【NRT】成田国際空港 21タミ【新宿から100km】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:53:31.67 ID:qQzT7JZa0
農業産出額がそれぞれ2,3位のチバラギ県にある首都圏唯一であった国際空港です
(チバラギ県だけで北海道に匹敵するという農業大国)

開港前から数々の問題点を抱えていますが、LCCブームの到来で巻き返しなるか??
強力なライバルが出現しても国際空港としての地位を守れるのか?、成田漁港としての面子は保たれるのか?
今後も動向を注視していきたいと思います。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:54:14.28 ID:qQzT7JZa0

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:27:45.61 ID:b0LlJ9890
成田空港に就航する予定のLCC
http://bb-building.net/project/lcc2.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:28:59.48 ID:b0LlJ9890
京成電鉄
http://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/skyliner/jp/index.html

スカイライナーなら36分

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:31:37.39 ID:b0LlJ9890
【関連】
成田国際空港公式WEBサイト
ttp://www.narita-airport.jp/jp/

ブランドサイト
ttp://www.narita-airport.jp/worldskygate_narita/index.html

成田国際空港Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:58:12.63 ID:qQzT7JZa0
スカイマークエアラインズ 搭乗実績
ttp://www.skymark.co.jp/ja/company/investor_loadfactor.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:12:43.61 ID:qQzT7JZa0
GO!成田空港 - 首都圏から成田空港への行き方
ttp://www.go-narita.com/go/place/shinjuku.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:24:00.51 ID:qQzT7JZa0
成田拠点で国内就航 or ひょっとしたら国内やるかもしれないLCC

ジェットスターJ HP
http://www.jetstar.com/jp/ja/home

エアアジアJ HP
http://www.airasia.com/jp/ja/home.page

スカイマーク HP
http://www.skymark.co.jp/ja/

オリエント・タイ航空HP(LCCではない)
ttp://flyorientthai.com/th/home/

春秋航空J HP
http://www.china-sss.com/JP/JP_Index
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:22:59.82 ID:SUxKVxmy0
>1 乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:35:47.18 ID:ZzOWkzAzi
仁川のセンスのよさと格好良さは最高!
滑走路も400級が6本になります。
制限区域内はまるでデパートです。
都心までも金浦までも電車で一直線!
因みにHPもお洒落で完全他言語化。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:43:40.26 ID:PMV0SLrqi
笑えるほどに使えない空港だなおいw
日本語そんなに難しいか?w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:40:57.75 ID:yI8UhKJe0
>>8
仁川がセンス良いだ?
単に成田がおじいちゃんなだけだろが!
天井が高いだけでホルホルできるとは呆れるわ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:03:28.25 ID:3LPT2jTpi
仁川に到着した時のワクワク感は凄いよ。
成田みたいに鬱にならないし。
街で言えば代官山のようなお洒落さのある仁川は日本のハブになった。成田はもう死にゆく停滞期なんだよ。成田の雰囲気は、北千住って感じ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:24:05.21 ID:PUl894aW0
>>11
そんなにいいなら祖国に帰ったら?
兵役義務は無視できないけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:43:57.44 ID:6LeZiePx0
>>11
仁川に到着した時のワクワク感は凄いよ。

空港内にトンスルを提供する店でもあるのですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 06:58:05.38 ID:WNNITeBWP
LCCが成田就航しました・・・→ SKY同様、超バーゲン運賃以外はガラガラ。
撤退を希望 → 国交省に外圧も借りて掛けて羽田移転・・・

こうなったら最悪やな。
折角3990円で関西へ毎年何回も自宅から25分の空港から
帰省できると思ったんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:59:57.83 ID:VXxSm2Ef0
LCC3社+レガシー2社(代替輸送可)+春秋など新規参入したいエアライン
成田国内線には1社の格安航空需要すら無い事が判明したから
((これは背後人口の問題ではなく計画性を重んじ、時間厳守の日本で(しかも沖縄ではなくて東京)
ビジネスやちょっとした移動にLCC気軽に乗るような人がそもそもいないから))
従って6社以上あれば必ずお互いにつぶし合いの体力戦になる
ここまで行くともちろん安全面もコストカットするのは当たり前になる

最後は撤退or再編して1社だけ残る
良くて片道8500〜12000円くらいになるけどそれでもメチャクチャ安いからいいじゃんw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:32:54.82 ID:cNsWMViH0
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:38:22.46 ID:VXxSm2Ef0
↑グロ注意

マルチ氏ね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:07:53.43 ID:3LPT2jTpi
成田から都心へ。近づくにつれ現れるスラム(日本では下町または住宅密集地)の小汚さに目を奪われながら、日暮里または東京に到着。これが日本の現実…(泣)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 02:29:17.00 ID:Xvv+fPoE0
下町(笑)とかいってスラムを誤魔化す風潮どうにかならないかな
スカイツリーの周りも酷い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:48:52.18 ID:QyKiSxiqP
スラム、スラムという方、港区民や千代田区民で年収3千万以上なら
まぁ納得するけどねw アジアの国に来る外国人はそんな風景じゃ
びびったりしない。 木と紙で出来てる日本民家を焼夷弾攻撃
思いつく欧米人相手にビジネス経験ある? ネット社会で
東京の各区風景なんて簡単に見られる世の中なんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:23:16.07 ID:3sDKJSD8i
白人に多いのが、日本は他のアジア系と違う豊かな先進国だと思って来る人。
下町(笑)の汚い街並み、路地、ポスター、狭小住宅、自然のなさなどにショックを受ける人は多いよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:45:14.85 ID:qGVfSI4j0
世界のどんな都市にもスラムはあるから日本に来て
下町のスラムを見たところで何とも思わないと思うけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 14:09:20.02 ID:3sDKJSD8i
下町(笑)とかいってスラムを誤魔化す風潮
?確かに!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:15:57.60 ID:eDmgk50R0
A滑走路南端に道路をまたぐ構造物を作ってるけどありゃ何だい?
昔の過激派の妨害タワーあたりです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:32:29.45 ID:wyvxuB4K0
誰かいないかな。
俺のフェラテクでどんな人も陥としてしまうから。
逝くのが遅い人や当日中に逝ってる人でも射精時に寮が少ない人でも俺の手にかかればもう終わりだ。
あまりの快感に逝くのが早くなってるのに逝く寸前に寸止めを繰り返すから実際に逝く時は大量に放出するんだよ。
相手がタイプだったら全部飲んでしまうよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:42:15.18 ID:ojyBYBdN0
進入灯を移設してる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 07:56:09.16 ID:5na7a5800
>>21
そう?わざわざこっちまで来て自分の国とおんなじような鉄筋コンクリートばっかりの方が幻滅すると思うけど。
迫っ苦しいのは否定しないけどさ。豊かさというより地理的な問題だけど。

というかアクセスの車窓の風景を表面的にごまかそうなんて、山を緑のペンキで塗りたくった中国や高級車から見える部分だけ通り沿いの建物を綺麗にしたソ連官僚を笑えねーよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 08:03:15.44 ID:IkP16/2JP
>>27
撮影自由な平壌の地下鉄の駅壁画とかもねぇ・・・
白人大好き六本木の路地裏事情だって今は結構知られてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 17:58:28.88 ID:xuA0qE1t0
スカイマークの5月の搭乗率、更に悲惨だな
やっぱり成田の国内線は成功しないかも

成田ー旭川
33.0%
成田ー新千歳
45.0%
成田ー神戸
30.6%
成田ー福岡
50.2%
成田ー那覇
34.9%
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:04:01.75 ID:f1Jhy/vQi
>>29
認知度が低すぎなんだよ。
広告とかCMとかやってる?
空港までの往復交通費を足しても安ければ利用するやつはいるだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:12:18.91 ID:Y/jh+kUy0
成田国内線は時間が不便すぎる
あんな時間に飛ばしたって乗るやつ少ないに決まってるだろ
国内線なんだから一日単位ではなくもっと細かい単位で考えろよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:45:25.24 ID:/K+strWa0
>>31にとっちゃ不便な時間が他人にとっちゃ便利ってことなど少なくない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:30:54.35 ID:XyO5INuY0
>>30
SKYはCM費ケチるからな。
この会社がマスコミで取り上げられるのは、8割がポカ発生時だし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:04:51.25 ID:rGrKbx+j0
>>1
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

そして、>>1
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:33:47.16 ID:YzmhymeN0
成田周辺がゴルフ場だらけなのを見ると、何で肝心の空港を作るのに
あんなにてこずったのかとか思ってしまう

最初ゴルフ場を作るふりをして土地を買い集めてればよかったんじゃない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:58:15.49 ID:e2jgJ7aqO
>>30
確かにさくらの山でスカイマークがいて驚いている人がたまにいる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 01:25:09.87 ID:I9RqXtJP0
2タミでエアアジアjapanとjet star japanが向き合って駐機してる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 07:09:30.19 ID:eB/Shovu0
LCCって広告費は使わないんじゃないか
ジェットスターの広告もあまり見ないよ

スカイも秋以降撤退かもな
搭乗率3割ってつまり3列席に乗客1人ってことだろ
ファーストクラス状態
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:03:18.53 ID:hAEuQDOoi
自社の国際線があれば多少は搭乗率も上がるだろうが。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:15:45.36 ID:5DY3TOOpi
>>38
TV放送が早くに終わる地域にお住まいの人?
LCCの中じゃジェットスターが一番多くCMやってる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 08:58:57.94 ID:Y37JLeqY0
ジェットスターはよく見るね
スカイやAirAsiaのCMは見たことないが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:32:13.28 ID:9CeIBM/o0
3レターコード外しとけばよかったかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:18:59.72 ID:vVYn39Ky0
で、成田空港〜東京都心の格安バスはどうなったの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:29:55.89 ID:oBe78LqL0
3年くらい前からチンチン痒くて1年くらい前、通販の検査キッド買って検査したら黄色ブドウ球菌が検出されてクロロマイセチン軟膏をすすめられて使ってたんだけど、
効かなくて結局病院に行くように言われてマジで恥ずかしかったけど検査結果の紙持って勇気振り絞って泌尿器科いったら症状が日によって見た目に出てる時もあれば出てない時もあってその時出てなかったんだ尿検査と視診だけで異常なしで終わった、
おれはてっきり皮膚表面の菌を調べたりする検査をするものだと思ってたから絶望した。
次は間違いないように性病科行こうと思ってるんだけど、受付の人絶対若い女の人ですよね?そんでなんて受付の人に症状話せばいいですか?亀頭包皮炎とか使うの恥ずかしいし、おちんちんが炎症起こしてとか言うのも・・なんかいい言い方ありませんかね?
それとあえて石鹸で洗って行って症状悪化させていくのも手なのかなと思っているのですがどうなんでしょうか?長文ですみません!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:40:43.49 ID:vLB1Fy0k0
なかなか、都心から60K離れた空港に国内線の客を誘導するのは難しいと言わざるを得ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:52:56.51 ID:yjTDd3oI0
>>43
http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/pdf/kessan/2012_kessan_1.pdf
ここの9ページに計画は載っているんだが・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:13:02.36 ID:jLpjzPR40
ジェットスターが就航し出しても音沙汰なければ、今回はご破算だろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:18:03.55 ID:VwT2jXQb0
LCCを誘致しようと静岡空港は秘策を練っていると予想。
近くに富士山がある印象を受けるから意外と商売繁盛するかもw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:30:23.88 ID:zHnayDhJO
カタールが関空と分離後2230発になるそうだ
早く延長しろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:06:10.47 ID:4Awo04T60
>>43 >>45
ジェット・スターの成田6時台の始発便って半分回送扱いとしても無理があるわな。
6時前空港着となると東京側は4時台出発となるわけで、たとえシャトルバス運行しても乗れる人少数だし
現状空港駐車場へマイカーか周辺ホテル前泊するしかない。


51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:56:32.65 ID:sCq6Oyva0
スカイマークとかで、成田から国内移動したとして、
たとえば国際線帰国便遅延などの時の、対応・連携とかはあるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 05:03:54.24 ID:cMRBv0og0
>>50
6時台前半とかは羽田でもきついくらいなので、それほど見込んでいないのでは?
3割のればいいのかも
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:19:37.28 ID:mooQNXXy0
しかし搭乗率3割では全くの赤字だろう。
スカイの成田便は全部赤字だと思うが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:16:39.17 ID:UdxJmg8P0
成田の場合、搭乗率より客単価の方が深刻
3割でも一人3万でのってくれるなら無問題
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:20:24.30 ID:UdxJmg8P0
スカイマークはレガシーよりVIP路線で行けば面白い
超好況で日経平均3万くらいならVIPにも受けるだろう
そうなれば札束ちらつかせて優秀なCAもPもANALから引っこ抜くだけ
簡単な事だ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:29:51.76 ID:DTZPfWBO0
スカイマークは安全面でも指導を受けてるのが不安
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:03:57.22 ID:UdxJmg8P0
A380をオペレーティングするのは当面フランスから来る多国籍チームなんだろう?なら問題ない。
エンジンが飛行中に壊れちゃっても787と違ってまがいなりにも4発あるからね。
あといかに西久保氏が守銭奴だとしても
納入から半年未満でスカイマークの雇われヤクザオペレーティング・クルーだけに操縦させるとは思えませーんw
しかしSQやQFはどうしてたんだろうね?
整備スタッフだけでもあらかじめトゥールーズに研修にでも行かせたのかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:27:30.14 ID:WrJVY2PR0
12月15日、ドイツの経済紙「ハンデルスブラット」に、デュッセルドルフで
行われた特派員会議における東京特派員のスピーチ。

「東京は、人が住める街ではない。完全に放射能に汚染されている。」

http://www.handelsblatt.com/meinung/kommentare/jan-keuchel-das-leben-nach-der-atomkatastrophe/5962128.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:53:51.49 ID:+wQu1Kqn0
トンキン終了のお知らせw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:18:25.27 ID:9T6v0Lw50
そもそもスカイマークという会社がいつまで存続するかわからないけどな。
羽田とか成田とか関係なく日本人にはLCCなんて受け入れられないような気もする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:04:32.56 ID:j7zDHrjo0
いつまで日本人にはLCCは合わないとか言ってんの
対極のANAやJALが受け入れられているかといえばそうではないし
実際あのスカイよりもJALの方が先に逝ったやんけ

単にLCC以外の選択肢がほとんどなかっただけ
羽田ではそれが顕著
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:27:00.70 ID:jkK85Rpq0
ではスカイが率先してJAL同様なローカル線を運航したかと言えば、??だけどな。

ちゃんとマイナーな空港に乗り入れているFDAの方がよっぽど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:44:19.54 ID:j7zDHrjo0
ローカル線云々とLCCが云々になんの関係があるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:54:20.20 ID:jkK85Rpq0
>実際あのスカイよりもJALの方が先に逝ったやんけ

この文だよ。JALが逝ったのは逝ったなりの理由があったってこと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:59:40.88 ID:o4IG1ErQ0
>>58
良かったねw、君の祖国ではさぞ皆さんホルホルしてるんだろ?
東京に住めないという事は、群馬茨木栃木千葉埼玉を筆頭に神奈川静岡まで
みんな汚染されてるんだぜ?半島も公海もな、無知とは哀れよのう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:01:26.39 ID:j7zDHrjo0
そうね
JALはLCC関係なしに逝ったし

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 22:04:39.79 ID:cspb2Iwdi
要は、糞トンキンは終わった廃棄っちゅうことやな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:02:16.12 ID:9LC0y79T0
廃棄?

廃墟って書きたかったんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:56:37.38 ID:PZO/x6Ru0
スカイ一社でこんなに苦戦してるようじゃ、
結局成田にLCC3社が国内線で共存できるだけのパイはないんじゃないか?
出雲とか四国とかの話はどこいっちゃったの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:16:44.03 ID:zue2b6KX0
なんで東京がこんなに叩かれてるの?
しかも千葉の連中まで、意味分からんわ。

「アクアラインに鉄道を」
ttp://www.geocities.jp/kkbb557/top.htm
これぐらいしかないだろ。

まあそんな金は無いからせめて
「アクアラインを無料に」かな? 
これによって羽田の貨物便を成田で捌く事が容易になる。
結果羽田の深夜早朝発着枠が結構空いて日本大勝利となる。
もちろんLCCも助かる。
結果的にそれが成田や茨城のためにもなるんだよな。
LCCが潰れたら運賃ボッタの逆戻りとなる訳さ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 03:58:44.84 ID:3vvo50pzP
来年、圏央道東金インター⇔木更津JCTが開通したら、
成田至近で国内線利用客として市ぐるみで促進誘致してた地域住民も
羽田に流れるぜ・・・なにしろ芝山に近い松尾横芝から
羽田までの時間が湾岸経由より大幅短縮だからなぁ。
国がこんな政策してるんだもん、LCCの料金がよっぽど格安じゃないと
かなりやばいんじゃ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 06:59:10.87 ID:jmp69K7l0
成田は国際線と乗り継ぎ用の国内線に特化すればいいだけの話。
ジェットスターやエアアジアも本命は国際線じゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:11:14.59 ID:1OdkeIYi0
>>71
その心配は無いだろう
成田行くほうが近いし、そもそも流れる住民がいないw
逆に現状より神奈川から来やすくなる点で極少ながらプラス
木更津方面から10人くらい来てくれたとしたら、地元客の何倍にもなるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 11:33:08.69 ID:7EX1P9hG0
横田と厚木を民間開放してほしい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:28:43.67 ID:zue2b6KX0
その前に成田を廃港にしないとアメリカの理解が得られないよ。
滑走路とかだけ残しておいてターミナルビルはもうボロイんだから
さっさと潰して。それから横田の返還に関して議論した方が効率的な外交と言える。
成田は後に貨物専用限定で復活させればいいんだからさ。
2040年くらいまでにはそうなっているはず。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:27:49.69 ID:7EX1P9hG0
アナタノハナシヨクワカラナイ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 16:57:01.75 ID:dEY3fT8FO
サンディエゴ決まったよ
http://airlineroute.net/2012/06/13/jl-san-dec12/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:04:54.84 ID:AqCL0/Xx0
スカイマークの大失敗で千葉県民は成田の国内線を利用しないことが証明されたな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:53:30.32 ID:YTRU2M+i0
人口が多い千葉北西部は羽田の方が近かったりするからな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:02:45.05 ID:ajOSxVjM0
千葉はもちろん、埼玉、北関東、それに東京の西側の一部を除いた東京都内は、
羽田より成田の方が便利だって話だったんじゃないのか??
羽田の方が便利なのは、神奈川と東京の一部だけ。

SKYが低迷しているのは、SKY自身に問題があるんだろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:34:24.80 ID:dbZTlXhN0
柏、船橋あたりだと費用距離的には成田が近いな
羽田はモノや京急が距離の割には割高なので
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 20:27:53.79 ID:dEY3fT8FO
>>79
成田も千葉県北西部だよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 21:58:37.22 ID:IxhR6paJ0
>>82
俺的には成田は千葉県北東部だよ。
県庁所在地より東だからw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:14:51.73 ID:dEOMllea0
>>83
いろんな地域区分があるけど、印旛地域くらいまでを北西部に含めるのが普通。
北東部は香取や海匝のあたり。

まあともかく、京葉地域あたりですら、アクセス交通の運行頻度も考えれば羽田の方が便利だったりするからなあ。
国内線というなら、列車でもバスでももう少し多頻度じゃないと、県内の人間でも使いにくいわな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:15:45.34 ID:36Yc7TOn0
どうでもいい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:24:01.84 ID:tE3jHNc00
正確な定義は知らんが、千葉北西部っていうと
R16より西の市街地が続いてるエリアのイメージだなぁ

俺は船橋市民なんだが、成田へ電車で行こうとすると座れないし、
成田行きのリムジンバスも出てないから、羽田へバスで行っちゃうな

逆に成田からは電車で座れるから、帰りに成田着国内線を使うことはあるが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:58:16.20 ID:Q4Rvo8cf0
船橋経由のスカイライナー、復活してくれないかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:15:47.69 ID:9eVaFvKA0
川崎市民も品川区民も羽田が国際化してから成田は全く使わなくなった。
とくに年配の方。ほんとうにそうなった。

                         以上
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:07:45.67 ID:PQDCETwd0
最近荒れてると思ったら団結小屋が強制執行されそうなのか

反対派ブログにジェットスターの広告があるのは違和感w
ttp://blog.livedoor.jp/kyouyutisanri/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 02:18:14.82 ID:14XAMjeS0

フィンエアー、オープンスカイの合意受け週3便のチャーター便を定期便へ
http://flyteam.jp/news/article/11542
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 04:02:55.16 ID:BCqSkGxOP
船橋はAEがSA経由になって改悪されましたね。JRのエアポート成田の
グリーン車じゃないと着席きついなんて。
柏に住んでた頃は、成田行くなら我孫子・成田経由で
ラッシュ逆方向快適。松戸の人も上野発成田線成田行きに
スーツケース持って乗ってました。これが成田駅4分接続で
エアポート成田に乗れる絶妙な接続のがあって便利でしたね。
柏から羽田は1500円の東武・京急バスが便利でした。
4時台からあって意外と朝も定時運行だし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 07:14:05.68 ID:a6xyJRbd0
羽田の国内線は成田に比べ便数が圧倒的に多いからね
安いから成田とは、なかなか行かないと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:57:48.47 ID:QAh6zJqqi
>>88
同感。ただ、羽田路線がまだイマイチだから、その場合は仁川経由で行っちゃう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:39:07.54 ID:78srqUQc0
川崎に住んでる親戚が、
「武蔵小杉にNEXが止まるようになってすごく海外に行きやすくなった」
なんて言ってたけどな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:08:29.51 ID:yS5MMESD0
東京湾がもっと広ければ良かった
それで全部解決できた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:44:18.01 ID:GXAob+mx0
そしたらでっかいコンテナ港とかも作れてアジアの海と空の運輸は日本の天下だったかもねえ
津波が怖いけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:52:05.28 ID:UscQo96u0
ジェットスターで22:20に到着して、22:42の京成に乗れるかなぁ?
乗れなかったら空港で夜明かしだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:26:33.53 ID:/6eaVd060
>>94
ホームが遠いような・・・。まぁ、南武線沿線利用者だがそれなりに恩恵は受けてるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:44:12.48 ID:MpOSDhcO0
>>97
厳しくない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:52:23.88 ID:YjpJKIEm0
ドアオープンしてから10分以上あれば乗れると思うが
22:20にドアオープンする保障はないからな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:31:24.84 ID:NNyR+QYfi
>>97
22:42の通勤特急上野行きでどこまで行くかは知らないけれど、もし22:42に乗れなくても
その次の23:06の最終・普通津田沼行きで津田沼まで行って(23:50着)、タクシーでJR津田沼まで行けば
24:01の快速東京行きか、24:03の各駅停車御茶ノ水行きに乗れなくはないと思うよ

もしこのコースで行くことが確定したら、津田沼駅で乗るタクシーを予め予約しておいたほうが安心だね
津田沼のロータリーに数台はいるだろうけど、雨の日なんかはカラの可能性もあるし
「習志野タクシー」で検索すれば配車センターの番号が載ってるよ

その時間帯なら津田沼からJR津田沼まで5分あれば着けるだろうけど、
大荷物だったらちょっと駅での乗り降りがキツイかな
京成津田沼では改札出たら左に進んで階段を降りればロータリーがあるよ
もしチャレンジして間に合わなかったらゴメンねw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:40:09.22 ID:+yLMDCAWi
>>101
でもさあ、そういう複雑さやややこしさが成田を遠ざけてるよね。日本語できない外国人なんてもうお手上げ。空港都心間はシンプルかつ安く早く。そして最近は格好良さも必要…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:41:32.98 ID:MJj8kTnWO
>>102
深夜アクセスは成田に限らずそんなもの
地下鉄もわかりにくい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 23:45:33.21 ID:wVdfdgy90
>>94
川崎なら羽田が近いのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:43:16.23 ID:Cx2RSRG80
>>104
川崎市は南北に細長いのだよ。そして南北間の流動は非常に不便。
で、N'EXの止まる武蔵小杉は川崎市中〜北部のエリアからは比較的便利。

まぁ国内線に乗るのでもなけりゃ成田を選ぶこともあるでしょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:31:43.39 ID:sqPMtLNY0
コトコト南武線の事だろ? 川崎に限った話じゃないがクルマなら都下での南北移動はそう不便でもないけど

あとそれはナイナイ、絶対ない。レアな国際線ならともかく。
確かに武蔵小杉はここ数年でインフラが充実して街としても急速に発展して環境も良くなった。
社宅とかで武蔵小杉に住んでる奴沢山知ってるけど国内線で成田使うやつなんて聞いた事もないってw
(結婚式なんかに呼ばれてハワイとか成田からなら値段クソ安いし例外的に使う程度、しかも彼らは成田はド田舎という感覚を持ってる)

便利便利って言うけどさ、片道1時間以上もかかるところに働きざかりのリーマンがわざわざ足運ばねーよ、ましてや国内線でw
「時は金なり」 成田は貧乏老人と時間ある学生と貨物だけが使えばいいのよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 02:54:11.38 ID:/nSYhPvp0
羽田は欧米便の選択肢が極端に少なからな
普段星組利用だが、FRALAX以外にノンストップで行こうとすれば
成田を利用せざるを得ない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:26:35.98 ID:odbyA9aE0
2年後には羽田の国際枠が9万回になるからそれまで待て
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 13:57:41.57 ID:5Dz7wRmv0
タクシー使わんでも、勝田台で東葉高速に乗り換えれば西船橋で総武線上り最終に乗れる。

あるいは、京成津田沼から新京成で新津田沼に出ても、ギリギリ最終に乗れる。

この総武線の上り最終からは、23区内のほとんどのJR駅に乗り継げる。

一応豆知識だけど、来月以降はこういう質問が増えるんだろうなぁ
11097:2012/06/16(土) 14:15:25.93 ID:eQKRXs7t0
>>97 です。
みなさん、ありがとうです。

預けた荷物も引き取る必要があるんで、かなり厳しいと思っています。

22:42の通勤特急ならば自宅まで行かれるのですが、
それ以降は無理です。

http://www.narita-airport.jp/jp/travel/faq_ask/asklist.html#hotel
到着便の遅延により公共交通機関が終了してしまったなど、止むを得ない場合には、
指定の場所でお休みいただくこともあります。

と書いてあるので、空港で夜明かしするつもりです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:37:17.12 ID:K/jJafKpO
第一ターミナルの駐車場でハイヤーが大量にうごめいてるんだけど
何かあるの?

>>110
ターミナル運用延長ていつからなのかね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:15:38.39 ID:SbGxRmGm0
>>97
新千歳からの国内線?
だとサテライトじゃないけど沖留めバス輸送の可能性があるな。
荷物は宅配便で送るなどして、預けないようにしないと無理かも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 12:38:51.58 ID:YHkWBN0u0
>>106
若い人はそうかもしらんが特急電車一本でいけるメリットは大きい
金と時間がある中年以上は特に
まあ、さすがに特急に乗るために国内LCC乗るのは本末転倒だがね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:32:32.57 ID:iZthTem80
成田新幹線を通せば全て解決するよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:02:20.58 ID:BWeb8DMW0
本当の貧乏人なら長距離ツアーバス一択だろ。
成田まで行ってLCC乗る客層っていま一つ想像できない。
羽田便や新幹線使う客が成田のLCCに移行するとは思えないし。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:11:47.61 ID:GNxOGZLe0
単身赴任、遠距離恋愛、就活、介護とかで自腹で定期的に使う人とかは
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:32:19.68 ID:BWeb8DMW0
自腹で使う人はこれからも

貧乏人         バス
普通の所得の人   金券ショップで新幹線の回数券購入か早割で羽田便購入

じゃないかねえ。

結局、どの客層も動かなかったから成田のスカイ便は失敗したと思う。


118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:26:08.53 ID:8XsCYOMaO
成田の方が近いか成田と羽田も同じくらいの人がターゲットだからね
2時間圏内の人は多いみたいだから
神奈川とかは入ってないと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:32:20.00 ID:SbGxRmGm0
>>117
成田〜神戸便に関して言えば、大阪在住者が東京日帰りに使えるダイヤ。
だが、在京民にとっては無意味に近いダイヤ。5800円でも時間が悪すぎる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:43:06.62 ID:5b481vyl0
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:06:19.13 ID:UvYV7ddj0
ジェットスターやエアアジアもスカイの失敗を研究していると思うが、
運賃やスケジュールを見ると工夫した形跡が見当たらない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:06:13.30 ID:F0oKd2Is0
早朝便で当日出張を考量してるだけでも考えてるだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:20:40.78 ID:8bcJB6Iwi
>>121
広告費につぎこむ考えのある企業と無い企業の違い
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:42:11.55 ID:HZrinFtw0
運賃体系も早割主体のスカイとは違うだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:43:32.78 ID:PnzrYTIx0
貨物マダー?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:50:40.97 ID:XWZFU+Ef0
ほらほらスクートだよ

シンガポール航空系LCCが日本で参入 10月中にも従来の半額で成田線
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120618/biz12061812520005-n1.htm
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:30:55.27 ID:Sypd2Gp80
台北経由と聞いた途端、関心がなくなるよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:09:44.41 ID:uXFCff2H0
台北で乗降するなら穴場エアラインだぞ。
安全な航空機なら使ってしまうかも。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:57:16.88 ID:HZrinFtw0
関空発着のジェットスター然り、
シンガ直行よりも台北に寄った方が採算性がいいのかね
それぞれの区間でそれなりに需要はありそうだけど
そういえばSQもかつて台北経由便飛ばしてたな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:50:53.14 ID:ICowN27Z0
成田〜桃園の所要時間は片道3〜4時間と短い。
東京駅から新幹線で岡山・広島に行く感覚。

台湾は治安が良い場所が多いし、人々が親切で
観光名所が多く、物価が日本の1/2〜1/3
と安いから今後の旅行先として最適。

在来線に古き良き時代のJNRを彷彿する雰囲気が
漂っているのもポイント。
貨物列車の最後尾に車掌車が連結してあるのも感動的だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:23:51.92 ID:ggtP3CfS0
羽田から松山行ってみたけど、桃園の方が個人的には良かった。
日本に戻る前に何か食おうかなと思っても松山は中華料理店含め2店くらいしかなくて味はまあまあなんだけどややボッタ栗
オリジナルの台湾メニューが3品くらいしかないんだよね。
桃園もそうだけど点心とかなら有名店あるけどオリジナル台湾料理とは全く違うし。
油豚挽肉を伸せたライスとか、腸(ホルモン)ヌードルとか庶民的台湾料理が食いたいのだけど。

桃園は成田並みにボロくて天井低い場所とかあるけどそこそこ時間潰せるし、
温泉があるリゾートホテルも近いし、他の国から来てる人と楽に待ち合わせできる(これが一番でかい要素なんだけど)
一人当たり平均所得差を考慮しても台北は市内までバスやタクシー激安だから素晴らしい。
これから鉄道までできちゃうんだからせいぜい成田はLCCと貨物だけに専念しとけばいいよ。
アジアで日本しか発展してなかった時代と違って各国から国際線を引っ張ってくるような力は成田にはもはやないから。
ターミナルや滑走路に金かけたところで無駄に終わる。ゼネコンも羽田拡張の方が喜ぶしね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:25:49.40 ID:cClffBg90
成田〜仁川の所要時間は片道2時間半と短い。
東京駅から新幹線で大阪に行く感覚。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:26:41.98 ID:ggtP3CfS0
×伸せたライス
○乗せたライス
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:36:07.20 ID:ggtP3CfS0

うーんと、国際線の所要時間と都心から都心へ直結してて
ダイヤも豊富な"ゆりかご"新幹線の乗車時間を比べる事に正当性はあるのか?
場合によってはダブルスコア以上の時間が必要なんだけど
いやトリプル以上かw 労力だったらカロリー換算で3倍は疲れるw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 02:03:01.36 ID:DUF1vSg50
>>129
台北を目的地にして乗ってもいいんだよね?
ジェットスターがやってるから当然スクートもそうだと思ってたんだが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 07:06:46.25 ID:hYaOZjBi0
台北なら松山使います。成田、桃園なんて罰ゲームみたいな路線だし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:12:16.45 ID:M2Ro+KLS0
台北行くのに松山行ってどうすんだよwwwwwww

松山は愛媛だぞwwwwwwww

え・ひ・めだぞwwww

四国の左上が愛媛だぞwwwwwwwwww

ちなみに伊方原発もあるぞ。

俺、地理得意だから特別に教えておいてやるよwwwwwwwwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 08:15:30.21 ID:ggtP3CfS0
成田ー桃園だとしたら確かに罰ゲームだな
でも福岡空港ー桃園なら罰ゲームではないぞ

呪われた「成田」の文字が入ってないから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:08:53.25 ID:zSyKrmPS0
>>137
そういうのはいいから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 10:32:01.25 ID:DmCt04IP0
777って中型機なのか?

「スクート」中型機で10月末にも就航 シンガポールLCCも成田便
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120619/bsd1206190501001-n1.htm

>「安かろう、悪かろうではない。家にこもる人たちの需要を掘り起こし、格安な運賃で旅行を提供する」
ってことで2ちゃんで成田叩いてる連中もターゲットらしいw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 13:22:12.79 ID:8PY7DaW60
朝日新聞には大型機って書いてある
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:38:23.57 ID:DEwX5aIo0
産経は馬鹿ってことでおk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 19:58:32.64 ID:dUOmyBU5O
767や757は中型でいいとして、330や340は大型?
321や739は小型にするには大きいよね
人数で分かれる?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:35:18.01 ID:ICowN27Z0
産経はB747だけが大型機と認識しているんだよ。
最近の産経ネットニュースはつまんなくなってきたが
ここまで酷いとはw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:40:38.68 ID:DEwX5aIo0
カツオが飛んでるようならリージョナルジェット
イルカが飛んでるようなら小型
中型はシラネ
クジラが飛んでるようなら大型
ゴリラが飛んでるようなら超大型
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 21:35:05.44 ID:vWhTfME10
マスオさんは?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:02:06.20 ID:52rJ1lr70
717とかじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:17:36.72 ID:ggtP3CfS0
「スクート」中型機で10月末にも就航 シンガポールLCCも成田便
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120619/bsd1206190501001-n1.htm

>「安かろう、悪かろうではない。家にこもる人たちの需要を掘り起こし、格安な運賃で旅行を提供する」
ってことで2ちゃんで成田叩いてる連中もターゲットらしいw

産経さんがアレなのは置いといて、これスクートの人が本当に言ったの?
格安にすれば目的地すら定まってない人が安チケット握って空港を徘徊するようになるってか?
旅行をテーマパークみたいに? ぜーーーーーんぜーーーん違ーーーう

そんな論理は畑違いのディズニーランドでも成り立たない。
入園料+フリーパスをずっと500円にしたらテーマパークに価値が無くなって直ぐに飽きられるのがオチ
客層も悪くなるし、乗りたいアトラクションには何時間も待たないといけない、結果印象は最悪になる
ま、最初の1年くらいだけ死ぬほど賑わうけどね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:30:50.96 ID:52rJ1lr70
他はこんな感じ
ニュアンス的にはANAも言ってた食い合いでは無く、新規需要開拓って意味でいいと思う
その新規需要開拓が難しいんだがな

NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120618/k10015913641000.html
>キャンベル・ウィルソンCEOは「日本の市場はとても大きなチャンスがあると考えています。
>これまで料金の面から航空機を利用していなかった若い人たちにもアピールしたい」と話していました。

ブルームバーグ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5SQJA1A74E901.html
>また、これまで利用していない若年層などの新規需要を掘り起こす考えで、ウィルソンCEOはユニクロを例に挙げ、
>「若者に受け入れられる質と価格を提供したい」と語った。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:39:00.24 ID:n0hJNqRG0
なんでウイルソンがユニクロを参考にしてるのかと思った
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:49:13.41 ID:dUOmyBU5O
しまむらの方がよかった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:07:43.21 ID:ggtP3CfS0
>>149
ああ、やっぱり産経さん。他が少しまともでややほっともっとした。
日本での新規需要開拓ねえ。
近年の)オランダの労働政策に学ぶべき点が沢山あるような気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:10:54.42 ID:ggtP3CfS0
というかオランダのそれは浅い知識だから、負の面をあまり知らない。
オランダ研究に本当に詳しい人に教えてもらいたいくらいだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:05:05.55 ID:krUM5Mk+0
台北経由ならレガシーであるが値段はLCCである中華航空があるだろ。
スクートが勝てるわけないわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:43:05.18 ID:4UGvI9Mmi
B滑走路の延伸ってどうなったの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 12:03:17.15 ID:R+alJnTi0
確か台湾って日本と並ぶLCC後進国なのよね
別にCIは台湾民向けには安売りしてないのに
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:10:30.48 ID:E8A/8CudO
2タミの開業時間が3時半からだって
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 16:59:16.15 ID:ZFfme0LN0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:05:58.39 ID:DJx2nFnz0
東成田駅付近で肝試しでもすんの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:04:08.06 ID:3APNvpew0
>>159
その駅はたしかに怖い雰囲気が漂ってますね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:48:34.51 ID:+Y9YPIEQ0
中途半端だな
空港野宿組のためにエリア制限していいから24時間にしろよ
成田に夜に着いて翌早朝北海道行くような外人パッカーとかいるだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:03:24.21 ID:oGtxdCpj0
あわよくば、この間のFeDexになってたな。>ANA機
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:01:12.54 ID:Kr7iK3I50
鍛えた翼は強い事実を証明した。感動もの。
星組バンザイ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:18:41.71 ID:lyKmXULD0
162
そういう時はあわやっていうんだよ
冗談でも事故を願うようなことを言っちゃダメ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 22:39:05.38 ID:nzcBeLOA0
台湾の松山ー高雄間はかつては羽田ー札幌以上の航空路線だった
新幹線に食われたけど
もうちょっと遅ければ大陸向けとかのLCCができたんだるうね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:05:25.82 ID:VNSByQCW0
>>165
何が羽田ー札幌以上なの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:11:31.58 ID:Of0tqw7p0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93#.E8.88.AA.E7.A9.BA.E4.BE.BF.E3.81.A8.E3.81.AE.E7.AB.B6.E5.90.88
2000年前後の台北-高雄間の航空路線は、4社(遠東(ファー・イースタン)航空・華信航空(マンダリン・エアー)・立榮航空(ユニ・エアー)・復興航空(トランスアジア航空)で
1日50往復程度、年間800万人以上(2都市間の利用客数では東京-札幌、東京-福岡に次ぐ)の輸送実績があったが、台湾高速鉄道の開業を控え、徐々に減便していた。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:16:50.77 ID:VNSByQCW0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

高鐵開業前年の2006年は台北-高雄線は265万1120人の輸送実績があった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 00:58:28.19 ID:LTj43NZw0
>>163
胴体の鍛え方が足りません!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:33:14.79 ID:Sn2XoKvC0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:19:30.21 ID:5fD7qu8s0
修理して使いまわしするんだろうけど、
正直この機体には乗りたくない…
('A`)だれか機体番号知ってる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:40:30.36 ID:tImum5+uO
JA610A
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:23:59.48 ID:klDJWJXT0
JALならフェデックスと同じことになっていただろうね。
てか、なんで報道されてるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 07:37:41.77 ID:CrQ2BayQ0
釣り糸でっかすぎ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:54:54.75 ID:O1k0I5WxP




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 13:43:34.53 ID:5fD7qu8s0
>>172
ありがとうございましたm(__)m
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 16:48:43.40 ID:/XozokPC0
フェラックスは2人だったけど、200人も燃えると臭えんだろな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:37:30.79 ID:mDv2S2QOO
焼肉のタレかけたらええねん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:13:32.56 ID:331iCt1S0
>>57
>A380のパイロット、整備士はトゥールーズに数名派遣し養成中であるが、ヨーロッパ危機によりA380、A330のライセンスを持つパイロットの応募が有った。
>トゥルーズに派遣中の整備士は帰国後エアバス機の整備リーダーとして後進の整備士の養成にもあたってもらう。

当たり前と言えば当たり前だけどそうらしいぜ。
ライセンスを持つパイロットの応募が有ったのはせめてもの救いかな。
まあ、成田に関する具体的対策に関してははぐらかされて終了したようだけど。
あとA380がPYオンリーの説明も。スカイはLCCではないとしていたけど
じゃあ一体何を目指しているのかも明確ではない印象です。コンセプトが分かりにくいから従業員が迷走しそう、ってか確実に迷走する。
羽田との係争の件といいはぐらかしまくりの御様子だね。
もっとできる人だと思ったんだけどな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:45:13.60 ID:CrQ2BayQ0
>>179
>コンセプトが分かりにくい
まだ手付かずの利益が出るところにいち早く手を付けて先行者利益をえるのがポリシーと解釈した。
ベンチャーって何度も強調していたし。

5年か10年すればぜんぜん違うことをやってるように見えてもコアの部分はしっかりしているように思う。

ところで君の引用文ってどこから引っ張ってきたの?
どっかに株総のまとめが載ってるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:58:06.98 ID:331iCt1S0
社員乙w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:32:43.49 ID:de2+XkY20
なぜか2chでフルボッコにしとくとスカイマークの株って
騰がるんだよねぇ
甘やかしておくと下落する一方、アラ不思議
183180:2012/06/22(金) 03:26:38.42 ID:5cyRIA500
>>181
いや株主。質疑の内容を確認したかったからどこかにあると便利だなと思って。
総会にいた人はそんな多くなかったし記事にもなってないからおたくも株持ってんの?

>>182
人の行く裏に道あり花の山って言葉があってね、2chは逆指標としても使える。
叩いてる内容は目新しいこともないし悪材料は出尽くした感がある。
ひょっとしたら割安で買いたい奴が煽ってるのかもねww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 03:45:20.82 ID:Upb8GvDp0
スカイマークは中間の運賃で中間のサービス路線だろ。
でも飛行機は増えたけどイメージと中身がついて行ってない。

成長期、思春期の人間みたいな感じ
チン毛生えてビックリして剃っちゃったっていうのが、この前の残念なサービスポリシー。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 15:58:55.87 ID:ARHvK3nP0
マ○毛なんて薄ければ、それはそれで良しとするがな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:53:05.10 ID:XttJQ6g+0
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120622-971400.html
韓国大幅減…5月の訪日外国人67万人

いいことじゃないですか


187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:24:19.11 ID:DarKZkNc0
京成成田駅近くのネットカフェが潰れた・・・・
ジェットスターやエアアジアの深夜早朝便に利用しようと思っていたのに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 20:33:26.07 ID:V8s4G5520
>>187
朝一の便を使いたい人に便利だったのに。。
早起きするのが苦手な人に重宝されていたかも。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:29:17.43 ID:zVB1MhVT0
さあ次は運用時間拡大だ!

成田空港、ジェットスター早朝便にあわせ午前3時30分から開館へ-7月9日
http://flyteam.jp/news/article/11914
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:45:57.75 ID:+FW9ip/K0
>>187
いくら航空券が安くても、出発前や到着後に宿泊費がかかっちゃねえ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:05:00.88 ID:Hls4HF1c0
朝6時台の便なんてガラガラに決まってる
スカイの早朝便は空気輸送そのもの
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:31:41.71 ID:rIrXfm/o0
新宿から成田まで100kmもなくないかい?  
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:42:01.90 ID:cCnktZnU0
東京駅から60km台なのに100kmもあるわけない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:57:21.51 ID:oEKbTeEP0
新宿の人の心の中では100kmあることになってるんだろう。
自ら僻地自慢をする変わった奴らってことでいいんじゃね?
そんなにアジアにしか行けない空港を高い航空料金払ってでも使いたいならどうぞご自由に。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:59:40.75 ID:Cy2nu5la0
NEXの走行距離的には95kmぐらいだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:17:45.65 ID:swR/r0b00
NEXだと86kじゃないか
まあ100Kはないが、全くの間違いではない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:41:12.59 ID:+sDNZ/8j0
それ運賃上の距離
実際には通らない御茶ノ水や四谷を通ったものとしての
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:36:02.71 ID:HL0WQCqV0
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062201002487.html
チケットのない女性乗り込む デルタ航空機
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:38:15.10 ID:xF1CVeKX0
じゃ池袋からだと100km超えか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:51:59.61 ID:tdBPaqc10
保守
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:11:09.92 ID:Ck2vCUAO0
>>187
ん?こんなんあるよ。6/14オープンだとさ。
http://www.kaikatsu.jp/shop/kanto_5/2054.html

※ただ6時近くにならないと初電が来ないんだよね、しかも東成田で
 降りなきゃだし。タクると3,000円くらい掛かったはず。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:29:03.46 ID:+sDNZ/8j0
朝5時ぐらいに成田駅発空港行きの電車が一本あれば
前泊の選択肢が増えるのにね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:35:04.84 ID:Ck2vCUAO0
>>202
さすがにネカフェ泊りの客用に初電繰り上げ・増発というのも
無理がある気がするw 成田近辺では、まともな宿ならそれぞれ
シャトルバスを運行してくれてるしね。

24時間空港じゃない成田だけど、ドメの客が増えればターミナルビル
の一角のベンチを泊まり用に開放するようになるかもね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 04:51:56.04 ID:+sDNZ/8j0
もちろんネカフェ客専用に電車が動くとは思わないけど
成田駅近くにはビジホや旅館、ホステルなどいろいろあるので

ただ電車は難しいだろうね、せめて路線バス一本でもあれば
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:20:58.02 ID:2571MXrG0
>203
でもいまのところ5時発のシャトルバス出してくれるホテルは1軒だけなのよね。もちろんこれからもっと増えてくれることを望んでいますが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:33:08.41 ID:Ck2vCUAO0
>>205
>5時発のシャトルバス出してくれるホテルは1軒だけ

へぇ、そりゃ優秀なサービスだ。どこだか教えてよ。
有料のなら便乗できるかもだし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:39:39.09 ID:2571MXrG0
>206
ホテルー空港間のシャトルバスで事前予約が必要なので、宿泊者しか乗れないと思います。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:40:41.46 ID:Ck2vCUAO0
ふむ、便乗は不可ですか。で、どのホテル?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:02:13.59 ID:eiuPkkwD0
>複数の関係者によると、女性は13日に韓国・仁川空港から大韓航空機で成田空港に到着。乗り継ぎの保安検査場を
>通過し、何らかの方法で搭乗口をすり抜けて台北便に乗ったとみられる。予約されていない席に座っている女性に
>客室乗務員が気付き、発覚した。
> デルタ航空は、いったん他の客を全員降ろして機内を検査し、台北便は約3時間遅れで出発。女性に乗り込んだ
>方法を尋ねたが、パニックで答えられなかったという。女性は翌日、親族とともに出国した。


テロリストかも知れないのに結局、原因不明のまま出国させたんか
日本の公安当局はどんだけ無能なんだよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:52:10.75 ID:swR/r0b00
新宿から100kmってネタだと思ってたら本当のことだったのかよ。
まあ、新宿からだとNEXで成田までとあずさで甲府までの所要時間はほとんど同じだからな。

あまりに遠すぎて泣けてくる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 07:55:32.07 ID:b//i6M6t0
>>207
古い路線バスを引っ張り出してきてホテル近くで片道300円の
シャトルバスを運行する手がありますよ。
役所がイチャモン付けてきたら「我々がお客様のニーズに対応しているのに
阻〇をする当局」とTVワイドショーで騒げば効果てきめん。
TVは役所のあら捜しを探し求めてますからw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:44:24.43 ID:Qtrx+YE40
>>210
お前どこ読んでるんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:53:27.98 ID:vh0x+lguO
>>208
確かエクセル東急
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:59:49.01 ID:QUmgRySb0
むしろ朝一時位から品川新宿池袋東京と循環して五時成田到着するバス
を用意すれば成田朝の有効活用になるよ。
なければ成田の満喫料金するけど。
ジェットスターはそこそこ利用させてもらえる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:14:43.01 ID:HrWT7PF+0
>>195によると新宿から成田空港までのNEXの実走キロは95kmらしい。
運賃計算上は86kmだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:03:04.13 ID:xMjGODx+0
幽霊駅と化している東成田駅構内に寝カフェあればいいんだ! 京成直営の。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:10:39.85 ID:b//i6M6t0
>>216
そんなに乗客が少ないのかよ〜。南関東の駅なのにw
有効活用すべき場所は有効活用すべきに賛成。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 13:17:10.09 ID:SCkaJgIB0
千葉発の始発に接続させれば空港5:30着は可能
車両繰りを入れ替えれば津田沼始発の快速でも可能
京成は東成田着でも6:00頃着が始発だからもうちょい早いのが欲しい
京成の駅自体は4:30過ぎには空いてるのでダイヤをいじって何とかならないものか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:05:04.90 ID:xMjGODx+0
>>217
成田空港が特殊な事情を抱えた空港じゃなかったら、こういった案くらいは
出てもよさそうなんだけどね。
まあ、開港までの特殊事情が無かったら、東成田駅は存在しなかったかもしれんけど。
あ、芝山鉄道関係(本来は九十九里方面へ延長予定)で存在していたか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 14:55:45.85 ID:kIw6l4nn0
>>198>>209
大韓からデルタに乗換はどうやってやったんだ??
乗換保安検査で必ずパスポートと搭乗券確認されるだろ??
さらにデルタの搭乗ゲートでのボーディングパスの確認は??
こんな甘甘なことがまかり通っていいのかよ。ですぐ出国させてるし・・
このシンガポール人は普通の人だったのかも知らんがマジ大韓テロみたいな
だったらどうするんだて話。
駅で善良市民だけの流しパスポート免許証確認してる場合じゃあないだろ・
目の付け所がずれてんだよ、もうーー。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:33:00.71 ID:zJ7Fi2cY0
京成スカイライナーに負けて、NEXはガラガラだろ

昔みたいに、「山手線内−成田空港」の安い往復きっぷを復活させろよ
新宿や中央線沿線だと、日暮里まで行くのが面倒だから、
「ちょっと高くても新宿駅からNEXを利用したい」という需要はあるだろう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:47:13.93 ID:Ly+MPxkf0
3月に成田使ったときはスカイライナーよりNEXの方が混んでたよ。
新宿から日暮里まで山手線だと立ち続けの可能性があるからNEXもそれなりに需要がある。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:08:52.59 ID:Yir5Bon50
車で行けば、電車で行くときほどストレスを感じない成田。 新宿から、車の距離だと80kmぐらい?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:22:00.28 ID:Qtrx+YE40
外苑から京葉経由で72kmだから、80km切るくらい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:35:38.90 ID:Ly+MPxkf0
新宿からバスで成田まで行くと渋滞に巻き込まれて2時間以上かかるのは普通にありますよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:37:45.53 ID:SCkaJgIB0
中央環状線が大橋から湾岸線の大井付近までつながると
池袋・新宿・渋谷方面から車で出るのにかなり便利になるな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:53:04.44 ID:S7NoF9/hO
>>213
海外エアラインのクルーのスティに使われてるね
送迎バス乗ると、制服のクルーご一行と一緒になる
5時のはその絡みじゃないかな

228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:55:56.12 ID:gIlxxtDh0
>>226
確かに羽田に行くのは便利になるね。
成田は大して変わらないでしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:52:39.26 ID:vh0x+lguO
>>225
成田−聖蹟が100分かからないくらいだった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:06:35.12 ID:b//i6M6t0
JR上野〜(常磐線)〜土浦を走るフレッシュひたちをNEX
は見習うべし。130キロ走行する中電も見習うべし。
運転本数と運転速の両面をね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:36:39.74 ID:R8Gt9/VD0
朝一時東京駅発朝3時成田空港で全く問題ないぞ。バスで1000円(搭乗券ある人のみ)以下ならなおいい。

先に家で風呂に入り山手線最終で東京駅到着するだけだから。海外便でもいい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:48:25.41 ID:Fs/IqjZbP
>>227
スティ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:45:27.33 ID:7ie6+UQF0
>>230
中電?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:02:04.11 ID:+sDNZ/8j0
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:10:08.62 ID:oIf6IIa5P
おれは汐留から成田まで、45分くらいかなー。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:12:22.14 ID:eiuPkkwD0
香川はAFのFに乗って行って来たのかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:26:02.04 ID:H433prcZ0
中電って、中部電力?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:33:28.77 ID:6DoitDX40
>>237
中国電力だって中電だぞw
Chugoku Electric Power なのか China Electric Power なのかしらんけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:30:42.60 ID:+/JCuXiL0
地域によって中電の使われ方が違うのが分かって勉強になったよ。
スレ住人のみんな、ありがとう。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:08:01.99 ID:T6zEskie0
横須賀線のトンネルを広げて浜松町に停車できないものかねー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 08:00:01.44 ID:+/JCuXiL0
神奈川県民は支持する考え方かもしれん。
埼玉県民は支持しないだろうなあ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:33:41.83 ID:zj0uFtC60
>>240
横浜方面からはどうで品川から羽田に行ってしまう。
千葉方面からならむしろモノレールを新橋に延ばした方がいい。
これなら埼玉方面からも便利になる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:31:33.24 ID:V1VsIIZ30
横浜からはバスでいくお
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:37:55.01 ID:113PjahW0
横浜方面からは湾岸線が圧倒的に距離が短いからな
東京西部も中央環状が全通すると箱崎/浜崎橋&都心環状を回避出来る
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:57:04.43 ID:cQipSjAv0
成田は圏央道・外環・北千葉道路で続々と道路アクセスが改善されるね。
特に埼玉県と北関東エリアからのアクセスが楽になる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:15:11.40 ID:YSnClZRO0
圏央道ができれば、埼玉、茨城方面からは成田が便利になるが
茂原などの外房からは羽田の方が便利になるんだな。
しかも、大栄〜東金道路区間は開通のめどが立ってないし。
となると、茂原や鴨川方面からは羽田がデフォになるんだな。

ttp://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/kenoudo/index.htm
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:23:03.56 ID:+/JCuXiL0
アクセスバスは渋滞リスクがあるけど、公共交通機関の乗換回数が少なくて
済む便利さがあるんだよなあ。
自宅〜(自家用車)〜バス営業所〜(アクセスバス)〜成田空港
なら乗換1回で済むし。

北東北の自宅〜(自家用車)〜バス営業所〜(夜行バス)〜成田空港
なら格安旅行をしたい観光客にオヌヌメかも。
場合によっては乗物で2泊する強行日程になるけどねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:26:36.11 ID:iVbUmvw90
全日空機事故 客室乗務員軽傷
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120623/k10013052821000.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:27:06.04 ID:Gi7p5utM0
>>247
北東北の岩手に住んでるけど,
そんなルートは絶対に使わない。
新幹線+NEXですら超苦痛なのに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:32:04.36 ID:+/JCuXiL0
>>249
予算に余裕があり、いわて花巻空港〜成田空港の国内乗継便が設定されて
いたらコッチを使いたいよね。
いわて花巻空港の発着便数は仙台空港より少ないから青色吐息のはず。
成田空港の営業努力を期待したい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:52:40.73 ID:Gi7p5utM0
>>250
そんなの設定されるわけがない。
使いたいと考えたこともない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:07:34.84 ID:+/JCuXiL0
>>251
乗客はそう考えるのが当然の帰結。

だけど本数を増やしたい役所は動くかも。
あんまりにも本数が少ないと「高い金を突っ込んだのに本数が
少なすぎ」と金の使い道を調べる役所が乗り込んでくるからね。

小型で経済効率の高いCRJが就航すれば流れが変わるかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:09:23.90 ID:R2veD7cFO
>>246
房総、アクアライン方面からは大栄回って戻る形になるから、圏央道出来ても
松尾インターで下りてはにわ道行った方が速いと思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:10:14.34 ID:Gi7p5utM0
>>252
無理。
花巻の成田需要など高が知れてる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:17:48.82 ID:+/JCuXiL0
>>254
商売上手な会社が需要の掘り起こしをやっても無駄なのか。
となると仙台空港〜成田空港の乗継便を強化するのが得策かもな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:40:48.09 ID:rav7iBca0
>>211
それはない。
マスコミは成田空港の存在自体が批判対象
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:43:02.71 ID:R2veD7cFO
今成田に路線が無い国内空港は、鹿児島や岡山など一部を除いて
海外は全て成田経由で行くように強制してやっと2便維持出来るくらい?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:48:19.28 ID:30bRCyvU0
しょせん、カントンの経済規模なんか
そんなもんやろうなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 03:15:36.18 ID:5EeHMiMW0
逆だ莫迦
関東側は岩手のような田舎に用事はないし
田舎側は人口が少なすぎるて小型機一つすら満足に定常的に客席を埋められないだけのことだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:09:25.13 ID:T+1T99rk0
東京オワタw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 04:42:26.50 ID:10OCSF4h0
関東地方の経済規模はインド全体より大きいです
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:03:13.03 ID:KqSlJBhb0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120625/k10013074691000.html
羽田空港国内線1日50便増便 NHKニュース 

成田の1日80便増便にも言及。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:20:08.37 ID:ClsKTxaZ0
>>262
成田は平成26年度中か。だいぶ先やね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:16:41.09 ID:WJE0cRwJ0
>>263
発着便数が増加する事はイイ事だよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:34:47.09 ID:BchSTipV0
いまや岩手なんかは電気の安定の見込みもなくなって
工場誘致も無いからな

今は東北にあった高価な工作機械を九州や関西への移設作業が多すぎ

まあ、静岡の工場の移転も多いんだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:51:13.02 ID:6Vk7QiZQ0
34Lの完全4000m化っていつごろの予定だっけ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:31:51.46 ID:T+1T99rk0
今年度中
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:49:50.84 ID:Btr5YUb/0
もっと日本が四角ければ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 10:20:52.17 ID:3MaRHm240
>>265
電気安定目当てで九州・関西へ移転ってドツボも良いとこだなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:12:58.97 ID:l05kUTlD0
>>269
電力供給が怪しい近畿へ工場進出は不味い罠。
電気が余りまくっている地域が日本にあるか微妙だがな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:06:46.85 ID:URA9stjW0
>>270
沖縄本島なら総需要量の4割増しで電気がある。
来年吉之浦LNG発電所が稼動する。
但し日本一電気代が高い地域でもある。
小規模の事業所かIT系なら問題ないが、工場規模によっては
土地が無い可能性が高い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:49:53.67 ID:qASKrNfv0
間違えた 東北静岡から工作機械移転してるのは
地震のリスクだそうで 金融機関もリース屋も
移転推奨でなら金を貸すって
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 14:38:11.50 ID:VNVoK+nS0
京成バスに電話してみたが、深夜早朝のバスは
まだ詳細が決まっていないとのこと。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 20:25:08.36 ID:pHj2MpTT0
>>273
乗降する場所をどこにすればいいか、ダイヤをどう組めばいいか
考えている最中なんだろうね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:51:53.55 ID:pgwYXbmF0
>>274 妄想私案
2200 TDL - 2230 お台場 - 2300 新橋駅
2330 東京駅 - 2400 秋葉原駅 - 0030 浅草・スカイツリー
0230 京成成田駅着 千葉交通成田営業所で時間調整(トイレ利用可)
0430 京成成田発
0500 成田空港第二ターミナル着

2330 成田空港第二ターミナル発
2400 京成成田駅
京成バス本社(押上)で時間調整
0500 東京駅
0600 TDL

有料道路は使わない。完全予約制のツアーバス扱い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:48:12.88 ID:t87PeLTt0
なるほど。千葉で放射線被曝して帰るわけですね、分かります。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:49:20.46 ID:ERX7+HbLP
放射線が怖い人は成田で国際線のっちゃだめです。このスレにいるのが間違いです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:04:21.17 ID:jnwVFq6d0
上空でも被曝はするから飛行機乗るのが間違い
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:09:40.98 ID:81z/fsgB0
忘れた頃に健康被害はやってくるんだよ。こんな状況だったのに今は空港側が「日々の放射線量」とか言う全く内容ない情報垂れ出して必死に誤魔化してるだけね。
空港周辺の土壌中とか色んなところを計測して出せよと、それも正確な物差し使ってだ。

ttp://abcnews.go.com/International/radiation-fears-spark-japan-exodus-klm-lufthansa-cancel/story?id=13146201#.T-vWbvUn1R8
広告飛ばしてもっかいABC Newsと記事見てみろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:16:17.61 ID:t87PeLTt0
278はNAAと同じ屁理屈しか考えられない情弱
CTだって、PETだってとか言い出すんだろ?

成田放射能汚染空港信者は完全に盲目ですね
しかもγ線の人体への影響は歴史が浅く全く未知数なのになw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:22:54.23 ID:Yh4EmQeh0
>>280
無知って最強だな。恥って知ってる?
γ線なんて、人類が誕生してからずっと浴び続けてますが。
逆に、放射線ゼロになったら生物は死んでしまうんだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:31:15.94 ID:81z/fsgB0
γ線なんて、人類が誕生してからずっと浴び続けてますが。

無知って最強だな。恥って知ってる?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:33:26.77 ID:81z/fsgB0
自然界レベルのγ線と事故によってそうじゃないレベルのγ線を一緒くたにする無知

>>281
お前はKING OF 無知だよ 完全にな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:36:27.23 ID:t87PeLTt0
>放射線ゼロになったら生物は死んでしまうんだが

さらに放射線を分類すらできない無知w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:43:03.08 ID:Yh4EmQeh0
やべ、へんなのに触っちまった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:48:21.53 ID:t87PeLTt0
お願いです、無知と成田空港をこれ以上いぢめないでください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:51:38.76 ID:ERX7+HbLP
>>286
まだいたのか。早く避難しろよ。
それともわざわざ福島まで行って反原発運動するタイプ?w
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 14:16:43.52 ID:X35JX5lS0
恥を知らない無知か。。。。

生半可な知識しかないため放射線の分類もできず、
例の生物が死んでしまうまでの機序を正確に説明できず、
(同一人物が)単発IDで説得力がない反論を繰り返す。
こいつはせいぜい新聞読む程度の知能なんだろうな。

このアホのせいでフルボッコにされる成田空港って可哀想


>>286の言葉を再度借りるなら

「お願いです、無知と成田空港をこれ以上いぢめないでくださいw」

289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:35:00.17 ID:3SYEbrGP0
京成バス、東京駅と成田つなぐバス「東京シャトル」運行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120628-00000583-san-bus_all

1日15往復。
9月上旬まで800円。通常期は1000〜2000円との事。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:06:07.67 ID:vau2HoiD0
東雲車庫・東京駅?成田空港(東京シャトル)
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16.html

最終バスが東京駅着0:25か・・・・ あと15分早ければ、自宅まで帰れるのに。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:44:36.82 ID:dK62Ovh50
東京駅を1:00に出て成田空港に5:00…なんだかなぁ…
かといって東京駅を4:00とかに出られてもそれはそれで使えないわけだけど。

いっそ空港に健康ランドとかマンガ喫茶作って仮眠スペース確保したらいいんじゃね?
と思ったりする。

制限エリアに夜中入れたくないのならLCCターミナル予定地の空港外隣接地に作って、
LCCターミナルに徒歩移動にするとか。

外国人にも使いやすいスパやプールも併設しておけば、トランジット利用も見込めるから結構いいかも
タイムシェアのちゃんとした個室も作れば収益も上がりそうだし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:49:16.82 ID:vau2HoiD0
東京駅を5時に出られても、誰も乗らないだろ。
駅周辺の高級ホテルに泊まる人や、東京駅までタクシーを使う人はLCCを使わない。

空港近くに、日本の文化を紹介する目的も兼ねて、
大江戸温泉物語みたいな施設があっていいかも。
あと、カプセルホテル、まんが喫茶、ネットカフェも兼営で。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:00:41.94 ID:2qR3GvJ20
成田市街地に前泊して、早朝に空港に移動できるようになれば
地元対策にもなると思うのだが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:08:10.15 ID:bOTRlet80
>>292
東京駅5時というのは案外どうにかなるぜ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:09:09.36 ID:I/GnccGv0
東京駅八重洲口といってもかなり乗り場が東京駅から離れてるね
外人さんはわかりずらいんじゃなかろうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:14:22.98 ID:3SYEbrGP0
山手・中央・京浜東北の都心近辺在住者なら5:00発は間に合うね。
どれほどの需要があるかはフタを開けてみないとわからんが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:19:01.06 ID:2qR3GvJ20
5時だと6時台の便間に合わない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:24:16.77 ID:I/GnccGv0
京成バスは東京駅から成田まで1時間だからリムジンバスの東京駅発より早いね
気になったのは
成田空港からご乗車の場合
・ご乗車日当日に、成田空港内バスチケットカウンターで乗車券をお求めください。
とあるから2千円の運賃しかないのだろうか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:24:30.86 ID:vxFFi3V20
他の系統を3番に追い出して1番使いたかったな
3番は結構遠いぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:34:25.78 ID:I/GnccGv0
東京駅から1時間だとNEXと競合するからJRに嫌われて3番になったのかも
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:41:56.03 ID:3SYEbrGP0
>>298
日経だと空港発は一律2000円(キャンペーン期間除)になってるね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280IU_Y2A620C1000000/
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:42:52.02 ID:dK62Ovh50
>>300
1は公道上の京成のバス停だからJRは関係ないよ。
なにもJRバス乗り場に乗り入れなくても良いのだし

まぁ申請の時間もないだろうし、既存バス停を使った方が認可は速いからね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:18:44.01 ID:Wo/q4y1Y0
>>301
格安と言いつつ結局東京〜鹿島より高いのかよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:37:08.58 ID:CIPqZsD70
LCCの客が空港発2000円のバス使うかね?
スカイライナーやNEXクーポンとも大して値段が変わらない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:46:49.69 ID:YQvso6xe0
1:30発の夜行便以外は、使う価値がないかもね。
成田→東京も夜行便にして欲しいよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:57:10.20 ID:vxFFi3V20
いっそ割り切って東雲車庫-国際展示場駅-成田空港
両方向とも予約1000円・当日1500円でも良かったかも
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:22:07.90 ID:Xvy2Z5B60
俺としてはトイレ付のアクセスバスが欲しい。
都心〜成田空港の片道を1200円で。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:14:01.07 ID:r24uPtAEO
>>296
東京駅までは歩いてもいけるけど、2000円ってどうなんだろう
LCC利用者からしたら高いよね
早朝だけならその分価値があるのかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 23:53:04.64 ID:VhwANBQW0
こんなとこでウダウダ書いてないで大阪民国に移住しろよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 00:01:19.42 ID:z1qTuig80
>>293
そこまで気づく奴はまず居ない
万が一地元対策になるって気づいても、それは迷惑かけてる空港がやるべき
とかいう考えだからな
いかに金もらうかしか考えてない

311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:28:37.09 ID:jId2Flct0
>>293
都内→成田市街と言うのは結構不便。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 01:53:44.83 ID:n0k6EayC0
http://www.limousinebus.co.jp/guide/campaign/
リムジンはT−CAT発中心に2000円に値下げ 日帰り往復は3400円
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:53:28.15 ID:qAUb6qde0
往復3500円ではLCCもがっかりだろ
やはり成田の国内線は客が集まらない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:35:05.25 ID:AOOCRwmd0
京成バスで行って京成本線特急で帰って来ると安いかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:24:34.92 ID:BXRM4FnG0
夜はいくら遅くなっても何とかなるけど朝は無理や
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:47:49.88 ID:vJ7h6qHP0
>>314
安いバスが要るというのは、電車で行けない奴らが多いからだろ。
京成で行ける奴には千円バスは不要。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 13:10:53.68 ID:UaMAEeDk0
成田って夜行バスで行かないとダメなくらい遠いの?
なんか違う気がするなあ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:02:06.69 ID:QusOB7cmI
どっかで乗務員休憩のため2時間ぐらい停車しそうだな。

宿泊費を浮かせたい外人パッカーとか夜行のバス便は受けるかもね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:08:27.12 ID:U/fMJRGT0
何とも中途半端な京成バスだが、オレンジバスには打撃だ。
TCATは存在意義がなくなる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:00:06.90 ID:JuobM9VO0
>>317
終電が早い
飛行機遅れて10時くらいになるとかなり怖い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:22:14.39 ID:QusOB7cmI
夜行バスで船橋、津田沼、八千代台、勝田台、ユーカリが丘、公津の杜でも
乗降可能にすれば泥酔帰宅リーマンとか県民とか色んな人に便利なんだが。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:37:53.01 ID:kFSHmGa30
>>321
これから海外旅行ってのに、酔っぱらいと同乗は嫌だな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:05:08.78 ID:FrmDPFWK0
新橋有楽町から出ている深夜バスじゃ不満なのか?>321
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:49:36.58 ID:SwZzX80Q0
俺は考えが浮かんだ。
常磐特急に使っていた651系を全席指定の快速列車として
運用すればいいと。東京駅〜成田空港を1:30でマタ〜リ運転。
水戸支社と千葉支社に立ちはだかる組織の壁が課題だけどね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:12:58.06 ID:NkP2sS9R0
http://www.keiseibus.co.jp/kousoku/day/nrt16_tm.html
2民から1民まで1時間って、どういうことなの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:22:36.88 ID:KWUV7td90
明後日からエミレーツの380が入る?
66番だよね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:32:43.21 ID:aVPr6RpT0
>>325
1民って6時開館とかじゃないの?そんなに早く行ったことないから知らないけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:54:09.77 ID:QusOB7cmI
>>323
俺個人は京成沿線から乗車したいクチだ。

>>324
ムーンライトなりた、クルー\(^o^)/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 06:46:03.41 ID:5VB9F6DZ0
>>328
片道80km程度の短距離なのに何で夜行列車なんだよ〜。
深夜0時に東京駅を出発して深夜1時30分に成田駅に到着。
車内で仮眠を取って明け方4時30分に空港2タミ・1タミ駅
に到着すれば済む案もあるけどね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:05:04.12 ID:77lVoq5KI
>>329
そう、寝台急行「新星」スタイルで。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:08:13.66 ID:ZahY2E030
夜行バスに乗ってLCCに乗るのかよ
究極の貧乏人だな
そこまでして飛行機に乗らなきゃいかんのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 11:37:18.57 ID:acUQHAjGO
芝山の空き倉庫、ジェットスターのトレーニング施設になってる
倉庫はぼろいけど看板カッコイイな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 01:44:19.81 ID:AS0ASo9r0
>>331
車社会の北関東3県なら夜中のバス営業所に車を置き鍵を預け、
午前1時30分に営業所を出発してバスで移動しながら仮眠をとり、
午前4時30分に成田空港に到着する手段がある。
だけど車無社会が広がりつつある南関東1都3県では止むをえまい。

苦労しながらの海外旅行だが、海外旅行は楽しいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 04:39:57.47 ID:PK9IxvQB0
金のある旅行のほうが楽しい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:31:41.04 ID:AS0ASo9r0
ファーストクラスに乗って広大な座席で横になりグウグウ寝たい。
航空会社によってはシャワーOKもあるし。
大富豪になる素質がある奴が羨ましいよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:50:07.75 ID:PUC3VOHQ0
スカイライナーで成田に行ってレガシーのエコノミーで十分だろ
夜行バスで成田行ってLCCに乗るくらいなら温泉にでも行くわ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:01:09.44 ID:Ssrbol+g0
>>333
成田まで車転がせばいいだろ・・・・イミフだけどね。
ガス代がもったいない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:26:56.82 ID:AS0ASo9r0
>>336
常識的な発想。社会人として普通。
1食300円で満腹になるは、鉄道料金が日本の25%だは
を味わってしまうと国内旅行から足が遠のくよ。
俺は海外に数回渡航したが沖縄に行った経験0。

>>337
常識的な発想。社会人として普通。
成田まで運転するのが面倒だから地元のバス営業所に
車と鍵を預ける人が増えているよ。
だけど片道3k円は高過ぎ。せめて2k円にすべし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:28:42.05 ID:oDHMLSbN0
>>338
わずか数回とはあんまり海外に行ったことないようだな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:32:56.78 ID:Ssrbol+g0
>>338
北関東の社会人としての常識がありませんでした。
大変申し訳ありませんでした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:35:50.00 ID:/8vfSHIR0
>>321>>322 千葉県側がそういう動きを推奨しないのが悪い
千葉県も県内利用者が便利なようにアクセスを充実させようとしていないで、東京ばかりに目を向けてしまっている
成田空港だけに限らず、銚子〜千葉とか房総〜東葛なんかも不便なままでいったん東京に出たほうが有利なんだぞ

今回の早朝便だって、高砂→成田空港のスカイアクセス線経由で4時45分くらい、京成本線経由で4時半くらい発にすれば
少なくとも県西部からの客は羽田が意外と不便+成田が便利になって使う奴が増えるかも知れない
終電だってスカイアクセスは22時半、本線で23時、双方30分遅らせるだけでだいぶ違う

いつまで経っても「新」東京国際空港だと思ってるからダメなんだろうが
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:26:09.41 ID:SEF0FS2O0
>>341
今の知事は国会議員時代大田区が地盤だったからねぇw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:32:40.78 ID:Ssrbol+g0
>>342
しかも国交大臣が羽田派だから、成田の将来は厳しい。
北側さんのときはチャンスだったけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:58:39.44 ID:AS0ASo9r0
成田VS羽田の論争が再び起きたのかよw

日常的に起きるから大陸半島人が成田なりすましグループと
羽田なりすましグループに扮装して定期的に演出しているかもw

俺としては羽田は都内と神奈川で利用、成田は千葉・埼玉・北関東3県
利用と住み分けをするのが得策と思うよ。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:09:02.54 ID:8RzfLHE70
To make full use of Haneda airport, which recently opened round-the-clock,
and to handle the increasing number of international flights,
the Transport Ministry spelled out in March a plan to allow international charter flights and international business flights
by corporate airplanes to use Haneda between 11 p.m. and 6 a.m., when Narita is closed.
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:16:06.03 ID:8RzfLHE70
(National Institute of Infornation and Communications Technology. Mar-2011)

成田にVIPが飛んでくるとは思えないけど作っちゃった。
だが政策はさらに羽田シフト、自民だろうが民主だろうが関係ない。これでOK
官僚はアホじゃないから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:18:13.05 ID:8RzfLHE70
この文字数制限と書き込みスパンを必要以上に
長くとらせるのは7月からの嫌がらせなんか?>2ch運営
改悪だと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:29:07.63 ID:JmMpIVEV0
>>342
成田高速鉄道の道を開いた元運輸大臣が東京都知事、元大田区の国会議員が千葉県知事とは因果なものよのう

>>346
それが成田のBJの旗振ったのは当の「アホじゃない」官僚様なんだなあ
http://www.mlit.go.jp/common/000160726.pdf
国の指針という錦の御旗のもとで、採算がとれる見込みが無い施設を成田が作らされたってところが本当のところだろ。
全く何が民営化なんだか

大体官僚がアホじゃなければこの空港ができるときにあんなゴタゴタは起きなかったツーの
一番悪いのは便乗してきた新左翼どもだが原因を作った当時の運輸官僚の罪は万死に値する
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:32:34.68 ID:AS0ASo9r0
基本計画とか用地買収とか色んな面で当時の官僚はバカだなあ。
し〇まぬ太〇に当時の官僚が出演しているかもしれんがな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:07:20.29 ID:huofDzIq0
東京シャトルの空港行きに3日乗りたいんだけどまだ予約できないんだね...
JetStarに乗るわけではないけど(飛行機には乗る)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:17:19.64 ID:9RcifRM10
質問なんですがSQ12(17:30)で着いてJL3007(18:30)に
乗れるでしょうか?
荷物は預けない予定です。よろしくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:33:56.69 ID:DW9unEw8O
>>351
最短45分っていう話だけど、ターミナル違うから難しいのかね?
JALに確認してみたら?
夕方のラッシュ時はスポット空き待ちもあるから、それのロスもあるかも
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:02:30.62 ID:/8vfSHIR0
>>351 LCCではないし、予約を入れていることを両社に伝えておけば大丈夫なんじゃない?
伝えておくことが重要だと思う、当日の出発カウンターでゴネる前に予約記録を入れさせること
場合によってはターミナルが違ってても車で降機場で搭乗券持って待ち構えてくれるだろうし

>>342>>348 そいつらも、結局は鎌ケ谷や白井、印西が便利になるのは副産物みたいなもので
目は都心ー成田のアクセスのみにしか目が行ってないからね
最近は朝の東松戸駅で埼玉方面から来たスーツケースのお客さんも増えている
総合的な交通体系が判ってないんだろうな、そういう交通の専門家が政治家になってないから
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:10:12.64 ID:wGDm+uPT0
国際国内一時間だと通しで発券できないレベルだし
別切りだと思うけど、それだと救済なしじゃない?
1民から2民まで20分は見といたほうがいいし、かなりの確立で
乗り遅れると思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 22:33:33.81 ID:8RzfLHE70
>>348
まあ確かに「当時の」官僚は死に値するかもな。
強制的な農地接収が上手く行くはずもないもの。ドイツやアジアで失敗例として研究対象にされてるしな。
NRTは政治に散々利用されて不幸な空港だよ。
官僚やその駒である政治家連中に少しでも人の心があれば、死ぬ思いで荒れ地を開墾した農家の人々が純粋に抵抗した理由は分かったはずなんだが。
そして今だって運輸官僚の産廃施設。まさに天下りの宝庫だからね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:06:37.38 ID:LSsPQFQl0
それがトンキンクオリティ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:17:39.79 ID:4nrMZTB+0
>>351
無理ですね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 23:28:37.66 ID:glzhidab0
成田新幹線から在来鉄道も含めて全て中途半端になってる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:06:15.60 ID:Fv5pK+xGO
AF276の遅れがヒドイ
夜便のAF278よりも到着予定時刻が遅くなっとる
現状の出発予定時刻は5分差になっているし
昨日の遅れが原因かな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:14:10.74 ID:sBt+GSYG0
明日のGK最終便で22:20NRT到着予定なんですが、
この時間だと2タミ発の京成上野方面最終22:42発には間に合いませんよね・・・?
23時過ぎのバスで東京orTCATへ出ても、その先の移動手段が無いんで困りました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:28:16.96 ID:y+eA7rcl0
100KMは時速100キロで1時間
別に遠くはない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 16:58:26.63 ID:tU2htMco0
>>351
入国手続きが混雑していたりしても、厳しいな。
自動化ゲートで少し対策出来るが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:01:11.31 ID:rfK4dQs90
351です。
JALの便には難しそうなのでその一時間後の
スカイマークにすることにします。
ありがとうございました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:10:41.52 ID:IAyKPznG0
成田オープンスカイと羽田昼間枠開放かな

日本・フランス航空当局間協議の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000192.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 18:15:46.31 ID:dflY5qNuO
>>355
場所はともかく
自衛隊に治安行動発令し力強くで接収しなかったのが問題だ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:14:24.70 ID:YuiOSs0A0
日本航空などが出資するジェットスター・ジャパンなど、7月から成田空港に
新たな格安航空会社(LCC)が就航し、航空運賃の低価格化に拍車がかかると
見込まれる中、東京と成田空港を結ぶ高速バス路線にも価格破壊が波及し始めた。
京成電鉄グループの京成バス(東京都墨田区)が3日から東京駅と成田空港を
片道1000円で結ぶ新路線の運行を始めるほか、「リムジンバス」を運行する
東京空港交通も期間限定で時間帯割引を導入する。
鉄道との顧客争奪戦が続く中、「お得な運賃」をアピールするLCC流の戦略で
成田空港利用客の需要を取り込む狙いだ。

「車内のトイレを省き、座席数を増やして、運賃を極力抑える工夫を凝らした。
LCB(ローコストバス=低経費バス)を実現できたと思う」
京成バスの大室(おおむろ)健社長は、新路線の開設についてそう胸を張る。
同社と成田空港交通(千葉県成田市)は、成田空港で国内系LCCの就航が始まる
3日から、東京駅−成田空港を結ぶ高速バスの新路線「東京シャトル」の運行を
開始。1日15往復し、片道を約70分で結ぶ。
目玉は運賃の安さだ。
片道運賃は東京駅発で、乗車1カ月前までの予約購入は1000円、
1日前の予約購入は1500円で、当日は2000円。
成田空港発は一律2000円。

競合する京成電鉄の「スカイライナー」(上野−成田空港2400円)、
JR東日本「成田エクスプレス」(東京−成田空港2940円)のほぼ半分の
料金設定だ。
9月上旬までは「デビュープライス」(大室社長)として一律800円で提供する
LCCばりの格安キャンペーンも展開し、消費者に一気にLCBを売り込む戦略だ。
さらにLCC側からの要請もあり、東京駅発で午前1時半、同5時の運行ダイヤも
設定。鉄道の運行ダイヤの「空白」をカバーすることで、LCCの早朝便利用客の
需要をつかみ収益確保を図る思惑だ。

一方、東京空港交通は今月20日から、東京駅や東京シティ・エアターミナル
(T−CAT)を出発する成田空港行きリムジンバスの午後便で、運賃を割り引く
「午後割(ごごわり)」サービスを始める。
午後出発のバス計33便について、東京駅発で片道通常3000円
(T−CAT発2900円)の運賃を2400円に割り引く。
サービスは9月末までの期間限定だが、「LCCの運航開始で増える成田への
利用客の需要に対応したい」と意気込んでいる。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120702/bsd1207020500003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120702/bsd1207020500003-n2.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:17:31.57 ID:CzlQnXNU0
>>360 そもそもGKが22:20に着くのかという別問題
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:52:11.27 ID:mzHWE1+r0
>>365
国会を包囲された岸ですら思いとどまったのに、それをやっちまったら歯止めが効かなくなるよ
むしろ当時の共産主義の格好の餌になるだけ

今の社会がいいとも思えんがね、一線を越えなかったのは幸いというべきだろう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:43:28.60 ID:Rh60xUUXO
>>368
中学生のレポートにすら噛み付く共産サーバーの人を見てると、共産党は駆逐すべきだったと思う
しかもあの人教員だったらしいし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:15:49.44 ID:F/jBChPq0
昔の共産党や社会党って、今とは比べ物にならないくらい勢力あったんだぞ。
あの当時「駆逐」なんて無理無理。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:34:54.49 ID:iUWNM6jb0
それだけバカが多かったってことだ
革命wwwwwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:17:24.91 ID:ClEou03d0
明日1時30分発の東京シャトルにはどうすれば乗れるんだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:28:26.96 ID:QO+gbbzW0
>>372
直接乗り場に行って車内で払えばいいんじゃね?
空席あれば予約無しでもおkな筈だし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:38:30.01 ID:QO+gbbzW0
あるいは3日の0時になったら予約サイトを覗いてみて
開始してればそこで予約してコンビニで発券かな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:48:30.93 ID:ClEou03d0
>>374
そうしてみるわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:54:14.43 ID:mzHWE1+r0
当日買うと2000円になるそうだからな、気をつけて
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 23:58:21.72 ID:LD1aMxE/0
>>364
ANAがHND-CDG深夜便を開設する計画があるみたいよ。
ソースは2chだけど、あながちウソともいえない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:02:33.01 ID:YIxJGIlb0
>>360
GKって潰れた英国の会社じゃない?
一体どこの航空会社?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 05:11:25.49 ID:YIxJGIlb0
>>378
調べたらGKはJetstar Japanになったんだね。IATA のデータベース アプリで更新されてなかったから判らなかった。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:03:20.94 ID:a9Fu8gMz0
発着が少ない時間帯の着陸料値下げするらしいぞ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:53:57.17 ID:FvY2PAOa0
それがどうした!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:33:32.41 ID:bNnQ/Puu0
その便に乗れるなら乗っちゃおう!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:45:54.71 ID:74aITdtk0
>>380 
枠の有効活用って意味ではいいけど、

国内だと7時半以前発と21時半以降着、
国際だと8時半以前発と21時以降着は現在のアクセス状況だと厳しいものがあるな

384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:07:53.71 ID:4JJDdFz70
うわさのLCB夜間バスにのってみましたというレポをみつけた!

京葉道路と東関東道で行き、
酒々井PAで休憩するようですね。

http://ja8772.blog74.fc2.com/blog-entry-213.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:19:14.86 ID:LzhEdfP70
>>384
バスのレポートなくね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:22:38.69 ID:nrVrQVHe0
TBSで「東京シャトル+ジェットスター」と「NEX+JAL」の比較をしていた・・・・
モノレールで羽田に行けよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 23:40:14.75 ID:OCs+33Ps0
http://ameblo.jp/hbv502/entry-11293268639.html

東京シャトル 夜間バス乗車レポ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:40:40.62 ID:D7/t12r80
成田の門限のせいで初日から欠航
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120703/t10013312451000.html

問題点ちゃんと認識してるのか?
カーフュー緩和くらいしろよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:47:47.49 ID:mLfrpCfA0
>>387
レポをありがとう。
せめてトイレ付のバスにして欲しいものだ。
コスト節約を徹底すると難しいのかなあ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 09:19:43.08 ID:BKFGANoe0
門限(笑)
こんなショボい空港恥ずかし過ぎる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 10:42:18.63 ID:RJls44UR0
>>388

成田の欠陥が露呈した感じだね
欠航が決まって放置された人たちはどうやって一晩過ごしたのかな
もう二度と成田のLCCなんか乗るかと思ったかどうか

>日本航空などが出資するジェットスター・ジャパンは、就航初日の3日、
>1つの航空機で成田と札幌を往復したあと成田と福岡を往復し、再び成田と札幌を往復する計画でした。
>ところが第1便から出発が遅れ、その後も遅れが重なって、午後10時20分に成田に到着する予定だった札幌発の最終便は、
>成田空港の運用が終わる午後11時までに到着できなくなり、欠航となりました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:59:11.78 ID:GFz+QdoV0
頭が悪い人間は、成田のLCCは乗らないとなるだろうが、
普通以上の人間は、夜の成田のLCCは乗らないと考えるのではないか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 12:47:43.08 ID:wdF12Ou10
>>391 GKスレを見れば判る。北広島のホテルまで護送され宿泊無料+バウチャー8000円つき
で、翌日の機材回送兼ねた臨時便で成田まで来てる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:04:10.99 ID:BxTL4nWM0
>>391
昨日のGK118欠航組だよ。
マスゴミは必死にネガキャンしてるけど、実際にはGKの対応は悪くなかったよ。
欠航の発表と同時にホテル&ホテルまでの交通の手配
&翌日は臨時便で全員乗れるとアナウンスがあったし。
早いグループは23時過ぎにはもうホテルに着いてたし。
まぁ初日だけの措置かもしれないけど、そんなに叩く程の酷さではなかった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:41:05.23 ID:AhTByQ/x0
>>394
フツーの平日だったのが幸いだったはず。
夏休みの金曜や日曜や盆だったら、ホテル探すの大変だろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 14:57:11.34 ID:Q/3bZ2IAP
始まったばかりでイメージダウンはいかんから、
SKYとはえらい対応が違うな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 15:07:23.32 ID:Nfx2sTcTO
マレーシアが380入れるんだって?

>>394
うちの地元が融通利かないせいでごめんなさい
一分でも遅れたら航路監視委員会が抗議しにくるから大変
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 16:09:09.19 ID:GFz+QdoV0
あれが生きがいになってる
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 17:12:32.65 ID:vcSDj09e0
ホテルの手配なんてどうせ最初だけだろう。
成田に夜遅く戻ってくるLCCの便は慢性的に欠航、客を、夜間、放置になるな。

24時間機材をフル稼動させたいLCCが成田のような門限のある空港を
ハブに使うのは無理がある。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:15:08.00 ID:w9dZQCsH0
>>399
一度やったサービスはなかなかやめられないよ
「同じ条件なのになんで他のやつにやったのに俺にはないんだ!」と言われたらレベルを合わせるしかない。

需要がある、24時間使っても誰にも文句言われない、いつでもスポット空いてる、すぐに滑走路が使える
なんて条件が揃った空港なんてユートピアみたいなもんなんだから、現実にあわせて運用していくしかないね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:15:21.97 ID:6BT4LRVT0
LCCは成田には定着しないよ。なんでわからないのかなぁ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:22:14.90 ID:w9dZQCsH0
じゃあどこだったら定着するのさ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:28:12.55 ID:9djhYCio0
茨城に決まってる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:48:03.83 ID:mLfrpCfA0
自衛隊運用に振り回されて調整が大変じゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:38:43.53 ID:GFz+QdoV0
調布飛行場ぉー爆拡張してぇーバンバンA320をぉーピストンさせればぁー定着しちゃうよねぇー
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:51:29.06 ID:Fz78Jq510
ナリバンの寄せ書きに調布市の八百屋とかがいたぞ
あと尾瀬あきらとかいう奴
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:24:49.62 ID:7YTlz8O90
成田にLCCって、高級ホテルにバックパッカーが泊まりに来ているような感じじゃね。
成田の品格に関わるし、レガシーの国内線が減便されたりしたら、それこそ大問題。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:31:20.20 ID:vNf5pqTT0
>>406
夏子の酒の人?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:45:31.47 ID:H53aW8U50
>>407
成田の品格って「第三誘導路粉砕!」のゲバ文字に全てがあらわされているよなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:57:24.00 ID:2zH581w50
>>408
確かそうだな
三里塚闘争の漫画も描いてる
http://www.comicpark.net/cm/comc/detail-bnew.asp?content_id=COMC_AKC00135
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:04:36.49 ID:vceV2eEZ0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:51:56.04 ID:37+bBQKC0
これからはレガシーの羽田、LCCの関空、貨物の成田とすみわけされていくだろう。
中部?そんなもの知らん。空港施設を活用してレゴランドに作り変えればいい。

世界初エアポートレゴランド&スパ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:06:15.30 ID:VUX1k/9+0
常滑と成田ならどっちが田舎なのか分からん。成田は街が既に古くさいが環境は似てる。
まあそれはおいといて関空や中部の比じゃない警備費を何とかしろや。
鉄道で到着した瞬間にK察が横並び&仁王立ちしてて異常だぞ。
最もそいつらも配置転換された奴が多くて地元の人間ではないのだけど。
警備だけで毎年何億国費を無駄にしてんだカス空港めが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 06:52:40.98 ID:KVsRJNax0
深夜、欠航が発生したらホテル手配なんてやってたらコストがかかりすぎて
LCCの経営が成り立たないよ。

新千歳、中部、関空、北九州、那覇ならLCCのハブとして成り立つが、
成田は駄目だろ。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 07:10:53.69 ID:/dYA6nov0
>>403

仮に茨城空港が拠点だとして、
遠いぞ、成田以上に。

茨城に急きょ、成田が使用できないから変更できたとして、
乗客が茨城で納得してくれるとは到底思えないのだけど?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 08:19:19.96 ID:ODoiVzlv0
成田が時間制限で引っかかった時に茨城に降りるってなら十分許容されると思う
欠航するよりはマシじゃん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 09:41:52.26 ID:C1Tgshs90
成田の代わりに代替着陸したとしても、深夜に百里に放り出されたら悲惨だろう
鉄道はないバスもタクシーもない宿泊施設はない最寄り駅は地平線スレスレまで歩かないとない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:37:14.98 ID:W2OXlDwU0
首都圏にはLCCに適した空港がない
この地域でLCCは流行らないで終わりかも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:52:21.28 ID:vceV2eEZ0
身のほどをわきまえて、24時間運用の中部国際空港に譲ることだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 13:23:43.63 ID:K9IRKJuL0
悪名高きライアンエアはパリのヴォーベ空港を拠点としている。
パリ都心から80km。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:30:02.30 ID:z74n3VLS0
でもフランスは観光渡航が半端ないが、日本はビジネス需要がないと成り立たないとか。
それに加えて会議でも時間を守らないのは当たり前などころか
レストランのシェフがトイレ行った後に手を洗わないのが普通な国民性だったよな。
全てに関してルーズ、よく言えば時間的精神的ゆとりがあるから成り立つ。
完璧主義の日本とは違うのですよ。

しかも新宿から100kmだからヴォーベより条件は悪い。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:33:20.68 ID:z74n3VLS0
LCCだろうが選択肢は残されていない。
本気で収益上げたいなら羽田か伊丹。だけど伊丹はもう不可能だから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:55:10.56 ID:RwSeHJCD0
>>420
BVAはかわいいもんだよ。なんだかんだでバス1時間で着く。
ふざけてるのはHHNの方で。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:41:08.84 ID:z74n3VLS0
>>419
中部は痛い空港だけど成田は完全24時間化できないと今後の国際競争で相当厳しいな。
エールフランスの最終便だって無駄に燃料使うルート選択するしかない、CDGまで13時間20分とかねw 
さらに厳しい門限もあるから機材フル活用したいLCCにはかなり辛い。
でも人が住んでる地域で完全24時間化するのは今の中露でも無理レベル。

対して羽田は00:40発でCDG06:20着と抜群のダイヤが組める。
もっとも仮に成田が24時間化できたとしても00:40発なんて使いたがる人はいないけどね。
もし欠航しても都内までの足がない、そして僻地に一泊する羽目になる。
忙しいビジネスマンなら定額深夜25K払って西新宿までタクります?w
いやいや最初から羽田使うよねJK
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:51:50.79 ID:z74n3VLS0
・桃園の高速鉄道
・東南アジアの台頭、例えばミャンマーの新空港(首都ネピドー)ではヤンゴン国際空港を上回る最大の空港となり、
年間で最大6万5000機が発着、国内・国際線合わせた旅客処理能力は同500万人に達する。
・中国各地の空港建設ラッシュ&拡張
・ロシアの極東への投資:港湾都市クウラジオストクをロシア版サンフランシスコにする計画の再着手

まだまだ数え切れないほどの試練が襲ってきますな。
成田では絶対勝てない、今後の国際線もね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:04:28.15 ID:A7ZUxXqh0
ネチネチしてんなぁ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:17:58.61 ID:RT0IF7mq0
>>425
そんなわかりきったことを今更言われてもね。
ハードが古い、狭い、乗り継ぎ不便、導線悪い、都心部から遠い、高い、遊べない、
なーんにも知らない島国の兎小屋日本人にはお誂え向き。
JALを救済する金があるならせめて建て直すくらいしやがれチキショーメ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:28:53.52 ID:lg2PsiiI0
>>420 ロンドンから40kmの電車+バス20分のルートンがホームのイージーは・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:35:38.38 ID:W2OXlDwU0
成田は都心から遠いんだからせめて24時間化できないのかな
ANAも成田は夜間使えないからアジアの都市に貨物を翌日配達できないといって、
羽田、那覇経由でアジアの各都市に貨物便を飛ばしてるし。

旅客も貨物もLCCも十分機能しないんじゃあまりにも情けないよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:38:51.52 ID:d8uPpOtNP
ってことで廃港にしてください。
全ての日本国民のためにも。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:17:38.99 ID:ApkWExTg0
4000m滑走路2本が長距離便を担当して、3500m
滑走路1本が横風で機能し、2500m滑走路2本が短距離便
を担当する豪華な設備。
都心への所要時間30分で15分おきに出発する新幹線が
都心アクセスに活躍。

こんだけ成田が充実していれば朝6:00〜23:59の
発着制限があっても便利だったろうに。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:19:13.31 ID:VzBVJwYM0
ターミナルがクソ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:49:46.65 ID:9OfV6nSR0
>>432
貴様、田舎もんだべ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:11:28.63 ID:K9IRKJuL0
>>431
幻の富里空港&成田新幹線ですね? 
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:25:24.36 ID:Yro4/nU90
>>431
それが無理なほどもめたから関空ができた。
借金1兆円以上とはいえ、成田よりはコストが安い(成田は永久に軍事基地以上のテロ対策費が必要)

滑走路5本だと、九十九里浜沖、新幹線で1時間¥5000
建設費はアクセス鉄道を含め5兆円程度と関空の倍額。
こんなところだろう。
東京をなめすぎだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:35:39.48 ID:V0hwArPs0
>>429
24時間化して午前3時のパリ行きとか設定すればいいのにな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:56:56.99 ID:asQpKEWE0
>>435
それにても九十九里沖に空港をつくらないで良かった。
津波ですさまじいことになっただろう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:56:59.79 ID:ApkWExTg0
>>434
蜃気楼の彼方に見える空港&鉄道ですね。
高度経済成長が再び起きれば実現するかも。

>>435
4000m1本と3500m1本と2500m1本(横風用)の滑走路で
片道1時間の特急が20分おきに出発ならコストが安くなるかもしれません。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:39:07.89 ID:MSUFlNWp0
>>435
ゲートなんかの警察官警備廃止するんじゃなかったけか

今やそれも千葉県利権職になってるし
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:51:05.49 ID:XCwOIOt30
>>439みたいな成田空港反対同盟が、いつテロるか判らないからな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:08:09.76 ID:tyNnG/Xn0
スカイマーク機が羽田に行っちゃった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:16:58.51 ID:tkJ87dcG0
羽田に機能全部移して成田廃港にしようって言ってる人未だにいるんだな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:53:16.94 ID:DllOGrS00
え、まだ廃港になってないの? この日本一赤字でクソ不便で天下り天国のクソ空港が?

相変わらず『お前東京もんか?w』とか言うメガヒット級の天然馬鹿(谷中霊園クンと命名)が粘着してるのかな?
そうなるとこのスレも成田も悲惨だなw 

さらに住民が被曝しまくって非可住エリアになれば24時間化可能かもなw
そういった意味でも『もんじゅ』の再稼働は国家の威信にかけても絶対するべきだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:06:30.79 ID:DllOGrS00
成田は廃港で羽田に集約する。勿論尼ちゃんもセットでな。
だから成田のターミナルの刷新は金と時間の無駄。
千葉はベッドタウンだけ徹すればよい。土地代なんかあってないようなものだから。
最近では放射能の影響なのか山奥含んだ地方より土地激安だし。ダサイタマより遙かに格下になったからね。
成田もまた倉庫とトラックだけがお似合いだよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:19:40.09 ID:QGbe4uMl0
そうと決まれば話は早い、東京湾を埋め立てよう
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:59:14.94 ID:VPxsehN30
海上空港は騒音問題が少ないが津波問題がある。
陸上空港は騒音問題が多いが津波問題が無い。
2つの空港を存続させて2重系統だよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 07:04:06.95 ID:RNs6KHpy0
航空会社だって羽田枠に空きがないから仕方なく成田使ってるだけだからな
寿司屋で好きなネタがないから、しょうがなく余り物食べるのと同じさ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:01:32.70 ID:/wGr1sx70
裁判所の判決で、フランクフルト空港では、夜11時から朝5時の離発着が禁止に。
今年の4月の話だけど。
ttp://www.reuters.com/article/2012/04/04/uk-frankfurt-nightflights-idUSLNE83300W20120404
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:03:21.80 ID:U8EpqT2k0
あれれ? 千葉が見捨てられた場所である事にまだ気がついてない?
原子力関連施設で事故が起きたとき風向きの如何に関わらず隣県は大損害を受ける。

で、東海村がなぜ都心から直線距離で離れた鹿島灘沿いにあるのかというと、東海村JCO臨界事故でも分かる事だが
濃縮ウランが大量に漏れ出した時に千葉が丁度いい防壁になってくれるから。勿論事故後の風向きも想定されての事。
(因みに敦賀市のもんじゅの場合は扱いが難しい(というかどこの国も敬遠してる)液体ナトリウムを大量に使うため
その漏れはかなり早期に対処しないと即大爆発事故に繋がり大量のプルトニウムが本土全体を覆う。
。従ってその被害はFBRとは比べものにならないので福井へ)

福島に茨城・・・千葉の憂鬱は永遠に続くね。近郊農業で成り立ってるのになw
2011年度以降の各種統計データが発表されるのが楽しみだね。

危険な空港NARITAは今日にでも廃港にすべき。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:25:08.44 ID:x24ZtBiZ0
マレーシアで何社目?

マレーシア航空、A380型を成田、北京線に投入へ
http://flyteam.jp/news/article/12238
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:44:37.15 ID:mHWdYEKu0
ちょっとでも成田に就航させたのを含めれば、
シンガポール・ルフトハンザ・コリアン・エールフランス
エミレーツは就航済みか?
あと予定でタイとスカイマーク
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 16:51:12.25 ID:YqsZic22O
飛ばしてないのは南方とカンタスくらいかな?

三番乗り場遠い・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:53:40.84 ID:bGzVucRsO
千葉532ね1112黒い初期型のステップワゴン。京成成田駅横の踏切にて、警報器が鳴りシャダンキが降り始めているのに、一時不停止にて強引に突破死ねばいいのに。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:12:01.49 ID:c3e7py2d0
エアオーストラルとアルゼンチンはどうなんだろ
成田に飛ばす気あるのかな・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:21:50.16 ID:VPxsehN30
>>451
マレーシア・シンガポール・タイの3か国で東南アジア覇権バトル
が勃発するのか。
今後の行く先を注目したい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:23:54.91 ID:YqsZic22O
東京シャトル乗った
乗客は十数人くらいで、トイレ無いって話だったけど乗ったバスはトイレ付いてた
京浜東北線のホームから十分程度だった
北口だから、神田側に乗った方がいいよ
乗り場は大丸の前の信号渡って郵便局の先
トイレが無い場合は近くのファミマに行くといいかも
荷物は降りる場所ごとに乗せる場所をわけてて、乗り場にはポーターがいる
空港入る時は相変わらずの身分証
1時間程で成田到着
800ならかなりいいかも

スカイマークの新千歳は満席になってた

>>454
バンコクにはオーストラルがいるね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:43:18.20 ID:3ktmxSf70
http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/e4ba272b484460b25a5a085902e1cb73.pdf

東京シャトルの朝一の到着時刻が
5:00→4:00に変更だそうだ。

素早いね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:29:10.38 ID:uiMqiyK60
>>449
病院いけ 頭のだぞ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:14:17.65 ID:VPxsehN30
>>457
朝6時台に出発する便に合わせたダイヤ変更か。
なるほど仕事が早い罠。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:24:06.31 ID:svrTHpJq0
424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:41:08.84 ID:z74n3VLS0
>>419
中部は痛い空港だけど成田は完全24時間化できないと今後の国際競争で相当厳しいな。
エールフランスの最終便だって無駄に燃料使うルート選択するしかない、CDGまで13時間20分とかねw 
さらに厳しい門限もあるから機材フル活用したいLCCにはかなり辛い。
でも人が住んでる地域で完全24時間化するのは今の中露でも無理レベル。

対して羽田は00:40発でCDG06:20着と抜群のダイヤが組める。
もっとも仮に成田が24時間化できたとしても00:40発なんて使いたがる人はいないけどね。
もし欠航しても都内までの足がない、そして僻地に一泊する羽目になる。
忙しいビジネスマンなら定額深夜25K払って西新宿までタクります?w
いやいや最初から羽田使うよねJK


425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:51:50.79 ID:z74n3VLS0
・桃園の高速鉄道
・東南アジアの台頭、例えばミャンマーの新空港(首都ネピドー)ではヤンゴン国際空港を上回る最大の空港となり、
年間で最大6万5000機が発着、国内・国際線合わせた旅客処理能力は同500万人に達する。
・中国各地の空港建設ラッシュ&拡張
・ロシアの極東への投資:港湾都市クウラジオストクをロシア版サンフランシスコにする計画の再着手

まだまだ数え切れないほどの試練が襲ってきますな。
成田では絶対勝てない、今後の国際線もね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:04:28.15 ID:A7ZUxXqh0
ネチネチしてんなぁ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 19:17:58.61 ID:RT0IF7mq0
>>425
そんなわかりきったことを今更言われてもね。
ハードが古い、狭い、乗り継ぎ不便、導線悪い、都心部から遠い、高い、遊べない、
なーんにも知らない島国の兎小屋日本人にはお誂え向き。
JALを救済する金があるならせめて建て直すくらいしやがれチキショーメ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:24:36.18 ID:svrTHpJq0

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:03:21.80 ID:U8EpqT2k0
あれれ? 千葉が見捨てられた場所である事にまだ気がついてない?
原子力関連施設で事故が起きたとき風向きの如何に関わらず隣県は大損害を受ける。

で、東海村がなぜ都心から直線距離で離れた鹿島灘沿いにあるのかというと、東海村JCO臨界事故でも分かる事だが
濃縮ウランが大量に漏れ出した時に千葉が丁度いい防壁になってくれるから。勿論事故後の風向きも想定されての事。
(因みに敦賀市のもんじゅの場合は扱いが難しい(というかどこの国も敬遠してる)液体ナトリウムを大量に使うため
その漏れはかなり早期に対処しないと即大爆発事故に繋がり大量のプルトニウムが本土全体を覆う。
。従ってその被害はFBRとは比べものにならないので福井へ)

福島に茨城・・・千葉の憂鬱は永遠に続くね。近郊農業で成り立ってるのになw
2011年度以降の各種統計データが発表されるのが楽しみだね。

危険な空港NARITAは今日にでも廃港にすべき。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:26:29.85 ID:svrTHpJq0

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 02:53:16.94 ID:DllOGrS00
え、まだ廃港になってないの? この日本一赤字でクソ不便で天下り天国のクソ空港が?

相変わらず『お前東京もんか?w』とか言うメガヒット級の天然馬鹿(谷中霊園クンと命名)が粘着してるのかな?
そうなるとこのスレも成田も悲惨だなw 

さらに住民が被曝しまくって非可住エリアになれば24時間化可能かもなw
そういった意味でも『もんじゅ』の再稼働は国家の威信にかけても絶対するべきだ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:06:30.79 ID:DllOGrS00
成田は廃港で羽田に集約する。勿論尼ちゃんもセットでな。
だから成田のターミナルの刷新は金と時間の無駄。
千葉はベッドタウンだけ徹すればよい。土地代なんかあってないようなものだから。
最近では放射能の影響なのか山奥含んだ地方より土地激安だし。ダサイタマより遙かに格下になったからね。
成田もまた倉庫とトラックだけがお似合いだよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:29:36.35 ID:svrTHpJq0
谷中霊園クンの『お前東京もんか?()』宣言はまだですか?w
稚拙な表現をちりばめた文章で今日も思いっきり笑わせてくれよな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:56:04.28 ID:0YFUGUv40
千葉県民ですが放射性廃棄物の処理を地方に押しつけても処理しきれません。
野菜に値がつきません。地価の下落が止まりません。
せめて五月蠅い成田を廃港にしてくれたらいいのに。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 14:23:03.50 ID:d3qMEYxd0
俺なるべくトンキンに金落としたくないから極力成田使うようにしてるwww
最近国内線も飛ぶようになってきてるしな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:17:22.44 ID:WQiV5cu+0
高さ20mの防潮堤を建設して、安全対策を2重系統にして
(高台と低所に非常用発電機を設置)、3月12日になったら
海水注入をして反応を停止させておけば、東電は「奇跡の技術」
と世界中から絶賛されたのに。。

そうすれば北海道・東北・関東の農林水産も観光も
順調に回復して成田に外国人が溢れかえっていたはず。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:22:24.84 ID:+z5c31Jh0
>>464
で、農業も空港も抜きにしてお前は何で食ってくんだ?

>>466
ほんとうに痛い代償だったね
数百億の防災投資も日本に与えた影響を考えれば珍カスみたいなもんだし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:43:02.18 ID:WQiV5cu+0
>>数百億の防災投資
ケチってダメな部分をケチッタから、美しい海を筆頭とする東日本の
自然がダメダメになったのかよ。
「いくら金を積んでも戻らない美しい大地」AAが頭に思い浮かぶ。。

平成23年から5年の歳月が経過したら、放射線の専門家が成田
に降り立って東日本各地でサンプル採取を始めるのかなあ。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:22:51.94 ID:0YFUGUv40
>>467
騒音区域で不動産経営してるのですが
騒音のせいで不動産鑑定士からは低い評価しか得られませんでした
そもそもベッドタウンなので廃港によって不動産収入は上がります
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:38:05.93 ID:ubg4GtdJ0
>>456
800円は安い。だって八重洲から羽田まで900円だぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:39:05.55 ID:WQiV5cu+0
>>469
空港が立地しているからホテル需要や機内食需要や物流需要があるのでは。
無くなっちゃったらセールスポイントが飛んで行っちゃうかも。
そして埼玉の熊谷にアパート住人が移り住む・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:05:50.24 ID:cFcFO6mm0
>>466
せっかく菅がベント開けるまで時間作ってたのに開け方わからんとかもうね・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:08:43.92 ID:BLA63w020
トンキンは終了やなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:15:10.25 ID:+z5c31Jh0
>>469
騒音が出るベッドタウンて成田以外にあんの?
空港がなくなったら成田なんかは人口は半分じゃすまないよ。空港や物流関係の従業員とその人らを相手にした商売する人が大半じゃない?
そんなことにも頭が回んないようなら不動産屋失格だね

だいたい、このあたりの交通が整備されて都市圏に通える様になったのだって、空港が出来たからだろ
空港がなければ東関道も千葉ニューも存在してない
千葉とか柏の方なら羽田の飛行機を成田のと勘違いしてる可能性がある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:16:36.88 ID:ubg4GtdJ0
>>471
なんで熊谷?一番暑いとこじゃん
476NO騒音NOひったくり:2012/07/07(土) 20:30:38.18 ID:0YFUGUv40
>>474
既に国際化した羽田があります。
成田が無くなっても影響ありません。ディズニーと違い多くの県民は無関心です。
鉄道インフラさえ整えば沿線開発は進みます。京成もJRも馬鹿ではないです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:33:15.24 ID:WQiV5cu+0
>>475
都心からの距離が似たような場所だから思い浮かんだよw
今じゃ真夏の暑さを売りにしているじゃないかw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:39:19.40 ID:zh1w3QIH0
>>476
最近千葉市中心部で羽田離着陸のの騒音が問題になってるんですが
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:44:12.10 ID:+z5c31Jh0
だから、お前は一体どこの不動産屋だよ
場所も明かさずに自分の価値観が千葉県民を代表してるかのように発言する奴の話しなんか誰が聞くかよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:52:56.56 ID:+VNMpBWkO
>>474
基地があるところとか、江戸川区は騒音あるよ
立川は深夜3時にヘリコプターが編隊で飛ぶことがあるし
成田の騒音程度の場所は珍しくはないよ
成田の反応が異常なだけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:00:44.65 ID:+z5c31Jh0
>>480
いや、そこでいってた「騒音」は成田空港に由来する騒音って意味ね
ID:0YFUGUv40←この御仁は自分の不動産が騒音で高く売れないから成田空港をなくせと仰っているんだが、自分が扱っている不動産がどこにあるか教えて下さらんのでね
まあ、アンチ成田が安直に千葉県民を装ったらボロが出たんだろう
482NO騒音NOひったくり:2012/07/07(土) 21:01:10.73 ID:0YFUGUv40
>>478
成田と全く関係ない話ですね、それを声高に叫ぶ千葉市民はいません
不動産価格への影響も軽微です

>>479
私は不動産屋(仲介業)ではありません ちゃんと読めました?w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:03:00.30 ID:+z5c31Jh0
新聞くらい読めよ大問題になってきてるぞ
で、どこの方?
484NO騒音NOひったくり:2012/07/07(土) 21:09:26.86 ID:0YFUGUv40
>>481
>>483
ネットで不動産会社を晒さないと即アンチ成田空港ですか
おめでたい人ですね

>>483
騒いでいるのは一部の市民だけです。 
大問題って連日新聞の一面飾ってます?捏造は良くないですよ

485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:15:04.08 ID:+z5c31Jh0
会社じゃなくって場所を聞いてるんだけど?
成田も連日新聞の一面を飾っていますか?少なくとも成田や芝山以外の騒音があなたのおっしゃるような死活問題を与えるのであれば千葉市上空の騒音は「大問題」ですよ
どんどん墓穴を掘ってくね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:19:53.30 ID:svrTHpJq0
ID:0YFUGUv40 に反論してるコメを見てると面白いなw
熱狂的というより狂信的なファンが多いんだな、航空ファンのチバラギ県民ってw
成田空港、ああ我が青春の〜♪ とか歌ってるのか?w 
おっさん達にとって成田空港とはもはや新興宗教の領域だなwww

ゴルフ場も近いのだから廃港にすれば再開発して宅地として売り出せるのに
なんと今ならもれなく放射能汚染を体験できるオマケ付きプライスよw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:32:58.99 ID:WQiV5cu+0
成田には良好な条件がある。
北鮮の155mm砲弾が飛んでこない。
加えて近くに百里基地があるから安心。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:33:31.02 ID:0YFUGUv40
>>485

よくそこまで都合よく話を膨らませる事ができますね
墓穴? 根拠無しに断定とは面白いですね

騒音区域以上の情報知ってどうするんですか? 対策できますか?

貴方に何をいっても無駄でした。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:37:52.52 ID:svrTHpJq0
墓穴と言えば火葬場誘致ですよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:40:25.43 ID:WQiV5cu+0
>>488
お前は成田空港反対同盟北原派の一味か?
80近いジジイなのにPC操作を自由自在にするとは立派だ。
俺がジジイならPC操作を絶対にしないぞ。手書き攻撃だなあw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:43:10.43 ID:f/jEdL/MO
殺伐としたスレを和ますために一言

うなりくんって絵だとかわいいけど立体化すると急激にかわいさを失うな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:52:09.77 ID:+z5c31Jh0
>>488
どうもナリバンの真似事みたいで気が進まんが、羽田の騒音の苦情は確実に増えてるよ
脳内ソースでもなんでもなくね
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120615/chb12061521520003-n1.htm

現在、羽田機は千葉市上空を5,000フィートで通過する。
これで全く影響が出ていないというなら、あなたが錦の御旗に掲げる騒音区域の一部が「全く影響がない」ということになるんだけど

というかマジな話ベッドタウンてどこ?
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/chishin/std0005.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:22:00.37 ID:svrTHpJq0

というかID:WQiV5cu+0は騒音区域'"内"とは書いてなくね?

>飛行高度の早期引き上げや、飛行ルートの分散化
こういった具合に飛行ルートなどの改善で対処は可能だけど、周辺の騒音の問題は空港がある限り不可能な話ではないの?
エンジン全部置換するってのはどうよ? 伊丹でも静かになるか?w

仮に羽田の騒音問題が解決したとしても千葉県の方針として成田擁護だからどうしようもないけど。
>熊谷俊人市長は「引き続き説明会の開催を要請したい」とした。
空港がある限りこういった無駄な茶番劇は永遠と続くだろ。

>>491
2次元でも全くかわいくないぞw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:23:20.29 ID:+VNMpBWkO
>>481
成田の対策地域は空港周辺と茨城の2市町だったかな
あまり相手にするのもどうかと
騒音地区は家自体少ないし、空港が無くなったら更に過疎になる場所

>>491
それはほとんどのキャラに言えるのでは?
くうたん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 22:25:58.59 ID:svrTHpJq0
宗教だ 宗教ww これは宗教戦争だよキミw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:49:05.12 ID:3KTtVI4g0
いやいやいや。これは思想戦争だよw
一般人の視点で見れば宗教戦争かもしれんがな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:01:54.08 ID:dM8RH+BS0
下総基地から直線距離で5km、HNDの北行き航路直下の場所に住んでいる貧民だが
この程度の騒音で不動産価値云々はないと思う

むしろ、横田基地から直線5kmの立川に住んでいた頃の方がうるさかった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:56:46.62 ID:3KTtVI4g0
>>497
そうだよなあ。
俺は茨城空港の着陸コース近くに住む者だが、民間旅客機は静か。
静かな掃除機が動いている感覚だよ。
F-15は凄い轟音を立てて飛行している罠。
技術が進歩すると戦闘機も静かになるかもしれんがな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:30:29.57 ID:6jiJpd9R0
それは・・・・違った理由があるんじゃないかい?
しかも柏周辺はホットスポットでそれ(騒音)どころではないはず。

違った意味で大ピンチの船橋や津田沼もそうだけど)千葉だと松戸、柏は高校・大学含めた教育機関が多くて、
ベットタウンを結ぶ交通の要所かつ商圏でもあるから(それでターミナルにキャッチが多い)
航空機の騒音が酷すぎると大大問題になるはずだけど、遙かに放射能の方が問題になってるよね。
騒音がホントに問題になってるのは成田だけだよ、だって着陸しないといけないから低空で飛ぶんだもん。
「騒音ガー」 なんて言ってる千葉市民なんて俺知らないぞ。年配世代の一部のキチガイだろ。
んな事逝ったら都心の喧騒なんてもっと五月蠅いぞ。深夜の六本木でのの怒声。それでも人は喜んで住む。そもそも求めてるものが違うのよ。
アクセス重視か落ち着いた住環境か。アクセスが勝るから人が沢山住む。

それに基地から飛んでいる飛行機のサイズと飛行頻度とエンジンノイズの大きさは成田のそれと全く違う。
立川?待ち合わせや買い物で使うから少しは知ってるけど遊びに行ったときは騒音全く無かった。気にならないとかじゃなくて全く無音だった。
事実上国際線の主力である777のGE90系の騒音は半端なく五月蠅いと思うのだけど。空港から離れていても一昔前の飛行機みたいな爆音が聞こえるから。
音の大きさdB(デシベル)を測れるアプリがあるから計測してマップ作ってみれば? 国の発表するデータなんてあてにならんでしょ。
ゼネコンも瀕死だし、ゴミは埋め立てなきゃいけないし、このまま羽田は拡張し続けるけど成田に投じる予算はもうないよ、廃港になるから安心しなさい。
今すぐではないけどそういう方針で話まとまってるから。土壌除染の方法が飛躍的に改善すればベットタウンとして活躍できるだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:34:58.11 ID:6jiJpd9R0
永遠に東京のビクティム、それが千葉県なんだよ。
搾取されるだけ搾取されなさい。
利用されるだけ利用されなさい。
土地は広大にあるんだからw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:37:53.85 ID:6jiJpd9R0
ってか東京弱ると寄生してるだけの千葉は死んでしまう。運命共同体だから泣き寝入りしてくれないと困るよ。
それが分からんのはアホって事だぜ。使えない成田でゴネてては日本のためにならない。
実は単なる尼ちゃん都合だけどね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:43:17.22 ID:3KTtVI4g0
そして関東地方3位の埼玉が躍進するのか。
さいたま〜さいたま〜。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:54:14.65 ID:6jiJpd9R0
まあ現状埼玉の方が被害少ないからね。
多くの千葉県民はその事(東京あっての千葉)って事をよく知ってる。そして勿論国内線は便利な羽田を使う。
最近では成田が遠い千葉中堅都市の人は国際線すら羽田を使うようになってきた。
まあ、谷中霊園クンには全く関係ない話でしょうけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:29:06.39 ID:xOEzOxQq0
>>499
だーかーら、予算も何も成田は独立採算なんだって
騒音で文句言ってるのも一部の農家と活動家上がりのジジイばかり

俺は入間基地周辺に住んでてC1もかなりうるさいがほとんど誰も文句言ってないよ
この手の問題で騒ぐのは一部だというのはだいたいどこも一緒
ただし、F18の着陸復行訓練はレベルが違う(入間じゃないけど)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:52:14.09 ID:zjFGTMcC0
そもそもその東京の4本もある滑走路がある空港からして騒音とか色々あって
せいぜい2本分に毛が生えた程度の能力しか発揮できてないわけだけどな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 11:23:37.36 ID:Uqc5jsDS0
>>505
常時4本以上の滑走とをフル稼働してる空港ってどこでしょうか?
2本に毛の生えた程度が限界と思いますが。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:14:45.53 ID:DAm2Cwt10
関東の規模だと2-3空港はあっても普通だろ
あそこの農家は古くからの農家ではなく
入植・開墾して農地になったところで土地を取られたから同情する面もある
(あとあの辺の人は気性と方言が荒い)
でももうその世代は寿命に近づきつつあるから大丈夫だろ
サヨクの過激派も最近すっかり丸くなったもんな
千葉動労なんかストしても運休しなくなったしw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:40:24.91 ID:6jiJpd9R0
>>504
残念ながらジジイどころか孫達やさらにその孫まで抵抗する、永遠にな。
例えばパレスチナ問題を忘れたのか?人は育った土地に執着する生き物だ。開墾した土地を奪われた人間の恨みは永遠だ。
従って成田空港建設までの強引なやり方は論文にすらなって反面教師として各国で研究対象にされているわけだ。

どうだ? 系列不動産会社が本気で宅地開発でもすれば定年退職した都内アパート組に売れそうじゃないか。

自然に囲まれた閑静な住宅地、騒音をまき散らす煩い空港はそこにはない。芝が奇麗なゴルフ場。趣味の園芸向けに田畑だって借りられる。
それも1エーカー単位でだぞw そんな場所に安く一軒家が持てるんだ。
そして肝心の交通インフラ、沿線は大手私鉄とJR、玄関から都内まで1時間半足らず。
バイパスで郊外ライフも満喫できる。東関道経由なら遠出もできる。
空港だってもっと便利になるぞ、国内線も充実している羽田空港まで浅草線短絡新線で近くなる計画がある。
そう、小汚い千葉ニューに代わる宅地開発、これだね。こうして成田は平和になるんだ。



成田が独立採算でやってるだって? 馬鹿言ってるんじゃないよ、毎年日本一の大赤字を計上している。
キミが崇拝するNAAの資料でも見せびらかしますか? 天下りの手垢まみれのねw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:42:07.87 ID:xOEzOxQq0
じゃあ、その根拠資料を見せたまい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:42:55.98 ID:6jiJpd9R0
そしてな、既得権益は非常にウマイ
天下り役人にとっても農民の孫にとってもな
この連鎖を止めるには廃港しかないんだよね


まあ信者に何を言っても無駄ですが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:48:44.00 ID:xOEzOxQq0
赤字の根拠が示せないなら埋蔵金埋蔵金を連呼してたアホと一緒なんだが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:55:12.07 ID:SZBBv8WA0
>>508
東急不動産の「チバリーヒルズ」を再現させてどうすんだよ。

面積的にもっとでかいんだから大撃沈するぞw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 12:59:28.01 ID:xOEzOxQq0
千葉ニューですら計画通りに行ってないのにわざわざ産業潰して宅地にするなんてねえw
なんてマジレスする必要もないんだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:10:38.28 ID:DAm2Cwt10
>>508
あそこは先祖代々の土地ではないし
宗教も関わってないからそこまでは行かんだろ
開拓農家と反対派で結婚して2世がいるところがあるから
そこはやっかいだけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 14:04:02.16 ID:wRHDCwJC0
宗教は関わってますよ
空港信者とナリバン

千葉ニューは高速鉄道がないけど成田は2本ある
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:17:06.34 ID:CHouohiZ0
いつも妙な奴が湧いてる気がする
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:42:37.86 ID:SZBBv8WA0
>>515
えっ?成田に行く高速鉄道の1本は千葉ニューを通るでしょw
もう一本は高速とはとても言いがたいシロもんだし。

空港なくなったらNEXなんかなくなるだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:16:33.12 ID:wRHDCwJC0
NTだとスカイライナーは無いに等しい
高速鉄道の話なんだが。。

あと始発なのは大きい
始発駅なのでNTよりは発達する
成田廃港は国益
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:19:50.13 ID:SZBBv8WA0
>>518
> 始発駅なのでNTよりは発達する

ただのデンパだったのね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:46:09.72 ID:xOEzOxQq0
WQiV5cu+0=svrTHpJq0=6jiJpd9R0=wRHDCwJC0でFA?

不動産、火葬場、宗教、信者などのNGワードが入ってるレスは徹底無視でいいかね
さんざんかまった俺が言うのもなんだが
火葬場くんは結構定期的にこのスレに脈絡もなく書き込んでいくね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:56:55.96 ID:xOEzOxQq0
ごめんよ
○0YFUGUv40
?WQiV5cu+0

資料出せ、場所をちゃんと言えといってもとんずらしてID変えるだけのようだから
議論するだけ無駄無駄
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:10:23.23 ID:Kqx3hmU4I
セブパシ、成田にデイリーで来てくれ〜
ピノイは関東が嫌いなの? (;_;)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:28:16.94 ID:p1eBIEmbO
成田祇園で空港関係者が来賓で来てたけど、NAA、航空局、ANA、JALの順だった
鰻祭のスポンサーだからANAが先だったのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:09:32.49 ID:KVkY600H0
もし成田空港がなくなったらどうなるだろうね?

スカイライナーとNEXは全滅し、一部がシティライナーとあやめに転換。
京成本線快特は全廃して特急に統合。アクセス特急は北総線普通に転換。短絡新線はもちろん中止。

今どき郊外住宅地は流行らないので住宅転換は100%不可能。その前に成田NTがゴーストタウン化して手の付け様が無くなる。
成田山の門前町だから閉山後の炭鉱町ほど酷くはならないが、立地的にせいぜい香取レベルまで衰退。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:15:44.88 ID:XgcIYZ4hO
21時03分 酒々井駅付近で自動車の踏切脱輪自己、JR成田線不通! だそうです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:21:58.84 ID:SZBBv8WA0
>>525
己が自ら脱輪したのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:54:22.70 ID:6jiJpd9R0
黒字&独立経営の指標となる"信憑性が高い資料"を一切出してない奴が資料を出せとは笑止千万w
しかも成田廃港賛成派のIDを同一人物に見せかけようと捏造工作までする次第

できそこない官僚とその信者達に支えられた成田を即廃港にすべきでしょうね!


13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/08(日) 17:43:02.89 ID:GZPThomk0
>>1
千葉市中央区・上下水道都市ガス光イーモバ完全装備が300万以下で変える時代に、
佐渡とか情弱

空港あるのこの有様、成田廃港にして、ベットタウン化で地価UP
馬鹿に何を言っても成田空港マンセーとかしか言わないのだろうけどな。
もしくは朝鮮人が成田を無理矢理盛り上げて羽田の躍進を阻止しようとしているのかも。
即廃港が望ましい。

成田空港信者=馬鹿で低能な朝鮮人でFA!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:59:32.32 ID:6jiJpd9R0
成田age厨は羽田の台頭を恐れた朝鮮人です。
自分たちに都合が良い資料しか出しませんので
日本国民ならば絶対に騙されないように気をつけましょう!


仁川と戦えるのはもはや国内では羽田のみです。
羽田拡張工事でさらに滑走路を増やし、国際線にもっともっと力を入れて
アジアナンバー空港”羽田”のポジションを不動なものにしましょう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:05:23.85 ID:3KTtVI4g0
>>516
日本人になりすまして成田叩きをする奴が週末に湧き出るよね。
工作活動の一環に思えてくるよ。

都心からのアクセスはJR特急が30分おきに出発して
JR快速が20分おきに出発するのが実現しそうな案なのかなあ。
地上設備の改良が必要になるが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:07:59.45 ID:xHj6fKSg0
>>528
千葉は外国人犯罪者天国だからね
2010の話だったか、ひったくり件数ナンバーワンだった
キチガイ仁川厨が成田を羽田と戦わせて共倒れさせようという狙いはあるだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:16:40.87 ID:6jiJpd9R0
ほらな、529みたいな成田厨(朝鮮人)は羽田に国際線をもっていかれると非常に都合が悪い。
なぜなら自国(仁川空港)の利益に反するから。


そこで何人かでIDをコロコロと変えながらずっとモニターに張り付いて
工作員のお仕事をしている訳ですよ。これが成田厨の本当の実態です。
良く都民や千葉県民のフリをするので気をつけましょう。
勿論『谷中霊園クン』もその一味です。
成田信者のフリをしていますが実は仁川厨です。本当に気をつけましょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:20:39.65 ID:3KTtVI4g0
>>531
佐々木さんを「シャシャキシャン」と発音するんだろう。お前はwww
仁川工作が失敗に終わったから羽田派になりすまして羽田と成田を
戦わせる分断工作に移行したんだな。>>530の言うとおりだ。
桃園空港が不思議と出ないから朝鮮人の仕業と断言できる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:28:19.53 ID:3KTtVI4g0
ついでに一言:羽田と成田は共存できるぞ。
朝鮮人に支配された在日マスゴミが分断を煽っているけどwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:28:49.41 ID:p1eBIEmbO
>>532
反応しなければいいのに
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:43:35.51 ID:mB+Gu4Ii0
だから>>532は谷中霊園を「タニナカレイエン」って発音するような人だからw
つまりチョンw しかもおっさんなのにすぐムキになる。脊髄反射しかできない。
ま、反論せずにはいられないってのもチョンの典型的特徴だよなw

釣り堀の魚ですら学習するのにな、きっと滑脳症かなんかだろ
 メ シ ウ マ 〜
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:28:50.14 ID:7n9UyupzO
>>533
東京という都市がよっぽど衰退しない限り共存せざるを得ないのにな。
どういうわけか、滑走路の大多数に方向制限があって長さが短い空港ひとつに押し込められるほど
東京という街を取るに足らないちっぽけな存在にしたくてたまらない奴がいるらしい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 11:39:05.79 ID:7arIP8220
衛星写真みればわかるが羽田だけでは駐機スポットがまるで足らんわ
たとえ新国際線ターミナル拡張してもね
B滑走路の北側の救難基地方面まで使ってもまだ空間余地が足らぬ
成田は比較的狭い敷地によく詰め込んである

日本に滑走路が四本以上ある飛行場は羽田と千歳以外にあったっけ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:51:31.79 ID:PIpqLAEY0
県知事がケンドー森田だからな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:25:02.04 ID:ioNfcocDi
さらば成田と言おう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 18:37:57.33 ID:COpE+h30i
悔しいけど笑った
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 19:50:16.86 ID:pG4K+V+O0
平日だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:14:49.39 ID:DeBzhJYN0
羽田と成田と両方成立しうるのにね。東京の規模なら。というか共存せざるを得ない

空港には容量がある、空域にも容量がある。
1箇所に全部集めたって上手くいかない。
羽田に集中させても需要を捌けなければネットワークで有利な仁川などに流れるだけ。
形は違うけど、羽田に集めろ!成田は使えない!論って関空でやった失敗そのままなんだけどね。
関空発着地方路線の伊丹移転で、関空の内際ハブ機能が低下するというのと同じ。
過度の伊丹重視が結果として地方からの国際線仁川移転を促進してしまっているような…
やるべきことはアクセス改善なのに、関空批判にすり替えた結果がこれ。
形は違うけど構図は同じじゃんw

アクセス利便性を追求した結果、応えられないオーバーキャパ需要を他国経由で捌くんじゃ意味ない。
朝鮮人だなんだと叩く前に、よーく考えてみればいいのに…

まぁ反公共事業論者は「それで何が悪いの?」となるんだけどね。
東京の経済力をそこまで落とすことに気がつかないのか、気がつけないのか…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:21:52.72 ID:RTUAflAM0
俺の持論:
関空は民間空港を装った軍事空港。有事の際にはB-52の拠点となる。
つーか日本海沿岸の色んな空港は軍事拠点としての抑止力があるんだよ。
2000m以上の滑走路があんだけ存在していたらビビるはず。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:27:00.51 ID:wTZZtABA0
対空設備とかなんにもないんだから、転用されないよう真っ先に爆撃されて即終了
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:23:02.61 ID:7QwiKg0r0
外国だと高速道路を、戦時に滑走路として使えるようにしていたりするけど、

日本はわざとカーブつけているからね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:56:12.34 ID:yMFV/gvM0
>>542 あちらの国も近距離国際線がGMPに戻りつつある
韓国LCCまでGMP路線が増えてるしな

NYもロンドンも複数空港あった上で遠いLCC空港もあれば鉄道アクセス完璧に仕上げたとこもある

関空も成田も必要以上のアクセス批判が一番良くないんじゃないかと
特に関空に関しては、なんばや堺、和歌山方面から見ると至便な場所

成田だって鹿島の工業地区、千葉市内からだったら十分便利な場所に出来るのに周辺アクセスの整備がなってないんだよ
茨城空港にも言えるけれど、都内からの集客ばかり目を向けすげて周囲の地元客の取り込みをしようとしてないからな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:15:40.17 ID:kA+2WzOu0
成田の廃港は国民の総意
ネトウヨはいい加減現実を知れよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:22:50.89 ID:RTUAflAM0
>>544
敵に察知されないように「こっそり」支援装備を持ち込む必要があるのか。
ここら辺は今後の研究課題だね。

>>545
国道のバイパスに無駄に直線が続く区間があるよ。
有事の際には戦闘機の滑走路として使うのかも。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:45:17.09 ID:jzNqlBrp0
>>546
深夜・近距離は羽田というきちんとした役割分担であれば相互補完でよかったんだけどねえ…
とはいえ「羽田ハブ」で得られた30万回枠を奇貨としてどう活用していくかが今後の政策だな
時計の針は戻せないし、レガシーの大型機で埋め尽くされる時代はもう永遠に来ないだろう
数十年後「結果としては良かったね」といえるように、地域・中央・空港会社が一体にならなくては未来はない
中央にヤル気がないのであればせめて自分の指図は控えるべきだろう
未熟児を生んだ上にネグレクトした親に子の将来を指図する権限はない
これまでのような一貫性のない「その場さえ、自分さえ良ければ」の主張を各方面が好き勝手に喚いてるだけでは自ずと沈んでいくだろ
ひとまずLCCの実力がわかれば、今後の青写真を一度提示して欲しい

>>548
迎撃用のパトリオットは移動できるし、国内に存在する軍事滑走路に転用可能な道路なり民間空港なりをすべて使用不可能にするのは至難の業だろう
日本の防空圏を突破して核施設を航空爆撃するのは至難の業だし、アメリカ以外の国が巡航ミサイルをバカスカ撃てるとも思えん
時間が経てば施設部隊が滑走路を復旧するしね
まあ軍事利用を認めないとされている成田では関係ない話のはずだがね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:07:12.76 ID:yE11th+v0
>>546
GMPは「アジア域内」で設定しているからね…
マルペンサとリナーテ、JFKとLGAみたいなものでしょ。
羽田・成田のようになし崩し的にどこでも飛べる…なんてやってないし。
羽田のように都心に近い便利な空港は、客単価の高いビジネスシャトルや深夜帯の使いづらい時間帯のリゾート路線に特化させるのが王道だろうに
なんでなし崩しちゃうかなぁ…
もちろん、市場原理を働かせたって良いけど、それはそれでマスコミが騒ぎそうだけどね

アクセスは近隣だけじゃなくて成田だってそんなに悪くないんだけど、まだまだ「航空旅行は特別」の発想が抜けないんだよね。

>>548
>国道のバイパスに無駄に直線が続く区間があるよ。
>有事の際には戦闘機の滑走路として使うのかも。

ありえねーよ。
舗装の性質違うし。
幅も足りないし、いくら平面道路でも荷重に耐えられず沈下するわ。
それができるなら今回の震災とかでも活用しているよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:22:52.57 ID:FN4msTTJ0
>>549
そういう実態があるのか。ありがと。
ロシア製の軍用機なら運用出来そうだね。
特にMig-29戦闘機なら。

>>550
金を握っている役所が節約しろと叫び続けた結果が各地に出ている罠。
十分な手間暇金をかけた道路を作ればいいんじゃね?
「防災」を錦の御旗にして。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:38:02.55 ID:FN4msTTJ0
>>551の追加
48時間で中央分離帯と街灯を撤去し後片付けして滑走路に転用可能な
長さ800mの頑丈な道路を全国各地に分散して作っておくのも
一つの手だよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 20:45:02.68 ID:lil7PitoO
ミャンマー決まったよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:02:31.47 ID:FN4msTTJ0
工業団地の開発が本格的に始まりそうな場所だね。
就航おめでとう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:03:22.77 ID:j+20IW3s0
>>550
羽田の国際化の流れが成田周辺自治体の意識改革に繋がったことを忘れるべきじゃないね。
棲み分けを順守していたままなら、運用時間の拡大や北伸どころか、B滑走路すらまだできていなかったかも。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:22:30.77 ID:k52wLrEd0
記事な

全日空:成田―ヤンゴン、デリーの直行便就航−国際線充実で10月から

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6XHX96TTDTO01.html
成田−ヤンゴン 10月15日 週3 737ER
成田−デリー  10月28日 週7 763


>>555
さすがにそれはない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:33:44.33 ID:l1Kgx+bj0
韓国なんかが道路が滑走路になるわな

でも、それをすると占領されたときに敵に有効活用されてしまう
福島空港では米軍が実践したからな 国民に物資まで撒いて
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:50:49.25 ID:kAGgwtwG0
>>556
デリー線、エアインディアがクソなのをいいことにJALが殿様商売してるから、
ANAには頑張ってもらいたい所。

ていいつつ運賃は下がらないんだろうなorz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:26:48.48 ID:CqAlk21M0
ナリタクウコウムラの既得権益に群がる連中のなんと醜いこと
一刻も早くカネと貪欲と排ガス騒音に塗れたこの地が
緑豊かな畑に戻って、この悪と闘ってきた人々が元の生活に
戻れる事を願わずにはいられない。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:46:56.93 ID:99chxe4R0
8日の集会と同じこといってる奴がいる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:03:12.95 ID:uqwZRmv60
反対派のHP見たら沖縄、原発、TPP、憲法9条とか成田と関係ないことばっかじゃねーかwwwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:35:03.05 ID:Juz5wi/m0
>>551・552
欲しい気持ちは理解しない訳じゃないが、そりゃ装備としてはよくても、オペレーション的に話にならんぞ
巨大戦艦論的思想というかなんというか…宝の持ち腐れというか…

今だって中央分離帯なんてクレーンで持ち上げれば簡単に撤去できるし、照明だってボルト外せば撤去はすぐ出来る。
48時間もあれば真っ平らに出来る道路などいくらでもある。
だが、
・滑走路にするなら最低幅員が30m必要だが、それだと6車線でも余る。
・滑走路があってもエプロンが無ければ全く意味はない。役に立たない
・沿道建築物の制限が必要だが、今の日本の法律では出来ない
・舗装の性質上、800mの滑走路を作っても離発着に難があるので意味がない。
 かといって航空機に対応した舗装にすると圧倒的に多い平時の一般車両の走行に危険。
よって無駄なだけ。

海外には高速道路を利用した滑走路準備区間はあるが、韓国ですら有効性に疑問符がついているってのに
空港近隣の道路を予備滑走路にするようなケースならまだしも、各地にそんなモン作るくらいならヘリでも拡充した方がよっぽどいいよ

そもそも、それが求められる状態までなっているときに、国民世論的に戦争遂行が出来ると思うか?
戦前の日本だって怪しいぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:21:52.30 ID:kHdGkL1eP
早く空港会社上場しようぜー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:02:26.05 ID:Qts77YqqO
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:23:18.57 ID:13v6FKyj0
>>562
技術的な話を分かり易く解説してくれてありがとう。勉強になったよ。
民間旅客機が使う空港を少しだけ改造するのが現実的なのか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:03:38.30 ID:Xd/ZsMFoO
夏季限定っぽかったS7、一部減便はあるけど冬も継続らしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:55:13.13 ID:2dBrEzGl0
俺バリウケ暦15年でafは当たり前のように月一程の頻度でやってた
殆どがハッテン場での行為 其れで長期間下痢が続くので胃腸科で
大腸の内視鏡検査受けに行ったら検査前に医師から貴方は性感染症
だから性病科を受診しなさいと言われて頭真っ白になったよ
検査中も医師は不機嫌でサー 先生性感染症って何病ですかと
聞いても性病科を受診してくださいの一点張り益々不安になって
取り合えず保健所い連絡して検査はhivの受けるけど どうして
医師が説明しないのか不審です
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:03:37.07 ID:EXyZmf2b0
世界の主要都市へは羽田からだろ
AFは成田から撤退になりそう

日本とフランスの航空当局間協議が7月4日から7日まで開催され、
羽田空港の昼間時間帯について、昼間の国際線発着枠が6万回に増加する段階で、
双方とも1日2便ずつの運航を可能とすることで合意した。
国際線発着枠が合計9万回となる予定の2014年3月末以降に実現。
羽田の昼間時間帯の運航合意は、欧州では英国に次いで2ヶ国目となる。
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=54072
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:38:46.22 ID:b53JejF10
>>561
URLplz
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:27:55.23 ID:/wPsYO5J0
>>568
エア・カランや、エア・タヒチ・ヌイとの接続、コードシェアはどうなる?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:46:23.98 ID:35deCZIhO
>>570
今頃になって気づいて相手して欲しがってる奴にレスする必要ないよ
泣いて喜んでるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:46:59.83 ID:B7v3JuK/0
ジェットスターの今日の欠航で非24時間のウザさがまた際立ってくるなw

香港・仁川→24時間、毎年世界空港ランキングベスト3
北京→5年後に世界最大級の空港
関西→関空に集約、貨物・LCC取り込み
成田・羽田→どちらも中途半端。沈没へ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:09:29.57 ID:48LKa1RN0
今回もホテル用意したのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:20:27.08 ID:eqije8Ua0
最初は珍しがるけど、そのうち話題にもならなくなるよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:47:31.81 ID:GyvpMTIA0
成田に国内線ターミナル作ればいいんじゃね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 02:13:18.15 ID:QcHmb19ri
>>568
て羽田ターミナルは狭過ぎ、小さすぎ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:16:45.92 ID:9K42tKUJ0
ロンドンとかパリへは羽田が主流になる
所詮、不便な成田はおまけでしかない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:19:51.49 ID:4D1KVo7F0
Fがつかないけどな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:23:23.30 ID:MMHUGFrZi
まーた反対派左翼が暴れてるのか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:09:19.40 ID:QcHmb19ri
成田都心間の交通網すらガラパゴスだよね。ターミナルの継ぎ接ぎ乱立も、計画性のなさを露呈している。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:13:33.32 ID:oo/+fVbB0
>>580 継ぎはぎ乱立+経由地から乗れないバスばかり
バス会社というか免許制度の問題で、国交省がなってない証拠なんだよな
それでいて、陸援隊事故みたいなことを平気でやらかす脱法を見過ごして来ているし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:26:56.30 ID:QcHmb19ri
やはり今からでも成田新幹線を復活さ
せられないものか。新木場から東京駅、天王洲経由で羽田、新宿方面にと。京葉線、りんかい線を活用させて。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:27:34.59 ID:QcHmb19ri
>>571
確かにですね。同感です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 14:56:00.98 ID:BriAFk9P0
中央リニアを成田始発にすれば便利だろうけど、兆単位の金がかかるんだろうな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:26:41.99 ID:qmASBnFq0
>>584
やるなら全区間大震度地下のシールドトンネルになるからそこまでひどいことにはならんだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:26:42.14 ID:HZzL0TYU0
反対派を説得するか始末するかして24時間化できないなら、

LCCは24時間空港である中部国際空港に献上しろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 15:27:31.61 ID:qmASBnFq0
>>586
誰が乗るんだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 18:16:55.93 ID:Ohn8n2pG0
しゃちほこ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:19:24.59 ID:uivgPGXv0
安けりゃ全国から客が集まるよ。
安全性は未知数だけどね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:28:13.05 ID:lzCD8atbO
ジェットスター今日はどう?
強行着陸してもいいよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:29:55.01 ID:rdaMKVMb0
>>585
58kmのつくばエクスプレスで9400億円だから、
土木費の増加、リニア方式によるコスト増()を考えると少なくとも1.5兆円ぐらいするだろうな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:12:37.19 ID:PqZRBwXV0
それで、1.5兆あれば東京湾に新しい空港が作れちゃう。

結論:成田リニアも成田新幹線も100%あり得ない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:42:42.95 ID:jg4pfT390
>>592
飛行機乗りに行くのにリニアモーターカー乗るってのも
大袈裟過ぎやしないか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:49:49.69 ID:PuimrJl70
>>593
上海浦東さん「・・・」
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:53:47.75 ID:KZ2XQSQ60
石原知事と連携狙う…横田基地共用へ連絡会再開
野田首相は13日、米軍横田基地(東京都福生市など)への民間航空機の
乗り入れを可能とする「軍民共用化」の実現に向け検討に入るよう関係省庁に指示した。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120714-OYT1T00041.htm
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:59:28.09 ID:jg4pfT390
>>595
横田基地の返還って石原のやるやる詐欺だよな。
尖閣買う前に横田買えよ。都知事のくせして税金泥棒め。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:43:19.13 ID:Hii70XPa0
まぁ横田より空域返還してもらった方がいいのだけどなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:55:17.49 ID:8gVrTsqXO
>>595
千葉の選挙区選出なのに何をやっておる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:36:25.54 ID:S6ApDOA60
今日、ヤクーチア航空見た?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:54:12.81 ID:h4d1pDvn0
なにその乳酸菌がたっぷり入ってそうな航空会社。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:47:56.15 ID:7LB1ohGL0
>>598 まず、てめえのやることは、てめえの地元の選挙区と成田までの間が不便すぎるんだよってことなのも判ってないよな
都心ー成田の交通よりも県内ー成田の交通をどうにかしろって
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:06:05.79 ID:mLIoAfQZ0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:22:03.27 ID:mA4xhAQC0
船橋からなら羽田も成田も大して変わらない件。
羽田が便利になるならそれもあり、くらいに思っているわな。
この辺が印旛郡市との温度差につながる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:42:52.54 ID:0o9uYYbF0
船橋なら羽田騒音とも無縁だからな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:23:50.11 ID:dvQfaVkb0
そういえば、国内線とスカイチーム用の第3ターミナル計画はどこへ消えた?

LCCなんかもLCCのために金使う必要はないとのことで立ち消えになったな。
LCCはメインターミナルから専用バスで倉庫地区発着でいいんだよ。
手続きも全部ほったて小屋倉庫内でやればいい。

それより第3を作れ!

シンガポールなんてLCC専用壊して、新ターミナル作るし。

LCC施設は安価で貧弱でいいっていう思想がなぜでないのね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:29:12.87 ID:7UfdATak0
>>605
関空のように発着枠が余っているわけではないからな。
いくら増えるとはいえ、拠点とするほどの枠はないかと。
JAL減便で、サテライトが閑散としている時間帯もあるようだが。

ただ、第三ターミナルができれば沖止めがぐっと減ると思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 11:35:09.99 ID:jyO+fhgWO
>>603
税収が違って来るんだけどね
成田空港、ディズニー、新日鉄が三本柱だったと思う

>>606
先日は夕方のラッシュ前からスポットの空き待ちがあったよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:50:29.61 ID:ppuNdqmL0
>>603 交通費と乗り換え回数が船橋市でも新京成沿線をベースに考えるとHND>NRTで
成田の方が時間、運賃の面で勝っているんだよ
船橋市=総武線だと思ってないか?東武野田線民や新京成、東葉も船橋市だぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:15:45.92 ID:QE5TDmoV0
>608
小室も忘れないで!北総民ですよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:51:10.06 ID:iDSCh2JH0
知事公約の成田リニアはどうなった?
住民税増税して早く作れよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:02:11.51 ID:tBILsgr4O
しかし小室て船橋のイメージほぼゼロだよな、白井市だと普通は思うよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:24:12.50 ID:ppuNdqmL0
>>609 小室なんかスカイアクセスのおかげで成田は超便利
逆に北総の馬鹿高い運賃は下がってないから羽田は乗り換えなしでも倍の時間と運賃だよね

松戸にしても、柏にしても新鎌ヶ谷まで出て乗り換え1回で成田まで行ける
羽田だと日暮里と品川か浜松町で乗り換え2回だし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:07:24.11 ID:jyO+fhgWO
東京シャトルは磁石の貼紙ロゴから塗装のバスに変わってた
継続してやる意志があるのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:22:30.83 ID:Y0RSHB8E0
新鎌ヶ谷で乗り換えるなんぞ、柏市民、松戸市民のプライドが許さない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:19:53.18 ID:ix5WfJvR0
>>612
新鎌ヶ谷から成田空港までだと、京成株優で上野や押上から空港まで
行くのと値段が変わらないもんね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:59:52.24 ID:w9u162ZPi
結局本数が少ないからね。
最短時間は短くても東葛飾から成田は心理的には遠い。時刻表調べなきゃいけないし、少なくとも気軽ではないわな。
千葉市内からでもあまりかわらない。
結局、有権者数からすれば、成田なんかどうでも良いと思っている県民の割合が少なくないのが事実。
だから県がなかなか本腰にならない。

ここは割りきって、印旛郡市で合併して政令市を目指して、県とは別に独自に政策を動かした方が良いよ。
県内他地域なんか無視して都心とのアクセスだけ考える方が良いような気がする。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 06:53:00.84 ID:ns6dKl/q0
>>616 今は時刻表なんて携帯かスマフォですぐ調べられる
国内線=羽田という思い込みが千葉県民に根強いのが原因で、千葉県民は一回思い込んだことを変えようとしない性質が強い
間違ってることでも、指摘されても直そうとしないんだよ

>>614 日暮里や浜松町で朝、キャリーバッグ片手に狭いホームを乗り換える方がよっぽど苦痛だ
ただでさえ座れないで羽田まで行くのはつらい、茨城空港ですら羽田と時間が変わらないことを知った以上
出来る限り羽田よりも他の空港を使いたいと思ってるぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:05:44.47 ID:8uQj27+X0
成田の国内便は海外から北海道や九州みたいな遠方へ向かう乗継客
しか需要が無いと思っていたが、千葉県民にも需要があるのか。

自宅に近い場所に空港があるなら国内便としても成田を使いたい罠。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:28:31.89 ID:D9e/NiH40
>>617
思い込みと言うか、テレビが基本的に東京発だからそう思い込まされるってことの方が大きいけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:36:38.67 ID:p9/8//9hi
しかし、空港といえども客商売、競争の時代。
朝の浜松町でキャリーを持って羽田に行くのはアホ、成田が遠いと感じるのは、トンキン糞メディアの洗脳だから、早く目を覚まして成田を使え、
という上から目線ではダメな気がする。

空港会社、地元がもっと積極的に色々取り組まないと。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:10:33.68 ID:pQ96e7T60
実際、成田に行くのは不便なのは事実だもん
列車の本数が少ないのが致命的
到着時に空港で待つ時間が長いのが致命的だろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:13:21.08 ID:VyKCDkztO
>>620
36分もかかるとか記事に書かれたらそう言いたくなるのもわかる

>>621
いつも早めにいって遊んでるよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:36:10.01 ID:ns6dKl/q0
>>622 36分って柏ー浜松町より短いわけで。
その辺りをしっかり見ているかどうかでしょ

>>620 空港会社も千葉県もそういう目が薄いんだよ
県内に国内線需要があるのに、いまだにパスポート出せとかほざく警察
バス会社も東京にしか目を向けず、早朝便に乗るためには前の夜の終電で東京に出てバスに乗れとか

県内西部、R16の内側だけでどれだけの人口があって、その人口のどれだけが所要時間が成田<羽田だと気がついているんだ?
その県内西部っていう需要を掘り起こせば空港の競争だけでなくシェアによっての混雑緩和にもなる
千葉のHTSとかで「便利な羽田発着」なんてパンフを見てる奴いると馬鹿じゃないかと思うよ
お前ら、羽田まで行くより成田の方が近くて安いじゃないかって
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:42:58.65 ID:DWXNdspD0
身分証明は免許証でも大丈夫だけどね
今の成田の障害はLCC運行に耐えられないほどの離陸待ちだと思う
ジェットスタースレでは上空に居る時間より飛行機の離陸待ちの方が長いと書かれる始末
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:54:17.59 ID:+t4XYGJZ0
羽田の方が離発着便多いのに渋滞は少ない
成田はなんであんなに間隔開けるんだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:39:08.20 ID:AOj0pS+RO
A滑走路に着陸する飛行機もあるからなぁ
Bに全部移せばいいのに
あとスカイマークやジェットスター等用にC滑走路作るべし
2000mでいいから
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:53:12.42 ID:8uQj27+X0
成田は4000m滑走路と3500m滑走路と2500m滑走路の
3本立て運用が出来ればいいのか。
地元交渉と資金調達が鍵を握るかも。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:01:45.37 ID:J5pH4r0yP
>>625
大型機が多いからじゃねーの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:38:34.91 ID:VyKCDkztO
>>623
報道鵜呑みにしてそのまま批判してるから現実は見てないと思う
タクシーとか言い出すのが一時期流行ったよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:17:49.04 ID:QRWTw8KJ0
>>623
>空港会社も千葉県もそういう目が薄いんだよ
同意。スカイマークが大出血しながら何とか地方路線を根付かせようと踏みとどまっているのに、
空港会社や千葉県、地元市町、地上交通事業者は一体何をしたというんだ。
千葉県民620万人の足元商圏も固めずに、都心需要なんて以ての外。
国にゆすりたかりをしていれば何でも降ってきた時代感覚のままなのか?

昨年8月のSKY成田シャトル就航表明から丸一年。地元アクセスを担うJR線や京成線の増発はなし。
それを補完する周辺主要駅・都市へのバス路線整備もなし。アクセス運賃補助もなし。駐車場の短時間利用者向け料金設定もなし。
国内線空港としての基盤整備は一切なし。今頃になって京成の早朝深夜特急1往復だけ。

はっきり言って頭が悪いとしか言いようがない。これでは国交省が羽田を溺愛するのも当然。

>>625
羽田のラッシュ時は朝方。通常でもD滑走路が遠くてタキシングだけで15分かかるから
渋滞時でもさほど意識しないのかもしれないが、渋滞込みでブロックアウトから離陸まで30分近く掛かることもある。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:36:51.72 ID:D9e/NiH40
>>630
何を熱くなってるのかさっぱりわからん。
そこまでサービスしなきゃ客来ないとか言うんなら、もうやめちゃうのも手じゃね?
この国が都心近郊に複数の空港を必要としないなら、無理して需要に応えてあげる必要もあるまい。
それで困る奴がいるならそれこそ自業自得だ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:16:47.63 ID:VyKCDkztO
>>630
成田は国内線がメインじゃないしね
国内線施設増強や安いバス出しただけでも立派だと思うけど
地元住民はごねて金貰うことしか考えてないし、九十九里木更津は第三空港の誘致とか言ってる
京成やJRも利用者がいないとバス出せないし

現状国際線の都心の利用者が多いから、空港が都心アクセスを充実させるのは間違ってはいない
国内線だけじゃないんだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:19:27.79 ID:QRWTw8KJ0
>>631
俺個人は横浜市民だから羽田の便が良くなったところで何の問題もないが、、
それと首都圏空港としての役割分担やLCC参入による航空市場活性化とは別の話だろ。

成田の空港戦略がアホだと、首都圏には欠陥羽田空港とボッタクリ新幹線しか残らないから困るんだよ。

>>632
国内線がメインじゃないからこそ開拓の余地があるんだろ。
羽田に虎の子の近距離国際線を持って行かれ、さらに国内線空港としての競争から逃げ回って、悔しくないの?

とにかく東京都心に媚び売っておけば安心、っていうのは田舎者がよくやるマーケティングミス。
柏や船橋、千葉くらいの成田近郊都市ですら「成田は近い」という認知も「成田へ行きたい」という欲求もないのに、
地元志向が強い東京都心の顧客に訴えかけるなんて100年早い。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:53:28.76 ID:ulIZJ6Yx0
>>633
うーんどうだろ。
確かに現状の成田は競争から逃げ回っている感が否めない。
羽田は国内、成田は国際っていう元の規制に戻してほしい、なんて未だに言っている人もいるし。

でも、特に千葉県西部の人たちは、千葉都民と言われるくらい特段地元に愛着がないし、
自宅はそこそこ近いといっても、職場は都内だから羽田が便利になるのも歓迎している。
千葉県民の大多数は成田とは反対の方向を向いて生活しているんだから、千葉県庁に成田活性化を求めるのは無理。

それよりも都心アクセスをしっかりさせて、成田を東京の大事な資産だと都民に思ってもらうことが重要では。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:03:29.76 ID:VyKCDkztO
>>633
だからメインは国際線だから
空港の利用者の多くは首都圏に用がある旅客
今まで築いてきた国際線ネットワークを維持発展させるのが最重要課題
国内線も充実させられればそれに越したことはないけど、国際線の維持を犠牲にしては意味がない
国内線は羽田と新幹線があるのだから、国内線をメインにするのは危険でしょ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:24:48.33 ID:Ys5EJVDL0
>>635
ちょっと時代認識が甘いんじゃない?
枠が足らない時代は終わったんだし、国際線を犠牲にして国内線を、とか、国内線は危険、とかそういう時代じゃないでしょ。

国際線でも国内線でもレガシーでもLCCでも羽田と競争しなくちゃいけない。
競争する気がなければ淘汰されるだけ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:24:49.63 ID:ns6dKl/q0
>>634 そこまで言うなら石原に尖閣買う前に成田空港の敷地を買い取れというか?
で、都バスを成田までもって行くか?

成田空港は千葉県なんだよ、千葉県がきっちり千葉県の空港として育てないといけない

>>632 国際線にしても「便利な羽田」でいいのか?
県西部への目が県庁になさすぎなんだよ
そりゃ、票田は田舎モンの旧上総国、安房国の方が固いだろうけどな、下総国エリアの方が票は多いんだ
松戸を見ろ、羽田への直行バスもない、乗り換え2回以上を強いられてそれで羽田が便利だなんて言えるか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:38:51.78 ID:ulIZJ6Yx0
>>637
だから、印旛郡市で合併して政令市を目指したほうが良い。
政令市になれば都道府県並みの権限が持てるから、事実上、県から「独立」できる。

成田の問題を自分のこととして捉えない千葉県庁ではだめだよ。
二流の県庁千葉県や二流の鉄道会社京成が成田をダメにしているからな。
こいつらとは早く縁を切ったほうが良い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:52:02.05 ID:8uQj27+X0
>>印旛郡市で合併して政令市を目指したほうが良い
気温が高いから議論が沸騰してくるのかなあ。
あんまりにも凄すぎる意見だよ。
せめてJRが東京駅〜成田空港の間に特急を1時間2本、快速を
1時間3本走らせれば状況が少し変わるかも。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:09:23.85 ID:ulIZJ6Yx0
>>639
突拍子もない意見かもしれないのは否定しない。
でも政令市になれば、県に邪魔されずに直接国とやり取りができる。
政令指定都市市長会なんかで他都市市長とのやり取りも増えて、トップセールスもできる。
メリットはあるよ。

県庁と京成がダメダメなのは大体みんな同意でしょ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:13:59.99 ID:VyKCDkztO
>>636
現状でも枠は十分ではないよ
発着枠と発着回数は別けて理解しないと
希望している航空会社に十分には回っていない

成田の主力はあくまでも国際線で、国内線は乗り継ぎとそれを維持するための
純粋な国内線需要を取り込めれば当面は大丈夫
国内線を主力にするというのは困難でしょ
今まで築いてきた国際線路線網の維持が一番重要

別に国内線はいらないって言ってるわけじゃないよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:31:29.16 ID:Ys5EJVDL0
>>641
それは枠を手放さないJALが悪いだけでしょ。
確かに成田就航を希望するエアラインは多いから、きちんと枠を再配分すれば、国際線国内線の二兎を追える。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:56:40.09 ID:VyKCDkztO
>>642
JALの未使用枠の再分配はもうやってたはずだよ
スカイマークの就航前にその話は出てた
日系枠はLCCが入って大分消化はされると思う
問題は外国枠が足りないこと
主要国の自由化以外にあげる気はなさそうだし
羽田の深夜枠みたいに未使用分を再利用出来るわけでもないし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:22:17.19 ID:NIpuNspXO
>>640
JR東日本のほうがもっと全然ダメだけど。
何でこっちは全然批判されないのか全く不思議だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:26:06.79 ID:9DZf/+4u0
>>644
JRは前任者の国鉄様がアレ過ぎたからな。
東海道新幹線持ってるJR東海とかチート過ぎてて批判を受けないのが不思議なくらい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:34:36.06 ID:ulIZJ6Yx0
>>644
当然JRもダメダメだが、これはまあ組織がダメというよりも国鉄千葉動労の影響が大きいからな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:06:14.58 ID:8uQj27+X0
>>646
いわゆる道路チハか。
民営化して四半世紀の歳月が流れたから、国鉄時代に居座っていた
DQN組合員が定年を迎えてJRから大量卒業したと思う。
JR時代になってから採用された若い世代に期待しているよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:56:48.98 ID:D9e/NiH40
ぶっちゃけ例の千葉動労を除いた部分のJRも大したことはないから期待するだけ無駄。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:07:42.32 ID:e1+ilPQp0
民度の低いw常磐線ですら特急が30分おきに出発して
快速列車が130キロ運転しているのに。
千葉は南関東なんだろ。北関東と言うか南東北認定されている
茨城に負けて恥ずかしくないのかよ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:09:49.25 ID:6DDeUsHl0
千葉より先には県庁所在地やそれに類する大きな街ががないからね。
需要がない以上闇雲に整備を求めてもしょうがない。ガキじゃあるめえし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:01:37.13 ID:45ei/rNM0
羽田の国際化が進んで、世の中に成田の整備を進めようという気運がなくなりつつあるのは事実だね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:02:09.84 ID:KWZHczsii
>>649
特急が多いのは新幹線が沿線に無いからってだけだよ、常磐線は。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:43:58.57 ID:gsHHPBMT0
後背地のある常磐線とどん詰まりのど田舎千葉を一緒にしても意味がない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:09:55.92 ID:o1Tb4rGaO
>>649
千葉市は東京に近過ぎるしJRだと遠回りになることや高速バスが発達しているから房総方面の特急が減った。
常磐線の快速はつくばエクスプレスができるまでノロノロだった。

ただ本数がどうこういうのは田舎者のお国自慢レベル。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:58:45.34 ID:0IScIRp2O
>>651
国内線も国際線も大幅減便が避けられなくなるが、それでもそうしたいと
日本って国全体でそう合意が取れるならそれでもいいんじゃね?
千葉の人だけでいくらどうもがこうが無駄だし。
そんなに滅びたくて仕方ない奴らを止めてやる義務もあるまい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:09:43.10 ID:Gso4IpZS0
>>653
荒廃地ってどこ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 17:43:33.69 ID:7pB8NzyB0
おまえら早く成田市長になって24時間化推進しろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:01:04.33 ID:FLcBuezq0
もう、成田も新しい国への路線が全然できないね。
いつも、同じ国ばっかり。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:48:42.16 ID:7ToI89rn0
イラク,アフガニスタン,ソマリア便を開設すべき。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:54:43.11 ID:mh/H2oX50
>>658
ミャンマーは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:01:27.05 ID:frOIDJKu0
あれは出戻りと言うか、再開。
旧ヤンゴン線開設時のリポート番組がYoutubeにあるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:24:16.88 ID:JaGf1qTd0
>>659 イラク便は出来るかも知れない
以前と比べてだいぶ政情は安定してきている、むしろ中東ではシリアやヨルダンの方がヤバいんだし

>>658 他の空港で直行を出してないとこにぶち込むのはありかもな
エアブサン辺りが蔚山やカンヌン直行とかやってくるんじゃないかと思ってるが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:56:07.82 ID:FLcBuezq0
>>660
忘れてた。
この10年(2002年のB滑走路拡大以降)の成田新規参入国
メキシコ、カタール、UAE、そして、ミャンマーか

これ以外は無いね。
むしろ、この20年の間にどれだけ減ったことか。
イラン、バングラデシュ、フィジー、ギリシャ、スウェーデン、イラク、レバノン

こんな国々が減って、仁川、香港、台北、シンガポール、バンコク便ばかりになってしまった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:29:02.40 ID:mh/H2oX50
>>661
以前もあったんだっけ?
成田初なのはANA運航がってことかな

>>662
シリアやヨルダンは不安定とは言っても、日本人を積極的に狙ったりはしないと思う

>>663
パラオは?
国じゃなければマカオとか
路線自体は増えてるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:34:57.69 ID:C3pYpnLp0
話が戻って済まんが、当方多摩の中央快速線沿線民;
かみさんが「成田だと(新宿で)成田エクスプレス1回のりかえればあとはゆったりできる
んだけど羽田は電車2回乗換えだから思ったより近い気がしないんだよね。成田〜東京駅
限定800円のバスができたんなら新宿駅〜成田1,000円のバスでもできたら北海道行くなら
成田の安い国内線も悪くない。」とのたまわっている。
男は物理的近さで考えるけど、女の人の乗り換え面倒=時間かかるという思考は新鮮だった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:38:20.80 ID:fdBJqBjX0
>>663
おめーよ、エアニューギニさんdisってんじゃねーよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:48:51.87 ID:wGA9jsr10
>>662
ヨルダンはイラク・シリア・イスラエル・パレスチナに囲まれてるのに。
なぜか政情が安定している。

ただドバイやドーハみたいに近代的ではないし
カイロやイスタンブールとちがって観光地でもないから
需要はないだろうな。

むしろ面白いのはシリアだが
ここはまず立ちいれない国になってしまった。
ベイルートの方がまだマシ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:46:33.87 ID:W5UAfKCU0
>>662
ヨルダンがやばいって?
おいおい知りもしないのに書くなよ。
中東では一番安定している(政治、経済、近隣関係)

>>667
おいおいぺトラとワディラム、死海もあるのに無視かよ。
世界的に有名だぞ。
日本ではまだまだ「準秘境」扱いだがな。(最近は一般向けツアーも出ている)
ロイヤルヨルダンが力がないとは言え、上手くやれば中東のハブ空港になったりする。

でもこの国は資源はあまりない。(だから政治的に安定という一見矛盾しているように見えるが、石油は国民を狂わす)

ロイヤルヨルダンって関空には権利あったはず。レバノンやミャンマーは伊丹にすら権限があった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:58:54.99 ID:EfxdrPUX0
今はデイリーでないと客が集まらないからね。
中途半端な運行回数の路線は淘汰されるし、新規就航も難しい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:02:13.21 ID:POrt1U/Q0
ってと、ハブ&スポーク式で行くしかない罠
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 07:23:31.76 ID:QWb4b0uD0
>>666
2002年の拡張時以来。

あの時はニューギニア、モンゴルに就航開始した。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:42:19.76 ID:4x0WQwUti
>>665
俺女だから当然のように
乗継回数、自力移動の距離、所要時間で判断するけど
男は距離で判断してんの?マジ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:27:34.88 ID:G2pS7upD0
ジェットスターの就航で、成田で夜明かしした人いる??
レポ求む。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:52:57.66 ID:FQu2kvDi0
>>672
俺ホモだけど時間とコストで近い遠いって判断するよ。

50分、1500円かかるところと70分かかって1000円の所が同じくらいの遠さって感覚
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:41:29.13 ID:L6OIWslm0
>>673 今のところ、GKが終電、バスの東京シャトル発射後に到着ということがない。
そもそも門限破りになりそうになった2回、欠航にして翌朝臨時便+ホテルを搭乗予定者に提供したくらいだ
東京シャトルは23時ギリギリ着陸になって23:30くらいにロビーに開放されても乗る意思を見せてる人は待つことを前提にしてるし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:29:46.76 ID:26B1KHbT0
>>668
>資源が国民を狂わす
その資源を活用できる国力があればその限りではないんだが…
国力がなければメジャーにケツの毛まで抜かれるか、上手く石油カルテルに乗っかっても富の分配をめぐって原理主義と独裁者の対立で国がズタボロに
地に足ついた産業が中東に根付くことを願うよ

レバノンは一昔前いい線いってたんだけどねー
「中東のパリ」も今は昔
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:29:33.39 ID:cPdTsWdZ0
>>673
空港で働いてるから、たまに見かけるけど、
蒸し暑くて、暗いターミナルで夜を過ごすのは辛そうです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:37:17.08 ID:k46pVxLVi
>>677
空港で寝てる人ってぶっちゃけどういう扱い?

>>674
ワラタw
けど同じ場所へ向かう交通機関で500円も差額が出るってあるの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:11:51.43 ID:cPdTsWdZ0
>>678
1箇所に集められて、警備員が監視してます。
トイレ以外は、どこにも行けないです。

この前は、近くでワックス掛けをしていて、
うるさくてかなり機嫌悪そうでした。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:20:52.91 ID:k46pVxLVi
>>679
成田鬼畜ww

自分は外国で時々夜明かしするけど、そんなことされたら泣くわw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:51:59.26 ID:FQu2kvDi0
>>680
これが悪徳タクシーやスリが闊歩する治安が悪い国なら
「深夜に空港から出るのは危険。一箇所にまとまって寝るし警備員さんが見張ってくれるので朝まで安心でした」
てなるんだがなあ。。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:44:24.28 ID:KFtDnWD/0
>「中東のパリ」も今は昔

今でも十分に中東のパリ。
あちこちにバリケードはあるが
意外と内戦の痕跡は多くない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:58:52.74 ID:TLGQZQla0
というかベイルートって欧米では結構人気のある旅行先じゃん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:59:33.35 ID:XGAMWdOi0
海外旅行の時は荷物も多いから、乗換は少ない方がいいに決まってる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:17:02.86 ID:eeZONIr+0
成田はアクセスに時間がかかるだけじゃなくて、
列車の本数が少ないことが問題なんだろ。
行きは列車の発車時刻に合わせて家を出ればいいが、
帰りは30分くらい空港で待つことも多いよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:17:26.73 ID:ISlpqbr50
それは乗る列車をハナから決めてるからじゃ?
本数は2社合わせてそれなりに出てる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:25:33.50 ID:7oDCd4yx0
JR快速だったら1時間に1本だしな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:32:06.33 ID:ABgb0iHr0
>>665
東京の西側は羽田も不便だからね
マスコミは対都心しか考えないから羽田が便利…と報じるけど、千葉湾岸部・神奈川を除く周辺部からの利便性はそれほど高くないし。

ただ、男は距離で判断しているかな?
割と頑固な人が多いだけの気もするけど…
地図が女性より頭に入っている人が多い分、「距離的な部分」を意識はするだろうけど。

男の場合、出張とかビジネス利用でのイメージが強すぎるのと、変なこだわりを持つから、「羽田が便利に決まっている」となって思考停止っぽくなる。

でも、女性って変にこだわりがないし、柔軟な気がする。
高齢層は頭が固いけど、50前くらいなら割と柔軟でしょ。
「便利」「快適」「使いやすい」「価格」を示すと、「便利ならいいじゃん」でシフトするしね

流されやすい・ミーハー…といえばそれまでなんだけど、逆に成田はそこを突くのが逆転のチャンスだったりするかも
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:16:17.89 ID:DJHbmvx2i
>>680
そういう国はターミナルの入口でパスポートとチケットのチェックしてることが多くね?
警備員に見張られて寝るとかどこの留置場だよwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:27:08.61 ID:D3g52NDY0
いやちゃんとした警備員付きとはサービスいいんだな。
近頃ビジホでも夜通し起きてる係員がいないところだってあるのに。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:10:21.57 ID:rgGpIWBMi
空港で寝ても熟睡はできないから小一時間寝ては荷物持って放浪の繰り返しだ
一箇所に集められてトイレ以外どこへもいけないのでは息苦しすぎる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:52:11.35 ID:+QGoHN/90
ショボい空港やなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:45:44.72 ID:lgdhKQhyO
MH88/89便が11月25日(成田発は26日)からA380でデイリー運航
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:15:41.38 ID:5Anbb4FJ0
今でも成田は最新鋭機が集まるハブ空港なんだねぇ。

【エアバスA380】7社・8路線(BC除く) ←NEW!!
SQ 成田〜シンガポール   2008.5.20〜
LH 成田〜フランクフルト   2010.6.12〜
AF 成田〜パリ         2010.9.2〜2011.10.29、2012.4.24〜
KE 成田〜ソウル(仁川)   2011.6.17〜2012.2.14?(運休中)
SQ 成田〜ロサンゼルス   2011.7.1〜
EK 成田〜ドバイ        2012.7.1〜
MH 成田〜クアラルンプール 2012.11.26〜 ←NEW!!
TG 成田〜バンコク      2013.1.16〜
(BC 成田〜ロンドン?     2014〜)
未就航:QF、CZ

【ボーイング787】3社・9路線
JL 成田〜ボストン      2012.4.22〜
JL 成田〜デリー       2012.5.1〜2012.11.30
JL 成田〜モスクワ      2012.5.7〜
JL 成田〜シンガポール   2012.9〜(10.28〜増便)
NH 成田〜シアトル      2012.10下?〜
JL 成田〜サンディエゴ   2012.12.2〜
JL 成田〜ヘルシンキ    2013.3〜
NH 成田〜サンノゼ      2013初?〜
UA 成田〜デンバー     2013.3.31〜
未就航:ET、AI、QR、CZ、LA、LO、JQ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:19:55.51 ID:AJlSByh70
ところで、皆さんは成田空港から都心までどうやって移動するの?
スカイライナー、リムジンバス、京成本線(特急)
どの経由使います?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:37:39.63 ID:sr5KQDm/P
マルチ死ね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:15:14.75 ID:aTSw4ht30
>>695
駕籠
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:24:52.10 ID:p0CNdqM30
選択肢からJRを抜いてあるのはステマ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:47:15.53 ID:OgG1za7Y0
>>695
京成株優でアク特
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:54:37.96 ID:ix3Fcyjk0
>>698
時間1本の快速は沿線民しか使いでが無いし、特急も高いからな。
スカイライナーがさっさと終日毎時3本に増発すれば全て解決するのにな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:24:44.36 ID:yWHpYaJd0
俺は北関東の隅に住んでいるから高速バスで移動だよwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:25:56.13 ID:rrkrtUkE0
スカイライナーだと家まで1時間かからない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:34:56.08 ID:nPj9uw3L0
>>685
そうそう。成田の鉄道アクセスは分散しすぎて貧弱。
羽田も2社乗り入れだけど、どちらも本数が多いから比べものにならない。

【成田空港】
JR・特急成田エクスプレス:毎時2本(30分間隔)
JR・快速エアポート成田;毎時1本(60分間隔)
京成・有料特急スカイライナー:毎時2本(20〜40分間隔)
京成・空港線アクセス特急:毎時1.5本(40分間隔)
京成・本線一般特急:毎時3本(20分間隔)

【羽田空港】
モノレール・空港快速/区間快速:毎時10本(4〜8分間隔)
京急・エアポート快特/エアポート急行:毎時9本(6〜9分間隔)

>>686
>本数は2社合わせてそれなりに出てる。
その言葉を、日暮里駅でスカイライナーを乗り逃した客に掛けてあげてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:53:36.65 ID:l8AGS7rR0
先日久しぶりに成田空港に行った。
小学2年生頃に家族旅行で見学に行って以来、20年ぶり。2タミは何か懐かしい
雰囲気だったな。バブル期のトレンデドラマの別れシーンで出てくるのは
こ2タミが多かったんだな。今回気付いた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:58:53.84 ID:t1wu6d190
2民ができたのはバブル崩壊後だが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:00:51.84 ID:USh8d64m0
北ウイング、南ウイングの時代を思い出したのでは
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:08:22.06 ID:xty/If5Y0
そういえば自分も星組が1民に引っ越して以来2民に行ってないな
LCCが飛びはじめたから今後は行く機会も増えるかも
708676:2012/07/21(土) 00:35:04.74 ID:4QS6GD2U0
>>682
>>683
そうなのか
てっきりヒズボラにボロボロにされたもんだと思ってた
やはり現地へ行かないことにはわからないことはいっぱいあるもんだね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:20:34.49 ID:zMz9gDf9i
韓国インチョン空港やシンガポールでは無料のパソコンやシャワーが有るのに
日本人として情けないです。
日本の第一の国際空港ではないのですか?
空港関係者はどう考えているのでしょうか?
おそらく近隣の空港を知っている外人はあきれ果てて、成田を
避けるのではないでしょうか。
皆さん、どう思いますか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:26:13.12 ID:kERGjlio0
>>709
東京に来る客も成田を避けて仁川を使うだろうな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 04:01:24.82 ID:ADE/XL5j0
>>709
成田空港に寄付して、作ってもらえば?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:38:58.27 ID:USh8d64m0
俺が思うに、1$か2$でいいからサービス料金
を取ってPCサービスを提供すべきなのかも。
一定の常識と財産を持つ外国人なら理解するのでは。
他人の金品を平気で持っていく民族との違いだね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 07:51:03.84 ID:MUwvCOMD0
羽田から世界の主要都市に行けるなら成田はこのままでよい
どうせサブ空港としてしか使わなくなるから
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:03:22.48 ID:YJzTZthe0
いい加減Wifiは無料にしろよなって思うんだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:04:56.71 ID:xRtDFWZU0
かなり前の事だけど、ヤフーカフェとかなかった?
PCが無料で使えたんだけど、無くなったのかな。
コイン式のPCはそこら辺に設置されてるよね。
シャワーや仮眠室もあるだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:22:51.36 ID:pjWgrtw30
コインって100円玉だろ
日本人ですら帰ってきたばかりのときは鞄の底に日本のカネをしまってあって
すぐ出てこないよ。外国人ならなおさら。
クレジットカードと言うものが無い前提で作られてるからなあ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:56:09.15 ID:xRtDFWZU0
まあ当然100円玉ってのは使い勝手悪いな。
カードリーダーが付いてればいざ知らず。
だいたい使いたいような人って自前の端末を持ってるから
十分な速度と強度のWiFiが飛んでる事の方が重要なんじゃね。
それさえも不十分なのが成田なんだけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:39:26.17 ID:3J9MCPKx0
>>714
昔、ユナイテッドクラブの無料wifiをすぐ外で使ったことあるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:04:16.52 ID:iKR2UuFp0
Wi-Fi無料で飛んでるだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:04:17.71 ID:ivvqSNPwO
>>717
無料のが出来たんじゃなかったっけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:54:09.89 ID:5kkoa/kp0
香港だって無料パソコンあるのに何でヤフーが無くなってそのままなんだか
722名無しさん@恐縮です:2012/07/21(土) 12:19:05.16 ID:YJzTZthe0
いつもネットで500円払ってたんだが
少なくとも今年の2月までは
いま、無料になったの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 12:50:41.93 ID:3J9MCPKx0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:07:02.28 ID:ka37TQJw0
>>703
空港側の話なのに、何で都内側の話に摩り替える?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:28:19.74 ID:Yi4vAtQx0
>>709
成田には無料の無線LANがあるので問題ない。
PCに興味のある客ならスマホかPCくらい持ってきているだろう。

それより問題なのは、全国的に無料Wi-fi網がないこと。
訪日外国人はその辺のWi-fiスポットがことごとく有料であることにビビるらしい。

>>724
「有料特急不可、ただしアクセス特急は可」という条件下なら
空港発のアクセス特急は高砂でギリギリ先行の特急に追いつかないから
乗車機会が毎時4.5本になるが、あまり得した気がしない。

それ以外は有効本数がまったく増えない。
「新宿までならNEXとスカイライナーのどちらも先着列車になり得る」とかいうのはデメリットでしかない。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 16:06:44.06 ID:pjWgrtw30
>>725
>訪日外国人はその辺のWi-fiスポットがことごとく有料であることにビビるらしい。

SoftbankのFONには怒りを感じてたな。あれ、FONじゃないのに売名の為にFONの名を借りている。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:42:40.38 ID:9ZdobawJ0
時間を調べてから行けば、所要時間は羽田も成田もそれほど変わらないというケースは結構多い。
でも成田の方が所要時間の分散がでかいんだよな。大きい分散はリスク。特にリスク回避的な日本人が成田を忌避するのはここ。
例えば突発的な要因で予定していた列車に乗れなかったときの被害は成田の方が圧倒的に大きい。

逆に言えば、高頻度にすればこんな問題あっという間に解決なんだけどな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:57:31.93 ID:D9DahYgn0
ケチって予定していたアクセス特急に乗り遅れて、「しゃーない」ってことでスカイライナー
にするのはOKだけど、逆だとね〜〜
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:48:42.79 ID:MWumcBjS0
ナリバンが空港内で再開させたプール
言っちゃ悪いけど1度泳いでみたい
で、ぷかぷか浮かんで飛行機を真下から見上げてみたいw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:04:17.04 ID:Ino5I2iV0
成田が不便でも今のままでいいよ
羽田からNYやロンドンに昼、行けるようになれば
それで特に不満もない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:46:17.61 ID:MuifPEh10
>>729
張本人のナリバンがプールで1日中過ごしていれば
航空機を眺めながら極楽気分を味わえて、成田空港の
楽しさを実感するかも。
世界中の色んな塗装の航空機を眺めるのは楽しいよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:24:59.63 ID:OE0PKO280
関空は不便不便といわれるが、鉄道アクセス一つをとっても、成田と比べれば幾分ましだな。
JR東の快速毎時1本は酷過ぎる。関空でもJRの快速4本+南海の急行3本があるのに。

関空の致命的な欠陥は、国内外ともに、特亜以外への就航都市が少なすぎることだけだ!w
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:46:35.06 ID:MuifPEh10
>>関空でもJRの快速4本
本数が多くて羨ましいよ。本当に。
色んな事情があるかもしれんが、成田も実現して欲しいね。
鉄道は大量輸送が得意な利点があるんだから。
(バス会社の営業担当がうっかり話していたよw)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:49:15.02 ID:zYVcgfcm0
日根野は車両基地があってもともと本数が多かっただけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:02:41.35 ID:iEaLdljK0
関空は一応大阪と和歌山の間にあるからどん詰まり感のある成田とは違うしな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:19:50.89 ID:WGzM5TssO
>>735
成田はどん詰まりじゃないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:22:21.66 ID:RAUVOwVV0
銚子がある
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:34:57.78 ID:etN4IN6m0
>>736-737
銚子は都市規模しょぼいし、成田線は本数少ないし、京成にいったってはどん詰まりだろ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:39:26.65 ID:SS4Dbb5p0
ん?
和歌山に何人いるって?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:48:44.83 ID:WGzM5TssO
>>738
ただの終点
そこから世界へ
いってらっしゃい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:26:25.43 ID:h/msvTG70
昨日初めて着陸したけど空港の中にある畑で作業してる奴いてワロタ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 00:30:02.27 ID:MApoHZSH0
畑のまわりが勝手に空港にされたんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:14:52.27 ID:CNsmbSBV0
日本で周りが畑の空港は特に珍しくもないんだが・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 02:38:29.48 ID:wHrBT/N/0
それでも首都圏の国際空港か

やっぱトンキンはショボいなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:09:03.81 ID:Vm1GLHlR0
>>731
意味不明な畑よりよっぽど(ry
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 06:29:19.12 ID:zfe7eQVk0
>>743 日本でなくてもな。
それとも、啓徳みたいな危険極まりない空港をご希望なのかと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:05:54.72 ID:ftKaYlwy0
誘導路の内側に家があって畑があるのは世界広しといえど成田だけだよ
異常な空港
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:36:29.06 ID:CZp8Ejp60
16L/34Rの南側はとっととどいてほしいな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:23:58.44 ID:vHOo9qSQ0
>>747
ジャンボの番号を取るとは。お主やり手だな。
その風景は隠れた観光名所かもしれんぞw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:49:59.95 ID:OAVQGOyoi
>>747
少なくとも俺は成田を発着するたびに注目してるぞ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:36:48.20 ID:++ZY7uN/0
>>747
Google Earthで空撮写真を見ると、改めて異様さが分かるよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:46:18.78 ID:zfe7eQVk0
プリンセス・ジュリアナ空港みたいなもんか>観光名所
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:56:29.77 ID:WwG8JWkV0
>>747
ハブ空港の敷地内に開設されている世界唯一の人間動物園として注目を浴びています。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:02:45.37 ID:Bgjoj7qj0
>>732
JALが倒産した時分に買収して関空を母港のKALにしちまえば良かったに。
KAL、Korean Air Lineで名実ともに大阪のものになるじゃない。
関空だけじゃ手持ちの航空機が置けないから、痛みと首にも分担させればアジアNo1も夢じゃない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:28:15.34 ID:ULmtGdR+0
エアアジア、 6時発の2時間前に来いと言うが、
午前4時にどうやって行けばいいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:46:02.39 ID:+4T4Y1mF0
>>755 東京シャトルバスは4時着
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:00:27.08 ID:5hi0Onzl0
誰も新手の格安バスについて書かないのか。
怪しげな会社だからすぐ潰れそうだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:34:36.04 ID:Tn7EpL5k0
平和交通はそこそこ実績積んでる会社だけど
平和交通でも1000円が限界かって感じの方が大きい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:09:41.81 ID:d3qcqpwd0
コスト削減の煽りを食って昼も夜も運転しまくり。
そして乗客と一緒にドライバーがグウグウ寝たらまずいべ。
だから一定の料金を徴収して安全運行が一番。
760無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:57:09.24 ID:hPv2vb3l0
>>758
京成バスと成田空港交通の系列同士の運行じゃなかったっけ?
自分的には、よく京成バスが(東空交に)しかられなかったな、という感が強かった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 03:53:15.58 ID:5kOiPoFC0
>>760
東京空港交通は京成電鉄が大株主(第二位)なんで大丈夫じゃない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 03:57:01.08 ID:ClX4hlCw0
http://heiwakotsu.com/img/20120724.pdf
平和交通バス 8月10日より成田空港ー東京・銀座線運航(ザ・アクセス成田)
運賃は予約ナシ 1000円

平和交通は千葉県では有名な会社
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 07:41:45.99 ID:13/F+VMj0
平和交通は本数が少ないな
利用客が多ければ増発かもしれないが、即撤退もありえる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:30:30.89 ID:pgFyj7WLO
SQ637/638が12月28日から13年3月24日まで期間限定でA380に変更とのこと
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:00:46.29 ID:F7T0alsYi
>>764
A380初就航時に戻ったな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:23:30.80 ID:3hN8JfRl0
330に小型化ざまぁからずいぶん復活したな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:59:30.62 ID:EVTStw5U0
>>762
稲毛に住んでいる者です。
現状、成田空港のある千葉県からLCC早朝便に合わせたバスがないんですよね。
市川、船橋、津田沼、幕張、稲毛、千葉からね。
それで平和交通の車庫が稲毛にあるから稲毛ー千葉ー成田空港か稲毛ー検見川ー幕張ベイタウンー成田空港の運行を期待していますと平和交通のHPから意見を送ってみたよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:08:51.47 ID:+PpViP4j0
千葉市住まいなら自家用車使えば凄い便利ですよ
バスとか結構不便
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:11:35.20 ID:EVTStw5U0
車だと1人の場合、駐車場代がかかるし。
学生とか車持たない人でも利用できるようにね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:46:58.94 ID:SVjasx5z0
>>735
東京都民が裁判まで起こして、羽田から国際線をわざわざ
東京から1時間のどん詰まり名場所へ追放したのに
まだそんなこと言ってるのかw
首都圏第三空港で、銚子沖計画があったのも知らないのかwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:37:39.11 ID:HMwwKUkL0
>>769 今はカーシェアで十分、レンタカーで十分って考え方の方が増えてるものね。
駐車場代、そもそも家の近くに見つからないって人だって多い
車持ってて当たり前とか、免許持ってて当たり前って考え方は田舎者といわれるようになるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:42:41.44 ID:Q3SDeH7j0
空港へ車で行くと帰りの飛行機の中で酒が飲めないからな
長距離のフライトの後の運転は疲れて事故も起こしやすくなるし

自分も含めて車で空港に行くのは嫌だという人も多かろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:01:41.81 ID:+PpViP4j0
運転手居ないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:12:41.14 ID:famrZFuTO
>>771
車を持てない貧乏人の言い訳見苦しいw
むなしくなんない?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:20:26.54 ID:r3F9tfQE0
千葉市内からなら西岬観光(ビィートランセ・平和交通系)の定額ジャンボタクシーがある
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:23:11.78 ID:oNqg0L2T0
都心に近い所に住む人ほど車が邪魔になってくるから
車への執着=田舎者というのはそれほど間違いじゃない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:31:29.68 ID:+PpViP4j0
千葉の人の話だと思うので、あの辺りは一人一台に近い
都内勤務の人は電車はも多いですが
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:28:54.81 ID:FVCMze/vP
当方成田至近の成東在住ですけど、車は一家に2台は当たり前な感じです。
でも成田利用の際は、JR松尾駅裏の空港連絡バス利用者無料駐車場に止めて
250円のバスで行きます。騒音補償兼ねた芝山鉄道延伸協議会のバスで
リムジン仕様で格安・・。しかしもうじき圏央道東金-木更津が開通したら
羽田も便利になるんですよね。せめて近い分成田応援したいですが。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:14:48.26 ID:g4a/WtaaO
都心でもガレージとかに車が置いてある家は多い
共用も多いから家族が在宅してれば車で長期旅行は厳しいのかもしれないけど

>>778
成東からならシャトルバスで成田が一番じゃないの?
あの辺は一人一台でもいいくらい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:00:08.93 ID:HMwwKUkL0
>>777 同じ千葉市でも、千葉駅より東か西かで段違いなの
西側は都会だから、電車だけで十分で車なんか持ってると邪魔なくらい
逆に若葉区だの緑区だのモノレールだのの沿線は不便すぎて車が欲しいだろうけど

新習志野、南船橋、新浦安、西船橋辺りにバスを突っ込ませるのはありだと思うよ
あと、柏、松戸方面も同じ。16号より内側で北総と東葉以外の駅から徒歩10分圏内に住んでる奴は車なんか要らないんだよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:01:02.13 ID:hKfS2QKZ0
野田線沿線は厳しいと思うぞ・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:08:40.67 ID:ml8OXKaE0
>>780
確かに北総線は街の造りが道路優先すぎてクルマ無いとつらい。
あれ電車から徒歩移動って概念を無視し過ぎだわ。

>>781
野田市内住民だが同意。駅徒歩圏ならともかくバス移動挟まるときつい

それでも自宅から駅までのタクシー代<空港場外駐車場代だから成田へは電車使うけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:26:30.48 ID:re6vYPP30
成田って海外の玄関口だから、
さぞかし立派な建物なのかなって思ったら、
実に施設も羽田に比べたら残念でした。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:37:54.69 ID:ml8OXKaE0
>>783 空港の建物だけ立派にするなんて後進国のすることです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:41:46.09 ID:iStzXumIP
は?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:02:48.70 ID:JvMhvioe0
>>783
そりゃ20年30年経過した建物を2年前に出来た建物と比べたらな…
国は成田をほっぽり出したわけだし、国の威信をかけたバブリーな建物は未来永劫できないだろう
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:17:39.78 ID:VDqoCWBi0
>>772
俺も賛成するよ。
13時間近く航空機に搭乗した後に車を自分で運転するのはヤバイよ。
片道3時間でも機内で飲酒した後は不味いし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:40:30.80 ID:g4a/WtaaO
羽田の国際線ターミナルは成田より広いってのを見たことあるな
あとは成田の滑走路の片方は2500mしかないとかいうのも
2500mになっても一本半って言われてる?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:16:45.77 ID:JvMhvioe0
>788
そりゃひどいね
羽田も2本は2500mだわ、片側しか使えないわだってのに…(メインが国内線だから長さはそれでいいんだが)
日本のような国土で制約のない空港なんてあるはずないのにね

勘違い知識人が適当な妄想をしゃべって、ひどい間違いが世間に広まってそのままになってる情況はなあ…
こんな時こそ役人がしっかりして現状がどうなっているのか示すべきだが、今までの自分たちの間違いを認めたくないわ政治家につっつかれたくないわでなんもせんのだわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:24:56.89 ID:Q3SDeH7j0
>成田の滑走路の片方は2500mしかない

これは事実だからどうにもならん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:30:32.59 ID:JvMhvioe0
事実なんだけど、前提知識がない人が見たら「他の主要空港と比較して著しく短いどうしようもない滑走路」に変換されるんでしょ

まあ、暫定供用の時は確かにどうしようもないと言われてもしょうがなかったけどね。
東側誘導路で囲われてる未買収地がなくなれば一躍「素晴らしい滑走路」になるんだがなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:37:42.06 ID:ld+exckC0
こういうことだろ?

●国内外をつなぐハブ空港となりえるのは、羽田空港だけ
ttp://www.lt-empower.com/koblog/viewpoint/328.php

>そして、ハブ&スポークスの確立という意味では、
>羽田空港は最後の砦・希望ではないかと思います。

>現在日本にある国際空港では、滑走路の数が少なすぎて、
>国際ハブ空港としてまともに機能できるところはありません。
>成田空港が1本半、中部セントレア空港が1本というのが
>現状の滑走路の数です。

>成田空港やセントレア空港の滑走路の数では話にならず、
>7本の滑走路を持つ羽田空港が最後の望みなのです。

これが2006年の話で、2010年には下のように

大前氏「日本のハブ空港として理想的なのは羽田でなく千歳」
ttp://www.news-postseven.com/archives/20101111_5436.html

羽田も新千歳もいい空港だが、成田羽田を煽ってるのはこんな連中だから性質が悪い
前原だって仁川も拠点にって言ってるしな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:53:51.91 ID:fnKM1E5u0
>>780
西千葉の住人でもそんなこといわんよ
車必要
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:18:41.62 ID:x2HC74S00
成田空港は初期設計の際になぜターミナルビル北西側にも誘導路を定義しなかったのだろうなあ
仮に一切の反対運動がなくスムーズに建設できていたとしてもなんか変じゃないか?
1970年代の設計思想だと回遊性は重要視されなかったのか
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:39:35.43 ID:9CTWn9Kg0
>>780
「車社会の境界線は国道16号」と言われていたのは20年前の話。今や武蔵野線〜南武線が境界線。
自家用車(not軽)も持てないようでは、戸建団地なんて恥ずかしくて住めない。

「若者の車離れ」は若年層自体が減っているのに加えて、昔のように見栄でスポーツカーを買う馬鹿が減っただけ。

>>783
この20年で建築技術が大きく進歩して大空間を簡単に作れるようになったので、
羽田2タミや国際線ターミナルは「ぱっと見では」立派に感じるかもしれない。

けれど、実際のところはコスト削減の安普請。1タミと2タミの内装を比べてみればよくわかる。
国際線ターミナルなんて出発階に車寄せがないし、到着階の天井高は異常に低くて圧迫感で押しつぶされそう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:36:47.53 ID:chr3t44C0
>>792
こりゃひどいが、あの頃の雰囲気をよく表してるな

>>794
「買収用地を最小限に」が至上命題になってしまっていたからかな
仮に誘導路があったら地上走行時間を10分以上削れるだろうになあ
いろいろと残念だ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:10:46.35 ID:mNWJ3zxg0
成田は本来ならは滑走路五本の大空港になる筈で云々という記述をちらほら見るのだが、
そのグランドデザインのイラストは何処かにないかな
成田ではなく富津に企画されていた頃の話かな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 07:28:54.03 ID:4ZevpVfC0
滑走路2本のうち1本が2500MしかないからAランが閉鎖されると離陸できない便が続出するとか、
横風用の滑走路がないから関東地方で夏に吹く南西の風に脆弱とか、
門限があるから夜遅い便だと欠航の確率が高くなるとか、
かなり運用上問題のある空港なのは事実だな。

しかも都心から70キロも離れてる辺鄙な空港なのにこの状況。
世間から褒められないのは仕方がない。


799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 07:41:07.60 ID:/KqCLQDb0
2500あればとりあえず380以外は飛べる

>>797
富里市民「成田ばかり栄えてずるい!」

成田市民「・・・」

新東京国際空港計画案(千葉県富里村)
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind100303/image/figIII-45.gif
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:12:03.48 ID:OAKjtKFr0
見落としがちな車利用のデメリット。
行きは成田で帰りは羽田の場合どうするか。
始めからわかっていれば電車バスを使うわけだが、困るのは急な振り替えで成田着から羽田着に変更となった場合。これ、それほどレアなケースというわけでもない。
例えばCX。香港以遠からTYOを目指す客も多く、香港での乗り継ぎで1便遅れることも少なくない。成田行き最終より羽田行き最終のほうが遅いので、そちらに振り替えられることは珍しくない。
羽田から成田まで車を取りに行くのは大変でしょうな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:24:45.01 ID:iHo15JIjP
>>800
まさにこれですね。昨日・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1340539296/239
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:18:22.15 ID:9yHJLkuZO
タイムテーブル上の深夜排除は仕方ないが、遅れぐらいは受け入れてくれてもいいだろとは思う。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:52:24.10 ID:Eer92uAF0
新空港道で飲酒検問やれば、それなりに県警の稼ぎになりそうだけどな。(ww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:13:42.63 ID:6H1Cy46r0
>>803
それいいね。財源確保に最高だよ。
運転者の息を分析機で測定すれば済んでしまう簡単だけど確実に稼げる。
面倒な取り調べをする必要0。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:38:28.90 ID:VTGRGV1H0
夏休みだから早めに成田に入ろうと思いますが、時間を2時間程度持て余したときのオススメヒマつぶし教えてください。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:45:04.23 ID:mWEvBP5T0
>>805
精密なモデルガンを持ってセキュリティーチェックにチャレンジ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:45:51.15 ID:1dbSQ8+qP
ヘルメットに「成田闘争本部」とか書いて突撃
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:50:55.98 ID:IkRrCh6G0
空港1周ランニング
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:18:11.35 ID:VTGRGV1H0
>>808
それでは映画「ブリット」の大詰めになってしまうよ(汗)。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:52:59.86 ID:UL1kqGBX0
>>808
それ自転車でやったけど半日がかりになる。
東峰あたり含め忠実にトレースしようとすると機動隊とナリバンにマークされるし。

ところどころ過激派の打ち捨てられたアジトみたいな施設が点在してるのが見所。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:55:04.09 ID:UbFcesJB0
>>805
制限エリア内でも展望デッキでも飛行機見てれば時間が潰せるならおk
ラウンジは?
カードや空港の千円ラウンジもあるよ!
あとは買い物とか散策とか
1タミなら地下道散歩してみたら?

>>807
セイギノヒーロー欲しいなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:15:51.76 ID:VVvNtAFy0
>>811
俺なら1タミの巨大な待合室で世界各国の航空機を撮影するよ。
色んな塗装の航空機をエアコン完備の待合室で楽ちん撮影w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:58:34.77 ID:4vOvTPbt0
オイラは常磐線の南柏在住なんで
公共交通機関で移動の場合、時間と運賃は成田も羽田も大差ない。

本数は多分羽田の方が多いし、乗り継ぎもいいんだが
平日朝の通勤時間帯に旅行荷物持って都心経由羽田まで移動は願い下げだな。

JRで我孫子回りで行ってたときは成田線がクソ遅い上に本数少ないので難儀した
スカイアクセスができて大分マシになった。


昨年秋にJLで台北に行ったとき
往路午前発 成田→桃園   復路 午後発 松山→羽田 という買い方ができて助かった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:47:40.86 ID:mvbP9dWK0
>>799
これって、デンバーやダラスの空港みたいだよな。

これができてれば最高だったのに、富里町民のせいで...
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:25:41.88 ID:AmiNgyTK0
外は暑いし、いかれた妄想なんだけど。

当初通り用地買収が進めばB滑走路も4000m級になるし、
北側にC滑走路と平行にもう一本滑走路を作れちゃったりしたらかなり良いんだけどね。
ゴルフ場とか駐車場を買収すればいいし。

そのためには、羽田にバンバン国際線を入れて成田の地域住民を焦らせて、
ナリバンの孤立化をさらに進めるしかないね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:50:15.26 ID:VVvNtAFy0
>>815
それいいね。
隣の空港と「ある程度」競争させると成田空港の色んなサービスが充実しそう。
東洋一のゴルフ場を建設すれば騒音問題から離れられるし。
何ならゲートボールもありだw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:04:10.86 ID:VlBW4Ao40
>>815
一時期そう思ったこともあったけど、羽田云々言わなくても危機感持ってる人は持ってるし、
まったく考えない人は仮に廃港になって経済が破綻しても反対するってのがわかったから、
成田の地位低下は刺激じゃなくてただのマイナスにしかなら無いと感じる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:27:31.34 ID:AmiNgyTK0
>>817
>羽田云々言わなくても危機感持ってる人は持ってるし、
これがまだまだ甘いと思うよ。
半分くらいは競争ではなく規制で元の既得権を戻してほしい、くらいに思っている人も多いし。

とりあえず2タミの北側の駐車場がいっぱいあるところを買収して、新ターミナルでもつくれないかな。
ここなら駅も作りやすいだろうし。
1タミ2タミの間とかちんけなところにターミナル作るとかじゃなくて、
土地を買収して拡張するという発想を持ってほしいね。

その次は成田GCをゴルフ場のまま南に拡張するとか言っておいて、あとでやっぱり滑走路にします、
といって建設しちゃうとか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:28:49.46 ID:YCR64njV0
長年の地域対策と空港関係者の人口比率の増大で最近は成田に成長して欲しいと
内心で思っている地元の人が多かったんだけど、
「他人に迷惑かけてまで成長が必要なのか」と言われると黙らざるを得なかった

つまり羽田再国際化で地元の後押しを受けるようになったというのは、
反対していた人が考えを改めたのでなく元々推進派だった多数派が
なりふり構わなくなって本音を言い出したに過ぎない。
個々人の思考が変わったわけではない。多分。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:56:18.00 ID:AmiNgyTK0
なりふり構わずやるようになってもらうのが重要なのでは。
今までは多少なりとも余裕があったから本腰じゃなかったんだろう。

伊丹だって11市協は空港廃止から空港存続に大きく舵を切ったんだし、
強烈な危機感が強力な推進エンジンになると思うけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:09:18.14 ID:VlBW4Ao40
>>818
分散するのにも問題はある
規制するかはともかく、何か考えないと

>>819
サーバーの人とかは本当にぶれない
芝山の町長みたいに、30万回反対から滑走路増設、深夜延長に意見を転換するのは
レアなケース
SSR+

>>920
本腰じゃないというか、サーバーの人みたいなのも説得しようとしていたから時間がかかった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:50:39.68 ID:7Ia204FF0
成田は今すぐ廃港にしろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:49:09.85 ID:AmiNgyTK0
>>821
分散が、っていうけど、もうすでに分散しちゃっているし、
これを改めてもう一度集約っていうのも、現状では規制以外に方法がないだろ。
結局、成田を規制で守ろう、て話になる。

むしろ、競争でエアライン各社が成田に集約したいと思えるような整備をしていかないといけない。
そのためには地元がもっともっと危機感をもって本気にならないと。
成田の潜在力はまだまだその辺の空港には負けない。守られるフェーズから羽ばたくフェーズに移ってきている。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:51:48.27 ID:VlBW4Ao40
>>823
これ以上の話な
やりすぎるともう他の主要空港で乗換えでいいじゃんって話になってしまう
現状の感じが一番バランス取れてる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:43:09.85 ID:Mb+W7R6N0
24時間化はサーバーのじいさん達を無視してても実現できるの?
地元自治体の合意をとりつければ済む話?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:57:49.97 ID:gkckQIgX0
>>825
成田のような内陸空港で24時間の離着陸は非現実的。
先進国の同様な空港でも何らかの制限があるのが当たり前。

運用時間の延長(5〜24時)、遅延機材の着陸受け入れ、ターミナルの24時間営業。
これだけやれば運用時間での問題はほぼ解決。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:08:26.96 ID:Mb+W7R6N0
>>826
それで、それは地元自治体が合意すればできるわけ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:13:14.83 ID:VVvNtAFy0
>>827
>>826の案は地元が納得する気がするよ。
運用時間を6〜24時なら受け入れそう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:25:30.95 ID:VlBW4Ao40
>>827
30万回も現状の運用もサーバーの人は反対してる
9時以降の発着もやめるように言ってるくらいだし
はっきり言って、皆納得するまで話し合いでってのが間違っている

自治体が賛成すれば実現する

>>828
今目指してるのは、5時〜24時だな
天候、災害などの運用延長は現状も行われているから、抵抗はない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:31:50.91 ID:Mb+W7R6N0
地元自治体としてやれることがあるのにできていないんでは、
まだ危機感が薄いと言われても仕方ないかもな。
LCCなんかにとっては>>826では少しもの足らないかね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:45:57.73 ID:hNWBDPO60
このスレ、妄想ばっかり
下らない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:05:47.67 ID:wuTIbpoB0
成田=アジスアベバ便とか成田=ハルツーム便とか
成田=ナイロビ便とか作って欲しい。

基本的にアフリカ便が少なすぎるよな日本て。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:06:23.09 ID:wuTIbpoB0
あとキンシャサ便も捨てがたい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:13:19.12 ID:JevMsy9k0
キンシャサ便ってw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:22:02.92 ID:VVvNtAFy0
アフリカ便はドバイで乗り換えてが成田の考えかも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:23:51.53 ID:VlBW4Ao40
そもそも国交省が動かないとアフリカとかに枠がいかない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:09:39.00 ID:0ALraK0G0
>>832
台北⇔ヨハネスブルグがあるから、航続距離は問題なし?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:56:45.18 ID:VlBW4Ao40
どかから拾ってきた情報だと

ワシントンまで10920km
ニューヨークまで10850km
メキシコシティーまで11310km

マドリードまで10780km
チュニスまで10430km
アディスアベバまで10420km
ナイロビまで11270km
ケープタウンまで14750km

777LRか345で飛べる?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:15:59.63 ID:qVnA3gIT0
飛行機の性能的には飛べるが超長距離路線は燃料を運ぶために
大量の燃料を消費するみたいなことになっちゃうので
高イールドか望める路線以外は成り立たない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:33:58.93 ID:VVvNtAFy0
>>ナイロビまで11270km
ワシントンDCへ行くのより距離が少し長いだけか。
確かに777LRなら大丈夫だね。
ナイロビで天然資源が大量に発見されたら旅客需要が増えて
定期便が実現するかも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:54:07.14 ID:dXgAfYbF0
ナイロビはソウルからKEがノンストップ便飛ばすし
ヨハネス〜北京というノンストップ便もSAが就航予定だよね
飛行機の航続距離自体には何ら問題はなくなっているけれども、
需要(それも収益になる需要)がどの程度あるかどうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:25:04.66 ID:SCD73P9v0
ナイロビ・ヨハネスなんて、外で一肌稼ぐ当たり前/出稼ぎ民族・国策路線とかだろう、彼の国では。
日本は外に出る民族ではない以上、そんな路線開設は望み薄だな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:30:29.35 ID:qVnA3gIT0
NRTNBOに関してはERでも余裕

だた資源が見つかっても中国みたいに
自国の建設労働者を大量に派遣するとかじゃないから
商社マンとかだけで埋まるかどうか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:34:39.72 ID:qVnA3gIT0
すまぬ、NBO標高高いから
帰りは余裕じゃないかも
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:46:43.78 ID:LAL45pkj0
日航も全日も成田一極化、効率悪いよね
東日本のハブがピカ成田、西日本のハブは沈没関空で丸く収まる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:05:51.66 ID:qVnA3gIT0
成田と羽田をリニアで結んで一体化するとか
イギリスにもヒースローとガトウィックの制限エリア同士を
高速鉄道でつなげる「ヒースウィック」構想がある


コスト面からまずないだろうけど
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:11:16.36 ID:VVvNtAFy0
物理的に沈んでいる関空。この現象で周辺国を欺瞞する意図がある。
有事になれば関空は24トン近い爆弾を搭載可能なB−52の拠点となる巨大空母。
世間ではミズポンの指摘は電波丸出しと揶揄されているが、関空の本質を鋭く
突いた発言なのだよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:26:23.52 ID:pknUO3ZQO
イスラエルは今年度就航を計画とか言ってたけど協議すらさせてもらってないね

>>847
あれは空母から飛び立つとかいう話だから電波なのであって、
ちゃんとした滑走路から飛び立つのなら問題は無いよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:36:38.66 ID:VVvNtAFy0
>>848
何かと複雑な事情を抱えるイスラエルだから会議の場を設けるのは
困難極まりないと思う。
イスラエル就航が決定したら治安当局の権限が増えてウマーだがな。

ミズポンは深い策略を腹に抱えて発言した訳じゃないのか。
中途半端な政策をしている親方が考え付く訳が無いかw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:40:03.14 ID:gkckQIgX0
>>836
チャーターすら設定できない国に発着枠を大盤振る舞いできるほど
成田の枠の価値は低くないし、空港経営もそこまで行き詰まってない。

どうせJALもANAも飛ばさないのだから、向こうのエアラインが飛んできて実績を作らないと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:43:52.62 ID:vj2ALw8+0
国民航空はナイロビ支店があったが(支店長渡辺謙)
結局,成田ーナイロビ便はできなかったな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:49:38.07 ID:pknUO3ZQO
チャーターって不都合はないの?
長距離便は定期チャーター少ないよね

>>849
縮小されそうな警備にとっては朗報かもしれない

社民みたいな人達は、今でも成田から軍用機が飛んでるとか言ってるくらいだから
現実を見ていないよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 00:11:40.40 ID:mFwmAdNUO
ぜひ『tokyo airporter』 とググッてみてください。他社よりも割安なハイヤー会社です エルグランドにて送迎してます
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:00:25.96 ID:acn/GY4R0
関空で沈んでいたのは1期島。
2期島の予算で1期島に土を継ぎ足したからもう沈んでない。
というか、1期島の沈むのを止めるために無理やり2期島の予算をつけたんだからな。
関係者ならみんな知っているぞ。スレチスマソ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:00:46.41 ID:5qiocFTq0
>>841
アフリカは中国人が多いからな。
南アだと普通に街中に中華料理屋がある。

ナイロビ便ができても,タンザニアとかウガンダはどうせ乗り換えになるし
それなら中東経由でさほど不便はない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:09:28.01 ID:sIVlTY4J0
今日、関空使ったけど、普通に離陸待ちで2〜3機並んでたし
言うほど第2滑走路も無駄ではないと思うけどなぁ

同時に今日は成田も使ったので思うんだけど、ターミナルから滑走路遠すぎ
関空は滑走路まで1分程度だったのに、成田では着陸から15分くらいかかったよ
1タミユーザーだからいつもこんな感じ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 03:28:35.38 ID:Zfb2QYq40
>>837
なぜ台北に来て日本に来ない?

やはり成田は国際空港として欠陥があるな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:13:32.97 ID:8Ew7YrJf0
関空二期島はFedExの拠点化で意義が出たと思うよ

>>856
2民からの離陸なんて移動+待ち時間で40分もザラ
当初計画のB滑走路用地を買収できれば1民の機材をA滑走路発着できるようになるからそれまでの辛抱だ
>>837
考えられるのは日本から飛ばす会社がないから国交省が成田の枠を相手国と交換していないこと、コードシェアで南ア航空が乗り入れてるから直行便の必要がさほどないことかなあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:34:10.31 ID:R1LwQVbL0
大韓、中国は国策でアフリカ開発してるからな。

一方、日本は市場原理にゆだねてるだけだから、永久に無理。

ナイロビ直行便は飛ばすべきだよ。
ケニア航空はノンストップ直行便就航を目指してるが
日本側が成田の4000mA滑走路の発着枠獲得交渉につけさせてないから実現できてない。
航空交渉させさせてもらえない状況。

結局は、日本が韓国のアシストしてどうする?ってとこだよ。
大韓もそれを見越して、日本からの利用客を取り込む上で就航させたから
乗り継ぎもスムーズ。ケニア側もその方法へ鞍替えした。

日本ってつくづく馬鹿だよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:37:36.89 ID:R1LwQVbL0
>>848
国交省航空交渉協議させてもらえない国
:ケニア・・・ケニアに対いす扱い。仁川利用促進のため不許可?
:カザフスタン・・・なぜさせてもらえないか不明。資源関係では関係強化してるはず。仁川利用促進のため不許可?
:イスラエル・・・保安上の面で懸念。関空は許可 仁川利用促進のため不許可?

共通するのは3路線とも仁川からの路線がある点。仁川をハブにしたい、維持したい勢力がいるからと見た。
大韓とアシアナが全部飛ばして日本からの乗り継ぎ客もかなり占めている。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:49:53.30 ID:S7RzLgSJ0
>>860
ケニア旅行はパック旅行が主流。KEや中東系は日本国内の旅行会社(HISなど)との緊密な連携プレーで客を呼び込むが、
お殿様のJAL, ANAはそいった小技が効かず、ナイロビに就航しても早々撤退か?
という日本国内サイドの問題と思える。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:01:34.40 ID:S7RzLgSJ0
>>814
クアラルンプール空港も巨大な敷地・滑走路だが、その能力を持て余し、
バンコク(スワンナプーム)、シンガポール(チャンギ)に対して、ハブ空港として負けている。
巨大であればいいというわけでもない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:17:00.26 ID:R1LwQVbL0
>>861
そういえば、ここ10年ほどは日系が飛ばなさそうな国とは絶対に航空交渉しないよね。

それって、きわめて国益を害してるんだけどね...
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:37:40.70 ID:GpMNERZ/0
>>857
SAは関空に就航したが、すぐに撤退した。
需要がないんだと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:33:56.66 ID:xC0Swk4/0
>>864
SA撤退も、関空−バンコク間の途中運行権を認めないという
日系を保護するための愚かな航空政策のせいだったな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:12:42.87 ID:5qiocFTq0
>>865
結局,日本ー南アの需要はないんだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:39:08.10 ID:G6hTwpap0
日本経済オワタw

メシウマ〜
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:11:39.12 ID:wP1Ud7JG0
まあ、アジア圏から北米へ乗り継ぐ時を除き、日本がハブになるのには極東の端っこ過ぎた、
というところかな。経済が落ち目になればなおさら、になってゆくな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:29:28.32 ID:ICtEaQxk0
>>866
ワールドカップの時だけ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:29:58.62 ID:XRPJBwK20
>>854
中の人ありがとう。
関空は沈まぬ工事を完了したのか。ついに不沈空母「関空」が出現!
次は巨大津波に備えた防波堤の建設だね。
飲料水とビスケットと毛布と簡易トイレを備蓄しておくと完璧。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:36:15.54 ID:G6hTwpap0
最強空母や!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:39:33.19 ID:sIVlTY4J0
>>868
それでも十分でしょ
ヘルシンキだって、欧米線のハブにはなれないけど、アジア欧州線のハブにはなれるわけで

あとモントリオール線とか無理なのかな?欧米線はかなり飛んでる中で確かアジア線0なんだけど...
日本人にも売り込みやすそうなディスティネーションな気がするけどなぁ
あと南米乗継にも便利?かも?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:45:30.55 ID:1vrtnDv60
モントリオールは路線誘致してたはず
ただ、カルガリーもやっと通年飛ばせるようになったくらいだから、
自由化されるまでは無理だと思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:54:27.03 ID:5qiocFTq0
>>872
南米ならトロントが便利。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 15:55:46.79 ID:R1LwQVbL0
>>872
モントリオールは中南米路線はあまりないよ。
むしろ、北アフリカ・中東路線が北米では屈指に多い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:41:20.69 ID:oAJTH6IL0
>>868
アジア〜北米のハブで何が悪いのか分からん。

アジア〜北米:日本がアジアで最も北米に近く経済力もあり、ハブに最適。
アジア〜欧州:航路の都合上、アジア側にハブは生まれない。代わりに欧州側が激しい競争。
アジア〜アフリカ:西に行けばいくほど有利。現在は中東、将来はインド経由も。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:28:26.43 ID:I58QSv3z0
>>876
北米ーアジア線のハブになってもおかしくないんだが、成田空港が最悪でハブになれない。
都心へのアクセスは最悪だし、そもそも24時間発着できなけりゃハブ空港になれる訳がない。
すべて千葉のエゴ県民と国交省の無策のせい。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:37:16.95 ID:5qiocFTq0
>都心へのアクセスは最悪だし、
>そもそも24時間発着できなけりゃハブ空港になれる訳がない。

意味不明。
ハブ空港と空港アクセスに何の関係があるんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:48:42.46 ID:sIVlTY4J0
>>877
ドーハ空港はハブ空港だけど、中心地まで3km程度しかないにもかかわらず
まともに使える交通機関はタクシーしかねーよ?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:01:25.76 ID:oAJTH6IL0
>>877
スタアラとワンワとスカチーが「成田はハブ」と書いているのは何かの間違いなの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:03:52.15 ID:G6hTwpap0
トンキン猿は黙っとれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:06:10.92 ID:XRPJBwK20
>>880
3大航空連合が書いちゃっているのかw
こりゃ決定的だな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:39:08.04 ID:ANevuiba0
そもそもハブ空港の定義は空港がじゃなくて航空会社がどこをハブとして使うかじゃなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:06:42.20 ID:1vrtnDv60
まあそうなんだけど、使ってもらえる空港作りってのは必要だと思う

>>878
チキンラーメンのおいしい食べ方的な
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:55:26.72 ID:3cAaTRK90
>>877
ハブ空港で態々降りて観光でもすんの?
乗り換えが主な目的じゃないですかね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:21:05.37 ID:i+XQlVzB0
>>885
東南アジア人は日本に入国するのに厳しい条件があるから
乗り換えが主な目的なんだろうね。
それに比べて大陸と半島は()
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:32:51.32 ID:f5rlvvk80
日本にハブが無いって言ってる連中はよくわかってなくて騒いでるだけじゃないか?
羽田国際化で成田の旅客減少って日経が嬉々として書いてたが、朝鮮日報はその隙に
仁川が抜きましたwとか記事にしてたわ
もはや仁川などの海外ハブに対抗するのか成田を目の敵にして満足してるのかわからん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:32:47.14 ID:nYqTIdu/0
東京の羽田空港が繁栄しさえすれば、成田のハブ機能が無くなろうが
仁川のアシストになろうがどうでもいいっていう田舎者根性です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:42:46.33 ID:JrYmx1nA0
それが糞トンキン根性やな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:21:39.64 ID:nYqTIdu/0
http://press.jal.co.jp/ja/release/201206/002152.html
>成田空港など、ワンワールド・アライアンスの主要ハブ空港

https://www.ana.co.jp/pr/10-0103/10-008.html
>「首都圏デュアル・ハブ」モデルを構築します

http://www.oneworld.com/japan/oneworld/networks/
>ハブ空港…成田国際空港

http://www.skyteam.com/ja/Why-SkyTeam/Easy-Connections/SkyTeam-Hubs/
>スカイチームのハブ空港
>東京・成田国際空港(NRT)

http://www.staralliance.com/ja/about/united_airlines/#
>ユナイテッド航空は…東京…のハブ空港から
>ハブ空港 海外: 成田
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:38:09.81 ID:8cIxXzbc0
>>888
え?それで何か悪いんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:00:14.78 ID:uoj7nsYA0
>>877 >>885
都心アクセスは極論だがハブが主たる機能でも高い方が良い。
成田/東京が目的地の客がいればいるほど路線ネットワークは充実するから。
ハブだけでやっていくのは結構辛い。

ただ、24時間なんて大した意味はない。有効時間帯にどれだけ枠を設定できるか。
2時・3時発着って案外少ないぞ。どこの空港でも。

>>883
その通りだね。
仁川はKEとOZが国策として路線を維持していることでハブになっている。
成田は自然発生的なハブ。その意味ではそれを活かさない手は無い。

>>890
世界でも数少ない主要アライアンス全てがハブにしている空港なんだよね…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:08:35.51 ID:58PRvdAd0
>>892
数少ないというか他にあるの?
欧州には無さそうだし、JFKはスタアラハブではないし...
NYCという都市では3アライアンスともハブかもしれないけど(AAは準ハブだけど)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:42:24.72 ID:qK8GVOy70
羽田に国内線も国際線も集中できればそれが一番だろ
ただそれができないから航空会社も成田を使ってるだけで
別に好き好んで使ってるわけじゃないよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:33:19.86 ID:sMgVt+9g0
KE、OZ、の政治・国策・民族路線に分けてみた。

政治・国策路線
KE:牡丹江、延吉、ウランバートル、チェンマイ、プノンペン、シェリムアップ、カトマンズ、マドリッド、ガドウィック
   サンクトペテルブルク、イルクーツク、ウラジオストク、プラハ、タシュケント、ドバイ、イスタンブール、ナイロビ、テルアビブ
   トロント、バンクーバー、アトランタ、ダラス、ラスベガス、カルガリー、サンパウロ、メルボルン、コロール、ナンディ
OZ:延吉、クラーク、シェムリアップ、ハバロフスク、ユジノサハリンスク、アルマトイ、タシュケント、イスタンブール、コロール
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:29:27.84 ID:YuVif5Gp0
香港なんかは本当のハブだからな
ドバイなんかはエミリーツしかないし でも乗り換え客は
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:06:47.00 ID:hvKqQrF70
香港もキャセイだけだが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:02:30.59 ID:vCb+NZgE0
>>878
そいつは日本のハブになり得るのは関空だけだって妄想してるバカだから相手にしないように。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:26:32.57 ID:GjLriHp+0
トンキン猿は黙ってろや
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:42:17.40 ID:LbQJfawQ0
>>898
JALやANAが東京を中心に路線網を形成している限り
関空はハブ空港にはなりえないからな。

大空港とハブ空港はイコールではない。
ヴァンター空港は小さくても立派にハブ空港だ。
逆にJFKは大空港だがハブ空港とは言えない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 02:22:50.60 ID:thRB/Zxb0
>レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ほいほい、次スレ用意したお。討論頑張ってね。見てるから。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1343668505/
このスレ大人気で消化が早いから大変だな。
まあホームなんだから沢山書けるだろ、頑張って下さいw

902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:32:32.61 ID:vw7W0gG20
このスレ、基地外の巣窟だからな。
成田の門限が原因でジェットスターの欠航が相次いでるのに「24時間なんて大した意味はない」とほざくやつがいたり、
JFKがハブでないとのたまう奴がいたりな。

まあ暑いから頭のおかしな奴が出てくるんだろうけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:07:44.37 ID:XS+zRxJH0
>>902
最大の基地害 泉ズリアさんは24時間365日発狂してますよ。
暑いとか関係ない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:46:53.50 ID:wWTEAcPH0
まだそんな名前連呼してる奴いたんだ。
名刺代わりだね。ルフト君もそうだけどw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:12:01.92 ID:PkOuDHAn0
>>902
門限が緩和されれば24時間じゃなくても欠航は防げる
JFKがハブ云々というのは、乗り継ぎよりも直行便需要が大きいって話でしょ
中身見ないでファビョってもしょうがないよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:01:49.18 ID:vz+BsPYMO
実現困難なタイムテーブル設定して欠航するのは単にその航空会社の問題だろう。
あちこちに迷惑かけまくってぬけぬけと「うちは安い!」ってのもちょっと何だかなあ。
不慮の悪天候とかによる遅延ぐらいは受け入れてもらいたいけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:33:20.16 ID:nnMW2RT3O
そうはいっても、融通の利かない門限はなんとかした方がいいのは確か
LCCに限らず利便性を高めることになるから成田にもプラスだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:30:01.87 ID:DcHGJVGb0
>>893
確かに無いかもね。

>>902
良く内容を読めって。

「門限があるので欠航が問題→24時間化しろ」は極論過ぎ。
その課題であれば門限を24時とかにすればほぼ解決する話。
地元を無理矢理押さえ込んで変な規制のある24時間化をするより、ある程度地元も飲みやすい門限延長の方がメリット大きいでしょと。
要は「落としどころ」。だから「大した意味はない」ってこと

JFKはハブ空港機能は持っている。
でも、スターアライアンスではハブと位置づけてはいないということでしょ?
主要3アライアンス全てがハブとしているのが成田以外にあるか?って話だから。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:18:31.15 ID:ftctfAnQ0
ニューアークがアメリカ東海岸のハブ空港かも。
ユナイテッド限定だけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:23:44.55 ID:F2Ted0e50
理想は前後1時間づつ延ばして5時〜24時
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:33:16.09 ID:nnMW2RT3O
4時半〜25時までにするか、5時〜24時までダイヤ設定可能にして遅延は認めるとかに
してくれればいいんだけど
文句つけてるじい様の孫が暴走族やっててそっちの方がうるさい
2時頃ふかしてるし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:58:29.28 ID:ftctfAnQ0
他人様をあれこれ言う前に自分の孫の躾をちゃんとやれよなあ。
爺さんがDQNだから孫がDQN遺伝子を受け継いだかもしれんがw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:59:49.18 ID:2oYUPVql0
エールフランスの夜行便くらいしか需要無いんでしょ?
5時45分〜24時半だとどうかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:23:31.15 ID:jX7naPep0
>>913
つ エミレーツ
つ カタール
つ エティハド

まぁこのあたりも羽田枠持ってたりするから羽田の方がいいのかもしれないが...
荷物の都合や、日本行き便の時間帯が問題になるからなぁ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 07:59:08.99 ID:ei/qjC2U0
羽田の夜行便見るとわかるが、深夜発の欧州便とかアジア便は潜在的な需要がある。

ところで京急がダイヤ改正して品川、羽田間が12分になるらしい。
成田へのアクセス時間短縮が難しいなら、せめてスカイライナーやNEXの増発がないと
ますます羽田と成田の利便性に差がつくのではないか。
http://www.keikyu.co.jp/company/20120731%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%80%8010%E6%9C%8821%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf

916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:19:47.90 ID:xe9HWUfFO
だから何?って感じ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:56:38.63 ID:cIiByCCl0
>>915
羽田は枠的にその時間しか飛ばせないという制約から来る問題であって、需要とは直結しないよ
もちろん深夜便需要はある。だけどそれが深夜の1時2時に必要かどうかは別問題。
香港などを見る限り、23時台で十分じゃねーの?

あと、羽田が品川から12分になったところで、総合的な利便性が成田と比較してどうかという点で考えれば気にするまでもないでしょ。
基本的に数時間単位での移動時間となる航空移動で、たかが数分都心アクセスが短くなった程度では、空港チョイスという面で客の流れは変わらんよ。
対東アジアですら問題にならないし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:38:14.55 ID:1SAYOJqF0
http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_487127
リムジン 新宿ー成田空港 深夜便 2000円
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:49:56.31 ID:ei/qjC2U0
>羽田は枠的にその時間しか飛ばせないという制約から来る問題であって、需要とは直結しないよ
>もちろん深夜便需要はある。だけどそれが深夜の1時2時に必要かどうかは別問題。

これは間違い。
羽田を夜出発する欧州便やアジア便が夜の零時以降に設定されているのは、零時以降にしないと
現地着が朝のかなり早い時間になってしまうからで、羽田の発着枠とは関係ない。
成田からもAFの深夜便があるが、成田発が深夜でないためにわざわざ飛行時間を長くして時間調整している状況。
航空会社が成田発零時とか深夜1時の便を設定したいという需要はある。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:54:58.65 ID:cIiByCCl0
>>919
もちろん、深夜便需要は一因にはなる。
でも、AFなんかは24時門限で十分だし、24:30門限、24時発なら言うこと無し。

だけど、羽田の深夜便は、枠の制約は関係ないとは言えないよ。
羽田発の北米線も時間制約があり、こちらはあまり遅すぎると使えない便になるから23時台に出したい。
そうなれば少ない深夜国際枠の割り振りで、多少遅くてもむしろメリットにもなり得るヨーロッパ線やアジア線を1時台に回すのは自然なこと。
一方でエアライン側が本気で現地着の利便性を追求するなら26時とか27時に出す方法もあるけどそれはかなり少ない。

つまり深夜便需要はあるが、その深夜便ってのは24時とかが一つの「目安」であって余り遅いと発地側の利便性下がる。
しかもその機材繰りで考えれば欧州キャリアが運航なら成田に23時とか22時着が必要で、そのためには欧州側早朝発とかにしなきゃならん。

だから現実的なところとして、23時台、遅くても24時台前半で十分だろ?ってこと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:00:31.33 ID:56/nMjsD0
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5096003.html
>また、成田空港は騒音対策で午後11時から午前6時まで閉鎖されるため、
>先月就航した「ジェットスター・ジャパン」では、トラブルでフライトが遅れた結果、
>この「門限」に間に合わないと判断され、欠航になるケースも起きています。

> 「(地元関係者や空港会社に対し)夜の到着時間の部分だけに限って、
>柔軟な対応が可能にならないかということをご相談しています」(エアアジア・ジャパン 岩片和行社長)


これに対し、サーバーのコメントは相変わらず狂ってる
地元雇用に貢献するエアアジアに対し、反対ばかりで元反対派にも呆れられている共産党

ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/
>【コメント】この社長は自社の“もうけ”以外、頭にないのでしょうか。
>周辺住民を踏みつけにした経営方針は長い目で見ると、エアアジア・ジャパンの発展にマイナスになると思います。
>岩片社長は「オンボード給油」(7月30日の出来事参照)も積極的に取り入れる方針を表明しており、安全も“もうけ”のために犠牲にする気でしょうか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:39:07.07 ID:fUykWkOl0
羽田は22時以降、出発便は少ないから22時とか23時の出発便を設定するのは難しくない。
そもそも22時以降、時間単位で国際線の枠が決まってるわけじゃないぞ。
でもわざわざ出発を零時以降にしてるのは、現地到着の時間を考慮してるんだよ。
朝5時、6時くらいに到着すると始発便にうまく接続するから、出発が遅くても意味はない。
で、羽田の欧州便とかアジア便は夜零時とか1時の出発で現地着が朝の5時とか6時になってる。

あと、成田の門限が零時じゃ実質的な門限は23時になる。
航空会社はトラブルが発生した場合の余裕を考慮してスケジュールを組むからな。
23時じゃ大して利便性の向上にはならない。

やはり門限は3時位でないと意味はない。結局、24時間化とほとんど変わりないだろ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:32:46.56 ID:1pJPzWH20
韓国、台湾、香港あたりの航空会社だと乗り継ぎ客の取り込みにもかなり力を入れているから、現地に午前6〜8時ごろ到着する便は設定したいところかも。
となると、最も時間がかかる香港に現地時間午前6時(日本時間7時)着だとしても、東京発は午前2時以降の出発としなければならない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 11:44:25.86 ID:LXHFBMEC0
>>922
1時間ずれるだけでもかなり違うから大きいよ
23時20分とかに出発すれば早く着き過ぎるって問題も解消できる
成田到着も遅延してもほぼ降りられるようになるし
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:43:18.53 ID:nRNDPM2r0
エアアジアは地元雇用に貢献してないだろw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:12:14.14 ID:zk7UXker0
>>922
スケジュール上24時発まで原則。でいいじゃん。トラブル時は弾力的に認めればいい。
成田は滑走路運用時間の制限であって、実際に閉鎖するわけではない。
管制は24時間やっているし。
その状況でなぜ「余裕」のために27時まで門限をズルズル延ばす必要があるのかがわからん。

>>923
乗り継ぎに力を入れるなら、CXのように拠点空港を夜に出る便をメインにすると思うけど…
早朝乗り継ぎのために非有効時間帯の便を増やすなんてするかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:57:38.72 ID:wDUSSIQo0
フィリピンなんかは3時頃発でも到着時に門限超えだから運休だからな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:02:28.33 ID:Of4Ap27W0
>>923
アジアー成田ー北米の利用者は多いけど,
アジアー成田ー欧州はまず使わないだろ。
中国人や韓国人が遠回りになる日本航空や全日空は使わない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:30:20.14 ID:KSUkjPyj0
>>928
台湾や韓国人くらいなら欧州線使う人居るんじゃない?
JLのFRA線乗ったら、そんな感じの人をチラホラ見かけた
台湾からの欧州線はバンコク経由が多いし、直行便に関しては日本上空経由だったりするから抵抗無さそう
東京トランジット出来るのも魅力かもね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:33:25.97 ID:/hkuKSM50
>>929
北米行きの途中で東京に立ち寄りたいよね。8時間程度でも。
日本の物価は高いかもしれんが、ボト〇ズなどのDVDを
購入したり鮨を食べたりしたいはずだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:06:22.49 ID:Cz68a1Pl0
>>925
地元採用もしてるから貢献してるよ
今日も鯖の奴は変なこと言ってる
孫の代のために戦うとかいい加減にしてくれ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:11:02.35 ID:Tz6ApWQ80
>>925
ジェットスターは札幌にコールセンター新しく開設したから、
千葉には関係はないが、札幌の雇用創出で地元に貢献してるな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:21:39.68 ID:/hkuKSM50
>>931>>932
LCCは外国人(日本人から見て)しか採用していないと思っていたが
現地人(日本人)も採用しているのか。
なかなかLCCはやるのう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:20:18.17 ID:XvfgwXty0
>>931
地元採用というより成田勤務なだけだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 03:52:11.65 ID:M/YUSTjy0
保守
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 08:29:15.75 ID:h4xJ4Arh0
>>934
外国人の店員が日本の飲食店で働いている状況なのに、日本人を雇用した
功績は大きいよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:44:58.56 ID:rFuZWr7j0
>>930
それよりも一刻も早く欧州に行きたいだろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:50:47.20 ID:XvfgwXty0
反対派のジジイも本当は飛行機とか空港が好きなんだろう
なんでも賛成することだけが愛の形ではないのだよ
あえてズバッと厳しい事を言ってくれる人も必要なんだね

みつを
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 13:08:34.24 ID:h4xJ4Arh0
>>938
反対闘争を始めた頃はB29を連想させる旅客機が大嫌い。
そして体を張った闘争を開始。闘争から30年、40年も旅客機を眺めて
いると惚れてきた。機体デザインが洗練されてきたし。
だけど今更「旅客機が好きで好きで仕方ない」と言えん罠w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:04:41.25 ID:gsgl67YE0
ハブ空港って那覇空港のことだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:28:09.64 ID:RLIINYEWO
LCCはラッシュ時にB滑走路から離陸してるね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:11:30.93 ID:6SEI8mtN0
>>939
サーバーの人も飛行機見るとはしゃいでるなw
でも素直になれないのか
ツンデレというか詰んでるな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:06:21.71 ID:At/04hUI0
>>942
高年齢の影響で、沢山の同志が文字通り他の世界に旅立っている。
だから「俺は人生を賭けて体を張って反対闘争を続けてきたが、
新型旅客機を利用して海外旅行に行く新婚夫婦が羨ましかった」
と回想録で本音を述べても大丈夫な時期に来たのかもw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:14:35.42 ID:1R78in2B0

成田は住民がまだ反対しているのに
なんで森田は羽田の国際化に反対するわけ?

まず千葉県の中で話し合ってから言えよ
馬鹿?
 
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:06:25.18 ID:Jll+VV3J0
>>944
成田の住民も羽田の国際化に反対しているんだよ。
騒音よりも羽田の国際化の方が問題なんだよ。
だって羽田が国際化したら、成田の地元で雇用がなくなちゃうし
国から金が入って来なくなっちゃうんじゃない。

成田って、使用済み核燃料の処理施設があるところと同じように
ガッポ、ガッポ国から金が入って来てるだろ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:10:05.29 ID:LSatsjMR0
今じゃ反対派の方が少数派になってんじゃねーの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:13:54.07 ID:BQQIE1bO0
>>945
成田にいまだに反対派がいる以上
成田の住民のために羽田を国際化しますって言えばいんじゃね?
みんな同情して千葉も賛同するはず

いまだに誘導路がクランクであきらかにおかしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:19:01.19 ID:At/04hUI0
>>945
もし正常な政権が誕生して官僚を使いこなして縦割行政を解消して、
羽田の滑走路が延伸して4000m滑走路が2本も誕生して、
京急が東京駅に乗り入れ、外環道が全面開通したら、成田にとって
直ちに生存に影響する問題だ罠。

成田空港反対を叫んだ世代は年老いて行動力も発言力も低下。
よって4000m・3500m・3000m(横風に使う)の
3本立てにして、運用時間を5時〜24時にして、JRアクセス
鉄道を1時間5本(特急2本、快速3本)を実現すべし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:34:19.23 ID:4+BpUZgy0
那覇、福岡と整備して金はあるかね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:03:06.17 ID:At/04hUI0
魔術師が現れて金が出現するかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:57:38.79 ID:upYRcUwO0
>>949
むしろ那覇第二と福岡第二くらいしかやることが無いとも言える。
まあ、羽田の借金はあと1兆円くらい残っているから近々の再拡張はないけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:48:19.24 ID:V+6L5RsS0
>>951 那覇第二なんて、ちょっと嘉手納を返してもらえば・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:57:56.95 ID:upYRcUwO0
>>952
「下総を共用化すれば成田C滑走路はいらない」みたいな意味不明な議論。
そもそも嘉手納が返ってくるわけがないが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:45:37.85 ID:UDYAOQ6W0
>>947
それなら一方向だけの離着陸しかできない滑走路だらけの空港を国際化するのもあきらかにおかしいね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:04:25.47 ID:At/04hUI0
石垣島に2500mと2000m滑走路を建設する計画を
一般人は知っていないのか。qqq。
近いうちに石垣観光の活性化で発表する計画だがな。
本当の目的は「尖閣諸島の防衛」だよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:07:07.02 ID:/uPttrMl0
>>943
元反対派からもあの共産党なにしてんのって言われてる
元反対派の人ってのは鉄塔建ててた人だけど、今はいろいろな飛行機が見られていいねえとか言ってる
和解した時にひどい目にあったらしい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:04:26.21 ID:At/04hUI0
>>956
反対派から賛成派に転じた人が「成田空港いいね」と本当に言っているとは。
何の根拠も無くカキコした俺だが実際に起きたとは驚き。
工夫を凝らした機体塗装を色んな航空会社が行ったのも影響したか。

反対派から抜け出ようとすると「あの手この手」が伸びてきただろうなあ。
昭和の時代は公立中学で反日教育を公然と行っていたし。
だけど社会科見学で成田空港を訪問したのが不思議じゃw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:10:57.23 ID:DnGls+6j0

何十年たってもまだ反対派がいるんだから
早く羽田を完全国際化しろよ

24時間できない国際空港なんかいらんわ

成田は国内線を増やして
地方向けにトランジットをセットに考えるべき
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:26:27.55 ID:LQfb7rXL0
羽田空港離着陸を深夜も5〜10分おきってことになったら、
千葉市、船橋市あたりに「羽田空港反対派」が大量出現するんじゃないか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:33:06.61 ID:DnGls+6j0

結局成田をどうするかは千葉の中の問題
千葉以外は羽田の方が都合がいい
成田を発展させたいなら千葉県民同士説得すればいい

今までは発着枠が足りなかったから問題なかったが
これからは空港間でも競争が激しくなる
不便な空港は勝ち残れない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:36:56.48 ID:18SyGWnK0
下総がダメなのってやっぱり騒音問題?
場所的には結構便利だと思うんだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:08:19.86 ID:At/04hUI0
>>959
口先では「反対、反対」と叫んでも頭の中では「補償金を獲得する
絶好のチャンス」と考えている湾岸住民が多いかもしれんぞw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:35:35.85 ID:LSatsjMR0
>>962
住民でなく他所からワラワラと集まってくる左翼の可能性が
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:47:35.07 ID:At/04hUI0
>>963
航空機・鉄道・バスの全てにおいて地方〜都内のアクセスは最高だからね。
ついでに人口が密集している湾岸で反対活動をすればパフォーマンスの効果
は絶大と左翼は考えているかもしれんしw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:49:46.21 ID:mpWKZqxc0
>>957
和解すると裏切り者って呼ばれて襲撃されるんだぜw
熱田派の長すら引退時に都内某所の団体から叩かれてたぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:59:05.10 ID:At/04hUI0
>>965
はるばるメキシコまで逃げ延びたトロツキーを襲撃した勢いだな。
つくづく極左組織は恐ろしい存在と実感したよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:36:43.44 ID:b6Es2Alm0
こんな感じな

熱田氏引退の見通し(1/16朝日、読売、東京各全国版、朝日、東京各千葉版、千葉日報、1/17日経全国版)
ttp://www.zenshin.org/syuu_san/nisshi06/nisshi0601.htm

 【本紙の解説】
>脱落派の新年旗開きの集いであるが、熱田元代表の脱落発表会となったようだ。
>熱田の脱落に批判も弾劾もせずに、「移転する」と表現しているようでは、
>「反対運動は必要、今年もがんばっていく」という柳川世話人の言葉もうつろに聞こえる。
>裏切り脱落派の末路である。
>それにしても熱田氏の脱落には度し難いものがある。移転は「健康上の理由」として、

〜中略〜

>その点では熱田氏は、瀬利以上の裏切り者であることを三里塚闘争史上に名を残すかたちで脱落したのである。

ちなみにこの団体は江戸川区に本拠地がある
芝山在住の反対派の和解に、東京都の連中がキレてるw


968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:43:01.67 ID:aqdM/mkC0
じゃあ、その東京都の連中を襲撃しちゃおうぜ?

政治も何も知らない血気盛んな若造50人くらい集めて、金でも渡して騙してさ。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:15:18.53 ID:RxlYiWVE0
最盛期に比べて資金源が乏しくなった反対派が実行するのは難しい
それとも海外から資金が流れてくるのかなあw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:15:55.93 ID:b6Es2Alm0
>>968
何も知らない血気盛んな若造は、前原の仁川がすばらしいっての鵜呑みにして成田叩いてるぞ
成田の反対運動で山梨の男逮捕ってニュースでも成田叩いてたし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:32:58.86 ID:b6Es2Alm0
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 05:11:20.33 ID:G4Xwvwrn0
さよくのおじいちゃんをいじめるとおじいちゃん死んじゃうよぉ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:35:21.82 ID:VgyscQbO0
東横イン成田、成田東武のあたりを買収して、新空港道、京成にふたを被せて、
2タミからA滑走路への北回りの誘導路を増やせないものかな。
東横インも成田東武も築40年くらいだろ。
あとは若干の民家と駐車場と残土置き場?だし。

しかしYahoo!マップの衛星写真の古さは何とかならんかこれ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:49:57.48 ID:gSvciYuE0
>>939
空港受け入れた側は立派な家建てて代替地貰って悠々農家やってるのに
反対派は乞食みたいな連中が当時大学生だったのに今やおっさんばばあになって
訳わからん在日韓国人を連れてきて大騒ぎして帰って行く
もう空港相続でに土地を売ろうとしたら奴らから債務不履行だとか訳わからん事言われて
反対派が賛成したら原発反対をする連中に訴えられるという訳わからん状態
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:15:28.69 ID:+Q6Ufowl0
>>974
お前の文章がわけわからん状態
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:03:18.33 ID:jLHmd5w00
知人に成田のLCCは安いからと利用を勧めたが、成田まで行って飛行機乗るのは大変だからと断られた。
やはり一般の人にとって成田の国内線を利用するのはかなり抵抗があるようだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:09:48.91 ID:jy3DjdKE0
どこに行くかもよるよな。
少なくとも東京駅から大阪駅の2点関空どちら移動ならほぼ新幹線だろう。成田関空まで行くのに時間かかってさらに手続きもいるんだから。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:15:53.99 ID:0iBzWrXPO
昨日成田発の東京シャトル乗ったけど、家まで1時間20分で930円だった
キャンペーン終わったら二千円になっちゃうけど、千円バスも出るからまずまず
まだ成田は遠いとか言ってる人は都心すら遠いか、移動手段を知らないかのどちらか
だと思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:19:51.06 ID:YVhjjx4w0
>>967
名字を呼び捨てにせず「氏」や「元代表」を付けてるのが意外・・・
(1箇所だけ呼び捨てにしてるが)

一応気を使ったのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:17:16.09 ID:hDy47TL70
東京シャトルって予約サイトだと9月8日までしか取れないけどそれ以降って大丈夫なのか?
1か月前予約は安くなるとかなってるけど9月9日以降なんてネット予約出来ない状況だが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:57:33.29 ID:oKsT/Trx0
>>973
5年以上前の地図見て虫食いとか言ってる奴いるな

>>974
和解しなかった奴は、NAAの民営化で言い値じゃなくなってごね得失敗してるぞ
横堀要塞の裁判でナリバンが負けて仮執行までついたな
成田新法の舞台になった横堀要塞だが、当時財産権を主張した連中が
財産権侵害で明け渡し請求されてる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:59:31.07 ID:0iBzWrXPO
>>980
中止の話は聞かないから大丈夫なのかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:09:35.97 ID:RU6TZQc00
Bラン側は過激派の土地が結構あるから難しい。
地図に表示されないぐらい微小な土地が、パッチワーク状に。
あと、反対派が経営する駐車場がちらほら。

空港会社も、過激派に悟られないよう、水面下であちこちの買収を進めているようだけど。
でも、全部買収するより、Bランが3600mになるほうがまだ早いと思う。


984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 07:35:12.42 ID:6OeescgD0
東京シャトルは客の集まりが悪いらしい
しかも平和交通なんてライバルまで現れたからな
両立は難しいかも
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:13:53.94 ID:oterK/aoO
>>984
どう考えても平和交通よりは知名度あるけど?京成知らないのはまずいないのに。
だが成田空港交通と平和じゃ平和のほうが知名度は圧倒的だがw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:30:51.23 ID:f+/Vohnh0
東京シャトル、800円のキャンペーンを9/30まで延長だとさ。
http://www.keiseibus.co.jp/info/upfiles/e23d224816b0cd9b0c0b6059c0ec7725.pdf
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:57:35.51 ID:GPnT8DQs0
先ずはBを3000にしようよ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:35:20.14 ID:68FWUNQ10
未買収地の現状はこの14ページ。
http://www.naa.jp/jp/naa/yakuwarigenjyo/2011/pdf/siryo1.pdf

への字の所の裁判になってるのは耕作権なので載ってないけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:21:58.20 ID:1vRLT2Wq0
>>988
反対派は重要なポイントを上手に押さえているよ。敵ながら天晴だw
反対派の第一世代が老人化してきたから先は明るいがな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:31:35.21 ID:6OeescgD0
東京シャトルが800円のキャンペーンを延期したのは平和交通潰しかもな。
ライバルを撤退させてその後値上げ。
成田のLCCもそうなるかもしれないが。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:49:12.58 ID:VKbs5BQI0
>>986
800円でも死にたくねーから
利用する奴いねーだろ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:53:39.80 ID:btT9uz8D0
東京シャトルが怖いって言ってたら、海外でリムジンバスとかタクシーとか乗れないだろw

北京空港からの最終リムジンに乗ったらぶっ飛ばされて滅茶苦茶怖かったな
北京駅まで通常の半分の30分で着いたし...
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:57:56.97 ID:1OmYeewjO
>>991
普段は二千円の普通のバスだよ
JRバスでもラディソンまで1420円だから安すぎるわけでもないし
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:17:46.41 ID:XLKiZVaO0
>>968
やっちゃだめだよ、こうあんのおまわりさんがみてるから
それから、このあいだ
こうあんのおまわりさんが、きどうたいのおまわりさんをつれてきて
てつのとびらをがすばーなーで、あなをあけてたよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:12:36.19 ID:0tIY5WqVP
こうあんってなあに
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:22:10.82 ID:9bCIzIgN0
はやくねなさい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:32:39.94 ID:IhkRTeSc0
>>995
てつどうこうあんかん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:41:02.32 ID:bxfzD3tci
きゅうひゃくきゅうじゅうはち
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:52:13.96 ID:HT94jw/K0
きゅうひゃくきゅうじゅうきゅう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:53:25.94 ID:K2ajPJ7U0
1000なら羽田の勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。