【NCV】ランクス&アレックス(14)【ハチバク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ランクス最速男
カローラ ランクス および アレックスに関して語るスレでございます。
Vol.14までたどりつきました。
>>2 以降に関連スレなどを紹介いたします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:00 ID:uX6mT7oI
2
>>1
ウホッ、イイ男♥
4ランクス最速男:04/02/04 23:00 ID:P/mb4bba
<過去ログ>
 ランクス・アレックス(1)
 http://natto.2ch.net/car/kako/979/979999692.html
 ランクス・アレックス(2)
 http://natto.2ch.net/car/kako/985/985352106.html
 ランクス・アレックス(3)
 http://natto.2ch.net/car/kako/993/993135836.html
 ☆☆カローラ ランクス と アレックス  ☆☆ (4)
 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10097/1009759233.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.5■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1018/10187/1018708818.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス Vol.6■
 http://corn.2ch.net/car/kako/1024/10247/1024709460.html
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285/
 ★カローラ ランクス アレックス & NCV vol.8
 http://corn.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029565642.html
 カローラ ランクス アレックス & NCV vol.9
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033484043/
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
 【カローラ ランクスとアレックス】【V.12】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059915705/
【NCV】ランクス&アレックス(13)【ハチバク
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067963895/
5ランクス最速男:04/02/04 23:01 ID:P/mb4bba

トヨタの公式ページ
・ランクス
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/index.html
・アレックス
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allex/index.html

公式ページ内のFAQ
 http://www.toyota.co.jp/faq/car/rnx/index.html
 【Q1】カローラランクスとアレックスの相違点を教えて下さい。
 【Q2】シートはフラットになりますか?
 【Q3】荷室寸法と容量を教えて下さい。又、ゴルフバッグはいくつ入りますか?
 【Q4】グリーン税制の自動車税軽減対象車になりますか?
 【Q5】届け出タイヤサイズ、ホイールのオフセット・P.C.D・穴数を教えて。
 答えは、上記URLでご確認くだされ。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:01 ID:uX6mT7oI
4
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:02 ID:80RKZEK1
7
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:01 ID:rFCPKZfd
8
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:32 ID:7uVF3WfG
13スレ使い切る前に落ちそうだな。
1010 ◆0OuRUPYdMc :04/02/05 23:48 ID:ueq4Gne8
10Getしました、燃費が良いランクスのスレ保全
カローラランクス・アレックスは私達が責任持ってお作りします。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:34 ID:RZFHsiKG
はげ
あげ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:56 ID:oXCF0fR1
1500ノロい
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:58 ID:AGW/BZaM
あっさって友人のランクスのまふりゃー交換します。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:04 ID:JQrFLrNF
カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
16某工場勤務:04/02/06 23:07 ID:pI5/Achs
2ZZのランクスが日当たり約1台。しかもほとんどオートマ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:27 ID:VVOcnKER
カローラランクスかフィルダーにするか迷ってます。

毎日の通勤では細い一本道往復50KMの運転。
月に一度
実家に帰るのに片道300KM走ります。

どちらが運転しやすいでしょうか?

どちらにしても1500のAT買います。


18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:27 ID:t3PD4qOO
>>15
漏れのこと言わなくていいから

藻前のこと言ってくれ

頼むぞ!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:29 ID:t3PD4qOO
>>17
積載量を考えなければランクス
>>17
長さが短い分ランクスの方が狭い道で扱い易いと思うが。
誰かが書いていたが、
空調のノブだけじゃ無く、
シフトレバーのベースのカバーのメッキも窓に反射して邪魔だね。
艶消しブラックとかにする巧い方法は無いのかね?
いくらでもあるだろうに・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:07 ID:oqwrYxDU
千葉に限っての話なんですけど、カローラ店てオイル交換が高くないですか
同じオイル使って、ネッツ店の二倍以上するのですけどなにか理由があるのでしょうか?
>>23
理由?





店の都合。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:51 ID:lunvouZN
ラン/アレのMT(マニュアル)乗っている方に聞きたいのですが、
シフトフィールとか、どうですか?現在はATでマタ-リ乗っているですが・・
なーんか最近、物足りないというかMTに乗ってみたいという今日このごろなんです。
(長期的に見たら、MTよりATの方がいいかなー、ということでATにしたのですが・・)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:06 ID:KnQi0ZBw
所詮はカローラだもんな。どんなに粋がってもよ
馬力ねぇもんなーマジで
おまえのクルマにゃかなわねえよ。許してくれよ。
煽り運転するためにクルマ選んでないからさあ。
>>25
「ゴクゴクッ」って感じ。
ひたすらわかりにくいが。
軽快ってよりは落ち着いた感じです。
ワイヤー使ってるしね。

>>16
このスレには特別多く生息しているようだが、そんなに少ないのか?
釣られたのか?
>>25
所詮FFのシフトフィール。
>>22
> いくらでもあるだろうに・・・
メッキに塗装するのはかなり難しいのだが、
巧い方法を知っているなら教えて君ですよ。
海苔貼っとけ
>>31
テク無し、脳無しか(w
いや、これはオマイに言ったんじゃ無いよ。
ランクスのデザイナーにだよ。
誤解せんといて。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:41 ID:s51FUCID
mtにしたいなら、マツダにシナチャイ。
>>31
ワロタよ
>>23
千葉ネッツでオイル交換2000円、フィルター+1000でした
カローラ店はいくらといわれましたか?

ネッツ自体の評判はいい方ではないけど
千葉ネッツは結構頑張ってると思う(丁寧な対応
ランアレ買うときに逝ったカローラ店の対応最悪だった(傲慢な対応
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:09 ID:WhycP2fW
≫35 〜23
安いですねー
オイル2000円???ホンマですか

今まで倍くらい取られていたような気がするけど(カローラ店で)
オイル交換やったとか言って、やってなくて請求された事もありましただ
>>36
そりゃ詐欺じゃん。

自分が行くところのオイル交換は通常時3000円でキャンペーンで1500円
ほとんどキャンペーンを狙ってるけどね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:15 ID:NHjgi10E
ランクスってかっこええよなー。なんで?
>>38
俺様が乗っているから。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:47 ID:s0sW6FBs
なーんか、ディーラー作業ってとにかく一番割高っていうイメージがあったけど、
最近は結構安いよな。
オイル交換なんかだと、どの店よりも一番安かったりする。
41ベージュのランクス:04/02/10 00:10 ID:45kt6axV
うちの方のカローラ店は10リッターで3900円のボトルキープがあるので
利用させてもらってるよ。3回は交換出来るからね。
ビスタやネッツはもっと高いよ。
フィルターは1000円だったと思ったけど。
4235:04/02/10 08:58 ID:p3Cd//8P
2000円の中に工賃込み消費税無しです、一応
ただオイルは一番安い奴、普通に乗る分には十分だし
これくらい安ければ頻繁(5000K目安)にやれるからいいかなと

この頃ベージュのランアレが多いと思った
買う前はシルバーを良く見かけたような気がしてベージュにしたんだけどなぁ
>>41
千葉にはボトルキープはありませぬ(ノ∀`)アチャー
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:41 ID:cG785ooM
時間調整なしの間欠ワイパーを、時間調整付き
のに換えるのってできまつか?1万円ぐらいなら
換えたい。あれないとまんどくさくてかなわん。
ディーラーで聞いた方が早い質問はここに書く前にディーラーで聞こうよ。
あとでその報告ならここの住人もありがたがるだろうけどさ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:01 ID:a0F4MwXp
スピーカ替えたときはこっちで訊いたほうが早かったよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 16:28 ID:fIqkTZE0
>>44 ディーラーに、カローラ店は同じオイル使ってるのに4300円もして
ネッツ店は2000円でできる‥「これって、ぼったくりですか?」と聞く勇気
がないので、ここで聞いてます。
>>44
同意。
何でもかんでもここで聞けば良いってもんじゃないと思う。
向き不向きがある。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 17:57 ID:DES1565m
>44 >47
ジサクジエンカコワルー
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:06 ID:bVJfptA7
>>43はここで聞いても良い質問だと思うけどね。
やったことある人がいたら即解決するんだし。
むしろオイルの値段なんてディーラー各社で違いが
あってもなんら不思議でもないからどうでもいいけど。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:19 ID:CC/V64wp
>>48
自演じゃありません。残念でしたね。

過去に間欠ワイパーの話題は何度も出たけど、
一度もいくらでできたとかいうレスは出てないと思う。
>>43には是非できるかできないか、いくらでできるかなど
調べて欲しいもんだ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:32 ID:DES1565m
>44 >47 >50
ダンダンオムツガヨゴレテキタナ(プ
ジブンデシラベレバ
5246:04/02/11 18:57 ID:fIqkTZE0
44 47 49さん、すいませんでした。
これからは、自分で調べます。
53某工場勤務:04/02/11 19:56 ID:dc1SYClK
今週からMC試作車の生産が始まってるわけだが
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 21:07 ID:oO9kEvbf
おいらの所のディーラは20リッター10000円です。
オイル会員として3年間使える。
家族でも使える。
全国どこでもそうじゃなかったのね (T_T)
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 19:36 ID:1oeL/LDq
>53
どんな内容の試作車ですか?企業秘密だから教えられないか・・・
>>54
うちもまったく同じ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:22 ID:a2UNhcSn
うちの地元のカローラ店は20リットル8000円。
で、オイルフィルター交換や定期点検が安くなる特典もあります。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 01:35 ID:jiyUIIcr
次期カローラ ランクスはどうなるのだろうか?
カローラ3ナンバー化とか以前記事が出てたが、全て3ナンバーになる
訳ではあるまい。ランクス、アレックスはどうなると思う????????
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:18 ID:mE/NraFC
>>58
果てには、ランアレはダメだったからレビトレの復活を望むとか書かれてるよね。
ランアレはレビトレの後継者としてはダメだったと思うが、
単純に車としては良くできてるし売れてるわけだから残して欲しい。
1代限りなんてさみしいな・・・。
ご隠居さんご用達の車でいいから残して欲しい。
今年の3月にランクス1.8S買うぜ〜
>>59
ランアレってカローラ通ーやターセル、コルサの後継車じゃなかったの?
そっちはヴィッツ系かと。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:03 ID:0hQpFuA9
こんどプロショップへ持込みで、デッドニング+カロのセパレートスピーカーに交換してもらいます。
もちろん俺にそれだけの脳ミソと技術と根性がないからなんだが。音質と静粛性の向上に期待。
>>62
Vitzはスターレットの後継じゃないの?
>>64
ヴィッツ・プラッツはタコカ2スターレット統合しての後継です。
66前スレ210:04/02/13 23:44 ID:VU06trkh
>>63

おれの作業記録見ても無理すか?
http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/
>>63
デッドニングは静粛性を上げるためのものじゃないよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:05 ID:AFw8rEUZ
>63
カーショップを信用してないわけではないが
結構手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。
スポンジ貼るの適当にやったり、座金つけるの
端折ったり、ネジ径が合わなく多少ガタついた
状態で取り付けても外から見ただけでは分からない。
付ける人によって当たり外れはあると思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:20 ID:l1fKUZFG
ランクスのZのスプリングとXのスプリングではかなり違いが出るのでしょうか?
知人がZのスプリングを社外に変えるので、よかったら譲るって話でしたが、取替え工賃も含めてどうなんだろうと
おもい誰かアドバイスいただけるとありがたいです
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:32 ID:1UcvGqS1
>>69
前期Z乗りです。
違いは少しだけだろうけど、(比較したことない)
そのZのバネがへたってる可能性があるから、
本当に変えたいなら社外品のほうがいいよ。

ちなみにオレはサスペンション一式をついこの間変えた。
Zの純正は硬いって言われてるけどオレはあんまりそうは思わなくて
ロールが気になってたから変えたんだよね。
変更後、ロールは抑えられたが直進の乗り心地はやっぱり悪くなった。
スポーティに行きたいなら変更をお勧めするが、
人を乗せたりするなら純正のほうが良いと思ってる。
オレは乗り心地重視のほうが良かったとちと後悔。

乗り心地重視のサス一式やバネも少しは硬いと思う。
よって、乗り心地を考えるならZの純正を、
硬めにいきたいなら社外品をどうぞ。

あくまでオレの感性ですが・・・

>69
Zはガチ。ロール少ない。振動くる。
サス交換とアライメントの工賃は、ディーラーで3万くらい。

ワインディングをハードに走るんじゃなければ、必要のないサスだと思うヨ。
ところでこのクルマは普通に
「カローラFXの後継」
なんじゃないの?

XとZは両方乗ったけど固さの違いはそれなりにあります。
個人的感覚では、Zはやや固めかな。
固いとはいってもトヨタ車の中での話なんで、
ガチガチってわけではないですよ。
山道をまったり走るのにちょうどいいくらいだと思います。
7370:04/02/14 04:03 ID:1UcvGqS1
まあ硬いか柔らかいかは個人差と個体差だろう。
1.5のサイノスに乗る機会があったんだが、
サイノスのほうが硬くて、なおかつ乗り心地も良くて、ロールも抑えられてて・・・
車体自体が違うのもあるが、
昔のサイノスのほうが足回りに関してはよく出来てると思ったから
ランクスはなんでもっと良くしてくれなかったんだろうと思う今日この頃。
そこら辺がトヨタと言われる所以なのかな。
本当に良い車なんだけどね。

>>72
ウチのZに関してだけど、山道は毎回怖かった。
40〜60kmちょいのスピードでもロールしまくりで、
前の車について行けなかった。
(そこの山道、みなさん飛ばします。普通の山道ですけど。)
カーブに関しての感覚も人それぞれあるね、、、と誤解のないように書きます。
社外品(と言ってもTRD)にしてから山道はまだ走ってないけど、
少しは安心してついて行けるでしょう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:31 ID:Yg4sNxvW
ロールを抑えたいならわざわざ大掛かりに改造しなくても
TRDスタビで激変なんだが・・・。2万円以内でね。
>>73
そのロールしまくりZは壊れてるな。
そんなにロールする筈無いよ。
ディーラーに持ち込んで保証で修理して貰ったら良いのじゃないかな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:47 ID:zzfW3WtA
私もZに乗ってますが、ロールしまくりで怖いって事はないです。
スポーツカーには負けますが、普通にいる車についていけなかった事は
無いですが?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 10:57 ID:6FNcBpQZ
 66氏のは参考になりますね。自分でしない割合は脳なし25%、技術なし25%、根性なし50%
ですので、ヘタレということで許してください。
 インナーバッフル製作、スピーカーコード交換、純正ツイーター位置にセットするよう依頼
してますので私ではちんぷんかんぷんでした。これで最低5年は乗らなくちゃもったいないですな。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 11:08 ID:RaNZ5kPu
>77
純正トゥイータ位置に収まるなら収めたいが。
オイラはあきらめてしまったけど
7970:04/02/14 14:11 ID:oV4JOP9Y
みなさんどうもです
>>74
ディーラーに聞きに行ったら
「ロールを抑えたいならリアスタビはあまり効果がないですよ。
それよりサスや車高調のほうが効果があります」
と言われました。
Zはとりあえず純正スタビがあるからいいやと思い、
つけるのをやめた。

>>75
比較の対象がなかったので、クレームなんてオレにはできないw

山道を走る時に同乗者もいたんだけど、
二人とも大変だった。
オレなんて体が右往左往してて、
「これは二輪車かい!?w」との如く体重移動してた^^;
同乗者も両手を伸ばしてバランスとってた。。。

昔、92のレビンを乗ってたんだが、
前述のサイノスのように、ランクスよりも足回りは良かったと思う。
車体的にも、セダンやクーペのほうが安定していると実感してる毎日です。

まあこれからパーツを交換しようと思ってる人は、
そのパーツをとりあえずつけてみてください。
「つけて失敗した!」というのは怖いですが、論より証拠。
体験することで、次は必ずうまくいきます。
>>79
> 「ロールを抑えたいならリアスタビはあまり効果がないですよ。
そりゃ嘘だな。


> オレなんて体が右往左往してて、
> 「これは二輪車かい!?w」との如く体重移動してた^^;
> 同乗者も両手を伸ばしてバランスとってた。。。
おいおい、
それはシートのサポートが良くないだけじゃ無いか。
確かにサポートはバケットタイプに比べりゃ良くないな。
>>73
> サイノスのほうが硬くて、なおかつ乗り心地も良くて、ロールも抑えられてて・・・
> 車体自体が違うのもあるが、
これはどうしてでしょうか。
硬いと乗り心地は良くないと思うのですが。

そして、進化していて欲しい今の車が、そんな古い世代の車に劣るとは、
がっかりです。
Zなら純正スタビが既に入ってるから
あまり効果がないと言われたんだと思われ。

69サンの場合はXなので、
費用対効果を考えると大いに試す価値あり、
と考えますがいかがか。

70はマジなのか新手の煽りなのかよくわからん。
8369:04/02/14 23:04 ID:l1fKUZFG
たくさんのレスアリガトウございました。

早速明日にでもDラーで工賃などの確認をしてきます

84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:17 ID:Yg4sNxvW
TRDリアスタビの件ね。
あんまり付けてる人いないんだよねー。
私は前期Z乗りだけど、TRDリアスタビだけでかなり変わりましたよ。
一応いままで三菱やホンダの軽量競技系の車を乗ってきた自分としては
スタビは効果大という感想です。(競技には全く出たこと無いけどねw)

お勧めだけど、乗り心地も少々硬くなるのでお好みで。
8570:04/02/15 00:59 ID:yTmkyQQF
>>81
明らかに硬いのに、乗り心地はマイルドって印象だった。
ロールもランクスより抑えられてて、
1.5のエンジンなのに乗ってて面白かった。
奥まで踏めないほど硬いアクセルだったけどw(乗ったこの車だけかもしれないが)

>>82
いやマジレスです。
オレなりの意見なので反対の意見もあるでしょうがお手柔らかにお願いします。
足回りに関してちょっと気になったから。
ていうか煽りには見えないだろw

>>84
オレもリアスタビ程度にしとけば良かったかな。。。

>>85
79で書いていたロールってどんなのかなぁ?
スタビライザーってアンチロールバーとも言われる事も知らないようだし。
8770:04/02/15 01:37 ID:yTmkyQQF
>>86
簡単に言えばカーブの時の傾きでしょ?
あまり突っ込まないで、車をよく知ってる人に比べたら無知だから。
ロールに関してアンチと呼ばれてても、
スタビを変えたらどの程度変わるかわからないじゃん。
だからディーラーに助言を求めに行ってそう言われたから
仕方ないからサスを変えたんだよ。
結果的に勉強になったし違う方法もあると再認識したから良かったよ。
まあ誰でも踏む道でしょう。。。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:42 ID:G8Zf2g8l
>>84
後期Zエアロ乗りです。
TRDリアスタビに変えてみようかなって気になってきました。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 02:02 ID:zjC6349h
>>87
気にするな、車海苔はおたくが多いから知識で煽ってくる。
しかも脳内だからタチが悪いわなw
プレステのGTで必死に(ry
>>88
ARCに汁

#70は痴症だから無視だな。
#89も同様
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:56 ID:LxgHlq77
>>91
プッ
釣られてやがんの

もんなもちつけスタビを変えよう。
94誤字:04/02/15 14:26 ID:paT5d3rj
みんなもちつけスタビを替えよう。
スタビはアド集めのさくらと業者ばっかりじゃん
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:25 ID:yIOF/FLf
まあ89はあれだが、70は悪くねえじゃん。
70は個人のインプレして、回答にも素直に答えてるし。
92に対してちゃんと答えてんのに
>>#70は痴症だから無視だな。
とは70はとんだ災難だなw
それよりランアレ海苔は92みたいなのだらけなのか?
イタイな

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:43 ID:3oivO4hb
>>88
ARCのurlキボンヌ
>>96
イタイのはネタに反応してる君だよ。
ネタに反応するな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:14 ID:gQ8AkItC
運転初心者ですが、ビッツとランクスではどちらが運転しやすいですか?
100名無し募集中。。。:04/02/15 22:21 ID:qApApAKg
そりゃヴィッツでしょう。
漏れのランクス(前期Zエアロ)のエンジンからオイル漏れ〜。
今日直してきました。クレーム対象らしく無料でした。
運転しやすさでははるかにVitzに分があります。
ボディサイズもそうですし、
このクルマは視界が悪いんです。
漏れがこのクルマで一番気に入らない点も視界です。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:04 ID:xp/4QvNU
>>101
どこからのオイル漏れですか?
ボンネット開けて見えるところ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:08 ID:Gg+yw/1X
>>101
同じZエアロ乗りとして、気になるので詳しい症状を教えて。
うちもランクス乗ってます。13年式の1.5エアロツアラーですが、この車はいい車だね〜。
買った当初免許取立ての漏れが運転を覚えた言うなれば母親のような感じですな。

最近自分専用に某カモメマークのオープンカーを買ったので家族と乗る以外にあまり乗らなくなりました。
んで久しぶりに乗ったら左後ろをこすった。何年かぶりに。
んー、ランクスの嫉妬か?
106101:04/02/17 00:30 ID:y9NCs4eJ
>>103,104
オイルパンから漏れていたようです。2年半で約35000kmなので、
過走行気味ではありますが。
>>106
自分はRS180で4月の終わりに車検の4万km弱なんだけど
一応確認しよっと。
情報thx
10884:04/02/17 20:32 ID:KYN92Pj/
>>87
ディーラーに言われたなら仕方ないっすね。
交換した足回りがヘタってきたらスタビも試してみたらいいかも。
「ハッキリ」と違いが分かりますよー。
>>108
そんな時は、バネ定数を調べれば良いんじゃーないですか。
スタビライザーのバネ定数の表し方って知らなかっりするが。。。。
でも、純正の数値と比較すればどの程度変化するか分かるだろうね。
コイルバネなら何車種か調べて貰ったよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:32 ID:eGrsWNW4
カローラTスポーツを逆輸入して乗っている香具師がいたら神に認定します。
実際購入するとしたらどれくらいの費用がかかるのだろう?
11170:04/02/18 01:51 ID:XBuaVR0S
>>84
そうですね、ヘタってきたらスタビも考えます。
乗り心地はタイヤを替えたら少しはマシになると思う。
どうもサンクスです^^
180Zのロールが気になる人ってシートはどうしてるんだろか。
純正シートじゃ、気になる程ロールするような横Gじゃ姿勢はどうなってるんだろか。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:22 ID:udFWdXjp
今日、ランクスorアレックスを決算の大幅値引きを狙って見積もりを取りに
ディーラーへ行ったところ4月末?頃にカローラがフルモデルチェンジする
とのこと。
ただ、ランクス(アレックス)も該当するかは定かではないらしいのですが、
ハッキリするまで購入するのは躊躇してしまいそうです。
どなたかもう少し詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
初めての書き込みですが、よろしくお願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:06 ID:BnryAv6v
今年はフルはないよ。

マイナーチェンジはあるけど。

4月に”発表”があるだけじゃね?発売時期は再来年ぐらい
>>112
体のロールをスタビライザーで止めようとしているんだからな(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:10 ID:8I7RyduC
ランクスのフルモデルチェンジは、来年9月です。
1800ccで3ナンバーになるそうです。
名前はなんと、レビンに変更になるかもしれないとのこと。
ソースはホリデーオート3月号10ページ。
最新重大情報その7見てみなさい。エンジンは2ZZ−GE。230馬力
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:54 ID:F2svP5CM
それはない。

なんでレビンだよw
2ZZで230psってホントだったら凄いな。
のりにくくて仕方ないだろうけど。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:30 ID:RKvSt1wA
下スカスカで230ps

いや、自信持っての230psなら、下は1ZZ−FE並み、
上で230psだろうな、


と期待してみるよ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:58 ID:tYBY8iJq
>>116
レビン復活はないでしょう(笑)
そー書くと喜ぶと雑誌が書いただけだと思うが。
まぁ、3ナンバーはヨーロッパの事考えるとそーなんだろうが、
日本では5ナンバーだから売れたんだと思う。
案外、3ナンバーはアレックスで、5ナンバーはランクス
なんて面倒な事はしないか?
マツダのアクセラじゃないが、3ナンバーになると売れなくなると思うが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:58 ID:iKxhfwEc
3ナンバーにはなってほしくないな。
いま借りてる駐車場の契約条件が、「5ナンバー以下のサイズであること」だし。
5ナンバーまででおながいしたい!!
123123:04/02/19 22:05 ID:p90C0Dgl
123



フィーバー
>>122
3ナンバーになるったって全幅2mになるわけでもなし説明すれば大丈夫でしょ。
なったって1.75mってとこでしょ。頭の固いやつは説明しても無理だろうけど。
>>124
↑管理人の立場、苦労が分からん香具師
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:25 ID:Q1FVeRu4
>124
契約なんだし、仕方ないと思うが。
大家の立場から言えば、3ナンバーなら余所借りてくれと言うだろうし、
説明以前の話。だって、契約じゃん。
まぁ車幅なんか3ナンバーでもあんまかわらんのにな
最近の車はミラーが横長だし。
>>124
契約は大事。
たとえば、立体駐車場は大体保険がかかっている。
駐車場の利用代金の一部として利用者が毎月払っている。
保険の契約条件の定格のサイズを超えた車で事故を起こすと
保険がおりないと考えるのは自然なことでは?そのときはどうするんでしょうね。
ランクスSですが、足回りを変える時はどちらを選べばいいのでしょうか?
1.NZE121用にした方がいい
2.ZZE123用にした方がいい
3.フィールダーZZE122G用を選ぶ
ZZE122用の設定が無いのは売れてないからでしょうかね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:25 ID:wmPxvTfp
>>129
どっちでもいい、てか多分共通。
>>129
目的によるんじや無い買え
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:48 ID:jZvr+NW3
1.8Sで燃費15km/lぐらいだけどみんなはどれぐらい?
1年で20000kmオーバー走った…。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:50 ID:Rf9BfZRv
132いいなぁ。俺のランクスXエアロで今日給油したけど10kmちょうど。
使い方によって燃費は変わってくるしね。
荷物・渋滞・エアコン・・・etc・・。

うちは11前後w
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:44 ID:7iWYTK3h
オイル交換してから燃費悪くなった。
136129:04/02/21 18:17 ID:FdUf/rZX
>>130 トンクス
>>131 ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:19 ID:syTl3Ps/
http://www.toyota.co.uk/cgi-bin/toyota/bv/frame_start.jsp?id=homepage
Introducing the New Toyota Corolla Verso

このNew Toyota Corolla Versoというのは、ランクスとは全く別物ですか?
以前、スパシオをこんな名前で売っていたようですが・・・
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 20:53 ID:sdqO4vix
>>137
欧州向けスパシオ(向こうではVerso)がモデルチェンジしたものです。
国内では、販売する予定は、無いみたい。
http://response.jp/issue/2004/0126/article57329_1.html

ランクスとスパシオは同じカローラファミリーなので、全く別物とは言いにくいところですが、
ランクスのモデルチェンジではないようです。
>>137
最初見たときからそう思ったけど、
ウィッシュ、ヴィッツ、ラウム、アベンシス、イストなんかを混ぜた感じだよね。
最近のトヨタデザインって感じがする。
140( ・ω・)ノよろ〜:04/02/22 11:53 ID:wpf63m0o
中古1.5MC前銀
経過1年で350km
自転車並の走行距離でつね。
元試乗車じゃないかそれ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:46 ID:pCbZgghk
以前にラン/アレの比較車種として、『マツダアクセラ』とか『ホンダシビック』とか
あったのは記憶に新しいところですが・・・
フォルクスワーゲン系の『ゴルフ』とか『ポロ』とかは、どうですか?

ゴルフスレとか見ていると電気系統の部分は故障が多いけど、車の出来は
ラン/アレとかより問題にならないくらい良いとか書いてありましたが
比較試乗された方とか、おられますかね?
やはり昔から、フォルクスワーゲン社の車とはよく比較されますが
やっぱり作りとかが違うんでしょうか???
私は絶対、ラン/アレが良いと思うんですが
分りやすい違いは直進性と剛性感です。
高速で140以上だしても車体がぶれることなく
その直進性と剛性感は全く失われません。
ただ普通に走ってるぶんにはほとんどわかりません。 >作りの違い
>>144
144は、どの車を褒めているのかわからんが、
スタッドレス履いたランクスでも直進性はなかなか良いぞ。


ポロは価格、小回り性はランクス並みだが、
ボディが一回り小さく、動力性能も一クラス下だね。
燃費は一クラス上だが。
6MTのかたに質問なのですが
6速って何キロあたりでいれてます?〈巡航速度
まだ高速未経験なので6速にいれたことないのですが
たまには入れた方がいいのでしょうか?
6速は100km/h巡航で使うぐらいかな。
80km/hで入れてもいいけど加速できる回転数じゃないし気持ちよくない。
ギアの歯面の馴らしのためには入れた方がいいけど、無理に入れることもないよ。
148sage:04/02/23 19:08 ID:VrJ3dFa+
>>143
アレRS MTの前はVに乗ってたけど、
トラブル続きで参った
でも、高速真っ直ぐ走るのならゴルフかな
普通に走る分には、ラン/アレも良い車

>>146
60km/hくらいでも入れるときあるかな〜
まあ、トロトロで加速しないけど

sage、書くとこ間違った
>>146
燃費向上のためには
60ぐらいで入れてもいいと思う。

あんま快適じゃないけどね(^^;
電動パワステの感触って知らないのだけど、
電動パワステのランクスならゴルフに敵わないかも知れないんですか?
質問の意図がわからん
ほら、春だし。
>>151
油圧パワステのランクスならゴルフに敵うのですか?
155146:04/02/24 16:58 ID:dzj4x+Bn
ありがとうございます
特に加速しないような流れの時に6速いれてみます
色々乗り継いできたけど(重ステ含)、個人的に
ランアレのパワステは電動の割には悪くない出来だと思う。
切り返しの時等、かすかに聞こえるモーター音が気になるけど。
当方1.5海苔でふ。
切り替えしとかするときはクルクル回ってらくちん。
ランクスはどんな色が似合うんでしょうか?
ここから個人意見。人それぞれの考え方があるので煽らないで下さい。

白はプラモ作りかけみたい。黒が似合うほど高級車じゃないし…。
銀とか青とか良いんじゃないかな?6MTだったら赤とかスポーティーで良いかも。

ここまで。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:04 ID:o9csYceg
じゃ漏れの個人的意見。

日本人で万人ウケなら白と銀。
奇抜にいくなら赤と青。
ちなみにカローラに一番見えないのは黒w
じゃあ俺の個人的意見。

アレックスの銀取っ手はボディー黒が一番似合う。
フルエアロなら、何とかサマにならんこともないような気がする。
じゃあ俺の個人的意見。

白はボディとテールランプのコントラスト、窓の形とかがはっきり出て綺麗。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:17 ID:TS6lg8R0
アレックスRS180の紫を買おうと思うのですが、どうでしょう?
見映えの良さとか、汚れの目立ち具合とか。
このクルマの紫は見ねえな。
VSは見るんだが。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:02 ID:/Z7uTaQS
修理に出してたランクスたんが今日戻ってきたーーー。
明日はいっぱい乗るか。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:27 ID:Fw9pakC5
多いのは白、銀、ベージュかな?カタログもベージュだし
>>160

 オレは黒だが、その通り。
 でもカローラに見えないように狙ったわけではな
い。

 購入時一瞬紫と迷ったが、今思えば思い切って
紫にすればよかったと思う(後悔してるほどではな
いが)。

 タイムスリップしたら紫にするだろね。

 迷っている人は紫に汁。





銀大杉
濃い色は数年でくすんでくるからな〜
よっぽど手入れをよくしないと。うちは青空駐車だからむりくさい。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:14 ID:QR1kMPPs
紫でいってみます。色的に国産車っぽく見えなかったんで・・
洗車は汚れたらまめにしようと思います。
ただ、我が家も青空駐車なんで色がくすむのは仕方ないけれど、
洗車はマメにしようと思います。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:17 ID:ds09Z6k3
気に入ったの買ってくれ!
一度きりの人生、自分が好きな色が一番!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:31 ID:FR8ftZkD
銀のXリミに乗ってるんだが、
今から思い返すと、買うときに色の話を全くしなかった気が・・・w

んなわきゃねーよな。
たしかに最初から銀を買うつもりだったけどさ。

・・・でも、やっぱり営業マンと色の話をした記憶がないような・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:39 ID:2m4rk3qL
惜しい。運転席シートリフターを2wayにし
座面を前後30mm長くすると、すばらしい
くるまになる。
腰高車
MCキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
>>175
MC画像無いですか?今日本屋行ってきたのに・・・・残念
>176
MAGXに載ってますよ。
MAGXて・・・
あーMCかー



明日、納車 ・゚・(ノД`)・゚・
MCでエンジンに手が加えられて、燃費が向上するらしい。いいなー。
MCとともに漏れの会社の仕事が無くなる・・・
10人は人が余るよ。転職を考えないとなぁ・・・
>>181
イ`
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 14:12 ID:Vc+Hn/3o
>>180
シエンタの1NZ改良型が載るのかな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:35 ID:p+MZyz0Z
MagXのサイト

>・ランクス/アレックス 涙目ヘッドランプ採用のMC情報

ってやつか。
MCなの?
カローラのFMCが近いからFMCかと思ってた。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:28 ID:ktWKiddl
ランクスかおうとおもってたけど4月27?にMC
するんですね雑誌見ました。
MC後を買おうと思いまつ・・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:29 ID:E//FJKf8
おー、なみだ目ヘッドランプか。
あれすきなんだよなー。
まだ一年ちょっとしかたってないけど、買い換えちゃおうかな。
188この車おかしい?:04/02/28 18:23 ID:sj2Bh1YU
車のカギに家、サブのカギなど一緒につけて走ると右膝にじゃらじゃら当たって
いらいらする。
シートポジション、ステアリングポジション、シート高さ、それぞれ調整しても
うまくあわない、且つT字インパネで運転者は左膝、助手席は右膝が干渉。
助手席発煙筒、発煙筒下あたりが出っ張りがあって左足もひどい。
室内からの視界バック時、斜線変更は特に気を使う。
アレックス、ランクスはリヤシートの座面も平板で乗り心地の硬さ(左右にゆされる)でシートベルトを
していないと落ち着かない。またお尻が前にだんだん出てきてルーズな姿勢に
なる。
パワーステは怖いくらい軽いし、違和感も感じられる。
今度のMCではインパネも下げるとの事。以上の内容が少しでも改善されてあれば
良いのだが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:33 ID:3OWToIVO
>>188
同意できる部分は多々あるが、それは余程の相性が良い車以外ありえないよ
ていうか・・・シートベルトはするのが当たり前だから、
することで落ち着くならそれで良いと思うが・・・
漏れはZなのでハンドル重めで丁度良い
インパネは下げて欲しくないな、、、むしろ上げてくれ!
漏れは座高が高いw
>>188
MCはマイナーチェンジだね?

> 室内からの視界バック時、斜線変更は特に気を使う。
長いルームミラーを被せて付けているが、助手席のヘッドレストが邪魔になるんだよな。
助手席に乗っていない時は寝かせて、ようやく左斜め後方が見える。
これはAピラーが寝ているので、ルームミラーが目に近くなっているためじゃないかな。
だから、マイチェンくらいではどうにも成らないな。

> パワーステは怖いくらい軽いし、違和感も感じられる。
電動パワステですか。
油圧パワステは軽すぎるけど、違和感は無いね。

> 今度のMCではインパネも下げるとの事。
これはかなりのチェンジだね。
序でに、乗り心地は改善されるのでしょうかね。
>>188
他の車に乗り換えた方がいいんじゃない?
大して高くない車にあれこれ注文つけてもねぇ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:17 ID:PLkFlS+j
MC興味ないからFMCの情報を誰か教えてくれ!(・∀・)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:28 ID:BHNUmLWU
カローラセダンの予定が2006らしいから その後だな
194この車おかしい?:04/02/28 22:20 ID:W36Y4I4u
べつに私の車でないから良いのですが、そうです助手席のヘッドレストが邪魔です。
ステアリング上下位置を合わせて運転しやすくするとメーター上部が隠れて
見えなくなるし、リアシートのリクライニングも段階なしというのも寂しい。
そう空調だが冬でもエアコンをつけないとすぐ曇る。
個々の部品精度は良いようだが、なんか全てコンピューター上のシュミレーション
だけで出来ました。というような車。
ゴルフでもここまで乗り心地は硬くない。
>>194
デブなんじゃないの。
>>194
>リアシートのリクライニング
あるでしょ?
ちなみに自分は運転席より、後席のほうが乗り心地が良いと感じる。

MCでアイドリング時の振動は無くなったのかな・・・
>>194
> 個々の部品精度は良いようだが、なんか全てコンピューター上のシュミレーション
> だけで出来ました。というような車。
元々あまり売る気がない、売れると思っていなかったので、新米デザイナーに経験させる為に
やらせたんじゃないかな、と思う点が多いね。
使い勝手は、買って、長く乗って見なけりゃわからんからなぁ。
素人がちょっと乗って見た位じゃわからん。
玄人のデザイナーにやって欲しかったね。
>>196
> MCでアイドリング時の振動は無くなったのかな・・・
何いってんだ。
アイドリングではすごく静かだ。
しかし、2000以上では急に五月蠅くなるよ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:44 ID:6CAt3Cq1
なんかランクス評判悪いですね、

ビッツのほうがいいのかなあ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:49 ID:PBBIYPgt
>>194
>>196をよく読め。

>>199
俺の家にヴィッツとランクスあるが比べ物になりません。
値段の差を考慮してもなお。
201196:04/02/28 23:07 ID:8VG59Qdc
>>198
えっと、アイドリング自体は静かなんですけど、
アイドリングが安定してきて、エアコンもオフの状態だと、共振?
してぶるぶる震えません?アイドリング時の回転数が低すぎるせい?
>>201
いゃ、そんなエアコンを切りはしないので、
そんな状態は分かりませんです。
冬でもエアコンは結露防止の為に切れませんから。
そうだ、一度、メーターパネルの内側が結露したのには呆れたなぁ。
とんでも無い車を買っちゃったなあと。
あの時もエアコンは付けていた筈だが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:54 ID:nmsM02IN
黒メタアレックスには2年10ヶ月お世話になりました。
静かで、移動のためのクルマとしてはまったく不満なかったです。
いいやつやったなー。
と、いふわけで某ズムズムのおんなしようなカッコのやつにのりかえます。
・・・だって試乗したらATでも楽しかったんやもん。質感なんかは劣ってたけど。
トヨタではありえん値引き&下取りで思わず...。
今までありがとうさんでした。

アレックス初期型だが、たしかにDレンジで停車中に振動が大きくなることがあるねぇ。
アクセルを踏むと、ペダルを踏む位置によって「カチッ」という音が聞こえて耳障りなんだけど
そんなことを言い出すときりがないので、仕様と思ってあきらめてる。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 03:10 ID:Ti0OjchJ
204がいいこと言った!
たしかにキリがないワガママ大杉
このクラスの車なんだから文句言うな!
それがイヤならもっと高い車買え
もっと高いと
ダッシュボードの反射して邪魔なメッキが無くなるんですか?
Aピラーの反射がきつい白い化粧板が無くなるんですか?
Aピラーが立って来るんですか?
ボンネット前端が見えるようになるんですか?
後方視界が良くなるんですか?
ヘッドライトのムラが無くなるんですか?
イモビライザーキーが小さくなるんですか?
ポケットが増えるんですか?
ハンドルチルトのスパンが増えるんですか?
ある程度は試乗で判ること
そんなに不満があるなら買い換えろ!
まぁ、どんな車乗っても同じ様な事を言うんだろうが(w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 09:14 ID:VlBErcjV
そんな完璧なものはどこ探してもありませんよ。
でも色んな車があるから、自分としてはここは譲れないという
ところを持った車を選べばいいのでは?

メッキ:キラキラして綺麗=反射して眩しい
Aピラー寝てる:前が見難い=空気抵抗が少ない

良いところととらえる人もいれば、悪いとしてとらえる人もいますよ。
お金をかければ、各々を両立させる方向に持っていくことは出来ると
思うけど、完璧ではないね。

ランクスは後方視界が悪いとは思わないけど。

自分も、一技術者として言われることは分かるけど、なかなか
完璧に近いものを作るのは難しいですよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/29 10:21 ID:Gu8mdqw9
アレックス購入を考えていたけど
4月下旬にMCらしいってことは
現モデルはもうすぐ受注中止になるってことなの?
分かる人いるかな?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 10:38 ID:1v+HyWCF
>>206
あぁ、全部解決だよ。
デザインが不細工なのは、安全性を損なう見かけが良いやつよりは良いよな。
まず、安全性を損なわないデザインが第一に有るべきだけど。
ファンカーゴという不細工なやつは後方視界は抜群に優れているという例も有る品。
メーカー云々とは一概に言えないが。
まぁ、安全性に対するメーカーの姿勢がそんな程度なのですよ。
主査の当たりが極端に悪かったとも言えるのかな。
色々不具合点が挙げられているが、
次のマイナーチェンジで改修されていたら、
部品交換したいけど、交換出来るのでしょうかね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 14:06 ID:jnwojjZY
シビックはSiRみたいなグレードがなくなってMTはタイプRのみ。
ランクス/アレックスはタイプRほど気張っているわけでもなく
程よい馬力で荷物も詰めるし、気持ちよく走れるんではないか、と興味を
持ち始めた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:02 ID:4zBCQoxn
>>213
そこが良いところであり悪いところだね。
80点主義にモロにあてはまる。
バイクで言えばネイキッドかな。
でも何でもそつなくこなせるから良い車です。

タイプRのほうがレーシーだが、実用性に分があるのはランアレ。
公道ではやっぱりランアレが丁度良いです。
ていうかシビックは全グレード売れなくなったなあ。。。
昔は神格化されてたのに。
でもフィットを出さないとホンダもヤバかっただろうし、
自動車業界って難しいね。

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:28 ID:00u2dw+A
シビックはミニバン化しなければよかったのになぁ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:57 ID:Keo7Nsf1
確かにSiRみたいなのが欲しいならランアレがいいかもね。
2ZZ-GEも昔のVTEC風な味付けだし。
俺は現行シビック試乗したことあるけどなかなか良かった。
室内は広いし、CVTの出来も良くて加速がスムーズだし、
ノーズが短くて運転しやすかった。
海苔心地も良かったし。

まあ俺はトヨタ党だからランクスを選んだ訳だが、車の出来は良かったよ。
シビRはインテRとの差別化にシパーイ
形の好みを除いて値段ほぼ同じなら足回りの良いインテを選ぶわな

219ランクス:04/02/29 21:15 ID:n1qNST0S
最近の統計では、金持ちはベンツ嫌いが多いそうですね。ランクスあたり、
結構いいせん行ってるよ。いざの時力あるし、トヨタノ地味なクルマはギラギラ
の嫌な人の好みですね。スバルは肩怒らして恥かしいし、ホンダはやたら出力ばかり。
マツダにおいては、ど派手。地味の大嫌いな人も居るけれどね。トヨタがいつもno1
1なのは、日本人の多くは地味好み?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:15 ID:s0y1JBv7
>>219
あなたのいう統計学的では、日本人の多くは地味好みと言えるかも。
だからと言ってちと誇大な予想だと思わなくもない。

ランクスZ海苔だが国産は日産、スバル、ダイハツ、ホンダ、スズキも好き。
むか〜しの三菱は大好きだった・・・;_;
国外メーカーもそれなりに好きです
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:18 ID:1bZcBaRs
涙目って言われてもいまいちわからない俺・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:37 ID:S9+WVYx9
涙目ですか・・・。
なんの為に?全グレードHID化とか?なわけないか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:15 ID:2o3YiqSY
涙目ってレガシィーとかの奴じゃないかな。
インプレッサが代表的かな?
ポジション、ウィンカー、メインライトが重なるように
ひとつの丸形ヘッドライトの中にあるやつ。
涙目になると、ヴィッツみたいな顔つきになるのかな?
写真見てみたい。
226221:04/03/01 01:33 ID:78DDOh13
なるほど・・・
納得できたような出来ないような・・・

とりあえず写真が見たいな。
ttp://subarist.minidns.net/worldrallyfesta.htm
真ん中らへんの丸目インプの画像。
>200
予算の関係で
ランクス1500にするかビッツ1300にするか迷ってます
トヨタ車が候補です。
値段の差以上にランクスがビッツより良いということですか?
>>228
フィットがいいでつ
>>228
質感、操舵性、静粛性どれをとっても圧倒的にカローラ
シリーズの方が上です。
ビッツが勝るのは回転半径くらいか。
もしよければ、レンタカーしてみてください。
足回りなどは、車格が一つ上のアリオン・プレミオ系よりもいい物が
使われています。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 09:18 ID:Cl9kO+HL
つーか、センターメーターだけはヤだな。
言い分はいろいろあるんだろけど、やっぱしメーターはステアリングの間から見えるほうがいいな。
ところで>>228よ。
ランクスとヴィッツじゃあ荷室の使い勝手が全然違うぞ。
ヴィッツは4人乗せたらラゲッジはほぼ使えない。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 10:04 ID:NgklY6hk
あげ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 10:13 ID:NgklY6hk
>>228 ワシ、ヴィッツ⇒アレックスなんだけど 両者(車?)の差は歴然だす ディーラーで試乗してみそ その際、ヴィッツ→アレックスの順で乗る事を強く推奨
涙目写真みたけど、ヴィッツのそのまんまの位置の涙目って感じでした。
現行ランクス、アレックスのライトが涙目になったような。
>234
いったい何が言いたいんだ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:22 ID:69l06Yjb
ランアレ6MTが後20万安ければ売れまくりなのに
>>231
俺はヴィッツにも乗るけど、タコメーターがないことに非常に違和感を覚える。
あと、エンジンをかけてないと車内時計が作動しない点とかな。
あれはそういう細かいことを気にするほど運転に余裕がない初心者向きの車だ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:03 ID:QUh7jrLE
ガンバレ!ランアレ
この手の車が頑張らないとミニバンだらけになっちゃうよ・・・
ハッチバックは海外じゃたくさんあるのに日本は何でこんなに減っちゃったんだろ。
>>235
日本語おかしくてすいません・・・
MCで可倒式ルーフアンテナ採用とかないのかな。
アンテナ加藤式だそうだ
発売されたら部品取り寄せるか…
243きんぱち:04/03/01 20:54 ID:KTDfMpE8
コラ加藤ーゥ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:48 ID:lD0DKYG3
どこかにMC後の写真ないですか?
先月ランクス買ったばかりでMCはショック......
エアロ今週つけようとおもってたけど、(エレガントスポーツバージョン)
新しいのが流用できたらいけないからまったほうがいいかな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:53 ID:CuDVivdz
MCはガセネタ。すでに2003年9月にMCしている。
2回MCすることはないです。
あれはカローラのプラットホームを使用した欧州
専用車で国内発売はありません。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:31 ID:lD0DKYG3
さがしたらみれました。
なみだ目かっこわるい。w
けど、HIDと燃費よくなるのはくやしい
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:40 ID:lD0DKYG3
<245
http://www.auto-g.jp/
に4月27日MCとおもいっきりでてますが?
228だけど、レスありがとう。

そうか、やはりランクスですね。
ビッツがいいのは燃費くらいですね。
あと、アレックスとランクスを競合させろとか自動車雑誌に書いてありますけど
皆さんはどういう基準でこの2台のうち一方を選んだのですか。
それほどこだわりなければ安くしてくれたほうを選んでもいいってことですかね。



249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:19 ID:rEAuV42G
>>248
一応ディーラーの言い分。
アレックスは女性向け。
メッキのドアノブやフロントグリルがランクスとは違うが、いずれも女性客を意識したものだとか。
ホンマかどうかは知らんが、俺の担当営業はそう言ってた。
ちなみに漏れがアレックスじゃなく、ランクス選んだ理由としては、
1.ツレが勤めてるから。
2.地元のネッツで別の車を見に行ったとき冷たくされたから。
3.メッキのドアノブがヤだから。
4.「アレックス」って名前がガンダムみたいでヤだから(逆に心惹かれた時期もあったが)。
5.35万値引きには勝てなかった。さすがカローラ、大盤振る舞いですな。
ってとこです。
でも、単純にランクスじゃないとダメ、ってのは3しか無いのがさびしいね。
>>245
あれはマイナーMCだろ?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 11:23 ID:93nM2HMh
35万も引いてくれたのかよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:16 ID:rEAuV42G
>>251
んっふっふっふ。
引いてくれたんだよ。いいでしょ。
基本値引きが10万で、そこにプラスしてTRDスポーツMを買ったんだけど、車両本体220万をZエアロツアラーの本体価格195万円(当時)にして、あとはフロアマットバイザーをただにしてもらった。
都合35万円。
下取り車に上積みもあるから実質ではもうちょっとある思うけど。
>252
今ならできますが何か?
>>252
つい最近Xエアロツアラー(FF)買ったんだけど、154万から32万引いてもらったよ。
220万に対してたった30万?
やっぱ昔は値引率低かったんだね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:58 ID:JzYQshny
オレ様などは、アレックス買ったときの値引きは5万だ!
そのほかのサービスといえば、ディーラーで出されるコーヒーのみ。
定価でもいいといったのに、かってに5万ひいてきた。
やつらは定価売りはしないのか?
>255
釣りはいいって。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:19 ID:9HAD7Yyf
俺は発売してちょっとしてから注文して10万引きだったかな。
30もひいてもらえるなんて羨ましいな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:23 ID:JzYQshny
>>256
はぁ?なんで釣りなの?説明しろよ。
259スレ立て人@バイク板:04/03/02 22:39 ID:wqiG9tbI
俺は先月末に決めたが35だったかな。
MCの話もあったし、40狙ったが無理ポ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:04 ID:p/xJBpMu
>>256
255は単に、世間知らずで知らないところで損してる奴なだけだろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:49 ID:8+gDS1/4
車ってふつうショールームで気に入ったのがあったら
指さして「これください」って言って、テイブルで書類に
ちょこちょこっとサインしてレジで現金払って乗って
帰ってくるのがふつうでしょう。
ふつうのひとは値引きなんて要求しないですよ。
その餌腐ってますよ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:41 ID:uLvJo/Je
 プロショップでデッドニング+スピーカー交換してもらった。
コアキシャル→セパレートにしたので音場があがったのはいいが、
デッドニングの効果は正直「?」だった。ほんとに施工したのか?
「音量上げたときにビビリとかなくなったでしょ?」って、ヤンキー
じゃあるまいし、そんなに音量あげねぇ〜とか思いつつ「はぁ・・・」
ですませてしまった自分は負け犬臭プンプンだったっす。
 よくいう低音の締りもいまいちわからん。平井堅とかでなくて、
デスメタルかけたらわかるのか?
 違いのわからん俺には、金の無駄だったのねー(泣)
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:13 ID:7+v5yZXT
>>252
約1年前にZ AEROTOURER MT買ったけど、約45マソ引きだった
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:13 ID:7+v5yZXT
>>252
約1年前にZ AEROTOURER MT買ったけど、約45マソ引きだった
>261
もういいよ
値引き自慢? 最低でも80万引いてからにしろや。
40万とかレベル低すぎ。
ランクスも発売して3年なんで車検の人も多いはず。
自分も今車検に出してて、代車としてフィールーダが来た。
意外に乗り心地がよく安定感もあり車線変更もスムーズ。
最新のランクスもこんな感じなのか?
3年は大きいな、、、。
ランクスなんて2年たたずにタイヤ4本交換、
バッテリー交換、その他モロモロ金かかりまくり。
飛ばしたらフラフラで、なんか漫画みたいに車体が
バラバラになりそうな、、、
ま、嫌いじゃないけど。
>>255
2週間くらい前に購入したが、うちも5万円しか引いてもらえなかった。
しかも一括でなく分割の3回払いをお願いされ、金利が約1万円ついてしまった。
カローラ店には行かなかったが(ちょっと後悔)、同じような値引きなのかな?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:58 ID:xBt1xGKG
>>268
ランクスZです。ついこのあいだ車検だった。
代車として軽を借りた。
ランクスの色々なありがたさが身に染みたが、
あらためて重心悪いと感じた。
腰下がフラフラしすぎ。サスが悪いのか?タイヤが悪いのか?
軽に負けてるよ。
あなたの言うとおり、ガタがきてる雰囲気だからビビリ音が気になる。
お互いバラバラにならないことを祈りましょう。
>267
お前も、もういいよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:39 ID:PFZD6i00
足周りふらふらなのは、トヨタ車の仕様ですそのままお使いください。
ブッシュ柔らかくして、ボディへのダメージ減らしてるので、ビシッとしません。
MC前と後で、足回りは結構変わってるね。
良くなったかどうかはともかく。
MC前に乗ってる人は、共通して足回りがふらふら、柔らかすぎといいますが、
MC後に乗ってる人は、そういわない人がほとんどのようです。
こちらは、現行の軽とMC後に乗ってますが、MC後ランクスは、全然ロール
しないし、むしろちょっと硬すぎるくらい。
MC前のRS180乗ってるけど硬いな

もう4万キロ走ったからダンパーも抜けちまったかな・・・
>>274
> こちらは、現行の軽とMC後に乗ってますが、MC後ランクスは、全然ロール
> しないし、むしろちょっと硬すぎるくらい。
1.5の事ですか。
1.5は乗り心地が良いんじゃないかと期待してたんですが。
乗って見りゃ分かるんですけど。
277274:04/03/05 08:57 ID:XN2zSEtJ
1.5です。
足回りが不安なら、1.8用のリアスタビライザーバーを部品として取り寄せてつけることができます。
ロールはさらに減ります。
値段は確か4500円ほど、激安です。取り付けようの穴も最初から開いているので、
ボルトを締めるだけ。誰でもできます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:08 ID:v/nPwm05
以前もスタビの話が出てたが、
ロールを抑える基本はサスからだからね。
最終的な詰めにスタビを使用。

でもスタビだけで満足するならそれでもいいんだがね。

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 14:25 ID:DAxZhCof
諸経費込みで150萬じゃ無理ですかね・・・?
アレックスタン(;´Д`)ハァハァ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:04 ID:zFHvb1Yc
ランクスなら可能かも。
下取り車と値引き次第でいける。

フィールダーは150万支払いでいけたからね。
>>278
スタビライザーも車のサスペンション機構 の一部ですだ。
スタビライザー<>サスペンション じゃ無いですだ。
>>279
車体150万で、消費税10万+諸経費20万の30万を引いて150万ってとこか。
ちょうど今は決算期だから、うまく交渉すれば余裕かもしれん。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:24 ID:VHinG4if
>>281
まあ違う機構だけど、基本はサスでしょ。
スタビなくてもサスがあれば走るし。
スタビあったほうがいいけど。
>>283
おまいさんのサスペンションの定義を言ってみてくれ。
281ではスタビライザーもサスの一部だと言ってるんだが。


荷車のようにバネが無い車はロール無しだよ(w
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:53 ID:s6DrsL/l
ローダウンしないで固められる社外バネが無い以上スタビで抑えるしかないしね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:35 ID:pfvTAmMg
>>284
荷車w
でも舗装されてない道路とか傾斜のある道だとやっぱロールするね
やっぱバネあったほうがいいよ
難しいwww
>>286
ロールの定義間違い棚(hohoho
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:44 ID:pfvTAmMg
>>287
ん?漏れは定義を言ったわけじゃないがw
朝までやってろ
>>289
済まんね。
疲れるよ、基礎知識が無い上に分かりが悪くい香具師相手は。
もう、寝るよ。
291285:04/03/05 22:13 ID:s6DrsL/l
どうやら>>286さんはイマイチ分かってないみたい。
まぁいいか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:38 ID:MKD0iZ0c
後席のヒジ置き(専門用語で何ていうの?)って、
ヒジ置きにしたら低すぎない?
ばあちゃんに文句言われたんだけど^^;
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:07 ID:gSgG6ZpE
後席の座面が高すぎる。シートのサポート感
が全くない。これも荷室をフラットにするため
なんだろうけど。
何かエンジンルームから排気音が五月蠅く漏れてくると思ったら、
後方排気の為なんだな。そうだろ。
後方排気は排気対策、触媒温度のためだって。
そんなぁことは客の知った事じゃない。
もっと上手い手を考えられなかったのかねぇ。
エンジンルーム側に遮音材でも貼ろうかと思ったが、既に貼ってあった。
じゃ、室内側に貼ってやろうかな。
こんな客に手間をとらせるんじゃ無く、遮音をもっとしっかりして欲しかったな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:48 ID:G1v37rfh
>>292
確かに低い!あと2センチ高さがあればなぁと思う。
>>293
座面が高いのは最近の常識。低いとちゃんと座れないよ。ランサーセディアとか。サポートを求めるのもどうかと思うよ。
>>294
うるさいよね。後方排気にしてうるさくなるならちょっと遮音に力を入れて欲しいよね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 11:23 ID:CidloGiD
>292
漏れなら「文句言うなら降りろ!」というが
292さんはのはばあちゃんに買ってもらった車なのかな?
なら何言われてもしかがたないね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 11:26 ID:a0tcBOFW
支援太
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 14:57 ID:HYT1L6X8
やっぱりハッチバックって便利やな〜
今日、ビール中瓶2ケース&灯油缶(18Lタイプ)4ケース積んで買い物してみたが
何の問題も無かった・・・
冬の間は後部座席倒してスキー板&スノーボード&その他の道具も積めるし
実用上は、今のところ特に不自由してない
フィルーダ買うつもりだったがランクスで充分ですね、私にとっては

前車はAE101だったので積載性については、もうセダンボディ型には戻れんですね
かと言ってワンボックス車じゃ持て余し気味になるし・・・
ハッチバックはイイ意味でも悪い意味でも中庸ってことですな。
ある程度フラットにできるし荷物は十分載せられるね。
人をたくさん運ぶのには向いてないけど、自分はそんなにたくさん乗せないから
そこまで不自由しないし。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:14 ID:Um+1Vb6x
H16年式のランクスXリミですが、白い電気にかえたいのですが、ライトのバルブの形式はなにになるのですか?
カタログはマルチリフレクターハロゲンになってます。
ライトのバルブはディスチャージではないですよね。
H4?
すいませんがおしえてください。
>>300
MC前:H4
MC後:H7
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:52 ID:IxeFp5OD
H7ですね。ありがとうございます〜
アンテナって外せます?
気にしだしたらスゲー気になる
>>303
> アンテナって外せます?
外せます。
>>304
オオーアリガトー!!
最初はカワイイナーって思ってたのにだんだん目に付くようになってました
ワガママですねーオレ
>>305
アンテナは棒しかはずれないよ。
ベースまで外すと穴が残るはず。
今日はもう少ししたら車検の見積もりに行きます。
金が無いからしんどいなぁ〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:18 ID:JUoL/cP1
例の雑誌のMC情報はガセですよね。
昨年のMCで欧州顔になったから、今度するなら
北米顔になるのではないかな。
波ダメだなんて意図がわからん。理解に苦しむ。
例の雑誌は例によってアレですから。
中古車を色々見てきたが、
ボンネットの端を押して分かったが、
MC前のランクスってバネが柔らかいんだね。
MC後は硬すぎる位いだっていう評判だし。
と言うことは、今のにMC前のバネを付けると乗り心地が良くなってウマウマなんですね。
逆にMC前のに今のバネを付けると安定性が上がる訳ね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:29 ID:zCo7tvol
Xリミにのっているのですが、リアエンブレムのXを取って、
TRDエンブレムはろうと思ったのですが、どうやれば
ボディーに傷をつけないで、きれいにはがせますか?
又、はいだ後は穴があきますか?
おしえてください。
>>311
テグスを間に入れてそぎ取ればいいよ。
この時期なら粘着材が硬いからボディに残らないと思うし。
Xのところには穴はないよ。トヨタマークには穴があるけど。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:58 ID:zCo7tvol
>>312
レスありがとうございます。
さっそくためしてみます。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:55 ID:NyfTaseR
みんな質問にきちんと答えてて良いな。ほのぼのするわ〜。
このままでいって欲しいもんだ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:42 ID:MWi+xsSC
ラジエター液が減ってたので、市販の赤い液を継ぎ足しました。
しかし、カー用品店には「ラジエター液は交換が必要です」
みたいな張り紙があったような。
継ぎ足し続けるのってマズイんですか?
素人ですいません。。。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 13:29 ID:8w0fkQzX
1500のX limited を購入予定なのですが、この車お薦めですか?
それ程激しい使い方はしないのですが・・・普通にファミリー用という感じです
ちなみにこれが初めての車です
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:07 ID:4fEHxqTF
>>316
お薦めかと言われると、どうかな、と思う。
用途によるよ。
同じカローラシリーズでも多人数乗車が多いならスパシオの方がいい(もっと言えば、ウィッシュなんていう選択肢もある)だろうし、大荷物を載せることがあるならフィールダーの方がいい。
値段も同じグレード(X)ならそんなに変わらないし。
それに現行NCVって右前と左前の視界が良くないから、初めての車にはどうなんだろ、って思います。
318317:04/03/08 14:09 ID:4fEHxqTF
ごめん、ウィッシュじゃなくてシエンタだったよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:18 ID:8w0fkQzX
基本的にそれ程人数や荷物を多く載せたりすることはないです
多くて四人でしょうか・・・スペースには不満ありません
ただ乗り心地が心配で・・・
運転初心者なので、視界の件もあり迷っています
ランクは下がりますがフィットとうも考えています
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:33 ID:rxR5xfy0
>319
特に車好きでなければ、静粛性と丈夫さでカローラをお勧めしたい。
燃費とエンジンフィールならフィットに軍配が上がるのだが…。
乗り心地は断然カローラ。

ディーラーで買うときには、正直に「ランクスかフィットか迷っている」と言いましょう。
何かいい事があるかもしれません。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:43 ID:8w0fkQzX
ありがとうございます
確かに乗った感じはカローラがシックリきました
やっぱこのクラスならランクスがいいのかな・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:52 ID:UwEVdMqF
フィットにしときなよ
カローラ見切り悪いから、初心者つらいよ
あとは、乗る面白みがないから3日で、あきる
初めての車なら、車きらいになっちゃうかも。
うちもフィットと迷った。
ただ、ランクスの方がダッシュボードが柔らかかったり、グローブボックスがゆっくり開いたり、など
細かいところの作りに差がついており、車格の違いが感じられた。
対するフィットは、全体に鉄板が薄い上、特に後部座席の乗り心地に不満があった。

ランクスでも積載スペースはセダン程度にはある。いざとなったら後部座席をフラットにすればもっと積めるし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:46 ID:8w0fkQzX
フィット乗ってきました
視界は確かにヨカッタです
ただランクスと比べるとかなりチャチイ感じですね
視界以外の乗り心地はランクスのが全然いいです
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 15:54 ID:jVgbxJ7l
まぁーラン/アレでもフィットでも好きな方へ乗った方がいいよ

それにしても>323で

対するフィットの鉄板が全体的に薄い上、特に後部座席の乗り心地に不満があった

〜なんかホンダ車の伝統(?!)というか、私が知っている
(ワンダー)シビックやプレリュードが全盛期の頃から指摘されてた
ホンダ車の弱点が21世紀にも入って受け継がれているのは笑いました・・・
(←一部意見だといいけど、なんかそうでもないみたい掲示板見る限りでは)
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:42 ID:8w0fkQzX
そうですね
最終的には好みでしょう
このクラスなら、フィットかランクスが良い感じだと思っています
明日にもう一度ランクス観てきます
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 16:50 ID:kTNJeD9P
来月のMC。
あれ、シルバーメタリックグラファイトないじゃん。
なぜに?
でXGグレートの内装はみんな アイボリー・・て・・
いい加減シートの色ぐらい選ばせて欲しいなあ
もうちょっと1.5にも豪華さがほしいです。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:10 ID:NULo39m8
>>316
とりあえずもうじきMCがあるようだから待ってみるのもいいと思うよ
燃費とかもこうじょうするらしいし。

>>322
フィットの視界もあまりよくないと思うんだが・・・
>>324
> フィット乗ってきました
> 視界は確かにヨカッタです
ホントに初心者ですね。
フィットの右前のあの太いAビラー(フロントウインドーと横の窓の間の斜めになってる柱)と
三角窓が視界を酷く妨げて居るのが分からなかったのだから。
右の三角窓は役に立っていないでしょ。
ランクスもAビラーが邪魔になるけれどフィットほどじゃ無いね。
かなり乗っている人でも、チョイ乗りの試乗では全体の把握は難しいから、
分からなかったのも無理無いと思いますが。
330316:04/03/08 17:49 ID:8w0fkQzX
御免なさい
素人っぷりを晒してしまいました
でも本当に右も左も分からないんです
使う場面が少し狭い道が多いので、これ位の大きさの車が欲しいのです
雑誌を読み漁ってランクスが高評価だったので、これがいいのかなと・・・
MCもあるとのことですが、今月に買わないといけない事情ですので
331yoshi:04/03/08 19:23 ID:sU+5+ggz
 私はランクスのSに乗っています。日本のHB車の中では、質感・大きさ共に
一番よいと思います。イストやフィットでは安っぽいですが、ランクスは一クラス
上以上の質感がある所が気に入っています。通勤や買物での使用ならXでも十分
ですが、とばしたい時などはプラスαのパワーがあるSはお勧めです。
 ぼってりとしたデザインがやや気になるものの、ほぼ満足しています。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:26 ID:6jFjVBjT
ランクスからレビンに変わるのか。
333333:04/03/08 19:27 ID:6jFjVBjT
333



フィーバー
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:31 ID:XpKqx4xB
>332
変わらないっしょ。たぶん。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:50 ID:6jFjVBjT
>332
昨日3日早くホリデーオート4月号を買って
18ページに
2006年のカローラシリーズFMCで
ハッチバックのネーミングが
ランクスからレビンに変えると書いてあった。
>>329
初心者の様なので一応教えておきます。
「ビ」じゃなくて「ピ」ラーね。
>>336
おー、
チョー初心者316に間違いを教えたらいけないな。
>>335
すると、
アレックス -> トレノ
ですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:06 ID:5E1MPb9L
試乗してみて・・・
フィット1500はゴツゴツビューン
ランクス1500はモッサリフーン
みたいな感じだった・・・ってわかりづらいか、ごめん。
デミオ1500はどんな感じなんだろうか?
>>339 週末はお近くのマツダへ
341国沢:04/03/08 22:32 ID:MIW4hSMt
>316
初めて車買うなら黙ってデミヲ買いなさい。
50万円は安く買えます。
ハンドリングはすばらしいです。これに尽きます。
ランクスの寒冷地仕様には後席ヒーターが付くんだが、
Fit、デミオではどうなんだろか。
あれは後席足下に買い物を置けないのが欠点だけど。
>>342
あれって、片方塞げないの?
DVDナビを付けてる場合ってどういう処理をしてあるの?
344316:04/03/08 22:49 ID:8w0fkQzX
フィットはハンドルが過敏で最初ビックリしました
デミオですか・・・全然考えてませんでした。
マツダのお店行って乗ってみます
345国沢:04/03/08 23:00 ID:MIW4hSMt
最初マツダに乗っておけば、「走り」とか「味」とかが
理解できると思う。それもずっと後になってからだ
けどな。若いならデミヲで攻めてみろ。
>>343
普通にガムテープで出口塞ぐけど?
347316:04/03/08 23:12 ID:8w0fkQzX
どういう意味なんでしょうか?
走りや味の概念が全然ないもので・・・
マツダ製品は「走る楽しみ」 があるということですか?
348国沢:04/03/08 23:25 ID:MIW4hSMt
デミヲスレで見たが、なんか助手席エアバックの
蓋が、走っているとカタカタ言うんだって。
デミヲスレではかなり大げさに書いてあったけど
大丈夫。隙間に厚紙かなんかを切って詰めておけば
鳴りません。トータルに見ても仕上がりはいい車だと
思います。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:47 ID:8w0fkQzX
ありがとうございます
試乗させてもらってきます
まぁ細かい差異なんて素人の自分には分からないんですけどw
不満無く乗れればいいかなと思っています
エアロパーツ付いてるランクスがカッコいいと思ったんですが、皆さんはつけてらっしゃるのかな?
デミオは燃費悪いからやめとけ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:30 ID:3MsYPyKu
デミオは確かに燃費ではかなりで負けてると思う。
でも運転してて明らかにラン&アレとは違うモノがある。
代車で10日ほど乗ったけど、かなり楽しかった。
(※燃費はやっぱりほめられたものではなし)
マツダ車は運転するのが楽しくなる。
ちなみに今ならでたばかりのアクセラもかなり値引きあります。
品質&質感ではやはりトヨタです。このクラスでは国産ダントツやね。
運転の楽しさは感覚的で、品質は目にみえる。どちらをとるか?

・・・結局なんの助けにもなってないのか?これは。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:39 ID:EJZaCxGq
結局マツダ車って「値引き」か(w
ランクスかアクセラか、迷う価値はあると思う。
トヨタとマツダの違いがこれほど浮き彫りにされることもあるまい。


・・・でもシビックが出てこないのはどうして?
シビックは終わったから。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 05:05 ID:203qmlRS
結局マツダ車って「下取り車も値引き」(w
>>351
運転が楽しいという原因を詳しく説明して呉れるかな?
また1.8S/1.8Zと比較するとどうなんですか?
多分デミオは油圧パワステだと言うことが関係していると思うが。
騒音がダイレクトに車内に鳴り響き、振動が絶えず伝わってくれば、ある意味で運転は楽しい。
ただ、上級車で言う運転の楽しさとは違う。むしろ、ミラやアルトの楽しさに近い。
少なくともデミオの場合。
楽しいかも知れんが、長時間乗りたくなくなるよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:13 ID:R8fg2Kmz
>>358
SとZの違い?
まず違うのはエンジン。
Zはセリカ譲りの1800cc190psハイオク仕様高回転型エンジン。
Sは135・・・140ps弱くらいで、低速トルク重視型。もちろんレギュラー仕様。
次にパワステ。
Sは電動、Zは油圧。
トランスミッションもZは4速ATと6速MTが選べる。
Sは4速ATのみ。
それから足回り。Zの方が固め。
更に値段。
Zは車両本体200万超。Sは170万前後。
359358:04/03/09 09:14 ID:R8fg2Kmz
×・・・>>358
○・・・>>356
>356
それくらいトヨタかヤフーで調べろよ
>>360
日本語ベンキョしてね。

> また1.8S/1.8Zと比較するとどうなんですか?
これはデミオを{1.8S/1.8Z}と比較するってことだろ。
>361
お前もな。
マツダ社員もこの時期になると他スレへの出張で大変だな
362のような春厨に注目される程、
ランクスって良いんじゃないかい。
車板にまで季節(学生)厨はこないだろ

むしろ決算厨が来る
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:11 ID:hvpX2eD5
車もデミオみたいに安さが売りになったらおわりだよ。
4000kmだ。
ようやく体が慣れてきた。
ハンドルも何だかフリクションが減ったようだが、気のせいでしょうか?
エンジンが冷間時にがさつくようになったようだが、調整が要るのかな。
冷たくないと出ないようだからディーラーで分かるのかな。
>>368
オイル替えなさい。
>>369
1000kmと3000mで交換済みですが。

もち、1000kmと3000kmです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:17 ID:1FcwEW56
デミヲはスピードメータとタコメータの径が同じなところが
よい。北米仕様のカローラもそうだけど。
デミオのハンドリングが良いとは言っても、それはFitに比べたらって事だろな。
55タイヤ履いたデミオでも、ワインディングを快適に走るにはかなり不足だな。
70タイヤでも油圧パワステのランクスの方が優れているね。
そのランクスでも物足りないのだが。
しかし、電動パワステのランクスについては知らないんで、1.5同士ではどちらが良いか分からない。
ランクスって油圧だっけか?
イストは油圧だったが
コンパクトカーでも正直デミオもイストもハンドリングたいして変わらないとオモタ
ただ乗った感じデミオって遅い
デミオって重いのか? 遅いのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:48 ID:APOvEcuN
>>373
フル純正1.5G乗りです。僕はデミオ(代車)の方がきっちりイメージどおり曲がれて楽しいと感じました。
アレの場合、いつも思ったよりもちょい足している感じなんですよね...。2年半以上のってていまだに慣れない。
ニブイっつうかウデなのか。後者だっていわれそうだけど。
雑誌には、ラン/アレは1.8Sがベストバランスって書いてたな。乗ったことないんでわかんないですけど。
また、高速では100キロ超のとき、前輪が地面についてんだかわかんなくなるくらい不安になる(おれだけ?)
今までのクルマではそんなに感じたことないんだけどなぁ。
1.5は電動。
油圧パワステの試乗車はちょっと無いだろ寝。
評判を調べて、試乗無しで買ったのだが、これにしておいて良かった。
>>375  高速走行はよっぽど、ましになったぞ。

92レビンや101レビン、カラゴンBZとのりついだが、ぬふわキロで走行するときの

不安感ときたら・・・・

いまのは、ぬうわキロくらいなら何とか我慢できる。

これは、後席同乗者でも感じられる。
アレックス乗り初めて半年
ルームランプをドア連動にしてるとフェードしながら消えるのね
さらにエンジンかけるまで消えないという細かい芸もあることを知りますた
>>378
そんなの、いまじゃ、軽でも当たり前
380316:04/03/10 17:13 ID:2z3XotfD
結局ランクスにしました
色々見た結果、やはり自分が検討してた他車よりもランクスの方が良かったかなと感じます
勿論ランクスのほうが値段が高いわけですが・・・
自分には運転の善し悪しが判断つきかねるので最後は内装や見た目で決めました
>>380
   ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:31 ID:O5XrzTuS
はじめまして、こんばんは
去年の夏、ランクスSを購入した者なのですが、
みなさんの意見を伺いたく書き込みします m(_ _)m

現在、カロッツェリアのHDDナビの導入を考えていて、
インダッシュのAVIC-V7MD+AVIC-H9、
または2DIN一体型のAVIC-ZH9MDのどちらにしようか悩んでおります

今のところ、インダッシュの方が液晶画面が大きくいいかなと思っていますが、
カローラはオーディオ部がインパネの上部についているので、
インダッシュの場合、運転時の圧迫感が予想以上にあるのかなと不安です。
とかく、ランクスはAピラーが太かったり、フロントガラスの傾斜がきつかったりで、
窮屈感がぬぐえません

是非、皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:54 ID:rPuTLgkH
>380
デミヲの立場がないじゃないですか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:11 ID:2GPrhGiT
ランクス1.8海苔ですが 約1年12000Km
純正アルミに最初から付いていた185/70 R14からインチアップせずにBSかミシュランに履き換えた方いませんか?
>>382
2DIN一体型(他社ですが)をつけているので、そちらの感想を。
タッチパネルは使いやすいですよ。(趣旨が違いますね。。)
ただ、あなたの考えている組み合わせでは、片方はリモコン操作なので、
そこら辺も考慮に入れた方がいいかと。

さらにいえば、V7MDではなくP9DVAにすれば、
5.1chにできるので、予算があればそちらがいいかと。
なんせ私の場合はMDはほとんど使わなくなったので…

ちなみに私は2DINの上にセンタースピーカーを置いてますが、
窮屈感は感じませんよ。
慣れの問題かも??

別の対処法としては、下のDINにモニタをつける、という技もあるそうですよ。
(モニタを使っている時はDVD・CDを挿入できないけど)
38610 ◆0OuRUPYdMc :04/03/10 23:50 ID:ylqJY+63
>>382

ご指摘の通りセンターコンソール上方にオーディオスペースがありますが
tp://www.naviokun.com/text/carro.text/carr_h9v7md.html
かなり圧迫感有るかと思います。 (2DIN一体型との比較)

ウチのは純正モデルですが、さほど視点移動を強いられない位置なので
圧迫感を気にしているようでしたらすっぽり収まる一体型をお勧めします。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:07 ID:SXdan3rW
AVIC-ZH9MDつけてます。
タッチパネルのほうが操作性がいいかなと思い一体型にしました。
しかし前後席のスピーカーの音調整をする時や、
後席の人がDVDを操作したい場合・・・
つまり後席に乗ったり後席の人がナビを操作する場合はリモコンのほうが便利です。
画面大きいし後席のことを考えて、
自分的にはAVIC-V7MD+AVIC-H9のほうが良かったと思います。
ただ景色と画面が重なって見にくいこともあるので、
どちらを取るか本当に悩みますね(本当に悩みました)

そういえば数ヵ月後にモデルチェンジも控えてますねw(たぶん)
自分は去年の発表後にすぐに予約してつけてもらいました。
仕方ないことですが、毎年チェンジされるとたまりませんね。
今つけてる方も同じ思いでしょう。。。
388382:04/03/11 00:22 ID:DTiBvygO
385さん、10さん、早速のご意見ありがとうございます。

385さんのおっしゃるとおり、リモコンとタッチパネルの差もありますね。
リモコンは置き場所に困り、タッチパネルは画面を汚してしまう恐れが…
どちらも一長一短、個人的な見解としてはイーブンと思ってます (^^;
それとP9DVAは悲しいことに高嶺の花ですね、私にとっては シクシク
また、私もMDを利用しないのでAVIC-V7MD→AVIC-V7にして、
インダッシュの場合は予算を浮かそうかと検討中です。
モニタを下に取り付けるのはナイスアイディアですね
カタログではモニが上でサーバーが下での写真しかなかったもので
先入観からそこには気づきませんでした (^^;

10さんの紹介サイト、早速BMさせていただきました

HDDナビともなるとかなり高価なものですので、
ネット等で引き続き勉強してみます。 m(_ _)m
389382:04/03/11 00:34 ID:DTiBvygO
387さん、書き込みありがとうございます。

後席を意識するとリモコンは確かに便利ですね。
ただ、納車されて9ヶ月が経とうとする私のランクス、
まだ後部座席に誰も座ったことがないのです (T T)
基本的に2人乗りを想定しているのでそのあたりは問題ないかもしれません。

カロは例年5月に新機種を発売しているようですね。
5月まで待って新機種を買うか、
5月まで待って型落ちを買うか、
今買った使い倒すか、
難しい3択です (^^;
390385:04/03/11 01:03 ID:7y8PMWIP
>>382

新機種発売のこの時期は買うか待つか難しいですよね。
流れ的には地図更新に加え、プロロジック2搭載、VGA液晶あたりが堅そうですが、
あくまで予想ですからね…

もし5月まで待ったら、P9DVAの後継機種が出て、P9は値下がりしないですかね?
そうしたらP9DVA+新機種のHDDナビという組み合わせで安く組めるかも…?

※ちなみに私も基本的に自分&助手席しか操作しないので、
今のところタッチパネルで不便はありません。
液晶の汚れも、めがねをかけて運転するため、
めがね拭きを常備しているのですが、それで拭くと綺麗に落ちます。
昨日買ったベストカーP102。
「現行ラインアップでの兄弟車は、トヨタプレミオ/アリオン、ノア/ヴォクシー、日産セドリック/グロリアと意外に少ない。」

あれ?ラン/アレは?
>391
君はベストカーに何を期待しているのかね、んん?
393391:04/03/11 02:44 ID:M7c4J9sR
>>392
まぁ、ランクスをカローラから外してるような雑誌だしな…
それどころか前のページの5ドアHB枠でもフィットと同じコンパクト枠に入れてる(ぽい)し。
394316:04/03/11 14:46 ID:38eeZkW3
>>383
デミオを薦めてもらった方には申し訳ないです
ただ、自分にはこちらの方が良く見えたもので・・・
>>393
ランアレって微妙なサイズだからカテゴライズしづらいんだと思うよ。
大きすぎず小さすぎずでちょうどいいんだけどね。
何でデミオの立場なんてものが出てくるんだ?
散々迷った結果、MC後を買いそうです。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:24 ID:jrCYyzp2
値段が安くて、楽しい車なのに、選んでもらえなかったから。
MCするとなると

新型はしばらく値引きは期待できないね
400382:04/03/11 19:17 ID:DTiBvygO
昨日カロナビの購入で質問した者です。
10さんに教えて頂いたページを熟読し、ますます購入意欲がわいてきました。
特に「ドライブプランナー」がかなり熱いなぁと思いまして。

さてさて、インダッシュか一体型かの問題なのですが、
皆さんの意見を参考にしまして、ほぼ一体型で固まりました。
価格.comでも一番人気なんですよね、AVIC-ZH9MDは (^^)

そこでまたまた相談なのですが、ナビの購入方法でまた悩みまして…

・ABやYHで購入・取り付け
・トヨタディーラーでOEMを購入・取り付け
・オンラインショッピングで購入、ディーラーもしくはAB等で持ち込み取り付け

この3択にどなたか助言をお願いいたします m(_ _)m
>>400
ABはやめとけ。ディーラーも適当な作業やられたことがあるから何とも言えないけど、
ネットで安いの買ってディーラーでつけてもらうのが一番無難と言えば無難。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:46 ID:Qa0RvpGq
>>382
自分はABでつけてもらいました。
たしかに適当な作業するところにありますが、ABも無難っちゃ無難かも。
店によって保証もまちまちだし、どこでつけても一長一短でしょうね。
でもOEMだけはやめたほうがいいですよ。
中身は別物と考えたほうがいいです。
>>402
根拠のないこと言ってないかい?
OEMの方が良かった点もあるんだよ。
例えばVICS受信をCD聞きながら出来たりね。
それがメーカーブランドでは同型機に相当する物で
なぜかFMラジオ使用時でしかVICS受信できなかった
時期もある。
保証期間も純正は長いしね。
最近のトヨタディーラー純正はメーカーのものと
ほぼ同年度モデルだよ。
純正ナビは一回目の車検で「保証がつくし」付けると、通算5年保証になるからねぇ。
ナビ機能の進化は5年で一世代ってとこだろうから、
毎年ナビ買い換えるようなヲタじゃなければ、ディーラーOPの選択肢は大いにアリだね。
カプラ-オンですぐついちゃうしw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 07:48 ID:GfnIlSfH
オンラインショッピングで購入後、自力装着 p(´∇`)q ファイトォ~♪
407402:04/03/12 10:25 ID:lGrtDgTW
ええそうですね、OEMが良い点もあります。
私は機械の内部を詳細に知るほど玄人ではないので、
前にカロナビのサイトにお世話になりました。
前の型のAVIC-ZH77MDもそうですが現在の型も一般品とOEMでは
機能的に違いがあったと認識しております(もちろん一般品のほうが良い意味で)
色々と突っ込まれると違いがありすぎるし私もほぼ素人なので困りますが、
機能面から見れば一般の品を買うのが良いと自分では判断しています。
まあOEMのほうがよろしければそちらをご購入くださいませ。
05年のFCにあわせて
カローラレビンがハッチバッククーペとして復活するらしい
ホットパッチに再び脚光が当たる日が来るのだろうか…?
ホットハッチっていうにはランアレの車格がでかいんだよね。
もうちょっとコンパクトにするか軽量にするかしないと。
でもカローラの派生モデルだから無理だろうな・・・。
エンジンのスペックの数字だけはホットハッチといえそうだけど。
>>409
ランアレ海苔(Z海苔も含め)は誰もランアレをホットハッチだなんて思ってない。
軽量にと言うが、質感落とすくらいなら別にホットじゃなくていい。
ただランアレと別にレビンを作るなら、それはそれで超スパルタンにしてくれてもいいが。
内装内張り無し、ロールバー標準装備、乗車人員1名まで、オプションで消火器を選べる、とか。
>410
X4のように伝説のマイナー車になれるな。
レビンとかトレノとかの復活と言ってるが、
180Zじゃ不足なの?
何が不足なの?
名前が欲しいの?
中途半端だと言われようが、
漏れはこの車のバランスの良さを買っているから正常進化してほしいな。
2ZZ海苔だが410には同意。

>>408
ハッチバッククーペってセリカの立場は・・・
レビンは今のご時世、普通に出したらまず売れない=作らないだろうね。
雑誌のネタだと思うが、
名前のすげ替えだけはやめていただきたい。w
>>410
別に俺はランアレがホットハッチとは一言も言ってないが・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:58 ID:P0XR/brU
まあマターリ行こうや
今日もマターリ行ってきた
DQNを先に行かせて、ご老人の運転するKカーに挟まれて
漏れはマターリとこの車で走った
天気も良かったし、心晴れ晴れじゃ
仙人降臨。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:20 ID:Zqag857w
ハッチポッチステーション
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:04 ID:VxPH+3M8
>>415
すばらしい。ランアレ海苔の鑑だ。
周りに迷惑をかける走りは、ランアレには似合わない。

周りの環境に見事に溶け込む車。それがランアレ。

前スレの210さん元気かなあ
420前スレ210:04/03/13 09:31 ID:JL6Lj/XH
元気ですよ。カキコはしてないけど
ちょくちょくこのスレは見てますよ〜。

あ〜そろそろ新しく彼女ホスイ・・・
ランクス買った途端に別れたし・・
しかし仕事は忙しいし・・(つд`)

今日もマターリ1人ドライブしてこようっと。
421前スレ210:04/03/13 09:33 ID:JL6Lj/XH
久しぶりに貼っとこう。更新してないけど。
スピーカー交換考えてる人、参考にどうぞ。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/
アレックス狙ってるんですが結構大きなMCだって事らしいんで気になって気になって
別にMCを待っても大丈夫なんですが今の方が値引きも大きいしMC後は本体価格自体うpするって言うし・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 17:34 ID:gsMhdfT5
ほんとにMCすんのかいな。
するとしたらどういう呼び名になるの前期、中期、後期?
あり得なさげだけど。
424sage:04/03/13 17:45 ID:eyUm3k8u
今日ディーラー行って聞いたら
MC決定してるって聞いたけど・・・
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 20:29 ID:+1sBLe1E
この前ディーラーで資料見せてもらいましたよ。
4/27に正式発表、5月より販売です。
変更点は、このスレでも既出のようにヘッドライトが涙滴型になるほか、リアランプが透過型になる、1.5リッターエンジンの改良(燃費が10・15モードで1km/g
アップ、1馬力アップ)一部グレードの装備の変更、追加、内装色の変更、インパネを1cm下げるといったところでしょうか。
ちょっとうろ覚えの部分があるんで、はっきりしたことを知りたい方はディーラーさんに聞いてみれば教えてくれると思いますよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 20:45 ID:oy5XaAYy
>425
ガイシュツ
>>426
まあまあ、
そうカリカリしないでマターリいきましょう
釣り目の次は涙目がブームなのかな?
次のMCで新色出ますよ。

ところで、輸出専用の色がカコイイと思うのは漏れだけですかそうですか
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 15:21 ID:7UbvZexe
社員用の紙見せてもらったけどデザインはお客様が気に入るか微妙って書いてあったよ

まあ今日XS180の白契約してきちゃった俺にはあまり関係ないんだけどね
この中でZエアロツアラー乗ってる香具師いる?
431アレックス:04/03/14 19:53 ID:kc8whIN6
全幅1695mmもあるのに前席足元は軽自動車並としか思えない。
特にクラッチ操作はひどいものがあると思う。
トヨタ車の中では外装、内装、部品関係などかなり弄りまわしてる。
どうも色々迷いがあるようだけれど。インパネを下げるなんてトヨタでは
あまり考えられない事だと思う。
後席は10分乗ってると乗り心地があまりにも硬くて頭痛くなるね。
シートも硬すぎ、平板だし、シートベルト締めないともう大変だね。
もっと柔らかく沈み込むが必要だとおもう。
リヤヘッドレストももっと前に出した方がいいと思う。
フィールダー、セダンはわからぬが、次回は全高1500mmぐらいにして
後席も見晴らし良くして、Aピラー立てた方良いと思う。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:27 ID:hUxbVYW0
>431
高級車に乗り換えろ。
>>431
そんなに文句あるならお前が開発しろや
今日はブレーキパッドの交換(SEI-SS)とバネ(シュトラッセ)の交換をした。
両方とも初めてだったので要領がわからず手間取った。
バネは後ろの内装はがしの手順書を忘れたのと体力が続かずまた来週。
でも、前足の落ち具合と止まり具合は満足です。
>>431
つうかシートベルトは当たり前だごるぁ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:12 ID:4fhbLSoG
>>431
後席って10分乗ってると頭痛くなるのか?
昨日、友達を乗せて2時間くらい走っちゃったよ。
俺、後席に乗ったことないからわからん。
437435:04/03/14 23:23 ID:z0xxZzru
自分は運転席に乗ってると腰が痛くなってくる。
後席の方が適度に固くて乗りやすいような・・・
個人的な意見でした。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:29 ID:fI8ofG3m
営業車でアレックス使ってます。
最近の1500ccって結構走りますね。
近所に買物行くにも丁度良いサイズ。
自家用車使うことも少なくなっちゃいました。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 02:08 ID:othxxile
>>430
後期型6MT乗ってる
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そし(ry
>>440
どうせなら続きを書け
>>430
(・ω・)ノ
初期の6MTに乗ってる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:04 ID:XnL4L1eJ
前期のZの4AT
そろそろタイヤを換えたいのですが、乗り心地が一番良いのはどれでしょうか。
 ミシュラン ENERGY XM1 175/70R14
 ダンロップ DIGI-TYRE ECO201 175/70R14
 BS スニーカー  175/70R14

値段の差は気にしません。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 00:58 ID:IkEZ6IsQ
静かでそこそこ乗り心地良くて安いので有名なのはヨコハマのdBだよ
でも本当に乗り心地重視なら値段高くなるよね〜
オレも換えたい・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:51 ID:IkEZ6IsQ
追記
ああ、その中からだとミシュランじゃないかな?
根拠ないけどなんとなくw
ごめん、履いたことないから許して・・・;_;
ショップへGO!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:26 ID:5XFu3llI
>>430
後期型・・・もうすぐ中期型になるZエアロ乗ってる
MCで、Zエアロはどう変わってしまうのか、とても心配してる
以前セリカにに乗ってて、MCで180psから200psに変わった時は、人生で3番目に大きなショックを受けたよ・・・
>>447
280ヨタ馬力になりま…うわなんだおまえやめ
>>445
> 静かでそこそこ乗り心地良くて安いので有名なのはヨコハマのdBだよ
でも、こいつには80が無いからね。
70でも80以上に乗り心地が良くなる保証があれば良いけれど。
次のMCからオプションでカーテンエアバッグが付くのですが、
これは既出ですか?
>>450
サイドエアバッグってシートに付けるのだが、
カーテンは窓の上に付くのかな?
それなら良いなぁ。
後付は、、、、無理だろな、、、、欲しい.....
>>444
どれも大差がないから好みがなければ
製造してから一番新しい物を履かせてくれる店と銘柄が良いと思われ
車検に出してきました。42000km走行なのでブレーキのOHと
ブレーキパッドを交換しました。13マン円でした。

来月は自動車税もあるんですね・・・(´-ω-`)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:16 ID:ZCfTLd1i
中古で13年ランクス1500エアロと12年シビック1500iEでまよってるんですが
どちらがいいでしょうか。
今のところランクスの方が10万高いです
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:18 ID:inWUuKrG
>454
ここでそんなこと聞いちゃいかん
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:20 ID:ZCfTLd1i
どこで聞いたらいいですか。
ヒントだけでもおねがいします。
>>456
車検の残り月数はそれぞれ幾らだね。
それで車検までとした場合の月毎の消却額が出るし(新しいから仮にだが)、
次の大金維持費の必要時期が分かる。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:43 ID:ZCfTLd1i
どちらも2年付き。CDまでです。
>>458
ちゃんとレスナンバー示して欲しいな。

2年付きとは現在車検切れか。
それじゃ試乗できないな。
中古は試乗しなきゃ駄目だよ。
他のにしたら。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:00 ID:ZCfTLd1i
>>459
申し訳ないです。
試乗はどっちもしました。
近所をぐるっとだけですが。
クルマ買うの初めてなんで。その辺よくわかりません。
自分的に
ランクスのよい点
小さい、間違いない、エアロと内装(色だけ)がちょっとだけ若者っぽい。
シビックのよい点
中が広い、シフトレバーの感じがよい、10万安い、カローラでない。
これだけわかってて優先順位つけられないアホです。
>>460
2年とは何ヶ月かな?
>>454=>>460
ここで聞くとランクスを勧められるであろうことはわかるよな?

好きなほう買うのが一番だよ。
シビックのカッコが気になるなら差額の10万でエアロつければ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:12 ID:YX979qoT
>>462
ありがとうございます。
そんなに安くでつけられるの知らなかったもので。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:13 ID:EvG1XpMu

カローラにエアロ

マフラーとローダウンのサスペンションに交換。

屋根にはTVアンテナ。

みんな見てるぜ、マジ俺ってカッコいい!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:18 ID:WL4zfYMM
いいんじゃない?
最近はガラスに貼り付けるTVアンテナもあるしね
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:36 ID:pULgr/gS
>>454
アレックス
>>464
そういうDQNはCIVICが似合うんだが(w
>>467
今のシビックはDQNの寄りつかねぇクルマになっちまったが
S買った人って一番正解だなぁっておもいます。
ハイオクじゃないし、2ZZより実用向きって感じだし、かといってパワーないわけでないし。
そんな自分は前期X海苔、あぁ、もう少しパワーあればなぁってよく思います。

S買ったみなさんはどんな経緯なのでしょうか?良かったら教えてください。
ランクスのSにあたるであろうXS180買った初心者の俺の話でもよければ
>>469
1.5ではモアパワーが欲しいと思うし、
180Zではパワー有りすぎだからS、
電動パワステには違和感を感ずるから180S 4WD。
これでハンドリングはまぁまぁ、パワーはもっとかな(w
しかし、燃費が悪い。8km/Lだよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 18:19 ID:RCgF9/7E
>>469
正解不正解なんて答え出さないほうがいいよ。
いやあんたの気持ちはよくわかるけどw
まあそれぞれの良さがあるしね。
SよりXやZって人もいるだろうし。
オレはZ買ったけど、違う車種のほうが良かったと、
ほんの少し後悔。(あっ♪ みんな叩かないでお願い♪)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 18:23 ID:ECwJmKOC
Xの1500じゃパワー不足を感じるのですか?
そりゃ、全開加速が違うでしょ。
キッチリレッド付近まで回せば速いし楽しいのにな。
476382:04/03/18 19:16 ID:6QiCQHNF
以前カロナビ導入の件でお世話になった者です。
その節は皆さんから貴重な意見をいただきどうもありがとうございました。
カロナビ4月のモデルチェンジの話を聞きつけ、今は待ちの状態です。 (^^;

私もSグレード購入者の一人ですが、
私のグレード選択理由は内装色でした…

どうしても内装色はダークグレーにしたかったので
選択肢はZ,S,Xエアロに限定されてしまい、
(アレックスは銀メッキドアノブの時点でパス)
ハイスペックエンジンやエアロに興味のない私はSに落ち着いたのでした。

ゲート式ATや本革ステア、木目調パネルといった装備が、
乗せた友達には好印象です。
(カローラのイメージを良い意味で裏切ってくれているようです。)
購入した当人もすこぶる満足しており、同じランクスを街中で見かけると、
ついついSグレードかどうか確認し、同じだと「うん、うん」とほくそ笑んでいます。
>>475
> キッチリレッド付近まで回せば速いし楽しいのにな。
MTじゃないから、思う通りに回せないんですよね。
やはり、出足が、中間加速が違うんじゃないかな。
1.5にMTが有るなら、油圧パワステならそれでも良かった。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:12 ID:RCgF9/7E
まっSは良いと思うしこれから増えると思う。
その分、Zを買う人が減ると思う。
つまりZ人口が減るから、Z乗りのおれとしては嬉しい・・・。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:48 ID:tTgQODIy
Xリミを安く買って、いろんなパーツをつけてチューンナップするのが一番たのしいし、
経済的だと思うんだが。。。。。
1.5のエンジンでもパワー十分あると思うし、燃費も13はいくぞ。
480469:04/03/18 21:03 ID:Lv7V5doV
みなさん、レスありがとうございます。
>>470
まだ話してないようなので、良ければお願いします。

>>471
やっぱり、電動パワステってちょっと違和感ありますよねぇ・・・
しかし、燃費悪いですねw(すいません

>>472
ちなみに、どんな車種を?

>>473>>474>>475>>477
普段はあまりパワー不足は感じないのですが、たくさん乗ると・・・
あと、MT&油圧パワステ(or違和感のない電動パワステ)だったら
もっと楽しいかっただろうにって思います。

>>476
こういう考えもあったのですね。ゲートATや本皮ステアリングにはあこがれます・・・

>>478>>479
いろんな考え方あるんですね、前向きに行きたいと思います、燃費も良いし(笑

481470:04/03/18 21:28 ID:dIzyoIVg
>>476
実はまだ納車待ちなんですが、自分もゲート式ATと本皮ステア&シフトノブが欲しかったのです
女々しくも明るい内装と茶木目が欲しかったのでアレックスの方にしましたが

1.5の方を試乗してないので差は分かりませんが
「排気量が大きいのでゆとりがある」って事は強調されてましたね
482470:04/03/18 21:29 ID:dIzyoIVg
>>476→×
>>480→○
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:38 ID:eh53b/bz
>479
もっと燃費はいくはず。
484454:04/03/18 22:03 ID:YX979qoT
特にものすごく乗りたいクルマがあるわけではないですが
ランクス1.5エアロなんとなくいいなーと思ってたわけで。
カローラ系であることに引け目感じる必要はないってことでしょうか。27才オス
S乗りだけど
買った理由は今まで1500乗ってたんで
もう少しパワーが欲しかったんで1800にした
Z買って後悔してる奴もいりゃ
X買って満足してる奴もいる
要は使い方次第じゃない?
おれは2ZZ程のスペックを必要としてないので満足している
1ZZでもレスポンスが良いのでついつい踏みすぎちゃう
購入後半年で平均10km/l
渋滞の多い市街地走行が多い上高速走行が少ないのでこんな門でしょう
この間エンジンオイル換えたけど
交換後は1〜2kmは上がったような気がする
交換後まだ2回しか給油してないので何とも言えないけど
結果が出たらまたレポートします
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:25 ID:d3yOx6Sr
>>484
カローラ系であることはむしろ誇り。21才オス
>>486
>カローラ系であることはむしろ誇り。

ランクス・アレックス作ってる人間にとっては非常に嬉しい言葉だ。
21才オス
>>471
>>480
電動パワステが嫌なら外しちゃえばいいのに。
外さないでも電線を抜いておけばいいのに。
まあ、どうせ違和感があっても楽な方を選ぶんでしょうが。
>>488
脳内ならハンドルを回せても、
現実の世界じゃなぁ。
まぁ、やってみろや。
そんなにランアレの電動パワステ違和感あるか?
一昔前のシ○ックなんて油圧でも小指一本で回せたうえに
接地感ゼロだったぞ。
それに比べりゃあランアレの電動はそんな悪くないって。
漏れが思いっきり鈍感なのかもしれないがw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:20 ID:0ktGva/h
Xリミにエレガントスポーツエアロつけたら、Zエアロよりも高級感でるよ。
あまった金でアルミとローダウンサス、カーナビぐらいはつけられるぞ。
Zエンジン使い切る道なんて高速ぐらいじゃないの?
不満はオートエアコンとHIDランプがつけられないことくらいかな?
経費も安いし。Xリミ+ESエアロおすすめ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:21 ID:0hIBgq70
この頃各板に高校生に寄るトヨタ荒しが増えています

気にしないようお願いします。
493488:04/03/19 01:24 ID:OYe3PiCT
パワステの無い普通車はもちろん、2tトラックも運転したことあるし。
文句あるなら外せば?といってるだけ。私は文句が無いので外さない。
パワステはあるだけでありがたい。
車にいろいろ文句をつけないで自分で何とかできるだろ。
>>493
ロックツーロックって知らないだろ。
これが違ってるからな。
まぁ、オマイ素人だな。
>>494
素人ではない=プロってどんな香具師でつか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:06 ID:l3j6Bi57
>>495
そりゃそうだな

プロ=その道のスペシャリスト、その道で食ってる人

間違いない(長井秀和風)
よって494の素人発言は勇み足ということで。
ちなみにオレもある道のプロだったが、
技術があるからでなく単に食うために働いてたからw
まあそんな人が大半だよね。

失礼いたします
>>487
カローラ系の部品を作ってます。しかし、FMCと共に仕事は別の会社に・・・
リストラされちゃうかなぁ・・・・(´・ω・`)ショボーン
スタッドレスタイヤから夏タイヤ(DNA-GP)に戻しますた。
フワフワ感になれていたせいか、ステア、激しく重くなったw
でもこっちのほうがしっくりきますね、やっぱ。

しかし、スタッドレス履いてる時期ってなんであんなに燃費わるいんだ?
エアコンつけてるとはいえ、10km/lっておかしいぞ。
でも13km/lの世界に戻れる。


499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:40 ID:xI2bf046
195・60・15の88hタイヤはいているんですけど(マックスランのやすもの)、195・55・15はいている方がいらしたら、
のりごこちや見た目の違いをおしえていただけませんか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 23:01 ID:HVTXFIPP
(σ^▽^)σ500ゲッツ!!
>>499
タイヤは銘柄によって狙いが違うし、
ランクスもMC前後でサスが違うから、
その質問には答え難いのじゃ無いかな。
502MC前アレ銀1.5s海苔:04/03/21 00:50 ID:NPpApijj
>>499
1inうpの195−60/15でレグノGR8000履いてまつ

・平均燃費12kmから10.5km程度にダウン
・ゴム自体が固め+重めなのか突き上げ感少々うp
・旋回性能うp、ただし一般人にここまでの旋回限界性能が必要なのかは疑問
・ロードノイズ大幅ダウン、路面が良いと2000rpm以下ならほとんど無音の走行
 (営団赤塚付近→高島平への道路での体験)

デメリット傾向ばかりのインプレですが、嘘言うても何もならんので
ストレートに書いてみました
503499:04/03/21 09:49 ID:Lcl3nqQt
>>501.>>502さんレスありがとうございます。
私自身は195.60.15ですが、タイヤの見た目が若干重くかんじています。
そこですっきりさせたいと、195.55.15はきかえを考えたのですが、ボディーとの隙間が
さらに増えそうでためらっています。
ローダウンは車庫入れで底をする可能性があるので、TRDいれたいけれども、3.5mmダウンはきびしいのです。
(価格も高すぎ)
60扁平と55扁平をランクスMC後につけた場合の見た目どちらがいいかアドバイスをおねがいいたします。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:51 ID:Lcl3nqQt
PS
タイヤメーカーでおすすめのものがあれば教えていただければたすかります。
>>503
私も現在195.60.15(前期Z,RS180標準サイズ)を履いていますが結構タイヤが大きく見
えてしまいます。私の車ではないのですが、会社の駐車場に駐車してあったランクス
が妙にかっこよく見えたのでタイヤを見たら195.55.15でした。見た目はいいんじゃ
ないかな。ただメーター誤差が生じるのは覚悟してください。それが嫌なら205.50.16
にインチアップしましょう。
あとおすすめタイヤは自分の車の使用方法で変わってきます。ちなみに自分は石橋
B500Siです。Zグレードですが街乗り主体なので燃費タイヤです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:14 ID:Lcl3nqQt
レスありがとうございます〜
205.50.16すごくよさそうですけど、205だとボディーからはみだして車検xにはならないでしょうか?
たしかTRDバージョンにあったようですが、私のはXだけど、だいじょうぶかなー
やばかったら、195.55.15にしょっと。
どなたか205.50.16はいている方がいたらアドバイスねがいます。(見た目もきになる。特にボディーとの隙間))
>>506
205なんか余裕で入るわ。215/40-17215/35-18までいけるんだよ。
あと、はみ出るはみ出ないはオフセットで決まるんだよ。少しは勉強痴れや。引き篭もってネットにかじりつくだけじゃなく店行って聞くことも大事だ。

それとな、出面が変わってくればボディとタイヤの一体感が出て来るんだよぼけ。
隙間そのものは車高弄らんとかわんネエヨ。
508502:04/03/21 14:56 ID:2IW/eM1n
>>506
オフセットの限界値はABやDSで簡単に調べられまっせ
ただ、15inだと6.5Jで+38が限界だと思う

資料だと+35が限度と記載されているけどホイールはよくても
タイヤの膨らんだ分がはみ出るので少々微妙
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:32 ID:bjJMhjr3
参考までに
1 : 195/60-R15 外周 193.2084 cm タイヤ径 61.5 cm
2 : 195/55-R15 外周 187.08228 cm タイヤ径 59.55 cm
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/
で計算

計算すると、タイヤ径の差は約3%。
この程度なら、メーターの誤差はほとんど気にならないのでは?
車検の許容誤差は何%やったっけ?
ご存知の方教えてくだされ。
車検のメーター誤差許容範囲は -15%,+10% じゃなかったかな。
間違っていたらごめん。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:25 ID:O2JfPpUq
>>510
メーター誤差が+15%以下で−10%以上であってるよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:59 ID:akVlF7/J
前に1回書きこんだんだけど・・・
ランクスのAT(Super ECT)の速度が落ちた時のギクシャク感がどうしても
違和感感じますが・・もう少しマシにならないものですかね?
1.5も1.8も共通みたいですhttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/index.html
同意見の方おられませんか?まぁ、こんなものだと言われればそれまでなのですが
ここさえ改善できたら、とってもGOODな車だと思うんですが
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:20 ID:Lfu2CgJZ
マニュアル感覚でガチャガチャやればいいじゃん。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:33 ID:bjJMhjr3
>>512
同意。試乗のときから違和感感じてた。
なんとかならないものかね
よく分からんけど、点火時期の調整を行えば?関係ない?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:53 ID:+H315eip
>>512
速度が落ちた時のギクシャク感ってどんな感じのことですか?

アクセル踏み込んでギアが落ちて加速するときのレスポンスが悪い時がたまにあります。
あと、1→2の変速ショック。
まあこんなもんだと思います。
しかし友達の7、8年前くらいの3ATミラクラシックのほうが
CVTなみに滑らかだったのには参りました。。。
CVT車に乗ったことないですけどw(スクーターは乗ってます)
51710 ◆0OuRUPYdMc :04/03/21 23:26 ID:OCypx1Ca
ATのキックダウン、漏れも乗り始めは違和感有ったね。
不必要に低速ギアに切り替わるから確かにギクシャクする気がします。
一方、高速走ったりする時は追い越し加速や上り坂でも
ODをOFFにしなくても済むから、その点では評価したい。
下り坂と低速時のシフトパターンは更に熟成させる余地あり。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 10:56 ID:W3TgngfS
今からお風呂屋に逝ってきます
カタログに載ってる「Super ETC」ってのが
悪さしてるのかねぇ<シフトダウン
520 :04/03/22 12:23 ID:vcXlO0Y/
Super ECTのオン・オフ手動で出来ればいいのにね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:41 ID:dB/TFHiC
>>512
はげどう。
TRDで、どうにか対応して欲しい・・・
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:01 ID:BNLn6saC
2ZZ乗りです。他の車種のAT車と比べてエンブレがよく効くと思いませんか?
MT車に近い感覚を持たせて作ったのか、
ATのギア切り替わりのショックが起こって何らかの副作用でエンブレ効くのか・・・
よくわかりませんが諦めも肝心ですね。

しかしこのステアリングシフトはよくできてると思う。
意思に反して勝手にギアが変わらないし、
落とそうとすれば1速までも落ちてくれる。
MT車と変わりなくパワー・トルク出せればシーケンシャルを凌ぐといつも夢想してます。
ありえないか・・・
523522:04/03/22 15:03 ID:BNLn6saC
ギアが変わらないというのは回転上げても勝手に上にシフトしないという意味です。
失礼
1.8S4WD乗りですが、ATに関しては私も違和感があります。
低速で2000回転より下まで一旦減速した後
加速しようとしてアクセルを踏んでも、まだ
エンブレがきいてて体が少し前のめりになることがあります。
こうゆうのって運転していてちょっと気持ち悪いですよね、
ATに違和感を感じている他のみなさんもこんな感じでしょうか?
AT乗り必死だな。
MT乗ればいいじゃん。
526512:04/03/22 19:18 ID:eCozZ81I
そうですね、具体的に表現すると524さんのような感じかもしれません。

前の車はMT車で仕事で使っている車もMT車なので不自然な感じを受けるのかも
しれませんね
実はAT車はランクスが初めてなので、ちょ〜っとと思ったのかもしれません。
やはりトヨタなので・・と期待が大きかったのもありますが
次回のラン/アレでは、ATを改善というか熟成してほしいものですね
527アレ海苔@釣られてみよう:04/03/22 19:40 ID:1P/pTZ+h
>>525
1NZ&1ZZにMT設定よろしく〜
528銭取られる自動車:04/03/22 20:05 ID:HznQw0zx
次のMC後も、1NZ・1ZZにMT追加する予定はたぶんありませんね。


あ、豪州向け輸出車に、1ZZのMT車があったっけ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:07 ID:kp82UIXD
あ〜、私は最初からMT買うつもりだったんですが、試乗車にはATしかなくって
ATを試乗したんですが、確かにATは違和感ありました。
AT試乗した後は、ランクス辞めようかな・・・とまで思いました。
たまたまそこが社用車としてMT使ってたので、それに乗せてもらう事ができて、
2ZZのパワーが味わえたおかげで、やっぱりランクス(MT)で行こう!と納得できたのですが。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:09 ID:ukp+ucx6
余裕あるような走りのAZZエンジンは有難い。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:09 ID:V/k8vIxw
>>1 どんな車ですか? まだ減益でツカ?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:47 ID:b0kdG0DZ
いくら2ZZエンジン余裕があるといっても、1NZエンジンXバージョンよりもZエアロ津アラーは60万も高く、
燃費が悪く、税金も高く、ハイオク専用では問題外。しかも見た目1.5と同じ。
走りにこだわって1.8Zを買うなら、あと50万だして、インテグラタイプRかシビックたいぷR 買ったほうがいいだろ?
カローラはあくまでも走りを追求するやしには向かんよ。
多少ぎくしゃくしても、1.5リットルATでのんびり走ったほうがあってる。
1.5は値段的にも経済性もすぐれた車であるとは思うけどね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:54 ID:kp82UIXD
>>532
そんなことはないよ。それはあなたがカローラという名前から勝手に思い込んでるだけ。
1.8のカローラランクスならサーキットでも普通に他の車と張り合えてます。
あと、インテRやシビRとの価格差が50マンだとしても、普通の車にするためのCパッケージをつけると
(値引きの渋い)Rとの価格差は100マンになりました。
トヨタや他のメーカーが200マン以下の価格帯の車からMT設定自体をなくしていく中、
カローラ・ランクスやアレックスでMT仕様が残ってるの事は、数少ない走りも追求できる200万以下の
モデルになってると思いますよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:17 ID:hEeKjlwQ
Z乗ってます。
ランクスは走りを追求してません。(してるように思えない!)
が、そこそこ走れて何でもオールマイティーにこなせる車です。
そこそこ走れるし、4,5人乗っての移動もラクだし。
荷物の出し入れも簡単で、欲張りな人にはぴったりかもしれません。
2千5百回転以下くらいならラグジュアリー的に走れます。
それ以上の回転はスポーティに走れます。
なかなかどうしてこの点が私がランクスにはまってる理由です。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:08 ID:b0kdG0DZ
たしかにCパッケージはたかくつくね。
あまり話題にならんが、TRDバージョンはどうだ?
まずみかけることはないが、走りを追求するやしにはよさげ。
見た目もずいぶん違うしね。全部でいくらぐらいになるかな?
Zより50万UPまでならシビタイプRよりはいいかもね。
タイプRよりも速くなるかな??
>>535
TRD仕様の話が出ると荒れるからユーザーも発言を控えていると思われ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:33 ID:aJsYEa0F
>>532
インテやシビのタイプRを買う人って、モロそれ系の人だから
はじめからランクスなんて考えないよね。だからその意見は
筋違いでは? ・・・って、あー、俺いま釣られたのか。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:38 ID:cmFXZ6R5
>>532
あと50万だすならMINIクーパーSにします
インテグラ、シビックはなんか気合い入れて?走らなきゃならないけど、
ランクスZまったり走っても良いというか、羊の皮を被った狼的で好きです。
そんな自分はX海苔。まったりです。
XS180納車待ちの俺もマターリ派
541539:04/03/23 11:14 ID:HENvb/KN
>>540
いいなぁ1ZZ-FE
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:28 ID:+lfxvyF2
後期ランクスS海苔です。
1zz用マフラーが、皆無に等しいのでちと寂しいです。
Sは、ランクスの中ではマイナーなんですね。。。シクシク。
フィルダーにはあるのに・・・。
次のマイナーチェンジ時に期待してます。
>>542
Sがマイナーと感じるのはパッと見では1.5と見分けがつかないのが原因と思う
あと、フィールダーやウィッシュと絡むのも イクナイ(・A・)
544540:04/03/24 00:28 ID:F6eC78vQ
ラン/アレで差があるかもしれないけどXS180も売れてないって言ってたよ
まぁアレックスは外からじゃグレード分からないからな・・・
>>542
千葉カローラと楽天で売ってるよ
同じ物だけど(^^;
もう少し選択肢があると良いんだけどねぇ
Sがマイナーなのは前期型にはなかったのもある
生産台数:前期型>>後期型
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 12:38 ID:ou3RRgi2
>>546
「エアロツアラー」がラインナップされてないのも痛いな。
標準でエアロ装備ってのは、追い金が出せない人にとっては非常にありがたいんだが。
548銭取られる自動車:04/03/24 12:39 ID:fmaJrYkR
うちで生産されるランクスのほとんどがX。
次に多いSが日当たり13〜15台くらい。
Zとなると1週間で2〜3台。
今日もMC試作車来ますよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:38 ID:ajMaq+Im
MC後のランクスよりアレックスがよく見えるのは気のせい?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:13 ID:jYHRvgfR
ランクスに1万くらいの盗難警報機つけようかなって話したら「カローラなんか
盗むか?」って言われた。むぅ〜…いやしかし、車上荒らしもあり得る。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:18 ID:6ZA9M1Ls
>>550
ランクス乗ってる。先月車上荒らしにあって、ナビ盗られた。
なので、その後に松下のオートポリス買った。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:26 ID:DW6DgTTK
そろそろうちのアレも車検だ・・・
発売してすぐ買った人そろそろですね
やっぱネッツでした方がよいのかな?
バックスとかの方が安くつきそうだしどうしようかぁ

車検自体始めてなんでいくら位かかるか不安だ・・・
上の方のレスで13万かかったっていう人がいたけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
13万だと法定費用・定期点検費用・車検代行料で常識的な値段じゃないの?
むしろ自動後退なんかで頼むと...ガクガクブルブル。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:19 ID:1ChLSXLp
3年たったから買い換えるという人はいるんでしょうか?
つか、常に3年ごとに買いかえる人。
クルマが浪費の対象の人は買い換えることも多い


そういう趣味の人がカローラを買うかどうかは別として
父の知り合いにはFMCするたびにカローラを乗り継ぐ人がいた
関係ないからsage
554>>
"10年前のランクス”に乗ってますけど、何か?
>>557
FX乗り?シブイね。
前期のスポーツグリルを今更ながら買おうと思うのですが、
安く買えるところってありませんか?
また、定価はいくらでしたっけ?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 15:40 ID:v7BM/2Gr
>>559
\20,000ぐらいだったかな。
安くは買えないだろうけど共販に自分で注文すればまだ手にはいるんじゃないかな。
561 :04/03/26 21:35 ID:B5XAucWN
ヤフオクに、出てたな前期グリル。
つーか、フィールダーと一緒じゃないのか?
DQNしか乗らないポンコツ車
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:00 ID:Izhmtr1B
>>563
未確認飛行物体発見!
482 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/03/26 22:27 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車

614 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/03/26 22:29 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車

563 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/03/26 22:31 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車

701 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/03/26 22:33 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車

屑御用達

901 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 04/03/26 22:34 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車

295 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/03/26 22:31 ID:UF08GaX6
DQNしか乗らないポンコツ車 鉄屑
566454かつ484:04/03/26 23:26 ID:IiLDxpsb
Xエアロ13年型中古で込みこみ120万で買いました。
納車が楽しみです。
>>565
ID:UF08GaX6 はアク禁にすべきだね。
568559:04/03/26 23:36 ID:5pCs6N0V
>>566
いいなぁエアロ付き。
自分は13年型X-G?だと思われるをコミコミ130万で買った。
後期型と間違えて買った。前期後期あるのをしらんで。

グリルの件レスどうもです。
TRDのか、ふつうのスポーツグリルで悩んでます。
車の色は白なのですが、TRDのは似合うかな??しかもXだし、ってかんじです。

意見を聞かせてください。
569454かつ484かつ566:04/03/27 00:00 ID:e//+YHvQ
でも、SかZのATにしときゃよかったかなってちょっぴり思う
今日この頃。
570559:04/03/27 00:05 ID:omRvFhIZ
>>569
いやー自分の物になってみるとやっぱりうれしいっすよー
鍵渡されたときはもう感動。
色は何色なんですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:05 ID:KaZuwM2X
<568
前期型ならTRDグリルがいい。後期だとフロントスポイラーごと変えないといけないから、TRDは高くつく。
リアのXエンブレムはがせば、外見TRDと変わんないよ。(アルミはつけるべし。)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:08 ID:KaZuwM2X
あ。そうそう。エアロつけてないならユーロスポーツバージョンつけないとバランスわるいよ。
エアロつける金がなかったら、スポーツグリルのほうがまだいい。
>>552
漏れが13マンかかった人ですが、42000km走ったので
ブレーキ周りのシール類交換とパッドを交換しました。
それが無ければ二万以上安いはずですよ。
ランアレがMCでCVTになるって話は消えたの?
575569:04/03/27 02:17 ID:e//+YHvQ
糞無難シルバー(洗うのだるい)。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:27 ID:cqNOM1Xj
社会の底辺が乗る車
貧乏タレ専用車
うちの近所の貧乏タレの眼鏡オヤジも乗ってます
>>576
イストよりは上級でしょ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 02:30 ID:cqNOM1Xj
>>577
早いなお前
579569:04/03/27 03:12 ID:e//+YHvQ
そもそもCVTってそんなにいいのか?(あるに越したことはないんだろうが)
フィットなど売れてる車についてるからいいような気がするだけと違うか?
本当に車にうるさい(いい意味で)客はMT買うでしょ。
シビック買わなかった私。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 11:53 ID:eGYzUwLH
>>573
4万キロでパッド交換が必要なほど、減りました?
小生そろそろ3万キロですが、まだまだ余裕あります。
10万キロ近く無交換でいけそうかな、と感じてたもんで…。
>>580
引き擦りが酷いんじゃないかな。
走った後、ホイールが熱くなってないかな。
少しは引き擦りは有る物だけど。
純正のブレーキパッドを4万キロくらいで
交換しなきゃならなくなるってのはまちがいなく

ブレーキ、パカパカ厨
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:06 ID:P2TavMQd
俺も4万`走ってるけど、田舎+MTだから今回の車検で交換ナシだといいな。
近々見積もり出して貰いに行ってこよっと。
あまりに手数料取られたらユーザ車検でもいいし。
3年約30000kmでパッド交換したけど5mm以上残ってた
TRDパッドは粉だらけになる
車検でパッドをはずしたらしいので工賃は無しの部品代だけ
>>580
外側の方はけっこう残があったんですが、内側の方が
2年は持たないなぁと思ったんで換えました。

>>582
山間部住人なんでけっこうブレーキを使うんですよ。
都会の人はいいですね
>>585
都会なんてストップ&ゴーの繰り返しでつよ
高速以外で1分以上アクセルを踏み続けてみたいもんでつ
NCVマークじゃないランクス(だと思うのだが。おそらく前期型)を
見かけた。
トヨタマークだった。
前期はそんなのもあったの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:28 ID:lZOZdIdB
たしか・・・商用タイプ(←廉価版)のセダンのカローラのグリルってトヨタマーク
付いていなかったけ?
それをランクスに付け替えて走っていたんじゃないの?
カローラセダンでトヨタマーク付いているタイプは、よく見かけるが。
また、マガジンXに少しだけMC後が載ってました。
やっぱり、ランクスの方がいいと思う今日この頃・・・。
ワタシは元来排気量かトルクの大きいクルマを好むため
アレックスにもディーゼルターボが欲しいね。
さすがに14そこそこのトルクではお話にならない。
そんなあなたにカルディナターボ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 03:41 ID:EJJMGvCa
ヨーロッパではカローラ=ランクスでしょ?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:30 ID:M45MdOpU
>590
矛盾してないか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:32 ID:yjdx15mQ
ラン/アレの後席の居住性はどうですか?

マークUあたりよりは広いですか(^∀^)
>>594
マーク2は乗ったことないし、後席見たこと無いからわかんないけど、
十分広いです。個人的には良いと思います。
和製ゴルフっつーたらやっぱコレか?
>>596
その手の話題はやめれ。厨が来る
>>596
ゴルフの方が質感が全然上。一緒にするなやゴラァ!
ほら来た
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:18 ID:MdLlKxXH
>596
パクってると言いたいのかい?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:00 ID:hK5le87t
ランアレで車高調やローダウンしてる人います?
いればメーカー名、価格、ローダウンCM、ノリゴコチ、走りおしえてくれ〜。
>>600
いや、リスペクトしていると・・・

ゴルフのパッケージングが好きなんだけど、
当然値段高いし、「窓落ち」でググるとゴルフって・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:00 ID:HZtcLaPK
test
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:07 ID:v4S0vwG0
>>596
いいもの(人がほしいもの、金払ってからも満足なもの)を安く作る。
そのどこが悪い?
仕事したことないんでないかい。ヒッキーさん。
商売は人が喜ぶことをしてその褒美にお金をいただくことだよ。
>>604
誰も悪いなんて言ってないんだけど・・・。
聞き方が悪かったようだ。スマン。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 01:35 ID:PAil1YnY
31日Xリミ納車だけど、天気予報が雨……
>>606
4月最初の土曜にシロよ・・・。
俺今度の日曜日にXS180納車予定
でも今週も何日か雨だよ
納車までは自転車通勤なのに
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:28 ID:Z+/4Ntaf
>>608
今度の日曜日って・・・4月4日。をを!死の日ですな。
しかも仏滅(禿藁
他の日に変えてもらったら?
610608:04/03/29 17:06 ID:3LLkJwFo
今月19になるガキなので1日納車を遅らせるなんて我慢できないのです
それにそこまで揃ってるなんていいネタになるし
ちなみに新車だけどちゃんと自分でバイトした金で買いましたよ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:41 ID:CITAzuwv
>ちなみに新車だけどちゃんと自分でバイトした金で買いましたよ

当たり前です、自分で買えない様なお子様は車の運転しちゃいかんです
612名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/29 19:09 ID:vT+qpKdA
そうかなあ。当たり前かなあ。
家に車が無くて子どもが免許とったから買ってやったら
年寄りの病院の送り迎えやら
両親や兄弟を旅行やドライブに連れて行くのを
自分の遊びより優先にしてるに孝行者が結構いるよ。
ちなみにウチのことではないが。
買ってもらえない奴のひがみだろ。
無利子マイカーローンとして、1ヶ月3万5000円(+手心)を親に渡さなければいけません



時折、手心が普通の利子よりも手厳しかったりします
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:54 ID:YtDiR5oF
>>591
ガソリン車じゃんw
>>590
そんなあなたに日野プロフィア
617604:04/03/30 20:00 ID:HMumzPzN
>>605
言い過ぎた。すみません。
おっ、カルディナのシートって良さそう。
付けるの無理ですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:07 ID:fzq+6pqN
>>618
金さえあれば何でも出来る。
>>619
レカロより安く付けられますか。
レカロの方が良いですかね。
レカロなら何がお薦めですか。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:58 ID:R3+i2jFQ
なんか…必死だ
622レカロといっても:04/03/31 10:43 ID:q7PoJd/L
フルバケ・セミバケ・エルゴメと多種多様ですな

SR‐3をつけたけど体に合わなくて3日で売却

レカロレールは純正のレールほど前に出ない

ハンドルが遠くなる

背もたれを立てぎみにする

背中が痛くなってきた
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:00 ID:qQRCBh6X
フルバケよりはリクライニングするセミバケがいいなあ。
つーか、TRDのスポーツシート欲しい。
でも高い。
一脚10万は高杉だと思ふ・・・。
>>622
レールは何つかったん?
ブリッド+アダプターもだめだったん買い?

話変わるけど、レカロ入れて池沼ポジションの奴いっぱいいるなぁ
625624:04/03/31 19:45 ID:eXrNP4vB
>>622
レカロ純正だす
他社のは保安基準外になるらしいので見合わせました

《レカロレールの取り付けの参考に》
下部レールを車に取り付け、上部レールとシートを
組み合わせたものを車内に持ち込む

先に全部組み上げてしまうと車内に運び込んだ際、
車台と組み合わせるのが難しくなります
>>625
シートレールか、実はその辺グレーゾーンなんだよね。
ブリンプが儲けたいがために専用レールじゃないと車検通らないような事を触れ回ったといううわさもあるし。
実際ほとんどノーチェックで通ってるみたいだし。
まぁ、レカロの骨格使ったシートも調べていくとブリンプの汚い面が・・・
純正革巻きステアリングだけど
ブッシュとかで位置調整できないのかなぁ?
数センチ手前に動かせれば理想のポジションになるんだけどなぁ(^^;
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:28 ID:P9bYHnc0
2月に車検を受けた者だけど、車検のシールが随分小さくなったなあ
これでいいの?って感じだ
629 :04/04/01 05:14 ID:+Nj0V2bx
>>628
今年の分から、ほんと小さくなりましたね。
丸い方も小さくしてくれー
並行レカロ値上げしちゃったなぁ・・スレ違いだけど。
最近ボンネットのタッチアップを失敗して鬱だ・・・・
>>627
> 純正革巻きステアリングだけど
わいは、
フレキシブルジョイントを使って、上へ3cm上げた。
これ、最高。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:52 ID:C1qV3pwP
>>631
もうチョイ詳しい情報希望。

話は変わって今月車検なんだけど新車で買ったときに一緒に入った
メンテナンスパックっていうののおかげで出費は最小限で済みそう。
よかったよかった。
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622
(Cセグメントカー=カローラ、ゴルフクラスの車たち)
後部に貼ってあるネッ津のシールがカッコ悪いので剥がそうと思うんだけど、
皆さんは貼ったままですか?
ウチのアレックスにはネッツシール貼ってないな
シール貼ってあるのって微妙な感じだ、中古とか良く見るけど
アレを喜ぶ客はいないと思うけどなぁ
新車ならなおさら、、、
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:27 ID:ELFGxfAa
メンテナンスパックも一種の賭け

同僚の車がトラックの一撃でアボンしたけど保険会社はパック代の支払い認めず
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:30 ID:s9bEok+W
イスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ランクス(プッ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:10 ID:Uu3jSGeM
プリンは確かにいいけれどもw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:18 ID:q09scj3Y
>>631
お願いします、もうちょい詳しい情報を

ところで、Zエアロ乗ってるんだけど
なんでマフラーのタイコがあんな位置にあるんだ?
アレのおかげで、ラゲッジのセンタートレイが付けられないんだけど
640631:04/04/02 21:36 ID:FV/rXJs/
>>639
あーあ、
昨日の間に謝っておきゃ良かったかな。
世界中エイプリルフールだったんだよ。
そいうこと。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:44 ID:q09scj3Y
>>640
なるほど
「フレキシブル」ジョイントと、
「上」へ3cmってとこで見抜くべきだったのか(笑)
こいつは失礼、オレの知能不足でした
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:58 ID:s25bwiqI
ランクスちゃんのスピーカーを取り替えようと思ったんだけど、そのスピーカーは17ミリサイズでしたよね?
どなたが教えてください。。。
>>636
自分が入ってる奴は途中解約可能で払い戻しもできるって書いてあったよ。
>>642
少しまってりゃ210さんが自分とこのリンクを貼ってくれる。

と、思う・・・・







多分・・
645前スレ210:04/04/02 22:57 ID:kQF01Nmf
わらた。
なんかいっつも呼ばれたようなタイミングでこのスレ見るなあ・・
ではご要望にお応えして・・

>>642

どうぞご参考に。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/2480/
ちょうど今日Xリミが納車されたところで、なんとまあタイミングのいい書き込みがw
>>645
ヽ(゚∀゚)ノ ブクマクシマスタ !
647642:04/04/03 00:02 ID:sJBY2fmq
グッドタイミング。
どもです210さん
648前スレ210:04/04/03 00:12 ID:o9X/JFIQ
仕事が忙しくて面倒なのでその後は更新してないし
ここんとこ全然触ってないです。サイト自体はずっとおいとくけどね。
ではおやすみなさい。
ZZE123の車検受けてきますた。

整備料\44,567+税金\66,530+保障がつくし\7,350
気になった点は、リア左側のアブソーバーからオイル漏れし始めてる点で
来週保障で交換となりますた。

リアのアブソーバーが先に漏れるって謎(;´д`)
恋風見たけど良さそう。原作読んでみようと思った。
まぁ・・切ない話なんだろうな
うわああああああああああああああああああああ誤爆したあああああああ
>>650
ランアレ乗ってたんだw
>>652
ランクスのSに乗ってます・・・
最近腰の他に肩・肩胛骨が痛くなると思って調べたら、
腰はシートがヘタって来た為にS字にならなくなって来た為じゃないかなぁ、
こりゃまぁ仕方無いか。
だが、肩胛骨はシートの高さが足りない。
それでシートの縁が肩に当たるためだと分かった。
軽でそんな短いシートの車は有ったが、まさかランクスでもとはがっかりした。
これじゃ、シートを換えるしか無いですよね。
でレカロでは何が付けられますか。
そしてシートレールが問題ですよね。
その前に、4ドアではAピラーの位置に依っては
Aピラーが邪魔になって、干渉するので付けられない車が有るのですが、
ランクスには付けられますか。
レカロは初めてなので、注意すべき点とか有りましたら教えて下さい。
>>654
カローラAE100からの乗り換えですが、私もどうも購入時からシートが合いませんね。
背もたれの中にプラスチックの板が入っているような感じで、
その板が、腰のほうに体重をかけて押すと、
肩甲骨の下あたりが「高級桐ダンス」のように飛び出してくるような感じになります。
背中に体重をかけると腰の方が飛び出してくる感じになります。
実際はどんな構造か知らないんですけどね。
昔のシートでは長距離ドライブで腰痛になったこと無いのに腰痛になりました。
座り方が悪いんでしょうかね。
656 :04/04/04 10:44 ID:XNHvf4sF
とりあえず、低反発スポンジ置いてみたら?
>>654
Aピラーが干渉するのかw
>>657
レカロにも色々、
車にも色々あるんですよね。
その組み合わせが良いかどうか、相性ってやつですかね。
まぁ、あんたの意見は聞いちゃいないけど。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:14 ID:+sCmt5qR
>>658
藻前は教えてもらいたいんなら謙虚にでろ
ここで聞くなんて無駄だってことは初めから分かってんだろ。>654
要するに、ヨタに対する愚痴だろグチ。
では、レカロショップで聞きましょうね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:48 ID:yWohJWS/
議論しているようだが・・・

ラン/アレでシートだけレカロっていうのも
結構笑えますな(^∀^ ^∀^ ^∀^ ^∀^ ^∀^)
Aピラーねー。そんなにフロントガラスに近づくシートってなんだよ。
競技用のパイプ付いたやつか?そんなの街中で使うんなら真性のヴァカだな。
Aピラーに干渉するなんて初めて聞いたなぁ。

あ、Bピラーと間違えたって落ちは無しね。>657で指摘されてるのに自信満々に否定してるんだから。

引きオタ悪い癖だよな、店行く前にネットで余計な知識調べるのって。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:58 ID:AOUFabCo
追い討ちかけとくか。
Aピラー;フロント側
Bピラー;真中
Cピラー;リア

勘違いじゃなく、 A ピ ラ ー に 干 渉 す る シート教えれ

RACER SPーGでも干渉しそうに無いんだが
春だねぇ〜...
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:24 ID:TrOkpSpe
>>661

ドレスアップと言う意味を全く無視して、実用性を考えたら、
ノーマルシートのサイドサポート全く足りないので、
シートのみ交換って言うのも有りなんじゃないかな?
もちろん、運転席のみね。

>>663

もうそこら辺にしておいたら?
654は、バケット入れると背骨がS字になると思ってる位の知識レベルなんだからさ。

実際は、セミバケ、リクライニング、フルバケは殆どが猫背の状態にしかならない 訳で・・・。





ほんの少し前にレカロのインプレ書いたヤシいただろ
過去レスくらい読む!!
667608:04/04/04 13:51 ID:3rZuPJEn
XS180納車age
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:05 ID:eNjAXxJg
いいね
ファミリーカー
>>667
納車おめ。
ついでに色教えてください。
今日、ディーラーに行ったついでにMC後の資料を見せてもらいました。
ぱっと見あんまり変わった様に見えないけど、結構変わってるね。
オプティトロンメーターにおもちゃな機能がついてました。
Sにディスチャージランプが標準装備になってた。
色はブルーメタがコマーシャル用カラーみたいです。
インプでおなじみのブルーを薄くした感じ。
そのかわり、ダークパープルマイカは無くなる。
そんな漏れはSの紫海苔。
他にも少しこっそりメモした内容があるんだけど、
どこまで書いていいものやら
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 16:34 ID:Su4QkuAv
>>654
ワロタ
車板のシートスレで質問してきていいか?ランアレでAピラーに干渉するシート
まぁ、あんなヘボシートに合う体って、
やはりヘボなんだろな(w
割れ鍋に綴じ蓋、じゃ無く、
ヘボシートにヘボ体躯かっ


おれは、レカロ エルゴメドに換えてるぞ。
673608:04/04/04 16:53 ID:ESZxuwDl
>>669
普通の白です
>670
全部書けば?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:28 ID:p4NuH4sI
>>672
なんか悔しそうだねw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:23 ID:w9dpJRLz
春は香ばしい人が増えてありがたいです
ナンマンダブナンマンダブ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:04 ID:d94jBbQT
シートについて語ってください
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060042924/730

730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:55 ID:Jm0zsi72    
Aピラーに干渉するシートってあるんですか? 車はランクスアレックス系です。


思いっきり笑ったww誰だよ貼った奴
678670:04/04/04 21:08 ID:GM/05+0w
>>674
んでは。既に知っとる事も多いとおもいますが。
Zは他種より10mmダウンして見栄えを良くする。
Zのみ前後の左右ダンパーをつなぐパフォーマンスダンパー
(タワーバーみたいなモノ?)装備。
全車種アンテナが可倒式に。
フロントグリルはバンパーと一体化。
形状は案外変わっている。(フォグの形等)
オプティトロンメーター車に液晶マルチオンフォメーションディスプレイがつく。
これは走行時間・瞬間燃費・平均車速等を表示。
色はベージュ・ライトブルーマイカ・ディープパープルマイカが無くなり
ローズメタ・ブルーメタ・ライトブルーメタが追加。
全長・全幅・全高に変化なし(Z除く)
粘着質なやつがいるみたいだな・・・
春だからしょうがないが、マターリいこうや
>>678
>全車種アンテナが可倒式に。
>オプティトロンメーター車に液晶マルチオンフォメーションディスプレイがつく。
この二つはちょっと魅力的だな

今の形が気に入って買ったから外見が変わっても後悔しないし
ディスチャージはサービスでつけてもらったからOKだし
>>679
馬鹿をからかうのが楽しいんじゃないか!!!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:47 ID:Hu9Zcatt
>680
うちのランクスはアンテナが可倒式ですが何か?
ゴルフのパーツ使ってるから可能だが。
3000円くらいでディーラから買えるのに、何で皆さんしないのかね。
ただし、型番必要だけど
683670:04/04/04 21:50 ID:GM/05+0w
>>680
そうそう。マルチインフォメーションディスプレイがメーター内に配置されるから
メーターのレイアウトも大幅に変わるです。
現在は中央に速度計、その左にタコメーターですが、
均等にメーターが配置され、左に速度計、右にタコメーター、
中央にマルチインフォメーションディスプレイ。
各種警告灯はメーターに沿って配置されていました。
(円に沿って配置。)
速度計とタコメーターの配置は現行の時にそうして欲しかった。
前の車が左に速度計だったから、しばらくは見づらかった。
俺も今の車が気に入ってるから後悔しないけどな。
オレの播いたAピラーネタで楽しく盛り上がりましたね。
おー、上手く行った。
最近、ここ、寂しかったからね。
>682
金をかけてまで変える必要なし。
要するに金の無駄だよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:36 ID:0qirUhU7
アレクース昨年買っておいてよかった.
涙目なんてカッコ悪すぎ.
687670:04/04/04 22:59 ID:GM/05+0w
しつこくてスマソ
カローラセダン・フィールダーとは顔つきが変わっちゃうです。
ランアレはナミダ目になってより縦目に近くなり、
セダン・フィールダは目元が少し四角くなり平たい目になるみたい。
ランアレだけ見た目の違いが大きくなりそう。
>>684
後出しじゃんけんではなんともいえるんだよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:04 ID:W9Sh3/0V
>>688
ネタに反応するな  頼むからもう笑わせないでくれ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:06 ID:+6GIQgnw
>685
価値観の違いだ。
セットでゴルフのロングアンテナ付けて欧州仕様ってやつよ
ID:PWge5L+aw って病的粘着だな。気色悪。
おまいみたいのが、ランクスに乗ってると思うと欝だ。
>>691
乗ってない。浅はかだなw
しかも何故

イイや馬鹿らしい。


「釣りでした」発言は負けの証と言い残して去ってやるよ
俺がPart1立てたこのスレもこれだけ続いてくれて、嬉しいよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:05 ID:xOqkdk4V
あのデッキブラシ、わしが貸したんじゃ!!!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:11 ID:SPmZ/X7T
>>693
答えるのがバカらしいが答えてやるよ
684はAピラーが(ry と言ったやつとは違うの(完全に否定はできんが)
つまりチミは684に釣られたの。
だからいちいち684の発言に反応するな。
例えAピラーが(ry のやつと同一人物だったとしても荒れる元だろ。わかる?
マターリ逝こうぜ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:51 ID:w5aqyFjJ
新しいカトウ式アンテナは、中期車にもつけられるんでないの?
オプションで買ってつければもんだいなし。
単にフィールダー用がラン・アレにも付くだけじゃないの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:03 ID:v0N2RU8B
ところで可到式のアンテナってなんで必要なの?
洗車機のブチ込む時にアンテナをはずすのが
面倒だからじゃない?
漏れは手洗い派だから関係ないけど。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 08:17 ID:4k/Z+SOT
>700
おいおい、普通立体駐車場に入れるときアンテナ外さなくてもいいからだろ(笑)。
何度もやってると不便だからな。
>698
可到式アンテナはフィールダー用というわけではないぞ。
703B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/05 11:20 ID:oHQhVU0x
Sはタイヤサイズをもう一つ上にしてほしいな
>>703
外径幾らが希望なの?
705B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/05 20:18 ID:WwGS2sfC
いや、Zと同じでいいのよ
オプションでね
何だ、同径じゃないか。
それならインチアップだろ。
707B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/05 21:58 ID:oyRRRFcV
いや、太さ
ホイールを14”から15”に換える訳だから、インチアップと言うんだよ。
709B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/05 23:05 ID:/iNn5Pa8
そうか・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:53 ID:/vlqTXTO
17インチ以上は流石にきついかな。ちなみに当方16インチ
ハンドリング悪くなりませんか?
軽いホイールにすればいいんじゃないかな。バネ下を1kg軽くすることは
バネ上15kgの軽量化と同じとか言われているしな。
ヤフオクでも人気のレイズのTE37でも装着しなさい。
「バネ下・・・バネ上○○相当」の値、インフレーションしてるな。

車は走ればいい、と思ってた頃に初めて聞いたときは 1:4 だったが、
車の運動性能が気になりだした頃には 1:10、 >>712は 1:15 と言っている。
今後どこまで増えるか、ある意味、楽しみでもあるか。
>>713
鍛造ホイールメーカー各社
我先にといわんばかりに軽量高剛性を目指しているから
昔よりも比率が上がっても不思議ではないんでは?

びp向けの18inディッシュなんて片手じゃ持てん・・・
715712:04/04/06 23:53 ID:ASYybIF4
漏れのランクスは205-50R16サイズで伊スピードラインのホイールを履いているが
はっきり言って重い。タイヤと合わせて一本19kgもある。
カローラWRCが履いていたようなデザインだが、デザインだけで選ぶものじゃない
な。国産のレイズか遠軽にすべきだったと後悔。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:19 ID:9hy+XwBs
インチアップすると、アルミだけでなく、タイヤも重くなるからね。

インチアップ後は安定感が増すものの、軽快感が激減するんだよな。

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:16 ID:uJEjrOEX
1.5の猿人の場合、17にインチアップしたら結構パワー食われるだろうね
718B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/07 01:17 ID:ZWhLpvk6
来年あたりFMCらしいけど、いま買うのはどうなんだろ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:21 ID:79viGiTS
>718
2006年と聞いたが。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:28 ID:moNQlnEJ



おれカローラ買う必ず買う
>718
情報は正確に。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:01 ID:60f8qitQ
>>717
それがし1.5で175-70/14→195-60/15でござい
これだけでも出だしがもたつく事、受け合い

185くらいがベストなのだが適合ホイールが少ないのが難
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:04 ID:Y99MOE6y
Zエアロツアラーですら17にするとパワー食われるのに、SやらXやらでは問題外では。
>>722
ハァ?185/65-15なら6.5‐15でいいだろうがよ
>>722
ハァ?185/65-15なら6.5-15でいいだろうがよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:17 ID:t6LfSRr5
乱X & 荒X
車好きな女の子が集まる無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!

更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやアダルトDVDショップがモロDVDのプレゼントコーナーも開設!!

http://members.goo.ne.jp/home/niwaniwayuki
今日の朝、車出すときにこすっちゃったよ・・・
日曜日に納車されたばっかりなのに・・・
正直毎日坂道での縦列はつらいって・・・・

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \
>>728
それはショックでしたね。
傷は酷いの?
シールでも貼って隠せたら良いね。
で、どこを擦ったの?

しかし、人を跳ねた訳じゃないかな未だましだったんですよ。
730728:04/04/07 20:17 ID:qt4/hhaO
フロントバンパー下部、ミラーの外側の黒い部分、リアドアの左下あたり、ホイールキャップ、マッドガード(?)です(すべて左側)
傷はかすり傷だと思います。でもドアの左下のところは凹んでる


>しかし、人を跳ねた訳じゃないかな未だましだったんですよ。
その通りです。


とりあえず1ヶ月点検の時にいくら位かかるか見てもらおう・・・'`,、('∀`) '`,、
>>730
うーむ、かなり広いですね。
しかし、自分で付けちゃったのだから未だ諦めも付くんでしょが、
おれのは、いつの間にか付けられたドアとバンパーの擦り傷、塗装の剥がれ。
どこで付けられたかも分からない、、、、、、
シルバーだから目立たない方だが、傷バンでも貼っておこうかな。

新車は体が慣れるまで慎重運転ですね。
人身事故以外ならちょっと悔やむだけですよ。
いくらなんでも擦りすぎ。
733566:04/04/07 21:38 ID:BJYU1hcW
土曜日納車でした。
初代型の中古なので少しかっこ悪いですが、まあまあ満足してます。
いきなり150km走りました。
カローラが運転に飽きるって言う意味が少し分かりましたが、
そんなことは徳大寺にでも言わしとけって感じで。
街乗りはガタガタ言わんとランクスが一番と思いました。
自分も(アレックスですが)初代型に乗っていました。
今はワケあって(もらい事故w)現行型に乗っています。

初代のタレ目顔も乗っていると愛着がわいてきますよ。(´∀`)

ツリ目の現行型が出たときは正直悔しかったけど、
いざ乗り換えるとなった時は少々寂しい気持ちになりました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:54 ID:Wf1GBfj5
シートスレから来ました。
Aピラーage
>>735
とりあえず空気読め
まぁ、あれだ。蒸し返すのもなんだと思うけどAピラー君の言い訳が聞きたい
>>733
おめ

自分はものすごく勘違いで後期型を買ったと思ったら
前期型がきました。(中古です)

最初は前期後期なんて知らなかったので・・・
実車も見たんだけど、浮かれすぎてたせいか判別できず・・・

正直ちょっと悔しいですけど、今は愛着わいてます(笑
どうしてもほんわか系が嫌いなら、ヘットランプガーニッシュつけると良いですよ。
>>738
>自分はものすごく勘違いで後期型を買ったと思ったら
>前期型がきました。(中古です)
ちょっとワロてしまいました。スマソ。大事にしてあげてね。
>738
漫画みたいな話だな。
741738:04/04/08 10:31 ID:X0uyzu1G
笑われてしまった。
納車後初ドライブに、そのときはホームセンター行ったのですが、
買い物を済ませて帰ってきてから・・・(TOYOTAのHPと違う物が??)あれ??
って感じでした。(たぶん遠くから見たからわかった)

とりあえず、今はお気に入りです(笑。大事にします。
>>741
>買い物を済ませて帰ってきてから・・・(TOYOTAのHPと違う物が??)あれ??
>って感じでした。(たぶん遠くから見たからわかった)
>とりあえず、今はお気に入りです(笑。大事にします。

お見合い結婚してから後日、もう一度お見合い写真みたら
「あれ?写真は目がぱっちり二重じゃん…。まぁでもいい嫁だし」みたいなー。
末永くお幸せに(ハート)
前期後期で変わってるのって外見だけなんですか?
>>743
メーター、インパネの色が違うぞ。あと、1ZZ搭載のSグレードが追加されてるな。
ライトブルーマイカメタリック、ダークパープルマイカのボディカラー追加。
細かいところが結構多いのであとはディーラーでパンフ見比べて確認しよう。
それよりもZグレードの6MTのシフトフィールをどうにかしろ!
追加です。アレックスはSグレード、Zグレードではなく、それぞれXS180、RS180ですね。
FFベースでシフトフィールの良いトヨタ車なんて存在しないだろ。

tp://www.trdparts.jp/parts_quickshift.html

こういうパーツで剛性感出すしかないだろうな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:38 ID:LfYxdD7P
>>746
それ、金の無駄です。
フィーリングは全然かわらネ。
カメラードのクイックシフトはどうよ?
と思って調べたらちょっと前に倒産したのね・・・
749746:04/04/09 12:50 ID:QPCaSV+Q
>>747
支点を支える部分の樹脂バーツの剛性が変わっているはずだから、フィーリングが全く変化しないっていう事は無い筈なんだけど、
詳しい情報ヨロシク。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:51 ID:oeOjD9wx
車検に出してきた。
メンテナンスパックのおかげで払うのは法定費用と交換した部品だけで
法定費用+バッテリ、エンジンのエアフィルター、エアコンのエアフィルターで8万ちょっと。
来月は自動車税も待ってるし懐が寒い・・・
751728:04/04/09 20:34 ID:9ZRKcF0Z
日曜日にディーラーに修理に出すことにしました
修理代9万円だそうで・・・・
ちなみに代車は社名入りライトエースバン(MT)が来るらしい
>>750
あれ、バッテリって無料でないの? 漏れは2年目に交換したけど、タダだったよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 10:01 ID:pnCBUzKi
>>752
流石に無料じゃないと思うよ。
明細をみると8000円+工賃になってた。
>>753
高すぎる
こっちはディーラーで込\3000
いま車ボンネット開けてみたらACデルコのMFバッテリが積んであった・・・
普通にユアサとかの適当なバッテリが載ってると思ったのに・・・
なんてこったい orz
>>755
DELCO(米)かDELKOR(韓国デルコ)で変わって来るんだが・・・・
http://e-bbox.net/acdelco.jp.html
これと同じものだけど差額4000円+工賃か・・・
悲しいものがある。
今日jはいいお天気でしたね
戦車とワックスがけしました。暑くて汗かいたよ
俺も今日洗車とCPCのメンテナンス(?)したにょ
漏れも昨日洗車した。
さすがに粘土までかける気力はなかったが。
761382:04/04/11 17:28 ID:tx2ncBPh
便乗レス。
私も今日2ヶ月ぶりに洗車をしました。
疲れはしますが、精神的にスッキリして気持ちいいものですね。
納車時にCPC加工をしてもらったのですが、水だけではなかなか汚れが落ちず、
付属していた液を多用しています。
1年おきにディーラーでメンテをしてもらえるわけですが、
それまでに液を使い切りそうな勢いです。 (^^;
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 17:41 ID:OaO5DZsT
ランクス海苔(前期X−Gエディション)ですが・・
ここに来ている連中ってエアロパーツとか付けているんかな?

当方はディーラーで納車時からエアロパーツ付けているのですが
いまいち付けている車と付けていない車って印象違うような感じせん?

多分『カローラにエアロって・・・』っていう意見も多いと思われますが
最初から「エアロツアラー」ってグレードがあるくらいだから
ラン/アレにはエアロって必須ですよねぇー⇒納得!!
>>762
自分も前期(X-Gだと思われる)海苔です
エアロは付けてません、というか付いてません。
アイラインのみです。
エアロ付くとすぽーてぃな感じがして良いなぁ。
要らないなら下さいよw 
>>762
後期Xナビスペシャルですけど、エアロつけました。
4WDなんで車高もあるし、ミニバンに見えてあんましかっこ良くないw
>>763
かっこ良くないけど、あげないw
>>762
> いまいち付けている車と付けていない車って印象違うような感じせん?
変わるから意味阿るんだよね。

> ラン/アレにはエアロって必須ですよねぇー⇒納得!!
好みは蓼食う虫も好きずきだから、オプションやグレードで対応してるんだよね。

空力的に意味無い子供の趣味だから付けないって香具師も多いんだな。
エアロいらないけどシエンタ、プリウスのエアスパッツはいいよな。あれ欲しいよな。
付いているのが他人に分からないところがなおのこと良い。
768前スレ210:04/04/11 18:37 ID:N5ymjKaz
おれもCPCやったけど、洗車するときはワックス成分とかのない
純粋なただの汚れ落としのシャンプーで洗ってますよ。
それで落ちないのは液使う。だから液殆ど減ってないよ。
シャンプーだけで殆ど落ちるからさ。
俺もエアロはつけてないです

周りの人には「この車だったら少し車高下げたほうがカコイイ」って言われますけど
乗り心地優先なのでそのまま

1ZZらしくマターリと走ってます
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:44 ID:/FnCirlZ
今日ディーラに行ってきて、聞いたがもうすぐマイナーチェンジって担当者が言ってた。
ビッグマイナーなの?と聞いたらビッグじゃないよ、単なるマイナーチェンジ。
雑誌は正確だよと教えてくれたよ。
エアロ(Dオプ)付けるのならダウンサスは入れないほうがいい。
なんせ油圧ジャッキが使いにくくなる。(パンダはいけるけど)
5cm厚くらいの板にタイヤのせないとボディーに干渉するので。

でも、Dオプのエアロ(リア以外)つけるのなら3〜4センチ落としたほうが
しっくりくるんだよなぁ。
オーナー以外は気が付かないけどな
>770
ビックじゃなかったら特集しないと思うぞ。
>>773
特集って?雑誌??
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:00 ID:mUHWjPjB
>>773
○ビッグ BIG
×ビック ???

どーでもいいことだが
うちの近所の小道に勾配30°くらいの急坂があるんだけど、
FFの低排気量で登れる?
>>776
諏訪大社御柱の下社木落とし坂が30度〜35度だと言われている。
あんな急坂は降りるにもしても滑り落ちるだけ。
キャタピラでなきゃ登れる訳が無い。
>777
X5なら
779B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/11 23:49 ID:8TAEE1bE
パジェロ
X5で上れるならラン・アレでも大丈夫だな
雨が降るとドアノブからグリスが溶け出して黒ずんだスジができる
擦ると傷になりそうだしどうしたものか、、、
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:31 ID:weBhhO9e
>>781
ほっとくとアト残るぞ。送球に吹け。
どの道小傷は付くんだから、進行方向と平行に(以下ry
>>782
帰宅したら拭きます、傷が浅くなることを祈りつつ
洗車と同じ方(ry
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:13 ID:XQTqAC4X
長くなっていいからちゃんと書いておくれよ旦那たち
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:42 ID:Rg7R7qCj
アレXS180海苔です。
エンジンが冷えた状態でエンジンをかけて数秒後、エアコンの
コンプレッサーが回り出す時「ガガガッ」とすごい音がするときが
あるのですけど、皆様のは大丈夫でしょうか??
寒い時にはこの症状は出ないのですけど春〜夏場にかけては
けっこう気になることが多いのです。
ベルトが滑ってるだけでしょ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:53 ID:M4HQwwS0
>785
それって結構気になる〜(・∀・)

エアコンのコンプレッサーの音だったのか?なんか
違う音(ABSかなんかの音)かと思ってましたが・・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:02 ID:JlHhs7T4
概出だが雨の日ドアをあけるとシートに屋根から雫が
どばぁどばぁっと落ちる
>>788
サイドバイザー つけたらましなの?
かっこ悪いからつけなかったけど、雨の日は憂鬱。
>>789
ドアにくっついているから同じ。
791>785:04/04/13 14:18 ID:D591EPIJ
>>786
ベルトが滑ってるだけって故障じゃないのかしら???(^_^;)

>>787
コンプレッサーじゃなかったのかしら・・・・・?
11月の点検の時にディーラーに言ってはみたのですが、
ベルトにグリス塗っただけで終わってしまった。
(寒くなるとこの現象でないので)

792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:25 ID:6PXJWYlL
わたしの父さんも、アレックスに乗っているんだ。
でも、わたしは最近は、滅多に乗っていない。
だから何?
>793
釣られたね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:41 ID:iUIZUeWA
ああぁぁぁ・・・イイ・・・・・・・・・イイよ、きみたち・・・・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:48 ID:+fk7QZDS
ちんげ♪
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:03 ID:mc/1WOrt
>>762
前期型に存在したエアロ無しZ(RS180)はおとなしそうに見えて実は速いところ
がいいですな。ノーマルと思ってあおってくるDQNミニバンを楽にちぎれます。
エアロ無しも乙なものです。
良-低排出のマークで判断するしかないな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:30 ID:2F8CP0u2
沖たって、じじいのほうだっけ?
>>797
自分も前期RS180乗り。
あんななりで右車線を走ってるからか煽られることが多い気がする。
ランクスのZみたいに尻だけじゃ一切わからないからね。
すまんそん、プッスマから誤爆した。
>>797
最近のDQNミニバンは結構速いからなぁ。 楽にちぎれるとは限らん。
オデッセイのアブソリュートなんか重心低いからコーナーも結構速いし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:15 ID:NnH58R2X
>>802
楽に千切れるってば(w
車重がどれだけ違うと思ってんの?
>803
どんな道かによるが、現行アブソルートはZエアロツアラーよりも速いぞ。
電子制御に任せてアクセルペタ踏みの突っ込みまくりw マジ最速w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:24 ID:a7e/yl1A
>>804
アブソリュートが速いのは認めるが
その性能でDQNに暴れてほしくないな。

だがいくらなんでも最速ではないだろ?
アブソリュートよりシビRのほうが速いんでない?
おかしな方向に行きかけてるのでそろそろやめれ。
>805
なんでシビックRが出てくるんだ? マジ意味ワカランww

そもそもがDQNミニバンをどうにかしようって発想がもうダメ。
カローラ海苔なんだから大人しくしとけと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:45 ID:a7e/yl1A
というわけでミニバンネタ

  終 了

でつ
はい。という訳で来週、12ヶ月の法定点検に出します。
毎日、コンクリの急な坂道を何往復もするので、タイヤの偏ベリがひどく
ローテーションもお願いしたのですが、他になんか気をつけることあったら教えて!
偏ベリの原因は道が下り急な左カーブだからよん。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:57 ID:tDSB7ww+
>>809
漏れのランクス、エアコンがひどく臭って何度もエバポにスプレーかけたがまだ臭う
早めに消臭とかしとかないとあとで大変でつね・・・
臭くなくても除菌抗菌のエバポ洗浄くらいやっといたらどうかな?
いやまあ無理にとは言わないけど
この車エバポが直視できる場所にないから自分でキレイにするのは難しいよね。
穴開けるのもめんどくさいし。
>>811
エアコンを使わない時期が有ったの?
何時も使っていると臭わないって事無いかな。
814811:04/04/14 20:58 ID:MkjNwnpP
>>812
そうです!ダッシュボード取り除いて奥を見るともうわけわかりません
右奥にあると思うも、周りを分解する勇気もない
結局最初はディーラーでやってもらいました

>>813
空気の悪い都市部なので内気循環でずっと使ってます
中で食べたりしないんですけどね。。。
多少ニオイするかなと思った時期に、市販の消臭剤を使用(殺虫剤みたいなやつw)
そこで良くなったからそのままにしてたらある日突然ニオイが(´;ω;`)
再度、消臭剤でもよくならない→最終的にエバポを

臭うと思ったら細目にエバポを洗浄するべきでしょうね
これから梅雨は鬱だ・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:07 ID:yGyP2F9f
>>814
ウチも似たような境遇だ。
この臭いどうにかしてくれ〜
エアコンは使ったらエンジン止める10分ぐらい前からA/C切って
エバポを乾燥させた方がいいよ。
817B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/14 22:06 ID:/oT49V9n
エバポってなに?
「エバポレーター」で検索してみて。
「エバポレーター 洗浄」で検索すると色々出てきます。
でもこの車はエバポが奥にあるから、
他のサイトに出てくる車みたいに簡単にはいかない(かも)
エバポレーターの事。

被っちゃいましたね。
エアコンフィルタ交換じゃダメなの?
自分のもエアコン臭くて、フィルタ掃除してTOTOの消臭スプレー
かけてからにおいは気にならなくなったけど。

違うね、たぶん、的はずれだね
(・∀・)エバボー
>>821
ニオイやカビの一番の大元はエバポだから、
そこを退治しない限りチミの車のエアコンはまたクサくなるよ。
スプレーやアースレッドみたいな消臭剤は一時しのぎだから。
今日、偶然にもマイナーしたランクスの写真を見せてもらった。
マイナー後は「涙目」になると聞いていたので「マジかよ・・・_| ̄|○」
と思ったけど、写真見たら

うわ、コレに代替しそう・・・_| ̄|○マジカッコイイ・・・

前期マイナー後乗りの戯言
>>824
マイナー前後の違いはオーナー以外から見たら判らない。
唯のランアレでしかないからネ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:19 ID:63nYQvCR
>>824
自分にはあの「涙目」はどうも・・・。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:03 ID:RqcePgcW
新色のブルーがよさげな感じ
内装も若干よくなるっぽいです
828銭取らる自動車:04/04/17 01:58 ID:gIVUIAZT
さて、来週水曜日からランクス・アレックスのMC車が生産開始となります。
>>776
30度(=60%)ならこれを買え(w
軽装甲機動車 (コマツ製)
http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jgsdf/infantry/lamv/lamv.html
質問だ。
30度の道の舗装って可能ですかい?
コンクリ、アスファルト、何でも良いが。
MC後の実車が見れるのは5月以降?
ランクス前期Xエアロツアラー乗りです。

先週、点検の時に担当営業マンにMCカローラシリーズカタログを見せて
もらいました。
ライトの形状などを完全に別物の「涙目」にして
ランクスとフィールダー、セダンは完全に差別化されるんですかね。
テールランプはフィールダーと一緒です。形状はアヴェンシス
に近いです。
グリルはイストっぽいですね。

内装は、前に比べて色が薄くなったようです。
黒内装はグレーに近いかも。

全体的に引き締まった印象でかっこいいです。

記者発表はGW前後だそうです。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 14:19 ID:uaAxItyS
MCモデルは4/27に記者発表みたいです。
今日、山道を走っていて気づいたんだが。
速度感応型パワステって走行速度じゃ無く、エンジン回転速度に感応するんだな。
ローで回すとオモステになって変な感じだ。
何だがノンパワステより重く感じたな。
どんな速度感応型パワステもこんなもんですかね。
MC後のラン/アレってフィールダースレに貼ってあった↓のような感じ?
ttp://www.auto-g.jp/image.html?image=scoop/list/corolla/2004_0301/05_b.jpg
>835
そんな感じ。
実物はもっとイイ。
>>836
あの涙滴には何か意味があるのかな?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 23:32 ID:H+i86+qv
>>837
ポジションランプ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:38 ID:GQQby/qz
>>830
コンクリなら垂直でも付けれるから できるんじゃない?
アスファルトは転圧難しそうだけど
840B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/18 02:29 ID:WjAMi2KU
このクルマは低価格が魅力なんですが、
実際使っててなんか安っぽさとか感じますか?
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
842B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/18 03:34 ID:qknQiGkS
釣りじゃないよ
マジで訊いてんの
前に乗ってたレガシィB4、RSよりは内装の建て付けもいいし
ATもスムーズだし、1ZZ海苔なのでB4RSより加速もよい。
ドアは軽いけど衝突安全クリアしてるなら何にも文句ないし
全席オート付きのPWもかなり便利。
メーターは照度ムラがあってイマイチだけどオプティトロンで
B4時代よりカッコいいし、オンダッシュモニターも真っ直ぐおける
ようになって満足。

でもスバル4WDの全天候安定は捨てがたかったなあ。
あとフロアの厚みが全然違うきがする。やはりレガシィはカローラより
もかなりしっかり作ってあるきがします。

>843
比べる奴がいるとは・・・。
>>843

いや、ネタだとしても・・・。

>> 1ZZ海苔なのでB4RSより加速もよい。

ターボの恩恵が受けられない程のへタレが、ランアレで8000rpm回せるとは思えないが。

>>でもスバル4WDの全天候安定は捨てがたかったなあ。

スバルの4WDにも数種類有るのを理解しているのか?
>>843
ATは全然スムーズじゃないよ。
847B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/18 22:10 ID:RYqKd7gn
>>843
レスありがとう
ATはスムーズじゃないけど、スムーズって感じる人もまわりにいたなあ。
漏れは我慢できないくらい1→2へのショックが気になるけど。

>>847
まあ出た当初、このクラスにしては質感高くて、安いけどさすがカローラって思った。
でも今のこのクラスでは特に可もなく不可もなく普通になっちゃったかな。
時代の流れだね〜
とりあえず愛車自慢するような車じゃないです。
謙虚に「カローラ乗ってます」と言えばフツーの人に見られます。
まるで「携帯はドコモです」と言わんばかりに・・・
車はカローラで携帯はドコモって俺のことか

そーいえばこのクラスで競合するような車って何があるんですか?
自分はこれ以外興味なかったからよく知らないんですけど
>845
レガB4ってターボはRSKでRSはNAじゃなかったっけ?
ゴルフ
852843:04/04/18 23:40 ID:oSshfWKH
>>845
どうしてネタだと思われるかはわかんないんだけど、
B4のRS(2000ccNAのAT)よりは直線は速いよ、間違いなく。
あと1ZZは8000も回りません。それは2ZZですね。
通りすがりでネタ扱いしてる非カローラオーナーでしょうか。
それとも私が釣られてるかな?

B4のATの前には初代フォレスターのA型のStbを5MTで乗ってました。
助手席とサイドエアバッグとサンルーフをオプションで付けてました。
ターボATとNAのATとMTではそれぞれ4WDのタイプは違いますよね。
高度なのと、普通の電子制御と、固定の50対50でしたかね?
>>846>>848
私が乗ってたB4は変速時にカツンッと来てました。
B4との比較ということですので、十分にスムーズに感じてます。
確かに一回アクセル抜いた後の再加速時に変なショックがありますが。
>確かに一回アクセル抜いた後の再加速時に変なショックがありますが。
これには禿同
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:55 ID:hjM1PAAA
ときどきアクセルを抜いても回転がスパッと抜けず
もたついて落ちていく事があるんだよな〜

ここから再加速すると変速ショックが(?)でかいパターンになりやすい
AT制御がうまくいってないのかしら
>>852
2ZZも8000回りませんが

アゲ足とるのだけはうまいねキミ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 12:46 ID:zdVdB3Ah
>>855
スポーツMだけは8200rpmまで回りますが。
一言レスの揚げ足とりは無視しましょう。
まあ、もちつきなさい。
ところで、2ZZ車のレブリミットって普通に8200rpmじゃなかったっけ?
8000rpm弱(7800rpm?)からレッドゾーンになってるけどどうだろ。
レブリミット当てること何度かあったけどタコメータみてないからな。
MTとATじゃレッドゾーン違うからね〜
862銭取らる自動車:04/04/19 21:01 ID:FFP5RA4i
とりあえず餅搗け。

MC車の生産1日早くなるなんて聞いてないよ・・・_| ̄|
最近手に汗をかくような暑さに成ってきた。
で、皮ステの手入れはどうしたら良いんでしょうか?
漏れも皮ステのお手入れ方法聞きたい
今はまだサラサラで持ちにくいけど(納車間もないせいかもしれないけど)
865B4RS-B海苔 ◇ZBwy5VjstQ:04/04/19 22:26 ID:qhhKH4TZ
Sにオプションでアルミホイールつけても、リアブレーキがドラムだから
カッコ悪いかなあ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:40 ID:iDdBkSQo
>>863
自分は普段は固く絞ったウエスで軽く拭く程度。
あとは年に1度ぐらいアーマーオールで車内を拭く時についでに軽く塗るぐらいかな。
まだ3年ぐらいだから大した痛みは出てないけど、昔親父の車に乗った時は
手に小さい皮のかけらがよくついたなぁ。
当時のものに比べたら表面に加工なり処理をしてあるのかもね。
>>865
誰が見るんだ?自意識過剰だっつーの。

アルミの隙間からローターやキャリパー覗いて見るような車種じゃないだろ?

JRCにC―ONEから出場してる車種だぞ

ホットハッチ的に見るやつがいても不自然ではないんじゃ?

他車に比べたら圧倒的にマイナー。
世の中には認知されていない。

圧倒的に売れているのは、1.5。
>>868
そういう人はいるかもしれないが(漏れもそのうちの一人)、少数派だろうな。
ホットハッチのZZE123よりベースグレードのNZE121が売れているのが現実だ。
イメージリーダーは確かにZZE123かもしれないが(ディーラーのパンフの表紙は
ZZE123だった)、カローラ店、ネッツ店の新聞に入っているチラシでZZE123
のことが書いてあるのを見たことがないぞ。
普通の人はディーラーのパンフよりも新聞のチラシを目にすることが多いから
悲しいかなランクス、アレックスをホットハッチというイメージで見る人は少ない
だろうな。
ラン、アレでホットハッチのイメージを作ろうとしたら、現行カローラ5ドアで
WRCに参戦して、4WDターボグレードを日本国内でも売り出すぐらいでないと難しい
だろうな。トヨタがF1から撤退しない限り不可能な話だが。
>>854
そうそう、アクセル抜いて、1速から2速にチェンジする瞬間にまた踏んだりすると、
激しくガクンとなる。 ちなみにホンダ車もそう。 ATの宿命でしょう。
そういう意味ではCVTに乗ると感動するね。 シフトショックゼロ。
次期カローラも国内仕様はCVTらしいので期待しましょう。
872870:04/04/20 00:54 ID:CAdi3yPa
870だが、追伸だ。
「現行カローラ5ドア」と書いたのは欧州仕様に3ドアが存在するからこういう
書き方をしました。ラン、アレのパンフ(じゃなくてカタログだった、スマソ)を
読むと、5ドアであることを売り文句にしているので、3ドアはカローラでは
あっても決してラン、アレではないからね。
ちなみに漏れの愛車はランクスZエアロツアラーの前期型だ。少々いじってあるので
漏れとその周りの人間はホットハッチ的なイメージを持っていると思う。
>>870
少々弄った程度では、EK-9等には勝てない現実。

ホットハッチと言うには、快適装備がふんだん過ぎるし、
車のキャラが柔らか過ぎるんだな。

>>865
アルミにするなんてお父さんは許さんぞー!

って冗談はさておき、15インチであんまり良いのないなあ。
インチアップは出だし悪くなるからイヤだし。
この際、ブレーキうんぬんよりもホイールの種類の無さを考えたほうがいいんでない?
涙目といい、新色といい、ますますVitz化していくな。


認めたくないけど。
そのうち、『夕焼けランクス』とか出たりして。
>>835の予想イラストを見る限り現行のデザインが個人的にベスト
>875
ヴィッツはもうすぐFMCするから問題なし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:48 ID:odhW+xfM
>>878
ヴィッツの後追いみたいに思われるからイヤなんじゃないのかな。
880ランクス6MT:04/04/20 23:24 ID:IVb1WMrl
先週点検でディーラーいってときに営業さんと話をしたが、
ランクスの6MT車を買ったのはその営業所では私一人だけらしい・・・。
881銭取らる自動車:04/04/21 01:00 ID:05xfhQwf
涙目
ttp://up.isp.2ch.net/up/71449a8326e3.JPG
新しくなったテール
ttp://up.isp.2ch.net/up/5430ae266e88.JPG

完成車体は明日あたりにうp予定
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 01:17 ID:oTnb73PL
>>881
すでに流れてるけど?
http://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/imgboard.cgi
こっちでドぞー
誰かランクス、アレックスのトヨタのサイトが新しくなる前に、
巡回ソフトでダウンロードして圧縮してアップロードしてくれないかな。
自分のパソコン修理中やねん。
>>881
保存しますた!
>>881
俺の現行型の方がカコイイな
涙目が見えない_| ̄|○
再うぷきぼんぬ。
887886:04/04/21 21:13 ID:dW8BqZ2j
重くて見えないだけだった。 スマソ。
888
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:42 ID:9ndr2AZt
Xエエアロツアラ海苔ですが、60キロ辺りになると「キーン」と低周波音がするんですけど、あれは何の音ですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 22:25 ID:YYr23Zw3
>>889
んちゃ!
>889
離陸音です。
>>889
うっほほ〜い
>>889
おれのは、グオーングオーンと高周波音が出始めるよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:18 ID:7Sq/tH+u
>>889
特別オプションによる肩こり解消音です。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:51 ID:qudoG9DU
>886

いよいよ今週ですな。
所であの写真はシビックじゃない?
今日本屋行った時にランクスの涙目の写真でてたよ。
後期ツリ目のハイビーム側を涙させたようなデザイン。
フォグ部分が大きくなっていてグリルはカローラマーク固定ぽ。
この間、12ヶ月点検7000km走行 アレ1.5のオイル交換したんだが、
全く、交換した事が体感出来なかった。
金掛けた甲斐の無い車だよ。

897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 03:11 ID:QD4DxLVg
同感かも。まぁ、逆に言えば金かけなくても気分よく乗れる車
なのかもね。ま、いいじゃないの!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 03:50 ID:XnCpKFDu
同じオイルで交換して、体感できたら怖いぞ。
>>896
そもそもこの車うんぬんじゃなくてエンジンオイルの話だろ。
違う板に逝ってこい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 09:57 ID:Gc3nyvak
>>896
単に金だけ取られて交換されてないだけじゃ。
その程度の使用で劣化の差異を感じ取れるほど
国産ってボロくなりやすいか?
902896:04/04/22 12:40 ID:CrIuzVAw
>>897
そう思ってますよ。
ただ、ちょっと寂しいってことだ。

>>898、899
お前の認識はそんなものか?
一生、ローパワーATに乗っていろ。

ターボ車や高回転型NAでMTなら、同銘柄のオイルだろうが、
劣化した物から新品交換では体感出来るっちゅーの。
距離の走った、古い車もな。

ランアレ 2ZZ MTだったら、確実に体感出来るだろうが、
1NZのような元来高回転が辛いエンジン、しかもATだと判らないぞ、と言う事だ。

899の考えだと、アルミのマッチングや、足回り、ドレスアップも他のスレへって事だな?

>>900
作業終了後、オイルの状態は確認したので、交換はされている模様。

>>901
煽りっぽいから、スルーかな。



903899:04/04/22 15:21 ID:mYlSgBu8
>>896
あのね、エンジンオイルで「体感」できるできないなんて個人によって差あるでしょ。
アーシングと一緒。
体験できなかったからといって、金掛けた甲斐がないと言われてもね。
スルーしとけば良かったかな?
どうせならどんなオイル使ってどんなチューニング状況かとか色々書いてくれないと
漠然とオイル換えても体感できないと言われてもみんなから叩かれるだけだよ。

私、2ZZのエンジンだけど、変わったのか分かる時も分からない時もある。
そんなもんだよ。
しかも似たようなグレードや価格帯のオイルに換えても、
いずれそのオイルに慣れる。
そんなもんだよ。

>>896
今日、12ヶ月点検出してきた。9000kmでオイル交換(実は3回目)。
タイアのローテーションとホイルバランス調整してもらった。
ついでにエアコンのフィルタも替え時だとかで、2000円払って替えた。

アクセルふかした感じが軽いぞ!低速でのハンドリングが軽いぞ!
エアコンの空気が爽快だぞ!
わかっちゃいるさ、全く気のせいさっ!!!
オイルを変えるよりエンジンを5分ほどブン回してやった方が
エンジンの周りの変化は体感しやすいでしょ
906896:04/04/22 19:12 ID:CrIuzVAw
>>899
899以外は基本的にはまっとうなレスなんだが・・・。

>>どうせならどんなオイル使ってどんなチューニング状況かとか色々書いてくれないと

1NZ AT での状況を言ってるんだがな。
ノーマルに決まっているだろう。
このエンジンに何のチューンをしろと?
12ヶ月点検だから、純正オイルに決まっているだろうが。
交換前後でオイルは同一種を使用しているんだから、ここで銘柄を討論すべき事ではない。

それこそ、オイルスレでの話だよ。

>>変わったのか分かる時も分からない時もある。

それは899が鈍いだけ、もしくはATだからだって。
MTならば、クラッチミート時のトルク感とか、アクセルべた踏み時のレッドゾーン手前付近での回り方とかで体感出来るって。

>>いずれそのオイルに慣れる。
論点ずれてるよ。そんな話は一切関係ない。

交換直後の一番劣化していないであろう状況で、体感出来なかった と言っているんだって。

>>905
お前も論点ずれてるな。




今日さ、後ろから煽られたので煽りかえしたらさ、すごい勢いで抜かれたよ
なんだか896さんは鋭敏な感覚の持ち主なんですね。
多種多様なオイルがあるのでがんばって体感してください。









利き茶・利きコーヒーのようにわからなくなるのがオチだな。。。
あ〜釣られたけどスッキリした
どうしてこんなにヒステリックになってるのか分かんないや。口調もオカシイし。
個人的にはATでも十分に体感できてます。
もちろん人それぞれですが、ローパワーだとかATだとかいわれても?ですよね。
>>899の方がまともな人に「感じ」ます。

898はオイル交換とアーシングを同列に語っているので、脳内 2ZZ乗り決定。
↑899の間違い
>>910
899はオイルだろうがアーシングだろうが体感できる人とできない人がいると言ったと思われ


しかしあれだな、上司とうまくいってない漏れからしてみれば896の性格は羨ましいね
難しい事はわからんが、
おれのSは五月蠅い。
オイルで静かになるのなら嬉しいよ。
良いオイルが有ったら紹介して欲しいな。
914896:04/04/22 22:18 ID:FiiQjWHV
>>908
1NZの場合、純正オイル クラス で十分なので、比較検討はしません。
やるだけ無駄。

>>利き茶・利きコーヒーのようにわからなくなるのがオチだな。。。

本当に味を知っている人は判別は簡単だろう。

下駄車しか乗らない人には判んないのかな?

>>909
ヒステリック???そんなつもりは無いが・・・。

全てのATで体感出来ないとは言ってない。

ATは構造上トルコンの滑りが有るから、判り難いという事は御存知?

909氏が比較車種に何を考えているのか???では有るが、1NZがハイパワーに感じるの?
だとしたら、ハイパワー高回転NAエンジンや、ターボ車運転したこと無いんだろ?

1NZは低燃費や環境対策を謳っているエンジンなので、当然ながら、高回転は回らないし、明らかにローパワーだ。
しかも、フライホイールも重たいから、レスポンスも遅い。
915896:04/04/22 22:20 ID:FiiQjWHV
>>912
>>しかしあれだな、上司とうまくいってない漏れからしてみれば896の性格は羨ましいね

ほう?どこらへんが?
香ばしい・・・
896さんや、とりあえずもちつけ
オイル交換で手軽に違いを体感したければ0w20でもいれてみれ。
純正10w30あたりからかえれば低パワー車のほうが違いはでるぞな
つか、ランクスの純正ってキャッスルの0wにかわったのかな?
最初っからそうだったらスマソ。
918896:04/04/22 22:51 ID:FiiQjWHV
>>917
オイルの粘度指数の違い は確かに体感しやすいね。
S海苔です
1ヶ月ほど前、新車から5000kmでオイル交換しました
交換後は体感できるほどの差はなかったけど
燃費は1〜2km/Lは良くなりました
新車は1500kmで交換するもんだと思っていたが…。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:05 ID:FcOXjI9h
>>920
普通は1000キロ点検で交換するぽ。
さすがに最初はたかが1000キロでも真っ黒になってたよ。>ランクスのオイル。
納車時に全ての油脂類交換する人もいるよ。
俺あと10日くらいで1ヶ月点検なんだけど交換したほうがいいの?
走行距離は600kmくらいなんだけど
ちなみに1回の走行距離は5,6kmの短距離がほとんど
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:16 ID:zFtC0iOp
別にそんなに神経質にならなくてもイイよ。
しょせんカローラだしな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:00 ID:7WWmmLPN
カローラといえど100万円以上もする
高額商品だし、7年ローンだし
やっぱし大事にはしたいよ。
カローラだからじゃなくて、そんなにエンジンオイルだけ気にしても
しょうがないってことね。
エンジンなんかより寿命が短い部品も多いし。
928909:04/04/23 21:14 ID:66Ml6KPe
>>914
レスありがとう。みんなにレスされてて丁寧な方なのは分かります。

ATでも、高回転じゃなくても、ローパワーでも体感は出来るんじゃないか?ってことです。
もちろん人の感覚次第だし、MTの方が分かり易いかもしれないよね。
1NZがハイパワーだなんて書いてませんw
ちなみに1NZは乗ったことないです。現在1ZZ海苔です。
新車から5000キロほどでオイル交換したときは静かになった様に感じた私と
何も感じなかった>>896氏のように人それぞれ、気のせいかもしれないしね。

今までの愛車は180SX(MT205馬力)とランサーマイベック(MT175馬力)
レガシィGT−B(MT280馬力)、アウディA4(AT2.6リットル)
フォレスターstb(MT250馬力)、あと嫁さんのマーチ、プレオに乗ったことあります。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 15:16 ID:jA13C58b
MC27日発表確実。
MC待ってて良かった。
MC前に買ってよかった
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 21:31 ID:vphzeFXf
>>909さん
>1NZがハイパワーだなんて書いてませんw
心配しなくても、みんなわかってますよ。896さん以外はね。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 23:39 ID:ha3Rngr5
ランアレ乗りは心が狭い… (;゚Д゚)
MCって、どこがよくなるの?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 00:47 ID:dh4MH8VU
まず全裸になり
             (  : )
        ( ゜∀゜)ノ彡
        <(   )
        ノωヽ


 自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
           从
       Д゚  )  て
        ( ヾ) )ヾ て
           < <   


      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!      て人__人_
    Σ         びっくりするほどト ・ ヨ ・ タ !!    て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______ 
 |__       ヽ(゜∀゜)ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > (∀゜ )ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
エンジンの改良って1.5だけ?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:11 ID:hfZby5Ss
Zエアロツアラーが10mmローダウン&パフォーマンス
ダンパーが搭載されるらしいです。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:32 ID:6wfuvery
それとダッシュボードが1aダウンで視界良好に?w
メーターが楕円形になるのは個人的には嫌だw

明日は地元トヨタカローラ休みらしいから発表日にでも決めてくるかな
エアロツアラーZを
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:41 ID:b/W7r/Ar
このクラスの日本車でも革シート(明るい色、黒はダメ)とか本木目(マホガニー)の内装とかの
洗練されたグレードを設定してくれよ。(250万クラスで良いから)
安物のパーツ組み替え機種をいくら作っても「結局はカローラね」となってしまうのは
悲しいね。
素材は悪く無いんだから。
>939
勘違い房は黙ってろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:26 ID:hfZby5Ss
>>938
そうです1mm下がって視界良好になりますw
後はXグレードの内装色がグレーっぽくなってます。
後はシエンタのエンジン搭載でカタログ値16.6が17.2に

Zエアロツアラーかなりよくなりましたね〜
漏れも欲しいw
942訂正:04/04/25 23:27 ID:hfZby5Ss
1mm→10mm
>>939
その考えには賛成だが、
金を掛ける場所が違うな。
乗り心地、遮音、ハンドリングに金を掛けるべき。
それなら金出しても良い。
上辺だけの豪華さって成金趣味でいやらしいよ。
>>939
プログレかカローララグゼールをどうぞ
>>944
アルテはどこいったぞなもし?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:01 ID:4xUrKp0b
見かけの豪華さならラグゼールに勝るものは無いぞ。
本革巻き&木目調ステアリング、本革シート&センターアームレスト、木目調空調コントロールパネル。
見た目のハッタリ度はある意味クラウンより上。
>>939
まぁ、ランサーに速さ分で300万払う人は居るけどね。

革シート自体、見た目以外はメリット無しだし、
本質的な所が変わってなければ、ユーザーも馬鹿じゃないんだから、

カローラ自体に、250万は払う人少ないよ。
ランサーに速さだけで300万払う人とラグゼールより高級志向の
カローラを買う人の数。。。そんなに違わない気もしてきます。
本当に高級志向の人は、カローラは買わないだろ?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 18:56 ID:bKa5niI+
カローラって高級志向なの?

高級車と乗り比べしてみないとわからないと思うけど・・高級車じゃないと
思われ・・・
『大衆車にしては、よく出来た高級志向の車』って表現がいいかも
知れない←この表現だとマークUもクラウンも同じようになってくるのだが(・∀・)
カローラコンプレックスって可哀想。
ほっとけない体質になってるんだろうな。
>>950
>>カローラって高級志向なの?

読解力が足りないのかな?
そんな話はしてないだろ。

かろーらこんぷれっくすってなんれすか?
うっ、コンプレックス持ってるかも…。
独身時代RX-7、結婚してWRX、子どもできて住宅ローンかかえてランクス。
他に欲しい車があるわけじゃないけど、ちょっと夢がないと言うか…。
いよいよ、明日MC!!
車庫が広ければカローラ以外にも選択肢も広がるんだけどねぇ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040426MS3M2600V26042004.html
ティーダ発表されたね。(Cノートの正式名)
後席が20cmスライドできるらしい。 後席広々で人気でるかもね。
ティアナの弟分みたいな内装だし、結構いいライバルになるかも。
>957
後出しは、良い所取りだからね〜。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 09:15 ID:FCNJRjgy
>>954
RX−7、WRX、ランクス。
3台並べたら一番マトモなのランクスじゃん。
普通に4人のれるし、Kサツに目を付けられないし、アフォに煽られないし。
少なくとも車ヲタに見られない、ドアの枚数で勝ってる、という利点はある。
960938:04/04/27 11:01 ID:PVEZ7WXZ
やっぱ土壇場でアルテッツァに決めちゃいました
カローラの営業さんゴメンね・・

でも2ZZエンジンも体験してみたかったなぁ〜
3SGEでガマンしよう・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:29 ID:46lxAP8i
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 13:57 ID:I+k+wpff
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Apr/nt04_018.html
オートレベリングって今までのと何が違うの?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:08 ID:FyDbk12h
ざっと見た感じあんまり変わらなかったね
ドアミラーのワイドがなくなったのと
IRカットガラスがいいなぁ

あと一部旧ページが混ざってるな
フィールダーやセダンの方がカッコイイような・・・
アレの1ZZ海苔の俺的にはMC前に買ってよかったと思った
まあ、いくつか羨ましいと思うところもあるけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:05 ID:jxHdksY+
このタイミングでMCということは次期型はいつになるんだろ?
2年後ぐらいかな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 15:25 ID:R7GSmkk/
実物が見たい
アレックスの方がオシャレ。女性は圧倒的にアレックス選んでる。
先日、お山の手前で直線番長な(結果論)のランクスが猛然と
抜いてきました。かなり焦ってる感じで、直線区間終わりそうだっ
たし、スロットル戻して入れてあげましたが100`は出てた感じ。

その後すぐ、ヒルクライムってほどではまだない麓で、もうヘタ
レていて追いつきました。まあ、ガンガッテるし、60`強で流して
来てたので付いてったんですが。
煽っても居ないのに登坂車線のとこで左に避けられました。
あんた猛烈に急いでたんじゃ無いの?と思ったけど、遅乗り競
争する気もないんで普通(その辺のオヤジペースで)に抜いと
きました。
そ香具師はそれっきり、下りの直線4車線になっても回復し、
追い上げては来ませんでした。

この時は単にムラっけがひどいドライバーだと思ってたんだけど。
人が唯一羽目を外すコースをー、とかは思ったけど(w
こないだ代車にノーマルのカローラ(セダンだが)借りて、ハンド
ルと足がどんなんだか分かりますた。ひょっとして彼は精も根
も尽き果ててたのかもしれません。直線の勢いで山道入ったこ
とで…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:18 ID:fmmrouwY
>>969
で、どこを縦読み?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 16:31 ID:nWmsG2Dw
>>968
いやそんな事はない。

メッキパーツの違いは有るが、
単に販売店の違いが大きく、
圧倒的にアレックスは売れてない。

どうせ必死についてったんだろ。
そして2chでも煽りカキコ。
969はゴルフスレのコピペ
ばらすなよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう

2004/04/27
トヨタ、カローラ、カローラフィールダー、
カローラランクス、アレックスをマイナーチェンジ
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Apr/nt04_018.html

カローラ セダン
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/

カローラ フィールダー
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/

カローラ ランクス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Runx/

アレックス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allex/