【NCV】カローラフィールダー3【オマエモナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
とうとうPart3!! カローラフィールダーについて語りましょう。

●前スレ
 【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/

●トヨタ公式ページ
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html

過去・関連スレは2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:43 ID:vMuGgs6i
●過去スレ
 カローラフィルダー
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020448299
 カローラフィルダーって。。。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023159036
 【加】 ランクス/アレックス/フィールダー Vol.6 【ーラ】
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024567533/
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285
 カローラフィールダー語る
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029941795/


●現行関連スレ
 +100ccの余裕 カローラスレ・2 変化を楽しもう
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041870961/
 【NCV】カローラ ランクス アレックス vol.10
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042359996/
 【ユッタリ2レツ】カローラスパシオ【トキドキ3レツ】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036038102/
 【WiLL 】"WiLL VS"ってどうよ?Σ(゚Д゚)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042073323/
 【アメレカ製】Voltz vol−2【CM最低】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035383630/
 【既出みたいな車】 TOYOTA WISH Part3 【ヲタ容認】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043517285/
  (※WISHはプリオン+カローラのプラットホーム)
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:43 ID:vMuGgs6i
●関連リンク
 http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/index.html


●前スレ929さんによるAA
                  __/ ,──ヽ-─/ ,──ヽ-─-- -─-ヽ_
                / ───── / ,──ヽ-─-- -─---| |
              ,/∧ ∧      //     |   || ヽヽ    | |
明日は何しようか>,/ (゚∀゚ )     //      |    ||  ヽヽ   | |
         __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_____ヽヽ__| |
       /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |     |
     // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|
    / /-/      /-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_
    | ̄ └[Corolla]┘   ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ
    |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ
     ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      New Century Value COROLLA FIELDER
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 18:43 ID:Ap5OrHjh
え?
5スレ立てられなかった者:03/02/11 18:55 ID:kcQzfIAQ
>>1
乙。
ひねりなしか。
新スレ記念age
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:25 ID:fWXhDvRl
カローラフィルダー買いまふた。(X Limited Navi Edition)
車両本体価格-10万、オプション-17.6万 テフロンコート50000円
サービス、スタッドレスタイヤ+アルミ格安(30000円)、正月セール
でDVD player(20000円相当)もらーたよ。総値引き額36万くらい
商談はFitの1.5t、アテンザワゴンと競合。セールス氏はとっても、
いい人でした。本命はFitだったけど、フィルダーを大幅に値引いて
くれて、決定した。商談は1月かけた。けど、満足。内装も安っぽく
なくていいし、視点が高いし、Navi+TVがついてる。燃費もいい。冬
季ですら15〜16km/1g。大変満足しております。カローラという名前
に嫌悪をもたない人には、大変いい買い物とおもいまふが?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:52 ID:n1FethDD
スターレットターボ乗りの人が1500ATのフィールダーを煽って
楽しんでいるので抗議の書き込みをしました。
貼ってあったチームのステッカーを頼りにチームの人たちが
集まる掲示板に書き込んだら「なぜここへカキコされたかわかりません」と
言われる始末。
しかも「今後書き込みをしないでください」と言論を統制し
反論すら許さない心の狭さ。
チームの掲示板にメアドを書いているスターレット乗りは正義扱い。
間違いなくおれも「誤っています」だと思うが。
http://6713.teacup.com/ep82nori/bbs
ちんたら走ったら煽られて当然。
少なくとも制限速度以上で走りましょう。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:35 ID:n1FethDD
>>10

ちんたら走ってはいない。速かったくらい。
でもわざわざスターレットを煽ったりはしてない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 01:59 ID:PfzcQRaB
1.8にしようか1.5にしようか迷ってます。
1.5に乗ってる方で、1.8にすれば良かった、
って人います?
1.5でも十分満足できる走りなら、燃費も気になるし
1.5にしようかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:02 ID:vNO24bEv
>>12
悩んでるうちは楽しいわな
漏れなら1.8
燃費なら1.5にして、余った分は他に回してみてはいかが?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:14 ID:n1FethDD
>>12

1.5でも走っていて問題があるなんてことは無いよ。
値段が高いとカローラである利点が減るからオススメは1.5かな,俺は。
1512:03/02/12 02:17 ID:PfzcQRaB
>>13
確かに、悩んでる今が一番楽しいんでしょうね。
とはいえ、維持費という現実もあるので、
1.5を目安に考えようかと思ってます。
ありがとうございます。
1612:03/02/12 02:20 ID:PfzcQRaB
>>14
ありがとうございます。
走りで特に不満が無いなら1.5にしようかと思います。
その分をナビに回そうかな。

う〜ん、やっぱり今が一番楽しい時期ですね。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:11 ID:V/0yU+mm
>>16

1.5はスポーツ走行には全く向かないが通常走行では
問題無し。
パワーがどれだけ必要かは人それぞれ。人に聞くよりも
ディーラー行って試乗してみることだ。
そして自分で納得した方を買うのが良い。
買ってはじめて乗って失敗したとか言うのは無いように。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 03:31 ID:vNO24bEv
>>16
カローラはあちこちあるから自分で行って気に入った所で商談しよう
今後いろいろ付き合いがあるからね
もしディーラーで置いてないのなら営業マンが他の店舗から持ってくる
トヨタはそーゆー所だ
買った後も何度か行って「こんにちわ○○さん!」等と名前を覚えられても損はないよ
用は無くても気軽に話せられて相談されてこそ営業マンも仕事甲斐がある
と、ネッツトヨタの友人談(w
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 07:17 ID:huNtBxl5
>>12
1.8S糊です。
登坂路ではちょっと厳しい時もあります。
できれば1800ccでもいいのでは?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 07:55 ID:8wkSxuCr
マニュアルなら1.5でも全く問題ないと思うが。
21前スレ929:03/02/12 09:16 ID:hPF4LD4y
>>1-3
サンクス!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:07 ID:OydLLV1g
1.8S海苔だけど,ロービームはHIDで白い光なのにハイビームやポジションラン
プはやや橙色味かかってて不満じゃなーい?特にハイビームとロービームの色が違う
と車検は通らんはずしょ。まあ,純正だから,ディーラーで車検すれば通らないこと
はないと思うけれど,ポジションはともかくハイビームをなんかこう白い光に変えた
いな−って思ってます。でも最近HIDもどきのバルブがたくさん出てて,白い光には
なるけれど,純正の時よりも明るさは落ちてしまうということがよくあるってことを
聞いています。
そこでお願い!白くて明るいお薦めのバルプ(HB3型)を教えて下さい!
ついでに,ビルトインフォグ用のイエローなバルブ(HB4型)もいいのがあったらメー
カーと商品名教えてー!!とっても黄色な光が好きです!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:14 ID:n0Hn5yyd
車幅灯の色温度は前照灯と違う方がアクセントになっていいと思う前期乗り。
ちなみにHIDだろうがハロゲンだろうが「色」は同じ白だよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 14:20 ID:YMekk48I
とりあえず前スレ使い切ってからにしようぜ。
25洗車中:03/02/12 18:30 ID:hPF4LD4y
たまには、洗車でもするか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     __/ ,──ヽ-─/ ,──ヽ-─-- -─-ヽ
                   / ───── / ,──ヽ-─-- -─---| |
                 ,/          //     |   || ヽヽ    | |
        ∧_∧   ,/           //      |    ||  ヽヽ   | |
       ( ・∀・ )つ∠__    _____/ ニ)____|__||_____ヽヽ__| |
    フキフキ ○/      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |     |
        // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|
       / /-/      /-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_
| ̄ ̄|   | ̄ └[と・575]┘    ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ
|    |  |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ
\_/   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26アウトドアな風景:03/02/12 19:20 ID:hPF4LD4y
                  __/ ,──ヽ-─/ ,──ヽ-─-- -─-ヽ_
                / ───── / ,──ヽ-─-- -─---| |
              ,/∧ ∧      //     |   || ヽヽ    | |
ウマーな香りだな>,/ ( ゚д゚)     //      |    ||  ヽヽ   | | :"""'''     /|\    ((⌒ ⌒ ))
         __∠__(   _)___/ ニ)____|__||_____ヽヽ__| |;:;:"""'''   ./  |  \    ((⌒⌒)
       /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |     |     / /|  |   \  (( ))
     // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ /|   / / |  |    \ ∫ ∧∧
    / /-/      /-/__ ノ__  |      |      /_____/__|_   ̄──_|_─´ ̄∫  (゚ー゚*) <ご飯出来たわよ。
    | ̄ └[と・575]┘   ̄ ̄   /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;ヽ    ノ              、_|⊂ ⊂i
    |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|___ノ   三 =       |__|/ /  )〜
     ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ           ⌒ = =   从从 し し□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                                    
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 19:41 ID:70I9XwZy
1.5と1.8の選択例

○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
●内装は豪華な方がいい→1.8S
○フィットと競合している→1.5X-Limited Navi無し
●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
○ナビ付きで安いのがいい→1.5X-LimitedのNavi付
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのNavi付ATに、
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミに振るかは、悩むところでしょう。
安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で装備内容を考えるとフィットより
買い得感がアリアリです。(車庫に入れば・・・ですが)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:25 ID:58pN++It
1.5X-LimitedのNavi付AT
ルーフレール+アルミ+エアロセット(B)
で商談中なんですが、総額1.85M(185マソ)から下がりません。
どれぐらいまでいけますかねぇ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:27 ID:70I9XwZy
>>28 まずはTS3カードを速攻で作る。
これで支払えば約2マソ円のキャッシュバック。これは知らないと丸損するよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:46 ID:JEgSsCon
>>28 
今からカローラ店をかけもちで商談進めて、かつ、Fit1.5tもイーんだよなー
とか、ウイングロードもいいーよなーとか、嫁が財布にぎってるとか言ってお
く。店も5店以上まわる。で、セールス氏からの電話をまち、3月の決算までね
ばって安くなるのをまつ。そして、いざ決断という際に、最後にこれをつけた
ら買いますといって、オプションを頂くという戦法。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 20:55 ID:kLVTSyNt
なるべく
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/l50
を使い切ってからにしましょう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:45 ID:iKpzD9PH
TS3カードっていくつか種類がありますが、どれでも良いのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:37 ID:70I9XwZy
>>32 一番安いタイプで十分でつ。TS3カードの支払いは全額は出来ないので
いくらカード決済が出来るかは個別になるので、お近くのデーラーで訊いてみて。
キャッシュバックは車検証の写しが必要です。入会するとカードの説明書が
入ってきて詳しく方法がかかれています>って私はカード会社の者ではないので
詳しくはデーラーで。
 
・・・なお↑↓2の方も忘れずに。(あと50ほど)3が消えない程度にアゲ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:39 ID:yanAQukL
ピラーが太くて見切りが悪いって聞いたけど、
実際のところどうですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:44 ID:NPy1X5Sh
>>34
慣れで対応可能な範囲だす。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:46 ID:iKpzD9PH
とりあえずカード作成が先決ですか。
どうもありがとうございました。
>>34
見切り悪いです。
視界は前後左右どっこも悪いです。
>>34
ピラーの太さが気になったことは、ないなぁ・・・。
それより、ウエストラインが高めなことで見切りが悪いと感じる人がいる
かもしれない。自分の場合は、逆にその「囲われ感」がお気に入り。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 02:23 ID:FSU8TXT0
窓から顔を出しづらい
見切りとか視界とかは明らかに現行の弱点
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 03:15 ID:yXIRix3t
Part3になりました。よろ。
【ステーションワゴン統合スレ in 車種板 Part3】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045063965/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:16 ID:Z/RbikpX
マッドガード欲しいのですが
泥・小石はねに効果は有るでしょうか?

サイドエアロ付けていたら、マッドガードつけれないのかな?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 15:44 ID:thtoGv3N
>>42
サイドママッドガード付けてたら、マッドガードは付けれないよ。

最近、サイドミラーの親水性能が落ちてきたんだが、油膜落としとかで
ゴシゴシしても、親水膜は剥れたりしないよね?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 00:50 ID:MSjr+4pm
俺のフィールダー既に走行8万5千キロです。
こんなに乗っている人いる?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 07:24 ID:WpSaxKNu
S糊ですが質問でつ。
イモビの警告灯ってエンジンOFFのときって
ずっと点滅してるのですか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:35 ID:emJ/ywdS
車内泊はできますか?
スキー場での早朝仮眠とか結構する方なので・・・。
もちろんランクスやスパシオよりは寝やすいですよね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:03 ID:GzmJIUvc
>>44 2003年式で既に2000kmです(藁)
dat落ち防止のため定期点検アゲ。2の方が後少し!
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:07 ID:GzmJIUvc
>>46 メーカーopで何と!スリーピングマットが用意されています。仮眠対応。
トヨタのWebからフィールダーを選び、オプション設定をクリックして
探してね!これと寝袋で、仮眠対策は十分かと・・・
 
WISHのカタログ見てたら2000ccモデルが春に追加とさりげなく書いてあった。
1.8SだとWISH(X-Sだとエアロとアルミが標準装備になる)と価格が微妙
になってくることも、発見・・・なかなか激戦区です。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 14:00 ID:2X0PyvVd
>48
ありがとうございます。
丁度、フィールダーとウィッシュで迷っているところです。

自分以外の人を乗せることがないからフィルダーでも無問題ですが、
こればっかりは悩みますね。
ありがとう。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 19:46 ID:9r0nSXQU
>>46
ちなみに>>48さんが言うスリーピングマットは長さ162センチです
>>44
何年乗ってるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:32 ID:MjllcMHU
本体のみで15匹だと即会ですか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 17:42 ID:/G6NoWlG
dat落ち防止定期点検age
part2あと30で終了
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 06:52 ID:wVGp5SbJ
Part2終了につきage。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 16:31 ID:rb89DWcj
低迷スレあげ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:18 ID:aP0eBqEN
本日のはっけーん。
カーゴとキャビンを分けるネットは、定員乗車時と、2名乗車時で取り付け
位置が換えられる。室内の天井付近の左右4箇所に取り付け穴がある。
国によっては標準装備なのかも?日本でも装備してほしい。
エアバック云々の前に、室内に積んだ荷物は事故った場合は大変危険。
高速走行時に衝撃があると10kg程度のものでも300kg以上もの荷重がかかること
がある。後方から、まともに直撃をくらうと死傷することがある。
カーゴネットは欧州輸入車の多くには標準装備。次期モデルの課題。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:23 ID:aP0eBqEN
ちなみに、今のカーゴネットは形状が悪く(汎用か?)、
後部座席の背後に取り付けると、トノカバーが止まらない。
トノカバーの金具の形状を工夫することで改善できるため、
これまた次期モデルでの課題。今でも金具自作すれば、止まるけどね。
他に、HID標準化、LEDストップライト標準化、サイドエアバック
の標準化、イモビライザーの標準化などの課題も・・・
あと1年半でFMCか。今ごろスタイリングのチェックが進行して
いるとすると、今ならばカーゴネット内装の改善は間に合うな・・・
期待してるよ、トヨタさん!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 21:16 ID:oyJ+xW54
>>56
ちなみに前車レガシィでは標準でリアシートに内蔵でした。
しかもネットもシートベルトみたいにELRだっけ?がついてて
ロックがかかりましたー。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 22:10 ID:gau2EfLH
全スレにありましたが、リアのエンブレムを剥がしたほうが後ろ周り
すっきりしますよね。
剥がした方いらしたらアドバイスいただけませんでしょうか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:08 ID:6fRTsMpv
2ZZ海苔のインプレ、なんでもいいから聞かせて。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:20 ID:uQMWl/vV
何に乗ってもエンブレムをはがしまくっていますが
何のアドヴァイスがいるのですか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 23:19 ID:uQMWl/vV
何に乗ってもエンブレムをはがしまくっていますが
何のアドヴァイスがいるのですか?
>>61-62
タイムスリップオメ
64TRDスポーシ乗り:03/02/16 23:57 ID:0wc1x4Fv
>60
何を語ればいいのかしらん。
とりあえずクラッチは軽いんで(MT)楽です。
吹け上がりもまぁまぁ。パーツはセリカ用がいっぱい流用可能。
MTは回転をきちんとあわせないとちょっと入りにくいかと思います。
そのうちTRDのクイックシフト入れたいですけど。
ふっかーつ!!
【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/l50
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:12 ID:KnaFw/1B
ヘッドライト、標準仕様でも明るいので良いためage
これよくできてます
67デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/17 20:45 ID:fQw5YHra
あー契約して丸二週間が過ぎたが何の連絡も無いなー。

いつ頃納車になりそうか、もう少し待ちが必要か、営業から何の連絡も無い。
優秀な営業マンなら注文した客の身になって連絡するもんだけどなー。
こいつからはもう買いたくないって思ってしまうわ。

あー早く自分の車が欲しい・・・事故で廃車って結構こまりますネ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 20:52 ID:KnaFw/1B
>>67 総合的に見てみるとフィールダーユーザーの評価は高い。
乗ってみると、長距離ドライブが気にならない、実に、いい車ですよ。

パソコンからFax送信できるならばFaxで問い合わせよう。
電話だと忙しい営業ほど行き違って連絡するのに面倒。先方から
連絡があるときに限って接客中で電話出られなかったりするわけで・・・

見積もりPCだけでなく e-mailによる顧客サービス も全国展開
してくださいね>トヨタさん
69666:03/02/17 21:12 ID:IJ5IDGJR
>>43
私も前スレでサイドミラーの親水性能が落ちたと書いたのですが
その後、取説読んだら ガラスクリーナまたはカーシャンプーで
ミラーの汚れを落として、太陽光に数時間当てたら性能回復する
と書いてました。やってみたんだけど、あんまり回復していないような…
70デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/17 21:39 ID:fQw5YHra
>>68さん

アドヴァイスありがとうございますー。
宅急便みたいに追跡できたら面白いのにね。
71デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/17 21:47 ID:fQw5YHra
>>69さん

ウチの親父はミラーに張るフィルムタイプのを3〜4年前に付けたんですが
今でもかなり見やすいレベルを保っています。多分取説通りにやってれば
かなりの長期間に渡って効果を維持できると思われますよ。
7259:03/02/17 22:21 ID:Heyjxrk5
>>61
剥がし方とか注意点があれば教えてください。
力ずくで剥がして問題ありませんか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:54 ID:2uQr1Fgs
エンブレムは両面テープでくっついているだけなので
ボディとエンブレムの隙間に指を入れて
はじっこから力一杯引きむしるといいよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:32 ID:11M+9gIv
>>73
エンブレム剥がれる前に爪が剥がれる可能性もw

>>72
釣り糸のような細くて切れにくい糸をエンブレムの端から挟む。
詳しくは
http://www1.linkclub.or.jp/~ogi/car/JZS161Vol2.html
の中段付近を参照
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 12:53 ID:bPw63hcv
釣糸はツルツルしているので、タコ糸がオススメ。
メンテナンスクリーナーで後処理してフィニッシュ
76デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/18 15:42 ID:BIGUgHid
ようやく車両受け取りが23日に決まりました。
20日に車両が届いて21日に登録とのこと。
こんなに近いんだから連絡くれればいいのに、やはりイマイチの営業です。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:41 ID:9uguOrj5
>>76
そんなものじゃないの? 漏れも一週間くらい前にやっと納車日を教えてもらったよ。
待ちきれなくて、納車の
2日前に仕事の帰りにカローラ店を覗いたら、漏れのフィールダーは
雨ざらしにされていたので、ちょっと鬱ですた。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:40 ID:Di4LJs9p
67>
76>
私も自損事故で乗り換えです。
幸い家のセカンドカーがあったので、通勤は何とかなりましたが、いろいろ不都合がありますよね。
まぁ事故った自分が悪いんだけど、足を奪われたことだけでなく予想していない金銭的な負担にも困っているだけに、営業さんの態度って気になります。

焦っている客とみて足下をみるような態度のディーラーもあれば、ケガはなかったかとか、暖かい言葉をかけてくれる営業さんもいます。
いろいろ見積もりとって比較して、結局フィールダーで契約しましたが、決め手は営業さんの人柄。
欲張りかもしれないけど、金銭的な負担をできるだけ軽減してあげようとか納車を急ごうという姿勢を求めてしまいますね。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:44 ID:eWshXL4E
>>78 スーパーとかの駐車場でも、愛想のいい警備員さんがいると
通うもんな・・・
自動車の売上は営業のサービス=つまり心地よく車に乗れる気配り
というのは、そのとおりなので上げ。
80デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/18 19:39 ID:JnPkNxLl
>>77
私の場合、あさってには車が到着して21日には納車可能と言われたので
連絡くらい・・・と思ってしまいました。一体いつ納車するつもりだった
のかなぁ?仕事の都合で結局23日にお願いしておきましたが。

>>78
時間的な問題で特に競合もせずにスンナリ一日で契約したので甘くみられたかな?
ま、そんなことは無いと信じたいですが。単に不親切な営業マンだなーと思いました。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:44 ID:LBRbl1c/
やっぱ人間性は大事だね。客のほうにもね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:26 ID:F/64IwAg
ボンネットインシュレーターって全グレードについてるんでしょうか?
それともZやSにしか付いてないのかな?

教えて栗。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:56 ID:L983mFVO
>>82
確かZとXのディーゼルだけの設定だったと思うよ。
総額5000円以下で取付可能なので漏れも半年点検の時に
ついでに付けようかと考え中だす。
8478:03/02/19 07:29 ID:PlhqSFbX
>>80
甘く見られているかも・・・
商談=交渉だとしたら、主導権をとることは重要なこと。
当然、交渉の中できちんと確認できることをその都度確認することは、大人として常識だと思う。
81>>
80の人間性に問題があるとまで言い切れないのでは?
品位の問題だと思うけど、わからないことを営業さんに聞きたいと思うことは当然のことでしょ。
まして、納車日がいつになるかは営業側から伝えることは当然だと思う。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 08:01 ID:O77IG11P
>>80
納車可能な3日前になっても連絡してこないのは単に営業マンの怠慢か単に無能なだけやろな
なるべくそんな営業とは距離を置くことだね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/19 18:22 ID:hBM4juqP
アルミは必要ですか?
必要性が感じられないし…
ところで、なんでAAサロンにカローラスレあるの?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:46 ID:y+nVymth
>>86 アルミもエアロも見た目のマターリ感増強用ですよ。 (^_^)
ただし両方装備してみると、なかなかよいのも事実。

>>85 この時期だからインフルエンザで発熱してて動けない、ってことも
ありますが・・・普通はスケジュール管理して調整して連絡しますわな。
ま、一度様子を見て、次の1ヶ月点検のときに、先方から日程調整が
なければ、これは明らかに怠慢な営業(無能な香具師なので逝って良しの類)
ですから、一言「しっかりしろ」というべき。つうことで。
 
ちなみに納車時は焦らずに、全体を見て、しっかり傷がないかチェック。
リアワイパーも持ち上げて裏側のボディーに傷がないかチェック。
内装の引っかき傷も納車時のクレーム以外はダメですよ。
インパネに傷がないか、よーく観察してください。納車は会社休んででも
昼間の方がいいよ。夜だと細かい傷は分からない。後から気づいても
生活傷か、納車前の不良品かは、もう分からないので・・・

89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:47 ID:TQEgXEax
フィールダーって静粛性とかどうなんですか?わりと静か?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:12 ID:jPRspIBK
カルデナ出たので釣り目欲しくなっただろ!どうしてくれるんだ!怒
ボテッとしたカローラなんて欲しくなかったのに…これしか無いんだよ…
同じくらいの値段1.8Sだったらカルデナ乗りたかったな…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:21 ID:jPRspIBK
あ〜鬱すぎる…糞
カルディナってかわいそう。

▼▼どれもこれも駄作!トヨタのワゴン▼▼2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044880674/l50
>>90
ウィングロードでも乗ってろよボケ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:26 ID:jPRspIBK
日産だから飼えないんだよ糞
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:31 ID:jPRspIBK
つーか、カローラがこの顔だったら良かったんだけど
日本向けはオヤジ向けすぎ!フィールダーぐらい変えても良かったのに
ランクスみたいに…つい愚痴りたくなる スマソスマソ
http://www.toyota.com/images/shop/vehicles/corolla/main/ph_cor_main.jpg
>>95
ファミリアSワゴンでも乗ってろカス
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:37 ID:jPRspIBK
まぁ好きな車に乗れない事程、イライラすることは無いね。
>>97  なんで乗れないのですか?詳〜しくおしえてください。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:31 ID:y+nVymth
>>89 すごく静か。高速安定性も良い。目的地への移動手段としては良い。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:33 ID:y+nVymth
>>95 色もオヤジ色しかなくて、選べなかった。しかもメタ系は暗い。
まるでリーマンの背広の色みたいだ。なんでもメタリックに
すればいい、ってもんじゃないっ!
もっとバシッとカラーリングを決めて欲しいのでage。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:35 ID:uXDG7OPn
それほどでもないよ。
けっこううるさいし、高速安定性も期待できない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:39 ID:y+nVymth
>>101 うち1.5の2WDスポイラ付きですが、ひょっとして4WDスポ無し?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:40 ID:y+nVymth
あ、そうだ。2002年9月のマイナー前とマイナー後では
明らかにハンドリングが変っています。設計変更が確かありましたよ。
たしかにそれほどでもない。<静寂性、
高速も飛ばしたら怖いよ。さらに五月蝿いし。
>>99を見て期待しすぎてはいけない。
あ、おれはS乗り。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:06 ID:L983mFVO
そうかな〜 漏れはかなりの静粛性だとおもうけど。
2000回転位ではマークUとかと同じくらいだと思うよ。
たしかに排気量がそれほど大きくないので、2500〜では結構うるさいけど。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:07 ID:Xd4E/WkF
XL、購入しました。納品は3月。
マッドガード、つけるの忘れたちゃったYO!!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:43 ID:hLuSymAf
スパシオとフィールダーの違いがいまいち分からないのですが?
誰か教えてください。
>>107
カタログの乗車定員を見れ

それでもわからんかったら病院逝ってこい
109 :03/02/20 00:22 ID:+03IzhY0
納車して2週間足らずだが、気づいたことがある。

サイドミラーのガラスに縦線が入っていません?あれなんだろ?
>>109
カタログよーく見れ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:48 ID:478ZOZlW
16インチのアルミ穿かしてる人っていますか?
乗り心地がどれ位悪くなるのか気になってるんですけど
16インチだとかなり悪くなるものでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 01:53 ID:6Aj6925V
別に悪くなったとは思わないな。16インチ位だと問題無いだろ
113TRDスポーシ乗り:03/02/20 01:54 ID:J7mEoAuP
タイヤにもよるかと。RE−01はかせてますが(今のところは)まぁまぁ。
REGNOあたりはかせればもうそりゃ良い乗り心地でしょう…
サスペンションにもよるけど。
俺個人的には1.8Sなんですが、オプションアルミの15インチで限界。
RE−01って、カタログにはないタイヤなのですか?
116TRDスポーシ乗り:03/02/20 13:37 ID:FOPHP8Vd
ディーラーオプションで、TRDスポーツT3(RAYSのTE37同等品)とセットで
25万8000円?だったかな?
16インチ、205/50R16。割とお得かも。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:35 ID:fSGfYsga
>>109 線の外側で景色がボヨヨーンする機能です。
ワイド化仕様ね。あまりしつこく拭くと撥水機能が昇天するので、
ほどほどに。拭くときは柔らかいスポンジに水つけてから軽くこすってね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:18 ID:tDfUwRef
17インチアルミはいてる方々、
たいていは215−40のタイヤを履いてると思いますが、
みなさん空気圧はどれくらい入れてますか?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 12:58 ID:8xVvpSr1
こんちは

直進安定性だが、やはりマイナー後は改善されているらすぃ
http://www.auto-g.jp/news/200211/19/newcar02/index.html
確かにクラス(ファミリーカー)の割には、しっかりしていると思うぞ
試乗してみてはいかが?

☆ベンツやフェアレディZと比べるのはナシね そりは高望み

1211.5Xリミ赤MT海苔:03/02/21 17:35 ID:CHSEIEAW
>>106
販売店オプションは、後付けできるとオモタ。納車が3月ならまだ間に合うよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:17 ID:M6J612nj
>>100 ダークなシルバーメタリック欲しかった!
茶色が入ったジジイなシルバーをフィールダーに入れるなんて逝かれてるよ!
フィールダーにオジサンっぽい色を設定するのは仕方ないとおもうよ。
やっぱりカローラだしね。
たしかに漏れもガンメタの設定があったら絶対にそれにしてたと思うけど。
1241.5Xリミ白MT街:03/02/22 00:10 ID:Cfo4IP1k
>>121
どうもありがとうございました。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 01:21 ID:SierDQgr
RE-01って普通にタイヤローテーションしていいのですか?
126TRDスポーシ乗り:03/02/22 05:38 ID:TCSaCCEC
パターンあるんで、前→後→前のみですねえ。でも3回目が来る前に山が消えるような…
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 08:44 ID:wJXnqgjQ
アイラインって7、8000円だったと思うが
今日広告見たら2.5万って。。。(汗
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 12:46 ID:2aTiuthr
どれくらい値引きできますか?現金一括買いなら大幅値引き可能?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 17:39 ID:gLwq9rbk
今時それはない
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 17:46 ID:Iv+8dHeH
シートバックテーブルって使わないじゃないですか?
だからあそこにも何とかして運転席後ろみたいにポケットつけられないか、と思ってます。
ウイングロードのオプションで 「シートバックネット(脱着式)」ってあるんですよね。
あれ使えないかな?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 18:47 ID:tw9pdHFF
>>128
当方15日に1.8S 4WDを契約したけど、車両本体から20万引、オプションから2割引、総額28万引きです。
スキーにいかないなら、ルーフレールはずしてもらうと−2.5万です。
132131:03/02/22 19:13 ID:tw9pdHFF
↑と書き込みをした直後に営業さんがやってきました。
注文(契約)書の差し替えだって。
んで、車両本体値引きを13万に修正。下取りを7万円増額で支払額は変わらず。
値引きが大きすぎて上司から怒られたそうですw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:21 ID:YPuL12tY
「いや〜、今2ちゃんに書き込みしてたとこだったんですよ、
あっはっはwww」

なんて?
>>131
えっ、ディーラーオプション2割引き行きますか
うちの近所はどこのトヨタ店に行っても15パーです
うらやますぃ。

それから、ご存じとは思いますが、
ディーラーオプションは新車と同時に注文すると
消費税の他に取得税が5%かかってしまうので、
営業の人に言ってうまいことやってもらいましょうね。
135デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/22 22:49 ID:cySb629/
1.8Sが本日納車になりました。明日まで待てませんでした。
5万のエアロと15インチアルミ・タイヤのみOP装着。納車まで3週間でした。

やはりATがスムーズでいいっすねー。前車のレガシィはショックが酷くて。
あと、意外だったのがドアの閉まる音。バフッっていい音してます。
HIDは明るいし、メーターも見やすいし、シートも柔らかそうで意外とコシが
あって腰への負担が少なめ。運転席周りの小物入れも多いし便利便利。
リアシートもリクライニングした状態が中々快適ですね。ただリクライニングする
だけの車も多いですが。後ろの足元もレガシィと同じくらい広いので十分です。

走りは車重の軽さもあって、慣らし中の運転でもストレスなく走りますね。
前車と比べてロールがちょっと怖いけど、意外と粘るのも車重の軽さが好影響かも。
ビルシュタインは硬めだったので、全く違う方向の足回りですが満足です。

まだ総走行距離が78キロなので燃費はワカリマセン。

長文スマソ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 23:07 ID:751LavBd
>>135
購入価格と値引き額はどんなもんでしたか?今度買いに行こうと思うので
137131:03/02/22 23:11 ID:tw9pdHFF
>>134
ttp://www.toyota.co.jp/c-miyagi/
カローラ宮城は3月2日まで新車購入するとオプション2割引です。
って住んでるところバレバレじゃんw
>>135
納車オメ
いいなぁ・・・漏れのも早く来ないかな
138デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/22 23:29 ID:cySb629/
>>136
本体値引き57,500円、下取り5万アップ、4万のペイントシーラント
スタッドレスタイヤをつけて貰いました。あと細々カット。

事故廃車での買い替えで時間的余裕がなかったので、値引き交渉より
欲しいオプションや用品を言ってつけて貰う形になりますた。一晩で契約です。
時間があって交渉したらもっと行けるのかもしんないけど。

総額219万でした。参考まで。

>>135
どもれすー。

あ、悪い点ひとつ。見切りが非常に悪い。インパネが高い位置ってのもある。
後方の窓が小さいのはぜんぜん気にならないけど、ボンネットが見えないのが
こんなに怖いとは思いませんでした。左側幅寄せは慣れるまで怖いよー。
左に曲がるとき側溝や縁石のイメージがつかめないから妙に大回り(w
まぁ小さい車だから余程寄らなければぶつかんないとは思うけど。
139デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/22 23:32 ID:cySb629/
何度もスマソ。

前車レガシィの250T−Bよりも好感触ってのを付け加えときます。
2.5あっても重くてモッサリだったし、小物入れ少ないし・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:14 ID:QbaHNpI5
納車おめ!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:29 ID:OmK7C9X7
最近、サイドミラーの親水性能が落ちてきたと思ってたんだけど、ほったらかしにしていたら
昨日の夜、雨の中運転してたらサイドミラーに水滴付きまくりで全然見えず、怖い思いをしますた。

仕方ないので今日の朝に『キロビン』で磨いたら完璧に親水性能が蘇りますた(・∀・)イイ!
142デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/23 07:30 ID:YQ1GlytR
またまたちなみに事故車扱いのレガシィは55万円で引き取られていきますた。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 07:32 ID:kUp8oWai
>>デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2
納車おめ。
最近のはバンパー見えないのが多いからマジで怖いね。
俺ももう半年乗ってるけど5cm単位での寄せは未だ出来ない。
曲がるのは慣れたけどね。(w

ちなみにバンパー見えないのに慣れた俺でも
これはヤバいなと思ったのがマークUだったりする。
あれは怖すぎる。インパネ計器類が大きい上に
ワイパーもバンパーに埋まってる。挙句前がデカイ。
カローラでも運転席からバンパーが辛うじて見えるのにマークUはバンパーすら見えない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:19 ID:sCcyYeH/
座高高い人は見えるらしいよ(W
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:25 ID:EADAQlqh
それから座高が低い女性はヘッドレストまで頭が届かない状態に。
トヨタのシートは胴長仕様なのでしょうか。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:20 ID:omtAV707
この車とウイングロードのどちらにするか迷ってるんだけど
どっちの方がいいかな
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:36 ID:zdSNnx3h
マヂレスすると
クラスは同じだが乗ってみたら車のレベルが全然違う。一回乗ってみな。デザインには好き嫌いあるだろうけど。
基本性能が古い車のデザインだけ変えて何とかしのいでる日産とは違います。
149147:03/02/23 14:33 ID:omtAV707
>>148
デザインはフィールダーとウイングロードはほぼ同じだから迷ってるんだけどね。
オーナーの方でフィールダーに何か不満点ってあるかな?
>>149
自分もフィールダーとウイングロードとの競合で
フィールダー1.8Sにしますた。
納車後40日で2000Km乗ってますが、特別不満はありません。
強いてあげるなら、CVTが選べなかった点と、「カローラ」って
おっちゃん向きな車の名前が付いていることくらいです。
151147:03/02/23 15:00 ID:omtAV707
>>150
なるほど。ところでフィールダーの限界値下げはどんなもんでしょう?
雑誌だと平均13万みたいなこと書いてあったけど
152150:03/02/23 15:37 ID:Dn876E72
>>151
限界値引きはもうちょっとありそうな気がします。

自分は年末の契約で▲15万円+下取り5万アップで合計約20万円、
ってとこでした。

値引きに関しては、このスレにいろいろと書き込みもあるので参考に
してくださいな。
153TRDスポーシ乗り:03/02/23 16:56 ID:iTw7DmV0
年末前のフィットとの競合で、本体が約20万、オプションから20万、下取り5万アップ、
ETC機器(一番安いヤツ)+セットアップ料金無料まで
がんばることができました。決算時もそれなりに行けるのでは。
おまえウイングロード買ってや
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:13 ID:F7sv5Rcz
>>149
本当に2車のデザインがほぼ同じだと思ってるなら
迷うことなくカローラ買えよ。ウイングロードとはやっぱ中身違うよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:50 ID:znMpEtlg
>>152
FITと競合できた年末でもその程度なのですか?
競合は無いけど与太は儲かってるので、
決算期も同程度以上いける?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:26 ID:F7sv5Rcz
>156
頑張ってそれくらいですよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:03 ID:PLTEAzdf
>>155
禿げ同
149はカタログの主要装備とか諸元表でしか、判断してないと思われ。
デザインが同じと思うのは勝手だが、その程度の認識でここでああいう質問するのはどうかとおもうね。

>>156
競合もしないで、値引き云々はないんじゃないの?
だったら、言い値で買えよ。
ここで聞いた情報を営業マンにいったところで、同じような値引きが引き出せるとは限らない。
購入する際、予算やカテゴリー、排気量など、本当に自分が必要とする条件を押さえて、条件に合う車種を選定してから、比較するんだと思うよ。
値引き情報を参考にするのもいいけど、あと一歩の値引きをねらうなら自分の足で稼ぎなさいって。
>>155
カルディナの廉価グレードと比べるとどうかな?
上位グレードは比較にならんと思うが。
もちろんフィルダー1.8Lとね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:37 ID:ww4/aRGC
フィールダー>>>>>>>>ウイングロード
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:39 ID:znMpEtlg
>>158
読解力ないね。書き方悪かったかな。
163デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/23 22:46 ID:X+mjhVic
>>149
うーん、ウイングロードか。
雑誌にはよくライバルとか書かれてるよね。
用途や好み、年代にもよるとは思うんだけど、WRの後席は
かなり狭いのね。私は後ろも広いほうが赤ん坊の世話とかしやすい
からフィールダーにしましたよ。カロの方が100キロ近く軽いみたい。

あと、エンジンもカロの方が表示馬力は上で、しかも燃費も1割以上
いいしね。あ、でも私が買ったのは1.8Sってやつ。それでもWRの
1.5より燃費いいみたいだけど。

最終的には実際見て乗ってみるのがいいですよ。
内装・走りの質感も好みがあるだろうし。
私は昨日納車でしたが全く後悔は無いですよー。
>>163
納車おめ!

自分もウイングロードの最大の弱点は後席の狭さだと思う。
フィールダーと比べると雲泥の差。
あそこに押し込められたら、長時間乗ってられないと思う。
ま、基本設計が古くて、ホイールベースが短いからどーしよーも無いんだと思うけど。

あと、乗ったときのカタログからわかる差としては、ナビ/オーディオの自由度かな?
ニサーンはメーカー純正ナビはコンソール中央のいい位置に付くけど、
Dオプも含めたサードパーティー製をつけようとすると、DINがかなり下の方に
付いているので、見にくい&使いにくいです。
エアロ版にしないと、いらない(しょぼい)純正オーディオが付いてくるし。

トヨタはコンソール中央に2DINあるので、そこに好きなナビorオーディオを
つければOK。
基本はオーディオレスだし。
165デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/24 11:12 ID:YWzwljad
>>164
どもれすー。

フィールダーミニ情報。
オプションの195−60−15インチのタイヤはポテンザRE88です(懐)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 11:42 ID:mOqnHQ+u
ウイングロードって後部座席狭いのか。スポーツカー仕様って感じなのかね。
じゃあフィールダーかな
>>166
運転席に座るのが小さめの人ならまだしも、身長170を超えるような
人が座ったときの、右後席の狭さは泣きが入っちゃいそうです。

なので、ぜひ、フィールダーにしましょう。

メイングレードのエンジンサイズが同じってだけで、
フィールダーとウイングロードでは、クルマのクラスが
軽く1クラスや2クラスは違うと思います。

賛否はあるにしても、自動車業界の巨人であるトヨタが
カネをかけて開発し「NCV」の名前を付けたのに
ふさわしいクルマだと思いまっせ。
メタルのおもちゃ買えば?
WISHと競合させる。
これけっこう有効。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:38 ID:DU8xjZuw
WISHと競合するには『S』とか『Z』とかに限られるんじゃないかな?
『X』とかだと厳しいと思うよ。

しかし、このスレ値引きに関する質問がループしすぎてるんじゃないかい。
値引きに関する事はテンプレにしたらどうかな?
値引き額と、競合に優位な車種とか。
>>170
その通りです。Sだと価格がほぼ同じ。
カローラ店の営業、やたらと張り切ります。
WISHいいんだけど、立駐使いの自分には買えないッス。
WISHの全高が1550以下だったら、自分が買った1.8Sの強力なライバルに
なって、相当悩んだに違いない...
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 03:27 ID:BFcX9JNb
っていうかフィールダー、ゴルフのまねしすぎ。
乗っててハズかしくないですか?
作っててハズかしくないですか?
>>173
ゴルフのまね、ってのは初めて見たし、似てると感じたこともなかった。
恥ずかしいほどのまねしてるって、ポイントを解説キボンヌ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:27 ID:CHeMFpOV
ていうかルーフレールがないとまるで商用車みたいじゃなくて商用車か(w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:38 ID:Pc/hmSHx
ルーフレールみんなつけてるの?2万円きちってつけないでおこうと
考えているが
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:40 ID:W+pFOkgJ
ルーフレール無しだと、ルーフ後部にぽこっと付いているアンテナがいまいちカコワルイと思う。
初期型のピラーアンテナならルーフレール無しでもイイと思うが。
>>175
ウイングロードやアベニールよりまし。
フィールダーに商用車版はないし。
WRやアベの白だと...(w

>>176
付いてると、屋根洗うときに捕まるとこがあっていいよ。
...使い方として間違ってる気もするけど。

ちなみにつけないと、フロントから見たときにセダン/ランクスと
見分けがつきません。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:49 ID:wiijyi9M
なるほど。別にスキー行かないけど2万円くらいだしデザインとしてつければいいか。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:38 ID:h3jcm5fh
>>179
漏れはまさにデザインの為だけにルーフレール取り付けたよ。
『X』だからボディーとは色が違うけど、なかなか気に入っとります。

>178
たしかに屋根を洗車するときは便利だよね!おいらも掴んで洗車しとりやす。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 16:46 ID:wiijyi9M
みなさんフィールダーとどの車を競合しましたか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:10 ID:QXawdlVa
燃費14Kmオーバーあげ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:11 ID:5kzMh5Wa
FIT1.5T
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:14 ID:igqxYF6Y
>>181
ランサーセディアワゴンをちょっとだけマークした

でもミツビシだし、ディーラー最悪だし、ハイオク仕様だし
ほとんど問題外だった
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:07 ID:twmtvALk
あ、鷲もセディアワゴンを検討したよ。
じゃが折角安い車を買うのにハイオクってのは主義が一貫できてない
ようであきらめたがね。CVTは魅力はあるがの。
内装のデザインは良かったが、インパネ材質が悪い事やDINが標準
では1つしかない、後席の高さが低くて前時代的ということもあったね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:27 ID:nOyHdOfK
フィル用のビレットグリルってある?
ビレットグリ、、?ネタですよね?
ネタに決まってるだろ。
メッキのホイールとかまさか履かせないだろ。まさか
ウイングロードのライダーとかいうの買えばよかったのに。
>185
CVT搭載車に乗ったことあるけどイマイチだったよ。
トルコンATに関してはトヨタが一番。
セディアにしなくて正解だったね。
セディアはフィールダーに比べて車重が約100kgも重いし。
実質室内高はフィールダーより4cmも低い。
結構みんなセディアを気にしたんだねぇ。
漏れも一度はディーラ行ったけど、その場で候補外。
理由はだいたい>>184>>185と同じ。
192デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/26 16:09 ID:pUIQ1djv
1.8S、納車後初の燃費報告

373km÷29.5g=12.6km/g

前車がハイオクでリッター8キロだったので4割以上燃料費が浮きそうです。
助かるーー。
>>192
げげ。そんなに燃費いい?
同じく1.8Sだけど、5回給油して11.1〜11.4しか行かない。
エコ走行してるつもりなのに....鬱。

ちなみに1月納車の2WDで、高速無し、エアコンあり、
市街地走行で渋滞にはまることもある。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:00 ID:sVuWXiqA
>193
その条件なら11ぐらいで普通だろうな。
逆に言えば、その条件でも11以上出るんだから良い方だよな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:25 ID:FqRp4LID
>>192
浮かれるのはまだ早い。
俺は燃費が6km/lのから乗り換えたけど
特別給油が浮いたとは思えない。
なんつーか、走っても走っても大丈夫と思うと
無意識に走る距離が増えちゃってるんだよね。
まあ給油する時の値段は500円以上下がったけどさ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 18:34 ID:TmAEeli/
燃費の数値は普段走っている所で大きく違ってくるから
具体的に書いてもらわないと参考になりにくいよ。
197デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/26 19:43 ID:q23Hqhg1
>>192>>196
そうだな、仕様環境を書こうか。
7割は田舎の通勤使用。18キロの道のりを30分掛けて走ってます。
平均時速36キロなら速いよね。
3割は街乗り渋滞あり。
渋滞にも色々あるしこれ以上は具体的に書けないす。


>>195
まぁ無駄に走っちゃったらそうですねー。
私の場合、前車は満タン給油50リットル400キロで5,700円程で、
これからは満タン給油40リットル480キロで4,000円程とかなり助かります。
198デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/26 19:50 ID:q23Hqhg1
>>195さんはディーゼル乗りだったんですね、多分。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:10 ID:crFiqxno
フィールダーに2WDと4WDがあるけどどう違うんですか?
200193:03/02/26 22:16 ID:A4TgTDVt
>>194
確かに前車が同条件で2000ccで7.5Km/l前後しか走らなかったことを
考えると、1800ccに落ちたとはいえ、コンスタントに11Km/lを
超えているのはすごいとは思う。

>>196
具体的に書くと、通勤路は神奈川は横須賀市の縦断するようなルートです。
(わかる人だけわかってくれ)
片道35Kmを80分前後(うち10分前後が渋滞)で走ってます。

>>199
そりゃー前輪のみで駆動するか、前輪が滑ったときに4輪とも駆動するかだが?
いったい何が聞きたいんだか、意味不明。
201193:03/02/26 22:22 ID:A4TgTDVt
ちょい補足。
>片道35Kmを80分前後(うち10分前後が渋滞)で走ってます。
週1回程度の頻度で、長めの渋滞で100分程度かかることもあります。

あと、高低差は多少のアップダウンはあっても山道と呼べるようなもの
はありませんです。
おおよその平均時速(何キロを何分で)というのはけっこう車の流れ具合や
渋滞具合が想像できて良いね。

俺は東京に近い埼玉で、仕事に使うときは都内もかなり走るし、休日に自宅
回りを走ると1車線なので意外と混んでる。諸々トータルで平均時速20キロ
ぐらいではなかろうか。それで1.8S ATが、だいたいリッター9キロチョイ。
かなりおとなしく走っても10キロいかないのが悲しい。

高速使って地方に遠乗り(ほとんど渋滞なし)するとリッター13キロくらい
はいくね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:45 ID:AiVJ/X+8
何で最近の車は同じ車でやたらと型が多いんだ。何を選んだらいいのか迷うじゃないか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:06 ID:wI6+TbwG
age
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:09 ID:GILmezZh
燃費レポ Xリミ2WD-AT 170kmでちょうど17g給油→10km/gでした。
平均速度が25kmというやや渋滞路でスタッドレスタイヤでの値。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:21 ID:wI6+TbwG
3月になったら値引き大きくなるかな?でも人気車だし強きに出られるかも・・・
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 13:38 ID:GILmezZh
ところで純正3ピースETC付けた方いますか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 15:22 ID:Ap7iB/zK
ずーと買おうと考えていたのに最近近所の人がフィールダーを購入した模様が・・しかも自分の考えていた色も
同じ・・マジでショック。あきらめます(´・ω・`) ショボーン
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 18:31 ID:SXh2J6Eq
1500(AT)でもちょい乗りばかりだと9km/Lに落ちます。
片道4km(10分弱)の通勤路、信号4箇所。渋滞はあまりないけど
アップダウンあり。
登坂の直前に信号があって9割方引っ掛かる。0km/hから
いきなり登坂なので吹かさないと加速しない。

でも田舎道をだらだら走ってれば15km/Lを越えます。
条件次第ですね、あたりまだけど。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:59 ID:/OzBPJR5
1800と1500ってカタログ値で殆ど変わんないけど実際どうなんやろ。

意外と1800の方が良かったりするんかな?
数年前だと同モデルで2000ccと2500ccの実用燃費が
逆転することが多かったですよね。
>>210
高速で追い越しかける時には、違いがはっきりと判るね。
1500だと全然加速しない。
高速走行しなきゃ違いは判らんかと思われ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:52 ID:ouUAf9E2
>>211
街中を流すだけなら違いは分かりにくいかもね。
だが、街中でも負荷がかかるとぜんぜん違う。坂道や急加速、人数乗せてる
時とか。会社のカローラ1500(黒バンパー!)と私のMC前1.8Sに乗った感想。

ていうか>>210は燃費のことを言ってんですけどねー(^^;
213211:03/02/27 22:13 ID:H0E+DJpI
>>212
(゚Д゚)ダウト!!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:21 ID:5SCzx32r
WISHと外見ほとんど同じなんだけど・・・・区別がつかない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:29 ID:cdAxBtqm
そうか、かわいそうに・・・
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:26 ID:5SCzx32r
WISHとはフロント部分が違うだけで後ろから見たら区別つかないんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 23:42 ID:Wf9jTtAt
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/dri2.gif
これ取り付けた人いる?
セキュリティーとしての性能は良いのかな。
マターリ良スレで進行してたのに、最近わけわからんこと
書きこむのがいるね。

>>216にマジレスすると。
ライトのコンビネーションとか、Dピラーの処理とか
かなーり違うと思うぞ。
あれが同じに見えるなら、バックドアのあるクルマの
ほとんどが同じように見えるんじゃないか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 10:47 ID:xlPdAPXX
近所に自分の欲しい車があっても買いますか?
>>219
容赦なく買いますね。
いがみ合ってるような関係でもない限り。

でもその近所の車よりも下のグレードにはしないかも。
221デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/02/28 14:06 ID:hf9AgBtr
花粉症の季節になりましたが、エアコンフィルターのお陰かあまり酷くは
なりません。今までフィルターのついた車では無かったので効果が分かりやすいです!

走りは軽快・燃費も良好で出来の良い車でよかったです。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 14:10 ID:Vj6cHpVL
>>219
カローラやフィットみたいな車だったら買わないかも(w
このクラスは、はっきり逝ってまあどこの車でも走りは変わんないからね。
>>219
結構悩むと思います。
でも、今回フィールダー買うときには、惚れ込んでいたので、
きっとフィールダーを選ぶと思います。
色や、外側に着くオプションなどで、外から見て違うポイントを
作るようにすると思いますが。

ご近所さんがセダンとかラン/アレだとしても、
フロントから見ると見分け付かないしねぇ。

>>221
自分も花粉フィルターの恩恵にあずかってます。
窓開けたりすると、くしゃみ連発...
(1回出ると、止まらなくなるんだよね)
前をまともに見れなくて、危ないッス。
薬飲むと眠くなるから、運転前には飲めないし。

ところで、エアコン切ってもくしゃみが出るんですが、
フィルターってエアコンONじゃないと、有効に働かない?
それとも気のせい?
知ってる人がいたら教えて。
224219:03/02/28 16:03 ID:dffbiMB9
フィールダーに惚れ込んでるので買いたいが色は絶対白にしたい。
それを全く同じ白のフィールダーが近所だからなぁ・・・さすがに
買えないよ・・・何でこんなことが・・・カルディナあたりに乗りかえるかな
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:21 ID:ICtZZw1v
>>217 つけてるよ。純正キー以外でドアを開けたり、ガラスを割った場合に
確実に反応する。フィルタ入りなので誤動作なし。ファミレス駐車や
野外駐車場香具師には必須のアイテムと思われ。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 20:57 ID:9iWTzT7U
>>224
ドレスアップして差をつけなされ
>>224
グリル変えるかフロントスポイラーつけるだけで
ちょこっとだけ優位な気分に慣れます
>>224
>>226>>227も書いてるけど、グリル変えれば
かなーりイメージ変わると思われ。
アクセサリのパンフにある「Aero Sports Version」とかだと、
興味のない人には同じ車に見えないんじゃないかな?

とにかく、惚れ込んでいるなら、フィールダー買うべし!
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:55 ID:xT3Cp/pL
真似したと思われるから俺は買わないな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:49 ID:KP4m0sAa
>>224
ノーマルでも、Z/S/Xリミの日グリルとX/XGの目グリルは印象違うし、
さらにルーフレール有無とアルミを変えれば真似したとは思わんでしょ。

最近、自分のと同じシルバーのフィールダーが一杯走ってるので、
ダークパープルかボルドーにするんだったかなと思うこの頃・・・。

銀・白>>>>赤>>黒>>>>>>>>・・・ボルド・紫は見たこと無い
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 07:36 ID:gjs0L2hX
気に入らない車を買えるほどお金を無駄遣いできる人なら、高級な車でも買って満足したらいいよ。
近所に乗ってる人が居るからって買わないなんて、たくさん走ってるカローラ兄弟を買おうと思ってる人
には少ないのではないでしょうか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:12 ID:h2CdHV8W
カックイイ、カローラ3ドアモデルはっけーん!↓ここ
http://www.toyota-corolla.com/cng2_index.asp
これの2ZZが国内市販されてたら、いいね。色もGood。
国内のカローラ野原の色は、なんとかしてくれ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:14 ID:h2CdHV8W
表紙は5ドアだが、メニューからVERSOを選んで見てくれ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:32 ID:w0dahUXY
フィールダーXリミテッド(ナビ無し)買いました。
今、使っているオンダッシュナビ(三菱製7インチワイド)を
つけようと思うのですが、最近はサイドエアバックとかあったりして、
もしかして、付けられないのでしょうか?
オンダッシュナビつけた方のアドバイスを聞きたいです。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:33 ID:w0dahUXY
234です。
ごめんなさい。サイドじゃなくて、助手席でした。
236TRDスポーシ乗り:03/03/01 13:03 ID:ODXYtHRp
DINスペースの上にパナナビつけてます。問題なしだと思います。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 15:03 ID:/TpPt5fD
この車買う時スーパーバリュープラン適用できるかな?3年後飽きてるかもしれないので
>>237
使えるはず。

最初、自分も使おうと思ったのだが、セールスマンに
できるようなことを聞いた。
ただし「やめたほうがいい。あんまりお得じゃない」らしい。
結局、自分は普通にローン組んだ。

ちなみに、日産のマイリースもセールスマンの反応は
似たようなもの。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 16:24 ID:lkPz4nTx
>>238
得じゃないんだ。金ないしそうしようと思ってたけど・・・
みんなスーパーバシュープランってあんまり使わないものなのかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 17:09 ID:h2CdHV8W
わしのフィールダー、もしかするとフィットアイラに代替しそうな予感・・・
そろそろ飽きてきたカモ。燃費だとアッチに軍配上がるしブルーが選べるから。
荷物の積載量は、たいして変わらないし。今なら安いし・・・
フィールダー高く下取りしてくれるし、迷う迷う・・・
Xリミのナビは3月末までだって?4月から値上げorDVDタイプに変更?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:00 ID:1DjyxkBx
>>240
アリアだろ。あれはフィットのって名前がついてるから何かやだ。
タイでは自慢できるだろうが日本では馬鹿にされる予感。
フィットが売れすぎたから安っぽいイメージがつきまとうからね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:28 ID:t8VutAS3

皆さん、燃料警告灯が点灯してから給油するとどれ位入ります?
今日警告灯がついてしばらくしてから給油したら、37リットルしか入りません
でした。説明書読むと、残量が8リットルになったら点灯って書いてあったんだけど。

入れ方が足りないってだけかな?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:54 ID:AIKXLoMT
>>240
xリミテッド 好調につき継続販売されます。
4月以降 1.8Sリミテッドがでまふ。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 23:54 ID:vsL2ss61
WISHみてきたけど、燃費、内外装、価格、などすべてにおいてフィールダーが上。
七人乗りなのに5人乗りのフィールダーよりカーゴスペース狭いっ!
かわいそうに、買ったとたんにエスティマ、ノアなどが気になりはじめるんだろうな。
>>242
納車後、5回給油していますが、記録を見ると
納車直後の1回以外は全部37〜38リットルです。
で、前から思ってるんだけど、Emptyつくの早くない?
なんか、1/4を切るとついちゃう、って感じるんだけど。
燃料系の位置から言っても、ついた後の給油量から言っても、
まだかなーり走りそうなんだが。
# Emptyつくと精神衛生上悪いと思う。

>>243
1.8Sリミ(非Navi Edition)への追加装備予想。
・皮巻きステアリング
・ウッド調パネル(レジスター用)
あとは何だろ?フォグ?
上の二つは、自分の1.8Sにつけたいだけなのだが(w
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 01:38 ID:GGPFO4Db
>>245
うちのは、残り2目盛ぐらいでemptyランプ点灯つくよ。
いつもこれぐらいで給油してるけど40〜41gぐらい。

予想通りだと、うちの1.8SはLIMITED仕様だ(w
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:55 ID:5h/6j7u+
俺が乗ってるフィルは最初期型だけど
マイナーチェンジ後の現行タイプのオプション
皮巻きステアリング(25,000円)は同じモノ?
いつかアブク銭を手に入れたら皮巻きに替えようと
思っているうちにマイチェンしたもんだから・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:59 ID:EWCVKaT7
>>247
TRDの革巻きステアリングどうよ?
SRSエアバッグ付き
>>248
高いのダメです
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 08:40 ID:x1Ma6unm
XリミMT、昨日納車でした。
雨の中、80kmほど慣らし運転したのですが、
ウオッシャーが入って無くて、ビックリ。
あと始動時に、何度か警告が出て、エンジンが掛からなかった。
どうやらクラッチをいっぱいに踏んでいないとダメ・・・とかいう仕掛けの
せいのようです。普通通りには踏んでるのですがね。
一応ディーラーに確認してみます。
後部席も広く、全般的には大満足です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:07 ID:CCpSN3B1
WISHと悩んだ方います?
カローラフィールダーが勝った要因を教えてください
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:46 ID:x1Ma6unm
最後部座席の使用頻度とコストパフォーマンスでフィルダー。
253217:03/03/02 12:11 ID:faiIP8Fk
>>225
本日、取付をお願いしてまいりますた。
しかし、折れの行ってるカローラ店大丈夫なのかな。
この前お願いしに行った時には、『そんな商品見たこと無いんですけど・・・』
って言われたよ。

しょうがないからカローラのHPのオプションのページをプリントアウトして
持っていったら、やっと対応してくれたよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:33 ID:g9rWGI9f
ペイントシーラントした方います?
当方神奈川在住で、施工したんですけど
施工証明が黄色い紙一枚だけだったんです。
保険請求したら、ディーラーから
他にも紙を渡したはずだと言われたんですけど
もらったのは、確かに一枚だけ。

どうも、もう一枚あって保険請求にはそっちが必要らしい。
このままじゃ保険利かないよ〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:49 ID:AnJ0yF+y
カローラフィールダーでしょ
7人ってそうそう乗らないと…
その点カローラフィールダーは使い勝手いいと思うよ
俺もさんざん悩んだんで
>>251
メチャメチャ悩みました。
ビスタ店で7割方WISHに決めてからカローラ店に行って
結局フィールダーに決めました。
やはり、モデル末期と言うこともあり、値引きが違いました
WISHはどうがんばっても、車体から15万が一杯でした。
下取り車の査定もカローラ店の方が良かったしね。
それでナビをHDDにすることができました。
それに、自分には3列目のシートも必要ないと思ったし
4WDが1.4t ってのも引っかかりました

今は、フィールダーに決めて良かったと思ってます。
フロントがまんまカローラってのが気に入らないけど、
他はおおむね気に入っています。
現在、納車待ち

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 14:53 ID:or4YY4ny
>>253 案外セールスマンはカタログ見てないよね。2chの方が詳しいかも。
・・・ファミレスで飯食っているうちに車なくなったらショックだもんな。
これは付けておくのがよろし。アラームは感度調整が出来るが(機種ごと)
今のところマニュアル通りのノーマルで全く支障はなし。
 
別件だが前スレで明らかになったが、Xリミには非装着のデッキアンダートレイ
は部品扱いで購入できる。14500エソ(税抜き)。Xリミユーザーで物いれが
不足がちな場合は購入すべし。単なるプラスチック系のお皿なんだけどね。
 
一部販売店で実施されているKIZUNAXは仕上がり悲惨のトラブルが多発の噂。
被害者からの話だと新車では絶対やるべからず金をドブに捨てるようなものだと。
高くてもボディーの修正は絶対に通常の板金頼めとのことらしい。どうよ?
258デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/02 15:10 ID:sVBR1B85
私もWISHと悩みました。
1.値引き>新型だからという理由で値引きが少ない。新型で目立ちたい訳では無い人には納得いかない。
2.小物入れ>運転席周りの小物入れ、とくに肘掛部分のボックスが無いのは痛い。
3.装備>ディスチャージや木目調パネルが標準。
4.燃費・走り>フィルの方が燃費がいい。軽いのでよく走る。
5.室内>ウイッシュの2列目が意外と狭い。もっとスライドして親のイプサム位になると思ってた。
     あと、1列目で普通に座ると2列目は狭いし、2列目で普通に座ると3列目が狭い。

でも、車の大きさを考えたら4や5は仕方ないと思います。
2もウオークスルーにするには仕方ないし。総じてウイッシュも良い車だと思いますよ。
トランクアンダーボックスがあったのでワゴン的使い方も十分できそうで検討しました。

>>254
私もQMIしたので家に帰ってから確認できたらカキコしましょうか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 15:28 ID:g9rWGI9f
>>258さん
>>254の件よろしくお願いします。
26024歳男:03/03/02 15:41 ID:+/r+B4JJ
フィールダー乗って二ヶ月になるんですが、
友人からは「そんなオヤジの乗る車を。俺だったら絶対買わねー。」
なんていわれてしまいました。ちなみにそいつの乗ってる車はエクストレイルです。

自分は自分と思ってしまいますがこんな風に言われるとなんかさびしいです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 15:46 ID:O28K4YbV
>>260
ガキだねぇ
言わしておけば?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 16:24 ID:m2rfZn3g
>260
そんなヤジ気にすることない。
フィールダーって乗り心地いいし、エクストレイルと比べて悪いわけじゃない。
わしはボードとか行くとき皆に重宝がられるよ。
ちなみに23歳男です。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 18:17 ID:z/bDUxmO
>>260
カローラはおやじっぽいってよく言うけど、偏見だと思う。
ただ、セダンのCMに出てくる人が年配の人が多いというのは、残念だと思う。
まあ、フィールダーは小野だけどね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 19:18 ID:TN8zwpHO
カローラ=大衆車=貧乏人=カローラフィルダー

ビスタ=ちょっと大衆的な車=ちょっと貧乏人=ビスタアルデオ

マークU=普通の車=普通の人=マークUブリット

クラウン=ちょっとだけ高級車=ちょっとだけお金持ち=クラウンエステート
265デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/02 21:03 ID:l3iLNSQi
>>254
遅くなりますた。
私が施工したのはQMIペイントシーラントってので
メンテナンスボックスの中に「保証付施工証明書」てのが入ってました。

黄色い紙は無かったです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:10 ID:soLUXAOP
>>264は面白いね。

年齢層も無視した厨房丸出しの考え。彼のお父さんが普段言ってんだろうね。
「パパも頑張ってカローラからビスタに乗り換えるぞ!」なんて。
金持ちでも20代がクラウンやマークUやビスタなんか乗るかよ。
私の父は大手証券会社の支店長で年収2000万以上ありますが
大衆車のブルーバードシルフィに乗ってますよ。
2000万では貧乏ってことか。

私はカロフィー、姉はVWポロに乗ってます。
267254:03/03/02 22:36 ID:DrK6q3Ve
>>265
ありがとうございます。
うちは施工証明書が黄色い紙でした。

2枚もありませんでしたよね?
ディーラーから2枚渡したはずだと言われたのですが
記憶にありません。

どうやら渡し忘れのようで、保険請求は出来ませんでしたが
ディーラー側で無償で再施工してくれるようです。
>>266
264もDQNだが、それ以上にDQNな野郎だな(w
269デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/02 22:43 ID:Oqz9mMO4
>>267
保証書らしきものは一枚しかありませんねー。
他には説明書とメンテの仕方みたいのしかありませんでしたよ。

無償施工はラッキーですね!良かったです!
270デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/02 22:54 ID:Oqz9mMO4
ところで>>254さん、保険請求ってことは事故での板金とかですか?
保証書があれば事故の修理の際にコーティングしてくれるのかな?
271254:03/03/02 23:08 ID:DrK6q3Ve
雪道で自爆して、Fフェンダー交換でした。
保険屋とディーラーで話をしているので詳細はわからないのですが
ディーラーの話では保証書?施工証明書?があれば
保険請求できそうな雰囲気でした。
#当方、新車時からの施工です。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/02 23:26 ID:88B/37uf
う〜ん、やはり「カローラ」って言うネーミングは賛否あるんだね。
免許取って19年。最近、車は壊れなくて、燃費良くて、維持費安けりゃいいや。
って思ってきた。(荷物も沢山積めれば尚良しだけど)
さ〜って、明日からカロフィルに乗って出勤するか・・では、お休み。

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 23:44 ID:IMPgs+zl
お前ら文章から厨房ぽいと思ってたけど30過ぎてんのかよ・・・
俺だけか20代前半は( ̄□ ̄;)!!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 01:53 ID:n0zGiMNW
>>273
俺も前半だよ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 02:14 ID:QPU9s3mn
だまれだまれ毎日日曜日のくせに
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 07:25 ID:aIQ1sdNK
>>273
意味不明。

つまんないことはココでは書き込まないで下さい。
>>217のアラーム、MC前モデルには付けられないと言われた・・・。鬱sage。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 13:47 ID:hHZVBXhj
今年の9月に最終チェンジが出るみたいね。俺はそれまで待とうかな
>>278
9月まで待つと、結局はFMCまで待ちたくなる罠
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:32 ID:k06sY0ra
1日にフィールダーが納車されますた。
グレードは1.8Sの白で、エアロAのセットで。
他には・・・あっ、オートアラーム。
サービスでペイントシーラントをつけてもらいました。
雨の中走りましたが、40〜50km/hでも、
タコが1500前後で静かで眠たくなってきますた。
かなり満足してます。WISHと悩んだけど、やっぱフィルにして
よかったです。外見もなかなか(・∀・)イイ! ですし。
これからもマターリ乗ろうと思います。
>>280
納車おめ!

> タコが1500前後で静かで眠たくなってきますた。
そうそう。ふつうに走っているだけだと、2000rpmに
届くことってほとんど無いんですよね〜。
慣らしだから、なんて意識しなくてもそもそも回転が
あがることなく、かなーり快適。
ATのシフトショックも少なくてスムーズだし、その割には
結構イイ加速するし。
282280:03/03/03 20:00 ID:k06sY0ra
>>281
あり!

うん。やっぱりフィールダー買って正解でした。
運転席に座ると、途端に運転したくなります。笑。
確かに乗り心地は良すぎかもしれませんが・・・。爆。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:14 ID:Ok70DbFL
エンジン始動時のアイドリングが異常に高い。
極寒地でもないのに 2000〜2500rpmっておかしいですよね。
そのうち、1000位まで下がりますが。
285280:03/03/03 20:32 ID:k06sY0ra
>>284
私はエンジン始動時は大体1000〜1500rpmぐらいですかね・・・。
ある程度温まると、700〜1000rpmぐらいに安定してきます。
なんでそんなに高いんですかね?w
ちなみに外気温は、5〜15℃ぐらいですが。
286デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/03 21:20 ID:16kuPkTu
>>280
遅れ馳せながら納車オメデ!
私も2月22日納車のシルバーマイカの1.8Sです。
下のトルクが強くてホントに慣らしでも十分普通にスピードが乗って乗りやすい
車ですよねー。600キロを越えたので2回ほどムチを打ってみましたが、意外と
伸びもありますよ。ま、アテンザの2.3gやレガシィの2.5gあたりよりも
0−400m加速タイムは良いみたいなので当たり前ですが。

>>284
私も1500回転くらいです。北陸なので決して暖かくはないですが。
温まると500から700回転位かな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:32 ID:9lM5Yd+Y
この車の白ってWISH・オデッセイ・ストリームと見た目間違えるね。
リアを見てはじめてわかるって感じ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 21:39 ID:Ok70DbFL
>>285>>286
レス有難うございました。
やっぱり異常ですよね。
納車されたばかりだけど、マイッタナ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:17 ID:EhDgAOL4
>>288
納車したばかりならECUの学習が済んでいないじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:20 ID:/Fi+cXde
ううむ。FMCが控えてるわけか。
今は買うのよそうかな。悩むな。。。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:21 ID:/Fi+cXde
>>289
すんません。ECUって何ですか?そんなもの車についてたっけ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:22 ID:9lM5Yd+Y
>>290
なんかよくFMCって聞くけどなんなんですか?
新車?
full model changeの略。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:40 ID:NKR4SqbO
アコードワゴンを買おうと思っていたんだけれど、アポの時間を破られて頭に来て、
帰り道に立ち寄ったディーラーで、1.5X−Limitedを買ってしまいました。
納車後、2週間たったけれど、文句は何も無い。本当に良い車ですね。
細部に渡って、神経が行き届いている。静か。運転しやすい。かっこうも悪くない。
しかも安い。予算が100万円浮きました。

この車の唯一の弱点は、カローラと言う名前がついていることだけなのでは?
でも、本質がわかる人間という自負と、カローラと言う名車に日本人としてのプライドを持って、
この車に乗れることは、一番かっこいいことと考えています。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:03 ID:RuZuAMV+
>>284
うちの1.8Sは1800〜2000ぐらいでつ
296280:03/03/03 23:17 ID:k06sY0ra
>>286
ありがとう☆
私もまだ49kmしか走ってませんが、まったり慣らしていかなきゃです!
お互い大切に乗りたいですね!

>>284
うーん・・・。どうなんでしょうね。
一概に故障ってワケでもないような気がしますが。
走るのに影響なければ、もう少し様子を見ては?

>>291
コピペだけど↓
ECU(Electronic Control Unit)
ECUとは、状況(速度、路面状況や気温など)に応じてモーター、
ソレノイド、モニタリングをコントロールするコンピューター。
つまり、「自分で考えることができる機械」の頭脳部分なのです。
>>284
それについては前スレに書いてあるよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 00:33 ID:mJ/tbt/k
フルモデルチェンジはいつ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 08:02 ID:F6E4Dkbn
>>287
有難うございました。
前スレは見えなかったのですが、ECU関連ですか。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 08:03 ID:F6E4Dkbn

失礼、>>297でした。
>>294
>この車の唯一の弱点は、カローラと言う名前がついていることだけなのでは?
これに関しては賛否両論あるみたいですね。
自分も実は「カローラ」ってつくのはほんの少し不満。
バックドアの「FIELDER」バッジの上に貼ってある小さい「COROLLA」
シールはがしちゃおっかなー、なんて考えたこともある。
...結局、貼ったままだけど。

> でも、本質がわかる人間という自負と、カローラと言う名車に日本人としてのプライドを持って、
> この車に乗れることは、一番かっこいいことと考えています。
同意するです。
やっぱトヨタのカローラってすげぇわ。って思うことも多々あるし。
昨年のV34は逃したものの、連続33年間も日本で一番売れていた
クルマだけはあります。
カローラ=おじさん、ではなく、
カローラの良さがわかる人=大人、
なのかもしんない。
>>301
しかし往々にして
カローラの良さがわかる人=おじさん
なのもまた事実なのだ。
車にコストパフォーマンスや実用性を求めるのは、
若者らしい発想とはいえないでしょう。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 16:09 ID:iSFDDplE
>>301
33年単独車で売れたらマジですごいと思うけど、複数あわせての一位だからね。
あんまりすごいとは思えない。むしろ反則だと思う
304301:03/03/04 16:47 ID:l5KVbt+w
>>302
むぅ。確かにそのとーりではある(w
ってことは、フィールダーマンセーなこのスレ住人は
みんなおじさんってこと?(w
ま、自分はおじさんって言われても仕方ない歳(34)ではあるが。
でも、最近のスモールカーが売れているのはそれこそ
「コストパフォーマンスや実用性」を求めた結果だと
思うし、若い奴らも結構乗っているのでは?
...単にカネがない、ってだけかもしれんが。

>>303
カウントの方法に関しては、反則気味ではあると思う。
でも、その話は昨年末頃に、(このスレではないけど)、
2ちゃんでも、さんざん論争があったと思うので、やめよう。
で、シリーズとしてのカローラが長いこと日本で
一番売れていたクルマであることは間違いないでしょ?
自分はその事実と、現行のNCVカローラシリーズに乗っていて、
それだけの支持を受ける理由に納得したので、>>301の書き込みをしたです。
先日XLimited NaviEdition(1.5 2WD)を購入しました。納車は20日頃とのこと。
当初ラン/アレを購入するつもりでカローラ販売店へ出向きましたが、
隣にあったフィルダーの後部座席の広さに惚れて、フィルダーに決定。
ペーパー数年のまま過ごし、車について詳しくは無いので私の判断になりますが、
試乗した限りでは静かで運転しやすかったです。
父がマークUへ乗っており、ボンネットが見難いとの指摘もありますが、
まあこんなもんなんだろうと思いました。
オプションでは、マット、窓についてる雨避け(名前がわからんです)、
ぶつけて(´・ω・`) ショボーンにならないようリアセンサー、色はシルバーにしました。
値引きは16万+カード作成2万になりました。(こんなもんかなあ)
ナビが付いておりまた車内の広さから長旅、車中泊など広い用途に使え、
当方25歳ですが、長い付き合いになりそうです。
納車が楽しみです!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:04 ID:YAunnVlD
純正ETCだが3ピースタイプのデンソーのやつ(黒)は、バックオーダーウン千台で
納期いつか分からないんだと。そろそろETC買ってやろうかと思ったが失せ・・・
ダッシュボードの上に載せるのはナニだし、特価の黒の塊の奴は音声機能が
ないから、二重取りされても判らんし、かといって3ピースの松下製の銀色の
はコンソロール右に設置すると膝がぶつかり、左に設置するとロゴが裏返って
ダサダサ。コンソロール上にETC載せるとナビのGPSアンテナの邪魔に
なりそうだし。時期カローラにはETC標準装備されると思うが、なんか
この混乱ぶりは出始めのカーエアコンみたいだね。
307666:03/03/04 20:43 ID:lT+dRnWg
1.8S、MC後すぐの10月に納車されて早5ヶ月
5000km近く走りました。
静かだしパワーもあって、ますます気に入ってます。
気になったサイドミラーの親水性能もよーく洗ったら
性能回復しました。
時たーま1.8Sとすれ違うと、ライトが丸目じゃないので
カローラシリーズ?と思うほど印象が違いますよね。

燃費は最近計測してないけど、マニュアルには「アクセルを戻せ」って
書いてあったので、意識してアクセル戻してます。
たまには計測してみるか…
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:52 ID:kwf4vOaU
現在新車購入の交渉中なのですが、フィールダー(X−G、2WD)と
日産ウィングロード(X、2WD)とで迷っています。
ほぼ同じ装備を付けた状態で、ディーラーの提示額(値引後)が
約10万円フィールダーの方が高い状況なのですが、この差額を
埋めるほどフィールダーって良い車なのでしょうか?
この車の魅力を教えて下さい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:57 ID:YAunnVlD
>>308 

(1)長距離を走ると疲れない。特にMC後はダンパーの定数、パワステ
(これは電動)のモーター容量の大型化から、相当に走行性能は高まっている。
 
(2)不況の最中、新車を買うことは、「ビ」DQNからヤッカミを買うことにも
なりかねんが、何買ったの?と聞かれたときに「カローラ」と答えれば
次には何も聞かれない。上司より良い車に乗らないのはリーマンには必須(藁)
 
ほかに?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:58 ID:YAunnVlD
>>308 そりからX-Gじゃなくて見積するならばX-Limitedの方が
価格、装備のバランスからも、良い洗濯(ごしごし)と思われ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:01 ID:YAunnVlD
>>309 そういえばフィールダのダンパー定数変更の詳しい話がDRIVER誌の
3−20号に載っていた。旧モデルの皆さんスマソ、でも9月以降は
走行フィーリングは全く違っている。詳細は同誌を参照。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:10 ID:YAunnVlD
>>308 この板では常識だが、カローラを買うとき(というかトヨタ車をだが)
は、その場で”TS3カード”を作成してサインするだけで、19000エソが
キャッシュバックされる。(30マソ円分がカード支払いできるのだ)
知らないと約2マソ損するので、ガイシュツだが一応カキコ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:14 ID:Z/dyzrcT
>>308
私も両車種で悩み、競合しました。確かにフィールダーの方が
10万ほど高い見積りを提示してきました。
しかし、結局フィールダーを選択し、3/2に1.8Sが納車と
なりました。
決め手は、後部座席の広さと、1800ccではウイングロードは
4WDしかないこと。(用途上、自分は2WDで十分)

値引きは車両本体から10.5万、オプションは10.5万分が丸々
サービスとなったので、実質21万引きでしたね。

運転しなきゃとおもいつつ、納車後まだ35キロしか走ってない・・・
まぁ、これからマターリといろいろなところに走らせるつもりです。
314デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/04 22:39 ID:di6ZSE+l
年度末の商談の花盛りってところでしょうか。
色んなスレでも購入・競合の話が出てますねー。

私の1.8Sは2回目の給油でも12キロオーバーでした。
アイドリング長かったけど、田舎の郊外が多いので気にしなくても
12キロは走ってくれそうです。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:46 ID:kwf4vOaU
>>309-313
どうもありがとうございます。
TS3カードは知らなかったので、トヨタのHPで確認しました。
これを最後の切り札に使おうと思っています。
X-Limitedをベースにとも考えたのですが、オートエアコンの
洗濯ができない(ごしごし)ので、一応外しました。ウィング
ロードもXならオートエアコンですし・・・
実質21万円引きですか。これと比べると私ももっと頑張れ
そうですね。今度の週末に勝負を掛けるつもりです。
316305:03/03/05 00:11 ID:DcYSKr82
オプションでもうちょっと外装のなんかつけてもらえばよかったかな〜
でも俺だとこするし、特別仕様車だからこんなもんか。

>>315
オートエアコンには俺も惹かれました。
あと、勝手にライトがつくやつ。
贅沢を言えばきりが無いですがw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 07:56 ID:tdfWFs/j
レール、付けましたか?
自分は省略しますたが、有っても良かったかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:45 ID:dnc656Q+
>>317
無い方がすっきりしてて良いと思うけど…
好みの問題かな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 09:47 ID:rvX6XO0m
>>317>>318
無いほうが3ドアハッチみたいでスポーティに見えますよねー。
特に後ろから見たとき。
私は、付いてるのをわざわざ・・・とか思ってしまって付けてますがw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 10:20 ID:HpzYtHCJ
ところで、フィルダーZか、ゴルフワゴンか、実は悩んでいるのですが
高速安定性・乗り心地等でどんなもんでしょう。Zの割安なところは魅力
です。
世の中何故安いか考えない香具師多過ぎ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 11:00 ID:dnc656Q+
>>321
逆にどうして割高なのかも考えた方が良いよね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 14:29 ID:YwsiUFtb
4WDと2WDって値段が20万近く違うけど外見は変わらないのかな?
雪国じゃないから2WDにしようと思うけど外見があまりに変わるのなら
少し考えないと
>>323
2WDも4WDも外見は同じです。
まぁ、車の下から見れば違うところもあるだろうけど(w
325321:03/03/05 16:53 ID:hHoAyWx/
>>322
何故高いか、何故安いかってのは結局一緒だろ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:55 ID:C7C0VWmg
東京は明日も雪だってな(夜遅くなってからの降雪だが)。
なかなかスタッドレスが脱げない・・・早く春よ恋(らぶらぶ)!
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 19:29 ID:dcRJ+Fjo
>>320 高速使用が多いなら文句なしにゴルフワゴン。(レガシィーより良い)
ゴルフに関して、高速安定性はクラス最高。
エンジンのパワー&加速力なら無論「Z」ですがフィルのバランスを考えると「S」
が無難かと・・・
結論として点検&車検+日頃のメンテナンスのランニングコストを考えるとフィルは
ダントツにお得ではないかと。
(毎日往復70キロの通勤でエンジン、駆動系、空調、照明,etc2年半故障無しです)
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:23 ID:f8yY/t2w
>>320
今日1.8Sで高速を走ったんですが、ぬうわキロでも全然問題ないです。
高速を150キロ以上で走ったり、車線変更を繰り返したり、トレーラや横風の影響を
受けたくないならゴルフがいいのかもしれません。


父の97年式アウディA4の2.6アバントにもよく乗りますが、フィールダー
との違いはパワステが重いので安定感があること位です。燃費は倍です。
あと、運転席周りの小物入れが非常に少ないのはアウディとVWは共通かと思われます。
カップホルダーはアウディのは酷くて、ゴルフは普通に良いですけど。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:05 ID:RmFQTY/3
納車一ヶ月たちました。
かなり気に入りました。98点です。不満な点がすこしだけ。
@ドリンクホルダーの位置
 エアコンのところにつけようとすると、ウインカーやナビの操作、ワイパーなどが
動かしにくい。
Aウインカーを出した時の緑のチカチカがハンドルで見えない。
これはハンドルや椅子を動かせば改善できるかもしれませんが自分の合う位置では
見えにくいです。

あとは良好。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:21 ID:Y+0fwbN7
自分の乗ってる1.8Sしか知らないけど
エアコンに外気温を表示する機能があるでしょ?
あれってセンサーどの辺にあるんだろ

エンジンの熱の影響受けてるみたいだし、単なる目安(
しかも信憑性低い)ぐらいにしかならないみたいだね
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:32 ID:Y6zqxgkC
>>330
外気温センサーはフロントバンパーのナンバープレート裏あたりにあるみたい。

設定温度だけでなく内気温表示も付けて欲しかったな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 02:12 ID:1yq3hDJz
MC前1.8Sのフロントバンパーを交換しようと思っています。
MC後のフロントバンパーを取り付け可能でしょうか?

333320:03/03/06 09:42 ID:v29z06uB
Zとゴルフワゴンの件で、レスありがとうございました。
実は移動手段でクルマを使っていて、年間走行距離3マソq、5マソハイカ
年8枚消費してまいます(汗。8割方高速またーり走行です。
現行車?エスで、ほとんど一人海苔。お恥ずかしい・・・
カローラ店から購入したモノだし、次期候補はフィールダーにします。Zか
Sかは、もう少し悩んでみます。でもセールスは言うだろな「Zはお止めに
なった方が・・・」と。
日本の法定最高速度は100km/hであり、誤差やなんらかの事情において
それを越えたとしても、プラス十数km/h程度に抑えるのが正しいドライバーです。
今どき100万円を超える日本車で、こ の 速 度 に お い て 高速安定性が低いモノなぞ
あるんでしょうか。

「ドイツ車は高速安定性が日本車より…」とか寝言を言う輩は昔話を自慢したい
爺か“他人のカネで”欧州に行って公道で200km/hオーバーをしたのが自慢したい
低俗物書きか、そいつらの駄文を信仰する白痴のいずれかの場合が濃厚です。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 14:55 ID:qRHc/iQv
数ヶ月前、友人のゴルフワゴンに乗りました。高速は走らなかったので高速の良さに
ついてはノーコメントですが・・・

一般道を走る限りでは、あれ?て感じでした。けっこううるさいし、上り坂になると
ちょっとパワーが足らない感じ(2リットルです)。

でも友人はプリメーラを1年もたたないうちに捨ててゴルフに乗り換え、
大正解だったと喜んでいます。
私の短時間乗車では分からない良さがきっとあるのでしょう。

たぶん普段の走りに関してフィールダーSが負けるところはほとんどないように
思います。負けるとしたら鉄板の厚さの違いから来る安心感でしょうか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:49 ID:K+R5M+M8
「ゴルフワゴン」良い車だよ。足周りはフィルとは全然違うね。
そりゃそうだ、向こうは日本みたいにしっかりした舗装ばかりじゃないからね。
車自体のキャパシティがゴルフのほうが上。高速走行でもハッキリ分かる。
自慢だとか低俗云々と喚く輩にはその辺の違いが感じられないんだろうね・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:55 ID:nbmon4xd
>>333
おいおい(^_^;
他人の意見だけで決めないで試乗ぐらいした方が良いって!
って言うか、その乗り方ならGolfの方が疲れないと思われ
FMC前なんで強気に出れば30ぐらいは値引くと思うし、他にも307Brake・Styleとかステージアとかで試乗してみた方が良い。
それだけの距離乗るなら自分のフィーリングに合った車にするだけでかなり違ってくるから(W
>336
なんかその書き方だと宗教やナルシストじみてますぞ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:17 ID:wcUbIHrz
この車の納期って今はどれくらい掛かるのでしょうか?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 16:20 ID:v29z06uB
実は同僚のゴルフワゴンを借りて高速を含めて乗ってみたことあります。
で、特別に”ここがすごい”って感じなかった・・・日産は論外、検討対象
にもなりません。過去のトラウマがあるので(極めて個人的な)。
不感症なのですかね(w とりあえずZ&S試乗してきます。
>>334
高速安定性の違いは100km/h+αで充分差が出るぞ。
高速安定性の良いと言われる車と乗り比べたことあるのか?
もっとも、高速安定性の良過ぎる車に乗ると自分では、100km/h+αで走ってるつもりが
いつのまにかぬえわkm/hなんてこともあるが・・・・
まぁ、実際に高速安定性が良くてならともかく中には外界と遮断して単に速度感覚を
狂わせているだけの珍走車もあるけど
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:17 ID:U3jPeIi1
勘違いの“自称走り屋”キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 17:26 ID:wvn3iclB
>>341
そんなあなたなら、日本で走るのにドイツ車ほどの安定感が不要だって事もわかりますよね?
344341:03/03/06 19:20 ID:eZgEFMfE
>>342
走り屋って誰だ?
少なくとも俺は高速をまたーり走った時に安定度が違うと書いてるだけだが

>>343
俺はドイツ車に乗ったことは無いので、そこまではわからんが
安定度の高い車は高速道路を長距離走った時疲れが少ない事は知ってる。

2tトラック、クラウンロイヤル、カリーナED、エスクード、トレノ(1500)
レガシィB4RSK、ランエボ2、スカイラインGT25(V35)、ハイバン
俺が運転した事あるのはこの程度だから、サンプル数が少ないと言われてしまえば
それまでだけどな
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:31 ID:U4p895ro
漏れの家にはGolfもフィールダーもあるけど、どっちも良い車だと思うよ。
ただ、Golfとフィールダーでは目的が変わってくると思う。

Golfの利点は走行安定性・加速・内装の質感など 
デメリットは燃費の悪さ(しかも廃屋指定)・壊れやすい 
普通にサイドウィンドウが落ちたまま上がらないくなったりする。
酷いものではエンジンが落ちたりもするらしい。

フィールダーの利点は圧倒的なコストパフォーマンスと壊れない安心感
更に燃費の良さかな?
デメリットはやはり内装のチープさとかな? とくに不満はないな。
しいて言うならば、人に『カローラ』って思われる位。
>>345
>しいて言うならば、人に『カローラ』って思われる位。
だってカローラだろ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:37 ID:JQ+lsMUK
ってかゴルフって名前が親父臭くて乗るの恥ずかしいよ、20代は。
乗れるのは40代以降だと思う
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:12 ID:KBlcSKUp
カローラは安価な大衆車で、コストバリューが良い車、でいいと思う。
・・・そんなに急ぐなら自家用飛行機買えよ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 20:41 ID:VJTdGnX9
>>346
揚げ足とるだけ、カコワルイ
350328:03/03/06 20:49 ID:yuOh+/yp
>>344ドイツ車に乗る機会があるといいですね。

自分はカローラフィールダー1.8Sでも全然疲れないですねー。
私は親のアウディをよく借りるんですが、疲れについていうなら
シートが硬いので腰が痛くならないって程度かな。
常識的なスピードで高速を走ってる限りは、安定性による疲れ具合に
差を感じることはありません。私の経験上は。
351344:03/03/06 22:12 ID:+51WZ+l9
>>350
ま、感じ方は人それぞれだから、これ以上は議論というより自分はこうだってなるだけだろうけど
安定性の低い車だと余計な神経を使うので疲れるんですけどね
安定性の高い車だとそれこそ、ハンドルから手を離していてもまっすぐ走って行ってくれるけど
安定性の低い車だと常に右へ左へと修正をしながら走るので・・・

もちろん実際に手を離して運転する訳ではないので念のため
352350:03/03/06 22:29 ID:GPXIKrdr
>>351
確かに感じ方ですよねー。
とりあえず、カローラとの比較でいうと特に修正舵も必要ないですよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:38 ID:1rq1Ohui
XリミMTに乗ってるけど、別につかれないYO!
354351:03/03/06 22:41 ID:POOe32ow
>>352
う〜ん、それが個人個人の感じ方の違いなんですけどね。
俺の場合は、ちょっとラインがずれると気持悪くて修正するんですよ。
ちなみに>>344で書いた車の中で修正舵が比較的少なかった車は
スカイラインとB4です。他は本当に修正舵入れまくりでした。
355350:03/03/06 22:46 ID:GPXIKrdr
>>354
私もフォレスターst/b改(ビル足)とレガシィGT−Bに乗ってたので分かります!
でも、意外とカローラでもかわんないのでビックリしてるんですよー。これも個人差アリアリですが(w

しかし、>>354さんがマトモ(失礼!)な人でよかったです。煽りの多い2CHなので。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:46 ID:7YHuND18
価格が百万円以上違う車同士を比較する連中って・・・ただの荒らしだろ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 22:57 ID:2ndYJCev
>>356
内容を読むとそんなことナイと思うけど
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 23:29 ID:0eyH+DRO
カローラもゴルフも同じように世界中で売れている大衆車なのに
どうして日本ではゴルフは高級車並の値段なんだろう?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:52 ID:1EQMYXR3
なんでだろ〜?なんでだろ〜?、それはなんでだろ〜?
雑誌などの影響で考えが画一的になりすぎてない? まず、高速道路→高速
→ドイツのアウトバーン→高速はドイツ車が一番…っていう連想ゲームだけで
良いのか? 100キロ程度の速度で巡航するなら、乗り手に優しい車作りは
ある意味アメ車の得意分野かもしれないじゃん。 何度か米国でレンタカーを
借りてひたすらフリーウェイを走ったけど、アメ車のフワフワ感ってそういう
時にはけっこう心地良かったよ。

主にベンツかもしれないけど、ドイツ車=信頼性っていうイメージにも逆説を
唱えたくなっちゃうよ。 外車って未だにパーツの供給で日本車と同じレベル
にはきてないだろ。 バッテリーからラジエーターキャップから、ヘタすれば
ネジ一本だって日本と規格が違って、ディーラーや一部の修理工場じゃないと
すんなり手に入らないかもしれない。 極端な例だけど小さい個人経営の修理
工場で、外車は色々面倒だから扱わないっていう所に出くわした事もあるよ。

壊れないという信頼性もあるかもしれないけど、何が起こるかわからないし、
故障じゃなくて事故に遭うかもしれない。それが旅先の田舎だったら… とも
かく一番手近な工場に飛び込んでも修理が頼めそうだという意味では国産車の
信頼性が高いとも言えるんじゃない?
俺は今フィルのSに乗ってるけど、その前はVWジェッタだった。ヴェントに
なる前の最終型…っても80年代の設計だからかなり古い車だけどね。 同時に
FRのスターレットも持っていた。 これの基本設計は70年代の末ぐらいだと
思う、なにしろまだドアミラー解禁前の車。 車格に違いはあるけど、その他
の日本車やBMWに乗った経験からしても、ちょっと前の時代なら、剛性感や
サスペンションの味付けやシートの座り心地なんかで、日本車より西ドイツの
大衆車の方が良く思えた。 昔はね。

でも自動車というのはその他の要素も大きいので、VWには不満な点が一杯
あった。 内装が日本車に負けてるし、前席のシートはダイヤルをグリグリ
回して苦労しないと倒せない、その他いろいろ細かい点が数多く集まって、
それなりに大きなストレスになってた。 VWは10年以上、スターレットは
今年手放すまで20年近く持っていたが、驚いたことに屋根付きガレージに
置いていたVWの方が早くダッシュボードのプラスチックににヒビが入った。

スターレットは青空駐車場だし、1ヶ月乗ってやらないことがしばしばでも
すんなり始動できた。 一番安いトヨタでも驚くような耐久性を他にも色々
見せてくれた。 俺が今のフィールダーを選んだのは、トヨタ(日本車と
言うべき?)の商品としての完成度をスターレットで強く体験したから。

今のVWの内装は昔の物よりきっと良くなっているだろうけどね。VWが
話題に出てきたので、自分の経験を思い出して思わず長文を書いちまったよ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:56 ID:4A9j8G1D
ゴルフ・・・
高速では良いかもしれんが、街乗りには向いてない。ドア落ちるし・・・。
ドア(!)が落ちたり、窓がトンでったり、ダッシュボードがひび割れたり
燃費が悪かったり、フロントホイールが直ぐに真っ黒になったり、タイベル
交換が必須であったり、、、これが”高級”車?間違い無く高額車ではあるが。
フィールダー vs ゴルフワゴン、ってのを何回か見ますね。
私感では値段が違いすぎて、比較対照にならないんですが...
(+100万くらいしますよね?)
まぁ、クルマは値段じゃない、ってのはわかるけど、ゴルフワゴンに対抗できる
国産ワゴンがあんまり無い、ってことでしょうか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:59 ID:IAOGiPYi
>>358
ユーザーが高くても買うから。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 13:34 ID:upzTXiaq
カローラが良いかゴルフが良いかじゃなくて、ゴルフ買わなくてもカローラで
十分じゃないか?って話だろ。悩んでるってレスがあったからさ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 15:05 ID:jaT6yk18
>>358、360、363
Golfは大衆車で良いんじゃないですか
まぁ本国とはそんなに値段変わらないし、230万ぐらいからだから高級車とは言い難いかも…
後、ドアは落ち無いでしょ、さすがに?!
…窓落ちは良く聞くけど
で田舎で停まったりしたらVWに電話掛ければ問題無いでしょう?保障期間(最大5年)内なら、ホテル代までタダらしいし
ところで、Golfもレガシィも今年FullMODELChangeだっけ?
個人的には、ランクス顔のフィルダーが良いなぁ(w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:19 ID:YxST8l9X
買おうとおもってるんだけど、中古の1500XGエディションが4000キロで
108万円でみつけたんだよな。新車だと159万円だし。お買い得?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:23 ID:6uUNzld5
この車って、後部座席を倒すとスペースが出来ると思いますが、
そのスペースは寝れるんでしょうか?

車中泊とかも考えているんで、
誰か経験のある方教えて頂けないでしょうか?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 16:43 ID:mc3JVFMQ
>>369
長さは162センチ程。斜めだともう少しでしょう。フロアはフラットなので、足を曲げるなりして寝れない事はないかも。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 17:40 ID:IfVgNfTI
ハンドルいっぱいにきった時の、このゴツンとぶるかる感じは何ですか?
こんなの初めてなんですけど。
372369:03/03/07 19:49 ID:6uUNzld5
>>370
レスどうも。微妙な長さですね。俺は175cmあるんで縮こまらないと無理か??
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 20:19 ID:TRAc1wOr
助手席を前田押しにしたらどう?
374370:03/03/07 20:45 ID:XLBJQdM2
>>373
リアシートがダブルフォールディングでなければ助手席背もたれを
前に倒して足を伸ばせるんですが、リアシートの座面が壁になってるんで
足を伸ばせないっすね。
>>374
背もたれだけを倒すってのもできたと思うが、
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:05 ID:kaL2xCyQ
リアシートの座面は取り外せるって話、出てなかったっけ。
377369:03/03/07 21:06 ID:6uUNzld5
>>373
そうでつね。

>>374
明日実際に試してみますです。2人で寝るのは可能ですかね?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:21 ID:xRBcs+oY
ときどきカーナビなしのXリミに乗ってみると、漏れの場合、地図を見ながら
道走るのが普通の生活だったんで、なんか物足りない。
カーナビ付きに乗ってしまうと、やはり戻れない!
やはり”リミ・ナビ”はいい。安いし。
 
前にポルシェ911に乗っていたこともあるんだけど、(この景気じゃ
もー二度と買えねーよ)大衆車カローラと比較しちゃー、いけねーよ。
フィールダーのXリミ・ナビ付のコストバリューは、とても、いいんじゃないかな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:22 ID:EyHsdgup
車中泊するならOPAの方が広くて良いと思う
>>376
できるよ。MC前は知らないけど。
最初にディーラーに言ったときに、セールスマンが
「いいでしょ。これ」って顔で外して見せてくれた。
381370:03/03/07 21:32 ID:XLBJQdM2
えーーーー、座面って取り外せるのか!!!

購入して一年、そんなこと知らなかったYO!

>>369ごめんなさい、誤った情報を提供してしまいますた。
382369:03/03/07 21:58 ID:6uUNzld5
>>381
座面はずせるのは知っていましたんで・・。

座面はずしても後部座席の背もたれを倒しても長さ(162cm位)は
変わらないですよね?
Part1かPart2だったかで、座面外した写真をうpしたんだけど・・・誰も覚えてくれていないのかな。
時期FMCに望むこと・・・別にないなあ。
ところでいつ頃かな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:05 ID:0/crIRdo
>>136
Xリミ全込み新車(グレー)で145万で出とったYO!
ルーフレール付だった。
新古車を探せば相当値引きできるんじゃ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 08:07 ID:0/crIRdo

>>368でした。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 09:41 ID:lJtY5Bd4
>>385
カローラ系は新古車って少ないんじゃないかな。無いこともないだろうけど。
新古車を探し続けるほどの労力を使える人なら、複数の都府県のディーラーと
商談して得な所を探した方が現実的なような気もするけど、どうだろう。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 13:56 ID:xXaZ+Apc
>384
そっかぁ?
まぁ主観の問題かもしれんが、もうちっと格好良くならんかな。
特にリアデザインは・・・。
スカットルラインももう少し低くして欲しい。
まあそれとMTは存続キボンヌ!
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:23 ID:PG5vaH/r
カローラフィールダーVS新型ランサーセディアワゴン
>>389
セディアは付かなくなったよ、新型はランサーワゴン。
ついでにレギュラー仕様になってる。(除くターボモデル)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 14:56 ID:S+kHnBSO
某欧州車乗りだす。非ゴルフ。
ゴルフと比べてるけど、デザインはアストラの方が似てると思う。

欧州車がまっすぐ走るのはほんと。
「カローラでも」
と、思うだろうけど、乗り比べると理解できる。

ただ、カローラ乗ると、
「なんでこっち買わなかったんだろう」
と、後悔する。実用の範囲では最高。特に燃費はとてもいい。ATの出来もいい。
不満はデザインくらいかな。アメリカ版の顔はかっこいいのに。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 15:24 ID:ItW53QHZ
>391
>欧州車がまっすぐ走るのはほんと。
そっか?
フェラーリとか乗ってみろ、
あっちへフラフラこっちへフラフラ。
常に修正かまさんといけんぞ。
>>392
フェラーリは車じゃない。たぶん「フェラーリ」だ。
乗ったこともないけど。

イタ車の安定性は、「普通」かなあ。まあ。
ミニ(旧)も、まっすぐ走らんを通り越して恐かった。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 16:32 ID:QbUNuM+A
1.8S(後期)に乗っている者です。
いつも朝5分程暖気してから発進してしています。
1速→2速→3速までは普通に変速してくれるんですが
なかなか4速には入ってくれません、3速のままで4000回転まで
回ってしまいます。ある程度走ってやっと4速に変わるといった感じです。
何故なんだろうと思い、本日ディーラーの方に問い合わせたら
「カローラは水温が60℃以上にならないと4速には変わりません」
と言われました。確かに水温計の針が一番下の線より上に来ると
4速には変わりますが・・・。
皆さんの車もエンジンが冷えている時は4速には入らないんでしょうか?
以前乗っていたハイラックスサーフは多少変速ショックがありましたが
冷えていても4速に入っていたのでちょっと気になって。
>>394
3速で4000回転って・・・
スピード出しすぎじゃないの?
5分の暖気でもあまり暖まらないところを見ると
北海道のDQNかな?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 18:42 ID:0/crIRdo
水温が十分上がっていない間は、排ガス対策?で
回転数を上げようとするらしい(メカニック談)。
よって速度が遅いと4速に入らないのでは(自分の推測)。
漏れはMTのりだが、運転開始直後のアイドリングはすごい。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 21:37 ID:BOZuUpYj
フィールダー海苔の皆さんに、シッツモーンです。前車は何でした?
>>394さんはハイラックスサーフですね。漏れは、ルシーダでした。
>>397
カロゴンLtouring→フィルXG
>>397
PW10アベニール Salue X Limited → 1.8S
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:34 ID:u4XvgMM5
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:35 ID:77Go5VNa
>>394
鷲の後期Sもそうだよ。郊外走ってて気づいた。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 22:39 ID:u4XvgMM5
ランサーMR MIVEC→フォレスターstb→レガシィ250T−B→フィールダー1.8S
フォレでワゴンの便利さに惚れてしまいますた。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:19 ID:mXF4YLmL
1.5の電動パワステって気持ち悪くない?
なんかダイレクト感が全然ない・・・・
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 01:30 ID:gsIL/Ze3
最初は気になっても、すぐに慣れちゃう事も多い。
自分は視界がイマイチと思ったが、一週間で気にならなくなった。
405394:03/03/09 01:43 ID:snTSmnNI
>>395
>3速で4000回転
自分の書き方が悪かったみたいですね。
通常2500回転位で4速に入ってくれるのに普通にアクセルを
踏んでいても3速のままで4000回転まで回ってしまう、それでも
4速には入らない。(あくまでも水温が上がるまで)
ちなみに北海道ではなく愛知に住んでいます。
>>396
ディーラーから排ガスのことまでは聞いてませんでした。
水温が低いうちに4速に入ってしまうとエンジンに負担がかかるから、
とは聞いたのですが。でも僕としては3速のままで引っ張る方が
負担が大きいのでは?と思ってしまうのですが・・・。
>>401
やっと同士発見って感じです(笑)一緒の人がいるとなんか安心します。
車のことに関してあまり詳しくないので今までとちょっとでも違うと
不安になってしまって。実際に購入してからまだ半年も経っていないので
壊れているはずがない!と思いたいのですが、すでに2回クレームで修理に
出していてそのうち1回はエンジン警告灯が点灯して完璧に3速から
4速に変わらなくなりました。(原因はナビの配線ミスによる電装系のショート)

>>397
視界の良さではサーフですが、それ以外ではフィールダーが圧勝です。
やっぱり実用性がある車が一番ですね。
406397:03/03/09 11:31 ID:JaEgG5Zr
自分はスプリンタセダンからの乗り換えです。
ワゴンはセダンに比べリアの強度が弱いらしいので迷いました。
でも今は後席が広くいろんな使い方ができるので、
買って正解だったと思っています。
実用性、コストパフォーマンス最高でしょう。
>>405
アクセルペダルちょっと戻せばシフトアップませんか
>>405
私もこの冬同じ事に気づいた。寒いとなかなか4速に入らないらしい。
水温計が適正値まで逝ってなければ3速→4速には入りませんよ。
ただ温まってない時でも3速時速70キロ前後で4速になりますね。
家のもう一台のトヨタ某車も同じです。
ちなみにロックアップも温まらないと作動しないみたいです。
ローン払わないとエンジンかからないそうですsage
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 20:16 ID:mobOsbV7
>>410
そういえば私のは新車のときからエンジンかかるよ





無理してヨカッタ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 21:51 ID:pSmRzzoo
>>394
漏れのXリミは水温計が一番下でも4速に入ります。速度が30kでも入ります。
朝一で走り出してもすぐに4速に入ります。ただし手動で(MT海苔)
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:02 ID:RVplIg6s
水温が上がらないとシフトアップしない。
これってトルクのせいでワザと回転が下がらぬようにしてるのか?
それとも、回転を上げ気味にして水温を早く上げようとしてるのか?
ま、俺もMT(1.8S)なので関係ないけど・・
10分、15分すれば適温になるからいいんじゃないの?

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 23:11 ID:hRqUuDqK
三ツ星と関係ありそう。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:22 ID:wAV7aH8V
前車の旧カルにかわって昨日、1.8Sがウチに来ました。

気に入った点
内装の質感は・・・カローラってこんなにいいの?って
いうぐらいよくて、黒木目のパネルは別にしても、内装見ると
旧カルより上のクラスのクラス車のように感じる。
街乗りでの低速トルクも十分で、乗り心地、静粛性も高いと感じた。
高速流入、100km/h→130km/hの加速感にもすごく余裕が出来て非常に満足。
(旧カルは2Lのリーンバーンだったのでここが至極不満な点だった)

今ひとつと感じた点
前車の旧カルもそうだったんだけど、高速でフワフワするのは
相変わらずだった。このあたりは標準の70タイヤのせいなのかな。
タイヤとホールを変えると改善されるんでしょうか?
あと運転席のシートの出来は今ひとつと感じました。
訂正 ホール→ホイール
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 00:50 ID:RZX0jtjM
>415
タイヤとホイールを変えても改善されません・・・・・
フニャ足はトヨタ車の宿命なので足回りを総入れ替えするしかないです。
>>415
1.8Sのオプションアルミの60タイヤだとけっこう硬めですよ。
感じ方は人それぞれだと思いますが。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:29 ID:nijlayQl
オプションのゴミ箱つけたんだけど、ちょっと場所変えしたくて…
これって何でくっついてるの?両面テープ?
ちょっと引っぱってみたけど、結構頑丈についてますよね?
思いきって強引に引っ張ってよいものなの?^^; 不安
外し方を知ってる方おられたら教えて下さいm(_ _)m
420419:03/03/10 01:33 ID:nijlayQl
すみません。↑ググったら自己解決しました^^; 逝って来ます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:39 ID:RZX0jtjM
>418
タイヤが60になって少し硬くなってもゴツゴツ感が増すだけで
フワフワ感自体は無くなりませんね・・・・・・。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 01:54 ID:x1RHoEBc
フィールダーとウィッシュの足回りって似たような感じなんですかね?
両方乗ったことある人ってまだあんまりいないだろうけど・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 02:07 ID:RZX0jtjM
>422
トヨタ車は大体似たようなフワフワした足回りです。
ウィッシュはフィールダーベースだしエンジンも同じなので
同じような足回りです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 05:44 ID:Rwb++gem
2月10日成約の2月24日納車!1.5X-リミテッドのナビスペ
コミコミ166万でハンコ!押してから営業マンに両手をあわせ
1万値引きで165万、納車までの期間にマッドガードお願いと
言ったらつけてくれました。ついでにハーフシートカバーも
といったらつけてくれました。本当に親身な営業マン氏でした。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 15:04 ID:3yhoOHZM
>419
ビスで留めてあると思われます。
強引に引っ張ったら後悔すると思われます。
426デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/10 22:29 ID:OGU/LW8k
あー納車から2週間以上たつのにペイントシーラントのメンテをしてない・・・
いつ時間ができるのだろうか。
ルーフレールは必要ですか?
特に使う予定が無いのでいらないと思うのですが…
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:23 ID:aXnjHADJ
1ZZ-FE 5MT 2WD S
メーカー希望小売価格1,658,000を買おうと思うんですが
どのくらい値引きをするのが妥当ですか?
オプション何をつけるか、ディーラーとの付き合いの長さ、等による。
いくら引けるか、どう引くかは月刊自家用車でも見てくれ。
>>427
あったほうがいいとおもう。
ないと見栄えが悪いから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 07:58 ID:5EiFmeAJ
>>425
ハンコを押してからあれこれ言うのはなあ・・・。
165万だから良いか。
漏れはマッドガードはチョと欲しかったが、
ハーフシートカバーいらない。
432失礼しますた:03/03/11 07:59 ID:5EiFmeAJ

>>424 でした。
433428:03/03/11 08:41 ID:aXnjHADJ
>>429
CD,MDチェンジャーに代えようかなと思うくらいで
あと基本のセットをつけるだけなのですが・・・
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 09:34 ID:8h3fd/Az
フィルダーの購入を決めたのは会社の営業車でカローラバン
を専属で乗っていて6年で21万キロ走行したがトラブルが
まったくないのに驚き決めたんだ!知り合いの町の車屋さん
に言わせると故障しらずから車屋泣かせなクルマだそうだ!
そう次のクルマまでのサイクルが長いことらしい。
クォリティの高さでフィルダーにしました。
435666:03/03/11 09:42 ID:/VNgdKaj
1.8s
走り出しに4速に入らないのは、空調をオンにした時に早く暖かい風を
出すために3速限定になるのだと解釈してた。
空調を入れたり止めたりして試したところ、
(外が寒いとき)
オン=温風が出るまで4速に入らない
オフ=オンにした時よりも早めに4速に入る
あくまでも、自分が試してみて感じた

なんにしても水温を早く上げるために制御してるんだろうね
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:14 ID:kD2hpy8b
漏れのアレックスが最近どうも4速入らないと思ったらそうか寒さのせいか。
アクセルの踏み方が悪いかと思って郊外の空いてる道で実験するとちゃんと
入るしな。変だと思ったらそこまで行く間に温まっていたわけだな。
普段ほんとにチョイ乗りにしか使ってないからなあ。危なくディーラーに
持ち込んで恥かくとこだった。山九。
排ガス規制とか空調とか言う前に、エンジンが冷えている時は
回転数が低いと不安定だから十分に暖まった通常時よりエンジン
の回転数を高めに保っておくのは常識じゃないの?

古いキャブレター車ならチョークレバーってやつが付いてて
エンジン始動の前にはこのレバーを引いてガソリンの混合比を
上げ、エンジンの回転数を高めにしてたもんだけど。今や見た
事もない人がいるのかな。そういう古い車タイプの車で(もち
ろんマニュアル)エンジンがまだ冷えた状態で走り出そうとする
と、通常のアクセル操作ではエンストしやすいからアクセルを
多めに踏んでやる(=高回転)のは身体が覚えてるけどな。
高回転が猛スピードにつながるといけないから、半クラッチとか
低いギアを使うのは当然。 

今はコンピュータがインジェクションとシフトを制御してるのが
当たり前だから、ドライバーにそういう感覚が鈍くなってるのかな?

43818歳:03/03/11 20:32 ID:vQb0b/jP
鈍ってます。っていうかそんなん知りません。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 21:13 ID:pZ0c7lri
今フィールダーは大切に乗っているんだが↓に年末には買い換えようか・・・
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2003/0311/99nsh_ms0311_99.html
好みは分かれると思うが、これはカッコイイ。カローラも負けずにガンガレ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:45 ID:GChrP5zX
>>439
なんか、ハリアーっぽいんだけど気のせい?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:52 ID:I/TmA15g
XリミMT糊です。
335k走行してガソリンを入れたら22L入りました。
335/22=15.23L/kmでした。
442 :03/03/12 10:04 ID:JO9NPDRv
保守
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 21:27 ID:uXLlUTZO
別に3速だろうが4速だろうがどうでもいいじゃん。
10分くらいのことだし。ちなみに1.8S
340Wのウ〜ハァ〜イイワァ〜
>>443
ネタですよね?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:29 ID:1AlScOEo
age
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:40 ID:DA75MW/E
革巻きステアリングはXリミにも装着可能なことが確認されましタ。
ハンドルは常時握るもんだから、走る時間が長い香具師は買え!
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 23:42 ID:1AlScOEo
助手席の方から段差、加速減速時に
キシキシ異音がするので
テクノサービス持ち込んだ所、
バイザーの両面テープがしっかり付いていないとのこと。
ドライヤーで炙って接着してもらい解消しました。
しかし今朝またもや再発!!
あと凹凸の多いとことろを走行するとコラムかメーター付近から
コトコトって音した事ありませんか?

それ以外は気に入ってます。
ちなみにS糊ただいま1500km。
1000km点検ではさいきんおいるかえないんだってねぇ〜。
みなさん既にしってました?1000kmで交換するものだと思ってた。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:16 ID:+gyJX9Pa
>>447
同じく知りませんでした
1ヶ月点検でディーラーに聞いたらまだ早いといわれて、
2000Kmで、そろそろ交換だろ、と思ってしつこく聞いたがまだ早いと。
そんなもんなの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 06:18 ID:yuevtPGo
僕は普通に1ヶ月点検1000キロ走行でオイル交換しました。
ディーラーの人、「まだ早い」とか言わなかったです。
普通に無料でしたし。なんなんですかね?
1000Km点検時にセールスマンがなんにもいわなかったんで、
その後電話で聞いてみたら、「換えないよりは換えた方がいい」
って感じでいってますた。
値段聞いたら結構やすかったんで、翌週、ディーラー行って
オイル交換。(ODO:1300Km)
その後の交換時期を聞いたら、自分の使用状況(月間1500Km)であれば
5000Km毎でも贅沢すぎるくらい。ってのことを言われた。
メーカーの公式見解では年/1回でOKってことらしいけど、自分は
それなりに距離を乗るので、さすがに年/1回じゃ少ないかも、ってことですた。

自分は次は6000Kmを超えたあたりで交換する予定。
会社のドライバー(エスティマ海苔)によると、最近のエンジンは
15000km or 年1回でも大丈夫だって、ヨタの担当者が言ってた
そうな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 11:02 ID:mZV733JR
漏れは1マソ毎に交換してる。買って2年、8マソ`走りました。過走行車です。
4531.5Xリミ赤MT海苔:03/03/13 18:03 ID:bY6LxPGv
昨日5000k点検、オイル交換もしました。
オイル代2400円(SJ)工賃込みでした。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 22:01 ID:t96Pr8yw
早くエンジンを温める為に回転数上がるようなプログラムになっているのでしょう。
雪国でフィールダーに乗っている方いらっしゃいます?
毎年50cm〜1mほど雪が積もるのですが、やはり4WDは必要なのでしょうか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 00:45 ID:91nOdXyX
1.8Sリミテッド情報。
4月22日発表。エアロ、アルミ標準になります。
タイヤ空気圧ウォーニングが付かないとの事。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 02:00 ID:kjowl+LH
新車購入特典でオイル20L分と車検までの法定点検がすべて
ただなるもののパスポートがついていたYO!1年に一回
ワイパーゴムも取替えなんだとか。だからオイルは3千キロ
で交換しようっと!1回約3L平均なので結構あるな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:01 ID:ioQ0H7vc
1.8S4WD 本日納車!!
うれしくてガソリン入れがてらご近所を一周してきました。

しかし、ちょっとしたトラブル。
スタッドレスタイヤ取り付けの際にホイルカバーを傷つけたのこと、
もちろん営業さんよりカバーは交換とのことだが、無理いって納車を急がせたので
かえってこちらが恐縮しました。

なんだかんだ理由つけて、明日は彼女とドライブだーい!!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 20:46 ID:U1yyy/ns
>>456 たしかにタイヤの空気圧ワーニングは不要かもな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 09:45 ID:lcWDvBhT
>>437
キャブ車でエンジン暖まってない時にアクセル多めに踏んだらかぶらねぇか?
俺の乗ってたトレノは、かぶってエンストこきそうになったから、
エンジン冷えてる時はアクセル控えめで乗ってたぞ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:27 ID:u9QXI2mn
>>456
ふつーにSにアルミオプションしても、
空気圧ワーニングはつかないよ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 12:44 ID:2EDTuYDF
>>458
おめ!
自分も1.8S4WD購入を検討しています。
値引きはいくらくらいでした?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:06 ID:cg74gkg3
しかし、せめて Limited のエンブレムは欲しいね。
案外剥がすかもしれないが(藁)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:09 ID:cg74gkg3
別の考え方としてはトヨタもエンブレムは外す時期かもしれん。
別にグレードが何かは乗っている本人が買うときに分かっていれば
いいことで(知らないと値段が分からないからな)、毎日毎日
後ろを走っている香具師に、漏れのはSです!と知らせる必要は
微塵もないもんな。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:40 ID:0yWRt0o/
フィールダーを見ると何だか仲間みたいでいい感じ。
グレードなんて関係なくね。


昔乗ってたスバルの某社は何だか殺伐としてたな、自分も相手も。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 21:58 ID:0gxr6NbA
>>465
同感。
近所で真っ赤なSがあるけど、X−G(もうすぐ納車、白)な漏れも
御仲間がいて嬉しい気分。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 01:04 ID:WwYSPiuP
すいませんが、カローラフィールダーの特別仕様車って、バックモニター付けれますか?
走り、性能、質感とか値段以上の価値はありますかね?
少なからず自分と同じ車種に乗ってる奴に出くわしたら
心持ち優しくするけどね。(道譲ったりとかね)
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 16:28 ID:oap7wgBx
同じ車乗っている人見ると、年齢層がまちまち。
でも俺と同じ20代が乗っているのはあまりみない(´・ω・`)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:50 ID:KCwOXN44
会社の先輩(30代)から、フィールダーっておっさんくさい車買ったなって言われました。
個人的にはフィールダーは別におっさんくさくないと思うんですが、一般的には
どうなんですかね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 17:51 ID:Jh96C4mM
カローラの名前があるだけでおっさん臭いと思う。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 18:06 ID:YZALCOX1
>>471
禿同。
カローラの冠をはずした方が若者受けしそう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:09 ID:2YqlK+s7
車、何乗ってんのって聞かれたら、
カローラって白状しますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:15 ID:irE+Cl6E
>>473
フィールダーって言います。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:24 ID:b37ahkm6
>>471
いや、色々な会社で商用として採用されているからなぁ
因みに俺の会社の営業車もフィルダーが沢山あるよ、実用車としては優秀だね。

でもデザインがもっこりしたカローラ顔だもん、オッサンだよな(w
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 20:25 ID:8oMv/agC
>>473
彼女に聞かれた時はカローラフィールダーと言った。(車の事良く知らん)
「かわいい」と言ってくれた。


・・・どこら辺が可愛いんだ??
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 21:25 ID:L2PMSgMu
4連ライトのZおよびSと他のウンコグレードの外観を一緒にしないで下さい。
478458:03/03/16 21:45 ID:jS1vguVt
>>462
えっと、本体1948,000から-137,000、オプション440000から-88,000、
その他としてルーフレールレスで-25,000。
事故で全損の車を100,000で下取りしてくれました。
二月中旬の契約で決算期ということもあり、まぁ条件はよかったのかな?
479462:03/03/16 23:32 ID:YZALCOX1
>>478
ありがとう。参考にさせてもらいます。
6月以降に購入の予定なので、決算期よりシブいかなぁ?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 12:29 ID:LMCSBlnC
X-Limitedナビ無し、本日納車!
乗り心地は、今更言うまでもないだろうけど、
1500ccとは思えない快適さ。選んで良かった。
正確な金額は出してないけど、23〜25万円引。
オプションを、かなりたくさん付けたとはいえ、
「限定車でこれだけの値引きは、かなり良い金額だと思います。
 とても注文書に載せられないので、控えで勘弁して下さい。」
と、泣きながらも値引きを了承してくれた営業さんに感謝。
一ヶ月かけて商談した甲斐があったってもんだね。
浮いたお金でナビ付けよっと。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 13:08 ID:CN544hSf
>>480
値引けば自分も値引かれるという罠。金は天下の回り物ってやつね。
価値を認めたら別に高くてもいいと思わない?
払っただけ、いつかまた自分に帰ってくるよー。
>>481 んなことはない。トヨタは、そんなケチな商売をしていない。
顧客へのサービスを、オチョクルとは匿名掲示板でも許されないぞ。
キミ、ホンダ工作員君?以後、出入り禁止。
sage
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 16:36 ID:X3lISY4e
トヨタは、この数年で30%のコストダウンに成功した。
つまり、従来より30%は、安く売れるはず。と思うのは俺だけだろうか。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 17:57 ID:CN544hSf
>>482
個人主義的な考えが日本経済をダメにしてるって気がつかない?
でも、ここは高級車のスレではないので許す。
安いスーパーでばっかり買ってると、だんだんと品揃えが減ってくのに
気がつかない?合理化が絶対イイというわけじゃないんだ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 18:20 ID:e0874pWF
>>483
ここ数年(例えば前カローラと比べて)で30%くらい品質が上がっているとは思わない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:58 ID:mtvZc4Mv
ま、多くの実際に購入した人々がC/P(コストパフォーマンス)満足
ということで、いいんじゃない?購入価格は地域によって差があるので
・・・って、そもそも販売店ごとに定めています、と書いてあるから、
安いところで買えば別に良い。安く買った香具師に嫉妬しないこと!
高くても近くてサービスいいのならば満足じゃん。

自動車雑誌にもあるが、X-Limitedの買い得感は相当あると思ふ。
Sのオプティトロンメーターを見るとWISHが霞む。WISHは2.0モデルが本命だから、
しかたないか・・・
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 19:59 ID:ewjLhiRW
>>481
よくわかんないなー。
義理人情の世界じゃないと思うけど。
>>484ももう一度ご自分で読み直してみたらよいかも。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 20:56 ID:e0874pWF
>>487
おれはなんとなく481が言いたい事わかる気がするよ。
ひとつの哲学ではあると思う。

おれにはどっちかというと482の書き込みの方がわからない。
とくに
>顧客へのサービスを、オチョクルとは
のくだり。
ま、まったりいきましょう
489デrフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/17 22:11 ID:FWJVl08+
たまには議論も良いですね!

私の1.8Sは一ヶ月近く経ちまして走行が1900キロを超えましたー。
走りすぎ・・・でもずっとこんなペースです。

燃費は高速全く無しで11.8が最低です。
490デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/17 22:16 ID:FWJVl08+
ラが抜けてた
しかし不満の出ない車です。

ちなみに個人的には営業マンが了承してくれた値引きなら幾らでもでイイと思います。
値引きしてても営業マンにとっては成績の積み上げですからね!
営業マンは泣いてるように見えても彼自身にメリットがあるから販売してると思うし。
この車はカローラだからこそこれほどまでイイ出来だと思うけど。
私(21歳学生)は「何乗ってるの?」と聞かれたら
「カローラのワゴン」と答えてます。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 22:56 ID:bIOHrEG3
カローラのセダンとフィルダーとで迷っています。
こんな人いますか?
同じカローラだけど、全く違う乗り物? それともほとんど同じ? 
知っている人、誰か教えて。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 00:58 ID:57o8i+gz
カローラって.5がメインの車だから
1.8はコスト的にお徳感ないね。
DVDナビつきで見積もったら
値引き前で250マソ超えたよ。
>492
全く一緒だよ。
後部座席の頭上空間がフィールダーの方が余裕があるってだけ。


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 01:58 ID:tq5axO/g
けっこう違うんじゃね、セダンとは。
外形と収納性以外は大差無いかと。
ボディ剛性とか重心が違うんだろうけど、
ふつーに走るぶんにはワカラン。
先ほど納車。神社へ参って帰ったところ。
この後300km離れたアパートへ帰宅。(現在自宅)
1.5gのナビ特別仕様車です。
前も書いたけど、親父が乗ってるマークUで散々練習したので、
ペーパーでも楽に運転できるようになりました。
(後ろはやっぱり見難いかも)
車体が軽いからハンドルの取りまわしが楽です。
エンジンが小さいから馬力とかわからんです。
そんなこんなで出発〜!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:40 ID:KKXNwL/Z
どなたかこの車にカーテン(サイド&リア)とか付けている方いますか?
RV車用のカーテンばかり売っていて、なかなか見つからないです。
1.5X Limited NAVI Special買おうと思っているんですが、
これに付いてくるナビの使い勝手はどうですか?
市販のナビを後付けにした方が良いのでしょうか?
また、これは付けておいて良かったと思うオプションが
ありましたら、アドバイスお願いします。
とりあえずはフォグランプとアルミ付ける予定です。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 18:29 ID:MzuzpufN
>>497
納車直後に神社行くものなのみんな?俺も今度納車だけど神社行こうかな
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:26 ID:QN9MnjAY
>>499
むしろフォグとアルミが要らないかと・・・・。
おれも免許とって初めての車の時は神社行って拝んでもらったな。
>>499
一部で絶賛された(?w)ステッカーでもつければぁ?
504497:03/03/18 19:56 ID:q0S3tpmj
暫くたってますが、無事到着しました。
>>499
俺はマット付けただけです。
ナビは他のを使ったことが無いので、なんとも。
チェンジャーをつけるべきだったかなあと後悔してます。
まあ、後でもできるし。

(こんなことは普通書くべきではないですが、
 ものすごく納車おめでとうのレスが欲しいです・・・。)
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:58 ID:v8HGCKAJ
>>497
おめ!!!!!!!
>>497
  キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
      
      ♪納車おめでとう♪
507499:03/03/18 20:42 ID:wzlNcpM0
>>497
おめでと&ありがと(´-`)y-~~~

私も早く買いたいな・・・。
508497:03/03/18 21:46 ID:q0S3tpmj
気恥ずかしい&泣くほど嬉しいです。
ありがとうございます!

>>499
ナビは初めてで参考までに少しだけ。

・ナビスペシャルはCDを使用していますので、
 ナビを使用している状態ではCDを聞くことが出来ません。
(3万〜4万でチェンジャーを装備することができます。)
・操作は画面じゃなくボタン式ですが、別段不都合は感じられませんでした。
・3D表示にしておくと、なんか楽しい。
・あとは、ナビと言う名の機械帝国に従いうろうろ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:15 ID:GLeXGO08
1.5Xナビ無し買うんですけど、営業マンから「端子類は来てますので、
すぐにCDプレイヤーとか取り付けできますよ。」と、言われたんですけど
来ているのってCDプレイヤーの線だけなんですかね。後から、ナビ取り付けようと
思っているんですけど、ナビに関係した端子は来てないのでしょうか。
後で、ヤフオクかなんかで純正ナビを安く手に入れようとしてるんですが・・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:29 ID:28HwB30Q
>>504
おめでとう!!
俺も来週納車予定。その日は半日休暇を取って神社に行こうと思っている。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 22:35 ID:p5+xAoyF
>>510
ナビスレで聞いたほうがいいよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:49 ID:ASi2W4Sc
中古車なんすが 本日納車。
はるばる福岡から名古屋にドナドナされてきました。
1.8S ちょこちょこ傷ついてるけど、
17千Kmしか走ってない&事故車じゃないので満足してます。
社用車だったらしく、アンテナが窓から延びてるんですが、
これって、あとから普通のルーフアンテナにすることは出来ないですかね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 23:51 ID:qecGZwLK
マイチェン前のアンテナはそれが普通。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 02:08 ID:boeHF86x
>>510
Sのナビ無しだけど、オーディオのハーネスは来てたけど、ナビのハーネスはなかったよ。
車速パルスはエアコンパネルからとってるけど、ディーラーにちゃんと聞いたほうがよいかと。

>>513
納車おめでとうございます!
オイラはわからんです。
カローラのお店などに尋ねてはいかがでしょうか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:57 ID:OLL7qfo7
>>942
わたしも迷ってます。
フィルダーとセダンの違い知ってるひと、
なんでもいいから教えて?
室内の静粛性、安全性、乗り心地はどうですか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 20:01 ID:9sKsNuQU
>517
ほとんど一緒。
ボディー形状の関係でセダンの方が少し静かかも。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 21:33 ID:CjwcAW4L
剛性は、ワゴンボディーよりセダンボディーの方が高くしやすいはず。
脳内では、セダンの方が僅かに安全性高そう。
>>517
当然ですが、ワゴンは中が広いです。
オイラはそこに惹かれてワゴンにしました。

燃費計算 
1.5フィルダーナビ付き 納車2日目
550km走って、そのうち300km高速。
37g消費。14.86km/g 
あんまり上手く走れてないからこんなもんかな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 00:40 ID:YILsO28R
>>517
室内寸法は全く同じ。頭の後ろにガラスがかぶさるか、屋根が伸びてるかの違いだけ。広さ感は違うかも。安全性は詳しくワカンナイけど、セダンなら助かってワゴンならダメだ!なんて事故には合わないでしょ。紙一重じゃない?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 01:38 ID:9jpLKkiy
先日、兄貴の引っ越しの手伝いでフィールダー使いました。
義姉の洋服タンス(3段式)+鏡台+椅子+子供のジャングルジム(箱入り)+スキーバッグ
を2個+釣り竿X4本+つり道具一式+踏み台+俺のスタジアムバッグを全て飲み込みました。
高速や市街路なんやかんやで300キロ・・サイドミラーだけって怖いよ〜!
兄貴はレジアスだけど「以外と入るなー!」ってびっくりしてた。
そう、フィールダーって以外と断面が台形で無く長方形に近いんですね〜
走りながら他社のワゴンと見比べた感想でした。
コイツは暫くは手放せないな。
フィールダーは道具としては最高の車だよね
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 08:08 ID:GF/XZ8w7
荷室からの荷物の飛び込みは高速で事故ると致命傷だから、
セーフティーネットだけは取り付けておけ。
後部から荷物が前方へ飛び出すと、ピローを突き破って
頭蓋骨が砕けてしまう=即死。ヨーロッパのクルマは
殆どネットは標準装備・・・高速走る機会が多いのならば
OPであるから、すぐに発注!
そうは言うけどね。なかなか・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 11:54 ID:/IpLe0+8
ま、自分と同乗者の命だ、勝手に汁
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 15:23 ID:RaNyvlEo
ちなみにヘッドレストがあっても全然守ってくれないのかな?
>>527
無いよりはマシだろうけど、車に乗ってる時の人間の頭の位置って
結構ヘッドレスト意外の位置にあること多いよ。
前走車を観察してるとよく分かる。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:15 ID:blMXVL5l
確かに最近体が左に傾いてる人多いよね。
AT主流になって、アームレストなんかがついたからかな?

あの運転姿勢がクセになってる若い人は直したほうがいい。
年を取ってから体に不調がでるので。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:38 ID:FUsPhlIj
なんかオプションで腰を電子的に揉むヤツが設定されているのを見るに付け
やっぱりカローラだ!と思った。しかし気持ちよさそうだ(藁)
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 07:42 ID:FUsPhlIj
セパレーションネット
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/lug7.gif
ランバーリラックス
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/un4_r1_c1.gif
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/un4_r2_c1.gif
↑走行中は危ないんですが渋滞中にはOnしたくなるかも(藁)
アームレストって運転の邪魔になりませんか?
俺は、知り合いのアームレスト付きの車の運転席に座った時
左肘がこつこつあたって邪魔でしかたなかったのですが。
スレ違いサゲ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 09:00 ID:BnmsIFDK
もみもみ機能が付いているのね、カローラセダン。
定年退職するおやじにプレゼントしようかな。
>>532
オイラはそうでもない。
むしろあったほうが楽。
ひとそろぞれかもね。

>>533
ええ人や。 ・゚・(ノД`)・゚・
オイラはまだ働いていない。(学生)
車が買えるようになるのは少なくともあと2年はかかる。
就職活動頑張ろうと思いました。
アームレストはメチャクチャ疲れた時以外は邪魔だな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 19:34 ID:pNkcnoJ7
>>534
どう?もみもみ機能付いたカローラいらない?と、さりげなく聞いたら
「漏れはオジンくさいクルマなんぞいらん、Zがイイ」ときたもんだ!
買えないことはないけど、たけーヨ。
閑話休題(あだしごとはさておき)就職、ガムバッテね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:08 ID:FUsPhlIj
ETC@三菱EP-421H装着完了。これ小さくていいね。フィールダーの運転席
側だとハンドルの下しか余裕がないのですがネジを背負ってしまうのでNG。
しかしETCカードが無いので動作確認できず(鬱)。そこで、色々試して
3ピースタイプの本体を助手席の右横に付けたら邪魔にならず付いたYO。
助手席シートを一番前にしても何とか干渉しない位置になんとかOK。
アンテナはダッシュボードの中央。スピーカーは助手席の前方奥。
無理して飛ばさなくてもETC専用ゲートでダッシュできるので
目的地到着までは早い。でも、何だかんだ3マソ円近くするんで
たかが道路運賃払うための道具の割には、高いよな・・・
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:16 ID:FUsPhlIj
EP-421の取り付け見本の写真を改めて見ると・・・このユニットは本体小さいから
http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/etc/lineup/line03_b.html
センターアームレストの中へ収納という手もあったね・・・
でも発熱はある程度あるから(消費電流12Vで400mA)外の方が安心かな・・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:24 ID:arJSsPBG
今日買ってきちゃった。
なんか期末だから必死で売ってるのが面白かった
スタットレスタイヤとMD/CDプレーヤーとフォグランプタダだったよ
あと本体8万引きだった。
フィールダー前から気に入ってたので超楽しみ♪
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/21 21:28 ID:FUsPhlIj
>>539 おめでと。骨までしゃぶって遊ぼう。
>>540
しかしいくらしゃぶろうとも骨に旨味が無いのがカローラの宿命。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 02:11 ID:r+TpRqEw
今度フィールダーの購入を考えてる者ですが、1.8S(MT)に乗っている人に質問です。
シフトレバーってどんなデザインですか? これの色が黒いタイプなんですか?
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/grade_val/index3.html
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 15:51 ID:gefP/DG7
1.8MT乗ってます。
そうですよ、あんな風で色が黒です。乗って直ぐ左手の位置が低いと感じたので
社外品付けてOK。(当方、身長=177cmです、目安になるかな〜?)

544 :03/03/22 18:26 ID:vIYkwsol
フィールダーにのり始まったばかりなんですが、給油時に
困っています。

というのも、セルフでいつも入れているのですが、ノズルが
きちんと入らないのか、その先の問題なのか、すぐにオート
ストップが働いちゃって、1Lも入らずに止まっちゃうんです。

その度に握りなおして、やっとこさ30Lくらい入れています。
こんな感じなんですか?給油口にグリーンのリングがあり
これが邪魔かな?と一度は取り外しましたが、変わりませ
んでした。うーーーん?困った
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:32 ID:F1Zt2Hmb
>>544
私はセルフではなく、貝印で店員から同じ事を言われました。
でも、他の店員がやったときや、セルフでやったときは
普通に給油できましたので、差込の角度などが問題なのではないでしょうか?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:40 ID:TvE7xFBD
>544
自分が聞いたのは「ゆるく握って給油」です。
フィールダーの給油口が狭いからかノズルの先から勢い良く
出るガソリンが満タンだと反応してしまうみたいですよ。
ゆるく握って細く出すといいみたい。
>>544
うちも最近換えたけど、やっぱりすぐ止まっちゃいます。前の車の時はノズルがきちんと
奥まで入らないまま給油してたけど、フィールダーはスッポリと一番奥まで入っちゃうのが
原因かなと思って、適当に中途半端な所まで挿して給油してます。
やはり、角度か何かが原因でしょうね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 18:59 ID:fr8XvuMc
気持ち少し左上を向けながら入れると、問題なく入っていくと思う。
経験談。
私はランクス乗りですが、確かにスタンドによっては
そういうことがありますね。
>>547 さんのようにスッポリ入れないでやるとうまくいきます。
最初はとまどいましたが、もう慣れました。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 20:12 ID:GozN5LM4
2ZZにレギュラー入れるのは、ご法度なのかあ・・・
ピストン溶けるよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 21:50 ID:zqgUqzmR
1.8Sに無鉛ハイオク入れたらどうよ?
ガソリンについては再三質問が出ていますが、諸説あります。
こちらの方で聞かれた方がいいのでは?
*** ハイオクガソリン銘柄比較検討スレ ***
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045450440/
80あたりからその話題が出てるが、結論には至らず。
554544:03/03/23 00:42 ID:+mrvbsNR
>>545-549

経験談ありがとうございます。過去2回の給油は、たまたま
同じポンプだったので、違うポンプで給油してみます。

軽く握った状態では連続給油できるのですが、オートストップ
が聞かないんですよ。前にサイノスでオーバーフローさせた
ことがあるので、ちょっとびびっております。(~_~;)
555542:03/03/23 01:23 ID:I6EFw/nL
>543
情報ありがとうございます。
うーん、Web上の写真を見る限りちょっとかっこ悪いかなーと思ってまして。
社外品に変えてやることで解決できそうなのでホッとしました。

あと、も一つ聞きたいのですが加速力とかって十分ですか?
当方時々峠とかも走るので... バトルをするとかではなく、単に移動するだけです。
聞いてばかりで悪いのですがよろしくお願いします。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 03:28 ID:7WNbQkPB
>543ですが・・
加速力ですか〜、フィールダーの車重で130馬力+αもあれば日常は十分ですが・・
MTだとアクセル踏み込んだ時に明らかにATとは違う加速感はあります。VVT
が旨く働いているのか一寸した登り坂を5速@40キロでもマターリ上っていきます。
一旦、2速〜3速に落として全開で走ると結構楽しいですね。
ノーマルサスで怖かったのでTRDのフィールダー用のサスに換えたらシッカリ感が
出ていい感じです。
個人的ですがこの手のクラスでMTにして良かったなと感じる車ですね、
満タンで700キロは走るし(主に郊外路なので)夏にエアコンかけても燃費さほど
変わらないし、シフトチェンジでキビキビ走るしので(せっかちな性分なので)
MTの煩わしさを感じさせないイイ車だと思います。


557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 05:59 ID:+i+WU5dh
フィールダーとはあまり関係無いかもしれないけど
最近、イラクの戦争のせいでガソリンが急騰してるよね
漏れのフィールダーは11k/g位なので結構辛いだす。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 06:02 ID:QlDYWn3J
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 06:55 ID:3GulFYYP
>555:542
1.5のMTは普通のギアだけど、1.8SのMTはセリカSS−I
(1ZZ−FE)と同じギアを積んでますよ。
結構クロスしているから回した時のシフト操作は気持ちイイ!
その代わりローギア寄りだから時速100キロ走行時のタコは3000回転です。
あとライバル車に比べてフィールダーって車両重量が相当軽いんですよ。
それなので、加速がスムーズです。


加速力は1ZZ+5MTで十分過ぎます。2ZZ(Zエアロ)も6000回転以上の
加速を知っちゃうと悩むけど、本当1ZZで日常は問題ないです。

>556
禿同!
1.8SのMTってイイですよね。燃費もイイし、居住性良し、積載性良し、
んで走りも楽しめますし。
自分もTRDサスに替えましたけど、ハンドリングが一変しますね。
560542:03/03/23 15:17 ID:I6EFw/nL
>556
ありがとうございます。
そうですね。最高で130PSありますし、セリカのページで見た特性曲線でも
6,000回転までは2ZZ-GEとほぼ同じですからね。
足回りの変更も考えてみます。

いろいろ答えて下さってありがとうございました。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 15:47 ID:6k7Biaea
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 2ZZはハイオク ∧_∧ わかった?
          || を入れる!! (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |しゃかい |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生!!  
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) やっぱりハイオクですね!!
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 17:32 ID:rUGbsGoz
>559
サス換えたら、どういう風にハンドリングが変わるんですか?
サス換えたら電動パワステの違和感も無くなりますか?
>562
いくらサス変えてもパワステのフィーリングは変わらないよ。
564559:03/03/23 21:05 ID:3GulFYYP
>562
サスを換えたらハンドリングがシャープになりました。
ボディが無駄に外に傾かず安定してカーブを曲がって行けます。

それと自分のクルマは1.8SのMTなんで油圧パワステです。
なので電動の方は良くわかりません。
ただ、その辺りは563さんの仰る通りだと思います。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 22:38 ID:fpD3ciPm
1.8S、MTはもちろんATでも十二分に速い。Zなら言わずもがな。

1.8Sでも
BMW318@の5ATより直線は速いです。
旧型ハリアー3.0より速いです。
レガシィ250Tより速いです。
ゴルフGLiなんて話になりません。
アウディA42.0より速いです。
パジェロ・サーフ・ランクルなどは話になりません。
軽ターボのカプチーノなどMT車でベストダッシュを決めてようやく同じ位です。
偉そうに飛ばしてるオデッセイの3.0と同じ位です。
ステージアのノンターボより速いです。
偉そうな旧型アコードワゴン2.3ブイテックと同等かそれ以上です。

大体目安はこんなもの。
カローラだと思って調子に乗って煽ってくる奴がいるが、実際は結構走るから注意せよ。
駄レススマソ
>>565
まったく駄レスですね。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/23 23:07 ID:xk4ZRyUz
まったく
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 09:03 ID:pmEchvLR
>>565は昨日BMWに煽られた1500cc海苔とみた
>565の話って一部分だけ微妙に正解ぽい部分があるから面倒。
全体的にはネタだろうけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 14:22 ID:dvD6Fe9x
全てCG誌のテストデータ0-時速100Kmですので間違いは無いですが、何か?
プレミオ1.8が0-時速100Km9.8秒 (某誌)なのでそれと比べましたが、何か?
フィールダーは更に100kg軽いですが、何か?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:09 ID:w9ul8GU0
セダンとワゴンのボディ形状を考えてませんが、何か?
こんな、くだらんデータ出しちゃいましたが、何か?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 18:15 ID:5qGAQxNg
次期カローラシリーズもMT出すのだろうか?
MT派として選択肢が狭まってきて車種選定に困る今日この頃。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 19:43 ID:sQHYzJPq
もう次期シリーズが話題になるのかあ。2年後の秋頃?
速さにばかり車の価値を求めるガキはホンダにでも乗ってれば?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/24 20:25 ID:dnaHLVwK
速かろうが遅かろうがフィールダーは良い車です。
ぶっ壊れるまで乗り続けます。
プレミオ1.8より速そうでよかったね>>565

>>565も速さにばかり価値を求めてないよ、データの対象をみたら分かる>>574

CG誌を見てしまった(w  
確かにデータは大概あってる
driver誌でみたプレミオ?アリオン?も確かにそれくらいのデータ

sage
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 21:25 ID:SUo4tjWz
22日に届きまして、70km位乗った所、初期不良的な問題点が出てきました。
@メーターパネルあたりから、キシミ音というかビヒリ音がする時がある。
Aワイパー低速時にエアコン操作パネル裏からワイパーが降りる瞬間にイオンが
する。「パチ」っという音。今日は、トヨタカローラお休みなので明日クレーム
の連絡します。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:10 ID:WPzg0jAK
>>577 漏れのは当該症状なし。初期不良と思われ。要調整。すぐ直るよ。
 
次期フィールダーはCVT搭載になるから(場合によっては9月頃出すかも)
5MTが残るかどうかはビミョーだな。
CVTもマニュアル的使い方が出来るし。個人的にはMTスキスキ派だが、
漏れのはNaviが付きゆえにNavi操作するのがMTだと面倒なのでATにした。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 22:11 ID:WPzg0jAK
1.8Sって0→400m何秒?Xのセダンが17秒台は周知だけど。
1.8ZのMTだと16秒切るのかな?
>>579
どこかで15.6くらいを見た気がする。ハッキリわからんけど。

sageとくね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 00:51 ID:ZVTUJJ6o
ウイングロードより絶対いいと思うんだけど、あんまり
売れてないのはなんでだろ〜?
売れてるだろ
あっちはADバンもあるからな。
>>581
ウイングロードより売れてるよ。
ttp://www.auto-g.jp/etc/ranking_2003.html
585581:03/03/25 12:57 ID:zuec4BDW
あ、ほんとだ。何を見間違えたんだか・・・ゴメソ
逝ってきまつ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 20:48 ID:cr8EiQWb
>>279-282のマターリ感が好きだったこのスレも
速さ云々の話題が・・・・
>>586
もう流れてる話を持ち出して、しかもあげてるお前のほうが荒らしてるよ。
過ぎたことをぐだぐだ掘り返すな。

せめてマターリの話題でも振れよ、アフォ
別に荒らしとまで言わなくても・・・
589デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/25 21:00 ID:B3Tfs05i
まぁマターリといきやしょ
速さの話がマターリでは無いとは思わないケド。。。

いや、しかし2月22日に銀Sが納車になって1ヶ月余り、もう2500キロを越えてしまいました!
ガソリンは値上げしてるけど、どんな状況でも燃費が11キロを切らないので助かりマス!
見切りも慣れてきたのであまり気にならなくなってきたし、コンパクトなボディが一層運転し易くなってきました。
雨の夜でもディスチャージのお陰で明るいので、視力の悪い私にはホント助かります。

これから買おうと思ってる人には自身もってオススメできますねー。
ステアリング遠くない?
ステアリングにあわせると足が窮屈、
足をあわせると手を一杯伸ばさにゃならん。

それと、もう少し腰に優しいシートにしてほしい。

他はおおむね満足かな。
591デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/25 22:30 ID:B3Tfs05i
>>590
あー遠いですね。
カローラらしくないと言えばカローラらしくない。

シートに関しては私の腰にはイイみたいです。
アウディ・BMWの硬いのも疲れなくて良かったですが。。。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 23:09 ID:7KCdOrcD
>>589 燃費が11キロを切らないとのことですが、MTですか?

私の1.8S(2WD.AT.15インチW.エアロ無.3名で体重150K.チョイノリ多し)も
2500`近くになりますが、今まで10キロに届いたことがなく、
いつも9〜9.5キロぐらいです。

走行環境が違うので、数字の比較には意味がないとは思いますが、
過去ログを拝見した限りでは全然違うってほど違うわけでもない
ようで、ATならちょっとショックです・・・。
乗員の体重による差が大きいのかも・・・?
593デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/25 23:31 ID:B3Tfs05i
>>592
こんばんわ。
私のはH15年式1.8SのFFでATです。
メーカOPの15インチアルミ、フロントスポイラとサイドマッドガード付きです。
ほぼ同じ車両条件ですねー。

仕事で使ってるので7割くらいは一人乗りです。
あと、北陸の田舎なので燃費には非常に条件は良いと思われます。
ただし高速は殆ど含まれてませんです。

いつも3名でチョイ乗りが多かったら10キロは切るのも想像はできますねー。
そんなに悲観するほどでは無い気がしますが、どのような交通事情でしょうか??
594592:03/03/26 00:02 ID:cX1TZtKf
>>593
ありがとうございます。こちらの交通事情は郊外の都市計画道路(片側2社線)
が殆どといったところです。渋滞はありませんが、アップダウンと信号は多いかも
しれません。アクセルを無駄に踏みすぎないようにと思って、加速時でも2500rpm
ぐらいしか回しませんが、それが逆に良くないのかも知れませんね。

皆さんは減速時に3レンジ/ODオフって使います? フューエルカットが働く
という話を良く聞きますので、積極的に使うと効果があるのかも。次の給油後に
信号待ちの減速で毎回3レンジ使って実験しようかと思ってます。今は加速や
速度維持にしか使ってないので。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 05:50 ID:iZTv3Dxh
LEDウインカー付きミラーカバーをつけたら大きな国道で夜、右折するときに
対向車が、やや避(よ)けてくれるようになった。以前、バスがミラーの
数cm横を通過して怖かったので取り付けてみたのだが効果あり。
クルマの正面が顔だとすると(笑)、耳の部分が光るって効果あるんだね。
下の部分が欠けているのはミラーが逆方向に曲がったときにぶつからない
ためであるらしい。デザイン的にはマイナスだね。LEDウインカー付きミラーカバー
は次作では標準実装して欲しいなぁ。LEDは点いてから消えるまでの時間が短く
フロントの標準の電球(これはDelayがある)と若干時間差があるのも視覚的に面白いです。
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/image/el2_r4_c2.gif

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 06:01 ID:iZTv3Dxh
そうそうハイオク論争だけど、色々調べてみると、レギュラー仕様にハイオク
を入れると(もち無鉛ね)、清浄剤の効果でエンジンがスムーズに動いたり
静かになることがある、というのは事実らしい。オクタン価が高いということは
圧縮しても異常燃焼しにくいという効果があるのでノッキングしにくくなるけど
電子制御されているエンジンでは、そう影響はないと思う。
・・・で試しにハイオク満タンを試してみたのだが、確かにスムーズに回って
静かになったような感じ。例えるとエンジンオイルを換えた時の感じ・・
燃費は、ほんの若干だけどUPします。これも清浄剤の影響で内部摩擦が
減るからでしょうか?パワー感はよくよく体感しても、あまり変りません。
むろんレギュラーでも十分走るので普通は指定燃料で支障ありません。
2ZZのような高圧縮比のエンジンにレギュラーを入れると圧縮時に異常燃焼
する可能性があり、これはいけません。こんなとこでしょうか?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 19:13 ID:n1A/jvwY
ここにカキコしている人で、NCVメンバーってどれくらいいるの?
598デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/03/26 20:06 ID:46iqe4jK
今日は金沢から能登半島の先っぽの温泉まで行ってきました。嫁と赤ん坊一人。

行きも帰りも能登有料道路を使い往復で280キロでした。
能登有料では平均時速90から100キロ(あ、制限オーバー)。
時間は2時間半から3時間でした。

行きに近所のセルフで満タンにしてたった今、帰りに満タンにしたら16.8gでした。
280キロを16.8g、約16.5キロ/gでした。
今日は良いお天気で最高でした!
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 22:44 ID:pVbIwnW7
MT1500cc、青森ですが一般道80km走行信号10分毎に1回程度を約400km+町乗り200km
で600km35gで17`/gですた。ワゴンでスタッドレスタイヤでの値はすごい。前シビ
ック1300ELの最高記録20.5km/gを抜きたい。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 02:27 ID:XqhcN7BX
600
601TRDスポーシ乗り:03/03/27 06:17 ID:vAryXIWB
NCVメンバーとは?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 07:14 ID:7FLeaBZx
6ヶ月点検age
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 13:43 ID:e2MGRRc9
>>601
オーナーズクラブのClub NCVの事かな?。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:27 ID:IAviTeP7
カローラスレでも若干の情報が得られたのですが、フィールダーとプロボックスは
どう違うのですか?単に商用と乗用の違いだけでしょうか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:32 ID:OX/3rekH
設計の趣旨は、プロボックスはダイハツ、フィールダーはNCVカローラの
チームが手がけています。プロボックスは商用と乗用の2本建てのため
特に後席の居住性に割り切りが見られます。家族で旅行をしよう、という
用途ならばフィールダーが良いでしょう。

本日の燃費。1.5の4ATで四名乗車。190kmで12g=15.83でした。
606TRDスポーシ乗り:03/03/27 20:47 ID:vAryXIWB
情報ありがとうございます。探してみます…。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/27 20:49 ID:IAviTeP7
>>605
有難う御座います。プロボックスはダイハツ系でしたか。ヴィッツの1000ccと
同じですね。このスレを1から読んでいたら、フィールダーにしょうかな?
と感じてきました。しかし、燃費の面を考えるとカローラの1.3Xも捨てがたい
ですね。カラーはブラックマイカを選んでもオッサングルマ言われますかね?
>>597
その何とかクラブとやらで、2chにカキコしてるヤツを探せや。
609592:03/03/27 22:51 ID:CuDxYv0Q
本日給油しました。356.8km÷40.0L=8.92km/L (´・ω・`) ショボーン

ほとんど3名乗車につき、8.92km/L×3人=26.76km人/L ということに
しておこう・・・。(w

>>607
オッサン呼ばわりする奴は「カローラ」なだけで決め付けてるかもね。
僕は40前のリアル親父だが、小学生の娘から
「若い人みたいなクルマだね。お父さんには似合わないと思うけど・・・」
と言われてるよ。実際、若いオーナー多いし。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:34 ID:CEaRbk3A
まあ、1.5Lだったら価格的に若い人でも手がでる値段だからね。
倶楽部みそひ の話題はスレ荒れるからやめれ。
>>609
う〜ん、その燃費って。ひょっとして都内で一回の走行距離が2〜3km以内って感じでは?
そうでないとすると・・・
2Lターボモデルで3人+3人分の旅行用荷物積んで山道走行でも9.5km/L位は行くから
ちょっとつらい燃費ですね
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 14:14 ID:SOdDYBmF
>>612
んーその比較は全く意味ないような・・・煽りとかではないですが。
61426歳 女:03/03/28 15:17 ID:nsi/XnUk
>>607
私は1.8Sの白に乗ってます。購入する前は「カローラ」という名前が気になって
ましたが、ディーラーで試乗したらそんなことはどうでもよくなってその日のうちに
即決して買いました。
フィールダーやランクスは若い人もたくさん乗ってるので、あまり気にしなくても
いいのでは?
さっき吉野家行ったら隣に止まってた車がフィールダーでした。
乗っていたのは若い兄ちゃん2人。(俺は25歳だからちと・・・)
俺のは1.5ナビのやつで内装は向こうのほうが良かったっぽい。
なんか悔しかった。

そうそう、納車1週間と2日なんですがもう走行距離が2000kmを越えました。
616612:03/03/28 15:47 ID:Q0mDeFbP
>>613
誤解を与えていたら申し訳ない。
単に燃費が悪いと言われる条件の車でもあのくらいの燃費はごく普通にいくので
フィールダークラスではもう少しいけるんじゃないのかなぁって思ったもので
フィールダーに限らずカローラってそのあたり結構優等生じゃないですか一般的に
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 19:30 ID:xQ92rbd9
燃費と実用性をバランスするという点ではフィット・アリアという選択もある。
これなら1.5Wで20km/g。革巻きステアリングもディスチャージヘッドライトも
装備してる。フィットのステーションワゴンがあれば検討したんだが。
モビリオは後ろの窓が開かないのでボツになった次第・・・標準フィットは
家族四名の旅行には狭いし、後席のシートが長距離には辛い。フィールダーの
後席は、このクラスとしては、とても乗り心地が良い。
いまフィールダー乗ってますが1.5Xナビのコストを考えれば概ねいい車だよ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 22:11 ID:jmgsUZRM
私は28歳なのでまだ若い方かな?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 11:36 ID:LmotU8pH
>>618
28さいかあ、若いといえば若いけど、
そのうち誰ももらってくれなくなるぞ。
620592:03/03/29 11:41 ID:3yl+r/SC
>>612-613
ありがとうございます。
1回の走行距離は5〜10`ぐらいが多いですね。大阪郊外なので
都内よりは流れはいいと思います。
買う前にセールスマンに燃費を聞いたときは、営業用のフィルで
8〜9km/Lぐらいだと言われたので、私のだけ特別悪いのでは
ないのかもしれません。

しかし、皆さんの書き込みを見ていると、自分の走り方に燃費を
悪化させる癖があるんじゃないかとも思っています。普通に走って
るんだけどなぁ・・・。
ちなみに、前車の2.4Lミニバンでは6〜6.5km/Lでした。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 12:08 ID:SsXYbtMV
>>619
既婚者で男の私をもらってくれる所があればありがたいです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/29 22:20 ID:ZDsmkQL0
今年はマイチェンあげ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 22:29 ID:WnVc9O1f

なげ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 00:40 ID:dTxJS9vg
激しく基本的な事を聞いて申し訳ない。
フィールダーのヘッドライトのバルブは普通のH4でいいんだよね?
ショップに置いてある対応表は今だにフィールダーの欄は
空欄になっていてどのバルブかわからないんだよ。
 ちなみにH4Uの安いバルブが売っているんだがH4とは
サイズがちがうんだよね?見た感じは同じだが。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:10 ID:+vC6Zp7h
1.5と1.8の選択例

○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
●内装は豪華な方がいい→1.8S
○フィットと競合している→1.5X-Limited Navi無し
●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
○ナビ付きで安いのがいい→1.5X-LimitedのNavi付
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのNavi付ATに、
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミに振るかは、悩むところでしょう。
安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で装備内容を考えるとフィットより
買い得感がアリアリです。(車庫に入れば・・・ですが)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 11:18 ID:02C+oqv2
>>620
少しアクセルの踏み加減を少なくしてみては?(特にゼロ発進時)
ゼロ発進時には、つい床まで踏み込みやすいですけど、ハーフスロットルでも
そんなに加速違わないものですよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 18:21 ID:hTgJLB/7
>>620
>>626に加えて、通常走行時に車間距離をきちんと取ってアクセルを出来るだけ一定に汁
減速は、エンブレをきちんと使う。これだけでかなり燃費はよくなるよ
>>624
MC前はふつーのH4でつ。ちなみにフォグはHB4。
MC後はよく知らないけどH7との噂。
629624:03/03/31 20:14 ID:YzrHSvrh
>>628

サンクス。俺のはMC前だったので普通のH4ね。
バルブ選び放題だな。助かる(w
Z乗ってます。友人が現行シビックなのでその比較を。
前席はシビックの方が広く、後席はフィルダが広く感じる。
シビクのシ−トは硬め。荷室は勿論フィルダが広いが、後席倒すと何故か逆転?
荷室の深いシビクのがスキ−を積みやすかった。コ-ナリングはシビクの圧勝。
安定感が違う。重心が低く吸いつくような感じ。
燃費はフィルダかな。軽いのがいいみたい。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:07 ID:8nDc1mzq
本日の燃費 1.5X 4AT。337km走行21g給油で16km/g。気分でハイオク使用
関越高速で 都内←そこそこ急ぎ(ガンガンキックダウンして坂道加速)→軽井沢
浅間山は臨時火山情報有(噴煙活発)。日中はノーマルタイヤでも
走れますが、高原は日没後はスタッドレスでないと凍結してます。
まだまだ雪壁あり注意!下りの横川SAの峠の釜飯900エソがお土産の定番。
ちなみに上りの同SAで売っているのは高崎名物ダルマ弁当です (^_^)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:09 ID:8nDc1mzq
>>631 スマソ上下路線が入れ替わり。横川SAは、下りがダルマ弁当、
上りが峠の釜飯でつ。ちなみにPエリアでは多くのフィールダーと
すれ違いました。白>赤>黒の順で多かったです。グレーは一台だけ。
いつもは沢山見るんだけどね、今日はグレーのフィルダーは少なかった。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:26 ID:Op2HJT57
フィールダーの色って圧倒的に白が多いですね(私も白)。
シルバーはほとんど見かけません。
以前はスパシオに乗っていたんですが、スパシオだと逆にシルバーが多くて、
白はほとんど見かけなかったなあ。
欧州向けのアヴェンシスにも1.8Sと同じエンジンが使われてるけど
カローラより重いアヴェンシスATで最高速195キロ、時速100キロ
までの加速11.5秒だって。なかなかの動力性能ですね。

635592:03/03/31 22:41 ID:wXz0HgeZ
>>626-627
ありがとうございます。
アクセルを底まで・・・踏んだことない。2500rpm以下でも踏みすぎかな。
ただ、加速に時間がかかるのでダラダラと3速で走る結果になってるかも。
もっとアクセル閉めようと思えば2000rpm以下で加速できるけど、後続車に
煽られそう・・・。ああ、そういえば軽い上りでODオフ(3レンジ)使う
癖があるかもしれません。

車間距離をきちんととってアクセルを出来るだけ一定に・・・してるつもり
だけどなぁ。でも、エンブレをきちんと使うのは出来てないです、多分。
止まるときに3や2レンジに落せばいいのかな。昨日試してみましたがシフト
ダウンのタイミングがよくわかりませんでした。
白とかシルバーとか商用車っぽくてイヤなんだけど、
黒だと炎天下で温度上昇が激しそう。
色による車内温度の比較データがあればいいなぁ・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 22:58 ID:C1wSuuSi
MC後のシルバーの1.5X-limitedに乗っているものです。
出来のいい車で大変気に入ってます。
ただ、ちょっとしたカーブでロールが大きい気がします。
1.8のリアスタビをつけている方はいらっしゃいますか?
つけると乗っていて実感できるような効果がありますか?

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 23:19 ID:rOC0zIZL
>>636
JAFMATE嫁
639636:03/04/01 00:33 ID:TdaoaqKT
>>638
スマソ。検索したらわかりますた。
ボディ表面だと白と黒では20℃くらい差があるが、車内温度は
それほど差がないとか。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 10:42 ID:ayQM5cBa
>>639
ということは内装が黒の1800などより1500のベージュの方が温度はあがらなそうですねー
>>635
2500rpmって踏み過ぎな気が...人数乗ってるからかな?
自分が一人で乗っているときには、2000rpmでも十分
後続車を引き離せるくらいの加速が出るけど...

あ、あとイイ速度にあがったら一度アクセル抜いて
3速→4速へのチェンジをさせるようにとかしてます?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 16:02 ID:DhjecN/0
>>635
発信時なんか、踏んでるかどうかって位でスタートして本当に徐々に踏み込むといいよ
あと、ODオフは上りではいらんでしょ。アクセル踏めば勝手に3速に落ちるから
ODオフの意味があるのは下りと町なかでのエンジンブレーキですよ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:06 ID:nXwS2gSo
あげ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:13 ID:q0h8N5ZL
>>592
5-10kmのちょい乗りがほとんどで、その道には信号や坂も多い・・・
とのことなので、燃費が10kmに届かなくてもお嘆きになる必要はないと思います。

私は1.5ATですが、それでも4-7kmのちょい乗りのみだったこの2月は9km/Lまで
落ち込みました。ほとんど一人乗車です。592氏のように1.8Lで3人乗車なら
もっと悪かったはずです。

先日、往復850kmの旅行をしてきました。うち350kmが高速。燃費は17km/Lを
少し超えました。暖かくなってきたことだし、592氏も時間のあるとき遠出されて
みてはいかがでしょう。燃費だけでなく、車自体もなんとなく調子が良くなり
ますよ(これは錯覚かもしれませんが)。

645592:03/04/01 23:24 ID:TbHCYPnO
>>641 >>642
ドーンと踏まないようにとは思っていましたが、微妙なアクセルワークまでは
気を使ってませんでした。燃料節約にはマメな努力が必要ってことですね。
それと、上りのODオフはキックダウンの代わりに使ってました。アクセル踏む
より、この方が燃料使わないような気がしたもので・・・。

>>644
実は昨日と今日で、片道30`ぐらいの距離を高速で3往復しました。
チョイ乗りと合わせて260kmほど走り、燃料計の針は半分+1目盛りです。
1回だけ結構(120〜140km/h位)飛ばしましたが、やはり高速を走ると
燃費がいいようです。それから、寒い時期は暖気運転を長めにしてましたので、
これからはこの分も改善されるかもしれません。

それでは、しばらくアクセルワークとエンブレ使用に気をつけて、エコランの
練習してみます。何回か給油したら結果報告させてもらいますね。
皆さん、どうもありがとう。
6461.8S、AT海苔:03/04/02 00:27 ID:v7bO2Fc7
街乗りだと10Km/l前後だけど遠乗りだと妙に燃費伸びる
この前、富士五湖をまわってきたときは4人乗り、高速無し、
渋滞少し有りだったのに15Km/l超えた
俺もエコ運転心がけてる・・・、けどなかなか出来ない。
ついついアクセルを踏み込み2500rpmを越えてしまう。
信号待ちでそんなとき、バックミラーを覗くと一人飛ばしている
直線番長のようになってる。まあペーパーってのもあるけど。
エアコンはケチってるんだけどね。
安全運転も考えて飛ばさないようにするべ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 22:59 ID:k/reHuiP
    ∧ ∧___  ageルヨ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 08:10 ID:NCuLQsK1
取扱い説明書を見るとATをロックアップさせるには、ある程度加速した後に
アクセルを一度離して上げると良い、とされている。たしかに60km/h
まで加速した後に、ポンとアクセルを踏むのを止めて上げてから、再び踏んで
60km/hになるように合わせると、エンジンの回転数が落ちる。
もっとも燃費気にするならば、別に最初からフィットやビッツ買えばいいんだが。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 08:41 ID:NCuLQsK1
★ ☆ ★ フ ィ ー ル ダ ー の O P 一 覧 @2ch版 ★ ☆ ★
●ペイントシーラント=塗装膜を保護、塗装はきれいでもぶつけたらダメ50000円
○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円
●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=合わせて10マソだが外観はグッと引締る
○ルーフレール=別に無くてもいいが、万一脱輪したとき持つのに便利 25000円
・・・以下、適当に足してください
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 08:51 ID:jEPAJoqj
MC前のフィルダーなんだけど、セカンドシート後ろへのリクライニングは
可能でしょうか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 09:05 ID:NCuLQsK1
フィールダーのOP一覧@2ch版【つづき】
○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円
※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
・・・以下、適当に足してください
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 11:58 ID:mxzttJ2W
2500rpmを超えないように、と言うけど、どうなんでしょう?
上の方にもありますが、始動直後はしばらく4速に上がらないし、公道に出て
流れに乗ろうとすれば2500rpmはすぐに超えちゃいます。

あんまり回転数気にしながらアクセル踏むのもどうかと思います。
神経使って労が大きい割に、燃費を含めて得るものはあまりないのではないかと。
まあそれが趣味ならいいんですけど。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 12:59 ID:uh62RM9M
HP見たら特別仕様車のナビ付きモデルが無くなってる・・・
3月一杯だったのか?ショック〜
655牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/04/03 13:10 ID:bgaOn9l+
唐突ですが、質問。
なが〜〜〜いモノ、2.5mあるような板やサオなど、積めますか?
図体のわりに、車内広そうだけど。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:32 ID:NCuLQsK1
CDナビ本体ならカー用品店で10マソで買えますが・・・
6スピーカー+フィルムアンテナが、予算からはみ出ますね。
やはり買い得だったか。もうすぐSリミテッドが出るから・・・
特別仕様車の白−赤−黒−灰しか売れないスキー用のカラーリング、
ナントカして欲しい。夏場の海に映える明るい青や緑の降臨望む。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 16:29 ID:d/EeqkBN
>>654
ほんとだ!!
来月購入計画立てていたのにー!!
鬱だ・・・

Xリミテッドに付いていたナビはメーカーオプションのナビ?
そのナビ自体の価格はいくらなの?
誰か教えて下さい!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:51 ID:9XNmmTtL
俺はアレ乗りなのでフィルまではよくわからないが、新リミテッドがでるのでは
なかったかな?
例えば1.8S-ltdなど、ナビもDVDになるという書き込みをどこかで読んだのだが、
少し探してみたが、どこか判らなかった。

寝言と思って読んでくれ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 18:54 ID:NCuLQsK1
>>657 CDナビのOP設定は、ありません。11万6千円で、本体+6スピ+
TV放送用フィルムアンテナが、Navi仕様には、ついていました。
メーカー純正OPになると、DVDナビTV/MD/CD+フロントフィルム
アンテナで257000エソ。ただし解像度や情報量はDVDタイプの方が
格段に勝ります。つまりCDタイプのナビの在庫一層が終わったんでしょう。
次はDVDナビスペシャルに期待します。量販店だとDVDタイプでも
13マソ台になってますが・・・
>>635
いや、別に2500rpmを超えちゃいかん、とゆーことでなくって、
マターリとエコドライブすると、2000rpmあたりで十分、ってことです。
自分の場合、回転気にしているわけじゃなくって、
適当にアクセル踏むと結果としてそうなってます。

で、確かに、始動直後は4速にあがらないから、
回転数高めになっちゃいますな。
でも、一般道を4〜50Km/h程度で走るんなら、3速でも
2000rpm程度で収まると思うんだけど...
4速にあがるようになると、一般道の常用回転域は
1500rpm前後だし。
あ、スマソ。
>>660>>635は、>>653の間違い。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 19:10 ID:Ztat9JQr
>>660そういう事をイチイチ説明しなきゃならんとは面倒な話ですよね。
663657:03/04/03 19:33 ID:kOy1xHz6
>>658,659
なるほど〜
DVDナビスペシャルに期待しようかな〜
ありがたい情報アリガd!!


664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:10 ID:gEuldf7w
1.8Sに本皮ステアリング付けました。
そしたら、なんかステアリングをまっすぐにすると、
車が若干左に流れるようになってしまった。
やっぱり、ステアリングの交換作業が原因でしょうか?
そんなことってあり得ますか?
それが原因ならディーラーで元通り直してもらうつもりなのですが・・・。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:25 ID:jy7lf9SI
>>664
私が見たことあるステアリングは、ギアにはめ込むだけだったので
真直ぐの状態を確認せずにギアにはめたらそういう症状になるかもしれません。

まぁほぼディーラーの杜撰な交換作業によるものだとオモイマスよ。
666デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/04/03 20:31 ID:jy7lf9SI
665です。
>>664さん、ちなみに本革ステアって工賃込みで28,000円でしたか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 20:36 ID:gEuldf7w
>>666
なるほど、とりあえずクレームつけてみます。
28000円でした。少しはマケテもらえるかなと思ってたけど・・・。

668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:42 ID:NxWVKpI0
純正の2スピーカー(14cm)を付けています。
今度4スピーカーにしようと考えているのですが、
16〜17cmでも付くのでしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:45 ID:0oNNmnBV
>>624
亀レスだがH4とH4Uは共用可。
白熱球の時代にD4規格があったのだがトヨタと日産で爪の位置が若干違い共用できなかった。
そこでハロゲン移行期にT・Nで共用する為にH4Uという規格が登場。
UはユニバーサルのUね。メーカーにより若干呼称が異なるが市販品のほとんどはH4U。
>>664
社外?純正?
社外であれば、
*ボスのトップ位置を間違えてつけている。
*車両個体とボスの相性の問題(其々のスプラインの許容範囲内のズレが重なってトータルでずれが大きくなった。)

社外純正とも
*元々ある程度ずれていて気付かなかったものが交換を気に発見してしまった。
*足回りのズレ
*ステアリングの個体差
*センターを見ずに付けた。
Xlimitedのナビ付きなのですが、
音楽をよく聴くのでCDチェンジャーが欲しくなりました。
これはメーカーオプションのみしかダメなのでしょうか?
安く購入したいのでどこぞで購入したいのですが・・・。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:20 ID:gEuldf7w
>>669
なるほど、ありがとうございます。
ちなみに純正ステアリングです。
>*元々ある程度ずれていて気付かなかったものが交換を気に発見してしまった。
>*足回りのズレ
>*ステアリングの個体差
上のどれかだったとして、直してもらうのは無料保証の範囲内なのでしょうか?
>>664
うちの1.8Sの場合、最初からわずかにステアリングのセンター位置がずれてた
外して調整してみてもどっちにしろ右か左にちょっとずれた
だけど気にしなきゃどうってことないのでそれほど気にならなかった

その後、純正の本革注文して自分で取り付けたんだけど
今度は完全にステアリングのセンターと直進方向が一致できた
従ってもしも純正ならステアリングの個体差の問題じゃないかと
673672:03/04/03 22:28 ID:y6FoczGA
関係無いけど、最近のステアリングって通電部が渦巻き式のコードに
なってるから、最初は外す時にバラけちゃったコードをどうしていいのか、
コードを何周巻いた状態でセンター出しするのか解らなくてちょっと苦労した。
DVDナビスペシャルが出るならいつ頃?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:23 ID:V2/ABB+4
今日納車されました、明日早速ドライブ
楽しみ〜。
ああ、こすっちまった…
打つだし脳
>>676
生`
折れも昨日、ガレージで死角にあった原付で擦っちまったよ。
678669:03/04/04 00:20 ID:8Q1w9j2J
>>671
交換前のステアリング持参でディラーへ行ってみてもらう。

交換前のヤツでもずれているならステアリング廻りが原因ではないので有料を覚悟汁。
(足回りのズレ等だから。アライメントは普通に走っていても少しずつずれる)
交換後のヤツだけずれているなら個体差だと思う。ただ良品交換しても直るとは限らない。

どちらにしろ現車がないと話にならないのでディーラーへ。

クレームだゴルァ的態度はイクナイ。
常識的な妥協点探ってください。

>>668
社外品であれば16CM可、ただしトヨタ用汎用スペーサー使用。
後退とかのカーショップで聞いて見れ。

>>670
FMモジュレータータイプ(通称FMチェンジャー)が手っ取り早い。ただし音質はFMラジオ程度。
音質・ナビとの連動なんかを考えて行くと全て社外品でと言う事になってしまうからどこで妥協するかは貴方次第。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 06:27 ID:t7JCX1Im
素朴な質問で申し訳ないですが、
純正の2スピーカーと6スピーカーでは音の良さが全く違うのでしょうか?
そう大差ないのなら2スピーカーにしようと思うのですが・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 08:53 ID:2xWuSvoQ
>>679
一般論では、スピーカーが多いほど全体にどの座席でも同じように聞ける。
スピーカーが少ないとどこかに合わせるから他の座席でちょとよくない
あくまでも一般論ね
本当は自分で聞き比べるのが一番だよ
これから納車です。たのしみでつ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 09:38 ID:0YdKHJ6g
革巻きステアリング装着後のセンターズレ修正は無料です。
早いところ申し出て調整してもらってください。
漏れは即直してもらったよ。ショールームでコーヒーのみながら
ものの10分くらいのもん。まっすぐ走らない車に我慢して乗るこたぁない。
「革巻きステアリング交換後」の症状と言ったあとで「ステアリングの
センター調整」で、直進したときに、どちらへ何度ズレ
ているかを申し出てちょーだい。簡単になおります。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 09:47 ID:0YdKHJ6g
>>679 これも実車で聞き比べたが、もし「家族や友人で四名」でレジャーで
乗るのならば、絶対に6スピが良い。たぶん常時2人しか乗らない
人はインテグラやセリカや、カローラならばランクス買うと思うんだけど・・・
(コスト重視の営業車ならば2スピでもいいけど・・・)
2スピだと、音の広がりが小さい。音の重厚さが全く次元が変るので、
若干の違いならば6スピにすべし。6スピ車から2スピ車に乗り換えると
相当なショックを受けると思う。そのくらい実際、違うんだ。たかが
スピーカーの数なのに、体感される感じは、随分違うものだね。
むろんオーディオ側のフェーダーで室内の何処を中心にするかは
決められるけど。ラジオやCDは結構長い時間聞くもんだから、
ここはコストをかけてもいいと思うよ。もっとも個人的意見だけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 10:30 ID:LHrc4Z29
MC後のシルバーの1.5X-limitedに乗っているものですが、
納車されて2週間たっても、まだシートとハンドルとペダル位置がなじめません。
ハンドルに合わせるとペダルが遠くなり、ペダルに合わせるとハンドルが遠くなる。
シートの高さ調整も高くするとシート全体が高くなるような感じでは無く、前に
傾斜していく感じで、低くすると後ろに傾斜する感じがするんですけど自分だけ
ですかね。皆さんのベストセッティングを知りたいです。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 15:23 ID:VW5GxEOe
>>684
ここ数年の車は着座姿勢がアップライトになって来ているが・・・・

正しい着座姿勢を知っているのかと小一時間(ry

>>683
更に社外スピーカーに交換すると音の解像度、メリハリがはっきりしますが何か?
>684
座布団を敷いていたらそうだった。
取ったら直った。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 16:52 ID:0YdKHJ6g
>>685 うん、一理ある。しかしカローラに、どこまで投資するかはビミョー。
688685:03/04/04 18:11 ID:gpXvwHim
デッキまで変えれば劇的に変わるけど。
まあ社外の安いスピーカー変えるだけでも結構変わるんだけどね。E12#系は16CM使えるから低音も出てくるし。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 18:22 ID:quDizQd2
「Xは素晴らしいが、Sはイモ」って煽ってる自動車ヒョーロンカ
がいたけど、誰だったかな。藻前こそがイモじゃあ。
>689
自動車評論家ってキチガイが多いからな(w
しかし「Xは素晴らしいが、Sはイモ」って、どういう感性してるんだ(w
「Sはイモ」って正論だわ。
だってイモビライザー標準だもん(w
692670:03/04/04 19:36 ID:6utLI33+
>>678
レスありがとうございます。
メーカー製のきちんとしたやつ買うことにします。
でも財布の都合上、買うのは数ヵ月後かなあ・・・。

今日新しく出来た橋を通ったら、
ナビだと川を車の上が走ってた。
ちょっと面白かった。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:17 ID:hK6UyNte
石田大橋?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 20:58 ID:LHrc4Z29
着座姿勢がアップライトになって
アップライトってどういう姿勢なの?
>>685
>正しい着座姿勢を知っているのかと小一時間(ry

知りたいんで、たのむわ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 21:50 ID:gASBe4j9
おれも、ハンドルと脚の具合がしっくりいかなくて、いつも違和感を感じてる。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 22:16 ID:WlmnwyvK
698685:03/04/05 00:13 ID:jNeLTjcE
オマイらそれくらいぐぐれ(w
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 01:29 ID:eH7VBfeZ
偽者寝れ。
一理有るが。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 02:01 ID:+bHktqyg
700
>>693
橋の名前はわからんです。
田舎です。

今日は天気がいいから洗車でもしてみるべ。
7021.5Xリミ赤MT海苔:03/04/05 15:57 ID:F6Mulm85
>>701
関東地方は大雨です。
今日の夜桜見物の予定が中止になりました。

社外スピーカーは16cmのものに交換し、リアにも追加装備し4スピーカーです。
自分で配線が出来れば「価格.com」あたりで購入して取り付ければ安く上がります。
自動後退で付けたので結構かかりました。
703XリミMT白糊:03/04/05 16:08 ID:ZU3282/Q
Xリミにカーステを自分で付けようと思い、エアコンパネル等の取り外し方が載っている説明書を入手しました。
少しトライしたのですが、ツメの外し方が分かりません。薄い鉄板でも隙間にいれて外せば良いのでしょうか
ご経験ある方がいらっしゃいましたら、アドバイスを宜しくお願いします。
704668:03/04/05 17:59 ID:dDVPlVhV
>>678
有難うございます。私が購入しようと思っているスピーカーには
スペーサーもついているようです。

>>702
私は純正2つのスピーカーから16cm4つに付け替える予定です。
ADDZESTの2万円(2個一組)のを2つ買ってDラーに付けて貰おうと
思っていますが、工賃は高いでしょうか?

702さんは自動後退でいくら位掛かりましたか?
>>702
自動後退で取り付けたんでつか…
まずは本当に取り付けてくれているのかを確認する事をお勧めしまつ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:42 ID:g95rCTZC
純正スピーカーはリベット止め
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:51 ID:g95rCTZC
金属板だと傷つけるのでやめれ。
ホームセンターやカーショップでエーモンかKTCの「内張りはがし」を買って作業汁。

ツメだけで止まってるみたいだから作業は気合だな。
708703:03/04/05 19:57 ID:ZU3282/Q
>>707 さん
情報、有難うございました。
前に乗っていた車にHUを取り付けたり、スピーカを回収した経験が有るのですが、
せっかくの新車が傷つくと嫌なので、迷っておりました。
明日にでもホームセンターに行ってみます。
多謝。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:24 ID:mcKhxUm4
ステレオはずしは、灰皿はずし、atのshift部分とり次にエアコン部はずし、そしてステレオ部分はずします。
下から、上にはずしていきます。atのshift、エアコン部は裏にコネクタはいっているからきらないようにやさしくしてください。
ステレオ部をはずし、取り付ける際こつがいりますよ。ステレオ部分の前面カバとステレオを一体にコンソールに戻さないとうまくはまりません。
無理やり取らず少しかたいけどしたから、上にとっていけばいいですよ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 21:34 ID:JyOzuXkB
>708
自分の場合、インストパネルはずすときは内張りはがし使わないよ。手ではずします。
内張りはがしじゃ、隙間に入らないので。
コツとしてはシフトパネルはずして、エアコンの吹き出し口をさきにはずしてから
インストパネル(エアコンのパネル)はずすとよいです。
吹き出し口は両手でつかめるので、気合で引っ張ってください。
あとは室内が暖かい方がはずしやすいかなあ。
ついでに、10mmのTバーレンチが無いとステーが取れないよ。
711708:03/04/05 21:55 ID:ZU3282/Q
>>709さん、>>710さん、
アドバイス有難うございます。
DIYが好きなので、できれば自分でやりたいと思っていました。
前車のカローラ姉妹車の時は苦労せず、取り付けできたのですが、
今回はちょっと難しそうですね。暖かい日に頑張ってみます。
で、アンテナが一癖あるんだよね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 16:53 ID:jgZzxR0U
フィルダーの中で眠れますか? 当方、170の男です。
購入を考えているのですが ・・・
>713
同じく身長170cmです。
後のシートを倒してこのまえSAで寝たよ。
シュラフと布団でもまだ寒かった。
あ、寝心地は体を車に対して斜めに入れればなんとかなります。
そのまま寝るのはちょっと無理がある。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 20:49 ID:twl3xa5Y
711さん 私は709です。 710さんの言うとおり私もてではずしますた、内張りはずしだと変にちからが入りわりそうでした。ステレオ取るときtかソケットレンチでショ−トバかロングないとステレオぶまであくせすしにくいですよ。
詳細は sony home pageに入りcar sutereo nabi のpageにはいると取り付け方のサイトがありますそれをみればわかりやすいですよ。(車速センサ等配線もあるよ)
昔の車と違い爪がおおいですね。一番手っ取り場合のが営業さんにしてもらうとか。結構購入するときステレオ取り付けサービスでやったりしてるみたい。
忙しいと厳しいけど、平日とかにいってみるとか、わからなければ聞いてみるとおしえてくれますよ。。。
1.8S購入予定ですが、初回の見積もりで「ワンプライス!本体は65,000円値引き!」
という強気な感じで言われてしまいましたが、今後どういう交渉をすればいいのでしょうか?
特別なOPをつけるつもりはありません。NAVIは純正以外を後付け予定です。
車を自分で買うのははじめてなので、何卒よいアドバイスをいただけたら…と思います!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 00:09 ID:2TL7fZa1
>>717
OP無しだと苦しい。
車格的に近い、ランサーワゴン・ウイングロードあたりと競合しる。
1.8LのSグレードだとFitは競合相手から外れ、スルーされる可能性高いから注意。
マットとかは最後におまけでつけてもらうべし。
719711:03/04/07 07:52 ID:rCGiREmX
>>716 さん
色々情報有難うございます。
昨夜、シフトパネルの部分を外すことが出来ました。
パネルの手前の部分をつかんで引き上げました。
ツメがどういうものか分かったので、後は多分大丈夫だと思います。
(最初は枠の部分(ウレタン)を広げてツメを外そうとしていました)
どうしてオーディオ部分だけ外せないのか?と感じましたが、
慣れれば簡単!なように作られているのかもしれません。
おかげさまで安心してHUを買いに行けます。
>>717
決算前の3月中だったら結構用品サービスとか付いたんだろうけどな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:09 ID:WFte36Jt
>>717
フィールダー同士で競わせるのも忘れずに。
あとインプレッサワゴンも

っていうか、いくらなんでも65,000円ってことは無いと思うよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 18:26 ID:o651YMIG
本日の燃費報告@1.5X 4AT エアコンON 乗車1名。
425km走行、25リットル給油で17km/g。高速道路主体で概ね80km+αをキープ。
7231.5Xリミ赤MT海苔:03/04/07 19:48 ID:TASakwey
>>704
詳しくは忘れました。

自動後退に行って確認してください。工賃表が貼ってありますので。
724668=704:03/04/07 22:07 ID:i8F5exee
>>723
そうでつか。自動後退に工賃表あるんですか?
しらなかったです。見てきまつ。
おとといディーラーに行ったら、1500Xlimitedのナビ付きまだ3台あるって
言うから、見積もり出してもらった。
「決算は終わったけど、力一杯頑張ります!」っつーから、期待してたら、
本体からたった5マソ円しか引かねーでやんの(怒)。
一気に購買意欲が失せますた。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 23:57 ID:loyI+YBc
1.8Sの4WDに乗ってるけど正直言うとうるさいよ。
仕事で乗っているエキスパート1.8 4WDの方が静かです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:09 ID:ZogNxGd2
マニュアルエアコンからオートエアコンへの変更なんて無理だよね…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:38 ID:wpngQFOY
>>727
はい。
>>726
試乗車で乗りました。たしかにチョトうるさいと思った。
それと発進時に自分の車と同じようにアクセル踏み込んだらグイッと前に
出てあせった。w
ブレーキはカックンブレーキになっちゃうし・・・
慣れるまでちょっと大変そう。。。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 17:24 ID:XVvwkZgp
>>717
1.8Sは競合車がなさそうなので誠心誠意1.8Sが欲しいことを強調。
車両本体価格1割引きなら即決と交渉して攻防があったが
結果的にはスターター等の付属品をつけて諸経費を除いた総額から1割ちょっと
引いてもらえたよ。
余談だがイモビライザー対応エンジンスターターは盗難防止装置を兼ねた優れもの!
後付けする予定なら絶対お得です。
詳しくはディーラーで聞いてね。
まだあまり知られてないので予備知識をつめてから交渉するとよい。
>>730
カルディナとかウイッシュと競合させたらどうかしらん
運転席右側送風口にドリンクホルダーつけると
ウインカー操作の邪魔になるし、ペットボトル入れるとピラー(?)にあたるし、
今までの車だと大丈夫だったんだけど。
右側にドリンクホルダーってのが個人的にベストなのですが、
どうしたものか・・・・・。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 19:18 ID:GuMexoj4
>>732 左ハンドルのフィールダーを買えば解決!と言ってみたテスト
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 20:19 ID:wZT5ejWc
>>732
私も当初こまりましたねー。
自分の飲み物はサイドブレーキ横のボックスに入れるので使わないのですが、
助手席に友人が乗った時に困りました。ナビとオーディオのリモコンでボックスは満席。
結局エアコン左側の噴出し口に運転席に向かって斜めにつけられるホルダーを
使ってます。これなら助手席の人もカップホルダーとして使えるし、普段は自分の
携帯電話置きとして使えて便利です。

でも右側となると難しいですよねー。
>>732
つーかさぁ、ライトのスイッチが遠いんだよな。
ウインカー出そうとるると、目一杯、指のばさなきゃ。
もうちょい、ステアリングに近かったら、ドリンクホルダとも干渉しなくで良いんだが。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 09:20 ID:jZPYkmbi
>>735
私は遠いとは思ったことはないす。

ランサーセディアはハンドルから手を離さないとウインカー操作できなかったので
却下しましたが、それよりは普通に近かったのでフィールダーに決めましたね。

それよりも、ハンドル自体がメーターに近すぎるからじゃないかな?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 19:19 ID:yezJ+GlS
田舎の道路でETC専用レーンから入ったら横の車が気づかず、もうすこしで
幅寄せされて事故るところたった。利用率上がらないと、ETCレーンから
クルマが出てくることが認識されないから、十分注意しないと危ないねー。
都会でも利用率4%台だから田舎じゃ誰も使ってないのかもなー?!
第一、畑の真ん中の料金所じゃ列できないもんな。
ETCは三菱の3ピースのEP-421が一押し。フィールダーなら左側のセンター
コンソロールにバッチリ設置できてカックイイよ。
>>736
そお?前に乗ってたオルティアのつもりでウインカー出そうとすると、
空振りするもんで、、、

>>ハンドル自体がメーターに近すぎる
ってのは、同意。そう思ってる人けっこう多いみたいね。
7391.5Xリミ赤MT海苔:03/04/10 00:01 ID:6RE3FC3H
自動後退スーピーカー取り付け前4000、後4000です。
740668=704:03/04/10 13:52 ID:Puv6EKM0
>>739
ありがとうございまつ。結構安いですね。
でも信用できるかどうかは怪しいものですね。

スピーカー売っている店の提携店にスピーカー取り付けを
頼もうかと今は思っています。工賃は高そうだけど…。
>>ハンドル自体がメーターに近すぎる
禿同。
座席とペダルを合わせると、手が伸びちゃう。
手に合わせると、足が窮屈。
5cmぐらいハンドルを手前に寄せるように直すのは、無理ですよね・・・。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:27 ID:wT07a969
>>740
2ch特有の大手叩き・専門店マンセーに流されず自分の目で確かめれ。
ボッタクル事しか考えないカーオーディオ専門店も有るし、専門店顔負けの事やるカーショップも有るからな。

俺はカーショップ・ディーラー・専門店どこの店行っても信頼できる人間に作業を指定するがな。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 19:28 ID:wT07a969
と書くと後退マンセーに取られると思うが違うからな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 08:15 ID:+2Mr1zpe
Xリミナビの音声案内は便利だね。特にオルゴールがいい。
フラグを立てて、修正を選ぶと次の画面右下に音声付が出るので、
そこで指定すると目的地が近くなるとオルゴールが流れる。
ほとんど・・・JRの特急みたいだが(藁)
 
”帯巣”を記憶させておいてスピードに注意!音声を入力するといい。
高速上の帯巣の場合、下り上りの方向指定も出来るから便利。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 23:01 ID:kMVpjRev
>>738
今日オルティアが停まっていたので観察させてもらった。
フィールダーと比べて、オルティアはウインカーレバーが長い気がする。
ハンドルの外径よりちょいとハミ出している、という感じ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 07:56 ID:dRV5lkTj
結局、Xリミナビが消えて、Xリミだけが残ったわけだが・・・132マソは安い。
747668=704:03/04/12 10:42 ID:VhaVxi8f
>>742-743
アドバイスどうもです。初心者なのでどこが良いのやらさっぱりわからない
のです。だから情報を頼りにするしかない…(´・ω・`)
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 13:59 ID:QVn6SDbe
30前の購入検討者です
1.8SのATかMTで悩んでいます
このごろ昔を思い出しMTを運転してみたいなんて気がすごくあるんですが
この車のイメージ、下取り考えたらどうなんでしょうか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:00 ID:Mdu2HcPK
車高落としてる方、バネだけならどこのがお勧めですか?
>>748
スポーティーな車以外はMTの方が5〜10%くらい買い取り価格が落ちる。
燃料にかかる金額でそれ以上のモトがとれるけど。(乗れば乗るほど)
1ZZでMTは希少だからね(こことセリカとMR-Sのみ)
迷ってるんなら漏れなら下取りうんぬんよりMTにする。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 19:00 ID:bbTcLNSZ
>>749
私はコレでダウソしてます。
ttp://www.t-rc.com/rsr_down_ti2000_1-2.htm
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:37 ID:kJobhif2
>>748
えっと、下取り考えたらやめましょう。
あと、Sでも加速はかなり速いので満足できるかも。
一応「計測上」はATより馬力があって、燃費は劣ります。
でも、大前提としてエンジンはモッサリです。
シフトダウンしようとしてフカしても全然気持ちよい上昇はありません・・・
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
の意味がいまいち分からん
>>753
日本語でお願いいたします。
756753:03/04/12 22:34 ID:kJobhif2
慌てて書いちゃったので余計な単語が多く、言葉足らずも甚だしいですね。スミマセン。
>下取り
これは>>748がMTを考えている事と下取りも気にしているようなのでコメントしました。
カローラでATかMTのどちらが下取りに有利かは>>750の仰るとおり。
>加速
私自身SのMTに乗ってるので分かりますが、車体が軽いのでかなり良い加速をしますってことです。
>「計測上」馬力と燃費
カタログ上はMTが136馬力、15.2キロ/gでATが132馬力、16.0キロ/gだってことです。
>エンジンモッサリ
乗ってる人で色んな車に乗ったことある人なら分かると思うんですが、シフトダウンする際の
要は空ぶかしをした時なんかもモッサリしていてビュンと気持ちよく回転が上がらないってことです。
エンジンの気持ちよさはないですが、かなり良い加速をすることは上で書いた通りですが。

以上、頭の悪い私なりに補足しました。分かりにくくて大変申し訳ございません。
757Xリミナビ海苔:03/04/12 22:39 ID:oEO7YOK2
>>756
>>754>>755のような人間は相手にしなくてイイよ
758カニサブレ:03/04/12 22:45 ID:LWXBQcvv
他スレから失礼するが、カローラ海苔は全部説明されないとわからないアフォが多いのかい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 23:01 ID:8V8ImbhK
>>758
車をよく知らないのがカローラを買うので。
ジサクジエン
Sリミ情報。

今日トヨタカローラに行って聞いてきたところ、
Sリミテッドは5月27日発表で、
15インチアルミ、フロント・サイドマットガード標準装備で179万円なり。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:19 ID:iXE9XFwZ
>>748 使い方にもよるがインテグラisの5MTは、なかなか良かった。
あとは、夏の棒茄子待ってRX−8だろ。フィールダーは良い車だと思うけど
峠で走りを追求する、という性格ではない。そこそこ荷物が積めて、メンテが
ラクで燃費もそこそこ、という”カローラ”だから。都会ではATかな本命は。

Xリミの4ATでマターリというのも選択の一つ。カーナビをつけるのだったら
ATの方が操作はラクだよ。ドライブしながら水飲むときもね。

ちなみに昼間の混んでる首都高抜けるんならば、ETCのついてるミラの方が
2ZZより、よっぽど速い(到着時間ね)というのは残念ながら事実(藁)
カーナビやETCに投資するというのも、一つの選択だね。
 
Sだったらアルミとスポイラー(セットで10マソ)をつけないと外観が
”バンそのもの”になる。メーカーOPの方が結局は後から、オプション
つけるくらいならば安い。ここは投資すべし。後から純正スポイラーは
追加できない。後悔しても遅い。アルミは部品取り寄せできるが割高になる。
ここは良く考えるべきだと思う。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:20 ID:iXE9XFwZ
>>762 の最後の部分がモロに >>761だね。結局、エアロとアルミは
Sには必要っていうユーザーが多かったんだろ。
次はDVDのナビスペの降臨きぼんぬ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:27 ID:iXE9XFwZ
カローラの大きなメリットの一つは、同僚、上司から、やっかみを買わない
という点だ。自動車通勤の場合は、モロに会社の駐車場で新車になれば
目立つので、この御時世には何かとフラグを立てない注意が必要だろ。

上司から、お前、何買ったんだ?と聞かれて、いや、たいしたことないっす
カローラっすと答えればそれ以上は何も聞かれない。取引先へ乗っていっても
カローラのバンじゃん、と思われていれば敵は作らない。

これはサラリーマンの車選びにおいて重要なポイントである。
出る杭は打たれる。馬鹿馬鹿しいが、これが日本の社会なのさ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 01:56 ID:JumIGXoa
MTを運転したい気持ちがあるならずばりMT!
漏れも30ちょいまえにそんな気持ちがあって今は1.8SのMT
なかなかいいよ!イメージってそんなの関係ない
スポーツ車しかMTが合わないなんてのは馬鹿げてる
っていうか、そういう意味じゃないのかな?
リセールの高々10万円を気にして、2年だか3年だかATで我慢するのも馬鹿らしくない?
今後、ハイブリッドや電気自動車が普及すると
MTなんてスポーツ系の一部の車種に限られてくるだろうから、
今のうちにMTで楽しんだ方がいいよ。

うちはAT限定がいるもんで、泣く泣くATに...。(ノД`)
まぁ、いくらATの性能が良くなり、CVTが高効率だからって
MTのダイレクト感には敵わないからな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:23 ID:nM5Mkl9Y
今回フルエアロ購入を考えています
どなたかいろんなメーカーサイトのエアロを確認できるとこ知りませんか?
>>768
ここにいる人はほとんど知っていると思うけど、
「ncvクラブ」で検索してみてください。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 08:07 ID:EPgVSXZI
1.5Xリミテッドナビなし乗ってます。
スピーカーを標準の2スピーカーから4スピーカーにしようと
思っているのですが、後部ドアには配線はきているのでしょうか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 10:43 ID:UYqCzkld
結局フィールダーってかなり値段の割にはいいって事ですよね?
来月あたりに頑張って買おうかなー
772708:03/04/13 13:16 ID:j7uz8cNi
先週、オーディオの取り付けについて、教えていただいた者です。
なんとかHUの取り付けが出来ました。
とにかくパネルを付かんで、引っ剥がすという感じでした。
不注意でパネルにわずかな傷がつきましたが、
乗りつぶすつもりなので気にしていません。
ただ>>712 さんのレスの通り、アンテナに一癖ありそうです。

HUのオートアンテナ設定はONですが、ラジオがほとんど入りません。
これは車側のアンテナ端子の隣の端子(ブースター電源?)に
なにか接続しないとダメということでしょうか。
詳しい方、ご教授の程、よろしくお願いします。
>771
(・∀・)イイヨー イイヨー!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 20:16 ID:o0VMP9eh
>>771
値段の割にはいいですよ。お勧めです。
まあ、あくまでも”値段の割に”なのでもう少しお金があれば
私ならアテンザスポーツワゴンを購入してますけどね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:15 ID:hyQuwgxu
コストパフォーマンスは最高。俺は1.5XLimited Navi Editionを
買ったが、大正解ですた。理由は以下のとおり。
@値段のワリに質感が高い。
A燃費がいい。
B保険料(超低排出ガス、ABS、SRS等割引特典がフル)で割引。
C大衆車ゆえの、メンテナンスの安さ。
D最近は若者受けもよい。
E本質的に良い物を選ぶ時代が来た。
F走行感は一昔前のカムリ、マークUくらいある。
Gデザイン、実用性共に良い。
アテンザスポーツワゴンも俺も考えたが、年間の維持費が10万円は違う
と思った。浮いたお金で、50万相当のオーディオ、海水魚飼育セットを
買えた。
>>762
カタログには7.2万と5万ってあるんですけど、
セットにすると、10万になるんですか?
営業の人一言も言ってくれなかったよ。
アルミしかつけなかった、鬱。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 21:55 ID:yCmsKGmB
みなさんはどんなローンを組みましたか?実家で毎月頑張ったら10万ずつは
貯められそうなので、一年ちょっと待ってからの方がいいかしら。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 22:10 ID:6eSO1GwT
772>
10P-6Pハーネスと一緒に1Pのコネクタが来てませんか?
もう一つメータ側のほうからも1Pのコネクタが来てませんか?
つなげてみるとぴったり合ったりしませんか?

自分も気づくのに1ヶ月かかりました。
779772:03/04/13 22:19 ID:NSsMm0d4
>>778 さん
純正用と説明書に書いてある1Pコネクタですか。
週末にでも試してみます。有難うございました。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:19 ID:1sgqKjmx
当初1.8Sを考えていましたが予算の関係で1.5が精一杯になってしまいそうです
パワー的には問題ないと思いますが装備(オプション)でこれだけは付けておいた方が
いい!というのはありますか?
これだけはあきらめるしかない、なんていうのも教えていただけたら幸いです
>>764
どうしようもないな。
ショボい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:22 ID:QxsU/psd
>>781
コピペだから相手にすんなよ(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:32 ID:+ec1B2Tx
>>780 ズバリ!後から追加できないメーカーオプション。これは押さえよ!
(1)ルーフレール
(2)アルミホイール(タイヤも幅がUPする、スペアタイヤも変更されます)
(3)スポイラーセット
他のデーラーOPは、そのうちリッチになったら追加すればいいよ。
(1)〜(3)は後付できないから後悔する香具師が多いのだよ。
全部で12.5マソか?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:34 ID:+ec1B2Tx
●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
●内装は豪華な方がいい→1.8S
○フィットと競合している→1.5X-Limited Navi無し
●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
○ナビ付きで安いのがいい→1.5X-LimitedのNavi付
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのNavi付ATに、
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミに振るかは、悩むところでしょう。
安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で装備内容を考えるとフィットより
買い得感がアリアリです。(車庫に入れば・・・ですが)
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:37 ID:+ec1B2Tx
★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2
○ルーフレール=別に無くてもいいが、万一脱輪したとき持つのに便利 25000円
●ペイントシーラント=塗装膜を保護、塗装はきれいでもぶつけたらダメ50000円
○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円
●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=合わせて10マソだが外観はグッと引締る
○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円
※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 08:37 ID:+ec1B2Tx
>>780 こんなもんでいいでしょうか?
>>786
ご苦労サン。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:01 ID:aAB+PFCG
>>786
>>780では無いですが参考になります。ありがとうございます。
私も1.5と1.8で悩んでます。
ライトの違いによる顔の印象が随分変わって見えたもので・・・頑張って決断します。
なんですと!
スポイラーセットは後でつけられなかったんですか。
まあ初心者だし、お金も無いし、どうせ擦っちゃうだろうし…。
でも、後で付けてあげようと思ってたのになあ。(´・ω・`) ショボーン
スポイラーつきに乗っている人に訊きたいです。
洗車の時、サイドスポイラーの下側とかどれくらいまで掃除しますか?
前輪に近い方あたりの下側って結構汚れてますよね。
そこらへんしっかり汚れ落としたほうがいいのですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 15:01 ID:BsFBxpvz
>>780
予算が決まっているようなので無理強いできないが、がんばって1.8Sでどうだ?
ディスチャージャー・イモビライザー・オプティトロンメーター・ガイド式ATは
価格差以上の価値はある。それで300cc排気量が増える。
遠乗り・郊外走行が多いなら燃費も遜色ない。
FFだが先日リッター16kmを記録。
480km中高速約140km峠道約100km
1800ccだからかえって燃費が良かったような気がする。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 16:58 ID:amyKYHeD
1500ccのXリミテッド4WDを購入する予定なんですが、燃費のほうはどうですか?
793789:03/04/14 18:31 ID:Q4ccYcS4
あと、ナビを付けようと思い、音楽をよく聞かれ、
なおかつ遠出がおおい方は、チェンジャーをつけたほうがいいと思います。
FMでやるやりかたも有りますが・・・。

スポイラー、1年後とかつけるわけにゃいかんのだろうな・・・。
(´・ω・`) ショボーン
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 19:04 ID:pUIj4hEF
>>770
きてないとオモタ。
795デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/04/14 20:19 ID:r7lszzEo
こんにちわ。1.8SのAT海苔です。

どなたかオプションのラゲージソフトトレイを使ってる方はいらっしゃいますか?
ラゲージソフトトレイは荷物を置くと滑りやすいのかな?

誰か使ってる方いたら教えてください。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:22 ID:6RXublKU
マイナーチェンジしてみた。

                  __/ ,──ヽ-─/ ,──ヽ---─ヽ_
                / ───── / ,──ヽ-─-- -─ヽヽ
              ,/ ∧ ∧      //     ||   || ヽヽ  ヽヽ
明日は何しようか>,/  (゚∀゚ )    //      ||    ||  ヽヽ  ヽヽ
         __∠__⊆⌒⊆__)___/ ニ)___||__||_____ヽヽ___ヽヽ
       /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |      |
     // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ  /|
    / /-/−−−−/-/__ ノ__  |      |      /_______/__|_
    | ̄ └[Corolla]┘   ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;;ヽ    ノ
    |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|____ノ
     ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 21:53 ID:+ec1B2Tx
昨日、某高速道路を100km/hで走行中”カナブン”が激突!
(・・・って、カナブンからすれば、こっちが激突して行ったのだが)
バンパーに7cm程度の長い傷が付きました。ううう、拭いても傷が取れない。
カナブンさんは、傷の延長上に、バラバラになってフロント部分に
張り付いてました。表面傷なので後で微細コンパウンドで復活を試みます。
亡くなったカナブンさんのご冥福を祈りつつ合掌。過日は、やはり蜂の大群に
遭遇し、ウレタンスポイラーの下に1mmくらいの穴が開きましタ。針が刺さった
模様。フィールダーは蜂に刺されても痛くはないけど針で穴が開きます。
恐るべし昆虫パワー。高速道路の虫はPAで早めに除去しないと取れなくなります。
虫はバケツと雑巾と水でパーキングで速攻で落としましょう。つけたまま走ると
日光で焼きついてしまい、お湯で溶かさないと除去できなくなります。(特に白!)
スポイラーの下は水をたっぷりつけたスポンジでサーっと拭いてやれば大体の
汚れが落ちますよ。パケツとスポンジは積んでおくと良いでしょう。ワイパーに
虫が挟まったまま動かすと、その部分のゴムが裂けます。拭くと筋ができます。
実はフロントガラスの油膜も多くは昆虫が原因と気づいた次第。春の悩み・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:14 ID:+ec1B2Tx
◎燃費のまとめ・・・5000kmほど走ったところ、概ねこんな感じ◎ 
カローラフィールダー 1,5Xリミ 2WD 4AT アルミ付 排ガス★★★モデル
ガスは趣味(藁)で清浄剤入り無鉛廃屋使用(廃屋でもパワー感はサホド
変わらないが清浄剤の効果ためかエンジン音は、心持ち静かな”気”がする)

●市街地渋滞ノロノロだと9km/g(平均時速20km程度、都内ではありがち)
●市街地郊外でスムーズだと12km/g(ほとんど渋滞なし、時々信号で停止)
●高速登坂込みだと15km/g(適度にキックダウンして追い抜きもあり)
●高速平地80kmマターリ走行でエアコンOffで18km/g(燃費を意識し
 オイル交換直後にタイヤの空気圧も2.4kまで上げエコランした実験)
●高速平地4名乗車で普通の走行だと16km/g(ごくごく普通の流れに乗った
 走り方)

→セルフ給油でギリギリまで給油し満タン法で自車トリップメーターで
 測りました。あくまでも目安です。エアコンはエコラン走行以外はOn。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 22:26 ID:fUMMije7
>>797
バンパーのうっすら傷だったら、
CPCのメンテナンスクリーナを使うと
綺麗になおるよ。
もっともバンパーが削れていない場合だけど。
800
801761:03/04/14 22:46 ID:wttSd0Nc
>>761の訂正

Sリミテッドの発売日は5月27日じゃなくて4月22日だってさ。
あと1週間だね。
>>790
アロエ、もとい、エアロツアラーなのでスポイラー・マッドガードが付いていたけど、
今のところは下まで洗っているよ。
いずれにせよ「泥よけ」で、汚れてナンボなところもあるので、
汚れ・傷が増えて手におえなくなってきたら放置するつもり。
>>789
メーカーオプション(5万円也)がって話だろ。
ディーラーオプションか社外品つけりゃいいじゃん。
804789:03/04/15 04:17 ID:ETR7lRGK
>803
なんだー、後でもできるんだ。
セコセコ金を貯めてつけることにするべ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 08:30 ID:S0Itq2N0
スーパーホワイトUのフィルダに乗ってるんだけど、樹脂バンパーや
エアロパーツの塗装って剥げやすくない? こんなものなのかな。
二週間に一回位洗車してるんだけど、洗車するたびに飛び石が原因っぽい
塗装剥げが見つかって毎回鬱になってしまう。
トヨタ車の塗装は薄いと板金屋が言ってたので、それも関係あるかも・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:20 ID:tsfRyYbR
>>805
樹脂パーツはやわらかいから、小石でも深いキズになるので仕方ないでつね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 12:53 ID:+VDIPjA0
>>802 アロエでワロってしまつた。よしよし。
>>804 メーカーエアロもあるんだけど標準品と違って車高が下がるので
縁せき通過時やコンビニのクルマ止めにドンには注意。値段も、やや高い。
その分、目立つ。舗装道路中心の走行ならばヨシ。
>>805 カナブンや蜂でも禿げるから強いとは云えないね
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 13:02 ID:+VDIPjA0
>>804 一つ補足。もしエアロパーツを追加するのならば
あまり古くならないうちに追加せんと、水着の日焼け痕みたいになる。
つまりボディーの日焼けが進むと新しいパーツが浮いてしまうんだ。
パーツは塗装されて納品されるので・・・ま、日焼け痕も、
それはそれでセクシーか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:59 ID:UQKlTKab
トヨタで一番いい車
811805:03/04/15 19:47 ID:S0Itq2N0
やっぱりそうでつよね。 ボディーが白で、樹脂が黒だから
1_位のキズでも目立って、目立って・・・
ヤッパリ黒のフィルダにすれば良かった。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 20:10 ID:L/UJyWT6
>>811 あるところの割り切りが必要だね=白
かつてインテグラRSi、デミオなどバンパー無塗装も出した車種があったけど
売れないもんなぁ。でもフィールダーのホワイトでバンパー無塗装があったら
ちょっと惹かれる・・・もともとぶつけるためのバンパーは塗装する
必要ないもんな。クリアーだけでいいや。
 
白は大切に乗ったあと、廃車直前に、マダラの黒●を塗って、
ホルスタイン仕様にして遊ぼう!目立つぞーーー
813789:03/04/16 03:16 ID:IydgXL+p
>>808-809
ありがとうございます。
先述もしたように、初心者なので縁石にぶつけるだろうというのが、
スポイラーをつけなかった最大の理由です。
購入するのがいつぐらいになるかは未定ですが、
上手く安全運転できるようになってから、
なるべく早めにしようかと思います。
色が変わっちゃうのってなんかやっぱり辛いし。(w
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 11:01 ID:aWac7uNZ
>>813
スポイラーは無塗装が基本だからな。純正は塗装済みも有るが。
色違うのが嫌なら腕のいい板金屋で色合わせして塗って貰え
815813:03/04/16 17:26 ID:h6HY4/jB
>814
(・∀・)ノ ハーイ!
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 10:26 ID:CJh3oyyQ
燃費15オーバーあげ
深夜のドライブが好きで、都内から仙台の近く松島まで行ってきた。

1.5のATで、最高燃費出た。19km/L。
全部下道で、行きは国道4号、帰り国道6号。
帰りは、日立や水戸とかで夕方の渋滞に巻き込まれたから、
帰りも深夜に帰ってくれば、20km/L逝ったかもしれない。

満タンで800km以上走る。セルフで給油口近くまで入れて43Lだった。
正直疲れた。
818山崎渉:03/04/17 14:02 ID:JDK2jYjM
(^^)
>817
でも深夜のドライブで高燃費だしても普通の一般人には関係ないし・・・・・
フィールダー乗りは飛ばし屋が多いのですか?
盆休みに800キロの長距離帰省で、何度後ろから煽られたことか。
こっちはお年寄りの2.0Lエンジンだったから無理はしなかったが、
一部調子乗りが多いのかな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:02 ID:qBrnedKP
>>820
フィールダーで煽る人は大概営業マンじゃない?

一般人のフィールダー海苔で煽りが多いってのは勘違いだとオモイマスよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 20:13 ID:Mqfpb5Lz
>>820 たぶん、その人、ウンコが漏れそうだったんでしょう。
普通の人は煽りませんので、今度、煽っている人が居たら漏れないうちにどうぞ、
と道を空けてやってください。合掌。

ETCでイイの出ました
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2003/0415.htm
値段も下がったね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 22:54 ID:dnPHpBN9
一番安いのは120万円からですか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:01 ID:WEEnhzzt
煽ったりするのは「運転者」の問題。
クルマには何ら問題は無い。っと思うけど。
FDやR34乗っていても一般道は安全運転してる人はいるからね。
俺は軽トラの「赤帽」にしょっちゅう煽られてる。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 23:13 ID:fV3NcrvG
ただいま1.8S(2WD)を購入するため、ディーラと交渉中です。
HDD NAVIとか総額40万くらいのオプションつけて、
値引き15万 + マットサービス、って状況なんですが、
こんなもんですか?
ディーラとの関係はよくしておきたいので、あんまり
無理な交渉はしたくないんですけど。
>>825
たぶん、そんなもんじゃないかな。
決算期も終わったし。

自分が12月に買ったときも、1.8S+Dオプ40万くらい、
って同じような状況で、同じような値引きだったよ。

...ん?なんかどっかで見たよーな気がする、
と思ったら、自分がココで相談したときの書き込み
ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1037/10371/1037198344.html
の#275と一字一句同じじゃん。

どーゆーこっちゃ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 12:49 ID:SeG8OX1X
17インチスピーカーはこの車には取り付けられるでしょうか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:45 ID:8YBPtHit
>>827
17インチは無理だが17センチトレードインはついたはず
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:54 ID:1uV3QzJE
>>820も過去ログのコピペかな?盆休みとか書いてるし。
暇な人が紛れ込んでまつね。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 17:55 ID:kHJJNymj
>>826 某デーラーの値引き防衛カキコと思われます。無視して。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 19:31 ID:mgRbzsMO
オプションなんて全部サービスじゃボケッ!
>831
そんなわけないだろボケ(w
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 22:57 ID:s3AuimM5
値引きは月刊自家用車のが目安かな。
あの目標値ならクリアできるはず。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 01:11 ID:vYUBh8Kk
この車種ってATとMTでは段違いにATのが多いですよね?
若い人でMTのひとっていますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 07:09 ID:t/+k1qnY
Xリミのヘッドライトをチェック。E4でした。
 
>>834 MTは個人的に好きなんです。

実はATユーザーですが、コメント。この車のA点→B点へラクに移動できる
というコンセプトではATの方が車格に合っているかな。サーフィンやスノボを
積んで移動するには便利なクルマっす。だが着座位置が高い。コーナーで足を
固めても物理的に着座位置が高いと、支点から頭までの距離が長ければ、
外へ振られるGは大きい。よってコーナリングのフィーリングはイマイチ。
ドライビングが楽しい、というコンセプトではなく、むしろ、移動の疲労感が
少ないというコンセプト。車名の通り、ドライブそのものを楽しむ車じゃなく
現地で外に出て遊ぶ体力気力を残す車としてはサイコーのできばえ。

ドライブを楽しむコンセプトでは、Sと”同価格帯”ではインテグラの5MT
という選択がアリ。こっちは、そこそこ運転しても楽しいよ。
 
2ZZ・4シータークーペのレビンの復活を望む。RX8のカローラ版ね。
836TRDスポーシ乗り:03/04/19 08:05 ID:DbCytbcN
アルテッツァが2ドアで2ZZとかいうのを想像してみたり。ダメかな?

>834
若くてMTのつもりでふ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:20 ID:t/+k1qnY
>>836 TRDスポーシかっこいいよね。

やはり、でもレビンを復活させてほしい。フル4シーターで、地を這うような
奴。カローラは乗降性を考えて背高にしたらしいが(カタログにも載っているね)
やはり、いつぞやのコピーではないが、FUN TO DRIVE
なクルマでないと、飽きてくる。目の前にTE−27レビンがあったら乗りたい
と思うかもしれないが、今から20年後にフィールダーが目の前にあっても、
ハンドルを握りたいか?と聞かれたら否だと思う。つまり、憧れの対象というより
かは、「移動の道具」なんだね。フィールダーという名前も野外で遊ぶ人の
意味で、そもそも開発の時点でドライブを楽しむというコンセプトではない。
ただしドライブしていて疲れない!という点では、かなり高い評価を
与えられるよ。その代わり緊張感もないので、通勤電車みたいなんだな。
 
だぁかぁらぁ、やっぱしレビン乗りてぇ・・・新しいの。でも200マソ切ってくれ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:27 ID:t/+k1qnY
あと付け加えるとすればNCVカローラの誕生というDVDを見た香具師は
先刻了解のことと思うが今のNCVカローラは一度デザインを提示したが
OKが出ずに、やり直してOKになった、という経緯がある。そのため
一度進行していた開発を途中でリセットした。ただし、いくつかの設計上、
変更したデザインに開発中のデーターをシフトさせて対応させている。
腰高のデザインというのも、2度目のヨーロッパチームのデザインから
出ていると思うんだが、快適なパッケージとしては成功したんだが、
ドライブの楽しさ、という点ではセダン・ワゴンより、どっちかというと
ミニバンに近いポジションだと感じてしまう。この着座位置を何とか
下げていかないと、運転する楽しさを感じるクルマには、ならないんじゃ
ないか、とふと5000kmほど走ってから痛感した次第。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 22:30 ID:t/+k1qnY
>>838 結果としてボツになったデザインは旧コロナみたいな変なので
ボツになったのは当然として、着座位置は今のよりも低かった。これが
後から上へ伸びてしまったもんだから、結果として、今のドライビング
フィールになっているわけ。アイポイントだが、少なくとも後10cmは
下げたい。しばしば指摘されているハンドル位置の違和感もシートの
位置が高すぎることがハンドルまでが遠いと感じる原因の一つになっている。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 23:21 ID:YSYl5TR0
1.8sリミテッドってまだでないの?
着座位置が高いのは慢性的な腰痛持ちとしては非常に助かる
>>837-839
どこを縦読みすればいいですか?
843山崎渉:03/04/20 01:25 ID:L59HxIRY
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>839
フィールダーって全高が高めだから結構売れたのでは?
今より10cmも低くしたら居住性がかなり犠牲になる。
ただでさえAピラーが寝てるのに・・・・・・・・
ちなみに僕は全高(室内高)が今より低かったらフィールダー
は買ってなかったと思います。
845山崎渉:03/04/20 02:31 ID:v2SOIoSF
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
小さい車で室内を大きく取るには、ヒップポイントを上げるのが最良だからじゃない?
カローラ買う香具師が運転の楽しさなんてどうでもいい要素だと思われ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:59 ID:XImO7e6Z
>>846 でも物理的に考えるとボンネットを下げて着座位置をさげれば
頭上の余裕があって、しかもアイポイントを下げることが出来る。
NCVカローラの高めの着座位置は、乗り降りを簡単にするための
ヒップポイントを中心に設計されていると思うのだが。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 09:01 ID:XImO7e6Z
>>847 カタログP13に出ているよ。550mm。これだね。
NCVカローラは「乗り降りを簡単にするため」ってのを最重要視したみたいね。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:24 ID:E2sBFGxN
カローラだから当然の方向性ですよね。前に乗ってたフォレスターと同じ感覚で乗り降り出来るので楽でいいですよ。
ハンドルが遠いってのも不満ですが、シートリフターは最悪。最低でも座面だけのリフトでいいから前後デュアルにしないと、アレでは酷すぎる。
後ろだけ上がって坂になるだけじゃん。価格は安めの車だがこれだけは納得いかんな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 20:40 ID:h3vInlFI
インプワゴンと迷ってて昨日今日と双方に試乗したけど
加速、燃費、広さ、営業マンのやる気全てにおいてフィールダーが勝っていた。
出足がEJ15と比べて雲泥の差だったのが意外。
やはりカローラは凄い。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:31 ID:ETIgVcYv
>>851
もし高速道路を我慢して走れるなら走ってみてください。
90キロ前後で走ったら1800ccのSでもリッター16キロから17キロ走りますよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 21:43 ID:py/BFiKp
MTでエンジン掛けた後にクラッチ踏まずにキ−捻っても大丈夫?
試してみたくてウズウズしてますが試せません。
勇気ある方、お願いします
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:22 ID:6AStR/oh
>>853
MTAT問わずやめといたほうがいいよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 23:10 ID:Zzbv+Vsh
フィールダーもいいけど、スタイル的にはプロボックスも捨てがたい。
コンセプトが違うのだろうけど、(プロボックスはファンカーゴベース
らしい、とセールスマンが言ってたし)燃費も見積りもあまり変わら
なかった。(1.5X limitedと1.5Exstraパッケージで、共に諸経費コミで170万円)
ただ室内は圧倒的にフィールダーなんだよね。登山やキャンプなどアウトドアスポーツ
するので、ガンガン使えるのはプロボックスだろうけど、ブラックマイカじゃないと
商用車っぽさが抜けないみたい。オイラ的にはどっちもどっちって感じだけど、やっぱ
プロボックスってチャチいのかな?耐久性はありそうなんだけどな。
>851
試乗だけで燃費がわかるんですか?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:23 ID:Tb4LSxBi
>>855
そんなあなたにサクシード
>>856
脳内だからほっといてやれ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 09:47 ID:0HEGSQtP
ガイシュツだがプロボックスはダイハツのチームが開発している。
特に後席の居住性がフィールダーと異なる。シートも薄めで幾分、座ると
外へズレる感覚が分かるだろう。もし友達を乗せるならフィールダーのAT。
(1.8Sの5MTは★★だから税金高いよ、ATなら★★★だ。目立たないがここは
気をつけろ!1.5は両方★★★。尚2ZZZ乗りは細かいことは考えてはいけない
いまどき3マソ2千エソは、かなり痛いぞ)
2人しか乗らないのだったら、プアマンズスポーシカーのインテグラisの5MT飼え。
>>856>>858
クスクス
861851:03/04/21 14:02 ID:Y/K5+dIK
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。
カタログ見比べもしないで試乗する奴がいるのかよ。ぶざけんじゃねーよ。
あと858さんは信じてないみたいだけど本当の本当に燃費はよかったんだって。
これは神と仏と悪魔に誓って脳内じゃない。マジで良かった。
>861
試乗で何キロ走ったの?
まさか満タン方で計測したの?
だとしたら相当な距離を試乗したんだね?(w

で、フィールダー買うつもりなの?

863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 14:58 ID:0HEGSQtP
貼っとく

◎燃費のまとめ・・・5000kmほど走ったところ、概ねこんな感じ◎ 
カローラフィールダー 1,5Xリミ 2WD 4AT アルミ付 排ガス★★★モデル
ガスは趣味(藁)で清浄剤入り無鉛廃屋使用(廃屋でもパワー感はサホド
変わらないが清浄剤の効果ためかエンジン音は、心持ち静かな”気”がする)

●市街地渋滞ノロノロだと9km/g(平均時速20km程度、都内ではありがち)
●市街地郊外でスムーズだと12km/g(ほとんど渋滞なし、時々信号で停止)
●高速登坂込みだと15km/g(適度にキックダウンして追い抜きもあり)
●高速平地80kmマターリ走行でエアコンOffで18km/g(燃費を意識し
 オイル交換直後にタイヤの空気圧も2.4kまで上げエコランした実験)
●高速平地4名乗車で普通の走行だと16km/g(ごくごく普通の流れに乗った
 走り方)

→セルフ給油でギリギリまで給油し満タン法で自車トリップメーターで
 測りました。あくまでも目安です。エアコンはエコラン走行以外はOn。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:02 ID:0HEGSQtP
貼っとく

●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
●内装は豪華な方がいい→1.8S
○フィットと競合している→1.5X-Limited
●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのATに
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミ(1.8S-Limited 4/25発売!)に振るかは、
悩むところでしょう。安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で
装備内容を考えるとフィットより買い得感がアリアリです。
なおフィット1.5は★★なので税金が安くなりません。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 15:06 ID:0HEGSQtP
貼っとく (これで終わり)

★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2

○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
●ペイントシーラント=塗装膜を保護時々メンテが必要 50000円
○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円←おすすめ!
●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=Xは合わせて10マソだが外観はグッと引締る
○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円

※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
革巻きステアリング交換時は、ステアリングの中立ポジションを確認するようにオーダーしましょう。
(何件がステアの中立位置がズレて納品された!の報告あり)
>>862
満タン方?何言ってんのかわからないんだけど。
そんなの教習所では聴いた事もないんだけど。

フィールダー買うよ。即決した。パールホワイトでATでフルエアロ。
満タン方は教習所では教えてくれま千円
なんだネタか。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:15 ID:iDxrC+2H
インプ買えよ。
だからネタじゃねーちゅーの!!フィールダーで試乗の話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでフィールダーのATの試乗して乗ってんの。
一目惚れして即決で買ったの。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 19:16 ID:rdUkc+jl
満タソ法=851÷(856+858+862)=870km/マジ反応。
パールホワイト買ったのか?パールホワイト
釣られたことに今気付いた(鬱
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 21:48 ID:neJiii2m
前期Z乗りの皆さん、真っ赤なメ−タで疲れないですか?
どうにもならないらしいがどこからレッドかわからんよなあ・・
レヴインジゲ-タとか安くて簡単につくものないですか?
最悪メ-タ-上にセロハン貼って色替えようかと思ってます
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:21 ID:cKnjUhCQ
>>851
>>861
>>870
だから何で試乗ごときでインプよりフィールダーの方が燃費いい
ってわかるんだよボケが!!!!!!!
それを、ちゃんと説明しろ!!!!!!!
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 02:22 ID:cKnjUhCQ
>>851
>>861
>>870
試乗ごときで燃費がわかる方法を教えて下さい(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 04:54 ID:UXdZXt1S
>>876=>>877
ネタなんだから放置しろ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 07:16 ID:/CmHX93Z
ハイハイ、そろそろ話題変えようぜ。

Sリミテッドでたね。俺は来月買うことに決めたよ。
カローラのオサーンにオプション特に無しで16万引いてもらったよ。
ナビつけるって言ったらもうちょっと引いてくれるかな?
あーあ、壁にこすっちゃって、バンパーボロボロ。
見積り逝ってきます(鬱
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 09:52 ID:Ayxcneoc
Sリミテッドの公式情報カモーン
882bloom:03/04/22 09:53 ID:6hMPlHHt
カローラの秋のMCは1.5LモデルだけCVTになるという噂だよ。
でもトヨタのATは優秀だし、CVTに関しては日産や三菱や本田
の方が先行してるのにね。
ハァ!?乗してまで燃費がわからないなんてどうかしてるぜ
なんのために店まで足運ぶんだか(プ
おまえら実は免許持ってない上ヒキだから試乗会にも逝けないんだろ(w
>>885普段ここにいない椰子の言い逃げだから放置。あなたもね(w
887880:03/04/22 15:54 ID:6StQ9zYg
4万だった。
さらに鬱
888881:03/04/22 16:08 ID:Ayxcneoc
>>883 サンクス(^o^)丿
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:12 ID:Sd2jaFrp
何がどうリミテッドなのか良くわからないのだが・・・
http://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/CorollaFielder/s_limited/
そか、予算がリミテッドなんだ!
色は四色制限だが、いずれも爺むさい。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:43 ID:i9hkeGuA
>>884
SはCVTにならないのか?
待ってるのに買う気失せるな。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:02 ID:0PKvqIpW
>>890
1800ccはCVTにはなりませぬ
>890
残念だけど1.5だけ。
多分ラウムと共通のCVTだからでしょう。
1.8はATでもトルク十分だから必要ないでしょう。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 06:56 ID:noQp4wZs
Xリミ買おうと思っているのですが、
秋のMCまで待った方がいいのでしょうか?
あまり車に詳しくないんですがCVTって何ですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:49 ID:5R/Vz2ya
>>889
ホントだ、特別装備ってないじゃん。フツーに付けれるオプションだし。
カタログのSの写真そのまんまだな。本革ステアリングぐらいつけてよ。
専用のカタログって出たの?
>>893
ググってください
>893
一概に待った方がいいとは言えないな。
CVTって、まだ独特のクセがあるから馴染まない人は
トコトン馴染まないみたいだし。
トヨタのATは優秀だからCVTに拘る必要ないかもね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:20 ID:+4RUd2Dc
>>889 たしかに。革巻きステアリング、ミラーウインカー、フォグランプ
がセットでついていたら、「買い!」なんだが。
Xリミのナビ付は、買い得感あったのだが、Sリミって?なんだよ、これは???
最初から値引きしてあるだけで、結局、総額見積では、リミテッドはお得
ですから値引きはチョットと、 高 い 買 い 物 になるだろ。
これは失敗だろ、鬱。早くDVDナビ付を出して暮。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 19:26 ID:+4RUd2Dc
>>896 CVTはアクセル踏んでウィーンと速度が上がるまでベルトの
移動時間分だけレスポンスが遅くなる。円錐形の積み木にベルトを通して
左右にベルトが動いて変速してるイメージ。熟成するには時間がかかる
ので少なくとも初期モデルは危ない予感。最近のホンダのは相当よく
なったんだけどね。出てから、ヤヴァ!で、細かいカタログに載らない
直し(予告なく変更)は、相当入る予感。十分、試乗してから判断汁!
そりからステアシフトは要らない。あっても使わないぞ。その分、
革巻きステアリング付けた方が余程運転疲労軽減にはなると思われ。
今日、選挙カーで白いフィールダーが走っててた。
折れと同じ白。 ちょっと鬱
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:20 ID:+4RUd2Dc
900get
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:15 ID:+tb8skuB
スパシオにDVDナビ付きのLtd-specialがでた。
他のNCVにもこのナビが付いて来るかも知れない。

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/Updates/spacio/x_limited/
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:03 ID:+4RUd2Dc
>>901 ナビ付きで何と!29マソ円UPとは強気に出たね
>>898
同意
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 23:52 ID:3IyTuT06
>>902 禿同
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:18 ID:VkHhJuaY
実質値下げ。ってことなんでしょうね。>Sリミ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 23:10 ID:MTE8u3oK
age
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:54 ID:Lpubv5Nd
新型サニーでちゃったぞ
http://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH179-LO4-TI789-CI604-IFY-MC109,00.html
Sリミだけで対抗できるのかえ?
新型サニー、外見はおっさんくせえ車だなあ…。
新型ならもっとかっこよくすればいいのになあ。
カローラもだけど。

適当にリンク
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/menu/kokusan/toyota/firda.html
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 14:59 ID:6MYNQh3c
>>907
購買層が違うと思われ。明らかにサニーの方がおっさんっぽい。
買う気にならん。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 15:40 ID:Dqtl5Lg3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:43 ID:BFaeejpE
>>907
シルフィーかと思ったyo
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:39 ID:hv0Zotqn
NCVって何なんですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:25 ID:p2KjqbeC
>>907
あれを日本でもサニーって売るの?
日産の迷走ぶりは業績とは関係なく酷すぎるね。業績も中身はどうだか怪しいけど。
シルフィを無くすつもりなのかな?2000ccまで乗せちゃって。
>912
にゅー かろーら なんとか

そう言えば、お店で車を買うときに、
店員が「あんまりカローラって名前を出したくない」とか言ってた。
俺もそう思う。
New Century Value

嘘でした。
カローラってやっぱり『カローラ』って名前が無くなったら売れなくなるのかな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:54 ID:Vf04NwwE
>>916

フィールダーはむしろカローラを名乗らないほうが
売れるような気がするが…

セダンはあった方がいいかもね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 16:59 ID:oHVrt4S7
Noizy Compact Vehicle



ウソでつ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:28 ID:MHV4gr2B
Nippon's Crazy Vehicle
でちた
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:29 ID:MHV4gr2B
なんだかんだ云ってX-limited 5MTが一番買い得だな
9211.5Xリミ赤MT海苔:03/04/27 01:40 ID:oeA5ByQU
報告
高速マターリ(90k走行)で300k、他市街地走行
638k走行で給油、33.8L給油しますた。
33.8L/638km 18.8k/Lですた。
高速だけでマターリ走行すれば20k/Lは超えると思います。
>921
さすがMTだね!
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:31 ID:I2lx7y1O

S-limited 買ったよーーーーーーーーーーーー!!!!!
お、まじ?一号だね。おめ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 21:43 ID:slq+tXh7
レス数が920を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:56 ID:Oj3bMtFi
カローラUにのって買い物に出かけたら財布ないのに気付いてそのままドライブ
加藤茶に誘われてドリフに入ったら台詞ないのに気付いてそのまま高木ブー
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:59 ID:/mvHHFED
リア側に純正以外のスピーカーを取り付ける時って、加工しなければいけない
のでしょうか?

一応買おうと思っているスピーカーにはトヨタ車用のスペーサーが付いている
ようです。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1051577780/l50
トヨタファソの方へ、↑見てちょ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:07 ID:PwhNjejg
カローラUにのって買い物に出かけたら財布ないのに気付いてそのまま万引き
930デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/04/29 23:22 ID:hzGHARr/
こんにちわ、1.8Sオートマ海苔です。

今日ふと緊急タイヤを見てみたら、その下に水がたまってました。
たぶん、社外ナビのルーフ上のアンテナコードからつたって入ったと思われます。
とりあえず水抜き用の穴が2つあってゴムで栓がしてあったので取り外しました。
根本的解決にはなってないので困ってますが・・・

ルーフ上にテレビアンテナをつけてる人は一度確認したほうがいいかも。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:27 ID:DGbUa94/
>>930
そんなことがあるのか・・・不安になったので明日(というか今日だな)の朝にでも確認してみます(1.5X−Gオートマ糊)。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 17:31 ID:44bAJBIb
最近、運転席側のシートベルトをカチッとはめる所から「キシッ、キシッ」って
異音がします。 ベルトをはめ無かったら音はしないんだけど、何とかならぬものじゃろうか?
932>>
そんなときは
556だな!
556
934932:03/04/30 20:40 ID:44bAJBIb
>>933
ドアのグリップとかなら556で問題ないんじゃが、カチッっとはめる
所に556すると、締める時に服に付きそうなので悩んでます。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 20:47 ID:4aQSJFyj
モデルチェンジしたスパ塩みたんだがカコワルイ。フィールダーも
あ あ な っ た ら 終 わ り だ な。
どうかしてるぞトヨタのデザイン!おまけにDVDナビスペは狂気の高価格。
あれなら、ちょっと無理してRX−8買った方が人生楽しそう。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:26 ID:day+T9sR
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 01:10 ID:qv9QLH6j
SPORTS-Mを購入したいと思っているのですが、意見を聞かせて下さい。
938次スレテンプレ案:03/05/01 01:58 ID:oU6BVzvj
----スレタイ
【NCV】カローラフィールダー4【オマエモナー】

----1
Part4突入!! カローラフィールダーについて語りましょう。

●前スレ
 【NCV】カローラフィールダー3【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044956553/
●トヨタ公式ページ
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html

過去・関連スレは2-5あたり

----2以降
●過去スレ
 カローラフィルダー
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020448299
 カローラフィルダーって。。。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023159036
 【加】 ランクス/アレックス/フィールダー Vol.6 【ーラ】
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024567533/
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285
 カローラフィールダー語る
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029941795/
 【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/
●現行関連スレ
 【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/
 カローラセダン
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047995097/
 カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
 【ユッタリ2レツ】カローラスパシオ【トキドキ3レツ】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036038102/
 【WiLL 】"WiLL VS"ってどうよ?Σ(゚Д゚)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042073323/
 【アメレカ製】Voltz vol.3【新CMキボン】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050337450/
●関連リンク
 http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/index.html
----コピペですが

●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

 ○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
 ●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
 ○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
 ●内装は豪華な方がいい→1.8S
 ○フィットと競合している→1.5X-limited
 ●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
 ○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
 ●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
 ○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
 ●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのATに
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミ(1.8S-Limited 4/25発売!)に振るかは、
悩むところでしょう。安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で
装備内容を考えるとフィットより買い得感がアリアリです。
★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2

 ○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
 ●ペイントシーラント=塗装膜を保護時々メンテが必要 50000円
 ○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
 ●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
 ○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
 ●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
 ○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円←おすすめ!
 ●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
 ○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
 ●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
 ○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
 ●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
 ○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
 ●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=Xは合わせて10マソだが外観はグッと引締る
 ○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
 ●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
 ○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
 ●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
 ○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
 ●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
 ○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円

 ※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
 ※革巻きステアリング交換時は、ステアリングの中立ポジションを確認するようにオーダーしましょう。
  (何件がステアの中立位置がズレて納品された!の報告あり)
---->>796さんによるAA
                  __/ ,──ヽ-─/ ,──ヽ---─ヽ_
                / ───── / ,──ヽ-─-- -─ヽヽ
              ,/ ∧ ∧      //     ||   || ヽヽ  ヽヽ
明日は何しようか>,/  (゚∀゚ )    //      ||    ||  ヽヽ  ヽヽ
         __∠__⊆⌒⊆__)___/ ニ)___||__||_____ヽヽ___ヽヽ
       /      ̄ ̄ ̄_ _/   |      |      |      |
     // __C__   / ̄ノ     |   ⊂⊃|  ⊂⊃ /  ロ  /|
    / /-/−−−−/-/__ ノ__  |      |      /_______/__|_
    | ̄ └[Corolla]┘   ̄ ̄  /;;;;;;;ヽ |   ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ /;;;;;;;ヽ    ノ
    |二)  └──┘ (二二)__|_|:(∴):|__|______|___|:(∴):|____ノ
     ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ ̄   ゞ_ゝ:_ノ    ゞ;;;;;;ノ    ゞゝ:_ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以上です。何か修正意見があったらどーぞ。

>>937
DQNな運転しないのならば、ちょっと違った雰囲気を楽しむのもアリだと思います。
来年おんぼろカローラを買い換えようと思ってるんだけど
今のところカローラフィールダーが第一候補です
が、なんでジジ臭い色しかないんだろう
ブルーとかグリーンを出して欲しい。
>>944
ブルー(ダークブルー),グリーン(ターコイズ)はMC前にあったんだけどね...。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 06:49 ID:bUrYNu2P
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 11:57 ID:ZilpUS1M
>944
ブルー系が若者の色と思い込んでる君がジジ臭い。
>>946
お疲れ
>>946, >>948
何かと思った。新スレですたか...

>>946
スレ立て乙です。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 02:19 ID:N+tW8rRP
>>946
乙。
でも、こっちのスレから使い切ろう!!age
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:06 ID:CilX1JPz
>>947 でもさ、灰とか黒とかは、やはり海に行くのに相応しくないよ。
明るい青や緑は欲しいよぉ。フィットクラスでも10色は当然の時代だからね。
ユーザーの指向にメーカーが対応してくれなくっちゃ。
Sリミの装備内容や、スパ塩のナビ価格など、強気すぎ!
コストダウンのやりすぎでは、ユーザーがそっぽ向くぞ。

街でみかけるフィールダーってほとんど黒だもんな
みんな妥協して黒にしてるんじゃないの
953デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/02 19:32 ID:8LrcA+zo
私はあんまり洗車する時間もないのでシルバー+コーティングにしました。
けど、レガシィにあるような紫と紺が混じったような色があれば買ってたかもしれませんねぇ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:35 ID:CilX1JPz
うん、カローラのカラーリングは今のところ一考を要すの状態だと思う。
9月のマイナーで一発かましてほしい。
2トーンの復活も宜しく。
955デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/02 21:04 ID:1zj4e+65
あ、そういえばダークパープルマイカってのがありましたね。
あれより紺色が強ければよかったんだけどなー。
>954
んー、トヨタのことだから冒険しないだろうな・・・・・

>955
確かにあのダークブルーマイカは明るすぎたよね。
どこかの雑誌に、九月の小変更でボディーカラーの追加か変更があるような事が書いてあったぞ。
黒のフィールダーって多いかな?
折れが見かけるフィールダーは殆ど白だけど。
黒多くない。
俺が見たのじゃ白が一番多いかなあ。
次がシルバーかな?

それより、今だにシートが上手くあわせられない。
961堕天使:03/05/03 19:24 ID:ZTVIuHLJ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:50 ID:ylBz1/wA
ブラックマイカは夏場とか厳しくないですか?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:11 ID:shyserqj
>>962
ブラックマイカ海苔でつ。
これからの季節きついでつ。
ボディーカラーでは、室内温度に殆ど差はでません。
表面温度は変わるけどね。
白のフィールダーとプロボックスは、どこから見ても営業車
>>965
スポイラーとかの外装オプションが無ければ、ね。

室内温度も差が出るって聞いたけど、
1、2℃だとしても大問題とか。間違ってます?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 07:50 ID:LR0WRTUB
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/B/B_7.htm

これを見ると車外温度は20度以上違うけど車内は1、2度の差だって。
ボディカラーより断熱ガラスかどうかで5度も違うって。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
ある実験*によると、断熱ガラスを採用したクルマは、ブラックボディであるにもかかわらず、
そうでないホワイトボディの車両よりも5℃以上も車内が涼しかった、という報告があります。
*日産プリメーラとフォード・トーラスでテスト。
プリメーラ(通常ガラス使用 ボディ色→ホワイト ウインドゥ温度→36.7℃ ボンネット温度→40.0℃)
トーラス(断熱ガラス使用 ボディ色→ブラックマイカ ウインドゥ温度→41.5℃ ボンネット温度→45.0℃)の場合。

これってボンネット温度が5℃しか変わらんジャン。