【実用段階の技術】
※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電
石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ
バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電
大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電
一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電
地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等)
着床式洋上風力発電
・地熱発電
熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電
・燃料電池
エネファーム(PEFC型)、Bloom Box(SOFC型)
・原子力発電
軽水炉、プルサーマル
■蓄電技術
リチウムイオン蓄電池、オリビン型リン酸鉄リチウム蓄電池、スーパーキャパシタ(電気二重層キャパシタ)、揚水発電、
レドックス・フロー電池、フライホイール蓄電、圧縮空気蓄電
■その他
地中熱の空調利用、氷蓄熱空調、太陽熱温水器、直流送電、直流給電、LED照明による節電、ピークカット、回生ブレーキ
工場排熱で水素製造、ガスヒートポンプ(ガスヒーポン含む)、ヒートポンプ式電気給湯機(エコキュート含む)
【研究段階の技術】
※[]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電
高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電
海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電
水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池
エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
・核融合発電[2040]
・原子力発電
トリウム溶融塩炉[2040]、高速増殖炉[2050]、小型高速炉(4S)[2050]
■蓄電技術
ナトリウムイオン蓄電池[不明]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]
■その他
スマートグリッド「2020]、レアアースを使わない強力磁石[2025]、グローバル二酸化炭素リサイクル[不明]
ポテンシャル4億kWの洋上風力最強!
稼働率30%なら年間1兆512億kWh!!!!
日本はエネルギー大国だった!
>>3 ×現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1twh)、これから40年で其々の発電方法でその2割を賄うには?
○現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1Pwh)、これから40年で其々の発電方法でその2割を賄うには?
>>8 まーあれだ、現在1.26億人の人口が40年後には9000万人になる。
放射能の影響で更に人口減の度合いは増えるかもしれない。
おまけに人口の内、あまり消費活動が多く無い高齢者が増える。
人口が減り、高齢者が増えるのに40年後も同じ電力が必要とは思えない。
12 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 13:19:37.18
13 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/24(火) 13:27:44.10
いっそのこと財政破綻すりゃいいんだよ
電気使う必要なくなる
14 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:08:40.95
15 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:14:01.44
自然を利用するのはいいいが、利用しようとして海洋汚染する洋上発電はNG
水力も自然だが海や川を汚すこととなった。
新たに作るときはその反省を考慮すると洋上は
諦めるべきだろう
16 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:19:29.42
海洋汚染の心配するなら、漁業や原発スレでやってくれ。
どれだけの被害を出してることか。
洋上風力はまだ建設ほとんど出来てないんだから、
実質被害ゼロだろ。海洋汚染言ってる時点でおかしいよ。
それと海洋風力が海洋汚染していると言うソースが
まだ一度も出てないと言う事実も受け止めてくれ。
17 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:21:52.72
ここで何十回と洋上風力叩いても、
海洋汚染のほとんどない洋上風力は
確実に着実に開発が勧められている。
18 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:23:35.63
逆に陸上を汚している
原発、太陽光、地熱、バイオマス等
の方がむしろ問題。
その解決策に洋上風力、洋上太陽光がある。
19 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:26:33.76
波力や潮力もあるし、日本は領海が広い。
間違いなく洋上の開発は進んで行くだろう。
汚染を減らすとしたら、漁業等の既存の汚染媒体
を減らしていき、代わりにほとんど影響の少ない
海洋発電を増やして行くべきだろう
20 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:27:16.00
海洋汚染のソースまだ〜?
重油でも垂れ流すってかwww
21 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:41:59.83
ま、海まで開発することは子供でも悪いということが分かるのだが
金目的の洋上工作員なので問題ないと言い張るしかないのだろう
これから海が環境ホルモンやもろもろ化学物質を海にさらすことになる
風力発電が増えたら問題にナルだろう
原発と同じで作ってから問題が起きるのが洋上発電。
後悔をする前に作るのを止めるべきだ
>>18 原発については汚染エリアは陸上にとどまらない。
どんだけ放射性物質海に垂れ流したと思っているのか。
>>16 全く同意。
>>15、
>>17-21 頼むから、もうそのループは止めてくれ!
やりたいんなら別スレを立てて欲しい。
あくまでここは「再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレ」であって
洋上風力の是非を語るスレじゃない!
24 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:53:51.75
25 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 14:55:36.84
洋上発電に関わる人間なんて、今の時点でほぼゼロに近い
逆に洋上開発されては困る人間なら腐る程いる。
工作員がいるとすれば、間違いなく洋上叩いている方だよ。
原発だって近隣の海は漁業権を放棄している。 だから問題が起きそうだったら漁業権を買い上げれば良いだけ。
27 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:00:20.36
28 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:00:34.04
洋上施設はむしろ魚礁みたいになって漁師は喜ぶんじゃないの?
漁師だって養殖イカダとか一杯作ってたりするし
また巨大タンカーなんかと比べたら発電施設なんて大して悪影響はないと思うけど
30 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:09:33.61
洋上工作側が止めればいいこと
海を汚染する原発と洋上推進は反対しないと
原発のように海洋汚染になるからな
31 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:12:32.85
漁礁とか言うのは綺麗な海でこそ意味があるのだがw
汚れかけた海では汚染を拡大する。
ダッシュ村で見るように日本の海は死にかけている。
これ以上の開発は止めるべきだ
33 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:20:30.89
34 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:22:20.28
>>29 まあ、グランドバンクみたいに根こそぎ底引きで破壊するよりは
洋上風力のほうがずっと環境にやさしいわな。
>>30>>31 いってる汚染の意味がわからんけど、具体的にどういう汚染のこと?
36 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:34:57.18
むしろ使ってない耕作地や漁場で農協や漁協が窓口となって補助金とか貰って発電すればいいのよ
そうすれば農村漁村の活性化にも繋がるし、これからの電気は「自然の恵み」てことでいいと思う
37 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:37:57.68
はげは何がしたいのーーーーー?
38 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:41:04.68
洋上風力は早くて10年後。
陸上風力をさっさと増やせ。
39 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:43:29.88
まず巨大なものを海に浮かべると日陰に成り海に酸素が行かなくなる。
それに莫大なコスト高い洋上より
被災地の更地に多く地上風力作る方が得策
被災地に風車とパネル敷き詰めれば間に合うならいいだろう
財政も考えて無理に海上に作るべきでない
40 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:44:51.06
工作員必死だなw
41 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 15:49:52.10
>>39 オマイが海を見たことがないのはよ〜くわかったw
被災地に作るなら、上にソーラーパネルを敷き詰めてその下でオーランチオキトリウムを育てれば良い。
44 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:10:06.68
洋上工作員は財政を考えない亀井静香みたいなやつだなw
45 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:11:58.49
福島の洋上だけに実験で作るなら賛成
46 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:22:42.02
>>39 日陰www
ネタと分かっていても笑ってまうがな
47 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:26:06.96
このスレで、今田に洋上風力の汚染ソースなし。以上
48 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:28:53.03
49 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:32:08.91
50 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:43:53.37
>>47 実績が0なんだからソースなんてあるわけないだろwww
>>48>>49 今まさに経産省が必死に押さえ込もうとしているソースか
せっかく作り上げた石油天然ガス原発等の利権構造がすべて台無しになるからね
52 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:48:53.58
>>50 じゃあ、オマイは何の根拠もなくただの想像で「汚染、汚染」と一人で騒いでるわけか?
どんだけ暇なんだよw
洋上汚染君はたんなるレス乞食だろ。
毎回ageてるし。
てなわけで、スルー推奨でお願いします。
54 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:55:20.07
>>51 天然資源開発や調達ってのはもの凄い労力やコストがかかると思うんだけどね
しかも相手は外国中心だし
なら、その分の労力やコストを国内の再生可能エネルギー開発に費やせばどれだけ有意義なことか
55 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 16:56:40.65
洋上は金と地元の了解がないと出来ない原発と同じ悪い発電方法
利権が大事なら事故なんて起こさないようにしっかり見張っとけ。
官僚はゆとりなのか?頭悪いぞ。
57 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:01:55.73
>>55 それはどう考えても陸上の方だと思うが
どういう思考回路してるのよ?w
原野商法とかで広大な土地をつかまされてるとか?
58 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:15:53.16
>>55 オマイは何も考えず「原発は安全だ」と信じて疑おうとしない原発推進派と一緒だね
浮体式洋上風力発電(メガフロート)の場合20mほどの中型風車を200本ほど載せると思う
メガフロート一つで20万kw+α(太陽光、波力)で25万kwが小規模浮体式洋上発電施設となる
60 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:19:08.83
陸上は福島など被災地の更地に作れば反対梨でオッケ−
原発分を陸上でまかなえるほどの更地が出来た。
>>59 そんなバカ小さい風車をメガフロートで使うなんて勿体なさ過ぎる
最低120m、できれば200m以上ののみに限定してくれ
洋上風力発電にするなら潮流発電も一緒に組み込めばいいと思うんだが
小規模から始めろ 海は広い はじめから大規模は大惨事を引き起こさないとも限らない
最終的には中規模洋上風力発電所80万kw程度を500施設浮かべるのが目標
64 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:26:00.28
65 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:28:05.97
>>60 どうして地元が反対しないといえる?
絶対に高額な借地料吹っ掛けられるよ
人も住め居ないような二束三文な価値しかない土地なのに
67 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:31:20.09
>>64 潮流と波力は別、潮流って意外ともの凄いエネルギー量なのよ
潮流=水流=風みたいなもんだし
68 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:31:58.84
代替地を与えて住んでもらう。
危険なところよりそっちの方がいいだろう
洋上発電はコスト高いから赤字大国日本では無理
>>18 太陽光自体はいいが、洋上太陽光はやめとけ。
さすがに日照をエネルギーの分遮るのは環境に問題有り。
外洋ならたいした影響はないかもしれないけど・・・
太陽光はやはり遮ってもいい日射に対し行うべき。
屋根、砂漠の一部(環境負荷はあるが他地域よりは少ない)などなど。
>>60 原発の代替という旗印があれば反対は少ないだろうと思うよ。
原発はなんだかんだいってその地域の収入源だったわけで、
使用料さえあれば何とかなると思う。空港などよりうるさいわけじゃないし。
でも、それでも狭い日本、陸上では限度がある。
迷惑料や立ち退き料よりは技術的にこなれた洋上の方が安くなる可能性はある。
また、洋上にシフトが始まれば競争相手が生まれることで地上げも減るかもw
71 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:41:47.17
[建設コスト]
原子力発電 27.9万円/kW
石炭火力発電 27.2万円/kW
地熱発電 60万円/kW
太陽光発電 50.7万円/kW
太陽熱発電 30万円/kW
高効率ジャイロ式波力発電 25万円/kW
大規模洋上風力発電 7〜12万円/kW
大型洋上ハイブリッド発電 10〜15万円/kW
72 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:41:56.33
>>68 >代替地を与えて住んでもらう。
で、その地区には原発の交付金みたいにずっとお金が支払われるってシステム?
73 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:44:19.68
74 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:47:20.56
75 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:48:07.30
>>73 だしょ、だから「漁師に高額の補償金払って」とかいう話じゃなくて
むしろ「補助金出して漁協等にやってもらう」とかいう話の方が現実的
>>69 水深数千mで海流も弱いような海の沙漠なら、太陽光も遮り放題だろうがな
養分が少なく植物プランクトンすら増えないから、ほとんど環境に影響しない
>>75 なるほど、漁協が風力発電を建設して、電気を買うわけか。
収入が増えるからいいことだな。
78 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:55:28.11
そんな金はありません。
また亀井静かだなw
>>76 そういう場所に設置すると送電が大変だぞ・・・太平洋のど真ん中とかだろ?
80 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 17:57:22.75
洋上推進は、金のことを考えられない馬鹿構想
東京湾の場合、三番瀬辺りに洋上風力を作ればよいのになぁ〜
(うみほたるの消波ブロックが漁礁になっているのは地元の漁師も了解済み)
82 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:00:53.50
>>77 もしくは、農協が耕作放棄地とか利用してやってもいいわけよね
となると、所管は経産省ではなく農水省、ここは金は持ってる省だから期待出来ますよ
84 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:03:51.48
>>79 >太平洋のど真ん中
なら、石油掘削プラントみたいなの作って水素とかに置き換えて船で運べばいいのでは?
>>82 ても、耕作放棄地には菜種やヒマワリを植えてバイオ燃料を作って欲しいと個人的には願う
86 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:08:40.90
農水省が地上でやるし、コスト高の海は無理だろうね
87 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:12:04.52
>>85 >バイオ燃料
将来性ある?
つか一次産品と同じならアメリカとかから輸入した方が安いのでは?
88 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:15:07.51
89 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:21:45.67
農家も漁師も原発事故の風評被害には散々な目に遭ってるだろうからきっと協力してくれるだろう
90 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:27:32.64
散々な目にあってこれ以上政府のいい分は聞けないから
洋上断固反対だな
まず原発の誘致と同じ手法で怪しい
そんな方法でしか出来ないような発電は糞ですw
91 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:33:29.41
>>90 工作員てのは、オマイみたいにネガティブキャンベーンしか出来ないような奴をいうのよw
つかなんてそんなに必死なんだ?陸上に作ってもらわないと困る事情でもあるのか?
洋上で太陽熱ってどうなんだろ?
太陽熱は蓄熱すれば夜間とかでも使えるし、スターリングエンジンを利用して
高熱部分は太陽炉(モドキ)を使って、冷却部分は海水を使えばかなり強力になる!
気がする。
数日あちこちのスレ見て、無茶な洋上反対しているのは一人らしいことが分かってきたな。
まあ工作員だろうね。
94 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 18:49:03.94
工作員気取りのかまってウンコ
95 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:08:36.16
洋上工作には飽き飽きした。
財政事情の悪い日本に無理な悪い発電方法は推進反対
97 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:25:41.64
99 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:28:35.47
洋上反対してるのはこのスレに1カ月以上張り付いてる一人だけ。
もう数十回も同じようなコメを延々書き続けてるよね〜。
100 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:31:59.34
101 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:37:31.80
>>99 一回書き込むごとに0.2円貰えるらしいよ
さすがにレベルの低い工作員しか集まりませんw
102 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 19:46:27.02
104 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 20:10:09.62
105 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 20:21:30.01
洋上風力ねえ・・・
デカい台風が来たら3分の一はダメになるらしい。
結局高くつくのよ、うまい話は存在しない。
107 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 20:41:49.78
>>105 >デカい台風が来たら3分の一はダメになる
どうやってそんな確立が出せるんだ?w
108 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 20:44:18.71
>>105 洋上風力はデカい台風が来ても一基も壊れなかったらしいぞ
110 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 20:57:50.91
英国、温室効果ガス排出量を2025年までに1990年比で50%削減へ
111 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 21:01:27.32
太陽光発電とEVで省エネ実験 ホンダ、さいたまで
2011年5月23日21時47分
原発やめるとなると電気自動車の立場は微妙だね。
113 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 21:23:11.37
電気自動車のボディ全般に太陽光塗料を塗り、更に、
蓄電池で電気を貯めておく。
そして、電気自動車に溜まった電気を家庭で利用する
と言った構想もある。
庭に植えておくと水素燃料の貯まる植木型のプラントとか出来ないかな。
危険物だからダメか?
太陽光発電スレ PART15 スレを立てようしたが、建てられなかった。
誰か頼む。
>>114 ちょっと違うが確か、光合成の仕組みを用いて水素を作って発電する
とかいうような技術があったような気がしないでもないな。
117 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 22:03:58.61
>>112 電気自動車は予想位上に省エネで最大限に普及したとしても電力需要を
ほとんど増やさないと云われております。
電気自動車自体の効率は良いんだけど、
発電の効率や送電ロスとか含めるとエンジンの方が良くなるんじゃなかったっけ?
まぁ、屋根の太陽電池次第なんだろうな〜。
119 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 22:15:34.44
菅直人首相は23日、フランス・ドービルで26日に開幕する主要国
(G8)首脳会議の冒頭で、設置可能な全てのビル、住宅に太陽光パネルを
設置する構想「サンライズ計画」を表明する意向を固めた。
福島第1原発事故を踏まえ、太陽光や風力、バイオマス(生物資源)などの
再生可能エネルギーを重視する姿勢をアピールするのが狙いだ。太陽光パネル普及の
2030年までの数値目標についても明言する方向で調整している。
計画には、太陽光発電のコストを20年には現在の3分の1に、30年には
6分の1まで引き下げることを盛り込む。植物などを燃料とするバイオマスについても、
20年代の本格導入を目指すと強調する方針だ。
首相は10日の記者会見で、30年までに原発の総電力に占める割合を
50%以上にするとした従来のエネルギー政策を見直すと明言した。ただ、
フランスや米国が原発推進を掲げていることを踏まえ、サミットでは原発比率の
方向性には踏み込まず、再生可能エネルギーの重要性を指摘するだけに
とどめるとみられる。
冒頭発言では、原発の安全性を確保した上で「持続的で安定的な原子力利用を目指す」
ことも表明。原発事故の状況や放射性物質の拡散に関する情報提供を迅速に行うと
約束するとともに、日本産品の安全性を訴えることで国際的な風評被害の払拭を図る。
ソース:
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000701.html 【政治】菅首相、26日開幕のフランスサミットで「サンライズ計画」表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306144542/
122 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 23:17:24.26
そのガソリン分で発電するとどのくらいなんだ?
123 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 23:19:57.19
インホイールモーターならより燃費がいいので電力消費は10%増える程度だそうです。
その程度なら発電所を増やす必要は無いんだそうです。
124 :
名無電力14001:2011/05/24(火) 23:23:24.96
ガソリン車1台分のガソリンで発電したとすればEVを4台走らせることが
できるでしょう。
125 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/25(水) 00:33:41.32
というか技術革新がまだまだ見込まれる分野だからね
>>121のi-MiEVで考えると、
ガソリン1L=34.6MJ=9.6kWhのエネルギーを持つから、
iMiEV4台分、10.4kWhを走らせるのは発電効率100%でも無理だね。
現実の発電効率が40%とすれば、EVの走行効率が3倍くらいにならないと無理。
128 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 01:19:11.80
1.5%か
微増だな
>>129 いや、
>>128のハゲ君の指摘は、
>>121において、ガソリン1L分走るのに2.6Kwhと
すべきところが26kwhと記述されている点についてで、最終結果は変わらない。
>>117 EV 車の車体を全て太陽光発電パネルにすれば全て解決。
三菱化学は来年車体に実装するそうだ。
三菱化学の塗布変換型薄膜太陽光発電パネルは、塗装して100度に温めるだけ。
132 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 04:55:38.97
>>120 >新たな研究施設の建設に約8億円が必要になる見込みで、経済産業省の補助事業を活用したい考え。
> すでに企業数社との交渉も始めているという。
アメリカなら簡単に集まるんだろうけどね
だから優秀な研究者は外国に行ってしまうんだ
133 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 06:49:30.27
市街地走行を想定した「JC08モード」で、1回の充電当たり、
333kmの長距離走行が可能。交流電力消費率は77Wh/kmで、
これはガソリン消費換算で70km/Lのエネルギー効率に相当
134 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 06:50:01.42
>>121、
>>130 平均のガソリン車のリッター当たり走行距離はもっと悪いので
1560億kWhは食わないだろう、そんなに食ったら元電力が足りない
またEVの時代になるとみなが変えるEVは一回充電100kmくらいなので、遠出には公共交通が使われ車では行かなくなるので
総走行距離がかなり減り、充電電力はそれに応じて減る
それでも乗用車だけで7ー8000万kWhにはなるだろうから。原子力が廃れると
車の充電は厳しくなると思われる
135 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 06:51:05.03
7−8000万kWh---→7-800億kWh
136 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 06:51:18.09
安易な机上計算で正確に間違う人っているよね
137 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 07:00:44.67
100万台普及するのも何十年先だから心配ない。
EVやるなら風力を代替的に普及させるべきだろ。
不安定だが、ポテンシャルの大きい、燃料費タダの風力はEVと相性がいい
夜間の発電しすぎ問題の解決にも良い
>>131 発電見積計算してから提案してね。
EVについては、ガソリンを原油から精製するように、
いろんな原料から電気という新燃料を精製するという感覚で臨めばいいと思うよ。
石炭やLNGを燃料にしにくいなら、別の燃料を探せるのが電気。
そして燃料が確保されたら普及が可能になる。
普及が先ではないな。
140 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 11:20:34.69
>>134 ガスコンバインドサイクルがあるから、
どんなに電力が増えたとしても、原発は廃れるよ。
141 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 11:48:38.81
楽しいのぅ。机上の空論
142 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 12:06:02.44
143 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 12:15:04.21
今日NHKのあさいちで小水力発電の紹介してたんだが
どこのスレでも反応がなかったな
現在の問題点とか将来性とか
結構面白かったんだが
>>140 石油資源を使い続ける限り、その発電方法も廃れるんじゃない?
先にバイオ燃料を普及させないと。
145 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 12:24:11.80
バイオ燃料もいろいろあるからな
上ででてる藻とかからとれればいいが
それより小規模バイオマス発電のほうが効率よさそうだが
146 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 12:26:29.96
>>143 ダム騒動以来水力発電スレが死んでますからね。
小規模発電を主力にして利権がつかないように考えないとね
小規模風力とソーラーパネルこそが夢の未来発電なんだ
149 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 12:37:03.65
昔は農村に行けば不通に水車があった
渇水期は別として水は常に流れているんだから
発電ユニットさえ設置しとけば後はただ
今は設置にいろいろ制約あるみたいだけど
農協が農家向けに出したら結構な需要ありそうなんだけどな
生産台数上がれば効率も価格ももっとよくなりそうなんだが
(落下(螺旋)横回転エネルギー)
細かく分けて 『浮力』 で上げるというのは、
無重力の代用としてだけど。まぁSFの話だとして、流しといてネ。
200年先の話として・・・
>>148 その2つがともに安定した24時間連続発電を見込めない技術だけに、
それとはもっと別の発電方法が必要なんじゃないか?
>>142 それ研究していた東北大は思いっきり被災して株の状況が分からないんだが…。
というか日本の産業を支える東北大を真っ先に復旧させないと…。
>>142 非常に有望。 重油を生産出来ると言うのが良い。 石油製品が作れる。
既にいろんな業種から問い合わせが入っているらしい。
>>152 筑波大だよ。 被災したらしいから株もやられてるかも。
>>149 実上は、そんなに水って流れてないもんよ(流さない)。
下水の方が多いんじゃない?
とりわけ自然というのは欲しい時にないのが自然(夏の雪みたいなもんで)
156 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 13:37:09.74
>>155 家の辺りは結構流れてるように思うけど
場所によって違うだろしね
上下水道はテレビでも取り上げられてた
自分は自然エネルギーだけで全てまかなうにはかなりの進歩が
必要だと思ってる
でもいろんなとこからエネルギーが取れればその分だけ
化石燃料への負担が減る
そこからスタートでいいと思う
>>155 小水力発電は、高低差2m有れば発電出来るらしい。
日本の川に連続して設置すれば膨大な発電量を得られる。
小水力発電の実績はかなりあるしこれからも有望。
農業用水を利用した事例も多く有るらしい。
159 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 14:37:24.68
小口電力と大規模発電との最適化は
現在不可能ではないと思うけどな
これだけ携帯電話網とインターネットが普及したのだから
日本を破壊したのは経産省だからな
こいつらをどうするかに自然エネルギーの今後が掛かっている
>>160 そんな斑目いやデタラメ見せられてもな
その表は嘘
それよりも現状、関東の電力に原発分はほとんど混じっていない
まず、火力そして出来るだけ自然エネルギーにシフト これ以外に無い
163 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:23:09.39
>>160 10年前で進歩が止まってると思う。
海外じゃ不安定な電源でも積極的に組み込んでるからな。
現在の技術なら可能。
まあ、電事連は送発分離をつぶした張本人だからな。
>>162 >>その表は嘘
>>それよりも現状、関東の電力に原発分はほとんど混じっていない
それを証明できる資料はある?
それと何故に関東限定?
165 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:28:33.22
>>160 電事連の資料を信じるなんておめでたいな。 大体原発の比率はあんなに高くない。
>>164 ほとんど全て止まってるじゃん。
>>166 本当に問題無いのなら、なんで計画停電をしないといけないの?
それと、原子力発電所が止まったことによる他種の発電所の負担は?
168 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:33:45.47
>>160 その図は3.11以前の物としなければならないな
日本のエネルギーは3.11を境に大転換したと認識すべきだと思う
これからの電力計画をつくっていかなくてはいけない
短期的には火力が増えることになるがその先をどうするかだな
169 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:34:23.32
>>160 「原発は安全です」
と同じだろ?信じてどうする
>>140 今ガス革命が起きていて何百年分でもある。
シェールガス革命でアメリカで大量に産出されるようになり石油価格が下がっている。
日本のメタンハイドレードだって何百年分も有る。
海藻から石油を作り出すのも現実的なコストが見え始めたから無限に作り出せるようになる。
オーランチオキトリウム
>>164 悪魔の証明って知ってる?
まぁ太陽光や風力だけじゃ電力に不安があるってのは事実だが
自然エネルギーや再生可能エネルギーは他にもあるから
それらを使うのが無難だろ。
172 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:37:26.98
>>167 40〜50年掛けて再生可能エネルギーを進めていれば、逆になってるよ。
もし再生可能エネルギーが止まって
「本当に問題無いのなら、なんで計画停電をしないといけないの?
それと、再生可能エネの発電所が止まったことによる他種の発電所の負担は?」
となっているだろうな
173 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:39:51.76
>>172 そうそう、再生可能エネルギーが30%、原子力が1%になってたら、
誰も原子力増やそうなんて考えないだろうよ。
>>172 40〜50年先じゃなくて"今"はどうなん?
>>167 まだ火力発電所などが震災から普及していない物が有るから。
九電などでは燃料のガスが夏までに買えないから。
東電は一応計画停電の予定は組むけど実際は無いと思う。
節電だけで乗り切れるだろう。
元々火力発電所の稼働率も低かったからもしフル稼働できれば原子力は無くても足りる。
火力発電所は新しいタービンコンバインド方式の効率の良いものに切り替わっていくからCO2もそれほど出さない。
原発は発電量の2倍の熱を海に捨てている。
火力発電は発電量とほぼ同じ排熱だから原発の方が地球を2倍温めている。
>>171 >>162に「その表は嘘」と書いてあるからには確証があるように思えたんだけど、
確証もないのに「嘘」と判断されても困る。
>>174 原発が発電している量は30%しか無いんだよ。 火力で十分に賄える。
一番コストの高い揚水発電なんて原発を24時間動かす為にやってる物。
178 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:48:09.86
電力会社もアフォだよな。
原発じゃなく自然エネルギーを増やしていれば、
送電分離まで行かなかったはずなのにな。
>>176 この表だと平均しても原発が50%のように偽造している。 実際は30%位。
181 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 15:52:27.46
>>179 いま東北、中部、中国、関東は原発依存が低いな。
おそらくこの地域では10%もないんじゃないか
>>177 つまり自然エネルギー等による発電所が普及するまでは、
減らす方向で進めていた化石燃料による発電を増やすってこと?
それこそ数十年単位で。
>>180 あなたがそう判断する基準となっているものは何?
30%もいかない 全国平均でも15%くらい
関東東北なら5%以下
今原発は54機中動いているのは20機位の物。
夏前に定期点検の時期になりとめれば再稼働するのは難しくなるから日本全国の原発依存率は10〜20%まで落ち込むだろう。
それでもやっていけるんだよ。
今年の夏は急だったけど来年の夏は原発を全て止めても大丈夫だろう。
>>186 "節電すれば"が前提の運用ということは、
"=供給が足りません"ってことじゃないの?
それのどこが大丈夫なの?
54機中20機くらい事故ってるんだからまともじゃない
あらゆる産業見渡してもこんな酷いものはありえない
>>182 違うよ。 化石燃料と言ってもいまCO2を一番出しているのは石炭。
次が石油、それからガス。 日本の火力はほとんどがガス。
世界はこのガスですら排熱を有効利用してタービンエンジンを何重にも重ねたタービンコンバインドに切り替えつつある。
タービンコンバインドの発電効率は60%を超えていてCO2は少ない。
昔のガス発電は30〜40%の効率だからガスタービンコンバインドに切り替えて行けば火力の比率が増えてもCO2は削減出来る。
その間に自然エネルギーを増やせば良い。
原発の発電効率は30%で70%の熱は地球を暖めているだけ。 温暖化に逆行している。
節電しなくても大丈夫だよ
原発全部とめても火力があるから
出来るだけ再生可能エネルギーにシフトするのが大人のあり方
>>189 "CO2の排出量"についてではなく、
"化石燃料の消費量"について訊いたつもりなんだけど。
>>190 なら、なんで電力会社は節電を呼び掛けてるの?
193 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/25(水) 16:10:32.32
脅し
>>187 どこまでアホなんだ。
震災で火力発電所や送電網や色んな物がやられてるんだから原発云々の話じゃない。
東電の福島の広野発電所が復旧のめどが立っただけで夏の心配はほぼ無くなった位だぞ。
広野火力発電所は380万キロワットで原発4基分だぞ。
まだ復旧していない火力発電所は沢山ある。
>>192 完全復旧していないし、燃料買い付けが間に合わないからだよ。
色んな物が玉突き現象で日本全体を覆っている。
少しは経済を勉強しろ。
>>192 「原発がなければ電力は足りません」っていうアピールのための節電かと。
まぁ原発だけでなく、火力も被災してるから復旧が間に合わないって可能性もある。
原発に比べれば火力のほうが復旧が早いが、原発に問題があった場合発電停止しても
福島のように冷やす必要はあるから、安全のためにはどうしても原発に力を入れざるをえない。
電力を回復するだけなら火力だけ復旧させれば十分だ。
まぁ原子力が使われるようになったのには一応理由はあるんだがここでは割愛。
>>194-195 火力発電に頼るのは、原子力発電を止めている間の"一時的"に、なんでしょ?
それを自然エネルギーによる発電所が普及するまでの長期間続けることに問題はないのかってこと。
198 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 16:26:49.39
自然はいいが、財政難の日本は高額な洋上発電だけはしてはいけない
>>197 問題無いって
>>194 で言ったはずだが。
確か今火力発電所の3割くらいしかガスタービンコンバインド火力発電に切り替わっていない。
これを寿命が来たものから切り替えて行けば良いだけ。 既に沢山の発電所が切り替え工事中。
大分のガスタービンコンバインド火力発電所は大小様々な発電量の物を組み合わせているから発電量の制御も自由自在。
燃料ロスも少ない。
>>197 大事な事は火力発電に頼っても CO2は削減できるし、
資源を輸入しないでも発電できるようになると言う事を理解しろよ。
メタンハイドレード オーランチオキトリウム
203 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 16:36:21.24
もう一つ、オーランチオキトリウムの登場で、石油はもはや化石燃料ではなく再生産可能になると言う事。
元々石油はこのような藻が作りだした油。 それを今作れるようになってきたという事。
206 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 16:44:31.41
>>201 火力は復旧が早いからいいだろ。
問題は原発。地震国には全く向かない
210 :
201:2011/05/25(水) 17:07:25.94
>>206 同意だ。
だからこそ、原発の割合を多くして「どこがベストだw」て思った。
もう少し自然エネルギーに力を入れてれば数日単位の停電は
なかっただろうに・・・。
>>208 原発や火力とか絡めても問題ないだろ。
前は【代替燃料】って付いてたくらいなんだから
代替元と比較は仕方ないと思う。
原発を無くす前提はスレチだが、「原発に変わって再生可能エネルギーが
利用出来るようなるには」を前提にした場合ではスレチでは無いと思うが?
>>207 オーランチオキトリウムは何しろ出たばかりだから開発計画のマイルストーンも出来ていないが
10年位で実用化出来るだろう。
これは日本で特許を取っているから国家プロジェクトとして進めないとどこかの国に成果を持って行かれかねない。
212 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 17:29:25.73
>>209 おお、こんな動画あったんだな。サンクス
213 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 17:35:14.18
>>209>>211 つまり、原発を減らしても問題無くなる程度にそれらが普及するのに
5〜10年以上は必要なのか。
>>213 いま日本の半分以上の原発が止まって、20基は復旧の見込みがないけど。
こんな不安定な電源に頼るほうが問題ないか?
神栖の風力発電のように地震津波に強い小規模分散型発電に早く移行すべきだろ。
>>214 首相の独断で、動かせるはずの原子炉まで止めてるのを忘れてない?
風力発電?
だから24時間安定した発電方法をと(ry
だから地熱とかバイオ燃料の火力発電とかが出てきているわけで。
>>213 太陽光は早いぞ。
今コストは高いが電力買い取り制度をやってるから設置しない方がバカみたいな状態。
>>215 地震で壊れた原発は復旧しないぞ。配管がやられているから。
あと浜岡5号機はたとえ首相が動かせと言っても、動かすべきでない。
で、24時間安定?、地震で半分以上瞬停して復旧もままらない発電よりよっぽどましだろ
>>217 ここで話している発電の話題は地震による一時的な変化ではなく、
地震に関係なく行われている長期的な研究とかの話題じゃないのか?
いや、自然災害に対する耐久性も重要課題だ
関東の惨状は原子力が原因だから早急に転換しなければならない
発電量の大きい火力と災害に強い風力または設置が楽な太陽光または無限とも言われる海洋力
そして比較的安定的で手軽な水力そして蓄電技術
全体をコントロールするのが最も重要
>>218 今、東日本の地震の頻度は高いが、通常でも、ある程度の頻度で地震や台風・高潮や豪雪は起こる。
そうしたトラブルに対する強さも、必要だと思うが。
ある程度の確率で「割り切ってる」から、「原発の発電能力は安定」なんて言い方が出てくるわけなんだが
その辺の評価もしっかりすべきだとは思う。
221 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 18:18:50.81
トルネードがあるアメリカで風力発電が売れているんだから、
日本でもいける。
っていうか、風力は競争をしながら開発しているから耐久性は高い。
逆に原発とか競争も何もないから耐久性は低い。
原発は耐久性の高い風力に対して文句を言える筋合いではないんだけどな。
>>210 >原発を無くす前提はスレチだが、「原発に変わって再生可能エネルギーが
>利用出来るようなるには」を前提にした場合ではスレチでは無いと思うが?
それは正論だが、
>>206氏が指摘した人たちの大部分は、再生可能エネルギーではなく
どう見ても原発を語っている、これはスレ違いだと思います。
と、同時にこのスレで語る人たちには
>>160氏の最終段落なんて常識だと認識してもらわないと。
個々の再生可能エネルギーの欠点を認めず、闇雲に持ち上げても百害あって一利なし。
台風のエネルギーを閉じ込められれば無尽蔵だけどな。
224 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 18:25:07.81
化石エネルギーの限界が見えている以上
太陽エネルギーを直接使う方法は研究する価値がある。
1u当たり1kwは申し分ない値だ。
核融合の予算は全額そっちに回せ。
>>131 >EV 車の車体を全て太陽光発電パネルにすれば全て解決。
それはない。
が、軽自動車の投影面積は5uくらいあるから、このうち4uが太陽電池になれば
年間4000q分くらいの発電量にはなるんだな。
正直、車はエネルギー馬鹿食いマシーンなので、ほとんど走れないかと思ってた。
ああ、もちろん、使いたいときに使うには常に充電しておかなきゃ駄目だから、
プラグで系統連携して電力を相互融通する必要はありますが・・・
実際やってる人を取材してた
河川の利用手続がスゲー面倒
例えば農業用水利用だから、幅20cmくらいの川なのに
船舶が通らないことを証明する書類を出せ、
とかそういううっとうしいことがいっぱいあるらしい
ってところまで見て家を出た
228 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 18:43:21.96
>>227 Thanksです。
>河川の利用手続がスゲー面倒
やっぱり、そこかー。
法規も見直さなきゃあかんな。
地熱も国立公園の第3種、第2種地域に作れないのがネックになっているし・・・
230 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/25(水) 19:16:37.38
住宅にソーラーパネル強制したらええねん
>>291 NEDOにも環境省にもシカトされる高温岩体orz
233 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 19:52:43.26
太陽パネルと蓄電池の組み合わせで普及させたら迷惑な風力は要らないな
原発と洋上発電だけは広めるのは危険だ
234 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 19:53:49.69
>>188 というか、日本の原発稼働率はもはや5割もないからね
良く原発は安定的、風力は不安定とかいってるけど
東電関内の原発の稼働率は45%〜55%程度
風力は25〜30%だからそこまで差ないしね
>>232 俺も期待している発電だが、技術面はクリアしてもコスト面が今のところきつい・・・。
作ろうと思っても場所を探す・・・・地質調査だけで結構な時間かかるからね〜。
236 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 19:59:11.13
>>234 今年に限っては、いったい何%になるんだろ。
ちなみに去年は中国電力が、1号機0%、2号機31%なんてことやってる。
なんとも不安定なものだ
>>236 自然エネルギー協議会、賛同自治体19!
北海道、秋田、埼玉、神奈川、福井、山梨、長野、静岡、愛知、
三重、岡山、広島、香川、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎
風の男 石原裕次郎が泣いている
240 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 20:53:39.64
>>238 神奈川県知事もきてたから神奈川県もだよ
241 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 21:03:26.03
>>222 おいおい、どこが常識だよ。
太陽光や風力は十分原発の代わりになるだろ、火力の代わりにはならないだけで。
原発を買いかぶりすぎだお前は
242 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 21:10:40.29
どうも原発と一番相性のいい太陽光ばかりというのが気にいらない。
マイクロ風力を普及させたるわ!!!
243 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 21:22:59.10
>>239 一番恩恵受けてきたくせに
何ら発言しないって盗人猛々しいってやつだな
244 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 21:27:46.75
山形がない(≧▼≦)
>>238 我欲天罰都市東京は当然賛同せずw
内幸町に空き地ができるから、そこに原発でも高速増殖炉でも建てればいい。
>>241 >>160は論外としても、
>>222 が言いたいこと(
>>160の最後だけは正しい)は多少分かる。
原発を何かに置換するというのはOKとしても、
原発をまるごと自然エネルギー「だけ」で置換する発想がだめといってるだけだろう。
調整火力+太陽光・風力+電力融通網による平準化で安定でしかも負荷変動に追随できる
システムを産み出し、これを新ベストミックスとでも名付ける状態が必要って感じじゃないか?
まぁ原発を廃止しようがしまいが、自然エネルギーを利用可能にするには
さしあたってはこれしかないはず。
将来的にはピーク対応なほど発電させて夜は捨てるとか、蓄電池対応とかの手もあるだろうけど
さしあたっては自然エネルギー+水力火力は必要だろう。
>>246 原発は燃料代節約のためだけで、別に需要に応じた安定電力供給をしてるわけではない。
安定供給に水力火力は必要だが、原発は不要。
風力、太陽光は原発の代替には十分になるが、現状では火力の代替にはならない。
つまり
>>222は論外
>>246 >>160さんが言っていることなんて論外どころか常識以前だと思うけどな。
まあスレが荒れるから、あれを「ベース電源」と言って欲しかったとは思うけどね。
どうやっても、太陽光も風力もお天気任せ風任せには違いないんだから、まじめに
再生可能エネルギーを考えるなら、それを前提に
>>9のような話題を掘り下げて
有効な対策を考えるべきだろう。
まあ、いずれにせよ、ここは再生可能エネルギーを総合的に語る場所である以上、
ここに書き込む人間の原発に対するスタンスは問うべきではないと思うし、原発に
対して特定のスタンスしか認めたくない人は、ここに書き込むのは遠慮してほしいと思う。
250 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 23:08:32.29
原発と再生エネは両立し得ない技術です。
その認識を基本としなければ再生エネを語る資格は最終的にはないです。
でもそのことに気づかぬまま単純に並存可能と思っている人がいるのも
仕方のないことでしょう。
なぜ両立しないんだ??
253 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 23:22:26.55
にわかはこれだ
>>238 協議会設立日は7月だから、それまでにはもっと集まるだろう。
佐賀県なんか一番乗りしたいとか皆凄くやる気があるな。
後は国が休耕田を使う事を許可するだけ。
休耕田は使わないで。
万が一輸入が途絶えたら一体どうなるの?
絶対に途絶えない保証がどこに?
256 :
名無電力14001:2011/05/25(水) 23:53:46.48
>>251 原発依存症は麻薬と同じで、周りの環境をカラリと変えなきゃ治りっこないし
またそれを治さなきゃ再生可能エネルギーなんていつまで経っても普及しない
つか発送電分離やスマートグリッドなど含め、今まで散々邪魔して来たのが原発推進派じゃないか
>>255 どっちにしろ、休耕田に一年で作付けしても収穫なんて無理
輸入禁止されて即国民の腹を満たすには、海産物しかないぞ
もう放射能まみれだが
258 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:05:53.14
259 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:08:32.54
260 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:09:17.23
>>259 ちなみに台風中でも発電出来るぞ。エアドルフィン。
孫が進めてる計画って
休耕田にパネルを置くだけで、必要になれば農地として使えるんでしょ?
262 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:16:37.42
>>249 経産省や電事連の資料なんて原発の必要性をアピールする為に作られてるなて常識だし
オマイが何気にアンチ再生可能エネルギーなのもお見通しだわな
再生可能エネルギー=お天気任せエネルギーみたいなつまらんレッテル貼りしてんじゃねーよw
263 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:16:55.72
パネルは塩害終わったら取り外して、他に移動出来るってさ。
そしたら、耕せるよ。但し、また津波が来ることは間違いないが。。
>>257 海の側ならいいけど日本は山奥にも人が暮らしてること忘れてる。
米とは限らない。
芋ぐらいできるのでは?
って取り外せるのなら好きにしていいよ。
266 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 00:59:32.95
山の耕作放棄地なんか二度と農地としては復活しないだろな。
>>266 全く雑木林と見分けがつかなくなるからな。
俺は原子力なんて使った覚えはねーよ by石原裕次郎
慎太郎死ね
ローマレポート(石油危機が提唱された報告書)が発表された当時、エコロジーが盛んになって、
太陽光を元にした地球全体のエネルギー収支等盛んに論議されたが、楽観的な話はでてこなかったな。
あれは、当時、たちあがり始めてた原子力発電支持をサポートするために意図的に悲観的に
持って行ったのだろうか・・・・・
その辺の話を穿り出して否定していかないと、老人達は自然エネルギーを支持しないぞ。
272 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 07:23:51.86
273 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 07:40:43.52
海産物を汚染させる洋上や波力発電は断固反対する。
被災地の塩害や放射能汚染地帯に風力を入れるべき
>>272 2020年までだと、ヨーロッパ並みじゃないか。
太陽光では無理だろう。風力を計算に入れないとな。
となると、北海道と東北の総電力を強化する必要があるし
系統関連に投資する必要がある、となると地域独占を排除しないといけない。
275 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 08:22:00.17
風力は騒音など問題があるから蓄電をかねた太陽のみにするべき
276 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 08:28:03.85
太陽光が曇りや雨の日に発電できないのを解決する電池を考えた。
ダムが今は代表例だけど作るのに30年がかりだったり2000億の予算でスタートしても5千億かかってまだ道半ばとか。
そんなんを増やすのは現実的にはもう無理。
で、考えたのが重力発電。高いやぐらまたはトンネルに巨大な重りを置いとく。
余剰電力でこの重りを巻き上げておく。発電時はこの重りを降下させるエネルギーを使う。
これなら比較的狭い立地でもできるし都市部でも出来る。
しかも!
例えば海岸沿いに設置して潮力とかで少しづつ持ち上げるようなギアを併設しても良い。
建築費もそんなにかからなそうだし。
太陽光の揚げ足取るわけじゃないけど、時間が経ったらパネルが汚れてくるよね。
それ、どうやって掃除するか全く聞かないんだけど…どうなの?
一枚一枚拭くの?
278 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 08:51:12.29
279 :
名無しさん@恐縮です:2011/05/26(木) 08:52:44.27
年に1回とか清掃すんだよ。一定のメンテナンス費用はかかるよ。
自動清掃とかも研究はされてるけどコストに見合うか。
ドイツでも風力10%
風の強い日本じゃ30%はいける
>>277 日本は雨が多いから自動的に掃除されるようなもの。
車みたいに水をはじく加工をしておけばいいのか
生活保護者を自治体が雇って掃除すればいいよ。
1人雇うのにコスト月8000円。
>>278 その20%に水力が入っているか否かで大きく違ってくるな(まあ、入っているんだろうけど)。
いずれにせよ、毎年1%分ずつ割合を上げるにも
>>3の通りだから、結構大変だ
>>247 べつに孫さんのところに参加しないから、再生エネルギーに消極的ってわけでもあるまい。
>>247 全ての県に声をかけてる訳じゃないそうだから7月までに名乗りを上げれば良いだろう。
287 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/26(木) 09:39:53.75
悪の県こと青森はどうするのかな
青森も積極的に参加すると表明してたよ。
>>287 時期を言っていないんだから何の意味もない。
>>287 それが実現したら、日本の電力の何%になるの?
292 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 10:00:31.79
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000003-jij-int 34年までに「脱原発」=新設を禁止―スイス
時事通信 5月26日(木)0時34分配信
【パリ時事】スイス政府は25日、福島第1原発事故を受けて原子力政策を見直し、
将来的に「脱原発」を目指す方針を閣議決定した。新設を禁止し、国内4カ所で稼働
している原子炉5基は耐用年数を迎える2034年までに順次廃止する。6月に議会で審議
し、立法化の是非を決める。
政府は声明で「原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ、長期的には 再
生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 競 争 力 に 及 ば な い 」との見解を示した。
294 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 10:20:22.55
1リッター40円のRITE−HONDAは見事にスルーだな
国内産木質ペレットでさえ店頭kg20円なんだから国内でも充分安く出来るのに
>>291 一戸あたり容量で3〜4Kw、1,000万戸で3,000〜4,000万Kw、
容量1Kwで年間1,000Kwh位発電するから300〜400億Kwで
大体、日本の電力の3〜5%くらいだな。
>>295 何だ、たった3〜5%なのか。
太陽光発電ってしょぼいね。
やはり、50%以上を自然エネルギーにするのは、
洋上浮体風力発電で水素を作って、火力発電所で燃やすのが1番実現可能性が高いね。
オーランチオキトリウムが有望
300 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 11:21:45.47
原発の損害費推定20兆円ぐらいだろうから、それだけ分のパネルを敷き詰めたら
日本の電力の相当分はあるだろ
301 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 11:24:15.90
石油、天然ガス 何兆も海外から買って 毎年それが使われていて
それが蓄電製品・太陽パネルに使われ
日本国内だけでお金が落ちれば 好循環 雇用対策になり 最高だね
>>298 余剰分は水素作ってもいいけど基本的には直接送電したほうが
ロスが少ないんじゃないかな?
>>298 住宅の屋根だけじゃそんなもんだろ。
夏の猛暑時に発電がピークになる性質の太陽光は発電量以上に使いでがある。
ピーク対応を太陽光とバックアップ火力に、ベース電力を風力とバックアップ火力に。
304 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:05:10.11
被災地にパネルを埋め尽くせば大丈夫
305 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:11:19.96
結構原発離れ始めた国も出てきてるから今後は代替エネルギー開発競争が始まるんじゃないか?
日本はこれに乗り遅れて大丈夫なのか?
技術立国とかアホな事言ってるが遠隔操作ロボットも無く風力発電も韓国の企業買収(自国でノウハウ無い)とか
306 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:11:28.85
田舎で簡単に山の木を切って発電できる
発電機ってありますか。
307 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:18:32.95
それと木をもやして発電し、その電気を貯めておく装置。
一応素人でも簡単にできるような装置をメーカーが作って
くれたら田舎の山で自給自足したい。
308 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:21:32.71
>>292 一国の政府が原発のコストが再生エネに敵わないことを表明したのは大きいね。
>>304 被災地も塩抜き後は住宅は建てないまでも、農業はできるのでそれはどうかな。
やっぱり基本は屋根の上とか使用見込みが立たない遊休地に限定したい。
住宅だけじゃなく、公共施設や大きな屋根がある建造物に
じゃんじゃん設置がいいと思われ。
310 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:23:42.84
>>285 「現状の数%から20%に高める」ということは大規模水力は入ってない。
>>308 この際だから太陽光などの内外価格差にも文字通り光を当てて欲しいわ。
日本でうまくいっていない理由は、補助制度だけでなく、設備が高額であることも一因。
312 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:39:06.76
>>305 ×自国でノウハウ無い
○東芝でノウハウ無い
三菱重工や富士重工はノウハウ高い
315 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 12:49:34.27
塩害の所などは、あきらめたほうがいい
また被害がでたら損するだけ
放射線の土地も同じく
また積もったらユンボで取り除くのか
スイスのいうように安全強化やるよりパネル設置だろ
更地になったパネル設置の好機のタイミングを逃がさないようにするべし
>>306 木なら電気ではなくてガス。
一昔前の日本は木でお風呂を沸かし、冬は暖をとった。
今はそれをしないから山が荒れ放題。
誰かが山に入って手入れしないと・・・
電気はなるべく早寝早起きで使用しない。
料理も祖母の頃は木だと思うけど・・・今はちょっと厳しいのでは。
完全な自給自足でなくても半自給自足ぐらいは可能でしょう。
田舎のお年寄りに昔の暮らしを再現したいので教えて下さいと頼むだけ。
木もただ切ればいいわけじゃないからね。
メーカーの力は必要ない。
でも不便な生活だよ。
>>309 全ての建物の屋根もだが、鉄道や道路に屋根張ってもだな
ダムの水面を覆うのもやって欲しい
上水道用のダムに藻が増えてかび臭くなるのを浄化するのが大変なんだから、最初から光を遮っておけ
320 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 13:02:34.74
植えた木材は花粉の原因だから、手入れなんていってないで全部切れよ
変わりに花粉の少ない木を植えるべきだ。
花粉症になったのは国の政策だから原発と同じく保障しろ
生ごみを使った家庭用バイオマス発電ってのができたら
>>307の希望も叶えられそうだなw
322 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 13:06:24.94
>>317 木からガスを作ればいいのにね。
そしたら馬鹿高いガスを輸入しなくてもいいのに。
>>320 それは始めてるぞ
植え替える人手が足りないから進まないが
324 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 13:25:18.63
全部木を切っちゃだめ。
育つまでに時間がかかりすぎて生態系がおかしくなる。
とりあえず手入れ。
植物は死ぬ前に子孫を残そうとする。
山が荒れ放題で絶滅寸前。
だから花粉が多いのだろうか?
それか人間がおかしくなったか・・・
ボランティアで誰か手入れして欲しい。
団塊世代で田舎出身なら小学生のころ薪取りに行った人は多いはず。
杉とか輸入材のみになっちゃうのか
それも寂しいね
>>321 田舎では生ゴミは畑のいい肥料になります。
祖母はそう言ってわざわざ別にわけてました。
なのでその技術はどちらかと言うと都会向きです。
>>326 そうなんだ。すごいねぇ
ぜひ植物が育つエネルギーを電気に変換する方法とかも開発して頂きたい
光合成発電か
>>324 人工林じゃ生態系なんて既に壊れているようなものだぞ。
まぁハゲ山にならないようになるだけまだましだとも言えるが。
ちなみに花粉症が増えている理由にアスファルトだと花粉が着地しても
ふたたび舞い上がるからって言う話もある。
>>327 まぁね〜。
そいや、シロアリの体内にいるバクテリアは木を分解して水素を作るってのを
TVで見たな。それを使えば・・・・。
331 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 13:58:05.38
>>324 キティガイ老人共が禿山にしてもう生態系くずれていますが?
借金押し付けておいてボランティアとかこの国の老人共はふざけてるな。
>>331 それは土地の老人達に言いなさい。 2chを見てる地元の老人はいなさそうだぞ。
人工林と手入れした山は全然違います。
野菜を育てようと種を買ってきて種蒔きして芽が出たら間引きます。
そしていいのだけを残して育てます。
山も似たようなもの。
おじいさんは山に柴刈りに・・・
昔話の世界ではありません。
戦後も広く日本で見られた光景ですが今はもう・・・
そして荒れ放題。
334 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 14:10:42.15
>>324 竹でいい
3ヶ月で成長するから年4回回せる
何にせよエネルギーを取り出すのは藻が一番効率が良いんだよ。
山林を利用するなら上手に間伐材の有効利用を考えるのが良いね。
竹は下手をすると山全体にはびこるから非常に危険。
山で自活するなら、牛や豚を買って糞尿からメタンを取り出してガス燃料とする。
ガスからの発電機は有るだろ。
337 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 14:20:24.84
>>322 木材を製材するときにでるおがくずなどを燃料にする発電は
一部では行われている
焼却炉発電は燃料コストや安定供給で有利なのだから
もっと広まっていいと思うんだけどな
本気で山の生態系を考えるなら人工混交林。
だけどこれを自然エネルギーと結び付けるのはちょっと難しくないか?
それなら休田で大豆やトウモロコシ、サトウキビを育てた方が手っ取り早い。
340 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 14:38:35.90
太陽光発電による自家発電が主流となった場合、電力会社はどのようにしてそれによって減収すると思うのですが、利益はどのようにして得るのでしょうか
>>340 素人にはソーラーパネルのメンテナンスや管理はできないし、
ソーラー発電ができない天気の日や時間帯のために、
普段から使ってる送電網は必要。
一般家庭でのソーラー発電による余剰電力だって、
既存の送電網と繋げて他所に送らないと無駄になってしまうし、
電力会社でないとできないお仕事は減らないよ。
345 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 15:27:50.20
太陽光発電、5年以内に化石燃料・原子力下回るコスト実現も−GE
太陽光発電は技術革新によって、3−5年以内に化石燃料と原子力による発電を下回るコストを
実現する可能性がある。
アメリカのデータなら、州によっては太陽光発電が日本よりも有利になってるから注意が必要。
※主に気候が原因
349 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 15:48:02.75
日本は化石も原子力もめっぽう高いんで同じこと
350 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 15:50:34.79
というか日本は無駄多過ぎると思うんよ
もっと節約したらええ
2ch何かやるときはタブレットで充分やで
351 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 15:53:50.00
原発は国の政策だから被害者と東電を助けるけど
杉の植林も国の政策だろ
だったらスギ花粉の被害者も助けるべきだ、
でなければ東電と原発被害者に保障するな
>>351 国の政策と言うけれど、農水省主導と政府主導の違いくらいは判るよね?
年金問題は社保庁が原因だけど、内閣にはどのくらいの責任がある?
管轄が違う内容を同列に語っても意味が無い。
>>238 あれ、大阪は? 橋下知事しか賛同してないのか?
>>353 26日に発表。7府県が参加して合計26府県
>>341 すばやい返答ありがとうございます。
蓄電池を用いて、電力を蓄えるとなった場合はどうなるのでしょうか?
>>355 蓄電池は使用期限があるので、交換となります。
車のバッテリー交換以上に危険な作業になると思うので、
これも電力会社のお仕事かと。
素人でも扱える燃料電池が開発された場合、
その商品の存在をアピールして販売する担当が電力会社になると思います。
商品販売については、保険屋のセールスと似た感じになるかと。
357 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 16:55:05.50
>>351 その理屈だと喫煙者で肺ガンなったら国負担か?
358 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 17:20:22.00
「自然エネルギー」は原発の代わりにはならない、というのはミスリード。
原発が化石燃料の代わりにならないのは明らかだ。これから益々コストが高くなる原発はありえない。
たったそのひとつの要素で化石燃料のかわりになるのは自然エネルギーだけというのが結論になる。
自然エネルギーと火力発電が相反するという前提でものを考える向きがあるがそうではない。
将来の主力としてもっとも期待される自然エネルギーは太陽でも風力でもなくバイオマスだからだ。
将来の火力はバイオマスになる。
359 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 17:55:36.53
パナソニックは、神奈川県藤沢市にあるおよそ19ヘクタールの工場跡地に、1000戸の住宅を
中心に公共施設や商業施設などを建設。
住宅には、太陽電池や燃料電池を設置し、発電や蓄電を行うとともに、IT技術を活用して街全体
でエネルギーを効率的に利用することで、電力使用量や二酸化炭素の排出量を削減する計画。@nhk
360 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 18:02:04.37
燃料電池や蓄電池に対する火災対策も進めておいて欲しいけどな
>>357 それはちょっと・・・
自ら原発の避難区域に入ったりわざわざスギ花粉を浴びにいったりする人なら
喫煙者と一緒でいいけどね。
すぎ花粉地域や原発付近にやむをえない理由で住む人と一緒にはできない。
原発関連の仕事してる人は微妙だけど。
>>358 化石燃料もガスもガス化石炭もバイオマスもゴミも結局ボイラーでしょ?
だったら太陽熱も含めたハイブリッド汽水タービン希望
364 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 18:59:06.12
タバコと原発推進するのが、与謝野だ。
サすが自民党にいた悪党の仲間だ
タバコと原発と自民党は本当にガン
365 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 19:16:54.26
政府は直ちに花粉被害者と受動喫煙被害者にも原発同様に損害金を出すべきだ。
366 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 20:05:17.83
>>358 ちょっと舌足らずな意見なので援護射撃をば。
バイオマスが他の自然エネルギーと異なるのは、既存の石炭火力発電所を、
そのまま用いる点。
バイオマスっていう発電方法があるわけじゃなくて、生物由来の未利用資源を、
既存の石炭火力で混焼しようという話。化石燃料の節約とCO2削減で一石二鳥というわけ。
具体的には、林業の間伐材、一般廃棄物炭化燃料、下水汚泥炭化燃料が有力候補。
特に下水汚泥の処理は各自治体が苦慮しているところで、これを燃料化して、
有効利用するなんて最高の解決手段だと思わないか??
369 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 21:53:08.66
370 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 22:05:02.36
>>370 資料Thanks
・林地残材バイオマスの件
木質ペレットって思ったより安いんだな。
http://www.woodpellet.jp/wppc/pellet01.htm それはさておき、木質ペレット1kg4,500kcalで電気は1kwhあたり880kcalだそうだから、
熱効率40%として、木質ペレット1kgで2kwh、林地残材の年間発生量800万トンから160億Kwだな。
まあ日本の電力の2%足らず。
・下水汚泥をバイオマス燃料
「下水汚泥223万トンを、全てエネルギーとして回収した場合、発熱量は原油換算で約97.5万キロリットル」
という記述があるが、
>>126と比較すると97.5/242=0.4で、こちらは日本の電力の0.4%
・一般廃棄物炭化燃料
こいつは資料から資源量が推し量れないが、基本人間が使ったゴミだから資源量はそう多くないだろうね。
・・・悪いが、多くを期待しない方が良いな。
>>358 原子力発電と火力発電の違いを無視して話を進めるな。
”太陽光発電と風力発電”といった種類の発電なら「原発の代わりにはならない」とは言ってるけれど、
誰も『「自然エネルギー」は原発の代わりにはならない』とは言ってない。
373 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:30:16.74
374 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:31:25.05
>>368 >1000万戸
と、いわれてもまったくピンと来ないわけだが
市町村規模にしたらどの辺かな?
375 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:34:15.57
376 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:38:53.48
管直人
「原発+化石燃料+自然エネ+省エネ」
って言ってるんだが。。
原発続けんのか。。
>>374 1世帯3人家族をモデルとして計算した場合、
3人×1000万戸=3000万人
市町村というより県レベルの話。
378 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:41:24.90
>>372 そりゃおかしい
太陽光、風力は原発の代わりになるだろ。原発も需要に対応できないため火力や水力のバックアップがいるぞ
>>374 1家族4人と仮定したら4000万人分だな。今はもうちょっと少ないか?
市町村規模というより関東地方って感じか?
日本は「原発は安い」「自然エネルギーは使いものにならない」と
ずっと洗脳されてきたからな
再生可能エネルギーの技術、コスト競争力、シェアが
どんどんあがってるのも知らないんだと思う。
>>374 火力や水力、さらに自然エネルギーの一種である地熱などのメリットは、
24時間を通じて安定した電力供給が可能ということ。
太陽光発電と風力発電はその日その日気象条件に左右されやすいから、
火力や水力のように安定した電力供給ができない。
つなり、原発の代替は無理。
例:風のない夜間
>>378 火力や水力、さらに自然エネルギーの一種である地熱などのメリットは、
24時間を通じて安定した電力供給が可能ということ。
太陽光発電と風力発電はその日その日気象条件に左右されやすいから、
火力や水力のように安定した電力供給ができない。
つなり、原発の代替は無理。
例:風のない夜間
383 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:52:11.35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000003-jij-int 34年までに「脱原発」=新設を禁止―スイス
時事通信 5月26日(木)0時34分配信
【パリ時事】スイス政府は25日、福島第1原発事故を受けて原子力政策を見直し、
将来的に「脱原発」を目指す方針を閣議決定した。新設を禁止し、国内4カ所で稼働
している原子炉5基は耐用年数を迎える2034年までに順次廃止する。6月に議会で審議
し、立法化の是非を決める。
政府は声明で「原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ、長期的には 再
生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 競 争 力 に 及 ば な い 」との見解を示した。
>>382 原発は安定してると言うより硬直していて、需要に応じた出力調整が出来ない
すなわち、自在に調整出来る火力の代替にはなり得ないのはどちらも一緒
>>381-382 2重投稿スマン orz
ちなみに火力と地熱、原子力は汽力発電という点では同種だし。
386 :
名無電力14001:2011/05/26(木) 23:54:56.47
>>383 >原 発 の コ ス ト は 今 後 上 昇 するとみられ
どういう根拠なんだろか?
>>386 FUCKSHIMAのおかげで安全性をより高めないとならないから
>>384 あれは総合的な発電量底上げのために存在するんじゃない?
柔軟な対応ができないのは判ってるから、火力の代替なんて言うつもりはないし、
言った覚えもないよ。
>>388 だから、全体としてなだらかな変動なら火力発電で受給調整出来るから、再生可能エネルギーでも特に不利にはならないって事よ
原発のように硬直した発電方法である必要はサラサラ無い
なーんか一基一基のイメージで考えてるのか、風力発電をものすごく不安定な発電方法だと思ってる人が多いんだよな
何十基、何百基とまとめて扱えば結構安定してるのに
>>389 だけどそうなると、その分だけ火力や水力に負担を掛けることになるよね。
それだと代替という言葉の意味に合わないんじゃない?
>>372、
>>386 たっ、頼む。その話は迂闊に触れないでくれ〜。
まともに再生可能エネルギーの話ができなくなる。
>>374 そりゃ、さすがにピンとこないとまずいんじゃないかい。
日本の人口1億3千万と比べりゃ大体わかる。
>>376、
>>383 ここは再生可能エネルギーを総合的に語るスレだ。
原発に対する個々のスタンスは問わないし、スレ違いでもある。
>>391 だから、あなたが思ってるほどピークか0かの間を大きく変動する事はまずあり得ないんだよ
有ったとしても、火力発電所が故障か何かで強制的に止めざるを得ないのと同程度の頻度
394 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 00:11:12.51
>太陽光発電と風力発電はその日その日気象条件に左右されやすいから、
>火力や水力のように安定した電力供給ができない。
>つなり、原発の代替は無理。
ドイツではその問題すでに解決済み。
動かない風車があるのは織り込み済みで風車全体で常に一定程度の発電が出来るよう
最適配置をして動かしてる。
>>390 その何百基というのは、どのくらいの地域に分布してるの?
分布が広くないと、その地域で十分な風が吹かなければ発電量はゼロなわけだけど。
>>395 何キロ四方で何基ってのは知らないが、何百基もそんな密集して建てられないよ、いずれにしろ
少なくとも数十キロ四方にはなるだろうね
で、領域を広く取ればいつもある程度の風が吹いてるわけよ
広い範囲でピタリと風がやむなんて事は無いの
398 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 00:22:12.00
木や竹をガスにして発電し、炭も作る。
地方はまず、田舎にはいくらでもあるこれが出来てから
化石燃料考えたんでいいんでないかい。
自然エネルギーは絶対的な発電量と発電コストをクリアーできないと復旧しないよ。
400 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 00:54:05.50
>>392 >ここは再生可能エネルギーを総合的に語るスレだ。
>原発に対する個々のスタンスは問わないし、スレ違いでもある。
オマイこそ「原発をベースに・・・」みたいなこと言ってる時点でスレ違い
原発政策は破綻してるんだよ、だから速やかに再生可能エネルギー等へ移行しなければならない
401 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 01:14:07.48
>>399 >発電コスト
単純に「設備メンテナンス諸費用÷発電量=発電コスト」て見方は違うよね
社会全体から見れば発電される電気以外にも設備メンテナンス等にかかわる企業の
売り上げなんかも利益になっているんだからね
>>401 まあ、燃料が輸入の発電法よりは再生可能エネルギーは国内でお金が回る分
経済的に良いのは確かだ。
いや、太陽光パネルや風車が輸入品が主力となったら話は別だが。
403 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 01:48:01.77
>>402 >太陽光パネルや風車が輸入品が主力となったら話は別
菅もその辺手を打っとかないと片手落ちだな
>>402 どうやっても太陽光は輸入品主力になる。
最終的には値段しか意味を持たないから
風力は逆にどこの国も自国産しか使わなくなると思うよ、
風車そのものもよりメンテナンスとかが自国製でないと
金かかるし、そもそも大した技術要らないし、
405 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 03:16:21.13
どうせ火力もウランも輸入なんだから
輸入品でもなんでもいいわ。
406 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 04:26:04.90
407 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 05:05:24.95
>>407 年間100万kw分のパネルを生産可能って書いてあるな。
結構な量だね。
発電コスト
風力発電は原子力保安員みたいな低知能な奴らを養う必要がない分非常に安く上がる
日本の原発のコストは他の発電方法の十倍
410 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 07:47:58.34
風車は騒音問題があり、人のいるところや海は止めるべき
太陽パネルは静かで安心だから、どこにでも設置できるので普及できる。
まずパネルを出来るだけ設置させて風車は後回しでいい
そのうち高性能で迷惑かかりにくい風車が発明させたときに作るべき
例えば太陽光パネルを作る過程で膨大な電力を使うって事はないのかな・・・?
413 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 08:47:46.23
そレは屁理屈
電気を生み出さないものを膨大に作るよりマシ
日本は工業生産で何かを作るためにどうせ電気を使う
その中で何を作ればいいかと言うのが問題
いらん建物やおもちゃ作ってないで電力を生み出すものを作ればそのうち
真空菅からトランジスタになるように高性能で安価なパネルができる
414 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 08:57:21.80
415 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 09:01:47.33
419 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 09:52:00.20
>>397 やっぱり、そういうことになるんですね……
どこかの風力発電が一つでも稼働状態になるために必要な総数を考えると。
となると、やっぱり安定は難しいってことか……
広大な敷地が確保出来る他国が羨ましいよ、全く。
>>412 単純に使うか使わないかで言えば、使う。
珪素は地球上に大量にある資源だが、それを半導体として使える様に
精製する過程で。
だから、発電コストの安い中国は、太陽光パネルの製造にも強い。
>>420 世界で最も広大な敷地を持っているのは日本なんだが・・・
しかも巨大都市の直近
425 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/27(金) 10:41:51.05
義務のくせに完全自己負担は無いわー
せめて半分
まぁ「検討」 だからな
1000万戸と言うのは、屋根に太陽光パネルを置く事が可能な日本全体の戸数。
つまり可能な全世帯の屋根に載せると言ってる訳だ。 夢物語。
それだけ載せても大したことはない。 メガソーラーで大規模発電が必要。
そこでメガソーラーを普及させようとしているのが自然エネルギー協議会。
>>425 神奈川県の場合はタダでやってくれる。 ソーラーバンク
>>423 海上を"敷地"というのなら確かに広大な敷地があることになるけれど、
供給源として需要が見込める場所に陸地として広大な敷地は今までにあった?
それが、日本は技術があるのにそれが普及しなかった原因だと考えてる。
なんか良い案一杯出てるのに何故今まで実現しない??
俺たちより頭のいい人がいっぱい居てる筈なのに?
>>430 日本国内だと、それぞれの発電に適した場所が中々見つからない。
あるいは、見つけたとしても建設費用等の投資額が高過ぎて建てられない。
ちなみに後者は地熱の場合がそれ。
>>429 広い休耕田が有る。 これが利用できない法律を何とかしないと駄目。
>>432 それだけだとイメージできないから、具体的な地名をあげてもらってもいい?
太陽光や風力って自然エネルギーの代名詞みたいになってるが
波力や太陽熱って扱い微妙だな。
日本の場合、風力よりも波力の方が期待値が大きいい気がするんだが…。
>>434 知名度の問題じゃない?
太陽光や風力なら、小規模のものは一般家庭でも扱える。
逆に、一般に人目につかない発電方法の知名度は必然的に低くなる。
太陽熱発電は、日本よりもアメリカ南部やヨーロッパ地中海沿岸とかの方が効率はいいし、
その分発電に関する研究も行われていて知名度も高い。
>>434 波力は過去に失敗例が多かった記憶が。
研究予算が無くて成功するだけの規模の実験ができないからかもしれんが。
太陽熱発電は雲が多い日本では厳しいね。
それにくわえサンシャイン計画での失敗がブレーキになっている。
晴天率が高い地域では太陽熱や集光式太陽光発電は有用。
>>434 波力こそ漁業とか環境に対して大きな負荷がかかるんじゃなかったっけ
あと日本で波力発電に向いてる場所が少なすぎるだとかなんとか
>> 434
太陽熱は、サンシャイン計画のときにかなり期待されたが結果が芳しくなかったので
関係した人の腰が引けてるらしい。
波力は、塩水をかぶるので機器の開発が大変らしい。
とは言え
>>435さんの言う知名度の差で記事になりにくい面もあるのかも。
>>7のリンク先のNEDOの資料では、太陽熱も波力もちゃんと一項目になっている。
むしろ、不憫なのは地熱のほう。
出力変動が少なく、安定したベース電源になり得るのにほとんど忘れされれている。
>>438 NHK番組の紹介だったと思うけれど、
地熱発電が日本で普及しにくい理由のひとつが
「新規の基幹送電線を作るコストが馬鹿高いから」
だった気がする。
地熱発電が可能な場所が未開なのも、
新規発電所の建設の妨げになっているとか。
441 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 12:49:01.40
442 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 12:52:34.48
>>440 原発の為なら何兆円もかけるのになw
官僚政治家がこの国終わってるw
>>442 原発
場所:沿岸地域
周辺住人の有無:あり
地熱
場所:山奥
周辺住人の有無:なし
これだけでも工事に掛かる費用がいかに高くなるか判る。
原発のためなら〜じゃなくて、
新聞ネタのしてあまり出てこないだけで
原発以外にも資金は投入してるぞ?
444 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 12:58:34.73
色々な発電方式があっても、それぞれ一長一短があり
なんと言っても不安定さが問題になる。 水力なんかも
不安定なほうだろ? だから、水力の発電力には期待しない。
つまり、電力網の要(カナメ)に「揚水発電所」を置いてバッテリーと
考えるわけだ。
これは、真夏のピーク電力対応のための電力貯蔵と云うことだけでなく
渇水対策としての水貯蔵の意味もあり、一石二鳥の知恵なんだよ。
怖い原発の代わりに、ソーラー発電なども太陽頼みの不安定な発電方式だから
日が照る間に目一杯発電させて、揚水発電所で電力と水資源の貯蔵を行うわけだ。
今有るダムの保全はもちろん、揚水発電への対応を考えたダム建設と
ダム整備事業を、もっと中心に考え推進すべき!
>>444 揚水式って、普通は夜間に水のくみ上げをやってるよね?
電力が必要な昼間に水のくみ上げをやってどーすんの。
446 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 13:06:25.63
冬のピークは夕食の時間帯だから、
冬なら昼間に水のくみ上げやっても
いいんじゃない?
>>446 揚水式発電は、他種の発電の余剰電力によって水のくみ上げが行われている。
そして、その余剰電力の発生源は主に原子力発電。
それに水のくみ上げは日単位で行っているしそんなに貯水量ないから、
冬にまとめて……とかは無理。
>>444 今となっては、制御装置込みで1Kwhあたり4万円で15年使えるNAS電池の方が
揚水発電より安いと思うぞ。
(
>>9のリンク先参照)
>>445 今のところその通りだが、太陽光の容量が増えた場合は、逆に正午前後に余ることが
考えられる。
そこまで行けたら、「前の日に天気予報で晴れそうだったら深夜のうちに火力を絞って揚水量を
少なくして昼の太陽光で揚水、曇りや雨だったら火力の出力を上げて深夜のうちに揚水する」
というような取扱いになるかもな。
>>448 太陽光が火力を凌ぐほどになったらそうかもしれないけれど、
「太陽光<火力」である間は無理なんじゃないの?
太陽光が増えた分だけは昼間の火力が必要なくなるけれど、
その火力を揚水式のためにまわすのは効率が悪い気がする。
それとも、自分が文章を読み間違えているだけなのか……
火力の出力落とせばいいだけじゃないか。
452 :
434:2011/05/27(金) 14:05:26.69
>>435-438 う〜む。太陽熱発電は無理なのか・・・。
wiki見たら計画は上がってるようだからバイナリーとか使えば
いけるかなと思ったんだが。
波力は調べると、どうも政府自体が乗り気じゃないようだ。
地熱発電ほどでは無いが、島国の日本だとベースのひとつに
なりえるかもしれない発電なのに。
環境負荷が出るほどの実験は行われてないが採算がまだ難しいぽい。
まぁ自然エネルギーで採算が取れるっていう奴の方がまだ少ないんだけど。
そしてなにより知名度か。
中国だとこういう真空二重管が小売で一本5千円切ってるらしいからなあ
日本でも作ってたメーカーがあったが、凍結破損のクレームが多いので撤退しちゃったそうだし
メンテナンスしなくて良いのじゃないと売れないって国になってるかも
454 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:13:34.32
太陽利用は例えコストが高くても、未来もために必要な発電
風力は今のところ迷惑だから、止めるべき
455 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:42:47.07
太陽熱だとコストも高くない。効率も高い。
456 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:46:18.62
地熱もうちょい頑張れ。温泉業界からブーイング出まくるだろうがせっかくの日本の有力資源をもっと有効活用しようぜ。
>>411 太陽電池を載せてまともに発電できる家が
どの位あると考えているのだろう。
竹輪男はヤッパシ駄目な奴だわ。
458 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:50:28.74
459 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:52:29.10
>>454 いい加減しつこいぞ。
何度も何度もネガキャンやってんじゃねーよ!
再生エネルギーを増やそうって時だから、太陽光も風力も両方とも
全力挙げてやるんだよ!
お前みたいなクズは2度とこのスレに来るんじゃねえ!
もう一度言う!
お前みたいなクズは2度とこのスレに来るんじゃねえ!
>>447 ダムに風車つけて風力で水をくみ上げようよ
風水力発電
太陽熱温水器をもうちょい使いやすくしてくれればと思う。
屋根にでっかいタンクを載せないタイプをもっと安価にして欲しい。
太陽光より相当小さいパネルで元が取れる。
太陽電池とのハイブリッドも出たら面白いかも。
太陽電池パネル温度を50℃に維持する程度水を流し、
30℃の温水を得てため込み、洗濯や食器洗いに利用する。
給湯器が深夜電力温水器でなければ追い焚きして風呂につかってもよし。
462 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 14:59:05.95
>>459 自分も太陽光押しだけど、そう思う。
再生可能エネルギーは現状1%なんだから
どんどんやるべき、足の引っ張り合いしても
何の得にもならない。
自分も>454のような人間にはなりたくないね。
463 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:03:57.84
洋上工作員は悪人だから反論しなければナ
465 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:12:22.24
やっぱり、「脱原発」なりスレタイに入れようよ。
再生可能エネの話題だけだと、
再生可能エネ同士で自分のお薦め宣伝して、
それ以外を叩く変な輩が増えていく。
原発全廃や、火力の枯渇を抑える為に、
太陽光、風力、地熱、水力、バイオマス、波力等で、
それぞれ押したい発電はあるとは思うが一致団結して、
再生可能エネルギーを推進して行くべきなのに。。。
466 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:14:01.23
>>461 家には太陽熱ついてるけど結構いいよ
残念なことに以前セールスで問題でたのがまずかったな
太陽光パネルとかもそういうこと無いようにして欲しいな
467 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:16:10.59
>454の繰り返しネガティブキャンペーン。
>463の「工作員」発言。
精神年齢小学生並み
>>465 原発は
>>1の「防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!」にも十分貢献できる発電方法なんだけど?
ただ、技術的難易度の方向が他の発電方法と違うから厄介なだけ。
469 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:28:07.82
>>468 オイルショックの頃に、火力以外で一番良い発電能力で、
ここ数十年やってきたのは分かる。
世界のピークは10〜20年ぐらい前だし、
50年後には、昔の発電方法として扱われるんじゃないかな。
>>469 原子力発電だって技術の向上は進んでいる。
それがメインになるか否かは別問題として、
原子力発電自体が陳腐化するのはもっと先だと思う。
今だって「原子燃料サイクル」という言葉があるくらいだし。
>>470 >今だって「原子燃料サイクル」という言葉があるくらいだし。
前提が間違っている
プルトニウムを有効活用できて初めて「原子燃料サイクル」は完成する
まぁ、現状についてはもんじゅスレをみれば。。。
472 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:39:16.55
「東京には作れない→地方に」
安全解釈を更に拡大して
「日本には作れない→海外に」
なら、まだ原発進めても良いと思うよ。
中国、韓国、北朝鮮は控えてもらいたいけどね。
473 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:42:18.44
>>472 韓国って、海外原発受注のライバル国じゃなかったっけ?
地熱は建設コストが高いからダメってことだけど
建設費、維持費、耐用年数、解体費までを考慮して発電量で割ったらどのくらいなんだろ?
>>475 (感覚的で申し訳ない)
何となくだが、黒部、佐久間、奥只見程度の発電コストになりそう。。。
>>472 まあ、真面目に樺太経由でシベリアに原発作って電気輸入も考えても良いだろう
超高圧直流送電できる距離だし、シベリアなら原発の大量の排熱を有効利用できるだろうし
478 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:52:31.23
>>473 良いねぇ。
家の下は地中熱換気システム
屋根にソーラーパネルとエアドルフィン風車
こういう家欲しい
原発なんて解体費と放射性廃棄物の処理費まで入れると、計算上は作れないはずなんだけど。
結局はコスト無視で国策になるかどうかだけで決まるってことかな
480 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 15:54:12.07
>>475 九州の八丁原地熱発電所の発電コストは6円台/kWh
53 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/21(土) 01:35:44.08 ID:txExfUFc
地中からの空気は夏冬通年で16度〜18度c。この工事は、すでに山口県美弥市のジオパワーという会社がやっていて
TVで何度も放映されている。工場や家庭で2000軒以上の実績。
http://www.geo-power.co.jp/contents/geopower.html この社長は鍾乳洞の秋芳洞を見て思いついた。家庭用では工事費は200万〜250万円。
5メートルの穴掘り、筒入れ送風ファンつけるだけ。この値段だと、エアコンの電気代は浮いても元取るのは
30年〜40年以上。大規模工場だと逆に元はすぐ取れる。
夏だけでなく、冬もノー暖房での室温が地中温度の16度より寒ければ
逆に暖房の補助になる。
54 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 21:38:45.73 ID:ZAlCtZCg
これや間口の何とかって会社のアイディアちゃうん?と思ったら書かれてた
56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/25(水) 01:26:45.69 ID:spS/4pDH
要するに、井戸に自動車のインタークーラーみたいなのを浸し空気を通して冷やせば良いんだろ?
58 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 15:26:02.21 ID:1yRexqED
水を循環させるとなると表面積を増やすのに深く長くするハメになる
二本の井戸を掘って、井戸水を循環させた方が安上がりな地下水位の浅い地域の方が多いだろうに
地下水制限するから浅くなりすぎて困ってる地域が多いし
59 自分:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 15:34:12.51 ID:NvRsOTW0
>>58 それ、サビで水漏れしたりするとメンテ経費がかかりすぎるし、
やはり家庭用ならば、空気を地下の穴にホースで循環させるほうがいい。
井戸掘り機を自治体が購入して、毎日、朝から晩まで住民の庭を掘れば安上がりだな。
井戸掘りスタッフは生活保護者のバイトを使えば人件費も0ですむ。
簡単に扱える井戸掘り機器を買ってくれば。
緊急雇用対策にもなる。
5メートルくらいの穴を何本か庭に開ければいいんでしょ?
>>479 その計算ってどうやったの?
資料とかあるなら教えて欲しい。
発電方式別の発電コストの比較(2009.07.07)
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html 使用データ:経済産業省、エネルギー白書 2008年版(2008)
発電方式 発電単価(円/kWh) 設備利用率(%)
水力 8.2〜13.3 45
石油 10.0〜17.3 30〜80
LNG 5.8〜 7.1 60〜80
石炭 5.0〜 6.5 70〜80
原子力 4.8〜 6.2 70〜85
太陽光 46 12
風力 10〜14 20
設備利用率(%)=1年間の発電電力量/(定格出力×1年間の時間数)×100%
地熱優秀じゃん。原発よりこっち優先で。
>>483 放射能廃棄物の保管場所すら決まっていないんだぞ。 廃棄コストがいくらかかるかすらわからない状態。
廃棄用にガラスで固める工場は動きだしてすらいない。
固めた物を何100年も誰がお守する? そのコストは? それ以前に場所が無い。
>>484 今やそのデータは何の意味も持っていない。
全てが嘘。 政府が嘘をつく国とは思っていなかった。
>>485-586 意見を言うのはいいけれど、ちゃんと根拠となる資料を出してよ。
話はそれからだ。
(もう、大丈夫だと思うが念の為)
>484さんが提示した原発の発電コストに>479さんが言っている廃炉、核廃棄物の最終処分コスト含まれて
いませんからねー♪
>483
特に資料は無いと思うけれども、原発が稼働し始めた40年前には今頃には最終処分地の決着がついている
って前提で進めたのでしょうね。。。
(日本人得意の「問題先送り作戦」ってヤツですね)
>>488 資料もないのに、どうやって判断をするんだ?
そのままだとコメの内容が単なる脳内妄想に堕ちるぞ。
風力発電10-14はないわw
8円で買い叩かれてもやってけるのに。
491 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 16:17:36.92
経産省の糞資料持ってくるな!
>>491 なら、どこの資料を使えって言うんだ?
資料なしの議論は無意味だし、出せるならそっちが資料を出してくれ。
>>489 (脳内妄想って言われても構いませんが)
現時点で日本国内に最終処分地が決定していない状況でコスト算出可能ですか?
洋上風力は5円くらい 使えば使うほど安くなる
メンテは必要 書類は不要
>>487 自分の無知をさらけ出して大声出すな。
易しく言うと、原子力発電と言うのはウランだけを燃やすと200〜300年分くらいしか世界の埋蔵量は無い。
使用済み核燃料からプルトニウムを取り出してそれを燃やして初めてリサイクルが成り立ち使用済み核燃料の放射能も減らせる。
しかし、そのプルトニウムを燃やす高速増殖炉(日本ではもんじゅ)は世界でまだ成功した例がない。
今日本は使用済みの燃料をフランスに送ってプルトニウムにしてもらって大量にプルトニウムを保管している。
その費用も見た事は無い。
使用しないプルトニウムを保管する事は、国際条約違反。
高速増殖炉は1998年から稼働させると言っていた物が今は2050年までお預け、2050年になっていから考えると言う事になって
事実上できない事が解った。
だから原子力発電は成立しない。
使用済み核燃料は保管場所が無いから原発建屋に保管してるが今回解ったようにいつ爆発するか判らない代物。
各自治体は使用済み核燃料は別の所に持って行くと言う約束で原発を立てているのに約束違反状態。
>>493 >>479の文章を引っ張ってくると、
「原発なんて解体費と放射性廃棄物の処理費まで入れると、計算上は作れないはずなんだけど」
と書いてある。
つまり、「解体費」と「処理費」が既知であるかのように書いてある。
そして
>>475の「建設費」と「維持費」の数字を合わせた上での計算でかつ、
>>479は「計算上は」と書いている時点で解が出ていると解釈できる。
そして計算したからにはその根拠となる資料(数字)が欲しい、というのが
>>483の理由。
>>495 知らないから訊いた。
それのどこが悪い?
相手の意見に疑問があるならば、
その意見の確証を求めるのは当然の行為だと思うけれど。
>>496 日本では1つも解体した実績は無い。 だから費用もない。
東電は解体費用を1機500億とかで予算を組んだみたいだが、アメリカの例だと1機2兆円くらいかかっている。
つまり建築コストより高い。 だから解体出来ないでずるずると使い続けているのが現状。
今回の福島の水の再処理にアレバが20兆円と言う見積もりを出したと言う噂も有る位だから廃棄物の処理にいくらかかるか判らん。
少なく見積もっても廃棄物の処理はウラン購入価格より何倍も高い事は想像出来るが、金を出しても出来ないと言うのが現実。
>>498 東海第一解体中ではなかったっけ?
(確かに「完全解体」と言われると返す言葉は無いが。。。)
>>499 国の無策ぶりが露呈したと言う事だ。
原発コストは、廃炉、使用済み核燃料の処理コストや補助金、開発費などを除いても経産省が出した価格の2倍以上のコストだと言う事が判明している。
それに諸々のコストを入れると経産省のコストの4倍はくだらないだろう。 つまり20円位。
>>501 その"2倍"や"4倍"という数字はどこから出てきたの?
>>475 地熱は掘削リグの稼働率でコストが決まるので
初期で考えるか、普及期で考えるかで変わる。
現時点では稼働率が15%ほど(だったような)。
これが80%位になれば採掘コストは6分の1ぐらいになるかもしれない。
>>499 日本の官僚は嘘を言い続けてたが、外国の実績からいうと、人件費の高い日本では尚更採算が合わないって話なだけだろ
いずれやる、やる時は安くなってるって、皮算用すぎる嘘がバレただけ
507 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 16:48:53.92
>>492 糞資料は糞資料。何を議論したいんだ?
1円2円の発電コストの違いなんかどうでもいいだろ。
>>505 その"嘘"というのは、何を見れば判断出来るん?
>>502 ちょっとは自分でググれ。
どっかの大学教授が算出したのが10円前後だっただろ。 経産省のコストが5円だろ。
だから2倍。
捨てるコストは購入コストより高いんだから2倍。 だから4倍。
>>510 その大学教授の名前がわかれば資料が手に入るわけか。
もう1回探してみようか……
512 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 16:56:26.08
>>453 沖縄でソバ屋とかラーメン屋に売れるってことか。
ガス代かかるし、結構売れそうじゃないか?
|:::|::|__ |::::||
__|::::|::|_|_ |::::||;;;||.. ___ .___
m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
/ / プレート \ \
/ ● ,,. .,, ● ヽ 福島事故の損害は50〜100兆円くらいだと、
|. (__人__) | < 勝手に想定してるんだが、
''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' あと何回事故を起こしたら、諦めてくれるのだろうか?
514 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 16:59:36.76
515 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 17:01:24.15
>>507 単価で1円の差がどうでもいいって?
例えば千葉火力発電所の総出力は288万kWだ。
これが1日12時間で365日稼働したとして、発電単価(円/kWh) が1円違うと総額はいくら変わる?
それでもそれが”どうでもいい”という程度の違いなのならこの話は終わる。
517 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 17:11:21.01
>>516 日本のエネルギー輸入額は2000年代はじめから今は3倍になった。
ガソリン代も10円20円簡単に上下する。
発電コストが1,2円かわったところで大したことではないな。
大変なことだけど日常ちゃめしごとってことだな。
520 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 17:19:54.15
屋久島の電力事情をメディアが分かりやすくレポートしてくれないかな。
>>520 その内容って
電力自由化に反対するスレ
や
いまこそ発送電分離しよう
の話題じゃないかな?
>>517 1回で20リットル給油したとして、ガソリン代は2000円から4000円の上下、か。
>>516の計算をしてみると、単価あたりの変化は12*365=4380円。
で、これが288万kWだと4380*2880000=12614400000円の変化。
ガソリン代の方とて1年に何回給油するかによっても変わるけれど、
それを大したことではないなって、そう言える家計がうらやましいな。
>>522一部訂正
×ガソリン代は2000円から4000円の上下
○ガソリン代は200円から400円の上下
桁を一つ打ち間違えた。
524 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 17:35:48.30
ドリームメーカー/藻のスペシャリスト 筑波大学大学院 渡邉信教授
その男の、40年以上にも及ぶ地道な研究の成果がついに実った。
世界にも注目される、大量の石油を生む特別な「藻」の大発見!
これまで海外で、いくつか石油を生む藻の発見はあった。
しかし、その男が発見したのは、これまで発見された藻をはるかに上回る量の石油を生み出すという。
筑波大学大学院、渡邉信(まこと)教授、63歳。日本が誇る「藻」のスペシャリストだ。
渡邉教授の下には今、海外からヘッドハントの話が舞い込んでくる。
しかし彼は、あくまでも「日本発」の研究開発にこだわっている。
彼がどこで藻を発見したかはトップシークレット。サンプルは、限られた人しか知らされていない場所で保管。
その藻は、なんと汚水を浄化し、さらに石油をも生み出すという人類にとっては、奇跡の藻類である。
急ピッチで進められる渡邉氏の研究開発。
そして、ついに藻からとれた石油で、トラクターを動かせるのか、世界初の実験が行われることに。
その結果は?
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/
526 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 17:58:27.75
>>524 5月29日18:30〜 TBS放送予定
「"藻"から石油!奇跡のエネルギー革命!」
楽しみ楽しみ。
>>453 >う〜む。太陽熱発電は無理なのか・・・。
んなことはないと思うよ。
ただ、30年前に期待ほどじゃなかったから信用されてないだけで。
>>459 そんな、煽りに乗るなよ・・・
>>465 おいっ、君のレスのせいでここまでの半分が再生エネルギーに関係ないレスになっちまったじゃないか!
どうしてくれる。
>>473 「地中熱換気システム」は諸手を挙げて歓迎するぞ!
でも、建物の更新ペースを考えれば、最終行が実現するのはかなり先だな。
地中熱換気システムは悪くないシステムだと思うけれども、全ての建物で実施した場合どうだろう。。。
昔、大阪市営地下鉄は夏涼しい地下鉄と言われていたが、制御方法、利用者数、列車本数の増加で
熱が駅からまったく逃げないと仮定した場合、梅田駅は終電時には1200℃の温度になる
って言われていたもんなぁ〜
今さらながら、危険な原発を安全に動かす技術よりも
天候などが不安定な日本で自然エネルギーを安全に効率よく
電気にする技術のほうが、絶対に日本の為になっただろうなと。
>>461 遅レス申し訳ない
媒体を水じゃなくてアンモニアとか気化しやすい物を使えば
そのままタービン回せると思う。
バイナリーって言うんだっけか
>>530 それはどうなんだろう?
同種の技術なら取捨選択がしやすいけれど、
異なった技術に対して取捨を行ってもなぁ……
それにしてもこのスレはアンチ原発が多いな。
原発+自然エネルギーだって、脱化石燃料の方法のひとつなのに。
>アンチ原発
安全神話が崩れたからね
多くの国民が地震大国に原発は危険過ぎるってのを実感してるし
こうなったら原発は全部対人対物補償無制限の保険に入るべきだよな
本当に安全なら保険料も高くないはず
>>534 「危険なら止める」がアンチ原発の意見だけれど、
「危険なら安全性をあげる研究をする」と言わないのは何故?
>>532 (福島第一での事故が発生する前の前提ですよ)
核燃料サイクルが確立しかつ最終処分地が国内で確立できていれば、石油やLNGを輸入せずに済む原発も
賛成なんですけどね。。。
(でも、両者共に確立していない状況ではねぇ〜)
>>535 危険だから一旦は止める
(研究等で)国民が安全だと納得したら再開
(ただし研究費は自腹)
じゃないの?
>>532 アンチってわけじゃないよ。
ただ、太陽光も太陽熱も風力も波力も地熱も高いと言ってほとんど放置
原子力だけ手厚い保証ってのに問題あったんだろうな〜ってね。
波力や太陽光なんて世界でも早くに取り組み始めたはずなのにどんどん
後続から追いぬかれてるからね〜。技術はあるはずなのにwww
539 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:53:38.53
>>532 原発村が自分たちの交付金を守るために、風力や太陽光の補助をつぶしてきたんだから当たり前だ。
このスレでは基本的に原発擁護はあり得ない。
>>538 "日本国内"で使える技術を選んだ結果が原子力なんじゃない?
他国が他種の技術を選んだのはそっちの方が"使える"と判断したからであって、
フランスのように原発率が高い国だって存在する。
541 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:55:16.99
542 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:56:07.28
>>535 コストが高くなりすぎる。
安全コストをちゃんと計算したうえで原発を推進すべき。
となるとコストが高すぎて無理。
絶対安全な原発は現代では夢物語。
風力や太陽光のほうがよっぽど現実的だ。
>>573 >(ただし研究費は自腹)
これ重要だね。
>>538 >>原発村が自分たちの交付金を守るために、風力や太陽光の補助をつぶしてきたんだから
その根拠は何処に?
陰謀論(笑)と一蹴されたくなかったら、その情報を出してみて。
544 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:57:45.15
>>538 地震国に原発は全く向かないことがよくわかったろ?
安全コストを削って、手厚い補助前提じゃないと使えない技術。
日本で使える技術は風力でも太陽光でも十分可能。
545 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:57:48.06
俺は福島第一見て、こりゃ原発ダメだ!
何か他の発電方法ないのか?
と思ってこのスレ来たよ。
546 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:59:03.51
>>543 お前が一番よく知ってるだろ、原発カルト君よ。
>>545 ここの住人の大部分はそうだよ。
547 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 18:59:13.36
電力会社の副社長のイスは代々天下りだってさ
>>542 膨大な電気エネルギーを得るための技術に「絶対安全」なんて言葉は存在するのか?
>>544 他の技術(例えば地熱)だって、補助が無いと建設が進みませんでしたが?
>>544-545 まるで発想が技術の使い捨てだな……
549 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 19:03:52.26
>>548 原発の補助が年4000億、太陽光400億、風力37億、地熱は現在ゼロ。
そのほかに核燃料費などが電気代に上乗せされ年5000億。
他の電源の補助にケチつける時点で知れてるなお前
>>543 陰謀論って訳ではないが。。。
先日の統一地方選で福井や新潟では原発推進派議員が圧勝したけれども(反対派は落選)
事故を起こした福島で住民がどの様な投票行動に出るのか早く見てみたい。。。
>>549 >>他の電源の補助にケチつける時点で知れてるなお前
削れと言った覚えは一切ないんだけど。
>>548 リスクにあった安全でいい
だから原発には絶対が求められる
553 :
538:2011/05/27(金) 19:10:27.96
>>540 フランスはウラン採掘もできたはず。
まぁ消費電力を賄えるほどは採掘できないが。
あくまで、客観的な意見でどうしようも無いから、
>>530で「今さらながら」といった。
>>543 俺はそんなこと言ってないが・・・。
しかも少し調べたら分かるような事しか言ってないのに。
>>544 だが全滅しなかっただけ、日本の技術はすごいってのは思ったよ。
東海原発も福島原発とおなじになっていたら俺の家も
自主避難地域になるところだった。
556 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 19:16:46.29
>>556 でもソフトランディングさせないと
原発立地自治体=夕張市
の二の舞だからなぁ。。。
558 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 19:28:33.84
水力、火力、地熱はトータルでは収めた税金>補助金だよな。
本来確立した発電ならこうあるべきなんだが、原発はね…
559 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 19:28:46.74
小規模分散型と大規模集中型は相性が悪い。しかも原発は地震に特に弱い。日本は地震大国だ。
特に原発が多量にあると小規模分散型自然エネルギーでは原発の大規模な停止に対応できない。
大規模な原発を支えるには大規模な火力発電なりが必要になってくる。
日本では再生エネと原発は最悪の相性なんだ。再生エネにとって原発は邪魔な存在でしかない。
だから原発を排除していくしかない。
560 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 20:03:46.00
>>557 何か忘れてないか?
原発で税金くう地方がいると
原発で吸い取られている他の地方が夕張化するんだよ。
それが大金であればあるほど酷くなる。
>>560 >原発で吸い取られている他の地方が夕張化するんだよ。
電源三法案の財源は電力料金に含まれていたはずだが。。。
562 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 21:01:51.74
原子力発電に頼らない低炭素社会へのシナリオ 〜福島原子力発電所事故と25%削減〜
◇ 日時 5月28日(土) 13時00分~16時30分 ◇ 場所 大阪歴史博物館講堂
報告1 「(仮)福島原発で何がおこっているのか」山口 幸夫さん(原子力資料情報室共同代表)
報告2 「何が福島原発事故を引き起こしたのか」 大島堅一(CASA 理事、立命館大学教授)
報告3 「原子力発電に頼らずに25%削減は可能 〜CASA モデル 2020 の検討〜」上園 昌武(CASA理事、島根大学准教授)
http://www.bnet.jp/casa/event/20110528.pdf 動画でみれたらいいな
566 :
名無電力14001:2011/05/27(金) 21:50:23.47
スレ立てたからみんな来てねってことじゃね?
567 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/27(金) 22:53:58.77
そうだろうね
余りにも危機感無い奴や無知な奴が多過ぎる
569 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 00:42:26.66
今日の朝生
「福島原発と日本のエネルギー政策を問う!」 G8サミットにおける菅総理の発言を分析。
福島第一原発の現状と収束に向けた工程表をどう見る?
将来のエネルギー政策を徹底討論!
570 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 00:56:49.44
マジで自然エネルギーハウス作って欲しいな
太陽光パネル完備風力発電もあって
雨や排水はマイクロ水力発電できて床は振動発電対応
正に完全自立電力家屋や!
571 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 00:58:49.80
太陽光発電は良いことだけど、火山の噴火などで、光が遮られると弱いだろ。
今後は巨大地震に巨大台風に加え、どこの火山がどう噴火するか分からない訳だし。
太陽光だけに偏らず、風力、水力、生体など、全ての発電を併用することが大事だと
思うんだ。
そして、重要なのが環境への配慮。自然をこれ以上破壊しないことと、他の生物を殺傷
しないこと。
これに配慮が出来なければ、その発電方法も日本国も長くは続かない。
莫大な金が無駄になることになる。
自然に対して、これまでと同じ上から目線では我々は間違いなく絶滅する。
572 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 01:04:43.61
風力やソーラーみたいな気まぐれエネルギーと
機動性のない原子力なんて組み合わせるメリットもないのにな
やるなら火力との組み合わせだろ
自然エネルギーで発電した分だけ
燃料の節約や二酸化炭素排出の抑制ができてわかりやすい
>>572 メリットが無いと言うか無理だよ、どちらも需要に応じた出力調整が出来ないもの
その組み合わせではどうにもならんw
574 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 01:09:41.18
575 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 01:11:28.77
道路や橋や線路は全部、震動&光発電、それに、暑い時は路面熱も利用して発電に繋げられないか?
建物は、その平面全面で光発電、屋上などで風力発電、雷発電など。
だが自然も緑地も、気温を最適化するためと節電のためにも重要なので、これまで以上の破壊はしない。
河川湖沼は、3方を平面コンクリで固めるような原始的な方法を廃止する。あらゆる生物が海〜水源地を
自由に安全に、その生物にとって不自由なく往復できるようにする。
人工的にでも、昭和の前の姿に戻し、水源〜海までの生物種の数を回復させる。
道路は、動物達を周りの森に囲いこんで出さないと言う考えを改め、あらゆる動物が安心して
自由に移動できるようにする。数m毎に、樹木や茂みで囲まれた動物達の移動路を道路両側に造る。
スギ花粉症や崩落などの元になる人工林の廃止。自然林の回復をはかって自然の力で崩落などを減らす。
そして森の生物や環境を保護する。
こうすれば日本の水産資源は今までに無い位豊かになるし、山の幸も増えるだろう。
更には、海まで砂や石が流れるよう戻せば、国土の広さも回復するだろう。
そうすれば津波の被害状況なども少し変わるかも知れない。
今後日本の人工は減り続ける。自然を回復させるんだ。それが鍵だ。
>>574 メリットが無いと
>>572で書かれてる組み合わせは、風力やソーラーと原子力との組み合わせであって、火力は入ってません
>>574 いや、前者の「自然エネルギーと原子力」の組み合わせの話
後者の組み合わせはもちろんグッド!
578 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 01:13:24.70
何だ勘違いしたわスマソ
579 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 01:13:36.78
低脳
580 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 01:16:37.08
今、砂浜の浸食により、日本中で国土が縮小している。
これはいい加減なダムや砂防ダムの設置が原因だ。
今後はこれまでのやり方や考え方を全く変えなければならない。
581 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 01:16:39.56
>>579 うっわ皆丁寧に対応してくれてんのに今こそ荒らしのチャンスみたいに意気込むアンチキモいな
582 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 01:19:51.00
いい加減なダム設備のお陰で、淡水と海水とを往復する生物は激減したし、
成長を止められている。
まるで放射線で成長を止められる日本の子供達のようじゃないか。
自然にホルモン薬は効かないぞ。
>>575 それがまさしくスマートグリッドそのものじゃないの。
小電力分散発電と蓄電装置を送電網につなぎ
需給バランスと、停電に強い安定送電を一度に実現する。
>>582 スレチだ。
>>583 スマートグリットとは微妙に違う気が。
効率の良い発送電システムと環境負荷を無くすことは
似ているが実態はかなり違う。
自然を利用する発電って言う話なのに、自然を増やそうって話になってるし。
585 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 02:39:07.21
日本の周りは海だよね。いくら使っても無くなる事のない海水使っての発電でしょ。それと日本の砂浜の侵食は山削って海を埋め立てた為に海水位が上がったのが原因。
586 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 07:32:19.64
おれんち三人暮らしだけど電気代1800円だったよ。
PCもテレビもある暮らしで、多少節電したくらいで。
78kwh。半分くらいが冷蔵庫だな。
これくらいなら150Wソーラー5枚くらいと、
冷蔵庫の工夫で、
東電の世話にならず生きて行けるかもなあ
587 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 08:31:06.94
590 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 09:29:57.78
日本は河川をコンクリにして今度は海などコンクリにしそうだな
マァ東京などは、ごみで海を埋め立てるほどだし、海を汚してもかまわない連中が
洋上発電とわめく
あげくの果てに漁礁になるとか屁理屈をいう。
じゃ被災地の海はいい漁礁になったなw
591 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 09:45:55.12
593 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 10:27:26.82
5月26日から27日にベルギーのブリュッセルで開催されているClimate Parliamentに出席。
EU各国やインド、台湾などアジアから合計60人以上の国会議員、
それに加えてEU議会議員やEU委員会メンバー、そして欧米、
アジアの研究者、産業界からも多数が出席。この会議は台湾の
支援で開催されているためか、中国の参加はないが、インドから
は最大の8人の議員団が参加。
595 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 10:29:15.77
アジアに関しては、金曜日の朝一番に僕が福島後の日本のエネルギー
戦略に関して話をすることと、東アジアを結ぶスーパーグリッドが
大きな議題になっている。
596 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 10:31:56.33
再生可能エネルギーの問題点ばかりを「有識者」が指摘する日本と
現実に再生可能エネルギーの可能性を極めて具体的に突き詰めている
海外との格差を肌で感じた会議初日になった。
>>592 このプランは経産省と関連の研究機関が作成したプランのはずです。公表されてのとほぼ一致します。
海江田経産相、聞いていないはないでしょ。あなたの省庁の重要項目の一つじゃないですか。
菅首相の持ってる書類に「経産大臣印」があれば、釈明のしようがありませんよ。
あまり攻撃すると菅首相がブチ切れて、リークされても知りませんよ。
謝って、言いわけを考えることをお勧めします。
598 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 11:22:20.92
エネルギー保存の法則とかあるんだから、結局は
一箇所にまとめたら危険度が上がる分効率が上がり、
分散させればその分危険度は下がるが費用、手間が増える。
ここから逃れられないのではないのか?
結局は変換効率の問題でしょ。
原発や石油が変換率が著しく低く、自然エネルギーが著しく高いって状況にならない限り
薄く広い自然エネルギーなんて、どう頑張っても経済競争的に駄目なんじゃないのか?
エネルギー保存則はその話に関係ないし
結局は変換効率の話という結論がいきなり出てくるのも意味不明
>>599 いや、変換効率って言うよりは採算性だな。
燃料のコストが高くなれば、自然エネルギーの設置費用が安くなれば
普及はする。
物は大量に作ればその分コストが安くなり、また新技術の導入により
変換効率は上がっていく。
洋上風力のコストはかなり下がる 燃料はいらずメンテの手間も少ない
とにかく自然を汚さない、撤去が非常に簡単、小規模なら今すぐ実用化できる
火力との兼ね合いを重視してゆくゆくは主力発電に持っていく
603 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 13:16:48.90
>>602 風力発電だけに限らず、発電機などの”動く機構”がある機械のメンテは総じて手間がかかる。
それに洋上にあるなら、24時間体制の監視だって陸以上に厳しくしないといけないんだし。
デメリットのない発電方法なんてないんだから、メリットとデメリットをバランスよく考えないと。
>>604 自動車も自転車もどちらも機械なんだから
同様の注意を持って維持管理しなきゃならんって
ことですね。わかります。
>>604 絶対に故障で止まったりしないように維持管理しようとするとそうですが、その必要は無いと思います。
止まってから、ゆっくり修理に駆けつけるんで間に合うんですよ。
それが分散型発電の良いところなんです。
いつも、数パーセントは故障で止まってるのは織り込み済みで全体のシステムを設計するのです。
たとえ、故障で止まってるのが無いとしても、いつも多少は風任せで出力が不安定なので、その変動が許容範囲内なら良いのです。
風力発電機って風が弱い時じゃないと、ブレードや発電機などの上の修理ができないから、壊れてすぐに駆け付ける意味が無いしな
608 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 14:49:00.80
このスレは希望。
白血球よく増加し血漿板は0近くなり鼻血、出血止まらなくなり輸血した者にとっても。
原発間近手前に数時間居た後日、そうなったから。
自然エネルギー、再生可能エネルギーは希望。
近い未来の
経産省はクソ
天下りのイス欲しさに国を滅ぼすクソ
610 :
599:2011/05/28(土) 15:05:15.95
>>601 しかしどうしてもコストは上がるだろう?
たとえば、今の1万分の1のエネルギーの原発を1万個作ったら
コストが下がるなんて事になるのか?ありえるの?
太陽光パネルを大量生産したらって言うが、逆に言えばそれだけ少ない力なんだろ。
という事で結局は、石油や原発、風力や太陽光、それぞれの質、効率次第って事だろ?
一箇所で作る原発より自然エネルギーの方が効率いい資質のものなの?
火山の噴火口一箇所で賄える自然エネルギーとかいう物ならともかく、
薄く分散したエネルギーで効率がよくなるとか、どう頑張っても基本的にあり得ないのでは?
611 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 15:08:33.27
>>610 送電ロスもあるし自由には止められないし事故が起きれば完全にヤバいし原発はどう考えても効率的じゃないね
>>610 漠然とした「効率」って言葉で何を表したいの?
例えば、原子力発電の熱変換効率は30%程度で最新火力の40%とか、複合火力発電の60%以上にはとてもかなわない
そして太陽光発電の変換効率はせいぜい10%から20%だが、これはそもそも測ってる対象が違う
元がただで降り注いでる太陽光からの変換効率だから、火力や原子力みたいな何らかのお金を掛けて買った燃料を燃やした熱からの効率と比べても意味が無い
結局、「経済的コスト」あるいは化石燃料を含めた「資源の利用効率」で測る以外には公平に比べようが無い
あなたは何となく「集中してなければ効率が悪い」と思い込んでるだけなんじゃ無いかな?
613 :
599:2011/05/28(土) 15:21:41.28
>>611 いや、だからそういう情報がほしいんだよ。
原発はロスが90%もあるが、太陽光は100%変換されるとか
そういうようなものがあるなら解るけど、
それなら、一家に一台規模の小さい原発建てりゃコストや効率上がるのか?
結局そんな事にはならんだろ?
614 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/28(土) 15:23:26.12
>>613 一家に一台規模の小さい原発w
考える事がひでえなw
>>613 そりゃ一ヶ所で集中的に発電するのが向く方式と分散して発電した方が効率的な方式があるさ
例えば風力ならいくら風車をでかくしても、ある一定以上には出力が上がらない
それぞれ向き不向きがあると言うだけ
616 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 15:30:35.86
日本は化石燃料には恵まれないが
自然エネルギーには恵まれてる。
それをどれだけ有効利用できるかで
日本の将来が決まる。
617 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 15:36:47.10
>>613 小さいものを作るとコストが上がるんじゃなくて、
大量生産するとコストが下がるって話しだろ?
今の巨大原発だって、50基→五千万基に普及したら
生産ラインが充実、価格競争がおきて、コスト下がるはず。
618 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 15:37:42.73
>>617 訂正
×小さいものを作るとコストが上がるんじゃなくて、
○小さいものを作るとコストが下がるんじゃなくて、
>>615 その意見は初耳だ
コスト割れするって意見はあるが、風力で出力限界があるって新説だろ?
いやまあ主流の水平軸風車だと中心が大気圏を出るほど大型化したら限界ってのは有るが
620 :
599:2011/05/28(土) 15:51:37.46
>>617 いや、極論の例え話だよ。
太陽光パネルは一千万分の一の原発で、それを一千万戸に一台建てたら
効率が上がるなんて事が起こりうるのか?って喩え
基本的に経済競争中で、薄く広い自然エネルギーは無理じゃないのって考えを599で言っただけ。
燃料を買わなくていいって話なら、自然エネルギーを収集する為の設備資源は買わなくていいのか?
って話でもあるし、自然エネルギーへの期待は願望だけで、そんな都合のいいエネルギーはないでしょって危機感
621 :
615:2011/05/28(土) 15:53:55.78
>>619 あれ?、風力は大型化すればするほどどこまでも出力が上がるんだっけ?
そうなら私の勘違いだ、許してくれ
しかし、現実に建てられる物理的な限界ってものはやはりあるしねw
原子力発電所みたいに一基で100万キロワット超てわけには行かない
>>616 環境保護や景観が損なわれるからそんな事させません
>>621 直径1400mの風車で100万kWなので物理的な限界には程遠い簡単さで達成できる
現在ある炭素繊維素材で作れる技術難易度だ
バブルの頃、炭素繊維でなら2000mの単独ビルや4000mの多層大地を作れるってのがあったろ
あの当時ですら作れたし、今ならCNT混合でもっと簡単
624 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 16:06:52.58
電力会社としては原発のような巨大集中型の方が
金儲け出来るかもしれないけど、
家庭や企業の視点からしたら、自家発電して外から電気を
買う量を減らした方が経済的じゃないか?
626 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 16:16:48.55
>>623 直径1400メートル
ちょっとした山の高さだw
628 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 16:23:12.69
将来太陽パネルでなくて、どこにでもペンキを塗ればエネルギ−をえることが
出来るようになれば発電所いらなくなるよ
そのためにも今は割高でもパネル普及させて進化させていくべき
風力のように危険なものは実験程度でよい
629 :
601:2011/05/28(土) 16:36:43.46
>>610 コストっていっても色々あるんだが・・・。
それと太陽光や風力などの場合は広範囲に設置したほうが天候のリスクが分散されるから
面積あたりの発電量は減るかもしれないがエネルギー供給の変化が少なくなるので
そういった意味では効率はよくなるかもしれない。
>>621 風力は理論上は大きいほうが発電効率がいいね。
まぁ大きくするとその分建設費や強度に問題が出てくることもあるだろうが。
>>625 よっぽど新エネルギーが怖いらしいな。
風力にしろ太陽光にしろ。
>>620 それは一般化できないよ。
そもそも広く薄い太陽光は分散する方が平滑化など効率高いし、
原理的に広い面積で受け止めるしかないから、まとまった土地を
確保できなければ分散するしかない。これはその発電形式の性質というもの。
これをまったく異なる特質を持つ火力や原子力の性質と比べても話にならない。
その上で分散だ集中だではなく、単純にメリットデメリットを比較して考えればいいだけ。
>>630 新エネルギーの台頭で原子力発電は不要なんて事になるのを死ぬほど恐れてる人は多いだろうね
それで食ってる人達は特にそうだろう
実際には風力発電の世界一位と二位は中国とアメリカでその発電容量も原子力を軽く抜いてるんじゃ無かったか?
>>614 ウランやプルトニウムの核分裂を伴わない、
崩壊熱やプラズマを用いて、微小の電力を末永く発電する、
人工衛星等で使われている、原子力電池なら、
一般家庭用のサイズとかでありえるぞ。
>>613 銃社会より酷い武器が一家に一台出来るわけですね。
さすが原発推進を考えるお方はスケールが違う。
>>634 使い終わった後の電池をゴミとして出す時が大変そうだ
「放射性廃棄物」の回収日を作らないとw
>>636 半減期が3月以内の放射性物質だけで作れば・・・・
>>633 将来的に、大電力の画期的なメリットを持つ利用法が見つかれば、
その発電の用途として、原子力が求められる事はありえる。
タイムマシンや人工ブラックホール、超小型ビッグバン、瞬間移動・・・
もう少し現実的だと、軌道エレベーター
さらに現実的なものだと、超大型高出力加速機とか・・・・
>>637 だが半減期が短い同位体は放射線が強いから遮蔽や安全管理が大変になるな
>>638 どれも最初の一つさえ出来上がれば、原子力なんかよりも大電力を得られるようになる技術ばかりだな
>>639 製造するための巨大な原子炉と精製工場が
必要になるな。そこで出る長半減期の核種の
処理はどうするんだろ。
各家に太陽電池貼ってもらう方が安くて安全ぽいな。
>>641 あたりまえだ。人工衛星という特殊な環境だから使える技術。
小型原子炉として挙げただけで、家庭用電源としてまともに考えて
挙げたわけじゃない。
>>642 欧米では一時、ペースメーカーにも使われてたね
プルトニウム238だかの原子力電池
645 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:32:15.35
>>645 2011年5月になるまでしつこく原発推進していた自民党の言う事は
もう聞きません。
647 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:35:16.52
「原発の安全性発信は過ちだった」 小泉元首相、講演で
2011年5月28日19時41分
小泉純一郎元首相は28日、地元の神奈川県横須賀市内で講演し、東京電力福島第一原発の事故について
「日本が原発の安全性を信じて発信してきたのは過ちだった」と話した。
日本食育学会・学術大会の特別講演で、演題は「日本の歩むべき道」。小泉元首相は「原発が絶対に安全
かと言われるとそうではない。これ以上、原発を増やしていくのは無理だと思う」と続けた。
日本が1970年代の石油危機の教訓から石油燃料への依存を減らしてきたとも指摘し、「原発への依存
度を下げ、世界に先駆けて自然エネルギーを推進しないといけない」と訴えた。
>>645 彼は世の中の空気をよむ天才だな。
民主党も対応できなきゃ選挙負けちゃうね。
649 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:42:16.37
>>645 小泉がこう言ったら、谷垣が脱原発にかじを切るのは予想できるな。
民主はどう出るか?
650 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:43:27.86
自民党をぶっ壊す、原発をぶっ壊す
651 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:47:48.51
652 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/28(土) 20:49:15.34
金沢張り切りすぎだろw
653 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 20:52:42.93
654 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 21:13:18.04
TBS「情報7daysニュースキャスター」
地中熱利用システム「ジオパワーシステム」が紹介
放映日:2011年5月28日(土)
番組放送時間:22:00〜23:24(どの時間帯で紹介されるかは未定)
(※番組の都合により、放映日時等は変更の可能性もあり)
▼番組ホームページ
http://www.tbs.co.jp/jouhou7/
>>638 軌道エレベーターの電源は軌道ソーラーでいいだろよ
>>651 >光から電気へ の変換効率は3・8%
コストが1/00だとしても変換効率も1/10ほど減ってるのか・・・。
費用対効果では10倍近いけど、面積あたりの発電量も減るから
広い屋根があっても1kwも確保出来ないかもしれないな。
まあ敷居が低くなるのはいいことだ。
単結晶シリコンでも38%変換率なんて出たっけ?
658 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 21:22:37.97
そのうちありとあらゆる空間電波するものを全部電圧に変換する装置とか出来たりしないかな。
「何でもかんでも電気に変換しやがるから危なくて近づけやしない」とかw
660 :
659:2011/05/28(土) 21:26:36.92
ごめん。
×空間電波
○空間伝搬
661 :
656:2011/05/28(土) 21:30:32.64
知らぬ間に技術的ブレイクスルーがあったのかと思った
>>659 携帯がつかえんとかテレビが写らんとか苦情がきそうだね。
かわりに重力波とかニュートリノで発電ならテレビも写るし
夜でも発電できるな。
664 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 21:42:12.77
665 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 22:13:01.92
666 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 22:47:57.46
667 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 22:48:20.48
668 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 22:57:54.14
669 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/28(土) 22:59:51.05
相互リンクか
どんどんやって沢山集まるといいな
670 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 23:04:31.86
>>656 三菱化学が開発した印刷型太陽電池は変換効率が9.2%で15年には15%を目指してる。
これが大量生産できて価格が大幅に低下したら、新築の屋根や自動車に標準設置で、
室外のあらゆる場所に設置される可能性はあるぞ。
住宅の屋根材では、太陽電池無しの従来品と比較して価格が15%UPで、屋根部分の施工
費用は配線分だけとかになったら、太陽電池仕様を選ぶだろ。
>>633 比べ物にならないほどの広大な平地がある国と、
ほとんど山岳地帯で少ししかない平地は人口密度が高い国を比べても意味ないでしょ。
広い平地がある国ほど、自然エネルギーによる発電は有利なんだから。
>>655 その構造物を地球一周させるなら、ソーラーパネルでも問題ないね。
あの建物の夜間の電源が蓄電池だけで足りるかどうか疑問だけれど。
普通の人工衛星や今の宇宙ステーションだったら
消費電力もそこそこだったり昼夜の間隔が短かったりで、
大掛かりな蓄電は必要ないんだけどなぁ……
>>673 風力発電機は山でも海の上でも建てられるよ
何も平地に限る必要は無い、と言うか平地より風が吹くので有利
677 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 23:33:09.59
>>675 太陽電池パネルは家の屋根の上に乗せられるし、薄い透明なフィルム状にできればビルの窓にだって貼れる
それ専用の土地なんか要らないんだけど
680 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 23:40:23.96
>>678 デンマークって北海道ほどしかないんだよ
681 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 23:41:22.84
ま、ともかく北海道に風車建てれば日本の全電力は賄えるそうだから心配ない
風車の雪や凍結の影響ってどんなもんだろうね?
>>678 それはちょっとやり過ぎw
そんな密集してるところばっかりじゃ無いでしょ?
と言うかそれはアメリカでも問題になってる南カリフォルニアのウィンドファームでしょ
>>680-681 デンマークは国の規模の関係で日本ほど電力需要がないから、
供給に風力を使えば十分ということないんじゃないか?
需要と供給の関係を忘れずに考えて欲しい。
>>684 誤字訂正
×供給に風力を使えば十分ということないんじゃないか?
○供給に風力を使えば十分ということなんじゃないか?
>>682 最悪の場合、発電不可
>>685 >最悪の場合、発電不可
北海道に作って大丈夫だろうか?
687 :
名無電力14001:2011/05/28(土) 23:56:12.02
自然エネルギーで100%補えないと
自然エネルギーを普及させたら駄目という
1か0みたいな論調飽きた。
原発厨うざすぎるわ。
風力だろうが太陽光だろうが、日本で使う電力以上の資源量が国内にあるのに足りないって言うのが変なんだよなあ
効率を上げなきゃ本当に足りないなら分かるが、狭い日本ですらコストで作れてないだけで、資源量は十分なのに
薄くて分散してるのはダメって論調が多いよな
本当に薄くて分散してるからコストが半端無く掛かるのがどうかは検討せずに
そして、原子力発電は集中的なエネルギーだからこそ、事故った時に大変な事になるし、使用済み燃料もしつこく放射能や熱を持ってて困りもんだと言う事を忘れてもらっちゃ困る
>>686 夏季なら全然問題ないし、冬季用に凍らない潤滑油の使用を徹底させるとか、
ブレードに雪が積もりにくい対策をすればどうにかなる。
けれど、他地域に比べて+αな出費が必要なのは避けられない。
>>687 このスレ内でそんなこと言ってる人は居たっけ?
>>689 20年前ならいざ知らず、実際に自然エネルギー利用が
日本以外では伸びてる現在、理詰めでは反論できないね。
だから、ウソすれすれの話をマスコミを活用して拡散し、
世論で自然エネルギーを否定しようとしてるが、
今はインターネットで正確な情報が広がってしまうから
もう昔のように楽にはいかない。
694 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 00:43:03.81
>>649 いや、谷垣はしっかり「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」の構成員ですからw
>>693 北海道に集中させるのは無理があるけれど、全国に分散させれば問題ないかと。
そうなると次は「自然保護区」「景観保護」「周辺住民」といった問題を北海道以上に解決しないといけない。
それらも解決できれば、自然エネルギーのひとつとして十分活躍できると思う。
696 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 00:51:10.17
>>695 なるほどねぇ〜、思った以上に立地を選ぶ発電方法みたいだし
何事にも反対派はいるからねぇ。
>>696 スマートグリッドの実験は行われたことがあると聞いたことはある。
でもシステムの欠陥(技術不足)で失敗したという話だった。
記憶があいまいなので、その辺は許してね。
699 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 01:06:09.74
日本政府がテコ入れしてやらないとスマグリまで韓国サムスンに持って行かれるな
700 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 01:13:05.05
>経済産業省の望月晴文事務次官は、2009年2月19日の記者会見で、アメリカでスマートグリッドが
>提唱されているのは送電網がつぎはぎだらけで、よく大停電を起こすのが理由で、日本は送電網が
>しっかりしているから追従する必要はないのではないかという見方を示した。
なんだ、やっぱり電力会社と持ちつ持たれつな経産省の陰謀じゃないか
701 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 01:17:46.89
これからは、再エネ省エネスマグリと家電メーカーに期待だね
殿様商売しか出来ない電力会社にはお引き取り願おう
日本はある意味スマートグリットは完璧だな。
電力会社が効率よく(得するように)送電するようになってるからな。
703 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 01:27:38.29
>>702 それが独占企業の強みであり弱さでもある
日本は経産省、電力会社、鉄鋼メーカー、建設会社みたいな既得権益でがんじがらめな層が原子力発電推進でそこに比較的しがらみの無いベンチャーやネットワーク企業、家電メーカー、独立心の強い自治体が挑戦すると言う構図か。
小泉元首相が脱原発を言い出したのを聞いた時は「また、お調子者が時流に乗ろうと思いやがって」と思ったが、考えてみりゃ彼の好きな自由主義経済的な話だわ。
705 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 01:41:58.10
>>704 小泉が今も自民党総裁だったら、
取り敢えず竹中は更迭してでも「原政(原子力政策)解散」してるだろう
谷垣はニタニタしながらタナボタを持っているだけだが
>>701 自由競争ならいいが、日本は官僚がもう露骨な妨害を
する国だから、まずはきちんと発送電分離のための
法律をつくらなきゃだめだね。
708 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 02:13:55.13
>>707 政府が作った法律を審査するのは官僚(法制局)という事実
こういう仕組みから変えて行かないと日本の官僚支配は終わらない
官僚主導を自負する政党が長年政権与党してたんだから、
なかなかかわらんわな。
東芝は自然エネルギーから手を引け
お前らは一生廃炉作業で食っていけ
東芝が日本を破壊したんだ
711 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 08:47:59.91
>>684 とりあえず北海道の人口はデンマークと同じぐらいだし、
少なくとも北海道は再生可能エネルギー100%はいける。
あまったぶんは東北にうれるので東北も100%いける。
生産拠点が東京にあるという例は、日用品程度だから、
輸出産業の対象となる部材は、東京を経ずに生産拠点と直接、
消費地が交渉すればよい。
そうすれば、東京を見捨てる事ができる。
で、東京に送電してる分を地元に送電すれば、地方の電力は維持できるw
そういうことだろ。東京集中管理が出来るよう、大規模発電が求められて
いるわけで、各地域が地産地消してしまえば、小規模電力で十分。
716 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:28:58.35
発送分離やりたきゃやれば?
電気代高くなる地域続発だろうな。
718 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:33:27.52
やれば?、じゃない
やるべきだ。
G20で出来ていないのは日本だけ。
日本の電力業界がどれだけ利権に蝕まれてるかわかるもの。
原発反対なら電気使うなてのが実行出来るのがマズい
>>718 >>原発反対なら電気使うなてのが実行出来るのがマズい
やれるもんならやってみろ
720 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:44:50.33
マジでやったら東電襲撃すっから
721 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:48:06.01
>>716 「電気代高くなる」か。
そんなネガキャンやるってことは発送電分離されるのが
相当嫌なんだな。
発送電分離されると電力会社の儲けが減るもんな。
ぜひともやってもらいたいものだ。
>>721 中間業者が入れば、その業者の取り分だけ末端の価格に反映される。
これ常識。
723 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:51:59.65
>>717 100%無理なのはノルウェーの話。北海道は大丈夫。
724 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:52:29.30
726 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:56:16.67
>>725 北海道にはダムもあるし、ポテンシャルは全国の電力をまかなえる
ほど余裕があるから。
727 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:56:39.18
なるべく多くの業種に競争原理を導入するのが先進国政府の仕事。
日本はその逆。
なるべく競争させないようにする。
和の精神は古代人の妄想が原因。
なんとかやめてほしいよ。
728 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 10:58:42.08
>>721 電力会社の儲けなんか俺には関係ない。
郵政民営化で村にあった郵便局が無くなり不便になった。
電力が自由化になれば、町以上にインフラがかかる訳だから電気料金は高くなるんだろ?
自由化ってそういう事なんだって、郵政民営化で良く勉強出来たょ。
729 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:00:24.78
730 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:00:48.02
今は車があるから地方で郵便局が減っても
それほど不便じゃないけどね。
731 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:02:52.79
本来、民営化の目的は競争原理にあるわけだが、
日本はそういうことがスッポリ抜ける傾向がある。
ともかく民間企業ということにして、やってることは同じ。
意味なき民営化がほとんどだ。
>>726 水力発電があるというのなら、それは風力100%とは言わない。
>>727 生活インフラを支える業種に競争理念を導入し過ぎるのはどうなんだ?
国鉄→JRの結果が福知山線脱線事故とまで言われているこのご時世に。
>>730 車を使えない人達はあきらかに不便になったけどな。
734 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:04:50.57
>>730 車運転できる奴らならまだ許せるが、村には年寄りが多いからな…
お町の人には分からないょこの苦しみ。
>>730 ほう、自家用車を持ってないお年寄りは無視か?
不景気でバスや列車の民間公共交通が手を引いたような地域だと、不便なことこの上ないぞ?
郵政民営化に関しては、郵便の競争会社は存在しないしな。
効率追求で一部の人が不便になるのもしょうがない。
一部の人が不便になったところで、他者がそこに割り込む事がない。
つまり、不便になった人は救われない。
>>736 クロネコがガチで競合してるのを知らないの?
発送電分離にしても、ただ単に、東電の送電部門を別会社にしただけだと・・・・
利権が増えるだけで、ユーザーは便利にならない。しかも新たに送電部門が
料金徴収するから、発電部門とのやりとりいかんでは、消費者が泣くだけなんてのも
ありえる。
739 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:13:07.69
笑っちゃうけど電力の自由化だって同じだろ!
競争相手がいても儲からない山村部は、どこの会社も相手にしない。電気くれる会社はバカ高い料金なんだろ。お前ら屁理屈ばかりでバカばっかり(笑)
送電分離にしても、自由化にしても、その目的を明確にして
それに反する移行を許さないようにしないと・・・・
>>739 笑えない。他業種ではそれが現実におこったしなぁ……
742 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:18:36.92
山間部に住んで都会と同じサービスを
受けようとするのが贅沢。
山奥や離島は自家発電が世界の常識。
ボランティアで発電機でも買ってやれ。
743 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:21:40.89
>>739 基本送電・基本電力・原子力を国営化、電力会社は解散、
グリッドによる電力の平準化は国の義務、
それ以外は全面自由化でいいいだろ。これで過疎の村へも送電してくれるぜ。
田舎は、自然エネルギーによる発電では便利なんだけどな。
休耕田や人口の少ない山間部に、風車でも水車でも太陽光パネルでも
置き放題じゃないか。
745 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:27:24.47
こりゃ本当は郵政でもこうするべきだった。
だが実際はズルい小泉の政治パフォーマンスに使われただけで、非効率化した。
小泉は無能。
746 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:29:19.21
おお、発送電分離相当嫌がってるなぁ。
これは発送電分離に期待が持てる。
是非やって欲しいものだ。
748 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:32:46.01
既得権者はなにかというと、僻地や離島を人質にして抵抗する。
いい加減騙されてはいけない。
僻地サービスは一種の贅沢品だ。
749 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:33:10.36
発送電分離しても郵政民営化みたいにならないだろ。
発電会社は競争するが。
送電会社は一社だから今と変わらない。
地方に電気を届けるのは送電会社だから問題ないと思われるが?
電力の自由化をしても、必ず電気料金が下がるとも、自然エネルギーの
比率が増えるとも限らないぞ。
アメリカの電気料金が安いのは単に発電コストが安いからだしね。
仕組みづくりをするなら、自然エネルギーの買取価格を上げたり
上限の引き上げをするだけでも十分違う。
>>737 クロネコなど宅配は送り主が都市部のケースも多いからまだ競争が働く。
郵便局も郵便部門はそうだけど、金融部門はそういうことないね。
だから田舎はポストだけあって配達人が軽ワゴンでいけばいいってことになるんだろ。
電力も同じ。だから送電だけ国有なんて案も出るのだろうと思う。
752 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:36:25.23
風車増やそうとしても今は電力会社が1%しか買ってくれない。
もっと増やせても増やせない。
事実、今の再生可能エネの占める割合は1%になっている。
発送電分離すれば、どんなに悪くても増えるだろ!
何もしないと1%のままだ!
>>752 何%でも買わせる様に法律変えれば、もっと早く実現するぞ。
(安定度で料金変るのはしょうがないけどな)
754 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:39:35.79
国有化は結構だが、日本人は管轄部署が
自分たちの所有物だと勘違いするクセがある。
国有資産の運営管理には改革が必要。
太陽光みたいにその分をはっきり評価して分離し、電気料金に上乗せ徴収する
仕組みをつくれば納得させやすいと思う。
756 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:47:31.59
電気の基本的な使い方を構築していく時期が来たと思う。
家電でもPCや冷蔵庫、照明の類は電気器具でするが、
熱については木材、ガスなどを利用して電気は利用しない。
757 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 11:47:40.40
電力会社「不安定だから1%しか買わない」
って言う話しだから、今度は
電力会社「不安定だから1/5の金額でしか買わない」
とか言いだしそう。
金額も法律で規制しないとまずいかもな。
>>748 電話料金のように僻地や離島の分はユニバーサルサービス料として別会計にすりゃ良いだけだもんな
NTT独占の頃の酷さとその後の改善ぶりを思えば、自由化に反対するのは東電関係者だけってのが分かる
照明だって、電気使わずにできるだろ?
>>757 ある程度はしょうがないよ。調整にも手間かかるんだし。
根拠ある数値を提示されたら、それには従うしかない。
(そこに恣意的なものを持ち込めるのが問題なんだがな)
>>757 だからこそ売電と上限の2つの引き上げをまずやるべき。
それである程度のデータが取れてから自由化したら、もしかしたらだが
自販機の設置のように個人や法人の土地に太陽光発電や風力発電の
設置ビジネスが生まれる!
かもしれない。
762 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:03:44.89
効率の問題でしょう。
照明については電気で十分まかなえる。
763 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:30:14.26
>>739 海外の事例、日本の状況を出さないのなら、その考えに意味はない。
お前がそう思うなら略AAも略。
もっとも2ちゃんでそれを求めるのもアレだけどね。
太陽電池が普及して日光の取り合いになったら、またモメるんかな?
気持ちはわかるが、
福島第2を早期に復旧させて、再稼動させるのが一番手っ取り早いんじゃないの?
周囲は無人地域なんだし。
766 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:39:40.06
太陽光付けてる家の隣に高いビルが建って・・・
みたいなことはありそうだね。
767 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:41:42.18
停電してないから、再稼働させなくて良いよ。
太陽光パネルにしたって人件費の安い国で大量生産して、
人件費の安い国の出稼ぎ外国人が施工するんでしょ。
>>751 金融部門って、ゆうちょと郵便は別に考えたら?
今は別の会社なんだし。
ついでにゆうちょは地方銀行とかと競合してるから、
窓口が少ない地域≒利用率および顧客数が下がる地域
といえる。
>>765 福島第2が使えるようになるくらい福島第1を落ち着かせるのに十年かかるだろうに
福島第1から燃料棒を撤去しないと、福島第2を復旧させるのなんて無理だって
>>767 電力供給がギリギリの状態でそれ言うか?
本当にそれ信じているの?
>>768 太陽光パネルは、有機薄膜だとロールツーロールで連続生産出来るようになるから人出は要らない。
施行は大工さんだから国内。 出稼ぎ外国人の割合がどの位になるか判らないが。
冷却系が仮設の福島第二はおろか、女川、東海第二だって、まだちゃんと点検済んでないよね。
東海第二は色々やったみたいだから、結構念入りに点検しないとしょうがないし、
女川も想定の揺れを超えてるので、中はもうボロボロだよ。
次同じ揺れを喰らったら危ない。(刈羽とか浜岡5号みたいな状態)
>>771 ぎりぎりだから自然エネルギーや分散発電の方が供給確保が早いって事で、そっちに話が進んでるんだ
>>769 郵便は民間の郵送業者で補えるけど、金融に関しては田舎はキツイってことだよ。
顧客数が下がり過ぎて維持できない銀行はどんどん撤退していくからね。
効率が良くなることはいいことだが、不便が出るのは悪いってことさ。
>>770 チェルノブイリの3号機と4号機みたいな関係でやっていけばいいじゃん。
計画停電もそうだったけど、首都圏を使って壮大な実験みたいなことばかりやって経済を崩壊させるなって。
電力の安定供給の道筋ができるまでの間は、福島第2を早期復旧稼動させるしかないだろ。
778 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:52:47.36
郵便の話しはあまり興味ないなぁ
>>777 チェルノブイリのような人命軽視な運用はできないから無理
>>773 何十年先の未来のことを語っているんだよ・・・・
>>771 おめでたい奴が居るな。 F2が再稼働出来る訳無いじゃないか。 無知
782 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 12:55:05.29
停電してないから再稼働させなくて良いよ。
ガス・コンバインドサイクルは数カ月で作れるしさ。
>>774 運用再開には、配管全部を取り替える感じだろうな
耐震基準も上げる必要があるだろうから、建屋の補強も必要だろう
>>779 今回の事故よりも、チェルノブイリの方が遥かに人命尊重していただろうに・・・・
>>784 周辺住民の人命尊重や家畜の命の尊重はチェルノブイリの方がしっかりしてたね
FUKUSHIMAのように病人を強制非難させて殺しまくったりは、チェルノブイリでは無かった
>>772 もしも本当に供給が十分なら、なんで水力発電の放水量再検討とか
化石燃料の臨時調達をしないといけない?
>>784-785 チェルノブイリの被害地域範囲と被爆者数を調べてみたら?
福島が小さく見えるくらいに桁違いだから。
>>786 それで足りているのだから,不足していないぞ.
「不足」とは,あらゆる予備を動員してもなお,停電する状態だ.
>>786 それらが全て間に合うのなら、ね。
間に合わないかもしれない事象がある限り十分とはいえない。
まぁ言葉遊びはこの辺にして、原発関連ならスレ違いだから他所に移動するか?
>>785 それは地震・津波の影響が大きかったから。そこまでは責められないよ。
>>792 そうだろう。 電力が余っても電池に蓄えられるから理想的な用途かも。
色も付けられるし、不細工にならないから来年発売の三菱自動車のEVに使うとみられる。
原発再開の条件
自動車のように対人対物無制限の保険に入ること
796 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 14:07:32.98
797 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 14:44:41.15
台湾:稼働中原発6基、順次廃炉の方針
馬政権は今後、新たな原発は建設せず、総発電量の約2割を占める原発への依存度を低くし、
クリーンエネルギー開発を強化する方針だ。
798 :
転載:2011/05/29(日) 14:45:29.86
河野太郎 @konotarogomame 「日本からは僕と川口順子/だけ。産業界からの参加もなし。日本は影が薄い。」「再生可能エネルギーの問題点ばかり/指摘する日本と/極めて具体的に突き詰めている海外との格差」
RT
http://bit. ly/liiozZ #genpatsu
_____
↑これ大学病院なんかで
危険リスク高い金になる治療ばかりよくやりながら出世した者が、
安全な治療方法を伝達する医療者に対して、
そんな治療では“金に
ならないだろう?
と足掛け邪魔しポスト席を譲らないまま危険リスクは高いが金になる治療法を続けていくパターンと一緒。
>>798 何言ってるのかさ〜〜〜っぱり分からんwww
太陽光・風力等は発電量が不安定だから最低発電量が0の時を想定して対応してないと停電になる
だから出力調整が簡単にできる発電とセットじゃないと使えないんだけどね
801 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 14:51:58.33
そんなのみんな知ってるけど
蓄電技術の向上がカギを握る
ピーク時間帯に合わせた発電も
必要なくなる
それにしてはセットの話が出てこないんだけど
>>795 それ以前にも原発オンリーなレスはたくさんあるのに、794だけに噛みつくのは何かありそう
>>802 スーパーグリッド接続で解決。
東南アジアは水力発電のポテンシャルが大きいし。
806 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:01:57.59
>>803 普及してからじゃないと無意味だから
皮算用は狸を獲ってからにしろ
>>803 スマートグリッド
>>800 だから、太陽光は夏のピークカット分までじゃないの?
風力は燃料化プラントがもう少し効率良ければね。
809 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:05:51.73
>>803 スマートグリッドが出来あがるまでの間は、電力会社がピーク調整しているから大きな点では問題無い。
811 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:08:11.19
そう、スーパーグリッドにするべきだと思います。
蓄電は結構大事だよ
今まで毎日無駄に捨てられてた電力が
再利用できたらとってもエコでしょ
>>800 そう。たとえば火力を十分に用意しておくとかね。
すると、火力と自然エネルギーの設備をだぶって作っておかなければならないから
設備費は高コストになる。
しかし、自然エネルギーができる日は、化石燃料消費が減るから、輸入のコストは
下がるし、もちろん化石燃料使用削減にもなる。
良いことばかりではないが、悪いことばかりでもない。
>>812 買取り制度があるからあまり意味を持たない。
自分で消費/蓄電するよりも売電した方が得だから。
長期的には蓄電は意味が有るが、自動車とペアになるんじゃないかな。
んー毎日どれだけ電気無駄してると思ってるんだろう
>>815 使わなければ消費者は金を払わなくて済むだけ。
余った電力は買い取ってもらえば蓄電より良い。
電力会社に売電が多く来れば電力会社の発電を減らせば良い。
電力会社で無駄にしている電気と言うのは原発の電気だけ。
817 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:30:17.42
原発の電力は
無駄と分かっていても止められない
自然エネルギーなら止める必要もない
余ったら蓄えればいい
よって蓄電技術は大事。
あれ?w
819 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:36:40.08
820 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 15:50:36.54
マグやアルミで蓄電すれば良いだろ。
だが電解法で製造するには多少の技術の改良が必要だけど。
>>818 原発電力も自然エネルギー電力も、要するに、需要以上の発電量があれば
無駄になるわけです。だから、どちらにも蓄電の利点はあります。
一番良いのは発電量を需要にぴったり合わせることです。(負荷追従運転と言います)。
火力や水力(揚水も含め)を活用してうまく追従できればいいのですが、完全には
行きませんから、蓄電池で補いたいのですね。
前に試算した限りでは、
地域間連系線とスーパーグリッドで調整した方が一番低コストだった。
蓄電は、現在の技術ではかなり高コスト。
>>821 風力なんかは、蓄電するよりも、
余った時間だけ系統カットして運転を停止する方が低コスト。
例えば10日に1回3時間だけ運転を停止するとすると、
3/240しかコストは上がらない。
一方、原子力は運転を止めることが出来ないので、
現状では高コストな蓄電池や揚水を使うしかない。
825 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 16:00:33.37
蓄電池でもいいけど、エネルギー密度を考えると一次電池もイイね。
826 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 16:02:24.55
>>824 欧州の例を見ると風車の数を増やして平均化すると良いみたいだね。
>>826 それは知らなかったなー。
でも秒単位の短期間の変動を平滑化できるだけだろうから、
周りに風車を何個か並べるだけで、秒単位ではかなり平滑化できると思うよ。
>>824 そんなことも言われていますね。
風力を増やすと系統が不安定になる。特に軽負荷時が問題になる。
これが系統につなぐことのできる風力の数を制限する原因なのです。
そこで軽負荷時は風力を切り離してしまう。
そうすると系統につなぐ風力の数を増やすことが出来るのだそうです。
蓄電池のコストが下がれば、話はまた変わってくるのかもしれないけど。
>>828 工場も人材などのリソースは有限だし、短期間で一気に開発してしまうと、
開発した物が壊れるまで仕事に困るから、
これから15年ぐらい掛けて、水力も含めて30%ぐらいまで引き上げるのに一票。
>>829 そうそう。
経産省の試算では、残念なことに夜間は常に停止するという前提で試算されてたりする。
それこそ簡易でもいいので、スマートグリッドで情報をやりとりして、
電力供給過多になりそうになったときだけ、系統カットすれば、最小限の停止時間で済むのにね。
できれば気象情報を使った発電量予測で、
48時間ぐらい前には、電力が余ることを需要家に知らせておいて、
その時間に安く電力を売って、電力を多く使う作業や工程や給湯や充電を行ってもらえばいい。
832 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 16:18:20.95
>>828 スペインでは設備容量の40%まで風力にしてたから、そのあたりまでは蓄電なしで可能なんだろうな
ただ、過剰発電時に解列で対応してたら20%までしか無理で、その上の技術が必要だったと。
どちらにしても系統関連技術が高まらないと難しいかな。
発電送電線分離が必要と言われるのはこのあたり。系統関連技術に投資しなくても利益をむさぼれる
>>449 いや、太陽光はどうしても晴れた日の10:00-14:00あたりの発電量が大きくなる。
それに対して電力需要は10:00-20:00くらいまでは、なだらかな形状なので
それなりに太陽光発電が普及すれば、火力をかなり絞っても太陽光の
発電ピークに電力が余ることが考えられると思うよ。
>>806 >普及してからじゃないと無意味だから
そのうちなんとかなるだろって
原発の放射性廃棄物処理が頭に浮かんでしまう
>>832 欧米では、さらに送電網、スーパーグリッドを強化して対応しようとしてるね。
日本のNAS電池を輸入してたりもするけど、実験レベルなのかも。
世界中をスーパーグリッドで接続すれば、風力や太陽光などの発電量も、
電力需要もほとんどフラットに近くなるだろうし、
超伝導送電線の研究は着々と進んでるから、将来の本命。
>>830 いや、すぐに10%やれって意味じゃないよw
自然エネルギーは不安定だ〜。コストがかかる〜。
蓄電池が必要だ〜。柔軟な発電室システムが必要だ〜
って言ってもそれらが本当に必要になるには、もっと発電量が
増えてからだから、まずはどう設置するのが効率的か?
とかを話すべきじゃないかと、個人的には思う。
>>828 今時点で水力だけで10%あるだろ。 菅がいった20%と言うのは水力を除いてじゃないとおかしいが、菅はそう言う事も知らずにしゃべっただけだろう。
孫は水力を入れた10%から2030年までに30%にすると言っている。
>>835 超伝導送電線を冷やしつづける電力を考慮してもプラスになるの?
>>836 それらの資料を数年前に、この板に貼って、
散々分析して議論してたのは、自分だったりする。
そして行き着いた結論が所謂スマートグリッドとスーパーグリッド。
その結論が出た頃に、オバマ大統領がスマートグリッド構想を発表して、驚いたことを覚えてる。
>>831 よくわからないですけど、夜間は電力消費が少ない(軽負荷)ので、
不安定な風力を混ぜにくいのではないでしょうか。
軽負荷時に風力を使いたいなら、蓄電を強化していくとか、不安定でも
かまわないユーザーのみに送電するのが良いような気がします。
842 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 16:27:34.32
でも俺は自家発電家屋が良いなやっぱり
電気屋の言うとおりに止められたら嫌だし
843 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 16:28:01.45
とりあえず余ったら揚水へ
>>837 どう設置とは?
>>838 菅さんはちゃんと分かってると思われ。
2020年に30%と発表したかったらしいけど、止められたらしいね。
あと固定価格買取制度の法案成立を催促したらしい。
>>839 プラスになるよ。コストも下がる。
日米で共同研究やってたはず。
>>841 前半は、その通り。
後半は、今でも六ヶ所村の風力発電で蓄電池を併設してるけど、やはりコストが高い。
経産省の試算でも、余ったときだけ系統カットした方が低コストだった。
さらに
>>831のようにスマートグリッドで最適化・効率化すれば、
調整のためのコストが大きく下がる。
>>844 この前サイエンスゼロで
砂漠で太陽光発電した電気を超電導送電線で運ぶ計画を見て
あんな暑いところで超電導ってどうよって思ったんだけど
大丈夫なんだね。
>>840 現状数万Kwしか追加連携できないのに○○グリッドで魔法のように増えるとは
とても思えないんだけど?
その結論までの過程を聞かせてほしい。(できればその根拠資料も)
>>846 大丈夫。
-196℃に冷やす必要があるから、砂漠で昼間に50度になっても誤差範囲。
また高温超電導ケーブルというのも登場してきてる。
常温超伝導出来れば革命起きるんだけどな。
伝導ケーブルは昔のオイルケーブルより危ないよね。
>>847 そもそも原発が春と秋にメンテナンスして停止することが多いのはなぜだと思う?
※春と秋は、夜間も電力需要が少ない。
※原発は運転中に出力を変更できない。
※需給ギャップの調整は火力で行っているが、夜間は火力の割合が下がる。
とくに調整力の大きいLNG火力は。
>>844 >どう設置とは?
例えば、どうすれば自然エネルギーが普及しやすくなるか?
などと言った感じのことです。
スマートグリッドって
近くだと気象条件が同一なので融通できないから
ロスが大きくても遠隔地の余ってる所からもらうってこと?
近くの火力発電所の一時的に出力を上げる方が得じゃないのかな
>>848 ありがとう、安心した。
>>847 あと結論までの過程は、風力や太陽光の過去スレ読んでとしか言えない。
>>851 ひとまず固定価格買取制度の法案が国会に提出されてるから、
それをなんとしてでも成立させるように、頑張ろう。
ここ数年間、みんなで頑張って、ようやくここまで来たからもう少し。
その後は洋上風力や高温岩体発電や海流発電などの研究開発、
規制緩和や、送電網への優先接続、地域間連系線の強化、スーパーグリッドへの接続
などなどを行って、障害を取り去っていけば普及すると考えてる。
洋上風力と海流発電の研究開発は少しずつ進んでる。
高温岩体発電はオーストラリアで実証実験中。
規制緩和は、規制仕分けなどで少しずつ進展中。
>>852 10円/kWhの価値の電気を例え10%ロスしても、1円/kWhの損失にしかならない。
火力を無駄に燃焼させれば、6〜15円/kWh程度のコストが掛かる。
855 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:16:41.06
そういえばさ、今日は全国的に1日中雨の所が多いがこういう日だと
太陽光発電はほぼ無意味だ。
だけど逆に言えば小水力発電は発電量が上がると思う。
どれくらい上がるかは知らないが・・・・。
小水力と太陽光は補完か。
まあ、夏は雨で涼しければ冷房電力減るからあんまり影響無いのかも。
むしろ、冬に猛烈な寒気が入ってきたときは‥風力が全開か。
なんかミックス自体は割と相性良いのな。
ちょっとワロタ
風力は騒音と低周波が気になる
860 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:38:42.74
騒音低周波は
エアドルフィン、風レンズ、スパイラルマグナスと
改善出来てる風車があるから、
これから作るものは大丈夫なんじゃないかな。
>>853 地域間連系線を増強して、原発停止していいのなら、
全国で3000万kWの風力発電を追加連系することすら可能。
夜間に、風力の平均出力が100%のときが以下の状態。
このときはLNG火力を3500万kWを、15%出力=500万kWで運転させる。
原発+石炭火力+流水水力+地熱 1600万kW
風力 3000万kW
LNG火力 500万kW
可変速揚水 -1000万kW
電力需要 4100万kW
このとき需要が減ったら、風力を必要なだけ系統カット。
風が弱くなれば、風力の出力が下がるのと同時に、
LNG火力の出力を増やす。このスピードが5%/分程度以内であれば問題ない。
全国で地域間連系線を使い、平滑化していれば、その範囲に収まるはず。
もし風力の平均出力が0%になっても、LNG火力の出力が100%になるだけ。
さらに可変速揚水のスピード調整や、積極的な系統カットや、
需要家による調整を行えれば、さらに風力の割合を増やせる。
>>861 >全国で3000万kWの風力発電を追加連系することすら可能。
ハイハイ、「ぼくがかんがえたふうりょくはつでん」の話はいいからソース持ってきてよ。
863 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:42:43.63
>>859 中断してるのか。。
高温岩体期待してるんだけどなぁ。
この機会に復活して欲しい
>>862 ソースって、それぞれの数値は上にあるソースから持ってきたものだから、
それを計算してるだけ。
865 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:46:36.41
風が常に吹いてる場所ってないかな〜。
断続的になるけど、地下鉄とかさ。
地下鉄なら電車の本数で風量がどのくらいになるか
前もって、計算出来る。
自然パワーミックスが厳しそうな日
・冷夏の夏、全国的に曇りで風も弱いじめじめした30℃くらいのとき
・全国的に晴れて冷え込みつつある晩ご飯時間帯
藻燃料発電とか、そっち増えてれば気にならなくなるかな?
>>861 風力の平均出力が100%=風力は全部100%
だよね
>>862 ソースを期待してるのなら、こんな計算を正確に出来るのは、
電力会社の技術者だけだから、ずっと出てこないよ。
そんな資料を発表しても電力会社は得するどころか損するんだから。
>>867 イエス。
0%とか100%は、まずありえないけど、
そういう条件下でも問題ないことを示しておく必要あり。
869 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:51:18.97
スターリングエンジンと低温度差発電もミックスに加えよう
871 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:53:55.11
872 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 17:55:11.20
風力も太陽光も天候による変動速度はMax0.3%/分でしかない
太陽光の日照角度変動は100%計画できる(予測といえないくらい確実)
しかし
>>861も日本風力発電協会の資料と比較すると、大人しいものかな。
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf > 日本の風力発電利用可能量
> 陸上風力 2500万kW
> 洋上着床 1800万kW
> 水深30m以内、陸地から50km以内、2MW適用時
> 洋上浮体 3800万kW
> 水深30〜300m、陸地から50km以内、2MW適用時
> 導入目標
> 中期導入目標 2020年: 1000万kW以上
> 中期導入目標 2030年: 2000万kW以上
> 長期導入目標 2050年: 5000万kW以上
そいや、あと30分ほどでTBS系列の夢の扉で藻の話やるそうだね。
876 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 18:05:03.14
洋上風力のセイリング型の横長はなんとかならないのか?
横波で倒れそうだけど。
大規模洋上風力みたいに六角形にしようよ。
877 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 18:07:25.95
>>874,875
情報サンクス。
オーランチオキトリウムの放送楽しみだなぁ。
>>877 あの教授、もうすぐ消されるな
で、その研究も一切無かった事にされる
世界中の石油マフィアと原子力シンジケートの力で
と、思ったらあのオッさん分かってるな
結構、用心深いw
しかし3000万kWの設備利用率30%でも、
日本の年間電力需要の8%分にしかならない。
デンマークでは風力で20%、スペインでは15%も発電している。
もし日本で20%にしようとすると、7600万kWもの風力発電設備が必要になる。
よほど電気自動車が普及しない限りは、スーパーグリッドは必須だなぁー。
世界の風力発電の導入状況
http://jwpa.jp/2011_pdf/90-23mado.pdf
880 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:11:57.61
太陽光、菅が30年で6分の1費用で設置可能にすることを目指すとか言ってるが
シリコンの価格も逆に上昇してるみたいだし、今後数年間は、別な方針出したほうが
設置件数増えると思うけど、どうも政府は分かってないみたいだ
それが出来るかどうかはともかく、価格が下がるんだったら今すぐ設置を考える人などいない
今政府が検討することは、自然エネルギーで発電した電気をすべて高く買い取ること
それだけで、設置件数は、飛躍的に伸びるでしょう(当然通常の電気代が高くなるリスクがあるが)
881 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:16:37.47
EUの電力料金が急激に値上がりしたのは
燃料の高騰が一番大きいが、電力買取も一因でしょうね。
882 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:19:39.96
スペインしかりデンマークしかりいざとなったら隣の国から「下さい」ができるしね
国内であっても連係系統がしょぼいくて分け隔たれてる日本と大違い
883 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:22:25.75
884 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:23:00.20
885 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:24:36.53
くそ〜!歯医者でオーランチ見逃した〜。。
886 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:26:18.03
「だめなら辞めればいい。原発とはそこが違う」
ってこの間TVに出てた専門家だか解説だかが言ってたな
887 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:28:52.91
世界各国から誘いがかかっているが、すべて断わっている、との事。
海外へ渡ってしまったら日本はエネルギー輸入国のままになってしまう、という危機感から。
こういう素晴らしい人物と発見とをないがしろにする政策は許さんぞ!
>>882 何か勘違いしてるよ。
火力発電があればいいだけだから。
今日も原子力以外の発電方法のデメリットをアピールする仕事がはじまるお
(続き)
ただ、本来ピーク電源のLNGや可変速用水の調整能力を全部風力に使うというのはどうかと思うよ。
それに風力は、短時間に大きく変動するので、揚水発電に関しては、揚水⇒発電が都合がよい
タイミングで切り替えられるとは思えないな。
892 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:42:44.19
>>891 大きく変動しても速度は0.3%/分もない
893 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:46:36.41
>>828 関東は揚水発電所が使えるから
原発が逝っちゃってw 蓄電池は要らないわ。
894 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 19:50:05.49
やっぱセルフグリッドだよ
これしかない
895 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 19:57:04.77
地中熱空調システム(地中は年中16℃)あるけど、
それに低温度差発電組み合わせたら
家庭で安定発電出来ないか?(夏と冬)
>>891 揚水を可変速揚水に改良すれば、3〜10%ほど効率が良くなるだけではなく、
揚水(蓄電)のスピードを自由に変えられる。
つまり夜間に電力が余り気味になれば、揚水量を増やし、
逆に電力が不足気味になれば、揚水量を減らすことで、調整が出来る。
電力会社も順次、可変速揚水に改良を進めてるはず。
897 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 20:02:12.30
ニュージーは人口も電力需要も少ないんじゃないかな。
898 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 20:02:57.77
日本は地中熱に適した国だから
劇的に拡大してほしいね。
>>891 なんかさ、自然エネルギーを考えるときに
出来ない理由を探してるように見えるんだよね←ここポイント
出来るようにすればいいんだよ
原発のリスクの方が遥かに高いんだけど
900 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 20:19:29.25
かつて原子力技術が日本の生命線という時代があった。
今は自然エネルギー技術が日本の生命線。
>>896 太陽光みたいに正午ごろ大きく発電⇒夕方に出力が下がる、という決まったパターンなら
水を昼に汲み上げる⇔夕方降ろすでいいが、風力は昼夜にかかわらず変動するよね。
>>9の資料を見る限り、常時出し入れを切り替えられる蓄電池でやる方が良いと思うんだが?
>>883 >渡邉 信(わたなべ まこと)教授
あ〜、この渡邉さんだったのか・・ 老けたなぁ。
>>889 課題を克服しなきゃ、出来るようにはならない。
そこがわかってない人間はすぐ原発とか関係ないことを言い始める。
ホントに迷惑だ。
>>903 お前が言ってるのは課題じゃなくてあらさがしだろ?
原発村が新エネつぶしてきた手法と変わらんじゃねーか
>>901 揚水は既にあって、それを可変速揚水に改良するコストは、
新たに蓄電池を新設するコストよりもはるかに小さい。
東電が揚水を活用すれば、夏の電力不足も解消できると発表したように、
揚水はフルに使われていない。それならば、電力が余ったときには、
可変速揚水を稼働させて、蓄電してしまうのが、効率的だと思われ。
>>905 夏の電力不足解消に使うもんを不安定な発電方法のためにつかうのは
本末転倒だと思うよ。
それに可変揚水が細かい変動に合わせて揚水⇔発電を切り替えられるという
資料もないしね。
細かい変動に合わせる必要はないんじゃないの?
昼は発電、夜は揚水
ソフバンの禿が言ってたが
風力発電の最後の許可だかの砦として原子力安全保安院があるって聞いて絶句したわ
なんだよこの国って感じ
原発利権ゴロはマジ死んでくれ
>>901 揚水発電所が一箇所しか無いんじゃあるまいし、随時、揚水中発電所と水力発電中発電所と両方確保しとけば良いさ
>>900 原理的に燃料代がゼロのエネルギー生産方法なんだから
政治的な影響がクリアされれば、自然にそちらに
移行するわな。技術革新が可能にした人類が誇れる
エネルギーシステムと言える。
>>906 夜間に風力で揚水しても、他の電源で揚水しても、昼間の発電量は変わらない。
夏場は、風が吹かなければ、火力の出力を上げて、揚水すればいいだけ。
また揚水を0%まで落としていけば発電に切り替えられるが、
揚水スピードを調整できるだけで充分。
今のところは夜間は電力需要が少なくて困ってるんだから。
>>907 その範囲でピーク電源の太陽光の補助として風力を使うっていうならOKだと思う。
まあ、ベース電源は地熱があるしね(量が足りないが・・・)
914 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 20:58:00.89
風力をカットとか言っているけど、
キャパシタを増やせばいいんじゃないの?
少しづつ増やしていけば相当なバッファになる。
>>914 キャパシタではないが、蓄電池でその辺をやる話が
>>9のリンクの資料にたくさんある。
電力会社も電池付けてくれればもっと買うしもっと高く買うと言っている。
キャパシタはまだ一桁足りない‥。
コスト高くても良いなら、燃料化するのが一番使いやすいけど、
太陽光+燃料化だと100円超えちゃいそうだ。
自分はエネルギー貯蔵用途の蓄電池に興味があるのだけど、
とにかく、電池が高すぎる。
自然エネに必要で解決技術と分かっていても金がでてこない。
とにかく、お金が出ないと、物が売れない。
誰がそのお金を出すかが全然分からない。
このあたり、技術面ではなくて、「お金を出す人」の面から、
何か良い考え方はありませんか?
技術的には可能だが採算がとれなくて終了したコンテンツは多い。
920 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 21:56:49.70
外国にならって日本も少しずるくならないと、おそらくドイツ以外は今後も原発を
完全に捨てることなどしないだろう、そんなこと出来るのは資源大国ぐらい
足元見られて、原油数倍にされても買うしかないわが国としては、今後も
原発輸出も、しながら、自然エネルギーを今まで以上のスピードで、進めていくほかない
蓄電池も現在のカーバッテリーレベルだと廃棄も含めて話にならない
921 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 21:59:31.10
>>917 余計な心配
まずは自然エネを大規模に普及させてみ?
電池の出番無いから
昼夜調整を超える蓄電なんて
完全に余りきってる状況なので
蓄電したところで使い道が無い
結局捨てるかプラント作って消費するしかない
蓄電しきってから捨てたり使ったりしても無意味だから
最初っから蓄電もせずに捨てたり使うことになる
故に蓄電の出番は無い
>>917 電池は必ずしも必須ではないのでは。
基本は現在の家庭の電気設備はいじらない。
発電、送電側だけで蓄電設備は考えればいいので
それは例えばダムでもいいんじゃないかと。
923 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:04:05.34
都心はマンションだらけおまけに曇り時、風吹かない時には大規模停電か、
>>922 あと、5〜10年は何とかなる。
でも、ある程度以上風力や太陽光を入れると、電力が余ってしまう時間と
足りなくなってしまう時間が出てきてしまう。
詳しい話は、
>>9を参照してもらえれば幸いです。
925 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:09:15.09
実際自然発電の費用ってどうなの?
水力が一番安いんだよね?バカスカ作っちゃダメなのか?
926 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:11:57.55
>>924 余る時間はあっても足りなくなることはない
なぜなら「ある程度以上」分、発電力に予備力が増すからだ
927 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:12:18.67
どうなんだろうね、脱ダムとか言ってる知事もいるからなー
>>917 お金は問題ですね。
どういう形で行うにせよ、最終的には国民が負担することになります。
お金と言えば、そもそもこんなに贅沢で、お金のかかりすぎる世の中にしたことが
一番の問題ではないでしょうか。
社会を質素なものにすれば、お金もかからず、エネルギーもあまり使わないで
すませることができるように思います。
929 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:22:57.15
自然エネルギーじゃないけど藻から石油ができるんやな
トラクターに入れたら普通に動いてた
こんな立派な研究してる人たちの邪魔するなよ電力会社と自民党
化石燃料はCO2が出るし比較的排出量の少ない天然ガスも可採年数等の問題がある
原子力をなくすというのなら再生可能エネルギーに代替すべきという議論になるのは当然
>>931 いや、あまり詳しい話は出なかった。藻よりも渡邉さんの人生にフォーカスした内容。
>>929 誰も邪魔してねーよw
>>931 価格は藻から油を取り出して精製する方法によるからまだまだこれからの話のはず
今の段階で価格を云々すればバカ高くて話にならなかろう
>>924 自然エネルギーだけで電力が余るくらいなら、自然に返すって発想はどうだろ?
風力発電で風が弱まって気候が変わる事を気にしてる人も居るから、偏西風を強くする向きで風車を回して、余った電力を偏西風を強くするのに使う
偏西風での風力発電の稼働率の向上になるかも
935 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:41:15.37
風水の塔なんてどうだろ?
おっきな風力発電塔の中に水が貯まる仕組みを作っとく
横長な感じになるから塔じゃないか
936 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:46:48.09
>>921 余ったら余ったらでアルミの精製でもやりゃいいか。
937 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:48:17.83
938 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:50:19.43
やっぱ一極集中って欠陥だったよな
大きな政府も欠陥
939 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:50:22.77
>>932 邪魔してたくせにw
民主党になって初めて脚光浴びたな。
面白いほどよくわかる。
価格は、50円/リットル位のガソリン価格位は可能らしい。
根拠は、ボトリオコッカスが800円/リットル位で、その10倍以上の効率で生産できるから。
風力の電気が余ったら、それで海水に空気を吹き込んでやる。すると魚が繁殖・・・
てなことにはならないか^^;
>>939 ??民主党は事業仕分けで、自然エネルギー関連の予算を切りまくったんだが
943 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:54:03.32
風力は欧州と比べて雷落ちやすいみたい
944 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:54:37.71
雷かー
雷直接貯められたらそれこそ最高なんだろうなあ
945 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 22:57:37.97
>>941 風力発電が増える
→原発と火力減
→温排水が少なくなり海水温低下
→海水の二酸化炭素量が増える
→プランクトンが増えて魚が増える
原発止めて効率の良い火力にするだけで魚は増えるよ。
風力や地熱に本腰いれたら原発なんぞ需要が消えてなくなる。
賄えれるのが現実だからな。
>>941 魚は陸上養殖しなきゃならなくなるかもしれんからなあ
海になら、空気じゃなく石炭火力の二酸化炭素を貯めておいて、深海に送り込むのに余った電気を使うのが良い
二酸化炭素排出量のゼロを目指せる
949 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:09:59.86
ということで、これからも、原発に頼りながら飛行機落ちても大丈夫なぐらい
頑丈にして、電源喪失しないように一兆円ぐらいかけるということでだめ?
950 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:11:34.88
雷は落ちやすいところとそうでないところがある。もう分かってること。
>>949 だから原発はスレ違いだっての。
・・・全く、次スレ以降は推奨NGワード「原発」「原子力」だな。
952 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:18:18.79
953 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:18:54.19
すまない石ぶつけてくれ
954 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:19:09.56
>>947 発電したよりも深海に送り込むほうにエネルギー使うぞ。
たくさんコストかけたほうが儲かる電力会社の仕組みじゃないと絶対にやらないことだ。
>>954 余剰分を捨てる代わりに、液化二酸化炭素を捨てるのに使うんだから、エネルギー的に損は無いって
風力発電の変動分の吸収装置のようなもんだ
>>949 単に頑丈なだけでは解決にならんでしょうに・・・
957 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:33:51.09
原発や化石燃料は電力の質が悪いからよくない。
風力はきわめて質がいい。
>>957 残念ながら逆です。
俺も自然エネルギー派だけど、自然エネルギーの質の悪いことは
認めないといけない。
960 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:44:03.23
>>959 コスパで見たら原発の質は最悪だけどどんな基準の質で見たの
961 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:44:16.49
962 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:50:11.34
原発の質は最悪でしょ。風力の電気はピュアです。
963 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:50:12.76
>>961 ダイジェストか〜、早く本編アップされると良いな
964 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:55:07.85
ダイソンめっちゃうるさくなかったっけ?
966 :
名無電力14001:2011/05/29(日) 23:59:02.87
そうなん?実際見たことないから分からないけど。
どっかに商品使ってる動画ないか見てくる。
967 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:00:55.63
風力は、景観問題、低周波問題、風が期待できる山頂は雷、欧州に比べ遠浅の海
が少ない、なんせ日本は、土地がないので必然的に住宅地の近くになってしまう
ので、造る以前に住民の反対にあってしまう、ってとこですか
968 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:01:27.13
>>954 送電分離したら思う存分勝手にやってくれ。
電力会社が贅沢する為に大金払う余裕は国民にはないよ。
969 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:02:33.57
反対意見はちょっと待って。
性能が上がるかも知れないって話しだから。
970 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:06:05.05
スパイラルマグナス風車の羽根の空洞部分は
空気の流れが出来るからそれも利用出来るよなぁ。
子供の頃ホースをブンブンまわして音鳴らして遊んだ事あるでしょ。
アレも空気の流れをアシストする機能として使えそうな気がする。
971 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:08:48.35
エアドルフィンとスパイラルマグナスと風レンズと
羽根のない扇風機機能とホース振り回し機能を
付けた風車作ってみたいなぁ。うずうず。
972 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:11:15.37
いっそのこと皆で電気生物飼うようにするとかどーよ
デンキウナギやシビレエイ頑張って育てようず!
最近サボニウスとか言うのは流行らんのか?
974 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:14:49.25
>>971 スパイラルマグナスは低速回転だから
ホース振り回し機能はあまり期待できないかもな。
少しでも効率上げたいなら使えるかも知れんが。
>>951 ははは、そいつは名案だ。
どうせ、原発絡めてレスする奴は再生可能エネルギーなんかに本当は興味ないから
読む価値ないもんな。
976 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:17:15.61
サボニウスって風車か、これは知らなかったなぁ。
977 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:20:41.10
>>975 それはどうかな、本気で現在の日本の置かれている立場を心配してる人と将来の夢を語っている人の違いかも
978 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:20:57.46
サボニウスも風車の柱部分に取り付けられれば
組み込めそうだな。
979 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:26:11.22
>>971 羽根のない扇風機に付いてる内部の羽根は
エアドルフィンのフクロウの静音技術で
騒音減らせば良いな。
サボニウスならDIYでも出来そうだな〜。
981 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:38:06.06
誰か次スレを頼む、規制で立てらんねー。
あっ、>>3は、「現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1twh)⇒現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1pwh)」
>>5は、ナトリウムイオン蓄電池[不明]⇒ナトリウムイオン蓄電池[不明2015]
という指摘がありました。
983 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:43:41.20
羽根のない扇風機とDIY買ってきて試してみたいね〜。
発電量計る機会も欲しい。
984 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 00:57:21.81
進んでいる風車の技術って全て海流でも使えそうな気がするんだけど、
どうなんだろう。
大きな川が海に流れ込んでる付近なら年中流れているし、
安定供給も出来るよなぁ。
985 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 01:02:51.54
だから電気うなぎ育てようず!
986 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 01:07:26.61
忍者レベルのリセットでスレ立てできない人が大半だと思うよ。
スレ立て依頼所にでも頼むしかない。
俺も水遁喰らったみたいだ…。
>>984 潮流発電は日本にとっては大きな可能性を秘めた
発電方法だと思うね。せめて発電ゼロのもんじゅに
つぎこむ半分のお金でも回せば、使えるものが早くできそうだね。
どこかで小規模の実験始めてなかったっけ。
989 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 01:26:54.24
>>977 いやいや、日本を憂いて原発叩いている俺カッコイイ(キリッ)レベルの人と将来のエネルギー問題や
地球温暖化問題を現実的に考えられる人の違いだと思うよw
てか、関係ないスレで原発語って「日本の置かれている立場を心配している(キリッ)」なんて考えちゃう
君の将来がおじさんは心配だ。
991 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 01:31:51.19
992 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 01:45:19.95
>>991 川なら水面に近い上の方が流れが速くて、
水深の深い方が、流れが遅いから、
この風レンズの入り口を水面に近い上の位置。
出口を水深の深い位置にすれば、更に気圧差が生まれて
風レンズの効率上がると思うよ。
新スレのテンプレだけど、6行くらいで制限がかかっちゃう俺には
【実用段階の技術】 と【研究段階の技術】 は無理。
誰か代わりに頼む!
995 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 02:35:22.21
>>990 いやいやおじさんは現実を受け入れられず大風呂敷を広げまくる
鳩山的な、坊やの頭の中が心配だよ
>>957 やれやれこんな馬鹿が電力の質とか書くなよ、
電力の質ってのは、出力の安定性や、需要に合わせた発電量の調整が出来るってこと、
そういう意味では水力、地熱、バイオマスは質は高いが、風力、太陽光は質は最悪、
だいたい分単位でどうこう言ってるけど、実際コンマ何秒の電圧の変動で
半導体の工場とかだと100億単位の損失を出すくらい電気ってのはデリケートなものだから、
コンマ何秒の電圧の変動、とか言うけど、
既存の日本の電力会社がそれほど高品質の供給をしているか、疑問。
998 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 02:48:29.81
>>日本を憂いて原発叩いている俺カッコイイ(キリッ)
こうやって書けば、相手の書き込みが駄目だという
レッテル貼れると思っている奴よりかマシだと思うなw
999 :
名無電力14001:2011/05/30(月) 02:54:09.31
精密を要する工場ではどこだって自衛策とってるでしょ。
何があるかわからないんだから。
そんな事より50ヘルツか60ヘルツかどっちかに統合しろよ!
ひとつの国なんだからさ!
馬鹿やってんじゃねーよ!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。