【NCV】カローラフィールダー4【オマエモナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
Part4突入!! カローラフィールダーについて語りましょう。

●前スレ
 【NCV】カローラフィールダー3【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044956553/
●トヨタ公式ページ
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html

過去・関連スレは2-5あたり
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 06:47 ID:bUrYNu2P
●過去スレ
 カローラフィルダー
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020448299
 カローラフィルダーって。。。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023159036
 【加】 ランクス/アレックス/フィールダー Vol.6 【ーラ】
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024567533/
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285
 カローラフィールダー語る
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029941795/
 【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 06:47 ID:bUrYNu2P
●現行関連スレ
 【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/
 カローラセダン
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047995097/
 カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
 【ユッタリ2レツ】カローラスパシオ【トキドキ3レツ】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036038102/
 【WiLL 】"WiLL VS"ってどうよ?Σ(゚Д゚)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042073323/
 【アメレカ製】Voltz vol.3【新CMキボン】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050337450/

●関連リンク
 http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/index.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 06:48 ID:bUrYNu2P
●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

 ○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
 ●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
 ○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
 ●内装は豪華な方がいい→1.8S
 ○フィットと競合している→1.5X-limited
 ●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
 ○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
 ●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
 ○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
 ●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのATに
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミ(1.8S-Limited 4/25発売!)に振るかは、
悩むところでしょう。安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で
装備内容を考えるとフィットより買い得感がアリアリです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 06:48 ID:bUrYNu2P
★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2

 ○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
 ●ペイントシーラント=塗装膜を保護時々メンテが必要 50000円
 ○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
 ●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
 ○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
 ●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
 ○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円←おすすめ!
 ●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
 ○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
 ●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
 ○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
 ●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
 ○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
 ●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=Xは合わせて10マソだが外観はグッと引締る
 ○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
 ●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
 ○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
 ●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
 ○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
 ●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
 ○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円

 ※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
 ※革巻きステアリング交換時は、ステアリングの中立ポジションを確認するようにオーダーしましょう。
  (何件がステアの中立位置がズレて納品された!の報告あり)
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 18:57 ID:XdFo/IgH
スレたておつ。
↑の補足だす
革巻きステアリングの中立ポジションは、交換後数週間後くらいまでなら
ディーラーに持っていけば、すぐ直してくれます。
・交換後、実際に自分で運転して少しでも中立が狂ってると感じれば遠慮なくディーラーへGO。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:04 ID:JFK5Jzfw
SPORTS-Mを買いたいんだけど、どーなの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 15:00 ID:CilX1JPz
>>7 サーフィン、スノボなどの趣味があって、時々峠攻めも、という香具師には
ピッタリかと思藁。
ぶっちゃけLX−MODEって
どう思う?
あと、これってSリミにも
つけられるかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 22:40 ID:b+p088nt
新スレが先に落ちてはまずいので救済age
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:31 ID:7D79yEjF
中古のフィールダーを買うか。
ATって、燃費どうなんですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:57 ID:cxjT2HpJ
1.5X-G(AT)で町中ばかり走っていたら11.0km/l
これって運転が下手なのかな?
今度は高速中心なので、15km/l位は行くと思うが
>>11
現行の1.8Sだと街乗りOnlyで11.5K/lくらい。
すこーし高速を混ぜると12K/lを超える。
高速Onlyだと、15-16K/l行く、って報告もあり。

※落ち防止のため、ageときます。
 前スレ使い終わり次第、sageましょう。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 12:11 ID:7lfr3y5+
>13
購入予定車が1.5なので、それより燃費は良いと
考えてもよろしいですか?

見た感じでかい車に見えるけど、実際運転してみると
そうでもなかった。
いいね。
1513:03/05/05 16:25 ID:oDWs6PUi
>>14
1.5/1.8の燃費の違いは若干1.5の方がイイみたいですが、
ほとんど変わらない、と考えてよいんじゃないかと。
運転や道路状況によっては、逆転もするよーです。

高速でエコドライブすると、1.5で18Km/l, 1.8で16Km/lの
カタログ上の燃費を出すことも可能らしひ...

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:32 ID:SjEgj+bf
聞くのも恥ずかしいですけどわからないので教えてください。
1.5とか1.8とかありますが、これってなんの数字なんですか?
1.8の方が値段が高いから速く走るって事でしょうか。力が強いのかな?
両者の違いがわかりません。
>>16
エンジンの排気量の事です
1.5リットル 1.8リットル
1.5X(MT) 先日東北までドライブしてきました。
高速での燃費18k/L でした。120km/3,000rpm
千葉−青森無給油でした。
下道での60km巡航で19kまでのびました。
経済的で感激です。
次のタイヤ交換でノーマルサイズに戻そうかしらん・・・・
鉄チンandホイールキャップとアルミホイールの
どっちが安いのかな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:00 ID:3qtaLwPN
1000(σ´∀`)σゲッツ!! させていただきましたage。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 00:00 ID:vlbBslZf
メーターのカバー?透明のプラスチックの部分有りますよね?
その部分を掃除したいんですけど、簡単にキズが入ってしまうので
困っております。

皆さんはどのように掃除してますか?
古歯ブラシと綿棒。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:09 ID:gzsq4JtT
ふつーに濡れ雑巾で拭いてる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 01:57 ID:vlbBslZf
まじっすか。 折れは柔らかい布でフキフキしてみたら
細かいキズが光に当たった時に浮き上がったたんで気になったもので。
皆さん豪快ですなw
なんで昔からメーターのカバーって
あんなに傷つき易い材質が使ってあるんだろう
ケイタイの画面を見習えよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 09:14 ID:Ey/PzzlW
泉岳寺ガード下(第一京浜から港南方面への抜け道)フィールダーでガリガリ
きませんか?
ナビスペはもう出ないの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:14 ID:jg6lzmZ3
1.5X見積取ってもらったら170万円ジャストだった。値引きは8万円くらい。
これって良心的?トヨタカローラ福岡空港南店だったかな?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:39 ID:dc/25PGp
>>28
交渉次第ではもっと値引きできるはず。
決算期なら20万も可能だったが、今なら13〜15万程度が限界か。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:44 ID:swuZwoIJ
>>29
漏れは1.8S-Limitedナビ付で16マソ引きだったぞ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 00:39 ID:MCn04KCl
>>28
初回見積は8万引きが多い。
あとは君の粘り次第。1割引できれば君の勝ちだ。
32デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/07 08:55 ID:2HhWU8Gi
遅ればせながらスレ立て乙でございます。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:58 ID:ClE4HOLO
友人から貰った16cmコアキシャルスピーカーを取り付けようと思っています。
トヨタ車用スペーサー同梱ですが、適合車種にはフィールダーがありません。

こういう場合は取り付けできないという事でしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:31 ID:RQ6l4GVk
友人は決算期で30マソ引きだったがフィット戦争もカローラの勝ち
になったので・・・今は渋いね。9月まで待てるならば新しい色出るよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:34 ID:RQ6l4GVk
強気の源↓
http://www.jada.or.jp/Fmenurank.htm
4月は2位じゃん・・・これは引かない。しばし待て!か・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:51 ID:RQ6l4GVk
なんだかんだ云っても
http://www.iihs.org/vehicle_ratings/ce/html/0223.htm
安全じゃん!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:54 ID:RQ6l4GVk
これ読むと
http://www.iihs.org/vehicle_ratings/head_restraints/head_toyota.htm
短期間で世界水準に追いついたのが分かる。
新しい車は安全だね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:27 ID:WQuA/8Oy
>>37
英語読めんちゃ。解説ばせんね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:39 ID:xMp0z7pW
国産なんて衝突安全性が低い。
ボーラ・ゴルフが安全なんていってるマンセー野郎がかわいそうだね。
401.5Xリミ赤MT海苔:03/05/07 23:30 ID:/t/1qYrj
>>20
おめ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:46 ID:H7rEMSv4
>>36,37,39
アレ海苔です。
どこかの本(徳○寺の本の類似本)に、
「海外向けNCVからボディーの補強を取り外したのが国内向けNCV」と書いてあった。

前部は判らないが、確かにドア内部はほとんど補強されてなかったし、鉄板各部の微振動が多いと思う。
前車のゴルフは古かったが、「なんじゃこりゃ、ここまで補強しなくても」というくらいに補強されてた。

前出の安全性を信じて良いのか、ちょいと不安。
age
前から考えていた本皮ステアリングを、と思って
WebSite見てて気がついたんだけど、いつの間にか
オプションの価格改定してたのね...

自分が1月に買ったときには\28Kだったのが\25K円になってる。
ついでにウッド調パネルも\9.1Kから\8K円に。

合わせて\4.1K円も安くなってる。
さて、時間を見つけて、ディーラー行こうっと。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:46 ID:hH6God91
>43
え、ほんと?工賃分が入ってないだけじゃないの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:11 ID:M/DMlNck
今度MCするのはいつなの?
スパシオがしたからそろそろかなと思ったりして…
4643:03/05/09 23:15 ID:K1YBkXtW
>>44
あー、そーかも。
前にディーラーでステアリングのこと聞いたときに
取り付け費込みで\28Kっていってたけど、
Webにあるカタログの下の方に
「価格は取付費を含まないメーカー希望小売価格(消費税抜き)です。」
って書いてあるし、おまけに
「仕様・価格は平成14年9月現在のもので…」
っても書いてある...(´・ω・`)ショボーン
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 07:58 ID:+83D7Isb
革ステ取り付け時は、ステア中立時の直進性を確認してくらはい
(かなりガイシュツだけど)
革ステはいい!常時使うもんだから、金かけても惜しくないよ。
これは取り付けるべき。
ちなみにお手いれは、水拭きしてくらはい (取り説にもあるけど)
油系はテカるのでダメ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:10 ID:O/AcMYP6
リモートスタートは純正品を使ったほうが良いのでしょうか?
でも高けー。
>>48
純正品も結局どっかのOEM。

サーキットデザインが多いかな?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:59 ID:IVhHiJyx
SのMC前のステアリングをMC後の革ステアリングにすることは出来ますか?
>>47
ステア中立時ってステアリングを真っ直ぐにした時っていう意味ですか?
無知ですみませんけど教えてください・・・・・
5243:03/05/11 16:47 ID:atpFgS7U
とりあえず、ディーラーに電話かけて、
革ステとウッド調パネルを頼みました。
部品が来たら、連絡もらえることになっているので、
来週あたりには取り付けられるかな?

>>47
情報サンクス。
#2スレあたりから読んでいるので、その辺は
りょーかいしてるです。
# 鈍感だから、合ってなくてもわからんかもしれん。

>>51
それしか思いつかないので、そうでしょ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:33 ID:/TrS7OQO
>53
革ステいいですよ。2〜3日でディーラーに届くのでは。
ウッド調パネルのインプレよろしく!!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:38 ID:GcrXmIJY
悪いとはいわないが革ステアヲタが常駐してまつね
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:19 ID:AyNgEJ+X
まぁよいではないか、オレはウレタンでも充分だがな。

どうでもいい事かもしれないが、夜間にドアミラーを開閉する時
暗くてスイッチが何処にあるか解りづらくはないか?スイッチに
ライト機能もないし、視認は微妙にハンドルで隠れるし、皆はどーよ?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:29 ID:5vN97a1P
蓄光シール買ってきて、スイッチの大きさに合わせて □ に切って貼る。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 23:53 ID:2urfNgSa
ウッド調パネルというのは、Gエディションに標準な
アレと同じものですか?
581.5Xリミ赤MT海苔:03/05/12 00:01 ID:34ukUI+v
>>55
慣れました
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:51 ID:3KoHkW5o
ディーラオプションって消費税抜きの価格ですかね?
例えばトランクマット6300円って税込み?税抜き?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 20:53 ID:cjW8aF3s
>>59

 抜き
6143:03/05/12 23:02 ID:I/Cp54uE
>>55
自分も慣れました。
視認しなくても、さわればボタンわかるので。

>>57
ちゃいます。
自分が書いたのは、DINと、その左右のエアコンの
吹き出し口あたりを覆うパネルのことです。
カタログで「ウッド調パネル(レジスター用)」って
書いてあるヤツ。
ぐああ。バックで電柱にHitさせちまったー。
バンパーにしわができちまったよー。
色が白だから、当たったところが黒っぽくなって、
目立つし...激しく鬱。
今日は早めに帰ってディーラー逝きまつ...
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 17:01 ID:A2ebhZ2F
>>63
ご愁傷様だす。
おいらも2日前に、死角にあった縁石にフロントバンパーをガリガリ
やってしまって激しく欝。 色が白だと本当に目立つよね。

見積もり幾らだったかきぼんぬ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 18:54 ID:yd1x1MUh
後期型の運転席用オールオートPWスウィッチを
前期型に流用できますかね?だめすかね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:41 ID:A2ebhZ2F
>>65
何度か話題に出てたけど、結論として不可能らしい。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:25 ID:yA8z2Idv
後部座席をリクライニングするのは
どうやってやるんでしょか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:36 ID:77yOguOG
レバーを上げて後ろへ押すだけ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 20:38 ID:77yOguOG
12時間試乗するなら↓これだな
http://www.toyota.co.jp/rent/mailnavi/5.html#
有料だけどな
7063:03/05/13 21:00 ID:zndk0BRu
ディーラー逝った。
定休日ですた...(´・ω・`)ショボーン
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:23 ID:77yOguOG
ぶつけて後悔する前に
オプション設定の「リアコーナーセンサー」を
つけておきましょ
バンパーガッシャンは4マソくらい掛かるよ
結構このおかげで助かってます
じつは前の前の車でガッシャンして、それ以来、
リアセンサーは必ず新車を買うときは付けています
リアをぶつけることはなくなりました


72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:25 ID:77yOguOG
それからガイシュツですが簡易修理は止めましょう
高くても板金
これに勝るものなし
30分で修理!みたいなのは、相当粗いので、小さなゴミや
傷や色違いが残るので、後々になって、深く後悔すると思います・・・
これも昔、失敗したので・・・結局、板金でやりなおしました
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:41 ID:77yOguOG
とはいうものの、ガシャーンはショーックと思うので
これ↓でもみて、マターリしてちょ
http://www.nova.ne.jp/novausagi/index.html
74sage:03/05/13 21:47 ID:PVc+/k7t
リアコーナーセンサーは便利!
この車は四方のコーナーがわかりずらいからね。

でもリアはコーナーだけじゃなくて真ん中にもつけてホスィ。
1回ぶつけてバックドア、リアバンパー交換したのに、またぶつけたよ。
鬱。自分の下手さを呪いたい。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 21:54 ID:77yOguOG
そうだね。上級ミニバンになると中央のセンサーが追加できるから
いわゆる死角が減るものね。3センサー式にしてもらえると助かるね
・・・メーカーに要望・・・
ミツバから出てたとおもうが・・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:25 ID:mCHWTTZI
今度ワゴン買う予定なんだけど、フィ−ルダ−とサクシ−ドとウイングロ−ドの
三台で迷ってる。やっぱりフィ−ルダ−の方が良いかなぁ。
今23歳のサラリ−マンです。
漢ならプロボックス
7963:03/05/13 23:38 ID:yfovgxRZ
>>72
ボディ本体まで入ってないので、板金は必要ない(はず)です。
見た目の状態としては、
(1)バンパーのへこみ
(2)へこんだことによる、樹脂のしわ
(3)ぶつけたところの塗装はがれ(?)
ってとこです。
(1)、(2)に関しては、ぱっと見にはわからない程度なので、
(3)をどーにかしたい。

ぶつけたのは、車1台が通れる路地(自転車とのすれ違いもつらい)で、
カーブ&両側に電柱って箇所で対向車が来てしまったので、バック。
アウト側(左側)の電柱ばっかり気にしていて、イン側の電柱の
存在をすっかり忘れてて、ごっつり逝ってしまいますた。
8063:03/05/13 23:47 ID:yfovgxRZ
>>77
価格重視ならばサクシード/プロボックスになるのも仕方ないけど、
フィールダーとの乗車時の快適性の差は歴然。
(特に、後席)

対ウイングロードでは、価格差はあまり無いけど、やはり
車としての出来はフィールダーが数段上。
デザインの好みはあるかもしれないけど、単純に比較すると、
ウイングロードを選ぶ理由は見つからない。

自分もフィールダー/ウイングロード/セディアワゴン(現ランサーワゴン)の
比較になったけど、実車を見た段階で、フィールダーにほぼ決定したよ。




81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:58 ID:uRu/M2YM
板金=板金塗装屋の事ではないかと思われ

45分修理は確かにいい噂聞かない罠。ま、Dラー経由でなら
余程下手糞でない限り後の保証は心配ないだろうな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 15:10 ID:5Bgv4Zt3
ブラックマイカの車内も黒なフィルダー海苔でつ。

これから暑くなりまつ。汗対策のシートカバーでいいのありますか?
>>82
白い布を巻くとか‥
うまい
8563:03/05/14 21:14 ID:i5bhFMuZ
>>81
なるほど。そーゆーことなのかな?

で、ディーラー逝って見積もりもらいますた。
内容としては、バンパーと、テールレンズ交換です。
(気づいてなかったんだけど、テールライト部にヒビ入ってました)

>>64で見積額欲しい、って書かれてたんで、簡単に書きまつ。
金額の大きいところだけ書くと
・バンパー交換   25300 + 工賃4300
・テールレンズ交換 12000 + 工賃500
・CPC再加工   5000
あと、その他の細かいパーツetc.で合計\50,650(税別)ですた...

この金額はちと痛いので、テールレンズのみの交換で
すませることにしました。
(これは直さないと電装系がヤヴァイ)
バンパーはぶつけるものだから、積極的に直さなくても
いいでしょ。(と、自分を納得させてみる)

ちなみに、リアバンパーは直しても、交換しても費用的には
あんまり変わらない、とのことです。
フロントだと、修理した方が安くあがるらしいですが。

あと、今回はぶつけてへこませてしまったので、
こーゆー感じになりましたが、軽くこすった程度であれば、
表面だけでけっこうキレイに直るみたいです。
俺、ちょっとした柵でフロントをコリコリってやったけど、
ディーラーに点検のときに頼んで、ワックスかけたら綺麗に直ったよ。
(やったのは表面だけの傷っぽい)
今は物凄くよーく見たら少しだけ跡が残ってる状態。
板金とかに行かなきゃならんとか、数万円の出費するトホホを覚悟していたが回避された。
どのくらいの傷なのかわかんないが、こういう手もあるよ。

なにはともあれ、事故を起こさないように注意すべきですなあ。
>82
うちの地域限定かもしれんがイエロハトで売ってるシ−トエプロンがいいです。
1900円ぐらいで白と黒あり。以前、純正の1マンの使ってたけど皺ができて
不快だった。が、YHのは滑り止めが効いてて(裏地)かなり良い。
無地でワンポイントもなし。白は汚れが目立つので黒をおすすめ
8882:03/05/15 19:27 ID:kd9Zkaqr
>>83
パ●ウェーブ(゚Д゚;)
あの姿見るとかえって暑くなりまつ。

>>85
横やりレスですが、
CPC俺もやっています。あれってカーシャンプーとかが使えなくて
最近は逆に不便に思っています。確かに水で流すだけでいいのは
魅力だけど。

>>87
レスどうもでつ。値段も手頃ですね。

俺の場合内装が黒なので、黒のシートエプロンがちょうど良いですね。
週末にでも見に逝ってきまつ。

レザーシートってピンきりで、5万〜10万クラスと幅が広い。
でもって手入れが大変そう。
891.8s 白海苔:03/05/15 21:01 ID:j1gkjqId
 もう買ってから半年も経つが、ノーマルフェイスがどうも気に入らない。ここいらでエアロ装備で外観を変えようと思ったが、皆は何をつけた?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 21:13 ID:zTLfGBgI
>>86
ワックスかけただけでは傷は消えないんじゃないのかな?
柔らかい布にコンパウンド付けてゴシゴシ拭いてなかった?
塗装をのばして傷を目立たなくしてると思われ

ささくれ傷や彫りこみ傷でない浅い傷であれば効果あり
9163:03/05/15 22:46 ID:AnvQun/0
>>86
今回のは表面処理だけだと済まないみたいです...

>>88
確かに、CPCやってると自由がきかないですな。
飛び石とかの小さい傷が付いても、コンパウンド
かけれないし。
でも、水だけ含ませたスポンジでかるくなでると、
あんまり汚れていないように見えても見違えるように
キレイになるのはちょっと快感。

>>89
自分はフォグ付けたくらい。
あと、後ろバンパーにへこみは付けたけど(w
9282:03/05/15 22:57 ID:kd9Zkaqr
>>91
>でも、水だけ含ませたスポンジでかるくなでると、
>あんまり汚れていないように見えても見違えるように
>キレイになるのはちょっと快感。

俺はこれでやってます。柄の付いた柔らかいスポンジを
使ってます。その後にプラスセーヌで拭き拭き。そして
最後にメンテナンスクリーナー塗って拭き拭き。

中性のカーシャンプーを使っても大丈夫らしいのですが、
なんとなく使っていません。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 23:29 ID:91dk12JF
>>80
レスさんくすです。やっぱりフィルダだよね。きっちり試乗してから
決めるっす。
水と同じ中性ならD〇VEだな・・・・
95キノコセブン:03/05/16 11:16 ID:L+XR0DXL
こんにちは。フィールダーの黒に街中で一目ぼれをしてしまった。
キノコセブンこと田中です。
フィールダー購入を考えてるんですが、あの屋根の後ろ中央についている
アンテナって気にならなくなりますか?
どうもそこがすごく気になり、迷っています。
実際どうでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:29 ID:M4x/VPaz
>>95
黒海苔でつ。俺の場合は初めから全く気になりませんでした。

アンテナは可倒式でアンテナ自体も外せるので気にはなりません。

完全に撤去は出来ない(軸部分つまり根っこ部分)と思うので、デザイン的
に妥協できないならフィルダーは止めたほうがいいかもね。
97キノコセブン:03/05/16 11:43 ID:L+XR0DXL
>>96
レスありがとうございます。
迷う・・・・・非常に迷います。
アンテナは倒せる・・・しかしラジオは聞けない・・別途購入で・・・
金が・・かかるし・・・でもフィールダーの黒はカッコイイ・・・
もうダメポ
98キノコセブン:03/05/16 11:48 ID:L+XR0DXL
>>96
ハッ!!聞きたいことがあります。
フィールダーは乗ってていい感じですか?
特に私はゆったり感が欲しいんです。後部座席なんてリラックスできそうでしょうか?
カローラということで燃費もよさそうですし、壊れなさそうですし、私のような
若造にはぴったりのようなきもします。
私は一度も車を買った事がありません。(免許はあります。)
フィールダーの満足度はどうでしょうか?
お願いします
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 12:11 ID:M4x/VPaz
>>97-98
俺も同じく初めて車買ってもうすぐ一年になる。

俺の満足感はかなり高い。街乗りも車体がワゴンの中では小さめだから
スイスイ走れるし、キャンプした時も大人二人が車中泊出来たし、荷物は
たくさん積めるし。車内も同クラスの他社製に比べてエンジン音がそれほど
来なくて結構静かだし。乗りごごちもよく、遠出してもそれほど疲れない。

但し前方の視認性が良くない。フロントガラスが寝すぎている。運転し始めの
頃は結構怖かったです。

俺は同車格の他のメーカーの車よりもフィルの方が良いと思ってこの車にした。
燃費が良くて壊れにくいのは確かで、まあ品質面においてはこのクラスでは
かなり高いようですよ。ゆったり感を求めているならこの車はちょうど良いですね。

逆に競合車種としてよく出てくるFit辺り乗り心地はきついかもね。
エンジン音うるさくて乗り心地悪かったです。軽自動車かと思った。
安くて燃費がいいのは確かなようです。

イメージは「若造」というよりも「業務用御用達」「おっさん車」「つまらん車の代表」
というイメージの方が強い。でもDらー曰く、俺と同じ20代のユーザーも最近は増えて
きているらしい。

カローラに限らず↑のFitとか他のメーカー車を実際に試乗してみてから
決定すれば良いと思う。このスレで俺以外の意見(批判も)も聞いておけばいいと思うし。
100キノコセブン:03/05/16 12:32 ID:L+XR0DXL
>>99

私なんぞに長文での丁寧なレス本当に感謝しています。
あなたのレスを見て購入意欲95パーセントまでいきました。
いろんなフィールダーに乗ってる人の意見をちょこちょこ見ましたが、
総じて満足度の高さが目立ちます。
自分の性格や、カラーを考えてみてもフィールダーはどんぴしゃなのかもしれません。
実用性と外見の格好よさ(特にブラック)を考えるとやっぱりフィールダー
かなと確信しました。

どうもありがとうございます。
>>キノコセブンさん
カローラスレの>>215でこっちへの誘導をしたものです。
ようこそ、フィールダースレへ。

で、アンテナの件ですが、ナビによっては車のアンテナを
使わずに、ナビ用のテレビ受信などを行うアンテナで
ラジオを受信することもあるようです。
(詳しくはわからないので、違うかも知れません)
この場合、アンテナ倒しっぱなしでもOKです。
>>96によると外すことも出来るようなので、
外してもよいでしょう。

後部座席に関してですが、車のサイズの割には
結構広いと思います。
少し前のカリーナに乗っている人を乗せた時、
後席広くて良い、と言ってました。

フィールダー乗りのコメントを既にいくつか読んだようですが、
自分も不満は感じていません。(購入4ヶ月/ODO 6500Km)

とにかく、一度ディーラーに言って実車を見て、
できれば試乗されてみてはいかがでしょう。
室内の質感なんかも、値段などを考えると、
すごくいいと思いますよ。

# このレスで残りの5%を少しでも減らしてもらえるといいなぁ。

長文スマソ > おーる
黒は最初はかっこよく見えるが、汚れが目立ち、夏暑い・・・
103キノコセブン:03/05/16 16:26 ID:L+XR0DXL
>>101
さん。レスどうもありがとうございます。
しかしフィールダーに乗ってる人は何て親切な人が多いんだ。

さきほど町に出て駐車場に止めてあるいろいろなフィールダーを
見てまいりましたがやっぱりカッコイイ!!
本屋でフィールダーに関する意見してあるものも何冊か読みましたが
日常でも使えてレジャーでも使えて、値段も手ごろで完成度が最上級に
高い車としてフィールダーの事が書いてありました。
もう・・・買いですね、これは。一気にファンになりました。
>>96さん >>101さんの暖かいレスのおかげです。

本当に感謝です。
104 :03/05/16 18:17 ID:1F8RTEg9
>103

がんがれ



黒なんて色買うもんじゃない。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 19:59 ID:e5nEXHrp
白は、しょっちゅう洗車していないと美しさを保てないので運動不足の
リーマンは白を買って必死に毎週洗車すれば、痩せるしストレス解消にもなろう
そして、いよいよ廃車というときには黒ペンキでマダラ模様に塗れば
ホルスタイン仕様になり、注目を浴びること必須。これ、やりてーな(藁)。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:11 ID:1e59Yp7a
黒色もええんでないの?磨くと鏡みたいで綺麗だよな。新車の時だけだけど
それは色問わず同じだし。
確かにボディ表面は高温になると思うが車内温度はどの色でも大差ないので
はないかな。好みの問題だし、自分が気に入ったので即決だな。

9月に小変更が予定されているらしい、一部グレードにはCVTが搭載され
る等あるかもしれないので今から購入者は調べてから購入した方が良いかも
しれないな。更に装備充実のヨカーン
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:00 ID:iZTtFS7H
フィールダー用のアーシングKITってありますか?(付けたことある人いますか?)
今度付けてみたいと思うのですが・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:37 ID:w9Zs38N6
今日ディーラー見てきたけど赤いいね
若々しい感じだし内装との兼ね合いなんかもよろし
木目調じゃなくてもこの場合ありだわ
XはMTで132万とは・・・カローラマンセー
110デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/16 21:47 ID:hBojaZUm
女性で赤を乗ってる人を多く見かけますね。
男女問わず颯爽としててカッコいいと思います。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 22:58 ID:/z6k4Z14
>100
私もフィールダーに乗って半年たちましたが、
以前乗ってたスパシオと比べると、燃費はいいし、
乗り心地はいいしで満足してます。
まあ、あえて不満をいうと、コーナーリングがいまいちかなって
くらいですね。
(交差点を曲がると、スパシオと比べて後ろに置いてある
荷物の動きが激しい)
何を買うのか悩んでる時が一番楽しいので、じっくり
考えましょー。
112キノコセブン:03/05/16 23:47 ID:L+XR0DXL
>>111
アイアイサー!!
>>112
騙されて買うなよ。
カルディナ買えよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 23:55 ID:kk6frnUm
田中さん。カルディナ買おう。
115キノコセブン:03/05/17 00:04 ID:SSKPVvhf
>>113
>>114
すいません、もうフィールダーに心を奪われてしまいました。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 00:08 ID:Y/7D7n0t
納車まで待ち遠しいわ
117キノコセブン:03/05/17 08:30 ID:SSKPVvhf
>>113-114
カルディナってw
比較するも何も、車格がそもそも違うじゃないか。
119キノコセブン:03/05/17 17:43 ID:SSKPVvhf
フィールダー乗りの先輩方こんにちは。
一つ質問があります。
いろんなレポートを見る限りグレードは、
1.5xのGエディションが一番良いようですがどうでしょう?
あとエアロ?(タイヤの中のホイールの事)とルーフレーン?(屋根についてる
棒でしょうか?)をオプションにするのがいいとありました。
しかしルーフレーンってつまり・・・サーフィンとかやらなければいらないのでしょうか?
それともデザインとしてつけておいた方が良いのでしょうか?
みなさんはどうしてますか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 17:45 ID:Y/7D7n0t
Gエディションって、そうでないのと何が違うの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 20:26 ID:n0CE1M3m
>>119-120
オートエアコン、電動サイドミラー、ルーフレール標準装備。
うちは嫁さんの希望で1.5X−Gになりました(最初はX−Limited考えていたけど)。
1.5でも日常の走りは不満はないですよ。でも、人や荷物を満載することが多いなら
1.8Sがいいかも。
122キノコセブン:03/05/17 20:32 ID:SSKPVvhf
>>121
さん、早速のレスどうもありがとうございます。
さきほどトヨタカローラのディーラーにパンフレットをもらいに行ってきました。
その際に外にフィールダーが置いてあったのでいろいろ説明を受けてきました。
そこのディーラーは激しくX−Limitedを進めてきましたが、
ふーーむ>>121さんは1.5XGを買われたんですね(゚Д゚;)
こ・・これは再検討が必要ですね。
ありがとうございました。
12363(=43=101):03/05/17 20:38 ID:ztcNswxO
>>119
1.5Lを選ぶのなら、X G EDITIONで問題ないんじゃないかと。
1.5L, 1.8のどちらを選ぶかは、>>4を参照。

ちなみに、ルーフレー*ン* ではなく、ルーフレー*ル* ね。
G Editionには、標準で付いてるので、嫌いでないなら、
付けといたほうがいいんじゃないかと。
(後付は不可なので)

>120
カタログから拾ってみますた。
[]内はXとの違い。

(1)ルーフレール [追加装備]
(2)リアスポイラー [追加装備]
(3)時間調整式間欠ワイパー [時間調整なし]
(4)電動格納式ドアミラー(運転席側ワイドビュー。レインクリアリングブルーミラー)
 [電動格納式ではない。上記の()内の装備もなし]
(5)木目調シフトレバー/スイッチベース [黒のプラスチック]
(6)オーナメント付ステアリング [オーナメントなし]
(7)ファブリック巻き・2段式コンソールボックス [1段式]
(8)運転席・助手席パニティミラー [ミラーはなし]
(9)シートバックテーブル [追加装備。Xはポケットになる]
(10)脱臭機能付きオートエアコン [脱臭なしのマニュアルエアコン]
# 抜けがあったらスマソ

これで+16万円なら、けっこうおいしいんじゃないかな。
12463(=43=101):03/05/17 20:50 ID:ztcNswxO
あー、早速抜け発見。
プライバシーガラスと、UVカットガラス、アームレストが書いてなかった。
もう1回番号買えて書きます。

(1)プライバシーガラス
(2)UVカットガラス
(3)ルーフレール [追加装備]
(4)リアスポイラー [追加装備]
(5)時間調整式間欠ワイパー [時間調整なし]
(6)電動格納式ドアミラー(運転席側ワイドビュー。レインクリアリングブルーミラー)
 [電動格納式ではない。上記の()内の装備もなし]
(7)木目調シフトレバー/スイッチベース [黒のプラスチック]
(8)オーナメント付ステアリング [オーナメントなし]
(9)ファブリック巻き・2段式コンソールボックス [1段式]
(10)運転席・助手席パニティミラー [ミラーはなし]
(11)シートバックテーブル [追加装備。Xはポケットになる]
(12)カップホルダー付きリアセンターアームレスト [追加装備]
(13)脱臭機能付きオートエアコン [脱臭なしのマニュアルエアコン]

ついでに、X Limitedだと、(1),(2),(6)(10),(11),(12)がついて、
フロントグリルがスポーツタイプになって、ステアリングが
3本スポークのになります。
Navi Editionなら、スピーカーが6つになりますね。
125デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/17 20:51 ID:9JsYAfeF
>>123めちゃいい人やー・・・すばらしい!
12663(=43=101):03/05/17 20:58 ID:ztcNswxO
本日、革ステアリングとウッド調パネル付けてきました。
軽くインプレ。

・革ステアリング
 やっぱり持ったときの質感がイイ。
 これで左手のシフトレバーと右手のステアリングの
 持った感じがだいたい一緒になった。
 こうなると、サイドブレーキに革の設定がないのが
 ちょっと残念。
 (前車がこの3点セットで革だったので...)
 けど、中央のオーナメントの付いてるあたりの質感はいまいち。
 あと、付けてから気づいたんだけど、左右のスポークの上、
 ステアリング内側に向かって こぶがあるのが、
 ホールドしやすくって良いです。

・ウッド調パネル(レジスター用)
 ナビ周り全体的に交換するのかと思ったら、
 既存の部分に上に貼っただけ?
 ナビの下部分、プラスチック感があってイヤだったから
 付けたんだが、そこは変わらず。
 うーん、付けなくっても良かったかも。

...なんか、最近ひとりで長文書いてる気がする。
スマソ > おーる。
12763(=43=101):03/05/17 21:00 ID:ztcNswxO
>>125
さんくす。

次スレが立ったときにはテンプレに入れると
イイかと思って、書いてみますた。
128デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/17 21:20 ID:9JsYAfeF
>>126インプレ乙です。
革ステアいいですねー。
実は私は初代愛車から4台ずっと本革ステア、本革シフトでして
今回初めて1.8Sでウレタンステア体験したんですが、あんまり
必要性を感じなかったので付けてなかったのですが、ちょっと欲しく
なってきました(^^;

思えば免許を取って8年で5台目・・・事故廃車もあったけどフィールダー
には長く乗れそうです。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 23:26 ID:Qfcr62rp
11月にMC後のSを購入して走行距離は4,050KM、平均燃費は10.69KMです。
(都内在住で純正15インチアルミ使用)
満タン法でチェックしていますが、セルフのガソリンスタンドを利用すると
直ぐに給油が止まってしまい、ハンドルを緩めにしてすると溢れてしまうことが
あるのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
130キノコセブン:03/05/17 23:30 ID:SSKPVvhf
>>123
>>124
こ・・・これは・・・ありがとうございます。
すごくわかりやすいです!!
所でいろいろパンフレットを見て値段と相談しながら
さまざまなシュミレーションを頭で行いました。
どうやら自分はXLimitedでルーフレールをオプションでセット。
それプラスDVDとMDとCD何かがまとめて使えるナビゲーションシステムを
付けようかと・・。
まだ期間がありそうなのでじっくり考えます。
どうもありがとうございます。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:23 ID:KSOq3jr6
購入検討中なのですがフルモデルチェンジの時期が気になります。来年の8月頃でしょうか?
それとも前のモデルのカラゴンのようにワゴンだけわデザインそのままになるのでしょうか
?きになります。
132デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/18 01:04 ID:xUf2n06O
>>129
私もSですが、給油ノズルを奥まで差し込まずに5センチから8センチくらい
余した状態で入れてます。試してみたください。
133キノコセブン:03/05/18 01:12 ID:Paq7cI66
こんばんわ。
フィールダー乗りの先輩方にご指南いただきたいのですが、
オンライン見積もりをしてみました。

1.5X−Gエディションで、
メーカーオプションのDVDナビゲーションで、
自動車税やらその他もろもろの税を足したら、
219万108円になりました。
これって実際どうなんでしょうか?
私はフィールダーは是非10年は乗りたいと真剣に考えています。
その場合この219万108円は決して高い買い物ではないでしょうか?
車のスタンダードな知識が少ないので現実的かどうかがピンときません。
アドバイスをよろしくお願いします。
高くねーか?
オプションはDVDだけ?
135キノコセブン:03/05/18 01:33 ID:Paq7cI66
>>134
レスありがとうございます。(゚Д゚;)

はいっ、車両価格が159万ぐらいで、
DVDナビが25万くらい。
後は税金が30万くらいでした。
合計219万くらいになってしまいます。
やはり高いでしょうか?
>>134さんはいくらぐらいで購入しましたか?
ご指南よろしくお願いします。
下取り車無いんだっけ?
うちはZグレードなので直接比較できないけど、
下取り車があったので>>133のX-Gエディの見積もりと同じくらいの値段だったよ。
あとは値引きでがんばるしかないかな。
車体価格が150万の車は購入時コミコミ200万円位
車体価格が230万の車は購入時コミコミ300万円位が妥当。
138キノコセブン:03/05/18 01:43 ID:Paq7cI66
夜遅くなのにレスありがとうございます。

はいっ私自動車を初めて購入するので下取り車はありません。
と・・なるとやはり値引きで勝負というところでしょうか?
だいたい200万ぐらいにできればじょうできなのかな・・。
相談に乗っていただいて感謝です。
139キノコセブン:03/05/18 01:46 ID:Paq7cI66
>>138>>136さんへ向けてのメッセージです。

>>137さんこんばんわ。レスありがとうございます。
ふむふむ。
コミコミというのは、つまりDVDナビなども含めて
200万円にしてくれるということで、解釈してもよろしいでしょうか?
>>139
どうしてもDVDナビがメーカーOPじゃないとイヤ!っていうのでなければ、
ナビはディーラーOPのものにすると値引きしやすい。
ナビなんて物凄く安くメーカーより仕入れているから、値引きも
含めて車体価格+ナビで150万〜160万円位になるはず。
あとは税金+登録諸費用+保険代で50万円で計200万円かな。
142キノコセブン:03/05/18 02:03 ID:Paq7cI66
>>140
>>141
さん、レスありがとうございます。
こんな夜遅くに・・・感激です。
どんどんいろんな知識が膨れていくので嬉しいです。
ふーむ、ディーラーオプションの方が値引きがしやすいのですね。
ただ規格が合うんだろうか?こればかしはディーラーさんと相談しないと
どうにもならないわけだし。
とにかく>>141さんの言うように200万ジャストまで頑張れば
上出来という感じのようですね。

自分の中で納得いきました。どうもありがとうございます。
143S海苔:03/05/18 02:23 ID:GvMTJc2A
ディーラーオプションの方が、値引きしてくれやすいです。
でも、メーカーオプションだと、保証期間が車体と同じとなり、長かったような気がします。
そう、あと車両保険とかの対象になるかならないかの違いくらいかな。
メーカーオプションは、6スピーカーになってうれしかったり、
ディーラーだとその辺は融通がきいたり。
そんな違いでしょうか。
メーカー純正のスピーカーも6つのなら、いい音出ます。
私は、MP3対応CDを後付けしたかったので、ラジオレス4スピーカーでしたが、
ちょっと物足りなかったので、結局、6スピーカーを自動後退で購入。
でも、メーカー純正のもなかなかのSPだったので、6SPお勧めします。
144TRDスポーシ乗り:03/05/18 05:08 ID:/BnS8/qE
>キノコセブン氏
ナビの画面の美しさとか機能を考えるなら、
ナビ、オーディオをショップで買うというのは
選択肢にはいると思いますが。
信者ではないですが、パナソニック
あたりのナビと純正ナビを一度比較検討
されることをおすすめします。
純正と同じorそれよりも安い価格で見やすい
使いやすいナビというのは、個人的にですが
重要かと思ってます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 07:24 ID:6UThKNvs
>>142さん
迷わせて申し訳無いのですが、長く乗られるご計画の様ですので、
私は1.8Sリミテッドに社外ナビ・オーディオをオススメします。
ディスチャージヘッドランプやゲート式AT、動力性能などの魅力に加えて、
最新の高機能ナビ・オーディオを研究してご自分のお好みで付ければ、
より愛着を持って長く乗れるのではないでしょうか?
146TRDスポーシ乗り:03/05/18 07:38 ID:/BnS8/qE
俺はルーフレールはレスにしました。スキーはバスで行くし、-25000で何か余分に装備or税金にまわせるし、
洗車時の手間がとれるのと、風切り音の低減を考えて。
…しかし排気音がきちんと聞こえてくるのであまり意味無かったなー(笑)
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:31 ID:Wp/6hR++
フロアマットとか、必需品を付け加えるのも忘れては
いけません。
148キノコセブン:03/05/18 09:25 ID:Paq7cI66
>>143>>147
さん。
(゚Д゚;)はわわわわわ、たくさんのご意見ありがとうございます。
とっても勉強になります。頭に叩き込んでいます。
知識が増えてきてとても嬉しいです。
全部参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
14999:03/05/18 09:51 ID:2PlSdXpq
>キノコセブン

色々な意見があって良かったですね。
ちなみに俺は1.5X(前モデル)で純正ナビ付きで購入。
200万ちょい手前で購入できました。

登山道でもしょっちゅう走らない限り1.5で十分。
妙に車にパワーを求める日本人が多いのに逆に?だな。

この車でエアロ装備はあまりお勧めしないかな。

そういうのを念頭に置いているのだったら、スポーツカー
のほうがカッコいいし。

フロアマットはタダ(Dらー値引き)にならなかったら購入しない方がいい。
市販でもっと良いものが手に入る。俺はタダになったが、最終的には
フロアマット買い換えた。メンテナンスが大変なだけ。

ルーフレールは使う目的がなかったら逆に邪魔なだけ。洗車時に良く分かる。

俺はナビを高い純正にしたが、盗難対策にもなる。少なくとも外付けのナビ
よりは安全だし、アンテナもコンパクトだ。但し、純正より市販の方が性能はいい。

あなたが初心者で、かつ車に乗るのが初めてな方なので購入時は無難に
して置いたほうが良いと思います。しばらく乗って内装とかを自分の好みに
していくのがベストでしょう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 10:17 ID:n0Yq+KIa
>>149
そうですね。
ちなみに私は1.5X-G(ただしルーフレールは外した)に
ディーラーオプションのDVDナビを付けて、200万を
わずかにオーバーした程度で買えました。
普段乗る限りは1.5でも十分ですね。
151キノコセブン:03/05/18 10:18 ID:Paq7cI66
>>99
おおっあなたは黒海苔フィールダーの先輩ではないですか!!
>>フロアマットはタダ(Dらー値引き)にならなかったら購入しない方がいい。
市販でもっと良いものが手に入る。俺はタダになったが、最終的には
フロアマット買い換えた。メンテナンスが大変なだけ。


(゚Д゚;)そっそういえば昨日ディーラーの人がマットの購入とか言ってた・・
ガクガクブルブル、よし丁重に断るぞ!!

>>俺はナビを高い純正にしたが、盗難対策にもなる。少なくとも外付けのナビ
よりは安全だし、アンテナもコンパクトだ。但し、純正より市販の方が性能はいい。


(゚Д゚;)ここにすごい注目しました。去年台風で風がすごく強い日があったんです。
それで次の日の朝に、私の家の前の人が「夜にカーナビ盗難にあっちゃったよ。風の
音がうるさくて全然気づかなかった」と言ってたんです。
後付だとやはり盗難の危険があるんですね。メーカーオプションなら「スポっ!」と
はまるので取られにくいのかな。

ありがとうございます。










1521.8S 白AT海苔:03/05/18 10:43 ID:5dkhO67q
 やはりエアロは不人気なのか…。メーカー純正品以外でろくに何も無いな。

>キノコセブン氏
オーディオ関係は社外品を探してみては。実際にナビ、オーディオとも
に、いろいろいじくってみて決めたほうがよいよ。スピーカーも一組3マソ
するのならだいぶよいぞ。
15399:03/05/18 12:53 ID:2PlSdXpq
洗車してきますた。2時間半くらいで済んだから俺にしては短いな。

>>151

>(゚Д゚;)そっそういえば昨日ディーラーの人がマットの購入とか言ってた・・
>ガクガクブルブル、よし丁重に断るぞ!!

いや、フロアマット付けてもらって、値引き交渉でタダにさせるのが手。
で、納車した時に外して同じ大きさの市販のを購入する。

>後付だとやはり盗難の危険があるんですね。メーカーオプションなら「スポっ!」と
>はまるので取られにくいのかな。

自身でも取り付けられるナビはそれだけ簡単に外される罠。
現在ではメーカー毎のはずし方も心得た荒らしもいる。
純正のは無理やり外すことになるので、特有の傷が付く。その傷を見ると
盗難品だと分かることから転売はなかなか出来ない。

ただし、費用対効果はそれほどは良くない。純正で満足できなかったら
自身で購入する手もある。スピーカーも同様。純正で聴いてみて納得いかなかったら
自身で購入すればいい。ちなみに俺はスピーカー交換+デッドニングはした。

>>152
商用車としても人気があるせいか、エアロ系はあまり売れてないようですね。
市販では対応車種からも外されていますし。

あと、車乗ったことのない人間が、いきなりスピーカーやナビの好みなんて
分からないでしょう。私は一年前まではキノコセブンさんと同じ立場だったので
その部分は一番説得力あるように思います。
154キノコセブン:03/05/18 13:47 ID:Paq7cI66
>>152
>>153
レスありがとうございます。
こういう会話のやりとりを待っていました!!
同じフィールダー乗っている方の意見の違いなど

さまざまなパターンを見る事ができ有意義です。
常に学ばせていただいています。
全てシュミレーションの中に取り入れていきたいと思います。
ありがとうございます。。。。( ´∀`)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:56 ID:lofv03+W
高い買い物なんだからナビやオーディオはカタログで研究する努力も必要だと思うけど。。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:11 ID:CKsAQylU
市販のインダッシュナビが一番。
自分もキノコセブンさんと同じ1.5X−Gエディションの購入を考えてます。
ナビは今現在の生活を考えると必要ないんですが、CD・MDははずせません。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html
そこで↑のページの下のほうにあるCD/MDチューナーを付けようと思っているんですが、
これもディーラーオプションとして6スピーカーになるのでしょうか?
それとも一度純正オーディオを付けた後、社外品を買って取り付けなければならないのですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:38 ID:Wp/6hR++
>156
お勧めの商品は何ですか?
あと、インダッシュだと、個人差はあると思いますが、
視線移動が多くてまいっちんぐということはないですか?
ナビ購入検討中なので、ご教授ください。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:08 ID:MgUBPXpy
1.8Zの6MTを買おうかなって思ってます。
乗ってる方(TRD含む)レビューおねがいします。
このスレではほとんど登場してないみたいなので・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:18 ID:2VxHfzSx
>>157
もともとラジオレス設定の車にDラーオプションで購入するんだから
6スピーカーになるはず。たしかカタログにもそうなっていたような。
スピーカーを追加する数がグレードによって異なるので、当然値段も
変化する、Zが一番安く、SとX−Gが真ん中でXが一番高くなるか
な?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 18:16 ID:0HZ8Y7R2
>>153
純正のナビは特有のつけ方をしてるんですか?ぱっと見では幅がDIN規格より
大きいだけで、結局普通にパネル外してネジを外すだけのような気がしますが。
もしご存知なら教えてください。フィールダーを買う時の盗難防止の参考になります。
でも、盗難されにくいってだけで純正付けて、後付市販品の機能のよさに魅かれて買い換える
なんて本末転倒ですし慎重に選ばねば・・・

>>155さんが言う様に、私もやはり自分の欲しいものを探る努力も必要だと思います。
カタログを必死に見てる時って楽しいじゃないですか!色んなナルホド機能も各社あるし。
クルマに乗ったことないからこそ、カタログで調べて納得出来そうなものを買うんじゃないかな?
私が今使ってるのは安物だけど、DVDビデオ再生が出来るものを探して買って満足してます。

>>158
156ではないけど・・・楽ナビのモニターが電動で立ち上がるものなんていいんじゃないかな?
FAQ参考になりますた。
163129:03/05/18 19:59 ID:hHko249L
>>132
レスありがとうございます。

>給油ノズルを奥まで差し込まずに5センチから8センチくらい
>余した状態で入れてます。
ということですが、握りを強くしても満タンの手前で止まるでしょうか?
溢れさせたくないのですが、ギリギリまで入れたいもので・・
何かコツがあれば合わせて教えてください。
それから132さんの燃費はどのくらいですか?
やっぱりアルミ付けると純正の14インチより燃費落ちるものなのでしょうか?

質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
164デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/18 20:49 ID:AaGrJ4VC
>>163
自動で止まりますよー。ゲボッゲボッって鳴ってます(w
私は特に調整せずに最大出力?で止まるまで入れてます。
購入当初、私も何度もストップさせてしまってたら、セルフの店長が
ノズルを奥まで入れないようにしてくださいねーって教えてくれました。

私のATのSだと町乗りだけでは殆ど11から12の間です。
実は今日、用事があって高速を往復520キロ走ったんですが、まだ燃料警告灯は
ついてません。今までの経験から言って32リッターくらいの目盛りかな?
燃料警告灯がついてすぐ入れたら35から37リッター入ります。

アルミつけたら燃費は悪くなるかはワカンナイッスねー。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:30 ID:McNpU24L
一番燃費のいいグレードと組み合わせを教えてください。
オプションも含めた総額で値引き交渉すると、
いったい、車両本体から引いているのか、オプションから引いているのか、
わからないので、とりあえず、必要なメーカーオプションをつけた、
車両本体だけで、交渉を始めて、ある程度金額が折り合ってきたら、
ディーラーオプションの交渉をしたほうが良いよ。

ちなみに、メーカーオプションは部品扱いになるので、基本的に値引きは無いと思われ。
メーカーオプションを値引きして、って言うのは、
「シリンダーブロック値引きしてくんない?」とか。
「ブレーキペダルもっと安くしてよ」とか言うのと同じようなことになってしまいます。

最初、メーカーオプションのナビをつけて商談をはじめて、
交渉が煮詰まってきたところで、
「もうちょっと引いてくれたら、ナビをディーラーオプションにしても良いけど」
なんて、誘いをかけると、乗ってきたりします。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 21:34 ID:GtdgSbJt
故意に燃料を喰らうアクセリングをあなたがたしない限り、
そして、どんな乗り方で「楽しんだ」としても、
1.5に決まっているのに何を聴く?
もう少し具体的に聴きなすと皆も答えやすいのではないか?
1681.5Xリミ赤MT海苔:03/05/18 22:17 ID:/fNfZQs0
報告
高速450km 残り一般道で計702km
40.2l給油でL=17.48km/lでした。
高速道路で松本から東松山に行くのに長岡JC経由で測定した結果です。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 22:32 ID:Wp/6hR++
市販のナビでは何がお勧めですか?
トヨタ純正は、ちと値が張る気が…
ここんとこやってなかったけど、フィールダーのTV CM、
今日だけで2回見た。
フィールダーのサイトに載ってる、前と同じヤツ
(女の子が引っ越すヤツね)かと思いきや...
ラストがちょっとだけ変わってて (・∀・)イイ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 00:50 ID:rX7aI2l/
age
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 01:27 ID:nfI+YI4k
>>169
>市販のナビでは何がお勧めですか?
> トヨタ純正は、ちと値が張る気が…

俺も先日まで「ナビってどれがいいの?」状態でしたが、はじめての車購入に
際して調べるにつれ、純正ナビは機能的にいまいちということが
わかってきました。

自分的にはメジャー路線で楽ナビというやつにしましたが、パナソニックのYouナビも
ともに初心者向けということで検討対象でした。ただ、ナビも種類が多く、
パソコンと同様万人にお勧めというのは無いです。

ちなみにオーディオの方もナビのメーカと合わせておくと何かと楽です。

取り付けは自分でやったけど、作業自体に興味がない人ならディーラーに
数万払った方がいいでしょう。なんだかんだ言ってかなり時間を取られます。

逆に車いじりが好きな人は、通販で安くナビを買って取り付けを楽しみましょう。
今の季節がDIYには最適ですよ。真夏や真冬は大変。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 01:28 ID:fH1SDnkQ
タイヤサイズ変えないならアルミ付ければ軽くなるんだから
燃費良くなるべ?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 02:02 ID:iMbJaOno
>>165
おそらく1.5XのMTにアルミのホイールだろうな。
もちろんエアコンはあってもスイッチを入れないこと。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 07:16 ID:lS7PKIZ3
純正ナビが特殊なつけ方をしてるのかホント気になるんだけど。
>>153さんか誰か教えてください。
176キノコセブン:03/05/19 07:24 ID:yCSd3ZZx
http://www.dvd-rakunavi.com/

楽ナビのサイトです。
しかしMDは使えないのですね。困った。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 09:11 ID:/+P9UHEt
>>173インチアップしてタイヤ幅もアップしてるので少し悪くなる気がするが。
鉄ホイルより重いアルミホイルは多い。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:43 ID:+Afg1tFb
同じインチではアルミの方が軽いよね?
180159:03/05/19 20:44 ID:a/juUVxR
1.8Zエアロツアラー6MTに乗ってる人ってホント少ないみたいね。しょんぼり。
スポーツカーでもない車にMTで乗る人って、希少価値なんだね・・・。
181129:03/05/19 22:55 ID:4RBSMVTe
>>163
ありがとうございます。
もう直ぐ警告灯が点くのでセルフのスタンドで試してみます。

標準14インチから1インチアップしているので設置面積も大きく重さも重く
なっていると思います。
今までの最高は東京⇔沼田間を下道で時速50KMから100KMで13.62km/lでした。
帰り少し渋滞にはまりましたが、かなり健闘したかなと思っています。
ちなみに最低は都内ばかりのときで8.29km/lでしたが、このときの給油は
少なめになってしまった気がしています。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 01:44 ID:PLhqtvxZ
>>180
希少価値は違うだろ。ただのマイノリティだろ。w
一応ファミリーカーだし、父ちゃん母ちゃん運転する
となったら、マニュアルはやっぱきついわね〜。

こないだ車買い換えたけど、家族のこと考えて結局
ミニバンオートマにしちゃったけど、俺としてはマニュ
アルのカローラセダンがほんとに欲しかった。
どノーマルの1.5くらいでクイクイ運転する感覚はやっ
ぱ楽しい。
フィルダのツアラーはスポーティすぎるのが俺はちょ
っとダメポだった。
>180
乗ってますよ。6MTがいまいち使いにくい。あまり曲がりません。足が良くない。
人生初めてショックとスプリングを交換しました(TRDの)それでもいまいち・・・
走りを優先するならランクスの方がいいかも。あと、インチアップはせずに
純正サイズでグリップ高めのにするのをおすすめします。燃費はいいですよ。
この車はSをATで乗るのがベストのような気がします。
>>180
私も乗ってます。
6200回転辺りからの加速感はおもしろいんですが、
6200回転に到達するまでがちょっとカッタルイですね。
あと>>183さんと同じく足は良くないですね。

質問なんだが、6000回転なんてどこをどう運転している最中にだすんだ?
186180:03/05/20 21:58 ID:nqeQT3mD
>183
>184
レスありがと。
マニュアルで乗れるワゴンって、選択肢が少ないから・・・。
アゼンザは大きすぎるし、レガシィは全長が長いし値段が高いし・・・。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:23 ID:nL8d0Vsn
>>185
首都高の合流加速程度。
188180:03/05/20 22:24 ID:V9J/cq9+
×アゼンザ
○アテンザ
189:03/05/21 02:48 ID:gzyHGjv9
前が見えない。フロントバンパーすったよ。それ以外は安い割りには静かだしいいよ。ナビ付きの1、5は善いです。でも前が見えない。
>>189
車の前端部がわからないのはNCVだけじゃなくって、
最近の車の傾向のように思える。

慣れるまでは、余裕を多めにとるか、へたくそ棒つけるとか
するしか無いんじゃない?
あとは購入時にコーナーセンサー付けてもいいかも。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:44 ID:B1eZFhhN
http://gazoo.com/nvis_h/yhin_3.asp?cdh=333&cd=3305&kata=NZE121G-AWPNK-G&p=外装
の電動リモコン式の下手糞棒って運転席から操作できるんですか?
CMの中に「オマエモナー」と不自然に入っていたけど、
やっぱりあのCM作った人って2ch見てるんだよねえ。
まあ、このスレにもディーラーやらなんやら一杯いるんだろうし、
別にそれはどうでもいいけど、あのCM作った人に


    は ず し た ね 


と言いたい。
>>192
うっせーハゲ 黙れ あほか
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 18:12 ID:EZXL/TX8
うっせ くっせ バーカ
先週夫がひとりで車屋に行ってきました。
ほぼ90%フィールダ-に決めていたのに、ディーラーの方に
フィールダ-以外の車を強くすすめられたそうです。

その方が言うには「カローラはじきになくなってしまうし(ほんと?)
大衆車なので下取りが安い。これからは丸みを帯びた形が主流になるので
10万プラスして、ストリームを買ったほうがお得。」 と、こんな感じです。

今度の車は10年は乗りたいので、下取りはあまり考えていませんし
デザインよりも性能重視ということも伝えたようなのですが・・・。
私は、フィールダーで気持ちは変わりませんが、夫が今ストリームに揺れているもよう・・・。

フィールダーはストリームと比べるとどうでしょうか?


>>195
ホンダの車は買おうとも思ったこと無いので性能・下取は分かりませんが、もしストリーム買うに
しても、そんな大嘘付く営業からは買わないほうがいいと思います。
今後のためにも。
>>195
俺は既にフィールダー買っているのに、未だにストリーム側のDらーから
メールが来る。しつこい!一番しつこい。・・・とまあ、これは個人的なもので。

ストリームの方が下取り安いぞ。どうやら売れ残りストリームを売ろうとしているみたいだな。
人気がなくて性能的にも普通な車は下取り価格は悲しいほどに安い。
それだったら、人気があって性能的に普通な車の方がまだ少しは高く売れる。

文面だけで見るに売りっぱなしDらーの特徴的な挙動のようなので、
もしストリーム買うにしてもそのDらーから買うのは止めたほうが良いです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:57 ID:/DtdLoV5
>>195
これカローラのディーラーでの話?
だったら、このセールスマンはストリームをトヨタ車だと思い込んでんだろうか
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:58 ID:nReJAE28
>>195
いいコピペだな。もらった。
200195:03/05/21 20:32 ID:EtLdisMB
ディーラーは、カローラのディーラーではありません。
夫の知り合いなので、なるべくその方から買ってあげたいと思っていて
トヨタの店ではなく、そこへ行きました。
中古も販売している店で、今の車(スズキ中古)もそこで買ったようですので
売りっぱなしという訳でもないと思います・・・たぶん

ええと、ストリームの方が下取り安いのですか。
性能についてはどうでしょうか。

あと、できればコピペにしないで下さい(T_T)

>>195, >>200
「車屋さん」ってのは、ディーラーでは無くって、
整備工場とかもやっているような小さいところなのかな?

ひとつずつ書くと
「カローラはじきになくなってしまう」
現行のNCVカローラが出るときにトヨタ社内で、「カローラ」として出すか、
「カローラ」を無くして、別車種として出すか、って話があったようですので、
それの事ではないでしょうか?

「大衆車なので下取りが安い」
これは確かにその通りかもしれません。
でもカローラこそ、195さんの望む、「下取りを気にせず、
10年乗る」には良い車だと思います。
ストリームだって、十分大衆車ですし、10年後には
下取り価格は付かない、と考えて良いでしょうし。

対抗として、ストリーム、ってのがよくわかりません。
まぁ、出してもイイですが、その前にWISHが出るべきでしょう。
WISHは、「パクリ車」、「後出しじゃんけん」とも言われてますが、
ストリームを研究し尽くして出しただけあって、ほとんどの点で
WISHの方がストリームよりも優れているように思えます。
(もちろん、好みの問題はあるでしょうけど)

(続く)
(続き)

フィールダーか、ストリーム(or WISH)か、
という点に関しては、195さんの使い方によると思います。
ただし、フィールダーが最有力候補であった、ということなので、
7人乗りはいらない、ということですよね?
であれば、ストリームやWISHのミニバンを選ぶ必要はないんじゃ
ないでしょうか?
ミニバンだと、車が重たくなりますので、どうしても動きがもっさり
してしまうと思いますし、同じ排気量でも燃費が悪くなります。

あと、余談になりますが、ミニバンっぽい使い方のできる
小型車、ということであれば、先日発表されたRAUMなんかも
いいと思います。

長文スマソ。
203201-202:03/05/21 21:22 ID:ad4X3Rtn
あ、ひとつ書き忘れた。

>>196>>197でも書かれていますが、
>>195で書かれた内容を見ると、その車屋さん、
ちょっと信用おけません。
お知り合い、ということですが、ココでお知りになった
内容をふまえて、ちょっとお話しされた方がいいと思います。

たいした知り合いでもないのであれば、商売上の
おつきあいは控えられた方が良いように思えます。
204197:03/05/21 21:49 ID:mTX5l5bI
>>201-203

これほど良くも悪くも有名になった「カローラ」という名を消していくんでしょうかねえ。
このフィールダーもそうですが、他のカローラシリーズも「カローラ」の
名があったから売れたと思うんだが・・・。

>>195
中古屋と新車販売どっちが本業の業者なの?
中古屋での車選びは眼力いるからなあ。

まあ、>>201-203を読んでもらって、

車選びのポイントとして、だいたい

@ 車を乗る頻度(毎日or週末)と、利用方法(通勤orレジャー)
A 頻繁に乗る人数(1人〜)
B 車に乗る人の居住環境(山間部or市街地or海岸沿い)
C 車に求めるもの(居住性or静粛性or力強さ etc)
D 車の値段(総費用)+維持費はどのくらい掛かるか
E 車の好み(形・色)

があるが、この順番が人によって優先順位が違うので
そこから考え直してみればいかがでしょうか?
205195:03/05/21 21:52 ID:EtLdisMB
201さん丁寧なアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。201さんのレスを夫に見せてみますね。

「車屋」ですが、おっしゃる通りです。修理もしている田舎の小さな店です。
まぎらわしい書き方をしてしまいました。どうもすみませんでした。
夫の知り合いのその人は商売上ではなく、実家同士が近所という関係だそうです。
それほど親しいという訳ではないのですが、なにしろ田舎なもんで・・・

対抗としてのストリームってことですが、おそらく予算の関係だと思います。
コミコミ200万と言ったそうなので、WISHだとちょっと高いですよね?
ストリームでも結構きついんですが・・・。
それと、今はまだ子供がいないのですが、将来出来ると思って3列シートを
すすめたのかもしれません。(私は必要ないと思っていますが)
あと、その店ではフィールダーよりストリームの方が人気があって
いつか下取ることを考えたとか、売れ残りがあるとか・・・

ストリームの他に、201さんのおっしゃっていたラウムのパンフレットもくれました。
あとはOpaはどう?とか言われたそうです。
うちはがんばってフィールダーの1.5なんだという、こちらの意図が伝わってない
気がするので、もう一度よく話してみます。

私はなんとしてもフィールダーが欲しいと思っているので、がんばります。
201さん、レスを下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m

そういえば、9月のマイナーチェンジの詳しい内容っていつわかるんでしょうかね?



206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:55 ID:/14xiZLM
ウィッシュ(ストリーム)かカローラで悩んでいるなら間を取ってフィットなんか
どうですか?114万円で軽自動車並に安いし、室内は広いし、ミニバンとコンパクト
カーのいいとこ取りのようなクルマですが。
207195:03/05/21 22:00 ID:EtLdisMB
>>204さん

ちゃんとしたことは分からないのですが
もしかしたら中古販売が本業かもしれません。
車検、タイヤ交換、オイル交換など全てしてもらっています。

車選びのポイントを考えると、やはりフィールダーしかない!と
このスレをずっと読んできて思っていました。(夫は読んでいません)

201さんや204さんのような親切な人に、相談にのってもらえて感謝しています。
208195:03/05/21 22:04 ID:EtLdisMB
>>206
フィットは夫がどうしても嫌だそうです・・・。
普段乗るのは夫なので。

連続で書いてしまてすみません。もう終わりにします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:29 ID:pXVTJVLE
今度X−Gエディションの購入を考えているんですが、
ノーマルの4スピーカーとオプションの6スピーカー、初心者が買うにはどちらがオススメですか?
特別温室などにこだわりは無いので、部屋においてあるコンポ(実売5万位の)と同じ位の音であればOKです。
210201-202:03/05/21 22:49 ID:Yhtna/aM
>>204
「カローラ」という名前はなくすのは惜しいですよね。
まぁ「おじんくさい」という印象もあるのは間違いなくて、
その点でフィールダーやランクスが避けられることもある
みたいですけど。
ちなみに、日産の「サニー」も無くなる可能性は否定できないようです。
「サニー店」が「サティオ店」に変わったのは、その前段階である、
という話を元・日産セールスマンから聞きました。

>>205
やはり、そういったお店ですか。だいたい予想通りの状況です。
(田舎での人間関係がある、ってのも含めて。)

予算的に、コミコミ200万、ということであれば、
ストもWISHもオーバーしちゃいますね。
195さんも旦那さんも、フィールダーを気に入ってらっしゃるよう
ですので、「ウチはこれが欲しいんだ!」っていえば
お店も文句は言わないでしょう。

ちなみに、RAUMはエンジンは1.3Lで、フィールダーより若干安いです。
Opaだと、1.8L/2.0Lになっちゃうこともあって、スト、WISH同様、
予算オーバーになりそう。

あ、あと連続書き込みとか、気になさらないで、どんどん書いてくださいね。
こういう購入相談の相手って、結構こちらも楽しいので。



211201-202:03/05/21 22:50 ID:Yhtna/aM
>>206
FitのどこがフィールダーとWISHの中間なんじゃ!
悪い車だとは言わないけど、排気量的にも、
全体の作り的にも、価格的にも、フィールダーより下でしょ。
フィルダーとWISHの中間なら、カローラスパシオか?

でも不人気車だから乗りつぶすならともかく、下取り考えるなら
フィルダーかWISHにしたほうが...

でも悪くないっすよ。スパシオ。

小学校低学年までの子供を持つ4人家族 + 年に数回ジジババが来て
6名乗車というシチュエーションなら結構ベストでしょう。

後は強気で値切るだけ!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:46 ID:HvR/L+tv
隣に引っ越したんだ。<CMの女の子
214201-202(=170):03/05/22 00:14 ID:ui6Z3r7d
>>213
お。見ますたか、CM。
170書いても誰も反応してくれないから、
誰も見てないのかと思ってますた。
215山崎渉:03/05/22 03:56 ID:yoQe4ZX5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>209
音質にこだわりがないんであれば、4スピーカーで良いと思う。
その分の投資をヘッドユニットにした方が良いよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 13:53 ID:GQ0/isGT
>>195
フィールダー1.5とストリーム1.7なら、ストリームの方が走りは上です。
実は私がフィールダー1.5、親しくしている近所の家がストリーム1.7なんですよ。
運転させてもらいましたが、加速の気持ちよさで少々差がつきます。
ウィッシュが出て影が薄くなってしまったけど、ストリームがいいクルマで
あることは確かです。

自分がフィールダーに乗っているので心情的にはフィールダーに味方したいけれど、
10万アップでストリームが買えて、夫君の心もなびいているのなら、ストリームを
選んでも全然後悔するようなことはないと思います。

ただ、よくある155cm制限の立体駐車場にはストは入りません。フィルなら楽勝ですが。
>>217
車がどうの言う以前に、1.5と1.7の違いだろうが。当たり前。
フィールダー同士でも1.5と1.8は違うぞ。
>>218
そう。その差を含めてフィルかストかで悩む195さんとその夫君に対して
書かれたのが217です。
>>219=217
なるほど。
それならフィールダーの1.8と比較することを勧めたほうが良いかもな。

ところであなたのIDに微妙にistの影が(w
221195:03/05/22 16:22 ID:ftj2/plT
>>201-202
ラウムは1.3ですか。
私はラウムもいいかなとちょっぴり思っていたのですが
長距離ドライブもするので(年1回は超長距離)
1.5以上は欲しいですね。

夫はまだ悩んでいるみたいですが
お店の人の言いなりにはならずに済みそうです。
あまり車に詳しくないので、ゆっくり考えていきたいと思います。

>>212
スパシオ、HP見てきました。こちらも私的にはいい感じですが
冬は雪道もよく走るので4WDが必要で、そうなると
1.8で少々お高いかなー。ただ夫がデザインが嫌だと言いそうな気配・・・。

>>217
ストリームもいい感じなんですね。
たまにですが、レジャーなどで高速も走るので、夫がどうしても
ストリームがいいというなら少々無理してもいいかもしれませんね。

220さんが言っているフィルダーの1.8とストリームの1.7ではどちらが
よさそうでしょうか。燃費、走りの良さ、長く乗れるという点から見て。

あーなんかレスもらうたびに私も混乱してきてしまいました(^^ゞ


222201-202:03/05/22 16:54 ID:Bc8r+XVP
>>221
まずはゴメンナサイ。
ラウムが1.3Lってのは間違いでした。1.5Lです。
(フィルと同じエンジン積んでます)
値段もフィル/1.5Lとあんまり変わらないよーです。

ストリームにも気持ちがあるようですが、
ストリームを候補にするなら、ウィッシュも候補に入れた
方が良いように思えます。
(ちょっと予算オーバーになっちゃうかも知れませんけど)
スト/ウィッシュはもろに競合車ですが、販売台数を見ると、
ウィッシュが比較にならないくらい圧倒してます。

あ、でもエンジンに関しては、>>217さんが書いたように
ストリーム、っていうかホンダ車の方が元気がいいようです。
よろしければ、ここなんか参考にしてください。
ttp://www.carview.co.jp/magazine/special/7seaterminivan/default.asp?OrgPoint=shinchaku%5Fimg

燃費は、フィールダーの圧勝になるかと思います。
自分は1.8に乗っていますが、渋滞込みの街乗りメインで
12Km/Lくらい走ります。
(高速ばかりなら15Km/Lも可能みたいです)
対して、ストは9Km/L前後のようです。

今は買う前の一番楽しいときかと思いますので、
たくさん混乱して、じっくり選んでくださいな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:07 ID:Sm6tahHn
>>221
フィールダーの1.8Sはストリームの2.0と比べても加速は良い。
ちなみにフィールダーより150キロは重いウイッシュとストリーム2.0のサーキットタイムは同じ。
フィールダーの1.8Sはストリームの1.7と比べても燃費は良い。

ただエンジンの気持ちよさとか、コーナーでの走りの良さはご自身で乗ってみて下さい。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 17:39 ID:mBhAjHyY

ソースは?
225195:03/05/22 17:58 ID:ftj2/plT
>>222
何度もお返事ありがとうございます。
フィールダー、ストリーム、ウィッシュの中なら
夫はきっとウィッシュというはずです。(私はフィールダーかなぁ)

現金で100万、残りローンという形になると思うのですが
ウィッシュ・・・うーんどうでしょう(w
でもこの中から選べば失敗はなさそうかな。

確かに今が一番楽しい時ですね!
でも、ウィッシュ買ったら、何処にも出かけられないなんて事になってたりして・・・

>>223
このスレにはフィールダー1.8乗りさんが多いですよね。
燃費と価格で選べばフィールダー、かっこよさと人気ではウィッシュ、
その間がストリームって感じみたいですね。

色々勉強になります。あとは検討、試乗するのみですね。
ありがとうございました。
226岡山500:03/05/22 18:51 ID:IFbGErqr
車初心者です 買いましたよ オイル交換て どれくらい走ったら換えたらいいのかなー 今5600キロです 坂道きついなあこの車。今、煽りにはまってます。でも負けるんよー坂道で。初心者マーク付けて煽りて 楽しいね
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 19:03 ID:3VF7hQbo
こんちわ。
フィールダーの純正オーディオを付けてる方いますか?
マルチナビゲーションAVステーションという奴です。
性能はどうでしょうか?ちなみにナビをしながら音楽って聴けるのでしょうか?
お願いします。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 21:23 ID:HaKZOnpA
どなたか1.8Sでアーシングしてる人いますか?

ヤフオクみてると1.5だとあるんだけど1.8だと無い。
1.5と1.8で接続する場所が違うの??
皆、燃費いいって言うけどさ、
燃費良くないからグリーン税制の対象外なんじゃないの?
(4WDの話ね。)
230201-202:03/05/22 22:38 ID:PHE/O7RB
>>226
まだ1回も換えてないの?
であれば、もう換えた方がいいと思うよ...
自分は、最初1000Kmで換えて、その後は5000Kmおきの予定。
この間、2回目のオイル交換しますた。
メーカーの公的見解としては、年1回 or 1万Kmに1回で
OKらしいけどね。

>>227
メーカーオプションになってるヤツのこと?
正直、性能はあんまり期待しない方がいいかも。
悪い、って訳では無くって、市販のナビと比べて、ってことだけど。
ナビしながらのオーディオはフツーのナビはできるから、
たぶん、コレもできるとは思う。
でも、いまどきMDLPに対応してないって...
MP3再生も怪しいし。

>>228
わからないので、パス(w

>>229
☆☆☆で、グリーン税制を最大限受けられます。
ちなみに、燃費と低排出ガスは無関係です。
燃費がめちゃ悪くても、☆☆☆の車は存在します。



231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:25 ID:8e6cAV2E
>>230
( ゚д゚)ポカーン
☆☆☆でも燃費が基準より悪いと自動車税は割引にならないよ。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/menu/frame/ecology.html
の一番下のリンクをクリック!
232227:03/05/22 23:27 ID:3VF7hQbo
>>230
どうもっす!!
市販のナビは良いようですね。
でも自分はあんまりこだわりなさそうだから、これでいいのかも。
とにかくありがとうございます。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:29 ID:y3kBbqIX
フィールダーでもウィッシュでも、直感でイイ!と思ったクルマを買うのが当たり!
234201-202:03/05/22 23:38 ID:PHE/O7RB
>>231
スマン。
素で「燃費が基準より悪いと自動車税は割引にならない」ってのが
どこにかいてあるかわからんのだが...

ちなみに、>>229は4WDの話をしていて、フィルの4WD車はすべて
☆☆☆であることと、日産のエルグランドとかの燃費が5〜6Km/L
とかの車でも☆☆☆って事から、>>230書いたのだが...
なんか間違ってた?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 23:58 ID:8e6cAV2E
>>234
>>229はグリーン税制のことを話しているんでしょ。
重い車は燃費基準が緩くなり、軽い車は厳しくなる。

フィールダーの環境仕様のページにこう書いてあるじゃん。
> ◆印の燃費値の車両は2010年燃費基準をクリアしています。
> なお、2010年燃費基準と「超-低排出ガス車」(国土交通省認定制度)の基準を
> 同時にクリアする車両は低燃費・低公害車の普及促進税制の適合車です。


詳しくはこの辺を見るべし。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/green_.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/green/images/green01_1.pdf
236201-202:03/05/23 00:19 ID:lhmQdMoN
>>235
おお、なるほど。
いままで☆の数しか気にしてなかったでつ。
自動車税の通知に同封されてた紙にも
「低燃費車であり」ってのが書かれてました。
教えてくれてさんきゅーです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:25 ID:VGY45+ck
あけまして
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 00:06 ID:Rz8jDkkZ
マップランプが明るすぎて困ってます。そんな人、他にいませんか?
もう少しスポット的に照らして欲しいのだけど何か改善策あるかな?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 18:54 ID:lQxVXmRC
サスがやわいせいか、どうも自分で運転しているのに酔う。
ちなみに1.5Xリミテッド。
2401.8S 4WD:03/05/24 19:14 ID:PRhGlaYd
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2003/trd307.html
↑突然ですが、これを装着している方いますか?
>>240
Fタワーバーか?
出るの遅すぎだよね。
着けるような人なら既に社外品入れてるでしょ。
わざわざ割高なTRD製品つけるまでもなく。
>>239
運転が荒いんじゃない?

>>239
バックミラーに自分の顔が写ってるんじゃ‥
・インチアップをする 
・サスを硬くする。
>>240のを取り付ける。
・マターリ走る。

マターリ走るのがいいと思う。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 16:24 ID:velHgft+
うひょ
>>240
金曜につける予定です。
私はランクスのりですが。
ちなみにリアも同時につけます。
フィールダーにはつけられないようですが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 19:30 ID:FX79ecSn
>>239
アレ海苔です。
酔うまでは行かなかったが、同じように感じてました。
そこで、
1.サス、ショックを190Ps車のものに交換
2.予算の関係でインチアップをあきらめ、タイヤをミシュランXH1, 185/70/R14に交換しました。
(インチアップ用のアルミまで予算が回らなかったです。でも標準のタイヤがSRで
ミシュランがHRなので、充分満足してます)
エアバックは運転席・助手席もとにちゃんと作動してくれます。
試す機会に恵まれまして・・・(涙

ちなみに初代1.5XGマニュアル車
250249:03/05/26 12:29 ID:rqSYm9KJ
訂正
×エアバックは運転席・助手席もとにちゃんと作動してくれます。
○エアバックは運転席・助手席ともにちゃんと作動してくれます。
皆さん色々お金がかかりますね・・・・・
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 22:33 ID:SVUf4yF6
スタビライザーを付けたor交換した人いますか?
効果のほどはいかがでしょう?
1.8SにZのスタビを付けようかと考えてます。
>>249
ご愁傷様です。・゚・(つД`)・゚・
>>249
うわ。それは災難でしたね。お見舞い申し上げます。

でも、ここに書いている、ということは軽傷だったようで、
何よりです。
車はお金かければ直るけど、人はそうも行きませんから。
255デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/05/27 20:34 ID:sHoQBIPf
細かいことですが、梅雨を前にして助手席側のワイパーゴムを交換しました。
純正では40センチなんですが42.5センチのゴムで少しでも視界を確保してみました。
あんまり変わんないかも(^^;  ま、交換が必要な方は付けても良いかもです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:02 ID:G4fFP7Gn
>>255
梅雨対策だったら、キイロビン+ガラコのカクヘッド+PIAAシリコンワイパーを
お勧めしまつ。
257129:03/05/27 23:44 ID:HsYUD4l8
>>256
前から気になっているのですが、キイロビン=レインエックスですか?
梅雨に向けてTOTOウィンドコート360と言うのを買いました。
お使いの方いらっしゃいますか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:19 ID:1HXdcG5l
>257
キイロビンってガラスの油膜などを削り落とす液体です。
コーティングする前に作業するといいよ。
レインエックスも黄色いビンだよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 07:24 ID:+yt0KXRu
キイロビンって商品名だったのでは?
ガラス用コンパウンドです
261山崎渉:03/05/28 11:36 ID:HJAO0TLE
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 13:56 ID:fplwSH+a
>257
http://www.prostaff-jp.com/kiirobin.htm
「キイロビン」という商品です。カー用品屋に普通に売ってる。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 00:22 ID:yS2ILriv
あがって!
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 02:37 ID:0xW8gzjg
MC後のフィールダーですが
誰か革(本革・合皮どちらでもOK)調シートカバー使ってる人います?
おすすめのメーカーとかありますか?
>>264
せっかく良いシート生地なのに、何でカバー付けちゃうんですか
266249:03/05/29 09:13 ID:hhIyJs6N
>>253,254(遅レスですみません)
ありがとうございます。
おかげさまで怪我はほとんどありませんでした。
レッカー屋さん「エアバッグ開くなんて貴重な体験したねぇ」
ディーラーさん「・・・ほんとに怪我ありませんか・・・」
全損となりました・・・

車両保険のおかげで現行型に入れ替えとなります。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 13:59 ID:ejPEFItX
フィールダーのCM監督と、オロナインH軟膏のCM監督は同じ人らしい。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1052026020/l50
の177にCM一覧が。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:26 ID:hkzbSkKe
赤は目立つ?
あとは黒とパープルと迷う。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:30 ID:Cr5+aBoX
年末ぐらいにフィールダーに乗り換える予定で、しばらくこのスレをウオッチしてたんだが・・
事故って車つぶしてしまった(T_T)
なんか素直に喜べない状況ではあるけど、明日Sリミ見てきまつ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:53 ID:alJPXE5d
どの色が一番粋ですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:32 ID:tdtGktAQ
今、Sリミテッドの白か黒でかなり迷っています。
白は無難だけど万一こすったりすると汚く目立つし、やや平凡。
黒はフロント廻りなどが引き締まって見えてかっこよいけど、ややくどい?
結局どっちも長短あって最後はその時の気分次第なんだろうけど。
どなたか感想聞かせてください。
272129:03/05/31 01:29 ID:gG4sKUYh
ウィンドウ周りにはキイロビン最高ですか?
直接汚れが運転に影響するのでボディーより気を使うのですが、
洗車嫌いで・・・ある程度の労力でそこそこ効果のある方法
ありましたら教えてください。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:02 ID:4iXi6t01
>>271
間とってシルバーにしたら(W
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:06 ID:W8FrST+l
青系か緑系があれば、まちがいなく買っていたのに・・・
白買ったけど汚れが目立ちすぎる。しかもちょっとこすったのが・・・鬱
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 13:10 ID:hOfxRiGU
カローラって安心して買えるよな、やっぱ。
>>274
青や緑もキズ目立つし汚れやすいよ・・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:05 ID:hY8LlNsM
1.5Xリミテッド買ったけどクーラーが初期不良で壊れてしまった。
メーカー側の責任なので無償修理だけど品質管理しっかりしてくれよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:06 ID:hY8LlNsM
>>271
白を買いましたが汚れが目立ちますね。あと業務車ぽい(w
シルバー系も考えてみては?
ツートンカラー待ちで買い控えてます
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:53 ID:TPyFPard
そりゃ出ない。
前黒、後白のツートン?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:55 ID:tMRySVvw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:01 ID:tgLcXBcn
>>271
黒はかなりイイとおもったよ。
なつは暑そうだけど、ピカピカに磨いてあるクロフィールダ〜は
かっこよかったです。
ちなみにうちはSシルバーに乗ってます。
284271:03/05/31 20:24 ID:GKHuxijk
おお、皆さんありがとうございます。
白はやっぱり汚れ・傷目立ちますか・・。
社用車っぽいという声も確かにありますが、
ちょっとローダウンしたりバイザーなどで飾るとかなり違うのでは。
あと黒は確かにピカピカの新車を見てるとかなりぐっときますが、
長い目で見ると白のほうが飽きがこないかな〜と思っています。
というわけで今はやや白優勢です。シルバーも考えてみます。

>>284
思い切って赤に汁。
赤は血の色
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:48 ID:HTMnP9ET
シルバーはカコワルイ!
おやじ車に見える。!!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:57 ID:PDDxyefK
>287
おやじ車やん(w
おやじって「白はオヤジくさいからシルバーがいい」って色決めるよね。
290ひらっき:03/05/31 23:05 ID:MB8RDkfz
質問です。今1.5に乗ってるんですが。
後ろのドアについてるスピーカーはダミーですかね?
純正ナビの音質調整でためしたりしたんですが。前しかついてないんですかやっぱり。
291129:03/05/31 23:42 ID:gG4sKUYh
ディーラーでスパシオのブルーにしてって言ったら無理と言われて、
シルバーと悩んだ末、赤にしました。
半年経ちましたが今でも赤にして良かったと思っています。
走っている台数の割合から見ても赤がベストかと思います。
赤は確かに惹かれるものがあるが、屋根付き駐車場じゃない人にはお勧めできない。
10年落ちくらいの赤い車(カローラ2とか)を見ると色褪せが激しいことがよくわかる。
>>292
カローラは乗り潰す車だから、それは困るね
パープル海苔さんはいませんか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 07:54 ID:Uz2QNnub
>>294
Xパープル乗ってます。個人的には満足してます。
特に日差しの明るい今の季節が意外と色の変化?が楽しめて好きです。
ただ、フィールダーの濃色でディスチャージではない普通の大きなライトだと、
そこだけポコッと抜けたようになってしまい個人的には好みでは無いです。
4灯ライトだと締まりがあってかっこいい!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 13:33 ID:6+3KQmTU
ボルドー乗られてる方いますか
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 15:25 ID:HkOAmgfx
フィールダーのシルバーははっきり言って、それこそ業務車に
しか見えない。
シルバーはやめた方が無難。
私は白のXリミに乗ってますが、高速走るとフロントが虫の死骸だらけ
でかなりブルー。
でも、黒だと夏は死にそうだし…。
まあ、結局は好みの問題かと。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 17:14 ID:VYJiSdw4
>290
1.5Xエディションだと前だけの2スピーカーです、配線は来とる
らしいです。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:29 ID:l8v1UXfZ
>>297
白のほうが業務用にみえるけど・・・実際ルーフレールのない白が営業車で一番見ます。

白と銀どちらもアンダー・サイドスポイラーやルーフレールがあれば業務用には見えにくいですよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:31 ID:ZAvwUeaV
>>297偏見も甚だしいな(w
>295
詳しくアリガトウ!!

パープルもいいけどXリミテッドとやらの赤にしようかなぁ〜と思ってます。
が、迷いますなあ。
3021.5Xリミ赤MT海苔:03/06/01 22:37 ID:VVUdF4ps
>>301
赤にしる
303ひらっき(290):03/06/01 22:50 ID:LFzUgdDU
>>298どうもありがとう
セパレーションネット結構高いな・・・。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 02:07 ID:RUMdhyRQ
俺はSの黒に乗ってるぞ。
理由はSにカラードルーフレールの設定が無いから。
ZZE123G(Zアロエツアラーグレード)、今年の保険更新で料率クラス4ですた。
これから買おうという方のご参考に。
シルバーは傷が目立ちにくい。
初めて買った車だからシルバーにしたよ。
今は激しくスポイラー( ゚д゚)ホスィ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 09:59 ID:C6JkozEJ
>>299
ってえか、ルーフレールつけた方が営業車に見えるんじゃない?
スポイラーつければ業務車には見えにくいが。
ルーフレール付けた営業車など見た事が無い
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 12:05 ID:B4cwMjA2
私もルーフレールつけた営業車は見たことないですねぇ。
フィールダーはルーフに物を載せる現場作業系というより、まさにセールスマンって人がよく乗ってますね。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:17 ID:nyrfrJKx
社用車で買うのにワザワザルーフレールをオプションで付けたりはしませんね
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:23 ID:ErhCjHPT
カロゴンって言われるとどんな気分?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 16:36 ID:XYAlJIi3
漏れ、Sのシルバー乗ってるよ。
フロント・サイド・りあすぽいらーとルーフレールつけてるからかもしれんけど、
友達にも商用車とは言われたことないぞ。
>>312
カロゴンでもいいと思う。
もはや名前なんてなんでもいい、どうでもいい。
「車何?」って訊かれたら、「カローラのワゴン」って答えてるし。
従来のカロバンのポジションはサクシード・プロボックスが引き継いだわけなんだが・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:45 ID:UGeicgXw
そもそもルーフレールって何の為にあるのか、使うってもキャリア
載せるくらいか?ボードは車内に入るし、スキーやる人だけの物?
カローラはレスオプションがあるのでよいと思う。
最近じゃビルトインタイプがあるくらいだから屋根のアクセントっ
て感じかな。
ルーフレールつけると風きり音がうるさいんだよね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 22:48 ID:L5uh7iuA
>>サクシード・プロボックス
この2車種って、一般(ワゴン)で売れてるの?
319129:03/06/02 23:10 ID:PtVRhB+E
>>305
注文のときカラードルーフレール付けてくれって言うと8マソ円
でつけてもらえるよ。
見積もりの時に込みこみにしてもらえばもう少し安く出来るかも。
漏れはあとから気づいたけど8マソは払えないと思い黒つけてる
赤にはそこそこ合っている気がするので、そんなに気にならない。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/02 23:14 ID:hAxmsEJy
>>318
あまり売れてないんじゃないかなー。
俺の会社の営業車用ワゴンも次々フィルダーに買い換えたし。
フィールダーのルーフレールごっつすぎ
RVブームのなごりなんだろうか
これからはビルトインが主流になるな
因みにフィルダーの前はカロバンとカルディナバン
>>320
ワゴンはそんなに売れてないでしょ。営業車臭すぎるし。バンは結構増えてきてるね。
なが〜く乗るならルーフレールないほうが
いいのかな?
なんか最近のワゴンてみんなつけてないよね
ビルトインも多いし・・・
2、3年後には付いてる方が恥ずかしい
ってことになりそう・・・
といってももう外せないし・・・
>306
マジ?今まで確か6だったよね?
安くなるのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:52 ID:V+3sMnAY
値段から、商用車ならフィーるだー
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 08:31 ID:Q770kxFd
>>326
耐久性では?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:00 ID:rtzRFJQg
ルーフレールって実用性があんまりないからなあ。
スキーとかやる人なら必要かもしれないが、他になんか用途ある?
洗車する時とか邪魔くさいしね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 11:24 ID:rtzRFJQg
フィールダーの色は白が圧倒的に多いですね。
白 > 黒 > 赤 > シルバー
って感じです。
黒と赤の比率は微妙ですが、高速のSAで赤は良く見かけました。
シルバーはディーラーのショールーム以外では、今のところ
2回くらいしかみかけていません。
地域差があるかもしれないけど、旧スパシオと全く逆なのが興味深い
ですね。
>>296
ボルドー乗ってます。
なかなか上品な色で,気に入ってます。
汚れは目立つかもしれませんが・・・。
フィールダのでボルドー乗ってるという人見たことも聞いたことありません。
誰かいませんか?

>>328
高さがけっこうある車なので,ルーフレールにつかまると屋根が洗いやすいです。
でも,ルーフレールの付け根のところにホコリがたまります。
ボルドーそれは熟年のかほり
>>328
>>5
○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
ってあるけど(w
えへへ、明日夕方に見積持って営業の人に来てもらうんだ。
ワクワクするよ。
ラウムとどっちか迷ったりしたけどフィールダーにグッときた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:27 ID:jFMenB5d
最近契約された方、
値引きはどれくらいまでいきましたか?
某雑誌には23万までいくとありましたが。
今日最初の見積もりで10万でした。

>>333
どれくらいの値引き提示だったか教えてねはぁと
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:33 ID:jFMenB5d
あともうひとつ、オーナーの方に質問。
サイドバイザーをつけると
高速で走るとき風切り音がは気になったりしますか?
同様にルーフレールの風切り音はどうでしょう?

連続カキコすいません
>>334
俺の場合、オプションはマットとサイドバイザーのみのx-limitedで16万。
これでももっといくはず。色々オプションをつければ20万overは狙えるかも。

>>335
サイドバイザーのせいなのかわからんですが、
80overで走りながら窓を開けると無茶苦茶うるせえです。
それ以下ならまあなんとか。
窓を俺は運転席と、その逆サイドの窓を開けるようにしてますが、
たまにあける割合をミスすると「バフバフバフバフ」って
空気圧が変になって耳が痛くなる。(これは、サイドバイザーがついてるから・・・!?)
ルーフレールはわからんです。
かわらんとおもう。ルーフレールはやっぱ見た目だけかなあ。
あてにならんかもしれんから参考までに。

どうでもいいが、椅子がギシギシ言い出した。
クレ556でも吹きかけるなり、ディーラーでももっていきゃ直るかな。
めんどうなのと、頭の悪い小学生が行儀悪く椅子を後に倒しながら
ギコギコ鳴らしているようで面白いから今のところ放置。
337334=335:03/06/03 22:16 ID:jFMenB5d
>>336
窓閉めた状態だとどうです?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:51 ID:lHOVE/BF
ワイパーゴムを交換しようとしてるんだが、長さってちゃんとした
ものはカー用品店にあるんでしょうか?
なんか少し短くなるのかな?記憶が曖昧で申し訳ないが知ってる人
いるかな?ちなみにフロントD席側です。420mmだが400mmし
か無かった気がする、ゴムだけ交換タイプです。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:30 ID:j/7d5ZlJ
>>334

> 今日最初の見積もりで10万でした。

それは最低限の値引き幅のようです。(車だけでオプションなし、現金払い)
ローンにするだけでもっといけますし、オプションつければさらにいけるはずです。
340デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/03 23:36 ID:Pk4gEP9M
>>338
助手席側は400ミリですね。私はわざと425ミリを入れて少しでも拭き面積を稼いでますw
どちらも普通に売ってますよー
341デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/03 23:41 ID:SJLMNXLm
>>388
あ、D席って運転席ですね アホですw
運転席側の長さは忘れました、ごめんなさい!確か普通に店頭のリストには載ってましたけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:17 ID:YFD5EXV3
値引きの目標は(車両本体価格+希望して付けるOP)の10%が目安。
たとえば、ディーラーOPのナビ付けて車両本体+ナビで200万になったら、20万は引かせるようがんがれ。
下取り車がある場合は、値引きと混ぜて計算しないように営業氏に釘を差すこと。
契約直前の段階で、マット・サイドバイザー・コーティング・ガス満タン等のサービスを狙うべし。

ぐっどらっく!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 02:39 ID:Nc72K8Ws
フィールダーって、正直『かまぼこ』にしか見えないのですが。
かまぼこ、確かにそんな感じが...(苦笑)
うちのフィールダーは今度から「かまぼこ号」と呼ぶことにします。
俺のつれは横から見ると弁当箱みたいという
>>336
うちはサイドバイザー付けて無いですが「バフバフ」になりますよ。
窓を一つだけ開けてるとなりやすいような気がします。
最初、何が起こったかわかりませんでした。密閉度が高いのかな。
347336:03/06/04 09:45 ID:x89uaNlQ
>>337
窓を閉めれば問題無いですよ。
80overだろうがぬえわだろうが。
(ぬえわにするとエンジンが流石にうるさいけど)

>>346
ソレダ!
かたっぽを大きく開けてるときによくなってた。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 10:12 ID:F82ORqsP
バイザーやルーフレールって普通に走る100キロくらいでそんなに騒音がでるんですかね?

強風が吹いてる日とか色々条件があるだろうけど。
レガシィとか快速ワゴンだと埋め込み式にしたりしてるけど。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:23 ID:CwBAYj46
昼休み、信号待ちしてた数分間に、シルバーフィールダーを
3台たて続けに見た。
こ、これは凶事の前触れか!と思ったが、
どうやら商用車がいっせいに営業(?)に出かけたらしい。w

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:49 ID:VSR417Pt
前からの疑問なのですが、ぬえわってどういう意味ですか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:06 ID:QoliCd2x
>>349
凶事じゃなくて
好事の前触れですYO!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:28 ID:NfTO7MnZ
>>350
きみのPCのキーボードをよく見てごらん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:28 ID:X1PH1MkA
>>350
JISキーボードのカナキーをよく見れば分かる。
みかか=NTT がヒント。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:30 ID:X1PH1MkA
ちなみに、私は赤切符が怖いので、ぬうわ以上は出しません。
ぬうえ辺りを目標値としています(^^;
355129:03/06/04 22:31 ID:/bgjSLYP
>>350
かな入力で「ぬえわ」って打つと・・・
うちはSですが、先日東北道で「ぬやゆ」までいきました。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:35 ID:X1PH1MkA
>>355
それって、捕まったら罰金では済まない(執行猶予付き懲役刑)では・・・ガクガクブルブル
実際、事故も起こしやすくなるしガソリンも食うし、
エンジンにも負担かけてる気がするし(よく知らんが)、
飛ばすのってなーんにもよくないんだよねえ。
最近じゃ、もうトロトロはしるのがしょうにあって、だらだらと。
まあ、後に車がきたら流れにあわせた速度にしますが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:29 ID:X1PH1MkA
>>354
目標値ぬあえの間違いだった
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 13:40 ID:wbyKTbAC
営業車前期X(超初期00,12登録)だけど7マン走ってるくせに
ぬゆわK超えるんだけど・・メーター振り切りオドメーター右端まで
いってしまう。このまえ同僚にXリミデット納車になったから比べてみます
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 14:10 ID:jnv6N4rk
>>359
あんなしょぼいブレーキでよくそんなにだせるなぁ
てか、ネタ?
361燃費報告:03/06/05 21:43 ID:EqhrxB2w
対象車種:カローラフィールダー1.5X-limitedナビ(今年3月に納車、走行距離1万km)
目的  :燃費よく走れているかチェックする為、購入を考えている人の為に。
条件  :主に山がちな田舎。 信号にあまり捕まらない。
     エアコンは殆ど使わない。 高速は使わない。
     ナビ、音楽は頻繁に使用。
方法  :給油時に紙に給油量と走行距離をチェックする。
結果

給油  走行距離 燃費
28.0g -----  17.6km/g
34.0g 653km  19.2km/g
34.5g 699km  20.3km/g
33.0g 619km  18.8km/g
37.5g 648km  17.3km/g (←山道をウロウロした)

平均 18.6km/g

考察:まあいいんじゃなかろうか。
   あくまで「参考」ですのであしからず。
362129:03/06/05 22:11 ID:G47IC+CK
同時期にS15買った知り合いが、ぬゆわ出したって言っていたのと
メータ有るけど実際出るのかなと思って・・・S15と比べる時点で
間違っていると言うツッコミはこの際無しにしてください。
下り線でやってたので多少坂上っていたけど、上り線だったら出ると
思います。同乗者にとめられたので帰りは挑戦しませんでした。
ちなみに私も普段はマッタリ系です、129にも書きましたが
平均燃費は10.69KMです。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:38 ID:iCM8kvDl
>>361
ホンマならフィット止めてフィールダー買いやな。
>>363
一応補足というか言い訳というか。

荷物は殆どなし。移動は100kmぐらいの長距離が主。
スポイラーとか余分なものはつけてない。(チェンジャーは乗っけてるか)
乗るときはいつも独り。(´・ω・`)
サンプル数が少ない。(データを記録していない頃もこんな感じでしたが)
田舎の国道ばっかり通ってる。
山道になっても後に車が居なければ2000回転以上に上げなかったり(4速のまま)、
信号発進も2000以上上げなかったり、下りはエンブレきかしたり(まあぶっ飛ばしてると)。
書き忘れたけどこれ、ATです。(MTじゃないのがこれまた…)
あと、ディーラーさんとかじゃなくおいらはただのユーザーです。

まあ、オイラがかなり特殊だということで。
普通の人じゃこれは無いはず…だと思う。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 23:59 ID:KzpHVffE
ドライバー誌によるとボディーカラーはシルバー・ホワイト・ブラックの順で売れているようです。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:00 ID:3sFp6hnI
お金を稼ぎたい方 このサイトは必見です。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:54 ID:tgQM8PBA
>>362
メーター読みなら出ます。只実測値は1割引き程度だと思われ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 08:44 ID:tjSptOwh
>>364
田舎の国道含めて条件はほぼ同じやな。
しかもMTの購入考えとる。
369_:03/06/06 08:45 ID:UqkpwlAV
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:17 ID:DmCMZ1Jh
>>334
決算期では26万ぐらいだったよ。セールス氏も人間なので
お願いには弱い。見積もりでオプションを最初からつけて
交渉しない。裸で交渉しあとオプション品の値引きを積上げ
ていくとよい。レスキューキットやライセンスフレームは
サービス品で最後にお願いする。車庫証明費用や納車費用
も当然ね。あとフィールダーがいいんだよね。セールス氏
をくすぐる褒め言葉を忘れずに!
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:34 ID:Qq3xIGrS
純正タイヤから交換した人、何ていうタイヤにしましたか?
結果燃費や静粛性やグリップなどどのように変わりましたか?
>>371
車板のタイヤスレで聞いたら?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 07:49 ID:xHwEgjYW
>>370
うむむ、決算期だったけど20万止まりというのは
押しが弱かったのか、褒め言葉が足りなかったのか
・・・ちょっとだけ鬱。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 18:28 ID:7QXsCfsn
最近よく見かけるようになったな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 19:50 ID:tgc4RaIa
エンブレとか使いながら気をつけて運転してたんだけど12k/gどまりだ・・・
1.5Xだけど、燃費の良い人たちが羨ますぃ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 07:51 ID:yStv8XaU
>>371
うちはマイチェン前のSですが、14inchから15inchに変えました。
安いアルミにB500履かせました。
新車装着のNP01に比べてグリップは良くなった感じですが、
ロードノイズはさほど変わりないような感じです。
燃費も大して変わりないようです。急に悪くなったという感じは受けません。
ただオフセット+38にもかかわらずタイヤハウスから少しはみ出た感じになりました。
その辺は好みにもよるでしょうけど・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 10:31 ID:2gprYi3Y
インチアップして幅広タイヤにされた割には騒音は変わらないようですね!参考になりますありがとう!
378376です:03/06/08 11:53 ID:pk/ZUFwb
騒音を気にするようならばREGNOとかをおすすめします。
私はインチアップしても経済性を重視したかったのでB500になりましたけど、
今思えば14インチでREGNOでも良かったかなと思ってます。
でも嫁さんは「運転しやすくなった」と言ってますので、
操舵性は向上したと思います。
ただ確かにロードノイズは変わらないと書きましたが、
インチアップするとゴツゴツした感じは出ると思うので、
そういう意味での騒音は発生するでしょうね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 11:54 ID:4CHNRGxB
ちなみにれぐのは一応だがもうすぐ新型だよね。
ほしゅ
381129:03/06/08 21:56 ID:W7MrMthj
うちも純正ですが15インチアルミを付けています。
今度の冬にスタットレスとアルミを買おうと思っていますが、
純正以外のアルミ付けている方、何処のメーカのどんなアルミが
合うのか教えていただけませんでしょうか?
カタログに載っているサイズは分かるのですが、それ以外の
組み合わせがよく分からなくて・・・
実際に乗っているオーナーの方にお聞きしたいのでよろしく
お願いします
>>381
PCD100の4穴オフセット30〜40ならなんでもあう。
星の数ほど有るからどれとは言い切れないな。
店頭で選んで決めればいい。
383129:03/06/08 23:27 ID:W7MrMthj
>>382
早速のレスありがとうございます。
説明していただいたのに申し訳ないのですが、通常売っている
ホイールって195-60R15と書いてあると思うのですが、
PCDとかオフセットとかって一緒に書いてありますか?
とりあえず来週末、自動後退行って見てきます。
>>383
195-60R15はタイヤサイズ。
とりあえず行ってみ。
3861.8S 白:03/06/09 16:10 ID:Uv1Rvs1E
購入してもうすぐ1年になります。
明日12ケ月点検だ!
バンパーを少しこすった以外は今のところ順調(w
1年点検ってお金出してやるの?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:00 ID:cEsADY+b
無料なのは1ケ月と6ケ月点検だけじゃない?
うちの近くのカローラ店は12ケ月点検は8000円くらいだったと思う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:56 ID:/EYhQ2g7
12ケ月点検って金出してやる意味あるの?おれはしないつもり
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:37 ID:sCtkxrTN
>389
保証の関係でなにかあるんじゃなかった?よくは知らないけど。
うちももうすぐ一年。
付いた傷は、リヤバンパー1カ所。(深夜の車庫入れで擦った)
俺の腕にしては奇跡だ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:47 ID:ej7hNN7b
>>390
そう。12か月点検していないと,メーカー保証が効かなくなる。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 01:14 ID:l2wxGWNR
>392
そうか・・・保証料として半年ごとに1万円もとる(点検)のか・・・・。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 10:10 ID:dCb2YoPg
うちのカローラ店はメンテナンスパスポートが新車の購入者特典
としてついていて車検までの1ケ月、3ケ月、6ケ月、12ケ月、
18ケ月、24ケ月、30ケ月点検がすべて無料、1年に1回はワイパー
ゴムも交換、オイル交換も20リットル分サービスがついていた。
これを値引きに転嫁(交換)しようとしたがダメだった。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/10 13:29 ID:lpAnze6q
友達がフィールダー新車で買ったんだけど純正ナビを付けたら
ダッシュボードが傷だらけになって来たらしい。
文句言ったけどパネルしか交換してくれなかったとか。
頑張ればダッシュボード交換させられますかね。。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 16:18 ID:FCA3FFh/
当然交換してもらえます。ディーラーは傷の無い車を納める義務があります
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:33 ID:6uVoiCxM
>>394
車は半年毎に点検してれば故障やトラブルが出ない、とは思わない
がうらやますぃ〜
いい買い物したかもな
398新車販売台数ランキング!!:03/06/10 20:40 ID:9F/LQL5D
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 20:42 ID:YDaftv9Y
toyota純正ナビND3A-W53Aはどこ製なんでしょうか?
納車して3ヶ月近くですが、もう1万キロ以上走って半年点検すら終わってしまった。
次は1万5千キロあたりで点検かなあ。
お金がかかるよぅ(つД`)
401395です:03/06/11 01:27 ID:A4xgi4Gg
>>399
富士通テンだと思われます。

>>396
やっぱりそうですよね。
もう一度交渉するように言ってみます。
何やら外注だから知らんみたいな事を言ってるらしいのですが。。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 01:52 ID:3dc1B8sD
>>401
いいかげんなディーラーだな。
「外注に出したのはお前らの都合だろ!」
って小一時間説教だな。俺だったら
いっその事どこのディーラーか晒してしまって下さい。
>>401
ディーラーが反論できない言い方。
「傷をつけたのが外注かディーラーかなんて俺には関係ない。現に傷がついて納車されたのは事実だしクレームとしてすべて交換して処理してもらわないと困る。責任問題の擦り合いを客にかぶせないでくれ。」
ディーラー(店舗)で文句を言う時に
「販売会社(本社)に話をします。」とか
「トヨタお客様相談センター(0070−800−778899)
に話します。」とか言えばディーラーもビビって即交換してくれるかと。

ちゅーか、そんな不良カローラ店は晒すべし。
405396:03/06/11 07:30 ID:m8B44ecA
>>395
>>403氏も言うように、ディーラーが納車する時には傷の無い状態で渡す義務があるから
いくらでも文句いえると思います。
トンでもない話ですよ。
>>399, >>401
うろ覚えだけど。
富士通テンの場合には4文字目が「T」になったはず。
「A」ってAlpineじゃ無かったっけ?
ちなみに「P」は間違いなくPionner。

# スレ違いスマソ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:24 ID:bIrJif6z
>>399
ディーラーが反論できない言い方。
「交換してくれなかったら店名晒せって2ちゃんで言われてるモナー」
408407:03/06/11 11:25 ID:bIrJif6z
>>401ですた
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 11:23 ID:P/owe16x
純正15インチアルミについてきた嘘つきウンコポテンザRE88をミシュランのパイロットプレセダに交換しました。
直進性・静粛性が明らかに違う・・・グリップを試すような走りはしないのでよくわかんない。

しかし、純正アルミとウンコタイヤのためにオプション代を払ったのが馬鹿馬鹿しくなりました。。。。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:25 ID:057AcYs0
>>409
オプションなんてそんなもんだよ
>>409
そんなに違うんだ・・・

俺もタイヤ変えよかな
といっても、まだ5000kmしか走ってないんだよなー
412409:03/06/12 19:37 ID:0SFvXBnE
>411
ちなみに私は走行4000キロで交換しましたよ
なんせ納車が4月なのでw

ファルケンジークス512やトーヨーのSWーduってのも良いみたいよ
値段も安いしね
フィールダーのFMCっ2年後ぐらいかな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:36 ID:+Tfdhz2I
はっきり解らないけどFMCは来年の秋でないの?去年の秋に
MCしてるからな〜
フィールダーって名前消えたりしてな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:56 ID:R83ng1sj
カローラ クインティー

てか?
現行カローラシリーズはFMCしても、そんなに変わらないと思う。
まぁCVT搭載するぐらいかな。
とにかくホイールベースや全長は延ばしてほしくないね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 13:45 ID:2jdKnvZm
1500ccにCVTが乗る程度でしょうね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:18 ID:8aBq9duE
>>414
でも最近きっちり4年でFMCする車は少なくなってるじゃん
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:14 ID:moTx0gjH
カローラくらい売れてる車は4年じゃないかな〜最近売れなくて
無理やりMCやFMCする車あるからな。
それよりもまず9月の小変更の方が気になる罠。
4211.5Xリミ赤MT海苔:03/06/13 22:52 ID:5syAXGWc
注文時に何にも言わないで185-60-14の純正アルミを注文したら
ダンロップのSP-10のタイヤでした
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:49 ID:iRQqYVBW
2月の決算期に買いました。天気の良い5月の気温の高い日に1.5Xリミナビスペ
の純正ナビの画面がスクロール、全回転リーチ状態に!すべてのモード
が全回転!エンジンキーを切ってかけなおすとその後解消したが販売店に
クレームを言うと交換しますとの事。交換後の翌日エンジンスタートでおや!
CDが読み込みませんと!ふざけんな!再度の交換となった。同じ車の方
大丈夫ですか?
>>422
ほとんど同じ時期にナビスペを買いましたが、全く問題ないです。
むしろ、AMラジオの選択度のすばらしさにまいっています。
うちのどのラジオよりも感度と選択度がいいです。
>>422
ワラタ。大当たりだな

俺は購入して一年になるけど、>>423同様そんなことは一度も無かった。
購入後に気になるのが、フロントガラス寝すぎ。もう少し立ててほしい。

保守点検あげときます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 19:01 ID:kIII9jA/
>>422
俺もナビスペですが問題ないです
CDチェンジャーもつけてます

>>423
フロントガラスについて同じことを思いました
俺が先端恐怖症なのかもしれないけど
ワイパーの先がこっちに向かってくる感覚で
ちょっと怖いです

本日Sリミ白契約してきました。OPは…

ペイントシーラント
サイドバイザー
フロアマット
ナンバーフレーム
ノースモーカーボックス

で、総支払額195マソでした。
約27マソ引きとなり、納得してハンコを押しました。
早ければ月末に納車できるとのことで、今からとても楽しみです。
良ければ皆さん祝ってやってください。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 20:25 ID:dk/2YOBu
灰皿上の小物入れに1DINのオーディオつけれますか?
奥行きは樹脂をカットするにしても、タテヨコ寸法はOKかな?
XナビなのですがMP3聞きたいよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:05 ID:rCe4MK92
>>426
この値段は車輌だけですよね。諸費用込みの総額はいくらだったですか?
やっぱりハンドルが遠いなあ。
他の車に乗るとよくわかる。
足はつっかえるか、もしくはハンドルが遠いのいずれかになる。
レストペダルが付いてるが邪魔この上ない。
俺は別に長身ってわけじゃないのになあ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:53 ID:fErwDqtQ
漏れも前の車と同じ感じで背もたれを寝かせるとちょっと遠い。
けど、慣れれば背もたれ立たせた方が運転しやすくていいよ。
最近のトヨタは背もたれを立たせて座らせる思想らしいからね。
テレスコ付き、という車格の車でもないし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 02:19 ID:a31uyn/m
>>427
俺の車もXnavi。MP3焼いて試してみたら、聞けたー。と思ったら
全14曲中聞けたのは6番まで。次の日試したら、8曲目まで…。
日によって聞ける曲数が変わる。しかし、全曲は聞けない。これは
故障なのでしょうか?それとも、仕様?同じ疑問洩ってる方詳細希望。
432429:03/06/15 08:29 ID:JaeBfXIG
>>430
なるほど。
だらけたカッコウで運転するよりはいいか。

>>431
俺もXnaviのだけどMP3って聞けたの!?
端から無理だと思ってた。
この後やってみるべ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 08:42 ID:UYty4xX9
≫426
おめでとー
ディーラーOPならHDD系は全部MP3対応、DVDはND3A−W53Aが対応。
h ttp://www.toyota.co.jp/toyota-navi/choice/fielder/index.html
435426:03/06/15 08:43 ID:sCFRpe6w
>>428
諸費用込みで195マソでした。
200マソ以内で買いたかったので、自分としては満足です。
営業の方にもかなり頑張っていただきました。
436デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/15 08:58 ID:SZEZVioQ
>>426
おめでー。私はS海苔です。
リミテッドの装備を全てオプションで付けたので少し高い。。値引きして210万以上だったかな?うらやましいですー。
私のは納車四ヶ月で8000Kmを超えましたが平均燃費12以上、快調に走ってます。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:29 ID:+KZZPbsz
最近宣伝が多い半額で新車に乗れる「オニキス」ってどうなの?ヤバそう?
>>437
はい、個人リースは得になりません。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 17:07 ID:+KZZPbsz
>>438
どう言う意味でですか?教えてください。
>>439
車板の適切なスレで聞け。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:18 ID:CiNsqKm3
>>436
1.8で平均12っていいね。
都会の街中主体ですか?
442428:03/06/16 01:24 ID:34yPz550
>>426=435さん
レスありがとうございます。あまり割引が無いって聞いていたので、驚いています。
自分も買おうかと検討中なので参考になりました。
>>426
おめでとー!

上のほうでMP3が聞けたとかあったので、X-limitedナビでやってみたけど
やっぱり駄目でした。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:37 ID:eVQN1vnk
>>443
CD-RWじゃなくて、CD-Rで焼いてみたら?おれは、それで聞けた。(やっぱり全曲
じゃないけど)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 06:10 ID:kgYji2aO
>>436
田舎(失礼)かな?
都心のストップあんどGOが多いところだと考えられない好燃費。
446デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/16 07:07 ID:N05JF/Dq
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:28 ID:kafwoo5e
片道20キロ通勤でエアコン使用で15.7k/リットルでした。
1.8S。
片道一般道35Km/80分(内10〜15分渋滞)で11.5〜12K/l。
エアコン切る時間が長いともうちょっと伸びます。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 16:11 ID:/PHWQZCB
あぅ・・・  左前のドアからフロントフェンダーにかけて擦ってしまいますた・・
しかもドアはペコッと凹んだ痕まであります。

修理の見積もりしてもらおうと思ってるんですけど、いきなりカローラ店まで
乗って行って良いのかな?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:28 ID:jk4OdNBj
>>449
電話して、買った時の担当のディーラーに相談してから
車を持ちこんでみたらどうでしょう
すぐに見積もりぐらいはやってくれると思う
451426:03/06/16 21:42 ID:FpEGVihZ
皆さん祝っていただきありがとうございます。
ここの人たちはいい方ばかりだ…
すごくうれしいです。

値引きについてなんですが…
ちょうどディーラーが大きなキャンペーンイベントの最中とのことで、
「まだ1台も売れてないんです、ぜひ今日契約してもらえないですか?」
と言われ、22マソ引きまで話が進んでいたので、(これでもいいかな、とは思っていました)
「もう5マソ引いてくれたら今日契約します」
とダメモトで伝えると、なんとOKが出ました。
タイミングが良かったのかもしれませんが、これから買う予定の人は目安にしてください。

皆さん燃費も気になる(参考になります)様なので、私も納車されたら報告します。
2桁はイッて欲しいですね。通勤メインなのでどうなるか解りませんが・・

長文スミマセン。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 21:51 ID:Mh9NsWjH
Xナビリミって「ワイドマルチAVステーションU」ってやつでしょ?
ほんとにこれでMP3聞けるの?444よ。
453452:03/06/16 21:53 ID:Mh9NsWjH
Xリミナビだったね。
どっちでもいいか。
>>425
>>431 に全14曲って書いてある。推して知るべし。
メディアが悪いという落ちはないだろうな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:12 ID:eWT+KOr2
すんません全13曲でした。ちなみにこれは、Every Little Thing-Every
Ballad Songsです。MP3ポータブルプレイヤーで今度試してみます。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 01:35 ID:eWT+KOr2
ちなみに、MP3の割りに曲数が少ないのはMP3初心者で実験のために焼いたためです。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 15:26 ID:OdEFWUTo
ほんとに聞けたのか〜〜??
 
粗悪メディアにCDDAというオチは無いだろうな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:49 ID:6GA+FK8b
確かめましたが、間違いなく「MP3オーディオ」でした。
ディーラーでもMP3を聞けるといっていたと思います。
皆さんの結果きぼん。
とゆーか、MP3焼くとしても、なんで1枚のメディアに
1枚のアルバムしか焼いてないか、が気になる。
(CDDAの可能性大とおもてる)

漏れは社外品のMP3/WMA対応デッキ使用してるが、
最初から10枚以上のアルバム突っ込んだなぁ。

テスト版?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:12 ID:SaAWk+eD
ちなみに、MP3の割りに1枚収録曲数が少ないのはMP3初心者で実験のために
焼いたためです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:46 ID:l14J52J5
自分で出来るかどうかも確認しないor出来ないくせに人を疑うヤツには失望したよ。
ここの人はいい人ばかりで雰囲気いいのにね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 01:09 ID:3iPhZSKY
それ、実は漏れも少し思った。。。
CD-Rでもっかいためしてみるよ。
もしできたらこんなに嬉しい事無い。
もし出来たら、チェンジャーも積んでるからかなり長時間聞くことができる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 05:24 ID:OHBHLEv4
ボルドーのディーゼルX-Gがホスィ・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:57 ID:jNSoVw/c
CLUB NCV参加してる香具師いる?
>>467
( ・ω・)∩

エンブレムまで買ってしまいましたが、つける勇気はありません
オートアラームとオートポリスってどう違うの?
価格差約2万ほどの違いってある?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 22:38 ID:fZE+VSZC
フィールダーに限った話ではないけど、キーレスのボタンがキーの
横についてるから誤操作が非常に多い。そんなことない?
>>467
そこのクラブとS氏のサイトの話題はスレが荒れるからやめれ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:06 ID:ZSnT3Iua
>471
特にS氏は何故あんなに偉そうなの??
カローラ統括のHP作ることがそんなにドエライことか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:58 ID:+z7/J4PY
>>470
激しく同意です。
フィールダーに乗り換えて唯一の不満は
あのキーレスボタンです。
なんで横にボタンがついているか激しく疑問
前のRav4のときは中央についていたから誤動作になったことなかったのに・・
コスト削減なんでしょうかね。。。
474470:03/06/19 01:26 ID:bxMmj+Rv
>473
会社の上司の先代マーク2も全く同じキーなので特別にコストダウンという事ではないと思います。
今までの愛車でこんなキーは無かったっす。初めてのトヨタで、装備品の使い勝手の不満はこれ位ではありますが。
475470:03/06/19 01:31 ID:bxMmj+Rv
ちなみに今サッカーコンフェデ見ながら携帯からカキコミですw
キ−レスはメ−カ−OPは横、ディ−ラのは開閉2ボタンの平らなとこが以前は
定番でしたね。前からMOPの反応の悪さは有名だったが標準装備が増えちゃったから・・
>>474
>会社の上司の先代マーク2も全く同じキーなので
>特別にコストダウンという事ではないと思います。

それがコストダウンってことわかりませんか?
前はリモコン部分はいくつかの種類に分かれてたよ。(Dオプ除く)
それがだいたい統一されたからね。(横に一つのボタンのに)
478474:03/06/19 08:44 ID:thdAgqrQ
>477
んー私が言いたいのは>>473氏の中央から横になったっていう話を受けて、
トヨタ内でまぁまぁのクラスであるマーク2が横ボタンであったのだから
横についてる=コストダウンってことでは無いんでは?って事なんですが・・・
全部同じのにしてればコストダウンになるなんて分かりますよ。

でもキーレス以外に不満はないのでトヨタってやっぱよく出来てると思います。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 15:52 ID:5trvuaKe
どうなんでしょうね
たしか昔のカローラは中央にボタンがあったような

あの横ボタンを提案した人っておっさん世代なんだと思うけど
コスト削減うんぬんは謎ですね
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 16:36 ID:OY2YZsZB
あーそう言われれば誤作動が多いかもネ

ジーンズに入れてて腰掛けたらガチャなんてこともあるかな
夜だとアンサーバックが明るくてチョットきになるね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:06 ID:+OneDxCv
職場の話ですが、あの横スイッチキーのトヨタ車乗ってる人は嫌がってます。
操作性云々より施錠して暫くはキー自体を手に持って離れないと安心できない
そうです。あのキー式のトヨタ車のセキュリティー度は低いと感じます。
自分もズボンのポケットに入れて歩いただけで2回作動しました。

キーの誤作動よくあるけど自分が悪いと思っていたよ。
なるほどだ。横にボタンがあるからか。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:20 ID:XZtQn+oF
その誤動作の予防策として、再開錠後ほって置いたら30秒で自動再施錠って機能が付いてるからいいんじゃない?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:40 ID:jRHIoAeW
>>483
まあそうかもしれないけど、なんか気分良くないよね。
横にボタン付けなきゃいいだけの話ではないかと。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:50 ID:/8n9PqWj
かといって、ホンダみたいにキーとは別にじゃ嫌だよね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:58 ID:LHZnZidk
>>452-465
ランクスX-limited NAVI specialのワイドマルチAVステーションII (松下製)でやってみました。
ダメでした。メディアも認識しません。出来た人はライティングソフトは何を使ったんですか?
どんな形式で焼きこんだのですか?Julietですか?Romeoですか?ISO9660ですか?
487461:03/06/19 23:22 ID:AA+xhemV
>>486
質問だす。
オーディオの取説には「どのようにやってくれ」と書いてあった?
MP3エンコのビットレートが問題かもしれんし。
2ちゃんなんぞでいつまでもグダグダ聞いてないで、
Dらー行けばいいじゃん。
それとも、ヒキコモリですか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 13:28 ID:siTW4r+Y
確かに、既に乗ってるならディーラー行って確認してこれから買う人の為に書きこんで下さいな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 20:37 ID:ibubgdQy
純正でMP3きけんの?
4911.5Xリミ赤MT海苔:03/06/20 22:03 ID:/FYomTk/
>>483
そんな機能あったんだ。
知らなかった。実験したらそのとおりでした

492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:39 ID:87jQBn71
キーレスといえば後ろのドア(又は助手席)開けててもボタンを
押せばロックできる様にしてほしいな、運転席ドアは閉まってる
事が前提でね。
皆よ不便を感じる事ないかい?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 00:27 ID:39rKDnuj
初期型のX乗ってるけど
プレーキランプ、バックランプが3個切れた。
やすい部品つかってたのかな?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 13:13 ID:P2GsRLIB
>>492
確かに、後ろのドアをよく使う人にはその仕様の方が便利かもしれない。
でも、後ろのドアをほとんど使わない私には、半ドアチェックを兼ねて、今の仕様の方が便利です。
このへんは、個人で意見が分かれるところでしょうね。

それと、キーレスのボタンを横に配置したことで、コストが下がるのであれば、
483の機能がある事を前提で、私は文句ありません。
これも、意見が分かれるでしょうが・・・。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 14:12 ID:VposNWaH
>494
以前乗ってたランエボ4は中央ボタンでしかも>>483の機能がついてて便利だったなー。ま、今どき軽自動車にも付いてる機能だけど。
私は横ボタンとコストダウンは関係無いと踏んでいます。もちろん部品の共有化というコストダウンはありますけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:55 ID:aukhiiD1
毎回、乗るときに使うボタンをコストダウンのために
ショボくするとはけしからんなぁ
だってみんな安くしろ!安く出来ないのか!ってうるさいんだもん。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 18:32 ID:rNKUtSUH
どうせだったら
新マーチについてる
カギを持っているだけで、持ち主が車に近づく・離れるだけで
ドアの開閉を自動的にやるやつをつければよかったのに
トヨタにはできないかな
>>498
近づくだけでドアが開いちゃうなんて、あぶねえなあ。日産って何考えてんだ。

鍵の開け閉めなら、とっくの昔から有りますがオプションです。
スパシオには近づいて触るだけのスマートキーが標準になってるので今度の
フル/マイナー?チェンジで付いてくるでしょう。
横ボタンはコストダウンだろ。
ちょっと前は2ないし、3ボタンだった。
スイッチ減らし、信号を少なくした分、シンプルなつくりになってるからなぁ。

コストダウンじゃないと言ってる人は前の車に
どんなキーレスついてました?
脱線しそうなので、sage
>500
BGレガシィは中央にボタンひとつ。
ランサーエボは中央にボタンひとつ。
フォレスターは中央にボタン2つ。

ま、脱線だが、ボタンひとつはコストダウンだけど横ボタンの何処がコストダウン?
中央?にボタンひとつでいいじゃん。単にトヨタのセンスが無いだけかな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 20:37 ID:WmHV2DgI
ワシらなんかに答えがわからん事を。
ハッキリしてるのは横ボタン=コストダウンって訳ではないことと、実際誤作動が多くて困るってことだけです。
自動再ロックがついてても困る物は困る。
503名無しさん@公演中:03/06/21 20:38 ID:lXKIFF2Y
 
キタ━━━(,    )(,,    )(,    )(`×´ ;)━━━ッ!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
504500:03/06/21 21:03 ID:6UPmGfSA
なんか論点のズレに気が付いた。

漏れの視点では、
以前のモノは広い面に2個のスイッチ、もしくは別ユニットに複数のスイッチ
            ↓
キーの柄の狭い面にスイッチ1個

だからコストダウンと言う。

みなさんの場合は
広い面から狭い面に移動したから別問題というワケですね。

あと、誤作動多いとか言う人がけっこういるようですが、
どのようにキーを持ち歩いているか気になる。
漏れは一度も誤作動したことないよ。
いつもスーツ(スラックスの右前)のポケット内の小さなポケットに入れてるけど。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 22:53 ID:prZc9TUF
どーでもいーや
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:12 ID:LVZy74wV
自動ロックは30秒後?
30秒もあれば車は持って行かれる。トヨタ車の横ボタン式キーの意図しない
不時作動は車泥棒にはオイシイだろう。
507デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/21 23:52 ID:zMO9lOwl
>506氏
私もそう思います。
30秒以内にドアを開ければやりたい放題。持ち主は家の中。
しかもアンサーバック付なので更に泥棒にも便利ですね。
カローラとはいえ中には貴重品も入ってる事もありますし。
私は例えばキーを抜いて、そのままキーを手に持ちながら子供や荷物を
抱き上げる時に開錠してしまう事もあります。
横ボタンが出っ張ってるからだと思うのですが、横にすることでボタンが小さく出来て
コストダウンを意図してるなら、個人的には車両価格を上げても良いから変えて欲しいです。

ま、500円も上げれば十分対策できると思いますが。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:52 ID:rNKUtSUH
>>504

チノパン、ジーンズのポケットだと
たいてい誤動作するよ
509デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/22 00:00 ID:/XeBvTnN
>508
あーそうですねー。
ジーパンだと今まで何回かは誤動作しましたね。
スラックスだと生地が柔らかいから成りにくいですね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:51 ID:Lo7/Iz3q
暗闇の中での操作性は、現行型の方が上じゃないかと考えてみた。
キーレスの話ね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:12 ID:uXRIjky5
↑510
よければ、キーレスのボタンが良いのか機能が良いのか、どういう風に良いか、旧型カローラと比べているのか教えてください
ここは一つ、ナイトライ(ry
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:54 ID:aNMUvJ9r
どーでもいーや
5141.5Xリミ赤MT海苔:03/06/22 22:24 ID:zL1Uhp8T
age
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 22:51 ID:2YE+qA7q
フィールダー購入時に気を付けた方がいい事って何かありますか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:57 ID:dbCQ9oRb
とりあえずあげとく
>>515
過去ログ見れ。
【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1037/10371/1037198344.html
他のはまだ見れないね。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 03:58 ID:TnVEYZLw
>>515
普通の車を買うときの注意点と同じでわ?
MDとCDとラジオ聞けるやつ入れたら
MDは倍速録音が聞けないんだね。
もっとしつこく調べればよかった・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 23:35 ID:U8i7z8Vc
輸出自動車のキーレスは1度押しで運転席のみ開錠、連続2度押しで
全席開錠が基本みたいね。カローラはどうなってんだろう?
やっぱ日本はセキュリティー面弱いのかなそれとも日本じゃ煩わしい
だけなのか?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:00 ID:LwdR2eMl
国産の車はたいてい一度押しで全開錠、二度押しで全閉錠では?
たぶん現行のフィルダーのカタログのP.11

縦列駐車の説明が変すぎる。
1・2の絵と3・4の絵の先頭の車両との間隔が急に
広がってるやんけ!
1・2の絵の間隔しかなかったら、どんな人でも無理
と思われ。
そして実生活でも、その間隔が見極められるやつは
こんなナビゲーション使わねーって。

こんな時間に購入検討してて、不覚にもワラタんで。。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:29 ID:iRtbNgq6
あぅ・・・ 家に帰るための細い道を走ってたら、ガードレールで
左のフェンダーからドアにかけて擦ってしまいますた。

速度は10kも出てなかったので擦り傷は大したことなかったけど、
当たり所が悪かったのかドアが軽く波打つように凹んで鬱・・・

仕方なく見積もりしてもらったら総額8万近くになってしまいますた。
はぁぁぁ 暫くこのまま乗るか、保険を使うか。 梅雨の曇り空のせいもあって
酷く落ち込んでしまった・・・


>523
8万ってのが微妙だね・・・・・・
525523:03/06/24 18:14 ID:iRtbNgq6
>>524

はぁぁ 微妙な金額ですよね。

部品代が7000円で、 技術料が70000円位だから、ディーラー通さずに
直接修理に出したら安くなるのかな。

三つも等級が下がるから出来るだけ保険は使いたくないし。 ふぅ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 18:32 ID:LwdR2eMl
>>525
カーコンビニ倶楽部とか?
>>526
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>523
俺は5km/h以下でフェンスに頭をこすった事があって、
そのときはワックスをかけてもらったら綺麗に直ったよ。
丁度3ヶ月点検の時で無料だった。
傷を見てないのでなんともいえないが、こういう手もありますよ〜
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 21:25 ID:LwdR2eMl
>>527
なんで震えてるの?
あそこ安いからいいかと
TVでCMやってるし
530527:03/06/24 21:30 ID:tVF04tfj
「安くて」「TVCM」って・・・・

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048929430/
車板 カーコンスレ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:36 ID:LwdR2eMl
>>530
ほんとのことなの?
近所にカーコンあるんだけど
>>525
等級プロテクトとかの特約ないの?
少し掛け金を上乗せするだけで等級sageることなく車両保険が使える。
加入してる保険を調べてみたら?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:10 ID:a6gi7dUZ
>532
あーいるいるこういう香具師。
そんなの事後に言ってもしょうがないじゃん。
今実際に起こったことしか頭に無いんだから。
大体等級プロテクトでどれだけ保険料があがるかしって言ってんの?
>>533
保険屋次第っしょ。
をたくの保険屋では高いかもしれんが
JAはアホみたいに安い。










他の対応は最悪だけどな。
5351.5Xリミ赤MT海苔:03/06/25 00:47 ID:XYVsEhB+
任意保険更新した
対人無制限、対物1000マソ免責0 搭乗者1000マソ
全車両特約(自爆OK)190マソ(免責5マソ)、30歳未満不特約で41200円
ちなみに20等級です
>>535
>全車両特約(自爆OK)190マソ

実際、査定額は190マソ無いと思うけど、全損したら190マソ出るのかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:23 ID:vKKC0gAX
ランクスとフィールダーでは
サスペンションは違うという噂を聞きましたが
本当ですか?
なんでもランクスの方が硬いという…

それと、SとZではサスペンションに違いは
やっぱりあるんでしょうかね…?

ランクス(ZかS)・フィールダー(ZかS)で迷っていて
しばらくは純正サスで乗ろうと思っているので…
5381.5Xリミ赤MT海苔:03/06/25 01:23 ID:XYVsEhB+
>>536
出て欲しい。その値段は諸費用や税金、付属品をつけての値段。
車両を150マソにして見積もりしたら年間で500円くらいしか変わらなかった。
539123&rlo;ッリヤニ ( ̄ー ̄)&lro; ◆vc6ocBxINQ :03/06/25 02:28 ID:x7PUAVcz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:35 ID:Ubq1ov7A
>>538
190まで出るよ。
保険屋もそこまで悪質ではない。修理見積りが200マソなら190出ます。
>>16
こんな女を助手席に乗せて俺のクルマトークを爆裂させたい
>>541
亀レス爆裂だな
>>537
zは硬め。でも乗り心地は悪くないよ。
sフニャフニャ(過去ログ読む限り)
5441343:03/06/25 16:07 ID:Lt8ACpPo
>>537

買うときに両方試乗させてもらった方がいいよ絶対
自分で乗ってみないとわからんことが多い
>>538
世の中、そんなに甘くありません。

最初の新車状態で190マソなだけ。
廃車になって請求した時にすごいコトいいますよ。
契約開始日に廃車になったとしても。
出て150マソと思ってください。

546デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/25 20:15 ID:6iFnn7bB

うちの嫁さんは昔マーチの新古車を買って、半年後くらいにコンビニしか見えてない
対向車オヤジセダンに正面から突っ込まれたが、保険金額そのままでたよ。
10対0だったからでたのかな?
>>546
(・∀・)ニヤニヤ
548デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/25 20:33 ID:KnCQCjhN
>547
あれ?なんかおかしいのかな?
満額でるって変なの?んー。
549デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/06/25 20:41 ID:KnCQCjhN
>>537
>>544氏が言ってるけど乗ってみないと分からないですね。
私はS乗りですが、フニャフニャとは決して思わないです。
ちなみに私の前車はレガシィ250T−Bでビルシュタインでした。
タイヤにも因るんだろうけど、少なくともまっすぐ走ってる分にはSでも
やや硬めに感じます。あとマイチェン前と後ではショックアブソーバの
改良がなされてドッシリ系になったってのは色んな雑誌で書かれてますね。
コーナーではよろけるけど。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:04 ID:vKKC0gAX
>>543 544 549
ありがとうございます。

フィールダーとランクスのXは試乗したのですが
近所のカローラ店ではSもZもないもので非常にこまってます。
けれど両方のXに乗っての感想は
ランクスの方が確かに若干ですがサスが固めというか
コーナリングの時にドッシリした感じがありました。
それと、ブレーキング時に浮き沈みが少ない感じがありました。
ひょっとしたらサスペンションに起因する事ではないかもしれませんが
後は重量差から来る事かもしれませんが
走り出しでフィールダーの方が若干モタつく感じがありました。

そんなわけで今は…非常に迷っています。
フィールダーのボディでランクスの乗り心地だったらと思います…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:03 ID:5s6fFhip
まぁ普段一人でしか乗らない、たくさん荷物を積まない、キャンプ行かない
走りを楽しみたいんだったらランクス・アレックス買っておいた方がいいと思う
フィールダーはワゴンだからねーどうしても走りは犠牲になっているかと
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:38 ID:jjsd6Anv
この車稀に後ろが下がったようになってるのを見かけるんだが古くなるとそうなるの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 00:52 ID:gfGHZhHg
>>552
荷物積んでるだけでは?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 01:22 ID:5s6fFhip
>>552
古くなるって・・うちまだ初期型だけど車検来てないよ
重い荷物をたくさん積むと下がり気味にはなるけどねw
俺はよく遠出、荷物を運ぶ、車で寝るがおおいのでフィールダーにしたなあ。
後に乗ってごそごそやってると、60kgぐらいでも下がるのをみれば、
普通に荷物だと思う。
やっぱりフニャサスなのか
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:22 ID:7CjbgBPv
Xリミテッドって2スピーカーだけど4スピーカーにすることできないの?ちなみに
最初から
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:59 ID:3oRx7HL4
フロントサイド?ガラスって撥水機能が付いてるよね?
一体いつまで効果があるんだろう?
最近雨が多いので非常に助かってるんだが、もうダメになったって人いますか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:17 ID:BMWn94h/
>>559
そんな機能ついているの?
マイナーチェンジ後のフィルダーかな
今週フィールダー契約に行きます。

HDDナビを純正か後付か結論でないです。今までのログにも出てないみたい。
誰か背中を押してください。
>>561
後付けに知る。メーカーおpなら税金も変わる。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 02:01 ID:23R1e2KJ
純正のナビ、オーディオ買うメリットって何?
564名無しさん:03/06/27 03:22 ID:RsRXXdbq
メーカーおpは車の一部だから、車の保証が効く。 後付けは家電。一年保証。 後付けは、取付工賃と一年保証にしても、性能は上のような気がするし、 開発スピードも早いし。 まあ、モチはモチ屋。かな
565名無しさん:03/06/27 03:23 ID:RsRXXdbq
メーカーおpは車の一部だから、車の保証が効く。
後付けは家電。一年保証。
後付けは、取付工賃と一年保証にしても、性能は上のような気がするし、
開発スピードも早いし。
まあ、モチはモチ屋。かな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 07:15 ID:KaDJQjP0
市販ナビを知らなければディーオプでも良いが・・・
567561:03/06/27 07:43 ID:bxkfW3w4
>>先輩方
有り難うございます。大体のレスの感じから純正は止めて後付にします。
>>561, >>567
後付にする、ってことだけど、参考までに。
自分はディーラOpでHDDナビ(NHDP-W52)付けたよ。
ディーラOpにした決め手は実質5年の保証かな。
あと、自分ではあんまり車をいじらないので、なにかトラブっても
全部ディーラー任せにできる、って安心感。

既にご存じかも知れませんけど、TOYOTAのディーラOpの
HDDナビは(今、揉めてる)CarozzeriaかECLIPSEのOEM品です。
若干のスペックダウンや制限事項があるけど、普通に使う分には
市販品と機能的には変わらない、っていっていいかと。
# 走行中に操作不能になるのはちょっと痛いけど。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:00 ID:23R1e2KJ
HDDナビは
DVDナビよりも故障する確率が高いから
ディーラーOPでもありってことか・・
5年は長いな・・
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 00:43 ID:mp8Wkab5
そうさな〜
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:33 ID:STz3Ne6M
小野「オマエモナ〜〜♪」
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 05:40 ID:gDPzJJ50
1.5X-Limi、無OPですが、速度のネタって見ませんケド*70`程度で巡航できるし
中央道くだりのコーナー*40`程度で入れますそれでもって燃費は13-15`
始めてカローラ買ったですが、ある意味感動してます。
出足は若干トロイが伸びますね、純正DVDナビつけましたがモニターインダッシュッ
って初めてなんでちと違和感です。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:12 ID:9IGqXgJO

実は意外と低速トルクが細目でつね
低速トルクだけは日産の1500のが上かなぁ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 10:21 ID:t5s6gjF6
フィールダー買うメリットって何ですか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 12:47 ID:9IGqXgJO
考えずに買っても特に損には思わせない所
流行で買う車じゃあ無いので、十年ぐらい乗れる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:58 ID:OOpCsC13
1.8zは走っているのを見たことがないなぁ
売れてるのかな・・?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:43 ID:pAg7ZLiz
ブラックマイカのフィールダーを買って1年。
ルーフレールのプラスチック部分だけが妙に色あせて、
金属部分との差がハッキリと分かるようになった。
リアスポイラも同じプラスチックだけどそんなことないのに。
ボディが黒色だから、余計目立つんだよなぁ。
同様の人いる?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:17 ID:OOpCsC13
ルーフレールを使ったこと一回もない
いらなかったよ・・・
取り外しできないし
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:08 ID:0HLbalyz
ルーフレール結構使うよ
洗車の時に
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 01:52 ID:w4cqzQwz
たしかに・・・洗車のときは便利だけど・・・w
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 07:55 ID:N6cD4RvM
昨日アーシングした。4箇所。アクセルに足を乗せた瞬間の反応は明らかに鋭くなった。
やっと出足が急な傾向のトヨタの癖になれてそっと発進出来る様になったのに・・・
外すことも検討中。
プラシーボゥ!!!!!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:28 ID:N6cD4RvM
プラシーボではないみたいです。金が無くて駐車スペースは砂利のままなんですが、
いつも通りアクセルに触れると空転してしまいます。今日の朝もやってしまいました。
今までより更にそっと踏む必要があるみたい。
但し踏み始めしか違いはわかりません。その他の効果は?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 11:28 ID:MA0q+beb
プラシーボではないみたいです。金が無くて駐車スペースは砂利のままなんですが、
いつも通りアクセルに触れると空転してしまいます。今日の朝もやってしまいました。
今までより更にそっと踏む必要があるみたい。
但し踏み始めしか違いはわかりません。その他の効果は?です。
ミスってスマソ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:06 ID:w4cqzQwz
オートマで?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 14:59 ID:gYmeAXcU
去年のマイチェン後の11月に買った1800Sのオートマです。
家は2週間前に入居したばかりなので、砂利がまだ踏み固まってないといえばそうなんですが。
プラシーボってこともあるかもしれませんが、ホームセンターで買った汎用の1580円の品なので自己満足用としても安価で良かったです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 17:09 ID:T4ry+h1k
すっげええ!!効果あったんだね!!!良かったね!!!!!!!
>588
説明書を見たら素人でも取り付け簡単?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:24 ID:Fw7HRWC4
某SのHPで荒らしやってる奴いい加減やめれ。まじうざいYo!!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 18:50 ID:w4cqzQwz
>>591
NCV?のHP?
593588:03/06/30 19:47 ID:tQZRTecf
>>590
取り付けの際にはいろんなフィールダーのホームページを参考にしました。ネジで留めるだけなので簡単です。
何だかアーシングをわざわざ馬鹿にする人もいますが、何事も自分でやって試すのも、取り付け作業を含めて面白いですよ。
純正のアースポイントが沢山あることも分かったし。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 21:34 ID:tQZRTecf
そうそう作業するのも楽しいよな
費用がかからないならやってみたいね
595エアコン効き悪い:03/06/30 21:45 ID:l31fzLWV
この時期のエアコンの効きはどうですか?

私の車(X Limited マニュアルエアコン)は効きが悪くて最低温度にしても
冷風に温風が混じってそれぞれ4:6くらいの風量で車内よりも車外の方が
涼しくなる結果になっています。
>>595
あなたのは確かにおかしいと思います。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 22:12 ID:x0L7fqR0
>>595
この時期なら18℃にしたら寒いくらいにはなってるけど。
598エアコン効き悪い:03/06/30 22:48 ID:l31fzLWV
>>596
Dらーに見てもらおうとは思っています。

>>597
オートエアコンではないので、温度指定は無いのです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:08 ID:w4cqzQwz
>>595
ACボタン押してなかったとかいう落ちだったり?!
600エアコン効き悪い:03/06/30 23:12 ID:l31fzLWV
>>599
ACボタン押してないと・・・ってACボタン押さないとエアコン自体つかないんじゃ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:15 ID:WiJcp3/S
>>599
それだー
もしくは外気になってるとか。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:18 ID:w4cqzQwz

AC押さないと送風になるだけだから違うかw

うちのもマニュアルエアコンので3年目だけど
めちゃ冷房効くし(寒いぐらい)・・・
603エアコン効き悪い:03/06/30 23:25 ID:l31fzLWV
>>601
外気・内気とどちらでも試したのですが変わりません。

>>602
ちゃんとレバー回すと(温度調整レバー)暑い送風ながらも送風の暑さは微妙
に変わるんですよw。 ただ、最低温度にしても若干暖気が流れるのが・・・。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 23:50 ID:w4cqzQwz
案外、一番右の温度調節ツマミが壊れているのかも
6051.5Xリミ赤MT海苔:03/06/30 23:55 ID:4S/+1js7
>>エアコン効き悪いさん
漏れは、寒いくらい効きます。渋滞中など車がほとんど動かないときは
少しエアコンの効きが悪くなる気がしますが。
どちらにしろ、一度Dラーや修理工場に見てもらうことをお勧めします。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:01 ID:WpgDzaw6
フィールダーかっこいいよね!カローラから独立すればもっと若者うけが
よくなりそう。ラン/アレみたいにさ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:04 ID:WX9z1KZo
>>606
ランクスはカローラですが?
アレックスは違うけど。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 16:43 ID:WX9z1KZo
ランクス・アレックスって中身は同じでしょ?

販売店が違うだけで

昔のRAV4L・RAV4Jとかといっしょ
>>609
んなこたわかっとる。そういう話題じゃねえ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:09 ID:SVaDpH33
寝心地はどうですか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:19 ID:WX9z1KZo
まぁまぁじゃない。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:13 ID:0ab3qf6J
>>608>>609
のような揚げ足取りってこのスレにもいたんですね。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 21:18 ID:7w0NyAAg
>>609
>昔のRAV4L・RAV4Jとかといっしょ
まだこの2台絶版になってないよ

615608:03/07/01 23:20 ID:Rnkx5hqF
>>613
うーん、揚げ足取り、っていうか>>606って
ラン/アレはカローラじゃないから若者受けがよい、
フィールダーはカローラだから受けが悪い、って読めて、
ランクスだってカローラなんだから、そりゃ違うだろ、
って思わず突っ込んでしまいました。

この書き込み含めて、スレ汚しスマソでした。

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 04:03 ID:dPupAHHN
>>593
アーシングって初心者にも簡単でしょうか?
うちはMTだけど効果あるのかな
アーシングってホームセンターで電線買ってきて、自分で出来ますか。
カーステのとりつけぐらいしかやったことないけど・・
619593:03/07/02 07:35 ID:I+VFLL3a
>>616-618
取り付けといっても、HPを参考に取り付けの場所を決めたら、あとはボルト・ナットを留めたり外したりするだけです。
1500ccだったら専用のがヤフオクでありますね。取り付け場所に合わせてケーブルの長さもバッチリなので更に簡単かと。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 14:15 ID:cG5Cxfve
>>619
ヤフオクでないんですが・・・今調べたんですけど・・
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 15:26 ID:k7Dan//p
ならググるか、ヤフーで検索したら。確か漏れも見たことある
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:10 ID:59BL09gJ
荷室容量はVDA法で470gとなかなかのもの.
(・∀・)イイッ
623593:03/07/02 20:05 ID:ccy1N3yk
>>620
いや、私も現在出品されてるかなんて確認してません。
先週はあった気がします。キーワード検索で販売店のHPは出てくると思いますよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 21:03 ID:SkiSw1gQ
アーシングなら永井電子のウルトラパワーアースがお勧め。
他社より高い(¥19,800)けど、24金のターミナルブロック
・メッシュケーブルなど高級感がある。
ZZE123Gは適用不可
http://www.mmjp.or.jp/ULTRA/products/power_earth.htm
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 22:14 ID:SkiSw1gQ
×24金
○銅合金製
すんません
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:32 ID:8VFVlgf5
>>624
高ッ!!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:34 ID:RV2sFL6t
亀レス>620

アースモンスターって会社だな
電線に端子付けただけなのに、何でこんなに高いの??
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 09:51 ID:uuJb0EcL
アーシングなんて高い金かけてやるものじゃねえぞ
ホームセンターで錫線か低酸素銅線買ってきて作った方が安いしな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 00:39 ID:UZlvaWZJ
やっぱプラシーボくさいの
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 06:28 ID:E4Q4MlAf
>>631
というか、車体が錆でボロボロになっていれば効果がある、という程度では?
ただ、オーディオ系は独立した配線をすると雑音は減りそう。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 07:26 ID:vMLH3zB2
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
うちのフィールダー(1.5XG)、朝一(エンジンが冷えている時)に
エンジンかけると、回転数が2400〜2500ぐらいまで上がって、
少しづつ下がっていきます。

ディーラーさんに聞いたら、そういうモンだと言われました。
車の個体差で、物によっては2700ぐらいまで上がるのも
あるって言ってましたが、みなさんのはどんな感じでしょうか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:09 ID:FufPF51P
そういうもんです。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:46 ID:UZlvaWZJ
>>634
コンピュータがコンゴウヒ・回転数を自動調整。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:01 ID:UZlvaWZJ
>>632
まだ買ったばかりで
さびなんかでてないからなぁ・・・

オーディオはバッ直とかいいらすぃけど・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:18 ID:mHapdB3f
フィールダー新古車で買うことにしました。現在、ローン組めるか査定中。
何でも5000km〜10000kmで直ぐに20〜30万円に値下がりするとの事。
XLimで、シルバー150万円程度のものを探してもらいます。
1,5で4WDだとやっぱり動力性能的にキビシイですかね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:59 ID:a1Av0QE3
余裕はないだろうけど、町中でみなさん普通に乗ってるので普通には大丈夫だと思います。
641黒X Ltd. 糊:03/07/05 01:01 ID:dX/ckC2x
>>638
新車がいいんじゃないでしょうか。
新古車も検討しましたが、あまり安くはないので新車にしました。
CDラジオ、ルーフレール、マッドガード、マット付の新車で
諸経費コミで157万。本当はSが欲しかったけど、
37万アップになるというので断念。コストパフォーマンスの良さで
満足してます。



642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:08 ID:TtNDo72N
中古で車買うと愛着わかなくて大事にしないから・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:35 ID:plr2BcjH
>>641-642
しかし、20〜30万円の値幅は大きいけどなあ。新車かどうかは気分の問題
と言っていた。中古車の値下がり率の低いFITなんかだと、逆に新車で
購入した方が得だってさ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 20:46 ID:uPTqxvq+
1.5Xリミですけど、
フットレストの角度と大きさが自分には合いません。
これって、取り外して、他の物に変えられるんですか?
>>644
フットレストを使ってるんですか、右カーブの時はどうしてるんですか。
フィットって値下がり率低いのか?
ホンダの新古車と間違えてないかい。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:09 ID:TtNDo72N
ふっとレストに足乗っけてないなぁ・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 00:01 ID:t9ZsAEbZ
>>646
中古車屋が言ってたよ。実際、世に出てそんなに経っていないから似たようなもんだろ?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 03:32 ID:C2vmNKNa
>>638
XLimナビでも諸経費込みで160万だよ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 03:33 ID:C2vmNKNa
>>638
XLimナビでも諸経費込みで160万だよ!新車で!
フットレスト邪魔。
胴長短足な俺だが、つかえちゃうよ。
取って貰おうかなあ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 03:52 ID:/6U+DvWB
オートマの車って
クラッチのとこにそんなのあるのか
フットレストが邪魔とか言う人って、大概おかしな座り方してます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 15:23 ID:0Sw7bqkD
サイドドアモールの塗装が削れてしまったので、交換しようと思ってるんですけど、
ドアモールって塗装済みなんでしょうか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 16:12 ID:oaxRukfJ
>>653
いんや
体型、足の長さによっては
あれは邪魔なだけだよ
ないほうがすっきりすると思われ
>>655
日本人離れした体型してるのでしょうか?
(足長い?腕短い?)
胴長短足な日本人(身長150〜180)くらいなら
正しい座り方をしてれば邪魔になることはないと思います。
漏れのバヤイ、クラッチとの関係でもう少し出っ張ってればうれしい感じですが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 17:09 ID:t9ZsAEbZ
後部座席をフィールダーのものと取り替えられるなら、今からでもプロボックスを買いたい
のだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 18:09 ID:5eZd68JT
>>654
ドアモールは純正部品なんで塗装されてるでしょ、Dラーで買えばね。
色合わせとか気になるの?塗装が少し剥がれてるくらいならコンパウ
ンドで磨くとかタッチペンとかで補修してみればいいでないの?
部品って買うと以外に高いからな。
ひょっとしてカルディナよりフィールダーのほうがラゲッジ広い?
>>658
thx モールの塗装はガリガリに削れてるので、コンパウンドでも無理だす。
部品共販で買ったら塗装されてないのかな?

661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:24 ID:C2Vh8sFC
>659
同じぐらいでは?
>>659
フィールダー:402L ttp://www.toyota.co.jp/FAQ/corolla/main.html
カルディナ:358L ttp://www.toyota.co.jp/FAQ/caldina/main.html
ともにVDA法の数値。(トノカバー下の容量?)
なので、数字的にはフィールダーの方が広いですな。

自分の駐車場の隣に現行カルディナ止まってるけど、見た目にも
フィールダーの方が広く見えるし。

私感では、カルディナってワゴンの割にラゲッジの実用性が
低そうに見える。
ドイツのLower Medium Car顧客満足度でカローラがトップ,J.D.Power社が調査[2003/07/04]

CS(顧客満足度)に関する調査会社であるJ.D. Power and Associates社は,ドイツでの自動車顧客満足度調査の結果を「2003 Germany Customer Satisfaction Index (CSI) Study」として発表した。
トヨタ自動車が7つのセグメント中,5セグメントで1位となり,ブランド別ランキングでも2002年に引き続き1位になった。
ドイツでの自動車顧客満足度調査は今年で2年目。
この調査は,新車購入から2〜3年経過した消費者を対象に,車両,ディーラー,維持費などに関する顧客の満足度を調べたもので,調査対象は29ブランド,115モデル。
今回の調査では1万6000人以上から回答を得た。
セグメント別ランキング(図1)では,
Small Car(「Yaris(日本名:★ヴィッツ★)」),
Lower Medium Car(「Corolla」),
Upper Medium Car (「Avensis」),
Sports Car (「Celica」),
SUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)(「RAV4」)
の5セグメントでトヨタ車が1位となった。
ブランド別ランキングでは,トヨタがCSIスコアの業界平均の781を大きく上回る841を獲得して1位となった。
トヨタに続き2位がマツダ,4位にホンダ,5位にスバル(富士重工),6位が日産自動車,9位が三菱自動車工業,10位がダイハツで,日本のブランドが多くランクインしている。
BMWは3位,Audiが7位,MercedesBenzが8位になり,トップ10は日本とドイツのブランドが占めた。
総合満足度を構成する要素は四つで,重要度の順に「品質および信頼性」(30%),「車の商品性」(25%),「サービス」(23%),「維持費」(22%)となっている。
日本のブランドは「品質および信頼性」で,ドイツのブランドは「車の商品性」でそれぞれ高いCSIスコアを獲得した。
今回の調査で,顧客の満足度は車のブランド力やディーラーのサービスと直接関連していることがわかった。
自分が評価したブランドに800以上のCSIスコアをつけた人の52%は,次に買う車も同じブランドすると答えた。
これに対し,700〜800のスコアをつけた中で,次も同じブランドの車を買うと答えた人は21%にとどまった。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 17:31 ID:C2Vh8sFC
次回はカローラって冠はいらないと思うなぁ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:23 ID:2CqE6SFk

>>660
トヨタ純正部品ならDラーも共販から購入するわけなんで同じ物でつ。
部品注文する時にカラー品番があるか要確認してくらはい、以前外装の
プラ部品を注文した時には普通に色ついて来ました、取寄せだと返品き
かないから間違えないように。
663はバナナ野郎
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:19 ID:3oMx8cIv
>>665
ども。 部品は直接部品共販まで取りに行くつもりなので、間違いは無いと思います。

ところで、『ドアベルトモール』ってどんな部品かわかる人いないですか?
>>667
アウトサイドモールディングかな?
フロント/リアドア・左右・色で品番が違うようなので、
塗装済みが手にはいると思うよ。
色は何?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:59 ID:2CqE6SFk
>667
共販の倉庫で在庫が無い場合は本社倉庫や名古屋の倉庫から取寄せに
なるのだ、気を抜いてはいけない。

ttp://www.ucatv.ne.jp/~bnr-tet/kirameki_sousyoku_4.html

ドアベルトモールってコレか?ちなみにBbのな。
>>669
そっちなのかな?
漏れは隣のドアにヒットされたときの傷つき防止の方だと思ったんだけど。

>>669が言っている「ドアベルトモールディング」なら
フロント右:75710-12740 (セダンと同じ)
フロント左:75720-12740 (セダンと同じ)
リア右:75730-12260 (セダンとは別)
リア左:75740-12260 (セダンとは別)
それぞれ3250円。

傷つき防止の「ドアアウトサイドモールディング」のことなら
フロント右:75731-1A530-??
フロント左:75732-1A370-??
リア右:75741-1A100-??
リア左:75742-1A090-??
最後の"??"はボディカラーによって異なり、フロント用は3920円、リア用は3320円。


念のため共販で確認した方がいいと思うけどね。
スマソ。

ドアベルトモールディングも
> フロント右:75710-12740 (セダンとは別)
> フロント左:75720-12740 (セダンとは別)
でした。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:42 ID:hvf7bRb/
おやすみあげ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 17:22 ID:7qJijLiD
>667
はドアベルトモールは欲しくないのでは?多分部品の名前が解らない
からそれらしいの聞いたんでないの?670がいうようにドアアウトな
んたらが正解だろうな、しかしまあ670は親切だな。
674667:03/07/08 20:16 ID:GX87yJpW
どうも皆さん、レスthxです。

先月に左Frドアを擦った時に、Dラーで見積もりをして貰ったんです。
そのときに、 @左Frドアベルトモール取替 A左Frアウトサイドモール取替って書いてあったんです。
その他 塗装料や、板金料金に紛れて書いてあったので、その時は気になら無かったのですが、
ドアの凹みはデントリペアで修理したので、ドアモールの交換位なら自分でも可能だと思ったんです。
その時に部品名を調べようと思って見積書を見た所、『ドアベルトモール』っていう聞いたことも無い部品名が
書いてあり、サイドモール以外には傷は入っていないのになんじゃコリャ??ってなったんです。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 20:37 ID:K1yVdiAu
こんにちは。
黒のフィールダーXGエディションを納車しました。
初めて買った車なので2週間で1425キロメートルも走りました。
ってゆーかフィールダ-いいね。かっこいい!!
全然飽きないし。
友達乗せた時も
「このクルマ快適だなー」とか「おおっ広いな!!」
とか言われて嬉しかったです。
フィールダ-最高〜000000
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:44 ID:KsPCzcmq
>>675
オイラももう直ぐ仲間入りだよ。明日、振込口座用の印鑑と印鑑証明持っていく。
オイラのは一番グレードの低い、XLimの黒だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 21:49 ID:LPVgRWQo
V62gのフィールダー出せ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:19 ID:Ig2LP7bt
漏れは、フィールダーか、カルディナで迷っています。

デザインではフィールダー>>カルディナだと思いますが、
カルディナは、3ナンバーってのがいいと思います。

乗り心地とか、評判とかどっちがいいですか?
ずーっと迷ってまつ。


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:31 ID:0pAkNTmt
カルディナ買ってください。
680675:03/07/08 22:50 ID:N4sTInXV
>>675
こんちは。今一番楽しい時じゃないですか?
自分は乗り出した今でも十分楽しいですが。
やっぱフィールダ-いいよ。
なんつーか安心感があるしね。トヨタだし、壊れなさそうだし、燃費よさそうだし、
女性にも受けそうだし、とにかくフィールダ-はいい!!
今のところ何も不満ないですよ〜OOOOO
681675:03/07/08 22:52 ID:N4sTInXV
>>678
こんにちはーー。
一つだけ断言できることがあります。
あなたがフィールダ-を買って
「あぁぁぁ損した〜〜」
とかいう感情は絶対に湧かないということは保障します。
上にもありましたが、フィールダ-のいいところは
何も考えずに買ったが損した気分にさせないクルマ
とういのがぴったりの表現な気がします、はい。
とにかくフィールダ-で間違いはなし!!
ヒールだ-にしよ!!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:02 ID:x3KLv/18
>>678
カルディナは全然売れてない
販売台数が・・

てかカルディナと競合するのはアコードワゴンとかでしょ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:07 ID:VebUxEue
>>682
しかし、俺もカルディナとカローラフィールダーのどちらかで迷ったくち
(他の候補は日産ウィングロード)。結局、経済性と車内の広さとで
カローラフィールダーに落ち着いたが・・・
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:20 ID:x3KLv/18
街乗り、チョイ乗りメインだったら
フィールダーがいいね

週一とかで遠くにドライブ、高速使用とかだと
カルディナとかのほうがいいと思われ

いずれにせよ試乗させてもらいましょう
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:34 ID:I2/fRQlG
静粛性はカルディナがかなり有利なのは確かですが、私は1.8Sに乗って三ヶ月全く不満はありませんよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 10:23 ID:dCydv2sq
フィールダー1.8SLimitedとうぃっす1.8XSパケで迷ってるのですがどうでしょうか?
初めはWISHが欲しかったけど軽さと燃費と内装の質感みるとフィールダーもいいなぁと
7人乗り使うことがはたして何回あるものかと思うと悩みますね。

ちなみに、元AE100GカロゴンのLツーリミテッド乗ってました。めちゃ遅かったけど大好きでした。
フィールダーって、特に人に自慢できるわけじゃないが、
自分で納得して乗れるような気がします。
>>678
楽しい悩みですね。
やっぱり自分が乗っていることもあり、フィールダーをオススメします。
1.8Sに半年/1万Km乗っていますが、不満はありません。

「3ナンバーが良い」っていうのは広さのことでしょうか?
それなら、全幅で45mm, 室内で25mmの差なので、ほとんど変わらない気がします。
むしろ、高さの面で、フィールダーの方がゆったり感があるかも知れません。

私感では、ポイントはこんな感じ。
 ・実用が主、まったり乗るならフィールダー
 ・遊びが主、運転を楽しみたいならカルディナ
だいたい、>>684と同じ意見ですね。

あとは、内外装や試乗してのフィーリングがどっちが気に入るかですけど。
このスレ一時期荒れてたから見てなかったけど、いい感じのマターリ具合になったね。
うちのフィールダーXリミはもうすぐ1年経つけど、特に不具合もなく元気だよ〜。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:24 ID:fXOI9/eY
>>676ですが。
早ければ、今月、17日か18日は納車予定。早く車庫証明取らなくては。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 22:40 ID:xgVZQor3
>>686
全く同じ2台で悩みました!
ウィッシュはやィールダーよりやや車格が上というイメージですが
3列目シートの必要性を感じないこと、通勤で街乗り中心であることから
フィールダー1.8SLimitedに決めました。
ウィッシュも悪くないけど個人的にはフィールダーの方が飽きがこないし、
差額でオプションを色々付けられる分、より楽しめると思います。
「おやじ車」のイメージはMCとCM(?)でかなり変わったと思うし・・
ほめほめですみません。それくらい気に入っているので・・!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 08:44 ID:+B0K4fcr
いよいよ購入します。
純正ナビをつけようか迷ってます。DVDワイルドAVステーション
市販のがいいのかな。参考までに情報ございましたらご教示ください
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:17 ID:iq9AADjB
前期型で社外HIDまたは後期型の純正HID入れてる人いんぷれきぼんぬ
>692
DVDつけるなら、パナのストラーダどうよ?
スペック的に純正より良いぞ。
本日発売だけど(w
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:35 ID:ViNWsJlR
>>693
4月納車のS乗りなのでHID最初から付いてました。
エンジンかけてライト付けた瞬間には
「おお!白い!」
って思うけど、走ってるうちにあんまり白く感じなくなる。
明るくて見やすいとは思うよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:47 ID:VxbMCH0y
黒、購入しますた。(中古車、試乗車落ち)
盗難防止装置って付けたほうがいいですかね。
これがオススメっていうのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
>>696
カローラが盗まれるのか w
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:27 ID:6xUiHTgS
>>696
盗難防止装置に詳しくないんだけど、車上荒らしの対策は取ったほうがいいんじゃないかな?
>697の言い方はともかく、カローラの車輌を盗もうって人は少ない訳で、それより中のオーディオ関係や
貴重品を盗んでやろうかなんて人はいるでしょうし。

私のSには最初からイモビライザーが付いてるけど、車上荒らしの方が怖いよね。
車両保険がちょっと安くなる程度(w
>>696
できたばっかで伸びてないけど参考スレ
ここで聞いてみたらどうでしょう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057644888/
やっぱりフィールダーと一回り大き目の車を悩む人多いね。
オイラはフィールダーを選んだけど、
後で寝るぶんにはそう問題ないです。
具体的な量は表現しにくいけど、荷物運びにも別段困ってない。
7人乗るどころか、オイラは殆ど独りだが・・・(´・ω・`)
ラン/アレと迷って実際寝るだの荷物運びだのはしたことないけど、
フィールダーで正解だったと思う。
1.5で馬力やらがちと足りんが、お金の都合がなあ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:24 ID:B6N+vEIV
aaaaaa
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:25 ID:B6N+vEIV
a
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:50 ID:aPs5PRRb
a
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:12 ID:ekmu4Ajq
>>694
レスTHX.。
ちょいとnetで調べてみます。
705696:03/07/11 10:55 ID:hMye9gTh
>>697 心配したっていーじゃんYO! w

>>698 ご親切にありがとうございます。
近所でピッキングが多発していたり、実父がプレートを盗まれたりと
色々あったもので知りたかったんです。

>>699 そちらのスレはここに来る前に見ていたのですが、情報が少なかったので
こちらに来ました。

もう少し調べてみます。ありがとうございました。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:51 ID:LZS86/jv
あの〜次のFMCはいつごろになりそうですか?
カローラはモデルチェンジの周期が長いんでしたっけ?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:09 ID:gowBTVK0




      3年後ぐらいでは
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:10 ID:6KoOwqqy
]
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:34 ID:sVIrJ7va
a
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:15 ID:t2coMXAR
ここのサイト、美少女と美人看護婦さんのオマ○コが丸見えだよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

Σ(´д`*)ものすごいHでつ…
オマネコ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 04:13 ID:ILUD3m6Z
小野のCMのコ「オマエモナー」
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:08 ID:PQBrkKYg
フルモデルチェンジって今年ですか??
MCっていつでしたたっけ?中古で検索しようと思ったら年式忘れてしまいますた(゚∀゚)アヒャ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:22 ID:Ki33XLlK

去年の9月
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 14:24 ID:WkYN17WL
ちなみにマイチェン前と後では走りも内装の仕上げも違う。かなりのレベルアップしてますのでマイチェン後が絶対いいべ
>>725-716サンクス!!
Xリミ試乗して、装備の面からSが欲しいんだけど金無くて。

しかしタマ数少ないなぁ。条件が厳しすぎるってのもあるけど。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:15 ID:hBPhU4UO
私は大きな目玉ライトが好きになれずに4灯ライトのSを買ったよ
ライトは全部ランクスみたいに4灯にしてくれればいいのに。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:28 ID:ILUD3m6Z
>>716
走りはいっしょだべ?エンジンとか足回り変えたっけ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 15:49 ID:1Rud7TxC
全モデルX-Limited海苔です。
皆さんバルブ交換とかしていますか?

純正のだと暗いんで4000K位のホワイトにしようと考えていますが、
実際に交換されている香具師いますか?
>>719走りが随分変わったってのはあらゆる雑誌で言われてますね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 16:50 ID:ILUD3m6Z
>>721
セッティングの変化?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:19 ID:4eMjkzyE
北朝鮮が核ミサイル8発分のプルトニウムを抽出しようかって時に車なんてどうでもいいじゃないか!
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:26 ID:YV0SWwNe
>>722
mc後は後部がばたつくと言うクレ−ムが多かったため、足回りをmc後(ショックアブソ−バの変更)で変更しています・
エンジンはmc前、後は一緒ですが、mc前 1星、後 3星で触媒を変更してます。
触媒を変更しハイガスがクリーンになった分 馬力が 110ps>109psにダウンしてます。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:30 ID:8LSHkwXo
1.8MTのフィールダー借りて高速走ったんですけど、
130`ぐらいからエンジン音いきなりうるさくなる(130`で5速4000回転だった)
から、制限速度守って走ってるとすごく快適。
普通に乗っている分には全然不満がなかったけど、カローラでカーナビついているけど
200万も支払うのはどうかなって思った。
でも、逆に考えると200万でカーナビつけてこれだけのクオリティ出してる車も
他にないということにも気づいたりw
>>725
私も1.8S海苔ですが、このエンジンは4000回転だとうるさいですよね。
初めてトヨタ車に乗ったんですが、初めちょっとビックリしました。。。
普段は3000回転くらいなので騒音も気になるほどではないし、燃費は田舎町乗り13キロは走るし、
車重1300キロもあるウイッシュ1.8でさえ、ストリームの2.0の@−VTECと0−400m加速は同じ。
さらに150キロも軽いフィールダーだと16秒台って話も聞いたことあるので、4000回転以上の騒音以外は
よく出来たエンジンだと思ってます。
まぁ、そんな感じの車です
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:43 ID:n/nGliX9
>>724
てことは
あまり変化してないってことかな?
逆に馬力下がっているし
遅くなっているのは確かか
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:04 ID:iywCH2ir
>>718
おれもだ。
さらにまぶたみたいなオプションも付けちゃった。
今年のモデルで小さくなったディーラOpのバックカメラの
取り付けを考えてて、昨日、ディーラ行ってきました。
(メーカーOpと同じように、ナンバープレートの上に
 埋め込みで取り付けるヤツです)

本体は22K円なんだけど、取り付け時間/工賃が4H/30K円。
本体より工賃の方が高い。
まぁ、取り付けが激しくめんどくさいのはわかるけど。

併せて52K円+税金はちとつらいので、とりあえず
あきらめますた...(´・ω・`)ショボーン
>>729
そんなもんつけるなよ、恥ずかしくないの?
>>726
普通は4000回転以上回す場面なんて皆無w
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:09 ID:S6vsedIC
>>732
MTだと普通に4000ぐらい回すと思うけど
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:20 ID:iywCH2ir
>>731

なんで?
>>733
燃費が悪そうだ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:02 ID:FptADJ+n
aa
>>735
常に4000rpmを維持するワケじゃないんじゃ?
加速時のピークとしてならそれくらい回すよ。
それでも、ATよか燃費いいからなぁ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:51 ID:bkBqhoNK
XLimの1500CCでも加速いいの?
>>738
1.5でもゼロヨン17.8秒。
ストリーム2.0と一緒くらい。
最新の2.5クラスのミニバンと同じくらい。
一昔前の2.5クラスのミニバンや、カムリグラシア等
より速い。高速での追い越し加速では負けるだろうけど。
必要十分ですね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:12 ID:lNx7qkcB
ちなみに
SやZのゼロヨンなんてわかります?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:46 ID:mmAEicNK
>>644
ですけど、で、結局
フットレストってとりはずせるの?
>>740
ZのMTで確か15.7位。
SのATで確か16.9位。(プレミオかアリオンの1.8だが)
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:55 ID:pwMVC5cD
>>741
外せるけど
一回外すと、取付金具?に返しが付いているので
新品をとりつけるしかなくなる(元のを接着剤でつけてもまた外れる恐れあり)
744740:03/07/14 22:58 ID:lNx7qkcB
>>742
ありがとう。
いずれも想像以上に優秀なタイムですね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:37 ID:v7owpf/i
現行型はいつ発売たったんでしょうか?
あとフルモデルチェンジだったの?マイナーチェンジだったの?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 23:59 ID:pwMVC5cD
>>745
*2000年9月ごろ

*MCでした
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:03 ID:isFjYIx2
>>746
サンクス
と、いう事は、そろそろモデルチェンジ(今年の秋?)ですかね?
質問責め失礼。
カローラはモデル周期長いんじゃなかった?
749745=747:03/07/15 00:33 ID:isFjYIx2
>>748
ソウナンダ・・・・・ガックリ
いや、違ったらゴメン。
どなたかその辺精通してる方いませんか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:38 ID:EW9+0hQy
来月、1.8sを買おうと思っています。
みなさん、いくら位値引きしてもらいました?
752745=747 :03/07/15 00:50 ID:isFjYIx2
>>750
いえいえ

>>751
自分は1.8の4DWがいいかあ・・・。
今乗ってる某4駆クロカン、新車で買って7年で走行距離16万弱。
色々とガタが来ているんで・・・。
ランクは下がるけどフィールダーを視野に入れてます。

あれ?この秋MCっていってなかった?
CVT積むとかいう話は?
MCっつーか、おそらく小変更ね。

2000年 発売
  100系カロゴンから考えると9年ぶりのフルモデルチェンジ
2001年 小変更
  アンテナ装着位置、サイドミラー、・・・
2002年 マイナーチェンジ
  顔つき、足回り、インパネ、排ガス性能、等々・・・
2003年 小変更???
  1.5LにCVTモデル追加?
  ライバルのフィットが失速したので、
  この小変更でコンライトとかの豪華装備が省略されるかも。


セダンが110系になっても100系カロゴンを作り続けたのは、
バブル崩壊という経済的な理由と、100系カロバンを継続生産する必要があったから?

120系は90,100系あたりと比べて販売台数は減ってきているけど、車自体の評価は高い。
ヴィッツがCVT追加してまだFMCしてないのを見ると、2004年あたりにもう一回MCして
2005年末〜2006年頭くらいまで作り続けるかも。
>>746が禿げしく誤った情報を言ってるようにしか見えないが・・・
>>754
ヴィッツはCVT追加したけど今年の年末か来年早々にフルチェンジ。
カローラも来年秋ごろにフルチェンジするかもよ。
757山崎 渉:03/07/15 10:40 ID:qcBRJoSX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
あげ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:10 ID:OnZMKlo6
>>756

( ´,_ゝ`)プッ
760山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 15:22 ID:wjJ7XUHZ
>>754
120系は完成度が高いので安易にモデルチェンジして欲しくない
>>759さん、なんで>>756はプッなの?気になる!トヨタ関係者?
>>761
出来が良くても競争が激しいからノンビリしてられないんだよ。
>754
>100系カロゴンから考えると9年ぶりのフルモデルチェンジ

きゅ、9年!?
現行もそのくらい行くかな?
>>759さん、なんか知ってるなら教えてくれ!
765745=747 :03/07/15 17:22 ID:D4oKCjiN
100系120系ってどういう意味なんすか??
766745=747:03/07/15 17:24 ID:D4oKCjiN
さっきディーラーに寄ったら来年秋にモデルチェンジだろうと
営業マンが云ってました。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:20 ID:hugC8Vdb
ガワを安易に変えるより中身を熟成させた方がいいと思う
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:52 ID:O6gKLhrN
AE86,AE92,AE101カローラレビン
あなたの車はZE121?122?123?どうだろう?
>>759さん、なんで>>756はプッなの?気になる!トヨタ関係者?
今日洗車をした。
ずっと梅雨で雨が降りつづけ、2ヶ月近くほったらかしになってたから。
先日の休みに遠出をしたおりのダートな所を走った汚れやらもあったし。
ツヤツヤになったが、足回りの汚れが落ちなくなった。
どうしたもんかなあ。
>>770
高圧戦車でもダメでした?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:11 ID:mJ730Xqr
>>766
マジですか。
今年の秋に買おうと思ってたけど
来年まで待ってみようかなぁ〜。
うーん悩む・・・
>>771
やってきましたが、ダメでした。
お家でゴシゴシやってみましたが、あんまり力入れると
傷がつきそうで無理ほど力を入れるわけにもいかず…。
(足回りの汚れは結構日付がたってましたから。)
他がツヤツヤなのに、足回りだけが残った感じです。

はてさてどうしたもんやら。
後日天気がいい日に、虫がついたときに使う洗剤でも使ってみます。
>>756,>>766
いや、ディーラーの人もよくわかってないよ。
トヨタ本社と販社は別組織だし。
去年のMCの前の夏に
「MC後のモデルを買いたいんだけど、いつMCするの?」
って聞いたら、
「自分たちよりMag.Xとかのスクープ雑誌の方がよく知ってる」
って言ってたし。

>>765
型式。
現行カローラは NZE12x もしくは ZZE12x の数字が付いている。
頭の NZ/ZZ はエンジン型、 E はカローラ(スプリンター)系シャシー、
12 がシリーズ番号、最後の x の部分がグレードによって異なる。

この法則を知っていれば、
某マンガで有名な AE86 は A 型エンジン、 E 系シャシー、 80 系と分かる。

NCVシリーズのヴォルツはなぜか 130系だけど・・・。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:48 ID:4VU44rgn
>>754
>100系カロバンを継続生産する必要があったから?
これはどうかねぇ、ワゴンがフィールダーになって2年ほどカロバン作ってたし
カルディナはワゴンが2代目になってもバンは初代のまんまだったし、
戦略だろうね、110系のワゴンタイプはカリブがあったし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:59 ID:mnVAIXBU
たった4年でフルモデルチェンジするわけないでしょw
777GET!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 09:16 ID:CiqIj47s
>>776
する可能性はあるよ
大体日本車は4年でモデルチェンジだから(最近は5年ほどだが)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:05 ID:oRKr6p/G
いい加減4年でモデルチェンジするのはやめて欲しい
でもさ、カローラはやっぱ力が入ってるからフルチェンジで出ても完成度が高くていいね。
以前スバルを乗り継いだけど、出たばかりのモデルは完成度がイマイチ。
どちらも力の入ったモデルだろうけど、その辺がトヨタとスバルの力の差かなとオモタ。
スバルはマイチェンを細かくやって良くしてくのは評価出来るけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:50 ID:iTTFvJxb
来年あるとしても
軽いマイナーチェンジぐらいだろうな
と根拠の無い希望的観測を言ってる現モデルオーナー
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 16:06 ID:iTTFvJxb
>>775
戦略?
だから今年がマイナーで来年フルチェンジだろうが
ケツがもっさりしているのはなんとかなるんかなあ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:24 ID:d8xm9R46
>>784
ソースをきぼぬ
営業マンか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:41 ID:j8008DUV
ところで、サニーはいつからモデルチェンジしてないんだ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:15 ID:caE6M8qZ
>>787
とっくに絶版になったヨ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:54 ID:glJFkwBK
>>788
まだあるよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:02 ID:xplwdMfG
ヘッドライト目玉から4灯に変わっていい感じに雰囲気かわった。
でも形状はそのままでMC前でも取り替えれそう。
ということはMC前→後にヘッドライト交換可能?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:26 ID:lm8aC6er
>>790
それいいですね
できたら交換したい人も多いかも
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:10 ID:I3MLDXBs
それってディスチャージ無しに出来るんですかね。ディスチャージ必須ならかなり金かかりそう
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:13 ID:uq4FTk9s
てか4灯と目玉はライトの形ちがうよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:40 ID:87WKpqiE
ライト交換自体がめんどくさい罠。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 08:33 ID:mfAHFOqz
>>787-788
さにーは市にました
796904:03/07/17 11:27 ID:AzWD1KhW
>>793
形は一緒じゃないかい・・・?

確かにZやSの顔はまだスッキリしてていいかも。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:00 ID:FJmBVUt6
>>789




( ´,_ゝ`)プッ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 18:07 ID:YA57wUf6
>>788>>795>>797
ID変えてご苦労さん。
ちっとは調べてからやったほうがいいよ。
検索も出来ないアフォは、回線切って、クビ吊って市ね( ゚Д゚)イッテヨシ

http://www.nissan.co.jp/SUNNY/
http://autos.yahoo.co.jp/bin/car_search?idx3=1&idx5=10151022200205&uf=1&mk=%c6%fc%bb%ba&md=%a5%b5%a5%cb%a1%bc
>>796
たぶん形状は異なると思いますが・・
とりつけはできなそうです、はい
前期型ZのAT買おうかと思ってるんだけど乗ってる人いないかな〜
後期との違いや燃費とか聞きたいです。
>800
悪いこと言わん、後期のSにしとけ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:28 ID:YA57wUf6
>>800
ATが2ZZと相性が悪いので、パワー出ないくせに燃費も最悪らしい。
よって、ATならSをおすすめします。
Zってそういえばあまり見たことないなぁ・・
売れてないのかな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 10:07 ID:gBC7nd/t
前期型ZのATのってます。はっきりいって車には詳しくないんで
すが、パワーはありすぎて怖いぐらい感じます。低速トルクもそれなりに出て
いると思います。乗り心地もいいですよ。ただ市街地の燃費は7〜8KM。
これは運転が私が下手な事もあるけどちょっとキツイな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 13:00 ID:0uyo4fEz
AT車は単純に性能見ればZがいいけど費用対効果を考えたらSが良いかなと
>>800出てきて何か感想いってくれよ(w
>>802はちと言い過ぎかもしれんが、動力性能的にはSでも必要十分の域を
はるかに超えてますよ。(人の感覚次第だけどね)

ただ、リアディスクブレーキやZエンブレムといった格好をきにするなら
迷わずZを買ってください。ハイオクガソリンだけど、ターボほど燃費は
悪くないしね。私はインプ海苔でしたがガソリン代が半分になったよー。
今はレギュラーで12キロ、前はハイオクで7キロだったし。
Zの6MT海苔はいないのかー。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 21:57 ID:c2Eu7r/v
燃費で言うと
1.5MT>1.5AT=1.8SMT>1.8ZMT>1.8SAT>1.8ZAT=1.8S4WD
ってとこですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:44 ID:LADSQdmn
前期のSっていつまでですか?
後期のSっていつまでですか?

>807
はい、Zの6MT乗りですが何か?
>>810
シフトフィールはどうですか?
また、ギア比は適正ですか(100km/hのエンジン回転数は?)
812810:03/07/19 10:12 ID:ZxK7lJwG
シフトはまぁ、固めの方だと思います。

うちのは100km/hでだいたい3000ぐらいです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 20:41 ID:0nvbVcYM
>>808
公式には、1.8SAT>1.8SMTのようですが、
実際はどうなんでしょうか?
でもなぜ、4AT>5MT?
8141.5Xリミ赤MT海苔:03/07/19 21:48 ID:NZh/yZGK
車速(km/h)=(エンジン回転数(rpm)xタイヤ周長(m)x60)/(メインギヤ側減速比xファイナルギヤ減速比x1000)
タイヤ周長(m)=タイヤ外径(635)(mm)x3.14/1000
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:38 ID:Vdc6fDhy
>>806
Zはレギュラー入れると逝ってしまうという噂を聞いたことがあるが・・・。
>>815
マターリ走るぶんには大丈夫だけど、廃カム入れるとエンジン傷つけるかも。
1.5の2WDにのってる。
馬力があるの羨ましいな。
でも、燃費じゃ買ってるから…。
そもそもZを買うお金がなあ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 16:32 ID:CjyTA91m
>>817
燃費どれくらいですか?オイラも来週黒のXlim納車予定なもんで。
>>818

>>361
>>364
を参照。書いたのは俺です。
嘘つくならもっとホントらしい数字を書くだろうけど、マジの数字。
ドライブって言っても一回で100km overとかやる口ですから。
しかも田舎だし。ホントにマターリ運転して、荷物積んだり、
後で寝たりとかにはたぶんこの車が一番だとは思う。
渋滞まみれの都会でも15km/lぐらいは出るんじゃないのかなあ?
あと、2WDは静かだよ。
(ぼっさーっと駐車してて、
 エンジンがかかってないのかと思ってキーを回したことあるし)

でも、馬力無いよ。
坂道などでスピード欲しくて、アクセルペダルを踏めば当然スピードがでるけど、
エンジンが頑張ってるようでオイラは可哀想で躊躇しちゃう。
平地で80km/hで2000回転ぐらい。
市街地などで60km/hだと1500回転を前後してるけど、
やっぱりストップandゴーだしこれはなんともわからんちん。
カーブとかでスピードだしたりしてるとやっぱり車が傾いたり、
ちょいと外に膨らんだりとかするのがなあ。これはとても(´・ω・`) ショボーンです。
お尻やら顔やらが弱いのが残念。(スポイラーつけたらかっこよくなるかなあ)
まあ悪口言ったけど、後にうるさい車がいたら、サヨウナラできる力は持ってます。
(とっても早いスポーツカーとかは当然話は別。他の車もそうだろうけどね)

うだうだ書いたけど、俺はこの車を選んでよかったと思う。
(ラン/アレもいいけど、俺は荷台で寝たりするからなあ。)
これがオイラが感じた全部です。(他の人はどうか知らん)
追加

普通に運転していて、2ndにまで落としてアクセルぶん回すことって、
年に何回あるんだろうかと思えば、1.5でもオイラは馬力としちゃ
不足はないようにも思えるなあ。
合流だの追い越しだの坂だのが…。
まあ、大きいに越したことはねえだろうけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:55 ID:rHo4Jmw6
>>808
1.8S 4WD(MC後)に乗ってます。
走行11000キロ、純正アルミと195/60R15を履いてます。
あとはノーマル状態。
ふだんの街乗り(通勤で片道15キロ、1名乗車、ほとんど
渋滞なし、信号多し)で9〜10km/L、遠出(高速8割ぐらい
渋滞なし、2名乗車)で12〜13km/Lでした。
ご参考までに。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:17 ID:yDZ69a+W
フィルダーの1.5LのMTを考えてます。
だいたいの燃費と100km巡航時のエンジン回転はどれくらいですか?
それと室内の広さについても教えて下さい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:42 ID:jIPH+sPr
>>822
室内の広さは実際、ディーラー行って見た方がええよ。
VVTL−i(連続可変バルブタイミング&可変リフト機構)
が搭載されてるのはセリカだけじゃない。
セリカ、WiLL VS、ヴォルツ、カローラフィールダー、カローラ ランクス、アレックス。
にVVTL−iが搭載されている。

VVTL−iの解説ページ
http://www.toyota.co.jp/Motorshow/celica/info_04.html

連続可変バルブタイミング&可変リフト機構を持ってるのはトヨタとホンダだけ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 17:42 ID:8L3ehw2N
ミツビシは?
>822
燃費は平均14前後。
100kmのエンジン回転数は5速で2500程度だった。
4速だと3000ちょいぐらいだったかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 19:19 ID:QBKPkQb2
1.8ZMT海苔です。
車にはぜんぜん不満ありませんが、近くのモーヲタDQNが、
1.8ZMTを買ったことを知ってしまった。
これはとても(´・ω・`) ショボーンです。

売りたくなってきました。
フィルダーのXGエディション来年買う予定ですが、あまり人乗せないので1.5のほうがいいのでしょうか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:17 ID:Kve6i3cl
>>828
XGエディションなら1.5以外にないよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:04 ID:7c/bBW42
>>828
X−G乗っているけど、街乗りとたまのドライブならこれで十分だよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 22:07 ID:0wXg+sNo
832819:03/07/22 00:06 ID:nWTT3+91
俺がグダグダ書いたのは一体…。
2ちゃんで長文は嫌われるのョ。
縦読みを仕込んでいるのでないなら、簡潔に書かないと。
834800:03/07/22 01:41 ID:/it7WFwn
うわっレスが沢山・・・放置しててごめんなさい。
この間親がランクスを買ったんですが(XリミATオーディオレス)
なかなか納車されないので暇つぶしにトヨタのディーラー逝ってフィールダー試乗したんですが(同グレード)・・・

いきなり自分が欲しくなっちゃいまして(汗

自分今ダイハツ軽ターボとトヨタ2.4gミニバン所有なのですが
ちょうどいい機会に一台にまとめたいと思いまして。

で試乗した感想としてステーションワゴンならではでやっぱ広いけどパワーが少ないナーと。
…軽ターボより劇的に速くはないか…
雪道をそこそこ多く走るので1.8S4WDAT見積もり出したのですが・・・高い。

で新車あきらめて中古車を見てみたらZとほぼ同額→どうせならハイパワー車に一度くらいは乗っておこうと。

ハイオク仕様なのがちとイタイですが
今までよりは確実に維持費は安いだろうし(燃費も思ったより良いみたいだし)
オイル交換も確実に回数経るしよし!思い切って買ってしまおう!!
と思った訳です。
(雪道の事はこの際考えないことにしました。)

取り敢えずGooで三台に絞り込んで店を回ってみて、希望の車が見つかったのでそれにしようと思います。

でもその車はAT・・・MT乗ってみたかったなぁ・・・。

レスくれた皆さん、どうもありがとうございました。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 04:22 ID:q3zarEvf
>>834
納車されたら
その後のインプレッションもキボヌ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 05:20 ID:N/izqolc
>>827
>車にはぜんぜん不満ありませんが、近くのモーヲタDQNが、
いやかい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 07:16 ID:/vyuEEc8
>>827
アニヲタじゃなくてよかったやん。
モーヲタくらいかわいいもんよ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:28 ID:8+LLOgG0
>>827
>>837
うちのツレは1.8MT海苔です。
通りすがりのヒトがびっくりして振り向かれるくらいの
大音量でアニソンならしてるか、
カーナビをナビとして使うより、
アニメDVDを運転中にニヤニヤしながら見ることに使うことが多いアニヲタですが
何か?
839837:03/07/22 20:46 ID:/vyuEEc8
>>838
>アニメDVDを運転中にニヤニヤしながら見ることに使うことが多いアニヲタ

そのまま電柱にでも刺さって氏んでくれるといいよね。
車の運転ができるようになってもアニメ見てニヤニヤしてるような香具師が
生きていること自体許せん。
840838:03/07/22 21:25 ID:0xnm08uO
>>839
いや、漏れはどこでも好きなことをする行動力がうらやましく
思っているのですが・・・

スレ違いですね。逝ってきます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 21:31 ID:gHbSZiZ6
>>837
アニヲタもモーヲタも一緒
おまい、臭いモーヲタだろ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:12 ID:jZpjvvkW
アニヲタ何ぞどーでもイイ。
話しはフィールダーだ。
ダッシュボードにガンプラを並べてるアニヲタ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:52 ID:wwIGZvoG
せめて車の話をしよう
845MC前Xリミ乗り:03/07/23 12:00 ID:XuWOGci4
昨日左後ろのドアにキズが付いてるのを発見・・・。
朝、スタンドで洗車してもらったけど、その時には付いてなかった。

結構深い部分があって、塗装しないとやばい感じ。
ストリームなんかアニータが乗ってたからなぁ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:28 ID:wvebN8Z0
ありゃ?
鯖変わったみたいだね
お気に入りにいれておいたのに
>>847
2チャン専用ブラウザーを使うと鯖移転しても楽ですよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:57 ID:JujfaGxX
ふうん。
>>848
やってみます♪
ありがd
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 22:57 ID:l/1aCWCw
移転あげ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:27 ID:V/Cca+77
S海苔だが、オートマのギア比のせいかエンジンのせいか、意外と発進、低速の加速が悪い。 その分、高回転・中速以降の延びはフツーのカローラとは思えない位良いけど。 Sのは普通の1800だが、やはりセリカやMRSに合ったエンジンなのかな?
はぁ???
>>852 意外と最大トルク発生は高めの回転数ですからね。どちらかと言うとスポーティカーに向いてるかもですね。
セリカの遅いほうとエンジン一緒なのは意外だなぁ(1.8s)
zは早いほうと同じわけか・・
セリカとかよりディチューンされてるから低速よりになってんでしょ?
857MC後S(2WD-AT)乗り:03/07/24 23:10 ID:LXwdNztB
>>852
1ZZは実用的でいいエンジンだと思う。
確かに低速域の加速が鈍いというか、緩い上り坂なんかで4速から
のハーフスロットルでトルク感が薄い気がするけど、グッと踏めば
3速や2速に落ちて気持ちよく加速するから不満は感じない。

発進加速も悪くないと思う。でも、個人の感じ方はそれぞれだからね。
>>857
グッと踏むと?キックダウンは滑らかなのかな
サザンオールスターズ25周年記念
「真夏の秘宝館!」カローラフィールダー特別限定車 展示中!
http://www.megaweb.gr.jp/Topics/Sas/index.html
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 17:30 ID:EmBMYdhf
ふーん
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 22:02 ID:x8x53w0N
今日、黒のXlim納車されたけど、なかなかどうして、高級感あってカッコええやん。
保険の関係で明日から乗るよ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 23:39 ID:vPjjoDGa
>861
今、乗りたくてうずうずしてるのでは?
保険期間はほとんどの保険会社が16時からなので注意しておくれやす!
1.8S後期黒ですが、純正アルミ(前期Zと同じ)はデザインがいいし
手入れが楽で非常に気に入ってます。
前のAE111カリブZの光沢タイプの純正アルミは、溝が入ってたせいもあり
ブレーキダストがなかなかとれなくて苦労しました。
あと、いろんな車種についてるけど後期のT字ハンドルのデザインもいい!
ソアラのも基本は同じタイプみたいですね。
黒木目のセンタークラスターも、ぱっとみカーボン調で(・∀・)イイ!!
ディスチャージは、常時青いトヨタ車もあるのに何故最初だけ青いのか疑問。
ところで、生産中止になったカリブからの乗り換えの方って多いですか?
黒か銀でなやんだけど
黒は洗車が大変そうだから無難な銀にした漏れは保守派。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 09:45 ID:E76tzRja
ピカピカに磨かれた銀も意外とカッコイイね。
黒や白はもちろんだが
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:25 ID:Pu1KBW29
うちはMC前のダークブルーマイカメタリック、やっぱり汚れが目立つね。
天気も良いので、これから洗車に逝ってきます。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 10:41 ID:KMtZTNOh
>>862
昨日の夜20時頃に保険屋さんがコンピュータにデータを打ち込んでくれた
らしい。今朝、周辺をドライブしてきたけど、走りもいいね。前はセフィーロ
乗ってたから静寂性では負けるけど、全然不満無し、このスレ嫁んでいい
買い物したと思うよ。納車に北、販売店の兄ちゃんもマジで一台欲しそう
だったよ。
>>864
銀もいいんだが多すぎるのが不満。
なので黒にした。
洗車してワックスかけたらまーた白く残っちゃった。
なんとかせねば。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 14:24 ID:lBGNhuT1
先日正面のエンブレムが走行中に脱落したらしく、気づいたらなくなってました。
Dラーに持ち込んだら保証期間中で無償でつけてくれるらしいのですが、
これってよくあることなのでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 15:36 ID:NIg1oTMC
ない
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:34 ID:/hJXF/mw
車載工具ってどこにあるの?
右リヤ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 17:45 ID:WbWRJ5T2
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 23:22 ID:Pu1KBW29
>>872
夜だから確認しに行けないけど、ラゲッジトレイの下だったと思う。
スペアタイヤと一緒に組み付けられていたような。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 01:45 ID:ciAyfl5i
>>872,874
タイヤ交換用の工具しか無いのでは?



応急タイヤのために
プラグレンチとジャッキしかついてませんよ。
877質問させて下さい:03/07/27 03:23 ID:rq7wqHrc
ラン/アレまたはフィールダー(もしかするとヴォルツ)の購入を
検討しています。

エンジンについて最近、「1zzは低回転域にトルクを振ってあり、2zzは
高回転域で味が出るエンジンだ」という話を聞きました。
このあたりの話について、今実際に乗られている方の印象をお聞き
したいのですが、どなたか語っていただけないでしょうか?

ちなみに、私の希望グレードは1.8 (2zz) 6MT。
理由は、MTが好きなこと、カタログ的にはパワーがありそう、の2点です。
パワーを求めるのは、信号減速→再加速と、高速運転中の追い越し、といった
場面でストレスを感じたくないから。
こんな背景の私です。

よろしくお願いいたします。

(なお、これと同じ内容の書き込みをラン/アレスレにも書き込ませていただきました。マルチすみません)
>877 車購入相談スレでも拝見しましたね。

2ZZは高回転型ですが、低回転でのトルクも1ZZ並みに確保されてます。
ホンダの昔のVTECほどに高回転で伸びませんが、動力性能を重視されてる
なら2ZZで間違いないかと。

ただ、2ちゃんでの噂で2ZZは実際は130から150馬力なんて
話もありますが、確かに190馬力の割には加速タイムはよくありません。
車重の違いはあれど、10年前のレビンと加速タイムは同じくらい、
10年前のシビックには勝てないようです。

でも1ZZよりは間違いなく速いので2ZZにしましょう。
私はフィールダーSのAT乗りですが、街中では他人の想像以上に速いです。
でも高速ではやはり苦しいです。高速での高回転領域だと2ZZの圧勝でしょう。
879877:03/07/27 11:31 ID:5evuDKly
>>878さん、RESありがとうございます。
エンジン特性のグラフ(@TOYOTA HP)を見ると、確かにそんな感じですね。>低回転のトルク
試乗したのが1.5のクラスだったんですが、確かに以外とパワーがあった。
それを体感したのが、現在の迷いの原因です。
2zzも試乗できればいいんですがね、ないんですよねー。


車購入スレ、誤爆したかと思って見に行ったら確認できず。
>>878さんが見かけた書き込みは、私とは違うんじゃないかと思います。
ただ、そちらに書き込んだ方が良かったかもしれませんね。

ありがとうございました。
>>875-876
今時はそれを車載工具って呼ぶんじゃないの?
確かに、昔オヤジが乗っていた車にはいろいろ載ってたが。

現行車でタイヤ交換工具以外に
いろいろと標準で付いてる車って70ランクルくらいだと思うよ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:58 ID:b7dPAdJU
1.5のXLimでも結構速いね。まだ150km以上踏み込んだ事が無いけど、最高速度どのくらい出るの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 18:56 ID:iZxIxe88

カーグラ誌ではカローラセダンで179.8キロでてるから少し重いフィールダーでも170ほど出るんじゃない?
もちろんテストコースでの話だから、道路の状態によってはそれ以上にもそれ以下にもw
883872:03/07/27 20:47 ID:YAROBnJc
>>880
タイヤ交換工具だけなのですか。
昔はプライヤ、ドライバー、スパナ、プラグレンチ、
車輪止めがあったはずなのに・・・

トヨタの電子カタログにはスタンダードツールとして
載っていたので標準装備かと思っていました。
ってことは緊急時に備えてやっぱり買わなきゃならないのかなあ。
それはいやだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:10 ID:q9MFXva6
フィールダ―欲しくなってきた。・・・買えないけど。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:16 ID:T7AtWVhN
>>885
ガリバーみたいなローンで・・
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 07:49 ID:0k8ETeWF
>>883
ってゆうか、何年ぶりに新車買ったんですか?w
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 14:11 ID:T7AtWVhN
10以上前のカローラにも
もう車載工具なかったよ

オプションでつけるのはあったけど
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:20 ID:ggrjZqVn
先週の土曜日X-Gエディション ボルドーを納車しました!
予算の都合でSは諦めたが、X-Gも悪くはないです。
色も珍しいし。
890872:03/07/28 18:22 ID:rk2/Aeax
>>887
13年ぶりw
前は元年式のHONDA車
891_:03/07/28 18:22 ID:6JrHrYny
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 22:52 ID:w/5IEdIB
★WayDo Sportivoサスペンションセットを使っている人に質問

現在、私も使っています。
1.8S AT Fストラットタワーバー&アンダーブレース
R TRDアンダーブレース
タイヤ DNA GP 195-60-15

推奨タイヤは205-50-16のハイグリップタイヤなんですよね。
とすると、NEOVA・RE01クラス
タイヤが勝ってパワー喰われちゃいませんか?

S・Z乗りの方でいらっしゃいましたら、インプレよろしくです。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 23:47 ID:fHJiDjS5
>>892
コンフォートタイヤでしょ、推奨は。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 00:07 ID:QkgLhzPm
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2000/trd167.html
一番下を読んでください。
> 推奨タイヤ 16インチハイグリップ(上級グレード)タイヤ(タイヤサイズ:205/50R16)
と書いてあります。
上級つってもタイヤのなかでの上級
要はハイグリップタイヤって意味でしょ
そんなこと神経質に気にしなくても良いと思うけど・・・
フィールダーの車重で205ならG3クラスのややスポーツタイヤで
十分グリップするでしょ。

そりゃサーキット走るならRE01クラスはあっても良いだろうけど。
加速でパワー食われるかわりにコーナー重視を目指すなら。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 09:25 ID:FeuQlDf3
パワーが食われるってどういう事?グリップあるぶん抵抗が大きくなるって事?
もしそうなら排気量1800のトルクに市販トップブランドのグリップタイヤはお勧めしないよ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 20:33 ID:i4Um9xMy
どっちでもいいじゃんプー
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:28 ID:Fgtf6a18
黒のXlim海苔です。納車5日目302kmでガソリン残り半分くらい。
ところで、後ろのワイパースイッチどこ?ただの飾りですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:38 ID:IxiCsUdS
>>899
ワイパーのスイッチを上下させるのではなく、
ひねってみなはれ。
せっかく買った車なんだから、マニュアルくらいひととおり目を通そうよ。。。
まぁエアコンのACボタンを知らなかった人もいるくらいだし・・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 08:54 ID:CWiycciC
>>900-902
ありがとうございます。後ろにワイパーあったの雨が降るまで気がつかなんだ。
新CM見た人いますか?
>>904
見たよ、新CM。いつもの女の子と、男の子のデートにつきあわされるヤツでしょ。
PC使いながらで、最初音だけ聞いてたんだけど、なんか台詞が聞き覚えない様な
気がして、TV見たら、知らない画像でまだ新しいのやるんだ、って驚いた。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 15:49 ID:4FtS+uKU
小野ともあろうものがフィールダ―乗るわけないよな。
当り前だけどさ。
907904:03/07/30 18:24 ID:QtEPOPT0
実は秋に購入予定だから、新CM見て「マイチェン来たか!」
と思ってHP見に行ったけど、何も無かった・・・
ベストカー(あまり参考にならんが)の予想では来年秋くらいでしょ、モデルチェンジ。
ス○ルみたいに毎年マイチェンしないから、よたさんは。
小変更があるくらいじゃない?
>>906
浦和時代は改造しまくりのパジェロだった
今日、小一時間くらい試乗してみたが、なんとなく気持ち悪くなってきた。
なんでだろ・・俺には合わないのかな・・内装といい大きさといいデザイン
といい当に俺好みなのに。
あと、どこかの掲示板にも書いてあったけど、ボンネットが見えないのは
矢張り恐いね。右折する為に止まってる車の横を通り抜けたときに
ヒヤヒヤドキドキした。慣れちゃうもんなのかあ〜・・?
う〜ん悩む・・・。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 23:45 ID:ELyV6/31

慣れればボンネットが見える車は逆に邪魔になる
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 01:28 ID:dFeaWssZ
>>911
まじ?Σ(・ω・ノ)ノ

俺も910さんと同じ事を思っていました。
結局購入を決めましたが。もうすぐ納車。早くこい
>>910
見切りですか・・

最初は左前がわかりずらいかも・・・


でも2週間ぐらいですぐ慣れましたよ。
914910:03/07/31 01:44 ID:M4z73p+t
>>911>>913
なんのかんの言って、やはり慣れちゃうもんなんですね。安心しました。
−ありがとう−

>>912
お〜!購入ですか。でも最初は気になりますよね>ボンネット。
そろそろ車検が切れることだし、グダグダと迷っていられないので、
俺も決めちゃいます。
915912:03/07/31 01:49 ID:dFeaWssZ
>>914
よっしゃぁ!
気に入った車を末永く乗るのが一番
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 07:43 ID:fb5JHXKf
>>913
左前が怖かったので電動フェンダーポール立てました。
これで安心。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:11 ID:47m5SSrX
>913
>916
漏れも電動へたくそ棒を装着
それでもまだ心配でイエローハットで購入した保護シールつけました
(バンパーに張るやつ)
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 14:24 ID:Z2g0KCEP
初めてトヨタ車に乗ったけど内装の軋み音なんか出ないんだね。
今まで乗った日産、三菱、スバルはでまくりだったが・・・
この車に乗っている者ではないですが
新しいTVCMを見た感想。


小野タンナビ付ける金無いのかよ!!
>>919
オランダのDVDマップが発売されてないんでわ?
>>918
運転席のシートがずっと前にギシギシいうことがあった。(カーブとかで)
いつの間にやら静かになった。
初めて買った車がフィルダなんですが、他の車ってそういうことがあるの?
逆にビックリしたです。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 19:07 ID:ETjKEHxZ
S海苔だが、エアコンの照明をオレンジにした。
20代後半のいい歳してライトが付いて文字がオレンジで光った時は本気でうれしかったw
923918:03/07/31 20:33 ID:gA5VAp+T
>>921
んー私のは全くないですね。
内装の取り付けが悪いのか段差などでミシッと鳴ったりしまくり>他メーカー

今のSより車両本体で100万くらい違う車でも鳴ってた・・・スバルと三菱
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:33 ID:tsz8idLh
静寂性は大したもんだよ。
エンジンの静粛性と
フレームの剛性が高い(前の型のカロゴンと比較するとすごい)
走りがどうだとか、ステーションワゴン(しかもお得な価格帯)に
何をそんなに過剰に求めてるんだろう、と思うけどね・・・
200マンでお釣りがくる実用車だろ? バンバン使ってナンボだろ?
走りが気になるなら、他のクルマにしたほうが後々に不満が
出ないんじゃない? 

以前のログは後席倒して寝る時のスペースとか、実用的で良かったな…
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 01:51 ID:GOupe7ih
>>926
まあ価値観も人それぞれってことで。
フィールダーの骨までしゃぶり尽くすような話題の出方でいいんじゃない?

いくない?
928912:03/08/01 02:00 ID:BM05Nxy7
>>927
(・∀・)イイヨイイヨー
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 02:00 ID:LYfeo+pj

可愛いでしょ♪

http://angely.h.fc2.com/page006.html
>>926
やっとのことでローン組んで初車のひともいるんです
だからいろんなことを期待してしまうのです
欲張りでしょうか
つーかさ、何で唐突に>>926みたいなクソネタを振るわけ?w

CMの話やオレンジ照明の話、ミシミシ鳴らないで良いとかヘタクソ棒とか
ホノボノしてる雰囲気なのにさ。どうせなら自分でちゃんとしたネタ振りなよ。

色々な用途で使いたいからセダンじゃなくワゴンにしてる訳だし
走りもそれなりに求めたいから背の高いSUVやミニバンにしてない訳でしょ?

>>927氏が言うとおりで、バンバン使うってのも色んな意味あるだろ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:05 ID:GKYHd8LO
どーでもいーじゃん
じゃあ、次はカローラの「カ」!!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:28 ID:7e6xv1WZ
1.5Xが盆前に納車なんですが、一応雪が降るところにすんでいるので4WDにしました。
この車の4WDってどんな感じでしょうか?



>>934
もしや
試乗もしないで購入しちゃったの?




ネタか
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:06 ID:ao4g2E3u
電動フェンダーポールって買ったあとでもつけられるの?
>>934
まったく同じ理由で4WD選択しましたよ。
ついでに言うと、試乗なしで買ったし(w

まだ雪の日は乗ってないけど、今のとこ不満はないですね。
ディーゼル4駆からの乗り換えなので、音がウルサイのか
加速が良いのか悪いのか基準が甘いのかもしれませんが
かなり満足してます。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:49 ID:zMju76Ws
934さんではないですが、

>>937
音は気にならない程度ですか?
俺も2駆を試乗して結局4WD購入しました。
納車待ち
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 23:57 ID:8um8VPDW
1.8と1.5はどっちがお勧めですか?
940937:03/08/02 00:15 ID:shojp+1L
>>938
私は全く気になりません。家族も「静かだね〜」と喜んでます。
まあ、前の車がアレですし、それほどスピード出さないほうなんで
参考になるかどうかなんですがw

今まで「デカイ、重い、ウルサイ」のクロスカントリー4WDでしたから、
フィルダーの静かさ、操作性の良さに感動してます。うん、満足。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:37 ID:XGk9N3CM
>>939
金があるなら1800買え。無いなら1500で実用上問題ない。
942934:03/08/02 00:38 ID:AX3VYhBR
試乗はしてないです。
だけど、2WDは良く乗っているんですよ。実は兄弟が2WDに乗っているのでそれを借りて...
最初、ファンカーゴ4WDの予定だったのですが、ディーラ行ったときにふとそこにあったフィールダー
の4WDの見積もりを出してもらったら、値段がほとんどいっしょ!!
諸元表で見比べてみたら、車重はフィールダーが少しだけ重くてエンジンやらは一緒。
ならば、フィールダーのほうがいいだろうと。
943938:03/08/02 00:52 ID:oQ6nw6wr
>>940
まぁうるさいと言われても、
買ってしまってますので後戻りはできないんですがw
レス、ありがとうございます
944山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:Uy3Oi+GM
(^^)


俺は買ってすぐにリアに貼ってある”collora"のステッカー剥がした
なんかかっこ悪かったんでw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 07:44 ID:QN741vSl
去年のマイチェン直後にSを買ったが、黒いウッドパネルじゃなかったら買ってない。
マイチェン前のパーツはどうしても気に入らなかった。
わずかなことかもしれないけど、こんなことだけで買ってしまう人間もいるんですよね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:30 ID:QLf5diF4
>>936
できるよ。ディーラー確認済み
工賃7,500円←うろ覚え
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:17 ID:Sg3MXImy
確かに他社のメーカーで200万はする車だよね。
オイラはXlimの総支払費用160万だったから、車体価格は130万くらい
なのかな?そこいらのコンパクトカーや軽の価格で買えるっていうのは
凄いと思うよ。もちろん、新車で。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:20 ID:aIDBIrVJ
トヨタアベンシスのシート良さそうだなぁー。カローラに付けられないかしら。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 09:58 ID:UaXH+nBv
age
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:07 ID:1y+sY0TZ
モデルチェンジいつです?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 12:50 ID:COSHj04k
>>951
来年か再来年
950越えたので次スレ立てました。ここが終わったら移行してください。

【NCV】カローラフィールダー5【オマエモナー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059797185/
ついでに、本日12ヶ月点検終了。
シビアコンディションながら、各部問題なしでした。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 01:02 ID:3GEONZfs
山崎荒らしのせいで「ランクス・アレックス」スレが落ちちゃったみたい。
保守あげ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:58 ID:xrHkfHLZ
450kmくらいで、37.6L。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:00 ID:OCARdPe1
>>938
私は1.8S 4WDです。
試乗せずに買ったのですが、1.8S 2WDと比べると、
・エンジン音…確かに 2WD よりもうるさい。車外ではうるさいと思うが
 遮音がしっかりとしているので、車内は思ったよりだいぶ静か。
・加速…車両重量増分だけ重たい感じ。ちょっともたつくなぁ。
 街乗りだったら十分。
・ハンドル…これは 4WD の方が適度な重みがあってよい。
・足回り…よく分からないが、2WD よりは確実に固めで心地よい。
 ただ、走行中段差を拾って、左右にゆらゆら揺れるのは困りもの。
 フィールダーってみんなそうなのか?改善できないかなぁ…。
>>957
普通に運転していてゆらゆら揺れるかなぁ?
一度ディーラーで確認して貰った方がいいかも。

60km/hくらいでゆるいカーブを曲がるとリアがひょこひょこ跳ねる感じはするけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:22 ID:vRtaZXaI
>>957
それはね、多分道がそういうガタガタ道なだけじゃない?
あと、マイナーチェンジ前?ショックアブソーバがマイチェンでかなり良くなった。
私のS2WDは至って安定・乗り心地も良いでつ。
960957:03/08/03 13:51 ID:OCARdPe1
>>958
>>959
MC後のSです。
いわゆる普通の道路で揺れるんですよ。ちょびっとした凹凸で左右に
ふらふらしてしまうのです。特にリアが揺れている感じ。
やはりディーラーでみてもらった方がいいかなぁ。

> 60km/hくらいでゆるいカーブを曲がるとリアがひょこひょこ跳ねる
私の場合、こちらは感じないです。比較的すっと曲がって行ってくれます。
ただ、少々きついコーナーになると、ぐんにゃりと曲がる感覚が好きに
なれません。。。
>>960
うちのは常に空気圧高めにしてるから、ひょこひょこは割り引いて受け取って。

あ・・・空気圧もチェックした方がいいかも。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:17 ID:oWg3+dCR
空気圧と言えば
空気圧の警告灯はどのくらい減ったら点くのでしょうか?
みんなサスはノーマルで乗っているんだ・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:28 ID:fvH2Fcre
下取りはランクスとどっちが高いと思いますか?
>>962
ABSのセンサーを使っているから、空気圧の絶対値でなく、
一輪だけ空気圧が下がって回転数が変わった場合に警告すると思われ。
センサーを信用しすぎず、定期的に点検するのがよろし。

>>963
カローラと思って買っている人がほとんどなんだから、
車もノーマルで乗っている人が大部分でしょ。

>>964
ランクスの6MT+2ZZモデルはホットハッチとしていい値が付くかもしれないけど、
それ以外は実用的なワゴンの方が全体的に高値になると思われる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 19:38 ID:xrHkfHLZ
>>964
黒のフィールダーは高値で売れるらしい。
>>962
具体的な数値は分からないけど

こないだパンクしたときに警告灯がすぐ点灯した
(運転していてもまったく気づかないぐらいの減圧レベル)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:27 ID:BQ0SQn+h
結構前に職場で「昨日、帰りに空気圧警告灯点いちゃった!」って言ったら
「え〜〜!カローラにそんなの付いてるのか??」って皆びっくり。
マークUでもOPなんだねこれって。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:29 ID:lSjwBXMh
ディーラの人が1.5より1.8のほうがいいときかれましたが、これって正しいのでしょうか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:43 ID:W6ib+Lww

実用燃費(1500よりは悪い)、自動車税(5000円高い)、カローラとしての車両価格(200万超える)に納得出来るなら1800Sはかなりお買い得。
装備はカローラのレベルを完全に越えてます。
初めての人を乗せるとたいていの人が
内装、ドアの重量感、エンジン静粛性とかに
驚く。これがカローラクラスの車かと
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 22:44 ID:6Gqx1IsW
>>965
>>966
あんがとうございます ランクスとフィールダーで迷ってたら営業さんもそういってました
黒はいいですけど手入れが大変そうですね。黒と赤考えてます
でもMC後の新色も期待
973970:03/08/03 22:56 ID:ED0GGvzu
>971
S乗りですが、ドアは非常に軽いし、閉めた時のドムッという音は室内でしかわかりません。室外では普通のカローラクラスの軽い音。
エンジンはうるさいですが、他社カローラクラスよりは遮音が効いてるからでしょうか、静かに感じます。
しかし、内装の軋みが全く無い、コンライト、運転席ドアを開けてロックをしようとするとキーインロック防止で自動で開いたりと
トヨタならではの良さがありますね。全席オートウィンドウもこの時期助かります。
もちろん内装の質感、オプティトロンメーター等の内装パーツの新鮮さ、小物入れに付く蓋など至れりつくせりです。
ゴムブッシュが柔らかいので頼りなく感じることはありますが、逆にそのおかげでボディが長持ちして長く乗れそうですね。
>>973
いや重量感があるっていうのは
ドアを閉めたときの音のことでつ
以前のカローラは何か安っぽい軽い音だったもので
975970:03/08/04 00:59 ID:LhnP8aOj
>974
わかります、わかります。
>973で書いてるようにドムッって音ですよね。
976912:03/08/04 07:53 ID:GB/fk64J
>>957
了解!
1.5Xlimの4WDが納車されましたらご報告いたします。
912=938です
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 09:03 ID:Qa3mT3+4
>>957
4WDだと1.8でも重く感じるんですね・・・検討中ですが、んー迷うなぁ。
979957:03/08/04 21:57 ID:MmHNgoKo
>>978
走りだしは十分なパワーを感じるけど、走行中に
さらに加速のときに重たいと感じます。
また、4駆だからといっても走行安定性が高いとは思えなかったです。
あとキックダウンの反応がにぶく、2レンジでグッと踏み込むことがしばしばです。
ちなみに燃費はごくふつうに走って、都内の渋滞なしの道で10弱です。
高速に乗ると12〜13いきました。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
1000へむけてGO