(*`д)凸コンパクチVS 軽 ┐('〜`;)┌vol.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 19:20:01 ID:bOupO7m10
>>951
いきなりこんなのが沸いてくるというのもなんだかねえ・・・w

文面にも見覚えがあるような稀ガス
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:04:46 ID:gqhLFRzNO
私の場合、確かに
金無い=軽に集約されます。
ただ、先にも書いたように人それぞれなんで、あくまでも『私の場合』です。

今回は、その考えと嫁の意見が合致したんで、軽にするつもりです。
年数限定なんで、緻密に計算すれば果たして、軽に金銭的なアドバンテージがあるのかどうかは『?』です。

仕事の軽貨物は、荷物満載なんで燃費も以前の1800CCMTと比較しても大差無いと思います。
しかし、3台ともコンパクト等の普通車にすると、自動車税が倍近くなるんで、やはり何とかせねばと思います。
結論として、そこまで貧乏な奴は3台も車を所有するなとなるんですが、期間限定なんで頑張って稼ぎます。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:08:53 ID:ilJlT83E0
ところで不公平感をなくすためにもう少し軽の税金を上げて、
燃費が悪いので800ccくらいまで軽の排気量を上げたとしたら、
今のコンパクト乗りはそれでもコンパクトに乗り続けるんだろうか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:19:02 ID:l5A01Qkw0
954
逆だろ

不公平感をなくすためにもう少しコンパトの税金、
軽の2倍くらいまで下げたとしたら、
今の軽乗りはそれでも軽に乗り続けるんだろうか。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:25:59 ID:5dAPGZb20
>>954
【商品の差別化】
これが消費者を惑わせ購入意識もかきたてられるわけで
かつ、生産者にも競争が起こるわけで(本当か?)

軽の税があがって排気量もあがることは絶対にないですよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:27:30 ID:ilJlT83E0
今の時代税金を下げることなんてほとんど考えられないけど、
そうなったら結構コンパクトに流れる人いるだろうね。

その分2L以上のクラスも下がるんだったら、
コンパクトから普通車に行く人もいると思うので、
結局大きくて重い車へ移行するだけになるのかな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:32:19 ID:5dAPGZb20
>>957
>今の時代税金を下げることなんてほとんど考えられないけど、
>そうなったら結構コンパクトに流れる人いるだろうね。

自動車メーカーが困るようなことは絶対にしませんよ。
【軽】と【コンパクト】 選択する余地があるから、競争が起こり
産業も活発になるし、税収入も増えるし・・・って違うのかな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:33:13 ID:tQK3alZxO
年数限定で安くあげるために軽というのなら軽NAの一番安いグレードしか選択技はあるまいよ。
軽ターボなどは完全に無理だしそれならむしろコンパクトにしたほうが税金を考慮しても短期間での出費はよほど少ない。
俺なら金が無いのなら値引きの多いコンパクトの1000にするけどな。
そのほうが乗り出し価格も変わらず値引きの少ない軽NAを買うよりもトータルで安上がりだろう。
そもそも金が無いから軽にするという考えが安直すぎる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:34:45 ID:ZOUsZmpT0
>>955
というか小型車と軽自動車の間が開きすぎてると思うんだ。
全長3.8m以下全幅1.5m以下1200cc以下ぐらいでもう一段階減税グレードがあるといいかも。
961960:2006/06/12(月) 20:35:41 ID:ZOUsZmpT0
幅1.5mは狭すぎた
1.6mくらいだな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:36:46 ID:5dAPGZb20
>>959
あ、あの〜。

車の選択より夫婦仲円満のほうがずっと価値があると思うのですけど。
夫婦でお互いに意見が一致したのであれば、なおさら『軽』にした
ほうがいいですよ。

2,30万の車の値段の違いより、夫婦仲円満のほうを私ならとるぞ(笑)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:44:04 ID:ilJlT83E0
>>960
確かに、ほとんどラインナップのない1Lクラスは置いておいて、
1000〜1500cc、1〜1.5tのクラスなんて範囲が広すぎだと思う。
3ナンになっても税金は変わらないので、いくらでも大きく作れてしまう。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 20:55:23 ID:tQK3alZxO
金が無いのならパッソぷちぷちの1000にしとけ。
それなら値引き入れて70万程度で買えるだろ。
ワゴンRの一番安いのでも値引き入れて83万くらいだからな。
短期間なら税金を考えてもパッソのほうが安く済むだろ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:08:35 ID:ZOUsZmpT0
>>964
http://toyota.jp/passo/grade/grade/index.html
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/wagonr/price/index.html
ワゴンRの83万はもしかしたらいけるかもだけどパッソの70万はちょっと無理でしょ。
40万以上の値引きになるよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:12:57 ID:5dAPGZb20
>>964
ID:gqhLFRzNOさんの希望をよく読むべし。
でも、>>964さんの発言も参考にする価値はあると思いますよ>ID:gqhLFRzNOさん

買い物は、夫婦で喧嘩をせずに悩むのも1つの楽しみ(笑)

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:15:19 ID:gqhLFRzNO
962さん、フォロー有難うございます。
しかし、コンパクトのが30万も安いんですか?
後、パッソが70万ってのもビックリです。
私の不勉強、知識の無さに悲しくなります。
今回は、嫁の意見もありますので、すみません。

私の軽貨物を買い替えるとき(購入後、一年半なんで四年先ぐらいかな?)もっとしっかり、経費計算します。
しかし、箱バンでコンパクトクラスってあるのかなぁ?
アトレーかなんかの白ナンバー貨物を見かけた事はあるんですが、私が買い替えるときに存在してるのかどうか…。

皆さんのご意見、参考にさせていただきます。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:19:37 ID:ZOUsZmpT0
>>964
あと短期間なら軽の方がリセールが高い。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:25:28 ID:5dAPGZb20
>>968
【軽】って、結構良い売り値がつきますよね(推測)。

私は、「サニー」を安く買って(55万)、3年後高く?(25万)で売った。
交換部品はとくになし。整備はオイル交換のみ。

運がよかったのか、普通なのか・・・。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:37:48 ID:rRQA4Jjs0
パッソの一番安いのは94万で値引きは20万弱かな?
75万も出せばなんとか買えそうだよね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:43:03 ID:XZW/OC+KO
何か、マッタリ進行イイ感じ!?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:48:05 ID:ZOUsZmpT0
>>970
諸費用はどこに行くの?
最低グレードオプションなしでも諸費用(\189,528)入れるとで\1,134,528だよ。
70万なら43万4258円の値引きになる。

ちなみにワゴンRのATの最廉価グレードは諸費用込みで\ 1,039,918。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:53:13 ID:rRQA4Jjs0
でも嫌々軽に乗るのならパッソのほうがいいんじゃね?
それに新古車やらも探せばもっと安いのはあると思うぞ。
でも一番安上がりにしたいのなら中古の程度のいいファンカーゴでも買えばいいんでないの?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:55:02 ID:FIT8IEAS0
>>971
車を晒しあったら平穏になったね。
結局1300一台所有と軽一台所有がけなし合ってたって事なのかな。
他人の車なんてけなしても意味無いのにね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 21:56:04 ID:ZOUsZmpT0
いやまあ好きなのに乗ればいいんじゃない?
経済性でいえば軽NAにかなうものはないと思うけど。

ただぶっちゃけパッソとワゴンRなら俺はワゴンRに乗るなあ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:00:02 ID:ilJlT83E0
50万も100万も違わないんだから好きなの買えばいい。
1円でも安くしたいなら中古車買えばいい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:03:46 ID:ZOUsZmpT0
>>976
1円でも安くしたいなら中古よりも新古車を乗りつぶす。これだろ。
車は消耗品で減価償却があるから中古は間違いなく損。
中古車が得なら中古車屋さんは成り立たないということ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:20:09 ID:+gbW1XBg0
なんだかんだで新古車は賢い選択肢だけど
自分の欲しい車が欲しいときになかったりするのが唯一の問題。
田舎だからディーラー店舗も少ない。

でも軽をケチだ貧乏だと口にする人には関係ない話だけどね。
もちろん買うんなら新車だろうから。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 22:52:30 ID:ilJlT83E0
>>977
gqhLFRzNOには期間限定の条件がある。
新車にだけかかる税金もあるし、登録しただけで価格が下がるんだから
新車なんて得じゃないよ。
中古が本当に得じゃなかったら中古車なんて誰も買わない。
980977:2006/06/12(月) 23:45:05 ID:ZOUsZmpT0
>>979
だから諸費用の安い新古車といってる。どこを見てるんだ?
新古車ってのは登録済み新車でまあ走行ほぼゼロの状態の中古車のようなもんだ。

中古車があれだけ売れるのはまあみんな馬鹿だから・・という訳ではないけど
例えば今お金がないけどとりあえず車に乗りたいけど借金は嫌だという貧乏学生か新入社員等には価値がある
でも修理代はかかるし下取りは安いしで10年20年先を考えるとぜんぜん得にはならない。
というか中古車買うのはほんと学生や三流新社会人かDQ(rくらいなもんじゃない?

まあ絶版で中古でしか手に入らないなら別だけど
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/12(月) 23:55:11 ID:ilJlT83E0
日本まけたな。。。
>>908
よく読んだら新古車って書いてあったな。失礼。
982977:2006/06/12(月) 23:55:32 ID:ZOUsZmpT0
確かに>>gqhLFRzNOの嫁さんは免許とりたてだからぶつけることが前提で車両保険の安い中古という手もあるか。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:01:03 ID:5dAPGZb20
>>977
>1円でも安くしたいなら中古よりも新古車を乗りつぶす。これだろ。
人気のある車を買えば、売り値もそこそこ。
私、買ったときの値段とほぼ同じ値段でうったことがあるよ。
(※2年使用)

>車は消耗品で減価償却があるから中古は間違いなく損。
>中古車が得なら中古車屋さんは成り立たないということ。
@中古車でも得するから中古車屋さんは成り立つのです。
A中古車で得しないのなら中古車屋さんは成り立たないのです。

@でしょう。現実は。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:04:14 ID:5dAPGZb20
>>980
>例えば今お金がないけどとりあえず車に乗りたいけど借金は嫌だという貧乏学生か新入社員等には価値がある
>でも修理代はかかるし下取りは安いしで10年20年先を考えるとぜんぜん得にはならない。
>というか中古車買うのはほんと学生や三流新社会人かDQ(rくらいなもんじゃない?

なんじゃそりゃ。その偏屈な考え方は。
私は中古車を買って得をした人ですので、上記のような発想は理解できません。
985977:2006/06/13(火) 00:04:34 ID:ZOUsZmpT0
>>983
言いたかったのは
中古車屋の儲け分は購入者が受け持つことになるということなんだが。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:11:07 ID:I0TmMa6a0
>>984
ここ20年間に車にかけた収支はいくらくらい?
中古車乗りで総収支得してる人はかなり整備のできる人とかじゃないかな
まあ整備だとか売り買いのやり取りにかけた時間とか考えるとやっぱり厳しくない?
例えば時給千円だといくらになる?

いやそれが趣味ならかまわんけど。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:18:58 ID:I0TmMa6a0
>>946=>>984ですね
55万のコンパクトなのでおそらく5年落ちくらいですね。
5年落ちのコンパクトを2年で30万。10年なら150万ですか。
5〜7年物の車に10年乗って150万払うか
150万の新車に10年乗るか。

まあ好みでしょうが。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:28:17 ID:I0TmMa6a0
>>984=>>946
おっと車体55万なので車検など入れると70万くらいしてません?
ということは2年で45万。10年乗れば225万。車検4回で60万かかったとしても
165万の車に10年乗れます。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:28:37 ID:H8b/FXEJ0
>>985
>言いたかったのは
>中古車屋の儲け分は購入者が受け持つことになるということなんだが。
了解です。当然ですね。私は中古車で、5〜10万ぐらいの値引き交渉をしました。

>人気のある車を買えば、売り値もそこそこ。
>私、買ったときの値段とほぼ同じ値段でうったことがあるよ。
>(※2年使用)
やった整備なんて、オイル交換ぐらい・・・。たぶんですけど。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:30:16 ID:H8b/FXEJ0
>>986
>>984
>ここ20年間に車にかけた収支はいくらくらい?
す、すみませんが、20年も車にのっていません。

整備は全部人任せでした。
991988:2006/06/13(火) 00:33:04 ID:I0TmMa6a0
>>989
いや失礼
良く見ると3年乗ってらっしゃった。
3年で30万なら10年で100万。お見事ですね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:34:20 ID:H8b/FXEJ0
>>987
>>946=>>984ですね
>55万のコンパクトなのでおそらく5年落ちくらいですね。
>5年落ちのコンパクトを2年で30万。
2年は間違えで、3年乗りました。
ですので、1年間10万円の計算です。

>10年なら150万ですか。
>>5〜7年物の車に10年乗って150万払うか
>>150万の新車に10年乗るか。
>>まあ好みでしょうが。
10年ものったら、故障もするし、売り値もつかないでしょう。

まあ、好みの問題ですけど。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:37:27 ID:H8b/FXEJ0
>>988
>おっと車体55万なので車検など入れると70万くらいしてません?
>ということは2年で45万。10年乗れば225万。車検4回で60万かかったとしても
>165万の車に10年乗れます。

どうでしたっけね。込み込みで70万ぐらいしましたかね。
(重量税+任意保険+あとなんでしかっけ?)

あと、私は3年のりましたので・・・。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:40:50 ID:I0TmMa6a0

となると3年で45万10年で150万最後の売値25万引いて125万
微妙な数字になってきました。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:41:10 ID:oyWQzM5Z0
ファースト ファンカーゴ
セカンド ワゴR NA
サード カブ50cc

100万で新古車買うのかぁ。
パッソが70万円代で買うのは無理無謀。突っ返されるのがオチだなw。
第一オプションつけるだろうに。最低カーオーディオとか足マット、サイドの雨よけみたいなのとか
新古車でも相当厳しいように思うけど。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:46:44 ID:I0TmMa6a0
いや3年で1回車検やってるので10年で3.3回か。
新車10年は車検3.5回なのでまあ0.2回分3万引いて122万かかなり検討ですね。

もうめんどいや。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:54:47 ID:bPK0ROyE0
>>996
君は大きな間違いを犯している。
めんどくさがらず>>946からIDを確認しながらもう一度見直してごらん。
998996:2006/06/13(火) 00:56:34 ID:I0TmMa6a0
>>997
何だと?
もう眠いぞ。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 00:59:35 ID:MDcAJtTL0
金の計算ばかりで毒にも薬にもならん車を計算尽くで買うから
こういう糞レスが続くんだよな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/13(火) 01:00:30 ID:MDcAJtTL0
情熱で買えよ、お前ら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。