【エネルギー】未来の風車として、ジェット気流に風車を浮かせて発電する「風船型風車」 東京農工大・長坂准教授が研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆night5/llI @白夜φ ★
風船で浮く未来の風力発電 東京農工大・長坂准教授が研究
2011/05/17

ジェット気流で風力発電−−。
東京農工大学の長坂研准教授は未来の風車として、ジェット気流に風車を浮かせて発電する
「風船型風車」の開発を進めている。風車と送電線ワイヤー内にヘリウムガスを入れ、
風船の様に浮かせる仕組み。地上300〜1千メートルでは毎秒約50メートルの風が安定して
吹いており、出力変動の少ない電力を年間を通して安定して得られるという。
今年度中に出力1キロワットの風車を地上20〜30メートルに浮かせて実験し、
3〜5年後をめどに100キロワット規模の風車をジェット気流まで浮かせる計画。
将来的には数百キロワット規模の風船型風車の実現を目指す。

地上に立地する従来の風車は、風況の関係で立地場所が限られるほか、風況変化に応じて
出力が大きく変動するため、電力系統への影響が大きい。このため山の上や洋上に風車を
設置する動きが出ているが、出力変動は一定のレベルまでしか下がらないうえ、建設コストが
かさむのが課題となっている。

地上付近では風速で毎秒5〜7メートル程度の風が不定期に吹いているが、
地上300メートル以上のジェット気流の中では毎秒50メートル程度の風が安定して
吹き続けている。

長坂准教授はこの点に着目。09年頃からジェット気流で発電できる風船型風車の研究に
着手した。送電線を内包したワイヤー2本でつないだ風船型風車を空に浮かせて発電し、
ワイヤーを通じて電力を地面まで送る構想だ。地上ではわずかなスペースしか取らず、
設置場所も選ばない。

設置コストも従来の風車と比べて抑えられる。出力0.5キロワット級の従来風車は設置に
30万円程度かかるのに対し、風船型だと出力1キロワット級を20万円以下で製造できるという。

実現のカギを握るのは、風車の重量を極限まで軽くした上で構造体の強度や耐久性を高めることと、
ジェット気流の中で安定性を保つこと。

重量については構造物にファイバーグラス(高強度のプラスチック素材)など
軽量で耐久性の高い素材の使用を検討しており、今後も改善の余地は大いにあるという。

ジェット気流の中での安定性については、室内実験において検証を行った。
この結果、一定の気流の中に置かれた円形構造物が回転する場合に垂直方向の力が働く
「マグヌス効果」という現象が発生して、一定の揚力が得られることが確認された。

風船型風車が実現すれば、メガソーラーのように複数の風船を浮かせて出力を高めることや、
個人が野外で気軽に風船をあげて電気を使うことも考えられるといい、その可能性は未知数。
飛行機の航路を避けなければならないなどの問題はあるが、空には広大な設置スペースが
広がっている。長坂准教授は、国内やドイツ・デンマークなどのメーカーにアイデアを売り込みたい
考えで、ジェット気流を生かした未来の風車の実現に意欲を示している。(森 静香) (本紙5面より)
____________

▽記事引用元 電気新聞
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20110517_01.html

ジェット気流で発電する風船型風車のイメージ図
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/images/2011051705_01.jpg
2名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:19:14.44 ID:Gl54bMLb
紫外線でボロボロになりそうだな
3名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:22:10.00 ID:RFzNPs+1
ますます空が狭くなるな…
4名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:23:34.09 ID:aq1OxGlU
それよりも、日本の領海内で完結する黄砂対策を確立してくれ。
日本の援助で中国に植林しても、植えた端から原住民が伐採するから、
中国に支援するのは意味がない。
5名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:24:24.65 ID:U7iieGUU
>出力1キロワット級を20万円以下で製造できるという

お安いんじゃね??
6名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:26:34.38 ID:UpZEiLD0
なにこの風船爆弾と風船おじさんを彷彿させる企画はw
うちの社長に提案しようものならぶっとばされる
7名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:26:57.96 ID:yU/KSovr
まあ普通に考えて落下して死亡者がってパターンが
8名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:27:16.06 ID:zLM/9YdX
風で本体ごと持ってかれそうなおかん
常時強い張力が働くケーブルの疲労がハンパない気がする
ヘリウムが漏れたら空から落ちて来るというのも恐い
9名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:27:49.90 ID:iOYPvTEK
本当に浮かせ続けられるのかいな?
10名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:30:26.84 ID:clzoKG/k
間違いなく風にあおられたケーブルで感電事故続発だな。
そんだけの高度まて上げてたら
天候不良のとき下ろそうとしても巻上げ間に合わないと思うぞ。
11名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:30:40.39 ID:YGcebW1M
>>8
ちぎれてアメリカに飛んでくわけですね。
12名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:32:17.89 ID:jun+rUwf
飛行機あぶなくね
13名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:34:50.86 ID:kWXJ9PeC
ジェット気流は渡り鳥も利用してるんじゃなかったか?
鳥はぎりぎりで渡りをしてる
そんなとこに風車の羽じゃあまりに気の毒
人間のためだけの地球じゃないよ
14名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:35:58.48 ID:Z+QQ+d+a
送電が難しい極地だと相性いいのかな。
15名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:36:17.66 ID:mts70vFe
>3〜5年後をめどに100キロワット規模の風車をジェット気流まで浮かせる計画。

原子炉1基分の発電量を得るには10000基必要と考えると微妙だな・・・
16名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:36:29.60 ID:U7iieGUU
広大な土地がある所向きだな、農場でもいいし砂漠でもいい
17名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:39:55.11 ID:PoM6EUNl
>地上300〜1千メートルでは毎秒約50メートルの風が安定して吹いており

浮かせんでも、山の上でよくね
18名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:44:05.19 ID:M6cG8Jcu
スペクトラム基地
19名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:44:12.64 ID:R9KChto7
落雷対策が難しそうだが大丈夫か?


20名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:44:21.13 ID:sTqJV4T1
伸びないね。アディオスより盛り上がって欲しいけど
微妙な実現性がネックか・・・・
21名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:46:37.33 ID:CKeohndY
飛行機の邪魔になる危険だろ。
馬鹿?
22名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:50:36.01 ID:E0mrhRdZ
UFO誤認続出の悪寒
23名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:53:10.00 ID:1s0/ymUv
後の風船爆弾である
24名無しのひみつ:2011/05/22(日) 00:58:11.35 ID:/aQGbbbq
送電線の浮かせる必要性から
送電線のまわりにもヘリウムガスをいれて浮かす
しかしその送電線の空気抵抗を考えていない、これで浮くことは不可能
なんか、前も同じようなネタをアメリカ人研究家がいってたけど、これは無理だね
タコあげた人ならわかるけど、タコ糸の空気抵抗のせいかタコって上空100メートルから上にあがらなく
なるんだよね、タコもあげたことないのかな?この人
25名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:01:23.87 ID:YPvOwA6i
原子力風力発電がいいと思う
26名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:01:25.68 ID:0GTy1+Rr
改善点は大いにあるが、未来への一歩として活躍してくれることを願う。
27名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:02:52.21 ID:0rgYr75S
自然エネルギーの計画はどれも「あんなこといいな、できたらいいな」ばっかし。
28名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:06:11.54 ID:aq1OxGlU
ジェット機・龍だと思っていた
29名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:09:44.48 ID:eqONnz+g
ジェット気流が吹いてるのは1万mあたりの成層圏で吹いてる風で
300〜1000mの風とは全く別物なんだけど何で混同されてるの?
大丈夫か東京農工大の長坂センセイ
30名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:11:18.24 ID:96zina9V
ヘリウムより軽い水素がおススメだ!
31名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:13:48.82 ID:FlYUqzzz

 ゲイラカイト、思い出した。w
32名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:15:52.39 ID:JK7y1Rfm
>地上300メートル以上のジェット気流の中では毎秒50メートル程度の風が安定して
吹き続けている

スカイツリーをもう一個作って頂上をロープでつないでそこに風車くっつければいいんじゃないか
33名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:16:38.16 ID:R9KChto7
>30
空気中の水分を集めて発電した電気で分解すれば水素を自給できるな
34名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:19:01.96 ID:glZPmvSn
次世代は、“羽が回転しない風力発電”だろ。

35 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/22(日) 01:22:08.07 ID:BgBaVQk2
気球で浮かし、風で流されないようにタコのように地上にクサリで固定。
近海の海の上なら、事故で落ちても誰もこまらんしな!
36名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:24:51.03 ID:NFnSWkvc
都心部ならゴミ焼却熱の方が結構使えるんじゃないの?
37名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:28:14.07 ID:3PiZknLU
↓これのパクリじゃないの?
Magenn Rotor Kite
http://www.youtube.com/watch?v=I6ZFcKnP2AM
38名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:30:24.45 ID:3AN7a5Ny
電線が重くて浮かばせられないんじゃ?
39名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:32:09.60 ID:y755lZUu
これ、2,3年前にディスカバリーチャンネルの地球大作戦:革命的風力発電でアメリカ人が作ったものとそっくり。
パクるにもほどがある。
海外にアイデア売り込むと訴えられる。
40名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:34:51.22 ID:4ihfHc+u
後の宇宙エレベーターである
41名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:40:49.66 ID:SooR1Ih6
これだけネラーの否定意見が出るってことは使えるってことだな。
42名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:43:16.21 ID:srI8Uzso
>>40
宇宙起動エレベータと合わせて考えればこれは最強かもしれないね。
風船ではなくエレベータに多数の風車を括り付ければ、エレベータの自重は数%軽く計算できる。
つまり建材の開発に余裕が出てくる。
43名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:47:29.54 ID:RFzNPs+1
どーせ世の中
人剰りなんだから
24時間8交代制飯付きで人力発電すりゃ良いよ

しかし何だな…
技術の進歩は著しいとは言うても
電力を貯めるイノベーション的な技術はなかなか出ないね。
発想の転換が必要なのか研究者が居ないのか?
44名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:50:05.92 ID:4Vydkoj7
航空管制の邪魔になりそう
45名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:52:28.68 ID:W+mqbdN0
糸付きはダメだ。
マイクロ波送電にすればなんとか。
46名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:53:54.66 ID:j90wzUBe
1000メートルでいいならいいね。
100kw級の発電機なら重さ200kgぐらいかな。
400Vとして、電流250Aぐらいだから電線は125sqぐらいでしょ
ただ、1000mにもなると電圧降下しそうだから、200sqぐらい。
1m3kgとして、弘長2000mだから、6t

それだけ揚げて、発電量はスーパーマーケット1件分。

電線切れて落ちてきたら家も車もつぶれるな、まぁ半径1kmになにもないところなら大丈夫だろ
47名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:54:09.75 ID:QWfaf/Su

風車は年間15−20%ぐれーしか動かない

かつて15円/kwhだったのが、今6円/kwhまで下がったのは
上空ほど風が吹いていて、大型化すれば利用率(稼働率)15%を20%まで
引き上げられるのをデンマークの会社が発見したから、劇的に下がった

だから問題はあれども、80%くらいまで風車が動く時間を改善できるなら
面白い基礎研究だと思う
上空だと騒音問題も緩和できるかもしれない

塔の頂上に風車つけたほうがいいけど、塔は高くつくから
2つの塔の間にケーブル張って目刺しのように風車を並べるとか
凧型とか、色々試してみればいい
48名無しのひみつ:2011/05/22(日) 01:57:05.59 ID:HeET46d1
それよか、ダムのようなせき止め式ではなく
河の流れの下にタービン埋め込んで発電するみたいな
環境配慮型の効率的な河川発電を開発した方が実用的なんじゃないかな。
この形式で多摩川とか荒川にタービン100カ所くらい埋め込めば、結構な発電量になるんじゃないか。
49名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:00:49.79 ID:/aQGbbbq
>>37
まあそれなんだろうけど
最低でも長さ数キロの送電線を浮かすほどの浮力を与えるあんて
そのうえ、空気抵抗もあるし
まあ、絵にかいた餅ってやつ
50名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:03:25.97 ID:O3/rnPqP
密集して設置したらコード絡まってわけわかめになるの?
51名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:04:57.20 ID:lSygS6Pv
地上300メートル以上のジェット気流の中では<

そんな低いところ吹かないけど

52名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:25:10.81 ID:uq4vThaH
>>1
風船爆弾から進歩してないじゃないか
53名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:27:49.85 ID:tMbDmUeh
つまり、この方式は送電に問題があり、有線で送電するのでは技術的に不可能ということか。送電方式が解決しないと、先に進めないのね。
54名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:30:49.79 ID:4fFnPIIu
原発もこうやって浮かせれば地震津波怖くないよね
55名無しのひみつ:2011/05/22(日) 02:43:30.42 ID:ea4mYEu2
風は、空気の流れ
上空程、空気の密度は薄くなる
風車は回っても発電機を回す力がないのでは?
56名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:00:43.98 ID:G53ifDEb
 S C O R E - 1  H I - S C O R E  S C O R E - 2
   0 0 0 5 0      4 9 0 0

    γ⌒ヽ         γ⌒ヽ 
     ゝ _ ノ          ゝ _ ノ
      vノ             |
    〈〉            ><ニ>





        v
      〈〉

                    v
                  〈〉





        Y
       ||
      ヨ(○)E
??????????????????????????????????
  Y    Y
 ロ荅ロ ロ荅ロ                 C R E D I T 0
57名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:10:44.08 ID:qcoTL4pf
・・・。
58名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:17:53.47 ID:tQD2l6LU
日本の研究はドラえもん的発想が多い
59名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:19:37.50 ID:QmhqkKc/
軌道エレベーターのミニチュア模型みたいなもんだな。
とりあえず このくらいの地上施設が普通に作れるようじゃなきゃ、
軌道エレベーターなんて夢のまた夢。
60名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:22:20.03 ID:aq1OxGlU
>>48
タービンみたいな大掛かりなものでなくても、水車レベルでいけるそうだ
61名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:29:43.71 ID:C1lBhiy9
一万メートルまで届く巨大風車作ったほうがよくね?
62名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:40:47.76 ID:L5YbswZz
ヘリウムの密閉って面倒だぞ 分子小さいし
63名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:41:38.82 ID:Fckvubwv
凧糸切れた凧のようにどっかへ飛んで行かんの?
64名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:42:34.90 ID:BaN/G983
この教授は子供の頃に凧揚げで遊んだ事がない気がする。
65名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:46:26.67 ID:JMDQ93hz
黒潮で水車を回すというアイデアも見たことがある。
地熱発電は実際にあるが。
66名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:51:09.21 ID:0rgYr75S
あーあー、震災のショックでドラえもん的な空想技術構想に浸ってる間に、
諸外国は次世代型の原発を着実に推進するんだろ?そしてまた置いて行かれる。
製造業でもITでもインフラでも負けんのか・・・

「日本の技術力」なんてワードは大英帝国並みの昔話になっちまう。
67名無しのひみつ:2011/05/22(日) 03:53:38.19 ID:/aQGbbbq
>>66
海中原子炉あたりを目指すべきかもな
フランスと共同開発とかどうだろう
日本の技術力なんてたいしたことないわ、とくに原子炉は
左翼の活動でどんどん大学でも学部廃止されているし
こんな空中風車なんて、まさにアニメのネタみたいなもんっすよねー
68名無しのひみつ:2011/05/22(日) 04:02:31.18 ID:0rgYr75S
この種の研究の罪悪は、馬鹿にならない予算だけ食ってくだらん論文書き散らかして、
それで何の社会貢献することもなくふてぶてしく学内では生き残ることだ。

例え事故を起こしてでも原子力を推進した連中のがマシなんだよ?
だって、何もしない、空想だけ、できもしないことを言ってれば失敗も責任も無いに決まってるジャン?

構想・空想・研究の段階をずっとやってる限り失敗も責任も無い・・・だから「実現しない方が研究者として安泰」
こんなレトリックに蝕まれたらお国が傾くよ?

この国の雰囲気が現実主義の実効派ほど批判されるという、腐った方向に傾いてるのを
いろんなところで感じる。
69名無しのひみつ:2011/05/22(日) 04:14:28.09 ID:pkY4XCVJ
>>66
それなんだよな
だが今は原理主義者に風が吹いている
福島原発が低温停止しない限り
どんな正論も通らない

日本は一気に疲弊し没落するぞ
70名無しのひみつ:2011/05/22(日) 04:17:09.80 ID:/aQGbbbq
>>68
まあ、安全といってたのにあんな事故おこしたらな
儲かっているときは利益独占で官僚や政治家を買収
事故ったら、国家負担
もうめちゃくちゃだよ
71名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:03:59.99 ID:1KUbut0u
こんな不安定な代物が長期間使い物になる訳ないだろ
72名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:11:12.57 ID:ijztu09L
黒潮発電というアイデアがあるそうな
73名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:29:14.70 ID:boyPSsac
>>66
なんか一撃講和論を思い出すよな
日本は変わってないね
74名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:36:11.09 ID:rfkOE43W
雷誘導で地上がヤバい。




 今は素直に海流発電を・・・
75名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:43:17.20 ID:mmfuQ3Yd
落ちてきて ヘリウム爆発

回りは 会話が半音高くなるから
落ちたらわかる


原発よりはいいじゃね。
76名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:44:08.05 ID:14zq0kaj
>>52
逆に考えるんだ。風船爆弾が先進過ぎたとw
77名無しのひみつ:2011/05/22(日) 05:54:40.19 ID:VXWnP3hU
風船ばくダンテ、紙だったんでしょ。
日本の和紙は優秀
伝統技術ばんざい
78名無しのひみつ:2011/05/22(日) 06:00:21.64 ID:GyvC/0vj
つーか日本の空は過密で空きスペースなんか無い
机上の空論
79名無しのひみつ:2011/05/22(日) 06:03:12.97 ID:H1eigLQo
万一落ちてきたらってことがあるから使える場所は限られるが、太陽光よりだいぶ安いから使い道はありそう。

一キロワット二十万円なら10個設置して毎年20万円

太陽光みたいな補助金がなくても10年で回収可能。
あとは10年持つかと、低気圧のたひに頻繁に上げ下げしなきゃならんようなら一般人には無理。
休耕田とかでも使えそう。


80名無しのひみつ:2011/05/22(日) 06:09:08.47 ID:QxYAqRsU
>>79
偏西風地域でしか使えんと断言してるし、北海道専用でしょ。実用化されたとて。
81名無しのひみつ:2011/05/22(日) 06:32:18.37 ID:rKhhoUIJ
風車なら俺の母校に任せろ
82名無しのひみつ:2011/05/22(日) 06:53:33.91 ID:UOid7VJw
ヘリウムは爆発しないんだが
83 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/22(日) 07:06:49.97 ID:+0C3V34y
イカダに繋いで海上に設置できればいいのに
海だけはクソ広いからなw
84名無しのひみつ:2011/05/22(日) 07:34:56.42 ID:bi9s0CQY
>>83
強弱関係からして、筏が連れてかれね?w
85名無しのひみつ:2011/05/22(日) 07:34:56.42 ID:bi9s0CQY
>>83
強弱関係からして、筏が連れてかれね?w
86名無しのひみつ:2011/05/22(日) 07:51:08.28 ID:iZOeZEQQ
なんか、危険な感じがする。
87名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:04:20.29 ID:IZqz0nm2
ああ、これね
未来でよく見たわ
88名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:16:47.29 ID:A2DT69C0
>>17
標高があればいいのではなく、対地距離が必要なんだろう
89名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:20:38.07 ID:Ytn+2CV2
万一制御不能で墜落した時の事を考えていない。
実用化にはまだ程遠い印象。
90名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:24:20.73 ID:E0BfTluL
これは海側の高台に基地つくってそこから浮かべればいいんじゃない。
もし落ちるとしても海に落ちるから人にはあたらん、ジェット気流は
一方向、成層圏なら雷雲も発生しない、ケーブルに落ちるのは避雷針で回避、
鳥もそんな高度は飛ばない、航空路は避けて設置。
これならなんとかなるかもね、そもそも地上からは見えないし風車騒音も聞こえない
土地もそんなに使わないから文句も出ないだろ
91名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:26:04.61 ID:A2DT69C0
>>48
小規模水力、中小水力発電、マイクロ水力発電、呼び方は色々だが
試験されてるよ

再生可能エネルギー技術白書
ttp://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html

アイデア出すなら↑にないようなもので頼む
92名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:28:29.42 ID:A2DT69C0
>>54
原発は空中に浮かばせなくても、沖合の海上に浮かばせれば
津波も含めて怖くない
93名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:29:56.06 ID:E0BfTluL
>>83
それいい!フロート島は福島に持ってきたように現在も巨大なのはあるの
だからそれに送電設備のっければいいんだ。
94名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:42:25.90 ID:A2DT69C0
>>24 >>64
連凧でググれ
95名無しのひみつ:2011/05/22(日) 08:53:36.72 ID:QxYAqRsU
>>93
メガフロートは相当高いよ。船そのものだから。
鉄を使うから製鉄用の二酸化炭素排出も多い。
96名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:02:48.42 ID:UzD8gsHi
こんなのメンテ不能もいいとこじゃん。
馬鹿ですか?
97名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:26:30.76 ID:pctOwZtL
ジェット気流は蛇行するから不可能。
それより
地産地消で送電ロスを最小にする事を考えろ。
98名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:30:01.22 ID:jOn3k6me
夢があっていい話だとは思うけど
雷に一撃されて終わりっぽい、台風のときは地上に降ろす必要があるし
設置場所を選ばないとかいうのはいかにも世情に疎い学者の机上の空論
99名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:43:33.16 ID:hoY5Te7L
台風どころか積乱雲に巻き込まれただけでプチッといくよ
100名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:55:03.10 ID:1WgiQE/t
まぁ飛行石を結晶化してからだな。
しかし、あの石もチェレンコフ光が見えるようだしヤバくないのか?
101名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:57:40.18 ID:ccnHfpXY
ジェット気流ってもっと上空で吹いてるもんだと思ってたよ
あとここで挙げられるような問題はさすがに考えてると思うけどなぁ
102名無しのひみつ:2011/05/22(日) 09:59:17.28 ID:GI0E6HJU
>>46
福島はゴーストタウンだから適地だな
最終処理場の適地でもあるし
適地ラッシュだな
103名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:00:20.42 ID:jGGPZIWG
空中で何かをやろうとするのは、コストがいろいろかかってだめだろう。
104名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:00:30.93 ID:A9hs5Ka1
頭から否定してるけど皆さんその道の専門家の方々ですか、ただのガタガタですか?
105名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:01:24.19 ID:NMhCBU1j
落雷誘発で地上設備まとめてあぼ〜ん
106名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:24:04.56 ID:cUBUmvZd
無理に地上につなぎ止めずにマイクロ波送電した方がまだよさげな気もするな
連凧の船団が大量に浮遊することにはなるんだろうけど(´・ω・`)
107名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:42:07.27 ID:GyvC/0vj
台風で根こそぎあぼーんするな
まあ砂漠とか人のいない広大な土地がある国なら案外使えるかもな
つーか前にオーストラリアで似たようなことやってなかったっけ?

108名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:46:41.36 ID:E0BfTluL
台風が近づけば降ろせばいいし、雷には避雷針があるし、海に向かって上げる、
どちらももう安全技術あるし予測できることばかりじゃん。
レスにあることなんて当然企画会議でのぼってることばかりだろうに何が
問題なんだか?
まあ初めてのことはいつでも非難を受けるものだが、だからこそ実験や試験が
あるわけで、試しもせずにあきらめろというのはつまらなすぎる。
109名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:48:25.71 ID:DthnzmPl
航空法というのが最大の難関だな
110名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:49:59.79 ID:MyWcYnUD
浮力が足りないなら風車を多連装、どのみち電線が重すぎか。ラインを回転軸にして
地上に発電機。伝達力と損失か。
111名無しのひみつ:2011/05/22(日) 10:52:49.08 ID:HuX0ElBG
>>4

なんで援助と違法伐採を死刑にする法律をセットで適用しないんだろうね(笑)
112名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:14:26.23 ID:Neiq1yLU
>>17
富士山の回りに常時あんなのがいっぱい浮かんでたら、腹が立つw
113名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:20:05.56 ID:enOgLHO0
>>108
送電線と併走する避雷針のアース線・・・
絶縁無理だろ
114名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:22:18.78 ID:V8I9bFie
>地上300〜1千メートルでは毎秒約50メートルの風が安定して吹いており、

よくもまぁこういうデタラメが言えるもんだと感心するわw
そんな暴風が吹いているんなら、登山なんかありえんだろ。

ひょっとしてクソ記者の脚色か?
115名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:27:33.52 ID:R1kKQ9wM
こりゃ無理だろ。飛行機の邪魔、テロの標的、落雷、台風やメンテのたびに降ろすの?
周りが海の日本なら、潮汐発電で水流の安定供給できるんだし、沖ノ鳥島とか離島の
有効活用をした方がいいよ。
風力の安定性にこだわるなら、小型化してオフィスや工場の室外機とかどうだろう。
あるいは佐川の社員に取り付けるとかw


116名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:30:42.90 ID:QxYAqRsU
>>114
南半球の偏西風はそのくらい行く。
ケルゲレン島あたりなら当たり前。
北半球は山があるから地上8kmあたりまでいかないと無理だな。
そこまで行くと空気が薄くなるからエネルギーも減るが。
117名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:34:48.20 ID:E5hm4uCP
環境に悪そうだな
鳥も吸い込まれて死ぬだろうし
118名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:39:07.12 ID:eqONnz+g
気象庁では上空の風も常に観測している訳で、嘘がバレバレ
上空1kmで常に風速50mとか有り得ないから
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/
研究にかこつけて税金で凧揚げ遊びがしたいだけなんでないか
119名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:50:15.01 ID:V8I9bFie
>>116
>北半球は山があるから地上8kmあたりまでいかないと無理だな。

大嘘ついちゃいけないね。まわりに山などなくて見晴らし抜群、
北半球・ハワイ島のマウナケア(4200m)に何度か車で登ったけど、
風速50mの暴風に出合ったことは1度もないぞw
120名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:54:29.56 ID:QxYAqRsU
>>119
ハドレー循環とフェレル循環という言葉くらい覚えると良いと思うよ
121名無しのひみつ:2011/05/22(日) 11:55:17.45 ID:0HOnlLje
>>13
止まり木付けとけば休憩場所。
122名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:01:58.60 ID:/xbhOwCZ
いくらなんでも、2chねらーがここで指摘するような問題は考えていると思うが。

>地上300メートル以上のジェット気流の中では毎秒50メートル程度の風が安定して
吹き続けている。

ここが怪しいけど、300メートルは記者の誤植じゃないのか。
123名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:08:50.80 ID:Q2wvSWks
数が増えたら飛行物の進路妨害になるだろ
124名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:12:15.70 ID:QxYAqRsU
>>121
逆だ。風車には止まり木は絶対につけてはいけない。
初期ははしご型の支柱を使っていたケースが多いのだが、
はしごの桁に巣作りしようと集まった鳥の死体の山が築かれた。
のっぺらぼうの円柱にして鳥が止まれないようにしてから
バードストライクがやっと減ったのだ。
125名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:13:05.06 ID:iaX3RMB+
>>2 >>7 >>12
言いたいことが全て書かれていた。
天候異常や、ひもが絡まったり落雷してもアウト。

わざわざ空にいかなくても、波使って発電すればいいのに。
126名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:38:12.62 ID:Q2wvSWks
>>125
波は凧より発電力に乏しく

海底に設置する海流発電は建造とメンテに技術が追いついていない

127名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:39:01.16 ID:FhNY+1ak
その辺の山のてっぺんに立てまくればいいじゃん。
いつまでも研究してないで、商用発電できるやつ作っていけよ。
128名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:47:54.72 ID:Q2wvSWks
>>127
メンテや修理時の部品調達経路はどうするんだ?

毎回軍用の輸送ヘリで空輸?
129名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:52:20.94 ID:cyDX85PN
>>42
宇宙エレベーターは遠心力で安定させるんだから揚力は要らないだろ。
風車つけたら遠心鉛直方向以外にも引っ張られるから
ケーブルはもっと強度を増さなきゃいけなくなるだろうし。
130名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:53:42.33 ID:H1eigLQo
確かに地球の自転エネルギーを利用できるわけだから面白い技術。
まだ工夫の余地はあるだろうけど期待はできる
131名無しのひみつ:2011/05/22(日) 12:55:36.24 ID:I2+ct+U8
高いところに浮島置いておくんだろ?落雷で一気に逝きそうだな
台風が来て行方不明ってことにもなりそう
132名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:24:20.38 ID:whfMiASO
地上300メートル以上のジェット気流

???????????????????
133名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:27:53.16 ID:V8I9bFie
軌道エレベーターまだかよ
134名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:44:10.00 ID:u3GgS/vG
「生み出すより、否定するほうが10000倍簡単である」

否定しているやつは、この前提がわかっている上で否定しているのだろうか。
人それぞれか。

135名無しのひみつ:2011/05/22(日) 13:56:41.86 ID:TcrWyUYF
スポーツジムを発電設備にしたほうが現実的だな。
136名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:01:47.71 ID:ylTZb/5r
シムシティーにも追加建物でこんな発電所ある。
137名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:05:21.37 ID:jQw0Gtmx
地球の回転が遅くなるわバカっ
138名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:07:32.45 ID:CgF3p4C+
台風きたらどうすんだよ・・・
139名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:11:10.29 ID:Z+QQ+d+a
地上300mでジェット気流ってのも論外だけど、
そこで秒速50メートルの風が安定して吹いてるって本当か。
スカイツリーとかどうやって人間が作業してんだ。
140名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:24:55.79 ID:Q2wvSWks
>>129
事故時の被害は原発の比じゃないけどな

あのベルトが巻き付くように墜落してくるんだぞw
141名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:35:27.61 ID:YkQE+fbR
有事の際には風船爆弾か
142名無しのひみつ:2011/05/22(日) 14:52:23.52 ID:AzYyc24v
成層圏プラットホームが中止されたのに。。。
143 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/22(日) 15:07:58.55 ID:H7x2Slx4
すごい発電方法なら
http://matome.naver.jp/odai/2130136818861937201

個人的にはyoutubeかどこかで見た海上の波の上下する力を回転に変えて発電するのを
おすすめ。
144名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:08:02.73 ID:z7FAaV2D
電柱1本1本に風車付ければ、いいんでないかい?
独自の支柱も、送電インフラも必要無いでしょ。

騒音も、小さい風車や羽根を使わないタイプならさして大きくないだろうし。
145名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:11:01.07 ID:A2DT69C0
>>114
>登山

登山は標高千メートル。この発電で問題なのは
対地距離千メートルがほんとに50m/sなのかどうか。別問題
146名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:23:25.68 ID:pNZp5Zdo
万一、ワイヤーが切れたら危ないな
国境超えて他の国巻き込むだろうし
147名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:39:02.31 ID:0ejo1lTG
空に浮かせるってのが、そもそも危険。
ソーラー・インパルスじゃないんだからさ。
それに尽きる。
148名無しのひみつ:2011/05/22(日) 15:52:33.97 ID:V8I9bFie
>>145
対地距離300〜1000mに浮かんだ雨雲が
分速3000メートルで
ビュービュー飛んでいくとは思えませんけど。
149名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:01:47.96 ID:x0ZPFSg5
成層圏プラットフォームは技術的問題もあって中止されたけど、
これは対流圏だからそこまで耐久性が無くても大丈夫なのだろうか。

>>143
波力発電かな。大型の物は耐久性や設置場所に問題があるんだよね。
150名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:05:58.90 ID:Z+QQ+d+a
ジェット気流と明確に指定されてて、
ジェット気流の速度が毎秒50mってのもだいたいそのとおり。
問題はこの記者がどういう過程をもって300~1000mという誤記に至ったのかだ。
准教授の脳みそが壊れてるって言う可能性も残されてはいるが。
151名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:17:38.68 ID:V8I9bFie
>>150
IDがなかなかおもしろい。
152名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:18:39.96 ID:xpkxI7DF
レベル低すぎ
「ゆとり世代」の典型
153名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:22:29.38 ID:pqWKh0hr
台風シーズンに一斉に地上に降ろす光景は、面白いだろうなw
154名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:32:56.04 ID:h9EejzT9
まず送電線がそれ自身が受ける風と風車から相当な張力を受けるわけだが
その耐久性しだいで一基で可能な発電量も決まってくる
155名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:35:36.75 ID:z6q1z4ow
実は出典は民明書房なんだろ?
156名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:47:34.13 ID:YzFT/G2K
成層圏に通信衛星の代替の構想が有ったけどそれすら出来て無いのに無理
157名無しのひみつ:2011/05/22(日) 16:50:52.68 ID:YzFT/G2K
158名無しのひみつ:2011/05/22(日) 17:08:02.09 ID:5bTTRYW3
設置するならまず、湖か沿岸かな
半径1kmに民家が無い所でゴミ埋場とか
山だと雨雪の対策ありそうだし
ついでに、携帯電話基地や放送送信、カメラ、大気測定とかつけちゃえよ
地表降下時も発電できるといいね
159名無しのひみつ:2011/05/22(日) 17:36:01.94 ID:9n6IbA95
ジェット気流だ新兵器
160名無しのひみつ:2011/05/22(日) 17:50:58.42 ID:8z2HKoiv
物理的に不可能なことは
発想を切りかえても不可能である。
161名無しのひみつ:2011/05/22(日) 17:54:46.27 ID:AfP3K6Ls
風で地球がどこかに飛んでいっちゃったらどうすんの
162名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:03:55.16 ID:MyWcYnUD
>>48
川は水位が変動するからどうするかと考えた。イカダの上に作って係留しとけばいいとさっきおもいついた。
163名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:15:17.01 ID:0pNk+doH
それこそ「新兵器で一発逆転」という戦時中の一部の思想と変わらん。

日本が震災ショックで夢想的な新技術にかまけている間に
諸国は新しいプラントを開発しているんだろうよ。
164名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:22:48.83 ID:gfvdMDIx
隠蔽体質変わらず・・騒ぎを起こしたくない昔からの日本人の人格・・村社会で決定が遅い
原発国民投票やらない イギリスは早くも風力発電で未来像描く。

165名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:51:36.83 ID:YAycbSTT
ヘリウム高いし、袋につめるのは水素でいいと思う
水素と酸素が混ざりさえしなければ爆発はしないし、水素が抜けてきたら下に降ろして再充填すればいい

しっかしこれ、落雷で壊れる未来しか見えないな
天気の悪い日は使えないのは、なあ
166名無しのひみつ:2011/05/22(日) 18:55:01.07 ID:jJ7uexUI
>>1
これ、ディスカバリーチャンネルで試してダメだった奴にそっくりなんだけど・・・。
167名無しのひみつ:2011/05/22(日) 20:16:02.65 ID:OLahgNU+
成層圏風力発電って、だいぶまえから取り上げられてるよ。いまさら研究しても何十年後だよ
168名無しのひみつ:2011/05/22(日) 20:56:01.39 ID:Q8a+FZah
何気に使えそうな技術だな
風船型だと落下するにしてもゆっくり落ちてくる予感
上手くするとソーラーも組み込め、落雷すら利用出来るかもしれん
落下の安全性さえ確立したら問題ないんじゃね
169名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:10:49.65 ID:GqnUYcNU
富士山の上につくれば
170名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:17:54.19 ID:AfP3K6Ls
自転の方向とか微妙に変わっちゃうだろ
171名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:23:49.79 ID:oxNknfAI
発電なんてのは何かを回転させれば良いだけだから、アイデアベースではナンボでも出てくる。
コストに見合う大規模発電が可能かどうかが問題。
こんなのは論文ネタに困った三流学者の仕事。

172名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:29:02.18 ID:boyPSsac
>>143
海系はフジツボ対策が大変そう
173名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:50:06.71 ID:Z8+rVN/U
ジェット気流って地上8000メートル以上のところを吹いているんじゃない?

地上300メートルじゃ、東京タワーより低いんだけど・・・
174名無しのひみつ:2011/05/22(日) 21:55:25.83 ID:mQZz4EH0
この技術がいずれ軌道エレベーターに
175名無しのひみつ:2011/05/22(日) 22:19:34.21 ID:yuJMPnPi
間違いなく、雷雲から雷が通電してワイヤーが破損するだろうな。
176名無しのひみつ:2011/05/22(日) 22:39:17.30 ID:hpGHadCV
原発のメルトダウンより死者が出る。
177名無しのひみつ:2011/05/22(日) 22:48:18.68 ID:oD4bfBmn
こういうのイライラするわ
178名無しのひみつ:2011/05/23(月) 00:24:57.39 ID:dN/nR66Y
>>94
連凧は断線のリスク無いのか?
179名無しのひみつ:2011/05/23(月) 00:45:45.62 ID:Ay62/x9G
ジェット気流の使いすぎでジェット気流が弱くなって、
気象に悪影響なんてことにならんかね?
180名無しのひみつ:2011/05/23(月) 00:52:05.47 ID:CpT/Rvca
自然エネルギー利権にいろいろ群がって来ています
181名無しのひみつ:2011/05/23(月) 00:55:49.66 ID:egJ4YBLh

いいこと俺考えた!

ジャンボとかの飛行機に風車を載せて回せば
上空で発電できるじゃん!

俺のアイデアとるなよ!
182名無しのひみつ:2011/05/23(月) 01:45:17.41 ID:N3LbWRis
さっさと海流発電を実用化して欲しい。
183名無しのひみつ:2011/05/23(月) 02:18:20.86 ID:yrZOQRm/
浮体はひもで固定しておくのか
184名無しのひみつ:2011/05/23(月) 04:40:16.02 ID:X1WBqOj/
よくわからんけど、ヒモ付きは駄目な気がする。
185名無しのひみつ:2011/05/23(月) 11:17:32.86 ID:9NiotNxC
>>68
確かに理論派の方が持ち上げられてた
り学者として正統派だ的な感じはするな
186名無しのひみつ:2011/05/23(月) 13:23:21.57 ID:MBymZBmF
>>181
ボディーをソーラーパネルにしたほうが…。
187名無しのひみつ:2011/05/23(月) 13:44:23.41 ID:GLrHmfBu
出力が大きくなれば
紐にかかる力も大きくなる

いったいどうやってささえるのか?

適当な材料と設置場所がありません
というのが研究がすすむとあきらかになる
しばらくはひた隠しに隠しておくけどに。

メンテもたいへんだしね。

ジャンボの背中につけた
風車で発電しますというのと
たいしてかわらないのでは?
188名無しのひみつ:2011/05/23(月) 14:11:12.28 ID:sgAHjb1Q
気球とか見張りが一人一日中必要なんだっけ
海の上ならいらないの?
無人島ならいけそうな気も
最南端のあの島で
189名無しのひみつ:2011/05/23(月) 17:32:49.36 ID:Bky9STPp
これだよこれ、
飛行船で風力と太陽発電
綱はカーボンファイバーだろ
190名無しのひみつ:2011/05/24(火) 10:21:18.00 ID:PNR4LDAQ
kwって!!
Mwじゃなきゃ意味ねー
191名無しのひみつ:2011/05/24(火) 18:12:06.74 ID:cmDs5e7Z
この学者さんのプランは実現性で大いに難ありだが
高空ほど風が強く安定しているのは事実であり
これを生かせば既存の風力発電を大幅に強化できるかもしれない。

現在都市部などの人口密集地では騒音などの理由で
風力発電の用地として不適とされている。
しかしもし地上高300mに風車を設置できたら?
問題は300mの支柱で東京タワーやランドマークタワーの
高さなので技術的には可能だが一本だけ立てると
倒れないように支持する必要がある。
しかし風車を沢山立て上空で支持桁を巡らせればこの問題は解決する。
都市の上空300mは航空法で飛行機が飛ぶ下限であり
この高さなら飛行機は問題ない。つまり都市の高度300mは
今まで使われなくて空いていた空間なのである。
これだけ高度があれば風は地上より強く発電効率はいい。
騒音も地上まで届かず人口密集地でも問題ない。
問題が出そうなのはTV電波の反射ぐらいだが
マイクロセルアンテナを取り付けてやればいい。
消費地の真上で発電するから送電効率も最高。

これはひょとして日本勝ち組になれるか。


192名無しのひみつ:2011/05/24(火) 18:20:44.14 ID:LqNimjdy
海流発電って実用化は難しいの?
瀬戸内海とか最適じゃない?
193名無しのひみつ:2011/05/24(火) 18:50:08.50 ID:LZZsz4OD
わずか300Mで騒音が地上まで届かなくなるとは思えないがな
194名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:09:06.12 ID:dgmp0Qlk
数機のワイヤーが風でもつれる問題があるだろ
結局スペース確保の問題で地上に風車並べるより効率悪い
195名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:31:18.08 ID:OkWwyBcH
1世帯分くらいは発電できるんじゃね
196名無しのひみつ:2011/05/24(火) 19:55:29.07 ID:MD7I+2Ky
とりあえず>>1の先生は1kg浮かすのに必要なヘリウムの量と、
1気圧に満たない環境でどのくらい体積が膨張するのか調べた方がいい
197名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:01:40.41 ID:Ffj1v0WA
>>191
頂に巨大な稼動部分があるという建築は
ほとんど未経験みたいなものだから、事故いっぱい起こして
経験を積まないと成熟しない気がする
198名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:12:48.16 ID:e7Ggi0fu
>>108
台風のたびに下ろしてたんじゃ安定した電力供給は不可能
台風でも大丈夫な別の発電所が必要になる
だから無意味
199名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:49:34.64 ID:0PaeFDrE
日本の周りの海溝とかどうにかエネルギー生産に使えんの?
あの深さって希有のものじゃね?
200名無しのひみつ:2011/05/24(火) 20:56:20.73 ID:jz1LQtQ5
否定ばかりだのぉ
201名無しのひみつ:2011/05/24(火) 21:50:03.04 ID:Oj+uBGyk
>>200
飛行船に風力発電機を積んで、どこぞに係留するだけなんだけどね。
202名無しのひみつ:2011/05/24(火) 22:11:22.19 ID:5JOAOq/F
整備のたびに長期間停止してたんじゃ安定した電力供給は不可能
別の発電所が必要になる
それが原発
全部止まっても問題ないように予備の発電所が用意されている
203名無しのひみつ:2011/05/25(水) 02:55:38.15 ID:HKSpk+Ze
数十メートルならともかくKm単位の送電線の重量を持ち上げられるわけが無い
成層圏プラットフォームも積載量が少なすぎるという欠陥を是正できずに頓挫した
204名無しのひみつ:2011/05/25(水) 06:05:34.71 ID:Xw834nFX
ある意味、軌道エレベータの技術だな。
205名無しのひみつ:2011/05/25(水) 06:28:08.15 ID:Xw834nFX
雷対策は必須。
どうせなら、雷回収技術も一緒に開発したほうがいいな。
電力調整用に大量のキャパシタを用意しておき、雷が発生しそうになったら直列にして受電するとか。
それでも、大半の電圧はキャパシタ保護のために捨てるだろうから、得られる電力は小さいかもな。
206名無しのひみつ:2011/05/25(水) 07:55:01.11 ID:ZyZ60BLv
銅配線は重くてヘリウムの必要量が多すぎるんじゃないかな。
CNT撚線が実用化したら軽いが、雷で燃えるかも
207名無しのひみつ:2011/05/25(水) 10:03:15.60 ID:Q75hY0Nq
>>205
雷対策は浮いてる本体にはほとんどいらないよ
地上局は大問題だけど
でも、これ自体が空中と地上との電位差下げる効果あるはずだから、雷防ぐ効果があるはず
208名無しのひみつ:2011/05/25(水) 11:42:39.18 ID:LWxjevaP
>>1
ジェット気流の高度って一桁間違ってないか?
3千〜1万mぐらいだったと思うが。
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 13:21:08.37 ID:fkIZ5NrY
冬の雷を充電するアイデアの方がまだまし。
アイデア自体は否定しないが実現できそうに言うのは。
爆破弁になる。
210名無しのひみつ:2011/05/26(木) 00:01:38.95 ID:Xw834nFX
標高500m以上の山頂付近から200m程度浮かせればいいのではないか?
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 10:12:53.63 ID:nkVqxuzJ
三千メートル級の山も登ったけど吹き飛ばされることは無かった。
毎日強風が吹いているわけではない。

212名無しのひみつ:2011/05/26(木) 14:05:13.97 ID:y/QulxS4
標高と対地距離とで同じことが起こると思っているやつ多すぎ
213名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:55:47.24 ID:f7KPINwy
凧を上げたり下げたりして発電するってアイデアは昔あったな
214名無しのひみつ:2011/05/26(木) 23:32:31.52 ID:QpDwoBYe
ふとした時に落ちてきて大事故フラグ
215名無しのひみつ:2011/05/27(金) 22:49:00.67 ID:8WbxHaou
ぬるぽ
216名無しのひみつ:2011/05/28(土) 20:11:03.04 ID:yOum0tri
 ∧_∧
  ( ・∀・)  スカッ
 と    )
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ
        (_ノ_.ノ V ̄V
217名無しのひみつ:2011/05/30(月) 12:36:19.31 ID:1t/I0t9/
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
218名無しのひみつ:2011/05/30(月) 13:50:23.92 ID:xSns0BjN
現代版風船爆弾wwwwwwwwwwww
219名無しのひみつ:2011/05/30(月) 15:55:06.03 ID:CueJBwmX
>>213
> 凧を上げたり下げたりして発電するってアイデアは昔あったな

アメリカの西海岸で開発やってる人がいるよ。
試作機は模型飛行機みたいな形をしてた。

規定の高度には発電用モーターとプロペラを推進機にして、高度に達すると逆に発電機となる仕組みだった。
翼長1mくらいのもので4戸分の電力を生み出すらしい。

ネックは無人で凧を上げ続けられるようにするための制御プログラムの開発が大変なことだそうだ。
220名無しのひみつ:2011/05/30(月) 18:15:49.07 ID:/a7JNJa3
風車って台風とか来たら壊れるとか書かれてるの見たことある気がするんだが風速50って大丈夫なの
221名無しのひみつ:2011/05/30(月) 20:44:56.18 ID:8GHWCZfA
>>220
フェザリングすればいいかも。
222名無しのひみつ:2011/05/30(月) 22:23:11.55 ID:3hn0DGaa
何十基も上げると紐が絡まりそう
223名無しのひみつ:2011/06/01(水) 14:39:37.34 ID:PfqtmMu0
風車を飛ばせば繋いでるワイヤがネジれるのを回転に変えて発電できるな
224名無しのひみつ:2011/06/01(水) 18:21:42.50 ID:sWWbMVkZ
ケーブルつなげて飛ばすとなると何かと大変そうだから
発電した電気で水素を作ってある程度たまったら勝手に地上に降りてきて
水素ステーションに補給するみたいな仕組みはどうだろう
225名無しのひみつ:2011/06/01(水) 19:04:48.83 ID:ivbPJGDv
>>224
発電するのに係留する必要があると思う。
226名無しのひみつ:2011/06/06(月) 11:49:28.84 ID:4v1etPsv
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  俺らの出番か?
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
227名無しのひみつ:2011/06/07(火) 20:16:39.37 ID:gTZps6lr
菅直人内閣総理大臣 - 首相官邸ブログ(KAN-FULL BLOG): 《次の時代》(1):私と風力発電
http://kanfullblog.kantei.go.jp/2011/06/20110606-2.html

−−−私が初当選して、30年余。この間、風力や太陽光発電は、電力会社からは邪魔者扱いされ、
その結果として、せっかく優れた技術を持ちながら本格的な開発ができず、ヨーロッパ諸国に比べて
大きく立ち遅れてしまいました。今回の原発事故を契機に、エネルギー基本計画を白紙から見直し、
風力や太陽光発電などの自然エネルギーを、《次の時代》の基幹的エネルギーとして育てることに
したいのです。

その為の大きなステップとなるのが、「自然エネルギーによって発電した電気を固定価格で買い取る」
という制度です。これが出来れば、新人議員の時に私がぶつかった法の壁は、突破できます。そこで、
固定価格買い取り制度の法案を、閣議決定にまで漕ぎ着けました。今年の3月11日のことです。
しかし、その当日に、大震災は起こりました。

このために少し遅くなってしまいましたが、この法案は、今の国会に出しています。
この法案を成立させ、早期に採算が取れる水準に価格を設定すれば、
風力や太陽光発電は、爆発的に拡大するはずです。
228名無しのひみつ:2011/06/08(水) 15:27:29.66 ID:n3cESsvq
菅は日本の太陽電池設置容量が2005年まで
世界一だったこととか知らないんだろうな
229名無しのひみつ:2011/06/09(木) 21:40:38.31 ID:Fq2RLBqq
風や海流を使って発電するということは、結局地球の自転を遅くする、
地球の自転あるいは月の地球に対する回転エネルギーの一部をつかって
発電していることに他なりません。そのようなエネルギーを奪うことで、
地球の回転速度が減衰し、月が地球から離れていったり、地軸が傾き方向
を変えたりなどして、長期的には地球環境を破壊します。
230名無しのひみつ:2011/06/10(金) 00:21:12.70 ID:wNr9rfOL
>>229
風や海流は最終的には熱に変換されます
それを使って発電すると地球が冷えます(計測できるほど冷えないけど)
角運動量保存則って、高校で習うよな
231名無しのひみつ:2011/06/10(金) 05:52:20.11 ID:wsla/dCu
>>32
東京タワーとつなぐだけで十分じゃね?
232名無しのひみつ:2011/06/10(金) 08:11:13.32 ID:IXdGScux
風船爆弾の成果だな
233名無しのひみつ:2011/06/10(金) 09:06:52.43 ID:6eGsYB99
風船おじさんも浮かばれそうだな
234名無しのひみつ:2011/06/10(金) 10:07:02.70 ID:wCtc6nnf
高層ビルのてっぺんに風力発電所を作るの義務付けるとかは?
危ないかな。
235名無しのひみつ:2011/06/10(金) 10:20:25.79 ID:B5c1eysd
軽飛行機が接触して墜落しそう
236名無しのひみつ:2011/06/10(金) 10:56:13.14 ID:4o5wjOOR
風船型より凧型のほうが現実的だな
237名無しのひみつ:2011/06/10(金) 14:06:28.08 ID:wCtc6nnf
普通にプロペラ型にしたほうがいいんじゃないだろうか?
2重反転にして、その間に発電機を取り付ける。
でもしばらくするとヘリウム抜けていくような…
238名無しのひみつ:2011/06/10(金) 14:18:46.49 ID:sQC6HglS
航空法的に実現不可能だから
無駄な研究費使わないで今すぐやめなさい
239名無しのひみつ:2011/06/10(金) 14:19:24.53 ID:w46w6sav
原発は確かに、確かに、40年もの長きにわたって日本に莫大なエネルギーを提供してきたのよ。

幾ら事故が深刻だからって、そういう実績を無にして
ドラえもん的な「できたらいいな」(できるわけない)ばかり
をやってるといずれは・・・
240名無しのひみつ
ジェット気流って季節によって蛇行するんだけどさ
ワイヤー固定とか大丈夫なんだろか。

マグヌス効果を使った風車といえば
先日秋田の大潟村に行ったら
妙な風車があったものがそうだった。
プロペラ部が翼形状してないのが妙に印象的だったよ。
ttp://www.mecaro.jp/index.html