【NCV】カローラフィールダー8【オマエモナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
フィールダースレ Part8。
(・∀・)ニヤニヤスルナー。

●前スレ
 【NCV】カローラフィールダー7【オマエモナー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075297649/
●トヨタ公式ページ
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html

過去・関連スレは>>2-10あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:32 ID:fceSnT/1
●過去スレ
 カローラフィルダー
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020448299
 カローラフィルダーって。。。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023159036
 【加】 ランクス/アレックス/フィールダー Vol.6 【ーラ】
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024567533/
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285
 カローラフィールダー語る
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029941795/
 【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/
 【NCV】カローラフィールダー3【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044956553/
 【NCV】カローラフィールダー4【オマエモナー】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/
 【NCV】カローラフィールダー5【オマエモナー】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059797185/


3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:34 ID:fceSnT/1
【NCV】カローラフィールダー6【オマエモナー】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067256831/
●現行関連スレ
 【最狂の】カローラスレ・4【大衆車】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069956394/
 カローラセダンPART2
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067612694/
 【NCV】ランクス&アレックス(13)【ハチバク】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067963895/
 【モリタカブルー】カローラスパシオ 3【トヨエツグリーン】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068978075/
 【Smart】"WiLL VS"ってどうよ?【Cool】"PART2
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059475976/
 【アメレカ製】Voltz vol.3【新CMキボン】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050337450/

●関連リンク
 http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/index.html

●CM関連
 菊次郎の夏
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EDS4/250-6575619-2803403
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004TZ4E/250-6575619-2803403
 明日はどこへ行こう (小野&女の子の TVCF のDVDが付いてお得!)
 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000UN3OU/250-6575619-2803403
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:34 ID:fceSnT/1
●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

 ○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
 ●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
 ○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
 ●内装は豪華な方がいい→1.8S
 ○フィットと競合している→1.5X-limited
 ●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
 ○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
 ●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ、X-G editionのOPもアリ
 ○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
 ●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2

カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのATに
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミ(1.8S-Limited 4/25発売!)に振るかは、
悩むところでしょう。安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で
装備内容を考えるとフィットより買い得感がアリアリです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:35 ID:fceSnT/1
★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2

 ○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
 ●ペイントシーラント=塗装膜を保護時々メンテが必要 50000円
 ○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
 ●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
 ○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
 ●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
 ○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円←おすすめ!
 ●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
 ○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
 ●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
 ○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
 ●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
 ○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
 ●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=Xは合わせて10マソだが外観はグッと引締る
 ○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着 20000円
 ●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
 ○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
 ●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
 ○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
 ●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
 ○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:36 ID:fceSnT/1
※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
 ※革巻きステアリング交換時は、ステアリングの中立ポジションを確認するようにオーダーしましょう。
  (何件がステアの中立位置がズレて納品された!の報告あり)
 革巻きステアリングの中立ポジションは、交換後数週間後くらいまでなら
 ディーラーに持っていけば、すぐ直してくれます。
 交換後、実際に自分で運転して少しでも中立が狂ってると感じれば遠慮なくディーラーへGO。
 エアバッグは交換前のステアから移植します。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:36 ID:fceSnT/1
「Xグレード」と「X G-Editionグレード」の違い
(1)プライバシーガラス
(2)ルーフレール [追加装備]
(3)リアスポイラー [追加装備]
(4)時間調整式間欠ワイパー [時間調整なし]
(5)電動格納式ドアミラー(運転席側ワイドビュー。レインクリアリングブルーミラー)
 [電動格納式ではない。上記の()内の装備もなし]
(6)木目調シフトレバー/スイッチベース [黒のプラスチック]
(7)オーナメント付ステアリング [オーナメントなし]
(8)ファブリック巻き・2段式コンソールボックス [1段式]
(9)運転席・助手席パニティミラー [ミラーはなし]
(10)シートバックテーブル [追加装備。Xはポケットになる]
(11)カップホルダー付きリアセンターアームレスト [追加装備]
(12)脱臭機能付きオートエアコン [脱臭なしのマニュアルエアコン]

X-G EDITIONだと、MOPでHIDが選択できます。

ついでに、X Limitedだと、(1),(3),(5),(8),(9),(10),(11)がついて、
フロントグリルがスポーツタイプになって、ステアリングが
3本スポークのになります。
Navi Editionなら、スピーカーが6つになりますね。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/25 16:04 ID:BJYfcVaT
>>1
次期フィールダーは現行にヘッドランプガーニッシュを取り付けたような顔つきになるのかねぇ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 16:12 ID:QrrzfVkW
ま、普通に考えればグリル周りの変更、リヤランプ周りの変更。
それもランクスなどと共通部品。フルチェンジまでのつなぎとして
もたさないといけないしねえ。
あとスポイラーなんかはリサイクルできるトヨタなんとかポリエチレンとかって
言うんだろう。
>>1
乙です。

既出ですが、AUTO GALLERYのマイチェン予想画像、貼っておきます。

フロント(セダン)、リア
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=scoop/list/corolla/2004_0301/01_b.jpg
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=scoop/list/corolla/2004_0301/04_b.jpg

ラン/アレフロント
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=scoop/list/corolla/2004_0301/05_b.jpg

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 17:08 ID:fceSnT/1
【モリタカブルー】カローラスパシオ 3【トヨエツグリーン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068978075/

【NCV】ランクス&アレックス(14)【ハチバク】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075903182/

ごめんなさい。そのまま張っちゃったからリンク切れしてるの一杯ある・・・
とりあえずです。支援よろ。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:40 ID:w0/Juupa
この車は燃費がいいよな、荷物もつめるし、ふつうに乗る分には文句がない
内装も結構豪華だし、のり心地もすごくいい、ちょっと前なら中級クラス
の乗り心地だよ
乗り方が下手なのかXリミ4WDで街乗り10.5`くらい
どうやったらもう少し伸びるか燃費スレで研究してくるかなぁ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:08 ID:UvN2F05M
小排気量だから4WDによる重量増加の影響も大きいから仕方ないかと。
もちろん改善方法を探ってみるのもよろしいかと。
16くろよんく@Xリミ:04/03/26 00:15 ID:3OFilc0T
>>1
スレ立て、乙です。
>>14
おいらも、Xリミ4WDで街乗り燃費10.5くらいです(スタッドレス装着中)。
TECHTOMの燃費マネージャー付けて瞬間燃費チェックしまくりましたが、
燃費伸ばそうと思ったら、できるだけアクセルOFFで慣性走行の時間を
増やすしかないと思います。あと、できるだけ早くシフトチェンジさせるための
アクセルを戻すポイントがあるので、こつをつかんで早めにO/Dに入れましょう。
いつまでも、アクセル中途半端に踏んだままだと、シフトアップが遅れ、
燃費状態は悪くなります。
>>14
ATなら上等では
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 05:52 ID:nyPEDWJ6
スレ建て乙
ついにX-lim 4WDが納車!
無駄を省きシンプルでしっかり作ってありかなり好印象。
実際に乗ってみて本当にコストパフォーマンスの高さを実感。
今のところ一点の曇りもなくイイ買い物でした。
一ヶ月点検に行ってきました
心なしか、ハンドリングが軽くなったような…
あとMT-10も注入してきた。これで燃費と静粛性が上がればありがたいんだけど
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:32 ID:PlsA6IaD
私のはS 1,8 4WD もう7万キロ走っていますが11,8km/lは走る。
長距離では最高13,4km/lというカタログデータどおりの数値をマークした。
ちなみに昔乗ってたカロゴン1,6 4WDはせいぜい10,8km/lがいいとこだったな。
燃費はやっぱトヨタがいいな。
1,5のMT車は(FWD)クラストップレベルの燃費。
あとATミッションの出来がいい。マツダは最悪。
テーブルにならなくていいから、助手席シートバックポケット欲しいな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:25 ID:9nvIr4i/
>>23 誰もあんな風に食事はしねえよ。俺のもついてるがあれはムダ以外の
何物でもない。

数年前ほかいどでランクス1,5 4WDをレンタルしたんだが、全然走らない。
燃費も悪かった。4WDはやっぱ1,8だな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:29 ID:z456o8Xw
今日、昼休みに駅前で 1.8S (メーカーオプションのホイールとエアロを装着) 見たよ。
現物のフィーを見るの初めてだけど、全然安っぽく見えなかったな。
みなさん良い買い物しましたね〜。
おいらも乗り換え考えてます。
現在VW GOLF W 4年落ちに乗ってます。燃費悪くてアクセル踏んでも加速がマターリ…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:44 ID:h5andFO7
http://response.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0402_all.html

この20台の中で16位つーのは凄いな・・・・
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:53 ID:9nvIr4i/
>>25GOLFはエンジンなどは耐久性がいいかも知れないが、ブレーキが効きが甘い
感じしない?(つうか国産車以外はそういう傾向がある)なんかグッと踏み込まないと
効かない感じ。

>>26驚くべきはカタログデーターの燃費の達成率が81%というのはすごい。
VVT−Iもそうだが、ATの性能はすばらしい。
1,8に乗ると実感できるが、高速でも自然とスピードが上がっていく感じ。
これはVVT−Iの効果だろう。
実際2,0クラスのパワー感があるな。
>>27
> >>25GOLFはエンジンなどは耐久性がいいかも知れないが、ブレーキが効きが甘い
> 感じしない?(つうか国産車以外はそういう傾向がある)なんかグッと踏み込まないと
> 効かない感じ。
良いブレーキってのは、踏んだだけ効くヤツじゃ無いのか。
リニアに応答するのが良いブレーキだろ。
オマイの良いってのはその点どうなんだ。


> 1,8に乗ると実感できるが、高速でも自然とスピードが上がっていく感じ。
> これはVVT−Iの効果だろう。
> 実際2,0クラスのパワー感があるな。
1.8でもZとSじゃ大違いだ。どっちの1.8かな?
Zなら、そりゃそうだろ。Sなら、そうかなぁ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:12 ID:UvN2F05M
ドイツ車はアクセルもブレーキも踏んだだけ反応すると思うけど。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:19 ID:UvN2F05M
ちなみに>>28氏はZやSに乗ったことありますか?
あの軽い車体に1800の排気量ならS、Z共に動力的に幾分か余裕を感じてもおかしく無いと思うけど。
私は後期S乗りだけど、高速含めて文句無しです。
>>30
1.8Sノリダーです。馬力がもう3〜4割欲しい。
ゴルフ 2.0 はフィールダー1.8Sと同じ最大トルクを6割の回転速度で出している。
最高馬力は少ないが、あれこそ実用的で余裕タップリで快適なんだろうなと思う次第。
カローラ系にも1.8Zじゃ無く 1AZ-FSE 2.0が欲しいと思うね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:28 ID:3GKGFbZO
>>29ドイツ車に乗りなれてる奴はそれが普通に感じる。

ただ、俺が言いたいのは日本人の感覚はブレーキがキュッと効かないと
不安に感じるから国産車はブレーキパッドがその分磨耗しやすい。
ドイツ車などはグッと踏まないと同じような感覚が得られないから不安なのだ
そうだ。(メーカー談)
つまりブレーキパッドの問題の事をいう。
だから距離を乗る人は車検までにパッドを交換する必要も出てくるわけだ。
私は2年目で交換しました。
用は乗り慣れだと思うが、ほとんどの日本人は国産車しか乗ったことがないから
そう思うんだな。

私のは1,8 S 4WDでも動力的に不足はないぞ。
確かに旧型カロゴン4WDから乗り換えたせいもあるが。
車はパワーだけではなくトルクも重要だということを忘れないように。
VVT-iはそのために実用域でのトルクを十分配慮に入れたシステムです。
ただやはり元はセリカに積んでいたツインカムなのでもう少しパワーが
欲しいとか、もう少しリミット(最高回転数)を上げて欲しいとかの要望はあります。
1,8エアロZと1,8Sでは中速域ではあまり違いがないため、よほど高回転で回す
方しか違いはほとんど感じないはずです。
>>31
ならカルディナに乗れと言いたい
>>33
カルディナだと。
そんな3ナンバーのでかいのでも良ければ、レガxxだな(w
カローラ系はジャストサイズなんだよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:27 ID:rTKDVNzD
>>32
外車は乗ったことないけど、ブレーキはきゅっと効くよな、外車は軽自動車
みたいな感じかな、踏み込んで効くみたいな
マイナーチェンジ予想モデル(・∀・)イイ!
オレそんなにあの釣り目好きじゃないからちょっと落ち着いてくれるとかなりうれしい。
ついでに2.0の4WD出してくれると雪国在住者としてはかなり有難い。
感じ方は人それぞれかもしれないが
現行はツリ目というよりはタレ目で、
MC予想モデルの方がトガリ目でキツイ感じになったようにかじられるが
1.5〜1.8であるからこそカローラなんだろ。
つーか、カルディナがあるから2.0はでることは無いな。

あ、2.2が有るな。ディーゼルだが。
>>38
そんな階層化がトヨタの面白くない点なんだな。
>>39
国内メーカーならどこも一緒じゃん
41名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/26 23:56 ID:lCE8GrBG
>>35軽自動車でも軽トラとか、昔のリーディングトレーディングなんかだと(ドラムブレーキ)
キュッと急ブレーキみたいに効く。
欧米車は鈍い効きという感じかな。
友達が生産中止になったVOLTSに乗ってるが、この車生産がアメなのでブレーキの効き
が甘いような事を言っていました。そんなに変わるとは思えないが・・・
>>31プリウス試乗してみたかい?
この車はモーターの特性上低速からトルクが大きいから実際60kmくらいまでは
すごく早く感じるよ。やはり実用回転数域のトルクが余裕を感じるのには重要。
回して早いんなら軽でも出来るよ。
大排気量のような余裕を味合うという点ではプリウスは素晴らしい。
燃費は軽並だし。
42 :04/03/26 23:59 ID:B5XAucWN
いんぷなら2.0
4325:04/03/27 00:18 ID:O5WW2i2s
>>27 遅レス スマソ
>ブレーキが効きが甘い感じしない?

GOLFV, W と乗り継いだけどブレーキはいい感じだと思います。
こう、真綿で締め付ける感じ。(旨い表現が見つからない…)
踏み初めからじわじわって利いてきて最後にキュッて利く感じですね。安心感ありますよ。
ただ、エンジンは低速トルクを重視したって割にはあまり力を感じない。
ATのギアはかなりゆっくり上がっていく感じでストレスを感じる。変速ショックもかなり大きいですよ。
相対的に見て出来の良い車と思いますが、価格を考えると……。
フィールダーのATの出来はどうですか?試乗すれば解ることですが参考までに。
>>41
> 回して早いんなら軽でも出来るよ。
軽のターボモデルこそ、低速からトルクがたっぷり出ているよね。
だから、1.8にライトプレッシャーターボでも良いやと思う。
>>43
> フィールダーのATの出来はどうですか?試乗すれば解ることですが参考までに。
変速ショックは小さいね。
NからDに入れるときもショック小。
しかし、トルコンATってのは、アクセルを踏むと、まず回転を上げるので、違和感有るね。
そして、ロックアップ範囲が狭いって感じがする。
3でも2でもゲート式ならギア選択してたらロックアップして欲しいね。
ロックアップして低燃費と強いエンブレが欲しいね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:14 ID:8w+PXbPC
いつもホンダのCR-Vを運転していますが、最近友人がフィールダーを買ったので助手席に乗った。 エンジン静か。ATの変速ショックが皆無。本当に分からない。停車したらエンジンかかっているのかも分からない。すごい。
>>46
実際に所有して運転してみると色々・・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 12:06 ID:pavj/XvK
>>44過給機つけてと言うのでは時代遅れ。
一般的にエンジン単体のスペックは理論どおり回転数が上がれば馬力も出る。
しかし、悲しいかな内燃機関のためどうしてもパワーの落ち込みがくる。
1,8 VVT-iにターボはいらない。燃費も悪くなるし低速レスポンスも悪化する。
最初からトヨタはNAのみでの設定である。だったらどうしてZにターボ付けない
のかわからない?

>>43 1,8のATのフィールはいままでのカローラシリーズの中では上出来。
トルコンのスリップロスの少ない効率のいい感じですね。また各ギヤのつながりが
いいのか、変段ショックも少ない。またエンブレもよく効く。
ただ、シーケンシャルATは素早く操作が出来るため誤ってRに入る事もある。
ドイツ人などは電子制御のシーケンシャルはあまり信用しないらしい。
Pに入れても必ずサイドを引く。向こうでは感覚的な問題だろうが、機械式が信頼性が
高いと思っている。
>>46ホンダより静かですか?
私は1ZZの甲高い音の方がうるさく感じますね。まあこれは、エンジンルームの
遮音の問題も大きいと思いますが。
>>48
> >>44過給機つけてと言うのでは時代遅れ。
モアパワーのためにゴルフGTIはターボを使っているね。
最高出力は大したこと無いが、
トルクバンドがすごく広いので、使いやすそうだが、これじゃ駄目なんですか。
試乗の印象はどうでした。


> ただ、シーケンシャルATは素早く操作が出来るため誤ってRに入る事もある。
これ、危ないよ。
この前、間違えてRに入れようとしたらしく、ギア鳴りがしてびっくりした。
+/−式が良いと思うよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:50 ID:KKI+hOZP
>>25私の乗っていた頃のGOLFの印象が悪かったんで。
ちなみに20年前のモデルでした。
現行型はトヨタ系の店(デュオだっけ?)で販売しているモデルは
国内仕様だからブレーキなども国内向けにアレンジされているというから
違和感はないと思うよ。私の頃はとにかくグーッと踏まないとブレーキが
効いた感じがしなかったなあ。

>>48フィールダーにはターボは必要ない。だから代わりにVVT-iなんだな。
トルクバンドが広いとしても、どうしても過給機にはラグという欠点がある。
またカローラのような車では実用性を考えると、街中でキビキビ走って欲しいし
また燃費がいい事も売りですから。またコスト面の問題もあります。
ゴルフGTIとは格付けが違うよ。
あくまでNCVカローラという路線ですから。
>>50
> ちなみに20年前のモデルでした。
その当時は油圧サーボも今ほど効かせて居なかったと思うが。
サーボ無しの車もあったんじゃ無いかな。
比較の対象にならないよ。


> またカローラのような車では実用性を考えると、街中でキビキビ走って欲しいし
ゴルフの歴史はどう見てるのかな。初代ゴルフのコンセプトはどうだったのかな。
カローラ系にはあそこまで肥満して欲しくないが。

> ゴルフGTIとは格付けが違うよ。
おいおい、ゴルフにもベースには1.6Lモデルが有るじゃないか。
この1.6と1.8Zを比較するようなもんじゃないか。
1.8Zと比較すると1.6ゴルフ何て格下だ、格下(w
訂正↑
バキュームサーボ <- 油圧サーボ
>>51>>32嫁。ブレーキパッドの問題と書いているだろう?

>ゴルフの歴史はどう見てるのかな。初代ゴルフのコンセプトはどうだったのかな。
カローラ系にはあそこまで肥満して欲しくないが。

だからNCVだって書いてあるだろう?

>おいおい、ゴルフにもベースには1.6Lモデルが有るじゃないか。
この1.6と1.8Zを比較するようなもんじゃないか。
1.8Zと比較すると1.6ゴルフ何て格下だ、格下(w

だから、GTIとは違うって・・・(ーДー)
日本ではトヨタカローラとしてのコンセプトがあり、ドイツのフォルクスには
ドイツの国民のコンセプトがある基本的な考えが違います。
生活様式が欧米諸国と日本でちがうのと同じ。
同じ国産で比較すべし。
>>53
まぁ、まずは、引用符の使い方をベンキョしてホスイ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:33 ID:sJwbO4XO
まあ折角の休みなんだからゆっくり読んで丁寧にレスしてマターリいこうや。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:42 ID:uHYjaP5e
そうだよ>>51=>>52=>>54ここのスレは車種限定でじっくり語り合うスレなんだから
ちゃんとレスに目を通して予習してくれないと。(w

まあ、生活様式も違えば交通文化も違うんでそういう比較はどうかと・・・
日産とか競合する車ならまだしも。
逆にドイツいってカローラの批評を聞くといい。

では、同じブレーキパッドを使っていても、サーボの効かせ方次第で味付けを換えられるって事を否定するような人が居るようだが、
そうなんですかい?
ここには、安全に関しての議論が有るんで、車の安全設計にも関係してるんじゃないかと思うんで暇な人の為に紹介しておくよ。
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/news5/newsplus/1080362144/235/p25
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:21 ID:UaYPho8L
>>51サーボっていうかその当時のゴルフだって倍力装置くらいはついている。
昭和50年代のカローラでさえついていました。まあ、常識だな。(w

>サーボの効かせ方次第で味付けを換えられるって事を否定するような人が居るようだが、

貴方、それは話が違いますよ。貴方の書き込みの方がイタイです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:24 ID:UaYPho8L
59です。追加だがサーボを効かせたとしても日本のブレーキパッド
を同じようにサーボを効かせた時と比較しなければ意味がない。
その場合はパッドの差が出るんじゃないのかい?
>>60
そうじゃ無いだろ。
ブレーキシステムとしての特性の話しだから、
サーボの効かせ方込みで捉えなくちゃね。
>>61サーボが先でブレーキパッドが出来たわけではないので、
そもそもはブレーキパッドの特性の話をしている。
最初からレスをよく読むべし。
そもそも>>57がサーボの話に切り替えたから勘違いする香具師が出てくる。

私は27辺りから話しているのはそういう事ではないのであしからず。
また説明不足だったならスマソ。

つまり国産車と違って欧州車はブレーキパッドが磨耗しづらい分摩擦係数が
少ないということが言いたい。対して日本車はドライバーの感覚的な要素から
ブレーキを軽く踏んだだけでも効くフィーリングを出す為メーカーはパッドは
消耗品であるから対磨耗性が悪くとも摩擦係数の大きいパッドを使用しているのです。
本当です。嘘だと思うなら調べてください。
あ、ちなみに元トヨタマンでした。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:21 ID:sJwbO4XO
>>62さんに質問です。
友人のアウディはホイールがメチャメチャ汚れます。
これは摩擦が大きいブレーキパッドでブレーキローターを挟んでいるからだと聞いてたんだけど違うの?
ドイツ車なんかは車検毎にブレーキローターやパッドの交換を勧められるらしいけど。
一応専門家である国澤氏もブレーキについては私が聞いたように話てるんだけど、>>62は勘違いしてませんか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:27 ID:sJwbO4XO
ま、ブレーキスレで聞けばすぐに真実は明らかになるだろうけど。
>>63
よりによってオヤカタか・・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:29 ID:VS280/4Y
すいません、教えてください。今度X-limitedに乗る予定ですが、
・ホイールキャップを同じトヨタの純正の14インチに取り替えることはできるの?
・上記が可能なら、黒色の純正は商品としてあるのでしょうか?
・これは究極ですが、付いてる物を黒に自塗装などできるのでしょうか?
お金があれば社外品のアルミを購入するのですが・・・、どなたか教えてください。

67こねえず:04/03/27 21:30 ID:VS280/4Y
すいません、教えてください。今度X-limitedに乗る予定ですが、
・ホイールキャップを同じトヨタの純正の14インチに取り替えることはできるの?
・上記が可能なら、黒色の純正は商品としてあるのでしょうか?
・これは究極ですが、付いてる物を黒に自塗装などできるのでしょうか?
お金があれば社外品のアルミを購入するのですが・・・、どなたか教えてください。

68tk4jxd:04/03/27 21:39 ID:l5yN5J70
フィールダーからカローラの冠を取ったら、街中フィールダーだらけに
なってしまうと思う。ウイッシュやフィット以上に増殖してしまうから、
カローラの名前は残すべきです。だって今でもたくさん走ってるんだもん。
毎日何台のフィールダーとすれ違う(並ぶ、後追い)だろうか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:50 ID:YEaB/+c0
>>62>>63
欧州車の方がよく効くパッドを使ってるのは常識なんだが・・・
あれだけブレーキカスが出てたら俺みたいな素人でも分かるぞ

国産であんなにブレーキカスが出てホイール汚したらクレームの嵐だろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:02 ID:nHWiWqDc
>>32>>35禿同。
私は実はプロボックスベースのボルツに乗っています。友人がフィールダー買ったので
真似するみたいで嫌だったから。しかしEgは同じ。でも、生産がアメリカなので
ブレーキの効きが鈍いのはわかります。友人が医療関係のせいか、BMWなどの欧州車
等に乗っているのでわかりますが、まあたいして乗らないような人なら気づかない
程度かも知れません。タイヤに窒素が充填されていても気づかないような人にはわからない
と思いますね。

>>63の貴方はイタイ事を言ってますね。ではその車を乗ってみてください。
車検ごとの消耗品交換は日本以外では当たり前に勧める点検項目です。
日本の方が甘いですね。大型なんか特にそう。
ディーゼルもそうですね。ドイツでは黒煙を吐いて走っていたらタイーホされますよ。
>>69国産であんなにブレーキカスが出てホイール汚したらクレームの嵐だろ。

あれ?気づきませんかね?国産の方が出てるんですよ。汚れははるかに少ないのですが。
欧州車の法が良く効くパッドを使ってると言うのは日本人の勘違いですね。

誰でも知ってる事ですがブレーキというのは若干引きずっているものです。
その加減も車種ごとに違ってきます。欧州車などは特に個体差も大きいですね。
また日本ではなかなか細かい対応も出来ていません。
メンテの問題では国産には及びませんね。

私事ですが、当方2級整備士ですが走る方もBライですが、友人の
フィールダー4駆は昔のカロゴンのフルタイムより曲げづらいですね。
私も一応ダートしています。
あんまり言うと身元がわかってしまいますが。(^^;

>>70
シッタカ君。






ヴォルツはカローラ系だ。
釣り、荒らしのシッタカクソは放置で。
というかなんでブレーキネタでここまで荒むんだろう
2級釣り師が粘着してるから。
妄想は脳内だけにしてくれ。
7563:04/03/28 01:03 ID:mDuYLrZW
>>70の後半読んでようやく釣り師だと気づいた、遅すぎバカな俺。
釣り相手にマジレスして損したなスマソ・・・寝ます。
>>75

( ´,_ゝ`)プッ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:11 ID:60is1txQ
>>68
土日祝はあまり見かけないけどな
>>71
>ヴォルツはカローラ系だ。

( ´,_ゝ`)プッ こいつマジで知らねーでやんの。

以下のカキコは怒素人様ですか?

>>69その前にちゃんと洗車しましょう。ホイールも洗わないとダメだよ。
私は54年式カリーナ1,8EFI、56年式三菱ラムダ2000ターボ、60年式クラウン
2000ロイヤルサルーン、56年式ゴルフ、59年式ジェッタ。(ここまで中古)
H4年式ウィンダム3,0、わけあってH7年式カローラ21,5ディーゼルターボ、
H11年式カロゴン、H13年にフィールダーの1,8を買いました。私の車遍歴です。
ちょっと変わってますがその中でもトヨタ車はブレーキの効きが悪い事はなかった。
三菱は何故か4輪ベンチでもあまり効きがよくないない感じがしましたねフォルクス2台
もあまり効きがよくなかった。これは私だけなのかな?
まあこのスレでブレーキの事を話しても怒素人様しかいないんで意味がないですね。
そういう恥じさらしは逝ってよし。
そろそろ、買い換えようと思っているのだが、
仮にフィ以外に買い換えるとしたら、みんな何に
買い換える?
Xリミ買いました。
オーディオ取り付けにチャレンジしたいのですが、インパネをはずすときって
力入れて引っ張らないと外れないものなんですか?

フィッティング情報の順番でやってはいますが。
>>78
ヴォルツの車両型式は?

ニヤニヤニヤ

もしかしてWill VSが「Will」が付いてるからヴィッツ系プラットフォ−ムだと思ってる?
それともビスタ系だとでもいうのかなあw
ヴォルツの車両型式がZZ「P」1##だったら首括ってやるよ。
と、池沼に思いっきり釣られてみたよw
>>78
ブレーキって難しいのね。
素人に分かりやすく、
 ブレーキの効きを決める要素、
 その前に、効き(物理的、感覚的)、
について講釈してもらえんですかい。
>>78
オマイの小数点・カンマの使い方は日本流じゃ無いが、
どこの流儀ですかいな?
おまけに釣られてやるか。
車いじってたら、下回り覗けばプロボとヴォルツの違いは分かるはず。
2級整備士の肩書きが泣いてるよ。(w
>>81>>82>>86 アチャ〜イタイな。

最初をよく読め。ベースはプロボックスって書いてあるだろう。
どこの販売系列とか関係ないだろう?

それとも前にカローラ系だよとか書いた子供と同じ脳内君かい?

トヨタ自体コンポーネンツの流用をはじめ出来るだけ共通にするのが
現代の考え。(トヨタばかりではなくみんなそうだが)
またリサイクルの観点も忘れてはいけない。

必死に書き込むのはわかるが、ちゃんと仕事しろよ。
俺は自営だからPCはつなぎっぱなしだが。

忙しいんで脳内の相手をしてる暇がない。

じゃあな。勝手にやってろグァキ!
それではさようなら
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 13:35 ID:8HZtWmBE
キティっか引きこもり高校生・学生餓鬼

2ちゃんだから噂流しのネタには つながらん!!

個人意見書き込みは信じれん!!大人は実物みて決めるのが普通!!

餓鬼の意見は聞きうけ出来ないwwwww!!

それでは、2ちゃん餓鬼のカキコさようなら〜
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:14 ID:PLzqVqzC
>>81あれ?VOLTSはプロボックスベースのはずだが?
大学の同級生が乗っているから間違いないよ。

×カローラ
○プロボックス

確かにほとんどカローラからの流用が多いし元はカローラからとは言えなくもないが。
乗った感じは全くの別物と言っていいほど。
まあここのスレにいるような奴はわからないだろう。

カローラセダンとアリオンの関係ならわかるがな。

やっぱ2ちゃんだな。最初から流れを見てるとどっちが釣られてるのやら・・・(w
話半分に聞いておけという事だな。
しかし>>89の書き込みはなんだい?
小学生以下の脳みそだよな。
しかも必死に書き込んでるし。(狂W

>キティっか引きこもり高校生・学生餓鬼

何コレ?

いい加減大人になれよ。暇だからってPCばっかりやって引きこもってると
ろくな大人になれないぞ。つうか変な犯罪に走るなよ。(w



91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:17 ID:kCoFLQnd
VOLTSはカローラベースでは。
フィーるだ−営業用にほしい
プロ箱ってヴィッツベースって聞いた事があるんだが、間違いだったか?

近々ディーラー行くから正確な情報聞いてくるね
93 :04/03/28 14:51 ID:MAfZFa2+
VOLTSはカローラベース
http://www.carmode.net/web02/newcar/toyota/voltz/

プロボックスはヴィッツから、流用と聞いたが。
>>90
2ちゃんでばかり偉そうにしてないで実社会で偉くなれよ。学生さん!
実際にヴォルツとプロボの下回りは比べてみたかい?
脳内で比べても無駄だよ、2級釣り師サン。
>>90
おー、ボルツによく乗るのか威。
乗り心地はどうなんかね。
何故か売れなかったので、もう販売してないんだよね。
>大学の同級生が乗っているから間違いないよ。

へ−凄い論拠だね。プ
早くヴォルツの車両型式晒せや、 同級生が乗ってるから車検証見せてもらえるだろ。
トヨタは基本プラットフォームごとに型式が決まってるからな。
プロボックス系だというならZZ「P」系になるよな。しかもP系プラットフォームはまだ二桁だからな。
たしかにハブ廻りとかビスタ系のパーツも使ってるけどな。

プロボックス系というソースを出してごらん。ぼくちゃん。
しかもプロボックスが独立系プラットフォームだと思ってるふうにも受け止められるな。

ヴィッツ系:プラッツ、ファンカーゴ、bB、プロ箱、サクシード、ist、WillVi、シエンタ、Willサイファ
カローラ系:セダン、フィールダー、ランクス、アレックス、WillVS、スパシオ、  【 ヴ ォ ル ツ 】 

プロボックスじゃなくてオーパ、ビスタ系と勘違いしてましたという落ちは無しな。



と、思いっきりネット番長に釣られてみたよww
誰にでも勘違いがあるからね。
ID:PLzqVqzC を余り苛めちゃ駄目だよ。
ID:PLzqVqzC も早くgoogleで調べて間違い認めたら。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:40 ID:60is1txQ
どうでもいいよ、おまえら。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/03/28 18:57 ID:qgn4pHPg
Xリミのナビ付き納車しました。
ところがCDナビなので音楽CD聞きながらはナビが使えないのです。
同時に使用するにはどうしたらいいのでしょう?
ご存じの方いらっしゃいませんか?
102 :04/03/28 19:10 ID:MAfZFa2+
>>101
CDチェンジャー購入しかなかと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:18 ID:Opa/SEqK
今日は家族でフィールダーに乗って花見に行って来たよ。
折りたたみ自転車搭載も楽々。お弁当とリュックも楽々。
まぁマターリ野外で過ごすための小型ワゴンとしては的を得ている車だね。
駐車場で若干待たされたけど、カーナビのTVのおかげで子供が飽きることも
なかった。X-Limitedナビ付き、いいんじゃない。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:21 ID:Opa/SEqK
↑うげ!IDがopaだっ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:48 ID:ivHrn18t
次のマイナーでお買い得のリミテッド仕様が無くなってしまうようです。
>>104
Opaスレに書きこんでくれば神になれるぞ
2日ぶりぐらいに覗いて、やけに伸びがいいなと思ったら ネ申 でも降臨なさってたのか。

>>79
フィールダー以外? ランクスw
いや、荷室広いのはいいんだが、あんなに要らんかったかなと最近・・・
108tk4jxd:04/03/29 00:09 ID:uC9h3OdJ
今日600km走って来ましたが(1.5MTです)、ガソリンまだ 1/3
残ってる・・なんて燃費の良いクルマなんでしょう!
>>108
オレも満タンから空になるまで走らしたら常に900kmは走ってくれる
ほんと燃費いいよ
(゚Д゚)ハァ?
ウソツケー900kmってw
>>110
タンクが50lなんだから、20km/1l走れば可能でしょ。
1.5Xで、巡航90〜100km/hの高速走行がメインならあながち嘘でもない。
AT・4DWなら無理そうだけど
MT・FFで燃費改善策をとって高速走れば何とか…
113109:04/03/29 12:30 ID:spdToJD8
1.5XのMTで主に片道25kmの道を通勤に使ってます
平坦な道で、かつそれほど混まないので60〜80kmで巡航できるので快適です
2003年11月納車でいままで8回満タンにして走らしたので間違いないです
GSで満タンに給油してもらっても最高で45Lしか入ったことがないもうちょっと走るのかなとw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:59 ID:BjuQEPeQ
真剣ゼミのCF曲、
作曲家同じだけあって、
フィールダのピアノと似てるよな。
たしか給油ランプがつくのが残り7gくらいだから
ランプついてからもまた80km前後は持つのか
給油ランプつくの残り10gだろ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:58 ID:RQ8yixLW
Sリミ2月に契約してからMTと言うことで
待ちに待たされ昨日やっと納車ですた

まだ数十キロしか乗ってないんですが
AE101から乗り換えて感じたのは
いや〜クラッチ軽い軽い。
それでもって音も静か。
200cc排気量上がったってのもあるんだろうけど
走っていてとても楽チン。
101からの乗り換え最初は渋っていたけど
今のところ満足です。
あとは燃費でどれくらい満足させてもらえるか楽しみです
Xリミ乗り。納車からまだ1週間ちょいですが、後部座席の子供から「乗り心地が悪い」
との意見が…。前部座席はとても快適なんですが、後部の乗り心地が悪いのはワゴン
の宿命なんでしょうか?

この後部の乗り心地の悪さ(揺れが激しい)は経年で悪化していくものなんでしょうか?
それと、例えばスポーツ用のサスとか硬めのサスと取り替えることで乗り心地を改善で
きるものなのでしょうか?
>118

一番単純なのは、後輪のタイヤ空気圧をチェックしてみるといい。
多少低めに設定しても問題無いので、それで試してみては。

また、ワゴンの宿命とかかれているが、この価格帯の車の宿命と言えるかもしれない。
シートが安物で体にフィットしない。柔らかすぎるのが原因だろう。
乗り心地が悪いというか、
リアシートのリクライニングのやっつけぶりは凄い
構造上、仕方はないが
121118:04/03/29 20:14 ID:INs3yehq
>119
即答ありがとうございます。一ヶ月点検のときに、タイヤの空気圧を多少低めにするよう
ディーラーにお願いしてみることにします。

>また、ワゴンの宿命とかかれているが、この価格帯の車の宿命と言えるかもしれない。
>シートが安物で体にフィットしない。柔らかすぎるのが原因だろう。

試乗しただけなので何とも言えないのですが、「ランクスは後部座席の乗り心地が悪くな
かった」と妻が言っていまして…。ワゴンはお尻がつきだして長い分、ゆやんゆよんしちゃ
うのかな、と思ったりしたんですが…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/03/29 21:29 ID:M9ZKrJU/
>ゆやんゆよんしちゃうのかな、と思ったりしたんですが…

この擬態語の使いっぷりをみると
もしかしてNHK「にほんごであそぼ」大好きな方?
>>121
空気圧を下げるには、
キャップを抜き取って、キャップの頭で、虫・バルフの芯を押さえると、
シューと言って空気が抜けるから、
2〜3秒抜くと良い。
4輪満遍なくね。
空気を多少抜いたあとガソリンスタンドに行き、「圧をX.X(ドアのところに書いてある下限値)
にしてください」と言うと減らしすぎた分を入れてもらえる。 あまり低い状態で飛ばすと
最悪の場合バーストするので危険。
>>116
だな。
8リットルじゃなかったっけ?
それよりも、フットレストの角度が急過ぎると思っているのは自分だけでしょうか?
通勤時間が片道1時間なもんで、毎日足が痛いです。
それが原因で買い換えようかと真剣に考えています。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:21 ID:YND3VS33
>>118
感覚モノだから難しいけど、1800S用のリアスタビを入れたら多少ガッシリするからふわふわは少し抑まるかも。
いきなりローダウンサスは止めた方が良いかと。
>>118
> この後部の乗り心地の悪さ(揺れが激しい)は
スタビライザーを付けると却って悪化するのは明白。
釣られないように。
てかランクスとかと比較して
そんなに揺れは激しいかなぁ・・・
131128:04/03/30 07:29 ID:urjlR7uu
>>129
別に釣る気はないよ。何でも釣りだと考えるのは病気だよ。
「ゆやんゆよん」ってのが無駄な揺れが大きいって表現だと思ったからだよ。
ランクスの方がリアが短い分ガッシリしてるから乗り心地が良かったのかと思ったから。
スタビで少し締まれば良いかとアドバイスしたわけ。
>>131
スタビライザーで抑制出来るロールは前席も後席も同じじゃないか。
後席が酷い原因はロールじゃ無いだろ。
スタビライザーをつけたら、路面の左右不均等凹凸の影響を余計に受けることになるだろ。
当たり前の話しじゃん。
133118:04/03/30 10:34 ID:3h/5YBCU
さまざまなご意見ありがとうございます。とりあえず、空気圧を低くして様子を
みようと思います。

後部座席の乗り心地って、正直、自分は後部座席に座ったことがないので、
よく分からないんですけどね…。高速の継ぎ目を踏んだときに、リアがほんの
ちょっと、ゆんゆん…ってなっているような気はしますが。

スタビやサスについては、当方、素人ですのでもう少し調べてから考えます。

あ、ちなみに「にほんごであそぼ」はよくみてます。ややこしやぁ、ややこしやぁ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 10:39 ID:kTGXQFCf
座布団を1枚敷けばOK
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:57 ID:mTEE73nE
>>134 ワラタ
それだ!!
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 17:35 ID:zJX+rPg4
マイナーチェンジ4/25で決定ですか?
ウィングロードとどっちにしようかと迷ってるんですが・・・
>>136
ウイングロード買ってください
138109:04/03/30 20:24 ID:5cnMK5pp
>>137 ワラタ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:36 ID:xy7ypI7z
>136
MCは4/27。

さて、4末のMCに向けてオーダーストップされました。
残りはディーラー在庫のみでございます。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:38 ID:hJOPAqeg
半年後くらいにフィールダー買おうと思ってたのに、
こんな顔になったらダメポ・・・。
急がなきゃttp://www.auto-g.jp/image.html?image=scoop/list/corolla/2004_0301/01_b.jpg
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:43 ID:hJOPAqeg
>>27
こんなバカがいるから国産車がハッタリアクセルとハッタリブレーキばっかりになるんだ。
うちのオヤジもそう。
>>140
これってあくまで予想CGでしょ??
トヨタに期待。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:51 ID:hJOPAqeg
>>70
「ドイツでは」キターキタ─wwwヘ√レvv──(゚∀゚)──wwwヘ√レvv─ !!!
144 :04/03/30 23:26 ID:7ZICCYDM
今のライト+アイラインぐらいのデザインと予想
>>142
いや、ありえるよ。だってトヨタだし。
そのフロントでフィールダーがどんな感じになるか考えてみよう。
あれ?なんかオデッセ(ry
146 :04/03/31 00:14 ID:Qftocf1T
>>145
アストラワゴンだってばw
>>140のCG

かっこええやん
俺大好き
メンチきってるヤンキーみたいでイヤ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 10:52 ID:Vs6ROw2w
フィールダーを長くすればオデッセイになるよな。
横から見た話ね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:42 ID:fEc6QSMH
Xリミ購入予定なのですが、2スピーカーは増やすことできないのでしょうか?
ナビはとてもお金ないので・・・。
151 :04/03/31 19:13 ID:Qftocf1T
>>150
増やせるよ
リアスピーカー 21000  ツィーター 17000 ですが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:20 ID:MWsXzQdB
>>150 黙ってNavi付に汁!6スピ標準装備だぞ・・・
153150:04/04/01 00:45 ID:I7d7SMUx
>>151・152
ほんとにありがとうございます。
もう一度予算を検討してみることにします。
うぅナビホスィ(´ロ`)
>>153
ナビもスピーカも社外で後付けできるだろ。
片落ち新品(戦略商品)とか旨く買えよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:44 ID:KgJWwoaQ
私も後付け市販品派。
特に最近のナビはインダッシュにプリントアンテナも付いてて収まりもよろしい。
>>150
私も悩んだ末にオーディーレスでXリミ購入。黄帽でナビつけました。
ナビエディションの6スピーカーは魅力でしたがあの純正CDナビはいただけない。ナビ中はCD聞けないし。取得税かかるし。。
しかし予算が尽きてスピーカーまでは・・・(´・ω・`)ショボーン
2月に、Xリミナビエディション納車されました
私は、CDナビだと知らずに、契約し
最後、印を押すとき「ナビを使いながらCD
を聞く事は、出来ますよね?」と営業に
確認しました。
そしたら「昔のは聞けませんでしたが
今のは、聞けます」とキッチパリと言っていました。

さて、納車後CDを挿入する、スロットが一つしか無いでは
無いですか!!!
すぐに営業に電話し、「ナビ中にCDが聞けませんですが・・・」
と連絡、営業は焦った様子で「後程連絡します」とのこと
夕方連絡があり、「CDチェンジャーで対応します」と返事があり
ただでCDチェンジャーを手に入れました

ヤター!!! けしてクレーマーじゃ無いんですが

営業の人、有難う
ここを見ていたらごめんね

そして、いい車だね
なんでも言ってみるもんだな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:05 ID:yFfFLaHc
マイチェン後の奴を購入予定なんですが、エンジン関係も変更あるといいな・・・。
1.8MTの燃費向上と排出ガス星三つだったら完璧なんだが。
ナビエディションの設定もあったら絶対に買う!
無かったら諦めて1.5MTで。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:46 ID:g4MnUcyd
カーテンエアバッグも付くらしいね
あとはVCSが付けば完璧なのに
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:47 ID:g4MnUcyd
VSCだった(´・ω・`)
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:56 ID:ycW5K8KX
>>157

その営業マン、自腹切ったんだろうな・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:45 ID:yFfFLaHc
1.8MT(S)と1.5MTだと結構違いはありますか?加速性能やトルク感など。
大人4人乗ると差は激しいですかね・・?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:39 ID:yVLs2khp
>164
参考まで。某雑誌のデータ。
カローラセダン1.5X(AT)  ゼロヨン17.45秒 時速100キロまで10.4秒。
プレミオ1.8X−L(AT)   ゼロヨン16.97秒 時速100キロまで 9.7秒。

カローラセダンよりフィールダーの方が少し重いし、フィールダーSの方がプレミオより
軽いのでフィールダー同士だともう少し差があるかも。

参考程度だけど、1.5でも実際ナカナカの動力性能だと思うよ。
もちろん坂道や荷物満載にすればするほど差は広がるだろうけど。
あとMTだとどうなんだろうか??まぁ参考までね。
1661.8S海苔:04/04/01 22:15 ID:LrBOl04y
本日、西湘バイパスを走行中に道路パトロール車と対向。
どこかで見たマスクだと思いきや、フィルダだった。
道路公団の下請会社の車だと思うが、あの黄色の塗色にルーフレールの姿を見ると
ちょっと萎えた。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:21 ID:KgJWwoaQ
荷物満載でも営業フィールダーは高速をすっ飛んで行くから1.5で十分。
とりあえず今はスピーカーをつけて
あとで社外品ナビという感じになりそうです・・・。
って言っても当分無理だなぁ(´ロ`)。
色々アリガトです。
社外スピーカの方が音いいよ。まぁ音は個人の好みだけど。
170164:04/04/02 09:31 ID:bf+lLT1+
>>165、167
参考データどうもです!大きな差は無かったら、1.5MTにします。
燃費や2年間の税金50%カットはでかいし・・・。
今まで燃費が極端に悪かったり、故障の多い車ばかりだったので
フィールダーにかなり期待してますw
14インチのタイヤはきっと安いんだろうな〜・・・家計に大助かり!
純正ナビと社外ナビ+スピーカーだと
いくらくらい違ってくるのでしょうか?
>>171
漠然としすぎ答えようが無い
X-limで初めてフルタイム4WDなのですが
急なカーブや車庫入れでハンドルを目一杯くらい切ると
ブレーキがかかるような感覚があるのですが
これってタイトコーナーブレーキング現象??
フルタイムでもあるんですかね?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:05 ID:fyFVAdpT
>>173
ない
1751.5MTリミ:04/04/02 13:19 ID:QdZMYgGb
>170  そうですね!!。かなり良いです。
僕はつけなかったけど(後から後悔)、アルミつけはイイカンジになりますね。
難は、2速の低速からの加速がチョッと弱いかなあ。おかげで「とまれ」標識では、
ほぼ完全に止まり(時速1キロ未満くらい。止まる事が、当たり前のことですが・・・)1速から行くという、
一時停止違反のない安全運転になれますよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:21 ID:bf+lLT1+
さっきディーラーで営業マン用のマイチェン後のフィールダー見せてもらった
んだが、かなり良かった・・・。1.5のインパネの雰囲気がとても良くなってる。
全体的な質がとにかく良かったです。
エンジンも若干の見直しもあって、1.5だと排出ガス星四つだった・・・。
買います。
星4つになるんですか!?よさそうですね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:21 ID:fyFVAdpT
まじっすか。
1.5のインパネはどんな感じ?
1.8のインパネとは違うのかい?
179176:04/04/02 15:02 ID:bf+lLT1+
資料には星が4つ付いてましたよ!馬力で1馬力アップくらいでしたけどw
1.5と1.8のインパネのデザインは同じような感じで、確かメーターの針の先が
なぞる曲線にブルーのラインが入っており、数字もブルーっぽい感じでした。
どちらも基本は同じで、光り方が明るめの方がオプティトロンで普通に
ブルーに光る方が1.5でした。色使いが華やかな印象。(若者向きかな?)
ディーラーの人もハッキリと解らないみたいですが、95パーセント
合っていると思います!新型のオデッセイに近いです。
フロントマスクは予想通りで釣り目な感じの少し(いかつさ)があり
ボディも5ナンバーながら横にワイド感がでて、長さが少し長くなる
ようです。素直にかっこ良かったですよ!
発表は4/25辺りで、販売はゴールデンウィーク辺りだそうです。
直接ディーラーにいくと見せてもらえるかも知れませんよ!
>>175
購入したら今までの無謀な運転を反省して、安全運転に心がけますw
>>179
やっぱ目つきかわっちゃうのかぁ・・・残念
181176:04/04/02 15:30 ID:bf+lLT1+
>>180
他のメーカーもそういう傾向にありますもんね。
若者が好みそうですw
個性なくなるな・・
初期の良−低排出ガス車に乗ってるやつは
スーパーユーレヴの新型に買い替えなさい。
汚い排ガス撒き散らして良心が傷まないのか。
これからはU-LEVが当たり前。
それ以下のクルマに乗る人間は人間としておかしい。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:08 ID:w5J5SobM
U−LEV?
極悪 超絶排気ガス 髑髏4つ
でつが、何か?

ヂーゼルは帰れ(・∀・)って自分で言ってみる
186 :04/04/03 08:26 ID:OjghkTj+
>>183
そこまで言うのなら、車など所有せずに、公共交通機関つかってね。
>>183
日本全国の自衛隊駐屯地をめぐって主張してきなよ。
あんたら人間としておかしいって。
188sage:04/04/03 11:07 ID:00/Gm95V
1.5X なんですけど、スピーカ変えました。ついていたのは富士通のやつ。
で、付けたのがフェニックスゴールドのR6.0COAX というものなんです。
でもあんまり音質が変わってない・・・

やはり、純正のヘッドユニットでは、きついのでしょうね。
最低限、バッフルボード取り付けとデッドニングしてから判断して。
>>189
耳の性能差と聞いてる音楽の性もある。
国内ミュージシャンのドンシャリイコライジング物とかヒップホップなんかはたいして変わったように聞こえんぞ。
洋物女性ヴォーカルとかクラッシック、意外なところで洋物ハードロックとかな、その辺は結構わかる。
コアキシャルでドア位置だろ、純正からは輪郭解像度良くなってても百人が百人わかるような劇的な変化は望めんぞ。
>>190-191
レスどうも、参考になります。
バッフルはショップの人が手作りで作ってくれました、防振はしていません。
ちなみに聴く音楽はTRANCEしか聞きません。まぁこれからいろいろ防振など対応します。なんか個人的な書き込みなのでそれ以上は自粛。では。
193 :04/04/04 00:19 ID:XNHvf4sF
>>192
ランクスの人だけど参考に
http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:25 ID:XEjn+aiL
はじめまして。

昨年12月、Sリミ納車されました。
いつもセルフスタンドで給油しています。

給油ガンを挿入して、給油始めると、
給油口の近くからガソリンが循環(?)して出てきます。
そのせいでうまく「満タン給油」ができません。

燃費の計算をしたいので、なるべく毎回同じ条件になるように
したいのですが、どうも「これが満タン!」が見極められないでいます。

セルフ給油派の方、「満タンの見極め方」教えて頂けませんか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:50 ID:gyXaItoQ
>>189
純正のデッキはクソ。早急に交換されたし。
>>194
給油機の満タン検知で止めてる。
止まった後にちょろちょろ入れて、こぼしたことがあるので。
19778:04/04/04 11:01 ID:YBluvg6i
>>196
ありがとうございます。
たしかに、「毎回自動で止まる所まで」なら統一できそうですね。

でも、給油開始の直後に、給油口近くから噴出して、
早々に満タン検知してしまいませんか?

給油の仕方が悪いのかな・・・。
>>197
普通のGSで給油汁
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:43 ID:OuFFxmwf
給油ストップの話は1スレ1、2回出てくるな。
言葉は悪いが、あの程度の事は自分で工夫してなんとかならないモノか?
ノズルを完全に入れないで、少し浮かせ気味にして給油してみてね。
セルフ給油で満タン検知後も無視して入れ続けていたらあふれて、周りの人が集まってきて消化剤まいてくれた。恥ずかしいからやめたほうがいいです
201194=197:04/04/04 15:10 ID:n+A90Cqy
>> 198〜200
ありがとうございました。
あふれさせないように気をつけながら、工夫してみます。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:32 ID:aPVUSg6o
現在カローラフィールダー検討中です。

今、昔のマツダランティスに乗ってるんですが、
フィールダーのドアが軽いので衝突安全性能は
どうなんだろう?って不安です。
もちろんドアの軽い重いで安全性が測れる訳では
ないし、いくら衝突安全性能をうたい文句にしていた
ランティスとはいえ10年も前の車なので現代の車の
方が上だとは思うのですが。

何かご存知の方、教えてくださいませ。
>>202
ランティス乗っているんなら、フィルダーよりアクセラの方がよくね?
同じマツダだし。
まあフィルダーの方が実用性が高いけど
ガソリンは温度が上がると体積が大きくなるから、ギリギリ満タンにならないようになってるんだな。
それ知ってからギリギリまで入れるのやめた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:42 ID:n+A90Cqy
>>202
これ、セダンだけど衝突の動画見れます。
http://cafe.cdn-japan.com/carclash/02/index.html
MC後ってリミテッドエディションなくなるの?そのまま?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 16:47 ID:2kqPDscv
>>204
その通りです。
だからガソリンは、深夜、早朝の気温の低い時間帯入れるのが吉。
208202:04/04/04 18:32 ID:aPVUSg6o
>>203
どもです。
友人にもよく言われるんですが、今回はマツダはやめときます。
ランティスも3万キロくらいからボディがミシミシ・ガタガタなっちゃって
あまり良い気分ではなかったので。ま10年も前の設計の車なんですが。
あと、ハンドリングが良いと言われますが、単にハンドルを敏感にしてる
だけにしか感じられない私にはwトヨタで十分です。年齢的にもアクセラの
内装はちょっときつく感じてます。質感的にもフィールダーが合ってる気がします。
V6から1800(S)なのでかなりうるさく感じましたが、まぁ許容範囲かなと。

>>205
早速見てみました。
10年前とは安全基準も比較にならないくらい厳しくなってるだろうし、
その上でHPのデータ上、十分に安全なレベルみたいですね。
ありがとうございました。

1800Sを買う予定なので買ったらまたお邪魔します。
マイナーチェンジ後のモデルにしておきますね。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:02 ID:kyZPyFXy
>>208
たった3万キロでボディいかれるの?w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:05 ID:QVbsBl1H
新フィールダーが月刊自家用車に掲載されているね。
ブルーのメタリックはイイ!
後部の張り出しと妙なところに追加された反射板は鬱・・・
買い換えるほどのメリットはないので静観。
>210

私も雑誌を見ました。

確かに、外観の変更程度のようなので、あまりメリットは無いようです。

最近のトヨタ車は、外観よりも内装がどんどんコストダウンされて、
見栄えもぱっとしないと思います。外観よりも内観に力を入れて欲しい物です。

追伸、新型デュエット(名前忘れました・・・)馬鹿売れ間違いなしと
書いてありましたけど、本当でしょうか?あのワゴンRをパクったような
外観・・・とトヨタ内装だと・・・ダイハツに設計させた方がオリジナリティの
あるデザインになったと思うのですが・・・。
212202:04/04/04 21:41 ID:aPVUSg6o
>>209
内装がミシミシいってましたねw
段差が大きいとガタガタ・ゴトゴトなってました。
内装が硬い素材で出来たるので余計音がでるのかもしれません。
シートも妙に低くて年齢を重ねるごとに辛くなってきましたw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:55 ID:QVbsBl1H
>>211 あれパッソですね。コンセプトはイイ!
http://www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/01.html
↑こんな時代だからさぁ、多少手元にあっても、絶対に金使えないよね。
お買い得のフィールダーのコンセプトは引き続き支持するのでage

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:09 ID:NPtN9V3t
>>212
マツダ車は怖いねw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 14:00 ID:VLKRv6kP
後部座席畳んだ場合の荷室の奥行きと、室内高って
どれくらいありますか?
ロード&MTB(自転車)のトランポ用にフィールダーは
どうかなあと検討していまして。
216 :04/04/05 14:23 ID:Kp7VCAxK
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html
これぐらいですね
170cmでも一応寝れるw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 14:38 ID:HlR//cov
218215:04/04/05 14:41 ID:VLKRv6kP
>>216さん
レスあんがとです。

諸元表に書かれている室内高(1230mm)は、足下から天井までの
高さだと思うのですが、知りたいのは荷室の高さです。
カタログに記載されていなんですよね・・・
219215:04/04/05 14:47 ID:VLKRv6kP
>>217さん
リンクあんがとです。

自動車メーカーがカタログで自転車を載せた写真は
微妙なんですよね・・・
子供用の小さいフレームの自転車だったり、屋根のカットモデルを
いいことに、実際は天井につかえて車載できなかったり・・・
220 :04/04/05 14:55 ID:Kp7VCAxK
>>217
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
>>218
計ってみた 入り口で80cmぐらい 奥で86cmぐらいでした。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:04 ID:VLKRv6kP
>>216さん
おお!実測さんきゅうです。
前輪外してサドル下げれば載りそうです。

本当は面倒なのでサドルは下げたくないのですが、
ワゴンタイプだと荷室の高さはどうしようもなさそうですね。

ありがとでした!
>>221
サドル下げるくらいなら、後輪も外して逆立ちさせるのをおすすめしる。
後部シートの後ろに逆立ちさせて、トノカバーを付ければ、倒れないし。
...後部視界の真ん中にチェンリングが来るけどね(w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:58 ID:QI30KDaN
あぁマターリいいスレ。世の中全てこうあって欲しいものです。
今日、赤のフィールダー三台見たよ。
しかも車で三十メートルくらい行く間に。
ちょっとびびった。あまり走ってないと思ってたからなぁ。
黒のほうがあまり見ない気がする。
でも黒カッコイイよね。
黒はカッコイイけど予想以上に汚れが・・・・
でもシルバーよりも洗車しがいがあります!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 02:44 ID:oY9xabb6
私はダークパープルマイカ。

ちょっとやらしーかなーと思いましたが、
納車のときディーラーの営業マンが
「暗い所では一見黒ですけど、日が当たると紫で
かなりカッコいいですね!」
と言ってくれたのが嬉しかった。
ランクスと車重ほとんど同じだし、結構良い車だね。
MT設定あるし、長過るわけでもない。
なにより、DQN車がいないのがイイ

 |  |           
 |  |∩___∩    
 |_| ノ      ヽ   
 |態| ●   ● |  >>228 それは餌なのか??
 |に|   ( _●_) ミ   
 |注|   |∪| /  
 |意|.   ヽノ /  
 | ̄ミヽ_  / 
 |  | ヾ   /
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:54 ID:p+YkZHYK
>>228
純正エアロ仕様なのにDQNにみられます。。
いや、釣りのつもりはないんだけど
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 16:16 ID:47jkohvU
>>228

DQN車がいないのは確かにイイ!
DQNは「ハッタリが効くかどうか」だけが判断基準ですからね。
フィールダーじゃハッタリ効かないんでしょうね。
DQN車って?
アコード?あれはあれで良い車だと思うけど
>>232
ハッタリの部分を詳しく頼む。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:28 ID:8VCif6wc
新車のフィールダーより安い中古のセルシオ、マジェスタ、エスティマ、センティア等に乗っていばりちらしてる彼らの事ですか?
いばりちらしてる?どの辺からそれを感じるの?
ただマナーが悪いだけじゃないの?
カローラって言う車格にコンプレックスでもあるの?
普通、車に乗っていばるなんて発想は出てこないよ。
まぁまぁ、おなじ車に乗ってる人の集まりなんだから、なかよくしなされ・・
友人から、この車車高が低くないか?と聞かれたけど普通だよなぁ。車高下げてないし純正のままなんだけど。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:12 ID:FUoFBw/5
aq
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:26 ID:6qZg7Q1Q
ヨーロッパでは すげー宣伝しています。
俺は買います。
>>225
いいなぁ。洗車さえしっかりすれば黒絶対カコイイ
>>226
ダークパープルマイカってどんないろなのかな。
見たことなくて想像つかないけど、
新型オデッセイでよく見る渋めのパープルみたいな感じですか?
あれもいい感じだよね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:25 ID:q63J3cP0
ブラックフィールダーまじかっこいいんですけど。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:26 ID:FUoFBw/5
新フィールだーSモデル、ナビ付、4WDで値引き10万でやく270万くらい
と言われた。ナビはバックモニターにくわえてフロントモニターがついて
それがよかった。値段的に、レガシィの2.0iにしようか迷ったけど、
フィールだー買いです。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:31 ID:6qZg7Q1Q
買いだな!!
270万?
245232:04/04/06 23:26 ID:XUKq60H9
>>234

フルスモークに爆音マフラー、おまけにクリアテール。
改造だけなら個人の勝手と言えるが、そのテの香具師らはほぼ例外なく
マナーもサイアク。

・・・そんな感じで。
>>242
フロントモニターがつくのかぁ・・・
スパ塩にあったけどフィールダーにはなかったからなぁ・・・

バックモニターはつけたけど、便利!手放せなくなるよ!
247232:04/04/06 23:37 ID:XUKq60H9
>>234
245がぜんぜん答えになってなかったので補足。
「VIPカー」と彼らが呼ぶ車で、オラオラ的なマナーの悪い運転をしてます。
コンビニとかに「VIPワゴン」なる、彼ら御用達の雑誌もあります。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:53 ID:1Z2ebKwu
フィールダー
249黒黒黒:04/04/07 17:47 ID:rnjG1w68
>>240
耳が痛いです・・・・・・・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:50 ID:moNQlnEJ
買だな!!
2ちゃん説に流されるほど柔じゃない!!
ブラックマイカ、昨日洗車しました。
今、雨が・・・・・(涙)・・・・・職場より

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:56 ID:bwAPvNMF
最近黄砂入りの雨だから諦めてますー
253226:04/04/08 00:38 ID:GpLpA9U5
>>240

ダークパープルマイカは↓の一番右。ってもモニターじゃよく分からんと思うけど
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/menu/frame/color.html

申し訳ないけど新型オデッセイの色を知らないので比較できません。でも渋くていい色だよ!
マイチェンということで買いか待ちか聞こうとこのスレに来ますたが、もうオーダーストップとな。
マイチェンで新色追加する?紺色かガンメタあたり追加されないかナ。
仕方ないから黒狙ってるが。パープルはちょっと遠慮しときまふ。
外観以外のマイチェン情報きぼんぬ〜
255 :04/04/08 03:28 ID:TMZO5aUl
>>254
ランアレスレの670あたり読んでみそ 参考になるかも
今日納車じゃー
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:02 ID:l7CzZZSf
>>256
おめでとー
フィールダーなんてダサすぎだよね
>>258
もうちょっとひねってくれ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:32 ID:sR1RLquJ
既出だったらゴメン。
エポック社から、フィールダーのミニカー出てます。

http://www.rakuten.co.jp/answer/465328/465330/466647/

カラーはシルバー、レッド、ブルーだけみたい。
ブラックが欲しかったけど、シルバー買っちゃった。
追記。

フロントのドアが開閉できたりして、
最近のミニカーって結構凝った作りなのねと驚かされます。
ちなみにグレードはMC前「S」の設定。
>>260
ミニカーまでルーフレールつき・・・
ルーフレールレス海苔の立場は orz
ブルー、売り切れじゃないか。早く仕入れろ(゚Д゚)ゴルァ!!
カローラエンブレムをトヨタエンブレムにするのはアリですか?
>>264
フロントグリルのエンブレムのことですか?
だとすると、欧州モデルのフロントエンブレムはトヨタエンブレムだったので、
アリかと思われ。
>>264
実際に換えてる人もいるから桶でわ?
ttp://osaka.cool.ne.jp/ncv-myo/custom/fi-emblem.htm

LEXUSを付けるのはどーかと思うが(w
>>265-266
サンクス、さすがにレクサスはつけませんw
マイチェンしたら買うつもり。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:51 ID:KZUdKXHz
マイチェンでサイドにウインカー付くのかな?
後期S海苔で外観・内装共にカッコよくてコストパフォーマンスにも
全く文句の付けようが無くて満足してるんだけど、サイドウインカーは
欲しいなぁ。昼間だと特にウインカー出してるのに気づいてくれなさそう。
フロントグリルのトヨタエンブレムっていくらするのでしょうか?
自分も買ってみたくなりました。
ncvエンブレムにはチト飽きてきましたので・・・。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:27 ID:jqrMoN9O
カローラアシスタ用で 2240円だったかな
オートバックスでトヨタエンブレム見たなぁ。結構どこでも手に入るのではないかな?
>>268
お仲間!

フェンダーに穴ブチ空けて取り付けてる方がいました。
http://www9.ocn.ne.jp/~katomo/saitan.htm

・・・ここまでやる度胸はないなぁ・・・

おっと、両面テープ貼り付けタイプもあるのか・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:55 ID:3deUrrah
どうでもいいけど今日15`オーバーで捕まって12000円減点1点でした。
交通安全週間か何かでいっぱいいるよ。気をつけよう。
12000円あれば内装アップできたのになぁ。ヽ(;´Д`)ノ
昔、親から受け継いだ普通のオサーンセダンで、
ネット上にとても書けないような速度でかっ飛ばしたもんだが、
フィールダーに乗り換えてからマターリ運転になった。
免許は当然ゴールドです。
MC後ってオデッセイに似てるってホント?嫌だな〜。
関係ないけど現行オデッセイって顔が若松親方に似てる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 14:32 ID:2zSw25yM
Xリミテッドの特別仕様車買いました
MD・CD・TVのDVDナビ付きで139万でした。
値引きはあまりしてくれませんでした。
サイドバイザーとフロアマットサービスしてくれただけです…
色はスーパーホワイトです
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:22 ID:7Z5o1eo0
>>275
似ているのはメーター類の雰囲気なので安心を。
来年の5月に今乗ってるカローラワゴンの車検なんで
それを機に買い換えようと思っているんだけど時期モデルって
MTあるよね?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:33 ID:7Z5o1eo0
>>278
もちろん。現行と設定は同じっす。
2ZZエンジンもあります
>>279
安心しました
もし無いのなら繰り上げで現行を・・・と半分覚悟してました
2zzって1800ですよね?
そんな凄いエンジンは持てあますのでちょっと・・・
1500をビュンビュン回して乗りたいです
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:42 ID:7Z5o1eo0
>>280
8000まで回せるエンジンですね・・。車重も軽いので、結構速いと思いますよ。
でも、経済性を考えるなら1.5MTですよね。安いグレードでも質は上がって
いるので買い得感はあると思います。
余談ですがロータスエリーゼにも2ZZエンジン積むそうです。
282280:04/04/10 16:55 ID:Nqcxyqo1
>>281

いまトヨタのサイト見てきました
だんだん2zzに惹かれてきましたが価格が・・・
1zzってのもあるんですねー
知りませんでした
コレなら買えるかも?って感じですねー
時期モデルを楽しみにしています
>>282
自分もマイチェンの1.5MTを狙ってます。
最初は1.8MTが欲しかったのですが、予算の関係で・・・。
またまた余談ですが1ZZエンジンでも180キロオーバーできるそうです。
DQN的な発言で申し訳ないけどw
でも、お互いにいい買い物をしましょう!
284280:04/04/10 17:10 ID:Nqcxyqo1
>>283
お!
貴方も1.5ねらいでつか
私も初志貫徹で1.5にします
1zz買ったつもりで1.5の足回りにお金かけて
ビョンビュンと楽しむ所存でございまつ
とてもよいエンジンですね。オイル交換がディーラーによると5000KMに一度でいいですよと言われます。
良いオイルほど早く交換したほうが良いと言われますがどうなのでしょうね。
早い人では3000KMに一度という人もいますが。
286280:04/04/10 17:32 ID:Nqcxyqo1
オイルに関しては議論すればするほど答えが出ないですよね
昔はいろいろ考えましたが今は面倒くさくなってきたので
「純正指定オイルを5000キロで交換、添加剤は無し」で固定してます
来たるべきMCフィールダーの細目に対抗すべく
ヘッドランプガーニッシュを注文した俺はアホですか?
安くて良かったね
交通安全習慣age
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:39 ID:XbbvN2kz
>>285
私は、取説(メンテナンスシート)通り15000kmで交換派です。
3万キロ走りましたが、いたって順調です。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 06:46 ID:vIc0DS9l
自動車平均保有期間は6年半、平均購入価格は200万、2年前は215万だって。
景気が悪いから保有期間は延び、価格は下がり。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 09:42 ID:zdvGLYc+
>>276
それがコミコミの値段なら激値引きだぞ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:10 ID:bxzACKtt
>>290

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
エンジン平気なの・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:42 ID:FYd4M+oX
>>293
平気です。
1.5万キロ交換で、問題がない様に設計してあるのですから。
もちろんメーカーでの実験・検証の結果でもあります。
1.5万キロでエンジンオイルを交換しておけば、メーカーが保証するといっているのですから
マージンを考えれば、おそらく実使用上は3万キロくらいは問題ないんでしょうね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:50 ID:kjXlV/R5
>>294
俺も1万キロ位はかえないなあ、忘れてしまうってのもあるしめんどいのもある
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:51 ID:gYrVlR+s
ttp://page.freett.com/zxe/img/okae_045.jpg
このオプション欲しい。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:56 ID:zb6lRBAF
だから何度も、言ってるジャン 工業製品としては
世界一級品だって
安くてよかったね
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:01 ID:x52nz7OH
MC後はアベンシスルックになるのか〜
待てばよかったよ〜
他の車にしちゃった
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:42 ID:xQuC7CPF
>>291
前の車でカローラUを13年18万キロ乗った漏れは・・・
今新築の商談してるんだが、嫁さんが欲しいキッチンの板の色に
するだけで+20万とかいわれるとSをZにしても良かったろ。
って思ってしまう・・・

ケチな嫁のお陰で家に1500万ほど現金投入できるんだけどね。
ちょっとしたことで10万単位以上でアップしていく・・・
俺の車庫は作れるだろうか。。。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:15 ID:3yDxXd/1
結婚すれば、嫁の言う事を優先するのが夫の勤め?
私は家に関しても車に関しても、主導権は有りません。うう。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:17 ID:XnpiJ7mV
買い!!
>>300
どんな外板?

てか、キッチンは色よりも機能重視で・・・
壁紙は白系のほうが灯具の量を減らせる。
易洗壁紙はお奨め。
珪藻土使うのも良いね。

水回りは明り取りの窓を作ってハイドロテクトタイル。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:06 ID:DAIgLXKB
MC前の現モデルのMTってもう新車で買えないみたいだね
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 02:04 ID:EHqir41j
今日みつもってもらいました。MC後フィールダー、2駆Sエディションで
バックモニターとサイドモニターDVDナビ、バイザー、コーティング
、セキュリティー込みでコミコミ240万でいいといわれました。
これって安いのか高いのかわからないけど、後1週間考えて契約
しようと思ってます。
>>305
高い。対抗馬作って、もっと値引きを要求汁。

うちのは初期型小変更後だが、
Zグレード+HDDナビ・VICS+寒冷地仕様・リアフォグ+コーティング(+バイザー,マットはサービス)
で同じくらいだったよ。
たかっ!サイドモニターなんていらんでしょ・・
今月のワゴニストにDカー何台かとNCVクラブが紹介されてるね。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:33 ID:EHqir41j
>>305くらいの装備で新型は、だいたいいくら位が妥当な値段?コミコミで
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:18 ID:OxYyhf5v
今の時期は乗り出し価格一番高いし
一回目の見積もりなら、妥当かも
めざせあと10万かな?
契約【直前】にオイルボトルキープを要求、けっこうスンナリ通った。
オススメかも。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 07:45 ID:kJ5Em78W
バイザーとマットってサービスが多いんだ。バイザーなんてディーラー価格3万9千円で、
マットも2万くらいだった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:01 ID:pALPa2QX
初マイカーS 1.8 4WD買いました(・∀・)
このスレは色々と参考にさせてもらいましたm(__)m
ただ、dでもなく腰痛です。
腰痛対策に何かないですかね?


314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:43 ID:69xfEco6
Xリミテッド(ナビ無し)オプションはマット、MD、バイザーのみ。
諸経費込み145万は割高ですか?
>>313
レカロかケーニッヒにしたら?
ブリンプの売り方が嫌いだから俺はレカロ嫌いだけど・・・
ケーニッヒは輸入代理店きまったんかな?

どちらにしろ「Aピラー」に干渉せんように気をつけてねw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:40 ID:ILQHDFY3
314>>
俺のXエイミテッドはナビをとると本体価格は118万だったから
それくらいの値段になるんじゃないかな?
317314:04/04/13 13:03 ID:0zGpNSD6
>>316
安くも無く高くも無く平均値といった処だったんですね,どうもです
276の人の、MD・CD・TVのDVDナビ付きで139万、
サイドバイザーとフロアマットサービス・・というのを見て
ナビなし、サイドバイザーとフロアマット自腹の自分は何者だったんだろうと・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:59 ID:Ht1Qb6wF
皆さんのお住まいはどちらでしょうか。
当県九州南部ですが、値引きは最大15マソです。
遠出してでも他県で買うべきでしょうか
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
16インチにインチアップしたらナビの自車の位置がずれるように
なりました。どうしたら直るかだれかおしえてください。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:41 ID:IcY7OL7M
インチアップに限らず、タイヤを変えたらナビの学習リセットをするべし。
>>319
多分、ナビの取説に載ってると思います。
用語はメーカーによって違うかもしれないけど。
>>320-321
どうもありがとうございます。取説見てみます!
>>319 タイヤのサイズとか足回りどうイジったか参考までにおしえて。
>>323
サイズは215/50R16です。サス関係は当方、東北在住のため
ノーマルのままです。参考にならなくてすいません。でも乗り心地は
そんなに悪くないですよ。
>>324
適正サイズは195/55-16か205/50-16だろうが。
だからナビ狂うんだっちゅーの。
>>325
実は注文する時にまちがってしまって。。
となるとナビは直らない?
>>326
だから学習リセットしろよ・・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 04:22 ID:33EDLNsk
M
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 05:36 ID:33EDLNsk
フィールダーの4WDってフルタイムじゃないんだよね。
フルタイムほしけりゃカルディナ買えって事か。といっても
年に1回くらいしかスキー行かないんでいらないって
いえばいらないか・・・
>>329
カルディナもフルタイムはGT-Fourくらいで、
これってフィールダーと比較するような価格帯じゃないと思う。

それに、スキーのためにフルタイム4WDはいらないような。
使い方にもよるけど、スタンバイ式4WDどころか、燃費とかを
考えるとFFの方がいい気もする。
フィールダーの4WDってフルタイムだと思ってたけど違うの??
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:23 ID:BJ4hhA8U
普段はほぼFFらしい 瞬時に後輪へ配分
>>332
それってフルタイムとはまた違うんですか?
334くろよんく@Xリミ:04/04/14 14:50 ID:AuYcmNh3
>>333
フィールダーみたいな
パッシブモード4WD(前輪後輪の回転差が生じた時だけトルクを配分する)は、
普通は、パートタイム4WD(4WDと2WDの切り替え可能)に対して、
フルタイム4WDに分類されるんだけど、厳密にいったら「フルタイム」なわけでは
ないのだから、フルタイム4WDに入れないという考え方も有るよ。
まぁ、単なる分類の問題で、トヨタでは「Vフレックスフルタイム4WD」
と呼んでいるわけですね。
スタッドレスと組み合わせると、雪道(特に上り坂)で、
十分威力を発揮しますよ。
>>333
スタンバイ四駆という。
【雪道】4WDを語ろう★5【悪路】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075813732/
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:48 ID:pBo4isEv
a
337333:04/04/14 16:44 ID:H2IPiA0B
>>334>>335
thx!
4WDを語ろう 見てきました。
10年以上パートタイム乗ってる間にいろいろ出たんですね。

知人がリアルタイム4WDを4駆じゃね〜って言って意味がわかりました。
トヨタのセールスも説明が面倒で「フィールダーはフルタイムです」
って言ってたんですね。きっと。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:31 ID:+ATAj53x
雪道での発進なんかでは間違いなく効果あり。
ただ重いよなー
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:00 ID:761SnbxI
FFで十分じゃね?
今度のMCでVSCオプションがあればいいなぁ
セルフレベライザーなんか必要ないよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:53 ID:33EDLNsk
新しいブルーカラーっぽいのが2色追加されたけど、実際に車みてみないと
なんともいえないなー。
>>339
おっしゃるとおり。 4WDよりもVSCの方が雪道で安全に対する効果が高いことは
欧州では常識になりつつある。 日本ではあまり知られて無いが。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:08 ID:WJ3icv57
>>334
フィールダーの4WDは、通常時でもFFに近い状態になるだけで、完全なFFにはならない。
前:後比は精々9:1〜5:5
これは後輪を引きずらないようにする為。
新車で購入して1年になるので、ディーラーから1年点検に来てくださいと葉書がありました。7000円かかりますが、異常個所があればここで公表しますよ
まぁ、24日ぐらいになるとは思うけど。
はい、宜しくどうぞ公表してくださいませw
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:27 ID:BJ4hhA8U
そういえば一ヶ月点検の葉書き、来てたな。
>>260
> 既出だったらゴメン。
> エポック社から、フィールダーのミニカー出てます。
> http://www.rakuten.co.jp/answer/465328/465330/466647/
> カラーはシルバー、レッド、ブルーだけみたい。
> ブラックが欲しかったけど、シルバー買っちゃった。

遅レススマソ。
楽天市場では全色売り切れ(入荷待ち)みたいだけど、
下記URLでも販売しているね。
シルバー申し込んだけど、まだ届かない。。

ttp://hobbyworld.aoshima-bk.co.jp/scripts/hw/seek.aspx?seek_code=EPO48110
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:34 ID:1e2NGpOv
あれ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:47 ID:5i0UQOnB
納車からもうすぐで1ヶ月。
はやくもドアに傷つけました・・
>>346
うほっ、さっそく注文しますた。
情報サンクス。
今度フィールダー購入予定ですが・・・。
今まで軽に乗ってたので1m長くなります。
見切りはあまりよくないそうだし、ぶつけそうだなぁ(゚´Д`゚)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 05:58 ID:4ZQJKXgL
買いますってレス多いけど
そんなに売れてるのかw
雑誌で登録台数(先々月?)みたらセダンより売れてる。
カローラファミリーの大黒柱。
>>352
セダンとフィールダー、販売台数は拮抗してて、月によって結構入れ替わる。
ttp://www.auto-g.jp/etc/ranking/2004/f.html
ttp://www.auto-g.jp/etc/ranking/2003/f.html

でも、残念ながら2003年の通年ではセダンに負けてる...orz
ttp://www.auto-g.jp/etc/ranking/2003/year.html
>>350
同じく軽から乗り換えますた。確かに見切りが悪くAピラーがデカイ!
けれど意外と小回りが効いて乗りやすく駐車の時にちょっと長さが気になるくらいですよ。全体的には大満足です。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 12:43 ID:TiKP71Yh
>>350
できればバックモニターつけれ!(もう遅いかな...)
ナビとセットなんで高いけど、ぶつけて修理代払うよりはいいぞ
356260:04/04/15 12:44 ID:Hw7NzY53
続報サンクス!
357354:04/04/15 13:10 ID:2DExDpTM
>>355
禿同
納車後、黄帽にナビ付けに行ったんだけど
浮かれててバックモニターをすっかり忘れてた・・・
そしてもう予算が底を尽きた・・・・_| ̄|◯
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 15:34 ID:K8iUm4I5
既出のフロントグリルのトヨタエンブレムの変更で、
カローラアシスタ用で 2240円はどこで買えるのか教えてチョ。
因みにアシスタとは何?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 15:57 ID:k+ltMOMF
バックモニターってそんなに便利?
>>358
営業車グレード。Xアシスタ。
部品は共販
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:33 ID:tU12JFhf
>>358
品名 ラジエターグリル(フロントパネル)エンブレム
品番 75311-1E080
これで、あってるはずだが確認してね
車検証見せろ言われるかもだけど
362350:04/04/15 16:44 ID:h66s+1Bm
>>354
その駐車が下手な俺はいったいどうしたら・・・・軽はぼこぼこでつ
>>355
ナビつける予算すらありませぬ・・・
363354:04/04/15 17:26 ID:2DExDpTM
>>362
皇室の車のように絶対にバックしないw

最初の2〜3日は怪しいと思ったら面倒でも降りて確認したよ。
すぐに慣れて今の所無傷。ガムバレ!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:31 ID:VBeDA09/
エンジンオイルにも色々ありますが、エンジンオイルの種類によって
微妙ではあるけど色々違いが出るっていいますよね?

私は現在ディーラーのオイルボトルキープなのですが、エンジン音が
少々うるさいなーと感じていた折、固めのオイルを入れたら静かになるって
話を聞きました。その分燃費にはマイナスに働くとも聞きました。

皆さんはどのようなオイルを使ってらっしゃって、また純正以外のオイルで
こんな効果がありました!なんて話を教えてくださいませー
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:12 ID:O30XQCXD
テスト
ホスト規制されてるかな?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:19 ID:O30XQCXD
エンジン音の話がでたので・・
1.8S前期に乗っているが、アイドリング状態で外から
エンジン音を聞くとウルサイ!
異常なほどではないが、アイドルアップしている時は気になる。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:29 ID:K8iUm4I5
360、361さんどうもアリガトサン、自作で挑戦しようと思います。
ちなみに今三月に新車で買ったX−limiには取り付けられますよね?
>350
自分も軽からフィルに乗り換え1年経過。
最初はルームミラーが頭にぶつかりそうでした(w
がんがって慣れてくださいね!

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:40 ID:sTqfJ01Y
フィルってエアコンってオート?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 19:54 ID:3TVjJ4I+
グレードによってオートとマニュアルがあります
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:27 ID:rZgEKm+p
>>369
私見ですが、マニュアルで十分です。
というか、私はダイヤル式のマニュアルの方が好みです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:01 ID:3TVjJ4I+
マニュアルの方が操作しやすいよね。
と言いながらこれまでの6台の愛車は全てオートかフルオートエアコンだったな・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:14 ID:DGa/EJI7
今日、ディーラーから新型のフィールダーの価格表貰ったんだけど、
1.5MT X Gエディにキセノンとフォグとスポイラーと細かい付属品入れて、
諸経費・値引きコミコミの値段を自分で見積もって見たんだけど、
総額約180万だった・・・。
これじゃ買えまへん・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:15 ID:rZgEKm+p
>>372  
371です。
そうですよね。
私はX-Gエディションなのでオートなんですが、先日、コンビニの駐車場で
ぶつけられまして、代車でXリミテッドに1週間程乗りました。
はっきり言って、マニュアルの方が使い易いと思います。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:18 ID:rZgEKm+p
>>373
質問です。
VSCとカーテンエアバッグのオプションはありましたか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:28 ID:sTqfJ01Y
カーテンエアバックはオプションであったよ。
発表が今月27日か28日で生産されるのが
ゴールデンウィークあけて、その週には
届くっていってたから5月の10日から15には
手にはいりそうなような気がする。
377373:04/04/15 21:29 ID:DGa/EJI7
>>375
手元の価格表にはVSCはありませんでした。
サイド&カーテンシールドエアバック
(Xベース&Zエアロは63000円)
(X-Gエディ&Sは57750円)共に消費税込み。

でした。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:33 ID:rZgEKm+p
>>376-377
了解です。有難う御座いました。
379372:04/04/15 23:05 ID:1rP3ODvw
>>374
私もSなのでオート。
聞こえはいいけどあの方式はイマイチ。
ダイヤル式でオート選択可、インプレッサとかそうだったかな?
あれが一番便利かも。
380350:04/04/15 23:06 ID:h66s+1Bm
>>368
アリガトでつ
ルームミラーに頭ぶつけながらがんばりまつ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:45 ID:tU12JFhf
フィットは、ダイアルでマニュアルorオートだね
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:22 ID:aaNbLtHl
>>346
地元のスーパーに頼んだら、1〜2日で届いたよ。
赤買いました。当方MC後モデルだけど、ミニカー
では違いは分かりません。(僕だけかもしれんが・・・)
383346:04/04/16 00:38 ID:bCZa5J8O
>>382

レスサンクス。
あら、そんなに早く届きましたか。
自分の場合、WWWで進捗を見ると
「品物取り揃え中」になっているんだな。
ま、到着まで1週間はかかるみたいだから
気長に待ってみますよ。


384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 05:40 ID:foQbUpMd
何故VSCオプションを設定しないのだろう?
リアブレーキをディスクにするとそんなにコストがかかるのだろうか?
セダンでは1.8にVSCの設定があるのに…
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:36 ID:lVzvE3v7
一年後の、小改良の目玉だからでつ。
ミニカーの話題があったけど、gazooでフィールダーのペーパーモデルを
ダウンロードできます。

ttp://gazoo.com/ →「クルマ」に行くと、「ペーパーモデル」が
あります。

光沢紙に印刷したまではよかったけど、まだ組み立ててない・・・


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:37 ID:Ythq8kzo
2ZZエンジンに乗っている人いますか?
よければ感想と言うか、インプレを聞きたいと
思いまして・・・。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:03 ID:TLQY1pIA
よく回り、パワーもあり、うるさくて、意外と燃費良し。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:14 ID:Ythq8kzo
>>388
1ZZと2ZZエンジンとで迷っています。あいにく試乗車が
なくて乗ったことが一度も無いのですが、出来れば後悔したく
ないと思うんですよね・・。
やはり面白いエンジンですか?
1ZZの方も出来れば乗っている方の感想お願いします!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:58 ID:lVzvE3v7
トヨタのエンジンで後悔しないことはないと思われ
リアがトーションビームでドラムブレーキだしな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:02 ID:Ythq8kzo
>>390
やはり燃費を重視して選んだ方がいいですかね・・?
試乗できれば一番なんだが
つまるところハイオクかレギュラーかに行き着く
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:56 ID:Jn7xBCVi
YAMAHAエンジンとTOYOTAエンジンを選ぶことになる。
YAMAHAの方がいいと思うよ。
私は2ZZだが、運転する身になればやはり楽しまないと。。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:39 ID:izw5/fZk
ブルーとグリーンのフィールダーをたまに見かけるけど、
両方とも、前期型のみのカラーバリエーションなのですか?
395ダークブルーマイカM乗り:04/04/17 00:42 ID:8xvUYC6p
>>394
そうです。
396394:04/04/17 01:25 ID:YXKwioZg
>>395
レス、さんくす。

ダークブルーマイカっていうんですか。
いい色ですね。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:59 ID:/cf9h1mU
>>387
TRDに乗ってるけど、運転していて楽しいよ。エンジンも良く回るし。
燃費は6MTで10.5〜11.5qってところかな。静岡県内だけどね。
ま、ハイオク仕様だから1gで10円違ってくる所をどう評価するかだね。
個人的には6000回転からエンジン音が甲高くなる所が好きだな。VVT-LI
頑張ってるなと実感します。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:55 ID:HWJCksjx
MC以前の型なら新車で諸経費込みで130万以内で買えますか?
グレード、装備こだわりません
>398
もし、未だ前型が売ってるデェラァがあれば買える


が、もう赤玉
>>398 130以内は厳しいのでは?出て140台でしょう
401364:04/04/17 06:56 ID:yHrJDrrL
レスが無かったので(哀) 自分でオイルを試してみました。

昨日10W40のBPバービスプラスってオイルを入れたら
ウルサイエンジンが少しですが間違いなく静かになりました。
自動後退で4000円前後の部分合成10W40ってのがいくつか
あったので、今後も試してみます。

でもまだディーラーのオイルキープが16.5gも残ってる。。。
ちなみに後期1.8S、ATです。
402364:04/04/17 08:17 ID:yHrJDrrL
後期じゃなくてもう中期でしたな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 11:39 ID:fKUrNgiS
前期
中期
後期
それぞれの特徴を述べよ↓ はい・・・
パーツの単価が5%づつ下げられている
また、金型や治具がへたってくる
よって、同じパーツでも後になればなるほど(ry
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:13 ID:HWAhKz7Y
ディーラーのボトルキープってなんか損のようなキモする
ガンガン距離乗る人ならいいのかもしれんけど

俺みたいに年間8千キロとかしか乗らない人だと使い切れないような
これで後期のMCが出たらなんと呼べばいいんだ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 14:11 ID:zSXMLWWQ
>>393.397
レスどうもです。
近所に2年落ち2ZZが140万でありました。距離4000キロ。
これって試乗車として登録してる奴なんですかね?
ナラシなしでエンジンぶん回しなのかな・・・・買いなのかな・・・
2ZZエンジンがほしい〜!
どなたかアドバイスお願いします!
>>407
工場の最終ライン〜工場プール〜ディーラーでもう全開になってるから気にするな
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 17:26 ID:IkF1X2wb
1.8Sでナビバックモニター30万だったら通常どのくらいの値段が普通?
>>409 30万
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:15 ID:4ibyu9BP
>>406
I型,II型,III型...かな。(MR2に習い)
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:58 ID:fKUrNgiS
春だね。ドライブしてる?

(1)直進性が悪いと思い、チェックしたら前輪タイア空気圧高杉。
テストしてみると2.2を超えると直進性に響く。フィールダーは空気圧が
直進性に与える影響がシビアだね。5ナンバーで幅狭いためか。
空気圧は2.1を守るのがよさげ。
 
(2)1NZのメーカー指定オイルは5W-20だとか。春が来たので、冬の間疲れた
オイルを交換しフィルタも交換しましタ。音静か・・・
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:59 ID:fKUrNgiS
>>407 もともと190で30万引きで160でしょ。2年間の価格低減を考えると
140は高杉では?OPは何がついているのでしょう。それナビ付き?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:34 ID:qmLHjz8M
中古車相場的には2年落ち4000Km140万なら悪くないんじゃない?まあ新車の値引きは拡大してますから、中古の魅力は少ないかも。でも何十万かは違うからね。
個人的にはマイナー前か後かがかなり大きいと思いますが。やはりマイナー後のライトまわりがカッコイイ。買い替えは無理だけど・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:31 ID:zSXMLWWQ
>>413
オプションはCDのみでした・・・。やはり高いのでしょうかね・・・。
前のオーナーは東京在住の女性だと言うことです。
>>414
実は、これで最後の車購入なのでMC後の2ZZを少しでも安くするべく
エアロとルーフレール引いて値引き食い下がって220万くらいで
買おうかと思ってます・・・。理解されないだろうけど、オーディオ
も興味ないし、それに外観大人しかったら家族や客商売的に
目立たないし。
こんな考えの自分はどう思います?
って自分の考えなんだけど、妙に客観的に聞きたかったり・・・。
どうしても2ZZに乗りたい・・・
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:50 ID:S0VcG3H7
ヨーロッパ調と言うことでw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:08 ID:xDX5osDI
>>415
仕事でフィルダー使うんだ・・・
>>415
自分は前期ランクスX海苔ですが、エアロなしです。
結構いい感じですよ。固まり感があって。
2ZZ-GEでエアロとかなしも格好いいんじゃないかと思う。
回せば、はえー、何あれ??って言う感じでしょうか。
個人的にはそういう、羊の皮を被った狼みたいな車好きです。

MTなら買いかな。2ZZはうらやましい限りです(笑
2ZZのような糞エンジンには高い金を出すだけ損だ。
>>419
VTECは輪をかけて糞つまんねぇけどな
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:12 ID:PamnXzMg
>>416
良いこといいますね〜w
>>417
いえ、仕事で使うわけではないですよw
>>418
個人的にそういう路線を狙っています!ただ予算がないだけなんですけど
・・・・。予算があってもエアロ無しは結構いいかもって思ったりw
重量も10キロくらい軽量化とかって言い聞かせたりもしてます。

みなさんやさしく答えてくれてどうもです!共感してくれる人がいると
嬉しいっすね^^
>>411
その方式だと、前期の途中で一回小変更があったから、
次の型はIV型になるな。
MS-06A 最初期型、量産開始当初のもの
MS-06C 初期型、360mmバズーカ用戦術核弾頭使用戦闘対応モデル
MS-06D 防塵および放熱関係を見直した砂漠地域における局地戦対応型、デザートザク
MS-06E 強行偵察型、戦闘用装備の代わりにカメラやセンサー類を搭載、緊急脱出用スラスターも胸部に追加された
MS-06F 中期型、南極条約に準拠し、C型から戦術核使用戦闘の想定を外し生産性を向上したモデル
MS-06F2 後期型、”統合整備計画”に則りF型の生産性を向上し他社MSとの操作系統の統一を図った
MS-06FZ 最終生産型(ザク改)、90mmマシンガンを主武装に変更、前線での現地改修機が大半を占める
MS-06J 陸戦型、地上での戦闘用に装甲や放熱関係を改良したもの
MS-06K 防空用としてJ型をベースに大口径対空砲を搭載したモデル、ザクキャノン
MS-06M 水中戦型、マリンザク、キャリフォルニアベース占領後、潜水艦のノウハウを得て生産された
MS-06R 高機動試験型、空間戦闘用に機動力の強化を図ったもの
MS-06R-1 高機動型、R型で採取されたデータを検討しより機動性を高めたもの
MS-06R-2 高機動型改、R-1型より機動性を高めるとともに、整備性も考慮したモデル
MS-06S 指揮官用、装甲・推進装置および通信機器の強化を施されたF型、頭に中隊長機を表す羽根飾りをつけているのが特徴
MS-06V ザクタンク、ザクの上半身とマゼラベース(マゼラアタック下部)を組み合わせた廃物利用の作業用MS
MS-06Z サイコミュ試験型、後にR型系列の空間内機動に関するノウハウを取り入れMSN-01へと発展する
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:40 ID:9gXzyVEt
カローラ店に飾ってあるミニカー?30pくらいのやつ。
MC後に譲ってもらう事になりました。造りはちゃち
だけど、ちょっと嬉しいな。欲しい人はディーラーに
頼んでみたら?
425黒黒黒:04/04/18 13:12 ID:wbpkC1TS
>>424
ラジコン屋でシャシ買って、走らせると良いっすよ。
十分はいると思うし。
>>424
おぉ!ナイスアイデア!頼んでみます!
アシスタ用のフロント エンブレムなんだけど、
近くにトヨタ共販が無ければ、ディーラーに頼めば
良いのかな?
>>427
共販で取り寄せればいいだろ。
部品の性質上店舗でもまず持ってないと思うぞ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:04 ID:GQQby/qz
>>427
基本的には、買えるけどディーラーにもよるので、アタックあるのみ

http://www.kurumayasan.com/
こんなのも、ありますが
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:11 ID:lTwIvk/9
あのー今カローラフィルダーかマークUクオリス、レガシィワゴン、アコードワゴンを買うかで迷っているんですが、室内の使い勝手、広さ、など詳しい方参考までに教えてください!本当に迷う…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 20:22 ID:cZdSfrpL
ハヨXリミテッド買っとけ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:05 ID:G4k9TNq+
予算とか年式とかグレードとか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:13 ID:StitKcrM
>>430
俺もカローラフィールダーかレガシィワゴンで迷っている。1.8 Sと2.0iだと
やっぱり車の大きさも違うしレガシィのほうが高い。1.8 S 2WD 30マンの
ナビ(バックモニター付き)で、マットバイザー、コーティングなどをコミコミで
値引きいれたとして240万くらい。
2.0iの方は標準ナビ、でコーティング無しで265万くらい。ナビのグレードも
カローラはHDD一体型だからMP3やテレビ、DVD再生などできるが、
レガシィの方はナビのみ。オーディオも2.0iだとチェんジャーとかなくてノーマル。

別に走りは1.8Sで問題ないと思うし、装備、値段とかみていくとやはり
カローラの方がお得といえばお得。自分が何をとるかで決まってくると思うけど、
おいらもこの二つで悩み中・・・
ちょっと足柔らかすぎじゃないかな、怖いくらいロールするような
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:58 ID:X/Ij87IA
Sに乗ってるが、シートダメダメだな。
滑りやすいというかホールド感が全くない。
そしてハンドルも軽すぎ。
トヨタ車は運転してて全く面白くないという意味がわかったよ。
それ以外はOKなんだが。
トヨタ車は、どんどん安くなっていく
代償に車の楽しさを失っていっていると思う。

あるいみ完成型に近づいているのかも知れないな。

完成された物はつまらないのだ。
未完成の物ほど面白い。
>>435
本当に買った人か?

なんのために試乗車があるんだ
そういうのを確かめるためだろ
>>436
>完成された物はつまらないのだ。
>未完成の物ほど面白い。

同意。ナンバー1企業のものは安心できるがツマンネ。
今はマツダに勢いを感じる。数年前はホンダだった。
その前は…ニッサンだったころもあったな901のころ。

>>433
レガシィのナビは古臭くて使い勝手悪くて最悪らしいぞ。
>>433
社外ナビは考えないの?

純正ナビ利点
保証長い
大きさがバッチリ合う

欠点
値引きしょぼい
でた時期にもよるが中身はどこかのOEMで、型落ち機種だったりする

取り付け費用サービスで社外ナビつけるのがベストだと思うけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 11:25 ID:VBxABWoj
フロントエンブレム交換しやした。あたしゃの場合、共販が近く¥2240で購入し
自分で10分位で簡単に交換できやした。車検証は見せなくてもOKでした。
エンブレム一つでイメージが変わり、とぉっても気に入ってまーす。前出の方
情報ありやとうしやした。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 11:28 ID:gPkrkJMH







>>439
OEM?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 15:54 ID:kG89Fw5b
>>286
5000キロ!?おれは15000キロ交換と二回に一回フィルター交換で
今14万キロ以上だけど故障なしだよ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 16:33 ID:DZQ7aogP
セダンだとAE111があるけどフィルダーでも同じなのかな?でか目のタイプ!あれって車体の大きさが違うのとか出てるのかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 19:27 ID:0JAoR7t6
ちなみにレガシィのナビはケンウッド、カローラはいろいろ
選べたような気がしたけど、富士通製がベストのような気がする。
>>443
> 5000キロ!?おれは15000キロ交換と二回に一回フィルター交換で
> 今14万キロ以上だけど故障なしだよ?
信じるとすれば、走行パターンにも依るらしいからな。
どんな走行パターンでしたかね?
OEM?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:53 ID:43i8mgdk
OEM 【相手先ブランド製造】
読み方 : オーイーエム
フルスペル : Original Equipment Manufacturer

 相手先ブランドで販売される製品を製造すること。また、製造するメーカー。
OEMメーカーから製品の供給を受けたメーカーは、自社ブランドでその製品
を販売する。製造の委託を受けたメーカーは、相手先のブランドと販売力を活
かして生産量を向上させることができる。
ありがとう!>>448
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:58 ID:7Tx22NCu
>>446
おれは443ではないが、多分普通の走りだろう。
(街乗り+高速(時速140キロくらいの巡航))←注)140キロ巡航が普通といっているのではないよ。
おれも前の車を含めて、ここ5年くらい1.5万キロ交換で故障なしだから。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:00 ID:6UFYaf6s
新しいフィールダーはテールランプがLEDらしいけどディーラーとかで現行フィールダーに移植とか取り替えとか出来るのかな?
>>451
ランプの配置が変わるからだめぽ、の情報があった気がする。
453424:04/04/20 01:05 ID:VnPgMVqT
>>425
レスさんくす。そういう使い方もあるんだね。
本当に貰えたらラジコン屋にでも行ってみます。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 10:34 ID:sjwqiegE
>>451
後退灯が、ナンバープレートの所に移動だから無理っぽい
あたらしいフィルダーの画像見れるところどっかないですか
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:47 ID:SFy1AC3x
27日までまてよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:56 ID:a4qM1lAn
LEDのストップライトって後ろについたとき眩しいのが欠点。
思わず前のビッツに市ねと呟いて・・・
一ヶ月点検のはがきが着たが、
260kmしか走ってない…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 21:59 ID:Ic/ZgC8L
この車、室内空気の排出口はどこについてるんだ?
カローラバンにはDピラー上部に、いかにもって感じの排出口がついてたのに。
外気導入でファンまわした時に、いったいどこから空気が抜けてるのかが気になるなぁ。
X1.5だと100km/h以上回そうとすると明らかに回転音が違ってくる(悲鳴あげてる)
これは法定速度を守れと言う配慮ですか?
Xでも実測170キロまで出るらしいから安心してください。
>>459
解説書によると

> ベンチレーション
> ・フレッシュエアは,カウル上面のインレット部から導入し,空調システムを通り
>  インストルメントパネルなどの各吹き出し口より室内に入ります。
> ・セダンは,パッケージトレイトリム後端とバックウインドゥガラスのすき間から
>  アッパーバックパネルを通り,ラッゲージコンパートメントを経由して,
>  クォーターベントダクトに抜ける経路としました。
> ・ワゴンは,デッキサイドトリムカバー回りのすき間からボデー内部を通り,
>  クォーターベントダクトに抜ける経路としました。
> ・室内気の排出口(クォーターベントダクト)は,走行風による負圧の発生が大きい
>  リヤバンパー左右裏側部に設けました。また,クォーターベントダクトには,
>  クォーターベントバタフライを設けて室内気が出やすく外気が入りにくい構造とし
>  ,ほこりが室内に入るのを防止しています。

だそうです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:45 ID:TkQj894s
>>462
詳しいですね!
それは、どういう解説書なのですか?
>>463
ヤフオクとかで時々でてる、電子技術マニュアルってやつです。
修理書・新型車解説書・配線図が載ってます。

ひとつ持っておくと便利かもしれませんです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:30 ID:uGQBhAyw
カローラって車に興味の無い小金持ちか、軽自動車では恥ずかしいから
必死に普通小型買ってる貧しい人と分かれそうですね。
かく言う私は夫婦二人の軽自動車の自動車税と任意保険の更新が怖い貧乏人です。フィールダーいいなぁ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:36 ID:2nS09zYk
カローラはね、普通に買って普通の足に使って
普通のまんまで乗るのならわかる。

いじくりまくって磨きまくったカローラこそ貧乏くさい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:38 ID:HNjmDLJV
そんなに車好きなのなら
なんで他の買わないの?買えないからなの?
と素直に思いたくなるカローラ
よくある。
>>467
同クラスの他車がどうにもならん、ていうのはあるだろ。
うぃん○ロードとか。らん○ーとか。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:22 ID:UO+FcjAa
なんでいじくるわけ?
子どものプラモ遊びじゃあるまいし。
いじくりたおす資金あるんなら
もう少し上級なワゴンが来るという話になるでしょう?
普通に乗れよカローラなんだから。
普通に乗れば壊れにくい、無趣味無臭の
それなりにいい車なことは確かなんだからさ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:03 ID:NDHUc9o2
家族や周りからにはカローラにしか見えないけど、それによって
納得させて実は走りが大好きな自分はエアロキャンセルして2ZZ
買おうとしてるんですけど・・。
こういった考えでごめん・・・
>>469
いや、カローラだからこそ弄りたいっていうのはあるんじゃないの?
羊の皮を被った狼、お前らなめてたら火傷するぞっていうような。

まあそれだと、エアロもアルミホイールもNGで
タイヤとサス回りと給排気系だけになっちゃうだろうけど。
マフラーもこれ見よがしのぶっといのはコンセプト的にダメだし。

漏れはそれ以前にもっと腕を磨きまつ(´・ω・`)
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 02:12 ID:NDHUc9o2
ひそかに2ZZでエアロなしで14インチのワタナベのガンメタで行こうとも
思ってます。
カローラですら満足に乗りこなせない香具師は、他のクルマでも大して乗りこなせてない。
>>469
いわれなくてもここでは、ステッカーはったりランプを新型のに変えたいぐらいの
話題しかでてないぞ
パーツも純正パーツの話題ばっかだしな
街中でDQNなフィールダーでもみかけたか?

漏れはオーディオをちょっとだけいじってみたいと思ってる

















  お ま い ら 釣 ら れ 杉 
 



       ス ル ー を 覚  え れ  
476463:04/04/21 04:13 ID:4odWY/1l
>>464
レス、さんくす。
いいですね!それ。
おいらも、探して手に入れておこうと思いました。
どもです。
立てたので良かったら利用してください(・∀・)

コンパクトワゴンに萌える人々のスレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082503239/
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 18:58 ID:jKE0/mBz
X−リミテットナビなしに乗ってます。
2スピーカーなので、以前の車に社外のスピーカーを付けていたので
それをディーラーにてフロントに付けてもらい、フロントの純正品を
リアに付けようと思っていたら、デイーラーの人がフロントの純正
スピーカーはリアには付かないとのことでした(^_^;

どうしても、4スピーカーにしたいのですが、オートバックスとかで
付けるとかなり高いですかね?
X−リミテット乗ってる方でリアスピーカー付けた方がいましたらアドバイス
よろしくお願いします。
マイチェンモデル画像マダー?(aary
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:11 ID:hZT1Yt0G
いえーい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:07 ID:EbLJRVYx
今日から製造のはずですが・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 00:04 ID:NgDqWUNB
発表まで製造するのか?でもディーラーにいれるのもあるし、やっぱり製造するのか
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 02:17 ID:AVGjlwB8
>>472
エアロキャンセルで▲6万ですね。エアロ、ルーフなしで「Z」
エンブレムがあるのって、逆に目をひくかも。

わたしは、Z(6MT)の以前話題にのぼっていたダークパープルマイカ。
ナビはECLIPSEのHDDナビをディーラーに持ち込みつけてもらいました。
バックモニタはディーラーオプションのナビ用に用意されている、モニタ
が接続可能だった。ただし、コストダウンのため車速センサおよびバック
センサーはコンピュータ付近で接続したらしい。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 09:22 ID:mzmPq6aH
>>483
ルーフレールも入れると8.5万円安くなるんですよねw
オーディオ関係は安い奴で済まそうと思ってます・・・。
昔から走り系の車ばかりを乗り継いできたせいか、フィールダー
を買うにしても自分にしかないこだわりがあります・・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 09:46 ID:F4bTbujd
フィールダーとウイッシュ(3列目畳んだ場合)の荷室スペースは
どちらが広いでしょうか。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 12:21 ID:ip5BWYbd
ウイッシュですね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:44 ID:v07tJNuL
なんだよー、このマイナー後の顔は?
ハッキリ申し上げて、キモイです。
次のフルモデルチェンジまで待った方がいい。
トヨタにしては珍しく大失敗の予感・・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:45 ID:v07tJNuL
ちなみに月刊自家用車にフルカラーで掲載されてます・・・
デザインの失敗例としては秀逸。
なんで、これにOK出したんだ?
ひどいぞ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:52 ID:NgDqWUNB
俺も写真みたけどあんまり変わってないような気がするけど・・・
フルモデルが1年半から2年後以内にはあると思うので、
マイナーがきにくわん人たちは待った方がいいかもね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 20:54 ID:NgDqWUNB
セリカ、カルディナと斬新というか近未来的というか変わったデザインが
多いからトヨタトップの好みがかわってきたとか。
>>490
その2車種、全く売れてないけどな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:04 ID:r4JsjWD6
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 22:24 ID:NgDqWUNB
>>491そうそう、あまりに斬新で全然売れてないらしいね。
みんな前のモデルのほうがかっこよかったっていうし。
ランアレはいいんだけど、フィルダとセダンはだめだこりゃですね。
おやじ系の顔になってしまった。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:18 ID:ef463F66
。。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 07:11 ID:KCMyB2xm
現在のブサイク目玉ライトよりはよっぽどカッコイイけどなw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 08:54 ID:T1h7PoP7
僕もあの新しい目玉好きなんだけど・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 10:44 ID:GAYDG3t7
俺も新型がいい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:35 ID:9BeM/PMv
うpキボン
500ゲット
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:22 ID:hpwi/XO9
リフレクターが小さくなってライトが暗くならなければいいが
来年FMCか〜
今買うか、来年まで待つかで迷うね(俺だけ?)・・・
今の考えでは、FMCでは新しい考えを取り込んで、洗練されるまで時間かかるので。
今買うほうがお得と勝手に思ってるけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 02:25 ID:vphzeFXf
>>502
2006年です
>>503
ほんとすか・・・
そんな待てない〜。
ごめんありがと。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 06:36 ID:ozijvLeR
来年まで松に一票。ライトと全体のボディーラインのバランスが非常ーに悪い。
現行の方がずっと良かった。今度のライトを使うならば、ボディーラインを
変えて全体を低床方向へ振らないとデザインのバランスは取れない。
このデザインは非常に遺憾。一度完成されたものを、妙にいじるとロクなことはない
という見本。売れねー。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 07:02 ID:1666JjGZ
やっぱり今の4灯ライトのが最高かな。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 10:11 ID:QBpER3TL
モデルチェンジは10年に一度くらいにする。
そもそも飽きて売れないような車造りをしない。
うその「改良」はそろそろ止めて真の改良だけにする。
・・・だったらいいと思うがカローラの客は反対するだろうな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 10:13 ID:uw1SbioA
あのCGを本気で信じている人
意外に多いんですね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 10:35 ID:IqGUDZpM
正式に発表されて車みてから語った方がいいよ
なっちの着エロコラを壁紙にしたらPC弄ってる間中ずっと
股間がムズムズして困る
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:52 ID:VvDyrAkl


画像マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:59 ID:SqAo7ZYa
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!      て人__人_
    Σ         びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!    て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
トヨタ車で
100万円代半ばで買えて
デザインやのり心地や性能がいい車

っていえば、カローラしかないからね。
>>512
やってみたがむなしいだけだった。


それはそうと、
MCでシエンタのエンジンになったら燃費向上する?
デザインはおいといて、まあある意味充実しそうだね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 15:55 ID:NZIfXuZT
新フィールダーが月刊自家用車に掲載されているね。
ブルーのメタリックはイイ!
後部の張り出しと妙なところに追加された反射板は鬱・・・
買い換えるほどのメリットはないので静観。
マイナーチェンジ、いよいよ明日ですね・・・
どんなCMになるんだろう。

激しくガイシュツとは思うが、
小野とクインティーのCMをいつまでも見たい・・・という方はこちらをどうぞ

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000UN3OU/qid=1082905349/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-6426140-4021001


買ってしまった・・・60秒バージョンのCM4本入りDVDがついてるのでお得かも。
>>517
Part7からテンプレに入ってます。
ディーラーで社員向けパンフレット見たけれど、なんだかフロントグリルが電気カミソリみたい。
マスクは趣味にもよるだろうけど、おれは現行モデルが好き。
MAG-Xの写真(?)が正解だよね。
かなり(・∀・)カコイイ!!
つーか、ガイシュツの予想CGが外れすぎ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:16 ID:yMZoTt3H
月刊自家用車見たけどおしりしか見えなかったよー( TДT)
うー見たい見たいみたい。

でさ、おしりの出っ張りっていまいちわからんかったんだけど、どこのこと?
522517:04/04/26 18:34 ID:r5kPg5P+
>>518
あ、そうでした・・・失礼しました。
うpしる
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:16 ID:WMDtyj/v
トヨタのHPの書き換えは何時かな〜〜 ((o(^∇^)o))わくわく
二年前のMCのときは、1、2日ほどhtmlと写真の対応関係が狂っていたな。今回はだいじょーぶ?〉中の人
>>524
発表当日14:00というのがおきまりだったような気がする。トヨタ更新は。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:32 ID:ISGv1l1I
>>526
明日帰ってきたら変わってるかな・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:36 ID:pjszpJ5Z
明日早速カタログもらいに行こう。
車がディーラーに入るのは
5月の1日とか2日とかそのへんらしい。
カローラかシビックかどっちか買おうかまようー。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:39 ID:R7GSmkk/
二重から一重に整形したみたい
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:07 ID:7XAKzKdR
ちょうど今、ディーラーで購入の話を進めている人は
旧を買うしかないのかな?
>>349で注文したミニカーの発送通知メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 02:33 ID:46lxAP8i
一ヶ月前に発注停止になってるから、新型か在庫車しか買えないかと
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 03:54 ID:ISGv1l1I
>>531
オメ

534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 07:32 ID:ISGv1l1I
よっしゃー出勤だ。
帰るのが楽しみ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:28 ID:46lxAP8i
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:37 ID:4Y0Nn4U4
前のレビンとかマリノとかに似てる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:07 ID:46lxAP8i
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Apr/nt04_018.html
トヨタHPキタ━━(゚∀゚)━━
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:23 ID:46lxAP8i
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/
ふぃーるだーまだ、中期まじってるなw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:33 ID:4Y0Nn4U4
買いですか?

待ちですか?

値引きはどのぐらいでしょうか?

お薦めグレードは?
これ、ノアじゃん。


さ、X-limitedの在庫車を探すか…

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:51 ID:uNblDLKj
>>537
後ろから見た画像ないのかな
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:23 ID:ygsOnBY0
何かグリルがかっこ悪いな・・・。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:34 ID:46lxAP8i
後はグレード&価格の Sのphotoで、でるよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:27 ID:R7GSmkk/
どっかで見たこのあるような顔だなー
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:29 ID:R7GSmkk/
2万1000円でグリルがあります
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/elegant4_r4_c2.gif
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:48 ID:uNblDLKj
>>543
thx!

うーんナンバーの横にバックするときのランプ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:50 ID:R7GSmkk/
アベンシスワゴンっていってもわからないかも
これからのトヨタはアベンシス顔でいくのでは
マツダや日産みたいに
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:21 ID:USwA0s9Z
明日契約しに行ってきます。Zエアロツアラーです。最後のあがきで
ウィッシュを対抗馬に「ウィッシュも実は迷ってるんですよねぇ〜。」
と白々しく言って、20万引き要求しる・・・。前の見積もりの時点では
13万まで頑張った・・・。
カタログ2ZZのエンジンオプションとしてポート研磨、給排気交換仕様
205馬力の2ZZもあった・・・。でも我慢。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:32 ID:tLzp2Pom
フィールダーにはVSCの設定が無いのかよ!あと、後席真ん中の3点ベルトぐらいケチケチせずに付けろといいたい。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:39 ID:46lxAP8i
シート倒せる構造で、真ん中3点はプレアリの形が限度かと
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:50 ID:GsRv+O0w
>>548
納車されたら、リアのパフォーマンスダンパーとやらの形状うpキボン。
フロントは写真あるけど、リアがどうなってるか気になる。
外観以外は全部羨ましいな・・・
中期S海苔です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 18:34 ID:ISGv1l1I
1.5はGにしないとアイボリー強制だね・・・
若者はローンで1.8を買えってことだな。
エックスとエックスジーの画像が逆転しとる。
前回と同じくまたもやだ。
なんかそういうの楽しい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:15 ID:BEx1b1Lv

2004/04/27
トヨタ、カローラ、カローラフィールダー、
カローラランクス、アレックスをマイナーチェンジ
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Apr/nt04_018.html

カローラ セダン
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/

カローラ フィールダー
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/

カローラ ランクス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/

アレックス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allex/
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:34 ID:PGADNLEH
ここまでやってしまうと、次期フルチェンジは大変だろうなぁ・・・
なんというか
Xの標準ナビが17マソもするCDナビというのは
何気にエグいのですが・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:57 ID:IwgxJTCR
>>550
昴車のように天井からもってくるタイプにすれば真ん中3点も可能。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:07 ID:KuMyuDqP
中期Sリミ乗りです。
今日、ディーラーによってカタログをもらってきました。

カローラセダンの「G」が、早速ショールームに展示されてました。
フィールダーではないけど、印象に残ったのは・・・

<内装>
●エアコン噴出し口がシャッター式(?)になってる
●メーターのデザインが前のスッキリ系からちょっと凝ったデザインに
 (これ、好みが分かれそう・・・)

<外装>
●テールのバックランプはプレミオ風?
 (バックモニターの光源としては良いかも)

・・・こんなとこかなぁ。

カタログ見た感じだと、フィールダーのダークグレー系内装は
細かいストライプですね。黒木目はメタリックっぽい感じ。

「スマートキー」と「マルチインフォメーションディスプレイ」は
うらやましい・・・。

メーカーオプションのナビ、アルミホイールは中期と変更無しでした。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:13 ID:USwA0s9Z
>>551
申し訳ない・・・。あいにくデジカメがないものでうPできないんです・・。
2ZZを購入するのですか?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:14 ID:KuMyuDqP
連カキごめん。

カローラ店のHPで「カローラの歴史」のページで、
MC後のカローラシリーズのキャッチコピーが出てました。

 「変わろう。変らないために。」

カローラシリーズとしてキャッチコピーを出していたのは
たけしが出ていた「変われるって、ドキドキ」だから、
久しくCMはフィールダーに偏っていたのねぇ・・・。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:57 ID:R7GSmkk/
若者から支持されたいから
マターリ顔からスポーティ顔になったね

でもセダソは前の方が良かったかも?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:31 ID:f6rG6gED
俺はセダンむちゃくちゃカッコよくなったと思う
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:49 ID:pjszpJ5Z
ダークブルーとライトブルーの2色が追加されたけど、
ライトブルーって地味だね。あんまり売れないような気がする。
ダークブルーは結構好み。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 21:54 ID:Yj+r4VCT
なんかマークUっぽいような・・・せだん
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:27 ID:SwzUcKNy
アベンシスあたりからアウディっぽくなってないか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:33 ID:Yj+r4VCT
なにか個性がまたなくなってしまったような気がするのは残念
良くも悪くもあの目がカローラらしかったと言えばらしかった
でもカローラは変わっていくのさ、時代の流れと共に



そんな俺は中期モデルにアイラインをつけたバカだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:52 ID:pjszpJ5Z
フィールダーにハンズフリー通話機能ってあるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:05 ID:4Y0Nn4U4
あまりお金ないので
お勧めグレードは1.5Xでしょぅかw
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:12 ID:7B3EyUUY


・・・・2月終わりに買わなくてよかった・・・・レガシィにしたのは正解だった・・・・


572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:10 ID:G0G7U3hZ
新フィールダーみた。凛々しい顔つきはいいんだけど、
今までの方がインパクトありすぎたので、新しいヤツはなんか古臭く感じてしまった。
あと、リアフェイスがごちゃごちゃしてる感じ。リアアンダー付けたらもっとごちゃごちゃしてる。
内装とテールランプがLEDになってるのは裏山スィ。
来週車検があるから、実車見てこよーっと♪
573551:04/04/28 00:15 ID:uogcILlZ
>>560
いや、流用できないかと思って。(汗
(初期型Zグレードでつ)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:31 ID:zahXCrMZ
3月終わりに、xリミ買ってよかった
これなら、ういんぐろーど買っちゃうな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 01:39 ID:ODa9X95h
スペシャルサイト
カローラセダン カローラフィールダー カローラランクス 
http://www.toyota.co.jp/sp/corolla/index.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 02:35 ID:Y3bxXuWs
そういや、2200ccディーゼルは今回のMCで消滅したのね。
これも時代の流れってやつか・・・。
ま、今は営業車でもガソリン車が主流だもんね。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 04:31 ID:nXunmayB
Xリミなしで、台数はけるのだろうか。
Gエディションでも変なスポイラーが付いているんだな

オプションにしてよ。 いらないから
マイナー前のXリミ(在庫車)注文してあるんだけど
納車待ちの間に旧型になってしまった。 
5/15納車予定だそうですが、すでに新型が出回ってるんだろうなぁ・・・
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:46 ID:JePHq2rq
トヨタのホームページで
XとX-Gエディションの写真
間違って入ってるね
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:48 ID:JePHq2rq
連続カキコスマソ
>>579
契約時に何もいわれなかったの?
契約時期によっては、差額分だけで何とかしてもらえないか、
営業マンを問い詰めてみたらどう?
582秋田暴走:04/04/28 09:57 ID:gcbwZN3D
フィールダーに乗っててここはダメだぁ〜ってとこありますか?
逆にいいところは?
燃費はいいんですか?
MC後のメーターはギラギラし過ぎの気がする
>>583
まだ実物見ていないからwebを見た印象だけど、ちょっとデザインが子供っぽいよね。
5851.5MTリミ:04/04/28 13:07 ID:wIII5xdB
>582
ダメなところ→いっぱい走っている→良い車  うーん・・・
良いところ→良い車→いっぱい走っている→町でよくかぶる  うーん・・
燃費 いいですよ!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:10 ID:452O8WhP
先ほど契約してきました。ルーフレールなしでオプションは純正の
CD,MDのみで、オイル会員と寒冷地仕様。コミコミで233万でした。
グレードはZエアロ。
値引きは約13.5万という結果です。
独身生活最後のわがままで購入したので大事に10年は乗らなきゃバチが
あたります・・・。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 15:05 ID:kt8SB/0W
Navi付き特別仕様車待ち

1年ぐらいしたら出るかな
さっきCMやってた。平井堅だった。なかなかよさそう。クルマの顔はなじめなかった。
新カローラフィールダーのセールスポイント
http://gazoo.com/nvis2/sales/3307/2.asp
http://gazoo.com/nvis2/sales/3307/3.asp
2.2Xディーゼルが欲しかったのに
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:47 ID:AvVm5nGM
液晶マルチインフォメーションディスプレイ
オプティトロンメーターにはこのクラス初となる
液晶マルチインフォメーションディスプレイを採用。
通常は燃費や走行時間を示すドライブモニターが表示され、
異常時には誰にも分かりやすい漢字によるウォーニング表示で警告を行います。

スマートドアロックリモートコントロール
スマートキーを身につけていれば、ドアハンドルを握るだけでロックが解錠。
施錠は、ドアハンドルのロックスイッチを押すだけで操作できます。

ブラインドコーナーモニター&音声ガイダンス機能付バックガイドモニター
音声ガイダンス機能が付いたバックガイドモニターにブラインドコーナー
モニター機能を追加。見通しの悪い交差点やT字路などで、直視できない
エリアをフロントグリルに装着されたカメラが写し出し、
車両左右方向の状況をナビ画面に表示します。

IR(赤外線)カットガラス
ウインドシールドガラスにIR(赤外線)カットガラスを採用。
紫外線に加え、日差し(赤外線)による肌へのジリジリ感を低減します。
また、夏場の室内温度の上昇を抑えます。
MC後は一クラス上の装備だな。
すごすぎ。
俺、初期型のオーナーだけどね、
MC良過ぎだ。

これでオペル、VWとかのワゴンあたり買う奴バカだね!
他の装備はともかく、UV/IRカットガラスはいいなあ・・・。
嵌め換えしたらどのぐらいかかるのかな・・・ウインドウ形状が違ってると無理かなあ。
>>593
俺も初期型だよ。。。(;´Д⊂)
見た感じSがかなりすごくね?
マジで欲しくなる。
装備は後期もう断然。 ただ、デザインだな。今思えば
内外デザイン的には初代が一番しっくりきてた。
外観だとこれまでは例えばスポイラーなしのあえてルーフレール付きなんて
いい感じの欧州車みたいだったのに、そこがちょっと惜しい。

新内装ではライン風の木目は走らせ方がこれみよがしでヤボ。
ショウルームでは営業の一押しだろな。で、客うけするね確実に。
でも今谷圧迫感のあるオーディオ上のひさし風パッドは格好悪い。
あそこの処理だけでも初代セルシオ風の
まじめで事務的だけどでも安心感と高級感を演出みたいなノリになってたかもしれないのにと前々から思ってる。

外観。改変になった前後外観や内装の過飾がじじくさいというより、いわゆる野暮。
後ろ姿なんかゴテゴテしすぎて、今までのよー炉ぴやンな感じが少々失せた。
フロントはお堅くまとまっているかもしれないけど、
愛嬌といういうか、案外カローラらしさという愛嬌を表現できていたのだな
と今更思うことになった。爺臭いというか、どこにでもあるというか。
でも、トヨタにしては二軍が勝手にやった感じのマイチェン処理が案外悪くない。
これみよがしすぎてないのがいつものヨタらしくない。

上から降りてきた装備還元もデザイン改変もトヨタ的に万全だな。
カローラでいい、カローラがいいという人に向けた最高のマイチェンだ。
特にデザイン面では価格以上に見せるメッキや独立型のランプ類が
ちりばめられている程度の高級感がふさわしいという判断。
トヨタにしかできない小技大技だけどトヨタらしい野暮デザイン。
結局いつかはクラウンめざす大衆車カローラというノリが
今谷続いている。

欧州風は狙わない。あくまで日本のできのいいカローラとして 進化して逝けと。売れる。まだまだ売れる。
装備と品質はもう、他社の2年以上先を逝ったままだ。さすがだ。
けなしてるのかなんだかわからんが、ちょっと感動した。

598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:41 ID:xgxO4z6Z
1.8S欲しいけど、マルチインフォメーションディスプレイは
いらないなー。ついてくるのはしょうがないけど、目障り。
599日産マニア:04/04/28 21:51 ID:11G47tRf
カローラをさっさと
廃止にしろ!!
あんたはトヨタの狙うところからちょっとはずれた客ということになるな。
カローラクラスだと、そういう装備はなにげなデザインでおごるわけにはいかないのだ。
金のかかったような装備導入においては、これでもかとこれみよがしに設置する。
>>599
馬鹿か
>圧迫感のあるオーディオ上のひさし風パッドは格好悪い。
もっこりした丘がいらん。
両隣のルーバーも格好悪い。
可動させた状態のデザインのことを無視してる。
ただ、サンバイザー取り付けの蓋にネジが見えて無いというのは凄い。
心棒もたしかカバードだったよな。
恐るべしカローラ品質。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:48 ID:pm533GV+
運転席パワーシート!?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:55 ID:xgxO4z6Z
さすがにパワーシートはなかったぞ。
>>603
セダンのラグゼールはそうですが。
なんですとー
これで値段は据え置きか〜
むぅ〜
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:48 ID:HsevOKG9
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:54 ID:HsevOKG9
カローラ フィールダーのカスタマイズカー

モデリスタバージョン
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/fielder/custom/parts/modellista/index.html

ジアラバージョン
http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/fielder/custom/parts/gialla/index.html
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:58 ID:HsevOKG9
カローラ フィールダー純正用品
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/index.html
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:08 ID:kchv4OTf
TRD新製品
ハイレスポンスマフラーVer.S
04.4〜 カローラランクス/アレックス(ZZE123)、
04.4〜 カローラフィールダー(ZZE123G)用
http://www.trdparts.jp/release/04-013.html
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:10 ID:kchv4OTf
TRD新製品
04.4〜 カローラフィールダー2WD車(ZZE123G)用
WayDo Sportivoサスペンションセット
http://www.trdparts.jp/release/04-w001.html
わざわざ格好悪くするためのアイテムが続々とまあ。
装備は断然よくなってるが
特別仕様車がなくなってたからまあいいやと思ったのは漏れだけ?

中期Slimi乗りです
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:08 ID:EZ3+HXN/
MC前のZ乗りですが、純正のアルミペダルセットって後付利きますかね?
長時間運転してると足痛くなって来るんでペダル替えれば直るかなーと思ってるんですが。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:23 ID:VGwRGryP
今カーステを付けているのだが、スモールを付けるとオンになる。配線の色は間違えてないのだが。助けて
フィールダーの走りは良くなったのかな。
欲しかったが走りがあまりにもひどかったから
マイナーチェンジを心待ちにしていたのだが。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:28 ID:DJnPmiDS
あれって滑り止めのカバーじゃないの?
>>617
2ZZ-GEエンジン搭載車の足回りを引き締めました

車高のローダウンやパフォーマンスダンパーの搭載など、よりスポーティな
走りを求めたチューニングを実施。スポーツグレードとしての差別化を図る
優れた動物性能(猫脚?)と見映えの良さを実現しました。

パフォーマンスダンパーの搭載(フロント・リヤ)
コーナリングなど、大きな力がかかった時に車体のたわみを適切に
コントロール。しっかりした操舵フィーリングの操縦安定性としなやかな
乗り心地を両立させています。

車高のローダウン化(フロント・リヤ)
フロント現行比:-10mm/リヤ現行比:-10mm
重心高を下げることにより、優れた運動性能を実現しています。

特性の最適化(フロント・リヤ)
コイルスプリングとアブソーバーの特性最適化を図り、優れた操舵感と上質な
乗り心地を達成しています。

http://gazoo.com/nvis2/sales/3307/3.asp
>>615
アルミペダルって滑るから、よけい疲れやすくなると思うけど。
欧州車によくあるオルガン式のアクセルが痛くなりにくい気がする。
621マツダ聖子:04/04/29 01:42 ID:kchv4OTf
>>617
もっと走りを求める人は>>608をどうぞ
622615:04/04/29 02:01 ID:EZ3+HXN/
>>618
カバーだったら全然後付けOKですね

>>620
え、そうなの?アルミペダルって、滑らなくするためのパーツだと思ってた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:03 ID:cFKpZdkj
うざいリンク貼りまくるな アホかお前
業者の宣伝だろ。。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:35 ID:fuqLMA7c
くだらないスポーツグレードに金かけるなら
VSCの設定を全グレードにオプションで設定しろっての
糞トヨタ
わりとまともなフィルだーのりが多いかも知れないこのスレでさえ
エアロだのなんだのの後付パーシがどうのこうのの話の多いこと多いこと。
トヨタが糞なんじゃない。客が糞だから糞な設定がデフォルトなんだよ。
今度のカローラも快適装備てんこ盛りなんだからいいじゃんかよ。
先進安全装備なんてのはもうしばらく二の次がデフォルトだ。

カローラの客が望んでるものをきちんとデフォルトにしてくれる。
それでいいじゃないか。ずっとそれで来たんだから。
ふ〜〜〜ん、あっそ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:48 ID:blV47z/n
イモビライザーいいね。
オートアラームもつけてと・・・。
カローラに必要かどうかは別として、大事にしたいだけ。
カローラっていっても年齢層も色々だしね。
エアロや走りが気になる人だってたくさん買ってる。
何よりも快適な装備が増えてうれしい人もいる。

年齢も色々、欲しい装備も色々。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 09:51 ID:SAtXNJ67
うーむ、やはり特別仕様車町だな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:17 ID:Xpk+xU+7
どんな装備がつくのでしょうか?
特別仕様車
エックスリミテッドとほぼおなじノリだろう。
でも登場まで半年はかかるかもな。
今度の改変は結構なカンフルになり続けられるだろうからね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:04 ID:blV47z/n
ではSリミはエアロだけかな?
Xリミなくなったのは痛いよね。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:07 ID:g+2p0eN+
これじゃ売れない
変な顔
以上
>>633
エアロとアルミホイールが付くんじゃないかな。
冬のボーナスシーズンに合わせて出てきそうな気がする。
>>635
なるほど・・・
エアロ+アルミホイールで7万円高とかかなぁ
う〜ん。いいな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:44 ID:CmEISyhG
>>625
VSCよりエアロを喜ぶバカが圧倒的に多いから、当分は無理だろうね。
>>616
プ。
ちゃんと取付け説明書見れ。
EIAJ規格化されてきてるが本体がはの配線の色はまだメーカーで違うところも有るぞ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 11:57 ID:cFKpZdkj
4駆買った人いる?1500の4駆か、1800Sの2駆、どっち買うか迷う。
雪山は年に4,5回、しかもスキーしかいかない程度。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:01 ID:m+LVxOHo
>>634
一生顔だけで車選びしてれば
>>639
どう考えてもSの2WD
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:46 ID:7GkKt143
なんで今の顔つきになって文句言う奴がいるのかわからん。
俺はかっこいいと思うんだが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/29 13:20 ID:MOGQOSmA
>>639 1,5 4WDはパワーがない。
以前トヨタレンタでランクスの1,5 4WDを借りた事があるが
遅い、パワーがない、燃費も悪いの3拍子だったぞ。
ランクスであれだからフィールダーならなおさら。
かえって俺が乗ってるフィールダーの1,8 S 4WDの方が燃費がいいかもな。
長距離で13,7km/lは軽く走ったぞ。パワーも文句ないし。
1,5はオバちゃん4駆だな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 13:32 ID:cFKpZdkj
フィールダー欲しいけど、最後に悩むのが色。
ブラックもいいけど、白も捨てがたい。シルバーは
定番ってかんじで、赤は派手杉。ダークブルーも
好みがわかれそうだし、ライトブルーは女性ターゲット
ってかんじでどれをえらべばいいんだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:05 ID:y0NOA3X3
平井賢と少年のでているフィールダーのCM
http://www.toyota.co.jp/Showroom/tvcf/corollafielder/tvcf09.html
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:08 ID:5sOLLSZ2
かっこ悪くはないが
なんか平凡な顔になったのも否めない。
色の件でひとつ提案しておくけど、
この前ラジオで白と黒では20度位差が
出るとのこと、黒だと夏場は70度まで上がるとのこと。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 17:20 ID:AUqf6+ig
JAFのテストではボディカラーでは室内の温度に大した差は無いってよ。 内装カラーは差が大きいらしい。以前JAFにデータがあったけど今はどうだろ。
アベニールみたい。
それいっちゃだめ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:23 ID:Hf48lqW1

カッコよくなったね!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:35 ID:nPwFPWao
しかしウインドウが色付だしUVカットもしてるし対策はしてあると思われ。
しかし外装色は黒だと手入れが大変。
やっぱ車庫がなきゃね。
私はウインダムの黒に乗っていましたが。ああいう高級塗装でも青空駐車では
塗膜の劣化は免れない。
ウィンダムで思い出したけど、
今日たまたま見た初代の黒だとか緑だとか見たけど
磨き傷がゴールデンウィークの太陽に照らされて
蜘蛛の巣のように輝いていますたね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:51 ID:nPwFPWao
>>653 652です。私が乗ってたウインダムと同じだね。
私のはフロントグリルのところの塗装もボロボロに禿げました。(泣)
あの頃のウインダムが一番カコーよかったね。
ただ、何故ウインダムはステアリング径があんなに大きいのか?
>>647>>648
赤外線カットガラスが新採用されたから温度上昇は少なそうだよ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:05 ID:7OBPNlu5
アクセラの2000cc買おうかと思ってたけどフィルダーの1.8Sの装備と内外装
でMTの設定あり、しかも10万ほど安いとくると一気に心がフィルダーに傾いちまった。
今年もフィットVSカローラの売り上げ戦争おきるかな?フィットのMC待って商談
行こうかな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:38 ID:4T3OS8dI
今日フィルダ-見にいってきました。
リアがどこかの車に似ているとおもいかんがえていると、
プリメ−ラのリアにそっくりでした。
丸型のウインカ-、バックレンズの位置といい。
ちがうのはストップランプが プリメ−ラが丸にたいし
フィルダは四角のちがいでした。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:53 ID:QJ4nnjhU
>>656
うおー。俺と同じ迷いですね。
アクセラ20Cとフィールダーの1.8Sで迷い中です。
値段、実用性だとフィールダー
見た目だとアクセラなんです。

来月中旬までには結論を出しますが私の場合、今はアクセラに気持ちが傾いてます。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:55 ID:3PLjkHeA
まってくれ、カローラフィールダーってマイナーチェンジしてなか
たっけ? いや、カローラ系全部
下で60km、上で100kmしか出さない人間には1.5で十分
それ以上出す目的で上のグレードを買われてもそれはそれで困るが
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:16 ID:7OBPNlu5
>>658
私も外見ではアクセラだったんですけどね。MC後のフィルダーかっこよくてねぇ〜
装備の面でも20Cに魅力感じなくなっちゃって。なによりMTの存在が大きいっす。
お互い吟味に吟味重ねて良い買い物しましょう♪
やべえ、マジ欲しいぃぃぃ
5月中には買うつもりですが、

カローラフィルダーとカローラランクスで迷ってます。

初心者なのですが、

実用性で大きさをとるか、小さいので運転のしやすさをとるか。
ランクス新型でたし、新しい物好きならランクスでいいんじゃない?
フィールダーならモデル末期だから値引きがキタイできるけど。
前はアベニール、後ろはプリメーラて事ですね。
なんていうか、かっこいいけど、初代が一番いい気がするね。
そんな自分は初代ランクス海苔。悔しい思いもあるんだろうけど。

トヨタってマイナーチェンジするたびにおお!って思うけど、
なんだかんだで一番最初が一番まとまってるのよね。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:45 ID:Ojt1FYdJ
ランクスもいいが荷物が乗らないんだね。
旅行用の大きいカバンが入らない。


静粛性を求めるならセダンだね。
フィールダーやランクスは構造上どうしてもロードノイズは防げない。
カローラ フィールダー"TRD Sports M"6速M/T 2,392,950円 最高出力205PS/7,600 r.p.m.
カローラ フィールダーZ AEROTOURER 6速M/T 2,121,000円 最高出力190PS/7,600 r.p.m.

カローラ フィールダー"TRD Sports M"4速A/T 2,455,950円 最高出力205PS/7,600 r.p.m.
カローラ フィールダーZ AEROTOURER 6速M/T 2,184,000円 最高出力190PS/7,600 r.p.m.
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:22 ID:y+RywIwi
>>659
今回はスパシオ以外のようだね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:30 ID:xWxXBJkG
うぜーんだよカス
>>669
自分自身に暴言ですか?
GWは荒れ気味だなぁ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 02:50 ID:LHR1iNfq
この前まではステーションワゴンならもうちっとかっしりした面構えが・・・と思い、ランサーセディアワゴンのほうがかこええと思っていたんだが。。
今日、ディーラーに並ぶ新旧フィールダーを見比べて・・・前の方がカコエエなんて感想を持ってしまった。。
     ちなみに・・・決してMC後のがカコワルイ訳じゃなく・・・単に前のがNCVらしくてカコヨク感じただけですが。。。
>>666
確かセダンの前スレでもセダンのほうが少し静かみたいな結論になってた気がする。
しかし、ほとんど分からないらしいけど・・・
セダンスレでの話は、たしかTVK新車情報のデータを比較してたはず。
あの番組で試乗したのは、セダンはGグレード、フィールダーはZグレードだから、単純比較はできないと思われ。
>>673
> 確かセダンの前スレでもセダンのほうが少し静かみたいな結論になってた気がする。
> しかし、ほとんど分からないらしいけど・・・
乗り比べりゃ違いははっきり分かる。
分からない香具師はどんな車も静かに感じられる幸せな香具師でつよ。
何しろセダンはクラス一の静粛性を誇るからな。
>675
エンジンはうるさいから加速中はうるさいけど、定速走行ならクラスを超えた静かさらしい。
そういえばマイフィールダーのラゲッジに布団を積んだら静かになった経験ありますw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:04 ID:vr3scCsK
ちょっとまて

本当に新車が必要か

今回までは車検を受けよ

あと2年待て、

これが一番安上がり
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 09:06 ID:vr3scCsK
妻一人

子ども2人で

どれを買う?

たまには行きたい

県外旅行

>>673
初期モデルは乗り比べたけど相当違ったよ。 おそらく3dBくらいは違うと思われ。
中期モデルでフィルダに遮音材追加されたから、差は縮まってると思うけど。
一般的にワゴンは貨室部分が楽器の共鳴箱のようになってしまい音が増幅されるので
セダンよりうるさい。 しかし貨室のカバーを閉めたり、布団のような吸音材を置くと、
かなり解消される。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 10:16 ID:34+UyRMD
マイチェンしたんで買い換えを検討してるんだすけど、
いつ買い換えるのが一番オトクなのでしょうか?
自分の計算では3年目の車検の前が一番イイと思うのですが。
681673:04/04/30 11:03 ID:4a3yTyFq
セダンそんなにすごいのか・・・・・
おそるべし
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 11:15 ID:xWxXBJkG
値引き限度は15万くらいなんだろうなー。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:22 ID:TjLLP2zc
>>680
車検の残りは、下取りに殆どプラスにならない。
だから車検前がベストに同意。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:45 ID:NdchH3Yb
>>680
車検の前というのもいいが欲しい時に買うのがベスト。
やれ特別仕様車だやれマイナーチェンジだので
もう少し買うのを待ってみようかな・・・と思っていると
どんどんと購入の旬を逃すことになる。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 14:43 ID:NZfAsxna
>>680折れもいつも車検前に買い替えをしている。
仕事上距離乗るしな。
前もカロゴンからフィールダーに乗り換えたのは車検前で走行8万キロだった。
ちなみに値引き、下取りあわせて100万でした。

今度はちょっと浮気してフィールダーからプリウスにしました。

新車の買い替えなら本当は同じディーラーで同じセールスから買うのがいい。
しかもセールスの成績がいい奴がベスト。
>684
それは、わかってはいるのですが、なんせ安月給のサラリーマンなんで、
それが出来ない現実・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:33 ID:34+UyRMD
>685
距離8万で100万円の下取り+値引きですか。
3年で売ったのでしょうか?また、どこの県で
買ったのか教えてもらえたら幸いです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 15:41 ID:Uzkt5nCQ
テレビ神奈川新車情報 市街地+高速道+箱根山坂道=400km走行番組測定燃費
東名高速100km/h走行時室内騒音番組測定値(番組では62dBを切ったら高級車と呼ぶ)
(2001/11/12以降舗装工事後路面が滑らかになって騒音が静かになった) 放送日
8.4km/L 59〜60dB(旧モデルは63dB) トヨタ セルシオ 2000/10/2 4292cc
7.4km/L 59〜60dB 三菱 プラウディア 2000/3/6 4498cc
9.5km/L 62dB トヨタ クラウン ロイヤルサルーンG 1999/12/20 2997cc
9.0km/L 62dB トヨタ プロナード 2000/5/15
8.1km/L 62dB トヨタ クラウン エステートアスリートV 2000/2/14 2491ccターボ
9.6km/L 62〜63dB トヨタ ブレビス 2001/7/9
9.4km/L 62〜63dB トヨタ カムリ 2001/11/12
8.3km/L 62〜63dB メルセデスベンツ E320アバンギャルド 2002/7/29 3199cc
7.9km/L 62〜63dB ヒュンダイ XG 2001/10/8 2972cc
6.0km/L 62〜63dB BMW X5 2001/1/8
7.2km/L 63dB トヨタ ランドクルーザープラドTZ G 2002/11/25
7.2km/L 63dB ホンダ MDX エクスクルーシブ 2003/4/28 3471cc
9.9km/L 63dB 日産 セフィーロ 1999/1/25
8.4km/L(常時冷房使用) 63dB スバル レガシィランカスター6 2000/6/26 2999cc
9.2km/L 63dB メルセデスベンツ C200コンプレッサー 2000/11/13 1795ccスーパーチャージャー
6.6km/L 63dB VW パサートW8 4MOTION 2002/7/22 3998cc
7.5km/L 63dB 日産 シーマ 2001/3/5
9.1km/L 63dB オペル ベクトラ2.2プレミアム 2002/8/12 2198cc
★17.1km/L(山坂道走らず) 63〜64dB トヨタ カローラ 2000/10/30 1496cc
10.0km/L 63〜64dB トヨタ ウィンダム 2001/10/1 2994cc
8.7km/L 63〜64dB トヨタ エスティマ 2000/2/28 2994cc
9.7km/L 63〜64dB サーブ 9-5エステート 1999/4/12
8.5km/L 63〜64dB ホンダ アヴァンシア 1999/10/4

9.0km/L 65dB トヨタ カローラ フィールダー 2001/1/15 1795cc

12.4km/L 67dB トヨタ カローラ ランクス/アレックス 2001/3/19 1795cc

12.6km/L 67〜68dB トヨタ カローラ スパシオ 2001/6/25
685じゃないけど・・・
下取りと値引きで、50万くらいで150万のフィールダーを100万で買ったってことじゃない?
>>688さんアリガト

これを見るとセダンかなりすごいね、シーマとかウィンダムとか周りにいるし
山坂道走らずってのが少し気になるけど・・・

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 16:42 ID:Uzkt5nCQ
山坂道走らずってのは燃費に有利ってことです
692685:04/04/30 16:46 ID:XpIiRGC+
私はフィールダー1,8S4WDエアロDVDナビ付その他オプション付で
総支払額は200万チョットだったかなあ?で下取り値引きをあわせて100万だったよ
だって前のカロゴンも4WDでエアロ、カーナビ付だったしね。
車検まであと半年あったし。そんなもんじゃないか?
ちなみに私はN県です。
693685:04/04/30 17:00 ID:XpIiRGC+
すまそ。総支払額は300万くらいだった。(忘れてた)
で下取り・値引きで残り200万。頭金150万。残りの50万は
あいおい損保とセットで支払ってた。(TS3キュービックカードでね)
694689:04/04/30 17:32 ID:4a3yTyFq
>>685
かってな書き込みしてスマソ。ぜんぜん違ってました・・・
でも浮気はよくない!フィールダー買うべし!!(笑)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 17:40 ID:xWxXBJkG
今からカローラ店に突撃してきます。値引き20万目標です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 17:45 ID:YLPYJRh+
新型って、プロボックスみたいだな (ノ_・。)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:00 ID:Uzkt5nCQ
プロボックスはヴィッツベースプラットフォーム
フィールダーはカローラベースプラットフォーム
>>696
お前プロボックスのデザインを馬鹿にしとるな。
ヨタの中では唯一と言っていいほど秀逸な方だと俺は思う。
>>698
ヴィッツベースだからカローラ系とは比較にならないが。
仕事車だけど、働く人の事をもっと考えて、もっと上質に仕上げて欲しかったな。
>>691
燃費いいといっても17・1はできすぎだなぁ。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:46 ID:PXVaKK06
>>695
新型はその価格は無理だな
まぁ頑張れ!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 18:47 ID:U6Q3UVN8
>>698
ブロボックスってなんかプラモデルみてーだけどな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:21 ID:3AsBMkFk
エアコンのフィルタ替えましただ。税込みで2100円。
結構ホコリを吸い込んでいましたよ。取扱い説明書を見て装着は5分で終了。
接着剤でラインを引いてある方が上側。これ燃えるゴミで出していいんだろうか?
 
フィールダー新型Sを見てきました。室内の木目装飾も派手に。セダンも
同時に見ましたがメーター派手すぎ。好みが分かれそう。木目の囲むラインも
これはかなり好みが左右しそうですが、私的には×。もっと落ち着いた色を望みます。

リアは飾りすぎですね。フロントライトもNCVカローラ誕生のDVDを見た
方はご存知の通り、かなり熟成したものだったので、新型の四灯ライトは、それを
超えることが出来たのでしょうか?オートレベリング機能は買いですね。
シートは変更なくリフターの上下動により着座位置が動くという欠点は解消されず
フルモデルチェンジへ課題を残したと思われます。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:31 ID:YLPYJRh+
>>697
それは分かってるよ 変更した部分の概観似てない?
>>698
オレは概観だけならプロボックスワゴンでもよかったが
いかんせん内装で萎えた

まあ3月に Xリミ買ったばかりだからいいけど
705名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 20:03 ID:AZ7UgkiP
>>700
17,1km/lか・・・
しかしまんざらでもないと思うよ。
実際旧型フィールダーは15km/lで1,5でトップだったじゃないか。
>>703
BOSCHの活性炭入りのフィルター「アエリスト」結構いいよ。
友達が勤めてるからタダで貰えるからだが。交換は1万キロが目安。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:30 ID:HjcJg9sp
>>703
そういえば新型のエアコンフィルターは、
「脱臭+花粉除去」タイプになってますよね。
そのタイプと交換したのですか?

花粉症(スギ以外も)持ちとしては、早めに交換したい・・・。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 20:38 ID:AZ7UgkiP
>>706ちなみにBOSCHは昔からそう。
ディーゼルの黒煙も少ないよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:07 ID:zBOJ6JgZ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:32 ID:WOocbbc0
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:41 ID:xWxXBJkG
さすがに20万は無理だったけど、15万値引きの、
3万のセキュリティで手打ちだった。1.8S 2WDで
トータル235万。
>708
>709
は、いったい何をしたいの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:06 ID:IXb1fMH1
>>710
え、、高くないか?
ナビをつけたんですよね?
713706:04/04/30 23:32 ID:oZ4qjBkV
>>707
あ、BOSCHってそうだったんだ・・・
サンクスです!交換の時にはBOSCHにしようかなぁ・・。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:43 ID:xWxXBJkG
高かったかな?詳しくは、1.8S 2WD、26万6000円くらいの
HDDナビ+工賃でやく28万、マット、バイザー、サービスで3万の
アラームってかんじです。それで235万はまあまあまけてくれたと
おもったんだけど。
ちなみに下取り無しです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:27 ID:a+bx2ZIy
>>714
MC前だと
本体のみでそこそこ頑張って22万ぐらい(下取りで+α)
ナビ等の高額オプションで30万超えって感じだったかな
地域差もあり、それ以上がんばるヤツももちろんいるけど

決算もおわり、MC後で値引きをしめてるのかもね



717名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 10:33 ID:m/dvtyE5
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 22:07 ID:zBOJ6JgZ
709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/30 22:32 ID:WOocbbc0
715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 00:27 ID:a+bx2ZIy

>>685
>>692
>>693
>>705
>>707

だぞ。


718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 10:35 ID:m/dvtyE5
>>706ただBOSCHはおろかエアコンフィルター自体オートバックスなんかで
在庫していないところが多いので注文になると思うよ。
720706=713:04/05/01 11:53 ID:JHKs0j4V
>>718
サンクスです!

「BOSCH エアコン フィルター」でぐぐってみたら、
楽天で通販もありますね。
ユーザーのコメントも、絶賛してるのが多いし。

納車されてからの走行距離6000kmくらいだから
今日、とりあえずどのくらい汚れているかチェックしてみます。
フィールダーのAT買いました。
街乗りでもオーバードライブって常にONですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:20 ID:1DTwPRbB
フィールダーにオーバードライブなんかついてたんだ?
>>722
詳しそうだね。オーバードライブって何?教えて。

>>721
燃費考えるならONでしょ。
エンブレ、加速考えるならOFF
ついてます。
前のクルマには無かったんでどうしたもんかと・・・
>>723
通常ONでエンブレが欲しいときにOFFにするとかがイイですか??
>>725
そんなにカチカチ操作したいならMTに乗れば?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 13:11 ID:1DTwPRbB
>>723は自作自演?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 13:24 ID:rguxle4w
1,5ならODだけど、1,8はシーケンシャルだからある程度MTチックに運転したい人向き。
俺は元々MT派だったから、積極的にシフト操作してるよ。
結構低回転でロックされるんでシフトダウンした方がキビキビ走れるしね。
通常走行ではエンブレ時以外はON。峠などの走行ではOFF。

>>720俺もこの間BOSCHに交換したら松の葉っぱやら蜘蛛の巣やらで
すごい汚れてたよ。1万キロ以上走ったしね。ただあのかび臭さは取れないらしい

あと、オイル交換やオイルフィルター交換で忘れがちだが、エアエレメントの交換も忘れずに
5万走ったら交換。あと意外とプラグも6万くらいでダメになるよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 16:15 ID:XijZApNC
しーけんしゃるでMTちっくw
730706=713=720:04/05/01 16:16 ID:BCEGmTJI
エアコンフィルター、見てみました。
結構簡単に外せるのね。

・・・タンポポの綿毛(?)みたいのが、けっこう着いてた・・・。
1万kmちょい前で交換かな・・・
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 17:47 ID:QdXFc4vk
平井賢
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 18:14 ID:6mVF+nkS
フィールダーめちゃくちゃ欲しいのでこのスレに参加させていただきます。
26歳一人暮らしの独身リーマンっす。
ハッチバックとワゴンタイプが好きで他の候補は
スパシオ、オーパ、マツダアクセラなんかです。

とりあえずかたっぱしから試乗してきます。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:02 ID:cszvy1VO
小野のオランダのCMのほうが100倍良かった。

なんじゃあの新CMは。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:22 ID:NayWcv3f
でも、旧型のマッチのCMよりいいだろう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:33 ID:NayWcv3f
>>732マツダはやめとき。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:41 ID:a+bx2ZIy
意外とオーパはお勧めかも。
もちろんフィールダーイチオシですが!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:45 ID:1DTwPRbB
オーパはいいねー。メーターがデジタルだし。
すぐ飽きそうだけど
>>736
>>737
> 意外とオーパはお勧めかも。
オマイらは試乗した上で言っているのか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:25 ID:GI6lyisZ
中期のTRD海苔だが、今日ディーラーで後期の車を見てきた。
個人的には、フロントマスクはどっちもカコイイかな。リアはMC前の方が
カコイイ。TRDバージョンはカタログだけだが禿しくMC前の方がカコイイ!
内装はメーターは後期のが羨ましい。変えたいぐらいでした。
結論を言えば、中期の車で満足です。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:25 ID:g8jWAvrp
マナーチェンジ後の10.15モード燃費の向上は1.5lのみなんだよね
確か、16.6→17.2

それと、1.8S 2WDの燃費はなぜかMTよりATのほうが良いのだが、なんでだろう。
ガイシュツだったらすまん。
気が早いが
せめて後期XリミナビはSと同じDVDナビになって欲しいねぇ
結局はXと同じCDナビかもしれないが
742736:04/05/01 22:33 ID:a+bx2ZIy
>738
試乗してません。
だって車って乗った感じが全てじゃないじゃない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:45 ID:XD2EZaqv
>>732
独身男でスパシオはちょっとね。家族がいたら様になるけど。

オーパはもう風前の灯火だから希少価値がある。フルモデルチェンジもなく
このまま消え行く存在のようですよ。
コラムシフトとデジタルメーターに慣れれば買う価値はあるかと。

アクセラも悪くない。プジョー307を買う金がなければこっちを買いなさい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:15 ID:1DTwPRbB
金があるなら307CCが欲しい
>>740
主にパワステの違い。(ATは電動、MTは油圧)
>>742
話しにならん。
無免許厨車好きに良く有りそうな雑談レベルかな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:55 ID:GaIdtPl6
>>732 ちょっと乗っている人が少ないのがいいのなら少し高いが「アベンシス」という手もある。
    あれはあれで落ち着いた雰囲気で個人的に好きだ。
748736:04/05/01 23:59 ID:a+bx2ZIy
>>746
すみません、ごめんなさい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:00 ID:JJnBxHRa
>>733

平井権じゃないの、あれ?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:04 ID:acX6cK4q
>>746 じゃあお前がOPAについてちゃんと説明しろや。説明もしないくせに一々他人の発言にいちゃもんつけるな。
無免許厨殿
感覚が実践・体験で磨かれていないと、適切な用語での解説も、猫に小判で御座い増すな。
セダンには接着式ルームミラー仕様があるようだな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 07:17 ID:P+qL/x8X
●煽りには”スルー”を覚えてね●
>>752
それは欲しい。
ミラーを通しての視角が広がるからね。
しかし、天井取り付けのミラーは外せるのだろうか?
アストラのAピラーの内装色は白っぽく無く、邪魔にならないのが良いね。
それに比べ、カローラ系はあれなんだな。海苔でも貼ろかな。

http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015155.html
あれーっ、ゴメン。
こっちではカローラ顔負けの真っ白だ。

http://www.webcg.net/cgi-bin/webcg/impre_photo.cgi
>>740
ほんとだね。ATのほうが燃費いいみたい。
それって、MTのほうが馬力があることと関係あり??
1.5がエンジンよくなって1.8はそのままということは1.5買うほうがお得かなと思ったりもします。
1.8のエンジンはいいエンジンなのかな?
誰か教えて〜
>>757
ランニングコスト優先なら1.5だし、
加速力優先なら1.8と言うことでしょ。
乗り心地、音振の違いは、分からないです、、、
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:59 ID:KxGsmDtn
>>752 オペルはカコワルイ おまけに壊れるうえに意味無く高い。
やっぱフィールダーがいい。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 10:05 ID:6ZiVJaj5
スピーカーのオプションがあれば欲しかったのに。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 12:58 ID:Ir9s2ewi
    ________
 | ̄ ̄ ̄|___       |
 |     つぎで |ボケて!!|
 |______|_____|
  ○_○ ||      || ○_○
  ( ・(ェ)・)||      ||(・(ェ)・ )
  /   つΦ.     Φ⊂
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 13:34 ID:ezj83CkF
フィルダー
>>758
ありがと
1.8に乗りたいけど、維持費考えると1.5かなぁ。
維持費にそこまで違いが出るわけでもないので
Sを買う金があるのならSでもいいと思われ

ハイオク限定のZとなると話は別だが
どのぐらい維持費違うんだろう
自動車税の2万円ぐらいかな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 14:17 ID:tSJcIVws
2万でも外付けDVD RAMを買ったりHなこともできる
そっかーあまり維持費も変わんないのか・・・・
↓GTOコピペ改
買うときの税金もかなり違うような
770^^:04/05/02 16:25 ID:ZN8jitY2
2か月前にカローラフィルダー購入しました。
ブレーキの効きが悪いと1ケ月点検の時言ったところ新しい冬タイヤを履いている
せいでグリップが甘いのかもしれないということでとりあえず夏タイヤに変えてから
様子を見てほしいとの事。
しかし変えて1か月経ってもやはり変化無しです。
こういう場合どうしたら良いでしょうか?
営業マンもいい人ですし穏便に済ましたいと思うのですが
どうか教えて下さい。


>>770
前に乗っていた車は何?

前スレにも書いたが、101レビン(通勤用)と比べても、
フィールダーの方がブレーキの効きはいいぞ。
10年の技術の違いがあるとはいえ、
2割も車重が違うことを考えると驚きだった。
772^^:04/05/02 16:48 ID:ZN8jitY2
>>771
インテグラ元年型1600(ED-A6)MTですが
普段営業車でADバンのAT(15年式)海苔です。
かなり強く踏まないと効きません。
踏んでからの制動距離が結構あるような気がします
いつも同乗者をひやひやさせています。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:52 ID:gLtlhQOb
>>770
船積みで運んだ車の場合、防錆剤がブレーキディスクにまで付着してるために、ブレーキの効きが悪くなってる可能性がある。
俺が買った某トヨタ車は、買った時はきれいだったホイールがしばらくすると防錆剤がにじみ出してきて汚れてしまい、
それをピッチクリーナーで掃除しても、またしばらくするとにじみ出してきて汚れるぐらい、ビチャビチャに防錆剤が塗ってあった。
俺も、買った直後はあまりのブレーキの効きの悪さに驚いたが、空いてて安全な場所で100キロぐらい出してから、
ABSが働かない程度に強くブレーキ踏むのを繰り返したら、だんだん効きが良くなってきた。今は普通に効いてる。



774^^:04/05/02 16:56 ID:ZN8jitY2
>>773
貴重なご意見ありがとうございます。
早速試してみます。
>>774
改善されてなければもう一度調べてもらったら?
穏便にって気持ちはわかるけど安全には代えられないからねぇ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:05 ID:AoM82Mjr
いちお冷やかしでフィールダー見てきました。
あの手のマイナーは難しいね。
今までのフィールダーユーザーはあまり魅力を感じない。
他の競合車種からの乗換えを狙ってる感じだが、上手く売れるかどうかが問題。

それとTRD Sports Mは薄型ヘッドガスケットを使用して圧縮比11,5(だったかな?)
にして実質15馬力UPさせているのが一番効果がある部分だとさ。
(本社の友人談)
>>774
くれぐれも空いてて安全な場所(テストコースのようなところw)でね。
778^^:04/05/02 18:33 ID:ZN8jitY2
>>777
キーガシャン
スイマセン事故ッたんですけど(W
新型のメーターゴチャゴチャしてる。
自分も新型見てきました。

@メーターに違和感がある。安っぽくなった訳ではなく、
楕円というデザインが受け入れられなかった。

Aライト部分は、別に悪くは無い感じ。新・旧どちらでも良いかも。

Bリヤ部分は、これも別にどうでも良い感じ。だけど、このデザインどっかの
パクリでは?と思った。ちなみに、セダンタイプのリヤは高級感が出ていたので、
セダンでは◎。

以外と外観はすんなり受け入れれましたが、メーターが受け入れれなかったので、
次のフルモデルチェンジに期待したいと思います。
ナンバー横のバックランプはX
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 00:54 ID:QaLTlJ/0
no
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:15 ID:NzsbN2i+
こんなに変更しちゃってまた来年FMCすんの?
来年FMCする気がないからビッグMCしたのだと思われ。
というか、次のFMCが06年以降、というのは激しくガイシュツなわけだが・・・。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 01:30 ID:QaLTlJ/0
次のフルモデルチェンジはカルディナ テイストになります
 
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 02:46 ID:G6iJFjlK
おえっ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 03:21 ID:i7xTiuu8
アンチが書き込むと一気にスレのレベルが下がるな。
>>787
GWだから・・・
まあアレだ、MC後モデルの是非については連休明けにまとめてマターリとな。
タイヤのエアを窒素ガスに入れ替えるノイズが軽減、走りも安定する
って聞いたんですがフィールダーでも良さを体感できますかねぇ?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 10:47 ID:QaLTlJ/0
まず自分で試してみろ
>>789
思い込み。
アゲるからアンチが来やすくなると思われ
793740:04/05/03 13:18 ID:aZm4uBlf
>>745
>主にパワステの違い。(ATは電動、MTは油圧)

ありがとう
1.8LのSグレードではMTとATでは排ガス基準が違うようだが
(MTは古い規制の星ひとつ,ATは新しい基準の星4つ)
MTだけ届出ていないだけだよね。

(参考)
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/mechanism/index.html
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:32 ID:dmBaNwgu
>>793
ATは星3つだけど
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 14:53 ID:NzsbN2i+
赤外線カットガラスとか色々すごいね
カローラのくせにとか言われそう・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:22 ID:udgTH9Ox
>>795そもそも高級感を出して。顧客にお買い得感を与えるのが目的と思われ。
久々にここ来たけどMCって知らなかったよ、来年買い換え予定で
Xリミテッドにしようと思ってたんだけど、もうないんだ?来年までに
特別仕様車出てこないかな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 18:57 ID:LAYkXwlg
>>797 おでん屋仕様とか、焼き鳥屋仕様とか。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 19:59 ID:F4l95XUk
妻 エステ
子供 プレステ

俺ゴミすて
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 20:01 ID:YVxyYgpp
>>797
来年までに出るかどうかは分からないけど
モデルチェンジによる販売好調は続いても
3ヶ月くらいだからね、秋口〜年末までには出るんじゃないか。
>>799
スレと関係ないが激しくワラタ
MC直前で、ショップ展示車を50万値引きで買えました^^
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 21:13 ID:NzsbN2i+
お買い得感を与えるっていっても実際カローラよりお買い得な車
なんて存在しないけどな
1.5リミはすごいお買い得ぽかったけど、1.8Sとかだとそれも薄れるのかな?
ひとそれぞれっすかね?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 23:08 ID:QaLTlJ/0
人それぞれ見合った車を買うのが一番
何を以てお買い得かは人に依るだろうね。
トヨタについては装備の充実や質感・高級感など色々と言われているが、
試乗した限りはどこのメーカーも大して変わらんと思う。
恐らくこの意見には反対するやつが多いだろうけど、それはトヨタの洗脳が
日本人全体にうまく浸透しているからだと俺は思うことにしている。
寧ろカローラに関しては、基本的にファミリーカー(=おっさん車)なので、
フィールダーやランクスなんかは無理に若作りしているのが痛々しい。
100万くらい引いてくれるなら実用車としては確かにお買い得だけどね(w
>>806
> 何を以てお買い得かは人に依るだろうね。
> トヨタについては装備の充実や質感・高級感など色々と言われているが、
> 試乗した限りはどこのメーカーも大して変わらんと思う。

この辺はともかく、

> 寧ろカローラに関しては、基本的にファミリーカー(=おっさん車)なので、
> フィールダーやランクスなんかは無理に若作りしているのが痛々しい。

「トヨタだから、カローラだから」ってだけでで選択肢から外すほうが、
柔軟性に欠けるおっさんメンタリティの気もするが・・・
モノとして他社の競合モデルと変わらないなら、こっちで決めてもいいわけだし。

> 100万くらい引いてくれるなら実用車としては確かにお買い得だけどね(w

他社、特に外国車のボッタクリと違って、100万引いたら下手な中古や軽より
安い5ナンバーの新車になっちゃうな(w
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:48 ID:ABjRLxDA
痛々しいアホがここにもいたね
>>807
> 「トヨタだから、カローラだから」ってだけでで選択肢から外すほうが、
> 柔軟性に欠けるおっさんメンタリティの気もするが・・・
> モノとして他社の競合モデルと変わらないなら、こっちで決めてもいいわけだし。

いや別に「トヨタだから、カローラだから」ってだけで最初から選択肢から
外していたわけではないよ。現に試乗までしてるんだしね。
それにおっさん車を否定している訳でもない。俺もおっさんと言われてもいい年だし(w
ただ俺としてはカローラが無理に若作りする必要はないと思っているのと、
言われているほどの高級感やお買い得感はないと感じた、ということなんだ。
100万は冗談としても、確かに値引き次第ではフィールダーでもいいんだけどね(w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 07:04 ID:cYn9RYT5
まさかフィールダーはダメで、サニーベースで無理してるウイングロードを買ったってオチではないよね?
>>806
煽りの類では無い様なので質問させて下さい。
フィールダーも試乗されてる様ですが、結局何を買われた、買う予定なのでしょうか?
国産1500ccメインのクラスではライバルはウィングロード位かな?と
思うのですがウイングロードと比べると装備・質感・高級感全て勝ってると思うんですが。
他社のカローラクラス以上のモデルと比べているとしたらやはり間違ってると思います。

若作りに関してはやはり「カローラ」を年間販売1位にしたいトヨタ自動車の思惑のせいでしょうねぇ。
昔のレビントレノからずっと続いてますよね。これがカローラかよ!ってw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 09:57 ID:lP7cs2SM
>>言われているほどの高級感やお買い得感はないと感じた、ということなんだ。
マジで?150万でこれ以外の選択肢あるの?
ウィングロードが勝てるのはデザイン(好みの問題)だけだろ?
もしかして前中期用パーツのヘッドランプガーニッシュとかはもう手に入らない?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 10:46 ID:LrH1j9XK
手に入る。
落ち着け
セダンはなんか、丸目のやさしい感じのほうがよかったね。
フィールダーは変わってよかったと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 12:54 ID:JiMGMxfe
>>トヨタの洗脳が
日本人全体にうまく浸透しているからだと俺は思うことにしている。
寧ろカローラに関しては、基本的にファミリーカー(=おっさん車)なので、
フィールダーやランクスなんかは無理に若作りしているのが痛々しい。

これはちょっと違うと思うぞ。
カローラ=大衆車だがバリエーションにレビン、トレノといったホットバージョンも
27時代からありました。今でもバーフェン付の27はカコーイ!!

以前からカローラ家族として割と安価なスポーツというイメージもあった。
これはご存知86を見ても明らか。
ここ数年はステーションワゴン人気のためスポーツワゴンのイメージ色をだすため
割と安価なフィールダーが人気になったということだ。
もうなんか、ヨタ以外の車買った奴が必死だな・・・
どこの車もいいじゃねえか。気に入った車買えばよろし。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:43 ID:1Eo88/2r
>>818ここはカローラフィールダーのスレだよ。わかってる?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 13:47 ID:ABjRLxDA
だからなに?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:13 ID:CxZI7QNP
うんこぶりぶり





    お ま い ら い い 加 減 ス ル ー を 覚 え よ う よ  。  




823↑↑↑↑↑↑↑↑:04/05/04 14:35 ID:CxZI7QNP
オ マ エ モ ナ ー !
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:37 ID:lP7cs2SM
ネタ不足なんだからいいじゃん
>>819
いや、カローラを叩いてる奴がいたから・・・ごめん。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:03 ID:VE2m3RR1
>>825この間ついついカローラのボディ叩いちゃったよー
痛かったろ−。ごめんよカローラ。
マターリしようよ。ネタ・釣り・荒らしはスルーして、基本はsage進行でいきましょう。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 17:50 ID:ligAsvja
███████████████
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 18:18 ID:taKTNCAn
>>232
カローラフィールダ-こそ、DQN車だ。

もう、トヨタの車は買わない。

あ〜騙された!

カローラフィールダーには。

この車は駄車です。
誰か新車買った人レポート希望!!
まだいないかな・・・??


sage
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:08 ID:2TIZ+9AU
>>829 ○ン○の工作員キター!


sage
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:43 ID:cYn9RYT5
>>819 >>818は間違ってないよ・・・
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 20:56 ID:ABjRLxDA
ラインがまだ動いてないから、一番はやく手にはいるのは、
5月の半ばくらいじゃないかな。ゴールデンウィーク明けに
買えば5月後半には手にはいるとディーラーマンが言ってた。
そっかー
それではMC後が町で見られるのはまだけっこう先なんですね。
情報アリガト!
GW中だというのにカローラ店の営業さんがチラシ持参。

商談メモなる見積もりがついてたんだが、値引き10万で
総額2,979,167円w

ぉぃぉぃ、、、

現車がBZなんで、TRDの見積もりがついてた。。

買えるわけねぇべ?
>837
warota
なんかスレ伸びてますね(w

>>811
実はまだ決めてないんですが、今のところ検討しているのは諸費用込みで200万以内
(出来れば180〜190万位)で、大きめの荷物も積める車です。なので1800tとかでもOKだし、
2BoxもOKです(だからランクスも検討対象です)。ただしミニバンは対象外です。

まあフィールダーに関しては、雑誌やネットでべた褒めされてたので期待が大きすぎたんだろうと思います。
で実際に乗ってみて「それほどでも…」と感じたんでしょう。だから決して駄目な車とか高級感が皆無とか
思っているわけではありません。繰り返しますが、値段によっては検討対象です。

で、現在の有力候補ですが、具体的な車名を出すとつっこみが入りそうですが、燃料代わりに少し。
とりあえず今のところはアクセラとかインプレッサとかです。質感に関してはどれも似たようなものですが、
アクセラは+7万でESCとリヤディスクが付くのが魅力的ですね。
インプレッサはWRXでなければ普通のショートワゴンですが、装備は同じようなものでも定価ベースの値段が
安いのでお買い得感はフィールダーより上かなと思います。(でもこれも結局は最終的に払う金額次第ですが。)

それと若作りに関しては、フィールダーやランクスからカローラの名前を外せば無問題だと思うんですけどね。
例えばサニーカリフォルニアからサニーの名前を外してウィングロードにしたように。
でもそんなことすると、確かにおっしゃるようにカローラブランドの年間1位の座が…(w

カローラが人気なのは故障が少なそうってイメージが強いってのもあると思う
とりあえず10年10万kmぐらいはでかい故障はしないだろうっていう

実際のところどうなんだろうね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:09 ID:lP7cs2SM
なるほど
この3車の質感が同じ・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:08 ID:YQ/Q3+T8
>>834でもわかっていない。(w
>>842
やっぱりヨタの作りは堅実だよ。
槍玉にあげて申し訳ないけど例えばホンダは剛性にやや問題があったり、
重心の事考えるせいか、何もかも中心に寄せ過ぎで整備において経費が他のメーカーよりかかったり・・・

好きな車を乗ればいいってのは当然の答えなんじゃない?
他のメーカーを貶めて自分の所有している車の価値を自分の中で高めるのはあまり大人ではないと思うよ。
>>843
ボディ剛性は一般的にはホンダの方が上だと思うが。
ボディの耐久性という意味ではトヨタの方が上かもしれんが。
トヨタはサスが柔らかいうえ、柔らかいゴムブッシュが入っているのでボディが長持ちする。
そんなの車種による罠
ホンダとかトヨタとか漠然としすぎ
>>845
まぁそうなんだけど、同クラスの車同士(例えばカローラとシビック)で比べると、という話。
あくまで一般論で、あてはまらない場合もあるのは認めるけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 02:42 ID:3ifSTnua
今回のマイナーチェンジと共に
ディーラーオプションのアイテムが
いくつも値下げになってるぞ!!
(#`Д´)<マヂデスカッ!?
いいじゃないか
欲しかったものを今つければ
>>846
> まぁそうなんだけど、同クラスの車同士(例えばカローラとシビック)で比べると、という話。
それなら カローラ>>シビック を知らなきゃモグリだな(w
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 07:06 ID:Olu7/eh0
サスペンションの剛性以外はカローラが上だと聞いたことありますね。
最近、柴咲コウや平井賢をCMに起用し出したヨタ。
過去には、たけし、サッカーの小野など。
やはりカローラの販売には力入れてるんだね。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 09:59 ID:z6L7mGvG
ディーラーの人に聞いた話だが
CMってのは販売促進に絶大な効果があるらしいね。

カローラ店じゃないがウィッシュはウタダの歌を起用して
マジあたったらしい。新規にCMを放送すると訪れる人の
数も格段に違うとか。

それを聞くと何億も出して広告宣伝費に力を入れるのも分かるな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:55 ID:L9TC7Nii
>>843私は別にヨタの悪口を言ってるわけでもないし、また好きな車に乗ればいい
という貴方の意見に賛成しているわけだが?

ムキになるなよ。落ち着け。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 11:00 ID:V4MW8mvm
初代シビックフェリオ乗ってたけど 駄目だったな
ターワーバー入れなきゃハンドリングさえ怖い
同時期の100系カローラと、乗りくらべても 色々負けてたね
正直勝ってたのは、デザインのみかと
856おっさんサニー:04/05/05 11:00 ID:9IAIHZor
カローラも フィルダーも 意味和姦ねー。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 11:41 ID:UfPWSD7e
チリがカローラクラスでもすごいね

平井賢はないだろ。

とっくに旬を過ぎてるし。他にいなかったんか。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:48 ID:Olu7/eh0
そういえば小野も今となっては特別輝いた存在じゃあないな・・・
>>853
ウィッシュの次のCMソングは平原あやか(漢字知らネー)らしい。
また当たりそうな予感...。
フィールダーと関係ないのでsage
>>859
サッカーにあんま興味ない人たちの間ではたしかにそういう見方が一般だろうね。
でも、それはマスコミの偏向報道の弊害で、実際は中田と小野の実力は図抜けてる。
サカヲタからのマジレスでした。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:18 ID:ihnsWDs/
えー?斧のCMよかったじゃん
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 16:47 ID:Gd0UM+zo
俺も斧のしーえむ好きだった。カローラ計のCMの音楽が好きだったんだが、今回のはなんだ!?特にランクス!柴咲コウは可愛いが…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:04 ID:9RH+AlO4
小沢健二の歌がいいぞ
>863
続きをフォロー

可愛いがストーリーが良くないと思う。
>>865
スレ違いでスマンけど、貴方へコピペ

惚れた女はおまえだけ♪
だからそろそろ、許してくれ
もうしませんから・・・

問答無用!

ドライブし〜よう、俺のランクスでぇ〜〜♪



惚れた俺〜が悪いのさ♪
こんなに謝って、いるじゃないか
だからお願い・・・

嘘つき・・・

ドライブし〜よう、俺のランクスでぇ〜〜♪


(・∀・)私の好きな人はランクスに乗っています。
まぁ運転席には俺が乗っているわけだが
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:03 ID:9RH+AlO4
まぁトランクには俺が乗っているわけだが
トランクス
まぁ助手席は俺が人間椅子してるわけだが
俺はシートベルトですから
まぁ車上には俺がはりついてるわけだが
あの柴咲コウは俺なのだが
ホンダの剛性が低いって言うヤシは最近の乗ったコトあんの?
EKシビック以降はイイよ! かなり
>>874
平床で剛性を高く出来る訳無いと思うがね。
まぁ、モビリオスパイクも乗って視りゃ分かると思うが。
ロードノイズの出方が違うな。
オマイは試乗してないんでしょうな。
カローラって生産台数多いからパーツの価格が安いと聞いている。
かつトヨタはカローラは当然戦略モデルだからそんなに利益は乗せてないって聞いてる。
プレミオアリオンあたりより良いパーツを使ってそうですね。知ってるのはショックアブソーバだけだが。
>>875
ロードノイズでボディ剛性を判断できるとは珍説ですな。
BMW7よりセルシオの方がボディ剛性高いわけですか。 そりゃ初耳だわw
>>875
モビリオみたいな大きい箱の車と比べてどうすんの?
だいたいロードノイズと剛性は別じゃないのかと・・。
面の剛性とノイズが無関係だとでも言うのかな(w
無関係とは言ってない。
ただ、ロードノイズなんて吸音・遮音材の使い方で違うだろってコト。
では、面剛性の低さを補う防音材ってなんでしょうかね。
そんな材料で実際に補っている車って今比較しているような車の中で有りますか。
メルシートじゃ駄目だからね。
>>881
トヨタの解説ではノイズの対策に吸音材・遮音材・制振材をたくさん使ってます。
このノウハウがトヨタの静粛性の一番の強みなのは良く知られたことですが。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/utility/index1.html
>>882
トヨタは元々面剛性が高いからね。
そんな制振材では間に合わない低音振動が問題なんだ。
スマソ。素人が知ったかしてますた。。

で、教えて欲しいんでつが、何で比較する車をモビリオにしたんですか?
箱が大きい車は剛性が出しにくく、共振音も出やすいとおもうんですが、
車室内騒音は、面剛性のみで決まるのでしょうか?
面剛性の高い車=剛性の高い車ってコトになるのでしょうか?
>>883
フラットフロアではフロアの面剛性が不足してノイズが入りやすいのは確かだが、
トヨタ車でも結構ひどいのはあるよ。 カローラは欧州戦略車だけになかなか良いが。
ナディアなんて、マンホール踏むたびに、フロアがぶるぶる震えるし。
>>885
そいつには乗った事が無いので(,,,,,
いまさら補足しときますが、剛性についての感想は
EKシビックと110系をそれぞれ所有してのものです。

886さん、できれば、884の回答をお願いしますm(..)m
自分が誰かちゃんとナンバーくらい入れよう。
>>887
面剛性は先代カローラ110系は良かったな。この前まで乗ってた。
フィールダーより静かで良かったな。
今のCIVICには試乗だけで結構。五月蠅いから乗りたくないな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:17 ID:DfUCMKoR
いえーい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 00:25 ID:TOTYZAe2
シビック乗るのには、まずサイドシルに発泡ウレタンを・・・
89212年式:04/05/06 13:56 ID:QXOvUTMf
今日来た!

なにこれ税率上がってるYO!

環境にやさしいのにYO! 減税期間終了だと??!

クソがッ!!
893ランクス乗り:04/05/06 14:24 ID:O41p+/bI
サラリーマン金太郎にやたらカローラが。
しかしランクスが1コマも出てないとは…
894^^:04/05/06 15:54 ID:cEQIXMkW
あげ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:26 ID:Y3/xCa3I
なんでランクスだけ燃費がいいの?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:42 ID:TOTYZAe2
ちいたいから♪


sage

























898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:03 ID:R8ZM+7/P
教えてください。
フィルダーマイナーチェンジしたじゃないですか。
今前のモデルのフィルダー乗ってるんですが、ディーラーでエアロつけたいんですよ。
前のモデルのエアロってつけてくれるんですか?エアロの在庫がなくなり次第終了になっちゃうんですか?
もう前のモデルのエアロつけられなかったら、激鬱で死のう・
>>898
心配すんな。向こう10年は売るられる。
900899:04/05/06 17:10 ID:HH4z9EF0
×売るられる
○売られる
>>899
早速の返事ありがとうございました。
6月になったらボーナス出るから早速エアロ付けにいってきます。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:37 ID:DfUCMKoR
世の中に頭金ゼロで車買う人いるの?
>>902
一括で買う人は頭金ないよ。
>>902 いる でもおすすめしない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:13 ID:DfUCMKoR
おいら今50万くらいしか貯金ないんだけど、頭金50万使うと
貯金がゼロになるからそれはこわくてできない。仕事はしてるので
月5万くらいまでなら返済できます。一人暮らしなので思うように
お金がたまらないんですが、こんな僕でも車かっていいんでしょうか?
今回初めて車を買おうと悩んでるのですが、金額が金額だけに
少し躊躇してしまいます。
月収と賞与と家賃をおしえてください。審査しますよ。
>>905
背伸びしないで中古にしな。別に新車だから偉いとか、
中古だから偉くないとか関係ないから。
なんでグリルが二段上下分割なんだよ!やめろ!ださい!
2つ前のSの分割無しが一番カコイイ
おれのセンスがおかしいのか・・・_| ̄|○
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 21:31 ID:TOTYZAe2
分割なし・・・ 欧州のにほいが・・・
(´-`).。oO(アクセサリーでデイタイムランプもあるのか〜。高いなぁ〜。)
>>910
MC前のフィールダーにはやっぱり接続できないのかな。
付けたいんだよね・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 23:39 ID:TOTYZAe2
>>911
市販品もあるし
ポン付けっぽいし付きそうだけど
グレードがXとX"G"のみというのは、商用車向けっぽいね。
これと同じ奴だよね。
http://www.toyota.co.jp/carlife/dop/newyouhin/led2.html
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 00:40 ID:31j+6ggU
マイナー前にもミラーセット着くのかな・・・
結構いいな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 03:37 ID:Dn/+rSAA
ミラーセットってそんなに便利?
あんまりつかわんような気がするけど
>>915
あ、俺もカタログ見たときは
「なんていいんだ!しかも三つセットならお得な価格になる!」
と思ったけど、今はそんな必要かな〜と思うようになった。


>>905
同じような状況で頭金無しで買ったよ。

いったんは現金で買えるくらいまで、貯金を貯めたんだが、
実家で金が必要になって、車1台分くらいを一気に出費...orz

しかし、金はなくなっても車を買う気は残っていて、買ってしまいますた。

総額200万ちょい。
3年ローンでも月々の支払いは問題ない金額だったけど、
余裕ないのはイヤなので、5年にして、途中で完済にするつもり。
今朝の入ってきたトヨタのチラシを見てたらスマートドアロック、
オプティトロンメーター、マルチインフォメーションディスプレイ
は1.8の上級グレードのみって書いてあった。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 13:54 ID:gI2qabj6
70マンで中古H13ストリームがあるのですが、
フィルダー新車は無理なので中古にしようかと..w

どっちがいいでしょうか
ストリーム。
ストリームってそんな安く買えるんか中古
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:46 ID:RyX8QoDI
安すぎない? H13のフィールダーでも100万くらいのあったぞ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 17:48 ID:rrT7w6AV
じゃあおれの3年前のX売ったら70万くらいでうれるかなあ
だな初期型のフィルダー中古でも90〜100ぐらいする。
ディーラー買取は50〜60マンぐらいかな初期型。
うわさのミラーセットいいなぁ。
取り付け込みでこの値段なら安い。
中期S、ホントに数少ない不満の一つはサイドターンランプが無いことです。
よく見たら取り付け費含まずって書いてあったなw
取り付けで5万とか取られるならナシだな・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/07 20:26 ID:ozLLnqyH
>>925私のは初期型で1,8S4WD DVDカーナビ付きエアロ車
下取り66マソでした。ただ走行7万キロだからねえ。こんなもんじゃないかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:00 ID:kfj8XGa8
デビューが2000年8月?だったかな?
もう古臭い型の車の部類に入ったな。
えらいこっちゃ。
23年乗り潰そうと思っているのに。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:18 ID:kfj8XGa8
あと19年もあるわ。
大事に乗ろう。
フィールダー。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:28 ID:Dn/+rSAA
ミラーセットの話題だけど、あったらあったで便利だけど
普通に車運転できてる人だったらあんまり必要ないんじゃないかな?
今までなくっても別にぶつけたことないと思うし。バックモニターも
あればあったで便利だけど、これも無くても困らんような。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:31 ID:kfj8XGa8
今年の9月で丸4年。
大丈夫かしら?
フィールダー。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 21:51 ID:W5jM3ln/
今回のMCで「赤外線カット」のガラスですが、オービスはどうなんだろう?
勇気がある方試してください。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:08 ID:rrT7w6AV
XのSリミテッドだ
まだ初車検前で15000km
100万あれば今のSに買い換えられるかな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:12 ID:zcM35Dp0
納車から1年6ヶ月 走行距離2万K
雨でガラスがくもり エアコンをオンにするとカビ臭が
とても耐えられない匂いです。
今まで乗ってきた車はこんな事はなかったのに
他のフィールダーではこんな現象は起こっていないのでしょうか。

>>931
ミラーが下を向くのはあまり必要ない
ウィンカーがついてるのは正直見た目がかっこよさそうだから
キーレスでミラーの格納が出来るのは便利そう
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:23 ID:kfj8XGa8
>>935
あんたの体臭じゃないの?
>>933
波長が違うんじゃ無いかね。
バッチリ撮られると思うよ(w
別にカメラノシャッター自体が赤外線じゃないかと
センサーが赤外線かと
オービスカメラの使用赤外線帯域を遮断するナンバーカバーは禁止サレマスタ。
939はもっとベンキョするヨロし。
運転席のガラスの話をしているわけだが
>>935
ちょっと前にこのスレで話題になってた、エアコンフィルターを
交換してみては?
2万km走っているなら、エアコンフィルターが詰まっている可能性が
考えられると思います。

交換の前に、グローブボックスの裏にあって簡単に外せるから
覗いてみたらどうでしょう?
ID:qIRvTHKuアホやから、
話し終ネ。
>>933
オービスはちゃんと写るようになっています
クールベールは赤外線(IR)カットですが、オービス(自動速度取締機)に対応しているため、法律上全く問題ありません。
http://auto-glass.co.jp/cool.html
http://www.glasspit.com/ircut/
http://www.carglass-yamato.co.jp/news.html
http://www.t-anzen.co.jp/menu2_cool.html
http://www.glass-m.com/data/ir.html
なんでナンバーの話になるんだ?>>940

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:29 ID:uXS043C6
最高速度って何キロくらいでるんだろう?210kmくらい?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:31 ID:8+IgZVI5
>>947
この前、中央高速の中津川付近で158km出しました。
次スレです
【NCV】カローラフィールダー9【オマエモナー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083955896/
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 07:44 ID:qwDwdbQ/
ちっと前にXリミナビ購入したのですが、走行中TV見たくカーショップ見たら
キットが¥15,000位してました。高いと思い、未だ購入しておりません。
同じような境遇の方、どの様にしてますか?教えてくーださい。
自分は機械音痴でーす。
>950
メカに強い?
強ければ、くぐってみれば?
改造方法が出てくると思うよ。
ただ、ナビ制度が微少ながら落ちるらしいけど。
多分ノイズを拾いやすくなるからだと思うけどね。

メカに弱ければキット買った方がいいかもね。

ちなみに走行中のTVを運転手が見ることは
法律で禁止されています。あしからず。
>950
俺のナビ改造して走行中もテレビ見られるようにしたよ。
キットだと1万越すけど、俺の場合はヤフオクで2500円で買ったよ。
自分で取り付けることになるけど、詳しい説明があったので心配はなかった。
今はナビでプレステできるようにビデオ端子でもつけるかと考え中
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 12:26 ID:KB8vqddi
>>935しばらくエアコン使っていなかったらカローラクラスのは大抵カビ臭がする
ただしそれをきれいにすることは分解するしかない。こういうところが安く出来てる
俺のもそう。ただ4WDはムカーシのカロゴン時代のは、トーインとかの調整が出来なかったので
よくタイヤの偏磨耗が起きたがフィールダーになって調整が可能になった。

>>974>>948 私は道央道で170km出しました。
>>914
中期アレックス海苔だけど俺もミラーセット欲しくて今日ディーラー行ってきた
やっぱりリバース連動ミラーとオートリトラクタブルミラーは中期以前にはつかないって
結局ウィンカー付ミラーカバーだけ注文してきた