■先々代BG/BDレガシィ修理故障相談スレ■Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 11:43:41 ID:+0Ki5N8q0
>>149
AWDから2WDで燃費効果はありましたか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/23(水) 16:12:55 ID:B2+5fKlC0
>150
漏れは町工場で頼んだのだが
アンテナのみ¥5000位
アンテナユニットASSY交換¥25000位だったと思う

数年前の話だし、Dらーだとこれより高めなのではないかな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 04:24:56 ID:u12yUmbG0
>>144
逆に高回転を保ったほうが燃費出る状況は多いよ.
エンジンにとって何が負荷となるかが重要な訳で,回転数で決まるものではない.
燃料メーターで確認するとよく分かる.
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 11:16:45 ID:GN7RdAkU0
結局ゼロスタートの回数とかが一番大きいんジャマイカ?
漏れは街乗りでは2000〜2500の間で変速して
4速の時点で60`になるように調整してる
勿論込み具合でそれよりも下の速度での変速もある
それで「下道」を昼夜掛けて関東〜東海走った時に約8`/g超えてたと思う
当然途中で数回の渋滞にもはまってる

因みに車はBG5A BspecUの走行11マソ超えのMT
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/24(木) 20:08:34 ID:8Bvzx5tl0
「高回転を保ったほうが」・・燃料消費率(グラフ)というモノを知らんのか・・・
154も言ってるがGO・STOPが一番辛い、平地を一定に走りつづけるのが一番。
ガソリンエンジンは通常2千〜3千間の何処かに燃料消費率が一番いいように設計されてる。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 03:29:52 ID:9Bl9RTOn0
>>155
おいおいそれはあまりに安易な発想だぜ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 07:59:14 ID:nsHmiMYW0
>>150
どうせならフィルムアンテナにすべし。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 11:21:02 ID:XBARF8Bg0
>>156
ガソリンエンジン設計の常識とされているけどね。安易ではないと思うよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 14:49:44 ID:zdwqWkmk0
250TセダンATの実燃費ってリッターどれくらい?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 17:23:30 ID:xslKjkwJ0
>>159
H9 250-TB 8万kmの俺のデータ
町乗り6〜7 
渋滞、真夏5〜6
高速10km前後(かっ飛ばしても、安全速度でも)
ちなみにどんなにエコランしても11kmいかない。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 21:38:49 ID:mMhuU+l20
かなりナンセンスな比較。
どっちも、渋滞していなけれな下道9Km/L前後の2台。
しかし、高速を120K程度で走ると両社の差は歴然。

BPEの燃費はさほど悪化しない。(11Km/L程度)
それに比べ、BG5は燃費の悪化が激しい。(8Km/L程度)
(経年変化のような気もするが10年前からこの値だった)

BP5なら下道12Km/L、高速15Km/Lは走ってくれるのでは?
走行距離が長い人は、BP5を買った方が長い目で見たら多分、得。
STIバージョンは売り切れたようなので、S402ワゴンを狙うぞ。
でも、BPEベースだったらどうしよう?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:25:36 ID:B+GmWSsK0
純正オイル、各種オイル類の定期交換、高扁平率タイヤへの変更。
エアコン未使用、高速・国道・広域農道・林道等、なるべくノンストップ。
発進時は信号や先の動きを見てクリープで助走させておき、低いギアで走り中域使用。

これでやっと14キロを叩き出せる。街乗りはどう工夫してもひと桁。

燃費だけで言うなら、ふだんは軽自動車で済ませて、週末のロングランの時
レガシィを出動させるという使い方が、一番お得なのかもしれない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:52:49 ID:Nxw2eCJV0
>>155
回転数のみで燃料消費量は決まらない罠
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:55:58 ID:al2y34Sx0
>>163
なんでー?
回転数=エンジンの回転の数=エンジン回ってる=ガソリンかかってるって事じゃないの?


あああ荷物の量とか???
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/25(金) 23:56:02 ID:DeHkbSm20
何言ってるの?155の言ってる燃料消費率(グラフ)と燃料消費量は全く別物だよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:29:22 ID:IkcQS5N10
時間で正規化するか否かで同じだべ

エンジン単体でみれば燃料消費率はほぼ回転数のみで決まると言えるが
実際は(上り下りが分かりやすいと思うが)色々な環境がある訳で覿面に効いてくると。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:35:55 ID:bARtcppG0
時間で正規化の意味がわかりません
あと、覿面が読めません
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:37:10 ID:Zo5JAnlE0
>>161
釣り、乙!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:38:58 ID:8WuMVXRe0
そりゃちと違うな。少なくとも153は誤りだよ。
これは船の機関だが必要に応じて車環境に置き換えて考えてみ。
ttp://21yamaha.com/marine/faq/0006/0004.html
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:44:45 ID:IkcQS5N10
速度一定という条件で考える
道路のコンディションやギヤリングによってエンジンに対する負荷の掛かり方は違うから
回転数のみで消費する燃料の量は変わるのは当然という事だ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:45:46 ID:kHiS2ow+0
なんかマトモなのは>>155>>162>>169くらいしかいない
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:45:57 ID:IkcQS5N10
誤:回転数のみで消費する燃料の量は変わるのは当然という事だ
正:回転数のみでは消費する燃料の量が決まらないということは当然という事だ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 00:48:33 ID:bARtcppG0
>>171
んじゃ正確には計測はムズイってことかw
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 08:17:15 ID:AASYwFO70
燃費が気になる香具師はプリリスにでも乗っていなさい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 09:18:09 ID:4vQevwPG0
今月いっぱいで車検が切れる、、、orz
タイミングベルト、Wポンプの交換
ドライブシャフトブーツも交換時期、、、
さらにはオイルポンプパッキンからのオイル漏れ。


今日は見積もりで一日おわりそうだ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 13:46:09 ID:4vQevwPG0
見積もりしてきた。
ドライブシャフトブーツは今回見送り。
近所の格安車検で21マソ、、、、orz
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 14:33:43 ID:rH5ysYiX0
>>175-176
走行距離は?
↑10万未満であればタイベル交換を後回し、
ドラシャブーツを直したほうが良くない?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:07:49 ID:7+V0Z0vy0
BG5A前期ワゴンのりです。
フロントスピーカの大きさって16cmでしたっけ??
助手席側のスピーカが壊れたので交換しようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:41:17 ID:rH5ysYiX0
>>178
あえて言わせてもらうが。

> BG5A前期ワゴンのりです。

所有しているならなぜ自分で測らない?
丸投げで質問せず、まずは自分で調べてはどうだろか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:43:34 ID:AaACniOR0
>>178
Fドアのスピーカーは16cmです。
ソニーのフッティングガイドはわかりやすいので、一度見てみる事をおススメしますよ
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 15:55:01 ID:zVHssFpy0
>>176
ドライブシャフトブーツが破れているなら、ブーツだけで済むうちに交換した方がいい。
ブーツ内に泥が入って中のジョイントまで交換する羽目になったら、修理代だけで20万コースになる。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 16:25:25 ID:7+V0Z0vy0
>>180
ありがとうございました。
>>179
そのとうりですね・・
ついこの間、ドアミラーを取り替えるときに測ろうと思っていたのですが
すっかり忘れてしまっていて・・・
183177:2005/11/26(土) 20:09:45 ID:4vQevwPG0
走行距離、10マンなんです。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 20:37:16 ID:OtrCfF2IO
ブレーキパッドがスリ減ってたりするとカラカラ音がするもんでしょうか?走行中右ステアでそんな症状が出ます、素人判断で原因がつかめません、
ご意見お願いします。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/26(土) 23:16:15 ID:N1x5UjJf0
さて、ヘッドライトASSYを購入したらBG用でHIDが入らないわけだが…
店の親父もきちんとしてくれよorz
何でロービーム BDがH3でBGがH1なんだよ
186:2005/11/27(日) 00:27:20 ID:gHXBRbvx0
>185
なんでBD/BGで別々に作ると考えるんだ?お前がきちんとしろ。
BDもBGも純正4灯はローがH1でハイがH3だろうが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 00:37:32 ID:u1T1tTdE0
漏れもそう思う。
関係ないが純正2灯のH4微妙に暗い気がする。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 02:32:34 ID:0DHQAc9b0
超リアにもツィーターが着いている純正8スピーカー。

ふだん、一人で乗るときは、前のみにして後ろを殺し、
たまに、二人で乗るときは、後ろのみにして前を殺す。

最近、せっかくの広い室内がもったいない気がして、
超リアのツィーターを活かせるオーディオはないか教えて欲しい。

DVDビデオを再生して、5.1chを4.0ch再生するだけでも、
けっこう後ろの奥行きが生きてくるだろうけど、車で映像は流したくない。

DSPで、効果が強すぎないものはないかな?
リアスピーカーのマイナスを殺して、マトリクス接続しようとしたら、音が出ない。
普通のオーディオのように、リアのマイナス同士をつなげるだけではダメなんだろうか?
189159:2005/11/27(日) 13:03:10 ID:jsvJlWfV0
>>160
ウゲゲ
それはキツイなぁ。
程度の割りにお買い得な250Tセダン見つけたから
買おうかなぁと思ったんだけど、やめとくわ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/27(日) 16:55:20 ID:dRuMxaRF0
>>188
タイムコレクションしれ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:18:17 ID:ddaVntD/0
BG5CのGTに乗ってます。
少し調子悪いのでエアフロ内を掃除したいのですが、どのような感じの掃除をすればいいでしょうか。
間違った方法でやったら、レガシィのエアフロだけにちょっと怖いもので…。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 00:27:59 ID:s+vGw/oV0
前から気になってた 205/55R16 のスタッドレスをうちのBG5に
履かせてみたよ。 とりあえず、最大蛇角でハンドルを切っても
干渉はしないみたいだ。

あとは、ショックが沈み切るような状況でどうなるかだけど、そこ
までは正直分からん。

計算だと

205/55R16 直径 63.2cm (+6mm  +1%)
215/45R17 直径 62.6cm (±0mm  ±0%)
205/50R16 直径 61.2cm (−14mm -2.2%)

となるのだが、さてどんな影響があるかいな?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 10:01:40 ID:gFcSaqNUO
今更ですが昨日からBD5A-RSオーナーになりますた。よろ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:19:40 ID:8v8kxn3H0
私も昨日からBD5BRSオーナーになりました。
よろしくお願いします。

古い車ですので、きちんとメンテして出来る限り長く
乗りたいと考えておりますが、補機類などで早めに
交換やOHしておいた方が良い部品ってありますか?
ちなみに6万キロ走行車です。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 11:20:23 ID:Nqxj5wza0
ようこそこちら側へ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 14:48:23 ID:UBUHOf+B0
>>192
そりゃホイールにもよるからそれ示さんと、純正16-6.5j+55の5本スポークか
197193:2005/11/28(月) 18:41:45 ID:gFcSaqNUO
194ナカーマ(ノ^^)八(^^ )ノ
早速メーターランプ玉切れ、ラジオ鳴らずで楽しませてくれてます(笑
メーターランプはDIYでLEDとかに出来ないもんでしょか?
家に赤LEDが沢山有んです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/28(月) 20:35:59 ID:ma3tQmre0
199BD5B48D:2005/11/28(月) 21:14:20 ID:IzA4Nxy10
>194
交換やO/Hしておくよりも、部品をどう確保するかを考えておいたほうがいいかも。
全部新品であれこれ予防整備だと金額的に辛いだろうから。
中古でも互換部品を使っているGC/GFなどの情報を集めておくとか。

現在13万kmでオルタ、点火コイル、ISCVは無事。クラッチもギリギリもっている。
エアフロ、ヘッドカバーパッキンはダメになって交換。
タイベルDIYで交換済だが、水ポンプ、テンショナは交換せず(ダメになったらまたDIY)。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 18:05:46 ID:Q5z3UfEk0
BG5A乗りです。
昨日ガソリンスタンドに入ろうとハンドルを左に切った瞬間
ハンドルが固まって操作不能になりエンジンが止まりました。
キーを回すとエンジンがかかり何事もなかったように動いたので慎重に運転して家に帰りました。
それとは別に信号待ち中に急に回転数があがって前に飛び出しそうになる事が何度もありました。
来年の一月が車検なので乗り換えを検討した方がいいですかね?
好きな車なのですが燃費もよろしくないですし・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 19:56:43 ID:26tass5a0
あさってからBG5のGTBに乗ることになったものですが、ここでAとかCとかいう区別されていますよね?
A〜Cの年式と特徴を簡単に教えてください。
過去ログもどこにあるか分からないので宜しくお願いします、ウザかったらスルーでいいです

一応自分の乗る車なので調べようとしたのですが、MCした時期しかわかりませんでした
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:13:18 ID:D4c6uCRjO
198蟻ですm(_ _)m

高輝度LEDが必要みたいです。1袋800円のLEDでは無理っぼいですね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:32:06 ID:4VCUdrTG0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 20:42:42 ID:26tass5a0
>>203 即レスありがとうです

早速見てきました、が、肝心かなめのスペック及び変更点についての部分が
リンク切れしてました・・・泣

一応98年に最終MCをしたという事実は分かったのですが。
自分の購入したのは平成9年式のものなのでおそらくはBタイプだとは思うのですが
まぁ問題の少ないタイプみたいだということはうっすらと読み取るので一安心ですね
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:39:01 ID:m13E/MMV0
>>200
O2センサーを確認してもらっては??
アイドリングが落ち着かないのは、エア関係のトラブルが多いっすよ。
O2センサーは、3万くらいで、部品があれば1時間以内で交換できます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 21:56:05 ID:6+SA7C7B0
>>200

BP5Cへの乗り換えを勧めます。
それが無理ならもう車になど乗らないことです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 22:42:09 ID:V/qyj7RQ0
>>204
自分でググることをしろ、BG5A BD5A BG5B BD5B BG5C BD5C BG5D BD5D で
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:22:58 ID:XZjcPmL00
>>160
そんなに悪い?
同じくH8 250T 205/50/R16はいてるけど、
街乗 7〜8、流れてる郊外9〜10,
高速はクルコンつかって巡航すると12とかたまに14でるよ。
回し過ぎてるんじゃない?

4000rpm越えるととたんに悪くなる気がする。
そういう意味ではもう一段ハイギアほしいな。
EJ25の低回転トルク特性ならそれもありだと思う。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/29(火) 23:43:54 ID:Xj14dhvR0
210ネ申 発見:2005/11/30(水) 00:20:20 ID:M305Goaj0
ひょっとして、GT-B以外の香具師にチャンス到来?って言うじゃなぁ〜い?
でも、漏れはBG5C GT-Blimitedですから〜!残念!
しかも、もう十ン万出してX-ICE購入後!切腹!

(車板「【'05】 スタッドレスタイヤを語る Part.4【'06】」から)
>947 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2005/11/29(火) 23:53:52 ID:FzNHApja0
>昨年1シーズン使用のREVO1必要な香具師いる?
>GC8(初期型WRX・非STI)で使ってますた。GDAじゃこんなサイズ履けません。
>サイズは195/65R15、7〜8分山。
>ホイールはメッシュ風のノーブラ品。
>スペックは15-6.5J,P.C.D100/114.3マルチ10H,オフセット+45,ハブ径56mm(オフセット合えばトヨタ車も可)
>歪み、ガリ傷は見たとこなし。
>使用期間は2004/12〜2005/5の約5ヵ月、走行はドライ、スノー半々で6000Kmくらいかな?
> 送料3000円くらいかかるらしいし、梱包もメンドイから直渡しがいいかな?
>廃棄したくない(金かかる)のでもらってくれればそれだけで十分です。
>当方沼田なので関東・甲信越・北陸・南東北の方用かと。
>過去ログ読むと北東北や北海道とはコンパウンド違うらしいので。

>欲しい香具師はアドレス書いてください。
>ただ、トラブル多いからyahoo,goo,hotmailの捨てメール不可。
>プロバか会社のメール限定にします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132228882/947

初期型WRX・非STIならA型全車いけるんじゃないかと。BC型も多分…GT-B以外は…チクショー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 13:36:04 ID:VcjNwm4Y0
>>207
D型あるんかいな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 14:15:27 ID:sWw3KZMl0
gooのも誤記が多いからな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 15:00:48 ID:F6zav0uE0
よくBE/BHのエア風呂は壊れるといいますがこのBD/BGのエアフロも良く壊れるのでしょうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/30(水) 18:55:21 ID:QBVHCXig0
ホットフィルム(ワイヤ-)式のGC/GF-F・G型と同時期のレガかと。ぐぐって調べれ、すぐ判る
215160:2005/11/30(水) 19:33:07 ID:XEqppJkU0
>>208
160です。レスありがとうございます。
私は満タン法で測るため最大瞬間風速で
12km ぐらい出ているかもしれませんが、高速で遠出
すると下道含め必ずトータル10km前後orz

ATですし、そんなスピード出しませんので、
回転数は標準的かと思いますし、急のつく操作はしない方です。
タイヤは205/50/R16のレグノ7000を空気圧2.3と高めで
入れております(最近はパスカルという単位ですな!)

定期的に全ての油脂類を交換していますし機関は好調なんですが、
最近の原油高は財布直撃です。もう個体差とあきらめています。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 00:22:54 ID:ZX7ngT5b0
うちのBG5A-GTBスペはATで
毎日高速通勤だが6kmいくのは稀。
まあ高速というよりは拘束なくらい渋滞だし、
その反動で空くと踏んじゃうしなあ。
にしてもちょっとねえ。

でも燃費気にしてたらBG/BDは乗れないし、
気にするなら買ってはいけないだわな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:07:56 ID:yIphEhBs0
BG乗り13万`ですが、最近運転後にレガから降りると
何かが焼けたような匂いがします。。(;;)
やばいですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:36:45 ID:xjD0c7Rn0
>>217
ギガヤバス
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:42:56 ID:yIphEhBs0
マジディスカー _| ̄|○

またボーナスの使い道が・・・・・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 01:52:09 ID:Zp6/d72j0
>>219
ボンネットから煙出てナイカー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:02:14 ID:yIphEhBs0
>>220
それは無いです・・・
なんか運転席の下?辺りから香りもす・・
めちゃ焦げ臭い訳では無いですが・・・オイル系でしょうか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:02:56 ID:yIphEhBs0
スミマセン
×香りもす・・
○香ります
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:16:21 ID:xjD0c7Rn0
>>221
それだけでは判らないと思うよ
潜ったり、ボンネット開けて見た?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 02:22:16 ID:yIphEhBs0
>>223
自分、素人なので正直ボンネット開けても分からないと思います・・
近々ディーラーに行ってみます。
ありがとうございました(:_;)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 08:47:52 ID:1ZS+pXif0
そこら中をクンクン臭って探せよw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 09:12:35 ID:hIJrpcQDO
結局ディーラーでメーターランプ注文しちゃいました。5960円。
交換はDIYでしました。あれで工賃9000円は高いと思った。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 14:28:03 ID:Q604W2I20
最近、外気温計の表示が不安定ですが(BG-A)皆さんいかが?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 18:26:48 ID:mOJdTw4v0
>>227
今日ひるまに外気温見たら27℃だったわ。
夏かよって思ったわ。そろそろ外気温センサー掃除せなあかんね。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 19:42:33 ID:zHeirevo0
>>217
エキマニからマフラーまでのパイプにビニール袋なんかがくっついてやしないかい?
ビニールの焼けるにおいならわかるか・・・。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 20:19:28 ID:x+T02tlJ0
>>217
普通にオイルがマフラー(フロントパイプの辺り)に付着してるだけでしょ。
漏れなんか現状販売で買ってひと月と経たない内にオイルポンプのパッキンから漏れてた。
クーラントやラジエターのロアホース代金コミコミ5マソで直したよ orz

しかしあんなに漏れてるの初めて見た
滲んだりしてそのうち垂れてくるのは見た事あるけど
マフラーの一番最後の太鼓部分まで飛んでたのは…それでも普通に走ってるから恐ろしいw
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/01(木) 23:53:02 ID:AsHpAHLk0
>>230
ラジエターのアッパーホースは変えた?
私は10万キロ超えて旅行先(北海道)で走行中アッパーから水芸を披露してかなり動揺した経験があるよ。
水芸を披露したのは白糠(釧路からすこし西にいったとこ)。
とりあえず近くのGSで応急テーピング+液補充してもらって走れる状態に。
その日は帯広宿泊の予定だったので帯広のスバル(本社)に電話したら在庫アリとのことで
急遽入庫して無事に交換できたけど、在庫がなかったら途方にくれたかも。

ちなみに九州から旅行中の出来事w

232217です:2005/12/02(金) 01:08:00 ID:QzxIlyie0
皆さんレスありがとうございます

>>229
ビニールの可能性あるかもです!
そういえばちょっと前に、飛んできたビニールを引いた記憶があります!
車の下を何とか覗ければ良いのですが、、、、

>>230
オイル漏れっていうのは、やはりオイルが下にたれてきますよね?
自分の場合はそういう痕跡はないのです。
でも、ご意見ありがとうございました!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 01:15:29 ID:eF6wgT+d0
>>232
たいしたことない事が原因かもしれないが・・・
でも至急の整備を要する場合もあるから注意だぞ
俺も焦げ臭いことに気がつき見てみたらブレーキキャリパーの固着が原因だった
そのまま走っていたら途中でブレーキ利かなくなり事故起こすとこだった
234217です:2005/12/02(金) 01:30:54 ID:QzxIlyie0
>>233
Σ(゚Д゚)ガーン
週末に即ディーラー行ってきます!!!
235233:2005/12/02(金) 02:23:54 ID:eF6wgT+d0
>>234
俺はそのあと車庫から出さずにディーラー呼んだけどね
何が原因か判らないで乗るのは怖いよ
236230:2005/12/02(金) 05:05:39 ID:0yxfx6rs0
>>231
アッパーは全然まだ大丈夫とのことで無交換でした。
でもバランス悪いと思うのですが・・・暫く様子見てみます。

でも最近バックアップランプが点いたり消えたり…orz
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 07:57:56 ID:ckay3bIo0
>>228
レスサンクス、センサーってどこについてるの?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 16:09:39 ID:0yxfx6rs0
グリルの裏に全長5cm・直径1cm弱程度の棒が付いて無いかい?
上下のどちらかにコードがついていたと思う。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:09:25 ID:ckay3bIo0
再びサンクス見てみまつ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 17:58:55 ID:m/mBcPbW0
>>217

自分の場合BG9 13.5万` 夏ごろ同じように運転席側がオイルくさいんで
ボンネット開けてよおく見たらドライブシャフトブーツが破れて、おそらく内部の
オイルが飛び散ってそれが原因だったらしい。
                               
現在放置中・・・・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:13:37 ID:bWa87Tix0
多分過去ログ嫁とかいわれそうなんですが

車種 BG5−B のGTーBなんですが
スタッドレスを買おうという段階で疑問が出てきました。

標準のサイズが17インチですが、16インチにするという話はここで出ましたよね

自分はBG5Aの2.2ブライトンに乗ってたことがありその時にBF5用の鉄板ホイール(14インチ)
を使っていたのです。当然問題なく(キャリパー、ローターに干渉せずにというレベルですが)
使えていました。今回の乗換え後も問題なく使う気でいたのですが

使えなくないですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:14:51 ID:w5YanxvS0
>>241

それは流石に無理。ローターのサイズが全然違う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 20:24:17 ID:bWa87Tix0
やっぱり・・・orz...

ヤフオクで探すか

>>242即レスありがとうございました
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/02(金) 23:46:38 ID:NdqoZixg0
>>240
運転席側のインナーブーツ?あそこよく破れる希ガス。
すぐ側を排気管が通っているので、熱害を受けるからか?
つーか早よ直し。でないとそのまま放置するとグリス切れでジョイント焼き付いて1本7マソコース。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:25:34 ID:eDBt3B/k0
>>244
リビルドで十分だ、そんな金出すことない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 01:53:10 ID:Sy0ByUfi0
BF7DのBrighton220は足回りもブレーキもGTベースで洗練されていたのに(当然フロントは15インチサイズ、2ポッド型)
BG7AのBrighton220は足回りもブレーキもBrightonと同じで、ブレーキも14インチサイズ。
3ナンバーで税金だけ高いのに中身は安物なんて詐欺車、とても買う気がしなかった。

すぐにBG9Aが追加されたし、BG7Aが史上一番価値のないレガシィであるといっても過言じゃない。
BG3にすら劣る。
その証拠に中古市場が全く存在せず、状態良くても全部廃車。

手元にあったら腹立ち紛れに崖下に突き落としてすっきりするような車だね。

ここにもBG7A乗ってる不幸な羊って居るの?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 09:03:46 ID:T6+7gcIB0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/03(土) 23:23:16 ID:XQNvpfGR0
>>246
うるせえよ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:13:40 ID:FWF6ePcL0
H8 GT-B MTに乗ってます
キー差し込んだときのポーンポーンって音
消す方法ご存知な方いらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願いします。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 00:22:32 ID:oEMPx2zE0
乗ってるよ。悪かったな、ボケ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:20:51 ID:1ia8KdC00
9年式GT−B(MT)納車しました。
すんげー期待して高速で踏んでみたのですが

遅い
なんか回転の上昇がまったりしすぎてるような・・・
パルサーのIR乗ってたこともあるのですが、あっちのほうが数段速く感じました

ひょっとして不調なんだろうか・・・
4000回転くらいのところに谷もありますよね?そっからドカーンと来るのかと思ってましたが、普通に回っていくだけです

あと、BH5の純正アルミ16インチはそのまま使えるのでしょうか?ヤフオクに結構出てるので買ってみようと思うのですが
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 02:22:48 ID:kguUnvYB0
>>249
俺のは自動で鳴ったり鳴らなかったり。。
接触不良みたいですorz
ところでヘッドライトバルブを交換しようとして、
ふと思ったのですが、この車ってライト類のカバーは
ガラス製と樹脂製どちらなんですか?
BG5B型乗りです。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 07:06:33 ID:n4w2/uTE0
カバーとは表の?
なら樹脂のはず
後期のプロ目はガラスでカバーは樹脂
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:17:04 ID:sFR0MKvv0
レンズだけでなくリフレクターも問題。残念ながら樹脂だからハイワッテージ化は慎重に。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 08:38:18 ID:D9j+Ev+v0
>>251
ブーストメーターはつけてる?
タービンが不調なら確認できるはず。
おれもBG5B GT-Bに乗ってるけど、そんな速い車じゃないよ。
256249:2005/12/04(日) 09:43:37 ID:kguUnvYB0
>>253-254
レンズ表面のカバーのことです。
樹脂製なんですね。。
ライトがあまりにも暗すぎるので、何とかしたいと思っていたのですが。
皆さんは何か対策をしていますか?
257256:2005/12/04(日) 09:45:13 ID:kguUnvYB0
249じゃなくて252の間違えでしたm(_ _)m
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 13:50:05 ID:DLN/GFeT0
>>256

HID化したら?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:12:39 ID:DLN/GFeT0
>>251
そうかな?
ボロボロのA型AT車だけど、踏んだ時の回転の上昇はむちゃくちゃ鋭い。
強く踏めば一気に7000rpmまでよどみなく吹き上がる。
但し、A型純正マフラーはフケが悪いから社外マフラーに交換している。

ちなみに、高速100Km/h巡航時に5速のままアクセル踏んでも加速は緩やかなのは当たり前。
4速、場合によっては3速に落とせば求める加速は得られるのでは?


それでも加速しないが(フケが悪い)のなら、エンジン内部が汚れてる可能性もある。
前ユーザーのメンテナンス状況がわからないのが中古の困ったところ。
焦って清浄作用の高い添加剤(例:WAKO's Fuel1)を使うと調子が悪くなることもあるから注意。

>BH5の純正アルミ16インチはそのまま使えるのでしょうか?

Yes.
BG5Aの純正16インチは履けないという説が以前あったが、キャリパー交換してなければ履ける。
BH5の純正16インチなら赤キャリでも履ける。GDB用ブレンボは駄目。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:15:14 ID:5ADC96po0
>>249
ドアを開けたままキーを差し込んだ時に鳴る音源は、メータパネルassyに内蔵されています。
11年前になるが、買って直ぐに分解して端子を外しました。

この音って案外耳障りなんだよね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:18:13 ID:Ai5/qETX0
すみません、前期と後期型のPWスイッチの交換をしようと思いまして
安くオクで購入しようと思い見てたらふと気付いたのですが
枠の部分の形って微妙に変わってます?
運転席部分に関してはすぐに判る形状の違いなのですが
その他の部分はどうなんだろうと思いまして…
どなたか交換した方っていらっしゃいますか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 14:24:24 ID:DLN/GFeT0
確かに変わってるよ。
装着できなければカッターで削って押し込めばいい。

それにしても、君はそんな小技に拘ってるのか?
ワンノブゼムの自分にはレガシィ一台にそこまで入れ込めないんだが。

といいながら、最近すっかりいいオモチャになってる通勤専用BG5A。
(ドアパンチされても平気な車も必要)
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 15:23:21 ID:gw+JT6OW0
BG5AですがHID化できますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 16:56:02 ID:bO1/JFhxO
やる気があればできる。

あ、せめてどんな純正がどんなバルブかぐらいは調べてねwww
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:04:35 ID:va5vuOcC0
スモールランプを交換中
はめ込み途中で玉が取れて、
ライトの中に、、、、
 取れない、、、、orz

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:12:57 ID:1ia8KdC00
>>255
ブーストメーターは付けていません。フルノーマルです。これを機にメーター付けようと思います
>>259
おっしゃるような「ターボ特有の鋭さ」が感じられないんですよね。あとで思ったんですけど
スーパーチャージャーみたいな感じです
素人判断ですが、ひょっとして4000回転以降に効きはじめるほうのタービンが駄目なのかとも思います
前のオーナーさんは3000以上回すことはほとんどないといってました、距離は49000kmです

で、きょうも乗りまわしてたのですが、なんとなく加速に鋭さが出てきたような・・・

なにはともあれブーストメーターを購入しようと思います、ありがとうございました

あとBHの純正アルミもなんとか購入できそうです。これで雪も安心かなとw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:43:02 ID:FWF6ePcL0
あたしのGT-Bはプラ、セカ共に大風量IHIタービンに変えて、さらに
パラツインにしたけど、かったるいワゴンが信じられないくらい
運転しやすくなったわ。パラツインは結構いいかも。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:47:02 ID:FWF6ePcL0
>>260
レスありがとうございます。早速やってみます。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 17:56:55 ID:rpgg8wfG0
走行していて信号付近に近ずきはじめフットブレーキをかけたときに握っていたハンドルにブルブル衝撃がくるのですがブレーキパット交換どきなのでしょうか? 
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:06:03 ID:FWF6ePcL0
>>269
パッドよりローター変えたほうがいいかもしれない
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:20:41 ID:QgRUOiI+O
>>269 ジャダーが出てんじゃない?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 18:23:53 ID:FdY2mCSq0
>>267
ノーマルタービンのまま配管変更でパラツイン化してみた。
…乗り難いのやら乗り易いのならよくわからないorz
ECU書き換えしてないせいもあるけど…。
はっきりしてるのはドッカンターボになったことかw

ちなみにBG5A
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 20:33:09 ID:axFahoyi0
>>245
問題は放置プレー中な点。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 21:05:32 ID:GteyCZCy0
>>266
セカンダリタービンの固着はBGBD、BHBEに共通した問題。
みんな気付いてないだけでほとんどの車で壊れている。
BPBLでのシングル化は実にまっとうな選択。

>>267
そこまでするのならシングルタービン化の方がむしろ有効。
パラツインは>>272のように貧乏人の懐で疑似シングル化を実現する方便に過ぎない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:28:50 ID:pv9qCEzG0
>>274
チミはシングルタービン化の苦労を知らないね。
ただGC8のエンジンに載せ替えればいいと思ってないかい?

>みんな気付いてないだけでほとんどの車で壊れている
そんな話聞いたこともありませんが。
ソースは?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 22:32:01 ID:GteyCZCy0
>>275
お前が無知なだけ。ソース示せの一点張りで情報検索すら出来ないバカには全く困ったもんだ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:10:14 ID:pv9qCEzG0
情報検索してもそんなん出ませんがw

脳内ソースですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:20:13 ID:4sNO5b8q0
検索の仕方がわるいんだよ。それはつまり頭が悪いということ。
教えられた知識を詰め込むだけじゃ大学入試すら危ういというのに。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/04(日) 23:59:05 ID:scnNYvZT0
わけわからん
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:03:05 ID:1ia8KdC00
やっぱタービンが原因なのかなー
あきらかに回転の上昇が遅いから・・・

なんていうか4000まではズィー!といくんですがそこから急に重くなるんですよね
ちなみにタービン交換(純正リビルト)だとどのくらい見ておけばいいんでしょうか、金銭的に
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:06:43 ID:UhTozX6S0
GteyCZCy0=4sNO5b8q0
必死だなw
脳内話じゃ話が続かないだろうから更に釣られてやるよ。

実際の話シングルタービン化はコストパフォーマンスが悪すぎる。
手間と費用考えたら程度のイイGDA探した方が良いと思われ。
パラツイン化はどうにも耐久性が不安だ。ベース車は御老体だし。

シーケンシャルツインターボも何かネガ面ばかりが語られるけど
定評のある社外ECUやエキマニの組み合わせで面白くなるよ。

ちなみにシーケンシャル機構が壊れるからシングルに戻した訳じゃないから。
BP/BLの発表当初の資料見れば何故シングルなのか分かりますぜ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:16:17 ID:UhTozX6S0
>>280
あなたが以前どんな車に乗っていたかにもよるけど
この車はいわゆるドッカンターボではないですよ。
スーパーチャージャー的な加速と感じるならそんなものかも知れません。

セカンダリタービンのブローはちょっと考えられないですが。
配管がゆるんでるだけかも知れません。(結構ゆるんでます)
とりあえずは修理工場で見てもらうことをオススメします。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:48:38 ID:898IXBrh0
282に同じ
BF5や平成初期のターボからするとかなりマイルドな感じですが
高速域のパワーはBF5の200ps前後に比べると250ps位はあるかな
って感じ。
(夏冬の気温差やガソリンによっても結構体感は変わります)
スバルで加給器(シーケンシャル)の診断器をあててもらえばはっきりするのでは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 00:53:19 ID:BFw1zvm20
>BP/BLの発表当初の資料見れば何故シングルなのか分かりますぜ。

こんなこと言っているバカが上のほうにいるけど・・・・
そんなの持ってるのが何人いるってんだ?
ずいぶんと上からの目線や物言いで嫌なヤツだな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 04:33:33 ID:VCHURZ/p0
BG5BのGTです。
エンジンが息継ぎするので6日前ディーラーに行ったのだが、自信無さ気に見積もり持ってきた。
見積もり内容は「イグニッションコイル×4の交換」+「エアフロの交換」だった。

息継ぎの症状は回転数が1500からアクセルを開けて加速しようとすると、
回転数上がらず、引っかかるように2000回転ぐらいで息継ぎをする。
さらに深くまでアクセルペダルを踏んだらいつもの加速にもどるのだが…。

加速のたびに毎回起こるわけではないのだが、30%ぐらいの割合で発生。
エアクリも純正、社外品といえばマフラーぐらい。チェックエンジンランプは常時ついてるわけではない。
(症状は今までもあったのだが、皮肉にも見積もり後に今日初めて付いた)

メカニックが「多分」と「恐らく」とかの連発だったので不安なので、誰か教えてくれる人いませんかね…?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 09:38:46 ID:k62MWKIX0
>>285
まずは、CHECKENGINEの内容を確認してもらえ。
それで『多分』が、かなり絞り込めるだろう。

少なくともCHECKENGINEが出ている不具合は対処できるのだから
それで治ればよし。治らなければ更に別のところ『にも』不具合があるってこった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:17:26 ID:f+Ai4zCrO
ありがとうです。今日さっそく見てもらいにいきます。
足回りもしっかりしてるしいい車だから長く乗りたいですし、ついでに点検してもらいますね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 10:20:57 ID:TVPQKB8G0
スバルのディーラーって月曜休みが多いんだが、君のとこは違うのか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 11:23:31 ID:Fr7T9IyE0
ウチの嫁がリオラで勤めてるヌバルは水曜休み
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 12:21:21 ID:TVPQKB8G0
>高速域のパワーはBF5の200ps前後に比べると250ps位はあるかなって感じ。

実測200ps割れの個体が多いと聞いてるが。
291285:2005/12/05(月) 12:54:37 ID:VCHURZ/p0
>286
そうしてみる、てか割り切ってそう考えないといかんよな…。

>287誰?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 14:24:18 ID:LAy2YteZ0
スバルに限らず休みは、D系列販社系:月曜、個人・代理店系は週の中頃が多い。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 15:36:58 ID:HPsQqwpN0
月曜は事故対応が多いからな
確信犯の希ガス
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 16:37:58 ID:EZLRPYgq0
久々にグランドワゴンスレ覗いたらジジィ共が煽りあって糞スレ化してた・・・・
あっちはもう見る必要ないね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:06:18 ID:pNxn/bQp0
>>294
あそこはタイトルにこそ<グランドワゴン>と入っているが、実際は自慢の現行アウトバック品評会スレ。(w

せいぜいランカスター6までが限界。

グランドワゴン乗りなどと名乗ろうものなら、「車板のボロ車スレへ逝け!ゴルァ!」と罵られるだけ。(www
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 21:57:35 ID:Ixx7QhAC0
グランドワゴンでジムカしてる香具師は尊敬されてたけどな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 22:31:48 ID:A/lBTTP+0
フロントのポジションにアンバーのT16(T10とソケット形状が同じ18Wウェッジ)を入れて明るめのポジション(ウィンカー常時点灯程じゃない)にしたいんですが。
こういうことをするとやっぱり配線いためますかね?前車で同じようにして対向車には結構アピールがあったのでレガシィでもやってみたいんですが。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:05:26 ID:QCc0ktFC0
配線の問題以前にあまり明るいとフォグ(補助灯)と見なされるよ、元々フォグ
付いてたら4灯フォグ同時点灯可能車=違法となる。元々付いてなくても、今度は
ポジションが無いと見なされる、メインとの独立SWが無いなど法的に難しい。
因みに市販ウィンカーポジは法的準拠でw落としてる。普通は各車5wだから8wとか、程々に。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/05(月) 23:12:07 ID:aV9HkZ+A0
ていうか溶けるよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:00:39 ID:A/lBTTP+0
>>298

そういうしょうもないお説教はいいから。

>>299

溶けるとやばいなあ。でも、溶けるという根拠あります?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:22:00 ID:T0mCsBIJ0
普通にヘッドライト点けて運転汁。
色気出すなよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:24:01 ID:soSNXqhn0
狭い空間に18wじゃ溶ける。溶けなくてもリフレクタ変色、レンズ・リフレクタ白濁化、
理屈は判るでしょ。良く有るヘッドランプ空間共用のならイケる場合も有る
かもしれないが、基本的に298の言う通りだから。

っていうか、忠告してくれてるのにそれは何様みたいな、感じ悪いよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:43:42 ID:cUIH4WYt0
釣り
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:45:49 ID:0h3xdPMz0
> っていうか、忠告してくれてるのにそれは何様みたいな、感じ悪いよ。

馬鹿や畜生には、体で覚えさせるしかないと思われ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 00:51:15 ID:MJmNRkF00
溶解解説してあげるだけ無駄だったかな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 02:05:54 ID:vrnGFvIj0
>>281とか>>300とか

お馬鹿さんが増殖しはじめたね、春でもないのに。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 03:51:29 ID:QxoiM3Lg0
ついにここも絶好の釣りポイントになってしまったわけだよ、中古しか乗れない貧乏人諸君!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:21:57 ID:09Cs1Y1f0
新車が残ってるなら買うから教えてくれ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:38:12 ID:CAKZYJEWO
>>307
新車で購入して今日まで乗っている俺はどうしろと小一時間(ry
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 08:57:32 ID:dxrEsdBk0
>>307
俺も釣られて。
全部で車4台持ってるよ。でもBGは気に入ってるので手放せない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 09:51:14 ID:gnsA3wPV0
>>310
他の三台の車種は何?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 10:04:09 ID:10shFZDv0
俺も他に3台。
BMW E36 320
ホンダ アヴァンシア(普段はカミさん用)
ホンダ シビック(ナンバー切ってレース用)

320は手放すトコだけど。。。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 12:57:19 ID:ug4r3w7l0
ぼくの走行距離3万キロレガシィと交換しましょう。
ガレージ内保存、手がけワックス、ディーラー点検。
月一、二回の首都高や富士山周辺へのドライブ使用。
250T−B、ホワイトです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 19:00:02 ID:JLnXzHQvO
BG-5BのGT-B(AT)を最近買ったんですが、シフトレバーの横にあるPOWERスイッチって何が変わるんですか?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:17:26 ID:9IPVyc6D0
>>314
え!?変わるじゃん、シフトアップの回転数とかキックダウンするアクセル踏み加減とか。気付かんのか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:28:32 ID:9IPVyc6D0
それよりも5年乗ってるが未だにサイドブレーキの横のDefの様な窓の絵が描かれたスイッチが何なのか分からんのだが...
雪マークのはホールドモードだし。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 20:38:48 ID:UNxjc9av0
>サイドブレーキの横のスイッチ
・スノーホールドモードスイッチ
・ワイパーデアイサースイッチ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:04:07 ID:JLnXzHQvO
ずっとスイッチ入れっぱなしだったもんで・・・そんなに切り替わりの回転数変わるんですか?
319316:2005/12/06(火) 21:06:25 ID:9IPVyc6D0
>>317 ありがとう
ワイパーデアイサースイッチというものなのね。
ところで熱線は何処に埋まっているのだろう?フロントガラスには無かったと思うが。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:14:35 ID:9IPVyc6D0
連カキスマン
>>318
気にしてれば結構違うと思うけど、気にしなければ気付かない程度。と言った方が正しかったみたい。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:35:34 ID:kH5lCHPn0
>>297

事  故  っ  て  死  ね  や
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 21:56:33 ID:ikXV5h2I0
どうせならage晒してあげればw >>297-306
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/06(火) 23:50:00 ID:EN+77vzz0
BD5(AT)でワインディング走る時、パワーモードじゃなくてスノーホールドモード使うことがある。邪道ですか?
パワーモードはアクセル操作に過敏になるのでかえって疲れる。

2速か3速をコキコキマニュアル操作で選んで走るのが一番ラク。
もう一台(現行)はSS付きだから問題ない。

本当はMTにすべきなんだろうけど「坂道発進めんどくさいから今回もATでいいや!」と思ってしまったヘタレです。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:26:49 ID:SBbrMw7i0
あのホールドモードスイッチって、オンにすると
シフトがそれぞれ表示されている1<2<3<4、それぞれに固定されるものと
単にスノーホールドで、1速に入らなくなるだけのものとあるんじゃなかったっけ?
たしか、マイナーチェンジ前後か、モデルによって違うのかな?

ところで、渋滞しているとき、2に入れることがあるんだけど、
エアコンを入れていると特に、1から2に切り替わるときのショックがすごいことがある。
なので、シフトを2に入れた上に、スノーホールドで1を殺すと完全に2に固定される。

すると、シフトショックもないし、動きも非常に緩やかになる。

でも、これってシフトに負担かな? 重い車体を2で発進させるというのは。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 02:36:00 ID:OhjFw2BY0
どっかの作ってるE-AT特有らしいね、1→2変速ショック
BG5GTの前がS13シルビアK'sだったから自分では慣れているつもりだけど、
他のクルマに乗ると、なんてスムーズなシフト!と思う。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 04:30:47 ID:m1nDBQD/0
おまんちょ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 04:37:39 ID:OhjFw2BY0
>>326
勝手に脳内変換するなよw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 09:56:34 ID:jAiou3+I0
>>321

え! だめなのぉ♪ age
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/07(水) 10:51:59 ID:zoRVcer/0
確かにあの変速ショックは大きいよな。
330280:2005/12/07(水) 23:44:42 ID:GSZU0L/F0
>>282
STPのインジェクタークリーナーなるものをだめもとで入れてみました

マジでびっくりしましたよ。4000回転付近の谷がほとんど感じられないくらいになりました
やはり使用状況によってかなり個体差が出てくるみたいですね
今の状態を最初に乗っていればまったく違ったイメージだと感じたはずです
4000以上も普通のターボ車といった感じになりましたし。
580円でとてもいい気分になtれました。49000km街乗りでこれなんですから走行多い車にはいいかもしれませんよ

宣伝みたいでうざくてすいません、あまりに嬉しかったので・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:05:14 ID:yF8aYOMu0
>>319
フロントガラスのワイパーがいつも止まっている黒いところ。表からは見えない。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 00:11:20 ID:XuF2KQM70
水平対向にいいオイル添加剤ってあるかな?
なんか3種類混ぜるのやたら宣伝してるけど高いよなー。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 01:15:40 ID:wA3Z0zAA0
>>330 燃料フィルターもすごく汚れてと思われます。
以前5万km走行のを分解したら白いフィルターがグレーの泥水状態って感じでした。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 10:50:01 ID:dANAPGT/O
うちのも燃料フィルター替えないとな
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:06:01 ID:c6TcLPco0
>>332
特に不具合はないけど、車も10年超だし良い添加剤があれば使ってみたいな。
その3種類混ぜるのって何てやつ?
俺はSymsのが気になってるんだけど5千円近くするし…。
その分、良いオイル使う方が賢いかな?
それかプラグ交換か?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 21:29:41 ID:/qJhMaIL0
>>297
5Wでも前面がレンズになってるバルブだとくわっと輝点が出現して目立ちますよ.
リスクを冒して18Wにするよりいいんじゃないかと.
少し離れるとかえって強調されます.


ストップ・テールをLED化したのですがこちらも同じような効果ありました.
http://www.rakuten.co.jp/luxer1/535365/

ABやYHで売ってる9LEDの製品(販売元は秋田県由利本荘市の業者;名前は失念)は
さらに明るいんですかね?

なお,外側はソケットが斜め上方を向いてるので使える製品はございません.
無理やり入れても電球よりはるかに暗くなります.
なお,一番の違いは反応速度.ハイマウントに比べ,有意に点灯が早いです
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/08(木) 23:18:12 ID:/8nuvJbx0
友人のBHのエンジンかけたあと、俺のBGのエンジンかけたら、
音の違いに驚いた。

BH・・・キュキュキュブオーン
BG・・・ジャラジャラジャラブオーン

なんつーかエンジンの中に砂はいってるみたいな感じ。
オイル7000キロ換えてないからか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 00:45:28 ID:QxWFiLTI0
>>335
マイクロフロン+マイクロセラ+メタルなんちゃらセット
つーやつだね。1万6千円とかするやつ。
ちょっと5千円以上はねえ・・・もったいないよね。
ただ添加剤のいいやつは
古いエンジンほど利くみたいだしなあ。

>>337
バッテリーオプティマにすれば
ドカーンって始動するよ。
逆に壊れちまうんじゃないかってくらい。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 01:23:41 ID:HPg+HijQ0
ほほう。オプティマか。
BGって始動性が悪いじゃん。そんなのも打ち消すほどなの?>>338
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 07:39:59 ID:VGq+FS6x0
>>338
ホウ、そうなのか。
今はボッシュのメガパワーでカタログによる最大サイズの85入れてる。
それより上?
てかもしかしてバッテリーが強力すぎたら、コールドスタートのとき
エンジンすごく痛めそうだな。
とりあえず週末にでもバックスでオイル交換だな。
ボーナス出たし奮発して100%化学合成油とエレメント交換もしてやろう。
オイルはもちろんバックスブランドのヴァンテージ。4リッター4000円w
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:12:47 ID:NQt2OlM90
4L¥4000は結構高いな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 10:41:18 ID:xnx/UTq+0
半化学合成ならそんな物じゃない?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 11:56:41 ID:WPbQJBAv0
古い水平対向エンジンには、
化学合成油を入れると、オイル漏れしやすいので、
鉱物油の堅めのやつを入れると良いと読んだ記憶がある。
自分はずっとディーラーの感謝デーのみだけど。
それでも漏れるけど、保証うんぬんとか融通が利きやすい。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 15:24:28 ID:aH8eVSIVO
確かにそうかも、モチュールの半化学合成から4CTに変えた途端に漏れ始めたよ。

シールコートで止まるから、毎回オイルとセットで添加してやってる。
345335:2005/12/09(金) 19:42:07 ID:gWGSnGCy0
>>338
おお、\16000もするのかぁ!
俺が奮発して使ってるオイル2回分だ。
俺はオイル交換2回に1回、洗浄系の燃料添加剤を入れて、
その後にオイル&フィルター交換してるんだけど、概ね好調。
ちなみにオイルはフルシンセで、オイル漏れはにじむ程度かな。
ああ、でも\16000の添加剤が気になり始めた。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 20:40:11 ID:xXLeI/VY0
キュキュキュブオーン 萌え〜
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 22:53:35 ID:1EylcIUa0
ウチのBDは
シャンシャンシャン(←早口で)ブオンボルルル
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/09(金) 23:10:05 ID:TfawvtiW0
うちのはBDは
ズキャキャキャボロロロー
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:27:22 ID:UlyTuc/40
>>345
今出てるカーグッズなんちゃらに出てた。
タイアップくせーけど、テスト車がBHで
めちゃ体感できて燃費2Lとか向上ってかいてあるとなあ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 00:41:22 ID:OU62Ylw90
ええと、話の流れ無視ですいませんが、マフラー替えてる人たちに質問です
BLITZのNURシリーズ買おうかなとか考えてるのですが、つけてる人いましたらインプレください
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 08:26:27 ID:RGuG+65E0
BG5A(140000`)ですが純正以外の足回りのリフレッシュのお勧め教えて
下さい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 09:08:53 ID:7+blpGny0
KYB SR special

突き上げが気になるという意見もあるが、元がBspecの私は気にならない。
そういう場合、定数の高いバネに交換すると印象ががらりと良くなる。
その場合のお勧めはアイバッハ。

突き上げが気にならなければバネは無理に交換しなくていよ。
車高落としてみたが、いいことはあまりないから。
それでもアイバッハはBG用では一番落ちない方。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 10:05:56 ID:0fqjMWRh0
>>347

そうそう、そんな感じ。
カタカナ表記ではシャンシャンシャンでもいいです。

ちなみに4リッター4000円のバックスオイルは、100%化学合成。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 11:38:09 ID:RGuG+65E0
>>352
即レス感謝します。参考になりました。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 12:31:19 ID:FvgCaPX10
このあいだのマイチェンでBPは劇的に乗り心地よくなったらしい。
ノンビル車種もビルのような乗り心地に。

理由はサス受け部分の鉄板剛性倍。
マツダもこのドイツ車方法まねしてめちゃ走りよくなった。
ブレーキがよくなったのも
キャリパー周りの鉄板剛性上げたせいだしね。
走りをよくするためには足下重量下げるに
こだわりすぎるとうまくいかないものなんだね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 16:42:24 ID:FheXV7GOO
昨日SABでオイル+エレメント交換してきた。 専らモービル1DE5wー40を入れ続けてきたんだが、今回は奮発して噂のゼロスポーツチタニウムRを使ってみたよ。
うっひょ〜こりゃスゲエ! マジおすすめw
メカノイズ激減・全域でトルク激太り・おまけに吹け上がりがやたら軽い!
これで燃費が伸びりゃ完全無欠なんだが・・・
下手な添加剤入れるよりこちらの方が満足度は高いよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 21:40:24 ID:dJqu+Rht0
そりゃ凄いね。。。
いくらするの?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:13:10 ID:FBR5veFq0
絶対嘘だ…
てか、どこのOEMか知ったら愕然とし、そっち買った方が安いことに気付き恨む。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 22:34:03 ID:P5edb93c0
>>349
パワー、レスポンス、燃費。
体感できるほど変わるわきゃない、とか思いながらも期待してしまうよね。
しかも困ったことに、それが高価であればあるほどorz
そういや燃料添加剤でも\16000以上するのがあるみたい。
「1回の投入で半永久的な効果〜」とかって怪しさ100%の宣伝文句。
さすがにそれには魅力は感じないなw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:41:08 ID:5MXyisy/0
オレは新車から11年、ずっと100%化学合成だけ。
7年目くらいまでは5W−50のシントロン(カストロール)で、
その後はずっとモービル1DE(5W−50)です。
交換サイクルは半年を守り続けています。
でも3万3千しか走ってないから平均すると1500キロで交換してることになります。
自分で交換してるけど、まだ透明感が残るオイルを捨てるのはちょっと勿体無い気分。
でもその甲斐あってかオイル漏れなどは一切ありません。
エンジンは絶好調です。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:44:50 ID:5MXyisy/0
モービル1DE(5W−40)でした・・・
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:51:29 ID:FheXV7GOO
製造元は不明だが値段は4.5リッター缶でジャスト1万円。 チタニウムTBってグレード(10wー40)も有ってそちらは9千円。
エステル系の100%化学合成油に微粒子チタンと油膜強化剤(レスポ)がブレンドされた代物だよ。
チタニウムRはちょい硬めの10wー50だけど、意外にも重たさは微塵もなし。 入れた直後の激変ぶりも凄いが、距離が伸びるとさらにレスポンスUPするらしいから楽しみだなぁ。
参考までに→パワー&トルクUPにはTBよりRの方が効果的で、実はEJ20ターボにはオールシーズンこの粘度が最適なんだそうだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/10(土) 23:58:13 ID:uwJnWtwp0
オイル漏れは6万`超えた辺りから徐々にあっちこっちと…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:08:21 ID:/Dd28XiBO
BH5Cタボ。
アイドル安定せず。今日デーラーでリプロしてくれた。本当に治ったのかなぁ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 00:59:36 ID:LijLyhl60
エアフロセンサご臨終した…。
工賃は3500円だけど本体が4マソもするから中古も視野に入れてるんだけど
ATとMT、A型〜C型で適合は違うんでしょうか?BG5で皆同じなら助かるんですが。。。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 01:35:01 ID:x/0IXysK0
>>358
HKSのスパークプラグが4本で5000円するのにデンソーの安売りで買うと同じ商品が2000円で買えるってカラクリがあるよね。
まぁ、ゼロスポのオイルならワコーズくらいのOEMかもしれないね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 05:25:19 ID:x57NK1KnO
今となってはBGは、中古で買われてDQN車に改造されたり、
新車で買われててもロクなメンテもされずボロボロな個体などがほとんどな中、
マフラーひとつ変えず、ホイールやタイヤまでピカピカに磨き上げられたGT-Bを見た
二桁ナンバーだったから新車購入と推測
その風格から、まだまだBGも捨てたもんじゃないと思った
368BD5B48D:2005/12/11(日) 07:58:50 ID:jPTQSt3T0
>365
中古もダメになっていたら?
適合を探す手がなければやめておいたほうがいい。
探せば日産車からも使えるのを引っ張って来れるのだが。
とりあえず280馬力MT車はAT車やNA車やA型とは別。
俺のスペアはインプから持って来た。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:17:30 ID:fyySMhuO0
きのう木島刑事の乗ってた車BGじゃなかった?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 09:52:46 ID:HGuM/l0i0
>>365
4万出すべきだって。
安心できるじゃん。
安物買いの銭失いって一番馬鹿馬鹿しいよ。
しかも4万程度なんだから。
中古で浮かしても結局そこそこの探したらそんなに変わらん。
だったら安心を買うべき。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 10:34:03 ID:QpjeyBYJ0
走行200000q逝ってしまった
いい加減買い換えたいけど、この車より欲しい車がないよorz
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 14:43:28 ID:5mBKbz+q0
>>367習志野ナンバーで白のGT−Bなら俺だw

外観にキズ無し、フルノーマル、フル装備。正直いまさら手をかけられないよ。もったいなくて
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 20:27:05 ID:z55iuRnB0
>369
うん。実際にNAの銀BG(NA)を機動捜査車両(機捜車)?だかに
使っていた所は多い。あとはキャバリエとかもそうだったっけな?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/11(日) 22:06:26 ID:PduU8HOo0
>>348
BD9B?漏れのBG9Bと同じ音だ。(w
375365:2005/12/12(月) 00:08:49 ID:JQA8EbCu0
>>368
>>370

今更のレスで申し訳ない。
なんだかたかだか4万をケチったのが恥ずかしい。。。
4万くらいケチってたらBGレガシィは乗れないな〜って。
お二方ともありがとうございました。素直にディーラー行ってきます。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 00:51:48 ID:pd5TSXTX0
エアフロの調子が悪くなってきてるけど、まだなんとか持ってるので
予備用に中古で買っちゃった…orz

4年ほど前に新品で交換してたんだけどなぁ…ホットフィルムほどではないにしろ
意外と壊れやすい…?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 01:07:29 ID:0zlnOHh80
>>372
もったいないという発想が貧乏くさい。
俺もリミテッド新車購入でピカピカに磨いて愛着はあるが
普通の量産車にもったいないと思ったことはない。
もったいないなら乗らずにとっとけば?
乗ったら減るよ?いろいろ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 02:07:00 ID:7Tbd297YO
んなこと言いなさんな、愛着のもち方とか大切にする方法は人それぞれでしょ?
いじくりまくって乗り潰してもエンジン掛けずに何時でも乗れる状態で動態保存しても
俺は車が好きなら良いと思うけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 07:09:28 ID:yZdjaWMpO
初めて車乗るんですが
レガシィのBGの外観が好きで買いたいのです
お金ないのでターボが付いてなくてハンドルがカッコイイの
を調べたらTSーRに行き着いたのですが
故障とかしやすいでしょうか?
教えて下さい
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 08:08:55 ID:+vClPZ7V0
>>379
程度のいいブツのあてがあるなら素直にターボモデルを買いましょう。
どうせ、買ったあといじくりまわすことになるでしょ。
結局、ハンパで後で後悔する。

だったら、初めから楽しく遊べる方がイイでしょ。
但し、モデル古いのでブツ選びに注意して下さい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 09:15:32 ID:yZdjaWMpO
>>380
程度のいいの買えるアテはないよ
とりあえずBGに乗れれば満足だからいじらなくてもいいし
ターボがあるとどれくらい燃費変わるのですか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:07:37 ID:n1F4sCAW0
>>379-381

TS-R、いいんじゃないの。ターボは新型になるほど洗練されていくし、古いターボ車は荒く乗られているから性能も燃費も悪化してることが多い。
NAにしかない世界を知ってから、新車でGTを買うのがいいと思う。

アクセルを踏んだら踏んだ分緩やかに加速していくあの感じはターボにはない。

今から買うならC型以外ありえな〜い!がC型であればTS-RBが結構売れたはずだから根気強く探せば入手出来ると思う。
素のTS-Rはともかく、TS-RBならMT車もありそう。AT派で3ナンバーに抵抗がなければ250T-B(ATのみ)もお勧め。
ビルシュタインは短い距離でヘタルし交換には大金がかかるから、走行距離が長い場合にはカヤバSR special入れると良いと思う。


穴馬はTX-S(AT/MT)、Brighton(ATのみ)。
これらのSOHC車は5000rpmまでの演出はTS-Rよりも楽しいくらい。
TS-Rはレッド8000rpmからで実はかなり高回転型でもある。5000rpm以上回さなければSOHCの方が楽しい。
安価なのに大事に乗られたタマが多いから見つかれば考慮してもいいと思う。
一番のポイントはレギュラー使えることかな?最近ガソリンが高騰し、最近大分落ち着いたとはいえ地方では今も下がってないから。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:12:05 ID:n1F4sCAW0
>ターボがあるとどれくらい燃費変わるのですか?

素ではあまり変わらない。
但し、メンテされていない、もしくは荒く乗られた個体だとガタガタに落ちてることが多い。
ターボの方が相対的にそのリスクが高い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:40:57 ID:yZdjaWMpO
>>382
おぉぉこんなに詳しくありがとうございます
TSーRってハイオクなんですか?
TSーRと比べてTXとブライトンは内装どんな感じですか?
質問ばっかりですいません
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 10:45:04 ID:yZdjaWMpO
>>383
なるほど
じゃあ中古車の当たり外れを見分けられないのでターボは避けようと思います
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:36:50 ID:YLPGtREL0
当時のレガシィは現行(全部同じ)と違い、かなり細かく作り分けられていたから調べないとわからないけどシートの形状やファブリックの種類以外はほぼ同等と考えていいと思う。

シートに関してはTS-Rはホールド性のいい(悪く言えば窮屈な)スポーツシート、250T、ブライトン、TX-Sはそれよりもゆったりした(悪く言えばホールド性の良くない)シート。
TS-RのシートはRSのシートと布地だけ違うもので、リクライニングとスライド以外調整が出来ないが、体型が合えば確かにこんなにいいシートはない。
お尻がすぽっと填るような感じがいい。
ということは、逆に合わなければ最悪のシートになる可能性がある。
横幅が大柄な人にはちょっとキツイと思う。
座ってみて腰にフィットしたらそのままTS-Rでイッちゃってもいいんじゃないかと思うし、逆にしっくり来ないと感じたら他のグレードにした方がいい。

シートは凄く重要な要素だし、後で社外品を買おうとしても、体型や感性にフィットするものを選ぶのも大変だし、お気に入りが決まっても周辺パーツ含めると意外と高く付く(先々代NAの中古車より高くなるかも)こともある。
車を乗り換えても、ずっとそのシートと付き合っていくのなら必ずしも悪くないとは思うが、将来サイドエアバッグが普及してもその恩恵を受けられなくなるなど、ネガも多い。

ちなみに250T、TS-Rはハイオク仕様、その他のNA車は何れもレギュラー仕様。
既に名前が挙がったグレードの他に1.8リッターOHCのLXがある。
結構売れていたようで最近もよく見かけるが乗り換え即廃車だろうから中古市場には出てこないんじゃないかと思う。
燃費面から考えてもアイドリング燃費が僅差で優れてるくらいで、2リッターOHCにむしろ劣るような気がする。
(当時のカローラ1.3の実用燃費も1.5より悪いと言われているし…でも、これはODがなかったせいか?)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 13:37:42 ID:YLPGtREL0
>当時のレガシィは  

当時のレガシィ「の内装」は

です。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 15:42:24 ID:5ACpvfEY0
半年ぐらい前からエアフロが不調で、新品買う前に最後の悪あがきと思って昨日の夜分解してみた。
半田にクラックがあったので100均で購入した半田で修復してみた、そしたらしっかり直ったわ…。

ググったら同じ修理して直った人も結構いるね。エアバックのリコールの時といい、この時期のスバルは半田が適当みたいだ。

あっ、BG5B GTです。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:19:16 ID:sUh1Sz3u0
リモコンキィ(BG5A)の反応が不満で社外品に変更した方いますか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 16:25:37 ID:sl9w0IWB0
赤外線タイプと電波タイプの差は大きいんだよなー

でも社外品だとキーとは別に持つようだからね・・・それがいやだjから純正でいいやってなってる
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:20:09 ID:sUh1Sz3u0
>>390
レスアリガd
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:42:03 ID:jThXL/jZ0
>>390
キーと別の方がいいよ。キーでエンジンかけっぱなしにしててもロックできるから。



























とか書くときっと反感のレス多数(藁
赤外線タイプはクルマのすぐ脇じゃないと操作できないから確かに不便だ。フィルム貼ってるから尚更そう思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 17:52:21 ID:kzBhP4HM0
華麗にスルー
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 18:07:27 ID:NJ7DhzqH0
スポットマップランプの間にある受光部に向けて使えよ。






ま、それでも有効範囲は狭いけどなw
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 20:57:23 ID:tQgMiSKW0
スタッドレスタイヤ&ホイールを購入しようと思っています。
>>26さんが 205/50R16 PCD100/5H OFF+48 推奨と
書いてありますが、オフセットは+45とか+50とかでも
特に問題は無いでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:31:45 ID:SxSlo7Im0
>>386
漏れのTS-RBはレギュラー仕様だお。
ラッキーw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 22:35:10 ID:/KQBbzkJ0
オイルが漏れ始めると、やはりアンダーカバーに垂れるのでしょうか?
ということはアンダーパネルが災いして発見が遅れる???
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:01:10 ID:j1DB2J1p0
>>386
おーい、BD/BGのTS-Rはレギュラー仕様しかねえよ。ハイオク指定になったのはBHのTS-R。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/12(月) 23:02:38 ID:j1DB2J1p0
>>397
その通り。
もっともアンダーカバーに付着したオイルがエンジンの熱で暖まってオイル臭くなるので嫌でも気がつくが。(w
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:00:04 ID:xKUfhmWC0
>>386
TS-Rにもシートリフターあるよ。
ついてないのはLXだけ
401395:2005/12/13(火) 00:00:20 ID:9/CgGnRl0
書き忘れました。
H8年式 GT-BのB型で フルノーマルです。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 00:57:06 ID:flXbIrAe0
電波式に変えたいんだけど
スバル車はロックモーターが特殊で
それもかえなきゃ不具合おきやすい
みたいなことどこかで見かけたなあ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 01:48:00 ID:SwtZW+aJ0
>>395
問題ない。
むしろ気になるのはホイールの幅を気にしてないこと。
スバル対応の市販品には純正+0.5インチ幅(16インチなら純正6.5Jだから7J)が多いのだが、何も書いてないのが気になる。

もともと、6J=オフ+55または6.5J=オフ+52、7J=オフ+48がデフォ。
それでその値が推奨されているのだと思う。

ちなみに自分もスタッドレス用15インチとして過去6.5J・オフ+45を履いていたがBG、BHとも何の問題もない。
現在BGに履かせてるのは7J・オフ+51。同様。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 02:07:22 ID:SwtZW+aJ0
あ、GT-Bの純正が7J-17だから+48推奨なんだね。
ホイール幅で推奨オフセットが変わるのは先に述べたとおり。
16インチサイズだとキャリパーが干渉して入らないホイールもあるから必ず現物合わせを。


ついでにスタッドレスのブランドだが、北海道〜北東北在住、またはこれらの地域に頻繁に行く香具師以外はブリザックは高いだけで危険だからやめておけ。
で、何がベストか聞かれたら、答えはミシュラン。
自分は長年ミシュランを使ってきたが、今回出来心でブリザックREVO1にして、しかも雪道で酷い目に遭っている。
ミシュランは古来、ドライ性能、ウェット性能も重視してバランスよく作られている。
スノー性能も十分で新雪路、圧雪路では怖い思いをすることはなかった。
アイス性能が若干低いとされているが南東北以南では必要十分な性能は確保されているし、滑り出してもコントロール性はすこぶる良い。
それに引き替えブリザックはアイスに特化しすぎてドライ性能、ウェット性能だけでなくスノー性能まで落としてしまった印象。
雪が溝に詰まってつるつるになって滑るのには閉口している。

理想はオクで純正ホイール落として(ガリ傷気にしなければかなり安くなる)夏と同サイズのX-ICEかDRICEを通販で購入、ディーラーで履き替え。
205/50または55R16もいいと思うが、実際にかかるコストはさほど安くならない。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 08:42:34 ID:OX1dRBJ1O
>>386
おぉぉぉぉ!!かなり詳しい説明ありがとうございます!
TSーR買うことにします(シートが体に合ったら)
本当にありがとうございました
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 09:29:26 ID:Kvzg8ItB0
プププ。
俺は岩手だが、ミシュランなんて誰も買わないよ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 10:44:35 ID:NcHFVzFCO
南東北在住だが、ミシュランなんて誰もはかない。
ブリザック最強でそこまでタイヤに金をつかいたくない
奴が他メーカーのイメージ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 11:03:46 ID:5NoLK0n9O
プリザック最強?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 12:59:04 ID:aNQzFCL4O
ブリザック以外に選択肢なし
北海道在住
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:28:50 ID:tyUoX1U40
最近BD5を手に入れた者です。
ご存知の方、教えてください。
油温センサーらしきものがドレンに付いているんですが、
これって純正なんですかね?
メーターはラムコの3連(油圧、油温、電圧)が付いてました。
それとBD用のサンドイッチブロックってまだ売ってますかね?
普通にスバル用が付くのかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 13:45:10 ID:MFD3R21S0
ドレンて底の?なら違うはず
412410:2005/12/13(火) 16:54:12 ID:tyUoX1U40
>>411
あらら、純正じゃないんですか。
コードがいまにも切れそうで、オイル交換の度に神経使いそうです。
普通のドレンボルトに交換してフィルターとの間にサンドイッチ噛ませよっと。
どうも有難うございました。
413409:2005/12/13(火) 19:44:02 ID:4NWhWxLr0
当方h10bd5crs
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 20:34:44 ID:gHDpDC7L0
自分の車はブリザックだけど、親の車がミシュランのドライスだけども
高速走行多いというか舗装路走る機会が多いならミシュランでいいと思う。

北海道在住だけど、ほんとの鏡面仕上げになったようなアイスバーンは
どのタイヤ選んでも一緒な気がする・・・

毎年冬にトラブルが発生する俺のBG5A・・・今年は何事もなく無事に
切り抜けて欲しい。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:01:05 ID:/Izh3EvE0
ファルケソ履いてる折れ様が来ましたよ

メリット  人気無いから安くて(・∀・) イイ!!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:10:10 ID:IzhBXoSFO
ファルケンはゴム堅い。
ブリに比べスベル。
冬タイアはブリが一番安全出来るな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/13(火) 23:41:08 ID:PO57aYDm0
環境と使い方で全然違うからヴィヴァンダムくんも石橋も悪くは無いよ。

おいらは南東北在住だが、REVO1。MZより高いが接地がしっかりしてるので。
とはいえ、乾燥路主体、たまにスキーとかなら、ミシュランの方がストレス少ない。
また、重い車だと、北の地でもミシュランが相性良かったりする。

ま、語るなら該当スレいこうや。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:08:26 ID:gKBzXNb50
BG5A-GTBスペ購入後初めての冬のわけだが、
タイヤハウスに雪溜まりやすい車ですか?

関東在住。スタッドレスにはしない予定。
純正16インチBBSのままです。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:22:40 ID:AkAPYtOy0
タイア、205位のノーマルなら別に詰まんないでしょ。
チェーン、付けるんかい。

スタッドレスにした方が手間も面倒もなくて安心だと思うが。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:25:55 ID:AkAPYtOy0
>>405

TS-Rにしたんかい。つまらんぞ。
すぐ飽きる。まして廃屋仕様じゃメリットなかろうに。
ま、後で後悔専用に。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 01:39:19 ID:7xI547XR0
レガシー(4WD)でスタッドレスを履かない雪路はこの車の
一番美味しい所を頂けない様な気がします。
BG5A-GTB 195-65-15もOKです
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 07:59:34 ID:tX3msyFU0
ローカルネタだけど先日の午後、関市(岐阜)郊外を夏タイヤのままで走行
路外は10a以上の積雪で路面は完全にシャーベット状だったけど別に何事も無く60`でオケ
いや、どうしても郵便局まで行かないといけなかったから仕方なくなんだけどさ
でも初めて4駆に乗るんだけど、2駆と比べてここまで違うのかと感動した。
でも今週末にはスタッドレスに交換です、安全が第一ですので。
因みに車はBG5A。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 08:52:18 ID:OPqZnmv/O
ポテンザでも雪道で普通にグイグイ加速するが、全然まったく止まらん。ビビッタ
グッドイヤーのスタッドに履き替えたよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:01:07 ID:KOrcJGk10
>>423
お約束のツッコミ。
スパイクタイヤ(スタッドタイヤ)ってやっぱ制動性能すごいですか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:25:11 ID:DHW0Ew++O
ガルフの水平用オイル使ってみた
ノイズ減少したうえになぜかブースト上がってるし。

次からコレ1択だなw
BGB GTB MTでし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:42:14 ID:OPqZnmv/O
あ、ちょーろーだ


>>424
ごめん、他のメーカーのスタッド履いたことないから比較できん。w
雪道に不満はないがドライ道では腰のないグニャグニャ感が最初は馴染めなかった。
(スタッドは柔らかいからどこもグニャグニャだと思うけどねw)
馴れればハンドルとられないし乗り心地良くなるし静かになるわで悪くないんだが。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:47:54 ID:OPqZnmv/O
>>424
書き忘れ。
どうもチェーン類は横滑りに弱いらしいから応急用にしかならないよ。
よく雪道を走ることがあるんならスタッド勧めとく。
ただ17inch純正サイズ交換だと高いよ。
安いの買っても10万はする。
GT-Bでも16inchまで下げられるからスタッド用のホイールとセットで買っても
たいして金額の差はないかも。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 13:54:42 ID:t9qfOBKE0
>>426

あーあ。釣られてるよ…
>>424は「スパイクタイヤ(スタッドタイヤ)」と並べて書いてるから悲惨さアップだね。
カッコ内しか見てなかったということか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:22:37 ID:OPqZnmv/O
ほんとだ、スタッド『レス』タイヤじゃなかったな。
おもいっきり思い込みで読んでたな。
ま、別にいいけどスルー出来なかった>>428も釣られたのと同じなんだよん。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 14:41:56 ID:OPqZnmv/O
なんかバカと書かれた紙を背中に貼られた奴(>>428)にバカにされた気分だな。w
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:17:09 ID:3Web9l5V0
>>429-430 こいつ実に見苦しいヤツだな。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:22:50 ID:OPqZnmv/O
またバカが釣れた釣れた〜♪
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 15:45:15 ID:OPqZnmv/O
ショップに入ってくるヲタ臭プンプンのキモヲタの3割がレガヲタ。
車はいいが乗ってる奴はキモヲタが多い。
俺はE46乗りでレガシーはただの釣り&スキー車だからお前等とは一緒にすんなよ。w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:00:24 ID:fZHzZ5sX0
↑( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:08:52 ID:OPqZnmv/O
クックックッ
やはりキモヲタらしく絡んでくるか
いいぞ〜 いいぞ〜
それでこそレガヲタ
プアマンスレの再開と逝こうかね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 16:48:05 ID:OPqZnmv/O
さて、キモヲタの諸君に尋ねよう
来年X5を買う予定なんだがE46は来年3月に、BG5は6月に車検なんだ
そこでだ!
どっちを残してどちらを下取に出すのが適当と思うかね?
羨ましくて悔しければスルーしてもかまわんがなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:18:49 ID:inURALTY0
BG5A乗りです。
夏くらいからアイドリングが安定せず、(特にエアコン入れた時)
ダイレクトイグニッションが壊れたっぽいです。_| ̄|○
B型やC型のDIを流用する方法ってどうやるのかご存知でしたら教えてください。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:20:57 ID:zoWlMHXV0
このスレの前のほうの書き込みに載っていたような気がする。
俺はGC8のを使ってるけど。ヤフオクでほぼ新品だった。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:22:27 ID:+fZhAEQg0
>>436

釣りかも知れないが、E46を残せよ。
理由は以下の通り

・BMW同士でもキャラが違う(330Xi以外はキャラがかぶらない)
・BMWに限らず輸入車は中古車価格の割に下取りが不当に安い(たとえBMWディーラーでも)

折角買ったんだから長く乗れ。

ついでに言うとオールロードクアトロの方が走破性はさらに1ランク上らしいがARQはスルーか?
来年6月まで時間があるのならARQを検討してからでも遅くないと思う。

そういう自分のもう一台はRS6だよ。グランドワゴンがもう限界だから近々ARQに買い換える予定。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:34:48 ID:OPqZnmv/O
>>439
いや、釣りではない。
つまらんヲタ相手だったから適当にレスしてただけ。
ちゃんと話ができる人がいて良かったよ。
うん、実はE46を残すのに決まってました。
SUV買うのにBG残すのも意味ないしね。
X5は形が好きだったんだよね。
それとX5で殆んど補えてしまうのでE46買い換えのときはZ4みたいなロードスター系統考えてたよ。
んじゃ、X5とARQどっちにするか考えてみますね。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 17:51:56 ID:inURALTY0
>>438
レスありがとうございます。
GC8用って事はDIにケーブル(2本線)が生えてるタイプですよね?
ケーブルが生えてないDIを流用したいんですよ。

前スレでは噂レベルの結線方法しか出てこなかったような記憶があるんですが・・・・
どなたか確実な方法をご存知でしたら教えてください!!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:27:32 ID:BiOGjVmR0
(°,_ゝ°)バカジャネーノ脳内野郎→おまえだよID:OPqZnmv/O
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 18:33:06 ID:TZe2yP3p0
スルー汁
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 19:42:05 ID:6jAEhCB90
444記念カキコ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:05:32 ID:oBybM/X60
>>442みたいに煽り耐性ないやつ多いね。
だから荒れると気がつかないのが痛い。
つかこの価格帯だから落ち着いてない若い奴が多いのか。
もうちょっと大人になろうね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:51:01 ID:QGhxTxR+0
>>445なに仕切ってんの?あんたが一番気持ち悪い。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 20:52:21 ID:6jAEhCB90
ていうか、所詮50万以下の中古車しか買えないヤツらですから。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:00:43 ID:Q8lnE9uM0
だから新車があるなら買ってやるっつーの
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:21:25 ID:l8w8fuc40
>>447

225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 20:51:28 ID:6jAEhCB90
前スレ終わり頃は面白かったんだけどね。

でも、やはり日本でこそリアフォグは必要だと思うよ!


226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 21:16:22 ID:l8w8fuc40
>>882
ほほお、イイねえ。君貰ったら?
落とし物は警察に届けたら半年で君のものになるんでしょ?(藁

895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/12/14(水) 20:54:22 ID:6jAEhCB90
>>893な。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 21:54:30 ID:6jAEhCB90
転載乙。

アウトバックスレとBFスレにまで転載してくれちゃってホント乙。

他にもあるから必死に探してね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:00:07 ID:6jAEhCB90
また爆弾投下してきたよ。

探してね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:06:12 ID:oBybM/X60
>>446
言っても分からないキミは救いようがないよ。
可哀想に。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:20:59 ID:8wMjOBc70
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:42:37 ID:aM7D53Y10
BG/BDのTS-Rがハイオク仕様だと信じ込んでる馬鹿が多いな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/14(水) 22:50:28 ID:m+nTsoLH0
>>420
>>454も言っているけどBD/BGのTS-Rのエンジンは最初から最後までレギュラーガソリン仕様。
取り扱い説明書良く読め。無いヤシはスバルの客相に電話して確認しる!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 01:42:44 ID:SLHsduo40
>>441
前期と後期で違う。GC前期とBG前期は一緒(ターボ)。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 07:38:44 ID:6kyq7XbS0
廃屋の件、調べもせんで鵜呑みで追従し、軽卒だった。すまんかった。わびる。

いずれにせよ、そうゆうことだ。あとで飽きるんじゃようがない。
そのままおとなしく乗るならいいだろがええだろが。
いじるんならターボにしときな。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:20:58 ID:liIHZ0wr0
先々代ターボなんていじったらあっという間に壊れるじゃん。アホ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 08:47:20 ID:LalPAZVE0
>>458
壊れるようないじり方するやつがあほ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:03:13 ID:6kyq7XbS0
459に同意。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 09:07:35 ID:6kyq7XbS0
やすものを買うとモノ鱈らなくなる。
モノ鱈らなくなると結局いじっちまうだよな。
結構な出費になる。結局→後悔。

結論。
はじめから、それ相応を買うが吉。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:07:09 ID:oxJUVes6O
ついにウチのBD5Aもエキパイから煙モクモク。
カムカバーのシール交換、ディーラーだと左右でどの位かかるんでしょうか(;_;)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 10:13:24 ID:sfIip6ufO
3万いかないんじゃね?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:24:05 ID:uZrcA11Y0
>>461
おまえバカだろ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 11:33:49 ID:2m9nqyCE0
>>461こいつの存在が一番の出費
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:06:06 ID:wTII/MuUO
461は正論。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:11:01 ID:tZVaIDf90
>>461 鱈らないのはあんたの脳みそ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:14:30 ID:sORQnloz0
>>466

携帯から自己弁護カコワルイ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 12:44:38 ID:g5QdKJ6z0
さあ昼休み終わるから仕事に戻ろう♪
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 18:54:43 ID:75YNYVze0
>>462
片方で部品代¥2580円+液体パッキン少々
作業は器用な人はDIYで
時間にして左右交換しても慣れた人で1時間位かな
場所が狭いので慣れないと作業長引くよ。

整備工賃は時間工賃¥8000円×1.5時間として¥12000円位かな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/15(木) 21:17:47 ID:Gk9CEZdY0
>462
俺は自分で交換したのだが、部品買いに行ったついでに
ディーラーで尋ねたら工賃はEJ20ターボ両バンクで2万円らしい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:00:48 ID:vSDr3r3d0
BG5にHIDいれてる人いますか?
できればメーカー聞きたいです
今サン自動車のHIDキットを買うべきかどうか悩んでいます。
明るくなるといいんだけど・・
できれば○○ケルビンがおすすめとかもご意見あればお聞かせ願いたいです
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:21:26 ID:CTd3u5RBO
470
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 00:24:50 ID:CTd3u5RBO
470
471
ありがとうございます。
DIYでも行けそうな気がしますが、
結構オイルがこぼれるみたいなので…。
借駐車場なんです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 02:25:53 ID:4m7gsVeY0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:02:34 ID:wlW5/MRd0
足回りを交換しようと思ってディーラーに電話したんですが
前後で5万円ちょっとで一日預かりになると言われました。
そこでお聞きしたいのですが、そんなに掛かるものなんですか?

また、自分でやろうと思うと難しい技術がいるのでしょうか?
因みに80年代の○ヨタ車の足回りの交換はDIYでやったことがあります。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:28:32 ID:aMopWSTc0
交換ってダンパーだけですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:36:39 ID:wlW5/MRd0
即レス有り難う御座います。
ダンパーとサスを組んである状態での交換です。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 11:47:52 ID:M3FwnR5G0
横レスですが適正価格と思います。(半日で可かも)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 12:51:55 ID:wlW5/MRd0
有り難う御座います。
この値段で適正なんですね。
自分でやろうと思えば簡単なのでしょうか?

とりあえず今からディーラーへ足回り関係の修理所をコピーしに逝って来ます。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 13:41:24 ID:CTd3u5RBO
480
やった事無いですが、交換自体は出来そうですよね。
難易度は86あたりと変わらない気がします。
ただ、交換後のアライメント調整はDIYは難しいかも。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:19:56 ID:jS+KTAgnO
アライメント調整費用込で5マソなのか事前に確認した方がいいよ。
俺の職場(九州某県のSAB)では持ち込みサス交換+アライメント調整費用は車種にもよるが4〜4.5マソが相場。 でも近所にはもっと安い価格で作業するショップがあるらしいし、何件かまわってみたら?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 18:54:50 ID:NwTsyciWO
マフラー替えたらうるさくて萎え
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 20:19:57 ID:5fjYqXAd0
駐車場の近所や、走る道路沿いの人たちはもっと萎え。

早く戻した方が良いよ。ヤフオクでバカにうっぱらってさ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/16(金) 21:00:12 ID:T89mivHf0
別に他人のためにどうこうtって話じゃないだろ、レース用とかなら話は別だけど

JASMAとかなら一線を超えてない合法なんだから、そこまで言う必要は無い
ただ車検対応のマフラーって何故かアイドリング付近だけが異常に音でかいやつあるよね

まぁSTIとかにしとけば間違いないんじゃね?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:12:17 ID:9sXQEHaH0
BG用STi=フジツボレガリス304。
(95年秋発売だからA型に最適化されていて、B/C型には他のSTiマフラーが出てるんだろうか)

レガリス304は比較的静かでフケがよいという評価だった。
で、実際に10年間使用してる者の感想としては純正とは比較にならないほどフケがよくなった。
4速ロックアップで走れる領域が広くなったことで燃費まで向上した。
下道で交換前6.5K/L→現在9K/L。純正とは比較にならない。
しかも未だにマフラーとしての機能を失っていないから1年で錆びて穴が開いた純正とは比較にならない。

だが室内のこもり音は意外に五月蠅い。これまた純正とは比較にならない。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:13:51 ID:N41rrir+0
昨日走行中に いきなり”ENGINE CHECK”のマークが点灯。。
これって放置するとやばいですかね?
まだ走行距離は8万キロです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:27:09 ID:9sXQEHaH0
ヤヴァイ。明日はDラーへ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 00:27:30 ID:B//U4lgk0
>>487
とりあえずディーラー行って診てもらえ。ソレだけじゃ判断しかねん。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 10:38:10 ID:KjUqKUeq0
>>440
あんた凄くカッコ悪いよ
毎日コンプレックスと見栄の中で生きてるんだろうね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:34:23 ID:NF4ZsBPJ0
>>440をスルーできずに亀レスする君も同じくらい格好悪いと思うがね。
ちなみに漏れは>>440ではなく>>439

これ以上BG海苔の顔に泥を塗るような書き込みをしないでくれ。
BG海苔が全員君のような中古車じゃないと見栄も張れない貧乏人じゃないんだ。
新車で購入して10年前後乗り続けてきた多くのワンオーナーがいる。
その人達の立場まで悪くするな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 12:50:31 ID:vdyPbP3L0
平成10年式のBGを新車で買って大事に乗っている漏れから一言いわせてもらおう。

みんななかよく。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 15:26:49 ID:oBCTjNJkO
亀レスでスルー出来ずに粘着してる>>490は中古BGを買ったコンプレックス君なのかな?
確にBGで500ナンバーは痛い子多くなってきたね。
もうちょっと大人になろうね。

9年乗ってるがさすがにボディがヤレてきたキガス。
BPはパスしてBQ(?)狙いだな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:05:09 ID:GKgMbmxX0
>>491>>493 亀にいちいち反応するあんたらが一番気持ち悪い。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:12:25 ID:t8q6F+a20

        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡
  -=≡  i'<_一ノ  <クルマにここまで真剣になれる人がいるんですねえ
    -=( つ┯つ 
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:18:58 ID:oBCTjNJkO
>>494
いまどき携帯から自己弁論なんて流行らないですよ。
子供は糞して寝なさい。(-.-)y-~
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:22:55 ID:KjUqKUeq0
>>491
おいおい俺がワンオーナーじゃないって?思い込みの激しいやつだな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:28:37 ID:KwZJ20VD0
>>496さん>>494は携帯じゃないよ。携帯はあんたジャン。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 16:34:09 ID:CvDwtLat0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

ID:KjUqKUeq0カコイイ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 17:00:13 ID:DUA5o92Z0
藻前ら、法定、修理&整備、リサイクル費用等コミコミ計27万ほどで、めでたく
車検が終わったH6年式中古BG9A海苔の漏れ様が通りますよ〜。

といっても、引き取りは明日なんだが...。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:24:19 ID:CvDwtLat0
>>440=>>491=>>493

バレバレ、携帯まで使ってご苦労様。恥かいたね!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 18:28:16 ID:rxDtXdT00
BG5Aのフロントロアアーム後部ゴムブッシュ(油注入式)のオイルが漏れて
シャーシがオイルべっとりなんだけど交換すればそれなりの効果はあるのでしょうか?
交換された方、宜しく。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:03:04 ID:vdyPbP3L0
>>502
こいつは漏れもやりました。
で、折りよく手に入ったBHのアームにそっくり換えてみたところ、がたつく感じがすっかり無くなりましたよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 19:39:24 ID:e76x4A0U0
>>502
トランスバースリンクブッシュですよね、リフレッシュ時交換する定番パーツですね。

俺はBDですがSTIのに換えました。これもまた定番ですね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 20:19:23 ID:AKKFMuGKO
>>500
良くそこまでかけたな。立派、立派。
で、あと何年乗るんだい。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/17(土) 23:57:54 ID:e76x4A0U0
>>505
チミはカルディナでも乗ってなさい
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:19:32 ID:6V1GkAXn0
502です 早速部品手配します。
ありがとうございました。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 02:53:29 ID:qgP3bOSn0
新車から10年目突入のBG%(GT-B)

この間、プライマリのタービンをBH用のタービンへ交換しましたが、
ほんとにブーストかかってんの?というくらい面白くない仕様となって
しまいました。やめときゃよかったorz
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 05:19:12 ID:qFizyk540
>>508
へぇなんでかな?具体的にキボン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 08:48:01 ID:xqwgOHtk0
>>508
漏れのはブーストの立ち上がりが早くなって面白いんですが。
もう一度配管ミスってないか確認したらどうでしょう。オリフィスとか。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:40:35 ID:awJysVN30
斜流タービソへ交換ってよく聞くんだけど
ECUは手を入れなくても大丈夫?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 10:56:28 ID:xqwgOHtk0
ECUも合うように設定を変えればいいかもしれないけど、とりあえずちゃんと走るので漏れのはそのまま。
今度ブーストコントローラーつけてみよう。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 13:03:19 ID:zm6QzEzD0
漏れも来秋には満10年になるB型GT-Bだけど、
こないだ燃料ポンプがいきなり逝きますた。

自宅から出庫の際、一発始動するもEg400rpmから上がらず、
アクセル踏むも感応せず。
オルタもセルもバッテリもベルト類もWポンプもプラグも
燃料フィルタもバッテリも10万km時に交換済なので、
もうこれは燃料ポンプしか無いと思ったら案の定だった。

現在14.5万km。ターボとかエアコンが逝かなければ
これで20万kmまでは大きな部品交換なく過ごせるかな。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 17:05:58 ID:iLDqPpUy0
>>487
ENGINE CHECKじゃなくてCHECK ENGINEですよ。
まぁそんなことはいいんだけど、このスレの>>29を見てください。
エンジンに何の異常がなければノックセンサーかも。
BGに乗ってた知人は同じCHECK ENGINEでO2センサーの異常だったらしい。
この時もエンジンは特に異常は無かったそうです。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/18(日) 23:11:00 ID:0mB0hAT00
BHのアーム付くの?>>503
俺はBGノーマルに換えたよ。STIにでもしてみっかな。

今日現在172500km
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:03:59 ID:F/xk2qNP0
CHECK ENGINEについてだけど意外な故障もあります。
自分の場合はセカンダリーが回らなくなり
行きつけのショップでエアフロ洗浄&ISCVチェックしても解消しなかった。
仕方ないのでディーラーで見てもらおうと思い行ってみて
ボンネット開けていろいろチェックしてもらってる際に
インタークーラーへ繋がっている4パイのホースが切れてることに気付いた。
どうも劣化して硬化したホースが折れたらしい…。
そこ交換しただけで問題は解消されました。
インタークーラーの下からバルクヘッドの運転席側の方へ接続されてるホースだけども
そういうところもチェックすることをお勧めするよ。

全部のホース交換したいけども…
パワステポンプやIC等のエンジンの上に着いてる物全部外さないと交換できない orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 00:14:55 ID:MZq2hKt70
>>502
BG9Bグランドワゴン乗りだけど、アレって油注入式なの?つい最近その辺グリスべたべたのままユーザー車検
取りに行ってそのまま一発で通っちゃったんだけど。

アレそのまま放置しておくとやっぱり不味い?簡単に交換できる?
ちなみに発見してから一年程放置プレー。つい最近オイル交換でリフトうpした際に再発見。
もっとも、ここ一年で3000キロも走っていないんだよなあ、週に2〜3回片道10`の通勤で使うぐらい。
でも、家のリホームローンがあるのであと四年頑張らないといけないんだよなあ。 orz
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 12:31:24 ID:fRrZhkQP0
下手にホース交換もマズイだろ。
オリフィス入ってたりするからな、奥に。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:29:51 ID:FefJLRMf0
H10TS-RBに乗っています。
最近の寒さのせいかエアコンの中からカラカラ?
ガラガラ?のような異音が。
アクセル踏むと異音は大きくなるし・・・

でも今日昼間に乗ると異音がなくなっていました。
今は異音がないのですが不安です。
どこの不調が考えられますか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/19(月) 21:33:24 ID:D6dll1SO0
>>137さんと同じ現象が起きてるんですが、何か故障とかではないんでしょうか?
そういう仕様なだけ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 02:37:03 ID:7qlRuGib0
>>520
気にしなーい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 10:04:48 ID:Y9akfRSt0
>>520
オイラのBD5も同じです。
水と空気が混じったジュルジュル音。
最近寒いのでヒーター入れるようになって気が付いた。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 11:22:43 ID:sZVd4OEF0
うちのBG5はコールドスタート時に1000〜2000rpmでカラカラ音がする・・・orz
温まると消えるんですけど、気になって仕方ないです
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:06:34 ID:BX+Yoi/MO
メタルやピストンリングの摩耗が進んでクリアランスが拡がると、どのエンジンでもそんな症状が現れるんだよ。 暖まると消える程度ならまだ心配しなくてもいいレベルだと思うけどね。
どうしても気になるならゼロスポーツチタニウムR&TBあたりの高粘度指数+油膜形成剤入りオイルを使ってみたら?
エンジン止めた後も各部にオイルが絡みついたまま長時間残るからコールドスタート時のカラカラ音も随分低減されたよ。
体感的にもトルク一枚上乗せって感じでなかなかgood!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:31:12 ID:sZVd4OEF0
やはりそっちの話になってくるんですよね・・・

いやね、問題は音よりも
49500kmしか走っていない&改造してない

これなんですよ。要するにハズレ引いちゃったのかなと・・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 16:45:17 ID:0gmt669wO
BGなら距離だけでなく、時間からも侵食されてくるからねぇ…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:04:20 ID:BX+Yoi/MO
>>525
走行3万+αの俺のB4でさえ既に発生しているし、前に乗っていたGC8STIーYも同様に3万キロを過ぎたあたりで同じ異音が出ていたもんなぁ。
高負荷運転が多かったのに11万キロオーバーで手放すまで目立ったパワーダウンもなかったしエンジン本体もトラブルフリーで乗り切れたから、あまり神経質になる必要はないと思うよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 19:48:44 ID:vQ0mw0J/0
そこでメーカーにクレームですよ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 20:40:30 ID:qe4XAzG30
>>519
もしかして中古で初の冬ですか。

有名なタペット音でね?エンジンからだけど気にすんな。
漏れは同じくH10のTS-RBを新車で買って7冬目。
以前、ヌバルのメカニックの兄ちゃんには「BD/BGはよく出てます」と普通に言われた。
どうしても気になるなら、よく暖めてから走り出すが吉。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 21:41:49 ID:c2Y7CtD20
9年式のBG5GT、10万キロなんですが、下回りを突き上げた覚えがないんですけど
どういうわけか右フロントタイヤが斜め(ネガキャン?)になってしまってます。
できれば直したいのですが、修理としては大変でしょうか?



531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:13:26 ID:gT7tCkFD0
>>521
車に関しては詳しくないんで気になってるんですよ・・・。
教えてエロい人
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 22:53:37 ID:UqNOit0M0
>>529
それもあるが、メタルも弱いのよこの車のエンジンは。
漏れのBG9Bも>>523と同じ症状が。 orz
とりあえず自分の場合、スノコの固めのオイルぶち込んで対処してます。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/20(火) 23:53:20 ID:0OiDJPjB0
タペット音の出始めたEJ20にはSL 10W-30 の廉価オイルに
GL-6 90 のギヤ油を混ぜると、高粘度になっていいんかね?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:02:27 ID:BX+Yoi/MO
>>533
そんな危ない事しないで素直に15Wー50程度のオイルを入れて下さいw
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 00:52:12 ID:YokOzgFq0
>>529
初の冬です。
音は怖いですが,有名な症状のようなので
これからは暖気運転をしっかりしたいと思います。

でもこれから寒い日が怖い・・・orz
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 01:30:54 ID:7MRqG0rk0
タペット音は油圧と油温の安定しない暖気時期のアイドリング回転から
ごく低回転域でこれからの厳冬期はお約束です
きっとヘッド周りの設計絡みでオイル管理が良くてもかすかな音はします。
(ロードスター初代B6などもよく音出てた)
よほどオイル管理が悪く油圧ラインが梗塞状態にあるものを除けば
問題にならないことだと思います。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 14:15:03 ID:J/mwc6Ut0
GT−B乗ってて言うのもあれだけど

スバルって駄目だね。そういう部部がトヨタに及ばないんだよなー
狙いは最高だと思うしまぁクオリティもそこそこなんだけどね、もう一歩がいつも足りない
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 15:15:14 ID:CICiseuOO
>>537
どこを縦読み?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 16:46:30 ID:MTh+br4hO
確かにスバルはな。

でもトヨタとか金出して買う気にならない
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:17:46 ID:E8h0THeX0
今日たまたま領収書を見て気が付いた
知っているはずだとと思っていたし何度もハイオクと言ってるのを聞いてるはずなんだが・・・

嫁がずっと何年もレギュラー入れ続けていたorz
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 19:29:26 ID:JGIL2Bor0
>>540
ほぅ・・・結構気づかないもんだな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:18:06 ID:nTPt3PlW0
>>537-539
そんなヌバノレも今やヨタ傘下。 orz
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:19:28 ID:TNhTGsia0
平成6年式のBG5海苔ですが、ABSユニットからブレーキオイルが漏れだし
ちゃいました。修理屋の人に20万かかるといわれすごくショックです。
修理してこのまま乗り続けるか、たまに減ったブレーキオイルを補充しながら乗り続けるか、
中古のBH5に乗り換えるか、、、、

新車で買って11年乗って性能面ではかなり気に入っていただけにあきらめきれません。
何かいい解決方法ないでしょうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/21(水) 23:29:17 ID:8Wt29TA00
>>540
乗った感じは変わらないもんですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 01:07:49 ID:XRHlGiWF0
>>543
11年も乗りゃ十分だろ?
30万もだせばBH買えるよな。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 07:24:09 ID:IuTbfMfH0
>>540
安さに引かれて軽油入れてなくてよかったな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:09:44 ID:XNjNzGft0
灯油入れられてたりして。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 12:27:41 ID:gX0eJGO80
ガイアックス入れてるよ、多分。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 13:16:38 ID:/B6O/8e8O
テンプラの廃油を入れられなかっただけでも良かったじゃん。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:14:08 ID:XWI69WzL0
この雪で滑って崖に落ちました。・・・たまたま崖に大きな木が生えてたお陰で
谷底には落ちず。死ぬかと思いました。・・24日に引き上げです。レガシィカワイソス・・
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:15:09 ID:Ae47JnFI0
>>550
お悔やみ申し上げます
車両保険は入ってるよね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:20:50 ID:XWI69WzL0
>>551はい・・ボンネットがヒシャゲテマス。リアガラスが割れてるのでカバーと毛布
かけてます。エンジンはカカルようですがずっと直なので心配です。幾らカカルか
走行距離が2万少しなので廃車にするのが勿体無いので・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:37:27 ID:IHF0re3A0
歯医者確定.
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:37:57 ID:IHF0re3A0
>ABSユニットからブレーキオイルが漏れだし

はぁ?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 18:38:28 ID:IHF0re3A0
そして,栄光の555は俺のもの!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:37:14 ID:2eIbsIAL0
>>550
命があってよかったね。
レガに感謝してお別れしなさい。

まあ安いヨタ中古でも買って、
BP購入費貯めたほうがいいよ。
カロゴンでもたぶん全然おっけ。
実際かなり快適だと思う。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/22(木) 22:39:10 ID:QXQThBB50
>>556
ソコはやっぱりヨタ車ではなく、サンバーバンですよ。(w
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:03:23 ID:ayA7ZRx70
エロい人おしえてっ
H6式BG5(TS-R)7.5万キロどノーマルなんだが、あと3年乗りたいのよ。
雪道ゴリゴリ走るので突然死が怖いんだが、予防的にやっとくべき事教えてほしい。
今までは、去年路上でオルタネータがお逝きになってリビルドにしたくらい。
やっぱ燃料ポンプですかね。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 10:10:10 ID:c0tlaMfJ0
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:58:47 ID:ZT6hIktl0
>>558
3年でどの位の距離を乗るのかが分からなければ話せないが・・・
短距離中心orアイドリング多し 以外ならFOフィルターは交換しなくても大丈夫。
タイベルは交換した?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 13:59:29 ID:ZT6hIktl0
フィルタじゃなくてポンプね。 スマソ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 17:17:52 ID:HoLQrLtQO
11年で7.5万`なんだから3年で2万`くらいなんじゃないの?
563558:2005/12/23(金) 18:25:57 ID:ayA7ZRx70
エロい人いた−−−−(゚∀゚)−−−−

ここ数年5千`ペースだから3年で2万キロも走らないとおもう。
週末しか乗らなくて、郊外型店舗に買い物(10〜20km)が6割、高速(300〜400km)が4割。
タイベルは換えてない。
10万`手前で廃棄だからシカトしようと思ってるんだが、どうだろう。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 20:41:15 ID:h2F5c+m40
>>563
必ずしも走行距離だけでは論じれないよ。

経年劣化も考えないと。
565558:2005/12/23(金) 21:01:46 ID:ayA7ZRx70
タイベルの事すか。

3年持たすための最低限の投資にしたいのだが。
燃料ポンプよりタイベルなのかなぁ。




今日のオレRX7だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 21:53:38 ID:AHSldV0i0
予防整備した状態で3年ピッタリで寿命は来ないよ。どの車種も。

まあタイベル交換なんて自分でやればベルト代だけにできるので安いけど。
(10万kmならテンショナ、プーリー、オイルポンプ、水ポンプ無視だ)

思い切ってガソリンだけ投入で、
壊れたら即買い換えってわけには行かないのか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 22:29:19 ID:ayA7ZRx70
そのつもりなんだが、突然死だけは勘弁してほしいのよ。
自宅とかならいいけど、出先で、しかも雪の中で始動不能とか。
クルマは死んでもいいけどオレは凍死したくない。
ウォーターポンプとかなら危機的状況を脱するまでの移動はできそうだが、
タイベルと燃料ポンプは微動だにできなくなるよね。

タイベル自分では・・・・無理っす。
タイベルと燃料ポンプそれぞれいくらくらいだろうか。
他に要注意点ないですか。
D池とか言わないで。。。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:07:00 ID:rBTRx51g0
あの、H8年式GTBのMTを車体価格30万円程度(走行距離8〜10万km)で購入しようと思ってるんですが、無謀ですか?
これから異様に故障するようであればやめようかとも思うんですが・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:08:22 ID:7/53AOPK0
>>567
渋滞中に燃料ポンプが逝った俺ガイル
修理に−55Kした。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/23(金) 23:16:16 ID:OHV6Q2MC0
>>567
Tベルで2万、燃ポンで4万くらいじゃないかな。

俺は燃ポンとプラグ交換一緒に頼んで6万いくかいかないかくらいだった。
右折レーンで燃ポン逝った時は顔から火が出そうだtt
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:40:36 ID:5IEGB5Ow0
bg5初期はオルタの無償交換対象ロットがあるから
初めてオルタ逝った時は要確認です。
自分は数年前8万キロくらいで逝って無償で交換しました、BG5A59P

燃ポンは57000km時交換で現在146000kmなのでそろそろ交換かなぁ
一揆に逝く場合と何気に燃圧が落ちてくる場合があるけど
圧倒的に一揆が多い気がします、ポンプの敗戦に電流計のモニターを
付けておけば末期は察知できそうな気がするんだけど
でもそこまでするんだったらスペア積んどけば即現場交換できる場所
だっったりして。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 00:57:08 ID:KW6mO2As0
>>568はスルーで
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 01:55:52 ID:m9h8tk6f0
>>568
その値段のBG5BGT-B、それもMTにまともな状態のブツがあると思う?(w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 02:44:44 ID:NkSgEuxn0
BG5A/250T海苔です。走行距離79,000キロ。
昨日車から降りたら、エンジンルームからプラスチックの溶けたような臭いがしました。
今日も降りたとき嗅いでみたら、やっぱりプラスチックのry
何なのでしょうか・・・。
火曜日までディーラー行けないので、心配です。
575558:2005/12/24(土) 08:21:23 ID:Fh2CzO0p0
ここはいいひと多いな。みんなdクスだよ。
燃ポンは走行中でも逝きますか。
始動できなくなるだけじゃないんだ・・・ガクブルだな。
4万ならやっとこうかな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 09:35:05 ID:DEARaaQ/O
574エキパイ煙現象じゃないっすか?
オイルの種類次第でプラスチックっぽいニオイの事も有ると思われ。
異音とかはない?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 10:38:16 ID:f8jepjhh0
漏れ今月の頭に燃ポン交換したよ
ディーラーまで自分で車両持ち込んで工賃込みで29kだった
車は8年式BG5Aでつ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 11:22:57 ID:+NrIYXw50
>>576
異音ですか・・。あるような、ないような・・。
常に気にして運転してるんですけど、タイヤの音でよくわからないです。

そういえば、1ヶ月前GSでエンジンオイル添加剤いれました。
何か関係があるでしょうか。
とりあえず、近くの整備工場に持っていってみます。
レスありがとうございました。
579558:2005/12/24(土) 11:23:32 ID:Fh2CzO0p0
あ、それ安!
相談しようそうしよう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 17:01:01 ID:4gF8Yra4O
>>578
臭いの特徴からすると、オイルがエキマニに付着して焦げているんじゃないかな?
考えられるのは・・・
@ うっかりこぼした(あるいは溢れさせた)添加剤がエキマニに垂れて焦げている。
A ガスケットへの攻撃性が強い添加剤を入れたのが原因で漏れ出したオイルがエキマニに付着して焦げている。
@ならパーツクリーナーで清掃すれば解決なんだが・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/24(土) 23:42:50 ID:8KaNifCQO
ブリッツのニュルスペックうるさいです。下スカスカです。でも好きです
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 00:16:13 ID:XfpXNdk8O
俺は9年式GTB新車から乗ってますが、4万キロでATが壊れました。RにはいらないしDは回転だけあがって進まないし、保障でなおしました。オイル漏れもなおしたけどまた漏れてます。PWも壊れました。ACのSWの電球も切れてます。でもかわいいやつですわ
583578:2005/12/25(日) 01:15:39 ID:c3n3niNu0
>>580
ヒイィイ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@でありますように・・・。
恥ずかしながら車のことはまったくわからないので、
ヘタにいじくるよりも、プロに診ていただくこととします。
レスありがとうございました。

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 09:33:53 ID:IC8ALnSvO
>>582
オイル管理悪いかハズレ車かいずれかですね。
カワイがってあげて下さい。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:34:26 ID:8i942Lv/0
社外デッキに交換してる方々にお聞きします。
先日KENWOODのデッキとパナのインダッシュモニタ(チューナー内蔵)を取り付けたのですが
奥行きが足りないというか、ものすごく狭くて配線処理にかなりてまどいました。
実際完全にぴったりはまるまでに数回出し入れをやって配線を押し込みました。

そこで質問ですが、皆さんはどうやって取り付けていますか?

それと、どこかのサイトでACスイッチ部分にインダッシュを入れてる方がいたんですが
あの奥行きの無さ(ぶっといフレームがある)でどうやって入れたんでしょうね?
自分はこの際ドリンクホルダ部分&中のステーカットをして3Din状態にしようかと画策中です。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 14:55:22 ID:2S2KgXZl0
>>540
ハイオク使用にレギュラー入れても不都合ないのかね?

かくいう俺も9年間ハイオク使用にレギュラー入れてる
貧乏人だが・・・

ノッキングとかもそんなにしないがなぁ・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:10:41 ID:k0yUZCgf0
じゃあ問題ないんじゃね?ww
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:48:31 ID:2bzR4Af00
>>585

確かに、あの使えないドリンクホルダーと
使いもしない灰皿は取り去ってしまいたくなりますね。

ドリンクホルダーだけでもねじで簡単に外せば、
オーディオの放熱には、かなり有利になりそうです。
でも、すぐ上の室内温度関知部分が誤作動しそうですが。

自分は、キレイな加工と仕上げに自信がなかったので、
結局は、オンダッシュ型のナビテレビを設置しました。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 15:56:11 ID:i8fmwhaW0
B4のGT(BLのA型)乗っているが(現在3万キロ)、ここ見てると怖いな。
高速道で故障したら命にかかわりかねん。
3年目の車検でATF替えて、7〜8万キロでタイベルとオルタネーターとドライ
ブシャフトブーツと燃料ポンプ替えるか。
あとは3年おきにバッテリーを替える。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 17:22:16 ID:I871BdFS0
BG9 250Tに乗っているがハンドルをフルにきる時
ハンドル部からキーキー音がするようにったが
問題ないでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:51:52 ID:EK/TmHCS0
>>588
タバコ吸わないから灰皿の善し悪しはわからないが、
ドリンクホルダーは吹出口に不細工な社外品付けるより
百倍ましだと思う。何とも安っぽい作りだけどさw

ナビが普及する1990年代初頭に設計された車だから、
ナビ装着を想定したインパネになってないのは
ある程度しょうがないんじゃない?
漏れは5年前にナビ取り付けたけど、
BGはどう検討してもインダッシュに向かないので
オンダッシュでいかに綺麗に付けるかを工夫したよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 18:56:06 ID:m17K7eFP0
9年式GT−B LIMITED MTが、先日納車になりました。
しかし運転してみると、2500〜3500rpmぐらいでカタカタとうるさいんですが、大丈夫でしょうか?

現在走行距離が、3.8万kmぐらいで、前オーナーはマフラーを変えていて、ブローオフバルブを取り付けてました。
マフラーは音が気に入らなかったので、ノーマルに戻してます。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 19:30:52 ID:nSK+ELcb0
つい先日からついにCHECK ENGINEが点灯しました。
デーラーでアナライザーを接続してもらったらお約束の
ノックセンサーの故障とのこと。
走行中にCHECK ENGINEが点いたときだけ明白に
加速が鈍いように感じます。
僕はド純正車なので判断しかねるんですが、これって
噂のブースト0.5状態ってやつなんでしょうねきっと。
デーラーのオサーンはこのまま走り続けて問題ないよ。って
言うんですが、同じ症状を体験されたことがある方、ご
存じでしょうか。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 20:31:23 ID:hwbLVlpL0
どんどん加速がダルくなっていく。
当方経験者。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:37:15 ID:nYObaDWZ0
そのノックセンサー故障って
いくらで直るのよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 21:49:12 ID:hwbLVlpL0
>>595
部品だけ買ってきて自分で直したから覚えてない。
ただ、部品よりも工賃のほうが高かった。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/25(日) 22:02:01 ID:nYObaDWZ0
んなに簡単っすか
ありがd
598593:2005/12/25(日) 22:31:46 ID:nSK+ELcb0
見積もってもらったら、
部品7200円
工賃7400円でした。
599593:2005/12/25(日) 22:35:26 ID:nSK+ELcb0
>>596さんにお伺いしたいのですが、ノックセンサーって
潜らないと替えられない場所にあるんですよね確か。


そういえばドラシャブーツも両方割けててグリスがドバ漏れ
してました。
これに関しては部品約6000円、工賃24000円でしたorz
600503:2005/12/26(月) 03:05:10 ID:UduRKYcK0
>>515
亀レスで申し訳ない。しばらくこれなかった。
BHのアームは実際ウチのについてる。
ただ、着けるんだったらスタビライザーのリンクと、(トランスバースリンク先端の)ボールジョイントとボスも要るよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 11:42:45 ID:DqY97aKn0
>>599
逆です。上から。
インタークーラーとインマニの間の奥深く。
真上から見ても、物自体は見えないに等しい。
ただし、交換するブツのカプラーと同じカプラーは見えるので、それをたどればOK。
見えないけど手探りでどうにかなった。
交換には、ユニバーサルジョイントはあったほうがいい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 13:26:53 ID:uevyFmqW0
タービンブロー、ミッションブローと続いた
今年のmyBD、今度はステアリングギアボックスが逝ったorz
今はリビルド品が主流らしいが相場は如何ほど?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:21:29 ID:CI/vaSlY0
BG5−GT系のノーマルマフラーの排気音(音質や音量)って
どんな感じなんですか?

中古で購入したらドロドロ・・と、少しうるさいです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 15:48:09 ID:A/NxI57mO
>>603
アイドリング?
ボッボッボッボッと低く抑え目の音だよ。
排気は少し臭め。w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 17:35:29 ID:hABwDB/70
>>603
ウチのはポロポロ〜だな
走行中は排気音よりロードノイズの方が気になる
そろそろタイヤ交換かな
ドノーマルBG5Aです
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 18:42:45 ID:blQnK+SW0
>>603
マフラー社外品じゃないの
排気臭は臭いぞなぜだ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 19:53:44 ID:P8aCwtcj0
うちのbg5bも排気ガス臭いぞ。
仕様なのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 21:54:49 ID:DqY97aKn0
それは排気ガスが出ているからでしょ・・・・・・?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:39:03 ID:7s0+r0LU0
ウォロウォロウォロ・・・て感じかw
MT280psの方ですが。
なんか排気デバイスみたいのついてるよね。純正なのに
あれを常に全開にしたりしてる奇特な人いないの?
単純に半分くらいマフラーに流れる排気を絞ってるみたいじゃん?

おそらく音も変わるかと
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:55:20 ID:YMf5y2NI0
>>609
結構定番のいぢり方ですが
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 22:57:19 ID:q0cZiLmnO
>>609
排気弁の全開固定なら後期280匹馬MT糊なら、やったことある人結構いるんでない?

音自体はわずかに低く大きくなったかな?ぐらいだよ
でもマフラー直後に手をかざして排気の勢いを比較すると明らかに全開固定方が勢いよく出てきてる
そして低速トルクがスカスカになって結局元に戻した俺ガイル
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/26(月) 23:51:30 ID:u5w49AAv0
BG9 250Tのプロジェクターバルブが暗いので
社外品に交換しようと思いますが、
お勧めの明るいバルブはありますでしょうか?
613593:2005/12/26(月) 23:58:29 ID:i0EPvJd50
>>601
亀レスすんません。
ありがとう、探して自分で交換してみます!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 00:04:54 ID:H9/WCut10
>>613
本当にセンサー自体はほとんど見えないからね。
半円・・・も見えないと思う。根気良く探してくれ。
カプラーを頼りにしたほうがいいよ、センサー自体じゃなく。

God bless you.
615593:2005/12/27(火) 01:08:32 ID:VGDRaud/0
>>614
重ねてお礼言います。
部品代に比べて工賃がかなり無駄に思えてイマイチ
迷ってたんです。
でもCHECK ENGINE点いてるときはあの凶悪な加速が
無いので寂しいですTT
万一自分で出来なかったら、その時はその時でデーラー
に聞きに行けるし、スレ保存して頑張ります。
616614:2005/12/27(火) 02:15:38 ID:kJMiPciT0
俺も基本的には毎日見てるから、何かあったら聞いてくれ
なんだったら写真うpしてもいいし

ただ、結構忘年会とか詰まってるけど(w
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:07:16 ID:QLRTz/ek0
http://www.carview.co.jp/Parts/Detail.asp?PartsID=12163

こういうのってどうなんでしょう?キノコって言うんですか?
昔、レガリス304(初代)装着時に勧められましたが以後10年エンジン本体チューンはなし、排気系もレガリス304(2代目:グラスウール再充填)のみです。
燃費が悪化する、エンジンが壊れる、もしくは車検通らないということはあるんでしょうか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:11:00 ID:huCN/p+FO
毒キノコは車検通らないっしょ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:30:19 ID:QLRTz/ek0
>>612

H4は高効率バルブの選択肢多いけど、H1は少ないからね。敢えて言えばレイブリックのレーシングクリアがいいかな?

黄色コートはそれなりに意味があるが白い光=青色コートは実測値も暗く、少し湿度が高いだけでさらに真っ暗になるから勧めない。
白い光が好きならHID化以外選択肢無。プロジェクタだから大丈夫と思うけどそのまま車検通るか整備拒否になるかはDラー次第。

高効率バルブは寿命が短いから慎重に。
というのは110V60Wの電球に100Vかけるより、100V60Wの電球に100Vかけた方が電力消費量の増加するが、それ以上に
明るくなるし、光が白くなる分もっと明るく感じるという単純な原理に基づくだけの製品。実は純正(正確のはOEM)品は寿命を
重視して1割り増し13.2Vの電圧を基準に製品を作っており、その分暗くてしかも赤み、黄色みの強い光になっている。
(でも、新車のオルタ+新品のバッテリーから供給される電圧は実測13V超、多くは14V位なので純正品の選択は間違いではない。
新車で高効率を純正装着したら慣らし運転が終わった5000Km頃には切れ、ついでにオーナーもキレるかも!)

原価はほぼ同じなのに売値は何倍も高く、しかも頻繁に売れるのもメーカーには美味しいわけで、各社とも大量に販売している。
一番利口な方法はバッテリーを交換し、リレーハーネスで電圧低下を防ぎつつ、電球はそのまま純正を使い続ける方法。
バッテリー交換は万単位のお金がかかるがライトだけのためじゃない。リレーハーネスはせいぜい5000円。自作ならもっと安い。
純正バルブは1000円、高効率は本当に明るく、そこそこ寿命の長いものなら5000円(H4のように安売りされてないので)。
その差はすぐ取り返せます。

ところで、世の省エネ電球が昔ながらの110V60Wを駆逐して100V54Wが多くなった理由は何でしょうか?これは宿題です。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:32:42 ID:QLRTz/ek0
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:36:57 ID:QLRTz/ek0
>>618

レスサンクス。
車検通らない=D出入り禁止だったらやめとこう。

でも、一番の関心事は燃費と低速トルクと…そしてエンジン壊れるか否かと言うこと。
確か、エアクリ勧められた時、燃料系の制御ユニットも同時に勧められた覚えがある…
また、フォレスターはエアクリ交換でエンジンを壊した例もあると聞く。
高回転でのパンチも欲しいが、ATのターボで何をしても9L/Km下回らない今の状態は崩したくない気持ちもあり、それで10年間悩んでいるので。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:46:04 ID:PtI4iQqQ0
>>621
BGの場合きのこ型エアクリ使うとブーストが1.3〜1.4くらいまで逝っちゃう
ことがあるからブロー、ノッキングセンサー破損、など注意。
とくに社外品マフラー付けてる人は特に注意。
簡単にブーストアップできてお得感はあるがお釣りが大きいと思ってよし。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 11:51:23 ID:ApS7Nd080
>>617
毒キノコはエアフロが正常に空気量計れなくて燃調が薄めになるとか聞いたことがあります。
フルコンまたはサブコンで補正入れないと最悪エンジンブローでは?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:01:01 ID:rh0QkyQZ0
俺、剥き出しにしてるけど車検は通るよ。
ただブーストが不安定になって燃調狂ったりするから、
ブーコン着けるかコンピュータ書き換えとかしないと、
最悪エンジンブローかな。
あと導風も考えないと吸気温度も上がるしやっぱデメリット多いね。
メリットは吸気音がカッコイイとかかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:15:49 ID:PtI4iQqQ0
>メリットは吸気音がカッコイイとかかな。

やっぱりブローオフバルブとセットですか?w
626624:2005/12/27(火) 12:36:54 ID:FyZ8tlgX0
>>625
ええ。もちろんBLITZのスーパーサウンドブローオフですよww
つうかマジで剥き出しのメリットは吸気音くらい。
エキマニやセンターパイプまでやらないのなら純正が1番。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 12:47:27 ID:Hio1T0hN0
昔のキャブ車なら低速スカスカ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 14:21:11 ID:kHeQ6KYRO
うちの場合、きのこ、アペックスのは車検もディラもOKだよ
もう10年この状態で使用してるが絶好調だ。
コイツ使うとエアフロの汚れ最少だ。
問題なのは湿式。
使うと3000kでエアフロ汚れまくったりする。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 16:44:07 ID:PCEXz4PiO
3年前APEXのマフラーにBLITZのきのこエアクリとブローオフ付けた状態で見事エンジンブローしました。
車検もディーラーも問題なかったんだけどね。
やるならコンピュータまで含めて一気に交換するのが良い。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/27(火) 17:41:04 ID:ZOtP77AT0
もしキノコつけるならアペックスのが一番よさそうだよね。

エアクリ交換で車検通らないって事は絶対無いから大丈夫。

BLITZのステンメッシュのキノコはタダの茶漉しだった気がする・・・
光に透かすと奥の景色が見える。
631593:2005/12/28(水) 00:07:38 ID:Dpy/9NJz0
>>616
仕事から帰ってきました。また亀レスですm(_ _)m
重ね重ねありがとうです!!
部品は今日注文しました。
年明けになるそうです。(←重苦しく鈍い加速&おぞましい
ガソリン消費を年越し・・・orz)

もしご都合が付いたら、でいいので位置の画像だけお願い
します。わがまま言います。
同じBG乗り。密かに困ってるメカ初心者オーナーは多くい
ると思いますので助かる人も多いのでは?・・・

http://www.wazamono.biz
↑うpロダです。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:06:46 ID:7fVAo7SJ0
550です、廃車になりました。保険全額出る事になりました。先代の後期型レガシィの
程度のいい奴探してもらいます。200万以内で。B4でもワゴンでもありで・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/28(水) 17:08:49 ID:6BNE79ZM0
>>632
ご愁傷様。でも保険に入ってて良かったね。
今度は大事にしてやってください。
634593:2005/12/28(水) 21:05:38 ID:Dpy/9NJz0
えっと、部品が一日で今日手に入りました。
仲良くしてるデーラーの人が、自分が急いでいる旨を伝えたら
、自社ではなく何と市内にあるパーツ屋から探して来てくださっ
て、会社を通さずに立て替えで買ってきてくれたんです。

ノックセンサーの箱を開けると、「え・・・こんなものが7200円・・・」
と驚くような物でした。
そして会社の大掃除が終わって半休で帰ってボンネットを
開けると、インタークーラーの8cm程下に、確かにカプラーは
見えました。
そしてカプラーの下に隙間があって、センサー本体はその隙間の
更に下にあるようです。
手が入るような隙間じゃないし、センサー自体は見えないので、
>>616さんの交換時の苦労が手に取るほどに分かりました。
どのような感じで付いてるのかさっぱり分かんなかったですorz
635593:2005/12/28(水) 21:09:07 ID:Dpy/9NJz0
>>616
交換時は、ラチェットレンチと、ユニバーサルジョイントと、
エクステンションと、しかるべき径のソケットのみでいけました
でしょうか?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 08:01:39 ID:Z2vhKTLv0
>>632
俺も、12月の頭に雪が降ったので、喜び勇んで長野に
出かけて事故ったクチです。(馬鹿) 心中お察しします。

車両保険の有難みを知った出来事でした。(9年落ちの
BGに車両保険なんてイラネーと思っていたのですが・・・)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:22:33 ID:zzt7XKMQ0
>>632
車両200万も!BGでそんな高額の入れるの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 09:34:54 ID:SYOEQbDq0
保険+貯蓄でしょ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 11:11:15 ID:vcbNviAt0
>>637>>638そうです保険+ポケットマネー50〜60万で買います
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 12:10:49 ID:PYXVLWzp0
>>637
先代はBHデショ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 16:22:30 ID:ZNkN+tXT0
>>640
どこからも読みとれないので勝手な解釈だけど、
>>550=>>632はBG/BDで事故って、
その車両保険で先代(BH/BE)に乗り換えるっつーハナシじゃないの?
で、>>637がBG/BDの車両保険について驚いてるんじゃないの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 18:09:00 ID:PYXVLWzp0
>>641
なる。
読解力無いのはオイラの方でした。
ちなみにオイラのBG5Bでも120万ついてるよ。
643614:2005/12/29(木) 22:45:14 ID:upvfKZAm0
>>593
ごめんなさい、昨夜は泊まり忘年会だったので見に来れなかった、ごめん。
付けれた?まだ?
644614:2005/12/29(木) 22:47:32 ID:upvfKZAm0
あ、前後読んでなくて連カキすまん>ALL

道具はそれでいいと思いました。
ソケットは10か12くらいだったと思います。ちょっと記憶が薄れ掛けてるけど。
カプラーも外しにくい場所なんで、やっつけてしまわないように注意必要。
ちなみに俺はやってしまい、ギボシで繋ぐ羽目になりました・・・。
ガムバレ。
写真必要でしたら明日うpしますがどうしまひょ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/29(木) 23:43:36 ID:JXmbGfYu0
>>612
亀レスですが。
自分はPHLIPSのVisionPlus(確か3500Kくらい)を使ってます。
明るさ50%UP、10-20m照射距離アップとのうたい文句ですが
以前使っていたレーシングクリアとの比較でも
若干明るい気がします。
寿命は個人的に1年持てば十分(=飽きる)なので
気にしていません。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 01:02:00 ID:nVrcswmR0
個人的にBG海苔ならイエローバルブが
カコイイと思う。
647593:2005/12/30(金) 02:12:35 ID:nnOVEi9G0
>>614
有り難うございます。
そのデーラーのお兄さんに、迷惑ついでにインタークーラー周辺の
組み立て図(?)をコピーしてもらったので、それ(I/Cバラし)と
>>614さんの仰るセンサーの位置自体は分かったのですが、とて
もじゃないけどラチェットすら入りそうにない隙間に見えました。
具体的には、カプラーと下方のセンサー本体の途中が15mm
径ほどの穴というか隙間で、見た瞬間途方に暮れました。
しかし助言をいただいて、何が何でも自分でやってみたくなった
ので、頑張ってみます。写真のほうは無くても位置の確認が出
来ました。お気遣い感謝します。
明日から車に乗らなくても数日は我慢できるのでチャレンジして
また報告いたします。

#ちなみに皮肉なもんで、昨日午後くらいから、今日一日間、
どんなに荒いアクセルワークでもCHECK ENGINEは一度も点
きませんorz
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 02:56:58 ID:XbbjJLS50
>>647
つ【自然治癒】
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 11:56:13 ID:vITs6PKd0
↑「つ」ってどういう意味ですか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 12:48:28 ID:p3YhdZO10
いや、そうじゃないでしょ(w
651614:2005/12/30(金) 12:49:36 ID:p3YhdZO10
あ、そういや俺スパナかメガネでやったかも・・・・。
ごめんね、本当に記憶が薄れてる(謝>>647
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 14:27:41 ID:MlfL6Gv60
年末って事で、BG5C洗車してヤターヨ。
マフラー純正なんだが、太鼓の前後に錆が目立ってショボーン(´・ω・`)
純正ってこんなもの?
特に不都合ないけど、放置してオケ?
653593:2005/12/30(金) 15:08:50 ID:nnOVEi9G0
>>651=614
ありがとうございました。
今までやってたのですが、ラチェットもコンビも入らず、結局
断念しました。

インタークーラーもボルト二本とサイドにあるホースは外せ
たものの、底面のホースがどうしても外せず、断念したのは
それもあったのですが・・・。

せっかく教えてくださったのにご期待に添えなくて自分が情け
なかったです。
その後の始動で、本当に>>648さんのとおり自然治癒を期
待したのですが、始動直後にCHECKが点灯したので、諦
めつつ、センサーのカプラーを始め至る所に接点グリスを塗っ
てやりました。
日に日に点灯中の加速が鈍ってきて、今では国道の大き
な橋を登坂するのがやっとといった感じの加速です。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/30(金) 17:56:36 ID:C2Y00BJo0
>>593
インタークーラーの脱着の参考HPです。
ttp://homepage2.nifty.com/~legacy/mainte/i-cooler/i-cooler.html

HPの車体はBHだけど、自分はここを参考にしてBG5Aの作業をやりました。
補機の配管が少し違うけど、IC本体を外す時の要領は参考になります。
兎に角、素人には結構な重作業です。
チャレンジする時は時間に余裕を持ってやってください。
655593:2005/12/30(金) 19:25:03 ID:nnOVEi9G0
>>654
おー!有り難うございます!!
明日も頑張ろうかと思います。
これからじっくり見てみます。
656614:2005/12/30(金) 20:24:36 ID:vS9QPZPo0
底面のホースってどこだろ?助手席側かな?
ちょっとしたコツなんだけど・・・・目の前にいたらやりながら説明できるのにもどかしい・・・
657614:2005/12/30(金) 20:28:47 ID:vS9QPZPo0
あの、まっすぐ脱着するんじゃなくて・・・
エンジンルームを正面から見て、インタークーラー左側から持ち上げるように捻りながら。
直接上下方向の脱着はできないので。
658593 1/2:2005/12/31(土) 06:04:40 ID:qMG8AdqW0
お待たせしました!(待ってないですか・・・)
やっとやっと出来ました。
>>654氏の図説や、何より>>614氏の数々の助言のお陰で、一度はくじけましたが、
やっとノックセンサーを換装しました。
訳あって夜の23時30分ころから始めて、やめりゃいいのに、ぶりが付いたらもう止まん
なくなって、今さっきやっと終わり、ヘトヘトです。
スバリスト諸氏には僕ほどのメカ素人はそんなに居ないと思いますが、自分であの作
業が出来ただけで充実感でいっぱいです。

同じように困ってる方もいるかも知れないし、工賃7400円を浮かせますし、このスレを
半ば私物化してしまったお詫びとして、簡単に素人目線からノックセンサー交換のレ
ポをさせていただくと、まず使った工具はラチェット、エクステンションx2本、長寸マイナス
ドライバー、12mm・10mm・8mmソケット、ラジオペンチ、長い棒、投光器です。
インタークーラーの外し方は概ね>>654氏の図説通りですが、最後にはめるときに、
運転席側の底面のホースをはめ込むのとクランプを絞る作業がかなりキツかったです。
言葉にすれば>>657のレスが大いに的を射てる感じです。
659593 2/2:2005/12/31(土) 06:21:42 ID:qMG8AdqW0
あとセンサーは、インタークーラーを外しさえすればカプラーそのものは極簡単に外れ
ました。しかし広く見通しが良くなってもセンサー本体が全く見えず(ホースの取り回
しなんかで年式やグレードによって違うのかな・・・)、指も入らない隙間の先にあるの
だろうと推測してエクステンションを2本継いで12mmを入れることにしました。

この時エアコン関係らしきホースがかなり邪魔して、そのままでは物理的にソケットも
入らないので、長い棒をテコの原理で突っ込んで、ホース類を力任せにかき分けて
浮かせながら空間を作り、棒をボンネットフードに固定しながら12mmを入れ、やっと
ボルトにアクセスできました。
髪の毛が焼けるくらい投光器を近づけて、センサーの半分が見える程度でした。
このセンサー外しの作業で3時間以上格闘して、付いたとき安堵感で力が抜けた
ので、ココアを飲んで気持ちを切り替え、間違えないように外したその他のコネクタや
クランプやらを取り付けてインタークーラーAssyを取り付けにかかりました。
外すときは簡単だった物が、着けるとき前述の底面ホースと取り付けボルトの穴が
異常に合わなくて、ここでも2時間以上格闘しました。

インタークーラーの中はブローバイ思しき物が多量に付着してヌルヌルでしたが構わ
ず取り付けて、さきほどやっと完了した次第です。

いやー・・・年内に親切な方々のレスに助けられて感無量です。
セカンダリタービンもギュンギュンに回って空港線(広い山道)を登坂しても楽勝で登っ
て行くので感動しました。いつからこの加速感はなくなっていたんだろうか・・・。

皆様有り難うございました。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 07:57:58 ID:SJyhocy60
この年の瀬にきつい徹夜作業おつかれさまです
その充実感があるからはまるんですよね?メカ
俺も昔そういう経験しました。

年内に直ってよかったですね!
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 08:54:10 ID:kVzzlVec0
>>658-659

乙!
662652:2005/12/31(土) 10:24:14 ID:QoJUyIq20
華麗にスルーですか、そうですか(´・ω・`)
663614:2005/12/31(土) 10:48:08 ID:2Uphcacy0
>>658
オツカレ!良かったね、気分よく新年迎えられそうですね。
この作業は(たぶん)プラグ交換よりもはるかに難易度が高いと思いますが、
時間さえかければできる作業だと俺も思いましたよ
インタークーラーも一度脱着すると2度目からは楽だしね
なんにせよオツカレ!

>>662
俺は洗車の時にタイコの前後なんて見ないんでね(w
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 10:57:23 ID:gZdlMSsK0
マフラーって余裕で錆びるものだ。
アメ車に乗ってたが常にサビサビw
665654:2005/12/31(土) 11:49:19 ID:DolpFAVE0
>>658
お疲れ様です。幾らかお役に立てたようでなによりです。

>>662
鉄製の純正マフラってそんなもんです。
放置もなにも、マフラーの錆ってどうしようもないですよ。
どこかに穴が開くまで使って交換するのみです。
錆への耐久性重視ならステン製の社外品等をチョイスですかね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:03:50 ID:ohewxb7H0
>>654さん
質問→最近「つ」が流行ってますがジジイに意味教えて下さい。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:19:51 ID:XthVs3Zd0
6時間も掛かるなら漏れはディーラーに頼むな…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 13:25:23 ID:SfY5Lycj0
DIYユーザにとっては、カネが問題なんじゃないんだよ。
クルマとの愛情を確かめる時間!

マフラーのタイコの前側は特に錆びやすいと思うよ。
風雨にマトモに晒されるからね。
後ろ側は目に付くから手当てしてる人も多いと思うが、
後ろ側が気になり始めたら前側はもっと悲惨と思って間違いないよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 16:52:13 ID:qcWmgcg20
緊急なんでageスマソ
H6BG7ブライトン糊です。ラジエターに亀裂入っちゃいました。
BG5のラジエターポン付けできますか?いまならヤフオクで出てるんですが。

お願いします
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:46:04 ID:RN99h1BJ0
>>666
  ∬
つ旦

お茶を差し出してる様子。つ:手
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 17:53:54 ID:Sr0AQ9p80
ヤフオクで2万しないんだから出品者に照会してみたら。
そん方が早いよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:00:46 ID:qMG8AdqW0
>>669
ターボ有る無し、排気量、MTかATか等でコアの大きさが違ってくるみたい
だから、多分無理だと思います。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/12/31(土) 18:17:34 ID:ohewxb7H0
>>670
レスありがとうございます。
674669:2005/12/31(土) 18:31:29 ID:qcWmgcg20
>>671-672
ありがとうございます。
無理そうなので、あきらめます。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 00:02:26 ID:xFIkt/RT0
今年もBG (GT-B MT) に頑張ってもらいます.
皆様とりあえず明けヲメです!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 19:49:54 ID:N5/3gnIx0
や、やばい・・・
冷却水が僅かづつだけど減ってきている・・・
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 22:06:26 ID:hP4IsDGg0
>>676
とりあえず減った分は補充液(か水道水)足しつつ漏れ止め入れて
正月休みは乗りきるしかないんではー
まぁ修理出すまで動かさないのが一番だけど…
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:26:56 ID:dBz4uAOi0
>>669
亀裂がサブタンク部分(コア両側の黒いプラスチック部)ならラジエター屋さんで打ち換えて貰えるよ。
漏れもラジエター外して持って行った。
職人さんが「ここはアツいのが入ってくるのに、(最近の車は)プラスチックだからよく割れるんだよ」って言ってたよ。
ついでにコアの洗浄もやってくれて幸せだった。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/01(日) 23:43:29 ID:A9qOPwSr0
ラジエーター外してもってく奴は
そうそういないよw
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 00:34:12 ID:377NQQSf0
そ、そうか。それはすまんかったの。
ラジエター全交換じゃなくても良い場合があるって言いたかっただけですがの。

こんな時、中古で安く手に入るラジエターに丸ごと換えるのもいいけど、
どれくらい使った品物かはっきり判らないようなら手を出さない方がいいと思うよ。
割れるの怖いし、放置が長いと中腐ってるかも知れないし。

漏れは中古のラジエターを使うとしてもやっぱりラジエター屋さんに持っていって、
少なくともIN側のサブタンク打ち換えてもらってから使うと思う。ついでに職人の目であちこち点検して貰えるし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 02:25:49 ID:9KBRActw0
まぁあと何年乗るかによるんじゃないかな?
修理で間に合わせるのもいいし、長く乗るんならいっそ新品に換えてもいいだろうし。
あとは予算次第でw
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/02(月) 17:10:34 ID:R2mRPdOw0
>>677
とりあえずは緊急を要するほどの漏れではないとは思っているんだけど・・・
現行レガシィがマイチェンしたら、3.0R SpecB(6MT)を買いたいと思っている。
30万円購入補助当たるといいんだけどなぁ〜
683652:2006/01/03(火) 00:51:35 ID:/7y7l3aO0
>>664
>>665=654
>>668
レスありがとうございます。ここの住人はやさしいですね・・・・。
うるさいのがイヤなので、レガ○スRに目がとまりましたが、高いショボーン(´・ω・`)
錆はしばらく見なかったことに。
今日久々に遠乗りに逝ってきます。

BG5後期のTS-R、静かめのオススメマフラーないですか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 01:24:52 ID:J5/JD8Du0
TS-Rならそのまんまでいいじゃん。
別にかっこつける必要もないだろ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 02:26:38 ID:getSZR9U0
>>683
GT-B MTの純正マフラーが静かで良いかと
中古だけどね
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 10:19:06 ID:FXu6Mr2W0
GT以外はいじっても無駄。
貧乏たらしくて逆にはずかしい。
今更いじらないで乗るが吉。
ノーマルで乗るべし。
687狡猾で卑劣な鬼畜:2006/01/03(火) 12:50:56 ID:nfjt80I70
燃料ポンプってさ普通リコール対象じゃないの?
これって走行上重大な危険なんじゃない?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 12:52:38 ID:ACAkSGQYO
スバル三菱ですよ?

バックレですバックレ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 15:34:34 ID:emjnZ/y50
ガレージッドグハウスのラゲッジバーってどこから調達してたんだっけかなぁ…。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/03(火) 18:12:59 ID:P703YLFY0
僕はBG5AのGTです。
免許取って17年。最初だけC32ローレルのターボ乗って、あと7台NA乗ってたんで、
4年前中古ですがBG5で超久しぶりにターボ買ったときは感動しましたよ。
燃費は今まで乗った車の中で2番目に悪いけど、とにかく直線は面白い。
ほんとにドノーマルで、純正から変わってるのはシガーライターだけ。
>>686氏に同意です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 00:24:04 ID:9ANlntaQ0
GTにBrightonのエンブレム貼って、250Tの地味なアルミ履かせてますが何か?(Brighton特別仕様車でこういうのあったよね?)
ドライでもスノーでも煽ってきた馬鹿をブッチぎるのに十分な性能と安定性(!)に満足。
前から見るとGTにしか見えないんだけどね。

BG5C('97)、BH5D('01)、BL5B('04)、何れも最後にBが付くグレードを乗り継ぎ、それに友人から受け継いだBG5A('95)のこれまた最後にBが付くグレードを足したんだが、これが一番扱いやすい気がするのは何でかなぁ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 08:05:20 ID:In2KmmHu0
>>691

いいよ〜いいよ〜
693!omikuji!dama:2006/01/04(水) 18:53:02 ID:B64gVKr90
>>684
>>685
>>686

>>665の立場は?w
694693:2006/01/04(水) 18:53:52 ID:B64gVKr90
しつれい。
名前欄に残りかすが。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 19:10:28 ID:In2KmmHu0
いいよ〜いいよ〜
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 20:39:35 ID:ojkmNrS10
>>693
自分のクルマなんだから好きにすればいいんじゃね。
ハタがどうとやかく言おうと>>665はどのみちハンパにいじるんだろうから。
でハンパな池沼か後悔、に落ちるのパターンだろ。

最後にもう一度、
古いモデルはノーマルが一番カコイイと思うぞい。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 22:36:03 ID:LNRM+VXd0
>>687
年式考えなさいよ。最終型でもそろそろ解体屋さんにドナドナされるお年頃なんだから。
BGは人気車だからまだ中古車として流通しているが、同年式の不人気車は解体屋送りなんだぞ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/04(水) 23:01:05 ID:Vgi6QFyT0
下行勝手に訳すと「数が出たモデルなので残存個体数も多い」って事な
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 08:12:51 ID:Pshc8PoN0
故障してないし、というかまだ買ってないんだけどw
どこで聞けばいいかわかんないから質問

BDのRSとGTっていまいち違いがよくわかんない
RSがWRCのベース車というかラリーの競技車両で、
GTがATのみで文字通りグランドツーリングって感じなのかね?
装備が違ったりするの?RSは足のセッティングがガチガチとか??
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 12:09:50 ID:Zt9Aq4vw0
BDにGTってあったっけ?
BFにGTはあったけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:10:33 ID:f3+wp6j70
BDにもGTはあるよ…

基本的にこう考えれば宜しい。
RS=BGのGT/BspecあるいはGT-Bに相当する仕様《性能重視》
GT=BGのGT無印に相当する仕様 但しATのみ 《乗り心地重視》

異なるのは足回りパーツやシート等。

B/C型の場合、RS=GT-B(バネやショック、ブレーキの利きなどはそれぞれの重量配分に従い最適化されている)と考えて相違ない。
A型の場合、GT/Bspecと一緒じゃなくてブレーキパッドがユーリッド626だったり、シートが形状は同じで表地が赤黒ツートンになったりする。
BBSホイールやKENWOODオーディオもOPになるが、大した差じゃない。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:10:59 ID:ffSDsLsJ0
平成7年式 BG5A オートマ GTフルノーマルを現状渡し23万で購入予定です。
走行距離は6万キロ 2オーナー 記録簿・取説あり 修復暦なし ブラック
去年8月の12ヶ月点検時にAT異音のためスバルディーラーにてATをO/Hしてます
オイルエレメント、Rパッド新品、車検は18年8月まで残ってます。

昨日、実車を見に行って試乗してきました、素人目での判断ですが

外装 大きなキズ・ヘコミなし、年式なりの小キズ・小エクボは許容範囲
内装 運転席にタバコあとありますが異臭なしで良好
電気 窓スイッチ・ランプなどすべて動作してました、強いてあるならキーの電池切れ
エンジン ヘッドのオイル滲み少し、異音なくベルトも状態良し
試乗 足・ハンドリング問題なし、アクセル・ブレーキも反応良い

レガシィを楽しみながら大切に乗っていこうと思います、みなさん宜しくお願いします。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:14:06 ID:f3+wp6j70
↑言い忘れたが、タイヤ、エンブレムが違う。

GT=205/60R15+緑のエンブレム
RS=205/50R16→215/45R17+赤いエンブレム

704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 15:16:09 ID:f3+wp6j70
よろしく。>>702
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 19:01:21 ID:G3qIBeCV0
すいません。質問なんですが、後ろの席のシートの真ん中についてる缶ジュースたて付の
ヒジ置きがありますよね。
あのヒジ置きに巻いてある、カバーみたいなのが、昔からなんどディーラーにやってもらっても
すぐにクリップみたいなのが、ケンシロウの服のように引き裂かれます。
めんどくさくてほっといたのですが、今日気になって付けようとしました。
しかし、やはりつきません。指が痛いだけでつきません。外し方もわからないです。
付けたままでどうやってつければいいのでしょうか?
皆さんあれはずれませんか??
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:20:44 ID:Zt9Aq4vw0
>>705
つ【気にしない】
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:21:57 ID:KPfnOeTj0
いいな・・・ドリホルが付いてんのか・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:22:35 ID:+XrSumxo0
RS=リアスポイラーが標準
GT=OP設定
あと、パワーシート付き
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 21:26:34 ID:KPfnOeTj0
BG5Aの無印GTだから、なーにも付いてない・・・。
他車種から乗り換えた時、質素な内装なのにヒーテッドドアミラーには
驚いたけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:56:18 ID:tKJY9Czx0
>>709
ワイパーデアイサー、シートヒーターもよろしく。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 22:57:53 ID:tKJY9Czx0
日本語書けない三国人>>705はスルーで。
どうせ盗んだクルマなんでしょう。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/05(木) 23:44:21 ID:si2i1XOF0
>>702
キーレス電池切れ……
だと思って交換しても変化なし。
たんなる赤外線式の反応の悪さの場合が多いよ。
おれもそうだった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:41:23 ID:D+JzrTQA0
俺のはドリホル着いていないから文章の意味が分からんが言いたい事は何となく理解できた。
しかし、>711はどこをどう読んでそこまで中傷出来るのか聞きたい。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:46:46 ID:DqXrU4QD0
>>713
人格が欠陥者なんでしょ。
>>711の心の不具合のリコール出てないかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 00:49:50 ID:JzKgUNAt0
>>711はケンシロウに恨みがあるジャギ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:39:50 ID:pKLe/BaE0
うーむこうも積雪が多いとロードクリアランスが足りない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 08:43:28 ID:pKLe/BaE0
>>702
もう買ったかな?
エンジンチェックだかチェックエンジンだかのインジケーターも確認しとくよろし
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 09:24:39 ID:D9S+g2nA0
>>712のカキコで思い出したけど、漏れの7年式BG5A。
キーレスボタン押すと、開錠した後すぐに施錠されちまうwその逆も同じ。

これってやっぱDらー持って行くしかないのかな orz
車検控えてるのでできれば自力で直したいが…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 10:49:58 ID:ZDgOk5SV0
>>718
鍵の中のリモコン内部が湿気やらでべたついてるのかもよ。
1回開けて電池抜いてアルコールとかで拭いてみたらどうだろう。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 11:55:06 ID:Fcoz+hXJ0
それはまさに故障だわ
俺もBFでなったし
なんちゃらって部品がだめになるとその症状が出てくる
確か修理代が3万程度かかったような希ガス・・・
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 12:08:47 ID:ZDgOk5SV0
そういえば最近、冷間時に暖気を初めてオートチョークがかかってる間、
エンジン回転に1、2秒置きに不整脈があるのは皆さんも同じですか?
暖まって回転数が落ちきったらアイドリングは極めて安定してるんだけど・・・。
BG5Aです。
文字で書くと
ブーーーーーーーーーーブルッブーーーーーーーーーーブ、ブーーーーーーーーーー・・・・・
のような。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:02:21 ID:rBftwqdF0
不整脈=失火、暖気時、ガス濃い=点火時の要求電圧が高い、IGコイルの特性劣化
可能性のひとつとして、他一般的な所はエアフロなど。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 19:29:20 ID:ZDgOk5SV0
>>722
ありがとう。
エアフロは先日交換したのでリーズナブルなプラグとハイテンションコードの
交換からしてみようかと思います。
その時に、ガス濃い(点火時の要求電圧)、イグニッションコイル劣化をデーラー
に問うてみようかと思います。参考になりました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:15:29 ID:D9S+g2nA0
>>719
一応、電池入れ替えてみて試したけど…やはりダメでした。
>>720氏のように故障と素直に諦めるよ orz
車検時に一緒に直してもらいます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 20:54:04 ID:ZDgOk5SV0
>>724
719なんですけど、電池じゃなくて基盤のほうです。
自分のが同じ症状で直ったもので。
中の基盤が微細な汗の塩分や水分なんかで通電が悪くなったりするんですよ案外。
基盤はもちろんのこと、中身の細部を水洗いするくらいの細かさで掃除してみてくだ
さい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 22:55:27 ID:tri4opju0
BG5Aのキィは記憶し直しですぐ直る、、運転席のステップ下。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:18:44 ID:rv3JvlpJ0
>>716
グランドワゴンの足回りを移植しる!(w
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/06(金) 23:39:33 ID:XfOknvdK0
95年式 BG9 250T 走行距離 49000km
そろそろタイベル、ブレーキパットを交換しようと思ってますが
費用はどれくらいでしょうか?
ブレーキパットのお勧めはありますか?
自動後退や黄帽等でもいいですかね?
729702:2006/01/06(金) 23:41:18 ID:RqM6pURD0
車両を取りに行ってきました
名義変更が済むまで乗れませんが、その分たっぷり磨いてやります
チェックエンジンランプも問題ないようです。

クルマ引き取って帰るとき、オーディオがいい音するなぁと思っていたら
書類の中に社外オーディオ取り付けの明細書が入ってました
平成9年のモノでしたがオーディオ本体とスピーカー、
取り付け工賃など全部でで20万って書いてありました
ATのOHでも8万ぐらいしたみたいです、
この価格じゃ儲けないんですよね〜ってぼやいてましたが、本当ですね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:04:03 ID:0NTPzEWU0
>>728
タイベルは知らんが、その距離ならローターを交換するといいぞ。
純正パッド+Fローターで工賃込みで3万ぐらいか。
くだらん社外パッドよりよほど効果ありだ。
ソリッド感が劇的に変化するぞ。
ちなみにパッドは費用対効果を考えると純正が一番だ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 00:14:13 ID:DfSJRwfk0
>>729
おめ!
スモークフィルムはついてるのかな?
BGのフィルム処理はオートバックスでも
けっこう安いのでおすすめ。
んで明るいルームミラーを付けましょう。

タダ同然で仕入れてるはずなので
儲けがないということは絶対にないのが中古販売。
732718=724:2006/01/07(土) 01:26:09 ID:2VhsnIDY0
>>726
すまん…漏れのクルマ、取説がないorz
差し支えなければ“ステップ下”の詳細教えてください…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 01:36:31 ID:hUh0TuYo0
すみません、インパネ開ければ解決するんですが、もし今知ってたら
どなたか教えてください。
BG5Aのハザードスイッチ、三角形のヤツです。あれってライトON連動
で光ってましたっけ・・・。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 10:23:40 ID:APdl3hWk0
>>732
取り説には記載されてません。俗に言うキックプレートをはずしてスバル
で1〜2分で直ります。(当然、無料!)
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:05:11 ID:TdXylVk+0
>733
バルブ交換 83426AA020
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:17:41 ID:fGokoTJs0
>>734 リモコンキィのリセットと再記憶ね!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 11:24:40 ID:hUh0TuYo0
>>735
ありがとうございました!
738702:2006/01/07(土) 14:05:24 ID:t2Aiq8+w0
>>731
スモークフイルム付いてますが、張り方が少々汚いです
右リア窓は剥がれかかってて、開けるとパリパリいってます
安いのでしたら張り替えたいと考えています。

明日はまだ車庫証明申請中で乗れないので洗車とワックスがけしようと思います
ボディカラーはブラックなんで難しそうですがコツとかありますでしょうか。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 14:12:51 ID:UTPm0VIO0
>>730
その時期のフロント15インチのブレーキは、スポーツパッドに交換しても効きは大差ありませんでした。
新車の時にブレーキの効きの悪さに唖然としましたが、ブレーキシステムそのものが甘いようです。
見方を変えれば、純正パッド自体はそれなりに出来がいいと思われます。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 16:35:45 ID:h+/CEzKa0
上にハザードスイッチのランプの事があったので教えてください。
BG5AにBG5B(C?)のパネル関係移植したんですが
ハザードスイッチがライトオン時に点灯しないのはデフォですか?
それともスイッチがアフォですか?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:16:26 ID:oRGmeS+8O
>>740
BG5B乗ってるけど、ハザードはどんな状態でも点くよ。
エンジンかかってなくてもライト点けててもね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 17:30:59 ID:fK5LkthU0
>>740
>ハザードスイッチがライトオン時に点灯しないのはデフォですか?

釣りなのかもしれんがマジレスすると、
>>741が言うようにハザード自体は何時でも点灯するハズ。

ハザードスイッチの"イルミ"ならライトオン(ポジション)に連動。
スイッチのイルミはパネルの脱着で接触不良になりやすいらしい。
イルミが点くか確認してパネルをハメたほうが吉の様子。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 21:18:53 ID:2VhsnIDY0
>>734
>>736
Thx!
休み明けにDラーで見てもらう事にするよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/07(土) 23:12:39 ID:fGokoTJs0
結果教えてね!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:04:27 ID:VQLp3kSn0
                  チ ラ 裏 


近々転勤決定。今よりも都会に行く事になった。交通の便が良くなるからお別れだ。
大事にしてきたつもりだったがな。いつも愚図ってたよな、俺の懐具合なんぞ全く気にせずにな。
お前にはホント疲れたよ。今後維持してても、更に愚図りまくりなんだろな。
家内も怖がって「乗りたくない、呪われてるんじゃないの?」な〜んて言われてさ。

BG9A、お前と初めて会って以来ずっと家族と一緒だったよな。
何処に行くにもお前に乗ってさ。でも、もうダメだ。
一緒に引っ越したら俺が先に逝ってしまいかねない。
残念だが、お前より家族が大事なんだよ。

不甲斐ない俺を許しておくれ。
746740:2006/01/08(日) 00:29:14 ID:XUsMXM260
デフォはイルミが点くんですね…orz

ところで、ヘッドユニットをケンウッドに交換(45W×4)して
テストがてらボリュームを結構上げてみたんですが全然音割れが出ません。
純正はそんなに音割れって出ないのでしょうか?(BG5A GT/BspecUです)

交換されてるかどうかは内装外せば早いんだけども
もし純正がそこまで音が出るのならこのままでもいいかなって…。

因みに以前のオーナーはナビ等取り付けてたみたいです。
(購入時はオーディオレス状態でした)
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 00:56:43 ID:ReYa1p3J0
>>702
フィルムはBPよりもBGなら5千円くらい安いけど、
貼り替えだとかなり高くなるねえ。
洗車機かけて、拭くだけ撥水シート
でまめに磨くだけでけっこうキレイだよ。

>>740
オレのうんちゃらサウンドシステムは音割れしまくりw
あんまし評判はよくないよね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 01:13:31 ID:pStspvfqO
>>746
前のオーナーさんがデッドニングしてたの鴨ね
んで、車を乗り換えするに当たり、ヘッドユニットとSPを取り外して純正SPに戻したか
SPは次の車には口径が合わないから付けたままにしたのかもしれん
749740:2006/01/08(日) 01:21:41 ID:XUsMXM260
即レス有り難う御座います。
どうやら一回確認した方がよさそうな感じですね。

早速明日にでも一回内張り剥がして確認したいと思います。
750740:2006/01/08(日) 18:31:41 ID:XUsMXM260
先日は有り難う御座いました、早速内張り剥がしてきました。

結果…ドアの中のもトゥイーターも全て純正のクラリオンでしたw

再度ボリューム上げてテストしたのですが低音がきつい音楽では若干ドアのビビリが出ますが
そんなに音量上げて聞く事ないので通常はやはり気にならないレベルです。
もちろんデッドニングの痕もありませんでした。

これで社外のspに交換したらどうなるのか少しわくわくしてます。

ところで、16cmと17cmのスピーカーでは音は全く別物でしょうか?
(勿論トゥイーターも交換した場合です)
ラゲッジスペースにスピーカーを入れてる方っています?
(ウーハーではなくサイド部分とかに埋め込みでです)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:26:50 ID:woOfGwG10
>>740
社外スピーカーは何を入れる予定ですか?
自分もスピーカーを交換しようと思っていて
アルパインのDLC-177Rと
ソニックデザインのTBE-1877Bで迷っています。
社外スピーカー入れている方いらっしゃいましたら
インプレお願いします。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 22:54:01 ID:Wpn6rnrt0
>>740は真面目なひとだ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:03:10 ID:kYz7XC//0
>>751
君がどういうジャンルの音楽を聴くかで、スピーカー選択は少々変わってくるぞ。

ちょっと高いがマークレビンソンあたりもおススメ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/08(日) 23:21:37 ID:pStspvfqO
とりあえず、SP交換よりもまずデッドニングやってないなら、やって味噌!!
結構変わるもんだよ、、俺はずっと純正状態だったのを嫁に黙ってデッドニングしたら
後日、嫁「なんか車のCDいじったやろ?(゚Д゚)ゴルァ!!」されたぐらいww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:46:40 ID:nOD8IG/l0
BG5Bに乗ってます。
リアのドアスピーカーがひどく音割れするようになったので
社外品のスピーカーに変えようと思っているのですが、
フロントスピーカー用のインナーバッフルは見つけたのですが
リア用はあるのでしょうか?

エーモンのインナーバッフルを加工して取り付けたという話は
聞くのですが、加工無しで付けられれば楽なもんで・・・
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:51:28 ID:ObVM/PYn0
え?リアって社外付けようとしたら加工必要なの?
ボルトオンはナシ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:58:04 ID:uxH3bVEP0
>>755
B型って事はインナーバッフル一体型のヤシだな。だったら漏れのBG9Bと同じか。
だったら哀しいお知らせをしよう。


     す  で  に  メ  ー  カ  ー  欠  品   orz


しかも数年前に。その後も再生産は行われておらず。 orz orz

でも安心、5〜10_厚のベニヤ板で製作可能。
漏れは穴あけ加工が面倒くさかったので板を購入したホームセンターで加工してもらって、
車に現物合わせで装着。ダンボールをスピーカー取り付け部に強く押しつけて簡単に型紙作れます。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 00:59:49 ID:uxH3bVEP0
>>757
あっ、取り付けネジ穴は自分で開けたよ。ホムセンに頼んだのはスピーカー用の大きな穴。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 02:05:11 ID:ObVM/PYn0
ちょと待ってくれ>>757
BG5Aは出てるの?
760740:2006/01/09(月) 02:22:32 ID:3mD1tJZV0
>>751
予算の都合で(嫁の許可が出ないともいう)知り合いから中古のALPINEを譲ってもらいます。
フロントは多分16cmのままリアは17cmのウーファータイプ(?)の物らしいです。
16と17で音が全然違うのならオクで17を探してみようかなと思ってたりしてます。

>>757氏のレスは自分も気になります。
BG5Aのが欠品だとしたら自分も自作の道を…orz

しかし、一番の問題はリアのトゥイーターをどうやるかですなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 04:38:00 ID:y2BcyH3iO
皆様に質問があるのですが
当方走行15万キロのBGー5に乗ってます。
昨日ひと月振りにレガシィのエンジンに火を入れて
ドライブを楽しんでいたんですが 運転し始めて数時間経った時、
不意にそれまで快調だったエンジンに不調を感じました。

トラブルの症状は、まず始めはアイドリングが不安定になり、
それから次第にアクセルが吹け上がらなって、
停車させてアイドリング状態のままでエンジンルームをチェックしていた時、
完全にエンジンが停止して、その後は全くエンジンがかからなくなるというものでした。

バッテリーは問題無かったので、
走行距離を考えて、最初はエンジンブローかと思っていたのですが
このスレを読んでみて、もしかして燃料ポンプが原因では?
と考え直しています。
仮に燃料ポンプが原因だとしたら修理費用はどれ位になりますか?
また、来月車検なんですが修理するなら当然来月の車検も受ける事になります。
今回のトラブル以外に、車検では以前指摘された
ポジションライト切れ、
ブレーキランプ切れ、
メンバーのブーツ切れ、
フロントサスペンション抜け
リアハブ周辺のベアリング不良
最低でもこれらを修理する事になりそうですが、
全てを修理するくらいなら、素直にBHあたりを買い換えた方が後々安上がりになりますか?
長文すみません。
当方としては、なるべく安上がりにしたいと思っています。ぜひご指南ください。m(_ _)m
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:19:39 ID:AQ8kOjg00
>761
愛車BGー5に深い愛着が無いのなら買い換えがお勧めかと。

車を運転する機会が少ないのなら、そのまま車を手放して
後はレンタカーを借りるのが宜しいかとおもいます。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 09:46:00 ID:nOD8IG/l0
>>757
そうですか・・・
市販品のインナーバッフルは欠品ですか。
やはりワンオフで作るしかないのか。 Orz
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:26:09 ID:fG3CZA0xO
どんどん消えていくなぁ
俺のもミッションオイル換えないと
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 10:50:25 ID:FKcaV53c0
>>761
あくまでも参考値だけど全部込みで30〜35マソって所じゃない?
車検費用自体がどれくらい掛かるのかによって上下するだろうけど

直してまで乗りたいという想いがないのであれば
>>762氏の言うようにサクッと乗り換えたほうが後々良いかと。

ちなみに自分のBG5Bは216000km走ってるけど
前オーナーのメンテがきちっとされてたから例の持病以外問題なしだよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 12:03:52 ID:y2BcyH3iO
>>762-765
ありがとうございました。つ旦~
やはり原因は燃料ポンプでした。
皆様のご指摘の通り、素直に買い換える事に致します。
本当にありがとうございました。
767757:2006/01/09(月) 18:48:38 ID:ZkTZqcie0
>>759
BG5Aのはスピーカーとインナーバッフル(って言うか安物のプラスチック枠)が初めから別体。
B型以降はコストダウンの為スピーカーと一体構造。
ただし、B型以降でもレガシィ・リアルフォーカスサウンド(ケンウッドのDSPオーディオ)付のは別体。
哀しい事にコレのスピーカーユニットも欠品。
A型のを流用しようとしたら、コレも廃盤でB型以降のモノが出てくる。(A型にもそのまま使えるから。)
どうしても純正にこだわるのなら片っ端から解体屋に問い合わせるしかない。
漏れはそれが面倒くさくてベニヤ板で自作したが。
ちなみにカーオーディオ専門店でもバッフルのないクルマはベニヤ板や蓄層材で一品製作。

>>763
市販のではなくスバル純正品。フロントだけならまだパイオニアから出てるはず。
残念ながらリアスピーカー用のは自作するしかない。でも、こっちの方が安上がりよ。
ベニア板なんてホムセンの片隅で端材が100円ぐらいから買えるし、穴あけ加工ならそんなにしないハズ。
漏れは両側合わせて千円足らずで作ったよ。(10_厚のベニヤ板の端材を使用。)

どうしても作り方が判らない人は車板のカーオーディオスレで聞くかググってね。
あと>>757の内容一部修正
ダンボールを<ドアの>スピーカー取り付け部に強く押しつけて簡単に型紙作れます。
       
768759:2006/01/09(月) 20:43:06 ID:d8OqWIHr0
>>767
なるほどなるほど。すごくわかりやすかったです。
本当にありがとう!
というわけでヤフオクでも覗いてみるかな>>部品鳥
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/09(月) 23:29:11 ID:UViZ1UpU0
年程前に付けたオイルクーラーからEgオイルが大量に漏れ出しているのに気付かず7km程走ってしまいました。
気に入ってる車なんでもう少し乗り続けたいんですが
オーバーホールとリビルトエンジン載せ換えを考えています。
恐らくリビルトの方が安いかと思うんですが幾ら位掛かりますか?
明日ディーラーに電話して詳しいこと聞こうかと思うんですが少しでも早く聞きたいんでレスしました。
大よその額でイイんで教えてもらえませんか?
型式は97年型 BD5C(RSツインターボ)です。
よろしくお願いします。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:00:31 ID:6Ka09ytv0
>>728ですが
今日スバルでタイベル交換の見積もりに逝って来ましたが
タイベル&ラベルセット交換          12800
アジャスタ コプリート、ベルトテンシィナ?交換 6000
工賃                     29200
TAX                      2400  
合計                     50400
これって高くないですか?
部品代より工賃が高いのってありますかね?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:19:17 ID:CimFOZwl0
>>769
エンジン焼きついたの?リビルドエンジン単体だけで30万〜、載せ替え工賃10万〜。
(神奈○ヌバノレで数年前に聞いた価格。)今は知らんがさほど代わらないはず。
ターボ車じゃエンジン下ろすついでにタービンも交換した方がいいかも?
772769:2006/01/10(火) 00:47:21 ID:/8g/WGm40
>>771
ありがとうございます。 プライマリー側交換するとしてコミコミ50万ってトコですね。
焼き付いたかどうかは分かりません。
でもそれがEgからだとはしらずキーキー言わせながら2km位走ってしまったんで
恐らく無傷ではないと思います。
今のところ近くの修理工場にオイルクーラー取り外してもらって漏れの原因を再検査してもらってる状態です。

基本的な質問で恐縮なんですが焼き付いたらどういう症状が出るんですか?
圧縮値を測るってのを何処かで聞いたことがあるんですが、今回もし戻ってきて普通に走れたら
これも測ってもらった方がイイですかね?

色々質問してすいません。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:53:28 ID:umg2s4g00
>>770
工賃ってものは、どれだけ手間がかかるかの一点なので
部品代には比例せんよ。極端な話、部品40円・工賃12000とかも有る。
時間当たり6000円程度。

ついでに言うと、通常この作業をしたら幾ら、という標準S/Tが決められている
ので実際の時間が余計にかかろうとも、追加で取られることは無いですわ。
でコレは、中級スキルの人間を基準に時間が設定されている場合が多い。

町工場が安いのは、S/Tの概念が無い場合が多く、経験で計算するため。
慣れていれば速いから、結果安く上がる。時間単位工賃も安い場合も多い。
空いている時間が有るくらいなら、仕事取っちゃえという考えもあったりするし。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:58:02 ID:w2kt3OeB0
>>770
49000kmじゃ必要ないよ
あと部品代より工賃が高い事は普通にあります。
FFやV型や水平は部品代より工賃の方が
高いんじゃない。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 00:59:08 ID:umg2s4g00
>>772
本気で焼きついたら、エンジン不動状況になる。回らない。

重くならず動いていたなら、オイル入れれば気にならないほどの
動きはしそうな気がする。当然、クランクメタルやシリンダーには
傷入っているだろうけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:10:59 ID:q8A6fMLd0
焼きつくと一言で言ってもいろんな状況があるわけですが。

ピストンリングがカジったり
メタルが流れたり
この時点で十分に焼きついています。
しかも音出てたんでしょ?そんな状況だったのに
「オイル入れれば気にならないほどの 動きはしそうな気がする」
なんて良く言えますね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 01:36:27 ID:umg2s4g00
なんで噛み付かれるのか良く判らないんですが?

「見た目普通に動くかもしれない。でも傷は入ってると思うよ」
の意では何か不都合でもあるのでしょうか?
778769:2006/01/10(火) 02:20:11 ID:/8g/WGm40
>>776-777
まだ入院中の車両なのに推測だけで話が飛躍させてしまってスイマセン。
退院日は未定ですが戻ってきたら結果報告させてもらいます。
50万か・・・
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 21:22:24 ID:NDBRMzSg0
教えてください、BG5-A乗りです。
今日突然ヘッドライトが左右とも点かなくなっちまいました。
スモールは点きます。
Dラーに行く前にチェックできることありますか?
よろしくお願いします。<(__)>
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:02:34 ID:umg2s4g00
>>779
ハイビームは点灯するのだろうか?
パッシングしてみてどうだろう?

左右同時ということなので点灯すれば、リレーが一番候補のような。
スイッチやハーネスが逝かれる事も無くはないが流石に・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:14:04 ID:9f700gdj0
>>779
ヒューズは?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:16:30 ID:NDBRMzSg0
>780サン
早々にありがとうございます。
ハイビームは点灯します。(走行中にパッシングで試みました)
リレー、私も怪しい気がします。今年で12年目です。
どの辺りに付いてますか?お分かりでしたらお願いします。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/10(火) 22:42:55 ID:NDBRMzSg0
>781サン
ありがとうございます。
確認してみます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:00:40 ID:CimFOZwl0
>>782
ハイビームのままで点灯しないのか?すればタダのロービームの球切れなんだが。w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:13:21 ID:4dQqcknd0
>>784
左右同時に?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 00:33:10 ID:IoQd7yXG0
>781サン
寒くて外に出られませんでした。orz...サムイ
明朝確認します。
>784サン
月曜日の夜までは異常ありませんでした。
夜、会社から帰ろうとスイッチをひねったら点かず、フォグで帰りました。
ハイビーム点けて走行したこと思い出しました。点けながらカーブ曲がってた。

さっき計算したら、ザックリで約20万回ライトスイッチをon/offしてます。
(信号待ちでライトoffしてますので稼動日数と年数で算出)
もしもリレーだとしたら回数的に寿命を迎える頃ですかね?
頻度からして当然、ロー側の接点が最初にやられると思うのですが。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 01:25:13 ID:08NqBUvQO
>785
意外にあるよ。左右同時の玉切れ。
特に冷え込んだ時期には。
冷間始動時などはアイドル回転が高い時はオルタネーターが14ボルト弱の出力をする。
この電圧が冷えて抵抗の下がったフィラメントにかかると瞬間的に焼き切れるらしい。
うちの工場にも冬場は週1、2台入って来るんでメーカーの営業マンに聞いたら↑の説明だった。
防止策は冷え込んだ時期は、始動直後に点灯しない事らしい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 07:46:18 ID:kH1oONYK0
>>787
工場の方に質問、BG-Aですが寒くなると足回りからギシギシ音するのはなぜ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:21:24 ID:bhgmOC8FO
>>788
ブッシュの老化と思われ。
ブッシュ交換は部品代は安いんだが工賃が高いんだよなー。

>>787
おいらも工場の中の人に質問。
ビル足のリビルト品を買って取りつけてもらったんだけど、
今度は付いてたビル足をエナペに出してオーバーホールしてもらおうと思ってるのね。
で、質問。
友達のインプレッサ(GG3)にBGの倒立式ビル足を移植することは可能なんでしょうか?
スレ違いでスマソ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 09:43:51 ID:8djfR07a0
可能だろ、そりゃ。
俺のBG5についてる足はGF8のだし。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:49:44 ID:kH1oONYK0
>>789 レス感謝!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/11(水) 11:52:12 ID:bhgmOC8FO
>>790
そか、ありがと。
んじゃGG3に移植すっかな。
793751:2006/01/11(水) 23:28:20 ID:yn58xmAQ0
>>753
>>760
聞く音楽の大半はJ-POPです。
たまにクラシックも聞いたりもします。
純正は何となく音の広がりが少ない感じがするので、
もう少し臨場感が出るスピーカーを探してます。
オートバックスで試聴した感じでは、ALPINEが一番良かったのですが、
雑誌で評価が良かったソニックデザインのスピーカーが無かったので
どちらが良いのか迷っています。
予算は5万くらいなのでマークレビンソンは手が届かないですorz
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:32:55 ID:LlR1Kcai0
779です。こんばんは。
ヒューズ切れは確認できませんでした。
ヒューズBOXはバッテリの後方にあるんですね、リレーもわかりました。
バルブのほうは翌朝確認しようと思います。
恐らくDラーに出しても1日軟禁されてしまうので、
休日にでも自分でテスター使って端子を当たってみようと思います。

>788サン
私のBG5Aも良く鳴いてました。Dラーさんに見せても治りませんでした。
対策として先日アッパー/ロアアームのブッシュ、スタビのブッシュに「シリコン系」の
スプレーオイルを軽く吹いたら大人しくなりました。今、いい感じです。
でも歩道の段差のように深く沈むとまだ後ろで「ギ。シ!」と鳴きます。
他にもどこかブッシュ系があるかもしれません。
>789サンの見解に同意です。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 00:44:29 ID:Os948TYI0
ヒューズBOXはエンジンルームと
運転席ドアの付け根付近の室内と2箇所ある。
ヘッドライトはどちらだったか忘れた・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:47:51 ID:HkC06lPj0
ウォッシャタンク側のエンジンヘッドからオイルが漏れ始めました、
修理しようと思うのですが、パッキン交換する場合どのくらいかかるでしょうか。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 11:53:55 ID:Djd9cTJF0
>>794さん
ブッシュの件参考になりました。サンクス。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 15:10:24 ID:6077aBt0O
>>796

つ【>>1->>795】 のどこかに書いてある。TU-Ka、激しく概出。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 19:24:50 ID:AVEPDR8t0
あいかわらず良スレですね。このスレのログ自体が整備書になりそう。
800狡猾で卑劣な鬼畜:2006/01/12(木) 22:50:05 ID:Mff+VVz70
ハンドルのセンターが出てないと言うか
右に10度ぐらい切った状態でやっと直進してます
4輪アライメント調整の費用ってどのくらいでしょうか?
8年式GTBです
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:05:36 ID:NWwK8CkS0
>>800
アライメント調整では直らないっすよ。
10度は大きいので
その1:ステアリングを刺しなおし(スプラインをずらす)
その2:タイロッドでステアリングセンターの調整依頼(本道)
その3:気にしない

どれかどぞ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/12(木) 23:51:15 ID:8cihX70E0
>>800
パンクしてんじゃね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:05:22 ID:0z7Q/C8n0
>>802
俺も左前輪にビスでも踏んでパンクしていて1.0気圧しかないに1票。
ステアリングニュートラル位置で左にとられるって事っしょ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 00:48:12 ID:I4D6Fl9J0
BG5A Bスペ海苔っす。
最近寒いとサスの突き上げがすごいのですが寿命でしょうか>
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 05:14:10 ID:P+oBpsxC0
>>804
僕もBG5A Bスペです。
同感。年式からすると当然ショックアブソーバーの寿命ですね・・・。
僕はそれにプラスしてタイヤも硬化して寿命です。
GRID Uに早70000`以上乗ってます(藁
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 09:45:36 ID:BoTTRSkYO
レガシィに限らず寒い時にショックが堅いのは普通なのでは?暫く走ってもまだ堅いなら…。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 14:09:01 ID:AEnIpiwU0
>>800
空気圧が正常で、
タイヤの摩耗度合いが左右で違ってたら要調整。
そうでなければそのままで良い。

道路の舗装に、排水のための傾斜ついてるのは知ってるよね?
路肩側が低くなってるから、直進するためには少し右に
切った状態になって当たり前。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:17:46 ID:kuHx7FW50
>>804-805

BG5A Bスペ海苔だが個人的にはGT-Bよりも好き。
純正サイズRE050とのコンビネーションがもう一台(3.0R+STIサス+T1R)よりいい。
入れ替えしようとしたけど、結局手元に残してよかったよ。
首都高をハイスピードで走った時の安心感が全然違う。
5号線なら100Km/hで走れます。3.0Rは80Km/hでも少し怖かった。

で、現在の195/65R15サイズのスタッドレスだと、これが絶妙の乗り味。
でも、雪の高速で轍ではね飛ばされてぶっ飛び、クラッシュして現在入院中。
安定してるから落としたつもりでも70位出してたんだろうな…スピード違反はいけない。
幸い、フレームとアシは無傷なようだがバンパーとフェンダーは交換になった。
結構かかったが、何があってもS402のワゴンが出るまでは頑張らせる。

Dで繰り返し、出せ出せ連呼してるが、S402自体出るのかどうか不安、しかもワゴンは脈がなさそうだが…
結局、BP末期、EorF型GTspecB+STIパーツで買うのが関の山か。
それ以外なら正直、入れ替えしたくない。
(3.0Rもそれはそれでいいから手元に残して妻の車にした。)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 21:19:15 ID:kuHx7FW50
ちなみに、BスペのアシにはKYBSRspecialが一番近い。ご検討を。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:31:46 ID:fDmeYafB0
ショックに塗るスムーズ液みたいなの売ってるけど
だれか試した香具師いる?
安いので問題なさそうなら買ってみようかなあ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/13(金) 23:38:58 ID:WxxQHVc50
意味ありません。>>810
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 00:36:18 ID:PLoEL3cL0
779です。おばんです。
ヘッドライト切れの原因わかりました。
お恥ずかしながら・・・玉ギレでした。orz...両方同時に。
12年オチという先入観が、またどこか大元が壊れたと拡大解釈しちまいました。
使ってたバルブは倍クラスにW数が上がる白色光です。(特売1セットで598円)
当時のパッケージが残ってたので注意書きを見ると・・・
「(概略)〜標準に比べて寿命が若干短くなります」と書かれてました。
あぁ丁度2年しかもたず。。。元の純正に戻しました。
お騒がせしてスイマセン、反省。またよろしくお願いします。<(__)>

>796サン
ロッカーカバーパッキンの脱着交換ですね。
Dラーさんで入院1日、合計片側で9K円程、両側で18K円程でした。
私は増し締めで1年位持ちましたが、昨日見たらまたにじんでました。
冬場になるとガスケットの伸縮が著しいのかもしれません。
813780:2006/01/14(土) 00:46:36 ID:P7WZ6t6b0
>>812
むー。同時とは有るものなのだなあ・・・

本職の方の慧眼に敬意を。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:32:09 ID:rKlmlL8y0
BGやBDに限った事ではないのですが
ガソリンタンクの水抜きはされてます?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:41:16 ID:Zdg8QjZfO
添加剤? とりあえず、2chネラーならFUEL 1使っとけ
ってスレチガイスマソ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 01:43:59 ID:WBwakyr60

>386で挙げられていた1.8L OHC のLX に乗っています。
2WDのFFですが、よく走り経済的で気に入っています。
TS-R のシートを手に入れたので、移植したいのですが
電動するシートなのですが、移植は可能でしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 02:11:06 ID:eiEc+mAh0
>>816
TS-R のシートって電動か?というのはともかく…


>>812
>使ってたバルブは倍クラスにW数が上がる白色光です。

青色着色バルブはコーティングのせいで暗い上、光が散乱しやすく荒天に弱いのでお勧めしません。
クリアが一番。

着色でもイエローは散乱に強く、ゆえに荒天に強い。
ヘッドライトはクリア、フォグはイエローというのが実用的か。

>>815

Fuel1(WAKOS)は洗浄されて落ちたカーボンがプラグに再付着することがあります。
これを防ぐために「パークリ」(呉フュエルシステムパーフェクトクリーンガソリン車用)を同時、若しくは連続投与すると良いとされています。

最初は私が完全なデマの積もりで流した釣り餌でしたが、追従者続出で釣りであることを告白できず。
騙されたと思って自分で試したらマジでバリバリ…
それまでドライ下道高速半々で9Km/Lだったのが以上の薬剤2本ねじ込んだら雪道半分の下道オンリーで11Kmとか奇怪な値になりました。
その後も添加剤無しで10近く走り続けるので、これが有効と認めざるを得ません。

地獄見せようと必死に考えた釣りだったの・・・これじゃネ申じゃねえか。
818740:2006/01/14(土) 04:32:58 ID:DfQX3JFI0
今日取敢えずアルパインの「DDC-F17A」というモデルのスピーカーを譲って貰ってきました。
「DDC-F17B」と言うモデルがメーカーサイトで16cmとあったので
取敢えず16cmならポン付けと思い、早速内張り剥がしてみたんですが
マウントの上に当てたところ嵌りませんでした orz
横から見るとサイズが合ってない模様…
そのまま着かないという事は17cmという事だったのでしょうか?
それとも16cmのマウントが別途必要なのでしょうか?
因みに、スピーカーの穴の対角線の距離は16cmです
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 10:35:25 ID:4bBAQ7CO0
>>818
穴をひろげて装着すればいいんじゃ内科医?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:49:37 ID:MWZHFY/n0
>>818

どの型のレガにもよるが、市販の16cmスピーカーが付かないと言う
のなら、おそらくB型以降だろう。

>>767

に詳しく説明されてるので読むべし。 ちなみに俺のBG5Bはリアの
スピーカー交換時にALPINE製の木製バッフルを使ったら、付くには
付いた。 (穴2つはボルトオンでオッケー、上の穴はズレてしまうが、
ボルトに大きめのワッシャーを入れて締め付けると、なんとかバッフル
を固定することが出来る)

 が、バッフルが分厚すぎて、ドアの内張りのスピーカー周辺だけ軽く
浮いた格好になっちまった。orz まぁビビリとかも発生してないので、
現状放置。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 12:53:48 ID:MIhXNSNBO
>>818
直付けは無理よ、取付穴空けりゃ付くケド、加工が面倒くさい。
素直にインナーバッフル買っとけ。簡単にポン付けできるから。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 17:36:24 ID:C7M0pn6O0
>>812
左右同時に切れたわけじゃなく、恐らく片方切れていたのに気付かなかっただけだと思うよ。
案外、片方だけの点灯でも気付かないものみたいです。
気をつけていれば、信号待ちのの時に前車に当たる自車のヘッドライトの反射光で気付くとは思うけど。

実は私は20年以上も玉切れの経験がありません。
高効率バルブは寿命が短いってのが定説みたいだけど、何故か切れません。
玉切れってのは殆どの場合が突入電力によるスイッチON時と言われるので、
点灯したら必要時以外は極力OFFにはしないようにしています。
823740:2006/01/14(土) 17:58:00 ID:O+NEUkMj0
レス有り難う御座います。
ところでインナーバッフルは16cmの物で良いのでしょうか?

気になるのがアルパインは16cmとなってるのに
連れのケンウッドの17cm(KFC-SV1720)とサイズが全く同じだった…orz
メーカーは今日は電話受けてないし、誰か詳しい方います?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 19:26:13 ID:EN3mg3XD0
>>823
フロントドアにバッフルボード付けてるけど、スバル車用17cmってやつ。
で、スピーカーはカロッツェリアの17cm。
どちらもなんの問題もなく付いてるよ。
825816:2006/01/14(土) 22:42:39 ID:Wh1d/VhG0
>>817
ご指摘の通り、TS-Rでなく、GTのシートでした・・・。
つけることできるんですかねえ・・・。
826780:2006/01/14(土) 22:54:26 ID:P7WZ6t6b0
>>825
配線があるかどうかは自分で見てみそ。
ドライバーズシートの下に床から配線が生えていれば電動で動かせる。

シート自体は物理的には問題なく付くはず。

ただ、LX・・・いじったこと無いから・・・うーん、シャーシ周り一緒なのかなあ・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/14(土) 23:48:51 ID:dkHeJ3q30
>>826
ついぞ3週間程前まで問題のLXのA型に乗ってました。
運転席の下には謎の配線&カプラーがありましたが、果たしてパワーシート
用の物なのかどうかは不明です。
とりあえずカプラーの形状が合いそうなら、ダメ元でやってみては?
ただし自己責任でヨロ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 01:16:10 ID:dZavQpNo0
BD/BG(9以外)はAの場合、配線は全グレード共通だよ。
理由はその方が総合的に見てコストダウンになるから。

フォグ非装着車にフォグを付けたい場合、スイッチと灯具本体さえ買えば簡単に装着できる。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:08:58 ID:FDyiSJUGO
最終型BG買おうと思ってますが、4WDと2WDでは燃費はどれくらい違いますか?
グレードは一番安いプライトンの予定です
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 09:47:05 ID:9JXX0Ywe0
>>817
>これを防ぐために「パークリ」
>これを防ぐために「パークリ」
>これを防ぐために「パークリ」

半島製ですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 10:04:55 ID:Ye7wK5Dc0
>829
ヒント:程度のよい方を買え

それだけではあんまりなので
つtp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/LEGACY_TOURING_WAGON/index.html
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:31:06 ID:YMIg7AL10
BGのC型NAって業者オークション相場は幾らくらいですか?
大体車体20万〜30万?

大学生だけど買おうと思ってます。
維持費の比較的安いブライトンとかなら維持できるはず・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:37:55 ID:dptYTL/N0
>>832
エアサス壊れたら維持費が・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:41:06 ID:YMIg7AL10
>>833
ブライトンって全部エアサスでしたっけ・・・?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 15:44:19 ID:dptYTL/N0
>>834
違うのもあったっけ・・・そうならごめん。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:09:28 ID:Duz6d/6Z0
ブライトンの大半はコイルサスですよ…

レギュラー仕様だし、遵法運転するのならTS-RどころかGTとも大差ない。
また、FF+ATはともかく、4WD+ATの場合、雪道なんかでの安定性はGT以上だろう。
当時のGTはVTDのトルク配分は前35:後65というFRベース車みたいな配分(メルセデスの4MATICと同じ、ヨタi-Four30:70とも大差ない)だから腕がなければとっちらかる可能性が高い(ドリフトさせたければ好都合)。
ちなみにこの点が問題になっていたのでBP/BLでは45:55と等配分に近くなり、VDC装着でVTDのネガを誤魔化している。


だから確かにお勧めといいたいが…
古い車の維持費は安くありません。交換が必要なパーツがボロボロ出てくる時期だしBG5Cの部品保有義務期間はまもなく過ぎるからそうなると欠品パーツも出てくるし。
学生のうちだけ乗るのであっても、BHのC型TXを5年落ちで買った方が結果的に安くあがると思う。
(*BHブライトンは装備を充実させて高級化したからBGブライトンに相当するのはTX)

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:13:06 ID:Duz6d/6Z0
BH5Dなら更にお勧めだが、C型とD型の市場価格の差は如何ともしがたい…。
D型で安くて状態の良い車体があればそれは僥倖。

なお、C型以前でよくおこるとされるエアフロのトラブルはSOHC系ではほとんどないのでご安心を。
上位とは違う部品なのかも知れない。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:16:19 ID:Duz6d/6Z0
TXは40マンくらいです。D型だと50マン超えることもある。

ただ、10〜20万円はパーツ交換(部品代だけでなく工賃が高い)であっという間に飛びます。
BGなら1年以内に確実に何か交換することになりますよ。
BHならそれが何年か先にのびます。

卒業したらBPorBQを買うつもりで長く乗らないのなら尚更BHがお勧めです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 16:26:42 ID:YMIg7AL10
>>836-838
細かい説明ありがとうございます。僕はそれほど詳しくないので分からない
部分もありますが大体理解しました。

BHのTX(低グレード)がお勧めと言う事ですがD型だと5年落ちなので
金銭的にAorB型が限界です。現在80万持っていて、収入は月6万ほどです。

確かにBGを込み40万で買っても、修理に20万も使っていたらBHを
買った方が利口っぽいですね
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 18:30:11 ID:O0fUdY4w0
>>839
一番利口なのはレガなんか買わない事だ。

アベニールやカルディナ、カルゴンを買っとけばオケ。
耐久性、維持費、あらゆる面で上。 大体、『修理故障
相談スレ』がある事自体、問題がある車と認識せにゃ。








ま、それでも俺はBG5を選んで、修理費たんまり払って
きた訳だが。orz
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:33:38 ID:q3d3G0aA0
平成7年式 TS-X海苔です。

本日、燃料がまだかなり残っているにもかかわらず、
燃料計がゼロ表示(針が一番下まで下がった状態)に
なってしまいました。このまま乗り続けても大丈夫なもの
でしょうか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:35:05 ID:KmjuxsJ70
車検1年程度残りで乗り捨てるなら意外にBG良ダマ買えるだろう。
ただ、月収8万だとガソリン代だけでヒーヒーいっちまうかもね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 19:59:05 ID:32QSgC3C0
>>841
珍しいグレード名ですね?特別仕様車ですか?

F表示で15L、F-Eのちょうど真ん中が27.5L、ゼロ表示で40L、警告灯点灯で50L

これがBGレガシィの燃料計。但し、ウチの子の場合、無茶苦茶正確です。

形状やセンサーの場所の制約があるんだろうけどホント使えないメモリの付け方です。
844841:2006/01/15(日) 20:11:02 ID:q3d3G0aA0
>>843

失礼しました。TX-Sです。レスありがとうございます。
レガシィの燃料系はかなり正確なのですね。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 20:35:46 ID:xEa990tv0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 21:27:49 ID:dptYTL/N0
僕のBG5Aは冷間時アイドリングは漁船の音がする。
847816:2006/01/15(日) 22:45:42 ID:v5QWF+fQ0
>>827 >>828

ありがとうございます。
シートの下に手を入れて探してみたんですが
それらしき配線は見当たりませんでした。
椅子はずして、カーペットもはずしてみないと分からないですかね?
ちなみにLX平成9年式ですのでBG−B型になると思います。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/15(日) 23:20:49 ID:18uaZ6zp0
>>829
FFのワゴン、それもブライトンなんてまず出物がないので素直に4WDで探しなさい。
849814:2006/01/16(月) 01:48:26 ID:I3Rj4vtz0
>>815
レスThx。添加剤のことだったのね。
ガソリンタンクの水抜きなんて言葉、初めて聞いたもので。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:21:47 ID:Bc3umTOD0
>>849
ガソリンタンクの水抜きは初めて聞きましたか。そうですか・・・・

マジでぇ???
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 02:26:51 ID:1QvbLMdB0
FFならカルディナの方が良いよ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 10:41:37 ID:FLmlPIXM0
>>841
H7 RSでの話だけどたまに同じ状況になった。
Dらー曰く残量センサー系統がおかしくなりかけてるらしい。

ただ、燃料警告灯は別系統で燃料残量みてるそうで、そっちが点灯してないなら燃料漏れとかは
無いと思われ。




漏れの場合は修理する前にEGあぼんして、車自体手放したけどな。(つД`)
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 13:47:42 ID:WmMnIO8N0
>>841
H8BG5Aですが、ウチのも同じ症状ですよ。
Dラーに言ったら「フローセンサーの故障」とか何とか言われた。
警告灯は点くのでそのまま乗ってます。
給油時にトリップ0にしてるんで大体の残量はわかる。
854841:2006/01/16(月) 18:43:08 ID:/w6BWbqK0
>>852
>>853

ありがとうございます。燃料残量警告は点灯して
いないので、そのまま乗ろうと思います。

まさか燃料残量警告の電球が切れていたりして。。。
いや、悪く考えるのはやめましょうw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 20:03:54 ID:2h+ouRDJ0
そういえばこの冬くらいから、朝イチでエンジンかけて20秒ほど暖機して、いざ
駐車場を出るのにDかRで普通に出発しようとアクセル踏んだら一瞬エンスト
しかけて走り始めます。
同じような症状の方いますか?
1995 BG5A GT-B AT
走行約120000`
バッテリー(正常)、エアフロ、エーターは一昨年交換、
オルタは3年前リコール対象で交換しました。
856訂正:2006/01/16(月) 20:05:12 ID:2h+ouRDJ0
タイプミスですすんません

エアフロ、エーター ×
エアフローメーター ○
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:16:58 ID:tgE4UBGe0
A型にGT-Bは存在しないよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 22:35:22 ID:2h+ouRDJ0
>>857
ごめん、GT B Spec.
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/16(月) 23:31:16 ID:NgoU9NFI0

初年度登録が1996年(H08年)のBG5、
GT-Bspec2を所有している者です。

AT車で現在の走行距離は9万越えたところ。
オイル漏れやDI破損など、定番のトラブルは概ね経験してきました。(笑)

現在は新たな症状として、
エンジンを切った時に
ジジジジジ・・・
あるいは
ジャジャジャリジャリ・・・
と言うような音がエンジンルームから聞こえてくる場合があります。
長時間乗った、または高回転まで回すような乗り方をしたら聞こえてくる事が多いようなのです。
何かしらトラブルの予兆では?と思ってこちらへ書き込みいたしました。

皆さんの見解を教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 07:58:10 ID:KI7Ht7lu0

>>859 エンジンの金属部分が冷えて収縮するときの音では?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:31:48 ID:1V61j5nQO
>>859
つ【素直に買い替える】
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 10:46:54 ID:oJhJbJXz0
バイクだとエンジン切ったあとにエキパイからカンカンと音するけど・・・

先日、H7年式 BG5Aレガシィ(GT)を譲ってもらったんですが、
高速を走っているときにCHECK ENGINEランプがつきました、
急加速しようとすると少々もたつきます、普通に踏めば速度は出る感じです、
エンジン切ったらランプは消えました、その後は何事もなかったように普通に走り、
高回転まで気持ちよく加速します、ランプも点灯してません。

エラーコード見たら、ノックセンサとターボ加給圧異常が出てました、
前のオーナーがレギュラーを入れていた場合、この異常が出ることがありますか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 13:03:54 ID:vSXUOu++0
はいはい、前レス読んでくれ。

この質問、毎週1回は出るな(w
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 17:55:43 ID:b1sVwg+o0
>>863

何を偉そうに。

まあ、1ヵ月以内におまえは死ぬ。
首と胴体が離れ、顔面がそげた素晴らしい死体。
そして本人過失200%の自損事故として処理させて貰う。
865859:2006/01/17(火) 18:29:03 ID:DOXD4Fk/0
>>860
エンジンを切った直後に異音が発生(3秒程度)、その後は音もしなくなる事から、
金属が熱で伸縮する場合の音とは違うのでは無いかと思われます。

>>861
個人的な見解としては、BG以外に魅力を感じる車がありません。(笑)
修復可能な限り、直して乗り続けるつもりです。
できる事なら壊れる前に予防できる部分は対処しておきたいと思っています。


エンジンルーム内で過去に行なったメンテと言えば、
タイベル、ウォーターポンプ、バッテリーは半年前に交換、
DIと燃料ポンプは1年前に破損したので交換済み、
と言うような状況です。

トラブルの前兆なら未然に防いでおきたいところなので、何かご存知でしたらお教えください。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 19:13:18 ID:QQnmLPf80
>>863
自治房ウザイ
867862:2006/01/17(火) 20:57:19 ID:W4ajpZnQ0
週末、大人しくDラー逝きます・・・
もし前のオーナーがレギュラー入れ続けてきた場合、
俺が急にハイオク入れたからコンピューターがパニクったのかなぁと。
でも普通逆だよね・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 22:11:38 ID:uw8y1egb0
>>859
他のメーカーの車両だけど10年程前にターボ車に乗ってたんだが
やはりエンジン停止後に「ジジジジ」という音はしてた
調べた結果全く問題はなく普通に出る音だと聞いた
スバルの場合はどうか知らんけども、気になるのならディーラーに持って行けば?
869859:2006/01/17(火) 22:55:30 ID:DOXD4Fk/0
>>868
Dラーには持って行きました。
数日預けて診てもらったのですが、預けていた時には症状が出なかった様子。
そのため症状も確認してもらえず、原因も不明のままです。(苦笑)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:28:30 ID:FcEq1Wxv0
>867
コンピュータの異常と思うならリセットしてみては?
まぁ、どのみちエラーの内容をDラーに見せてからでもいいだろうけど。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:39:55 ID:Il06yXes0
>>864=866
オマイも十分ウザい

>>862
ちゃんと>>1から読みなさいよ、同じ事何度も書いてあるんだから。
つーかこんな所に書いてるヒマあったら素直にディーラーに逝きなさい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/17(火) 23:49:17 ID:2C01XZgn0
BGなんて中古車買うから、Dラーの敷居が高くてビビッて行けないんだろ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 00:13:07 ID:RWbTHmty0
>>868
それ、トヨタ車だろ(w

874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 01:01:28 ID:DnO9hL410
BG5A B-spec 8万キロ。
最近耐え難いほどゴツゴツ感がひどい。
ショック交換ってアライメント調整含めてめちゃ金かかるよね?
875780:2006/01/18(水) 01:14:12 ID:YmqIVmJr0
>>874
ビルとか車高調に拘らなきゃ、KAYABA+工賃+調整で15万位か。

ただし、アッパーマウントやゴム類・ボルト・ナットまで合せると・・・20行くかも。
876780:2006/01/18(水) 01:21:35 ID:YmqIVmJr0
ちょっとオーバーだったか・・・

12万 の 15万 辺りで落ち着きそうだ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 03:12:11 ID:wif0g7Aq0
>>871

躊躇なくこいつの眼窩を抉る
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 05:15:57 ID:fiM0+n/A0
>>873
残念ながらヨタ車とは違う

トヨタのターボモデルはまだ乗った事ない(マイカーとして)
トヨタのターボ車ってそんなに「ジジジジ」って音が出るん?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 11:49:56 ID:IcuyRJhw0
>>878
うん。トヨタ虫って呼ばれてる(w


あーぁ。またバカが出てきたよ。前の右翼キチの次はコレか。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 12:43:06 ID:AP8Fbrt60
平成7年BG5、走行距離9万キロです。最近、信号待ちで(ドライブの状態)でエンジンが止まることが数回あります。エンジンが止まった後、セルを回しても暫くは
エンジンがかかりません。1〜2分セルを回して何とかエンジンがかかりました。
これって、何が悪いのでしょうか?教えて下さい。ちなみに、5万4千キロで
燃料ポンプは取替えています。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 14:24:12 ID:as0JmjSv0
自治房のじじぃなワシが来ました
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 18:07:15 ID:EUG76p5l0
>>871
妻が5歳の息子とセックスするの見ながら氏ねよ、自治房。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 19:09:06 ID:as0JmjSv0
じじぃなワシも5歳の息子がほすい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 20:18:18 ID:Y/VEBqYjO
>>880

エアフロは?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 21:01:37 ID:UgZ1MGSa0
荒らしうぜえよ、死ね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 22:44:38 ID:YwPUlwUb0
>>859
漏れも同じような音がします。

何かショートしかけてんの?
とビビリながら乗ってますが。(´・ω・`)
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:31:03 ID:v75IqfcU0
           
         _____               _
        /:::::::::::::::::::::::::\〜         /  ̄   ̄ \
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜       /、         ヽ 
      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜      |・ |―-、       | 
      |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     q -´ 二 ヽ      | はあ?ピザでも食ってろデブ
>>882→ |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    ノ_ ー  |     |
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    \. ̄`  |      /
      |∪< ∵∵   3 ∵>        O===== |
      \       ⌒ ノ        /          |
        \_____/

888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/18(水) 23:40:44 ID:Y/VEBqYjO
自分は8年のGT-BのMT(16万km)ですが、その症状はないですね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 02:20:25 ID:fk5OnzDs0

 mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000601110001

 ブルマーと間違え男児の水着盗む 2006年01月11日

 瀬谷署は10日、横浜市瀬谷区南瀬谷1丁目の無職永田大助容疑者(39)を
男児用のスクール水着1枚(1千円相当)を盗んだとして窃盗の疑いで逮捕した。
 永田容疑者は容疑を認め、「ブルマーと間違えた」などと話しているという。

  調べでは、永田容疑者は10日午前0時半ごろ、
瀬谷区宮沢2丁目の会社員の男性(27)宅の軒先から男性の息子(2)の水着を盗んだ疑い。
 懐中電灯を持ってうろうろしていた永田容疑者を付近の住人が不審に思い、110番通報した。
 永田容疑者の部屋からは女性ものの衣類や、女児下着など約100点が見つかったという。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 07:50:58 ID:9IecsrDD0
>>874

 15インチにインチダウンして、205/60R15
辺りにすると、乗り心地が劇的に改善するぞ。
もっとも、コーナリングはダルくなるけど。

まずはスタッドレスタイヤ辺りで挑戦してみてわ?

 15インチがキャリパーの関係でハマらないのなら
205/55R16辺りでもなんとか行ける筈。

 タイヤってのはサスペンションのなかで一番
でっかいブッシュみたいなもんだから、サイドウォール
が高くなって、タイヤが柔らかくなれば、乗り心地も
テキメンに変わる。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 15:12:28 ID:fedtXDaG0
>>880

当方、H8 BG5A AT 10万kmです。数年前、同様の症状で
ダイアグノーシスやったら、カム角センサーの異常でした。
工賃含め、12000くらいでサブディーラーにて交換後直りました。
センサー自体なら、3800円だった記憶あります。

ディーラーで見てもらうのが一番確実かと。
ご参考までに。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 17:42:26 ID:zBcjI6aM0
>>879
大人になれ
893工作員(藁:2006/01/19(木) 21:13:51 ID:uDZImQoG0
>>889

大→太の1字違いで、年齢も同じ香具師を知ってるが、まさか…違うよな。

>>874
Bspec16インチは軽量で非常に良いホイールだから、15インチにダウンしてもバネ下が軽くなるようにしたい。
BBSもいいけど、マグもいいよね。というわけで誰か買ってやってくれ。>特にA型GT、RSオーナー
http://www.rakuten.co.jp/bft-shop/666087/666096/
漏れ自身も欲しいくらいだが、マグはメンテきちんとしないと傷むし(融雪剤まみれになるスタッドレス用などもってのほか)、
置き場所の関係で夏用のBBS16インチを手放す必要があるので気が引けている。いつまで経っても売れないのであきらめがつかず悩ましくて仕方がない。
確かにレガもインプも最右翼モデルが15インチ履けなくなってそろそろ10年じゃ仕方がないのだが。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/19(木) 23:39:09 ID:b2dfzyFT0
カム角センサーの異常ですか・・・。遠出する予定なので、
ディーラーで見てもらうことにします。ありがとうございました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 00:19:27 ID:BrY+C/LR0
ていうか、普通はそういう異常があったらすぐに見てもらわんか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 08:55:57 ID:qo60zZjW0
初代BspecでBBSやめたら
あんまし意味ないだろ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 15:10:03 ID:gT0J/Qpn0
>>886
俺もエンジン切った直後に同じような異音が発生してます。
ジジジジジ・・・・・とか、
ジャジャジャララララ・・・
と言う感じ。
何の音なのやら・・・・orz

それに加え、走っている最中は水の流れる音が聞こえてきます。
シャラポワシャラポワって。w

BGのA型ってアレだね。
夏はエアコン使うとDI破損の不整脈でブルブル、
冬はボンネットの隙間からオイル漏れの煙がモワモワ、
不調内容で季節を感じさせる車だな、と。orz
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 18:53:14 ID:HnbzyJxF0
シャラポワ ワロチ。
僕も今日仕事の帰り、山道をずーと下って降りたとこの信号待ちから
青で一気に加速したらインパネ中央あたりから川の流れのようにせせらぎが
いつもに増して聞こえてきた。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 19:14:59 ID:JSARsnNJ0
スバルの音の洪水、ドイツ人なら5分と耐えられないね
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:05:31 ID:YJlrQB2m0
>>899
一生懸命生きてるって感じがしてイイじゃないか。
今にも息絶えそうでもあるが。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 20:36:09 ID:lBhbWrNX0
>>895
オレは純正BBSを売ったカネを元に、17インチBBSを買ってしまった。
趣味でクルマ乗るのに品質ダウンは避けたかったので、BBSを超えるホイールは
結局のところBBSしか無かった。
売った当初はRAYSくらいを考えていたんだけどね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 22:50:22 ID:SNIP8G8I0
いいなあ。漏れも欲しいなRGーRとか。
ただ、結局運転しても大して違いが判らないから自分には勿体無いと思ってあきらめたよ。
まあ洗車しやすいし純正17インチでも充分だわ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:21:35 ID:zGNQ/+Z+0
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:22:31 ID:I67J+GvqO
自分もホイールは気にしないな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:27:48 ID:6ayq9JJWO
後期GT-Bの17インチのデザインは秀逸だと思うぞ
BGのボディーデザインにマッチしてる、ヘタに社外とか付けるよりカコイイ!
歴代レガの中でもBLのBスペ18インチと同じぐらい好きだよ
唯一の不満は4podが付けられないことだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:29:32 ID:zGNQ/+Z+0
特に腰が悪い人は2つの意味でBBSを使うメリットがある。
乗り心地が優しくなり、タイヤ交換もラクチン。
>>903のクルマでは純正ホイールに同サイズのスタッドレスを装着していたが
夏タイヤとは比較にならないハーシュネスには悲しくなった。
交換時にタイヤを持ちあげた時の苦痛も耐え難い…

だからこそ、Bspec用にBBSもう一セット買ったんだが、スタッドレス高いから
今でも15インチ履かせてる。このクルマにはBBS2セット、15インチディッシュ
(重いけど、デザインが好き)2セットの4セットある。
だからクロモドラMAGを買うわけにはいかなかった(藁


907780:2006/01/20(金) 23:30:21 ID:eqaFTazb0
>>903
あー。ここは今は通行止めだな。
300番台後半以降の国道はヤバイ。

と見当違いのレスを返してみる。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:32:06 ID:zGNQ/+Z+0
BP5のBスペ18インチのデザインは私も大好きだが…無茶苦茶重い!
実は一時期BPEに入れることも検討したが、この重さには耐えられない。
機能的に優秀なBBSを放棄してというのはやはり難しい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:33:14 ID:zGNQ/+Z+0
>>907

よくご存知で。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/20(金) 23:35:41 ID:zGNQ/+Z+0
冬の姿:http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1133014136.jpg

純正ホイールと間違えたシトもいた。確かに250Tのに少し似てる。
911780:2006/01/20(金) 23:49:01 ID:eqaFTazb0
>>909
ウチから車で2時間の山の中。
ド田舎ですな。良いところだけど。

>>910
BFのホイールかと思ったよ。

あ、もうモンテカルロ始まるんだな。
ソルベルグ頑張って欲しいものだ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:37:28 ID:Xx7wUcj10
スピードメータの電球をポン付けLEDにかえたんだけど
組みなおして走ったらトリップが999→998・・・って逆走する
ここのメカの部分には手出してないのに、なんでだろうか・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:56:38 ID:/oM6H9Yg0
>>912
念のため標準球に戻して、もう一回1`以上走って確かめてみたら?
僕もやろうと思ってただけに、非常に興味深い。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 20:45:10 ID:1u6wSGe90
>>912
妖車です。
ゼロになると死にますよ?w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:05:07 ID:jslLhik60
俺も変えたけどそういう事は起きてないな。
メータ裏の塗装はハガした?
916912:2006/01/21(土) 22:00:04 ID:tAP6r57t0
明日LED外してもう一回走ってみよう、指針は全部動作するんだけどなぁ
塗装はシンナーでガリガリ削り落としましたよ。
ノーマルは暗くて見ずらいですし、
簡単に付けられて見やすくなるのでオススメです、メーターが動けば・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:54:16 ID:EzwgrcfI0
だめだ…圧雪の駐車場の坂登らねえ。
今夜は路駐するしかない。
以前カリブだと楽勝で登ったんだけどな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:00:53 ID:5vkdVm1j0
>>917
μが低いと重量あると上らないよな。
そうゆう意味でもジムニーは最強。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:21:51 ID:/yBex31Q0
>>917
夏タイヤ?それじゃ4駆でもダメ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:34:46 ID:jubHxY1r0
BG って、トルク配分は前後 35:65 位なんかね?
このまえ雪道で遊んでたらケツが出て、そのまま路肩に
突っ込んだよ。(・A・)ブヘー

もう道路では遊びません。orz
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:54:21 ID:XAwiljce0
>>917
タイヤ215とかかい?
185や195なら多少面圧上がって上るかもね。

>>920
確かその配分だ。
BPで45:55にしたんじゃなかったかな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:19:51 ID:oOyeHpy80
A型GT純正のフォグランプの電球交換ってどうやるんでしょうか?

リフトアップしたり、バンパー外さなくても出来る方法があれば教えて頂きたいんですが

説明書欠品のためお願いします
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:16:42 ID:UipF73iTO
>>920
ATとMTも同じですか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:09:53 ID:jubHxY1r0
>>923
MTはセンターデフで前後トルク配分してるから50:50って
聞いたな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:22:58 ID:YixVevhy0
通勤使用でほぼ毎日高速走行するのに
正直年に1〜2回の積雪のために
毎年スタッドレスにはかえられない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:25:36 ID:zIv/2Mkj0
じゃあ、積雪したら車に乗るな。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:01:45 ID:YlLvO/hl0
>>925
そこでスクーターですよ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:12:12 ID:nqhhy+bG0
>>920
前後のトルク配分の問題もあるが、
標準では、前デフにノンスリが入ってないから状況によっては、
お尻フリフリになるよ。
特に雪道では出やすいんジャマイカ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:10:30 ID:XAwiljce0
>>922
バンパー外してやるのが正規なやり方だったような。

が、フォグ自体は10だか12だったかのボルト2本でぶら下げるように
マウントされているので、そのボルトを外せば前に引っ張り出せる。
おいらはそれでやった。

外すのは簡単だったが、取り付け時の穴位置合せに苦労した記憶が・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/01/22(日) 15:49:34 ID:HUMFtPh/0
H8年BG5B GT-Bに乗っています。初めての車購入で、ヤフオクで落札しました。
購入してから三ヶ月になりますが、先日外気導入中に焦げ臭いのでディーラーで見てもらった所、オイル漏れしているとの事で部品交換なども見積もりをしてもらいました。
そこで問題なんですが、私の車は車体からタイヤ(アルミも?)がはみ出していて、交換しないと部品交換など出来ないとの事。
純正のアルミはピッチが100,オフセッット55の物だと教えてもらいましたが、私の車は購入時から赤いキャリパーがフロントに着いていまして取り付けできないようです。
オイルガスケット、ドライブシャフト交換で10万ぐらいかかってしまうので、なるべく安く済ませたいのです。
タイヤ専門店の店員さんにも聞いたのですが、インプレッサWRXの物なら履けるかも、ただ取り寄せて履けない場合でも、買い取りになってしまうと言われまして困っています。

このアルミなら着いて、ディーラーにも持ち込めるなど教えて頂きたいのです。
よろしくお願いします。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:03:46 ID:2bZOhMju0
自分でつかんだ外れクジは自分で対処する。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:15:52 ID:1pqlJkA80
>>930
赤いキャリパーでスバルって書いてあるならBH5の純正ホイールが付くと思う
ヤフオクでスバル4ポット対応のアルミを探して参考にしてみては
はみ出るかどうかは判らないけどね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:22:14 ID:G7CAcmAK0
>>930

ディーラじゃなくて、修理工場でメンテお願いした方が良いよ。

スバルのディーラは中古海苔には意地が悪いから。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:25:24 ID:vnp6b8REO
H9年式BG GT-Bに乗る者です。
先日より、段々ヒーターの効きが悪くなっていました。
そして先程走行していたところ、クーラントを噴いてしまいました。
水温計の指示は、通常時と変わりありませんでした。
噴いた場所は、ラジエターに向かって左端の辺りです。
どなたか原因の思い当たる方、どうか教えて下さい。m(_ _)m
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:26:23 ID:G7CAcmAK0
>>930

ああ、わかった!

いますぐホイールを外して、スペーサを除去すべし。
ハブに鬱陶しい円盤が取り付けられてませんか?
カッコ重視でスペーサをカマしている可能性大。

スバル用のホイールなんてそんなに沢山ないからね。

繰り返すがこんなミエミエのことも気付かずに修理拒否するような頭が悪いor意地が悪いディーラはやめておきなさい。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:28:03 ID:G7CAcmAK0
あー、ラジエータの両端の部品に穴が開いたね。
ラジエータ本体ではないから部品代はそんなにかからない。

すぐに修理工場(≠ディーラ)へ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:34:41 ID:vnp6b8REO
>>936
早速のレス、ありがとうございます。
昨年末、仕事用の軽のラジエターのリビルド、ウオーターポンプ、サーモ交換で9マソ掛かってしまいビクビクしていました。
では、すぐに修理に出してみます。
本当に、ありがとうございました。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:31:09 ID:XAwiljce0
>>930
DQN仕様で、砲弾型のマフラーとかじゃないだろうな?
走っているとプシュンプシュンエンジンルームから音しないだろうか?

まあどうでも良いが、付いているホイールのサイズやタイヤのサイズくらい
書いてくれよ。こっちはそっちが見えているわけじゃないんだから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:26:33 ID:sbRZZrJ/0
そうそう頑張って画像をウプすればなおいい。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:47:23 ID:ic0GwTMr0
初めての車をヤフオクで買う時代になったかあ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:52:08 ID:EcXNDZ2A0
>>922
もう11年前の事になるけど、買って直ぐに高効率&イエローバルブに交換しました。
はっきりした記憶じゃないんだけど、バンパーは外さなくてもジャッキアップもなしで出来ました。
フォグの手前に見えているボルト2本を外せばフォグ自体は外せるんだけど、
フォグ本体の裏に接続されているコネクタの長さが足りないので、
バンパー裏のアンダーカバーを外してコネクタを外したような気がする。

ちなみにバルブはH3です。
タンポンみたいに電源コードが出ているタイプです。
H3Cではありませんので間違えないように。
私はとある雑誌でバルブがH3Cと記述されていたのを信用して買ったのに
違っていたの交換してもらいました。
942934です:2006/01/22(日) 19:09:00 ID:vnp6b8REO
先程クーラントの件で質問した者です。
すぐに知り合いの工場に持ち込んだ所、ズバリそこが破損していました。
サイドの樹脂にヒビが走って、そこから噴いた様です。
これからも、BGを愛していきます!
ありがとうございました。m(_ _)m
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 21:45:10 ID:GKTnWSp40
22万km超えたおいらが見に来たよ。みんなガンガレ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:14:00 ID:wfzLRJDR0
>>943
欧州じゃ普通さ。
アメリカの中古車雑誌
10万マイル、距離少ない!だもんな
945920:2006/01/22(日) 22:16:17 ID:jubHxY1r0
>>928
フロントにノンスリが入ってないんか・・・

四駆はそんなもんいらんと思ってたが、違うんね。
昔、フロントにノンスリの入ってるスターレットに
乗ったけど、ハンドル切ってアクセルオンすると、手を
離しても、ハンドルが切れたまま、曲がっていくんだよね。

うちのBGはそんな事無いから、入ってないな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 22:26:42 ID:1oDq6shh0
>>945
ターボ車以外はグランドワゴンにしかリアLSDは装備されません。オプション設定すら無し。
ターボ車用のを流用する場合、リヤ用のドラシャも交換しないとダメ。スプラインの数が違う。
(グランドワゴンのLSDはターボ用の使いまわし、ドラシャも一緒。)ペラシャも換えないとダメだったかも?
フロントはインプWRXのどれかしらのが流用できたはず。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:35:43 ID:P8P6JA3J0
>>945
そりゃ、あんたの乗ってたEP(?)が壊れてんじゃないの?
じゃないとすると、トルクかけ過ぎ。
多少オーバーステアにはなるけど、それほどじゃない。
だいたい、ターボ車でもノーマルに付いてるノンスリは
ヌカルミ脱出用くらいに考えておいた方が正解。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 03:55:55 ID:+ij1JSedO
>>947
それくらいよく曲がったって事だろ
俺もやたら曲がるんで驚いた
ただ真っ直ぐ走る方は…w
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:18:08 ID:85psEjYC0
>>947

もともと、そういう目的のビスカスLSDだから。
当時の出来の悪いABSと仲良くできること自体が効かない証拠。

もちろん、ABSカットすればインプ用の前中後の流用はやりたい放題になる。
だれかやっちゃったシトいますか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 19:42:02 ID:eYZ/bCMn0
BGにはスバル純正マッキントッシュデッキつくのかな。
最近中古のマッキンの安いの見つけて気になった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 20:09:17 ID:SrZ5YTgO0
H10式RS 出先で燃料ポンプ逝きました。氷点下6度だよ。
参った。
部品\21,200 工賃¥6,800 ディーラーです。参考まで。
半日入院で復帰。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/23(月) 22:31:44 ID:JpN6XkR60
>>950
BE/BHからハーネスが変わったような希ガス。まあ配線ばらして銅線ねじってやりゃどうにでもなるが。w
953930:2006/01/23(月) 22:33:38 ID:Bujv4LMs0
皆さん素早いレスありがとうございます。

>>932
赤いキャリパーです。オクチェックしてみます。

>>933
ディーラーにすでに部品を取ってもらったんですよね
修理工場で部品持ち込みでもOKなんでしょうか・・・
確認してお願いしてみます。

>>935
取り付けられてました。
タイヤ専門店で純正アルミを試着するのでタイヤをはずした時に確かに。
でも、あれがないとキャリパーがアルミに接触する為にカマしているものだとばかり思っていました。
あれをはずすくらいなら自分でも出来そうですし、試してみる価値ありそうですね。

>>938
DQN仕様ではないかもしれませんが、マフラーは純正ではないですね。
全然音もうるさくないし、っていうか自分では全然いじってないんです。
これから、車のことも勉強して大事に乗ってやりたいなぁと思ってます。
エンジンルームからの異音も特に感じません。
ホイールには 16×7JJ 48 と書いてありました。
タイヤは205 50 R16を履いてます。

>>939
携帯のカメラしかないんですけど一応・・・
http://j.pic.to/57s3y

954930:2006/01/23(月) 22:40:37 ID:Bujv4LMs0
すいません、上の画像キャリパー見えずらいですね。
携帯の画面だともう少し判りやすいんですけど・・・
明るい時に撮りなおします
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 16:40:14 ID:tiOrUNuh0
GTにコレを装着している人はいませんか?
http://4wdsuv.auto-g.jp/shop/190/1138.html
この装着例の写真はTSのようです。
http://www.raybrig.gr.jp/products/R00.html
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:10:16 ID:tiOrUNuh0
間違いなく、「赤キャリ」だね。

で、ホイールデザインを見て気付いたのだが、これはひょっとしてスタッドレス専用の安物、しかもヨタ車用ではあるまいか?
(理由:デザインがダサイ。大変失礼な表現だが、それ以外の表現を思いつかない)
要するにスバル純正ホイールは結構な価格が付くため、別に売りさばいた可能性が高い。
(これでは評価「とてもよい」には出来ませんね。)

ヨタ車用、その中でもTシリーズ用はPCDと穴数は合うのだが、オフセット35〜39とスバル用と比べてオフセットが
15mmほど小さいものが多い。(45のものもあり、このような車種ではスバル用と共用可能)
そのため、その分、タイヤが外に突きだしてしまう。
なお、ハブ径は54で56より僅かに小さいが、ヨタ純正以外の社外品の場合、大きめになってるのでスバルでも問題にならないことが多い。

そういうわけなので、ホイールは交換必要だと思います。この場合、スペーサーでも対応出来ませんから(逆効果)。
悪質な出品者にひっかかり、余計な出費が増えてしまい、お気の毒様です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 17:13:28 ID:tiOrUNuh0
スタッドレス専用の安物→スタッドレス「セット」専用の安物

タイヤ店でタイヤ単体の価格と殆ど変わらない価格でホイール付きのセットが売られています。
その場合のホイールはこういうデザインのノーブランド品が多いです。鉄ホイールより安いです。
重くても丈夫で錆びなければいいんだが、多くはタイヤと同じ程度の寿命しかない。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 19:54:05 ID:e748pLRr0
>>956

>ホイールには 16×7JJ 48 と書いてありました。
>タイヤは205 50 R16を履いてます。

ってさ。良く読めよ。

>>930
スペーサーの厚みをキャリパーと干渉せず、外にはみ出さないものにすればいい。
マトモなタイヤ屋で相談すればいい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:12:15 ID:e748pLRr0
連投ですまん。はじめに書いとくべきことなんだけど、BH/BEの純正17インチならOKです。
BG/BDの17インチは無理です。
もし、どうしても今付いているホイールがダメだった場合、スタッドレス専用にしてヤフオク等
でBH/BEの純正17インチを落とす。というのが安くすむと思います。
960938:2006/01/24(火) 21:34:07 ID:DZ2DQWii0
>>958
まあ、それが無難だな。

スペーサ入ってるなら取っちまえ。
ホイールに干渉するなら付けないとダメだが。

純正ではOFF55のはずだから、そのホイールとの差は7mm。
スペーサ無しでそのままつけても、純正よりはその分はみ出る方向になる。

おいらの実体験では、OFF45履いてたときには、爪にぎりぎり当たる状況だった。
多分爪折ってあるんだろうけど、OFF35辺りでフェンダー一杯かな?
15mmスペーサでも入れてたんだろうか。

つか、写真見るとフロントのキャリパー妙な光沢有るが、削れてるんじゃないか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/24(火) 21:39:10 ID:bj/UeyXP0
GC/GFのSTIかWRXの純正16インチでもいいんじゃない?
今付いてるタイヤを組み替えるだけだし。
まぁBH/BEの純正17インチ(まだ使えるタイヤ付)と費用を比べてどっちが安くつくか次第だが。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/25(水) 00:52:40 ID:gRz3zh7F0
赤だろうがどうせたいして効かないのはいっしょなんだから
純正中古に換えてしまったほうがいいんじゃね?
よく調べないでオクでBGは危険だよ。



でもせっかく買ったんだからガンガレ!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 08:35:08 ID:ahKScjQb0
age
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 17:17:40 ID:liE6KYj5O
B型かC型のプロジェクターでHIDに交換してる方いますか?
純正球からハイワッテージバルブには交換するの簡単ですが、
やはりHIDは面倒臭いですかね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 18:34:33 ID:WoscPuZw0
実は俺もそれやりたい人ですわ
966HID交換してる人:2006/01/26(木) 19:17:49 ID:M2ubuzDw0
>>964
HIDバルブ取付ける為のヘッドランプ加工や
バラストの置場を考えないといけない点では
面倒臭いです。
967BG5B:2006/01/26(木) 19:43:57 ID:uMd0TjBqO
自分はフォグもHIDに交換しました。そんなに面倒とは思いませんでしたよ♪
968HID交換してる人:2006/01/26(木) 20:39:57 ID:M2ubuzDw0
>>967
そうか。

オイラは8年前にプローバ(ベロフの第二世代)を付けたのだが、
バンパー外したりヘッドランプの裏蓋に穴あけ加工したりする
のが面倒臭かった。

最近のHIDはバラストも小型化が進んでバンパー外さなくても
取付け可能なのだろうが、ヘッドランプの加工について
>>964
が面倒臭いと思うか否かだな。



969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 21:05:01 ID:liE6KYj5O
>>966-968
レスありがとう。
う〜ん、加工が必要なんですか…。
BG5 HIDでぐぐると詳しく解説されたHP見付ましたが…面倒臭そうです…、ね。w
すいません、HID化させるかもう少し悩んでみます。
970BG5B:2006/01/26(木) 22:00:08 ID:uMd0TjBqO
APPのHID自分で取り付けしたけど、ヘッドライトは両側で、一時間で終わったから、やってみるべきかなって思います。[バラストの小型化でライトの後ろに全て収まります]さすがにフォグはバンパー外さないとバラスト等の設置場所がありませんでしたけど…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:07:33 ID:T9eCbiVS0
/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ/ヽァ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 22:58:32 ID:2sM8JKLo0
>>970
ブライトンとかのプロジェクターヘッドランプじゃないタイプにも付けられますか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:02:03 ID:rnil0dag0
>>972
H4バルブのキットにすればいいんじゃね?
974【最終】残酷な走りのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:03:12 ID:df4wnRh60
徹底して走りの機能を追及した・・・貨客兼用車。
1993年10月、あるマシンがこの世に生を享けた。
「Bspec、機能を極めたものは美しい」

あれから12年余、あれほど苛烈な貨客兼用車を私は見たことがない。
ビル足か何か知らないが、ずいぶん柔らかいサスペンション の車にBの称号を与えたものだ。
足回りが硬いと評判のspecB(なぜ逆さまにするのか)も今や骨抜きとなった。

GT-RやRX-7、さらにポルシェ911やフェラーリが速いのは当然だ。
速いことしか取り柄がないのだから。
より苛烈な世界に生きる貨客兼用車の持つ、決して正当化されない 「残酷な走り」に私は魅力を感じる。

現在のダイレクトドライブターボが滅亡する前に、もう一度再来を激しく希求する。
・・・S402はBP9の2.5GTベース、350馬力、6MTで頼みます。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:04:00 ID:rnil0dag0
すまん、目欄にゴミが残ってた。

俺、今日注文してたバーナーとバラストが届いたんで、
実にタイムリーな話題だ>HID
976【最終】残酷なHIDのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:04:12 ID:df4wnRh60
H4バルブのキット…ハイビームは50W、交換不可のしょぼいハロゲン。
977【最終】残酷なHIDのテーゼ【兵器】 :2006/01/26(木) 23:06:21 ID:df4wnRh60
>>975

煽ってみる、か。
H4のHIDキットにはあまり魅力を感じないな。

古いBGなら、ハロゲンの方が「残酷な走り」を感じられるから。
HIDのスマートさよりハロゲンの熱さを愛したい。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:09:49 ID:rnil0dag0
>>976
シールドハロゲンでつか・・・
オクで中古部品、バルブ交換可能なH4かプロジェクター買って・・・とかだなぁ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:38:31 ID:QjiNEIWX0
それより赤キャリの人どうなったん?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:49:59 ID:mk77OQYz0
最終型BG5BT-Bです。
なんか最近エンジンルーム付近がクーラント臭いです。
もしかして漏れてる???
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/26(木) 23:54:43 ID:ZoJNM5/x0
漏れ、HID付けてる。
H1のプロ目だがバラストはギリギリエンジンルーム内に入って桶
88houseの一体型セットです。
ただ、ライト後ろのカバーだけは加工が必要。
作業はライトユニットを外して終了。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 00:05:32 ID:lUSBypf90
>>981
カバーはφ17のホルソーでグロメットを付ける加工ですか?
バラスト位置詳しく教えてください。
俺のも、88ハウスなんで。
983930:2006/01/27(金) 00:26:39 ID:L+4+mo2R0
皆さんレスありがとうございます。

>>956
今まで乗った感じでは、買ってよかったと思える物だったんですけどね。
まぁ、自分で選んで買った訳ですから納得しています。

>>957
なるほど、初めて知りました。勉強になります。

>>959
大変参考になります。
ヤフオクなどで調べたんですが、BHの純正アルミもPCD100 OFF+55ですね。
数字的には変わらないようですが、これで大丈夫という事はアルミ裏の構造が4PODキャリパーに当たらないような形になっているという事でしょうか・・・

984930:2006/01/27(金) 00:27:14 ID:L+4+mo2R0

>>960
ホイールとキャリパーの間に指を入れてみた所、第一間接までは入らず(個人差あるけど・・)大体1センチぐらい開いているんではないかと思います。

一応タイヤの出具合を写してみました
http://j.pic.to/57s3y

社外品のホイールを探してみました。オフセット30とかどうかなぁと。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c106012930

しかしオフセットなどの種類でフェンダーからはみ出るかどうかという問題とは別に
ホイール裏の構造でキャリパーに干渉するかどうかが問題という事になると簡単にホイールも買えませんねorz

>>961
参考になります
インプも調べてみます。

>>962
純正のに変えてもいいんですが、変えてくれる人が・・・
今日、比較的大きな修理工場に行ったんですが、答えはNO
小さめな工場の方がいいのか、どこも受け付けてくれないのか、と途方に暮れてました。

もうちょい勉強、検討してみますorz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/27(金) 01:27:29 ID:HWNCD6v00
>>984
オフセット30だとはみ出るんじゃないかな?
大体45〜55がBGでは普通ではないかと思う。
キャリパ(4pot)に干渉するかしないかはオフセットだけでははっきり判断できないからねぇ。
BG純正は+55だが、GCのSTI純正は+53だし。
買ってから履けませんでした、は哀しいしな(つД`)

ディーラーによっちゃ交換してくれるところも…あるかもしれない。<純正戻し
自分で出来ないわけではないが、重要保安部品だしちゃんとしたとこに出すのが一番ね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981-982
HIDは88houseの8000Kが最強(最良)と聞いたけど本当かな?