スバルレガシィ■NA専用■ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スバルオフィシャルWEBサイト
www.subaru.co.jp/index_h.html

スバル用品株式会社
http://www.sss.ne.jp/saa/index.html

前スレ
スバルレガシィ■NA専用■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122189815/


加速が気になるならウダウダ言わんでこっちで検証しろ

お前の車はどんくらい加速すんの? 3速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1129177616/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:10:32 ID:Smo2DKVH0
maji2/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 00:11:34 ID:FeT5MO1g0
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 04:07:40 ID:Mizqkwd00
前スレから引用。どうせなら、8分割くらいで作ってよ。

ttp://2st.dip.jp/carmovie/src/up1842.wmv.html

上の左 → GTのAT
上の右 → 3.0RのAT
下の左 → 2.0RのMT
下の右 → 2.0iのAT

たぶん、エンジン音が聞こえない車種が一つあります。
当てることが出来ても、何もあげられません。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:36:26 ID:0MIjWvM60
まあスピード&燃費&乗り心地を両立するなら2.0R4ATがベストだな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:52:43 ID:JR+tq/rQ0
JRで十分
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 07:59:59 ID:gEY2B56F0
>>6
スピード&乗り心地を両立するなら新快速。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 10:17:55 ID:fP41UJ4aO
ここは2リッター廉価版スレッドということで、3リッター、ターボ海苔は来んな!
9BL5A(50th)2.0R(黒):2005/10/26(水) 10:25:25 ID:2VMBYixkO
8かな

2.0R☆一部の人達が言ってる程パワーに不足は無いと思いますョ。
昨夜、高速200k程走りましたが、軽く120k巡航出来るし快調でした。
ただ…シート位置がどうも決まらない。アイボリーレザーでパワーシートなんだけどね〜。これは、自分の体型と少々腰痛持ちなんで仕方ない処かな!?
仕事用に乗ってるステップワゴンには、少々古い(BF5Cの時に使ってた)レカロ(LX-M)を使い回しで入れていますが、シートは断然こちらの方が良いですね。
今だにヘタリは感じません、もぅ10年/10万Km以上は使ってるので生地の擦れ感は仕方ない処ですが…。腐ってもレカロって感じかな!?

携帯からの長文失礼しますたm(__)m
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 19:06:25 ID:wigCeWQ1O
レガのシートポジション、妙に短足向けになってるよね。
足合わすとハンドルが遠くて、腕合わすと足が窮屈。
シート上げてミニバンみたく乗ると丁度いいけど、視点はあんまり上げたくないし。


日本人でこれじゃ、足の長い欧米人が乗ったらかなり辛そうだ。

欧州や北米で評価が低いのは、シートポジションの問題もあるんじゃないの?

11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 20:27:06 ID:MxQ8u95K0
>>9
レザーシートの質感とか汚れのつきやすさとか教えてください。
レガのは結構すべるのかな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 23:21:11 ID:HZA7yAi00
>11
購入を検討しているしてるなら、絶対に試乗をすすめる。
今、キャンペーンやっているし...皮シートで!と言えば見つけてくれるかも??
標準シートは生地が、ちと安物ぽい...(泣)座った感じは悪くないけど。
後はAT車を買うなら、変速時のショック、全車種でも乗心地、特に小さい段差等
(橋の継ぎ目とか)で上に一瞬跳ねるような場合に自分の許容範囲内か?確認するがいいかも。
家族持ちなら、後部座席の足下スペースが問題になるか...
すべて自分の範囲内ならいい車だよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:12:54 ID:u2T5r+pK0
>>9

120巡航なら1000ccカーでも余裕。

4名乗車荷物満載の時、談合坂登りで遅いRVを追い越し出来る?
同乗者がびっくりするので、4000rpm以上回すの勘弁で。
1411:2005/10/27(木) 00:13:56 ID:0ZcNnvRe0
>>12
アドバイスどもです。
週末試乗してきますね。
本革調シートカバーもあるみたいだけどHPには黒しかないみたい。

自分の懐と燃費を考えて2.0iのよていでっす
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:32:39 ID:z0Iu9+3D0
>>11
シートがいまいち合わないという人が多いので、慎重に検討を。
できれば30分以上試乗できればいいんだけど・・・
せっかくの本革をレカロに変えるはめになるのは悲しいからねえ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:42:56 ID:uOFejGaj0
レガシィ初心者です。
2.0i Bスポーツの型式は、B型orC型
どちらなのでしょうか??
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 00:48:05 ID:B772Xy3w0
C型
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 02:01:55 ID:h/gFMPjv0
100kmタイムヲタクがいなくなった
19BL5A(50th)2.0R(黒):2005/10/27(木) 05:25:05 ID:WyP/RLBJO
>>11
アイボリーレザーシートは滑り易いとかは無いですよ。
パワーシートになるし、ランバーサポートも着くので、細かいシートポジション調整も可。
内装もアイボリーは明るくて見た目も良くなると思います。
でも、私の様に微妙に合わないって人も居るので、やはり一度試乗してみて下さいね。
ただ、自分はジーンズを日頃履いてるのだけど…、その生地の青いのがレザーに付着して来ててチト(鬱)。やはり汚れは目立ちやすいですね…orz

>>13
談合坂がどれ位の勾配か知らないが…4000rpm〜の2.0Rのおいしい処を使わしてくれないの?!
ましてや上り追越加速時に大排気量車でも無いのに4000rpm以下に縛る意味が不明!?
それに4〜5000rpm回したって同乗者がビックリする程?!でも無いと思われ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 06:53:11 ID:NoiNop2e0
あの〜、3.0Rもココでいいですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 07:53:15 ID:D1GzplPV0
>>13
キモッ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 09:16:35 ID:Mrr4wwhxO
>>13が何言ってるのかよくわからん。

120kmで巡航中なら遅いクルマは追い抜けるだろうし、
そもそもリッターカーのフル乗車で120で余裕で巡航できるのかが疑問。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 18:55:01 ID:n3UQCidU0
>>22
軽に4人乗って25号天理の坂登りで速度リミッター当たりっぱなし
120で巡航できないなんてリッターカー今時有るのかね?
24↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2005/10/27(木) 19:43:43 ID:ow+Q+bSZ0
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
25BL5A(50th)2.0R(黒):2005/10/27(木) 19:50:15 ID:WyP/RLBJO
>>23
地元ですやん
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 23:37:21 ID:ZkitcDFy0
>>23>>25
覆面に気を付けろ
27グレートサスケ:2005/10/27(木) 23:57:46 ID:g6FOw1qq0
>>26

お呼びですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:04:40 ID:yLbhKJsp0
>>23
あぁ、あれだ、ほら
100キロ超えるとキンコンなるそのリミッターのことだろw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:57:59 ID:W9MP/BlN0
談合坂は中央高速にあります。4人乗って荷物だらけで120で走っている車を
余裕で追い抜けるならいいけど、、、、走ったことのある人ならわかりやすい例
ですね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 02:41:03 ID:9LzVj6D30
団子坂なら文京区です。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 10:29:27 ID:ILUMfl7e0
>>29
談合坂と25号天理の坂 どちらがきついんだろうね?
25号天理の坂はトレーラーが40位まで速度落ちてることがあるよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 13:45:10 ID:9S9MDlDcO
>>29
おまいの巡航速度は何キロなんだと小一時間。

こっちが5速4000回転(=140キロ)で巡航中なら余裕で追い抜ける。

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 14:32:34 ID:W9MP/BlN0
>>32
談合坂をご存知でしょうか?とりあえず140で走行中に詰まって100くらい
まで落ちた後、140まで戻すのに2.0i 2.0Rだとどんな感じか知りたかったのです。
GTからの乗り換え検討中です。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 18:41:27 ID:6t2GwI9L0
>>33
ターボ買ったほうがいいよ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 23:34:53 ID:MhlSShQK0
>>33
4千回転縛りならターボ買ったほうがよいと思われ。
トップじゃ2.0Rでは加速しないでしょ。
3or4ならいけるとおもうけど、4速で140kmって5千回転ぐらい必要だし。
3629 33:2005/10/29(土) 02:02:10 ID:QC3rJ45j0
GTのMTを乗り継いでいるものです。13さんとは別人です。outback2.5が予想
以上の走りだったもので、NAにはターボモデルと違ったレガシィの良さがあるの
ではないかと思っています。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:39:14 ID:WF2GutEQ0
>>36
RとIはトルクで言うとGTの6割ぐらい。
アウトバック2.5比でも8割ぐらいしかでない。

正直トルク勝負になる>>33の様な条件はGTで無いと。
そんな状況で5速は理不尽にアクセルふかしでもしない限り加速しません。

積極的にエンジンを高回転まで回したいならいいですけど、
GTとは違ってアクセル踏み込んでも必要なパワーが手に入らない(思い通りに加速できない)
時があるんで、そこがストレスになるんじゃないかと。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 02:49:12 ID:e8TQj8ow0
天理の登り 橋の手前1ッコ目のコーナー気持ちいいね
最近混んでて2車線部分は楽しめないね
五月橋から先のブラインドコーナー全開で
突っ込んで行って 登りりミッター当たりっぱなし
その先の下りをリミッター付近でで走ると 痺れるよね。
息もしないで
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 06:37:56 ID:XbYU1IGD0
>>33
その部分が欲しいならGTにした方が良いと思いますヨ
談合坂、天理のR25の上り(亀山方面)のどちらも走りますが
感覚的には同じイメージの坂です。あと、越後湯沢の上りもそうかな
元GT(BG)糊で今3.0R(BPE)糊としての感想です。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 10:51:05 ID:nuWYuhblO
2.0Rの最大トルク<<<3.0Rの1000回転時のトルク

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:39:21 ID:o8nunWxb0
>>40
カタログ厨的にはそうなんだよね、
でも電子制御スロットルのせいでその辺が
あまり実感できないんだよねぇ。。。
もうちょっとレスポンスよくならないかなぁ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:41:46 ID:o8nunWxb0
まぁ、そんな漏れは2L乗りなんですけどね、、
上は試乗時の感想なんであまり当てにならないと思うけれど。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 13:48:35 ID:pQvCJLPSO
BH5D型TS-R糊です。NA糊のみなさんどんなチューニングしてますか?エンジン関係しりたいです。あとサスはどんなんつけてますか?おすすめあればよろしくです!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 20:54:22 ID:iJahphmP0
>>40-42
ジエン乙
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 21:59:32 ID:bXxnXEvZ0
>>40
1000回転で、全開・全負荷運転できるものならやってみろ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 22:30:39 ID:2/uV5C3m0
>>40
カタログに載ってるエンジン性能曲線とかあんまり意味ないよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 23:54:58 ID:FwL+6QZ90
また3.0R糊かよ
iやRと一緒にされたくないのはわかるが
てかフラグシップの3.0Rだけアウトバックみたいに車名を変えて欲しいよな
どうせなら専用パーツを使って別車種にして欲しい
スポーティなレガに3リッターなんてイラネーよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:05:38 ID:Eznb06Vu0
iがスポーティとは思えませんが。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:16:34 ID:jv4qHo290
そりゃ市販車の運転ごときでスポーツなんて言えるわけないもんな
5033:2005/10/30(日) 01:25:30 ID:c/Ei5Xhv0
いろいろ情報ありがとうございました。とても参考になりました。
試乗車捜して悩んできます。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:36:17 ID:gqStLdUA0
>>47
スバルとしては、アナタの言うようなことをしたいはず。
でも、体力がないって言う。。。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:36:43 ID:e1E5ZQWh0
今乗ってる車が5日に車検なんだが・・・
今日かってレガシーの2.0Rって納車に間に合う?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:41:18 ID:M6vk6MT/0
おまえ新車買ったこと無いだろ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 01:47:44 ID:gqStLdUA0
>>53
IDが、6MTでカッコイイ。
『M6』が、『M3』か『M5』だったらよかったのに。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:12:17 ID:Q6+KMEyD0
>>53
いつもにこにこ現金払い
10台以上買ってるよ
前回はカード一括でインテ買ったよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 02:49:25 ID:FUAylseM0
2.0Rはぶん回せる一番スポーティで楽しいはずの高回転型NAエンジンなのに
7000回転で190馬力っていう中途半端なスペックなのがなぁ・・・・・・・
ホンダのスポーツモデルのRシリーズのように一万近くまで回って220馬力ぐらいのパワーが出れば理想的なのに


57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 03:47:54 ID:BlZVDIdp0
技術と金が足らないんだろうな。
今時排ガス基準不適合の車を作るわけにはいかないし、
ターボ用のベースとなるエンジン以外に、全く新規のNA高回転型ユニットを開発する余裕も無い。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 08:05:46 ID:Eznb06Vu0
>>55
カード払いはすげーなw
俺なんて月限度額50万だ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 09:13:47 ID:GeYiO/sv0
>>40
まだこんなヤツいたのか。

モデルチェンジ直後は、
ターボは低速トルクがないというけど、
今度のは2400回転で最大トルクを発生するんだぜ。
なんて書き込みが結構あったが。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:02:55 ID:zuznrxJt0
>>59

意味不明なんですが・・・・。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:24:07 ID:zuznrxJt0
2リッターNAだとあまりに貧弱すぎるし、GT、3.0Rだとちょっと過剰。
やっぱり2.5リッターNAでな!
いま、このクラスは6気筒中心だし開発してくんねーかな。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 10:39:45 ID:fvMPkQq10
>>58
あはは ンダにはやられたぜ一括なのにクレジットはろーんと一緒とかほざいて
車検証の名義がディーラーだったんだぜ。
納車時に気が付いて カード会社に電話 現金購入と同じ扱いだろって確認
カード会社の営業が出てきて規約どおりの現金扱いかディーラーのカード決裁権剥奪か
お話し合いしてたよ。
結局、現金扱いって事で名義を変えますって言ってきた。
名編だと登録日と発効日が変わるから 新古車だろって文句言って
新しいの登録させたけどな〜

つー事で 今から2.0R買いに言ってくるわ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 11:55:48 ID:93hLbgPn0
なんで2.0Rなのw
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 13:06:47 ID:/H+t6IKpO
NAツインカムがお好きな人なんかなっ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 17:25:45 ID:Eznb06Vu0
>>61
おれも2.5Lの6発欲しい…


今日2.5iに試乗してきたけど、低中速がトルクフルって印象なかった。
2.5Lエンジンってその辺りについては評判いいはずですよね…?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:39:07 ID:fR5h/zgi0
>>61
そのネタ秋田!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 19:40:48 ID:W2AKvOlq0
レガシーって車格的にカローラとマークUの間ってイメージあるから
6気筒ってなんか違和感があるっていうか背伸びしてる感じがする

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 20:11:34 ID:g+ejhsGM0
2.5でも振動少ないから4気筒で十分。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:05:56 ID:siYAHh1E0
>>63
今回買い替えの条件がナビやらなにゃら全部居れて300未満
馬力150以上のセダン、他の候補がシルフィの2000ccでした〜

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:35:46 ID:Bb4GOI740
>>67
280馬力のターボモデルが全体の半分を占めるレガより
お買い得グレードばかりが売れるマークUの車格が上?
マークXだって3000はほとんど見ないんですが
レガオーナーはマフラーや足回りもきちんと強化してるがマークUなんて
ヨタ純正のノーマルで乗ってるし金のかけ方では圧倒的にレガ>>>マークU
典型的ヨタオヤジセダンのマークUならカローラのZのほうが上だろ

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 21:56:43 ID:siYAHh1E0
>>70
車格は売れてるグレードや車の性能とは関係ない。
同じ排気量帯なら豊田日産の方がスバルマツダ三菱より上
上------車の格-----下
大------排気量-----小
豊田日産スバルマツダ                 場外   三菱
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:07:08 ID:Eznb06Vu0
>>68
フィーリングががさつだから6発がいい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/30(日) 22:11:16 ID:siYAHh1E0
あっ 嫌な記憶からンダの事すっかり忘れてた。
ちょっと訂正                        場外ンダ三菱
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 00:21:00 ID:cW7jEOrY0
アウトバックなら2.5lぐらいのディーゼルターボの方が似合うと思うのだが
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:26:45 ID:7uSO3P8bO
ターボと3.0だけならマークXクラス。
レガはこの2グレードだけにしてボディ拡大、車格アップ。
2リッターNAは名前変えてプリオン対向車に。ブライトンとかね。

能内キボン
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 09:46:00 ID:nZAJ7KOa0
>>75
今のままでクラスはマーク駄目と同じだと思うよ
グレード絞らなくてもボディ拡大すれば車格はあがるよね。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 13:24:38 ID:VG96c2u20
ボディ拡大して車格があがるなら、車格なんてあげなくていい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 15:17:12 ID:2f0ByHwm0
私、250TとMR−Sを所有しており、このコンビにはまあ満足してますが…
250Tは少し吸排気系をいじってあるのを中古で購入。大満足。
特に燃費は必ず10km/lを超えますしパワーも私には充分。
MR-Sはがっかり。遅いわ剛性低いわ内装ショボイわ…それで燃費は
やっと8。もう売り飛ばしてスイフトSにしよかな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 16:45:38 ID:cOQNgMj+0


712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/14(木) 16:11:24 ID:085qqLYY0
カービューのユーザーレポートの報告燃費の平均値を調べてみた。(カッコ内はサンプル数)

レガシーワゴン2.0i 4WD 10.7km/l (20)
カルディナ2.0ZT FF 9.4km/l (19)
アベンシスワゴン2.0Xi FF 9.7km/l (20)
アコードセダン20EL FF 10.4km/l (20)

4WDなのに他社の同クラスFF車より燃費がいいのが現実ですw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:27:19 ID:7uSO3P8bO
MRーS結構速くて楽しかったけどな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:31:47 ID:Y6SEZuNE0
MRSは"軽い"ってのが最大の利点っしょ。
あれ確かほぼ1トンだよね?
それで140psのエンジン積んでるし。
あれに積んであるシーケンシャルミッション、セリカにも拡大したらいいのに…
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 20:06:25 ID:UH8mBKAn0
>>78

MR−Sは軽いからエンジンパワーないけど0-100km/hとかサーキットのラップ
はレガシィターボに匹敵してる。
250Tに比べると圧倒的に速いはずだけど・・・。
軽いが故にデブが乗ると性能低下が著しいわけだが、おデブさんですか??
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:12:11 ID:lE+p6eaj0
3.0RスペB・ATが納車されて二ヶ月くらい。
最近は意識的にエンジンまわしてるけど、今日給油したら燃費が6.9だった。
意外と燃費いいみたい。
あとスペB・ATだからレスポンスがいいよ。
通常の3.0Rと全然違う。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 21:47:28 ID:fIzj5CD10
MR-S(MT)の0-100km/hは確か7.7秒。なかなか速いね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:03:09 ID:XUq8x9VK0
>>83
レスポンスが良いっていうか、ギア比w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 23:59:19 ID:bc3UAC370
>>83
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:42:38 ID:wZkW9n/00
>82 185cm、85kg、52歳の爺様です。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 17:45:03 ID:wZkW9n/00
追伸:MR−Sのエンジン、どうも低速トルクが細いように
思えるんですが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 18:54:10 ID:2wbmBSv90
>>88
そりゃレガシィに比べたら細いでしょうよ。
エンジン1800ccしかないのよ。1ZZ-FEがいくら実用向けのエンジンだとしてもさ。
つーか、ライトウェイトの楽しさが分からないってのがよく分からん…
MR-Sみたいなのはストレートでアクセルドカーンの急加速を楽しむような車じゃないしね。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:47:06 ID:ujz7yYkI0
自分の趣味を押し付けちゃいかんよ。

軽い車の操作感覚が嫌いな人もいるし。
220ps/500kg強のNA車にも乗っているけど、知り合いを乗せたら
クラッチ繋いだ時に、ポンと前に出て行く感覚が気に食わんと言われた。
加速も気持ちが悪いといわれたし
かなり結構評判悪かった orz
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 20:52:58 ID:HCOr4Ont0
あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 22:28:07 ID:/qSKTDoB0
VVT-iを積んでたら軽量ボディを活かせてもっと速い車になっただろうがな
車重が軽いから0-100km/h加速限定ならそこそこだが
140ps程度じゃ高速で2.0Rにも余裕でちぎられる
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 00:05:27 ID:31xSOXsQ0
>>90
ドンカーブートですか?かなりウラヤマシス。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:36:48 ID:nUSVDKpb0
>>83

ターボと違って3.0RはノーマルもスペBも変速比全く同じですよ・・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:41:53 ID:nUSVDKpb0
>>92

MR−Sの最高速は210km/h。2.0Rは知らんが同じくらいじゃないか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 07:49:15 ID:nUSVDKpb0
>>94

ゴメン、減速比が違いましたね。
ハイパーレブの諸元表だと一緒になってたので間違えた。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:07:08 ID:5yqyOoom0
87,88の爺様ですが…旧型250Tから乗り換えるならどれがいいです?
2.0Rがいいかなとは想ってるんですがね。
ターボは私には速すぎるんで。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 09:24:09 ID:ZxVaLl+uO
フーガとかレジェンドは?
ワゴンならボルボとか

どうしてもレガシィがいいならアウトバック2.5がオススメ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:18:45 ID:vqZdUd1n0
レガのNAを乗ってる人の大半はスバルが好きか雪国の人
レガのターボを乗っている人はヲタな人の成れの果て
原液ヲタはインプかエボ糊

あなたはこの意見に賛成できますか?
大賛成
賛成
どちらとも言えない
そうとは言えない
断固否定します
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:40:07 ID:RJmJFl3oO
大賛成。

ここやみんカラみてもターボ乗りばっか。
今や台数的にはNAの方が出てるのに、、、
つまりWeb=パソヲタ=レガターボ乗りの図式が成り立つ。
反論キボンヌ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 11:56:24 ID:5yqyOoom0
爺様ですが…わたし以前SVXに乗ってました。最高に気持ちいいエンジンでしたが、
他の車種には搭載されませんでしたよね?もったいないなあ。燃費は極悪でしたが。
カルト的な人気がありましたね。8年乗って40万で売れました。ただもう一度乗りたい
とは想わんな。狭いし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 20:56:59 ID:xfOQVLJ70
>>97
自慰様の乗り換えは、霊柩車に決定!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 22:33:06 ID:4XBD/ZO70
>>101
お金に余裕もあるみたいだし、素直に3.0specBあたりでいいんでは?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:35:51 ID:Pl7B3S4h0
2リッターNAと3リッターNAとGTでは初心者にお勧めなのはどれですかね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 08:42:58 ID:Qv9b18Cz0
>>104

金があるなら断然GTだ。車なんてすぐ慣れる。初心者でGTでも無問題。
燃費や下取り、性能まで総合的に考えれば断然お買い得です。

106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 09:39:32 ID:t07Kf/ju0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 10:47:40 ID:4X49QSpG0
>>104
GTに乗った。
軽より突き上げきつかった。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:12:39 ID:Z2A8NUBp0
>>104
金があるなら断然3.0Rだ。車なんてすぐ慣れる。初心者で3.0Rでも無問題。
燃費や下取り、性能まで総合的に考えれば断然お買い得です。

実は一番お買い得じゃないのがGT。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:27:03 ID:R2f/L40dO
3リッターは車はいいんだけど下取りが悲惨すぎる
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:38:02 ID:oxfBftGs0
>燃費や下取り、性能まで総合的に考えれば断然お買い得です

これを考えるとGTが一番お買い得。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 12:42:49 ID:j/l5Fv6b0
レガ糊は馬鹿がそろってるね〜
金額ベースの安さを語るときは下取りは元の値段からの減額で話せよな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 13:43:18 ID:L9KYB+mL0
>>111

馬鹿は>>108の1人だけだろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 20:35:25 ID:Pl7B3S4h0
104なんすけど、GTはあのフロントの穴あきが大嫌いなんですよ。そんなん
で車決めんなよって思うかもしれませんが、俺の中では評価ガタ落ちです。
あれってなくしてもらったり出来ないんすかね?あれが嫌で3.0Rも検討し始
めたんですよ。でも、3リッターの下取りが悪い=中古がお買い得ってことです
かね?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:41:01 ID:TexP7b1SO
>>113
はげどー。オレもあのダクトはいただけない。
ただエンジンのこと考えると必要なんだろうね。

金かかるけど、前置きインタークーラー入れて、ボンネット換えるしかないのかなぁ…
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:42:24 ID:TexP7b1SO
あ、スレ違いっぽかったらごめんなさい。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:47:12 ID:oE0ZwbGo0
>>100
俺も賛成やな。
その図式なり立ってるよ。

俺もスバラーだしいいクルマなのはわかるけど、ちょっとやべーよ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 21:54:46 ID:oE0ZwbGo0
あと、
レカロ入れようかと思ってるんだけどシートにエアバッグがついてて困ってんだよ。
エアバックキャンセラーみたいな部品てあるのかな。
カプラ抜いたとこショートさせとけばいいのか?
参考になるアドヴァイスくれ!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/03(木) 22:48:53 ID:gl8kYm9h0
>>117一回作動させればもう作動しないお。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:53:45 ID:4H1S9D9W0
>>113-114
3.0R乗りのオレにとっては、エアインテークを備えたボンネットは、
デザイン上のアクセントになってて良いと思う。
グリルの質感がもっと良ければ、そうは思わなかったかも。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 08:53:45 ID:qAk5v2MPO
せめてフェンダーあたりのデザインにメリハリがあればボンネット
はシンプルでもいいんだが。

NAはちょっと地味すぎるよね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:22:43 ID:N/0wPir80
99以降の書き込みで荒れないこのスレって・・・
NA糊な人は大人なんだと 感心してしまう。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:32:25 ID:iX8hFUPM0
>>99
レガのターボに乗っている雪国の人でインプが嫌いな俺はどうしたらいいですか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 11:37:01 ID:3E/E8H/k0
セカンドカーに2.0Rかi考えてたんだけど
助手席のシートが合わなくて
却下されました
2日間試乗してみたが
20分で腰痛くなる
D型で改良される?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:07:09 ID:2Pz45DKl0
>>120
ぢゃあ、レイザーラモンHGみたいな、革製のオーバーフェンダーでも付けて
ください。フォー! 但し、レガシィ以外でおながいしまつ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:03:15 ID:qAk5v2MPO
HGは勘弁だが、カッチョいいオーバーフェンダーは欲しい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 18:17:41 ID:GvV3kJtR0
てかなんかどっかのスレでレガシィの水平対抗は繊細だから中古は
やめとけみたいなのがあったんですけど、ほんまにやめといたほうが
いいんですかね?3リッターの中古おいしすぎな気がするんすけど。
GTと性能そんな変わんないのに、中古の値落ちが激しい気がします。
燃費が悪いからかな?スバルのディーラーなら安心?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:23:02 ID:zOjawrrp0
現行モデルなら新車保証ついてるし年式的に
さほど気にする必要はないと思うが。。。

当然エンジンの調子とかみるわけでしょ?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 19:47:38 ID:4H1S9D9W0
>>126
中古の3.0Rがおいしいって、いくら?いくら?
A型末期の3.0Rをコミコミ300万円で購入したんだが orz

ディーラー系の中古車なら、まず問題ないでしょう。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:58:35 ID:ZyY5WzXq0
平成16年式 HID ナビ付きで220満(結構台数有るよ)全部込みでも260位じゃね?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:07:40 ID:iChJAljk0
>>129
安いね…ワゴン3.0R、オンライン見積もりで380万
くらいになってキビシーorzと思ったのに。
そんなに値落ち激しいと、無理して新車買う気し
なくなる…w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:26:20 ID:HA19pQ1F0
>>123
D型改良の前に体質改善をお勧めしまつ。
レガシィーのシートは良くできてると思うよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 22:41:41 ID:KggJevHo0
スバルのシートは姿勢良く座るとしっくりくる
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:00:22 ID:ZyY5WzXq0
>>130
えー ワゴンなの
GOONETで調べたけど3.0Rってグレード B4にしか無かったよ。
思わず 買いたくなるのがいっぱいあったよ。
でもなぁ 不思議なのは2.0Rと3.0Rが20満くらいしか違わないとこ
感じとしては2.0Rが以上に高い気がする。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 23:45:51 ID:lF8V+yZT0
20万円差なら、3.0R買ってしまいそうだなぁ…
5AT/イモビ/ELメーターのためにそれだけ出しても
いいよ…

維持費の高さで敬遠されるのかねぇ。
おいらの任意保険、全労済なんだけど、保険料
は排気量別で、3Lからどーんと跳ね上がるんで
すよ…
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:00:07 ID:zZT0213Q0
低速から太いトルクでまったり乗るのはスポーティなレガには似合わないよ
やっぱり高回転でぶん回すのが最高
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:03:38 ID:4H1S9D9W0
>>135
低速ってのは、極低速ってことか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 00:35:30 ID:GT34l8ZW0
2.0iで実用回転域を使い切って走るのが最高!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 01:49:59 ID:1+PQAW3d0
何事も余裕が大事だよ
毎日乗るから2.0NAでしょっちゅうブン回さなきゃってのは…
実用回転域でも2.0NAはやっぱりストレス溜まりそう
人によるか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 03:01:38 ID:5nuiUPSgO
高回転まで回す楽しさは3リッターが一番。
いろんな車に乗ってきたけどお世辞抜きでこのエンジンはすごいよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:02:23 ID:deQ83w1x0
>>137
ちょっと踏めばあっという間に2.0Rにぶち抜かれる2.0iイラネ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 07:30:06 ID:F3E5H33C0
なにげに一番スポーティーな味付けの希ガス>EZ30R
高回転はしびれるゾ。

オッサンデザインが3Lが売れない原因だと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:34:21 ID:VeTirFan0
>>141
デザイン以前に本来3L買うような層はスバル買わないでしょ
スバルユーザーはスポーツ=ターボだし
3.0の人気の無さは>>99に集約されるんじゃないか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:48:26 ID:x0Re1Um50
デザインは俺は前述した通り3Lのほうが断然好き!ちなみに22歳ですよ!
てか中古の3Lは、装備充実なのが多い気がします。やっぱ金銭的に余裕がある人
が買いそうだし、ナビやマッキン、アイボリーレザーついてても、そんなにGT
と値が変わらないし。装備なしだと、GTで255万、3Lはそれより2〜30万
もしくはそれ以上下がってる。やっぱお買い得そう!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 10:50:02 ID:9kpXzftj0
2.0iが速くないのはわかりきったことでしょ。中途半端な2.0Rさらに興味なし。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 11:09:34 ID:UCvC4xBb0
>>140
2.0R 乗りかw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 16:45:11 ID:dX6HaZh00
>>141
低速がスカスカだから、相対的に高回転域がいいと思うだけ
だと思う。
もうないけどVQ30DDなんかは全域しびれた。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:01:28 ID:WovPbdHP0
BHの250Tっていいよネ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 17:55:13 ID:mpTrBo4A0
まあ、「ハム」とか「かに」とか、お歳暮向きなコテハン諸氏は今が旬・・・なのか?
149148:2005/11/05(土) 17:57:28 ID:mpTrBo4A0
禿しく誤爆スマソ(;_;)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 18:16:09 ID:npZUn17Q0
>>117
エアバックの解除方法おしえてくれ。
誰もしらないのか・・・OTL
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:09:11 ID:PIMeDPGt0
ディーラーに訊いてみるという選択肢はないんかな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:13:27 ID:+0bPtt5l0
いっぺん作動させてみるとか。
ノンフィクションで。リアルに。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 00:40:57 ID:JuKCQJm/0
>>152
わらた
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 01:10:11 ID:VwRLi/kP0
エアバックとはいえ、なんらかの電気的なセンサーで動いてるはずなので、
どっかのセンサ部を直接叩くというのは悪くないかも。
大破車の修理をやってそうなディーラーで聞くのが一番だと思うけど。
155139:2005/11/06(日) 09:11:20 ID:+11oTbvn0
>>146
きっちり高回転パワー出てるよ。
低速がないって言うのもこのエンジンは発進の時だけわざと
電スロ絞ってるからそう感じるだけ。(まあいいとは言わないけど・・・)
まぁ乗って回してみて欲しいね 車は理屈で語るもんじゃないし。
ましてや俺もVQ35もVQ30も乗ったけどあんなエンジンでしびれられるんだったら
EZ30-Rに乗ったら心臓発作起こすと思うよw


156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 11:53:35 ID:MpabJug20
>>155
両方乗った上での話。出足の電制のことも知ってるよ。
それでも全然たいしたことなかったからそう言ってるの。
つまんねーエンジンだったw 前に載ってたRB20の方が
はるかに楽しい。
157139:2005/11/06(日) 13:51:14 ID:+11oTbvn0
>>156
じゃあ間違いなくあなたの感性を疑わしてもらうよw
俺もGT-R乗ってたしRB20にも少し乗ったことがあるが狙ってる所は違うけど
RB26にも勝るとも劣らない本当にいいエンジンだよEZ30-Rは。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 19:58:53 ID:PiZXhtc40
NAのエンジンならTypeRでしょ。。
馬鹿かお前ら
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/06(日) 23:21:19 ID:6kZ5svik0
3.0R乗りだけど、確かにいいエンジンだよ。
でも友人が乗っているH13年のインスパイア(3.2L)の方が出だしイイし、加速感もあるし、同じ位よく回るんだけどね。
まあそれでも俺は3.0R好きだけど。
結局、よく回ると言ってもホンダには敵わないのでは。
水平対向で1500ccか1600cc位でホンダ並に回るエンジンが作れるなら、即買うけどね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 21:16:36 ID:oviVhREt0
あえてレガシィ6気筒を叩くスレッド
が消滅してる件について。。。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:33:10 ID:kDUq/6XL0
S2000なんて2000CCなのに9000まで回って250馬力も出るんだよな
そこまで回る超高回転型ハイパワーのNAエンジンなんてマジでヨダレもんだよ
大排気量やターボ付けはスポーツじゃないし

162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 23:59:51 ID:q3W1RM+q0
>>161
そのエンジンがレガシィに載っても
やはりスポーツじゃないと思うw

レガNA、とくに2.0Rは
よくもわるくも中途半端なとこがいい。
まさに日本人の象徴。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:06:07 ID:vsaxzUcR0
ハンドリングとかバランスとかSPECに現れないスポーツ性こそ
真価だと思うのだが。
どんなに高性能で金かけてもぶち抜かれて凹んで更に所有欲系チューンですかw

スペック厨逝ってよす。
ライトウエイトスポーツに煽られて勝手に火病ってろ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 06:06:26 ID:vsaxzUcR0
ハンドリングとかバランスとかSPECに現れないスポーツ性こそ
真価だと思うのだが。
どんなに高性能で金かけてもぶち抜かれて凹んで更に所有欲系チューンですかw

スペック厨逝ってよす。
ライトウエイトスポーツに煽られて勝手に火病ってろ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 07:16:16 ID:SD7u9Jnb0
似たようなスペックの2.0Rとiがあるのが、お互いに存在価値を
低くしてる気がする。
マイナーチェンジで海外みたいに1本化してもいいんじゃないかなあ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 08:10:46 ID:inGq32cf0
>>164
>ハンドリングとかバランスとかSPECに現れないスポーツ性こそ
>真価だと思うのだが。

どこにそれがあるの?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 09:36:14 ID:OMkn9NGO0
爺様です。埼玉に「ノーチラス」って会社があります。なんとR380のレプリカを
作ってます。TELしてみたらエンジンはRB26ターボですと。興味はあるけど、こりゃ
年寄りには速すぎ。したら、「エンジンはご希望に応じますのでRB20なんかどうです?」
って。半年待ち、800万ぐらい見といてくれとのことです。面白そう、でも危険そう。
エアバッグなんかないだろうしなあ。インプレッサのエンジンとかも可能かも。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:13:53 ID:CfI856jK0
>>166
タイヤのトレッドと路面の間、接地面のごく僅かの隙間。

>>167
カンオケ代わりに買っては?納車がイベント(葬儀)に間に合わんかもしれんが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 14:18:50 ID:OMkn9NGO0
年寄りをいじめないで下さい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:18:20 ID:V7mZc7wJ0
>>169
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   ここはお前の日記帳だ!
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     ここに書いてろ、
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,     な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:06:17 ID:U+ra/IF40
アウトバック3.0R LL Bean購入予定の漏れは、
このスレでいいのでつか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 13:10:01 ID:5fhjlvt3O
アウトバックのスレいけば?
あっちの方がまともだし
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 19:53:53 ID:ZeVKebVA0
2.0R。純正オイルからエルフのオイルに変えても
全く意味ないと思います?純正で十分?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 20:20:44 ID:E0j4mkFJ0
レガはスポーツカーじゃなくてGTカーだろ?
速い遅いなんてのは2の次で、快適な運転ができることに意義がある。
グレードが分かれているのは、オーナーにとって必要な動力性能や機能が選べるようにしてあるだけ。
よって、Rやiがどーのこーの語るのはナンセンス。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:32:03 ID:uWG9D6s90
>>174
iやRでは正直快適では無いですー
実は分かってるんでしょ 認めたくないのね
それともレガシィにも乗ったこと無い?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:36:31 ID:+Uj51Uz30
カローラの方が快適だよな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:44:46 ID:uWG9D6s90
何もこだわりなく移動手段としてのみ
という人からすれば今のカローラは申し分なくトップクラスの無味無臭ww
典型的なトヨタです
それに比べたらiやRは快適ではない
トップランクの1800のカローラのほうが上かも
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:48:08 ID:zaLFkhrn0
カローラは家族がすぐ車酔いするから駄目。
インプに換えてから誰も車酔いしなくなりました。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:49:22 ID:uWG9D6s90
>>178
???
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:51:16 ID:8nMsXMdE0
>>179
酔う前に気絶してますか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 21:54:08 ID:zaLFkhrn0
>>179
当方インプNA糊。レガに買い換えの為情報収集中。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:06:25 ID:HaNHPbIW0
カローラはパッセンジャーカー
レガシーはドライバーズカー
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:26:03 ID:VUgZApPUO
とりあえず、大抵の友人はGTよりRの方が乗り心地が良いって言うお

固めの足が良いとこなのにどうしてだれもわかってくれないお
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 22:51:26 ID:W+evi92l0
>>183
運転手にはロールしない足が良い。
同乗者には突き上げのない足が良い。

Rに乗って2年、WRXからの乗り換えだったので最初はロールの大きさに閉口したが、
慣れるとコレはコレでアリだと思うようになった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:11:40 ID:gsMwlRAK0
ロールと言えば、S字カーブを曲がるとき
やたら左右にケツがぶれる感じがするんですが、
なにか改善策等はあるでしょうか。

叩かれまくりな2・0Rワゴン乗りですが。

下手にスタビライザーを交換してもその傾向が強くなるだけなのかな・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 23:35:15 ID:8nMsXMdE0
原則は減速
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 00:13:59 ID:jt71LJpq0
>185
オレはB4海苔だが、
シムスのスタビ(前後セット)付けてるけど、乗り心地はノーマルとほとんど変わらないな。
ロールはかなり少なくなるので快適。でもすぐ慣れる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 17:15:21 ID:ri7bbfdW0
>184
運転手にも、突き上げのない足が良い。
189185:2005/11/11(金) 20:20:18 ID:xOrNZXfj0
>>187どーもです。
ロールの大きさにも不満があるので、シミスのスタビ試してみようと思います。

ミニサーキット(タイヤがとろけてる状態)では結構>>185の症状がきつかったけど、
一般道での高速レーンチェンジなど、タイヤが冷えてる状態では、そんなに変な感じにはならなかったです。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:03:57 ID:hn94DEQo0
>>189




ばか
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 22:12:10 ID:GTjvpxgpO
レガヲタキモスww
192187:2005/11/12(土) 00:16:54 ID:8wObMvnD0
>>189
ミニサーキットやってるなら、シムスのスタビだけじゃイマイチかも。
サス交換した方がいいかもしれん。スタビはゼロスポーツ辺りで。
オレは乗り心地優先だからシムスで十分。プラズマでスムース感増してるし、とりあえず満足。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 01:09:27 ID:Hq7YVDZk0
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=M204A07358&SHOP=206339003M
中古を探していてこれを見つけたんだけどさ。
カタログ上は上玉っぽいんで現物を見に行こうと思ってるんだがどこを重点的に見れば良いかな?
記録簿等はもちろん見るんだがこのスレ的にはどうなのかね。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 03:29:30 ID:bhdKE4kS0
ビジネス兼用で2.0i考えてるけど
4ATでもとろくない?
今、新古で170万ぐらいで出てるけど
かなりお得なのかな。どだろ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 05:32:59 ID:UzF55ale0
新車のGTに比べて、新車の3.0Rのほうが高いのに、
中古では逆転するんだな。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 08:19:29 ID:g+eObQ+Y0
車は単なる足代わり走ればよいという人→乗り心地重視
車を操る楽しさを分かる人→足回り重視?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:05:22 ID:iTq6Fs+V0
フニャ脚のファミリーカーから2.0iに乗り換えたけど
乗り心地がいいのは前車だが心地いいのは今の車

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 14:42:36 ID:vL25slvb0
2.0Rってハイオクなんだな・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:26:15 ID:4TDX9RU60
>>198

無駄にハイオク
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 21:42:55 ID:In+uye8i0
ハイオク入れても2.0iとの性能差わずかだから、レギュラー入れたら
互角だったりして。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/12(土) 23:16:39 ID:M9pqBNBz0
レギュラー入れ続けて不具合無いならi買ってホイル等換えるよりR買ってノーマルで
乗ったほうがめんどくさくないか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 01:00:59 ID:LvmtceB30
250Tから2.0iに乗り換え。
やはり低速トルクのスムーズさは250Tが圧倒的に勝っている。
それ以外はおおむね満足。高速も新車のためか安定していて疲れない。
2.0iなら4速ATでもいいかと自分的には思う。
4速ATのメリット(?)は登坂路でキックダウンが即加速につながる事かな。
レガシィは他車に比べサスペンションが固めなので17インチにしたいとは全く思わない。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 04:39:20 ID:oyHjp/t60
>>200
わずかじゃないよ50馬力も違えば遥かに違う
つか釣られた^^;;
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 09:52:18 ID:DMMH9mBH0
2.0Rは踏んだときの燃料消費量がひどいがな。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:20:25 ID:z8qRCSY80
>>203

仕様上はそうだけど、実際の差はかなり小さいってのが定説でしょ。
シックススターでの加速対決も差はわずかでしたし。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 10:44:13 ID:Iq/Zcf9O0
加速性能は馬力じゃなくトルク
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 11:41:35 ID:z8qRCSY80
>>206

実際は、トルクの特性曲線が違うし、MAXは同じくらいでももう少し差が
つきそうなんだけどね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 12:34:03 ID:9x9wc/vu0
つか、雑誌なんかのインプレを鵜呑みにしないこと。
恐らくは、石油高騰で売りやすい2.0iを有利に宣伝してるのだと思う。
最高出力140ps程度でトルク19.0kg・mパワーウェイトレシオ9〜10kg/psなら、同クラスのミニバンやセダンでも同レベルか越えてるからね。
走りのイメージで売るしかないんだろ。
まあ、実際は足回りの良さと車のバランスの良さで2.0iは結構速いけど、余裕のあるスペックとは言えない。もともとは、まったり走る車だよ。

確かに加速はトルクが大事だけど、パワーウェイトレイシオや足回りも大事。
パワー上げても変わらないのなら、高回転の車はいらない。バイクもワザワザ高回転まで回さなくても排気量の多いバイクが速いということだろうな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 13:52:44 ID:djpJ+lJb0
カタログ値も鵜呑みにしないように
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:23:53 ID:9x9wc/vu0
2chも鵜呑みにしないように
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 16:45:54 ID:ERjNCRDe0
低速域のトルクが細すぎ
高回転で出力があってもねえ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 17:31:09 ID:fS4Joyls0
>>205
定説って馬鹿かお前
シングルとツインカムの違いがわからんなら免許没収されっぞw
i乗りはクソして寝ろw
213187:2005/11/13(日) 17:43:36 ID:9x9wc/vu0
低回転のトルク不足はイグナイトREVかプラズマで解消する。
オレはプラズマ入れてるけど全然違うよ。

2.0iも同じレガシィだから悪くは言いたくないけど、パーツあまり無いからなあ。
例えば、stiの4本出しマフラーも2.0iは対象外。
2.0Rも多くはないけど、そこそこ楽しめるくらいはある。
結構、パーツの装着率高いんじゃない?
オレの2.0Rも外見はほとんどノーマルに見えるけど、プラズマ、スタビ、サス、ホットアース、エアクリ、マフラー(これは知ってたらわかるかな)タワーバー(チタン)などなど。今、スロットルムーブメントキットを装着しようか検討中。

まあ、ノーマルで乗る香具師には関係ないけどね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 19:09:52 ID:bx4xG+g40
前に誰かはっとったけど再度

ttp://www.active-pub.co.jp/av/0310/av_0310_05.htm
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:18:44 ID:cLs6jZJIO
レガヲタキモスww
NA海苔キモスww
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 20:35:03 ID:oZ1wBHLX0
>>215
マルチZ
レガスィに煽られたのか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:01:20 ID:DngwExdM0
俺が教えてやるよ
シングルカム エンジン弁が1個づつ
ツインカム  エンジン弁が2個づつ

218SS:2005/11/13(日) 22:18:02 ID:6bwL0SKN0
近々レガシイ購入予定なんですが、ベストグレードはなんだと思いますか?
今考えているのは、2.0R,2.0GTかで悩んでいます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:22:36 ID:i7+rVavQO
ここに書くと貧乏人に妬まれて叩かれますよ?(´・ω・`)
価格.comで聞いたほうがよいかと…
個人的にはGTですが(・∀・)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/13(日) 22:30:33 ID:NFjI9FfB0
>>218
とにかく試乗だね。人の思いはそれぞれ・・・。
とにかく速いのがいいのか、まったりと走るのがいいのか、静かなのがいいのか等々・・だな。
もし気に入らなかったらダメということだよ。
ここで聞いて判断すると失敗することうけあい。
221187:2005/11/13(日) 23:36:20 ID:9x9wc/vu0
あっ、オレB4のつもりだったw
因みにダチがB4 2.0iに乗ってるから、B4はよくわかってるつもり。
でも、ちょっと言い過ぎたかな。良い車には違いないからね。
同じレガ海苔だから、以後注意します。
>>218
オレも個人的にはGTかな。
試乗でヨメの猛反対喰らったら2.0Rになっちゃったけどね。
ミニバンからいきなりターボの試乗だったから、嫌われても仕方ないと思う。
今は乗り馴れたせいか、2.0Rで十分。つか、どうでもよくなった。オレ飽きっぽいからなあ。
まあ、GTでも一括払いは出来たけど、欲しい物が制約されるんで金銭的には余裕。
結果的にはヨメの判断が正しかったのかもしれん。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 01:43:31 ID:Ae20LfHT0
>>217
ネタに真剣と書いてマジレスしとくが、ツインカムは、動弁機構であるカムシャ
フトの本数で、吸気バルブと排気バルブのカムシャフトが独立しているかどうか。

ツインカムといっても、実際は水平対向やV型だと、左右のバンクのカムシャフト
は共用できないので、カムシャフトはエンジン1基につき4本になる。同じ4気筒
でも直列エンジンだと、シリンダが1直線上に並んでいるから、ツインカムでも
カムシャフトは2本で済む。

あくまで、(シリンダあたり吸気/排気それぞれ2つ、計4つのバルブを持つ)
4バルブかどうかは関係ない。分類上は、シリンダあたり2バルブのツインカム
エンジンもありうる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:14:13 ID:EjA8+jeq0
>>222
 >分類上は、シリンダあたり2バルブのツインカムエンジンもありうる。 

 「ありうる」どころか四輪車用の量産エンジンでは、1980年代初頭にトヨタが4A-Gと
1G-G出すまでは、日本のDOHC(ツインカム)エンジンは原則2バルブ。

 例外はレーシングエンジンのディチューンエンジンだった日産のスカイラインGT-R用の
S20と、同じくR30スカイラインのRSに乗せたFJ20だけ。

 それ以外のトヨタ2000GT用の3M-Gもレビンの2T-G、2000ccクラスの18R-Gも初代
ソアラの5M-Gも、ホンダのS500、600、800のエンジンも、いすゞのG200、G180も
三菱のギャランGTO MRの4G32も全部まとめて1シリンダー2バルブのDOHC。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 10:51:29 ID:C3rQ9mlV0
RS25ってどうすか?
エンジンとか、ハンドリングとか・・・
程度がよく安い中古があるから検討してるんだけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 17:18:24 ID:ZYJJ3Dgz0
>218
RとGTで悩むならGT勧めます。
R買ってチマチマとオカルトチューンに銭かけるくらいなら
GTをノーマルで乗る方がいいと思われ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 18:51:01 ID:f6819DRr0
>>224
代車で乗ったけど、良くも悪くも実用エンジン。
街乗りはターボより快適、高速域はちょっと不満。
フロント軽いので、回頭感は良好(差がわからな
かったので、これは雑誌の受け売り)。
値段安いし玉あればおすすめです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 20:58:17 ID:OVGhv9kD0
>>224
私乗ってます。半年ほど前に中古で買いました。最初からD型狙いだったの
ですが、程度の良いRSKは200万円近い中、走行1万キロちょいで150万円そこ
そこだったので即決しました。

ターボの加速は未体験ですが、2,500ccのNAでも私には十分すぎるほどです
(山道、高速問わず。まぁ私はあまり飛ばさないからかもしれませんが)。
街乗りが多くて、私のようにあまり飛ばさないのであればお勧めします。
ただし、NAだからといって、ターボと比べて燃費が良いかというと、そうで
もありませんのであしからず。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/14(月) 22:36:28 ID:RC5dZiSX0
ターボでお手軽に馬力やトルクを出してもなー
やっぱりスポーツ走行なら高回転のNAが最強
スバルにホンダ並の超高回転エンジンが作れればねえ
229187:2005/11/14(月) 23:53:13 ID:DenTY6Uz0
う〜ん、2.0R海苔のチェーンはオカルトなのか、、、
まあ、ヨメはスバルというかレガそのものを嫌ってるからまだいいかな。
家に合わないとか狭いとか、日に日に小言が多くなってる気がする。
トヨタ車なら即買い換えOKみたいだけど、オレはまだそんな気はないしね。
今回、ヨメの反対を押し切って初めてスバル車を購入したけど、飽きっぽいオレを引き止めてるのがオカルトチェーンかなw
チマチマやってるほうが技術料や手数料がかかってるから販売店には喜ばれてるみたい。
自宅まで車取りに来て終わったら届けてくれたりと何かと便利。
たまに他のお客さんより優先してメンテやってもらったりもするしね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:20:07 ID:FYlpnT8i0
MTで乗るならR、ATならGTがいいかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 00:25:18 ID:IPbRuckh0
>>229
うむ、はっきりとオカルトチューン。
ファンカーゴに100万円かけてエンジンやらマフラー等をしこしこ交換している奴を見た時
君は「最初からレガシィ2.0Rにしとけばいいのに」と思う。
GT乗りから見た2.0Rは2.0R乗りから見たファンカーゴと同じなんだよ。
232187:2005/11/15(火) 00:40:34 ID:T8iABk3C0
>>231
何か、言ってることがわからんなあ。
GTくらいならいつでも買えるけど、ヨメが嫌ってるから買えないだけ。
今ヨメが乗ってるミニバンはGTよりずっと高いよ。
車のグレードで差別してるアンタの方がおかしい。
コンパクトカーでチェーンするのも面白いじゃない。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 01:17:53 ID:5BCkutFf0
この流れだと、やっぱイチローの話が出てくるか。
100万円の軽自動車に、改造費1000万円をつぎ込んでる。

まぁ、オレがイチローなら、ブガッティのW16を買うけどな。。。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 02:26:11 ID:pGeLFPck0
>>223
最近のだとボルボのベースグレードがツインカム2ヴァルヴだな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 07:17:06 ID:ET3gWy5N0
ターボ星毛りゃ後からボルトオンターボのっけりゃいいだろ
とりあえず2.0R買っとけゃ後悔はないぞ
でやっぱりレガシならATだろうな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:19:48 ID:AsihNe3s0
世の中にはどうにもならない決定的な差ってあるからね。
RをGT並にするのは無理だから、予算があるなら絶対GTだ。
リセールもいいから下取りも考えれば価格差など無いに等しい。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:35:47 ID:RufajB/+O
確かにNAにパーツ山ほど付けてる奴いるけど、バカバカしいよね
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 08:57:20 ID:OllF/7NmO
>>232
チェーン?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 09:57:45 ID:ydbE2A1WO
素のGTにのるならマッキン&アイボリのRでもいいかなと思う。
シルバーパネルださすぎ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 10:00:05 ID:LzaWy2LnO
>>237
確かにGTとは足回り含め結構違うからな。
もっともインプ乗りから見たら、レガシィでシコシコやってる時点でプ(ry
なんだろし、NAでマイペースにチェーンするのもいいんでない
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 18:26:52 ID:RufajB/+O
まあ結局どこに金かけるかは好きずきだからな

ただ、グレード選びは後からどーにか出来る部分とそーでない部分が
あることは認識した上で選ばないとな

エンジンはどーにもならんから、ターボや3リッターが気になるなら
初期投資を惜しんじゃダメだ


242187:2005/11/15(火) 19:06:11 ID:T8iABk3C0
>>238
あっ、そうだねチューンナップの間違いだった。
頭の中ではわかってたけど、無意識に変換してた。スマソ
>>240
インプレッサって、あのお子様ランチみたいな車か?
あんなの恥ずかしくて乗れるか。ヨメだけでなく子供からも嫌われるわ。

オレがチューンするのは、2.0Rらしい乗り心地や乗り味を向上させる為。
不快なロールは減少したし突き上げ感も今はない。加速のスムース感も増して快適になった。
おかげで気持ちに余裕が出来て、まったり運転することが多くなったんで安全運転になったかな。
主に通勤用の車だけど、ヨメや子供も同乗する時もあるから結果的には良かったと思う。

何か、チューンしてもGT並みにならんとか、パーツを山ほどつけてるとか、、、思いっきり勘違いしてるかなw
年寄り並みに頭固いと思う。
予算やリセールも考える必要のある香具師には重要な問題かもしれんが、オレには全く関係ないよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:12:26 ID:JJVisu+r0
>>242
苦し紛れの嘘くさいな。
購入して取り付けたパーツの品名を言ってみ?
相反する要素を両立するそんなに素晴らしいパーツなら皆に教えてやるべきだろ?

ま、9割9分ド素人のドノーマル2.0R乗りだと思うが。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 21:33:02 ID:ydbE2A1WO
アイボリ、マッキン、黒革等内装重視=見た目、人目重視なイパーン人になるか、
速さ、加速、一般人には不快なビル足等々自己満のレガヲタ重視になるかはひどく重要な要素だと思う。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:16:57 ID:KEmdY25Z0
>>243

苦し紛れでも、本人がいいっていってんだからいいんじゃないの。
2gNAは、スペオタ気味の俺にはちょっと無理だけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 22:57:16 ID:9CqVa2h60
初めて買う車に中古のレガを選ぼうと思ったんだけど
中古市場じゃシルバーしかないのね
見事に一色しかなくてびっくりしたw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/15(火) 23:08:33 ID:O8ybPmzb0
装備らしい装備はオートドアミラーしかないRな俺が来ましたよ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 11:52:20 ID:ERkh+IOy0
>>240のレスのインプの件に脊髄反射したんだろうが
コイツって何だかヒッスだね>187

240ってどちらかというと187を擁護してるのにな

249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 21:16:06 ID:bKSJqrsCO
他人様に迷惑かけるようないじり方(爆音マフラーなど)してないんであれば、どこをど−いじったってい−じゃありませんか。
気に障るなら華麗にスルーすれば済みますよ。

と、フルノーマル2.0R糊が申しております
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/16(水) 22:44:41 ID:GraLi/Q60
オレなんかフルノーマルの2.0i。
田舎だし、4車線なんか高速以外なし。
だからブッチギリで追い抜こうとする場所なし・・・。orz
アトランティックブルーパールの色が気に入って買った。
今もこの色でヨカッタ〜って思うのです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 00:17:42 ID:5zrG/3zy0
>>249
おっしゃるとおり
個人の趣味だから迷惑かけないいじり方や運転しなかったら楽しめばいいと思う

そういう俺もどノーマルなわけだが。。。
仕事いそがし過ぎて大して乗れてないよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 01:14:16 ID:9FKyCX5r0
オヤジじゃないけど3gのノーマルです
まったりしてて別にいじくろうとも思わんし
たまにAUTO・B行って手に入るくらいのパーツ買って楽しんでるくらい

2gNAにボルトオンターボって小学生の図化工作みたいで楽しそう
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/17(木) 07:47:39 ID:a/YQFloO0
>>250

俺もアトブルだが、結構、天気によって色が変わる。
ちょっと緑が入った感じになった時は、すげー地味に見える。
夜、街灯の下での真っ青な色がお気に入り。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 12:44:43 ID:U+fdTpx70
くっそう、オプションでメータ変えられんのかw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 21:08:50 ID:8onbNT+X0
2.0Rが欲しいな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/18(金) 23:25:25 ID:CPPrUuocO
とりあえず6MTに乗りたかった俺はグレード選択に悩むことなかったよ。
D型でGTにも6MT詰まれたら悩みそう。
2.0Rに6MTも面白い車になりそうだなぁ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 02:21:01 ID:KOF9iPaz0
iやRは廉価救済車なんだよ
これで満足ですとか 自分を無理に納得させるのはやめれ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:01:14 ID:XP1QI0Hs0
>>257
もっともっと煽ってくれよ。

その廉価版と同レベルの内外装を持つGT、3.0Rってどうよ。

ターボだからビル足だからと自己満ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:27:08 ID:1z3DZ2ND0
>その廉価版と同レベルの内外装を持つGT、3.0Rってどうよ。

違うじゃん。「同レベル」かもしれんが、「同じ」ではない。
車そこそこわかるやつなら乗ればわかるぞ。
自分に言い聞かせるのはやめれwww
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 10:40:33 ID:OPSYwG+fO
スポーティーな走りは出来ないけど、みてくれで満足できる人にはいいと思うけど?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:19:13 ID:qm/DL9HL0
別にみたくれで買ったわけじゃないんだが。。。
自分の使用用途とかを考えたら2.0Rがベストだと思ったから

3.0RやGT欲しかったけどお金が足りないからって人はそんな多いのか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 12:41:28 ID:k3qGIADq0
ファミリカーからの乗り換え組みのオレにとって
2.0iでもめちゃスポーティーだけどな
長時間山道走っても運転が嫌にならないのが大満足



263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:41:04 ID:4kWu9EG+0
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/19(土) 13:49:04 ID:D1FNJycA0
A4欲しいけど金勿体無いから2.0iかRにしよっと♪
265( ´・∀・`) ◆7750.KAORI :2005/11/19(土) 18:44:53 ID:QlUQpjUi0
今日はインプレッサWRX-STIと、
レガシィワゴンを試乗してきますた。疲れた〜
266XX:2005/11/19(土) 21:30:05 ID:gKHbP7fZ0
2.0R-B-SPORTと2.0GT-SPEC-Bに試乗してきました。前者もなかなかよかったです。
お金がないのでRにしようかとおもいますが、悩みます。ターボってやっぱり気持ちいいし。
でもNAも捨てがたい・・・
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 09:04:56 ID:meI9AhRg0
2.0R-B-SPORTにMT設定があれば言う事無しなのにな。
よっぽと売れないんだろうな。

アコードとかいろいろ見て回ってるけどこんなのばっか・・・('A`)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 20:11:42 ID:meI9AhRg0
レガスレってあんまり人居ないのね・・・( ・ω・)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:13:57 ID:Z/vwj9Jo0
2.0iにMT車を出せって希望がかなりあったにも
かかわらず、いざ出すと全く売れないからねぇ…
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 22:48:19 ID:1se8uFLU0
だって、B-sportと一緒に出すんだもの…
価格と装備を比べたら、B-sportを選ばないかなぁ。
B-sportのMT車を出してほしいです。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:09:26 ID:L5U0Bh4+O
そしてBスポのMTも売れない罠
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/21(月) 23:14:18 ID:RvnbJGvR0
なんでMTにこだわってんの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 00:42:22 ID:1DJzv8UA0
2.0iのMT買おうと思ってる。
後悔するかも(;´Д`)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 07:33:37 ID:JkItVyRS0
レガシィならATがカコイイ
インプならMTじゃないと恥ずかしいが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 11:26:22 ID:6p/71Jqz0
どうせインプを買うなら、STiでしょ。
故に、自動的にMTになる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 12:45:15 ID:okqk0Tai0
あんなブタ鼻いらん
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 16:14:38 ID:rMrrkObf0
インプは丸目が一番カワイイ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 17:55:27 ID:vFTImiYW0
現行ワゴン2.0Rにお勧めオイルあります?
まめに変えるつもりだったからDで一番安いオイル入れたんだけど、レスポンス、燃費ともに悪くなった
通勤で使うぐらいなんだけど時期的なのも考慮してお勧めオイルがあれば教えていただきたい
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 21:11:37 ID:1YvJRKYu0
>>278
踏みすぎ。
純正は硬めだからレスポンス悪く感じるけど、水平対向には
市販オイルより純正の方が安心。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 22:22:37 ID:vFTImiYW0
>>279
感謝デー\1980のオイルでも大丈夫?
エンジン音もなんか安っぽい音に変わったんだが
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:03:57 ID:X0Za0c650
>>280
じゃぁ店で一番高いオイル買えよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:04:22 ID:dHb44uhQ0
純正で十分だって。一応専門メーカなわけで、
水平対抗に適したものを使ってるよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:42:37 ID:3HHyZV+q0
スバル純正のレ・プレイアードは燃費最悪でダメダメだからやめとけ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:43:55 ID:RuhHVQP50
水平対抗に適したものってなに?
オイルに要求するその他内燃機との違いって?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/22(火) 23:54:10 ID:W+zavyFw0
>>283
標準純正オイルに比べて燃費悪くなりますが、高回転での吹き上がりは良いですよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 09:03:26 ID:/uBfudjO0
>>285

レ・プレからシントロンに変えたら、回り方はほとんど変わらず、
燃費が1割アップしたよ。安売りされてるしおすすめ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 14:51:24 ID:Whe5U/OH0
具体的な数字で、オイル交換前後で比べてどれくらい?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:56:16 ID:tdnwWEB30

スバルのエンジンの周りは重々しいよ
決してパワーが無いとかそういう意味ではない
289A:2005/11/23(水) 18:07:31 ID:LIAzLe8I0
本当にすいません。くだらない質問なんですが、もし、150万でローン
をくんで、利率が2.9%だとすると、返済額はいくらになりますか?
150万に1.029かけた額ではないですよね。どう計算したらいいんでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:08:16 ID:S8jUgHcU0
>>289
脳みそないならスバルのサイトで計算しなされ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 22:09:04 ID:IIEiUMvQ0
1年で返すなら1.029倍すればいいだけw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 00:14:41 ID:pa4CmGii0
>>284
水平対抗はシリンダーが横向きなので、オイルに
工夫がいるんだとさ。
それ以上はエロい人頼む。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 01:46:01 ID:ULltTQB20
 3.0RA型、サービスキャンペーンのATのプログラム書き換え済み車でつ。
 純正5W-30からレ・プレに交換して4000kmほど走りましたが、平均燃費は9.0km/Lでつ。
(東京近郊在住)

 以前モービルのレース・プルーブン 0W-40使ってますたが、大体6000kmで1Lオイル消費
しますた。それで純正5W-30にしたのですが、燃費向上より若干エンジンの回転フィーリングが
ガサツになった気がすますた。オイル消費はモービルより若干改善したと思いまつ。
 レ・プレは純正に比べて低回転では若干重い気がしまつが(特に冷間時)、温まってしまえば
むしろ滑らか感が強くなりまつ。オイル消費は4000kmで3〜400cc。ディーラーに言わせると正常
範囲内だそうでつ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 02:03:11 ID:ULltTQB20
 モービルのオイルには同じ水平対向のポルシェのスペック準拠のものが何種類か
有るようですので、それ参考にしたらどうでつか?
 ttp://www.mobil1.jp/cts/pdt/mobil1.html

 その他のメーカーでも、自動車メーカーのスペック適合認定をサイトで表示している
ところも有ります(モチュールとか・・・)。カストロールもシントロンとか昔はメーカー認証
取っていた筈なんですが、最近表示してないでつね・・・。 

 
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 09:22:31 ID:Od4BOcypO
>>293

3リッターで9とは凄いね
うちのは都内走ってせいぜい6だ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:02:38 ID:fXOkKV6v0
週末age
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:18:40 ID:+Hfv3QGQ0
こういう質問はここの板でいいのでしょうか?
年末(ボーナス)or年度末の金があるとき&値引きが多い時期で2.0R B-SPORT購入を検討中です。
標準装備ののプレミアムサウンドシステムは一部では音が悪くて聴けたもんじゃない
って書き込みがあったんだけど…そんなに悪いですか?
正直貧乏人なもんでGT買う金も無く予算300前後が限界なんでとあんまり音悪いなら2.0にして
マッキン付けるかその値段でB-SPORTにエアロ組むか考え中です(素直にSP変えればいい話ですが)。
無知な私に伝授していただけませんでしょうか?
ってか、subaru未体験なんだけど、レガシィって値引きとかって多いんですか?
ホント何もわからなくてスンマセン。(場所は神奈川の県央地区在住です)
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:36:21 ID:uVCiYHUv0
ずいぶん前の話だが、旧パッケージのモービルオイルは良かったが、新パッケージになってから全然ダメ。
FINAなんかもTOTALグループに吸収されて、その品質には??だし。MOTULも粗悪品が出回ってるか
ウワサ聞いたけどほんとかねぇ。MOTUL使ってないからどうでもいいけどね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:46:04 ID:0a5vIEQC0
マッキンと言ったところで、所詮はカーオーディオの範疇だ・・・
2.0R B-SPORTにナビでも付けた方がよっぽどいいんじゃないの?

>標準装備ののプレミアムサウンドシステムは一部では音が悪くて聴けたもんじゃない
上場企業がそんな酷い物を世の中に製品として出す訳が無い
一部のバカが大げさに言ってるだけ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:53:58 ID:0a5vIEQC0
ひょっとして、俺、釣られちゃった?? アヘアヘ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:22:40 ID:rPg7cpr+0
普通のオーディオに「プレミアムサウンドシステム」とか無茶な名称を付けてるから叩かれてるだけで
クラスなりに至って普通のカーオーディオです。
302297:2005/11/25(金) 22:41:34 ID:+Hfv3QGQ0
299さんご意見ありがとうございます。
他にも皆様のアドバイスありましたらお願いいたしやす。

そっすねナビ付けたほうがいいかも。
メーカーオプションのHDDナビ使ってる方いらっしゃいます?
あれって機能面とかって社外と比べるとどうですか?(HPで見ると良さげなんだけど)
ナビやらエアロキットやら組むとオンライン見積もりで軽く350近くに…。
どこまで値引きで頑張れるかって感じです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 22:45:06 ID:vLwB1d6C0
>>302
ここを熟読する事を勧める

★★カーナビスレッドPart47★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130902943/
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:16:20 ID:HswAMqFw0
>>302
そんなに金額イクなら、GT買ったほうが絶対後悔しないと思うけど。
エアロとか、ナビに凝ってもマイナーチェンジやモデルチェンジで、
いつかは魅力が失せる。
俺はベース車両(土台)が重要だと思う。ノーマルでもいい。
何せ所有感が違う。

ま、人それぞれだが。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:03:10 ID:C4/VVVC40
レガシィ購入予定なんですが、前方コーナーセンサー付けてる方居ますか?使い心地どんな感じなんでしょうか?
音が鳴らなくて大丈夫なんでしょうか?
また、カーナビのリアビューモニタは後方コーナーセンサーの代わりになりうるのでしょうか。
是非教えてください。よろしくお願いします
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:09:58 ID:JhM7h1yC0
>>305
ファミリー向けミニバンや、おっさんセダンなら付ける理由もわかるが、
コーナーセンサー付き(バンパー)は下手っぴに見えるぞ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:20:48 ID:vzi401pZ0
事実あまり運転うまくないです。今の車も何度かこすったり当てたりしてるので今度の車には付けてみたいんです。
どこまで効果が上がるか正直わかりません
308コーイチ:2005/11/26(土) 00:46:08 ID:S1SuJ6u+0
 BF3乗っています。ノーマルです。パワーがないのでコンデンサーをつけています。
あとイリジウムプラグをつけました。そんなにパワーアップは考えていませんが、乗りやすさのために少しあっぷさせたいです。
アーシングもやる予定ですが、ほかに少しでもトルクアップする方法ありませんか?
マフラーアースは効果はあるのですか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:46:17 ID:XE2hDk8A0
新車で買ってから、デフオイルの1回目の交換はいつ頃、
何kmほどでしましたか?
あと最近、他の車に比べて異様に白煙の量が多いです。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:00:54 ID:gw1sZr9oO
質問が多いのうφ(.. )
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:20:17 ID:SkpxbygL0
答えられんならしゃしゃり出てくんな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 01:48:55 ID:XE2hDk8A0
そう言わずに、頼んますよ!エロ河童さん!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 11:30:44 ID:9L1yA4P20
>>309
1.5万kmで念のため換えた。作業風景を見ていると
そんなに汚れているようには見えなかった…
初回車検時でいいんでない?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:09:34 ID:/FJtLdIZ0
漏れも車検時で良いと思う
年に2万とか走る人なら知らんが
エンジンオイルはこまめに変えた方が良いけどね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:02:01 ID:XE2hDk8A0
a
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:03:48 ID:XE2hDk8A0
>313,314
どうもありがd。エンジンオイルをマメに変えるのがいいですね。
お二人ともエロイんですね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:24:54 ID:NzgmZphD0
>>308
下手なオカルトチューンよりボルトオンターボ
金が無ければノス。

>>309
煙が多いのはデフォなんで安心しる!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:58:44 ID:7XtZfDyB0
白煙ってオイルか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:12:31 ID:pp1719CS0
>>318
どうみても精子です。

エンジンオイル・・・燃費重視低回転なら2万キロまでマメに・・・。後は1万キロで燃費ウマー。
高回転派なら3000kmごとに交換しろゴルアといってみる。

DEFオイル・・・アタリついたら交換・・・。
少ししか乗ってないなら1年点検車検時その後はシラネ。
ドリする奴ならタイヤ1セット事じゃゴルア!といってみる。

白煙・・・。寒くなったから水蒸気と思うが・・・。臭かったらディーラーにクレーム。
オイル下がりか上がりか知らん。エンジンアボーンの予兆。一気筒死ぬ個体が
あるらしい。ただでエンジン積み替えがデフォらしい・・・が、まさかな・・・水蒸気に3000点。

BP、Lは圧縮高いし、凶角だからボルトオンは・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 21:42:31 ID:XE2hDk8A0
319さんもエロ河童でしたか。詳細にありがとね。
じゃぁけっこう走ったし早速デフ&エンジンオイル変えようかな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 01:28:35 ID:Ux+LrOK+0
>>309
300km、500km、1,000kmで換えた。1,000kmの時でもソコソコ汚かったぞ。
300kmの時は鉄粉だらけだ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:56:25 ID:1oksctf10
>>305
家族のために、いろいろ付けてる現行ワゴン乗り。

リアビューモニタは後方センサーの代わりにはならない(C-MOS)。
バンパーの角まで写らないし、広角だから距離感がイマイチ。
駐車場で後ろの白線を超えないためのものだと思っている。
ぶつけないためには後方センサーのほうが良いが、オーディオの音が
チョットでかいと聞こえない。結構ギリギリで鳴るから要注意。

前方センサーは微妙に視点がズレるので、存在を忘れることが多い。
また停車中や走行中に点滅することがある。虫にでも反応するのかな...?。
俺的にはBGの頃に使ってた、オート収納のヘタクソ棒のほうが好き。

不安を感じたら勝負したりズボラしないで、降りて見に行くのが基本だと思う。
こんなの付けて自分が気をつけてても、スーパーでリアバンパー当て逃げされた..鬱。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 10:20:11 ID:P4tEiEUv0
プレミアムなんちゃら、軽の標準オデオに比べたら十分音イイよ。

ディーラーで試聴出来るでしょう。

BHの俺も3年くらいは純正で全く問題なかったんだよね。
そのあと気まぐれでスピーカー換えてから泥沼にはまって、
レガシィもう一台買える位に・゚・(つД`)・゚・

そういう意味ではマッキン(アゼスト製だけど)にしとけば
初期投資15万であきらめもつくし、そこそこ満足でいいと思ふ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 12:40:49 ID:3+tPmmfD0
>>323
BEからBLに乗り換えたが、BEの時は確かに純正で満足してた。もちろん非マッキン。
しかし、BLの純正は・・・質落ちてると思うのは俺だけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 14:12:51 ID:9USrITOp0
トヨタからハイブリッドが2007年から供給されるみたいだけど,スバル独自のターボパラレルハイブリッドはどうなるのか?
パラレルじゃないターボなしハイブリッドも出てくるのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 15:17:09 ID:xTU1L5QjO
すっかりヨタファミリーだ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 17:09:17 ID:P4tEiEUv0
>>324
そうなんでつか?BE(BH)とBL(BP)で比較したことないから
その辺はようわからないのですが・・・

ただSPはコーンが紙っきれみたいだったのには驚愕しました。
これで「プレミアム」かよ!ってね。。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 19:42:26 ID:a+QZgxZt0
BF3のポン付けターボってあるんですかに?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 09:11:08 ID:+q37cEFz0
レガシイTWをカルディナの名前で売ってくれ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 13:12:07 ID:7kvfwNHS0
2.0i-MT買いマスタ

本当に等長等爆か?と思うくらいボクサーサウンド奏でてくれるんですけど・・・。
嬉しい誤算だ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 15:32:12 ID:UATK0ANl0
>>330

そりゃ単に不良じゃないのかい?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:00:00 ID:g7wtPkQV0
はやく2.5i出してくれ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 21:51:58 ID:H8MwMGgk0
アウトバック買えばいいじゃん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:19:08 ID:g7wtPkQV0
>>333
アウトバックは重いからヤダ。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:35:01 ID:H8MwMGgk0
じゃあ軽くすればいいじゃん。オバフェンとって2Lに載せ変えるとか・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 22:46:51 ID:hBq6LAUj0
>>334
なら、もちろん、ワゴンじゃなくてB4だよな?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:38:56 ID:fOocKNah0
>>334
おまえが減量しろ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:47:18 ID:hWxL7N8i0
>>337
貴重な御意見有り難う御座いました。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 06:26:10 ID:zqnMHLl1O
はじめまして、B4の2.0R糊です。購入してから半年程たちました。 そろそろ車をいじろうと思うのですが、車を買ったのも初めてなので、どこから手を出せばいいのかまったくわかりません。 みなさん教えてください。お願いします。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 07:12:11 ID:p2eH2Yx90
まずは、ナンバーガックン、エンブレム剥がし、青汁ですよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 09:40:31 ID:tJlZzk5Y0
車をいじるのは不満な点を改善するためじゃないのか?
それがあげれないならいじる費用をガソリン代にまわして走り回ったほうが有意義だと思うぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:17:17 ID:QA2+IYqQ0
ガソリンに青汁混ぜると
燃費どれくらいUPする?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 11:44:40 ID:r4jtkBJl0
>>342
たぶん故障するんじゃないかな?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 12:48:02 ID:/mTxgi/x0
>339
 マジレスすると、まずは新車購入時に予算面であきらめたディーラーOPがあったら、それから
始めたら?
 お客様感謝デー使うと安くなるし、それ以外の日でも気の利いた営業さんなら「安くしてくれる?」
の一言で結構頑張ってくれたりする。

 あとはノーマルで不満な点を列挙してみて、ローコストで換えられるパーツを買っていく。例えば
ブレーキに不満があったら、パッドをストリート用の社外品に換えてみる。足回りに不満があって、
社外品のサスキットが高価と思ったら、純正流用チューンも良いかもしれない。GTのビル足にしてみるとか。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:28:01 ID:cIbMvmTl0
まぁ基本はオーディオからだよな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:37:45 ID:W1tikCNp0
ホイールからに一俵
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:11:44 ID:GZky3yZpO
ぼったくりパネルが高くて、オーディオはいじりにくいよ
スピーカー交換くらいじゃダメ過ぎるし
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 19:17:11 ID:ShBaRkIt0
>>347
松基礎じゃなければお勧めだけどな。>SP交換
前を1萬そこそこの17cmに変えただけで随分音に厚みが出た。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 06:07:21 ID:FvfFQdA10
>348
音の厚みって、何センチくらい?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 07:02:33 ID:Un4urfi70
>>349
ちょっぴりおセンチ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:51:57 ID:ecxKPWvW0
アウトバックの15年式を3月に中古で買った漏れは負け組?
走行2000`bだったんだけど・・・
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:49:30 ID:ir2oN1Gc0
今どき走行距離信用してるって・・・・
353351:2005/12/04(日) 15:53:24 ID:ecxKPWvW0
いや、3.0Rで安かったから・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:58:58 ID:4PF+MmkL0
ちなみにいくら?
355351:2005/12/04(日) 18:11:08 ID:ecxKPWvW0
257マソ。クルコンとかついてた。ちなみにかなり初期ロット。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:34:30 ID:4PF+MmkL0
安いね…3L車って値落ちが激しいようだから
Dラー系中古車買った方がいいのかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 09:52:51 ID:rZ2CrY+j0
>>355
初期のATって糞っカスじゃなかったっけ?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 13:57:19 ID:FRrfOfqPO
リプロすれば良いみたいだよ。
本スレ参照
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 12:23:37 ID:NT6DmULeO
2.0Rは5ATになる予定ないのかな?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 14:56:30 ID:fDaqHWB10
>>359
次期モデルを待て。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 22:22:19 ID:8e8MhOmb0
>>360
D型では無理だよねー。今時アテンザどころか、1.8Lのシビックまで5ATなのに。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 02:43:33 ID:IYK7KXLm0
2.0RとGTと試乗してみた。
高速道路で移動する機会が多いので、やっぱりターボが欲しい。
もうちょっと安くならないかな・・・・・orz

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:38:13 ID:VM6xmmWy0
スバル車を新車で買う香具師の気が知れんな
TOYOTA車と比べたら恐ろしいほどの値落ち・・・・・・
だったら、程度のイイ中古車買った方がかしこいだろ
実際、登録1年〜2年のレガシィがかなりあるし、かなり安い




以上、新車で2.0Rを買ってしまってちょっと後悔の漏れですた
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 22:58:46 ID:bdik2Cem0
スバル車のヤレの早さを考えれば、
新車で買って3万キロまでのおいしい時期を満喫するのが通ってもんでしょ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:04:00 ID:VM6xmmWy0
>>364
たった3万キロでダメになるのかよ orz
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:06:05 ID:v1yfGDL40
プ!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:20:58 ID:1EKH5gRf0
>>362
GT-Limitedなら結構安くない?(GTより20万安)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:57:32 ID:tn5e8iaF0
>>364
漏れの知り合いが14万キロ超のマークU乗ってるが、ほとんど故障知らずだな
レガシイで14万キロだとどうなっちゃうんだろうね??
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:01:14 ID:1EKH5gRf0
>>368
俺の友達のマークIIは、現在22万kmで大きなトラブルなし。
本人はさすがに新しいのが欲しいらしいがw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:54:56 ID:trOzFUAc0
>368
BHブライトンH11年式、ただいま15万Km目前。特に大きな問題もなく快調に走行してます。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 12:29:02 ID:7f9/zPqT0
>>370
大きな問題は無いっていうが、小さな問題ってなんだろう・・・・orz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 18:40:55 ID:06TfloICO
俺のは一万`でトラブル三昧
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 19:51:28 ID:vzv4a5fM0
オレの2.0iは今のところ購入1年でシートの異音が1件
つかこの車ほんと山道のドライブが楽しいよね
半日乗り続けても嫌にならないなんて初めて
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 21:30:40 ID:ANTuZ2/c0
俺の家庭も、トラブル三昧。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:33:39 ID:KW/Qb3uF0
>>374
超ガン( ゚д゚)ガレ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:45:57 ID:3eWnMoHW0
俺は女共とトラブル三昧
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 03:33:27 ID:JNt3p9380
2.0i買うんだけど、MTに乗ってみたいけど下取りとか、
楽しくなかったらどうしようとか考えてしまって踏ん切りがつかない〜(´д`)
ちなみにFTOのATからの乗り換えっす。
MT買うつもりだったけど試乗がB-sportで、装備やミッションの出来をみたらすごく良かった・・・
MTのミッションフィーリングとか、ギヤレシオ?の出来とかどうなの?
誰か背中を押してくれー。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 07:00:43 ID:fVJpoXUR0
MTのフィールは極フツー。
ただ、STiのギアシフトレバーAssyを入れるとキタ----- (゚∀゚) -----!!
となる。
MTにするなら交換前提で考えるのが吉。
379370:2005/12/10(土) 11:13:56 ID:4fT0ZFda0
小さい問題ってと、ある日突然鍵穴がドア内に落ちてたことがあった。
てっきり車上狙いにやられたかとも思ったが、ディーラー曰く
「衝撃で落ちただけの可能性が高いです」とのこと。
あと一応くの車リコールかかったし。
先日の12検でガスケット交換させられました。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 17:31:03 ID:Lpla9tKi0
>>377
今まで乗ってきた車と比べると、ファミリーカーしてはややクラッチが重いかも、と思う。
ギヤ入れたときのシフトノブの遊びは大きい。
あとまだ5000キロと走ってないからか、走行中は一速に入れづらい(ダブクラとか使っても)
バックだとエンストしやすい←折れの技量不足

文句ばかりになってしまったが、
それでも自分は乗るたびに「MTにしてよかった」と思ってる。全く後悔は無い。


>>378
そんなにいいのかギアシフトレバーAssy
詳しいインプレで
折れの背中も押してくれ!

ムクン(´・ω・`)って感じがシャコン(`・ω・´) って感じになるとか?
381378:2005/12/10(土) 18:55:54 ID:fVJpoXUR0
>>380
>ムクン(´・ω・`)って感じがシャコン(`・ω・´) って感じになるとか?

シフトノブが純正のままだと、コクッ( ・ω・ )になる。
更にノブをSTiの赤ステッチ革巻きのショートにすると、ゴクッ(`・ω・´) って感じになるよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:09:03 ID:2yyvRa7x0
俺のシフトノブは、シコ、シコ、ピュ、ピュ、だ!!!!
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:14:18 ID:X1TuhySF0
横からおじゃま。2.0R、5MTでSTiギアシフトレバーAssy、納車時から入れてます。

ノーマルではなんとなくストローク量が多いような気がしたし、>380サンのいうとおり
ギヤ入れたときのシフトノブの左右の遊びは大きい(まぁモデルチェンジのたびに
徐々にマシになってきてるけど)ので、何とか改善したかった。

あきらかにストローク量は短いし、チョイ固めのフィーリングで個人的には満足している。
5速→3速のシフトダウンがスコンッと決まったときは思わずニヤけてしまう俺は変態。

ただ、まだ走行1500キロ程度なのでそのせいなのか、シフトノブに結構振動が来る。
2速で4500回転ぐらい引っ張って3速に入れようとノブを触ると、ビックリするくらい
ビリビリと高周波な振動。まるで大人のオモ(ry

>>377
ぜひMTで楽しんでほしいが、2.0iは特に高回転域でモッサリなんで、あまり期待しないように。
384377:2005/12/11(日) 02:53:47 ID:YUxS7Z5d0
>>378-383
みんなありがとう!おかげでMT特攻準備完了しますた!
ノブ交換とAssyしてみます。
FTOの高回転はかなり(`・ω・´)なんで、試乗時にがっつり踏んだらだいぶ(´・ω・`)でしたが
その辺の割り切りも完了しております。よし、明日交渉がんばるぞ!
385383:2005/12/12(月) 00:47:23 ID:SW6bwayE0
>>377=384
なんだか背中を押したようだなw 競合車種はアクセラあたりだろうか。

俺が2.0Rと比較競合したクルマはコレね。
ttp://toyota.jp/customize/corollarunx/trdsportsm/spec.html

・・・どう考えても↑のほうが良かったんじゃまいかと突っ込まれそうだが
スバルDラが良い条件出してきたんで。

他の人はどんなクルマと競合させただろうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 14:01:21 ID:Ow8mnTe2O
>>385
今全く同じ車種で悩んでる…
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:26:35 ID:ou8WBB/G0
2ZZ-GEはぶん回すと結構楽しい。
AWDが必要なければランクスもいいと思うよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 19:08:13 ID:btZH3Mwt0
>>385
>>386
その二つで迷うって意外に思うんだが、、、全然大きさ違うし。
ぶん回しNА+MTのワゴンってことかな。

インプもカルディナもそういう基準では落ちるし。
あとは・・・ 該当車種が思いつかん。シビックも無くなっちゃったし。

>>387
トヨタのエンジンっていうと、クラウンやノーマルカローラのもっさりエンジンしか知らないんですが、
本田のテンロクみたいに楽しいですか?スレチガイスマソ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 21:30:50 ID:U+0KHMea0
>>388
2ZZ-GEはヤマハ製だから大丈夫。
エンジンの脇にしっかりYAMAHAって書いてある。
カムが切り替わると明らかに音が変わりグワーっと加速していく。
まぁ、同じエンジンを積んだセリカはスムーズに切り替わるようなので
ただの演出なんだろうけど。

残念な事に漏れは本田車に乗った事が無いのでVTECエンジンと比べる事は出来ないスマソ
そして完全なスレ違いスマソ>>ALL
390383=385:2005/12/12(月) 23:49:59 ID:SW6bwayE0
ありゃ、スレ違いの方向に振ってしまったようで申し訳ない。ゴメン。
>388サンの言うとおり、ブン回しNA+MTと言う基準で選んでいた。
確かに大きさや駆動方式が違うんだけど、価格帯が2.0Rと一緒だった。

2.0Rを買える金で、TRDチューンのエンジン+サス+6MTのクルマが手に入るとしたら、
迷いませんか? ・・・迷うのは俺と>386サンぐらいっすかそうですか orz

当方雪国だけど、最近は除雪が行き届いていてFFでも無茶しなけりゃ充分走れる。
絶対的な安心感はAWDに譲るけどね。

んでもってサスガにランクスTRDは値引きが渋かったw 対して2.0Rは
前述のシフトレバーAssy・ゲノムマフラーその他イロイロで値引きガンガッてくれたんで
さんざん悩んだ末に決定。

2.0R、満足してますよ。慣らし終わったけどスタッドレスに替えたんで
あんまり回せない・・・燃費もチョット落ちた・・・もっぱら通勤使用で約9Km/g・・・
391387,389:2005/12/13(火) 00:14:32 ID:yvvriJeo0
あー、ランクスの6MTにはあまり期待しないほうがいいかも。
なんか渋いって言うか、引っかかるって言うか・・・。
アレと比べればレガシィの5MTの方が俺は好きだな、
REDLINEのギアオイル入れたらスコスコ入ってサイコー。


392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:45:13 ID:7BubSiNG0
いやー、まぁランクスは乗ったこと無いから単にスペックから見ると
ランクスとはいえスポーツグレードつーことで細部調整で頑張っているとは思うんだけど、トーションビームサスの車だろう?
今までトーションビームの車に7〜10車くらい乗って、どうしようもないダメ足の車ばかりだったから・・・
しかもシャシがカローラという。
まともに走れる車なのかい??
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:52:29 ID:6VYTZUwS0
ランクスのエンジン性能曲線図を見たけど、6千回転で
すごい落ち込みしてますねですね>トルク
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 21:09:08 ID:jRhn0BWqO
ランクスの2ZZの6MTはかなりいいと思うけどな。

同じ駆動系のセリカしか乗ったことないけど、よく回るエンジンにはしびれた。
ゼロヒャクはGTに近いしさ、ポテンシャルは低くない。
エンジンに気持ちよさを求めるなら悪くないと思う。

試乗車ほとんどないから乗れる機会はほとんどないけど。


395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 22:40:12 ID:75D8uNzN0
NAレガシィーとなら、ランクス、セリカ、よりも、

アコード CL7 ユーロRを比べた方がいいのでは、

エンジンも、こちらの方が、気持ちいいのでは、

乗ったことないので、わかりませんが。。。

(乗った事もないのに、ほざくんじゃねー、なんて事は、

かんべんしてください。。) 
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:38:47 ID:s/auBJYh0
CL7ユーロRはそれほどでもって感じ。
剛性感は上がったけど、ボディーサイズはでかくなったし、
重さも四駆の2・0Rより重たい。なんて言うか、気合に対して力不足って感じがした。

エンジン自体はレガシイより全然いい音
〈なんて言うか、スムーズ〉を出すし、
吹け上がりも比べ物にならないくらいいい。

サーキットに持っていってタイムを縮めていくって使い方が面白そうだとは思う。

個人的にはユーロRなら先代の程度のいい中古探したほうが、2・2リッターだし面白いんじゃないかと思う。
先代の方はノーマルグレードしか乗ったことないが。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:36:55 ID:p1VX2elW0
>393
可変バルタイ(&タイミング)でしょ、これ。
初期のVTECだってこんな段つきなかったけど、
乗るとどんな感じなんだろ、この谷間部分。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:17:27 ID:8JZvuuYM0
リアタイヤハウスの前(リアドアの後ろ)にある、
プラスチックは、どうして普通の鉄板に、
しなかたのでしょう、
誰か、わかる人います。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:42:51 ID:OWQJ4rUi0
>>397
TRDの205馬力仕様じゃなくて普通の190馬力に乗った感じでは
先代レガシィのツインターボのような感じ。(もちろんターボの様なトルク感が有る訳ではない)
暫く加速のGが無くなってからグワーっと再度加速していく。

400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:43:22 ID:CCsp+FCR0
速さはともかく、感覚的にどうなのそれって。
気持ちよくなさそうだ
401399:2005/12/14(水) 22:58:52 ID:OWQJ4rUi0
あ、>>399はベタ踏みしたときの感想ね。
吹け上がりは2ZZの方が断然良いし、シフトアップ後トルクの谷間にはまって
加速しねぇー。ってことも無い。
しかし低回転でのトルクも無い。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:28:36 ID:R2nEnK9n0
B4の3.0R、17年式(B型)で210万とかだったらお買い得の方かなぁ?
ちなみにシートは普通の布製。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:30:37 ID:9rsnWpvE0
アレックス・ランクスの場合はまずは足回りからだね。
とりあえず後輪サスを最低限ストラットにしてからおいで。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:32:40 ID:MDEf8FVC0
>>402
ホスィ…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 23:35:50 ID:R2nEnK9n0
>>404
といっても当然、税金とか登録費用とか色々な金額が上乗せになるけどね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 15:21:24 ID:myAHSKKE0
>>402
中古買うんだったら、自分が欲しい装備がついてるやつをじっくり探してから買う方がいいよ
ちなみに私が買ったのは・・・

16年式3.0R 走行12000km 
 本革パワーシート 純正HDDナビ マッキン クルコン

諸費用コミコミで225万でしたよ  
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:08:26 ID:3A9PVM+q0
漏れ、17年3月登録走行3000kmの2.0R買ったお。
諸費用込み込みで210マソ。
5MTでつ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 17:52:10 ID:Q69EU8910
中古がけっこう多いようですね。
BHのTS-R買った人はいませんか?
参考にしたいので。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:32:11 ID:stbkMgjS0
TS-Rはやめとけ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:36:15 ID:Q69EU8910
工工工エエエエエエェェェェェェ(≧∇≦)ェェェェェェエエエエエエ工工工
なんでですか?
よかったら理由を教えてください・・・
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 19:42:19 ID:O4+zjxpN0
非力なくせにハイオク仕様でしかも燃費ダメ。

中古価格で同年2.5と変わらん。

勘違いオーナーに乱暴に使われている可能性大。

新車当時でも地雷グレードとされた車。
412402:2005/12/15(木) 20:46:54 ID:BiTRk8bC0
>>406
>>407
情報ありがとう。
ちなみに今、迷ってる車はサンルーフが付いてるのがポイントで欲しくなってるんですよね。
走行距離は比較的、少なめだったかな。
込み込みだと240マンぐらいになりますね。
だいたい相場か、やや安めってところかな?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:26:28 ID:myAHSKKE0
>>412
サンルーフだけはやめとけ


車重UPでかなり走りが悪くなる
その上、車体がひずみやすいし、スバルのサンルーフは雨漏りも多い
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:30:36 ID:sLNY7PN60
スバルクォリティを思う存分味わえそうな組み合わせだなwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:37:41 ID:BiTRk8bC0
>>413
えぇぇ??
スバルのサンルーフは雨漏りするの??笑
サンルーフが大好きで、これははずせないオプションなんだけど
サンルーフが欲しけりゃスバル車は諦めた方がええかのぅ?笑
ワゴンのサンルーフは不必要にデカイし、かなり重くなるの知ってるけど。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:52:26 ID:wm4xjng30
240万って、、、、そりゃぼったくり
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 23:56:22 ID:G94/YL2/0
すいません、教えてください。
れがしーの新車についてるタイヤの銘柄なに?
グレードによって違う?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:01:21 ID:BiTRk8bC0
>>416
新車で込み込みで350マン以上はするだろう車が1年落ちになる前で、
100万以上安くなってるならボッタクリってことはないっしょ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:04:00 ID:nnW86vmD0
ちょっと踏めばあっという間に
カローラにぶち抜かれる2.0i
イラネ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:10:37 ID:jkhY7o1i0
まぁ、カローラは値段の割りにいい車だと思うよ、まじで。
でもカローラもレガシィNAも速さで選ぶ車じゃないだろ?
だからカローラにぶち抜かれても (゚ε゚)キニシナイ!!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:16:11 ID:FdPhwyvO0
カローラは怖くて広く長い直線でしか踏めない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:14:01 ID:zvjoa66f0
>>421
よっぽど運転が下手なんですね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:32:17 ID:FdPhwyvO0
>>422
フィールダーの1.5Lからレガ2.0iに乗り換えたけど
走行性能というか安心速度が違いすぎる
カローラが80km/hで不安を感じてアクセルを緩めるようなコーナーでも
レガの廉価版なら120km/hでも安心感たっぷりで曲がってくし
高速でのレーンチェンジ時の安心感も次元が違うよ
そもそも動力性能も総合的に見ると2.0iの方が上ですよ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 01:55:25 ID:22sbF1Al0
2.0iアンチってのがいるみたいだな。iの何が気に入らないんだろうか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:30:08 ID:6iqqFllC0
レガシィって年改してるみたいですけど、現行のBL/BPレガシィはC型でいいんですよね。
そうなると、A,B,C型の違いってどのようなものなのでしょうか。
あんまり大きな違いはないのですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 06:42:55 ID:5fla87aG0
>>425
内装 A>B=C 但し微々たるもの
足回り A<B<C 但し好みによる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 07:04:04 ID:8+9nMKJ00

詳しく
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 08:29:38 ID:5RaLPmq20
2.0Rのダウンサスって需要あるかね?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:19:53 ID:akxBtYAs0
BHD型ののBスポーツってSOHCだよね?
TS-Rよりこっちのがいいかな?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:21:08 ID:YfOUTbKAO
別にiのアンチはいないと思う
アンチレガにとっては加速がミニバン以下ってのは、ネタにしやすいからだろ
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 09:55:12 ID:EPWWDfX70
>>413,415
BGで15万km、BHで7万km走ってるが雨漏り無いぞ。
車内側のプラスチックの枠が割れたりするが・・・
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:32:17 ID:blyEubHM0
GT乗り継いできたのですが、さっき2.0iのオートマに試乗したら予想より遥かに
快適でした。Bスポーツだったので内装はGTと同じですが、アクセル床まで踏んで
も軽く足を乗せてもたいして加速力に差が無いのは残念?、、でも普通に街乗り
するだけならこれで十分だなー。GTがもう少し速かったら迷わずGTにするのですが
2.0iいい車ですね。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:34:39 ID:jW9j5qqRO
>>429

BH5DのBスポーツはSOHC。
売りはBFM搭載。内装やシート地などは一歩劣りますな。
まだその点TS-Rの方がBFMとSS-AT除けばほとんどGTと同じ内装ですね。
SOHCの特別仕様車(TX-S2もあるね)を出したせいでTS-Rはマニアックなグレードになった気がします。
街中で見掛ける事少ないね…
そんな漏れはTS-R…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:56:44 ID:Ykx2agrN0
マニアックというか地雷グレード
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:31:52 ID:yi6J5aEk0
>>432
iのりですがGTにすればよかった鴨。
高速燃費が悪い。150〜160巡航で9〜10km/l。
全開で3速175、4速170。
ターボ嫌いなのでiにした。
EZ30の出来がよければ3.0Rにしたんだが。
436432:2005/12/16(金) 22:01:44 ID:blyEubHM0
2.0i Bスポーツ契約しました。納車は年明けすぐだそうです。レガシィーでは
初めてのATですが、それなりにゆったり乗るつもりです。GT アウトバックの
2.5 3.0 合計で600キロくらい走っての結論です。決め手は先ほども書きま
したが、予想を遥かに上回る快適性でした。もう1台あるのですが、それと比
べてなんと楽チンなことか!最後にもう1度GTに乗ってから普段使う嫁にきめ
させました。高速の登り坂は走っていないのでもしかしたら、後悔することに
なるかもしれませんが、とりあえず楽しみです。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 22:08:48 ID:Vq/EAAye0
3.0Rマンセーではないが
純粋にEZ30のどの辺が出来悪いですか?
参考にしたいので・・・・
やっぱりター坊のほうが良いの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:10:08 ID:10HMN3Ux0
>>435
いつもその速度域ならGTの方がよかったかもね。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 01:33:58 ID:EfOITAWm0
>>435
通報しますた
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 09:25:44 ID:maCO+jTR0
B4検討してるけど割高感が否めない。('A`)
見積もりとったら2.0R(4AT,AWD)がマークXのFパッケージ(6AT,FR)とほぼ同じ価格。
新開発のものが見当たらないのに、一体どこにそんなコストかかってるんだろうな。









それでもXのサイズやデザインが好きになれず、B4を選ぶかも。orz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 11:47:08 ID:+ZeGL4x50
>>435
飛ばしすぎ。早く捕まってください。
事故るときは単独でお願いします。

いまだにスピード自慢がいるのか、なげかわしい世の中だな・・・
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:05:05 ID:lyUxtfUU0
マーク罰がコスト掛けてなさ過ぎなヨカーン
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:59:38 ID:GbOErCXD0
苦しい言い訳をすれば、四駆の分を割り引いて比較してくれ。
でも×は確かに割安。なのにゼロクラより売れない現実。
お買い得車が欲しいなら×買えばいいのでは。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:07:04 ID:ItVGPQW1O
3リッターはエンジンの回り方がバイクっぽくていいよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:15:47 ID:CwK1o3sk0
燃費はバイクの4台分w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:28:22 ID:a2TUW9oG0
4人乗車で問題無し
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:29:50 ID:CwK1o3sk0
>>446
お前頭いいなw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:34:26 ID:do5BspG+0
EZ30はエンジン掛け始めのアイドリングから3千迄はウィーーーンともミャアアアアアーーンとでも言おうか、
以前のレガのようにドコドコは一切しない。
3千回転からはデューーーンと音が変わる。
B4乗りだけど、H6は静かではない。
遮音性があまり良くないのかも。

それと低速のトルクがないというか、一言で例えると線の細い神経質そうなエンジンだね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:56:47 ID:1IKe0QEn0
>それでもXのサイズやデザインが好きになれず、B4を選ぶかも。orz
B4買ってあとで良かったと思うかX買って半年くらいでやっぱXだったなと思うか。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:57:07 ID:7eTi1iXa0
>>448
> B4乗りだけど、H6は静かではない。
> 遮音性があまり良くないのかも。

ふむ。
なんか解決策あるかね?
スポーツセダンとは言えるかもしれないが
騒音やロードノイズは高級車って感じじゃないねぇ。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 21:51:19 ID:do5BspG+0
>>450
ドライバーズカーと割り切るしかない。
騒音やロードノイズを徹底的に排除するとスバルじゃなくなると嘆く人もいると思う。
でも3リッターは、このあたりを磨かないと、本当のプレミアムは語れない。

乗ってる感じとしては、大排気量車(今の3リッターは、そうは言わないか)
という感じはない。
本当に線の細い緻密な感じのするエンジン。
このエンジンの搭載を知らされずに乗った人は3リッターもあるようには思えない
と思う。エンジンは一気に回るが多少ピーキーな感じかな。

250馬力は速いようで、実際そうでもない。
勿論、とあるポイントには滞りなく到達はする。
ただし高速での、ここ一番はターボに限る。

この車は世界にも稀なH6を回すことで、速く感じる味わいを楽しむ車。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 22:33:44 ID:o9aw5fTq0
オレは静かな空間に入ると眠くなりやすい体質(病気?)だから
静か過ぎる車は苦手だな
覚醒レベルを低下させないようにするためにも
耳からの情報もオレにとってある程度必要だ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:39:43 ID:8ZTJ6Z1e0
カーステのボリュームでもあげればいい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 00:59:04 ID:KtkeKdtb0
>>448
低回転のトルクが細く感じるのは、ATの出来がイマイチってのがあるかもね。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:42:46 ID:TpIt5BcY0
2.0iって良い車ですね。
値段と性能のバランスがすばらしい。
2.5iC型よりも2.0iA型の方が乗り心地が良いと感じるのは私だけでしょうか。
純正タイヤを16インチにしてるのも関係あるでしょうね。
そんな私(会社所有ですが)のスタッドレスは15インチです。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:10:32 ID:OVC0ww0I0
>>448
>遮音性があまり良くないのかも
エンジン音を聞かせるため、遮音材は意図的に減らしてます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 09:25:43 ID:Iy7z2BRTO
スバルの開発者のコメントで良く聞く台詞だ。心地よいエンジン音ならわかる。でもロードノイズは遮断しないとね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:13:54 ID:/F8Jv+Su0
隣の人と快適に話が出来るかって重要だからな。
高速でうるさいと安物扱いされるし、女受けしない。
女受けしない車は多数派のアホ男は買わないし、商売にならないよ。
売れれば何でもってのは反対だが、そこはトヨタを見習わないと。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 11:21:58 ID:MpoMbzmU0
車音痴の価値観に合わた車じゃないと
売りにくいから辛いよね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/18(日) 11:26:00 ID:gXdCgBMI0
>売れれば何でもってのは反対だが、そこはトヨタを見習わないと。

「売れれば何でも」はトヨタだと思うが。
似たような小型車ばかり乱発してるトヨタの何処を見習うの?
だんだん個性なくなってきたな。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:02:32 ID:KtkeKdtb0
つまんないツッコミだか煽りばかりやのぅ。
もす少し大人になろうや。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 15:41:57 ID:8ZTJ6Z1e0
おまえも。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:07:57 ID:pbqY2S8S0
次期レガシィにトヨタの技術も入るとしたら、100キロ走行時の騒音は今よりかなり減ると思われ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:29:24 ID:zHP8Rm+x0
100キロ走行時の騒音は今より減り、リアサスはストラットに逆戻り。
さらに次々期型ではトーションビームになり、車好きは100%スルー、爺さんばかりの車になる。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:41:30 ID:5LSOXcxP0
TVKの新車情報で100キロ走行時の騒音測定をしてるけど

レガシィとアベンシスとカルディナが同じ数値だったよ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 01:59:54 ID:seTzJVxZ0
>>465
路面が良かったんだろうな。その3台じゃアベンシスが一番静かだね
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:00:55 ID:7rnq1/g80
>>464
BHのリアマルチリンクよりBGのストラットの方が良かったと感じている俺。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 10:25:21 ID:5LSOXcxP0
>>466
ターボとアウトバックも同じ数値だったから路面状況の差ではないが
多分同じ音圧レベルでも人によって感じ方が違うんだろうな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:51:11 ID:1sVbYJSy0
TW3.0Rオーナーですが、B42.0iに乗る機会があったので勝手にプチインプレ

・軽い。とにかく軽い。200kg近い差は大きい。軽快。
・軽さの代償か、ユッサユッサ揺すられ感が強い。
・エンジンは振動大。粗さを感じる。3.0Rがクゥーーーーンなら、2.0iは
ブゥゥゥゥゥって感じ。
・出だしイイ。3.0Rよりイイ。ただし、踏み込んでも音は変わるが伸びない。
トヨタ車っぽく、街中では非常に乗りやすい。

同じ車種ですが、中身は全く違う車でした。
際だった特徴が無いので大人のオモチャとして弄るにはイマイチに感じまし
たが、過不足無く、使いやすく、毎日乗るような使い方の人にはベストなグ
レードだと思いました。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 15:50:46 ID:9zLLY2cl0
どっちも外見は一緒
一般人には安物車
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:18:18 ID:9nHMtCyI0
>>469
BMW530に乗ってる漏れからみたら、どっちも安い大衆車。
漏れもセカンドカーで3.0R持ってるが、別に2.0でもよかったかと・・・
まあ、標準装備の違いがあるが、走り云々はかわらん罠。



472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 17:49:36 ID:04AR3+BOO
ヒサビサ華麗にスルー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 18:45:43 ID:xUHrjU8A0
それなりの車乗りがセカンドカーに買うくらいなら良い大衆車だろ。
やはり金持ちは見る目があるな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:02:00 ID:tld1SRKK0
車なんて好みの問題。
見る目もへったくれもないよw
そーいうのは自己満足のオナニー大会で、一人でやってればいいもので
自慢とかするようなもんじゃないw
車なんて、まぁ99%に人間にとっちゃカローラあたりで十分足りてるところを
あとは見栄や趣味や好みで金かけたりしてるだけだよ。
やたら人口の少ない島とかで生活するとしたら何を乗るか考えみそ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 20:50:26 ID:4qGPMJJv0
車なぞ消耗品、財産にもなんにもならん
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:18:13 ID:Z+D2aWXv0
>>467
きっとBH海苔のオタが、マルチたんハァハァとか言ってるんだろ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:17:44 ID:TbiBN2uV0
>>474
サニトラ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:55:08 ID:k/sQ1VoSO
俺も高級レストランに行くくらいなら安い定食屋で充分だわ。
高級車なんて肩が凝る
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:40:11 ID:aChtcTBF0
>>476
マルチダさぁ〜ん
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:03:06 ID:T7cSdexz0
>車なぞ消耗品、財産にもなんにもならん
よく言った。クラシックカーとして残らないような車は何時かは鉄屑。
そこそこの車を乗りつぶしたらそれでいい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:37:49 ID:k4cIydln0
レガシィワゴンは2.0RのMTが一番だよね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:46:24 ID:Di8flLrf0
2.0Rって190馬力ないのにカタログにそう書いてるのは姉歯ですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:53:35 ID:Nu6xUOW9O
481
正解。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:41:27 ID:r8yeOBVRO
>>482
そうだね。
で、何か問題あるの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:45:16 ID:GFinlvTE0
GTのMTでもたいして速くないわけだから2.0iでいいのでは?
2.0RのMT選ぶ人は何かこだわりがありそうですね。レガシィー党とかNA MT好き
とか、、、とにかく車が好きなことは確かなようで、、、、
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:51:15 ID:AH3QxTei0
GTのMTでも大して速くないからこそGTのマニュアルが必須だろう。
レガシィ=スポーツセダンorワゴンなわけで、ある程度の速さは必要だ。
2.0Rあたりだと遅すぎてどうにもこうにも使い物にならない。

ギリギリ許容範囲の速さを持つ車:レガシィGT
遅すぎて使い物にならない車:レガシィ2.0R≒アルトバン≒軽トラ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 02:10:48 ID:GFinlvTE0
ギリギリ許容範囲の速さを持つ車:レガシィGT そう思って乗り継いでいました。
ワゴン必要で1台限定となるとこれしかないですね。GTだけインプと同じにして
くれたら文句ないのだが、、、、
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 07:12:33 ID:LYcw/p5Q0
>>487
なんか、国沢氏の文章っぽい。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 08:09:32 ID:t0hLYNg6O
>>482
190馬力無いと人命にかかわるんですかそうですか。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 08:15:03 ID:w0nCGVMZ0
またターボ厨がわいてきてる
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 10:24:43 ID:8/RTlkKp0
よくカーブで突っ込んだ馬鹿が言う台詞が「四輪だから犬丈夫だと思った」
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 10:31:21 ID:ZCASJYPC0
>>491
スバルが実際そういう売り方しているからな
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 12:29:57 ID:4OvgZ63N0
>>492
スバルのHPとか、ちゃんと読んでないだけ。
四駆が二駆より重いって分かってない程度のアホ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:16:29 ID:Ae2cn2ZW0
>>493
というよりカーブに猛スピードで突っ込んだ挙句、
ビビって途中でブレーキ踏んじゃうタイプじゃね?
雪道事故でも良く聞く台詞だよ。ブレーキ踏めば二駆も四駆も関係ないのにw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:46:59 ID:+SqI68FE0
そもそもスバルのAWDって、一般のFFベースやFRベースの4WDより軽さでは有利なんでつか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 21:18:12 ID:NyhqQuko0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:01:03 ID:7wGu6Sck0
この前、雨の中追い越ししてスピンしたレガシィがニュースでやってたな
レガシィとともに対向車が大破してた
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:04:04 ID:Y+zD5LgS0
雑誌クラブレガシィのグレード別販売台数のページ読んでいる香具師いる?
あれって販売台数表と販売台数円グラフって一致しているか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:28:52 ID:tAmeLuY90
>>498
カラーじゃないから見る気にならない…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 22:31:07 ID:Y+zD5LgS0
>>499
NA車の販売比率が気になるじゃん?
501496:2005/12/22(木) 00:11:17 ID:73UH9wee0
495を読み間違ったよ。
軽さでは、かスマン
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 21:02:56 ID:59JwH8ci0
>>496見て、LSD付きセンターデフのレガシィすごい!と思ったが、今日雪の中で軽く左前後二輪を脱輪して
左右のデフロックが無いことを思い出したよ。

スバルの四駆にデフロック付けてくれたら最強なのに、と思ったんだが、
もしかしリヤビスカスLSDの入っているGTなら平気だったのかな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 23:48:52 ID:eJKBXhNU0
動くかもしれないけど片側二輪脱輪させてるんだから、上がるまで底擦ったままがりがり動くんだぞ。
そりゃそういう風に使えるかもしれないけどさぁ。なんかそういう用途じゃないと思う。
LSDとか言ってる状態かw
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 08:46:45 ID:2ZK7N6ZZ0
VTDはヒューズ差すか抜くかで直結四駆にならなかったっけ?
アクティブトルクスプリットは牽引用にFFになるとか。
BG-GT>BH-250Tと乗ってきたが、使ったこと無いんで憶えてないや。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 15:58:14 ID:qTNRCvFe0
レガシイNAとよく比較される車種として、
アクセラ、カローラ、シビックがありますが、価格性能比としてはアクセラが一番イイのですね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 16:05:05 ID:LOf369Je0
レガシィNAと比較するんだったら
プリメーラ、アベンシス、アテンザ、アコードあたりじゃね?

アクセラ、カローラ、シビックは格下だよ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 19:09:11 ID:g9NZmKDC0
シビックなめんなよ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:43:22 ID:d0OIteNd0
カローラは無いだろ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:10:54 ID:vzPHVqAv0
>>505
アクセラ・カローラ・シビックって来たら普通インプだろ
しかも、一番いいのがアクセラだって。
アテンザ持ち出さないところがどうもねえ・・・マツダ贔屓かねえ。

最新のになれば、シビックあたりは格が上がってきてはいる。
だが、ぽっと出し3ナンバーに格ガ付くのなんてまだ先の話。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:11:15 ID:CIL9GBbM0
ランアレやフィールダーのZなら候補に入れてもいいと思うけど

まあ車格を気にするしないも人それぞれだから
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:29:39 ID:qTNRCvFe0
実際に乗ってみたらどれも同じなんだけれどもね
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 05:43:41 ID:bKpX6tiv0
シンメトリカルAWD>>>>>>>>>>FFベース4WD>FF
これくらいの価値観でないとNAレガシイは買えん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 08:17:34 ID:Vh4RVpDp0
>>511
そういう人は断然トヨタだろ。
考える必要も、こんな所で語る必要も無し。
とにかくトヨタ買っとけばいい。
どう扱えばいいか店の人の言う事よく聞いてな。

>>512
雪国だとカローラだろうが四駆を普通に買うんだけど、スバルの四駆は確かに扱いやすい。
雪道とかでしょっちゅう滑ってればよく分かるんだが、そうでない人には価値無し。
つうかスポーツかファッション以外で四駆はいらんだろう。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:41:25 ID:LQvqJ3wy0
>>512
>>513
スバルの四駆は本当扱いやすいと思う。
自分が雪道で運転するとややオーバーステアになるけど、
挙動が想定の範囲内、と言うか、滑り出しても全く不安を感じずにすむ。


ホンダのデュアルポンプ式は、
後輪に駆動力が伝わった瞬間にどっかんと変な方向に進む場合があって怖かったよ。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:08:31 ID:KbRO7IyE0
レガシィ2.0R買います。

冬はよく雪山に行くんだけど、純正エアロつけるのはやめといたほうがいいのかな。
北国お住まいの方どうでしょう?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:12:00 ID:+zvb2IQ2O
スカートリップ付けてるけど、ラッセル車と化す。
そして、運が悪いと外れます。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 12:28:16 ID:rlIJXiLp0
カスビスで満足のスバヲタ乙!w
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 19:19:17 ID:SKntKphT0
>>516
俺の2.0R明日納車なんだがスカートリップ付けちまったよ・・・
春まで待つんだったかなぁ@北国
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 20:35:03 ID:jDXAlcyG0
このスレはNA専用ってことなんだが、
3.0Rも対象なのか?
3.0RってどっちかというとGT系だよな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:09:17 ID:Vh4RVpDp0
3.0RにMTがあったら買ってた訳だが・・・小出しにするから困るよな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:28:49 ID:srNpoELF0
>>519
3.0Rは誰がどう見てもNAだと思うよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:33:09 ID:Q+BimJc10
2.0R MT 契約してしまいました
オプションもろもろで50万引き
納車は1月下旬 待ち遠すぃ〜
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 21:56:08 ID:fxkoxB4X0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:28:26 ID:nDY1xmKb0
今日、ディーラーに行って2.0iの見積もりをもらってきますた。

「とりあえず・・・」、ということで出された見積書では、
車両本体とディーラーオプションからの値引き合わせて▲15万円程度、
ディーラーオプションのDVDナビがキャンペーン中ということで▲10万円程度、
(↑これは常時やっている模様ですが・・・)

ぶっちゃけた話、値引き交渉はこの先どれくらい頑張るべきなんでしょうか?
本命なので是非いい気分で購入までこぎ着けたいのですが・・・
525524:2005/12/24(土) 22:29:40 ID:nDY1xmKb0
↑すみません。sage忘れてしまいました・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:45:10 ID:2bwNs0K10
雪解けする頃に買え
夏にレガシィ存在価値無し
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:50:13 ID:1wZEPu7q0
>>524
あまりグチャグチャ言わず「これで精一杯の金額ですか?」と言って
数字が出てきたら「じゃあ、これが最終的数字ということで、買うか買わないかいく日か考えて結論を出します」
みたいに言って、後は近県のディーラーにでも行って、同じように数字を出してもらった方がいいよ。
あと、どうしても数千円でも安くしたいとか思うなら、
ディーラーオプションは車を買った後で、後日、別個に購入するとか取り付けは自分でやればいい。
あとフロアマットは通販で安いものを探すとか。
あまりに細かい、せこい値引きをせがむより、自分でサクサク出来ることがいっぱいあるから、そっちのがいい。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 22:54:00 ID:hs5m5Y/R0
>>524
今日じゃもう今年の登録には間に合わないんじゃないか?
そうなると営業がのんびり構えるから、値引きは渋くなるよ。
こっちも3月に契約するくらいで粘らないと。
地域によるけど、本体で30万、オプションから10%目標じゃない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:21:10 ID:1wZEPu7q0
>>528
本体で30とかじゃなくて、意味があるとしたら本体から何パーセント引きかってことだよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:23:29 ID:1wZEPu7q0
あと今年中に契約するとしたら、17年式を買うことになるわけだから、
当然その分、割り引きしたもらわないとといかんね。
来年になったら即、一年落ちモデルになっちまうんだから。
531524:2005/12/24(土) 23:30:13 ID:IapPRqeU0
>>526 >>527 >>528
レスどうもありがとうございます。
値引き交渉のやり方一つをとってもスタンスが色々あるんすね。
新車購入は初めてなので、大変勉強になります。

確かに、細かいオプションを切捨てしてコスト削減・・・というのは
あまり考えていないので、きっぱりと向こうの限度の数字を出してもらい、
後は他のディーラーも周って比較した方がほうが良いのかもしれないですね。

季節も関係あるんすか・・・。早く欲しいけどもう少し頑張るか・・・。
528さんのノルマまではまだまだ遠い。
532524:2005/12/24(土) 23:46:17 ID:IapPRqeU0
>>529>>530
パーセンテージだと目安はどんなもんなんでしょう?
10%くらい?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:52:39 ID:hs5m5Y/R0
>>531
季節が関係するのは売上が伸びない時期って事ね

3月 ディーラー決算
5月 MC前売りきり
9月 ディーラー半期決算
12月 年末

この時期はディーラーへの売上ノルマ、営業への台数ノルマが
特にキツイ時期なんで、期間内に登録できればかなり値引きしてくれる。

営業の言う数字を見て「あと幾ら」って計算すると足元見られるんで
>>527が言ってる、自分がこれなら買ってもいい数字を先に出して
「それより上じゃ買わない」ってのも良い手。
時期が来れば向こうから歩み寄ってくれる。

そうそう、一度でも見積りもらってるとデータベース登録されるよ。
同県内だとデータ-ベースで照合されて同じ程度の数字しか出してくれないから
他のディーラーを回る場合、県外へ行かないと競合させられないので注意。
534524:2005/12/25(日) 00:08:16 ID:F/QPQ5gV0
>>533
なるほどぉ。
それでは、基本戦略としては、他県ディーラーと競合させつつ、
3月までは放置プレイも厭わず頑張る、という感じですか。
1ヶ月早く始めればよかったかな・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 01:56:59 ID:GctpKxvl0
2.0i自体ベース安いからOPいっぱいつけるなりしないと
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 02:35:52 ID:AGxLYy3yO
おいらのBhレガ、アイスヴァンとかの滑り易い路面だとまるで別の車を運転してるみたいな感覚に襲われる。 ドッシリからフワァ〜っと。どの車もそうなのカナ(^_^;)
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 08:09:44 ID:F+lOcaz5O
神奈川は2.0iだと22万引きから交渉スタートだな
たまに入ってるチラシ見るといつもその値引き額記載されとる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:37:39 ID:akyerMHc0
値引きで何パーセントってのは営業手段だから、こっちがこだわる必要はありません。
目安として○○パーセントとしないとセールスの値引きに歯止めがなくなるし
お客さんにも説明しやすいので何パーセントと言う話はします。

値引き幅は利益の目安として営業所に割り当てがあるものなので
その営業所に余裕があれば上乗せの値引は大きくなるし、
余裕がなければそれまでと言う事です。
5〜7パーセント程度の値引で購入してくれるお客さんが多いので
その分手持ちで余裕があるところがなら10パーセントと言わず
目標15パーセントくらいから始めて良いんじゃないでしょうか。
その額で買えるかどうかは営業所や営業マンとお客さんの関係次第なので
保証はできませんが、まずはスタート地点として。

スバルの車をよく知ってくれていて、
それで気に入ってくれているとついついガードが下がります。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:40:24 ID:qKPut2As0
>>537
ナビ無しで22万引きスタート?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 10:54:41 ID:hAZvkoXd0
他社に行くと言うのがいい
アコードやらアテンザやらの見積もりも貰ってこい
て、もう遅いか
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 11:21:13 ID:ZDaur/Nh0
>>532

オレの脳内値引き基準
20%以上 勝ち組
15%   普通
10%以下 負け組

最近はこんな感じじゃないかなあ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 12:01:56 ID:V/kZq06XO
月刊自家用車の値引き速報を引き合いにだせば、いいねん。この金額からスタートで‥と
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:20:00 ID:KgpIXAor0
2.0R MTのりですが、バックの車庫入れが難しいです。

恥ずかしい話かなりの確立でエンストしております。 
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:27:06 ID:YHtlAgaL0
>>543
漏れは3ヶ月で慣れた。
心配なす。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 16:10:42 ID:sxuSTRTO0
初期型涙目インプ1.5AT糊です。
ハンドリング等の乗り味は気に入っているものの、燃費と非力さに次はレガシィと考えています。
で、質問なのです。レガシィ2.0iのATには雪道用の2速HOLDモードはついているのでしょうか?
スバルのHPに行っても良くわからなかったのでお願いします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:43:00 ID:bEbgVqnW0
ecoモードにしてると
アクセルの踏み込みへのレスポンスが悪くないか?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:23:24 ID:XsENTAf80
ecoモードでアクセルレスポンスが鋭くなったら
普通モードの存在価値が無かろう?
何を考えてるんだ・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:35:57 ID:VFhh1W2CO
>>545
スポーツシフトに入れて2速にすればおk。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:57:42 ID:sxuSTRTO0
>>548
ありがとう。そうかスポーツシフトか。インプ1.5にゃ無いもんな…
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:45:57 ID:CuLs/gab0
>>546
燃費を良くするにはスロットル開度一定がいいんだけど、人間て足がふらふら動くわけ。
で、ecoモードは多少の変化は意図しない振れとして、スロットル開度一定に保つような制御をしてるらしいよ。
レスポンスが鈍くなって当然なんだね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:58:14 ID:bEbgVqnW0
>>550
サンクス。
ecoモードをよく判っていないと、
かえって加速を得ようとしてアクセルを踏み込んじゃいそうですね。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:08:05 ID:agQavPCj0

7〜80kmを超えるともう頼りなく
高速はちょっと無理が出る2.0i
イラネ


峠道ではスイフトにも遅れを取る2.0i
もっとイラネ


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:17:29 ID:GctpKxvl0
>>552
何乗ってるの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:04:24 ID:WxTTkJfu0
>>552
確かに加速は鈍くなるけど、ぬゆわkmでも十分に安定してるからいいんじゃない?
GTに比べりゃ足も緩いけどコーナリングも悪くないよ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 23:16:08 ID:uhZjhI27O
マルチポストの煽りにマジレスカコイィ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 00:17:35 ID:3IRk1HgL0
2.0iにヘッドランプガーニッシュはDQNですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 01:16:46 ID:1ngQagxj0
Seedデスティニィに感動
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 07:54:26 ID:aswXEjL60
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 08:45:37 ID:zzD87WPDO
iに限らないが、ガーニッシュはダサかっこ悪い。
DQNはアイライン。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 12:26:48 ID:rcQBSHvz0
ヘッドランプガーニッシュってなんですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:07:53 ID:3IRk1HgL0
>>559
やっぱりそう思いますか。
でもリアガーニッシュは、無いとレガシィって気がしないのでこっちはかなり迷ってます。


>>560
ここでしらべれ
ttp://accessory.subaru.co.jp/legacy/catalog/book/acc/index.html
562名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/26(月) 23:00:06 ID:hiFli6d70
>>556
俺はWR青レガですが、赤ガーニッシュをOPで付けたが良い感じだよ。
カタログ直感で頼んで正直、現行レガでは似合わないと思ったがWR青色で助かった。
黒やシルバー系は特に合わないだろうけど・・・

Dで営業してる友達から聞いたが、赤ガーニッシュはたま〜に注文あるがヘッドランプ
ガーニッシュは未だに注文受けたことないらしい。
付けたら、赤レガより希少価値ある現行車になるかもよ??
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 15:02:50 ID:Pg0ZqWzB0
ヘッドライトのドレスアップなら、ジアラのイカリングが気になる。
下取り加工って、やっぱり自分でライト外して送んなきゃないのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 20:22:41 ID:RdS2NZs40
2.0iってカローラより乗り心地良いですね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 21:06:56 ID:Doe6fsKk0

そこまで
シンパ
入ってると
さすがに引くな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 23:20:20 ID:je1EpoeYO
カローラと言えばヨタ足の権化みたいなものだろ。
ガタガタ舗装の街乗りならともかく、高速やワインディングならレガシィのが良いと思う。
567377:2005/12/29(木) 04:23:37 ID:jq4k34g20
上の方で2.0i MT買うかどうか迷ってた者ですが、昨日納車されました。
シフトレバーASSYをして、ノブはMOMOに換えてます。
MTの感触はまだ若干ゴリッといいますけど、ストローク量が短くて楽しいです(`・ω・´)

で、少し気になってる点があるんですが、なんかすごくアクセルレスポンスが悪いんですよね(´・ω・`)
踏んでから0.5秒くらい間が空いて反応するので、特に発進時なんか「踏む→回転数足りなくてガクガク→あれ、踏み足りない?→もっと踏む→ヴォォーン」
アクセル離しつつクラッチ踏んでも反応が鈍いから回転上がりっぱなしでヴォォーン

シフトダウンの回転あわせも早めにアクセル踏まなきゃいけないしでちょっと大変です。
なんか上の方に書いてあるecoモードみたいな感じでしょうか。
これって改善できるものなんですかね・・・?

そして早くも助手席Aピラー付近からカタカタ音が_| ̄|○
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 04:37:33 ID:epgCD1az0
とりあえず暫く運転してみれば?
CPUがアクセルの癖を覚えてくれるかも知れない。
そいでも同じならクレームつける。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:00:50 ID:hDAQhLi10
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:37:21 ID:KJFrkoxJ0
>>567
0.5秒は異常だな。
大げさに書いてるんで無ければ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 06:47:47 ID:fRky/jrl0

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 07:31:08 ID:rb9OU1qR0
そこがダメバイワイヤと言われてる所だろ
直りません
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:08:37 ID:X1xoZ1Xz0
現行3.0Rに乗ってます。
エネオスでハイオク入れてるんで、エンジンオイルもエネオスオイル使おうと思ってるんですが
大丈夫でしょうか?
また、使用されている方のインプレお願いしますm(_ _)m
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 10:08:21 ID:PANcr+6E0
>>573
ガソリンスタンドでオイル交換すると、
パッキンを新品のものと交換しないので、オイル漏れのリスクがあります。
(まぁ、ほとんどありえませんが)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:07:21 ID:sAwxyv2j0
>>567
仕様だねぇ。

>アクセル離しつつクラッチ踏んでも反応が鈍いから回転上がりっぱなしでヴォォーン


まだ、たまにやるよ。
アクセルはなしたはずなのにクラッチ切ると回転あがるんだよね。
クラッチ切るのをミスったみたいでちょっと恥ずかしい。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:16:06 ID:PANcr+6E0
2.0Rと2.0iの、Nコントロールって、MT車にはないんでしたっけ?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:42:08 ID:1L8QzcbaO
積雪での悪路に嫌気がさし友人からレガシィを奨められたので買い替えを検討しているのですが、
雪道に有利なグレードってありますかね?
よろしくお願いします。当方、速さとかは求めませんです。はい。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:49:43 ID:UGRiZ8650
Nコントロールって自動的にニュートラルに入れるやつだろ。
MTでクラッチ切って静止してたら、ニュートラルより抵抗が少ないと思うんだけどな。
AT車の静止時ブレーキ踏みっぱなし状態のように、
トルクコンバーターの抵抗に対抗して、燃料余計に使う必要など無い。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 13:28:55 ID:+FnTZ6pW0
>>577
アウトバックなんていいんでない?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 15:27:20 ID:PANcr+6E0
>>577
今は何にお乗りで?
次期車は、アウトバックでガチですね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:03:10 ID:1L8QzcbaO
>>579
>>580
アウトバックは車高も高そうで良い感じですね!前向きに検討してみます。ありがとうごさいました!
582573:2005/12/30(金) 02:09:40 ID:3rm2tQkD0
>>574
有り難う御座います。
納車一ヶ月になります。このエンジンのよさに惚れ惚れしてます。
といっても、4000回転までしか回してませんが。。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:16:18 ID:bKfi5iL30
レガシィ こわれますか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 10:43:31 ID:jtjwXauP0
諸行無常。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:45:42 ID:CFepNJAJ0

NAだったら街乗りの試乗だとアテのほうが乗りやすいと感じた。
レガは低域スカスカな感じ。踏むとパワー感出るけどうるさいし。
高速はしらねぇけど5ATのほうが静かに走れそうなんで 。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 16:42:10 ID:HmoDT3oP0
全車6MT/5AT化で商品力強化を!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:30:44 ID:nYmoLKTx0
BH5のB−SPORTを現金220万で3年前に購入
シングルカムでありながら低速トルク十分、街乗りで必要十分
通勤で毎日150キロ以上走行しているが、燃費も14キロ/g以上で財布に貢献(レギュラーで)

3リッターやターボのパワーを望まず、実用的に使いたいなら旧型ながら薦めるモデル

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 20:47:29 ID:tXV6V0QU0
燃費14KM/Lっていうのは、マジか?
田舎の道で信号、渋滞なしの、70Km走行って感じすか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:14:22 ID:ndQBjb9cO
>>587

走行距離は現在いくら?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:39:48 ID:3s382c3S0
>>588
BHターボだとそんな状況で13km/Lいく
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 21:48:24 ID:zFEFyHu50
コーナーを攻めるように走る香具師は
スタッドレスタイヤを履いたら気を付けろ!

低重心&4WDだと思って油断していると
ズルズル外側に膨らんでコンクリートウォールに突き刺さる!
間違いない!!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:15:38 ID:kCYRX4Q30
そりゃ、4輪すべて滑るような路面だったら4WDもFFも変わりない罠。
かえって、100kgぐらい重い4WDの方が滑ってからのリカバーがきつ
くて脂肪する罠。ついでにスタッドレスは横滑りには弱いから、横Gなんか
かけたらどんな車でも終わりだ罠。
4WDが有利なのって、前輪がスタックした時とか加速時とかだろうけど、
普通はスタックなんかしないし低μ路で急加速なんかしないから、公道で4
WDの意味ってあるんだろうか。その辺りがばれないようにラリーで速いと
かのイメージで売ってるんだろうな。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:35:27 ID:4NgiKVYKO
はいはいクマクマ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 22:44:02 ID:Ens65YyB0
4wdの利点ってコソコソとあるんだよ
同じボディの車だと2WDに比べて横風でふらつきにくいし、ふらついても立て直しが楽
高速で結構な雨の時、わだちに水が溜まっててもレーンチェンジで安定してる。
雪道ではカーブで姿勢が崩れた時でも初期に立て直せるし、立て直しも楽。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 23:22:16 ID:nYmoLKTx0
587です
付け加えると、一般国道(バイパス含み)が7割、3割が高速道の通勤ルート。バイパスでは70〜80キロ、三桁国道で40〜70キロの速度で走行。信号は少なめだと思う。
高速で110キロ超えるあたりが、このBH5シングルエンジンの最大トルク発生の3200回転(五速時)。その領域をうまく使っているのが高燃費につながっていると思われる。
また、燃費にどの程度貢献しているかわからないが、アイドリングストップは長い信号待ち、踏切待ちで実行している。(燃費よりも環境問題に関心があるから)
あと、先の信号が赤であればアクセルは踏まない、惰性で走らせる(所謂、トラック走り)、ただし、後続のクルマに迷惑にならない程度にしている。
とろとろと法廷速度遵守すれば、必ず燃費が伸びるとは限らないのは経験則で承知済み。
走行距離7万超、この前の車検でブレーキパッド残7部以上といわれた。タイヤもまだ最初の標準タイヤ使用中。(冬場はスタッドレスに換えている)
最大で16キロ/g以上を記録したことがある、これにはかなり驚いた。大阪市内神戸市内で11〜12キロ/gぐらいかね?

と、ケチケチ走行ばかり書いたけども、飛ばしたいとき140〜150で高速道巡航が十二分に可能。関西から信州まで約600キロをトイレ以外ノンストップで走行するが疲れが少ない。燃費が良いので道中、無給油で行けるのも特筆もの。
わての使用状況を考えると、あたりのクルマだと思う。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:27:30 ID:Zx2nf3z30
>>594
どれも悪条件で普通は減速するのが一番だし、4WDでの上乗せはそんなに
ないぞ。
ラリーでプロドライバーがぎりぎりまでせめるのなら少しでも上乗せが必要
なんだろうけど、公道でアマちゃんが過信しすぎると事故るだけだよ。雪国
や高速では4WDでの悲惨な事故が多いよ。
低μ路で慎重に運転して4WDはパッシブセーフティーの一つという感じで
乗るのなら意味はあるけど、200馬力以下の車で条件のいい時に気分良く
飛ばすだけならFFでいいじゃん。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:42:42 ID:DmsD2m330
往復500kmくらいのスキーで、前に乗ってたBGのターボだと、
帰り道で給油しないと全然帰って来られない状況だったのが、
BHの250に乗り換えたら、無給油で往復できたのには感動した。
ま、タンクの容量も増えてるけどね。

>>596
冬は滑りに行くってのもあるが、毎日通勤で高速使ってる俺としては、
フルタイム四駆の安定感は重要だ。
たまに二駆乗るとかなり違うぞ。
代車でBCのアスカ借りて、高速で落ち着かないと思ったらFFだったことも
あった。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:30:06 ID:uDgTtWxX0
>>592
4WD運転したことありますか?全然ちがうよ、FFとは。
特に雪国ではね。

と言ってもまぁ、こういう話は平行線なんだろうなぁw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 09:36:24 ID:2jEC6eMx0
>>596
>飛ばすだけならFFでいいじゃん。

そのとおりw
でも荒地を走るラリーカーでもクロカンでもない
ツーリングワゴンや特にセダンに4WDを奢って
そのアドバンテージを楽しむというのがちょっとした贅沢と言うか・・

極論すれば、4.5リッターV8とか300馬力超とか
日本の道路事情に合ってるか判らん大パワーを嗜むような
そんな感じだよ(違ったらごめんなw)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:30:47 ID:PHWszdp/0
>>596
>雪国や高速では4WDでの悲惨な事故が多いよ。

オイラは雪国で乗っているがコイツは思いこみだなぁ〜。
悲惨な事故は4WD以外の車が圧倒的に多いよ・・・。
というか雪国でも4WDの比率はあまり多くない、と言うよりほとんどない。

凍結する日というのはだいたい同じ日に広範囲にわたって起きていることが多い。
そういう日は膨大なスリップ事故が同じ日に集中している。

4WDは駆動している時はいたるところでメリットは感じるものの、いったんブレーキモードに
なると4WDであることのメリットがなくなることは雪国では共通認識だからな・・・。
少なくとも雪国に住んでいて4WDを過信してスピードを出すという愚かなことはしないな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:32:44 ID:L5LLBcFI0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:37:53 ID:q/Kv7Cws0
>>600 禿同

除雪が下手な道だと圧雪の轍にハンドル取られまくりでAWDでも非常にコワイ。
除雪が行き届いている道だと、今度は凍結ブラックバーン状態がコワイ。
実際雪国の高速&一般道でスピードを出す人って、
余り雪が降らない地域の人&転勤族なんかが多いのかもしれないね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:01:25 ID:0P8A9IKl0
ははははははは禿
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 14:09:25 ID:fjqZ+N9FO
北海道だけど、まぁ、7割り4WDって感じ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:26:51 ID://r8fZtO0
>>596
俺には>>594が4WDを過信してるようには読めないんだが・・・
普通に運転していて結構当たり前に遭遇する条件みたいだけど?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:29:55 ID://r8fZtO0
もしかして、>>596の言っている4WDって、クロカンや高級SUVが大きくない?
それなら気持ちは分かるけれど、他の人はレガシーなんかの乗用車タイプが頭にあると思うんだが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:10:33 ID:DvEI+CleO
AWDいうとすぐ過信過信言うアホがいるが
過信するようなアホはFFでもMRでも事故る
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:29:54 ID:1EdzbxMm0
4WDでフルタイムが良いとか言って
安定性なんか求める奴は単に運転が下手かスペオタだけ
そんなことは世界の高級車市場を見れば明らか
そもそも乗り心地自体も旧式ミッションで良くはない
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:22:18 ID:ItXjUs8o0
三菱のアウトランダーは2WDと4WDを走行中に切り替えられるけど
ドライ路面でも4WDの方が明らかに安定性UPするよ
まあ絶対4WDじゃなきゃいけないとまでは思わないが
ちょっとした趣味的なものか保険みたいなもんだと思ってる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:33:45 ID://r8fZtO0
ま、釣られ納めでもしとくか

車が安定してそこから来る危険性を減らせれば、
その分他の外的要因に注意して運転できるってもんだよ。

同じ論法でATと冬タイヤも攻撃するかな?

わざわざ安定の悪い車に乗りたければ、
パワステなし、ブレーキ倍力なしの後輪駆動車にバイアスタイヤを履かせて
東北の冬でも楽しんでいればいい事だよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:38:03 ID:0sUTjHAE0
普通に運転してても
4駆の恩恵が実感できるのは
雨の日の安定性ぐらいかなぁ。
雪上ではFFと殆ど変わらないことは
経験で知っている。
そんな俺はBG5 TS-R海苔
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:06:17 ID:nGiBO1ai0
今、レガシィワゴンの2.0Rか2.0GTかでかなり悩んでます。(両方ともAT)
カタログには燃費は両方とも13km/リッターと書いてあって、NAとターボで
燃費が同じなんてそんなアホなと思いディーラーで話を聞いてみた。
実際に2.0GTに乗ってるという営業の話では、街乗り燃費はRもGTも8kmくらい
だろうと言ってた。何故燃費が同じなのかは良くわからないという頼もしい
回答だった。これって、本当に信じていい話なんですかね?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:38:24 ID:14PNbc0V0
それって2.0GTのターボ効かない位大人しく走っての話でしょ?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:38:51 ID:yuvzupzX0
>>612
ギヤ比が違う。

同じ速度でもGTよりRの方が回転数が高いのよ。
それで燃費が悪い。

それから、別スレでちょっとでてるけど、
現行レガの燃費走行のコツは
定速走行じゃなくて、できるだけ短い時間で加速、
あとはすこしづづアクセルを緩める、
鋸歯状のアクセルワークが効くみたい。

そうすると短時間で加速が終えられるターボのほうが
燃費がいいね。

50万も差があるから速さについては差があって当然なんで
お金に余裕があるならGTにしとくのが良いと思う。
ただ、ターボの加速は運転者にとっては気持ちが良くても
同乗者は嫌がるものだから、
穴あきが嫌とか、人と違うのが良いってのならRもいい車だと思うよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:46:11 ID:qnNub6Mf0
タービン回ってないときの燃費
GT>2・0R

タービン回っているときの燃費
GT<2・0R

て事なのか、又はGTの10・15モード走行ではろくにタービンが回っていないのかも
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 19:49:26 ID:FMSbWxxN0
そんな燃費気にするならハイオク仕様は避けry
617アール最高:2005/12/31(土) 20:04:27 ID:g/qOFUoiO
てか圧縮比が段違いに高いからなアール。必死なエンジンなのさ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:27:47 ID:eOcTDzgX0
本当に2.0Rは高回転型エンジンでレブ付近まで伸びるの?
でも高回転NAはレガのイメージとは違うね
性能差がありすぎるNAとWRXの中間グレードとして軽量化した次期インプに搭載して欲しいよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 20:50:10 ID:njcmDNaJ0
燃費がそんなに気になるなら2.0iにすればいいのに。
街のりで2.0iが10km/l、2.0RとGTが9km/lとするわな。
ガソリン代を同じにするにはレギュラーの2.0iだと8.2km/lでいいことになる。
燃費を気にしてビクビクしながら2.0RやGTに乗るよりも
2.0iで普通に走って8.2を出す方が爽快だしストレスも溜まらないだろう。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:54:43 ID:0sUTjHAE0
iは候補にすら挙がってないぞ。
>>612が言ってるのは
ターボとNAなのに燃費に差が無い
ってのが気になるんだろう。
で、ディーラーの人間の発言が本当なのか気になる・・・と
レガシィのターボは相当効率がいいんだと思う。
Rは>>617の言うように、必死なエンジンだから
燃費が同じになるのも個人的には不思議は無いかな。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 21:59:13 ID:2jEC6eMx0
GTとRを比較すると、街乗・高速を総合して
10%くらい違うかなと必死に思っている漏れが来ましたよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:22:43 ID:AKPMsI68O
まったり走ると燃費同じくらい
ブイブイ走るとGTは激しく燃費落ちる

GTで燃費気にして年中エコモードで走るバカな乗り方するくらいなら、
Rで気持ち良く走った方がいいよ

勿論、動力性能優先なら圧倒的にGTだが
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:23:04 ID:vn0x+4M40
NAの2.5リッターのミッションがでないかな?
アウトバックよりも、さらに中低速トルクをふくらましたエンジン
凡人にとって、それが一番好ましいのにさ

あ、燃費も伸びるから環境にもいいと思う
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:24:44 ID:6CgZeCHj0
アウトバックってOHCしか無いの?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:28:54 ID:YyTC6MZ70
SOHCエンジンを2.0iを可変バルブタイミング化すべし。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 22:39:50 ID:RrgMENN30
レシプロで十分じゃん
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:01:56 ID:j3QpvzJ/0
3.0R乗ってます。
純正オイル以外でどんなオイル使用してますか?
お気に入りは何ですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:17:17 ID:sNTKFagg0
3.0R乗ってます。
高速をトラックと仲良くユルユルに流すと、けっこう伸びますよ。
中央道高井戸→岡谷 14km/L, 逆向きだと下りが多いので15km/L越え。
勾配キツい下りの時はクルコンoff。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:22:42 ID:8ltlZnIn0
>>626
だれもロータリーにしろとかは言ってないが。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:49:01 ID:ItXjUs8o0
カービューのユーザーレポートの報告燃費の平均値(カッコ内はサンプル数)

現行レガシィーワゴン2.0I  10.74km/l (40)
          2.0R  8.85km/l (40)
          2.0GT 8.66km/l (40)
          3.0R  7.45km/l (37)
アウトバック 2.5I  9.31km/l (40)
インプレッサ FF 15I   10.42km/l (25)

燃費は2.0Iがダントツで良いね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 23:49:40 ID:bsq+x17q0
>>628
燃費良くなって得した気がします?
トラックペースじゃ上り坂70km/hですね。
時間の損失が大きいと思う。
高速使って、下道と所要時間大して変わらないとか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:39:29 ID:LNcSEl0s0
それよりなんでオーディオにaux端子つけないんだ。
これさえ着いてりゃすぐにでも2.0i買うのに。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:49:44 ID:DtBerJf/0
>>630
こうして見ると、
加速動画で他グレードに置いてきぼりを食らう姿はアレだが、
2・0iの燃費の良さは光ってるな。

ワゴン2.0Rはカタログ上ではアウトバック2.5Iと同じ燃費のはずだが、
実燃費では差をつけられていたりといいこと無いな。

  
ナビを削ってでもGT買うのが正解だったのかと思うと正月から欝な2.0R糊。
634おみくじ:2006/01/01(日) 00:53:25 ID:lOvnFVXa0
628じゃないけど、燃費に関しては特に経済的な話じゃないと思う。
燃費計がついているから、ゲーム感覚でいい値を追及してみたくなるんだよね。
べつに悪いことじゃないし。

高速って、ちんたら流しても下道より早いでしょ。
635 【凶】 【1811円】 :2006/01/01(日) 00:58:32 ID:lOvnFVXa0
orz
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:00:20 ID:e3JyqMYS0
某スレによると、0-100q/hは
 レガシィB4(BL5A/2.0GTスペックB/5MT/給排気/シフトレバー) 4.63
 レガシィB4 3.0R(AT) 5.73
って感じでセダン最速クラスなんだよね。
2.0R、2.0iだとどれくらいなのかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:15:23 ID:JgO4P1Pt0
カービューのユーザーレポートの報告燃費の平均値(カッコ内はサンプル数)

レガシィB4 MT 2.0R 10.4km/l (18)
レガシィワゴン MT 2.0R 10.33km/l (18)

やっぱりMTならグンと伸びるね
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:17:34 ID:lJb3Wdbj0

ちょっと踏めばあっという間に
カローラにぶち抜かれる
2.0i
イラネ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:21:41 ID:MwrKcLng0
カローラ軽すぎなんだよ。
いいか、軽過ぎる。
技術の差っていう以上にだ。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 01:37:17 ID:JgO4P1Pt0
インサイトのボディに1.5Lのガソリンエンジン載っけたら速そうだな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 04:56:10 ID:Okk5JuDA0
カローラと一口に言うが、普通にカローラと言えばカローラセダンATの1500ccのことかな?
だとすると0-100km/hが15秒前後ですよ。
サスやATプログラムのせいか相当遅い。
車重・トルク・馬力が殆んど同じでもヴィッツRSのMT1500ccになると結構速かったけどね。(タイムは失念)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:04:01 ID:e3JyqMYS0
0-100km/hは、
レガシィB4 2.0i 13.0s(4AT), 11.2s(5MT)
カローラランクスZ 7.6s
2.0Rでも10秒程度だろうし、1800NAのカローラにぶっちぎられてるじゃん(w
さらにカローラにはTRD Sports Mがあるから、NAレガシィは3.0R以外はカロー
ラに完敗(w 雪道でちょっとぐらい速くて安全でも、それ以外の大半の状況で
カローラに完敗するNAレガシィ(w
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 08:12:30 ID:Xk6uz+300
抜かれたからどうという問題とは思わんのだけど・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 09:19:07 ID:XUsdZnhN0
>>642正月早々ワロスワロス。
最近冬房=カローラ房かってぐらいの勢いだな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 09:45:58 ID:MwrKcLng0
スバルの車は糞真面目にボディ固めてるから重いんだよ。

カローラ四駆とレガ四駆じゃ、ボディのもちが違うだろ。
あのくらい強くないと常時四駆じゃもたないよ。
カローラはフルタイム四駆じゃないから。
フレックスフルタイムとか言い方紛らわしいけどな。
だから、あの重さ(強さ)でももつ。

それでも5,6年も乗ったら明らかにカローラの四駆の方がやれるけどな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:24:57 ID:wqZaCVTN0
このスレに非好意的なレスする>>642
多分、自分の車を新幹線のぞみ号とも
0-100km/hで比較して
勝った勝ったと喜んでいるんだろうなw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:33:01 ID:JfADghBY0
カローラに抜かれたって別に構わんだろ。
俺はGTRだけど、東関道でNAのGTOに抜かれても
何とも思わない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:36:47 ID:nHmj67o90
2.0iなんてのはゆっくり走りたい人向け

速さに期待している人は無知なだけ

発進時は頑張らないと軽にすら煽られる

燃費・乗り心地・内装・居住性・・・諸々

四駆取り上げたら他社に対するアドバンテージあるか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 10:51:59 ID:QCcv1t6X0
それでもカローラよりはレガシィに乗りたいな。

私は去年、アルテッツァとアベンシス、アテンザとアコード、レガシィを試乗して比べてみたが、
最終的にレガシィ(2.0i)にした。
満足してますよ。
私は、いすず117クーペXE、ホンダプレリュード1.8XX、ホンダシティブルドッグ、
いすずジェミニZZ、トヨタコロナ1.8GXと乗り継いできたが、
レガシィは最高のクルマ。

トータル240万で購入した。
18年くらい前にプレリュード購入した時、200万強かかった。
価格は大差ない。
では同じくらい満足したかというと、全然違う。
プレリュードは3年たたないうちに売り飛ばした。

でもレガシィは、ずっと手放したくないクルマ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:03:38 ID:e3JyqMYS0
一般道で四駆自体、アドバンテージないだろ(w

ドライな一般道 :軽いFF>重い4WD(ただしFFでは200馬力が限界)
雨の一般道   :軽いFF>重い4WD(まともなタイヤなら雨は問題なし)
さらっとした雪道:FF<4WD    (普通に走る分にはFFで問題なし)
轍のできた雪道 :FF≒4WD    (幅広タイヤの方が問題)
アイスバーン  :軽いFF>重い4WD
雪道での加速  :FF<4WD
雪道での減速  :軽いFF>重い4WD
前輪スタック時 :FF<<<4WD

中途半端な低μ路で飛ばせること(ただし重い分だけ滑った場合はハイリスク)、
前輪スタック時、これしかメリットないじゃん(w
レガシィの場合、4WDよりもボディーのよさと仕様の割に安いっていうメリット
の方が大きい。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:23:18 ID:iwWj1fab0
カローラってZエアロツアラーのことか
ありゃ普通のカローラとは別物じゃねーか
レガNAはそんなぶん回すような車じゃないぞ
比べるんならインプワゴンのWRXかホンダのタイプRと比べろよw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 11:24:19 ID:xn0tUlgl0
ハイハイワロスワロス
653 【大吉】 【1821円】 :2006/01/01(日) 12:12:49 ID:y+kYcW9q0

          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:13:36 ID:E47hPWx40
結局のところ今までどんな車に乗ってきたかによって、あるいは現在どんな車が欲しい
かによって評価はバラバラですよね。3.0RやGTに乗って、速い快適、期待していたより
遅いな。どっちも正解だと思う。明らかにパワーで劣る2.0iなんか予想以上の速さだった
し、、、GTしか買った事ないけど今度は2.0iにしてみようかな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 14:24:44 ID:Okk5JuDA0
>>651
カローラなど今まで全く眼中に無かったから、はじめて仕様を見てみたが
4WDが凄い!
何が凄いって4WDが1.8Lしかなくて、その価格が2,121,000円!
しかも装備は普通のカローラ。つまり同価格帯で下位。
合皮革巻きステアリング・電動シート・木目調インパネまではいいとして、ホイールキャップ・オーディオレス。
レガシィ2.0iのBスポーツを見てひっくり返ったんじゃないかな?
価格競争の激しい国産車でここまでレベルに差がある同価格帯車も珍しい。
しかも燃費までレガシィに負けていて、もはやワーストカーの風格も十分。

そんな取り柄の無いカローラ1.8Lオーナーの>>642にレガシィに対する憎しみが生まれても不思議は無い。
656 【小吉】 【621円】 :2006/01/01(日) 15:03:26 ID:hkHyywy20
今年の運勢は・・・??
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:31:22 ID:opGPcDhJ0
ということは
走りのカローラ
装備のレガシィ

でFA?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:39:10 ID:MwrKcLng0
カローラで走りってあーた。
最上位グレードの1.8Lでどうかって話だが・・・
基本的に飛ばすように出来てないぞ。
雰囲気派だよ。

レガNAは飛ばせるように出来てるぞ。









ボディだけは。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:41:14 ID:MwrKcLng0
つうか、なんでカローラとレガ並べて語るんだか。
明らかにクラスが違うだろ。
せめてマークXもってこい。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:48:43 ID:I3BSs9m70
>>655
うむ。
自分も色々見てみたんだが、カローラって結構高い車なんだな。
特に1.8L。
カローラなんてバカみたいに安くなきゃ意味ないように思うが。
高いカローラなんて誰が買うんだかな。
一応、高いのもラインアップに加えてるだけか?
なんにしてもレガシィを買おうとする人間がカローラのことを少しでも考えることは無いだろうし
カローラを買おうとする奴もレガシィのことを考えもしないだろうな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 15:56:38 ID:SdqHFlfN0
ヒント 値引き
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:05:37 ID:YcgKINdu0
カローラ買う連中は、特にクルマに詳しくなく、特に興味もなく、今までの付き合いのあるカローラ店ディーラーの営業マンの話だけで買っているんじゃないの

営業マンの「お宅様は上得意様ですので、○○万円値引きさせていただきます。マット、バイザー等もサービスさせていただきます。当然、1ヶ月点検、6ヶ月点検は無料です…」
に、ほな、任せようかと

トヨタのクルマの商談しているとき、白物電化製品の商談しているような感じがするね。まあ、大多数の日本人はトヨタ商いに慣れてしまっているからね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:20:00 ID:LpmbPhST0
さすがにカローラ四駆に212万も出す人間は居ないだろう。
これは「カローラにも一応200万超グレードを置いてます」なんだろう。
ということで普通の人はアリオン・プレミオあたりの四駆なのかと調べてみると
207万やら213万のグレードがあるので「なるほど、雪国のトヨタ客はカローラではなくてアリオンなのかな」と思いきや・・・
これまた強烈!!!
ハロゲンライト・鉄ホイール・ウレタンステアリングの萎え萎え3連コンボ。
更に駆動方式が滑り出してから4WDになる生活四駆ときた。
トドメに生活四駆の唯一の利点である燃費まで悪い。
これを売りまくるトヨタはスゴイよ。
レガシィB4-2.0iをあの価格で売るスバルはアホだな。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:31:44 ID:9qz7lTaT0
カローラって1.5リッターでも四駆あるんだけど…
盲目ですかw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:36:04 ID:Hf40bKqf0
だからさ、カローラと比べるのやめようよ
選ぶ人の好みや考え方、価値観が違うんだらさー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 17:44:48 ID:e3JyqMYS0
とりあえずトヨタの4WDが欲しい人向けのカローラ4WDなんかと比
べるなよ。2.0R程度のパワーなら4WDは(特殊状況をのぞいて)
必要ないんだから、同クラスのFFと比べないとね。
カローラランクス1.8Zに完敗どころか、1.3マーチにも0−10
0負けてるんですけど(w
667 【大吉】 【610円】 :2006/01/01(日) 18:05:18 ID:lOvnFVXa0
単発IDで荒らしているのがいるのか・・・。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:04:18 ID:JgO4P1Pt0
カローラは性能云々以前に運転してる実感がまるでないんだよなぁ
これが運転好きにとっては致命的なんだと思う
上級のスポーツグレードですら安楽志向の運転フィールだったりするし
多分試乗の30分でお年寄りやおばちゃんにでも楽で扱いやすいねと
思わせる為なんだろう
レガの方は廉価版の2.0iのATですら車を運転してるっていう
実感がちゃんとあるから速くなくても素直に運転自体が楽しいと感じる
こういった車の本質をついてるところが車好きに好まれるのだろう
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:26:17 ID:Ao4pUgnd0
スバル海苔はどうしてこうも他社コンプレックスが強いのだろ・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:57:05 ID:M5r2PaHZO
はいはい、ランクスもマーチもiより速いよ。
でもなんか乗りたくないんだよ、わかんないかなー、この感覚?

いくら速くてもマーチ・カローラじゃだめなんだ、
水平対向4亀頭じゃないと満足しないんだよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:17:58 ID:Hf40bKqf0
しかし、なぜカローラと比べられた位でこんなに騒ぐの?
比べ物にならんのだから、無視しとけよ
672 【大吉】 【261円】 :2006/01/01(日) 20:24:06 ID:lOvnFVXa0
さあ、案外自作自演も入っていたりしてね。
どのスレも荒れぎみだぁね。冬か。
673 【だん吉】 【1576円】 :2006/01/01(日) 20:30:03 ID:aDg0HLwK0
だ・か・ら

2.0iなんてのはゆっくり走りたい人向け

速さに期待している人は無知なだけ

発進時は頑張らないと軽にすら煽られる
674 【だん吉】 【1149円】 :2006/01/01(日) 20:34:04 ID:Hf40bKqf0
別に煽られたっていいじゃん。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:38:06 ID:FpNwf/b60
おまえらまぁ落ち着け
日本にはアウトバーンなんて無いだろ!

買いたかった車種はズバリスポーツセダン

アルテッツァ、マークX、アコードユーロR、アテンザ、そしてレガシィ
レガシィだけがレガシィという普遍な車名。標準4WDということで
最終的にレガシィに決めました先代を中古で買おうと思ってたんですが
現行が静かで車重が軽いということでBL5に決めました。
そもそも他社で売れてないスポーツセダンとかスポーツワゴンが主力商品であるってことは
力を入れて開発してるはずだしプラットフォーム共通といった萎えることも無いので

BL5 2.0R海苔だけど首都高での高速コーナーとか安定してるし
NA2.0Lなのにしっかりした足回りだし扁平タイヤはいてるし見た目もスタイリッシュ
おいらはけっこう気に入ってる。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:40:17 ID:B7bh4lxJ0
先代のNAのTX・ブライトンの購入を検討しています。

皆さんの燃費ってどのぐらいですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:54:18 ID:YcgKINdu0
>>675
お舞の洗濯は間違ってはいない。
もしレガをはずすなら、ユーロRの洗濯が良かっただろな
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 20:56:43 ID:YcgKINdu0
587,595を参考に汁
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:26:51 ID:EzbbQn320
>>636
>某スレによると、0-100q/hは
> レガシィB4(BL5A/2.0GTスペックB/5MT/給排気/シフトレバー) 4.63
> レガシィB4 3.0R(AT) 5.73

そこまで速くないよ。

GT(MT) 6.5秒
3.0R(AT) 7.5〜8.2秒(メーカー公表値)
2.0R(AT) 9.5〜10秒弱

ちなみに先代GT(AT) 7.5秒
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:36:26 ID:OiA2V3d/0
>>679
別にその情報を信じないわけじゃないが
それってワゴンのタイムなのでは?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:40:54 ID:EzbbQn320
>>680
そうだけど、車重の差が数十kgだから、単純加速ならそれほど大きな差はないでしょ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:46:24 ID:lNT2Nr0c0
むーん…2.0R乗りの漏れが来ましたよ。
未だに省燃費走行のコツがよくわからない…電スロのフィーリングが掴みにくいです。
一応、今日給油したんで、満タン法で計算したら12.04km/lだった(合計577.2km)。
内訳は高速60km(100-130km/h巡航)ほどと、山道25km、残り全部街乗り。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:47:09 ID:YcgKINdu0
レガの本質は、タイムじゃなくて走る質感だと思う

その質感が分かっている椰子は、雑誌等の数字など気にはしていない

第一、サーキットばかり走っているのかね?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:51:04 ID:e3JyqMYS0
バイク板、超有名スレ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135075077/
これをみると、ターボは、インプ、ランエボ、GTR、B4、NAでは3.0R
とVTECは別格。
685 【大吉】 【1651円】 :2006/01/01(日) 23:57:50 ID:y+kYcW9q0
 皆が目の色変えてフルスロットルで発進加速競争するシチュエーションて、無いよなぁ・・・。
実用的には0-100km/hで10秒切ってたら十分速い車だと思われ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:03:22 ID:kYRCjgjI0
だからさあ 280馬力なんて要らないだろ ? 

40キロ超えるトルクなんて 何するんだよ まったく。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:18:01 ID:sCFnnbM20
280馬力以上の車しか持っていないけど2.0i買う予定。このあいだ100キロ
くらい試乗したら良かったよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:52:32 ID:389AlLLp0
一年前にレガシィを買ったんだけど、数か月前にいきなり担当営業が異動になったってハガキが来た。
新しい担当は電話一本よこさねえ。ツラどころか、声も聞いたことない。これって普通?

あとゼロスポのオイル入れたらエンジンが五月蠅くなって、回りも悪くなった。
まだオイル交換して一週間だけどほかのに替えるつもり。一万損した。
689!omikuji!dama:2006/01/02(月) 01:28:13 ID:jY8rP0jv0
東京も雪降らないかな〜
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 01:43:25 ID:Ndat23pTO
>>688
それが普通。
転勤族なので過去、首都圏、某地方の2ヶ所で購入後、それぞれの担当が退職。
ハガキがきただけで、あたらしい担当からの連絡は一切なかったな。一台売ればおしまい‥?なのかなと。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 06:05:31 ID:feautfHN0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
692!omikuji:2006/01/02(月) 09:34:25 ID:wTXMdclz0
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 11:56:06 ID:/6xoU6FQ0
http://www.geocities.jp/kwwhivp/data.html

このサイトじゃ
レガシィ TW GT−B 5MT(現行ゲンコウ)0→100km/h 5.93
フォレスター XT 4AT(現行ゲンコウ)0→100km/h 6.88  
レガシィアウトバック 3.0R 5AT(現行ゲンコウ)0→100km/h 7.38  
インプレッサWRX STi 6MT(現行ゲンコウ)0→100km/h 5.27

ついでに
ランサーエボリューション8 GSR 0→100km/h 4.97  
フェアレディZ ST(現行ゲンコウ)0→100km/h 6.24  
RX−7タイプR0→100km/h 5.1  
RX-8 S(現行ゲンコウ)0→100km/h 6.83
スカイラインGT−R Vスペック 99’ 0→100km/h 5.1  
S2000(現行ゲンコウ)0→100km/h 6.80  
カルディナ GT-FOUR N(現行ゲンコウ)0→100km/h 6.84  
アルテッツァRS2000→100km/h 7.3    
アリストV300 ベルテックスエディション0→100km/h 6.30

やっぱりスバル車は他と比べても速すぎ
ワゴンで6秒切ってるからB4GTスペックBMTなら5.5秒ぐらいかな
国産スポーツセダンなら最速
比較的軽量な2リッターターボとトラクションの良いAWDが効いてるんだろうな
B43.0RのATなら7秒切るかどうかってところ
意外に速いのはフォレでこいつの2500CCターボのSTIの加速ってインプ級かもしれん
ショックなのはインプSTIがぶっちぎりに速くないことだ
現行は5年経って古くなってきたし車重が重いからな
S204とかなら5秒台は余裕だろうがな

694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 12:45:42 ID:kR4wC01a0
年明け早々
脳内考察はどうでもいいよ。

計測条件がバラバラなんだから
絶対値そのものにはあんまり意味ないし。
ところどころおかしなデータあるし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 14:10:58 ID:8BWaOrNQ0
>>693
0→100kmの数字なんかどうでも良いぞ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 15:29:32 ID:cCZwIrlR0
なんかタイムヲタまた出てきたな
カタログや雑誌のデータが絶対か?
公道でも常にフル加速するの
この数値だけで速さは決まんないし、早い遅いがどうしたのよ

ゲームのキャラの戦闘能力や経験値の数値にこだわるヤツみたいで
あっちは戦闘能力が2上だから敵わないやとかww
脳内脳内
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 16:48:26 ID:xgmMFQaJ0
BH9な俺としては、全開にする必要ない高速道路の合流よりも、
走行車線から追い越しに移るときの加速力がもうちょっと欲しい。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:20:17 ID:MxawZ2gM0
カタログ数値に頼るのは、馬鹿偏差値教育の見本だ

何、むきになっているのだ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:34:15 ID:tKQ72UjB0
速さは大事だろ。
快適さだけならアリオンA15が168万で買える。
2.0iなら+45万で4WD、2.0Rなら+73万で4WDとNAのフィー
リング、2.0GTなら+142万で4WDと圧倒的なパワーが手に入るけど、
安全運転するだけならアリオンで十分だからレガはいらない罠。
第一、レガ海苔って低μ路で他車を煽るのが生きがいじゃなかったっけ(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:51:12 ID:8BWaOrNQ0
>>699
> 第一、レガ海苔って低μ路で他車を煽るのが生きがいじゃなかったっけ(w

すっごい偏見。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 18:01:38 ID:NtMw9VZG0
>>697

>>4を見る限り、
80〜100加速は
GT、3・0R 1・8秒くらい
2・0R    2・4秒くらい(MT)
2・0i     3・4秒くらい
この速度域だと馬力の差が如実に出るな。
東名みたいな所で90キロのトラックの後ろから一気に120で流れる追い越し車線へ出るときは、
2・0Rでも足りないくらいだ。

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:34:18 ID:Ndat23pTO
2.0Rじゃダメぽ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 19:38:07 ID:FRMvVK5r0
>>701
単にあんたの運転が下手なだけでは?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:19:51 ID:v3D1xamK0
>>703
そうかも知れないけど
数値やスペックで車の良し悪しを決める方針の人なんだよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:34:32 ID:zeO/Kjvl0
>レガシィB4 3.0R(AT) 5.73

これを信じて3.0R買うと悲しい目にあうよ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 22:39:04 ID:yuJR5QQ50
SOHCはそんなに酷いんだ・・・
新車でB4買うか検討してたけど
中古でもRにしといた方が無難ですか?
707688:2006/01/02(月) 23:38:17 ID:389AlLLp0
>>690
やっぱりそうなのね。
購入時の担当さんの人柄を信じて買ったけど、どうせ放置プレー受けるなら
自宅から一番近いスバルディーラーで世話になります。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 23:42:42 ID:MxawZ2gM0
>SOHCはそんなに酷いんだ・・・
新車でB4買うか検討してたけど
中古でもRにしといた方が無難ですか?

それほど、シングルカムは酷くないと思う
よく、日本人はカタログ値、それもピークパワーばかりにとらわれて、DOHCが凄いんだと勘違いしているんだが…
わてのレガはシングルだが、使いきれるエンジンパワーを十二分に使い切っている
どんなにカタログ値が大きくても、本人の素質で使い切れないことが多い。
また、ただ単にパワーだけでなく車体やサスとのバランスも重要だ
当方はバイクも乗っているのだが、ハイパワーの170馬力の1000CCのバイクよりも、120馬力の600CCのバイクの方がバランスがいいことを経験済み
当然、パワーが上がれば車体全体のバランス構成が難しくなり、その性能を生かす人間の技量も高度なものが求められるし
また、カタログ値パワーを使い切っても、せいぜい信号GPで一等賞、その程度。信号GPでがんばって、赤切符もらわないようにな。(知り合いのランエボ、信号GPで中期免停中)
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:08:05 ID:MdvKzQkw0
すみませんが、素人質問させてください。

現在、B4購入を検討しておりまして、ディーラーオプションで
ナビをつけようと思ってるのですが、テレビアンテナセット、
フェイスパネル&ブラケットセット、ナビゲーショントレーが
漏れ無く見積もりについてきてしまいますた。

これらはやはりナビを付ける場合、必須なんでしょうか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:16:34 ID:gT1NDQNY0
>>709
必須ですよ
でもディーラーオプションのナビ付けると
燃費計がなくなるか灰皿部分に移植するかになるけどいいの?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 00:39:44 ID:MdvKzQkw0
>>710
早速にありがとうございます。

煙草は吸わないので移植しようかなあと・・

予算があればメーカーオプションのナビを付けたいんですが、
高いのでディーラーオプションにするか、思い切ってナビ無しにするか、
色々と迷っております。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 05:55:43 ID:uJpcF9uD0
>>709
まぁディーラーの飯のタネになってるんだろうな。
オプション部品でガッポリ儲けるのはディーラーの常套手段だから。

しかしカーショップなどに取り付けを依頼したら、必要なのは
せいぜいフェイスパネル&ブラケットセットぐらいだろうね。
テレビアンテナセットは物によるけど、最近のナビなら
後から買わなくても、大体ナビの中に含まれているだろうし
ナビゲーショントレーは、まぁ有ったほうがいいけど
ディーラー以外で取り付ける場合は、こんなもの使わずに
取り付けてしまうようだ。
ちなみにナビゲーショントレーとは、ナビ本体を座席の下の置く場合に、
座席の下から後席の足元に向かってヒーターの温風が出てくるそうなんだが、
ナビゲーショントレーを使うとナビ本体に温風がかからないように出来るそうだ。
しかしカーショップなどでは、温風の出口にフタをしてしまって
ナビに温風がかからないようにするというやり方をしているようだ。
ま、これだと後席の人の足元に温風がいかなくなるけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 06:21:34 ID:QnSypUKTO
レガシイのNAに乗ってるんだが、基本性能の高さには本当に感心するね。
本当はターボが欲しかったんだけど、実際買ってみたらNAでも十分以上。
エンジン・サス・ボディーの全てにこだわりを感じる。
この車のオーナーになれて、俺は本当に幸せです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 08:25:38 ID:txKtoE8F0
同感
カタログ値アンダーパワーを超える質感がある
マツダとは対照的
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:02:56 ID:xq3G5TOo0
出た、、、貧乏人の負け惜しみ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 09:56:37 ID:diIKR58SO
>706
少し前の911もSOHCだったキガス。今のは知らんが。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:16:38 ID:kndHTiKA0
実家で車3台持ってるけど、確かにトヨタ車は10年経っても不具合が全く出ない。
スバル車2台は10年を境に、ミッション破損、リアデフ交換、
ドライブシャフトブーツ切れ、ラジエーターオイル漏れ、エアコン、
電装系故障と一気に不具合が噴出してくる。
性能などはスバル車も決して劣らないものの、10年乗ると車の造りの差が明確に出る。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:02:09 ID:fX6cJJTz0
荒れてる所悪いんだが、
天井、マップランプのところに有るサングラス入れ、
2.0iと2・0Rではフタがされた様になっていて使えないんだが、
小細工してサングラス入れを復活させた椰子は居ないか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 11:09:17 ID:Lu54Y93v0
>>718
ディーラーに持っていけば1万くらいで復活できたきがする
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:05:49 ID:fX6cJJTz0
>>719
なんと。今度の点検のときに持っていこうかな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:32:59 ID:K2+zlEjS0
>>717
10年乗らないから、俺には関係ない。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 13:00:12 ID:txKtoE8F0
トヨタでもクラウンあたりは頑丈だな
まあ、トヨタに乗っていても楽しくないけどさ
723709:2006/01/03(火) 13:18:40 ID:UGmzMQwO0
>>712
なるほど。他社の車の見積もりでナビを付けても
これらの付属品が出てこないので気になってました。

購入時にディーラーでつけないで、後からカーショップで
つけたほうが安上がりかもしれないですね・・・。
うーむ。迷うなぁ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 14:19:24 ID:QnSypUKTO
トヨタにはドアのガッチリ感とかコーナーでの安心感とかが足りない気がする。
多分推測だけどトヨタはブッシュとかを柔らかめな設定にすることで、アームや
その他の負担を減らしているから長持ちするんだろ。
エンジンも気持ち良さよりマージンを大きく取ったセッティングにしているんだろうし。
確かにそれも一つの考え方としてはありなんだろうが、俺はスバルの方が好き。
しかも、最初はターボを買おうと思ってたんだけど、実際考えてみれば280馬力の
エンジンなんて公道でフルに使う事はないからターボなんていらないよね。
今のところこの車は100点満点だな。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:07:44 ID:kndHTiKA0
突拍子もないが
同じNA DOHC ワゴンの条件で
2.0RとマークUブリット(2L)
ならどっち買います?
後者のプレミア感に少々惹かれてるんだが
妄想かな
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:09:49 ID:txKtoE8F0
>突拍子もないが
同じNA DOHC ワゴンの条件で
2.0RとマークUブリット(2L)
ならどっち買います?
後者のプレミア感に少々惹かれてるんだが
妄想かな

最近、家を建てたのだが、マークUのプレミア感は、タマホームのフルオプションのプレミア感と同じ方向と感じるのは俺だけか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:10:44 ID:naQVywpe0
B4の3.0RスペBに乗ってるけど、思ったより普通のエンジンだったな…
思ったほど燃費が悪くなかったから良かったけど。
あと足が硬すぎ。硬くしりゃイイってもんじゃない。
まあスバル乗ってる人は、足が硬くてハンドルが重たいのが好きなんだろうけどさ。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 16:32:33 ID:FHKtn6Ru0
>>725
試乗したら多分乗り味が全然違うと思うんだよね。
それで決めたら良いと思うんですよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:50:50 ID:Od/kQF9E0
>>727
買う前に試乗すればサスペンションの硬さとかステアリングの重さとか大体分かるだろうに。
まさか試乗しないで車を買ったのかな?
または試乗しても分からなかった?

自分はB4の普通の3.0Rだが、たしかにサスは硬めではある。
けどタイヤの選択などで、まぁこれはどうにかなる範囲。
ステアリングの重さは普通だと思うがトヨタの"高級車"とかに乗ってる人間からすると重く感じるかもね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 19:52:00 ID:fX6cJJTz0
2・0Rに乗る友人(クラウンからの乗り換え)は「静かだし、マーク2みたいで若者向けじゃない」
なんて言ってたけど、

実際に別の友人のマーク2(xの一個前)に乗ると、さらに静かで安楽な車だったんでびっくりしたよ。
その人は車に安楽さと豪華さを求める人なんで大満足してるけど。

なんて言うか、両車とも長距離移動を快適に、って車だけど、
求める方向が違うと思うから、自分の趣味でどっちでいいか選ぶといいと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:26:39 ID:Ae9Fcwh00
>>727
>あと足が硬すぎ。硬くしりゃイイってもんじゃない
試乗したが突き上げが強く、この車には乗れないと思って
やめた。
カービューを見ると腰痛に悩んでる人が多い。
椎間板ヘルニアにでもなったのかな。



732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 21:53:58 ID:MVSl0D9+0
以前マークUをレンタカーで借りたのだが、普段車に酔わない友人が
助手席で酔っていた。いろんな原因が考えられるけど、
あのふわふわの足回りのせいが大きいと思う。
第一印象で乗り心地がいいと感じても、
長距離乗るとなるといろいろ問題が出てくるということなんだと思う。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:03:33 ID:naQVywpe0
>>729
買う前に試乗すればサスペンションの硬さとかステアリングの重さとか大体分かるだろうに。
まさか試乗しないで車を買ったのかな?
または試乗しても分からなかった?



スバル乗りはスグに攻撃的になるのが嫌だね…
必ず「トヨタ」と出してくるし。
A型〜C型にかけて段々としなやかな傾向にしてきてるけど、もっとしなやかにしても良いって事。
まあ硬くしたい人は車高調なりダウンサスなりつければ良いので…
そもそもプ○ーバあたりのバネつけて、「ロールも減り、よく曲がりようになりました」なんて言ってる人が多い自体「??」だけど。
足だけならMC後アテンザ23Sなんか良かったかな。全然硬くないけど、良かった。
「ならアテンザ買え」とか吠えないでね。いちいち説明するのに疲れるから。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:05:26 ID:K2+zlEjS0
C型3.0RスペックBのTW乗りだが、確かに一般道路では硬いと感じるが、高速道路だと吸い付くように走るので、満足してる。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:07:25 ID:0BQ/7OCJ0
今年の抱負。
年改した所でナビ付きで、IかRのB‐Sportを買う。
でもどっちにするかいまだに悩んでる。
レギュラーで維持費の安いIにするか、
Rにしてエキゾーストフィニッシャー付けようか…
パワーはRなんだよなぁ。
マジ悩む。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:13:12 ID:nvDoSA6Y0
>>735
年改したらB-SPORTなくなる悪寒。また頃合い見て出ると思うけど。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:16:43 ID:0BQ/7OCJ0
>>736
えーマジッ酢か。
夏のボーナスでエアロ&ナビ代にする予定だからマジでどうしよう。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:17:18 ID:Od/kQF9E0
>>733
「攻撃的」と感じる方がどうかしてるよ。
試乗すれば分かることを、なんで買ってから愚痴を言ってるのか不思議だ。
さらには「まあスバル乗ってる人は、足が硬くてハンドルが重たいのが好きなんだろうけどさ」と
スバルユーザーを一くくりにして、スバルユーザー全体に八つ当たりするようなこと
言い出しちゃって、一体どうしてしまったんだろうか。
スバルに乗ってから苛められたとか何かすごく嫌な経験でもしたのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:26:38 ID:Od/kQF9E0
>>734
だよなぁ。
エンジンやサスペンションなどは車の根本的な部分だから、
この部分が気に入らないなら他の車を買えばいいわけだし。
形が好きとかで、どうしても、その車じゃなきゃ嫌だというなら
エンジンはさすがに変えられないが、サスなどなら自分で
換えるなりすれば良いことだし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 22:54:12 ID:RlLjpmzz0
スバルもトヨタもダイハツグループなんだから仲良くしろよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:26:41 ID:wWqA1J0Z0
スバルクレジットなるものを使って購入したら名義はスバルのディーラーになるんだっけ?

もしかしてデメリットって結構ある?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:44:06 ID:RlLjpmzz0
>>741
金払えなくなったら車もってかれる。

まぁどこで借りてもそうなるけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:47:58 ID:OytD1fQ70
今年の年改ってビッグマイナーですか?
おにぎりグリルになったら鬱
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:48:20 ID:05n/NzAr0
レガシィーの砂州硬いと文句?言っている人は今までどんな車に乗っていたのだろう。
S500 セルシオ ランエボ もあるけどレガシィー硬くていやだなんて感じた事ないよ。
硬くてイヤだと感じている人がインプのSTIやランエボなんか運転したら怒り出すかな?
15年くらい乗り継いでいるけどいい車だとおもうけど、、、、
ちなみに家のレガは2.0iです。GTから乗り換えました。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:54:29 ID:JlO8wyvK0
レガでおにぎりやったらスバル倒産だな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 23:56:46 ID:0BQ/7OCJ0
ウチもトライベッカ狙う選択肢あったけど、あの顔なんでやめました。
747741:2006/01/03(火) 23:59:58 ID:wWqA1J0Z0
>>742

それだけ?

自分名義でないとデメリットって何かありますか?
自分の車って公言するのを躊躇するだけですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:35:27 ID:DmYReL+Q0
>>744

言っておくけど、レガシィ3.0RスペBは良い車だと思う。
ただ乗っているユーザーとして意見・要望を言ってるだけ。

>インプのSTIやランエボなんか運転したら怒り出すかな?

この発想が理解できない…
なんでレガシィ3.0Rとインプ・ランエボを同等にするの・・・!?
例えばお偉いさんの送迎用に車を購入するとしたら、黒塗りのランエボやインプ買うんかい。

レガシィでセルシオみたいにお偉いさんを乗せるわけでもなく、インプやランエボみたいにサーキットを攻めたり、競技に出るわけじゃないから。
現行レガシィで言えば、GT系は硬くていいと思うよ。まあGTのスペBなら差別化つけるためにA型くらい硬くていいんじゃないの。
ただ3,0RのスペBでは「そこまで硬くなくてもよい」と思う。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 01:01:39 ID:FfzJX7xD0
>>748
車の性格に合わせた足まわりって事かな?
750744:2006/01/04(水) 02:27:44 ID:507lBBvU0
>>748
びっくり!なんだか熱くなっていますね。3.0Rのことは一言もかいてありませんが?
やわらかめの乗り心地が好きな人のために世間一般ではソフトということになっている
であろうセルシオに乗っていても、レガシィーの足回りに不満はないですよ。
検討中の人の参考になるかな?イヤ、硬いからだめだ!なんて言う人いたら、
インプや絵簿を運転させたらあまりの硬さにびっくりして怒り出すかな?
レガシィーはいい車だと思いますよ。  こんなふうにレガシィー擁護の立場
の発言に読み取れなかったでしょうか? >>?さん というように相手を指定
した発言ではないのだから、何度読んでも3.0Rとインプ絵簿を比較した表現
にはなりえないのでは?実際、自分の所有したGTと2.0iはかいてあるけど3.0R
はどこにも書いてないし頭の中でもまったく思い描いていなかったですよ。
3.0Rには乗った事ないのでユーザーの感想に対してあれこれ言うつもりは全く
ありません。そんなふうに感じる人もいるんだな。程度です。
黒塗りの絵簿インプ?アホですね。そんな人いないでしょう。
スキーに行ったり、つりに行ったりレガシィーは必要なんです。
勝手に自分に文句つけられたと思って熱くなりませぬよう、、、、、
国語むずかしい。

751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 04:36:02 ID:T0/4e99H0
ハイハイ気にしすぎ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 08:01:00 ID:W5LqClpX0
レガシィー
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 09:05:33 ID:Fe7NHEyO0
>>741
前の車はディーラーのローン(クレジット)で買った。
車検証では所有者はディーラーで、使用者が自分。
税金なんかはみんな自分宛に請求がくる。
払い終わったときに自分に名義変更することになる。
特に不便は感じないまま乗り潰したが、
払い終わる前に乗り換えようとすると面倒かも知れん。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 11:43:33 ID:DmYReL+Q0
>>749
そそ。
グレード別に性格があるのだから。


>>750
あなたの方がよっぽど熱くなってるよ、きっと。

>やわらかめの乗り心地が好きな人のために世間一般ではソフトということになっている
であろうセルシオに乗っていても、レガシィーの足回りに不満はないですよ。

それはアナタか、アナタの周りの人がでしょ。
例えばアウトバックだって、A〜C型にかけて段々とソフトな足にしてるんだから。
これは不満が多かったからじゃないの、きっと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:44:32 ID:0yGBHjtg0
もしレガ買うんだったら2.0iだけはやめとけ
パワーの有る無しよりも、ずっと引け目を感じて乗り続けないといけないぞ
何も考えずに2.0iに乗ってるのは、降雪地帯の年寄りだけだ。
最低でも2.0R、できれば3.0Rを買え
もちろんオプションたくさんつけてな
資金不足なら程度の良い中古車を探せ
スバル車は他の一流メーカーに比べると中古車が安いのでいいぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 13:59:35 ID:SJFcFZ1NO
禿同
実際には大方、引け目を感じているのは間違いないだろう。
iはスペックからしてドライバーズカーではない。
勘違い、誤った思い込みによるイメージに騙されてはいけない。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 14:51:36 ID:e5p/MsMf0
i売れなかったら
レガシー撃沈じゃん
新発売で買ってうれしがるレガオタ以外
3.0Rなんか買う奴いないよ

GT最高だけど年いくとキツイし

2.0iを燃費向上させて真面目なユーザーを取り戻せ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:06:03 ID:Jyenxb8H0
一口にレガシィといっても、ターボ、ノンターボ、3リッターでかなりキャラが違ってきちゃってるよな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:09:01 ID:X+TDuHWx0
なんだかんだで、
売れる車が正義だよ。

というわけで一般人に売れるi、Rが一番。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:45:09 ID:PrQmW6XU0
2000ccの車でも平均燃費10km/lは達成したいよな。

瞬間燃費計を気にしながら、アクセルをなるべく踏まず、
「グライダーが滑空するような走行」をすれば
オレの2.0Rは平均11km/lは走る。
761 :2006/01/04(水) 15:47:43 ID:I8z+QjBQ0
今日ディーラーに挨拶がてらに行ったら
スバルキーホルダー&ボールペン&ライトくれた@○槻スバル
762760:2006/01/04(水) 15:48:04 ID:PrQmW6XU0
補足:オレの言う燃費・・・街乗りと遠乗り合わせた平均
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 15:54:52 ID:gFjFOpFN0
756=757
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:29:31 ID:wRzXlbNaO
>>750
傍からみたら、周りが言う硬いという表現=乗り心地悪い、と解釈したあなたが悪い。
レガシィの足はセルシオより確実に硬い。が、乗り心地が劣るとは一概には言えない。
ただ、3.0RスペックBはかなり硬め。乗り心地も平地ではフラットだが、段差はきつい。
あなたのiよりは当然として、ベーシックなGTより硬いよ。
何度も言うが、硬い=悪いじゃない。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:33:52 ID:ov1gYRyh0
>>764
そうだな。
「硬い=乗り心地悪い」という固定観念が日本の車の脚をダメにしたとも云えるな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 16:54:12 ID:WZj2chcV0
>>759
@、R購入者なんて無党派層みたいなもんだからな。

NA専用スレでこんなこと言うのもなんだけど、
TOYOTAが同じ車出したら、みんな流れる。
767 :2006/01/04(水) 17:40:01 ID:I8z+QjBQ0
>>766
IDに2chおめ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 17:55:20 ID:X+TDuHWx0
>>766
無党派でいいんじゃね。
クルマにこだわりを持つのは良いことだと思うけど
メーカーに変なこだわり持ち出したらおしまいじゃないか?
だからスバリストとかスバヲタとかいわれるんだよ。

トヨタが出したって、日産がだしたって
良い車は良い、で良いじゃん。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 18:12:34 ID:sCOa62fb0
DOHCならアイシンのVVT-iを搭載出来るけど、SOHCで可変バルタイ搭載しよと
したらホンダの切り替え式をもらってくるしかないのかな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:47:40 ID:WZj2chcV0
>>767
サンクス
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:15:06 ID:/nLwKS+d0
2.0iに乗ってるけど確かにこれは中々に渋い味わいだよ。

自分はセカンドカーで買ったんだが、一台単独所有となると
かなり達観してるかまったく車に興味がないと乗れないと思うよ。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:32:29 ID:LaB+syDV0
つまり


2.0Iは糞



773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:49:47 ID:WZj2chcV0
>>759>>768 を刺激しちゃアカン 笑
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:50:08 ID:Z6I5Vhrp0
カムシャフト二本もありゃ十分だろ。
DOHC、DOHCって馬鹿みたいに。

コルベットなんてヘッド周りが重くなっちまうから、小型軽量エンジンにする為にOHVなんだぞ。
で、回さなくても済むように排気量増やしてると。

水平対向を直列と同列に語ってもどんなもんかねー。
普通に造ったってカムシャフト倍だよ?
DOHCにしたら四本だよ?

ホンダのフラグシップのレジェンドだってSOHCだ。
今の軽い素材で造れば、水平対向もSOHCどころか、実はカムシャフト真ん中一本の方がいいのかもしれないぞ。
それでも小細工すれば可変バルブタイミング&リフトも可能だろ。
775姉派:2006/01/04(水) 21:51:11 ID:lIDjqRwk0
age
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:52:25 ID:Wys6oJuZ0
電磁バルブでいいじゃん
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:54:07 ID:Z6I5Vhrp0
>>776
それが一般化すりゃ問題ないが・・・
何処の会社も技術的に量産レベルにまでもってこれてない。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 21:55:59 ID:Z6I5Vhrp0
つうか電磁バルブ出来るんだったら、水平対向って意外といいかも。
Vとどっちがいいかねえ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:03:48 ID:SJFcFZ1NO
3リッターの可変バルタイはポルシェと同じ方式だったような??
もし、あってたら、一々国産メーカーのに変える必要ないんじゃねーの。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:19:08 ID:Z6I5Vhrp0
>>779
いや、2.0iの話だろ。

ところで、
あくまで個人的な話だが、ある程度長期間乗る場合、良い車度は

3.0R>2.0i>2.0R>2.0GT

だと思っている。
値段に対するお買い得度も考慮して。

ちなみに自分はレガ乗りじゃないの。GDB-E型のSTI乗り。
レガに乗り換えるなら3.0Rか2.0iしか無いと思っている。
ただ判断基準はあくまでセダンなので、ワゴン乗りの人の評価は違うかもしれん。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:22:02 ID:a8oDrIoq0
ハイパワーだろうが、アンダーパワーだろうが、
かっ飛ばそうが、ゆっったり走ろうが、
高速を飛ばそうが、田舎道で寄り道しながら走ろうが、

レガシィの走りには味がある

トヨタ日産ホンダの2〜3ℓセダン乗り継いで、そう思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:24:13 ID:SJFcFZ1NO
>>780
で、長く乗るならミッションは?
783780:2006/01/04(水) 22:43:46 ID:Z6I5Vhrp0
>>782
その質問は難しいですね(^^;

自分が買った時には3.0Rに6MTは無かった。
しかしあったら、かなり魅力的だったと思う。
それ程にあのミッションは良い。(これは試乗のみの話じゃなくて、自分のにもついてるから凄く分かる)
それに比べて普通の5MTは平凡。軽いけど。

と言うわけで、個人の趣味で言えば、
3.0Rなら6MT。2.0iの場合はAT。
2.0Rは乗る人の好みでどっちでもいいと思う。
2.0GTはAT。GTは・・・乗って見たけど、、、
はっきり言ってMT買うくらいならインプレッサにするべき。

あ、売る時の事は一切考えてないから。リセール気にするならAT以外絶対薦めません。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:48:48 ID:nxksP5XZ0
3.0Rと2.0iの両方所有してます(どっちもB4のB型)
これまでトヨタばかり乗ってきたが最近どうもコストダウンが見え見えになって来たのと
なじみのセールスが辞めたんで以前から気になってたレガシィにしてみた
両方を乗り比べて・・・・・
正直2.0i の方が良い車に思える
思ったよりパワーもあるし燃費もかなりいい(13キロ越える)
軽いからコーナリングも意外といいし、キチンと180Km出るし
対して3.0Rは確かにエンジンは気持ちよく吹けるし燃費もそんなに悪くないが
正直あんまし満足度は高くない・・・・・

スペック重視の人から見れば2.0iは確かに糞かもしれないがつまらぬ見栄を捨てれば
これほど気持ちよく乗れて基本性能に優れる車はないと思う
率直な感想は3.0の方はマークXの3.0かクラウンの2.5にしておけば良かったなと






785780:2006/01/04(水) 22:58:55 ID:Z6I5Vhrp0
>>784
凄い人が居ますね。
これからレガ買う人の参考になる。
3.0R良くないって言われちゃったんであれなんですけど(^^;
ミッションはATですかMTですか?

確かに普通にATだと、豪華さじゃマークXやクラウンには太刀打ち出来ないと思うんですよ。
しかし運転好きの選択として6MTはどうだと。
そう思ったんですけどね。
2.0iに関しては同感です。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:01:12 ID:iSUcT+Ch0
2.0iのMTが最強です
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:17:29 ID:v4FiyNaj0
3.0R Spec Bのりだが、
購入時に2.0iのMTがあれば、まじ迷ったと思う。
そんなわけで、>>784のいうことは感覚的によくわかる。
788784:2006/01/05(木) 00:10:05 ID:j+SlTGJq0
ちなみに3.0Rは5AT、2.0iは4ATです
購入時に6MT試乗しましたが、あまりミッションのフィーリングが良くなかったんで
AT購入しました。(783の方同様6MTにするならいっそインプレッサの方が良いとも思った)
これら2台を購入する前は2台のトヨタ車を所有していた(私用と妻用)
購入前にまず今回はNAが良くなったって聞いてたんでターボは最初から除外してた
2.0i、2.0R、3.0R(AT・6MT)と試乗して実は一番印象が良かったのが
2.0iだったのだが3.0Rにも少しだけメーカーの言う「プレミアム」を感じて・・・・
2.0Rにすれば双方のフィーリングを味わえるかとも思ったがどうも中途半端な感じがして食指が動かない・・
で、3日間悩んだ末に出した結論は「同時購入」だった
ちなみに3.0RはATを選択した訳だが3.0Rをあまり気に入らない理由に
ATの出来の悪さもある(油温が上がると変速がおかしくなる)
対して2.0iの4ATは素直かつスムーズで乗りやすい
それにビルシュタインのショックって本当に良いのか?って思う
2.0iの国産(カヤバ?)のダンパーの方が素直によく動くと思うが・・・

さっき書き込んだ時にマークXって書いたけど、さっきCM観てボツ・・です
だって格好悪いんですもの〜「部長、素敵でした」なんて・・・
次はIS250かな〜
でもアウトバック以外に2.5i が設定されたらそれも候補になるかも
 
789744:2006/01/05(木) 00:10:50 ID:/NY//Yag0
>>780 784
レガシィーに対して言いたい事を代弁してくれた感じです。ずっとGTのMTだったの
ですが初めてのATが2.0iです。レガシィー好きじゃなければ15年も乗っていられ
ません。2.0iゆったり走って快適です。スレ違いですが、インプとランエボは悩み
ました。絵簿はこれで最後だろうと思い絵簿にしましたが、次はインプかもしれま
せん。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 00:34:56 ID:Xzqoh5hO0
レガシィー乗り以外にはiとR どっちが上なのかも分からないよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:03:22 ID:qaKuWW0z0
特に車に関心のないAT海苔は4000rpm以上回すことなんてほとんど無いだろうから、
そういう人にとって2.0iはいい選択だと思う。
反対に、廉価グレードが恥ずかしいという理由で2.0R/3.0R/GTを買って高回転まで回す
ことなくハイオクを消費するのはどうかと思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:15:55 ID:eqe6nc4c0
Bスポってアトランティクブルーパール選べないのね( ´Д⊂
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 01:24:54 ID:v2lj5fyC0
>>791
個人的に、レンタカーやらなにやら試乗しまくった感想では
まったりなら、2.0iと2.0Rはさほど変わらないけど
3.0Rや2.0GTは別物ですね。
さらに、強いて言えば、2.0iは足柔すぎで、タイヤもちょっと…。
サス変えて、17インチにした方が良いですね。
794784:2006/01/05(木) 01:39:03 ID:j+SlTGJq0
>793
2.0i と2.0Rは足は全く同じなんですよ〜
17インチに換えて乗ってみてください

>789 791
仰るとおりです!まったり乗れば快適間違いなしの2.0i
でも攻め込んでも意外と答えてくれるのがまた2.0i

雑誌の評価ばかり鵜呑みにしたり先入観を捨てて是非色々乗り比べて観て欲しいと思います
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 05:18:55 ID:jbMbbUyg0
アウトバックに使われてる2.5L、SOHCなかなか良いよ。
スペックで見ると全然、大したことないエンジンなんだが、
スペックよりパワフルに感じるし、また静かなエンジンで、
なかなか良い感じだ。
すでに色々な車種が用意されているTWやB4に積まれることは
残念ながら無いだろうけど。
というか、過去モデルのTWには2.5Lも積まれていたのに、
それが、あまりに売れなくて、スバルにとっては
一種のトラウマになってるっぽいな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 06:31:58 ID:A1X/4oG70
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した異常者
金が有る時でも払わずにバイク買ったやつ
佐世保に帰れ迷惑者
光武俊宏
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:36:03 ID:C0srcK2z0
>>796
別にそんなのレガのせいじゃないから、
レガのスレッドにばっかり書き込むの止めてくれる?
「レガシィ」の替わりに「車」とでもしてどこへなりと行けばいいじゃん。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:36:57 ID:zTGKUOv+0
>>795
>というか、過去モデルのTWには2.5Lも積まれていたのに、
>それが、あまりに売れなくて、スバルにとっては
>一種のトラウマになってるっぽいな。

俺、先代250Tなんだけど、中々渋くていいクルマだぜ
鷹揚としてて、マターリ派の俺にはぴったりだ。。。
タマは少ないが、大事に乗るヒトが多いみたいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:32:54 ID:GOZvAOWq0
2.0iを買うならTOYOTA車買った方がマシ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 13:51:27 ID:AZQhpJEg0
はい、無限ループの始まりです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 14:30:25 ID:y09wV3wE0
アテンザは?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:12:25 ID:FF4Be9PH0
終了
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:15:52 ID:deqRqOXs0
>>798
2.5いいですね。現行セダンに2.5が出るのを待ってたが、諦めて3.0にした。先代の中古も考えたが、玉が少なすぎた。

>>801
俺の場合、ディーラー見に行って競合車をけなしたのはマツダだけ。その時点で候補から消した。
競合車をけなす≒競合車を選んだお前は馬鹿だと言う受け取り方も出来るわけで。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 16:18:58 ID:hFixfdRO0
2.5と3.5にすればイイのに。

2.5NA:220ps
2.5ターボ:330ps
3.5NA:330ps

無理か・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:26:59 ID:y9ljwzGp0
ちょっと踏めばあっという間に
2.0Rにぶち抜かれる2.0i
イラネ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:36:38 ID:X5s0vdWg0
マニュアルとオートマ 燃費はやっぱり オートマが悪いんでしょうね。
2.0iで双方どれくらいでしょう?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:51:27 ID:W1AR2+vl0
>>803
アウトバック試乗した時、営業が
「アウトランダーは見に行きましたか」って言うんで
「あれ意識してんの?全然違うじゃない」って言ったら、嬉しそうにしてたっけ。

確かに自社の車の良さは言うけれど、他社を引き合いに出すのは少なかった。
ない事はないけれど。
もしかして「アウトランダーいいね」って言ったら、けなしたのかなー?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:52:12 ID:hXOQuk4S0
実燃費はMTの方が1〜2割よくなるよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:00:51 ID:1vr2yvCB0
みんなデザインでは車選ばないのか?
っていうか、大きな購入動機の一つだと思うが。
デザインでBLの黒にした俺的には、カローラとかありえない。

アテンザはいいね。特にマイチェン前。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:03:07 ID:y/RtHS5f0
>>805
>ちょっと踏めばあっという間に
>2.0Rにぶち抜かれる2.0i

オイラには試乗してもほとんど違いがわからんかったがな。
ターボは確かにあまりの加速感に恐怖感を感じたが・・・。
それより回すと2.0Rのエンジン音のうるささに萎えた・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:06:19 ID:znHNtl+00
↑君 釣られすぎ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:17:48 ID:rFPr2KDB0
年改したら購入予定の俺が来ましたよ。

で、IとRどっちが良いわけ?
燃費のIか馬力とツインマフラーのRかすげー悩んでる。
誰でも良いから俺の背中を押してくれ。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 20:36:01 ID:PWCZlkfT0
C型IのAT、3000キロ走行に乗ってるが、
大体郊外だと11キロ前後だよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:00:35 ID:GOZvAOWq0
>>812
他人に馬鹿にされるのが気にならないのならI
なるのならR
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:20:09 ID:HaXiQrSs0
>>812
マジれす
MTで乗るならR、ATならi
816803:2006/01/05(木) 22:38:18 ID:SI8Gq++U0
>>807
他のディーラーは競合車の話をしても自社のここが優れていると言う言い方でしたね。あからさまにけなしたのはマツダの担当者だけ。販売店にとっては数多い客の一人に過ぎないが、客にとってはそのメーカーの代表者、他にはいないのだから気をつけてほしいものです。

ちなみに本命であるスバルでは競合車の話は一切出ませんでした。せっかく無理矢理作ってきたのに。見透かされていたようです。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:40:07 ID:uAF8VI8+0
年改後じゃわからんなあ・・・
今なら2.0i B-SPORT なんて良いと思うけど。
818812:2006/01/05(木) 22:54:59 ID:rFPr2KDB0
>>815
嫁の人も乗るからAT。
棒茄子出た後にナビと一緒に購入なので年改後。
嫁は燃費が良いのでラクティスにしなさいと言ふ。
GTはインテークと燃費で却下。

俺は今までインプNAだったのでレガじゃなきゃやだやだやだーと駄々をこねてる所。
ハンドリングやサスなどを嫁の人へアピールしてるけど、このままじゃIになるのかなぁ。
でも30万ケチって後悔はしたくないし。
どうすれバインダー!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:58:43 ID:q+BXMJki0
アウトバック2.0iまだ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:58:50 ID:HaXiQrSs0
>>818
ATでR買うならGTの方がいいと思われ(予算があれば)
燃費は

i>>>R>GT

だしタイヤサイズも税金も同じ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:07:35 ID:uAF8VI8+0
>>818
なんだ、答えでてるじゃん。
背中押して貰いたいだけか。
R買えR。
あとラクティス欲しがる嫁に、ハンドリングやサスなどアピールしても無駄。
ラクティスはドライバー優先の感じが強くて、インパネなんか助手席の人が
圧迫されてるようなデザインだから、それを見せてやれば。
822812:2006/01/05(木) 23:09:19 ID:rFPr2KDB0
>>820
GTは前述の事情で却下。
嫁の人はインテークの穴がお気に召さないらしい。
でもRってそんな燃費良くないのか。
廃屋だし色々悩んでしまう。

ツインマフラーDOHCでレギュラーガソリンでI並の燃費のレガR出さないもんかね。
すぐ飛びつくんだが。
823812:2006/01/05(木) 23:11:20 ID:rFPr2KDB0
>>821
さんくす。その線で嫁の人を攻略してみます。
最後はもうレガじゃなきゃやだやだやだーぃと駄々をこねまくるしか。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:14:40 ID:HaXiQrSs0
>>822
>GTは前述の事情で却下
すまん、よく読まずにレスしてしまった。
Rの燃費はGTと比べるとNAのくせによくないといった程度で悪いわけではない。

>>821の言うように答えは出てる、素直にR買え

>ツインマフラーDOHCでレギュラーガソリンでI並の燃費のレガR出さないもんかね。
すぐ飛びつくんだが。
Rにレギュラー入れればいいだけだよ、上まで回らなくなるだろうし
燃費も落ちるけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:56:14 ID:xBfXZmnB0
>>818

年改で2.5iでたら買い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:57:47 ID:hXOQuk4S0
2.0Rと2.0iじゃガソリン代が約3割も違う
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:18:14 ID:uzjrJIdq0
クルコンもつくし、iのブラックインテリアで決まりじゃない?

828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:47:56 ID:Z8OohuJ8O
Rにレギュラー入れてお毛。公式にもいいょって書いてるし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 01:07:13 ID:BZ+zlfxd0
2.0GT SpecBのATとMTはATの方が走り出し軽い?

カタログのスペック見た限り変速比がATの方が大きくない?

という理解は正しい?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 03:27:08 ID:n+/o+xF70
>>828
まじで公式に??
どこに書いてあるの? ネットで確認できる?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:04:07 ID:pBMeP3NMO
定説では燃費つうかリッターあたりの走行距離が低下。性能低下。エンジンにも環境にもよくない。
以下無限ループ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 14:40:40 ID:W8TinXvr0
BG9だが、レギュラーにすると明らかにトルク感が弱くなる。
普通に運転するとアクセルを余分に踏んでしまうせいか、燃費も10%ほど悪くなる。
結局、ガソリン代は大差なくなるので、気持ちよく運転できるハイオクにしている。

まあ、運転の仕方しだいだろうけど。。。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 15:49:41 ID:H1N+69Jw0
2.0iにハイオク入れたら明らかにトルク感がアップして
アクセルを踏み込む量が少なくなったからか燃費が10%ほど良くなった
結局ガソリン代は大差ないから気持ちよく運転できるハイオクにしている
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 16:53:58 ID:mbMkOx7I0
BG9は廃屋仕様でレギュラーのマップも持っているから、そうなるだろうが、
2.0iはレギュラー仕様だけど、廃屋のマップも持っているの?

釣られたか。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:04:42 ID:dWc2IXdd0
3リッター買え。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 17:58:14 ID:F+1ECwaG0
SVXの3.3Lって、いいエンジンだったのー?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:27:31 ID:3JqhEkJa0
2.0i B-SPORT
初売りで25万引き
ここの値引きでスタートすれば、いい買い物ができるかも
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:35:10 ID:WRXostTN0
オッサンでもエアロを付けて良いですか?
雪国なのでセパレートを検討中。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 21:49:51 ID:yU01ZqV/0
雪道で前左バンパーを擦りまくった俺が来ましたよorz
意外にバンパーの塗装弱いのね・・・・前車だとがんがん擦っても平気だったんだけど。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:19:03 ID:CM7u3kWI0
>>812
GT買える予算あるんなら、2.0Rじゃなくて
比較すべきは 2.0iか3.0R でしょう。
現在3.0R乗りで、代車で2週間ほど2.0i乗った
けど、3.0Rとは まるで別のメーカーの車のよう
だったよ。 (2.0iの方には失礼)

値段も全然違うから当たり前といえば当たり前だけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:32:02 ID:HgbhXhIL0
>>840
3.0Rは、ハイオク+燃費最悪で却下では。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:57:44 ID:BP9FupEm0
>>840
別のメーカーのように全然違うなら、なんで比較すべき対象になる?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:35:17 ID:2crB+NXY0
今頃だと契約から納車までって、大体どの位かかるもんでしょうか?
営業に聞いたら一ヶ月とか言われて驚いてるんですが。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:47:00 ID:LuESnfYR0
2.0Rは燃費良くもないが悪くもないと思うが。
2.0@と比べる上で、燃費ばかりでなく
タイヤサイズのこともたまには思い出してあげてください。
17インチってのはやっぱ捨てがたいですよ?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:56:31 ID:dBa0bLJd0
>843
 ディーラーが見込み発注して、在庫がディーラーにあるような売れ線グレードの売れ線色と、
メーカーオプションてんこ盛りでは全然納期違う。
 前者なら、車庫証明申請から交付までまぁ1週間見ておいて、登録してディーラーオプション
を装着して(この辺はディーラーの本社の方でやったりする)、営業所へ陸送されて・・・・なんで
もう1週間。トータル2週間、詰めて10日ってところだろう。

 在庫がディーラーに無ければメーカー在庫、それもなければ生産計画の見込み生産分の中から
該当する車を引き当てる。こうなると1ヶ月コースでしょ。
 それも無ければ受注生産。下手すると2,3ヶ月かかる場合もあるかも。

 
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:12:51 ID:peiUrebk0
>>844

ビル足がついてないしブレーキも貧弱。中途半端。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:35:09 ID:P+DTM3SG0
2.0iは15インチにするべき
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:55:57 ID:yISg2nU80
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:04:44 ID:yISg2nU80
しまった、書きかけで出しちまった、ゴメン

>>843
俺は去年の末頃に契約、
在庫があったらしく、登録も昨年中ギリギリの駆け込みで間に合ったんだけど、
納車は1月15日以降になるって言われたよ。
正月休み挟んでるから、営業日だけ計算すると
在庫のある車でも2週間しっかりかかってる。
だとしたら在庫がなければ1ヶ月って不思議じゃない気がするな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:52:46 ID:CfkLSmKa0
>>846
インプレッサやランエボと峠でタイムを競うって言うなら
大きなブレーキが必要ですね。
GTや3.0に乗ってる人はすごいですね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 07:37:03 ID:peiUrebk0
>>850

違う。見た目の問題。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 08:36:25 ID:kJMJaIre0
>>849
それって、納車されたときには既に一年落ちってことか。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:58:22 ID:y3T9uO4l0
>>849 納車は3週間ほどと言われたよ。
Dラー行って見積もりだしてもらったが、20万円引きだった。
(2.0i B−SPORT) 車体価格の10%引きが原則らしい。
ホントはもっと値引きたかったが、オプションも大してつけなかったから
しょうがないかなと妥協してしまった。

この値引き20万円てどうなんだろうか。妥当?それともまだいけるんか?

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:03:09 ID:RDEHyrRz0
値引き云々は地域によって全く変わってくるから、当てにしない方がよいと思うよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:48:14 ID:mBilIWos0
>>855

 地域によって差はあるが、20万だったら某雑誌評価的に
いうと3(Great!!)ってとこでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 18:49:06 ID:mBilIWos0
>>855じゃなくて>>853でした。
857やん:2006/01/07(土) 18:58:57 ID:Bnq8mevvO
みんなはオイルはどんなやついれてる?水平対抗はオイルの種類とか固さには気を使う?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 19:17:21 ID:hD/Ji3V20
スバル純正オイルは、高いけどメリットあるのかな?
スバル車専用との謳い文句だが。

オートバックスで4000〜5000キロ毎に4リッター缶2000円程度のもので交換しているけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:19:17 ID:qymWwwnD0
2.0i7万円引きとは、私が弱き?
あと30万円キャンペーンというのを
ディーラーでもらったけど当たった人いらっしゃいますか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:40:20 ID:l1eaiyW40
>>858
ディーラーでオイル交換したことあるけど安いよ。
(オートバックスで一番安いオイルよりは高いと思うけど)
ディーラーの中の人も「ディーラーでオイル交換すると高いと思ってる方が多いんですが実は安いんですよ」とこぼしてた。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 22:03:18 ID:kmbfsq3j0
>>859
それ当てたら30万とは別に値引き可能なんですかね?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:30:13 ID:y3T9uO4l0
やっぱ営業マソは新年早々から契約欲しいよなw
漏れも他業種で営業経験あるが、新年一発目の契約は
一日でも早く欲しいよ。安心するしな。
なんか営業マソについつい同情してしまう。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:35:33 ID:hD/Ji3V20
4年程前に、ブライトンを47万引きで買いました
担当の営業マンが、スバル本社からの出向組で値引き裁量が大きいとか
まあ、ディーラーの決算期だったこともあるんですが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:38:32 ID:hD/Ji3V20
>>860
オイル本体の値段がかなり下がったことと、オートバックス等では年会費で交換できてしまうから、安いと思える

ディーラーは値段下げること不可能だしね
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:46:13 ID:qymWwwnD0
30万と別に可能だと・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:22:22 ID:eLESSIQO0
なんでB-SPORTには青がないの? 悲しい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:39:46 ID:a6OSy6Y60
868866:2006/01/08(日) 01:00:50 ID:eLESSIQO0
>>866
ありがとう。うーん、年度末とかの再設定に期待。
濃い青でもいいんだけどなあ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:16:53 ID:1e+6wKt40
RとGTの燃費が少ししか違わないと良く聞くが、
GTで260馬力
Rで180馬力
それぞれ最高出力を出している時の燃費も
同じくらいということはあるのか?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 02:43:24 ID:BXh4fRUw0
>>869
というより本当に燃費ほとんど変わらんのかな?
10・15モードでの燃費は同じようなものかもしれないけど
実際の運転では結構違うんじゃないの?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 04:29:36 ID:BX6tYpdg0
>>869
運転の技量にもよるわな
下手くそがRで無駄にアクセル煽ればGT以下になろうて
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 09:47:13 ID:pVcYuhz40
よく雑誌のレビューで比較してるがGTはアクセル全開でとばすと凄まじく
燃費悪。3Lなんか目じゃない。
ただ、普通に公道を運転してる分には全開にできる機会なんて少ないから
結果、差が小さいんだろう。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 10:50:24 ID:f0RixQe70
素が同じエンジンに
「過給機」つけて5割り増しの出力出すわけだから、GTの最高馬力時の燃料消費量が
多いのは確か。
ただ、Rも高出力時は大目に燃料を送り込んでるはずなので、
Rで170PS出力時の燃費>GTで170PS出力時の燃費ではあると思う。

何キロ走行以上は(例えばぬおわkm/h)GTのが燃費がいいなんて事になるんでないかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 19:30:40 ID:ptSlbyXc0
2.0RにHDDナビと5.1CH、エアロを付けると正根で320行くのな。
いくら値引きできるかだ。
ところで皆さんがつけている17インチのアルミスタッドレスって幾らくらいですか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 20:59:21 ID:1e+6wKt40
2.0RとGTが同じ180馬力を発生した場合、
燃費は
車両重量が100kg軽い2.0RがGTより有利だと思う。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 21:42:17 ID:75UJqwO70
>>875
同じギアとしても回転数が全然違うと思うけど。アクセル開度も状況によって違うし
なんともいえないでしょ。ターボなら、過給状態次第で発生トルクはどうとでもなる。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:00:30 ID:f20Hbxdd0
>>865
どっちやねんw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:52:20 ID:OJKVruh70
>>874
17インチの純正(BP)アルミ+スタッドレス(IG20)=135,000
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:28:36 ID:4RTKPpZw0
>>874
Rでも入る16インチホイール+スタッドレス(両方中古)=53000円
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:11:30 ID:6TP02fGL0
>>874
中古のテクノキャスト(ヤフオク)の17インチ15,000円位+ピレリのアイススポーツ(新品)17インチ60,000位=約75,000円
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:32:09 ID:gO1tlUZr0
競合車としてぶつけるには何が適してますか?
春から社会人になる者で、決算期狙ってRのBスポ買おうと思ってます。
車を買うのは初めてなので一応スバル乗りの親父についてきてもらうつもりですけど…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:50:44 ID:RmufjNbE0
>>881
鬼値引きのアテンザ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:10:54 ID:wL5/gypq0
アテンザは最初から値引く
安売りのマツダ、マツダ地獄だからね

徹底的なアテンザの値引き金額を引き出しておいて、
本命のレガの最終段階でぶつけると値引き拡大

884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 11:39:57 ID:e+gucUzP0
ちなみにレガシーは下取り低いよ
次もレガシイー買うしかない
これも地獄
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:05:59 ID:34YRjIKt0
>>884
次も買うからべつにそれでもイイや
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:12:33 ID:SXbeYd9f0
下取り低いか?
どちらかというとセダン・ワゴンの中では高い方かと思うが。
セダンは下取りは安くて当たり前で、特にプレミオとかは気の毒になるほど低いぞ。
5年落ちで30万円とか。
レガシィの場合はそのディーラーで査定が低かったとしたら中古買取もいけるからね。
レガシィの場合、むしろ乗り換え時の心配は少ない部類でしょ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:17:48 ID:34YRjIKt0
そうだね
ルーチェとかセンティアとかミレーニアとかランティス買っちゃったヤシは・・・
可哀想だね
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:19:35 ID:wL5/gypq0
ランティス、なんて懐かしい名前だ
結構、マニアには受けたけど、一般人にはソッポ向かれたな

ランティスを買っていたら、今頃、15年15万キロの記録をつくっているか、マツダ地獄に陥っているか

マツダ地獄は仕方なしに他メーカーに移れないが
レガシィの場合は、レガシィ教に入信して喜んで買っているようなものかもな

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:30:52 ID:xZPNpzN20
ごく一部の超人気車でもなければ車なんて、どれも6、7年もしたら二束三文。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:34:04 ID:xGsZEQ370
>>881
心配しなくてもスバルもマツダ並みに爆引きしたよ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 14:48:40 ID:hC4dXLDw0
マツダは欧州で稼いでいるかな。
日本で嫁せぐ必要がない。
稼げないから欧州重視が本だろうが。

また、欧州で人気が高いのも事実。

独ではカローラクラスの車に国内で大金?を投じて
乗っているやつの気がしらねい。

今でも欧州車は割高。米国並みにせい。

中国のぼりまくりに近いような売り方、
日本が未だ先進国でないことの証でもある。

途上国・後進国・劣等国・3流国・・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 17:35:01 ID:wL5/gypq0
>マツダは欧州で稼いでいるかな。
日本で嫁せぐ必要がない。
稼げないから欧州重視が本だろうが。

円高基調の為替で、利益が減るかな?
マツダの海外依存体質は相変わらずだね

>また、欧州で人気が高いのも事実。
何で欧州で人気が高いのか、わからん
内装の質は明らかに低いのにね
安売りしているのかな


>今でも欧州車は割高。米国並みにせい。
ベンツにしろ、ボルボにしろ、BMWにしろ
日本でボッタくりの値段だ
海外メーカーの日本法人の社長をやったら、本社で出世するらしいからね
まあ、ほとんどの一般的日本人はクルマの本質を求めず、ネームバリュしか求めていないのだから

>日本が未だ先進国でないことの証でもある。
同感

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:40:35 ID:/82NuFnk0
2.0R買って1年少々、どんどん燃費が悪化していく。
購入したばかりの頃は8前後で、夏に燃費のことを相談した時はエアコン常時ONで7前後。
いつも大人しく乗ってるし、最近はエアコン使ってないのに燃費計の示す現在の平均燃費は6.5前後。
これってどこか壊れてる?
どうせディーラーに相談しても、適当なこと言って誤魔化されるんだろうな…
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 22:56:14 ID:xGsZEQ370
エンジン本体以外のところも調べたか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:16:34 ID:7jgbzNzd0
>>893
住んでるところにもよるんじゃね?
大人しく乗ってるってのもどのくらいが大人しいのかワカンネ。
最悪これくらいの道路状況のところをこれくらいで走ってリッター8kmとか言わないと有益な状況は集まらない希ガス。

漏れも2.0RのMT乗りだけど、住んでるところが田舎なんでリッター12km(満タン法)くらいだ。
ちなみに、今回給油してから今まで(350km経過)時点での燃費計の表示は12.3km/lになってる。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:17:09 ID:xRxPjvyJ0
寒いからな。
車は一度始動させてから暖まるまでの燃費が相当悪い。
よって
エアコンOFF短距離の冬燃費は、エアコンON短距離の夏燃費よりも悪い。
エアコンOFF長距離の冬燃費は、エアコンON長距離の夏燃費よりも良い。
ついでにもう一つ
タイヤ空気圧管理をいい加減にしている人は
夏〜冬にかけて自然に抜ける上に空気の収縮もあり、ダブルの効果で燃費はドンドン悪くなる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:55:59 ID:bCt66aRg0
>>881
おれはアコードeuroRも見に行った
スキーに行くんで最初からレガにするつもりだったけど
それでもけっこう考えた

>>893
2500以下しか使わないような感じにして、だいたい11.5km/lす
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 08:29:32 ID:al2ywaidO
iとRで迷っているんですが、雪道運転での有利不利の違いってありますか?
エンジンの違いとiはディスク式ってのはスペック見たらわかったんですが、
車音痴なもんで???です。アドバイスおながいします。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 09:55:25 ID:ovYYUIxE0
Rなら片方のマフラーが雪で詰まっても、もう一つある。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 12:17:03 ID:tjJi8tC+0
>>859
それは弱気過ぎ・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 16:19:03 ID:HLLDg7af0
iの方が軽いしタイヤも細いから
有利と言えば有利かもしれん。

あ、iは15インチホイールが履けるな、
すごい有利だ、金銭面で。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 18:16:14 ID:euZ3i8mj0
>>901
16インチ55タイヤ4本の値段で
15インチ65タイヤ+ホイール4本セットが買えた。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:17:12 ID:gF59mREU0
iって15インチ履けるのか。
乗り心地悪いからインチダウンしようかな。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 12:41:35 ID:2O3JoOUa0
答えてくださった方、ありがとうございます。
タイヤの空気圧、エンジン温度あたりを疑ってみます。
905904=893:2006/01/11(水) 12:42:13 ID:2O3JoOUa0
失礼、904は893です。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 17:19:57 ID:v3UI53JdO
え、その筋の方だったんですか!

何かお気にさわりましたでしょうか??
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 21:33:24 ID:BKN+JDgH0
>>903
15インチのヨコハマdb履いてるよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:15:35 ID:wLtsOsJH0
2.0iなんてデザインやレギュラー仕様を評価して買う客がメインなんだから、
乗り心地と経済性重視で15インチを標準にすればいいのに。
あれにロープロタイヤつけてもメリットよりデメリットの方が大きい。

一般にはインチダウンを知らない人も多いから、タイヤ交換やスタッドレス購入時に
10万コースの支払いするハメになって、レガシィは金が掛かるってイメージが付く。
909sage:2006/01/12(木) 11:09:44 ID:MKOXHiuiO
ディーラーで特に指定しないでオイル交換してもらった場合、2.0Rに入れてくれるオイルの粘度っていくつだろう?

それとは関係ないけど、超自動後退でフラッシングしたらエンジンがうるさくなった…
みんな気を付けてね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 14:34:19 ID:1oH+jG3q0
5W-30じゃなかったか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:12:15 ID:kpLk/izP0
2.0R検討中ですが、オーディオレスでは買えないのでしょうか?
912909:2006/01/12(木) 23:28:55 ID:S9NFnFCp0
>>910
ありがとうございます。
純正オイルからモービル1FPに替えた所、なんか吹け上がりが悪くなった気がしたので…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 10:05:19 ID:qyGVD68M0
>>912
Mobile1 FPも5W-30だね。数字は同じだけど、相性でもあるんかな
俺はBPの10W-40使ってるけど、不便感じてないよ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:46:35 ID:fipWMrXvO
レガとカロランクスどっちにするか迷ってます。
当たり外れのあるスバルか、安心感のあるトヨタか??
あなたならどっち??
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 19:49:54 ID:oOwQMw0O0
もちろんトーションビームのランクスにします!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:22:34 ID:mQeIkMBo0
前はフィールだー、今度はランクスか。

定期的にネタが仕込まれるな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 20:30:57 ID:zAQzG+PF0
アクティブトルクスプリットってトルク配分はどのくらいの範囲で変化するの?
スバルに聞いても教えてくれないんだけど。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:17:21 ID:oOwQMw0O0
アクティブトルクは生活四区みたいなもんだろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:30:20 ID:nMX5Jkf70
>>914
いちおうマジレスしとく
低価格・低燃費・内装の良さ・故障の少なさ・乗り心地の良さで選ぶならカローラ
希少価値・エンジンフィールの気持ち良さで選ぶならレガシィ




920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:15:49 ID:q2zWKkhg0
どうしてもカローラと同クラスの比較対象だって、擦り込みたいヤツがいるのさ。
クラス的にはコロナぐらいだと思うけどね。
トヨタはそのクラスが壊滅的にショボイからな。
カルディナとか。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:18:59 ID:d9QvB2fY0
延々とトルク云々の話でてるが、所詮2.0i 2.0Rあたりの
大衆車クラスの車に過度の安全性なんかを期待するのは酷な話。
e-4wdよりは多少マシだけど、ホンダのドッカン式と大差ないと思ってれば良い。

だったら乗り心地なんかを求めるのかと聞かれても疑問符が付く。

7速CVTが主流(四駆に限っても5AT)になりつつある中、
このクラスではもはや最弱と言える旧世代のミッションだ。

現状は、何となくイメージで、とかエクステリアが壷
って人が買ってるんだろうなw。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:26:51 ID:q2zWKkhg0
>>921
トルクの話が

急に安全性の話になって

訳分からず四駆の方式の話になって、

唐突に乗り心地の話になって

突如ミッション方式の話になって

最終的にイメージの話になって

全部気に入らないらしいって所はなんとなく分かったから、いちいち構いに来るな。
自分が気に入ってる車のスレにいけ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:31:59 ID:q2zWKkhg0
大体、「7速のCVT」自体が玩具の発想そのもので、
高級車につかうような技術じゃないって分からん奴はどうなんだ?
スバルも使ってたよ、段付きCVT。
若者向けの元気な軽で。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:40:53 ID:aS1AsHj20
>>921
あんた私生活上で他人とまともな会話出来ないだろ。
もしできてると思い込んでいるなら幸せ者だよ。
まぁ、こういう場で主張をしたいなら
文章の勉強と情報収集ぐらいしておけw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 22:42:50 ID:YeCyJqaH0
>>921はコピペ
926BH5AGT-BMT ◆3DStarsXLs :2006/01/13(金) 22:45:24 ID:Tfh7FgTj0
>>917

先代(BH/BE)のころであれば60:40をベースに可変とカタログに明記されている。
今は明言を避けている感じがするな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:23:44 ID:GZbzqz9j0
>>917
スバルに聞いても教えてくれないって、どこに聞いたの?
客相に聞いたら教えてくれるよ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:14:00 ID:J/PkBl9V0
MT車のビスカスセンターデフ方式が一番シンプルかつ挙動が素直で(・∀・)イイ!!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:08:18 ID:kCay7bjd0
俺的にはSVXやBGの頃のVTDが、適度にリヤ寄りで良かった。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 18:10:58 ID:9nOfXzDU0
>>927
スバルのHPのメールフォームから問い合わせた。

通常走行時、エンジンブレーキ時にはどんな配分比率なのか具体的に数字を聞きたかったんだけど
「常に変化している」とかで数字は教えてくれなかった。


931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:06:50 ID:ZJ5i4xwu0
スバルのディーラーでB4 2.0Rの見積もり貰いに行ったら、抽選に応募させられた。
どうやら当選すると30万値引きらしい。当たった人いますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 21:16:31 ID:ohDe0DtL0
ラブ4のアクティブトルクコントロールは定常走行時には後輪に数パーセントの
トルクしかかかってないんだってね。
スバルのアクティブトルクスプリットはカタログにトルク配分についての
はっきりした記述はないみたいだけど、最大で前後6:4なんじゃないの?
発信時や滑りやすい路面以外の定常走行時には
ほとんどFFみたいじゃないのかとちょっと思ったりもする。
どういう制御になってるのかスバルの明確な回答がほしいところ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 22:52:02 ID:7baGi68j0
そういや前に覗いてた掲示板で、アクティブトルクスプリットは走行時はFFになってると
Dラーだかメーカーだかに言われて騒ぎになってたことがあったな。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:44:20 ID:mBHbFNE80
ナビ付けたいのですが小物入れのところに設置したいのです
可能でしぁ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:02:02 ID:ltiFfeje0
>>917
>>932
スバルからの直接回答じゃなくて悪いが、俺が客相に聞いた時は
アクティブトルクスプリットの場合、
通常走行時は60:40、後輪にふる場合は最大で50:50だと言っとった
前輪に振る場合の明確な数字は手元になくて答えられないが
後輪が0になるへの配分にはしていない、と言ってた。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 02:17:41 ID:QLH9W1V50
NAなんだから通常はFFで無問題
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 06:56:23 ID:sQmaoQ1X0
2.0iと2.5iって0W-20のオイルが使用可能だけど
誰か入れてみた人いる?いたらレビューキボンヌ
一般的に燃費とレスポンスが良くなるかわりに若干騒音が大きくなるらしいんだけど
レガの場合はどうなのかなと。良かったら俺も入れてみたいのですよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:50:13 ID:A2cEWVNB0
自分のレガシィのローン自分ではらえ
じぶんちの仕返しにわざと破産した
金が有る時でもローン会社に払わずにバイク買ったやつ
受給額自慢げに言うな
頼まれてるので徹底的にぶったたく
光武俊宏
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 08:51:08 ID:eSvKh80n0
>>937
本当にオイルが新しい時だけはいいんだけど、2000Kmも走ると
回したくなくなる。回すと叩いてるみたいでウルサイ。

排気量2Lもあるんだから、ちょっとやりすぎかもしれない。
5W-20に替えるだけでだいぶ違う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:14:43 ID:ltiFfeje0
すみません、質問なんですが
B型とかC型って、どこで区別するんでしょうか?
車検証を見て分りますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 22:49:52 ID:kspBO0QP0
過去スレ見てね
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:30:41 ID:ltiFfeje0
>>941
いや、仕様の話じゃなくて、書面や文字でって事で・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:34:48 ID:EF4s96ZE0
皆さんのレガ、オイルは何を入れています?
また、大体、どの程度の間隔で交換されていますか?

当方は、オートバックスの4ℓ3000円程度のを、5000キロ毎に交換してます。
通勤や普段の買い物、アウトドアーで月に2500キロほど走行してますので、ほぼ2ヶ月に1回交換ペースです
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 00:22:26 ID:kg4n8m/v0
>>940です
解決しました、コーションプレートの4桁目ですね。すみませんでした
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 09:28:19 ID:569KRDQ80
>>943
オイル交換は、ディーラーで行うことを推奨します。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 15:06:04 ID:avzC9CwY0
2.0iの革椅子注文したんだけど納車まで6週間。。。
なんでも、電動椅子ほしさに革を選んでた人が
のきなみBスポーツに流れちゃって在庫してないらしい。

どうせなら一足先にD型で納車してくんないかな。
ちなみにターボからの乗り換えです。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/16(月) 17:09:41 ID:Gt5fnnMl0
>>946
下手な在庫つかむよりいいんじゃね。
出来たてホヤホヤで
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 18:27:40 ID:VckVH4j50
俺も昔、BGの受注生産色たのんで、納車後しばらくは
やさしく洗車してねと言われたが、そんなもんなんだろうか・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:12:16 ID:D1Qas+Ma0
B4とシビックどっちを買うかで悩んでいます。
奇抜さが売りのスバルか、速さが売りのホンダか・・・・
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:16:41 ID:A/XYaz7SO
FFベースのMPーT方式のAWDって、最大のメリットはFFに近い状態にして燃費稼げることだよね?

アクティブトルクスプリットの特徴に「燃費」と書いてあるから
安定時はFFに近い状態になってると思うよ。

6:4〜5:5じゃセンターデフ方式とほとんど変わらないし
燃費の向上は期待できないよ

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:38:16 ID:zGDzvQXp0
>>949
速さが自慢のシビックは旧型のSiRかタイプRくらいだろ。現行型は燃費「だけ」が売り。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 19:59:36 ID:9cc2+uQ/0
>950
俺もそう思う。
だからあえて前後のトルク配分はカタログに載せない、というか載せられないんだろうね。
他社の滑ってからのオンデマンドよりは多少マシな程度かなと思うけど。
常時四駆モードみたいのがあればいいのに、エコモードだけじゃなくて。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:30:14 ID:D+acKA+A0
三菱にアウトランダーの駆動配分を問い合わせたら
乾燥路を80キロで走行=85:15
圧雪路を40キロで走行=75:25
だって。

トルク配分率を前後輪の速度差、アクセルの踏み込み量等からコンピューターで計算しているので
具体的には説明できないとのこと。

今となってはスバルのアクティブトルクスプリットが別段優れているとはいえないのかもね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:40:54 ID:mN1qF4u20
4WDで悪路を飛ばすよりも、DSCで悪路でのスリップを防止する方が
安全なキガス。
4WDで飛ばして事故ると悲惨。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:45:05 ID:8Aak2/Rv0
AWDだと調子こいて飛ばさなければ、一応、安全性の高い駆動方式では
ありますから・・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:51:53 ID:6OsEDClGO
実際アクティブトルクスプリットがFFベースかは妄想の域をでないが、
もしそうなら50:50〜35:65しか動かないVDTより高機能な気ガス

FFベースかFRベースの優劣は別にしてね。

だから益々カタログにのせられないとさらに邪推してみるwww


NAたたきの燃料にいつまでも反応するのいいかげん飽きたから誰かちゃんと問い合わせしてくれよ〜。



957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 21:55:24 ID:3BrvOsie0
アウトランダーはセンターデフもってないぞ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:18:04 ID:Tmg3Vmao0
まぁ

安全性は

スカイライン>>レガシィ

ってことで
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:19:09 ID:8Aak2/Rv0
アウトランダーもスバルのアクティブトルクスプリットもセンターデフ無いよ。

スバルの4AT車、アウトランダーの他、RAV4、アテンザワゴンなど、
200万強の車はこの方式が多い。燃費と安定性を両立させるにはベストな方式
だよ。ハンドリングに機能を振ったVTDとは狙いが違うから、比較はできない
よ。
960 :2006/01/17(火) 00:01:51 ID:vbe04B6K0
ハリヤーでいいじゃん
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:37:27 ID:I7TjeN530
スペック厨は置いといて
結論は
実用面ではE−4と大差なし
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 00:38:51 ID:Rz6LFde10
>>952

雪道未経験者かい?
フロントがホイルスピンする事はないな。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:25:31 ID:eRP98bmT0
>>962

意味不明
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:16:20 ID:PZmEyf+NO
ランダーよりエスクードの方が雪道には強いっしょ。レガにもローモード直結とかあったらおもろいのにな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 08:32:13 ID:SVgfN6Jb0
ヒューズの抜き差しで、VTDは直結4WDになるが、
アクティブトルクスプリットはFWDになるというところに
ヒントが隠されていると見た。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 12:58:29 ID:WkrfiWzr0
基本はFFで、リアとの繋がり具合をMP−Tで調整することで物理的には
100:0〜50:50まで配分できるのがアクティブトルクスプリットで、
基本はセンターデフで50:50前後に配分されたAWDで、同じくMP−Tの繋がり
具合でトルクを配分するのがVTD

って認識でOK?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:22:29 ID:60KAu8xT0
4WD機構について詳しいフォレスレ住人の漏れが来ましたよw

>>966
ACT-4の前後のトルク配分は80:20。
プロペラシャフトの後端に4WDの機械がある他社のトルクスプリットとは違い、
プロペラシャフトよりも前に4WDの機械が入ってるためリアをフリーにはしない。
もちろんヒューズでキャンセルする時は例外。

VTDの前後のトルク配分は35:65。
マルチプレートを利用してのデフフリー〜デフロック(直結)の連続可変制御。
アクティブLSDみたいなもんだと思えばよろし。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 14:26:11 ID:prOYI+5Y0
あ、ゴメ
 ACT-4の前後のトルク配分は80:20〜50:50(直結)。
ね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 18:25:24 ID:KoLgu7K20
>>967
(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part24 >74
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135517847/l74
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7 >836
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/l836

これは?
970969:2006/01/17(火) 18:27:02 ID:KoLgu7K20
ありゃ・・・スマソ

(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part24 >74
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135517847/74
■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7 >836
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1130999094/836
971967:2006/01/17(火) 19:00:49 ID:ecdbnbZe0
>>970
あ、トルク配分比って変更になってたのね。
教えてくれてありがd。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:40:08 ID:C2FP2ZUd0
B4の2.0RにLSDや車高調入れてサーキットとかジムカーナ走ってる人いませんか?
973967:2006/01/17(火) 19:41:44 ID:ecdbnbZe0
ACT-4に関して少々訂正と補足。

メーカーサイト等で前後のトルク配分については60:40が基本との記述が見受けられる。
普通に真っ直ぐ走っているときは60:40だけど、状況により変化するということ。
60:40と書いてはあるが、後輪へのクラッチを2/3程度繋げた半クラ状態と認識したほうが的確でしょう。
それを1/1〜1/4程度の範囲で制御してるって事だよね。
>>966さんの
>物理的には100:0〜50:50まで配分できる
てのは確かに100:0にもできるという意味では正解。だけど実際にはそういう制御はしてない。
その理由はプロペラシャフト云々という話。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:21:16 ID:P0aQPOIi0
NAは通常FFにすればいいのにね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:23:12 ID:kCzx3pFc0
スバルが数字を出さないから永遠の謎ということで。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 20:49:20 ID:eRP98bmT0
>>973

つまり、オンデマンド型4駆のカップリングを半クラ〜結合状態の範囲で
制御してる感じだな。

977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:48:09 ID:F4MqOf1V0
>>972
Rのワゴンでミニサーキットなら行ったこと有る。

只のカローラで頑張ってる人も居るくらいなんで、車種は気にせず
限界を求めてがんばるのもアリかと。

でも改造するくらいなら最初からインプ〈ry
978972:2006/01/18(水) 00:02:42 ID:Q75am5Q60
>>977
確かにインプWRXの非Stiは2.0Rとほぼ同じ価格で買えますが、ターボとFFはあまり好き
ではないもので。
でかすぎないセダンか5ドアハッチのFRかAWDで、レシプロの高回転型NAが欲しいのでつ。
2.0Rの戦闘力(直線加速、コーナリング、ブレーキ、冷却系)がアルテRSくらいあるのなら
即決したいところですが。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 09:20:44 ID:s+biLiKiO
アルテはなんやかんや言われてるけど結構速い。
サーキットだとターボと3Lの間くらい。

2.0Rじゃ、速さだけの比較ならかなり厳しい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 15:09:06 ID:06Zdyxl60
AVCSの位相変化幅は何°でしょうか?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:11:37 ID:DOzA/CAD0
ume
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:15:04 ID:DOzA/CAD0
ume]
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:16:24 ID:r9NDF54F0
次スレは?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:17:13 ID:DOzA/CAD0
ume
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:17:50 ID:DOzA/CAD0
ume
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:21:36 ID:DOzA/CAD0
ume
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:22:09 ID:DOzA/CAD0
ume
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:22:45 ID:DOzA/CAD0
ume
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:23:20 ID:DOzA/CAD0
ume
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:23:58 ID:DOzA/CAD0
ume
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:24:51 ID:DOzA/CAD0
ume
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:25:34 ID:DOzA/CAD0
ume
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:26:30 ID:DOzA/CAD0
ume
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:27:27 ID:DOzA/CAD0
ume
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:28:52 ID:DOzA/CAD0
ume
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:30:22 ID:rqxYdY2h0
次スレ立ててから埋めろや
ボケID:DOzA/CAD0
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:30:28 ID:DOzA/CAD0
umr
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:30:55 ID:rqxYdY2h0
ボケ
ID:DOzA/CAD0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:31:00 ID:DOzA/CAD0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:31:31 ID:DOzA/CAD0
kita
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'