【稲作】米農家総合スレpart14【田んぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
稲作農家の総合スレです。
兼業・専業の別無く、まったりいきましょう。

前スレ
【稲作】米農家総合スレpart13【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1290805243/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:41:56
>>1乙。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:02:50
<過去スレ>

【稲作】米農家総合スレpart1【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226077441/
【稲作】米農家総合スレpart2【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1242807641/
【稲作】米農家総合スレpart3【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1249773441/
【稲作】米農家総合スレpart4【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1255513310/
【稲作】米農家総合スレpart5【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1262506992/
【稲作】米農家総合スレpart6【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1272285060/
【稲作】米農家総合スレpart7【田んぼ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1276515860/
【稲作】米農家総合スレpart8【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1279523393/
【稲作】米農家総合スレpart9【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284047853/
【稲作】米農家総合スレpart10【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285333420/
【稲作】米農家総合スレpart11【田んぼ】@農林水産業
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1286666263/
【稲作】米農家総合スレpart12【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1288260589/
【稲作】米農家総合スレpart13【田んぼ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1290805243/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:03:47
〈関連スレ・その1〉

【4社】コンバイン統合スレ【総合】2台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1288516830/l50
草刈機・刈払機について語ろう! Part22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1286504874/l50
どこのトラクターが快適?3台目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284119668/l50
【試される】大型農機専門スレ【大地】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1289004324/l50
農業機械を語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285022752/l50
色彩選別機ってどうよ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285123238/l50
【直結】 汎用エンジン機械全般スレ4 【Vベルト】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284458132/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:06:58
〈関連スレ・その2〉

【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ【13言目】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1289390306/l50
[新規就農]農業をやりたいPart29
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1293097049/l50
戸別所得補償制度について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284122358/l50
【捕まえて】山と畑と田を荒らす猪と鹿【食べよう】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284969137/l50
みんなの毎日の農作業日記 2株目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284564191/l50
【まったり】農家の雑談【のんびり】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1289378237/l50
卍【加盟】TPPで農業はどうなる?第弐章【非加盟】卍
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1291300293/l50
TPPで農業終了だけど次何の仕事する?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1288684979/l50
米価が大幅下落。消費者は歓迎だが、農家は危機感
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1287830890/l50
TPPへ参加した場合の10後の日本は
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1289309564/l50
国産農機を愛するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1290602070/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:07:34
前スレ終わったよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:08:42
このスレ始まったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:33:07
早く終われ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:38:20
じゃ 埋め
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:42:46
掘る
11 ◆6UmM01udJY :2010/12/25(土) 02:25:11
普通omek0でも10年は固く、15年以上は湿気や木陰通風とかの条件次第では持ちますよ^^;
豪雪地ゆえに車庫の屋根を急傾斜にしました.....もしトタンの一部の交換が出た場合に地獄の予感がして...で、全体を強化しただけです。
瓦家は雨洩れが始まると特急で腐り、2〜5年で陥没します。精々あと20年程度住むのなら瓦は掻き落してトタンでも良いでしょう。....オレは依頼人やその人の親戚とかと力を合わせてVolunteerの心意気で葺き替えの手助けもやっていますw (職人は高すぎて雇えない....涙)。

12北陸のおっさん:2010/12/25(土) 07:05:31
オオ、ここが新しいスレか。
早朝、3時前から除雪要請で除雪作業をおこなって
今帰宅したところだ。
風も強風だ、少し休憩し弊社駐車場、関連会社一社の除雪作業だな〜。
従業員やバイトさんの出勤前に作業おこなわないとな〜。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:15:47
三八豪雪、五六豪雪に匹敵する冬になるのかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:58:26
妙高赤倉は滑れるのかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:12:09
>>12
除雪は儲かりそうだけど、農業用車両でできるのですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:03:56
基本的に除雪は儲からないよ。
ホイールローダーを持っている会社の冬季ボランティア作業みたいなもん。
自社の駐車場が100台分くらいある会社だと、
ホイールローダー持ってるのが普通だったりするのが雪国なんだけどさ。

出動要請があろうがなかろうが作業員を夜間待機させとかなくちゃいけないし、
出動要請がなかったらお金払われないし、
住宅街は特に技術を要するし(下手糞がやるとすぐに役場に苦情が行く)、
正直、やってらんねー。

そんな感じで、除雪作業を受託する会社は減ってるし、新規参入は皆無。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:09:16
以前はバイトで高速の除雪やってた
ブリザードになると命がけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:00:41
高速の除雪作業は迫力あるよね。
隊列組んでカッコいい。

邪魔だけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:11:37
そう
隊列組もうとすると後ろに付きたくないから
大型が強引に追い越していく
アイスバーンなのに
視界1mなのに
20北陸のおっさん:2010/12/25(土) 12:29:02
除雪は、ホイールローダーでおこなうが、半分ボランテアだな、、、公道要請は。
急な積雪で、商店の駐車場や遊戯施設駐車場の除雪要請も受け、予定が狂ったが
今ほど帰宅したんだよ。本当は弊社駐車場で終了予定が要請で今までかかった。
公道除雪と違い、代金はバッチリだが多忙の折、割増料金がほしいくらいだな〜
除雪で思い出したが、雪上車けん引きでスキー客山道運送をおこなったことを思い出す。
大型特殊2種免許、けん引き2種を取得したのもそのためだったな〜、
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:26:39
杉ノ原?
22北陸のおっさん:2010/12/25(土) 15:12:03
 へたくそ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:41:56
ここは北陸出身のおっさんスレですか??
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:00:40
百姓ならトラクタにローダー付けたヤツだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:14:38
>>23
街中で基地外に会ったら目をそらすでしょ。みんなそんな感じで対応してる
26北陸のおっさん:2010/12/25(土) 20:36:52
街中で基地外に合ったら目をそらすでしょ云々、、、それは良いことだ。
何事も、内側に向かず外側に向き常識にとらわれないのが俺の主義だ。
経営なんて、猿まねや内側に向いたら失敗や尻しぼみになるぞ。
常識を疑うことから出発することだ。
コンパクトに固まりてはいけないよ。
さて>>23の質問だが、俺のスレなら本望だが、みんなのスレで稲作やその周辺を語る
スレだ。
今夜も雪降りだ、明日早朝も除雪作業だよ。2時半ごろよりエンジン温めに入り
3時ごろから出動だよ。
皆さんも、大型特殊や安全上の資格を取得し、いろんな作業を経験することだ。
その経験からいろんな反応があるで役に立つものだ。
稲作作業では得られないことが自然に見えてくるぞ。
それと、皆さんが若いなら運転免許は大型2種の免許を取得願いたいぞ。
もちろん農業で大型特殊の限定なしを取得することだ。
これからは大型2種免許は非常に役に立つ時代が来るぞ。
今は、タクシー、代行運転に必要だがこれからその必要幅が広がるこことは間違いない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 06:48:55
>>26
予備校の同級生が大特2持っていたけど今何をしているやら。
機械の大型化が進んでいるから、大特は必須な世の中になってきた。

近所ではかなり昔から除雪車が買えなくて、ホイールローダーで除雪していた。
金属キャタビラタイプのホイールローダーが走っていて、
左右に2名の御婦人がゴムタイヤをキャタビラの上に乗せながらついて歩いていた。
御婦人の話しだと、朝四時ぐらいにカントク(ホイルローダーの運転手)が車で迎えにきて、日暮れまでゴムタイヤを乗せるという作業が続くという。
除雪は、当時近所に1台しかなかったホイールローダーによる、過酷な労働であった。
5年ぐらいで金属キャタビラタイプが廃車になって、その後はゴムキャタビラタイプが多く見かけるようになった。最近はゴムタイヤだけになった。

お話を聞いた御婦人も御婦人のお子様も若くして亡くなり、廃墟だけが残っています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:04:27
うわー、大雪だ!!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:11:03
ビニールハウスの除雪作業だ
30北陸のおっさん:2010/12/26(日) 07:33:04
今日も早朝3時から少し前まで公道の除雪作業だった。
やや小康状態になっているが、、、、、、。
当社のハウスも正月前には除雪作業が必要かも。
ハウスは48.5パイの工事、建設鋼管で自分達で油圧ペンダーで加工し組み立てたハウスで
積雪には鉄骨ハウス並みの強度や耐風力がある設計だ,19,22のパイプハウスとは
強度が違う。
また遊戯施設からの除雪要請だ、1回2万だが1.5マンにおおまけだ〜
ボランテアです〜出動だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:37:34
22で充分
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:44:19
北陸のお爺さんは冬のビニールハウスに何作るの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 07:56:04
鉄下駄のホイルローダってなんぞw
ショベルローダだろーが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 08:49:32
ヤマハのカブみたいなもんだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:29:43
除雪作業って楽しそうだな〜
関東地方だと年に1回あるかないか
10センチも積ったら大雪で交通機関マヒ
1メートルぐらいの想像絶する除雪をやってみたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:28:10
新潟とかは冬になると国道とかでもスタッドレスタイヤとか付けるのかね?
関東でスタッドレスなんてはいていたら馬鹿だと思われるけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 10:30:38
道で使い分けとかするわけない
ずっとスペア1セット積んでおくのか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:13:13
関東だって山間地は雪降るだろ。
スキー場だってあるんだから、スタッドレス履くだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:22:40
コンビニ行ったら普通タイヤで動けない車がいたよ。30cmも降ったらチェーンぐらいまけよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:28:04
>>36走っている状態で見分けられるヤシはいないんじゃね
41北陸のおっさん:2010/12/26(日) 11:54:25
関東の降雪なんて問題外.5~10cm程度では積雪にはいらないくらいだ。
スタットレスは雪国では必需品、スタッドレスandホイルセットを保有していて
積雪がありそうだと交換を自分でおこなう。
まあ、農機修理のためのインパクトレンチ、コンプレッサー、油圧12トンジャッキーがあるでな〜。
普通タイヤでは5cm積雪だと4WDかけてもスリップしますよ。30cmではまず
運転はむり。
最近の車は前輪駆動だが、後輪駆動では普通タイヤではスリップ大で横すべりや
前進もできなくなるよ。
チェーンんなんか20年間ぐらい取り付けたことがないな~、スノースタットレスのみだ。
関東から当地のほうに普通タイヤで走ってくるやつがあるが途中でアウツで
JAF呼んでる奴がいるよ、高速でね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:59:26
走行音で分ったりする
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:24:07
会津で300台立ち往生とかあったけど、あんな雪の降るところで何やってんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:38:50
>>39
スレ違いだけど、まったく、全然除雪しないコンビニってあるけど、アレなんなの?
圧雪でデコボコになって、車の腹が付くくらいになっても全然お構いなし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:45:18
やってらんない
イヤなら来るな! jk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:46:40
>>41 ジャッキよりフォークリフトのほうが簡単だよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:47:18
消雪パイプとか設置してないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:48:29
水道代馬鹿にならんがな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:51:30
>>44 契約した土建屋も忙しいんだよ。
順番待ち

圧雪で凸凹の道路を4駆の軽自動車で走るの大好きです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:05:09
50cmぐらいの新雪を4輪チエーンで走るのが好きです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:10:06
新雪は楽しいなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:15:54
パウダー8
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:26:11
>>50 後を付いてきた2駆が立ち往生するのを見るのは、もっと楽しい。
54北陸のおっさん:2010/12/26(日) 14:01:44
>>53 そうだな〜,4WD軽四トラックで結構積雪のある所を走行できるが、
   あとを付いて来た2輪駆動車の立ち往生はよくあることだな〜
   あの時の優越感というか、、、、、、。
  それと、ユーチューブでトラクターの前輪後輪ともキャタタイプに
  変更できるアタッチメント購入ぜひおこないたいな〜、
  長野県で改造する所があると聞いたがな〜
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 14:43:42
昔のブルーバードのCMか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:31:39
ふるっw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:35:14
ほれ
http://www.n-west.co.jp/sv/4x4hyper.html
じじいなら買えるだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:57:08
4輪クローラーのハイラックスサーフのパトカーなら志賀高原で見たことある。10年程も前の事だけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:01:43
ところで、ツルツルの凍結路でのパワクロの牽引力はどうよ?
チェーンもかけられないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:04:45
>東でスタッドレスなんてはいていたら馬鹿だと思われるけどね。
オレ関東だが、年中スタットレスを使用している。
というのは、どろんこ道をいつも走る関係で、5−6月梅雨前に新品のスタットを購入。
夏の間は、農地往復に使用。
12月になれば、農地往復の日陰部分がアイスバーンになっているので本来の使い方に。
日陰部分の氷が溶け出すのが四月。

なお、寒冷地手当てはでないくらいに(法的には)温かい場所。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:25:31
関東も長野新潟とお隣だから雪くらい降るんじゃないか。
62北陸のおっさん:2010/12/26(日) 17:46:10
>>57 情報有り難う、さっそく明日、電話をいれてみるよ。
  正月あけそうそう一台、、、クローラ軽四の新車購入しますよ。
 重ねて情報ありがとな〜。
6357:2010/12/26(日) 19:37:55
どういたまして
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:47:16
>>62 上越で田んぼ作るのにクローラー軽トラなんて必要かな。
幹線道路は走るなよ。邪魔だから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:49:54
フルスロットルで60km/h位出るんじゃマイカ
燃費めっさ悪くなるけどね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:55:43
幹線走るには遅すぎる。
圧雪凸凹道前回60kmなら速いな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:00:24
こらこら
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:56:40
11月の最終週末に冬タイヤに変更、4月の最初の週末に夏タイヤに変更、そんな感じでやってる。
チェーンも一応は持ってるよ。急勾配だと冬タイヤにチェーンするし、
ゴールデンウィークが終るまでは稀に雪がちらつくから緊急用に。

>>43
北陸方面だと木之本⇔敦賀⇔今庄は毎年のように雪で事故って通行止めやってるw

>>48
だね。井戸持っていないとやってられん。
個人住宅で消雪用に使える水量豊富な井戸持っているのって、極一部の農家くらいだがな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:10:50
40m掘ったお
すんげー赤水
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:39:51
>>62
目立つどー デッタイ指差さして笑われるw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:45:01
>>68 敦賀←→今庄の通行止めは冬の風物詩。
地元の人は、止まっても誰も驚かない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:58:19
関東とかで無意味にスタッドレスなんか履いて走ってると捕まることがあるよ
雪が無いのに付けると違法だからね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:29:36
捕まった奴を見たのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:12:19
ば〜か
スタッド(スパイク)がダメになっただよ
当地では春のぽかぽか時は整備不良問われる恐れがあるが、
禁止地域でも冬季は積極安全策と見る!
と言うお達しだわな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:32:31
まだ売っているのか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:33:08
早ければ、北関東の比較的暖かいところでも、11月下旬頃には、路面に霜が下りる。
本格的に霜が下りるのは、12月半ば過ぎ。

早朝の舗装道路は結構すべる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:46:55
スパイクタイヤ使ったことあるのは40代後半より上だろうな。
火花散らして走ったよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 06:55:51
>>61
栃木の人間だが、東京から来たやつが言っていた言葉。

地元下野新聞の最低気温を見る。次に、全国紙の最低気温を見る。
全国紙に載っている都市で、宇都宮よりも寒いところは札幌ぐらいしかない。
仙台よりも寒い宇都宮。
寒冷地手当てが出るのは当たり前だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:06:34
スパイクピンだけ売ってるショップもあるしな・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:41:33
スパイクタイヤ大切に保管中・・・硬くなってるかも・・・2月凍結したら履く
シーランド比の大きなタイヤで雪にも剛
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:48:11
>>79 ピンを買ってもピンを打つタイヤは買えるのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:59:12
専用ドリルであけろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:12:35
チューリップタイヤ最強
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:38:02
>>82 スタッドレスにピンを打つのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:20:47
百姓とは良く言ったもので何でも屋だな。
頼まれれば雪もかく。
農機の修理はお手の物。

北陸のおっさんさん。
鍛冶屋もやるの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:44:13
そだよ
ピン穴あけてピンうちこむだよ


ミニ旋盤、ミニNCフライス盤エンジン組バラし常識
電気と機械と化学と植物生理学常識ジャン 百姓
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:53:41
バランス取り難しそうだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:55:59
確かに、タイヤ交換の度に抜けたピンを打ちなおしてもらってたな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:57:55
>>88 情けないピンだな。
90北陸のおっさん:2010/12/27(月) 21:02:05
>>85 俺の経営する会社鍛冶屋関連の会社はない。
 遊戯関連会社、自動車、農機、重機販売会社、道の駅店舗
 ホテル、その他もろもろで、300人ぐらいの正社員がいる。
 俺は会長兼小遣いだよ。
 娘達、妻が社長や支配人をやってるが、俺は百姓。
 だが、すべての決定は俺が承認しない限り決済されない。
 一番怖いのは妻、やかましいのは妻、一番優しいのは娘達、
 孫娘たちが一番可愛いよ、土日に俺の住む農場に来て、カレーやスパゲテーを
 作ってくれるのが楽しみだよ。
 
 
 除雪作業はもう15年以上まえから請け負っているよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:03:18
何を言いたいのかわからん。
女系家族らしい事はわかった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:21:43
接着してる訳じゃないからな。チ◯ポとマ◯コみたいなもんだ。たまにゃあ抜けるさw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:37:51
ましっかりカリは付いてるけどね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:38:36
スパイクピン・・100本で5000円くらいだったかなぁ・・

スタッドレスの溝に、食い込ませるタイプだったが重宝した。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:03:35
いくら雪かきに飽きたからって、ずいぶん脱線し過ぎじゃねw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 05:45:20
>>33
土木機械の名称は自信がない。
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage027.htm
をみると、トラクターショベル の先に モーターグレーダー の斜めになっている板をつけたような感じの機械が最初にみかけたもの。
その後は、 モーターグレーダー のゴムキャタビラ型とモーターグレーダーのタイヤ型。
最近は、http://www.tcm.co.jp/product/01/02.html
97北陸のおっさん:2010/12/28(火) 07:40:24
法令通達で地域制限された、スパイクピン入りスノータイヤは普通購入時に
ピンは打ち込んであったはずだ、一部ピンなしのスノータイヤがあったがそれにはには
ピン打ち込み穴がある。
また現在のスノースタットレスは俺たちが言う以前のスノータイヤ(スパイクピンなし)とは少しちがう。
同じ様だが相当違うのだよ、まずスノータイヤのパターンとスタットレスパターとは
メイカーにより若干異なるが、決定的に異なるのは横滑りや耐アイスバーン性能が異なっている。
昔のスノータイヤを使っていた者は分かるはずだ。
さて、韓国製トラクターに関して友人に聞いたので記載するよ。
友人が使っているのは90馬力だそうで2000時間以上の使用時間であるが機関、
車体とも問題なしだそうな、故障箇所を聞いた所フロントのソーダー部分の
油圧補助の部品折れが1200時間前後にあったことと油圧ラインの締め付けが緩み
油が少し漏れでボルト締めでOkの故障だけだそうな。
PT0軸折れがあると聞いていたので部品として担保してるがいまもって故障せずだそうな。
本当に使っているユーザー報告でなんら国産とかわらないそうだ。
部品も注文で3日で航空便で来るそうだ、修理は自分でおやりになるで問題なしとのこと。
これが俺が聞いたデドン情報だ。
それとフェントトラクターのことも聞いたが部品供給が1週間はかかるそうな。
それとある日本製メーカー系列で販売するトラクターの部品に関しては部品供給は2-10日かかるそうだ。
これが、友人からのレポートだ。デドン以外の外車の修理状況はPTO軸折れと後付油圧平行器機の故障だそうだ。
俺の国産と大差ないな〜

98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:44:26
みんないつ餅つく?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:53:51
新潟は代理店があるから買える
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:57:26
九餅はつかない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:58:16
だからおっさん=変人というのも素直に納得出来る
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:53:29
なんだデドンの中沢か
103北陸のおっさん:2010/12/28(火) 12:43:19
北海道のデドン販売の中沢氏のことかな〜
残念ながら人違いだよ、友人の長岡さんも中沢氏や変人氏に間違えられたと
笑っていたよ。
さて、今日注文していたオイルカン20Lの10カン荷が着いた。
新年を迎える前にオイル交換でも仕事の合間をみて交換するよ。
さて、皆さん田んぼの受託約17ha程度増加しそうだ。
ハウスが足らないので、急きょ48パイの鋼管注文したよ。
2月ごろ従業員と油圧ベンダーで加工し、ハウスを一棟組み立てることにしたよ。
6m鋼管で30万程度であった、穴あけや、ペンダーによりパイプ加工をし
4月には間口9mのハウス48パイ骨組みをたてるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:49:15
冬は何を作るのかな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:04:18
鋼管やっすい所教えてケロ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:10:03
答えられないだろうけど、耐雪ハウス沢山建てて何を作っているのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:11:04
育苗の準備だろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:16:40
ビニールハウスで育苗準備?
農舎じゃないの
109北陸のおっさん:2010/12/28(火) 13:18:46
育苗ハウスの跡利用はなし、農機類の保管場所となったり、利用しないで何棟もありますよ。
鋼管は、建設資材を販売する会社に注文しますよ。
鋼管の安い所は肉厚にもよるが、DIYの店が安いと思うよ。
まあ、鉄板なども購入するし、昔からの付き合いだからな〜
先に記載したが、施設は自分達で加工組み立てるで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:22:30
冬使わないなら22か19でも良いんじゃないか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:25:23
金具も手作り?
それとも溶接しちゃうのかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:29:32
金具買ったらかなり高くなっちゃうだろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:31:04
番線で縛るのが安くて簡単だろう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:38:57
パイプは1m間隔くらいで立てるのかな。
50cmだと暗そうな気がするけど、育苗だけなら大丈夫なのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:50:03
行間を読ませる文章だから確認するけど、
* 稲作の受託が17ha増える予定なので、稲の育苗に使うパイプハウスを増築する。
* 稲の育苗に使うパイプハウスは、それに使う以外の期間は何もせずに放置。
* 冬場は使わないけど、雪害対策で分解するの面倒で建てっぱなしだから48。
* 農機具保管用などのパイプハウスは別にある。
って感じなのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:58:48
育苗専用だけどビニールは年中貼りっぱなしなんだね。
上越で9mハウスが何棟もあると、除雪作業が大変だろうね。

5mハウスでも降雪20cm程でハウスの肩まで埋まっちゃうからなあ
117北陸のおっさん:2010/12/28(火) 14:02:27
当地方はご存知のように積雪地帯ですから、耐雪が重要なんだ。
パイプ金具はほとんど買わないな〜、パイプに事前に穴あけしてボルトナット止めですよ。
入り口側、その反対側の縦パイプ取り付けは事前に鉄板溶接でボルトナット止めです。
POo.15止めようのビニペットも鋼管に鉄板用ドリルネジで止めます。
金具48パイ用は結構高価なのでほとんど使いませんよ。
パイプ間隔は90cmだ。
ビニール.PO以外を貼れば
耐雪用作業所もできますよ。
あ、忘れていたが直菅ジョイントは建設用ジョイントまたは42パイを切り
ジョイントにしてドリルネジでとめますよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:05:01
年中貼りっぱなしなんだね。
パイプの錆防止には貼りっぱなしが良いものね。
119北陸のおっさん:2010/12/28(火) 14:20:39
まあ、0.15のPOは5年ぐらい貼りっぱなしでよいのでな〜。
それと天窓はもつ作り取り付けへい閉開は12v電動シリンダーを用いて
おこなうよ、力があるのといろんな位置で止めが可能だからな〜。
ちなみに電動シリンダーはハイクリブームのアーム上げ下げ用のシリンダーを用いたよ。
俺はあるものを利用するタイプでな〜
120北陸のおっさん:2010/12/28(火) 14:27:11
訂正 >>119
   天窓はもつ作りへい閉開ーーーー天窓も作り閉開に訂正
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:03:00
日本一豪雪地帯で貼りっぱなしだと除雪作業がたいへんだね。
湿雪だから飛ばないし重いしハウスの間は2m位開けて立てるのかな。
122北陸のおっさん:2010/12/28(火) 16:49:35
ハウスの除雪は一部は当社の井戸水で溶かす方法を取ってるが、ドカ雪の場合は
ロータリー除雪車でおこなうよ。
ハウス間隔は4m間隔だよ。
48.5パイの鋼管を使うのは耐雪のためだが、積雪対策が一番重要だ。
2月末までは食品加工で多忙だし、あまり人手を除雪にまわせないからな〜。
それと農機類もハウスに一部ほかんするでな〜、次年度用購入肥料類の保管で
作業スペースもせまくなってるでな~,90ha分もう購入済だで。
追加で注文20ha分注文したが5万ほど高くついた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:01:06
パイプハウスなんて、屋根雪落ちなかったら簡単に潰れるからなあ。
間口9mだと一晩待たずに肩まで埋まるだろうから除雪作業は大変でしょう。
124北陸のおっさん:2010/12/28(火) 17:26:27
まあ、軒高は4.5mだで一晩ぐらいの積雪ではサイドが埋まることはないが
ドカ雪だとこまるんだよ。
まあ、5寸勾配をとってあるからつぶれることはないけれど、、、、。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:38:08
上越なら一晩に50cm以上なんてよくある事だと思うけど、海に近いところみたいだね。
北陸道上越インター付近に雪が無くても、ジャンクションから妙高方面に向かうと別世界だもんね。
杉ノ原スキー場で積雪5mの時はリフト券売場の屋根がジャンプ台になってたなぁ。
最近は関燕でも降らなくなったよね。
126北陸のおっさん:2010/12/28(火) 17:38:47
そうそう、ハウスのパイプが錆びた場合で交換する場合は解体の前に
22mm、25mmパイプは直菅で購入し最天井のパイプジョイントに直間パイプを軽く挿すか天井の直菅先端を引っ掛け
パイプを曲げていけば高い加工品を買わないで安くできるよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:00:10
22mなら資材代殆んど0円で手に入るよ。
自家育苗から購入苗に切り替えたり、委託に出した農家の放棄ハウスが幾らでもあるから。

ばらして持って帰る手間はかかるけどね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:05:08
日本語で書いてケロ
129北陸のおっさん:2010/12/29(水) 13:28:56
>>127 放棄ハウスを貰い受けるならば、コスト低減で良い事だ。
   できるだけコストを下げることを心がけることだ。
  企業では、コスト管理と在庫管理が重要な意味をもつものだが
 農業経営では在庫管理は別として結果がすべての観がある。
 今後はより厳しい時代が来そうだ、諦めず、ブレず、振り向かずかもな〜
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:04:48
資材はデフレが進んでるんでしょうか。
131北陸のおっさん:2010/12/29(水) 16:42:06
農産物の下落傾向はいなめない。
天候要因に影響する野菜価格は横ばい、やや上昇気味。
ただ、農産物資材はデフレ傾向を示さず、微増ながら価格上昇傾向。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:11:20
>>131
1町以下の零細農家から見れば
>微増ながら価格上昇傾向。
というよりも、低価格品(低性能品)の販売停止に伴う価格上昇が激しい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:18:14
>>132 多分 需要激減で採算が取れないんだろうね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:56:47
野菜の値上げはほんの一時だけだ

外国から逆輸入でそのうち安い野菜がたんまり入ってくるからなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:19:17
逆輸入の意味知ってますか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:42:46
逆輸入・・・
一瞬固まったわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 08:50:46
逆輸入したら鮮度的にはどうなの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:34:14
鮮度は落ちる。腐るかもな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:25:20
俺、北陸のおっさん相手に裁判起こそうと思う
 
原告は俺一人、女神にもカカシにも迷惑掛けない

証拠は充分あるし、俺も不愉快な思いした

誰か、おっさんの所在地を探る方法教えて下さい

待ってな、北陸のおっさん

140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:46:29
北陸のおじいさんが、正直に本当の事だけ書いていれば、所在地探しは難しく無いかもな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:14:49
裁判費用ざくっと70マン〜100マンかかりそうだがこの年の瀬に豪気だな
弁護士雇わなければ安いけどね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:18:43
おっさんはビックマウスの小心者だから個人情報は絶対晒さないよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:31:33
つまり嘘800か
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:13:47
本物なら本当のことは言わない
偽物なら本当のことは言わない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:17:43
放っておけば勝手に喋り続けてるタイプだろーから、地元民はだいたい察しがついてるのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:57:57
自分が書き込んだスレをプリントアウトして配ってたら笑える。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:29:16
ふつうの法人なら、昨日午前中までにもちつき笹だんご終了、夜は打ち上げとかだろうけどな

どうやらあちこちのブログやホームページを読んで
自分の知識体験とつなぎ合わせてる気がしないでもない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:42:23
餅つきは明日まで続くんじゃないか
149北陸のおっさん:2010/12/30(木) 18:55:37
アホじゃないの、笹だんご製造会社は今日までか、明日の午前中まで生産ですよ。
ほとんど、弊社も同様だがもち加工も兼ねてるため注文に応じるため超多忙だよ。


さて、知識体験とホームペイジ、ブログを読んでコラボレートをおこなっているとは
不思議な記載だ、そんなウバベな知識だけで対応不可だよ。
仕事を通して以外は詳しくは書けないものだよ、そんなことも察しがつかない
皆さんアホなのかい。
そんなんじゃ、経営者にはなれないし、悪いが一生ひのめはみられないよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:05:41
ほう、さっそくレスがあったわ。
ありがとね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:32:59
上越のあそこではないようだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:33:44
冬の寒い夜はコタツで釣りだよね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:00:42
三梅がわからない
北陸のおっさん

154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:28:34
だれかBS hi見てる?中国の農家の話
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:55:03
>>149 おじじさまの経営能力はどうでもいいけど、今後も長文書き続けるつもりなら、少しだけ国語力アップ頼む。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:05:01
>>154 9時から見てる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:22:57
コンバインと手刈りの対比がなんとも言えんな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:46:39
コンバイン24時間稼働
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:03:34
方言なんだろw
160偽北陸の、、、:2010/12/30(木) 23:25:14
北陸さんお元気ですか、先日は有り難う御座います、一昨日で出荷終了です。
偽情報に真実があり、真情報に真実と偽がある。
どれが真実で嘘なのか、俺は北陸さんと福井でお会いしていますから。
多忙ですか、先日はプレゼント、おみあげ有り難う御座いました。
先日の永平寺の件ですが、確認しましたところ覚えているとのこと。
なを、大野市の件ですがヨロシクとのことでした。
福井市の農場の件ですが、尋ねて楽しく話しましたが奥さんがヨロシクとのこと。
北陸のおっさん仕様で記載しました
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:17:40
変人バージョンで自演
やることが変わらない朝鮮人
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:21:19
北陸のおっさんもだが、
偽北陸の、、、文章にも感心した。
最初の行の、一昨日でうんぬんは、さりげない内容だが組み立てが実にうまい。
それにつづく流れるような運びもなかなかまねできないわい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:58:49
つまり嘘を交えて身元を隠してるということか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:52:43
おっさんプロファイリング
・まずは北陸方面で農業法人運営の経験豊富?
・しかし農協または農機会社で、米穀・農機・資材・営業・営農指導の経験ありとも読める?
・年齢60歳プラスマイナス5歳?
・ある程度PC取り扱いの経験あり?
・北陸に土地勘ありの農村作家風?
・発信地は北陸地方、もしかして首都圏もありうるかな?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:07:09
孫が高校生だから、70歳前後じゃないかな。
上越に詳しくないみたいだが、上越住民。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:24:45
ヤツは、北海道に詳しいよ
道内とかよく語るから
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:07:21
どことなく精神的に余裕あるから現役ではないだろな。
それと頭が柔らかいし強力な農協擁護するから、農業・農業法人一筋でやってきたわけではなさそ。
農協役職員など勤めの経験あり?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:12:52
総ての関連会社の代表権を持ってるんだから現役だよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:28:13
北海道の中澤だろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:57:15
今日、農協から届いた文書、21年産米が1500円/俵のマイナス精算だと。

噂にゃ聞いてたが、信じらんねぇ。口座の残高足らんわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:13:29
どこぞのJAあたりの前会長か現会長で、関連会社というのは融資先のこと・・、という設定もありうるよね
なかなかの農村作家だけに、それをちょっぴり演出脚色してるとか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:21:16
>>170
都道府県はどこらあたり? 埼玉?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:22:10
とーほぐ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:10:36
えらいこっちゃ、うちにも間もなく来るんかなあ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:51:06
1俵1500円マイナスなら、うちは100万取られるわい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:18:03
おっさんとこは1000万だで
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:37:58
秋田県とちゃうか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:41:27
新潟県は辛めの見込みで仮渡しを押さえているから、追加払いで調整出来るはず。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:27:25
21年産AKBの投げ売りで、22年産全国総くずれがはじまったんじゃないだろうな
この分じゃ23年もsageか
冗談抜きで紅白どころじゃないわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:06:14
さっきの農協の文書の件、

1.平成21年産米共同計算の不足額は、平成22年産米共同計算で解消します。その結果平成22年産米共同計算に不足が生じた場合は、平成23年産米の共同計算に繰り越します。
2.平成22年11月末での、平成21年産米不足額は1俵(60kg)当たり約1,500円前後の試算となっております。

いったい共同計算って何?
結局のところ、21年産米の1俵当たり1500円でたマイナスを、23年産米まで繰り延べして帳消しにするよ。ってことかな?
どっちにしても、不安で紅白も楽しめないわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:07:53
北海道や東北ってスポーツカーというかその手の車は1年の半分ぐらい乗れないよね
絶対に住みたくないわ。
今はスポーツカー乗ってないけど乗れる車が選べないって面白くないよね
やっぱりこの地域に住んでいる人って四駆に乗るんでしょ

いいコメができても四輪駆動乗らないといけないなんて燃費悪い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:46:03
親父さんに教えてもらいなさいな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:51:49
>>181 スポーツカーとはフェラーリやランボルギーニみたいな車の事かい。
除雪した後なら乗れるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:54:14
圧雪の凸凹はダートラ仕様じゃないと・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:08:50
流通在庫がかさんでるからなあ
22年度もいくらかのマイナス清算、
さらに23年度もちょっぴりマイナス清算・・・、なんてことになったら目もあてられん
だからといって22年、23年と減反をふやされても困るし、前門のトラ、後門のオオカミぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:28:46
>>183 素人には、圧雪の凸凹はポンコツ軽の四駆(ミラとかアルト)が面白い。
誰もいない圧雪凸凹を軽四駆(ミラやアルト)で走るのは、ポルシェやGTRやZで、高速全開や峠攻めるより面白いよ。
高性能のスポーツカーで能力のチョコッとだけ試すより、ポンコツ軽で限界に近づくほうが楽しい。
雪道の楽しさは、素人でもの限界に近づける事だと思うよ。
数百馬力を手足のように扱える人は別世界の人だから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:36:56
>>184 ダートラ仕様で圧雪凸凹を攻められるのか。
俺には怖くて出来ないから羨ましいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:37:50
インターネットの教育研究がどうのこうの、とか言っていたから
1990年代に、文部省でインターネットを教育に使う実用研究に関係。
本人が教育を受けた(40代以下)のかと思ったが、
>孫が高校生
より、息子が受けていて、PTAで参加したのかな。

企業の社長や会長をやっているのなら、教育研究の情報を持つ中途半端な知識人、であることも納得。
農村の経済人(企業経営者)の場合、政界(地方議会)に関係している(議員又は地方自治体職員)場合も有る(例、角栄は社長をやっていた)ので、(学校教育関係の)公務員をやっていたのかもしれない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:38:25
サスの話だよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:49:09
ダートラかぁ・・・。トチイバ戦てまだやってるかなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:00:19
>>189 サスのセッテングが微妙に判断出来るんだね。真面目に尊敬します。
俺は、アクセルとブレーキ全開でハンドリングで遊べれば面白いだけだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 20:52:03
ところでアンタらんところは、元旦を迎えるにあたって農機具なんかを祀りますか?
私は、石臼の上に鍬とスコップと鋤き(T型取っ手がついた木製で、先端に鉄がはめてあるやつ)の
3点をくくって、その下には昨日妻と搗いた餅のおかがみさん添えた。その前にローソク3本点した。
亡き母がこの火で来年は早稲がいいか晩生が好いかわかるのだ といっていたが、私には?ついでに、
トラクターにもおかがみさんを備えた。零細兼業伊勢赤福の郷からでした。よいおとしを。
あ、それと今妻に言われてタツクリを炒らされた。祖母は言っていた・・マメで、カズカズ、タツクリ、マス と。
来年も元気に数多い田圃を作れますように のことやね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:13:43
>>180
生産者から販売委託させた米を、品種や等級ごとに販売代金や販売経費を計算して、
同一品種で同一等級なら1俵あたりの価格は同じにになる……ってのは共同計算なはず。

出荷時の仮払金+販売完了時の精算金の2段階で出荷した米の代金を受け取っているのが一般的で、
僅かでも精算金が貰えるのが一般的なんだけど、稀に精算金マイナスになることがあって、
その場合にどうやって農協にお金を返すかが問題になるんだよ。

それで、
* 現時点で平成21年産の精算金はマイナスだよ。
* 平成21年産の精算金と平成22年産の精算金は同時に渡すからね。
* 平成21年産と平成22年産を合わせてもマイスナだったら、平成23年産も同時渡しにするんだからね!
ってのが>180の文章。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:17:09
訂正
○生産者から販売委託された米を、
×生産者から販売委託させた米を、
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:38:22
ようするに21年産で損出しちゃったので、
22年産の仮渡をドカンとさげて辻つま合わせといて
そのあと22年産の清算で同時渡し(相殺)します、という後だしジャンケンだな

このぶんじゃ23年の仮渡もドカンな予感、こりゃもうアカンわ
とうとうJAの手に負えなくなったようだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:56:58
どうせあと2年で人類終わる
230kmサイズの宇宙船が冥王星軌道付近に接近中だそうな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:21:04
平成21年産の精算金がマイナスだと早期に公表すると、農家が農協に米の販売を委託しなくなるから、年末ギリギリまで公表を遅らせた。
米の価格下落傾向と戸別所得補償を理由に、平成22年産は仮渡金を大幅に下げて、平成22年産の精算金が多くなるように調節し、平成21年産と平成22年産とで精算金を相殺できるようにした。

たぶん、そんなところだろうね。次の総会は大荒れな予感www
198 【小吉】 【1716円】 :2011/01/01(土) 00:14:25
あけましておめでとうございます
皆様のご多幸をお祈りいたします

今年もよろしくお願いします。
199 【凶】 【1757円】 :2011/01/01(土) 00:26:24
明けましておめでとうございます
今年もよろしく
200 【大吉】 【1410円】 :2011/01/01(土) 00:41:47
謹賀新年
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:52:54
あけおめことよろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 02:11:46
>>197 地元では早くからわかっていた事だよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 10:04:58
そう言えば、米粉の価格はいくら。
204 【凶】 !株価【981】:2011/01/01(土) 14:55:48
おめこ?こめこ?
205 【1338円】 ←ギャラ:2011/01/01(土) 15:28:10
お正月だから歌っちゃうぞォ

みぃ〜のる稲穂に富士とはとォ〜
206 【331円】 :2011/01/01(土) 15:33:01
 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 17:00:17
>>192のワシですが、皆さんところの正月風景・風物 を待っているのですが・・・さびしい元旦でくれるじゃないです喝!
208北陸のおっさん:2011/01/02(日) 08:07:12
 謹賀新年 みなさん今年もよろしくお願いします。
 昨年同様、、上目線路線で行きますので宜しく。
 また、上記理由により園児と記載をする場合がありますが、本当はそうは思っていませんが
 キャラクタ上そのようにレスしますの留意お願いします。
 なを、園児と記載された皆様は本当は自分から見て将来性のある人物と見なされた人と思ってください。

 さて、正月の間にお宮さんやお寺に初詣に行きますが、俺は元旦に近くのお宮さんに
 商売繁盛と健康と彼女の健康を願うお願いをしてきました。
経営するいくつかの会社が元旦から営業中です。
それに合わせて、食品加工部門も昨年31日、元旦と休みで本日から営業です。
農業部門は7日まで休みですが皆さんどうなのかな〜
俺は、暇なしで7店舗の遊戯施設で従業員に今年のお願いをしてきました。
今日も、加工部門と道の駅で営業開始の挨拶ですよ。
経営者は暇などありません、皆さん今年も頑張りましょう。

 
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:56:03
2010年4月

【民主党】米農家のみなさ〜ん!今度から所得保障しますよ〜

【米農家】やった−!今まで1コ1マソで売っていた米で1コ1マソ2セン入ってくる!!沢山米作っちゃうぞ〜

【元米農家、現サラリーマン】それじゃ俺らが仕事片手間に米作ってもカネが入ってくるのか!!よ〜し、土地返してもらおう!!

【民主党】エッ?

【米農家】エッ!エッ?!

【米農家】借りてた土地は返しちゃったけど仕方ない、畑を開墾して米作ったよ〜これから儲かるなウヒッ!

【機械販売業者】この機械1センマソするんですけど今までより広げて米作るなら必要ですよー

【米農家】仕方ない先行投資だ。人件費は労力に替えられないからなぁ…

【機械販売業者】フフッ,儲けた

【米小売】フフッ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 08:56:51
2010年10月
【民主党】今年は質の悪い米らしいね。さっそく所得保障最大の1コ2センエン払わなきゃいけないかなぁ…税収も下がってるし事業仕分けは差し引き4000オクしか圧縮できなかったし…

【米農家】よ〜し実りの秋だ!!沢山収穫しちゃうもんね〜

【米小売業者】今年は買取価格は1コ4センです。

【米農家】エッ!そんなに低いの??

【米卸業者】今年は沢山お米ができちゃったからね。嫌なら買い取らないよ所得保障もあるじゃない。ニヤッ

【米農家】エッ!エッ!

【民主党】エッ?米卸業者4セン??6センじゃないの???1マソから一気に50%下落???

【米農家】エッ!エッ!エッ!働けば働くほど今まで以上に赤字???

【米卸業者】市場の原理ですから仕方ありません。我々は販売で売り切る金額を提示しております。お米たくさんあるしね。同時に海外の流通作らない政党さんが悪いんじゃないですか???

【米農家】エッ!エッ!エッ!エッ!エッ借金も作って大型機械入れて開墾までしたのに…

【米販売業者】今年の新米が出ました〜ホイ5セン

【購入者】???アレ金額カワラナイ ナゼ?!

【米販売業者】フフッ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:40:35
【米販売業者】アケオメー、安い米ならいくらでも買いますヨ- イヒヒ

【普及所】ミナサーン たくさん米を作ればどんどんコストが下がりますヨ〜

【米農家】ヨーシ パパ今年はもっとたくさん作っちゃうぞー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:28:37
某市の職員なんだが、年末、いきなり国から連絡あって、
米作りの現状を知りたいとかで、休み明けに田んぼを視察させてくれって
ド素人丸出しの依頼してきやがんの。季節的におかしいだろバカが。

ムカつくから、吹雪の中で立たせて、雪で真っ白の田んぼを前に、
米作りの現状について、戦場カメラマン並のゆったりした話し方で
長時間話してやろうかと思うW
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:44:01
>>208
管理職以外の正社員は12月23日から1月10日までの18日間休み
パートは12月23日から1月2日の11日間休み又は12月31日〜1月10日の11日間休み
管理職と冬休みのアルバイトは12月31日〜1月2日までの3日間休み
214じかまき:2011/01/02(日) 13:15:36
皆さんの粗利率/反を教えて下さい。設備投資や人件費は面積によりまちまちだと思うので。
215北陸のおっさん:2011/01/02(日) 15:56:44
>>213 いや~、長期間の休みですな~、俺なん元日の約半日が正月や休みだよ。
  元旦から別11会社が営業なんで娘の社長達と各店舗周りで支配人や
支店長、従業員に営業開始前の挨拶だったよ。
なんでそんなに休みなんだい、一度でよいからそんな休みをとりたいな〜


216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:25:51
娘逹が社長ですか。
婿様は何してるのか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:05:49
娘が十数社を経営する若社長のところへ嫁入りした・・・、だろうな
218北陸のおっさん:2011/01/02(日) 17:46:03
冗談じゃないよ、娘達はお婿さんを見つけてきたよ。
みな役員として働いているが、長女の婿さんだけは教員だよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:41:43
おっさんの話なら話半分で。人の信用なんてそんなもので。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:16:11

減反と補助金の話をすると、おっさんは黙ってしまうからね



221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:56:47
データトロニック
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:59:54
フロントアクスル
223桃子:2011/01/02(日) 21:08:01
プラ リングギヤ 減速機だ〜。油圧だ〜 トルクコンバータだ〜 あと桃子ちん
224北陸のおっさん:2011/01/02(日) 21:25:11
>>220 /減反と補助金の話をすると、、、黙ってしまう?
誰が黙ってしまうんだい、不思議な記載だ。
なにを意図してレスしてるか知らないが
頭の線が何本か切れたんかい?それとも正月そうそうに先祖帰り宜しく園児に
なったんかい?、園児を卒業したのではないんかい?
君が今年最初の園児のようだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:36:44
暇つぶしに買い物に出かけたよんw
年末高くて買えなかった?ローストビーフや高級ロースハムのような物が半額w
思わずゲッツ!!(o\∀\o) 

儲かったのか?アフォな出費だったのか?今夜わかるけどね
まあどこやらの「謹製おせち」よりはいいと思うwwwww

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:52:47
北陸のじじいは病院から
書きこんでるらしいww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:44:54
社長は身内の娘で婿は役員
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:48:29
俺が納得しなければ何も決まらないど自慢してたから、事実上の代表権は爺様が離さない。

結局家族はお飾り役員。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:59:31
良いんじゃね、お飾りでも
230北陸のおっさん:2011/01/03(月) 07:14:43
もう正月3日
さて、代表権は俺がもっている。
三姉妹なので、もう少し様子を見て譲るよ。
娘婿達も役員や他の仕事についているで、、、。
まあ、企業役員は従業員やその家族がおいでになるで甘くはない。
厳しくたたき上げないと将来問題をおこすものだ。
月ごと固定費や変動費の支払いは相当の金額になる。
農業以外の分野は補助金は一円もない、農業経営ほど甘い部門はない。
君たちは銀行で融資関連交渉をまともにおこなったことがあるんかい。
少なくとも農業経営の場合、農家、農家法人は農協や普及センターなどで計画書を作ってもらい
農協金融や国制度資金を簡単に借り入れできる、交渉なんてほとんどないあま〜い
融資だよ、銀行融資の現場を知らない諸君では実際場面で自分の経営能力を思い知るだろうな〜。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 07:56:18
無借金経営を自慢していたのに、融資交渉してたのね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:00:36
>>230
暇つぶしに買い物に出かけたよんw
年末高くて買えなかった?ローストビーフや高級ロースハムのような物が半額w
思わずゲッツ!!(o\∀\o) 

儲かったのか?アフォな出費だったのか?今夜わかるけどね
まあどこやらの「謹製おせち」よりはいいと思うwwwww


233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:23:21
>>230 まぁ、思い知ってから考えるとするよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:27:01
>>215
年末年始以外の長期休暇需要が高い期間(ゴールデンウィークやお盆)はあまり休みがないので、
年末年始だけはしっかり休み……らしいです。労使交渉的に。

普段は管理職・正社員・パートで回しているのを、年末年始は管理職・パート・短期アルバイトで回すから、
パートのステップアップ訓練を兼ねているという噂もあります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 08:39:38
自分以外が頼りなく思えて実権渡せない。
よくある話です。
娘は身内、婿は他人、同族経営なら血の繋がった娘に譲りたい親心です。
236北陸のおっさん:2011/01/03(月) 09:09:41
あま、婿さんたちも社長や役員やってるがまだまだだよ。
俺は、仕事には甘えは容認しない、農業はほとんど競争なんてないが、
他の業種では甘えは命取りになるものだよ。
親心は当然あるが、娘だからこそより厳しくだよ。
300人前後の従業員の月ごとの給料、保険負担支払額当等いくらになるか
それを賄うだけの利益確保が重要なんだよ。


237北陸のおっさん:2011/01/03(月) 09:15:10
無借金経営であっても融資交渉の経験は常にあったよ。
短期投資で10億ぐらいの資金を借り入れることがあるが、
1年未満ですべて返済したよ、会社名義の定期性預金を担保にだしてね。
ここ14年ほどは無借金経営だよ、たぶん今後も必要ない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:11:24
従業員300人だとその家族を合わせれば1000人くらいか?
それだけが食って行かなきゃならんのだから、
上に立つ人ほど厳しい見方をするのはしかたがないさ。

でもな、ここは米農家スレであって農業経営スレじゃねえんだよ!
いいかげん、スレ違いウザいんだよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 10:31:47
短期投資で10億は遊技施設かなあ
その手の会社はコメ農家とはいささか縁遠いけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:07:45
新潟の分水で1年暮らしたことが有るんですが
1ha区画の田が延々と続き300mもある可動堰から
豊富な水を引き、用水路も深さ2m、2トントラックが
田の中に直接入っていくのを見ました

それに比べ私の住む所は10a区画で農道も狭く軽トラがやっと通るほど。
橋も3tが限界、春は水の奪い合い。秋は泥地獄

規模拡大も10ha位が個人では限界です
こんな私にどなたか良い知恵をお授けください
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:13:27
総従業員300人なら年間売上は50億〜300億、中を取っても125億
田んぼだけなら1万2500haくらいになるかな
八郎潟が一つ半だわ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:38:14
扱う商品によるだろ。
製造業と限らないし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:54:33
そうだねえ、
だったらゆうに500億超えるかもしれない。
244北陸のおっさん:2011/01/03(月) 13:43:04
売り上げはさておき、俺はしがない農業経営者兼小遣いですよ。
平生は、軽四トラックにのって水管理ですよ,今の季節は食品加工で多忙な毎日。
近辺の農家には会社経営に関してまったく話してないので知らないはず。
ただ、クルマがちょいと近辺では見られないので車きちがいに見えるようだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:47:17
知らん筈が無いだろ。
隠せる筈がないだろ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:49:33
新潟県民は全員文盲の阿呆か
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:59:14
訂正
>売り上げはさておき、俺のはしがない農業経営兼小遣い稼ぎですよ。
>ただ、出かけるときのクルマがちょいと近県では見られないので車きちがいに見えるようだ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 14:40:53
?>ただ、出かけるときのクルマがちょいと近県では見なれない車なので車きちがいに見えるようだ。

校正してやったぜ
249北陸のおっさん:2011/01/03(月) 16:02:42
更正のことだが車車と続くので、やはり車を省く時には俺のようになるよ。
さて、農業経営が趣味の域はせいぜい4haぐらいかな、100ha規模では
趣味でできない。
さて、会社の登記上の代表が法人の100%出資会社の場合では、経営代表者が誰であるか
分からない場合がある。
弊社は登記上は別会社の連結であるため、近所の農家に話していないから
分からないのは当然なこと、県民がアホでなく、それが分からないアホ、、、>>246君だよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:16:52
普段を見てればわかるだろ。
社員やパートやアルバイトは、遠方からやって来て外界と遮断か
251レノンおじさん ◆6UmM01udJY :2011/01/03(月) 16:18:41
このあいだ、夫と2人で夕食をとり、ワインを飲んでいて少し飲みすぎた私は、片づけもすまないうちに
突然欲しくなり求めてしまいました。裸になって夫の体の上に乗り、騎乗位で自分自身の下半身を激しく
上下させ夫のペニスを感じてしまいました。いつもと違う積極的な行為に驚いた夫は、私を押し倒し、
さらに奥深く挿入。欲望に火がついたのか、いつも以上に激しくペニスを突きたててきたのです。私はあまりにも
よくて夫の首に両腕を強くからませて、「いい、気持ちいい......パパ好き、大好き、愛してる」と大きな声で泣きながら
叫んでしまいました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:19:30
従業員と話す時は身分を隠してるのか。
社長や役員の娘や婿は匿名で覆面でもしてるのか
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:32:21
10以上の会社従業員300人以上その他アルバイトやパートまでいて、多くの人が出入りするだろうに、代表権者が誰かわからない。
近所の人と接触したことがない。

隠さないといけない何かがあるんだろうか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:21:39
おっさんのところは
機械と車両はすべてリース
だということがよくわかった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 18:50:47
地区の新年会。最大の話題は

来年の仮渡金が8000円/俵

であること。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:24:32
おっさんの設定がインフレ起こしてきました
その内自演が始まって逃げ出すよ

東大卒とか、ファントムとかいいだすよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:55:09
十数社を経営する代表権者が2ちゃんに入り浸っててもなんとかなるもんなんだなあ
なるほど農業と遊戯関係の法人って競争なしのぬるま湯なんだww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:54:58
笹団子屋餅屋味噌屋、近所の奥さんがパートに集う職種じゃないか。
隠す必要無いような。

259北陸のおっさん:2011/01/03(月) 21:16:57
なんて単純なものばかりなんだい、農業法人やその関係する会社はその地域にあるで
皆さん知っておいでだが、県内でも別の離れた地域や県外にあるなら全体像が分からないのは
当然なことだ、ましてや話さなければそこの代表者なんか普通は分からないのだよ。
ほんまに新春から酒を飲みすぎているようだな〜、ましてや農業法人経営者になれそうな人物はいなそうだな〜。
これから名前を園児1園児2、、、、と記載したらにあいそうだ。
もう少し正月から頭を鍛えたらどうだい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:20:54
自分がどんなグループに属しているかしらないで努めているんだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:28:06
娘逹や婿逹はサラリーマンてことになってるのかな。
近所の奴や口が軽い奴は採用出来ないね。
取引先も気を付けないとばれちゃいそうだから注意が必要だね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:33:48
北陸の爺さんの書き込みは従業員も見てると言ってたよね。
うちの社長2チャンネルレギュラーメンバーで10数社のオーナーなんだってと近所に噂広めてないか。
263北陸のおっさん:2011/01/04(火) 08:00:37
正月も4日、皆さん仕事始まったかい。
小生は実質半日ほどしか正月休みがなかった。
経営者はほとんど休みが取れないものだ。
関連会社を含めたえず微調整し経営する。
農業耕種部門は農繁期、農閑期があり、時間的な余裕があるはずだが
俺も同様どのように経営改善すべきか昔迷ったものだ。
娘達には厳しく孫達には超甘だがそれで良いと思っている。
さて雇用の件だが、各会社は別々に雇用をするのでなん〜も噂なんて広がらない。
さて、誰か副業で花卉栽培を取り組んでいる人いないのかな〜
 もしいたら話を聞かしてくださいよ。
特にメリクロン技術を取り組んでいるならその技術情報も
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 08:06:35
おっさんスレチ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:28:26
独壇場
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:46:47
だがスレ違い
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 09:55:53
唯我独尊
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:35:00
2〜3年後には伝説になるな
忙しい忙しいと言いながら2ちゃんにのめりこんで
関連10数社・売上500億の会社を潰した北陸のおっさんwww
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:45:28
入院中の退屈しのぎをいじめるなよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:02:23
白づくめの仕事着に白いキャップ
従業員300人の食品工場かと思ったら、あれは医師・看護師さんたちだったのか
271北陸のおっさん:2011/01/04(火) 12:09:08
私の前に道は無い。
私の後に道はできる。
信じる者は救われる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:11:41
管の年頭会見みたが、年初から言い訳がましい。ニッポンの未来はブラックだな・・・
273北陸のおっさん:2011/01/04(火) 12:38:53
>>272 偽北陸のおっさん
  俺の思いとはちと違うな〜

  私の前にも道がある
  私の後にも道がある
  信じることなく貴方の力で開け
  
  ですよ、いろんな道があろうかと思うが、選択は自分で決めるものだ。
  間違っていた道なら、開くまで努力することだ。
 努力もしないで美味い物など食えないものだ。
 
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 12:42:58
>>271
まっことその通り

いついかなるときも今日が最後と思って最善を尽くす
そのあとに自分の歩んだ偉大な道がのこる
それが最高の生き方なのだ
275北陸のおっさん:2011/01/04(火) 12:56:31
>>273>>272>>271でした。
正月早々からボケたか?
276北陸のおっさん:2011/01/04(火) 13:09:02
俺は、農業以外でもいろんな会社を経営してるが、その仕事を通して
感じることは、中小企業からのしあがった中堅企業の経営者は常識に
とらわれない人物が多いことにつきる。
また、ものの本質を油断なく冷静に分析する力にぬきんでている人物が多いことと
時代の流れをほんのカケラほどの事柄から読んでしまう能力にかけている。
それと経営の基本である帳簿や数字に強い。
以上が俺が知りえた優秀な経営者の横顔だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:16:25
>>275 正月に限らない。毎度の事だから気にするな。
今頃になって「呆けたか」なんて書かれると、「今までは大丈夫なつもりだったのね」と、突っ込みいれたくなるよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:36:15
だんだん妄想が激しくなるな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:58:06
273 :北陸のおっさん

 >私の前にも道がある(私の前には「永遠の」道があるの意味と思う)  ← これが良くない、妄想のもと
 >私の後にも道がある
 >信じることなく貴方の力で開け

自分には「永遠の道」があると信じ込んでるから、いつまでたっても娘や婿殿に道が譲れない
もちろん、若い者すべてに対してもそうなんだろうと思う
南無・・・、私の前はすべからく無なのだ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:34:37
>>276
その通りである!
だけど、その様な農家はちびっとしか居ないよ!
大半が何も考えない万年作業員と同じで、何も考えない農民ばかりだよ!
もちろん!胸を張っていえる!
  俺もそのひとりじゃ〜〜〜〜ぁ!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:49:44
経理に明るいのは結構なんだけど、重箱の隅ばかり突ついて社員を萎縮させるのは勘弁。

荷車行商から叩き上げの初代オーナー経営者の場合、役員や社員が頼りなく見えて仕事を任せられない人が結構いた。
お前に任せたと言いながらああしろこうしろ口出しして、結局主導権は絶対に渡さない。

そんな経営者に限って、やっぱり俺がいないと駄目だなとか、部下が育たないとかいってるよ。

会長には会長の、社長には社長の仕事があり、部長にも、課長にも、平社員にも任されるべき各々の仕事がある筈なのにね。
まだまだ俺がいなけりゃ何も出来ないんだと教育に精を出すオーナー。
多分、俺がいないと駄目なんだと言いながら死んでいくんだろうな。

営業マン時代に付き合いさせてもらった、従業員200人程の会社社長の思い出。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:54:37
慣れない長文書いたら、脈絡の可笑しな文章になってしまいました。
表現力のない奴が長文書くもんでは無いと反省。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:02:44
今は名だけ残すかっての大スーパーのファウンダーはどんな人だったんだろ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:06:49
>>283
球団持ってたアノ会社か
285北陸のおっさん:2011/01/04(火) 18:08:30
>>279 君は少なくとも経営者として成功しない、また経営者としての素質もない。
 私の前に永遠の道があるではない、道といういろんな道があり、かつ自分の後にも
 いろんな道があるということだ、それをどう自分の考えや経験のもとで熟慮し経営の方針を定め
選択していくことを意味している。
永遠の道なんてそんな漠然とした事で何が出来るんだい、保育園児でも分かることだ。
南無、、、、は無ではない、思慮分別の意識を超えた仏への感動の言葉だ。
俺は浄土真宗大谷派の門徒だ。
286北陸のおっさん:2011/01/04(火) 18:21:47
>>281 重箱の隅をつっつくなんて、君たちがよく使う手だ、よく俺が器の小さい奴だの〜
と記載したではないかい。
経営では進む方向を的確に判断し支持するのが経営者の仕事だ、当然なことだが適材適所配置で
従業員の能力を伸ばし企業に貢献してもらうことと、お客さんにサービスを提供するかだ。
農業法人は別として一般企業では判断が重要なものだ。
今後、農業生産法人も重要な判断というか決断を迫られる時代が来る。
ボケ経営者では乗り切れなくなる。
どうするんだ、耕種農家の進む方向を暇な時期に熟慮シナ、園児も卒業しな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:46:45
>>285
感動の言葉というより、
南無・・、あとはお願いします、・・阿弥陀仏様の意味。先日のTVで解説したばかりy。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:37:08
阿弥陀仏に帰依するとも言う jk
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:32:32
>>286 従業員の能力を伸ばす。
我慢出来る経営者は少ない。
20年間営業していて、経営者にとって一番大事な事で出来ない事は、無条件で任せる事だとわかった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:35:19
>>288 浄土真宗ですか。
俺はお東です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:40:51
>>272
未だに衆院選のマニフェストだった10数兆円の無駄削減が出来なかった件を、
総括もせずにウヤムヤにして消費税ウプを進めようとしてるよなあ。

結局ミンスになってもバラマキ先を増やしただけで、既得権益は温存してるし、
自民の時と基本が全然変ってない。

>>276
それは生き残ったのを見てるだけだからだろ。

のし上がろうとして失敗して消えていった非常識なヤシは、成功したヤシより
遥かに多い訳だが。

松下幸之助や本田総一郎も、成功したから褒め称えられてるだけで、失敗して
たら単なる非常識でハタ迷惑なオッサンで終わってた筈だし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:45:27
>>283
高度成長期の成功体験をバブル崩壊後まで引き摺って失敗した人だよね。

結局高度成長期の常識から抜け出せなかった訳だ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:46:48
>>290 うちもイースト
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:15:11
>>285 感動?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:38:51
阿弥陀様をも論評するか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:40:46
>>286 やっぱり意味不明書き込みになったみたいですね。
重箱だけ突っつかれるとはおもわなかったよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:48:56
見て下さる。
ただそれだけ、ただ静かに見ていて下さる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:52:20
今年は750年忌だね。
本山でお会いしましょう。
299北陸のおっさん:2011/01/04(火) 21:54:59
>>298 君もお東さんかい、俺も浄土真宗大谷派、本山、、、真宗本廟(東本願寺〕門徒だよ。
 たぶん、君の門徒のお寺さんで正月参りで新聞同朋や2011年度版真宗の生活を
 いただかなかったかい、そこにも(南無)は感動の言葉、、、19ページ記載があるよ。
 俺は仏教とだよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:00:19
嘘吐きは仏罰がくだるのか
301北陸のおっさん:2011/01/04(火) 22:06:21
>>296 重箱の隅を、、、とはあらさがしで意味のないことに細かくけちを付けることだ、
   言い換えるなら、意味のない無駄事てことだ。
 君は表面的なことしか理解できないのかい、その深いところを理解しないとな〜。
 御遠忌法要だな〜七百五十忌
302北陸のおっさん:2011/01/04(火) 22:10:58
>>300 親鸞聖人は仏罰など御触れになっていない。
罰とは君自身の生き方からにじみ出るものだ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:17:22
おっさーん、深みにはまると会社が傾くよー
あしたも朝早くから代表権者は忙しいんだろー
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:17:40
親鸞はオマエに嘘つくなと言っているよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:21:14
>>301 長文書いたけど理解できたのは、さわりの重箱だけだったのね。
本意を理解してもらうのは難しいね。慣れない長文を反省してます。ごめんなさい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:34:41
>>301 俺は3月にお参りします。
307北陸のおっさん:2011/01/04(火) 22:34:49
>>303 い〜や、本業の会社経営はこんなことで傾きませんよ。
    君は会社経営のは入り口も理解してないな〜。
  >>304  親鸞聖人は人間の内なる自分を見つめることといろんなお言葉を残されている。
 たまには、親鸞の悪人正機説をご拝読ください。
 親鸞聖人は君に南無阿弥陀仏の生の事実に帰れ、無量寿にいきよといっておいでだよ。
308北陸のおっさん:2011/01/04(火) 22:43:43
>>306第1期法要が3/19~28ですが、俺も3月19.20日にお参りしますよ。
京都駅に併設されてるホテルに泊まります。
フロントに北陸のおっさんで連絡がつくようにしますので、もし同じ日に京都に
おいででしたらご連絡ください。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:54:54
また嘘を吐く
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:56:52
>>308 私は嫁さんと日帰りだよ。
311北陸のおっさん:2011/01/05(水) 07:54:54
>>310 日帰りですか、俺は3/19~21日までホテルグランヴィア京都に滞在します。
   われわれ真宗本廟(東本願寺)を本山とする末寺の門徒ですよ。
 北陸域はご存知通り真宗大国といわれるごとく信心深い地域でもあります。
 本願寺派と親しまれるお西さんと我々のようなお東さん、、いわゆる東本願寺大谷派ですが
 もちろん関係ある地域のお寺さんには正月元日に住職さんにお会いにいってきましたよ。
仏罰はないが、このスレに記載事項は嘘は書きませんよ。
さて、今日は一部田んぼにまく粒ケイカル3500袋入荷する。
ハウスにパレット運搬ですストックだよ。
今日からすべての当社関連会社すべて今年度の営業開始だ。
それと、皆さん専従者給与の源泉徴収額の支払いや法定調書の提出を
忘れないでくださいね。    
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:39:28
今37歳、この業界だとわりと若手?かもしれないんだけど
地域の連中とどう付き合えばいいのかな
ほとんどが60代以上でその息子たちと同級生とか小学生の時に遊んだことがある
親父連中とつきあい方がわからん、息子連中は農業やらないみたいだし
若造の分際でとみられているのかも
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:36:58
>>312
米価はさがるいっぽう、息子連中も農業やらないので孤独感孤立感いっぱ〜い
なのにがんばってる親父連中の
信念?執念?努力?オタクぶり?を認めて褒めるのが若造の役回り
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:10:44
農業板には、日本語が著しく下手な人が多いな・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:23:02
あと10年辛抱すりゃ半分は死んじまう
うるさいやつほどあっという間
あんたしか頼る人間いなくなる時代がすぐそこにある
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:52:19
農村の通学路を明るく…作物に優しい街灯開発

 農作物の成長を妨げずに近くの道路を照らし出せるハイテク街灯を、山口大の山本晴彦教授らの研究チームが開発した。

 稲や大豆などは夜中に光を浴びると育ちが悪くなるため、農地沿いの通学路に街灯を設置できない地域も多かった。
4メートル先の人の顔が分かれば防犯効果があると言われており、2011年度中の販売開始を目指している。

 植物の成長は、夜の照明で影響を受けやすい。稲の場合、ろうそくで照らした程度のわずかな明るさ(2ルクス)でも、
浴び続けると穂が出るのが約5日遅れ、未熟米が増える。水銀灯で照らされて出穂が10日遅れた場合、約15%減収に
なるとの報告もある。

 山本教授らは、波長などが異なる100種類の光を稲に浴びせ、影響を調べた。その結果、長い波長の赤色光などが
稲の遺伝子の働きを妨げ、成長を遅らせることが判明した。

 そこで、悪影響を及ぼさない波長の発光ダイオード(LED)ばかりを組み合わせて、青みがかった色の照明を製作。
4メートル先の人の顔が見える明るさ(5ルクス)で照らす試験を行ったところ、稲の品質が劣化しなかった。大豆など
様々な作物も、光の影響を受ける遺伝子は共通しており、同じ効果が期待できるという。

(2011年1月5日13時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110105-OYT1T00050.htm

317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:12:17
>>312
金で迷惑かけない。
これにつきるでしょ。破産とか倒産しないこと。
318北国のおさ〜ん:2011/01/05(水) 21:51:36
真宗なら、喰え一緒だろ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:57:16
農協で苗を買ってますが、買わないとブランド米として扱ってくれないということはありますか?
農協の言い分だと、苗を栽培している途中で特別な消毒をするから、その基準に満たない苗からできた米はブランド以外だというのですが。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:13:29
>>319
苗以外にも農薬や肥料も農協使わないと駄目じゃない
決められた用法容量使わないとダメだし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:25:48
>>319
品種確認出来ないからブランド以前の問題でしょ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:34:03
発芽苗で買うと安くなるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:34:47
>>319
ただのブランド米じゃなくて、実際は農協が管理指導する「○○農協ブランド米」なんでしょ
俺たちゃ自分で「◎◎営農ブランド米」をつくって農協より高く売ってるっすよ
TPPになったときに備えて練習中
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:38:30
総理大臣が米なんか簡単にできるといっていたのできました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:38:37
米も中国ルートで富裕層向けに販売すると日本のブランド米は不足する事マチガイナイ
品種名は既に登録されているから新しいネーミングが必要だが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:57:35
>>320
1枚1050円と高いです。
経費節減を考えても農協の御指導(縛り)があるから限界があります。
>>321
籾を農協から買ってそれを自分の家で苗栽培したら、農協指導の米と同一ブランドになるんでしょうかね。。。
去年は特に米価が下落して、一方で資材費等は変化なしですから、踏んだり蹴ったりです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:17:34
うちの農協では種籾も売ってるぞ
1枚1050円は高いな、金粉でも散りばめてるのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:40:17
>>326
苗を買う位の規模ならすでに赤字じゃね?
>籾を農協から買ってそれを自分の家で苗栽培したら、
籾をどうこう、何を買ってどうこう?と分らないレベルの農家なんでしょ?
傷口大きくなるなる前に廃業も視野にいれたら?
ごめんね言い方きつくて。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:12:39
>>326
伏字でもいいから、どこの農協か晒してみないか?

1枚1050円の苗って興味あるわ
330北陸のおっさん:2011/01/06(木) 06:35:07
>>319 貴方の記載事項を精査すると場合によっては、組合員の権利を不当に制限する
問題、、、、民法上の問題と独禁法に抵触する農協になり違反行為で罰せられる可能性があります。
まず、JAが貴方の生産する米をJA米ブランドで取り扱う条件は種子の異品種混入防止から
農協から購入した種子でなければいけません、生産過程の肥料等はおおむね農協指導に
沿った使用状況であれば問題ありません、なを農協から購入苗の場合は当然
農協がタネを準備しているからJAブランド米となります、で種子の購入先がポイントです。
育苗途中での農薬使用、温湯消毒などでJAブランド米以外の一般米取り扱いとするなら
その理由を聞き断固反論すべきです、それをもって取り扱わない、、、買い入れしないと
言うなら、貴方が農協と買い入れ契約をむすんでいるなら明らかに違反行為であり
また資材が違うから買い入れ拒否ならば、明らかに独禁法違反であり
その旨を農協に通告し公取に連絡することです。
また、減農薬米などJAが取り組む中での場合は稲作のステージ上での農薬使用の
成分使用制限がありますので、その場合はおおむね50%の使用が目安です。
なを、種子消毒が温湯消毒が基本方針ならそこの問題で減農薬米扱いでなく
一般米扱いになるとの農協側の説明もあるわけで再度確認が必要です。
 
さて、苗1箱1050円とは、、、農協とは思えない販売価格ですな〜
もしも、農協が苗生産のための国、県から補助事業を受けた施設の場合は
総代会や支所別などの農協事業説明会で
価格に対する問題を提起すべきです、著しく近辺の隣接農協の販売価格と違っていたり、
隣県の価格等を調べ問題にすべきだ、1枚700円前後が適正価格なはずだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:26:14
苗箱施薬を含んでるのは200円くらい高くなるよ
自分でやってももっと高くつく
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:38:40
温湯消毒とデラウスプリンスでもふってんのかな
333北陸のおっさん:2011/01/06(木) 08:06:32
苗の栽培途中に特別な消毒?、そんな特別な消毒なんかあるのかな〜
一度、その内容を聞いて記載願いたいですよ。
JAブランド米の規定条件を逸脱し、かの農協はハードルをあげてるのかな〜
そのようなことはJAブランド米の規定要件でない。
まあ、タナモミを農協から購入でない場合たとえば自家採取の場合は
JAブランド米にならないが、種子(タナモミ)購入先が農水産大臣の許可(主要種子指定取扱者)
を得ている場合は種子登録証明が得られるので純粋な種子でありブランド米の
要件を満たす。
いずれにしても担当者と話し合いし問題があるなら公正取引委員会相談窓口に
調査願いをだすと農協担当者に言うことだ、事の重大さにきずくはずだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:06:57
>>329
日本地図でみれば、北陸のおっさんのところからさほど離れてない地域のです。

>>328
米農家を一人でも減らしたいという願望がおありですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:12:33
箱剤播種同時散布
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:29:28
箱剤を確実に50g散布する技術。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 08:51:26
家は農協から600円で買ってる
ただ苗の成長が遅いし小さいんだよな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:21:10
箱まかせってどうなんでしょう
今年から少しやってみっかと考えています
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:22:46
箱処理50gは苗、土の状態によっては薬害が出るよ。
その半分でも効果がある。薬効は早く切れるみたいだけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:28:00
箱処理といっても、床土混合・播種同時・田植え前・田植え時と、幾つかの方法があるんだけど。
どんな土の状態で薬害が発生しますか。

俺は、箱剤田植え同時50g散布して本田防除を減らした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:27:31
>>338
LPSか残った肥料の管理に気をつけろだな。原則使いきり、越年は
育苗期間中で溶出することもある。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:44:02
余ったら捨てるということでOK?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:48:00
肥料代節約効果大
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:50:03
>>342 開封しなければ大丈夫だろ
345北陸のおっさん:2011/01/06(木) 12:59:03
>>338 全量箱施肥を俺も何年かおこなっているよ。
ポイントは、育苗方法と現物を箱当たりどれだけ施肥するかだよ。
育苗方法は、2つのポイントがあるよ。
1っは、出芽方法と播種時の潅水だな。
 出芽方法は育苗機での出芽の場合は最高30度以上にしないことと
 ハウスに並べて緑化の場合には被覆資材を長くかけないことだ。
 長くかけると後半に少し肥料溶出の関係でより軟弱な苗になり、リゾクトニア
 褐条病が出やすくなるからだ、または潅水ー播種ー施肥ー覆土の過程で
 ややカン水量を多くする必要がポイントですよ。
それと、施肥量ですが現物で650g以上入れることです。
それと>>341の指摘の通り原則使いきりだな〜。
>>334 俺の友人が農業やってる白エビで有名な県かい?
それとは箱施薬の薬害は、苗の第一葉先端が少し枯れの様うな状態になること
と、施薬の種類による場合がほとんどですよ。
それと使用量ですが50gですが40っぐらいでも別段問題ありませんよ、
ただ、最近の2成分で害虫,イモチ、モン枯れ等の防除剤の場合は
50gが効果が安定しますよ、少ないと出穂直後のイモチ効果にブレが出るだけですよ。
346北陸のおっさん:2011/01/06(木) 13:05:48
忘れてた、開封後の次年度使用のことだが、できるだけ空気を抜くように
しばり付けて貯蔵すれば問題なし。
気になるなら、消石灰系いがいの乾燥剤を入れて密封することだ。
消石灰系乾燥剤は水分がつくと発熱するで厳禁だ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:11:31
イモチ・紋枯れや亀虫への効果を狙って50gやるんじゃないのか。
40gで同等の効果があるなら問題なし。
40gで持続効果が劣るなら、何のためにつかうのだろうか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:22:21
白エビで有名な県。
普通に富山県と書けば良いのに
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:25:22
寒ブリで有名な県ともいう。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:33:21
ホタルイカもあります。
ますのすしも美味しい。
351北陸のおっさん:2011/01/06(木) 13:45:47
よく、友人がます寿司と同じでマスでなくブリのタイプの寿司も
送ってくるんだよ、それと黒ズクリと昆布をね。
それとジャンボスイカとね。
それとボタンえびね。
352北陸のおっさん:2011/01/06(木) 13:46:39
忘れてた、蒲鉾とね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:52:04
黒いラーメンは?
8号線ベニズワイの露店や、タラ汁で有名な定食屋は未だあるのかな。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:58:15
チューリップ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:02:51
蒲鉾は細工蒲鉾が有名だね。
結婚式の引き出物として配られる。鶴や亀、鯛などの形状に細工してある。
それ以外だと、昆布で巻いた蒲鉾なんてこの地方以外にあるかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:04:43
黒ズクリとは黒作り。
イカの塩辛だが、イカスミを使ってるので黒い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:12:24
○山ブラックか。あれを食べ続けると確実に高血圧。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:24:11
宇宙戦艦だな
359北陸のおっさん:2011/01/06(木) 14:38:05
まあ、俺の県より前田の殿様の県やその裏庭の県は海産物などいろいろと
有名な産品があるんだよな~、チューリップは当県でも栽培されてるが、
今は切花が中心だな、富山には球根組合があり頑張っているな〜。
それと、農業では転作面積達成県で優秀な人材が多いと聞くし、県西部で法人経営の
大規模経営体があるな〜。
総、昆布巻き蒲鉾やこぶじめも良い味だな〜、おれのお隣の県だし
同じ越の国だし親しみがあるよ。
あの黒部川でもう何年か前だが鮎釣りをおこなったよ。
あそこの近辺は美味しい当県の魚沼産コシに匹敵するコシの生産地の扇状地がひろがっているな〜、
そう、あそこの近くにチャックで有名な世界的企業があったような記憶があるな〜
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:07:27
入善、黒部ですか。あそこの米も飛躍が著しいですね。
チャックはアルミ製造に必要な電気が安価に入手できること、および創業者の出身地近くですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:15:44
>>346
アリガト
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:20:20
YKK
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:24:17
前田 加賀 石川県
裏庭は越前福井県の事か。
前田くんの頃までは越前が表だったかも
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:39:32
宇宙戦艦トヤマ。
波動砲に変わり墨を吐く。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:52:48
ブラックタイガーに変わりホワイト雷鳥
主砲の砲弾は寒ブリ
速射砲弾はチューリップの球根

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:58:10
スペースバトルシップとやま見に行った。
300席におやじが5人、思いっきり泣いてきた
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:08:47
古代進は、しのすけ
森雪に、柴田理恵
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:21:11
デスラーは北陸のお爺さんで決まり。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:26:52
デスラー艦はファントム。
コシヒカリBL砲と笹団子砲を装備
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:27:35
「とやまの諸君ひさしぶりだね。はははは」
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:31:28
スターシャは田中真紀子かな。
ワープは無理だから北陸自動車道を利用しよう。休日1000円。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:46:19
オバQの小池さんが食べてるラーメンを富山ブラックにしてみよう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:55:24
「とやま発進!!」
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:56:46
艦長は誰
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:01:18
しのすけ艦長代理「波動砲発射用意」
「イカ墨充填120%、発射10秒前」
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:02:41
ブラックホールは富山ブラックの汁なのか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:03:30
艦長は綿貫たみすけ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:07:59
綿貫艦長「とやまか、なにもかも皆なつかしい」
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:10:31
毎度馬鹿馬鹿しい波動砲を1発お付き合い願います。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:04:10
このおっさんども・・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:24:05
「くっくっくっくっくっ、圧倒的じゃないか、我が軍は。」
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:48:08
ブラックタイガーは海老だったかな?
コスモタイガーだっけ。

しのすけ「全機発進ガッテンしていただけたでしょうか。」
柴田理恵「ガッテン!」
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:04:49
戦艦トヤマで佐渡先生が抱えてる一升瓶は、「立山」の純米酒だな。
まさか「八海山」なんてことはないな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:08:09
スイマセンがボチボチ「トヤマ」ネタが尽きてきたので、誰か滑らない落ちで最後を閉めて貰えないかな。
385北陸のおっさん:2011/01/06(木) 19:21:28
富山の友人に電話して話したら喜んでたよ。
富山藩も前田加賀藩のおっさん藩だぞ、、、と話していたぞ〜。
そう、下新川郡の入善や黒部市の米は富山県でも別格だそうな。
それとYKKの本社だったが今は主力工場があるそうだ。
綿貫さんて以前、衆議院の議長で神主さんでなかったかな〜?
富山や石川、福井県、新潟県は越の国々で蓮如上人が活躍された地域だ。
また、お米産地としては有名産地だ。
稲作技術の先進地でもある。
ますの寿司と蕪寿司と越前がにと笹だんごが組めば天下統一も可能だった。
もう少し前田の殿様が若かったら江戸政権でなく北陸金沢政権で長く続いたのにな〜。
それと皆さんも北陸においでの節は俺の友人が社長を勤める宇奈月温泉で身体を休め
トロッコ電車にのりYKK見物したら汁食べて蒲鉾もついでに食べ、お帰りくださいとの
友人のことずてだよ、富山には二人、金沢に一人、福井に一人と友人がいるが
新潟を含めよいところだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:25:52
北陸のおっさんは1万%滑るから書くなよ。
杉ノ原の頂上からノンストップで民宿街迄突っ込む。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:38:49
>>385 各地各県に別格と言われる所があるんだよね。
北陸3県だと、1県で魚沼程度の生産量だから、一地区の米が旨くても全国ブランドにはなれないんだよね。
全国ブランドとしては北陸の米。
後はチマチマと認知度上げていくしかない。
頑張ろう北陸!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:51:09
池の平の黒いお湯のお風呂のロッジはまだあるのかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:30:11
モチ米の大正糯は富山売薬の行商人により全国に普及した。
なお、現在でもうるち米の種籾生産は富山県が全国で最も多く供給しているが、これもその
名残かどうかは分からない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:39:49
いきなりの書き込み。どうしたんだ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:46:37
>>345
>それと、施肥量ですが現物で650g以上入れることです。
一箱に650gって多すぎると思うんだけど 覆土かけれるのかな
反当たりの窒素何kgなんでしょうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:36:41
20箱で13kg。たいした量じゃ無いと思うけど。
使ったことないから詳しく知らない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:51:42

こんな事もあろうかと、
苗箱まかせには「おまかせくん」を使ってる!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:06:54
>>391
そんなもんだな
床土少し減らせばOK
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:01:29
>>393
「おまかせくん」っなに?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:13:59
もう、おませくんなんだからっw
397北陸のおっさん:2011/01/07(金) 08:47:33
>>391 箱全量施肥にかんしては、N30%です。
   現物で箱当たり650kは入れます。
  なを、施肥量がある程度の量になると床土の量を少なくするか、育苗箱を特注で
  作るかです。
 俺の知る限り床土を標準より2~3mm程度少なくすれば重ね積み加熱発芽でも
 問題ありません。
 なを床土を少なくするので心配な場合はある育苗機メーカーが販売する
 箱敷き紙で床土を少なく出きる資材をひき、床土をいれます。
 当農産も半分ぐらいの箱にひきます。
後者の場合の特注で箱を作るの場合ですが大量の箱でないとコストが高くつきます。
自分の知る限り、石川県金沢市の農業経営者のかたが特注品を使っておいでです。
なを、あるメーカーの箱敷き紙の件ですが、床土を少なくできることと根のくみが早まり
はやく田植えをしても問題なく出きる点です。
なを、苗箱まかせ(商品名)肥料施肥機は当県のメーカーが販売するものを
使っています、安価で正確にできます。
なを、先に記載しましたが、播種時潅水はやや普通よりカン水量をほんの少し多くすることが
ポイントです。
それと余談ですが、施肥できるのはN,KですのでPを含む育苗土も販売されてるので
そのほうがよりベターかと思います。
当農産で粒よう燐、ケイカルをブロキャスで散布します。
398北陸のおっさん:2011/01/07(金) 08:52:11
 訂正>>397の650kは650gに訂正です。
  
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:57:44
おまかせ君
ぐぐったらでましたでも、まぜた君買ってしまって....
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:13:01
雪がすくないんだね
今からケイカル5袋/10a×75ha=3500袋
まあ、22年産ではいろいろ苦労もあったのかなあ??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:29:44
家畜飼料にダイオキシン=農場1000カ所閉鎖―ドイツ

時事通信 1月5日(水)5時38分配信
 【ベルリン時事】ドイツ北西部ニーダーザクセン州当局は4日までに、家畜の飼料にダイオキシンが混入し、鶏卵やブタ、七面鳥が汚染されている恐れがあるとして、約1000カ所の農場を閉鎖した。
 同州で昨年12月下旬に実施された検査で、飼料からダイオキシンを検出。当局が調べたところ、オランダから輸入された飼料の原料にダイオキシンが混ざっていた。
 隣接するノルトラインウェストファーレン州は、同じ飼料を与えた鶏8000羽を殺処分した。ニーダーザクセン州農業省によると、汚染の疑いのある鶏卵などは2、3カ月前から市場に出回っていた可能性があり、回収を急いでいる。 
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:17:34
全農にいがたが魚沼以外のコシヒカリ1等相対を1000円引き上げてくれたね。
(^.^)(-.-)(__)にいがたさん。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:43:22
ケイカルなんか、今どき撒いてる米農家いるんだ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:51:54
いるから売っている
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:55:48
出来秋良くないと使うな、庸りん系かる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:46:43
出来秋が悪いと、使ってはいけないのか・・・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:22:41
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:31:02
繰り返し
出来秋 良くないと使うなあ = 悪いとつかうなあ

ひんぱんに入れると石灰過剰になるゾー・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:22:59
出来秋 良くないと使うな!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 06:31:11
今年から箱まかせの者ですがよう燐の代わりに
堆肥で代用できます?わらと牛フンの完熟たい肥です
なるべく水稲部門に金掛けたくないので
411北陸のおっさん:2011/01/08(土) 07:41:47
>>410 苗箱全量施肥栽培における水田堆肥散布はOKですよ。
  ただ、堆肥の量に注意が必要です。
 昨年のような、出穂期以降の高温に対する耐暑米品質対応にはきわめて有効との
 結果が出ています、箱施肥の場合は分ケツは少なく出穂の着粒も多くなく
 青米が少ない傾向で倒伏しないのが特徴です。
 収量は貴方の地域の収量とかわりありません。
 なを、一発側状施肥と同じく、普通栽培にくらべ出穂期直前の葉色がやや薄いのが
 特徴です、田んぼの横に普通栽培の稲があるとその特徴がよくわかり、心配になり
 追肥をおこないたくなりますので注意が必要です。
 いずれにしても、一般栽培にくらべ生育中の稲の迫力が見た目で少ない感じがしますよ。
なを、今はありませんが箱施肥に顆粒状の流水施肥料と同じものを
田植え当日に苗箱に施肥し田植えをしましたが、初期分ケツが取れない地域での
元肥の全量でなく箱施肥田植えも可能ですよ、ただこの場合は穂肥施肥が必要になりますが。

さて、この時期になると受験を思い出す、俺たちの時代は1期校、2期校制度で
一発試験だったよ。
皆さんの息子さん娘さんが将来学校に行かせる予定なら、幼児の時から
学資保険だけは無理しても入っておきな,これがアドバイスだ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:01:24
この前のビートたけしの番組で米農家が出てた
関税撤廃するのは時代の流れだと言ってた、でもTPPは勢いが急すぎると

100haはないと採算が取れないだろうと予測してるけど
今15haで、それも今まで拡大する努力をしてきてやっと15haだと
100haなんて死ぬまで農業やっても無理だろうと、同感だ・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:12:18
苗を育てる苗代の土壌Phを5.8ぐらいにしたいんだけど
どうすればいいの?
普通の田んぼは6.5前後だよね
414北陸のおっさん:2011/01/08(土) 08:15:13
>>412 何弱気をはいてるんだい、15haから100ha規模には10年ぐらいかかるかもよ。
あまり急激に規模拡大になると投資も莫大になりきつくなる。
あわてず、堅実に規模を拡大することだ。
まあ、15haでいいと思ってるんだったら、はやく農業をたたんで他の職業に仕事ががえすることだ。
100ha規模が死ぬまで無理と思うなら園児だな〜、諦めた時点で園児だよ。
悔しかったら頑張って信用、信頼を得て40haぐらいになれば、すぐ100haになるものだ。
頑張りな、君はできるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:23:00
100ha 一人で出来るようになるかな。
416北陸のおっさん:2011/01/08(土) 08:28:47
>>413 土壌酸度調整には、イオウの粉を混ぜphをさげます。
 ピートモスでも若干下げられますが、普通は硫黄の粉です。
417北陸のおっさん:2011/01/08(土) 08:33:53
>>415 一人では無理だ、夫婦でも無理
   最低でも4人前後の従事者がいないとしんどいぞ〜
   特に田植え、春作業がきつくなる。
418北陸のおっさん:2011/01/08(土) 08:35:01
今から、仕事の開始だ~、今日は訓示だよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:35:51
北陸のおっさんとこみたいに販売、加工できるなら100haでも8000haでもやれるけど
個人や組合レベルで販売だけではもうやっていけないと思う。
だって米を食わないんだし、売れるわけが無いよ
逆に今後は米の販売より加工して売ることに力を入れたほうがいいと思う
お餅とか赤飯とかそういうの作って売ったほうが儲かるよ
北陸のおじさんとこも、加工品の販売のほうが儲かってるんじゃない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:42:05
8000ha分の米を餅や赤飯に加工?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:50:01
>>417 俺の場合、自分でやるから喜びがある。
現時点での目標は、水稲10町・麦10町・豆ソバ10町。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:58:03
>>411
繰り返し読みました、重ね重ねありがとう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:04:54
北陸のおっさんの書きぶりでは、加工・直販・関連会社の好調発展は
基幹国道(8号?)、高速道開通、近隣IC開設の恩恵を受けてる気がする
それがない裏道農村では路は厳しいと思うよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:06:20
注目すべきは、今年に入ってからスーパーで野菜が値上がりしてること。
年末年始を挟んだだけが理由なのだろうか?インフレが起こりつつあるんじゃないのか?
米は昨年前半より大きく下がってたが、これも今後は下げ止まりが期待できるんだろうか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:08:05
>>4223
米で地元の名産品(笹団子)が作れるからいい所だと思うよ。
同じ県ではおかきとかも有名だし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:54:07
>>413
田んぼの土は土の乾きと共にPhが変化するよ。
乾くとPhが下がる傾向にある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 09:57:18
笹団子は要するにアンコ入りチマキ、アンコ入りおやきの類のようだ
似たようなモチ団子は全国あちこちにあるし、新規にも作れると思う

だけど第一のもんだいは、人間が集まり、ショバ代や上代の安い販売好適場所が身近に作れるかどうか。
北陸のおっさんは角栄親分の列島改造論に上手く乗れたお人のようだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:08:24
>>413
ふつうの田圃の6.5は高いほうだと思うよ。

>>426
乾くと本来のphが表れるのほうがいいんじゃないかな。
本来低ければ乾くと低くなるが、本来高ければ高いほうへ行く。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:00:36
水分と関係あるのは、PHの感知性の問題。
水分が高い方が、正確な数値に近いよ。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:45:15
中性土壌を好む麦のときはpH6.0〜6.5まで上げろって言われるわ。
酸性土壌を好む稲のときはpH5.0〜5.5とかそんなもん。

>>423
北陸方面は“作る”から“売る”へシフトすることに、
官民共に早くから力入れていたからね。東北方面はやや出遅れ感があった。

>>424
寒いと出荷量が減って野菜の価格は上がる。
暖かいと出荷量が増えて野菜の価格は下がる。
クリスマス寒波と正月寒波があって今日も寒いという状況なので、
野菜の価格が上昇傾向なのは当然。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:47:14
日本のコメ農家で、最大作付け面積はどれくらいだろうか?

アメリカみたいに1件の農家で、35000haとかいるはずないけど・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:50:33
>>427 考えて取り組んで成功した奴の勝ち。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:52:40
>>430
寒波とは関係のないバナナまで上がってる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:54:35
韓国には4000haだか6000haだかの生産法人があるらしいですが。干拓地で
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:41:01
10haと1000haでは雇用吸収効果が全然違う。後者の方が人手が少なくて済む。
逆にいえば大規模化は地方の雇用機会をますます奪う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:45:55
土壌の安定が気になる人たち。
塩を撒いて水を少な目にすると運動場みたいに土壌が安定するよ。
JTの精製塩でいい。塩カルをパクッちゃダメですw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:26:25
大規模化で、雇用人数も大幅削減できるわな、
ただ大型農機の費用も半端じゃないけどな・・・。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:37:37
つまり地元雇用を大幅削減して
大型農機製造・販売会社の高給取り従業員に肩代わりさせるに等しいwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:45:31
規模が大きくなれば、反当たりの機械投資額は減ると思うけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:46:34
>438訂正
おっと、高給取り従業員だけじゃなかった、社長・専務・部課長・大小の株主もだね
そりゃ費用も半端じゃないわ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:51:31
>>439
どれぐらい減るか、大中小の法人の帳簿を調べて見てくれよ。
大規模になるほどトータルの機械施設設備投資額は増えるかもよ。
圧縮記帳した補助金の分も入れてね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:06:28
一人あたりの機械負担額が、大変なことになるけどな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:21:52
演歌借りも有るから注意な!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:42:41
「戸別所得補償制度について語るスレ 2作目」


昨年から実施された米農家を対象とする戸別所得補償制度。結果は御承知のとおり米価の下落を後押しするものとなりました。
今年からは米以外の品目にも実施される予定です。また現政府がTPPに参加する方向で検討しており、国内農家の経営はいよいよ正念場を迎えています。
ここでは所得補償制度が実施されてからの農業経営の対応、制度そのものに対する意見などについて気軽に語り合いましょう。

前スレ
戸別所得補償制度について語るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1284122358/


↑ ↑ ↑ ↑  ↑ ↑
どなたかスレ立てをお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:59:59
>>438 規模の大きい農家が増えると農機具や肥料農薬販売店の雇用は減るんですよ。
10町農家100軒より、1町農家1000軒。
50馬力のトラクタ100台より、20馬力のトラクタ1000台
田植機コンバイン乾燥機を含めれば…
1町農家に新車を購入してまで農業を続ける意志が有ればだけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:02:05
>>444 人に頼るな。自分で立てろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:02:45
ブランド米について聞きたいんだけど

商品の5%あればその名前を付けられる
 でその米を次の業者が100%の扱いでまた5%に混ぜる
またそれを繰り返す、とかなんとか
 
結局は、10Kに何粒入ってるのか
こんな風に考えていいのかどうか
本当なら詐欺ではないかと思うんだけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:22:08
>>447
生産者から米屋さんが玄米を買う場合なのか。
米屋さんやスーパーが精米や玄米を店頭に並べて売る場合なのか。
おにぎりやお弁当を販売する場合なのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:25:37
米は俺みたいな馬鹿でも作れるが、いくら手をかけても値段は同じ
ごまかしがうまいやつだけ、儲けているのかな
堆肥入れて、はせ掛けしたって、化学肥料+高温乾燥したって
値段一緒ばかばかしい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:40:55
>>449高く売れば良いのに、
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:53:33
コメ仲介業者は、多過ぎるからな・・
いかにアホな農家の買取値を叩いて、いかに儲けるかだ。

あらゆる手段を使って仲介業者は儲ける。

戸別所得補償でも、結局は米価叩きのネタに利用されるだけ・・
儲かるんですよ、コメ業界は。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:59:37
いまどきのコメ業界は四苦八苦、儲かってるのは汚染米・エサ米とかの横流し組
そしてJAも四苦八苦
まして生産者はごぞんじのとおり
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:05:07
農水全中全農を筆頭に、都道府県市町村、農協、生産者まで豊作信仰、過剰生産体質だから
3割くらいの生産者がしぬまでコメデフレはつづくだろう
アーメン
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:16:00
>>450オレ馬鹿だから無理
去年中古バインダー買ったよ、5万だった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:34:29
ケイカルと熔成燐肥って入ってるもの同じでしょ
ケイカルにリン酸混ぜたのがようりんでしょ?
だったらケイカルとようりん撒くの意味無いよね
ようりんだけでいい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:53:39
>>454 高く売りたいなら自分で買ってくれる人を探すしか無い。

誤魔化しが上手いから高く売れるんじゃ無くて、営業努力だろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:00:27
>>453 生産者が3割減るのはそれほど先では無いだろう。
田圃が3割減るわけでは無い。
458北陸のおっさん:2011/01/08(土) 18:03:13
大規模農業経営でも施設投資、機械投資額はバラバラなはずだ。
当社では、農業施設は自分達創意工夫し増設や改良を自分達でおこなう。
また、コンバイン、乾燥機、その他機械の各部品は一部汎用品で組み込んである
物が結構あるので、部品として取るのでなく汎用品で購入すれば1/3程度で購入可能だ。
農機を自分達で修理をほとんどするなら経費も少なくなる。
作業所、機械格納施設も48.5パイのパイプ加工で骨組みを作り、金属被覆資材を張れば
台風、雪にも強い施設も作ることが出きる。
要は自分達でどれだけやるかにより、違ってくる。
さて、当社も別会社で農機、建設機械、一般自動車販売会社を経営してるが
本当はやはり規模の小さな農家が多数あり農機具が売れ、修理がおおかれば儲かるが、
個の単位数が多いと時間作業ロスは落ちてくるものだ。
ただ忙しいだけで売り上げが伸びない場合もある。
大規模企業体の修理や機械施設の保全等々の仕事は継続的な場合が多く
機械販売店から見れば利幅の大きいうまみがある場合が多い。
最近は出張代金も負担願うのでだいぶ様相が変わってきているが、、、。
最後に、コスト低減のために冬場の作業がないなら、機械類のベルトを外し
回転させ軸受けベアリングなどの異常がないか確認しベアリング交換を
自前で行なえば機械が長持ちするものだ。
せめて、工具ぐらいしっかりとした物を買うことだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:15:38
農機具店経営者が他社から農機具買うんだね。
従業員にも自社の取扱い品は買わなくても良いよと言ってるのかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:17:12
>>448
普通のスーパーだけど
 他にもいろいろ違いがあるんだね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:26:52
>>457
生産者3割減るの時間の問題だけど
場所によっては田圃が3割減るところもあると思うよ
うちのほうでも耕作放棄地ちらほらと増えてきてるし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:34:21
農水全中全農の関係者も人口3割減ってもらわないとつじつまあわね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:00:52
>>418
土壌を酸性に傾けるのに硫黄を使いますが、硫黄を撒いてもすぐには
酸度は下がりません。微生物が働いて下げます。なので温度も時間も必要。
育苗に使う土に使うにはきつい。ブルーベリーなら何とかなるでしょうが。

水稲育苗床土用酸度調整剤というのが市販されてます。
日産化学の「サンドセット」とか
さなえさん http://berryslife.com/shop/pdf/sanae.PDF
農協とか農薬屋さんに聞いてみてください。

育苗に使うにはpH調整だけでなく殺菌も必要という人も居ます。
大量に土を使うのでなければ、pH調整済みの育苗培土も市販されてますよ。
移植までに必要な肥料も入ってる培土もあります。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:20:10
ふ〜ん
硫酸マグネってほとんど中性なんだよね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:29:14
>>461 場所によってはですか。
ちらほらとは農家が何%減って農地が何%減ったんですか。

場所によっては農家が1割減って耕作面積が5割減った地区があるかもね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:31:52
459:01/08(土) 18:15
北陸のお爺さんは農機具店経営者だけど他社から農機具買うんだね。
従業員にも自社の取扱い品は買わなくても良いよと言ってるのかな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:39:41
北陸の死にぞこないはトランスミッションのエキスパートらしいよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:41:30
北陸のお爺さんの経営する自動車屋さんは、ロールスロイスとメルセデスの代理店なんだな。

お客様にはセルシオやセンチュリー?薦めて、自分はメルセデスなんて無いよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:54:54
北陸のお爺さんの経営する建機屋さんは…
建機よく知らないから書けない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:59:56
>>462 生産者の減少と組合員の減少はイコールじゃないんだよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:03:22

自演はじめた中沢
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:06:02
どれが中澤?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:06:07
>>470
組員てどこの組なん?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:18:07
山口組?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:33:02
だんだんとグループ企業が増えていくんだなw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:35:52
農機と建機は前に書いていたな。
地元には無くて、県外に持っているらしい。
自動車は初耳かも知れない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:42:00
けっきょく農機が本職なんじゃね?
478北陸のおっさん:2011/01/09(日) 01:08:49
>>463 土壌酸度調整剤の件ですが、ブルーベリーと記載があることから
   検索結果から記載されてると思われます。
  以前、当農では育苗床土は山土を焼いて何十トンも使っていました。
  もともと山土は酸性なのですが、4.5〜5.5にするために使っていました。
  なんら問題がありませんでした、ただ使用山土によっては焼土にして育苗床土と
 して使用すると育苗後半に生育障害が出る場合があることと、他の理由から
 フレコン床土に購入替えしました、市販の貴記載サンドセットなども
 やはり混入混ぜ作業後にPH変化が時間経過と共に変りますよ、初心者には
 使いやすい調整剤です。
なを、普通は農協ではph調整剤は在庫はないはずですよ、、、たぶん。
さて、>>477 当社は何回も記載していますが、なん社もの異業種の会社を経営しています。
ですが、俺は農業法人の経営者ですよ。

今日はPM20時からハウスサイドの雪除去作業を行いpm11頃終了し
明日は当社はお休みです。
明後日からまた雪模様とのことで夜作業をしましたよ。
みなさんおやすみ。
  
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 09:40:44
おっさん意外にレスを気にするんだね
ま、しっかり養生してくださいね

稲用の苗床苗箱の土をpH4.5〜5.5にするのは稲苗の育ちを良くするためと立枯れ病気を防ぐため
pHが高いと稲苗が弱り、立ち枯れ菌が繁茂する
カルパー(石灰)そのまんま使うと種もみの周りがアルカリになって立ち枯れが出やすいのと同じ
480北陸のおっさん:2011/01/09(日) 10:09:49
今日は大安で明日は成人に日だな〜。
 振り返れば、もう成人式に出席してから何十年が過ぎた。
 時間の経つのが早いの〜
さて、中澤さんは北海道で韓国製のトラクターを取り扱っているが、日本の
トラクターメーカーに価格ブレーキをかけたようで、結果的に日本メーカーユーザーに
に利益をもたらしているようだ。
日本仕様に合致する小中型トラクターで安全検査等に合格した機種は韓国デドンしかないのでは?
まあ、近年の傾向を見ると韓国の自動車は別にして市場占有率が高まる傾向だな、
わが国もおちおちしておられない。
まあ、農機メーカーはダンマリしてるが海外に一部部品調達を行っているで
韓国製部品もあるはずだよ。
それと、最近のトラクター、コンバインに汎用部品の使用が目立つ。
やはりコスト低減のため特注部品から汎用品にシフト傾向だ。
超有名な外国トラクターでも逆に日本製部品を使っている。
まあ、垣根がなくなりランクにあった部品調達なのだろうな〜。
まあ、ある情報筋によれば、ここ5年ぐらいで日本の排ガス規制や、各種規制をクリアーした中国製ターボタイプエンジン搭載トラクターが市場参入するだろう。
皆さん記憶にとどめておいてください。
それも、低価格でな〜。
481北陸のおっさん:2011/01/09(日) 10:22:43
>>479 気にはしないが誤解を招くといけないからな〜
  それと、苗病害や生育の記載は君のいう通りだな〜。
 ただ、最近、アルカリ性を示す資材を育苗に使うようになっているのは
 なぜか理由が分かるかい、炭やクンタンなど、、、、、。
以前は、病害発生頻度はphが6前後で一番だったんだが、、、、。
要は、発生要件を一部抑えれば問題ない場合が多いからだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:33:15
>>481 誤解はしてない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:39:54
>>480 部品の製造や製品組み立てが何処の国かなんてどうでも良いこと
使う立場としては、期待する性能が少しでも安く得られれば良いだけだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:37:11
>>481 購入床土なら育苗最適値に調整済みだろうから、床土のphなんて考えたことないなぁ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:12:28
総務省が原付のナンバーを廃止したいらしいな
ついでに小特のナンバーも廃止してくれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:03:14
>>480
YahooBBのADSLと似てるな。

その延長で考えればTPPも米価に影響がある訳だが。

>>485
徴税コストが徴税額を上回ってるらしいね。

でも治安の面で不安だし、超税額を上げるか徴税方法をもっと簡略化するか
民営化する方が良い気がする。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:14:43
原付乗ったことないから知らないが、毎年徴税してるのかねえ。
それだと大変だ。
新車購入時にナンバー交付と引き換えにプレート代プラス一括5年分徴税とかにすればどうなん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:46:52
正月野菜が値上がりするのは主婦には常識。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 22:09:07
いつ・どんな状況であろうと、値上がりは2ちゃんねるの非常識。
自由競争=値下がり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:15:22
日本の農業で生き残れる人ってどんな農家なんだろ?

大面積扱う農家なのか?
農業法人で頑張ってる農家なのか?

でも農業って、家族だけで営んでる場合どんだけ収入があるのだろうか?

国民年金払うだけでも大変だと言うのに・・・・

491北陸のおっさん:2011/01/10(月) 08:28:43
>>489 不思議な記載だ、自由競争が値下がりの前提条件でない。
    もちろん2ちゃんねるでも同じだ。
  自由競争があるから値上がりがあるのにな〜。
 さて皆さん、正月も10日だがまさか成人式はないと思うがなにしてるんだい。
 独身ならこの連休中にデートぐらいシナよ、彼女がいないならゲットするよう
 努力することだな〜。
 さて、総務省の原付ナンバーの件だが、むしろ所管が違うがむしろ
 保安基準検査の簡素化と期間延長に取り組むべきだ、費用対効果と言う
 ことだけて、あるいは諸経費と徴収した金額の差ぐらいで防犯上の問題を
 おいてきぼりにしてはいけない。
むしろ、車検期間やその内容に対応することだ、業務用車種は別として期間延長
ぐらいは問題ないのではと思うが、、、。
492北陸のおっさん:2011/01/10(月) 08:38:39
>>490 なにを正月そうそう、惨めなこと書いてんの。
 どのような農業経営形態でも生き残れるものだ。
 諦めててしまった時点で競争から振り落とされる。
 別の道があると思うなら、早々と退散すれば良い。
 今でも、農家や農業者、関連事業の従事者が何人いると思ってるの。
 農家を無視したらどうなるかよく考えな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:52:43
>>492
おっさんとこは地方都市や高速ICにも近そうだし、立地も幸いしてるんじゃないの、恵まれすぎ?

逆に、裏街道になった農村はそのぶん過酷さが割り増しになる
少し離れた先に高速1本開通すると翌日から交通量と経済競争力が落ち込むから、
急激過ぎてとまどうばかり、パニックで対応できない人が少なくないよ、JAすらそうだからね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:13:27
JAに期待する事がマチガイ

だってオマイの息子程度のおつむだもの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:16:21
稲作でいえば
・農村の豊作信仰(豊作びんぼうなのによ)
・JA全農の過剰生産体質(俵数稼ぎの手数料稼ぎ屋)
・消費者のコメ離れ(コメが他食品比でまづくなってる)
・少子高齢化の人口減

今年の成人は1970年ころの半分らしいよ
おっさ〜ん、稲作農家を激励するのもいいが、
難局にだんまりを決め込んでるJA全農の尻でもたたいてくれないかな、自由競争で値上がりたのむ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:24:05
>>490
[1] 大規模栽培で容易に低コスト化するのは、機械化が容易な農作物に限られる。

[2] 保存性や輸送性の高い農作物はグローバル商品で、世界中と競争しなくてはならない。
  競争力があるなら世界中に売れる。

[3] 機械化が難しく人海戦術で対応しなくてはならない農作物は、
  大規模栽培してもあまり安くならない。

[4] 保存性や輸送性の低い農作物はローカル商品で、
  狭い範囲内でしか競争しなくていい(せいぜい中国やインドネシア付近までとの競争)。
  競争力があってもその狭い範囲内でしか売れない。
497北陸のおっさん:2011/01/10(月) 09:29:05
立地条件も経営での重要事項だが、大企業は別として地方にも世界的に
シェアーを誇る中小企業が多いものだ。
転じて、農業では立地条件に影響される野菜は別として、生産基盤は
中山地以外はさして問題ないものだ。
君が、企業家や農業経営者で発展を望むなら、この時期の農閑期に地域の
農業の流通を含め精査し方向を修正することだ。
これから、田んぼを借り全面受託では利益がでない、むしろ部分受託の総合農作業請負会社で
いかに安くサービスを提供できるか考えるべきだ。
交通の便が悪いなら、使用権をえることなく総合作業一括いくらで請負い
肥料代や農薬代は地主もちにしてリスクを押えることだ。
交通の便が悪いなら、ビジネスチャンスもおおいにある。
或は、君が若いならば、農薬防除産業用無人ヘリの資格を取ることだ。
今の季節はその資格を取る講習が県外にあるはずだ、それを取り防除会社をたちあげ
君の地域に無人産業ヘリが導入されていないなら1000万程度の初期投資が必要だが
薬剤散布、空撮写真などのビジネス展開も可能だ。
当社もヘリ所有で作業増え、4年で利益がでるくらいだ、北陸富山の
東端地域の農協組合員の一部が出資して組織したヘリ利用組合は
相当の利益を出してると聞いたことがある。
ビジネスチャンスはいろんな所に転がってるんだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:43:20
>>497
アメリカのハーベスター会社とか航空農作業会社がその方向だなあ
先日のTVで見た中国の小麦コンバイン収穫請負人(鉄麦客)もそうだったなあ
人口減で稲作デフレの時代には、(先祖代々の土地は別として))土地にこだわる経営はまづいと聞いた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:07:02
>>497
総合農作業請負いはもうJAがやってる
ヘリ作業請負いもJAがやってる
農機販売修理もJAがやってる
加工所もJAがやってる
育苗もJAがやってる

おっさんがいうことはJAとまるきり同じ、おっさんはJA関係者でもあるんだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:22:30
JAより魅力のある事業にすればJAに勝てるだろ。
俺の地元では、担い手の苗販売や乾燥調整受託が増えてきたから、JAがカントリーや育苗センターの統廃合を始めて事業縮小しだしたよ。

ヘリコプターもJAやスカイテックからの受託でやってる農家が何人もいるよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:25:12
※但し、JAと競合するサービスを行っても村八分にされない地域に限る。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:45:24
>>501
ほかに、米などの販売をJAに頼らなくていい地域、という条件もあるんじゃないの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:48:52
>>501 余程暇なJAなんだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:55:17
>>502
カントリーやライスセンターや育苗センターやヘリコプター防除なんて、組合員がやってくれるなら、JAは喜んでやめる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:14:08
>>504
それなら最初から手を出さないでくれればよかったのによ。
ほんとは補助金めあてだったんだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:27:37
むしろJAが紹介企業化してるわ w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:38:00
兼業化高齢化で、苗作りや乾燥調整を出来ないやらないからJAが利用事業を始めた。
始めた当時は、他にやる人がいないからJAがやるしか無かったんだよ。
補助金が有るから始められたJAはあるだろうが、補助金欲しさにやるバカJAは無かった。
農家の集約が進んで、育苗センターやライスセンターで請け負いを始める農家が増えればJAは楽になる。
他社が参入してきたら対抗措置や圧力かけるかもしれないが、
規模拡大を目指す農家と対抗して、事業の維持拡大を目指すJAなんて無いと思うよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:46:07
紹介事業も同じ理屈。
他にやる人がいないからJAが窓口を作っただけ。
受委託斡旋窓口作ったけど、委託申込みが多すぎて受けてが見つからずに、受託事業までやりだしたJAも出てきてるみたいだね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:13:50
そうか理解。
昔JAはあらゆることに圧力をかけた時代があった。若造が電話をかけてきて怒られたぞー。
まあ今は、JAによりけり、いろんな動機状況場面があるんだなあ。
510北陸のおっさん:2011/01/10(月) 14:12:22
JAが農家に圧力をかける、、、、冗談じゃない、仮に有形無形の圧力をかけるなら
堂々と総会や地区集会で是正を求めるべきだ、農協の時代錯誤も甚だしい。
さて、事業経営は軟弱な思考から新しい方向が見出せたり、時代の流れを
些細なことからくみ取り対処すべきだ。
否定でなく、ほかに道がないか熟慮だよ。
高齢化社会いいじゃないかい、君の地域がある程度の人口があり不便と思うなら
そこがビジネスチャンスでひき売りや買い物受注事業を始めればよい。
また、農地管理から住宅等の管理を請け負う事業やその周辺事業なんて山ほどあるはずだ。
要はどこに視点をあわすかだ。
今後、農協に対する地域の期待は高まるが、彼らが判断した不採算部門はいやがおうでも
廃止されるはずだ。
いつまでも農協頼みもあかん、神様でないんだからな〜
それと常識なんて事業では非常識と思うことだ、そんな物に拘束されて重要なことをみおとすものだ。
最後に、コスト意識を持たない奴は早々と農業から撤退シナ。
どこかのトラクターが悪く、あのメーカーがよいなんて捨て去ることだ。
みな同じと思うことだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:13:02
何で怒られたんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:26:40
現場を知らないんじゃないですか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 14:28:25
何を圧力と言うかだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:32:44
数年前までのことだが
県および農協ご謹製の栽培暦と違う作り方をしてるようだ、暦は知ってるか−、 といって電話が来た
そのうち偉そうなのが、目を△、くちをブーして、資材はこれだ−といって持ってきたww
今まであちこちでそうやってきたんだな、と思った。 ど田舎農家<509

去年顔を合わせたら、独禁法がありましてイヤどうも、とかいってきたが多くの農家は未だにビビってるようだ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:57:17
>>514 可愛い組合員さんだね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:34:32
>>515
様子がおかしいのでいろいろ聞き回ったら、
同じ農協の専務が近所の直売所の開設にもブラフをかけてきたと聞いた。ド田舎は低レベルです。 <509
517北陸のおっさん:2011/01/10(月) 16:59:02
農協の役員がえらいと思ってるんかい、それこそ本末転倒だよ。
いなかだろうが、どこだろうが組合員が出資した組織であり、組合員に圧をかけるとは
甚だ不謹慎であり断固講義すべきだよ。
役職で偉いなんて思ってる職員や農協経営者は退散すべき人物だよ。
何様のつもりだい、俺が属してる組合で職員や役員がそのような態度ならば
断固粉砕するよ、また過去にそのような行動を取った職員と役員は農協から退散願い
今じゃぁ、組合員から馬鹿扱いされ惨めな状態に置かれているよ。
農家組合員をなめるとどうなるか、、、。
518北陸のおっさん:2011/01/10(月) 17:00:58
定性>>517 講義ーーーー抗議に訂正
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:08:40
オラが初めて出荷した時、挨拶に来なかったと・・・
JAってこんなに偉かったのねん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:49:18
挨拶に来るのはJA職員。
常識だろ。

俺の場合は農産部長や担当職員は挨拶に来るけど、販売課長は挨拶に来ない。
出入り禁止、側に来るな話し掛けるなと言ってある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:52:34
>>517 JAに圧力をかけて、職員を退職に追い込んだんだね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:17:51
今年から大規模加算と意欲加算があるというけど、零細でも大きくなりたいところは所得補償が加算されるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:30:22
大きくなりたいだけじゃダメだろ。
大きくなったら加算だろ。
思う気持ちだけなら誰でも持てる。
実際に行動と結果を得ないとね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:46:38
TPP加盟によって、安くて美味い外米が早く入ってこないかな。
政府が米価を買い支える必要もなくなる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:51:54
>>524
本スレで論破されたのw?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:55:59
>>524
エルドラドは無いぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:18:10
JAに注文付けられるほど力のある農家なら問題ないわな。
職員の使い込みなどがあるとJA役員連帯して補填を迫られる事もあるんだよね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:12
会長・前会長から文句付けられて言い返せるJA役員・職員はいないんじゃないのww
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:47:57
不正した本人は財産をすべて家族名義にしてて支払い逃れ
関係ない役員が10年分割で2世代で返却
なーんてこともあったり
530北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:06:38
まず誤解のやいように記載するが、組合職員と組合員と組合役員とは同列であるが、
組合員は出資者であることから、組合は総代会で議決された計画にもとずき
計画実行と組合員サービスを提供しなければならない。
もちろん職員はそれ相当の仕事を行うことが前提だ、したがって組合員に対して
高圧的な態度を取るなら断固注意が必要だ、なん〜も農家が力があるとかの問題でない。
もちろん経営陣はそのようなことがあるなら、懲罰委員会で処分をすべきだ。
さて職員の使い込みに関しては、まず職員がその責務を負うが、監督責任、使用者責任
として連帯責任を負う、また農協に役員が経営的損失をおこした場合の対処のため
役員賠償責任保険により担保されている。

531北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:16:11
>>529 まず民法上の損害賠償逃れの財産等の移転に関しては、
 判例にもあるように、損害賠償に対する仮押えの対象になりますよ。
ただ、損害賠償に対する民法上、農協協同組合法により役員理事の
使用者責任により理事がその支払いがかされる。
まあ、新報道などで過去に農協を取り巻く職員等の不正にたいする
 損害賠償支払い不可のため役員が支払いになった例がたくさんあるよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:21:03
誰か誤解したか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:27:32
>>527 JAに注文つける必要ないよ。
五月蝿いから帰れ。二度と来るなと言えばいいだけ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:28:31
会社役員もやばいよね  >役員賠償責任保険 で担保してもらわないと・・あ、自分ではいるのか?
 
535北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:30:51
>>誰か誤解したかでなく、誤解を招かないように記載するがの意味だ。
 弁護答弁書等でよく使う言葉だ、理解できたかい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:32:38
理解しないと駄目か
537北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:39:38
普通、農協役員の場合は将来、経営責任を問われ、組合員代表訴訟や
農協から損害賠償請求されるばあいがあるため、役員として農協が
負担する場合(役員報酬の一部を当てる場合など)と本人が加入する場合がある。
君の農協ではどうなのか、総代会資料で確認すればよい。
本来は支払い負担は、農協でなく理事役員が負担すべき損金のはずだが、、、。
538北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:43:56
>>536 言葉の遊びはどうでもよいことだが、だが組合員と農協の立場を
   しっかりと理解すべきだ、職員の身分は労働各法で守られているが
  わがままは守られることはない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:46:58
それで退職させろと脅したんだね。
540北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:48:42
皆さんお休み、明朝3時から除雪要請が来ました、休むよ。
541北陸のおっさん:2011/01/10(月) 23:55:00
>>539 脅かした?、そのようなことは一切ない。
職員としての職務を逸脱した行為を注意しただけだ。
脅かすことは犯罪行為であり、脅迫罪の対象であり法令処罰対象になる。
そのような違法行為は断じてありませんよ、誤解のないように。
おやすみ、、、。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:58:40
断固粉砕するよ、また過去にそのような行動を取った職員と役員は農協から退散願い
今じゃぁ、組合員から馬鹿扱いされ惨めな状態に置かれているよ。
農家組合員をなめるとどうなるか、、、。

543北陸のおっさん:2011/01/11(火) 08:25:27
今日も、早朝から除雪作業で今しがた帰宅した所だ。
昨晩から朝にかけては、積雪も少ないが路面凍結がすごい。
さて、もうすぐ皆さん個人の方は農業所得、消費税の申告の時期がくるな〜
そのための帳簿整理やパソコン入力などの家での事務があるが、それと対応して自分の経営を
確認する時期でもある。
もちろん、専従者給与に対する源泉徴収所得税の支払いが特例の場合を除き
今日が支払い期限だな〜。
まあ、法定調書等の提出期限今月末、市町村への給与支払い報告や
減価償却異動の関連資料提出といろいろあるが、おわすれなくだな〜
個人の個人事業者の申告資料の件か減価償却資産の今年度分の計算は
まあ、H22農業所得計算の仕方で検索しそのなかで減価償却計算ソフトを探し出し、
ダウンロードし入力すれば自動的に面倒な計算をおこなうことなく
結果を得ることが出来た今年度分の算入経費がでる。
高いソフトでなく利用できるものを使えば良いものだ。
544北陸のおっさん:2011/01/11(火) 08:28:40
>>543で、変換ミスや削除ミス箇所があるがよろしく。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 08:38:20
経営を確認するにはまず支出。収入の減少をなげく前に費用項目の精査。
農水省の経営統計のように1俵当たり支出の計算もお忘れなく。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:44:31
>>544 いつもの事だから気にするなよ。
園児達の国語能力を試してるんだよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:18:34
406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 21:00:19
米あまりの原因作ってるのが、採算ベースに乗せれない兼業と
中山間地帯のジジババ農家だからな。
そのしわ寄せが本気でやってる農家に来てるんだよ。
趣味の園芸はマジしんでくれw

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 21:05:13
兼業農家が採算なんか気にするわけねーべ
所詮、家庭菜園と変わらんわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:20:15
おっさん始め、ここの米農家カキコ読んでると思う
農水省JA全農は東京湾に迷い込んだマッコウクジラの家族達、頭でっかちで動きがとれぬ

いくつか原因が重なってると思うけど最大はコメの共同計算主義、二番目以降は怒られそうだから省略
まあ原因が一つだと簡単に解決できるそうだ
しかし2つだと10倍の努力、3つだと100倍の努力、4つだと1000倍の努力がいるものらしい
国語能力では全能の神といえど、原因が3つも4つも重なっていては解決できないだろう、もはや無能の紙か。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:46:55
怒らないから書いてみな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:17:10
>>548
表現としては面白いが、んなー事はない

解決手段がそれぞれにトレード関係になるような事象でない限り個別に対応すれば良いだけぢゃ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:39:06
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:42:18
急激な気候変動によってまっ先に滅んだのが巨大な恐竜たち
生き残ったのは、小さな哺乳類




今月の現代農業に載っていた記事の一節
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:02:32
>>549-550
まず共同計算は食管法の根幹を支える経済システムだった
そして同法及び経済システムを能率実行すべく、あれこれの財布と巨額投資のインフラ整備を行ってきた
精米集中化政策はその一つとおもうが
全能の神はそうした多くの遺産を引きついでるから全能なんだろ

その宇宙戦艦ヤマトが無人ミサイル登場で時代遅れになった
困難に直面したとき、波動砲実弾発射〜、ワープ(政治力)でかわせ〜、
が機能しなくなってきたのだ・・・、とでもいっておこう

個別対応を重ねるということは宇宙戦艦ヤマトと地球基地を捨てることになる
さてできるかいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:11:39
ミサイルは元々無人じゃね。
ミサイルは現代の技術だが、宇宙戦艦ヤマトは現代の技術では作れない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:13:57
全農を全能に引っ掛ける言葉遊びがしたかったんだね。
でも全農は全能で無いから安心してね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:26:34
例えになってない。

で、2つ目3つ目はなんなんだい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:30:31
無人は何かを意味してるんだが、まあいいや
それと宇宙戦艦ヤマトも、
ヤマト運輸に象徴される物流の変化に優位性を失いつつあるという意味なんだがよ
つまり全能にみえるJA全農も、時代の流れには逆らえないということを言いたいのだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:32:30
しかしでかくすれば良いと言う事はないわな
コンピュータにしても小型化分散ローカル処理化が進んで恐竜は死滅した
しかしその対局にクラウドが出てきて超巨大化した部分もある

スーパー全農になるかただの恐竜になるのか



V1 ミサイルに使われた原理のパルスジェットエンジンがあるんだが
面白い使い方教えてくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:00:56
>>557 最初から全能じゃ無い全農。
これから先も全能じゃない全農。
全農が全能に見える時点で間違えてるよ。

ヤマト運輸は波動砲撃てないワープも出来ない。

結局何が言いたいのか不明。

書けないなら最初から書かない。
書くならちゃんと整理してから書けよ。

怒ってないからね。笑ってるだけだよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:06:09
クジラが迷うのは、身体がでかいからでも、頭がでかいからでもないからね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:15:11
例え話は理解し易くする為には有効だけど、下手糞な例え話は邪魔なだけだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:34:51
オレは説明説得しようと思って書いているわけではない
食管法の成り立ちと法維持とそのための巨額インフラ投資(税投入)の歴史を知ってる人なら、
以上でハハンとわかるだろう

それがわかりかねるということは
すでに食管旧世代は引退し、主力が新世代に移っってしまってると理解した
農水省も、JA全農も有効な手はうてそうにないなあ。。。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:27:26
経営苦しいよ〜 って悲鳴聞こえる

でも、他人に責任は無い。自分で選んだ道だ、自分でどうにかしろ

564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:25:51
>>562 2ちゃんねるに常駐する食管世代は、北陸のお爺さんだけだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:32:24
>>531
>損害賠償支払い不可のため役員が支払いになった例がたくさんあるよ。
農協ではないのだが、某農協施設内にある法人は、役員が支払いをしないで組合員に支払わせている様子。
現在文書で確認を取っている最中。
566北陸のおっさん:2011/01/11(火) 20:24:44
>>565
まず、農協施設内に本店を置く法人の損害賠償?に関することですが、
 農業法人である場合、当然法人としての定款があるはずです。
 その中で役員の責任に関する事項があるはずです、それに則り問題の解決に向かうはずです。
組合員が負担するにはそれなりの理由があるはずで、その確認が重要かも。
たとえば法人出資者総会で皆さんで負担していくとかが議決されているとか、、、。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:34:58
>>566
詳細を確認中らしいから、確認報告をよんでから、対応策を書き込みして上げたらいいんじゃないかね。
農業法人か関連会社か第3セクターか間借りの売店か、妄想で書いてもどうかと思う。
568北陸のおっさん:2011/01/11(火) 20:49:38
法人である場合は、農業法人であれ会社であれ同じこと。
まあ、確認を聞いてからのほうが評価できるのは確かだな〜。
 さて、今日午後から会合前の雑談で皆さん口々にやっとのことで年越しできたと
話しておいでになっていた。
相当に経営が苦しい法人や個人が多いことなのか
そこでの深刻な話が所得税は良いとしても消費税の申告支払いだと、、、。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:51:50
本則にするか簡易にするか・・・
570北陸のおっさん:2011/01/11(火) 20:58:18
 支払い金額のことだ。
 
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:15:04
JAはコメの消費税分をくれてるのか?
小規模農は気楽だが、内税とすれば大規模農の実質米価はまた下がる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:22:55
>消費税を17%に 経済同友会が提言
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110111-OYT1T01036.htm

農業法人はどうするの、赤字決定だよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:06:50
農業法人なんかいらない。農産物は輸入すればいい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:37:45
>>573
雇用がなくなり、購買力が低下して買えるお金がなくなったらどうするの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:41:07
国外脱出。
中国で研修生として働く。

なんて如何かな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:01:08
>>575
いまから出れば?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:17:46
俺は田圃と畑があるから行けないんだな。
578北陸のおっさん:2011/01/12(水) 08:31:08
>>573 現在のように一部農産物輸入は重要なことだが、すべてを頼ることは安全上問題だ。
また過度に特定の国に頼ることも危険だ。
国の安全保障上はいろんなルートと一定量の自国生産が前提だ。
さて、当農産は明日から味噌生産の開始だ、予約と業者注文があり3月初旬までかかる。
皆さん暇な時期なら、この時期こそ農業に関連した資格取得することだ。
もちろん農機運転に必要な運転免許、、、大型特殊、大型1種、小型建設機械、
その他講習などだ、また大型特殊限定免許解除とかだ、
もしも大型1種免許だある年度経過してるなら、大型2種取得を取得することだ
将来かならず役立つものだ。
579北陸のおっさん:2011/01/12(水) 08:35:19
>>578 ありゃ、、、、、変換ミスで変な所がある、皆さんヨロシク
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:42:36
>>578 本当に役にたつんだろうな。
役にたたなかったら責任とれや。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:45:55
>>579 いつもの事だから気にするなよ。
園児達の国語能力を試してるんだよね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 08:48:35
>>578
暇な時期だから、暇な農協職員が免許や資格取得に一生懸命だよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 09:00:39
事業を継続するには、免許持った職員を育成しないとね。
人事異動にも影響するから…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:06:23
北陸のおっさんのアドバイスは、あれもこれも農協職員にピッたしだ。
さすが名誉会長だけのことはある…。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:49:15
代表取締役会長です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:14:23
俺宇宙飛行士の資格でもとれるかな?
587北陸のおっさん:2011/01/12(水) 14:20:47
>>585 その通りだ、だが一つたりない、、、、こずかいもだ。
 さて、>>586 宇宙飛行士か、君の能力しだいだが、まず宇宙事業団の職員になることだ、
 それと専門英語、会話ともできないと門は狭いぞ。
 まあ夢を追いかけるより、大型1種或は大型2種の免許取得のほうが先だよ、
 将来かならず役に立つ、それと産業用無人ヘリ免許と毒物劇物取扱者資格だ。
 君の地域で無人ヘリ農薬散布がおこなわれていないなら、免許を取り防除組合をたちあげることだ。
 新品でなくとも型遅れの中古で始めることだ。
 そのときは、農協に一言言うことだ、、、、、ヘリ散布組合をたちあげるので
 事業展開上のジャマはおこなうなと釘をさすことだ、それと農薬は農協からすべて購入すると。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:24:00
水虫罹患という時点で不合格>>586
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:38:27
邪魔はしないから責任持ってJA管内フルカバーしてね。
後からJAに協力頼みに来ないでね。

免許役にたたなかったら責任とってね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:54:38
>毒物劇物取扱者
これ、販売店とか企業以外使い道がない。
組織培養液は普通だし、
カルス用にちょっと買おうとしたら、薬品関係免許書よりも、出身学校の修了証書を見せたらば話しが通じるようになった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:38:50
コメ一本で生活できるようになりたいね
減反作物はコストかかりすぎだし
複合経営はうんざり
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:52:27
>>591
それれに越したことないけど
今の時代無理です(米あまり)そうだ!逆に


みんなで減反やめて米作るか!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:01:16
だいたい百姓ってのは、なんでもするんだ!
俺の家では昔、味噌も醤油も豆腐も酒もみんな作って自給自足
肥料だって馬や肥とだら(人糞)だったそれが百姓だ
お前はただのオペレーター仕事無くなったらハロワにでもいくんだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:04:52
コメの輸出が軌道に乗ればそんな時代が来るかもしれん

世界的に見れば食糧不足だしより一層の食糧増産ができるかもしれないからね
そのためにはコメについて徹底的に知悉し、高品質のものを生産
しなければならないから
水管理ひとつとってもなおざりにしない生産体制をとるには
減反作物は邪魔すぎ

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:09:18
「君は、生き延びる事ができるか・・?」
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:12:53
親爺から百姓ついで農産立ち上げ20年・・・
馬鹿さ故のあやまちだった
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:15:58
「認めたくないものだな。自分自身の、若さゆえの過ちというものを」
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:27:23
>>594わかるわかる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:30:48
減反作物 米 米作れよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:31:58
米は頭使わんぞ〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:38:16
>>600アフォw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:38:36
TPP

やらせわせんぞ〜 やらせわせんぞ〜〜〜!



603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:44:49
経営的に見れば外国に出て米作る事だな

日本みたいにそこそこインフラ整備が出来ているところで・・・でどこよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:46:29
米であれ作れ あれだよ あれ




バイオハザード じゃなくて バイオ燃料
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:56:57
>>601
とりあえず みんなのまねしてりゃいいんだよ

隣が種まいたら蒔く

田植えしたら植える

稲刈り始まったら稲刈りする

って100歳で死んだばあちゃん言ってた

30年位前の話だけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:32:49
>>594 転作預かると受託し易くなるし、麦や大豆は規模拡大が簡単で取り組み易いから好きです。
転作無くなったら畑作増やそうかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:46:19
>>604
今日本で一番安い米はバイオエタノール用米だな
農家から直接買えば1kgで20円くらいだ
所得補償8万円と1トン近い収量があってこそだが。
安ければ何でもいいような奴はこれでも喜んで食うのかなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:25:08
>>605
まあそんな頭を悩ませない単純労働で、楽に喰える時代は最早終わってる訳だが。

あとそういうばあちゃんの生活は、何も買わない楽しみも無い様な生活で、その
程度なら現代でも最低賃金で労働すれば実現可能だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:27:04
>>607
カレーやチャーハンにすればモーマンタイだろ。米自体の味なぞ不要だし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:54:11
飼料用トウモロコシから想像するとマンタイ有りだな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:12:22
>>607>>609
多収米は何しても美味くない。
タイ米チャーハンやグリーンカレーで食べた事ない?
まずい米は少し食べやすくなるけど、まずい米だよ
612北陸のおっさん:2011/01/12(水) 22:10:26
多収米、不味い米、或は美味しい米をより美味しく食べる方法を知らないようだな〜
そんな不味い米を精米し、お餅をおろし金でおろし、それを炊飯時にまぜて炊き上げれば
少々の不味い米も美味しいコシヒカリ並みの食感になるんだよ、よく覚えておきな。
古米に特に有効だが、、、。 
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:14:01
メッキ古米、いつか禿げる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:50:14
餅米独特の臭い(not香り)はいただけない

餅は餅、飯は飯 はっきりさせたい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:33:15
きぬむすめをはじめ、暖地米も最悪だな。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:46:55
どんなブランド米でも100%はないでしょう
魚沼コシヒカリなんて5%入ってるかどうか

農家直でないと本物は手に入らないと思うな

第一に品種より作り手の腕しだいで、まったく違うしね
品種で美味いかどうかは、そんな気がするだけだと思うよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:04:13
>>612 TVでやってましたね。

わざわざ餅つきして硬くして削らなくても、餅米を混ぜて炊けばOKなんだけどね。
618北陸のおっさん:2011/01/13(木) 08:17:20
>>617 TVでやっていたんかい、俺は昔、母親がおこなっていてよく聞いたものだ。
まずい米には、もちをおろし金で削って入れて炊けとね。
でも、まずいもちでも美味しくなるのかと思ったものだ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:27:29
コシヒカリ栽培前の新潟米は、猫跨ぎだったらしいからなぁ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:02:25
「糊塗する」とはこのことか、食品加工所で使えそうだぜ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:43:52
>>616
魚沼コシは50年前からの取り組みが評価されてブランドになったわけだが、
最近は近県のレベルが上がってきたから、魚沼が5%でも0%でもわからない
ただし魚沼コシ種とうちらの三流コシ種を同じ田圃で作り比べてみると味が違うね
魚沼種がだんぜん美味い!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:09:20
でもうちのが断然旨い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:31:23
取り組みを評価したわけでは無い。
結果を評価したんだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:32:16
>>622
タネを送ってくれ、いや買いに行くからJA地域を教えてくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:44:49
>>623
621は舌足らずだった、取り組みの結果を評価されて、だった。
うちらの三流JAはたよりにならぬ、どこで掴まされたか知らんが三流コシ種で慢心してる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:35:45
農産物の味は品種依存50%栽培方法50%と思っている

葬式で判るうちの米の旨さ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:00:49
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1358026.jpg

田んぼを起こすとき新型トラクターはどういう軌道なんでしょうか。
@ですか? うちは旧型なんでなんとなくBです。小回りの能力とかで・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:05:31
そのとおり両方だいじ
それが理解できないJA・法人・個人はいつまでたっても三流、魚沼の足元にも及ばない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 14:22:22
多収穫米・・日本晴れもクソが付くほど不味いな。
いくら栽培方法にこだわっても、品種がクソだと
クソ以上の代物にはならない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:17:39
>>627
ターンする途中90度横向いたとき1mほどバックしてる
俺のトラクターも小回り利かないから
それと外周2廻り分のこして最後に回りうない
人によっては3周分のこすようだ、これだと余裕だな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:28:52
>>630
なるほどそれで@の形にするんですね。。
ためしにやってみるかもしれません。
外周回って周りをキレイにやるんですよね。
これは今度やってみるつもりです。

ありがとうございます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:44:09
>>627
基本的に(2)
搬入側から3回分空けてスタート
1本あけでUターン(ターン時は必ずロータリー上げ)
反対側も3回分空けて交互に残った部分を帰ってくる
最後に外周を3週(再外周から)

これはある程度乾いた圃場向き
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:03:26
>>632
なるほどぉ
参考になります・・・
ありがとうございます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:22:43
>>627
あえて聞くが、水張った時の回り方は知ってるよな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:25:11
>>634
全く知りません・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:11:38
アチャー!

>>632が乾いた圃場向きと書いているように、乾いている時は外周は最後

水張って切る時は外周(正確には枕部)を先に切っておくトラクタの長さ+α
3回分ぐらいな

これ基本
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:15:43
>>636
そうなんですか。土が寄らないようにとか
水をいきわたらせるとかですかね・・・
覚えときます。ありがとうございます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:27:57
乾いてないと一度タイヤが通ったところは轍で深くなったりスタックしたりしがち
なるべく一筆書きで終わるようにしないと
同じ回り方だとどんどん盤が不均衡になっていくよ
特にターンする場所は乾いてるところを心がける
湿田は回り方を毎回すこし変えるのも1つの方法
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:31:16
>>638
Bの周りかただと枕地が最悪になります。
ロータリー上げないでやってたときもあったので・・・
てかすごく深いところもあるのでほんと気をつけます。
ありがとうございます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:35:41
出口を考えて回りうないのスタート位置決める
なので、中心部隣接耕のスタート位置は出口の反対側になります
一本おきだとまた帰ってくるからいいけど間隔が難しい(俺だけ?)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:41:16
>>444
戸別所得補償制度について語るスレ (Part2)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1294472278/

立ったみたいですね。
確認してるかもしれませんが一応報告まで。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:17:36
俺もまくら深いとこ有ってパワクロ買ったのよ。2年くらいしたら
深いとこ無くなってパワクロ 持て余してる
軟いのに無理してうなうから深くなるんだなきっと
田んぼ乾くまで待つ心の余裕がほしいね お互い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:21:13
BS朝日の地球伝説・ホモサピエンス
ヨーロッパ人の先祖が開発した小麦、アジア人の先祖が開発したコメのお話し、
常にすぐれた食糧を作るものが繁栄すると理解した。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:27:24
>>637
土を練らない為だ
645北陸のおっさん:2011/01/14(金) 06:58:31

どこかの農業月刊誌が毎年、田んぼの耕起時期になると、その方法などの
特集をくんでいますよ。
興味のある方は読まれたほうがよい。
 いずれにしても田んぼが乾燥状態であればどんな起こし方でも
結構綺麗になるが、柔らかい状態では話は別だ、作業委託田の耕起では
その技術で見た目がまったく違ってくるものだ。
四隅には何回も近寄らないのが原則、それがポイントだよ。
もうその時期が過ぎているが、田んぼの水はけ作業は重要だ。
水はけ作業をやっていると乾き田んぼになって行くが、それを何年もしないと
乾きの悪い田んぼに変っていくものだ。
もちろん縦浸透の悪い田んぼもあるので特に注意が必要だ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:21:35
>>645
お前がいちばんたちの悪い荒らしだよ。
あちこちのスレにしゃしゃり出て
悩める若者にアドバイスするよってな調子で粘着しまくり、
ウザイの大合唱にも「ウザイ」っていう言葉が嫌いだからと無視し、
結局、農板もさんざん荒らしまわってどのスレも過疎。
それでも反省せず「気にしない気にしない、一休み一休み・・・・一休さん??」かよ。

自分の心の平穏のために利用するのもいいが、ちょっと度が過ぎる。
いろんなキャラクターを演じるのはいいが、
どうしてそれをわざとばらして回るんだい?
「本当の俺を知ってくれよ」っていう心の叫びだろ?

若者にアドバイスしてあげるよって形をとりながら
都会で傷つき北陸の田舎に帰って百姓をしているが、
ちゃんとがんばってるぞ、俺を忘れないでくれっていうことだろ。

乗り越えろ、その壁を。
忘れてもらったらいいんだよ。世間から。
ご近所の平穏なお付き合いだけしておけ。
誰からも忘れられた、ただの市井の人になってはじめて、
お前の田舎暮らしは完成するから。

647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:14:09
クルマに金をかけ、乗り回すのが好きなカーキチという人種がいる
おらが村にも何人かいる
大型トラクターに夢中で、年中ぴかぴかに磨き、それで田圃を乗り回すのが高貴な仕事と思ってる
たしかに運転も上手だ
しかし作るコメは猫マタギの鳥マタギ、二等・三等・古米の山を抱えて政府が悪いと嘆く
本人は真面目のようだが要するにトラキチ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:58:27
YES NO クイズ

農家は潰した方がいいか?

YES か 農家?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:20:04
水張りこううんで最初の外回りは
ウグロ穴を塞ぎ水漏れ帽子。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:55:23
TPPで日米初の2国間協議 コメ、牛肉など焦点
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011301000778.html

これで安い米が買える。
もうお前ら稲作しなくていいよ。乙でした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:28:44
>>648
所ジョージかいw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:02:15
米、追肥しないと実りがわるいだろ。でも丈が伸びて倒れやすい。
実りが良くて丈も伸びないなんて都合良過ぎるのも難しいだろう。
倒伏軽減剤もあるがジベレリンの生成を阻害する薬みたいだ
問題は無いだろうけど植物の生理を阻害するようで乗り気がしない。
まぁ、健苗に努めて倒れないようにと言うことで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:16:34
>>650
それは現在のドル安状態ならの話
日本の赤字国債がいつまでも増えてこのまま
そんなはずはない。
 返したくても返せない状態、それはみなさん知っているが
返すつもりも無いとは言えない、いける所まで行く
 で、どうなるか、国民が責任とるんですよね
円安になれば、やさしいアメリカ人も売ってくれないと思いますがね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:03:12
>>653
輸入米を税金で買い支えて安く安定的に供給できるようにするんだよ。
ほ場整備や担い手育成事業で道作ったり橋作ったり、限定的なところに無理やり関連付けて税金を落とすよりよっぽど安く済むし効果が高い。
趣味の園芸の範疇なら、稲作をやってもいいよ。好きなだけ健苗に努めてもらってw
でも、優遇策はなしね。土地の利用に関わる税金や生産物を売ったりするなら他産業並みにきちんと払って頂戴。
どうせ稲作なんか後継者ジリ貧だし、ジタバタしないで早く死になさいって感じだけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:10:38
日米TPPなんて、
日本はアメリカの州になるということさ
事実上国境がなくなり、赤字国債もアメリカと合算
いつまでも鎖国ニッポンにこだわるな、なんでも自由に売り買いできる平成の開国ってことよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:15:53
>>655
自分がアメリカに行けばいいだけじゃないか。
他の生活してる人を巻き込むんじゃない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:28:04
>>656
おれが言ってるんじゃないぞ、菅直人の考えはそうだと言うことさ
菅にいえ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:51:25
>>654
円安になって、何倍にもなっても税金投入か
  やりそうだけど、、
  限度ってあると思うんだけどね
659北陸のおっさん:2011/01/14(金) 15:42:25
>>646 不思議な記載だ、少し正月休みが長く脳細胞がいかれたんかい。
 忘れられ悩み苦しんでいそうな君(>>646)を俺は慰めようとは思わないが、
 寒い季節だで、風やインフルエンザに注意シナ。
さて、TPPの問題は早急に結論を出すことは現在のままでは最悪の状態を
 もたらすだろうな〜。
 国際競争力がこれ以上落ちると困る部門が賛成している状態だ。
 一方で関税が掛かり、一方で掛からない状態での競争は当然それを願うのは理に
 かなっているが、農業部門やサービス部門、労働市場も開放されるなら
 現在でも製品製造の外国移転が多くなる傾向がより加速しかねない。
農業部門の体質強化をどのように構築し国際化に対応するかは農業者の責任でない。
単に、戸別所得補償制度で臨んでも、下支えや将来のビジョンが確立され
農村の持つ潜在的雇用を継続する政策がなければなんら意味がない。
平成の大開放が平成の大失敗にならないためにも慎重に議論すべきだ。
農産物の輸出が未来を開くなんて幻想だ、米国の農村地帯の経営状態は決して
よくはないことを冷静に分析すべきだ。
お隣中国も勢いがあり農産物の供給国とみなされそうだが、もう数年で
日本の総人口に匹敵する規模の高齢化社会と諸制度、、特に福祉未整備の
社会実験的な注目すべき年寄り国家になり、農産物生産の落ち込みが顕著化し
輸入国になるだろうな〜、だが本当に日本の高い農産物を購入できるか疑問。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:55:34
緑肥栽培してる人はいるかな。
収量はどうなんだろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:11:32
【 GHQよ今夜もありがとう 】

GHQが、間接支配の邪魔になる右翼(保守派)を封じる為に、
右翼と軍国主義のイメージを混同して、日本人のガキどもに教育してくれた。

おかげで、

「戦争は良くない」
「過去の贖罪が必要」
「恥ずかしい先祖」

という概念が植え付けられて、新しい世代には日本嫌いの日本人が増えた。


おかげで、「日帝三十六年史」で口説けば、日本人少女は言いなりになる。

どんなに嫌がっても「贖罪」という名目で陵辱できるから、笑いが止まらない。


つまり、「アメリカも在日の味方」なんだ。

嫌がる少女に腰を打ちつけながら、僕は心でこう呟く。

「GHQよ、今夜もありがとう。」

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:34:47
>>659
>農業部門の体質強化をどのように構築し国際化に対応するかは農業者の責任でない。

おっさんともあろう者が不思議なことを言うものだ。
もしかして正月のお屠蘇で緩んでないか。
農業者の責任でないなんて、足元を見られるようなことを自分からいうかねえ。
JA全農でさえそんな政治音痴はいうまいよ。
まして古米には餅の粉をまぶしてどうこうなんて、
ハハンあそこの団子やボタモチは・・・・などなど、世間の口に戸はたてられませんよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:08:41
>>659
そこは強権国家の利点で、強制安楽死法案を作れば解決だわな。これで
寝たきりはゼロに出来る。

勿論、権力者や金持ちは対象外になる。あとそういう金持ちだけで
数千万人レベルは居るだろうから、輸出も可能でしょ。元々の人口
規模が桁違いなのだし。

でも食料はもうとっくに輸入国になってた筈だが違ったかな?
664北陸のおっさん:2011/01/14(金) 17:20:08
>>662 不思議なことを記載するな〜。
 農業部門の体質どのように構築し国際化に対応するか、、、
これはTPPを通してのことを指すものでありん農業政策としての
責任をさすものであり農業をつかさどる農民の責任でなく
国が責任を持つ対応を意味する。
個々の政策を現場に適応し実践するであろう農業経営者のことは別の問題だ。
国としての農業政策責任と農業組織が経営をどう構築していくかは別のことだ、
こんな簡単なことを理解出来ないとは困ったもんだ。
でないと、国がTPPに参加し開放しますと宣言し関税障壁を廃止しそれで終わりで
なんら政策を取ることもないだろう、国が貿易障壁を外すなら、それ相当の政策を
取ることは当然だろうが、、、、基本を忘れた空論をいってもだめだよ。
665北陸のおっさん:2011/01/14(金) 17:38:24
>>663 今の中国を見ると農民戸籍と都会の戸籍と農民差別がはなはだしい。
また先に記したように世界に稀に見る特異な現象がおこりつつある。
それは、社会福祉が未整備で高齢社会に突き進んでいる点だ。
年金もない、一人っ子政策での弊害、所得もない、、等々の農村は日本で言う
姨捨山になる惨めな状態になる。
そんな所からの農産物輸出余力はかならず尻しぼみになり、日本が食料供給を期待することこそ問題だ。
現に輸入国になりつつある。
米国もこのところの気象変動で食糧増産輸出余力に問題ありだ。
さすれば、なにを守っていくかの結論は明白だろう。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:42:41
まもなく中国が食糧輸入国に転落する

TPPウマーな臭いがする
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:45:35
>>663
「今の自分の気持ちを本気にしないほうがいい」
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:23:30
>>664
農業政策としての国の責任なんざいうまでもなく、ここで書くまでもない
おっさんい言われなくても皆わかってることだよ

単に国に責任があるだと弁護士仙石氏みたいに言ったところで、
国はこれ以上の責任を感じていないんだから聞くわけはない
今の段階でなにか言うのなら
それなりの現状説明と理屈と方法論を述べなくては意味がない
偉大な経営者であり北陸の指導者を自認するなら説得力のある物言いの一つもないものか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:43:08
某国の脅威に対する安全保障と引き換えに行われた米韓FTA締結、
これに対処するため
同じく米国の安全保障を必要とする日本も韓国なみにTPP参加するほかないということではないのか


近年の韓国農業がどのような道をたどっているのか、詳しいお方はいらっしゃらないか?
670北陸のおっさん:2011/01/14(金) 19:10:08
>>668 不思議な記載だ、それも本末転倒の主張だ。
   そもそもTPPを含め貿易障壁やサアービスを含め市場開放をすることに対する
   諸政策の詳細を表明しなければ、それに対応する手段や要望詳細の手の内を
  みすみす政権側に差し出すことはない。
 現状説明は今政府内で参加する事の情報把握、及び国内対策を検討中であり
 先んず農業諸団体の反対表明はあるが、まずは国の施策を聞くことが先だ。
 こちらが、先に出すことはない
現状説明及び理屈と方法は国がやることであり、おんぶに抱っこではない。
本末転倒のことを言っていてはどこが喜ぶか熟慮すれは明白だろうに。
韓国農業は、米国との交渉過程を新聞報道を通して考えるなら、農業の一部を
捨て去り、どこで国民の生活レベルを維持発展させる手段としての選択を明瞭にした点だ。
国際競争力の優位になりつつある部門のより磐石な体制及び国の後押しを構築するために、、、。


 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:21:07
>>670
韓国はアメリカとの個別品目の交渉を含むFTAであって無条件降伏のTPPではありませんよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:45:06
>まずは国の施策を聞くことが先だ。

菅直人君、俺のところへ説明に来てくれ、みたいな偉そうな態度でどうなるものか。
この種のことで政府説明を聞いたときは終焉の時だ。
673北陸のおっさん:2011/01/14(金) 19:46:57
>>671
 もちろん、君の指摘の通りだ、それを踏まえて記載してる。


 
674北陸のおっさん:2011/01/14(金) 20:03:04
終焉の時もなんも,TPPに対する農業諸団体組織は反対の表明を明確にしている。
それにどう答えるか、当然条件闘争や施策の注文だろう。
農家、農業団体を無視はできない。
忘れたんかい、昨年の始め頃になんと言っていたか思い出してみな。
農業こそ雇用創出の、、、と、だが今では農業安楽死仕様の開放だよ。
不思議で一貫性のない困ったことだ。


675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:05:24
絶対に国産米ではないとだめではない。外米で全然十分です。
お店で10kg¥4,500の国産米と10kg\1,200の外米が並べると、間違いなく消費者は外米を買う。
毒ギョーザ事件で中国産は危ない農薬まみれとあれだけ騒いでいたのに、やっぱり今では中国産が全然売れてますからw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:23:15
10kg4500円の国産米?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:24:38
>>10kg1200円の外国産米?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:30:39
>>675
その外国産米ってうまいの??
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:10:35
>>674
>・・・国の責任だ。
>・・・困ったことだ。

農業諸団体はガンガン反対要求を突き付けてるというのに、意外に度胸のない口ぶりじゃないか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:11:36
売ってるのを見たことが無いよ。
勿論、買ったことも食べたことも無いよ。
681北陸のおっさん:2011/01/14(金) 21:48:22
>>679 俺が時のえら〜い人なら、こういい話すよ。
   おまえ達の農協組織の分離分割を実行するぞ。
  どうせ、貿易障壁の撤廃やサービスを含めての自由化は避けられないなら
  政策提言を出してくださ善処しますよとね、落とし所を模索するためにね。
 ついでにカルテルも認めているだろう、そろそろ廃止しようと思うんだがね、
 それと税制で農業協同組合の課税強化を議題に上げようかと。
そうすれば反対要求もトーンダウンで仕方がないからまあしぶしぶ認めるが
存続のための改革は撤回願いたいと、、、、、。
でどこかで手打ちかと?
部分自由化のときも不退転の決意と当時の農協幹部が反対集会で叫んでいたが、
不退転の決意とはなんだったんだい、まあ落とし所を相互に模索するアドバルーンか?
最近は、反対を叫ぶが不退転の決意とは一言もいわないようだ。
度胸のない口ぶりでなく現実的対応が実を結ぶこともあるんだよな〜。
   
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:20:18
農協も企業みたいに捨てることが出来れば未だ未だやれる。

役員の意識改革が必要だね。

ホームセンターも銀行も郵便局も保険屋もガソリンスタンドもコンビニもないのにJA支店やJA購買がある。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:03:18
ビルドは好きだけど、スクラップが苦手なJA。
スクラップ&ビルドで生き残れ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:14:37
>>683
>スクラップ&ビルドで生き残れ
この言葉通りやったのが、新夕張。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%82%AD%E7%A4%A6%E6%B1%BD%E8%88%B9
もはや、国内炭は存在しない。スクラップ&ビルドの借金で廃業の世界。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:56:49
炭鉱なんてさっさと潰すべきだったのに
よく生き残ってたな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:59:47
貧乏人は外国産米
そういう時代が来るだろうね
日本は豊かではない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:58:35
国産米は、コストかけ過ぎ+過剰品質です。
月1万円以下で人が雇える国から輸入したお米が良くなっています。既に製菓用や工業用ではほとんど輸入米が流通しております。
さらに自動光選別器の性能が上がっていますから、等級外から味の良いお米が作れるようになりました。
等級外は捨て値で買えます。大手外食チェーン店のお米は選別品です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:07:05
>>687
コストの中身の分析しないで適当なこと言うな。
どうせ米を作ったことすらないんだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:20:14
過剰品質というか見掛けの品質にこだわりすぎだよね
1.9mmで篩って屑は屑米価格で売り払うなんてコスト意識がまるきりないJAN
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:24:57
>>688
田圃の中の生産費だけがコストではないよ
商売のコストという視点がまったくないようだね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:33:14
等級外米を増やす、減反政策ね
販売業者ウマー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:44:44
自動光選別器を並べて、選別するビジネスが成り立ってますからね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:48:25
2等米でも値段がつかんのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:50:26
>>687
神明の人?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:56:37
>>693
JAは田舎たんぼの案山子
東京たんぼじゃ値がつくのよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:10:51
カリフォルニア コシヒカリとか安いし、美味すぎる。
ほとんどの稲作地帯は、このUSA米で荒廃するだろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:25:08
粒小さいし等級外?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:58:35
日本のコシヒカリは肥料食いすぎの太りすぎで不味杉、食えねえよ
荒廃してよし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:25:12
さいきん見かけるでっかい目玉みたいのは、大味であれだな
コメは小粒にかぎるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:29:03
>>696
平成6年頃のコメ不足に取寄せましたけど国産米と変わらなかったですね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 12:40:11
コメ・農産物のうまさは、使う肥料の流行にリンクして年々変わっていく
十六七年たったから、もう一度とりよせ、食べ比べてみるかな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:18:41
アメリカじゃ、オーガニックコシヒカリで
日本の農薬塗れのコシヒカリと同額だからな。

米農家が、いくら大規模化しようが大型機械か使用が
対抗できない。
むしろ、大借金を抱えて夜逃げするようになるぞ!
GPS搭載して飛行機で管理するくらいの農地があるなら別だが・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:22:41
日本の農薬塗れのコシヒカリって書いて大丈夫なのか?場合によっちゃ風評だぞ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:28:15
日本のが全部そうだ、という意味ではないんじゃないの
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:36:34
薬アレルギーなんだろうな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:45:26
コメをつくる人がいなくなると困るのは農協だからな
国内に胡坐をかきすぎたな
次は海外に胡坐かこうぜ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:51:44
>コメをつくる人がいなくなると困るのは農協だからな

不思議な表現だな
本来農協は農家のパシリなんだが・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:36:46
農薬って適量なら問題ないだろ
逆に無農薬野菜とかってヤサイ自体が毒を持つから危ないのでは
米も無農薬っていいとは思わん
一番いいのは減農薬だ

JAも農薬量は指定ポイント数さえクリアすれば減農薬米で高額買取してくれるし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:46:08
消費者のこともだが、それはさほどのことではない
それより自分や自分の子供や周辺の人達が千倍も万倍も危ない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:01:00
>>703 クソボケ!!

無農薬の米なんぞ、1%未満。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:46:08
土壌に農薬が残留してないの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:52:31
選ぶのは消費者。
輸入米と価格勝負すればいいじゃん。勝てるもんならw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:56:30
関税撤廃されると、たちまち安い外米が市場を席捲
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:21:53
無農薬?
ジクロロジフェニルトリクロロエタン、ベンゼンヘキサクロリド、ジエチルパラチオン
しっかり残っています
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:26:50
>>708
だったら、脳凶と心中したら?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:55:46
稲作なんかやめたらいいのに。税金もったいない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:57:23
公定歩合を引き下げて兵糧攻め
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:07:46
>>715 何で?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:57:48
>>703
一切、農薬に塗れないコメを見てみたいもんだwwwwwwww
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:06:57
>>719
いささか聞きあきた発言だwwwwwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:10:47
いかに百姓がいないかよくわかるスレだなw
722北陸のおっさん:2011/01/15(土) 20:36:18
いや〜、今日はついてたというか、説明に困る珍事があったんだよ。
用事と買い物をかねてショッピングセンターに行ったんだが、その駐車場で
東京から来たというギャル達の一人が氷上のアスファルトにすべり、たまたま歩いていた
俺のほうにたぶれこんできたんだよ、で、、俺に抱きついてきたんだよ。
それも俺の顔に直撃し、結果的にチュまでされたんだよ、顔に口紅がついてな〜。
都会の彼女達の靴は滑り止めがないので大変危険だなので、これが縁と思い
俺の友人が経営する靴専門店で彼女達3人に靴をプレゼントしたんだよ。
その途中でどこのホテルに泊まるのかと聞いた所、当社関連ホテルに宿泊するとのことで
支配人に命じ皆さんと食事をおこなって先ほど帰宅したところだ。
3人とも就職先の内定をもらい、小旅行に来たそうな。
非常に就職先の内定を得ることが出来ず、何社も試験、面接を受けやっと
決まったそうな。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:23:19
コメも野菜も農薬に塗れるものだが・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:28:51
>>703 一体、何が風評なんだろうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:37:47
>>723
米や野菜が自ら進んで塗れるなんてことはない
ベースは、
自らの意思で製造し、そしてまき散らす行為を行う人間達がいるということなんだが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:08:59
だから何?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:12:35
>>726
わからないようだな
コメや野菜のせいにするかのような表現は見苦しい、といいたいのだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:17:47
馬鹿だな w どこの農薬嫌い厨?
オマイがこれまで生きてこれたのは明治から以降の地球史上まれに見る穏やかな気候と
農薬化学肥料による食糧増産によるおかげだよ

ただ、農薬化学肥料による増産なんざ気候変動による負の要因ですぐチャラになる。
時間の問題だよ、食料余りなんて夢のまた夢

勘違いするなよ!
729北陸のおっさん:2011/01/15(土) 22:42:22
我々、生産者や消費者も含め農薬と聞けば超危険なものと思い込み、
食品添加物、防腐剤、色素やph調整剤やその他の化学化合物をなんも思わないで
含有ドリンクや食品を食べている、またアレルギーの元である植物アレルゲンを含む
いわゆる植物毒を含むものを食べ飽食の時代をすごしてる。
無農薬農産物を化学分析すれば農薬成分なんかすぐ検出することが多いはずだ。
過去にもこの板で議論したが、農薬は必ずしも危険な物だけでない、逆に
知らず知らずに人間を守る場合もあるものだ。
農薬の開発と販売までに、人、動物、魚類、ほか含め安全性の確認や残留確認と環境負荷の
安全確認等の気の遠くなるような試験を繰り返すものだ。
農薬がすべて危険であるとは幻想に過ぎない。
用法用量を厳守すれば、悪意をもっての故意によ犯罪的行為以外は
まあ、例外を除き蚊に刺された程度の問題しか一般におこらず、残留があるからといっても
それをもって危険とはいえない場合がほとんどだ。
検査試験時にすり抜けが稀にあるが、農薬以外の医薬品のほうが件数が多いかもしれない。
いずれにしても、用法用量を守りドリフに注意し農薬を使用をできるだけ少なくすることが
現在における現実的対処だ。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:00:29
世の中の大勢の人が苦しんでる有害物質は糖と塩分だからな。
まあ、摂取量の問題ってことだよ、農薬も同じなのさ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:05:10
普通に農薬使った野菜なら
 都会の空気の方が毒性が高いきがするがね
最近は空気きれいになったのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:32:29
遠くから見ると東京はドームの中
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:04:45
コメへの残留はほとんどゼロ
なのに農薬といえば残留しか頭にないカンチガイ人間がほとんどなのは、もうなにかに侵されてるんじゃないか

問題は北陸のおっさん達のような使用現場の人間
阪神不随とかにおなりになられて我々コメが食えなくなると困るからな
消費者はそれをしんぱいしてるんだけどな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 07:58:52
おーい、北陸のおっさんよー
死ぬまでがんがん働いて、ポックリ逝ってくれよな
永の患いで医療費がかかって、際限なく消費税を上げられてもこまるからなー
735北陸のおっさん:2011/01/16(日) 13:11:58
まあ、俺の年代の人間は、子供~中学ぐらいまで赤い札を田んぼにさして
農薬防除した時代に育ったものだよ。
そう、学校入学し健康診断検診のときにアタマからDDT粉剤をかけられたものだ。
そのまま授業を受け、風呂に入るまで白〜い粉が身体に付着してた。
ノミとシラミの駆除するためだ。
少しぐらいの農薬の残留がなんだい、俺の同級生の9割以上息災でいきてるぞ。
それと皆さん有り難う、ちょいと肩が痛いだけで元気だからな〜。
死ぬまで働くよ。
今日も、早朝3時ごろから機械除雪作業で昼過ぎに帰宅したんだよ。
当社は、除雪も請け負っているので、ショッピングセンター、商店、コンビニ
パチンコ店など何軒も作業をこなしたよ。
今日で30万ぐらいの作業をこなしたぞ、よく雪が降るよ。
明日も町道の除雪要請が今の時点ですでにきている。
午後から、一部ハウスサイドの除雪をし、眠いので少し休むよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:35:04

田圃への農機の降り口というかコンクリ製の坂を作ろうと思うのですが、
黒土を、基盤層(赤土っぽい堅い層)まで掘り、
そこに廃材で木枠らしきものを組んだあと、
河原から拾ってきた(プチ法律違反)石や岩を石垣風に適当に組みあげて
その隙間を埋めるようにコンクリを流し込む、という方法でOKでしょうか?
ちなみに本人は土木はド素人で、全てスコップの手作業です

道からの高低差が1M近くになる上、
水口のすぐ脇というかまさに水口の真横に作らざるを得ず、
コンクリの底がえぐれたり傾いたりしないかとかも少し不安で。。。
何か気をつけるべきポイントなどありましたら御指摘ください
その降り口で使う農機は2条刈りコンバインです
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:55:22
木で枠を組んでそこに土を盛ればいい、枠は杭の3,4本も打てばおkじゃね?
コンクリ?完璧主義者なの?
738北陸のおっさん:2011/01/16(日) 14:06:22
おおむね、良いと思いますが、玉石を両サイドつにつむ事はよいのですが
まず、その積んだ石の隙間(外側から)必ず先に隙間をコンクリで埋めなくてはなりません。
特に棒などで確実に埋めることですが、枠があててあるなら反対側から確実にすきま埋めをした後に
コンクリを流し込むことです。また、流し込む前にホームセンターにいき
番線で作ったような網をひき流し込めはOKです。
2条コンバインですと重量も少ないのですが、網だけは入れましょう。
なを、あみずれを防ぐために鉄筋を5〜6本打ち込んでとめコンクリ上にでないようにすれば
抉られる事もコンクリ割れも防げますよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:21:51
>>735
>俺の同級生の9割以上息災でいきてるぞ
いいな。うちのパパの同級生の半数は鬼籍に、残りのうち半数が出歩けない(心臓病、脳血管障害等)。
70過ぎて5年に1回の同級会が2年に1回になり、1桁の参加者。

>>736
http://law.nijio.net/kokuji/H12-1347.html
>根入れの深さは、基礎の底部を雨水等の影響を受けるおそれのない密実で良好な地盤に達したものとした場合を除き、12cm以上とし、かつ、凍結深度よりも深いものとすることその他凍上を防止するための有効な措置を講ずること。
「凍結深度よりも深」く土台部分に石を入れて。凍結深度は役場で聞いて。

冬に霜柱で持ち上がってコンクリートが割れる、場合が多いから。

コンバインが入れる場所だから、ミキサー車で生コンを運んでもらえば1時間くらいで流し終わるから、そんなに負担は無いはず。
堰板はがっちり作ること。生コンの比重が2ぐらいだから結構重い。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:36:05
おっさんは40代の厄年!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:47:34
おっさんは70代だよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:46:19
>>735
おっさんの世代だと、子供になる以前の乳幼児期や胎児期に、弱い個体は全て
淘汰済みだし、身体へ服用&接触した化学物質の総量も高度成長期以降に生ま
れた世代よりも、遥かに少ないから参考にはならんな。

成功したスポーツ選手や芸能人、企業家が「頑張れば誰でも成功出切る。」と
ぬかしてるが如し。

今の若い世代は親の世代が、既に化学物質漬けになってから生まれてるし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:25:58
おっさんは機械や施設に詳しく、夏はトラクター、冬は除雪機を乗り回すのが大好きな工学トラキチ
生物とか化学とかDNAとか周期律表とかは超苦手と判明
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:39:50

周期表
「水兵リーベ僕の船、なあ曲がるシップスクラークか。
閣下スコッチ馬喰慢てこにドアがゲアセブルグ(KとCaがダブっている)」

おさーんにはこっちか
H(H)な彼(He)とリッチ(Li )なベッド(Be) 僕(BC)との(NO)フェラ(F)ね(Ne)しゃぶってな(Na)めて
視界が曲がる(Mg)(Al) すごくイイ(Si) ピンク(P)色した(S) クリトリス(Cl) あー(Ar)気持ち(K)良か(Ca)った


イオン化傾向
「貸そうかな、まああてにすな、ひどすぎる借金」

炎色反応
「リアカー無きK村、どうせ借ろうとするも、くれない馬力」

沈殿反応
「ああすんなりと両性に好かれる」「バカな硫酸」
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:03:37
おー、
ここには生物学博士、化学博士がいるのか!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:06:22
サーマルサイクラーとか遠心機とかイオンクロマトなど有ります
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:07:04
農作物は、コメに限らず農薬に塗れるもんだ。

それが野菜やコメが自ら進んで塗れるとか・・アホな思考するバカがいる事に驚いた。
農薬は、人間が撒くもんに決まってんだろ。
野菜が自ら農薬撒いたら楽やけど、有得んがな・・。

>>725 >>727みたいなクソボケをみてると、
狂った世の中になったもんやと嘆きたくなるわい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:16:53
コタツでの釣り餌には食いつかない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:24:15
おっさんは機械には疎いよ。
おっさんの持ってる機械について指摘したら、
何台もある機械の事を一々覚えていられるかと怒られました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:24:56
こたつで水羊羹
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:03:25
エアーだからな〜
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:57:26
うん、スカイツリーを眺めながらカキコしてるもんな〜
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 03:42:32
>>745
工学修士はいるけど。専門は防食。

>>735
息子さん(娘さん?)と同世代だけど、中学の同級生のうち1割は鬼籍。
754北陸のおっさん:2011/01/17(月) 08:19:16
今日も、早朝から除雪作業で農産事務所に帰宅したところだ。
何台もある農機の詳細な性能なんていちいち正確に覚えているんかい、俺の知る限り
皆さん覚えていませんよ。
 さて、周期表の記憶方の語呂合わせか、俺も同じだなな~、、、内容は違うけれど。
 イオンクロマト、、、なつかしいな~、
 農薬、化学分野及び循環器系が専門だでな~、もちろん農機関係も
 たぶん皆さん以上に詳しいと思うよ、修理ならエンジンまでOHおこなうが、
 今は、弊社技術農機担当者に指導してるがね〜、エア〜なんてこんな場所で
 何かを話せばすぐばれるだろう、、判断をできない諸君ではありまいし、
 自分の未熟ゆえの判断間違えは慎むべきだ。
それと学生時代を話すなら、皆さんが大学卒業生なら分かるはずだが、始から教養課程から特定専門課程に進む。
俺の進んだ学校は理1~3まであり、丁稚奉公もあり通算10年いて、再度入学し
別の学部を4年間学び通算12年と2年の学びをおこなった経験者だ。
今は、他学部を卒業し教養単位が認められ専門課程を受講しながら必要
未単位取得する過程が取れる特別(社会人等)選抜があるでな~、少なくても2年間短縮で
あと4年で卒業出来るでな~、、、俺と逆の場合はな〜
昨年、福井で会った若農業者も農学部の園芸専攻だと話しておいでだった、
最近は、農村でも高学歴の後継者だらけだ、むしろ他の部門より比率でいえば
多いかもしれないな〜、、、、、。
 もう1月中旬だな〜、みなさん所得税関連準備をしてるかい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:28:24
一々覚えていられるか。
でも、覚えているように話すよね。従業員がやってる事を自分がやったように書いてみたり。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:35:36
取引先の営業マンに大学10年通った奴がいたけど、馬鹿だった。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 08:43:22
北陸の御仁2chは馬鹿どもの吹き溜まりいちいち反論しなくとも・・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:25:39
北陸のおっさん
東京出稼ぎ暮らしを思い出して
すっかり収拾つかなくなってきたでよ〜
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:56:19
 
の う あ る た か は
      つ め か く す

たぶんしらないことばだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:07:47
ハリネズミですが、何か?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:35:04
2反の田んぼで新規就農です。
新規投資予算は100万までです。

とりあえず3種の神器
  ・トラクター
  ・田植機
  ・コンバイン
を買いそろえようと思いますが
田植機とコンバインと2条式のが10万前後くらいあって、そのクラスで選ぼうと思ってますが
困ったのがトラクター。
たぶん一番使うことになるものだと思うのですが、種類がありすぎて訳分かりません。

近所の農機具屋に、色々とあるなか
使用時間50時間の15馬力の乗用型トラクターが60万ちょっとで売られてます。
他方、使用時間500時間くらいだと、同じ予算で20馬力前後のが買えそうです。
自動水平と自動深耕は付いてます。

使用頻度の低い15馬力と、普通に使われている20馬力のとで、どっちがおすすめですか?
それとも、どっちもオモチャですか??

あと、代かきでカゴ輪を付けてる人と付けてない人といますが、あれは必須なのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:46:55
2反で新規就農?気は確かか?ここは稲作スレだよ?
畑作?ハウス?
間口10mなら小さくてもいいが・・・・

他の収入源は何?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:59:09
兼業ですよ。
会社員で、税引前700万くらいの収入あります。

何も生まない新車(クルマ)を買う無駄を考えたら
農機具に100万くらいは安い範疇だと思うのですが。


もしかして専業スレ?でしたらスレ違い御容赦ください。
どっか該当する飛び先を紹介いただけたら幸いです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:03:37
若い頃と違って
ここ最近は新車(クルマ)に全く興味がなくなってしまってます。
CMとか見てても、欲しいとも感じない・・・

ちょうど、2反の田んぼを世話してくれていた方が高齢で引退間近で宣告を受けていて
自分自身、家庭菜園(畑)だけでは手持ちぶさただったもので
「俺がやるわぁ」と大見得切った次第でございます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:07:08
安心した

2反で始めてどこまで増やすの?
土日の家庭水田なら1日で1行程が終了する程度の機械の能力がいいね

2反(20a)なら15馬力で十分、2町(2ha)じゃないよね?
近所で5馬力の耕耘機(歩行型)で6反を3日掛かりで起こしてる猛者もいる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:20:36
あ、リロード遅れた

水田は水平制御必須かも
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:25:23
>>761
2反なら出荷は無しで自家消費と、余れば直接販売かな。
苗は買うとして、収穫後の乾燥・調整は?
大きなライスセンターやカントリーエレベーター持ち込みだと他の農家のコメと混ぜられてしまい、
自分で作ったコメを食べられないのは寂しいよね。
近所に乾燥・調整を請け負って貰える農家を確保したいところ。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:28:24
トラクターはオイルさえ交換してれば2000H位楽にもつよ 安い方おすすめ タイヤ細いとささるし
全部自分で整備とか楽しいよ 日曜1日中楽しめる 解らんことあったら
買った所にお茶飲みついでに いろいろ聞いてくるんだ

工具もいいもの揃えると いじるのがまた楽しくなる
コンプレっサーも有るといいな 農業は定年無いからゆっくり楽しめ
乾燥機などはどうするの 200Vの動力用電源も必要よ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:34:32
2反で田んぼはお薦めしない
ヤサイのほうがいいべ
野菜ならトラクターと畝立ての作業機くらいでいいけど
田んぼは金がかかりすぎるよ
2反じゃもったいない
止めたほうがいいと思う
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:38:25
本人がやりたいんだから構わないだろ。
田圃2反は遊びで出来るけど、畑2反は大変だよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:48:12
>>761
カゴ車輪は細いタイヤ+大きいハロ〜の場合ほしいけど(重い)
かご車輪はいた幅+20cm位のハローを見つけないといかん でも中古だとなかなか
希望のサイズが出てこないかも
なので太いタイヤ+純正ロータリーで代かきお勧めしたのです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:49:52
TPP目前だし
おっさんも2反に減らすことにしたか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:53:57
24〜28馬力ぐらいのパワクロを買ったほうがいいと思う
小さいトラクター買ってしまうともう少し大きいのが良かった後悔するよ
コンバインは3条のグレンタンク、オーガ付き
田植え機は乗用疎植4条ぐらいでいいかな
草刈り機、動力散布機、噴霧器、軽トラ、播種機、乾燥機、籾すり機、計量機、色彩選別機
畦塗り機、ハロー、フレールモア、
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:55:02
近所に5反で5条刈りコンバイン持ってる人いるよ
本業は運送業なんだけど従業員に田うないさせたりして
ようは 好きでやってんだからいいんだよ
俺なんか専業だけど金無いから2条だぞ キリ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:02:16
トラクターは15馬力で充分。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:05:56
ハローなんて不要。
丸太ん棒でもひっばれば宜しい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:09:15
トラクターに60マソ出したら40で田植え機コンバイン買わなくてはならんな
3条の袋取り5万で買ったことあるが・・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:11:00
趣味と実益を兼ねるって言っても、20aに24〜28のパワクロ
は過剰投資じゃね?
>3条のコンバインオーガ付き田植え機は乗用疎植4条
>草刈り機、動力散布機、噴霧器、軽トラ、播種機、乾燥機、籾すり機、計量機、色彩選別機
>畦塗り機、ハロー、フレールモア、
おいおい、農機屋みたいな勧めかただなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:13:33
6条歩行用で十分だろ
てか、20aなら直播でいいじゃん。ハローいらないし、田植え機いらないし、
ハウスいらないし、育苗も必要ないし。
直播有機栽培米なんて形で小売りすれば?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:17:51
田植え機は2条歩行、コンバインは2条袋取りで充分。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:24:30
兼業だから仕事は速く終わらせたいだろうな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:25:48
2反直播なんて止めておきなさい。
50枚程度の苗なら手作り出来るだろうけど、苗は近所で買えば宜しい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:27:31
いやいや 2条バインダーで充分これならほかの草刈り機など
いろいろ揃えられる(足場パイプで乾燥)
784北陸のおっさん:2011/01/17(月) 13:32:03
>>759 能ある、、、今はそんなことは通用しない、就職戦線でいかに自分の
   能力を伝え、可能性のある人物であるか伝えないと企業に採用されないし
  認められない時代だ。
  また、能力があってもそれを見抜く経営者や採用担当者も
  重要だ。
 当社遊戯娯楽部門の支配人、店長なんか40代前半が多い、アイデア、店舗維持管理において
 抜群の能力があるものだ。
  能ある鷹を見出す能力こそ農業を含めての企業経営に必項だよ、覚えておきな。
さて、これから趣味で農業やるならよしな、農業経営者に間接的に迷惑をかけることになる。
  まあよく考えることだ、畑を持ち少し農業のままごとをしてもそれはままごとであり
  農業でない。
 
 
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:36:28
ままごとだろうが趣味だろうが、やりたいことやれるならやったほうが良いから
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:47:27
専業農家に迷惑って言っても日本中にごまんといる兼業が一人増えるだけだし
こういう状況は何十年も前から変わってないし
苦労が解ったら近所のがんばってる専業の人に頼めばいい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:53:14
ふふふ・・・

農業は機械地獄元い機械道楽の始まりだな

当然高圧洗浄機が欲しくなったり、草刈り機が必要になったり
KTCのミラーツールは要らないけど クニペックスは欲しくなる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:14:31
油圧プレスが欲しくなったりプラズマ切断機が欲しくなったり、
温水洗浄機が欲しくなったり、もう廃人級の機械道楽ですが、なにか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:19:58
TIGもだろ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:22:08
モチ旋盤とかフライスも
でフライスもCNCにしたいとか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:24:21
>>788
農機屋は除外な
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:27:32
電気回りの修理用にサーキットテスターが欲しい
クランプ電流計が欲しい、もうこうなったらフルークのハンディオシロが・・とか
もう農業辞めた方がいいかも
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:34:21
土壌分析用にRQフレックス、PH、EC計
え〜いマンドクセ イオンクロマトだ〜・・・
↑今ここ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:36:11
>>784 50代60代は使い物にならない窓際族か。
可哀想に
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:42:24
>>773
最低5町やらないと意味ないな
ほかに刈取委託なども受けたりしないと機械の無駄だね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:05:58
733はネタというか 逆説的に止めろと言っている と理解したが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:11:17
訂正733→773
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:16:23
>>765
>近所で5馬力の耕耘機(歩行型)で6反を3日掛かりで起こしてる猛者もいる
30年前ならば、普通の農家。50年前ならば先進農家。

夢多かりき二十歳の頃の思い出を綴れば、
2馬力のカルチで起こした休耕田2反と七畝。
5馬力のプンリスで起こした水田5反と1畝。
3反ニ畝での山畑から落下したプリンスの煙。
あきれて物言わず帰ったヤンマーセ−ルスの後姿がわすらりょか。

実際2反ぐらいならば、成苗植えの手植えで3-6日・人ぐらいで終わるでしょう。
尺間植えならば、そんなに苗いらないし。だから田植え期は不要。
3-4馬力(10-20万円)のカルチで1日で終わるから、トラクターは要らない。
カゴ車輪は、ハンジー(イセキ、3馬力12万ぐらい)しか見つからなかったけど他社でだしているかな。これで代かきは済み。
背負いの動力噴霧器、2-6万円。液剤(反当り低価格)と粒剤(作業性良)で2種類。

以上合計50万ぐらい。付帯設備(保管場所、消耗品、定期点検用品(工具・油脂類保管容器等)を含めて)が50万ぐらい。
コンバインは諦めて買って(JA等に刈り取りを依頼して)。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:20:13
家は工具スナップオン
知り合いが代理店やってるから安い、というけど50万ぐらい使ってると思う
でも壊れたらただで新しいのくれるし、その辺はいい
マックツールもちょこっと使ってる

フォークリフトもあるよ


800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:30:03
耕運機での代かき懐かしい 中坊のころ耕運機の後ろでならし棒?
引いて歩いてた 苗も水苗代で油紙とか使ってたな
苗代作るまえに田んぼの稲株のこぎり鎌で刈って もみ殻焼いて
  なつかし〜
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:16:16
2反なら大きめの耕耘機オヌヌメって事で


おお、農業ならフォークリフトは必須アイテムですね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:25:15
2反なら、1反は普通に米、残りの1反は減反に協力して小麦(暖かい地方なら小麦収穫後にソバ)にすれば、
播種や収穫の時期をずらせるから、管理機で耕耘して直播,バインダーで刈取,稲木掛け乾燥,
発動機(ベルトのやつ),脱穀機,唐箕,籾刷機,精米機,製粉機……でいけるんじゃね?
803北陸のおっさん:2011/01/17(月) 16:26:48
プラズマ切断機、油圧プレス、溶接機、酸素アセチレン溶接機、油圧パイプベンダー
穴あけ機は農業施設を自分で作ったり、改良には必要機械類だ。
油圧プレスは特に修理によく使う。
俺の農場では今、味噌加工と農機具修理、施設改造中だ。
今日も、籾タンクを2基追加製作中だが、鉄板の切断はプラズマを使い
鉄板おりまげは、油圧プレスのプレス部分にアタッチメントをつけ折り曲げをしてる。
当然だが、乾燥機のます枠や昇降機継ぎ足しだんご部分も自分達でつくるよ。
買えば20万前後だが、薄鉄板、その他部品等を入れても2万ほどで出来る。
アセチレン溶接機は、コンバイン足回りのベアリング焼け、さびによる抜けない場合は
よく溶断に使うし、電溶は必需品だ。
昇降機製作には特にプラズマが活躍する。
まあ、工具や工作機械類はケチッテはいけない。
804761:2011/01/17(月) 16:30:58
みなさま、どうもありがとうございます。
書き込みしてから出かけて、今出先からチョイ見なので細かく書けませんが
自己消費分を除いて余る分は親戚(兄弟)が15000円/俵くらいで強制買取させられることになってます。

買ってしばらくは壊れないであろう、きれいな50時間の15馬力機を買おうかなと傾いています。
車輪カゴは重いトラクターで使うものですか。
15馬力500kg品なら特になくても・・・って感じですかね。
自動水平と自動耕深とは付いてます。

周りに放置田が増えてきて、聞くところによると
タダ(草刈り代で地代を相殺)で貸してくれる人もいるらしいので
2反がうまくいくようになったら増やしていきたいと思ってます。


まずはお礼まで。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:33:57
水田中耕除草機での除草機を忘れてた。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:53:02
防除用ラジコンヘリ忘れてるだろ
807761:2011/01/17(月) 16:55:20
>>787
過去に若いころ、いろいろな「沼」に嵌ってきましたが
農機具に関しても、同じ香りを感じつつあります。

草刈機は畑で買った34ccのものが既にあるのですが
高圧洗浄機は欲しいですね。。。

田んぼまで徒歩5分(ダッシュで2分)なので、家から農機具そのまま転がしていけると思ってますが
何か運ぶ道具もあるといいですよねぇ

幸いにして、農道が舗装された良い道路なので
軽トラの代わりに平台(マルチトレーラー)買おうかなと思ってます。
税金安いと任意保険は要らないし(引く側の車の保険でカバー)

バックの運転さえ練習すれば、きっと
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:55:57
あと農業やるなら小型バックホー、コンクリートミキサー
鉄筋切断機、ハンマードリル、も要るね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:03:14
教習所で大型特殊免許取ろうと思ってますが
教習所で卒検して免許センターで学科試験受けて免許合格かな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:06:23
学校によるjk
おれは学校で全部終了した

その後は車両系建設機械講習2〜3日ぐらい
あと、クレーンと高所作業車、玉掛けだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:16:12
高圧洗浄機は先ずケルヒャーの1万円位をお奨め
欠点が判り次に何が必要か分かるから・・・・・

農機の泥落としには流量が要る
最低10L/min以上は必要20L位有ると良い
ロータリーノズルは良い

動噴では圧力不足を感じる
行き着く先は30万から50万の温水洗浄機

3万、5万では中途半端・・・1万も変わらん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:17:30
>>809
普通免許すら持っていないのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:19:55
パワクロの泥落としは面倒だ
用水路の脇でエンジンポンプでクローラに放水だと物凄い楽だよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:27:00
トラクターでトレーラーけん引するとき免許何と何必要なん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:29:03
○北陸のおっさん の削除依頼要請を受けて
この北陸のおっさん防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。
削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、
決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→(p)http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/

★☆嘘吐きコピペ厨『北陸のおっさん』防除テンプレ☆★

↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な人間が居ますが
実際には農業をしたことの無いエア農家で、言っている内容は営農情報や農協のお知らせの丸写しです
本人が元の文章の要旨を理解していないので余計な所までコピペして無駄に長文になる傾向があります
誰も聞いていないのに「自分がいかに豪農であるか」をアピールしようとしてきますが
内容は嘘まみれで多くの矛盾を指摘されています
レスが無いと、コテを外して自分への質問を書き込むという工作を良く行います
相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】

「よく使われる言葉」
ハナタレ小僧 低次元 園児 幼児 広い視野を持て ワイドな思考
自分で考えろ はあ~ 無策農家 プロ農家 ダイズ どこのおっさんか知らないが
相手のレスを曲解した論点ずらしも常套  あくまでも別人を装っての自己擁護  
防除テンプレを荒らし扱いする
天下国家の視点で農業を語りたがりますが、おっさん自身にはビジョンが無く、常にカラ回り
・北陸には最高裁判所がある(北陸にはありません)
・若い頃は沖縄米軍の秘密研究施設でインターネットの開発研究をしていた
(沖縄米軍の主任務は新兵の訓練と補給です 研究施設は一切ありません)
・その時、沖縄通信大学の学生と軍事機密について熱く議論をした
(通信大学と言うのは単に通信教育で単位が取れる大学です)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:30:25
用水路の中を走りたい w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:31:28
>最低10L/min以上は必要20L位有ると良い
普通の水道の蛇口の水量。
「高圧」ってどのくらいか見当つかないけど、動噴が20-30気圧程度。
5-6気圧ならば浅井戸用非自動ポンプ3-6万円で得られるけど。

ハウスの散水用ポンプの25Aくらいのボールバルプにタケノコ付けて、、、じゃだめかしら。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:36:56
動噴3MP高圧動噴5MP
洗浄では7MP〜10MP必要だね
10MP(100k)以上になると凶器かも・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:48:23
近所の若いのがキャリア洗うのに川の中に入って行った
そしたら川の上流で大雨降ったらしく突然の増水
全身びしょぬれで走ってきてなしも言わず 俺のローダもっていった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:53:50
井戸用カスケードポンプ・・・
ぎりぎりセーフかも・・・・流量足りなさそう・・
おいらの経験から1.5kwモーターでも非力2.2KWから位かな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:12:20
>>803 材料費だけで工具の償却や人件費福利厚生費等は計算外なんだね。
社員に給料払って遊ばせておく位なら、何でもいから仕事させた方が良いよね。
822761:2011/01/17(月) 20:12:41
年初に見に行ったきりで
ここに書き込みするまでウダウダ過ごしてたのですが、
今日の夕方、もう一度聞いてみたら、お目当ての既に「売約済」ってました orz

ちなみに15馬力じゃなくて14馬力でしたが
「よっしゃー買うぞー」モード入っていただけに残念・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:15:42
田圃と一緒に機械も借りるか譲ってもらったら、田圃の地主に
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:24:52
これまで田んぼの世話をしてもらってた方のトラクターは
とても私めが扱えるような大きさではなく。。。
当然にして他人には貸したくない模様です。

「クラウンが買える値段だ」と豪語してました。
レクサスじゃなくてクラウン?って突っ込み入れたかったのは我慢しましたが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:32:59
中古はこれからいくらでも出てくるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:38:51
週刊エコノミスト
TPP関連で米特集
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:39:46
防除テンプレがでたか〜
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:40:02
トラなんて15馬力も30馬力もたいして違わない
50越えるとちょっと大きく感じるが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:47:30
>>822 もっと良い奴が出てくるかもしれないけど、出てこないかもしれない。
欲しいときに即決。納得したら後悔しない。中古農機の鉄則。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:53:29
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:58:33
>>821 積雪地帯では、冬場の仕事作りは大変なんだよ。
毎日出社から退社まで、ストーブとにらめっこして給料貰うのは気がひけるんですよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:03:56
>>830
そうそう
それ
ページ数少なかったけど

楡出版のディスカバージャパンって雑誌が
少し前に米特集やってたけどまあまあ良かったかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:15:29
TPP実施になったら農業辞めて生活保護申請だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:05:43
コイン精米の上白・標準って
なにか違いありますか?ヌカ?の栄養素、色だけですか?
食味とか味とか変わりますか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:10:10
丸紅と全農 精米販売で提携、TPP視野に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110117-OYT1T00946.htm

おりしも22年産米の低品質化で追い込まれたか、クレーム多発米。
836北陸のおっさん:2011/01/17(月) 22:17:28
>>815 何が、削除依頼なんだよ、削除依頼は君のほうが必要だ。
 当社は、対抗措置として民事損害賠償法にもとずき、仮処分と貴方のアドレス、及び
 貴方が加入しているインタネットプロバイダ、及び当該機関に住所、氏名等の開示請求も
当然おこない、不当な中傷に対し法的損害賠償請求訴訟を
訴訟法にもとずき近日中に訴状提出を場合によっては裁判所提出予定です。
該当2ちゃんねるにも(不当な削除要求に対する民事)訴訟の対象になる可能性が記載されいます。
まあ、削除要請マニアとおもいますが、どがすぎれば訴訟対象になることを
認識すべきです。
削除すべきは、この削除マニアの削除依頼で削除人も認識されているはずで、
自由な本来の2ちゃんねるのレスを阻害するものであることを特記します。




 
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:22:44
>>836 マジにやってくれ。
楽しみにしているよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:24:05
>>864 試してみろよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:26:51
864→>>834
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:29:54
おっさん、アク禁になればいいのに
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:32:04
>>839
いつも気まぐれでどっちか適当に選んでますけど違いがわかりません。
以前7分づきにしたときは精米済みのコメにヌカが混じって
親からちょっと言われました。
今日は上白にしました。今度は標準にして意識して食べくらべて見るかもしれませ。
どうもです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:39:36
洗えばヌカは取れる。
目をつぶって静かに食べ比べるべし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:00:22
上げたり下げたりおだてられたり、おっさんの文章が乱れてきたな
精神的なダメージが増してるようだ
そう長くはもつまい
844北陸のおっさん:2011/01/17(月) 23:03:29
>>840 アク禁にはなりません。
   削除依頼マニアのアドレス、、は削除人も当然把握されいると思います。
   いろんな所にいろんなスレに削除依頼をふりまいている人物可能性がありますので
   相手にしないのが重要かと、当社では関連会社の顧問弁護士に、訴状提出相談を予定。
   一般的に言いますと当然訴状を受理し仮執行請求が認められれば、当然裁判所からの
   開示命令がプロバイダー、及び関連箇所におこなわれ、
   それにもとずき対象者に出頭がだされますよ。
 削除依頼マニアにはときにはお灸が必要だ。

>>834 米精米の上白、標準の栄養上の違いはあります。
 米の一番ミネラル等の養分は糠層にありますから、それを削り取るのが
 精米です。より削り取るのが上白ですから標準より違いがあります。
 ただ、透明度は上白のほうが高まります。
 それと、現在は業務用は精米時米温度を低くする技術開発で精米による
 品質劣化はほとんどありません。

  
845北陸のおっさん:2011/01/17(月) 23:14:07
>>844
追加事項 業務用精米機は精米時は人間の体温に近い温度になりますが、
  以前は40度をこえる精米研磨時温度になっています。
 
それと、>>836,>>844 削除マニアに対する対抗損害賠償訴訟は今回は見合わせだよ。
 なんも意味がないしな〜。>
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:15:12
こんな記事見つけた
自給率を高める必要はない!だって
http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/pdf/201011/201011_10.pdf
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:20:50
全農(農協)って無能だな
こんな組織はやく解体しちまえよ
これほどでかい組織なら丸紅などと組まなくても米の輸出や販売できるだろ
というかしろよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:20:54
顧問弁護士に、会長が2ちゃんねるレギュラーメンバーなんて言えないよね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:25:23
北陸の爺さんなら、弁護士に2ちゃんねる常連を知られても、恥ずかしくないだろう。
弁護士に自慢するかもしれないな
850北陸のおっさん:2011/01/17(月) 23:34:19
>>848,>>849 訴訟をしても時間の浪費だよ、削除依頼マニアは問題外。
       削除依頼マニアさん安心シナ      
       2ちゃんの常連であることは関係ないよ。
851北陸のおっさん:2011/01/17(月) 23:36:10
数日前の読売の一面の農業、農協に対する記事をどう見たかい?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:40:13
>>844
栄養があるのよ!と白くないとヤダ!の違いですね。
ありがとうございます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:41:08
丸紅と組もうと思うこと自体が無能の証明だよな
854北陸のおっさん:2011/01/17(月) 23:43:26
>>846まあ、自給率をまじに出してるのは日本政府機関だけ。
 自給率概念なんか諸外国では問題外で相手にされない。


 
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:46:30
産地に三流のコメを作らせ、それを集めて丸紅へ持ち込んだところでやっぱり三流
そうそうに三行り半を突きつけられるんじゃないの
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:03:21
自前の精米80万トンなんて
おま、回転休業も同然じゃねえか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:12:17
全部自前で精米してたら入札も相対も必要ない。
独禁法に抵触するかもしれないな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:17:01
>>850 胸を張って2ちゃんねる常連と宣言出来る会長を、顧問弁護士・社長以下役員・社員こぞって尊敬するだろう。
北陸のお爺さん会長マンセー!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:18:08
すっかり消費がおちこんじゃって、影響モロか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:20:01
>>851 読売購読してないし、関東版と関西版で微妙に記事が違ったりする。
新潟は関東だね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:29:08
>>851 日経や農業新聞の記事について書いても誰も反応無いから、読売にも反応無い気がする。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:30:07
>>844
顧問弁護士wwww
こりゃ北陸最高裁判所の二の舞だなwwww
北陸のおっさんは前に「お前の家に当局が踏み込むぞ」とか書き込んで
管理人に警告貰ったの忘れたのか?

腹よじれるわwww
どういう罪状で訴状を出すのかだけでも書いてくれよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:36:20
お爺さん会長が、顧問弁護士にどう説明するかに興味津々。
多分、会社の恥だから、書き込みを止めて下さいね。と言われて終わりだろうな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:48:46
その会長も自称だしなぁw

おっさんは農協の平職員か嘱託の農地作業員だと思ってる俺。
だって聞かれもしないのにやたらと豪農アピールがウザイからw
本当の自分はこんなものじゃない、っていう偏執めいた気持ちが
あの異常にしつこいまでのアピールになってるんだろう。
そんな彼の理想の姿が”北陸のおっさん”なんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:51:38
訴訟になれば、顧問弁護士さんはお爺さんの書き込みを全部チェックするんだろうなぁ。
弁護士は社長(娘や婿)にも報告するんだろうなぁ。
可愛い孫娘にもばれちゃうんだろうなぁ。

提訴するのは、地元の新潟地裁なのかな?
それとも本社のある他県の地裁なのかな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:53:29
>>864
おれもそう思うなあ
夢かなわず、2ちゃんに理想の自分を追うオペレーター
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:16:47
北陸のおっさんは何も悪いことしてないと思うのですが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:34:01
法は犯してないが、嫌われたり軽蔑されるには充分だろう
つーか言ってる事も受け売りと嘘ばっかりだしなおっさん
ここまで惨めなコテも最近珍しいが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:33:01
丸紅と脳凶が手を組んで何するの?
丸紅が買い付けた外国米を脳凶の設備で精米するんで国内米はもう要らないって話?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:47:45
なかなかの事情通だ!
871北陸のおっさん:2011/01/18(火) 07:49:21
なにを馬鹿なことを言ってるの、北陸に最高裁なんてありませんよ。
誰かが過去に俺が最高裁があると記載したかのようレスした奴がいるんで誤解を受けたようだが。
だが、訴訟法にもとずく訴訟を完全に取りやめたわけでない、場合によっては
簡易裁判所に訴状提出の可能性は残すかな〜、まあ、賠償請求訴訟を甘く見ないほうがよいかもな皆さん。
訴訟法にもとずく裁判例を知らない諸君は仕方がないことと思うが、知りえる人なら
深刻なことと思うはずだ。訴訟範囲を広げると嘘といってる奴も、、、、。

さてと、今日の経済欄やヤフーには全農と丸紅が米販売に協力体制をひくとか
全農の販売戦略と丸紅さんの思惑の一致で市場攻略対策が一段と加速しそうだ。
だが、このことが別の面、、、農協分割議論に影響する可能性も否定できないと
思うのは俺だけか、皆さんの所見を聞きたいものだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:57:30
読売とってるけど、答える気もしない
だって、北陸のおっさんだもん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:04:49
丸紅といえば食管法時代にもめた相手だったような記憶があるが。
とまれ国内の精米設備は大過剰
生産も大過剰
農協分割というより分解が進みそうだ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:13:23
頑張れ爺さん!

爺さんは、2ちゃんねる常駐者に誇りと自信と市民権を与えてくれた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:23:03
>ここまで惨めなコテも最近珍しいが

最近珍しいと言うか、
変人を名乗ってた時からなーんにも進歩してないオッサンw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:34:33
除雪機で事故ってあるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:39:53
>>876
毎年ありますがな。流血の惨事

>敷地内で男性が納屋の屋根から落ちてきた雪の下に埋まりました。近所の男性が、
>除雪をしようと除雪機がついたトラクターを運転していたところ雪の中にいた男性を
>巻き込みました。男性は死亡が確認され警察は男性が五十嵐さんの可能性が高い
>と見て、確認を急いでいます。
http://www.news24.jp/nnn/news881183.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:53:18
俺、おっさん実在の人物と思ってた でも削除人と聞いたときの
取り乱し方にはびっくり やっぱ・・・・・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:53:46
子供ひくなよ、小さくて見えんからな

以前通学児童が前輪2軸タンクローリーの左前輪タイヤが
子供の背中をとんとん押しているのを目の前で見た

ぎりぎりセーフ・・・だった・・・
880北陸のおっさん:2011/01/18(火) 09:01:25
除雪機の事故例は何件かあるはずだ、損害賠償の民事と刑事裁判で現在係争中事例もある。
最近も新聞報道だが、除雪車の排雪で子供が埋まった事例がある。
昨年は、ロータリ除雪機に巻き込まれた死亡例もあるはずですよ。
結構、除雪機での人身事故や物損事故が多発し重大な結末になってるようだ
さて、何で変人さんと人違いされるのやら、彼ほどの能力はない。
一度、冗談で変人だよともじったせいなのかな〜、だが過去のお蔵入りを
読むと、変人氏に皆さんは論破もできず、惨めな姿を晒していた諸君がたくさんいたようだ。
イヌの遠吠えよろしく尻尾をちょろちょろしていたとか?
俺より少し若そうな気がするが?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:12:53
おっさんやっぱ本物かも
俺のおやじも理屈っぽくて超議論好き酒飲むと絡んできて大変
そっくりだ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:18:04
爺さんより年寄だと、冥界の住人だな。
南無阿弥陀仏
883北陸のおっさん:2011/01/18(火) 09:18:55
今日は、当農産はお休みだ。
正月二日からの営業もあり、本日から3日間休みだよ。
明日、早朝からまた除雪作業が来そうだ、本日は俺の友人が除雪作業を
請け負ってくれた。
今日天気が安定していそうなので、富山の友人に熟成まえの味噌と笹だんごを届ける予定で
準備中だ、高速を使えばあまり時間がかからないので早めに出かけるつもりだ。
ついでに県境の近く店により、鱈じるでもくってきますよ。
ファントムで行くで見かけたら声かけくださいな、富山の方がいたなら、、、
ファントムも新潟ナンバーですよ、北陸ではほとんど登録がないはずですから、、、。

884北陸のおっさん:2011/01/18(火) 09:26:20
>>882 ,、、の住人だと、仏罰がないが仏のご加護があるぞ。
      俺は浄土真宗大谷派の門とだ。
 >>881 本物ですよ、エアーかどうか記載事項を見れば分かるだろうに。
     判断もできない諸君なのかい、どこにめんたまついてんの。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:34:33
全農・農協がらみのややこしい話になると
急に話をそらし、ファントムやトラクターに載って逃げたすよね。
自称身分はともかく、実在のJA関係者、あるいはJAの大口融資先かもしれない。
886北陸のおっさん:2011/01/18(火) 09:42:41
>>885 本当に農協や全農の詳細な話をするのかい。
   君では話にならないぞ、覚悟して記載してるんかい。
  今から、高速に入るで。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:47:01
ロールスロイスや農機具の画像を出せば大いに盛り上がっただろうな
デドントラクターの偽変人時代から進化が止まっている。
しかし農林水産板の住人は優しいな
他所なら「画像まだ?」だけで1000まで埋まる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:49:54
けっきょくカキコの内容は、
大型農機の自慢、施設の自慢、大規模経営の自慢、ファントムの自慢がてんこ盛り
煽って買わせようの雰囲気満々ww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:55:22
全農に詳しい農家に会った事が無いよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:02:13
おっさーん、凍結で事故るなよ〜
ここが北陸の農村みたいに過疎るからな〜
ついでに全農や農協の話も少しはしてけれ、み仏のもとへいくまえによ〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:18:34
丸紅と農協が結託して外国米が入ってくるぞ〜
農協は農家を切捨てか〜
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:24:09
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201005/01/92/a0070592_20232295.jpg

こういう場合どうやって抜け出せばいいの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:31:34
おっさんはリアシート
安全運転するのは御抱え運転手さん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:39:33
やっちまったな
最近のトラクタはミッションが弱いのでタイヤ(クローラ)の下に
角材など入れてはいけないらしい なので長いワイヤーでしっかりした
場所から引いたらどうだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:48:10
>>892
ブル呼ばんと無理
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:13:01
農協は、米の輸入業を始めるんだろ?

北陸のおっさん的には、このTPPへ向けた動きをどう考えてる?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:41:31
北陸のおっさんはもういいから構うな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:42:12
脳凶は農家を切り捨てて丸紅と手を組みやがった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:42:56
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:34:13
関税あるから、当分はTPP相手国しか輸出はできないよ
アメリカ人がコメをパクパク食うわけじゃなし、
コメ輸出論は目くらましで、本音は輸入じゃないかねえ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:50:48
これからの全農のお仕事はサンヨーのゴパンを北米大陸に大量輸出だな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:57:56
すべて電通が悪いんだよ
社長は在日だろ?

日本の国益に反した活動を厭わないどころか
朝鮮よりも貧しい国にしたがってるんじゃないのか。愛国心で。

その電通がテレビや新聞を牛耳ってる(広告代理)ので、
テレビや新聞は電通の意向に絶対に背く事が出来ない。

小沢冤罪事件も、AKB騒ぎも、TPPも
すべては日本を更に弱体化させるための手段に過ぎないんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:03:03
それで大本営発表やってるのね・・・日本オワタ・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:10:19
北陸のおっさんちの農産もオワタ・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:15:51
ネタ話ヨタ話置いといて、いよいよ日本の農産物を持って世界に打って出る時代だね
商社に任せた段階で終わってるが・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:16:17
>>897
やきもちやいてるのー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:18:47
小沢さん、そーいう日本を動かす裏の事情を知ってる。
自民党の領袖たちも知ってるし、菅も最近、その事を知った。

知っていながら、誰も反抗できないんだよ。
いきなり酩酊して他界しちゃたり
過去の女を穿り出されたり、小渕さんになったり。

小沢さん以外は、彼らにとって眼中にない。
手のひらで踊ってるだけ。

小沢さんに対して、彼らは警戒している。
反抗する実力はないかもしれないが、あるかもしれない。
だから徹底的に貶めておかないといけない存在になっているの。
首相になんかなっちゃったら、彼らにとって大変なの。


古今の不条理が、すべてきれいに一線でつながるだろ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:24:20
討って出るか・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:26:28
ほんと、報道の裏側なんて嘘ばっかりだもんな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:29:46
>>905
ネタ話ヨタ話って悠長に言ってるから
ずっと20年停滞続けてるんだよ、日本は。

庶民の洗脳に最も影響力がある
テレビを完全に乗っ取られた(NHK含む)状態だから
もう既に手遅れかもしれない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:33:00
犬HKの意味が分かったわ

温暖化→ツバルが沈む・・・で化けの皮剥がれたが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:39:28
菅・仙石・前原の3トリオを見てるとゾゾ気がするな
どう考えても、日本の利益を代弁してるとは思えない

で、お決まりの世論調査
「次期首相に相応しいのは?」「1位、前原大臣」

おいおい、それは世論調査じゃなくて思想誘導だろ、と
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:50:10
NHKやTBSを取り囲んで「捏造報道やめろ」ってデモしても
どの局も報道しないだろうな。

実際に起きたことであっても
報道しなければ、その事実は揉み消される。
都合の悪いことを報道しない自由と権力が彼にある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:55:56
次スレのタイトルは「【捏造】ウザイおっさんのスレ【虚言】」でどうでしよう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:08:25
     北陸さんを党首とする日本農民(市民)党に推挙する米農家総合スレできまりだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:15:43
北海道大農の経営状態どうなんだろ。
儲かってるかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:21:41
>>905 自分でやるのか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:32:08
>>916
宮崎や韓国の口蹄疫ウィルスでもまけば風評で終了
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:36:15
真面目な話、TPP参加で【北陸のおっさん】だけでなく自分も含め
日本でいわれる大規模米農家は、TPP参加で破綻確定だ。

国は、米農家の事なんぞ潰れようが死のうが関係ないしな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:41:54
>>871
思いっきりおっさんが
「北陸に最高裁判所がある!」と口走ってるわけだが

過去ログが全部残ってるんだからおっさんの嘘も記録として永遠に残るよw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:59:15
新田開発いたしました。皆様のご協力で良い田んぼにしましょう。
【稲作】米農家総合スレpart15【田んぼ】@農林水産業
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1295333676/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:01:22
>>880
工事現場には工事関係者しかいないけど、公道には一般人もいるから、
融雪剤を撒くことよりも雪を路肩に寄せることが多い日本の除雪方法だと、
工事現場よりも公道除雪のほうが人身事故率高いのは当然。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:29:37
融雪剤は北陸のおっさんの田んぼに撒いてやるよ。雪解けが早くて最高だろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:29:38
鶏も付いていない名前なんぞに・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:33:07
米農家ではないのですが、質問させてください
俺は兼業米農家が年で死んでいくので
デフレの現在米価が上がることはないにしても
近々下げ止まると思っています
TPPに参加しても、アメリカは日本に輸出するだけの水がないし
TPP関係ないですが、中国との価格差も今や2,3倍まで縮まりました
そんなに米は弱いですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:40:20
マジレスすると以外と中国の富裕層向けの需要が馬鹿でかい気がする
国内で買いたたいた商社が丸儲けするんじゃマイカ

中国の富裕層だけで1億人もいる、先にルート開いたヤシの勝ちかも
ブランド米のネーミングは全部取られてしまったから何らかの識別ネーミングが必要になる

さー戦争だ・・・・
生き残るのは誰・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:44:52
>>926
素直に「日本産」でいいんじゃないですか?
それと日本製の炊飯器を一緒に売ること

米は炊き立ては中国産といえど大してまずくないと思うんですが
どうでしょう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:46:20
外国米を日本のJAで精米して日本産と偽って中国の富裕層に食わせるのだな。
JAも偽装に加担するわけだな。
どちらにしても国産米はいらなくなるわけだな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:52:30
>>928
極論ですがそうされてもわからないかもしれませんね
米そのもので付加価値もなしで補助金なしで勝負することはかなり難しいのかもしれません
でもだからと言って、減反など米価維持政策がいいとは全く思いませんが
930北陸のおっさん:2011/01/18(火) 17:12:11
残念ながら、当社は2006後半から、小作契約の延長はせず全面パッケイジ作業請負に
変えて来てます、使用権の移動はせず総合作業サービス提供です。
要は、たとえば10a当たり8万ですべての作業を一括請け負いすることです。
今年は、管理田んぼの7割はその方法です。
また、食品加工、及び販売の拠点を作り自力販売に力をいれています。
また、このスレで記載をしてませんが味噌、笹団子以外の食品加工販売もおこない
その販売額は粗利の6割以上に迫る勢いです。
tppの前進である4カ国経済連携協定が太平洋を囲む協定であったことから
当時からいつの日か自由化になると思い、経営シフト。
ですから、自由化になれば少し影響があっても行動が制約されなく、経営に問題ない。
当社は、スーパーも複数店舗経営していますから、皆さん以上に経営分析や
経営に関しては厳しくしていますよ。

さて、北陸には最高裁ないことは子供でも知ってまよ、上級審(高裁金沢支部)があります。
新潟には、上級審の高裁支部はありませんが、管轄区として東京高裁となります。
まあ、俺が最高裁が北陸にあるなんて言ってないし、レスしてないよ。
勝手に誤解し、俺があると言ってたと記載しまくったアホがいただけだ、
よほど理解できないアホだよ、思い込みの激しい奴に見えたな〜

さて>>922 君の指摘は当然だ。
     融雪剤はというか、まあ塩化カルシュウムを散布するが、あくまで
    圧雪による滑りなどの対策であり、積雪では徐雪以外は
    有効な手段はない。
  なを、除雪作業の事故例で多いのは、宅道徐雪時の除雪機トラブルによる
  エンジン等の停止を怠った巻き込み事故が多いですよ。
 今日、富山に行き帰宅しましたが、富山の東部の積雪は思ったほど多くなく、
 県東部の新潟県との県境の町にて、たら汁をいただきました、また蒲鉾と
 ますのスシを友人からプレゼントされ、またの再開を約束し帰宅したよ。
 魚津、黒部と8号を走り朝日町で食事し朝日インターから帰路だった。
 そう忘れてた、黒づくりもいただいた。
 それと、本年度4月に当社グループに富山大卒の娘さん2名事務担当正社員として採用決定。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:13:13
北京のお金持ち中国人コメ食べないあるよ
昔かららーめん饅頭ギョーザ食べるのコムギ主食あるよ
コメ食べるの中国人、ビンボーな中国南部の人あるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:17:17
融雪剤は北陸のおっさんの田んぼに撒いてやるよ。
933北陸のおっさん:2011/01/18(火) 17:18:21
訂正 >>930の富山大卒ーーーー富山の大卒に訂正
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:26:04
北陸のおっさんは、2名の娘さんと中田氏放題ですか? いいなぁ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:27:24
おっさんの田圃は既にカドミウム汚染だ
おっさん本人が「念入りにカドミウム対策しないと売り物にならない」って言ってたからな

北陸米だけは買わないように知り合いに忠告しなきゃ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:29:06
北陸の御仁は話し相手いないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:31:11
次スレは「米農家総合スレ」と「北陸のおっさんが米とか農業とかを語るスレ」に分割かな
北陸のおっさんの話は面白いが話が米農家総合から外れることもある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:36:13
おっさんが北陸米の風評被害の発信源?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:54:44
カドミの風評被害かぶらないために全面作業請け負いに変えたのか
ま、どっちにしても稲作仕事はなくなる
加工品も売れなくなる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:56:47
中国の富裕層は1億もいない。

北京でも上海でもいけば、すぐ分かる・・
あの情報も中国クオリティー。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:01:18
やっぱり中国米を丸紅が買い付けてJAで精米するんじゃないか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:08:23
カドミはかの地だけじゃなく結構あっちこっちに有るんだわ
規模が小さいから黙って居ような〜でもこれは出せないわ・・・・な状態
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:11:29
だから融雪剤をまくの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:26:38
富山の大卒の娘さん やりてー
北陸のおっさんお願い〜
945北陸のおっさん:2011/01/18(火) 18:27:54
風評被害の発信源、、、なにを言ってるんだい。
各県の昨年の指導指針を読んでるのかい。
本年度の貴方の県の稲作管理基本指針を今後読んでみな、
カドミ残留値低減のための水管理、および高温対策管理がほとんどの県で
指針に入れられるはずだ。
米は、重金属残留検査をすると未検出はまずない、カドミ残留数値改定による
対策でカドミ対策を稲作管理に入れる県が多くなる。

風評被害になかされないため、皆さんのために加えられた対策が風評被害の
発信地になるわけがないだろう。
小便たろうのごとくションベンたれないでよく考えな、君の米のカド分析をしな。
この米農家総合スレを読んでいれば、基本稲作技術が勉強せずとも分かるように
なるぞ、質問があればどしどし質問することだ。
超簡単に身に付くように説明するから、、、。

    
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:29:24
昔々だが、土壌改良剤みたいのからもカドミがはいってた
それがまだ残ってるんじゃねえの
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:33:04
カドミ米で我慢するから娘とヤラセロ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:33:25
全国でもカドミ有名県は数県
当県の稲作指針にはカドミの蚊も載ってないなあ
949北陸のおっさん:2011/01/18(火) 19:05:03
日本列島の土壌分析すれば、ほとんどの土壌にはカドミが検出されるものだ。
その量は微量だが、稲作の米には微量ながら蓄積される。
それは、カドミ障害を起こすような高濃度ではない。
国は残留値基準を定め、食の安全安心を徹底するために農業サイドでは
対策を採るわけだ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:10:37
TPPですべて問題解決。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:12:57
生活の細かい部分までグローバル化
つまりは世界統一政府への布石だな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:25:30
カドミ汚染は農水省ホームページに広報されてなかったかな。
基本的には、地下水位の上昇を如何にして押さえるかだね。
大騒ぎしなくても、可能性がある地域の農家は知っているだろうし、栽培管理指針も汚染を押さえるように書いてあるだろうから、JA等の集荷団体に出荷してる農家は、極端にビビらなくても大丈夫だよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:35:31
おっさんpart15に逝ったようだから聞くけど
正体なんなん?
ホントに偉い人なら2chに一日中張り付いてるわけ無いでしょ。
でも言ってることは、そこいらの馬鹿には書けない内容だし
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:39:25
>>930 北陸のおっさんと書いたら、全てが北陸のおっさんだよ。
誤解を招く責任は北陸のお爺さんにあるんだよ。
誤解を避ける為に鳥付けなよと、助言をする人が沢山いるのに、無視する北陸の爺が悪いんだよ。

後から、あれは俺じゃあ無いと、迷彩施すには鳥無しが良いかもな。
鳥付けると誤魔化せないからね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:42:04
>>953 零細企業グループの総帥だろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:46:00
世界統一政府ならそのトップは由緒から言って日本なあの御方しか居ないだろう。
海賊の末裔等やポット出の国の親分じゃダメだわな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:50:15
>>955 零細でも、1社平均1千万足らずの役員報酬でも10数社束ねたら年間役員報酬1億数千万だよ。
多分、嫁さんと娘や婿を含めれば、親族報酬3〜5億は楽に越えていると想像する。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:55:12
工学板みたいにIDでればいいけど
誰だっておっさんに なりすまし 出来るわけだから
まさか数人居るなんて無いでしょうね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:00:58
鳥の付け方知らないから
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:04:55
>>958 俺の知る限り北陸の農家のおっさんは数万人はいる。
誰でも北陸のお爺さんになれるんだから、日本語で此処に書き込める人の全てが、北陸のお爺さんになれる。

取り敢えず鳥付けろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:06:23
文章から見分けろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:08:06
自分名義の田圃IDも持っていないから
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:43:35
>>961 了解!
全て北陸のお爺さんと認定しました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:46:24
>>959 レギュラーならレギュラーらしく鳥くらいはつけろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:52:17
付けられない訳があるんです。
鳥無しなら、しらばっくれるけど、
鳥付けちゃうと、後で言い訳出来なく為っちゃうんです。
それくらいは理解してます。
鳥怖い。
966北陸のおっさん:2011/01/18(火) 21:21:28
鳥ってなんですか?
大学医学部でも理学部でも農学部でも工学部でも習わなかったよ。
当社の経理部や営業部に聞いても教えてくれません。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:26:13
>>966の続き

法学部や経営学部や経済学部でも習ってないです。

嫁や娘も知らないそうです。
孫娘には聞けません。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:50:40
鶏ぐらいググレカス






先人からの言葉を伝えます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:06:19
藻舞えらアフォだな
北陸のおっさんになりすまし少なくとも十数人はいるぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:11:32
みんな判っているからやっている
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:13:45
>>969
鳥付けろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:44:16
おっさんが聞かれもしないのに必死に学歴を強調するところを見ると
実は相当低学歴で、そのコンプレックスが
彼をこういう虚構に走らせてるんだろうなと想像できる

百姓に学歴は不要なのに
そこにコンプレックスを持っている奴は惨め
そして嘘で塗り固めたおっさんは哀れ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 05:50:56
>>953
丸写しだろw

管理人にはIP見えてるからなぁ
以前におっさん(本人)がスレ住民に
お前の家に当局が踏み込むぞ云々と書いちゃって
管理人が登場して警告した時があって
(おっさんが警察当局を騙ったのが問題視されたらしい)
あの書き込みは本人、こっちは本人の書き込みじゃないと解説してたけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:54:59
魚沼さんのコシヒカリをJAに出荷すると
30kg当たり幾らで買ってくれますか?
精算調整も含めて。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:15:46
30kgじゃなくて30俵の書き間違えだろ?
そうだと言ってくれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:33:08
>>974 意味不明だな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:40:06
じゃあ30俵にします一俵30.6kg
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:24:42
1俵1万5000円位 脳凶が1万あとは政府
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:33:59
>一俵30.6kg

30kgでも1俵と表現するのけ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:41:46
半俵
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:44:23
30キロ最終精算価格に、精算調整を含むとは、意味がわからんのだけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:46:35
>>977
1袋といえ、容れ物は神の袋
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:23:27
輸入米は4分の1から5分の1だって
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:26:44
牛の餌
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:37:15
コシヒカリも牛の餌になってる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 11:41:16
カドミウム汚染米や砒素汚染米は稀に発生を聞くよ。
極々微量のカドミウムや砒素は、土や水に当然のように含まれているから、
それが蓄積すればそれらの汚染米になるのは当然で。
汚染米は検査で発覚して破棄されるんだから問題ないさ。

それらの汚染が発生しやすい場所では、
田に藁を撒かずに回収しろとか、田に籾殻を撒くなとかで、
稲が吸着したそれらを田に戻さないようにしろとかどうとか言われてるはず。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:12:24
飼料用のコメを作ってる農家が表彰されていたな。九州のほう。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:41:52
輸入米は、87%でシェア4%と聞いたぞ、
まぁ、既可算流通した仮想での合算されたポイントだけどな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:07:19
>>987
年度末だし、農閑期だし、この時期には色々な表彰があるね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:33:55
長野コシ相対300円上げ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:36:18
part15で
誰かおっさんのレス切り貼りしておっさんの代わりに答えてるナ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:49:33
なぬ、本物のおっさん成仏しちまったのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:09:16
生き仏
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:11:42
看護婦さんにPCとりあげられますた
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:24:37
精神力で2ちゃんねるサーバーにアクセス
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:51:52
新潟の寺泊にいた時下宿のおやじが、土産屋、ホテル、菓子工場など
いろいろ商売してた。新潟ってああいう商売気が有る人多いな
997北陸のおっさん:2011/01/19(水) 19:29:17
>>992 新しい15号で記載してるよ。
  越の国々は、雪に閉じ込められる地ゆえ、質素倹約の県民性だな。
 また、ころんでもただではおきないしぶとさがある。
今でも、豊臣が滅時、加賀の前田の殿様が若かったならば、三河の殿の江戸政権でなく
 北陸加賀の地、金沢の越中が日本の首都で日本国の中心であったと俺は思っている。
 学生時代に裏日本かと馬鹿にされたことを今もって忘れられない。
 誰か、名無しさんを裏日本としてレスしてくださいな。



998北陸のおっさん:2011/01/19(水) 19:31:59
違ってた訂正,,>>997で減時ーーー没時に訂正
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:48:48
そういえば下宿のおやじ新潟は天領だ
とかいってたし997と同じことも言ってた
1000北陸のおっさん。:2011/01/19(水) 20:11:57
謙信に欲望があれば、前田が若ければ、朝倉が賢ければ、柴田にフットワークがあれば、北陸道は変わっていたかもしれない。
フリーハンドの羽柴と粘りの徳川に持って行かれた。
柴田勝家に事態を読む目が有れば、お市の方も3姉妹も違う人生を歩んだだろうね。

やっとここにたどり着いたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。