橋下知事、新築住宅に太陽光パネル義務化検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

 大阪府の橋下徹知事は26日、新築住宅の購入世帯に対し、太陽光パネル設置を義務づける制度の創設を検討する考えを示した。

 原子力発電に代わる自然エネルギーの普及が狙い。
全国にも例がなく、実現すれば菅首相が25日夕(日本時間26日未明)、経済協力開発機構(OECD、本部・パリ)での演説で表明した「日本中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置を目指す」との方針にも沿うことになる。

 関西広域連合の会合で表明した。
知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。


読売新聞(2011年5月27日 08時42分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110527-OYT1T00098.htm?from=main6
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:30:23.58 ID:+/U+yAWo0
一軒家で500万増くらい?
3名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/27(金) 10:30:29.80 ID:AkEPXciW0
平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
4名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/27(金) 10:30:34.16 ID:es4IOslC0
義務化に自己負担w
5名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:30:39.90 ID:2zrk4OSE0
いきなり義務化とは凄いな
でもそんなこと言ってられない状態だし
こういう即断は日本ではかつてなかったな
6名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:31:18.12 ID:RRbVxlVW0
オバマが大阪に来るな
7名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:31:30.25 ID:GQ1uqAln0
補助金くらい出すだろ
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:31:40.60 ID:vAFhiVyo0
自己負担って何やねんボケ
9名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:32:03.22 ID:Q1Q42PuN0
頭おかしいだろ
10名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:32:07.63 ID:ebx0YFP30
プレハブしか建てられなくなるぞw
11名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:32:08.00 ID:td6NiQ+W0
まぁ、これは無理だろうけど、逆にこれくらいしないと菅の大法螺は達成できないな。
12名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 10:32:18.15 ID:KF5vLKyUP
太陽光パネルの買い時がわからない
今は時期が良いのか悪いのか
13名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:32:21.77 ID:91gPdB9x0
補助金だせば駆け込み需要みたいな感じで建築が潤うんじゃね
あれこれは利権が・・・
14名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:32:25.92 ID:Tv/N6uIs0
あれ停電しても面倒くさいことしないと使えないんだろうw
15名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 10:32:30.83 ID:t8zNQAnX0
新築工事のときに太陽光パネルをつけたら、工事費用のコストをかなり削減出来る
16名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:32:54.53 ID:QZv7bLvtP
>平均約200万円の設置費用は自己負担

えっ


えっ?
17名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:33:05.59 ID:a+d1rgsbO
流石に補助金くらいだすだろ、な?
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:33:05.60 ID:RRbVxlVW0
>>12
石川って曇りばっかなイメージなんだが
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:33:14.34 ID:HYag+p840
これで補助金出すとかなったらなったらでお前ら叩くんだろ。
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:33:14.95 ID:9SqLqK0F0
大阪がダンボールハウスだらけになるな
21名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:33:18.34 ID:Uy6OPWU80
中国製のダミーパネルが流行るな
22名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:33:29.71 ID:2zrk4OSE0
国民に無理を強いる分
議員や役人の数を一気に削減しようとしてるから
良いとは思う

こういう独裁者が今の日本には必要
23名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:33:30.80 ID:Tv/N6uIs0
家庭用ガス発電も停電したら使えないしな
24名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:33:35.99 ID:HqRq4jpA0
太陽光発電って本当にエコなのか?
パネル製造時の環境負荷が云々って話はどうなったんだろう?
25名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:33:40.08 ID:lb/siK4c0
自己負担かよw
26名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:33:45.83 ID:V7TE642E0
屋根にこれ置いとけばいいだけだろ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04179/
27名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:34:01.51 ID:5VxBIyIh0
今時の新築は割と普通にソーラーパネルついてる
28名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:34:11.41 ID:lb/siK4c0
こうやって貧乏人には家立てられないようにするんだな
29名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:34:12.29 ID:8cywNDyb0
忙しいのは分かるけど、何も調べず小学生レベルの発想で思いつきで政策作るのは辞めて欲しい
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:34:13.04 ID:YigoOqFE0
さすが独裁者だわ
菅なんて足元にも及ばん
31名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:34:22.29 ID:Ibdovvu20
大阪って楽しそうだね^^ 
32名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:34:23.37 ID:CslCWzxu0
>25
今時家建てられるのは金持ちだから大丈夫って発想じゃね?
33名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:34:23.51 ID:rJ8BHfzE0
黒岩・菅超えたか
34 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/05/27(金) 10:34:25.37 ID:RwiCszcy0
2ちゃんの見過ぎだろ・・・
35名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 10:34:31.38 ID:KF5vLKyUP
>>18
多いと言うほどそこまで変らないよ
地域スレの奴らに騙されすぎ
36名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:34:33.71 ID:NMnPKI4p0
孫もそうだけど思いつきでポンポン言うなよ
37名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/05/27(金) 10:34:41.95 ID:es4IOslC0
電車、下水道、都市ガスが来てない地域は除いてくれ
関西広域連合なんて入るんじゃなかったわ;;
38名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:34:46.30 ID:1FCHitCP0
せめて変換効率が爆発的に伸びた次世代ソーラーまで待てよな
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:34:51.36 ID:RmemtKvV0
ただでさえ戸建の売れ行き悪いのに、バカじゃねーのか?
40名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/27(金) 10:34:58.14 ID:GHzsHKTF0
太陽光つけても
発電設備は減らせないから意味無いだろ

今日は天気が悪いので計画停電になってもいいならやれよ
41名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:35:06.01 ID:MvC/jZvM0
もっと屋根のデザイン画一化されるべき
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:35:20.33 ID:td6NiQ+W0
>>27

そういえばそうだな。
大手ハウスメーカーより格安ビルダーの方が普通についてくる感じだな。
43名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/27(金) 10:35:30.14 ID:S3r+Jns00
9割くらい出してくれるのかと思ったら自己負担かよ
44名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/27(金) 10:35:30.57 ID:D6JgolSBP
義務化なら、補助金当たり前だろ
言いだしっぺなんだから全額負担でもいいくらい

それにしても、需要に冷や水ぶっかけるような政策は良くないな
島根に対する発言といい、ちょっとタガが外れてきてるんじゃないのか
45名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:35:31.59 ID:lb/siK4c0
今は時期が悪い
ソーラーパネルはやめとけ
46名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:35:31.67 ID:uBtYhRyx0
屋根が重くなって地震に弱い家が完成
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:35:33.13 ID:l0y34X3di
太陽光でも、その装置に電源タップが1,2個ついてて
それを使わないとだめなんでしょ?

使い勝手悪いよ
48名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 10:35:41.21 ID:uAl1W4ib0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

こっちには関係ないけど言わせてもらう
アホですか
49名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 10:35:46.52 ID:t8zNQAnX0
太陽光パネルつけてるけど、
補助金なしでも充分ペイできるよ。

50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 10:35:47.65 ID:0J86cfzV0
飛び込み営業時代はソーラーパネル設置の家を狙って訪問したなぁ
51名無しさん@涙目です。(空):2011/05/27(金) 10:36:00.34 ID:1yRVXpIt0
自己負担wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪民族ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 10:36:03.83 ID:+F4+pwvLP
[ ::━◎]ノ ここ数日の橋下は迷走してるな.
53名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 10:36:14.15 ID:d9D49XO10
なんつーか補助金を当てにする気満々な感じがむかつくよな
54名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/27(金) 10:36:15.72 ID:yJ2RJ8b00
周りが高い建物で日があまり当たらない家とか損すぎる
55名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:36:16.66 ID:fRHuSPzZ0
悪い奴じゃないと思うが
永遠の厨ニ病のおっさんなのがな
これで国政狙ってるんか
56名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:36:21.93 ID:z+Mo8qX40
まぁ何十年したら元が取れるから
いんじゃね?
57名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:36:24.94 ID:FmGYvkte0
義務化大好きだな
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:36:31.01 ID:Bgwloa0B0
最近は昔のイメージほど高くないからな。
っていうか住宅ローン払い終わる前にペイして売電でプラスに転じる。
59名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:36:41.71 ID:mdH1uoxH0
10%くらい払ってやれよ
60名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:36:44.52 ID:OIUGdbXI0
えー自己負担かよ
61名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:36:47.07 ID:gvGQsZS50
石原といい橋下といい
日本人は独裁者に支配されんのが一番幸せなんだろうな
62名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:36:51.48 ID:8cywNDyb0
>>36
孫は日本を貶めることだけを考えてる
彼の経営史を紐解けば明らか
63名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:37:04.67 ID:lb/siK4c0
やっぱタレント知事はだめだな
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:37:29.62 ID:lq5fRnks0
キチガイだな
65名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:37:37.91 ID:WIAfcTY0P
ここまでは面白かったのに
ブームに乗って非科学的な政策打ち出すと
思いつきのポピュリズムがばれてしまう
66名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 10:37:54.21 ID:t8zNQAnX0
高いのは追加でつけるときの工事費(人件費)

新築のときにまとめてつけたほうが、
人件費が浮いて良い。
67 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 10:37:56.18 ID:zZJbLaKCP
>>46
瓦よりマシ
68名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:37:56.37 ID:rCVXRTti0
太陽電池より、水を温めるだけのユニットでも充分エコなんじゃん
69名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:38:20.43 ID:gBLglUbd0
>>49
その内経年劣化とか事故とか災害で壊れると思うけどそれも計算に入れてる?
70名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:38:23.43 ID:ssT5gtf9P
ただのパフォーマンスかよ
こいつにはガッカリだ
71名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:38:36.27 ID:WJ3GSP8J0
>>44
>義務化なら、補助金当たり前だろ

なんで?

72名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/27(金) 10:38:38.52 ID:OCektkAr0
死ねよおまえが200万だせ頭おかしいんじゃね
73名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:38:39.69 ID:C5V5/K3p0
>>58
劣化考えてないな
74名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 10:38:40.50 ID:gIiP04R30
自己負担は当たり前なんじゃねーの?
新築で建てれる金あるなら、それぐらい出せよ
75名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:38:42.38 ID:lb/siK4c0
タレント知事は名前残そうと必死で改革ばかりしようとするから結局小学生レベルの改悪案しか出てこない
76名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:38:43.65 ID:5LbaFfw30
自己負担とかどれだけ頭悪いの?補助金とか助成金出せよ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:38:49.87 ID:cj3Yrtr30
>>66
土方につけられるかよ
78名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:38:53.07 ID:rvPB9Xvf0
自己負担なのに義務化w
79名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/27(金) 10:39:09.95 ID:D6JgolSBP
>>53
任意ならともかく、義務化って言ってるわけだから
80名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:39:13.92 ID:67qM8WsU0
ひとまず庁舎なんかの窓にソーラー張り付けるところから始めたらいかがでしょう?

もちろん大阪府の公務員給与から天引きで
81名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:39:14.21 ID:aomDnrMD0
雪降る地域はどうするの?
82名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 10:39:18.65 ID:d9D49XO10
>>68
不便で結局使わなくなるのは40年前に証明されただろ
83名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:39:19.02 ID:6TronDr+0
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
http://kamome.2ch.net/atom/
84名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:39:22.77 ID:bqH22vhG0
屋上菜園したい人やでかいパラボラ置きたい人は大阪から出て行けと。
なるほどな。
85名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/05/27(金) 10:39:27.72 ID:ajK7dhIA0
大阪民族なら200万ぐらい巻き上げても大丈夫だろ。
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:39:31.50 ID:Bgwloa0B0
>>68
実はあれって凄く効率良いんだよな。
メンテが面倒らしいが。
87名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 10:40:03.09 ID:N2ET9diK0
金持ちが居ないのにどうするの
これからは新築に見せかけた改築が流行る訳か
88名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:40:03.33 ID:P864nXwC0
原発推進ウヨ涙目w
89名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:40:03.93 ID:SsSMOT+S0
関東でやれよw
90名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 10:40:09.79 ID:gIiP04R30
今は屋根材代わりの太陽光パネルあるじゃん
あれなら、屋根を敷く工賃と同じ工賃でできるし
新築なら手間も省けて、安く出来る
91名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:40:11.02 ID:6dRELo1e0
その金を大阪府が貸して
毎月浮く電気代から返済する制度でもないと
92名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:40:15.85 ID:lb/siK4c0
>>82
あれ便利だけど
93名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:40:20.21 ID:NlkAyo8A0
菅といい橋下といいこういう世相の時には独裁者が出現するものなのか?
94名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:40:26.31 ID:HYag+p840
そもそも義務化なんだから税金での補助の必要ないな。
95名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:40:27.97 ID:yYCkXpj90
太陽電池の設置を自販機みたいに金貰えればやる人いるだろ
96名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:40:28.51 ID:rCVXRTti0
>>81
まあ、夏場のピーク電量を下げるだけでも意味はある
97名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:40:33.31 ID:lBePTfPdO
数年後のやつ高性能っぽいからそれなら付けてもいいかも
98名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/27(金) 10:40:49.38 ID:avhGIX350
義務で自己負担w
アホか
99名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:41:01.56 ID:SFaDbniX0
さすがに自己負担アリで設置義務づけはやりすぎだろ
100名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:41:38.22 ID:FMc+oUKb0
その前に
せっかく作った滝畑ダムで
発電したらどうですか?
101名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:41:46.59 ID:rCVXRTti0
>>82
うちの実家はいまでも使ってるw
夏場は水で薄めないと入れないくらい暑くなって便利だけどな
ユニットの価格とガス代と収支があってるかどうかはわからんが
102名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 10:41:52.10 ID:t8zNQAnX0
これで福井県をゴーストタウンにできる
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:42:13.77 ID:xKlnqCe20
自己負担ww
104名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:42:16.12 ID:361n/Svk0
住宅の買い控えが始まるな
105名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:42:25.81 ID:ZmYBMwaN0
思いつき
106名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:42:37.60 ID:Kzpf/AFP0
脱・原発=火力で二酸化炭素増加 or 自然エネルギーで電気代増加

この二択しかない。現実的には脱原発なんて無理無理。
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:42:41.21 ID:Nwp8udls0
人口太陽作って一日中日が当たるようにしてくれればいいよ
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:42:44.55 ID:cj3Yrtr30
本当にペイできるなら国が専用ローンをくめばいい
そうしないのは何故か
109名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/05/27(金) 10:42:49.01 ID:D6JgolSBP
>>71
やらなきゃ、新築需要に大ダメージ
ただでさえ不景気なのに、行政が冷や水ぶっかけてどうする

知事なのに税収なんか糞くらえってなら、それで構わんけどな
110名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:42:48.82 ID:CBnnGtnh0
貧乏人は段ボールハウスで十分という訳か?
111名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:42:58.27 ID:KNnmRRyq0
補助金貰わないとやってられんだろこれ
112名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/27(金) 10:43:16.92 ID:vNG0DVug0
雪国じゃ絶対に無理だな
113名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:43:19.80 ID:EZaDMC6N0
時期が悪いねん
次世代発電パネルが市場に出回ってから義務化+補助金なら考えてあげてもいいで〜?
114名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:43:21.49 ID:0J1tEgE3O
自己負担とかマジキチ

強制するなら国が全額負担しろ

火災報知器もつけないからな
115名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:43:23.45 ID:lb/siK4c0
>>101
うちなんて物心つく前から使ってるけど壊れてないからガス代なんて余裕でペイしてるとおもう
116名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:43:26.89 ID:V7TE642E0
>>102
大阪もゴーストタウンになるけどなw
117名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/27(金) 10:43:31.22 ID:7XCpL/o9O
自己負担はねーわ
118名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:43:39.01 ID:HrXdF2gA0
企業だけが丸儲けじゃねーか
119名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:43:57.09 ID:pYHfJcSe0
全額自己負担とかどう考えても無理だろ
絶対反対されて実現しないことが分かってるのにわざわざ検討しなくてもいいよ
120名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:43:58.56 ID:VxU07h1g0
>>107
核融合発電まではまだ遠いな
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:43:58.79 ID:I+S/fGYQ0
民国独立を順調に目指しているな
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:44:00.04 ID:4PD8G5H70
これはひどい

関空や万博公園に太陽光パネル置けや
個人にしいるな
123名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 10:44:03.08 ID:szt4kzDl0
バカじゃねーの
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:44:07.33 ID:FyAGXyWD0
ノートPC動かす位のやつなら、太陽電池パネル&蓄電池セットが
秋葉で5万位で打ってる。
125名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/27(金) 10:44:07.68 ID:jwr9rn9v0
在日の方に限り無償設置いたします
126名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 10:44:16.91 ID:IzlOpzEL0
直流コンセントも義務化しよう
127名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:44:22.94 ID:Bnn9AAuI0
まあこれくらいせんと普及はせんだろうし
大阪が試金石になっていいんだじゃね
128名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:44:28.47 ID:n7m74O6J0
金持ち優遇はうんざり
金持ちの電気料金を2倍にすれば自然と設置されていくだろ
129名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:44:44.42 ID:+lz9dq830
新築予算3〜4000万のウチクソみたいなモンに2,300万払えねぇだろ
100万ぐらいの自家発電気おいたほうがマシ
130名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 10:44:49.90 ID:Q5cCWgg/O
ソーラー発電=エコって発想がバカすぎる
131名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 10:44:54.84 ID:C2DHxwjM0
自己負担の時点でネタなのが分かりきってるだろ
こんなのをマジで実現させようとするのは鳥頭くらいだわ
132名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:44:56.06 ID:KEj0dFGv0
自己負担ってw
家が売れなくなって不動産屋涙目じゃねーか。
133名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 10:44:56.25 ID:LOWsIyH20
原発なくせとか太陽光義務化するなとかお前らどうしようもないな
134名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 10:45:02.45 ID:Dt3J8SoW0
これって府の条例でやれそうだよね
家の値段が高くなるけど発電ユニットの価格下がりそうだし英断なんじゃないかな
原発依存をやめるってのはこれくらい痛みを伴うってよくわかると思うよ
135名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:45:22.30 ID:IAJPWzDP0
ガーデンソーラーライトを刺せばいい
136名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:45:24.19 ID:lb/siK4c0
そういえば映画で大阪独立とかいうの今度やるな
大阪民国設立しちゃいなよ
137名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:45:24.57 ID:RmemtKvV0
>>42
上から下まで自社でやってるハウスメーカーは
ソーラーやらなんやらの知識がないというか、参入したがらないよね
どうしてもソーラー絡むと他の業者入れなきゃならんからやりにくいし
自分のところでコントロールできるようになるまでは本格的にやらないだろうな
138名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:45:32.98 ID:rK8ywM8A0
>>58
それよく言われるけど、発電効率自体は8割位になってるけど、40年以上前の太陽光発電機が未だにちゃんと動いてる。

パネルより問題は、10年保たないコンバータの方。安いとはいえ、15万位は飛ぶ。
どっちみち、最近のはローン終わる頃保証があるよ。

もう既に買取価格が戻っちゃったから、去年度までにつけた人が勝ち組。
139名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/27(金) 10:45:35.07 ID:vX8O0V4E0
電力を買い取ってもらった収入で設置費用を回収してもらうとか言ってるらしいな。
そんなので回収できるとはとても思えんが。
140名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:45:43.61 ID:SL/GcA5o0
玩具用のソーラーパネルを屋根に置いとけばいいだろう
141名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:45:45.35 ID:WuWcf1Xj0
橋下アホすぎて泣けてくるわ、誰か止めれるやつ居ないのか?
142名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:45:47.01 ID:oeV7BNIP0
電力会社の買取価格が暴落するんじゃね
143名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:45:54.38 ID:DA0TzlDi0
>>既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。
既存住宅には補助金でるのに新築は全額負担?んなことないよな
144名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 10:46:01.80 ID:ZaHAbLFL0
まさかあの訪問押し売り悪徳業界が勝ち組になろうとは・・・

太陽光パネルといえば訪問販売ホイホイだったのに
145名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/05/27(金) 10:46:20.39 ID:FmJF/4Nc0
まず工場とかにつけろよ
146名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:46:26.99 ID:HYag+p840
>>132
どうせ全国義務化になるよ
菅が2020年までに1000万戸構想ぶち上げたから。
147名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:46:32.16 ID:xGjWttxQ0
なんで自分から敵作ろうとするんだこいつ
特にこれは公務員のと違って庶民からの反発が大きいぐらい考えればわかるだろうに
148名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 10:47:04.12 ID:HdcoPFuqO
売電しても、メンテナンス費用考えると絶対赤字なんだよな
149名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:47:05.90 ID:KEj0dFGv0
今は国から補助金出てるけど、せいぜい10〜30万円程度。
それでも太陽光パネル乗せる人は少ないのが現状。
150名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 10:47:15.40 ID:vEEtV4m10
陰の家はどうすんの
アホなの
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:47:27.60 ID:td6NiQ+W0
>>118

今でもメーカーだけじゃなくて、持ち家一軒家にパネルつけて売電できる金持ちも儲けてんだけどな。
売電分のコストを負担してるのは、賃貸集合住宅に住む情強ニュー即民。
152名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 10:47:33.19 ID:xl3GfibI0
>関西広域連合
またなんとか連合
153名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:47:36.23 ID:JWBuLa120
正直、家建てるときって、総額がデカいから
100万ぐらいだったらまあいっか、って感覚になるよ
普段だったら1万円でも大金なのに
太陽光パネルなんて新築でもしない限り絶対付けない
154名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/27(金) 10:47:40.55 ID:cO/NSADU0
ローンで設置しても売電でローン分は賄えます!
ローンが終わった後は売電で毎月収入になります!

この嘘に騙されて設置した奴多いよな
155 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (catv?):2011/05/27(金) 10:47:49.45 ID:snX0MpiG0
家建てるやつとかだいぶ少なくなったんじゃないの
156名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 10:47:54.57 ID:wc1qpHyM0
新規設置で大幅な額の補助金をつけるのが先だろ
義務化とかしたらみんな大阪から逃げるで
関西は私鉄網発展してるから、大阪に住む必要性もないし
157名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:47:57.56 ID:NlkAyo8A0
>>148
原子力からの代替なので家庭の赤字云々は関係ないんだろう
158名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:48:20.00 ID:lb/siK4c0
ソーラーパネルはエコの観点から見ると微妙な代物
あのパネル作るのに材料とかが貴重な上に物凄い熱量が必要とされる
故障を考えると二酸化炭素とかエネルギー的な観点からはエコにはならない
159名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:48:32.26 ID:mVozOsPs0
自己負担きつすぎ  
160名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:48:37.66 ID:6cozSIb70 BE:1625141838-2BP(1001)

自己負担ワロタ
161名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:48:44.48 ID:eE7MN3RI0
やめろバカ
いい加減にしろ
162名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 10:48:43.94 ID:UJ0SVzNw0
だれか早く橋下に突っ込めよ、大阪だろ
163名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/27(金) 10:48:45.80 ID:d6T/1bbl0
ニュー即に家建てられるような奴いるのかよww
164名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:48:47.98 ID:WuWcf1Xj0
>>139
橋下は電気屋の宣伝文句をそのまま信じてるのかwwww
165名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:48:55.06 ID:A/PCBFek0
大阪の工務店死亡w
166名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 10:48:57.38 ID:hS9bOfL40
この条例が施行される直前に一戸建て売れるよ
売れないかw
167名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:49:04.51 ID:6jzCCemV0
日が差さない家とかどうするんだよ
168名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:49:10.07 ID:/0aBbvy80
お前らが民国民国言うからこいつマジで独立して独裁国家でも作るつもりかよw
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:49:15.07 ID:GEcBl3qT0
なにいってんだこいつ
170名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/05/27(金) 10:49:15.86 ID:jwr9rn9v0
太陽光パネルを作るために
原発で作った電気が使われるわけですね・・
171名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:49:27.14 ID:guCh6zOg0
橋下だんだんと調子に乗り始めたな
172名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:49:29.71 ID:P5bK2B+70
パナかどっかが変換効率凄いの作っただろ
あれが実用化してからにしろ
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:49:33.38 ID:rvPB9Xvf0
>>166
今新築立てたら放射能セメント使われるけどいいの?
174名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:49:33.93 ID:KEj0dFGv0
>>153
ならねーよw
大半は数万円でも値引こうと必死。100万上乗せとか金持ちじゃなきゃ絶対無理。
175名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/27(金) 10:49:35.01 ID:vX8O0V4E0
実際電力会社に買い取ってもらってるって人どのくらいいるのかね
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:49:43.99 ID:NlkAyo8A0
もう独立する勢い
177名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:49:47.48 ID:sPLz2yDm0
何でもかんでも義務にすりゃいいってもんじゃねーぞ
178名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:50:17.11 ID:3rDeimlU0
うわー
住宅不況がやってくるな…
179名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 10:50:18.05 ID:08w0g9naP
耐震性が悪くなるし、壊れた時の撤去費用かなりかかりそう。
180名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:50:21.06 ID:j//C3dbU0
屋根の上につけるから金がかかる
パネルを屋根にすればいい
181名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:50:25.88 ID:d6ih3Ilj0
賃貸は負担無しだよな?ならどうでもいいわ
182名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 10:50:27.12 ID:wc1qpHyM0
>>164
太陽光の発電効率、現状では揚水発電並みらしいな

そりゃ普及すれば価格が下がるので発電効率が高くなるって理屈はわかるが
ペイするレベルに落ちるのはそれこそ15年先レベルだな
183名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:50:27.69 ID:QqWZSTMa0
太陽光パネルって充電システムはどうするんだ?
184名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:50:38.38 ID:WuWcf1Xj0
>>153
何時のバブル時代の話だよ、今ほど坪単価に細かくなってる時代はねえぞ
185名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:50:45.71 ID:SwFLDGcp0
橋下流、韓流ブームは誰か外国人の仕掛け人がいるのだろう。
186名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 10:50:50.39 ID:qm8zrdO60
これは良いだろ
200万くらい余計に出せる奴以外は家買うべきじゃない
187名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:50:57.30 ID:FjkNxOlO0
義務化は賛成だけど、とりあえず公費負担60%とかは必要だろ。
188名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:51:02.96 ID:RmemtKvV0
>>156
関西ってどこ行くにも近いよな
東京は近場の移動でも結構時間かかる
189名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 10:51:04.34 ID:M2+iwRUu0
辛抱が自分の家の奴テレビで見せてたけど200万は回収してた
あれ何年でだったかな
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:51:06.41 ID:HYag+p840
先見性のある政治家は叩かれるものである。
191名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:51:08.76 ID:Bnn9AAuI0
>>148
それよく見るんだが、別に煽りってわけじゃなくて具体的な収支金額ってある?
それにソーラー普及すればメンテコストも下がると思うんだが
192名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 10:51:31.72 ID:+KDjD218O
 「固定価格買取制度(FIT)」で余った電力を電力会社に買わせると、
その分、太陽光発電を入れることができない中流層以下が、高くなった電気料金を負担し、所得の“逆”再配分が起きる。
 これが、(「自然エネルギー」のコストを補填するための固定価格買取制度(FIT)で)「脱原発によって電気代が下がる」というの意味。しかし、矛盾していないだろうか?
◆池田信夫「脱原発で電気代が安くなるというのは大嘘、これで騙せるのは孫正義氏の追っかけぐらい」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306232143/
◆孫正義氏の「穴のあいたエネルギー計画」 http://news.livedoor.com/article/detail/5581512/
193名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:51:32.57 ID:6jzCCemV0
これに賛成してる連中は結局のところ橋下が言ったから賛成してるだけだろ
菅とかが言ったら反対するに決まってる。つまり中身なんてこれっぽっちも見ていない政治家と同類
194名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:51:34.13 ID:k8TQUnzW0
別に構わんけどその分住民税やら市民税やらを減税してやれよ
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:51:36.45 ID:HWZ93NCT0
いまのパネル変換効率20%ぐらいで悪すぎだろう
こないだ東大で発表のあった変換効率75%のは実用化にどれくらいかかるのかな
196名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/27(金) 10:51:42.95 ID:ICfsJK4S0
さすがにバカだろ
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:51:45.15 ID:KFswSppT0
日本のせーじかは頭狂ってるね。
原発の替わりになるわけないじゃない。住宅用太陽電池発電が、、
エネルギー政策でやるなら、
・大規模発電>分散発電に舵取り、原則電力確保は個人および自治体の自己責任
・現行の電力会社は解体、効率のよい発電所のみ国営として、発電所勤務公務員を新規雇用
・地域・小規模の発電の連携は、現電力系会社(細分割)と地域の電気屋系と新規参入者で完全競争&新規雇用創造
くらいやれよ。つか、橋本かww国会議員ですらない。
198名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:51:46.33 ID:pq7yY22R0
200万なら安くないか?俺元々これ入れようと思ってたから助かるわ
199名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:51:47.85 ID:3rDeimlU0
>>182
発電効率が揚水発電並みってまったく意味がわからん
チンポの硬さとおっぱいの大きさを比べてるようなもん
200名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:51:50.41 ID:361n/Svk0
電力会社的には売り上げさがるしやめてもらいたいだろうな
201名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:51:53.64 ID:64mL7Rdu0
原発推進橋下支持ネトウヨ右往左往wwwwwwww
202名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:52:00.19 ID:6dRELo1e0
今のソーラー発電って停電したらシステムが止まるって聞いたけどw
203名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:52:06.27 ID:TaYEiqNm0
は?
204名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/27(金) 10:52:09.55 ID:vX8O0V4E0
義務化になるのならその前に駆け込みで新築する人も結構いるかもな
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:52:17.66 ID:WOsHIuXe0
はいはい、若者は車も家も買うなって事ねw

もう実家から一生出ねぇ
206名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 10:52:50.86 ID:hS9bOfL40
でもやるなら屋根の形とか高さの制限とかうまくやらないと無理っぽいな
207名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:52:52.90 ID:XdulGU8hO
でも脱原発ってこういう事でしょ?
208名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:53:05.60 ID:m/LMIR9l0
太陽光パネルって、屋根を傷めそうだよね。見た目も良くないし。
自分が家主なら、絶対ヤだと思う。

もっと他のスマートな方法はないものか。
209名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 10:53:07.32 ID:QWl9EaJa0
ウヨに好かれようとしすぎて暴走してんなこいつ
210名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 10:53:13.84 ID:YLRbB3Y20
耐用年数
211名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 10:53:17.33 ID:UTH7sJpmO
見返りなしで義務かよ
212名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:53:18.98 ID:5ZUZDsPp0
家が売れなくなりそうw
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:53:33.01 ID:NlkAyo8A0
まぁ屋根も壁も全面ソーラーパネルの家はカッコイイかも
なんぼかかるんかしらんけど
214名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:53:43.07 ID:M8VWUNrH0
>>133
俺もこいつらが乞食に見えて仕方がない
考える余地もないとか
215名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 10:53:43.21 ID:DXVzkeTj0
また国民が負担して一部の人間が喜ぶ構図か
216名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:53:51.39 ID:HYag+p840
>>193
お前も橋下だから反対してるんだろ
217名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 10:53:52.65 ID:C2DHxwjM0
せめて半額の100万は助成しろよ
今の補助金ですら取り付けてるところなんてロクにないのに
218名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:54:00.07 ID:fZWBskLG0
効率が75%とか言う話はどうなったんだ
219名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:54:02.70 ID:O07j0+1Q0
ν速ブーメランスレか
1、2年後くらいにこのスレ見せて顔真っ赤になってる奴がいそうだから保存しておこう
220名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 10:54:03.87 ID:wc1qpHyM0
>>199
発電所にて1kWhを発電するのにかかる価格。
揚水が50円、太陽光も50円、水力火力は10円未満。

大規模な発電所でこれだから
小規模な家庭だと余裕で赤字だろ。
221名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:54:03.94 ID:WuWcf1Xj0
>>198
いやいや、別に補助金が増えるわけでも無いから何も助からんぞ?
222名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:54:11.07 ID:nF5axcFA0
新築は無くなって増改築ばかりになるな
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:54:21.09 ID:64mL7Rdu0
ネトウヨは右往左往だが、真性右翼は大歓迎だろうな
国土を穢す原発なんて右翼に許されるはずない
224名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:54:26.17 ID:3rDeimlU0
これはさすがにひどいなあ。
普及しないのは経済性に成り立たないからだよ。
つまり設置すると損をする。

剰余電力の買取制度があるから設置した本人は得するかもしれないけど、
その分はまわりまわって他の誰かが薄く広く負担しているだけ。

こんなやり方で無理やり普及させると買取制度も崩壊して、みんな損をするよ。
225名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/27(金) 10:54:28.23 ID:4mUSeaNMO
大阪は義務ばかり増える。
さすがファッショ下知事やで!
226名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:54:37.99 ID:RmemtKvV0
>>174
端数値引けだの、外構に回す金がなくてコンクリートブロックで囲って
駐車スペースは砂利で凌いでそのまま数年なんて結構あるしね
100万が誤差とかは金持ちの世界、ただ、金持ちほど出すとこは出すけど余計なものは絶対出さない
外構の値段は家の1割で最低、2割出せばそれなりって言うと客は引くw
家で限界まで使っちゃうから、余計な金って残ってないモンなんだよね
227名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:54:39.97 ID:0E+29Zdp0
補助もなしにそれはねーよ
228名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 10:54:44.31 ID:bDBihpf70
頭いっちゃってる
229名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:54:58.86 ID:3+q37iaNO
大阪に本社とソーラーパネル工場を持つシャープの売上増→税収増も狙っての発言か
230名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 10:55:06.64 ID:+KDjD218O
独裁者まっしぐら
200万円の設置費用は自己負担w
231名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:55:14.14 ID:A/PCBFek0
今の太陽光は、重い・パネル効率が悪い・蓄電ができない・値段が高い、
と、まだまだ改良の余地がある状況だから、
つけるのは技術革新が進んでからのがいいと思うよ。

まあ、出来の悪い太陽光パネルを買ってくれる人がいない商売成り立たないんだけどね。
情弱は日本のためにもどんどん散財してくれ。
232名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:55:20.99 ID:HYag+p840
>>209
橋下の君が代起立条例は右翼とか関係なしに
都構想に向けた布石だということを知らないんだな。
233名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:55:28.85 ID:6jzCCemV0
>>216
んなわけねえだろ
お前はなんか義務だからとか諦め気味のレスが多いな、所詮犬か
234名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:55:45.64 ID:L2I3QHtM0
大阪や東京でやるより地価の安い田舎でやれ
235名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:55:51.25 ID:XCLlcpnR0
ただでさえ儲かるシステムなのに補助金とかアホか
どんだけ金持ちに貢ぎたいの
236名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:55:56.23 ID:a+d1rgsbO
太陽光パネル付けるだけで200万も掛かるのっておかしくね?
床暖房で100万くらいかかるのは分かるんだが…
237名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:55:56.96 ID:m/LMIR9l0
ソーラーパネルを付けてる新築が近くに何軒かあるんだけど、汚いのよ、これが。
屋根の形は不規則なのに、パネルが四角いから、隙間が出来ちゃって。

アンテナみたいな小さいのを屋根に上げるだけでOK、ってのなら、既存の家でもやりやすいのに。
238名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:56:02.88 ID:nTohGZ4i0
>>148
あと4年ぐらいで、ガラスとシリコンのパネルから、シート状の太陽光発電に切り替わるからメンテは楽になる
WBSで見たとき壁紙感覚で張り替え修理できて、どこにでも貼れてた
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:56:05.44 ID:Ee+tggqR0
そもそも家建てる奴がどの位居るんだ
240名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:56:12.70 ID:2f3IKgfM0
これ、電気を200万で買えって言ってるようなもんじゃね?
241名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:56:14.64 ID:k8TQUnzW0
パネル設置は自己負担(約200万)

資金貸し出し用の金融制度設立

電力メーカーには発電した電気の買い取り義務化

発電で得られた利益は設置費用の償却に

償却完了後(約2年)はパネルと電気売却利益は設置者の物に。


こういう仕組みならOK
242名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:56:15.75 ID:+lz9dq830
エコロジーとエコノミーをごっちゃに考えてる奴がいるな
243名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:56:18.40 ID:7dosD2BT0
まず大阪の議員減らせ
知事も要らないんじゃないか
244名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 10:56:22.94 ID:wc1qpHyM0
俺が大阪のそばの自治体なら
当てつけのように「義務化はしません!補助だしますよー!!」
ってやるよ
245名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:56:30.55 ID:CXugrSMi0
太陽光パネル関係の株が上がるの?
246名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 10:56:34.28 ID:Z+ifbO3O0
各家で全電力がまかなえるまでに技術が進歩したらすごいな
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 10:56:35.33 ID:ZaHAbLFL0
まあ、20年後には、このブームがなかったことになってるよ
いつもと同じだな
248名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 10:56:36.27 ID:lb/siK4c0
蓄電くらいさせてほしいな
計画停電食らったときにソーラーパネルから直通コンセントは電圧低くてほとんど使い道なかった
249名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:56:50.48 ID:A/PCBFek0
>>236
床暖房面積によるけど、100万円もかからんぞ。
250名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:56:55.31 ID:Vr8P9Td30
電力の半分、原子力発電で占めてる関西はんは
これぐらい強引に進めていかなアカンちゃいます?
251名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:56:58.61 ID:5DjqEWOD0
> 十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

マンション購入者は完全に涙目じゃねーかよ
252名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 10:57:04.39 ID:WjxQ8QM70
実際屋根のソーラーパネルで一家のどれ程の電力補えるの?
253名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:57:08.07 ID:3rDeimlU0
>>220
それは発電効率とは言わない。発電コスト。
254名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:57:08.65 ID:WOsHIuXe0
全世帯に設置は義務化して、大阪府がパネル買い、電気代は徴収し、パネルの元が取れたら、それ以降の発電分、徴収から節約してあげりゃ良いんじゃん
255名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/05/27(金) 10:57:16.37 ID:dKpSbNleP
電力会社が死んじゃうんじゃないの?
買取制度とかあるんだろ?
256名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 10:57:28.37 ID:N2ET9diK0
ハムスターを走らせる発電所とかダメなのかね
257名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:57:29.17 ID:yz1KW+K70
余剰電力は電力会社が買い取るんだろ?
電力会社が大変だな。二束三文で買い取られる。
258名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/27(金) 10:57:33.34 ID:RyCbDeoGO
太陽光パネルの義務化はまだ早いだろ…
それこそ関連企業をただイタズラにもうけさすだけだ
259名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:57:39.72 ID:m12ht9K/0
悪徳業者や詐欺軍団を喜ばすだけだろ
260名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:57:51.78 ID:pq7yY22R0
>>221
え?元々500万くらいかかるって聞いたぞ
だから300万くらいは負担してくれるんでしょ?国
261名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/27(金) 10:57:53.40 ID:2ubhZwRxO
なんということでしょう
262名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:57:59.67 ID:X6rSDplqP
せめてマンションのみとかにしとけよ
マンション建てて家賃稼ぐのはいいけどソーラー自費でつけろよってので
263名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 10:58:02.53 ID:NtWRXYqjP
どう考えてもこれJAPANESE RIKENです本当にありがとうございました
264名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:58:17.37 ID:P76pErzc0
>>245
ハウスメーカー売り。新築壊滅だろこれ。
265名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:58:23.87 ID:V7TE642E0
>>257
別に電気料金に上乗せするだけだし
266名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 10:58:32.54 ID:hS9bOfL40
まあでも地デジ化も自己負担でやって出費かかったしさ
太陽光もやってもいいじゃないか
200万はたけえから1センチ四方の小さなパネルをセロテープで屋根に貼り付けとくわ
267名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 10:58:37.12 ID:A/PCBFek0
>>260
500万とかどこのぼったくり業者だよw
268名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/27(金) 10:58:41.94 ID:vX8O0V4E0
本当にそんなにもうかるのなら府が金払って設置してまとめて電力会社に売却とかすればいいんじゃね。
269名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 10:58:44.11 ID:+KDjD218O
>>224
 自然エネルギーは、ドイツが補助金付けで20年がんばっても1割しかいかなかった。
 チェコやフランスの原発、スイスの揚水発電という他国のバックアップがあって初めて、たった1割の不安定な自然エネルギーを利用できているに過ぎない。
 第一、ドイツは50%が石炭火力。環境先進国なんて大嘘。
 また、少しでも割安なパネルを買っていたら、ドイツ企業は減り中国企業が増えてしまった。
270名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:58:45.41 ID:WuWcf1Xj0
>>245
太陽光パネル関係の投資詐欺が増える
271名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 10:58:49.95 ID:IsbYY8xe0
こんなんより、さっさと洋上大規模風力&太陽熱プラントを
作っていったほうが、費用対効果高いんじゃないのか?
各個で太陽光とか効率悪すぎな木がするんだが。
272名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:58:54.02 ID:7dosD2BT0
まず敦賀の原発止めろよ
それからだ。
273名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:58:54.99 ID:KEj0dFGv0
>>260
そんなかからねーよ。
大抵は200万もしない。そして国から出るのは10〜30万程度。
274名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 10:58:55.11 ID:C2DHxwjM0
義務化はいいけどせめて数年はテスト期間設けたほうがいいと思うけどな
どうせ自分たちが設けるための政策なのは分かりきってるがな
275名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 10:59:07.41 ID:YigoOqFE0
パナソニックから献金受けてないか調査いるな・・
276名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:59:10.43 ID:RmemtKvV0
277名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:59:32.46 ID:3PP1NGOw0
9割補助金出るとかならともかく、ほとんど自己負担で義務化とかこいつ馬鹿だろ
278名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 10:59:33.18 ID:HYag+p840
>>233
そもそも関係のない奴が口だすことじゃないよな。
義務だから諦め?国民は政治家が決めた事を理解して遂行するもんだろ?
279名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 10:59:33.26 ID:N3DCurHK0
ガス利用のコ・ジェネレーターとかじゃだめなん?
280名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 10:59:41.45 ID:ruVuWFGw0
これは流石にワロタ^^;;
281名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 10:59:47.15 ID:Ee+tggqR0
>十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては
>代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

えっ
282名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 10:59:47.71 ID:CWKRpozS0
ふざけるな
283名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 10:59:53.01 ID:WuWcf1Xj0
>>260
だから補助金制度がかわるんじゃなくて、取り付けが義務化されるだけだっつーの
284名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 10:59:56.94 ID:LRdl/R4HO
こいつって自分が目立つためなら平気で府民に経済的負担与えるんだな。
285名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:00:01.15 ID:SF6A/2mn0
高価な瓦屋根をやめて、板金屋根+ソーラーにすればいけるかも
286名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:00:02.37 ID:WOsHIuXe0
つーか、冬場の日没後ピークのために、太陽光パネルだけじゃなく家庭用バッテリーも必要でしょ?
287名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 11:00:04.85 ID:ZmZshsDnO
いずれは、国全体でもやるべき
ただ補助金なしでやるのはなぁ
288名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:00:06.01 ID:UyTYDvxe0
台風で飛んでくぜー
289名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:00:06.79 ID:6eXkxFgOP
新築時に4kWくらい載せとけばすぐ元取れるからいいんじゃね
290名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:00:07.44 ID:3rDeimlU0
これは100パーセント愚策。
まあ橋下のことだからすぐに撤回するだろうけど。
そこまでアホじゃない。
291名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 11:00:10.93 ID:wc1qpHyM0
>>271
風力発電は公害の鬼ですが
騒音ひどすぎるしあれなら火力のほうがまし
292名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:00:19.10 ID:TaYEiqNm0
>>241
2年で200万?20年の間違いだろ
※ただしメンテナンス費用と経年劣化を除く
293名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:00:23.59 ID:6cozSIb70 BE:1625140883-2BP(1001)

強制大好きな共産主義者の橋下クンは北朝鮮にでも行ったほうがいいんじゃないの(笑)
294名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/27(金) 11:00:26.05 ID:nNzgWbAbO
>>91
このあたりが妥当なんじゃん?
295名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:00:30.89 ID:nTohGZ4i0
>>255
太陽光発電促進費用で、電力料金に上乗せされてるだろ
どうやっても儲かるんだよ
296名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:00:41.03 ID:A/PCBFek0
>>279
日本が自前で天然ガス採掘できたら、
そっちのが未来あると思う。
297名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 11:00:50.89 ID:IsbYY8xe0
>>291
だから洋上と(ry
298名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:00:52.92 ID:oF05LR9x0
知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

マンションにもしわ寄せかw
299名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 11:00:54.24 ID:+KDjD218O
>>185
外資頼みの橋下徹知事?
 外資に乗っ取られた?大阪府行政に、府民サービス(国民サービス)の充実は無理なのかもしれない。
[週刊文春 2011/04/21号]
 知事側近で元マッキンゼーの共同経営者の慶大教授がかつての仲間を呼び寄せ、大阪府の特別参与5人のうち4人がマッキンゼー出身者。
 省内では、参与に意見を伺いなさいとなっている
300名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 11:00:59.23 ID:BoNXG7z80
橋下さん無茶っぷりがはげしいっす
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:01:12.79 ID:FCnFqjSB0
新築での普及より、既存建築物への普及を急ぐべきでは?
何世帯以上のマンションは三年以内設置を義務付けるとかしろよ。
302名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:01:14.05 ID:ExJhdOFb0
一軒家だと200万あれば充分だぞ
ソーラーパネルくっつける取り次ぎのおっちゃんが言ってた
303名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 11:01:15.42 ID:hS9bOfL40
電卓を屋根において太陽光パネル付けたどーじゃ駄目なの?
304名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:01:20.43 ID:lb/siK4c0
大阪朝鮮人がこいつに苦しめられるのを見るとスカッとする
305名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:01:22.64 ID:4DInJp5P0
さすが文系無知過ぎw

306名無しさん@涙目です。(九州):2011/05/27(金) 11:01:28.78 ID:OOCpOjW4O
流石大阪人は金回り違うや><
307名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:01:51.15 ID:DXmZS3Ac0
太陽発電のコストだって多くが人件費だろ
失業対策にもちょうどいい
308名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 11:01:54.93 ID:0kNFOiUaO
シャープうはうはやな
309名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/27(金) 11:02:07.87 ID:+J2KH17I0
太陽光利権
310名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:02:11.19 ID:GlC2eA7S0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする。


終了w
311名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:02:14.72 ID:WuWcf1Xj0
>>285
それは既にあるよ、確かにちょっとは安くなるしこれからは主流になるんだろうな
312名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 11:02:18.89 ID:F1MqwidTO
無料ならつけるけど
自費は無理だな
313名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:02:36.39 ID:3rDeimlU0
「元が取れない」から問題なんだよ。
今は設置している人が少なくて、その分の負担を他の大勢が薄く広く負担しているだけ。
314名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:02:55.35 ID:1IOwqlzu0
マンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収しwww
今の発電効率で太陽光買いたくないよww
315名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:03:07.00 ID:ExJhdOFb0
たしか去年までは関東だと補助金出てたんだけどな
316名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:03:09.93 ID:NZOSwWyZ0
付けなかったら逮捕されるの?
バカらしい
317名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 11:03:14.71 ID:wc1qpHyM0
>>297
洋上だと今度は漁業権の問題が出てくるし
海水の影響で劣化が激しくなるし
そもそも風力自体が安定しない
んで津波来たらアウト
津波が来ないところといえば瀬戸内海ぐらいだが風少なすぎてアウト
318名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:03:23.18 ID:LQZzzff+0
>>44
鳥取でなくて?
319名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 11:03:23.19 ID:2YWVoWvP0
太陽光温水器と灯油ボイラーコンビのコスパは異常。
お前らも朝日ソーラー買えよ
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:03:23.59 ID:c/gacdDe0
自己負担かよw 誰もつけんわそんなの
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:03:24.53 ID:6cozSIb70 BE:1692855555-2BP(1001)

法で強制されないと起立も出来ない大阪国民には共産主義者の橋下がお似合いだよね(笑)
322名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:03:44.88 ID:6jzCCemV0
>>278
2ちゃんねるで何言ってるんだか、文句を言うのは自由だろ?
お前の意見を尊重するなら孫なんかの口車に乗せられてこんな政策を打ち出した橋下なんか選んだ大阪民が糞ってことだな
323名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 11:03:51.11 ID:H61YVJXS0
どうせ家買ったら○日ソーラーとかが押し売りに来るから先にソーラー載せとくのはGJな気が
324名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:03:54.89 ID:KEj0dFGv0
>>315
国から出てるし、地方自治体も出してるとこは出してる。
関東に限った話じゃない。
325名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/27(金) 11:04:05.59 ID:+J2KH17I0
義務でこれは新築させないための対策か
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:04:07.38 ID:jC/mGhO00
こうして大阪ではリフォームが流行したとさ
327名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:04:29.86 ID:ZaPh0p2R0
自己負担ってwwwwwビルとかにしろよビルとかに
328名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:04:32.21 ID:4AOzwpJ90
なんで太陽光パネルがそんなに高いんだよ
結局脱原発しても替わりの利権が産まれるだけだだな
329名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 11:04:38.91 ID:cc4jeExbO
イオンと京セラとブリジストンおお喜び
みんな民主党系じゃねーか
330名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:04:43.87 ID:ExJhdOFb0
橋本は大阪を叩き上げてくれ
東京は諦めろ
331名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:04:44.03 ID:YW/rGHdT0
脱原発のためなら仕方ないな
332名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 11:05:11.82 ID:hS9bOfL40
>>326
それならそれでも工務店儲かるからいいんじゃないの?
333名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:05:15.24 ID:lcUdLlwm0
>>18
曇りの方が良く発電するよ
334名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:05:21.37 ID:Wo6GAVOm0
補助金だせってなるのはわかるけど電気代がほぼかからなくなる訳だろ?
それに補助金ってのはキツイんじゃないの?
335名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 11:05:21.57 ID:IsbYY8xe0
>>317
やっぱりう火力と水力しかないな。
336名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:05:23.19 ID:ExJhdOFb0
>>324
へーそうなのかそれは助かるな
337名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:05:54.58 ID:FRmMk03y0
ワラタ
無茶苦茶なこと言ってやがんなw
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:05:56.44 ID:6cozSIb70 BE:3250282368-2BP(1001)

自由を放棄した愚民だらけの大阪には自由意志はないので法で強制するしかないよね
連中には共産主義者の橋下がお似合いだよ(笑)
339名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:06:00.70 ID:lb/siK4c0
>>328
レアアースとか使いまくり、作るのにエネルギーかけまくり
ソーラーパネルはエコじゃない
340名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:06:18.68 ID:TaYEiqNm0
>>321
明らかに共産主義じゃなくて全体主義だろうがw
341名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 11:06:20.62 ID:bbC62VcZO
橋下は自分のことを神とでも思ってそう
342名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 11:06:26.68 ID:sZAdeRGy0
なんでも強制が好きな奴だな、橋下の独裁思想がきもちわるい
補助金を多めに出して減税してお願いしろよ
343名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:06:32.69 ID:pEVNtEmgP
義務化はねえよw
いくらかかるとおもってるんだ
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:06:35.35 ID:FCnFqjSB0
>>298
大阪府で家が売れん様になるな。
345名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:06:37.33 ID:1gh5k2Z/0
>>336
でもその金の出所は結局国民の税金なんだけどな
346名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/27(金) 11:07:03.62 ID:v4KAB1U60
大坂は強い独裁者を手に入れてよかったね
今求められてる存在なんだろ?
347名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:07:05.93 ID:DXmZS3Ac0
>>328
設置費用人件費
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:07:09.88 ID:3PP1NGOw0
でもよく考えたら補助金って結局税金だから補助金出ても国民の自己負担だなwww
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:07:27.34 ID:EtuqkJwD0
本気で太陽光で大量に発電すれば原子力発電はいらないと思ってんのか
350名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:07:32.59 ID:PTTU/lTVi
消費税は上がる、太陽電池自己負担で設置義務化される・・・

大阪民国の国民はもう家買えないね!☆
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:07:35.04 ID:zihtRz6r0
太陽光発電で作られた質の悪い電気は存在自体が罪だよ
352名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:07:50.63 ID:NiJBAh7d0
中古住宅市場が繁盛して良いことだと思う
家は新築じゃないとダメっていう変な風潮から脱却出来そうだな
353名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 11:07:54.92 ID:5VOaMAHC0
よくよく考えたら200万円分の電力って何十年も使わなきゃ元取れないな
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:08:03.78 ID:+lz9dq830
シャープのカタログ見てきたが

パネル1枚 165w ¥75000 ぐらい
4K必要となると約25枚
25枚*¥75000=1875000

それに設置費だ補助機付けると250〜300万ぐらい行くんだろうな
355名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:08:05.03 ID:+G52g/BIP
パナソニックとズブズブやなw
356名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:08:06.26 ID:aM5w5Wxr0
条例で義務化しといて200万は自己負担しろかよwwww
頭湧いてるとしか思えんな
357名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 11:08:14.94 ID:HrXdF2gA0
2階部分を巨大ヘリコプターで移動
それぞれリフォームでOKだな
358名無しさん@涙目です。(福井県):2011/05/27(金) 11:08:28.19 ID:v4KAB1U60
ソーラーだけじゃ弱いから蓄電池も必要だね
359名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:08:29.69 ID:WuWcf1Xj0
>>302
ただ問題になるのはソーラーの発電量なんだよ
200万かけて取りつけて月1万円節約できても回収には16年
それまで壊れずにいればの話だしな
そもそもこれから取り付ける人は電気の買い取り料金はどんどん下がるから
たぶん20年30年やっても回収できないね
360名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:08:34.39 ID:PHnuDyZP0
何年で元取れる計算だ?それによるな
361名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:08:35.56 ID:/9OibqwC0
太陽光発電1000万戸って言ってるけど今何戸くらいなの?
362名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:08:46.70 ID:1G0ItWxF0
恐ろしい・・・・・利権はからんでいないのか??
363名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:08:51.71 ID:lb/siK4c0
大阪人が身銭切ってソーラーパネル業者に金貢いでくれれば普及して価格下がるし、次世代パネルの研究も捗るから、こっちは安くて発電効率のいいやつをいただこう
364名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:08:55.61 ID:Pve4U/QY0
WTCビルの南面にパネル設置したらいいんじゃね
365名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/27(金) 11:08:55.77 ID:64V1z1970
いまはまだ変換効率が悪い
府民全員で一世帯当たり200万負担して風力発電を作りまくれ
366名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:08:58.13 ID:wblUhWeo0
なに言ってんだこの馬鹿
367 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:09:00.34 ID:zZJbLaKCP
情弱ばっかでわろた
さすがメルカトル速報
368名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:09:03.35 ID:Dt3J8SoW0
>>313
条例で定めちゃえば元取れなくても関係ないっしょ
耐震基準とか景観条例みたいなもんで全部をそうすりゃいいよ
窓は2重ガラスにするとか断熱材の厚さは何ミリ以上とか省エネを義務付けちゃえばよろしい
他の部分を安く仕上げて新築そのものの価格はそれほど変わらなくなると思うぞ
369名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:09:23.66 ID:mhMP7cF80
大阪に住まなきゃいいんじゃね?
370名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 11:09:25.66 ID:H61YVJXS0
高けーから中国から輸入する人とか出てきそう
371名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:09:29.40 ID:YigoOqFE0
法改正して免震構造の一戸建ての屋根の上は国や自治体、電力会社に無償提供、見返りに電気代を半額にするぐらいにして
電力会社が個人の家にソーラーパネルを設置する形が一番合理的だと思うんだが
372名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:09:47.64 ID:Ck/iU/w70
設置費用自己負担てw ありえんだろバカなの。しかも、大阪なんて日照に問題ある家や
土地の制約で屋根の形がソーラーパネルに適さないのが多いだろ。
南側30度とか理想的なのはハードル高い。
373名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/27(金) 11:09:49.72 ID:jOkOJ8Rr0
パネル設置後、近所にマンションが建ったら笑うしかないな。
374名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:09:50.88 ID:FRmMk03y0
>>353
大体20年くらいで元が取れる計算だけど
パネルの寿命も大体20年
そしてパワコンなんかは10年程度で寿命がくるから
おそらく元は取れない
375名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 11:09:59.68 ID:H61YVJXS0
中国から買って設置したらいくらぐらい抑えられるの?
376 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:10:12.50 ID:zZJbLaKCP
元を取りたいなら原発運用し続ければ(笑)
377名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 11:10:14.44 ID:ZpiC5VWLO
>十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。


極悪すぎワロタw
378名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:10:30.66 ID:3rDeimlU0
>>368
経済的に成立しないものを義務化すると、「全員が損をする」だけ。
379名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:10:43.82 ID:soI7jgWZ0
田舎の家の屋根によくついてるあれか?
あれカッコ悪すぎるだろ。
380名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/27(金) 11:10:43.86 ID:izsYt3U5O
中古住宅購入者にも義務付けろ。
屋根じゃなくてもカーポート型とかやりようがあるだろ
381名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:10:54.09 ID:3PP1NGOw0
>>360
元なんかまず取れないよ
故障したらメンテナンス費用とかまたどえらい金額掛かるしな

http://www.bestshop.co.jp/1-alldenka/21_kosyouritu.htm
>都内のNPO団体の調査結果によりますと住宅に設置された太陽光発電装置が12年以内に故障する確率が
>31%が故障しているのでありまして、こりゃちょっと故障率が高すぎる気が致しますね?

382名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:10:59.69 ID:Mn4kJW5e0
そして誰もいなくなった
383名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 11:11:34.56 ID:IsbYY8xe0
ID:zZJbLaKCP

もうちょっと具体的に
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:11:43.37 ID:3rDeimlU0
マジでやったら大阪終了
日本全国でやったら日本終了
385名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:11:44.25 ID:1gh5k2Z/0
電気が余っている昼間だけ発電して、
それを電力会社が強制的に買わされて電気料金に上積み。
無駄な物作って、その無駄なものを自分で買うっていう素晴らしいシステム。
386名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:12:05.36 ID:uGgphgsj0
200万の自己負担www
387名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:12:36.04 ID:kxFLD3NV0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

ナイスだ。
利権乱用を防ぐための作だろ?
388名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:12:36.11 ID:4DInJp5P0
三十万で効率9割だったら付けてやってもいいわ それ以外は出直
389名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:12:38.76 ID:gBdxB1UH0
孫さんに掛け合って関西ソーラープラント計画
でもやったらいいのに。福井の原発を減らすため
とか言ったら賛同してくれるんじゃね
390名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:12:41.28 ID:7mlWXhhY0

ヒトラー登場wwww
391名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:12:50.36 ID:YigoOqFE0
これは奈良が発展するな
392名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:13:03.30 ID:Dt3J8SoW0
>>378
原発やめたいなら全員が損しなきゃダメじゃね?
つか国際公約しちゃった数字達成するには義務化しなきゃ無理っしょ
あと10年くらいで1000万戸にパネル設置とか法律で何かしなきゃ厳しすぎ
393名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:13:05.07 ID:k8TQUnzW0
神奈川県知事も同じ様な事言ってるよ。
ちゃんとした仕組みを作れば誰も損をしないでソーラーパネルを
設置・普及させることは可能。
100%思い描いた通りには行かないだろうけど
394名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:13:12.68 ID:+lz9dq830
>>354の計算なんだが
パネル1枚の大きさが畳0.7枚ぐらいの面積
パネル25枚必要だとすると約畳18枚ぐらいの設置面積が必要
395 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/05/27(金) 11:13:19.73 ID:lLjPdqhB0
管がOECDでソーラーパネルは補助金なんて出さなくてもどんどん設置家庭が
増えますよと宣言しちゃったから、たぶん補助金は国からは出ないし、余剰
電力の買い取り金額も限りなくゼロに近づくだろうね。
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:13:38.69 ID:Ck/iU/w70
すべて大阪府が金出して設置させてもらって、売電分を府が徴集するとかにしろよ。
金出した分回収したら後は持ち主の利益ってことで。それなら普及すんだろ。
橋下ってバカなの?アホなの?
397名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:13:47.08 ID:WuWcf1Xj0
>>368
馬鹿なのか?こんなアホなものを条例で決めたらその地域で新築が減るだけ
つまりそこの経済は一気にしぼむ、自分で自分の首をしめてるようなもんだな
398 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (長屋):2011/05/27(金) 11:13:49.44 ID:P8DWWo1t0
太陽光パネル先進国になれたらかっこいいな
そのうち見た目は普通の屋根なのに実は太陽光パネルとか瓦型の太陽光パネルとか作ったり
399名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 11:14:10.16 ID:2YWVoWvP0
400名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:14:14.21 ID:n7m74O6J0
>>381
冷蔵庫だってそんなもんだよ
だいたいノーメンテで風力もダムも発電してると思ってるのが間違い
個人がやったってソーラーはコストが高すぎる
401名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:14:26.74 ID:/sk7eQTG0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

大阪共和国人死亡 プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!
402名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:14:27.27 ID:iZuwckEu0
ますます賃貸安定になるわけか
403名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:14:44.90 ID:aM5w5Wxr0
>>290
構想した時点で小学生並みの発想だけどな
ガキのお遊戯じゃねーんだから
義務化しといて自分で払えよってのは流石に極悪過ぎる
404名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:14:44.57 ID:8KMIzo+M0
ナニワのヒトラーw

といったらヒトラーに失礼なレベルのアホw
405名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:15:03.25 ID:P2YPDVCf0
原発の補償でドブに捨てるよりマシ
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:15:23.63 ID:soI7jgWZ0
>>400
冷蔵庫と比べるのはそもそもどうかと。
407名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:15:30.71 ID:TaYEiqNm0
>>360
売電価格が見直されない前提で
無故障、出力低下無しで20〜30年位だろ
※パネル寿命は20年位、パワコンの寿命は10〜20年
408名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:15:36.27 ID:T/8CQqYv0
大阪府内の新築一戸建てって大体5000万ぐらい
200万増えた所でまあ消費税みたいなもん
409名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:15:40.80 ID:8KMIzo+M0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする

オワタw
大阪の住宅メーカーオワタw
410名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:15:42.45 ID:Yzw/bbPU0
橋下の化けの皮がどんどん剥がれていくな
411名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:15:47.46 ID:uGgphgsj0
そりゃあ原子力から離れるには仕方ないのは重々承知だし、実現すれば世界からは先進的と見られるかもしれないが
200万を自己負担で義務化は・・・
412名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:15:54.27 ID:W1NiFJiB0
これが俗にいう文化大革命ってやつですか?
413名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:16:09.54 ID:15JRNPhn0
和風建築の屋根にソーラーパネルって似合わないな
414名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 11:16:17.02 ID:RYOCMpd2O
橋下調子乗りすぎじゃね?
スキャンダルかもん
415名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:16:20.63 ID:5mDqLOSB0
自己負担っていうのは家の建設側の問題でしょ
建設→パネル台増した金額で販売→一般人が購入
416名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:16:22.77 ID:0hnVYJwb0
大阪に一軒家建てようって奴なら200万くらいだせるやろ
417名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:16:27.05 ID:3rDeimlU0
>>392
家庭の電気代上昇、企業の国際競争力低下で確実に国力は低下する。
そのことを周知せずに強引に太陽光を普及させるのはまさに独裁と言っていい。
国際公約したって?民意はまったく反映されてないよな。まさに菅の思いつき。
バカの思いつきを実現しようとしたら全国民が大迷惑をこうむる。鳩山で思い知っただろ。
418名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:16:46.07 ID:soI7jgWZ0
>>408
大阪の一戸建てって庭が一ミリもない
ハウステンボスのハリボテみたいなのばっかりで
ワロタんだけど。
419名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:16:49.88 ID:8KMIzo+M0
>>408
橋下儲はなんでこんなデタラメを平気で書けるんだw
420名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:17:16.99 ID:uVyeCdmf0
ワロタw

販売額は500↑か
421名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:17:17.86 ID:2E2kPQ/00
>>1
大阪もバイオやれよ

何でも消費者負担は問題だぞ
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:17:29.35 ID:Jdpr2cLTi
>>29 なんで何も考えてないと思うねん
お前こそなんも調べずに根拠のない批判してんじゃねーよ
423パパラス♂(大阪府):2011/05/27(金) 11:17:31.23 ID:IjaRc18A0

即断即決は結構なことなんだけど、なんでも義務化とか思いつきでペラペラしゃべるのは
ミンスだけに任せとけ。
口にするのはある程度現実性が担保されるようになってからにしろって(*^ー^)ノ~~☆
424 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:17:42.19 ID:zZJbLaKCP
さすがに国から補助金出ないのは駄目
韓首相が立ち上げたソーラー推進にどれぐらい財源つぎ込むのかが問題
425名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:17:42.24 ID:8KMIzo+M0
なにわのヒトラーじゃなくて、ナニワの金正日がお似合いw
426名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:17:43.41 ID:lb/siK4c0
ソーラーパネルつけて良かったことは家の総電力消費量と発電量、売電量が一目でわかるようになったことだな
ちょっとした無駄も気をつけるようになった
面倒くさいっちゃ面倒くさいが
427名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:17:43.69 ID:gBdxB1UH0
>>381
寒くなって雪が降ったと思えば今度は東南アジア並の暑さ
天気の変わりやすさは来るわ、台風はくるわで気候が安定しないから
外にずっと物を置いておく事には元々不向きな土地なんだよな
428名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:17:44.66 ID:FRmMk03y0
>>408
箱だけで平均単価がそんなになるかよアホw
429名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 11:17:51.55 ID:T+TcMqX50
自治体トップまで白痴w
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:17:55.73 ID:5mDqLOSB0
カナダの電気代は安いらしい
世界一の滝ナイアガラで水力発電してるからだ
日本も世界一の何かの資源で発電しようぜ!

不謹慎かもしれないが地震発電とかどうよ
プレート辺りに置いておけば結構なエネルギーになるんじゃね?
431名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/27(金) 11:18:28.47 ID:h5zGebg90
パネルも買えんような余裕のない人間が家買うなんてとんでもない
大英断と評価したい
432名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:18:29.82 ID:DXmZS3Ac0
原子力のコストが安いように見えるのは
税金が入りまくってるからだろ
433 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:18:56.39 ID:zZJbLaKCP
>>430
電気を貯められない

二度と書きこむなKASU
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:18:59.31 ID:8KMIzo+M0
>>423
このアホは権力を濫用するのが気持ちよくて仕方がない変態なんだよw
435名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 11:19:23.67 ID:T+TcMqX50
屋根材と一体型だと固定資産税搾取されるなw
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:19:28.92 ID:xNh6VMTE0
今まで原発に使ってた金を全てこれにしたら
今頃電気代無料の嵐だろうな
437名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:19:33.86 ID:Ck/iU/w70
橋下最低だろw こういうインフラ系は企業でも独占を与えたり優遇しないと産業として出発できないんだよ。
初期コストがかかりすぎて回収まで時間かかるから自然状態では無理なんだ。
だから、こういう設置側が一方的に負担を強いられるやり方なんてありえないキチガイ愚作。
438名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 11:19:34.91 ID:lRKkBbYmO
愚策
439名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 11:19:46.51 ID:o+919cGAO
電気代の代わりに月1万で10年返済とかにすれば良いのにな
440名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:19:47.68 ID:KeYd2it80
これから太平洋側の地域は東海南海地震とか関東大地震とか大地震が絶対来るんだから
壊れやすいんなら時期が悪いんじゃないか
441名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:19:51.51 ID:cBwybZY90
長い目で見りゃ電気代の節電効果でペイ出来るんだからいいだろ
ミンコックは何に不満があるんだ?
442名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:19:52.43 ID:mdjc2l2L0
暴走しすぎだろ
ほんと馬鹿だわ
443パパラス♂(大阪府):2011/05/27(金) 11:19:53.14 ID:IjaRc18A0
>>419
大阪の人間じゃなくて、都会を想像して書いてるんでしょ。
かくいう俺は大阪在住の橋下支持者だけど(*^ー^)ノ~~☆
444名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:20:00.15 ID:Fhz10aGn0
低層住宅しか建てられない郡部おわったな
445名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:20:02.51 ID:xZCHknJP0
ここまでやるなら、住居は全て国があてがう。
国土は全て国のもの。

くらやらないとダメだろ。
ますます家建てるやつがいなくなる。


あ、ちなみに雪が降る地域で屋根の上にソーラーパネル設置するのはほとんど意味ないから。
446名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:20:06.17 ID:YigoOqFE0
>>418
東京の一戸建てのほうが笑えるだろ
庭もない、窓を開ければすぐ隣の家っていう一戸建ての意味すらない家ばっかりじゃん
447名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:20:14.23 ID:aM5w5Wxr0
>>430
やっぱ雷をわざと頻繁に落として発電に利用
んで蓄える技術を開発すれば
448名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:20:45.62 ID:5mDqLOSB0
>>447
近くの人こえーよwwwwwwww
頻繁にドーンドーンいうんだぜ?
449名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 11:20:46.21 ID:yt1s4I6LP
で、財源は?大阪民国は補助金だすん(´・ω・`)?
450名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:20:47.16 ID:8KMIzo+M0
>>443
>大阪在住の橋下支持者

おお、馬鹿発見w
451名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:20:52.03 ID:M07U4EFj0
どんだけ低能なのこいつ
太陽光は場所によって全然違うから全てつけても意味ないのに

北向きの屋根に付けてる奴たまにいるが
家の外から堂々と情弱アピールしなくても・・・
452名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:20:55.85 ID:+lz9dq830
ドラえもんが来て今の10倍ぐらい電気ためられるバッテリー持ってきてくれれば全部解決なんだけどな
453名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:21:02.91 ID:T/8CQqYv0
>>418
市内はそんな感じ
豊中とか吹田とか箕面あたりはゆったりとしてるよ
454名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:21:04.89 ID:W1NiFJiB0
頼むから大阪だけにしてくれよ。
455名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 11:21:09.61 ID:+kcrRUpc0
まずは橋本が自分の家に太陽光パネルつけまくってから言え
こいつ自身は何もしてねえだろ
自分の給料から太陽光パネルに金出せや
456名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:21:16.24 ID:DA0TzlDi0
勢いトップなんだが
橋下は注目浴びれば勝ちと思ってるだろ
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:21:16.87 ID:EtuqkJwD0
原子力のコストが安い時代は終わったんだよ
安全性しか原子力の取り柄はなくなった
458名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/27(金) 11:21:22.89 ID:64V1z1970
太陽光パネルの特徴
・発電時に廃棄物・温排水・排気・騒音・振動などの発生がない
・普及率が上がれば、国・自治体としてエネルギー安全保障上有利になる
・機械的部品の寿命と総発電量を用いて計算した場合、発電電力量当たりのコストが他の発電方法に比べて3倍以上
・発電量が天候や気温等により大きく変動する
・夜間は発電しない
・設置面積当たりの発電量が既存の発電方式に比べて低い
・高温時に出力が落ちる(太陽熱発電と逆の特性)
・汚れると太陽光が遮られ出力が落ちる(屋根まで登ってパネル表面の拭き掃除が必要)
・経年劣化する(10〜20年で交換が必要)
459 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:21:44.69 ID:zZJbLaKCP
>>499
韓総理の政策次第ですね
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:21:46.47 ID:8KMIzo+M0
>>447
瞬間的な電力が大きいだけで、電力量は大したことない。
461名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 11:21:57.97 ID:/mZH1qKI0
ミンス党支持者って極端なことばっかするな頭やっぱおかしい
462名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:21:58.22 ID:15JRNPhn0
太陽光パネル設置住宅は減税とか補助金とか有れば良いんだけど
義務だけ課すってのは反発食らうだけだろうな
463名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:22:14.84 ID:Z4fvDlqb0
>>430
新型地熱がいいと思うが
464名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:22:16.71 ID:TaYEiqNm0
>>441
十年チョットで壊れるパワーコンディショナーの価格がだけでも30〜50万だぞ
元なんて取れるわけねーだろ
465名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:22:49.33 ID:1LIYRVA80
>>441
今の太陽光発電って昔に比べれば発電効率が上がったとは言っても
補助金や意図的に高く設定した売電でペイできるシステムなわけでしょ?
それを何も考えず義務化したらシステムが崩壊すると思うんだけど
466名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:22:59.75 ID:rJ8BHfzE0
話が大阪・関西連合にとどまるなら別にいいけど
467パパラス♂(大阪府):2011/05/27(金) 11:23:01.67 ID:IjaRc18A0
>>434
いや。権力の乱用なんて興味ないよ。
ただ、物事が動かなくて遅滞してる状態が嫌いなだけなんだよ。
だから議論を吹っかけたり問題提起したりして、動きを与えようとしてる。
ただ、口にして挑むからにはもう少し現実的な清算を整えてからにしないと、ツッコミどころが
多くなっちまって、反論の範囲が広がりすぎる。
的を絞った議論、現実が裏付けしてくれるような議論を、これからは展開していく必要があるはず。
もう少数勢力じゃないんだからさ(*^ー^)ノ~~☆
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:23:17.08 ID:FF8WzDjUP
さいたま市もやってくれ
夏場暑すぎてエアコン使うんだが、
電気代半端ない
469名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:23:18.02 ID:7WJ9ZcQz0
200万もかかるのか?
たこ焼きが200個も買えるやん!
470名無しさん@涙目です。(広島県):2011/05/27(金) 11:23:21.43 ID:LFGCcIJR0
いいと思う
471名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:23:22.68 ID:/OR0lNjz0
平均約200万円の設置費用は自己負担

アホか死ねよ
それなら電気料金半額にしろ
472名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:23:23.30 ID:huHA3OyK0
200万か…

太陽パネルで月いくら位電気代浮くのかな?
473 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:23:33.53 ID:zZJbLaKCP
>>461
極端はともかくこの地震と原発問題がいい転換点
大きく動くチャンス
474名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:23:44.47 ID:DXmZS3Ac0
じゃあ原子力はペイできてたんですか?笑
475名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:23:44.75 ID:V3YvYt3O0
今後の主力はソーラー発電で確定なの?
後になって、もっと効率いい方法あったわwとか言い出さないか
476名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:23:50.59 ID:1u/wAcmw0
いやいやいや
(´・ω・`)200万ってふざけんなよ
477名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:23:51.41 ID:W1NiFJiB0
>>458
>経年劣化する(10〜20年で交換が必要)

これがマジなら元とれねーなw
478名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:23:54.18 ID:h2tYrnvI0
> 平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
これもすげえけどやっぱ

> パネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収
ここだろw
479 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:24:07.82 ID:FF8WzDjUP
>>469
一個一万とかどんだけ高いんだよw
480名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 11:24:10.36 ID:yt1s4I6LP
こいつ完全に独裁者、ヒッ虎ー橋本だな。
481名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 11:24:11.78 ID:lb/siK4c0
>>468
やればいいじゃん
どうせ自己負担なんだから義務化されるかどうかの違いしかないだろw
482名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:24:52.24 ID:oE9MfqOY0
放射能汚染でオワコンの日本に家建てて住む理由ねーわ
483パパラス♂(大阪府):2011/05/27(金) 11:25:02.13 ID:IjaRc18A0
>>450
そりゃどーも(*^ー^)ノ~~☆
484名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:25:11.29 ID:3PP1NGOw0
>>477
途中で故障したらさらに修理費用が数十万かかりますよw
485名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:25:13.65 ID:8KMIzo+M0
横浜みなとみらいの歩く歩道の屋根に太陽光パネルが付いていて、
「太陽光の電力で動いています」
って説明があるんだよ。

今回の電力不足で見事に止まっていてワロタw
もちろん、歩道を動かす電力には全く足りず、
ほんの少しだけ電力を供給していただけ。
ほとんどは商用電源から供給。
486名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:25:14.20 ID:BXsDXcrv0
>>389
自分んとこの銅回線の撤去費用も出さない出せない孫が、日本のために何かしてくれると信じてる時点でアホだよ。
487名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/05/27(金) 11:25:16.47 ID:hfojvaUvO
大阪すげえなw
488名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:25:21.43 ID:2zrk4OSE0
その代わり橋下の通りにすれば
無駄な議員や役人が減って
思い切り減税だぜ

どっちにしても電力は必要なんだからさ
489名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:25:21.31 ID:Jdpr2cLTi
補助金出せいうやつなんなん
補助金だろうが自己負担だろうが結局大阪民の財布から出るんやから一緒やろ?
むしろ補助金なんて出たら子供手当みたいなもんで胸糞悪いやん
しかも子供増えたらええけど家増えてもしゃーないしな
490 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:25:21.97 ID:zZJbLaKCP
まあ韓の政策次第だから
子供手当てならぬソーラー手当をどれぐらい出すかが問題
491名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:25:55.05 ID:1u/wAcmw0
独裁者なら電力会社の人間の財産を没収してそれを国民に分配しろよ。
(´・ω・`)独裁者ってのはそういうもんだろうが。ロベスピエール知ってるのか
492名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:26:16.93 ID:yLwiZwRU0
まだちょっと高いな、100万ぐらいなら
5年でペイ出来そうなんでいいが、月2万
も電気使わん人には関係ないな。
493 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:26:26.16 ID:zZJbLaKCP
>>489
原発の恐怖から逃れるのは全員だから
全員から徴収します
494名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:26:29.57 ID:BXsDXcrv0
>>434
近畿の温泉全部ぶっ潰して地熱発電に切り替えるってところまで言ってくれたらアリだと思うよ。独裁でいいじゃん。
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:26:41.01 ID:FF8WzDjUP
>>481
マンションだし、組合で金出し合えばいける
国の補助半分で半分負担になるのは終わったのか?
まだまだ高いしねぇ…

15年前に買ったエアコンで、100Vで使えるギリギリの容量
電気代やばい
496名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:26:42.69 ID:2zrk4OSE0
>>489
だよな
自分たちが担わなきゃいけないことを拒否するって
じゃぁ誰が面倒見てくれるの?って話だよな

腐った政治家や官僚が生み出されるのは国民の責任でもあるわ
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:26:49.23 ID:3rDeimlU0
これで関電に全量買い取りを飲ませたらたいしたもんだけどな。
無論、その分は関電管内の他県民が負担することになるが。
大阪得、他県民損でトータルで見たら損だが、大阪府知事としては正しいかもな。
498名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:26:53.73 ID:VoeB1J1Z0
エアコンは一世帯一台までとかのが現実味がある
499名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:27:08.67 ID:jQWDoeZj0
無茶苦茶な事を言い出す

謝る

改革を続けているというイメージだけ残る

って作戦なんだよなこいつ
ホント頭がおかしいよ
500名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:27:10.99 ID:BXsDXcrv0
>>29>>422>>489
というか、>>1みたいに「太陽光パネルで発電したいでちゅー」ってのは、まさに>>29の言うとおりだけどね。
501名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:27:13.93 ID:yoeRxMdr0
まさか賃貸に住んでる人にも
家賃が高くなるとかあるのか
502パパラス♂(大阪府):2011/05/27(金) 11:27:24.07 ID:IjaRc18A0

設置費用に維持費用、ダメになったら撤去費用も掛かるし、新たな設置費用も掛かる。
正直、太陽光発電なんて一般市民がおいそれと手を出す代物じゃないと思うけどね(*^ー^)ノ~~☆
503名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:27:40.23 ID:Fhz10aGn0
せっかく関西に製造業が回帰し始めたのに
終わったな
504名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:27:42.08 ID:3qbU2mMO0
勝手に決めて自己負担て、ねーよ
505名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:27:51.59 ID:8KMIzo+M0
>>488
財政が何も分かっていないアホ。
歳出に占める公務員人件費の割合なんてたいしたことない。
財政を悪化させているのは社会保障費だよ。
506名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:27:52.47 ID:aM5w5Wxr0
>>496
じゃぁ っての気持ち悪いからやめろ
507名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:27:57.25 ID:BXsDXcrv0
>>5>>496
太陽光パネルって言う時点で、どっかの利権組と近い距離にあるってだけだし、実用的でないものを義務化とか正気とは思えないけどね。
508名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:28:07.76 ID:N2ET9diK0
>>452
太陽熱の塊が溶けて
冬が夏になってしまったでござる
509名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 11:28:08.09 ID:gBdxB1UH0
まあ家の価格を含めた値段にしてしまえば自己負担感も減るだろうし
今なら太陽光分を割引中!とか売り方次第よね
510名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:28:11.29 ID:9fH3g/7n0
200万とか家建てるやつにとっては凄い数字だぞ
かなりの補助出さないと大阪から逃げちまうぜ
511名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:28:16.44 ID:Ck/iU/w70
橋下は費用逓減産業ってのも知らないのかよ。これ典型的なパターンだろ。アホすぎる。
512名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:28:27.05 ID:lNQRzGEt0
業者との癒着、天下りがありそうだな。
助成金とか付くと工賃がなぜかバカ高くなるのはよくあること。
エゴポイントなんてその分高かったしな。
513名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:28:49.00 ID:BXsDXcrv0
>>505
ナマポは、ナマポ法が改善される可能性が高いから、そろそろ切られると思うよ。
つーか08年あたりから、ナマポは返却求められてたりする事例が増えてる。
514 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:28:54.88 ID:FF8WzDjUP
暑い地域は義務化&タダで
そうじゃない地域は自己負担で良い
まじ埼玉は暑すぎて、エアコン無いと命に関わる
515名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:28:55.59 ID:XNZXEqcm0
管、橋下、黒岩、全員ソーラーパネル支持か
516名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:28:58.92 ID:H0WkvWXJ0
>>495
エアコン買い換えろよw
ずいぶん安くなったし、電気食わなくなってる。
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:29:22.20 ID:1u/wAcmw0
これマジで施行したら大阪府だけ新築建造件数激減するなw
大阪がボロイ中古物件で溢れかえり、兵庫や京都に移動するw
518名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:29:34.42 ID:YigoOqFE0
>>503
いや雇用は回復するだろ
太陽光はシャープ、京セラ、パナの関西勢が主力
取り付けの業者も潤う
この流れが全国に広がれば関西が一番得をする
519 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:29:35.79 ID:zZJbLaKCP
自家発電でしかクーラーつけれないようにしようぜ

520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:29:43.75 ID:6dRELo1e0
>>389
関西ソープランド計画に見えたw
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:29:54.96 ID:5mDqLOSB0
太陽光発電パネルに鳥が衝突する自体が頻繁に発生
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306414847/
522名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:29:57.19 ID:aM5w5Wxr0
2chで提案してスレ建てしても、
釣り針大きすぎるって言われるレベルだなこれ
523名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:30:15.71 ID:lNQRzGEt0
近隣と日照権で争いが半端無いぞ。
どうせすぐに日陰だ。。
524名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:30:19.70 ID:UKC4DKRcP
ダイソーで買った太陽電池の電卓を屋根に置くだけで勘弁してくれないか
525名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:30:22.43 ID:BXsDXcrv0
>>491>>517
キョーサン主義を持ち込まないでくれマスカー
526名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:30:29.37 ID:1u/wAcmw0
>>518
パナソニックは新卒が中国人だけです
(´・ω・`)
527名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:30:43.49 ID:BXsDXcrv0
>>518
ないない。
528名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:30:55.00 ID:Jdpr2cLTi
>>493
正論やけど大阪だけやっても原発の恐怖は逃れられへんで…
529名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 11:31:05.80 ID:10EtjoMA0
議会が多数持ってるから好きなことしてるなぁ
橋下の良心に期待して出来る限りの改革しといてもらいたい
530名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:31:10.16 ID:UDTaN9EN0
大阪始まったな
531名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:31:30.20 ID:U/tNlnRb0
極論から入るのが橋下だ
532名無しさん@涙目です。(福島県):2011/05/27(金) 11:31:31.41 ID:ef/NQZGM0
>>14
地震による停電なら、地震で壊れて面倒くさいことしなくても使えないから安心しろ
533名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:31:32.91 ID:yoeRxMdr0
そもそも太陽パネルなんてお湯わかすくらいしか
発電量ないイメージなんだけど
534名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:31:34.18 ID:BdBnX9D80 BE:185311722-PLT(26322)

ソーラーパネルね、補助や生活に支障が無ければ大賛成
悪天候や蓄電ができなければ、残った発電所から供給を受けるって感じもアリかなって

ただなぁ、問題は景観だわ。俺んちは気にしないけど、普通にアレは目立つからな
京都とかどうすんべ。まさか色を変えたパネルとか導入するのかなぁ
そう考えたら、屋根瓦でもどんな素材でも目立たないパネルを開発するべきだと思う
535名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:31:46.37 ID:8KMIzo+M0

衆愚政治家だから、愚民を騙す花火を打ち上げ続けないと立場が維持できないんだろうなw
実現可能かどうかなんかどうでもよくて、とにかく目立つこと、派手なことが大事。
他県の知事をけなしたり、鳥取県議会なんか6人でいいとか抜かしたりw

536名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:31:49.79 ID:7JHwLfhE0
設置は自己負担とかドS過ぎるな
537名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:31:56.63 ID:BXsDXcrv0
>>530
始まってない。太陽発電はまだダメだ。温泉ぶっ壊して地熱って言うならその独裁を認めてあげたかったけどな。
538名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/05/27(金) 11:32:05.10 ID:Xo7QElqKO
孫に感化されたな
539名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:32:08.96 ID:shepZHP50
購入金額で200万増えるとかローン組んでる奴にとっては3年4年分増えるって事だからなあ
540名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 11:32:14.15 ID:0hMfHh0cO
橋本最近大丈夫か?
精神病んできちゃったのかな
541名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:33:19.38 ID:/sk7eQTG0
200万も負担増を義務化するんだから、最低でも200万を控除の対象にしろよ。
542名無しさん@涙目です。(関東):2011/05/27(金) 11:33:56.44 ID:c++tDy+dO
貧乏人は家を建てるなってか
543名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:33:57.21 ID:9fH3g/7n0
>>533
なんか混ざってね?
544 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:34:01.15 ID:zZJbLaKCP
>>528
韓のソーラー政策前提だからね
韓政権が終わったらハシモトのこの政策も無効になるっしょ
545名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:34:07.51 ID:lNQRzGEt0
電気をなるべく使わない住宅を進めろよ
高床式にするとかさ
546名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:34:09.92 ID:8KMIzo+M0
>>540
弁護士の懲戒請求を煽っておきながら自分はトンヅラしたり、もとからおかしかったろ。
547名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:34:10.73 ID:etVmZ+5+0
義務化するなら耐震性基準緩くしろよ
全部値上げじゃきついんだよボケ
548 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:34:40.77 ID:FF8WzDjUP
>>516
いま投資すれば元は取れるけど
その投資する種が無い
549名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:34:42.26 ID:BXsDXcrv0
>>547
本末転倒だろw
550名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:34:56.63 ID:0OGFImYe0
こういう政策こそ税金でまかなえよ
何の為の税金だと思ってんだ
551名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:35:04.51 ID:2zrk4OSE0
>>505
公務員だけの歳出と思ってるバカ

天下り機関を作る空港、色んな施設に
莫大な維持費がかかるんだよ

公務員を甘く見るな
552名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/05/27(金) 11:35:11.29 ID:vg5f85dL0
最近の橋下には口を開くたびにガッカリさせられる
しばらく黙っとけ
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:35:26.41 ID:FF8WzDjUP
>>547
地震で死ぬか
太陽光諦めるか

さあ、どっち!
554名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:35:32.79 ID:1u/wAcmw0
>>550
ジジイ共を生きるゾンビとして、寝たきりにするための税金
(´・ω・`)
555名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/05/27(金) 11:35:47.04 ID:jjNH8MAV0
切妻屋根、片流れ、陸屋根の家しか建たなくなる
入母屋はパネル自体が似合わなさ過ぎる
寄棟などは設置の手間、発電量が非効率
556名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:35:50.80 ID:Ck/iU/w70
府か金だして設置して売電分から回収すればいいだろ。
なんで一方的に府民に負担をしいるんだと。
557名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:36:00.88 ID:DA0TzlDi0
>>546
反橋下なのは大いに結構だが、そんなおまえの支持する政治家教えてくれよ
情弱ですまんな
558名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:36:43.99 ID:SCm+49OzP
もっと安くならんの?
十年後には十万とか、そこそこ良い家電レベルになってほしいもんだ
559名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 11:36:48.68 ID:KmTbCJdA0
太陽光発電メーカー&関連企業の株全力で買ったらいいか?
560名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:36:49.40 ID:O6I7wPh4i

革新だな
保守派とはえらい違い
これぐらいしないと、ダメなんかもわからんね
561名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:36:50.33 ID:3rDeimlU0
>>551
そんなもん社会保障費に比べたらカスみたいなもん
自分の無知を恥じるべき
562名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 11:37:03.04 ID:3KwqyJof0
橋下狂ったか?
それとももう直ぐ破滅する朝鮮人からの突き上げが凄いのかな?
孫とかのw
563 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:37:11.83 ID:FF8WzDjUP
>>557
上田清司、枝野幸男
564名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:37:12.40 ID:lNQRzGEt0
洞窟に住んでやんよ
565名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:37:12.71 ID:8KMIzo+M0
>>551
お前、調べもしないで思いつきで書いてるだろw
566名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:37:37.19 ID:W1NiFJiB0
菅が会見でぶち上げた1000万戸設置とかいう目標のために
関西広域連合が犠牲になってくれるのか。ありがてぇ、ありがてぇ
567名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:37:52.23 ID:TmvRnRNH0
日本のために200万の出費なんてやすいもんだろ
嫌とかいってるやつって何処の国のひとなんだろうか
568名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:38:03.18 ID:O6I7wPh4i
>>552
熊本黙っとけよwwwwww
569名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:38:32.25 ID:1u/wAcmw0
>>567
(´・ω・`)お前絶対つっこまれるために書いてるだろ
570名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 11:38:32.79 ID:0hMfHh0cO
大衆に選ばれたからって好き勝手やっていいってのはなんか違和感あるな
これが衆愚政治か
571名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:38:36.12 ID:rbga3AgS0
知事は大人気だし、エコのためだし、
200万円くらいのコストアップは
大阪の人たちは大喜びで負担すると思う。
572名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:38:41.23 ID:BXsDXcrv0
>>567
年収200〜300が増えてるご時世だからなあ。
573名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:38:59.60 ID:UDTaN9EN0
橋下は最初にわざと大げさな事言うんだよ
で、最終的にはまともなとこで落ち着く
574 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:39:18.94 ID:zZJbLaKCP
子ども手当のぶん
新築のソーラーに回せば余裕だろ

むしろ余るぐらい
575名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/27(金) 11:39:19.36 ID:FknJeTCR0
新築とか買わないからどうでもいいな
576名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:39:22.36 ID:k8TQUnzW0
>>567
ああ、200万くらいエリートν速民なら1日で稼げる額だもんな
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:39:35.87 ID:FF8WzDjUP
>>567
サラリーマンの平均年収が400万だからな
高いわ
578名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:39:55.92 ID:Uow1ygr30
新築買える奴ならそれくらい出せるだろ
579名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:39:57.26 ID:P76pErzc0
1個3000円の火災報知器ですら費用がどうのこうのというのにww
580名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:40:04.27 ID:BXsDXcrv0
もうちょっと現実的な発電方法の模索してほしいなー。
581名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:40:07.89 ID:O6I7wPh4i
582名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:40:18.85 ID:pjfHAKxy0
マジキチだわ
583名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 11:40:33.31 ID:FwzQfxCAO
特定業種に対する超優遇措置じゃねーかよ
つーか土地別なら上物は1000万円ありゃ建つのに
20%も自己負担で上乗せされたらたまらんわ
つーかこいつの金銭感覚おかしいだろ
584名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:40:34.87 ID:Ck/iU/w70
世界的に太陽光発電は推進されてきてるけど、こんな馬鹿げた政策やってるところは、
世界中どこ探しても絶対にないぞw アホすぎる。
585 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:40:41.48 ID:zZJbLaKCP
>>580
尖閣から天然ガス採掘するかー
シナにとられちゃってるけど
586名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:40:50.15 ID:jZSaU0db0
>>398
ソーラーパネル糞高いからしばらくは無理だな。瓦型の奴が日本らしくて面白そう
587名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:41:25.04 ID:/yDmWpTR0
橋下に票入れた奴責任取れよ。
お前らが全額負担しろ。
当然だろうが。
588名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:41:25.17 ID:Dv2JnIqQ0
ソーラーじゃけやねん
589名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:41:30.76 ID:BXsDXcrv0
>>585
地熱良いと思うけど、温泉街ぶっ壊せないからなー。
590名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:41:37.15 ID:T/8CQqYv0
>>573
関西人には当たり前の交渉方だけど、よそであんまりやらん方が良いのかも
591名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:41:50.64 ID:cBwybZY90
ミンコックに自腹でソーラーを付けさせて
余った電力を東京に無償提供するわけだな
592名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:41:53.43 ID:Sov+RWHo0
個人の資産にじゃぶじゃぶ税金は使えねえよ。自己負担が当然
593名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:41:53.51 ID:BXsDXcrv0
そういや、折畳式のソーラー充電パネルが売ってたな。あれって実用的なんかね?
594名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:41:55.83 ID:rbga3AgS0
新築だけなんて、けちくさいこと言わないで
全戸に義務化すればいいと思う。

大阪は財政厳しいんだから、補助とか論外。
595名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:41:58.66 ID:5mDqLOSB0
ここで文句言うお前ら新しい発電考えろや
国の財政厳しいのわかってんだろ?

発電パネルつけたら自家発電だから他からの電力いらないだろ?
596名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:42:12.48 ID:8KMIzo+M0
>>571
怪しい食品を扱う激安スーパーが繁盛する土地で何を言っているんだ?
自分の健康や命より小銭が惜しいんだぜ?
597名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:42:26.68 ID:2zrk4OSE0
>>561
アホか
人が生きてるんだから仕方ないだろ
お前は無駄と必要を区別できないのか?

欧州の財政危機は役人のせい

空港や道路の無駄な建造
詐欺のような天下りの仕事

598名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:42:36.44 ID:BXsDXcrv0
http://jp.os-worldwide.com/solution/solar/
こういうのってどれくらい実用的なんだ?
599 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:42:42.13 ID:FF8WzDjUP
>>578
年収低いやつでもローン組めるぞ
かなり苦しいが
ゆとり返済くると生活出来なくて家売るやついるじゃん

つか日本企業は給料ケチりすぎ
なに考えてるんだか
600名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 11:42:43.69 ID:mMw/tqcJO
さすが独裁者
601 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:42:49.20 ID:zZJbLaKCP
>>573
カン総理の具体的な政策待ちだろ
200万だったのが国の補助金で50万になりましたとかなら皆文句言わなくなる
602名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 11:43:05.89 ID:B4nKJlgN0
>平均約200万円の設置費用は自己負担とする
603名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:43:10.63 ID:3y98ooU40
蓄電の機器でも置いたほうが有効なんじゃないの?
夜間電力を蓄えておくような。
まだ効率が悪いからダメか。
604名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/27(金) 11:43:24.44 ID:pVd/CouLO
これ認めたら次は既存住宅に何かやるぞ。
パネルない家の固定資産税が上がるかもな。
605名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 11:43:47.20 ID:lUyhe6gh0
新築の200万って誤差だろ
606名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:43:53.75 ID:W0VelZEu0
これはあかん、ソーラー義務化するなら電力会社と政府になんらかの負担がないと
鞭より飴みせろや
607 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/05/27(金) 11:44:05.10 ID:RwiCszcy0
>>597
年金100兆円ウマウマした糞横領公務員様は格が違うよな
608名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:44:11.22 ID:lNQRzGEt0
万年ビル陰はどうすればいいんでつか
609名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:44:28.18 ID:IK9KIHyv0
もうちょっと効率いいやつ出回ってからにしろよ。
なんか勿体ない
610 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:44:30.41 ID:zZJbLaKCP
>>603
リチウムイオン蓄電池の次の世代のができるのは10年後ぐらいだからな
早くしてほしいわ
611 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (東京都):2011/05/27(金) 11:44:32.07 ID:QHJUBxpV0
te
612名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:45:13.65 ID:1u/wAcmw0
>>606
所得の再分配がこの国には足りないよね
(´・ω・`)奪いすぎたものは皆に配らなければならぬのだ。
613名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:45:25.11 ID:8KMIzo+M0
>>607
ま〜た訳の解らんのが出てきたw
100兆円を横領したってw?
どこの電波ブログがソースなのw?
614名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:45:26.54 ID:4AOzwpJ90
パナソニックと京セラに献金貰ってないだろうな
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:45:38.24 ID:FF8WzDjUP
>>608
パネル設置できないから
固定資産税うp
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:46:30.83 ID:FF8WzDjUP
>>610
やっぱり原子力電池だな
617名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:46:31.72 ID:zltOtMNk0
基本敵作る方が多いんだから勝手に独走せずに堺屋の意見に従っとけよもう
618名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:46:46.93 ID:W1NiFJiB0
年収1000万以上とか資産1億以上みたいな設定しないと
庶民は家を建てようとは思わんな。
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 取り巻きクン ◆xQKWZ0ezjk (catv?):2011/05/27(金) 11:46:54.70 ID:EMTIkHGA0 BE:1425784673-2BP(0)

大阪に住んでる事が金持ちの証となる日も近いな…
620名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 11:46:55.34 ID:t/ugY2KMO
今のパネルは10年でペイできる計算だが、10年以内に壊れて交換が必要になる可能性が50%あるそうだ
某パネルメーカーの営業マンが言ってた
621 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (埼玉県):2011/05/27(金) 11:47:08.98 ID:RwiCszcy0
>>613
年金問題はもう調べないそうだねw徳政令しちゃったじゃんw
622名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 11:47:14.08 ID:lNQRzGEt0
>>615
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
623名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:47:17.27 ID:8KMIzo+M0
橋下徹
政治資金パーティーなんですから、飲食代とパーティー券の差額は政治資金になります。
献金と同じです。僕も外国人の知人に政治資金パーティーに来てもらっています。外国人
だと認識しています。
http://twitter.com/#!/t_ishin/status/45050286473089024
624名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:47:20.91 ID:T/8CQqYv0
>>603
家庭用充電地は効率より寿命がなあ。
毎日フル充放電したら5年ぐらいしかもたないらしい
625名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 11:47:26.81 ID:3KwqyJof0
完全に

朝鮮本国→孫正義→民主党→橋下→関西広域連合

の流れだこれ
大阪ってやっぱり朝鮮人しかいないのかね
626名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:47:30.76 ID:TmvRnRNH0
200万でも20年ローンくめば
月1万でいいだろ
月1万もはらえないとかニートかよ
627 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:47:50.36 ID:zZJbLaKCP
>>616
原子力電池は蓄電池じゃねーし ぷ
628名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:48:14.64 ID:P2YPDVCf0
原発には安全性向上と賠償のために今以上に沢山お金が必要
それようのお金をためておく必要がある

なので太陽光パネルをつけなかった場合にのみ、その負担をしてもらう
電気料金に上乗せしてね

パネルをつけた場合は上乗せ無し
629名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:48:18.30 ID:3rDeimlU0
>>627
マジレスきめえ
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:48:39.65 ID:FF8WzDjUP
>>621
安部ちゃんの頃に解決するハズじゃなかったの?
トンズラこいたよね…

部下を管理できない上司が悪いし
今まで政治が無能だからこうなったんじゃね
631名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:48:40.96 ID:/sk7eQTG0
上の方で書いていたけど、大阪府が買い取って、新築住宅にリースすれば
可能なんじゃない?
売電で回収すればいいだけだから。
632名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/27(金) 11:49:13.01 ID:rBBkf5nV0
発電の効果より200万の負担の方が害な気がするがな
賃貸盛んになったり新たに建てるハードル上がるから結婚しなくなったり
633名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 11:49:14.94 ID:hS9bOfL40
でもどうなんだろうな
費用は置いといても個人で発電設備管理つーのはよ
パネルでも液漏れとか風力でも低周波振動とか何かあるわけだろ
いくら東電がへぐったと言ってもその道のプロだからなあ
やっぱこういうのは業者に任せた方がいいんじゃなかろうか
634名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 11:49:17.44 ID:3rDeimlU0
回収できねーから問題なんだよ。
635名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 11:49:24.27 ID:mblQZnPO0
発電効率とか安定性とか原発代替性とか費用効果とか検証しなければ
ならないことがあるんじゃないのかなあ
大阪府民でなくてよかった
636 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:49:25.72 ID:zZJbLaKCP
>>631
財源がない大阪に果たしてできるかどうか
637 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (東京都):2011/05/27(金) 11:49:37.20 ID:lLjPdqhB0
義務化したら今度は日照権の問題が出てくるな。商業地区で高いビル建てて
ると隣の民家から高額な日照時間保証金請求されるだろうね。
638名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:49:42.78 ID:7WjhbUSS0
今までと違う、これは未来の話しみたい
639名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:49:57.41 ID:Azj6UVDe0
義務化で全額自己負担か
スマートグリッドもまだまだ実験段階だろうしなんか意味あるの?
電気買取で電力会社が苦しくなりそう
640名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 11:49:59.35 ID:JRHVbiNIO
義務化するなら国の全額負担な
641名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:50:01.38 ID:0S6VYGiw0
俺がガキの頃の20年前はこんなの屋根に乗せてる家多かったけど
今殆どみないな

http://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ea/4d/mpc3873/folder/754971/img_754971_17017500_3?1299670860.jpg
642名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 11:50:07.56 ID:5Nks2oR90
橋なんとかさん、暴走しすぎ
643名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:50:11.16 ID:zltOtMNk0
コスト回収なんて謳いだしたら武田先生が黙っちゃいないな
644名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:50:20.22 ID:DA0TzlDi0
>>623
だからさー橋下の粗探しはもうわかったから
情弱でかわいそうな橋下支持者な俺に、コイツよりリーダーに相応しいヤツを教えてくれよ
煽りじゃなくてマジで
645名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 11:50:27.80 ID:qZTJSSwP0
値段とか現状では無理つってんのに、決定のように伝えるマスゴミ
646名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:50:28.18 ID:Jdpr2cLTi
橋本そない悪くないと思うけどなぁ
このまま原発に頼りっきりってわけにもいかんし、一番可能性のありそうな太陽光に期待する
知事がその道をはっきり示す
それに対して知事は府民に評価される
民主主義のリーダーってこれで良くないか?
647名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:51:11.74 ID:sqe1KCvR0
>>36
孫は民間人だから良いけど、知事が思いつきでいろいろ言われると迷惑だよな
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:51:11.81 ID:FF8WzDjUP
>>644
北村弁護士
649 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:51:43.34 ID:zZJbLaKCP
アポロ計画に比べたら100億倍マシな金の使い方
さっさと韓総理はソーラー手当の具体的なプランを出すべき
650名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:51:45.17 ID:bYHLB3W00
>>540
もとから変だが地震以降ちょっとおかしい
なんというか、覚悟がないというか、一方だけを叩いてた浅さが出てきたというか
651名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:51:59.85 ID:1u/wAcmw0
現実的な線として、電力会社に強制買い取り方式にさせて、
電気料金上限法を制定して、料金の上乗せを禁止すればいい
(´・ω・`)これが独裁者の施政ってもんだろ。橋本がやってることは利権者に甘い少数寡頭政治だ
652名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 11:53:03.89 ID:g69eUxAV0
うさぎ小屋に太陽光パネルつけて、元取るのに何年かかんだよ
653名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:53:43.30 ID:UDTaN9EN0
ちょっと検討するくらいでギャーギャー
調子乗るなみたいなレスが信じられないわ

そら日本は停滞するで

自殺大国万歳
654名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:53:46.95 ID:sqe1KCvR0
>>649
アポロ計画って、月行った方?
それとも、海藻からバイオ燃料?
655名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 11:53:56.12 ID:3KwqyJof0
>>644
麻生太郎
小泉純一郎
安倍晋三
656名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:54:21.94 ID:k8TQUnzW0
そのための民間企業(ソフトバンク)なんですけどね>>636
657 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:54:42.15 ID:zZJbLaKCP
>>653
出る杭はメッタ打ちにして
再起不能にする国だからな
658名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:55:28.16 ID:gBOx18970
これで200万円分の電気作れんの?
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:55:33.51 ID:FF8WzDjUP
>>652
そもそも元なんて取れないだろ
やれるほど効率の良いものでも無い

空気中の水素を発電に使えたら最強なのにな
水からだと分解するのに電力食いそうだし
660名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 11:55:53.39 ID:NiOV/tD80
日本にソーラーパネル大量生産するだけの資源あるのか?
最近橋下も目先の人気取り的な言動多くなってきたな
661名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 11:55:59.21 ID:2EkSAWlz0
大阪さん独立してしまうん?
662名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/27(金) 11:56:31.35 ID:l22QCEYY0
>>359
他の灯油やらのボイラーでもかなりかかるからソーラーでも問題ないから
663 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:56:54.66 ID:zZJbLaKCP
>>658
被爆して死ぬ方がいいかな
200万をあの世まで持って行こう
664名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:57:36.88 ID:M7Pr6dOK0
麻生のグリーン・ニューディールはマジ先見の明あったよね
665 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 11:57:40.44 ID:FF8WzDjUP
>>660
原料はシリコン
シリコンは地球上存在する資源の中で一番多い
全体の50%ほど
ちなみに鉄は全体の10%な
666名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:57:53.24 ID:cBwybZY90
屋上が作れないね
667 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 11:58:17.47 ID:zZJbLaKCP
>>664
日本が加減車と電化製品からシフトチェンジするいいチャンス
668名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 11:59:31.40 ID:P2YPDVCf0
パネル多め □□○○
パネル普通 □□■○
パネル無し □□■■

□ 従来の電気代
○ パネル負担分(容量によって原発利用税を免除)
■ 原発利用税

原発の賠償と安全性向上の分は自然エネルギーに反対する人だけで負担すればいい
669名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 11:59:39.88 ID:3KwqyJof0
>>656
橋下が日本人にパネル設置費用200万を強制的に払わせる
日本人に作らせた電気をソフトバソク(朝鮮企業)を仲介させる
ソフトバソク(朝鮮企業)の電気を電力会社に電気を強制的に買い取らせる
その費用は日本人に分担させる
パネル設置の補助金は日本人に払わせる

これ日本人が得することってあるのか?
なんなのこれ?
670名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:59:46.97 ID:k8TQUnzW0
太陽電池に使うシリコンは高いから如何に薄く伸ばして
効率良く発電させるのかがポイントなんだっけ?
671名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:59:54.10 ID:SUdDtpod0
いお
672名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 11:59:58.93 ID:T/8CQqYv0
>>660
ソーラーパネル自体はあるけど取り付け費用がアホみたいに高い
200万だとして140万ぐらいは大工さんの取り分。まあ高所作業なんで仕方ないけど。
古い家なら補強もしないと取り付けられない。

だから新築に義務で組み込むって話になっているんじゃないかと
673名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:00:00.39 ID:hfXmmLp/0
個人より企業に義務付けるのが先だろ
674名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/27(金) 12:00:33.64 ID:Y+PoX7mD0
>>7
借金ぱねぇのに?
675名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:00:40.38 ID:k8TQUnzW0
>>669
>ソフトバソク(朝鮮企業)

ハァ・・・
676 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:01:32.62 ID:zZJbLaKCP
>>675
まあそれはおいといてインフラを得体の知れない企業通すのはいかん
677名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/05/27(金) 12:01:38.57 ID:UoJRnha20
結局橋下は民主党の手先なのか?
ソーラーパネル義務付けって菅の発言のアシストしてるだけじゃん
678名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:01:41.61 ID:DA0TzlDi0
>>660
え?これ人気取り発言と思えないが
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 12:01:43.53 ID:FF8WzDjUP
>>669
頭大丈夫か?
680名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:01:59.81 ID:cBwybZY90
>>669
ソフトバンクっていつから朝鮮の企業になったんだ?

これがネトウヨお得意の脳内変換ってヤツか?w
681名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:02:11.80 ID:Bgwloa0B0
>>677
なんか(考えが)浅いな
682名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:02:17.29 ID:lazm5M6v0
今は知らんが4年ぐらい前に実家が取り付けてたが太陽光パネル1枚8万だった気がする
683名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 12:02:18.74 ID:GuJtQsaxP
これ義務化によるコストダウンを価格に反映させて発表しろよ。
200万円なんて出せないだろ。
ただでさえ坪単価切り詰めて安く建てようって人ばかりなのに。
684名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:02:20.40 ID:1u/wAcmw0
>>669
日本人に作らせた電気

(´・ω・`)パナソニックは中国企業になりましたが
685名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 12:02:22.74 ID:FQu5KQvAO
個人だろうが事業者だろうが、大阪で義務づけてもあんまり意味ないだろ
配線も撮影機能もないダミーカメラよろしく、ダミーパネルが売れるだけ
686名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:02:27.32 ID:QM9YOFQL0
地震おきたらいっかんのおわりだなw
維持費は電気代浮いた分でまかなえるのかな?
まぁいいんじゃね?
687名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:02:32.21 ID:YigoOqFE0
200万の出費でも15年後には200万回収できる
地震の時には停電に困らない
脱原発のきっかけになる
個人で電気を作ってるという感覚になり節電意識も高まる

いい点もある
688名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:02:39.53 ID:rx5iBP6y0
本当に原発脱却するならこれぐらいの覚悟決めなきゃいけないとは思う
689名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 12:02:39.29 ID:CMkdshiq0
冗談じゃなく電気代が5倍になるよ
690 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:02:45.35 ID:zZJbLaKCP
>>678
ですね
むしろ反発食らう覚悟でこういう政策をあげてる
あとはカンが補助金をどうするかが問題
691名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 12:03:29.71 ID:7gVeTIyH0
>新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、
平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

アホ過ぎ 誰も新築買わなくなるな
692名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:03:39.28 ID:2K3skoPZ0
やってみりゃいいと思うよ
693名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:03:53.61 ID:Bgwloa0B0
>>689
えっ
694名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:03:56.29 ID:3KwqyJof0
>>675
>>679
>>680

最初から朝鮮人企業だろ
知らなかったの?

ソフトバ○ク 2006年度新卒採用(幹部候補)

キャリア職群 50名
朝鮮大学校(東京) 12名
ソウル大学校 9名
慶応義塾大学 高麗大学校 6名
延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名
東京大学 梨花女子大学校 中央大学 中央大学校 明治大学 1名

エンジニア職群 50名
浦項工科大学校 8名
朝鮮大学校(東京) 7名
ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学 4名
梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名
695名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:04:32.25 ID:T/8CQqYv0
>>670
シリコン自体は安い
薄くすると電気が発生する領域に光が当たり安くなるし、発生した電気をより多く電極に伝えられる
それで効率が上がる
696名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:05:04.21 ID:Ck/iU/w70
新エネルギー推進の方法としてもありえないけど、直接個人から強制的に金をふんだくって、
特定企業に金を流すなんてとんでもなく極悪な政策だな。こんなのやったら政治が腐敗しまくるわ。
697名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:05:15.89 ID:cBwybZY90
>>694
ソースは?笑

あとソフトバンクが朝鮮に納税してるソースもねw
698名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:05:29.76 ID:XtlId72S0
最近橋下アツいな
落ち着けよ
699名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:06:01.04 ID:QM9YOFQL0
>>669
間に特定の民間企業が入る意味は確かにわからんな。
原口のあほもそうだけど、こういうの癒着なんじゃねーの?
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 12:06:09.30 ID:FF8WzDjUP
>>694
外国人採用したら
日本企業じゃないのか
日本人の方が多いんだが
701 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:06:33.56 ID:zZJbLaKCP
ならエコポイントも特定企業挟むだろw
702名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:07:01.59 ID:ZeZJTiJj0
補助金ってようするに税金でしょ
一戸建て建てられないような貧乏人は取られ損じゃん
703名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:07:11.60 ID:1u/wAcmw0
>>700
日本の家電業界はほとんど日本企業じゃねーなw
ソフトバンクなんて目じゃない比率で外国人雇ってるしw
704 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:07:39.60 ID:zZJbLaKCP
>>703
原発の恐怖から逃れるのは全員だから
全員から徴収します
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 12:08:08.53 ID:FF8WzDjUP
>>699
他にやる民間が無いからなあ…
禿だと送電網の整備が行き届かなくて
停電とかありそうなんだが…
電波弱いし必然的にそう思えてくる

まあ今はiPhoneだけど
706名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:08:37.59 ID:BN4+b8Sc0
ソーラーパネルって後から付けると取り付け料金高いけど、
最初から付ける分はいくらか安いと国会中継で言ってたぞ。
707名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:08:53.57 ID:XtlId72S0
太陽光発電で浮く電気代何年分で取り付け費用の200万の元が取れるの?
708 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 12:09:17.15 ID:FF8WzDjUP
>>706
設置を想定した設計で
手間が省けるからじゃね
709名無しさん@涙目です。(東海):2011/05/27(金) 12:09:29.87 ID:0EV3ZEOSO
話題性のあるネタに絡みたがるのはテレビ芸人上がりの性か
710名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:09:35.45 ID:QC1suWj3P
買取制度をまず整備しないとだめだろ
711名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:09:56.87 ID:8KMIzo+M0
>>695
安くねーよw
712名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:10:01.31 ID:QM9YOFQL0
>>700
朝鮮企業はともかくこの段階で仲介に入る民間企業の名前が具体的に出てくるのはおかしいわ。
ソフバンがソーラーパネル作ってるわけじゃあるまいし。
713名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:10:07.40 ID:7dosD2BT0
鳥取県のすべての家屋に設置義務付けろや
714名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:10:29.85 ID:9NdJEI0Y0
太陽光パネルは、無駄に高い健康食品のような売り方で
大体メンテとか出張してもらうだけで数万飛ぶややこしいもんだろ

義務化して普及しても初期の人と価格破壊された頃合で
見積が違いすぎるんじゃないのか?
715名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:11:48.22 ID:B4SusNFU0
マンションの隣や谷で日陰になりやすい家なんか無駄
ガスや風力の方がマシ
716名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/27(金) 12:12:59.57 ID:gVHAypUdO
鳥取砂丘に設置すればいいだろ
日光をパネルで防ぐように設置すれば緑化も防げるぞ
717名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 12:13:21.12 ID:H61YVJXS0
>>400
組合とか作って共益費とかで運営するべきなのかも?
718名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:13:29.71 ID:QM9YOFQL0
>>705
いくらでもありそうだし送電のインフラソフバンが自前で用意するとは思えないなぁ。
てかモバイルだってドコモやauがあるからソフバンが成り立つわけで。
719名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:14:02.51 ID:zNuZDXxd0
ソフバン工作員がたくさんいるな
720名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:14:30.31 ID:zltOtMNk0
緑化進めれば夏場の消費電力は大分減る気がするんだけどなぁ
景観も空気も良くなるし
721 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:14:43.19 ID:zZJbLaKCP
リスク分散
送電ロス
脱原発
エコ

VS

コスト
722名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 12:15:13.37 ID:m6/Am2LlO
これ、大阪は日照権で200万請求出来るって事か。
723 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都):2011/05/27(金) 12:15:29.49 ID:CForxpZt0
屋根の上にいっぱいプロペラ付けて風力発電にしたい
724名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 12:15:29.58 ID:o6S+WWyQ0
狂信者「橋下△」
725名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 12:16:04.60 ID:sHg1P3LmP
新たな利権装置か
726 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/05/27(金) 12:16:07.99 ID:FF8WzDjUP
>>718
呼びかけしたらあるかも
先陣切ってやるのはあんま無いのかも
とりあえず、一社独占は無くして欲しい
電力が安定的に供給されるなら文句言わない
727名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:16:32.30 ID:T/8CQqYv0
>>711
ソーラーグレードのシリコンの値段なんて知れたもの。
少なくともそこは太陽電池を作るボトルネックにはなっていない。
728 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:16:41.59 ID:zZJbLaKCP
>>725
パチンカスの天下りより1億倍マシだな
729名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 12:16:50.96 ID:b3Zl7tL70
知事の構想では、新築住宅の屋根に太陽光パネルを取り付けることを条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

アホか
730名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:16:50.77 ID:W1NiFJiB0
脱原発には太陽光しかないみたいな流れになってるよな。
なんでいろいろあるなかでコスパ悪い太陽光に突き進むのか分からん
731名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:16:55.25 ID:7lOpq79B0
大阪の場合は、戸建より集合住宅(マンション)に義務化する方が
効果高いだろ。
戸建なんて陽の当らない所が多いし。
732名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:17:08.57 ID:riqcSLFE0
>>1
結論から言うと、「義務化」は無理だから無理w
補助とかでやれよ、強権的過ぎると嫌われるぞ
733名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:17:21.62 ID:9lZalAb3O
>>652

無理
734名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/27(金) 12:17:41.78 ID:kFVq3HpsO
ニュースネタに絡む事しかしなくなったな
もうコイツも終わりだな
735名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 12:18:17.48 ID:4wsZ6esNP
さすが俺たちの橋下閣下!祝日の日の丸掲揚と皇居遥拝も義務付けるべき
736名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:18:21.20 ID:c+MSoKOe0
新築につける場合は200万ほどの補助金を出す、にしとけばいいのに
737名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:18:42.82 ID:8KMIzo+M0
叔父からの政治献金問題

その父方の叔父問題が浮上したのは、〇九年十二月の府議会での質問だった。
「知事は政治資金パーティを含め、企業・団体献金を一切受けませんとおっし
ゃっていますね。だが、大阪府の公共工事を受けている企業役員から百万円の
寄付を受けている。これは知事の叔父さんですから」
日本共産党府議の宮原威によるこの質問により、スター知事が窮地に立たされる。
父親の実弟である橋下博S(ひろとし)からの政治献金問題だ。
〇八年六月十六日、中之島にある「リーガロイヤルホテル大阪・光琳の間」で
「橋下徹知事と府政改革を考える会」というパーティが開かれ た。叔父の博Sが
そのパーティ券を購入していた事実が発覚する。叔父による政治献金は、トータル
千八百十三万円のパーティ券代のうち、百万円分だった。
橋下は議会での質問に対し「知事の就任祝い」だと弁明する。だが、問題はこの叔父
が大阪府発注の建設工事にかかわっていたことだった。当の橋下本人は、共産党府議
の質問に対し、苦しい弁明を繰り返す。
http://g2.kodansha.co.jp/1771/1983/2468/2469.html
738名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 12:19:00.73 ID:/c97bJBj0
少し前まで風力だの地熱だの騒いでたのに
一人の政商が暗躍するだけで太陽光発電以外は認めない流れになった

これが利権構造の作られるプロセス
739名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:19:06.98 ID:pPM99n3O0
電力会社の送電設備の都合で買取出来ずに
発電した電力を捨てるしかない場合もあるんだが
それでも義務化するのかなぁ。
740名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:19:08.47 ID:QM9YOFQL0
>>726
要は民営化だろ?現実味おびりゃいくらでも手あげるよ。
これじゃ大阪がソフバンに加担してるだけだぜ。
741 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:19:16.22 ID:zZJbLaKCP
>>730
まあ燃やすもんが必要な火力(日本国内で調達できない)と
水力しかねーからな
742名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:19:37.06 ID:B4SusNFU0
堀江豚レベルの思いつきで義務化とか規制とか勘弁してください
弁護士やってたとは思えんわ
743名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:19:46.02 ID:zltOtMNk0
>>738
それは認める
堺屋自体財界との結びつきが強過ぎるし
744名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:20:02.54 ID:rbga3AgS0
義務化すべき。

補助金とか甘いだけじゃ、普及しないよ
745名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:20:29.43 ID:YigoOqFE0
国民の三大義務から勤労の義務を外して太陽光パネルの設置の義務に置き換えようぜ
746名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/27(金) 12:20:43.97 ID:Ajlni4c50
つーかこれから太陽光パネルの施工会社とか超儲かるんじゃねーか?
政府のお墨付きだし、確実に施工者が足りなくなるわけだし雇いまくりで一気に拡大チャンスだぞ
747名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:20:57.20 ID:LZmadG4q0
企業にも義務化させろよ
748名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/27(金) 12:21:03.32 ID:p5u7STFt0
なんで義務なんだよwwwwwWWWWW
749名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:22:06.33 ID:ZV/+XFIG0
で、この太陽光パネルつけるとどこの業者が潤うんです?
750名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:22:09.63 ID:qUDakB4s0
大阪に工場で作った太陽光パネルを優先的に使用しますとかやって、
工場誘致とかを絡めてくるんじゃね?
751名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:22:27.01 ID:M3EVad1wO
自己負担とか市ねよwwww それに耐用年数と買い替え費用とレアメタル考慮してくれ
メガソーラーは賛成だけど
752名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/27(金) 12:22:29.80 ID:kFVq3HpsO
>>738
サミットでの菅のエネルギー政策転換演説はハゲの入れ知恵と
新聞にあからさまに書かれるくらいだから、相当ウロウロしてんだろうな
753名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:22:53.57 ID:wWKBm3XG0
スレ内検索:スペイン 0件
ν速も落ちたな。
754名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/05/27(金) 12:22:56.33 ID:FD1D9qzgO
寿命を考えろよ。割に合ってたら今頃普及してるだろ
755名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:22:56.69 ID:OTEYcNfzP
太陽光パネル利権きたな
756名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:22:58.24 ID:QM9YOFQL0
こりゃ当分原発はなくせないな。

ドイツが原発に傾いてたくらいだし日本じゃなかなか難しいな。
757名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 12:23:03.67 ID:A/UI54nc0
10万くらいなら義務化してもいいかもしれんが・・・
758名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:23:10.64 ID:Nza9vX/NP
太陽光発電は不安定だから、増やしてもあまり意味ないと思うのだが。
温泉利権を潰して地熱発電所を建設すべき。
759名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:23:41.49 ID:3KwqyJof0
朝鮮人がファビョりまくってるこわい

チョニーとかも、もう日本企業じゃないと思うよ
別にもう日本の経済自体も埋没しかかっているし、日本企業も世界に出てグローバル企業になればいいと思うよ
その変り、それは日本企業とは認めない
単純に考えれば、企業とは営利を追求するものであるからそれでいいんだけどね
だからグローバル企業になった日本企業は日本から出て行ってもらって、アメリカでも何処でも本社をかまえて欲しい
しかし、日本企業を名乗るのはやめて、日本には二度と帰ってこないでくれ

日本に残ってくれる日本企業と日本人は残った金と人でもう一度みんなでがんばろう

760名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:23:53.53 ID:tA70qjDa0
一日中日が当たらない家にも太陽光パネル設置するのか?
761名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/27(金) 12:23:59.57 ID:UY0X8vNE0
電力の多重化はいいとおもうがこれは負担が大きいな
762名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:24:28.21 ID:7lOpq79B0
関電の原発依存率は、異常だからこれくらいした方が良いだろ。
763名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/27(金) 12:24:28.78 ID:eu12EfZM0
すげえな独裁者
チンポ型煙突とかも義務化してみてくれよ
764 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:24:45.71 ID:zZJbLaKCP
>>761
カンの政策で補助金が出るのを見込んでるっしょ
んな新築に200万出せってのはありえない
765名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:24:55.47 ID:H2voklSG0
セックスを義務化!
766名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 12:25:21.61 ID:z30asL0i0
太陽光パネルの会社の株上がりまくり?
767名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/27(金) 12:25:47.61 ID:p5u7STFt0
もう太陽光パネル業者の株が上がってそうだな
768名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:25:53.82 ID:P2YPDVCf0
福島原発で労働する義務
769名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:26:43.15 ID:pPM99n3O0
太陽光発電住宅の新築って先行き長くない勝ち組退職者の道楽というイメージ
770名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:26:47.13 ID:8ay8yOFY0
キチガイ
771名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:26:50.67 ID:k4AyTVif0
原発廃止で節電対策で義務化しようってなら仕方ないが
これを促進して本当に節電効果あるの?
772名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:26:58.85 ID:c+MSoKOe0
>>738
太陽光が一番問題が少ないからな
風力も地熱も問題ありすぎる
773名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:27:11.53 ID:P76pErzc0
>>766
ハウスメーカー売りだっての
新築壊滅に決まってんだろ、こんなの
774名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/27(金) 12:27:18.07 ID:pVd/CouLO
橋下の関係者が関係株買ってないか調べるべき
775名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:28:02.82 ID:DSHmI2fj0

また強制かよ。量子ドットタイブの太陽光発電で効率が2倍になったら

賠償しろよ。
776名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:28:16.85 ID:Y7RLHNwoP
太陽光電力の買い取り制度に文句言ってる奴が多いが
エコポイントの時に文句言ってる奴がほとんど居なかったのが不思議。
利用しない奴に負担がかかるって構造は全く一緒なのに。
777名無しさん@涙目です。(空):2011/05/27(金) 12:28:22.71 ID:PFhyg1Cj0
これ中古住宅の需要がすごい事になるな。
新築はオワコン。
778名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:28:25.49 ID:7lOpq79B0
>>767
今は、メーカーが増えすぎてるからな。
パネルの大量需要で費用コストダウン効果が起こるのを期待したいところ。
779 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:28:33.41 ID:zZJbLaKCP
>>771
日本中のパチンコを止めれば
数百万世帯単位の電力が浮くよ
やったねたえちゃん
780名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:28:58.74 ID:M3EVad1wO
>>772
個人的には地熱一番期待したいんだが地熱ダメなん?
781名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:29:03.08 ID:/1aPhpmh0
>>771
デマンドは下げられるな。
782名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:29:08.97 ID:zSfpdiXz0
うぉっしゃああああああああああああああああああああああああああああああああ!
大阪新時代くるでー
783名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:29:12.65 ID:ZeZJTiJj0
>>771
余った電気が電力会社に売られていく金額が実際に出るとなると節電頑張れる人多いらしい
784名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 12:29:44.62 ID:/c97bJBj0
まあ、この大不況でデフレが進行している最中に
新築住宅の価格を一律200万円上げるような政策は
いよいよ政治家が発狂したとしか思えないな
785名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:29:50.73 ID:l2x7LejE0
それでも管が外で公約してきた「日本中の約1000万戸の屋根に太陽光パネル設置」には足りないけど
どうするつもり?
786名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/27(金) 12:30:29.88 ID:kFVq3HpsO
企業に逃げられるのに歯止めがかからないと思ってたら、新築減らして転入者お断り政策ぶち上げたでござるの巻
何がしたいんだろうね
787 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:30:31.63 ID:zZJbLaKCP
>>780
タービン回すのはオワコン
788名無しさん@涙目です。(三重県):2011/05/27(金) 12:30:59.15 ID:dVuSJX8XP
大阪はんのおかげでペイできる水準までさがるのか
ありがてえありがてえ
789名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:31:02.98 ID:ZeZJTiJj0
>>780
地熱発電の候補地には漏れ無く温泉街があるので温泉街が反対してる
地熱パワーを以てすれば発電と温泉街の共存は可能だと思うが今の所温泉街にメリットが無いからな
790名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 12:31:44.43 ID:M2oMH9PXO
電気の買い取り金額&使用料金を上げればいいんじゃね?
791名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:31:56.05 ID:U+meWUzLi
自己負担なら50万ぐらい迄だな〜
あと義務化すると競争が阻害されるぞ
792名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 12:32:09.27 ID:teLwjlwf0
> 条例で義務化し、平均約200万円の設置費用は自己負担とする。
なんでも強制すりゃいいってもんじゃないぞ
793名無しさん@涙目です。(中国・四国):2011/05/27(金) 12:32:29.85 ID:pVd/CouLO
これで大阪でビル建てにくくなるな。
日照権の補償が大変なことになる。
794名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:32:32.99 ID:zltOtMNk0
>>789
それこそ原発みたいに交付金付ければ良さそうなのにな
今やどこの温泉街も苦境だし
795名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:32:46.76 ID:3KwqyJof0
ということでソフト○ンクは朝鮮企業
その朝鮮企業が橋下と組んで日本人に太陽光パネルを強制的に売りつける

その橋下を支持する大阪人
796名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:32:51.40 ID:yMN9P+kq0
100均の電卓一個屋根に置いとけばおk
797名無しさん@涙目です。(山陰地方):2011/05/27(金) 12:33:22.87 ID:b7oY6uWD0
電気作る奴だと思ってたら
お湯にするやつだった
死にたい
798名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 12:33:46.93 ID:3ogI64gB0
馬鹿すぎて閉口
799名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/27(金) 12:34:17.49 ID:tsePFGtj0
太陽光なんかじゃなくガスヒートポンプのほうが効率いいんじゃないか?
800名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:34:21.24 ID:Y7RLHNwoP
>>789
原発用地を確保する事考えたら
温泉地をどうにかするなんて容易い事に思えるけどなあ
801名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:34:33.81 ID:Tur9m9rr0
ガンガンやってもらっていいけど、今の買い取り価格だけは
是正してもらわないと困る

買い取り価格は販売価格の倍という逆ザヤ状態で
太陽光が増えまくると、その差額は全部電気代として
「持たざる者」が負担しなきゃならん
802名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:34:42.86 ID:47nwp7CQ0
電気代を先払いってことだな
803名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:34:57.76 ID:MYxBg5sJ0
ハシゲはソフバンの株大量購入してたりして
804名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:35:48.29 ID:jPxHUBcv0
>>787
安定供給ってのをシカトする輩大杉
805名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 12:35:59.61 ID:6CtDA8fm0
性能規定なんてないんだから張りぼてでも載せときゃいいだろ
「シャープ製のAグレード以上のパネルを30平米以上うんぬん」とかだったら利権ってレベルじゃねーぞ
806名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:36:02.71 ID:l2x7LejE0
>>798
管が外でバカな約束をしてきたから仕方がないよ
義務化でもしない限り1000万戸の屋根に太陽光パネル設置なんて不可能だし
民主政権はマジキチだよな・・・
807名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:36:48.32 ID:M3EVad1wO
>>789
なるほど…確かに温泉街潰すのは難しいな、それこそいわきとかに作ればいいんじゃね?震災後温泉湧きまくりだし、たぶん観光客も原発怖くて温泉街消えるだろうしさ
808名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/27(金) 12:37:02.27 ID:nelvQhQ20
マネーサプライ増えるからいいんじゃね

国産なら
809名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 12:37:07.54 ID:UyPJzHxd0
ほんとに何がしたいんだコイツ
WTC開き直ったり、鳥取に喧嘩ふっかけたり、終いにはこれか
菅並にわけわからん
810名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:37:09.83 ID:T/8CQqYv0
>>803
ソフバンの禿はどっかにメガソーラー作るって話じゃないの?
個人の住宅の太陽電池設置になんか関係あるの?
811名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/27(金) 12:37:25.94 ID:SFk4JUYfO
太陽光はまだ早い
もうちょっと技術革新を待て
812名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:37:27.61 ID:1G0ItWxF0
なんかその場その場で流行りそうな事を口に出しているような気がするなwww
813名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 12:37:36.93 ID:pevuz8Tv0
>>801
どの道電気代上がるからその差は是正される
814名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/27(金) 12:38:16.30 ID:+J2KH17I0
>>811
現時点じゃ罰ゲームみたいなもんだな
まあ金が落ちなきゃ技術なんて進まんが
815名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/05/27(金) 12:38:31.21 ID:EmChIW0A0
>>1
>>十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、

隣県のマンション購入する方がよくね?
つーか新築一戸建ても売れなくなるんじゃね?
費用対効果の低い200万の出費はでかいよ。
それに常態的に日影に入る住宅はどうするんだ?
ビル、工場など日影を落とす場所は多くある。
設置しても発電できない立地の住宅からも
マンション同様負担金取るんじゃ、普通に
大阪府の人口減るよ。
816名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:38:45.33 ID:ssZ21ZVK0
ただでさえも大不況で家なんかそうそう建てられないのにこれかw
馬鹿でも能無しでも長期ローンが組める公務員しか見えてないのかなハシシタサンはw
817名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:38:51.45 ID:4edfRStgi
何処の利権なの?

朝日ソーラー?
818名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:39:10.67 ID:PuvI3/TN0
おいおい施主持ちかよ
新築立てなくなるぞw
819名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 12:39:15.04 ID:/c97bJBj0
住宅価格と電気代が一緒に上がれば最悪のスタグフレーションに突入する
今の政治家は舵取りをピンポイントで間違えてる
820名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:39:17.52 ID:ukVXH6380
今の状態だと嫌がる人も少ないから良いんでないの?
この状況は数年で収まらないからどの道、来年とかにも政府で義務化の閣議決定するさ
821名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 12:39:41.87 ID:pevuz8Tv0
>>738
洋上風力も地熱も調査が必要だし10年はかかる
10年間経済止めるわけにもいかんし
822名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/05/27(金) 12:40:08.34 ID:+J2KH17I0
>>816
逆に言えばこの世の中で建てれる金持ってる人間を狙い撃ちにしてるだけかもね
金は回してこそ意味のある物だし
823名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:40:47.37 ID:ivzolZ6D0
誰が自己負担でやるかww
菅が金出してメンテ費用や買い替え費用まで面倒見るならまあ考えてやってもいいが
取り敢えず大阪だけでやれアホ
824名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:41:25.81 ID:XBetgDnaP
直射日光が当たらない戸建てでも設置すんの?
825名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:41:28.84 ID:ue9+8IjYO
義務化かよ
これだから阿呆学部出身は…
826名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:41:49.11 ID:YLRts9UKi
仮に補助金出すとか言ったら利権利権うるさい奴がいるだろう
827名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 12:41:55.30 ID:6CtDA8fm0
太陽熱で水あっためて温度差で発電することもできるんやで?
パネル屋の利権以外のなにものでもないだろ
828名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:42:01.53 ID:lcLWgBtQP
「検討」だからこれから官僚に試算させたり世論の動向を見るんだろ
829名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:42:07.06 ID:ZeZJTiJj0
>>822
でも補助金は建てられない貧乏人からも集めてるわけで
しかも売電でペイする所まで行けば損するのは電気売れない貧乏人、踏んだり蹴ったりだろ
830名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:42:24.72 ID:hoyDPqRd0
橋下のいいところはノーガードでガンガン攻めること
これが小沢だったら防御固めきらないと攻めない
831名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 12:43:06.62 ID:DEWVQQ6j0
強制させる癖に完全自己負担とは如何なものか
832 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:43:06.91 ID:zZJbLaKCP
>>829
原発の恐怖から脱却するのは貧乏人も一緒なので
全員から徴収しまーす
833名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:43:08.99 ID:x4SKCd4Z0
産業が活性化するな
834名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 12:43:12.65 ID:pevuz8Tv0
パネルメーカー大量にあるから利権には成りづらいんじゃないかな
835名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:43:15.10 ID:7lOpq79B0
売電単価が暴落するだろうな。
836名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 12:44:32.01 ID:vm2ZImt+0
こいつって鳩山と大差ないんじゃね?
思いつきだけで喋ってるよな
837名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:44:37.74 ID:x4SKCd4Z0
徴収拒否した奴にはセシウム丼を食わせるとか罰則規定を付ければ完璧
838名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:44:46.74 ID:yAA2lyZO0
補助金出さないとさすがに苦しいだろ…
839名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:44:49.76 ID:saapy/Kc0
>>822
金は回らなくなるぞ、少なくとも大阪には
200万余計に掛かる所に家建てる酔狂な奴はおらん
840名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/27(金) 12:44:50.12 ID:0PU+9lhV0
つうかネトウヨは一生家買えないから関係ないじゃん
841名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:45:31.29 ID:x4SKCd4Z0
>>834
それが狙いでしょ。
競争も激化するだろうし。
842名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/05/27(金) 12:46:42.99 ID:VyXiRD+w0
屋根も補強しなきゃならんしメンテもいるし・・・それでいて停電時には使えないし
買取制度が変更されたらペイするかどうかもわからんし・・・
メチャクチャやな
補助金出す方向でやれや
843名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:46:56.92 ID:5lNHVKrL0
>>838
補助金出されても、家を建てる単価が上がることに変わりはない。

なぜ大阪だけこんな罰ゲームしなきゃならん。
希望者に補助金を出すならわかるが、義務化で強制だからな。
844名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:47:01.07 ID:dpO/A0u+0
>>77
誰がつけるんだよバカ
845名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:47:20.00 ID:ukVXH6380
管が日本の公約扱いで2020年までに自然エネルギー率20%とG8で公言したから嫌でも原発は減り
自然エネルギーが増える
G8の公言は国会とレベルが違うから橋本もそれを踏まえてのことだろ
残り9年で20%まで自然エネルギー引き上げだからかなり急務だな
846名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:47:29.36 ID:saapy/Kc0
>>838
国の補助はない、府の財政状況は市より悪い
補助?なにそれ美味しいの
847名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:47:36.54 ID:rbga3AgS0
反対してるのは何なの?
非国民なの?
848名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:49:05.21 ID:ZeZJTiJj0
>>846
世論盛り上がって国が補助金だせって設置費用の半額だせ7割だせみたいな話になれば大阪丸得だな
849名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:49:13.94 ID:ivzolZ6D0
>>847
大阪民国人じゃないから
850名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 12:49:20.88 ID:GO/308aU0
なぜ橋下叩かれてるかわからない
普及すれば値段下がるのに
851名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 12:49:25.86 ID:ue9+8IjYO
インセンティブを全く考えてない法律さえ決めればいいと思ってる
852名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:49:38.08 ID:2YxA+Tob0
中古のポンコツ持ってきて付けるんじゃだめなのかな?
あるいはソーラーパネルそっくりの板切れとかじゃ騙せないかな
853名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:49:45.78 ID:ukVXH6380
>>842
今のは蓄電との併用タイプがあるから停電でもできるよ
854 [―{}@{}@{}-] .(兵庫県):2011/05/27(金) 12:49:47.95 ID:zZJbLaKCP
>>845
排出権とかいう
存在しないもんを売買するより100億倍マシ
855名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:50:06.06 ID:3ODo7LuC0
設置だけじゃなく、今後のメンテナンス費用もあるだろ

大阪なら見た目だけ設置したダミーが横行しそうだがな
856名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:50:18.31 ID:N9Ptfq5n0
> 平均約200万円の設置費用は自己負担とする。

橋下 「大阪府民の財布は便利やでぇw」
857名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:51:00.66 ID:ukVXH6380
>>854
あれはビジネス以外何も産まない金儲けの利権でしかないからな
858名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:52:03.17 ID:nAZzDbbC0
関西電力は電気が余ってるから止めておけ
859名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:52:50.37 ID:i5Re3ehW0
設置して40年住むとして200万のうちどのくらい回収できるわけ?
860名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:52:51.51 ID:kip2p3hg0
電気の買取制度もあるし、元手が取れそうだから
自己負担ってことかな
861名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:53:10.72 ID:YZSE0J3l0
義務化w
862名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 12:53:27.74 ID:yKI9F/8C0
付けれる奴から付けてくのは当然だろ
家建てられるほどの奴がなんで高々車2台分くらいの金も払えないのかと
しかも付ければ電気代実質ゼロになるんだし
863名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:53:48.27 ID:uMwEHfeP0
馬鹿すぎるだろw
864名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:53:49.06 ID:ivzolZ6D0
>>859
40年も持つかよw
865名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:54:05.56 ID:yAA2lyZO0
>>843
まあいつものパターン的に最初だからでかく言ってるだけだろうけどな
後で修正したのが受け入れられやすいように
866名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:54:25.97 ID:ukVXH6380
>>861
数年後は法律で義務化になるよ
でないと20年まで間に合わない
867名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 12:55:07.76 ID:saapy/Kc0
つーか、市町村は血の涙流す程転入者増やしたがってるのに
ますます遠のくな大阪都w
868名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 12:55:19.48 ID:ZeLOZ2NX0
逆に考えてみよう

いま、新築一戸建てで太陽光発電導入していないのはどれくらいなんだろな
俺ん家の周囲の新築で導入してないところがないので気になる
869名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 12:55:23.12 ID:N9Ptfq5n0
>>859
日本だと曇り空多いから半分くらい
ちなみに高額なバッテリーやパネル交換費用は含まれていない
870名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:55:48.73 ID:vSZGNNAN0
実はこいつって石原よりヤバくね?
871名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 12:55:53.08 ID:W1NiFJiB0
>>866
こんな法律とおしたら大阪以外じゃまず勝てないだろ。
872名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 12:56:04.24 ID:yKI9F/8C0
てかこれから家建てるつもりなら、自然と太陽光やってみるか
って思うと思うんだけど、大阪人はなかなか度し難いですねいw
873名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 12:56:27.90 ID:pevuz8Tv0
>>859
現行の制度で10年で回収
その後は 売電-メンテ費用=利益
874名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 12:56:45.50 ID:6CtDA8fm0
埃が積もって発電効率が落ちる、屋根の上に素人が登ったら落ちて首折って死ぬ、業者に頼むのは金かかる
愚かすね。実に愚か。

畑にパネル置いていいよって条例つくればそれだけで同じ量を賄える。集中するからコストも安い
結局パネルでは元取れないのをわかってて貧乏人にパネル買わせようってだけ。
大阪もえらいお灸据えられたもんだね
875名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:57:26.37 ID:ukVXH6380
>>871
原発に頼るくらいなら出す人は多いと思う
嫌がるのは原発の地元とかじゃない?
876名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/05/27(金) 12:57:31.37 ID:ppvieaHR0
大阪がやって安くなったら付けるわ
877名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 12:58:10.79 ID:AmjIm66X0
橋下は最近民主党臭がプンプンする
独裁強制を根拠なしで推し進めるところがそっくりだわ
これが大阪の民度なんだな
878名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 12:58:27.94 ID:5lNHVKrL0
>>875
別に原発の廃止が確約されてるわけでもないのに、大阪だけこんな罰ゲームをするわけか?

納得するバカがどれくらいいるんだか。
879名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/05/27(金) 12:58:50.65 ID:xg5PF1YZO
>>836
思いつきで25%削減の約束してくる鳩と比べんなよw
880名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 12:59:08.64 ID:ukVXH6380
つかお前らが払うわけでもないのに何をそんなに反対してるんだ?
881名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:59:18.16 ID:l2x7LejE0
>>868
全国に一戸建てが2500万軒しかないのに、管はどうやって1000万軒に太陽光パネル設置するつもりなのか知りたい。
思いつきの数字でなければ良いのだけど・・・。
882名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 12:59:19.56 ID:ivzolZ6D0
結局大阪以外で家建てる人が増えるだけだから他県にとってはどうぞ大阪頑張ってくれって感じだなw
883名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 12:59:22.00 ID:x4SKCd4Z0
>>859
12〜15年で回収できるが、どこも10年保証なので10年で壊れるとすると回収不能
運だ
884名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 12:59:28.60 ID:lNQRzGEt0
一軒ずつやると機械的ロス増えるから使ってない田んぼとかに広大なパネル置けよ
885名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 12:59:53.00 ID:9mNVXv850
ただ流れができれば消費も上がり、金が流れるよな
886名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 12:59:55.58 ID:yKI9F/8C0
>>878
メリットも多大にあるのになんで罰ゲーム扱いなの?
家これから建てようと思ってる奴には良い機会だろ
887名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:00:02.77 ID:ZeLOZ2NX0
>>881
あれは馬鹿だから無視していいだろな
こいつは新築というところがミソ
888名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 13:00:36.24 ID:6Clb4Pyt0
新築に義務化ならいいじゃない。
屋根の補修、特に瓦の入れ替えは結構高いので
そんなに目くじらを立てるようなことじゃないよ。
889名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 13:00:36.49 ID:P2YPDVCf0
>>883
原発なんて回収どころか爆発しちゃって
超マイナスだよな
890名無しさん@涙目です。(石川県):2011/05/27(金) 13:00:36.27 ID:3KwqyJof0
大阪のみなさま

橋下徹は絶対に大阪から外には出さないようにしてください
約束してください
891名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/05/27(金) 13:00:44.06 ID:p5u7STFt0
245 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/03/29(火) 13:03:34.06 ID:gyqmvvfu0
  素人考えだけど原発で供給される電力の割合は25パーセントくらいだろ
  国が補助金とか出して
  全ての家の屋根に太陽光パネルを付けて自家発電すれば
  原発の分の電力は十分補えると思うぞ
  そうなると電力会社が儲からなくなるからやらないのかね。

247 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 13:08:46.15 ID:9kMOjgaV0
  >>245
  雨の日どうなんの?

297 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 14:07:53.47 ID:aHELTNQd0
  >>245
  ソーラーパネルには寿命って物があってね
  設置費用だけ考えても補助金がなければ
  発電した電気の売却は赤字になる計算だよ
  一度設置したらずっと発電可能ってわけじゃないし
  発電量も減ってくる。

306 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 14:19:10.90 ID:1Cs7cFMa0
  >>245
  平成20年の統計で関東にある住宅の建物の数は1500万軒らしい
  http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025723&cycode=0
  そして一棟あたり3kWh*4時間位が限度っぽい
  http://www.sharp.co.jp/sunvista/inquire/product/example/

  東電の電力需要が4000万kWh位だったと思うから25%とか冗談にも程がある
892名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:00:46.84 ID:5lNHVKrL0
>>886
はぁ?

これから家を建てようとしてる奴には勝手に費用を200万強制的に上乗せされて迷惑ってだけだろ。
893名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:00:56.06 ID:x4SKCd4Z0
大阪には日本の主要パネルメーカーが集中している
つまりそういう事です
894名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 13:01:18.47 ID:ukVXH6380
>>878
800万の家に200万はデカイけど1000万から上が当たり前の新築に200万上乗せだから比率としたら
そんなに驚くものでもないだろ
895名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:01:36.33 ID:x4SKCd4Z0
>>889
天文学的数字だろうなw
896名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 13:02:05.95 ID:yKI9F/8C0
>>892
当たり前やん、てか先々10年で元が取れるんだから
全然無駄な出費にはならないんだが?

あなた根本的に何でも反対したいだけの人な様だな
897 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (神奈川県):2011/05/27(金) 13:02:13.26 ID:XB6nHzCK0
そんな条例守るわけ無いだろw
898名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:02:41.37 ID:/yDmWpTR0
>>886
欲しくも無いのになんで押し付けられなきゃいけないの?
899名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:02:51.17 ID:5lNHVKrL0
>>894
つーかマジで世間知らずの学生だかニートだかが適当な想像で物を言うなよ。

その値段が誤差なら、新築には皆ソーラーパネルをつけてるだろうが、そうはなってないだろう。
900名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 13:03:31.50 ID:pevuz8Tv0
今でも新築の半分以上は付いてるでしょ
家の周りはそうだけど
901名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:03:36.23 ID:yAA2lyZO0
橋下の最初の発言は気にしてもしかたがない
902名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 13:03:44.33 ID:yKI9F/8C0
>>898
いらなきゃ家建てなければ良いんでは?
家建てられる奴は十分太陽光パネル付けてみるかって考えると思うけどねw
903名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:03:46.54 ID:ivzolZ6D0
>>893
なるほど
勝手に大阪でやっとけ
904名無しさん@涙目です。(関西):2011/05/27(金) 13:03:51.51 ID:YaXG3US+O
メンテナンス料ばか高いぞ。
しかも、耐久性何年持つかどこのメーカーも不明。

ちなみに、親戚は屋根につけて2年後雨漏りした(笑
905名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 13:03:55.06 ID:lNQRzGEt0
補助金を受けるなら役所認定の工務店指定とかよくあること
んでぼったくり
馴染みの工務店なら補助金分安くなることもよくあること
906名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 13:04:01.49 ID:W1NiFJiB0
>>894
弁護士時代年収3億だった橋下もこういう感覚なんだろうな。
907名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/27(金) 13:04:20.98 ID:ukVXH6380
>>899
新築は結構多いぞ
事故前の話なんだから全部じゃないのは当たり前だ
908名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 13:04:39.47 ID:rbga3AgS0
>>898
>>899
お前たちが選んだ知事だろ。
素直に従うべき。
909名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 13:04:45.24 ID:zKsGSTdX0
100万くらいで出来るだろ
200万もかけてペイ出来ねーだろうが
910名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 13:05:16.29 ID:1Sqm7mLH0
>>869
埼玉は日照時間が日本一長いんだっけか。
弟がパネル付きの中古住宅買ったな。
うちは太陽熱温水器があるな。
911名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 13:05:40.75 ID:qSCp0Ak00
家を変えるくらいの家庭なら200万増位何とかなるだろ。
貧乏人はそもそも家なんて持てないんだから。

ド田舎でも土地、建物で1500万〜くらいはするし、
そんな買い物できるわけだから200万くらい捻出できそう。
ある程度決まりだから!って言われた方が踏み切りやすいとは思うし。
912名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 13:06:03.27 ID:AmjIm66X0
>>896
10年持つ根拠はどこ?wなんか必ず10年持つからそれから利益になるとか妄信してる馬鹿が要るけど
今のパネルが10年持つ根拠はまだ実証年数過ぎてないからないんだけどwこういう層が民主党や橋下の信者なんだろうな
自分の頭で考えることができないなんてかわいそうだな
913名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:06:05.51 ID:xq+GW2h20
強制よりなんか優遇してあげればいいのに
914名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 13:06:23.55 ID:HHT4EM2Q0
「在日と同和は設置を義務の対象外」にすれば皆つけるよ
915名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 13:06:24.09 ID:gBdxB1UH0
オトクとか元取れるかとかそんな事考えてたら
脱原発なんて出来やしないな
916名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:06:43.22 ID:x4SKCd4Z0
まぁ、補助金という制度は「補助金でオトク!買うなら今しかない!」とバンバン広告うって
その分を本体価格に上乗せ、実のところ合計金額は変化なしというパターンでしかない。

家電エコポイントなんて酷いもんで、終わった途端にポイント分以上の現金値引だぞw
917名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:06:58.48 ID:5lNHVKrL0
>>896
先々10年で元を取れる保証は?途中で制度が変わらない保証は?

業者のセールストークをそのまま信じ込むアホに家を建てる機会なんてないから、お前ら気楽に物を言うんだろうな。

>>902
橋下って何様なの。

>>908
まあ、こんなの鳥取の件以上にあちこちから突き上げられてすぐ撤回せざるを得なくなるだろうね。

維新の会を抱えてしまったのは意外と計算ミスかもな。
今まではマスコミでまくし立てれば良かったが、有権者とじかに向き合わなきゃいけない府会議員には橋下の思いつきに振り回されるのは大迷惑だし。
918名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 13:06:59.88 ID:sZAdeRGy0
ソーラー入れても蓄電装置もつけないと停電するからな
どれだけ負担かける気だよ
919名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:07:23.66 ID:gPLKA3oi0
山小屋風のを住宅地に建てるのってあり?
http://www.bess.jp/
920名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 13:07:28.51 ID:nAZzDbbC0
昨年の買い取り単価で現金一括払いなら8〜9年で元とれる
今年の買い取り単価でローンなら金利によっては全く元とれない
921名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 13:09:00.85 ID:N9Ptfq5n0
>>894
2000万の家買って30年ローン組んだ場合、利子なしで年間66万になる
つまり4年は返済終了が伸びる計算になる
ちなみに途中でパネル交換しなきゃいけないから今の性能だと売電利益はそこで消える
922名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:09:30.52 ID:x4SKCd4Z0
太陽光パネルの唯一の欠点は保証期間。
15年使えれば超オトクだが、軒並み10年保証。
完全にギャンブル。
923名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 13:09:36.22 ID:AYi8T/cH0
元取るのに何十年かかるんだろ?
924名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 13:09:51.73 ID:6CtDA8fm0
ネトゲの偉い人が言ってたよ。
同じ機能でも「ペナルティ」といえばひとは逃げるし、見方を反対にして「ボーナス」といえばひとはよってくる

でも商材が悪すぎるわ
925名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:09:55.33 ID:/yDmWpTR0
>>902
話が全く通じないw
926名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:10:11.31 ID:syC5o2d00
これは橋下らしくないw
本来電力会社がまず原子力代替を検討すべき案件であって
その十分な検討もなされずいきなり太陽光を庶民負担で促進するなど愚か過ぎだ。
927名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 13:10:35.21 ID:pevuz8Tv0
10年で元取れるから10年補償
928名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 13:10:57.26 ID:DEWVQQ6j0
それだと日影率に基づいて日影補償してやらないといけないね
発電効率が個別に変わってくるから
929名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 13:11:10.24 ID:xXoK48PM0
橋本徹氏と大坂府は地方公務員のプライド維持
目的で下記地域への災害支援を推奨しているらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=IhyDIWmX1bc
930名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:11:53.12 ID:x4SKCd4Z0
15年保証でちょっと価格高めの太陽光パネルを売り出せば確実に売れると思う。
太陽光パネルの問題点はギャンブル性をいかに下げるかのみ。
それ以外に欠点はない。
931名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:12:01.20 ID:FH142V8M0
義務化で自己負担、ハシゲ死ね
932名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 13:12:21.15 ID:AmjIm66X0
>>926
最近ソフバンの禿とこの件について熱く語り合ってたことをお忘れなく
お互いに利益を確認したんだろう
933名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 13:12:28.96 ID:saapy/Kc0
家建てれるくらいなんだから200万くらい出るだろう、10年でペイ可能な夢のマシンなのに反対するなんて理解不能

さらっと無茶言ってるよねw
934名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 13:12:35.84 ID:mQMSTQGaP
新築なら好きにしてくれ、どうせ都内で新築一戸建てとか夢物語だ
マンションにペナルティーつけるのは勘弁
935名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 13:13:18.67 ID:DXmZS3Ac0
石油になる藻が一番有望なんじゃないか?
エネルギーの保存もできるし
936名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:13:28.49 ID:a6y2b1Ae0
設置助成金や税制優遇も視野に入れないと全世帯無理じゃないの
937名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/27(金) 13:13:53.46 ID:W1NiFJiB0
10年だの15年だのいってないで
元を取れるまで保証してくれるならいいよ。
938名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 13:13:58.68 ID:pevuz8Tv0
10年経てば元がとれる
10年以内の故障はメーカーが保証

何が不満なの
939名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 13:14:18.67 ID:7EL0fif90
脱原発脱原発言って自分の身に負担が振りかかってきたらやっぱり市民は猛烈に文句言うだろうな
愚策ならなおのこと マンション住まいは電気代も負担金もとられて悲惨なもんだね
940名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:14:32.66 ID:x4SKCd4Z0
もうひとつ太陽光パネルに問題点があったわ。
ここ最近の進化がフラッシュメモリ並に早すぎる。
面積あたりの発電量が倍々ゲームで増えてるし買い時がわからないかも。
941名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:14:45.85 ID:SF6A/2mn0
「案」の段階で記事にしないでほしい、後先考えない発言も大概にしてくれw
942名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:14:55.48 ID:8KMIzo+M0
>>938
>10年経てば元がとれる
理想的な状態ならね。
実際は無理
943名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 13:14:58.06 ID:hlwhl5UgP
社会は未来のために価値あるものを残さねばならない
それが健全な投資である、人々が望むような環境を作ることに公共投資の意義がある
そして原発をこれ以上望む理由は今現在、欠けつつある

ただ原発があったことによる恩恵に対しては敬意を示さなければならない
944名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:15:09.02 ID:syC5o2d00
どうしても太陽光を促進するなら自治体からリースする形しか無理だろ。
リース代を割安に設定し売電分は自治体収入
これしか修理代のリスクを回避し普及させる方法はないだろ。
945名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:15:11.41 ID:HoV8+j0e0
たしかどっかの国は太陽光発電で作られた自家製電気を優先的に買い取る政策やってんだよな
月9万くらいの儲けが出るってテレビでやってた
946名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/05/27(金) 13:15:24.11 ID:yKI9F/8C0
どうしても太陽光パネルの性能を低く見積もりたい方々がいますねいww
10年で元が取れるってことは、きっかり10年持たないと全てがチャラになるって事じゃないんだが
例えば5年目で火事か災害で家が住めなくなったとしても、実質100万の損だけなわけだ
てか10年保証があるから全然問題ないわけだがw
947名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:15:28.18 ID:x4SKCd4Z0
>>938
10年で元が取れるというのは原発安全神話並の夢物語。
実際は15年前後かかる。
948名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:15:29.83 ID:MS0s3JsDP
まあこのぐらいしないと進まないだろ
949名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 13:15:40.38 ID:/1aPhpmh0
>>938
間に入るのが何処か?って話だなぁ。新たな利権作る。
950名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/27(金) 13:15:40.33 ID:zSFqG9Ip0
メチャクチャじゃねえかよ
951名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 13:15:41.79 ID:pevuz8Tv0
>>942
現行の制度が実際であって君の言ってることが理想(妄想)だよ
952名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:15:52.89 ID:Q4pv4Isv0
なんで効率の悪い太陽光なの?
風力とか地下クーラーとか
スターリングエンジン設置でも
いいだろうよ?
953名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 13:15:55.83 ID:AmjIm66X0
>>939
橋下「パンが食べれない人はケーキを食べればいいじゃない」
954名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/27(金) 13:16:17.74 ID:hlwhl5UgP
これ公共投資じゃないけどなw
結局のところポートフォリオというか、何に金が分配されるべきかという議論がなされることなく
人をただ生かすために怠惰な予算を組むよりかはマシだということだ
955名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 13:16:50.48 ID:6CtDA8fm0
ソーラーを設置してない、あるいは十分な面積でない住居に住んでる府民から
毎年10万円徴収します、って決めたらみんなソーラーつけるよ
956名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:17:32.22 ID:uVxVgDIo0
>>904
新築じゃなく後付でパネル設置しただろ?
957名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:17:49.93 ID:syC5o2d00
>>955
県外に新築する奴が増えるなw
958名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/05/27(金) 13:18:00.53 ID:pevuz8Tv0
マンションとかでかいビルなんて電気ありきの設計なんだから負担増えるのは当然
959名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/05/27(金) 13:18:29.29 ID:1JJex+y2O
今までより家が建てられる値段が上がるのか
960名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:18:36.13 ID:x4SKCd4Z0
>>957
自動車会社が儲かるな
961名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 13:18:39.93 ID:6CtDA8fm0
ちなみにはししたさん、節電計画なら切り札あるで。100Vを90Vにするんや。最強やで
962名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:18:50.50 ID:Q4pv4Isv0
海沿いにすんでるからソーラーより
風力のがいいっうやつもいるだろうよ
963名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 13:19:09.79 ID:DXmZS3Ac0
15年で元取れりゃ十分じゃないか
964名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:19:18.75 ID:8KMIzo+M0
>>951
この馬鹿は妄想で物理法則すら変えそうだなw
10年で元が取れるという「制度」があるから、実際もそうなるってかw
965名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:19:18.97 ID:avLtanba0
ええやないか。ワイは賛成するで。
966名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:19:43.42 ID:ZeLOZ2NX0
いま、効率が23パーくらいあるんだぞ
10パーくらいだった一昔で物言ってる奴がいる
967名無しさん@涙目です。(富山県):2011/05/27(金) 13:19:47.82 ID:n4gdxxBm0
>十分な面積のパネル設置が難しいマンションの購入者に対しては、代わりに負担金を徴収し、既存住宅のパネル設置を促すための補助金財源に充てることも検討する。

自己負担なのに意味わからん
968名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/27(金) 13:20:22.88 ID:RPQUDPVD0
元々、消費電力が高い人にとっては太陽光発電ってペイする
仕組みになっているんだけどいかんせんイニシャルコストがなー
まぁある程度の年収がある奴しか家を建てないんだからいいんでないの

家を建てることもできない貧乏人がとやかくいうことではないw
969名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:21:02.85 ID:SF6A/2mn0
>>938
役人が必ず、〜機構とか〜協会とか沢山作って特別会計増えて
20年とかになる予感がするよ
970名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 13:21:18.83 ID:DXmZS3Ac0
>>968
売電すりゃ一緒だろ
971名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:21:26.14 ID:x4SKCd4Z0
太陽光パネル設置義務化 → みんな設置する → シャープ、パナソニック大勝利
 ↓
県外に新築が増える
 ↓
自動車が売れる
 ↓
トヨタ大勝利
972名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 13:21:36.01 ID:PBzXjl1y0
消費税がいつ頃十%に上がるなんてのが分かれば
税金上がる前に、買うにしても同じお金が掛かるなら
パネル付きの今!いかがですかと売り込めるのになあ
973名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 13:21:50.11 ID:6CtDA8fm0
>>967
そら大阪やもん。部落民には全額補助せなあかんやん
974名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:22:01.03 ID:aLWNxGet0
このスレを見ると、反対してる人が何人かいるけど

あとはだいたいは賛成みたいだね。
975名無しさん@涙目です。(山口県):2011/05/27(金) 13:22:21.74 ID:AmjIm66X0
>>968
でもその貧乏人から負担金を巻き上げて金持ちへ補助金として流すんだから
貧乏人が文句言うなわないわなw橋下の是非その言葉を貧乏人にたいして言ってほしいなw
反応が楽しみだw
976名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/05/27(金) 13:22:37.34 ID:KAod9quq0
>平均約200万円の設置費用は自己負担
死ね
977名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 13:22:55.54 ID:Grq7sp+X0
マスコミはもう橋下の発言は無視しろ。
あんまり逐一とりあげると毎日思いつきでテキトーなこと言うようになるぞ。
もうそれに近いものがあるが。
978名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 13:23:07.74 ID:Q7j17Gy50
>>69
パネルは20年保障付いてるよ。災害も対応。
パワコンは10年保障。
979名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/05/27(金) 13:23:29.58 ID:6CtDA8fm0
持ち家ローンの怖さ、今回の津波で知れ渡ったんじゃないの
購買欲に冷や水ぶっかけたようなもんだろ。もともと都市部なんて賃貸でも十分なのに
980名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/27(金) 13:23:40.71 ID:N9Ptfq5n0
>>974
そりゃ大阪が頑張って低性能パネル買ってくれたら
後で他県民が買う頃には安くて高性能になってるだろうからなw
981名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:23:52.50 ID:8KMIzo+M0
>>977
マスコミにとってはそっちが美味しい。
ネタに困らないからな
982名無しさん@涙目です。(京都府):2011/05/27(金) 13:24:03.91 ID:DXmZS3Ac0
>>978
橋下完全勝利か
983 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (埼玉県):2011/05/27(金) 13:24:04.18 ID:aC8kbSC+0
橋下ってニュー速でROMってそう
984名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:24:23.71 ID:aImetV6dP
大阪在住の橋下居住者
985名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:24:23.54 ID:Q4pv4Isv0

200万のあれば高性能風車
3つ買えるからな
太陽光だけに限定するのは
納得できないね
986名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:24:23.02 ID:VjzgVIqz0
違法っぽい
普通任意にしといて補助金ってもんだろね
987名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/27(金) 13:24:25.87 ID:7EL0fif90
10年で元が取れる保証をしてくれるならいいだろうな
988名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/27(金) 13:24:47.48 ID:YigoOqFE0
電気の買い取り価格を上げて他世帯の電気代に負担を求める
基本的に8年で回収できる枠組みを作る
太陽光導入のローンは大阪府が保証する
これでokだろ
989名無しさん@涙目です。(東日本):2011/05/27(金) 13:24:51.37 ID:lNQRzGEt0
持ち家ってカネかかるよな
おいそれと引っ越せないし
毒男なら賃貸がいいよもうね
990名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/05/27(金) 13:24:57.69 ID:DEWVQQ6j0
魚っ、初めてID被った
991名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/05/27(金) 13:25:10.21 ID:P76pErzc0
3年で元が取れるなら、先を争って屋根につけるよwww
IHなんかそんな感じだし。
992名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:25:30.42 ID:kwFtQlDQ0
太陽光パネル義務付けもいいけどそれより
外構に木を植えるのを義務付けてほしいよ。
家の周囲を全部コンクリで固めてる家とか
自分にはマゾとしか思えない。
夏暑いのがそんなに好きなのか?
強すぎる冷房がそんなに好きなのか?って思うわ。
993名無しさん@涙目です。(西日本):2011/05/27(金) 13:25:44.17 ID:/1aPhpmh0
マンションの屋根とかも全部パネル設置を義務にしろ
994名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:25:57.77 ID:x4SKCd4Z0
まぁ太陽光パネルは進歩も早いし、年末モデルくらいには
コスト回収も公称7年、実測10年の機種が出てくるだろ。

こんな発言無くてもプチバブル状態みたいだし。
995名無しさん@涙目です。(北海道):2011/05/27(金) 13:26:40.62 ID:x4SKCd4Z0
太陽光パネル市場が盛り上がってるのが良い感じ
996名無しさん@涙目です。(大分県):2011/05/27(金) 13:26:51.48 ID:RPQUDPVD0
>>975
ま、それは「原子力に貢ぎますか?お金持ちに太陽光発電をしてもらうために貢ぎますか?」
という感じなことを言い出すんじゃねw
997名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/27(金) 13:27:03.36 ID:9iC6N8bX0
自己負担とかふざけすぎ
998名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:27:20.25 ID:5lNHVKrL0
俺の命令には従えってか
999名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/27(金) 13:27:26.45 ID:SF6A/2mn0
人口減ったりしてw
1000名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/05/27(金) 13:27:27.83 ID:ucjygSkj0
スフィアのキミが太陽って曲めっちゃ良いで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。