわけだが、
すべてにおいて同じわけではないのに「失笑」とか言うのはどうかと。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:42:35 ID:lTWz7n0b0
Rはiと差が無いじゃないかー!って一生懸命言ってるヒトは
高回転域を使わなければとか街中じゃとか条件憑けてモノを言ってるケド
その条件憑けで横に置いとかれてる高回転域の差は
後から埋めようとすると車両価格差以上の金額いるゾ
間違いなくRとiには違いがある。
しかしソレは使用目的・個人の好みなどにあわせたモノで
ドッチが上だの下だのという違いじゃないヨン
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:52:30 ID:PqI8wxb60
>>309
そりゃわかっているよ。差は当然ある。
しかしその差を使い切れない・使う気がない人がふらふらっと
カタログ数値に引かれて買っている現実もあるわなあ。
と、カタログ数値でふらふらと選んだ元インプレッサSRX乗りの俺が言う(w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:12:43 ID:/hXVl0Wx0
>286
6月に BL5C 2.0R 買って、下取なし総額265万。
DVDとかないけど、D型もアレだったので
ま、いいか と思っている。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:15:59 ID:lTWz7n0b0
クルマの性能を使い切らなくっても全然良いジャン
自分がワクワクする性能を所有するクルマが持っている。
ソレはとても楽しいコト
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:18:35 ID:S4iK9iF20
それならGT買うべ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:31:20 ID:vkSYkIOk0
>>309
だからさ〜その「差」ってのが2.0iと2.0Rの差より2.0Rと2.5iの差の方が大きいんだって。
トルクがぜんぜん違う。まったく別物の車って感じ。
しかも2.0Rはハイオク、2.5iはレギュラー。
それでいて価格差は10万ちょっと。

タイヤとか足回りは消耗品だから後からなんとでもなる。
だから2.0RのATを買うぐらいなら、アウトバック2.5iを買うのが正解!!
もう買った人はしかたないけど、これから買う人は絶対そうしたほうがいいね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:34:39 ID:n2+oVTp60
>>314
独りよがりのくだらん決め付けはイラン
てかヒステリーか、キミは?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:38:47 ID:Osk9md0l0
>>314
2.5iにはB4がねーんだよこのポルノ野郎!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:48:40 ID:LIcp6J0T0
おれにとっては見た目からして、
アウトバックと標準車高車は比較対象にならんが

それぞれ別のものとして考える俺はおかしいのか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:48:48 ID:lTWz7n0b0
>>314
言いたい事を全部説明しないとイケナイのわメンドイのだが…。
自分が言ってるのわGTもRもiもアウトバックも個人の好み・要求に
あわせて性能・装備・価格が考えられている。
どのグレードもソレゾレに他グレードに勝る部分・劣る部分がある訳で
1つ、2つの特徴だけを抜き出して比較してもソレだけで語りきれない。
つまり2.5iが正解なのわキミにとっての話なのだから
声高に皆にその価値観を押し付けるのはイカンですよぅ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:57:08 ID:qaWPw3Tr0
>>314
「差が大きい」ことにしか価値を見出さないわけで?

価値にも、いろんな尺度があるけど、パワーだ、スピードだ、
値段だ、ルックスだと。
どれも別々の尺度であり、どれを重視するかは買う人の判断。

ルックス優先の人もいれば、高回転の伸びが気持ちいいことに
価値観を持つ人もいる。その違いが微妙だとしても、その微妙な
部分に価値をそういう人は見出してるだけ。

自分の尺度で一部だけ持ってきて、大きいとか小さいとか言って
他人に押しつけても意味がないよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:57:42 ID:qaWPw3Tr0
あ、なんか他の人が言ってることを繰り返してしまった。。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:06:10 ID:lTWz7n0b0
>>319
ハモッちゃったネ(※´▽`※)ポッ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:11:01 ID:Ds7TCSSa0
2.5iってトルクだけじゃん
高回転域は吹けないし回らないしパワーでも弱冠劣るよ
排気量がでかいからアイドリング燃費も悪くて税金も高い
上が回らない排気量のでかいだけの車なんてつまんないよ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:23:10 ID:I9M18OVj0
2.0RのAT乗ってる。MTは合わないからディーラにAT探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもNAスポーツなのにATだから操作も簡単で良い。2.0Rはトルクが無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2.5@と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのにノッキングするし。
速度にかんしては多分2.5も2.0も変わらないでしょ。2.5乗ったことないから
知らないけど排気量500cc違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれも2.0Rな
んて買わないでしょ。個人的には2.0Rでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど某雑誌テストによると峠道下りでマジでレガシィGTと互角に
走った。つまりはレガシィGTより遅い2.5は余裕でぶち抜けると言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:38:01 ID:lTWz7n0b0
ありゃ〜…
こんな話の流れだったからかネ申呼び込んじゃったネ〜
クワバラクワバラ

寝よ…
325310:2006/08/20(日) 02:57:54 ID:PqI8wxb60
>>324
すまない。こんな話だったとよく読まずにカキコしちゃったわ。
iとRって回したときの差だけだから意外と差は少ないよ→iでいいじゃん(もちろんそれでもR欲しい奴は買え)
とか、アウトバックの2.5i最強じゃん→TWやB4にも欲しいねぇ(もちろん>>322みたいな意見もある)
って程度の話かと思ったら、
眼中にない人にまじでアウトバックを勧める人だとは・・・・・
アウトバック買う予定の俺も目が点です。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 05:58:20 ID:pzO1BuBB0
「Rとiの差が感じられない」とか言ってる人は実際に乗り比べた事が無いだけだろ。
同日に続けて乗ると誰でも違いが分かるよ。
先にiに乗って次にRに乗ると更に分かり易い。
誰でも分かる違いとは「Rよりもiの方がかなり乗り心地が良い」こと。
もう少し敏感な人だと分かる違いは「Rよりもiの方が室内の静粛性が優れている」こと。
この2点だね。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:04:07 ID:R1tBfOJu0
オイル交換って、感謝デーの方がお得?
過去2回ディーラーで交換したけど、他にお勧めとかある?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:15:51 ID:Vn/Nxyg70
高回転の伸びがいいということでRのATを買ったが、4000回転以上回したことがない。
勝手に変速されてしまうし・・・
iでも十分だったと思う。
ただし、締まった乗り心地は気に入っているので、仕方がないか。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:21:31 ID:w0G5Eh3H0
ATだってマニュアル操作すれば高回転まで使うの簡単でしょ?
自動変速でもキックダウン使えば引っ張ってくれるじゃん?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:38:30 ID:qaWPw3Tr0
4000回転以上にすぐ上がるがな。普通に運転してても。
スポーツモードやマニュアルにすれば当たり前のように廻るし。
余程アクセルをソロソロと踏んだ運転してるんだろうか、
と釣られてみる。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:53:20 ID:f874bk4R0
>>330
Dのままだとさすがに普通にのればそこまでいかないよ。
まーそこまで使いたがるのが一般的なスバル乗りかもしれん。全部じゃないが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:58:31 ID:ORHGa5BS0
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 13:11:00 ID:ORHGa5BS0
>>286>>303
D型は値上がりしたの?
2年前、BL5Bの新車を買ったときは、マッキン付けて、下取りなしの260万だったんだけど
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:47:47 ID:Ffs5arLQ0
2.0R乗りのコメント

失笑してしまうくらい出来の悪い車だ。
エンジンは、まるでアクセルとスロットルがゴムひもでつながっているかのような感じでレスポンスが悪く、
トルクの立ち上がり方に違和感がある。
微妙なアクセルワークとエンジンの吹け上がりを楽しみたい人には耐えられないだろう。
ターボは加給が始まってからの暴力的な加速でごまかしもきくが、NAでは致命的。
これと引き換えかもしれないが、燃費は街乗りで10キロ以上と良好です。
足回りは、ボディーが常にヒョコヒョコ上下に揺すられ、ガツン・ドスンというショックが伝わってきてしなやかさに欠ける。
乗り心地のフラットさでは高級車はもちろん、ファミリーカーにも劣る。
優れているのは滅多にない完璧に平らな路面での安定性とハンドリングのみ。
ガタガタ路面での乗り心地はひどく、シートの出来の悪さと相まって腰痛になる。
ATは、減速したあと再び加速する時など、一旦ニュートラルスリップしてからガツンとつながることがある。
一体いつの時代のAT?と思う。このままの性能で仮に5速化しても意味がないだろう。
スバルは年改と称して毎年改良を加えているが、逆に言えば開発能力のないこと、又は遅いことの現われである。
トヨタとの提携の話もあるが、次期モデルではもう少し熟成してから市場に出してほしいものだ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:53:50 ID:1taeq0W40
カニみたいなコメントだナw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:55:57 ID:UQ7Ty3Po0
試乗して買ったわけではなかったの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:57:05 ID:5qz2tOvD0
>>334
悪いことは言わない。
乗り換えた方が良いよ。
不満たらたらで乗ってるとロクなことないから、さっさと納得いく車を見つけて乗り換えるべし。
お金はかかっても精神衛生上も絶対その方が、後々に得。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 14:57:32 ID:LIcp6J0T0
酷評だねw

燃費うんたらいってるのはオーナだといいたいのかもしれんが
試乗してから選べばそんな目にあうこともないだろうに
なんで買ったんだろwwww

荒らすためか?www
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:21:20 ID:7R5C8ejy0
でも、間違っていないような・・・
いや、どの車でも重箱の隅つつけばいろいろ書けるね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:36:25 ID:NMokRjKFO
アウトバックはおじさんしか乗ってないイメージがあるのだが。
レガシィ事態がそうかもしれないけども。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:51:47 ID:Y/tSVt+BO
俺は純粋にレガシィは
格好いいと思うけどな!
一目惚れして買ったから
尚更!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:01:35 ID:9gjXfO1Q0
>>334
>エンジンは、まるでアクセルとスロットルがゴムひもでつながっているかのような感じでレスポンスが悪く、
ATでは仕方ないような・・・・MT乗れよと・・・・

>足回りは、ボディーが常にヒョコヒョコ上下に揺すられ
これはわからん

>ガツン・ドスンというショックが伝わってきてしなやかさに欠ける。
これは普通のスバル車のような(w

>乗り心地のフラットさでは高級車はもちろん、ファミリーカーにも劣る。
そこまでは・・・具体的にどの車と比べている?

>ガタガタ路面での乗り心地はひどく、シートの出来の悪さと相まって腰痛になる。
これは同意できるかもしれん

>ATは(ry
ATはちょっと同意。1行目にもつながる話だな。

343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 18:19:37 ID:SODGi+e90
>>338
燃費自体は燃費計がついている車種でない限り、簡単な試乗じゃわからないでしょ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:05:47 ID:uv/ABprXO
なんで買い替えないんだろうねぇ。
345(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/20(日) 19:07:24 ID:btFSXjBe0
ふぉふぉふぉ。
俺はとっくの昔にレガシィを売り払ってま〜っす(ふぉ
今は快適まったく問題ありませ〜ん(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:28:34 ID:iM1keHBg0
>>342
レガ海苔はどうしてこう釣られやすいんだ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:37:33 ID:d9LPihwg0
>>334
カービューのユーザーレポートの引用だね。
あそこはマンセーレポートが多くて全然参考にならんが
これは珍しく正直な指摘。

つーか、ここでは電スロの違和感、シートの出来の悪さ、乗り心地の悪さは
前から散々指摘されてること。
実はスバル自身が一番分かってるようで、D型でシートと乗り心地は改善
してきた。電スロは燃費が悪化するので根本的には改善できないようだね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 19:41:17 ID:d9LPihwg0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:07:00 ID:Osk9md0l0
C型2.0Rだけど、シートの出来は禿同だねぇ
俺の場合、お座布を1枚ひいて回避してるわけだが、当然ながら
ケツのホールディングが弱くなるので峠の下りとかだとケツが安定しないw
足回りについては…別にこんなもんでよくね?
コンフォートな足がほしいならそもそもレガ買わん。もちと奮発してマークX買っとる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 20:15:01 ID:zdh4lNDY0
>>348のリンク先のユーザーレポート


お勧め度1で所有年数1年
ただの馬鹿だろこいつ
買うなよwwwwwwwww
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:09:22 ID:d9LPihwg0
>>349
C型は幾分しなやかになって、AB型の足回りとは違うようだね。

>>350
内容的にはレガシィスレで言い尽くされたことだけど
図星の指摘がレガヲタの逆鱗に触れたようだなwwwwwwwww
352(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/20(日) 21:13:11 ID:btFSXjBe0
ふぉふぉふぉ。
いいぞ〜(ふぉ
やれ〜(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:19:48 ID:NMokRjKFO
D型の20Rのりだが。
いい車だと思うよ。
素直に加速するし。
電スロはなれるまで違和感凄いけどあつかい方つかめば問題ないし。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:23:18 ID:YMtJmkp/0
スバル車のユーザーレポートって
満足してる点より不満な点の方が多いところが面白いねw
ヨタ車とかはマンセーレポばっかりなのにな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:38:35 ID:NMokRjKFO
本当に自分が乗ってる車は悪く言ってない。
他人の車より自分の車の方がいいとわからせたい人が多いだけ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:40:20 ID:d9LPihwg0
>ヨタ車とかはマンセーレポばっかりなのにな
おいおいヨタ車は車種が多くて投稿も膨大だぞ。
総じて言うのは無理がある。

それよりスバル車のユーザーレポートはスバルの宣伝文句を
呪文のように唱えてるのが多い。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:52:58 ID:YMtJmkp/0
>>356
それだけ多くのスバルユーザーが宣伝文句どおりの性能を感じてるってことだね
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:55:11 ID:otJMRqJt0
お前は他人の意見を参考にするのか?
それもインターネットの情報を

自分でやってみなくちゃわからないぞ
とにかくすぐに行動してみろ
若いんだろ?
359(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/08/20(日) 22:02:49 ID:btFSXjBe0
>>357
ふぉふぉふぉ。
わろた(ふぉ
それだけ鈍感だと言うことだよ(ふぉ
鈍感で、買ってしまったからスバルは最高だと思いこみたい奴がスバヲタ(ふぉ
他社の車も乗り継いできて経験豊富で長所も欠点も判断できるのが真の車好き(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:04:45 ID:YMtJmkp/0
>>358
お前は何でネットしてるの?www
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:07:03 ID:NMokRjKFO
車を乗り継げるほど歳とってない。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:22:25 ID:d9LPihwg0
>>353
電スロのあつかい方教えて
363350:2006/08/20(日) 22:55:46 ID:zdh4lNDY0
>>351
ハァ?意味わかんねーよ。
試乗して納得して行くから買うんだろ普通は。
お勧め度1なら最初から買うなって話だ。

それがなんでレガオタの逆鱗に触れたとかになるんだ?
妄想癖あるなら病院行きなよwwwwwwww


364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:29:35 ID:W8GoFxm50
とりあえずあれだけ酷評する人でも
スバルの宣伝文句の一つである
AWDのトラクションの良さと他車に比べて燃費が良いことは
認めてるわけだからもういいんじゃないか?


365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 09:08:47 ID:XTjTtXAT0
AWDだから二駆よりトラクションがいいのは当たり前。
別にレガシィに限ったことじゃない。
軽い息つき現象を起こしてるような電スロでよければ
どんな車でも燃費良くなるんじゃないか。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:30:06 ID:W8GoFxm50
>>365
じゃあ平らな路面での安定性とハンドリングは
あれだけ酷評する人でも認めてるんだしいいんじゃないか?w

荒れた路面での乗り心地の悪さはレガシィに限ったことじゃないし。ww
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:59:12 ID:jqlG2MLg0
>>334自身はともかく 引用のインプレには特に悪意は感じられないな。
わりとまっとうな批判じゃなかろうか。
普通の感想じゃないか?ただ欠点がインプレ者にとって我慢ならなかった、
文句言わないユーザーは欠点にそれほど大きな比重を置かなかったというだけで。

>>363
まあ、試乗ですぐわかる部分がだいぶ含まれているから、
あなたの言うこともごもっとも。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 14:55:59 ID:Wq0jlhIZ0
>>334コメントについては開発者の人には真摯に受け止めてほしいけどな
少なからず、あのような感想をもった人間がいるってことを
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 15:07:14 ID:RmLujx4H0
10人いれば10通りの感じ方があるのが当たり前だが
334は「語りたがり」さんでマガジンXあたりで読んだことを
語ってるだけという感じがするな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:04:08 ID:bTd4MCTm0
全部とはいわなくとも乗ってからいくつかの不満を抱くことってあるよ
それが許容範囲ならまだ乗るってことで
だいたい1千万以上する外車が夏の高速で路肩に止まってトラブってるの見ると、ありえね〜って思う
そうゆうの見ると今まで不満に思ってたことが少し我慢すればいいやって思えるんだよこれがw
極端な話、国内ではやはり国産マンセーぐらいに 
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:12:20 ID:knxrnwkr0
路肩でトラブって止まってるのって圧倒的にトヨタ車が多いよね。台数が多いのだか
ら当たり前だけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:43:36 ID:H8J3pbrf0
レガシィが高速の追い越し車線で止まってるのを見たことあるぞ。
事故でもないのに立ち往生。そいつのせいで大渋滞。ほんとありえね〜
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:48:35 ID:XTjTtXAT0
334はカービューのユーザーレポートだけど、あそこのワゴン、B4、
アウトバックの掲示板に行って「腰痛」「乗り心地」「スロットル」等の
キーワードで検索すると沢山でてくるな。それだけ不満に感じてる人が
多いということだろ。

>>368
素人に指摘されるまでもなく、レベルが低いのは開発者が一番
分かってるよ。だからD型ではわざわざシートの形状を変更したし、
足回りやボディーを改良したからD型はかなりしなやかになってる。
電スロは燃費の悪化に直接つながるから弄れないだろうな。

新車を発売するには、コンピューター解析と実験を途方も無く繰り返す
わけだが、現行型は発売を急いだのか?かなり未熟のまま出てきた感は
否めない。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:07:34 ID:tYuc10yn0
>>334
あくまで比較の問題だが、俺が乗ってきた2000ccのNAエンジン車の中では決して悪くないけどな。
パワー、燃費、官能、価格のバランスが絶妙だ、という意味で。
もちろんそれ以上のなにかを求めるとしたらこの車ではダメで、ないものねだりに近い。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:08:30 ID:Qa2FbWmzO
ここでは嫌われまくりのAT2.0R乗りだが、電スロ制御のモッサリ感は実はあんまり気にしてない
スバルのNAAT買う時点で十分覚悟していたこと、だからだがなw
過度な期待してた人は、そりゃ裏切られた感強いよなぁ、とは理解はできる
正直、いい車イメージがひとり歩きしすぎだと思う
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 17:17:33 ID:XTjTtXAT0
>>375
MTはもっとひどいらしいぞ。
電スロのせいで思った通りエンジンが反応せず
クラッチミートのタイミングが狂って
エンストしたりギクシャクしたりするとの報告あり。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:09:57 ID:jqlG2MLg0
>>376
そうか。ある程度は機械任せだったATより、全てが手中だった
はずのMTの方が違和感は大きいのか。
このへんは熟成してもらうしかないなあ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:13:32 ID:dmQgzFcS0
>>376
むーん、そこいらへんを自分で制御するからこその「マニュアル」なんだから、
確かにそれじゃ困りものだねぇ
MTのメリットを変なとこでスポイルしてるのはお馬鹿だぞスバルよ
こういったところは、好きだからこそきちんと改善して欲しいものだな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:57:12 ID:tQ/Nm/oo0
おいおい釣られんじゃねーぞ。
エンスト寸前時等を除いて、通常使いじゃ電スロは全く違和感ねーぞ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:09:11 ID:jqlG2MLg0
>>379
釣られてるのか俺たち。
現行含めレガシィのMTって乗ったことない俺は
あまりいいかげんなことはいわん方がいいな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:18:48 ID:KEG+GYrTO
レガシィの黒格好いい〜
俺は白を買ったけど
今日、駐車場に停まってるレガシィの黒を見たら
今更そう思った…
レガシィの白を納車待ちだけど少し後悔
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:23:42 ID:XTjTtXAT0
>>380
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?ct2=299&th=643771&act=th&kw=%83G%83%93%83X%83g
これなんか参考にしてみれば。
他にも検索すれば不満の書き込みいくらでもあるよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:24:30 ID:nv+ck1FI0
MT車の試乗車ってあるんですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:27:44 ID:l1iJ+9M90
2.0iのMTの慣らし運転中だが、アクセルをガバッと踏み込むと
制御されてる感じ。ゆっくり踏み込むと何でもないかな。
だからアクセルグッと踏んでクラッチをポーンとつないで急発進しようとすると
たいていエンスト。いまのところそんな風に思うけどどうなんでしょうね?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:29:41 ID:iwQwmNN40
kusoスレあげ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:31:05 ID:pR/IDmdx0
>>381

別にレガシィに限ったことではなく
セダンは黒がカッコイイのは周知の事実

黒で迷う場合
手間をとるか、楽を取るかだよ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:38:54 ID:IlZqXo8F0
黒は手入れが大変だよ。
ちょっとしたキズでも目立つし。
確かに黒はカッコイイけどピカピカにして洗車キズなしってのが条件だからね。
何年も維持するのは俺は不可能だと思う
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 19:59:26 ID:R2KEgLTE0
黒は俺も全車がそうだったから分かるけど、
今の時期ボンネットすぐ熱くなって最悪だよな。
マメに手入れしないとすぐ砂埃で黄色くなるしwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:02:48 ID:/1l7Jf5X0
確かに
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:31:21 ID:jIMVQU+V0
それでも黒が格好良すぎなんで黒にした。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:10:25 ID:KEG+GYrTO
みんなは何色ですか?
白にした理由の一つとして目がよくないから
特に夜だと白のほうが
運転しやすいと思って
そうしました!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:26:49 ID:XTjTtXAT0
>>384
混雑した交差点の右折でそれをやると
怖い目にあうよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:31:50 ID:nv+ck1FI0
>>382
そこ読んだけど随分、運転の難しいクルマのように感じてしまった・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 21:57:02 ID:dvZ/0Qhe0
グレーは手入れラクチン カラスの糞も・・・さすがに目立つので拭き取ります。

てゆうか、アクセル重くねっ?電スロならもっと軽くしてホスィ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:10:35 ID:XTjTtXAT0
>>393
>382はまだ一部だが、これが本当のところ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:34:15 ID:W8GoFxm50
>>395
ちなみにあなたはどのグレードに乗ってるんですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:45:10 ID:CeA5Aws40
みんなが言う「電子制御スロットルの違和感」っつーのは、
アクセルをばーんっ!と踏んだときにエンジンの反応が
少し遅れるやつのこと?

急加速するときくらいしか気にならんけど。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:55:22 ID:muF4rord0
アクセルの反応の鈍さが気になるなら
この間も書いたけどTREC(バイワイヤコントローラーでも、たぶん同等)を
付けたら解消するよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:00:34 ID:wZJfgHWj0
急加速するときの違和感が気になるって・・・

それでも信号ダッシュでヴィッツやフィットクラスに負けることはないよね??
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:24:04 ID:oTN4l3/40
2.0iのATだけどエコモードは違和感ありまくりで使ってない。
それ以外のモードでは別に気にならん。エコランすれば燃費は一緒だしね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:37:25 ID:CeA5Aws40
>>399
もともとのパワーが段違いだから、そのクラスに負けることなどナイ!
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:49:07 ID:oTN4l3/40
>>401
2.0iの加速はコンパクトカーといい勝負w
まあ多人数乗車の時や、高速域ではiのが上だけどね

>>396
過去ログ読めが分かるけど、そいつただの粘着アンチだからほっとけ。
定期的に全く同じ内容のレスして煽ってるだけの基地外だからw

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:29:41 ID:7iqdj1xD0
じっさいiの加速は糞すぎる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:50:12 ID:3OAEDXta0
加速が加速がって…

0スタートなんて軽いクルマ程最初の動き出しは速いもんだし
中間加速以上は排気量あるほうが有利だし
レガ板に限らず信号ダッシュで負けただのなんだのってよく見るけど
根本的にアクセルを踏み始めるタイミングが殆どの場合は同時じゃない
だろうから全然勝負になってない事が多いと思うのだが。
踏み始めのタイミングが違えば少々のパワー差があっても
信号から信号までの短い距離じゃ抜き返せないっしょ。

と言う事で細かく気にしすぎだってば〜
街中での信号ダッシュでの勝ち負けなんて
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:16:49 ID:2cKoT1GE0
iでもスターター回してしばらくの間はすごく加速がいい
でもこのとき回し過ぎるのはよくないらしい
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:41:47 ID:mlbwFQNy0
>>402
>2.0iの加速はコンパクトカーといい勝負w
いくら2Lでもあの車体の重さではそりゃ仕方なかろう。
2LNAのレガシィを選ぶ時点でそれはわかっているんじゃないのか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:44:41 ID:KqV95/vDO
加速は悪いけど。
悪い車じゃないと思うよ。ないものねだりしてたらきりないからなぁ。
加速だけなら軽のヴィヴィオRX―R方が全然速い。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:22:54 ID:8wSOhWK6O
>>404
同意。
シグナルダッシュで相手よりアクセル踏み遅れてズバッと抜きかえそうと思えば、結構バワー差がいるよ
2.0iは確かに遅いかもけど必要充分だね。実用上困ったことはほとんどないよ
軽ターボに発進で負けるけど、高速性能考えたら2.0i選ぶけどなあ。
みんなそんなに加速がいいのが欲しいもんかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:47:21 ID:S3/jAfP9O
私も2.0iだがECOモードは確かに遅い。早くシフトアップして燃費向上を図ろうとしたりちょっと踏んだだけじゃ加速しない超燃費思考モードだからなぁ。けどECOモードを解除したらかなり早いよ!
スポーツモードはECOモードと違い3000rpm以上の高回転に設定されるモードだからSOHCのくせにかなり速い!燃費も12キロ以上です!
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:56:21 ID:KqV95/vDO
使い方にもよると思うけど。
レガシィには加速より安定性や安全性が大切だと思うな。
加速や走りの楽しさはインプレッサにはかなわないだろうし。
NAでも必要十分と感じます。
2リッターNAの四駆でレガシィよりいい車ってありますか?。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:58:52 ID:S3/jAfP9O
ECOモード時の電制スロの働きはアクセルを踏んでもスロットルを開きにくくする制御でスポーツモード時の電制スロの働きはちょっとアクセル踏んだだけでリニアにスロットルが開くという制御です。電制スロが悪いという人はECOモードになっていませんか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:08:14 ID:fXy19pbs0
>>410
個別のケースは知らんが、マーケットとしてはスタビリティコントロールやタイヤ
の進歩により、AWDそのものの必然性はかなり薄れているのが現実。
オールラインナップをAWDにしたレガシィにFFが復活することもありそうだ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:08:16 ID:8wSOhWK6O
ちなみにBNR34のT78仕様もあって、かなり速いけど、それでも2.0iが遅いとは感じないんだよなあ
BMW116もあるけどさすがにこれはトロイと感じるけど
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:49:19 ID:KqV95/vDO
>>411
確な情報ですか?
エコモード、スポーツモードはAT制御のみだと思うのですが?。
スロットル制御はSIドライブ車のみのはずです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:21:26 ID:cIZKuNpy0
>>412
わかってね〜な〜。雪国で暮らしていてレガシィが多いのは・・・

雪が積もって除雪していない状態から車を動かす。
積雪路の坂道で信号などストップした時から車を動かす。
凍結路面でストップした状態から車を動かす。
家に帰ったら駐車場に雪が積もっていた。

こんな時AWDは実に重宝。
オレの同僚のBMWの駐車場が隣。そいつは雪が積もると脱出にいつも一苦労。
家に帰っても車を駐車場に入れるのにさらにまた一苦労。

ただし走っている時、ブレーキをかけた時は一緒だよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:31:31 ID:+00ON6Jt0
>>411
ECOモードなんて納車の帰り一回使っただけだな。
スポーツモードなんて高回転まで引っ張るだけだろ。
どっちにしても電スロが鈍いことに変わりはない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 21:45:21 ID:dy6b7bjb0
運転手もECOモードになってないと違和感が出るやり方をしてるってことだな。
スロットルを絞ればそんなことは無いはずなんだ。
実際に人間もECOモードで運転すればATと自分が不一致になるストレスが減るってことだな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:03:01 ID:fXy19pbs0
>>415
わざわざ「マーケットでは」って書いてやってるのに…
雪国で重宝されんのは当たり前だろ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:16:08 ID:+00ON6Jt0
>>417
おいおい機械を操るのは人間だぜ。
何で人間が機械に合わせなければいけないのさ。
1ミリ踏んだらそれだけ、ガバッと踏んだらそれなりに
人間がイメージした通りに反応するのがいい車の
条件だろ。
エンジンでもハンドリングでも同じだ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:38:15 ID:qgaYAGz+0
ヨタ傘下になった今、次期レガはFFでVDIM付き
ターボは廃止で利益率の高そうなハリアー式ハイブリになりそう・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 23:48:54 ID:jG/tGmcq0
ターボの利益率はとても高いと思うが?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:38:48 ID:1pACVSjX0
9割はあのエアダクトに憧れて買ってると思うw
そしてカヤバの黄色に塗ったショックがいいんだろう
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:44:17 ID:tSiqcyAu0
>>419
>何で人間が機械に合わせなければいけないのさ。

道具を道具として使いこなせてこそ人間。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:53:01 ID:Ivd1Rok80
自分専用にあつらえたような手になじむ道具もいいし
扱いにくい道具で思ったようにできたときも楽しいし

おれ、どっちも好きだな
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 00:54:42 ID:16Qh6wjU0
うーむ、女にもあてはまるな。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:03:28 ID:Ivd1Rok80
>>425
ゆうこと聞かないのを、自分好みに改造するとかww

ベースがよくないとどうにもならんし
優等生より少し癖があったほうが、飽きも来ないし
長く付き合う気になる

>>425
・・・・確かにそうだ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:05:39 ID:16Qh6wjU0
>>426
まぁ、現実は逆ばかりですが・・・orz
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:08:39 ID:Ivd1Rok80
>>427
改造されてたりwww

おれはまあ クルマに限って 言うと
出来る限りベースの出来を維持して、癖のあるクルマに時間かけて自分がなじむのを
楽しんでますが

・・あれ、俺が改造されてんのか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:42:32 ID:9mN2Twxe0
sti買った人いたらベースのspec.Bとの差とかを主観でいいので教えて欲しいのですが
今買おうかどうか悩んでいるのでお願いします
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 05:44:07 ID:9mN2Twxe0
スレ違ったスルーしてください
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 11:04:19 ID:/T8alvJS0
B4i試乗
海苔味面白杉
ISがゴミのようだ

今まで散々ボクサーを馬鹿にしてきてスマンカッタorz
432アウトバック海苔:2006/08/23(水) 16:38:03 ID:EMmdLNbl0
>>431
ISとどんな感じで違うの?
宜しければ教えて下さい。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:41:21 ID:kXdpOLML0
>>431
俺も知りたいねぇ
残念ながらレクサスに乗り付けるような身分じゃないもんで
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:50:45 ID:Oh8cmG8e0
3.0RだとECOモードは結構重宝するぞ。大人しく走りたい時な。ただし、燃費はさほど変わらない。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:57:44 ID:Oh8cmG8e0
ISじゃなくてSI-Driveがゴミだといってるんじゃないのか?
2.0SOHCは実はオヤジが買った。
意外に勇ましく、2.0GT→3.0R海苔としてはちょっとした敗北感あり。

ISがハリボテのゴミなんてことは今さら言うことじゃないし。
まあ、買うならもうすぐ出るIS430(IS500?)限定。
ISに250、GSに350は不要。ついでにGS450h、LS600hも不要。
V6,V8じゃしまらない。
LSなんていっそセンチュリーのV12と超強力モーター4基積んで0→100Km/h世界最速にして900hとか名乗ればいいのに。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:02:28 ID:mrvL+Ita0
>>435
>2.0SOHCは実はオヤジが買った。
>意外に勇ましく、2.0GT→3.0R海苔としてはちょっとした敗北感あり。
購入検討中のものとしてはここが非常に気になるのですが・・・

2.0iでもしっかり踏めばパワフルな感じで走れるってことですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:18:33 ID:kXdpOLML0
おとなしく走りたい時はおとなしくアクセル踏めばいいんじゃないだろうか
むしろモードによってアクセル開度に応じたスロットル開度が変わる方が
丁寧な走りの邪魔になる気がしてるアナログ時代に取り残されてる俺
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:22:20 ID:ZWVGQCCq0
>>436
ほんと非力感はないよ>2.0i
試してみようと全開加速して見ない限り、全く不足は感じない。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:24:48 ID:hjbBclR9O
>>436雑誌や口コミでも結構評判いいらしいよ。熟成され尽くしたボクサーって感じか。
あとシリーズ通してブレーキが初めて満足出来るレベルになったらしい。
口コミ評判もいいらしいよね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 17:25:16 ID:ZWVGQCCq0
>>437
激しく同意。ATのシフトスケジュールならすでにパワーモードがあったし。
S#はイラネ(Sは普通ってことだし)

だけど、ただ、Iモードはいいかもしれない。
燃費運転しようとすればアクセル微妙だから、Iモードでアクセル微調整を
楽にしてくれれば燃費運転と雪道運転には楽で便利かも知れないなと思った。
441困っています:2006/08/23(水) 17:49:26 ID:WbOEVdzd0
2.0iに乗っているんですが、
2000回転もしくは3000回転の一定速度で走行すると
ステアリングに震えがくるんですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにタイヤバランスからくる振動ではないことはわかりました。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:32:44 ID:kJBWdWlM0
>>437
真っ当な意見だね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:33:31 ID:UBuUcs9a0
>>440
>雪道運転には楽で便利かも知れないなと思った。

D型のGT試乗したけど、SIドライブでiに入れとくと、坂道登るのも
大変なんで、街中じゃいいかもしれんが、人載せてゲレンデに行くとかだと
あまり意味ないかも。
3.0なら排気量でカバーできるのかな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:34:23 ID:Oh8cmG8e0
水平対向とはいえ4気筒だよ?それが普通じゃないの?

最近コロナやカペラに乗ったら振動がすごくてびっくり。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:38:27 ID:1gX5lEpS0
普通じゃないだろ
オレのは振動ないぞ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:40:22 ID:R9goah6M0
>>441
砂浜を走った後ホイールの内側に砂がくっついててそんな感じの振動が来たな。
しばらくすると直ったけど。

タイヤバランスがオッケーならアライメントとかをチェックしてもらったら?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:40:49 ID:Oh8cmG8e0
iモードは要するにC型以前のECOモードと同等のものだと思う。
しかし、高々登坂するくらいでSPORTなどと銘打たれたモードに入れるのには抵抗があるかも知れない(別にSPORTしてないから)。
逆にSPORT#は大昔にあったPowerモードと同じで役立たず。iモードで体に染み付いたラフなアクセル操作のせいでギクシャクするだけ。

但し、俺は登降坂時には常に「マニュアル操作」するから関係ない。次車はもう6MTにします。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 18:43:35 ID:Oh8cmG8e0
うん、実は俺のGTの方も振動ない。オヤジの2.0iは少しある。
マウントが違うからだと思うが?
個人的な意見を言えば、リニアモーションマウントに頼って振動を消す必要など全くない。
6気筒はマウントに何の工夫もないからGTよりアイドル時など自然に振動を感じる。それでいい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:29:13 ID:kXdpOLML0
>>447 > iモードで体に染み付いたラフなアクセル操作のせいでギクシャク

ああ、やっぱそういうことあるんだな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:43:10 ID:PXZ/LhcV0
振動の無い車なんかいらねえ。面白くも何とも無い。無振動がいい奴は電気自動車乗ってろ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:26:54 ID:VRo9Yx8gO
D型は横のマウント無くなったよね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:39:47 ID:kJBWdWlM0
カニいないじゃん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 21:46:21 ID:AmrQK9pV0
どうせおいらはBH5のTXさ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:42:19 ID:G+Ae9LR10
>>453
オレもだけど先代のTX系列は実用性高いし、
エンジンは素直にトルクが出て扱いやすく言われるほど非力ではないし、
足回りはしなやかで峠道走ってもしっかり仕事してくれるし、
いいくるまだよぉ

現行も欲しいかなと思うけど、とりあえず10年ぐらい乗ろうと思う。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:37:28 ID:47C0TSQX0
スポーツモードが一番扱いやすいな。
普段はエコランしてるが、加速が必要な時は軽く踏めば元気欲走る。
燃費もエコモードの時と変わらんわ。

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:55:58 ID:2CPtl5wxO
>>454
好きな車に乗り続けるのが一番いいよね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:34:09 ID:YiB9/BS8O
3L以外のNAは糞、つーか地雷グレードだな
金が無いですといいながら走ってるよーなもん
なんであんなしょぼい性能に金出せるの?
もっと他に良い車があるのにねえ
どー考えても車音痴としか思えんわ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 07:57:00 ID:cl3Nv+ak0
>457
IDがB9なのに釣り乙。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:53:32 ID:tLy57KiD0
>>457
それでも、スバヲタ以外でも一度乗せるとはまる不思議。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:51:35 ID:R9ZBd44M0
>>457
3.0とか2.0GT乗ってる奴こそ貧乏人
てっ言うかセコ人間ばかり
高い車買ってるぜと思わせてる割には
燃費がどうのとか五月蝿いガキばかり
おかげでメーカーも切り替えダイアルなんぞ付ける始末
通常のGTは200PS以上必要ないでしょ?

2.0i&Rは大人の乗り物だから
わかって乗ってる人が多い
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:12:40 ID:2CPtl5wxO
>>457
車でしか人の価値はかることできないのかな?
今時、車に興味がある人のほうが少ないですよ。
車なんてたかが車ですから。道具ですよ。
車をステイタスにしている人はダサイ人多いですよね。
どんなに車が良くても乗ってる人間がダサければ価値ないですから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 12:33:57 ID:tLy57KiD0
>>460
気持ちはわかるが
3.0/2.0GTを貶めることで反論してはいかん。

>>457
試乗して、自分の価値観が「うん、これだね」と言う車に乗ればそれでいい。
カタログデータや機構などの記号を身につけて踊ったり、
記号で他人の車をバカにしたりするのはカコワルイ。

と、シンメトリーAWDという記号で踊らされがちのスバヲタが自戒を込めて書く。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 17:38:26 ID:hVUOWnCeO
300万円越えとは思えないチープな内装、
エボゴンに比べると鈍重な加速に、なんの特色もないただのAWD。

なにもかもが中途半端。それがレガGT。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:07:48 ID:rHmqymCj0
コピペですか。頭悪いですねw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:59:00 ID:2CPtl5wxO
>>463
スレ違い。
ここはNA専用です。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:02:33 ID:lurQiz+bO
レガシィのツーリングワゴンとランサーエボリューションワゴンでは比較対象にならんと思うが。
クルージングならレガシィだろうし、走りによりこだわるならランエボワゴンであろう。

と、コピペにマジレス。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:11:52 ID:WDsrmMct0
3.0RのA・B・C型の違いってどんな点か分かる方っています?。
当方B型のスペB6速の購入を検討しているのですが、相違点がよくわからないんです。
色々調べてみるとDがものすごくいいのは分かったんですが。。。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:39:43 ID:lud06ym80
>>467
B4 3.0RのA型末期乗りです。
A→Bの違いは、車速感応式の間欠ワイパーがメインだったはず。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:52:50 ID:sBtbnTD/0
>>467
ワゴン 3.0RのC型前期乗りです。
B→Cの違いは、エンジンカバーのシルバー塗装有無がメインだったはず。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:12:56 ID:WDsrmMct0
素早い回答ありがとうございます。
なるほど、BE/BHの時のような大きな変更はないのですね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:34:06 ID:8zmISbEe0
>>460 2.0i&Rは大人の乗り物だから

ハァ?大人の乗り物?プッ!
よく見れ!↓アイタタタ
ttp://carlife.carview.co.jp/UserProfile.asp?UserID=179140
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:51:31 ID:hVUOWnCeO
>>465
だから中途半端なGTを選択しない、クレバーなNA乗りのスレでしょ。

>>466
自慢の速さで勝てないとなったら、比較対象外ときたかwww
快適クルージングもなにも、エンジン音はうるさいし、風切り音も多いな。きっちり遮音されてない時点で失格。
しかもあんなチープな内装じゃ、見てるだけで悲しくなるでしょうに。
まぁ、C型以前のマッキンモデルなら多少はマシだけどさ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/24(木) 23:07:13 ID:9Z0Yi4e00
で、君は何に乗ってるの?(w
能書きはわかったから早く首吊ったほうが楽になるよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:26:44 ID:AGz6ssTL0
よくこういうスレで{チープな内装」とか難癖付ける人居るけど、
チープじゃない高級な内装ってどんなのを言うの?
ヨタとかベンツとか、その辺がいわゆる高級なんですか?
具体的に車種とかメーカーを挙げて教えてくだされ。いやマジで。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:27:46 ID:bFzZqMQ00
>快適クルージングもなにも、エンジン音はうるさいし、風切り音も多いな。きっちり遮音されてない時点で失格。
>しかもあんなチープな内装じゃ、見てるだけで悲しくなるでしょうに。

これ、どちらかというとエボワゴンのことじゃない?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:32:05 ID:GVooS3dc0
当方3.0R specB AT海苔ですが前車のブリッツエンワゴンよりも
同車種を街中で見る機会が少ないような気がする・・・鰤は限定という割には
同じ町内で3台あったし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:08:38 ID:yWVGUl4u0
>>474
レガシィが特別にチープとは思わないが、けっして高級ではないね。
いわゆる高級車は、たとえば天然マホガニー材を使っていたり
使っている布地も厚く、質感が良かったりする。
もっともレガシィに、そういう「高級感」が似合わうとは思わないが。

ただしシートの布地について言えば、かなり安っぽい。
タバコの火種がポロッと落ちたら2〜3秒で穴が開いてしまった。
今までに乗った車で、こんなのは初めて。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:11:56 ID:xuekCBGO0
んー、マホガニーは使わないような…
装飾パネルはメイプルだろうな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:20:19 ID:TGD0hxRCO
おれはウォールナット(くるみ)がいいな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:28:32 ID:yWVGUl4u0
>>479
マホガニーも高級車に伝統的に使われてきた素材だと思うが
ウォールナットもよく聞くね。
今はウォールナットのが多いかも。

ちなみに自分ならレガシィに木材を使うなら黒い塗装を施した
渋い光沢の素材を使いたい。
「プレミアム」なんていう言葉を宣伝文句に使うなら、
内装を凝ったモデルやオプションがあってもいいね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:37:58 ID:xuekCBGO0
>>480
そうなの?マホは柔らかいから、パネルには向かないような。
温かみはあるけど、木目も綺麗じゃないしね。
でも一部の高級家具に使われてる位だから、ありえる話だよね。ふむ。

ウォールナットもいいね。自分的にはバーズアイメイプルなんかもいいな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 00:45:34 ID:N5zRjhI60
>>480
でもまあレガシィ好きな層ってそういう人は少なそうだから・・・・
オプションか、カスタム屋にお任せかな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 01:45:32 ID:wXIOrRDQ0
BMWみたいに華飾パネルをメタル調とか木目調とかから
選べるといいよね。

同じ木目調でもスバルのDOPの木目調パネルはひどいね。
センスなさすぎwww
どうせつかうんなら、マークXとかハリアーから少しは木目の使い方見習えばいいのに。

>>474
普通にトヨタ(×、ハリクラス)やベンツは高級感あるよね。
トヨタは実際には安物つかてるかもしれないけど、
安物を安物にしか仕上げられないレガシィよりはマシ。
474の感覚ではどんな車が高級感あると感じるの??
まさかプラスチックまるだしのレガのインテリアとかだったりしてwwwwwww
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:03:54 ID:TGD0hxRCO
>>454さん、それはD型の事ですよね
C型までのリーンバーンははっきり言って糞でしたよ、ええ三年我慢しましたから。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 02:13:27 ID:33Drmsim0
>>472

自分がクレバーとでも言いたいのか?この能無しが!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:44:47 ID:jUrm9B630
最近の高級セダン以外のヨタ車ってガンダムみたいな内装ばっかじゃん?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:21:24 ID:jtlNP/XP0
そういえば昔、木目調シートをドアパネルにデカデカと貼ってるレガシィ けっこう走ってたよねw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:58:43 ID:j19bdq4B0
みんな結構内装って関心あるんだな
いつも見る部分だけどあんまり気にしてない

つかスイッチとか収納とかそういうのが自分の使い方には十分だから
それでいいかなと
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:17:44 ID:okbnliMRO
>>486
ガンダムみたいな内装ってどんなの?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 13:14:25 ID:XmROpmdu0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:13:35 ID:b/DZvx8R0
木目調=高級って発想が今一理解できない
なんか、ただのおっさんの発想ぽい
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 15:46:40 ID:TLx7hv040
2.0でもトラクションの掛かりが良いから右折が駱駝
ウイングロードなんて加速してるフインキだけでえらい遅かったからなぁ
493番組の途中ですが名無しです:2006/08/25(金) 20:10:05 ID:fdWFYqt90
おれ近々2.0iを買う予定っす。平成15年式-14000km-ATっす。
ATのスポーツシフトってなんじゃら??20iのATは全部スポーツシフトかの?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:14:21 ID:y/CosdurO
>>491


じゃ、どんなのが高級なの??
君は感性が若いからわからないと思うけどね。
とりあえず君が高級だと思うクルマを挙げてみてくれ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:33:29 ID:8MXP1wYx0
本木目とかじゃね?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 21:43:34 ID:EIRMLd+n0
じゃ、材木屋のキャンター
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:29:10 ID:XyciLlWP0
>>483
2.0iBスポC型乗りだけどマ−ク×も比較対象として試乗したよ。
でもシートに座ったとたんガッカリしますた。
なにアレ。外光に反射してテカテカ光まくるプラスチック感丸出しの内装。
以前乗っていたST202系のエクシヴの方がずっと高級感あったよ。
で、ヒカリモノの少ない今のレガは結構お気に入りです。 
498名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/25(金) 22:44:14 ID:rLIqAF/B0
おい、>>472
黙ってないで早く自分の乗ってる車答えろよ
さぞかしチープでない素敵な車なんだろうな
どうせ河川敷でジャンクパーツ満載のリヤカーひっぱってんだろうけどよ
499472:2006/08/25(金) 23:05:01 ID:pZOo22/r0
明日豚乗ってますが何か?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:53:53 ID:b59UU4oJ0
>499
知ってる中で一番高いのがそれだったのかい?
もう夏休みの宿題は終わったのかい?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:54:00 ID:33Drmsim0
んじゃ俺は炉留守炉椅子
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:25:05 ID:11gHno8JO
ディーラーから遊びに来ませんか
とダイレクトメールがきた。
お客様感謝ディに行った時エアブレイクいいな…って言ったのが不味かったかな
来年買うつもりなんだが(´・ω・`)

勿論カネがあれば明日にでも買い替えたいのは山々。
行くべきか行かざるべきか、それが問題だ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:30:31 ID:kTl2M9aG0
>>502
君の行く手にはIYHスレが待っている・・・とだけ言っておこうか
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:37:10 ID:IYZZclMQ0
霞ヶ関でピンクのレガシィ発見。あわてて携帯で写真撮った。
今にして思うと林家ペーを出演させたお笑い番組の撮影だったかも
誰か他に見た人いない?

http://forcedexistence.com/pics/what.jpg
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:50:25 ID:L1b3cQRB0
質感とかほとんど気にしないし、旧型海苔なんでアレだけど、現行のエアコン
噴出し口のツマミのメッキとか、ああいうの止めたらいいのにとは思った。

却って安っぽいし、触るとこだから使ってるうちに剥げてきたらやだなあ。
光ってれば高級ってワケじゃないんだから、長いこと落ちついて使えるように
素材も選んでくれればいいのに。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:56:00 ID:11gHno8JO
イャッホゥ〜
\(T_T)/ ってか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 08:29:45 ID:Lbgg13ZE0
レガシィのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも4WDなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですら;レガのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 09:43:34 ID:R9tK5IqS0
>>497
レガはシート自体にガッガリするからなあ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:13:24 ID:+Gl3ap950
>>505
質感は気にするけど、俺も同感。

俺にとっての高級はプラスチック以外のソリッドな感じの素材かな。
木で言えば黒檀みたいな素材。金属ならつや消し削りだしみたいな素材。
長年使っているとだんだん表面が毛羽立ってくるのがいやだ>プラスチック素材
だから、木目調でもなんでも、3年5年たったときに表面が傷だらけになってなんだかなあと
思わせるものはだめだ。つや消しな内装が好きですね。
ツルピカは最初はいいけど丁寧に扱わないと3年待たずにOrz。
丁寧に扱う自信がない俺はツルピカはやだな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:20:25 ID:Z9t0GoKl0
>>507
R34は流していたんだよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 10:45:30 ID:p9exu1LR0
>>510
いい人だね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:18:32 ID:R9tK5IqS0
>>511
おいおいなんだよその反応
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 11:20:57 ID:noe8g/2k0
>>510
( ̄Д ̄;;
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:37:09 ID:NHa/fvd40
竹島近海のような漁場ですね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:40:46 ID:1ckz8/jP0
ターボとNAってAWDのシステムが違うんですよね?
その違いって走っててわかります?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:00:53 ID:Xx8oXb2c0
そうなの?ATとMTで違うんじゃなかったっけ?
確かMTのが優れてるとか。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:18:21 ID:nnviAB6T0
BP/BLはターボとNAで違うというより、MTと5ATと4ATで違う。
違いというかクセというか…、雪の山道を走れば判りやすい。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:54:35 ID:mxDD363K0
雪道での扱いやすさは
MT>4AT>5AT 
と雪道運転したことない関東人は思うのだが、
実際どうでしょうか?>雪国の人
519北陸人:2006/08/26(土) 21:24:04 ID:S54zZh450
雪道の通常運転では、MT、ATの扱いやすさは大差無いと思うが、
スタックした時やスライドした時等の非常時はMTが優れると思います。
ただそれは非常時のMT操作の仕方を知っている人のみですよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:47:21 ID:nnviAB6T0
>519に同意しますが、VTD-AWDは良くできてるとも思います@北東北
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 22:24:59 ID:UH2WTQgO0
そういえばAWD買ったのに雪道走っていないな。
FRのときもFFのときもぶいぶい走っていたのに。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:20:06 ID:FRE8cfQB0
VTDとアクティブトルクスプリット両方所有したけど、
雪道で遊ぶとき(安全な場所でね)アクセル踏み込んで
VTDはケツが出るけどアク(ryはフロントが流れる。
リアLSDの有無もあるけど、俺はVTDの方が好みだな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 07:59:04 ID:QFrT2gYh0
5AT → 前後トルク 50:50〜45:55
4AT → 前後トルク 100:0〜50:50

じゃなかったっけ?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:40:50 ID:BX5K3wgyO
ぶいぶい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:48:47 ID:fn7NnaSR0
NAとターボAWDの違いは、センターデフ方式の違い。

526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:40:33 ID:AwQWYV2P0
VTD+スタッドレスの組み合わせで雪の上を走ることなく冬を越すこと7シーズン目の俺が来ましたよ!
アクティブトルクスプリット?はBGの時に乗っていましたけど
ノーマルタイヤで雪道動くことは出来ました
チェーンは巻くことが出来ず断念しました

地球温暖化ってこんな俺でも身近な問題として感じるんだね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:42:33 ID:qRjctiYa0
スキーが好きなんで、はやく冬がこないかな〜。
>>526
昨シーズンは豪雪だったんだけどね。
やっぱりいくとこいかなきゃ道に雪が積もることなんてあまりないからなぁ。
(一部を除いて・・・)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:58:34 ID:It18Lk3+0
2.0R乗りだが・・後ろからハイペースで飛ばしてくる車に
道明けちゃった・・・orz
峠道だと2.0Rは車の重さとパワー・ブレーキ力不足を感じませんか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:04:55 ID:NZZ+6wwF0
2速と3速にもうひとつほしいというか、3速がもう少し低くてもいいな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:47:07 ID:CLGPgK6W0
>>528
考え方の違いかもしれないけど、
自分の場合「性能を最大限引き出してる」って嬉しくなるけどね。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:12:28 ID:pf5SX3880
>>522

そうそう!VTD-AWDはイイ! これと5ATがほしいために、
新車の2.0Rをやめて中古のGTを購入してしまった
元BE5RSK海苔です。

ちなみに2.0Rも試乗したけど、これはこれでいいよね。
時々酷評を見かけますが、そんないうほど悪くない。
むしろ街乗りならGTよりイイと感じましたよ!

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:20:20 ID:yt64T0AC0
>>528
無理して頑張るくらいなら先に行かせた方がいいよ
買った当初は俺も不満があったが、慣れてくると扱い方がわかってきて楽しめるようになるよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:45:59 ID:YjanjoyW0
BH5のTXだけど、焦っている香具師は先に逝かす事にしてます。
ちゃんとした飛ばし屋さんは、うまいし譲ると挨拶してくれる。
へたくそはともかく車間距離をぎちぎちに詰めてあおるので、譲りようがない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:12:20 ID:uWdD8P7z0
>>528
ブレーキパッド交換はお勧め。
パワーはなにかすれば多少はアップする。
過大なものは期待してないし。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:52:03 ID:5mBZVoZZ0
GTや3.0Rでも大して高性能じゃない。床まで踏んでも遅いなあと感じる。

まあ、計器を見ればそれなりに加速してるし、後続車はあっという間に星になって…なんかたまに赤い星が点滅しながら怒鳴ってたりするけど、感性の領域では十分遅い。
個人的には大不満です。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:10:34 ID:qClJcFH90
>>535
GT−Rとか印譜を改造したやつなら300km/h出るよ。
40秒で0〜300キロまで加速する。youtubeに湾岸走ってる動画がある。
そういうクルマならきっと満足できるでしょ。

537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:13:56 ID:+kRid3360
>>535
速い!と感性に訴えてくる車が欲しいなら
オープンカーをお勧めする。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:28:27 ID:qClJcFH90
>>535
GT-R 300+km/hの動画。
まあ、ちょっとぶつかれば、あの世行きの危ない世界。

ttp://www.youtube.com/watch?v=UY7ldUnm6k8&mode=related&search=
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:35:11 ID:xJCvalaA0
>>535
大不満なら、満足する車を買えよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:46:16 ID:vZLrERgV0
>>538
他車との相対速度、恐ろしすぎ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:13:55 ID:1lUCH1Vf0
>535
カートでもやればいい

レガシィみたいな腰高なクルマでそんなスピード感でないって
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:46:17 ID:1CVpWaRX0
正直、BPの4ATってどう?
俺は・・・。
5ATは乗ったことないけど。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:35:04 ID:sWOPbIc80
4ATも燃費重視みたいで全然ダメダメ
レガシィは今の型になって燃費面で他社に追いつく為なのだろうが
走りを楽しむ為の感触をすっかり無くしてしまったね…。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:45:06 ID:sWOPbIc80
http://www.sa-tokyobay.com/bknum/ms0510.html

↑ココに載ってるようなノーマル電スロの制御と相まって
踏んでからのキックダウンは遅すぎるし、坂道などでのアダプティブ制御も
さっぱり効いてるんだかどーだか判らない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 01:54:17 ID:sdeJuqTc0
バイワイヤー・コントローラーでも付ければ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:11:44 ID:sWOPbIc80
残念ながらバイワイヤーコントローラーはノーマルのスロットルカーブに
上乗せするだけで波形をフラットにしたりとかは出来ないみたいだから
アクセルの踏み心地に変化はあるだろうけど違和感は消えなさそうじゃない?
だから一時期装着を考えたけどヤメた…

やっぱりコンピューターの書き換えでもしない限りは解決しないのかな…

でもノッキングしないのはこのスロットルカーブのお陰な気もするし…

うぅ〜…悩ましい…
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:03:46 ID:xWc4Fa/+0
>>546
ノッキングとはどのような症状ですか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:37:41 ID:TynHdL0M0
MT海苔でファイナル交換とかやってる強者はおらんのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 11:53:49 ID:091eF7soO
えーと、現行形と先代のエンジンオイルの指定粘度はいくつですか?
両方NAです。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:23:10 ID:xGVbC/btO
スバルのDから感謝デイの案内が届いて行って来たが酷いね。ピットがいっぱいで10ポイント無料点検は出来ないし感謝デイの案内の写真にはA賞のイスとB賞のバケツしか載ってないし。C賞があるなら写真載せろよ。あれじゃA賞かB賞のどちらかが当たるかと思うよな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 16:47:41 ID:kQzC6FzU0
>>550
うちのところはC賞はじゃがいもでした。
おそらくディーラー毎に現地調達な商品だと思われ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 17:11:09 ID:xGVbC/btO
こっちのC賞はレターセット、ミニボックスティッシュが置いてありました。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:33:16 ID:DGLVwCJN0
iPod購入して、3電子のFMトランスミッタも買ってきた。
つないでみると、ステレオになっていない。
トランスミッタのボディを触るとステレオになる。
BH5ワゴンは、アンテナがカーゴ部のウィンドウになるから
電波がうまく届かないみたい。
オート馬鹿スに逝って、シガーライタの延長ボックスを買ってきて
後ろの席の所にトランスミッタを置いたらちゃんとステレオになった。
(TXなもんで後ろにソケット無いの)
しかし、3電子のやつ、変調が浅いようで音が小さくて、、、
買い換えようかな。<何を?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:45:03 ID:q9vMqMfY0
>>553
nihonngo wakarimasuka?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:03:41 ID:DGLVwCJN0
>554
and you?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:15:18 ID:q9vMqMfY0
>>555
warosu
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:41:37 ID:T0YDKtE/0
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf

U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 A.国内政策
  A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
   (a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
      60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
     圧倒的な優位に立っていたが、
     70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
     日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
     産業の技術革新の振興に向け
     知的財産権の保護強化等を提唱。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:42:46 ID:T0YDKtE/0
米日貿易摩擦において、アメリカの命令により、通産省は、
日本の自動車産業を実質上のアメリカ産業として生き残らせることとバーターで、
日本のエレクトロニクス産業を壊滅させることを選択した。
アメリカと通産省が協力して、全力でTRONを潰したのはその一環にすぎない。
また、ハードウェアにおいても、アメリカは台湾・韓国などの第三国経由ダンピングによって
日本のハードウェア産業を壊滅させた。これも上記の一環にすぎない。

これらの背景にあるものはなにか?
アメリカの世界覇権への意志である。
アメリカはソビエト連邦を倒す算段がついた70年代に
世界一極支配体制を構築する大戦略を立てた。
その大戦略に基づく戦略が、アンチパテントからプロパテントへの大転換であり、
プラザ合意による超円高比較ドル安体制の構築である。
そしてこのどちらにも日本と西ドイツが関係していた。
西ドイツは、宿敵フランスと手を結ぶことによってこれを回避した。
しかし日本は、忠実にアメリカの命令を実行させられた。

以上。

おわかり?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:02:43 ID:DGLVwCJN0
スレ違いじゃね?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:15:46 ID:+zqfC8jD0
>>557-558
俺の猛り狂った、まで読んだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:45:22 ID:JoV/4JaUO
>>552
もしかして埼○スバル?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:02:35 ID:RmSf1VVg0
ATFは純正ですか?社外品ですか?
新車で2万kmなんで、そろそろ換えようかと思うんですが、
お勧めとかがあれば参考にさせてもらおうかなーと。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:06:48 ID:XGqNlZS/0
>>562
純正でおk。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 02:55:55 ID:d75VOZtA0
ATFを2万キロで替える必要あるかい?
まーバックスとか行くとそんなコト書いてあるかもだけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:15:19 ID:4ZfBEFch0
>>564
ないよ。
でも5万キロくらいに達したら変えた方が良いかも。
以前に乗っていたクルマではATF変えたら変速ショックが和らいだから効果があるのは間違いない。
交換しなくても良い、みたいな話もあるけれど法外に高い料金を請求されるわけでもないので、
1回くらいはATFの交換をすることはお勧めしたい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 07:20:44 ID:RmSf1VVg0
>>563>>564>>565
ありがd。なんか最近、出足や加速が鈍ってきた感じ(2.0R)
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 07:48:52 ID:9FU01g8c0
ATF交換は絶対ディーラーでやったほうがいいと思うが。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 09:00:50 ID:qLjKR/Za0
5万kmも走ってからのATF交換もなかなか微妙な気もする。
場合によってはことわられるかも。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:39:20 ID:1HZNBN3e0
以前のは4万キロ交換推奨だったな。
今のは無交換になった?>ATF
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 12:53:39 ID:RFFHwN8S0
>>566
それは、ATFとは全く無関係だと思う
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:06:36 ID:BCLk7Muc0
>>568
ディーラーでATF交換をを断られる事あんの?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:09:39 ID:BCLk7Muc0
>>535
あんた面白いね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 20:43:32 ID:RG2F4v+h0
3.0R ADA海苔はいまつか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 21:12:03 ID:4ZfBEFch0
>>568
ATFを交換しない方が良いのは6万km無交換だった場合・・・といっても、
これは某自動車雑誌(ベストカー)の受け売りですけどね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:05:58 ID:PJFv+ooaO
ADA付アウトバックを欲しかったけど買えなかった椰子ならココにいます

Dでの復活を待ってみたけどダメでした
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:16:02 ID:XFa4a5Bc0
前の車を8万キロほど乗ったときにATF交換しようと思って、
量販店、ガソリンスタンド、ディーラーを回ってみたら、
5万キロぐらいまでに一度も交換したことない車だと
量販店やガソリンスタンドでは断る傾向があるようだ。
ディーラー(ある日産ディーラー)もATF交換して万が一
AT壊れた場合、補償は出来ないとのことで結局やめた。
5万キロで交換しても壊れることは、まずないと思うけど
交換するなら安全マージンを取って、3〜4万キロぐらいで
交換しとくのが良いかも。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 23:42:13 ID:RFFHwN8S0
1万キロで、一体何が変わるんだろう。。。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 00:34:21 ID:ctiLtVCE0
気分。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 01:08:13 ID:/tCWKWgv0
査定金額
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 03:50:31 ID:RkH2f6Gq0
>>576
長期無交換車はATF交換によって循環不良起こしたりするとかでトラブル起きるんじゃなかった?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 04:41:18 ID:AyzcoM9u0
2.5のNAから3.0Rに昨日乗り換え!
たいした下調べをしないで買ったら、やたらと速くてぶったまげた。

んで、ハイオク指定に初めて気付く...orz
まあレギュラーでもいいみたいだが、どのくらい変わるのかな?
試した人がいたら教えて下され。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 05:49:10 ID:SH9H6O1Q0
>>581
今出てるベストカーにハイオク指定の2.0Rを使った実験結果が出てる。

レギュラー入れると燃費約11.5%ダウン(9.15km/l → 8.1km/l)
80km/h → 120km/hの中間加速タイム約14%ダウン(12.32sec → 14.09sec)
最大トルクは5%ダウン(19.5kgm → 18.6kgm)
最大出力は164psで変わりなし

「走った印象としては、明らかにエンジンの吹けが重たくなっており、力も落ちていることが
わかる。が、普通に街中や高速道路を走るぶんには大きな不具合は感じなかった。」


あとはアンタの好きにしろ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:37:35 ID:AyzcoM9u0
>>582
ありがと。あんなに速くなくてもいいから、パワーが落ちるのはかまわんけど
燃費が落ちるなら、レギュラー入れる意味が無いなぁ...(苦笑)
とりあえず89オクタンで様子見てみますわ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 08:59:36 ID:iueScuwz0
>>583
うちの250T-Bもレギュラー入れると燃費15%ダウン。かえって高くつく。
あと、レギュラー入れるとコンピュータが燃調を学習するから、
ハイオクに戻してもなかなか調子が戻らない点だけは注意。
その場合はリセットね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:03:28 ID:nEEuu8Ap0
ま、所詮リッター10円差でしかない以上ケチるべきではないってことだね。
もし64リッターフル給油(ありえないけど)しても、640円差。
せいぜい昼飯1食分だもんな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 09:12:39 ID:AyzcoM9u0
>>584-585
ハイオク入れます....
こうなったら前向きにハイパワーを楽しむことにしますよ!

皆さん親切にどうもです♪
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:45:02 ID:qaE5EyH0O
>>586
楽しみましょう
ちなみに前車は何?

>>585
ありえなくないぞw
僅かだが超えることも不可能ではない
意味ないし、危険だけどね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 10:53:31 ID:AyzcoM9u0
>>587
581にも書きましたが、2001年の2.5NAですよ。
パワーも段違いだけど、何よりノイズが少ないんで驚いてます。
楽しみますよぉ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 15:33:05 ID:atHggkf5O
250Sか250Tかな。渋い。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:37:05 ID:qaE5EyH0O
>>588
その2001年ってのが知りたかったんです
2.5でも、BPとBHだと違うと思たんで
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 01:57:42 ID:kMdWlIiI0
>>570
他に原因が考えられる?オイルは3000〜5000kmでは必ず
交換してたよ。
最近、いろいろと3品ほどヒューズボックスから電源取り出しまくり
だけど、そういうのも影響してんのかな?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:05:29 ID:KKjC6pG/0
ATアース付けてみたら?
微妙なもんがいろいろ効いてくるからねぇ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:12:45 ID:Yq8+rBMG0
>>589-590
すみません、当方北米在住なんで、多分日本より一年遅れてると思います。
(何故かスバルは同時発売しない...w)
こっちのグレードではGTでしたが、デフが多少上等+内装がちょっとナイスな
くらいなもんで、性能的にはブライトンとかと一緒でした。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:56:09 ID:kMdWlIiI0
>>592
アース類も興味あるんだけどね。
なんか俺の書いたATFネタにたくさんのレスさんくす。
ここの住人はいい人ばかりだね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:08:33 ID:KCRbaiLD0
電気くうやつじゃなかったら3つくらいなら全然だいじょうぶっしょ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 08:48:46 ID:VGqs25KR0
>>591
ECU学習とか、エンジンの経年変化とかその他の整備不良とか
ATFじゃなくATクラッチの方の損耗とか、
ATFよりはあり得るんじゃないかと思われるのがたくさんあると思う。
ディーラー工場に相談してみたら?ATも含めてチェックしてくれると思うが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 09:40:32 ID:BW/chttc0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産
金が有る時でもローン会社に返さずにバイク買った
俊宏の父親から頼まれてるので徹底的にやる
誰に言っても良いと本人了承済み
生保額じまんする寄生虫
光武俊宏



598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 11:26:54 ID:cGn2Wrjx0
>>591
2万キロ走ったなら、車に充分慣れた。
故に、加速がかったるく感じる。

と予想。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:20:51 ID:56nJa8TLO
>>595>>596>>598
なるほどね。電気はETC、安物セキュリティ、GPSレーダーだよ。
リッツスーパーヒューズとかシガーに挿すいま流行りのはどうだろね?
NAみなさんが付けたパーツ類でお勧めは何かありますか??
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:58:12 ID:hm7OYIdV0
>>599
10年ほど前の話だけどATF換えたら出だしが良くなったし
スムーズになったよ。
ただし今の車のがミッションもATFも性能が良くなってて
ATF換えてもほとんど変化がない、なんてこともあるかも
しれないが。
ヒューズやアーシングや燃費向上グッズはほぼすべて
科学的には何かが向上する根拠が無い
(あるいは、ほとんど向上する根拠が無い)ようなので
わざわざ数万という金をかけても金をドブに捨てるような
もんじゃないかな。
それと前にも書いたので宣伝のようになってしまうが
TREC(バイワイヤコントローラーもほぼ同じ製品)は
気持ちいいし楽しいよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:09:54 ID:hm7OYIdV0
上で単に「ヒューズ」と言ってしまったが、もちろん
金メッキなど施した高額ヒューズのことね。
それとホットイナズマのようなコンデンサーチューン物、
いわゆるアーシング、各種燃費向上グッズなども
実質的な効果はまったく期待できないと言っていいんじゃないかな。
また知ってる人も多いと思うが、SEVなどという噴飯物の
バカバカしいグッズもあるので注意。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:56:22 ID:GEmKDfot0
コストパフォーマンスを抜きにしても、ほんの少しの向上を感じ取れない鈍感が
物言うな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:58:47 ID:XtgZFr/OO
今日レガシィをぶつけてしまった。納車から2ヶ月しかたってないのに。ディーラーに電話したら、みてみないとわかんないが高くて20万かかるといわれた。リヤバンパーの左側面が塗装が剥げて少しへこんだのと、その上の部分がかなりへこんでしまった。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:15:04 ID:FBWI2Rc+0
>>603
へたくそ乙w
私、ここ10年ほどぶつけてません。免取り歴はあるがねw
ちなみにサンデードライバーでは無いよ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:01:56 ID:hm7OYIdV0
>>602
まぁカルシウムでも飲んで気持ちを落ち着けてから、
プラシーボ効果ではなく客観的にしっかり効果があると
言える製品があるなら2つ3つ名前を挙げてみてくれないか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:03:10 ID:5szzrcdw0
>>604は馬鹿。普通、免取歴などない。違反は隠れてするもんだぞ。
607604:2006/09/02(土) 00:06:14 ID:w8Lijt/g0
いやマジ馬鹿なことしたと思うよ。
60q/hのところ120q/h超だったからねぇ。前点合わせて一発免取だったよ。
そんな漏れもいまやゴールド免許。免取になった反省は活きてるわ。

まぁでも、車をあててしまう、あてられてしまうってーのはヘタだからだよ。
”あてられない”コツもあるからベンキョーしてくれ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:24:55 ID:kPkfNUI90
>>604
まずそもそも、慣れてない車で、ということがいい訳にはならないしろ、
大切な愛車をミスでぶつけてしまい嘆いてるものを笑うという根性が
そもそも「馬鹿」と言いたくなるわけで。
まぁ、一言で言えば「根性悪いねアンタ」。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:31:30 ID:jtRhRmuV0
どうでもいいことで人を見下したり、屁みたいなことを
自慢して喜ぶのは中高生ぐらいの子なら時々いそうだが、
604は免許取って少なくとも10年は経ってるんだろうから
どんなに若くても28才以上なんだよなぁ。
免停になると自動車試験場で性格テストみたいのもやるけど
604みたいな性格の人間こそ、どこかでデカイ事故起こしそうだぞ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:49:50 ID:YE7gY754O
603です。火曜ディーラーにいって見積もりしてもらいます。ぶつけた場所をみるたびに気持ちがへこみます。胃がむかむかするよ。これを教訓にこれからは気をつけます。20万は痛いな。保険使うと等級あがるから、自腹で払います。なんか20万じゃ済まない気がしてきた。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:56:42 ID:1CytcFk50
>>610
上で変なこと言ってるバカがいるけど、多くの人はおまいさんに同情してるよ。
あまりクヨクヨしてると精神衛生上よくないし、運転にも悪影響だから、
反省をするだけしたら、過ぎたことは忘れちゃいな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:59:05 ID:ag/8Ctt50
最初はぶつけるんだ。俺もね。
だから慣れるまではボロ中古がいい。
慣れたら自分のミスでぶつけることは滅多にない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:01:22 ID:kPkfNUI90
>>610
元気出せ・・・とは言えないけど気落ちしすぎないようにな。
俺も今のBLではやってないが、前車の頃にやっちまったよ。
あと、自腹切るならD通すより直で板金工場に持ち込んだ方が安いよ、
マージン取られないから。
左リヤドア交換、リヤフェンダー板金塗装、バンパー補修の大修復で15万で済んだよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:04:20 ID:YE7gY754O
免許とってから3年間暇があったら運転してて、ぶつけた事一回もなかったから、自信過剰になってたかも。これからは初心の気持ちを忘れないようにします。ただ、車買って貯金があと20万しかないから、修理代が気になってしかたない。火曜まで長いな。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:07:01 ID:jtRhRmuV0
>>610
20万かかるなら間違いなく車両保険使った方が得だと思うけどな。
等級が下がった場合の次の年の保険料を保険屋に聞いてみるべし。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:13:12 ID:YE7gY754O
みなさんアドバイスありがとうございます。保険は親父が払ってるから、頼みづらいな。親父には言いたくないから、自腹で払う予定です。とりあえず見積もりしてもらってから考えます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:27:41 ID:nutHcT4X0
>>616
そんなに依存してる状態で、保険使わないにしても
実の父親ときちんと話をしないというのはどうかと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:32:07 ID:YE7gY754O
親父は車運転しないし、俺が運転するだけで危ないからやめろって言うぐらいだからな。車買うときもすげー反対されたし。保険料が17万くらいなので、それを自分で払ったと思って修理代払います。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 02:06:47 ID:79V6FKqL0
>>607

へたくそ乙w
超過60km/なんて捕まるのはヘタだからだよ。
”捕まらない”コツもあるからベンキョーしてくれ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:18:13 ID:tG4UEXbg0
なんだこのスレ…
621604:2006/09/02(土) 06:36:50 ID:8kVsoBVS0
みなさん傷の舐め合い乙。
>>619 今は捕まらないコツの会得と基本的に違反はしてないのでご心配なく。
既レスだが反省してますので。ボロクソ言われても自分が悪いこと。反論はしない。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 12:44:53 ID:8KTHD2YL0
>>604
最初に喧嘩売ったのは貴様だから。次出てきたら殺すよ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:00:58 ID:dbOSUsYZ0
>>610
まーおまえさんとその車はかわいそうだが、
これから気をつけるおまえに乗られるこれからの車はきっと幸せだろう。
そして交通安全運転をするおまえは世の中にいくらか役に立つだろう。

今の気持ち忘れるなよ〜
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:01:28 ID:dbOSUsYZ0
>>622
あなたはスルーを覚えろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:32:28 ID:mSq/OT7f0
漏れはその昔、慣れないヒール&トウに失敗して、
ロドスタの左フロントタイヤを縁石にヒットさせてしまいました。
サスとサブフレームがオシャカになりましたね〜。
納車1ヶ月後くらいやったなぁ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 17:31:22 ID:2I0p8Il50
何で保険使わないの?多分3年ぐらいじゃ使っても使わなくてもそんなに変わらないな。
あと親父が払ってるからとか運転するの反対してるからとか言われてるらしいけど
車を乗ってるってこと知ってるわけなんだから、いつかはぶつけるであろうぐらいに思ってるだろうから
別にそんなに隠し通したり、保険の金額を心配することもないと思うが・・・。
ぶつけてしばらくは精神的に凹んで、動揺してる状態ではある程度判断が鈍ることもあるだろうけど、
ぶつけたことはあとでバレルだろうし、保険使う使わないは別に親には一言、言った方がいいんジャマイカ?
気持ちも楽になるし、保険使ったほうが勉強にもなると思うよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:06:24 ID:YE7gY754O
とりあえず母親にはぶつけた事伝え時ました。見積もりしてもらって、自腹じゃきつかったら父親に相談します。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:26:56 ID:SIGPDNQr0
6等級なら3等級とかになると保険料が20%アップするね。
17万→20万くらいに上がるってこと。

ところで6等級でその保険料ってことは自損もカバーされる車両保険
はついてるのかな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:37:02 ID:YE7gY754O
今7等級です。親父の会社の繋りと、家に車2台あるので、もろもろの割引きで40%引きで17万です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:40:11 ID:SIGPDNQr0
>>629
なるほど。
それなら見積額と相談だが来年7→4になってしまう訳だな。


でも自分で払ってないのならちょっと言いにくいよね・・・確かに。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:04:07 ID:0tEGIgh30

1.5RでMTか5AT仕様って待ってても出ないですかね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:06:29 ID:0tEGIgh30
間違えました
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:54:13 ID:Tyti4oRB0
淫婦?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:15:32 ID:e4rflVCM0
FFも出してほしい。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:41:43 ID:OLHvEUrb0
>>634
レガ選ぶ意味ねぇ。
アテンザ買えよ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:50:49 ID:e4rflVCM0
レオーネ、レガの2代目ぐらいまではあったし、それなりによかったよ。
エンジンが軽すぎて、ややトラクション不足だったけど、2.0i狙いなら
アリじゃない?

>アテンザ買えよ
たしかにアテンザMT(23SのMT)と悩んでる。

637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:16:31 ID:lH8EL0ha0
B4の2.0Rマジでカッコいい
アテンザセダン駄さ杉、カコ悪杉
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:19:01 ID:SQaB7B3t0
まぁ、このスレだからね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:30:19 ID:YUjEqFiw0
アテンザセダンは確かにリアがなんとなく嫌なんだが、
アテンザスポーツはちょっとうらやましいかな。
セダン風?スポーツハッチバックで貨室の実用性も一歩上、
B4を選ぶ上での最大のネックがやっぱりトランクだし。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:05:15 ID:SvruYkzx0
   ▂◢◤〓◣      ▂▃▬◥◣▂
 ◢◤▼ ▐▂◢▍   ▂◢◤〓◥◣▂ 〓▀▀▀▅▃
 ▌▐ ▍   ▂◢◤▀  ▃▂
  ▍ ▊   ◢▅▅▃▂   ▀   ◥〓━▬▂
  ◥◣◆ ◢█████◣◥◣▃▂    ▀〓▃ ◥◣
    ▀▆██████▆◣  ▀◣      ◣ ◥◣
    █████████   ◥◣▂    ▌  ▍
    ◥██◥██████    ▀◣    ▍ ┃
      ▀▊▼██▀█▊     ▌   ◢▍
        ◢▎  ◤▀▼  ◣ ┃ ◥▍◢◤  ▍
       ┃     ▌ ┃▍   ◢▍ ▂▃▂
       ▎   ◣▐  ▼  ▃▅████▌
          ▍ ▂◢◤  ◥◣   ▂▅▆█████▊
     ▃▅█▅▆◣▂▂▃▍◢█████████▎
   ◢◤▆█████▀  ▃▇█████████▉
  ▅███████  ◢████████████▌
 ◢████████▃▅█████████████
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:10:28 ID:uKN8BpsZO
また腐れツダヲタのアテンザマンセーが始まったようだなw
642sage:2006/09/03(日) 11:12:20 ID:8qo3Llqn0
B4-R-C海苔。特に不満はないかなぁ。
シートも腰は痛くならないし、加速・安定感も街乗り・高速では必要十分。
友人のアコードTYPESは多少コーナーでバタついたけど、レガシィは
4WDだからそういうのないし。
気になるのは、やっぱり4ATってのと、ECOモードの乗り心地の悪さかな
(あれは乗れない)。あとブレーキがちょっと弱い…。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:19:57 ID:aNnrd2/0O
アテンザはマグロ。レガシィは鮫かな。
マツダ贔屓の俺から見ても、デザインはレガシィのがいい。

AWDの割に車重が軽いのも素晴らしい。
2.0NAにもスポーツエンジンがあれば、かなり説得力あるのにね。

B4は速いけど、日本の道路で280PSなんか要らないよ。
別に速く無くていいから、気持ち良くてカッコいいスポーツセダンが欲しいんだよ。
車重1400Kgを切るなら、2000ccNAで充分気持ちいい車が作れる筈。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:30:07 ID:3HFgZsyR0
レガシィの2.0Rは駄目なんですか?
一応、190馬力ですが。俺も280馬力も要らないと普通に思う。
スバルの上手い?ところはNAは4AT、ターボは5ATって差別してるところ。
今時新車で4ATはないよなぁ。。。
ってことで2.0RのMT買いますw
スバルのエンジンは回しても気持ちよくないけど。
10年落ちのホンダ乗ってるけどそっちのが全然いい。
645643:2006/09/03(日) 11:37:36 ID:aNnrd2/0O
2.0で190PS出してたんですね。SOHCの方見てた。。
車重は1360Kgしかないのか。うーむこれは欲しい。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:44:30 ID:3HFgZsyR0
けど、家の事情とかでATしか買えない人は・・・
んじゃあ5ATのターボで!ってなるようにスバルさんはよく考えておられますw
2.0RのMTってかなり通な選択だと思うw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:50:37 ID:bhENgXNWO
2.0RのAT乗りだけど、4速であること自体にはそんなに不満ない。
日常町乗り、たまに高速ってくらいの用途だからだけど。
それよりも、4速のままでもいいからもうちょっと賢い変速してくれたらなぁ…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:55:43 ID:x2WREuup0
>>643

レガシィは龍。アトランティックブルーパールならまさしく青龍、蒼龍。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1157255448942.jpg (←過去に車板に晒されていた3.0R画像)

デザイナーは猛禽類のつもりだった模様。シャチや海豚という意見もあるので鮫も十分ありかと思うが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:06:21 ID:jcZd048M0
>>644
2.0R・・・
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:35:04 ID:0jw9wGB80
ある程度のスピードで峠走ってると
シートのホールド性能がもうちょっとあってもいいと思えてくる。
まあレカロかえばいいんだろうけどね。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:13:38 ID:SZ5Uzh9d0
>>647
>4速のままでもいいからもうちょっと賢い変速してくれたらなぁ…

そういうときって手動でギアを変えちゃうよね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 15:33:27 ID:OJuQx2zt0
>>644
オレもホンダ→レガだけど、レガはホンダの得意なエンジン部分以外はほとんど上だと思う
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:47:24 ID:OjYfQTzh0
3.0Rは無視ですか。そうですか。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:57:06 ID:NNx+MD0zO
MTなんてめんどくさい。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:03:55 ID:pOQkFCcfO
ホンダは全然良くない、ホンダの洗脳虚偽広報に騙された↓スバルは今までのクルマで最高だ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:08:18 ID:NNx+MD0zO
スバルもホンダもいい車も悪い車もある。
好き嫌いの問題。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:20:28 ID:q6LgJjA50
ホンダはどんどんスポーツ車を切り捨てる方向に向かっている。
もはやミニバン専門メーカーといっても過言ではない。
しかも、そのミニバンの出来があまり良くないので・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:25:30 ID:4ao31Fpp0
アコードもユーロRが無くなる方向なんでしょ・・・?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:14:55 ID:aNnrd2/0O
最近のFFスポーツセダンより余裕で軽い2.0R。
プロペラシャフト&リヤドライブシャフト&デフ分の重量は何処へいったんだろう。。?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:17:27 ID:x8cKUmjC0
どれにしようか
車名        本体+op+諸費用+税込合計  値引目標 総支払額
B4Bスポ2.0iMT           2599855     200000   240万
B4Bスポ2.0RMT           2851655     200000   265万     
アテスポ23S MT          2750300     450000   230万     
MSアクセラMT           2831900     100000   273万     

注:opはバイザー、マット等基本的な物だけ、下取り車なし
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:04:17 ID:4XPOrhfQ0
とりあえずターボが欲しいか否かは絞った方がいいんじゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:08:20 ID:HXzHxGae0
すいません、2.0R海苔です。
足が固めのせいなのか、乗ってると腰に来ます。
なので16インチにインチダウンしようと思ってるんですが
どう思いますか?
よく2.0Iのほうが乗り心地が良いと言う意見を聞くので
思い切ってインチダウンしようと思ってるんですが
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:09:40 ID:wqjkAGj70
>>660

すまんが、チラシの裏に書いて、胸にしまっておいてもら演歌。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:10:55 ID:wqjkAGj70
>>662

レンタカー一日借りて自分で判断白い。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:21:46 ID:tww/+7eJ0
2.0iにもマッキン仕様ってあるんでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:24:52 ID:jcZd048M0
>>665
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:40:14 ID:s+/Vzfg70
ORCのHyperGlobe買った
(所謂、燃費グッズね)
張り切って注油口から入れようとしたが・・・
入り口付近でつかえて奥に入らない orz

今度はハイオクくんを試してみよう
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:55:39 ID:9luFJwQ30
B4-R-C海苔。
さっきB4の後ろに着いた。STIのマフラーに、ビルシュタインと2.0GTの
エンブレムが貼ってあった。抜いて前に出たら、エアインテークがなかった…。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:28:48 ID:ggBrjDALO
ただのステッカーバカか、実は前置きインタークーラーにして、ボンネットまで交換してるスペックバカのどっちかだな…
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:42:00 ID:KrLFmV8UO
レガでNAって…

レガ乗る意味ないじゃんよ

レガでターボじゃないなら、他メーカーの良質な車に乗るわ
別に飛ばさなくてもいいからターボにしろ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:46:56 ID:8i4K5/8H0
>>662

いい考えだ。ホイールはBD/BGA型純正のBBS-16インチが使える。
デザイン的にも勿論、機能的に優れたいいホイールだが、今は4枚2万以下で美品が手にはいるよ。

http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%D0%A5%EB%A1%A1BBS&auccat=2084008474&alocale=0jp&acc=jp
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:50:29 ID:VSoJ35Ex0
マフラーをSTIに換えてるんだから「見栄っ張りバカ」じゃないかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:57:08 ID:aNnrd2/0O
>>670はどんな車乗ってるの?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:28:12 ID:yn/jGtec0
>>671だが、>>648は俺の車じゃないか!晒すな、ボケ!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:35:28 ID:eJTSdIMK0
>さっきB4の後ろに着いた。STIのマフラーに、ビルシュタインと2.0GTの
エンブレムが貼ってあった。


密かにBTS入れてるかもしれんぞw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:36:37 ID:RYcTXNJZ0
>>670
そー言うならまずレガシィの2LNAに乗ってみてくれ
そしてその上でマークXやスカイライン、アテンザやアコードに乗ってみてくれ

するとあら不思議、NAレガって選択肢も悪くないと思えてくるのよ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 00:40:55 ID:TmMy862m0
>>675 etc
あれはびっくりしたよ。こっちは4ATだから、2速で引っ張ったら離れてった。
ダウンサスも着けてたし、リアガラスになんか模様入ってたなぁ。

てかマフラーは2本だから全く同じグレードかorz
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:16:59 ID:67YYyiha0
街海苔で2速ホールドで走ったら燃費どれくらい悪化しますか?

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:24:52 ID:TmMy862m0
>>678
たぶん5〜6km/lくらいになる。普段は9km/lくらい。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:27:08 ID:85xd0FA20
>>659
つ変速段数の少なさとスピーカー

アコードはサスペンション(完全にフラットな舗装路で)
はいいと思う。でも舗装の継ぎ目やちょっとた段差がある田舎道ではボロが出る
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:48:50 ID:VVvKFsmT0
>>670
まず乗ってみろ、ですね。飛ばさないならSOHCでも不満なしですよ。
俺も乗ってみるまではレガシィに2LNAは無茶だと信じていたので、
実際乗ってみてびっくりしたわ。結局2.5Lにしたけど、アウトバックじゃなく
ツーリングワゴンが欲しければ2Lでもいいやと思っただろう。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 09:49:56 ID:fiLo82030
でも2.0iは2リットルで1.6トンオーバーのセレナよりさらに遅いことに変わりなし
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:39:42 ID:MOi83R7CO
その分、セレナは燃費がアレですからね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:56:29 ID:tNBcEmBF0
レガシィ ツーリングワゴンを買いたいのですが、
オフブラックインテリアからブラックレザーインテリアに変更、
標準システムからマッキントッシュ・サウンドシステムに変更、
この二つはそれぞれ何円でしょうか?
店で聞いてから、高ければやめるというのは恥ずかしいので、あらかじめ知りたいです。
お願いします。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:06:46 ID:7J0QOQ1FO
オンライン見積りしなよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:27:26 ID:tNBcEmBF0
オンライン見積もりは、なぜかそれをすると、重すぎてフリーズするんです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:22:41 ID:m5/Gec/+0
>>684
カタログを取り寄せれば、価格表が入ってるんじゃないの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:24:54 ID:cip6K15m0
価格表は会社別につくってそうな予感
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:11:05 ID:ZhLtnkw40
>>684 店で聞いてから、高ければやめるというのは恥ずかしい

全然恥ずかしいことではないけれど
むしろいくらでも構わんわ、なんて思ってる人がスバルの店に来てたら
そっちの方が恥ずかしいわ
ポルシェやアストンでも行って同じ事言ってみろやって感じで
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 18:15:15 ID:s/XDsTMS0
普通にディーラーで価格見積作らせたらいいじゃん。
で、しばらく放置して交渉に持ち込む。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:32:41 ID:cip6K15m0
まあ、見積もり作るのが仕事みたいなもんだしねぇ。
見積もり取るのが迷惑って事はないと思うよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:02:39 ID:OPEhDnj5O
682
マジか〜↓
2.0iは必要にして十分とか、色々なコメント見てきたけど、それ聞くと…。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:28:06 ID:MOi83R7CO
>>692
実際に乗るのは君だ。人の意見に流される前に試乗なりして決めるべきだ。
不満ならセレナにするべきだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:35:34 ID:ZhLtnkw40
昨日セレナの後ろを追走してたが、直線は頑張って走ってたけど、
コーナーに入る度に激遅になってたぜ
あんな走りがいいんならセレナにしとけば?
俺は直線かっとばすのは程々にしとくタイプだから遠慮するが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:36:09 ID:mU+yzpjg0
ちなみにナゼ2.0iはセレナより遅いって事になってんの?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:45:43 ID:9fhWpAC20
ドライバーの腕の差だな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:46:15 ID:fvTGK9jo0
セレナ厨の陰謀
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:46:23 ID:jLNLNM0I0
街乗りメインなら2.0iで全く問題ないです。
乗り心地もいいし全く不満ないです。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:47:37 ID:R2kxrZnhO
>>684
ディーラーで見積もり何パターンも頼んで、結局中古買った僕は死んだほうがいいってことですね^^
700684:2006/09/04(月) 20:53:59 ID:tNBcEmBF0
カタログには載ってませんでした。
HPにも載ってません。
ここにいる皆さんは、レ下シィを持っていないのでしょうか?
買ったのなら、同じシステム変更をした人もいるかも?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:05:09 ID:cip6K15m0
ディーラーに聞いた方が早いって。

掲示板に書き込んでるのなんて、オーナーの数%も居ないよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:23:06 ID:efYtvf0n0
2.0iも2本マフラーにしてくれないかな
RやGTの2本マフラーってメカ的に必要性があるの?
高級に見せる為の飾り?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:53:00 ID:dZZGTMU+0
2.0iで4人乗車ってキツイかな?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:59:07 ID:mU+yzpjg0
2本マフラーって飾りと言えば飾りだよね…
タテマエは左右の重量バランスがうんたらと言ってるが
わざわざオーバーハングに重量増となってるんだから
性能的に良いハズがないよね〜
でも高性能に感じる見た目っていうのも人によって重要だから
まったく2本出しが無意味って事では無いっしょ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:01:43 ID:kQHsl3qv0
まあ、最近の高性能車はみんな2本出しマフラーだね。
排気ガスの浄化性能は一緒なの>1本と2本
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:03:54 ID:mU+yzpjg0
排気ガスの浄化は触媒の仕事だから
出口が1本でも2本でも関係ないっしょ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:11:04 ID:mU+yzpjg0
>>703
今時排気量が2リッターのセダンやワゴンで
人が4人乗ったらマトモに走らないなんてありえんでしょ
つまり2.0iで全然大丈夫(除く全員がお相撲さんの場合)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:17:15 ID:tNBcEmBF0
2本のマフラーは、
2本のほうが格好良いからって考えで買うべき
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:59:29 ID:2DVRrXQ70
>>703

平地なら160巡航可能。
登りや追い越しは元々苦手なのが、きわだつ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:10:21 ID:Mr5+Hn3G0
そこで2.0Rとの差がでる。
街乗りでは同じだが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:45:25 ID:cFI+eCBs0
>>709
2.0Rなら速度リミッターに当て続けても余裕だが、、、
2.0i、平地なら瞬間的にリミッター当たるぐらいの速度は出ると思うんだけどきついの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:55:38 ID:np96Vu1m0
2.0iはリミッターに当たらない。というのが「定説」。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 02:07:48 ID:Ant7/u370
2.0iがリミッターに当たらないというより、
普段から回してないエンジンはリミッター前に頭打ちみたくなるよね。
今の車は排気量がテンロクもあったら充分速度リミッターに当たるよ。
勿論スポーツエンジンじゃなくてもね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:42:57 ID:ou7oAqWA0
最近までヨーロッパでラインナップにあったインプ1.6なんかは
テンロクにしてMAXスピード170km/hくらいだったよ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 09:54:36 ID:CAKGz/6V0
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:18:06 ID:Cs/FZ3Sr0
http://www.subaru.co.uk/IMGGB/WWW/Subaru_co_uk.nsf/NULL/A6935A38EEBE94C480256E6A003EAFFA?Opendocument

2.0i(AT)の最高速 182km/h
なんとかギリギリ速度リミッターに当たる模様w
でも0-100km/h加速は13.2秒で言われている通りの激遅車。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:46:29 ID:Qu51+Zyk0
え? コレ0→100mile/h じゃん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:46:39 ID:e9ysnH4j0
他社で言えばテンゴクラス程度だね。さすが亀田エンジンw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:47:55 ID:e9ysnH4j0
>>717
必死だなwww

0-100 kph (0-62 mph)
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 10:54:45 ID:icfRBfEF0
2.5iのマニュアルってそこそこ速いんだな。国内にも出せよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:00:56 ID:BNDWexOu0
エンストするのを車のせいにするバカがいるので出しません。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 12:24:17 ID:Fvz89amg0
>>713

おれのBP5C型2.0i Bスポは、リミッター当たるよ。
3速で175レブリミッタ 4速でメーター振り切ったと
ころで速度リミッタ作動。1万キロ超えてから、高回
転の良くなってきた感じ。
オイルはMOTUL300V 0W-20じゃ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:07:08 ID:Mr5+Hn3G0
>でも0-100km/h加速は13.2秒で言われている通りの激遅車。

2.0Rだと何秒?例の0-100km/h動画サイトに出てますか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:10:16 ID:xSEh9PmH0
2.0i AT 13.0秒
    MT 11.2秒

2.0R AT 10秒
     
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 13:26:06 ID:bp4W/Zay0
ついでに、なにやら2LNAインプがあるようなので覗いてみた。
SOHCでMT10.2 AT12.7。意外と差はないのだな。

横にあるWRXの数値、見なけりゃよかった・・・(w
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:11:51 ID:yQSGdcV+0
>713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2006/09/05(火) 02:07:48 ID:Ant7/u370
>2.0iがリミッターに当たらないというより、
>普段から回してないエンジンはリミッター前に頭打ちみたくなるよね。
>今の車は排気量がテンロクもあったら充分速度リミッターに当たるよ。
>勿論スポーツエンジンじゃなくてもね。


スバル、、、orz
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:29:11 ID:IALkgQDY0
3リットルエンジンでさえ、気を抜くとすぐエンストしてしまう

こんなのスバルだけ〜www
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:50:16 ID:rzbt8BwgO
なあ、まさかとは思うが、メーター読みが実際の速度だと思ってる奴はいないよな、、、

加速スレの値なんか誤差だらけ&実際より速くなって当たり前。
それと実測値の公式サイトを比べるなんて、、、
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:24:21 ID:3mis+cZLO
先週ぶつけた者だが見積もり行ってきた。綺麗に直すならバンパーは交換したほうが良いということなので、そうすることにした。バンパーが10万で、上の金属部分が修理で合計18〜20万弱でした。自腹で払うことにしました。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:16:49 ID:G6UMqcCLO
>>727
気を抜くな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:10:47 ID:dG0cQQ8q0
まあスタート方法だけでも0.5秒くらいは軽く変わるしね〜。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:53:30 ID:XEN/mLMo0
>>729

頑張って払ってくれ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:15:55 ID:xSEh9PmH0
海外仕様の2.0Rの日本導入はないのかな?
レギュラーで165馬力の奴。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:18:00 ID:xSEh9PmH0
Rじゃなくてiだったかな?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:48:07 ID:JHLuSxJe0
>>729
いっそ社外バンパーにかえちゃったら?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:49:38 ID:YnL1SucH0
ところでメーカーオプションのビルトインナビに
別売り地デジってつけてくれましたっけ?教えてください

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:28:03 ID:XqjLoG9vO
>>727
どんだけ下手クソなんだよ。
自分で言ってて恥ずかしくないのか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:58:36 ID:cQ+G0or50
だいたい、レガNAで0-100とかどうでもよくね?速いのがいいならGTでもインプでも乗れよってことで。
実際に0-100ダッシュなんてそんなに使うか?今、高速でもETC付ければ0〜ダッシュにはならないし。
まあ、高速とかではFFミニバンが必死になってるスピードでも四駆セダンだから安定感とかスタビリティ
はとにかくあるわけで。


739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 09:05:13 ID:XjXQxtFu0
>>738
うん。
とりわけレガシィはエンジンの仕様とか車重とかAWDであることとかの関係で
0発進時の初動がネムくて、それが0-100とかじゃネックになってるわけだけど、
エンジンちゃんと回りだしてからの加速の伸びはそんなには悪くない。
トルク自体は一定回転数からはフラットに出てるわけだしね。
実際、高速上での100km/h巡航からの追い越し加速とかで困るステージって
登坂くらいしかないんじゃない?
むしろ安定性あるせいか意識せずにいるとスピード出し過ぎ気味になるのが怖いw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:57:31 ID:uNc4oLvT0
カタログスペックのパワーやトルクは気になるくせに、0-100km/h加速は気にならないの?
様々なデータがあれば、いろんな判断材料になるわけじゃん?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:39:42 ID:WksviWFj0
>>740
NAでカタログのスペックで気になって見ているのは、低速でのトルク特性(カーブ)だな。
如何に常用域で扱いやすいかどうかだね。0-100km/h加速はあまり気にならない。
一般人からしてみれば4000回転以上のエンジンのうるさい音を出して、いかにも飛ばして
ます的走りはしたくないんだな。出だしのグイッと一歩前に出るような走りが好ましい。

そういった意味で、たとえば欧州で出しているアコードのディーゼルは低速トルクが非常に
優れている。公称の馬力は全然低いにも関わらずだな・・・。雑誌でもベタ褒め。
これは非常にうらやましい。ただATがないんだよな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:07:17 ID:viH+lxCv0
2リットルのセダン・ワゴンで13秒オーバーはありえない!
よっぽどATのできが悪いんだな?










と判断するのに役に立つw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:32:18 ID:mE509My10
>>740
カタログスペックのパワーやトルクを気にしないんで、0-100km/hも気になりません。
そういう奴はスバヲタではなくインプSTIヲタです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 14:57:53 ID:moyWyD3h0
>>741
つ 250T
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:19:58 ID:9Lz4YKl7O
乗ってて気になるのは0〜100より60〜80とかの中間加速だな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:36:03 ID:r1aY5C370
いや、発進のトロさはスバル車の癌だと思う
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:51:32 ID:tQMSUzUw0
>>746
ATの場合、トルコンの容量がでかすぎるのでは?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:56:14 ID:XrDYIjvN0
トヨタの急発進ATを導入してくれって事じゃないの?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:22:23 ID:px6hvM1z0
赤信号でトヨタ・アクセルの後ろにつくと走りづらいよな。
0〜20mの区間・・・・・もたもた発進のオレ、ついて行けず、必死。
20m〜・ の区間・・・・・ようやく加速がついたぜ!おいおいそこで急減速かよ!で失速。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:22:32 ID:RM1Echz00
>>741
貴方はカタログスペックつーか雑誌の受け売りだな
ディーゼル乗用車の低速トルクなんて、アコードに限らず十分過ぎるほど
あるに決まってる
そんなのありがたがるなんて、ずいぶんお人よしだな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:26:01 ID:Xv6eJ6YP0
>>749
結局20m必死なんじゃん。
市街地で20mって結構な距離。
ゴーストップが多いとスバル車いつも必死w
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:32:23 ID:RMOCLK6e0
市街地のゴーストップならマイペースに運転すればいいがな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:32:54 ID:DtlXEE8+0
例えば他社が2500回転をピークにスムーズに加速する中、
スバル車は3500回転回ってたりする。

この違いを>>749の文章が如実に物語っている。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 17:56:31 ID:jM9IwQTK0
ていうか>>753みたいな頭の悪い煽り久々に見たw
755741:2006/09/06(水) 18:13:16 ID:E0V962HG0
>>744
オイラは2.0iの前は250Tだったんよ。低速トルクがあって実に気に入っていた。
今は確かにダッシュしようとする時、エンジンを回さなければいけないのが少々ツラい。

>>750
ディーゼルエンジンが振動、静粛面でガソリン車に匹敵する様になったのは最近のこと。
ところがミドルサイズの車種で強力な低速トルクに耐えられるATミッションが今の所ほとんど
ないのではないのか?ましてや四駆となるとどうなのか?
レガシィが次期車種に新型ディーゼルエンジンを積んでくれば迷うことなく購入する。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:00:36 ID:tSjHfT9+0
B型BP2.0iAT乗ってます。
エコモード切ると多少マシになるけど、信号待ち→発進の時はトロいよね。
前が軽だったりすると、あっという間に離される。
でもついてこうとすると回転数が上がってうるさいんで、我慢してる。
で、しばらくして60km/hくらいになるとアクセル踏まなくてもあっという間に追いついて、
今度は接近しすぎてブレーキ。
40km/hくらいだとATが3速から4速に上がりきれなくて微妙なエンジン音になるし。
私みたいな運転下手には難しいですわ。高速や田舎道は気持ちいいんだけどね。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:15:50 ID:TK446FW20
うん。
なんか下手だねとしか言いようがなかったり。。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:33:27 ID:2iHQloqy0
いやあのその。

運転下手ですね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:57:30 ID:r2levnWt0
出足の良い車だと発進時に前の車に
追いつきすぎて直ぐにブレーキみたいな運転になっちゃう。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:57:31 ID:jyGYSMpQ0
ATにウマイも下手もない。人間じゃなく機械が運転してるんだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:08:58 ID:TK446FW20
アクセルの踏み方だけでも燃費が大きく
変わるのに、ATには個人差がないとおっしゃる?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:24:50 ID:OGlVVT9O0
ATに不満があるならMTに。
どのグレードでもMTを選べる貴重なモデル。

MTの話を持ち出すと、他スレへ誘導されるのは、
すぐに上手い下手の煽りが入るからだと思うけど、
レガシィのMTの話題だったらいいんじゃね。
実際、MTだと運転の上手い下手がすぐに分かるのは事実だし。
763744:2006/09/06(水) 21:27:16 ID:ir+5whYd0
>>741
俺は今BHの250T-Bさ。
昔、BGのターボ乗ってたときに、結構踏み込んでたのに当時の
グランドワゴン(2.5L)に0発進で置いていかれてた。
試乗しただけだけど、BPのターボは下からトルク出てていいなと思う。

ジェミニのディーゼルターボはかなり速かったぞ。ATは3速だったけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:45:22 ID:VOJsIlMw0
2.0RMT乗りだけど、
0−100って普段の街乗りでは結構重要だとおもうけどなあ。
前はFRのMT乗りだったんだけど、
AWDのMTってなんかごまかしがきかないね。

765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:54:14 ID:r2levnWt0
普段の街海苔なら3000回転くらいしか
回さないからなんの参考にもならん
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 22:58:01 ID:fgZkPQOw0
2.0iはギア比とATのレスポンス悪の二重苦で0-100が遅い。
1速から2速の変速で1秒くらい加速が止まる。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:05:12 ID:eNrMar5U0
少なくとも街乗りでは0-100の記録は参考にならないな。

あと、2.0iはやめたほうがいい、とスバル技術本部の友達が言ってた。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:22:12 ID:KQxLyuhM0
>>767
2.0R買っちゃった?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:32:05 ID:tQMSUzUw0
>>767
「もっと高いの買ってください」?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:33:56 ID:6RASEgkz0
無責任な社員がいるんだな スバルは
771(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/06(水) 23:35:17 ID:OlF213PA0
ふぉふぉふぉ。
スバルは無責任なメーカーだよ(ふぉ
ひょっとしたらその社員はスバルの事情を(ふぉ
よく知ってて客にマジアドバイスしたのかもな(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:38:04 ID:873qWK6G0
>>769
そういうことだな。
スバルからすると2.0iを選んでもらっては困ると。
原価で殆んど差が無いにも関わらず、販売価格だけ数十万円安い。
そんなグレードを買って貰っては困るだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:38:15 ID:zDHMEFjQ0
ディラの兄ちゃんが「安いのは安いなりの出来です。」なんて言ってたな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:39:31 ID:MymvH2vF0
どんな商売でも基本は「高いの買ってね」だろう。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:43:08 ID:JwfxNnZA0
でも二百数十万出して、加速が あの インプ1.5とたいして変わらんなんて悲しくないか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:47:52 ID:tQMSUzUw0
>>775
そりゃあそうだろう。図体でかいんだから。
加速、広さ、装備(たいしたこと無いが)、欲しいものをより満たすものを選べばよい。
求めるものが2.0iにない人はそりゃあ買うべきじゃない。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:50:41 ID:/elo+c6v0
インプのショボい内装に金払う気などしない。
2.0iのBスポのほうが遥かにマシ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:13:47 ID:W/jey8gg0
やっぱ2.0R MTかアウトバック2.5iくらいいっとかないと、レガシィの良さなんてわからんな。

内装くらいで喜べるなんて幸せ者だw
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:16:34 ID:5pE4Gevl0
なんとなく自分には2.0iで十分でした。
意外といい車だよね。まぁ速さを求めてなかったってのがあるから得に不満が無いんだろうけどね。レガは速いってイメージ強いし
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:41:48 ID:GjJgSE/00
>>772
いや、元々GTかRで迷ってたから。

追記すれば、スバルに限らず「一番下のグレードはやめとけ」と。
価格差以上に、一つ一つの部品に差があるんだとさ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 03:59:59 ID:MNU8HghG0
えとな、自動車業界の基本中の基本だが
同車種のグレード間でも、高額車と低額車の間でも
製造原価の差よりも販売価格の差が遥かに大きい。
一応車板を見たり書き込んだりしてるくらい車に興味があるなら、それくらいは知っておこうな?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 06:19:28 ID:YcOFPK8K0
>価格差以上に、一つ一つの部品に差がある

ドコの技本の与太話だよ
そうならメーカーが高額車を用意するメリットなんてないだろ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:30:01 ID:+yPwbFgm0
何かの統計で一番売れているのがiだったような。
そのためにD型で上位グレードテコ入れしたんじゃなかったっけ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:02:22 ID:UnvxaYJ20
ユーザーは賢い。
シリーズで一番出来イイの見分けてるだけだろ。
コスパいいのは2,0i、OB2.5i。
特にD型では2.5が一番イイだろ。改良の度合いが。
メーカーもうからんからそんなトークするするわさ。

コマイパーツに差なんか無いだろ。
んなことしたらコストがかかって仕方ない。
どうでもイイパーツは共通だろ。大量に発注するから安くなる。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:27:33 ID:K+JYLjlWO
たよれない大人たちの意味のない価値観競争。
見苦しい。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 08:37:03 ID:kzDt0vnA0
原価の話しじゃないだろ。

俺は単純に20iとスペBなら100万以上の差があると思うけど。
トータルで見て。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:40:41 ID:pY6iGUgi0
うん。
おれ的に2.0iは170万円程度。パフォーマンスを考えればね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 09:51:10 ID:rmydIVdG0
コストパフォーマンスが全てに優先されるわけでもないし。

人それぞれに優先度には違いがある。
それだけ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:17:53 ID:ZGpU/BqqO
四駆のワゴン170マンは無理だろw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:21:13 ID:yCztRkMJ0
>>787
1.8Lのカローラより安いよその価格。ホントに手抜きしまくらなきゃ2Lで170万なんて無理。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:24:16 ID:K+JYLjlWO
>>787
根拠を教えて下さい。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:45:22 ID:0cvYsvp3O
気の毒だが>>787は貧乏人ってこった。
ヨタのコストカット安車がお似合いだ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:03:04 ID:lxpI19Rw0
アクセラセダン4WD4AT \1980000(マツダは爆値引き有り)
B4レガシィ2.0i4AT    \\2142000

チラ裏
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:18:57 ID:yrFOB+JP0
>>787
2LNAインプワゴンが健在ならその辺になるのかなあ・・・といいつつSRXとかは170万より高かった。
海外向けにはあるみたいだし、どうにか出してくれないかなあ>2L/2.5L NA SOHCなインプ

>>793
車のサイズ的にB4とインプセダンの間くらいの車じゃね?>アクセラ
1.5Lと2.0Lのラインナップだし。むしろちょっと大きいインプかと。
インプワゴンとレガシィワゴンの落差に悩む人は他の車の検討も必要でしょう。
欲しいものが他の車で満たされるなら、ですけど。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:19:14 ID:mCC8R6mq0
アリオンA18 Sパケ 4WD 222万円
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:32:09 ID:Oa7fB47w0
実質テンパチにも満たないパフォーマンスw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:35:36 ID:7UhdqKW50
アクセラの室内はレガシィとどっこいどっこい。
荷室を除けばサイズ的にも同クラス。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:41:31 ID:mCC8R6mq0
乗った感じアクセラやシビックはレガNAと良いライバルだと思うよ。アリオンは論外だが。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:46:17 ID:yrFOB+JP0
>>797
ホイルベースはあまり変わらんからねぇ。
トランク除く室内幅で75mm差か。
全長は200mm差なんだけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 13:46:38 ID:mCC8R6mq0
ちょっと割高感あるけど
アベンシスも良かった。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 14:53:03 ID:UMkkBr5S0
>>798
あれま
プリオンはトヨタでは数少ない好感持てる車だったんだがw
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:39:03 ID:FQiFmTqj0
レガシィは「プレミアムブランド」の車だから
そんじょそこらの安売り車と一緒にしてもらっちゃ困る。

0−100が13秒超えちゃったり、ゼロヨンがヴィッツ1.3と同等でも
欧州車のフィーリングがわかる奴にはたまらなくいいんだよ!!
スバルが本気で作った車を舐めるなよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 15:51:31 ID:k6PeO6wS0
>価格差以上に部品に差があったら、iとRの差がもっとつんでは?
部品に差をつけたら、同じ2L(今は2.2)でロードスターとS2000の差ぐらいいくよ。
そしたら、RはGTより高くなるね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:15:31 ID:MnqxP6TdO
やっぱりあおりでも何でもなく、レガシィのレガシィたるべき理由はAWDなんだなぁと思う。
パワーユニットと内装は他社に一歩譲るのは否定しようがないしね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:18:46 ID:zxWJP5/l0
市街地で20mなんて差がついたところですぐに次の信号で止まるわけだし。
だいたい街乗りで信号のたびにダッシュしてるのか?すぐに制限速度に達するだろ。
2車線のところで横にエボやインプが並んでもダッシュしてんの?
だとしたら結構な猛者ですな。というかあんまり見かけないけどねそんな運転してる車。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 16:50:23 ID:rmydIVdG0
まあ、街中ではみんな大人しいよね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:21:57 ID:b/bGBL7C0
>>805
    エスティマとかのミニバンの信号爆走ダッシュは基地外の領域。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:32:35 ID:ZGpU/BqqO
>>807
ある府では、シグナルダッシュすると左右から信号無視のDQNが突っ込んでくるしね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:46:43 ID:nxZNZnRe0
止まりきれない過積載のダンプとかトレーラーが、赤で突っ込んで来るパターンをよく見かける。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:10:00 ID:mCC8R6mq0
>>801
アリオンの中身がアベンシスなら迷わず買ってたな。
811(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/07(木) 20:12:28 ID:PPEgoPmy0
>>802
ふぉふぉふぉ。
そんなヘタレなプレミアムブランドなんか聞いたことない(ふぉ
盲目まんせーもそこまで行くとキチガイの域だな(ふぉ
ご愁傷様(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:24:08 ID:mRFMJzIF0
>>793
B4の2.0iってゲタ代わりの2L-4WDセダンとしては安くて
お買い得だな…という気になった。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:26:57 ID:W8q2m0UQ0
>>812
いくらAWDっていってもB4が下駄代わりか・・・
金持ちっているもんだな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:32:49 ID:5eCQiiaI0
そうか?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:38:08 ID:W8q2m0UQ0
下駄代わりって表現は俺にとってはインプ1.5L以下のクラスだな。
人それぞれだけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:07:57 ID:qnaTz8d90
レガで長距離ドライブすると
同乗者から乗り心地の不満出ますか?

車内のミシミシ音は出るのが普通なんでしょうか?
817(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/07(木) 22:36:38 ID:PPEgoPmy0
>>816
ふぉふぉふぉ。
レガシィは良く言えばオールラウンドを目指した車ですが(ふぉ
悪く言えばどっちつかずの中途半端な点がたくさんある車です(ふぉ
速い車のイメージで乗ると、水平対向の非力さと癖が気になります(ふぉ
ゆったりとある程度の高級感を求めると硬い足が乗り心地を損ねます(ふぉ
また、オイル漏れや電装系のトラブルの多さ(ふぉ
ビビリ音や内装の作りの安っぽさなどは(ふぉ
レガシィユーザーが多く口にする不満です。
ふぉふぉふぉ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:38:04 ID:s9ZO8Kzz0
>>807
ドキュティマの基地外ぶりは我が県でも健在です。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 22:56:32 ID:upyXN6Y10
>>816
オレのは先代だが、車酔いしやすいカミさん乗っけて名古屋>東京を
ハイペースで走っても平気だったよ。

車内のミシミシ音はヤンチャな運転した後でるが、暫くほっとくと直る。
まぁそんな感じだ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:21:40 ID:mRFMJzIF0
先代のB4-Sなんて、明らかにターゲットは、雪の降る地方の、セダンじゃなきゃ嫌だって
おっさん向けのゲタ車だったと思うが。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:23:39 ID:AmFoYRx30
B4-S あったなそういえばw

男と女のスポーティサルーンだっけかwww
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:24:53 ID:YcOFPK8K0
下駄って言葉の解釈が違うんだろ
普通に「普段の足として」って意味なら十分アリ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:23:44 ID:AUjSlYfh0
>>816
シートの合う合わないは人それぞれだろうけど、iやRの
足回りだったらそれほど苦痛じゃないと思うけどな。
助手席に人が乗ってればアクセルやブレーキも気を使うし。

ミシミシ音は出ない。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 03:06:29 ID:nlIboTZc0
新型カローラに買い換えるぜ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:34:43 ID:6Dk2udtN0
ヴィッツからカローラに買い換えか。順当だね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:43:57 ID:pO8m4jbP0
>>807,809
両方とも見るね
この間は○○ティマとウィ○ュがコーナーでひっくり返りそうになりながらバトルしてた
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:41:30 ID:ETa8FV7lO
いやぁレガシィ最高だなぁ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:53:02 ID:Czal6DxV0
>>826
みねーよw
怖くてそんなに飛ばせねえ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:02:33 ID:lew8MOBEO
アルファー○によく煽られるorz
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:26:02 ID:dQMudAFV0
>>829
煽られたらさっさと退いて煽り返すかスピード上げて視界から消し去れ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:28:19 ID:F2tuWZba0
よくあるのは、レガ・フォレ・インプのターボ系に発進と同時に後ろ貼りついてこられる。こえーよ!

完全に2.0R舐められてるし、、、orz
832(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/08(金) 20:31:54 ID:ZdpXBYRF0
ふぉふぉふぉ。
まあ、スバルの睡眠退屈エンジンで(ふぉ
しかもいっそうもっさりのNAならば(ふぉ
それぐらい日常茶飯事だろ(ふぉ
運命と割り切ってうまく対処することだな(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:32:27 ID:K+ambNCr0
レガのプレミアムサウンドってAMラジオ並みの酷い音質ってマジでっすか?
MCで音質の改良、改善はされてないんですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:52:05 ID:zJd8/ZGz0
>>833
そこまで悪くはない。でも、ラジカセ程度の音。いいラジカセには負けるかも
(ラジカセと言ってもドアよりしっかりした箱入りだし)

>>831
前にインプNAスレでもあったけど、それ親近感かも。
動物が仲間見つけておしりくんくんしてるのと一緒(w
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:52:40 ID:IJNLptc9O
音は重低音がスゴい聞こえるよ!
たまにビビり音がすることはあるかな。自分のクルマだけかもしれんけど、
マイチェン前のBP海苔だがイコライザーもセダン用ワゴン用で任意に設定できる。取説書見てくれれば分かるけど。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:54:58 ID:zJd8/ZGz0
>>833
追加。
スピーカーさえ手入れすればかなりましになるかも。ってカーオーディオはみんなそうか。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:53:42 ID:K+ambNCr0
>>833
レスありがd

やっぱマッキンですかね。でも高いっす。
838833:2006/09/08(金) 21:55:42 ID:K+ambNCr0
>>834-836
レスありがd

やっぱマッキンですかね。でも高いっす。orz
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:11:32 ID:bXjfNwAP0
2.0RのATのAWDってフルタイムですか?
アテーサとかとは全く別物?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:55:23 ID:iIXB/n++0
>>837
いや、社外品+Sp交換でもいいんでね?余裕あれば簡易バッフル交換+デッドニングまで
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:10:35 ID:QDmfljub0
現行の”SRSWOW”の効果はどうなの?
ごまかし効くの?
おしえて
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:31:00 ID:MZA+/PHw0
>>839
フルタイム。RはFFベースのAWDだから普段は若干前輪よりのトルク配分になってる。
アテーサはニッサンのFRベースの四駆でしょ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 18:45:11 ID:DjNgVuWtO
>>841
低音がパワーアップする。
悪くはないと思うけども。
聴く曲によってはないほうがいいかな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 20:11:55 ID:v6eVyNYd0
>>842
GTだとFRベースなの?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:28:39 ID:j3yp7crkO
全部FFベースです
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:30:22 ID:v6eVyNYd0
いやだって前よりのトルク配分だとFFベースだっていうからさ

もはやFFすら売ってない車でFFベースってのもなんだかな
インプの1.5くらいしかねえんだし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:44:59 ID:apoIIg0q0
どっちベースというより、VTDの場合は
50:50〜やや後輪に大目に駆動力がかかり
アクティブスプリットの場合は
60(前輪):40(後輪)〜やや大目に前輪に
駆動力がかかるんじゃなかったかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:50:33 ID:v6eVyNYd0
それだろww

VTDとアテーサE-TSが同列に並べられそうで
ACT4とアテーサもほぼ同列と考えていくないか?

て思うがどうよ?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:06:15 ID:lzZUU8ub0
アクティブスプリットの場合、定常走行時
95:5くらいじゃないの。
60:40になるのは急発進時と滑りやすい路面だけだろうね。
スバルが制御内容を明らかにしない限り、この疑惑は晴れない。

ラブ4のアクティブスプリットは、高速走行時とかは95:5だとはっきり言っているのにね。
AWDのイメージがあるから、容易に明らかにできないんだろう。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:19:34 ID:H2fzzYqJ0
>>849
2.0Rの高速走行時は、路面に貼り付くような走りが印象的だが
このときは60:40かな
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:27:38 ID:lK/2cAks0
じゃ普段の走りは実質FFなの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:43:58 ID:KbutMMhl0
>>851

急坂登り雪道で、フロントのホイルスピン現象出ないから
リアにも駆動力配分してると思う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:58:12 ID:bXjfNwAP0
>スバルが制御内容を明らかにしない限り、この疑惑は晴れない

ランカスターはどういう種類のAWDなんですか?
先代レガシィと同じ顔のアレです。3Lじゃない方
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:07:36 ID:eDt8s+dU0
>>849
土砂降りの雨の時の走行安定性を見ると普段からリアにもトルクがかかっているとおもふ
初心者の時未舗装の駐車場でアクセル踏みすぎたときもフロントが空転することは無かったよ。

アクティブトルクスプリットの制御については
昔のクラブレガシィに解説があったと思うけど無くした;;
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:23:41 ID:RhnP3Dxi0
レガシィTW 2.0Rを購入検討しています。
値引き情報宜しくお願いします。

色:オブシディアンブラック
オプション:
ベースキット(98700円のやつ)
HDDナビ
ETC
これら付けて支払い総額325万から、値引きが40万でした。
50万円値引きは可能でしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:04:09 ID:aBpaAyCY0
>>850
ATなら高速直進時はFFに近いんじゃないの
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:25:35 ID:b9stnurFO
トルク配分、誰も知らないんだ…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:46:17 ID:mSHuhSGS0
>>857
まぁカタログスペックとかじゃないからね。

俺も上の人と同様、通常は60:40だと思ってた。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 05:57:46 ID:HnPtS9WU0
基本は60:40って言ってるんだからそうなんじゃないの
高速直進時はFF寄りだろうけど、どのくらいまで寄らせてるんだか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 07:29:08 ID:SO3Tz+0M0
普段は7:3とかって聞いたような・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:36:18 ID:sliRvQrN0
>855
オプションの方が荒利が大きいから
オプションをつければ値引きの額は大きくなるんじゃない

私の2.0Rの場合は
カーナビなしで32万引きでした。
ナビの実勢価格は定価 から10万〜半額引いた価格ですからね

862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:38:11 ID:zuJA4mAS0
トルク配分の話になってますが
2.0RのAT車で高速走行時、路面に張り付いてる感じはありますか?
俺はそれが欲しいんだけど、ディーラーで高速の試乗なんかさせてくれるのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:11:30 ID:HnPtS9WU0
>>860
基本60:40で、50:50〜100:0の間で可変ってことになってる


路面に貼りついてる感じってのが未だによく分からんけど、高速時の安定性
ってタイヤに大きく左右されると思うんだけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:35:54 ID:X+r3gY4i0
ナビキャンペーンにビルトインのパナHDDが加わるのはいつからかな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:57:30 ID:M/6GeUQD0
>>863
60:40〜100:0 で可変じゃなかったっけ?
50:50なのはMTでしょ。

制御がどうなってるか分からんが、普段走る分にはほとんどFFでもいいんじゃないの。
タイヤの減り方見れば、トルクの掛かり具合は大体分かる。
FRだと後輪の方が確実に減り方がはやい。
フロントが減るのが早いのなら、かなりフロントよりのトルク配分なんでしょ。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:02:34 ID:b9stnurFO
他社の50:50のフルタイムに乗ってたんだが、センターデフロックスイッチ入れるとそれまで軽かったフィーリング、ハンドリングがどしっとして、路面に張り付くような感覚になたよ

前後駆動配分変わるとドッシリ感薄れる。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:13:07 ID:aBpaAyCY0
低速巡航と高速巡航でも
トルク配分違うのかな?

何かこの車乱暴に走ってる時の方が安定してる感じがする

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:34:18 ID:HnPtS9WU0
>>865
適当にググって見た。そっちもソースよろ。

ttp://www.carview.co.jp/road_impression/2006/subaru_awd/03.asp
> (2)アクティブトルクスプリット方式
> 駆動力配分は50:50〜100:0までの間で最適化(基本は60:40)。

ttp://www.autobytel-japan.com/special/subaru_awd/index.cfm
> (2)アクティブトルクスプリット方式
> 基本の前後駆動力配分を車両の前後輪軸重に近い60:40に設定。
> さらに車速、アクセル開度、前後輪の回転差などを常にセンシング。
> 路面状況や走行状態に応じて前後の駆動力配分を50:50〜100:0
>(ほぼ前輪駆動)までの間で、駆動トルク配分をコントロール。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:43:37 ID:IMKW0eQ40
>>865
ブレーキをかけた時はフロントタイヤに負荷が集中するから
タイヤの減りで動力の配分を語るのは無理があると思ふ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:47:05 ID:dkgQs56k0
>>869
あと曲がり方とかな
こじればフロントの負担大きいし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 11:54:02 ID:HnPtS9WU0
前後重量配分抜きにも語れないでしょ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:17:39 ID:M/6GeUQD0
FR乗ったことない奴多すぎ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:21:57 ID:dPnP93OH0
常に50:50では何か不都合あるの?ま、燃費は悪くなりそうだが・・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:25:45 ID:5Fs05vR/0
前輪:後輪が50:50でもフロントタイヤの減りがかなり早いよ。
こんなことは基本中の基本だと思っていたが、知らない人(>>865)もいるんだな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:27:36 ID:M/6GeUQD0
俺、ハイパワーFRしか乗ってないから、しらなんだ。 
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:29:44 ID:h1hq5yzG0
うちのB型2.0Rで、高速でドッシリな感触はない。
直進なのに、しょっちゅう修正舵を当てている。

アライメント狂ってるのかな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:47:39 ID:7CtOwO9T0
>>876
どっかおかしいかもね。インプでさえそれはないぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:47:55 ID:7CtOwO9T0
>>877
インプ1.5iね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:51:06 ID:zuJA4mAS0
新車時からアライメントおかしい車もあるらしいからね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:57:58 ID:zuJA4mAS0
素人なんでよく分からないんだけど
NAグレードのATのアクティブトルクスプリット方式 (基本は60:40で路面状況により100:0まで)と
MTのビスカスLSD付センターデフ方式 (50:50でほぼ固定)
ではAWDの性能としてだけ見た場合、どっちが優れてるのですか?
燃費とかコストとかそういう話は抜きで。
乾燥路から雪道まで含めて。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 16:50:45 ID:yYTEsPve0
R乗りの方、どこのハイオクを入れてます?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:20:29 ID:wnQqp44d0
>>862
あんまり感じない。ホンダFFのほうが直安性はあると思う。
そのかわりスタビリティというかハンドルには路面の情報がすごく伝わる。
近くに高速があるところなら試乗できると思う。
営業マンがこのあいだ高速試乗してきたとか話聞いたことある。

>>880
センターデフ式フルタイムの方が優れている。
理由はこっちほうがパフォーマンスが高いそうだ。
詳しい人、続きよろしく。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:21:36 ID:sliRvQrN0
ニッセキ
だけどGSの場所柄で決めているだけ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:22:12 ID:Z27F7Qd1O
876さん、空気圧を、なるべく正確なモノで、計測して見てください。
オヤジのレガ蝸牛ニコ付きは、それで、直りました。
ガススタや量販で、調整されてる方は、一度自分で、調整される事を、オススメします。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:02:17 ID:iHsfWnDI0
>>881
納車からずっとENEOSのヴィーゴ。
理由:近いから。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:07:10 ID:EwfAlHHW0
>>881
うちはコスモ
理由は同じ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:40:16 ID:jUv88i7OO
グレードによると思うけども。
発進時のトルク配分は36:64らしいっすよ。発進時はリヤ荷重が大きいからリヤの配分を増やしてるみたい。
ちなみに構造で言えばインプのFFはAWDベースのFFじゃないですかね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:29:08 ID:aBpaAyCY0
じゃあ2.0RのATよりMTの方が高速での安定性は上だったりするのかな?
乗り比べた人いますかね?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:38:02 ID:F9LRiE+h0
安定性を求めるなら、どうせ肌身に感じることが出来ないAWDの性能差にこだわるより
ATにしたほうがよいのでは
・・・と言ってみる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:39:39 ID:VF0O1ZvK0
スバルの四駆が高速で直進安定感が無いように感じられるのは、
ステアリング復元力が小さく設定され、旋回性に振られた味付けに
結果としてなっているから。
これは悪いことではない。
ワインディングを走るときや高速のコーナーでは、これがプラスに働く。

FFベースもFRベースもフロントサスの構造が基本的に
共用だからこの性格は変わらない。

技術的な理由は分からんので、スバルの中の人に訊いてくれ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:42:22 ID:VF0O1ZvK0
ちなみに、FFはともかく、ホンダのローコスト四駆はスバルの本格四駆と
比較の対象にすらならないよ。
たとえば、ホンダのローコスト四駆車で高速道路の上りコーナーを
走ると、もう少しパワーが欲しくてアクセルを踏んだとき、フロントで
余った駆動力がリアに伝わった瞬間、いきなりリアから蹴られて、
意図に反して車のノーズが内を向こうとしてさらにロールが大きくなる。
慣れていても、これは怖い。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:48:59 ID:aBpaAyCY0
現行はワインディングスポーツ色が強いよね
高速メインならアベンシスの方が良いと思った
オレは山坂道メインなんでレガNAにした
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:16:28 ID:n3HlL1j2O
>>890
レガは雪道ではステア操作ではなくアクセル&ブレーキでリア滑らすのが容易、というか自然にそうなる。
オレはドアンダーの車を無理矢理曲げるのが好きなんで三菱の4WDターボ旧車乗ってるけど。
ちなみに今レガに乗り換え見積もり中。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:39:11 ID:bvEKp2CE0
AWD制御ですが、高速域ではセンターデフロックに近い状態。
高速で前後異径タイヤのレガシィ炎上したのもこのせい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:48:23 ID:n3HlL1j2O
え?燃えたの菱車じゃなかったっけ?
ていうか前後畏敬はダメダメだろ。メーカーも許容してないし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:50:58 ID:aBpaAyCY0
>>894
あれはターボでしょ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:34:56 ID:bvEKp2CE0
前後異径といっても、前輪のみタイヤ交換した事例。
高速域では、デフロック状態が直進性重視でいいん
じゃないでしょうか。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:39:53 ID:sj7vOhkN0
>>894
燃えたのはセンターデフじゃなかったか?
完全デフロックなら燃えるのはタイヤだと思うのだけど、そうじゃなかった記憶が。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:46:08 ID:RhnP3Dxi0
>>895
詳しく教えて下さい。
なぜなら自分、レガシィB4 2.0Rで
タイヤサイズ
前2本215/40-18
後2本225/45-18
というのを履いていて、外径が30ミリ近く違うんですが・・・
燃えるって本当ですか??
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:55:45 ID:b9stnurFO
ここかよそのすれか忘れたけど駆動配分の話は既出。駆動配分をカエルのは雪道での安全性の為。 前後同じだと雪道での緩やかなカーブでアクセル踏むとクルリンコ。
なんて言う現象だたか名前忘れたが俺もそれで一度だけ怖い思いをした事がある、(運転ヘタだなんてゆうなよな)
それ以来、気を付けてたがスバルのトルクスプリットにしたら運転し易く余裕ができたお。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:56:49 ID:IudWtcAo0
>>899
そういう深刻な問題は2ちゃんなかではなく
ディーラーでしっかり聞いた方がいいよ。
とは言え、そんなデメリットしか無いようなタイヤの選び方は
すぐにやめて元に戻した方がいいと思うが。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:02:50 ID:sj7vOhkN0
>>899
フルタイム4駆でそれはちょっとまずいと思う。
それ、純正状態ではないんですよね?

ググってみたら、ビスカスカップリングでの前後径の許容範囲はタイヤ半径で3%
(円周でも3%)らしい。(ソースは2chのログだったので信頼性は?だが)
外径30mmなら3%完全に越えてるね。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:04:26 ID:sj7vOhkN0
>>899
とりあえずテンパータイヤ装着時のマニュアルを参考に
強制AWD解除しておいて、できるだけ早くタイヤ調達しては?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:37:53 ID:/lhFTTV30
>>899

4WDで前後同径にするのは常識中の常識

つうか何故無駄に後輪太くしてるの?FRからの乗換え組?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:48:17 ID:skq8WhQQO
後席広いのはフォレスター?インプレッサ?広い方を選びたいのですが。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 00:58:58 ID:/lhFTTV30
>>905

フォレはインプレッサベースだから大して変わらん。
頭上の広さはフォレのほうが勝つかなw
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:35:49 ID:DWJRCIpa0
両方狭すぎて、長旅には到底耐えられる代物ではないよ。

滅多に後席乗る機会がないなら十分だけどね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 02:22:47 ID:hdF8INcY0
>>902
マズいのは同意だが、外径で3%なら、30mmだと超えてないと思うが
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:31:09 ID:imH1BCaL0
>>908
ん?計算法間違えたかな?
215/40R18→215*0.40*2+18*25.4=直径629.2mm
225/45R18→225*0.45*2+18*25.4=直径659.7mm
比率 1.048 (4.8%)
あってる?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 06:46:22 ID:t/zVOEEr0
後席も三人分三点式ベルトだよね?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:21:18 ID:/lhFTTV30
>>910

何の話?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 09:30:36 ID:CBIJH/Dq0
>>910
後部中央のことでしょ?3点式だよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:05:52 ID:7kgrKjRG0
>>912
出すのメンドクサイ&ちょっと後方視界塞ぐけど
安全考えるとあれがベターなんだろうな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:50:14 ID:AShDGcGB0
>>913
出すよりも外すの( ゚Д゚)マンドクセー
だからつけない。

http://www.youtube.com/watch?v=OA1hwjBJS5E
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:21:54 ID:skq8WhQQO
そうですか、同じ狭さですか。

やっぱり新型かな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:47:06 ID:hb8+kKTU0
みなさん燃費はどれくらいですか?
自分は2.0R(MT)で買ってから7000キロ平均8.5です。
冬は遠出してたんだけど、最近は通勤メインだからだんだん悪くなってるよ。


917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:58:42 ID:XgZ/+9hw0
>>899

高速連続走行でデフが過熱するんで、気いつけ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:28:33 ID:3as4PXyQ0
FFレガシィ出ないかな。燃費も良くなるし、価格も下がる。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:46:56 ID:VrtnyF2O0
FFなら他のメーカー(エンジン)の方がいいだろうに
920sage:2006/09/11(月) 23:49:30 ID:JNNtkBqM0
>>916
俺はB4 2.0R ATだけど、片道20kmくらいの通勤で10km/l前後。
朝は出勤時間が早いからあまり渋滞しないけど、帰りは会社の前から自宅近くまで渋滞。
朝燃費を稼いで帰りはじっと我慢のパターンです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:56:16 ID:gMaxO0FVO
>>916 >>920
何型?
922920:2006/09/11(月) 23:59:25 ID:JNNtkBqM0
>>921
B型です。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:02:39 ID:lsCaSBYH0
>>921
俺もB型です。
今月、B型運勢よくないけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:29:25 ID:72gp/6be0
B型2.0iATで満タン入れて、8月(クーラーは常時オン)のとあるデータ
270キロ高速&信号が時々ある田舎道、
残り270キロ通勤内訳、朝渋滞、最高速30キロ程度、夜信号で数回止まる程度、
合計540キロでメーターのガス残量灯が点いた。残り10リッターで点くわけだから
おそらく54リッター消費で540キロ、リッター約10位、こんな感じ?
通勤だけだと9少し欠けるかな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 15:44:09 ID:q/6J/Hs80
テステス!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:08:11 ID:RT/q2BH+O
レガシィってハイオクですか?それともレギュラー?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:16:04 ID:qZoCVt3n0
>>926
どっちもある。
一般的にはDOHC=ハイオク、SOHC=レギュラーだが、車種毎に確認すべし。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:50:28 ID:DltH/hfQ0
アウトバックの30R海苔のみなさん

燃費はどれほどでしょうか?
C型の試乗車を安く購入しようかと検討しています。

新車から120万落ちで買えて走行距離も少ないので悩んでます。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:34:09 ID:146Rvffn0
街乗り6Km、高速10Kmと予想してみる。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 19:38:41 ID:Kdr9qNkrO
>>928
質問の答えとは違うが

試乗車落ちなら、普通の中古の方が酔いと思う
走行距離が少なくてもその多くがベタ踏み
200マソ以下は確かにめちゃくちゃ魅力的だけどね
買ったらぜひすぐに査定して貰って下さい
もしかしたら…w

ちなみに3.0Rね
931918:2006/09/12(火) 20:13:55 ID:q9/OCAhr0
>>919
調べたら2000ccクラスのワゴンでMTに乗れるのはレガシィだけ
全然、雪も降らない土地だし、4WDのメリットよりデメリット(重量増、燃費悪、高価格)の方が多い。
だからFFのレガを出してほしいんだよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:33:37 ID:BBWKDYXm0
ヨタのフィールダーなんかどうだ?
6MTも選べるぞw
1800だけどね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 20:49:01 ID:1DZV0L180
>>931
ATしか出してないメーカーにMT出せって言えば?
934(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/12(火) 20:55:34 ID:LtB78dme0
ふぉふぉふぉ。
かつてATのレガには絶対に乗らないとか言うヲタが多かったが(ふぉ
もうそんなポリシーはないんだろうな(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:22:29 ID:vt1ivw78O
カニ君にマジレスするのもあれだが、あるわけなかろう、今のご時勢に。
MTATが選べることは大切だし、ありがたいことだが、そんなカテゴライズを適応すべき車ではない。
レガシィはあくまで一般的な乗用車だ。
変な勘違いをしているユーザが多くいることは嘆かわしいがな。

それはそうとカニ君。
某外車スレでのインプマンセー大暴れは元インプオーナとして見ていて恥ずかしい。
即刻やめたほうがいいね。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:32:27 ID:Kdr9qNkrO
>>928
さっきたまたま本屋で見つけたんだけど、いま売っているCG(長期レポの項)で3.0Rの燃費について触れているよ
OBじゃなくTWだけど参考にはなるんじゃないかな?
937(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :2006/09/12(火) 21:32:35 ID:LtB78dme0
ふぉふぉふぉ。
>>935
そんなスバヲタのバカッぷりは(ふぉ
何も今に始まったことではない(ふぉ
スルーしてほっとけばいいよ(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 21:37:08 ID:wBrOWTua0
ワゴンでMTはヤバい。変速フィール云々じゃねぇ、ケツに重いウンコ付いた
ままだって気づけヨwって突っ込みが入る。
939916:2006/09/12(火) 21:47:01 ID:xCKcSofd0
>>921
C型です。
行きも帰りもけっこう混んでるからね。
やはり停止と発進の繰り返しは、燃費にきついね。
この間高速300kほど走ったんだけど、この時は14,5キロまでのびたよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:03:28 ID:eBCP2t120
>>938
意味わからないです。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:11:13 ID:8OeUmEYB0
>>938は理想的なスポーツカー、アリエルアトムでも乗れって事だな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 23:33:55 ID:XjwBO0Xt0
>>931
2000ccに拘る理由は?FFでMTなら、
アテンザワゴンもアストラワゴンもいい車だと思うが。

無い車を出してほしいと言ってる位だから
今すぐ購入を考えているわけではないだろうけど・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 02:08:10 ID:Lbr92vFO0
>>928
市街地で8Km/L、高速で11Km/Lっつーとこですね。
思ったよりも悪くないですな〜という感想。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 03:08:15 ID:+HeqZW890
>>928
場所によって大幅に違うと思われる。
東京都心部だと6km/l〜6.5km/lぐらい。
ちょい乗りばかりや渋滞ばかり走っていると6を下回る。
夜のみで比較的長い距離を走るなら6の後半まで行く感じ。
高速では11ぐらいだが東名などを80〜90km/hで走ると
おそらく13〜14ぐらい行くと思われる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 05:46:30 ID:Prsc5UMz0
オレは雑誌の燃費の数字に八掛けぐらいに見ている
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 06:07:51 ID:QzGbhpX60
雑誌HAでボルトの話が出てるけど、イタ車だったらレガのほうがマシだろ
あとボディももっと大きくとか言ってるけど国内で1800超えたらデカイだろ
5尻とかただのデブだろ。外車マンセーだなコレ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 08:58:08 ID:Z0MXpAF30
>>928
3.0R, B4のAT。街中で7、高速で11近く。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 09:27:07 ID:iaz9YCA/0
街のりといっても、都内や横浜あたりと
地方都市の市街地ではぜんぜん違うと思う。
都内だと、3L車は他社でも大体6Kmだろうね。
2Lで8K、1.5Lで10Kというところ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 12:32:21 ID:BSC91mp50
2.0i乗りです。
といってもグレードはあまり関係のない話なのですが、どうも納車直後から、
荒地を走った時にダッシュボードやらピラーのあたりから軋み音みたいのが
気になっていたので、六ヶ月点検を機に診てもらいました。
やはりエアコンのダクトなどが干渉していたりと、いろいろ調整を行ってもらい
きれいに直り今では快適なドライブが楽しめます。
軋み音はスバル車の宿命、みたいに語られることも多いですが、諦めず
ディーラーに相談してみると良いですよ、というチラシの裏話。

余談ながら製造の人たちは何してるんだか・・・工員の質が下がっているんじゃネ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 13:47:21 ID:dzKwlwOH0
>>949
パーツの軋みなんかは実走させて、様子を見ながら対策してくとかしないと
なかなか根絶できるもんじゃないよ
全ての生産車にそれだけの手間をかけることは難しい
それに少しずつ症状が悪くなる場合もあるし、そうなるとラインオフの段階
では対策は難しい
部品精度についても金型や成型設備に問題があったり、そもそも設計に
やや無理があったりすることもある
スバルの設計・生産全体に文句言うならまだしも、工員の質なんかに責任を
転嫁出来る話じゃないから、無責任なモノの言い方はやめた方がいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:18:40 ID:Io5dNmQpO
>>950
工員必死だな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:12:16 ID:GMXLPM1F0
>>951
まあでもきしみとかは工員の責任じゃなくて設計の責任だと思うよ。
異音が少ない構造を組み立て方込みで設計してはじめてOKなんだろ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 18:17:41 ID:SLWMq5YB0
>>942

アテンザの場合
横幅広すぎて狭い道で神経使う
2リッター超えで自動車税が高い、MTはハイオク仕様のみ
2.3DOHCでもレガの2.0Rよりも最高出力が低い
長所は値段が安い、中が広い、排ガス☆☆☆☆くらい

FF出なくても来年レガシィ買うつもり。AT飽きたから早く乗り換えたい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:00:56 ID:BSC91mp50
>>952
以前乗っていたインプレッサはそんなことなかったですし、逆に最近知人が購入したR1も軋み音が
酷くディーラーに申し出て調整してもらったということがあったので、作り手が悪いのかな・・・と思った次第でして。
調整で直るってことは、設計が悪いというわけでもないと思いましたし。

でもまぁ言いたいことは工員がどうこうより、軋み音は調整で直ることも多いと思うので諦めないで、ということなので
特にこだわるところではありませんが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 07:20:35 ID:TmX3mhUj0
2.0iのBスペ乗りです。
レギュラー仕様で燃費も良くって・・・みたいに言われるiですが、こうもガソリンが高騰すると
その差ももはや焼け石に水のように感じられてきます。
とは言ってもリッター10Kmも走らない3.0とかに乗っている人は大変だろうなぁ。

次期レガシィではディーゼルエンジン仕様もあるそうだから、フィーリングが悪くなければ
(もちろんガソリンエンジンほどのものは期待していないが及第点であればの話)今度は
ディーゼルにしてみようかな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:51:23 ID:7/+M1acn0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


嵐に一々反応してる人、まぁもちついてこれ嫁
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:52:11 ID:7/+M1acn0
ごめんなさい誤爆ですorz
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 23:04:24 ID:CfD5b1Uu0
水平対向横置きFF。
非常時にはピストンが前方へ発射されます。
959928:2006/09/15(金) 01:17:25 ID:lfP0dvbi0
みなさん!
ありがとう!!

おそらくアウトバック3.0Rを購入すると思います。
2.0GTにするとスピード凶になるかもしれないし(w

燃費は走り方で決まってきますね。
自分は夜間高速と休日の走行がメインですので
リッター平均7〜8で考えておきます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:18:27 ID:wIbDe0/60
こういうレス見ていると
2.0GTこそ大人グレードだなと思う

大人だけが乗りこなせるターボモデル
そのお陰か保険料もたいしたこと無いしね

燃費もATで街乗りリッター10q行くし
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:30:35 ID:utzMvSo90
年齢とグレードなんて別に関係ないと思うがな。
強いて言えば若いほど(金さえあれば)スポーティなグレードを
選びたがる傾向があるというぐらいか。

ATで街乗りリッター10q行くとしたら相当、田舎では?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:56:21 ID:wIbDe0/60
>相当、田舎では?
失敬な!!!!!!!!!!!!
朝早く家を出て夜遅くに帰宅してるからガラガラの酷道でアニソン聞いてるわい

巣に帰る
このスレの次スレは立ててあげないからね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:14:10 ID:0M4efpma0
>>962
思いっきり子供じみたレス乙w
これで大人のクルマとは聞いて呆れる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 12:44:41 ID:qJPhIsHnO
おっとっと、その餌にさ釣り針が付いているぞw

2.0GTでもNAでも別にいいじゃん。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:15:49 ID:kBSLmaPb0
高くて新車じゃ買えんGT
中古は修理歴有りが多いので手を出しにくいなぁ・・・

ボンネットも出来れば穴無しにしてほしい。マツダみたいに。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:06:16 ID:fEdKYZeR0
俺もダクトの穴が無くなればターボのがいい。
買えないけどw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:07:22 ID:XOAbmStp0
「デザイン、機能ともに素晴らしい! これに乗ってたら彼女も大喜びだ」
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:12:23 ID:XOAbmStp0
昨日買い物行ったら
オイラのBHの横にBPがあった
おそらく3Lで皮マッキン仕様
現在の価値は倍以上
でも塗装がボロボロでかなりボロく見えた
オイラの野ざらし洗車機のみBH白の方が高級感あった
BPの塗装は情け無いの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 15:39:10 ID:PWigAbKDO
>>968
イミフメ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 20:32:22 ID:vnhBXW+K0
>>968
そのBPは濃色系?
黒とか濃い色で野ざらしだとマジ劣化早いのよ、白とかと比べると
強すぎるお日様は車のお肌にも大敵ってな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:03:10 ID:c0g9C/910
前乗っていたギャラン(濃紺)は10年たっても塗装は大丈夫だった。
エンジンがブローしたから、レガシィ(シルバー)に代えた。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:09:32 ID:4aJ9+tzT0
塗装が弱いと言う評価をよく見るが
他メーカーと比較してそんなに塗装品質が悪いのか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:50:22 ID:uZd4FSWX0
悪いのか?

974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:51:10 ID:a9SLtxjp0
というか、トヨタのクラウン、マーク2あたりの塗装品質が良すぎ。
うちの14年落ちのクラウン、磨き傷はあるけど、いまだにピカピカ。
多分クリアー層が厚いんだろうね。

レガシィはどうか知らない。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:10:01 ID:rnydTNuT0
前乗ってたBGの黒は少々擦ってもクリア層までで大丈夫
だった。おまけに11年野ざらし駐車だったけどポリッシュをかけたら
ピカピカだったよ。
でも今度のBPはちょっと擦っただけで塗装まで剥げた。かなりやばい。
今の色5年もつかな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:33:12 ID:rG6iEbwe0
前にも書かれてたけど
最近は環境配慮とかでアクリル系の塗料を用い塗装自体が弱くなったのを
分厚いクリアを吹いてごまかしているそうな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:44:04 ID:4aJ9+tzT0
すぐ剥げるってのが凄く気になるんだよ 次車の第一候補なんで
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:23:52 ID:YDh6X4/G0
>>960

BG5AのGTで結構踏むけどその値出ます.東京都文京区在住.
BPなら楽勝じゃないですか?
過去に所有したBPEAは9Km/Lでした.

燃費の帝王2.0iが自分の運転でどの位走るのか興味あります.
今ガスが高いですからね.
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:51:23 ID:SZ89RHp80
>>978
BPEAからBG5Aに乗り換えた経緯に興味がある
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:42:56 ID:jkgSuoCF0
両方持ってる香具師だよ.
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 01:35:25 ID:vJioBnFh0
神奈川スバルが納車時にコーティングをすすめている件について
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:30:29 ID:uC61qOOJ0
>>981
「いらない」の一言でおk。

983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:16:02 ID:NwChk3ldO
>>972
良くはないね。
ていうか悪い。

その点トヨタあたりはしっかりしている。
せっかく子会社になったのだから良いところは取り入れていってほしいな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:44:45 ID:pfw02KZw0
確かにトヨタ日産の
ホワイトパールはイイ
レガシィにもオプション設定しろ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:50:29 ID:thggaiEd0
塗装技術も使ってる塗料もメーカー間で差なんてないよ。全部同じwwww
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:55:22 ID:50d9uq4Y0
>>985
つまりユーザーの乗り方が悪い?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:57:17 ID:Lnx3oagy0
>>986
高速道路を走る回数や距離、スピードの問題じゃね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:58:54 ID:zUNhI/0a0
塗装を長持ちさせたいなら、車に乗るのも洗車も最小限にすることだ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:23:56 ID:Z+aKGmA60
>>985
おーい、嘘はいかんぞ。嘘は。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:30:05 ID:yp0Z258N0
塗装に使用する機械なんて内製してるわけじゃないし、塗料メーカーも同じなのに
なんで差が出るの? 俺も都市伝説だと思うけど、差があるっていうのなら具体的
にどう差があるのか教えてほしいな。塗料の化学的結合に差があるの?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:35:43 ID:NwChk3ldO
>>990
コストも関係してっぞ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:55:19 ID:50d9uq4Y0
>>990
塗料メーカーが出してる塗料や塗装機械のグレードが1種類ならそうだろうけどな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 14:37:24 ID:p3LTR8u90
電子制御スロットルの違和感って他のメーカーでも同じなの?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:05:18 ID:pUFUNPNu0
次スレ
スバルレガシィ■NA専用■ Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158390165/
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:33:06 ID:v/P87Qn90
2週遅れぐらいで見れるけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:34:01 ID:v/P87Qn90
2週遅れぐらいで見れるけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:34:40 ID:v/P87Qn90
2週遅れぐらいで見れるけど
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:35:13 ID:v/P87Qn90
2週遅れぐらいで見れるけど
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 16:35:46 ID:v/P87Qn90
2週遅れぐらいで見れるけど
1000犯人キター:2006/09/16(土) 16:36:20 ID:v/P87Qn90
SEX
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'