【NCV】カローラフィールダー5【オマエモナー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マターリとPart5です。
せっかくなので、旧型カロゴンのかたもどーぞ。( ´∀`)つ

●前スレ
 【NCV】カローラフィールダー4【オマエモナー】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/
●トヨタ公式ページ
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaFielder/index.html

過去・関連スレは>>2-5あたり
●過去スレ
 カローラフィルダー
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020448299
 カローラフィルダーって。。。
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023159036
 【加】 ランクス/アレックス/フィールダー Vol.6 【ーラ】
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024567533/
 ■ カローラ ランクス と アレックス とNCV vol.7■
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026997285
 カローラフィールダー語る
 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029941795/
 【NCV】カローラフィールダー2【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037198344/
 【NCV】カローラフィールダー3【オマエモナー】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044956553/
 【NCV】カローラフィールダー4【オマエモナー】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/
●現行関連スレ
 【+100cc】カローラスレ・3【NCV】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045445050/
 カローラセダン
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047995097/
 カローラ ランクス アレックス NCV vol.11
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050168007/
 【ミニバン?】カローラスパシオ 2【2BOX?】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053578567/
 【WiLL 】"WiLL VS"ってどうよ?Σ(゚Д゚)  (もうすぐ1000なので下を参照)
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042073323/
 【Smart】"WiLL VS"ってどうよ?【Cool】"PART2
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059475976/
 【アメレカ製】Voltz vol.3【新CMキボン】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1050337450/

●関連リンク
 http://modellista.mediagalaxy.ne.jp/index.html
 http://www.toyota.co.jp/Showroom/customize/corolla/trdsportsm/index.html
●●●1.5と1.8の選択例●●● FAQその1

 ○燃費を気にする方→1.5のMTまたは若干悪化するが1.5のAT(高速で16km/g!)
 ●自宅が坂道の上→1.8のAT/MTまたは1.5のMT
 ○速い車が好きだ→1.8Zの6MT
 ●内装は豪華な方がいい→1.8S
 ○フィットと競合している→1.5X-limited
 ●屋外駐車場で盗難が心配→1.8SのAT(イモビライザー標準装備)
 ○コンビニやファミレス利用が多い→1.5X-limitedにオートアラーム(33000円)装備
 ●ライトはHIDが欲しい→1.8SまたはZ
 ○エアコンは手探りダイヤル式がいい→1.5X-Limited(走行中の手探り使用good)
 ●保険料を安く済ませたい→1.5X-Limited 保険料率は2
 
カローラという車格等を考えて総合判断すると1.5X-LimitedのATに
ルーフレール+アルミ+エアロセットをつけたものか、思い切って
1.8S+エアロセット+アルミ(1.8S-Limited 4/25発売!)に振るかは、
悩むところでしょう。安く乗るならば1.5X-Limitedの5MTが決定版で
装備内容を考えるとフィットより買い得感がアリアリです。
★☆★フィールダーのOP一覧@2ch版★☆★ FAQその2

 ○ルーフレール=万一脱輪したとき持つのに便利。 25000円
 ●ペイントシーラント=塗装膜を保護時々メンテが必要 50000円
 ○ターンランプ付ドアミラーカバー=LED式、2車線以上の道で右折するとき安心33000円
 ●オートアラーム=カローラは盗難されるかどうか微妙だが盗難時ガラス破壊対策として33000円
 ○フェンダーランプ=伸縮式のマニュアルが一押し、ブルーのライトがきれい 20000円
 ●リアバンパーステップガード=意外と人気、実は中央のエンブレが虹色できれい 12000円
 ○革巻きステアリング=SとX-Limited用、長距離走行疲労度激減効果有 28000円←おすすめ!
 ●セパレーションネット=キャンプで高速乗るなら必須、ナシで事故ったら怖い26000円
 ○フォグランプ=昼間点灯には便利、夜間も下部から周辺を照らす安全アイテム 28000円
 ●アクセントステッカー=白ボディーに似合う厚手のエンブレム、中心部が赤、周囲は銀 3500円
 ○ラゲージアンダートレイ=X系は無装着だが部品として取寄可、上から置くだけ14500円
 ●ドアエッジプロテクター=プロテクター効果の他、ちょっと外観が贅沢に見えるのがミソ 6100円
 ○ETC=デンソーのは品薄状態、オートバックスで三菱の3ピースを買うのが良い 約3マソ円
 ●アルミとエアロパーツ@メーカーOP=Xは合わせて10マソだが外観はグッと引締る
 ○フルシートカバー=後中央ヘッドレストカバーはないので要自作、白棒で押込装着20000円
 ●コーナーセンサー=あくまでもコーナーセンサー、リア中央部は無感知 31000円
 ○ノースモーカーボックス=ETCのカード保管に便利、既存灰皿へはめ込み 1500円
 ●フロアマット=サービスでつけてもらうとよし あまり買わないと思うが14000円
 ○マザーポケット2点セット=リアシートおよびフロントシート背後に装着 9800円
 ●カップフォルダーイルミネーション=きれいだが走行中に見ると危ないね 18000円
 ○ランバーリラックス=カローラならではの肩もみもみ機能、癒し系OP 24000円

 ※2ch情報としてはオートアラームはマイチェン前の車両には取り付け不可です(スマソ)
 ※革巻きステアリング交換時は、ステアリングの中立ポジションを確認するようにオーダーしましょう。
  (何件がステアの中立位置がズレて納品された!の報告あり)
革巻きステアリングの中立ポジションは、交換後数週間後くらいまでなら
ディーラーに持っていけば、すぐ直してくれます。
・交換後、実際に自分で運転して少しでも中立が狂ってると感じれば遠慮なくディーラーへGO。
「Xグレード」と「X G-Editionグレード」の違い
(1)プライバシーガラス
(2)UVカットガラス
(3)ルーフレール [追加装備]
(4)リアスポイラー [追加装備]
(5)時間調整式間欠ワイパー [時間調整なし]
(6)電動格納式ドアミラー(運転席側ワイドビュー。レインクリアリングブルーミラー)
 [電動格納式ではない。上記の()内の装備もなし]
(7)木目調シフトレバー/スイッチベース [黒のプラスチック]
(8)オーナメント付ステアリング [オーナメントなし]
(9)ファブリック巻き・2段式コンソールボックス [1段式]
(10)運転席・助手席パニティミラー [ミラーはなし]
(11)シートバックテーブル [追加装備。Xはポケットになる]
(12)カップホルダー付きリアセンターアームレスト [追加装備]
(13)脱臭機能付きオートエアコン [脱臭なしのマニュアルエアコン]

ついでに、X Limitedだと、(1),(2),(6)(10),(11),(12)がついて、
フロントグリルがスポーツタイプになって、ステアリングが
3本スポークのになります。
Navi Editionなら、スピーカーが6つになりますね。

※Navi Edition は現在は無いです。
以上でつ。
>>7
エアコンだけはマニュアルの方が
運転中の操作性はいいと思った
ダイヤルマンセー
>>1-8
乙であります。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:01 ID:Sg3MXImy
今乗ってるカローラがボロくなってきたから
来年にはフィルダー買いたいなぁ
その頃には青とか緑が出てればいいな
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 16:44 ID:3GEONZfs
新スレ下がりすぎ、あげ。

>>12
青と緑はMC前はあったけどね。
タマでなかったから復活は厳しいかも。
中古で探すのも難しそうだし・・・。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 17:00 ID:XuNnLbiM
>>13
青なら結構需要ありそうなんだがなぁ・・・そういう漏れも、青がないので白で妥協した口だし・・・
>>14
そんな貴方にプロボックス/サクシードがあります。
>>13
そういえば
青と緑なんて、カタログの中でしか見たことないなぁ
売れてないのかな
カローラのセールスマンが1.5より1.8のS買ったほうがいいと聞きましたが、いかがなものでしょうか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:00 ID:lSBDRiSL
>>16
うちのフィールダーはMC前の青です。
近所に同じく青の人がいるのを発見してちょっとうれしい♪

>>17
車両本体価格の差と年間5000円ほどの税金増が許容できるなら
全体的にSグレードの方がお得。
1.8Lは余裕があるから実燃費もほとんど変わらないはず。

新スレがだいぶ下がっているのであげます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:17 ID:/C6Z/oBh
久々のカキコ
1.8S・ATを買って半年ちょっと(1万キロ)になりました。
全体的に言って、買ったことに非常に満足してます。
(ただ、いろんなメーカから新車がでると目移りしてしまいますが…)
でも、未だにドライブに行くときは運転が楽しいですよ!
ただ、1万キロ乗っての不満もいくつかあります。
・やはり、見切りがわるい。
・メーカ純正オーディオは何故いまどきCDカセットデッキ?
・シートポジションがしっくりこない。いままでの投稿にもありましたが、足元に合わせるとハンドルが遠すぎる。(小生身長170少々)
・助手席の裏面のテーブルは絶対不要。ポケットの方がよかった。
・低速時(0〜10km/h)にアクセルを踏みなおすと、2ndでつながって欲しいのに、
 1stでつながるからノッキングみたいな症状が起こる。
それと最近、前のデジタル時計部の透明の樹脂に、白い縦線が数本が入ってきました。
こんな症状他にもありますか?ディーラーに言うべきレベルの不具合でしょうか?

>19
オーディオは標準で付いてないから、あなたが選んだのでは?

時計に縦線は私もでてますw
何度かパネル外したりしました?
私はオーディオやナビの取り付けで、パネルをつけたり
外したりしてたら薄っすら縦線が何本か入ってました。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:32 ID:/C6Z/oBh
>>20
メーカ純正オーディオにCD/MDデッキを用意して欲しかったと言う意味です。

>時計に縦線は私もでてますw
やっぱりですか?
パネル外しは一回もしてないです。
私のは納車後たしか、4ヶ月目くらいから縦線が出始めました。
不具合といっていいレベルだと思うのですが、どうでしょうか?

>>21
うちのはMC前のだけど時計に縦線なんてできないよ
パネル何回も外してるけど・・
2321:03/08/05 00:06 ID:u+/9q4lX
>>21私は今年になってSを買いましたがカタログにCD+MDとかありました。
MC前とかで違ったのかもね。
縦線は何か、裏側の透明のフィルム(あるかどうかしらんが)が寄ってる
感じですよね。気にしたら気になる・・・今度パネル外して直るか見てみますね。

>22
たぶんね、ヘタなんだと思うw
ちょっと無理に外したとか、左右均等に差し込まずに無理に押し込んだとか。
そう思い込んでるだけかも。まずは一回外してみます。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:06 ID:coIDW4fn
>19
助手席の裏面のテーブル,役にたってますよ。うちには乳児がいるからかもしれないが。
駐車場とかでオムツ変え等。 
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 02:23 ID:DanVf6EY
1.8Sの4WD糊のかたいますか?
>>19
おお。似た様な状況ですね。
自分も1.8S/ATを1月中旬納車で12000Kmで、満足度は高いです。
・見切り:悪いですね。交差点では、十分注意しないと。
・テーブル:コンビニでお弁当買って食べるときに重宝してます。
・シートポジション:...合ってないかも。長時間乗ると、肩こりします。
・低速時のアクセル踏み:確かにちょっと挙動が変に思えます。

あと、気になっている点は...
収納の数はあるんだけど、いまいち大きさが中途半端、ってのがあります。
あと1cm大きければ、とか、逆に大きすぎ、とか。

>>25
旧スレの方で話が続いてます。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:14 ID:ofwacyZB
>見切り:悪いですね。交差点では、十分注意しないと。

そうなんですか?
何か対策は無いですか?
>>27
左前にポールアームを付ける(ヘタクソ棒)

でもあれって慣れてきて邪魔になったときに
取り外しできなそう
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 18:48 ID:ofwacyZB
>>28
電動フェンダーポールのことですか?

来週納車の予定なんですが、買ってからつけようか考えたいんですが、
買ってからも取り付けられますか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:28 ID:9X+7b/BD
>>29
前スレによると、後付け可能らしい。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051739139/947

俺は先に取り付けたけど(同じ車を妻も運転するので)、点灯時に
青く光るので結構気に入っている。
>>25
は〜〜い。
なにか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:31 ID:FOi2X5T+
>>25
はーーい。
なにか?
3325:03/08/06 09:39 ID:zM+ynUhj
>31,32
教えて下さい
乗った感じで発進時から後ろ駆動してますか?
ほとんどFF状態で走るということなんですが
滑りやすい路面に変わった時に滑り出す前に
前後の配分をスムーズに切り替えしますか?
FFと比べて力食われていると思いますが
力不足を感じますか?

お願いします
>>33
Vフレックス4WDに過度の期待をしないでください。発進時には後輪は駆動をしてません。
後輪が駆動するのは、雪道などで前輪が滑ってそれを感知してからです。当然タイムラグがあります。
例えばスバルのフルタイム4WDの様に、乾燥路、雨天路、積雪路など常に車両の安定に
役立っている4WDとは残念ながらレベルが違います。

とはいえ、FFに比べ雪道、特に雪の上り坂での発進は非常に安心できると思います。
凍結路や普通の積雪路、雪にはまりそうになった時にも4WDで良かったと感じるかもしれません。

あと、FFと比べて単純に100キロも重くなってるので、1500や1800という小排気量には
かなりの負担増であることは間違いないとお考え下さい。力不足うんぬんは個人によるので難しいですね。
同じエンジンでカローラセダンとラウムでは150キロは違うのではないでしょうか?
人それぞれとしか言えないです。私はX−G4WDですが、正直重いと感じています。FFと比べたことは無いですが。
3525:03/08/06 14:43 ID:zM+ynUhj
>>33
スタンバイ方式の4WDってことなんですね

発進時が100:0だと候補からはずれてしまうかも・・・

FFは気持ちよく走れたので期待できるかな?と思ったので

4WDの試乗車用意してくれないんだよなぁ

>せっかくなので、旧型カロゴンのかたもどーぞ。( ´∀`)つ

との事なのでカキコしますた。
AE101G BZツーリング6MTにのってますが、旧型もまだまだいけますよー(藁)
>>36
いらさいませー

4AGいいよねー。
ホンダの乾いた音と対照的なウエットなエンジン音。
これがかなり良くできたドイツのエンジンみたいでカッコいい。

ま、ドイツの車ってアウディ×3とアルファロメオ×1しか知らないけどw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 22:57 ID:mu2GlSux
>>36
いらっしゃい。(´∀`)
レビ・トレはなくなっちゃったけど、カロゴンのBZやフィールダーのZのような
ピリッとしたグレード用意してくれているのは嬉しいね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 00:00 ID:wtbrPoNM
教えてほしいのだけど、フィールダーのリヤスピーカーってリアドア?
うちの会社は1.5のXなんだけど今日標準カーステからMD付きに変えたが
DSP付きなのでせひリアスピつけたいのです、10P6Pのコネクタすでに
6Pも配線着てたので(6Pはリヤスピ用?)すでに配線済みなのでしょうか?
どなたか?教えてください。
>>39
リアドアです。
前スレか前々スレあたりの情報だと、配線は来ているという話だったと思う。
>>40
いや配線来てないような・・
MCで変わったのかな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 21:56 ID:LZbLx6Q+
保守あげを兼ねて。

>>41
ピラーあたりまで来ているんじゃなかったっけ?
むー、●持ってないから過去ログ読めない・・・。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:37 ID:exRrOGJN
ペイントシーラントをすすめられたけど、メンテナンス
とかその効果はどんなもんなんでしょう教えて下さい。
Xリミテッド+ナビ他付属品30万円で18万円引きって
少ないのか多いのかも知りたい。

ボンネトぜんぜん見えない、ワンボックスか!一人で
突っ込んでみました、Xで4WD買った人って少ないの
かな、年4〜7日程度雪が積もるので4WDも選択肢の
一つだけれど、燃費動力性能とも苦しそうだ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 23:50 ID:LZbLx6Q+
>>43
ペイントシーラントは、まあ、それなり。
定期的にメンテナンスクリーナー使う必要あるから、
手間はワックスとあんまり代わらないね。
それと、うちのディーラーでは1年点検のときにタダで再施工をしてくれた。
2年目以降にタダでしてくれるかどうかは不明。

ナビがディーラーOPならもうちょっと引ける。
メーカーOPだとそろそろいっぱいいっぱいかな。
TS3カードのキャッシュバックを忘れずに。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:31 ID:pA9Psu3t
なんで、5MTの4WDってないんだろう・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 00:43 ID:NQv1z9xz
>>45
今はコンパクトクラス4WD車用のMTを作ってないから。
AT全盛の現在では需要が少なく、採算に合わないと判断したのでしょう。

確かRAV4に4WDのMTがあるけど、カローラに載せるにはちと大きすぎ。
4743:03/08/08 00:47 ID:quiN7OrE
>>44
>手間はワックスとあんまり代わらないね。

・・・・・・・・・・・・そうなんですか・・・・・・・・・・・・・・・・

ナビはディーラーオプションだと思います、もう少し頑張ってみます。

TS3カードって?買えば分かるのかな。
現在乗っているのが走りはほどほどに重いアコード1800なのであま
り気にならないとは思うのですが、試乗していないので若干不安がありますね。
いろいろな掲示板を読んでいてこれほど苦情の少ない機種も珍しいかと、
しかもXリミテッドの1+さんきゅっぱで結構広いしで文句も出ないか。
4845:03/08/08 00:56 ID:pA9Psu3t
>>46
レス、さんくす。
需要と採算か・・・そりゃそうですね。
けど、プロボックスにはあるんだよね。
ATが人気あるのはわかるけど、
MT好きが少ないのは不思議だよなぁ。
4945:03/08/08 01:01 ID:pA9Psu3t
そういえば、雑誌に「九月に新しい設定車が出る。」
みたいなことが書いてあったけど、どんなのがでるのかなぁ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 01:13 ID:NQv1z9xz
>>48,49
あ、ほんとだ。プロボには設定あるんだね。
ミッション型式がweb上では不明だが、旧型カリブ用のMTでも持ってきたんだろうか。


秋の小変更で確実なのはG-BOOKの搭載。
あともっぱらの噂では1.5LにCVTモデル追加。

漏れの脳内妄想では、去年のMCでつけた豪華装備を減らした
お買い得モデルが出る予感。
>>43
私もディーラーOPでQMIペイントシーラントを施工しました。
半年経って、ほんとに良かったと思ってます。施工業者によっても違うのかも。
汚れや高速道路で付いた虫などが、付属のWパーパスクロスっていう
布キレと水でスルスルと取れるので大変助かってます。
今までの愛車だとボディの下のほうに小さい黒いツブツブ(タールや金属ピッチ?)
があったのですが、半年経ってもほとんど見当たりません。

メンテナンスクリーナーも通常のワックスに比べると薄付けで
ふき取りも大変楽です。

まぁまだ半年なのでその先の効果の持続は保証できませんが
OPでつけた中で最も良かったと思ってます。

ご参考までに。
5236:03/08/08 11:20 ID:2kJtkv3I
亀レススマソです。
暖かく迎えてくれてありがd >>37>>38

>>48
 同意。スポーツカーでさえATで乗ってたりするの
が増えてきてますしね。
 もっとMT車を増やしてほしいなぁ。




53名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/08 20:16 ID:NztL0S9W
都内から上高地etcを往復してきました。白黒赤グレー緑紺など色々なフィールダーと
会いました。半年を過ぎ1万キロ近く乗りました。今回は540km走行37g給油で
燃費は14.59km/g(X-limited 4AT 1.5g)でした。AT2速多用しましたので、
やや山岳走行すると落ちますが平坦な高速道路では16km/g程度です(経済的!)。
 
革巻きステアリングとアルミペタルは装備してよかった!特に長距離を走る
場合、ステアリングを手にする時間が極めて長いので革巻きステアリングは
滑らないし疲れません。後付可能ですからフィールダーと過ごす時間が多い
方は、お試しください。Naviには高速道路の様々な情報が表示されますが、
特にSA(サービスエリア)への到着予想時間が分かるので子連れのトイレ
休憩等の計画に重宝してます。X-limitedのナビ仕様は復活して欲しいですね!
 
上高地の情報は・・・
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/
沢渡の駐車場は500円、マイカー規制の乗り換えバスは上高地まで1800円です。
松本インターからは1時間程度でした。
観光案内かよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:22 ID:NztL0S9W
>>54 フィールダースレは伝統的にマターリ。
偏差値の低そうな煽りは無視ということで。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:24 ID:vDn0/MnD
フロントガラスが寝過ぎだよ。
圧迫感が強い。
それがなければ、買い、なんだけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 20:28 ID:NztL0S9W
>>56 フロントガラスは、なれると感じませんが、多くの方が指摘
されている難点は
 
1)ハンドルとウインカー・ワイパーレバーが遠すぎ
2)シートリフターが粗雑でベストポジションが取りにくい
3)AT車の場合、ATのセレクターレバーの表示とメーター内の表示の
 色が不統一で紛らわしい
 
などでしょうかね?
>>57
あと
見切りが悪い。
キーレスエントリーの横についているボタンの、
ポケットに入れているときの誤動作。
フロントガラスの圧迫感の話は
初めて聞いたなぁ
まぁ慣れだと思うけど
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 22:44 ID:Vs6gzXnN
うぁーんーー、純正MDつけたけど、MDLPに対応してなかった。。。
激しく鬱でつ。
61フィルダーorプロボ?:03/08/09 01:17 ID:Icir3LZS
9月に、4WD5MTがラインナップされるなんて、
ありえないですよね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 01:19 ID:vVG0rpw0
定期アゲ
>>61
残念ながらありえないです。
別のミッション載せるとなると新たに認証とらないといけないので、
MTを載せるくらいなら将来性のあるCVTを載せます。
64フィルダーorプロボ?:03/08/09 01:40 ID:Icir3LZS
>>63
レス、ありがとう。
おいらにとっては、けっこう大切な情報でした。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:35 ID:G2uvFcdN
みんなフィールダーで帰省中っすか?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:10 ID:Lk5G8bYR
1800Sオートマ乗りです。
帰省の高速で時速100Km以下で我慢したら走行距離330Kmを18リットルで走りました。
こんなに我慢したのは初めてですが、燃費も伸びて良いエンジンですねー。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:38 ID:v+BXYOUm
フィールダーの2WDでスキーに行ったことのある方、
雪道の走り具合はどうでしたでしょうか。

また、TRD SPORTS M で、スキーに行った強者はいらっしゃいますか?
今日1.8Sリミテッド契約してきました〜
OPにバイザー、マット、ナンバーフレーム、QMIシーラント
ディーラOPに皮ハンドル、DVDナビ、ツイーター付けて
2,230kでした。
来月の納車になるようですが今から楽しみです。ワクワク
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:14 ID:aYf5YMEH
>>68
おめでとうage
納車したらインプレよろしこ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:56 ID:C4wTuWJp
1.8s海苔です。
どうでもいいけどクーラー効きすぎ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 18:11 ID:x+BzaonZ
>70
きかないよりはいいじゃん
2.0 4WD出して欲しい
>>71
他の車種買えよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:20 ID:77WK2Seo
1.5Xlim 4DW納車しました。
4日経ちました満足です。
無問題!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:43 ID:9aQ+ot0o
>>73  さん
ロードインプレ是非お願いします。
4DWにするかFFにするか現在考慮中なもので
1.8 4DWでもちょっと重い感じな投稿も
見るので決めかねているのです、あと燃費なども
教えていただけると嬉しい。

現車にRVーINNOのキャリアを付けているのですが
アタッチメントだけの変更でそのまま使用するために
は、ルーフレールは必要なのでしょうか、どなたか
教えて下さい。ディーラーの営業では分からなかった。

HDナビの地図データの更新はメーカーでのみ可能と
いうディーラーの説明でした、それならDVDの方が
便利だと思うのですが、将来はBIOS変更などで手軽に
行えるようになるのでしょうかね、なんかへんだ。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:43 ID:ZkPeLTtv
純正MDってMDLP対応じゃないんですか?
いまどき未対応MDってあるんですか?
なんでMDなんか聴くの?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 20:59 ID:m6TsZUNy
ニッポン放送聴けや。にっぽんはカタカナだぞ。
>>76
DQNと思うかも知れないけど
オールナイトニッポンを録音して通学中に聞きたいんです。
普通のMDは80分しかないからMDLPじゃないとだめなんです。
ワロタ >>77の言うとおりニッポン放送聴いてるやん。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:38 ID:qvAavUCe
おいらも、1.5/2WD/5MTにしようか
1.5/2WD/4ATにしようか
1.5/4WD/4ATにしようか、
迷いまくってる。
スキースノボ板から流れてきたやつが結構いるな・・・
向こうがクソスレ化してきたからか・・・
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 04:03 ID:iF1BI5Ey
>>80

動力性能と燃費は
5MT>4AT>4ATの4WD
となります。長野県や山梨県を走っていると4WDが多いっす。価格は逆。
 
渋滞路が多いならばATでしょうし、坂道が多いのならば5MTでしょうし、
年間で1/3くらい降雪・凍結があるのならば4WDでしょ。
 
渋滞路を走るのが多いため4AT@2WD買ったのですが5MTのシフト
フィールは悪くないし燃費が抜群ですから5MTでも良かったかと思うことも時々。
色は白を買ったのですが今にして思えば赤が良かったか、と思うこともしばし。
X-Limitedならば赤の5MTって結構よさげ。
 
別の話題。ガソリンが満タンにならない、という話題が何度か出ましたが、
セルフ給油で実験したところ・・・
1)給油のときに最初はノズルを一杯に差込み止まるまで入れる→自動停止
2)次にノズルを10cm手前へ引いて控えめにレバーを引いて入れる→自動停止
3)10秒くらい待ってから、再び2)を繰り返す→自動停止
で概ね満タンになります。1)の状態だと残り3gくらいで止まってしまうの
ですな・・・メーターもFの上の手前で止まってしまいます。
>82
煽りじゃないよ、念のため。独り言なら良いけど、助言するならちゃんとしようよ。

>渋滞路が多いならばATでしょうし、坂道が多いのならば5MTでしょうし、
渋滞路では発進・停止の簡単さ、坂道では動力性能と観点が全く違ってますよ。
渋滞路・坂道どちらも発進・停止が楽だからATの方が良いって人も多いだろうし。
坂道での動力性能を重視するなら5MT。

色もなぜ白より赤が良かったと思うのか、個人の感想でいいんだから書きなよ。
あとXリミテッドにはエアロがあるから赤が良さそうって事かな?

給油に関してもそう。
あなたはいつも1→2→3とやっているのか、実験のため1をやってみたのか分かんない。
私のフィールダーだと1のようにすると、数リットルも注がない内に自動停止します。
注ぐ勢いをかなり弱くするとそんな事態も起こりませんが、普通に注ごうとするとすぐに自動停止します。
だから私はいつも、最初から2のようにノズルを少し注ぎ口から浮かせて入れてます。
大体満タンになりそうになってきたら、給油の勢いを弱めて自動停止するまで給油してやると
メーターのFを完全に超えてるから満タンになってると思う。

ま、2ちゃんはそういう駄情報の取捨選択は読む人にお任せしてればいいわけで・・・



まだあげなくていいな
8573:03/08/11 19:46 ID:gTUp6CQK
>>74
車に詳しくないんで客観的に書けませんが、

燃費は今日給油して計算したら10km/Lでした。
仕事で使っているので、これはかなりシビアな状況での数字です。
街中で渋滞、かなりの荷物、ちょっと走って止めてまたエンジン始動、
ちょっと走ってまた止めて(ry
低速でパワーを感じます。重いとは感じません。むしろ軽快です。
もしかしたら2WDより車内でのエンジン音はうるさいのかもしれません。
気になる程ではないです。
1BOXから乗り換えたからかもしれませんが、走りには不満がありません。
参考にならないかもしれませんが以上です。
8674:03/08/11 22:18 ID:yZbvAMVE
>>85
レスありがとうございます、参考になります。
今の車がもっと悪いので、そういった状況で10km/l なら
燃費としては十分ですね。走りもそこそこのようで、加速は乗
り換える度に悪くなっているような気がしますが、いずれも
慣れたのでちょっと心強い。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:37 ID:560QGUC1
1.8GDIレグナム(orギャラン)からフィールダーに乗り換えた人いませんか?
どのグレードへの乗り換えでもいいので、乗り味の違いを教えていただけませんか?
特に、パワーと燃費と静粛性について語っていただけたら幸いです。

代わりに出せる情報は何も持っていませんが、それでもイイ!という方、お願いいたしますです。
>>87
車格がちと違うので、なかなかそういう人はいないかも。

友達のレグナムをちょっとだけ運転させて貰ったことあるけど、
フィールダーと比べてデカイ、としか印象に残ってない・・・。
>>87
GDIエンジソ=燃費悪くて、Σ( `皿´;)ウルサイ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:05 ID:VbxWYUxZ
>>88
そりゃレグナムは3ナンバーだからな
当然デカイ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:46 ID:jfFUi4/Q
1.8Lのなんちゃって3ナンバーだよね。
でもいるかなー、そんな人。
1.8Lの割にボディが大きく、取り回しに苦労したので
ひとクラス下にしよう、と考える人はいるんじゃない?
(このスレにちょうどいるかどうかは分からないが)

排気量は同じ程度だし、フィールダー以外にも
ランサーワゴンやウイングロードあたりを検討しているのかな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:03 ID:XMECn5yH
Sを買って約半年。結構気に入ってます。
ただ間欠ワイパー時のリレー音が気になるようになったりする今日この頃、
HIDにあわせてスモールをLEDにかえてみました。
交換したのは4LEDのものですが指向性が強くあまり光が拡散しません。
特にS、Zのリフレクタの場合、スモールライトの位置が他の車種に比べ
特殊な気がするのですが何かお勧めのLEDウエッジ球ってありますでしょうか?

車板のLEDスレで・・・と思ったけど、山崎荒らしで落ちちゃったみたいだね。
LEDスレの情報では大日向から18灯(?)だかのものすごいヤツが出ていたような。

ただし、現在のところ車幅灯にLEDバルブ使うのは許されていないので、
警察に停められて違法改造の違反を取られる可能性があることを
気に留めておいたほうがよいと思われ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:21 ID:e/sjYY3O
>>95
蓮の仲間みたい。w
9787:03/08/14 01:17 ID:oQ4Sx/f8
いやぁ、何のレスもなくご無沙汰してすみません。
レグからの乗り換えってあんまりないのかなぁ

>>92
おっしゃるとおりランやウイも考えてますが、「一時期三菱から離れたい」という点と
「トヨタに一度乗ってみたい」という点、さらに「MTがいいなぁ」という点から、
やっぱりフィールダーが第一選択なんです。

レグから離れる理由はただ一つ、走行距離がかさんでガタが来始めたことからです。
惚れ込んで買った車であり、今でもいいと思っているので手放したくはないんですが、
永遠に乗り続けられるわけじゃないしね。
車検まであと半年くらいだし、そろそろ本腰入れて検討しようかと。
1.8GDIレグって、フィールダーの上級グレードと値段あんまりかわらないんですよ。

うーん
>>97
フィルダー買っておけば後悔はしないと思うよ10年乗れる車
もうずーとMT車乗ってねーな
乗りたいな〜 でも周りに一台もないんだよな〜
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 10:27 ID:NL22bSdf
>>97
オイラもセフィーロからの乗り換え組。全然遜色なく満足しているよ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:50 ID:DhrN5Q11
私もレガシィ250からの乗り換え。
遮音性以外、動力性能を含めて満足してるよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:59 ID:ht9PILLe
高速を120くらいで流すときの車内の音は
気になる感じでしょうか?
大人4人で行動することがあるので、後部座席の
座り心地はどうなのでしょうか?
1.8S 4WD 4AT か2.0 6MTか迷ってます
後部座席考えたらだめだよという場合は他車を
考えなくてはいけないかなぁって思っています
103101:03/08/14 20:46 ID:2FHKrBU1
>102
遮音性は、現在何に乗ってるかによって違うと思うけど、決して静かではありません。車格上仕方の無い問題ですが、他社の同クラスより悪いという事は無いかと。
もちろん必要十分レベルですが、遮音性が良くないので、タイヤや道路の状況に大変左右されますね。
乗り心地・居心地はかなり良いと思います。後席の座面の高さ、背もたれの角度、足元の広さなど十分以上と感じます。ミニバンの2列目を期待されると困りますが。
音が心配となると1ランクから2ランク上のクラスのワゴンを検討する必要があると思います。ちなみに2000ccはないので、もう一度カタログを見ましょうw
うるさいよ、この車は。

お前がうるせーよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:23 ID:ZxyU2Vjo
>120
1.8S糊です。
3000rpm超えるとにぎやかです。
100km/h巡航レベルまで静かと思いますが
それ以上になると急に騒音が大きくなります。
120km/hだとちょっと前後の会話はしづらいかと。

>94
実装されている感想希望です。
たしかにうるさいよ。仕方ないかもしれないが。
>>105の車だけは静からしいな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:51 ID:Tc2ymbcY
>>105
おまえ高速走って来い。
1101.5Xリミ赤MT海苔:03/08/14 23:44 ID:g42EMynv
3000rpmだと120km位です。
騒音は、エンジン音よりローノイズのほうがでかい。
タイヤがSP-10だからかもしれないが
1111.5Xリミ赤AT海苔:03/08/15 00:12 ID:SdxM7m8k
エンジン音は余り気にならないが,高速だと,道路状況により,ロードノイズ書きになる場合あり。
同クラスに比べれば,かなり良いとは思う。
同じクラスの車と比べても
高速でもかなり静かな方だと思われ

タイヤとサス変えてみ
1.8LのATって3000rpmで何キロでるん?
もちろん4速でね
114101:03/08/15 00:43 ID:94GltSxe
大体私が>>103で書いたのでいいですかね?w
友人のランサーセディアワゴン、アベニールと比べてうるさいと思う事も少ないです。
何回か出てるようにロードノイズがうるさいですが、ま、同クラス中では静かな部類かと。これは仕方ないですよね。
前車レガシィ250にポテンザ01よりはうるさいですが、値段を考えると仕方ない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:47 ID:ef/w3BjC
>>112
サスを変えると静かになるんですか?
あなたはタイヤを何に変えたんですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:01 ID:BWgLJ9S5
仕方ないよ カローラだよ    





117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 09:33 ID:oAGlo5Ly
いま、見積もりしてますが、フィールダーと
アテンザの荘支払額が20万くらいしかかわらないのです。
試乗でキビキビ走る車だったので気に入ったのですが・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 09:38 ID:epU3pEFu
新車買うときに20万の差でも、乗り出してからのコストと
手放すときの査定で100万以上の差になる予感。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:51 ID:iMcH8Mu7
マツダの耐久性を考えるとトヨタにした方が得。フィールダーなら10年
乗れる。
120山崎 渉:03/08/15 13:39 ID:tdiuNcxP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:43 ID:oAGlo5Ly
>>118
アテンザ買ったほうがお買い得ってこと?

>119
マツダって耐久性に難ありなの?


5年は持って欲しい
フィールダーで高速ドライブは疲れるのかな?
>>121
>高速ドライブは疲れるのかな?

120キロぐらいまでなら特に疲れないよ
ただ少しウルサイがこの値段の車なら仕方が無い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:57 ID:epU3pEFu
>>121
どこをどう読めばそうなるのかと...
マツダ車を一度買うとマツダディーラー以外では下取り二束三文で
買い叩かれる。仕方なくまたマツダを買う。これが世に言うマツダ地獄。
マツダユーザーはがっちり長ーく搾取される運命。
耐久性の代名詞のようなカローラと、世界中からローコスト部品を
寄せ集めたアテンザなど比較にもならん。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:32 ID:etmMWNtB
ディーラーオプション(03年 5月ごろ)のナビは買いか
そうでないのか教えて下さい、DVDプレミアムサウンド
モデルを付けようと思っているけど、CD-R対応だが
CD−RW非対応、カタログを見てると差別化が目的か
機能を無意味に細分化しているようにしか思えない。

パナソニックの16MB・HDモデルを付けたという人
感想をお聞かせ下さい。

MP3対応でないCD−R/W対応って
なんか意味あるの、音楽CDコピーで一枚のCDを
繰り返し使えるのってそれほど魅力的とは思えな
いんですけど。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 19:57 ID:oAGlo5Ly
>>123
なるほど
マツダ車買う場合は乗り潰す覚悟で買わないと
痛い目みるのね
>>124
よっぽど
純正にこだわりがないのならば
オーディオメーカーの物を買ったほうが
断然(・∀・)イイ!!

各メーカーからカタログだけ貰ってきて(オートバックスとかにおいてある)
性能を比べてみれば純正を買うメリットは・・・?(車のローンに組み込めるっていうのぐらい)

MP3/WMA対応のカーオーディオ_その15

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059831510/l50

◆◆カーナビスレッドpart31◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057658708/l50
1284AG-6MT乗りだが:03/08/16 00:13 ID:aI58B+s1
あっ!書き忘れたけどワゴンです。
誰かZツーリングの6MT乗ってる人居ますか?
街でもめったに見かけませんが、自分の車もそうだが・・・
ドライブフィールはいかがですか?互いに結構楽しめる車だと思うんですけど、
車雑誌の影響か又マイナー扱いになりそうな感じだが、
タイヤと足変える位で別の車になるのに・・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 04:22 ID:e6gX1wKn
みなさんおすすめの車高調はなんでしょうか?
また、ローダウンスプリングはどうでしょうか?
スプリングのみかサスペンションセットかそれとも車高調か
検討中なもので…
安くすませるか、全部変えてしまうか非常にまよっております。
ご意見聞かせてください。
ちなみに僕のフィールダーはSです。
>>129
せっかくバランスのとれたいい車なのにドキュソ仕様は止めようよ
>>130
人それぞれでしょ
押し付けは(・A ・) イクナイ!
>>129
カローラをローダウンしてることの痛さに気付く日が来た時に
比較的に楽に車高戻せるよう車高調に一票
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:41 ID:fOAfKZnh
>>132
純正車高に戻せる市販の車高調ってあるの?
車高低くすると、サスペンションストロークが短くなっちゃうから
数年でフレームがガタガタになるよね
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:06 ID:dx+LvoJG
1.8s海苔ですが、この車燃費いいですね。
高速だと500Kmを25Lで行けました。
けどまあこんなもんかな?


つーか、シートがすべり杉じゃないですか?
ちょっと強くブレーキかけると荷物がすぐに滑り落ちます。
大事なものなくすなよなー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:29 ID:0nBQHewK
>135
ちなみに何km/h巡航でつか??
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:47 ID:zZ+Xn5pe
アテンザと両天秤で悩んだ方はいらっしゃいませんか?
車格はちと違いますが・・・

もしいらした場合、フィールダー(もしくはアテンザ)に決めた根拠を教えていただけませんか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:54 ID:0nBQHewK
>138
どっちも良い車!
でもこのスレではフィールダだろうナ!
セダンは静かって聞くけどワゴンは違うんですね。
なんで違ってくるんですかね
>>140
てか、同じぐらいの静粛性
一度両方試乗してみ(´ー`)ノ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:25 ID:mZkLCgtl
>>137
100〜120km/hでつ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:33 ID:/bKV9ljc
>>140
トランクルームが独立しているかどうかの違い。
それにより後部からの音が入りやすくなりまつ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:45 ID:t+KO99Gk
>>138
アテンザもちと考えた。
が、フィールダーにした理由は
1. うちの母親が3ナンバーに拒否反応示した(母親も運転する)
2. 価格帯が違う
3. カローラは壊れなさそう
4. カローラ店に父親のなじみの営業さんがいた
5. マツダ地獄はイヤ
といったところ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:10 ID:6GxsXbKv
フレックスタイム4WDって空転ラグのためにコーナリング中挙動不安定にならない?
昔ホンダのリアルタイム4WDがそうだったんで完全コンピューター制御以外のはチョト恐い。
146138:03/08/17 12:15 ID:OodCfQRQ
>>144
価格帯・・・そうなんですよねー。ただ私が欲しいのはMTで動力性能に優れていると
思われるZなので、こみこみ250くらいは行っちゃいそう。そうすると、脳ちょっと出
せば値引きが大きい(らしい)アテンザも手が届いちゃうのかなと。

松田地獄・・・ホントにあるんですか?噂には聞くけど。「松田地獄スレ」とかあるかな。
探してみよう。。。


あと、すみません、同じ内容の書き込みをアテンザスレにもしちゃいました。
これってマルチですよね。
ごめんなさい。
ゆるさん、という方が多ければ去ります。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:34 ID:Z+qkHdKk
>>146
過去レスちょっと読め。
>>146
ゆるさんゆるさんゆるさんゆるさんゆるさんゆるさん!!!
dat落ちしているのまで読め、というのは酷だから、まあいいじゃん。

動力性能が欲しいならアテンザでも最近出たスポーツグレードを選ぶことになるでしょ?
フィールダーのZグレードと価格差が結構あると思うけど。
普通のグレードのアテンザを選ぶと、フィールダーと比べて重いから、
2.3Lあってもフィールダーほど軽快な走りはしないかと。

乗り出しが同じくらいの価格でも後々のメンテ費用とか考えると
カローラであるほうが様々な面で便利かと。(>>144に書いた3の理由ね)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:46 ID:Z+qkHdKk
>>123 あたりからちょっと読めって言ったつもりだったんだけど。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:56 ID:7W3jHVUy
アテンザだったら同じスポーテイな足回りを持つカルディナやアルテと比べる
べきじゃないの?
車格的にもね。
確かにアテンザ2.0Lだったらコミコミ200万位で買えるかもしれないけど
動力性能を求めるんだったら2.3Lだろ?
2.3Lだったらコミコミ250万超えるぜ。
(フィルダー最上位グレード1.8Zと同じ位か?)

つーかカローラではスポーテイな走りは無理だよ、足回りとか違いすぎる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:37 ID:MfIOBX8D

と、アテンザにもフィールダーにも乗って無い君に言われても何の説得力も無いよ。
>>146
ちなみにアテンザ2300とフィールダー1.8S共にオートマでゼロヨンは同じ位。
Zのマニュアルならアテンザとは明らかな加速の違いがありますよ。かなりの高速域だとアテンザの排気量がモノをいうかもしれんが。
ただしアテンザのハンドリングは気持ちいいよ。試乗したらすぐ分かるだろうけど。動力性能より運動性能や気持ち良さ重視ならいいかも。参考まで。
てか走りを求めるなら
アテンザ、カローラなんてカワネーダロ

他の買えよ
カルディナの足回りは、一応金のかかっているウイッシュボーンなんだよな。
アテンザもたしかウイッシュボーンだったような。
走り+ステーションワゴンがいいなら
アコード、ステージア、フォレスター、カルディナ等で
>>153
加速バカ?
>>154
カルディナはフロントストラット、リアダブルウイッシュボーン
アテンザはフロントダブルウイッシュボーン、リアがマルチリンクですね。
>>155
ジャンルバラバラ、比較対象になりません。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:16 ID:P3RWXJ8c
>>155
フォレスターってSUVだろ
それとクラスがバラバラ
まあフィルダーで1.8LのZ買うんだったら、
もうちょと金だして、走りに振った車を買った方がいいと思われ。

中途半端で売れてないと思うけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:41 ID:yL/5Kj3y
>155
ふっ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:44 ID:TnN+uJd5
>142
ホンマでつか?
120km/hだとネンピ悪くなる気がしますが??

>155
クラス違いすぎ。
フィールダはマターリ走る車だから。

1.8は振動が大きい(これホント)
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:04 ID:vRlzap9d
絶対、魔津田の車はいやだ。
経営状態が悪い会社の社員って、あんまりやる気がなさそう。
それが、車のつくりにも表れそうな気がする。

考えすぎか?
>>161
経営状態が悪くてもバックにはフォードがついてるからね
163名無し@そうだドライブへ行こう:03/08/18 01:03 ID:+WseEkYW
カローラフィールダーのライトの形が、

現行のカローラ・ランクスみたいになれば、買うのに。

なんでフィルダーのライトの形は変更しないの?

明らかに、ランクすのライトの方がかっこいいと感じる
漏れはいまの方がいいと思う。
人それぞれsage。
165名無しさん:03/08/18 02:02 ID:/98oQ5cJ
>>161,162
自分はトヨタユーザだが、マツダの技術者は凄く優秀です。
ロータリー、ミラーサイクル、これやったのマツダだけです。
極めつけはFD、10年前にあのデザイン、バランス、性能、しかもGTRより安い、凄いとおもいませんか?
悪いのは経営陣であって自由にやれればちゃんとできます。
開発部門ではホンダとよく似てると思います。
すごくマニアックですから・・・
他のメーカーは何処かにイジレル部分を意図的に残しユーザーにカスタマイズさせて、
楽しむ、と言うか疑問点を残し次の開発に採用しています。ここが重要な訳で、
買い替えサイクルにも生かされています、これが会社の目的である利益を生みます。
最近のマツダもその傾向が出て来ている様だがむしろいい事であると思う。
R]8もいいと思うしイメージを変えていきましょうよ、大丈夫ですから。
>>165
もしや、マツダの開発室の人?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 04:13 ID:UIfXqk31
今年の冬にフィルダーXの2WDで志賀行った。
そんとき致命的な問題はなかったけど...思った範囲で

・駐車場が坂のときは要注意。前輪側が凍結したらアウト
・坂道の渋滞も同じく危険。
 この2つはRVか常時トルク配分する4WD以外は全部要注意だけど
 まあ普通の2WDですよ。
 
・動力性能が不足。特に高速道路では感じます。
 100km/h付近からの加速が非常に遅いので、「前に出る回避」はできません。
 もし冬の朝の関越→上信越で周囲が130〜140km/hで巡航してる中では気をつかいます。
 
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 06:56 ID:sJUw0gJF
>>167
フィルダーXの2WD・・・燃費以外取り柄ないな
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 09:56 ID:1zqH+YKj
>>165
必死に擁護してるところが。。。

やっぱりフィールダーだな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 13:05 ID:q5ADcueO
>>167

( ´,_ゝ`)プッ
>>167
ニヤニヤ(´・∀・`)ヘー  
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:07 ID:iZ8Ysc0b
>>167
凍結の話にしても高速の話にしても当たり前。



馬鹿だな
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:48 ID:xYUixTyc
>>167





ネ申 で す か ?
>>167

( ´,_ゝ`)プッ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:30 ID:4Gm8GYg0
>>167
は個人的な日記だろ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:31 ID:iniPXKal
関越って一度通っただけだけど
130〜140kmで流れてるんすか
高速でも140kmなんか出すと緊張して
つかれるんで短時間しか出せないっす。

今アコードワゴンとフィルダーXリミテッド
どっちにするか本気で悩んでる、価格か
サイズかどちらも捨てがたい。

でもなんで冬の朝なんだろう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:13 ID:fKqOa+8t
>>176
いっちゃん右の追い越し車線はそんな感じだな
178名無しさん:03/08/18 20:17 ID:iF3I7WuE
>>166
違いますよ、でも車関係の仕事してました。約20年。
だから全メーカー乗ったり、触ったり、ユーザーの話も聞けたりしてたので・・・
>>169
152の人がカキコしたの読んで下さい。
マツダの足回りには昔から定評があるのは本当ですから。
179167:03/08/18 21:08 ID:UIfXqk31
フィルダーに不満はないです。
コンライトをつかってますが、どうしてエンジン停止したときライトが消えないで、
ドアを開けた時、ライトが消えるの?

エンジン停止でライト消灯のほうが絶対いいと思うんだけど。
1811.5Xリミ赤MT海苔:03/08/19 01:27 ID:5gk1Wcnw
八戸IC〜羽生ICまで走ってきました。
燃費を考え90km走行(途中渋滞あり、抜かれまくり)で約600Km。
八戸IC入る直前に満タン給油。羽生ICでの燃料計は、半分の少し下でした。
18215Xクロ:03/08/19 03:30 ID:OLED2ffp
購入3ヶ月。純正CDラジオつけて、こもったような音にしまったとおもったけど、もう慣れた。
交換しようと思ったものの、ラジオの感度が良いので替えられなくなってしまったぞ。あの角のようなアンテナのおかげなのか、ラジオの性能なのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:05 ID:A1XaonQz
アンテナでしょうね( ・ω・)∩
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 05:29 ID:O66O3pEL
今日見積もりしてもらったら

カローラフィルダーS 1800cc
付属品126000円分つけて
値引き65000円
合計:215万円でした。

こんなもんですかねえ。
結構高いですね。
1500ccにしようかなあ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 06:29 ID:7dnyozlZ
>>180
アイドリングストップ対応のため。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 06:42 ID:VpnKo+rD
後のDOPフロアマット。
ズレ防止フックないんで
とにかくズレまくる。
価格が安い方を選んでいたためだろうか?
百円滑り止めシートで対策してみよう。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 06:53 ID:WNVebyFV
トヨタは凄いよ。
カローラでもきっちりコンライトとオールオート窓だから。
この辺りは完璧にトヨタの独走だな。

>>180
初代ソアラ当時のコンライト・・・
呼び方は確か自動消灯システムだか何だかだった。
アレ
ドアを開けた時に消えてくれるという
その消灯タイミングに密かに萌えてたね。

エンジンオフと同時に消えると
心理的には、頼りない気がするモノだよ。

よく言えないけど
ユーザのその辺りの心中をヨタは
昔っから察知しておったのでは?
勿論他の理由があってのことだろうけど。

ドア閉めるまでは点いてくれていると
暗闇でのホームライト代わりになってくれる。
同乗者が降り終わって、運転者がドアを閉めるまでの間はね。
海外にはそういう遅延消灯システムの車もあるほどだよ。

とにかくエンジンオフと同時に
消えたら、何だかショボイ気持ちになるもんだよ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 06:55 ID:WNVebyFV
×そういう
○タイマー付きの遅延消灯システム
ドア開口同期の遅延消灯ではありません。
勘違いされてはいけないので念のため・・。スマソです。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 07:08 ID:FBZZmv0W
>>184
せめて本体から△15万はしてもらったら
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 08:28 ID:PAX6vwjR
>>184
値引きはあと10万は堅い。
頑張れば200万まで持っていけると思う。
>>184
>>189-190に同意。
かなり値引きを渋っている様に感じる。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 16:13 ID:eDSu1B6I
ワンプライスってまだやってるのかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 18:52 ID:O66O3pEL
184>189、190、191
サンクス。フィルダーだったらやはり1800ccほしいので、
200万円になる(21万円引き)まで粘ります。
新車買うの初めてですので交渉なれてませんが。(現在は車なし)

>>193
もれは22万値引きしてもらった。。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:38 ID:xfJgncW4
アコードの加速に追いつけん。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:50 ID:o7lKAYZs
>>193

200万円なら買う、とストレートに言えば。
条件、時期が違うけど、オラはそう言った、
したらそうなっちゃったので、まぁ、買った。
>>196
漏れも、19万引きの200万なら買うって言った。
したらそうなっちゃったので、まぁ、買った。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 21:15 ID:sVhkw224
190万円なら買うっていったら
拝み倒して中を取り、195万円っていうようには行かないだろうか、
秋には何か動きがあるんだろうとかなんとか。

ルーフのアンテナはなんかいやだ、今乗ってる車は
どこにアンテナが付いてるか知らない。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:05 ID:IbcpFOH4
>>195
あたりまえじゃ
>>471
レガ海苔は大抵リミッター切ってると思う。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 17:12 ID:+cPv4Oks






















202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 20:53 ID:MAHWSVOX
>181
時間の方がもったいないな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 07:33 ID:362Og+7z
>>202
貧乏暇なしっていうからな。
>202-203
私は>>181はかなり裕福な人だと思ってます。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 20:26 ID:qfF7IyBY
プアマンズベンツ=フィールダー
>>205
プアマンズ明日虎=フィールダー
あ、たしかに似ているアストラ
アストラも大衆車だろ・・・。
2091.5Xリミ赤MT海苔:03/08/21 22:58 ID:vTSj69Yt
>>202
ちなみに今回の日程
家をAM8:00に出発して盛岡まで一般道使用。盛岡のビジネスホテル宿泊。
盛岡をAM8:00に出発、一般道で八戸に13:00。
そこから八戸道〜東北道という日程でした。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:31 ID:kitQHg4c
なんで、4WDの5MTって設定がないんだろう?
4WDはATとの組み合わせの方が合理的なのだろうか?
売れないから。
>>45-52あたり参照。


燃費いいねこの車。流石世界のトヨタだけはあるよ
1.8LのCVTって出ませんかね。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:16 ID:EfF9JJ/H
>>213
いつか出るだろ多分
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:26 ID:72JXh9q4
>>213
OpaのCVT不良で懲りたヨタは
カローラみたいなメジャー級には当分のせないと思われ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:25 ID:6IK6J5gr
>>215
9月に1.5LのCVTが出るよ。 それを踏まえた213さんの発言と思われ。
VITZにはもう載ってるし、シエンタはCVTメインだし、低効率の4ATは
ほとんどCVTに置き換わるでしょ、あと2年くらいで。
高級車はは5or6速ATになるから、4速ATはめずらしい時代が来そうだ。
NZ系エンジンではヴィッツで既に実績あるから出してくるかも。
ZZ系は実績ないからまだ出さないでしょう。
あ、ヴィッツのCVTはSZ系エンジンだった・・・。
>>215
( ´,_ゝ`)プッ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:07 ID:rmRPJY3b
>216
そういう時代が来るのでしょうか。少し期待。
取りあえず、1.8L、4WDでCVTが出てくれれば…。
旧型カローラの4WD乗ってるんだけど、最近4DWスイッチ押してあると
低速でハンドル切ったときゴロゴロと異音がする
フィルダー4WDも7万キロぐらい乗るとゴロゴロするのかな
>>221
パワステ関係のトラブルかな?
ディーラーで見てもらったほうがいいかも。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:40 ID:mOcFl1ty
>>216
まじでつか?
昨日行ったディーラーでは、
DVDナビパッケージが追加になるだけ
って言ってたのにぃ・・・
2ちゃん情報もMagX情報もアテになったりならなかったりするから、
トヨタから小変更発表になるまで待つべし。
カロラには枯れて安定した技術を使うからCVTはどうかな?
10年10万キロ無故障がカロラの使命でつ。

カローラはFF化も遅かったよね。
日本で最後まで残るMTはタクシークラウソとカロラかも知れん。
228名無しさん:03/08/24 00:12 ID:14gZ12oX
当時はFFのイメージ及び信頼性の問題があったような・・・
ならあえて今FRしたら面白いかも。
自分、車イジリ趣味なもんで何気に旧カラゴンの4WDリアデフ持っている訳で、
密かにFR化してみようかな?と考えているのだが・・・
100系ってパーツありありだから当初フィルダー買おうかな、と思ったが、
妙に100系に愛着があって抜けられないんだな、
友達に車貸してと言われて6MTと解りしだい、やっぱいいや、と断られる。
少しニマーリする旧カラゴン乗り。
今はタクシー、トラック、バス、なんかもどんどんAT化してるからな
MTは確かに消えゆく運命かもしれん、ただATもいつかは
CVTにとってかわられるかもしれん、あの無段変速は
一度味わうとシフトチェンジのたびにエンジン回転が上下する
ATも古臭く感じてしまう
CVTってそんなに滑らかな変速なんだ・・・

一度乗ってみたいなぁ
>>228
旧カラゴンって6速MTなんだ・・・
どうしてサイドのウインカーレンズが無いんだろう?
ま、フロントのウインカーレンズが少し出っ歯ってるけど。
ランクスにはあるんだけどなー。
233名無しさん:03/08/25 00:53 ID:FKo9O5Bl
>>231
228だけど、そんなのもあるんです、マイナー扱いですけど・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 01:02 ID:dJQ3KOFe
>>229
スクーターだったら昔からCVT(無段階変速機)だけどね。
1.8S試乗してみました。かなり満足して只今思案中。
しいて言えば、直進時のステアリングが随分フワフワした感じなのが
気になっている位です。でも、今時の車はこんな感じなんでしょーかねぇ・・。
結局は慣れかなー?
>>232
ランクスもMC前はサイドウインカー無かったよ。
ランクスのライト形状変更に伴って、保安基準満たすために追加したんだと思う。

>>235
電動パワステのせいかも。
電動なのか、もう何でも電動だな
>>235
最初からついてくるタイヤが全然横剛性の無い糞タイヤだからだと思います。
239235:03/08/25 10:22 ID:adR3NoUp
なるほど。タイヤが原因なら改善はできそうですね。
S-Limitedなら一回り大きいタイヤが付くみたいですが、
元々糞ならあんま変わらないかな。
今まで初期装備のタイヤに明確な不満持った事なかったんで、
ちょっと新鮮です・・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:55 ID:9EKTfKd4
>>231
4A−GE積んでるグレードに設定されてるんだよ
あとのグレードは5速MTか
>>228
FRのファミリーカーなんていらない
24136:03/08/25 18:36 ID:LbmpK2+w
仲間がいたー!(嬉 >228
マイナー扱いされるされる(藁 
「カロゴンに6速なんて有るわけが無い!」
 なんて断言してくれた香具師もいたよ。(プ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:00 ID:XnDa8mut
>>228
6MTカラゴソ乗ってみたいなw
因みに1.8gだよね?

あれ旧カローラって1.5だけだっけ??
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 20:57 ID:gdb56BJu
ありゃ1・6か〜
スマンコ!
>>237
4WDは油圧
246名無しさん:03/08/26 00:23 ID:Iytfz1MO
>>241
228だけどやっと自分も仲間が見つかり凄く嬉しいです。
ほんとに居ないですよね、これ乗ってる人。
お互いに大事に乗って行きましょうね。
>>240
これ乗ってると普通のファミリーカーじゃ終われないんです。
なんかイジリたくなるんです、申し訳無いけど・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 00:35 ID:8nZFngpF
1.8買うならレガシぃの2.0i買うだろ
>247
ボディサイズも駆動方式も生産メーカーも違う車ですよ。
カローラの4WDの仕組みが知りたいんですけどどうなってるんですか
なんでもタイヤが四つとも動くらしいよ!
>>245
1.8も油圧
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:53 ID:x7DTz1NM
>>251
うそ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 20:57 ID:NTxsx1aT
うちの営業車だー
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:03 ID:b+FS/Ezz
ocn規制のため、携帯からかきこ。

1.8Lについて、MC前は全て油圧だったけど、MC後は1ZZ+4AT(2WD)が電動になってます。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 21:46 ID:40QNeFDN
フィールダーの右前方がAピラーに遮られて
視界が悪い、というのはいろいろなところで
報告されてるんだけれど、それで事故を起こ
した人はいるんですか。

エンジンブレーキというかアクセルを離しても
回転数が下がらない、あるいは若干上がる
場合があるというのも読んだが、実際なら
とっても怖い。

ボンネットの先端が見えないのはポールで
何とかなりそうですが
そのあたりが一番のネックで、購入をためらって
います、右前方視界に関してはショールームでみた
限り分かりませんでした、試乗はできなかったので
ぜひぜひそこのところの感想をお聞かせ下さい。
256デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/08/26 21:51 ID:XddqxK0v
>255さん
右前方は確かに見にくいです。
スピードの出やすい緩い右カーブの時が一番怖いです。対向車が見にくい。

アクセルの話は聞いたこと無いです。

左前も見にくいです。銀行に入ろうとしたら銀行側から車が出てきたので
左へよったら、縁石が切れてない所に掛かってしまって左前のスポイラーを
すってしまいました。ってこれは私が下手なだけですがw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 22:16 ID:40QNeFDN
早速のレスありがとございます。

視界のわるさは慣れませんよね、逆になれるとこわい?
首を振って目の位置を変えるというような対応策が自然に
できるようになっていくのかな、昨日は直射日光がつよく
同乗者が助手席側ウィンドウに遮光ネット(吸盤で取り付
ける)を運転中も付けたため、左折時は見にくく最初は我
慢していたのですが外してもらいました。

こんな感じが最初からあるのならやはり危険だし、見えに
くいのはイライラするので困ったものですね、価格もリーズナブル
サイズも、スタイルも自分的には気に入っているので
悩ましいところです。

まあ、無理な速度でカーブに進入せず、
きちんと安全確認すれば大丈夫ですけどね。

それと、
> 同乗者が助手席側ウィンドウに遮光ネット(吸盤で取り付
> ける)を運転中も付けたため、左折時は見にくく最初は我
は、一応、違反なのでご注意。
(運転中のフロントガラス・前席サイドガラスには、基本的にモノを付けてはいけません)
ピラーは最初に乗った人が
必ず指摘するね
どーんとはりだしてるからねw

でもすぐ慣れるよ
あのーどの車でもAピラーってのはあの位置にありますよね
なんでフィールダー乗ってる人ってやたら「Aピラーが」って
言うんですか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 01:12 ID:RMCHcrxy
>>260
はっきりいってあの車体の割には横に寝過ぎかつ太すぎるから。
比較的、ピラーが太いんじゃないかな。
今までのカローラはどちらかというと細めのピラーだったから。
うちはカムリ(40系)からの乗り換えだったけど、それと比べても太いと感じるし。

太くなったのは安全ボディのためだと思うけど、
断面形状の工夫で運転席からの視界を広く取ることはできるんじゃないかな。
次のFMCに期待、かな。
剛性は前の型より1.8倍以上らしいね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 14:15 ID:k//fnn89
まあ、スピードを抑えたり安全確認をしっかりしたら良いとかって問題じゃないな。
実際に見にくいんだから、次期型では改善してほしいよね。事故って一瞬の判断の誤りで起こるものでもあるし。
あれぐらいの太さがこれからは
標準になっていったりして>>>>ピラー
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 07:05 ID:wV+EO618
見切りが悪いのは確か。
でも慣れれば無問題。
まあ、安全運転に越したことはない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:13 ID:UnfQHXhd
後期の1.8Sに乗ってます。

バックランプのバルブを変えようかと思ったんですが
あれってどうやってはずすんですか?
ラゲッジの脇にある内張の切れ目をめくって台座をひねったら
台座ごとロックははずれたんですが電球が引っかかっているようで
はずれませんでした。
うまい外し方があったら教えてください。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:21 ID:Ggveo+SE
>>263
カローラワゴンは設計が古くてGOAボディーにはならなかったからな
カリブはGOAボディーだったんだが(後期型から)
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:23 ID:58Ojl9ZM
悩んだ末にフィールダー1.8s売ることに決めますた。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:25 ID:mgE0lpjx
>>269
なんでですか?どうしてですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:29 ID:58Ojl9ZM
>>269
フィールダーはいい車だと思う。
が、レガに目移りしてしまった。。。
>>271
燃費と修理費で泣く罠。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:03 ID:M45k/4uJ
>>272
修理にそんなに金がかかるものなの?
言っても国産車なんだし…。
>>273
スバルは外車並みの故障率。
特にモデルチェンジ直後は(ry
275名無しさん:03/08/28 22:40 ID:zMllILF9
>>274
そうなの?
具体的にどのへんが?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:43 ID:2axyf6i/
>272
レガの2.0iあたりの実際の燃費はどれくらいなんでしょうね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:58 ID:D7ldon+l
なんだよ〜、おまいらレガのほうがいのかよ?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:59 ID:Zk3tfrP2
>>271
いまレガシィ買うのはやめとけ
買うならD型
せめてB型
>>278
漏れもレガは1回マイナーが入った方が良いと思う。
レガはマイナートラブルが多いらしい。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 16:56 ID:OmC+wQiq
>>276
レガスレいって聞けよ
大体2.0と1.8なんだからくらべんなや
家の隣がディーラーでもないかぎり、レガシィは止めとけ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:44 ID:q6kv9RPJ
レガとフィールダーは、排気量も違えばボディサイズも違う、価格も1.8Sの4WDと
2.0iでも20万円は違うわけだが…。

確かにレガは燃費が悪いという話は聞くし、自分としてはそこがちょっと敬遠
するポイントだったりもする。(もちろんトヨタと富士の差も個人的には大きい)

比べられないことは十分承知でお聞きしますが、フィールダーの方が明らかに
勝っている点はどの辺になるんでしょう。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/29 21:53 ID:/2MdeDss
フィルダーの購入を考えて見積もりしています。
値引きの限界ってどれくらい?
今は17万くらいです。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:56 ID:TVVpCqRD
>>283
20万は軽く行くよ。
285ガス屋さん:03/08/29 22:06 ID:u5BVAYHt
カローラって得? X系なんてHID無いし、Sは糞ゲートシフトだし Z---
うん,買うならZだよ。 40万高いけど全く別物、2ZZサイコ−、HID付き
オプティトロンまで---大体Xリミテッドみたいな糞グレード出すからバンみたいとか
お手軽だからオッサンが乗ってオヤジ車とか昔の悪いイメージが付いてくる。
実際若い(40代初め)ぐらいはS、Zでオッサン、会社関係はXリミテッド
買うからな---
>285
はいはい。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:21 ID:9XY9lP6q
レガシーとフィールダー
ほぼw同じクラスのワゴンだし
比較しても悪くないでしょ?!
特にフィールダー1.8の4WDとレガの2.0i
他にフォレ2.0iとかエクスSの4WDとかもだと思うケド
4WD性能とか燃費とか考えたらどーしよ?とか悩んだってイイでしょ?!
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:41 ID:rmUmmFbl
carview.co.jp/userreviews/listpage.asp
のカーレビューを見ていると、
「ゆっくり走らせるには非常によい」
「道具としてはよい」
「お買い得」
「のんびり運転」

「ゆっくり走らせるには良い」って
どういうこと?
「可もなく不可もないって」どういうことやねん。
「気が付けば目的にについている」
というような
なんか想像しにくいレビューが大変多い、
ほとんどの人が並行して何種類もの同グレード車
に乗るなんてことないとおもうのにのに、漠然と平凡
といわれても何がどう平凡なんかわかりません。
ということで、試乗車ぐらいじゃわかりにくいので
フィルダーのレンタカー借りてみようと思いました。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:43 ID:e154jfph
ETCを自分で付けてみようかと思いますが
取付けを解説してるHPってあるでしょうか?
どなたかお願いします。
>>287
いいよ。俺なんてアリオンとフィールダーとフォレで悩んだもん。
ちなみに普通「!?」じゃないか? オオキナ オセワ スイマソ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 22:55 ID:/2MdeDss
>>284
早い回答ありがとう。
もっとがんばってみます。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:12 ID:0K+hfqap
>>289
Dらーか電装屋に付けてもらった方がいいよ。(自動後退等は作業が雑だから×)
アンテナの配置に気を付けないと、エラーの常連になっちゃうし。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:31 ID:SUm39B87
ところで皆さん、
納車時の純正タイヤから違うのに履き替えました?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:43 ID:0K+hfqap
>>293
まだ純正装着タイヤでつ。(現在10000km過ぎで五分山くらい)
三分山くらいになったら、履き替えようと思います。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 23:51 ID:zLxp2J4w
>>293
ミシュラソにすぐ履き替えますた。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 09:31 ID:TPZL3nkf
少し速めのスピードで左折すると、左のドアの方からミシッやギシッやパキッと鳴ります。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
>>296
少し速めとは、タイヤが鳴るくらいの速度?
298296:03/08/30 10:34 ID:A3vD0dnF
>297
いえ、普通の交差点で車体が少し傾く程度の20〜30キロ位ですw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:39 ID:59y3BMes
FFの5MTと4WDの4ATとでは、どちらがお薦めですか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:43 ID:tZ+Tup6A
あなたに何が聞きたいのかと問いつめたい。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:52 ID:dHpDaeFA
TRDバンパー発売になったね。格好いいと思うよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 11:59 ID:EXVCi/si
でも、
カローラを過飾すると貧乏くさくなる恐れ感じない?。
これでいいからサードカーでカローラにも乗ってるだけ、
って乗り方の方がいいような気がしない?
もともとがそんなに下品なデザインの車ではないし。
見方によっては、素のまんまだと結構欧州ワゴン風味さえあったりしない?
街で見かけるぴかぴかのエアロカローラ見るたび、
何となく腑に落ちないですわー。
5ドアハッチバックの兄弟車だと
気負い無く乗ってる人の方が多いようだけど・・。
ワゴンの方だと、下品なエアロを上品に着飾ってるつもりの人が多いね。
ま、関係ないけど、端から見てるとそんな感じするッスよ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 12:06 ID:ICi05qA0
純正アルミホイールって一個いくらですか?無くなってミットモナイので。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:50 ID:G+uegPQy
>>285
カローラにハイオク仕様なんていらない
>>302
サードカーにカローラを買う人はこのスレにはいない。
どう装飾しようと個人の自由。
306111GT:03/08/30 17:42 ID:U0GLL/Ey
>>304
泣くべきか怒るべきか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 20:47 ID:msMcclZ4
>>303
どのタイプかわからないけど、現行Sグレード(MC前のZグレード)OPの
15インチアルミの場合、1本28700円の模様。(02年9月パーツカタログ調べ)
これはホイールのみで、おそらくハブオーナメント(730円)と
タイヤバルブ(390円)、さらに場合によってはハブナット(400円/個)も必要と思われる。
>>305
自由だがバカっぽく見られてる事は確実
君が珍走を見てバカにしてる時と同じように。
煽りレスはスルーよろ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 02:36 ID:oplGal33
>>309
別にお前一人にバカっぽく見られても、微塵も気にならない奴がほとんどだろう。
自分が思ったこと=世間が思うこと、みたいな、独りよがりの考え方は改善した方がよろし。
引きこもってると井の中の蛙になっちゃうのは仕方ないかも知れないが。
勇気を出して色んな人と触れ合ってみようよ。
まずは友達を一人でいいから、何とかして作ってさ。

パラサイトの引きこもりは新打法がいいという持論を破ってアドバイスするよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 04:57 ID:U3QUgDwl
2WDと4WDで迷ってます。
北国なので、雪道対策を考えているんだけど、
値段的には出来るだけ安く済ませたいんで。

で、「滑った時だけ4WD」でも、雪道では
かなり強いのでしょうか?
>>312
雪の積もった上り坂や駐車場から出る時はノーマルタイヤでも全然滑らずにグイグイ行けるよ
314312:03/08/31 06:13 ID:U3QUgDwl
>>313
レスさんくす。
あなたの一言で、4WDにケテーイしました。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:09 ID:AB9SuVfW
>>314
初心者ではないと思いますが、ここはAちゃんですよ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:28 ID:7JbCLmly
昨年の11月にMC後のSを買ったものです。
年間走行距離は1万キロに満たないのですが、スキー等
長距離が多いのでステアリングを革巻のものに変更しようか
迷っています。
ただ、28,000円と言う値段にちょっと躊躇してまして、後付
された方も居られるようですが、新車購入時で無いので割引とかは
期待できないのでしょうか?
後付された方アドバイスをお願いします。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:52 ID:8jKC8YDa
>>307-308
ごめん、間違えた。185/70R14 88S の樹脂フルキャップ。
318312:03/08/31 12:00 ID:jJnS6toz
>>315
つうことは、フィールダーの4WDはダメダメなのですか?
319デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/08/31 12:05 ID:z8P+fIMW
>>316
ご自分で取り付けが出来そうならhttp://www.kurumayasan.com/で
見積もりとると定価よりは安いかと。

>>318
スタンバイ式とはいえ、発進時には間違いなく効果がありますよ。
雪にはまりそうになったりした時には良かったと思うはずです。

ただ>>312の言うノーマルタイヤで坂道は困難かと思いますので。
以前レガシィの中古を買うときにノーマルタイヤで雪道試乗をして
普通に走った経験はありますがw もちろん40キロ以下でゆっくりと
ですし、普段そんなことは危険で出来ませんw
>>317
ホイールキャップだけ?
初期型(00年08月〜)なら9200円、
前期小変更後(01年06月〜,MC後)なら9700円の模様。
結構高いね。
321312:03/08/31 12:19 ID:jJnS6toz
>>319
>スタンバイ式とはいえ、発進時には間違いなく効果がありますよ。
>雪にはまりそうになったりした時には良かったと思うはずです。

レスさんくす。あなたの一言で、
今度こそ4WDにケテーイしました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:18 ID:g2OdZBsb
インプレッサStiから乗り換え。
1.5 Xリミテッド+CD+フロアマット+バイザー+ETCで見積もりしたら、
現在値引き27万円。
これって買いかな?
ウイングロードと競合中。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 15:46 ID:8jKC8YDa
>>320
ありがとう。もう落とさないよう気をつけます。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 16:37 ID:7cLGxXYu
質問スレから誘導されてきました。

カローラフィールダーSで車体のロールが大きくて不満があります。
TRDから出てるランクス用のリアスタビを検討しているのですが
リアスタビのみでも効果はあるものでしょうか?
フロントはTRDから出てないのですが、Z用でもつけられるでしょうか?

Sグレードは標準でフロント・リアともにスタビライザ付。
一般的な走行ではこれで問題ないのでは?

TRDのランクス用って、この強化スタビライザのこと?
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2003/trd333.html
これだけを付けるよりも、まずはスプリングとダンパーを変えて
やや車高を落とした方がロールに関しては効果が大きいと思う。
もちろん、多かれ少なかれ乗り心地は犠牲になるけど。
あ、↑のスタビライザがフィールダーに付くかどうかは知らない。
ランクスとフィールダーでリアセクションがちょっと違うらしいから、
多分付かないんじゃないかな。

タワーバー
http://www.poweraxel.com/trd/news/news2003/trd307.html
のリア用もフィールダーには付かないみたいだし。
327324:03/08/31 19:59 ID:0tEYze47
>325
んー冷静に考えれば、フィールダーにつけられるなら共通部品にしますよね・・・
やっぱつけられないのかな。

ただ、標準のスタビだとZZE123(フィールダーZとランクスRS?)が
同じ部品らしいってのと、フィールダーZのリアスタビが他のフィールダーに
移植してる人が多いので、総合して付くもんだと思ってました。
販売元に確認かな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 21:42 ID:LUfw64wz
乗り心地を変えずにロールスピードを抑えたいんだろうからバネ交換やシャコチョーなんてアドバイスは不要。
ディーラーで付くか確認したほうがいいぞ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 16:56 ID:kspFe/ZF
営業車として乗ってるが、快適かつあまり目立たないのでサボりも楽。良い車の見本ですね。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:00 ID:RWmXKeOp
今日、2時間ほど試乗。(X−Gエディション)
よく言われる視界は思ったほどでもなかったが、
右コーナーのRによっては太いピラーが視界の
中心にきて、首を左に振る必要があった、左側も
交差点によってはずっと視界を遮られる感じの
時もあった。
ピラーの太さもそうだが、傾斜がきついためその
位置が前にくることの方が悪影響なのかなと
思った。身長がありシートを後ろにしている人の方が
影響がおおきい、かな?

走りに関しては十分、高速の合流でアクセルを
踏み込んだ時カラカラという音がしたがすぐに
消えた、渋滞で少し進んで止まるという時挙動
がおかしい、ロードノイズは大きいがログにも
あるとおりタイヤを替えることで改善されること
を期待しよう。
借りた車のドアの下にはピッチがこびりついて
やはりサイドマッドガードはあった方が良さそうが
もっと簡単なものにして欲しい。



全くのカーナビ初心者なんですが、
フィールダーにナビをつけようと思ってます。

2DINスペース上のダッシュボードに、
オンダッシュタイプのナビは装着できますか?
フィールダーの場合、当該スペースは
ちょっと丸みをおびているので気になりまして…。

あと、取り付けた方おりましたら、視界への影響は如何ですか?
フィールダーはフロントガラスが寝ているので、
気になってます。

>331
オンダッシュモニターつけてますよ。
丸みを帯びてるけど、取り付け金具を「気持ち」曲げて付けてます。
視界も慣れれば問題なし。カローラに慣れるなら多分大丈夫。

一応大した事無いけどアドバイスとしては、両面テープでつける場合
1ミリほどの厚みのある強力粘着両面テープ(付属してくる様な物)で
付けたら、振動や太陽の熱ではがれてきます。あれって真ん中にスポンジ状の
シートがあってその両側に薄い両面テープが張ってあるんだけど、駄目ね。
私は結局、太さ1センチ、薄いテープ状の両面テープだけで付けてます。
この夏も全く問題なしでした。参考まで。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 04:44 ID:/HVoqREe
1.8S 4WDの値引きはどのくらいが限界なのかな?
334331:03/09/02 07:36 ID:vqPF7V/O
>>332

大変参考になりました。
ありがとうございました。
335中古にするかな:03/09/02 15:01 ID:JTNX2z7+
買おうかと思い
試乗までしたが色が・・・
緑が欲しいのに


336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 16:01 ID:XZerDOzF
特別仕様車がでましたねー。
緑ですか
今までディーラーでしか緑みたことない
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:19 ID:l8QzJOgz
>>335
去年のMCまであったんだけど緑は
頑張って中古で探してください
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:00 ID:U/++i/XM
4WDでスタッドレスにはきかえるようにすれば、
チェーンは買わなくてもいいかなぁ?
雪国の人間だけど、チェーンなんてはいてる人見たこと無いよ。
FRのマーク2でもスタッドレスだけ。簡易4WDでもスタッドレス
はけばかなりのモノでしょ。
342340:03/09/02 23:18 ID:U/++i/XM
>>341
たしかにそうだね。
昨年、一昨年と雪だまりから脱出する為に
チェーンを使ったので考えすぎてた。
やっぱ、オプションでつけるのはやめておこうっと。
小変更は9月中なのでしょうか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:02 ID:/e0GgiOW
Xリミテッドとかって期間限定?来年まであるかなあ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 11:42 ID:VMQHBO0y
かなりイジってる人っているの?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:27 ID:+rKaoSlM
Xlim1.5 4wdに乗ってます。
純正タイヤが結構ノイズが多いような気がするんですが、
いかがですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 16:48 ID:vFMk0j3p
過去レスよめ。
標準タイヤはうるさい上に、防音が良くないからより静かなタイヤに変えれば変えただけ静かになる
純正タイヤてTOYO?
トヨタって自社工場でタイヤメーカーとの協力でタイヤまで作ってるね
何でも設備投資が少なくて作れちゃうタイヤらしい
大衆車はみんな安いそれを履いてるね
350346:03/09/03 20:00 ID:ZO5R3EwL
>>347
了解しますた
純正ならTOYO(トーヨー)タイヤでせう。
私のSにはポテンザRE88が付いてきた。
これがうるさいの何のって・・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:21 ID:ItToWJbk
>>336
今年春頃まであったXナビエディションより2.4万高くなった。
ナビはその時と全く同じものだと思うのですが…。
違いの分かる方、教えて。
ヨコハマのもあるね。
ヨコハマが静かでいいの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 10:58 ID:ptTohHvp
フィールダーの純正の15インチアルミのデザインがいいね
>355
ミシュランがいいよ
減りやすいけど
他は◎
>357
ミシュランは減らないので有名なんだが・・・
タイヤスレで聞いてみたらいいよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 21:59 ID:OeHPXQ2y
Xのナビエディション出ましたが
GPSボイスナビゲーションというのは
CDナビみたいですね。

DVDボイスナビゲーションはメディアの種類で
GPSボイスナビゲーションって、GPSって?
なめとんのんか〜 TOYOTAいや(トーヨータイヤ)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:16 ID:5frICW5l
1.8Sリミテッドは、ゲート式のATみたいだけど
使い心地はどうなのさ?
見た目はカッコイイけど。
>>360
正直言って見た目だけです。
使い勝手はゲートじゃない、普通のやつがいいです。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:56 ID:eFE9M3sg
>>361
サンクス。
また俺を悩ませる・・・。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 22:57 ID:/dgOiWfL
と、ゲート式に乗った事も無いヤツが言ってますw
乗って慣れたら、どうしてベンツなどがゲート式を採用してたかが分かるはずだよ。
>>362
だまされるな。
俺はゲート式の方が間違いなく使いやすいと思う。
365ガス屋さん:03/09/04 23:21 ID:3DYehrdc
へたくそなオバハンとか運転の荒いアンちゃんには向かない
切り返しするときDRDRの操作がスムーズに出来ない
動かないと思ってみたらN 急にDに入れてしまい ドッカーン あぼーん
366デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/04 23:48 ID:/dgOiWfL
シフトチェンジをする事が多い人はゲート式が便利かな。私もS乗りですが。慣れたら確実に、かつ素早くシフトチェンジが出来て良いです。
前車レガシィはD32Lとあって、Dからボタンを押さずに降ろすと3で止まってエンブレに良かったんですが、誤ってNに行く事が無いゲート式はより便利です。
使い方によるとおもうので、どちらが良いとは一概に言えないとは思います
ゲート式の方がコストかかっているんでしょうな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 02:56 ID:i0pYHhFH
モデリスタのローダウンスプリング付けてる方います?
どんな感じですかね?乗り心地とか
>>366
俺はゲートじゃない普通のでOD付きが一番使い勝手がよいと思う。
2を多用する人は確かにゲートが安全確実でいいのでしょうが、俺は
あまり2を使わないもので。
ベンツが採用しているかはしらんが、安価グレードとの差別化を図る意味では
ゲート式はちょうど良いアイテムなのかもしれんね。
370346:03/09/05 06:48 ID:g2/ONwFR
粘着してすまんが
静かなタイヤのお勧めを教えろや

いや、ご教示くださいませ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 07:06 ID:7VEULJBr
今更だが、ゲート式の車を所有した事もないのに使い勝手を良い悪い言うなよな。

>>370
サイズによって色々あります。タイヤサイズは?
>>370
BSレグノなら純正タイヤより格段に静かですよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 10:40 ID:9BC69/d9
フィールダー海苔は買うときにウイングは候補にしないの?
1.5〜1.8Lで同じくらいだけど、ウイングってそんなにDQなのか
374 :03/09/05 11:56 ID:6hphPQMb
フィールダーとランサーワゴンで悩んでいますが、
ウイングロードは候補から外しました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 12:48 ID:7VEULJBr
いっちゃ悪いが、時代遅れのシャシーに飾っただけの外観のウイングロードなんて比較になりません。次世代のウイングロードは良くなる事をお祈りします。
ランサーは乗ると良い車なので比較対象ライバルでしょうが。CVTのスムーズさと、長距離定速走行した時の燃費の良さは特筆ものです。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:08 ID:7VEULJBr
(プ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 18:52 ID:4G5efD2i
>375
ランサーってそんなにいいんですか。
ところで、レガも結構燃費はいいようだがどうでしょう。
>377
いや、間違いなくレガシィよりはいいよ。
ランサー、フィールダー共に。
レガシィも2リッターとしては良いみたいね。
379346:03/09/05 23:10 ID:Wj/poXu0
>>371
>>372
レスありがとうございます。
185-70R14です。
380ガス屋さん:03/09/05 23:13 ID:ESYTbDGe
こんなDQNなの見つけました。
http://jns.ixla.jp/users/runs570047/
>379
DNAデシベル、トーヨーSWdu、レグノGR8000なら
分かるくらい静かになるかと。
382346:03/09/06 00:08 ID:19asVF/1
>>381
タイヤ屋で見てきます。
ありがとうございます
>>377
前乗ってたけどレガシィは燃費悪いよ
384:03/09/06 08:04 ID:+TFJJZjH
プロボックスがほしかったけど、先日の家族会議の結果、フィールダーにほぼ決定しました。
両方とも複数回試乗しましたが…正直、後部座席の居住性と静粛性以外、ほとんどの部分でプロボックスが上と感じました。
(フィールダー試乗車はX-limitedのATの四駆、プロボックスはFエクストラパッケージリミテッドのATの四駆)
特に、ガイシュツのAピラー&フロントガラスの圧迫感、見切りの悪さ、シート表皮のツルツルした感じ、
いずれも激しくマイナスイメージでした。では何故フィールダーか?というと、
・「カローラ=長持ちというイメージ」(親父)
・「バンは嫌」(嫁)
という意見に押された結果です。まぁ…慣れだと思って、自分を納得させるしかないと思ってます。

で、乗ってる方(詳しい方)に質問です。
・買うならX-limitedかSになりますが、その差額35マソというのはどうでしょうか?
・また、上記グレードなら値引きはどの程度まで引き出せますか?
2chで、しかも味ぽんからこんな長いのを書くとは…スマソ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 08:27 ID:lRXrsuEk
>384さん
出きればその2車の違いを詳しくお願いいたします。
私もカナリこの2車で迷っています。
用途は私一人の営業と週末家族で買い物、たまに遠乗り等です。
386G3 ◇B3/M5K7whk:03/09/06 08:30 ID:1GhKKm92
これはいいよ。角度によってはかっこいい
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060668149236.jpg
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:18 ID:oA3Dwv+g
プロボックスか・・・あの内装を見ただけでアウトだったな。
物入れは大きいし、荷室は大きいし荷物を運ぶ仕事を兼ねるならいいかもね。
>>386はグロだから見ないほうが吉。
389:03/09/06 13:27 ID:LK8c0QdC
>>385
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053446740/

試乗しましたか?
見積もり出させましたか?
価格競合させましたか?
迷うのはそれから。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:12 ID:oA3Dwv+g
フィールダーとプロボックスかぁ。競合を考えもしなかったなぁ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:35 ID:L+L8Wen4
プロボックスの内装をネットで今見たが、とてもあれは
ファミリーカーとしては駄目だろ。。。
>>386
リアルで死ね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:16 ID:aI2nMxXw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 15:32 ID:t8uQvxCn
つまりは、フィールダーとプロボックスを比べるのはナンセンスってことで宜しいですか?
395:03/09/06 15:59 ID:2UoDpxpF
いや…タコは別にいらないだろ…何に使うの?
エンジンの管理ならバキューム計の方が…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:55 ID:oA3Dwv+g
必死にプロボックスを推してる肉さんはフィールダー海苔としては無視ですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:09 ID:g0nrsFR0
フィールダーXの特別仕様車はうちの会社の営業車。
398360:03/09/06 17:45 ID:s+1+N6o3
ふむ。
どうやら1.8Sリミテッドに決まりそうだ。
みなさんどうもありがとう。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 18:58 ID:aI2nMxXw
>398
おめでd
いい車だよ!
400:03/09/06 19:04 ID:s5SiX5Ev
今日またカローラ店に行ってきました。

フィールダー…決め手に欠けるかな…等と、いま一つ踏み切れない俺に、ディーラーは
「ファンカーゴはどうですか?」とか言い出すし。

つうか俺の質問はスルー決定ですか?
>>400
俺は個人所有でフィールダーS、社有車でプロボックス乗ってるけど
プロボックスはカーブでの安定性に欠けるという感覚。
峠道とか高速とかを走ることがそこそこあるのでれば、フィールダー
が安定していてイイと思う。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:31 ID:oA3Dwv+g
>>400肉さん
あまりオプションを付けないなら20マンが目標じゃないかな。
てか、あまり予算が無さそう&気に入ってるならプロボックスにした方が良いと思うんだけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:18 ID:5cXxgsv2







>>400
俺は昨日ハンコ押したけど、26万引きだった。
Sリミにオプションは寒冷地+フォグだけだ。



404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 21:02 ID:TwFiaWh/
>>肉さん
お見えになりましたな

( ̄ー ̄)ニヤリ

仕事で使うのでプロボ最強だったんですが、家族の意見に押され(ry
今はフィールダ−で後悔はしてません
フィールダーとプロボックス値段変わんないの?
>>405
グレードにもよりますが。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:37 ID:aI2nMxXw
プロボックスって
仕事以外で買う人みたことないが・・
エンジンはVVTiか
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 23:33 ID:8AF6l9vf
>>407
俺の友達、釣りの為に買った。サクシードだけど。
409:03/09/07 01:17 ID:VFZn3QeI
>>407
同じ1500なら、エンジンは同一。ATのギヤ比まで同じはずです。
しかし、目玉というべき新開発ディーゼルエンジンがあまりアピールされてない点が難。
脱硫軽油が出回る頃には流行るかな?

スレ違いだね。スマソ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 06:22 ID:lGB7Cj1h
1.8と1.5ってそんなに違わなかったなぁ
高速を試乗したかった
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 07:18 ID:qgR++/Pf
フィールダー買うなら1.8かっとけ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 08:08 ID:sAn6eugb
予算があるなら1800Sを絶対にオススメします。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 09:57 ID:2Us0W1k4
S-LimitedかX-Limitedで迷ってます。
燃費があまり変わらなければSにしようかと思ってるんですが。
2WD・ATのSってカタログじゃ16,0/Lだけど実走どのくらいですか?

414デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/07 11:07 ID:gCU4Y2sg
>413
ども、H15年式SのAT海苔デラフェンテです。
町乗り・通勤使用ですがリッター12キロを切ることは殆どありません。
高速に乗ると一人でマターリで16から18キロ、家族で乗ると15キロから16キロは走ります。
人に言えない速度でぶっ飛ばして13キロから14キロでしょうか。
ちなみに高速オンリーってとこは殆どなくて高速+町乗りになるので、高速オンリーならまだ走るかも。
1500ccに乗ったこと無いので燃費や走りの差は分かりませんが、私の参考値で十分燃費が満足
いくなら1800cc買った方がいいかもしれませんね。
415デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/07 11:13 ID:VbAsdrq+
あ、でも田舎だから燃費条件はいいです。
416通りすがり:03/09/07 11:31 ID:dBGwo1jE
>町乗り・通勤使用ですがリッター12キロを切ることは殆どありません

エアコンONにしてる割合はどんくらいですか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 11:44 ID:YifNdBb3
>>413
1.8s、ATのりです。
414さんの報告通り、高速もしくは地方の国道をマッタリ走るのであれば
16キロ超えることもあります。
ただ、渋滞の多い片道5キロ(所要時間20分弱)の通勤だけならば
9キロ/Lくらいです・・・。当然ですが条件で全く変わります。
418デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/07 11:47 ID:VbAsdrq+
>>416
買ってから99%エアコン付けっぱなしです。

今日はさわやかなので切って窓を開けて走ってます。
独身男性なんですが、フィールダーかランクスで迷っています。
どうせだったらフィールダーにしようと思うのですが
値段もアマリ変わらないし・・・。
でもほとんど乗るのは一人か二人。ワゴンは必要かな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 12:56 ID:TQm52vxP
>>419
結婚後も乗るつもりならフィールダーをお勧め。
>>419
黒のフィールダーなんか渋くて良いよ。
ランクスは女の子の比率が多くないか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:17 ID:2H9R3mqV
来年のマイチェンで内装変わるかなぁ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:43 ID:7Z97Np/4
MC & FMC いつですか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 13:55 ID:R4PTk7U2
>>423

来年初夏ぐらいにカローラがFMCみたいなんで、そのときかな
425413:03/09/07 14:06 ID:81rOxNNh
レスありがとうございました。それくらいの燃費なら今乗ってるスプリンターより
よさそうです。
Xリミテッド買うにしてもエアロパーツとアルミを付けるので、、
まあそれでもSとの価格差20万くらいになりますが。ちなみに車の使用状況は
○普段は通勤、一人で乗る。休日に嫁と赤ん坊をのせる。→(Xで十分か、)
○10年は間違いなく乗る  →(長く乗るならSの方が満足か、)
ってところで悩んでるんですが、しばらくこのスレでも見ながら考えます。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 14:13 ID:G5+eol6x
>424
本当ですか?
来年、春に買おうとしていたのだが…
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 18:27 ID:7s3oAiwO
最近の自動車盗難事情は
高級車にはイモビライザーが付いているため
ファミリーカーの盗難が増えてきているという
話も聞くので、Sの方が安全なのかな。

車両保険1年目は新車と同額、それ以降は
時価となってますが、時価は下取り額か中古車
の売値なのでしょうか、保険屋に聞いてみます。

Xリミテッドで性能的には十分と思えるのですが
40万高のSをイモビライザーのみで選択するのも
もったいない、という杞憂に近い?ところで迷って
います、10年は乗ると思うので。
>>427
>40万高のSをイモビライザーのみで選択するのも

10年乗るのなら1年に4万円。
1日に110円。安っ!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:27 ID:sAn6eugb
イモビもそうだが、ディスチャージヘッドランプもいいぞ。
10年も経ったらみんなディスチャージヘッドランプでしょうし。
夜の疲労度も違うはず。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:42 ID:7s3oAiwO
>428
1日110円か、10年乗れれば缶コーヒーより安いか。

>429
ディスチャージって対向車にとって
明るすぎませんか?ハイビームだったからかもしれませんが
狭路での対向時、まぶしくて止まるしかなかったことがありました。

でもSに傾きかけているのです、レスサンクス。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 19:46 ID:bKrYsG7Q
シルバーメタリックマイカ(?)とダークパープル(?)で迷ってます
432429:03/09/07 20:28 ID:lJxZzSLh
>>430
手動のレベライザーがあるので然るべき高さに設定しておけば
対向車も明るいと感じることはあっても眩しいとは思わないかと。

あと眩しいのは一昔前の車で後付けディスチャージにしてるか、
ライトの位置が高いミニバン系です。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 10:23 ID:vtz8+GwH
アテンザ様とカローラなんかを比較すんじゃねえよ!!!

584 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/09/08 07:02 ID:WF4MoK7p
あちこちのディーラー回り、試乗を重ね、昨日最終決定。
カローラフィールダーZとアテンザ23Sの比較検討の結果、カローラフィールダーに決めた。
大幅な値引きのためアテンザの方が安かったんだけどねー。
乗り味、レスポンス、細かな部分のしっかり感、ディーラーの対応、車幅の点が決め手。
ということで、期せずしてヨタオーナーになってしまった。
ヨタ嫌いだったんだけどねー。
メーカー名というファクターを考えず純粋に選んだらこうなっちゃった。
このスレ住人の皆さん、いままでROMらせてくれてありがとね〜

586 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/09/08 08:55 ID:jWk99D5q
なんでそんなにアテンザがうらやましいのかわかんないけど
君でも10年くらいがんばればローンで買えるよ!がんばれ

588 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/09/08 09:13 ID:V+BwOgZ+
レンタカーでフィールダーに乗ったけど、全く別質のものだったよ。
 よく比較対照にできたな・・と感心するとともに
アテンザユーザーもムキにならない方がまっとうだと思う。

589 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:03/09/08 09:39 ID:/JWF9OZN
>>584
クルマの良し悪しを理解してから能書きたれようね。
>>乗り味、レスポンス、・・・・
だって?
ヨタ車特有のゴムで誤魔化したインチキセッティングの足回りが好みなら
マツダの足回りはアンタにゃ合わないだろw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:16 ID:ogm+R28H
はいはい
アテンザ様
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 12:33 ID:kpPOQ2gE
まぁマツダも、ただハンドルをクイックで重く、ただ足を固くしてスポーティ感を出してるだけのメーカーだけどね。
釣られるな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:55 ID:kpPOQ2gE
マツダなんかと比べるなら2クラス上のアテンザで丁度。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 15:48 ID:ZjbxT/4g

雑巾で水拭きして、ふくピカできれいにした。

うん、きれいだ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:20 ID:kpPOQ2gE
ボディは何色っすか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:54 ID:8z43GOYc
>>440

シルバーメタリックマイカ
ステーションワゴンとバンってどう違うの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 20:58 ID:7TSgDiDT
Sリミにはイモビが着いてるそうですが、インジケーターはメーター内かスイッチパネルかどっちですか?
444デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/08 21:23 ID:hSYuukOA
>443
インジケータはメーター内、右端下の方にあります。
ずっと点滅してるけど、あまり目立たないかも。
>>434
私ワゴンの23c買って後悔してます、、、
なんか全体的に前のめりって感じで家族からの評判が悪いです。

ここの人達がうらやましい。
446443:03/09/09 00:35 ID:oNX7zzEu
>>444
そうですか、メーター内ですね。
ありがとうございました。
来年FMCだったら、その前に現行モデルを買ったら値引きも大判振る舞いか?
Sリミテッドを経費込み180万で買いたいなあ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 12:31 ID:0JYHAJLb
>>447
いくら何でも無理でしょ
とある場所に、各社の一押しカーがずらりと並んでたので、いろいろ乗ってみた。
車のタイプ、値段、大きさやらいろいろあって一概には言えないけど、
各社そうなっていってるんだろうが、トヨタの車は
やっぱり前列の足を置く場所が狭い。
後部座席を広く取るためにシートが前についているからなあ。
長距離運転してたら、2時間以上は足が疲れるよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:59 ID:CnsoBfbr
シート下げれば済む話?
少なくとも普通背の高さのコンパクトカーの中ではカローラほど居心地の良い車はないよ。
あと足元はスバルが一番狭いよ。乗ったならわかるはず。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:27 ID:J7J2e7qM
足の置き場はあんなもんじゃないの? そんなに気にはならなかったけど、
それより腰が痛くなった。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 16:12 ID:RO9C9kUN
>>447
1.8S、今年3月の決算期で、アルミ、サンルーフのオプション(約17.5マソ)、諸経費込みの総額で193マソdeath
>452
安ッ!
他と競合させたのかな
S来年春に総額180まそくらいでいけそうだな 
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:21 ID:RO9C9kUN
>>453
下鳥車は、13年落なのでゼロ査定。逆に下取費用を取られる。
地元ディーラの最初の提示は値引15マソそこそこ。
ネッツのアレッ?楠は、もっと渋い

新車見積サイト(ヨタ系列ではないと思われ)を見つけ、値引17マソ+諸経費カット
これを地元の蚊ローラ店にぶつけ、ガチンコ勝負

結果は、インタネット業者の提示条件に加え、アルミ、60鯛屋、サンルーフのオプション(約17.5マソ)、風呂アマット、ドアバイザを加え、実質値引22.
7マソ、総額192.5マソ(諸経費込み)。これで地元の蚊ローラ店と契約。

宇イングロードなどとの競合は煽らず、ひたすらヨタ党であり、地元の蚊ローラ店で購入したいことを禿げしく主張しますた。
誤字カコイイとか思ってんのか?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 19:56 ID:kszio3D2
>>455
うざい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 20:10 ID:odLslX7q
>>455
知障
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 21:55 ID:m2sa3mQG
>>456,457,458
ディーラーの関係者ですか?
黒が渋いね。街ですれ違うたび、
ウットリ。
欲しいな・・・。
>>460
買ってみると汚れは目立つし、夜路駐なんか危なくてできないし
結構あれですよ。気にいってるけどね。
>>夜路駐
うーん。それは確かに気になるところなんだよな。
かと言って、白や銀ってのもおっさんぽくて嫌なんだよ。
残るは赤・・・か。

誰か、独身男で赤乗ってる猛者はいませんか?
>>462
フィールダー買おうと本気で考えていたことがあったが、買ったら赤にしようと思っていた。
赤、こざっぱりしてる奴なら合うと思う。
決して俺がこざっぱりしてるわけじゃないが。

臨時収入が入ったおかげでターゲットの車格が上がって、レガの赤にしちゃったけどね。

一時はマジだったので、何となく未練残してこのスレ覗いてる独身30歳でした。
おじゃまさまでした。
464463:03/09/09 22:58 ID:DQtI9Nhk
あ、IDがDQNじゃん、俺。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 23:23 ID:35Q/mt/U
>>455
(・∀・)イイヨイイヨ−
4661.5Xリミ赤MT海苔 :03/09/09 23:29 ID:7FXSKfDN
>>462
>455
かなりがんばったなぁ
折れはディーラーと顔見知りだから
値引きはそんなに踏み込めなかったよw
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 01:23 ID:2g0VnJBX
http://www.asahi.com/business/update/0909/104.html

フィールダーでリコールあったね。
やっぱり、ATは信用できないな、なんて。

ATかMTかで一ヶ月悩み続けてます。
>>468
いまどきMTですか、たしかにMTは面白いけど
毎日は疲れる
470 :03/09/10 03:04 ID:Zee0C+Sf
>468
それって初期型のだよね?
それ以降のは改善されてるのかな
>469
通勤とかだときついかもね>>MT
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 04:27 ID:GK3EkCmg
イジってる奴いないのかよ〜(>_<)
>>471
あなたはどこをイジってるんですか?
今後の参考までにおしえてください。
お願いします。
 (>_<)
く( )ゞ
 (U) ←ココ
  ハ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 07:17 ID:NTxuk9QG
ゲート式は故障対象では無いのか
475324:03/09/10 08:02 ID:/pyXxToS
>>324でランクスTRDスタビについて質問したものです。
何気なくTRDのカタログページを見てたら普通に取り付け可能な事が判明しましたw
ttp://www.trdparts.jp/parts_stabilizer.html
私のSに取り付けたら印プレします。
ボルボワゴンの赤はカコいいと思う。
>>471
おまえどこイジってんだよ。言ってみろよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:15 ID:lnMXpgem
>477 これからイジろうと思ってて、みんなはどんなんしてるか 聞いてみただけだよ。 口のききかたに気を付けろよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 20:53 ID:6GMycIao
1.5 X-limited に他のトヨタ車(オートアンテナ付)から
外した純正オーディオを付けたけど、ラジオの感度が
激悪。
社外のオーディオ付けても感度変わらずで困惑中。
多分、アンテナブースターが効いてないと思う。
どうしたら良い?

只、
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=1002&SEND=%81@%82n%82j%81@
にある、配線コネクター22番がちょっと気になったのだけど、これって関係あります?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 22:16 ID:MBjVGR3H
>479
板違いなんだけど
オーディオスレ池屋
481479:03/09/10 22:43 ID:6GMycIao
逝ってきます。
単にアンテナブースター線のつなぎ忘れでしょ。
ディーラー行って聞いた方がはやいと思われ。
フィールダーのアンテナは一癖あります。
test
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 12:10 ID:YzwUlgBh
フィールダーではよくある話。ぐぐれば出るだろ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:00 ID:5VZHppyU
見た目以上に室内が広いのには驚いたよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 21:15 ID:ODuEukgs
そして視界が悪いのにもびっくりだ。
キー抜くとライトONしてても消えるんだね。
>>488
まじ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 22:01 ID:CvnDX/F5
>>488
運転席ドアを開けると、ね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:16 ID:Sxh47pX8
>>488
前方見切り悪いし、ぶっといAピラー、それにドアガラスの縦寸法が小さい気がする・・・
最近慣れたが、運転中に首を振る回数が増えたかもしれん(気のせい?)
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:49 ID:GDblpIaj
インプレッサとの競合を考える人って普通いないの?
実は、ZエアロツアラーとインプレッサのNAの2000のやつで
迷ってんだけど・・・ 値段はほとんどおんなじなんだよね!
インプレッサ重すぎ。
インプワゴン: 1380kg(2.0L, 5MT)
フィールダー: 1180kg(1.8L, 6MT)
↑はスポーツモデル同士だった。

マターリモデル同士なら
インプワゴン: 1330kg (2.0L, 5MT)
フィールダーS: 1130kg (1.8L, 5MT)

やっぱ重すぎ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 00:19 ID:46s1Xu+D
そうなんだよねー
ただインプのエンジンってトルクが太いから、意外に乗りやすいのかなって
気もするんですよ。でも、フィルダーの高回転エンジンで6MTってのもけっこ
う楽しそうだし!

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 03:30 ID:LPgEnpNG
スキーに行くことが多ければ、4WDにするべきかなぁ?
けど、燃費が悪いみたいだからなぁ・・・

迷いまくってまつ。アドバイスください。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 03:43 ID:q0KCl0ki
インプ買え。決定
499497:03/09/12 03:50 ID:LPgEnpNG
フィールダーにすることにケテーイしてます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 05:21 ID:jAYTeKgf
どうせインプ買うならsti買えよ
1.8S Limited、納車が一週間以上早まって来週くる事に。
楽しみだなー!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:45 ID:2eeiIlnc
>501
おめでっとー。
感想もよろしくー。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:52 ID:SSqu81G4
X-Limited Navi付き 復活おめでとう上げ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 20:53 ID:SSqu81G4
でもさ、何でCVTじゃないの?
CVTを期待して待っていたのに・・・
カラーバリエーションも変わらない(増えない)のか
506501:03/09/13 00:45 ID:2VDXn5Vp
>>502 ありがとです。
届いたら何か書かせて頂きますね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 01:31 ID:oqBePIWC
CVTは来年のFMCまでおあずけみたいですネ。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 09:23 ID:wijNWkO+
フィールダーのクリアなテールランプカバーって無いの?
>>508
違法改造するのか、後続車の事も考えてね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 13:07 ID:TgZL5H/m
>508 おいらも欲しい

>509 違法改造? 車種によっては純正であるよ。ノアとか。。。
ドキュソ系改造は某倶楽部へどうぞ。
そんなのもし付けて恥ずかしくないの?
513名無しさん:03/09/13 13:49 ID:yW+oLc8u
クリアテールランプカバーには賛否あるけど問題はその中身の電球の色、
全部クリア球付けてるバカを結構多く見かける。
付けるなら保安基準を満たすマナーも身に付けて欲しいと思う。
電球の色だけじゃないよ。
メーカー純正のクリアテールは中に色つきのレンズが入っている。
電球の色だけを変えればいいと思っているのはドキュソの証。

それでもドキュソ改造したいのならこちらへどうぞ。
↓↓↓某倶楽部↓↓↓
tp://club-ncv.hp.infoseek.co.jp/
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 14:09 ID:TgZL5H/m
>513 全く同感。ちなみにおいらは違法改造とかいうことには全く興味はないけど
あまりにも街中にフィールダーが多いから、少しぐらいは人と違うものが欲しい
だけ。ビンボーなんで、他の車が買えなかった者の戯言と思ってください。
でも、フィールダー自体には大変満足しているけどね。

>512 車とオンナの好みは人それぞれ。他人に言われるすじあいはない。

恥ずかしくないんだってよ。
517安い部品使ってンのかな:03/09/13 14:24 ID:DZq4wNLb
なんかテールランプって球が切れやすくないっすか?
買って2年で両方とも交換したよ。。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:00 ID:632EY/Wg
来年のFMCって何月くらいなんでせうか...
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:42 ID:0OAqSU68
防眩ミラーなんか狂ってないですか?
防眩にすると上下方向がかなりズレてしますんですけど?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 19:44 ID:F4sBgJ5P
>>519
汎用品だからな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:24 ID:Hnc6XEEA
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 22:24 ID:0OAqSU68
>520
確認したのか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 04:06 ID:pScoaNkb




たしかにランプ類は安いの使ってんだろうな〜〜〜〜w
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:29 ID:UXf7AgTJ
ちと遅いが>>514
お前は改造→珍→DQNという発想をするタイプだろ。純正が最良だとでも思ってるの?



まぁいいんじゃないですか。プッ
あんたの車を見てみたい。
ごめん、俺はフル純正だわ。
>>524
どんなところを改造しているのですか?
参考にしたいのでおしえてください。お願いします。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:50 ID:fQntFrie
>>524の車が激しく気になります。
是非、晒してください。おながいします。
528524:03/09/14 17:51 ID:9U+bK/Y1
>>526
改造の基本、白ハンドルカバーにダッシュボードにムートン
センスが難しく素人はお勧めできないが、車体底部にネオン管を装備

これからの改造計画、スプリングコイルを切って50mm 渋くローダウン
→ 心地よい爆音マフラー → ちょーイケテルGTウイング装備
→ リアランプをクリアーにする予定
ホンモノの>>524はきっと逃げると思います。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:57 ID:LMtz5XSp
どっちも見苦しいからヤメレ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:57 ID:fQntFrie
>>524=528さん
写真うpもキボンヌ。
532:03/09/14 18:05 ID:6YvHt/nL
まさか平和なこのスレでこんな展開とは…
ていうかダッシュにムートンて…改造なの?アレってただ置いてあるんじゃないの?

なら俺のも改造車だ。カップホルダー付けてる(w
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 18:11 ID:fQntFrie
>>532
どこまでが改造かも人によって違いますね。
うちのはヘッドライトが高効率バルブ(クリア)に変えてあり、ETC車載機がついてます。

ただ、ダッシュボードに下手に物を置くと助手席エアバッグが開くときに危険だと思います。
(エアバッグのところだけムートン切ってあるのかな?)
どうやら>>524は、
>>528のネタどおりの改造をしていたみたいです。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 19:07 ID:u8zQFbIB
1.8Sにアーシングしている人いる?

>>528
フィールダーのどこにGTウイングをつけるスペースがあるんだよ
>>535
アイシングしてます
>>535
はいよ。
ホームセンターで売ってた汎用の5点アース。
どうしてだか分からないけど燃費は0.5から1.0ほど良くなったw
通勤にしか使ってないから条件は変わらないけど、数字上は間違いなく良くなったw
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 21:54 ID:u8zQFbIB
>>538 ありがとうございます。
雑誌とかでは効果絶大みたいなこと書いてあったけど、
車種とか取り付け場所によっても効果違うみたいだし、
実装している人の意見を聞きたかったです。
今度チャレンジしてみます。
540538:03/09/14 22:10 ID:3SniKF9w
>539
メチャクチャ信じてる人、スゲー馬鹿にする人など色々いますが、私は1580円と安かったので
やってみて、取り敢えず間違いなく燃費は良くなったwので信じてます。

信じてなかったけど、友人の心霊写真を見て霊の存在を信じるようになったのと似てるな。
スレ違いだけどマジで怖かった・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 02:14 ID:H6rIe582
フジツボのマフラー着けてる人いますか?
音とかどうなんでしょ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 07:59 ID:aIoSQLzt
フジツボって焼いて食べると美味いよね
>>542
それフジッコ
いや、フジツボだろ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:25 ID:aF7Asbhm
友人の1800Sのオートマ、ナビでゼロヨンを測ったら16.8秒だった。正直かなり速いんだね。
アルテッツァの俺が馬鹿に出来る速さじゃないな。本気出さないと負ける。
もちろん友人も私も普段公道で、そんな馬鹿みたいな加速はしませんが。
>>545
最近ナビは0−400はかれるのか・・・
なんかすげぇ
547:03/09/15 17:04 ID:/zA4vEWr
>かなり速い

なにと比較するかによりましょうね。このクラスでは軽快に走る方では?

という俺は、新車乗り換えによって馬力が三分の一以下になるわけだが(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:23 ID:e76myvSt
このクラスって100キロ巡航で30馬力も使ってないとか。
Sの130馬力って必要にして十分だな。
車ごときに「馬」280頭分もいるか??
>>547
17秒切るってかなり速いよね。
カーグラフィックのデータと照らし合わせたら分かる。
確かにターボ付その他馬鹿みたいな車には負けるし
速度域が上がればあがるほど排気量の差がでますしね。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 18:20 ID:JgDjYVpe
>>548
馬130頭つないでも100km/hは出ないから(w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:06 ID:lAFWFqgT
>>550
その前に足がもつれて馬みんな転ぶから (@w荒 
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:11 ID:RoEewpD3
雑巾で水拭きして、ふくピカできれいにした。

うん、きれいだ。

明日もドライブに行こう。
こぼした牛乳を拭いた匂いの雑巾
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:12 ID:oa8z6Pzq
MC後の1.8Sに乗ってます。

16インチのアルミを買おうと思ってタイヤ館に行ってきたのですが、
エンケイのPRF1かユナイテッドアローズのS-05というのを勧められました。
個人的にはメッシュ系を希望したのですが、16インチは種類が少なく17インチ
にしないとメッシュ系は無いと言われました。

どなたか16インチのアルミをつけている方いらっしゃいますでしょうか?
インチアップも初めてで、オフセットとかPCDというものについても
知識が無いので1.8Sはいくつなのか等ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:21 ID:jsKwDagO
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:49 ID:Brp4oSSX
やっぱ1.8Sがいい感じかな?
ナビとかオーディオに関する情報があんまりよくわからないんだよね
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:52 ID:AGtNUrNF
>>554
燃費、乗り心地を悪化させてまで16インチ履きたいですか?

どこに住んでるのかわからんけど、地方ならネットで探すべし。
田舎のタイヤ館はロクなのを薦めてこない。
デザイン重視ならレイズのホムペとかで探して、ヒ●ノとかで注文、
タイヤ館に持ち込みでホイールに取り付け(料金は微々たるもの)したほうが
選択の幅が広がるぞ。
558:03/09/15 23:54 ID:4CCbCmBj
ひとこと。

17じゃないとメッシュがないなんて言う店では絶対に買うな。

以上。
用語についてはぐぐれば大量にヒットしましょう。
>>肉
そろそろbBスレに帰ったら?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 07:59 ID:irMgAQ8e
>556 ナビはできればツインHDDがいいと思います。HDDにCD音源から録音できるし、
当然MP3対応。CD-RかCD-RWにMP3ならアルバム8枚分くらいは入るので
CDチェンジャー代わりになりますし、なによりナビの情報量が違います。
ナビとオーディオを別々につけるのであれば別にMP3対応じゃなくてもいいと
思いますけど、さほど音質にこだわりがなければツインHDDモデルをおすすめします。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 08:16 ID:mbkWHz85
ランクスのオプションのカラードグリルって
フィールダーにも着くかな?
フィールダー買う方向で検討してるんですけど
現オーナーのみなさんが150〜200万で買い替えるとしたら、何を候補に挙げますか?
ウイングロードとランサーワゴンは見た目がイマイチ・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 08:33 ID:irMgAQ8e
>562 どんな使い方するかにもよるし、オプションをどうするかにもよるけど、
DVDナビ付フィールダー1.8Sなら諸経費込200万で買える。
>>563
書き方が紛らわしかったですが
「何を候補に」っていうのは他に魅力を感じている車種はあるのかな、って意味で・・

一応使い方は通常前席二人、家族の送迎などで割と頻繁に3人乗車
スキーによく行くので長距離運転も想定に入れつつ、200万以下でっていう・・

車購入相談スレで聞くべき内容の気がしてきた・・・スンマセン
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:14 ID:irMgAQ8e
見た目は人それぞれだからなんともいえないけど、この価格帯でカローラに
勝てる車はそうはないと思うよ。他のメーカーなら2ランクくらい上の車と
比較してもいい勝負だと思う。
実際オデッセイからフィル1.8Sへの乗り換えだけど大変満足しているし、
同じような価格帯の車を買い換えるとしても間違いなくフィルにすると思う。
気になっているところといえば、シートが滑りやすい、ロードノイズが大きい(タイヤ
代えればすむ問題?)ことくらいで、車格を考えればさほど気にはならない。
不便に思うのは、5人以上乗れないことくらい(笑)
>>562
年末に1.8Sを買ったときには、ウイングロード、ランサー(セディア)ワゴンが
候補に挙がったけど、フィールダーと比べると、どっちも魅力が薄かった。

今だとラウム、ウィッシュあたりも候補に挙がるかも知れない。
(ウィッシュだと200万は厳しいかもしれないけど)

でも、今乗っている、というひいき目があるにしてもやっぱりフィールダーが
いいかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:19 ID:YcMH9tL/
すいません、今の型って2002年9月のですか?
そして次のモデルチェンジは来年の初夏までないのでしょうか?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:34 ID:igiIo8Se
1.8Sは、いいよ。
出足やレスポンス悪くない、レギュラー仕様で燃費もいいし(遠乗りで16〜17)。
見切りや視界がやや悪いが、馴れの問題程度の話。
放電管ヘッドランプ(標準装備)は、明るく見やすい。ただし、発熱少ないから雪は溶けないらしいが。。。
雑誌などじゃAピラーの太さが槍玉になってるが、むしろ「しっかりしてるな」という安心感がある。
文句は、メーカオプションでアルミと60タイヤを履いているが、BSのPOTENZAのせいか減りが速い。
あとは、キーリモコンのボタン。施錠後、キーをポケットに入れたときに誤ってボタン押してしまう。
569554 :03/09/16 22:42 ID:nt7RqT0I
554です。
みなさんありがとうございました。

>555
欲しかった情報がいろいろ手に入りました。

>557
私の見つけた、ヒ●ノはそんなに安くありませんでした。
(ヒ●ノ違いですかね?)

>558
参考までに行ってみたのですが2種類からじゃ選べないので
買わないつもりでした。

現在検討段階なのでじっくり探してみようと思います。
購入決まったらまたレス入れさせていただきます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:22 ID:wtdaq5rH
契約してきた Sリミ、オプション、諸経費、全部で220万を値引き+カードのキャッシュバックで190万
予算的にはXリミ+HDDナビとで禿げしく悩んだわけだがやっぱSリミナビ無しを選んだよ オーディオは前乗り車より持ち込むことにした Sにしとかんと後で後悔する気がしてな
571557:03/09/17 00:30 ID:kP94IB9T
>>569
まぁ、自動車関連部品販売で有名なトコですから
黒丸部分が違わない限り、同じとこだと思いますよ。

車板(スレあります)では賛否両論のある店ですが。
なんで 1ZZ-FE は AT が ★★★ で MT が ★ なの?
あとフルモデルチェンジ予定は?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:52 ID:xkmmnDx/
>>572
パワステの違い(1ZZのMTは油圧,ATは電動)→燃費も違う
>>573
来年
575補足:03/09/17 01:57 ID:xkmmnDx/
MCの際、1ZZのATは☆☆☆取るために触媒を変更してる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:00 ID:nXRWzrpT
昨日、1.5Xリミの4WDに決めてきたのだけど、
この胸の奥に渦巻く不安感のようなものは何なのだろう?
ケコーン前の花嫁が抱くという「不安」なのだろうか??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:37 ID:8Mg+BqJo
>>576
率直に聞きたいんだが、なぜ四駆を選んだの?
凍結や雪道の発進時しかメリットがないように思われるんだがな。
ちなみに漏れ1.8ZのMT・2WD海苔。割と豪雪地帯の新潟在住だが、正直、四駆イラネ。
578576:03/09/17 03:20 ID:vG1UwUvu
>>577
花嫁の不安感を増大させようとしているな!w

>なぜ四駆を選んだの?
当方、岩手県在住。
冬場の雪道は、今までもFF+スタッドレスで
問題なかったんだけど、アパートと職場の両方の駐車場が
微妙な傾斜地にあって、このところ毎年のように
脱出のために夜中にチェーンを巻くということが
あったからなのです。それと、よくスキーにも行くから。
>>577
乗った事無い奴に言われても‥
>>577
4WDの方が楽に発進できるってだけで4WDを選んでもいいじゃないか。
1.8Z乗りのあなたに1.5で十分走るのにどうしてZを買ったのっていうのと同じ。
SとX車高が1センチ違うだけなのにSの方が明らかにデカク見えるのですが・
漏れだけ?
582572:03/09/17 12:41 ID:pqKsOa45
>>574
>>575
ありがとん。フィールダーとてもいいと思っているんだけれど、
やはり最近モデルチェンジした車達と比べると、
どうしても古めかしい感じが。。。
かといって、今はモデルチェンジしたら良くなるってこともないし。
しかも MT が消えちゃったらどうしようという心配も。
>>577

> 凍結や雪道の発進時しかメリットがないように思われるんだがな。

そのメリットがでかいだろ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 02:15 ID:BYOaXFh/
おやすみあげ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:43 ID:heEkLbwu
おはようスパンク
こんにちわ赤ちゃん
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 17:58 ID:YZ+YqhlI
1.8S海苔です。ハンドルを右に切ると微妙に音がします。ステレオやラジオを
つけていると聞き逃すほどの音ですが、つけていないと十分に気になります。
ディーラーに相談した方が良いのですかね〜?みなさんのフィルはいかがですか?
ちなみにMC後のモデルで半年前に購入、走行距離は5000キロです。
どういった音かを表現するのは難しいのですが、シュルシュルシュルっといった
感じでしょうか。。。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 18:47 ID:UdQM0Izp
>>587
問答無用でディーラー池。
よく「行ったほうがいいのかな?」なんて言う奴いるけどさ、せっかく保証付いてるんだから使えよな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:15 ID:3Qy7o8QK
>>587
私の後期Sも鳴ります。っていうか車を所有するのが初めてですか?パワステの音はよく初心者が不安になる項目かと。
>588
それが一番ですな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:57 ID:Efiu0LrP
>>574
FMCは来年の何月頃でっしゃろ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:59 ID:5aOz1iIl
>589
Sだとアクセル踏み込んで加速した時に
えらくびびり音しません??

また段差などでハンドルのコラムのあたりから
コトコトと、、、、、、、
592589:03/09/18 23:44 ID:hqWySXVY
>591
んー私のはびびり音はないですねー。
コトコト音は今まで乗った車で大概ありましたw
あまり気にしない方がいいですよ。
色々動く箇所があるのですから、コトコト音がなる事もあると納得しましょうw
593名無しさん:03/09/19 01:31 ID:rSOEfFWC
FMCっていつも8月じゃ無いのかな?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:16 ID:AerSrjpc
どうして、同じエンジン積んでいて同じATなのに、
2WDよりも4WDの方が若干馬力が少ないんだろうか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:30 ID:K5vKwEx7
ドライブシャフト通すため、排気系が違うから。
596594:03/09/19 03:36 ID:AerSrjpc
>>595
レスありがとん。
なるほど、排気管の形状などで
馬力まで変わってきてしまうのですね。
ということは、カタログには載ってなかったけど、
グロスだと、FFでも4WDでも、同じ値なのかな?
グロスなら関係ねーだろ!
名古屋から盛岡まで行ってきますた。
往復1900キロの旅でした。
給油は3回くらいかな。

東北道って車少なくて走りやすいね。
>>598
だって赤字路線だもん
山口から青森までうろうろしながら行ってきました。
往復5000キロの旅でした。
給油は結構したなあ。

東北って雪が降ったら絶対運転したくないね。(たぶん事故る)
>>599
東北縦貫は超優良高速道路ですよ。
東北横断は非常に厳しいがw
ちゃんと調べてからモノをいいましょうね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:15 ID:GDd+eOp8
一年点検の葉書が届いたんですけど、費用はどれ位かかりますか?
すっかり忘れてたから、お金がない・・・
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:17 ID:/g9IfpMx
オイル交換とかをするかどうかにもよるが、だいたい1〜2マソ円。
オイルキープ会員になっているとちょっとお得。
6041,5 x海苔:03/09/20 01:21 ID:S8UyRVCm
>>602
1万2千円ぐらいだったよ(オイル・ワイパー交換こみ)
>>603-604
どうも。 オイルはキープしてあるし、ワイパーは自分で交換してるから
大分やすくなるのかな? 

そういえば、CPCもしてるんですけど、これのメンテナンス料も取られる
んだろか。
CPCはハガキが来ていない?
無料でメンテナンスクリーナーの再施工してくれたよ。
某ペーパー車検ディーラーで購入したんだけど、
オイルキープ会員って別のお店でも有効なのかなぁ。

まぁ、半年後くらいが交換時期だと思うんだけど。
608名無しさん:03/09/20 02:10 ID:r2ziGDlP
元車関係者だが、見て無くても見たとチェックする所が必ず有る!
自分の車は自分でチェックするべき!
良い業者を見抜く為にもこれだけは絶対必要です!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:00 ID:ozSElWMY
希少色、紫を目撃@第三京浜。モデリスタのエアロをつけてました。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:30 ID:NiyA5kcL
黒を買ったんだけど(納車待ち中)、
CPCペイントシーラントってどうだろう?
53,000円の価値があるかなぁ。
使用している方いましたら、インプレきぼんぬ。
>>610
53000円!?そのディーラー、ボッってない?
手元に残っている領収書では42000円だよ。
うちも契約後でCPC頼んだので有料になってしまったが、
基本的に契約前にサービスとして付けてもらうのが常套手段かと。

使用状況は、3ヶ月に一度くらい(推奨は半年だったっけ?)
メンテナンスクリーナーを使用する必要があるので、
フッ素系の長持ちワックスとそれほど変わらないかと。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:01 ID:jOaD/MNx
>>ペイントシーラント
メンテが必要だから、意外と面倒くさい。
近所のガソリンスタンドに手洗いワックス洗車を頼んだほうが安いかも。
613610:03/09/21 00:18 ID:y/ImsoMO
>>611
値引きやサービスの対象にはならないと言われました。
フッ素系の長持ちワックス・・・とφ(..)、

>>612
意外と面倒臭いのか・・・
やめようかな・・・
CPCはクソ。
今トヨタはQMIに移行してますよ。

あと、長く乗るならペイントシーラントはしたほうが絶対いいですよ。
ガソリンスタンドに頼むなんてもっての外。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:26 ID:jOaD/MNx
ペイントシーラントより、リモコン・エンジン・スターターなんてのはどう?
もしイモビ付なら今のところ純正しかスターターつかないみたいだし
(オー○バックスで確認した)、かなり重宝するよ。純正のキーの横についてる
ボタンはズボンなんかに入れるときに誤動作起こしやすいけど、ボタンがついてない
キーを使って、ドアロック&オープンはリモコンスターターでするという手もある。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:34 ID:jOaD/MNx
>614
ペイントシーラントを全く否定するわけじゃないけど、トヨタの塗装はしっかり
しているから、10年やそこらは、そんなもんしなくても全然平気だよ。
それに色は黒ということだから、どんなにきれいに乗ってもかなり汚れが目立つから
こまめな洗車は絶対必要。こまめに洗車しなくちゃいけないならペイントシーラント
なんていらない。

それから、Gスタンドはたとえでいっただけ。でもかなりきれいにしてくれるよ。車内もピカピカにしてくれるし・・・
ペイントシーラントじゃ車内はきれいにならない。
617610:03/09/21 00:37 ID:y/ImsoMO
>>614
ペイントシーラントにも、CPCとQMIがあるのか・・・
長く乗りたいので「何か」はしようと思います。

>>615
リモコン・エンジン・スターターが便利なのはわかるけど、
自分(運転手)が座席に座ってない車のエンジンがかかるのは、
どうも抵抗があるなぁ・・・

レス、ありがとう。
618610:03/09/21 00:41 ID:y/ImsoMO
>>616
>こまめな洗車は絶対必要

肝に銘じておきます。
つうか、洗車を楽しみながら付き合っていくことにします。
>>616
ペイントシーラントしたことあるの?効果知ってる?
洗車もかなり楽ですよ。フロントに付く虫も取れやすいし
水洗いだけで汚れは殆ど落ちる。ちなみに私のは銀です。
銀なので水アカのスジが目立つのでそこはクリーナ使ってる。
それと黒なら特にオススメ。磨き傷も付きにくい。
磨き傷が目立ってもいいならシーラントしなくてガソリンスタンド
で手洗い洗車でも何でもやってもらえばいいよね。
間違っても機械洗車でコマメにやってたら黒だと大変なことになるよ。
以前ガンメタの車で経験済みwまぁ手洗い洗車もバイトの兄ちゃんだと
地面に落としたタオルで拭いてたりするからなー。

Gスタンドは例えで言っただけって・・・
「メンテが必要だから面倒」ってのと「Gスタンドに手洗いワックス洗車を頼んだほうが安いかも。」
ってのが対比になってないですよ。
洗車ってさ、やらないと最初は汚れが目立つけどずっとしなけりゃ親水効果が出て汚れが目立たないように
なるよね。waxには冬に雪が落ちやすくなる効果しか求めてない。みんな楽になろうぜ(w
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 10:33 ID:jOaD/MNx
>619 こういう議論をしていると、よく〜したことあるの?とか知ってる?とかいう人がいるけど、
そんな人に限って以外と中途半端な知識しかなかったりする。たしかにシーラントはしてないけど、
車買うときにいろいろ調べたうえでいっている。効果を否定しているわけじゃない。
私がいいたいのは、価格と効果のバランスがとれてないってこと。5年保証というが、あれはコーティングに対する
保証じゃなくて、元の塗装面に対しての保証。つまり5年たてば、また何万か出して加工しなくちゃ
いけないってこと。しかも、メンテフリーってわけじゃなく、メンテキットによるメンテが必要。つまり手間もかかる。

シーラントについてはいろんな掲示板で論議されているから調べてみるといいですよ。
某掲示板によると「OPでペイントシーラント必須で色はプラックマイカと決めており申し込んだところ、
「ペイントシーラントをする場合はブラックは止めてください。」と言われてしまいました。
話によるとブラックは雨が降った後の水滴がレンズ効果になり、焼付けを起こす場合があるそうです。」

なにより私がお勧めしない理由は、私自信が車買うとき、営業マンに聞いたら、お勧めできませんって言われたこと。
もしやるなら、ディーラーより腕のいい専門店にたのんだほうがいいので紹介しましょうか?っていわれた。

>対比になってない だってそのふたつを対比してないもん。対比したのはあくまでも料金面での話。別にGSじゃなくてもいい。
高級コーティング剤でもいい。そっちのほうが安くすむかもしれないっていっただけ。

それとGSだけど、あくまでも「信頼できる」ということが大前提。たしかにおたくがいうようなGSもあるけど、信頼できる店なら大丈夫。

それからもうひとつ、事故した時等、再加工が必要になる。ちょっとした修理で10万オーバーなんてことも。
しかもほとんどの保険会社がシーラント加工料金を認めてないらしい。(これはあくまでも聞いた話)
あんなもんやめろよ。むだだよ。
>>620
洗車しなけりゃじゃなくて、ワックス掛けなけりゃだろ?
今の車の塗装は丈夫だから塗装保護のためのワックスは要らないね。
なにそんなに熱くなってるの?
コーティング業者さんですか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:48 ID:9h7P2zdU
>>622
シーラントやってるけどバンパー交換したとき保険ききましたYO

洗車あんまりしないって人はやったらいいって話じゃないの?
俺は満足してるな。
626munasi:03/09/21 15:23 ID:oJ3G0TIk
【トヨタ車の特徴】
表面的な豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・メッキ(成金趣味 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(数字でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・車種別エンブレム(ヨタイメージを隠そうという発想が姑息)
さっきせっせと洗車してたら隣で同じフィールダーが洗車しえた。
スポイラーとかついてて、俺のもつければよかったかなあと思った。
いや、それだけ。
>>610
俺はOPでペイントシーラント付けたけど、概ね満足してますよ
汚れが簡単に取れるので洗車が楽しくなりました。

あんなの糞って言ってる人は一回施行してもらったことがあって”糞”
って言ってるのか、ディーラーなんかの言葉だけで”糞”って言ってるのか

そこら辺を見極めて、あと要は自分で納得すれば良いんです。
5万円の価値は人それぞれですから
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:47 ID:zvFWa5Zz
フィルダーの購入を真剣に考えていましたが
どうにもこうにも値引が渋くて(20万)
他社に決めました。
トヨタって値引渋いのかなあ
残念でした。
フィルダーよさようなら。
さようなら。何買ったんだ?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:29 ID:zvFWa5Zz
>>630
ウイングロード
倍の値引だった
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:42 ID:G8h0/dDk
プ、貧乏人御用達の日産車海苔か、キタネェから寄るんじゃネェ。
フィールダースレには二度とこないでください。

貧乏が移ったら困るポ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:50 ID:zvFWa5Zz
嫌だ。また来てやる。
貧乏移れ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:59 ID:07PV8y5V
>>627
君にも捧げようドキュンなセリフ
「ノーマルなんてつまらない」
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
>>631
アテンザワゴヌだと更に(ry
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:26 ID:KY0OEgB3
スポイラーつけると何かいい事あるの?
>>637
恋愛運が上がるyo
1.8S Limited、ついに我が家にきました!
が、連日の過酷な残業と休日出勤でミラー格納ボタンくらいしか
押せてましぇん...。純性HDDナビも付けたのに
今の所ただのCDプレイヤーだし...。しかもいきなり連日の雨。

(´・ω・`)ショボーン
新車って塗装弱いね、鳥のうんこや虫の死骸が付くとケロイドになるね
>>639
雨の中でも乗ろう!
>>640
フィールダーを俺は初めて納車、そのあとすぐ高速300kmをどうしても走行、そして虫まみれ。
用途は遠距離走行で、夜中走れば虫まみれ、
毎朝、駐車場でハトのゴミクソ野郎が、ウンコしやがって俺の車に糞が。
(季節が変わってもうなくなったなあ)
おれはがんばって、暇を見つけては小豆に清掃。
これはフィールダーに限ったことじゃねえけど、ちょっと辛い。
>642
ハトフンはボディカバーするしかないっぽ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 01:07 ID:8DJQV+DG
あげ

うちが借りている駐車場では、野良猫を餌付けしているバカがいて、
その野良猫たちが載ってボディに泥が付く・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 10:21 ID:RvNkjSHp
>>626
ほかのメーカーの特徴も挙げろや。
中途半端なんじゃ、このボケナスが!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 11:47 ID:Yqgc6NLT
185/70/14タイアを純正ホイルのまま
195/65/14に換えたいと思うが、どうだら?
>>646
タイヤの外径が小さくなると、とてつもなくカコワルイよ
オフセット調べないと。
自作するの貝?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:11 ID:AMp8lveO
>>646
ホイルの幅は適合範囲かどうか調べた?
それを除けば問題ないな。

>>647
70→65で小さくなってると思ったのだろうが
0.9%しか小さくなってませんよ。計算方法くらい覚えよう。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:47 ID:iRODLZUi
【トヨタ車の特徴】
見せかけの豪華さ、安心感に騙されるな!

・パクリ(まんま「パクる」パクリまくる 露骨なパクリ)
・フニャ足(運転者は睡魔の元、同乗者にとっては車酔いの元)
・販売店別対策車(無駄な車種多すぎ)
・他社対策(叩き)車(車種によっては目論みはずれ惨敗)
・ブランドイメージの統一が出来ていない。(貧相な企業ブランド性 まるでヒュンダイ)
・ヨタ装飾(メッキ、フェンダーマーカー、コーナーランプの出っ張り等 激しくダサイ)
・ヨタ質感(貧弱な造形・板金技術)
・ヨタ馬力(字面でならいくらでも誤魔化せる)
・ヨタイメージ(オッサン 加齢臭)
・ヨタ広告(誇大広告 カタログだけならチャンピオン)
・ヨタオタ(車種ごとにブランド性??ハア?)
・車種別エンブレム(ダサ過ぎw ヨタイメージを隠そうという発想が姑息で必死)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 12:55 ID:tucGpkar
計算方法はよく知らないけど、
185/70/14(S,X標準)と
195/65/14 と
185/65/15 と
195/60/15(S純正アルミ)は
外径ほとんど一緒(誤差の範囲)ってことでいいですよね。

先日、新車で付いてきたポテンザRE88をDNAdBに交換したら
相当静かになった&乗り心地がマイルドになった。参考まで。
(もっと静かになるかな?と思ってたんだが、期待しすぎということで)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 16:14 ID:tucGpkar
>>615
遅レスですが。
近所の黄色帽で確認したら、カーメートとかいうメーカのスタータが装着可能らしい。
ざっくり見積もってみたところ、工賃込みで約33000円。
ただし、リモコンキーロック機能が使えなくなる可能性あり。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:09 ID:AMp8lveO
>>651
誤差と考えていいンデナイノ?
田舎道走ってるとナビが少し変な動きするかもしれんけど。

最初の値はタイヤ幅(ミリ表示)
次はサイドウォール長/タイヤ幅(パーセント表示)
3つ目はホイール外径(タイヤ内径)でインチ表示

つまり、インチからミリ表示への変更が必要なだけ。
比率は1インチが25.4ミリです。

面倒なら
ttp://www10.plala.or.jp/cutism/other_size.html
に上から順番に入れてけば2つの外径の比率を出してくれます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:33 ID:JhMquyO9
ナビも次第に車速パルスを学習するから、
外径1cmくらいまでなら変わっても大丈夫。
>654
タイヤって減ったら外径1cmどころじゃないくらい変わるんだけど…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 23:46 ID:Jn/KCUgF
>652 そうですかぁ。。。
私はオート○ックスで、フィルのイモビ付はまだ装着できないっていわれて、
急遽ディーラーに追加注文した(7月末の話)。純正のスターターはスイッチ部分が
大きいので少し不便。キーケースに入れるとパンパンにふくらんでしまうのでカッコ悪い。

しかしリモコンキーロックがつかえなくなるとつらいね。スターターにキーロック機能がついていたら問題ないんだろうけど・・・


657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:19 ID:Nqfnptvh
人それぞれだが、私はリモコンスターター装着には大反対。他人にとって良い事が何も無いからね。
人それぞれだな、確かに。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 15:32 ID:Nqfnptvh
かなり便利だけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 18:17 ID:i6yL1gfn
ただでさえ怠けているのにこれ以上怠けるのもどうかと・・・。
離れててもエンジンかけれると、無駄にガソリン消費させる可能性上がるし。
環境に優しくないなぁ。
冬の凍結するような朝は便利だね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:22 ID:/dZI8j/l
個人的には反対派だけど、実際DらーOPでも売っているしなぁ。
使う人はよく考えて、無人発進事故が無いようにして欲しいね。
ドキュソの馬鹿うるさいマフラーも友人の聴覚障害者にとって見れば自動車接近の認知に役立つみたい。
馬鹿みたいに眩しい後付けディスチャージランプも、歩行者や危険の認知には役立つ。
もちろん奴らはうるさいし、眩しいけどねw
でもリモコンエンジンスターターはホント自分のためだけにある装備、だからアカン!っていう意見もあるみたい。
別にいいと思うが
だめだな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:51 ID:b8Oq9IN8
いくらエラソーに、リモコンスタータに反対してみたところで
車持って、化石燃料つかって二酸化炭素吐いて、たまに必要の無いドライブに出かける私は同罪ですな。
ま、人それぞれだな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:03 ID:maSHsmgA
スターターつけてもあんまりメリットないよな
しかも意外に電波とどかなかったりするし
669657:03/09/24 23:08 ID:75rxlZ7w
率直に言ってリモコンスタータはやりすぎの装備だと思います。
まぁ>>666さんみたいに言う人が出るとは思ってましたがw
冬の暖房
夏の冷房

運転前に快適にするためだろ

まぁ豪雪地帯とかはスターターあったほうが便利っぽいが
リモコンスタータは冬用だよな
南の人間にはピンとこないかもしれないけど
北国では使ってる人多いね〜
俺もこっちにきてはじめて知ったもんね
でもさ〜たった2,3分早くエンジン点いただけでどうだって言う話も
周りの使い方がおかしいのか?
>>671
ちょっと寒いくらい我慢しろ
このバカチンが!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:49 ID:dxHu2fCt
誰かエアサス付けてみてよ
>>673
ちょっとどころじゃないからいるんだよ
フロントガラスの霜が凍り付いているから剥がしたり
ハンドル寒くて持てないし
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:49 ID:ED0/hSqD
だよね〜
エアコンONにしといてフロントの霜を溶かすたい
あぅ 最近燃費悪すぎ。10km/g切るとは・・・  もういやんなっちゃう・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 15:57 ID:D6Dag07L
1.8Sに乗っている23歳の者です。これが初めての車であります。
友達にフィールダーに乗ってるって言っても、?って顔されるんだよね。
「あのサッカーの小野がCMしてるやつ」
っていうと、あー!!っていうけど車の形は思い浮かばない人がほとんど。
たしかにあのCMは車が目立たな過ぎだと思うが。
でも俺は気に入ってるよ。燃費がいいしね。


679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:29 ID:YlyxDt2K
最近エアコンを付けなくなったら燃費が2キロくらい良くなった。やはり小排気量にはエアコンがかなりの負担なんだね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:47 ID:lgFtdHqc
>自分のためだけにある装備、だからアカンってのはちとおかしい
だいたいカー用品って、ほとんどのものが自分のためにあるんじゃない?
カーナビ、アルミ、エアバッグ・・・・ほとんど自分のためだけ。
10分はやくエンジンかけるだけで、冬はフロントガラスの凍結対策になるし、
真夏は乗車時のあの暑さから開放される。
10分前のエンジン始動が環境によくないって言っている人でも、真夏はエンジンかけて
エアコンが効き始めるまで、車に乗らないって人もいるんじゃない?それじゃあ一緒だよ。
その場にいるかいないかだけの違い。
私は装着して非常に重宝している。
伊藤家の食卓で車の熱い空気をすばやく換気する方法が紹介されていましたよ。
助手席の窓を開けて運転席のドアを3.4回開閉するとあっという間に換気できます。

それから、フロントガラスの凍結はぬるめのお湯かけたらいいんじゃないですか?
エンジンの暖気ならまあ分かりますけど。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 18:53 ID:lgFtdHqc
681> それやったことあるけど・・・イマイチだった。空気は換気できても、ハンドルやシートは暑い。

それから、ぬるめのお湯かけるのはだめ。ヤカンとかに入れてかけても、それを片付けている間に凍るし、
だいいちすぐにそのお湯自体が凍る。
フロントガラスの霜取りはオート○ックスとかで売っているプラスチック製のヘラみたいなやつ(名前は知らない)で
霜を削り取ったほうがずっといい。

いつも屋根つきの駐車場ならスターターはいらないかもしれないけど、私みたいに仕事で車使う場合は
あればかなり役に立つ。若い頃、会社の役員を乗せてたときなんか、レストランで食事したあとは
自分だけ先に車に戻って、車内を暖めたり、冷やしたりしてた(笑)
683リモスタータ:03/09/25 18:56 ID:D4CWykVf
北海道の一部とかはもう半端じゃないからね
ある意味必需品かも
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 19:26 ID:lgFtdHqc
>683 私が住んでるところは、どちらかというと南国ですよ。プロ野球なんかもキャンプ張る。
さすがに市内だと682で書いたことようなことはないけど、山間部にいくとそんな感じ。
突っ込みどころ満載ですなw
>>680
カーナビ、エアバッグ、エアバッグは通常他人に迷惑をかけますか?

私は新潟なのでフロントガラスが凍ることもありますが、朝、出勤前の
10分のアイドリングではとても解凍はされそうにありません。
エンジンをかける前にホースで水をかけて溶かしています。
たまに珍しく妻が気を使ってぬるま湯をやかんに入れてくれたりしますが
凍るなんて経験はありません。幸いに。
まぁ>>680氏もプラスチックのヘラが良いと書いてらっしゃいますが。

夏も中にいられないほどの暑さなのに、窓も開けずに10分で快適になりますか?
ハンドルやシートは快適になりますか?何か無駄なアイドリングだと思いませんか?
窓を開けてさっさと走った方が空気が入れ替わって気持ちよくなったことないですか?

結局は今ある状況で少しでも環境にマイナスにならないように考えてるかいないかの違いなんですけどねw
まぁ人それぞれの考え方だから、トッ捕まえて追求しようなんて思わないけど
それなら車に乗るなよなんていう馬鹿が出てくるかもしれないのでw

スレ違いなのでもうやめます。失礼しました。

686685:03/09/25 23:11 ID:duJLS4yL
>>680
考え方の違いだってのは分かってるので特に悪気は無いです。ごめんなさい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:24 ID:FkZcsvn3

エアバッグは命守るじゃん
別スレでお願いちます。
689680:03/09/25 23:46 ID:lgFtdHqc
>685氏
いえ、こちらこそむきになりすぎました。すみませんでした。
まぁ、ものに対する価値感は人それぞれなんで、そのものに価値を感じる人は
つければいいし、そうでない人はつけなければいいということで・・・
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:51 ID:oWnnBR4f
    /⌒ヽ                
    / ´_ゝ`)   すいません、ちょっと中で、出しますよ・・・・・・。ウッ!
    |  _/  ドピュッ!ドピュッ!ドピュッ!
 (( | //⌒丶_                   
   //(, _ /⌒丶 すいません、中で出さずに、外で出して下さい・・・・・。
   Uと,,_),,*´_ゝ`,,)

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:59 ID:P+KqV130
まあ、触媒があったまる前に負荷をかけると(走りだせば)それだけNOxなんかが増えるわけなんだが・・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 08:36 ID:XFpPO4dK
スレ違いかもしれぬが、フロントガラスの霜とりは、100エソショップで売っている30cmのプラスチックものさしがよい。
適度に薄っぺらなやつだと、フロントガラスの微妙なカーブに沿って曲げられるので、大きな面積を一気に霜取りできる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 11:46 ID:ffj5xZFb
>>696
ものさしでもいいし、100円ショップに霜取専用ブラシみたいのが売ってるぞよ。
去年つかったけど、いい感じでした。ま、お湯をぶっ掛けるのには負けますが。
しかし、上の書き込みにもあったけど、お湯をかけてもすぐ凍るってすさまじいなあ。
どのへんの土地のことなんだろう。そんな雰囲気のなかで、普通にエンジンかけて車が動くってのがびっくり!
暑くなったフロントガラスに冷水かけると割れることあるけど
逆は大丈夫なんか?怖くて出来ねー
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 16:24 ID:aZ+gQBWn
青森や北海道で湯なんかかけたら、その後本当に凍ります。
窓のあたりは、霜ではなくて氷がへばり付いていることがあります。
漏れの車はスターターも付いていないので、辛いっす
>>696
自転車通勤かよ
698696:03/09/27 17:41 ID:xhSejsr8
車です
雪国極寒地はそんなもんです
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 18:45 ID:k18ExkCU
Mag.Xによると、FMCは05年に延期された模様。
顔がプレミオだったらよかったのに、とか思ってしまいました。
701真世:03/09/27 19:04 ID:JVo/WHAs
  @@@
 @# _、_@     クルマはセダン。
  (  ノ` )
    ^     ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 21:29 ID:I+X0Yr81
1.8S乗ってます。マフラー交換しようかと思ってるんですけど、お勧めのマフラーとかありますか?
音量は静かなほうがいいのですが、まったくノーマル時とかわらないというのも・・・
>>702
付くかどうか知らないけど、Zグレードの純正マフラー。
排気圧が上がると弁が開いて抜けが良くなる。(元々111レビトレで採用された)
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:52 ID:rVz2tEV7
自分もマフラー換えようかと思ってて。
うるさすぎず、それなりに低音がでるやつ。

自分的にはRS-RのエキマグGTUか、
フジツボのワゴリスかなぁ、なんて思ったりしてるんですが。
なんかお薦めありますか?
>>704
これからは、毛糸のマフラーがいいよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 08:53 ID:HwO5vfMg
>>705
カシミアの方がおすすめ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:37 ID:Q64KZHGb
あらためて白、銀、赤、黒の印象をみなで語っておくれ
自分は銀だがおもしろみにかけたかなと他の色海苔とすれちがうたびに思ってまう。単独で見るとやはり一番好きなんだけどね。手入れも比較的楽だし。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 14:56 ID:MGQbo5IM
>707 私は銀です。手入れがラクで汚れが一番目立たないという理由。
本当は赤が欲しかったんだけど女房に反対された。
でも、フィルは街中にあふれているので、今思えばやっぱり赤がいいかな。
大規模な駐車場だとどれが自分のフィルだかわからなくなるw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 15:34 ID:38xe2nCZ
お湯かけて再度凍るのは出かける時間が早い人じゃない?
まだ薄暗いような時間だとお湯もまた凍る。
漏れはお湯かけたら直ぐにワイパーでふき取ってる
岩手県沿岸に住んでいますが
真冬だと最高気温がマイナスということもざらなので
走ってる間に凍ってしまうとか??
自分は東京出身ですが、ここは想像を絶する寒さです・・・
長時間駐車している時にはワイパーが凍らないように
立てておいたりしてます。

でもスターターはあったら嬉しいというくらいじゃないでしょうか。
うちのマンション8世帯入ってますが、スターター使ってる家は
1台だけのようです。
711デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/28 18:19 ID:7RBzrYKh
H15年S海苔ですが、TRDのリアスタビをつけました。
ローダウンはせずに気になるロールを何とかしようと思ってつけたのですが、ハッキリ言って大満足です。
Sはスポーティモデルでは無いので・・・と我慢してたんですが8月に発売になったのを知り取り付けました。
今まではちょっとした交差点で速めに曲がるだけでロールが深くて怖かったのですが、普通の乗用車並みにw
あまりロールせずに踏ん張るようになりました。
フロントもZ用を付けようかと考えていたんですが、とりあえずリアだけで希望通りになりました。

ロールが気になる方はご検討いかがでしょうか。ご質問もあれば分かる事はお答えします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:09 ID:sSF+/SCL
>>711
私もS海苔です。
とても気になります。
品番がお分かりになれば、教えていただきたいです。
713デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/28 22:17 ID:p9sQys2p
>712さん
こちらに出ています。アリオンやウイッシュなども同じ品でOKなんですって。
ttp://www.trdparts.jp/parts_stabilizer.html
714デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/28 22:21 ID:p9sQys2p
ちなみに消費税・取り付け料込みで1万8千円でした。
取り付け代金はディーラーによって違いはあるでしょうが。
≫711
Sリミ海苔です。
乗り心地に変化はありますか?
当方もコーナーが心細かったので、取り付け検討中です。
716713:03/09/29 00:05 ID:8SP+d3BJ
>>711 さん

ありがとうございました!
2WD車のみの設定なのですね。
私のは4WDなので、対応していないみたいです…。
717デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/29 00:11 ID:rZg++5Fq
>716
あっそうでしたか。残念ですね!
718名無しさん:03/09/29 01:51 ID:ss2vttKh
ZツーリングのTRDバージョン乗ってる人は居ますか?
205馬力位のスペックらしいですが・・・
かなり興味があるので乗っている人が居たら感想を聞きたいです。
719デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/29 08:54 ID:VKYlTY2s
>>715さん
強化スタビで今までより左右の結束が強くなってるので、左右どちらかが段差に乗り上げたりしたら今までよりショックが強く感じるかも知れません。
ですが、それも気がする程度で、ほとんど乗り心地は変わりません。
私は過去の愛車に車高調、ショックのみ、バネのみ、スタビ強化、スタビリンク強化など色々やってきましたが歳をとったのでスタビ関係強化がピッタリですw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 11:14 ID:F6HGNSQl
>>718
ファミリーカーに何を求めているの?
なんちゃってスポーツより、別の車を買った方がいいよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:11 ID:VKYlTY2s
>720
お前こそ何言ってんの?ファミリーカーとスポーティカーと両立出来そうな車を探しているだけだろ。
Zツーリングって言っただけで=スポーツカーを求めてると考えるあんたの方が思い込みが激しいよw
>>721
じゃあ愛車に何求めてるの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 12:23 ID:ADWSnYui
愛車に求めているもの。
自己満足しかないでしょ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:12 ID:VKYlTY2s
>>722の質問が激しくズレてると思うのは私だけなのか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 13:29 ID:5b9rXzWP
>>720-723
煽りは放置汁
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 20:14 ID:D9Vb0aOp
私もTRDリアサス付けようかと思案中。
>718
前スレとかにはいたけど最近見ないねー・・・。
ランクススレで見たんだけどZにスーチャで270馬力オーバー
って人が居るらしい・・・


いろんな意味で凄すぎ。さすがに他の車買えばと突っ込んで見る気は起きなかった。
7281.5Xリミ赤MT海苔 :03/09/29 22:13 ID:jD682GZT
まあともかく
カローラなんだから、マターリ乗るのが一番ですよね。
それなりに、改造部品もあるようですが・・・。
>>719
ディーラーさんに行けば取り寄せ、取り付けしてもらえます?
私も彼女が酔いやすい体質なため、ロール止めたかったのでちょうど良かったです
730名無しさん:03/09/29 22:33 ID:Ba5ilJqt
718です仕事の都合でどうしてもワゴンしか選べない訳で。
あと車庫の大きさの関係とカラゴン乗り継いできたからスッテップアップしてきたら、
こんなのいいかな?と思ったわけです、ちなみに今乗っているのはBZツーリングの6MTです。
MT?と言われそうだが今までもMTだから特に気にならないし、取り扱いも抜群のサイズだと思う。
フィルダーって室内空間も広そうだし、荷室もストラットじゃ無いから広いはず。
Zツーリングでさえ余り見かけ無いから無理な話だったかな。残念です。
羊の皮をかぶった狼が好きな人もいるわけで
まぁ好きに改造るのがいいんでは
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:58 ID:F6HGNSQl
その205馬力をどう使うのヨ?

峠--DQN
高速--DQN
サーキット--DQNとまでは言わないが、ワゴンで走るのは相当のアフォ

自己満足? なら自分で決めろ。ここで聞いても無駄。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:03 ID:7O3+BC/d
ところで誰もZツーリングじゃねえよ、Zエアロツアラーだよ!という突っ込みはしないんだな(w
Zツーリングってスプリンターカリブじゃん。
734デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/09/29 23:10 ID:VKYlTY2s
>>729
私もディーラーで注文して取り付けしてもらいました。>>713のリンクから品番をメモをして行ったら良いかも知れません。
今日高速に乗ったのですが、高速のランプのカーブでも明らかに違いました。ロールを抑えたいなら試してみる価値は十分だと思いますよ。
735名無しさん:03/09/29 23:29 ID:Ba5ilJqt
>>733
すまん確認した。その通り。
736名無しさん:03/09/29 23:41 ID:Ba5ilJqt
>>733
すまん確認した。その通り。

なんで2回も書くのか。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 10:08 ID:nS6vCHQm
夢。希望。未来。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 14:04 ID:tqdXBTMe
晴れた。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:52 ID:tqdXBTMe
彼女の涙。
スルジャヤワルダナプラコッテ
>>733
カリブとはマニアックだなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 10:23 ID:whm5TmtE
この車の年齢層はどれくらいなの?

おれは18 4月に納車。
Sリミテッドの4WDを検討中なのですが
HPにある価格(¥1,998,000)というのは
ルーフレーフ込みの価格ですか?

主要装備一覧表には「ルーフレールは非装着も選択でき、
価格は−2.5万円となります。」とあるのですが
見積書は本体価格¥1,998,000になっていて
ルーフレーフは入ってないと言われました。

>>744
本体価格は、ルーフレーフ込みの価格ですよ。
営業マンに騙されてるんじゃないの?
その分値引き額を低く抑えようとしているのかも。
ちゃんと言った方がいいですよ。そういうことは。
746744:03/10/02 15:37 ID:FnnPxvJ8
>>745
あっやっぱりそうですよね。
おかしいと思って夫に今日電話してもらったのですが
そう言われたそうです。

ちなみに値引きは15万です。
下取りを高めにしてくれたそうですが
フロアマットもサービスしてくれなくてちと不満です。

とにかくもう一度言ってみます。ありがとうございました。
747744:03/10/02 15:49 ID:FnnPxvJ8
あと、車庫証明を自分で取った人いますか?
手数料が1万4千円もするのでチャレンジしてみようかなーと
思ってたのですが、やはり難しかったり面倒だったりするのでしょうか。

フロアマットはサービスしてくれないなら、純正じゃないやつを
自分で買ったほうがいいですか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 16:55 ID:bkQmhE5N
一万四千円払うなんてもったいない。 最寄りの警察署で申請用紙をもらって自分で書いてみ
749744:03/10/02 18:44 ID:FnnPxvJ8
連続カキコごめんなさい。
先ほどルーフレールの件解決しました。
あちらが勘違いしていたそうです・・・
お騒がせいたしました。

車庫証明は、レスをもらって少し勇気が出てきましたが
検討中です。ありがとうございました。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 19:00 ID:MXQuVOpg
>>744

見積もりではカットしておけ

契約すると決めた時点で車庫証明をサービス(実費は払ってやれ)
してくれたら判子押しちゃうけどやってくれって言ってみ

ほとんど、サービスでやってくれるぞ
751 :03/10/02 21:20 ID:9d3yVkaf
警察へ行く手間と、承諾書の手間を厭わないなら
自分でやった方が良い。あと値引きは20ぐらいまでは粘るのが吉。
フロアマットは将来的に、下取りへ出す事を考えているなら純正
付けておかないと査定が落ちるよ。
車庫照明はかなり簡単です。
日中いく時間があって、お金がもったいないと思ったなら絶対やった方がいいですよね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 01:47 ID:kPS3WA2p
別系列ディーラー(東京カローラとカローラ神奈川とか)があるなら、
そっちでも見積もってもらったほうが・・・。
>>744さんの担当はどうも信用できん。
カローラ愛知、カローラ中京、カローラ名古屋、カローラ愛豊、カローラ岐阜の5つ巴でやってみよう!
・・・暇人め
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 16:22 ID:ldZXNg5X
フィールダーは何処で作ってるんだろ?

756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 18:08 ID:ykRPKaV/
高岡工場か関東自工の東富士工場だろ。
どっかに一覧があったが場所忘れた。
スポイラー( ゚д゚)ホスィ
2年後とかでもつけてくれと言ったら、つけてくれるかなあ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 10:00 ID:xP1nznJc
>757
ヤフオクにありますよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:24 ID:EnN5l0ME
スポイラーなら自分でつければ?
メーカーOPの場合はボディに穴あける必要がある場合もあるが

でかいプラモと同じだからな

組み付けなんか派遣のあんちゃんがやってるし・・・

現場みると車買えなくなるよ
>>758-759
今はお金が…。(10万以上だろうし…。)(つД`)
探してちょっとずつ付けてみるかなあ。
「くだらねえことに金使うなバカ」って親に言われるかも。
あんまりそういうの好きじゃないみたいだし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:21 ID:38s4I/NZ
10万以上って。。。いくつ買うつもり?(笑)
今ならヤフオクで1万であるよ。
そんなものなの?(車はさっぱりなので)
探してみるべ。
そうか、俺が間違っていた。
フロントハーフスポイラー+リアアンダーハーフスポイラー+サイドステップ
が欲しかったんだ。(´・ω・`)
>>755
高岡
サキ
>>765
ワラタ
>>765
北野
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 16:18 ID:ApKH9wHc
sage
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:35 ID:lntK0tm0
>>765
麻宮
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 17:45 ID:1l2ZwqBE
>>767
井子
>761
一万なんてなかったぞ
リア・フロント・サイド全部ほしいんだけど
772DIY板住人:03/10/06 21:42 ID:ONjf4BK2
>>771
ダンボール紙で作るといいよ、1000円ぐらいでできるよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 21:42 ID:dSSB1g7c
そりゃ全部欲しいのなら、1万は無理だろう
>>770
イコって読んじゃったよ(w
娘のことな。
なんだかこのスレ久しぶりに来てみたら、変な方向に進んでるな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:49 ID:6Ov1g1tA
じゃ、方向転換。

MC後はエンジンルーム下にカバー(整流板?)が付いているそうですが、
部品番号分かる方いませんか?
MC前にもポン付けできるらしいので、付けたいなと思っているのですが。
>776
えっ?そんな変更あったのか
うちのMC前だから下スカスカだよ・・・_| ̄|〇
( ´,_ゝ`)スカスカ プッ
>>776
社外品の金属板なら・・・(漏れは買ってすぐ付けた)。1万ちょいかな。
ヤフオクでも出てるよ。エアロの項目でランクスを検索すれば出てくるよ。

ちなみに、効果を感じることはほとんど無いからゼニをドブに捨てるようなもんだ。
スポイラー3点が欲しくてヤフオク覗いたら、
ライトにアイシャドーみたいなのがあった。
面白いなあと思ったけどいらない。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 16:57 ID:2eaFHB/Z
age
>>779
まぁ車重が重くなるだけだからね・・
783779:03/10/07 18:46 ID:GqqdmLA8
>>782
しかし、片側前輪が脱輪したときに支えになってくれた。
そのおかげでバンパーやらが側溝の壁に当たらず、落ちきってなかった。
即脱出できたので、全くの役立たずという訳ではなかったよ。

そういや思い出したけど、純正品はABS樹脂製じゃなかった?
ボンネット開けて、ラジエータの前の部分を下を覗くと地面が
見えないようになってるんでしょ。
整流板かどうかは不明ですが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:00 ID:oYehQp71
雨降りに運転すると雨漏りのような音はしませんか?
実際、漏ってはいませんが。
785776:03/10/08 00:29 ID:nU8dRrG2
みなさまサンクス。
ぐぐって調べてみます。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 05:52 ID:7Ga2WCH3
>>784
もってなくてよかったですね
ラ〇ムの初期のは水漏れ注意です
>>784
車内での雨漏りのような音がどういう音かはわかんないけど、
そんな変な音はないなあ。
ピチョン、ピチョンって音でしょ?
雨漏りも当然ないです。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 03:07 ID:cfNc7oG6
雨漏りはしてないが、雨音は前乗っていたセダンより大きい気がするな。
ルーフがセダンと比べて広いから反響しているのかな?

でわ、おやすみあげ。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 07:24 ID:vFPiRaAa
スポーツグリルをどっかで安く売ってないかな〜?
あとアイラインも・・。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 11:50 ID:8CyqmAgt
アイラインの付け方が分からないからデープでつけていたら 盗まれていた。なんか悲しい
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 18:44 ID:BXuUbUBT
790>アイラインは両面テープで貼るだけだよ。

789>ヤフオクみてみ〜
アイラインなら自分で作るという手もある。黄帽なんかで材料売ってるよ。


ヘッドライト外して、それからカタ取ってFRP作成する方法を用いれば
既製品より安くできますね。(結構面倒)

ヤフオクで「ふぇぃばりっと」なるブランドのシュピーンがあります。
自分で塗装する必要がありますが、ブツそのものは2000円弱でシュピーンしてるよ。
漏れは、過去に落札してつけますた。
ライトの光漏れを抑えるために、裏面黒に塗装したりして工夫したけど、
ボンネットとヘッドライトユニットとの間から少し漏れるのでその対処さえ
おこなえば、かなり安く仕上げられるかと。

必要なもの
両面テープ(強力な香具師)
FRP前処理剤(スプレータイプ)
ボディーと同色のスプレー
クリアー塗装のスプレー
の計3000円くらいです。

こういった処理が面倒だと思う人は既塗装品を。
ローダウンスプリングなんかやっぱり入れないほうが
無難ですよね・・・。
車の寿命縮めるかな。
794ヨタ乗り:03/10/09 20:17 ID:SX3ddlrO
>>793
全然そんな事は無い。
車の寿命を縮めるのは乗り方の問題と普段の手入れ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:40 ID:8CyqmAgt
駐車場で 同じ車種がいると 隣にとめて、俺の方がカコイイ と思ってしまう
>>794
サンクス。

ロールが酷いようであれば、
既出のスタビライザーかローダウンを考えます。
>795
うちの両隣、ランクスとカローラセダソだよ。。。_| ̄|〇
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 08:39 ID:hVts/ABj
>>791
へー。アイラインを自分で造れるやつなんて売ってるんですね!
黄色帽で売ってるんですか?
ライト表面の微妙な曲線とかにそってしっかり造れるもんなんですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:37 ID:2+nbcRpe
たしかオート○ックスにもあったと思う。
作り方は簡単。たまに雑誌とかにものっているよ。
ただ、やっぱり手間もかかるし、材料代もかかる。
デザインがきにならないなら、純正つけたほうが楽でいい。
7700円+税だったよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:20 ID:lA0JqOAY
1.8S海苔です。ディスチャージ、かなり気に入ってマス。
801情報屋:03/10/11 02:33 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
無料で話せる子もかなりいるから楽しめる。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
ここで超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
カローラ兄弟って、ランアレのフロントマスクだけが他と違うね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:55 ID:GFl1Dup8
カローラ...

ローダウンとか

エアロとか


やめて下さい

>803

クソレス. . .

とか


やめて下さい
X-Limited買いました。
最初の500Kmぐらいまでは「リアスタビ欲しい・・・」とか思ってましたがもう慣れました。
つーか既出の前ピラーで見切り悪いんで、ゆっくり曲がるからロールもあんまりさせなくなりますた。
>>805
マターリ安全運転(・∀・)イイ!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:15 ID:QugAm+wE
>>805
人それぞれですからね。
私は前車がスポーティカーだったので、リアスタビの付いてるSでも
怖かったのでTRDのリアスタビを付けました。
驚くほど効果があって怖さもなくなりました。
もちろんスポーツ走行をしてる訳ではないんですよw
808805:03/10/12 01:27 ID:V5V75/sk
>>806
(*´∀`*)

>>807
ですねー。1.8のSだと低速トルクが1.5のXとは違ってくるでしょうし、前の車でのクセも引きずりますもんね。

僕はフィールダーの前は、89年式の車体が重くてノーズの長い2.0のセダン(もちろん中古)に乗ってたので
もともとカーブはゆるゆる曲がってましたし。さすがにカーブからアウトするときはステアを戻しつつ踏んでましたが、
エンジンもへたり気味だったので・・・

でも、今はステア戻しきってから踏んでます。排気量落ちたのに、フィールダーの方がパワーが出るよ!Σ(゚д゚ )
なぜこれほど売れると見込める車がフラットシートにできないのでしょうか?
フラットシートの需要ってけっこうあるとおもう。
>>809
ラゲッジ使え、ってことじゃ?
ディーラーOPにスリーピングマット、っつーのもあるし。
http://www.toyota.co.jp/dop-corolla/luggage.html
あと、フルフラットできるようにするとシート形状に制約でてくるから、
最近はフルフラットできる車種少なくなってきていると思う。
ステップワゴンの現行前期型が酷評されてたよね。
フルフラットはセークスの為に!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:50 ID:2H7Jmv3/
友人でわざわざフルフラットにしてカーセックスした人間なんて聞いた事ないな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:27 ID:74uBfgVH
X-Limited NAVI Edition のナビって、どこのOEM?
MP3再生できるんすかね? 詳細きぼんぬ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:21 ID:EH81u85I
>>814
mp3が再生できるなら、説明書に書いてあるはずです。
特許の関係で再生機能がある場合は特許料を払わないといけないから、
ひそかに対応などは無いと思います。
ほしいな〜
ST205セリカGT-FOURのフロント4potキャリパー、流用できないかなぁと思ってみたり。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:22 ID:vvQevRz+
保守あげ
819くろよんく:03/10/14 09:45 ID:uQXGxdXh
フィールダ―1500Xリミ4WD乗り始めて一週間のくろよんくです。
最初の燃費は、街乗り中心であまり回さないようにしてたのですが、
約10.5km/lでした。以前乗ってた、1800のMTとちょうど同じくらい
ですが、4駆だからしかたがないですね。

820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 10:02 ID:m7iGR601
cdだけの純正デッキ使ってる方おるかな?あれはどこのメーカーかなぁ ディーラのおねーさんに聞いてもわからんといわれた 俺は嫌われているのか。
はい
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:26 ID:OSff7JxP
ルームランプの球(天井の中央についてる方)の交換の仕方おしえてください
>822
ディーラーにいけば無料でやってくれる
5分ぐらい
自分でやるならコジって開けるとすぐ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 20:40 ID:OSff7JxP
>823
自分でコジって開けるのって、レンズカバーだけかな、それとも丸ごとはずさんといかんのですか
プラスチックの内張りはがし使うべき。
レンズカバーだけだよ。
>>820
トヨータMOPの場合、外見は同じで中身は別メーカー(仕様は同じ)ということがあるから、
「どこのメーカー?」と聞かれても、ディーラーのおねーさんじゃわからんと思われる。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 23:31 ID:evwwZWOq
あげだ、あげ!
828くろよんく:03/10/16 09:33 ID:wIeRsISe
1500Xリミ4WD乗り始めて一週間のくろよんくです。
購入にあたって、だいぶこのスレを参考にさせてもらったり、
アドバイスいただいたりしたので、お礼にちょっとインプなど。

(1)雪道対策で、MT諦めて四駆にしたんだけど、
「滑ったときだけ」だと思ってたら、カーブなどハンドル切ったときには
生きてます。オーバー出ないので、頭から入って行ってくれて
運転しやすいです。
ただし、ステアリングの自然な戻りは鈍く、燃費も1500としては
10〜11km/lとあまりよくありません。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:35 ID:Np14hLdC
先日XとSを乗り比べる機会があったんですが、乗り心地や内装など結構違うんですね。
予算的にはもちろん安い方が良いですが、乗り心地を含めてSが良く感じてしまい困りましたw
ちなみに動力的にはXで十分なのは良い発見でした。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 09:44 ID:u0tm3Mme
1.8sリミテッドMT注文しました。
旦那は他社の競合車種で悩んでましたが
フィールダーはコストパフォーマンス良さげだし
長くマターリ乗れそうってことで押しまくったですよ。
各グレードにMTがあるのも決定打のひとつでした。
楽しみだなあ。
831くろよんく:03/10/16 09:55 ID:wIeRsISe
オプションについて。
(カタログの値段は工賃が入ってないから要注意です。)

【ターンランプ付きドアミラーカバー】
ちょーお薦めです。視認性もいいし、夜はハザード点けると
めっちゃきれいです。
 
【ルーフレール・スポイラ―セット(リアはマッドガード)】
なくても困りません。w けど、印象ががらりと変わるのも事実です。
迫力でます。ところで、黒は関係ないけど、Zエアロツアラーの
ボディ同色のルーフレールはかっこいいですねっ!

(つづく)
832くろよんく:03/10/16 10:08 ID:wIeRsISe
【スカッフプレート・リアバンパーステップガード・ナンバーフレーム(フロント&リア)】
ここら辺は、ボディ色の黒とマッチするので見た目で選んだんだけど、
スカッフプレートとリアバンパーステップガードは、ボディ保護という
本来の機能面でも価値ありです。とくに、私のように荷物の積み下ろしが多い人は
リアバンパーステップガードをお薦めします。

【フロアマットDX・トランクマットカーペット・スリーピングマット】
デリケートな荷物を積むので、スリーピングマット買いましたが、
その場合、トランクマットカーペットは必要ありませんでした。

【ノースモーカーズボックス】
タバコ吸わない人にはお薦め。
硬貨とカードとスペアキーがうまく収まります。

【シートフック】
こんなの付ける人、あんまりいないと思うけど、
仕事の行き返りに買い物するおいらのような人にはお薦め。

【サイドバイザー】
これは、雨の日の必需品。視界は少し狭くなるけど。
雨でも少し窓を開けられるのは大きい。

【フォグランプ】
見た目はかっこいいけど、視認性の向上は果てしなく0に近い。w
車体の近くを照らすだけ。霧に対する機能性は、おそらく0。

参考になりますかね。失礼しました。
シートフックは便利ですよね、生活感は増すが…。
> 【ノースモーカーズボックス】
> タバコ吸わない人にはお薦め。
> 硬貨とカードとスペアキーがうまく収まります。

スペアキーはまずいと思う
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 17:38 ID:rSOt6lFJ
フィールダーに変なナンバープレートが付いていたがアレ何? 赤で斜線が入っている。流行ってるのか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 18:36 ID:Np14hLdC
陸送中の車ではなくて?
くろよんくサンはきっとやってくれる
シートフックはダイソーで買った方がいいと思うよ。
>>835
仮ナンバー
8401.5Xリミ赤MT海苔 :03/10/16 22:51 ID:f66XmhWc
今日、ブロック塀に右前バンパーを擦ってしまった。_| ̄|○
841くろよんく:03/10/17 01:02 ID:X4NFkG0e
>>833
運転席にも付けて、生活感倍増計画中です。w
>>834
うちは田舎で、その上、家でも職場でも、
目の届くところに停めてるから大丈びっ!ご心配ありがとん。
>>837
えっ!何を?
>>838
純正は、シートの前後で同時に使えるんだけど
同じ様なタイプなのですか?
>>840
気を落とさずに、大切にし続けてあげましょう!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:22 ID:6IzE8ZOc

車はトヨタ

携帯はドコモ

PCはNEC

タバコはマイルドセブン
>>842
マジレスするのもはばかられるが、
携帯はドコモだがいまどきiモードでもFOMAでもないし、
PCはNECでもPC-9801だし(もちろんそれはメインマシンじゃないけど)、
タバコはただのマイルドセブンじゃなくてメンソールだ。



そして、クルマはトヨタだがフィールダーだ。
メーカーブランドだけが判断材料だと思ったら大間違いだよん。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:33 ID:jldmzUxL
なんでスレッドタイトルが オマエモナー なの?
>>844
最初の頃のCMで、イタリアいったサッカーの小野に
女の子がオマエモナーって言ったから。
オランダ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:25 ID:FI6r9k85
SPORTS-MのMTを契約しました。契約してから俺は何を
目指しているのかと小一時間考え込んでしまった。
ところで慣らし運転ってどれくらいやればいいんでつか?
あんたが車に慣れるまでだよ
>847
1000kmぐらいじゃね

でも今の車ってあんまやる必要ないって聞いたことある

まぁ長く乗るならやっといた方がいいんでないの
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 09:53 ID:5nrtwCzm
私は1.8s買ったときに「気になるなら1000kmぐらいまでは6000回転以上まわさないでください」

って言われた。つまり普通に乗るならしなくてもいいってことみたい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:33 ID:8Heume1o
ボンネットあけるところの下に 何か接続するようなプラグがついてるが 何するものなの?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 20:36 ID:aMiJwWBe
故障診断用のコネクタです。
>851
そんなプラグあったっけ?初耳!
こんど確認してみよう^^
>>842
言っちゃ悪いけどあんた古いよ
こぴぺにま(ry
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:55 ID:z2AAkLUc
こんな時間に目が覚めた・・・。


>>851-853
そのコネクタにはECUの情報が来ているので、こんな後付メーターもあるよ。
http://www.techtom.co.jp/FCM2000.html

ホスィけど、高い。(´・ω・`)
>>856
( ゚д゚)ホスィ…
貨物車を語れる 虚しい



 ヨタも罪な事するな〜
859キノコセブン:03/10/19 15:59 ID:5Ag0FaUZ
フィールダーの諸先輩方こんにちは。
私、XGエディション黒、3ヶ月目です。
いまのところ不満はないのですが一つお尋ねしたいです。
クルマの各ドアにスピーカーが付いていると思うのですが、
これってスピーカーを良いのに換えるといい音になるのでしょうか?
なんか音がこもってるような気がしまして、スピーカーだけでも換えてみようかなと・・。
オーディオ系の知識がまったくないので先輩方に聞きたいです。
お願いします。(・∀・)
>859もちろん良くなりますよぉ。
あ、でも私は詳しく無いので有識者をまちませう。
861キノコセブン:03/10/19 20:47 ID:vjgZhn/6
>>860
レスありがとうございます。
そ・・そうですね、有識者の方を待ちます。
カロッツエェリアのスピーカとかでいいのかな?(・∀・)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:35 ID:QNJiFSOd
1.5MT4WD出して欲しいなぁ...
冬辛いんだわ札幌...今はFFMT乗ってるんだけどさぁ
あのツルツル路面の時の発進は結構辛いのよ。
ATFFならヤヴァイナあれ。とにかくMTが好きだ。
買うなら4WDじゃなきゃ意味がない。
つか冬に親のクラウンで事故った経験あるのでATがトラウマと化してる。
駐車もMTの方が簡単だと思うし...
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:15 ID:y9Zio7V7
現在ZエアロTRDスポーツMの6MTを交渉中です 総額253万円也
 結構高いなぁ〜 まだ迷ってますよ 車も一回り小さくなるしね
今はマーク2クオリス乗ってます。 買いなんでしょうかね〜
>>863
普通の1.8買って、浮いた分のお金をガソリン代にした方が‥
>863
その乗り換えはある意味すごいと思うぞ。何でそうなったか気になる。

このスレに居る以上、フィールダーを勧めるのはみな同じだとおまいは解って(略
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:32 ID:fW4NpAwR
>>859
私は先日、アルパインの2万くらいの17cmコアキシャルをフロントにつけました。
もちろん純正よりは良い音になりました。ま、こんなもんかなって感じです。
ただ、今のところちょっと高音がキンキンしてます。
ま、デッキ側で調整したりも出来るし、
もう少しすれば馴染んで、高音キンキンもある程度おさまると思うのですが。

カロッツェリアのスピーカーはフィールダー後期型には取り付け未確認と
お店のマニュアルには書いてありましたが、まさか付かないなんてことはないですよね?

もっといい音にしたいとなると、電源バッテリー直、アンプ、デッドニングって話になってしまうんでしょうね。




868キノコセブン:03/10/20 06:48 ID:R4Eiaih9
>>867
お返事どうもありがとうございます。
とても貴重なご意見をもらったのですが、
やはり自分の知識不足が否めません。やっぱり本を読まないと駄目ですね。
出直してきます。
フィールダー海苔に悪い人はいない。

>>87
2ヶ月以上前のやつにレスつけるのもなんだが・・・

漏れ、通勤にレグナム18ST4WD、会社でXリミテッド4WD乗ってます。
加速は五分五分。最高速はレグ=一応リミッター作動 フィールダー170`止まりでした。
乗り味はレグ=しっとり フィールダー=軽やかな感じ。
燃費はフィールダーの勝ち。静粛性はアイドリングから常用域はフィールダーの方が静か。
100`を超える速域になるとレグ。ハンドリングはフィールダーの軽快さが気持ちいいです。
ただし、高速ではレグナムがだるいハンドリングのために緊張感は少なくすみます。

こんなところです。
1500でメーターとはいえ170キロも出るのか。
十分ですね。
>>871
でますよ。おれ、1,5の特別仕様車だけど、175キロでたよ。2wd。
もちろん、ナビエディションじゃないよ。

で、アンテナが、下がってた。ワロタ。
873くろよんく@Xリミ4WD:03/10/20 12:51 ID:CqLLmvDm
詳細なシフトスケジュールを手に入れる方法ってないですかね?
ディーラーでは無理だと言われました。

特に、早めにODに入れてロックアップさせる方法を知りたいんです。
一度アクセル抜くと早く入るみたいなんだけど、
3速から入るときの条件(スピード・回転数・加速度合い)が、
いまいち、つかみきれんのです。

それから、L=1速固定、2=1速⇔2速、なんですよね?
このとき、ロックアップはなしですか?

AT初心者なんで、ご教授、よろしく!
874871:03/10/20 13:04 ID:eXJMc03H
>>872
やはりFFだと少し伸びるんですね。
CG誌みてみるとカローラセダンで実測180キロでてるから
やっぱ最近の車はスゴイナーと思ってしまいます。
1500で上高地に行ったらダメだった。
ブーブー唸るだけで全然スピードが出ない、高地の上り坂には辛すぎる。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/20 21:04 ID:01EFe47Q
1.5は平地用です。ATの渋滞路でも11km/g走ります。
坂道のあるところならば、1.8ATか1.5MTですね。
Zもいいけど、いまなら、それだけ投資するならばRX8買います。

アベンシスの内装、Sあたりと変わらないじゃん。パッと見
878863:03/10/20 22:47 ID:Mj+zW78s
レスありがとうございます
>864
やはりTRDバージョンに253万を出すのは考えますね 
1.8Zツアラーのほうが30万安いんですよね とりあえずもう少し悩みます
>865
クオリスは維持費が大変なんですよ、税金、燃料代他・・・私の安月給では
もう維持できません(T_T) でもそれなりに速い車が欲しいのでこのグレード
になってしまいましたが・・・


8791.5Xリミ赤MT海苔 :03/10/20 22:56 ID:3cVq3DWt
>>876
上り坂はMTでもきついことがあります。
中央自動車道 八王子→大月は上り坂が多いのですが
5速走行はきっついです。特に登坂車線があるところは
5速で100k走行は無理です。
>879
そりゃ無理だよ・・・
1500CCのフィールダーに鞭打たないで・・・
>>879
ってか、急な上り坂だとATでも3rdか、酷いときは2ndぐらいで走ってるはず。

あのねえ、上高地が登れないぐらいどうだって言うの。
漏れなんか六甲山系よ? 山陽新幹線より北側に家があるのよ?
毎日アップダウンとワインディングの連続で、峠攻めする気なんか起こらん。
っていうか生活道路=峠。
>>865
クオリスはカムリグラシアにマーク2の皮被せたFFor4WD車なので
買い替えに不自然さはないんじゃないの?
カムリグラシアの時点でカローラとはクラスが違うよな。
どこかでアウディA4からフィールダーに乗り換えたって聞いた事はあるな。
>>875
上高地って、一般車両の乗り入れは1996年から通年規制されてるんじゃなかったっけ?
タイムマシンでも使ったの?(w
>>884

>>875
> 1500で上高地に行ったらダメだった。


これを読んだら、普通こういう意味を読みとるだろ?
「1500で(R158経由で沢渡の駐車場に車を停め乗り合いバスに乗り換えて)上高地に行ったらダメだった。」
論文ならまだしも、こういう掲示板という場での書き込みという状況を考えれば、()内を愚直に文章化するとくどくなる上に論点がぼける。

わかるかな?
とりあえず一つ言えるのは、お前は馬鹿だということだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:19 ID:qsOMHXtl
ほっしゅ
>>885
読み取らねーよサル


  8 7 5 タ ソ 、 必 死 だ な (藁  
んー第3者から言わせてもらうと>>885は無理がありすぎw
「普通」はそんなこと思わないよ。私も馬鹿扱いされちゃったw

素直に「あ、上高地行きの乗り合いバス乗り場まで行った時だった。」
って言えば、普通に終わったと思うけどw
885に禿同。
俺も普通にそう読んだが。
国語の成績が10段階評価で8を下回ったことのない俺が言うんだから、間違いない。
おかしいのは884, 887, 888。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 10:22 ID:2pme35/N

巧みだなw
マターリしようよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:15 ID:w3NJ6/w9
ども、一ヶ月ちょい前から黒のSリミテッドに乗ってる者です。

今日、乗ってる時に気付いた事なんだけど、雨降っていたから
ずっとウィンドウを少し開けていたんだけど、
後席のウィンドウが少し斜めになってました。

ウィンドウの前の端が少し高くなっていて、
サイドバイザー(で呼び方あってたっけ?)
の下端と比べてみると、凄くよくわかりました。
ウィンドウの動作自体には、今のトコ問題はないんですけどな。

最初に気付いた時には、後席左側のウィンドウだけ
なっていた気がしたんだけども、気付けば両側ともなっています。
まだ一応新車(既に4500`走行)だから、今度ディーラーで聞いてみよっと。

これって仕様ですかね、不具合ですかね?
俺のフィルもだ!って方いますか?

ちなみに燃費は高速下道、半々くらいで平均10〜11`に落ち着いてます。
AT、純正アルミです。平日、仕事使用なんで荷物がラゲッジに満載です。
一応、トノカバーぎり閉まりますけど(笑)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:16 ID:MVmCvsAg
カローラのエンブレム レクサスのやつと交換した イイ感じよ。おまいらエンブレムって知ってるの?ワラ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:25 ID:N/GYkTi+
1.5gで関東周辺の主要道路でパワー不足を感じるところは
(1)御指摘の中央高速西行きの小仏から先の坂
(2)中軽井沢から浅間山の有料道路へ登る坂
これは1.5gでは辛かった。RX-8にはスイスイ抜かれる(当たり前だが)
しかし維持費を考えると1.5gは良かったと思っている。通常の通勤で
使う限り1.8gだと渋滞路では、わずかに10km/gを割ってしまうが
1.5gのATは11km/gは走る。1.5gのATで80km/hを守ると17km/g。
(1.8は知り合いの、ほぼ同条件の燃費)。価格差などを総合すると
1.5gのナビ付、アルミOP付、エアロOP付は、は結構お買い得。ついでに予算が
許せば革巻きステアリング、アルミペタルを付けたい。

一番お買い得なのは、すべてベーシックにした1.5gMTルーフレールなし。
実売価格がなんとフィットより安いというのはすばらしい。あえて赤を薦める。
漏れは白を買ったが汚れ易い。銀もいいが地味。黒はワックスが切れると
細かい傷が目立つ。本当は青が欲しいんだが、何でないんだろ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:27 ID:N/GYkTi+
↑Xリミの色ね・・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:23 ID:IuJYbN0g
Xリミテッドの見積もりを取ったら、いきなり12マン引いてくれました。
あといくらぐらい引いてくれるでしょうか?
ちなみにSのATでも高速90キロを守ったらリッター16キロは行きます。

>896
オプションの具合にもよりますが、25万は行きたいですね。
>>896
ウチはCPCペイントシーラントとマッドガード、フロアマット&トランクシート(カーペットタイプ)の分を引いてもらいました。
下取りキャンペーン中で値段の付かない前のクルマを3万で引き取ってもらったんで、それ以上は悪い気がした・・・
>>893
激しくカコワルイ。プ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:20 ID:deP4wb9s
え?値引きとかなかったよ 15万も引けるのか!俺、特別仕様車のやつを定価で買った それなら1.8買うのに!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:36 ID:Hz0ufIBd
車を定価で買う香具師もいるのか・・・
事情を知らない鴨から定価販売で暴利をむさぼる
トヨタのワンプライスがまだ生きてるのか……
今から値下げしてもらえないだろうか?悲しい悲しすぎる。150万したのに。しかも安いと思っていた。許さん!もう悲しい!心が晴れない なんかモヤモヤしてきた!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 07:54 ID:qBJuI794
>>903 値引きは時期やディーラーによるよ。漏れはXリミナビ付で25マソ引き。
ただしOP沢山付けて下取り車の上乗せもあったけど。初めてのクルマで
下取り無しだと値引きは出しにくいし、1ヶ月50台売る店と畑のド真ん中
で数ヶ月に1台しか売れない店では値段も変わるだろう。一番大切なのは
近くで故障したとき丁寧に見てくれるかだと思うのだが。
人口の多い地域では、ディーラーが2系列あったり県境を越境して
見積を取ることもできる。漏れもやったけどディーラーで10マソ円の違いが
出るのは普通だよ。ルスマンの方もセール中や今月あと1台ノルマタッセーなどのときは
大幅値引きが出るし、余裕のときは少ないし。ところでトヨタカードで
キャッシュバック受けたかな?これだけでも全然違うよね。全国で適用
されるので、これを教えてくれないようなルースマンは削除してヨシ。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 07:57 ID:qBJuI794
↑同一系列の複数の店で見積・・・は信義にもとるので止めませう。
県境の越境は全然可能。●×カローラと▲◆カローラなど系列が
違うところは競合させて全く問題なし。買うのは、こっち。
ただし近所でないと故障時が面倒だぞ。3マソくらいの差だったら微妙だな。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 10:00 ID:0ewfkDz2
車検age
>>904
キャッシュバックとかありませんでした。俺の担当デーラ、結構若いから知らないのかな?
ナルシストっぽかったし。見積もりのときとか、ぼく、何歳に見えますか?とか聞いてくるし。
>>907
何歳に見えますか?だと〜?
キモイディーラーだな
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 18:39 ID:MK5NYwju
トヨタよりマツダの方が壊れにくいの?

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1064354555/23-24n
皆さん新車を買えるってイイナ・・・
3年前からボーナス無し、全員20%カットの
会社なので8年落ちのパルサーに乗ってます。
フィールダーがいいな、と思ったりしますがまだ我慢です・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 07:48 ID:K+TFHsR6
Cash back は 常識だと思っていたが、まだ知らない方は気の毒としか
いいようがない・・・
http://ts3card.com/
参照。これは常識。結局、ETC使うときも必要だし。
値引きは月刊自家用車を嫁。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 10:04 ID:mGPk33C5
>>911
新規加入で、全額払えるもんですか?
もし払えるなら、6パーセントのキャッシュバック。
200万円で12万円。ウマー。
新規加入だと30万円までだと思うよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 18:17 ID:rlCCoLoX
ZエアロツアラーのMT買った人に聞きたいんだけど、
シフトフィールはどうかな?
カチッと気持ち良く決まるなら買いたいなと思っているんだけど。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:51 ID:K+TFHsR6
>>913 そう、18000円までの制限があるが、知らないと
みすみす 18000円が消えていくぅぅぅぅ・・・・・・ピュー(秋の風)
申請もルースマンに聞いてしっかり速攻。有効期限を過ぎると戻らない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 19:54 ID:K+TFHsR6
>>914 悪いことは言わない、5MTならばRX-8の標準仕様が最良の
洗濯だと思う。ゴシゴシゴシ・・・Zは試乗を申し出た方がいいぞ。
マジなルスマンならばZの6MTくらい用意してくれるぜ。1週間くらいは
時間がかかるかもしれないけどな。他人の意見で買うと怖いぞ。
特にここは2ちゃんねるだし。
あほか
>>916
わざわざフィールダースレまで来てRX-8の話か。松田君はおめでたいな。
どういう視点でみて5MTならRX8が最良なのか。
教えて欲しいね。

確かにここは2ちゃんだが>>916みたいな人間が問題。
フィールダースレは普通に返答が来るから聞いたんだろ。
920襲えて君:03/10/24 20:35 ID:oILw1WCH
平成元年板のエスクードが10万キロに達し、色々ガタが来ているため
次の車検までにフィールダーに買い換えようと思います。
どのグレードが一番いいのでしょうか?
マニュアル絶対条件で冬はスキーに行きます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:51 ID:K+TFHsR6
>>917-919 シフトストロークが短い。リンゲージのダイレクト感が違う。
それから着座位置の違い。ドライブしていても確かにフィールダーは
疲れないけど、ベストマッチは1.8gのSだと思ったぜ。煽りは無視して
まずは試乗して比べてみろよ。まぁ、フィールダーのZ買うんならば
止めはしないけどね。比べてから買えよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:58 ID:VSIbi4tz
まさか20代は居ないよね。

カローラおめでてーな(プ
>921
なるほど。
でもシフトフィールだけが自動車の選択の要因では無いから
>>916に対して煽りがでるのも分かるよね?
フィールダーからいきなりRX−8に振られたらマツダヲタかと思われる
のも仕方ないよね。
924914:03/10/24 21:34 ID:rlCCoLoX
急遽6MT試乗出来た。
結論から言うと、必要十分だと思った。
RX-8みたいな本格的なのに比べると落ちるかもしれないけど。
MTも進歩したね。
 先日納車したSリミ海苔だけどキャッシュバックはカード会社に一時的に使用上限を上げてもらって50万まで支払いに使うことができたよ。この方法を使うと3万戻るのかな?
 レス見てたら俺の担当デラはかなり当たりに思えてきたよ。サービスにおまけでピラーつけねに純正トゥイーター付けてくれたし。
>>922
23歳 ♂ 一昨日1.8Z納車されましたが、何か?
>>926
1.8Zというと190馬力のヤシでつか? 無知でスマソ
928926:03/10/25 13:16 ID:q0D7rf3J
そうです、Zエアロツアラーのことですね。
前スレあたりで1.8Zという呼び方をしていた人がいたので
真似させてもらったのですが…、分かりにくかったみたいでスマソ
イエイエ丁寧にアリガトン

190馬力もあるとスッゴイのかなぁ とオモテカキコしたんでありんす。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:33 ID:dRiOcWmn
190馬力もなにすんの?
カローラごときで??
もちろんATだよな(ゲラ
>>930
クルマ何所有してるの?おしえて
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:18 ID:I/I0rvnu
NAVI SPECIALを購入しました。
半年ほど前に・・・
スポイラー、アルミをつけてコーナーセンサーつけてタイヤとホイールをかえて・・・
タイヤはインチアップしました。
合計200万円也。
我が家は結婚以来ずーーーとTOYOTAオンリー
レビン(主人独身時代)⇒ビスタ⇒エスティマ⇒フィールダー
子供の成長に合わせてどんどん教育資金がいるのでとうとうファミリーカーになりましたが
乗り心地、満足してます。

ちなみにスポーラーなどはBタイプってやつで全部で10マン以上したような・・・
>>930
まあ、乗ってから言ってるなら別にいいけど。早く免許取れよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 03:03 ID:iwa+Q71S
>>932
全部ファミリーカー・・・
>>930
お前馬鹿か?荷物いっぱい積むにきまってんだろ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:43 ID:UoBy4tml
現在ボロクソワゲンのPOLO海苔でつ。

趣味で荷物を載せるので、フィールダー欲しいのですけど、1.8のMTで4WDってでないのでつか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:53 ID:FdF94oiE
>>936
無いでつ。漏れは1.5Xリミのヨンク近々購入予定。
所詮カローラだし、Xグレードの内装…あのチープさがいい。
1.8やGエディは豪華すぎじゃ!
>937
所詮カローラだからって良く聞くセリフだけど
何故カローラってだけで安いので良いと割り切
る必要があるのか分かりません。
他社の2リッタークラスと比べても安くて豪華
で信頼がおけるから買う人もいるのですから。

あ、別に批判してるわけではないですよ!>>937
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:56 ID:l9DYWYJQ

車はカローラ

携帯はドコモ

PCはNEC

タバコはマイルドセブン
カローラを如何にして楽しく乗るかはクルマ好きのバロメーター。
>>939
今乗ってるのはレビン。
携帯はドコモ使っとる。
PCは自作じゃ。
タバコは吸わん。大嫌いじゃ!漏れのクルマでタバコ吸うたらシバク!
でも所詮カローラって思って俺も乗ってるが。
943940:03/10/27 01:41 ID:5O8lJmjp
『所詮カローラ』をどう乗るか、の問題だと言ってるつもりなんだけども・・・
ここまで『自分だけのクルマ』にしにくい(と思われる)モノを、どう自分色に染めていくかとか、
そういうところを重視してるんだが。

結局クルマなんて自己満足の世界なんだからさ。
メーカー勤務で開発に携わってるとか、国際レース出てるとかで無い限り。
社会に出て5年経ちますが「所詮」なんて言葉で何かをあきらめてる人には
会ったことないですね。
違うんだよ あきらめてるのとは違うんだよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 17:52 ID:uM6nM9Z8
てかそのコピペにはスルーよろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 18:37 ID:cQxUFC6o
ん?どれがコピペ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 19:02 ID:f20lXGIW
>>947 944がコピペ
949936:03/10/27 19:46 ID:DDVur6YD
4WDは無いみたいでつね。
基本は自転車を常時積載なんですが、冬はスキーに行くので4駆が欲しかったでつ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/27 20:17 ID:cQxUFC6o
>>947
>>945がコピペ
950達したので次スレ立てました。

【NCV】カローラフィールダー6【オマエモナー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067256831/
「所詮」なんて言葉をあたまにつけたらどんな車でも受ける印象はあんま変わらんぞ。そう思わん?
違うんだよ、そうじゃないんだよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:35 ID:tdp36S00
モーターショーいったらトヨタのブースはカローラフィールダー一色だったぜ!















・・・なわけない イチダイもない
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:36 ID:tdp36S00
うそでもいいから カローラのカッコイイのを 展示してくれ
フィットはレーシングタイプまで展示されてたぞ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 20:43 ID:NhASFy46
所詮トヨタ
所詮クルマ
所詮物
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 23:54 ID:RscobpKu
>955
BLITZかなんかで
あったかも
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 01:56 ID:SSp6jOmC
俺もカローラフィールダーに乗ってます。
LX-MODEのスポイラーをつけてます。
俺的にはすっごい満足してます!
俺のリーゼント30センチもあるんだぜ!
俺的にはすっごい満足してます!夜露氏苦
どなたかエアコンの吸い込み口にある花粉フィルター?を
買えた人います?いくらか知りたいです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 07:54 ID:BGUxcCya
フィールダー1.8sと、レガシィ2.0i
迷うわ。レガシィの方が馬力あるけど重さもある。
>>963
迷うよね。
燃費重視ならフィル1.8S、四駆が必要ならレガ2.0iだけど、
どっちを重視するかで迷ってしまう。どっちの特徴も欲しいもんね。
おまいら23歳でようやくカローラを購入できる年収になりましたよ!

これで俺も勝ち組の仲間入りだな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 18:39 ID:HnPULH2K
俺は23歳で、ようやく自分の稼いだ金で吉野家にいけるようになった。
>>965
後は落ちるばかり
968デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/30 20:42 ID:QUd+lpKt
>>963
現在S乗り、前車がBG最終型レガシィ250T−Bです。共にATです。
ゼロ発進の直線加速はフィールダー、コーナーはレガシィ、中間加速もレガシィの勝ちです。
燃費はレガの8キロからフィールダーの12キロと大幅改善。
静粛性、直進安定性は圧倒的にレガシィの勝ち。高速でFFと4駆であんなに
疲労度が違うとは思いませんでしたw久しぶりにFFに乗ったので・・・

あんまり役には立ちませんが、参考までに。>>963


969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 21:19 ID:b6jQX0GT
>968
>静粛性、直進安定性は圧倒的にレガシィの勝ち。
>高速でFFと4駆であんなに疲労度が違うとは思いませんでしたw

それは駆動方式うんぬんでなく、俗に言うフニャ足が原因では?
FFでも安定感ある車はあると思うけど。
970デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/30 21:27 ID:QUd+lpKt
あ、レスがきた。
>969さん
よく言われることですが、フルタイム4WDだと修正舵が少なくて済むので
大変楽でした。
以前いわゆる安定感のあるFFに乗ってたんですが、フォレスターに乗り換えた時に
安定感の差を感じたのでやはり違うと思います。
フォレスターの後レガシィ、次にフィールダーと来て久しぶりのFFになったので
余計に違いを感じるのかもしれません。
フォレスターの方がフィールダーよりも大変フニャ足でしたが高速での安定感は
良かったですw
フィールダーと新型レガシー(またはB4)って、レガシーの方が静かなの?
フィールダーで十分静かだと思ってた俺は・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 23:58 ID:GoULJeMQ
いい!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 00:38 ID:PtGQFA7e
>>971
どっこいどっこいかフィールダーの方が静かだろ?
静粛性ではレガシーの勝ちではナイノ?
カローラフィールダー : Zエアロツアラー (スポーツ系DOHC NA)
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/brief01/1-15.html
騒音(番組測定値) 65dB

新型レガシィ(ワゴン) : 2.0GT (スポーツ系DOHC ターボ)
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/030707.html
騒音(番組測定値) 65dB


音量はどっこいどっこいか?
音質については水平対向と直4では違うだろうから一概に比較できないでしょ。
レガシィは4WDだからドラシャも通っているし。


----【おまけ】------------
現行カローラセダン : たぶん1.5G (実用型DOHC)
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/brief/10-30.html
騒音(番組測定値) 63〜64dB

新型レガシィB4 : 2.0R (実用型DOHC NA)
http://www.tvk42.co.jp/sinsha/2003/030922.html
騒音(番組測定値) 66dB
976デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/31 03:08 ID:XOK31ZXE
一応乗ってた人間が明らかに違うって言ってるのを信じてよw
フィールダーSとの違いは、2500回転以降のエンジン騒音とタイヤ接地音・ロードノイズが確実に静かでした。
ノイズテストのデータでは逆なのかもしれませんが。
977デラフェンテ ◆IWFiZ2FDR2 :03/10/31 03:19 ID:XOK31ZXE
ちなみにレガシィに比べたらってだけで、フィールダーの静粛性に文句は無いし、
コーナーでの安定感もTRDリアスタビで十分になったので満足して乗ってます。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 07:24 ID:LRyx/HEJ
カローラ乗りの皆さん、「フォードフォーカス関連サイトを語るスレ」で
Powerd by NCV(http://ncvcorolla.loops.jp/)主催者の篠原ゆうって人
が大暴れしてるんだけど、引き取りに来てくれないか?w

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067430730/l50

>>977
総合評価はやっぱり・・・?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 22:33 ID:wDOeIEhe
カロゴンかランゴンかで迷ってますが・・・
カロゴンは、なんか商用車のイメージがきついんですが・・・
ランゴンは、ブー顔がイマイチで・・・
GOODな選択はドッチ?
アクセラでも買えや。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:13 ID:VmiTqBFO
>>980
ランサーワゴンスレで、40万値引きが出た、と言っていたから、
少しでも買い特感が欲しければランゴンかな。

燃費とか信頼性を考えればフィールダー。
(カロゴンと書いているけど、先代の中古と比較しているわけではないよね?)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 14:35 ID:D16kflJR
>>980
グレード位書け。
あと、あなたが挙げてる不満は人に聞いても仕方の無い
あなたの感想だから答え様がない。
なぜエラソウ?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 07:52 ID:vomQzI5r
モーターショーでカローラフィールダーもてもてだったぜ!!!
みんなも見に行こう!




















場末の中古のモーターショーだけどな、幕張にはイチダイも無いよ ショボーン
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981 マジの選択ではフィルダのZよりかはアクセラの23Sというのは正しい。
ちなみに私はトヨタファンだが、末期モデルは正直薦められない。
Xリミテッドの5MTが一番買い得だろうな。