(‰)LEGACY【現行レガシィBP/BL】Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:16:52 ID:49z5aYM40
>>849
私の場合、都内で7キロ弱郊外で8キロ弱です。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:48:49 ID:WRV2gwFV0
来年モデルチェンジでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 15:54:24 ID:xWQN4fXE0
>>855
つかマイナーかモデルかわからないが今年辺りなんじゃないの本来は・・・
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:12:41 ID:gvMT2kWuO
今日洗車して気付いたんだが、屋根がへこんでやがる・・・orz
新車買って4ヶ月ちょっとしか経ってないのに・・・(´・ω・`)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 16:33:14 ID:mGNVWpLW0
買い取り店で相場の書いた本をみせてもらったが
ワゴンの場合MTはATより10〜15万安い。
B4はMTが10万高い。

859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:01:28 ID:9h9jLO2I0
H15年式 レガシィW 2.0GT-B
に合うナビって何がある?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:33:39 ID:saOKbgKh0
雪が降っています。

れがGT-AT乗ってます。
以前はフォレS-ATでした。
フォレS-ATはスノーモードがありました。
れがにはありません。

スポーツモードでマニュアルでしょうか・・??
皆さんはどうしてますか???
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 17:48:18 ID:36bGP4vi0
>>860 つ[エコモード]
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:21:32 ID:kABzOHKb0
>>849
どのスレでもこの手の実用燃費を質問する人間が多いが、他都市で運転する他人の自己申告燃費はホント役に立たんぞ。
経験上↓の概算がかなり正確だ。
>>849が仮にカローラ1500FFに乗っていて、最近の燃費の平均が12km/lくらいだとすると
12÷17.2(カローラ10・15モード)=達成率69.8%
(レガシィ2.0GT specB 5ATの10・15モード)12*0.698=8.38km/l
この計算が結構近い。マジで。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:26:27 ID:aU71iGRe0
>>668
普通にできますよ。
工具だけは買いそろえておくこと。
けっこう時間がかかるから、未経験者ひとり作業だとこの季節はドア1枚1日かも?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:33:41 ID:aU71iGRe0
>>751
燃調はどうしましたか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:42:14 ID:WU6WruRC0
>>767
できなくは無い。
オーディオ総とっかえとか、アダプター付けて社外ヘッドユニットの音を
マッキンのアンプで鳴らすとか。
いずれにしても、かなり苦労するのは確か。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:44:55 ID:WU6WruRC0
>>782
みんカラ探せばいくらでも出てきそうだが
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:47:35 ID:WU6WruRC0
>>796
路上の「オン・ザレール感」には同意するがピッチングは結構でかいぞ。
特に中央高速なんか走ると。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 18:58:35 ID:snmfaiSB0
>>867
ソレは単に舗装が荒れてるだけじゃまいか?>ピッチング
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:35:56 ID:h7ObwcrE0
笹子トンネルなんかは路面のうねりが酷いよね。
レガじゃないけど、前後バネ10Kの車高調組んだ車で笹子トンネルを走ると体が跳ねて天井に頭がぶつかる。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 19:54:48 ID:pkyzvTC+0
>>864
ノーマルマップで対応出来る
とればそれ以上ウマーと思うけど どこまで良くなるかは不明
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:05:12 ID:+KMAmYbCO
レガシィ関連スレを見てると、みなさんかなり【走ってる】みたいですが
2.0iあたりでスキーとかキャンプとかサイクリングを
楽しむけどいっぱいいっぱい踏み込まないと走らないのはヤダ、
みたいな、わりと実用性重視の人はほとんどいないのでしょうか?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 21:47:59 ID:KAibsSVmO
ごめ、ちょい質問。
俺、BPATスペB乗り。
減速するとき、あんまブレーキ踏みたくないから、
ステアリングスイッチでのエンブレを多用してるんだが、
エンブレの使い過ぎで、エンジンに悪影響とかはない?
もちろんレッドゾーンに入るような極端な使い方はしてない。
詳しいヒト、ご教授ください。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:14:17 ID:snmfaiSB0
その程度なら大丈夫。
まったく問題ない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:30:36 ID:ZCBQW3oYO
俺も。
いつもスポーツシフトで走ってて、エンブレ多用です。
ただ、最近シフトショックやら、低速での1→2の変速のとき、じゃっかん間があり、ガクンと変速する時がある。まだ3千キロなのに。
峠せめてることも原因か?一度だけだがブレーキングしながらギアダウンしたとき、
ギア抜けみたいに、クツと前のめりになった。熱ダレかと思うが、
ATは耐久性よくなさそう。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:33:27 ID:1eKGMOn+0
SS-ATはいい気になってあんまり使ってるとぶっ壊れるぞ。

現行はあんまり見かけないが先代は何度交換したことか・・・
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:35:43 ID:URNz06/n0
>>873 全くということは無いだろう。
エンブレは”エンジンを減らす行為”ですのでエンジンだけのことを
考えるとやらない方がいいと思います。
ですので漏れは主にフットブレーキを使用します。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:36:51 ID:aFbV4WK20
なさけない。ンダアコのS-MATICでそんなことはないぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:38:05 ID:OFre9A8B0
>>869 笹子トンネルをB4GTのA型で飛ばすと身体がシェイクされます。
>>875 気をつけよう。

東京も結構雪が降ったが、こういうとき4駆は安心だ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 22:57:14 ID:o53IwuWc0
冬季の事故率ナンバー1は4駆
4駆を過信するな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:05:20 ID:ta4K+48P0
4駆だから雪道安全とも言えないって。
2.5i、雪道の上り坂から直角に曲がると、
最初プッシュアンダーが出てから前輪がグリップ回復するんだよ。
慣れるまでは怖かった。
慣れない内はFFにスタッドレスの方が素直なだけに安全だと思ったよ
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:14:44 ID:tll/cWqg0
>>872
理論的に考えてみると、こういうことでしょう。
エンブレレを多用したって(レッドとかに入れるようなことがなければ)
それはまぁ通常の使い方であって、簡単に不具合が起きるようなことは
まず無いでしょう。
しかし、たくさん回せば、それだけエンジンに負担がかかるわけですね。
また高回転で回すほど負担も大きくなるわけですね。
そして、そういう乗り方を何年か続けたとしましょう。
それは(同じ年式で)走行距離5万キロの車と10万キロの車のように
何らかの違いは出てくるでしょう。
たとえ特に不具合は無いとしても、ある部分がよりヘタっている
可能性は高いでしょう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:18:12 ID:QxGm+pBC0

昔バイクに乗ってたんだがバイクはエンブレ勝負だった
1万rpmオーバーのエンブレをガンガン使ったもんだ・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:43:57 ID:FjkA5UAU0
なんかレガ乗りって、バイク乗ってるやつ多くね?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/21(土) 23:47:42 ID:c2kZmm6H0
>>874
1速で3000rpmあたりまで回して2速に入れるとショックあります。
当方、3.0Rで峠は走らず街乗りだけだけど新車時からそうです。
2000rpmくらいで2速に入れればそんなに不快じゃないし、
街乗りならそれでも十分だから、リアルMT?のときよりちょっと早めの
タイミングで2速に入れる感じで走ってます。
走ってます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:15:52 ID:dtdnu7d10
ヒロシです ヒロシです ヒロシです。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:40:42 ID:SJFC0Ifo0
スバルです スバルです スバルです・・・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 00:45:01 ID:V7FFhwO30
BLのA型2.0R・MT乗ってますが、冷間時の2000〜3000rpmでの息継ぎが酷く気になります。みなさんはどうですか?同じ症状の出る方いらっしゃいますか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 01:08:16 ID:kyH+DmmK0
CR−Xです CR−Xです CR−Xです。
889873:2006/01/22(日) 01:42:14 ID:1XVjxJRt0
>>876
「壊れるか壊れないか?」の問題なら壊れないし、
「ヘタるかヘタらないか?」の問題にしても、
メーカーが想定する一般的な使用の範囲なら誤差のうち。
まったくエンブレを使わない車と較べれば、多少は違うのだろうけど
工業製品としての公差の範囲で、まったく問題ないといえる。
そもそも日本の車はそんなにヤワじゃない。

っちゅーのが私の持論。
実際、前に乗ってた車はエンブレ多用して14万キロ走ったけど、
壊れたり、不調になったりすることなかったし。
むしろフロントブレーキパッドが10万キロ以上もってウマー!
だから、今乗ってるBLEBもSS使いまくってエンブレ使いまくりです。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:09:33 ID:wVN8zD3o0
>>880
> 慣れない内はFFにスタッドレスの方が素直なだけに安全だと思ったよ

そんなことは、ない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 02:25:47 ID:u4O7W5vE0
>>890
滑った後の挙動は二駆の方が全般的に判りやすいけどね。
後輪駆動に乗りなれてる奴だとまず最初は逆ハンになる位カウンター当てて
アクセルONでそっちの方向にすっ飛ぶし。

四駆に慣れちゃえば圧倒的に四駆のが楽だし安全。
ただあくまで「二駆と同じ速度」の話なので過信は禁物。

って今気づいたがひょっとして>>880はFF+スタッドレスと4WD+夏タイヤを
比較してるのだろうか、そりゃ話にならん罠。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:02:24 ID:seSAU1wS0
>>887
それって俺も気になってたよ。
なんかこうがくがくってするやつだよね?
ちがうかな?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 03:25:05 ID:5NWcaDBv0
>>887
>>892
C型2.0R・MTだけどそんなことにはならないな。
負荷がかかった状態でそれぐらいの回転数でがんばってると、
内装から共鳴したようなビビリ音がするけど。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 07:14:43 ID:gRmrlzQ2O
新型ブリッツェンかっこいいな〜
グリル変わるだけでこんなにかっこよくなるんだな。でもコミコミで400万オーバー確実…
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 08:19:43 ID:s0yOuSXLO
ダッシュボードの中央が段差を越えたときとかにパコパコいうようになってしまったが、同じ症状の人いる?
ちなみにBP5C GTでつ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 09:05:35 ID:UZFdjNji0
>>880
アクセルの踏み方がヘタレなだけ?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:01:56 ID:+b20tRd+0
>>895
同じBP5C GTですが段差や曲がった時にキュル・キュル?音みたいなのがしだしました
気になるようならスバルへ行けば対応してくれますよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 10:07:07 ID:YLnLK8tp0

でもエンブレはあまり使わない方が良いよ
コンロッド折れた奴居るし・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:20:18 ID:kcpdz/oG0
>894
2005モデル買った人かわいそ・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:32:14 ID:5hJsIGt80
メーカーOPの純正HDナビってあとから地デジ対応可能なんでしょうか?
地デジ気になるなら素直に社外品つけるのが無難とは思いつつ
純正のあの小物入れの位置って見た目に一番スッキリだから捨てがたい 
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 11:42:30 ID:ZKqjgjhR0
specBって最低地上高が160mmもあって、なんか格好悪くない?
といってせっかく専用の足なのに、社外品で下げるのももったいないし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 12:51:31 ID:16ok3PoeO
>>894
オレ2005モデル。
グリルとかのメッシュのトコ、2006モデルイイね。
グリルだけ
「その日の気分で取り替え用」
で別購入しようかな。
でもホイールはどっちも個人的に嫌い。
2006モデルでナイス!ホイールだったらそれを購入予定だったけど、残念。
今後GC-010EかSTIに換装する予定。
17か18で迷ってるんだけど、こういう時が一番楽しいよねぇ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:24:25 ID:fY7H5Ikr0
>>881自信たっぷりのコメントに泥塗ってすみません
基本的にレッドゾーン以下での乗り方で10万キロ以内での個体差は
実は最近の車はほとんどありません。
危なくなるとその時点でコンピューター次元でリミット制御されるため、
危機的な状況は回避される構造になったからです。

MTなどでエンブレを多様した場合も同様。たいして変わりはありません。
又、半クラなどで高回転で繋ぐ場合などのクラッチ寿命に関しては個体差は出ます。
ですがクラッチは消耗品なので例外と。

みなさん気にせず楽しんで走ってください。

整備士 まこっちゃんより
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 13:58:16 ID:UJscp4eo0
>>903
> 自信たっぷりのコメント

それ、まさにキミ自身ことだよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:05:11 ID:8TdvpZS50
>>903
エンジンとは混合気を爆発させエネルギーに換えることを目的としているはずなので
その逆の行為は目的外であり、多少なりとも影響があるはず。
機械は目的外の使用やあやまった使用は必ずガタが早く来ると漏れは思う。
ので、漏れは必要外のエンブレは使用しません。
確かに10万キロ内なら大丈夫だとは思うけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:06:51 ID:EcXNDZ2A0
>>902
スペックBはタイヤの外径が1インチ大きくなった分だけ車高が上がってるね。
つまりタイヤ半径の0.5インチ分である12.7ミリが車高と最低地上高で嵩上げされている。
たったこれだけのことだけど、確かに腰高でカッコ悪いよね。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:14:21 ID:TNwLYpla0
>>862
亀レスだが、漏れの場合

前に乗ってたレグナム1.8L GDI 4ATの平均燃費6.5km/lとすると、
6.5÷15(レグナム10・15モード)=達成率43.33%
(レガシィ2.0R 4ATの10・15モード)13*0.4333=5.63km/l



なのに今のところ実燃費は満タン法で常に10km/l超えてますが何か?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:23:38 ID:3LaVUCHZ0
別に何も。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:29:24 ID:fY7H5Ikr0
>>904 揚げ足を取りますね。ま、いいですけど
>>905 ガタ=すなわち故障 ってことですよね。そう仮定してますので故障は起きません。あしからず
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 14:43:34 ID:xnuiAf6xO
>882
スレ違いだが、車に限らずバイクでもエンブレに頼ったライディングはイクない。
エンジンより他の部分がね。。

ビッグツインだとよくわかるけど、それを判った上で乗るとパラ4でも良くないのがわかると思う。
2stだとトルクバンドをキープする必要があるので、本人は気をつけてても、傍目にはエンブレ多用してる様に見える場合あるかも。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:09:28 ID:qIq6q/Rv0
>>907
特に何も。
「〜ですが、何か」ってお前はバカか。
2.0Rで普通に走っていれば平均的だろ?
その程度の車だってこと、早く気づけ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:13:04 ID:nsFJBzfl0
>>905
んなこと言ったら、アクセルオフ時の燃料カットはどうなるの?
みんな総走行の2割ぐらいの距離はエンブレ掛けて
走ってることになるんだけど。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 15:41:01 ID:NybNSp2E0
前に雑誌で読んだんだけどエンブレを不必要に多用するのは馬鹿馬鹿しいということだ。
特にマニュアルではエンブレを多用しているとクラッチが不必要に減る。
でクラッチは車の交換部品の中でも一番ぐらいに高い部品だがブレーキパッドは安い部品。
不必要なエンブレを使ってクラッチや他の部品を消耗させるのは無意味だということだった。
まブレーキで減速しても問題ないときにエンブレを使うのは不必要に部品を消耗させるだけで馬鹿馬鹿しいという話。
914880:2006/01/22(日) 15:47:46 ID:B37/ZBti0
>>891
>って今気づいたがひょっとして>>880はFF+スタッドレスと4WD+夏タイヤを
>比較してるのだろうか、そりゃ話にならん罠。

まさかそんな事はしないって。

2.5iで雪道を走ってた時、登りから脇道に入ろうとした時に
一瞬前輪の向きに関係なく直進、その後前輪の向きに方向を変えるっていう
タックインみたいな動きをしたんだよ。
あまり唐突だったから、自分の操作ミスかと思って何度か条件変えて入ってみたんだが
速度やアクセル操作、ハンドル操作に関係なく同じ動きをした。
友人も呼んでにやってもらって、タイヤの動きを外から見てて、
それで最初にプッシュアンダーが出ている事に気がついたんだよ。
3.0ではその動きはなかった。

上り坂から直角以上の操作(住宅地の路地みたいな)した時だけなんけどね
慣れた今じゃなんとも思わなくなったけど、最初は驚いたよ。
だから「慣れないうちはFFの方が・・」って書いたのね。

ついでに言うと、2.5iの前はブルーバードのアテーサなんだけど
動きはもっと素直だったからね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:13:36 ID:u4O7W5vE0
>>914
そん時のフロントへの荷重は?ブレーキ踏んでるのかトラクションかけてるのか?
これだけじゃ全然説明にならない。

そもそもタックインの定義が全然間違ってる気がするけど、あれは
アクセル抜いてフロントに荷重をかけてリアを積極的に振る事を指すから
オーバーステア動作ですよ?

2.5iと3.0だと4WD形式違うんだっけ? その辺りが影響してるかも知れんけど
そりゃ何もしないでハンドル切ったら最初にプッシュアンダー出て当たり前だよなぁ、
ブルとの車重差も考えて見た方がいい。アテーサは後輪操舵も入ってるんだっけ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:15:51 ID:l191i43t0
>902
メッシュグリルとか2006オーナー限定では?
替えるならバンパごとにしないと浮いてしまうかな。

STI18インチ(BBS)履いてるが、イイですよ。
010Eより10万近く高いのがアレだけど・・・。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 16:37:00 ID:nv1sfnCB0
現行レガシィのクラッチ交換って幾らぐらい見積もっとけばいいのかな?
10万円とかで済むのならそこまで神経質にクラッチをいたわる必要は無いかと思うんだが。
918880:2006/01/22(日) 16:48:28 ID:B37/ZBti0
>>915
ブレーキングで出るならそれは4WDのせいだとは思わないよね、
色々なケースを試してアクセルオンの時だけに出る挙動。
アクセルの開度はオンからパーシャル程度まで色々試してみた。
曲がるところでアクセルをはっきりオフにすると発生しない。
かなりスピードを落としてても、トラクションがかかってると出る。
それも曲がりかけてから出るよ。

ただ、ほんの一瞬ね。多分1秒もないと思う。
でもその挙動を知らないまま道の狭い住宅地なんかで遭遇したら、
大抵驚いてアクセル緩めると思う。その時間はあるから。
だけどその姿勢でいきなりアクセル緩めたら姿勢乱すと思うよ。

タックインは前輪に積極的に過重を振ることで発生するんだよね
「みたいな」って書いたのは、正にそれを行ったような動きって事で
タックインが出たと言う意味ではないよ
勘違いさせるような書き方をしたならごめん。

2.5と3.0だと確かに4WD形式違うね。
それに3.0だとかなり無造作にしてもプッシュアンダーは出ないで
最初から素直に方向を変えてたよ
ちょっとアクセル空け気味にすると最初から少しずつテールを出してる様に見える。
同じ条件でもコントロールはずっとしやすかった。

アテーサは4輪操舵を持ってるけれど、HI-CASと違ってサス構造によるメカニカル。
だからある程度以上の横Gが発生しないと動作しない。
車重は80KG位ブルの方が軽くて、車検証上での前軸重は同じ。

ところで、実際には俺の言いたかった事って
>>878の「東京も結構雪が降ったが、こういうとき4駆は安心だ。」
に対して「4WDならOKってもんじゃない」って事だったんだよ、文句言いたい訳じゃなくてね。
一旦挙動とその原因が分ってしまえば、自分では最初からその気で乗れるから。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:42:50 ID:vK4Oh34mO
運転席側のエアコンパネルの取り外し方ご存じの方いらっしゃいますか?

エアコンの中にドリンクホルダーの爪をおっことしちゃいました…。
走行中カランコロン言うの(;・ω・)
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 17:44:16 ID:5GuCRCyy0
3.0R(AT)を検討中ですが、
B型とC型って内容的に随分違いますか?

見た目ではB型(中古)もC型(新車)も差がなかったけど
スバルの年改って見えない所が随分変わってたりするから・・・

921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:29:33 ID:BHBIlyqz0
GT(AT)なんですが、
ブースト圧ってどこまで行きます?
昨日調べたら、どうやっても0.67までしかあがらないんですけど
普通はどの辺まであがりますか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 18:50:26 ID:Ln3Znuux0
今日後部のエンブレムが全く無いやつを見かけてすっきりしてて良い感じ
だったので自分も真似しようと思ったのですが、6つ星のエンブレムって
外した場所に穴とか空いてないんでしょうか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:01:29 ID:EcXNDZ2A0
>>905
エンブレが目的外の使用法だなんてとんでもない勘違い。
ブレーキに過度に頼る運転の方がよっぽど危険。
ダウンヒルでMT乗りならブレーキだけの減速は不安でしょうがない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:03:37 ID:4x722Cvp0
>>921
ECOモードだとそのくらいまでだと思う。
普通は1.0〜1.2弱
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:26:20 ID:UZFdjNji0
契約しちゃいますた。
ワゴンGTのMTにマッキン+DOPのDVD+オプションで値引45万ほど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/01/22(日) 19:27:23 ID:LNCAhiE00
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>926
ありがとうございます。
んー スムージングの板金代どれくらい掛かるのかな。