コンパクトカー総合スレッド vol31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
コンパクトカーのありとあらゆる話題を扱うスレッドです

※1.車の悪口はその車に乗っている人を不快にさせることをご理解ください
※2.ここで購入検討する方もいるので、明らかに嘘の情報は流さないでください
※3.煽り、荒らし、アンチは基本的にスルー推奨
※4.特に特定の車マンセーを装った嵐には注意
※5.嫌いな車種や言葉はNGワード登録がお勧めです
※6.最後に同クラスの車を乗る者同士、仲良くしましょう

関連情報は>>2-8あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 19:59:55 ID:mazTKMAs0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:00:37 ID:mazTKMAs0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:02:58 ID:mazTKMAs0
過去スレ30「一般人試乗感想」まとめ
前提条件:排気量1.3前後の廉価グレード、ミッションはATないしCVT
ルート:世田谷から東京インター経由で箱根の登りにターンパイク、芦ノ湖周辺から下りは箱根新道
          取 視 高 直 登 下  良                    悪
          回 認 走 安 坂 坂  所                    所
パッソ(ブーン) 4. 4. 3. 2. 2. 1 寄り回し良、後方視界良、車庫入 メータデザイン、内装に好みが別れる
マーチ(k12)  5. 5. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良   タコメータがない1→2変速ショック大
スイフト(新型). 2. 2. 4. 4. 4. 5 走りが楽しい              狭い、後席はさらに狭い、収納性低い
ヴィッツ     4. 3. 4. 4. 3. 4 内装の質感、走りの軽快感     CVTのクリープ弱め、ハンドルが軽い
イスト.      2. 2. 4. 4. 4. 3 内装の雰囲気             後席狭い、収納性低い、閉塞感(ただし好み)
デミオ      3. 4. 4. 4. 3. 5 収納力、シート疲れない       ドアやシートが安っぽい
フィット     3. 4. 4. 3. 4. 3 車庫入れ楽、後席折畳良、収納力 メーター配置、後席シート、跳ねが強い
コルト      3. 3. 4. 4. 4. 3 内装の使い勝手良           ヒーター使うまでの時間、サス硬い
ノート(1.5L)   4. 3. 4. 3. 4. 3 全体的なバランス、2段トランク   シート小さい、内装がシンプル
キューブ(Z11). 5. 4. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良   CVT加速に違和感、後席倒しでフラットならず
bB(旧型).    2. 4. 3. 3. 4. 2 外観、悪ぶってる感じ         後席リクライニング、内装が安っぽい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 20:20:13 ID:9s3OsOV20

コテハン名『一般人』さんが自分似合う条件で車を選ぶ時の感想
車に求める条件は個人個人で異なるからあくまで参考に
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:26:22 ID:l6EhKBpn0
ビィッツの1・3Fにしとけ。トータル的にはいちばんいいだろ?リセールバリューも考えれば。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:31:11 ID:l6EhKBpn0
フィットは確かにいいと思うが、モデル末期だし、今は新車買うメリットないべや?
スイフトも乗り潰すつもりならいいが、下取りの査定は低いぞ。
ビィッツの1.3Fが一番イイチョイスでないのかな?新車限定だけどね
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:39:07 ID:dee4hvo5O
しかし早くて3年後に手放す頃にはライバル車のフィット・デミオ・マーチ共にFMCしてるだろうから当然買取価格は下がる。
よって、
 好きなの買え!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:45:16 ID:lHbQPZ/90
ビィッツ?
ヴィッツ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:45:19 ID:eDHmGHK80
リセールバリューだけを考えればBbが最強な訳だが
お前ら乗るか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 21:52:25 ID:pH3TQVYK0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < いらない!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < イラネ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ナイ!!     
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >     
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:12:44 ID:dee4hvo5O
bBのリセールは既に下がってるよ。
中古タマ数豊富でダブついてるし。
もち新型の方ね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 22:22:30 ID:OaJXNxTh0
>>12
ベースがパッソ、ブーンだからね。ダメでしょ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:33:48 ID:Rzj9dK+E0
イストがかっこいいと思ったがヨタ車なので×
ティーダがかっこいいと思ったが予算が足りずノートにした
くやしい・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/20(木) 23:56:35 ID:xO9/nkow0
少なくとも日産車よりはヨタ車のほうがいいと思うけど
俺が乗った感想としてはね。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:04:47 ID:C+IDKjWoO
>>14
結果的に良かったんじゃね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:17:59 ID:1JmOT75k0
>>14様の生ノートを拝見してもよろしいでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:23:11 ID:f5kgxL8dO
お前はオサーンか
ディーダ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:49:59 ID:lDUUewuw0
車種名       全長(mm)
パッソ        3595
マーチ        3725
キューブ       3750
スイフト       3765
ヴィッツ       3800
bB          3800
フィット        3850
コルト        3885
キューブ3      3920
イスト        3925
デミオ        3930
ラクティス      3955
ベリーサ      3975
ポルテ        3990
ノート         3990
ラッシュ       3995
ロードスター    3995
モビリオ       4070
HR-V        4095
カローラランクス  4175
コルトプラス    4185
ティーダ       4205
アクセラ       4405
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:51:47 ID:lDUUewuw0
<車種名>   <全幅(mm)>
マーチ        1660
パッソ        1665
キューブ       1670
キューブ3      1670
フィット        1675
コルト        1680
デミオ        1680
コルトプラス    1680
モビリオ       1685
スイフト       1690
bB          1690
ポルテ        1690
ノート         1690
ヴィッツ       1695
イスト        1695
ラクティス      1695
ベリーサ      1695
ラッシュ       1695
HR-V        1695
カローラランクス  1695
ティーダ       1695
ロードスター    1720
アクセラ       1745
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 00:52:43 ID:lDUUewuw0
<車種名>   <全高(mm)>
ロードスター    1245
アクセラ       1465
カローラランクス  1480
デミオ        1530
ベリーサ      1530
パッソ        1535
マーチ        1535
スイフト       1535
イスト        1535
ヴィッツ       1540
ティーダ       1540
ノート         1545
フィット        1550
コルト        1550
コルトプラス    1550
HR-V        1580
bB          1635
キューブ       1650
キューブ3      1650
ラクティス      1660
ラッシュ       1705
ポルテ        1720
モビリオ       1760
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 01:44:45 ID:C+IDKjWoO
スズキ・シボレークルーズ
 3625×1610×1610
スズキ・ソリオ
 3545×1620×1705
スズキ・ジムニーシェラ
 3550×1600×1705
トヨタ・プロボックス
 4195×1695×1510
トヨタ・サクシード
 4300×1695×1510
トヨタ・ラウム
 4045×1690×1535
トヨタ・ベルタ
 4300×1690×1460
三菱・パジェロイオ
 3975×1680×1710
トヨタ・ラッシュ
ダイハツ・ビーゴ
 3995×1695×1690
(各、単位はmm)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 07:07:17 ID:F5usDSRd0
モビリオって案外幅狭いんだな
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 08:35:49 ID:a6zLYK550
全幅が大きくてもフェンダー周辺が膨らんでいたり、
ピラーの傾きが大きく屋根の幅は小さい車が多いから
幅がない様に見える車が多いよね。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 09:09:29 ID:C+IDKjWoO
全幅1660mmと1695mmは外見からじゃほとんど変わらない。
運転してみるとかなり違うけどね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:11:56 ID:Qzm8EBpq0
2006年欧州カーオブザイヤーにノミネートされた、
日本のコンパクトカーは、

ダイハツ・シリオン(パッソ)
スズキ・スイフト
トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
の3車種
http://www.caroftheyear.org/pages/cars_candidates06/nominees06.htm

だが、入賞したのは、トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)だけ。
スイフトファンの主張が本当ならスイフトが選ばれそうなものだけどね。
総合的にみると欧州人好みなヴィッツなんだろうか?

2006年
1位ルノークリオ
2位VWパサート
3位アルファ159
4位BMW3
5位トヨタ・アイゴ、プジョー・107、シトロエン・C1
6位トヨタ・ヤリス(ヴィッツ)
http://www.caroftheyear.org/pages/Voting06.htm
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:30:27 ID:C+IDKjWoO
>>26
5位のトヨタ・アイゴって日本名は何?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 14:58:40 ID:nMm+mRJx0
日本には設定がない車だと思う>愛護
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:18:45 ID:EFwS3RAC0
前スレでコルトには際立った欠点は三菱車だという事くらいだという事と
コルトプラスは足回りが良いとのレスをちらほら見たのだが
コルトプラスってコルトより長いですよね、ホイールベース長も長いの?
長くなってるなら高速走行の安定性とか乗り心地全般にもプラスなので
購入を考えたいのだけど取り回し(回転半径)とか悪くなってるとこある?
実はたいしてラゲッジ使わない派なんだけど足回りや乗り心地がプラスならと思って
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 15:32:38 ID:RU3+gdTp0
その辺はwebでカタログでも見ればすぐに分かると思うが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/21(金) 16:59:14 ID:l9jPifxM0
>>29
コルト(3885)とコルト+(4185)は同じ長さのホイールベース(2500)と最小回転半径
これは主にリアオーバーハングを延長 した結果で、その分をすべて荷室空間の増大に充てている為
だけどスイフト(2390)、マーチ・キューブ(2430)、フィット(2450)、新ヴィッツ(2460)やデミオ(2490)よりも長い。
最小回転半径は14インチ車が4.7m. 15インチ車が4.9mだから取り回しも楽。

走行安定性に影響するホイールベースにこだわるならコンパクト以外のもう少し大きな車で探した方いいかも
エアウェイブ(4350/2550)とかロングホイールベースが売りのカローラフィールダー(4410/2600)やウィングロード(4440/2600)辺り。

3231:2006/04/21(金) 17:25:37 ID:l9jPifxM0
スレ立てたID:mazさんには乙だけど、ここは個人が主観で採点したものがテンプレ載るの?
>>19-22みたいな客観的なデーターはありがたいが主観採点(ご苦労さんではあるが)はどうかな
例えばこれから自分が完全主観で自分の好きな車(自分なら乗ってないがコルト好きかも)に大甘な
各車採点したらテンプレ入り?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 17:54:11 ID:/RhRm24Z0
>>29
>>31さんに補足っぽくなりますがコルトとプラスの違いは後席の形とおしりの形
サスペンションの味付けくらいで取り回しはほとんど変わらないです。
小回りは運転席からみると広いダシュボドのせいで大きい車を運転している感じに
なるのですが、そのせいかデータ以上に小回りきくように感じます。
ラゲッジは私も使わないかもって思ってましたがあれば大は小を兼ねるって感じで
逆によく使うようになりました。電動テールゲートが予想以上に便利。
細かい質問などありましたらコルトスレへどうぞ。

>>31
ちょうどテンプレのあとにのってるのでテンプレに見えますが、前スレで
有益だと感じたスレ立て人がいいと思ってコピペしただけじゃないかな、と。
テンプレにするにはやはり個人が採点したり感想を述べたものは
のぞいた方がいいんじゃないかと思うのが私の考え。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 18:58:16 ID:OD96RhD2O
俺もラゲッジスペース要らないかなって思ったけど
値段が対して変わらなかったので+にしたけど
小回りが効くし、かなり載るし何より電動ゲートが便利過ぎ!

マイナス要因を挙げれば、
座面の前後幅が若干短い様な気がする
(自分のがベンチシートだからかも知れんし
他のコンパクトカーともあんまり比較した事はないが)
Aピラーのせいで視認性は悪い
リセールバリューは、三菱車なので…

こんな感じ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:17:05 ID:o6dpGrAQ0
ホイールベース長とか地味だがメリットは確実に有る部分でコルトは頑張ってるな
コンパクトで選ぶならコルトが一番ホイールベースが長いのに回転半径も良いのか
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:25:36 ID:EWM/MAJO0
>>35
2600mmで15インチでも4.7mのノートの立場は
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:40:12 ID:o6dpGrAQ0
ハズカシイ
デモコルトイイクルマダヨ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:46:11 ID:geq6iJB6O
トヨタスパシオとウィッシュ!どっちがいぃ?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 19:55:10 ID:o6dpGrAQ0
>>38
3列使う程友人家族いないけど買取り価格でウィッシュ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:00:09 ID:xwvJ5iTc0
三菱マークが最大の欠点だと思うが>コルト
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:17:06 ID:geq6iJB6O
ウィッシュかっこいぃよね!
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:18:18 ID:MN2FM4TV0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141796641/l50

親父臭い車ランキングNO2のウイシュ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:29:16 ID:zHHJabsZ0
でもコルトプラスは全長ほど、後席レッグスペースは広くない。
リアオーバーハングを伸ばしただけの典型的なワゴンだけどね。
荷室もフロアが高く、シートアレンジのバリエーションもない。
電動テールゲートは便利だが。

だったらエアウェイブの方が、荷室も広く低いからワゴンとして
使い勝手がいいという結論に至った漏れ。
イストと二台体制だからもう一台はもう少し荷物が載るのがいいと思ってね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:44:27 ID:6+UR009eO
カローラセダンからの乗り換えでラクティス、イスト、ラウム、ノート、ベリーサならどれがいいと思いますか?一応ファーストカーということで。ちなみに第一候補だったランクスは消滅のようなので諦めました
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:46:53 ID:3dTw1Uwb0
>>44
ラクティス
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:53:48 ID:MN2FM4TV0
こういっちゃなんだけど

トヨタの何がいいの?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 20:57:29 ID:CK7HdMX40
>>44
イスト
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 21:17:04 ID:6+UR009eO
14年目に入った親のカローラは一度もエンジントラブル、リコールなどのトラブルはなかった。それに比べてパジェロミニはリコール隠し、新型ライフはもう2度もエンジントラブル起こしてる。正確にいうと、トヨタにというよりカローラってブランドには信頼がおける
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:03:22 ID:DxsMGY7U0
>>48
トヨタ、「カローラ」など127万台をリコール=過去最大規模
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1445436/detail
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:10:32 ID:8ZRn8egpO
>>48
残念でしたw
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:12:58 ID:8406euj/0
ワラタ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:33:28 ID:exGGWW5b0
信者ってやっぱりいるんだな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 22:59:28 ID:C+IDKjWoO
>>44
ランクスの消滅は秋頃でその頃までにラウムとイストはFMCすると思われる。
カローラセダンからの乗り換えならティーダあたりが良いのでは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:10:42 ID:J9EitxhB0
>>44
家族構成とか利用状態がわからないとなんとも言えない
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:18:26 ID:KtJTpyk30
>>44
自分の車くらい自分で決めれよ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:24:49 ID:9qjdOeYy0
>>55
アホなの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:25:18 ID:YRYBelsa0
トヨタに安心感を覚えるならカローラ店で買えるラクティスでいいじゃん。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:41:39 ID:0stBgSYr0
ランクスがバカっ早って本当?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:44:16 ID:C+IDKjWoO
フィールダーの新型を待つのが正解かと思うが。
ラクティス高い割にイマイチ…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/21(金) 23:54:15 ID:DsNQBmBoO
>>58
誰に聞いたか
(´・ω・`)知らんがな、大間違いだ。

盗用多信者は馬鹿ばっかだなw
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:13:48 ID:f6wuy0iw0
直線だけなら速いよ、ランクス。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:17:27 ID:qyn+F6rE0
ランクス・・・カローラランクス
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:18:41 ID:qyn+F6rE0
カローラフィルダー・・・



どうせなら、ど真ん中のカローラ買えよ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:19:02 ID:nb7eD/IA0
釣られて馬鹿と言ってもな・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:25:19 ID:58L8GuQaO
>>63
カローラ海苔にカローラ勧めちゃ…
(´・ω・`)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 00:50:51 ID:m4Hd74Tb0
>>52
信者は居ないよ。
48のレスにしても自分の体験を語ってるだけだし
馬鹿の一つ覚えの様に受け売りで「車音痴」「フニャ脚」
を連呼する奴等よりよっぽど説得力がある

67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:04:25 ID:E9w2J+i+0
>>66
君みたいなのを信者って言うんだよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:16:33 ID:6t6S7GEp0
>32
申し訳ないっす。別にテンプレに含めたつもりはないです。>33で言われてる通りですね。
前スレの流れから、話が続くようだったら、参照先がスレ内にあった方がいいだろうなと思って。
>5でもフォローされてる通り、それで充分かと思いましたが、返って荒れる元だったりしたら、ごめんなさい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 01:43:59 ID:58L8GuQaO
>>68
コンパクトに含まれる車種のサイズを書き込んだだけで荒れるんだったら、(後から)書き込んだ奴は荒らし厨だよ…
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 07:36:55 ID:SAqwiAzN0
「信者」「アンチ」「業者」「工作員」といったあtりをNGワードにすれば、
ラベリングだけのくだらん投稿が消えるのでスッキリしていいぞ。

まぁ、投稿の大半が消えることになるが、どうせ読む価値のある
投稿など全体の5%もありゃいい方なので問題ない。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 08:47:38 ID:58L8GuQaO
>>70
投稿者本人が信者だの工作員だのと名乗るわけではないので無意味と思われ…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:28:50 ID:SAqwiAzN0
>>71
そうじゃなくて、完全に脳みそが2ch化してて、
人を見れば信者だの工作員だの思い込む人間の
投稿なんざ読む価値もないだろって話。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 09:34:07 ID:58L8GuQaO
故意に特定メーカーの特定車を誉めまくるマンセー厨が現れると荒れるんだよな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:07:58 ID:QWYHGiIK0
>>61
確かに直線は速い。
なんせ190馬力仕様でもなぜかスピードリミッターがついてない。
なのでノーマルでメーターを振り切る程度には速い。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/22(土) 10:12:30 ID:Ak7oPUuv0
一般的にコンパクトのサイズの定義は?
とりあえず全長4m未満?+5ナンバーサイズ?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:16:49 ID:CwTziEZT0
定義の話はやめれ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:24:16 ID:aurxYHkD0
>>70&72

指摘されるのが嫌 or 困るなら、そんな書き込みするなよw

78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 10:47:43 ID:kS4xwNKs0
信者って言われたのがよっぽど悔しかったんだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 12:29:00 ID:wo420X9I0
カローラは別に悪い選択ではないだろうけど
つか、ヴィッツより良く出来ていると思うよ

トヨタが信頼のおける会社かどうかは別としてw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 13:07:38 ID:CwTziEZT0
カローラ、いいんだよねえ
モデル末期でなければ候補に入れていたかもしれない。
買ってすぐにFMCは泣けるのでいやだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/22(土) 15:34:43 ID:Ak7oPUuv0
カローラはコンパクトカーじゃないよね?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 15:37:14 ID:58L8GuQaO
カローラランクスがギリギリコンパクトかな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 16:11:09 ID:yvZz0YIc0
>>79
はいはいヒュンダイヒュンダイ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 16:19:01 ID:L070Iuj40
末期型がほうがしっかり熟成されてていいと思うが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 16:20:49 ID:L070Iuj40
84は79へレスね。
>>83どこをどう読んだらヒュンダイの話が出てくるの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 16:57:59 ID:ldb4wAfL0
>>君みたいなのを信者って言うんだよ

今の所ウチにはツダとンダの車しかない
ヨタの車は当分乗って無いな
でも他に良いのが出たらいつでも乗り換えるよ
多神教信者って事にされるのかな?



87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:00:32 ID:QWYHGiIK0
車種      全長(mm) 変速器      排気量(cc)
ソリオ       3575  4AT        1300
パッソ       3595  4AT        1000/1300
ブーン       3630  4AT/5MT     936/1000/1300
マーチ       3725  4AT/CVT/5MT 1000/1200/1400/1500
キューブ      3750  4AT/CVT     1400/1500
スイフト       3765  4AT/5MT     1300/1500
ヴィッツ       3800  4AT/CVT/5MT 1000/1300/1500
bB          3800  4AT        1300/1500
フィット       3850  CVT/5MT     1300/1500
コルト        3885  CVT        1300/1500
MR-S        3895  6MT/6SMT    1800
キューブ3     3920  4AT/CVT     1400/1500
イスト        3925  4AT        1300/1500
デミオ        3930  4AT/5MT     1300/1500
インサイト     3940  CVT/5MT     1000
ラクティス     3955  4AT/CVT     1300/1500
ベリーサ      3975  4AT         1500
ポルテ       3990  4AT        1300/1500
ノート        3990  4AT/CVT     1500
ラッシュ      3995  4AT/5MT     1500
ロードスター    3995  6AT/5MT/6MT  2000
モビリオ      4070  CVT        1500
HR-V        4095  CVT/5MT     1600
シエンタ      4100  4AT/CVT     1500
カローラランクス 4175  4AT/6MT     1500/1800
コルトプラス    4185  CVT        1500
ティーダ      4205  4AT/CVT     1500/1800
アクセラ      4405  4AT/5MT     1500/2000/2300
インプレッサ    4455  4AT/5MT     1500/2000

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:01:54 ID:QWYHGiIK0
全長表改。
間違いもあると思うんで、見つけたら指摘よろしく。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 18:03:34 ID:o1NpCleCO
カローラスパシオがかっこいぃ(´▽`)♪
90名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/22(土) 19:38:32 ID:Ak7oPUuv0
>>87
モビリオから下が4m超えてコンパクトじゃなくなるのね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:11:05 ID:wo420X9I0
ロードスターはスポーツカーってことにしてくれw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 21:52:24 ID:nb7eD/IA0
アクセラはインプレッサはコンパクトカーとすら呼びたくないんだが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:00:42 ID:m7+RlKg50
まぁアクセラやインプレッサの立場からすると
コンパクトカーと呼んで欲しくも無いでしょうけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 22:06:50 ID:MJbpflFb0
>>87
ラウム       4045  4AT        1500
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/22(土) 23:25:56 ID:6dV64Vyh0
>>93
一応ワゴンだしな。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 03:11:42 ID:XsSG0MI+0
>>87
エリオ  4230  4AT  1500/1800

    
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 03:19:32 ID:w75EqsalO
CVTを不安に思いつつフィット1.3Wを契約してから、スイフト1.3XEでもよいことに気が付いた……Orz
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 04:47:51 ID:9kvTAXmW0
スイフト1.3XEはダメだろー。
165/70R14タイヤだよ?
いまどきの軽四でも165/55R14とか165/50R15とかを普通に履いてる。
スイフトクラスで165/70R14なんぞ履いた日にはフラフラ&ヨレヨレで
オバハンの買い物車として乗る以外には使い物にならないよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 04:56:56 ID:w75EqsalO
小回りの利かないコンパクトなんて要らないから。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 05:23:04 ID:27472u7L0
世の中に不必要な車と言えば
運転が退屈で遅いスポーツカーとか
2人乗りで荷物も乗らないミニバンとか
乗り心地が悪くてインテリアが貧相なレクサスとか
足回りがフラフラ&ヨレヨレなスイフトとか
そんな感じかな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:10:28 ID:w75EqsalO
>>100
あえて車名は書かないけど、
荷物がほとんど積めないワゴンとか、
回転半径が5.2mもあるコンパクトとか、
リッター5、6kmしか走らないハイブリッド車とかいろいろ不要車はあるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:27:12 ID:EOfmEpC40
>>99
まあ確かにそれは言えるよね
コンパクトなのに回転半径が5m超えとかありえない('A`)
どんなに大きくても4.7m以下にしてもらわないと。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 06:38:13 ID:x2gWqMdK0
>>102
ist 5.3m
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 07:10:42 ID:Uo5hRpBGO
ビッツアルエス 5、4
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:04:09 ID:NrSnXV570
>>97
安心しろ、スイフトがフィットより勝ってるのは「走り」のみだから。
燃費、維持費、小回り、積載量、内装etc、トータルバランスで選んだのであれば
フィットで正解。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:18:39 ID:TkTKNu1z0
唯一の取り柄だった「走り」さえも激細タイヤでボロボロ。
もはや安さ以外では存在価値皆無、それがスイフト1.3XE
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:23:46 ID:ZmhjzC7G0
スイフトは足回りが前後で違う部品メーカーだぞ

設計基準を最低満たしていていれば、安ければなんでも良いという
こだわりのない姿勢
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:38:49 ID:+76fcmOj0
エアウェイブ、カローラ/フィールダー、ラティオ/ウイングロード、インプレッサ、ランサー、アクセラ等は
別スレで良いような。
全長・全幅・全高から「4.4×1.7×1.5クラス総合スレッド」みたいな感じで。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 11:42:28 ID:l/fdrbVO0
>>107
前後で違うメーカーのダンパー入れたりするのは別に普通だと思うが
コルトやデミオだってリヤは国内と欧州でビーム毎そっくり違うし
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 12:37:56 ID:w75EqsalO
>>105
XE狙いなんですがね、フィットのCVTとガックンブレーキが不安で…
シートもスイフトの方が良かったと思います
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:20:28 ID:HUFk8I9v0
スイフトXEなんぞがイイとか言ってるヤツは車の事を何も分かってないド素人
ソリオで十分
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 14:55:40 ID:w75EqsalO
だから大回りのコンパクト車はイラネって!
てか実質1車種しかないコンパクトでこんな設計をする鱸が阿呆なんだよな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:28:07 ID:qVFq0RpR0
さて、当初設定の「フィットWを契約してしまったがスイフト1.3XEの方が良かった・・・」から
「スイフト1.3XE狙い」に変化してしまった脳内野郎をどうしたものだろうか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:35:56 ID:ZmhjzC7G0
>>113

ワロスw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 15:57:18 ID:3pvP6galO
スイフトも割とカックンなり易いのは
知られてないのかな

サイズまでは覚えてないけど
XGにスタッドレスで14インチ履かしてたときは
少し静かになった劣化デミオみたいな感じだったな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 16:27:37 ID:4i6OPo7r0
>>108
全長リミットは、4.0だっつってんだろ
で、全高 1.6だよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 17:05:11 ID:zzmQt+Wh0
>>116
全高1.6以内に収まらないコンパクトカーの数々。
キューブ、スパイク、ラクティス、bB、ポルテ、ソリオ・・・
多すぎ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/23(日) 17:16:52 ID:2sItbsNt0
全長4000、全幅は極力5ナンバーサイズ、全高は立駐可がベストだがグレーゾーン

4000以上の車海苔でここに自分の車の話をしに来るのは
170cm未満のチビ男性で誰が運動できるとかモテるかとか話してる中に171〜173辺りが来て
さりげなく自分の方がかっこ良くてモテると自慢しにきたみたい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 18:42:43 ID:nOV/UaW50
2006年度 各コンパクトカー  運転者イメージ調査結果

パッソ:若いお姉さん、おばちゃん
マーチ:若いお姉ちゃん
キューブ:おばちゃん
スイフト:中年男性が無理して若がってる
ヴィッツ:社用車
bB:dqn
フィット:若い独身男性
コルト:若い夫婦
イスト:若い人
デミオ:中年
ラクティス:40、50くらいのコンパクト初めてオジサン
ベリーサ:若い夫婦
ポルテ:ビンボウな若者
ノート:若い夫婦
ラッシュ:若い独身男性
モビリオ:若い夫婦
カローラランクス:中年家族
ティーダ:オジサン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:08:40 ID:qh+evO0B0
>>119
ラウム:妊婦or赤ちゃんがいる若夫婦

 妊婦なんで後席に座るのはいい
 眺めが良くなるからと、助手席を畳むのも、、まぁいい
 足がむくむからと、靴を脱いで畳んだ助手席に乗せるのも、妊婦なのを考えれば仕方ない
 ただ、靴下まで脱いで、寝に入るのは、勘弁してくれ、、、orz
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:24:58 ID:w75EqsalO
>>120
靴下履いたまま寝ると親の死に目に会えない(みとれない)っていうからね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:38:34 ID:5o6dUOt90
>>121
冷え性な俺はどうすればいい?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 19:52:13 ID:6lKQKKIH0
>>119
その中では比較的高価なポルテがビンボウな人向けってのは、どういう根拠で?

追加
キューブ:オサレ(ぶった)若者
スイフト:ヲタ 田舎人

ぶっちゃけ、ヴィッツパッソマーチフィットあたりの特徴の無い車は、運転者のイメージを限定しないよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:24:28 ID:jx30Ou7H0
>>119
ベリーサは中年・熟年夫婦だろ。

若いヤツが乗ってるのほとんど見ない。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 20:57:34 ID:PR1JkPfX0
フィットって高齢者がよく乗ってるのを見かけるが
地域によって違うってのもあるかもしれんけど・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:00:57 ID:WETmDJMu0
デミオ・若い独身男性
フィット・中年

だと思うな。
どちらも余り金が無さそうな感じの
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:10:01 ID:LvovJ+AR0
2006年度 各コンパクトカー  運転者イメージ調査結果

パッソ:若いお姉さん、おばちゃん
マーチ:若いお姉ちゃん
キューブ:おばちゃん
スイフト:中年男性が無理して若がってる
ヴィッツ:社用車
bB:dqn
フィット・中年
コルト:若い夫婦
イスト:若い人
デミオ:若い独身男性
ラクティス:40、50くらいのコンパクト初めてオジサン
ベリーサ:若い夫婦
ポルテ:ビンボウな若者
ノート:若い夫婦
ラッシュ:若い独身男性
モビリオ:若い夫婦
カローラランクス:中年家族
ティーダ:オジサン
ラウム:妊婦or赤ちゃんがいる若夫婦
128ポロスレより:2006/04/23(日) 21:22:48 ID:7vJtDwzj0
いまだにポロごときで偉そうに国産を見下すバカが多いってことか
わざわざメンテに大金かけて最低クラスのドイツ車に10年も乗るマヌケ


989 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2006/04/23(日) 00:37:56 ID:Azw0kO7p0
>>986
まあ、上っ面にしか目がいかない人はそう思うだろうな。
俺の場合、ドアヒンジとESPとレーザー溶接でポロを選んだ。
2-3年で乗り換える人にはわからんだろうが、10年10万km
以上乗る人間にとっては、この三点は非常にポイントが高い。
「なぜ?」と思うようなら、君はポロに乗るには時期尚早。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:33:58 ID:kjM3//BE0
デミオってオバチャンの買い物車でしか見たことないが・・・。
スポルトだと若い奴が多いってことなのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:46:19 ID:/aNG9yQQ0
とりあえずデミオやスイフト級の販売台数の車種で
「○○しか見たことがない」というヤツは、もう少し表に出たほうがいいね。
一年中部屋に引き篭っているとビタミンD不足になるよ。
両車とも2,3時間も走れば軽く10台は見る車ですよ。
色々な人が乗ってます。ハイ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:47:49 ID:jx30Ou7H0
>>128
レーザー溶接って、結構前からトヨタやってたような・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 21:48:24 ID:fL6EUrvx0
ポルテの貧乏な若者ってどういうコト?
たいがい、おばちゃんばっかりだぜ?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:01:38 ID:HLFBJb5o0
手抜きパクリ目に見える部分の品質には拘っていますが、
目に見えない部分だしそれはやっていません
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:26:03 ID:w75EqsalO
デミオは中年女性(オバサン)が圧倒的に多いね。
若い男性は営業車使用以外ほとんど見かけない。
 
ヴィッツは運転が苦手だけど軽は嫌っていう女性が多いみたい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:38:20 ID:hvan2feh0
日本レーザ学会(「レーザー」でないあたりが理系っぽい)の学会誌を見ると
トヨタや日産はフツーにレーザー溶接をしているが。
同じレーザー溶接でもVWがやると何か違うのかな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 22:56:43 ID:i2bD51KL0
ベリーサはちょっと気取った(と自分では思ってる)痛い感じ
オバさんが乗ってるのを良く見る。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:33:20 ID:DRd6Be6m0
ポロ、ゴルフは勘違い君御用達車だからなぁ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/23(日) 23:38:38 ID:IOZO/OXP0
>>128
長期間長距離乗ってボロが出やすいのは、むしろポロだと思うんだがねぇ。

>>135
点の溶接と線の溶接、という違いがあるとかないとか。
これ、ゴルフの話だっけ?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:00:59 ID:SHK3VgsS0
そういやマツダの鉄板溶接技術はかなりなものと聞いたことがある
デミオタ以下頑張れ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:47:58 ID:NQLXpdzR0
車種      全長(mm) 変速器      排気量(cc)
ジムニーシエラ  3550  4AT/5MT     1300
ソリオ       3575  4AT        1300
パッソ       3595  4AT        1000/1300
ブーン       3630  4AT/5MT     936/1000/1300
マーチ       3725  4AT/CVT/5MT 1000/1200/1400/1500
キューブ      3750  4AT/CVT     1400/1500
スイフト       3765  4AT/5MT     1300/1500
ヴィッツ       3800  4AT/CVT/5MT 1000/1300/1500
bB          3800  4AT        1300/1500
フィット       3850  CVT/5MT     1300/1500
コルト        3885  CVT        1300/1500
MR-S        3895  6MT/6SMT    1800
キューブ3     3920  4AT/CVT     1400/1500
イスト        3925  4AT        1300/1500
デミオ        3930  4AT/5MT     1300/1500
インサイト     3940  CVT/5MT     1000
ラクティス     3955  4AT/CVT     1300/1500
ベリーサ      3975  4AT         1500
パジェロイオ   3975  4AT/5MT     1800/2000
ポルテ       3990  4AT        1300/1500
ノート        3990  4AT/CVT     1500
ラッシュ      3995  4AT/5MT     1500
ロードスター    3995  6AT/5MT/6MT  2000
ラウム       4045  4AT        1500
モビリオ      4070  CVT        1500
シエンタ      4100  4AT/CVT     1500
カローラランクス 4175  4AT/6MT     1500/1800
コルトプラス    4185  CVT        1500
ティーダ      4205  4AT/CVT     1500/1800
インプレッサ    4455  4AT/5MT     1500/2000
アクセラ      4485  4AT/5MT     1500/2000/2300
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 00:50:02 ID:NQLXpdzR0
・ジムニーシエラ/パジェロイオ/ラウム追加
・HR-V削除(2005年に生産中止)
・アクセラの全長を1500ccモデルから2000ccモデルへ変更
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:04:17 ID:kA+FJV0f0
>>130
色々乗ってる中での、「良く運転席に見る人」の話だろ
何がハイ。なんだかさっぱりワカンネ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:25:30 ID:alCj81XI0
「よく運転席に見る人」と「○○しか見ない」では全く意味合いが違うでしょ。
フィットやデミオで「○○しか見ない」人は一般的な社会生活を送ってないんでしょうね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 01:47:19 ID:2/THs++J0
>>141
イオ入れるんならラッシュ・ビーゴも。
145144:2006/04/24(月) 01:47:55 ID:2/THs++J0
ラッシュは入ってたんだね。失礼。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 06:32:47 ID:LPPjZaXy0
2006年度 各コンパクトカー  運転者イメージ調査結果

パッソ:若いお姉さん、おばちゃん
マーチ:若いお姉ちゃん
キューブ:おばちゃん
スイフト:中年男性が無理して若がってる
ヴィッツ:社用車
bB:dqn
フィット・中年
コルト:若い夫婦
イスト:若い人
デミオ:ババァ
ラクティス:40、50くらいのコンパクト初めてオジサン
ベリーサ:痛いおばさん
ポルテ:ババァ
ノート:若い夫婦
ラッシュ:若い独身男性
モビリオ:若い夫婦
カローラランクス:中年家族
ティーダ:オジサン
ラウム:妊婦or赤ちゃんがいる若夫婦
ポロ:勘違いバカ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 06:41:16 ID:LrMz6/hS0
高 1.6(か1.7)、幅 1.7、長 4.0 この3つの条件を「全部」満たせばコンパクト。
排気量の上限なんかいらないよ。ボディサイズだけの枠でいい。

コンパクトなボディに、元気なエンジンって、いいことだろ。w
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 09:39:56 ID:nqeoQrnb0
トヨタはヴィッツに1.8を積む予定だし、ホンダはシビック用の1.8があるが
マツダやスイフトは上のクラスのエンジンを積む予定はなさそうだな。
スイフトはともかくマツダはアテンザ、アクセラにはターボを用意して
デミオはなんちゃってスポーティグレードでお茶を濁す気か。
マツダこそ2.0積んだMX○○のコンセプトカーを発売すべきだと思うけどな。
どうせ値引き以外は1番になれる要素はないんだし。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 10:17:40 ID:vNNbap5v0
お姉ちゃんとお姉さんの違いはどこらへん?w
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 11:19:33 ID:zSD4sS5m0
>>135
トヨタがレーザー溶接を行っているのは、現行ではレクサスとクラウンのみ。(ただし、
テーラードブランクへの使用は除く。これは下位車種へも使っている)
VWはポロのような廉価(相対的に)な車種にまで、コストのかかるレーザー溶接を
使うというあたりが、オタク的「こだわり感」をくすぐるのではあるまいか。
まあVWは、スポット溶接の昔から、やたらめったら溶接点を増やすことで有名で、
それが剛性感(剛性、ではない)が高いという評判にも繋がっていたわけだが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:43:36 ID:prRQY6cj0
失礼な。トヨタだって欧州輸出モデルは溶接点増やしてるぞ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 12:54:49 ID:/gyth54n0
>>151
素朴な質問で〜〜す。

なんで、国内販売の車には溶接点を増やさないんですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:47:38 ID:nIQorp8a0
>>152
>失礼な。トヨタだって欧州輸出モデルは溶接点増やしてるぞ
万年渋滞の日本とコンバクトカーでも人や荷物を沢山乗せて
アウトバーンとか走るので車の使用するスピードレンジが違う
てか、ヨタ車海苔は車音痴多いから、外観の見栄え(メッキパーツとか)が
良ければOK
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:47:58 ID:zSD4sS5m0
>>151
なんで国内向け/海外向けモデルの溶接点の数の話になるのか分からん。
トヨタはコンパクトカーにはレーザー溶接を導入していない、という話なのだが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 14:58:10 ID:ZTUAFNo80
衝突安全性能でヴィッツに勝ってから言ってください
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:11:29 ID:BKv43VDY0
ヨタの誇るプアボディは無敵だ!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:31:16 ID:4RC5ugIO0
ちなみに、ビッツは前後のスタビが欧州輸出モデルにはついてるぞ。
つまり、国内向けは(ry
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 15:33:53 ID:D5HKzVl9O
国産コンパクト車最強エンジンはパジェロイオの2000ccか?
1800ccターボもある
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 16:36:26 ID:nQYRwAAy0
K3-VE2
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:01:23 ID:u4M2jAYu0
>>158
まず、全長を聞かせてもらおうか>パジェロイオ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 19:12:29 ID:D5HKzVl9O
>>160
全長:3975mm
全幅:1680mm
全高:1710mm
だが。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 21:57:33 ID:FiDTETPI0
1800や2000がコンパクトなのかよ。
んじゃ飛び抜けて最強はインプレッサワゴンWRXのエンジンだな。
2000ターボで250ps、34kgm
比べ物にならん。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:07:58 ID:txsSV/fi0
>>162の脳みそがコンパクトだったっていうオチ??
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:34:37 ID:yIiVRI/gO
おちねぇ
ノーミンこんぱくとナ奴は
びよういん逝け、すみやかに!
すこやかに!まことしやかに!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 22:35:30 ID:rDg/66BN0
コンパクト最強エンジンならMR-Sターボで決まりだろう。
ノーマルMR-S+60万円でコンプリートが買える。
インプWRXには敵わんが、190psで25.6kg・m
とりあえずパジェロイオ程度が相手ならば圧勝ですよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:12:07 ID:2/THs++J0
>>162
↓このインプレッサのどこがコンパクトなのか教えてください。
4465×1740×1425 mm
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:17:38 ID:rDg/66BN0
>>166
インプレッサワゴンは5ナンバーですよ。
その寸法はセダン。
車板住人ならばそれくらいは知っておこう。
まぁどちらにしてもコンパクトではありませんが。

ちなみにMR-Sの方は押しも押されぬコンパクトですよ。
3895×1695×1235
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:20:26 ID:83mdE5rO0
コルトプラスもコンパクトに入れてくれよぅ
確か4200前後あったけどさぁ
ここに入らないとどこにも属さないしw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/24(月) 23:37:23 ID:Zkpb0dh30
>>146
わりと的確でワロタw
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 00:53:50 ID:hUS/mGKZ0
国産コンパクト車最強エンジンだろ?
NAならK3-VE2、ターボならK3-VET、
あえて、JC-DETは外しておく。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 01:15:47 ID:6AqcFfoz0
>>157
正真正銘街乗りコンパクトだ、って言いたいんだろ? いいじゃん。
これでレースに出れるぜって買い物車のほうがおかしいわ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/25(火) 01:22:47 ID:Qq4ENxaL0
コルトプラスは残念コンパクトじゃないね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:17:32 ID:HkjDnAqV0
うん、イモムシ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 02:28:21 ID:zHviHlfIO
ユーザーだがいもむしワロタ
確かにデミオやフィットの横に置くとうちの車でかって思うしなあ。
でも、そうしたらどこにいけばいい?孤高の存在?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:17:46 ID:/ZAqeQuqO
>>174
コンパクトでない小型車のスレ立てれば?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 03:26:43 ID:Adfx1WKn0
>>175
Cセグメントクラスのスレは今までに何回も立ってるが事々くDAT落ちしてるんだよな・・・
俺も一回立ててるし・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 04:58:13 ID:sDXGA/bh0
>>174-176
そのクラスのスレを立てても「すぐ落ちる過疎スレ」になるので
ここに擦り寄ってきてるんだろうな。>サイズオーバー組
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 06:58:48 ID:/ZAqeQuqO
>>176
全幅1700mm以下
全長4000〜4500mm
を『セミコンパクト』としてスレ立てても駄目かな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/25(火) 08:32:56 ID:Qq4ENxaL0
身長でいうと170〜173の人か
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 08:57:04 ID:IFRUumdR0
じゃあHUMMERは超肥満男?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 09:23:19 ID:WZ0oSxZs0
>>180
肥満というよりも2Mを超す大男って感じ?

いろいろ考えてみた。
ぷちコンパクトカー総合スレッド
ちょっとコンパクトカー総合スレッド
もう少しでコンパクトカー総合スレッド
コンパクトカー?総合スレッド

対象車種はコルトプラス、アクセラ、ティーダ、エアウェイブ、ランクス
あと思いつかないな、やっぱり車種少ないから微妙だなぁ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 13:55:48 ID:/ZAqeQuqO
>>181
全長上限を4500mmにするなら
カローラ4兄弟・プロサク・ベルタラウム・シェンタ・アリア・ウイングロード・モビリオ・スパイク・インプ・エリオ
が含まれる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:03:47 ID:i/XmGCGW0
>>178
ボディサイズは大きいが排気量や値段的にコンパクトカーと競合するし
わざわざそんなスレ建てなくてもいいだろ。
実際、ティーダやアクセラの1.5は購入の際一度は候補にあがったりするわけだし。
漏れはフィット、ノート、、ベリーサ、ラクティスで迷ってシエンタを選んだけど、最初は
ティーダやアクセラ、エアウェイブ、コルトプラスも候補に入ってた。
最終的には嫁の好みもあってシエンタにしたけどベリーサも良かった。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:53:38 ID:0LHirV7n0
さっきからダイハツのエンジンを国産最強と推すヤシがおるが
K3-VE2もK3-VETも今じゃ売ってないもんな…
お願いだから復活してほしい…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 20:56:22 ID:9ghfu6zm0
>>184
ヤマハだろ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 21:08:39 ID:jlidjR530
アクセラ1.5はとりあえず当て馬として見積りは取るよな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/25(火) 22:22:14 ID:HkjDnAqV0
取るよなって、1.5と言えでも「アクセラ」コンパクトじゃないし
188名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/26(水) 00:08:30 ID:Qq4ENxaL0
4000以上の車海苔でここに自分の車の話をしに来るのは
170cm未満のチビ男性スレで誰が運動できるとかモテるかとか話してる中に171〜173辺りが来て
さりげなく自分の方がかっこ良くてモテると自慢しにきたみたい
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 01:02:35 ID:vC5jArjA0
仮に4m以下と規定してみても、車のサイズで選択を迷ってる場合、
マーチやヴィッツのような3.7mクラスを最初に考えりゃ、フィットやノートのような3.9mが競合になるが
元々フィットやノートくらいでいいかな?って選択を考える場合は、4mちょいの車が競合になる。
当然、求める車がどっちになろうとも、その視点で話をする限りこのスレの範囲内だと言っていいと思うが。

別にこのスレのコンパクトの定義が固まってる訳でもない上に
4mチョイの車の話が出ると、流れも無視して盲目的に煽り出すってのは、二重の意味で痛いんじゃ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:05:04 ID:VoptxmBI0
もともとこのクラスは全長3.6m位が適切なサイズなんだろうけど
衝突安全性、居住性、ユーティリティなどを考えると3.9m位の方が
丁度いいのかなと思ってしまう。
フィットが売れてるしそれは大部分の人にとってそのサイズは
ストライクゾーンであると理解できるはず。
別に30cm位大きくても許容範囲内ってことかな。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:08:48 ID:Wqw0Z6Wd0
>>187
だから単に値引き競合のためにってことでしょ

コンパクトカー欲しい人が、総額が一緒くらいだからってアクセラは選ばんし
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:20:24 ID:wg0A9mFDO
俺は全長より回転半径で車種絞ったな。回転半径5m以内で考えてたから全長4m超のランクスやフィルはOKだったが、イストやスイフトはNGだった。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/26(水) 02:27:26 ID:8WUdczOk0
4.5m近いアクセラが4mちょいとか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 02:42:45 ID:5WPxHBHg0
>>191
マツダの鬼値引きの前では白旗上げるしかないなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 05:08:40 ID:dN5Kp2X70
もうここでCセグメントの話をしてもいいようにした方がいいと思うけど。
それがイヤという奴はCセグメントスレを保守してやれ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 06:11:25 ID:gaJkAqqC0
>>188
コンプレックス懐きすぎだろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 06:41:00 ID:hnACJyiD0
で、コルト+はどうすれば・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 07:58:28 ID:pReEPvW2O
ここでの定義は決まっている
全長4M以下
全幅1.7M以下
排気量1.5L以下
199名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/26(水) 09:17:23 ID:8WUdczOk0
やはり4m超乗りでここに来る人はさりげなくプチ自慢したいの?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:18:37 ID:LdDTV5wf0
ねーねー、全長が長ければ偉いの?かっこいいの?
そんなつもりでここに来てたわけじゃないんだけどな。
同じようなサイズでちょこっとだけ大きいけど仲間に入れてくれーって
ただそれだけなんだけど。

>>188 とか、>>199 とか、変なコンプレックスもってるみたいね。
小さいからこそいいこともあると思うんだけど・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 10:38:32 ID:CF/ZR2IC0
チンコ小さいヤツってそういう言い訳するよね
202名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/26(水) 11:57:17 ID:8WUdczOk0
ねーねー、身長が高ければ偉いの?かっこいいの?
そんなつもりでここに来てたわけじゃないんだけどな。
同じような身長でちょこっとだけ大きいけど仲間に入れてくれーって
ただそれだけなんだけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:25:04 ID:wg0A9mFDO
>>198
排気量の制限は2000ccまでで良いだろ。
2〜3車種だけだから。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:41:25 ID:8Xiuh1wp0
ジャジャ馬スポーツカーが好き。コンパクトかつ背の低いの希望。特に国産は簡単に背を高くし過ぎで不満。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:50:13 ID:SDSGyLGD0
ロータスエリーゼでも買えばいいじゃん。貧乏人は充実の車趣味無理。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 12:51:07 ID:VoptxmBI0
ここでは旧来の定義のままだけど
来年にはヴィッツ1.8やら全幅1700mm以上の次期イストやら出てくるけどよ。
大型化の波は時代の流れだから受け入れないわけにもいかんでしょ。
国内メーカーも輸出で喰ってるようなもんだし
国内消費者は販売が低迷するなかで輸出前提の車の日本仕様車を買ってるに
過ぎない状況なんだよな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 14:28:45 ID:QLiVY3La0
大きいのしか無くなれば受け入れるサー
今のコンパクトだって昔のコロナやブルーバード並みなんだからサ
ただ今はアクセラがコンパクトっていうのは受け入れられないだけサ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:17:51 ID:HvpT1JtP0
日本全国の道路幅が広くなるんなら
受け入れるよ。

シャレードやストーリア出した実績のあるダイハツに期待かな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 20:21:44 ID:wg0A9mFDO
>>208
道路が広くなっても自分の家の駐車場が広くならないと意味がない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:08:08 ID:ZFDZ6Z7L0
俺の感覚的にはティーダが一番上のボーダーかなあ。
あの車は、コンパクトカーとして売られ、コンパクトカーとして買われ、
コンパクトカーとして乗られてると思うけど。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 22:31:18 ID:gM0zRMQ30
ティーダはハッチバックという説もある。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:00:12 ID:wg0A9mFDO
ティーダ(全長4205mm)を入れたら、
ランクス・アレックス・ラウム・シェンタ・プロボックス・コルトプラス
も入れる事になりますね。
なぜかトヨタが多い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/26(水) 23:34:38 ID:8WUdczOk0
ティーダは普通車でしょ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:49:25 ID:wg0A9mFDO
>>213
小型車です。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:50:13 ID:azAO14oD0
4m越えたらコンパクトカーではない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/26(水) 23:53:36 ID:7Gi8wPhtO

日産のデイーラーも同じ事言ってた。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:02:14 ID:y6cCZccF0
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   最近は若者にお金がないことで車離れが起きている?
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「そういう連中が軽に流れる傾向もある」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ   by ダイハツ社長
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ 
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:11:38 ID:Tsq6ksZf0
自動車税の季節か
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:45:32 ID:3e+q9uUR0
>>210
空想はそれくらいにしておいて、一度でいいから日産ディーラーに行ってみよう。
コンパクトカーとして売られ、コンパクトカーとして買われ、
コンパクトカーとして乗られてるマーチ&ノートがどーんと真ん中に置いてあって
その横に展示されているティーダについて話を聞くと
「この車はコンパクトカーのマーチ&ノートなどと違ってゆったり(云々」
「この車はコンパクトカーのマーチ&ノートなどと違って上質な(云々」
「この車はこの大きさ・広さでも、取り回しはまるでコンパクトカーのように(云々」
と散々コンパクトカーでは無いことを強調される。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:49:49 ID:MUU2aWVl0
ディーラーに昨日行ったがティーダ普通にコンパクトカー扱いされてたが。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:58:19 ID:jP8tg8EL0
>>217
これかw

ダイハツ社長、お客様を連中呼ばわり
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146064043/l50

ダイハツ版bBをそういう「連中」に売る気なのにw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 00:59:40 ID:2qLogF620
日産サイトのカーラインアップだとコンパクトカーだな>ティーダ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 03:27:16 ID:tL5s5MA10
マツダサイトじゃアクセラ「スポーツコンパクト」ってなってる。
どこがコンパクトなんだとk(ry
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 03:53:35 ID:FF/kow9eO
>>223
車自体の評価では?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 07:27:20 ID:2qLogF620
>>223
スポーツ性能がコンパクトなんだろう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 17:02:11 ID:TmAjYe5c0
アクセラは大きさの割には中身コンパクトですね。
まぁデミオよりは室内幅広いけどね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/27(木) 21:57:10 ID:jP8tg8EL0
このスレ的には定義外だけど、12月にトヨタ店専売の欧州カローラベースの
コンパクトハッチが出るみたいだな。
全長4200全幅1760と思いっきり幅広だが、トヨタ店向けだけあってヴィッツ
シリーズや従来のカローラシリーズとは一線を画す質感みたいだ。
写真を見る限りシートも大きめでホールド性もありそうだし、
センターメーターではなくインパネ周りもお粗末じゃなさそう。

ソースは今月号のマガジンエックスだ。
ちなみにラッシュ・ビーゴは★★★★の評価だったw
相変わらずダイハツびいきの雑誌だな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/04/28(金) 00:49:50 ID:2/OSQDd30
;y=ー( ゚д゚)・∵. コンパクト VS 軽(゚∀゚)vol.24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1144240432/
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 01:48:16 ID:EH/+OOCX0
この時期は車屋さんもあまりやる気ないのか
イマイチ値段交渉が難しいようだ。

ベリーサ見に行った夫婦は、スポーティな走りができると
アクセラ23Sを勧められ

その次にイストを見に行ったネッツでは新しくなったからと
ヴィッツを勧められ

トヨタの営業は嫁に決定権があることを見抜いて嫁に機能を
アピールしたが、マツダは夫にあると思ってアピールしてたらしい

デミオを勧められなかったかと聞いたらそれはなかったそうだ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 04:53:30 ID:xfQzVVzZO
>>227
それがランクス・アレックスの後継モデルだよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 05:12:36 ID:JFmDveiP0
>>230
トヨタ店のはランクス後継機ベースの上位車種だろ?

デミオ=オーリス(ネッツ)
ベリーサ=名前不明(トヨタ店向け)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 06:57:20 ID:xfQzVVzZO
>>229
デミオは
ベリーサを見に行ってもっと安くしろとゴネた時
軽を見に行ってもっと広いのが…と言った時
に勧められる車。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 08:41:50 ID:EH/+OOCX0
>>232
そうなんだ、地域性かわからないが
ベリーサは20万円引き位らしい。
デミオが安くなるならそっちも勧めてみるよ。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 12:27:05 ID:V4Rr3gNq0
>>233
渋いね。まだいけるよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:43:41 ID:d1p+2T3SO
今、コルトプラスのラリーアートかフォルクスワーゲンのポロ1800ターボで購入を考えてるんだけど、悩むな
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 19:47:51 ID:C38llJ1f0
あんまり悩むとハゲるぞ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 21:36:56 ID:EH/+OOCX0
>>235
コルトバージョンRが出るらしいから待ってたほうがいいよ。
コルトラリーアートと違って、足回りも相当力を入れて
コンパクト最速を目指すそうだ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/28(金) 23:05:13 ID:wPU5ulhd0
>>227
全長4200全幅1760

(゚听)イラネ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 07:32:36 ID:kZuZXq/p0
コンパクト最速はデミオスポルトだろ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:02:02 ID:JxeMvs+r0
>>239
早朝からなのに、一匹も釣れませんね〜

餌が腐ってるんじゃないですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:07:22 ID:07E7xe0UO
↑おまいのあたまもなー!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/29(土) 12:34:42 ID:Ivq0/P5s0
>>237
VRは、コルトだけ
プラスにはVRは出ない予定
詳しくはコルトターボスレへ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 00:41:54 ID:A31eKIM50
>>240に雑魚が食い付いた様子。
244釣られてやろう:2006/04/30(日) 01:33:21 ID:QM/ocWsyO
>>239
中古の値落ちがか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 03:17:45 ID:c4ADChtb0
限界値引きに達する速さが、じゃないかな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 09:51:13 ID:L9I/0u4Y0
ゴミオヲタが居ないとスレが伸びない
もっとやさしくしろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 13:22:07 ID:5sZ/OZj80
車重1トン以下のコンパクトカーってどのくらいある?
ヴィッツ1000ccとシボレーMWが1トン以下なのは知ってるんだが
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 15:16:53 ID:YdGoOhb70
フィット1.3A
イスト1.3Fも1000kgジャストだから1トン以下じゃないの?
オプションとかつけると1000kg超えるけど。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:32:00 ID:AiWzT9Q70
パッソ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:33:35 ID:AiWzT9Q70
マーチも
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 17:51:08 ID:b6rHnqbn0
俺のスイフト1.3MTは1000kgちょうど
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:14:23 ID:OScc8QQo0
>>251
でも、お前が乗ると 1.1d超だな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 18:22:44 ID:TBvU9zjU0
ピザ、ガソリン、他で1.2t
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 19:02:46 ID:A31eKIM50
家族が乗ると1.5tか。
>>251のスイフト カワイソス。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:01:06 ID:R9FLAS8c0
トヨタ・・・粗製濫造
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:15:11 ID:iiVIG0+40
>>252
重量1トン以下だと、自動車税が安くなるのでは?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 21:48:31 ID:xYkCqF3o0
お前が何をしたいのか分からない
258251:2006/04/30(日) 22:42:23 ID:b6rHnqbn0
なぜ俺がこんなに苛められているのか分からない
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:05:30 ID:8Jh7sef2O
1010キロとか1510キロが多いよね。
☆が複雑に絡んでるのだろうけど、
うまく集金されてるなぁ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/04/30(日) 23:13:25 ID:YdGoOhb70
>>259
あと、お役所が税金を取るために、税金区分一杯の重さにするのは睨んでいるらしい。
全メーカー、全車種売れ筋グレードにそれやられると、税金が大分減るだろうな。

デミオはそんなこと考える余地もないほど、重いけど。1080kgとかw

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 12:46:37 ID:ka7XSkVD0
重量区分ギリギリにしたらアフターパーツが売れないだろ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 13:08:42 ID:0pdhSK+D0
>>251
ワロタ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:18:03 ID:u9G/dwbZ0
どーでもいいよ、こんな話。。。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 16:35:11 ID:/fFnQxsM0
それじゃ気を取り直してキモオタの話しようぜ!
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:01:42 ID:u9G/dwbZ0
センターメーターって不人気なの?
センターのが見やすい!!って最初いってたクセに全然増えないじゃん。
もうやめればいいのに...「すいません。センターが見やすいって言ってたけど、やっぱり見にくいッスわ」とか言って。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:36:25 ID:JX41U8cHO
今度のシビックのメーターはもっと醜い・・・いや、見にくい。(笑)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:41:27 ID:g2Crsihf0
今の国産車なんてどれもこれもオプティトロンメーターでセンターコンソールの
上の方にナビ・オーディオ用の2DINスペース、その下にエアコンパネルがあっ
てゲート式のATもしくはCVTセレクタってデザインじゃん。バカ丸出し。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 17:54:10 ID:5dgWZ8jV0
へえ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 18:41:53 ID:d4S6Qywe0
今の車なんてどれもこれもタイヤが4つあって前に2つ後ろに2つ
前の席には運転席があってハンドルがついてるってデザインじゃん。バカ丸出し
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:10:04 ID:UMRfVCQb0
へえ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 19:25:25 ID:q2Fd37aA0
コンパクトカーじゃないが、プレサージュがMCでセンターメーターから普通の
メーター位置に変更するらしい。
不評だったんだなやっぱり。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:01:50 ID:h9/0TgT90
だっておまいら、パソコンの近くに置時計置くとしたらキーボードの手前か向こうに置くかい?
液晶の横に置くだろ。

あ、俺はタスクバーの時計見るから時計なんていらねーって?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 21:54:14 ID:2Qk+ll0v0
デミオのCM変わった?
まあ無駄だと思うが
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:13:50 ID:nx90LEv80
デミオ死亡フラグも立ったしな

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060430it01.htm
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:16:31 ID:BxFRPAK30
できるだけ見晴らしの良い、視点の高いコンパクトカーを探しています。
見た感じはキューブが高そうに見えるんですが、どうでしょうか。
ビーゴやラッシュみたいな形は候補から外しています。
知恵をお貸しくだされ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/01(月) 22:35:49 ID:etLsfyY40
>>274
それはどうかな? (・∀・)ニヤニヤ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 00:02:38 ID:QH0qsXM50
>>265
慣れの問題だからな。

普通の位置のメーターからいきなりセンターメーターにかわって
「これは見やすい!」なんていう奴はいねぇだろ。

慣れれば見やすいのかもしれんがな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:01:00 ID:zzjZNCOFO
慣れれば…
コラムシストや足踏みPブレーキなんてすぐに慣れるだろうとキューブ買ったが、結局慣れずに3年でフィットに乗り換えた俺がいる…
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 01:59:29 ID:aHJPviZT0
ただの不器用なんじゃね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:04:02 ID:LnVgqsfZ0
コラムシフト、足踏みなんて、慣れると、逆に普通のに乗ったときに笑えるぞ。
走り出そうとDレンジにしたつもりがワイパー動くし、
停車してエンジン止めようとサイドブレーキを足踏みしようと激しく空振り、
Pに入れようとしてワイパー動作(ミスト)

iにこの前試乗したときにやっちまった・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 02:07:04 ID:83RU+Q5c0
嫁のコルトから、自分の車に乗ッた時
サイド外そうとクラッチを踏むのは、たまにするw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 05:14:10 ID:jtUcxepT0
>>280
あるあるw

仕事でコラムAT・ナビ装備に乗ってるが、自家用はフロア・ナビ無し。
で、自分のに乗ってる時も、「道はこの先どうだっけ?」ってときにオーディオを見てるし、
駐車して、「P」ポジションに入れようとして、左手がハンドル脇を舞ってるw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 05:16:17 ID:Y5u1rsKI0
>>274
どっちかというとコンパクトではトヨタとホンダじゃないか?
ヴィッツやFITは荒く運転するとえらく燃費落ちるからな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 05:57:10 ID:2MT5lqXx0
2010からならみんな代替わりしてるよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:28:31 ID:AnPM5N1L0
ヴィッツは最低6年作るって言ってるから。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 07:38:58 ID:zzjZNCOFO
>>281
逆にMT乗りが代車の足踏みPブレーキをクラッチのつもりで無意識に踏んで急停車、後続車が突っ込む事故がけっこうおきてるので要注意!
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 08:07:42 ID:RgRYnvjxO
慣れないクルマの操作で目視確認しない厨は逝っていいよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:07:17 ID:ucdYJYmw0
目視ってどうやるの?(・∀・)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:22:41 ID:cg0a8ZQr0
目で視る。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:42:20 ID:/pu7RX0+0
邪眼の力をなめるなよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 12:55:38 ID:SipDtYDN0
>>265
製造でコストダウンしながら、販売現場で客を騙して売るための口実でしょ。
中央が運転席ならセンターメーターが運転し易いけど、普通は右か左に運転席があるわな。
通常、右ハンドルなら、直進時に真正面〜少し左の付近を見て運転する。
センターメーターを見ようとすると、かなり左を見る必要がある。
センターメーターの方が視線の移動が大きいので、通常メーターの方が疲れにくい。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:03:00 ID:AroYZQUQ0
賛成派も反対派も疲れやすい/にくい言うが
メーターごときじゃ疲れないって
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 13:23:07 ID:APWTU/R50
>>292
とりあえず免許を取得出来ないガキに発言権は無い
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 16:33:59 ID:/Km6/3yN0
メーターの位置は半日も乗ってれば慣れるけど
左前方がセンターメーターの出っ張りで見辛くなる
慣れない車で狭い駐車場なんかだと特に怖いね

かと言って出っ張りを減らそうとメーターの位置を下げれば
視線移動の距離が増えるかメーター自体が小さくなって
センターメーターの意味がなくなる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 20:24:54 ID:2MT5lqXx0
センターメーターが疲れるならバックミラーもまん前につけたらいいよ。
うは、俺って天才じゃね

つか、走行中は左ドアミラーとか見ないのけ?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 21:40:22 ID:aWp08rD30
>>291
下を向く機会ってメーター見る時くらいだな。
常時近いとこ見てるならともかく

>>295
そういえば最近の車って、
ドアミラーが近いというか後ろに寄り過ぎてる気がするな
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:01:22 ID:/pu7RX0+0
時代遅れなMT派の俺はやっぱりセンターメーターはちょっと・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/02(火) 22:26:24 ID:iRn6uNgQ0
センターメーターは右左ハンドル車に使いまわせるというコストダウン以外の意味なんてないだろ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 22:42:57 ID:aHJPviZT0
>>288
思い出せ
「考えるな!感じろ!」だ

昔、アチョー!と叫ぶ人が言ってたろ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/02(火) 23:32:19 ID:x/NEPUaJ0
メーターなんてほとんど見ないのに
真ん中についてたら視界に入って邪魔で仕方がないな
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:07:31 ID:YsaYTmkcO
センターメーターだと視線の移動が小さい…
 
 
運転中にセンターコンソールに取り付けたTVを凝視するDQNと一緒にされても困るよな
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 02:23:05 ID:boZ7cFmb0
>>300
前見てろw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 08:43:00 ID:e6Yq/TQx0
センターメータの車に乗り換えたけど、3日で慣れた

それより、大昔フェンダーミラーの車に乗っていたせいか、未だに左ドアミラーにはしっくりこない
左ドアミラー見るには頭を動かさなければいけない(そのお陰で視野の端で直視確認も出来るけど)んで車線変更時ぐらいしか見ない
仕方ないんで、大型のバックミラーを付けて、普段は助手席後席の窓越しに左後方を確認している
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 12:33:11 ID:bqFcSmT50
少し前に古いセダンを運転する機会があったけど、
フェンダーミラーの方が楽だし、視界も良いよね。
フェンダーなら前窓の範囲を見ていれば、左側も見えるからね。
今でも MOP で用意すれば需要があると思うよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:11:40 ID:1C5L+gKS0
>>304
ごく稀に、現行車種のフェンダーミラー 見かけるよ。

メーカー側が、フェンダーミラーのデザインを怠けてて
黒プラスティックなんで、非常にブサイクに見える。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 17:57:00 ID:W2fJs7dd0
送迎車などでは今もフェンダーミラーの方が多いくらい。
フェンダーミラーが優っているのは視線の移動角度の少なさ。
ドアミラーが優っているのは映り込む視野の広さ。
でも世の大半のドライバーは、そんなことより「デザイン的にドアミラーの方が
カッコイイ」と思ってる(らしい)。
コンパクトカーはフェンダーの前への傾斜が強い車種が多いので、フェンダー
ミラーを付けると足の部分が長くなってしまい、確かにちょっとカッコ悪いと
想像される車が多い。でも初代ミニには未だにフェンダーミラー愛好家が
多いことからも分かるとおり、ホリゾンタルなボンネットラインを持つ車には
けっこう似合うはず。ベリーサとか、やや古めのデザインのミラーを付けると
似合うのではないか。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 19:01:50 ID:tR9G7DBD0
フェンダーミラーは車幅感覚が掴み易いのもいいよな
乗り慣れてない車運転する時は特に便利
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:07:19 ID:SbBKycpO0
レクサスの責任者 股間もっこり北米トヨタのセクハラ大高英昭社長のお相手は、この方です。

http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41628000/jpg/_41628466_toyota-woman203ap.jpg

【米国】セクハラでトヨタを提訴 米法人元社長秘書の日本人女性(42)、総額215億円の損害賠償を求める

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146616428/

トヨタを「セクハラ」で賠償215億円の提訴
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146616585/

http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41628000/jpg/_41628466_toyota-woman203ap.jpg

日本でも身分を利用して、部下にセックスを強要するなど散々セクハラし捲くりだった大高英昭を放置したトヨタの責任、
と言ってます。

http://today.reuters.com/business/newsArticle.aspx?type=ousiv&storyID=2006-05-02T174739Z_01_N02278995_RTRIDST_0_BUSINESSPRO-AUTOS-TOYOTA-LAWSUIT-DC.XML


The lawsuit says Toyota should have known Otaka had a "reputation of abusing positions of authority within Toyota Japan by repeatedly engaging in or
attempting to engage in extra-marital sexual relationships."
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:56:48 ID:ATFtoreX0
アフリカではよくあること
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 22:59:17 ID:KWMbOiYE0
訴訟成金で悠々自適生活
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:01:10 ID:XOmsKaZh0
これからデミオは値引きしないクルマになります
http://response.jp/issue/2006/0502/article81712_1.html
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:31:01 ID:3epqaQUQ0
高価なマツダ車に存在意義はない
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:36:01 ID:boZ7cFmb0
じゃあ売れないな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/03(水) 23:46:52 ID:XOmsKaZh0
デミオのFMCの時も、アテンザの時もアクセラの時も
値引きしてまで売らず、ブランドイメージを大事にすると言ってたのに
値引きに頼った売り方をしてきたから大丈夫な気もするが、
今期マツダは輸出好調で最高益だから国内販売を
無理に拡大しない方針にした気もする。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 00:47:22 ID:hujdy3f00
マツダのブランドイメージ・・・スゴク値引いて安く買えるバーゲン品
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:12:03 ID:CohXphVU0
デミオはとりあえずイメージではなく数字で車重を軽くしてくれ
話はそれからだ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:37:36 ID:YIa1tYem0
あとカタログ燃費と実燃費の乖離もどうにかしてくれ。>マツダ車
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 01:50:47 ID:o1mXYmOL0
>>317
新測定法に期待しようや。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 05:45:52 ID:r0k44oD40
カタログ馬力と実馬力の差も
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:01:58 ID:PjjPjo1OO
マツダと三洋電機に同じブランドイメージを感じるのは俺だけ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:07:26 ID:HaLbqz2n0
ツダヲタの話と実話との乖離も
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 07:09:33 ID:HaLbqz2n0
PS.ワンセグに釣られて三洋の携帯買ったら変換が糞で参ったorz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 09:13:09 ID:jf43Ne130
このスレ、サイズ的にはコンパクトでも、スポーツカーは除外なんだよね?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 11:40:29 ID:4UDciGHa0
>>323
なことないだろ。

で、そんなサイズの「スポーツ」カーって何?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 12:30:06 ID:uw3JSFbJ0
ロータスのエリーゼとかTVRのTamoraとか?
国産だとまぁ、MR-Sとロードスター?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 17:12:20 ID:QtRKKfbb0
ヴィッツのセンターメーターは

中央よりも助手席寄り

前に雑誌でトヨタかどっかの人がセンターメーターにしても
左右ハンドルで特に共用部品は増えないって書いてた希ガス
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 19:36:09 ID:CohXphVU0
それだったらセンターメーターにしないほうが売れると思うがね

共有部品は増えなくても、工程が少なくなるとかのコスト的な
メリットがあるんでしょ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 20:21:27 ID:YVLsWNzo0
>>305
SUV 系やトラックならフェンダーミラーを見かけるけど、
それ以外の現行車種でフェンダーミラーとなると・・・。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 21:53:39 ID:tr31+oZs0
近づきたくも乗りたくも無い車か・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/04(木) 23:28:45 ID:eMX5mLIx0
>>305
そこでセンチュリーですよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 14:49:12 ID:2BxlyhJl0
>>305そんな貴方にセドリックセダン、センチュリー、クルー、
クラウンセダン、コンフォート、ランクル70・40、三菱ジープ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:10:07 ID:vNpqqaKE0
静かなコンパクトって何でしょうか?
走りはそこそこでもいいのですが、いいオーディオをおごりたいと思っていますので。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:43:00 ID:vtMoMx250
>>332
モビリオ系は良かったよ、スピーカーは純正のままで社外品の
ヘッドユニットを付けるだけで音質は非常にいいよ。ボリューム上げても
ドアがビビラないしね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 15:50:00 ID:Svk5jufo0
>>332
ベリーサかな。ドアの内張の中にしっかりとしたパネルが付いてるし。
未だにビニール張りの車が多いよね。
http://www.geocities.jp/silver_verisa/
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 16:27:55 ID:vNpqqaKE0
>>333
>>334
サンクス

モビリオはじぶんみたいなおいやんが乗るのはチト恥ずかしいなあw
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 17:20:54 ID:/ZPNx/GsO
ベリーサは道雑音を結構拾うから、そこを考慮しつつ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:17:42 ID:Svk5jufo0
>>336
相対的にロードノイズが目立つだけで、全体的には静かというか
静かに感じる音質だと思うよ。
試乗してみなきゃね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:19:50 ID:cg3alNm70
>>337
はぁ?
ベリー差は煩くてたまらんわ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 19:53:11 ID:5zW9uRm80
コンパクトカーはどれもこれもエンジンは静かなんだけど、
ロードノイズがどうにもうるさくてね。
後輪のあるあたりがラゲッジスペースとして解放されてるからか?
ロードノイズに関してはカローラ系が静かだった気がする。
エンジン音についてはティーダがダントツで、コルト、ベリーサな感じ?
340335:2006/05/05(金) 20:57:16 ID:vNpqqaKE0
サンクス。
旧VITZ(1000cc)乗ってるんだけど、うるさくて
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 21:58:07 ID:utfKGKEX0
>>335
イストかな。
ロードノイズはベリーサよりやや静かな感じだった。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:02:45 ID:aTP//XqB0
イストはロードノイズは小さいが
足回りが猛烈に固いので、ちょっとでも荒れた道を走ろうものなら
ガタガタガタガタという車内ノイズはすさまじいw
車内に置いてある物すべてが踊りますw
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:08:02 ID:3p7GaWXy0
イスト乗りでつが
首都高の継ぎ目でガタンガタンうるさくてしょうがありません('A`)
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:14:46 ID:ecmFfLg50
イスト+playzでかなり乗り心地改善されたし静かになったよ
そろそろタイヤ交換の時期の人はお試しあれ。
他はルマンLM703あたりも良さそう。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 22:51:45 ID:ojeQ3QaF0
イストで首都高走りながらCD聞くと
継ぎ目を通るたびにCDが音飛びしてイライラしたw
タイヤ替えてみるか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:07:37 ID:ecmFfLg50
うちもイストの継ぎ目での突き上げに困っていたが
タイヤを替えてから、突き上げ自体はハンドルで感じるが
それを全てタイヤで吸収し、座席ではあまり突き上げを
感じないというようなイメージかな。
サスを変えたわけではないので、当然だけど、もともとの硬さとツッパリ
感がありながら振動をタイヤで吸収って感じ。ストロークして吸収とは
明らかに違うんだけどね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:21:43 ID:0+RVeiYO0
会長が5年寿命を謳う割には堅い足回り
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:34:56 ID:3j7mtpGt0
ポロが来て10日過ぎた。
満タンから500km走って燃料の警告ランプが点いた。結構燃費いい?
ロードノイズがうるさくて、前車マーチと比べて後席との会話が普通に出来なくなった。
ATでRに入れたときに音が鳴らないので、実は二度ほど怖い思いをした。
収納が日本車の半分。
ドアの開け閉めがすげえ重いが、ガキン、と閉まる。
パワーが劣る、と評で書かれることが多いが、日本車同クラスと同じ。劣るとは思えない。
一方で日本車同クラスに比べ、骨太を感じさせるしっかり感、重厚感で勝る。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/05(金) 23:36:46 ID:aRyzF5jv0
前車マーチはK11?K12?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:33:53 ID:WdNqiiHJ0
K12だった
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:41:31 ID:WdNqiiHJ0
前期型の1.4Lだけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 00:52:10 ID:twT7/tZD0
>>342-343
オレは車高調にしてさらに硬くしているが
快適よ〜
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:38:43 ID:m8r7wX8Q0
>>348
確かにポロは五月蠅いっちゃうるさいよね。特に100q付近がうるさい
ような気がする。これはエンジンだけど。
パワーも1.4で75PSだからアンダーパワーといえばそうなんだろうけど
「アクセルを踏んだら踏んだだけ前に進む」感覚があって(剛性感が
高いこともあるんだろう)、イラついたことはない。床までペダルを踏み込む
ような走り方すると、上が詰まるのが早いんで力不足と思わされることも
あるんだが、日常的にはそんなことほとんどしないしね。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 09:56:45 ID:S+0pyJ/t0
>>353
ばーか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:00:29 ID:+zUxArpC0
なぜ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:35:37 ID:FHQCoEDX0
>>354
ば〜か
        ,:r: ´ ̄三二ー、
      ,r' ニ‐     =三、:::ヽ
      ,rr'" '"'' ‐三ニ=-、_::::ヽ
     .!::l       _,. =  r':::::;i、_
     ヽ:ヽ-‐_  _,.-,.  _,,,_ ヽ:::i !::::::::::ー.、
    ,r:!ヽ:!. _   _,::;'t.r::"  i! .l:::::::::::::::::::::ヽ、
   /::::::::::::l::i`:'フ':.   ` -'  .: '.ィ、::::::::::::::::::::::::::::::‐;、
  i:::::::::::::::::ヽ `  ;:  :.、   ::リ l:::::::::::::::::::::::::::;:':::::i
  !:::::::::::::::::::::i:.  ヽ -'´ ,.ヽ ; ! l:::::::::::::::::::::::;r:::::::::::!
  .l:::::::::::::::::::::::ヽ 、ー、-‐_'´  ,:r'r、!:::::::::::::::':::::::::::::':::::::!
  i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ´ _ r'ノ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       ダマレカス[Damarekasu]
        (1785〜没年未詳)
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 10:41:32 ID:rDap//NT0
納得!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:32:18 ID:X63yq5j5O
ベリーサってどう?
走りやすい?値段は?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 18:42:08 ID:sgQZqg9r0
高いマツダなんてマツダじゃないっ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 19:20:40 ID:FopW/sbp0
ウチの近所ではマツダのディーラーだけGW休みなしだった
多分売れすぎで忙しくて休むに休めなかったんだろうな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 21:07:15 ID:83Hd5dQk0
マツダってなぜか、お盆とか年始とか他ディーラーの休みの日にやるよね。
そんな日にやっても特に客が多いわけでもなさそうだけどなんでだろう。
相変わらず、デミオ激安チラシが入ってくるけどw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:18:48 ID:X63yq5j5O
それでベリーサってどれくらい値引できるの?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/06(土) 23:49:23 ID:3o2iPhVj0
自分はコンパクトカーに速さは求めてないんだけど
今度のコルトRは凄くないか?155psにトルク21kgmだそうだし
RAで弱点だった足回りも強化されてるそうじゃない。

スイスポとかデミオスポルト購入組みはどう思ってるの?
今だったら悩む?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:18:04 ID:0rqPZYl00
>>363
変態スペックカーのMazda3 MPSにする。

アクセラだってコンパクトだよう
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:20:56 ID:0rqPZYl00
MazdaSpeedAxela参考
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145463978/l50

Mazdaはもう値引きはやめるって調子乗ってるんだよう
確かに北米や欧州ではバカ売れだし、ブランドも形成されてきた(アメリカじゃアクセラはゴルフより高い
でも、トヨタの販売力ですら無理だったワンプライスをマツダが出来るわけねーじゃん。国内切り捨てかよ・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 01:21:36 ID:0rqPZYl00
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:36:57 ID:kwpZb1IL0
>>364
デブい人が乗ればコンパクトかもな。
オレはアクセラがコンパクトカーなんて絶対思わないが。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 03:54:33 ID:rZYIzBGg0
といいわけする時点でデブ確定
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 10:54:17 ID:9liWZZMB0
個人的にコンパクトカーの定義は
5ナンバーであることと、全長4m未満と考える
これ以上大きくなるとフェリーの料金も上がるしw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:51:24 ID:XAeU36aDO
>>360
マツダのディーラーはGWや盆休みにイベントをやって客を呼び込む事が多いね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 15:54:01 ID:lDDGSHFC0
>>365
メキシコ産のゴルフよりも、山口防府産のアクセラの確かにいいな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 16:46:25 ID:XAeU36aDO
↑俺はタイ産のフィットアリアの方がマシだと思う。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/07(日) 23:34:38 ID:HgGKbHTi0
1NZ-FEエンジン、もっさりしてんなあ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:25:31 ID:eYQruOL60
次期デミオもターボらしいじゃない。
3ナンバー化らしいけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:50:35 ID:X8gybqAO0
皆様のお勧めを教えてください

ヴィッツ、マーチ、ノート、フィットあたりの購入を検討中。
買い物など街乗りメイン。
外観ではマーチ。内装の質感ではヴィッツ、運転のしやすさではフィットが良さそう。
自分、嫁さんの二人暮しでもうすぐ子供が生まれるので
ベビーカーやチャイルドシートのことを考えるとマーチは狭いかと。
ただ、ノートは外観が気に入らない。
無難にヴィッツかなあ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:53:02 ID:/F2RWjoq0
ヴィッツをもっとちゃんと見ろ
質感が高いんじゃない。質感が「高そう」なんだ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 00:57:50 ID:28Yc8an40
>>376
質感ってのは品質そのものじゃなくて感じなので高そうに見えればOK
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:14:06 ID:RPW/XYX90
もうすぐ子供が生まれるなら、フィット1.3Aあたりにして
なるべくクルマにかける出費を抑えた方がいいと思う。
フィットならチャイルドシート、余裕でベビーカーも乗せられる。
ガソリン代などの維持費も安くつく。残ったお金で
子供の為に使うもよし、カーナビつけて家族サービスもよし。

あと、別の考え方だが、衝突安全性がこのクラストップのノートも
いいんじゃないだろうか。低価格、1.5エンジン、ロングホイールベース
とコストパフォーマンスもいい。家族のために安全性の高いクルマを
選ぶのもいい選択だと思う。ヴィッツも安全性は高いがノートと比べると
ちょっと高いかな。
379375:2006/05/08(月) 01:21:42 ID:X8gybqAO0
即レスありがとうございます。
当方車に関しては素人なので、ヴィッツの「それっぽい」内装で十分ですw
マーチやフィットなど同価格の車種よりは安っぽくないのがヴィッツの内装だと思いました。

コストの面ではフィットが優位のようですね。
ただ、実は同じ理由で友人が最近フィットを購入したので、同車種はちょっとためらいがあるのですw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:34:45 ID:9vVmbK2d0
コンパクトカーって何?
”ベースとなる車があってその車の全長より小さい”ってのも言わない?
(カローラみたいなやつ)ここの板って4mよ短い車なの?
軽自動車海苔も良いですか?

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:34:50 ID:tnDESaHq0
>>375
運転のしやすさ(嫁さんも運転する?)ならフィットやヴィッツは外したほうが良いかと。
ワンモーションフォルムは視界が悪くて車両感覚も把握し難いからね。
マーチか、それともパッソあたりから選べば良いんじゃない?
すこぶる運転しやすいし、大人2人+子供1人+α(荷物)程度なら充分な広さだと思うよ。
>>378に同じく、子供のためにも今は余分な出費は抑えたほうが良いと思うし。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:35:46 ID:ai2TB9kl0
前スレあたりで引越しと出産が重なった人から車の買い替えの相談がありましたが
出産には予想外の出費があるので生活が落ち着くまで今の車を乗り続けるように
とのアドバイスの結論になりました。
今 車に乗っているのなら慌てずにもうしばらく今の車に乗り続けてみては?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:41:31 ID:kzAwqYKR0
>ヴィッツ、マーチ、ノート、フィットあたりの購入を検討中。

>ただ、実は同じ理由で友人が最近フィットを購入したので、同車種はちょっとためらいがあるのですw

この2行から読み取れる事。以下、抜粋。

  「赤い服と青い服、どっちが良いと思う?」
  買い物で、こういう質問する友人や恋人はいませんか?

  選択に迷い他人に相談する人は、実は大抵の場合は
  自分の中での答えは既に決定されているのです。
  では何故、自分で決めているにも関わらず他人に相談するのか?

  それは「心理的後押し」が欲しいからです。
  
  上の例の場合、相談者は既に赤い服を買おうと思っているとします。
  しかし、赤い服は派手で、もしかして自分には似合わないのでは?という
  不安が有ります。そこで、他人に聞く事で、後押しをして欲しい訳です。

  もっとも、質問した相手が必ずしも自分が望む方を選択するとは限りません。
  しかし、その場合でも「えー、赤い服の方はどう?」と聞く事で
  「うーん。赤い服喪悪くは無いけど・・・」という答えを引き出させ
  「心理的後押し」を得ようとします。


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:42:08 ID:J2/ifkx30
>>380
定義の話をし出すと荒れるんで簡単に。
全長約4m以下、全幅1.7m以下がほぼ合意が取れている基準で軽自動車は含まれない。
人によって全長4m以下、立体駐車場に入る全高、排気量1.5L以下とかもあり。

例)ヴィッツ、フィット、マーチ、デミオ、スイフト
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:54:45 ID:yAK4iXlX0
>384
荒らすつもりはないが、

>全長約4m以下、全幅1.7m以下がほぼ合意が取れている基準で軽自動車は含まれない。

一番売れているし、リーズナブルな値段であることも考えると、そこに多くの人のニーズが
収まるのは否定しないが、別に合意なんて取れた試しなかった希ガス。
ティーダやアクセラの話題が時折出るが、そうなると否定し出す奴が出るのがパターンで
これといった答えは出てない。言い直すならこんな感じか。

全長4m以下の5ナンバーサイズと言う一つの基準はあるが、別にこれ以下と言う訳でもない。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 01:59:38 ID:EszbKS4aO
フィット、イスト、ビッツ、コルト、マーチ、デミオで
一番高価な車はどれですか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:00:49 ID:oy3Fb5sY0
>>385
コンパクトカー最速は、やはりMR-Sか
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 02:16:32 ID:Yyq6/xH30
>>386
イスト。
そもそもヴィッツクラスより価格が高い。
それにディーラーもヴィッツを推してるから、
旧ヴィッツ兄弟のイストを大幅に安くしてまで推して売ることも無い。
フィット、コルト、マーチは値引き拡大中。
デミオは他じゃありえないスゴイ値引き額。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:09:24 ID:aUENse+f0
>>387
海外のライトウェイト・スポーツも入れていいなら、MR-Sとか話にならんでしょ…。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 03:15:37 ID:fK4N2aFI0
>>379

>ただ、実は同じ理由で友人が最近フィットを購入したので、同車種はちょっとためらいがあるのですw

だったらコルトの1.3にしといたら?全く選択肢に入っていないみたいだが
フィット級の経済性とヴィッツ級の質感は手に入るぞ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 04:07:53 ID:F5+I08ZbO
俺もコルトを奨める
安いが非常によくまとまっている車種の一つ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 04:14:15 ID:YwkV6EHh0
>>384
>>全長約4m以下、全幅1.7m以下がほぼ合意が取れている基準
>>人によって全長4m以下、立体駐車場に入る全高、排気量1.5L以下とかもあり。
ちょwww、なに勝手に基準決めてるんだよw
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 05:14:21 ID:wQHOe10I0
>>389
インプレッサスポーツワゴンWRXが最速だろ
乗ってみろよ、剛性感、加速、ハンドリングどれをとっても一級品だぞ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 05:15:17 ID:wQHOe10I0
そのうえ5ナンバーだからコンパクトカーだしな
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 06:40:54 ID:59bf3fyH0
>>393-394
全長4m未満つってんだろ、ボケ。
396393:2006/05/08(月) 06:58:07 ID:zQAX9uJp0
>>395
250万クラスも払えねぇ貧乏人のルール押しつけんじゃねぇよ、ハゲ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 08:01:06 ID:nCVL2vOL0
荒れるからROMっててね^^
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 11:39:58 ID:RPW/XYX90
メーカーによるとインプレッサはコンパクトではなく「マキシコンパクト」だからなあ

アクセラはメーカーによるとコンパクトだし、訳わからんw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:37:41 ID:/F2RWjoq0
>>395のつっこみにワロタ

自称コンパクトのアクセラMPSが最強ということで
(なんせFF最強のシビックRを上回るんだからな)

そういや、古いシビックってこのスレの範囲内なのかしら
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:55:37 ID:EKKaPBb80
250PSのFFって怖すぎだろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 12:56:29 ID:ZxaG2V0pO
亀レスですが…
>>375
ベビーカーを積むのならマーチとヴィッツは除外すべき。
この2車種は後席を倒さないと積むのは困難。
上げた車種ではフィットかノートがお勧め。
他にはデミオ・キューブ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 14:02:47 ID:hPFWYFzr0
キューブはマーチよりましだが元々車のサイズが小さいので後ろ(後席 荷室)が狭い

デミオはロードノイズが少しうるさいのと内装が少し安っぽいのとコンパクトの中では燃費が少し悪いのが玉にキズ
デミオはキビキビしたハンドオリングと疲れにくいシート 広い荷室を持っている
カジュアルグレードなら値段が安い(諸経費込みで110万円で買える)のと
他の部分ではコンパクトの中では平均以上の物を持っているから今まで出た中ではデミオかな
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 15:34:37 ID:tnDESaHq0
>この2車種は後席を倒さないと積むのは困難。

ベビーカーくらい後席倒さないでも余裕で載るでしょ。アルトやミラでさえ載るよ。
逆に今時ベビーカーも載らないようなラゲッジの車を探すほうが困難だと思うが。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:08:29 ID:pWw8Q9rV0
31歳ロリ・オタ・プーの巨大児かもしれんじゃないか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:23:28 ID:PaZisNzr0
ベビーカー乗せるならファンカーゴにしとけ。
新車は売ってないけどね。コンパクトでダントツの広さ。
そしてこの車は結構走る。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 16:39:33 ID:AHvCqF0h0
子供が荷物でよいならファンカーゴも良いね。後席の乗り心地最悪だから。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:03:02 ID:PaZisNzr0
>>406
乗ったことないか、不良整備車か、営業車にしかのってないだろ?
コンパクトで突き上げ酷い車種はフィット、新ヴィッツ、bBはじめたくさんあるが
ファンカーゴの乗り心地が劣るということはない。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:05:07 ID:AHvCqF0h0
ウチの子がリアシートに乗って唯一眠れなかったクルマ、ファンカーゴ。
イストの方がヒドいのか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:16:53 ID:PaZisNzr0
>>408
運転手の腕や、走る道、空気圧の偏り、空気入れすぎ、乗る人の体調、思い込み、色々あるけどな。
一番は道路状況だろ。ガタガタの道はしれば子供も眠れまい。
よくファンカーゴに乗ってるわけじゃないでしょう?レジャーでレンタルしたとか?
俺が一番嫌いな乗り心地はフィット・・・・なんか知らんが酔う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:18:46 ID:AHvCqF0h0
叔母の車でよく乗せてもらう。いとこの子供も眠れないみたいだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:22:22 ID:ZxaG2V0pO
>>403
実際に実車を見てから言ってもらいたい。
ヴィッツ・マーチはリアドアが寝ているのでベビーカーのように高さのある物は入らない。
積載能力は軽のミラやアルトより劣る。
キューブはリアドアがほぼ垂直なので車の大きさの割には積載量は多い。
積載量優先ならコンパクトの枠から外れるがモビリオスパイクがお勧め。
安くあげるならプロボックスも良い。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 17:33:33 ID:28Yc8an40
>>411
立てて入れようとしなきゃ入るよ
サルかオマエは
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:00:41 ID:ZxaG2V0pO
>>412
そりゃ天井に吊すつもりなら入るだろ。w
実は先日車椅子使用の親父を病院に連れて行く為の車を検討したのだが、マーチはNG、ヴィッツは後席の背もたれを垂直にすればなんとか載るという状態だった。
ちなみに軽のアルトやミラなら楽勝で入る。
俺は結局フィットにしたが…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:03:14 ID:6gKPn7aJ0
>>413
ベビーカーと車椅子は同じ大きさなのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:09:40 ID:cOeNQJn/0
ヴィッツは後席を前にずらせるけど、どうでもいい話だな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:13:13 ID:ZxaG2V0pO
てか内装が安っぽくて実際に安いヴィッツ買って、屋根にキャリア取り付けてベビーカー載せればいいじゃん。
フィットがノートかデミオにしとくのが無難だと思うけど…
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:16:16 ID:28Yc8an40
ID:ZxaG2V0pOは本当にサルみたいだな、無免許でフィット運転すんなよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 18:53:06 ID:RPhlpZ4F0

■←この向きでは乗らなくても

■■←この向きならマーチ・ヴィッツでも
普通に乗るんじゃない?

実車見た事ないけど、ベビーカー畳んで横向きにしても
高さが足りないほど天井低いとは思えない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 19:09:37 ID:R3eN/i2F0
多少、全長が長くなるが
コルトプラスって選択はどうなんかな?
リモコン一つで、電動で後ろのゲートが開閉するし
積載性は一番じゃないかな?
メーカーアレルギーが無ければ、クルマ的には超お勧め。
今ならかなりの値引きもあるらしいし燃費もいいしグリーン税制適用だし。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:05:31 ID:ZxaG2V0pO
>>418
実車みてみるのが一番なんだが、リアゲートの傾斜が大きくてルーフ後端では後部座席の人の後頭部を圧迫するくらいなんだよ。
だから天井が高くても意味がない。
 
>>419
グリーン税制の優遇処置は今年の3月末登録分で終わったと思うが?
 
>>417
免許歴20年、ゴールド免許、総走行距離30万km以上ですが何か?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 20:20:11 ID:RPW/XYX90
コンパクトじゃないけど、小さい子供のいる家庭はモビリオとかシエンタみたいな
背の高いのを選んだらいいんじゃないか?
大は小じゃないけど、背が高いほうがベビーカー問題は解決されるんじゃないの?
うちのマンションに停まってるシエンタはオムツをまとめ買いしてるのかいっぱい積んでた。
かさばる買い物にも使えるし、小さい子供のいる夫婦には使い勝手がいいのではないかな。
422375:2006/05/08(月) 21:31:16 ID:X8gybqAO0
一晩でこんなに書き込みが・・・
確かにマーチは後部が相当狭いのが気になりますね・・・。
ヴィッツならベビーカー乗りそうだけど、無理かな?
ノートフィットキューブなら余裕でしょうね
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:32:50 ID:6gKPn7aJ0
ベビーカーもってディーラーに池。
424375:2006/05/08(月) 21:37:27 ID:X8gybqAO0
まだ生まれてない(半年後の予定)ので持ってません
425375:2006/05/08(月) 21:38:17 ID:X8gybqAO0
まだ生まれてない(半年後の予定)ので持ってません
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 21:56:57 ID:3VUD5F4J0
今車は何に乗っていますか?
年式や車両の状態も教えれ
427375:2006/05/08(月) 22:04:35 ID:X8gybqAO0
車は持っていません。初購入です。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:08:54 ID:ETzBBV8L0
チャイルドシートの標準規格のFOXだかFIXだかって、
最近はどの車も対応してるもんなの?

まぁどの車でも付かんことは無いんだろうけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:10:36 ID:Yyq6/xH30
ディーラーで聞いてみたらどうか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 22:37:51 ID:3VUD5F4J0
>427
初購入だとアドバイスは難しいが
とにかくディーラーで普段の生活をシミュレートして使い勝手を調べる事
試乗して気に入った車は改めてレンタカーで借りて長距離運転してみる事 そうすれば乗り心地や燃費も判る
出産には予想外の費用が掛かったりするので自分の条件に合う車の中でなるべく安い車を探す事
場合によっては中古車も視野に(ペーパードライバーならぶつけるのでなおさら)
431375:2006/05/08(月) 22:57:10 ID:X8gybqAO0
ありがとうございます。参考になります。
レンタカーをたまに運転するぐらいなのでペーパーに近いです
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:10:21 ID:r3ERXcDo0
ポ・ル・テ(*^^)v
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/08(月) 23:22:50 ID:3DKIwVeNO
ニッチ狙いでミニカトッポとファンカーゴ抜けた
商乗用車を早く作りましょうよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:01:26 ID:K2kMBlro0
>>433
どういう意味?割り切った車を作ってくれってことか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:06:56 ID:VH2ACQk2O
ダイハツでクーを出したけど全然話題ならないなw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:13:16 ID:bsJwcAME0
何かクーって、bBが無理して新型MRワゴンみたいに笑おうとしたみたいな物凄い顔だよな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:23:05 ID:ZGoyIRgm0
ESP付けれるのって
istとヴィッツRSとラクテスGSパケ
中古のデミオベリーサ
ポロ

これくらう?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:29:11 ID:yl1NWFlL0
クースレにて
47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/09(火) 00:09:56 ID:SMMPnz+60
タイミングの悪いことにアイフルの犬の名前やん。

ワロス
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 00:45:30 ID:VMvNKVUf0
クーのフェイスは人気出なさそうだよなぁ

漏れはMT海苔だから眼中にないが
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 01:19:32 ID:6Q04eyaW0
>>420
コルトプラスのFFは排出ガス75%低減&燃費基準+10%でグリーン税制対象
脳内なのは免許だけにしとけ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/09(火) 02:49:59 ID:AREQDB4k0
いつもながらコルト必死だな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 06:32:32 ID:spVRHruc0
グリーン税制の優遇処置が昨年度で終わったってのは、どっから出てきたんだ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 09:41:04 ID:9HkH40YU0
税制改正で星3個(☆☆☆)の車は今年度からグリーン税制の対象外になったって事かな?。

国土交通省↓
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/green/gaiyou.pdf
444 :2006/05/09(火) 21:56:52 ID:Blwc59Kj0
デミオ最強!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/09(火) 22:15:18 ID:kiVdsthGO
↑重さが?w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:00:23 ID:7U/y6S4C0
>>445
燃費の悪さと、値引きの良さもだろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 02:32:49 ID:hwIHbp2k0
アンチ粘着とマンセー厨の数もこのスレ最強
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 10:33:51 ID:wQHco8VG0
マツダ地獄
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:19:15 ID:e615vdgXO
身潰し地獄
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 18:21:44 ID:hmi6aLC+0
オペル地獄
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:14:13 ID:YfPMRrczO
オペルはヴィータで懲りました。
ポンコツ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:28:59 ID:yHtsUOjv0
やっぱりベリーサが最高。
こんなに愛着のわくクルマはそうはないね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 19:43:44 ID:3XHjR7eoO
どうでもいい話だがオペルは国内撤退らしいな
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 20:56:47 ID:t9VZcwLD0
>>437
スマートフォーフォーも付いていますが、何か?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/10(水) 22:16:39 ID:glf8R4ZY0
>>453
一番売れた時期に購入。
10年乗ってきたものとしては、ちと寂しいずら。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 00:28:24 ID:RjjsS1+s0
>>455
オペルは品質が上がってるのにな。デザインは逆に平凡に・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 08:43:00 ID:isOW84z5O
ヨーロッパ車は日本のハイオクとレギュラーの中間位のオクタン価のガソリン使ってるから日本ではハイオク扱いになってしまうのが辛いな。
衝突安全基準が日本より厳しくボディを丈夫に作る為、重くて燃費が悪いし。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 10:10:33 ID:D6RHDsba0
>>457
俺はポロのユーザーだが、日本車とは違うごつさを感じるのは、
なるほどそういうことか。
はっきり言って過剰品質だと思う。
それが燃費に悪影響を与えているならばなおさら。
って、スマートはどうなのよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 19:58:04 ID:ivqRsOUu0
クルーズコントロールが選べるのはラクティスだけですか?
個人的には高速を多用するので必須の装備なんだけど。。。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:24:08 ID:gBoHy+3C0
>>459
国産はたぶん無いはず。
外車ならシトロエンのC3と新しいルーテシアには付いてるはず
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 20:32:02 ID:ivqRsOUu0
>>460
ありがと。
今国産2000ccワゴソなんだけど、ハイオクが辛いから輸入車はパスかなあ。

個人的にはガラスルーフとか、インテリキーとか上質感より
クルーズコントロールと左右独立温度調節エアコンが欲しいけど、無理だな。。。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 21:52:47 ID:Z/a1Ns/A0
ここは、コンパクカーのスレだぞ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 22:15:35 ID:X+rBzts80
コンパクトだからって不必要やオーバークオリティなんてこたあないだろ。
車格っつーもんにとらわれずに、小さくても高い車、ってのもあっても良いじゃん。
(特に日本の狭い道路状況では!)

大多数であるチョイ乗り・お手軽感の方にメーカーが力を入れるのは当然なのだが
もうちょっと役立つ装備を充実させてもいい気がする。

和製MINIで上質コンパクトを謳ってるベリーサでも、クルコンや左右独立エアコンは無いしなぁ。。。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:26:01 ID:QakF/moY0
>>461
ムーヴカスタムRSに「レーダー」クルーズコントロールをオプションで付けられる
もちろんオートエアコンも(流石に左右独立温度調整ではないが、、)

軽ターボだけど、乗り出し150万超えは確実w
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:49:55 ID:Z/a1Ns/A0
>>463
何言ってんだ?
現実把握しろや
単に今のコンパクトカーにそんな高級装備付いた車は無い(と言っておく)って言ってんだよ。

なんで、物事をわざわざ曲解して考えるんだ?
普通に考えれないのか?
脳みそに不自由してんなw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/11(木) 23:53:27 ID:ivqRsOUu0
>>464
うお、軽でも選べるんだ。。。
でもさすがに軽はちょっと。
でもコンパクトカーには乗り換えたいと思ってる。
予算的には全然構わないんだけど。


みなさんはクルーズコントロールとかなくても気にしないのですかね?
左右独立エアコンは諦められても、クルーズコントロールだけは必須。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:02:18 ID:Q4MkcgBE0
無い時は、自作しましょう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:22:16 ID:KA5BUbXm0
>>463
値引きが売りのマツダではまず要らない装備だな
オプション装備でも選ばれそうに無い
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:22:36 ID:tp85Knn60
>>466

みなさん地上波ハイビジョンはすごく綺麗なのに見られないのは気にならないんですかね?
→いや綺麗かもしんないけど放送してねーし
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:30:14 ID:bzy0o3zI0
インテリキーも十分高級な装備だったんだけどね。
それを言ったら今や当たり前の装備は大抵、高級車のみ
の装備が普及したわけなんだが。
需要があれば生産拡大してコストも下がるから普及価格帯の
車にも装備or設定されるがクルコンはまだってコトかな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:33:34 ID:+8JNHlgh0
クルコンは日本の場合、レダー追従クルコンじゃなきゃあまり意味がない
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:45:56 ID:4Gqi40oG0
>>470
「まだ」って言うより「まず無い」と思う
インテリキーが登場する遥か昔からクルコンの装備はミドルクラスの
車にも有った訳でコスト自体は既に下がってると思われ
ただ、需要も必然性も無いから設定しないんだと思う。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 00:48:55 ID:+8JNHlgh0
確かによく高速道路を使う人はコンパクトは選ばないだろうね
コンパクトで長距離高速道路で移動なんて疲れるから
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:25:54 ID:b5tlH/MB0
コンパクトカーの利用シーンを考えたら、確かにクルコンよりインテリキーが欲しくなるわな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 01:58:22 ID:bzy0o3zI0
じゃあ、なんでラクティスはクルコン装備してるんだろうな。
トヨタ流のオプションテンコ盛りで高く売るにしてももっと別の
装備をつけたほうが訴求力があるし、売れると思うんだけど。
ラクティスってファンカーゴの後継なのに、パドルシフトとか
ついてたり走りをアピールしたいだけなのかな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:43:43 ID:NAXPTlEI0
>>475
ファンカーゴ(以下籠)開発した人にスープラ設計者がおったらしく
足回りとかエンジンとかかなりスポーティに仕上げたらしい。
籠1500cc前期型にはステアシフト(ボタンでシフトアップダウンできた)ついてたし。
後継ラクティスも走るよ!ってアピールしたかったんじゃ?
事実、籠は見た目とちがってよく走るのでオーナーにはすこぶる評判いい。

残念ながら、一般人の認識じゃ籠は全然走らないワゴン・商用車のイメージしかないわけだがw
俺はファンカーゴは名車だと思うよ。イギリスかどっかでオーナー満足度ランクで1位獲得したらしいし。

話をもどすけど、そういう籠の走れるイメージは保とうとしたんだと思う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 02:48:28 ID:KA5BUbXm0
>>475
だからファンカーゴの後継ではないのだよラクティスは
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 06:15:24 ID:mictU3Ix0
そういうのは市場が、言い換えれば消費者が決めることではあるまいか。
市場的にはバリバリの後継車種だと思うが。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 07:01:44 ID:xN99GfPc0
>>473-476
ラクティスのキャッチコピーは「高速大容量」だからな

>>478
正統後継車ではないにしても、
他になけりゃ後継と思われる罠
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 10:03:12 ID:A8smmY8P0
値段高杉だけどね、ラクティス
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 11:19:13 ID:P033B57n0
名前だけ継承して堕落したbBなんて例もなるし
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:43:44 ID:GIWKDvRA0
まじでエアウェイブって次期フィットだったのでは?

ウルトラシートの改良版乗ってるし。
全高1400mmは色っぽすぎ。

個人的にはシビックよりエアウェイブのほうがかっこいい。

まじでケツがハッチバックだったら神車だったかも
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 17:50:09 ID:Brt2B3RO0
今度初めて車を買うんですが、
運転しやすい(車幅が見切りやすい)、コンパクトカーってどれでしょうか?
教習所でも相当苦労したので、運転にあまり自信がないんです
車についてもあまり知識がないので、アフターがしっかりしているメーカーの車がいいんですが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:09:52 ID:Cbb538hC0
デミオです。スイフトです。ヴィッシです。あたりのループの予感 (;^ω^)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:11:12 ID:Cbb538hC0
>>483ごときに底が出る車は出ないから安心して
近所の一番近いデーラーの車にしとけ。

なにかあったらデーラーに電話一本でケアっていう覚書つきでな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:11:29 ID:n7xIxdwm0
>>483
NISSAN キューブ

>アフターがしっかりしているメーカーの車がいい
あなたの近くに日産があるかどうかはシラネ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:22:12 ID:bzy0o3zI0
アフターケアならトヨタにしといたら?
トヨタにも外れはあるし、他社でも当たりもあるが
概ねトヨタディーラーは教育が行き届いていると思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 18:26:51 ID:3/0fanHx0
輸入コンパクトの乗り出し価格(俺調べ)

04年フィエスタGHIAが130万
05年丸目ポロが150万
04年C31.6が145万
04年206スタイルが140万

イタリア車は知らん。
489483:2006/05/12(金) 18:27:21 ID:Brt2B3RO0
ありがとうございます
一応どのディーラーも近くにあるみたいなのでそれは大丈夫です
キューブって真四角の車ですよね
カタログ取り寄せてみます
490483:2006/05/12(金) 18:29:18 ID:Brt2B3RO0
>>487
トヨタは大きい会社だから、何かあった時も安心でしょうか?
トヨタの車だと、乗りやすい車はどれでしょうか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:28:15 ID:4n9zyCbg0
>>483
教習所でも苦労したみたいだし悪い事は言わないから中古車にしておけ
買ったばかりの新車をぶつけたら泣くにも涙も出ないよ
20万位(諸経費込み40万位)の中古車で練習しろ

最初から新車がいいならコ運転しやすくて(見切りやハンドリング)
価格の安い(曝安)デミオのカジュアル(諸経費込み100万〜)だろう
コンパクトカーで運転しやすい他の車を買おうと思えば
他の車種なら後50万は必要になるからぶつけるならデミオで十分
(初心者が下手に運転しにくい車を買ったら事故の原因)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:30:19 ID:4n9zyCbg0

デミオは安さの割りに性能が良い車(コストパフォーマンスが良い)だから
グレードの高い車を買おうと思うな!
履き心地の良い下駄の代わりの車位のつもりで
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 19:45:21 ID:bzy0o3zI0
>>483
パッソあたりで十分だと思うな。
全長3595mm幅1665mm

あとはメンテナンスパッケージにでも入っておけば
サービスも一定期間定額で受けられる。

運転しやすい(車幅が見切りやすい)、アフターがしっかりしているメーカーの車
この2点なら消去法でパッソになる。
ファーストカー向きだし、価格も手頃。
494483:2006/05/12(金) 19:49:40 ID:Brt2B3RO0
>>491
ありがとうございます
デミオですね。検討してみます。
今まで車を買うために貯めたお金が200万ほどあるんですが、
事故の事を考えたら安い車を買った方がいいですよね
でも自分がヘタなのはわかってるので、ムチャな運転だけはしないつもりです
495483:2006/05/12(金) 19:52:08 ID:Brt2B3RO0
>>493
パッソですか。
確か小さくて可愛いらしい車ですよね。
ありがとうございます。検討してみます。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:05:55 ID:x0BzbUns0
最初はちゃんとトランクのついた中古のミドルクラスのオヤジセダンがいいと思う
値段も程度の割に安いし
こういう車で慣れればコンパクト車の運転なんて楽勝だよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:12:48 ID:YI1g/B1q0
みんな好きなことかいてるから俺も書く。

出来れば最初はマニュアルがいい。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:17:08 ID:GCaxC2ed0
>>496-497
運転に慣れるだけの意味ならそれらもアリだろうが。
積載実用性や現状のATとMTの率を考えると無条件に同意はしかねるな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 21:21:09 ID:YI1g/B1q0
>>498
そうなんだよ。
スポーツタイプと商用車以外でMT入手しにくいんだよな。
でも身の丈に合うサイズのマニュアル車はテクニックを確実に成長させるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/12(金) 21:54:46 ID:VCyfu+tc0
quinientos
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/12(金) 22:31:15 ID:qv3CjRGH0
>>499
マーチ12S MT
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:07:38 ID:ZQkniGN00
Fit 1500cc MT
ぶつけるのが不安なら車両保険でカバー
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:25:53 ID:xWcaTy5m0
中古やMTをを勧めるのは最もな意見だと思うが
勧めている人たちはそうやって成長してきた人なの?
このスレで購入相談してくる人はどちらかというと中古
やMTではなく、ファーストカーとして新車でコンパクトカーを
選ぶような層だと思うんだけど。
ヴィッツやFIT以前は中古、MTで練習って手もあるけど
最近はコンパクトでも軽でも新車って人が多いと思うぞ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 00:30:18 ID:nsEW5Tx30
ポップな色のマーチに若い女の子が乗ってると3割増しで可愛く見える
505499:2006/05/13(土) 02:33:27 ID:G0S27TXQ0
>>503
そりゃそうだな
あえて新車でMT選ぶ理由は趣味以外にあまりない。
俺の場合、初めての車がたまたまオールドタイマーだったというだけだものな。
そもそもそういう範疇の車はこのスレには合わない気がする。
押し付けスマヌ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:06:01 ID:D5n2rrl0O
私もキューブ、パッソ、マーチ、フィット、デミオあたりが妥当だと思うな。
初心者が一番気にする車幅感覚がとりやすい。燃費もいいしね。
コルト乗りなんで本当はコルトをお勧めたいんだけど、残念
ある程度車に乗ってきて感覚に慣れた人じゃないと厳しい。
実際よりも広く見えるんだよね。開放感は最高なんだけど、初心者は恐いみたい。

それにしても、予算200万円か。いいなぁ(’_’)
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 03:54:12 ID:LihQaTb10
>503
中古のMTのミドルクラスってのはどうかってのには同意するけど。ときたま、自分がどんな車が
欲しいかも判らない上に高い買物だからと必要以上に神経質になってる奴もいる。そんな奴に、
「とりあえず、中古車から経験してみれば?」なんてのは、結構ハズしてない勧め方だと思うのだが。

>ヴィッツやFIT以前は中古、MTで練習って手もあるけど
>最近はコンパクトでも軽でも新車って人が多いと思うぞ。
ヴィッツやFITが、初心者の新車乗りを増やしたとでも言ってるみたいな言い方だな。
昔でも今でもいきなり新車買う奴は買うし、今でも中古から乗り始めたいって人も少なくないぞ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:02:20 ID:nbdrf8Fp0
そこで旧型デミオですよ
MT、AT選べるしコミコミ50マソ以下で買える
前後左右の見切りもいいよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 08:11:48 ID:fhL9Jrpu0
>>507
自分の学生時代を思い出すと、ほとんどの人が中古だったが
中古から乗り始める奴が少ないってののソースは?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 09:43:16 ID:Rkkd+Lcy0
もうスイフトでいいじゃん
511名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/13(土) 13:35:55 ID:FyhihYSo0
>>483
というわけで、2ちゃんに限らず、
人によって言うことはまちまちなので、
そんな選択肢もあるんだなぐらいで考えたほうがよろしい。

とにかく、中古でも新車でもデミオでもフィットでもATでもMTでも、
自分で実際に試乗して、現物を確認して、
自分が気に入ったものを買うことだね。

他人まかせでモノを買うと、失敗したときにすげー後悔するから。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:27:48 ID:AY9Tbs13O
初心者に試乗は必要ないだろう。乗ったってわからん。
ベースは教習車で、同サイズの格安中古セダンを車検が切れるまで乗る。
車を選ぶのはそれからで十分だ。かならず擦るから。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 15:40:31 ID:9Zx0lc1H0
5manntokadekaebaiinnzyane
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 16:06:38 ID:xWcaTy5m0
中古で欠点を上げると、故障の不安、旧オーナーの趣味や跡
衝突安全性が挙げられるから、
個人的には中古で十分な気もするが、予算があるのなら新車で
を思い切って買うのもいいと思う。

試乗しても細かい点はわからんかもしれんが、フィーリングみたいな
ものは感じられると思うから試乗は勧めておく。分からなければ
直感で気に入ったものを、それもなければ値段や営業の対応で決めてもいい。

ぶっちゃけ、どれも昔の車に比べれば格段に基本性能は良くなってるわけだから
どれを選んでもそれほど不満はないと思うし、逆にどれを選んでも乗っているうちに
その車のいいところ、悪いところが分かってくると思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 17:13:06 ID:u1Wp+1pn0
>510
スイフトは見切り悪いぞ。後ろも視界悪いし。
ただ走りはいいので、運転技術の未熟さを車がカバーしてくれるメリットはあるかもしれん。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 18:09:20 ID:RhqJksrt0
>>515
小回り効かないし車のせいでこすりそうだが・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:11:33 ID:O7GATGj60
あえてここは見切りのクソ悪いスイフトを選び感覚を養う
ボロ車をさらにボロボロになるまで酷使するのもアリだな
教習車のつもりで
ブツけても直さない、最後は廃車の方向で!

嫌ならデミオがオススメ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:38:32 ID:ajaMWHwVO
このスレに実際に中古のオヤジセダンのMT車乗ってる奴が何人いることやら…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 19:44:06 ID:psp1fBfEO
フィエスタは見切りがいいよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:13:16 ID:ajaMWHwVO
見切りと取り回しの良さならキューブが良いよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 21:43:35 ID:Z9pGSiEU0
バックのしやすさはマーチだな
後ろのピラーが細いからよく見えるよ
522499:2006/05/13(土) 22:01:30 ID:4/ViwnEC0
>>484
予言どおりに一回りしました。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:48:33 ID:/phCBKD+0
>>でも身の丈に合うサイズのマニュアル車はテクニックを確実に成長させるよ。

しかし、ハンドル操作もままならないのにマニュアル車を買ってしまった
上達途中の奴は確実に交通のスムーズな流れを邪魔してる。w
で、結局次の車はATにしちゃったりするんだよな。
テクニックって言ってもあくまでMT専用で、AT車には応用が利かないし



524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:54:06 ID:8n4pR/w+O
>>521 モニター付きなら尚GOOD!!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/13(土) 23:59:24 ID:JRunQWx70
マーチいいと思うよ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:34:15 ID:mueZCBHRO
ぶつけること前提の中古なら
旧デミオが旧シビックあたりが安いくて良いと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 08:58:04 ID:v1R5USyJ0
>>523
ATに応用が利かないってのはいいすぎ。
ATでもカーナビでも、乗ってる人は結構頭アホになると思うよ。
俺も今はATなんだけど、乗ってるとアホになるわこれ、って思うもん

極端な例だが、知り合いの女(AT限定)はギアの存在を知らんかったし
アクセルとブレーキはオンかオフか。急ごうとアクセルいっぱい踏むとうるさくなる(キックダウンしてるだけ)とわめいてた
仕組みを全て知っておく必要は無いけど、ある程度しっとかないと、と思う。
水なんて蛇口ひねれば出てくるじゃん。って言うような危険がある
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 09:04:55 ID:umnwkZq80
>>527
AT/MT論争は荒れるから専用スレでどうぞ。

【楽しい】MT車 vs AT車【楽チン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145515113/
男でAT?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし 100
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147416908/
男でAT、何か文句あるか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1142769662/
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:13:17 ID:FQZaq30sO
ぶつける事前提で車乗ってるような奴は免許返納して歩け!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:24:00 ID:CTkrvRli0
>>529
まさかと思うけど、任意保険入っているよね?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 10:48:53 ID:qKs+/IIj0
選んだ車にMTがなかった&母がATしか運転しない(免許はMTなんだが)ので今度からATコンパクトです。
MTは仕事でしょっちゅう乗るからいいや…
つーか中古だと9割5分くらいATでしょう
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 12:33:00 ID:3c4+EzjE0
>>531
今新車の比率がそのくらいじゃない?
中古だとまだ1割くらいはMTあるっしょ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:07:23 ID:FQZaq30sO
MT車は商業使用が多くこれらは乗り潰し前提なので中古市場に廻らない。
残りは趣味でMT買う人は走り屋傾向が強く改造して荒く乗ってるので、程度の良い中古車は少ない。
MT買うなら新車にしたほうが無難
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 13:25:41 ID:iQEVuVt40
デミオやフィットのMTならノーマルのまま走りを楽しむために選んだって人が
多そうだけど。スイスポあたりなら趣味性がさらに高くなるからいじってる可能性も
高いと思うが。どちらにせよ、MT買う人は長く乗るのが前提だろうから程度のいいタマ
は少ないのは確かだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 14:15:06 ID:b4cBwI7UO
純粋にMTはマイノリティー。もうAT乗りを否定することはできない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:17:27 ID:0qOQzeGQ0
>527
その極端な例はATとかMTとか関係なく、その知り合いの女がアホなだけだろう。
その女がMTに乗れば賢くなるとでも?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 17:23:01 ID:L/WSuLvLO
>>535
その程度の意見じゃマイノリティって単語を使いたいだけな希ガス。
俺も使いたいがw
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:05:48 ID:FQZaq30sO
>>536
メカ音痴のMT乗りのオバサン(ある年齢以上だとAT限定は無い)にディラのセールスがAT車への乗り換えを勧めるとき、
右足でアクセル・ブレーキ踏むだけでOK
と教えるので、微妙なアクセル調整せずにベタ踏みしてしまう様です。
 
実家でいつの間にかMT→ATに乗り換えてたおかんがそうだった…
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 21:50:55 ID:tBEbPEpj0
AT車のブレーキおよびアクセルワークはMTよりずっと難しいと思うんだがな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 22:28:45 ID:iQEVuVt40
うちは某2500ccのMTスポーツカーから結婚を機にフィットのCVTに乗り換えたが
1500cc位のMTだとトルクが不足気味でつい回してしまう。
回して楽しむようなスポーツグレードなら別だが、まったり走るならATの方が
コンパクトには合うんじゃないかな?これは個人的な意見であって押し付ける気は
全くないのでスルーしてくれ。
もし可能ならロードスターMTとATのコンパクトカー2台体制がいいな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:18:45 ID:VPTHckfv0
2台体勢ならコンパクトカーは要らないなー。
軽に対するコンパクトカーの利点が殆んど消えて、セカンドカーの割に維持費がかかるし。
俺ならウイッシュATとコペンMTかな。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:29:05 ID:HtmNPnFx0
なにその微妙なチョイス
543499:2006/05/14(日) 23:34:40 ID:k3pTTFxH0
ウチが軽ではなくいわゆるコンパクトにしている理由は、軽の感覚的に納得の出来ない燃費の悪さゆえでした。

いまはどうだか知らないが、そのころ、所有していたワゴンRがリッター12kだった。
性能、大きさ、ユーティリティ、排気量のバランスがなんだかおかしい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:37:19 ID:k3pTTFxH0
 
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/14(日) 23:52:58 ID:GvFMi11N0
パッソ・ブーンスレはどうして常時荒れてるのか教えてエロい人
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:00:46 ID:ubeAP64sO
今現在軽乗りなじぶん。こんどコンパクトにかえたいんですけど、1300と1500どちらがよかです?街乗りが中心。結構急な坂をまれに上り下りしたりします。助言ください
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:09:36 ID:LX+Ck0Ho0
>>539
そりゃねえだろ。
クリープがあるからブレーキでかっくん無くすのがちょいむずかったり
シフトアップのためにアクセル軽く抜くぐらいでしょ。

クラッチを使わないような走行、回転数を合わせて走るようならMTの方がよっぽど繊細なペダルワークが必要だよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:13:09 ID:ZcjA8e2s0
デミオだと1500。他の車だと1300でも良いんじゃない?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 00:33:09 ID:8UpvGWlJ0
>>545
人多く乗せて走る事が多いのなら1500、少ないのなら1300
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:00:18 ID:Nm9/CVv20
デミオでも1300で十分
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:00:23 ID:MJkDdtMU0
>>541
例えば嫁と共有のためAT限定の人とか
コンパクトカーをセカンドカーにする意義があると思うんだけど。
2台目をフィットやデミオなどの積載性に優れたコンパクトカー
にすることで1台目に2シーターとか自由度が出来ると思う。
要は趣味性と汎用性を兼ねた組み合わせが低価格で
しかも最小の犠牲でできると思うんだ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:17:41 ID:4NXqVEmmO
>>549人は二人がおおいですね。坂のぼりは1300でもきつくなかですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 01:56:55 ID:NLRND75e0
>>552
軽に比べれば1300でパラダイス
登坂がキツイと言っても所詮自分がペダルで補助するわけでなし
回転が少々高めでもグイグイ登る
電動ファン車が多いからオーバーヒートも無いだろ

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:07:09 ID:0B4lFAhXO
>>552
迷うなら1500しかないノートとか選ぶのも手。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:22:48 ID:0mAZxa5w0
>>551
家庭というものが分かってないなぁ。
マツダロードスター+フィットとウィッシュ+コペンだっけか。
独身なら断然前者。
家庭持ちなら断然後者。
前者は家庭を顧みないバカ夫の典型だよ。
車の選択一つでも妻子は大事にしましょう。
先輩からのアドバイスだ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:34:36 ID:4NXqVEmmO
>>553>>554意見サンクス。たしかに1500がいいといわれたりするんだけど…まぁ街乗りメインだし13001500どちらも試乗したけど軽よりまし。あたりまえか。1300で満足した自分はダメディスカ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 02:46:49 ID:NLRND75e0
>>556
軽と1300ccで倍の排気量あるんだぜ?
エンジンを2機積んだのと同じと考えても良いし
ターボでガンバッタって高回転でガンガン回さないと追いつかないし
軽量といっても1300コンパクトの半分以下とまで行かないし
乗る人間の重量や大きさは変わらない

そういった差を考える中で
車体も同じ場合が多く排気量も200cc(15%)程度しかかわらない
1300/1500の差は語れるほど大きな差は無い
しかし確実に200cc分の余裕はあるから予算が許せば悪い選択ではない
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:30:12 ID:528Sh1OP0
デミオは1500しか選択肢ないとオモ
糞重いデミオに1300なんてありえん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 03:41:18 ID:mGhiG85q0
>>555
それってウィっ主とロードスターでもいいんじゃね?

でも「子供の友達を乗せるときのために」ワゴン選ぶとしたら
そりゃ子供のためになってないと思うぜ、きょうび。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:17:30 ID:4NXqVEmmO
>>557サンクス。なるほど。ちょっと検討してみよう。ちなみに1000はやっぱ13001500よりつらい?1000は試乗してないからわからない…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 07:56:46 ID:uVyRkjte0
>557
1300というのは変な規格で、1000とか1500みたいに枠の上限じゃないから
実際の排気量は1300ccを超えているものが多い。
たとえばデミオの1300は1348cc。1500は1498ccだから、その差は150cc。
排気量の差は557がいうように15%もなくて、10%程度が正解。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 08:32:03 ID:Ajdl6qGj0
>>558
デミオは1300と1500で設定そのものが違うような気がするんだが
1300はおとなしいコンパクトだが1500は結構やんちゃ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:42:05 ID:KiQgxC500
bBやクーは重いのに1500より1300の方が評判が良い
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:47:38 ID:wv9Suck60
軽だったらターボだろ とてもじゃないがNAなんて乗ってられんよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 09:57:08 ID:wv9Suck60
de軽ターボ乗るとコンパクトの1.3Lは不満を感じるde1.5Lが俺の中ではオススメだなぁ・・・
150〜200しか違わんけど、このクラスではそれでもでかいからな。
高速、坂道ともにある程度納得のできる走行性能を得られると思う。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 10:30:36 ID:E3yyTi420
俺も1500をお勧めする。
回さない分、燃費も変わらないし余裕が違うよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 11:09:22 ID:qSDEk5EN0
排気量が1500はコンパクトカーとは認めない
1300以下がコンパクトカーだw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:19:14 ID:MJkDdtMU0
デミオの場合、排気量差は少ないけど1500ccの方がいいみたいな
話を聞いたことがある。逆にフィットは1300ccの方がいいような話だった。
なんでだったかは忘れたけど。
日産はマーチ、キューブの1.2、1.4よりノート、ティーダの1500ccがお勧めだったと思う。
理由は同クラスNAで一番トルクがあるからだったはず。
コルト、スイフトの1500ccと1300ccの優劣はは知らないから誰か解説頼む。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 12:26:13 ID:w7ewOzV/0
マーチ、キューブの1.4はもうないんじゃなかった?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 13:52:40 ID:LD8D40AA0
>>407
最近のフィット乗ったが突き上げなんて無かったよ。
後期型のいつごろかには改善されたと思われる。
乗り心地は全然問題ない。
カックンブレーキも改善されていた。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:06:46 ID:LD8D40AA0
フィットの1300はかなり余裕があって良く走ると思った。
登坂車線もガンガン登るし、高速道路でもいつでも追い越せる余力がある。
フィットは1300がベストバイだと思う。
2Lクラスから乗り換えてもパワー静粛性含めて満足できる。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 14:25:03 ID:NLRND75e0
1300/1500の判断基準は結局のところ価格差でしょ?

同じ車体に両者のエンジンが有る場合は若干ボアが広いか
ストロークの若干長いものを組んでるか
製造コストや材料代考えても千円変わらないんですよ
他社メーカ同士でも1500/1300のコストは特に差がない
数ミリの差なんだから

でも販売価格は違うよね?
同じ値段のものを片方は高額にするんだから買うほうは損な感じも
同じ値段のものを片方は低額にするんだから買うほうは特な感じも

でも性能は確実に200cc分違うよね
差額に見合った満足感が得られれば1500ってのが正解で
その差額でカーナビやオーディオや今後の維持費に充てる
という差額の使い方を考えるのも正解

性能差っていっても上り坂で若干回転数が違うとか
加速時間が若干違うとか
公道で全開の限界走行すれば僅かなタイム差も生じるが実際は
アクセルの踏み込みが多少変わるのと燃費が多少かわる程度
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:03:12 ID:4NXqVEmmO
みなさん意見サンクス。ナビとかはいらないんですよね。こだわってカスタムする予定もないです。1500かなぁ。みなさんの意見参考になります
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:09:50 ID:QpY/9sBwO
後は少しでも運転を楽しみたいなら1500ってとこかな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:20:38 ID:0B4lFAhXO
軽ターボなんて金銭感覚のない阿呆が乗る乗り物だよ。
車両価格が高く燃費はコンパクトより劣るから、せっかくの軽の諸雑費の安さが相殺される。
衝突安全性が低くエンジン音はノイジー。
ヴィッツの1000の方がマシだと思う。
 
1〜2人乗車で一般道メインなら1300
4〜5人乗車が多く高速道や山坂道の走行が多いなら1500以上が必要かと。
1300エンジンは高負荷で回すと極端に燃費が悪化する。
逆に1〜2人乗車なら1300の方が燃費は良い。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:35:54 ID:MJkDdtMU0
このクラスであるかどうか別として
排気量差以外に大きい排気量のグレードを上位グレード
として位置づけて、そのグレードのみ、エンジンのバランサーや
消音材が入っていたりする場合もあるよね。
知る限りアテンザ23と20、ステップワゴンの2.4と2.0はそういう違いが
あったと思う。排気量分の価格差だけではお買い得度は一概に計れない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 15:42:39 ID:t1v7hOef0
>569
まだ」あるぜよ。
1000は無くなったけど
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:18:11 ID:Jyqlvo450
>>575
狭い道を走る人は軽ターボも有効。
5ナンバー枠いっぱいに太ったコンパクトは使いづらいということもある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 16:26:36 ID:PeNZOyjOO
>>569
あるよ4WDのモデルが1400cc
俺はMTが良かったので1200ccのマーチにしたけどね。こだわりがない人だったらノートやティーダの方がいいよ。特にティーダはよくできてる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:44:09 ID:PmxyoOqO0
温泉街の路地とかめちゃくちゃ狭い事あるよねw
メイン道路は広くても観光バスとすれ違い危ねえ!みたいな・・・
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 17:52:19 ID:LX+Ck0Ho0
>>568
デミオは車体の重さの影響で、1300より1500の方が燃費が良い傾向にある
それに、明らかにパワーよりも足回りの方が勝ってる車なので、1500でも足らんぐらい。
元々、燃費は捨てて実用性能の高さと楽しくスンスンっていう方向の車だしね。

フィットは1.3だとジャスト1トン。重量税が安くなる。
それにCVTだし1300の方が燃費も良いんじゃないかな。

コルトとか知らん
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 20:06:53 ID:Pr+6NBM60
スイフトは1300ならMTでぶん回して乗る楽しさがあるし
さらに1300のFF・MTだと重量税も安くなるし燃費も1500より良い

1500ならAT一択になるけど、走りに排気量分の余裕があるし
キーレススタートもついてくる

1500以上でMTがいいならスイスポになるけど
1300MTと迷ってる人なら、金額と維持費の差を考えると微妙かもしれない
ただ性能はスイスポの方がもちろん高い
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:10:26 ID:/fo02ylp0
>>582
あと、狭い後席と安っぽい内装がもれなくついてくるぞ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:24:44 ID:Pr+6NBM60
>>583
後席なんてちょっと気のきいた手荷物置き場ですよ(*´ー`)
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:39:52 ID:Oc0Wid6I0
>>583
オイル滲み噴出すエンジンもだね
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/15(月) 22:53:53 ID:FBnj+63f0
ポロ、フィエスタ、ルーテシア、C3、206

それぞれの長所と短所を3行で頼む
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 02:35:26 ID:6t9C3pc50
ポロ、フィエスタ、ルーテシア、C3、206の

・長所




・短所


588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 03:12:12 ID:QyySgoG70
>>587
おめえ、身もふたもないな。
知らないなら知らないとちゃんと言う
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 06:37:04 ID:8VfVYHZq0
フィットの1.3と1.5はボア共通でどちらもロングストローク、ローラーロッカー式バルブ駆動。
1.3は2バルブSOHCで2点火プラグの燃費重視、1.5は4バルブSOHCのバルブ休止VTEC。
スイフトの1.3と1.5はボア共通、1.5がスクエア。
デミオの1.3と1.5はストローク共通、1.5がほぼスクエア、吸気管長可変は1.5のみ。
マーチ・キューブの1.2と1.4はどちらもロングストローク、1.5は別エンジンでほぼスクエア。
コルトの1.3と1.5はボア共通、1.3がほぼスクエア。エンジンは海外生産。
ヴィッツは種類が多く、1.0は3気筒アルミブロックのロングストローク、
1.3FFが鋳鉄ブロックのロングストロークでこれだけがローラーロッカー式バルブ駆動、
1.3AWD/1.5はアルミブロックでボア共通、1.3AWDがややショート、1.5がロングストローク。
パッソ・ブーンの1.0はヴィッツとほぼ同じ、1.3はヴィッツと同じ鋳鉄ブロックだが
ローラーロッカーは使わない。
bB・Cooの1.3はパッソ・ブーンとほぼ同じ、1.5はボア共通でさらにロングストローク。

1.3と1.5の作りが比較的近いのはスイフト、コルト、bB・Coo。
1.3は燃費重視にしているのがフィット、ヴィッツ(FF)。
デミオの1.3は差別化のため吸気管長可変が削られている。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 06:41:20 ID:8VfVYHZq0
ヴィッツの訂正

ヴィッツは種類が多く、1.0は3気筒アルミブロックのロングストローク、
1.3FFが鋳鉄ブロックのロングストロークでローラーロッカー式バルブ駆動、
1.3AWD/1.5はアルミブロックでボア共通、1.3AWDがややショート、1.5がロングストロークで
ローラーロッカー式バルブ駆動。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 06:51:56 ID:VpRVvSgf0
初めて走ってるC3プルリエルを見たが、いいデザインだな。
ソフトトップがうぃーんと開くところも見てみたい。でも雪の降る地方じゃ
セカンドカーにしかならないだろうなあ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 08:09:37 ID:XOgvLcEP0
C3プルリエル デザインサイコー
だが致命的なとこは、外したピラーを車内に置くスペースがないこと
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 09:46:45 ID:+QhAMgEd0
>>592
個人的には、あぁいう丸いフォルムはどーも・・・

2CVは、そういうモノだから何言っても仕方ないし、
C2はカッコいいと思うんだけどね。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:01:57 ID:ZRPH7fDJ0
シトロエンは、「屋根は開いてるけどルーフピラーは残っている状態」をカブリオレ、
「ピラーも全部取れて、ウエストラインから上に出てるのはフロントウィンドウだけ」な
状態をスパイダーと呼んでるんだが、そういう用語の使い方でいいのか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 11:18:51 ID:ul2GuXWf0
いいんじゃないの。定義厨ってウザいから
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 13:28:22 ID:1j9mKteE0
>>589
解説乙
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:41:05 ID:g64nAVbs0
マーチC+CとかコルトCCとかコンパクトベースのオープンカーも作って欲しいね。
特にマーチは先代でカブリオレも作ってたし。200万円までなら欲しい。
グラスルーフでは物足りない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/16(火) 23:53:13 ID:VpRVvSgf0
マーチ(マイクラ)C+Cの、欧州での価格を日本円に換算すると
230〜290万くらいだそうな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 11:58:32 ID:jEiM600/0
プジョー206CCよりは少し安い…ってレベルだよな。元の車格からしてもそうだし。
仮に国内発売されても200万オーバーは致し方なしだと思うが、エンジンは1.6だし
バリアブルルーフはグラストップだし、決して高くはないと思うのだが。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:07:43 ID:d5OYctZQ0
じゃあコペンの150万円は軽とは言え、破格の安さなの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 12:41:34 ID:jEiM600/0
150万円といえば15年前のスズキ・カプチーノとほぼ同じ価格ですからね(148万円)。
自動車の販売価格が概ね10%程度挙がっていること、コペンはバリアブルルーフが
電動であることなどを考えると、バーゲン価格と言えるのでは?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 13:56:47 ID:d5OYctZQ0
カプチーノはFRだったから高かったのかなw

でもコペンとか2シーターは実生活ではきついかな。
マーチやコルトなどの実用的なコンパクトカーベースの
2+2なら後席にちょっと荷物も置けるし、閉じてしまえば
普通のクーペに見えて目立つこともない。

コペン+フィットで260万円くらいだから
C+Cが乗り出し250万円なら買いたいけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 21:33:00 ID:TIrbg5dj0
長距離OKのコンパクトは、やはりドイツ車でしょうか?
まじめに長距離OKを探してます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:00:19 ID:nKLaz1wQ0
>>603
ベリーサ。シートがいい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:12:14 ID:F6bM8rT/0
ベリーサのシートってそんなにいいの?
前にティーダ試乗したときシート広くて結構いいと思ったんだけど、
ベリーサそれ以上?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:14:15 ID:nhSvdGCs0
軽自動車でも日本縦断は出来るぞ
腰が痛いとか、フラつくとか文句いうな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:16:01 ID:TIrbg5dj0
603です。
決め手はシートと安全性かなぁと思っています。
値段はとりあえず気にしてません。
やはりベリーサが高順位ですか。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:18:03 ID:pmPjgCGx0
ベリーサ それは
羊の皮を被ったデミヲ

デミヲ それのハンドリングは
たしかにドイツ車風
がいざアクセルを踏み込むとふらふら

つまり
長距離乗るなら大人しくドイツ車買っとけ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:20:18 ID:TIrbg5dj0
というと、Aクラスですか・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 22:24:56 ID:IQni6kpbO
コンパクトちょびドリフト利くのかな
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:02:04 ID:MvtabX4s0
>>605
ベリーサのシートは普通車のアテンザのシートの骨格を流用している
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:31:13 ID:3oXG9NUR0

コンパクトカーで安全性No.1にノート
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:32:02 ID:3oXG9NUR0

でもAには負けるかなorz
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:33:14 ID:Vp5NmkBP0

Aの高速安定性は凄い!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:36:25 ID:2V+f73os0
転倒・横転の可能性もNO1
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:42:57 ID:d5OYctZQ0
>>607
ノートもシートは悪くない。
ロングホイールベースで乗ってて楽。
衝突安全性はコンパクトカーで最高。
CVTで静か。燃費もベリーサよりいい。

あのデザインが気に入ればお勧めするよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:43:31 ID:e9R3ZSTW0
おまえ馬鹿だろw
そうやってプラシーボ効果を狙ったヨタの工作員のでっち上げに洗脳されてそれを鵜呑みにしたバカが噂を広げていって他社メーカーはイメージダウンさせられるのかw

PS.お前は工作員にもなれねーけどなw
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:44:28 ID:2V+f73os0
ぶっちゃけ シエンタのシートがかなり最悪と思うのは俺だけ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:45:18 ID:HPBLJNOY0
>>617>>615にいってるんだなw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:47:38 ID:2V+f73os0
>>617
>>615>>618も俺なんだがw
まっ批判してると何でも反発は食うわけで
批判書き込みは全部ヲタ信者のせいにしたいのもわかるけどなw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:47:48 ID:nKLaz1wQ0
>>617
プラシーボ?どこ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/17(水) 23:50:14 ID:D2XcNlVB0
ブラフの事ではあるまいか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:11:07 ID:Oods8RP20
>>616
ノートのシートは長距離には向いてないよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 00:33:25 ID:TgKh6yDL0
よく分かってない言葉をカッコつけて使うもんじゃないね。
プラシーボ……プッ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:07:14 ID:wjvF9SnX0
ああ、スパシーボ効果のことな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 01:48:40 ID:RXewSbRj0
強度不足で車軸からタイヤも外れる
塩漬けの欠陥で ランクルも・・・


_| ̄ ̄ |_
| トヨタ  | ))
 ̄◎ ̄ ̄    ・・・@...  コロコロ...
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 13:24:44 ID:8gkKzt3H0
トヨタの「成長する車」の場合なら、ゴーレム効果だな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:37:41 ID:BwybPE5B0
ところで、マガジンXで再三に渡って掲載されたフロントがノートのワゴンだか
スライドドアの車はいつ出るんだ?
ノートワゴンでもノートプラスでもなんでもいいから早く出て欲しい。
今のノートはフロアも高く、大して荷物も乗らないから欲しくないし、
ウィングロードじゃ要らないし。エアウェーブを買ってしまいそうだ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 21:44:05 ID:WxxpF0at0
603です。
いろいろとレスありがとうございます。
とりあえず今週末Aクラスとノートを試乗することにしました。CVTが
魅力ですね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/18(木) 22:51:52 ID:k+HUzzBF0
>>629
価格が倍違う車を比べるのか。凄いなあ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:54:03 ID:BowXppx40
>>629
悪いことは言わん。ベリーサも乗っておけ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 00:58:28 ID:F1VPEx0I0
>630
いろんな車に何台も、何年も乗ってるって人には今更だろうけど。

いってみりゃ、ジャンルが決まっててその中で選ぶ奴と、各ジャンルから目ぼしいところを
ピックアップしといて、ジャンルの違いを体感して選びたい奴の違いだな。
それほどおかしくないだろう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 06:07:39 ID:SiHGsG0j0
珍獣を飼ってみたいやつはベリーサも悪くないかもなw
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:12:25 ID:UXoFpH2X0
ベリーサ、ヤレが早いぞ。実家のベリーサは買ってまだ2年弱くらいなのに
もうシートがかなりヘタってる。運転席と助手席に交互に座ってみると明らかに
座り心地が違う。座面の両サイドの光沢のある部分が、テカテカを通り越して
すり切れそうだ。ハッチゲートあたりからもミシミシと音がする。ドアの閉まる音が
新車時の「バスッ」から「パスッ」になった。ハンドル切ったら戻るときにゴリゴリと
音がする。(これは速攻でディーラー持ち込みして直したそうな)
毎日長距離通勤とかに使うには向いてないようだ。サンデードライバーには
いいんじゃないか?

でも、リアスタイルは滅茶苦茶いいんだよな。そこだけはウチのアクセラに
勝ってると思うw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 09:45:39 ID:hmi6JXxj0
>>634
普通にリアスタイルもアクセラの勝ちだと思うけど。
つーかベリーサのどこに見とれるのかCM作った奴に問いたい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:06:09 ID:N0whQCTT0
ベリーサってものすごく平凡なデザインだよね
無個性って感じ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:11:02 ID:+HU+UyVu0
明らかに誘ってるな、誰かが
「だが、それがいい」
と書き込むのを
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 19:41:58 ID:kcvyUf920
実際は無個性さが原因でヲタに敬遠され
トヨタ車と競合になって負けてるんだけどね。
ヲタはアクセラの方が好きらしい。
MXなんとかってコンセプトカーのまま出てたら
受けたんだろうけど。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/19(金) 20:01:23 ID:LCNm+ow50
>>634
それがマツダクオリティ
そしてマツダ地獄への入り口
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 07:24:59 ID:DOYdbnB60
>>636
俺にはパクリデザインにしか見えんわ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 08:36:10 ID:94ZQyd5I0
なんの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 15:03:18 ID:PnUs1GDN0
>>641
なんの?ってw
ベリーサって色んな車のパクリの集大成みたいなもんだしな。
個性的なデザインも無個性になる車のお手本みたいなモンじゃね?
マツダ特有の古臭さや地味さもあるからより無個性に感じるな。
上質感を出そうとしたのは解らないでもないが、妙にオッサン臭い。
ジジババの車としてならイイ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 18:09:36 ID:cG3GB26g0
>>642
そこまで断言できるあなたはマツダのお方ではないでしょうか。
いつもお世話になっております。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 20:21:58 ID:r9EsZVPX0
コルトRまだー?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/20(土) 21:25:56 ID:nyv1/TUT0
もはや因縁のつけ方がヤクザ並になってきたな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:21:33 ID:WOZwMWMx0
2ch的理想のコンパクトカー

サイズ3999×1695×1550mm
ホイールベース 2600mm
重量1000kg未満

エンジン1500cc トルク15kg以上
パワーウェイトレシオ 9kg/PS
レギュラー仕様
最小回転半径 4.9m未満
CVT
燃費10.15モード20km/l以上

価格150万円以下(税込)

オプション
バイキセノン+AFS
インテリキー
横滑り防止装置
レーダークルーズコントロール

標準装備
ウィンカー内臓サイドミラー
自発光メーター
プラズマクラスターエアコン
イモビライザー

センタータンクレイアウト低床設計
ランバーサポートつきフロントシート

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:35:00 ID:1dp/BNVS0
フィットを改造すれば、理想的になるってことか
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:38:49 ID:WOZwMWMx0
近いのはノートとフィットなんだけどね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:41:03 ID:62ctVdlj0
MTでもないし、いらない装備多すぎ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:46:05 ID:WOZwMWMx0
>>649
ヲタ向けは6MT+NA150PS仕様で

651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 00:59:45 ID:1dp/BNVS0
じゃあ、新理想的コンパクトカー

ベースは、フィット(低床プラットフォームと1.5LVTECはホンダのみの為)
7センチ室内高をUPして余裕の広さ(ノートっぽくなる)
アルミボンネットで軽量化
インテリキー標準装備
MT使用選択可
モード燃費20km/l
車重1000キロ丁度(重量税がちょっと得)


あくまでフィットを流用させるので、開発費は安く作る
車両本体価格138万円
角型スタイル(VWゴルフ2、セドリックバンをミックスさせたデザイン)


売れるw



652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 01:02:24 ID:WOZwMWMx0
>>651
いいなそれ。次期フィットはそれでお願いします。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:14:04 ID:SMaIWUNr0
CVTよりは5ATの方がいいけどな、個人的には。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:22:40 ID:ivcACkve0
俺もCVTよりATのほうが好きだ。勝手にエンブレかかる機構はどうにかならんのか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:29:04 ID:IIXb+fHB0
俺もATよりMTのほうが好きだ。勝手にシフトチェンジする機構はどうにかならんのか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:38:12 ID:1dp/BNVS0
そういえば、今のパートナー(ホンダの1500ccバン)って
5速ATなんだよな
贅沢な装備だよ

じゃあ、理想的カーには、MTと5AT選択可能にしよう
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 02:59:26 ID:E2SDh0zA0
エアウェイブがCVTでパートナーが5ATということはCVTのほうがコスト高いのかな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 03:00:38 ID:nJ5CmvHy0
>>657
耐久性だろう
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:05:18 ID:B/ckFj/B0
そんな車いらね
フィット嫌いだ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 10:33:22 ID:zipZ153G0
>>646,>>651
いいじゃない
オートエアコン付なら150万でも買う
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 14:30:18 ID:3apXf4zV0
>>651
コンセプトがないな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:17:20 ID:WOZwMWMx0
>>661
しいて言えば全部入りというコンセプト。
実際発売するわけでもないし、開発するわけでもないんだから
いいんじゃない?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 16:28:47 ID:QS/hsoyo0
セドリックバンというのがよく分からん。いつのセドリックだ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/05/21(日) 16:32:59 ID:R9WaFDfL0
実はHR15を乗せたMC後のキューブはなかなかでつ、
小回り、パワー、バランスよし。
あと少し足回りがしっかりしてあと少し燃費が良いなら、、
あ、つまりダメかw まあ指名買い車だからなあ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 21:44:08 ID:h7jzt17x0
>>662
万能というものは結局特徴がないってことになる。
またトレードオフというものも存在する。
例えばアルミボンネットなんてものを採用したら、低価格は実現できない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:29:31 ID:iAqDcU4b0
>>655
自分でしなくても勝手にシフトチェンジしてくれるのが
ATのウリだと思うが?
自分でしなきゃならないのなら誰もATなんて選ばないよ w
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 22:48:22 ID:1dp/BNVS0
コンセプトは、「フィッツ」だ

最も難しい重量1トンは多少超える事は覚悟しています
アルミボンネットは、コストが厳しいなら諦めるが
アルミブロックのエンジンが軽に積まれているいま
大量生産すれば低コストで出来る可能性がある

セドリックワゴン(バン)
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=E229A02544&SHOP=051182001E

ゴルフU
ttp://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=N040005116&SHOP=064195001N
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:01:29 ID:W3LiJ/r80
行き着くところは、GOLF GTI。
勿論「T」でも、見つからない。。。見つけても高い。。
最悪「U」でも可。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:20:24 ID:dwwUB+w70
そういえばフィットは危うくフィッタというどっかの国では女性器の名称になるところだったなw

でもフィット+○○でいいとこどりするだけでも相当売れる車が出来るよな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:24:21 ID:dwwUB+w70
フィット+デミオでフュージョン=デミット

スンスンできる足回り、ストラッドバー標準装備の剛性
デミオでは実現できなかったCVT、軽量で燃費よし。

間違いなく売れるだろw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:37:14 ID:ivcACkve0
ポルテとフィットでポルィット
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/21(日) 23:58:04 ID:zKIpy6rk0
>>670
フィットとデミオならフミオだろw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:00:24 ID:xF+8ukND0
デミオとフュージョンしたら値引き以外はマイナス要素だろ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 00:52:31 ID:hzdkpZAI0
>>673
確かに。
やだなソレw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 01:36:53 ID:mzTnRT0o0
つーか、インプレッサって数年前まで1500ccもアルミボンネット採用してたよね?

今の見たら1500ccでバケットシートやアルミボンネットや
アルミホイール、本皮ステアリング、他全部付いて150万のモデル有るんだな
お得感ばりばりなんだが

http://www.subaru.co.jp/impreza/sportswagon/lineup/02/index.html
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 02:26:06 ID:GH2d9Yhn0
インプはなあ、WRX以外はダサイってイメージがついちゃってるからダメだな。
そのせいで普通のインプは貧乏くさく見えるのがいかん。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 03:11:46 ID:/8ombSTj0
シートアレンジと荷室がデミオで
エンジンとCVTがフィットで
足回りがスイフトの車を
トヨタが売ってマツダ並みの値引きすれば最強じゃね?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:50:48 ID:6BKmT+IYO
マジで1500エンジンで4.0mジャスト位のコンパクトハッチ作れば売れると思うけどな
富士重工業
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 09:59:28 ID:nJ0FSJJq0
つ「レオーネスイングバック」
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:18:47 ID:rSDaQpjG0
 ちょっとご意見を聞かせてください。
 1500ccエンジン搭載のフィット、デミオ、ノート、コルトの標準的なグレードのうち、カーブの多い田舎の高速道路130kmちょっとを時速120kmぐらいで巡航する場合、
@走行安定性、A疲れにくさ、B静粛性を優先的な基準として、どれが向いていますか。
 仕事でも乗ることが前提です。
 既出だったらごめんなさい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 14:51:54 ID:rtkttODuO
ノート>フィット≧コルト>>>>デミオ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:30:50 ID:nJ0FSJJq0
ノート以外の3車に、定期的に乗ったことがあるが、その条件ならコルトだろう。
高速でのスタビリティでは、フィットやデミオとはかなり差がある。ただし、三菱車と
いうことで精神的に割り引かれる面があるかもしれぬことは否定しない。
120qプラスで、かなり乱暴なレーンチェンジをやってみると、どんな素人でも
コルトの優位性は分かる。そのくらい差はある。
フィットも悪くないが、このクラスのアベレージ程度ではないか。
デミオは高速長距離には向いてない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:47:53 ID:6BKmT+IYO
てか高速安定性や静閑性を求めるなら1500ccでもコンパクトではなくインプレッサ・ランクス・フィールダー等の小型ハッチorワゴンを選んだ方が無難。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 15:53:05 ID:8XrzicfU0
アクセラが良いと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:20:15 ID:p9aWpigg0
>>681-682をみて
とりあえず>>681はコルトに乗ったことないだろうなと推測しました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 16:22:32 ID:GmmyROF50
つうか静粛性を重視したらセダンボディの方がいいでしょ。ワゴンや2BOXハッチはどう
したってリアから音が侵入するから。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 18:08:03 ID:ISIOWwm60
その条件だと、どれを選んでも疲れる。あえて選ぶならコルト。
自分ならアクセラか、もう少し待ってMC後のランクス・フィールダーかな。
688680:2006/05/22(月) 18:34:28 ID:rSDaQpjG0
 ご意見ありがとうございます。
 デミオは特に向いていないということのようですね。

 予算が許せば、2Lクラスのセダンかワゴンが欲しいのですけどね・・。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:23:14 ID:NCsNwwoN0
俺もこの条件ならコルトかな・・・
高速での安定度は群を抜いてるし静寂性も一クラス上な感じ。

見た目が賛否両論あるが、コルトプラスって選択肢もある。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:25:29 ID:SesRXfBa0
>>689
Aピラーが邪魔

視界のいいコンパクトって何?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:36:20 ID:/QKlNvEK0
クルーズコントロールのついてるラクティスが一番疲れないと思う。
120kmにセットできるかどうかは知らんがw

ベリーサを勧める人がいないのはなんで?
漏れは乗ったことがないから勧めないけど
シートも大きいし、静粛性も力を入れているはずだし
何より足はデミオより締まったスポーティな走りだろ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 19:40:37 ID:SZiiCiC60
トヨタのクルコンなら今はセットできないよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 20:04:55 ID:8XrzicfU0
スイフトは高速どうなの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:03:28 ID:nJ0FSJJq0
120km程度でどうこうというわけではないが、ホイールベースが2400切ってるからね。
いっぱいいっぱいな速度域ではフィットなんかよりシビアかもしれん。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/22(月) 21:33:27 ID:6aIZgMwQ0
ベリーサ乗ってるけど、シートの座り心地がいまいち。
尻の沈みが浅くて、背もたれに体重を乗せられない。
あと、加速力が弱いのでカーブの連続だとイライラするかも。
市街地メインなら、お薦めの車だけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 01:09:28 ID:RuFZxi1g0
まぁデミオの着せ替えだし
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 07:14:58 ID:hGq9D3jI0
>>695
ベリーサはバイパス&高速は快適で街中はイマイチかな…
シートはかなりいいと思うよ。
やっぱ人それぞれだな〜
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:06:40 ID:CZZnqegF0
コルト>デミオ>ノート>フィット
俺は乗ってこう感じた。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:08:05 ID:CZZnqegF0
>>698は680へのレス。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:08:36 ID:CZZnqegF0
700
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:40:25 ID:MyHERZZ/0
ベリーサがデミオより締まった足ってのは大嘘だろ?
どう考えてもベリーサの方が柔らかい、乗り心地に振ったチューニングだと思うのだが。
あと、明らかに違うのはパワステの味付けで、ベリーサの方が軽くしてるよね。
そんなこんなで、ベリーサはデミオ以上に高速の長時間運転には向かんと思う。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 08:44:36 ID:1KVuPa5i0
しかしダイハツのクーはかなりサスが面白くなってるらしい。
アクセラ並の楽しさなら買いだが…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:35:40 ID:rG3OMG6E0
2006年度 各コンパクトカー  運転者イメージ調査結果

パッソ:若いお姉さん、おばちゃん
マーチ:若いお姉ちゃん
キューブ:おばちゃん
スイフト:中年男性が無理して若がってる
ヴィッツ:社用車
bB:dqn
フィット・中年
コルト:若い夫婦
イスト:若い人
デミオ:ババァ
ラクティス:40、50くらいのコンパクト初めてオジサン
ベリーサ:痛いおばさん
ポルテ:ババァ
ノート:若い夫婦
ラッシュ:若い独身男性
モビリオ:若い夫婦
カローラランクス:中年家族
ティーダ:オジサン
ラウム:妊婦or赤ちゃんがいる若夫婦
ポロ:勘違いバカ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:53:23 ID:gRki0TDQ0
別のクルマの代車でデミオに乗ってるんだけど、エンジン・ミッション・足回り・ボディその他
ノートのほうが遙かにいい・・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:57:46 ID:Pq+k7qzR0
>>704
それぞれの評価項目の基準・印象をご自身の言葉でどうぞ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 09:57:49 ID:4GtS7jhT0
>>698=脳内 or 音痴
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:05:38 ID:MyHERZZ/0
アンチもアンチアンチも、もそっと具体的な話ができんものか。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 11:39:24 ID:gJItZ45E0

ここはコンパクトカー総合なんだからどれをどう言ったってアンチになんてならないと思ふ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:07:36 ID:haZ0djcy0
アンチを書いて見る

コンパクトと言っても車の値段も税金高いじゃねーか
うちの軽トラの方がどちらもめちゃ安だw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 12:14:11 ID:bbuFZRKG0
(注)軽 を 除 く ! ! 
 ※軽 ト ラ は 論 外 ! ! 
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 13:42:47 ID:JNn7RrKX0
ワンモーションって最悪
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/23(火) 21:57:11 ID:LMEna6mS0
>>697
同意。ストップ&ゴーはイマイチ。
80kmで流していると気持ちいいね。段差の吸収が絶妙で。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:45:13 ID:km50P97p0
ラクティスのクルコン設定可能速度は100kmまでだそうだよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 12:56:30 ID:tuejzACvO
クルコンとか使ってる奴いるの?
あんまり意味ないだろ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 13:33:49 ID:qdjS6vaa0
都市部では無意味だが、田舎だとけっこう使うこともあると聞いた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/24(水) 20:43:46 ID:DSK5vX2r0
今日コンビニ行ったら、コンパクトカーをいろいろ比較している雑誌がうってたなあ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 06:59:22 ID:QkRvW0UI0
>>714
家の庭では結構使うよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:12:01 ID:skvJIIVj0
今さら買う人もいないかもしれないが、ベリーサのレザーパッケージは最悪ですから。
革の質感もさることながら(テカテカで安っぽい)、インテリアの色づかい全体が
ソーバッド。ノーマルの方がよほど良い。俺が知らんうちに選んだ嫁と喧嘩になった。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:37:34 ID:ItK2aVas0
少なくとも2人に1人は「良い」と思うデザインなんだね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 09:51:56 ID:3G2dZWEK0
>>716
コンパクトカーのすべてが出てたね
デミオの後席に座ると、シートバックが小さいので同じ女性でも大女に見えるのにワラタ
同じ様に後席ショボいラクティスはシートバック見えないようにカットしてたのにはもっとワラタ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 11:32:19 ID:LVdLZdFm0
ここ読んでコンパクトカーのすべて買ってきた。読み物として面白そうだよ、これ。
ユーティリティー系というくくりでベルタやラウム、コルトプラスも入っていた。
なるほどねって思ったよ。っさて、読むかな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 22:53:54 ID:rQUthH3I0
買ってる人結構いるなw
俺も今日買ってきた
カタログ代わりになるくらい写真やデータのっててなかなかいい
モビリオスパイクが異彩放ってるな・・・スパイクの方いらないんじゃないかと思うほど装備揃ってる
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/25(木) 23:06:08 ID:3s+wWwlM0
【2006年度 各コンパクトカー  運転者イメージ調査結果 】

パッソ:年齢関係なく女性。NEWビートルから乗り換えた子がいます。
マーチ:年齢関係なく女性。ハイラックス・サーフから乗り換えた子がいます。
キューブ:子供から手が離れた・・・って感じのオジサンは乗らない様です。
スイフト:女性でこれに乗っている人は見たこと無い。
ヴィッツ:年齢人柄問わず女性が八割。
bB:ツッパリ姉ちゃん。
フィット:ニキビ面のガキ。あるいは老夫婦。
コルト:とんと走っているところを見なくなりました。
イスト:若葉マークつけてる奴が多い。
デミオ:貧乏な若夫婦。
ラクティス:ほとんどお母さん。
ベリーサ:いかにもインテリそうな姉ちゃん。
ポルテ:お母さんが子供連れてスーパーマーケットに行く車。
ノート:貧乏な夫婦。
ラッシュ:時代錯誤な奴。
モビリオ:穏やかな感じの夫婦と子供たち。
カローラランクス:普通のおじさん。
ティーダ:真面目そうなおじさん。
ラウム:夫婦。後ろの人が降りる時、前の人がドアを閉めると後ろの人が前ドアに顔面をぶつける車。
ポロ:お金持ってそうなお姉ちゃんか奥さん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 00:23:53 ID:P+JEJvwl0
敢えて釣られよう。
今日の帰りに、黒スイフト乗ったお姉ちゃんを見ましたが、何か?

>>723のはネタ過ぎて萎える。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:04:48 ID:sxl+VY920
今日、池袋のアムラックス行ったらコンパクトカーフェアだかなんかで
トヨタのコンパクトカーまとめて展示してた。

ところで次期イストは全幅1695mmの5ナンバー超えらしいけど
仮に1700mm位のサイズで、かなり出来が良くてもコンパクトカーじゃないと
言い張るの?個人的には国産コンパクトで3ナンバーサイズが出てきたら
時代の流れだと思って受け入れたいと思うんだけど。

特にマツダあたりはどうせもう国内市場はオマケくらいに考えているんだろうから
思い切ってMXなんとかのコンセプト通りのクルマを発売するといいんじゃないかな。
ショーモデルから無理に5ナンバーサイズにデザイン変更する必要もないと思います。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:24:42 ID:xznSlToi0
そんなの出てから考えようや
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:32:00 ID:VmXpbAfn0
>>725
アクセラ

国際戦略車で日本じゃ3ナンバー。実質5ナンバーの取り回し。
海外じゃバカ売れ、日本じゃあんまし売れない。(毎月のアクセラの輸出は3,4万台。国内は3,4千台)
欧州COTY第2位。ライバルはゴルフ。てか北米ではゴルフより高い。
でも日本じゃ下手したら倍は違う。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:35:51 ID:wM+DDXvj0
>>725
少なくとも日本において3ナンバー車は「コンパクト」カーではないな。

ここは日本だ。欧州の事情は関係ない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 01:57:11 ID:Q7yCgj3+0
トヨタのことだから、
ヴィッツあたりも、国内市場向け5ナンバーと
欧州市場向け3ナンバーと造り分けるのかな?

ルーテシアも、新型は、3ナンバーになったね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:28:12 ID:9cQyOnYV0
まわりが動けはそうなるかもしれないけど、自分からは動かないだろトヨタは
ヴィッツは小型車全般のベースという使命があるから5ナンバー維持
3ナンはカローラをベースにすればいいわけだし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:43:57 ID:xznSlToi0
次期カローラは国内向け5ナンバーは現行の改良、V6まで積む3ナンバーは新シャシーって話がなんかに出てたな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:51:04 ID:9cQyOnYV0
3ナンバーはRAV4やエスティマのシャーシ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 02:53:35 ID:xznSlToi0
>>732
あれは床高くてそのままじゃ使えん気がするが
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 03:12:19 ID:9cQyOnYV0
>>733
なんでも新型シャーシ(ミディアムコンパクトPF)を高床に調整したのをRAV4、エスティマで使用したとかいう記事をみたな。
どのはなしでも3ナンバーはMCPFらしいぞ、なんでもV6も乗っける事ができる性能に高い自由度が売りとかどうとか前に見たような・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 06:41:48 ID:0OvAkq7Q0
>>725
トホ日マ三の5社中で国内市場への依存率が最も高い(台数ベース)のは
マツダだっての。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 09:40:24 ID:/DKINnDd0
SX4はコンパクトカーか?4100x1730x1555らしいのだが・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:00:49 ID:fgPVKztgO
世界市場全体から見れば日本の小型車は総てコンパクトになってしまうんだろうなあ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:03:01 ID:1VTCqPkZ0
まあチンコに関しては世界共通でそう思われてるだろうね
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:25:11 ID:iCd838Cd0
>>737
もう少し世界の自動車市場をみた方が良い。アメリカ=世界じゃないんだよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 10:28:10 ID:/DKINnDd0
向こうの人たちはアメリカ=世界っておもってるけどな
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/26(金) 13:46:46 ID:K/ajpzTa0
俺だけはメジャーだけどな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 01:05:59 ID:XIk+qYJC0
>>736
肥大化の一途を辿るSUVカテゴリで見たら、かなり小さめだと思うよ。
日本のコンパクトカー枠で語るかと言われたら、どうなんだろう・・・。
サイズ的には、ティーダくらいか。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 05:36:40 ID:FSQW0jRY0
ランクス後継が3ナンバー化するのは、海外向けと共通化するから。
正直、国内と海外で作りわけて欲しい。日本は狭い場所多いしさ。

今はランクス前期モデルに乗ってるが、これ以外だったら
ノート デミオ イスト ティーダ がいいね。

後、ベリーサも悪くないと思うが女性向けというイメージがある。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 05:51:41 ID:E3rdHS830
ノートは確かにお買い得と思うけど、
あのデザインが・・
ニッサンのデザイナーもっと頑張れ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 06:26:42 ID:CJnDq62V0
デミオ最高!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 06:40:22 ID:qx3wuu000
VWのポロがいい。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 06:52:23 ID:FSQW0jRY0
>>>744
俺ははじめはノートって変なデザインだなと思っていたが、最近
悪くないように思えてきた。
後、現行ヴィッツも最近は良いデザインと思えるように。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:07:43 ID:N17tTOZ80
コルトのブタ鼻がキモイ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 07:35:05 ID:tB8V8rOBO
非力なポロよりフィエスタです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 08:55:50 ID:ly7ztQtY0
非力なボロより冷えピタです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 09:52:24 ID:YipCy7pF0
>>744
同意。
ノートは微妙にミニバン臭がキツいのよな。
あの図体にあの顔もミスマッチな感じ。
コンパクトの軽快なスポーティー感、みたいなのが演出されていない。
その辺、良いバランスなのはやっぱりフィットかなあ。
752744:2006/05/27(土) 18:43:47 ID:E3rdHS830
ノートは内容がいいからデザイン良ければもっと売れそう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 18:56:06 ID:kN5lsHrFO
次期フイットは三男婆か?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:09:55 ID:MVde/heEO
>>744
マーチ・キューブの奇抜なデザインと比較したらノートは地味な方だよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 20:47:57 ID:FSQW0jRY0
マイナーチェンジ後のイストと現行bbはvscがオプション化されたけど
次期カローラクラスにもオプション化されるかも。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:08:17 ID:FSQW0jRY0
ところでさ、現行1,5クラスコンパクトと十数年前の高級車がフルラップ衝突
(時速60kM)したら、どちらの致傷率が高いかな。
とりあえずは
現行ティーダVS Y32シーマORセドグロあたりだったらどうだ。
衝撃吸収構造とベルト、エアバックの性能でティーダの方が軽症で済むな。
重量はY32の方が数百キロ重いが、パッシブセーフティーの差でティーダ
の方が安全かと。

後、現行ランアレ&ラウムVS140系クラウンORマジェスタも、同じ結果になると
思う。
ただし、フルサイズキャデラック リンカーン ロールス ベントレーなどが
相手だと倍以上ある重量差で現行コンパクトが大破するかも
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:36:18 ID:OSy2A/930
とりあえずトヨタ社だったらセルシオとの衝突試験してるから
セルシオまではOKかと。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/27(土) 21:43:54 ID:ax4w0RTCO
やはりそれだけの重量差はカバーできないだろ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:14:11 ID:quNB3QR+O
ヴィッツ(旧型)とイストどちらかがほしいです。どちらが野郎にお勧め?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:15:34 ID:YXXOQ7zQ0
>>755
後期型カローラセダンには VSC&後輪ディスクブレーキがオプション採用されてる。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:49:05 ID:0BrwqbPaO
>>756
衝突安全性とか意識してない古い車だと衝突時の車体の損傷は少なくても押し込まれたエンジンが室内に飛び込み乗員を押し潰す、なんてのがザラに有るからな。
アメ車で衝突時にハンドルの支持軸が運転者を串刺しなんてのも有ったと思う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 00:56:53 ID:DXfJjBqb0
>>>761
昔は車を頑丈にすれば安全という考えだったんでは?
フレームボディー&大型鉄バンパーのフルサイズアメ車なんてもろにその
発想だしな。
エンジンルームが潰れることで衝撃を吸収するという発想はいつごろから?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:02:57 ID:2a4b9m33O
AT用LSDが発売(とりあえずFIT用)されたようだが
性能等どうなんだろうか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:19:50 ID:1LeCMHRa0
昔の車で直6エンジンだと特に潰れにくくて、運転席が大変なことになるそうだな。
あと大きくても昔の車だとペダルまで押しつぶされて、生きていても足切断コース
になりやすい。
別に叩くつもりは無いけど、先代デミオは衝突安全性がヤヴァイ。
フォードの都合で現行デミオの発売が延びて、結局最後までオフセット衝突対策
しないで売ってた。安全性は同時期売っていた先代ヴィッツと比べると雲泥の差。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:28:18 ID:Q8REEQss0
当時は、既にヴィータ(93年)・ポロ(94)という
衝突安全性を売りにしたモデルが存在していものの、
国産コンパクトカーの衝突安全性への取り組みって
かなり遅かったよね。
デミオは、96年だが手付かず。ヴィッツが出たのは、
99年になってからだ...
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:35:34 ID:TsxBBjSg0
ヒュンダイHBの話題がでないね

この前冷やかしで試乗したんだけど、足回りがしっかりしていたんでびっくりした
フィットとかの国産コンパクトよりしなやかでしっかりしている

猿人はもっさりとしてイマイチだったけどね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 01:42:56 ID:j+8bVIii0
>>735
マジ?
05年度で
国内生産 864,929
国内販売 288,732
輸出    609,047
海外生産 281,216
ttp://www.mazda.co.jp/publicity/product/200601/0126actuala.html

ってことで、国内販売29万弱 海外販売89万弱ってことで国内:海外が1:3ぐらいなんだが
それでも5社の中で一番低いの?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:02:40 ID:EkT+I1sX0
カローラ一族が社用車です。何故かランクスZもあります。 
しかーし、「運転する楽しみ」が全く感じられない。
最近社用車スイフトをよく見かけるようになった。
ちょっとうらやましい。

社用車・・・移動時間が憩いの時間なんです・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 02:30:14 ID:DXfJjBqb0
>>>766
韓国車って品質信頼面で問題ありそうな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:12:18 ID:AUHJcf4r0
ヒュンダイTBは欧州市場をメインターゲットとしている車だから
足回りがしっかりしているんだよ、安全性も確か高いと思った
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 11:43:21 ID:0BrwqbPaO
韓国車乗ってるとチャンコロの襲撃が恐い!?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/28(日) 12:35:48 ID:dbPrkSq6O
bB対フィットの対決
773 :2006/05/29(月) 15:42:00 ID:Z0C5HjFT0
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 20:58:35 ID:cROkEnIk0
コンパクトカーのすべて 買ったお

DoQで池沼っぽい丹野友美が幅利かせてて鬱だたよ
マーチのページとか脳みそ腐ってそうなかお
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 21:55:45 ID:ILinG4Xl0
日産版スイスポキター

<日産>スズキと生産車種の相互供給検討、補完体制強化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060529-00000099-mai-bus_all
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 22:34:56 ID:R7lTpbp10
スイフトは先代からは考えられんくらい下取り価格が上がった。
現行ヴィッツよりは若干安く付けられるけど、乗り潰し前提じゃなくても候補になり得るところまで出世した。

日産はこのところ未使用車のタマ数が増えまくっているので、
オプション選べなくても別に良いって人は、一度中古屋も見ると吉。
新車と変わらんよ。

・・・こんな状況でも、モコの方がMRワゴンより下取り価格高いんだぞ!
>>775の書き込みが実現したら、スイフトも同じ扱いになりそうな。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/29(月) 23:21:02 ID:TEFPlhwD0
>日産は軽を、スズキは軽以外の強化を図る。
って書いてあるし、すでに日産にはマーチ・キューブ・ノート・ティーダが
あるから、スイフトのOEMを受けてコンパクトの種類をさらに
増やす事は考えにくいと思う

ジムニー・ラパン・エブリィ辺りが怪しい希ガス
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 15:28:26 ID:V1KNDDPP0
 逆にスズキは何が欲しいのか。
 セレナ、ラフェスタあたりのミニバンか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:23:54 ID:6qRRkUlo0
キューブとキュービックをラパンの親分として売るんじゃねーの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 19:48:21 ID:KltP+hWp0
SX4をラシーンとして復活キボン。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:01:21 ID:HAHGH3Ys0
そうなると、マツダへのOEMはなくなるのか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:31:27 ID:lodlxrJA0
>>778
日産プリンスロイヤルに決まってる。
もしかしてスズキに持ち駒のない小型商用車のバネットかも。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 21:34:29 ID:6qRRkUlo0
>>782
バネットはマツダだ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:26:11 ID:Wef7tInt0
>>775の記事の中に書いてある
>一方、スズキは日産からのミニバン調達を検討している。
の文を全員スルーが笑えるwww
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:51:03 ID:KltP+hWp0
スズキに来る客が欲しがるミニバンか・・・

エルグランドはモデル末期だが、価格が高いのでスズキの客は買わないだろう。
セレナは発売したばかりだから、日産が提供しないだろう。
プレサージュはMCしたばかりだが「スライドドアミニバン」はスズキが欲しがるかも
キャラバンは必要ないだろう。
ラフェスタが一番サイズ、価格的にスズキの客に手頃だし、日産も売れてないからOK

ラフェスタ、プレサージュあたりだろうな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/30(火) 22:54:15 ID:KltP+hWp0
スイフトを日産に提供すれば、ノート、キューブ、マーチとコンパクトカーが
全く売れなくなった日産には丁度いいかもな。
マーチFMCまでまだ時間があるし。

スイフトもモデル末期には100万円以下に値下げして売るくらいなら
日産に提供したほうがイメージもいいんじゃないだろうか。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 02:14:42 ID:RqNkdrSi0
むしろスイフトにHR15提供してくれ
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 09:00:11 ID:2BrUq+Pq0
載らんw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 11:05:08 ID:kQQLSCIm0
>>786
>スイフトを日産に提供すれば、ノート、キューブ、マーチとコンパクトカーが
>全く売れなくなった日産には丁度いいかもな。

ちょ、引導渡す気ですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/05/31(水) 20:59:52 ID:KwmdaLCC0
で、きっとエアロ付けて下品なフロントマスクに仕立てたスイフトライダーが、
本家のスイフトスポーツよりもバカ売れしてしまうわけだな。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:06:23 ID:JZmaWYkZ0
コルトVRが出たが、スイスポ海苔やデミオスポルト海苔は興味ないの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 00:17:43 ID:mu3wA/OY0
興味はあるが、高い。三菱のイメージもアレだしな。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 01:57:34 ID:ElE++hAO0
興味はあるがデザインでイラネ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/01(木) 02:20:16 ID:JZmaWYkZ0
4人海苔がネックかなあ。

値段はむしろ安いぐらいだと思うけどね。
スイスポとの比較だけど。

三菱だからパスって気持ちもわかる。
でも三菱だからこんなの出すんだろうなとも思う。
もうこんなクルマは出ないだろうと思うと、次期デミオ
が出る頃に安くなってたら迷うかな。。。


795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 01:13:04 ID:t494WHYx0
次期デミオはいつでるんだろうか?
フィットより先にFMC→フィット待ちで買い控え、フィット出たら値引き拡大
フィットより後でFMC→発売開始早々から苦戦で値引き拡大
とフィットのFMCの1年以内だと苦しそう。
現行型は後者だったが。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 03:41:56 ID:goJH+yzq0
マツダの値引きはブランドイメージの問題なのでフィット関係ない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 04:07:42 ID:2fYIPPVU0
初代ヴィッツ(1000CC 4AT FF)から乗換予定ちう。
新勤務先の都合で4WDしばりで(´・ω・`)

燃費>高速>運転しやすさ>荷室 くらいの優先順序で。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:23:47 ID:TvHXEePYO
>>797
小さくても良いならシボレークルーズの4WDがお勧め。
燃費悪化しても良いならラッシュ&ビーゴかパジェロイオだけど。
この3種4車の4WDシステムは完璧です。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 10:44:19 ID:lU54Ks5Y0
>>797
高速の割合によるよ。
高速走る率高いならスタビついてんのにした方がいいよ。
ラッシュもよさそうだけど、オレならクルーズと同じシステムのSX4待ちだな。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:45:30 ID:LRfKYeuS0
08年から税金対策(優遇制度を厳しくする為)で新しい燃費モードになるみたいだけど、
各車どれ位の数値になるのかな。まぁそれでもまだ実走行とはかけ離れた測定みたいだけど。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 11:53:09 ID:goJH+yzq0
カタログ表記燃費が悪くなる? JC08モードとは?
http://www.motorfan.jp/modules/news/article.php?storyid=70
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 14:18:26 ID:4NtOmwEL0
>>797
オレと似たような優先順位だ。4WDしばりも。
コンパクトじゃなくて軽だが、ダイハツのソニカに期待してる。
ソニカがダメだったらフィットのフルモデルチェンジまで待ち。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 21:16:11 ID:nw1YpZt30
>>798
パジェロイオの四駆はインチキ四駆。
現行スレで話題になってた。453くらいから。

三菱】パジェロイオ【アボーン目前?】 8台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140923057/
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 22:37:52 ID:e0z1PHWx0
日産とマツダはe-4WDやね。 どうなのかなかな。
発進時に4WDなだけで十分な気も。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/02(金) 23:56:07 ID:GAQq9Hnw0
積雪路までならe-4WDで問題ない。
完全な凍結路になるとビスカス式の方が安全マージンが高い。
でも、北海道くらいだから。そういう道って。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 04:17:49 ID:0yRACXDuO
インチキ四駆は本田のデュアルポンプ式で決まりでしょう。
前輪の滑りを感知してから後輪を駆動するシステムだけど、前輪がアイスバーンでコントロール不能になってる時に後輪で勢い良く圧したら・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:13:18 ID:iK7WTORK0
>>806
ioもそんなに変わらんよ。後輪滑ってから前輪に駆動力が伝わるんだから。
ラッシュ&ビーゴは常に4輪に駆動力がかかってるみたい。出来がどうかという問題はあるけど。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:36:20 ID:Igyofujg0
デュアルポンプ式は、後輪の回転速度<前輪の回転速度になったとき
その速度差に応じて駆動力を後輪に伝えるシステムだから、前輪がロックして
アンコントローラブルになってる時は後輪で押したりせんよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 08:39:46 ID:9vhxMmlY0
>>807
後輪滑ってるときに前輪で引くわけだから、
ioの方が安定しそうじゃね?

よくわからんけどw
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:06:13 ID:p+NR/12OO
安全性が高いコンパクトカーなら何がオススメ?
凍結道路を走ることはほとんどないです。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:12:51 ID:H7BPz0mq0
使えない駄目な4WDなのは日産のe-4WDという意見が圧倒的
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 15:26:21 ID:ANujJdpPO
今度、結婚(デキ婚)するんで、今のミラアバンツァートから乗り換えようかと思っています。
5ドアのATで、走りの面白い車ってありませんか?
今の候補は、
スイスポ
スイフト1.5
ヴィッツRS
デミオスポルト
なんだけど、その辺りのインプレとかあったらお願いします。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 20:15:10 ID:4x6DrfPL0
ヴィッツの1.8を待つ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:13:51 ID:oZ1/vwgz0
>>806
おーい、しっかりしてくれ。
前輪が滑り始めた時に後輪が駆動すると
前輪100%&後輪0%で限界を超える→前輪50%&後輪50%になって前輪の負荷が下がる→前輪のグリップが回復 となるんだよ。
よって、前輪が滑り始めた時はリアルタイム四駆だとグリップ回復、フルタイム四駆だと制御不能になる。
こう書くとリアルタイム四駆の方が凍結路で優れているみたいだが、実際は変わらないけどね。

・リアルタイム四駆
前輪が滑り出す→後輪が駆動してグリップ回復(人間は感じない)
更に速度域が上がり四輪共にグリップ喪失(この時点で人間が感じる)

・フルタイム四駆
速度域が上がり四輪共にグリップ喪失(この時点で人間が感じる)

ちなみに、もっとも劣るのがe-4WD
・e-4WDの場合
前輪が滑り出しただけでグリップ喪失(この時点で人間が感じる)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:28:21 ID:ANujJdpPO
ヴィッツの1.8っていくらくらいかな?
発売は秋頃だったよね?
子供生まれるのが1月だから待てなくはないけど、高そう。
あのサイズなら1.5で十分な気もするけど。
先代のヴィッツRSでも面白かったよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:42:08 ID:4RVL+J/b0
なぜヴィツはテンハチを出す必要があるのか?不思議でならない
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:44:15 ID:bF27fROH0
>>814
e-4WDは発進しか役に立たないが、発進に限ればスタンバイタイプよりマシ。
スタンバイ4WDで発進でフロント滑ってからリヤ回るのはよほど鈍い人じゃなければ解るぞ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:00:06 ID:mT2dqXfq0
>>816
欧州や北米向けを、日本でも売るんじゃあるまいか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:04:29 ID:NoY9/c/n0
>>814の説明読んでもよく理解できない。
リアルタイム4駆ってどの車種で使ってる?本田のCR-Vとか?
で、聞きたい事は。
停止状態から発進する時、フルタイムだと駆動輪1輪がスリップすると他の駆動輪(3輪とも)にパワーは伝わらないよね。
停止状態から発進する時、リアルタイムだと駆動輪1輪がスリップするとどうなる?
同様にe−4WDでもどうなる?
ここらへんの事がわからないです。

ちなみにパートタイム4WDだと、たとえば前輪1輪がスリップしても後輪は駆動します。
前後共に1輪づつスリップすると動けません(対角線スタック)



俺は806ではないですよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 22:50:10 ID:DkjFGfTa0
e-4wdは話にならない

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kurabete/march%20e_4wd.htm
但し4WD状態は、
 *ギアが1速であること
 *30km/h以下であること
 に限られていて、この範囲内でも、
 *前輪スリップ無し状態なら2WD(FF)になります。
 すなわち、4WDになるのは、発進後ごく僅かの間です。
 30km/h以上では4WDになりません。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:23:40 ID:MRl4Hfzx0
できるだけ4wdの領域が少ないほうが燃費への影響が少ないよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:38:16 ID:3TfsDy/R0
>>812
Mazda 3 MPS
FF最強の名を欲しいがままに出来るぞ。シビックなんかメじゃないw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 23:46:31 ID:mT2dqXfq0
>>822
おれも欲しいけれど、それだと、3階級特進でそ?
あとは、その車、MTオンリーだね。
824806:2006/06/03(土) 23:50:02 ID:0yRACXDuO
だからねえ、山道のコーナーの部分が路面凍結してて、前輪が滑って操舵不能になってる所に後ろから圧されたもんだから…何も出来ぬまま対抗車線のガードレールに正面から突き刺さりました。
約10年前シビックシャトルで赤城山の赤城道路の入り口にて…。
(´・ω・`)
幸い上り坂で速度が出てなかったのとプッシュバンパーのおかげで、自走して帰れましたが。
 
 ちなみに知人は初代C-RVで似たような状況でパニックブレーキを踏んでスピンし切り通しの岩肌に側面から激突、大破全損した…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:47:40 ID:Hw/useqJ0
>前輪が滑って操舵不能になってる所に

>似たような状況でパニックブレーキを踏んでスピンし

そらあんたらが下手糞
e-4WDは1速30キロ以下でしか作動しないし、もっと糞
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 00:56:33 ID:n1O2Ov0z0
もうすぐ発売のスズキSX4はロックスイッチもついているようでしたよ
長さが4.1mとこのスレ的にはオーバーですが、全高を1550mmに抑えて
モールをボディ同色にしたフォレスタークロススポーツみたいなグレードも
あるみたい。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 02:09:53 ID:y/H55tIE0
次期カローラのハッチバックが気になるな。
V6って・・・ハァハァハァハァ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 07:06:42 ID:w/maa3m90
>>819
>フルタイムだと駆動輪1輪がスリップすると他の駆動輪(3輪とも)にパワーは伝わらないよね。
?????
釣りですか
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 09:37:28 ID:iaqgw4W80
>>824は四駆システムのせいじゃなくて単にヘタだから。車のせいにせんな。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:45:53 ID:Xv50fib20
>>824
それはただの4WDを過信してスピードを出しすぎての事故
4WDがどの方式かは関係ないね
冬の山道の怖さを知らない人に良くある事だよ

雪山のよく凍結してるコーナーを普通に走ってく
雪が降らない地域のナンバーの4WD車なんか見てるこっちが怖い
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:47:29 ID:7biwr3410
>>828
マジでそう思ってるんだが間違いか?
馬鹿でもわかるように解説してくれ。

フルタイム4WDで。(今はセンタデフにLSD搭載してたりするが、それが無いフルタイムの話。)
センターデフをロックしてない状態だと1輪スタックでパワーが空転してる部分に集中して、他のタイヤにはパワー伝わらない。
センターデフがロックしてあれば前後逆の駆動輪にパワーが伝わる。(パートタイム4WDと同じ状態)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 10:50:01 ID:pszd5aM80
冬の山道で刺さってるのは大抵四駆と言う事実。

雪道にありえない速度と車間距離で煽りまくったあげくの自爆。

つうか、市ね。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:10:24 ID:+P5KjF6d0
降雪地域に住んでいる知り合いに聞いた話しだけど、
確かに県外ナンバーの四駆が毎年田んぼに落ちてくるらしい。
コンパクトカーだと、フィットとデミオがよく落ちてるそうな。
過信は良くないね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 13:49:44 ID:XX4zEdY/0
おまえら、今一度ブレーキランプ切れてないか確認しろよ。
ハイマウントも含めて切れてる車多すぎ。

切れたまま乗ってるやつってDQN丸出し。
電球くらい買え

独り者は、電話帳でブレーキ押して後ろに回る
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 16:11:04 ID:OCeWOwlw0
>>834
電話帳がズレて、アクセルに〜〜〜

停めてた車が走り出す〜♪
行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ〜♪
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 17:36:05 ID:8VBUqHF9O
エンジンは止めておこうよ…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:19:22 ID:8YpJVXMj0
独り者でも、夜、壁に向かってバックすりゃわかるべさ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:41:25 ID:KlHTgtRt0
エンジン停めると、ブレーキランプつかない...おれだけ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 18:50:37 ID:YwqYOQXg0
>>838
エンジン切るとブレーキランプがつかない、そんな車あるのか?
ちなみに車種はなに?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 19:59:33 ID:Sg3PwvVe0
ブレーキランプ切らしてる奴って1年点検受けないのかね?
たかだか1万弱くらいなんだからそんぐらい受けとけっての
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 20:59:08 ID:+P5KjF6d0
コピペに何人釣られるつもりだ?

日常の点検は大事だけどね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 21:25:07 ID:7biwr3410
>>840
お前、おかしな事言ってるな。プッ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:54:31 ID:lfMJ76E50
>>814
ホンダ関係者か?
もっと勉強しろよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 23:08:20 ID:GsTd+Wfr0
よく分からんが、凍結路での旋回時に
駆動してなかった後輪が駆動し始める=駆動方式が変化するのって危ない気がする。
前後の駆動力比が連続的に変化するのならともかく。
間違ってる?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:04:30 ID:89wF8ZXe0
インプレッサがまともなデザインと燃費だったら解決なんだけどなあ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:21:37 ID:kiVDpJC20
>>844
安定しているの無理矢理に駆動方式を変えるわけじゃなく
駆動輪がスリップしはじめた時の話だからな。
滑り出してそのままにしている方が危険。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 00:57:24 ID:FTft5PU30
>>831
フルタイムってほとんどビスカスじゃないの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 01:07:32 ID:FTft5PU30
>>811
>>820
>>825
e-4WDって発進補助装置でしょ。
その目的からすると別に悪くはないと思うけど?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 03:19:55 ID:PFSYXw2bO
今車を換えようとしているんですが1.5インプと1.5フィットで悩んでますボクサーかブィテックか…どっちが加速等の運動性能がいいですかねぇ。ご意見ください。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 04:07:52 ID:/MQj13aq0
>>803イオのSS4−iが雪道向きではないかどうかはともかく、
イオでトライアングルに出場している香具師は何人かいるよ。
>>849フィット
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 04:34:52 ID:Mh0/03oV0
>>848
雪道で4WDの何が有難いかと言うと、まず第一に危機回避能力だと思うけど。
まぁ一番危険なブレーキングはどの車でも同じとして
次は旋回時でしょ。
e-4WDで発進補助つっても、発進時は殆んど危険性が無いから。
雪道や凍結路で「発進は得意です。ただし危機回避能力は普通のFFと何も変わりません」では
「やっぱりe-4WDは使い物にならないなぁ〜」になってしまうよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 05:26:37 ID:oGVwPbk4O
>>849
開放的で居住性優先の車と、窮屈で走り優先の車をどう比較しろと…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 06:27:50 ID:x3npW9uV0
このスレ的にはシボレークルーズってどんな感じですか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:49:59 ID:Zk8Q4iaK0
先代スイフト
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 07:57:56 ID:MqBnoGAU0
コンパクトカーが欲しいのでこんどダッチバイパーを買おうと思いますが、見切りとかどうでしょうか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 09:46:49 ID:Octs+NUg0
>>851
4WDは基本的に効率よく前に進むための物で
悪路での旋回時にスリップし易いのは重いから
慣性の影響が強くなる4WDの方だから
スピンはし辛いけど曲がるわけじゃないよ

だから走行中は重りにしかならないe-4WDは
普通のFFよりも(ry
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 10:06:33 ID:w0f2ogK40
>>851
トラクションの掛かる急旋回で危機回避できることなんて
めったやたらに無いしね
ほとんどは減速旋回で済むからABSとタイヤの性能で回避できる

頻繁に豪雪環境を往来してる意識はあるが
急加速しながら旋回して回避するなんてことは
ドライでも頻繁に無いはずだが雪道で果敢に攻め逃げることって
あるのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:04:09 ID:PFSYXw2bO
やっぱりフィットが良いでしょうか。比較して欲しかったのは0発進の加速とかどっちが良いか知りたかったのです。m(__)m
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:37:02 ID:lvS6dy/k0
すごい走りを期待してるならフィットもインプ1.5も大半のコンパクトもお門違いだろう。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 11:43:13 ID:/jn1Uo860
1.5のフィットと1.5のインプを比べたらフィットのほうが速いし燃費も良い。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 13:07:36 ID:PFSYXw2bO
1.5での話であってすごい走りは期待してません。比べた時の意見を聞きたかったのです。ご意見くださった方ありがとうございます。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 14:49:15 ID:lvS6dy/k0
絞り込んでるなら試乗して区りゃいいじゃないか。
「フィットすごいよフィット。空も飛べる」ってレスがあったら信じるのか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 15:07:44 ID:R8YE8SQgO
やたらに噛み付くのやめなよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:00:10 ID:GJ80Pgbs0
>>846
スリップし始めてる不安定な時に急激な変化が起こるから危険なんだと思うのだが。
FFで旋回時にスリップだから、オーバーステアだよな。駆動力を抜いてグリップが戻るのを待つしかない。
後輪を動かしたってスピンの危険が増すだけじゃないのか?

>>851
旋回時の危機回避というのは、具体的にどういう行動だ?
急旋回して衝突を回避するってことなら>>857と同意見。
旋回中に舵角を増減する事で衝突を回避するって事なら、
内側に逃げたいなら駆動方式は関係ないし、外側に逃げたいならFFと変わらん。
いや、ラリーストまがいの技術があるのなら違うのかもしれないがw

俺は、4WDの価値はスタックしにくい事だけだと思ってる。
e-4WDも理屈の上では必要十分だと思うよ。使った事は無いから、実際に役に立つかどうか知らないが。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 20:21:58 ID:Z+mDIqeG0
ラクティス1.5のシーケンシャルはどうですか?
買いすかね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:33:50 ID:8ujVM3WP0
低速時に後輪にも駆動力が加わるから、後ろが滑りにくくFFより発進しやすいこと
車両重量がそれほど重くならないこと、それに加えて燃費がいいこと。
コレがe-4WDのメリットじゃないか。生活四駆と比喩されるように、一般的な走行
範囲では十分な能力と燃費を兼ね備えたシステム。
あまりシーンはないがこれって傾斜しているところをバックで出る時なんかでは
横滑りしなくていいんじゃないかね。

スポーツカーの速く走るための4WDもあれば、クロカンみたいな悪路走破性の為の4WD
もある。コンパクトカーの為の燃費を悪化させないで発進時のアシストする4WDと考えれば
目的を果たすのに必要十分な機能かと。

>>865
その手のマニュアルモードつきATやCVTはすぐ飽きる。
シフトできる回転数が決まっているし、回しても勝手にシフトアップする。
おまけでMT気分を味わう程度ならいいんだろうけど。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 21:57:17 ID:HW8iGF3X0
>>866
9割方有ってるけど、最初が間違ってるからなぁ....
トラクションを掛けたらその分グリップを食われて横滑りしやすくなる。<後輪

後輪にも駆動力を分配することで前輪の負担を減らし、
前輪のスリップを防ぐと同時に十分な駆動力を得るのが生活4WDのメリットじゃないか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:05:38 ID:Octs+NUg0
今のe-4WDの場合は単純に後輪を動かすだけだから
仮に走行中にも作動させるとスピンし易くなるだろうね

需要があればe-4WDも走行中に作動しても
大丈夫なように制御されるようになるんじゃない
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:37:56 ID:HW8iGF3X0
>>868

e-4WDの駆動エネルギーは、エンジンに付いてる専用の発電機から来ることになってる。
ここでエネルギーが横取りされるので、後輪を駆動する分前輪の駆動力が減る理屈。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:50:49 ID:Octs+NUg0
作動時にのみ発電して駆動するシステムなんだ
んじゃなんで30km/hで縛ってるんだろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 22:55:07 ID:/jn1Uo860
雪が積もる地方ではe-4WDは使い物にならないという評価。
重量増が70〜80キロと普通の4駆と同じくらい。
1速で時速30キロ以下でフロントがスリップした時にしか作動しない。
モーター出力は最大5馬力程度。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:09:04 ID:+HtAIzMl0
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:39:27 ID:wyVH/3GZ0
>>872に書いてある内容は
「Windowsは世界で最も安全で安定したOSだとビルゲイツが言ってる」
みたいな感じ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:43:14 ID:HW8iGF3X0
>>870

1.モーターの出力が小さいので、速度が上がると十分な駆動力が得られない。
2.高速時にはクラッチでモーターを切り離し、モーターの負担を減らしている。

875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:47:26 ID:Zk8Q4iaK0
>>(e-4WDの)重量は従来4WDシステム車両に対して4WD部品で15〜30%軽量

デミオの「1.3 カジュアル」と「1.3 カジュアル e-4WD」の重量差は90s
ヴィッツの「1.3U 2WD」と「1.3U 4WD(機械式)」の重量差は80s
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:57:10 ID:Octs+NUg0
>>872
そこにもオフロード走行、牽引力においては劣るって書いてある
雪が積もる地方ではオフロード走行みたいに悪路(雪道)を走る訳だから
使い物にならないって言われるんじゃない

それに登坂だと発進時だけじゃなくて、少しラフにアクセルを踏んだだけでも
前輪がスリップする事があるしね

>>874
thx
モーターの出力と耐久性の問題なんだね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/05(月) 23:57:50 ID:dBToVHlP0
e-4WD専用の発電機うんぬん以前に、
そもそもタイヤのグリップは縦方向(駆動力確保)と横方向(横滑り防止)がトレードオフにあるだけのこと。
後輪に駆動力を与えることで前輪の空転回避をサポートする反面、
実は後輪自体は縦方向の駆動力を得た反動で横滑りしやすくなっている。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:01:27 ID:HW8iGF3X0
>>875

1.3UのFFと4WDは、エンジンもトランスミッションも違う。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:02:57 ID:FTft5PU30
>>875
先代マーチの差は激しいよね。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 00:40:23 ID:YrBFh4Bg0
>>879
> 先代マーチの差は激しいよね。

先代マーチは、4WDにするとリアアクスルがごっそり変わる。
4WD機構自体の目方を推定することは、まず不可能。

って、先代マーチはe-4WDじゃなかったよな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 02:37:31 ID:nW1WJekV0
トヨタがパッソ、ヴィッツの特別仕様車Advanced Editionを発売したが
パッソ1.0 110万
ヴィッツ1.0 120万
ヴィッツ1.3 127万円
HIDとサイド&カーテンエアバッグ特別装備でかなり価格競争力のある値段だと思う。

割を喰うのは、ノート、フィット、コルト、スイフトあたりじゃないだろうか。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 06:55:35 ID:InAkT4fn0
>>881
正直、ビッツは時代遅れ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:14:10 ID:K5Clk67b0
コンパクトカーで、運転席の座面の高さの比較が出来る人いますか?
見た目から推測するとフィット辺りが低いんですかね?

先日スイフトとマーチを試乗したんですが、スポーティをうたってるスイフトの方が
座面が高くて少し驚いたもので(当方低い方がスポーティと思ってる古い頭のセダン乗り継ぎ組です)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 09:56:59 ID:gyNXGn4H0
俺は4WDのメリットはスタックしにくい事と、雪道で車の向きをアクセルで
変えられる事だと思っています。だからスタンバイ式4WDは?です。

>>866
e−4WDはバックでも作動するんでしょうか。
ホンダのスタンバイ式4WDは「バックする時はFFのままで4WDになりません。」
と営業さんに言われたんですけど、他社のスタンバイ4WDも同じなのかな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 13:05:14 ID:onE4/MB40
>>883
フィットは低くないよ。センタータンクなんで低く出来ないし
雑誌に出てるヒップポイントは地面との差が多いんで、床(かかと)との差は実際に乗って見る方が早い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 14:35:28 ID:ZJWji3Jd0
コンパクトは大体高いよね・・・
車体小さい分、衝突安全性を高めるように考えていくと、しょうがないよ。
基本的に設計が旧い車の方が全体的に座面が低いと思うよ?フィットとかコルトとか特殊な構造は別だけど。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:00:11 ID:j67pqew6O
>>883
座面の高さって、地面からの高さ・床からの高さのどっち?
フィットは床からの高さは約28cmで他車より2cm位低め。
地面からの高さもコンパクトのなかでは低い方だが小型車〜普通車セダンよりは高い。
俺は最近キューブ→フィットに乗り換えたがアイポイントが5cm以上下がった。
 
コンパクトの座面が高いのは比較的運転未熟者が多いためアイポイントを上げて周囲の視認性を良くする為だと思う。
但し立駐に入れる事を前提に作ってる車は車高制限が155cmなので限界がある。
立駐を諦めた車(キューブ・bB・ビーゴ他)は座面を更に高く出来る。
ちなみにコンパクトで一番低いのはデミオだと思う。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/06(火) 16:18:08 ID:Wn8wpw3t0
>>887
室内での床からの高さを高くする理由は
室内の有効利用
もし着座面は全席床と同じだと仮定してごらん
体育座りして乗るならともかく
まともに着座するには多くの奥行き(長さ)を使う
コンパクトで限られた空間を有効利用するには
食卓の椅子ほど高い着座姿勢で全席トラック乗車すればいい

それもヤボなので適度に下げて足を伸ばす環境にしてるということ
乗用車を設計するとわかるがレーシーに床近いバケットシートを置き
ヘッドスペースを下げて人間を寝かし気味に置くと
1人分のスペースはかなり長く使うよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 00:57:37 ID:Ape0Oiy9O
高さも気になるが、それ以上に
座面の広さ(大きさ)が気になる

座面の大きいコンパクトってある?

もしくは、座面の前部だけチルトUP出来るのがあると良いんだが…
今時のコンパクトの運転席って8wayとかなの?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 01:44:27 ID:Fl59twXF0
スイフトのフロントシートは、どない?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 03:22:04 ID:VF+cn6Jc0
SUZUKISX4ですがBC誌によるとロックモードでも「速度が上がるに従って
駆動力の後輪配分を弱め前輪への配分を高める」と、「この方が雪道などで
スムーズに曲がれるから」とのこと。 これを解釈すれば
通常の雪道走行ではオンディマンド4WDでも十分に効果があるということですね。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 03:57:08 ID:dQZegQRs0
そんなに座面の高さが気になるなら、社外品のシートにしちゃえばいいじゃん。
5cmくらいさくっと落とせるよ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 05:06:44 ID:XWODxv0I0
>>878
エンジン・トランスミッション同じもので比べても、
フィットのFFと4WDの重量差は80s

e-4WDはCVTとの組み合わせができないから、
最近の採用車のほとんどでFFと4WDのトランスミッション変わってくるんだけどね。
894883:2006/06/07(水) 08:47:01 ID:7R6mNG0V0
レス遅れて申し訳ない。

>>887
なるほどね、【コンパクトカーのすべて】って本読んでフィットが一番足を投げ出す運転スタイル
だったから低いんだろうなと思ったんですが、そういう理由があるんですね。

>>892
幅の狭いコンパクトカーで社外品シートつけると、干渉とかオフセットとか気になりませんかね?
以前それで失敗した経験があるので・・・
895887:2006/06/07(水) 12:10:06 ID:nchRTMwKO
>>894
勘違いしないでほしいがフィットはけっして足を投げ出す姿勢ではない。
当初厚手の座布団の使用も検討したが座面高調整だけで対処でき必要なかった。
それから>>888の言ってる事はチョットずれる。体を寝かせて運転するのは足を投げ出すかどうかより背もたれの角度で決まる。
フィットは車高が比較的高く頭上空間のゆとりがあるので大柄な人が背もたれを立てて運転しても窮屈ではない。
 
足を投げ出す…典型的なのはデミオでしょう。
あと背もたれを立てた時、カローラランクスはかなり頭上が窮屈でしたね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 12:44:50 ID:9sqYsH3a0
>>889
ベリーサ、ティーダ辺りじゃない?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 13:00:57 ID:YBcUFz7O0
ベリーサのフロントシートはサイズ的にも余裕があるんだが、街のチョイ乗りを
主体と考えるとやや堅すぎでは?長距離走るにゃ良さそうだが。
でもリアの座面や背もたれはけっこう小さい。その分、足元周りは余裕がある。
スイフトなんざ、フロントもリアもシートを立派に作ったんで、後席足元の余裕が
マイナスにw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 15:41:53 ID:nchRTMwKO
てかスイフトは走りを優先する為か小さく作りすぎたよね。
下駄車・生活車にされるコンパクトであの荷室容量は失格!
デザイン優先で作ったマーチよりも狭いのだからね。
コンパクトを複数車種持つトヨタ・日産ならこういった外した遊び車もアリだろうけど…
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 16:17:14 ID:xZ4Fr+SQ0
>>898
それはトヨタ・日産ならアリでSUZUKIはナシってこと?

売れ行きはそこそこ好調なはずだけど?
市場の求める物は必ずしも大きさでもないし
アナタの感性と同等でもないよ

売れる物を作るのが営利企業だから
軽より小さくても視界が悪くても市場が求めたら正解
評論家1000人が支持し非の打ち所のないた完成形でも
市場が拒絶したらそれは駄作
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:19:59 ID:aduO5wxp0
>市場が拒絶したらそれは駄作
シビックタイプRのことでつか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:51:19 ID:gpB15m890
>>898
広いにこした事はないけど
普通の買い物程度ならあの位あれば十分じゃね
いざとなったらリアシート倒せばそこそこ広く使えるし
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 18:58:19 ID:eDA+y2ol0
>898
 世界の4箇所で同じものを作って売ることが前提だからということではないですか。
 日本だけなら、あと30センチくらい長くてもいいように思いますが、そうすると値段が上がるはずですし。
 日本以外では、日本における軽自動車のような位置づけの車になるのではないでしょうか。一つうえのSX4は全幅で3ナンバーですし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:09:42 ID:NjUTnYdk0
日産版スイフト、スズキ版ノートが出るから無問題。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 19:26:55 ID:dQZegQRs0
てか日産版スイフトが出たらマーチと思いっきり被るような
・・・まさか次期マーチはスイフトのOEM版って事はあるまい
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 20:35:52 ID:r8L34Aux0
>>898
そんな人用にソリオがあるんでしょ。
まぁ売れてないけどさ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:16:30 ID:hxohrLGy0
スイフトの荷室で足りんというのは分からんなぁ。
初代ヴィッツも、あんなもんだったよね?

コンパクトクラスが、ファミリーカーの地位に上がってきたってことかな。
広さも値段も装備も走りも求められて、メーカーも大変なクラスだね。利幅も少なそうだし。
907898:2006/06/07(水) 21:24:03 ID:nchRTMwKO
>>899
スズキのコンパクトは実質的にスイフトのみだからそれを一部ウケで作っちゃ問題だろ、って意味だけどノートのOEMを売るなら問題なしか…
 
>>904
日産が欲しいのはスイスポだけかも?
 
>>905
スズキに言わせりゃエリオもコンパクトらしい
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:27:50 ID:F2SHTsms0
>907
クルーズは虫ですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 21:59:30 ID:Fl59twXF0
最近は、軽でも狭いだの広いだの言われるからなあ。
4人乗る機会は、限りなく少ないのに。

といいつつ、ファンカーゴ便利そうだなあ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:08:15 ID:+qYIzJMw0
そしてモデルを重ねるごとにどんどん太っていくわけですな。



orz シビック・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:22:54 ID:NjUTnYdk0
まあ実際出ないとは思うけど、日産版スイフトが出たら男向けをアピールして
マーチと差別化すればいいんじゃないかね?

マーチは女性向けCMでお馴染みだけど、スイフトは稲本のCMでお馴染み。
ウインググリルのスイフトも似合うと思うよ。縦目はスカイラインクーペに通じるものがあるし。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:33:55 ID:hplkiUeg0
最初から「コンパクト」って呼ばれてるのに、何故狭いだの荷物が載らないだのと言う香具師がいるのか理解不能。
小さい事に価値を感じないなら、このクラスを選ぶ事自体が間違ってるだろ。
スポーティーカーを選ぶにあたって、乗り心地や乗車定員に文句つけてるようなもんじゃね?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 22:39:35 ID:npIajvG+0
俺、車に車検証とCDぐらいしか乗せることがない・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/07(水) 23:01:23 ID:npIajvG+0
乗せる→載せる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 00:34:15 ID:my1fldAZO
コンパクトな車体と快適な空間、積載性を両立するッてのも初代ゴルフ・シビックなどから続くコンパクトの王道だろうに。なに言っちゃってんだか。まず免許とれ、少年。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 01:25:41 ID:NwKpNz7P0
そういった古典的・正統・スタンダード・面白みの無い・堅実な・質実剛健なコンパクトカーは
デミオを置いて他にないと思う。

コルト・ノートもその類だけど、足・シート・ハンドリング・積載量・見切り・気持ちよさの総合点はデミオが一歩上か。



燃費が入ってないからだけど
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:22:50 ID:RwMwTl5U0
来年発売の次期デミオは、3ナンバーになるようだけど(幅が1700越え)コンパクトカーといえるのだろうか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:28:52 ID:XmaEHkeb0
>>917
既に、ルノー・ルーテシアなどが、3ナンバー登録だが、
さすがに国産コンパクトが、それでは、まずいんじゃなかろうか?

アクセラなどが、3ナンバー幅なのは、メリットも多く
実際に不具合は無いんだけれど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:42:44 ID:N5ekXF0S0
>>916
現行デミオ乗りだが、身長174cmのオイラの場合には
シートがちょっと小さめに感じる。
100kmくらい走ると疲れる。

デミオにかぎらず、コンパクトカーって、2Lクラスと比べると
一回りシートが小さいクルマが多い。

あまり長距離を走らない人なら問題ないだろうし、
身長170cm以下の人だと気にならないかも知れないけど、
これから買う人は、肩およびヒザ裏のややおしり寄りの部分等の
サポートの具合を良く確認して
他車とも比較した上で検討するといいかも。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 02:49:01 ID:EQF77OBGO
来週に免許取得予定の者なんですけど、
ポルテとかラパンとか女の子向けの可愛い軽のオススメってありますか??
車買ってもらえるので夢がひろがりんぐwwww
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 03:16:11 ID:dLAU2REq0
こっち行ってね

★★軽自動車買うならどれ?23台目★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147102229/l50
(*`д)凸コンパクチVS 軽 ┐('〜`;)┌vol.29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148803221/l50
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 03:20:06 ID:XmaEHkeb0
>>921
後者を薦めては、いかんだろう…
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 04:00:22 ID:Cwk753VZ0
>>917
さすがに基本グレードは5ナンバーにするんじゃないのか?
スポーツグレードだけ3ナンバーになりそうだが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 04:04:36 ID:Z8UBMV9i0
>>919
>ヒザ裏のややおしり寄りの部分

これ良くわかるわ。
ヒザ裏が浮き上がって、長時間運転だと疲れるんだよな。
(ひざ下が長いって自慢してる訳じゃないよ)
どうしてもって場合はクッション入れるとか対策するけど
俺も座面前部のチルトUPが不可欠派だな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 05:12:28 ID:aLb3yVsA0
>>920
だがポルテは軽自動車ではないのだが。
それと安全性能、税金以外のコストを考えたら軽自動車よりも
コンパクトカーの方がトータルお得って可能性もあるから注意してくれ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 08:36:28 ID:L6wc5xZF0
>>925の旦那。ゆうこりんこちゃんには安全性とかコストとかの話は通じませんぜ!
たぶんデザインの可愛さだけを追求してますw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 10:57:19 ID:4jWGtYG90
>>920
俺の知り合いの女の子(20台前半)が買った車を参考にのせてみる。

フィット、コルト、R2、パッソ、ヴィッツ、i、トゥアレグ

最後のはネタじゃないんだわ・・・あの巨体を見て泣きそうになった。
親に買ってもらったんだってさ。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 11:38:28 ID:EXZOwDEG0
>>925
>だがポルテは軽自動車ではないのだが。

釣りか、でなければ語感でエッセ、ムーブラテと
同類だと勘違いしているのでは?
ラパンOKなら当然、スピアーノもあり。
あとはMRワゴン=モコ、ライフ、ザッツ、R2、i(アイ)あたりか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:07:46 ID:rwg4XQnO0
>>920
女の子向けって、そんな車ありません。
なぜなら女の子は免許取れないからです。
女の子=18未満
でしょ?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 13:42:35 ID:wVdDF5UA0
 自称女の子に年齢制限はありません。また、運転できなくても所有することは可能です。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:03:24 ID:rwg4XQnO0
>>930
免許なくても所有できることは知っているが、
自称女の子に年齢制限がないのは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとう。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:15:07 ID:DBpv2pu9O
女の子は十六歳未満だろ結婚できる年齢からして
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 14:32:29 ID:aLb3yVsA0
>>927
トゥアレグすげえ(っっっっっっっっっっっっっっw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 15:31:46 ID:wVdDF5UA0
>931
 「自称」女の子には、「年は00歳でも心は10代よ」とおっしゃる方も含むということで・・・。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 16:06:49 ID:5jLxZF+10
自称なんだし、他人は関係ないんだから別に何歳でもいいわな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 16:41:35 ID:oyBAr5600
そもそも「自称」女の子が本当にオンナなのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 17:10:53 ID:C+1hvIWg0
定義の話題で無駄に伸びるな、このスレはw
成人していない20歳未満が女の「子」だと思う。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 18:05:43 ID:lfyjgIEx0
やはりバージンかどうかだろ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 21:16:04 ID:HPV+b6nA0
>>938
ランドセルを背負ったオバサン続出の悪寒・・・・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 22:20:59 ID:OH9UT72/0
とりあえずこのスレの住人に女性はかなり少ないと改めて思った。
マツダやスバルのスレみたいに男しかいないキモスレにならんように頼むぜ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/08(木) 23:20:21 ID:G1eIBumn0
>>940
2chでそれを言うのか…
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 10:50:52 ID:nQ8YnFNC0
ヒロインは90歳の少女
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 12:53:01 ID:Mdn5O1XJ0
処女と少女と老女に熟女…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 13:29:41 ID:QvTynIhH0
してこのスレはいつから車じゃなくて女を語る場所になっちまったんだ?(笑
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 14:09:25 ID:EZ1IDuwN0
>>944
オニャノコを語ってるんだ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:27:13 ID:cKFllDDUO
スレ後半ですが質問良いすか?

当方、20代後半にしてようやく免許取得。今まで家には車無し。
この度、初のマイカー購入を家族会議で決定しましたが、使い易さからコンパクトクラスで選定中です。

ランニングコストと荷室の使い易さ(イメージ的に)から今のところ1.3のフィットかコルトが候補ですが、このスレの方達的にオススメはどっちでしょう?
また、他にオススメありましたらお教え下さい。

横浜在住、坂道は若干アリ。
もしかしたら仕事で大きい荷物を運ぶ事もあるので荷室は広いほうが良いです。

スレ違いでしたら申し訳ありませんが、車初心者の為、よろしく御教授下さいませ。
お願いいたします。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:34:15 ID:EZ1IDuwN0
>>946
その辺はもう優劣の差じゃなく好みや経済的な問題だろうな
荷物っていったって決まった荷物があって
数センチ単位の荷室の大きさに拘るわけではないだろ?

坂だってタイムアタックまでしないなら両車に決定的な差はない
軽バンと(コルト、フィット)を比べるなら優劣や差違が明確だけどね

販売店との相性なんかもあるし本田と三菱に行って試乗、見積もり
を通して担当者の印象とかで決めても良いんじゃない
車は永久に使うものじゃないから後悔したら買い換えれば良い
948946です:2006/06/09(金) 16:34:18 ID:cKFllDDUO
追記です。
両親定年の為費用は150程に抑えたいです。
また、かなりの方向音痴の為ナビだけは付けたいと考えております。

重ね重ねお願いいたします。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 16:51:09 ID:Xb3bQuWB0
>>946
大きな荷物を載せるマージンが欲しいならフィット。後席がなくなって荷室になる。
乗り心地でいけば明らかにコルトだよ。安定性もフィットよりコルトのほうが優れている。
燃費はフィットのほうが断然良い。
個人的な意見だが、フィットのランプ系のオレンジが嫌いですw
950946:2006/06/09(金) 16:55:58 ID:cKFllDDUO
>>947
ご指摘ありがとうございます。
確かに性能等は普通に使う分にはわかる程の違いは無いかもしれませんね。

今、両車のカタログ請求しているところですので、ご指摘を参考にカタログ見ながら検討したいと思います。
951946:2006/06/09(金) 17:31:22 ID:cKFllDDUO
>>949
ご指摘ありがとうございます。
燃費・乗り心地はそんなに変わるものですか?
確かにフィットは乗り心地悪いというカキコを良く見ますが…。

それほど気にする事も無いかとスルーしてましたが、機会があったら試乗して乗り心地も確かめたいと思います。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 18:48:09 ID:J/i0GDcb0
コルトは何かと敬遠されがちだけれど、静粛性、乗り心地、居住性など
意外にバランスとれているんだよね。
予算150ならばほとんど付いているRe:laxEditionという特別仕様車がいいよ。
候補にコルトがでてきてちょっと嬉しいコルト乗り。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:46:49 ID:vKHs7ECVO
パッソとかコルトのフロントウィンカーが、ヘッドライトで見にくいんだ。
夜間、対抗車が右折待ちでウィンカー出していても、すれ違い際にならないと判りません。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 19:49:25 ID:lQEe025l0
>>946
どっち選んでもそれほど実用性は変らないと思うが

1 試乗して気に入った方を買う
2 商談して安いほう、もしくは親切なほうを買う
3 シートアレンジの豊富さでフィット

のどれかでいいと思う。

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:30:46 ID:lQEe025l0
よく読んだらナビ付きで乗り出し予算150万円か。
待てるなら7月入ってからのボーナスセールがお勧め。

免許取ったばかりなら、商談も初めてだろうから攻略法を。
コルトはわからんのでホンダフィット前提で進めるぞ。
まず近くにフィットを売っているホンダの店が3系列あるはずだから調べる。
クリオ、ベルノ、プリモというホンダの店だが別組織で経営が違う。

次に、ホンダに行く前にトヨタヴィッツ、マツダデミオを見に行って
見積もりを貰ってくる。「フィットを検討中だが他のクルマも値段によっては
購入したい、予算が厳しいので安いところから買いたい」と告げる。
この時オプションはフロアマット以外つけずに見積もりをお願いする。
バイザーや愛車キットも外してもらう。無理やり売りつけてくるところは
スルーして他の店へ。ナビは「検討中」として計算に入れない。
税金など明細はややこしいので総支払額が幾らになるか聞いて覚えておく。

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 20:31:17 ID:lQEe025l0
次にホンダに行くがベルノ、クリオ、プリモの順で行く。
「ヴィッツを買おうと思っていたが、フィットも見ておきたい。他のクルマも
値段によっては購入したい、予算が厳しいので安いところから買いたい」
と告げる。この時フィットが本命ではなくヴィッツか安いデミオを検討中とし
てフィットを欲しそうな顔や会話はしない。フィット1.3Wをフロアマットのみで
見積もりを貰う。家族に相談すると言って次のクリオ、プリモへ。
次の店に行っても決して他のホンダの店へ行ったことは言わない。

ベルノ、クリオ、プリモと3社で見積もりを貰うと金額が異なるはず。
その中で、セールスさんが感じがよくやる気があるところにもう一度行く。
感じの悪い店などは断る。そこで家族はヴィッツを勧めているが自分は
フィットも気に入った。ナビついて総額150万円が予算が希望と言う。
(ナビはホンダ純正ナビの20万円前後のHDDナビあたり)
無理だと言われたら諦めて安いデミオにするか、別のホンダの店はもう少し
安くできると言っていたのでそちらとも交渉してみると言う。
さらに厳しいようなら、カー用品店で安いナビを買ってくるから取り付けを
サービスしてもらうように交渉する。
可能なら、自動車保険、ホンダカードに加入すると言う。

横浜ならフィット1.3Wでナビつけて乗り出し150万円以下行けるはず。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:00:34 ID:ygb/FvBg0
自動車雑誌読み杉
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 21:04:33 ID:5J5EiANTO
たまに大きな荷物乗せるなら
コルトプラスも範囲かな?

1.5だけどね
因みに、今年買ったおいらの乗り出し価格は
リラックス:ナビエディションTV付きで155万

TV無しだったら、150切ってたよ。

素コルト1.3なら、ナビ付けても乗り出し130でいける
ボーナス商戦だと地域にもよるが同じぐらいいけるんじゃないかな?

車的には、フィットもコルトも優劣つけがたいぐらい両方いいよ
両車で得意分野が違うから、自分にあった方を選べば?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 22:34:40 ID:yRIGChRw0
好きなデザインのほうを選べれ。

960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/09(金) 23:35:47 ID:EZ1IDuwN0
>>956
初めて買う椰子がそんなゴネ厨みたいなことできるかよ
予算に合わせた車格に落としてソコソコの言い値で買った方が良い
ぶつけた擦った事故だ故障だ整備だ車検に対応良く面倒を
見て貰った方がなんぼかマシ

能書きが多かったりウルサイ客はイッパツ値段でかませば
買うし後は放っておくのが常套
だって乗り換えだってまた同じ作戦だろ?
そんな何処に飛ぶかわからない客はサービスで紐を付けない

コルト1.3リラックスにナビで楽勝の150万以下だよ
フィットも同じ様なかんじだろ
なんの交渉もいらん
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 00:15:49 ID:l3ijqIgy0
コルトがめっちゃかっこ悪く見える。
・・・センス悪いのかしら。。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:07:54 ID:ikFoZEM50
>>961
かっこいい悪いでいうと微妙だな。
漏れは特にかっこいいとも悪いとも思わんが。

試しに喪舞のかっこいいと思う車を挙げてみてください。
センスがいいか悪いかは、それで判断しようよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:17:19 ID:rcU+XQ1X0
フィットのデメキン顔がたまらなくかっこ悪く見えます。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:20:11 ID:aEv/vrA70
デメキンはパッソ・ブーンだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 01:42:28 ID:AHGpsICM0
マーチ・ノートもデメキン。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 02:39:00 ID:btKtgYf9O
俺にはコルトのデザインが芋虫みたいに見える。w
てかあのデザインじゃ前方視界が悪くて苦労しそうだよな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 02:45:33 ID:btKtgYf9O
>>946
候補には入ってないがデミオの1500が希望条件に適し一番予算内に収まると思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 03:30:27 ID:Xl9nvIwN0
>>967
んな阿呆なw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 04:21:17 ID:jtSUwlHt0
>>19
スイフトは3,695mmじゃないのか
970946:2006/06/10(土) 05:47:05 ID:2JDBH/HHO
色々なご意見ありがとうございます。

基本的に両車ともに使い勝手では大きな差は無いようですね。
今後カタログ見てディーラーさんの対応、可能なら試乗した上でどちらか決定したいと思います。

>>967-968
デミオは買った雑誌であまり詳しく取り上げられてなかったので良く知らないんです。すいません。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:06:35 ID:keMNsXyD0
>>966
個人的にはコルト+が芋虫だと思う。

コルトは前方視界は悪くないよ。
見切りは悪いけどね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 07:14:36 ID:7b0tguBB0
次スレ立てました
946さんへのアドバイスはこのままこのスレで
そのほかの話題は次スレでお願いします

コンパクトカー総合スレッド vol32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149889235/l50
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 08:56:47 ID:irOW/z+L0
>>971
なんだか、ごろんとしてるからね。
かわいくていいじゃん。イモムシコルト。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 09:28:54 ID:8pNRo+g90
私のコルトプラスは緑色だからまさに芋虫。キャベツ食べるぞ!
斜め前方からの眺めがすごいきれい。ラブリー芋虫

>>966
前方視界はむちゃくちゃいいですよ。ただ、暗いところに入ったとき
ウィンドウの傾斜の具合で反射して見づらいときがありますけどね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:41:32 ID:btKtgYf9O
>>974
でも運転席から自分の車の先端を見る事は不可能ですよね?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 10:53:31 ID:8pNRo+g90
不可能ですよ。ボンネット先端だけでなくすべて見えません。
ミニバンを運転している感覚に近いですね。
ボンネット先が見えないと心配な人はこの車は無理かな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:16:53 ID:tH7S2dZ/0
>>975
今、コンパクトクラスで、ボンネット先端が見える車がいくつあるのかと。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:26:41 ID:AjO697o20
心の目でみるんだ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 11:59:44 ID:hyi7vnQd0
コルト、右折時に左のAピラーが視界の邪魔になりませんか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 12:27:04 ID:btKtgYf9O
>>977
キューブ・デミオは見えるよ。
981ジュニ坊 ◆kg43YfTHGQ :2006/06/10(土) 13:51:25 ID:BTg0tasF0
>>977
スパイクもよく見えますね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 16:17:18 ID:lXLps4FY0
まあ、見切りだの経済性だの走りだの
もろもろ特性考えて行き着く先がFitじゃない?
素直にFit買っておけばイイんだよ。
よくできてるよ。
みんなが持ってるのもわかるよ。
Fitはかつてのカローラだよ。
これ買っておけば大はずれってことないって日常の足だったら。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 16:32:27 ID:mEQtyQrn0
どこを縦読み?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:11:45 ID:HDgwNAhD0
パソかキュブか悩んでるんだが・・・
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:27:31 ID:AgaUpHhsO
コンパクトの中でどれが一番かっこいいの?
俺はデミオとスイフトかな
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 19:58:15 ID:nRb6iymI0
シボレークルーズ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 21:42:06 ID:SWn/QPBu0
>>985

多くの場合、自分が格好良いと思う物が、自分には格好良い。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:13:31 ID:tH7S2dZ/0
>>980
おいおい 現デミオは見えねーよ。

>>979
右折で「左の」Aピラーが邪魔とは?
路地から出てきたとき、左方確認で邪魔になるということか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:48:37 ID:i5NUsPsP0
>>985
この2車、パッと見は良いんだけど
デザインに深みが無い。
デミオはマツダ車全体がデザインにカネをかけない傾向が有るので
しょうが無いが
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 22:54:40 ID:hyi7vnQd0
深みのあるデザインのコンパクトカーって、>>989の考えるところではどれだ?
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:06:12 ID:Bz1wo8+30
デミオは、道具感が好評で売れたモデルの後継なんだから...
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:29:12 ID:0AOb4kQW0
昔も今もオバサンの買い物車だからなデミオは
安いし
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:32:02 ID:naRG1JBz0
>>990
そう聞いて答えが返ってくることはまずない。
よくて外車を持ち出してくれば無難かな、などと思ってる程度。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:46:13 ID:qItGiNcOO
俺もデミスポとスイスポで悩んでる。
伏兵は、ヴィッツRSとスイフト1.5かな。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/10(土) 23:49:23 ID:AHGpsICM0
スイフト1.5いいよ。燃費も13km/Lくらいは出るし
MTがあれば、もっといいけど・・・
スイスポは見た目がやる気満々過ぎてちょっと、って人にお薦め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:44:09 ID:/kFJnbVX0
>>990
ヴィッツのサイドウインドーグラフィック。
コルトも最初不細工だと思ったが、よくみると結構
練り上げられたデザインだと思う。
>>993
勝手に総括すんなよ w
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:45:10 ID:iXbnGLj2O
俺は、フィット1.3、スイフト1.3、シボレークルーズ4WD1.5、カローラランクス1.5で迷って結局フィットにした。
今のところリッター20km以上走ってます。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:55:51 ID:q+RIWQW/0
旧型スイスポ乗りだが

デミスポ試乗ってみたけど意外と走る良い車だったな。
ていうか正直見くびってただけに驚いた。
スポーティなコンパクトが欲しいがホットモデルまではちょっと・・・って人にはかなりオススメかもしれない。

ヴィッツRSは・・・正直ナニを作りたかったのかトヨタの神経を疑ってたりします。
スポーティカーを作りたかったのか、スモール高級車(風味)を作りたかったのかはっきりして欲しいと思います。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:57:03 ID:GZrTKOH50
デミオはもう一回MCするの?
来年FMC?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 00:57:39 ID:GZrTKOH50
1000ならデミオターボ発売
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'