再生可能・自然エネルギー総合スレ1.

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力など再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。

◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

反原発・脱原発絡みの話はスレ違いですので以下のスレへ
・真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/l50

特定エネルギーのみを語りたい方は以下のそれぞれのスレへ
・【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304759017/l50
・太陽光発電スレPART14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301508275/l50
・温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133821/l50
・【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/

実質的前スレ
・【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304469511/l50
2名無電力14001:2011/05/12(木) 10:05:44.68
【参考資料】
中部電力:新エネルギーについて
http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/newene/index.html?cid=ul_me

平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696 (概要版)

【新エネルギーの発電割合を増やすには?】
現在の年間電力消費量は、1兆kwh(1twh)、これから40年で其々の発電方法でその2割を賄うには?

・太陽光なら毎年平均500万Kw 増設が必要。(2010年の国内出荷量は100万kwくらい)
Kwhttp://www.jpea.gr.jp/pdf/qlg_cy.pdf)

・風力なら毎年平均250万kw増設が必要。 (2009年の設備容量増加は30万Kwくらい)
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/pdf/02_dounyuu_suii.pdf) 、
しかも現段階でも系統連系に制限がかかっているので、蓄電などの負担も必要。

・地熱なら毎年平均80万Kw増設が必要 (現在の地熱発電設備容量は全部合わせて53万キロワット) 、
しかも現在の発電手法だと資源量が足りないので高温岩体発電などの新技術も必要になる。
3名無電力14001:2011/05/12(木) 10:06:28.69
【実用段階の技術】
※実用段階とは、世界のどこかで既に商用として実用化していることを指す
■発電技術
・火力発電
 石油、石炭、天然ガス(シェールガス含む)、可燃ごみ
 バイオマス(バイオエタノール、バイオガス、木質ペレット、下水汚泥(汚泥炭化、消化ガス発電))
・水力発電
 大水力〜ミニ水力発電、マイクロ水力発電
・太陽光発電
 一般的なシリコン太陽電池、薄膜太陽電池、建材一体型太陽電池
・太陽熱発電
・風力発電
 地上大型(スパイラルマグナス含む)、地上小型(シグナスミル、エアドルフィン等)
 着床式洋上風力発電
・地熱発電
 熱水、水蒸気、バイナリー
・潮汐発電(潮力発電)
・波力発電
・燃料電池
 エネファーム(PEFC型)、Bloom Box(SOFC型)
・原子力発電
 軽水炉、プルサーマル

■蓄電技術
 リチウムイオン蓄電池、オリビン型リン酸鉄リチウム蓄電池、スーパーキャパシタ(電気二重層キャパシタ)、揚水発電、
 レドックス・フロー電池、フライホイール蓄電、圧縮空気蓄電

■その他
 地中熱の空調利用、氷蓄熱空調、太陽熱温水器、直流送電、直流給電、LED照明による節電、ピークカット、回生ブレーキ
 工場排熱で水素製造、ガスヒートポンプ(ガスヒーポン含む)、ヒートポンプ式電気給湯機(エコキュート含む)
4名無電力14001:2011/05/12(木) 10:07:03.25
【研究段階の技術】
※[]内の数字は、商用実用化の目安(西暦)
■発電技術
・火力発電
 メタンハイドレート[2018]、藻によるオイル生産(オーランチオキトリウム)[2021-2035]、太陽光炉(太陽光ごみ炭素化炉)[不明]
・太陽光発電
 酸化鉄化合物の太陽電池[2015]、モノリシック構造多接合太陽電池[2020]、洋上太陽光発電[不明]、色素増感太陽電池[不明]
 量子ドット太陽電池[不明]、光の磁気利用(ガラスなどの電気を通さない素材利用)[不明]
・洋上太陽熱発電[不明]
・浮体式洋上風力発電[2020]
・地熱発電
 高温岩体発電[2020]、マグマ発電[不明]
・温度差発電
 海洋温度差発電[不明]、温泉水温度差発電[不明]
・ジャイロ式波力発電[不明]
・複合発電
 水力と風力による複合発電所(ドイツ)[不明]、浮体式洋上風力と太陽光[不明]、ソーラーチムニー(太陽熱と風力)[不明]
・浸透圧発電[不明]
・海流発電[2020]
・マグネシウム発電[2025]
・振動発電[2015]
・燃料電池
 エネファーム(SOFC型)[2011]、人工光合成技術による燃料電池[2030]
・核融合発電[2040]
・原子力発電
 トリウム溶融塩炉[2040]、高速増殖炉[2050]、小型高速炉(4S)[2050]

■蓄電技術
 ナトリウムイオン蓄電池[不明]、電気自動車(EV)の蓄電池利用[不明]、超伝導フライホイール蓄電[不明]、光電気化学蓄電池[不明]

■その他
 スマートグリッド「2020]、レアアースを使わない強力磁石[2025]、グローバル二酸化炭素リサイクル[不明]
5:2011/05/12(木) 10:08:39.04

「東電解体、電力自由化の道筋残す」 賠償枠組みで−海江田経産相 (2011/05/11)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%ec%c5%c5%b2%f2%c2%ce%a4%ce%c6%bb%b6%da%bb%c4%a4%b9&k=201105/2011051100832

6名無電力14001:2011/05/12(木) 10:21:40.04

◆再生可能エネルギー・次世代エネルギー発電 ソース・リンク集
http://fblg.jp/2011energy/
各エネルギー発電のソース集。
新参加入の場合、同じ質問がよくおきます。環境省の洋上風力の調査結果、地熱発電、スパイラルマグナス公式サイトなどがリンク内、ソース集に載せてあります。)

再生可能エネルギーのニュース記事など。

7名無電力14001:2011/05/12(木) 10:24:39.06
〜太陽光で回るスターリングエンジン模型〜

http://www.e-khp.com/solarltd.htm
8名無電力14001:2011/05/12(木) 10:37:13.00
9名無電力14001:2011/05/12(木) 10:37:54.20
10名無電力14001:2011/05/12(木) 10:38:25.43
11名無電力14001:2011/05/12(木) 10:38:45.19
12名無電力14001:2011/05/12(木) 10:45:00.86
>>1
乙丸
13名無電力14001:2011/05/12(木) 11:02:51.74
>>4
ナトリウムイオン電池〔不明〕→X

2015年からの商品化に目処はたってる↓
http://eetimes.jp/ee/articles/1103/04/news120.html
14名無電力14001:2011/05/12(木) 11:19:32.01
デスクワークは足元に洗面器を置いて水力クールビズ
15名無電力14001:2011/05/12(木) 11:26:29.78
>>13
溶融塩がフッ化化合物のようだけど、毒性は大丈夫?
NaFはかなりの毒性あるよね。NaFそのものではないようだけど・・・

まあ溶融単体ナトリウムよりはましか。
16転載:2011/05/12(木) 13:11:46.78

【高く評価します、菅首相の記者会見1】昨日8時半「太陽光や風力、バイオマスなどの再生可能エネルギーを基幹エネルギーに加える。
省エネ社会を作る」「事業主である東電とともに原子力政策を国策として進めてきた政府にも大きな責任がありおわび申し上げたい」
http://ow.
ly/4RS0w
17 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/12(木) 13:12:31.32
良いまとめだと思います
GJ!!
18名無電力14001:2011/05/12(木) 13:14:44.51
>>前スレ901
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304469511/901の
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/index.html
を見てみたが、コストの面は下記の通りで
・現時点での日本の掘削単価は30万円/m。イタリア14万円/m、フィリピン5万円/m、アメリカ9-11万円。
・リグの稼働率がおおよそのコストを決める。日本14%、イタリア75%、フィリピン85%、アメリカ70%。
・海外のデータから算出するに、日本もリグ稼働率を70%まで高めれば、掘削単価を10万円/mまでに低下が可能。

という事は地熱発電が普及すればするほど単価は下がっていくわけだ。
19名無電力14001:2011/05/12(木) 13:16:50.00
例えば50,000kWクラスの地熱発電所の建設費が351億円になっているがこれが
大雑把に計算すれば268億まで低下出来るわけか。
発電施設のコスト低下は計算していないから現実的にはもっと下がるかもしれないね。
20名無電力14001:2011/05/12(木) 14:57:29.30
技術情報:資料:NEDO再生可能エネルギー技術白書
ttp://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html

環境用語集 エネルギー について調べる
ttp://eco.goo.ne.jp/word/energy/

再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ(平成21年度)
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/rep/index.html

推計結果のまとめ
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt8.pdf

詳細
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
http://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/

太陽光が最大で1.5億kW、風力が19億kW、
中小水力が1,400万kW、地熱が1,400万kWと推計された。
シナリオ別導入可能量では、
基本シナリオ1(FIT対応シナリオ)では風力が1.4億kWと突出して高く、太陽光が表出しなかった。
基本シナリオ2(FIT+技術革新シナリオ)では、太陽光が7,200万kW表出し、 風力(4.1億kW)に次ぐ導入可能量が推計

FITシナリオでは
15円/kwhで15年固定買い取りなら、採算取れるのが2437万kw分
20円/kwhで20年固定買い取りなら、採算取れるのが1億3764万kw
21転載:2011/05/12(木) 14:58:23.65

重要なのはピーク需要の抑制であり、需要側でやみくもに節電するだけでは経済的な悪影響も無視できない。日本の電力網は,需要側の電力計周辺が欧米の配電網に比べて後れをとっている。/今こそ日本にスマートグリッドを http://s.nikkei.com/msAcMV

22名無電力14001:2011/05/12(木) 16:03:49.12
原発続けますか?(3)「代替エネルギーの課題」
http://www.youtube.com/watch?v=TKVmYh6dBjs
23名無電力14001:2011/05/12(木) 16:16:27.93
R水素がもっと広がれば良いのに
24名無電力14001:2011/05/12(木) 16:19:53.51
飯田 哲也:日本の自然エネルギーの未来
http://www.youtube.com/watch?v=6h2mWZ_GhBg
25名無電力14001:2011/05/12(木) 16:23:28.63
電力自由化に向けたオンライン署名があったんで貼っておく
電力自由化が成れば再生可能エネルギーへのシフトは実現する

自分が使う電力会社を選べるようにしよう!
http://www.shomei.tv/project-1739.html

企画者: てつ
提出先: 内閣総理大臣
開始日: 2011年04月01日
携帯電話会社を選べるように、ガス会社を選べるように、ぼく達は電気を作る会
社も選びたい。
たくさんの電力会社がある未来。そこには原発で電気を作る会社、化石燃料で電
気を作る会社、再生可能エネルギーで電気を作る会社がある未来。
高いところも、安いところもあるかもしれない。安定しているところも、安定し
てないところもあるかもしれない。
その選択肢があって、ぼくらは始めて自分の意思を表現できるようになるんじゃ
ないだろうか。

日本に住む人全てが電力会社を選べるように電力の自由化を進めて!
26名無電力14001:2011/05/12(木) 17:09:25.34
ガス会社選ぶ?随分田舎だな。
27名無電力14001:2011/05/12(木) 17:23:51.21
都市ガスとプロパンガス(ボンベ配達)か
28名無電力14001:2011/05/12(木) 20:12:23.90
社民、自然エネルギー押してるねぇ

福島みずほ対談1 田中優さん「原発に頼らない社会へ」
http://www.youtube.com/watch?v=KhEEwZ7xKyE
福島みずほ対談2 飯田哲也さん「中央集権から地方分権型へ」
http://www.youtube.com/watch?v=57R64qe1nwI
福島みずほ対談3 西尾獏さん「自然エネルギーへの転換を」
http://www.youtube.com/watch?v=Dhqi5BxqVYE
福島みずほ対談4 ドイツの脱原発・自然エネルギーの現状
http://www.youtube.com/watch?v=-3frIrHKwes&feature=relmfu


【お知らせ】:原発1基分に相当 大規模洋上風力発電
http://www.youtube.com/watch?v=TkJd2wOX9NU
大型洋上ハイブリッド発電 −社民党−今こそ再生可能エネルギー
http://www.youtube.com/watch?v=4Fc2UFTzN7w
29名無電力14001:2011/05/12(木) 20:28:04.24
そろそろ各電力の新しい発電欲しいよな。
特に原発5円/kwhみたいな世迷い言は無しで。
30名無電力14001:2011/05/12(木) 20:30:00.75
>>29
訂正。スマソ。

×発電
○発電単価
31 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/12(木) 20:40:06.43
前スレ>>974

http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm
の2-(1)発電実績を見ると冬の方が多いと言うのはH21年度の特殊事情のようだけど思ったより差はないね。
俺はちょっと誤解していたようなので、風力への期待度をちょっと上げることにした。

>>18-19
リグってなんだろう?と思ったら↓の装置ですか。
http://www.inpex.co.jp/museum/03/main03.html
温泉掘るのに使う奴じゃ小さすぎるのかな、まあ稼働率向上に期待だね。
32名無電力14001:2011/05/12(木) 21:58:45.44
>>21
そうかなぁ〜
地域独占制度のお蔭で欧米と比較にならない位、発電所、送電網間のスマートグリッド化が進んでする国だと思うけど
後は「検針員の人件費削減」の名の下に電力線搬送通信が普及すれば家庭へのスマートグリッドも普及すると思うが
33 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/12(木) 22:12:51.42
>>32
消費者のメーターからの情報こそないものの、日本の送電網は既に欧米が目指している
スマートグリッドと遜色ないレベルらしいね。
あの悪名高き計画停電ができたのはそのおかげだとか。

それはさておき、天気状況によって瞬間瞬間の電力需要が予測できるソフトがあるってことは、
ご家庭の太陽光パネルの発電量を予測することもスマートグリッドなしにできそうな気もする。
34名無電力14001:2011/05/13(金) 00:10:12.50
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/dst11051218520024-n1.htm

村井知事は「被災地でも太陽光発電のある家は停電しなかった。
できれば復興後の住宅全戸に取り付けたい」と述べ、太陽光発電の
導入を積極的に推進する考えを表明した。
35名無電力14001:2011/05/13(金) 01:30:17.12
原子力発電所を観光名所に フィリピン
2011.05.12 Thu posted at: 13:36 JST
(CNN) フィリピンの観光省が、未使用の原子力発電所を観光スポットとして一般に公開する。
フィリピン・スター紙が伝えた。

バターン原発は当時のマルコス大統領時代に23億ドルをかけて建設され、1984年に完成した。
しかし86年にアキノ政権が誕生し、同原発の近くに地震断層と活火山があることから安全ではない
と判断、営業開始を許可しなかったとAFP通信は伝えている。
このため1度も稼働しないまま現在に至った。

観光客には原発内部と原子炉を公開する予定。
観光省の担当者はスター紙に対し、「対応を誤れば、世界中の核エネルギーがいかに恐ろしい形で
人々の生活の質を脅かすか」を見てもらいたいとコメント。
「バターン原発はスリーマイル島、チェルノブイリ、福島の人々を襲った惨事について、国際社会に
警鐘を鳴らす存在になるだろう」と述べた。

ツアーでは原発だけでなく、史跡やビーチリゾートなどもめぐる予定だという。

(p)http://www.cnn.co.jp/world/30002729.html
36名無電力14001:2011/05/13(金) 08:02:43.67
>>26
お前は無知なのか?
37名無電力14001:2011/05/13(金) 08:11:41.34
[ビ+]【電力】中部電力、水力発電強化へ 取水制限の緩和要請検討[11/05/13]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1305241646/
38名無電力14001:2011/05/13(金) 08:13:48.15
前スレで
990 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/05/12(木) 12:56:09.06
海に巨大なものを多く浮かべると、日光が当たらなくなり死海となる。
日本の海をこれ以上破壊するな

ってあったが、これは一体どれだけの規模を想定しているんだろ・・・。
39名無電力14001:2011/05/13(金) 08:19:49.87
犬吠埼の沖合いに中型風車を8千本置ければ当分主力電力になりえる

正しく設置、活用できないのが日本人

天下り、利権乞食の地獄絵図が見えます  太平洋に天下り
40名無電力14001:2011/05/13(金) 08:20:16.93
>>33
できません
41名無電力14001:2011/05/13(金) 08:25:54.38
>>38
反対する奴はなにがなんでも変な理屈をつけたがるもんだ

数年前までPCをいじる奴はおたくだとか・暗い性格だとかいわれてたのと同じか
42名無電力14001:2011/05/13(金) 08:38:24.65
>>38
太陽光メインの洋上発電が提案されない理由だな。
太陽光ほどではないからよしとしていいと思う。
太陽光発電メインでないなら、やろうと思えば導光もできると思うし。

43名無電力14001:2011/05/13(金) 09:05:05.74
洋上じゃなくて海中でどうだろうか 海草と同じ原理だ

海中太陽光発電 システムは知らん
44名無電力14001:2011/05/13(金) 09:12:55.73
太陽光発電は細かい板が回転するようにすれば洋上で日照時間の何割を発電に使えるか計算できるぞ
日本海溝の上なら7割くらいいただいたって問題ないだろ

湾内とかだと3割でも生態系に異常が出るだろうな 大規模なら
45名無電力14001:2011/05/13(金) 09:15:13.75
 中国の砂漠に太陽パネルを敷き日本に電気を送るのが1番自然に良い
黄砂対策にもなる。
海を汚してまでの発電方法はいらないな
洋上風力・太陽光のハイブリッド辺りが良いような気がする。

今ある技術でやるならメガフロートに風車と太陽光発電パネル、制御室、整備用クレーン、運転員居住設備、ヘリパッドか船舶接岸施設を作って
現地まで曳航してフロート同士を連結、アンカーに打ち込んだワイヤーなどに固定、電力ケーブル敷設。
海岸に海底ケーブルから送電線への送電するための開閉器を設置して送電線に送電という形かな。

ただ、メガフロートの耐用年数が100年となってるけど、どこまで持つのかはやってみないと分からない怖さはあるな。

太陽光発電もソーラートラッカーで太陽光発電パネルを太陽のある方向に向けられれば
朝晩の発電量が増えるが構造の簡単さというメリットを殺してしまうことになりかねんな。
48名無電力14001:2011/05/13(金) 09:46:53.36
自然エネルギ−を使うのはいいが
自然を破壊する洋上は禁止でよい
49名無電力14001:2011/05/13(金) 09:49:07.96
何でもいいよ。
最初から一つの答えに絞ろうなんて考える事自体間違い。

実際やって見なきゃ分からない部分は多いし、
技術的にもどれだけ発展するのかは分からない。
自然エネルギーなんてその土地ごとにベストの形は違うだろうしね。

自由にやらせて、競争させればいい。
50名無電力14001:2011/05/13(金) 09:53:20.85
とにかく危険なのは天下りと利権乞食

太平洋の上まで追ってくる
51名無電力14001:2011/05/13(金) 09:55:11.09
>>43
意外と面白いかもしれないな。
反射などで5割が失われても、太陽電池の温度が30度止まりに抑制されることと
潜水状態で支持構造が簡略化できることでコストダウン
と思ったが、すぐに藻がついて使い物にならなくなるなw
つかないように何か塗ったら環境破壊だし。

52名無電力14001:2011/05/13(金) 10:11:08.22
>>21 >>33 太陽光風力両発電の時間変動をコントロールする方法は
蓄電だけという考え方はもはや時代遅れで無知の部類に入る
例えば次のようなレスがある

再返事(再レス) としてはまず私の太陽光発電にいついてのアマチュア的研究がどれくらいか書いておきます、もちろん
専門家から見れば楽天的が過ぎて多くの困難が残ってるというでしょう

 太陽光発電について製造コストの膨大を合計を除けば、皆様ご存知のように、発電量の昼と夜の時間的変動、晴れた日と雨の日の大きな発電量変動がコストに継ぐネックになってると考えています
いやコスト以上のネックかもしれません
それについては6つの方法を合わせて対応するべきだと思ってます、ひとつや二つの方法では例えば国内総計が2-3億kWになったときに対処できません、ですがわたしの予想では2-3億kW必要です、
その世界合計は50億kWになるのですが、私は風力と合わせて100億kWかなとお思います

 元に戻って五つの方法とは、1.水素製造を大規模超多数の分散工場で行って、曇ってきたときは製造量を急激に減らして起電力の平滑化を測ること
2 は蓄電装置の大量製造です
3 は「電力放送」による負荷の低減です、電力放送とは、有線か無線で工場とか家庭の負荷のスイッチを切ることです、無線を使えば例えば家庭のクーラーだけ切ることなども可能です、
受信装置は千円くらいだと思う、工場には緻密な予報を出し双方向にします
4 はそもそも大電力を使う工業の一部を晴れた日の昼間に集中させような工業の構造をある程度造ることです、3億kWといえば、今のピーク電力の2倍近くですからピーク時だけ動く
工業も出現せざるを得ないでしょう短時間といえ何千万kWも使うような工業は未来では太陽光発電に依存するしかない
5つつめとしてやや小さなのでは揚水発電があります
6っつめとして火力発電によるバックアップ

今技術的の大きな壁があるのは水素製造つまり電気分解の超多量化かもしれません、あるいはそれは進んでないだけどいずれはできるのかもしれません
53名無電力14001:2011/05/13(金) 10:23:47.84
津波大国日本で真っ先に消滅する洋上発電乙
54名無電力14001:2011/05/13(金) 10:31:18.47
そもそも多少太陽光を奪ったところで、本当に破壊するほどの変化を与えるか?
ってのも疑問なんだよな。
極端な話、雲があれば植物は枯れる。
建物を建てただけで、建物以外の周辺の地域を破壊する。
って言ってるのと同じように聞こえるんだが・・・。

>>51
確か、蓮の葉の構造を利用した撥水技術があるから
それを使えば藻とか生えにくくなるかも。

>>52
1.2.5の案は大きく言えば蓄電だぞ。
そもそも発電設備は身の丈に合わせて作ればいいから
今のところは取らぬ狸の皮算用だな。
55 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/13(金) 11:21:51.26
>>43
>洋上じゃなくて海中でどうだろうか 海草と同じ原理だ

面白いアイディアだけど、場所だけだったら陸上に十分あるんだよね。
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/JPpotential.html

>>54
>そもそも多少太陽光を奪ったところで、本当に破壊するほどの変化を与えるか?ってのも疑問なんだよな。

実際問題、太陽光発電のメインは屋根の上だからねー。
56名無電力14001:2011/05/13(金) 11:52:14.59
>>52
書いたと思ったら投稿されてなかったから書き直し。
フェーズが違うんじゃない?
現在は 太陽光<<<火力<総電力需要。火力や電力網の調整能力だけでいける。
これが 太陽光≦火力<総電力需要になったとき、火力や電力網の調整能力で手に負えないので、蓄電技術が要る。
余るほどの電力はないので水素製造は無理。中途半端な製造は利用側が育たない。

この時期を乗り越えて、水素製造・利用技術も充分育ったときはじめて、電力以外のエネルギー源も水素に変えてみようかと言う話になる。
火力<<総電力需要<太陽光<総エネルギー需要時代。
水素利用と大規模自然エネルギー利用、両方を要する1.案は、かなり後の話。

3.はすぐにでもやって欲しいな。既にPCの片隅に東電の需要状況を表示させてる人も多いはず。
これがきっかけになって一気に情報家電に組み込まれていく可能性は高いな。
地震速報などとセットでやれば最低限こすとでいけるし、それが売れるなら家電業界も動くだろう。
以前もその案見たが(億kWさんですよね?)、今はこれユーザーが自発的に求める時代になっていると思う。

4は何もする必要はないと思う。既に深夜電力利用の工場はあるわけで、
コスト面で後押しする制度さえあれば、余った電力を利用させる方法はいくらでもある。
ただし、産業で使わせるには安定していることが必要。深夜電力のように毎日決まった
時間に利用できる安定性がなければいけない。
太陽光発電が低下してきたときは、蓄電技術や火力で補ってでも供給しないといかん。
時間単位で供給が不安定な電力を使うのは大変なのは計画停電騒動を見ての通り。
このへんは技術が進んでも同じだと思うな。たぶん蓄電技術でクリアするだけだ。
57 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/13(金) 12:32:34.22
>>54
もうひとつ思いだした。
日本の道路面積は131万ヘクタールで、ここを効率7〜8%の太陽電池で覆えば、
理屈の上では、日本の電力需要を満たす発電量となる。

つまり、我々は既にそれだけの面積をアスファルトや砂利で固めて草木が生えない土地に
しているわけで、これより遥かに狭い面積をただ日影にしただけで環境破壊もへったくれも
ないだろうと、正直思う。
58名無電力14001:2011/05/13(金) 12:42:15.51
>>57
陸上の都市部についてはそのとおりだろうな。
そして、それだけの面積で足りる問題ではある。
ただもろもろの条件でうまく設置できなかったり設置に金が必要になったり・・・
太陽光発電を屋根につけようと見積もりした人は心当たりがあるはず。
受益者と施工者をいっしょにしたら劇的にコスト下がりそうな気はするが。

59名無電力14001:2011/05/13(金) 12:42:26.21
砂利をとるのに山を丸ごとえぐってる。
環境破壊しなかったらコンクリートも作れない。
それをやめるというなら原発も作れない。
火力発電所も作れない。
電気いらないっていうのと一緒だよ。
60名無電力14001:2011/05/13(金) 12:53:20.76
目先のコストの安さにつられて原発ばかり作って
これだけ森林資源や海洋資源や地熱や太陽光や風力があるのに
ほとんど利用していないのはアホだろ
61名無電力14001:2011/05/13(金) 12:53:36.51
原発は造らなくてもOKだよ

誰も求めていない
62名無電力14001:2011/05/13(金) 13:18:26.56
原発を無くしてみればいい。
100%原発に戻ると断言する。
脱原発派はそういう馬鹿な経験をしないと
現実を理解できないのだろう。
63名無電力14001:2011/05/13(金) 13:21:47.57
風力の1億4000万kwの試算は、陸上風力だけだからな。
技術革新して海上が可能になれば、4億kw。

ちなみに環境省の試算では500m内に民家がある場所はすべて除外しているため
西日本ではほとんど不可能な試算になっているが
実際には騒音補償等支払っていけばいいと思われる。
西日本の山地などは風力資源自体は悪くない。
64名無電力14001:2011/05/13(金) 13:33:45.32
>>63
風車の回りに利権乞食の町が出来るからなあ・・・
最初から想定して規制をしておかないと

>>62
現在稼動中の原発は7〜9基じゃなかったか
準備をしておけば止めても問題ない
65名無電力14001:2011/05/13(金) 13:40:34.50
>>57-58
都市部で面積稼ぎたいならビルの壁面が一番だと思う。
道路でも街灯と街灯を橋渡しして、パネル設置するとか
すればコストも安くなると思うよ。

それに、ビルの上に風力発電設置って言うことも出来なくはない。


それと波力発電ってのがあるが、
http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/tsukuru/tsu_wave/index.html
みたいな感じなのを埋め立て地とかの防波堤兼用として設置したらかなり
いけるとおもうんだがどうだろ?
66名無電力14001:2011/05/13(金) 13:53:10.09
>>62
沖縄電力は原発ないけどな
67名無電力14001:2011/05/13(金) 13:56:04.28
今、国会で再生可能エネルギーについて。エネルギー政策。
68名無電力14001:2011/05/13(金) 13:57:24.62
(首相)
日本を世界でもっとも進んだ自然エネルギー、省エネを。
69名無電力14001:2011/05/13(金) 14:00:25.56
原発のシェアは40年で0→30%に
石炭火力は30年で4→20%に増えた

やる気があればどの発電形式でも2割3割シェアまでやれるもんだ
原発の代替が無理という方が無理
70名無電力14001:2011/05/13(金) 14:59:08.37

原発の代替は他には無理と言ってるのは原発癒着利権のみ。譲りたくないため。

過去から見た未来とは現在。そのために犠牲となった未来が現在。

この過ちを二度と繰り返さないよう


71名無電力14001:2011/05/13(金) 15:05:11.26
>>59-61>>69-70
原発はスレ違い。
>>1をちゃんと見て欲しい。
72名無電力14001:2011/05/13(金) 15:07:00.70
>>71
うるせーんだよハゲ
比較対象で持ってくるのは当然だ
73名無電力14001:2011/05/13(金) 15:11:54.54
でも詭弁的なのは止めた方がいいな。
>>59とか。自然エネルギーは開発面積あたりのエネルギーは
火力・原子力発電所より明らかに低いのだから。
逆に言えば同じエネルギーを得るためにより広い面積の開発を要する。
そういうことよりもっと根本的なことを考えればいい。
福島原発は数百万kWのために福島全域を要する、とかw
これも詭弁だけど、危険にさらされる地域×リスクで考えると
所要面積と考えることはできる。
コストについてはもう事故時損失×0でない事故リスクと考える方向になっただろうし。



74名無電力14001:2011/05/13(金) 15:18:20.56
>>73
最初に再生エネが環境破壊だとか言い出した奴が詭弁というなら詭弁というのも分かる。
なぜ途中から持ってくるかね?これも詭弁だね。
75名無電力14001:2011/05/13(金) 15:19:25.59
自然を壊さない方法は、中国の砂漠に太陽パネルを敷き詰め
日本に電気を送るが1番ベスト
洋上は1番自然破壊する。
76名無電力14001:2011/05/13(金) 15:23:31.49
>>75
業者さん、まだ居たの?
77名無電力14001:2011/05/13(金) 15:24:57.33
風力発電の正味の面積は原発より小さい。
風車が立ってるよ面積に必要な本数を掛けてやれば分かる。
それに原発事故で失った面積と比べたらもう比較にならないほどちょびっとだよ。
78 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/13(金) 15:29:51.36
>>65
波力についてはポテンシャルとか、情報が少ないよな。
http://jstshingi.jp/abst/p/09/913/cic-tokyoB16.pdf

>>75
あのね、自然エネルギーっつうのは、不安定電力だったり資源量が少なかったりするの。
だから、色々混ぜ合わせるのがベターであり、その中のベストミックスを考えていかなきゃならない。
つまり、その辺考えずに「○○がベスト」なんつー意見はいらないの!

しかし、洋上風力叩きだけしかできなかった君が代案を考えた進歩は評価するよw
79名無電力14001:2011/05/13(金) 15:35:14.51
80名無電力14001:2011/05/13(金) 15:37:36.54
2030年には30GWの導入が可能
波力発電検討会・提言
81名無電力14001:2011/05/13(金) 15:42:21.16
風車は設置場所を失敗しても変更は可能だ
利権乞食から逃げて別の場所にまとめる事も出来る
洋上なら利権乞食も追ってこない
発電量が安定しない事については出来るだけ分散して他の発電方法とのミックスで解決できる
あまり大規模に造りすぎない事が重要だと思う
82名無電力14001:2011/05/13(金) 15:51:17.24
>>78
ほとんど実験段階だからね。
んでも防波堤兼用とかなら港町でも受け入れやすいと思った。
消波ブロックの代わりになるようなシステムがあればさらに面白い。

しかしあれだよな。OO発電とかいうとそれしか考えられない人ってなんなんだろ。
なんというか、このスレではもっと・・・元気玉みたいなものをイメージして欲しいと思う。
ニュアンスがイマイチなのは認める。
83名無電力14001:2011/05/13(金) 15:53:35.32
波力発電は洋上風力と一緒にやるのが一番効率がいい。
84名無電力14001:2011/05/13(金) 15:54:33.18
利権より自然を大事にすることの方が大切
あらゆる発電方法があっていいが洋上だけは
絶対ダメ
風力も砂漠地帯に作り送ればよい
85名無電力14001:2011/05/13(金) 15:54:58.87
千葉の沖合は風も波も非常にいいので最高。
86名無電力14001:2011/05/13(金) 16:07:50.66
大型洋上ハイブリッドの周りに高効率ジャイロ式波力浮かべて
大型洋上ハイブリッドの下に潮力か海洋温度差発電取り付けて
海に浮かべよう。
海は日本の資源だ。どんどん進めよう。

あと、波力&防波堤は良い考えだな。
87名無電力14001:2011/05/13(金) 16:15:46.02
防波堤を波力に使える場所は限られるだろう。
稼働率がよくないとコストアップになる。
88名無電力14001:2011/05/13(金) 16:32:13.44
使える場所が限られるって変な発言だな。
はなから防波堤が設置出来る場所で使おうと言う案だよ。

それとも防波堤全て、もしくはそれ以上に設置するのかと妄想したのか?
89名無電力14001:2011/05/13(金) 16:37:34.18
原発は要らない派だけど、
原発の津波対策で防波堤建てるなら
ついでに波力で発電もする方が良いな。
90名無電力14001:2011/05/13(金) 16:45:53.75
防波堤の建設費を波力の発電でいくらか回収出来たら最高だね。
それが出来れば今回の津波被害に遭った地域にお勧めしたい。
91名無電力14001:2011/05/13(金) 16:53:24.66
>>88
防波堤はいつも波がある所に作るものだと思ってる?大体普段は穏やかなもんだわ。
92名無電力14001:2011/05/13(金) 16:55:57.72
分かった分かった。そっちの意見も取り入れて
防波堤のいつも波があるところにどんどん作ろう。
93 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/13(金) 16:59:16.09
>>87-91
まあ、基本的には、防波堤の代わりじゃなくて消波ブロックの替りだろうね。
それも波が荒いところ限定の。

>>87さんが言う通り、港の防波堤は港そのものが基本的に波が穏やかな所に作られるから
発電できるとは思えないし、海岸の防波堤にはそもそも普通は波が掛からないような所が殆ど。
94名無電力14001:2011/05/13(金) 17:04:38.28
消波ブロックの代わりで、波が荒いところ限定で作ればおk
どんどん作ろう
95名無電力14001:2011/05/13(金) 17:16:40.59
>>94
ここに報告書があるから読めよ

波力発電検討会 東京都http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/renewable_energy/conference/index.html
96名無電力14001:2011/05/13(金) 17:20:35.45
97名無電力14001:2011/05/13(金) 17:40:48.65
>>95
いい勉強になったわ。ありがとう。
モスラが泳いでいるようなのにはワロタ
98名無電力14001:2011/05/13(金) 18:10:51.35
〜太陽光で回るスターリングエンジン模型〜

http://www.e-khp.com/solarltd.htm
99名無電力14001:2011/05/13(金) 19:33:27.76
ニコ生!はっじまっるよ〜♪

原発「安全神話」溶融
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49374520
100名無電力14001:2011/05/13(金) 19:50:07.31
民放 原発って本当に安いの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U
101名無電力14001:2011/05/13(金) 20:09:28.04

放射能対策、リンク集
http://fblg.jp/2011future/
▼食材・栄養素(放射能排出)水・浄水器 、高電磁波・高圧電線(WHO認定済)、土壌(放射能除去)免疫力を護る ◆α波は免疫力高める(α波♪ Linkフリー

102名無電力14001:2011/05/13(金) 21:16:45.61

◆放射線から身体を護る。
日々、生(●酵素が含まれている)の果物(特に◆リンゴ、◆バナナ、◆桃などペクチンの多いものがおすすめ)や野菜を摂取して、ビタミンミネラルとともに酵素を摂取してください。
http://www.kakehashi.or.jp/?p=2856


酵素を取ること、善玉菌、無理せず休息すること・・
http://www.kakehashi.or.jp/?p=2856

生(酵素が含まれている)リンゴ、バナナ、桃などペクチンの多いも)や野菜を摂取、善玉菌、無理せず休息。
ジュースなら早めに飲む
。(絞りたてを)

アレルギーの子は、胃腸が弱いのでジュース類は最初は、室温の水で2倍くらいにわって飲むところから始める。100%は反応が出てしまうかもしれません。薄めたところから初めて、ちょうどいい濃さをみつけてください。
揚げ物、肉類、牛乳、乳製品、卵などは消化に消化酵素が大量に必要になるので、なるべく少量に抑える。
子供にゴミのようなお菓子を食べさせない(スナック菓子、チョコ、クッキー、砂糖入り色つきジュースなど、酵素のないようなおやつは、放射能以前に毒)。→酵素の浪費。
胃腸が放射能を含んだ水や食べ物で弱っているので、塩分のとりすぎは危険(傷に塩)。

みそ汁もいいが、塩分が多くならないように注意。食事時にたくさんのむと消化酵素が薄まるので注意。
負担に感じるなら無理して玄米ではなく、白米に雑穀を混ぜる程度に切り替える。
玄米食をしている人は脳みその知識に固執しない。昔の健康法は使えなくなります。食卓に工夫して酵素ものを加える。
激しい体力を消耗するスポーツ(サッカー、野球、バレー、マラソンなどなど)は酵素を浪費するので控ええる。
急激な眠気が襲ってきた時は、とにかく身体を休め、体力の温存、回復に努める。

激しい体力を消耗するスポーツ(サッカー、野球、バレー、マラソンなどなど)は酵素を浪費するので控える。

急激な眠気が襲ってきた時は、とにかく身体を休め、体力の温存、回復に努める。

103名無電力14001:2011/05/14(土) 07:40:49.95
駄目人間は波力が好きw
104スレチごめんなさい:2011/05/14(土) 08:21:12.16

●キトサンのサプリは放射性ストロンチウムの排泄促進剤、防護剤として有効

マグネシウム、カルシウムなどは吸着せず
銅、亜鉛、カドミウム、水銀、ウラニウムなどの重金属類はよく吸着する
ttp://www.sanai-seiyaku.co.jp/news/index.html#6

アメリカ産
ttp://www.puritan.jp/chitosan-500-mg-sku-004945.html

105名無電力14001:2011/05/14(土) 08:29:10.22
甲殻類の殻ってストロンチウム取り込むんじゃなかったっけ?
106名無電力14001:2011/05/14(土) 09:10:44.99
風力発電を5倍に、20年度目標 県新エネルギー産業戦略会議
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20110420f

自然エネルギーを生かした新たな産業の創出や拡大を目指す県新エネル
ギー産業戦略会議(座長・吉村昇秋田大学長、委員17人)の第3回会合が
19日、秋田市のルポールみずほで開かれ、県は2020年度までの新エネル
ギー導入の数値目標を盛り込んだ同戦略を示した。風力発電の設備容量は、
09年度の約5倍への拡大を目指す。
 同戦略で掲げた目標によると、風力発電は09年度の12万4千キロワットか
ら20年度は62万4千キロワットに拡大。地熱発電は同8万8千キロワットから
18万8千キロワットにまで増やす。大規模太陽光発電は千キロワット以上の
設備が年1カ所ずつ増えると想定し、20年度で1万キロワットを見込む。
 将来、新エネルギーの拡大とともに需要増が見込まれる機能性材料や電子
部品・デバイス、輸送機器については県内の関連企業を支援するほか、企業
誘致を推進。新エネルギー関連の20年度の製造品出荷額を09年度の250
億円から1370億円、従事者数は700人から5100人に増やす。
107名無電力14001:2011/05/14(土) 09:50:41.25
医師からのアドバイス

388:05/14(土) 09:16 jQ8FA8o6P [sage]
あと、セシウム除去薬って要するに吸着剤で、
セシウムとカリウムは化学的性質が似てるから
長期間連用するなら低カリウム血症に注意ね。
.
108名無電力14001:2011/05/14(土) 11:02:54.54
>>107
むしろカリウム取りまくってカリウムで圧倒してセシウム追い出した方がいいんじゃないのか?
カリウムも放射性同位元素持ってるけど、人間が体内に保持するカリウムは一定なので
そっちの被曝が増える訳じゃないし。
109名無電力14001:2011/05/14(土) 12:08:06.38
>>106
50倍だったらすげーとか思うけど、
今の超やる気無い状態の5倍は普通だよな。
やらないより全然いいけどさ。

>>104
国内外でこの値段差はいったい‥。
これだと分子量高い方を優先吸着するって書いてあるね。
でも、消化液に混ざって出てくるセシウムは良いけど、
骨にくっついた後のストロンチウムには無力なのかね。
飲み続けれてれば効果あるってことか?
110名無電力14001:2011/05/14(土) 12:55:52.67
5倍っていうか5万倍って言っとけよ へたれ学長
111名無電力14001:2011/05/14(土) 13:31:33.83

再生可能エネルギーの各サイト、スレッド閲覧するたび元気になります。
20年前、造血機能障害の疾患にかかりましたが、
再生可能エネルギーという文字を見る読むだけで

希望が持てます。元気が出ます。

112名無電力14001:2011/05/14(土) 13:51:01.45
>>108
>カリウム取りまくってカリウムで圧倒して
高カリウム血症で死亡。良いんじゃない。
113名無電力14001:2011/05/14(土) 14:11:33.78
>>112
野菜や果物食べ過ぎて心臓止まるのか?
カリウム食い過ぎてそうなる人は元々病気だよ。
114名無電力14001:2011/05/14(土) 14:42:27.61
カリウムとナトリウムは化学的性質似てるから、カリウム取りすぎると
ナトリウムとの関係がややこしくなってしまうのだぞ。

まぁ、通常の摂食程度では問題にはならんが、錠剤で摂取となると気をつけんとな。
115名無電力14001:2011/05/14(土) 16:46:54.49
あっちを向いても
こっちを向いても
風力発電の風車が回るようになるのは(>ω<`)辛い。
116名無電力14001:2011/05/14(土) 16:48:19.62
>>115
どんだけの量の風車をイメージしてるんだ。
日本どころか世界の電力賄おうとしてるのか?
117名無電力14001:2011/05/14(土) 16:52:51.11
当面の候補は、安定した偏西風が得られる北方の海岸線。
118名無電力14001:2011/05/14(土) 16:59:23.11
まぁ、たしかに風車があちこちぐるぐる回ってるのはちょっとな。
見えない海の上でやってほしいわ。
119名無電力14001:2011/05/14(土) 17:01:08.01
陸地にだって見たことない山がいくらでもあるだろうw
120名無電力14001:2011/05/14(土) 17:08:41.31
121名無電力14001:2011/05/14(土) 17:09:24.96
>>114
当然食品レベルでいいよ。
錠剤などでそれ以上取ろうとすると胃を痛めたりするし。
あくまで107のようなカリウム/セシウム吸着剤を使用するより
カリウム取った方がましじゃね?ということ。
誤ってたくさん取ってしまったのが直後に判明したなら
一時的に吸着剤もよいだろうけど。
122名無電力14001:2011/05/14(土) 17:35:22.55
蓄電技術の方にも頑張ってもらわないと
結局火力原子力に依存するしかないよね
123名無電力14001:2011/05/14(土) 17:39:16.05
>>122

必死だな
124名無電力14001:2011/05/14(土) 17:50:16.37
>>122
今のところ有効な蓄電は揚水発電だな。
市町村ごとに立てれば災害時でも安心・・・かもしれない。
125名無電力14001:2011/05/14(土) 18:01:12.82
>>124
揚水発電作るくらいなら、昼夜の電気料金に十分な差をつけて、
夜中に氷を冷やして昼間に氷に風を通す家庭用エアコン開発したほうがトータルコスト安くなるんじゃないか?
126名無電力14001:2011/05/14(土) 18:01:48.65
天然ガスの埋蔵量はシェールガス革命で大幅に伸びている。
最低でも300年、ほとんど無尽蔵という。
この先50年、火力に依存したって何にも問題あーりません。
127名無電力14001:2011/05/14(土) 18:07:07.34
>>126
本当だったら凄いが、どちらにしても有限なんだな。
128名無電力14001:2011/05/14(土) 18:10:02.20
無限なものはないよ。石炭も今のところ2千年というしね。
129名無電力14001:2011/05/14(土) 18:11:22.16
ただ、再生エネで化石燃料の使用量を1/10にできれば
枯渇する時間を10倍にできるわけでしょう。1/20なら20倍に。
130名無電力14001:2011/05/14(土) 18:11:58.11
太陽光も後たったの約50億年だけだしね
131名無電力14001:2011/05/14(土) 18:13:27.68
1/10は自然エネルギーのバックアップを化石燃料でやってる限りは厳しいな。
いいとこ1/2とか1/3かと思う。
それより先は他の火力並みの調整電力か蓄電が必要だな。
132名無電力14001:2011/05/14(土) 18:15:13.64
>>125
論点がズレてるw
俺はあくまで蓄電池として高性能・実用的なのを上げただけだ。
エアコンなら地中熱がいいね。
建物完成後だと付けるの面倒だが。
133名無電力14001:2011/05/14(土) 18:16:47.14
>>131
余剰電力による二酸化炭素還元がある
不安定な電源も、化学エネルギーで蓄積すれば、
蓄積した化学エネルギーの分、化石燃料の削減できる
134名無電力14001:2011/05/14(土) 18:18:56.18
電力会社は火力原子力がないと独占できないから
そういいたいわけ。
で、自然エネルギーは蓄電必須言って、
自然エネルギーは高いってプロパガンダしている。
結果、>>122のような発言になる。


135名無電力14001:2011/05/14(土) 18:27:38.94
洋上風力は施設を分散すれば蓄電の必要は限りなくゼロになる
日本に最も適した発電方法だ
ガス火力のバックアップの性能が上がれば200年戦える
ピーク時は太陽光 内陸は小規模風力と地熱
もちろん無限の可能性を持つ海洋力も研究が進むだろう
136名無電力14001:2011/05/14(土) 18:32:00.46
>>131
これでも読めよ
ノースカロライナ州の研究
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

グラフの元のソース
Matching Utility Loads with Solar and Wind Power in North Carolina:
Dealing with Intermittent Electricity Sources
http://www.ieer.org/reports/NC-Wind-Solar.pdf
http://www.ieer.org/reports/NC-Wind-Solar.html
137名無電力14001:2011/05/14(土) 19:36:08.39
>>125
そういうのをエコアイスと言うそうです。(検索してもらったら出てきます)
ただ、夜間余剰電力というのは原発の存続を前提としているので、
原発が完全に廃止になったら、エコアイスは意味が無くなりそうです。
138名無電力14001:2011/05/14(土) 19:39:04.07
風力発電が夜間に100%稼動したら電力余るだろう。嵐の夜とか100%になることもあるよ。
139名無電力14001:2011/05/14(土) 19:41:48.45
>>137
自然エネルギーに変わっても有用です。
風が多く吹くときなどに風力発電の電力が余りそうだったら、
全国のエアコンがどんどん氷を作り始める仕組み。
デジタル放送の電波の隙間なんかで信号送るとか。
140137:2011/05/14(土) 19:47:01.98
>>138
まぁ、そういう可能性もないこともないけど・・・
実際そこまで発電できるかな?
これはやってみないと分かんないね。

ちなみに嵐で羽根を回すと壊れてしまうので、
そう言うときは回転を停止させるみたいです。
141名無電力14001:2011/05/14(土) 19:47:41.79
読点直後に改行する彼のはマジメに読まなくっていい、とは思う
142名無電力14001:2011/05/14(土) 19:56:29.32
>>140
洋上発電が台風に耐えられるようになれば、どんどん作って本土から遠い小笠原の海に浮かべればいいんじゃね?
小笠原の島から遠くて漁業してないエリアだけでも日本の必要電力の2倍くらい発電可能な面積がある。

でも、風が多いときと少ない時の変動がある?
143137:2011/05/14(土) 20:14:02.68
>>142
洋上発電が実際どういうものになるかはまだ分からないから
僕もコメントできんけど。

風力は変化しますね。強い風用に作れば、弱い風では発電しないし、
弱い風用だと、強いときにこわれちゃう。強いときには倒してしまえ
というアイデアもあるみたいです。

風力レンズというのもありますね。
http://fe.mech.kyushu-u.ac.jp/research/wind/wind.html
羽根の周囲に覆いをつけると風力が強くなる。
強風時にはレンズを畳んでしまえば、風力が弱まるから、運転可能範囲が
拡がるんじゃないかと思ったり。
144名無電力14001:2011/05/14(土) 20:30:43.24
これからこんなの必要じゃね?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440904.html
145名無電力14001:2011/05/14(土) 20:34:26.42
>>144
こう言うの買ったほうが経済的に安上がりになるように、
電気料金の時間帯による変動性を導入しないとね。
146名無電力14001:2011/05/14(土) 20:35:53.61
風力の強風対策としては
ダウンウインド型で傘のように折りたたむ方式や柳の葉のように撓る方式も開発余地がある
147名無電力14001:2011/05/14(土) 21:01:47.42
148名無電力14001:2011/05/14(土) 21:14:06.88
>>142
小笠原の沖なんてそんな深い海で係留はどうするの
まさか係留なしでもやれるなんて馬鹿思ってるわけじゃないんだろうな

 洋上風力がイギリスなどの極浅い海でしか外国では考えられてないのは知ってるだろう
149名無電力14001:2011/05/14(土) 21:24:37.22
>>148
スレ的には何度も出てるフロート式だろ。
浅瀬に作るのと同じくらいの費用で作れる。
150名無電力14001:2011/05/14(土) 21:29:58.00
>>148
浮体洋上風力にも比較的浅い所向けと本当に深い所向けがあるが、
碇を下ろせないくらい深い海域向けのは、帆船になってるな
ヨットが風上へも進めるように、ギザギザに揺れる動きで現在位置を維持するんだろう
151名無電力14001:2011/05/14(土) 22:12:46.70
>>148
対馬海峡に並べるしかないな
あと、隠岐海峡と竹島周囲
152名無電力14001:2011/05/14(土) 23:14:45.08
>>126
シェールガスは地層に多大なダメージを与えるかもしれないという
致命的な欠陥を残している
153名無電力14001:2011/05/14(土) 23:16:25.78
そいつはシェールガス厨で、どのスレでも
シェールガスシェールガスと煩いだけだから
無視するが吉だよ
154名無電力14001:2011/05/14(土) 23:21:24.57
火力は敵視しなくても良いんじゃないのか?
風力や太陽光の不安定要素を補ってくれるんだから
155 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/14(土) 23:49:28.43
>>122>>131
全く同感ですね。

http://www.enecho.meti.go.jp/faq/electric/q03.htm
↑を見ると、最も電気が使われる日での最大電力が約1億8000万Kwで同じ日の
最小が9000万Kwくらいになる。

細かいことを無視して単純にピークを太陽光、ベースを風力と考えれば、蓄電なしならどっちも
設備容量1億Kwずつで頭打ちになる。
この場合、設備使用率から考えて、太陽光が年間で1000億kw、風力が2000億kwで日本の
電力使用量の30%が限界と言うことになりますね。(これでもかなり楽観的)

この仮定で、ベース部分を風力から地熱に置き換えれば、50%を超えるところまで行きますが
今のところ、そこまで地熱はない。

結局、揚水発電を含めた蓄電系とバイオマス火力でもないと1/3位が限界ですね。
156名無電力14001:2011/05/15(日) 00:07:18.06
洋上風力発電の最大の難敵は台風と間隔の非常に小さい小刻みな海域震動によって生じる連続津波
台風の方が発生回数が多いから冬から春まではなんとか持ちそう
157名無電力14001:2011/05/15(日) 01:28:36.68
>>155
変なひと。大した根拠もなくよくそんなに言えるね。
158名無電力14001:2011/05/15(日) 01:35:44.02
>>153
そういう否定の仕方は怪しまれるだけだよ
159名無電力14001:2011/05/15(日) 01:54:21.36
そいや、シェールガスの採取の技術を利用して出来るのが
高温岩体発電だよね?
シェールガス並のエネルギー革命置きんかな。
160137:2011/05/15(日) 06:02:41.83
>>157
>>122>>131>>155は「蓄電池がなければ」という前提での話のようですよ。
彼らの言いたいことは「原子力に戻れ」ということではなくて、「自然エネルギーを
使うためには蓄電池の開発が必要」という話だと思うけど。
161名無電力14001:2011/05/15(日) 07:29:24.75
電力を蓄電池でまかなう・・・
東京ドーム何個分いるんだ?
162名無電力14001:2011/05/15(日) 07:43:47.27
海洋力を使った蓄電技術は無いのかな
例えば空気を沈めて浮上力で発電するとか

海洋国家なのに海を利用せず汚す事ばかりやってたつけだな
163137:2011/05/15(日) 07:48:16.05
>>161
どの程度の規模になるか知らないが、企業もそういう方向で蓄電池生産を
考えているらしいから、まるっきり絵空事でもないんだろう。

蓄電池をユーザーごとに設置するより、ある程度の面積の地域ごとに
電力を融通しあって、余剰・不足を消し合ってから、残った電力を蓄電池に
充放電させたほうが蓄電池の容量は少なくて済むと思う。
また、充放電電流が少なくて済むことは、蓄電池の寿命を延ばし、
充放電に伴う電力ロスを減らすことができるよ。
164名無電力14001:2011/05/15(日) 07:59:27.69
電力不足危機の嘘
LNG(液化天然ガス)火力(天然ガス火力)、5−6割の稼働率に抑えられてた。
数ヶ月で設置可能
石油火力
世界は天然ガス電力にシフト
次世代LNG電力で従来型より発電効率が2割増  LNG2基で238万kw
ガス コンバインドサイクル発電
東京電力の川崎発電所でエネルギー変換効率59% 世界最高レベルを達成
千葉県富津火力発電所も59%を達成
原発は30
愛知県知多発電所は合計出力396.6万kw
九州電力新大分発電所のガスコンバインサイクル 効率49% 13基 230万kw
中国電力 柳井発電所  岡山県水島発電所
関西電力 兵庫県姫路第一発電所 合計144.2kw  54%発電効率
排熱量も半分になり環境にいい。
天然ガス埋蔵量  360年分  さらに増えている  
シェールガス
電力消費7割以上 大部分は産業、業務用が占める。家庭用は少ない
太陽光発電、風力は面積がデメリット 
送電線の独占 新規参入にいやがらせ  送電と発電の分離  
IPPの潜在的参入規模は3800万ー5200万kw   1997年12月
火力・水力を合わせて自家発電は4000万kwもある
2011年、商業用原子炉は54基 4911.2万kw   実際は4111.6万kwしかない
エネルギー効率は
原発30 従来型火力45 天然ガスコンバインドサイクル60 
PEM型家庭用燃料電池(エネファーム) 最大80  
今回の地震で六ヶ所村が大丈夫だったのはとても運が良かった。地球が終わってた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4140805773/

http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
165名無電力14001:2011/05/15(日) 08:39:00.78
>>162
確か満潮時と干潮時の高さを活かした貯水・発電ってのならあったはず。
166名無電力14001:2011/05/15(日) 08:43:57.76
自然環境に悪いのは原発の次に火力と洋上発電
地上発電でまかなえるのに海の環境まで悪くする代替案はいらないな
金の計算もやらないアホの考えることが洋上発電
赤字大国日本には出来る限りコストと環境を考えながらやるべきだ。
167名無電力14001:2011/05/15(日) 08:47:19.04
>>166
山梨県民乙
168名無電力14001:2011/05/15(日) 08:51:39.65
塩水対策に機械類のメンテナンスや保全に莫大な金額がかかる洋上発電
169名無電力14001:2011/05/15(日) 08:57:03.91
電力不足危機の嘘
LNG(液化天然ガス)火力(天然ガス火力)、5−6割の稼働率に抑えられてた。
数ヶ月で設置可能
石油火力
世界は天然ガス電力にシフト
次世代LNG電力で従来型より発電効率が2割増  LNG2基で238万kw
ガス コンバインドサイクル発電
東京電力の川崎発電所でエネルギー変換効率59% 世界最高レベルを達成
千葉県富津火力発電所も59%を達成
愛知県知多発電所は合計出力396.6万kw
九州電力新大分発電所のガスコンバインサイクル 効率49% 13基 230万kw
中国電力 柳井発電所  岡山県水島発電所
関西電力 兵庫県姫路第一発電所 合計144.2kw  54%発電効率
排熱量も半分になり環境にいい。
天然ガス埋蔵量  360年分  さらに増えている  
シェールガス
電力消費7割以上 大部分は産業、業務用が占める。家庭用は少ない
太陽光発電、風力は面積がデメリット 
送電線の独占 新規参入にいやがらせ  送電と発電の分離  
IPPの潜在的参入規模は3800万ー5200万kw   1997年12月
火力・水力を合わせて自家発電は4000万kwもある
2011年、商業用原子炉は54基 4911.2万kw   実際は4111.6万kwしかない
エネルギー効率は 原発 30 従来型火力45 
天然ガスコンバインドサイクル 60 PEM型家庭用燃料電池(エネファーム) 最大80  
今回の地震で六ヶ所村が大丈夫だったのはとても運が良かった。地球が終わってた。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425867.html
http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx 冒頭はすきっぷ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140805773/
170137:2011/05/15(日) 09:09:08.44
>>168
そういう問題もあるだろうが、実際のコスト計算はまだできる段階じゃないと思う。
いろいろ考えていって、最終的にコストや環境負荷、安全性などを考えて決める
ことになるんだろう。
171名無電力14001:2011/05/15(日) 09:26:56.83
>>162
でも並みの浮体とか水タンクでの位置エネルギー蓄電は
ダムにはかなわない。海水揚水発電の方がいいんじゃないか?
ただ海水による周辺土地の塩害の恐れ(対策はするだろうが)で
反対が起きそうなので、適地は限られるかな?
172名無電力14001:2011/05/15(日) 09:57:30.70
>>171
海底へ通じるベルトに空気ボンベをくくってベルトを回転させる蓄電はどうかな
問題は塩害だな
発電自体は海上で簡単に出来るだろう
173名無電力14001:2011/05/15(日) 10:25:12.53
洋上は金がかかり過ぎるし海水を汚す
手を染めるべきでない危険で無謀なこと
174名無電力14001:2011/05/15(日) 10:26:01.12
>>173
空しい空論
175名無電力14001:2011/05/15(日) 10:33:50.63
>>173
いい加減にしろや、ボケ!
176名無電力14001:2011/05/15(日) 10:39:27.47
>>173
デマはいらねーなー。事実が欲しい。例えば、イギリスの洋上発電でそんなような問題点があるならばソースを
177名無電力14001:2011/05/15(日) 10:40:24.47
放送中
WorldShift For?um2011 ―シフトを日本?から。―
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49759775?ref=grel
178名無電力14001:2011/05/15(日) 10:41:13.89
揚水発電なら、三陸の湾のような深い湾を、逆ダムで区切って海水をくみ上げてしまえば良い
どれだけの電力容量だろうが確保できるって
179名無電力14001:2011/05/15(日) 10:41:29.63
>>161
だから、EVでまかなえるじゃねーか
180名無電力14001:2011/05/15(日) 10:44:32.22
「再生可能エネルギー」で検索できないスレタイはなんとかならんもんかね。代替発電を消したのは原発厨が寄り付かない効果があって良いと思うが…
181名無電力14001:2011/05/15(日) 10:49:52.79
スマートグリッドまでは必要だと思わないが、送電線事業は分離させるべきだと思う
発電事業に参入する企業が増えるだろうし
ついでに東西の周波数統一させるべきだな
182名無電力14001:2011/05/15(日) 10:55:24.38
>>124
たしか、経産省か資源エネルギー庁の計算だと、NAS電池と揚水発電でほぼ同じコストだったはずだぞ
市町村ごとなら大量の蓄電池を一か所にまとめて置いた方がいいんじゃないか?
まぁコスト同じならどっちでも向いてる方をやればいいのか
183名無電力14001:2011/05/15(日) 10:59:51.27
地熱発電はプレートの沈み込みが早くなって、地震が多発するんだー
184名無電力14001:2011/05/15(日) 11:14:07.91
>>148
おいおい、小笠原の海は深くないぞ。
火山列島だから、周辺の海溝や海底より大きく盛り上がっている。
185名無電力14001:2011/05/15(日) 11:19:55.69
位置エネルギーベルト蓄電は都庁のようなビルでも効果が有ると思う
1本で何時間か発電できるから6本くらいあればソーラー、風力と合わせて安定できる
最後の手段でガス火力バックアップすれば独立施設になれるかもしれない

発電効率次第だね

186名無電力14001:2011/05/15(日) 11:26:18.39
まあ小笠原の海で、深すぎて錨を下ろせず繋留できないってのは考えなくて良いわな
187名無電力14001:2011/05/15(日) 11:30:14.84
日本近海の水深が一目で分かるような地図が欲しいな
188名無電力14001:2011/05/15(日) 11:31:52.91
189名無電力14001:2011/05/15(日) 11:35:07.69
>>188
浜岡が群を抜いて素晴らしい位置ですね
犬吠崎も素晴らしい
これほど洋上風力発電に向いた国は無い
190名無電力14001:2011/05/15(日) 11:36:40.55
>>189
航路だからだめだよ
191名無電力14001:2011/05/15(日) 11:39:32.40
>>189
漁業している場所もだめだからね
192名無電力14001:2011/05/15(日) 11:48:24.50

>実は原発のある周辺って風がよく吹く土地が多くてな

泊り 瀬棚臨海風力発電所 島牧ウインドファーム
六ヶ むつ小川原ウィンドファーム
東通 岩屋ウィンドパーク
浜岡 磐田ウィンドファーム
敦賀 あわら北潟風力発電所
伊方 伊方ウィンドファーム 佐田岬風力発電所 瀬戸ウインドヒル発電所
川内 甑島風力発電所 南大隅ウインドファーム


193名無電力14001:2011/05/15(日) 11:58:50.89
>>188
山陰地方の日本海なら結構沖合いまで、着底式風力発電が置けそうだな
韓国漁船に違法操業されてるくらいなら、保証金を貰った方が良いって地域でもありそうだ
194名無電力14001:2011/05/15(日) 12:12:18.59
>>193
韓国との関係がこじれて経済損失が発生するから、太平洋側がいいと思うよ。
着底式に開発予算集中すると、浮体式の開発が遅れるし、
浮体式は世界中に輸出できる大型プロジェクトなんだから、
それに集中したほうがいいかと思うんだが。
195名無電力14001:2011/05/15(日) 12:20:22.26
洋上は水力以上に環境と財政に負担をかけるから
後々後悔する発電方法です。
196名無電力14001:2011/05/15(日) 12:22:06.82
まあはっきり言ってもう日本から発電システムを買おうっていう国は当分無いよ
自然エネルギーは一種予算集中が最悪の事態だな

補い合うのが基本だからな
197名無電力14001:2011/05/15(日) 12:26:09.62
>>196
太陽電池パネルは順調に安くなって生産量が民間主導で増えてるから、
次は浮体式風力のテコ入れでいいんじゃないかな。
198名無電力14001:2011/05/15(日) 12:43:15.02
>>196
政府間はないだろうが、民間企業ならあるんじゃねーの?
199名無電力14001:2011/05/15(日) 13:17:08.91
浮体から深海に重りを沈める。
電力で浮体に引き上げる。浮体から再び沈める時に発電。
洋上重り蓄電。
200名無電力14001:2011/05/15(日) 13:42:13.03
>>195

>洋上は水力以上に環境と財政に負担をかけるから

具体的にはどんな影響が発生しますか?
資料があれば教えて下さい。

201名無電力14001:2011/05/15(日) 13:52:24.53
>>194
風況がよくて、コストの安い着床式が可能な対馬海峡や隠岐海峡を使わない手はないだろう。

>>195
こいつ、対馬海峡に洋上風力がつくられるのを嫌がる某国の工作員じゃないかという気がしてきた。
202名無電力14001:2011/05/15(日) 14:00:08.45
>>201
ああ、洋上叩きしてる奴一人いるね。
ずっとこのスレ粘着してる。
ただの嫌がらせだからほっといてるけど。
203名無電力14001:2011/05/15(日) 14:03:33.54
洋上工作員は、財政を考えない
金目当ての工作員だろうね
204名無電力14001:2011/05/15(日) 14:06:50.41
>>201
着底式がコスト安いとは限らないんじゃない?

浮体式は、
全自動の造船所つくってで共通規格の浮体を量産すればものすごく安くなるし、
1番は、現場工事のコストが掛からないこと。


205名無電力14001:2011/05/15(日) 14:07:12.01
馬鹿だね。
ドイツ経済が自然エネルギー導入によって、莫大な恩恵を受けている
事実を知らないんだね。原発なんてもうからなくて、リスクも大きい商売
だからやめちゃって、天然ガス発電から徐々に自然エネルギーに移行すればいいじゃん。
206名無電力14001:2011/05/15(日) 14:08:43.32
>>203
洋上嫌いの子は、ソースも数値も出さないし、
だだこねてる子供みたいだから、見ていてほのぼのするけどね。
小学生ぐらいの子供かなぁ
207名無電力14001:2011/05/15(日) 14:09:42.58
>>204
浮体式って、船みたいに持ってって、ケーブル繋ぐだけ?
運用開始後でも移動出来ると楽しいんだけど、ケーブルがあるからダメか。
208名無電力14001:2011/05/15(日) 14:16:27.09
>>207
そう。タグボートで曳航していって、海底にアンカーケーブルつなぐだけ。
耐用年数が過ぎてリサイクルするときや壊れて修理が必要になったら、曳航して工場に戻せばいい。


なお、直接給電するには長いケーブルや蓄電池が必要になってコストがかかるので、水素を生産するのが経済的。
水素は火力発電で使う。
209名無電力14001:2011/05/15(日) 14:19:20.88
ああ、燃料を作るのね。
海上油田みたいなものか。
勉強部族スマソ。

最新式のガスタービンは水素燃料対応とか、
そういうのも関連事項だったのか。
210名無電力14001:2011/05/15(日) 14:29:25.98


風力は低周波ノイズが酷いんじゃないの?




211名無電力14001:2011/05/15(日) 14:31:22.41
[スパイラルマグナス風車]
http://www.mecaro.jp/product.html
・通常風車の回転速度1/4による、低周波、バードストライク改善
・NASA施設の風洞実験で最大風速50m/sまで行い安全性(耐久性)を確認
・風効率を2.5倍に上げるスパイラルマグナス風車
212 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 14:31:34.06
>>124>>171>>178>>182
揚水発電のコストってkwhあたり30〜40円くらいじゃなかったっけ?
まあ、使用状況によって変わるからあてにならない数字だが・・・
いずれにせよ、何万トンもの水を何百mも上げ下ろしする設備を気軽に作れないし、
そもそも短周期で出力変動する風力の出力調整なんかには対応できないと考えた方が良い。
(依然として大規模の火力原子力が落ちたときの対応手段としては必要だが)

http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf
蓄電技術の方も段々上がってきている。

>>206
洋風マンセー君も数値やソースは似たようなものだと思うけど?
213名無電力14001:2011/05/15(日) 14:35:48.54
>>210
それで、洋上に追いやってしまえばオッケー。
スパイラルマグナスもいいのかもしれんけど。
214名無電力14001:2011/05/15(日) 14:36:28.40
>>212
その手のデタラメは書き込み禁止です。
215名無電力14001:2011/05/15(日) 14:36:47.82
>>212
直径100m以上な巨大風車による風力発電の出力変動周期よりも、揚水発電の出力変動周期の方が短いぞ
風車は結構ゆっくりにしか回転速度が変わらない
216名無電力14001:2011/05/15(日) 14:37:32.38
>>212
そうか?洋上マンセーしてるコメあまり見ないけど。
むしろ洋上嫌い君の発言で、特に洋上勧めてる訳ではないけど
反論コメが増えているだけだと思うよ。
217名無電力14001:2011/05/15(日) 14:42:17.56
揚水発電。
ともかく、利用効率の低い設備はダメだよ。
燃料電池車が普及したなら、夜間に水素燃料を
製造する方がずっといい。
218名無電力14001:2011/05/15(日) 14:46:39.15

やはり、震災当日にメルトしてたようだ



【原発問題】福島第一原発1号機、震災当日毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量を検出 津波前の地震の揺れで重要設備損傷か★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305436082/







219名無電力14001:2011/05/15(日) 14:47:17.36
>>214
何がデタラメなのかちゃんと指摘しないと分からないよ。

揚水発電は、水を物理的に持ち上げないといけないから損失が多い。
今のところ大容量なのはこれが一番なので使ってるけど、できれば
蓄電池などに移行したいでしょう。

おいらは>>212とは別人です。
220名無電力14001:2011/05/15(日) 14:54:49.82
>>219
本人にわからなくてもデタラメはデタラメなので書き込み禁止です。
221 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 15:00:48.93
>>214>>220
具体的に何処がデタラメなのか指摘できない人は書き込み禁止ですw
222名無電力14001:2011/05/15(日) 15:03:29.49
書き込み禁止と書いた人は書き込み禁止です。キリッ
223219:2011/05/15(日) 15:05:34.45
>>220
本人にも分からないだろうし、本人じゃない俺にも分からない。
あなたが一言どの部分がデタラメか言えば済む話。
224名無電力14001:2011/05/15(日) 15:07:48.88
>>219
NAS電池、リチウムイオン電池で効率90%
揚水ダムの効率は70%
しかし寿命が数倍違うのでコスト的にどうなるか分からない。
ただし揚水ダムは作れる所もないようだし、
どちらを増設していくか考える必要はない。
すぐさま蓄電池の設備容量が揚水ダムに並ぶわけもないので、
あるものは当面使う。
225名無電力14001:2011/05/15(日) 15:10:19.61
>>221
デタラメさんは書き込み禁止です。
226名無電力14001:2011/05/15(日) 15:12:26.39
>>223
デタラメといわれて根拠を示して反論しようとしないのはデタラメだからですよ。
227219:2011/05/15(日) 15:21:41.35
>>224
なるほど、揚水式は70%ですか。俺は本当はもっと低いと思ってました。
揚水式の効率が低くても良い理由は、原発の夜間電力が余っているので、
これを消費しないといけないという理由もあるそうです。
でも、脱原発になったら、単純に効率の良い方法がいいですね。
228名無電力14001:2011/05/15(日) 15:22:45.68
>>227
でも風力とかだと、夜間余ることが予想される。
風車はすぐ止めれるけど、せっかく発電したのは貯水したくなるよね
229219:2011/05/15(日) 15:27:43.70
>>228
「でも」とつなげられても困るけどな^^;
揚水にはある程度長時間安定した電力でないといけないんじゃないかなー。
(素人の想像です)
でないと、途中まで上がった水が電気止まったとたんに全部逆戻りになったり
しそうで。
原発との相性はいいけど、風力とはどうだろう?
230名無電力14001:2011/05/15(日) 15:31:03.90
>>227
原発の電気が余るから揚水するというのはもっともらしいが、
実際は夜間も火力発電は動いてるのでその説明は都市伝説にすぎない。
231219:2011/05/15(日) 15:33:29.35
>>230
え、そうなの? 夜間は火力止まってるんだとばかり思ってた。
それだったら、揚水式の意義は、ピーク電力の保証だけであって、
余剰電力の消費は無関係ってことか。
232名無電力14001:2011/05/15(日) 15:36:28.93
火力発電だって完全停止はできない。
夜間は出力調整だろ。
233219:2011/05/15(日) 15:40:10.58
>>232
もはや何がなんだかw

火力が夜間でも動いてるなら、風力が瞬間停止しても揚水を続けることが
できるから、まぁいいか>>228
234名無電力14001:2011/05/15(日) 15:47:29.34
洋上風力と海流、潮流発電の今と将来
    九州大学大学院総合理工学研究院
http://www.kenkyukai.miyazaki-tlo.jp/new_energy/file/kyozuka.pdf
235名無電力14001:2011/05/15(日) 15:56:25.67
着床式風力なら、波の上下動を利用した波力と、潮力組み合わせるべきだよね。
それぞれ作るより、この3つ組み合わせた方がコスト安くなると思うんだが。

http://lh3.ggpht.com/_wS40_s20yY4/SZPPTNaTtII/AAAAAAAAH4U/43YyOBeb_pI/None.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/49/c58fd2dea03dee6d80adfbc4acab416c.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/33/90/yqsbc547/folder/1490413/img_1490413_52995118_2?1202645838
236名無電力14001:2011/05/15(日) 15:58:20.05
日本は技術よりコストの問題が一番だ。
ともかくなんでも高くなる。
沖縄に負けないタカリが沢山いる。
237名無電力14001:2011/05/15(日) 15:59:52.19
>>235
波力は太陽エネルギーだろうけど、潮力は地球の自転エネルギーだからな―
他と比べると有限な希ガス
238名無電力14001:2011/05/15(日) 16:11:30.71
>>237
ヒント
空気も水も同じ流体
239名無電力14001:2011/05/15(日) 16:13:31.35
送電屋と発電屋を別けると、必然的に自然エネルギーは増えるよ。
送電線は国有で良いと思おう。国道と同じく国が責任を持って管理する。

発電屋は民間のバス会社や運送屋と同じで、発電し送電線を使う。

自由参画化して、個人で発電屋を始める人も増えるだろう。
田舎で大きな地面を持っている人、担い手がいなく荒れた田畑なんかは
これからは電気畑として活用されるかもしれない。

日本の物価の高さに目を付けて海外から発電屋に参画する人も出てくるかもしれない
田舎の安い土地をかって、そこを発電畑にするビジネス。

こんなふうにすすれば、あっという間に原発の発電量を超えるだろう。
240名無電力14001:2011/05/15(日) 16:18:48.75
農業と違って、畑の世話をする手間もない、定期的にメンテナンス屋に依頼するだけ
発電屋さんは、オンラインで繋がっている自宅のPCで発電量とかみてニンマリしてるだけで良い。

もちろん風力、太陽光パネル、小水力が中心になるので、畑のように苗を買ったり肥料を買う必要もない。
これなら銀行も個人に融資できるだろう。
241名無電力14001:2011/05/15(日) 16:19:40.75

自然エネルギー、再生可能エネルギーのスレが板内増えた。善いことだ

242名無電力14001:2011/05/15(日) 16:23:14.45
それに小企業の製造業なんかやっている人は、バイオマスを使った発電屋さんになるかもしれない
なんかの部品を製造していた工場から、電気製造工場に生まれ変わる。

大手発電会社(今の9電力会社)は高コスト、ハイリスクな原発なんぞやめて
ガスコンバインドサイクル発電を主力に据えるだろう。
また田舎の土地を買うかもしれない。

またサプライヤーもより性能の良い発電機を競って開発して
一気に進化するだろう。
243名無電力14001:2011/05/15(日) 16:31:06.94
リサイクル会社も、可燃ごみを使ったゴミ火力発電業に進出するだろう。
料金を貰ってゴミ回収して、それを燃料にして発電する効率の良いビジネスだ。

もちろん分別作業など人の手がかかる面もあるが、そこは雇用創出にもなる。

今まで9電力会社と天下りヤロウが独り占めしていた富が、こうやって広く分配される
実に良い社会だ。

一刻も早く、送電屋と発電屋を別けて欲しい。送電は国有で良いと思うが。
244名無電力14001:2011/05/15(日) 16:32:34.02

送電事業と発電事業を分離するだけで原発は不要になる

http://diamond.jp/articles/-/12199?page=4

一部省略
電力が足りないと言うのなら、電力会社は、日本の全産業界にすぐに送電線を
開放する義務があります。なぜかというと、IPP(独立系卸電力事業者)がたく
さん発電能力をもっているからです。鉄鋼、機械、化学などの業種がこの分野に
参入しており、これをフルに活用すれば、たった今、日本全土のすべての原発を
ストップしても、停電など起こり得ないのです。

 現在の原子力発電所は、実際には4111.6万kWしか能力がありません。それに対
して、自家発電の能力はすでに4000万kWもあるのだから、即刻、全原発の停止が
できることを、日本人がまったく知らないのです。テレビと新聞が、見当違いの
電力不足パニックを煽っていると批判したのは、このことなのです。

 ところが電力会社が送電線を独占し、高額の送電価格を設定しているため、こ
れらのすぐれた事業者が電力市場から排除され、自由に電気を売れないわけ
です。日本の国家としては、即刻、送電と発電の事業を完全に分離して、電力の
自由化を進め、国民のために送電線を開放させることが、国会と政府の急いで行
うべき務めなのです。

電力会社から政治献金を受けている自民党、電力・電機産業の労働組合(連合)
の出身議員のいる民主党・・・・国民のための電力行政をジャマするなよ。
245名無電力14001:2011/05/15(日) 16:33:33.65
>>228
>>夜間余ることが予想される

余ってから言えば?
これから風力をばんばん建てて数年後にようやく余るレベルなのに。
その頃には蓄電池も安くなっているでしょ。

246名無電力14001:2011/05/15(日) 16:48:12.22
余らなくても揚水する必要はある。
瞬間的な需要変動、出力変動に追従できるのは現状では揚水だけだから。
247名無電力14001:2011/05/15(日) 16:52:55.81
>>246
火力は?

企業の非常時の自家発電は、ほぼすべてディーゼルでしょ。
248 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 16:55:26.22
>>229
>途中まで上がった水が電気止まったとたんに全部逆戻りになったりしそうで。

俺も同じところを懸念している。
そもそも風力は、以下の通り、時間帯に関わらず短周期で変動しているので
根元に蓄電しないと系統連系に支障をきたすんじゃないかなと思う。
http://www.fepc.or.jp/future/new_energy/about/sw_index_01/index.html

太陽光の方は、(発電能力が余るほど設置した場合の話だけど)10時ごろから
2時くらいに過剰になり、それ以降の夕方から夜にかけて発電量が不足する
パターンになるので揚水と組み合わせることも可能じゃないかと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
因みに揚水発電の認可出力合計は3000万Kw位だな。
249名無電力14001:2011/05/15(日) 17:02:16.31
サハラソーラーブリーダー計画
ttp://www.youtube.com/watch?v=jVA2Hox3q28
文科省+外務省、東大、弘前大学、東工大他
研究期間5年

海外でばっかりがんばりやがって・・・
250名無電力14001:2011/05/15(日) 17:02:48.27
風力の蓄電はこっちで

[圧縮空気を作りだす羽及び貯めるタンク]
http://www.monogocoro.jp/2010/03/24/prof-garvey-turbine.html
・稼働率を34%から93%に引き上げられる
251名無電力14001:2011/05/15(日) 17:08:52.18
>>247
火力では秒単位の変動調整は無理だから揚水がある。
252名無電力14001:2011/05/15(日) 17:09:32.51
>>249
大々的にやると、これはこれで気象変わる気もするな
大気循環に影響出て、サハラで天候不順とかw
253名無電力14001:2011/05/15(日) 17:13:00.58
研究参加することによって
技術の蓄積が行われる。
新分野だし、この程度は問題ない。
それより核融合やめろ。
254名無電力14001:2011/05/15(日) 17:19:43.81
電力社員うざいわw
揚水なんてコスト高いらん。
秒単位で変動調整もいらん。

251 名前: 名無電力14001 投稿日: 2011/05/15(日) 17:08:52.18
>>247
火力では秒単位の変動調整は無理だから揚水がある。
255名無電力14001:2011/05/15(日) 17:20:17.57
国民全員死を覚悟で電気使いたいなら原発

もあり

原発社員は、少なくとも全員命奉げる

宣誓をしない限り全財産没収
256219:2011/05/15(日) 17:21:22.15
>>248
短時間の変動には蓄電池が一番いいでしょう。そういう用途なら容量が小さくても
済みますしね。
長時間変動には揚水発電。
電気回路のセラミックコンデンサと電解コンデンサの使い分けみたいな感じですか。

>>163でも書いたように、地域内を直流送電網でつないで、電気の余剰/不足分を
融通しあった後の差し引き電力を充放電すると、蓄電電流が最小で済むと思います。
充放電電流が少ないということは、蓄電池容量を小さくし、寿命を延ばし、充放電に
伴う損失を減らす利点があります。
257名無電力14001:2011/05/15(日) 17:28:00.99
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/416.pdf

統計に基づく平均単価の電気料金の国際比較(単位 $/kwh)

日本
家庭用;0.182 産業用 0.1278

USA
家庭用:0.0826 産業用:0.0402

イギリス
家庭用:0.1207 産業用:0.0649

ドイツ
家庭用:0.1589 産業用:0.0673

フランス
家庭用:0.1289 産業用:0.0467

日本がスバ抜けて電気代金が高い。
258名無電力14001:2011/05/15(日) 17:38:43.48
簡単な話
停電してもいい契約を作ればいい
うちなんか必要ならいつ落としてもらってもまわないが
病院とか、工場は困るだろ

料金を3割ほど安くしてくれるんなら、多くの一般家庭がそっちに切り替えてくれると思う
どうせ問題になるのはピークだけだから
必要になったらその中から供給を停止していけばいい。

現在も料金滞納なら個別に簡単に電源を止められるようなので、難しいことはないだろう
簡単で平和な解決策
259名無電力14001:2011/05/15(日) 17:47:20.11
>>258
同意、少々不安定でも、風力の電気買いたいです。
260名無電力14001:2011/05/15(日) 17:52:32.51
他の原発持つ電力社員も国家に忠誠誓わせてください。
261219:2011/05/15(日) 17:59:30.70
>>258
スマートグリッドで可能でしょう。

電力不足になれば電気代を高くして、それをインターネットでユーザーに(正確には
ユーザーの持っている電力コントローラに)伝える。
電気代が高くなれば、コントローラは不急の電力をカットしたり、燃料電池などの
自家発電に切り替える。
電力が余れば、安くして、コントローラはEVに充電したり、エコアイスなどを起動する。

完全な停電は困るけど、これなら問題は少なくて済みます。
262名無電力14001:2011/05/15(日) 18:03:05.66
http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news
昨日のウェークアップぷらす

原発低コストは嘘
設置許可申請書には18円/kwhなんて数字がゴロゴロ
発電単価5円/kwhを主張する経産省はデータを黒塗り
263名無電力14001:2011/05/15(日) 18:03:31.68
洋上風力の妨害をしている漁協を解体する必要がある。
宮城県知事の水産特区制度はその第一歩になる。
264名無電力14001:2011/05/15(日) 18:06:36.36
風力発電があっても魚は取れる。
事故がおこらないような設備も付けられる。
理屈では反対の根拠がない。
海は自分たちのものと思い込んでるだけだ。
265名無電力14001:2011/05/15(日) 18:08:37.62
GDP 600億位までなら自販機、パチンコ屋

前面廃業

白熱球、蛍光灯の生産 輸入禁止 事務所、商店

マンション廊下等の

照明7割位取り除く、家庭の使用上限30A

    
夜間の余剰電力は、畜電 

      原発なくてもOK牧場。
266名無電力14001:2011/05/15(日) 18:11:31.58
省エネをガマンと捕らえば
日本の明日はない。
少ない電力で今と同じことができるようする。
こうやって、日本は発展してきた。
267名無電力14001:2011/05/15(日) 18:12:09.35
>>264
だからそういう連中に漁業権を独占させてはいけないんだよ。
民間企業に持たせれば合理的な判断ができる。
268219:2011/05/15(日) 18:16:18.12
>>264
風力発電があると船が通りにくいとか、網が電線にひっかかるとかあるかもしれんから、
漁業禁止区域はいくらかできそうやけど、お互い妥協は必要やね。
269名無電力14001:2011/05/15(日) 18:20:32.46
263>>金{ぜいきん}を毟り取る方便です。

原発で交付金毟り取ってる御前崎市民と同類です

から無視

農協、漁協、林業協 コイツ等は自民党に

掬ってるシロアリ けして漁師、百姓、キコリ

組合員のためでなく職員、組織維持のために

喚く輩どもです。

270名無電力14001:2011/05/15(日) 18:33:22.44
>>262
水力って激安だったんだな。
 原子力 8.64円
 火力  9.80円
 水力  3.88円

税金も含めると
 原子力 10.68円
 火力  9.90円
 水力  3.98円
271名無電力14001:2011/05/15(日) 18:34:46.67
>>269
漁協解体論者の宮城県知事は自民党の推薦なんだがな。

>>270
ダムの建設費は含まれているの?
272名無電力14001:2011/05/15(日) 18:35:50.00
昨日のウェークアップぷらす 続き
http://www.dailymotion.com/video/xipcll_yyyyyyy-yyy-110514-y_news
273名無電力14001:2011/05/15(日) 18:41:21.39
ダムは多目的だから、
水の使用料金が適切かどうかだ。
発電で使用した水は灌漑用に使えるから、
計算方法をどうするか。
274名無電力14001:2011/05/15(日) 18:41:44.06
日本は漁協が強いから海上の発電利用は無理。
中国に建設して長い送電線で引っ張ってくるべき。
275名無電力14001:2011/05/15(日) 18:42:19.66
また電力会社の工作員が漁業権の問題にしてヘイトを漁師に向かわせているのか。
懲りない奴らだな。

276名無電力14001:2011/05/15(日) 18:44:43.59
馬鹿馬鹿しい。電力会社も漁協もどちらも既得権益側じゃないか。
どちらも新エネルギーの敵だ。
277名無電力14001:2011/05/15(日) 18:49:17.04
そもそも、漁業ができなくなるわけじゃないし、
漁獲量にも影響するはずがないのに
補償が必要というのがおかしい。
漁民だって電気は使うだろ。
278名無電力14001:2011/05/15(日) 18:51:53.70
ニコ生始まったぞ。みんな急げ!

河野太郎×飯田哲也トークライ?ブ「続・福島後のエネルギー政?策(仮)」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49015887?alert=1
279名無電力14001:2011/05/15(日) 18:57:06.62
大間潮流発電がうまくいかないのも漁協が反対しているからだといわれている。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/091023-2gijiroku.pdf
漁協への補助金は全廃すべきだ。燃料費補助とかとんでもない。
280名無電力14001:2011/05/15(日) 19:10:17.18
安い陸上風力がまだ建てられる場所があるのに
洋上風力をガンガンやるわけないだろ。
洋上風力は試験段階なのに。
それでいて漁業権を問題視するのは電力会社の工作員っぽいなぁw
281名無電力14001:2011/05/15(日) 19:55:55.45
漁業権の問題には、電気漁船の普及の方が解決になりそうだがな
漁船の微妙な動きには、モーター駆動の方が向いてて漁も楽になるそうで
洋上風力を充電器として使えるように設置して行けば、漁業の手助けになる設備となる
282名無電力14001:2011/05/15(日) 19:57:54.76
↑バカを確認www
283名無電力14001:2011/05/15(日) 19:59:26.61
>>281
充電切れ=遭難になる漁船にバッテリーはねえよ。
EVが満タン1000km余裕で走れる時代になれば可能かも知れないが。
284名無電力14001:2011/05/15(日) 20:04:43.39
雇用をより多く生むのが再生可能エネルギー
285名無電力14001:2011/05/15(日) 20:06:40.43
領海 海岸 国家に所有権 漁することを許ししてる

だけだ。


286名無電力14001:2011/05/15(日) 20:06:51.11
電気だとガソリンの2割の燃料代で済むとか、離島での自給自足が可能とかで真面目に進められてるんだが
漁船はそんな長距離を行き来する船ばかりじゃないぞ
287名無電力14001:2011/05/15(日) 20:19:56.49
何の前堤も書かず、>>281 と発言して
後に必死になるかわいそうな >>286 なのであった…
288名無電力14001:2011/05/15(日) 20:30:14.58
前提が必要なほど難しい話か?
289名無電力14001:2011/05/15(日) 20:31:18.67
電気は効率が良いと言うか 直接モーターを回して動力を得られる事が利点
もちろんモーターにもロスは出るけど

ガソリンはどうしても外燃機関だからロスが多い、その化石燃料を使った発電が今の所 効率が良いと言うのは皮肉かもしれないが…

太陽光、風力は出力を一桁上げて、設置費、コストを半分にしてからが実用レベルだからなんとも

電気は一回止まったら蓄電池交換以外にはすぐに回復できる補給方法も無いから、但しこれは一部だけ
電力会社は 停電しました、充電できるまでしばらくお待ちくださいともいえないだろうし
元々安定した電源を安定して供給する事が当たり前の会社だから

原発に頼るしかないんじゃないの?停電して影響が及ぶ範囲を考えれば フルに他の発電所を回して大丈夫ですとは絶対言わないだろうからね
290名無電力14001:2011/05/15(日) 20:31:20.23
特別な前堤無しだと >>286 になるってだけだよ
291名無電力14001:2011/05/15(日) 20:38:19.21
>>289
風力は既に、原発の半分〜1/3の安さに達してるがな
漁船に使うガソリンエンジンは内燃機関だぞ
内燃機関は大型船舶用の変速しないディーゼルなら、単体での効率が50%超えてる
そういう大型船舶用でも、電気モーター駆動の方が燃費が良くなるが、それは単体の効率よりも船自体の効率を電気だと上げられる設計自由度の高さから
292名無電力14001:2011/05/15(日) 20:44:47.78
>>263
原発に対してあれだけ怒り狂ってるんだ、代替エネルギーには賛同してくれるだろ。
洋上風力っつったって、漁場に放射性物質ぶちまけられるのに比べれば、負担は無いに等しい。
293 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 20:45:09.53
>>154
火力発電を減らす意図がなければ、高い・不安定・場所を選ぶの三拍子そろった
自然エネルギー発電を増やす意味がない。

>>289
今回の地震が原子力に5割を頼るようになった段階(元々は2030年にそうする
計画だった)で起きたら? を想像して見ると良い。
15%削減どころの騒ぎじゃないぜ。
294名無電力14001:2011/05/15(日) 20:46:32.95
われわれの磁気発電は磁気浮上の安定性に関係している
295 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 20:49:32.63
>>264>>267>>269>>275-277>>279-280>>292
なんで、洋上風力に何でそこまでこだわるのか・・・
まずは、太陽光、地熱、陸上風力からだろうに。
296名無電力14001:2011/05/15(日) 20:51:58.52
>>291
コージェネで50%超えるソースって有る?
太陽光もだけど風力は場所の問題がもの凄く多いけど…

それに、全体のコストを考えると自然エネルギーは使えない
船舶用は見たことが有るけど瞬停に対応できない時点でAUTO

まあ、詳しくは言えないけど コンプライアンスとか有るからね
297名無電力14001:2011/05/15(日) 20:55:25.62
何がAUTOなんだ?
298名無電力14001:2011/05/15(日) 20:56:36.91
>>295
洋上嫌いの奴がここのスレに一人いるんだよね。
そいつが唐突に洋上風力叩くんだよ。
それで、特に洋上風力だけ推進している訳でもないけど、
みんながそんなことないぞって反論する。
そして洋上風力のコメであふれかえる。これの繰り返し。
299名無電力14001:2011/05/15(日) 20:57:14.93
洋上にこだわるのは、金目的の工作員
原発推進にこだわるのと変わらない害悪行為
295のいうことが正論
300名無電力14001:2011/05/15(日) 20:58:47.76
>>296
コジェネじゃなく、ディーゼル単体で重油の化学エネルギーからプロペラ駆動エネルギーへの変換効率が1982年以降50%を超えている
http://sts.kahaku.go.jp/sts/detail.php?id=1010&key=101010141182&APage=19
301名無電力14001:2011/05/15(日) 20:58:55.04
>>299
お前か
302名無電力14001:2011/05/15(日) 20:59:16.43
>>293
そもそもM9 震度7が30分以内に繰り返される想定がおかしい
3月11日14時45分までなら

「1000年に一度に今備える必要があるんですか?」
「今 それは必要ないですよね」

って論調だったから

非常用や防護関係の施設をここより安全な所に と言えば何でそんな所に原発作ったんだと言われる所で何が出来たんだろう?
安全を考えると苦情を受ける所ですwww
303名無電力14001:2011/05/15(日) 21:03:22.70
>>300
ディーゼル単体は無駄なのでは?

効率は良いかも知れないけど
304 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 21:03:45.94
>>298
どう考えても逆だろ。
>>195以降に洋風叩き君のレスはないのに洋上風力に反対する奴は電力会社の工作員だの
漁協をつぶせだの洋風マンセー君が暴れている。

まあ、どっちにせよ洋上風力「だけ」に拘るなら↓でやってほしいな。
・【エコ】風力発電復活スレ 3kW【タコ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304759017/l50
305名無電力14001:2011/05/15(日) 21:04:33.15
>>298
なるほど、>299がこのスレに張り付いてるのか。
306名無電力14001:2011/05/15(日) 21:05:46.79
>>304
洋上はなあ…

地元の人にも迷惑じゃないの? 地引き網とか底引き網とか
307名無電力14001:2011/05/15(日) 21:07:22.01
>>304
太陽光、地熱、陸上風力の話ししたいなら、
洋上風力叩くみたいに、
太陽光、地熱、陸上風力を叩くと、誰かが反論してくれるから
そっちの話題に移ると思うよ。
308名無電力14001:2011/05/15(日) 21:13:25.46
>>306
底引きとかどんだけ環境破壊してんだよ
309名無電力14001:2011/05/15(日) 21:13:46.56
>>306
洋上風力って、狭い方で500m間隔・広い方で1.6km間隔ってスカスカ配置なので、そういう邪魔にはならんて
310名無電力14001:2011/05/15(日) 21:15:48.50
洋上風力でも陸上風力でも太陽光でも太陽熱でも高温岩体でもマグネシウムでも人工光合成でも
できるものはすべて進めていくんだよ。 分断を図る奴は原発厨。
311名無電力14001:2011/05/15(日) 21:17:32.71
>>308
底引き漁って知ってる?

>>309
どうやって送電するの?
312名無電力14001:2011/05/15(日) 21:21:25.46
そんな馬鹿げた発電方式は考えられているんだけどね

実用化には程遠いだけwww
だって役に立たないから

太陽光と、風力も実は…
安定的に供給できない送電網はカットするだけです、危ない電気は必要ないからね
313名無電力14001:2011/05/15(日) 21:23:46.75
>>311
普通の直流海底送電ケーブルらしいぞ
北海道と青森とを繋いでるような

送電線をひくと金がかかるからと、水素製造プラントにした方が良いって主張もある
314名無電力14001:2011/05/15(日) 21:31:14.05
>>313
らしいに前に海底を考えてください
直送で言えば元KDDの海底ケーブルはあります、いろいろな所経由ですが

青森の海底深さは幾らですか?
調べて分かったことがソースとは…
315名無電力14001:2011/05/15(日) 21:33:55.65
水力発電も擁護とアンチの自演工作で荒らしまくっていたからなw
指摘したら急にいなくなったけどw

316 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 21:38:13.60
>>313
>送電線をひくと金がかかるからと、水素製造プラントにした方が良いって主張もある

で、その水素製造プラントの最終効率が12.?%とかって前スレにあったような・・・
317名無電力14001:2011/05/15(日) 21:41:24.62
318名無電力14001:2011/05/15(日) 21:44:32.78
いや、これは知っていますよ
後は何処が融通するんですか?
319名無電力14001:2011/05/15(日) 21:46:48.29
>>296
全体のコストを考えると使えないのは原発。
全体のコストを考えると自然エネルギーの方が現実的。
320名無電力14001:2011/05/15(日) 21:49:14.93
>>319
では乾電池で今後を過ごしてください
321名無電力14001:2011/05/15(日) 21:52:44.36
>>289
火力に頼るならわかるが、原発は不要だろ。
そもそも何で出力変動が不可能で、需要に対応できない電源がそんなに評価が高いんだ?
燃料代が困るっているなら、風力でも大量港でもいいじゃないか
結局需要に対応できない不安定電力なんだから同じだわ
322名無電力14001:2011/05/15(日) 21:55:21.78
技術屋はわかってただろう。
実際は絶対安全に拘ったら、金がいくら有っても足りない=商業炉は無理。
放射線の人体への影響も正確に把握できてるとは言いがたいし、現状は日本での原発は現実的じゃない。
もっとも、結果的に今回は大規模な人体実験となるのかもしれないけど。

放射線除去や放射性核種を瞬時に安定させる技術を開発すれば、原発も現実的と言える。
当然、再生可能エネルギー開発のほうが現実的だと思うけどね。w
323名無電力14001:2011/05/15(日) 22:22:07.95
北海道に住んでんだけど、風が強い海沿いの町には、凄まじい数の風力発電用の風車が林立している。
鷲等渡り鳥が羽にあたり死亡したり、低周波音による健康被害があるらしいが放射能よりMASHIだろ?
国もいい加減に実は莫大に金がかかり利権塗れの原発産業から足を洗いその金で風車立てろ!
324名無電力14001:2011/05/15(日) 22:25:15.61
原発にそそがれる税金がなければ、アメリカみたいに自然に原発はなくなるよ
325名無電力14001:2011/05/15(日) 22:27:46.48
ねえ知ってる?
バードストライクの絶対数は、風力発電所より
福島や新潟の発電所から東京への高圧送電線の鉄塔の方が多いらしいよ。
326名無電力14001:2011/05/15(日) 22:59:39.70
原発コストは廃棄処理コストまで入ってないんだよ
そこまで入れると一番コストが掛かるのは原発
日本人はおめでたいねぇ
327名無電力14001:2011/05/15(日) 23:15:00.15
陸上で風力やると低周波が〜って問題になるけど
何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
328名無電力14001:2011/05/15(日) 23:15:34.51
>>325
風力発電所の絶対数の少なさもあるだろうから何とも言えないけど、、、
千葉に風力発電所作ったら、送電線のバードストライク減るから相殺になるかしらね
329名無電力14001:2011/05/15(日) 23:29:33.50
>>323
鳥からしてみればいい迷惑だな。w
330名無電力14001:2011/05/15(日) 23:29:35.76
>>327
まだよく判っていないが、感じない人には全く悪影響がないらしい

なので、取り敢えず具合いの悪くなる人にだけ対応すればいいようだ
331名無電力14001:2011/05/15(日) 23:32:32.68
陸上で原子力やると放射線が〜って問題になるけど
何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
332名無電力14001:2011/05/15(日) 23:35:49.84
正解は330かなwww
333 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 23:36:24.41
>>327
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=16341&hou_id=13011
低周波限定ではないが、上記資料を見ると解決しない苦情がある施設は、
直近の住宅等までの水平距離が、出力Kw数/2(m)以下のところで発生している。

終結した苦情がある施設も1件を除けば、直近の住宅等までの水平距離が、
出力Kw数(m)以下の場合に限るようだ。
334 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/15(日) 23:42:21.25
http://www.env.go.jp/policy/assess/2-5windpower/wind_h22_3/mat_3_3-1.pdf
(上記資料は、前半は、>>333と同じ内容だが、後半は別内容)

それから、風力発電所の音は交通機関なんかの音と比べて不快感が強く、40デシベルを
ちょっと超えた位で2割の人が「非常に不快」と感じるとのこと(7P)
335名無電力14001:2011/05/15(日) 23:52:13.55
>>329
鳥に一番迷惑なのはビルのガラス
透明なのはもちろん、鏡風のは空を反射するしでバードストライクの最大の要因
壁だけのビルにすれば、全ての要因合計からでもバードストライクのほとんどは無くなるぞ
336名無電力14001:2011/05/15(日) 23:53:22.42
>>319
熱帯夜はきびしそうですね…
お察し致します
337名無電力14001:2011/05/15(日) 23:55:15.63
>>334

多分不快の一因は音に変化がないこと、こういう機械的な持続音はほんと苦痛だ
1/fゆらぎを付加してやれば多少不快感が和らぐかも
338名無電力14001:2011/05/16(月) 00:00:17.37
>>330
>>333
>>334
サンキュー
339名無電力14001:2011/05/16(月) 00:00:29.80
福島から東京への送電線ロスは1割ぐらいだってさ
340名無電力14001:2011/05/16(月) 00:11:24.97
電圧降下測ればもっとロスは少ないはず
1割のソースくれ
341名無電力14001:2011/05/16(月) 00:21:33.93
>>340
ほい、送電線ロスのソース
↓(1分54秒あたり)
ニュースの深層 青山繁晴5
http://www.dailymotion.com/video/xip6qj_yyyyyyy-yyyyy_news
342名無電力14001:2011/05/16(月) 00:22:06.07
駄々漏れ原発のせいで魚売れないんだろ?
漁業者は原発反対運動すりゃあ良いのに
343名無電力14001:2011/05/16(月) 00:31:01.89
>>341 見ていないし、見る間でもなく送電線のロスなんでしょ?

だから電圧降下って言ってるけどそこには反論は?
344名無電力14001:2011/05/16(月) 00:36:01.13
ついでに変圧比もね
6.6kvじゃないよね?
345名無電力14001:2011/05/16(月) 00:39:08.82
陸上で原子力やると放射線が〜って問題になるけど
何メートル離れれば問題ないの?
お金渡して立ち退いてもらえばいいのに、とか思う。
346名無電力14001:2011/05/16(月) 00:40:49.58
>>343
特にないよ。
347名無電力14001:2011/05/16(月) 00:42:01.66
以上で終了にしたいと思います
348名無電力14001:2011/05/16(月) 00:42:51.93
結局さ、蓄電がキーワードなんだよな

原子力 + 火力 + 水力
より
原子力 + 火力 + 水力 + 蓄電
だし、さらに反原発厨の言う未来も
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力
より
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力 + 蓄電
が素晴しいってこと

電気エネルギーの産みだしかたは色々あるけど
それプラス蓄電は、どんな発電方式にしようとも意味があるからね
349名無電力14001:2011/05/16(月) 00:45:51.85
>>345
事故時まで想定すると80kmだな
350名無電力14001:2011/05/16(月) 00:46:41.01
>>348
馬鹿じゃね?

原子力 + 火力 + 水力 + 蓄電 より
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力 + 蓄電
が素晴しいってこと

原発だけいらね、これがキーワード
351名無電力14001:2011/05/16(月) 00:49:34.77
火力 + 水力 + 太陽光 + 風力 + 蓄電とさらなるエコ家電もな。
352名無電力14001:2011/05/16(月) 00:49:58.54
80km圏内を保証すれば全てが大丈夫ですね

後は、何処かが保証する筈ですね
353名無電力14001:2011/05/16(月) 00:52:10.29
んで おまいら送電ロスは?
354名無電力14001:2011/05/16(月) 02:00:03.91
80km圏内の保障は出来ない
天皇制廃止 大阪民国だからシラネ 80km圏内は独立しろ
355名無電力14001:2011/05/16(月) 04:47:52.62
このスレみてるとなんかすぐにでも自然エネルギーに移行できそうな感じだが
実際現実問題として何がどの程度どのくらいの時期に期待できるんですかね
356名無電力14001:2011/05/16(月) 04:54:12.70
原発周辺に流れている無駄な金を回収して風車とソーラーパネルを設置すれば
3ヶ月以内に10%近くに達する

原発の発電が今現在15%程度だという事を知れば分かるだろう
357名無電力14001:2011/05/16(月) 04:55:16.80
いや、それではわからんが・・・
358219:2011/05/16(月) 05:07:54.55
蓄電池も自然エネルギーも開発途上だから、まだまだ時間がかかると思う。
今するべきことは電力消費を減らすことだよ。
359名無電力14001:2011/05/16(月) 05:32:32.49
東京のマンションから見渡すとソーラーパネル設置は20軒に1軒
風車はまったくゼロ

ソーラーは国が補助(初期費用だけ東電から回収)して設置しない奴は国賊
風車は速やかに可能なビルに設置する ある程度義務づけ
石原慎太郎は殺処分

これで都市部の電力は20%を自然エネルギーに変えられる

360名無電力14001:2011/05/16(月) 05:33:23.79
蓄電による電力の安定供給も必要かもしれないが、再生系発電システムと現在電力会社が所有している中央給電司
令所が再生系発電量をリアルタイムに監視する事が出来れば発電量が不安定と言われる再生系発電量の追従が火
力、揚水で可能になるのになぁ〜
(俗に言うスマートグリッド?)
361名無電力14001:2011/05/16(月) 07:10:56.34
>>254
バカなことを言う。要るだろ。
362名無電力14001:2011/05/16(月) 08:03:12.80
シゼンエネルギ−を使うなら自然に優しくないといけない
海を開発することは海洋汚染に繋がる。
くいをたくさン打てば泥や化学物質が舞い上がり魚が汚染され
日本人の口に入る。
津波被害のあった地域は海の泥の化学物質の害の影響があるといわれている。
富栄養化と化学物質の多い日本の海洋には、洋上発電は危険である。

また陸上に比べて高額な金を必要とする洋上を推進するのは
財政を考えないアホであろう
363名無電力14001:2011/05/16(月) 08:09:40.57
自然エネルギーとか言うのも大事だけど、無理に電気や化石に頼った生活しなくていいやん
人間も自然に近付く努力をしなければ
まずはボットン便所に戻して、トイレットペーパーは藁にせなあかん・・
364名無電力14001:2011/05/16(月) 08:11:30.13
>>363
採取狩猟時代に戻るのか
365名無電力14001:2011/05/16(月) 08:17:41.56
>>356
原発に経産省の予算が年1800億円、核燃料処理費用が電気代に上乗せされ、たぶん年2000億円くらい
動燃に交付金など年1800億円、天下り先はいくらかはわからなかった
年6千億円とすると、どれだけ普及できるか
366名無電力14001:2011/05/16(月) 08:47:57.89
<エネルギー再考>2020年 30%CO2削減 原発ゼロでも達成可
(p)http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2011051602000055.html

「竹内教授が提案する対策は、(1)小規模なLNG発電所を都市部に分散配
置し、電気とともに温水を地域に供給する熱併給発電・地域熱供給(CHP)
網を築く(2)CO2排出の少ないLNG火力が、ベースロード(安定的な稼
働状態)を担うようにし、石炭などへの依存を減らす(3)電気自動車、太陽
光発電パネルを普及させる−の三点。
 こうしたエネルギー転換を中心に、全国と地域レベルで約二十五項目の対策
をとることで、二〇年の中電管内のエネルギー需要が〇七年のピーク時に戻っ
たと仮定しても、計算上、九〇年比四千二百六十二万トン、30・4%のCO
2削減ができると主張する。原発三基を維持したまま削減策をとらないと、同
二千九百十六万トン、6・3%増になるという。」
367名無電力14001:2011/05/16(月) 08:58:02.13
>>363
無理無理
そんな、生活をした日には、放射線や温暖化で苦しむ前に
腰の痛みに苦しむことになるわ。w
368名無電力14001:2011/05/16(月) 09:05:46.80
そうだね。
でも、自然エネルギーだけでもCO2削減してなおかつ足りるってことがわかったから
大丈夫だけどね。
369名無電力14001:2011/05/16(月) 09:23:49.92
>>362
>また陸上に比べて高額な金を必要とする

漁協への補償金が必要だからだろ。
まず漁協をなくせば問題ない。今や漁業は経済的には成り立たないから
補助金を全廃すれば問題解決。
370名無電力14001:2011/05/16(月) 09:33:17.79
漁協に収益金の何%をくばればいいだけ
何が一番電機食ってるか調べないと、エネルギー消費を減らすにも
乾いた雑巾をさらに絞るようなことになりかねない。根性・忍耐と日本人の大好きな精神論で
節電すると健康を害したり、景気が悪化することにもなりかねない。

なので、我慢しない節電が必要。

オフィスも家庭も、エアコンが一番電気食っているようなのでそこを改善するだけで大きく変わってくる。
古い機種を使っているのなら買い換えるだけで大きく違う。ただし室外機は風通しの良い直射日光が当たらない場所に置ければなお良い。
窓の内側に、透明なポリカ板やPET板を貼り付けて二重窓にする。
直射日光が部屋に入らないように、すだれや緑のカーテンで覆う。

冷蔵庫も古い場合最新機種に買い換えることで大きく省エネに貢献する可能性がある。
加えて、冷蔵庫を日陰の涼しくて風通しの良い場所に設置する。冷蔵庫の周囲は隙間を十分に取る。

ブラウン管テレビから液晶テレビに買い換える場合、画面縦横比の関係もあって従来のテレビより大きなものを買う傾向があるけど
あまり大きな液晶テレビでは逆に消費電力が増えることが多々ある。今まで使ってたテレビと消費電力と買おうとしているテレビの消費電力
画面の大きさを勘案して買うべし。

あとまぁ、パソコンもノートを使うとかすると良いかもね。ネトゲには使えないけどw
372名無電力14001:2011/05/16(月) 10:14:38.43
深夜電力で録画を見ているから、プラズマTVを使わせてくれ〜
373名無電力14001:2011/05/16(月) 10:17:20.39
生活の質を落とさなくても電気は節約できる
パッシブソーラー、アクティブソーラー、太陽光採光、地中熱利用等の技術で住宅
(ビルや工場にも応用可能)の光熱費は殆ど0ににすることができる
こういうのはもっと注目されるべき
自然エネルギーの利用だけでなく、質の高い低エネルギー(貧乏くさい省エネじゃなくて)社会を目指す必要がある
原子力にしろ自然エネルギーにしろ高エネルギー利用は環境負荷が大きいことを忘れるべきでない





374名無電力14001:2011/05/16(月) 11:01:57.73
節電は必要だが生活レベルを下げるほどではない
生活に必要のないスポーツなどは減らす必要はあるだろうが社会的に問題はない
火力依存度が増えるといっても以前とは比べられない発電力とガスなどの環境破壊の少ない資源が活用できる
50年以上原子力を研究して安全な操業方法は発見できなかった もう無駄だ

風力、太陽光の問題は資金面だけであり、青天井の資金が必要な原子力より遥かに有利である
自然エネルギーはやり直しがいくらでも効く小さなエネルギーであり人間がコントロールできる可能性が高い

まず、発展途上国への原子力の輸出は人類に対する大変な罪となる可能性が高い
高いというか100%確実
375名無電力14001:2011/05/16(月) 11:59:27.20
原発は安くない
http://youtu.be/ss_oNeneal0

安全でもない
みんな嘘だった
376 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/16(月) 12:09:21.66
>>355
>このスレみてるとなんかすぐにでも自然エネルギーに移行できそうな感じだが


>>2の【新エネルギーの発電割合を増やすには?】 を見てもそう思うかい?
377名無電力14001:2011/05/16(月) 12:39:11.72
>>376
いや、俺は思ってないけどそんな言い方してる人が多いなぁって感じが
378名無電力14001:2011/05/16(月) 12:57:58.99
バネと錘と滑車による発電・蓄電があるんだが有効なのかな?
379名無電力14001:2011/05/16(月) 12:58:32.12
370みたいに金で解決させるのは原発設置するのと変わらない方法で
醜い
380名無電力14001:2011/05/16(月) 13:16:34.17
風車に漁業権など無い
金は無し
メガフロートを浮かべるのに漁師の承諾など要らない
純粋に施設費のみ
381名無電力14001:2011/05/16(月) 13:16:34.05
>>376-377
確か原発ができたのが50年くらい前
それで作られたのが50基でだいたい総電力の30%
来年度くらいから0.3〜1%ずつ原発から自然エネルギーに
乗り換えるような計画が必要だと思う。
382名無電力14001:2011/05/16(月) 13:20:38.26
>>378
結局mghしか貯められないので大したことない
383名無電力14001:2011/05/16(月) 13:21:18.70
>>381
福島第一第二女川東通浜岡が完全ストップ 柏崎など事故で停止多し
もんじゅ六ヶ所が完全にレールを外れた現在原子力は15%以下なのは常識

自然エネルギーがどうとかじゃなくて原子力は駄目なんだよ
それがすべて
再生可能エネルギーに変更しなくては日本は沈没する それだけだ
384名無電力14001:2011/05/16(月) 13:22:47.33
原発の発電設備容量の比率は20%もないよ。50年もかけて。
風力や火力ならたった一年でぽこぽこ増やせる。
385名無電力14001:2011/05/16(月) 13:25:22.83
54基の原子炉で20基以上が再起不能だということに気づけ 馬鹿

プルサーマルは全基即時停止だ 当たり前だ
386名無電力14001:2011/05/16(月) 13:28:21.63
>>378
短時間平滑化にしか使えそうにないですね。
発電しながら錘を落とすとなると、時計じゃないんだから1分くらいで落とさないと
まともな発電量にはならんでしょうね。
387名無電力14001:2011/05/16(月) 13:32:27.33
>>379
酷いのは原発だけの話
388名無電力14001:2011/05/16(月) 13:34:09.06

風車は歩道橋のように簡単に取り外しができる

プルトニウムの半減期は2万4千年 ウラニウムは45億年
389名無電力14001:2011/05/16(月) 13:56:28.94
やっぱりタイトルが変わったのって電力会社の工作員かよw

タイトルこれに戻せ。
【代替発電】再生可能エネルギー・自然エネルギー 5
なんでテンプレが変わったのかと思った
>>2
390名無電力14001:2011/05/16(月) 13:59:24.86
米国の何処かからの発表でも、原発事故で失われた電力量の回復には再生可能エネルギーでが一番早いってのがあったしな
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000028.html
電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク
米国のシンクタンク「ノーチラス研究所」は21日までに、東日本大震災で失われた電力の供給を回復するには原子力や火力の発電所を再稼働、新設するよりも、
省エネや再生可能エネルギー、小規模分散型の発電を拡大する方が、供給を早期に実現できる上に、年間の費用も安く済むとの調査報告書をまとめた。

省エネや再生可能エネへの投資は不確定要素が少なく、短時間で復旧が可能な上、二酸化炭素(CO2)の排出量も大幅に減らせるとしている。

同研究所は、日本の研究成果や国際的なデータを基に東京、東北両電力管内に建設可能な風力、太陽光発電の投資額や設備容量、コストを試算。
小型、中型の発電機や燃料電池など小規模分散型の発電設備を増やすことも加味して、地震で失われた発電能力をカバーできるかどうかを調べた。

その結果、2015年3月末までにこれらの手法で発電したり節約できたりする電力量は計809億7400万キロワット時。
施設整備には年平均では8370億円が必要と推定された。

原発の改修や火力発電所などを建設してほぼ同量の発電をする場合は、防災対策や地域の合意取り付けなどに多大な時間を要するため、
実際の発電が実現するのは大きく遅れる上、年平均のコストは8470億円とかえって高くつくという。

報告書は「省エネ効果を加えれば、原発や火力で発電するのに比べてCO2排出量を5千万トン減らすこともできる」と環境保全面での利益を強調。
再生可能エネルギーや分散型発電に適した高性能の次世代送電網(スマートグリッド)の開発など、日本の送電網の改革を復興計画の一環として進めることを提言した。
391名無電力14001:2011/05/16(月) 14:07:26.08
メガのように高くつくものは、赤字国日本には必要なし
まず地上発電を固めてから
392名無電力14001:2011/05/16(月) 14:16:05.99
世界を救えるグリーン技術は何か
http://wiredvision.jp/news/201105/2011051621.html
393名無電力14001:2011/05/16(月) 14:47:09.57
鹿児島湾海底でレアメタル180年分発見だってさ
394名無電力14001:2011/05/16(月) 15:40:43.20
レアメタルはエネルギー源とは言い難いが・・・
高温超電導がらみのレアメタルならともかく。
395 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/16(月) 15:44:32.14
>>377
> いや、俺は思ってないけどそんな言い方してる人が多いなぁって感じが

失礼しました。
396名無電力14001:2011/05/16(月) 15:56:48.70
すぐに全部買えるというより、すぐに”取り掛かる”べきだろう
397名無電力14001:2011/05/16(月) 16:07:59.38
レアメタルのすれ違いをいうのは、洋上悪徳工作員
洋上発電推進者は、あたらしいものに飛びつく原発推進した中曽根みたいな悪人だろう
398名無電力14001:2011/05/16(月) 16:39:32.11
いや、単純にスレ違いだから。
メタンハイドレートとか、共通の掘削技術が見つかったとかならともかく。
399名無電力14001:2011/05/16(月) 16:44:00.92
>>369を見て取り掛かる仕組みを考えてみた。
国が市町村区ごとに10〜5件ほどソーラーパネルとマイクロ風力発電を設置する。
国は場所代として売電価格の10%を設置した場所の持ち主に払う。
(または日中にソーラーで発電した電力は自由に使えるなど。)

市町村区は全部で1,750あるから5件に600万円の物を設置すると5兆円ほど掛かるが20年もすれば元が取れる。
各地の実測データも取れるからいいと思うんだがどうだろ?
調べたら売電の金を払うのは国じゃなくて電力会社のようだし。
400名無電力14001:2011/05/16(月) 16:47:56.74
浜岡原発停止:愛知県と名古屋市が新エネルギー推進検討会
401名無電力14001:2011/05/16(月) 16:48:35.69
漁協のサイドビジネスにすればいいんじゃない?
魚礁兼用の浮体基礎にして。
402名無電力14001:2011/05/16(月) 17:00:50.41
>>401
高原の風力発電で、農家が会社に雇われて大根作って売ってたりしてるけど
それと同じようにできるかもな。
洋上風力でイケスを作って、養殖漁業とか。
403名無電力14001:2011/05/16(月) 17:09:02.19
今、オーランチオキトリウムの話ししてる

田中康夫新党日本代表記者会見? 主催:自由報道協会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49656400?ref=top
404名無電力14001:2011/05/16(月) 17:12:00.85
安いものが作れたらの話
お花畑の話しても無理
405名無電力14001:2011/05/16(月) 17:21:32.07
>>388
>プルトニウムの半減期は2万4千年 ウラニウムは45億年
ウラン235は7億年、ウラン238は40億年。
これを原子炉で燃やすと、2万4千年のプルトニウム239や
7万5千年のトリウム230等に変わるな。
原子炉は半減期の長いウランを半減期のズット短い(1/10000)元素に
転換して、なるべく早く安定化させ、未来の人類に
現在より安全な環境を提供しようとするものだ。
406名無電力14001:2011/05/16(月) 17:27:51.51
>>405
>>388 にも問題があるけど、半減期が短い=放射能が高いということだぞ。
235Uだとたいした放射能を持たない、しかも天然に存在する元素を
わざわざ掘り出し濃縮し、半減期短い放射線が強い物質に転化するものだろ。
掘り出さなければ生態系が被る放射能は自然放射能レベルで済むものを。

それにそもそも人間が7億年生存するかどうかもあやしいものだが。
そんな怪しい未来の放射線を減らすために直近数万年で豪快に浴びる可能性を
上げる行為なわけで。
407名無電力14001:2011/05/16(月) 17:56:05.30
>>374-375>>383-384>>387-389>>405-406
原発絡みの話がしたいのなら、↓でやれ!

真面目な話、原発失くすにはどうしたらいいの?☆3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304738785/l50
408名無電力14001:2011/05/16(月) 17:57:53.46
自由化し過ぎると安定供給に支障出そうだけど。
識者かたがた大丈夫でしょうか?
409名無電力14001:2011/05/16(月) 18:04:46.82
既にカリフォルニアで実証済みだもんね
410219:2011/05/16(月) 18:05:17.60
苦行みたいな節電はしたくないのなら(俺もそうだが)、社会構造を見直すべき。

ぶっちゃけ言えば、生きるために必要なものは衣食住。
それ以外のものは贅沢品ってとこか。
モノは必要なモノを必要な量だけ作り消費したらいい。

工業製品や食料品を輸送したり、倉庫にしまったり、販売する店舗は必要だが、
ありすぎても仕方ない。ハコモノも必要量だけでいい。
東京に集中して住めば、遠い郊外から都心まで通勤しなければならん。
そのためのエネルギーだって大きいだろう。
小さな都市に分散すれば、東京のような派手さはない代わりに、少ないエネルギーで
落ち着いた暮らしができる。ヒートアイランドも減るだろうし。
海外旅行に行けなくなった分、国内の海山観光地をきれいにしてやれば
国内観光でも楽しめるかもね。
411219:2011/05/16(月) 18:11:47.09
>>408
識者じゃないけど、不安定になるでしょうね。

てんでばらばらな発電源をやみくもにつないだら、ノイズなどの問題も増えるだろう。
電力会社の波に同期して自然エネルギーが発電するのだから、電力会社の発電が
フェイルしたら、何を基準にしていいか分からなくなって、位相がバラバラになるかも
しれんし。
電気代値下げするのはいいけど、それに歯止めが効かなくなったら、どの企業も
安全性・安定性を犠牲にしてコストダウンに走るだろうし。
原発はたまたまコストが高いから、自由化で淘汰できるだろうが、安くて悪い電力源が
見つかれば、それを止めることはできなくなる。

自由化さえすれば良いというわけではないでしょう。
412名無電力14001:2011/05/16(月) 18:11:56.41
とっくに電子会議や電子決済できる環境は整ったのに長距離通勤は相変わらずだよな。
ということで生産拠点を東北に移したらこういうことになってはいるんだけど(^^;)
413名無電力14001:2011/05/16(月) 18:12:13.38
>>409
あれはエンロンのヤラセですから
日本では反自由化の格好のプロパガンダの
なったみたいだが。
414名無電力14001:2011/05/16(月) 18:16:03.69
>>413
わざと停電させたってこと?
415219:2011/05/16(月) 18:19:06.72
>>412
俺みたいなイナカモンは通勤地獄に耐えてまで東京で暮らす人の気がしれんですわい。
でも電子会議とか電子決済とかも嫌い。コンピュータなんかわからんもん。
416名無電力14001:2011/05/16(月) 18:37:25.41
>>414
に、近いけれども、売り渋りして電力価格が高騰した。
(で、大混乱に陥って停電になったような。。。)

詳細は「カリフォルニア電力危機」でwiki読むのが早そう。。。
417名無電力14001:2011/05/16(月) 18:45:48.15
結局あれも独占の弊害かよ
418名無電力14001:2011/05/16(月) 18:50:20.65
>>414
自由化したら、停電させる自由もあるかw

いっそ、国営化したら?国民全員で運営。

えっ、政治自体が未成熟だからだめ?
419名無電力14001:2011/05/16(月) 18:58:14.54
ニコ生で河野vs池田が対談するってさ。これは楽しみ。

これからのエネルギー政策を考える〜"脱原発"は本当に可能なのか〜
5月16日(月)22時30分〜
自民党・河野太郎議員×池田信夫 対談
420名無電力14001:2011/05/16(月) 19:05:27.90
>>418
確か幹部は仮釈放なしの禁固150年位じゃ無かったかな?
421 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/16(月) 19:40:16.12
>>415
読んだ。

1.発電会社と電力販売(小売)会社の分離が進められた
2.当面、電力会社の小売料金は凍結された
3.大手電力会社には、卸売市場からの電力調達を義務づけられた

⇒卸売価格上昇&逆ザヤ発生、電力会社破たん、州政府税金投入&財政悪化

まあ、なるべくしてなった結果だな。

422 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/16(月) 19:41:02.06
失礼、>>421>>416さん宛
423名無電力14001:2011/05/16(月) 19:51:23.39
>>422
更に、同時期にエンロンなどの電力取引会社によるモラルに反した価格引き上げを伴う取引もあったことが後に明らかになった。
電気の値段を吊り上げてもっと利潤を増やすために、電気の供給を止めてしまい、エンロンの従業員達が電話で話しているところを聴くと、
電気が止まったために困っているお年寄りをネタにして笑ったりしており、全く罪の意識を感じていなかった。

電力会社からの代金回収が危うくなった発電会社は売り渋りを行うようになり、
発電会社から十分な電力を調達出来なくなった電力会社は大規模な輪番停電を行うにまで追い込まれた。

電力会社は逆ざやで経営を急速に悪化させ、2001年4月には、
大手電力会社3社の一つであるパシフィック・ガス&エレクトリック社が破綻することとなった。


424名無電力14001:2011/05/16(月) 19:53:52.46
>>423を見ていると、今の東電と全く似ているなw

>>電気の値段を吊り上げてもっと利潤を増やすために、電気の供給を止めてしまい

これ東電の計画停電だろ。

>>電気が止まったために困っているお年寄りをネタにして笑ったりしており、全く罪の意識を感じていなかった。

停電の影響で交通事故で死亡したりしているし。

>>電力会社は逆ざやで経営を急速に悪化させ、2001年4月には、
大手電力会社3社の一つであるパシフィック・ガス&エレクトリック社が破綻することとなった。

これが東電の結末か・・・・・。
425名無電力14001:2011/05/16(月) 20:23:28.65
>>424
独占なのにな
426名無電力14001:2011/05/16(月) 20:24:40.81
制度設計が下手な自由化は独占に等しい弊害があるw
427名無電力14001:2011/05/16(月) 20:29:23.42
飯田哲也

「週刊ポスト;自然エネルギーの不都合な真実」への反論。
ちょっと時間が掛かりましたが、ぜひご覧下さい。

http://www.isep.or.jp/images/press/110516ISEPpress-Shukanpost.pdf
428名無電力14001:2011/05/16(月) 22:31:18.30
429名無電力14001:2011/05/16(月) 22:37:30.37
再処理のために電気代から年5000億も払ってるのか。原発はいくら金取ってんだよ
430名無電力14001:2011/05/16(月) 22:53:53.96
>403
ニコ生タイムシフトみる人は1時間2分〜辺りエネルギーシフトの話(オーランチオキトリウム含む)
田中によれば今週の土曜日BS11夜10時から30分渡邊信教授が出演するらしい
http://www.bs11.jp/news/213/


431名無電力14001:2011/05/17(火) 00:12:52.24
田中康夫×河野太郎 5/14
http://www.youtube.com/watch?v=HpkPZ3z-Re0
432名無電力14001:2011/05/17(火) 01:23:44.26
イギリス、ドイツ、フランスも送電と発電電力自由化してるはずだけど、カリフォルニアみたいなニュース聞かないな
日本もカリフォルニアに学んで法整備すれば、電力自由化しても問題無いと思うぞ
433名無電力14001:2011/05/17(火) 01:43:03.69
>>389
原発厨云々とは別に、普通、スレタイいじるならスレ内で議論して決めるべきだよな
勝手に変えるなよ
434名無電力14001:2011/05/17(火) 03:50:52.24
>>415
電子会議というより、テレビ電話と考えればいいじゃない

電子決済は単なる、決済方法の一つで手数料の簡略化が進んだ一つに考えたほうがいい
どうしたって、取引には銀行を通すのがほとんどなんだし

コンピュータを使っていることを思わずに使っていることはよくある
意識しないように使われるようになる。
435名無電力14001:2011/05/17(火) 08:21:43.57
>>432
電力自由化しても、カルフォルニアみたいにならないんだよな。
ただ、競合相手ができるから、大問題。
高リスクの原発がたてられなくなるんだ。
436 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 08:57:48.25
>>432
調べてみたけど、ヨーロッパの電力自由化ってカリフォルニアのとはかなり違うな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%85%AC%E7%A4%BE(フランス電力公社)
http://ja.wikipedia.org/wiki/E.ON(ドイツのE.On)
http://ja.wikipedia.org/wiki/RWE(ドイツのRWE)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB(スウェーデンのバッテンフォール9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB(イタリアのエネル)

・・・どこも送配電の分離なんて行われていない。イメージとしては、国営電力企業が第3セクターになって
他国や他のエネルギー事業に進出したって感じに見える。
437名無電力14001:2011/05/17(火) 09:51:05.72
>>436
まぁ、そのリンク先には送電と発電の関係について詳しく書いてないわな・・・。
欧州連合では、各国の送電会社が加盟している団体に規制をかけて、送電の安定運用の責任を課している。
んで、発電の方を電力自由化の対象にしている。
そういう意味では、送電と発電は分離してるって言えるな。
438 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 10:03:19.35
>>437
>>436のリンク先各社は、送配電の両方をやっていると書かれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96
↑でも、「2003年までに各国は電力市場の33%を自由競争市場に移す」とのみ記述され
送配電の分離には触れていない。

これらを考えれば、送配電分離は行われていない、と考えざるを得ないが?

この認識が間違っているなら、何らかのソースを頼む。
439名無電力14001:2011/05/17(火) 10:19:54.38
2003年までにって書いてあるのに、
今も絶対に同じだというソースにはならないと思うけどな。
440名無電力14001:2011/05/17(火) 10:47:57.56
>>436
こんなスレが立っているので
いまこそ発送電分離しよう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305515929/l50

ちょっとレス書いてはいるが、このWikiの内容を見た限りでは電力の安定供給の面から「発電と送電」は一体化が
望ましいんだねぇ〜
(事実日本でも中央給電指令所で一括管理されているし)

まぁ、先で上げたスレはまだ「送電と配電」の区別がついてないレスも多々見受けられるが。。。

やはり日本でも戦前の様に、まず配電の自由化が先かな!?
441名無電力14001:2011/05/17(火) 10:51:57.17
>>439
日本語版wikiじゃね・・・
英語版を丹念に見てどうかという状況なのに
442名無電力14001:2011/05/17(火) 10:52:55.88
>>438
送電と発電の両方をやってもいいし、発電だけの会社も有り

送電部門から見た欧州電気事業制度改革の動向(電力中央研究所 平成20年4月)
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/leaflet/Y07024.pdf
ヒント→アンバンドリング(送発電分離)
443名無電力14001:2011/05/17(火) 11:00:20.29
http://www.kepco.co.jp/insight/content/column/library/library002.html
2003年時点、今はどうなっているかはわからんね

C.発送電の分離

発電部門と送電部門の分離をどう行うか 会計分離
(託送料を定めるため会計上送電部門を分離)
  日本 /ドイツ/米オハイオ州
持株会社(持株会社を設立して送電部門を分社化)
  フランス/スペイン/ドイツ(一部)
機能分離(送電設備は所有したまま系統運用等を行う機能を社外に分離)
 米カリフォルニア州/米ペンシルバニア州
資本分離(送電部門を完全分離し、送電会社を設立)
 英国/ノルウェー

ただ、日本の電力会社で発電部門と送電部門が分かれている会計って実際にあるんだろうか?
444名無電力14001:2011/05/17(火) 11:04:15.45
どっちにしろ独占はしてないってことだろ。日本では送電は確実に独占。
発電会社に送電まで独占されると自由な発電競争は起こらない。
445名無電力14001:2011/05/17(火) 11:35:15.50
>>439
2002年ごろはまだ佐藤信二議員が電力改革に頑張っていた時代だよね。
その後日本の改革は電事連につぶされ、欧州は大きく変わった。
日本語の資料が古いものしかないのも、送発分離が以後タブーになったからじゃないかな?
446名無電力14001:2011/05/17(火) 11:43:01.79
EUの電力自由化について調べる時のキーワード↓
欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO)
送電系統運用者(TSO)
アンバンドリング(発送電分離)
447 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 12:06:14.35
>>440>>442>>443
ありがとう。

>>440
↓のスレ見ても冷静に議論している奴ほど送発電分離に否定的に見えるね。


【電力】東京電力、発送電分離に現実味 官房長官前向き、10社の地域独占崩壊も[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305586398/l50
448名無電力14001:2011/05/17(火) 12:34:21.58
↓のスレ見ても冷静に議論している奴ほど送発電分離に肯定的に見えるね。

【電力】東京電力、発送電分離に現実味 官房長官前向き、10社の地域独占崩壊も[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305586398/l50
449名無電力14001:2011/05/17(火) 12:52:32.61
>>448
こちらに同意。 ◆KYEFq6YtyE は利権関係者だろ
450名無電力14001:2011/05/17(火) 13:10:51.62
(利権関係者ではないが)
ざっくりと見た感じ、安定した電力供給を主眼に置いた場合「送発電分離は分離しない方」が良いように読み取れた。
今春の計画停電並みの停電を覚悟の上なら「送発電分離は分離しても」良いかもですかねぇ〜

この板じゃあIDが出ないから、同一人物による自作自演も可能だし。。。

スレ違いなのでこの辺で。
451地熱の始まり:2011/05/17(火) 13:55:25.95
自然エネルギー中心の社会を考えたとき、
風力や太陽光と比べても出力変動の小さい地熱発電は価値が高い。
世界的ニーズも高まり、環境政策、
そして産業政策の視点から規制緩和や開発支援が望まれる
452地熱の始まり:2011/05/17(火) 13:57:24.89
地熱発電は、
火山地帯の地下数kmから10数kmに約1000℃のマグマだまりがあり、
多量の熱を放出している。
そこで熱せられた貯留層の熱水と水蒸気を利用して
タービンを回して蒸気を発電に利用するのが地熱発電
気象条件や天候に左右されにくいことが特長の再生可能エネルギーで、
CO2排出量が極めて少ないことから、近年、世界的に開発が進んでいる。
現在では、世界の地熱発電設備容量は約1000万kWに拡大した。
453名無電力14001:2011/05/17(火) 14:02:57.90
地熱発電とは、乱暴に言うと「直径20センチのパイプを土に差し込み水を入れ
蒸気を取り出しタービン回すだけ」なので、原子力や火力のように燃料の入手や
廃棄物の処理に伴う利権や補助金を生まない。つまり経済波及効果に乏しい。
さらに、あまりに構造が単純で安定して動くため、安全過ぎて無人で運転できて
しまい、地元の雇用を生まない。
要するに「簡単に電気が起こせてしまう」のが地熱発電の最大の問題

実はコストがバカ安。
地熱発電の最大の問題は、
建設コストが安過ぎて経済波及効果に乏しいこと
454名無電力14001:2011/05/17(火) 14:05:57.70
やっぱり推進派と反対派が両方いると見てて面白いね。

激論!玄葉氏vs石破氏 日本のエネルギー政策
http://www.dailymotion.com/video/xiqcw6_20110516-yyyyyyyyyyyy_news
http://www.dailymotion.com/nyancoro2011#videoId=xiqcwn
455名無電力14001:2011/05/17(火) 14:21:03.83
>>450
安定供給を主眼に見るのが、利権関係者に見えるんだよ。
そればかりが強調されるのがね。
独占デメリットにもしっかり目を向けないとな。
今回の東電のごたごたをみると、明らかにデメリットのほうが大きい。
456名無電力14001:2011/05/17(火) 14:27:42.48
地熱で噴火が起きたら発電所も崩壊するな
崩壊覚悟でならいい発電だろう
457名無電力14001:2011/05/17(火) 14:34:34.59
>>456
温泉程度の危険だけどな

風車、太陽熱も初期費用だけで人件費は必要ない
電気を作るなんてくだらないことよりクリエイティブな事業に移っていくべきだ
458名無電力14001:2011/05/17(火) 15:01:27.29
太陽光発電の方がよく言われるけど
2010年の夏の暑さから言って
太陽熱発電をもっと取り入れて欲しいもの

発電にでもしないと あの暑さの 気が済まない
少しでもカタキをとらないと 
459名無電力14001:2011/05/17(火) 15:08:49.26
アメリカに次いで発電容量が多いのは火山国フィリピン(1,931MW)。
フィリピンは国内総発電量の約4分の1を地熱でまかなう「地熱発電大国」である。
地熱発電は石油などの化石燃料を使わないクリーンエネルギーであり、
日本では約5%しか自給できない天然ガスにも匹敵する
貴重なエネルギーを国産で採掘できることから、
原油価格の変動リスクがない国産エネルギーとして、
見直しが進められている費用対効果も向上しており、
近年の実績で8.3円/kWhの発電コストが報告されている。
特に八丁原発電所では、燃料が要らない地熱発電のメリットが減価償却の進行を助けたことにより、
近年になって7円/kWhの発電コストを実現している。
現在のところ、日本において地熱発電によって生産されている
電力の総容量はおよそ535MW(53万キロワット)で世界第6位である。
国内発電能力の0.2%を担うに過ぎない。
(53万キロワットは、福島第一原子力発電所や美浜原子力発電所などにある
中型原子炉1基分に相当する。)
地下の熱エネルギーおよび温泉資源についての科学的調査の結果、
日本において地熱発電所が温泉に影響を与えた事例が一例もないことから、
地熱発電所と温泉観光地との共存共栄も可能であるとの見解を示している。
2008年から2009年にかけては地熱発電の促進が積極化しつつあった。
だが2009年の政界における政権交代を経た2010年5月、
民主党政権による事業仕分けにより、
「地熱開発促進調査事業」と「地熱発電開発事業」の2事業が
廃止や白紙化を含む抜本的改善をうけることが決定された。
このことについて、日本地熱学会は懸念を表明している。
460名無電力14001:2011/05/17(火) 15:18:05.36
>>459
民主党内の原発推進派閥・民社協会の圧力だな
461名無電力14001:2011/05/17(火) 15:33:40.75
>>450
停電なんてヤラセ以外ないない
462名無電力14001:2011/05/17(火) 15:42:35.58
>>450
被災、休眠中の火力が稼働していなかった為に、電力不足で今春の計画停電時はヤラセですか?
463名無電力14001:2011/05/17(火) 15:46:36.11
↓自家発電してる企業から電力会社が買えばいいのに買わないのはヤラセなんじゃない?

電力会社による送電網独占で、使えなくなっている「埋蔵電力」が6000万キロワット、東電の供給量に匹敵 (2011/05/15)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E3E3E2E39C8DE3E0E2E7E0E2E3E399E3E6EAE2E2
464名無電力14001:2011/05/17(火) 15:50:01.00
太陽光追加しました


風力      原発7〜40基分 環境省
太陽光(新型)  原発  12基分 番組 http://www.dailymotion.com/video/xiqcw6_20110516-yyyyyyyyyyyy_news
マイクロ水力  原発   3基分 モーニングバード http://www.youtube.com/watch?v=6pG4YoxC3lw
波力      原発  50基分 ワールドビジネスサテライト http://www.youtube.com/watch?v=7ujR5uwuTng
地熱      原発  12基分 バンキシャ
※地熱バイナリーの場合原発8基分 asahi.com http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201003070322.html
465名無電力14001:2011/05/17(火) 15:54:19.66
>>463
東京電力管内なら話は分かるが、提示されたソースには
『全国の企業が持つ』自家発電を足し合わせると、発電能力は6000万キロワット
になっているよ。

加えて揮発油税の掛からないA重油なら話も分かるが、軽油だと揮発油税が掛かるので、大口需要者は電力会社
から買った方が安い
(これが自家発電機を私有しながら、動かさない大きな理由)
466463:2011/05/17(火) 15:54:39.57
使えない「埋蔵電力」 
http://muroutahito.blog33.fc2.com/blog-entry-488.html
2011/5/15 16:08日本経済新聞 電子版
この記事からは、今の設備でも、仕組みを変えれば、電発を停止しても、停電などまったく必要ない という状況が見えてくる。
石油や天然ガスを消費して発電することは違いがないが、現状の設備で供給量が足りるのであれば、あせらず順次、再生可能な発電を、進めて行けばよいという道筋も見えてくるだろう。

全国の企業が持つ自家発電合計 6,000万kW(東電発電合計に匹敵)
"大手電力会社や新規参入の電力事業者が余剰電力を融通しあう「電気のマーケット」で、東京エリアの取引が停止したままという異常事態が9週間も続いている。
震災で被害を受けた東京電力が、自社の電力供給が不安定なことを理由に、取引所で約定した電力の送電受託(託送)を再開しないためだ。"

"電力会社が送電網というインフラを一手に握る「弊害」"
"今回の電力不足問題は、発送配電の一体経営に基づく地域別独占という電力供給のゆがみを改めて浮き彫りにした。"

東電管内     およそ75万kW売電可能
鹿島北共同発電  65万kW(売電余力分)
住友化学  0.5万kW(売電余力分)
日本製紙グループ 8-10万kW(売電余力分)
昭和電工 0.2万kW(自家消費)
住友金属工業 47.5万kW(自家消費+)
467名無電力14001:2011/05/17(火) 16:13:17.74
>>462
あの計画停電の前、揚水発電で発電してた時には停電無しで済んでた
で、火力発電を深夜に動かして揚水するのをしてなく、揚水発電所の水が落ち切って足らなくなって計画停電
火力発電の燃料をケチっての計画停電なのは否定できない
468名無電力14001:2011/05/17(火) 16:49:09.68
ところで、神奈川ソーラーバンク構想は進んでるのかい?そろそろ夏が来てしまいますぜ?
469名無電力14001:2011/05/17(火) 17:13:02.99
>>459
>日本において地熱発電所が温泉に影響を与えた事例が一例もない

地熱発電の影響が発現した実例
 ttp://www.geocities.jp/morikonamia/tinetu.html#M11
470名無電力14001:2011/05/17(火) 17:15:57.77
太陽光は全量買取にして、孫と黒岩で進めてくれれば良いよ
471名無電力14001:2011/05/17(火) 17:17:13.92
まずは風力な。 放射能出ないし。
472名無電力14001:2011/05/17(火) 17:22:12.33
ニコ生来たぞ
原発推進の話しが出るかは分からんが

田原総一朗 談論爆発! ゲス?ト:石原慎太郎 東京都知事
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49658192
473 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 18:03:59.41
>>453
>実はコストがバカ安。
>地熱発電の最大の問題は、
>建設コストが安過ぎて経済波及効果に乏しいこと

地熱過剰期待派の俺がはっきり言おう、「それはない。」
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90130b03j.pdf
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90312a04j.pdf

>>469
以前も書いたが、枯渇したとかいう上トコロ温泉でググって出てくるのはそのサイトから引用した文章だけ、
澄川温泉と赤川温泉を潰した地滑りを地熱発電所を結びつけているような論文もない。
 逆に「地質と水やガス、熱の移動を調べれば温泉に影響が及ぶかどうか科学的に説明できる」
と断言する専門家がいる見たいだぞ
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20090224/100849/?P=5
鉱業協会などでは、地熱発電で温泉が枯渇するというのは「誤解」と訴えているそうだ。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200808200007o.nwc
474 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 18:09:21.33
>>465
論旨には異論はないが、以下は誤解

>加えて揮発油税の掛からないA重油なら話も分かるが、軽油だと揮発油税が掛かるので、

ディーゼル車用の軽油にかかっているのは軽油取引税だが、道路に関係ない用途については
かからないはず。(JRのディーゼルカーなど)

>>472
原発はこのスレには関係ない。あくまで再生可能エネルギー・自然エネルギーのスレだよ。
475名無電力14001:2011/05/17(火) 18:29:03.56
自家発電の買取原価は8円/kwhでしかない、
しかし電力会社は平然と
家庭には26円/kwhで売る
476名無電力14001:2011/05/17(火) 18:44:36.20
>>473
足立正畝さん原発御用学者のデータを集めたの?
477名無電力14001:2011/05/17(火) 18:46:54.66
太陽光ねぇ、その内皆中国からの輸入品が主力になるな。
風力かぁ、今でもブレードは中国製か印度製だろう。タワーなんか韓国製だしね。

特別高度の技術も知識も要らないから、ゼーンブ安い所から輸入だな。
478名無電力14001:2011/05/17(火) 18:54:20.62
と言うことは、更にコストダウン期待出来るのか
479名無電力14001:2011/05/17(火) 18:58:54.21
>>477
原子力ねぇ。うーん、メルトダウンして関東以北が被曝かな
480安いYO!安いYO!:2011/05/17(火) 19:01:28.68
地熱発電
>近年の実績で8.3円/kWhの発電コストが報告されている。

「バイナリー発電」(日本では八丁原発電所)
100℃前後しかない低温熱源の場合に使われ、地下から取った熱水を、
蒸発器でイソブタンやアンモニア水などの低沸点媒体と熱交換し、
気化した媒体でタービンを動かす
特に八丁原発電所では、
燃料が要らない地熱発電のメリットが減価償却の進行を助けたことにより、
近年になって7円/kWhの発電コストを実現している。
481名無電力14001:2011/05/17(火) 19:12:36.41
>>471
風力はコスト安いし、日本は風が良いし。
国産風車は台風や雷に耐えられるようになったし、まず進めていくべきだろうな。
まだ不安定だから、まず燃料代節約目的だろうけど
482名無電力14001:2011/05/17(火) 19:52:47.13

「福島県を自然エネルギーの拠点に」菅首相 「福島県が候補であることは間違いない」枝野官房長官

483219:2011/05/17(火) 19:53:44.24
>>481
風力は安くならないかもしれないな。
風力が停止する可能性を考えると、火力のバックアップが必要。
つまり風力+低稼働率火力が必要なので、設備費は高くなる。
燃料代が安くなる分で相殺できたらありがたいけど。

コストが高くなっても必要だけどね。
484名無電力14001:2011/05/17(火) 19:54:56.10
>>482訂正

【政治】「福島県を自然エネルギーの拠点に」菅首相 「福島県が候補であることは間違いない」枝野官房長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305624579/

485名無電力14001:2011/05/17(火) 20:15:48.94
>>483
それって今の原発が風力に置き換わっただけだから
ある程度までは安くならないまでも変わらないんじゃない?
太陽だと流石に高くなると思うが、これも今後次第か
486名無電力14001:2011/05/17(火) 20:20:44.45
太陽は理論効率が75%くらいまで行けることが分かったので、
うまくすればもうちょっと下がると思う。
487名無電力14001:2011/05/17(火) 20:26:42.20
>>486
量子ドットは効率よりコスト面でみると、逆に1Kw辺り0が一つ増える程度に
抑えるのも難しいと他の板で聞いたんだけど、
色素増感の方がコスト面では有望では?
もともと他の国はコストさえあえば日本程変換効率に拘る理由ないし、
変換効率への注目の偏りは携帯と一緒でガラパゴスになりかねないから注意すべきだと思う、
あくまで開発は1kwh辺りの発電単価の削減中心でいかないと世界とは競争できないと思うな。
488219:2011/05/17(火) 20:47:23.38
>>485
いや原発の場合、安定したベース電力が出るから、それに上乗せ分だけの
火力があればいい。
風力は厳密に言えば全ての出力がゼロになる可能性があるから、全てを
火力でまかなえるだけの火力出力が必要になるよ。

ただし、低稼働率火力のコストは、火力建設費と維持費。維持費は国内労働者
支払いになるから、海外支払いをしなくて済む。つまり国内に向けて支払った金は
また国内で循環するだけなので、日本全体としての損失はない。
風力を増やして燃料代が減ると、海外支払いがその分減るから、日本全体としての
外貨の目減りがない、という意味では経済的です。
489名無電力14001:2011/05/17(火) 20:49:30.26
新エネルギー、省エネ技術への集中投入を図る
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110517dde001010003000c.html

エネルギー政策の見直しについて、玄葉光一郎国家戦略担当相は17日、
「新エネルギー、省エネ技術への集中投入を図る」と述べた。
490219:2011/05/17(火) 21:59:12.76
>>488 じぶん
コストの話の続きを少々。

電力自由化でコストダウンが求められている。
例として火力を考えると、燃料代+人件費=コストということ。
燃料代は一定だとすると、人件費を下げればコストダウンになる。
ところが、人件費は国内を循環する金であり、目減りしない。仮に人件費を
増やしても、その金で買い物をしてくれたら他の産業が潤うから構わない。
そんなに目くじらたてる金ではないのだ。
次に、電気代が安くなると、その分多くの電気を使うことができる。すると
燃料代が増える。燃料は海外からの輸入。つまり、電力消費の増加に比例して
海外支払いが増え、日本の持っている外貨は目減りしていく。
(これは発電だけではなく、日本の産業すべてに当てはまる)

さて、コストダウンは本当に正義だろうか?
491名無電力14001:2011/05/17(火) 22:04:23.80
>>490
洋上風力発電で水素作って、火力発電で燃やせばいいんじゃないの?
492名無電力14001:2011/05/17(火) 22:08:05.02
でも実際原発もちょいちょい止まってるよね
今回ほど定期点検とか小火出したりとか、今回ほど大きくない地震でも。
大地震がなくとも管内の全ての原子炉が停止する確率はわりと高かったんじゃないかと思うんだけど。
それに比べると、風況いい場所を選んで複数作った風力発電所全てが
出力0になる確率の方が低いんじゃないかって気がするけどなー
493名無電力14001:2011/05/17(火) 22:11:43.21
再生可能エネルギーの話って、なんで風力と太陽光ばっかりなの?利権絡み??
出力変動の心配が無い水力とバイオマスが俄然有望に決まってる。

水力は新規立地できないけど、既存の老朽化した水力を設備更新していくだけで、
かなりの電力を捻出できる。例:電発田子倉38万kW→40万kW
バイオマスはトウモロコシとかじゃなくて、間伐材や下水汚泥なんかの
未利用資源を石炭火力で混燃すれば、石炭の節約とCO2削減が両立できて一石二鳥。

本来はこういう確実に期待できるところに補助金を出していくのが筋だと思う。
494 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 22:19:15.75
>>483
そういった意味では、可変出力&バックアップ火力不要のダム式(ダム水路式を含む)水力発電が
自然エネルギー中最強、次いで出力一定の水路式水力、地熱発電だな。

太陽光は雨天時にバックアップ火力が必要になる。
495 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 22:24:31.58
>>492
確かに原発とてスクラムや定期点検があるから火力に余裕は必要。
ただし、落ちたあるいは落とした時だけ出力同等の火力を定常運転すればよいので火力の効率は良い。
風力の場合は、運転中も出力が大幅に変動するのでそれに合わせてバックアップ火力を追従運転する
ので、効率が悪くなる。
496219:2011/05/17(火) 22:27:05.55
>>492
原発が定期点検で止まるのは計画的だから、ローテーションできるので
ゼロにはならないんですよ。
管内原発全部が停止するのは、今回の事故が起きるまではあり得ないという
前提でしたから、ここでは考えないことにします。

前に書いた話をもうちょっと書き直しましょうか。
話を簡単にするために、【原発+火力】と【風力+火力】の組み合わせだけにします。

原発でピーク需要の30%を出力していたとします。だったら、火力は
電力需要に応じて0%〜70%あればいい。
原発が時々停止して25%まで落ちると仮定しても、火力は75%で良い。

風力だと、0%〜30%まで変動するとすれば、火力は0%〜100%まで
出力しなければならない。

つまり、火力設備は風力と組み合わせる場合には、よりたくさん必要になります。

風力が完全ゼロになる可能性は少なくても、そうなるという前提は必要です。
ただし、スマートグリッドを利用して、緊急時だけは不急の電力消費を
制限するという逃げ道もありますけどね。
497名無電力14001:2011/05/17(火) 22:29:26.22
>>483
ありえん。どんな発電設備もバックアップが必要なことがある。
どんな発電設備もバックアップの発電設備をコストに加えるのか?ありえない。
原発だってそんな計算はしていない。
498名無電力14001:2011/05/17(火) 22:33:15.51
洋上風力だけは避けた方が無難
太陽エネルギ−を利用するのが1番
騒音も出ないし、海も汚さない
499219:2011/05/17(火) 22:33:56.55
>>494
水力は絶対的な量が少ないので、やはり火力等で補わなければならないのです。

>>495
仰るとおり、風力の出力は短時間で変動するので、それを火力で吸収することは
できませんね。
しかし、蓄電池(たぶん燃料電池も)は短時間の変動を吸収可能なので、
蓄電池の容量次第では変動時間を長くして火力に合わせることも可能になると
思います。
500 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 22:34:56.68
>>497
風力単体で考えたらその通りだけど、コストを考えるときはトータルコストで考えないとな。
風力発電のコスト≠風力発電を導入したときのコストってことだ。
501219:2011/05/17(火) 22:36:46.70
>>497
もちろん、ずべてを火力にした場合でも、火力が時々停止することを
見越して大目に作っておかなければなりませんし、そういう意味では
どんな発電でもバックアップは必要です。

ここで話をしているのは、原発と風力との比較の話であって、風力のほうが
バックアップが多く必要になるということです。
502219:2011/05/17(火) 22:38:56.67
>>500
前にも書いたけど、輸入のコストも重視してほしいです。
風力導入によって、設備が増えてコストアップする問題はあっても、
燃料輸入が減って貿易収支としては経済的という可能性もあるのです。
503名無電力14001:2011/05/17(火) 22:45:50.88
>>502
風力を拡大すると、出力変動調整用の重油火力を常に動かしておく必要が出てくるから、
結果的に燃料輸入が増えて…ということは容易に想像できるだろ
504名無電力14001:2011/05/17(火) 22:47:05.07
>>496

枯渇エネルギーからの脱却、放射能もCO2も出さないクリーンなエネルギーへのシフト
それが論理を積み上げる基礎でなければならない。

その時、火力発電はなくなりはしない。それどころか将来も主要な発電所になる。
ただし、それは枯渇しない再生可能なバイオマスが担うべきものになる。
しかし、バイオマスで全エネルギーを担うのは難しいので様々な再生エネルギーが必要になる。
そのためにまずはもっとも発電コストの安い風力発電が必要という話になる。
だから火力発電所は確かに沢山必要かもしれないが、それより限られたバイオマス燃料に注目する必要がある。
如何に限られた資源のなかで不足させないかという視点だ。そのために風力発電や太陽光が必要になる。
505 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 22:50:01.24
>>493
>出力変動の心配が無い水力とバイオマスが俄然有望に決まってる。

そいつらには出力変動の心配はないが、資源量が問題になる。
たとえば、君が例に出した田子倉でも5%しか上がっていない。
仮に全ても水力発電所で同じ出力増強をしても電力構成比8%の水力が8.4%になるだけだ。

バイオマスについては、資源量推計などをググっても出てこないので何とも言えないが・・・
506 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 22:53:04.36
>>503
あくまでソースなしの2ちゃんのレスだが、Biz+でこんなレスがあったな。

259 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2011/05/17(火) 12:09:53.89 ID:kWwFOKCS
>>250 >>254
EUはここ数年で日本より高い国のほうが多くなってきた。
http://www.eia.doe.gov/emeu/international/elecprih.html
デンマークに至っては日本の2倍。
「高くても自然エネルギー」を実践しているが、
風力の不安定性解消のために火力の効率が下がり
燃料消費が減っていないのは公然の秘密。
507219:2011/05/17(火) 23:00:45.56
>>503
それはないような気がします。

火力のアイドル運転で燃料を無駄にする可能性はあっても、風力で燃料消費を
減らす分以上になるとは思えないです。(素人なので断言はしかねますが)

蓄電池、燃料電池、スマートグリッドなどである程度回避できますし、天然ガス火力
は立ち上がりが早く負荷変動にも対応しやすいようですから、アイドルでスタンバイする
火力はそんなに多くなくて良いと思います。
508219:2011/05/17(火) 23:02:18.85
>>506
だから、大型の蓄電池の実用化が必要とされているのです。
509名無電力14001:2011/05/17(火) 23:03:44.55
>>503
変動待機で食う燃料の量と
風力で焚き減らしした燃料の量と
どちらが多いか想像するまでもない

馬鹿
510名無電力14001:2011/05/17(火) 23:06:34.42
>>506
欧州は系統が繋がっているので変動の調整は国内で完結している必要性がない。
他国の水力などを利用して調整できる。

また古い石油火力なんかではなく、機動性の高い天然ガス火力にすればよい。
天然ガス火力は停止からたったの1時間で起動できる。
10万〜50万kW程度の天然ガス火力をいくつも用意しておけばそれで大まかな変動に対応できる。
511名無電力14001:2011/05/17(火) 23:08:09.65
>>508
でも大型の蓄電池って現状揚水発電くらいしかないよね。
NAS電池はまだまだ小規模かつ耐久性が足りないっていうし。
512 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 23:12:33.11
>>509
そう単純にも言えないんだよ。

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110413/106348/?P=5
>石炭ガス化複合発電(IGCC)は大きなガス化炉を持つことから、やはり出力調整があまり得意ではなく、
>従来の石炭火力のような小回りの利く運用が難しい。原子力やIGCCを出力調整に使えば、代替燃料の
>増加や発電効率低下により、燃料消費量やCO2排出量の増加につながる。
>このように、低炭素化に向けて導入が期待される発電技術の多くは、従来の火力発電ほど器用に需給を
>調整に対応できる機能を持ち合わせていない。低炭素化を推進すれば、電力システムの需給調整力の
>確保が困難になることを頭に入れておく必要がある。

まあ、そこで>>348さんが言うところの「蓄電がキーワード」なんだけどね。

ついでに上記のリンク先は7Pほどあるが、読むと勉強になると思う。
513名無電力14001:2011/05/17(火) 23:12:47.61
変動の調整には蓄電池だけというのはあまりに芸がない。
日本には沢山の冷凍倉庫があるので、おそらく世界のトップレベルなのではないかと思う。
食糧輸入超大国だから。実数は知らないけど。冷凍倉庫を電力変動のバッファーにできる。
514名無電力14001:2011/05/17(火) 23:14:44.69
石炭ガス化火力なんて調整に使う必要ないでしょ。ものすごいレアな代物。
515名無電力14001:2011/05/17(火) 23:15:33.14
>>512
なんだっての?
燃費が落ちる程度だろ
そんなの焚き減らしに比べたらカスでしょ
516219:2011/05/17(火) 23:15:37.63
>>511
うん。
今のところはまだすぐには無理でしょうね。

>>510
国をまたがって送電する場合は、原発の電気をそのまま送るとかじゃないんかな。
水力できめ細かく調整するということまではしないような気がする。知らないけど。
517219:2011/05/17(火) 23:19:01.50
>>514
って言うか、調整用が一番合った使い道なんじゃないだろうか。

>>513
冷凍庫でバッファーになるかな?
518名無電力14001:2011/05/17(火) 23:21:31.43
>>516
国単位で電力を輸出入しているわけじゃない。
電力卸売り会社が個々の利用者と電力契約し電力を供給する、当然安定した電力を供給しなければ
ならないわけだが、そのために何をどうするかは電力卸売り会社が決める。
519名無電力14001:2011/05/17(火) 23:22:29.74
>>517
なるよ。実際外国ではやってるところもある。日本では知らないが。
520219:2011/05/17(火) 23:26:02.71
>>514
ごめん、ガスは出力調整には向かないと>>512のURLに書いてあるね。
知らなかった。

>>513
同じURLに冷凍庫の冷凍機を動作させる時刻を需要変動に合わせるという
話があった。了解。
521 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 23:27:48.39
>>511
NAS電池併設の風力発電所は既に存在する。
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g80423b03j.pdf
(ただ、Kwhあたり4万円程度の電池施設代がコストにプラスされる。)

http://www.meti.go.jp/committee/downloadfiles/g40603b60j.pdf
↑平成16年時点の資料によると、
>kW容量:風力発電設備容量、 kWh容量:kW容量×8時間程度の定格の蓄電池が
>風力発電所に設置され,かつ変動分を抑制する制御を行って出力の平滑化が
>行われれば,短周期変動,長周期変動とも対応可能。

ちなみにNAS電池は15年使用可・充放電回数にはあまり影響を受けないと言われている。

電池に関する参考資料は>>212のリンク先。
522名無電力14001:2011/05/17(火) 23:31:42.99
>>469
何回も言うけど、ブログはソースにならんぞ。
523名無電力14001:2011/05/17(火) 23:32:38.62
LNG火力が出力調整に向かないなんてどこにも書いてないだろ?
524名無電力14001:2011/05/17(火) 23:35:19.84
太陽光、風力、火力、水力、波力、潮力のデメリットはあるが
どんなに頑張っても
放射能汚染、高放射性廃棄物の長期管理や廃棄場所、損害賠償請求
のデメリットの大きさには勝てない
525名無電力14001:2011/05/17(火) 23:36:05.17
おそらく世界一の冷凍倉庫保有国だからこれを利用したら相当な電力調整能力があると思うよ。
526名無電力14001:2011/05/17(火) 23:40:33.51
日本郵船と川崎重工業などは17日、自動車運搬船の動力の一部に、太陽光発電とニッケル水素電池を
組み合わせたハイブリッド給電システムを使う実験を始めると発表した。
527219:2011/05/17(火) 23:40:51.10
>>523
>>512のURLには
>石炭ガス化複合発電(IGCC)は大きなガス化炉を持つことから、
>やはり出力調整があまり得意ではなく、従来の石炭火力のような
>小回りの利く運用が難しい。
と書いてあるが、ひょっとして石炭ガス化複合発電とLNG発電は違うのかな?
もう、さっぱりわからん。寝る。
528名無電力14001:2011/05/17(火) 23:42:20.04
各発電方式の出力調整能力については下記PDF参照
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf
529名無電力14001:2011/05/17(火) 23:45:39.17
>>527
バカはひっこんでろ
530名無電力14001:2011/05/17(火) 23:52:38.54
太陽光も風力も
天候変動速度は同じで、最速でもたった0.3%/分程度

まさにカス
531219:2011/05/17(火) 23:53:11.73
>>529
誰がバカだ畜生

ムカツクので検索した。

>IGCC(石炭ガス化複合発電)
>機器構成:ボイラ+蒸気タービン+ガスタービン+ガス化炉

>ガス化炉内で石炭をガス化し、燃料ガスを発生させます。
>この燃料ガスをガスタービンに導き、燃焼させることにより、ガスタービンを回します。
>さらに高温の排ガスをボイラに導いて蒸気を発生させ、蒸気タービンを回します。

LNG発電と別のものと判明。もうほんとに寝るからな。バカってゆうなw
532 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/17(火) 23:58:29.63
>>514-515>>523
ん・・・まあ、確かに石炭火力が非主流派の日本じゃその通りだな。

>>528
資料Thanksです。

>>531
さすがにLNGと石炭火力を混同してたら言われても仕方がないべ・・・
533名無電力14001:2011/05/18(水) 00:01:25.54
>>530
原発よりまし
534名無電力14001:2011/05/18(水) 00:03:48.71
>529みたいな意味のない書き込みするなら、教えてやれば良いし
むしろ>531のように実際調べて来た方を尊敬するよ
535532に追記 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/18(水) 00:18:57.94
>>531
でも、懲りずにまた来てね。
君がいないと、単なる原発叩きスレか、洋上風力マンセー&叩きスレになっちゃうからw
536名無電力14001:2011/05/18(水) 00:32:28.30
537名無電力14001:2011/05/18(水) 01:01:03.00
つーかまだCO2温暖化説に踊らされてんの?
538 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/18(水) 01:02:09.80
冷気を発電に変えられれば最強なんだがなあ
宇宙は冷気に満ちている
539名無電力14001:2011/05/18(水) 01:09:54.11
>>537
いよっ、典型的中2病患者w
「地球温暖化なんて詐欺!それを2ちゃんで見て知っている俺カッコイイ!」なんて思っちゃってるw

いや、おじさんは君の気持が良くわかるよw
おじさんも中学生の時はそんなふうに斜に構えていたもんだw

いや、恥じることはない。中学生なんてそんなもんだw
540名無電力14001:2011/05/18(水) 01:36:17.78
どうせ広瀬の駒だろ
541名無電力14001:2011/05/18(水) 02:34:18.92
氷河期になるよりは温暖化した方がいいな
542名無電力14001:2011/05/18(水) 02:50:29.75
過去20億年での地球の体温は-50〜+60度
今は生物にとって幸せな時期だね
日本だけ見るともう少し温度上がった方が良いけど
543 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/18(水) 08:06:07.99
4カ所に絞り込み 温泉発電「実現の可能性」 県が試算公表 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110518/szk11051803090001-n1.htm

木質バイオマス発電活発化 被災地のがれき処理 企業が受け入れ強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000604-san-bus_all
544名無電力14001:2011/05/18(水) 08:10:43.76
>木質バイオマス発電活発化 被災地のがれき処理 企業が受け入れ強化
については別の意味で頑張ってほしい。
後継者不足で間伐もままならないまま、放置されている山林の活性化にもつながるので
545名無電力14001:2011/05/18(水) 08:31:40.46
日本はデンマークと違って出力調整に十分な水力がある。
風力と水力の組み合わせは相性がいい。
日本は風資源量がほうふだし、こういった強みがある。
やはり風力は積極的に推進すべき、せめて買い取り15円にするとか
546名無電力14001:2011/05/18(水) 08:41:20.05
誰かこのスレのまとめwiki作って
547名無電力14001:2011/05/18(水) 09:02:33.02
>>521
えっと、設備kWあたりじゃなくてkWhあたり4万円??
流石にそれは・・・
kWあたりなら、稼働率20%寿命15年でkWhあたり1.6円の上乗せ。
夜間の分を蓄電して昼間にはき出せば高く売れる制度でもできれば
元とれそうですね。
548名無電力14001:2011/05/18(水) 09:13:54.12
>>547
バカはひっこんでろ
549名無電力14001:2011/05/18(水) 09:21:20.02
>>545
つっても、自然エネルギーの割合上昇に伴って揚水を増やすことは可能か?って問題が。
一時期猛威を奮ってた脱ダムって、今どうなってんのかね。
ドイツではもう揚水が足りなくなるみたい。
周辺国がカバーするようだが。

参考
http://www.jepic.or.jp/news/pdf/20100420-03.pdf
550 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/18(水) 09:23:30.41
>>547
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90225a05j.pdf

上記の資料の最終ページにこの二又風力発電所のコストが例示されていますが、
設備容量34MW、電池容量244.8MWhの電池と制御装置等で100億円。
残念ながらKWhあたり4万、設備1KWあたりは30万ですorz

・・・もっと安くならないと駄目ですね。
551名無電力14001:2011/05/18(水) 09:30:15.19
>>550
揚水をkWhあたりで換算してみろ馬鹿
552名無電力14001:2011/05/18(水) 09:36:21.18
停電したら死ぬ人間が多すぎるんだ
1時間くらい別にいいやって感じにならないと駄目だ
でかいビルや病院は当然発電充電完備で信号機は別系統で
553名無電力14001:2011/05/18(水) 10:02:55.27
>>547
風力の出力変動は、数が増えれば解決するよ。わざわざ蓄電池は必要ない
554名無電力14001:2011/05/18(水) 10:09:42.47
>>521
NASのサイクル寿命は4000〜5000サイクル、約15年。
今のところ一番kW単価が低いのは鉛電池。NASの1/10。
鉛バッテリは、まだまだ改善の余地がある。
理論エネルギ密度は170W/kgだが、実用品は1/3以下。
NASの最大欠点は室温作動が出来ないこと。
555名無電力14001:2011/05/18(水) 10:16:05.07
>>550
風力発電の定格出力を7.2時間受け止められる蓄電量がオーバースペックな気がする。
実際の平均発電量はずっと下だし、需要があるときはその分は蓄電せずそのまま出力すれば
よいわけだからその分も容量が要らない。
コストが低下するまでは、小容量でいいんじゃないか?
溢れた分は発電停止で捨ててもいい。
捨てた電気より電池コストが安ければそれでいい。
火力の追随を楽にする程度の平準化と、深夜の余剰分をある程度
昼間に回す程度の容量と考えれば、設備容量1時間分くらいでいいんじゃないかと思う。
それ以上の余剰は揚水に頼ってもいいし(原発退潮で今後余るでしょう)。
揚水だってある程度は起動停止頻度を下げないと効率上がらないだろうから、
それを助けるためにも短時間蓄電は必要。



556名無電力14001:2011/05/18(水) 10:21:34.73
揚水ってピーク電力対策に見られがちだけれども、周波数安定の対策にも使われている
って、今春の計画停電時の会見で東京電力の社員が会見時に一瞬こぼしていた。

また、追従の早さも火力と比較すると揚水の方が容易な気も。。。
557名無電力14001:2011/05/18(水) 10:34:00.01
>>554
鉛蓄電池ってディープサイクルで使うと寿命厳しくない?
http://www.solar-battery.net/products/opzv.html
優れていると言われるクラッド式で60%充放電で1200回。
NASが4000〜5000サイクルなら、鉛蓄電池のコストは4倍で考えないといけない。
NASは高温維持がコストを上げているんでしょうね。
住友から出るというやや低温で使えるというNaイオンバッテリーに期待。
サイクル寿命どれくらいなんだろう?以前は100サイクルで自慢してた気がするが・・・


558名無電力14001:2011/05/18(水) 10:36:17.07
>>556
蓄電池は今のところ高速変動に対応すればよさそうですね。
揚水も火力も一杯一杯になる前にコストダウンできればいいが。
559名無電力14001:2011/05/18(水) 10:47:52.29
風力なんて数少なくて出力変動の為に蓄電池なんて
必要ないのに今日も電力会社の工作員ががんばっちゃってるのかな。
560名無電力14001:2011/05/18(水) 10:49:11.94
>>559
今は不要だよ。
電力会社が変動厳しくてたくさんは無理ですと言わせないために必要なんだろ。
どっちが電力会社寄りだよ・・・
561名無電力14001:2011/05/18(水) 11:55:26.46
俺は蓄電池は今後は必要!ってのには賛成だな。
まぁ太陽や風力発電の補助じゃなくて大義名分は災害時用だが。
562名無電力14001:2011/05/18(水) 12:04:37.81
>>561
同意、蓄電池は必要だが、風力の安定供給のためというのはおかしい。
コンバインド火力や水力、揚水で調節するほうが現実的。
563名無電力14001:2011/05/18(水) 13:02:26.67
確か北電が風力に対する試算してたが。

http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50606a34j.pdf
容量の130%(平均発電量の7時間分くらいらしい)で、コスト13円/kWh増し
有用だが、コストからまだ現実的でないという結論だな。

http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50426a50j.pdf
基本、過剰時の解列で対応したいようですね。

http://www.hepco.co.jp/info/2007/__icsFiles/afieldfile/2008/03/27/080327_02.pdf
分散化で短周期変動より長周期変動の方が制限になっている模様。
というわけで解列を条件にした場合に増量という方向みたいだ。実際そういう募集してる。

こういうのもでてきた。周波数安定0.3Hzにこだわらなければもっとやれる?
http://www.re-policy.jp/keito/2/030912_06.pdf

というわけで短周期特化の蓄電池は確かに意味うすげですね。
564名無電力14001:2011/05/18(水) 13:13:28.36
フライホイール蓄電ってのは有効でしょうか?
真空フライホイールってのもあるらしい。
重量級の巨大コマってことですよね。
565名無電力14001:2011/05/18(水) 13:18:05.27
>>564
小規模ならいいが、大容量だと地震時かなり怖い気がする。
566名無電力14001:2011/05/18(水) 13:32:18.71
>>563
なるほど。風力の場合は発電しすぎのほうがむしろ問題になるのか。
567名無電力14001:2011/05/18(水) 13:40:40.12
>>565
有事にはコマの軸を受ける底が外れてコマの軸棒がスポっと穴に落ちるようにすると
被害も限定的で復旧も容易な気がしてます。
568名無電力14001:2011/05/18(水) 13:54:20.86
>>567
穴の中で暴れて破壊するようにするわけですね。
穴の方にクラッシャブルゾーンでも設けてうまく吸収されるようにすればいけるのかな。
地震動のもとそううまくいくか心配ではありますが・・・
569名無電力14001:2011/05/18(水) 14:06:01.70
風車は大きすぎたら駄目だ
その土地によって大きさも形状も変えなくてはならない

もちろん洋上も
570名無電力14001:2011/05/18(水) 14:08:48.48
戦車などで走行中激しく揺れる過酷な状況でも砲身の向きが安定するように
ジャイロが取り付けてあります。 コマです。
上手くやれば地震には強いかもしれないです。
571名無電力14001:2011/05/18(水) 14:23:34.63
日本では真夏以外無理でしょうが、こんな発電方法もある

ソーラーパネルは要りません。スペインの太陽熱発電がアツい!
ttp://greenz.jp/2008/01/17/965/
572名無電力14001:2011/05/18(水) 14:31:42.68
>>571
うん、雲が多い日本では無理。既に試作機がこけてその後日の目を見ていない。
573名無電力14001:2011/05/18(水) 15:10:00.73
>>570
意味不明
574名無電力14001:2011/05/18(水) 15:45:42.72
>>572
この前何十年かぶりに太陽熱発電の計画出なかったっけ?
575名無電力14001:2011/05/18(水) 15:59:33.92

原発と聞くと免疫力が下がります。

スーパーグリッドという文字読んだり聞くと免疫力がアップします。

576名無電力14001:2011/05/18(水) 16:02:42.83
>>570
ジャイロとジャイロを支える部分の規模が桁違いになりそうなんだが。


577名無電力14001:2011/05/18(水) 16:04:18.21

あとで読む。気になる、気になる。 RT @NPOtoday [UNU] 国連の新たな報告書によれば、各国が正しい政策を行えば、
再生可能エネルギーは世界の電力需要の80%を供給できるという。IPCCが再生可能エネルギーの可能性を発表 http://t.
co/7pFbVz1”
578名無電力14001:2011/05/18(水) 16:05:14.50

【復興】時事:復興へ再生エネルギー大胆導入=三陸に「新国立公園」環境省方針 http://goo.
gl/PKmun
「再生可能エネルギーを大胆に取り入れ…三陸海岸に水産業や防災面に配慮した新たな国立公園を創設し、地域再生の起爆剤とすることを目指す」
1
579名無電力14001:2011/05/18(水) 16:41:41.91
三陸に導入できるのは風力かな
580名無電力14001:2011/05/18(水) 16:45:58.31
すぐになら風力しかないな
海洋力は調査が必要
秋田大学と連携をとって実地調査
ドイツ政府と中国政府にも援助を仰ごう
581名無電力14001:2011/05/18(水) 16:55:40.01
洋上風力は危険で高額な発電です
もっと他国で実験してからでないと原発のような後悔をします。
582名無電力14001:2011/05/18(水) 17:04:44.14
>>578
国立公園内でも普通に商売できるなら日本全国指定すればいいんじゃね?
583名無電力14001:2011/05/18(水) 17:09:16.67
岩手の場合風車と込みで国立公園だろうな

しかし大都市が海岸から遠いからインフラの問題はどうかな?
584名無電力14001:2011/05/18(水) 17:55:30.20
洋上風力が危険なら、洋上太陽力や波力とかってどうなるんだ?

それと、津波って海の上だと逆に大した影響は無いらしいね。
まぁ引き波で地上の物がぶつかるって可能性はあるかもしれないが。
585名無電力14001:2011/05/18(水) 18:15:39.38
>>556
周波数調整ができるのは可変速揚水な。
一般揚水はピーク対策専用。
一般揚水のうち老朽化している分を可変速にリプレースできれば、
その分風力の導入余地が増えると思うんだが如何??
586名無電力14001:2011/05/18(水) 18:20:18.24
>>583
そんなこといったら水力発電なんて作れないし。
587名無電力14001:2011/05/18(水) 18:34:51.43
人間が地球の覇者となっているからといって
好き放題に海まで破壊侵略してはいけない
588名無電力14001:2011/05/18(水) 18:40:56.13
>>587
海の心配してるなら、原発推進スレで
海に汚染水流すなって書き込みした方が良いよ。
589 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/18(水) 18:48:07.33
>>562
確かにその資料の2005年時点(から現在まで)の制度や技術では蓄電コストが高くつくので
解列で対応しているけど、その2番目の資料では4電力合計で23万Kwにしか枠を作れていない。

今後、20年30年スパンで見た場合はそれより1桁あるいは2桁多い導入量を見込んでいかなきゃ
ならないので、やっぱり(長周期変動対応の)蓄電とセットでの増設が必要になると思います。
(解列で発電量減らすのももったいないし)


590名無電力14001:2011/05/18(水) 19:10:53.09
>>589
>>563あてですか?
その資料の中に設備容量130%の試算もあります。
それにより可能になる発電量ははっきり書かれていませんが、これくらいのことすれば
普通に発電源として組み込んでもいいという考えなのでしょうね。
もちろん日単位で風がやむ場合も考えると、火力設備容量を超えることはできない、
って感じでしょうが。広域でやれば滅多にないでしょうが、備えなしで電力危機を
招くわけにも行かない。ある程度は消費のコントロールにも頼ることになるでしょうけど。

あとは火力稼働率を下げるデメリットに見合う利益を燃料費節約と何らかの政策で補えるかどうかの問題か。
風力は供給力過剰時は解列でいいと思うよ。
実用的な蓄電池はまだ出現していないので、それ待ちだね。
むしろ解列できるくらい余裕があるほうが、弱風時の出力確保や故障時の運転停止など対応しやすい。
592219:2011/05/18(水) 20:51:21.19
>>563
負荷の低い状態では、不安定な風力電力が邪魔になるので、カットしろって
話ですか。
風力を送電系からカットしてる間は、余った電力で水を電気分解して水素でも
作るか。成り行きでボツボツ作るべ。
593名無電力14001:2011/05/18(水) 21:01:13.01
蓄電池が進んでいない?
R水素を知って欲しい。

デンマークのロラン島、
オーストラリアのブリスベン、
日本の沖縄でも動きがあります。
594名無電力14001:2011/05/18(水) 21:07:38.99
風力増やす秋田も余ったら水素作ればどうだろう、見たいこと書いてたな
595名無電力14001:2011/05/18(水) 21:11:04.04
当然だ
わざわざ高価で寿命のある蓄電に頼る方がアホ
596名無電力14001:2011/05/18(水) 21:14:48.89
水素も良いが、余った電力でメタノールが生成できないものだろうか?
メタノールなら水素よりも貯蔵がラクだし、使い道も広い
597名無電力14001:2011/05/18(水) 21:18:43.60
実際水素だとコストってどうなの?
598名無電力14001:2011/05/18(水) 21:20:35.94
メタノールは材料さえあれば
電気なしでできるもんでしょ。
オレ間違ってる?
599名無電力14001:2011/05/18(水) 21:32:53.75
余った電力は揚水でいいんじゃね?
日本の水力の容量は大きいし、既存の設備を使えばいいわけで
600219:2011/05/18(水) 21:51:00.49
>>596
水素は効率悪いけど、なんかテキトーに成り行き生産できそうな気がしたもんで。
タンクに電極つけて電気の余ってるときだけぶくぶくと水素の泡出してりゃ、
無人でもできるんじゃネ? みたいな甘い発想。

メタノールは有機物だから、電気で合成できないような希ガス。(詳しくは知らない)

>>599の言うような揚水も技術的に可能なら検討すべきだよね。
601名無電力14001:2011/05/18(水) 22:31:26.99
>>599
燃料電池タイプの発電は効率良いんだよね。
でも電気→燃料→電気だからロスは多いか。

動力から直接燃料製造できればすごいが‥想像できないな。
602219:2011/05/18(水) 22:38:12.94
>>601
それ多分>>600あてだと思うけど。

水電気分解→水素→燃料電池というのは、電気分解段階でのロスが大きく、
あんまりよろしくないそう。
燃料を分解して水素を作るのが一般的。

俺の言ってるみたいなんは、あくまで余剰電力の活用法という程度の意味でしかなく
ダサイやり方です。
もっと良い活用法があれば、その方がいいと思います。
603名無電力14001:2011/05/18(水) 22:56:22.91
BS1のワールドWaveTonightで、海外の電力自給が
ニュージーランドは風力・地熱主体で再生可能エネで70%、
フィンランドはバイオマス主体で60%だってよ。

産業の違いや、電力輸出入の違いはあるだろうが、進んでるところは進んでるな。
604名無電力14001:2011/05/18(水) 23:18:44.32
>>603 ×フィンランド ○オーストリア
605名無電力14001:2011/05/19(木) 00:24:02.22
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1305725374/1-100
日本家屋の黒い瓦を禁止にしたら、抜群の効果があるかも?
606名無電力14001:2011/05/19(木) 06:00:35.93
>>597
沖縄のシミュレーションでの内用ですが、
R水素の1軒あたりのざっくりした予算が載ってました。

ttp://p.tl/x_T0
607名無電力14001:2011/05/19(木) 08:16:42.60
魚も人も原発と風車の建設で海が汚れてかわいそう
608名無電力14001:2011/05/19(木) 08:19:21.88
環境・クリーンエネルギー分野への地域別投資額(2009年)
欧州 413.5億ドル
中国 308.1億ドル
米国 163.5億ドル
ブラジル 64.8億ドル
インド 23.9億ドル
中東・アフリカ 17.6億ドル
日本 8.7億ドル
609名無電力14001:2011/05/19(木) 08:22:10.83
>>606読んでみたけど、家庭用蓄電池に比べるとコスト的には高いな

リンク先から抜粋
■ざっくり予算 1000万円
 ざっくり内訳
 5kwの太陽光発電システム 300万円
 水素発生装置   150万円
 タンク      50万円
 1kwの燃料電池  300万円
 配管・エンジニアリング  200万円
610609:2011/05/19(木) 08:25:08.55
>>606リンク先からの抜粋続き

■ざっくり基本の計算式
 5kwh→1Nm3(90g)→1kwh+熱

5kwhが1kwhになっちゃうの!?めっちゃ効率悪いじゃん!と思うかもしれないけど、
これは、今誰にも使われずにダダ漏れになってる太陽の光を使って、エネルギーを地産池消できるんだから、十分建設的だと思う。
611名無電力14001:2011/05/19(木) 08:30:11.10
>>610
最大のネックは費用ですね。
導入費用が1/10になれば新規着工戸建住宅に普及するのでしょうか?
612名無電力14001:2011/05/19(木) 08:44:52.37
■R水素
http://ja.wikipedia.org/wiki/R%E6%B0%B4%E7%B4%A0
R水素(アールすいそ、renewable hydrogen)とは、水素を中心とするエネルギー利用の概念。
太陽光、風力、地熱、小規模な水力発電などの再生可能エネルギーを一次エネルギー源として水を電気分解することで発生する水素を、
現在の社会で広く用いられている石油製品に置き換え、家庭、自動車、ガスタービン発電などに利用する
613名無電力14001:2011/05/19(木) 08:47:42.67
>>611
自分の家だけで使うのならば、蓄電池の方が今のところ安いからなー
R水素は社会全体の話だろ。

ヤマダ電機、家庭用リチウム蓄電池の販売を開始(2011年4月14日)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439583.html
EP-2500は定価189万円、。充電時間は家庭用コンセントで約8時間。出力は1,000Wh。
614名無電力14001:2011/05/19(木) 08:48:14.47
>>610
建設的かな? 効率悪すぎ。
この低効率が肯定されるのは、水素でなければならない要件を満たす場合だけ有用だと思うが。
○FCEVなど積載エネルギー量を増やしたい場合
○送電線では無理な遠距離輸送(サハラからの輸送など)
○時間シフト 昼の電力を夜に使いたいなど

だが太陽光に売電という方法があり、昼間の方が売りやすい現状を考えると、
家庭用太陽光を水素蓄積する意味が見いだせないと思う。
太陽光が送電網対応量を越えてきた時に改めて考えればいいんじゃないかと思う。
615名無電力14001:2011/05/19(木) 08:51:33.64
もしくは>>613のように地域単位での導入。これは水素でも蓄電池でも同じだが。
上位への逆潮流ができない変電所などの単位で導入すれば、多数の住宅で
負荷も供給もある程度平準化され、平滑化しなければならない部分も
各戸に置くよりも少なくなる。スケールメリットもある。
家庭用では困難な高温維持を必要とする電池(NaSや今話題のNaイオンなど)
も使いやすくなる。水素にしても危険物としての扱いが楽になる。管理者も置ける。
616名無電力14001:2011/05/19(木) 09:07:11.88
核燃料再処理費11兆円と高レベル放射性廃棄物処分費用2兆5500億円は国民が普段支払っている
電気代の中に「使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。
約0.3〜0.4円/kWhという代金を、2005年から2369年までの約350年間で徴収する。
これが法律で定められています。(東京電力の開示資料より)
月に400kWh使えば120円〜160円ということですが、もしこの電力の使用した世代だけで支払うとすれば
(35年間で支払うとすると)代金は10倍の月々1200円〜1600円になる。
これでは額が大きすぎるので関係のない後々の十何世代にも支払わせるという悪魔のシナリオです。
また、この0.3-0.4円/kWhという代金は、発電事業ではなく、送電事業費のなかで計上されている。
核燃料再処理が送電事業であるはずもないのに。
617名無電力14001:2011/05/19(木) 09:11:02.05
それによって原発発電コストがごまかされている?

と言うか、スレ違いです。
618名無電力14001:2011/05/19(木) 09:29:24.03
>>617
自然エネルギーや蓄電池のコストが高いということならこの例に習い
350年分割払いにしてはどうかという提案です。送電部門の費用として。
619名無電力14001:2011/05/19(木) 09:33:05.49
>>618蓄電池のコストは確かに高いなぁ。経済産業省の試算だからか?

資料4 再生可能エネルギー大量導入に伴う系統安定化対策コストについて
(PDF形式:129KB)
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100324a06j.pdf
系統安定化対策に係る負担額の試算結果(2,800万kW導入ケース)
@出力抑制なし(系統側蓄電池)
 2020年までの負担総額 16.24兆円
 2020年時点の年間負担額 3.18兆円
 2020年時点負担額 標準家庭(円/月) 901円
 2020年時点負担額 一人当たり(円/年) 26,477円
 太陽光発電利用率 12.0%
620名無電力14001:2011/05/19(木) 09:35:40.46
再生エネの費用を捻出するためには核燃料サイクルは早急に止めないといけないね。
621名無電力14001:2011/05/19(木) 10:07:49.36
何百人か殺さないとだめだろうね 東電、経産省、自民、経団連、県知事

核の汚染は凄まじい
622名無電力14001:2011/05/19(木) 10:52:18.61
>>618
核のゴミと一緒にあまり過剰な負担を次の世代に与えるなよ。
可能な限り今の世代でカタを付けるべし。
623名無電力14001:2011/05/19(木) 11:56:31.69
洋上を作るなら、福島近辺の海限定で作ればよい
624名無電力14001:2011/05/19(木) 12:52:12.38
>>620
再生エネの費用を捻出するために
核燃料サイクルをモット強化しないといけないのじゃないかね。
625名無電力14001:2011/05/19(木) 13:05:00.50
>>622
両方合わせて700年にすれば大した負担じゃないよ。
626名無電力14001:2011/05/19(木) 13:18:40.84
700年前の技術の負担をもってこられても・・・
鎌倉時代の大仏建立(当時はハイテク)とかの借金を払えと言われて払うか?
627名無電力14001:2011/05/19(木) 13:22:33.77
核燃料サイクルにはないけど、自然エネルギーを立ち上げるためにはその価値はあるよ。
700年後も自然エネルギーは必要だし。
628名無電力14001:2011/05/19(木) 13:25:20.63
700年前には電力すらなかった。
700年後に今の技術が有用だと思うのか?
とっくにダイソン球でも作ってるかもしれんのに。
(逆にとっくに滅びてるかもしれんが)
629名無電力14001:2011/05/19(木) 13:27:05.20
核燃料サイクルをとっとと止めるしかないね。
630名無電力14001:2011/05/19(木) 13:29:30.05
700年ローンって利子をいくらにすれば払えるんだw
631名無電力14001:2011/05/19(木) 13:32:35.79
風車で直接揚水ポンプを回せば効率よさそう
632名無電力14001:2011/05/19(木) 13:36:56.00

日本は馬鹿だったね
中国は核兵器を持って風力発電世界一

もう太刀打ちできない すべては原子力政策の失敗が原因
633名無電力14001:2011/05/19(木) 14:47:45.37
700年もかければ、反物質転移すら可能になって、莫大なエネルギー生産できてるだろ?
そうなれば、太陽に核廃棄物射出してもおつりが出るw
634名無電力14001:2011/05/19(木) 14:51:10.94
>反物質転移すら可能になって
なんだそれ?反物質ってどっから持ってくる気だ?
635名無電力14001:2011/05/19(木) 14:51:41.98
ついでに言うと、700年くらいかければ、光合成の超高能率サイクルも出来上がっていて、
空中炭素固定装置すらできているかもしれない。

資源問題もクリア〜  ハニ〜ふらっしゅ!
636名無電力14001:2011/05/19(木) 14:52:28.00
>>634
CPTの非対称性を発見しそれを利用します。
637名無電力14001:2011/05/19(木) 14:55:18.38
そういう考えは40年前に原発推進した奴らと同じだと思う。
638名無電力14001:2011/05/19(木) 14:56:36.78
700年なんて、そういう空想が可能な時間だと思うが。


もっとも、そこにたどり着く前に人類が滅亡してる確率の方が大きいだろうな。
639名無電力14001:2011/05/19(木) 15:01:18.30
>>638
放射能でなw
640名無電力14001:2011/05/19(木) 15:02:41.78
>>639
もちろん。
641名無電力14001:2011/05/19(木) 15:04:03.05
立ち上がる風力発電(1):現実的に見ても大きな可能性を秘める「風力発電」 (1/2)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/19/news008.html

ITメディア記事のtopをお気に入りに入れて、週に1回流し読みするだけでも色々と勉強になります
642名無電力14001:2011/05/19(木) 15:04:19.12
いま原発に回している年間1兆円を、再生可能エネルギーに回すだけでかなり普及できる。
将来につけを回すことはない
643名無電力14001:2011/05/19(木) 15:06:06.96
>>642
まぁ後始末に半分くらいは食われそうだけど、これはしょうがないね。
残り半分でも今までの取り組みからすれば加速できるだろうね。
644名無電力14001:2011/05/19(木) 15:11:32.84
東芝、スマートメーター大手の買収で合意

東芝は19日、次世代送電網「スマートグリッド」に不可欠なスマートメーター(通信機能付き電力量計)
製造大手のランディス・ギア(LG=本社・スイス)の全株式を取得することで、LG株の大半を握る豪州
のファンドと合意した。
http://www.asahi.com/business/update/0519/TKY201105190268.html
645名無電力14001:2011/05/19(木) 15:39:54.03
>>513
天然ガス需要が増えるし、冷凍倉庫にはLNG冷熱も有効活用したいな。
646名無電力14001:2011/05/19(木) 16:08:42.08
ところで、冷凍庫を蓄電用途として使ってるような国があるの?
647名無電力14001:2011/05/19(木) 16:38:31.72
>>513のような意味なら普通にやってるんじゃないか?
エコアイス、製氷業務の深夜操業などなど。
普通の冷凍庫も深夜電力を多く使うようなコントロールしてるかもしれん。
(朝方までにめいっぱい冷やして昼は最低限冷却にするとか)
どういう電力契約になるかしらんけど。
648名無電力14001:2011/05/19(木) 17:01:10.33
時間をかければ夢のような技術が完成するような気になれる。
30〜40年ぐらい前の日本人はそう感じてた。
でも違ってた、原子力発電の進歩のなさに皆が悟ったことだよね。
649名無電力14001:2011/05/19(木) 17:06:43.06
>>647
聞くところによると、冷凍倉庫は通常-20℃に冷やされているのだそうだが、
それを電力の余裕のあるときに-40℃まで冷やしておくとピーク時に冷凍倉庫
の電力を一時的に止めることができるので需要の調整に使えるという。
650名無電力14001:2011/05/19(木) 17:34:05.41
>>648
つーか、原子力発電は焦りすぎだ。冷却材に可燃物や水と触れると発火するような物を
使う段階で、実用化なんて片腹痛いわ。被害対策軽視もひど過ぎ。
651名無電力14001:2011/05/19(木) 17:58:11.37

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。

http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02
みなさまの声にお答えするNHK
652 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/19(木) 18:30:47.31
>>609-615の太陽光+水素関連の議論の件

基本的に>>614氏に同意。
今のところ水素生産はコスト的にもエネルギー効率的にもパフォーマンスが悪すぎる。
とりあえず、以下の順番で考えるべきだろうと思う。

1.まず、太陽光発電は、昼の電力のピークに当たる時間に発電するのだから、
当面は「そのまま使う&売電する」が設置者としても他の需要者にしても最も都合がよい。
2009年末の導入量は262万Kwらしいが、これが10倍・20倍になるまでは、それで十分だと思う。

2.次に導入量が増えてきて晴天時の日中の太陽光発電量が多すぎて支障をきたす状態に
なったときには、(水素製造より効率が高い)蓄電池あるいは揚水を行って、当日の夕刻以降に
電力供給をシフトする必要が出てくる。

3.それでも余るようになったときに初めて天気が悪い日に使うために貯蔵できる気体・液体エネルギーへの
変換を行うようにする。

…無論、2、の段階で気体・液体エネルギー製造が蓄電より効率が良くなれば、そっちへ向かったほうがよいだろう。
また、あえて気体・液体エネルギー製造と書いたが、水素より効率的な生産物があれば水素に拘らずにそっちの
生産にシフトしていくべきだろうね。
653名無電力14001:2011/05/19(木) 20:33:02.42
>>608
中国結構すごいのな。
654 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/19(木) 20:51:23.97
>>619
おっと、リンク先を読む前に>>652を書いてしまいましたが、俺が思っているよりも
早い段階(2009年の4〜5倍)で系統安定化に支障がでるようですね。

ただ、単純に1,000万Kw以上の電力分(2800万kw導入ケースだから1800万Kw)を
蓄電すると考えると容量1kwあたり84万円で、>>550(1kwあたり30万)と比較して
ずいぶんと高いような・・・
655名無電力14001:2011/05/19(木) 20:55:31.94
>>653
日本は原発事故賠償金のためにセーブしておきました。
656名無電力14001:2011/05/19(木) 22:18:33.59
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004601/008_02_00.pdf
買取価格制度
どの国も太陽光だけ買取高いのはなんでだろ
657名無電力14001:2011/05/19(木) 22:21:29.91
>>656
シリカの精錬は電気がかかる→つまり、太陽光発電の需要が高まると、電気の需要も高まる
→電力会社としてはおーけー
658名無電力14001:2011/05/19(木) 22:35:29.29
>>657
それはないだろ。自国生産されたシリコンかどうかもわからんのに。
単に昼間限定で生産してくれるから都合がいいと言うことだろう。
風力などの場合、余っている夜中に発電しまくられても困るからね。
まあ時間帯により価格変えたり、余ってるときは要らない的な契約すればいいんだけど。

659 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/20(金) 00:04:01.68
>>656
諸外国は多分>>658さんの言うとおりだろう。

また、日本の場合は資料の中にはっきりと理由が書いてあるな。

>今後価格の低減が期待される太陽光発電等の買取価格については、価格低減を
>早期に実現するため、当初は高い買取価格を設定し、段階的に引き下げる。
660名無電力14001:2011/05/20(金) 01:54:54.22
エネルギー政策、新戦略を年内に策定 成長実現会議でも議論
2011/5/19 22:07

 菅直人首相は19日の新成長戦略実現会議で「成長戦略の重要な柱としてエネルギー戦略を考えていか
ねばならない」と表明した。電力会社の地域独占の見直しや発電部門と送電部門の分離を念頭に、首相
が議長を務める同会議の場も活用してエネルギー政策の見直し論議を主導する意向だ。

 首相は電力会社の反発が必至な改革論議を経済産業省任せにしないため、近く同会議にエネルギー政
策の検討部会を設置する見通しだ。同会議の事務局は内閣官房の国家戦略室で、発送電分離に真っ先に
言及した玄葉光一郎国家戦略相が直轄する。
661名無電力14001:2011/05/20(金) 02:30:11.55
電力事業:首相、発送電分離を検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110519ddm002040089000c.html
662名無電力14001:2011/05/20(金) 08:35:13.47
電力の独占企業連合という仕組みが日本を滅ぼしかけた。その自覚を持ってもらいたい。
663名無電力14001:2011/05/20(金) 12:33:26.44
太陽電池、国内出荷7割増 年間初の100万キロワット台
2010年度 震災以降、足元でも需要増

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE29EE58DE0E2E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

太陽光発電協会は20日、2010年度の太陽電池の国内出荷が発電能力ベースで
前年度比70.6%増の106万2914キロワットになったと発表した。年間の出荷量が
100万キロワットを超えたのは初めて。政府の支援策で住宅用が拡大したほか、
学校や公共施設向けも大きく伸びた。東日本大震災後は夏場の電力供給に対する
不安から関心が高まっており、足元の需要は堅調だ。
664名無電力14001:2011/05/20(金) 13:23:38.18
太陽光も1年であっさり原発一基分になるんだからバカに出来ない
チリツモチリツモ
665名無電力14001:2011/05/20(金) 13:35:37.85
太陽光発電:注目 自治体に補助申請相次ぐ 「予算不足」悲鳴も /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110520ddlk10010205000c.html

ドイツ・緑の党議員が浜岡視察 知事に政策転換訴え
http://mytown.asahi.com/areanews/shizuoka/TKY201105190576.html
666名無電力14001:2011/05/20(金) 17:56:49.88

太陽光ソーラーは、一円を一億人が箱に入れたら
一億円。

太陽光でこうなのだから、他再生可能エネルギーならその倍です。

667名無電力14001:2011/05/20(金) 18:04:33.12
政府でエコくじって作ったらどうだろ?

宝くじに当たってもどうせ貯金やら変な団体からの寄付要請が多いと聞く。
ならばいっそ、工事費込みでソーラーパネルやら最新エアコンが当るようなの作ればいいんじゃね?
多少景気も良くなるかもしれないし。
668名無電力14001:2011/05/20(金) 19:35:26.91
東京湾の浦賀水道に世界最大潮汐発電所を作って東京の電力をまかなえ。
669名無電力14001:2011/05/20(金) 19:37:23.61
>>664 太陽光と熱発電は一年で100万kW増ではまだまだ桁がひとつ足りない
一年100万kW増では10年で1000万kWにしかならない
ここ2,3年は無理でも数年後には年間1000万kW増にして、20年で2億kWにしないと日本の未来の電力が危機

屋根の上だけでは足りないから早目に農地や山林にも設置するように計画するべきだ
670名無電力14001:2011/05/20(金) 19:42:16.06
太陽光発電・風力発電システムを製造、販売する桐生(中央区銀座)はこのほど、持ち運びができるポータブル蓄電システム「TDS-1205」を開発した。近く販売を開始する。
価格は21万円(税込み)。「密閉型ディープサイクルバッテリー」を採用。
http://www.kiryu-ginza.com/shopbrand/040/P/
671219:2011/05/20(金) 19:46:53.37
>>669
山林に太陽電池を置くと木が枯れてしまうよ。
もし、そういったことを世界規模でやったら本当にCO2が増えすぎてしまうし、
何事も適度が大事だと思う。
電力を増やすことも考えるべきだが、少ない電力やエネルギーでやっていける
合理的な社会を考えることも必要でしょう。
672名無電力14001:2011/05/20(金) 20:08:27.22
日本の森林バイオマスはほとんど手つかずの大資源。
オーストリアみたいに、もっとバイオマス発電やればいいのに。
673名無電力14001:2011/05/20(金) 20:18:53.87
>>672
本当にね。
輸入木材の影響で木材価格が低迷し、担い手を失って間伐ままならず荒れ放題な状況だもの
674名無電力14001:2011/05/20(金) 20:19:34.31
放置されてやせ細った杉の人工林ばっかだからな
675名無電力14001:2011/05/20(金) 20:29:57.15
>>671 低学力君が妄想するようなばかげた規模の山林太陽光発電は考えてない
山林太陽光発電7000万kWが必要とする面積は約700平方km、全山林の0,25%

手か学力君も質の議論だけでなく量の議論もできるように勉強するべきだな
676名無電力14001:2011/05/20(金) 20:48:24.01
>>663
この調子で 国内出荷 対前年比70%増を続けたら、10年後には年間2億kwの出荷になるな。
10年後には日本に電力問題はなくなるな!
>>669 ← わかったか?w
677名無電力14001:2011/05/20(金) 20:49:06.74
>>671 >少ない電力やエネルギーでやっていける
合理的な社会を考えることも必要でしょう

25年後に2億kWの太陽光発電または熱発電をしたとして、それで総電力発電量が増えると思うのは不勉強
2億kWの設備の発電量は年間2000億kW 、それ以上に火力発電が減るから総電力量はちょっと減る

もっと勉強してね
678219:2011/05/20(金) 20:52:54.94
>>675
そんな言い方しなくて良いと思うけどな。

でも、僕は世界中の森林が太陽電池になったらどうしようというのは
結構本気で思ってる。
文明は無限に発展すれば良いと思ってる人は沢山いる。もし、そうしていくと、
電力はあればあるほどよい。7000万kwより、もっと増やせ、とかね。

外国では、発展途上の国は多い。もし太陽電池のコストがどんどん下がれば、
森林を丸裸にしてもいいと思う国は出てくるんじゃないだろうか。

太陽電池は今より増やすべきだけど、それと同時に、エネルギー消費の少ない
社会を構築するといった方法も考えていかないといけないんじゃないだろうか。
679219:2011/05/20(金) 20:55:27.20
>>677
つまり、太陽電池の出力だけでは足りないということでしょ?
だったら、それに合わせてエネルギー消費を減らさなければならない
ということでしょう?
680名無電力14001:2011/05/20(金) 20:55:33.02
>>678 あら前後したのね、ーーー>>677

 
681名無電力14001:2011/05/20(金) 20:59:45.70
>>679 エネルギ消費量を減らさないとは一度もいってないんですけど

2040年に3億kWの太陽光または熱発電ができるとして
2040年ころの総エネルギー消費量は今の55-65%にならざるを得ない
化石燃料消費が大きく減ることがなんといっても大きい 

 、化石燃料枯渇と」温暖化防止ということを知らないの、もっと勉強してね
682名無電力14001:2011/05/20(金) 21:00:42.09
文明の発展は、電力の効率的な利用法も提供してくれるのだが。

真空管→トランジスタ や 白熱電球→蛍光灯→LED の様にね。

もっとも、いずれ、精錬や精密化学プラントの様に大電力消費が必須のプラントは、
発電コストの低い国に移転していくだろう。それ以外の地域は、電力消費の少ない
産業で経済を維持する方向を考えていけばいい。
683名無電力14001:2011/05/20(金) 21:25:31.93
>>678
ばかなw 少なくとも太陽電池のためにではないな。
684219:2011/05/20(金) 21:28:43.14
>>681
>>679 エネルギ消費量を減らさないとは一度もいってないんですけど

>>677
>>671 >少ない電力やエネルギーでやっていける
>合理的な社会を考えることも必要でしょう
と、僕の発言を引用していたから、それに対する反論だと思ったのです。

> 、化石燃料枯渇と」温暖化防止ということを知らないの、もっと勉強してね
太陽電池は本来化石燃料枯渇を防ぎCO2の抑制を行い環境保全に役立つことを
目的としています。
しかし、そういったものでも、今のような巨大機械文明を続ける限り、今度は太陽電池が
森林を破壊し、環境破壊する原因になるかもしれない。
本当に重要なことは、少ないエネルギー消費である程度の文明を維持できる社会の
構築だし、また無限の発展を自主的にやめる妥協も必要じゃないかと思うのですよ。
685219:2011/05/20(金) 21:32:52.68
>>682
>文明の発展は、電力の効率的な利用法も提供してくれるのだが。

そうですね。
文明は、エネルギー消費をむやみに増やす負の側面と、省エネ技術など正の側面が
あります。
残念ながら、これまでは負の方の発展が圧倒的に大きかったのです。
これからは変わって行くのか、それともこのまま滅亡の方向に進むのか、僕には
分からないです。変わっていってほしいと思いますけれども。
686219:2011/05/20(金) 21:44:07.93
>>683
少なくとも太陽電池の「せい」ではないな。
と言いたかったんだと思うけど。

たしかに太陽電池だけが戦犯ってわけじゃないです。
原子力だって火力だって、登場した当時はこれで皆が豊かで幸せになれると
期待されたのです。適正に使えば今みたいにはならなかったのでしょうね。
しかし、経済の暴走、人々の無限の欲望はとどまるところを知らず、結局、
こんな風になってしまった。
太陽電池だって、いつかは同じ運命をたどるかもしれない。人々の意識が
変わらない限りは、そうでしょう。
687名無電力14001:2011/05/20(金) 22:09:51.28
>しかし、そういったものでも、今のような巨大機械文明を続ける限り、今度は太陽電池が
>森林を破壊し、環境破壊する原因になるかもしれない。

そんな例はまだ世界中のどこにも起きていないし、現実乖離しすぎている。
こんな妄想を言う人は、本当にエコを理解しているのかな?
688名無電力14001:2011/05/20(金) 22:15:20.66
太陽光増やすのは良いけど、それだけでまかなう必要全然ないんじゃ・
将来有望なのはフロート型の洋上風力とかじゃなかったの?
689名無電力14001:2011/05/20(金) 22:17:29.84

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html
690名無電力14001:2011/05/20(金) 22:19:18.62
太陽光
風力
地熱
バイオマス
バイオガス
潮力
水力

日本は自然エネルギー大国!
熱利用も忘れずに

691名無電力14001:2011/05/20(金) 22:22:39.84
自然はいいけど、破壊する洋上はごめんだ
692名無電力14001:2011/05/20(金) 22:35:21.11
またお前か
693名無電力14001:2011/05/20(金) 22:36:08.97
洋上すべてに風力エネルギーファームが建設されることはない。
実際に風況が良くて、漁業やに支障が無く、海洋生物に影響が無い場所に
限られるし、そういうことについて数年間にわたって調査したあとに
やっと実現可能になる。海外の大規模な洋上ファームはみな長年にわたる
調査のあと建設開始となる。
694219:2011/05/20(金) 23:04:11.05
>>687
そりゃ、今は太陽電池が少ないからですよ。
ワットの蒸気機関が発明された頃、これが地球規模の環境破壊をもたらす
なんて考えた人はいなかったと思います。それと同じ。
どんなものでも無茶すれば害も無視できなくなります。逆に、程度や使い方を
考えて使えばとても有用なものになるでしょうし。
695名無電力14001:2011/05/20(金) 23:25:47.71
洋上は実験しなくてもダメなことは分かる。
海まで
開発することは、日本の自然を破壊しすぎるとおもう。
地上では飽き足らないで海まで破壊してはいけないだろう
洋上は、原発と同じような危険な発電だ。
696名無電力14001:2011/05/20(金) 23:29:31.80
「実験しなくても分かる」って
それ原発はとにかく安全、と変わらない思考じゃないのか?
697名無電力14001:2011/05/21(土) 00:58:54.59
>>663
震災前でこの数字は凄い
震災をうけてこれからどうなっていくのか
山に置く前に屋根はまだまだ空いているわけだし

「脱原発で太陽光の時代へ」黒岩知事が所信表明
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110519/kng11051922200001-n1.htm

698名無電力14001:2011/05/21(土) 02:07:24.88
菅首相、G8で「サンライズ計画」表明へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4730363.html

始まったな
699名無電力14001:2011/05/21(土) 02:08:49.62
>>687
EUの全部の電力の15%を賄う太陽光発電でもサハラ砂漠のごく一部を使えば足りるらしいな。
妄想だな。太陽光発電で森林破壊なんてw 面積計算もできないらしい。

サイエンスZERO「サハラ砂漠に 太陽光発電基地をつくれ!」
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20110519-33-24844&pf=p
700名無電力14001:2011/05/21(土) 02:19:21.28
>>698
>>従来の原子力と化石燃料に再生可能エネルギーと省エネルギーを加えた「4本柱の育成」に挑戦するとしています。

あれ?
なんで原発が入っているんだ?
しかも、大型風力発電やバイオマス、地熱発電を2020年代って遅いじゃねーか。
ふざけてるの?
本気出せや。
701名無電力14001:2011/05/21(土) 03:05:30.52
洋上で思い出したがメガフロート自体はあるんだよな。

しかもメガフロートの利点に干潟や海岸の埋立をしないため、また海中への影響も
少ないので環境に配慮した仕組みになってるようだな。
下手な場所に作るより洋上のほうが自然に優しいんじゃないのか?
702219:2011/05/21(土) 04:19:38.77
>>699
面積計算は正直分かってないです。
あなたの言われる通りかもしれない。
ただ、人によって言うことが違うので、何を信じていいのかよく分からないです。

またエネルギー消費の少ない社会云々と云うくだりは、太陽電池の懸念だけ
ではなく、その他の資源の枯渇なども考えれば、文明レベルが過度に高いのは
やっぱり怖いのですよ。

元々、「ただ、なんとなく」感じたことを何の気なしに書いてしまい、不快な思いを
させてしまったことは申し訳なく思います。その点はお許しいただければと思います。
703名無電力14001:2011/05/21(土) 07:31:15.26
太陽光発電で世界のエネルギー需要を満たす為に必要な面積http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Fullneed.jpg
704名無電力14001:2011/05/21(土) 07:34:16.52
>>701
都市を丸ごと洋上に作る構想があったな
705名無電力14001:2011/05/21(土) 07:46:37.56
化学工業品を海に浮かべること事態自然に悪いし
金がかか里過ぎて無理
まず推進するなら日本の借金をお前が返せてからだなw
706名無電力14001:2011/05/21(土) 08:15:33.87
海に浮かべなくても津波がきたらみんな海に流れるんだから
はじめから海に浮かべておいたほうがまだましだな
707名無電力14001:2011/05/21(土) 08:29:45.67
>705
まったくお前の言うとおり
海運も漁業も自然に悪いやめるべき
708名無電力14001:2011/05/21(土) 08:39:21.31
風力発電を一列ではなくて3列一組にして3セットつくる。
半径30kmの半円に太陽光パネルを並べる。
これで福島県内に6千万kwはつくれる。ほぼ東電の全需要。
福島の農業ができなくなった人への補償は毎年あがる発電の利益の一部を配当にあてる。
福島は農業県から自然エネルギー発電県へ!
709名無電力14001:2011/05/21(土) 08:40:52.00
人類が自然破壊を行おうが行わずにすまそうが、自然環境は数千年レベルで見れば激変する。

安定期の長さが人類が関与した場合に比べると長いから、自然に任せた方が安定期が長いから、
自然に任せた方が確率的に長く安定する。

それだけの事だ。

存続可能な環境を維持できさえすれば、自然を破壊しようがなんの問題もない。
それでもだめだと言うのなら、それはただの自然を崇拝する宗教に過ぎない。
710もとい:2011/05/21(土) 08:41:49.95
人類が自然破壊を行おうが行わずにすまそうが、自然環境は数千年レベルで見れば激変する。

安定期の長さが人類が関与した場合に比べると長いから、自然に任せた方が確率的に長く安定する。

それだけの事だ。

存続可能な環境を維持できさえすれば、自然を破壊しようがなんの問題もない。
それでもだめだと言うのなら、それはただの自然を崇拝する宗教に過ぎない。
711名無電力14001:2011/05/21(土) 08:42:36.38
新浦安に造れば送電ロスは無くなる お台場の変なビルを潰してもいい

福島は勝手に死んでろ
712名無電力14001:2011/05/21(土) 08:54:21.02
風力発電は自然破壊ではないよ。自然との共生。
死にかけた森や死にかけた海を再生させ得る発電。
713名無電力14001:2011/05/21(土) 10:16:59.36
マジレスすると、人間社会ではなく自然に対してなら原発の方が自然に優しいけどね。
多少放射線漏れしても放射線以外の生存競争の方が激しい野生動植物への影響は少ないのは
チェルノブイリが示しているとおりw
実は占有面積が大きいほど自然破壊は多いと考えてもいい。
火力なども公害対策が進めば生態系への影響は減少してくるし。
多少の温暖化してもこれまでの気象変動と同じようなもんですし。
人間様への影響という考えをなくせば、たいしたことないものばかりとも言える。
(金星化するほどCO2ばらまけば別だが)

もちろん、そんな偽善ではなく我々は人間様のための環境を守りたいわけで、
やっぱり放射能汚染は困るわけですけど。
714名無電力14001:2011/05/21(土) 10:19:17.83
>>707
漁業は壊滅的影響を与えるよな。
グランドバンクのタラの話なんか見ると悲しくなってくる。
715名無電力14001:2011/05/21(土) 10:29:34.06
元々植物が大規模環境破壊して自然を壊しまくった地球に住んでるんだから、
人間が人間にとって都合良く自然を壊しても文句を言われる筋合いじゃないがな
716名無電力14001:2011/05/21(土) 10:41:42.94
文句言ってくるのは人間だけだから
気にしなきゃいい
717名無電力14001:2011/05/21(土) 10:43:52.29
>>713
こいつただのアホ
718名無電力14001:2011/05/21(土) 10:50:10.10
自然保護〜なんて謳ってるもののいくつかは、実は、自分達のノスタルジーを守ってるに過ぎぬ。

人類に対する脅威なんて、自然の中にもいくらでもある。

自然のまま放置したら大洪水が頻繁に起こる地域、人肉も食らう猛獣類が多くいる地域、
人間に致命的障害を与える細菌類が繁殖してる地域

そんな所でも自然を守れと言うのか。
719名無電力14001:2011/05/21(土) 11:06:52.97

原発好きは単に金好きだから。原発は金になるという理由から。

原発が金になる法の改正が必要だ

国民の未来の安全のためにも。不安を与え続けるな。
不安を長く与えれば
活性酸素が発生し病を与える。

国民の安全、健康より、金主義の原発主義。

720名無電力14001:2011/05/21(土) 11:07:51.05
チェルノブイリ周辺の風下の木は枯れてた 緑と茶のコントラストがくっきり
関東も3−4月頃、大量の枯れ葉が散乱してたよ 最近はかなり減ったかな
721名無電力14001:2011/05/21(土) 11:09:50.96
ところで日鋼室蘭製作の風車15基が鹿児島県で運転開始
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/05/21/20110521m_01.html

設置された日鋼室蘭製風車は、平成18年度から製造を開始した2000キロワット永久磁石励磁
同期ギアレス風力発電機(JSW―J82)。日鋼室蘭によると「他形式の発電機より発電効率が
高く、ギアや増速機を使用せず部品数も少ないため保守コストが大幅に低減される」という。
722名無電力14001:2011/05/21(土) 11:30:44.86

メガフロートに乗せて茨城沖で発電してほしかった

虎の子のメガフロートは推進派により破壊されている
723 ◆KYEFq6YtyE :2011/05/21(土) 11:36:25.93
世界最大の地熱発電設備、富士電機がニュージーランドに設置
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/20/news016.html
724名無電力14001:2011/05/21(土) 11:39:07.83
>>723
ふむふむ、東芝製品不買運動中だが、富士電機にはがんばってもらいたい
725名無電力14001:2011/05/21(土) 11:40:19.45
>>721
JSW―J82 すごいなこれ。
726名無電力14001:2011/05/21(土) 11:41:55.23
自然のためとか偽善を吐かず、
主には人間が快適に安全に過ごせるための環境維持のためにやってるんだ
ということを認識してやればいいと思うよ。
人にはそれくらいのことしかできんのだ。
生態系保護、環境保護も、滅びる生物がいれば人間の心が痛むからという動機が大きいと思うよ。
トキとかみてるとそう思う。真剣に考えるならトキとか天然記念物の類を放置して
メダカが住める環境とかに対策費投じろよと。

念のため。自分は洋上含む大規模風力大賛成派です。
727名無電力14001:2011/05/21(土) 11:57:32.84
>>726
何かのため、誰かのためが、偽善ということなら究極の善とは何か?
行き着く先は自己のためなら何をやってもよいというのが究極の善ということになりはしないか。
728名無電力14001:2011/05/21(土) 12:00:08.04
原発関連予算は年5千億
地震・火山噴火予知の予算は年4億
729名無電力14001:2011/05/21(土) 12:21:26.41
>>721
日本の風車も充実してるな。
三菱、富士重工だけじゃなかったのか
730名無電力14001:2011/05/21(土) 12:37:13.88
水は太陽に温められて空高く上る。
空高く上ると雨となって引力により地上に落下。
この循環を利用して発電できないものか?
731名無電力14001:2011/05/21(土) 12:44:40.89
>>730
雨の総量は多くても、一つ一つの水滴が小さすぎるので、
エネルギー受け止めて変換する構造が多く必要すぎるな
雨が止むと停電してしまうし
732名無電力14001:2011/05/21(土) 12:46:37.49
>>730
山など高所で受け止めて、どこかで一カ所に集めてそこからまとめて落下させれば利用しやすいよ。
水力発電ともいう。
733名無電力14001:2011/05/21(土) 12:51:28.38
水力発電は太陽エネルギー発電
波力発電は重力エネルギー発電

風力も大部分は太陽エネルギー 惑星自転エネルギーもちょっと
734名無電力14001:2011/05/21(土) 13:03:08.44
水をポンプで高所までくみ上げて
垂直落下させてその途中で何段にも発電機回したら
発電量でおつり来る?
735名無電力14001:2011/05/21(土) 13:05:31.93
>>733
波力の大部分は風力由来←太陽エネルギー由来、一部は潮汐←地球自転利用

>>734
いいところに気がついたね。頑張って実用化してくれたまへ。
736734:2011/05/21(土) 13:17:28.36
でっかい水車を何段もまわすようにすれば落と水量は少なくて
発電量は多くできる気がするんだけどだめかなあ?
737名無電力14001:2011/05/21(土) 13:17:42.77
>>699
サハラの件は送電技術の向上が前提じゃなかったっけ。
738名無電力14001:2011/05/21(土) 13:31:27.32
サハラ沙漠からヨーロッパくらいなら既存の長距離超高圧直流送電で充分だな
739名無電力14001:2011/05/21(土) 13:45:20.84
2ちゃんやツイッター見ててもソーラーパネルの寿命が短いとか風力の低周波がどうとか原発推進のためのデマを信じてる人多いねぇ
長年刷り込まれた洗脳を解いて再生可能エネルギーに転換するのは相当大変だろうなあ
740名無電力14001:2011/05/21(土) 14:06:01.12
ソーラーパネルを作るためのソーラー発電所を作って拡大再生産だ
741名無電力14001:2011/05/21(土) 14:06:26.52
>>739
橋下+孫で強引にやらせてしまえばいいよ。

ttp://silverzeus.blog.eonet.jp/second_life_of_boss/2011/05/post-1bb7.html

福井県がどういう反応を示すか興味はあるが
742名無電力14001:2011/05/21(土) 14:13:45.68
関東は洋上風力が最も適した場所だ

千葉県の存在は大きい 茨城県もいい
743転載:2011/05/21(土) 14:53:43.77

電力改革は「ゆっくり」ではダメ。いま必要な電力改革は、国レベルではペイするような再生可能エネルギーの全量固定価格買取制度。
地方自治体レベルでは、太陽光発電あるいはコージェネレーションに補助金を出す政策です。後者は補正予算でも支援すべき。自然エネルギーをどんどん作って行こう!です。
744名無電力14001:2011/05/21(土) 14:56:15.83

【原発問題】 ソフトバンクの孫正義社長が提唱する大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画、関西広域連合が協力検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305954833/

745名無電力14001:2011/05/21(土) 15:53:38.36
自然を破壊するにも限度があることが分からん馬鹿
が洋上発電推進するみたいだなw
漁師なども行き過ぎはいけないけれど、ある程度は魚を食べないわけには逝くまい
電気は何も洋上でなくても出来るが、海魚は
海でしか取れないのだから仕方ないと言える。
福島の汚れた海なら洋上もいいけどw
746名無電力14001:2011/05/21(土) 16:00:30.85
まず洋上風力がどのくらい問題なってるか、データが欲しいな

風力そんな驚異なのかね。
業界的に。
747名無電力14001:2011/05/21(土) 16:06:26.78
風力利権 ソーラー利権
で新環境破壊推進かね
748名無電力14001:2011/05/21(土) 16:10:13.51
>>743
意図してか、結果的にか、浜岡停止の余波とかで
自然エネルギー発電相当ドライブかかったよな。
749名無電力14001:2011/05/21(土) 16:14:26.72
浜岡は地震で壊れたんだと思うよ 2005年完成の4号炉がぶっ壊れ中
このままなら10年ごとに原子炉が吹っ飛んでいくばかり

日本にはドイツの10倍以上の洋上風力があるが別の民族のものになるかもな
750名無電力14001:2011/05/21(土) 16:14:30.28
欠点だらけで流行らないのも無理ないなって、わかってきたけどね
751名無電力14001:2011/05/21(土) 16:17:08.67
火力発電所を次世代エネルギーに置き換えたほうがエコだもんな
752名無電力14001:2011/05/21(土) 16:19:26.52
即レスとは・・・

よほど洋上風力が怖いんだな
利権に結びつきにくい発電方法だからな
753名無電力14001:2011/05/21(土) 16:21:49.45
>>750
本当に原発欠点おおいよな。
あれだけ隠蔽されてたなんて酷いもんだ。
754名無電力14001:2011/05/21(土) 16:31:29.70
デメリットあるのは風力・ソーラーだべ
755名無電力14001:2011/05/21(土) 16:33:33.80
>>752 >>753
て読解力が…
756名無電力14001:2011/05/21(土) 16:39:54.86
太陽光発電誘致を本格化 県「晴れの国」をPR
http://mytown.asahi.com/areanews/okayama/OSK201105070105.html
県の資料によると、岡山は降水量1ミリ未満の日が年間275.9日で、都道府県としては全国で一番多い。
天候によって発電量が大きく左右される太陽光発電施設の誘致には、またとない好条件だ。
 その利点を生かそうと、県は今年3月に策定した「おかやま新エネルギービジョン」に、メガソーラーの県内
誘致を盛り込んだ。先月28日には、県内20カ所の候補地を発表し、本格的に誘致をスタート。2020年まで
に10件の誘致目標を立てている。
 候補地は玉野市の塩田跡地、笠岡市の笠岡湾干拓地など、いずれも1ヘクタール以上の公有地や民有地。
賃料を割安に設定し、発電施設の出力1メガワットあたり2千万円、最高1億円を県が補助する「特典」もつけた。
757名無電力14001:2011/05/21(土) 16:41:17.50
>>713
でも赤い森では放射能で木が枯れてたけどな。

あと原発は経済に対する影響があまりに大きすぎるわな。
758名無電力14001:2011/05/21(土) 16:42:33.14
>>745
洋上風力発電のような、まばらに柱が立つだけで何を破壊すんのよw
直径164mの風車を500m間隔×1.6km間隔ってタンカーが通り抜けられるくらいの隙間で配置するんだぜ
759名無電力14001:2011/05/21(土) 16:45:38.57
>>752
洋上風力だけは、日本が最も有望な分野だからな。
韓国にとっては非常に脅威だな。
760名無電力14001:2011/05/21(土) 16:46:29.08
もう新しい話題もないのな。
テンプレのリンク先でも読み直すか。
761名無電力14001:2011/05/21(土) 16:47:42.04
中国にとっても脅威だぜ。
黄海ぐらいしか有望じゃないし。

日本で北海道周囲、犬吠埼、対馬海峡、隠岐海峡が開発されたら
・・・ガクガクブルブル
762名無電力14001:2011/05/21(土) 16:48:51.19
>>759
竹島の周りを囲まれると困るんだろうな
763名無電力14001:2011/05/21(土) 16:52:05.83
で、洋上風力をだめだと言ってる人は、
原発と洋上風力しか選べないとなったら、
どっちを選ぶのか
明言してもらいたい。
764219:2011/05/21(土) 16:55:06.34
>>736
でっかい水車を何段も回すということは、水車一個あたりの落差が減るから、
一個あたり発電力は下がる。
もし、水車の効率が大型でも小型でも同じであれば、最終的な発電量は同じに
なるよ。
765名無電力14001:2011/05/21(土) 16:56:08.47
>>762
なる〜
必死に反対するわけだ。
766名無電力14001:2011/05/21(土) 17:27:08.11
風力は儲かるぜぇ
へっへぇ〜
767名無電力14001:2011/05/21(土) 17:34:16.83
洋上風力なんて モロだめじゃないの?
台風とか津波とか
768名無電力14001:2011/05/21(土) 17:40:33.33
もうテンプレに書いとけばこの質問
769219:2011/05/21(土) 17:43:02.91
>>767
沖合では津波の高さはほとんどないそう。その代わり高速で来るけど。
で、水深の浅いところに来て急激に盛り上がる。
だから、津波になると船が沖合に逃げるんだそうです。

台風は困るよね。強い風が吹くと回転が上がりすぎて羽根が壊れる。
強風になると羽根の角度を変えたり、失速を利用して羽根を停止させるとか、
ブレーキをかけるとか、発電機もろとも倒して風をやり過ごすというアイデアもある。

大波に関してはどうなるのだろう?
770名無電力14001:2011/05/21(土) 17:51:02.07
洋上の問題は海難事故なんだよな
771名無電力14001:2011/05/21(土) 17:51:31.67
半潜水構造でやりすごせないかな?
通常時はできるだけ浮き上がり高さを稼ぐ。
天候が荒れてきたら半潜水し羽根を止めて堪え忍ぶ。
http://www.principlepowerinc.com/products/windfloat.html
772名無電力14001:2011/05/21(土) 17:52:05.47
>>767
津波に関しては洋上のほうが被害が少ない。
YouTubeでも津波の映像があると思うが海の水かさが増えて大地を侵蝕していく感じになる。
当然地上の建物などは、そんな馬鹿げた量の水が来ることは想定してないから水圧などで
壊れたり、押し流されたりしてしまう。
洋上にあると単に水かさが増えるだけだから大きな被害はでない。

台風に関しても最近は壊れにくい風力発電機があったり、仮に壊れたとしても
「ブレードが壊れて家に刺さって危険」っていう意見があっても洋上だとまず
民家までとんでこない無いから大丈夫。
773名無電力14001:2011/05/21(土) 17:53:15.05
半潜水なんて機雷源では?
外国船が掛かりそう
774名無電力14001:2011/05/21(土) 17:57:28.66
金が解決します
風力利権
775名無電力14001:2011/05/21(土) 18:06:47.24
デメリットと言っても、解決が困難なものや容易なもの、また無視できるもの等いろいろレベルがあるわけだが・・・

洋上風力に関して、解決案を出しても、それを無視して、同じ問題点を難度も挙げるっていうのは、
その意見の信用を落としますよ。
776名無電力14001:2011/05/21(土) 18:10:05.62
そういえば、地熱に関しては意見でなくなりましたね。
(観光に対するデメリットを除く)新規の問題は無いということかな。
777名無電力14001:2011/05/21(土) 18:35:05.75
これが菅直人の「サンライズ計画」!! 太陽光、バイオマス、地熱、風力を2020年代に本格的導入!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305969269/
778名無電力14001:2011/05/21(土) 18:41:08.41
本人に深い考えがあるかどうか
779名無電力14001:2011/05/21(土) 18:42:57.36
地上デジタルなんかより全家庭に太陽光発電を政府が補助金を出して普及させろ
780名無電力14001:2011/05/21(土) 18:45:43.83
断る
ただでもいらない
781名無電力14001:2011/05/21(土) 18:54:46.63
☆地熱の問題点
硫化水素の放出による大気汚染
建設中のボ−リング作業による騒音・振動
噴気の騒音
熱水・蒸気採取による地盤沈下
熱水・蒸気の放出による植物の損傷
温泉業者の反対
建設コスト

自然エネルギーの中では貴重なベース電源なので、もちろん開発を進めるべきだけど、
環境規制が厳しい日本では課題山積と言わざるを得ない。。。
撤退に追い込まれた計画も数多くある。
782名無電力14001:2011/05/21(土) 18:57:13.30
洋上で壊れないもん作れるんだったら
原発も壊れないと思うんだ
783219:2011/05/21(土) 19:15:38.34
>>782
いや、洋上風力の場合、壊れるでしょう。
でも壊れたってやり直しがきくから。
784名無電力14001:2011/05/21(土) 19:16:58.17
>>782
あの〜 

原発は冷却が必要ですが、風力に冷却は不要です(厳密には回転部分を持つから潤滑オイルは必要
でしょうけどね)
785名無電力14001:2011/05/21(土) 19:18:44.08
つまり、構造に複雑さが段違いに原発は風力より高いのですから、それを壊さないというのは
大変な事なんですよ。本当は・・・(推進派の方々、しらばっくれましたが)
786有権者で電気利用者  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/21(土) 19:42:20.84
無風で曇りの日は停電するんですか?
787名無電力14001:2011/05/21(土) 19:56:11.97
このスレの人はエネルギーに詳しいのかな?
馬鹿な俺に教えて下さい。

熱エネルギーが無い状態ってどんな状態?
摂氏0℃? 絶対零度? そんな状態は存在しない?

いくら考えても分からないんだ…
788名無電力14001:2011/05/21(土) 20:04:36.35
地熱発電も、広い意味では「地球規模の原子力発電」だ。地熱は、核分裂ではないが、地中の重元素の崩壊熱が熱源だから。
789219:2011/05/21(土) 20:11:47.00
>>787
wikiで絶対零度で検索すると良いと思います。
-273.15℃
0k(ケルビン)
おいらも分かりませんけどね(笑)
790名無電力14001:2011/05/21(土) 20:26:55.68
>>788
それ言ったら炭素原子を主に燃やしている火力も原子力ってことにならんか?
791787:2011/05/21(土) 20:28:15.57
文系の俺なんで理系のことはさっぱりワカリマセン
ってことで質問させてもらったんだけど

エネルギー保存の法則
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

つまり「ある閉じた空間内のエネルギーの総和は変わらない」ってことかな?
そうすると「熱い」の反対には「冷たい」のエネルギーがあるということで
この「冷たいエネルギー」から電気をはじめ、何か生み出せないのか?…と、考えてたわけ

馬鹿の浅知恵で、スレ汚しごめんね。
792名無電力14001:2011/05/21(土) 20:36:14.33
>>790
(少し強引だが)
原子力は物理学
火力は化学
だよ
793名無電力14001:2011/05/21(土) 20:44:33.09
>>791
今の発電は水を熱で気体化させてその膨張で発電してるんだから、気体が液体になるような
冷却装置があれば縮小で発電出来るかもしれない。ってことかな?

冷たいエネルギーではないが、スターリングエンジンは温度差が重要だから
何かのヒントになるかも?
794名無電力14001:2011/05/21(土) 20:52:42.48
>>792
そのエネルギーを生み出す際に関わる粒子は何かというと
地熱の大半はは地中の重元素の原子核の崩壊(α、β、γ崩壊 etc)で、関わるのはパイ中間子だろう。

一方、炭素の燃焼は,原子核の周りを回る電子の状態遷移、つまり電子だ。

もちろん、核分裂・核融合に関わるのはパイ中間子。

だから、788や792の言う様に、レベルが違う。
(エネルギー発生にパイ中間子の変異が関わるのが原子力、パイ中間子が関わらず電子のみ関わるのが化学だ)

ちなみに、それをいうなら、太陽熱は、超巨大な核融合炉の産物だと言えば良かったんだよ。
潮力、風力、太陽熱、太陽光発電、水力 いずれもそのエネルギーは太陽での核融合が起源だ。
795名無電力14001:2011/05/21(土) 20:56:00.45
>>791
分子が動き続ける限り、必ず熱エネルギーは発生する
(なので、この世には「冷たいエネルギーは存在しない)

エネルギー保存の法則よりも「エントロピー」って言葉が理解する方が近道だと思う。

ざくっって調べた範囲では、以下が理解のきっかけになるかも!?
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/doc/entoro.html
796名無電力14001:2011/05/21(土) 21:02:22.15
>>791
「冷たい」は、「暖かい」「熱い」より、熱エネルギーが少ない状態。

熱エネルギーはミクロの粒子の均一な振動エネルギー。

原子サイズの輪で発電できれば、熱エネルギー単体で発電できるって話にはなるがそれは不可能。
マクロレベルでは、熱エネルギーの分布の差による、熱エネルギーの移動でマクロレベルの
物質の移動を起こして発電してる。
(水を温めて、水の粒子の運動を激しくし、温度が低くて水の運動が激しくない所へ飛ばし、
その運動でタービンを回すというのが、原子力発電を含めたタービンによる発電)

なので、熱による発電には、実は、温度の高い部分と温度の低い部分の2つが必要。
797名無電力14001:2011/05/21(土) 21:03:31.82
俺も文系でうろ覚えだけど熱エネルギー = 分子の動きだったはず
絶対零度は分子が止まってる状態
熱くなればなればなるほど分子の動きが活発になっている
と、いうことだったような
798219:2011/05/21(土) 21:03:40.08
>>791
うーん。

仕事をするためにはエネルギーの高低差が必要なんですよ。
高温と低温とか、高い電圧と低い電圧、高い圧力と低い圧力みたいにね。

たとえば火力発電所のタービンは、片側が高温・高圧になってる。そして
反対側は低温・低圧。だから高圧側から低圧側への空気の流れが起きる。
その流れでタービン(扇風機みたいなもん)を回すことができる。
最終的に高温高圧側と低温低圧側は混じり合って、同じ温度圧力になってしまう。
そうするともはやそれ以上の仕事はできなくなる。

だから冷たいということは、それだけ高温側との温度差が増えるのだから、
大きな仕事ができるってことになるね。

ただ、「冷たいエネルギー」という言い方はあんまりしないです。言いたいことは
分かるけど。
799名無電力14001:2011/05/21(土) 21:06:47.12
>>794
潮汐力は重力だろ
800名無電力14001:2011/05/21(土) 21:08:41.38
ここに色々な発電方法が載ってるけど、みんなはどれがお勧め?
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/index.html
801名無電力14001:2011/05/21(土) 21:11:55.31
>>799
そうだな。海流と潮汐は区別せんとあかんかったな。
802787:2011/05/21(土) 21:16:31.32
皆さん、色々レス有難う御座います。
新しい用語がたくさん出てきて、すぐには理解できてませんが…

ただ、何かの可能性のヒントになったのであれば良かったです。
803219:2011/05/21(土) 21:20:16.92
>>800
石炭ガス化燃料電池複合発電技術(IGFC)ってのもあるぞ。
火力のコンバインドサイクルの前段に、石炭をガス化する装置と、燃料電池を
付加した構造らしい。
よく分かってないんだが、たぶん、こんなの。

1)石炭を加熱分解し、水素、一酸化炭素ガスにする。
2)ガスを燃料電池に通すと水素が反応して電気になり、水を排出する。
3)残りの一酸化炭素をコンバインドサイクルの燃料にして発電する。

推測で言えば、水素ガスを燃やすと水ができるけど、温度が高いので水蒸気
になる。液体を気体に変化させるためのエネルギー損失があるので、効率が
悪い。燃料電池なら水になるから、そのロスがない。

残りの一酸化炭素は燃やして使う。だから無駄がなく、発電効率が高い。
804名無電力14001:2011/05/21(土) 22:12:45.71
805名無電力14001:2011/05/21(土) 22:14:50.05
>>794
ちなみに、地熱と原子力は54億年前の超新星が起源とか
806名無電力14001:2011/05/21(土) 22:17:32.87
>>799
潮汐力は地球の自転エネルギー。
46億年前のジャイアントインパクト起源。
ジュラ紀は1日が22時間で、月も今より地球に近く、今より潮汐エネルギーがでかかった。
807名無電力14001:2011/05/21(土) 22:46:49.82
>>803
何か違うような
こういう大規模発電用燃料電池は、水素を使う燃料電池じゃなく、酸素を使う燃料電池
大気から酸素を取り込んで、燃料側で反応して、二酸化炭素と水ができる
窒素が混ざらないので、二酸化炭素100%が得られる

反応後の排気も高温なので、ガスタービンを回せたり、さらに廃熱で蒸気を作って蒸気タービンを回せる
発電効率が高く、排気の二酸化炭素を埋めたり有機物合成の原料にしたり色々できる
っつうのの事かと
水素を使う燃料電池だと、大気側に水ができるので、排気を有効利用しにくい
808名無電力14001:2011/05/21(土) 22:49:32.57
太陽光発電所建設を検討 孫社長、全国10カ所程度
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052101000847.html

埼玉県など全国に10カ所程度の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の
建設を検討していることが21日分かった。

ソフトバンクなどによると、孫社長は兵庫県など7府県でつくる関西広域連合や、
神奈川県など10都県が参加する関東地方知事会と連携。

関東、関西のほか、孫社長は自身の出身地である佐賀県にも建設したいとの意向を
示しているが、広大な敷地を要するメガソーラーの建設は、適した場所の確保が課題となりそうだ。
809名無電力14001:2011/05/21(土) 23:01:26.04
たとえ思いつきだとしてもサンライズ計画悪くないねえ。
日本には太陽光発電の技術があってお金もあったけど、今回の大震災を機に
本格的な普及を目指す動機が加わったと捉えていいんじゃないかな。
国内の需要不足(デフレ)を解消する有力な手段にもなり得るし、俺は支持するよ。
810名無電力14001:2011/05/21(土) 23:08:00.13
孫氏の太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討

孫社長と交流のある大阪府の橋下徹知事の仲介で、26日に大阪市内で開かれる
広域連合の会合に孫社長を招き、協議する方向で調整している。

孫社長を招く予定の今月26日の会合では、広大な面積が必要になる
用地の確保などを協議するという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110521-OYT1T00394.htm


<埼玉県>知事が県内に太陽光発電所計画 孫社長と連携し

毎日新聞 5月21日(土)21時48分配信
 東日本大震災で自然エネルギーが注目される中、埼玉県の上田清司知
事は21日、同県内に大規模太陽光発電所を設置する計画を進めている
ことを明らかにした。同県熊谷市内で記者団の取材に答えた。原発に代
わるエネルギー開発構想を掲げているソフトバンクの孫正義社長と連携
する。

 上田知事によると、発電能力は約2万キロワット以上。設置費用と
して見込まれる80億円のうち、孫氏側が79億円、県など地元自治体
が1億円をそれぞれ負担する予定という。

 孫氏は4月20日の民主党の会合で、脱原発を提言している。【西田真季子】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000100-mai-soci
811名無電力14001:2011/05/21(土) 23:22:15.97
サンライズ計画は、とりあえずおれも指示する
今日、この日を迎える要因になり、且つ被害拡大を看過し、あまつさえ、まだしがみついてる
ような党に政権を戻すなんてありえない もう、コロコロ変わるような世界的な恥辱にも耐えられない
でも基本、東電その他をどう始末するかによるな 最低最悪、意に添わないようなら、サヨウナラ
812名無電力14001:2011/05/21(土) 23:53:40.01
>>807
IGFCで検討されてるのは固体酸化物形燃料電池 (SOFC) だな。
基本的には2H2 + O2 → 2H2Oなんだから、水素を使う、酸素を使うって、
表現に違和感を感じるのは俺だけ??
移動するのが空気極側の酸素イオンだから、
燃料極側には石炭ガス(H2+CO)をそのまま通すことができる。
最終的にH2+COが酸化されて、H2O+CO2になるって話でしょ。

家庭用のSOFCはもうすぐ実用化って話もあるので、発電所用の大型モデルの実現も近い??
813名無電力14001:2011/05/21(土) 23:54:58.75
>>791
逆に考えてみよう。
火力発電は、釜の外の冷たい外気に冷やされた水を利用して発電する。
と言い換えてもいける。
海洋温度差発電は、深海の冷熱利用とも、海面付近の暖かい海水利用とも言える。
要は温度差があって、その向きに熱を移動するときにエネルギーが取り出せる、ということだ。
814名無電力14001:2011/05/22(日) 00:03:17.17
>>813
日本の火力発電所(汽力)&原子力発電所の場合、
蒸気を水に戻すときは、普通外気じゃなく海水を用いるはずですが…
815名無電力14001:2011/05/22(日) 00:10:49.09
>>814
まあこまかいことはなしでw
海に放った熱水は外気に冷やされてるし〜
816名無電力14001:2011/05/22(日) 00:17:10.71
>>791
あながち的外れな質問じゃないよ。
LNG受入基地には、LNGを気化させるときの温度差エネルギーを利用した、
冷熱発電設備を備えているところもある。
817名無電力14001:2011/05/22(日) 00:28:21.94
此の高低差は どうなるのかと
危ぶむなかれ 危ぶめば発電はなし
ふみ出せば その一足が発電となる
その一足が発電である
わからなくても歩いて行け 行けばわかるよ
818名無電力14001:2011/05/22(日) 00:29:54.56
>>812
水素を使う燃料電池は、酸化剤が必要で、一般的には大気の酸素を使う
酸素を使う燃料電池は、還元剤が必要で、一般的には一酸化炭素や水素を使う
これだけなら変わらなく感じるかもしれんが、排気が違う

水素を使う燃料電池は、大気と混ざった、窒素と酸素と水の排気
酸素を使う燃料電池は、大気と分離した、二酸化炭素と水の排気
窒素があると大気の8割の窒素で冷やされるとか、酸素が残ってる酸化雰囲気な排気だとかで、排気を捨てるだけになる
二酸化炭素と水だけの排気なら、廃熱は冷えてなく高温で使えるし、廃熱を搾り取って水が液化すれば残りは二酸化炭素100%として使える
819 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/22(日) 01:09:43.26
【エネルギー】未来の風車として、ジェット気流に風車を浮かせて発電する「風船型風車」 東京農工大・長坂准教授が研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305991022/
820名無電力14001:2011/05/22(日) 02:17:19.88
5月19日(ブルームバーグ):欧州2位の石油会社、英蘭系ロイヤル・ダッチ・シェルによると、カタールで同社が
190億ドル(約1兆5600億円)を投じて開発している技術により、米国のシェール(頁岩層)から抽出した潤沢な天
然ガスをディーゼル油やジェット燃料に転換可能なことが証明できる可能性がある。

 シェルは、カタールで世界最大のGTL(ガス・ツー・リキッド)のプラントを完成させつつある。シェル米国部
門のマービン・オーダム社長はロンドンでインタビューに応じ、資本コストが削減できれば、その技術を規模を小さ
くして米国で利用できる可能性があると述べた。この技術では、触媒を利用して天然ガスをジェット燃料やディーゼ
ル油などの液体燃料に転換する。
 シェールガス開発により米国は2009年、世界最大のガス生産国となり、ガス相場は下落した。現行のガス価格4.18
ドルは原油では1バレル当たり約24ドルに相当する。ニューヨークの原油相場は100ドル近辺で推移している。
821名無電力14001:2011/05/22(日) 02:46:05.13
太陽光発電は家の屋根に設置してこそ意味がある
日本の少ない平野に非効率な太陽光発電などもったいない
822名無電力14001:2011/05/22(日) 03:44:14.89
日本の有り余る洋上に風車を

これが基本 ソーラーは気休め
823名無電力14001:2011/05/22(日) 03:51:04.05
>>819
また無茶なw

それはそうと上空空気薄すぎない?
824219:2011/05/22(日) 04:17:25.92
>>807
燃料電池には、酸素を使うものと、水素を使うもの、と二種類あるのではなくて、
すべて水素と酸素の両方が必要ですね。

水素と酸素が化合すると、エネルギーが生じます。燃焼させると熱エネルギーが
発生するし、燃料電池を使えば電気エネルギーと熱エネルギーが発生する。

僕の説明では水素ガスだけを使っているような言い方になってしまったけれど、
これは言葉が足りなかっただけで、実際には大気中の酸素も必要です。
ただ、酸素はいくらでもあるので、書くのを省略してしまったのです。

また一酸化炭素は燃料電池の反応には関係ないです。だから、燃料電池によって
二酸化炭素は発生しないです。
825219:2011/05/22(日) 04:19:40.68
>>812
あれ?
燃料電池では一酸化炭素も反応するんですか?
じゃ、>>824で俺が書いたこと間違っているのかな。
自信なくなってきたよ・・・
826名無電力14001:2011/05/22(日) 07:38:13.05
燃料電池は、燃焼を触媒を使って制御する。触媒次第。

燃焼(酸化反応)とは何かというと、化学反応なんで、電子の状態の変化だ。
高エネルギーの電子の分布を均一でなくすると化学反応が電気として使える。
827名無電力14001:2011/05/22(日) 07:55:39.57
>>825
SOFCに石炭ガス(H2+CO)を使った場合は当然反応するだろ。
下記HPの説明が簡潔でわかりやすい。さすが重工。
http://www.mhi.co.jp/power/technology/sofc/introduction.html
828名無電力14001:2011/05/22(日) 08:20:40.32
洋上風力で燃料がまったく要らない国になったら大変なことになるな

日本は台湾、フィリピン、ニュージーランドと並ぶ世界最大の資源国だった
829219:2011/05/22(日) 08:33:23.32
>>827
おお、知りませんでした!
いろいろ新しいことばかりでついていけないですよ(笑)

>>803 じぶん
燃料電池で水素と酸素を反応させれば、水蒸気ではなく水が出るので
液体を気体にするエネルギーのロスがないと書いたけど、どうも間違いです。
燃料電池の場合でも、水蒸気になるので、そういうエネルギーロスはありそう。

燃料電池の効率の良さは、化学的に直接エネルギーを変換するからだそうです。
火力の場合、途中にいくつもの変換過程があるのでロスが出るらしい。
830名無電力14001:2011/05/22(日) 09:26:37.85
太陽熱の巻き返しなるか 東京都が20億円で導入促進 5年間で5000戸分を補助

東京都は太陽熱利用設備の導入促進に補助制度を新設する。
東京都は、太陽熱利用設備の認知度が低く、消費者に補助金を支給しても普及しにくいと判断、
新たに導入する制度では住宅を供給する企業を補助する方式に切り替えた。
831名無電力14001:2011/05/22(日) 09:32:42.47
加賀市出身の青年実業家谷口敬太さん(28)が19日までに、水や空気の温度差を利 用した
発電機を開発した。ろうそくの熱で携帯電話の充電が可能となるなど、身近な熱エ ネルギーで
電気を補う。完成したのは、ろうそく1本で1.7ワット発電する「ろうそく式」と、空気中
の温度 差で0.4ワット発電する「空冷式」の2種類。「ろうそく式」は携帯電話の充電や、
ろうそくより明るい灯をつけることができる。
832名無電力14001:2011/05/22(日) 10:47:15.09
【NHK】エネルギー技術開発 G8で表明へ 5月22日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110522/t10013033841000.html
具体的には、太陽光発電の発電コストを2020年には現在の3分の1に、2030年には6分の1まで引き下げるとし、
設置可能なすべての屋根に太陽光パネルの設置を目指すとしています。さらに、大型の洋上風力発電施設や次世代の
バイオマス燃料などについて、2020年代の本格的導入を目指すことなども盛り込んでおり、原子力の安全性への
信頼が揺らぐなか、菅総理大臣としては、技術力を最大限に活用して、日本が再生可能エネルギーの分野でリードする
決意を示したい考えです。
833名無電力14001:2011/05/22(日) 10:52:32.88
>>828
ドイツと違って資源はあるから。取りに行くべきだよな。
834名無電力14001:2011/05/22(日) 10:55:21.92
【原発問題】支援物資のガイガーカウンターなど約4万個
ほとんど配られず?政府状況を把握せず[11/05/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306026071/

会見上具体的な配布例として答えられたのは、東京電力が
「210個がJビレッジにある」と答えたのみ
835名無電力14001:2011/05/22(日) 11:05:38.15
5月23日(月)午後1時〜 
 参議院・行政監視委員会「原発事故と行政監視システムの在り方」参考人質疑
 参議院のインターネット中継で見られます。
  http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
  (このURLと思いますが、間違っていたらゴメン)
  

 参考人

  小出裕章さん (京都大学原子炉実験所)、
  後藤政志さん (元東芝、原子炉格納容器設計者)
  石橋克彦さん (神 戸大学・地震学・原発震災)
  孫正義さん (東日本ソーラーベルト構 想)
836名無電力14001:2011/05/22(日) 11:56:18.19
IGFCってクリーン・コール・テクノロジーの一つなのか。
CO2の回収・貯蔵を行うらしいから、
石炭火力もまだまだ使えそうだな。

http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/index.html
837名無電力14001:2011/05/22(日) 12:35:24.06
洋上なんか耐久性がなくて税の無駄
海にくいを打つから泥がでて海洋汚染に
日陰が増え海もよどんで富栄養化であかしおの原因の一つになる。
新しいことをヤリ汚染を増やした中曽根のような政策
838名無電力14001:2011/05/22(日) 12:47:09.44
>>837
コストが下がってもとが取れるようになれば民間が作る。

浮体にすれば良い。
全自動の造船所を作って共通規格の浮体を作れば、
限りなく安くなる。

839名無電力14001:2011/05/22(日) 12:48:06.75
>>837
また洋上マンセーコメでスレを埋め尽くして欲しいようだな
それとも自演か?
840名無電力14001:2011/05/22(日) 12:48:53.64
なんでいちいち触ってしまうのか
841名無電力14001:2011/05/22(日) 12:56:12.70
発電船を作るのはものすごくコストがかかる
赤字大国日本は地上でとどめておくべきだね
842219:2011/05/22(日) 13:04:08.40
>>841
発電船のコストはまだ分からないよ。
843名無電力14001:2011/05/22(日) 13:04:15.43
風力宣伝して欲しいようなので貼っておきます
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind.html

スパイラルマグナス風車
大規模洋上風力発電
大型洋上ハイブリッド発電
台風対策に「倒せる風車」
呼吸する風力発電ソリューション
844名無電力14001:2011/05/22(日) 13:08:52.32
洋上叩いてるだけで、別の発電紹介する訳でもない。
漁業関係者かな?
845名無電力14001:2011/05/22(日) 13:10:49.48
・荒らしたいだけ
・洋上風力が怖い(理由は人による)
846名無電力14001:2011/05/22(日) 13:14:02.92
洋上風力と漁業は関係ないし、太平洋は完全に死の海だし

造船技術次第で洋上風力は伸びる
杭を打つタイプと併用で発電力は安定する

メガフロートはそのためにあったもの
847名無電力14001:2011/05/22(日) 13:16:44.13
風力は何と言っても原発7〜40基分!
環境省のお墨付きだからな
848名無電力14001:2011/05/22(日) 13:17:43.33
浮体能力を上昇させる軽いカーボンファイバーに期待
849名無電力14001:2011/05/22(日) 13:18:01.37
こら!(俺は東電とは無関係だが)管、枝野、海江田、お前ら東電役員報酬をゼロにしたのなら、
お前らの給料もゼロにしろ!!総理給与の一部だけ返上して国民の目をごまかすな!
民間の問題と言いながら一方では東電の年金にまで口を突っ込み汚いぞ。
海江田テメエ防護服着て視察に来んな! 公務員給与を約束通りカットして被災地に回せ。

ごろつき中国の尖閣上陸、コソ泥韓国の竹島基地建設、泥棒ロスケの北方領土・領空侵犯に
何も言えない腰ぬけ。被災地訪問の中国、韓国のズルサには騙されないぞ。
自衛隊を暴力装置呼ばわりする仙谷。 あまりにひどい嘘だらけのマニュフェスト。
早く幼稚園のままごと政治は止めろ。管伸子に操られているのが真相じゃないのか?!
ババアが国政に口出しするなよ!!
850名無電力14001:2011/05/22(日) 14:33:49.67
>837
底引き網も中止しないとな泥が出る
851 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/22(日) 15:07:13.20
雨振ってんなあ
雨力発電ってほんとに出来ないんか?
地下水の流れとかも発電出来るような構造に作り替えるとかしてさ
852名無電力14001:2011/05/22(日) 15:14:49.99
流れてくるコンクリート塊とかもろともしなければ、都市部なら下水につければ多分、結構ある。
でも、電力需要が少ないとき発電するから、太陽光の方がましな気がする。
853名無電力14001:2011/05/22(日) 17:24:18.45
>>850
まあ底引き網はまじ環境破壊するからやめれと訴える団体は多いけどな。
第一次産業の中にも環境破壊するものは多いよ。焼き畑だけじゃない。

>>851
水力発電だろそれって。小水力発電ってのが注目されてるので、雨水排水などに使えそう。
ただ雨水市民の会会員としては、雨水は地下浸透させて欲しい〜
854 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/22(日) 17:26:10.62
どっちかっつーと揚水じゃねえの
855名無電力14001:2011/05/22(日) 18:02:57.19
★トンデモ教授 大槻義彦の主張

原発をどうする?
もちろん推進すべきです
原発は安全ではないが、必要なものです、
せっかく、とてつもない、巨大なエネルギー元を物理学は発見したのです
今回の事故で推進の条件がはっきりしました。
原発は1民間企業にまかせてはいけない。
そう、国有化です。
ひとたび事故が起きれば到底一企業では対応できないのです。
国が直接原発を設計、建設、管理運営すべきものです。
このとき国際基準を作り、国際的な評価と助言を受けるべきです。
原発はその国が独自に非公開で行うものではありません。
すべての原発を国が一括管理すべきです。

★国が管理する原発の現実
→東海村、動燃
→もんじゅ
856名無電力14001:2011/05/22(日) 18:29:59.06
>>855
こういう発言はとても勉強になるな。
857名無電力14001:2011/05/22(日) 18:33:13.39
全新築ビル・住宅に太陽光パネル サミットで首相表明へ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E3E28DE0E3E2E7E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
858名無電力14001:2011/05/22(日) 19:22:49.91
>>853
小水力 じゃなく ミニ水力と呼ぼうぜ
変態さんが反応しちゃうじゃないかグフフフ
859名無電力14001:2011/05/22(日) 19:23:29.01
小女子
860名無電力14001:2011/05/22(日) 19:23:54.68
長州小力
861名無電力14001:2011/05/22(日) 21:22:15.04
シムドライブ、EV開発プロジェクト1号車「SIM-LEI」発表会

1回の充電で後続距離が333km
すべての自動車が電気自動車になっても、必要な発電量はわずか10%のアップ。
夜間に充電すればまったく発電所を増やさなくてもよい

すべての自動車がEVになれば原油消費が27%減、2.7兆円の石油輸入が減らせる
SIM-LEIの充電池の容量は一般家庭の2日分の消費をまかなえる
862名無電力14001:2011/05/22(日) 21:27:44.20
環境を守りながら発電するのは、太陽を利用する方法であろう
風力はコスト面で地上でならありだが洋上は割に合わない
洋上は海を破壊する。
福島の海だけに作るならいいのだが
863名無電力14001:2011/05/22(日) 21:35:32.31
でも洋上風力しかない
864名無電力14001:2011/05/22(日) 21:49:55.25
スターリングエンジンも使えそうだな。
風呂の残り湯とか、電気ストーブの上とか、
海面の温度差でも発電出来るなら洋上でも使えそう。

http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/
865名無電力14001:2011/05/22(日) 21:54:25.51
持続可能なエネルギー源とかエネルギー自給率向上なんか考えるとやっぱり太陽光発電だわ
30年後くらいには太陽光発電が当たり前の世界になってて欲しいな。
866名無電力14001:2011/05/22(日) 21:55:39.65
>>855
国営にしたくらいでうまく行くなら
誰も苦労しないよ。
867名無電力14001:2011/05/22(日) 21:56:00.05
>>864
太陽熱と地熱はスターリングエンジンも使うと熱回収率上がるかもな
868名無電力14001:2011/05/22(日) 21:59:28.29
>>843
呼吸する発電で、ふと思ったが、
水中の下方に穴の開いた入れ物に空気を送り出してエネルギを蓄積して、
水圧で空気が押し戻される力で発電させるような蓄電方法を思いついた。

>>862
太陽電池板の影で光合成が出来なくなるのもどうかと思うから。
いくらかは透けて下に陽光が届くようにしたらどーだろう。
869名無電力14001:2011/05/22(日) 22:28:07.88
>洋上は海を破壊する。

どう見ても原発の方が環境破壊では?
870名無電力14001:2011/05/22(日) 22:34:46.84
【経済】 太陽光発電のコスト、2030年には6分の1に低減 仏サミットで表明へ…菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306068985/
871名無電力14001:2011/05/22(日) 22:44:37.29
>>855
プルトニウム入りの野菜を1ヶ月間食い続けて、
脳が萎縮してしまったんだろ。

大量に送られたはずだし。
872名無電力14001:2011/05/23(月) 00:10:32.31
とりあえず、明日のTVタックルが楽しみだ。
873名無電力14001:2011/05/23(月) 00:53:13.18
>>868
「ふと思った」系書き込みはゴミ扱いすることにしてるんだ
失せろゴミ!
874名無電力14001:2011/05/23(月) 07:38:00.89
原発も洋上も海水を汚すから止めるべきだ
自然利用するのは太陽だけでも大丈夫
中国の砂漠にパネルを敷き詰め電力輸入
被災地や海沿いもパネルを敷き詰める。
更地になったからやりやすいし
875名無電力14001:2011/05/23(月) 08:21:19.36
>>874
大規模太陽光って、洋上風力よりは影響あると思うがなぁ。
既に人工物で覆われた都市部ならともかく、例え砂漠でも変化をもたらすからね。
砂漠太陽光がダメと言ってるんじゃなく、どっちもにたようなもの、様子を見ながら
両方やれと言うこと。
洋上風力を異常に叩く人はなんのため?小さいパイの奪い合い?
876名無電力14001:2011/05/23(月) 09:10:31.65
砂漠に作れば黄砂がなくなり影響は良くなるだけ
洋上風力を作れば日当たりがなくなり悪くなるだけ
悪いのは洋上だけだね
877 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 09:10:53.88
解った!人間が滅びれば良いんだ!
878名無電力14001:2011/05/23(月) 09:55:36.79
>>876
>砂漠に作れば黄砂がなくなり影響は良くなるだけ
そもそも黄砂がなくなることがいいことかどうかも今の人類にはわからないんだよ。
黄砂をなくす方法によっても影響は違う。
だから基本現状維持や過去の復元を図りたがる。
少なくとも過去はこの状態では問題なかったというデータがあるからね。
黄砂をなくすなら、黄砂が酷くなかった頃の環境に戻すための植林などが
ベターな案だろう。太陽光パネルで押さえ込むことではない。

陸地よりは海洋は圧倒的に広いし、洋上風力は海面を全部カバーするようなものでもない。
風からエネルギーを取り出す以上影響は多少あるだろうが、太陽光より悪いという
根拠は皆無だと思うが。あれば出してくれ。
879名無電力14001:2011/05/23(月) 10:52:24.57
水力だけど、水の代わりに土砂(重石)じゃだめなのか?(水だと渇水時困難)
ダムを水槽に見立てて、細かく 浮力 で上げて→上でまとめて重くして→螺旋状に(ネジ溝上に)
(螺旋は坂の持続だから)
(重力加速)回転落下させる。 中心軸が回る(電気エネルギーに)
で、重石だけ外して、再度 浮力で上に。(水蒸気・雨・台風の構造の模倣)
880名無電力14001:2011/05/23(月) 11:03:22.43
積水化学、ホームエネルギーマネジメントシステムを組み込んだ新世代住宅「スマートハイム」販売
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdf
881名無電力14001:2011/05/23(月) 12:09:14.78
>>879
それなら海水使えばいいんじゃね?
882名無電力14001:2011/05/23(月) 13:36:45.31
砂漠を植林なんて誰もやらないことを平気でいうのには笑える。
金を投資するにはパネルを置くことが人類生活には必要
植林よりは、今ある森を焼かない努力した方がいいだろう
海は広いとはいえ、かなり汚れてきている。これ以上悪くならないように
するか綺麗にすることがベストで、洋上発電は愚の骨頂である。
883名無電力14001:2011/05/23(月) 13:39:06.89
>>882
どっちもどっちだよ。
植林を笑い太陽光マンセーして海の汚染を気にするなら、海に浄化プラントでも設置しやがれ。
884名無電力14001:2011/05/23(月) 13:56:11.92
砂漠は気候が悪く植林できないから笑えるのであって
どっちもというのはアホ
885名無電力14001:2011/05/23(月) 14:07:34.93
>>882>>884

中国やインドでの、日本人による植林活動を知らないのね……

遠山正瑛
杉山龍丸
886名無電力14001:2011/05/23(月) 14:08:09.61
そういうとこに突っ込むしかないのかw
887名無電力14001:2011/05/23(月) 14:12:07.71
もう少し暖かくなれば砂漠も消えていくんじゃないの
888名無電力14001:2011/05/23(月) 14:14:53.97
>>858 ミニ水力は住友共同電力が売りだしてるな。 小水力あるいはマイクロ水力発電と言っている。
http://www.sumikyo.co.jp/proposal/index.htm
小さな川に連続しておけば幾らでも発電できる。
889名無電力14001:2011/05/23(月) 14:19:38.23
>>858
変態さんが興奮しそうな小水力発電もあったようなw
水力発電とは関係ないけど。
http://www.ritsumei.jp/press/detail25_j.html
890名無電力14001:2011/05/23(月) 14:21:15.46
自然に逆らい砂漠に木を植えて、どこから金や資本が出るのかねw
数人で慈善事業ならやるものもいるかもしれないが
大々的に推進できるのは、パネル設置だろう
891名無電力14001:2011/05/23(月) 14:22:58.90
>>890

>>885で人物名まで出てるのに、よくそんなことが言えるな
少しくらい自力で調べろ
892名無電力14001:2011/05/23(月) 14:23:33.71
大型洋上ハイブリッド発電は太陽光も使うけど
これも反対なら太陽光も環境破壊するからダメってことで良いんだな?
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wind.html
893名無電力14001:2011/05/23(月) 14:31:56.81
>>877
絶対神からしたらそうだろうなって事、はるか昔にわかってるよ。

人間が生き延びるにはどうすればいいんだ?って事で悩んでるだけだよ。
894 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 14:32:12.73
>>884
ばーかw鳥取県民は砂漠の為に草むしりしてんだよw
895名無電力14001:2011/05/23(月) 14:34:22.97
>>876
砂漠に覆いを作って、土地が吸収する熱量が減ったら、水分の蒸発が減って、
緑化にいいんじゃねーか?

(太陽光発電設備は雨水は下に流すだろうし)
896名無電力14001:2011/05/23(月) 14:46:03.02
利益にならない
覆いを誰が作るのw
手間がかかりすぎる砂漠には利益になるようなことでないと
大々的な処置は行なわれないだろう。
慈善事業で名前が誰なんて言うのは問題ではない。
要は砂漠に多くの人が取り組み有効利用できるかだ。
897名無電力14001:2011/05/23(月) 14:49:19.30
覆いって、太陽電池のパネルが日光を遮るってことだけど
898名無電力14001:2011/05/23(月) 14:51:48.14
>>896

砂漠の緑化運動:有効利用可能
太陽光発電:有効利用可能

>>897

太陽光発電(ソーラーパネル)は、
熱を持つと発電効率が下がってしまう。

それよりは太陽熱発電で熱エネルギーを使ってしまう方がいいのでは?
899名無電力14001:2011/05/23(月) 15:12:30.50
太陽熱発電の集光板に、ソーラーパネルを使う
ソーラーパネルで使える光はパネルで使い、
使えない赤外線は反射させて太陽熱ボイラーに
900名無電力14001:2011/05/23(月) 15:30:17.16
砂漠は温度が高いので太陽熱はよさそう
水の問題が砂漠の緑化並に大変なことがあるが、
水を得られるかがポイントになりそう
なんにしろ洋上発電は廃止するべきだろう
901名無電力14001:2011/05/23(月) 15:30:25.15
>>889
それはやめたほうがいい。
コストは高くなり、と発電量は下がるから割が合わなくなる。


それと、砂漠緑化は人が生きられる地域を増やせるから賛成だ。
太陽力の発電所を作っても人が住めないようじゃ話にならん。
>>884が気候と言ってるが砂漠緑化で大切なのは土壌づくりだったはず。
・・・・これ以上はスレチだと思うが。
902名無電力14001:2011/05/23(月) 15:37:03.35
温度差が激しく雨が振らない砂漠は緑化できないのに
緑化とか話にならん
人が生きられる地域は気温と水が大切で、ないのに増やすってW
砂漠で植物が育たないのは気候が土壌を作るからだ。
土壌問題だけと思ってる時点でアホ
903名無電力14001:2011/05/23(月) 15:38:23.27
>>899
赤外線って波長範囲が広いから、
赤外線だけうまく反射するって難しいんだよな。
熱線反射ガラスにいいものがなかなかないのと一緒。
薄膜太陽電池で可視光だけ発電に使い赤以降をスルーする手もあるが、
こうなると散乱光なので今度は集光できなくなるね。

複合型をもしつくるなら、耐熱集光型太陽電池ってのがあるから、それで発電しつつ熱でも発電すればいいと思う。
でも、集光ができる毎日ピーカンな地域なら、太陽熱集光に専念した方が発電量あたりコストさげられていい気もする。

904名無電力14001:2011/05/23(月) 15:46:43.02
>>902

緑化運動が行われている地域は、元々砂漠じゃなかった地域とかがメイン。
そして砂漠での水確保は主に地下水。

沿岸地域の砂漠なら、海水を強引に真水へ変える施設でも建てれば
水の確保は問題ない。

それに砂漠のど真ん中でも、河が流れていることは珍しくない。
905名無電力14001:2011/05/23(月) 15:47:35.15
緑化とか植林と言われて、砂漠のど真ん中にいきなり苗木を植えて水を撒くような絵しか想像できないんだろうね。

まあ植林の問題は終わりだな。枝葉だし。植林をしろと言ってる訳じゃない。
例え砂漠でも大規模に何かで覆うことは環境変化のリスクがあること、
それは大規模洋上風力より影響小さいという保証なんかないこと。
自然エネルギー発電はどんな方式でもそれを分かって勧める必要があるんだよ。
大規模にやれば環境変化につながる負荷はある。
たとえば、水力が全電力の過半数になるように開発したらどうなるか想像すればよろし。
906名無電力14001:2011/05/23(月) 15:49:32.50
>>902
>ないのに増やすってW
つまり、日本じゃほとんど使われてない
自然エネルギーを増やすこともアホなんですね。

>>903
そいや赤外線を使っても発電できる太陽光発電ってなかったけ?
907名無電力14001:2011/05/23(月) 15:56:11.00
小規模でも問題あるのが洋上発電
安定した電力を得るには環境負荷が少ない所でおおきくやらなければいけない
砂漠は迷惑で人や植物が必要ない領域だから
開発したほうが黄砂問題解消に成り良い
逆に海は魚や植物が育つところだから開発するべきでない
908名無電力14001:2011/05/23(月) 15:58:04.19
赤外線もエネルギーにできる太陽光発電ができて、
エネルギー効率35%まで行っているんだから、
太陽光パネルの発熱量も減っているはず。

でも、将来、地熱がものすごく流行るよ。
909名無電力14001:2011/05/23(月) 16:03:10.56
地熱発電は仮に温泉業界と国立公園を全部なくしたとしたら最大で総エネルギーの何%くらい
まかなえるようになるの?
910名無電力14001:2011/05/23(月) 16:06:16.54
>>907

砂漠の生態系を否定するかw
あそこが無生物地帯だと思ったら大間違いだぞ?

それに黄砂の原因となる砂漠地域は、砂漠化現象がおきている地域、
つまりは元々砂漠じゃなかった地域も含まれている。

それすら調べずにコメントしてるのか?
911名無電力14001:2011/05/23(月) 16:10:28.62
>>899 グリーンフェライト太陽光発電は赤外線も利用できる。
912名無電力14001:2011/05/23(月) 16:11:31.50
砂漠を緑化していく金を出すくらいなら電力を作る方に
回した方がいいという人のほうが多いはず。
誰もリタ−ンのないことに資金をつぎ込む投資家はいないからな
緑化してるのは慈善事業で大規模改善は無理

913名無電力14001:2011/05/23(月) 16:12:02.11
>>910
人の意見を無視しまくって、同じ内容をひたすら繰りかえし書いてる人が
いろいろ調べてるとは思えないがw
914名無電力14001:2011/05/23(月) 16:13:04.98
>>912
緑化して、そのあと耕地化するんだが・・・・・

憩いのために緑地化してると思ってるのか?
915名無電力14001:2011/05/23(月) 16:15:03.00
もしかして砂漠(緑化無駄)発言と洋上否定発言してる奴って同一人物じゃないか?
916名無電力14001:2011/05/23(月) 16:18:21.42
 新たなエネルギー源として注目されているメタンハイドレートを液中プラズマを使って分解し、
水素を取り出す技術を、愛媛大大学院理工学研究科の野村信福教授(46)らのグループが開発、
応用物理学会の速報にこのほど発表した。
 野村教授によると、数千度もの高温となるプラズマで分解することで、炭素などほかの物質は
燃焼により固形化され、二酸化炭素(CO2)の排出が抑えられる。太陽電池や風力など自然エ
ネルギーを利用して深海中でプラズマを発生させることで、実用化につながるという。
917名無電力14001:2011/05/23(月) 16:18:25.61
>>912

緑化運動が慈善事業でしかないと考えている時点でアウト。
それに過去、大規模改善は行われ成功した。
918名無電力14001:2011/05/23(月) 16:32:44.64
>>916

ソース元のリンクくらいは張ろうよ。

CO2抑え水素抽出 愛媛大・野村教授らが開発 愛媛のニュース
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110523/news20110523460.htm
919名無電力14001:2011/05/23(月) 16:34:52.51
>>918

訂正※リンクのコピーが不完全でした orz

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110523/news20110523460.html
920名無電力14001:2011/05/23(月) 16:40:24.73
砂漠を緑化する力があるなら
今ある森林を焼かない方が金も労力もいらない〜そこを運動したらw
それに砂漠を緑化する資金団体なんてたかが知れているし
例え出来たとしても
地下水を枯渇させるような

ことになれば今度はそこの自然破壊だろうし、その時点で緑化は全滅
緑化することは、自然に逆らうことだろうね
921名無電力14001:2011/05/23(月) 16:48:23.41
>>920

ふーん、今ある森林を維持するための保安員が
射殺されるような危険地域すら存在することも知らないようだね。

違法伐採の裏でどれだけの雇用が
動いているのかも知らずに呑気なこと言えるなぁ……。

ちなみに緑化運動の場合、
市町村レベルあるいは国家プロジェクトレベルのものが存在し、
それだけ大きな資金が動いているものもある。

ちなみに緑化運動程度の水の使用量で地下水が枯渇とか、
緑化運動の内容を知らなさ過ぎだ。
922名無電力14001:2011/05/23(月) 16:53:07.89
砂漠に太陽光発電を置くな!という人はおらんよ。
太陽光も洋上発電も、環境負荷を考えながら慎重にやればいいだけのこと。
自然エネルギーに限らず、人間が行う開発全般に言えること&過去の失敗に学ぶべき事。
923名無電力14001:2011/05/23(月) 17:16:02.73
東芝 風力発電ビジネス参入へ
関係者によりますと、東芝は、韓国の大手風力発電機メーカー「ユニゾン社」が
発行する転換社債を引き受けることで、1年後をめどに株式の3分の1程度を
取得する方針で、投資金額はおよそ30億円に上るとみられています。
さらにアメリカの地熱発電メーカーとも近く技術提携を結ぶ方向で交渉を進めています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110523/t10013054911000.html

韓国と繋がるのか・・・
924名無電力14001:2011/05/23(月) 17:17:31.12
砂漠に発電を置いても環境負荷はないが洋上は確実に海洋汚染する。
その差が大きいから洋上だけは止めるべき
金の負担も大きいのが洋上
原発並に無駄な労力が必要な洋上は糞
925名無電力14001:2011/05/23(月) 17:22:50.88
説得力ないから書き並べるしか手がなくなったのですね。
ガキに「お前なんかに何もできない」と言い放っている馬鹿と一緒。
太陽光にしても洋上にしても、試算だけで本当に大規模なの作るわけないじゃん。
様子見ながら少しずつだ。そもそも最初はその程度の資金・予算しかねーし。
926名無電力14001:2011/05/23(月) 17:23:31.85
>>919
すごいわ
メタンハイドレートからCO2を出さずに水素だけを取り出せる究極のクリーンエネルギーだな!
927名無電力14001:2011/05/23(月) 17:23:41.03
砂漠に太陽熱はよさそうだな
928名無電力14001:2011/05/23(月) 17:23:45.19
>>924

で、日本は発電に十分な広さのある砂漠があるのか?
海洋ならEEZが十分な広さがあるけれど。
929名無電力14001:2011/05/23(月) 17:25:52.75
>>923
大手が風力ビジネスにってのは共感するが韓国は・・・・。
原発でのイメージ払拭の為の戦略な匂いが強い気がする。
930名無電力14001:2011/05/23(月) 17:39:03.25
>>923
東芝なんて昔から韓国とつるんでいるだろ。
東芝がサムスンと提携したばっかりに・・。
931名無電力14001:2011/05/23(月) 17:41:38.84
東北の被災した農地のうち2万ヘクタールで「オーランチオキトリウム」を使って
バイオ燃料を製造すると日本の石油需要を全て満たせるという。
2万ヘクタールとはどのくらいの面積か?
東京23区が2187km2だから、その10分の1。たったそれだけでいいの?
932名無電力14001:2011/05/23(月) 17:41:46.53
洋上風力って海底から塔を立ち上げれるごく浅いとこが主なんだろう
そういう浅い海岸って日本ではいくらもないんでない

 やや深いところで海底にアンカーを下ろした浮島の上に風車を乗っけるというのも考えてるやつ多いのかな
それは浮き島の資材が膨大になってそうそう作れないとちがうんか
またそういう海域もそうはひろくないとおもうが 

 三番目のアンカーをおろせない深い海でも洋上風力ができるというのはもう馬鹿かキチガイだと思う
島と島の間に何百キロmのワイヤーでも張ってやるんのかいな
933名無電力14001:2011/05/23(月) 17:45:07.69
日系企業が中国の砂漠にパネルを敷き詰めて電力輸入
黄砂が日本に来なくなり電気が来ると言う一石二鳥の策
934名無電力14001:2011/05/23(月) 17:45:49.68
>>932

そっちもあるけど、
「浮体式洋上風力発電」を忘れてない?
935名無電力14001:2011/05/23(月) 17:46:44.46
>>933

送電距離が長過ぎて日本まで届かないと思うぞ?
936名無電力14001:2011/05/23(月) 17:50:10.60
黄砂は本当に迷惑・・・
937名無電力14001:2011/05/23(月) 17:52:17.44
高圧直流送電が1700kmまで伸びてきている。
海底送電にも強いから、多少のロスを覚悟すれば余裕だろう。
少なくとも水素で運んだりするより圧倒的に有利。
中国自身も途中で利用できるからな。

だが、日系企業がもたもたしている間に中国が自身でやっちゃう予感。
高圧送電技術もつかんじゃったし。
938名無電力14001:2011/05/23(月) 17:55:05.11
>>937

日本まで電気流すより、中国本土で電気を売った方が明らかに利益があるような気が……
送電線をわざわざ中国内陸から引っ張るメリットが見えてこない。
939名無電力14001:2011/05/23(月) 17:55:43.48
船の発電は高くてコスト面で無理

940名無電力14001:2011/05/23(月) 17:57:13.03
>>923
ぷっ
またしても東芝厨が迷走するな

以前もさんざんアンチ太陽光発電だったのに
東芝が太陽光参入したとたんアンチ太陽光が消えたもんな
941名無電力14001:2011/05/23(月) 17:59:14.80
>>939

船?
まさか「浮体」が船のことだと思ってるの?

だとしたら勘違い甚だしい。
942名無電力14001:2011/05/23(月) 17:59:29.27
中国で電気を売り、その金で石炭などの燃料を買ってもいい
どちらにしろ砂漠で発電は環境によろしい
943名無電力14001:2011/05/23(月) 18:02:18.24
>>942

まぁ、その方が>>937よりは現実味が高い。

>>ALL

ところで、砂漠内での発電で発電所が喰らうデメリットはどの位なんだろう?
944名無電力14001:2011/05/23(月) 18:05:42.70
>>938
だが自国でコストダウンが苦手な日本が、自然エネルギーに走り電力価格はげしく上昇
→海底送電込みでも半値で売るあるよ(`ハ´)→中国支配orz
の予感。
今の中国は徹底して資源囲い込みしてるから、自国内でできるエネルギーは
よそに任せない気がする。一時的に小規模任せてもいつのまにか・・・
945名無電力14001:2011/05/23(月) 18:09:33.13
>>943
>砂漠内での発電で発電所が喰らうデメリット
って、既存の発電所が? それとも砂漠に建てた発電所が?

既存の発電所の場合は「お前リストラね」って言われる可能性がある。
砂漠に建てた発電所を建てた場合通勤とかが大変になる。

とか?


>>944
禿同
946名無電力14001:2011/05/23(月) 18:09:56.32
米国やアフリカなどの砂漠でもパネルを敷き詰め
電気の代わりに燃料を輸入すると言うのもあり
中国で石炭燃やすと公害対策が少ないらしいから
日本で燃やした方が環境対策もいいだろう
947名無電力14001:2011/05/23(月) 18:13:13.31
>>945

新規で太陽光、あるいは太陽熱発電所を建てる場合の技術的デメリット。

ぱっと思い付くあたりでは、
黄砂が発電の邪魔をしたり施設内に砂が溜まったり……とか。
苦も無く解決できるのなら深く考える必要はないけれど。
948名無電力14001:2011/05/23(月) 18:15:31.09
シゼンエネルギ−がコスト高いなら他国で作ればよい
他国の人が作る方式道理で
どうせ中国などの他国に置くのだからな
949名無電力14001:2011/05/23(月) 18:31:59.99
黄砂が来ないようにセメントで土台を広く固める。
950名無電力14001:2011/05/23(月) 18:35:20.21
>>949

……その程度じゃ全然意味ないんじゃ?
951名無電力14001:2011/05/23(月) 18:35:43.99
いずれにしても黄砂対策を国全体で考えていくと
セメントで固めていくのがいい
今のままでは黄砂に混じっていろんな有害物資が日本に流れてくる。
952名無電力14001:2011/05/23(月) 18:36:45.10
パネルの値段って道路より安いんだよ
道路はじゃんじゃん作っても
パネルは敷かない日本
953名無電力14001:2011/05/23(月) 18:44:42.53
>>951

セメントで固めて、その後はどーするんだ?
その面積分を緑化した方がよっぽど有用だと思う。

>>952

そのパネル、耐久年度や維持費がどれくらいは知ってる?
954名無電力14001:2011/05/23(月) 18:49:41.26
道路は確かに日本は金かけすぎだな
年間10兆の税金で民間投資ほとんどなし
一般道だけでかるく300兆かかって特定財源ではとても足らず130兆も一般財源投入。
さらに高速道路、農道林道、市町村道路
いくらなんでも税金使い過ぎだ
955名無電力14001:2011/05/23(月) 18:52:24.16
>>949>>951

黄砂 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E7%A0%82

以下引用

代表的な発生地としては、西から

・タクラマカン砂漠(中国西部 新疆)
・ゴビ砂漠(中国北部 内モンゴル・甘粛・寧夏・陝西 - モンゴル南部)
・黄土高原(中国中央部 内モンゴル・甘粛・陝西・山西)

の3か所が挙げられる。面積は、これら3大発生地だけでも日本の国土面積の5倍(190万km?)以上と広い。
956名無電力14001:2011/05/23(月) 18:53:52.34
緑化は水がいるから無理
地下水枯渇して枯れてしまうし、地下水を利用するのは飲み水に使うべきである。
パネルはいずれ大量生産の結果、安価で耐久性のあるなものが開発される。
そのためにも広く多く作る必要がある。
957名無電力14001:2011/05/23(月) 18:54:42.51
>>954

未だに道路が未完成だったり、道路が無くて困ってる地域もあるよ、一応。
それなのに無駄遣い、と言われてもねぇ。

都市部が優先的に整備されているから、地方に来る恩恵が遅い。
958名無電力14001:2011/05/23(月) 18:57:13.34
>>956

緑化による水源保護を知らないのか?

緑化は水がいるから無理?

もう一度中学校の教科書を読み直してこい。
959名無電力14001:2011/05/23(月) 18:57:20.68
広大な砂漠で日本に影響のあるところからセメントで固めて
パネルを敷き詰めていこう
有害な砂が日本に毎年来る前に対策を立てるべきだ。
960名無電力14001:2011/05/23(月) 18:58:49.75
>>959

>>955を読んだ上でのコメントか?

そんなにコンクリートを使うのなら、洋上都市でも作った方がまだマシだ。
961名無電力14001:2011/05/23(月) 18:59:05.19
馬鹿丸出しの道路族がいるな
962名無電力14001:2011/05/23(月) 19:00:06.98
>>958
緑化してもリタ-ンがないものを企業がやるわけないだろ
アホみたいなこというなら幼稚園からやり直せw
963219:2011/05/23(月) 19:00:17.70
>>953
太陽電池の寿命ってどの程度なんだろう?
パワーコンディショナは早く壊れるとか言うようだけど。
964名無電力14001:2011/05/23(月) 19:01:51.21
>>962

リターンが何かは既出な件について(ry
965名無電力14001:2011/05/23(月) 19:20:55.80
企業に利益が出ないものは、作れない
耕作地ならわざわざ金のかかる砂漠でなくとも
日本で休耕田を利用する方がはるかに
安上がりだ
966名無電力14001:2011/05/23(月) 20:02:41.10
洋上工作員は資金がいくらでもあるようなお花畑構想しか出来ない
967 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/23(月) 20:20:28.28
洋上アンチはイノベーションなんて絶対起こらない前提で話す
そして国家は衰退していく
968名無電力14001:2011/05/23(月) 20:22:31.15
未来を拓く藻類エネルギー 11/05/21 オーランチオチキトリウム
ttp://www.youtube.com/watch?v=TJ3WITS0mT0&feature=channel_video_title
969名無電力14001:2011/05/23(月) 21:01:22.82
>>914
沙漠を森林緑化するのは可能でも、その後に耕地化するのは無茶
耕地ってのは土地への負担が高すぎる
耕地として使いたいなら、地下から塩を引き上げないよう防水して、根っこに水を点滴した方が良い
970名無電力14001:2011/05/23(月) 21:26:20.06
適当に思いつきで逝ってるだけの洋上工作には未来がない
砂漠は気温の上下があり水の確保も大変で植物には適さない。
適地適作を無視して強引に推進するのは
原発工作と変わらない手法
971932:2011/05/23(月) 21:48:40.79
>>934 浮体式洋上風力発電 って >海底にアンカーを下ろした浮島の上に風車を乗っける

 のことだろうが 、アンカーおろせるくらいに浅めの海だけ出し、浮体が資材がかかりすぎるといってるが
まさかアンカーおろせない洋上でも浮体で発電できるんじゃないかとかおもってないだろうな、どうやって係留するんだ
972名無電力14001:2011/05/23(月) 22:01:02.51
>>971
アンカーは深海でも打てる
973名無電力14001:2011/05/23(月) 22:03:38.18
アンカー打たなくても良い、金属帆付きの浮体のも研究されてるしな
974名無電力14001:2011/05/23(月) 22:13:29.76
また無駄使いか
975名無電力14001:2011/05/23(月) 22:20:52.33
あんまり陸から離れても仕方ないと思う。
風ってのは温度や気圧などの差で出来る対流現象だからね

洋上にするなら波力も利用して発電出来るようにすれば
面積あたりの発電量が伸びる!!
風が起こると波も強くなるしね〜

というか、日本じゃ波力はかなり有力な発電なはずなんだが
実績はほとんど無いのが残念。
976名無電力14001:2011/05/24(火) 00:25:13.29
誰か次スレをお願い。
977名無電力14001:2011/05/24(火) 00:47:43.76
http://www.geocities.jp/mercuryparty/suidreamdetective.html
降りしきる雨の中、柱の先端から傘が開き、大きなパラソルができあがった。
あの傘の表面にコーティングされた圧電素子は、雨粒が落ちる振動を電圧に変換する。
この街に特有の亜熱帯性の激しいスコールの勢いを利用した、雨力発電機だ。

ネットで調べたらこんなの見つけた、フィクションだけど考証がしっかりしてる
街中に圧電素子の傘を立てて、梅雨の時期に発電できないだろうか
978名無電力14001:2011/05/24(火) 01:26:34.97
   ┌──┬─┬───────────────────┐
   | 年 U月|        学歴・履歴                  |
   ├──┼―┼───────────────────┤
   |    U  |            学歴                |
   ├──┼―┼───────────────────┤
   |    U  |盗狂大学崩学部卒           |
   ├──┼―┼───────────────────┤
   |    U  |            職歴                |
   ├──┼―┼───────────────────┤
   |    U  |原子力保安院             |
   ├──┼―┼──────────────┤


979名無電力14001:2011/05/24(火) 03:25:47.84
ところで、自然エネルギー推進しようといのなら、近隣の諸国が、原発依存を進めようとしてる場合にも
自然エネルギーを勧める様、外交を行えと政府に働きかけないと


韓国や中国で、福島が起きたら、日本も影響するんだぞ。黄砂に含まれる放射性物質が激増する



それとも、嫌東亜の人は、中韓が自然エネルギーで成功する事は嫌なのかな。

最終的には、研究施設を除き、全世界から核施設を廃棄するようにしなければ。
980名無電力14001:2011/05/24(火) 06:52:00.62

ちなみに世界最大の風力発電国家は中国
981名無電力14001:2011/05/24(火) 07:49:37.18
洋上はコストがかかりすぎるのに推進するのは何故かというと、金目的の
工作員がスレにいるから
982名無電力14001:2011/05/24(火) 08:09:00.34
>>981
洋上はコスト安いぞ
神栖にもうあるし。
983名無電力14001:2011/05/24(火) 08:28:59.22
地上の3倍ほどナW
984名無電力14001:2011/05/24(火) 08:51:23.81
稼働率が上がるから、発電単価としては2倍って試算だが
985名無電力14001:2011/05/24(火) 08:57:35.93
海洋汚染の損失も含めると高くつく
986名無電力14001:2011/05/24(火) 09:05:00.88
>>985
お前 原子力保安員だな











ほあんいんぜんいんあほ
987名無電力14001:2011/05/24(火) 09:09:39.31
風力1基なんて200トンしかない
重心を水面下にするために+300トンしたって500トン
これって10m×10m×10mの浮きで余裕
重量増加分の材料費も5000万円程度だから
大量生産ではほとんど製造費は変わらなくなる

強風時には柳のように倒れるのでカットアウトも上げられる
988名無電力14001:2011/05/24(火) 09:10:52.36
倒壊・破損したときの危険性や保証、低周波騒音への保証金。
山などに建てた場合にも場所代や場合によっては森林の環境破壊。
どっちにしろ何かしら問題は出るんだから、リスクが少ない方を選ぶのは原発で学んだはず。
989名無電力14001:2011/05/24(火) 09:21:32.38
それなら問題のおきない太陽パネルが1番安い
風力は問題あるから梨でいいよ
最大限考慮して地上にしたらと言ってるだけで
マァ被災地の更地なら問題なく立てれそうだな
そこで我慢だろうね
990名無電力14001:2011/05/24(火) 09:25:43.75
だから、住宅用ソーラーパネルがあるんだよ。
ただ、本格的な自然エネルギー利用だとソーラーだけでは足りない。
複合的にやる必要があるから(洋上)風力も視野に入れる必要がある。
っというか、もう少し調べたら?
991名無電力14001:2011/05/24(火) 09:26:49.48
日本は土地が狭くて原発や風力などの危険なものは立てるべきでない
海は、広いけれど漁業や貿易が盛んだから海洋に作るのも無理
太陽パネルしかなさそうだ。
992名無電力14001:2011/05/24(火) 09:38:47.22
複合的にやるにしても洋上だけは、
だめだな
被災地は人がすめないから福島近辺のみ風車を立てまくる
都市計画が良いだろう
これで問題がなく立てられる。
後ごみ発電を普及させる事と下水道ガス発電だろう
福島県と沿岸被災地すべて風車とパネルたてまくれば
日本の原発分ぐらいは間に合いそうだ。
993名無電力14001:2011/05/24(火) 09:44:46.16

オーランチオキトリウムというのはどうだろうか?
藻からオイルを生産させるのだそうだ。
CO2の排出は±0
うまくいればすばらしいと思うのだが。

http://www.nippon-dream.com/?p=3900



994名無電力14001:2011/05/24(火) 09:45:27.00
造船技術・メガフロート技術の無い東芝厨らしいレスですな
995名無電力14001:2011/05/24(火) 09:46:18.11
>>992
洋上風力が一番有望なのに何言ってんだ?
996名無電力14001:2011/05/24(火) 09:46:34.15

ほあんいんぜんいんあほ

このスレを荒らしているのは頭狂大学崩学部卒業の保安員ですよ
997名無電力14001:2011/05/24(火) 09:47:09.54
>>991
日本こそ風力に向いているのに
原発は一番向いていないが、風力はドイツどころかスペインより向いてるぞ
998名無電力14001:2011/05/24(火) 09:51:45.39
世界で一番洋上風力発電に向いている国は日本

大都市のほとんどが海沿い しかも太平洋
999名無電力14001:2011/05/24(火) 09:54:21.40
もう神栖で成功しているしな。
安定して洋上風力ができれば、エネルギー輸出国になることも可能。
それほど日本の風資源は大きい
1000名無電力14001:2011/05/24(火) 10:06:06.16
船の行き来の激しい日本では無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。