当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん(新規)
散々論破されたかわいそうな後評価が
あれこれ頑張って言い訳して
話をループさせながらもまたもや論破されるスレです。
過去スレ
出品者が評価先ですよね〜?パート4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1119648074/l50
出品者が評価先ですよね〜?パート3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118611419/l50
出品者が評価先ですよね〜?パート2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1104309710/l50
出品者が評価先ですよね〜?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1085591142/l50
2名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:33:12 ID:vODGUtwa0
主張1)取引終了は受け取り確認が済んでからです。

回答1)
一般の取引では発送≒到着です。到着連絡を相手に要求などしません。
受け取り確認が必要なら、相手の評価を待つ事無く自分で確認&評価出来るはずです。
後評価ONLYという事はありえませんよね?でなきゃ「相手が評価してくれなきゃ評価しないんだ!」と同じ事ですよ。
到着連絡は落札者の義務では有りません。押し付けはいけませんよね。
一方的な責務を押し付ける事は規約でも禁止されています。
調べられる物は自分で調べましょう。

ヤフオクや個人取引では到着連絡が常識だ、という主張もありますが
上記理由で全くそう感じない人もいます。タダで譲るわけでも貰うわけでも有りません。贈答じゃないんですよ?
一般常識に照らし合わせれば受け取り確認などというものは取引に付随しません。
なぜかといえば送ったものは届いて当たり前だからです。届かないのが当たり前なら配送業は成り立ちません。
何か問題があれば嫌でも落札者から連絡は入ります。

定形外を落札者が要求してきた場合は、到着を確認する術が有りませんから
到着連絡を求めるのは可でしょう(しかし、それは事前に取り決めておくべきです)。
自分から定形外を勧めたりするのは愚かな行為です。届かなければあなたの責任です。
定形外をわざと選択して、何度も何度も郵便事故に遭うという珍しい落札者も
2ちゃんねるではガイシュツです。
3名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:33:32 ID:vODGUtwa0
主張2)
ほとんどは定形外なんだから到着なんて分からないし調べようが有りません。

回答2)
統計ページでも見て明らかなように、どう頑張っても定形外では送れない物も
多数含まれています。ご自分のオークション履歴・傾向だけで「ほとんど」と言うのは大きな間違いです。

主張3)
先に評価されると一方的に打ち切られたみたいで不安です。
騙されやしないか?壊れていないか?不安で夜も眠れません。

回答3)
あなたがそう思うのとは逆に、「評価されないから不安です」という落札者もいます。
「入金は迅速に済ませました。お知らせもしていますし、私の責務は全て終わっているはずですが
評価されないのは何故でしょう?」という主張もごもっともなものです。
感情論で語ればどちらの主張も正しいという事になってしまいます。
一方、評価された事で一方的にアフターフォローを打ち切ることは不可能だ、という事には根拠があります。
それだけでなく、アフターフォローは取引終了後も付いてまわる問題です。
つまり評価された事で「打ち切られた」という不安は杞憂という事になります。
そうは言ってもフォローしてくれるかどうか分からないじゃないか?と仰るかもしれませんが
それも評価とは無関係に起こりうる事態です。
評価もされない&フォローも無し、が有り得ないという根拠でも?
ちなみに取り込み詐欺の場合、多くは評価も無ければ発送の連絡すら有りません。
嘘の発送案内だけで言い訳を並び立て、取り込み詐欺実施期間を長引かせ、より大勢から巻き上げる場合も有ります。
いずれにせよ、評価される事は有りません。何故なら彼等の目的は金を巻き上げる事だからです。
騙されやしないか?壊れていないか?という不安を評価されていない落札者が感じない、
と思っているのだとしたら、それはあまりにも自己中心的な考えです。
4名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:33:52 ID:vODGUtwa0
主張4)
相手が評価して欲しくない場合がある。評価してくるのであれば評価しても大丈夫だ。
そうする事がいちいち相手に確認を取らずに済むので効率的だ。

回答4)
評価して欲しくない相手はメールのやり取りの段階で「評価無しでお願いします」という
意思表示をしてきます。余計な心配は必要有りません。
特にアダルトカテゴリーでは評価不要という意思表示を最初のメールでしてくる人が多いので、
見逃さないように注意しましょう。
評価する事がデフォルトである以上、デフォルトで無い人から意思表示するのは当たり前の義務です。
それでも心配ならば「評価不要の方は申し出下さい」と商品説明文なり落札通知メールなりに書き込めば済む事です。
落札者があなたと同じように考えていたらどうなるでしょうか?評価不要とは思っていなくても
お互いに相手の出方を見てるだけで結果的に評価無しになってしまいますね。
5名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:34:16 ID:vODGUtwa0
主張5)
そうは言っても後評価が多数派なんですよ?

回答5)
多数派=正統派ではない事ぐらい分かりますよね?例を出さなきゃ分かりませんか?

主張6)
評価乞食なんかじゃないんですよ!

回答6)
全ての方がそうでないのは分かります。ですが、実際
「評価をくれない人がいるから相手の評価を待って評価しています」と
アンケートで素直に述べてしまっている人が多いのも事実です。
そしてそう思われることを否定するだけの根拠が無い事も事実です。
6名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:34:47 ID:vODGUtwa0
主張7)
ガイドラインも後評価を認めています

回答7)
どこにも「後評価を認める」記述は有りません。
「取引が終了したらお互いを評価しましょう」というオークションの流れを引用しているつもりでしょうけれど
これは後評価を認めているのではなく、順番を特に記述していないだけの話です。
一方、出品者のヘルプには「代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く落札者を評価してください」
と出品者の評価するタイミングをはっきりと記述しています。

主張8)
入金まではスムーズでも、届いた物に対して文句を言ってくる落札者がいます。
こちらの出品に非は一切有りません。だから発送完了時では評価できません。

回答8)
それはそれで評価を変更すれば良いだけの事です。
評価変更は間違った行為だと勘違いされているのでしょうか?
評価変更が可能である以上、禁止されている行為でも間違った行為でも有りません。
7名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:43:10 ID://ihUKV80
コウモリ野郎がやってまいりましたヨ
糞スレ乙
8名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:45:31 ID://ihUKV80
どっちでもいいの主張が入っていないのは作為的ですか?
9名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:47:35 ID:Znj9e2Nq0
君の主張はどっちでも良いとはいえ異質だろ(w
強いて言えば自分の都合に合わせて、だろ(w

ID://ihUKV80
彼の主張は

さっさと終わらせたい時は先評価
出品物に後ろめたさのある時は跡評価

だそうです(w
10名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:49:06 ID://ihUKV80
>>9
別に私の意見じゃなくてもいいですよ。

というか先評価マンセースレなんだから、先評価の主張も入れてくださいよ。
もう規約しか残ってないと思いますが。
11名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:53:57 ID:4FxmjzUB0
後評価派にたいして先評価させるテク。

出:「では、品物受領したら評価で連絡してください」
落:「では、送付完了したら評価で連絡してください」

と返す。
12名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:56:36 ID://ihUKV80
>>11
後評価派の解釈そのものを間違ってます。

> 出:「では、品物受領したら評価で連絡してください」

これは只の評価乞食。
13名無しさん(新規):2005/07/09(土) 23:58:04 ID:r7RZXqJJ0
>>10
あっちで居辛くなったからこっちに移動かよw

先評価の主張?
それは後評価の主張に対する回答で事足りてるだろ。
14名無しさん(新規):2005/07/10(日) 00:10:14 ID:9lOLP+Ip0
これっていくつもスレ続けて話し合うような事なの?
15名無しさん(新規):2005/07/10(日) 00:16:48 ID:qbZ3AvKF0
どっちゃからでも いいし・・・・・
16名無しさん(新規):2005/07/10(日) 00:24:10 ID:bMZBvfZx0
「当たり前だが」で始まるスレタイに反して実態は当たり前でないのが笑える。
17名無しさん(新規):2005/07/10(日) 00:44:32 ID:fuR30ypx0
先評価派の主張)

規約に書いてあるし、自然な流れからいえば、 落札者より後にはなり得ない。
それに、後評価には正当な理由がないし、規約違反だ。

回答)

規約には、「落札者より先に」とはどこにも書いてありません。
従って規約違反とはなりません。

オークションの取引には何千何万通りのケースがあります。
自然な流れ、というのはあくまで主観的な判断なので、意味がありません。

落札者より後になる例外的なケースが多々あります。
ヤフはそれを想定して、あえてファジィな表現を使っています。
全てに当てはめきれない、法的に縛れないからです。

ヤフは先評価・後評価に関する言及は、あえて避けています。
ヤフ自体が言及を避けているものに、いくら言及しても無駄です。

正当かどうかは利用者が決めることではないのです。
ヤフオクを利用する以上は、正当かどうかはヤフだけが決められます。
ヤフが決めたらそれに従わなければなりません。
その規約に違法性が認められなければ、です。

つまり後評価にも先評価にも正当な理由などというものは存在しません。
自分が適切だと思う評価方法を、自己責任において行いましょう。
18名無しさん(新規):2005/07/10(日) 00:53:30 ID:cnp/ve6e0
>>17に対する回答。
規約には発送がすんだら出来るだけ早く評価するように、としっかり書かれています。
出来るだけ早くとは少々ファジーかも知れませんが、
1)発送したという案内のメールを送る暇はあっても評価する暇は無い。
2)相手に荷物が届くまでに要する日数の間には評価できない
は、常識的に考えられませんので、必然的に相手より先になります。
評価する暇は無いけど出品する暇はある、入金を確認する暇は有る、
発送する暇はある、相手の評価を待つ暇はある、
てはお話になりません。

当たり前の事を当たり前に出来ない大人が増え続けているのは
悲しいかな今の日本の実情です。
19名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:04:10 ID:fuR30ypx0
>>18
前スレで既にガイシュツです。

一例のヒント:情報カテゴリ
もう一例のヒント:手渡し

これを例外と言いたいかもしれませんが、ヤフが例外を想定した上で規約を作っている以上、
全てを網羅するには、ある程度あいまいな表現をとらざるを得ませんよね。
つまりヤフは先評価・後評価に関する言及は、あえて避けているんです。

ヤフ自体が言及を避けているものに、あなた方がいくら言及しても
無駄だということが理解出来ませんか?

それと常識は持ち出さないでください。
自分の常識=世間の非常識はアタリマエーです。
20名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:08:56 ID:cnp/ve6e0
本日の
さっさと終わらせたい時は先評価
出品物に後ろめたさのある時は跡評価
さんのIDはfuR30ypx0らしい。
確か自己中心派ってハンドルネーム貰ったんじゃなかったっけ?

例外を持ち出すのは悪い癖。
っていうか、君は先評価にも後評価にも受け入れられない
ニュータイプだから、君を攻め立ててた人が
寝静まった頃に前スレに舞い戻るのかい?

君の常識は著しく世間ズレしてるから
君の常識=非常識 は正解ですけどね。
21名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:20:20 ID:fuR30ypx0
>>20
> 例外を持ち出すのは悪い癖。

こう言えばなんでも黙らせられると思ってるのが、
先評価厨の悪い癖。
規約というのは、あらゆる例外を想定して作るんですよ。
なるべく穴がないようにね。
つまり、例外は規約の中に含まれているんです。例外を否定するのは
規約を否定するのと同じです。

> 寝静まった頃に前スレに舞い戻るのかい?

落札者とのやりとりに追われてただけですが。
大体誰も反論出来てないし。

> 君の常識

常識は一切持ち出してませんので。
22名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:30:12 ID:cnp/ve6e0
例外として出したのが手渡しと情報系だけだろ?
それに関して言えば
手渡しの場合は出来るだけ早く、というタイミングで言えば
後先つけられん場合は有るわな。
情報カテゴリーが逆転する可能性はどういう理由だ?
入金無しに先に情報を送るのか?
時間差が少ないから逆転するかもしれんけれど
その例外があるとしても、例外以外は先評価で終わりだろ。
言い訳にならない言い訳をずらずら並べるなって。

常識を出してない?ああ、そうかもね。
君のやってる事
さっさと終わらせたい時は先評価
出品物に後ろめたさのある時は跡評価
は著しく非常識だから。
23名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:42:52 ID:fuR30ypx0
>>22
だから、例外は、って書いてるのにそこは無視ですか。

他にもたくさん例外はありますが・・・というか最早例外ではないですね。
例え商品到着が落札後2,3日で終わって、それから評価したとしても、
規約には違反してないですよね?

これを違反というなら、もう問題はなくなります。
「出来るだけ早く」の解釈の違いだけですので。
規約には違反してないことを自ら認めてるようなものです。
24名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:45:35 ID:fuR30ypx0
>>22
私は自分のやり方を押し付けてるわけではないので。
私の行いが非常識なら非常識で構いません。

自分が適切だと思う評価方法を、自己責任において行いましょう。
25名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:45:39 ID:bMZBvfZx0
>>23
違反でもいいやん。
評価程度のことで補償制度の対象外にはならないから。
26名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:48:59 ID:cnp/ve6e0
>>23
どこをそう解釈すればそうなるんだ?
出来るだけ早く、が到着を待つにはならない事は明白だろ。
そりゃね、できるだけ早くって行っても個人差があろうよ。
だからと言って常に後評価でやりますってのを肯定できないだろ。


っていうかさ、君と議論するのは不毛なの。
何故か分かるでしょ?
君自身のやり方が著しく例外&非常識だから。
27名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:55:57 ID:fuR30ypx0
>>26
常に後評価でやりますってのは肯定しなくていいです。

自分が適切だと思う評価方法を、自己責任において行いましょう。

> 君自身のやり方が

だから私のやり方はどうでもいいんですよ。私が責任持ってしてることですので。

自分が適切だと思う評価方法を、自己責任において行いましょう。

だんだんウシジジイさんに似てきたなw
28名無しさん(新規):2005/07/10(日) 01:59:48 ID:Wf5e0e4i0
ID:fuR30ypx0さんにお願いがあります。
ここのあなたのヤフーIDを書いてもらえませんか?
絶対に落札しないようにしますので。
29名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:04:30 ID:fuR30ypx0
30名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:06:00 ID:vDnNTXOs0
>28
そりゃ無理だべ(^。^)
最悪の出品者スレに晒してくださいってな
自爆行為だよ。

ここまで読んだ
===============
31名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:07:34 ID:exFxjs3V0
Wf5e0e4i0の君もね
ブラック入れとくから。
32名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:07:46 ID:vDnNTXOs0
>29
そんな古典的なやりかたでアフォ丸出し(^。^)

ここまで読んで電源落とした
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

33名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:11:18 ID:fuR30ypx0
>>32
アンカー間違えてますよ>28
34名無しさん(新規):2005/07/10(日) 02:59:26 ID:1svWDAk10
どちらでもいい派を装った後評価派に負けるものか・・・・というのが>>1の粘着と怨念の元になっているが

落札者が評価先に決まってるよな〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120713649/l50

に後評価マンセーが現れない。

後評価というのは評価を人質にしている論を唱えるのも特徴。

猜疑心の塊のようですね。
どんな人生を歩んでどんな環境のもとにいるのだろうか。

可哀想。
35名無しさん(新規):2005/07/10(日) 06:14:41 ID:QGTBWlNF0
>>34
せっかく後評価派のスレが出来てるのに、後評価派は
なんでそっちへ行かないのか不思議だ。
こっちは、先評価マンセースレだからね。
36名無しさん(新規):2005/07/10(日) 08:38:07 ID:hdMyCQVl0
ID:fuR30ypx0
こいつは前々スレに出てきた一日中粘着の
引き終了のために到着連絡を強制する
法的根拠があるとか言ってた奴と同一人物ですよ。
文章と論調に特徴がにじみ出ているので
過去スレと並べてみると間違いない事が分かります。

規約は例外に適していない不完全な物だから
好き勝手にやれば?というのが主張ですか。
そりゃ、こいつのやり方は好き勝手そのものだからねぇ(ニヤニヤ
37名無しさん(新規):2005/07/10(日) 08:55:22 ID:hY+hfmJF0
>規約というのは、あらゆる例外を想定して作るんですよ。
>なるべく穴がないようにね。
>つまり、例外は規約の中に含まれているんです。例外を否定するのは
>規約を否定するのと同じです。

とんでもない詭弁ですよ。
どんなに練っても例外は必ず出ます。
でなければ規約なんてものよりもはるかに高度な知識と
長時間を経て策定された法律、
その網の目をかいくぐったような犯罪など起きませんから。

例外については例外なりに対応すれば良い。
それだけの事なんだって。
38名無しさん(新規):2005/07/10(日) 10:25:34 ID:fuR30ypx0
>>36
だからウザロリじゃないっつーの!
私は到着連絡に法的根拠があるだなんて、これっぽっちも思ってませんので。

>>37
誰も例外がないなんていってませんよ。
ただ例外の時に、規約違反になる行為をとらなければいけないような
規約をはなから作ると思いますか?
どんなに練っても例外が出るから、あいまいな規約しか作れないと
言ってるんです。

そんなあいまいな規約をたてに、これを見よ!とか言われても、
どこにも先評価の正当性など書いてないと言ってるだけです。
39名無しさん(新規):2005/07/10(日) 11:29:34 ID:Q7+W4wSp0
正当性は書いてある事で説明が出来ますが。
発送を済ませたら出来るだけ早く
という記述を守れば必然的にほとんどの場合は先になるはずです。
少なくとも後評価の人が固執している到着連絡とういうものは
規約のどこにも記載されていませんので、
それを後評価の根拠や理由とするのはお門違いです。
発送してその案内をメールで送るときにも評価は可能
(ネットに繋げているのだから当たり前ですよね?)ですし
落札者の手元に届くまでにも随分時間があるはずです。
稀に発送前後たまたま忙しいので何とか発送だけは行った
というようなケースもあるでしょう。
しかし、毎度毎度そうなるんだ、なんて言えませんよね。
出品する暇はあるし、メールする暇もある、発送する暇もある、
だけど発送後すぐに評価する時間は無いんだ、が通用しますか?

例外的に出来ない場合は有りますよ。
例外としてあげたような場合は、その場合で可能な限り
早急に評価すれば良いことであって、
それが後になることはあり得るというだけの事でしょう。
常に後になるというのは言い訳になりません。
別に全て先で無ければならないという事ではなく
規約どおりに評価すればほとんどが先になり
例外的に後になる場合も有る、という事になると思いますが。
40名無しさん(新規):2005/07/10(日) 11:35:07 ID:Q7+W4wSp0
>ただ例外の時に、規約違反になる行為をとらなければいけないような
>規約をはなから作ると思いますか?
法律だって抜け道はある。はなから抜け道を用意しているわけではないですよ。
全てにおいて万能など有り得ないのですから。
自転車操業だって規約で対処されたのは今年に入ってからです。
システム利用料を落札者へ請求する事を禁じたのも最近の話です。
じゃあ規約で完全に出品者側からの評価を規定しろ、
などと言い出す人も居るかもしれませんが、
そこまで縛りつける必要がったり緊急性を要したり
倫理的に問題があったりするような問題でもないでしょ?
だからと言って、じゃあ勝手にするよ、ってのが大人のやり方なんでしょうか。
あいまいな規約だ、と自分で解釈するから
やりかたも曖昧で良いんだ、って開き直りに過ぎませんよ。
あなたのやり方は、それこそ思いっきり開き直っちゃってますが。

一日中張り付いているわけにも行きませんので、言いたい事言って消えさせていただきます。
41名無しさん(新規):2005/07/10(日) 11:39:26 ID:1svWDAk10
ウザロリにやられたことを恨んでいるんだね。

法律論のGoogle検索について先評価派が「該当するかわからない」と言ってしまって
逆に馬鹿にされて終わったみたいだけど。

891 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:19:21 ID:0boKHh+v0
何故なら検索結果が沢山出るのは分かっても
それが該当するのかが分からないから。

893 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:22:37 ID:QpIBPvA00
>>891
それは私が馬(ry
ってことか?


894 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/06/24(金) 15:33:30 ID:d9Mwv5BY0
>>891
池沼か藻前はw
42名無しさん(新規):2005/07/10(日) 11:43:55 ID:ktcRlWUN0
ぶっちゃけどっちでもよくね?
43名無しさん(新規):2005/07/10(日) 12:01:36 ID:fuR30ypx0
>>39
> それを後評価の根拠や理由とするのはお門違いです。
その通りです。

> 規約どおりに評価すればほとんどが先になり
> 例外的に後になる場合も有る、という事になると思いますが。

それと正当性とどうつながるんでしょうか?
ほとんどがなるから、ですか?そういった数の論理は通用しないと
言ってるのは先評価派ですよ?
あくまで規約における、先評価の正当性を考えてください。
どこにも書いてないことに気付くはずです。

>>40
> そこまで縛りつける必要がったり緊急性を要したり
> 倫理的に問題があったりするような問題でもないでしょ?

だったら先評価が正しいという根拠は、全くないですね。

> だからと言って、じゃあ勝手にするよ、ってのが大人のやり方なんでしょうか。
倫理的に問題がないことにおいて、それをどうしようが個人の自由です。
大人として自己責任において、適切な方法を使いましょうと言っています。

>>42
正解。
44名無しさん(新規):2005/07/10(日) 12:36:53 ID:zUcjjZSE0
>>41
それ、過去ログ読んでみたけど
googleで検索した後評価派の負けじゃないの?
後評価派は相当な期間が過ぎても取引終了とならない
っていう検索をしなきゃならないのに、
相当な期間が過ぎれば終了するという検索して何の意味があるの?
45名無しさん(新規):2005/07/10(日) 12:56:57 ID:57Mik2xZ0
先評価派の言い分を聞いていると
どうも『悪法も法』という考えで生きているように見える。
出品者に先に評価されると、金さえ貰えば後はどうでもいい、みたいな感じがするんだが。
とある“ブランドもの購入ガイドのサイト”では
「先に評価してくるような人から商品を買わないように」とまで言われているぞ。
46名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:19:01 ID:nXmXLS410
>>44
先評価派が法的に到着連絡はいらないという主張に
連絡が無ければ相当期間待たなければいけなく、到着連絡は取引終了確定のために必要と言う話

>>45
漏れは先評価しているが別にガイドラインに書いているからしているわけでもない
ヤフーが後評価を推奨しても先評価する
ガイドラインに書いているからその通りにするなんて馬鹿のやることだろう
47名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:42:00 ID:8JdRWZj70
>>46
あれ?それでは到着通知が無ければ相当な期間待って
評価しますよ、という事になりますが。
だって、取引が終了していないから評価しないという主張でしたよね。
相当な期間待たなければならないから到着連絡に法的根拠があるという
話にもなりませんよね。
相手が到着連絡をしなければならないって事でもないですね。
実際後評価の方に当たると、1年経っても評価派入りませんし。

>>45
どこですか?
それにしたって、そのサイトの方の意見というだけのことだと思いますけど。
48名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:46:01 ID:nXmXLS410
>>47
いうかお前いつもの奴だろ

>実際後評価の方に当たると、1年経っても評価派入りませんし。

そういう決め付けだからループするんだろうが
お前の取引に問題があるんじゃねーのかよ
後評価出品者であろうが評価が入っているが、お前は入っていないのか世
49名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:47:43 ID:8JdRWZj70
私もそんなに深く考えて評価してたわけじゃないですけど、
後評価の人のほうが言い訳がましくないですか?
私の場合は先にお金貰ってるんだし、目的はそれだから
目的が果たされた時点で相手を評価して差し上げるのが
妥当だと思ってるだけですが。
それがたまたま規約にある発送したら出来るだけ早く評価して下さいっていう記述に
沿っているだけで、それを意識していたわけでもないです。

>>48
いつもの奴?
後評価の人に評価しなければいつまで経っても評価は入りませんよ。
だって後評価でしょ。評価が入って評価するから後評価なんじゃないのですか?
50名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:52:26 ID:nXmXLS410
>>49
お前が評価を入れればすむことだろうが
51名無しさん(新規):2005/07/10(日) 13:59:01 ID:8JdRWZj70
>>50
それは違いますね。
落札者側から先に評価する必要があるのでしょうか?
少なくとも私の主義主張に反しますから、それはしません。
別に主義主張に反してまで評価が欲しいとも思いません。

後評価の方(一部かもしれませんが)の主張は
取引が終了していないから、なのでしょ?
相当な期間が過ぎたら取引は終了する事になるんですよね?
それなのに評価しないってのは、取引が終了していないから
評価しないというのが主義主張ではなく
建前であるという事の証明でしょ。
52名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:00:50 ID:nXmXLS410
>>51
ならお前の主義主張で行動しろ
何の問題も無い

「他人に主義主張を押し付ける」から叩かれているんだろうが
53名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:05:24 ID:8JdRWZj70
>>52
ですから私は押し付けているわけでは有りませんよ。
嘘をついている後評価が多いというだけで。
「取引が終了していないから」という主張に見せかけた建前を
繰り返していた人が全く姿を出さなくなりましたね。
取引が終了していないから評価しないのではなく
相手から評価されていないから評価しないという本音を隠していただけですね。
54名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:11:57 ID:nXmXLS410
>>53
お前、オークションしているのか?
なぜこのスレの住人がどーたらになるんだ

後評価が多い現状で評価が返されないことが問題になっているほど
嘘をついている後評価が多いのか?

多いのならその証拠を挙げて問題にすべきで
このスレの話の流れがどーたらで論じる問題じゃねーだろ

というか、とぼけていたがお前はこのスレに張り付いている人間だとわかったよ
そうでなければ
>「取引が終了していないから」という主張に見せかけた建前を
>繰り返していた人が全く姿を出さなくなりましたね。
こんなこといえねーもんな
貼り付けない俺にはわからんわ



この嘘つきめ

55名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:19:36 ID:8JdRWZj70
さて、あなたと比べて長いか短いかは分かりませんが
4年以上ヤフオクには参加していますよ。
その証拠を挙げるのは難しいんじゃないの?
私の評価欄でも見せりゃ分かるだろうけどそんな馬鹿なこと要求しますか?
と言うかですね、ここでそういう主張されてた後評価の人が
一人でも相当な期間が経ったら評価しますとは言わなかったですよね。
それでも「取引が終了していないから」という主張してた訳ですから。
ここの住人=ヤフオクの住人では無いですが。


いつもの奴?
で誤解しましたか?別にここに初めて来ましたよ、とは言ってませんよ。
あなたが勝手に誤解したんでしょ。
いつもの奴が誰だか分からないから書いただけですが。
56名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:21:07 ID:8JdRWZj70
あなたも嘘つきだ(笑)
>貼り付けない俺にはわからんわ
なのに、「いうかお前いつもの奴だろ」は無いでしょ。
57名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:22:08 ID:V2tkFcLB0
>>1-6 あたり
おれ先評価だけど、
おまえのカキコ見て先評価にしたみたいに思われるから
テンプレみたいの作ってまで後評価を更正させるのやめえや。
58名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:29:14 ID:nXmXLS410
>>56
都合よく脳内変換が好きだね

どうせ、工作扱いにするんだろう(ワラ
一生やっとれ
59名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:34:25 ID:8JdRWZj70
「お前いつもの奴だろ」と言うのにいつも
いつも張り付いているわけじゃない、とはこれ如何に?(笑)
60名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:39:50 ID:zmgzepnw0
>59
いつものやつって1年前からいるからね〜〜〜〜
狂犬病だったら3年前になるか。
あとその尻馬に乗った変なトリップ野郎もいたな。
先評価を主張していた狂犬病もその変なトリップ野郎も実は落札専門でタダの評価古事記と分かったときは面白かった。
その当時覚えている香具師は「先評価こそ古事記」と思っているだろうよ。

以上張り付いている香具師の思い出w
61名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:48:14 ID:zmgzepnw0
当時うけた替え歌(ちょっと変形)

闇に隠れて生きる、俺たち先評価人間なのさ
自作自演を繰返す、ケモノのような狂犬病
早く評価をもらいた〜〜い
暗い思いにとらわれる
こじきゲラゲラ・ガイドライン
崩壊に〜んげん♪
62名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:49:52 ID:V2tkFcLB0
悪いけど・・・
誰が見てもへんてこな歌を歌い始めたおまえが凶人だろ
63名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:51:30 ID:V2tkFcLB0
だいたい当時うけたって、なに?? どこで?
そもそも作曲できんのキミ
詩? 歌? どっち?
64名無しさん(新規):2005/07/10(日) 14:55:33 ID:zmgzepnw0
>だいたい当時うけたって、なに?? どこで?

マターリと他人の反応見てからレスしような( ´ー`)y─┛~~~
65名無しさん(新規):2005/07/10(日) 15:07:21 ID:8JdRWZj70
>>60
1年前?3年も粘着してるのがいるのか?凄いなそれは。
1年前ってことなら少なくとも俺ではないな(笑)
何故なら俺は先月くらいから見始めてるし。
66名無しさん(新規):2005/07/10(日) 15:58:29 ID:25VYiLtM0
>>43
今日も一日中粘着ですかw

>>45
書き逃げですか?w

>>54
あなたも張り付いてますねw
この嘘つきめw

>>57
先評価がマイノリティなうえに
オークション参加者かつこのスレ参加者は思いっきりマイノリティ。
そこまで考える奴はいないよw
67名無しさん(新規):2005/07/10(日) 17:04:27 ID:9sOJqjKpO
評価からだろうがメールのみだろうが到着の連絡くれた人にだけ評価する。
礼儀知らない奴に評価なんてバカバカしい
68名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:01:50 ID:k9NS4K8X0
後評価派にたいして先評価させるテク。

出:「では、品物受領したら評価で連絡してください」
落:「では、送付完了したら評価で連絡してください」

と返す
69名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:13:58 ID:bMZBvfZx0
>>68
おもしろいとは思うけど
出:「では、品物受領したら評価で連絡してください」
これを言ってくるのは商品を送った後じゃない?

落:「では、送付完了したら評価で連絡してください」
これは入金しました(いつ入金します)連絡のときに言うべきかと。
70名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:31:46 ID:V2tkFcLB0
>先評価がマイノリティなうえに

あほか。
マイノリティだから目立つんだっての。
71名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:32:30 ID:rT0MoZ270
スレタイに虫唾が走る件について
72名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:33:19 ID:k9NS4K8X0
>>69
>落:「では、送付完了したら評価で連絡してください」
>これは入金しました(いつ入金します)連絡のときに言うべきかと。

そうだね。
入金時に住所とかと一緒に書いておけばいい。
向こうが入金時評価をしなかったらこっちも到着時評価を
しなきゃいいだけの話だな。
73名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:33:55 ID:V2tkFcLB0
出:「では、品物受領したら評価で連絡してください」
落:「評価内容、および評価時期につきましてはこちらの都合と
なりますのでご了承ください。また到着の報告等は多忙によりで
きない事がありますのでご了承ください」
74名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:37:04 ID:V2tkFcLB0
>マターリと他人の反応見てからレスしような( ´ー`)y─┛~~~

つまり答えられないと。
凶人が昼間っから酔っぱらい顔負け醜態を晒してる図↓

>61 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2005/07/10(日) 14:48:14 ID:zmgzepnw0
>闇に隠れて生きる、俺たち先評価人間なのさ
>自作自演を繰返す、ケモノのような狂犬病
>早く評価をもらいた〜〜い
>暗い思いにとらわれる
>こじきゲラゲラ・ガイドライン
>崩壊に〜んげん♪
75名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:38:30 ID:fuR30ypx0
>>72
それって出品者が評価について触れる前に、
こっちから切り出すってことですよね。
先評価してる人でもムッときますねw
思いっきり評価乞食と思われますけど。
76名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:40:05 ID:Wf5e0e4i0
>>45
あまりにも早すぎる評価は疑えと言うのは分かりますが
先に評価したら疑えって・・・意味が分からんですね。
詐欺師が出品スタート時にあまりにも早すぎる評価を受けている事は
多々見られる光景です。r落札後数時間で評価されてたり。
酷いのになると数分ってのもありますが。
落札者側の評価まではチェックしたことが無いけどチェックしてみよう。
どっちかといえば相手の出方を伺うんじゃないでしょうか?
後で偽ブランド出品者の傾向を見きます。

>>70
別に目立つ事は無いと思うけどな。
2割いれば目立つって事でもないでしょ。
途中から方向変換したとかまでは
見ないんじゃ?そんなに昔の事までは見ないと思うし。
77名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:46:26 ID:k9NS4K8X0
>>75
ムッと来ようが、評価乞食と思われようが、自分が先に
評価して貰いたかったらその方法がベストだろう。
俺は先評価だけど「言われなくてもそうするよ」と内心思いつつも
送付時に評価するし、後評価派は困ったと思いつつも
先に評価してくると思う。だから、メリットはあるんじゃないの?

後評価派が送付後に評価してこなかった場合は評価下げてやればいいだけの話。
「ヤフーの規約違反だから1段階下げます」といって。
78名無しさん(新規):2005/07/10(日) 18:51:30 ID:vDnNTXOs0
自分が先に評価を貰いたいというのと
評価が欲しいというのはちょっと違うような気がする。
私は評価が欲しいとは思っていないです。
後から評価するっていう姿勢が嫌いなだけなので
評価が先に来なければこちらもしないだけ。
こちらがしなければ評価されないんだし、要求もしませんから
欲しいというのとはちょっと違うと思います。
79名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:35:58 ID:fuR30ypx0
>>77
デメリットの方が大きい気が・・・
そんな奴見つけたら、とりあえずBL入れますけどね。
80名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:40:26 ID:WbA0A7pC0
>>79
君にBL入れられるってよほどの奴ですね。
君をBL入りしたい人は多いと思うけど
出 品 者 を B L 入 れ て も 
仕 方 無 い で す か ら 、 
                       残  念  っ  。
81名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:42:25 ID:k9NS4K8X0
>>78
だったら、あなたの場合は何もしなくてもいいですね。
>>79
デメリットって具体的に何ですか?
取引後のメールでのやりとりなので、その人からはもう
買えなくなるかも知れないけど、それがデメリットといえばデメリットでしょうなあ。
82名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:43:35 ID:fuR30ypx0
>>80
> 出 品 者 を B L 入 れ て も 
ちゃんと>>77読んでから書いてね。

別に私のBLの件はどうでもいいですが、下手すりゃ晒されますね。
それ覚悟だったらいいんじゃないんでしょうか。
83名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:48:44 ID:WbA0A7pC0
>>82
君こそ文意を捉えてね。
出品者としての君をBL入れても
無意味だという意味ですよ。
84名無しさん(新規):2005/07/10(日) 19:51:28 ID:k9NS4K8X0
>>82
晒すって「あなたが」?w
ここは先評価スレなので、後評価は晒されますよ。
後評価(もしくはどちらでもいい派)の方はご自分の
巣のスレにお帰りください。

後評価派に対する返しとして、
>>69みたいなのは結構有効だと思うのですけど。
85名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:12:53 ID:bsSJS7sr0
前々スレ851さん調べ
12:24:08 ID:W/zdEDLr0 12:27:31 ID:W/zdEDLr0 12:45:36 ID:W/zdEDLr0
12:52:46 ID:W/zdEDLr0
13:04:13 ID:W/zdEDLr0 13:07:39 ID:W/zdEDLr0 13:08:49 ID:W/zdEDLr0
13:16:48 ID:W/zdEDLr0 13:48:29 ID:W/zdEDLr0 13:58:00 ID:W/zdEDLr0
14:01:39 ID:W/zdEDLr0 14:07:23 ID:W/zdEDLr0 14:19:16 ID:W/zdEDLr0
14:44:05 ID:W/zdEDLr0 14:55:19 ID:W/zdEDLr0
15:06:25 ID:W/zdEDLr0 15:11:01 ID:W/zdEDLr0 15:12:29 ID:W/zdEDLr0
15:15:58 ID:W/zdEDLr0 15:19:45 ID:W/zdEDLr0 15:22:21 ID:W/zdEDLr0
15:27:01 ID:W/zdEDLr0 15:30:15 ID:W/zdEDLr0 15:34:06 ID:W/zdEDLr0
15:43:22 ID:W/zdEDLr0 15:44:15 ID:W/zdEDLr0 15:51:48 ID:W/zdEDLr0
15:55:44 ID:W/zdEDLr0
16:02:34 ID:W/zdEDLr0 16:11:03 ID:W/zdEDLr0 16:11:54 ID:W/zdEDLr0
18:40:51 ID:W/zdEDLr0
19:12:57 ID:W/zdEDLr0 19:21:48 ID:W/zdEDLr0 19:34:25 ID:W/zdEDLr0
20:32:13 ID:W/zdEDLr0 20:56:44 ID:W/zdEDLr0
21:04:13 ID:W/zdEDLr0 21:09:20 ID:W/zdEDLr0 21:12:31 ID:W/zdEDLr0
21:15:25 ID:W/zdEDLr0 21:18:04 ID:W/zdEDLr0 21:22:05 ID:W/zdEDLr0
21:24:56 ID:W/zdEDLr0 21:26:00 ID:W/zdEDLr0 21:34:05 ID:W/zdEDLr0
21:42:53 ID:W/zdEDLr0 21:54:28 ID:W/zdEDLr0
22:11:25 ID:W/zdEDLr0 22:22:43 ID:W/zdEDLr0 22:24:08 ID:W/zdEDLr0
22:27:44 ID:W/zdEDLr0 22:30:04 ID:W/zdEDLr0 22:32:53 ID:W/zdEDLr0
22:34:32 ID:W/zdEDLr0 22:36:38 ID:W/zdEDLr0 22:41:52 ID:W/zdEDLr0
22:47:03 ID:W/zdEDLr0 22:54:13 ID:W/zdEDLr0 22:59:53 ID:W/zdEDLr0
23:03:00 ID:W/zdEDLr0 23:05:04 ID:W/zdEDLr0 23:11:56 ID:W/zdEDLr0
23:14:26 ID:W/zdEDLr0 23:21:14 ID:W/zdEDLr0 23:23:55 ID:W/zdEDLr0
23:28:49 ID:W/zdEDLr0 23:33:26 ID:W/zdEDLr0 23:43:57 ID:W/zdEDLr0
23:45:59 ID:W/zdEDLr0 23:57:02 ID:W/zdEDLr0
00:01:04 ID:W/zdEDLr0 00:03:10 ID:W/zdEDLr0
86名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:19:11 ID:bsSJS7sr0
同一人物かどうかは別にしてこの傾向
07/08(金) 07:58:20 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 09:17:01 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 09:22:59 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 09:50:22 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 10:44:16 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 11:58:39 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 12:10:29 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 12:14:01 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 12:17:13 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 12:19:29 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 12:21:29 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 12:29:53 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 15:21:15 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 19:35:53 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 21:01:51 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 21:03:41 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 21:06:53 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 21:35:54 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 21:42:40 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 21:51:30 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 21:58:15 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 22:00:39 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 22:02:59 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 22:20:28 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 22:23:05 ID:kLg/QTro0 07/08(金) 22:36:33 ID:kLg/QTro0
07/08(金) 22:48:18 ID:kLg/QTro0
87名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:19:28 ID:bsSJS7sr0
07/09(土) 08:49:54 ID://ihUKV80 07/09(土) 11:21:34 ID://ihUKV80
07/09(土) 12:17:27 ID://ihUKV80 07/09(土) 20:09:36 ID://ihUKV80
07/09(土) 21:12:08 ID://ihUKV80 07/09(土) 21:14:07 ID://ihUKV80
07/09(土) 21:45:58 ID://ihUKV80 07/09(土) 22:19:20 ID://ihUKV80
07/09(土) 22:40:42 ID://ihUKV80 07/09(土) 23:02:32 ID://ihUKV80
07/09(土) 23:06:49 ID://ihUKV80 07/09(土) 23:43:10 ID://ihUKV80
07/09(土) 23:45:31 ID://ihUKV80 07/09(土) 23:49:06 ID://ihUKV80
07/09(土) 23:56:36 ID://ihUKV80
07/10(日) 00:16:08 ID:fuR30ypx0 07/10(日) 00:44:32 ID:fuR30ypx0
07/10(日) 00:55:33 ID:fuR30ypx0 07/10(日) 01:04:10 ID:fuR30ypx0
07/10(日) 01:20:20 ID:fuR30ypx0 07/10(日) 01:42:52 ID:fuR30ypx0
07/10(日) 01:45:35 ID:fuR30ypx0 07/10(日) 01:55:57 ID:fuR30ypx0
07/10(日) 02:04:30 ID:fuR30ypx0 07/10(日) 02:11:18 ID:fuR30ypx0
88名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:20:58 ID:bsSJS7sr0
一日中パソコン漬けなのは間違い無さそうです。
共通する特徴を文面からも探ってみようかな。
89名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:34:42 ID:fuR30ypx0
>>84
いやいやココにじゃなくて、BLスレとか、2ch以外とかにですよ。
私が晒すんじゃなくて、評価で下げられた人とか、それを見た人がです。

先評価だから晒されるんじゃないですよ。評価乞食として晒されるんです。
私には到底真似出来ない荒技ですがw
90名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:35:47 ID:fuR30ypx0
>>83
なんの脈絡も意見も、主義主張もない個人攻撃は
カコワルくて到底真似できません。
91名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:41:31 ID:qBu0AnQ/0
>>90
あんた、2ちゃんが生き甲斐みたいな人だな。
平日休日問わず1日中でっか。

でも、あんたの主張はカコイイよ。
さっさと終わらせてしまいたい時は先評価。
ヤバめでクレームが競うな出品の時は後評価。
カコ良過ぎて到底真似できません。
92名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:51:39 ID:fuR30ypx0
>>91
いや、実はこんなに貼り付いてるの初めてなんですよね。
しかも、こんなどうでもいいことにw

> さっさと終わらせてしまいたい時は先評価。
> ヤバめでクレームが競うな出品の時は後評価。

これは私の行為であって主張ではないので。
真似しなくて正解ですね。
てか毎回こんなことばっかしてるわけないじゃないですかw
ポロっと本音漏らしたら、しつこいっすね。
93名無しさん(新規):2005/07/10(日) 20:59:30 ID:bMZBvfZx0
代金の振込みが完了しました。
入金を確認いただいた後、商品を発送していただきましたら評価からで結構ですのでご連絡をお願いします。
94名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:23:59 ID:k9NS4K8X0
>>93
それでいいね。
次回は、テンプレに組み入れておいてくれ>1
age。
95名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:38:30 ID:XRYH/VkE0
本音がそれなら、何言っても上辺だけ取り繕っているということになる。
それなのに無駄な努力を繰り返しているようで哀れ。説得力ゼロ。

言葉遊びという所がウザロリ訓と共通。
ウシジイサンやウザロリと同じ穴の狢ってとこですなぁ。
いや、本音があれだけにもっと酷いか。

>94
それだと馬鹿正直に発送伝票番号送ってこない奴が出てきそうだが。

96名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:50:36 ID:k9NS4K8X0
>>95
それなら、到着時に「伝票番号無し」で1段階下げるだけ。
97名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:53:56 ID:fuR30ypx0
>>93
なんかこれ書いてくれたら、出品側も気が楽になりそうだな。

>>95

> 上辺だけ取り繕っている
私がどちらかの正当性を主張していたら、上辺だけの話になるでしょうが、
私は正当性など存在しないと言ってるんです。
何も取り繕う必要はないですね。だからあえて本音の汚い部分を挙げてみました。
そこだけをクローズアップして、叩くばっかりで正当性を証明できていませんね。
はいはい。言葉遊びでしたね。

このスレ見た人が、「何こいつら。どうでもいいことにバカじゃね」と思ってくれれば
それで本望ですので。
98名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:55:40 ID:bMZBvfZx0
「届くのが当たり前」を後評価の正当性を否定するひとつの理由にしている人々は伝票番号なんぞ不要と思うのだが。
99名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:56:52 ID:TW4nc8h80
「何こいつ。最悪じゃね?」と思われるに一票。
100名無しさん(新規):2005/07/10(日) 21:58:33 ID:k9NS4K8X0
>>98
「あったほうがいい」のと「無くてもいい」ってのは違う。
有る無しは親切度の差と言っても良いので、出品者に対する
評価のもの差しの一つにはなる。
101名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:09:14 ID:bMZBvfZx0
>>100
御意。
102名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:11:12 ID:fuR30ypx0
代金の振込みが完了しました。
入金を確認いただいた後、商品を発送していただきましたら
評価からで結構ですのでご連絡をお願いします。
伝票番号の公開は差し控えたいので、お手数ですが、
メールにてお願い致します。
103名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:13:32 ID:PByApKMP0
結局、先に評価しろって香具師は、評価するのを忘れられたくないんだろ。
忘れるくらないなら、発送報告時にしとけと。

>1
「論破」は厨語。>>1はリア厨。
104名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:15:08 ID:fuR30ypx0
>>102
「評価からで結構」と矛盾してるかw
105名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:17:14 ID:bMZBvfZx0
>>102
なんか伝票番号を催促してるみたいだね。
言われなくても自発的にそのくらいの事ができるかどうかが評価のもの差しの一つにはなるってことでは?
106名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:22:25 ID:fuR30ypx0
>>105
なるほど。納得です。
次回はテンプレこれだけにして下さい。
107名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:44:22 ID:iLwxvo+H0
>>103
可哀想に・・・
忘れられないようにって理由は後評価主義の方が
アンケートで書かれているじゃないですか(w
108名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:49:49 ID:d/e22ZPd0
>>107
アンケートって何ですの?
109名無しさん(新規):2005/07/10(日) 22:53:56 ID:NxPT+f9m0
複数出品複数落札者でなければ評価以外に連絡掲示板と言う物がある。
あれは落札者が一人なら落札者本人以外には見えない。
あれをどう使うかが分かれ道だと思われ。
発送連絡を連絡掲示板、同時に評価も終わらせる。
これが理にかなっているとは思うが。
評価なんて二言三言で終わるんだから
その場で終わらせられるだろう。

落札者複数の場合は連絡掲示板が使えないじゃないか。例外があるなんてダメだ!
と、粘着質が言い出すのは目に見えているが。
110名無しさん(新規):2005/07/10(日) 23:50:07 ID:9r+6F3dM0
なるほど。
今度到着の連絡を
掲示板で入れてみよう。
111名無しさん(新規):2005/07/11(月) 00:14:39 ID:MCtEpaOc0
基本は先評価
例外事例は後評価

で平和に解決

例外は60パーセントを超えているようだがw
112名無しさん(新規):2005/07/11(月) 00:25:48 ID:ApslJmZD0
んで、基本は13%?
113名無しさん(新規):2005/07/11(月) 12:52:29 ID:AZN7NiZO0
例外は
手渡しとか情報じゃなかったのか?
発送よりも先に届く事は無いんだから
例外ってのは同時になる場合くらいだろ。
情報にしたってメールで送ってその場で評価すれば
大抵の場合は落札者よりも後になるがな。
っていうか、これって後にしようとした場合じゃなくて
結果的に後になった場合だろ。
相手からの評価を待って評価するのとは違いますな。
114名無しさん(新規):2005/07/11(月) 12:58:20 ID:1rHxTZA+0
高卒引き篭もり君、無知晒し後論破されるの図www
その後負け犬の遠吠えwww

568 := 終了 =:2005/07/07(木) 12:14:54 ID:tNN09KlP0
>アイタタタ…原理主義者はこれだからなぁ。柔軟性ゼロw

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%B6%CD%FD%BC%E7%B5%C1&jn.x=24&jn.y=18&jn=%B9%F1%B8%EC&kind=&mode=0

原理主義者の意味もわからないどん底のアホにいわれてもな
柔軟性?
頭のネジが緩いだけでしょチミは

569 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 12:29:29 ID:+JKZ5UuS0
>>568
うわ…柔軟性がないだけじゃなく重度の引き篭もりだったのか。
君にぴったりの人工無能って言葉も出ない不完全な辞書が論拠ですかw
たまにはリアルで人間と会話しろよ?脳腐ってるぞ?

570 :名無しさん(新規):2005/07/07(木) 12:31:46 ID:Pgi/HRbp0
>>568
原理主義=根本主義
[聖書の無謬性を主張し、天地創造やキリストの処女降誕・復活・再臨などの教理を根本原理として文字どおり信じるプロテスタント-キリスト教徒。]

聖書をヤフオクガイドに置き換えたら、まんまやないか(笑)
相手の意見の補強材料を提供するとは、奇特な方やね〜

572 := 終了 =:2005/07/07(木) 12:35:46 ID:tNN09KlP0
ちなみに真性バカの特徴
本旨と関係ない話になると元気づく(大爆笑)
115名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:01:56 ID:1rHxTZA+0
しかもgoogleのURL入れてしっかり反論しといて「無視してやった」の低能発言www
そりゃ論破された後は無視するしかないですよねwww恥ずかしいもんねwww

681 := 終了 =:2005/07/08(金) 10:36:35 ID:IZTTqDd30
>>>672-673
>引き篭もりキター!!!
>>>568-573で恥晒してよくまた頭の悪さを露呈できるなぁ。

昨日も無視されてその前も無視されちゃったんだろボクちゃん。
アホの特徴 = 煽り文でしか反抗できない。無視されて終了
116名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:24:43 ID:7jkWfHCG0
なんかさー・・・
後評価派の評価を要求するメッセージが、何時の間にか「評価で連絡してください」になっているのね(笑)
もともとは「評価でも良いので連絡してください」だったのに、どこでそんな評価を強要するメッセージに変わったんでしょ?
思いっきり悪意を感じる替えかただわな

評価乞食って言葉もあるけど、先評価ってのはある意味「お前も評価を返せよ!」って要求しているみたいだよな
117名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:30:27 ID:DjacJpW80
>>116
意味不明。
先評価が「評価返せ」と言ってるのか?
「評価でも良いので連絡ください」で
評価しないのは何故だ?
別に評価しておいてから
「評価でも構わないので連絡ください」
で全く構わないはずだが。

また相手に届いたか分からないとか言い出すんじゃ?w
118名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:33:45 ID:C5bUdsjk0
落札専門だが
「評価で連絡してください」もあるけど
「評価不要の方は評価しないでください」も多いよね。

こういう跡評価はこじきじゃないよな。
119名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:39:45 ID:DjacJpW80
>>118
それは多分評価不要を判断するのに利便性を考えて使ってるんだろうけど
=自主的に評価はしないと言ってるようなもんだ。
普通に考えて「評価不要の方はお申し出下さい」だろ。
評価を断るのって転売目的とかアダルトとかで
買った物を他人に知られたくない場合だろうし。
120名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:42:33 ID:DjacJpW80
評価して欲しくない人にうっかり評価しちゃったっての
を見たことはあるよ。
それにしても管理不行き届きとしか言えないでしょ。
「評価不要と言ってあったはずです」と悪い評価返されてるし。
評価不要の人はこっちから尋ねなくても評価不要と言って来るから
それを事前に心配しなくても良いんでないの?
121名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:46:25 ID:C5bUdsjk0
>普通に考えて「評価不要の方はお申し出下さい」だろ。

???
相互に評価されないのを望んでいるなら
お互いに評価しないようにするだけじゃないの????

そんな文が普通とも思えないし、まだ見たことが無い。
122名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:48:35 ID:C5bUdsjk0
いや、議論はいいよ。
そういう文を書く出品者に当たったらまたここに書くよ。

じゃーね。
123名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:51:18 ID:DjacJpW80
>>121
いや、違うって。
その人はそもそも自分からは評価はしません、と公言してるだろ。
それが間違いなんだって。
だから、相手の事を思うってなら
「評価不要の方はお申し出下さい」だし
そもそもそんな文も書く必要が無い。
相手の事を思っているようなそぶりを見せて後出し評価を正当化してるだけだろ。
評価不要な落札者なら落札者から連絡するのが当たり前だし。
124名無しさん(新規):2005/07/11(月) 13:55:54 ID:mAoMHcSj0
評価なんてどうでもいい
こっちからしねー
125名無しさん(新規):2005/07/11(月) 14:17:38 ID:6mHbCwXU0
俺、今まで間違ってたんかなぁ・・・

出品が主なんだけど発送後に
「メールか評価にてお知らせ頂ければ幸いです」
って書いて、知らせてくれた人には気がつき次第、評価を返して
音沙汰ない人には、到着したであろう日から三日後に
評価をしてる。

発送してすぐ評価ってのも、送ったんだから後は知りませんよ
みたいな意味にとられた嫌だなぁと思ってしてなかったんだけど
落札者さんからみれば、そっちの方がいいのかな?

俺自身は評価が300超えてるから、もう貰えても貰えなくても
どっちでもいいのよ。ただ、相手にはお礼の意味もこめて評価を
返すようにしてる。
126名無しさん(新規):2005/07/11(月) 14:43:35 ID:0LH0wF0r0
先評価は相手が評価してくれようがしてくれまいが相手を評価する。
後評価は相手が評価してくれなければ評価はしない。

先評価は良い評価を先に入れて牽制してるという見方もあるが
後評価にも評価保留で牽制という見方があるのでどっともどっち。

違うのは相手の評価の有無にかかわらず先評価は評価を入れるという点。
相手から良い評価を貰いたい
相手にだけ評価をするのは損だ
という卑しい感情を持つのはどちらにも当てはまる。

違うのは先評価が相手の評価の有無に関わらず先評価は相手を評価するという点。
相手にだけ評価をするのは損だと思っていても、評価が返ってくるかどうかは相手次第。
そういう気分を味わうかどうかは相手次第。

後評価は相手が評価しなければ評価し返さないので
損な気分を積極的に回避可能。

印象としてどちらが卑しいのか・・・
127名無しさん(新規):2005/07/11(月) 14:46:16 ID:0Dp7MoUf0
>>126
後評価を「相手が評価してくれなければ評価はしない」と決め付けた考え方が卑しい。
128名無しさん(新規):2005/07/11(月) 14:51:09 ID:za0+mMs10
>>126
>印象としてどちらが卑しいのか・・・

そういう思考をするID:0LH0wF0r0の性根が(ry
129名無しさん(新規):2005/07/11(月) 14:56:54 ID:KrNOZGFu0
>>127
ぉぃぉぃ
相手が評価しないで評価するなら後評価にならないだろw
お前の頭ん中はどうなってんだよw
130名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:03:55 ID:0Dp7MoUf0
>>129
そういうことね。
あくまで相手が評価しなければ評価しない人だけが対象なんだね。
オレは受領後評価だからカンケーねーや。
131名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:08:13 ID:KrNOZGFu0
>>130
って事は相手に受領確認を押し付ける派って事だね。
132名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:10:44 ID:0Dp7MoUf0
>>131
そうです。
そんな当たり前のことを押し付けられたと感じてスルーしてしまう人は相手にしない派です。
133名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:14:13 ID:KrNOZGFu0
自分が当たり前だと思うので相手に押し付ける。
随分ご立派なお方のようだ。
134名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:14:49 ID:1D4ADURq0
>>132
当たり前かなぁ・・・・。
おんぶにだっこの子供じゃあるまいし、文句なければ音沙汰無しが一番当たり前だと思うが・・・・。
礼儀と言うか、システム上評価があるからするのであって、着報告は当たり前じゃない気がする。
135名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:16:35 ID:1D4ADURq0
>>134
補足、お中元とかの貰い物、贈り物は別ね、着報告するかしないか。
こちらはお礼の言葉を中心に着報告するのが当たり前やね。
136名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:21:17 ID:KrNOZGFu0
そりゃタダでもらって礼の一つも無ければ酷いよね。
相手にも送り返すんだから礼の必要は無い、と言い出す人もいそうだけど。
137名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:25:47 ID:0Dp7MoUf0
押し付けられたと思うなら押しつけなのかもしれないな。
当然、聞いてもらえるだろうお願い程度のつもりなんだけど。
しかし、その程度のことを拒む理由って何よ。
138名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:33:21 ID:1D4ADURq0
>>137
ここでは、
「受領確認のメールがない」→「評価しない」(という報復)との行動を取るなら
それは、受領確認メールをお願いしてるとは言わないよ。
139名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:36:45 ID:KrNOZGFu0
>>137
間違いなく到着するとは思ってるけど、
「到着いたしましたらご連絡いただけると幸いです」
というメールは出してる。別に評価欄でも構わないとは書かない。
ちなみに到着しました、と評価はそのメールを出すときにしている。
お願いであるならば、それを評価の物差しにするのは
いかがなものかと。

別の話だけど、メール通知機能ってどれくらい使われてるんだろ。
自分は全項目チェック入れてるから、メールで送られても、
評価から連絡されても結局メールで届いてしまうし
帰ってきて最初にチェックするのはオークションではなくメールなので一番最初に目に付く。
個人情報含む内容は流石に評価ではまずいと思うけど、
それ以外はどっちでも一緒だったりする。
140名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:38:59 ID:KrNOZGFu0
間違えた。

ちなみに到着しました、と評価はそのメールを出すときにしている。

ちなみに発送しましたとメールを出した時に評価もしている。
ネット繋いでるから当たり前に出来ると思う。

まれに何の連絡も無く送ってくる出品者がいるけど
それはそれで困ったもんだ。
141名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:42:09 ID:0Dp7MoUf0
>>138
「評価しない」(という報復)以前の話。
「受領確認メール(or評価)のお願い」→「受領確認メール(or評価)がない」
お願いを聞いてもらえない理由って何よ。
142名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:45:21 ID:0Dp7MoUf0
>>139
評価のものさしじゃないよ。
受領をもって取引終了、続いてお互いの評価に移りましょう。というだけのことです。
143名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:47:22 ID:KrNOZGFu0
私の場合、届かない事がほぼ無いと思っているからですが。
届かなければ連絡してこない人はいませんし。
逆にメンドクサイな〜と思っていても
連絡は返す人もいるとは思う。
特にメンドクサイと思えば評価欄が
一番簡単だからって事にもなると思うけど。

逆に評価しない場合はは到着連絡が無い、になるわけでしょ?
それじゃ、評価の物差し=基準と同じ事ですよ。
144名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:51:11 ID:1D4ADURq0
>>141
普通は「マンドクセ!」で、>>142にある「受領を持って取引終了」はマイルール。
出品の詳細に書いてあるならともかく、書いてないなら落札者が「マンドクセ」で「受領しますたメール」をする必要なし。
でも評価は「マンドクセ」で逃げたらダメね。お互いに。
145名無しさん(新規):2005/07/11(月) 15:58:07 ID:0Dp7MoUf0
>>143
評価の物差しってどのような意味で仰ってるのでしょうか。
こちらから評価を「する・しない」であれば間違いなく基準と言えるでしょう。
受領してくれなければ評価しませんから。
オレが言いたいのは評価内容を決める物差し=基準じゃないって事です。

評価欄からの連絡が一番簡単なら評価してくれればいいです。その程度です。
皆さんは「それだけを望んでいるんだろう」感じるのだと思いますが。
146名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:10:04 ID:KrNOZGFu0
受領をもって取引終了、続いてお互いの評価に移りましょう
と思っているのは自分だけで,、相手はどう思っているのか、と考えたほうが良いのではないでしょうか?
あなたのおっしゃる受領とは「相手からの連絡」なのでしょう?
評価内容を決める基準ではないとしても
評価しない=評価は「良い」「悪い」ではなく「無し」ですよ。
相手から見てみれば、「評価されない」ですよ。

評価欄からの連絡だけを指しているわけじゃないですよ
(そういう印象を受けても仕方ないでしょ、とは思いますが)。
連絡という行為を相手に求めるのは分からんでもないけど
(というか、できれば方法問わずしてもらいたいと思ってるし)、
それが無いから相手は「評価するに値しない」となるのは
違うんじゃないですか?と言ってるだけで。

>>125の人みたいに
>音沙汰ない人には、到着したであろう日から三日後に
>評価をしてる。
ってのはここで書き込んでる後評価の人の中では
かなりレアケースだと思いますし。
147名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:24:09 ID:0Dp7MoUf0
>>146
「評価するに値しない」という言い方はニュアンス的にちょっと違います。
評価でもメールでも受領がないというのは落札者側が評価されることを放棄したとみなします。
結果的に同じなので完全否定はしませんが。
あくまで、受領して欲しいというこちらの意思表示を無視した相手に対するものですので。
148名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:28:30 ID:KrNOZGFu0
>あくまで、受領して欲しいというこちらの意思表示を無視した
>相手に対するものですので

ね。報復でしょ。
149名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:32:40 ID:0Dp7MoUf0
>>148
報復であることは否定してませんよ。
それ以前にお願いを無視するという仕打ちがあるわけですから。
その仕打ちがあった場合の話です。
150名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:35:33 ID:KrNOZGFu0
>>149
あら?言い分が先ほどまでと違いませんか?
先ほどはお願いであって強制ではないといいましたよね?
それでは強制と変わりませんが。
151名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:40:41 ID:0Dp7MoUf0
>>150
受領のない相手に評価しない程度のことを「報復」と大げさな表現をするくらいですから
「お願い」程度のことが「強制」と思えても仕方がないですね。
結局は言葉遊びですか?
152名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:44:37 ID:KrNOZGFu0
>>151
言葉遊びでは有りません。
現にあなたが「報復であることは否定してませんよ。」と書いています。
報復するという事が「お願い」では無い証拠です。
お願いとは相手の好意にすがる行為です。
相手が断ってもそれはそれで仕方の無い事です。
153名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:44:40 ID:0Dp7MoUf0
いや。強制で正しい。
受けてが強制と感じれば間違いなく強制だろう。
なぜ、強制と感じるのか理解できないだけで。
154名無しさん(新規):2005/07/11(月) 16:56:52 ID:KrNOZGFu0
報復という表現をあなた自身が使っています。
報復する時点でお願いの域は完全に脱しています。
お願いという優しい表現で済まされないでしょ。
相手の確実な履行を求める時点で
お願いではなく強要・強制です。
155名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:08:17 ID:0Dp7MoUf0
>>154
>報復という表現をあなた自身が使っています。
大げさだと思いながらも話を合わせただけです。
お願いのつもりでも聞き入れられなければ評価しないのですから=強制でしょう。
強制している事柄=受領 その程度のことです。
強制・報復と過激な語句を適用するようなことなんだろうか。
それを言い出すと評価の後先なんて熱くなるようなことなんだろうか。となってしまうけど。
156名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:10:31 ID:KrNOZGFu0
お願いを無視するという仕打ちを受けたから評価をしません。
誰が見てもお願いではなく強要・強制で
それを叶えてくれないから報復でしょ。

過激な言葉を使っているわけでは無いですよ。
むしろお願いというオブラートに包んだ言葉を、あなたが使っているだけです。
157名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:13:35 ID:KrNOZGFu0
評価をしないという報復行為が無ければ
相手もお願いだと受け止めるのではないでしょうか?
お願いする事を私も否定はしていませんし、実行していると書き込んでいます。
そこに見返りを求めるか求めないかの大きな違いがあるだけです。
158名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:17:12 ID:0Dp7MoUf0
>>156
そう感じるのならそれが正しいのかもしれませんが、受領とはそこまでお願いされたくないものなんでしょうか。
報復以前の「お願いを無視するという仕打ち」に問題があるのではないでしょうか。
159名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:32:03 ID:KrNOZGFu0
>>158
お願いを無視されたという事を仕打ちだと感じたら
それはもうお願いという域は超えているんですよ。
無理なお願いだとは思っていませんよ。
別にそんな大層なお願いでも有りませんし。
ただ、それをしてくれなかったから仕打ちだと感じるのであれば
それはお願いではなく、相手が当然してくれる物と見做している事になります。
お願いという段階では、相手にして欲しいなと思っていても
相手がしてくれるのかしてくれないのか断定は出来ないはずです。
勝手に結果を決めていてはお願いになりません。
160名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:48:13 ID:0Dp7MoUf0
>>159
>それはお願いではなく、相手が当然してくれる物と見做している事になります。
私個人的には「お願いされるまでもなく当然する物」と思っています。
それはあくまで個人的な感度ですが、少なくとも「お願いをすれば当然してくれる物」とは思っています。
お願いをされてもしたくない事なんだろうか? と思いますけど。
161名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:51:06 ID:KrNOZGFu0
ですから、あなたがそう思う事は他人もそう思うとは限らないという事です。

もう少し言ってしまえば、個人的には
「到着しましたなんて連絡は不要。だから連絡しないよ」
ってのは少々というか、かなり器量が小さいと思います。
相手がして欲しいと言ってるんだから、その程度の事はしてやれば
良いじゃないの、と思います。これは本音です。
しかし、そこに「評価しない」という行為が絡んでくれば話は別です。
お願いという範疇を超えていると感じてしまう人がいても(現に私がそう感じます)
それを否定するだけの材料が有りません。
むしろ「評価しない」という行為によって肯定されてしまうのがオチです。

繰り返しになってしまいますが
到着の連絡をお願いするのは理解出来ますし、私もしています。
しかし、それを含めて評価という事はしていません。
それを含めて評価なのであれば、それはお願いでは有りません。
162名無しさん(新規):2005/07/11(月) 17:56:54 ID:KrNOZGFu0
お願いされる相手によっても
当然ですが与えられる印象が全く違います。
良く知る仲の良い人であれば問題無いお願いでも
良く知っている嫌いな人や見ず知らずの人から
同じ事をお願いされた場合、勘ぐりたくなるのも人情です。
それが正しい事かと言われれば
(円滑な社会生活を送るという意味では)違うと思いますが
間違っていると否定する事も不可能です。
163名無しさん(新規):2005/07/11(月) 18:14:07 ID:0Dp7MoUf0
>>161
>相手がして欲しいと言ってるんだから、その程度の事はしてやれば
>良いじゃないの、と思います。これは本音です。
これは個人的というより、ごく普通の感度のはずです。
「評価しない」という行為は「到着しましたなんて連絡は不要。だから連絡しないよ」
これに付随する物であって、その感度の人に卑しい等々言われる筋合いはありません。

>お願いという範疇を超えていると感じてしまう人がいても(現に私がそう感じます)
>それを否定するだけの材料が有りません。
そう感じてしまう人がいることを否定しようとは思いません。
しかし「評価しない」という行為はごく普通の感度を持った相手に対しては起こり得ないことです。
164名無しさん(新規):2005/07/11(月) 18:19:33 ID:0Dp7MoUf0
ごめんなさい。
煽る邪魔者もなく、いいところなんですが夜勤なので・・・。
お先です。
165名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:06:48 ID:KrNOZGFu0
>しかし「評価しない」という行為はごく普通の感度を持った相手に対しては起こり得ないことです。
この部分は否定しておきます。ごく普通の感度を持った人というのは
あなたがそう感じるだけで、他人がそう感じるという事にはなりません。
他人がそう感じるかどうかは、人それぞれですから、
私がそう思ったとしても違うかもしれないし
あなたがそう思ったとしても違うかもしれません。
166名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:07:50 ID:KrNOZGFu0
もしかしたら後で見られるかもしれない
と思ったのでレスしておきました。

夜勤ご苦労様です。
167名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:11:30 ID:ITGJLncp0
卒業式における日の丸掲揚押し付けを思い出した。

先生:国より卒業式では日の丸を掲揚しなさいと押し付けられています。
   校長が日の丸を掲げようとしたところを我々教職員が阻止します。
   校長は国の言うとおり日の丸掲揚を試みたが職員に妨害されて掲揚できなかったと
   教育委員会に報告します。
   国の言う事を聞かないと校長のクビがかかっているので教育委員会に報告するために
   校長と教職員が協力してパフォーマンスをするのです。

生徒:日の丸掲揚すればいいじゃん。何が嫌なの?

先生:日の丸の掲揚が嫌なのではなくて国からの「押し付け」に反対なのです。

生徒:「押し付け」がなければ掲揚するの?

先生:掲揚するしないではなくて「押し付け」に反対なのです。

生徒:だから〜、掲揚したくないから押し付けられるのが嫌なんでしょ?

先生:掲揚する事に問題はありませんがそれを「押し付ける」から反対するのです。

生徒:掲揚する事に問題が無いなら押し付けらたとか関係ないじゃん。掲揚すればいいじゃん。

先生:ですから、強制的に押し付けるという事が・・・・・・・・・・
                               (以下、不毛なループ)
168名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:25:14 ID:MdwvzXAv0
日の丸掲揚や君が代斉唱に反対するのは
強制だからという理由でだけはないはずですが。

ナショナルアイデンティティの強制とか、主権国家の象徴であるとか、
反対する団体によっても若干理由は違うようですし
単純に何についても反対することが目的の団体もあるようですし。
169名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:39:23 ID:MdwvzXAv0
ちなみに、強制する側は
「反対する事が目的の反対」
「反対する理由が見当たらない」
と言ってますね。
170名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:50:00 ID:CCj6tuUb0
>>167
現場の教師ってこんな感じだよな。
171名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:57:16 ID:n9fdBkWW0
豚切りすみませんがご意見をお聞かせ下さい。
数年前に彼にプレゼントされた商品を一回別れた時に捨ててしまい・・・
彼と復縁したので現在同じものを入札中なのですが
彼にバレたくないのでこちらは評価を入れますが
出品者には評価を入れないでとのお願いをしたいのですが
そんな事を頼むと逆に気味悪がって無難に評価を入れられるかなと
心配してます。
みなさんならこんな場合どうしますか?
172名無しさん(新規):2005/07/11(月) 20:59:08 ID:BzeTQvdp0
>>171
評価入れないでって頼めばよいのでは?
理由は別のことでも良いと思うし。
173名無しさん(新規):2005/07/11(月) 21:13:42 ID:LwSoP13LO
>>172
ありがとうございます。
理由は「諸事情で」にして伝えてみます。
174名無しさん(新規):2005/07/11(月) 21:25:52 ID:rx9GUj460
迅速に連絡と振込をしてくれれば、それで良評に値するから
発送完了と同時に評価入力。
伝票番号等は同時にメールで報告。
もちろん、商品に不備があれば気兼ねなく連絡してね、と明記。
175名無しさん(新規):2005/07/11(月) 22:35:02 ID:PXvm1Dq10
>>167
その経験だけで社会の矛盾を知ったつもりでいると
大局観に欠ける知識として恥ずかしい思いをする危険があるよ
実際に疑うべきはもっと基本的な部分にあったりする

先生:本部より卒業式では日の丸の掲揚を阻止しなさいと命令されています。
   校長が日の丸を掲げようとしたところを我々教職員が阻止します。
   我々は本部の言うとおり日の丸掲揚を妨害したが強引に掲揚されてしまったと
   日教組本部に報告します。
   本部の言う事を聞かないと総括と吊るし上げ待っているので、日教組に報告するために
   校長と教職員が協力してパフォーマンスをするのです。
176名無しさん(新規):2005/07/11(月) 23:05:01 ID:vagRh0Eb0
要するに、到着連絡はよかったらしてくれ、ぐらいがお願いであって。
必ずしてください、お願いします、ってのはもはや半強制であるということだ。
177名無しさん(新規):2005/07/11(月) 23:36:59 ID:YLgfPL4G0
出品段階でそういう条件を設定してるなら
取引条件だから問題無いよ。
お願いというより強制だけど、
連絡したくないなら取引しないという選択が出来る。
連絡しないのに落札したら遠慮なく評価を下げれば良い。

そこまでする必要無いと思うなら
相手がしてくれることを祈るだけですし、
評価するしないという基準にするのは問題外。

強制しているつもりは無い、と言っても、
相手にはそう思われても仕方ない。
そんなつもりは無かったと言っても
そう感じて落札通知を送らなかった落札者にとっては
強制していた事に他ならない。
178名無しさん(新規):2005/07/11(月) 23:54:29 ID:7Or/ZivY0
私は先評価で出品してますが、落札の時は意に反するけど
最近はこちらから評価してしまう事が多いです。
放置してたら「届きましたか?」とか「ご満足いただけなかったのでしょうか?」とか
メール送ってくる人がいて、発送から2・3週間経ってんのに
まだそんなこと書いてよこすもんですから、これは督促かな?と思って。
届いたかどうか問い合わせ番号で分からない事もないし、
2・3週間届かないで黙ってる奴もいないっつの。
相手は典型的な主婦出品者って感じでした。
そんなのに3回ぐらい当たった時から落札時も先評価。
評価っていうと点つけるみたいな感じもするけど、
実際は相手の評判を上げてあげることだと思うから、
出品の時は5日以内に入金してもらえれば「非常に良い」で評価してお礼してます。
勿論問い合わせ番号もメールで送ってるし御礼もしてます。
179名無しさん(新規):2005/07/11(月) 23:57:47 ID:vagRh0Eb0
>>178
>届いたかどうか問い合わせ番号で分からない事もないし、
>2・3週間届かないで黙ってる奴もいないっつの。
>相手は典型的な主婦出品者って感じでした。

要するに、「ありがた迷惑」なんだよな。
一見、落札者のことを思っているようで、実は出品者の
心の安定のために聞いてくるわけだから。

何も言わなきゃ届いてるって。
届いていなきゃ文句言うから、その連絡がなかったら届いてると
処理しろっての。
180名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:01:19 ID:er+pkLes0
まあ、そうなんですけどね。
あれこれ考えるのも面倒だし、そういうメール貰うと
思いっきり凹むというか、馬鹿馬鹿しくなるというか、
そんなこんなで落札時も先評価ですわ。
181名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:02:31 ID:er+pkLes0
今日は1分でも過ぎたらID変わるのか・・・どういう時計になってんだろ。
182名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:14:37 ID:i0WEUir40
これ使ってみて
>>93
183名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:20:04 ID:er+pkLes0
それは評価を欲しがっているようにも受け取られる悪寒。
184名無しさん(新規):2005/07/12(火) 00:26:14 ID:91tKZ1Rh0
出品者から先に評価を得る事が目的なら

仕事柄、家を空けることが多いのでメールの確認がなかなか出来ません。
申し訳ございませんが発送されましたら評価からご一報願えませんでしょうか。
評価なら外でもネット環境がありさえすれば拝見可能ですし、
家の者にも荷物の受け取りを頼めます。よろしくお願いいたします。

というのはどうだろう?
他に連絡掲示板という手が残ってはいるんだが。
185名無しさん(新規):2005/07/12(火) 01:44:57 ID:tv48M0+50
正直、先に評価が欲しければ>>93とか>>184でいいとオモフ。
評価は取引終了後がデフォだと思うが、落札者が望んでるのに発送or入金時に評価しない香具師は居ない。

>183
評価欲しがってるんでそ?

>184
連絡掲示板は使えな(ry
186名無しさん(新規):2005/07/12(火) 01:48:58 ID:tv48M0+50
>>178
聞くのは野暮だな。
「落札者から連絡ないのはいいことだ」
187名無しさん(新規):2005/07/12(火) 01:55:46 ID:/W7M5spJ0
さっさと終わらせたい時は先評価
ヤバめの出品なら後評価という
超マイルーラーに引き続き
出品も落札も先評価という
ニュータイプが登場したようだ。
188名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:03:51 ID:HzGZc4qY0
キチガイが集まってるのはこのスレですか?
どうでもいいのに、どっちが評価先でも。
189名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:07:32 ID:/W7M5spJ0
ヤフオクで評価不要で検索すると
カンジダ膣炎・膀胱炎の治療法情報を売ってる人
(これは落札者のことを考えて、という事みたい)

ホモ漫画売り
(これは自分が売ってる証拠を残したくないのが原因のようだ)
がヒットするw
190名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:14:06 ID:YMtPW1270
まだ取引終了後とか言ってる奴がいるのか・・・
191名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:18:31 ID:HzGZc4qY0
普通は落札者から評価が来て、それをみてこっちも評価する。
ほとんどそうだよ。
だって出品者からいきなり評価が来たらおどろくよ。
まだ取引き終わってないのに。
192名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:21:55 ID:YMtPW1270
193名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:28:35 ID:HzGZc4qY0
>>2を書いたのどこのだれやら知らないけど
評価なんて、落札者の立場でも、出品者の立場でも
全部落札者からだし、その方がいいと思う。
その方が円満に行く。
先に出品者が評価しちゃだめ。
194名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:31:06 ID:YMtPW1270
餓鬼だな。
195名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:45:25 ID:rUDa0tGQ0
円満に良い評価が欲しいのか(w
そりゃ後出しにして、評価という人質を取っておけば
相手もそうそう悪い評価はしないだろうからな(w
特に評価集めにご執心な落札者にとっては
効果的な牽制球だな(w

俺もやり始めた頃は評価を集める事に熱中していたけど
その頃は先評価が当たり前と思ってても
出品者が評価して来なけりゃこっちからしてたよ。
先に金を払って、こっちがやることは全部終わってんのに
評価しないなんて何様だと思ってたけどな。
多分後評価が当たり前だと思ってる奴は
そんなことを気にも留めてないんだろうな。
結果的には後評価が多いんだろうけど
その内どんくらいこういうのが含まれてるか。
んなこと考えもしないだろうな。
実際、その割合なんて多いか少ないかなんて分かりっこないんだが
そんなことを考える人は少ないよ、って言い出すだろうな。
自分がそう思ってりゃ他人もそう思ってると思う奴ばっかりだから。
何につけても自分の考え=他人もそう考える、だもんな。

しぶしぶ先評価してたのは、良く考えてみたら買うものも無く貯金しているのと同じで
評価って数字を見て喜んでただけ。評価厨丸出しだったんだな。
本当の目的は物を安く買うこと、レア物を買うことだけだと
気付くまでに結構時間がかかってたよ。
196名無しさん(新規):2005/07/12(火) 02:49:32 ID:HzGZc4qY0
別に評価が欲しいわけじゃない。
いままでずっと落札者から評価来て、逆こっちが出品者の場合
全部落札者が先評価だから。
んで。
197名無しさん(新規):2005/07/12(火) 03:37:48 ID:y7ODHgZR0
俺は今気づいた。

評価を人質って思う取引って例外であることを

いつもは滞りなく取引が終わって、評価も貰って終了していることを
198名無しさん(新規):2005/07/12(火) 06:51:13 ID:XIG1pYso0
>>197
自分がそう思わなければ例外、
後評価の脳内変換はいつも同じ。
自分が思うことは他人も思う。
自分と違うのは例外。
199名無しさん(新規):2005/07/12(火) 07:04:25 ID:p9xHmXeH0
後評価って自己中心の固まりかw
他人がどう思うかなんて、お前の考えどおりとは限らないのに、
自分と違う意見は変だの例外だのと、
まるで自分の考えは常識とでも思ってるが如き主張で
違う物は理解できない・理解しない。
例外という事実を説明できる物ならいざ知らず、
他人の心の中まで例外ときたもんだ。
みんなそう思ってるから、なんて言い出すし、もう救いよう無し。
そういえば先に評価されると不安、という主張もあったな。
先に評価されても同じ不安があるって事を全く理解できないから
そういう主張を懲りもせずに繰り返すんだろうな。
200名無しさん(新規):2005/07/12(火) 07:19:04 ID:FHcjueCE0
都合の良い例外、例えば先に評価したら怒られたなんてのは一回でもあれば例外ではなく常識なんだよ。
201名無しさん(新規):2005/07/12(火) 09:04:35 ID:n5fmpSZ20
先に評価したら怒るような落札者は要するにチュプなんだから
放置しておけばよい。キチガイをスタンダードに世の中を見ると
おかしな事になるということだ。
202夜勤明け:2005/07/12(火) 10:33:04 ID:y7t09ks80
>>165
その通りです。人それぞれなんです。
>>199も同様なんですが、人それぞれの考え方で評価のタイミングや順番に違いがあるのだから
先評価派の人が自分の考え方を押し通して後評価を不当なも扱いすることの方がどちらかと言えば
自己中心的なのでないでしょうか。
先評価を不当なもの扱いをする後評価派も同じですが。(←この人々しか見えていないのでは?)
203名無しさん(新規):2005/07/12(火) 11:35:55 ID:ID1dpZ2n0
入札者評価制限が課されているオークションで入札できる人は
ほとんどが出品経験者で、他人からいい評価をもらった人達のみということですか?
204名無しさん(新規):2005/07/12(火) 12:56:41 ID:n5fmpSZ20
>>202
だから、先評価マンセースレでそんなこと言ってもしょうがないだろう。
君は、その前提からして狂ってる。
205名無しさん(新規):2005/07/12(火) 12:58:01 ID:VGUK16Oq0
>>202
198とか199とか見る限り客観的に物を見る視点がない人間が咲き評価を主張しているように見える
206名無しさん(新規):2005/07/12(火) 13:30:18 ID:sIZaOK4j0
>>1-6の冴えない文章でお腹がいっぱいになりました
207 ◆V4hGvRn7ig :2005/07/12(火) 16:18:14 ID:GxWoF2NkO
何度も書いたことだがまた書いておく

・無評価や評価タイミングに関して対応する罰則はない
・ヤフ禿の子分に問い合わせせても
「評価される方がご自身でお決めになること」の繰り返し
・評価システムなど通常の商取引にはない
・評価システムは参加者に応じて多様な意義を持ち決して一様ではない
・最終的に評価システムからの恩恵はヤフ禿が享受する
・評価は参加者全員のための指標であり、コレによってオクの安全性が
確保されている…と言う幻想を構築しなければならない…誰が?
禿が
・罰則の無いガイドラインでは会員に評価励行を促すことは不可能
・評価を各参加者に属する与信に関する資産と位置付け、コレによって
評価励行の方向に誘導
・直近の悪評価は確かに取引の妨げになるから、良い評価が貰えないことは
さしたるダメージにはなり得ないが、悪評価を恐れる者は多い
・悪評価に対しては断固自己正当性の主張をもって弁明しなければならない
…と考えている者が多数派である
・良い→悪いに変更するのはみっともない…と考えるのも自然である
・後評価派が多数派となる
・後先などどっちでもよく、評価システムが機能しオクの信頼性が
確立される、あるいは最悪信頼性のイメージが演出されるなら
禿は満足である
208名無しさん(新規):2005/07/12(火) 16:45:09 ID:qPyyNFkP0
>>205
自分が思うこと=他人もそう思うに違いないと
主張しているのは後評価ですが
それでも客観性があると、
そう言いたい訳ですね?(ゲラゲラ

客観性って意味知ってるかい?
209名無しさん(新規):2005/07/12(火) 17:03:37 ID:YMtPW1270
>208
無理だよ。理解できるはずが無いw

>・良い→悪いに変更するのはみっともない…と考えるのも自然である
ふ〜ん・・・裏切られてもずっと信用するのね。それが自然なのかw

>・後評価派が多数派となる
結果的にはね。
後評価は結果的になしえるからね。
前のほうに出てるけど、牽制球が効けば落札者から評価するだろうからね。
特に評価を集めたい人には有効だね。
210 ◆hMktZlalCI :2005/07/12(火) 21:28:32 ID:GxWoF2NkO
[裏切られても信じ続ける]じゃなく[裏切られていないかを見定めてから
言葉を発する]だろう

まだ日本には微かに残っているようだな
武士に二言はないってな風なメンタリティ、いわゆる言霊の伝統が
それが後評価派のかなりの部分のモチュベを軽く支えていると思う
無論全く深刻なレベルの話ではない訳だが

因みに[裏切られても信じ続ける]は本来キリスト教的理念だが
今の欧米では枯渇している
211名無しさん(新規):2005/07/12(火) 22:51:37 ID:vLrp/X7s0
ご…誤爆?
212名無しさん(新規):2005/07/12(火) 22:58:26 ID:tv48M0+50
出品評価は重要だが、落札評価に大きな意味は無い。
所詮おまけ。
出品評価に対するお返しで足りる。
213名無しさん(新規):2005/07/12(火) 23:01:41 ID:0FaIq/qP0
えっと・・・変なトリップ野郎はスルーですよね?
214名無しさん(新規):2005/07/12(火) 23:28:07 ID:vLrp/X7s0
ガイドラインコピペさんが粘着すると後評価派が無口になる理由を把握した
>>212は所詮おまけ。
215名無しさん(新規):2005/07/12(火) 23:34:53 ID:tv48M0+50
ヽ(`Д')ノワーン
216名無しさん(新規):2005/07/12(火) 23:46:51 ID:tv48M0+50
いいこと考えた!
こうメールすれば、落札者でも先に評価もらえるぞ!

「ぼくはおかねをすぐはらいました。ひじょうによいのひょうかをください。おねがいします。」
217名無しさん(新規):2005/07/12(火) 23:49:57 ID:vLrp/X7s0
通報さえされなければナ
218名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:01:08 ID:GU3di5xz0
落札者として出品者を評価するのは当然だけど、
先に金払ってる落札者としては、金払いの件で出品者から評価されるいわれはない。
アマゾンマーケットプレイスなんかだと、出品者は購入者を評価できない。
オークションじゃないし、アマゾンが代金回収するという違いはあるけど。
ヤフーは相互に評価するようにと言ってるから仕方ない、
でもせめてこっちが評価するまで待て。
219名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:21:48 ID:xxPljS4K0
>>218
断る。
220名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:24:56 ID:s5alLEqR0
>>218
>アマゾンマーケットプレイスなんかだと、出品者は購入者を評価できない。

出来るよ、嘘付くな。
221名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:26:06 ID:xxPljS4K0
何だ、嘘かよ。
222名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:38:50 ID:TNO1nNwg0
後出し評価で牽制球ですか。
酷いもんですね。
223名無しさん(新規):2005/07/13(水) 01:39:49 ID:MU9j0Uj00
>>218
金払ってるほうが偉いとでも言いたげだなw
224名無しさん(新規):2005/07/13(水) 03:20:55 ID:3DcbH5Kn0
評価遅れるのどのくらいまで待つ?
もう取引終了から一週間経つのに評価付けてくれない・・・
ってか過去の評価見てると評価しないまま放置されてる人も多い・・・
メールだそうかな・・・
225名無しさん(新規):2005/07/13(水) 16:25:50 ID:s5alLEqR0
>>224
そういうのを評価乞食って言うんじゃん。
226名無しさん(新規):2005/07/13(水) 16:42:03 ID:uPGEy0mI0
>>224
メール出したらしぶしぶくれるだろうけど俺だったらめんどさの方が上回る。
227名無しさん(新規):2005/07/13(水) 17:02:43 ID:WnOI7eQK0
先評価にしたら、評価を返してこない落札者が問題になりそうだな。

先評価厨は出品者が返してこないことを批判しているが、どっちもどっちじゃね?

というかどっちかといえば、出品者の評価のほうが情報として有益だから後評価の方が合理的だろう。
228名無しさん(新規):2005/07/13(水) 17:19:09 ID:s5alLEqR0
>>227
俺は、先評価厨(?)だから評価の催促なんてしたことはないな。
一々評価が来てるかどうかも見ていない。たまにみるだけ。

>先評価にしたら、評価を返してこない落札者が問題になりそうだな。
ならね〜よ。あんたが気にしなきゃいいだけ。
229名無しさん(新規):2005/07/13(水) 20:27:40 ID:7j5dFu1n0
先評価派は評価を貰うことで何やかんや言ってないでしょ。
出品者が返してこないことも別に問題視してるわけじゃないし。
出品者が先にしないことに対しては文句を言っても
落札者から評価が返ってこないことに対しては文句言ってないと思うがね。

評価が欲しいから「評価ください」と催促するよりも
評価が欲しいから相手の評価を控えているほうが卑しいと思うけど。
*後評価が全てそういう意図でしていると言ってるわけじゃないよ。
230名無しさん(新規):2005/07/13(水) 20:34:49 ID:HWYInXM90
>>229
>評価が欲しいから相手の評価を控えているほうが卑しいと思うけど。
>*後評価が全てそういう意図でしていると言ってるわけじゃないよ。
どのような意図であっても「評価が欲しいから」と思う人がいることも認識すべきと思う。
まあ、「評価が欲しいから」としか思えない側も卑しいと思うが。
231名無しさん(新規):2005/07/13(水) 20:54:41 ID:viEncC0D0
はて?たしかヤフオク公式見解では落札者からの評価が先が
よろしいということだったような・・・どっかにページ残ってないかな
232名無しさん(新規):2005/07/13(水) 20:57:31 ID:qZnPa00A0
>>231
記憶力が悪いだけならいいんだけど
書いていないことを記憶するってのも・・・大丈夫ですか?w
233名無しさん(新規):2005/07/13(水) 20:58:13 ID:s5alLEqR0
後評価派は頭が惚けたのが多いな。
234名無しさん(新規):2005/07/13(水) 21:04:26 ID:fZVuGnUE0
「評価してください」ってメールが来ても
別になんとも思わないで評価すると思うな。
素直にお願いされるほうが嫌な気分がしないよ。
評価乞食みたいな感じも受けないし。
235名無しさん(新規):2005/07/13(水) 21:17:27 ID:5heT/Pe60
乞食は自覚が無いらしい
236名無しさん(新規):2005/07/13(水) 21:22:08 ID:xm5kv8CG0
>>225 >>235 乞食という安易な言葉でしか表現できないバカ
237名無しさん(新規):2005/07/13(水) 21:25:21 ID:fZVuGnUE0
ちなみに俺は先評価。
238名無しさん(新規):2005/07/13(水) 22:22:57 ID:1Scm8YmL0
>>231
これのことか?
ステップ2:お取引後に落札者を評価しましょう

この文言では「お取引後」なんだよね、「入金確認後」でなく
239名無しさん(新規):2005/07/13(水) 22:30:07 ID:s5alLEqR0
>>238
またループかよw
くどすぎww
240名無しさん(新規):2005/07/13(水) 23:15:53 ID:GczYyu5W0
「到着したら評価から連絡ください」

明らかに評価を乞うてるじゃん。
しかも自分は評価せずによく乞えるな。
241名無しさん(新規):2005/07/14(木) 00:08:16 ID:fZVuGnUE0
>>238 
            ・・・
242名無しさん(新規):2005/07/14(木) 00:13:11 ID:Za++lQku0
>>238
相手からの連絡を待って、では無いなw
そしてガイドラインのどこにも
落札相手からの連絡を待つ、
到着したら出品者に連絡を、
と書かれていないんだよな。
243名無しさん(新規):2005/07/14(木) 01:14:59 ID:xWLdx6s40
取引が終わったからだから宅配便で追跡検索すべし
手間を惜しんで後評価にするぐらいならオークションを辞めろ
244名無しさん(新規):2005/07/14(木) 01:20:05 ID:msaA6xnD0
http://sittoku.s106.xrea.com/help/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%BD%F5%A4%B1%2F%C9%BE%B2%C1

これが多数派だと主張してる奴等の本音なんだよ。
245名無しさん(新規):2005/07/14(木) 01:24:22 ID:msaA6xnD0
http://www.aucfan.com/votebbs/2368.html
これも
http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
これも。

良くもまぁ、「到着連絡があってから」なんて言えたもんだよ。
246名無しさん(新規):2005/07/14(木) 07:06:11 ID:uJ8IiEES0
>>244 >>245
「結果的に」という意味が強いとオモ。
それでもその結果がすべてと解釈し、その圧倒的多数派のやる事が気に入らねえなら
悪い事言わないからオク辞めろ。そうすれば嫌な思いしなくて済む。簡単だよ。
わざわざ卑しい連中とかかわり続ける必要ないだろ。
テメーの小さい小さい器のせいで他人が皆卑しいやつに見えてるだけなんだよ。
247名無しさん(新規):2005/07/14(木) 07:17:05 ID:oIa1TYcA0
>>246
歪曲して理解するなってw
ホントに都合のいいようにしか考えないんだなw
おまえらとオナ上に勝手に都合よく解釈すれば
結果的に後評価が多いだけかも知れんぞ。
評価が欲しくて嫌々先に評価した落札者も
どのくらいいるか分からないだろ。
そんなに多いはずがない?
ああ、そうかもな。お前がそう思えば
事実もそうだと思い込むのがおまえらの特徴だったもんなw
248名無しさん(新規):2005/07/14(木) 07:34:45 ID:+P6hExB30
結果的に?
素晴らしく客観的ですね。笑わせるなって。
項目は最初から用意されてるのに良く言えたもんだ。
http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
取引が完全に終了してから 2.80%
受取連絡受信後(評価でもメールでも) 2.10%
が用意されているにも関わらず結果は
落札者が評価してから 75.52%

http://sittoku.s106.xrea.com/help/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%BD%F5%A4%B1%2F%C9%BE%B2%C1
商品到着連絡後すぐに(56)という項目が真上にあるにも関わらず
結果は 落札者が評価してくれたら( 210) だろ。

http://www.aucfan.com/votebbs/2368.html
これにしたって項目を追加できるのにも関わらず
落札者からの評価後 144 票 だろ。
取引終了後なんて項目は追加されなもしないし、
受け取り確認後 69 票 って項目は後から追加されたというかもしれないが
それにしたって2倍以上開いてるだろ。
249名無しさん(新規):2005/07/14(木) 07:40:46 ID:bma4eAho0
どんなに頑張ってあれこれ並べても、
人数が増えれば【真意】は隠せないという事ですよ(w
250 ◆hMktZlalCI :2005/07/14(木) 08:49:14 ID:cT++li6zO
私は卑しく愚かで奸な人間だが、自覚してるだけマシかなと思えて来た
251名無しさん(新規):2005/07/14(木) 09:24:18 ID:dDYLu1Oy0
大体オクやってる時点である意味卑しいかと。
252名無しさん(新規):2005/07/14(木) 10:49:20 ID:xYUbj0yN0
>>251
なるほど。
無作為抽出の団体だと先評価が多数になる可能性があるけど、
オクをやっているようなやつが集まると後評価が多数になると・・・。
253名無しさん(新規):2005/07/14(木) 10:52:37 ID:xWLdx6s40
ネタスレでマジレスもなんだが
商法・民法的に取引は代金先
払いなら商品の受取人が過不
足なく受け取ったと通知したとき
代金後払いなら支払いを確か
に受け取ったと通知するときに
終了する。

通知=取引終了の意思なので
>>248は特に問題は無い。
表現の違いなだけ。

もしきちんと取引をするのなら
きちんと受領したメールを送るべき。
それが通販であれ個人取引であれ。

254名無しさん(新規):2005/07/14(木) 11:07:05 ID:dkqE4x+A0
というか、
意思表示するなら
評価は先にするつもりは無いがブツは受け取りました、先に評価しろ
として欲しいもんだw

何にも無しなら評価していいかわからんわ、アイドル写真集なんかのときは特に
255名無しさん(新規):2005/07/14(木) 15:39:14 ID:msaA6xnD0
>>253
全く面白くもない嘘を並べて得意顔ですかw

>>254
評価して欲しくなければそのように相手が言うだろ。
何も無しなら評価しても良いか分からないという言い訳が通用するなら
相手が評価して来たからと言って、相手が評価しても良いと言ってることにはならんな。
256名無しさん(新規):2005/07/14(木) 17:25:45 ID:ZV+4zb1EO
規約通りならアダルトだろうと何だろうと評価あるのみ!!!
257名無しさん(新規):2005/07/14(木) 18:03:08 ID:msaA6xnD0
>>253が商法・民法の
どこにそういう記載があるのか
アップしてくれるそうです。

またいつものように逃げたりしないよね?
258名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:42:24 ID:gtOleDIe0
ちょっと話は違うが
法律板での初心者質問スレ

どうやら受け取っても契約解除ができるらしい
発送しても、受け取っても取引は継続中のやうだ

逆に取引が入金・発送・受け取りの段階ごとに取引が終わると言う話は見当たらない


http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1121230997/l50

204 無責任な名無しさん 2005/07/14(木) 19:34:38 ID:ntHAw/gG
>>187
瑕疵担保責任(民法570条・566条1項)により契約解除できるかもしれない。

259名無しさん(新規):2005/07/14(木) 20:55:46 ID:m+HNnzLe0
>>258
売買契約の目的物に、契約の締結当時に既に欠陥・キズ(隠れた瑕疵)
があった場合、売主が買主に対して負う責任のこと。
売主が買主に対して負う責任とは、瑕疵の修復をしたり、
損害が発生した場合に損害金を支払うこと。

これにも期間は設定されてるんだけどね。
例えば家で1年だったかと。

後評価の主張は何だったっけ?
取引が勝手に終わらせられたようで、
何か問題が起こるんじゃないかと不安?
相手が受け取るまでが取引です?

取引は評価した程度のことで
勝手に終わらせることは出来ない、
と何度説明しても分からないようだし、
先に評価されてもおんなじ様な不安を
持つことは当然だという事も分からない。
260名無しさん(新規):2005/07/14(木) 21:35:08 ID:dDYLu1Oy0
>>259
これ証明するのは大変そうだね。
元々通販だとクーリングオフも効かないし。
261名無しさん(新規):2005/07/15(金) 00:54:23 ID:OqZuurjP0
>>257
もういつもの様に逃げました。
1年待ってもアップしないよ。
だって出来ないんだもん(ぷっ
262名無しさん(新規):2005/07/15(金) 00:59:19 ID:TlYqUGzl0
>>260
商品説明にない傷があったとか主張するのは簡単だが
本当の所は当事者しか分からんからね。
まともな出品者なら応じるだろうけど。
263名無しさん(新規):2005/07/15(金) 03:16:18 ID:h6BHnWEp0
264名無しさん(新規):2005/07/15(金) 07:33:56 ID:UndRtrhS0
逃げたんだよw
265名無しさん(新規):2005/07/15(金) 08:22:14 ID:gQ10d7z40
俺もこれだなぁw

さっさと終わらせたい時は先評価
出品物に後ろめたさのある時は後評価
266名無しさん(新規):2005/07/15(金) 08:26:33 ID:ueKvQ5Fl0
出品者出品→落札→落札者入金→出品者発送→到着
                 ↑
                ココで出品者が評価するのが一番では?
267名無しさん(新規):2005/07/15(金) 08:28:59 ID:hOHuxBVl0
>>266
そもそも、そういうスレなんだよここは。
それに不満な人が来てるから盛り上がってるだけで。
268 ◆V4hGvRn7ig :2005/07/15(金) 15:19:20 ID:gCDhFN29O
ここは粘着度を競うスレなんだよ…そもそも
269名無しさん(新規):2005/07/15(金) 20:04:32 ID:Bm0Xl+/f0
>>259
証明が難しいだろ。
泣き寝入りだな。
270名無しさん(新規):2005/07/15(金) 21:09:44 ID:hOHuxBVl0
>>268
後評価のな。
自分たちの巣に戻ればいいのに、せっかくスレ立てたんだから。
271名無しさん(新規):2005/07/15(金) 21:15:25 ID:Bm0Xl+/f0
>>270
最初から後評価厨などいないのだが。w
脳内妄想暴走だな。
272名無しさん(新規):2005/07/16(土) 05:36:38 ID:JwJKuXiv0
ようやく一通り議論が尽くされたようなのでまとめ

先評価のメリット
・すべての取引の評価をつけることができる
・ガイドラインに従っているという安心感を得ることができる

先評価のデメリット
・評価不要の落札者には神経を使わなければいけない
・取引は終了していないので、相手に不快感を与えることがある
(法律上取引は終了していないそうです。終了しているという論はでていません)
・先に評価すると評価が返ってこない場合がありますが、このスレでは出品者側が泣くべきとなっています。

デメリットに対する対応策
・細心の注意を払って評価不要の落札者を評価しないでください(有効な対応策は未出)
・クレームには対応する旨を表記

273名無しさん(新規):2005/07/16(土) 05:41:31 ID:uC1bEVBK0
ばかだなおまいら!!
つおいほうが後評価なんだよ

だxて文句行ったらぶんなぐっちゃうんだからな!
274名無しさん(新規):2005/07/16(土) 05:44:33 ID:o0EEPpbf0
落札者が評価先に決まってるだろ。
商品を落札者が受け取って取引終了なんだから。
入金されたあとでも、宛先の住所間違いで戻ってきたり、
きちんと受け取らないという懸念もあるしね。
>>1 はお馬鹿さん。
275名無しさん(新規):2005/07/16(土) 08:30:19 ID:xkqsLfIr0
>>274
また暑くなるとこういうバカが沸いてくるんだよな・・・
276名無しさん(新規):2005/07/16(土) 08:39:17 ID:nvamaqOkO
↑お前が馬鹿な訳だが。
277名無しさん(新規):2005/07/16(土) 08:39:57 ID:xkqsLfIr0
>>2
278名無しさん(新規):2005/07/16(土) 09:23:33 ID:HTCzthiR0
>>274
受け取ったところで終わりにはならないんだよ。
馬鹿には分かるまいが。
279名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:07:40 ID:GiQ8JzSgO
こっちは発送メールを送っているのだから、
到着したら到着メールをくれるのが礼儀。
それが届いたら評価する。
だがしかし、今は評価が到着の連絡に使われているので
評価しないやつは到着の連絡もできない非常識な奴、という認識。
よって後評価が良い。
280名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:10:54 ID:xkqsLfIr0
>>279
お前、>>2ちゃんと読んでる?
文盲か?
281名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:12:56 ID:GiQ8JzSgO
というか別に評価が欲しいわけじゃないので
落札者が評価しないならこちらもしなくていいだろう。
何をわめいてるんだ、先評価厨は。
評価貰えないと出品者が悔しがるとでも思ってんのか?
282名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:14:47 ID:GiQ8JzSgO
>>280
いちいち読むわけないだろあほ
283名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:15:46 ID:xkqsLfIr0
>>281
わめいてるのはお前。
このスレ、パート5まであるんだぜ?読んでる?
君みたいな書き込みは散々既出なの。
284名無しさん(新規):2005/07/16(土) 11:29:41 ID:fye5OnaA0
後評価というのは、相手に念を押させる行為なんですよ。
「それでいいですね?商品間違いないですね?不具合ないですね?
では、ご連絡下さい。」
といった意味合いがあります。
だから、その連絡さえもらえば相手のお墨付きをもらったということ。
取引が完全に終了したといってもいい状態です。
法的には終わっていないのかもしれませんが、仮に何かあったとしても
一旦お墨付きをもらっているというのは、かなり有利な証拠になりますよね。

だから後評価が良いと言っているわけではないので。
個々の考え方の違いでしょう。
285名無しさん(新規):2005/07/16(土) 12:57:26 ID:HTCzthiR0
>だから、その連絡さえもらえば相手のお墨付きをもらったということ。
>取引が完全に終了したといってもいい状態です。

だから、そんな事しても
終わりにはならんのだよ。
馬(鹿)の耳に念仏だろうが。
286274:2005/07/16(土) 17:07:07 ID:Z1Q6RfO70
>>2 を読めと馬鹿の一つ覚えみたいに得意げになっている奴がいるが、
到着の連絡は別にどうでもいい。
お届け通知が郵便局から届くからそれで確認するよ。
問題なのは、だから
宛先の住所間違いで戻ってきたり、
きちんと受け取らないという懸念もある。
そういった場合は非常によい落札者にはならないでしょ?
もっときちんと考えてからレスしなさいよ。
287名無しさん(新規):2005/07/16(土) 17:32:40 ID:3g3gHNSH0
>>286
と、臨機応変に対応出来ない馬鹿が
泣きながら叫んでおります。
288名無しさん(新規):2005/07/16(土) 17:34:49 ID:w+PQF9YH0
>>286
>>6のG
289名無しさん(新規):2005/07/16(土) 17:44:52 ID:JwJKuXiv0
まあまあ、先評価派はガイドラインに書いているから先評価すべきと説くのだから

2チャンのガイドラインにも従うべきでしょう
馬鹿とか泣きながら叫んでいますとかは2チャンのガイドライン違反です。


お約束・最低限のルールって?△ ▽  ▲ ▼
 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、
悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
290名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:08:43 ID:cO8wol/T0
>>289
と全く別の話を持ち出す馬鹿が騒いでいます。
291274:2005/07/16(土) 18:17:41 ID:Z1Q6RfO70
>>287
本当の馬鹿はホントどうしようもないね。
排泄的な言葉を吐けば勝てると思ってる中卒の土木作業員。
臨機応変ってそりゃ落札者が受け取らなかったら
また連絡取って再度発送することになるけどよ。
何の話してるのか分かってんの?
評価の話してんだろ。
きちんと商品の受け取りも出来ない
お前みたいなアホ落札者は非常に悪いだ。
だから入金をされた時点では非常によいの評価なんて出来んって言う
論理が何故分からんのが天変地異的なクソお馬鹿。
ホント重症ですね( ^,_ゝ^)ニコッ
292名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:36:13 ID:cO8wol/T0
>>291
何の話してるのか分かってんの?
評価の話してんだろ。
293名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:39:42 ID:6BaPnQaP0
まあ、あれだ。こういう理由で後評価にしてるアフォにとっては
受けとらなかったり住所違いで戻ってくるのがデフォルトだから
毎回同じ対応してるんだろw
臨機応変に評価を変更するという事は
全く頭にないらしいからなw

294名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:45:17 ID:Df5iA6SO0
後評価推進の落札者も出品者も
共通しているのは相手を全く信用していないという事。

先評価が相手を信用しているとは言わないが
相手を疑ってかかるような行動を取らない点では大きく異なる。

信義誠実の原則に反している事だという認識が無いのだろう。
ガイドラインにも出ている言葉だが・・・
295名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:56:33 ID:2xn1BJub0
お金払ってんのに受け取らなかったり
間違った住所を教えたりする出品者に備えて
評価保留ですか。
面白い事言いますね(w
296名無しさん(新規):2005/07/16(土) 18:57:10 ID:2xn1BJub0
逆だ(w
お金払ってんのに受け取らなかったり
間違った住所を教えたりする落札者に備えて
評価保留ですか。
面白い事言いますね(w
297名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:00:00 ID:2xn1BJub0
だとしても落札者の後出なければ評価しない事の
正統な理由にはなりませんね。
むしろ「悪い」と先に評価すべきでしょ(w
それとも、報復恐れて評価しないのかな〜?
298名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:04:35 ID:AlfpncD10
>>274
受け取ったり戻って来なかったりしたら先に評価するのか?
その辺りからして論理的に破綻してると気付かないのに
論理が何故分からんのが天変地異的なクソお馬鹿とは
まさに君の事じゃないか┐(゚〜゚)┌
299 ◆V4hGvRn7ig :2005/07/16(土) 19:05:19 ID:9FyCS/PPO
私は評価乞食だ、評価さえあれば品物不要

送金手数料が無料のネト銀が利用可能で安価な出品なら、片っ端から
入札しているが、落札したら[品物は要りません、私事で恐縮ながら故あって
評価十万の願かけ修業をしております、宜しければ良い評価だけ下さい]
と告げて速攻代金のみ振込んでいる
良評価を振込み前にやっちゃうから私の取引相手は常に後評価になる
因みに相手の評価を待ってても(良い)評価してくれない人が多いんだ
この4〜5年で数百万円投資したが、お陰でこの度やっと評価一万を超えた
しかし評価が一万超えるとすごく気持ちがいいもんだ
評価が千を越した時も天下を取った気分になったが万になるともう夢見心地
評価4ケタの相手すらも小者に見えてくるから愉快極まりない
評価3ケタの平民には雲上人になった気分で入札する
評価2ケタの最下層民に至っては入札するのさえ汚らわしさを覚える
さすが評価1ケタの不可触賤民には間違っても入札しない

私は評価乞食王…馬鹿の王様なのだ
300名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:15:27 ID:mC01ZdWE0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
301名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:39:46 ID:Aac23mTj0
先評価は評価を返してくれないと疑心暗鬼

ということは、後先が問題でなく相手を悪く言うお前等の心の問題では?
302名無しさん(新規):2005/07/16(土) 19:41:32 ID:ycWb+keu0
ここってえらく必死なキチガイばっかだね。
303名無しさん(新規):2005/07/16(土) 20:39:50 ID:xkqsLfIr0
>>301
>先評価は評価を返してくれないと疑心暗鬼

そもそも、先評価は相手が評価を返したかチェックしていない。

が正解。
一々見ていませんし、チェックもしてません。
たまに「良い」以下が無いかぐらい見るだけ。
304名無しさん(新規):2005/07/16(土) 20:59:21 ID:vx3FxAfd0
相手が評価してくれるかどうかを
考慮してたら先評価なんて出来ませんわ。
305名無しさん(新規):2005/07/16(土) 22:40:31 ID:6xU3YGIP0
当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?パート1

1 :名無しさん(新規) :2005/07/16(土) 22:20:22 ID:6xU3YGIP0
当たり前だろ。商品到着したら先に評価しろ>落札者ども
306名無しさん(新規):2005/07/16(土) 23:16:14 ID:0pjH1/Gp0
はいはい
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-11.html
>マイ・オークションから落札者を評価できます。
>オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
>できるだけ早く落札者を評価してください。
307名無しさん(新規):2005/07/17(日) 01:24:20 ID:DdKyvG+j0
>Yahoo!オークションでは、取引終了後できるだけ早く、お互いに相手を評価していただくようにご協力をお願いしています。
>相手の方が、評価し忘れている可能性もあります。メールや評価を利用し、連絡してみてください。
308名無しさん(新規):2005/07/17(日) 02:10:07 ID:mWC7OVhe0
>>307
落札者の評価を待てとはどこにも書かれてないがな。
ループだけがとりえの後評価ちゃん♪
309名無しさん(新規):2005/07/17(日) 04:12:17 ID:DdKyvG+j0
「取引終了後」できるだけ早くく、お互いに相手を評価していただくようにご協力をお願いしています。
310名無しさん(新規):2005/07/17(日) 07:04:13 ID:XjcfxMup0
取引終了後≠落札者が評価した後
311名無しさん(新規):2005/07/17(日) 07:18:38 ID:J02QFj5h0
取引終了後≠発送時
312名無しさん(新規):2005/07/17(日) 07:36:01 ID:XjcfxMup0
オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
できるだけ早く落札者を評価してください。
↓↓↓↓↓↓
手渡しなどの例外を除けば後評価になる事は有りませんな
313名無しさん(新規):2005/07/17(日) 07:37:13 ID:XjcfxMup0
取引終了後と言いながら
相手から評価が無ければ評価しないのは
矛盾していると気付かないほど低脳なのか?
314名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:02:46 ID:hM6T/J+S0
2chのガイドライン違反の煽りを入れながらYAHOOのガイドラインを出されてもねー

ネタにしかならん
315名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:05:16 ID:zO2D1O+q0
なぜ、先評価スレに後評価派が出てきて文句いうのかわからん。
316名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:21:56 ID:XjcfxMup0
>>314
都合の悪い>>291は目に入らないんですねw
317名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:44:53 ID:hM6T/J+S0
「先評価」はガイドラインを遵守すると言っているからね

「後評価」(などいるのか?)はガイドラインを遵守すべきだと言っていたのかな?

そして単発IDで「過去にそう例がない」291自体に何か臭うのだがw
318名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:50:25 ID:hM6T/J+S0
当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?パート1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1121520022/l50

落札者が評価先に決まってるよな〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120713649/l50

工作するならこっちだろう
上は重複で削除されそうだし、下はdat落ちしそうだ
盛り上がらないまま消滅か?w
319名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:51:48 ID:XjcfxMup0
>>317
2ちゃんねるのガイドラインを持ち出す意味は?w
そういう事は他の板でやってれば良いじゃないのw

>「後評価」(などいるのか?)はガイドラインを遵守すべきだと言っていたのかな?
ガイドライン違反しているという自覚は無いみたいですが。

>そして単発IDで「過去にそう例がない」291自体に何か臭うのだがw
 ~~~~~~~~~~~~~~~
 ~~~~~~~~~~~~~~~
後は自分で調べろw
320名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:52:07 ID:zO2D1O+q0
後評価は↑の方で盛り上げてこいよ、見ててやるから。
321名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:57:06 ID:hM6T/J+S0
>>320
そもそもいるのか?

どちらでもいいという人間は先評価しか認めない人間に
後評価でもいいことを示す宿命に有るが
それを後評価派と勘違いしていないか?
322名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:59:17 ID:zO2D1O+q0
>>321
そもそも、どちらでもいいのなら先評価にしてくれよ。
先評価でもいいんだろ?じゃあ、先評価派になれば万事解決。
後評価派はお前の理屈でいうと「いない」んだろ。
だったら、みんな先評価になってno problemじゃないか。

まさか、どちらでもいい「原理主義」じゃないだろうな?w
323名無しさん(新規):2005/07/17(日) 09:59:57 ID:1QmJRZ3E0
てか叩かれてるのに盛り上がってると勘違いしてる先評価派
かなり痛い
324名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:02:00 ID:hM6T/J+S0
>>322
どちらでもいいということは、
後評価にしたいときはそっちにするし
気分で後でも先でもいいってことだよ
毎日義務で先にするなんて認めないだろうな

都合のいい「どちらでもいい」で解釈しないでね
325名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:06:33 ID:zO2D1O+q0
>>324
なんだ、結局商品に自信があったら先評価、
自信がなかったら後評価、って例のあれか、最悪じゃん。
326名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:09:46 ID:hM6T/J+S0
後評価だとブツが破損してても
説明と違っていてもクレームがつかなくなるのか?そもそも

327名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:13:28 ID:zO2D1O+q0
あ〜、わかったわかった。
俺もこんなスレに一日中張り付いてるほどヒマじゃないんでね。
あんたと会話してると、1日潰れるからなw
俺はオクはシステマチックに進行してるので先評価がいいんだよ。
気分で評価を後にしたり先にしたりしてるのは、それだけ
落札数が少ないからそういう対応が出来るんだろう。ヒマでイイネ。
328名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:13:49 ID:XjcfxMup0
>hM6T/J+S0
で、不都合な問いかけには無視か?
単発IDだったか?

もう一つ聞いておくぞ。
どちらでも良い、では無く明らかな後評価は
散々既出だぞ。
ぽっと出でここに来たのか?
過去ログも全く読まない?
ああ、読まないよなw
単発IDなんて言ってるくらいだから。

>>326
後評価の主張を良く考えてレスしようなw
329名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:17:52 ID:hM6T/J+S0
>>328
ブツの確認をしてもらって取引が終了してから評価をするのだったっけ?
連絡をして評価をしない人は評価を希望しないかどうかわからないだっけ?
330名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:20:31 ID:XjcfxMup0
>>329
クレームと評価に関する点だよ。
331名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:24:00 ID:hM6T/J+S0
オークションの60パーセントがそういう人間であると言う可能性はおいておいて

その主張を根拠付けるデータはどこ?
332名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:26:12 ID:XjcfxMup0
>>331
その主張って何を指してるんだ?
333名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:26:23 ID:hM6T/J+S0
>>330
クレームがつきにくくなるの?

どうして?

俺は直接電話してなおかつふさわしい評価をつけているけど?
334名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:30:25 ID:XjcfxMup0
>>333
良い評価をされて牽制されてるようでクレームが付けにくいんだとさ。
一方的に打ち切られて不安だとも言ってる。

評価保留で牽制になる事、一方的に打ち切ることが不可能な事は
全く理解できないらしいが。
335名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:33:21 ID:hM6T/J+S0
>>334
評価は何度も変更できるのに
けん制になるの?

先評価は後から評価は変更できるのだから先に評価しろと主張していたような

336名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:39:23 ID:XjcfxMup0
>>335
ですよ。
後評価の奴らは評価変更を何故か嫌がる。
理由にならないこじ付けの理由だからだろうけどね。
337名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:46:32 ID:hM6T/J+S0
>>336
>後評価の奴らは評価変更を何故か嫌がる。
けんかになるからだろう?
別に落札側の悪い評価なんてどうでもいいじゃん
それより出品者がわに悪いをつけることが重要

落札側が後で「よい」「どちらでもいい」評価をつける気がそもそもあるのかね?


電話して最悪メールボム・いたずら電話など覚悟したけど
それに比べたら評価が下がるのはどうでもいいことだと思うぞ

自分でその評価に対するコメントつけられるし、
今では落札と出品で評価を分けられるし
338名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:51:11 ID:hM6T/J+S0
相手から評価がされない状態なら落札者が評価をちゅうちょするとして
相手が咲きに「非常に良い」とつけてもらって落札者が「どちらでもいい」とつけられるのか?

先に評価されないとびびる人間はもれなくびびって「非常に良い」+コメントで「ありがとうございました」のみですませそうw
339名無しさん(新規):2005/07/17(日) 10:59:11 ID:XjcfxMup0
>>338
先に良い評価をされてると悪い評価を返しにくいっての
偏ったは思い込みだろ。
評価されて無いから牽制球が効いてる落札者もいるだろ。
340名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:04:16 ID:hM6T/J+S0
>>339
報復されるのが問題なんだろう?
向こうが評価をしてきて、落札側が何の報復もおそれずに「どちらでもいい」をつけられるのかな?
その評価を人質に取られていると思っている落札者が

それより
出品者側も2日以内の発送って多いし
出品者側も色々人質に取られていると思っているんじゃね?

悪いとかどちらでもいいとかつけざるを得ない出品者なんて極わずか
ID:XjcfxMup0自身は何回あった?
341名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:09:01 ID:XjcfxMup0
>>340
だからね、報復なら出品者が評価つけていようがいまいが起こるでしょ?
落札者から評価すれば報復が減るのか?減らないだろ。

俺自身は出品も落札もしてるけど、
何か起こるかもしれないから評価を保留しておこう等と
思わされる様な相手は1%も居ないよ。
何かあったらあったで、その時に評価を変更すればいいことだし。
342名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:14:20 ID:hM6T/J+S0
>>341
なら例外事例のために先評価にしろか
全然支持者が増えないのがわかるよ

報復にびびる香具師は評価がいくらでも変更できる以上
どのタイミングでもびびる罠

評価人質論・先に評価したもん負け論って・・・
343名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:15:30 ID:Mwvm+0OXO
先に評価欲しい奴って要するに評価乞食だろ?
344名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:19:47 ID:XjcfxMup0
>>342
>なら例外事例のために先評価にしろか
文盲ですか?
意味分かる?
345名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:25:36 ID:hM6T/J+S0
>>344
評価を保留せざるを得ない人間は1パーセント以下と読み取りました
346名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:27:29 ID:XjcfxMup0
入金はスムーズでも後から何か言って来るかも知れないから
評価を保留しています

後評価の主張の一つ。例外のために後評価ですよ。

例外のために先評価しろ?意味不明です。
347名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:30:44 ID:1QmJRZ3E0

        /  \
        / ' 3 ` \  頭わるそうな二人だな
       ⊂\__ / つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・)  だな
                 `ヽ_っ⌒/⌒c     
                     ⌒ ⌒
348名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:32:02 ID:hM6T/J+S0
>何か言って来るかも知れないから

具体的には?

破損などか?
もちろん感情的なメールを出されたら
評価対象になってもおかしくないよね

それと後評価側が例外を出していたら
先評価側が例外を出しても許されると言うかそもそも問題にならないわけ?
349名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:48:27 ID:Mwvm+0OXO
だから評価乞食やめろって。
それで済むことだろうに
350名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:52:00 ID:yvdBO38F0
もう評価制度なんかなくせばいい。3桁や4桁のやつほど
詐欺が多く危険とかいう人もいるし
351名無しさん(1):2005/07/17(日) 11:54:46 ID:yvdBO38F0
この板では私もようやく新規から1に増えました!
352名無しさん(新規):2005/07/17(日) 11:55:31 ID:XjcfxMup0
>>348
>もちろん感情的なメールを出されたら
>評価対象になってもおかしくないよね
だからその時は評価を変更すればよいだけでしょ。

>それと後評価側が例外を出していたら
>先評価側が例外を出しても許されると言うかそもそも問題にならないわけ?
例外を持ち出したか?
例外は例外で対処しろとしか言っていないと思うけど。
353名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:01:32 ID:hM6T/J+S0
>>352
評価をしないで最終的に解決してから評価してもかまわないわけでしょ?

なら結論はどちらでもいいになりそうだな

決して先評価が優れているともいえないし、後評価で無ければいけないともいえない

それともまだどちらでもいいと論争したいわけ?
ブツに自信が無いから後評価するとループしつつ
354名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:04:57 ID:XjcfxMup0
問題なく終わる99%はどうするのさ?

それと、またまた都合の悪い後半は無視ですか?

355名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:11:00 ID:hM6T/J+S0
>>354
その99パーセントの何割が先評価じゃないといやといっているのだ?
そしてその99パーセントは先評価にしなければ行けない何か重大な理由でもあるの?
356名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:17:46 ID:XjcfxMup0
>>355
嫌だと言ってるとか言ってないとかの問題じゃないんだが・・・

商品の発送が終わったら出来るだけ早く、とうガイドラインには反するだろ。
相手がしない限り自分からはしないと言ってる以上、
取引が終わったらお互いにという部分にも反しているが。

っていうかね、君はいつものループ君でしょ。
どちらでもない派を装ったただの会話好き。
357名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:22:18 ID:XjcfxMup0
あららsageちゃったよ。

君に延々とお付き合いした先評価もいたけど、
俺はそこまで暇じゃないから消えるね。
精々頑張って会話を楽しみたまえw
358名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:26:49 ID:hM6T/J+S0
>>356
>嫌だと言ってるとか言ってないとかの問題じゃないんだが・・・

なら何の問題かをはっきりと
359名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:29:37 ID:1Lu3Ymwz0
間違いなく
いつもの粘着だよ(w
360名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:32:34 ID:1QmJRZ3E0
> あららsageちゃったよ。
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 ずっとさげとけよな
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」   
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   
  /______/ | |   
  | |     | |  
  | |     | |    /  \
              / ' 3 ` \  だな
             `ヽ_っ⌒/⌒c     
                 ⌒ ⌒
361名無しさん(新規):2005/07/17(日) 12:41:00 ID:3eRUyUtZ0
評価乞食ねぇ・・・
先評価の出品者は評価返ってくるかどうか相手次第で
乞食にすらなれないと思うが。
後評価も評価が入るかどうかは相手次第だけど、
「自分だけが評価をあげた」という損な気分を積極的に回避してるだけ
乞食度は高いと思うけどな。
362名無しさん(新規):2005/07/17(日) 13:21:33 ID:Ex7T8XyL0
「評価」の意味を考えれば自ずと答えは出る。

発送方法が「支払い終了時に発送」なら出品者からの評価が先だろうし「オークション終了時に発送」なら
落札者からの評価が先。
一連の取引の流れの中で「入金」あるいは「発送」のどちらか“先に行った側”を「評価」するのが自然。
支払いが先の場合、入金を確認した出品者がそれ以上落札者を評価する上で何を待つ必要があるのか?
363名無しさん(新規):2005/07/17(日) 13:35:25 ID:O1qiTa3t0
偽物売りは先評価するので注意しろと書いてあるページがあるというのは
後評価の書き捨てだったようですね。
偽ブランド売りや詐欺師のIDを2ちゃんのスレから調べて片っ端から調べてみましたが
後先どちらがが多いという傾向は有りませんでした。

評価の少ない偽ブランド売りの評価を見ていると後評価が多いようです。
どうやら相手が偽物と気付かずに買ってクレームが付くのを恐れているようです。

全体的には評価の後先と偽ブランドや詐欺師に相関は有りませんでした。

それとは別に少々驚いた事ですが、最近の偽物ブランドは落札者が気付いて買っていることが
圧倒的大多数のようで、評価が非常に良いで埋め尽くされています。
もっとトラブル事例が多いのかと思っていましたが、ほとんど見つかりませんでした。
364名無しさん(新規):2005/07/17(日) 15:00:15 ID:96CltPfS0
はいはい
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-11.html
>オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
>できるだけ早く落札者を評価してください。
365名無しさん(新規):2005/07/17(日) 15:38:33 ID:OeZsgyH+0

531 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2005/07/17(日) 15:03:47 ID:MI9aKvEK0
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 嫌がってるのに何やってんだクソハゲがぁー
  /⌒  (6     つ  |   | 飼い主が面白がるだけの動物虐待は許さんぞ
 (  |  / ___  |  < 氏ねえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡         ぶっ
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
366名無しさん(新規):2005/07/17(日) 15:47:31 ID:i5pWu3rC0
>>359
だと思う。
ガイドラインのコピペする奴と双璧を成す
一日中粘着してる暇人(プ
367名無しさん(新規):2005/07/17(日) 19:38:29 ID:Fmw4T07c0
どちらでも良い派じゃなくて自己中心派なのに
どちらでも良い派を代表してるつもりの痛い奴が
また登場しましたか?
次スレには自己中心派は判明した次点でスルーって
書いておかなきゃなりませんね。
368名無しさん(新規):2005/07/17(日) 19:42:54 ID:1QmJRZ3E0
次スレイラネ
369名無しさん(新規):2005/07/17(日) 19:44:26 ID:jnUcjPsy0
そういう粘着がいる限りこのスレは終わらないんだろうな。
両方とも乙w
370閑暇休題 ◆hMktZlalCI :2005/07/17(日) 22:01:27 ID:Uavds9kzO
(1)

遠き未来、人類は宇宙を巡り宇宙生物探索に明け暮れていた
某チームが着任したのは最悪の星!
計器探索によれば知的であるらしいその星の生物は蛆虫の様に醜く
苔の様に動かず、加えて星の環境は劣悪でメタンの雲が日を遮り
極寒の暗黒世界…アンモニアと亜硫酸の嵐が何時も吹き荒れていた
とりわけ皆が怖れたのは、その生物の心の中に入る最終探索の件
そしてその不安は正に的中し、「異生物憑衣機」でその生物の心に
入りこんだ隊員達は誰一人として帰還することはなかったのだ!
基地には虚しく隊員達の脱け殻が残るばかりで、とうとう最後の一人に
なった隊長はさんざん悩んだ末、意を決し皆を救助する可能性に賭けた
自ら「憑衣機」に身を預けた彼の心は遂に醜い生物の冷たくおぞましい躯に
つるりと入った…
371閑暇休題 ◆V4hGvRn7ig :2005/07/17(日) 22:03:29 ID:Uavds9kzO
(2)

……

そして奇跡が起きた!
なんと突然アンモニアの嵐が止み、世界が虹色に輝いた!
その刹那、爽やかな風が果実の様に芳しく薫り立ち、オルフェウスの竪琴の様に
えも言いわれぬ豊かな旋律を奏でた!
世界の裏まで見渡せる心の目、空腹や苦痛など全くない身体
数多の心が空を自由に飛翔し同胞達の心と触れ合い、愉快にじゃれ合い
「愛してるよ」と互いに呼びかけ合っていた!
初めて世界を見たあの幼い日の様に、心が希望と喜びと愛の煌めきに満たされ始める!
隊長には星の環境が激変したのではなく、蛆虫状の異生物の躯から世界を
見たり感じたりしているにすぎないという単純な事実を悟る余裕すら
なくなっていた
やがてそこで彼は「糞蝿の王」の姿を見ることになる
春の太陽の様に明るく暖かい慈愛の笑みをたたえた王の姿に彼は一瞬の元に
しかも圧倒的に感化された!
消息不明だった隊員達の心もいつしか絡み合い始めた
「ようこそ隊長!私達がアソコへ戻らなかった理由、もうお解りでしょう?」
隊長は自分が最近までその中に居たはずの探索基地を一瞥した。
そこは地獄の様に汚らわしく殺伐たる不毛の穴蔵だった
そして自分の惨めな脱け殻の事を想った…「二度とあの躯には戻りたくない」
彼の心には、もはや全く迷いはなかった。そして基地には誰もいなくなり
基地外の民となった。
後に訪れた本部救出隊は、調査結果を本部に持ち帰り「危険度最大なるも、
無価値な星」と報告した。
そしてその星の探索は永久に放棄されることになった
372名無しさん(新規):2005/07/17(日) 22:08:17 ID:VQl4Bq2R0
当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?パート1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1121520022/l50#tag8

 品物受け取ったら、早く評価しろ。その後に評価してやるからよ
>糞落札者
373名無しさん(新規):2005/07/17(日) 22:11:33 ID:Z+S0rE6A0
>>372
巣にカエレw
374ちらしの裏:2005/07/18(月) 15:55:39 ID:3r3BVrHu0
連休でもあり入金確認していないのに先送りします。

もちろん後評価になりますw

375名無しさん(新規):2005/07/19(火) 01:31:18 ID:bNW4jyhL0
郵便事故を装い受け取ったのに未着と言い
「非常に悪い」評価を入れてくる詐欺師落札者がいるので
先に評価を入れている。
程度の低い落札者がいるので困る。
376名無しさん(新規):2005/07/19(火) 02:43:58 ID:uB8N/21d0
>>375
先に入れると詐欺もふせげる理由がわからんw
377名無しさん(新規):2005/07/21(木) 12:07:10 ID:JNqmuleK0
後評価厨脂肪
378名無しさん(新規):2005/07/22(金) 21:18:17 ID:oDLQNGQW0
試しに先評価をしてみたが評価が返ってこないね。

379名無しさん(新規):2005/07/22(金) 21:23:02 ID:Co5jA79Z0
先評価派に転向したのなら、相手からの評価は気にしないようにしないとね。
来てなくても気にしない。こっちは評価したんだから義務は済んでるだろ?
380名無しさん(新規):2005/07/23(土) 03:57:21 ID:E3hH9h3S0
それほど落札しない人がオークションの規約どおりに評価を返してくれるわけが無い
落札者の入金にかかった時間をはかるために
取引全体の目安になる出品者の評価の情報が少なくなるのは問題だろう
381名無しさん(新規):2005/07/23(土) 08:08:13 ID:NW0rD+TB0
>>380
理論展開が下手糞ですね。可哀想に・・・
382名無しさん(新規):2005/07/23(土) 14:11:56 ID:PITTm9/g0
>>380
そう思ったら、後評価みたいに評価を後出しにして
出品者を脅せばいい。
383名無しさん(新規):2005/07/23(土) 14:13:55 ID:PITTm9/g0
間違い:

落札者を脅せばいい。
384名無しさん(新規):2005/07/24(日) 00:07:04 ID:m+qONEZ10
>>382
いっつも、(落札者として)評価後出しで
出品者脅してるから間違えるんだろw
385名無しさん(新規):2005/07/24(日) 00:24:59 ID:YzkEFUOX0
先日落札した。
出品者は先評価(発送日評価)だったので
こっちも到着してすぐに評価した。
評価に関しては問題ないし、
品物も到着までの日数も問題ない。
発送伝票番号は連絡してこなかったのが唯一の汚点。
386名無しさん(新規):2005/07/24(日) 02:16:16 ID:sgRn2R7b0
報復を恐れるので言いたいことをいえない人間の方に問題があるのでは?
387名無しさん(新規):2005/07/24(日) 17:02:58 ID:gNqcMGbZ0
>>384
バカな、落札者が評価後なのは当たり前だろ。
388終了:2005/07/24(日) 18:44:54 ID:uMGlU9bD0
先評価の真髄は
相手に左右されずに己のペースで物事を進めるって事だ。
その結果としてたまたま先評価になるだけの事で、
相手からの評価を気にしないのも同じ事よ。

〜真髄が明らかになったところで終了〜
389名無しさん(新規):2005/07/25(月) 07:28:23 ID:FRVpUyAP0
どうでもいい真髄だ
何の益もない。
390名無しさん(新規):2005/07/26(火) 20:49:27 ID:RxsqzEqI0
出品者は先評価なんて言い出す厨が出てきて混乱するから、やほーはいらんことするなってこった
391名無しさん(新規):2005/07/26(火) 20:58:56 ID:byjzXO3v0
>>390
あんたの言い分は単なる低脳の愚痴ですなw
392名無しさん(新規):2005/07/26(火) 21:12:26 ID:RxsqzEqI0
>391
だまれ池沼
393名無しさん(新規):2005/07/26(火) 22:04:24 ID:oFxdEGAe0
ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-11.html
>オークション終了後、代金の支払い確認と商品の発送が完了したら、
>できるだけ早く落札者を評価してください。
394名無しさん(新規):2005/07/26(火) 22:25:30 ID:byjzXO3v0
>>392
お前がなw
395名無しさん(新規):2005/07/26(火) 22:29:37 ID:DdHV7aQv0
>>393
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-21.html
>Yahoo!オークションでは、取引終了後できるだけ早く、お互いに相手を評価していただくようにご協力をお願いしています。
396名無しさん(新規):2005/07/26(火) 22:33:24 ID:W0HaZgPw0
出品者が出品者のヘルプに従う。
当たり前の事を当たり前に理解できない奴が多すぎる。
397名無しさん(新規):2005/07/26(火) 23:05:21 ID:DdHV7aQv0
出品したオークション終了後のヘルプ

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-21.html
>Yahoo!オークションでは、取引終了後できるだけ早く、お互いに相手を評価していただくようにご協力をお願いしています。
398名無しさん(新規):2005/07/26(火) 23:08:51 ID:t+BqZri70
>>397
取引が終わったのに評価してもらえません
に対する回答だという事には気付かないみたいだねw
399名無しさん(新規):2005/07/26(火) 23:55:24 ID:Z6V5Acf10
俺は出品落札どっちでも先から評価派から
後から評価派にシフト
理由は3つ
※今の評価でもういいかも
※厨対策(余暇でやってるから反撃する)
※後から評価派の態度が気に入らない
3番目の理由が矛盾してるっちゃーしてるが
400名無しさん(新規):2005/07/27(水) 01:13:53 ID:nWZ4+4Tu0
俺は、出品者の時は先評価だが、落札者の時に
先に評価をされないときは一段階落として評価してる。
先に出す分、一段階落とす。
401名無しさん(新規):2005/07/28(木) 10:36:10 ID:Zg9mws5V0
発送した後すぐに評価(非常に良い)したら、次の日どちらでもないを付けられたorz
402名無しさん(新規):2005/07/28(木) 11:31:24 ID:njfUGYDZ0
海外からの発送だが到着しなかったからって
どちらでもないをつけられたことがある。

評価を変えてやろうかと何度も思ったよorz
403名無しさん(新規):2005/07/28(木) 13:38:25 ID:DLXyhzftO
俺もどちらでもないって評価されたことあって、今後の参考にする為に理由聞いてみたら非常に良いに戻された
404名無しさん(新規):2005/07/28(木) 15:10:33 ID:dBvmf6SL0
>>401
理由は?
>>402
到着しなければニュートラルの評価は当然でしょ。物が無いのに評価のしようが無い。
405名無しさん(新規):2005/07/28(木) 17:39:03 ID:c3CdZgKu0
発送完了したら評価を入れるようにしてる。
落札者から評価がこなかったら『届きましたでしょうか?評価お願いします。』ってメールする。
406名無しさん(新規):2005/07/28(木) 17:40:17 ID:4mzExYHq0
評価・評価って貴様等「貰い乞食」か!
407名無しさん(新規):2005/07/28(木) 17:41:56 ID:+XIqir/UO
評価は落札者に届いてから落札者が先に評価しないと出品者は評価しずらいと思う!!商品状況の評価も含めるわけじゃん?
408名無しさん(新規):2005/07/28(木) 17:53:32 ID:dBvmf6SL0
>>407
商品状況の評価って?
409名無しさん(新規):2005/07/28(木) 18:35:00 ID:hIOeNzYy0
>>408
馬鹿は放置しろ。
410401:2005/07/28(木) 18:54:00 ID:Zg9mws5V0
>>404
何の落ち度も無いと思う。
問い合わせ番号で追跡してみたらまだ配送されてなかった。
411名無しさん(新規):2005/07/28(木) 21:43:23 ID:dBvmf6SL0
>>410
評価はなんて書いてあったの?
412401:2005/07/29(金) 03:56:11 ID:I/Cg2HG40
>>411
「ほしかった物が手に入りとてもうれしいです ありがとうございました」
だってさ。
まだ届いてないからどちらでもないなのか?届いたら直してくれるのかな?
今同じ物出品してるんだがこの評価のせいで落札額が下がったらショック。
413ずうとるび☆:2005/07/29(金) 05:10:40 ID:lTCSy3X7O
初落札です。
手違いで最初のメールを削除してしまいました。
この場合評価はできなくなってしまうんですか?
分かる方よろしくお願いします。
ちなみにビッターズです。
414名無しさん(新規):2005/07/29(金) 06:29:24 ID:xp/AHkH30 BE:140092463-
いい加減にヤフオクの入札者制限変えろってんだよな?

悪い評価が幾つあるかで入札制限するのが一番いいと思うだろ?入札者制限の評価3〜5なんて無意味
ホントオクのシステム考えてる奴はゴミでしかない

悪い評価の入札者制限すると、落札が減ってヤフー側に入る金が減るからやらない
裏モノDVDも売りたい放題、アノカテだけでヤフーに月3000万以上も入るんだよな
415終了:2005/07/29(金) 16:13:24 ID:aP0MkkFG0
先評価の真髄は
相手に左右されずに己のペースで物事を進めるって事だ。
その結果としてたまたま先評価になるだけの事で、
相手からの評価を気にしないのも同じ事よ。

〜真髄が明らかになったところで終了〜
416名無しさん(新規):2005/07/29(金) 22:32:14 ID:nbwj/Ui60
>>414
悪い評価だけだと取引が多いほど不利だから、ヤフはそんな制限はつけないだろうね。
417名無しさん(新規):2005/07/31(日) 11:59:25 ID:/cRSJNd90
>先評価の真髄は
>相手に左右されずに己のペースで物事を進めるって事だ。

別にうれしくないんだけど
418名無しさん(新規):2005/07/31(日) 16:01:49 ID:GWmhqsPH0
>先評価の真髄は
>相手に左右されずに己のペースで物事を進めるって事だ。

勝手に自己満足してるオナニーってことですか?
419名無しさん(新規):2005/07/31(日) 20:05:38 ID:pnCbodV3O
本日商品が届きました。
レスポートサックの赤いトートは書いてある通りとてもきれいなものでした。
ですが、中から異臭がするんです。吐いた時のようなあの臭い。
ファブリーズしたんですけどとれません。
メールなどはとても丁寧、迅速でした。
評価…どうしようorz
アドバイス頂けますか?
420名無しさん(新規):2005/07/31(日) 20:18:28 ID:RuFw7MJ10
ファブリーズは掛けすぎたり使い方間違うと逆効果よ。
421401:2005/07/31(日) 20:46:31 ID:8UC91OXo0
落札者にメールでなぜどちらでもないを付けたか聞いたら
間違えて付けてしまったと返信がきた。
確認画面が出るのに間違えるんかな?って思ったけど
この後評価を変更してくれるんだろうなと思ってしばらく
待っていたがどちらでもないのまま。
評価を変更するつもりはないんですね・・・・・・・orz
422名無しさん(新規):2005/07/31(日) 22:03:26 ID:yjBNNtMq0
>>419
連絡等はとても迅速かつ丁重でしたが商品に異臭があり、
異臭の件は商品の説明にありませんでした。
で、良いか、どちらでもないかな。でも報復あるかもね。
もしくは、メールでその旨伝えて回答を待つ。対応次第で。
>>421
評価からお約束の評価の修正お願いします。と返しておく。
報復でどちらでもないと返すとさらに報復が・・・。
他からみれば粘着にみられるんでほどほどに。
423名無しさん(新規):2005/07/31(日) 23:31:34 ID:pnCbodV3O
>>422
わかりましたそれで書いてみますね。
良いアドバイスありがとうございます、
424名無しさん(新規):2005/07/31(日) 23:33:54 ID:XNdsDdCI0
どっちが先とか、たかが1評価ごとき気にするほどのことじゃない。
425名無しさん(新規):2005/08/01(月) 01:11:41 ID:DJl5Cxj00
で・・・
ID:yjBNNtMq0タン、結果教えてね。

426名無しさん(新規):2005/08/01(月) 01:12:27 ID:DJl5Cxj00
ID:yjBNNtMq0タン、レスポスレも見てね。
427401:2005/08/01(月) 01:46:03 ID:e4VDwxRI0
「評価を変更して下さい」とメールを送るが連絡がないまま
開催中のオークションが終了。
この「どちらでもない」評価のせいで前回よりもずっと落札価格が下がった。
オークションが終了して間もない頃返信メールが届く。
「変更できるんですか?」と言ってきた・・・
オークションヘルプのリンクを貼ってメールを送信するがまだ連絡は来ない。
きっと変更する気なんてないんだろう。
安く終了したのを見て、おれが必死になってるのを見てあざ笑ってるんだろう。
428名無しさん(新規):2005/08/01(月) 02:39:58 ID:ytauFJE50
あれじゃないすか。
評価キターから自分も評価しようとオモタけど、まだ商品が届いて無いのに「良い」評価なんかできるかみたいな。
藻いらもここ見て発送時評価にしたけど、なんか不評なんで終了時評価に戻したぽ・・・
429名無しさん(新規):2005/08/01(月) 03:13:43 ID:5WnT5dl80
>427=401
オークションヘルプのリンクを張るより
取引のあったリンクを張って、

右側中央付近にある
【あなたがこのオークションを落札しました!】の欄から
「出品者の評価をする」をクリックして再評価をよろしくお願いします。

のほうがいいんじゃない?。
落札側からみればヘルプのリンクはマンドクセってなっているかも。
430名無しさん(新規):2005/08/01(月) 08:15:18 ID:7MDGdqOM0
>>428
>評価キターから自分も評価しようとオモタけど、まだ商品が届いて無いのに「良い」評価なんかできるかみたいな。

だから、商品が届いたら連絡を兼ねて評価すればいいだけじゃん。
431名無しさん(新規):2005/08/02(火) 09:29:06 ID:eomca3uiO
>>430だからその>商品到着したら評価すればいい
てのが>>401の取引相手にはわかんなかったんじゃないか?
432名無しさん(新規):2005/08/03(水) 00:24:33 ID:y6kifJ4k0
まあ、どこの世界にも一握りのおかしな香具師はいるよ。
例外はどこにでもあるということだ。そんなの一々気にしてらんね。
433401:2005/08/03(水) 01:37:28 ID:eB4asamm0
最初に評価した時と同じ様にやればいいだけなのに、
なぜ評価を変更しないんですか?
とちょっと切れ気味のメールを送ったら
やっと評価を訂正してくれたよ・・・。
434名無しさん(新規):2005/08/03(水) 12:58:04 ID:geURM0cG0
2件落札したら、商品到着したら、一人はは評価からお願いします。
もう一人は評価からで結構ですのでご連絡下さいだって…
二人とも評価数20以下。
とりあえずメールで「到着しました。評価は出品者からするものだと思っていますので、そちらからお願いいたします」
とでも送ってみようかなぁ。。なんかむかつくし。むかつくのはおれがオク板住民でこのスレを見たからなんだろうな。
435名無しさん(新規):2005/08/03(水) 21:53:01 ID:1WRUWjRg0
>>434
きちんと評価を返しているかどうか、まず調べるべき。
出品者が先にしても返さない落札者居るからその予防かもしれん
20もないし。

両者が評価しあえる結果で終わるのであればいいのでは?
436名無しさん(新規):2005/08/05(金) 15:17:18 ID:2ti4hvmW0
たまにクレカ持ってないって理由で直接取引の問い合わせがくる
少ないようで割と多くて1%近くの売り上げはそれ。
昔はニフとか東京BBSとかの掲示板、
NGのfj.fleemarketとかも使ってたけど
ああいうところって気楽に出品できて気楽に買えたよ
トラブルなんか一回も起きてないし。
むしろ評価やなんやらで殺伐としているヤフオクのほうが
よっぽどトラブルに満ちてる。
へたに評価なんてシステムがあるから詐欺に悪用されるし、
お互いを信用せずに評価を盾に取引したり駆け引きしたりするから
トラブルになる。評価売買(桜の評価)なんてのも出てきてるしな。
437名無しさん(新規):2005/08/05(金) 15:48:06 ID:ZnXKUs6o0
>お互いを信用せずに評価を盾に取引したり駆け引きしたりするから

頭大丈夫?????
438名無しさん(新規):2005/08/05(金) 20:57:00 ID:3KY4fKdj0
>>436
そんな箱庭時代と比べられても…
439名無しさん(新規):2005/08/06(土) 09:28:16 ID:CpGbDdeH0
到着したら評価しろと、落札者に先評価を要求しながら
評価しても自分は評価しない怠慢出品者。
こいつらには平均か悪評に評価変更してやれ。
440名無しさん(新規):2005/08/06(土) 12:07:11 ID:X4sQoGdz0
どうでもいい品なら発送直後に評価入れるけど
ちょっとうさんくさい場合は牽制のために後評価。

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
441名無しさん(新規):2005/08/07(日) 01:05:59 ID:HsqYU54Q0
安値なら喜んで評価もらえるが、高値だと発送後は連絡なくなる。
ま、評価なんかもー要らんが

>440
氏ね
442名無しさん(新規):2005/08/07(日) 08:43:16 ID:DyZVToCQ0
>>440
けん制として役に立つのか?そもそも
443名無しさん(新規):2005/08/07(日) 09:23:14 ID:hRM9hb4y0
当方出品者で落札者の自分への対応と評価からの推測だが、
評価をしない落札者に出会ったよ。
そいつが評価されているのは出品者先評価のみ。殆ど発送しましたの報告付き。
そいつはともかくほんと、後評価厨は評価こじきなんだなと・・・。

ちなみに自分が評価してからちょっと経ってみてみると「評価をくれない」からと評価を下げられてた。w
まぁそいつ、自分のときが督促してやっと入金で、入金報告なしだったから、
純粋に評価だけで下げられたんじゃないかもな。(評価からの出荷報告も1週間後がデフォだったし)
444名無しさん(新規):2005/08/07(日) 09:39:03 ID:GOqIY/eq0
よく、「評価が必要ない方はこちらにも評価しないでください」
っていう出品者いるけど、これはこのスレ的にどうなの?
言い換えたら「評価しなけりゃこっちも評価しないよ」って事だよね?
うまい事考えたなと思うんだけど。
445名無しさん(新規):2005/08/07(日) 09:51:30 ID:yb9DqJtZ0
>>444
限れの無い腐れ外道。
446名無しさん(新規):2005/08/07(日) 12:02:31 ID:DyZVToCQ0
>>444
アダカテなら落札者の都合で取引自体隠蔽したいからね。

   ア ダ カ テ なら別にいいんじゃね?
447名無しさん(新規):2005/08/07(日) 12:35:38 ID:4KlT8iqW0
アダカテでもあかんだろ。
基本的に送付先を聞くときに、評価の要/不要を聞いて
出品者が先に評価すべき。
448名無しさん(新規):2005/08/07(日) 17:35:46 ID:NyjSXNNU0
特殊カテの事まで言及せんでいい。ほっとけ。
449名無しさん(新規):2005/08/08(月) 06:26:40 ID:kDMgNkPH0
昨日の出品物は若干やましいところがあったから後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
450名無しさん(新規):2005/08/09(火) 21:12:11 ID:zrlv1FZk0
今日梱包時に商品を傷めちゃったので後評価にしとこ…

評価が欲しければクレームをつけるなっと・・・

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
451名無しさん(新規):2005/08/10(水) 14:59:18 ID:B0Y1PyzK0
今日は外で大雨に降られてむかつくので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
452名無しさん(新規):2005/08/10(水) 15:13:39 ID:pbjxhIpt0
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
453名無しさん(新規):2005/08/10(水) 16:20:45 ID:DZXNzU2u0
知るかヴォケ
454名無しさん(新規):2005/08/11(木) 02:11:42 ID:c4gzIk3h0
つうか、このスレが5まで続いてる時点で、「当たり前だが」とはいえないわけで・・・
455名無しさん(新規):2005/08/11(木) 12:17:42 ID:KCtJRfEu0
パート5にもなってまだループしてますが、何か?
456名無しさん(新規):2005/08/11(木) 21:05:14 ID:rTNI+PMr0
発送が遅れたものがあったので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
457名無しさん(新規):2005/08/12(金) 11:27:52 ID:r/9NHcC90
結局はクレームがあってもいいにくい落札者の傷の舐めあいスレになってるのか。
下の立場は色々とかわいそうだねぇwww
458名無しさん(新規):2005/08/12(金) 12:59:56 ID:zL4MuC+70
後評価厨はほんとセコい
459名無しさん(新規):2005/08/12(金) 17:06:52 ID:cKLK1AUdO
半分詐欺みたいな物を送ってきたので、後評価するつもりらしいが、
「ありがとうございました。」だけで評価しときました。
不満なのわかってもらえるかな?
460名無しさん(新規):2005/08/12(金) 19:11:12 ID:r/9NHcC90
コメントが何であろうと良い・非常に良いがもらえたら勝利。
抽出できないから埋もれてくだけだもんwww
461名無しさん(新規):2005/08/12(金) 22:04:04 ID:h9QqhWOj0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
462名無しさん(新規):2005/08/12(金) 23:48:33 ID:EPXRqLkS0
>>461
をいをい、藻前大きな勘違いをしてるぞ。
やましいことがあるときは、迷わず「非常に良い」を先評価だ。
非常に良いを付けられてる以上、最悪でも「どちらでもない」しか付けてこない。
向こうに自由にに評価付けさせると、評価バトル覚悟で「非常に悪い」とか付けてくるから要注意だ。
463名無しさん(新規):2005/08/12(金) 23:50:50 ID:og5t5wGc0
先評価が牽制に成ると思ってる奴ってヘタレなんだろうなw
464名無しさん(新規):2005/08/12(金) 23:57:02 ID:EPXRqLkS0
「牽制になると思う」じゃなくて実際なるだろっ!!!
まぁ、小細工で評価下げるのを防いでるわけだからヘタレは同意。
465名無しさん(新規):2005/08/13(土) 13:44:56 ID:yOrO9SCM0
後評価が不利になるからって必死に扇動しなくても…
頑張っても勢力図は変わらないですからwww残念www

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
466名無しさん(新規):2005/08/13(土) 18:41:49 ID:2MOpqwHb0
ヘタレ後評価厨
467名無しさん(新規):2005/08/13(土) 19:14:07 ID:OWiSkndy0
発送が早くて梱包が丁寧でも後評価なのは

    や ま し い こ と が あ る 証 拠 (ハート

後評価を見つけたら詐欺師と思え(^-^)
468バカ在住のスレ:2005/08/13(土) 19:53:36 ID:2uDPVN+w0
まだどーのこーの言ってるのか、糞スレ。
どっちでもいいだろ。
469名無しさん(新規):2005/08/13(土) 20:35:27 ID:bqWP5x3W0
どっちでもいい、っていってるのはたいてい後評価。
質問する香具師は入札しない、のと同じぐらいの確率。
470名無しさん(新規):2005/08/13(土) 23:24:59 ID:4ld7iBCV0
後評価派の性格

自己中心的・相手の迷惑を考えない・粘着・いじめられっこ・アダルトはアダルトはと繰返す変態
神経質・いいかげん・飽きっぽい・弱いものいじめ・適当・手抜き・自分勝手

先評価派の性格

落札者本位・自分の評価がもらえないことは許せる心の広さ・さっぱりしている・いじめを助けるヒーロー
アダルトなんて出品しない普通の人・おおらか・きっちりしている・強いものいじめ・真面目・手を抜かない・世界平和

後評価するひとって最悪ですね

後評価止めますか?それとも人間止めますか?(^-^)
471名無しさん(新規):2005/08/13(土) 23:33:11 ID:17YZMuOm0
人間止めます。
472名無しさん(新規):2005/08/14(日) 06:04:43 ID:6uLQ+3Ur0
ここで何言われようと影響力ゼロなんで、
有利に取り引きを進めたいためこれからも変わらず後評価します。
473名無しさん(新規):2005/08/14(日) 10:28:23 ID:szv4n+VY0
以前このスレで落札者が先に評価するのが基本と
ヤフのHPにあるのを見たが今は出品者が先評価なの?
振り回されちまって、困るんだが。
474名無しさん(新規):2005/08/14(日) 10:29:46 ID:jmIwUtNw0
ある日「商品を発送したら評価でお知らせ下さい。」と落札者から言われ
それから出品時には先評価する方式に変更してみましたが、5人中4人までは
評価を返してくれなかったですよ…。
ほぼ同時期に出品して後評価にした人からは全員「非常に良い」を貰ってるんで
梱包や発送に問題があって、怒りで評価貰えないって事はないと思います。
もちろんソッコーで後評価に戻しました。
475名無しさん(新規):2005/08/14(日) 14:00:33 ID:Q0yaynLm0
粘着評価乞食の後評価厨
476名無しさん(新規):2005/08/14(日) 15:11:10 ID:ovY5+5ay0
>>474
先評価にしたのなら、評価が返ってきているかは気にしない様にするのが肝心。
一々チェックして5人中4人までは〜なんて逝ってるようでは先評価派にはなれない。
君は後評価がお似合い。
477名無しさん(新規):2005/08/14(日) 15:40:59 ID:KY6hiVC+0
>>474
典型的な評価乞食w
478474:2005/08/14(日) 16:22:15 ID:qq0YOxi90
うをwwwお約束の評価乞食認定来るだろうな〜と期待したら案の定でやんのwww
相変わらずそれしか言う事ないのかwww

「出品者が先に評価を!早く早く!」と自分こそガツガツしてるくせに、
こっちが即発送して「非常に良い」の評価をつけてもその気持ちにはこたえない。
そんならそうと「評価は先に下さい。でも私からはしませんから!」と最初に
きちんと言ってくれればいいのに言わないだらしなさ。
自分だけ要求を満たしてもらってその後は放ったらかし…そういう自分勝手な
態度の方がむしろ評価乞食だと思う。
評価はなくてもいい、それ以前のマナーとか気持ちの問題。
自分でも気持ち良く取引できる後評価派が似合ってると思うよ。
479名無しさん(新規):2005/08/14(日) 16:54:02 ID:2RpQa2UF0
>>478
自分勝手はどっちだかw
480名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:03:14 ID:ovY5+5ay0
>>478
だから、お前が出品者になって先評価をしたときに
評価が返ってくるのを一々チェックしているようじゃまだまだだな
って逝ってるんだよ。
481名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:16:39 ID:6uLQ+3Ur0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
482名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:29:18 ID:SmDpM70c0
評価が返ってこないなんて気にしない

どんどん先に評価をしてあげよう

先評価って気持ちいいね(^-^)
483名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:34:19 ID:pCcyGVF00
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
484474:2005/08/14(日) 17:34:40 ID:5Yua3W6r0
>>480
???
評価が返ってくるのを一々チェックするのは当然だろ?
到着メールや評価が入ったかどうか、入ったならどんな内容か、
そりゃチェックするさ。
もしこちらに落ち度があって、評価でその事を訴えかけて来られたんなら
落札者に申し訳ないんで、すぐさま対応しなくちゃいけないからな。
すぐさま対応といってもお前等が考えてるような報復評価じゃないぞ。
そんな後評価厨と一緒にせんでくれ。
落札者に満足してもらえるよう最後まで責任を持って取引をするのが
出品者の義務だと思うからこそ落札者からのサインを見逃さないように
チェックするんだよ。
こっちが評価したら最後、落札者からどんな反応が返ってきてるか
気にも留めないなんてのは、大らかを通り越して自分の性に合わない。
だから自分でも先評価にはなれないって認めてるだろ?
485名無しさん(新規):2005/08/14(日) 17:38:03 ID:vD9O3AeR0
>>484
返ってきた評価の内容の事じゃなくて、
評価が返ってきたかどうかの事を言ってるんじゃないか?
486名無しさん(新規):2005/08/14(日) 20:10:10 ID:SmDpM70c0
返ってくる評価が気になるなんて後評価はやっぱり評価乞食なんだね(^-^)

評価なんて気にせず先評価が正解(^-^)
487名無しさん(新規):2005/08/14(日) 21:01:21 ID:wY8J/JnN0
>>484
だったらこのスレ来なきゃいいじゃないか・・・
488名無しさん(新規):2005/08/14(日) 21:43:34 ID:szv4n+VY0
先評価がマジョリティーで後評価がマイノリティなのか?
前は先評価だったが評価も到着連絡もしてこない馬鹿が多い。
商品に不満があればメールにでも書いてくれば良いのに。
明らかにこちらの不備なら対応するよ。
で、届きましたか?不満が有れば対応しますがと
メール書くと忘れていました・遅くなってすみませんと評価入れて来る。
評価乞食と言われようが商品に責任があると思ってたからね。
結局評価入れてこない・到着連絡してこない奴が多過ぎて
到着連絡か評価してこなければ評価しないことにした。
確認メールも止めた。
そもそもこのスレタイの 当たり前だが ってトコ
殿様落札者丸出しでムカツク。
489名無しさん(新規):2005/08/14(日) 21:44:46 ID:5Y/Ynipp0
>>488
到着連絡乞食かw
490名無しさん(新規):2005/08/14(日) 21:46:50 ID:wY8J/JnN0
>>488
だから、気にしなきゃいいじゃないか。
同じ商品、同じ対応でも落札者Aは満足するかもしれないが
落札者Bは不満かもしれない、当然違う人間だから反応も違う。
そんなの一々気にしてたらやってられない。そういうこと。
491名無しさん(新規):2005/08/14(日) 23:35:50 ID:szv4n+VY0
こっちは、ちゃんと発送した事もメールしてるんだから
到着連絡くらいはしてくるのが礼儀だろ。

489みたいなのに当ったら即BL送り。

ヤフーが規約違反だとか騒ぎ出さない限り
(そんな事に干渉してくるほど気を回すはずもないが)
今後も後評価にしておく。

このクソスレに当然だがと付けた1以下殿様落札者には
落札してもらわなくて結構。


492名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:15:14 ID:4aw5URqk0
>>491
出品ヤメレw
493名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:27:32 ID:6OcE5YYZ0
>>491
着かなかったら「どうなってますか?」と連絡するから
その連絡がなかったら着いてるって事だろ?

バカじゃね?
494名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:32:49 ID:qTB8fRqh0
>>493
もし落札者が死んでたらどうする!
なんてね
495名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:40:24 ID:75nvrDvu0
493みたいなクソ野郎に限って2週間も経ってから
未だ届きませんなどと抜かしやがる
糞野郎
496名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:42:08 ID:75nvrDvu0
>>492
オクヤメレw
497名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:46:12 ID:0Rm8E6uN0
評価乞食と到着連絡乞食。

何も言わなきゃ届いてるだろw
2週間も経ってから届きませんと文句を言ってくる?
お前はもしかして発送連絡をしていないんじゃないか?
発送連絡から2数館も暢気に待ってる奴はいないだろw
498名無しさん(新規):2005/08/15(月) 00:47:44 ID:enB/xhLM0
到着したって連絡くれなきゃ
ヤダヤダヤダ〜って駄々っ子?(ゲラゲラ
499名無しさん(新規):2005/08/15(月) 01:32:39 ID:6OcE5YYZ0
大体、(普通郵便なら)1週間待って届かなかったら文句言うけどな。
文句言わない(メールしない)ってのは届いているからだろ?
何でこんな単純なことがわからないかな。ひょっとして、アフォ?
500名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:23:47 ID:qTB8fRqh0
>>497
それがねえ、いるのよ。
1ヶ月以上たって返品依頼とか。
501名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:26:00 ID:N3l8NhIw0
>>500
評価してこないとか
到着連絡してこないとかとは
全く無関係な事だと思われ。
502名無しさん(新規):2005/08/15(月) 02:32:45 ID:qTB8fRqh0
>>501
いや
>2週間も経ってから届きませんと文句を言ってくる?
こういう人がいるのよ、信じられないかもしれないけど。
503名無しさん(新規):2005/08/15(月) 08:24:57 ID:ekPjbhI/0
そういう例外を持ち出すしか能が無いのか・・・
504名無しさん(新規):2005/08/15(月) 09:33:58 ID:WK7j55tq0
後評価は卑怯
後評価は粘着
後評価は変態
後評価は2チャンネラー

みなさん気持ちいい先評価で気持ちよくお取引しましょう(^-^)
505名無しさん(新規):2005/08/15(月) 12:07:25 ID:qTB8fRqh0
>>503
いや、>>497が言ってるからそれに答えただけなんだが…
506名無しさん(新規):2005/08/15(月) 13:51:14 ID:75nvrDvu0
ファーストメールで聞く
後評価が良いか先評価が良いか
507名無しさん(新規):2005/08/15(月) 14:40:44 ID:uV4ia1x90
先評価の出品者だが、落札も楽しんでいる者から・・・。

出品にしても、落札にしても、(殆ど)先評価になってしまうんが、
そうなると、どちらの立場でも評価がもらえないことがたくさん。
この間は、「評価欲しければ、先に評価汁!」の出品者と取引したけど、評価したのに評価無しw

落札者の立場にもなる自分が思うに、評価は「普通にめんどくさい」。
届いたとたんに、無事に届いたほっとした気持ちと共に、商品に夢中で「評価ウザ!」状態。
だから、自分の時のことも考えて、わざわざウザイのに評価を無理やりさせることないと思っているから
評価がなくても放置。つか、気にならない。
どっちかっつーと、出品者からの評価のほうが気になる。
こっちは(上記の状態で)せっかくめんどくさい所を評価してるのにって。

だから、評価がなければ損した(評価がよりめんどくさい)気分になりやすい落札者の立場こそ、取り逃しの少ない出品者先評価
(落札者から見て、評価してくれた場合のみ評価してやらんでもない状態)がいいと思うんだが。

どうかなぁ。
508名無しさん(新規):2005/08/15(月) 15:00:31 ID:FeDlRbC60
評価要求しながら自分は評価しない、そんな怠慢出品者
悪評付けてやれyo!
509名無しさん(新規):2005/08/15(月) 15:08:21 ID:uV4ia1x90
>>508
レスさんくす。
勘違いするなw、評価の要求はされてないよ。「評価が欲しければ評価汁」だ。
どっちかっつーと、出品者の債務不履行ってやつか?

それに、自分は評価の執着は薄いし、こんなくらいの嫌なことならすぐ忘れるよ。
悪評つけるほどのことじゃないよ。
510名無しさん(新規):2005/08/15(月) 16:12:00 ID:zkfO/xBC0
商品に夢中でめんどくさいのに出品者に対してわざわざ評価してやってる
ってなんだそりゃ…ガキかよ。
気持ちは理解できないこともないが、めんどくさいのはお互い様。
>507はちゃんと評価しているが、めんどくささに負けて
やるべきこともしないルーズな人間はオークションなんかやめて
めんどくさい評価なんかしなくてすむ店で買った方がいい。
あと債務不履行厨も。
そういう輩が先評価派・後評価派どっちにも必ずいて、それぞれの
評判を落としているんだろうな。
511名無しさん(新規):2005/08/15(月) 16:48:41 ID:qTB8fRqh0
評価は他の落札者、出品者の為につけるもの。
評価をしない人やめんどくさがっている人は、
自分が他の人の評価の恩恵にあずかっていることを忘れている。
512名無しさん(新規):2005/08/16(火) 04:08:16 ID:I1Tevpsp0
>1
何ですかこのスレは?全く生産性のないスレですね。
あなたの存在はまるで

フォアダイス のようです。

知らなければhttp://www.google.co.jpで検索して調べて下さい
この意味は無害だが、目に余る大変不快なものという意味です。
そう、あなた自身を表していると思いませんか?
私の長い2ちゃんねる歴(1999/6より)から見ても明白です。
私のようなベテランから見ればすべてお見通しなんですよ。
そしてフォアダイスのようなしつこい自作自演&ageも。
こんな不快なスレは久しぶりで、本気で告訴を考えています。

最後に一言言わしてもらいます。
このスレはっきり言ってむかつきます。
513名無しさん(新規):2005/08/16(火) 04:12:08 ID:PwqarJOh0
落札者がつける物ですな 常識
514名無しさん(新規):2005/08/16(火) 04:15:28 ID:du3nHo100
まだやってたのか、このスレ。
515名無しさん(新規):2005/08/16(火) 06:33:34 ID:FMoRD3HzO
珍しく穏やかだね〜
516名無しさん(新規):2005/08/16(火) 07:14:39 ID:GIyoGvDg0
>>512
と、全く生産性の無いレスを返してます。
517名無しさん(新規):2005/08/16(火) 07:28:07 ID:ZdkTO6lL0
>>516
そうか?
正論だと思うよ
518名無しさん(新規):2005/08/16(火) 07:43:00 ID:9sBwMS9I0
>>517
本気で告訴を考えています、で正論ですか(ゲラゲラ
頭大丈夫??????????
519名無しさん(新規):2005/08/16(火) 08:14:05 ID:llEnr66u0
>>518
石原慎がいう「文学的表現」って奴だろう

全て本気にするところを見ると1だなお前w
520名無しさん(新規):2005/08/16(火) 08:19:04 ID:9sBwMS9I0
>>519
すぐに誰=誰とか言い出すお前は典型的なバカだな
521名無しさん(新規):2005/08/16(火) 08:30:44 ID:llEnr66u0
>>520
否定はしないんだなw
522名無しさん(新規):2005/08/16(火) 08:59:17 ID:ZJm2Foaz0
旧帝大と呼ばれるところの文学部に所属している俺から見て
どこが文学的表現なのかさっぱり分からない。
否定しなきぇりゃ本人だと思うような
いわゆる真性の2ちゃんねらには文学的に見えるらしいが。
>>520の文章には
典型的なバカ=違うっつーの、という否定の意味が含まれると思うが
それすら読み取れb内奴が文学的表現を語るのか・・・
喜び勇んで「否定しないんだな」なんて書き込むところが痛すぎる。
523名無しさん(新規):2005/08/16(火) 09:06:19 ID:llEnr66u0
>>522
>典型的なバカ=違うっつーの、という否定の意味が含まれると思うが
>それすら読み取れb内奴が文学的表現を語るのか・・・

そうでない可能性もあるし、あらゆる可能性を検証しないで自論に都合のいいものだけを出すことは
旧帝大の文学部で教えているのでしょうか?
(文学部ならそうかもな)

否定したければ521の後でも否定できるんだよ
会話の流れが読めない????

というかID:9sBwMS9I0本人のレスを待たないで
擁護レスを入れると
当の本人がころころID変えていると思われるよ

そういう配慮は旧帝大で教えて・・いないよなw
524名無しさん(新規):2005/08/16(火) 09:12:10 ID:ZJm2Foaz0
>そうでない可能性もあるし、あらゆる可能性を検証しないで自論に都合のいいものだけを出すことは
ID:9sBwMS9I0=>>1と言い出すような人に言われるとは・・・

お前>>1だろ?といわれて常に否定しなきゃいかんのか?
いちいち否定しないが俺も>>1か?

頭逝っちゃってるな・・・
525名無しさん(新規):2005/08/16(火) 09:33:36 ID:llEnr66u0
>>524
頭いっちゃているんじゃなくて、君が学歴詐称だろ

>石原慎がいう「文学的表現」って奴だろう

の石原慎太郎がいう文学的表現って何か考えずに
私は「旧帝大の文学部」とのたまっているわけ。

君が本当に旧帝大で文学部なら
石原自身が言った文学的表現に言及すべき

それとも文学部の癖に
言葉の概念には内*的と外*的な説明があってって話を知らない????
(ググラれない様に一部ふせさせるが)
多分知っているだろうから教えてね

まあ、己の読解力と自己正当化を文学部らしくしてみてよ

頭がいっちゃているとか痛すぎるとか
普通に2チャンネラーじゃなくてねw
526名無しさん(新規):2005/08/16(火) 20:30:19 ID:k/wcfSGs0
評価で発送連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
って、不精者がすることだよねこれ?
527名無しさん(新規):2005/08/16(火) 21:15:32 ID:Yahtp3au0
ID:llEnr66u0が新ルールを発表しました。
自分で無い人と同一視されたら
違う場合は必ず否定しなければならないそうです。
否定しなければ同一者の自演との事。
既知害の模様。
528名無しさん(新規):2005/08/16(火) 21:26:08 ID:cQiwt8k40
あの・・・
527=自称旧帝大文学部にしか見えないんですけど・・・・
529名無しさん(新規):2005/08/16(火) 21:36:50 ID:PoH9ARpZ0
>>526
結構多いよ。
530名無しさん(新規):2005/08/16(火) 21:54:19 ID:02gZbkEP0
なんでこんなんでパート5までいくんだ?
531名無しさん(新規):2005/08/17(水) 00:23:04 ID:iElQmVky0
>>530
1が病的な粘着だから
532名無しさん(新規):2005/08/17(水) 07:41:42 ID:ZNVjPG7m0
いつまで経っても後評価厨が沸いてくるから。
いい加減完璧に論破されてるのにな。
533名無しさん(新規):2005/08/17(水) 08:15:49 ID:iElQmVky0
>>530
ほら発作が始まったようだよw
534名無しさん(新規):2005/08/17(水) 08:20:48 ID:7j1Bs1B20
>>532
論破したのかぁ。それはそれは、おめでとう。

こんなどうでもいいことで「自分は卑しくなくて潔いすばらしい出品者だーっ!」
て酔える奴がうらやましいよ。
535名無しさん(新規):2005/08/17(水) 08:32:39 ID:ZNVjPG7m0
>>534
これだけ論破されてろくに反論も出来ないのに、
まだノコノコ出てくるって事はよほど恥知らずなんだね。
俺には恥ずかしくてそんなこと出来ねえw
536名無しさん(新規):2005/08/17(水) 08:40:09 ID:iElQmVky0
これホントの話だけど

先日、送料をごまかす出品者に遭遇。
ゆうパックの送料をリンクを貼って「送料は900円です。ご確認ください。」
と不自然な言動。
指摘すると
大げさな評価文で 先 評 価 してもらえました。

到着してみると、やっぱり「特別料金(ゆうパックの無料カード)」でした。w

持ち込み100円引き分すら取ろうという姿勢に「非常によい」をつけたかったですね。w

やましい出品者が先評価をするみたいです。
537名無しさん(新規):2005/08/17(水) 09:25:16 ID:GoePJCI70
>>536
要するにお前は持込を前提に料金を主張したんだね?
538名無しさん(新規):2005/08/17(水) 10:04:32 ID:dCkHdgTn0
そういえば
郵パックのシールを送れと主張してた
落札者がいたなぁ・・・
539名無しさん(新規):2005/08/17(水) 11:06:34 ID:+hlNzDYM0
評価ばかりが大事で取引自体がなってない
オークションごっこで大満足のお前らじゃ
ろくな論議も出来無いですね(w

物事の順番って物を良く考えりゃ、後評価がデフォなのは自明の理
そんなことも解らないんですか、ここの池沼は?
そんなのがお金のやり取りしちゃ駄目ですよ
540名無しさん(新規):2005/08/17(水) 11:20:15 ID:nr0ayZMd0
論破?
お前らとはまともな議論ができないから愛想尽かされただけだろ?
口を開けば評価乞食だのなんだのと煽りばっかできちんとした意見はなにひとつない。
そもそも会話自体成立してないのに論破きどりで糞ワロスwwwwwwwwwwwww
541名無しさん(新規):2005/08/17(水) 13:03:55 ID:WK/QmejS0
と、ループさせるのが関の山。
情け無い奴等だなぁ、後評価って・・・
542名無しさん(新規):2005/08/17(水) 13:57:17 ID:iElQmVky0
>>537
「郵便局へ行くのが数日かかる可能性がありますと」
文章の後のほうに書かれていたから。

だから指摘したんだよ。

いい出品者を装うから矛盾が起こる。w
543名無しさん(新規):2005/08/17(水) 18:21:12 ID:rcDA8ZqX0
落札者は相変わらずだめだなぁ。
544名無しさん(新規):2005/08/17(水) 18:37:29 ID:1N6l3ZCy0
手間賃という割引金額すら
落札者の権利ですと、こう主張したいわけだ。
出品者がそれを買った事によって得た
福引の1等賞海外旅行も落札者の権利ですと、
こういう事ですよね?
545名無しさん(新規):2005/08/17(水) 18:58:50 ID:ZNVjPG7m0
まあ、半分乞食みたいなもんだしな。
546名無しさん(新規):2005/08/18(木) 05:51:07 ID:PF40c1kD0
送料をごまかすが小心者の出品者は先評価しそうだな
547名無しさん(新規):2005/08/18(木) 08:11:58 ID:BHQKctbm0
小心者の出品者は後評価だろw
548名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:09:55 ID:H/JDjxl10
>547
小心者は、相手に自由に評価させたくないから、先に「非常に良い」つけるに決まってるだろw
549名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:14:35 ID:oicFsgVH0
先に評価する事が抑止力になると思ってる事自体小心者の証拠だな。
550名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:18:47 ID:nLyhvCkN0
そもそも評価とか別にしなくてもいいんだよ。
551名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:19:01 ID:/BaoCE+20
怪しい出品物が落札された。

【いい人の場合】
先に「非常に良い」:「非常に良い」がついた以上、お返し評価もそんなに厳しくできない。
何もつけない:お返しに「悪い」がきたとしても、自分に落ち度はないのだから、遠慮なく「悪い」評価。

【DQNの場合】
先に「非常に良い」:自分の評価など気にしない。遠慮なく「非常に悪い」。
何もつけない:お返しなど気にしない。普通に「非常に悪い」。

まぁ、いい人の場合に先評価は有効かな。
DQNの場合は意味なし。
552名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:28:31 ID:PF40c1kD0
ようするに先に評価されることに何も感じない
547と549はDQNに分類されることでFA?(^^;)
553名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:30:21 ID:oicFsgVH0
>>552
お前がDQNという事でFA
554名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:35:38 ID:+8jq+Gbb0
どうでもいい品なら発送直後に評価入れるけど
ちょっとうさんくさい場合は牽制のために後評価。

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
555名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:37:41 ID:PF40c1kD0
>>553
やだなあ、551さんに言ってよ(^^;)
論理的のそうなるんだから仕方ないじゃん
556名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:43:03 ID:oicFsgVH0
>>551もDQN。
お前と同じ穴の狢。
557名無しさん(新規):2005/08/18(木) 10:59:23 ID:PF40c1kD0
>>556
でも、評価をしないで相手の評価を待つことが抑止力になっていると思わないなぁ

抑止力になるというのはびびっているから?
怖がりなんだね(^^;)
558名無しさん(新規):2005/08/18(木) 14:01:31 ID:5/b8kSBE0
明らかに商品説明とは異なる部分のある出品が落札された

【正常な落札者の場合】
・出品者にメールで問い合わせる。
 対応が悪ければ落札者の評価に関わらず「非常に悪い」という評価をつける。

【DQNな落札者の場合】
・いきなり評価から「非常に悪い」でクレームをつける。

抑止力なんて関係無いね。
559名無しさん(新規):2005/08/18(木) 18:24:00 ID:dbuf2azQ0
送ったら、すぐ評価するのが正しいみたいにいうのはおかしいよな。
落札者に商品の梱包とか状態を確認してもらって、出品者の責任は終了だろ?
その後揉めるかもしれないのに、先に評価しちゃうのはおかしい。
出品者の評価の後先は個人的にはどっちでもいいけど、
俺は落札者から受け取り確認の連絡もらってから評価します。
「評価乞食」とか「牽制」とか、普通はそんなこと考えないよ。
560名無しさん(新規):2005/08/18(木) 20:24:27 ID:DORibv2e0
>>559
あんたもおかしいよ。
>出品者の評価の後先は個人的にはどっちでもいいけど、
と書きながら、
>その後揉めるかもしれないのに、先に評価しちゃうのはおかしい。
どっちでもよくねーじゃん。

先でも後でもどっちかがおかしいって発想がそもそも間違ってるよ。
561名無しさん(新規):2005/08/18(木) 20:29:09 ID:OUouK75l0
>落札者に商品の梱包とか状態を確認してもらって、出品者の責任は終了だろ?
落札者に商品の梱包とか状態に関して文句を言われないようにするのが出品者の責任だ。
562559:2005/08/18(木) 21:05:53 ID:dbuf2azQ0
>>560
>その後揉めるかもしれないのに、先に評価しちゃうのはおかしい。
この部分は落札者の受け取りを待つ前に、「先」に評価するってことです。
落札者と出品者のどちらが「先評価」かということではないです。
だから、意見はあなたと同じ「どっちでもいい」です。

>>561
あなたの意見だと、そもそも評価欄がいらないということになりますが?
人間完璧ではないので、間違いや誤解がつきものです。
もちろん文句をいわれないように最大限努めるのは当たり前ですが。
563名無しさん(新規):2005/08/18(木) 21:11:07 ID:+8jq+Gbb0
クズ落札者必死だなぁw
564名無しさん(新規):2005/08/18(木) 21:51:52 ID:gbl1i4r60
>>562
>あなたの意見だと、そもそも評価欄がいらないということになりますが?
入金確認までの期間、発送までの期間や連絡がしっかり行われているか
他にもいくつか評価の対象になる事はあると思うが。
君の場合は商品の梱包とか状態でしか評価しないわけだ?w
565559:2005/08/18(木) 22:17:22 ID:dbuf2azQ0
>>564
あなたの言う点も、もちろん評価対象です。

>君の場合は商品の梱包とか状態でしか評価しないわけだ?w
なぜこのように短絡的に言えてしまうのかわかりません。
梱包と状態も評価の対象で、他の点と同様なのだから
>落札者に商品の梱包とか状態に関して文句を言われないようにするのが出品者の責任だ
このように言って、そこについて考えなくてもいいといってしまうのはおかしいです。



566名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:25:10 ID:gbl1i4r60
>あなたの意見だと、そもそも評価欄がいらないということになりますが?

当たり前の事を当たり前に出来ない奴がいる以上
評価は必要だろ。
567559:2005/08/18(木) 22:36:32 ID:dbuf2azQ0
>>566
だから、そう言っているでしょう?わざとですか?
568名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:44:45 ID:gbl1i4r60
>>567
落札者から
「あなたは当たり前の事を当たり前にしましたよ」
と連絡が無いなら評価しないってのがお前の主張だろ?
569559:2005/08/18(木) 22:45:50 ID:dbuf2azQ0
もう、わざと俺の意見を曲解するのはやめてください。

俺が言いたいのは
「商品の梱包と状態"も"、落札者側から見れば評価の対象なのだから
受け取りの連絡を待つ前に出品者が評価してしまうのは責任をとっていない」
これだけです。

出品者と落札者のどっちが先に評価すべきかは、この場合関係ないです。

570名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:49:00 ID:gbl1i4r60
>>569
お前の根本的な間違いは
>商品の梱包と状態"も"、落札者側から見れば評価の対象なのだから

>受け取りの連絡を待つ前に出品者が評価してしまうのは責任をとっていない
が無関係という事だ。
そして
>出品者と落札者のどっちが先に評価すべきかは、この場合関係ないです

>>受け取りの連絡を待つ前に出品者が評価してしまうのは責任をとっていない
と矛盾する。

571名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:49:20 ID:+JoarKii0
私は評価なんて気にしません。
落札者の立場でも出品者の立場でも
あえて先に評価させて頂いたのは2回だけ。
一人は出品者、もう一人は落札して頂いた方で
どちらも素晴らしく対応が良かったので進んで
「非常に良い」評価を差し上げました。


それ以外は、先方より評価があったので適当に社交辞令で
「良い」評価を入れるだけです。

みなさん評価を気にし過ぎです。
どちらが先とかくだらない事です。
評価が欲しい方が先に評価すれば良い事ではないですか?
572559:2005/08/18(木) 22:52:41 ID:dbuf2azQ0
>>568
では、連絡を丁寧に、振り込みを早く、などは
あなたのいう「当たり前の事」ではないのですか?
俺は等しく当たり前だ、と言っています。
でも人はミスもするし、能力がない、悪意があるという人もいます。

「梱包と状態も等しく評価対象だ」
これに反論があればどうぞ
573559:2005/08/18(木) 22:55:05 ID:dbuf2azQ0
>>出品者と落札者のどっちが先に評価すべきかは、この場合関係ないです
>は
>>>受け取りの連絡を待つ前に出品者が評価してしまうのは責任をとっていない
>と矛盾する。
まったく矛盾しません。
受け取りの連絡は、絶対に評価欄からだと誤解していませんか?
574名無しさん(新規):2005/08/18(木) 22:57:06 ID:gbl1i4r60
>>572
>梱包と状態も等しく評価対象だ
それは落札者がする評価の対象だろ?頭が混乱してるのか?

落札者の振込みや連絡が出品者の評価対象だろ?
それだったら出品者が発送する段階で既に終わってるだろ。
もしかして、また到着連絡も落札者の義務だとか言い出すのか?
575559:2005/08/18(木) 23:01:49 ID:dbuf2azQ0
>>商品の梱包と状態"も"、落札者側から見れば評価の対象なのだから
>と
>>受け取りの連絡を待つ前に出品者が評価してしまうのは責任をとっていない
>が無関係という事だ。
これもわかりません。
自分は、商品が出品時の説明と同じだと思っていても
落札者は違ってるというかもしれません。
その場合、話し合いで解決しないといけないわけですから。


576559:2005/08/18(木) 23:03:51 ID:dbuf2azQ0
>>574
すでに終わってるといいますが、何度もいいます。
人間はミスをします。
577名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:06:42 ID:gbl1i4r60
>>575
かもしれません、かよ。

>>576
落札者の振込みや連絡にミスがあるなら悪いという評価対象だろ。
578559:2005/08/18(木) 23:11:51 ID:dbuf2azQ0
>>577
例えば、出品者が落札者の住所と違う場所に発送してしまったらどうしますか?
もちろん出品者は気付いていません。
「かもしれない」でなにか悪いのでしょうか?こういうことは十分起こり得ます。
俺は責任について話ています。
自分のミスの可能性も考えるのが重要でしょう。
579名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:13:24 ID:gbl1i4r60
>>578
>例えば、出品者が落札者の住所と違う場所に発送してしまったらどうしますか?
自分の言ってる事が分かってるか????
それは落札者がお前を悪いと評価する対象であって
お前が落札者を評価する対象では無いだろ?
580559:2005/08/18(木) 23:15:46 ID:dbuf2azQ0
だからその場合話し合いがあるでしょう?
581559:2005/08/18(木) 23:18:49 ID:dbuf2azQ0
落札者が、出品者に何のミスもないのに受け取り後文句を言われたら?
いろんな可能性があります。
評価するってことは、その後に何も起こらないって思ってるんでしょう。
582名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:19:41 ID:gbl1i4r60
>>580
お前がミスした事で話し合いして
お前が落札者に対して行う評価と
何の関わりがあるんだ?

落札者が文句を言ったら評価下げるのか?
自分のミスを棚に上げて。
583559:2005/08/18(木) 23:20:14 ID:dbuf2azQ0
すいません。ミスです。
「落札者が、出品者にミスもないのに受け取り後文句を言ったら? 」
です。
584名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:22:08 ID:gbl1i4r60
>>581
それならそれで評価を変更すればいいだろ?
何のミスも無いか、そうでないかは
後々参照した人間が判断するだけの事だ。
それとも何か?
そんなに落札者の勘違いやクレームが
当たり前のように毎回起こるのか?
だとすれば出品方法を考え直したほうがいいぞ。
585559:2005/08/18(木) 23:22:42 ID:dbuf2azQ0
とにかく両方の勘違いで何か起こるかもしれません。
受け取り連絡をもらったら、何もないでしょう。
もちろん評価じたいに対することならおこりえますが。
586名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:24:41 ID:gbl1i4r60
>>585
受け取り連絡なんてもんを評価の基準にしてるんだとすれば
それはそれで商品説明に書いておけ。
587名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:25:20 ID:yhb9qJCQ0
ま、ごちゃごちゃ言っている後評価の出品者は、
無事に到着を確認してからとか理由付けしてるけど、

到着メール だ け 出しても評価しませんね。

あくまで落札者が評価してからしか返さない。
588559:2005/08/18(木) 23:26:11 ID:dbuf2azQ0
>>584
それもできますが、俺が言っているのは責任についてです。
責任のまっとうの仕方を考えれば、発送したからといって評価をするのはだめだと思います。
それにあなたの言い分だと、出品者が発送すらする前に評価できることになってしまいます。
589名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:27:24 ID:yhb9qJCQ0
>>588
落札者の責任は、支払いまでだから。
590名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:32:33 ID:gbl1i4r60
>>588
君は出品者の責任と落札者の責任を
根本的に取り違えてるよ。

>それにあなたの言い分だと、出品者が発送すらする前に評価できることになってしまいます。
これなんか正に大きな勘違い。
責任責任とほざいてる奴が、これじゃ全く矛盾だらけ。
591559:2005/08/18(木) 23:35:39 ID:dbuf2azQ0
>>590
なぜ?詳しく説明お願いします。
589がいうように支払いまでが責任だったら、俺の言うとおりなんじゃないんですか?
俺はもちろんそうは思いませんが。
592名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:40:59 ID:gbl1i4r60
>>591
落札者の責任
・落札した品物の代金を迅速に支払う事

出品者の責任
・落札された品物を入金後迅速に発送する事(代金先払いの場合)

君がゴチャゴチャ付け加えてるのは
・落札者がゴネる場合
・出品物に対する認識の違いが有った場合
・到着しなかった場合
等など、全て例外的に起こることばかりだろ。
593559:2005/08/18(木) 23:45:09 ID:dbuf2azQ0
もしかして、落札者が受け取った後に問題が起こった場合、
落札者に非は完全にないということですか。
あっても後で評価変えれば?ということですか?
俺はそれが責任の取り方だとは思えない。
例外と片付けてしまうのは感心できませんね。

すいませんが残念ながら時間がないので、反論は明日します。
594名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:50:44 ID:gbl1i4r60
>>593
> もしかして、落札者が受け取った後に問題が起こった場合、
> 落札者に非は完全にないということですか。
> あっても後で評価変えれば?ということですか?
このスレでは評価変更をいとわずが当たり前になってる。

> 俺はそれが責任の取り方だとは思えない。
落札者の非まで出品者の責任なのか?

> 例外と片付けてしまうのは感心できませんね。
ほとんどの取引で問題が無い以上、紛れも無く例外だろ。
595名無しさん(新規):2005/08/18(木) 23:59:58 ID:xdj1thtl0
ごちゃごちゃ言ってる>>559に告ぐ。

お前に残った事実は
落札者から連絡が無い限り
自分からは評価しないという事だけだな
596名無しさん(新規):2005/08/19(金) 00:20:03 ID:k/O30kiM0
>>559
自分の梱包悪いのに悪い評価入れられたら
報復することしか考えてないってことか!
落札者にはなんの落ち度も無いのに!
597名無しさん(新規):2005/08/19(金) 00:23:39 ID:k/O30kiM0
596です。
>559後の流れ読んでなかった。スマソ
598名無しさん(新規):2005/08/19(金) 00:25:47 ID:o6oiMjuN0
>>596
お話し合いらしいから
自分のミスはお話し合いで納得してもらって
評価には傷を残しませんという姿勢なんだろ。
599名無しさん(新規):2005/08/19(金) 06:01:06 ID:zSIkjCm20
>>592
横レスですが。。。

何かそれで私もハッキリ分かった様な気がする。
ずっと落札者が先に評価すべしと思っていたけど
別に落札者が先に評価する必然性はありませんね。

これからは、落札されたら入金を確認して発送後に
発送連絡を兼ねて「良い」で評価。

落札者より到着の確認メールや、その後の連絡があ
ったり評価をいただいた場合は、更に「非常に良い」
評価に繰り上げていく事にすればバッチリだな。
600名無しさん(新規):2005/08/19(金) 06:57:22 ID:XRiLUobc0
落札者は普段下の立場でストレス溜めてるから2ちゃんでこうなっちゃうんだろうか。
601名無しさん(新規):2005/08/19(金) 08:06:37 ID:HECm4HvJ0
オークションはストア出品以外、出品者と落札者は対等で
あるべきなのかな。
そう考えると、>599みたいな考え方もなるほどと思う。俺もそういう風に
してみようかな。ヤフオクのシステムで以前の評価を削除できれば
後先気にする事もないんだけど。
602559:2005/08/19(金) 08:27:03 ID:7jtEar5m0
おはようございます。

>>595
わざと曲解するのはやめてくださいと言ったはずです。
どこを読めばそんな結論になるんですか?

>>598
近いンですがちょっと違います。もちろん相手のミスや誤解も含みます。
自分にミスがあれば悪い評価でもかまいません。
603559:2005/08/19(金) 08:36:26 ID:7jtEar5m0
>>594
このスレではこうだ、といってしまうと何も意見が言えなくなってしまいます。

>落札者の非まで出品者の責任なのか?
そうは言っていません。
受け取り後でも落札者に非がある場合があるのだから受け取り連絡前に評価するのはおかしいということです。

例外かどうかは、意見の擦り合わせのしようがないと思いますが、
少ないかどうかで判断しては、そもそも悪い評価を付けなければならないような
言動をする事自体、例外です。

俺が確実に例外と言えるのは、評価に対して、
もしくは評価後に商品の取り扱いの質問などでなにか問題が起こった時のみです。
604559:2005/08/19(金) 08:55:07 ID:7jtEar5m0
>>592
あなたの考える、というよりこのスレの住人の考える責任の範囲がどこまでかわかりました。
反論したいことはあるのですが、意見の整理の意味で先に尋ねたいのは
落札者、出品者の両方で、評価をする最適な時はいつだと考えますか。

俺は
落札者の責任
・受け取った商品の不備を確認し連絡するまで。
出品者の責任
・自分が発送した商品に不備がなかったかを確認するまで。

落札者が出品者を評価するのに適当な時
・出品者、落札者共に受け取りを確認した時
出品者が〜も上に同じ。

同じ意見で、ID:gbl1i4r60と別の人でも意見求めます。
605名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:13:53 ID:i2SLID3q0
>>604=>>559
とりあえずこれ全部読んでから意見してね
パート1は見つからなかった

出品者が評価先ですよね〜?パート2
http://makimo.to/2ch/pc7_yahoo/1104/1104309710.html
出品者が評価先ですよね〜?パート3
http://makimo.to/2ch/pc7_yahoo/1118/1118611419.html
出品者が評価先ですよね〜?パート4
http://makimo.to/2ch/pc7_yahoo/1119/1119648074.html
606名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:21:14 ID:82sVxtjb0
パート1とその他の関連スレ
読んでも意味ねーーーーぞwwwwwww

出品者が評価先ですよね〜?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1085591142/l50

【評価】先評価&後評価 統合スレ【どっち?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1057417829/l50

何で落札者の評価を待ってから出品者は評価するの?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1090599911/l50

当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?パート1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1121520022/l50

落札者が評価先に決まってるよな〜
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1120713649/l50
607559:2005/08/19(金) 09:26:45 ID:7jtEar5m0
>>605
2のテンプレを見たのではダメですか?
それにならいくらでも反論できますが。

残念ながら上全部を見れるほどヒマではありません。
お昼頃まではパソコン見れるんで、
過去の意見を読まなくてもいいと言う方、
もしくは、過去のから意見を抜粋して俺に反論する方募集。
608名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:38:09 ID:+EgAnZDX0
落札者の到着連絡を義務付ける事が既に間違ってると思うが。
相手がかたくなに定形外で送れと言ってきたなら話は別だが
そうで無い限り連絡をよこせと押し付ける権利は無い。
609559:2005/08/19(金) 09:52:15 ID:7jtEar5m0
>>608
なぜ到着連絡が押し付けになるのですか。
落札者の「責任」だといっているのだから、自発的にすべきだということです。
なぜ自発的にすべきかは、到着確認後でも揉めることがあるからです。
もう一つ付け加えれば、無言の意思表示ということがあります。
到着連絡をしないということは、商品に問題がないと言うことも意味しています。
出品者からすればいいキモチはしないので、すべきではないですが。
610名無しさん(新規):2005/08/19(金) 09:56:35 ID:+EgAnZDX0
>>609
落札者の責任だと思うのはあなたであって他人がそう思うとは限らない。
だからこそ押し付けと言っている。
現にガイドラインにも到着を出品者に伝えろとは一言も書いていない。
相手にしてほしいと思う事と、相手がするべきだと思う事では
全く認識が違う。
611559:2005/08/19(金) 10:02:15 ID:7jtEar5m0
>>610
もしかして相対主義者ですか?
もちろん十人十色で様々な意見があります。
でもこの場合は、万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そうと議論しているのに、
みんなバラバラでいいと言ってしまったら反論のしようがありません。
612名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:06:53 ID:+EgAnZDX0
物を買うという行為で考えてみろ。
最大の目的は物を得る事と対価を得る事だろ?
そこに到着の連絡というのは付随しない。
到着の連絡が無いことを評価しない理由にするのであれば
それは出品者のエゴでしかない。
613559:2005/08/19(金) 10:13:29 ID:7jtEar5m0
>>612
意味がわかりません。
「最大の目的は物を得る事と対価を得る事」だから、
取引の際に責任は発生しないということですか?

そして到着連絡がないからといって評価しないとは言っていません。
勝手に俺の意見を捏造しないでください。

まともに確信を突いてくる猛者はいないですか?

614名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:16:19 ID:+EgAnZDX0
>>613
だから何で到着の連絡が落札者の義務になるのさ?
自分が心配だから連絡してくるのは義務です、が通用するのか?
義務と好意を勘違いして無いか?

>俺は落札者から受け取り確認の連絡もらってから評価します。
勝手に君の意見を捏造してないだろ。君が書いてることだ。
615559:2005/08/19(金) 10:22:43 ID:7jtEar5m0
>>614
>自分が心配だから連絡してくるのは義務です
などとは言っていません。
何度も言っていますが、受け取り後揉めることがあるからです。
反論するならこの部分にしてください。

>俺は落札者から受け取り確認の連絡もらってから評価します。
あなたは文章を読む力が足りないようですね。
これは、連絡の前後の話をしているのです。連絡のあるなしではありません。
609で書いていますが、連絡がなければ商品に問題なしとみなします。
落札者が責任を取っていると言えるかは微妙ですが。
616名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:26:49 ID:3kDu/bLx0
到着連絡は法的取引終了の為に必要です。

というのが前々スレあたりにあったな。



617名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:37:49 ID:+EgAnZDX0
取引の際に責任は発生しないなどとは誰も言って無い。
金を払う事、物を送ること、そしてそれぞれの行動が迅速である事、
これが責任だ。

そして君の言う到着の連絡ってのは義務ではなく、相手の好意だ。
世間一般の常識で考えてみろ。
到着の連絡を義務付けるような買い物があるか?
君が到着連絡を落札者の責任だというなら
酷く世間一般常識からズレているのは間違いないし
万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そうという議論にもなりえないぞ。

>あなたは文章を読む力が足りないようですね
>>609には問題無しと見做して評価しますとは書いてないね。
あえて書かなかったのは何故だい?
一度もそのあたりについては触れなかったようだけど。

>受け取り後揉めることがあるからです。
それは例外だと前にも言われてたんじゃないのか?
見ず知らず゙の相手なんだから、というのであれば、それは利用規約にある
「当事者として信義誠実の原則に従って行動する責務」に反する行為ですよ。
揉めたら揉めた時に行動を起こせばよい事であって
事前にそれに備えるというのは良く言えば用心深いかもしれませんが
「信義誠実の原則」には反する行為です。
618名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:44:48 ID:3kDu/bLx0
>>617
過去スレ嫁よ。
世間一般の常識とかあいまいなものでなくてよ。

大体、反復する取引と一回の取引と区別するのが
  
    法  律  的  な   常   識  w

>「当事者として信義誠実の原則に従って行動する責務」に反する行為ですよ。
>揉めたら揉めた時に行動を起こせばよい事であって
>事前にそれに備えるというのは良く言えば用心深いかもしれませんが
>「信義誠実の原則」には反する行為です。

「信義誠実の原則」は
そんな断言できるような話ではないぞ。
しかも、揉めたときにそれなりに対応するというのは信義誠実に合致するぞ。

法律はトラブルを予定している。
お前の論を元にすれば法律の存在自体が信義誠実の原則に反するんだろうな。

簡単に論破される駄文を書くんじゃねーよw
619559:2005/08/19(金) 10:45:17 ID:7jtEar5m0
>金を払う事、物を送ること、そしてそれぞれの行動が迅速である事、 これが責任だ。
これ「だけ」が責任だと思う根拠の説明をお願いします。

>世間一般の常識で考えてみろ。
もしかしてテンプレを作ったのはあなたですか?
オークション、さらに評価欄があるにもかかわらず、
普通の買い物と同一に考える理由がわかりません。
一応反論すれば、一般の通販でも不備があれば連絡します。
つまりこれは、連絡しない場合、不備がない。
つまり無言の意思表示ということです。

続きは次スレ
620名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:50:16 ID:3kDu/bLx0
>>619
お前も大変やの。

女って奴はな・・・・と自分の嫁さんのことを語るように
取引を自分の常識・世界で語るようなやつに捕まって。
621559:2005/08/19(金) 10:51:15 ID:7jtEar5m0
>>>609には問題無しと見做して評価しますとは書いてないね。
>あえて書かなかったのは何故だい?
何が聞きたいのですか?
そんなことは書かずとも明白だからに決まっています。

>>受け取り後揉めることがあるからです。
>それは例外だと前にも言われてたんじゃないのか?
その例外だという意見にも反論してるのでよく読んでください。

その続きの利用規約がどうのは618が反論してるので割愛。
622名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:52:04 ID:+EgAnZDX0
>到着連絡は法的取引終了の為に必要です。
と書いた奴も他の奴も結局法的根拠なんて出してなかっただろ。

>反復する取引と一回の取引と区別するのが
区別する事で到着連絡が必須になるのか?

>これ「だけ」が責任だと思う根拠の説明をお願いします。
到着連絡が落札者の義務であるというのであればカイドラインにも記載されるだろ。
だからこそ相手の好意に委ねることだと言ってる。

>無言の意思表示
無言であればほとんどは不備無しと捉えるのが普通だろう。
後評価派は不備無しとして評価するのを拒むようだが、
君は違うという事で理解してよいのかね?
不備があっても無言という事はありえるがね。

テンプレは俺とは無関係よ。
623名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:55:56 ID:+EgAnZDX0
>女って奴はな・・・・と自分の嫁さんのことを語るように
>取引を自分の常識・世界で語るようなやつに捕まって

到着連絡というマイルールを常識の如く語る事と完全に合致するじゃないかw
624名無しさん(新規):2005/08/19(金) 10:59:23 ID:3kDu/bLx0
>>622
>>到着連絡は法的取引終了の為に必要です。
>と書いた奴も他の奴も結局法的根拠なんて出してなかっただろ。

だからさあ
民法でも商法でも意思表示を主にして取引を進めると書いてあるだろう?
お前の家にも本があるだろうから読め。

そして「意思表示で取引を進める」なんて条文に書かれていないことも知れ。

日本の民法の編纂仕方をここで論じるのか?
お前が法律知らんことは明白。

そんな奴が信義誠実を出してきても
「お前が信義誠実に法律論じてねーじゃねーか」
と笑われるだけ。

確認のためにいっておくと
民法上、典型的な取引でさえ全部規定しているわけでもない。
私的自治とかしらんのか??????????

アフォだな。w
625名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:06:16 ID:3kDu/bLx0
>>624
いちびらせてもらうが
連絡が無かった場合
法的に取引が終了するのはいつなんだよ。

626559:2005/08/19(金) 11:06:46 ID:7jtEar5m0
>>622
ガイドラインに記載されないことは責任の範囲外ということですか?
もう言葉がでないですが、その名の通り「ガイド・ライン」ですよ?!

過去の俺の発言を見れば、評価の後先はどうでもいいと言うことは断言しています。
627名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:07:23 ID:+EgAnZDX0
>>624
お前は言葉遊びしてるだけだろ。
628559:2005/08/19(金) 11:11:27 ID:7jtEar5m0
>>627
何回も論破されてるの気付いてますよね?!
もういいじゃないですか・・・

俺の意見に反対の人、ID:+EgAnZDX0にしゃべらせればしゃべらせるほど
不利になると思うけどいいのかな?
629名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:15:52 ID:3kDu/bLx0
>>627
こら逃げんなよ。

法律的に信義則に反するなら
実例をだせよ。
梱包の不十分さで問題があれば対処するというのが信義則に反する話をよ。
行列が出来る法律相談所ぽくでもいいぞ。

>>反復する取引と一回の取引と区別するのが
>区別する事で到着連絡が必須になるのか?

そもそも継続でも連絡が必須。
現実は問題が無ければ反復のほうは無連絡になる。
例外で物語っては困りますね。w

というかお前の法律知識って何で読んだの?
ここでおもったさらけ出してみてよ。w
630名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:16:08 ID:mbo1hz4z0
今日はキティが2匹か。

>もう言葉がでないですが、その名の通り「ガイド・ライン」ですよ?!
そのガイドラインには至極当たり前な事まで列挙されてるんだがねぇ・・・
631559:2005/08/19(金) 11:21:52 ID:7jtEar5m0
>>630
だから何ですか?間違っても、
ガイドラインの記載=責任の範囲、とはなりません。
632名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:28:05 ID:mbo1hz4z0
ガイドライン、利用規約に則って取引を進めれば
ヤフーオークションにおける利用責任は果たしているんではないのかぃ?
到着しましたという連絡が法的に必要なのだとすれば
通信販売では常に業者に到着しましたよと、わざわざ連絡しなきゃいけない事になるよねぇ?
そこに例外があるのかぃ?法的なことには全く無知なんで
小学生にも分かるように説明してくれよ。
633名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:30:08 ID:3kDu/bLx0
ID:+EgAnZDX0が消えてID:mbo1hz4z0が現れた?w
634名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:32:58 ID:mbo1hz4z0
>>633
a=bとか言うの好きだよね、2ちゃんねらって。
635名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:34:52 ID:3kDu/bLx0
>>634
そうして確認しないとな。

実は一匹のハエが飛んでいるだけかもしれないからな。
636559:2005/08/19(金) 11:36:19 ID:7jtEar5m0
>>632
ヤフーとしてはそう考えているのかもしれません。
もう言いたくないけど「ガイドライン(辞書で指導目標)」ですから。

ちょっと熱中して書きすぎました。もう時間ないので
また夜、できれば反論します。
637名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:37:57 ID:i2SLID3q0
>>636
もう一回規約読み直して出直して来い
ガイドラインの意味全然分かってないから
638名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:41:08 ID:3kDu/bLx0
>通信販売では常に業者に到着しましたよと、わざわざ連絡しなきゃいけない事になるよねぇ?

そうだよ。
そして連絡が無ければある一定の期間経てば取引終了になる。
法律上はそうしているけど何か?

というか、商取引していると自覚している人間は到着メールを欲しがるだろうな。
わざわざ到着メールをよこせという出品者は法律を意識しているといえる。

もちろんYAHOOのガイドラインには書いていないが
書いていなければ「いらない」ものと解釈してもYAHOOは助けてくれないよ。w

639559:2005/08/19(金) 11:44:40 ID:7jtEar5m0
>>637
まだ読んでないですが、書いていることは基本的に守れといいたいんですか?
もちろんそうですが、書いてないことについてはどうなんでしょう?
さらに意見ですが、俺の場合、
「万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そう」としてるわけです。
ガイドラインを超えて議論できないですか?
640名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:44:59 ID:3kDu/bLx0
>>637
そういわずに法律の本を読んで、一企業の規約・ガイドラインというものの位置付けを確認することが先だろうね。

規約というのは、企業に有利で責任逃れのまとめ方をしているが
それが現実にそぐわなければ無効になる。

というか
>ガイドラインの意味
って何?

自分でここで論じたらいいんだよ。
何も論じていなければ何度読んでも同じ結果になるじゃないかw
641559:2005/08/19(金) 11:45:35 ID:7jtEar5m0
ホントに時間ないんですいません!!
642名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:52:13 ID:i2SLID3q0
>>639
>>640
一体何をしたいんだ?
ヤフオクやってるならガイドライン(規約の一部)に沿ってれば問題ないだろ?
それを超えた議論に何の意味がある?

それ以上の判断は各個人がすればいいことで
あとは自己責任の範疇だ
評価を後にしようが先にしようが勝手だろ

>「万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そう」
だから過去ログ嫁よ
そんなの無理ってことに気付くから
643名無しさん(新規):2005/08/19(金) 11:59:33 ID:3kDu/bLx0
>>642
だからさあ、規約に「責任は負いません」と免責事項が羅列しているが
あれに同意したからといって「規約がおかしい」と裁判を起こすことは違法?道徳的におかしい?

道徳的におかしいと思っているだろう?
結果裁判所が規約がおかしいとしたら
「裁判所もおかしい」というんだろう?

YAHOOは規約をたてに罰することは出来るが
我々も利用しながら異議を唱えることもできる。

異議を唱えているのであり、
YAHOOのカスタマーサービスも関知しない立場である以上
規約に反して行動する人間もいるだろう。

それだけのことじゃん。

お前のできることは
YAHOOにメールして後評価出品者を利用制限してくださいとメールするだけ。
あの規約を作った人間がまだいるのかどうかしらないが
YAHOOもどうでもいい規約と思っているようだ。w
644名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:01:39 ID:mbo1hz4z0
>>638
へぇー。
で、一定の期間ってどのくらいなの?
っていうか通販の規約とか見てると、商品の発送を持って取引を終了とか
書いてあるのもあるけど、これって法律に違反してますよーって事なの?
到着のメールよこせといわない通販業者は法律を意識して無いのかなー?
そういう事を要求する通販業者なんて今まで見たことが無いけど。

ガイドラインに書いて有っても無くてもどっちにしろヤフーなんて助けちゃくれないし。
あくまでも場を提供してるんですよ、ってスタンスですからねー。
645名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:04:19 ID:mbo1hz4z0
現実的には発送したら評価で問題ないと思うけどねー。
だって文句言ってくる落札者なんて圧倒的に少数だし
トラブルなんてそうそう無いからねー。

落札後に何を言ってくるかわからないってスタンスなら
それこそもっと酷いケースも想定しなくちゃねー。
だって数ヶ月経ってから文句言ってくる場合もあるからねー。
いつまで経っても評価できないねー。
646名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:07:04 ID:3kDu/bLx0
>>644
ちまたの通販の規約ってその程度。
643にも書いているだろう。

しかし、通販業者に食い物される考え方だな。
いや、お前が通販業者になったら逆にトラブルになるだろうな。
だって、規約に全面降伏・逆らいませんという立場だし。

というか、法律にくわしくないといいつつ、その土俵で頑張っても上手くいかないよ。
647名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:10:34 ID:3kDu/bLx0
>>645
だから先に落札者に評価させるシステムが優位になるんだろう。
(受け取ったと)評価した以上、確認のメールになるから。

セキュリティ上メールを破棄する誠実な出品者なら
早く取引完了を確認したいだろうね。

そういう誠実な出品者のためにも
取引完了のメールか、評価による取引終了の宣言を促す後評価がいいやり方とも言える。
648名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:13:39 ID:3kDu/bLx0
さて1時間ぐらい出かけるか。
649名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:16:52 ID:mbo1hz4z0
いやいや、落札者が先に評価しても優位にはならないでしょ。
受け取ったと確認した評価が入った→数ヵ月後にクレームの評価が入った
なんて事も全く無いことでは無いし。
セキュリティを重視するならメールを破棄?
そうか、ウイルスなんてもんが入って自動変身とかされたら迷惑だもんね。
だけど破棄はよくないんじゃない?だって後々トラブルになった時に
あなたとはこんなやり取りをしてますよ、って言えなくなるでしょ。
破棄じゃなくてアーカイブとして保存しないと。
650名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:23:44 ID:i2SLID3q0
>>647
言ってることは分かるが現実的じゃなさすぎ。

> 落札者に評価させるシステムが優位になる
どこにもそんなシステムはないんですが・・

ヤフの規約に穴があってそれが覆されることはあるかもしれん。
でも、評価の後先は法律でしばることはまず無理だろうな。
つまり違法性は全くないということ。
どちらでしようが勝手。
651名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:32:58 ID:i2SLID3q0
と書いてたら、到着連絡が入った。

>今回、ネットで発見し
>とてもうれしくなりました。

こんなこと皆が書いてくれるんだったら
そりゃあ到着連絡マンセーですよ
652名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:35:56 ID:mbo1hz4z0
到着連絡が有ったほうが言いというのは先評価後評価共通ですよね。
それを評価の指標とするかしないかという点で大きな乖離があるだけで。
653名無しさん(新規):2005/08/19(金) 12:55:37 ID:6GlGybLF0
このスレって油断するとディベート好きの
どちらでも良いと思っているが
かなりしつこい、いつもの人が登場するね(w
654名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:17:05 ID:1tefP5aY0
2日間に渡ってノラリクラリを繰り返すのは間違いなく奴だよw
655名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:24:08 ID:3kDu/bLx0
どちらでもいいとしても結局どちらかを選ばなければいけない。

現状は後評価が多い。
ごく一部の議論で「牽制」wだと言っているが実際そんな感じで選んでいるわけでもない。

中には法律を元に後評価を選ぶ人もいるんだろうと思う。


>>649
実際、ウイルスでぐだぐだになった時期があってね。
破棄というか2年前のメールなんて残してもしょうがないしと消しているのが現状でしょう。

>>652
そうか?先評価の主張にはそもそも到着メールなど必要ない。通販が(ry
とあいかわらずだが。w


656名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:38:17 ID:wcG4iijt0
一部の議論好きが何のかんの言った所で
http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
http://sittoku.s106.xrea.com/help/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%BD%F5%A4%B1%2F%C9%BE%B2%C1
結果が評価者の姿勢を表してるんですよ。
落札者が評価したら評価します、ってね。
657名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:46:04 ID:wcG4iijt0
到着連絡が来たら、という項目があってもこの結果です。
項目が追加されてなかった時に登場してるんだろ、
と言う人もいるかもしれませんけど、項目は追加出来るのにして無いんだし。

だから大多数を占めている後評価と言っても
本心は評価してくれなきゃ私も評価しませんよ、の後評価ですよ。
658名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:46:58 ID:wcG4iijt0
>>項目が追加されてなかった時に登場してるんだろ、
項目が追加されてなかった時に投票してるんだろ、の間違いでした。
659名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:52:45 ID:wcG4iijt0
>>先評価の主張にはそもそも到着メールなど必要ない。
評価判定基準としては、で無いのかな?
私も到着の連絡はあったほうが好ましいけど、評価の基準としては必要無いと思います。
「入金を確認し商品を発送したら出来るだけ早く落札者を評価」
とガイドラインでもなってるわけですし、発送しましたと連絡するついでに
評価するのが出来るだけ早く、という意味では一番早いのではないかと。
実際問題評価したら終わりってことでも無いし。
到着連絡はあったほうが良いというのも少数派かもしれませんけどね。
ここでも何人か「有ったほうが良い」という先評価が登場してるのも事実でしょう。
心情と行動の違いですが。
660名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:53:31 ID:wcG4iijt0
と、あまり粘着していると
変なのが出てきそうなので退散します(^。^)
661名無しさん(新規):2005/08/19(金) 13:57:52 ID:3kDu/bLx0
>>656
で、具体的にはどういう意見なの?

「後評価は評価が欲しくて欲しくてしかたない自己チュー野郎ばっかりで、
ここの論者も、オークションで6割7割の出品者もそして今現在後評価やっているおまえも
評価が欲しいだけその一点だけで後評価を選んでいるだろう」
というのか?
俺はともかく
何匹か釣れそうで、また反感を買ってループしそうだね。

確かに釣り目的ならもう出てこないほうがいいよ。
662名無しさん(新規):2005/08/19(金) 14:11:43 ID:wcG4iijt0
>「後評価は評価が欲しくて欲しくてしかたない自己チュー野郎ばっかりで、
>ここの論者も、オークションで6割7割の出品者もそして今現在後評価やっているおまえも
>評価が欲しいだけその一点だけで後評価を選んでいるだろう」
>というのか?
いえいえ、そんな事は言ってませんよ。ここに出てくるのは一部の後評価の人でしょ?

http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
この結果で言えばね、その6・7割の出品者のうち73.3%は
相手からの評価があった後に評価するっていう事を言ってるだけ。
反感買っても、ここの後評価の人がそういう反感を持ってるだけで別に気にしませんよ。
でも後評価してる人の大半が落札者の評価待ちなんだから仕方ないでしょ。
663名無しさん(新規):2005/08/19(金) 14:30:27 ID:3kDu/bLx0
>>662
それでしたらそれでいいです。

なんなら先に評価されるように促す策でも考えますか?
「メールに評価を着けても評価を返してくださらない出品者様がいらっしゃいます。
大変申し訳ありませんが、発送時に評価で御連絡いただけませんでしょうか?
こちらから評価は必ずいたします。
出品者様の手続きを乱しましてご迷惑かと思いますが、どうかお願いいたします。」

1200ぐらいの取引で1人だけこういう人がいたよ。
数年前だけどね。
664名無しさん(新規):2005/08/19(金) 15:09:15 ID:i2SLID3q0
>>663
> 先に評価されるように促す策
ガイシュツ
>>93
665名無しさん(新規):2005/08/19(金) 15:18:58 ID:JNZE+XZ40
どっちが先でも窯ワン
666名無しさん(新規):2005/08/19(金) 15:38:47 ID:cWToSuV30
>意思表示を主にして取引を進めると
少し誤魔化してないかい?
到着連絡を持って取引終了とす、というのが出品者の意思表示で
それが法的根拠だとしても、取引の前段階で示されていなければ成らないと思うのは俺だけか?
667559:2005/08/19(金) 19:16:35 ID:7jtEar5m0
後評価か先評価かは結局、結論がでないんのではないかと思いますが。
やはり到着確認の連絡は必要だと思う方も多いですね。

あと朝とお昼に、ガイドラインに取引の仕方まで詳しく書いてあると言われたのですが
どこにあるか教えてもらえないですか?

668名無しさん(新規):2005/08/19(金) 19:44:57 ID:HECm4HvJ0
後評価だ、先評価だとこだわるのは頭が悪い証拠。
評価なんて、気が向いた時にすれば良い。
669559:2005/08/19(金) 20:06:25 ID:7jtEar5m0
>>668
ホントにそうですね。
先か後かは時々で決まるもので、どちらかが正しいなんてことはないですよ。

で、ガイドラインを見てもやはり、
>成約、商品の送付、受領の手配等の協議は利用者間で行い、利用者自身が責任をもって履行するものとします。
>成約、代金の支払、商品の送付、受領の手配等の協議は利用者間で誠意をもって行い、どのような手段がふさわしいかについて利用者間で合意のうえ取り引きを完了するようにしましょう。
と書いてますよ?
これは受け取り確認の連絡をすることが、誠実で責任ある行為だと考えても問題ないですよね?
670名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:00:34 ID:kC53ZEit0
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
671名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:05:03 ID:i2SLID3q0
>>669>>559
なんか意見がコロコロ変わってない??
まあ、いいけど
そのガイドラインに抵触するとしたら、
落札者に対して、到着連絡を強要する事くらいじゃないのかね。
672559:2005/08/19(金) 21:19:24 ID:7jtEar5m0
>>671
どこが変わったと思うか指摘していただけますか?
ガイドラインについてなら、それ自体間違っているかもしれないから
ガイドラインに縛られず考えるべきだというのは変わっていません。
ただ、ちゃんと読んでみれば「ガイドラインを超えて」なんて考える必要はないみたいなんで。
それに俺が間違ってたら、謝って訂正させてもらいます。

到着連絡を強要したらそうでしょう。
俺はこっちの方がイイと主張している、控えめに言って提案してるだけですが。
673名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:28:16 ID:i2SLID3q0
>>672
部分的に捉えて悪いかもしれんが、言ってること無茶苦茶じゃない?
だから何が言いたいのか何がしたいのか分からん

>>559
>先に評価しちゃうのはおかしい。

>>639
>「万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そう」としてる

>>668
>先か後かは時々で決まるもので、どちらかが正しいなんてことはないですよ。
674559:2005/08/19(金) 21:37:52 ID:7jtEar5m0
文章は全体で読むものです。

>先に評価しちゃうのはおかしい
これはすぐあとでも言われてるので、反論してますが
受け取りの連絡を受けるより「先に」ということです。

>「万人がそこそこ納得できる評価の仕方を探そう」としてる
あくまでこの場での俺の姿勢ですが、なにかおかしいですか?
それぞれ意見があるから、勝手にすればいいと言う方を批判する意味もあります。

>先か後かは時々で決まるもので、どちらかが正しいなんてことはないですよ。
最初から先か後かはどっちでもいいと言っています。
誰かいい意見があれば、どちらかに賛同してもいいですが
今のところ俺は納得できないんでどちらでもないです。

お願いですが、俺に反論する場合、俺の意見を全部読んでもらいたいです。
繰り返し同じこと主張しなければならないので。
675名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:40:34 ID:Pw/tTpJK0
559の中の人はきっと前スレ辺りで自己中心派と称された人だと思われ。
676559:2005/08/19(金) 21:45:34 ID:7jtEar5m0
残念ながら全然違います。
レッテル貼りは止めましょうよ。
俺は2chであれ、なるべく誠実に答えてるつもりです。

自己中心派だと推測する理由も教えてもらいたいです。
自分の意見を強く主張するのが自己中心的だとは言えないと思いますが。

677名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:50:08 ID:bbmI230i0
俺はどっちが先とか特に意識した事がなかったけど、
出品の時は落札者から評価あったメールを受け取ってから評価してる。
メールに評価先へのリンクも書いてあるしラクチンだから。
だから結果的に落札者先評価という事になっているね。

そんなわけだから俺が落札者の場合は、こちらから先に評価する様に
なった。

これまでそうしてきて、400件近い取引を繰り返してきたけど
だれからもクレームをつけられた事も無いし、いつもスムーズに
取引&評価終了してますよ。
678名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:52:14 ID:LipLRjk70
>>676
自分の意見を主張するだけなら勝手にすればいい。
「・・・はおかしい」と言い出したら自己中だと思うけどね。
679名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:53:19 ID:i2SLID3q0
>>676
だから自分の意見って何?
到着連絡がほしいってこと?
評価は後先どちらでもいいってこと?

別に反論してるわけじゃない。というか反論しようにも
何を訴えたいのかサパーリなんだよね・・・

>>677
> メールに評価先へのリンクも書いてあるしラクチンだから。
こーゆうの分かりやすくてイイ(・∀・д・)クナイ!
680名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:57:27 ID:Rh6XZU7Q0
さぁー殺伐としてきたところでヒヨコちゃんが乱入!

ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´


 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) ウフフ・・アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (   ,ゝ',) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
681名無しさん(新規):2005/08/19(金) 21:58:40 ID:bbmI230i0
>>678
あぁ、>>679・д・)クナイ!こういうのを自己中って言うんだな。
良くわかったよ。
682559:2005/08/19(金) 21:59:15 ID:7jtEar5m0
>>678
ちょっとまってください。
断定口調は自己中なんですか?語尾を変えさえすればいいんですか?

押し付けてると言う人が多いので、釈明させてもらいますが
あくまで2chでの議論なわけで、主張の範囲を出るわけがないですよ。
俺が明らかに論破されてる部分あれば教えてください。訂正しますので。

それより俺には出品者が先評価派のほうが、無理やり正当性を作ってるように見えますが。
683名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:04:31 ID:bbmI230i0
>>682
>それより俺には出品者が先評価派のほうが、無理やり正当性を作ってるように見えますが。

そりゃそうだろう。
ヤフオク利用者の多くは落札者が先に評価すると
思ってるんだから、リベラル派の出品者先評価主義者達の主張が
少々無理矢理な印象を持つのは仕方が無い事だ。
そのぐらい大目に見てやる気持ちが無いから、どちらでも良い様な
事に拘ってしまうんじゃないのか?
684559:2005/08/19(金) 22:05:33 ID:7jtEar5m0
>>679
ちゃんと読んでもらえてるのかなあ。

>>569に書いていますので読んでください。
断定口調ですが、押し付ける気はないことを誓います。
あくまで「こっちのほうがより正しくないですか?」と主張してるだけです。
実際の取引で、「受け取り連絡をかならずしてください」などとは言いません。
685名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:11:29 ID:+AaAa44f0
>>675
このノラリクラリと話を濁す様は間違いなく奴だよw
違う違うと言うだろうけどね。
もしかしたらウザロリと呼ばれた奴のほうかもしれないけど。
686559:2005/08/19(金) 22:12:18 ID:7jtEar5m0
>>683
>出品者先評価主義者達の主張が 少々無理矢理な印象を持つ
確かに印象「だけ」で、無理やりだと言うならこちらが悪いということになりますね。
大目に見る、の意味はよくわかりませんが。

どちらかが正しいと言うならそれを主張していただけますか?

687559:2005/08/19(金) 22:15:27 ID:7jtEar5m0
>>685
>このノラリクラリと話を濁す様
俺のことですよね。どこをさして言っているのか教えてください。
前スレみたことないので誰のことを言ってるのか知りませんが、
同一人物だと思ってもらってもかまいません。
ただ、レッテル貼りで俺に反論したことにはなりませんよ?
688名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:24:04 ID:Rh6XZU7Q0
ヒヨコちゃん作戦失敗

 グジュ
   _ ガシュ        ______
  /  ∧_∧      /
  |◇゚(     )    < イケルモナー
∴( ⊂   ○ ) ペギ  \______
"・ ''ゝ'''(__)_
689559:2005/08/19(金) 22:31:02 ID:7jtEar5m0
昨日みたいにまともに反論する人はいないみたいなんで、
長いことやりましたし、もう出てくるのは止めにします。
誠実に俺に反論してくれる人がいれば、また出てくるかもしれません。
もう来なくていいと罵倒されそうですがw
690名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:32:37 ID:eXp7Hl2x0
>>686
>どちらかが正しいと言うならそれを主張していただけますか?

別にどちらも正しくないだろう。
ただ、多い方に巻かれた方がトラブルを回避できるんじゃ無いかな。
691名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:42:02 ID:aCPa6XEs0
っつか、取引終わってないのに評価されるのはしっくり来ない。
そんだけ・・・
692名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:42:32 ID:LipLRjk70
>>682
>それより俺には出品者が先評価派のほうが、無理やり正当性を作ってるように見えますが。
だから一方を不当扱いするのはやめろって。
どっちでもいいのなら先でも後でもいいんだろ?
どっちでもいい派を装いながら先評価をひていしてんじゃん。
どっちでもいいけど自分のやり方では結果として後になってしまう。それでいいじゃん。
結局は決めつけと曲解で後評価が不当な行為に見えてしまう先評価派と同じなの。あんたも。
693名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:44:52 ID:LipLRjk70
>>691
いろんな人がいるのよ。
それを理解して自分違うやり方の人を許容できれば評価の後先程度で必死になる事はないの。
694559:2005/08/19(金) 22:54:08 ID:7jtEar5m0
ホントに最後にしたいのですが、
>それより俺には出品者が先評価派のほうが、無理やり正当性を作ってるように見えますが。
これは出品者先評価派の「主張」を不当扱いしているのです。
出品者先評価派それ自体を不当だといっているのではないのがわかりませんか?
もちろん主張がおかしいとおもってる以上、
俺が出品者先評価派を少しうさんくさいな、と感じてもしょうがないですよね?

>どっちでもいいけど自分のやり方では結果として後になってしまう。
こんなこと言った覚えはないですが、後評価が多いのは確かです。
ですが、やはりまだ、どちらでもいいに変わりはないです。

曲解してるのはどちらかよく考えてください。
何度もどちらでもいいと言っているのだからわかるでしょう。
695名無しさん(新規):2005/08/19(金) 22:58:20 ID:LipLRjk70
>>694
わかりづらいんですよ。
あなたの言い回しは先評価そのものを否定しているように受け取れる。
先評価そのものではなくではなく「先評価でなければ正当ではない」への反論ということでいいか?
だとすれば自分も同感だが。
696559:2005/08/19(金) 23:11:20 ID:7jtEar5m0
>>695
俺の主な主張は、
「出品者が発送してすぐ落札者を評価するのはおかしい」
ということなので、出品者先評価派への反論となってしまうのです。
わかりづらかったらすいません。

ただ「先評価でなければ正当ではない」ということへの反論ではないです。
本当にこの意見に正当性があると思えれば受け入れます。
今のところ、そうはまったく思えないですが。w
697名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:14:19 ID:LipLRjk70
>>696
順番云々ではなく「出品者が発送してすぐ落札者を評価する」というタイミングに異議を唱えてるわけね。
698名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:20:37 ID:eXp7Hl2x0
全部評価で連絡すりゃ良いじゃん。

非常に良い「ご連絡ありがとうございました。」
非常に良い「ご入金ありがとうございました。本日発送させていただきました。」
非常に良い「商品がお手元に届いた様ですね。問題などあればお知らせください。このたびはありがとうございました。」
699名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:25:07 ID:eXp7Hl2x0
場合によってはこんな場合も

非常に良い「早速のご連絡ありがとうございました。」
どちらでもない「こちらからお知らせしました振込先に未だにご入金がございません。こちらかのメールにもご返事が頂けません。」
悪い「3度メールにてご連絡しましたが、ご返事も頂けません。」
どちらでもない「お振込ありがとうございます。本日発送しました。」
悪い「ご連絡にムラがあり、取引中不安な状態が続きました。最終的にはご入金いただき無事取引を終了する事ができましたが、今後のお入札はご遠慮ください。ありがとうございました。」
700名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:33:11 ID:i2SLID3q0
>>696
「発送してすぐ」がおかしい=「到着してから」が正しい
ってことになるんじゃないの?
だったら素直に「到着してから」が正しいって主張しろよ
まさに後評価派の主張だけどさw
701559:2005/08/19(金) 23:37:47 ID:7jtEar5m0
>>700
本当に、無理やり反論するのはやめたらどうですか?
出品者先評価派出品者が
「出品者が発送してすぐに落札者を評価するべきだ」といっているから
「出品者が発送してすぐに落札者を評価するのはおかしい」と
わかりやすく言いなおしてるだけですよ。主張は一切かわってません。

>まさに後評価派の主張だけどさw
レッテル貼りしかできないんですか?

702名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:51:51 ID:LipLRjk70
>>701
>わかりやすく言いなおしてるだけですよ。主張は一切かわってません。
わかりやすくないです。
「出品者が発送してすぐに落札者を評価するべきだ」の「べき」と限定する部分に反論したいのか
そのタイミングを否定したいのか、ニュアンスが読み取れない。
703名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:53:08 ID:i2SLID3q0
>>701
だから「おかしい」と反論するのは構わんが、
お前さんが「正しい」と思うやり方はなんなんだよ。

それがないなら「おかしい」と反論する意味がないよ
704名無しさん(新規):2005/08/19(金) 23:54:47 ID:i2SLID3q0
あ、オレの意見は「正しいやり方なんてない」だったw
そそ、自己中心派と同意見でつ。
705名無しさん(新規):2005/08/20(土) 00:08:41 ID:M3RQq1d80
>>703
正しいと思ってるやり方なら>559に書いてあるじゃない。

>俺は落札者から受け取り確認の連絡もらってから評価します。

つまり、出品者は落札者が商品を受け取り、欠品が無い事や輸送中の事故
などで破損していない事を確認した上で、評価すべきって事だろう。
だから相手が何も言ってこず、評価も無ければ落札者に連絡を取り、本当に
問題が無いのか確実に確認しなければならない。便りが無いのは問題が無か
ったからだろうなんて、出品者が自分に都合良く考えた詭弁で敷かない。
706名無しさん(新規):2005/08/20(土) 00:17:09 ID:Ms55CVND0
>>705
つまり後評価マンセーってとこに行き着くのだが・・
それでいいのか?

707名無しさん(新規):2005/08/20(土) 00:32:01 ID:aKcmQO9f0
   _,,..,,,
                 〜/ ,' > ヽっ
                  l  .⊃`つ
                   `'ー--‐'''
                   _,,..__/|
              ー§-/ ,'φ |#|っ
                 l  ⊃|#|つ
                  `'ー-‐''ヽ|
                  _,,..,,,,_
                 ./ ,' < ★|ヽーっ
                 l   ⊃ || ⌒_つ
                  `'ー---‐'''''
                  _,,..,,,,_
            〜  フ/ ,' ◎   ̄´|っ
                 l   ⊃    |つ
                  `'ー---‐'''''
708名無しさん(新規):2005/08/20(土) 02:33:02 ID:VItAmact0
>>677
君と全く同じ理由で、自分は先評価だよ。出品の時も落札の時もな。
評価がメンドーなのは落札者も同じなんだよ。
落札者に余計な手間かけさせんじゃねーよ。
709名無しさん(新規):2005/08/20(土) 05:19:16 ID:HStP84Qv0
しかし、くだらない理由でループするのが好きだなここの香具師は。
商品に問題があればメールなり評価なりで何かいってくるだろう普通。
それがないって事は、ちゃんと到着して商品にも問題がないと解釈
するのが普通だから、付いた頃に何も言ってこなければ取引終了だ。
それは出品者がそれぞれ勝手に期間を決めればいいよ。
相手に到着通知なり評価なりを貰おうとする根性が「浅ましい」んだよ。
710名無しさん(新規):2005/08/20(土) 05:44:22 ID:8MzswUk40
>>709
釣れますか?
711名無しさん(新規):2005/08/20(土) 06:18:41 ID:M3RQq1d80
>>706
おや?>705のどこにもそんなことは書いてないだろう。
別に出品者が先評価でも構わない。この場合評価の順序は関係なく
落札者が最終的に取引に満足されたのかどうかの確認まで出品者の
責任であり、それを確認してから評価するべきという事だろう。

例えば落札者が「商品届きました。とても丁寧な梱包で、商品自体
も程度の良い物でした。このたびはありがとうございました。」と
メールで送ってきてくれただけでも確認だ。この場合は出品者は
責任を果たしたので、すすんで落札者より先に評価するのだろう。

たいていそういう連絡は評価でされるので、落札者からの評価待ち
と同じではないか?という意見があるかもしれないが、それは落札
者の都合でそうしているだけで、先評価を強制しているわけではない。
712名無しさん(新規):2005/08/20(土) 07:06:50 ID:Ms55CVND0
>>711
> それは落札者の都合でそうしているだけで、先評価を強制しているわけではない。

おやおや?先評価ってのはね、入金確認後または発送時に評価するのが普通なんだよ。

それをしないで落札者の元に荷物が届いたら、落札者からすれば、評価を先に入れろと
半強制されているのと変わらんってことに気がつかんのか?
あんたも書いてる通り、評価で到着報告するのがデフォだからな。

別にそのやり方を責めてるわけじゃない。
そんなのなんとも思わない落札者がほとんどだろう。

ただそのやり方は紛れもなく後評価だということに気付け。
で、そのやり方だけが正しいと勘違いするな。
713名無しさん(新規):2005/08/20(土) 07:21:15 ID:M3RQq1d80
いやぁ俺に言われても俺>559じゃねぇしな。
因に俺は>677だ。
714名無しさん(新規):2005/08/20(土) 07:35:57 ID:Ms55CVND0
>>713
はいはいわろすわろす
715名無しさん(新規):2005/08/20(土) 08:43:30 ID:YhKAFtrS0
>>712
>ただそのやり方は紛れもなく後評価だということに気付け。
>で、そのやり方だけが正しいと勘違いするな。
先評価派に対してもそれだけが正しいと勘違いするなと言ってやりたいが。
716名無しさん(新規):2005/08/20(土) 08:51:29 ID:L3eJ7nYn0
到着したら連絡してください?
じゃないと評価しません?
ふざけんなよ、めんどくせぇ!!
717名無しさん(新規):2005/08/20(土) 08:54:01 ID:aKcmQO9f0
   _,,..,,,
                 〜/ ,' > ヽっ
                  l  .⊃`つ
                   `'ー--‐'''
                   _,,..__/|
              ー§-/ ,'φ |#|っ
                 l  ⊃|#|つ
                  `'ー-‐''ヽ|
                  _,,..,,,,_
                 ./ ,' < ★|ヽーっ
                 l   ⊃ || ⌒_つ
                  `'ー---‐'''''
            〜    _,,..,,,,_
                ノ/ ,' ◎   ̄´|っ
                 l   ⊃    |つ
                  `'ー---‐'''''
718559:2005/08/20(土) 08:54:55 ID:zJJvW28x0
>>712
俺の意見に反論してるようなので答えます。
勝手にID:M3RQq1d80が俺だとされてるようですし。

>ただそのやり方は紛れもなく後評価だということに気付け。
あなたの言う通り、俺の主張する方法だとほとんど後評価になると思います。
しかし、受け取り確認後の評価の理由は、配送や状態などにも不備があるかもしれないからです。
その場合、どちらが先に評価するかはわかりません。
それなのに俺は後評価派だと短絡的にいえるわけがありません。
出品者先評価派の主張する方法は100%、出品者が先評価ではないですか?
俺の主張する方法は100%ではありません。
「それでも、ほとんど後評価になるんだから後評価派だ」というなら
俺はこのスレの意見をよく知らなかったので、後評価派だということことにしてくれてもいいです。

>で、そのやり方だけが正しいと勘違いするな。
いきなり、このような結論になる理由はなんですか?前後がつながってません。
719名無しさん(新規):2005/08/20(土) 09:05:54 ID:YhKAFtrS0
>>718
配送や状態などの不備を指摘されるかされないかで落札者への評価内容が変わるのですか?
それらは出品者のミスなのですが。
720名無しさん(新規):2005/08/20(土) 09:12:41 ID:YhKAFtrS0
>>716
到着連絡も評価もせず出品者からも評価されない、お互い評価なし。
めんどくさくなくていいかもね。
721名無しさん(新規):2005/08/20(土) 09:24:01 ID:PdvHbINJ0
俺は後評価だよ。
先評価してしまうと、何だか品物が届いてもいないのに取引を勝手に
完結してしまうような気がしてならない。相手から「無事に届きました」って
連絡が着てから始めて、評価を付けるようにしているよ。
どうせ評価なんて、良くも悪くも後から変更できる物だし。
722559:2005/08/20(土) 09:33:35 ID:zJJvW28x0
>>719
そうではないです。
俺の意見の最初のほうをみてください。
商品状態については、出品者(自分)に落ち度はない!と思えば変わるかもしれません。
723559:2005/08/20(土) 09:37:19 ID:zJJvW28x0
>>719
訂正。配送でもそうですね。
自分に落ち度はないとおもえば変わるかも。
すいません。あなたのいうとおりです。ただ出品者のミスとは限らないです。
俺はなるべく話し合いで溝を埋めるべきだと思いますが。
724名無しさん(新規):2005/08/20(土) 09:41:49 ID:YhKAFtrS0
>>722
落札者への評価内容が変わる可能性があるのは落札者からのクレームの内容ということですか?
クレームを付けられて確かに自分の落ち度だと認められる場合は良い評価。
納得できないクレームであれば悪いということですか?
725559:2005/08/20(土) 09:43:39 ID:zJJvW28x0
>>719
またまた訂正。
718の言い方だと、出品者側だけにミスがあるかも、と読めますね。
すいません。訂正させてもらいます。
「配送や状態などでなにかあるかもしれないから」

726559:2005/08/20(土) 09:46:06 ID:zJJvW28x0
>>724
なるべく話し合いで解決して、それでもダメな場合そうなるでしょうね。
727559:2005/08/20(土) 10:18:52 ID:zJJvW28x0
ID:YhKAFtrS0の質問をみると誤解されてるかも?と不安なので補足します。
俺は落札者の責任を
・出品者に受け取り連絡をするまで
と考えています。
なぜなら、出品者の責任(配送など)はちゃんとはたされましたよ、と伝えるためです。
評価の内容が変わるかもしれないから受け取り連絡後評価というだけではないです。
728名無しさん(新規):2005/08/20(土) 10:33:20 ID:aKcmQO9f0
   _,,..,,,
                 〜/ ,' > ヽっ
                  l  .⊃`つ
                   `'ー--‐'''
                   _,,..__/|
              ー§-/ ,'φ |#|っ
                 l  ⊃|#|つ
                  `'ー-‐''ヽ|
                  _,,..,,,,_
                 ./ ,' < ★|ヽーっ
                 l   ⊃ || ⌒_つ
                  `'ー---‐'''''
                  _,,..,,,,_
                 / ,' ◎   ̄´|っ
                 l   ⊃    |つ
            〜    `'ー---‐'''''
729名無しさん(新規):2005/08/20(土) 11:26:00 ID:Ms55CVND0
>>727
やっぱり過去ログ読んだほうがいいよ。
お前の意見とやらは、全て後評価派の意見としてガイシュツだし、
それが決して受け入れられないこともガイシュツなんだよ。

お前みたいのがひょっこり現れては消えてく、そんなスレなんだよ。
それに気付け。
730名無しさん(新規):2005/08/20(土) 11:30:08 ID:HDSsvssC0
>>727
で、あなたはそれでこれまでオークション続けていて何か問題がありましたか?
なければ、それで良し。もしいくつか問題があっとしても明らかに変な落札者
であったり、稀なケースであったならば考えを変える事無くこれからもオーク
ションを楽しんで下さい。なんの問題もありません。

自分の対応と態度さえしっかりしていれば、どちらが先に評価しようとトラブ
ルになるはずがありません。あなたが本質的に良い出品者であれば。
731名無しさん(新規):2005/08/20(土) 11:49:44 ID:YhKAFtrS0
>>727
あなたのやり方を否定するつもりはありませんよ。
それでいいじゃないですか。
「評価の内容が変わるかもしれないから」というイレギュラーな部分を前面に出すから誤解してしまう。

「入金までの対応」に対して落札者を評価し、その後イレギュラーが発生しても状況に応じて評価は変更できる
という考え方は認められないのでしょうか。
732名無しさん(新規):2005/08/20(土) 12:08:03 ID:HDSsvssC0
>>731
>「入金までの対応」に対して落札者を評価し、その後イレギュラーが発生しても状況に応じて評価は変更できる
>という考え方は認められないのでしょうか。

>698,699
733名無しさん(新規):2005/08/20(土) 14:57:45 ID:5mbAHCPg0
先日の落札者、振込完了報告で「発送と評価、宜しくお願いいたします。」って
一文を添えてた。
さりげなく先評価を促すのにはいいかもしれん。
734名無しさん(新規):2005/08/20(土) 16:18:11 ID:8MzswUk40
大義名分というか、正義論というか、どーでもいいレベルで議論をするのが先評価って感じだな。
735名無しさん(新規):2005/08/20(土) 16:24:44 ID:HDSsvssC0
>>734
もともと先とか後とか議論してる時点で
気にし過ぎだもんね。
736559:2005/08/20(土) 21:10:06 ID:zJJvW28x0
>>729
受け入れられないのはわかりましたが、有効な反論は一つもないですよ?
ただ「お前のやり方もいいけど、俺はこうしたいんだ」とだだをこねてるだけです。

>>730>>731
何が言いたいのでしょうか。
議論をしてるのですからこのやり方の方がいいんじゃない?と聞いてるのです。

>「入金までの対応」に対して落札者を評価し、その後イレギュラーが発生しても状況に応じて評価は変更できる
全然認めますよ。認めますけど今は議論をしてるんですから。
あなたの態度ならここにくる意味はないですよ。

>「評価の内容が変わるかもしれないから」というイレギュラーな部分を前面に出すから
強調して言った覚えはないですが。
「配送や状態などでなにかあるかもしれないから」
これは出品者の責任がまだ終わってないことでもあります。
出品者は発送後を自分では確認できないンですから、落札者には連絡責任があります。

>>735
俺に対しての意見ではないと思いますが、先後より、責任はどこまでかを中止に主張してます。


737名無しさん(新規):2005/08/20(土) 21:48:56 ID:YhKAFtrS0
>>736
「だだをこねている」のが議論なんでしょうか。

あなたがどのような主張をしたいのかさっぱりわからない。
・自分のやり方「こそ」正しい
・自分のやり方「も」正しい
 (自分のやり方を不当扱いするな)
・正しいやり方など存在しないが自分のやり方はこうだ。
どれが近いですか? 他に思いつきませんが。
738名無しさん(新規):2005/08/20(土) 21:52:08 ID:5v8fQnuZ0
俺は、評価は取引終了後に行うものと理解している。
そして取引とは落札者が荷物を受け取って、商品に間違いがない事を
確認した時点で、終了するものと思ってる。

だから必然的に落札者の評価か連絡を待つって事になるなあ。
こちらから確認できない以上は。
でも、先に評価をしてあげる事で落札者が喜んでくれるなら、
それも別に悪くないか。
739559:2005/08/20(土) 22:03:19 ID:zJJvW28x0
>>737
もちろん、俺のやり方「こそ」正しい、ですよ。
ただ誤解されたくないですが、「議論の場では」ですよ。
強く主張する以上、ある程度以上の確信をもってするべきです。
提案、疑問を投げる程度なら、意見がかたまってなくてもいいと思います。
どちらでもいいという意見ならその根拠もまた示すのが誠実な対応だと思います。



740559:2005/08/20(土) 22:11:54 ID:zJJvW28x0
>>737
多分、「お前も結局だだをこねているだけ」だ、と言いたいのでしょうが、
俺は主張の根拠も明白に示してるつもりです。
俺に意見する人は、ただ揚げ足取りとレッテル貼りだけで
「主張」と呼べるものは一切ないです。
そして反論できないと、「お前のやり方もいいけど、俺はこうしたいんだ」
これで満足してるだけです。
741名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:12:38 ID:ibteZyeJ0
到着連絡とか言い出すウザイ出品者は無視。
742名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:24:52 ID:EtyL/5cs0
バカ出品者多いね。
商品に間違いがないがないかどうかは出品者に落ち度がない場合は
別にして、出品者の問題で落札者に対する評価に関係ない。
特に559
743559:2005/08/20(土) 22:31:41 ID:zJJvW28x0
>>742
「配送、梱包や商品状態などでなにかあるかもしれない」
出品者の責任である発送後を自分では確認できないのですから、落札者には連絡責任があります。
受け取り連絡をもらう前に評価するのは、落札者の責任が終わる前に評価してしまうことになる。
これと
出品者(自分)に落ち度はないと思っても、落札者がクレームをつけた場合は評価は変わる。
これに反論お願いします。
744名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:45:13 ID:EtyL/5cs0
評価変えればいいだけだろ。
745559:2005/08/20(土) 22:51:17 ID:zJJvW28x0
>>744
>>742で評価に関係ないといいながら、
あっさり論破されると、さも「バカだな」といいたげに意見をすりかえるw
>>699にありますが、なるべく評価は変えなければならない可能性はなくしたほうがいいでしょう。

あと>>743の始めの部分、落札者の責任範囲にも反論お願いします。
746名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:52:37 ID:EtyL/5cs0
要は、一度良いと付けた評価を報復で変えた思われたくないだけでしょ。
そんなのは、評価のやり取りみれば、どっちが悪いか、まともなやつ
だったらわかるよ。どっちみち、落札者から悪いつけられれば、悪い
付けるんでしょ。
747名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:56:29 ID:6u2opc4O0
>>743
もしも落札者が連絡も、評価もよこさない場合あなたは
評価しないまま終わるの?

落札者には連絡責任は無いよ。
でも出品者にはきちんと落札者に送り届ける責任がある。

748名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:58:31 ID:YhKAFtrS0
>>747
559は単に落札者による商品の受領義務を主張したいようだ。
749名無しさん(新規):2005/08/20(土) 22:59:27 ID:6u2opc4O0
おっと、妙な突っ込まれ方されても困るので補足すると

落札者に連絡責任は無いが、した方が良いのは確か。
責任ではないが、落札者のマナー。
750名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:00:50 ID:EtyL/5cs0
>>745
「あっさり論破されると」論破されたの?
評価は落札者に問題ない場合はって言ってるじゃん
文盲ですか?

751559:2005/08/20(土) 23:13:29 ID:zJJvW28x0
>>747
俺の前の意見を全部よんでもらえますか?
すべて答えてます。
>落札者には連絡責任は無いよ。
この意見の根拠が示されてないので、教えてください。
俺の根拠は>>743に書いてます。

>>748
文の意味がわかりません。
わかりやすく言いなおしてもらえますか?

>>750
あなたは「評価に関係ない」、「関係ない」といってるのですから
俺は>>743で「関係あるよ」と根拠を示しました。
これが論破でなくてなんですか?
>商品に間違いがないがないかどうかは出品者に落ち度がない場合は 別にして、
なぜ別にするんですか?根拠をお願いします。

 
752名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:20:18 ID:76S8J5Me0
まだやってんのか、この超粘着質は。
過去の中でも最長だなw
753名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:21:28 ID:4rpUoQck0
落札者の責任という
出品者による一方的な押し付けを主張しています。
754559:2005/08/20(土) 23:21:34 ID:zJJvW28x0
>>750
「別にして」の根拠を論破するまでは
>>742を論破したとは言えないですね。
すいません。謝罪します。
では、「別にして」の根拠をお願いします。
755559:2005/08/20(土) 23:24:06 ID:zJJvW28x0
>>752
すいません。本当は止めたいのですが、俺が消えると愚にもつかない
意見で反論されるので俺も答えたくなるのです。
なるべく早く消えたいと思います。
756名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:30:45 ID:YhKAFtrS0
>>755
正直なところ消えた方がいいと思う。
自分も落札者の受領があった時点で評価する考え方なので、最初は同意するつもりだったのですが、
ころころと言い回しが変わり結局何が言いたいのかさっぱりわからない状態です。
釣りなんじゃないだろうか?とも思い始めてます。
きっと先評価派とも議論にはならないでしょう。

以上であなたに対するレスを終了します。
757名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:33:44 ID:EtyL/5cs0
たしかに過去の中でも最長だな
オマイに問題があって落札者に問題が無い場合
良いしか付けようがないだろうって言ってんだよ。
意味わかるか? どこが、論破なんだよ。
だから、落札者に問題がある場合は関係あるだろ。
まぁ、どっちも自分が正しい思うんだろうけど。
758名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:35:53 ID:6u2opc4O0
>>751
読んでますよ。でもどこにも落札者に到着後の連絡を行う責任が
あると納得できる明確な根拠は示されておりませんでした。
>743もあらためて読んでみましたが、どこにも根拠らしき説明
は見当たりません。

出品者の責任は、落札されて物品が説明通りの物である事、説明
あるいは落札者との約束通りの方法で、確実に落札者の元へ届け
る事です。

そして、対する落札者の責任は落札した金額と、出品者約束した
諸経費を必ず落札者に支払う事のみです。

ですから、落札者が出品者に対して商品到着の連絡をする義務も
責任も存在しません。
759559:2005/08/20(土) 23:37:02 ID:zJJvW28x0
>>756
それは200も消費してるんですから、言いまわしは変わりますよw
主張自体は>>743である通り、最初から変わってません。
俺の「主張」に対する反論はほとんどなく、
レッテル貼りや揚げ足とりにも俺は律儀に反論してるので
何が言いたいのかわからない、というのは反省します。

760559:2005/08/20(土) 23:45:36 ID:zJJvW28x0
>>758
やっと反論らしい反論をしてくれてありがとうございます。

出品者の責任はほとんど俺の意見と変わらないです。

落札者の責任が受け取り連絡をするまでなのは>>743に書いてますが
出品者の責任が果たされたかを、出品者自身に伝えるためです。
前の方にも書いてますが、無言の意思表示ということもあるので
連絡なしなら、商品に問題なしとできるます。責任をはたしたと言えるかは微妙だとおもいますが。
出品者は自分で配送後について知ることができないのだから
落札者は連絡しなければならない。おかしいですか?

761名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:46:04 ID:EtyL/5cs0
オレもムキになったが、色々な出品者、落札者が
いるので、絶対こうでなきゃいけないというのは
余りないと思う。もめないように自分のスタンス
でやってればいいのではないでしょうか。
もう、終わります。
762名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:48:13 ID:W3ebtYGC0
出品段階で
到着連絡をしていただけ無い方の落札をご遠慮願います
とでも書いているというのならば話は別だけど
落札後に一方的に落札者の責任ですといわれてもねぇ・・・

落札後に何が有るか分からない?
1)出品者の気付かない問題があった
2)発送後に運手会社で破損が起きた
3)落札者の誤解

1)は有無を言わさず出品者が悪いし
2)は運輸業者が悪い。
3)は一方的に落札者が悪い場合もあれば
 出品者の意図する所と落札者の感覚にズレが遭った場合もある

とは言ってみたものの、
3)以外に入金までの姿勢以外で評価する所は無いと思うが。
763名無しさん(新規):2005/08/20(土) 23:50:55 ID:W3ebtYGC0
>落札者は連絡しなければならない。
押し付け以外の何物でも無いよ。

ちなみに俺は「何か問題がありましたら遠慮なくご連絡ください」
とメールで送っている。
知りたいと思う事は受け入れられるが
落札者の義務であるという事は認められない。
764名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:05:36 ID:qF9DJyj50
>知りたいと思う事は受け入れられるが
>落札者の義務であるという事は認められない。

これは同意だな。
知りたいし知る手段が無いんだから
教えるのが義務なんだよ!ってそりゃ押し付けだね。

評価乞食云々も
出品者が良い評価を入れてるから 良い以外入れにくいとか言う人もいるけど
落札者から評価を入れないという手段もあるからね。
どっちにしろ落札者が評価をくれるかどうかは相手次第で分からない。

逆に落札者の評価待ちってのは
相手がしない限り自分だけが評価したという損得感情を拭い去れないし
アンケートでも後評価の大多数は相手の評価が前提で、相手の到着連絡では無い。
いくら極々一部の後評価が正当性を主張した所で
大多数の真意はそんなところなんだから。
http://himituyo.jp/anq/anq.cgi?data=20050309180031
http://sittoku.s106.xrea.com/help/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A4%AA%BD%F5%A4%B1%2F%C9%BE%B2%C1
765名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:07:23 ID:SV9hjaXu0
>>760
>出品者の責任が果たされたかを、出品者自身に伝える

オークションに必要な行為をシンプルに考えてみてください。
私が>758で双方の責任について述べた事さえちゃんと責任を
果たせば、取引は無事に終了しますよね?

それ以外の行為は義務や責任と定義して、相手に強く求めるべ
き事では無いと思います。あいさつや、お礼と一緒。
強く求めたところで相手次第ですからね。
766名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:13:02 ID:iTy2PhVE0
出品者のヘルプ
オークション終了後、代金の支払い確認と
商品の発送が完了したら、
できるだけ早く落札者を評価してください。
*受け取りが完了したら、では無い。

落札者のヘルプ
落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、
できるだけ早く出品者を評価してください。

コレが全てでしょ。
767名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:18:39 ID:SV9hjaXu0
では私の場合どのように評価を利用しているかというと

物品を発送後、伝票ナンバーなどの必要事項を落札者へ連絡します。
そして、翌々日ぐらいに商品の到着をWEBから確認後、さらに1日
待ってから最終のありがとうございましたメールを送信し、直後に
評価を入れています。

大抵の場合は到着後すぐに落札者から評価というカタチで、到着を
知らせていただけるので、こちらからの後評価になる事がほとんど
です。

というわけで、私は>559さんに"反対"しているわけでないのですよ。
ただし、自分勝手な意見を述べられているので一部反論させていただ
たにすぎません。
768559:2005/08/21(日) 00:20:01 ID:hyVOXGZT0
出品者が発送後にまで責任があるというのは同意してもらえますよね?
落札者が連絡しなければ出品者は自分の責任が果たされたかわからない。
だから、落札者は連絡しなければならない。
出品者が責任を完了できたかしらなくてもいいということですか?

>>765
オークションの最低限に必要な行為はあなたのいうとうりです。
個人同士が取引をしてるのですからやはり責任だと思います。
769名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:25:36 ID:lHMYTdcN0
評価の後先なんて、気にするなよ。
普通に取引が済んだら、それでいいやん。
評価の為に、オクやってる訳じゃないし。
欲しい物が手に入る。
要らない物を人に譲る。
オクって、それだけだろ。
770559:2005/08/21(日) 00:28:31 ID:hyVOXGZT0
あと
>発送後、出品者(自分)に落ち度はないと思っても、落札者がクレームをつけた場合は評価は変わる。
だから受け取り後評価のほうがいいというのに反論ありますか。
771名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:32:59 ID:Nf8FcbGw0
>>769
俺もそう思うが、768みたいなのが落札すると
商品が届いてないのに評価が来ましたので
無責任ですと、悪い評価来そうなんで怖いな。
実際そういうのあるからな。
出来れば出品専門であってほすいね。
772名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:34:38 ID:SV9hjaXu0
>>768
>出品者が発送後にまで責任があるというのは同意してもらえますよね?
ええもちろん。>559の書き込みも2行目までは同意できますよ。

落札者が出品者に物品の到着を告げるのは善意、あるいはマナ
ーとして良い行為ではありますが、決して責任を伴う行為では
ありません。

あなたは>559の書き込みで
>俺は落札者から受け取り確認の連絡もらってから評価します。

と書いていますが、落札者に対して受け取り確認の連絡をよこ
すのが義務だから、当然だなどと言う考えはあなたの責任を果
たす為に落札者に余計な行為を押し付けているにすぎません。

あなたが確実に出品者としての責任を果たしたいという思いか
らであれば、落札者に協力をお願いする事は構わないと考えま
すが。
773名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:40:51 ID:SV9hjaXu0
>>770
出品者、落札者お互いが取引が終了したと感じる時点まで
評価はしない方が良いという事であれば賛成です。
現在のヤフオクの評価システムの問題という事もありますが。
774名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:42:19 ID:Nf8FcbGw0
>770 は後から評価変えられるの知らんのかの〜
と釣ってみる。
775559:2005/08/21(日) 00:42:48 ID:hyVOXGZT0
>>771>>772
ちゃんと俺の意見を読んでください。
議論の場と、実際にどうするかが違うのは明らかです。
実際のオークションでその時々で一番いいと思うやり方をするだけです。
おれはあくまでここで「こっちのほうがいい」と言ってるにすぎません。

>落札者が出品者に物品の到着を告げるのは善意、
>あるいはマナーとして良い行為ではありますが、
>決して責任を伴う行為では ありません。
こう書くということは、
「出品者が責任を完了できたかしらせなくてもいい」ということですか?
あくまでマナーの範疇で責任ではないということですね。
やはり「マナー」なのですから評価の対象に入るわけですよね。
じゃあ結論は同じですよ。
「マナー」か「責任」かは、言葉の選び方にすぎません。


776名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:54:34 ID:SV9hjaXu0
>>775
議論する上で言葉の選び方は非常に大事です。
言葉によって意見の受け取られ方は変わってしまいますし、
あなたがそれをどうでも良い事だというのであれば、
あなたがここに書き連ねた内容も同様に扱われるのみです。
777名無しさん(新規):2005/08/21(日) 00:55:50 ID:M0BThiQh0
>>775
まだやってたのかよ・・・
マナーと責任の区別もつかんボクちゃんが
いくら吠えたところで、一人も説得できんよ。
778名無しさん(新規):2005/08/21(日) 01:28:11 ID:XA2YVv9h0
次のスレが出来そうな勢いだね。

779559:2005/08/21(日) 01:29:03 ID:hyVOXGZT0
>>776
俺の主張に反対ということではないということですね。
>>773をみても感覚的に同じですし。

>>777でも言われましたが、
正直、マナーと責任の区別を万人に納得できるように説明できる自身はないです。
ここまで反論されても、責任でおかしいか?とやはり理解できないです。

言葉使いの議論まできてしまったら、もう主張できる自信はないので
本当にここで終わりにさせてもらいます。
「受け取り後評価の方がいい」という主張自体に有効な反論がなかったのは残念です。
780名無しさん(新規):2005/08/21(日) 06:59:04 ID:Uo6+NPXm0
いくら必死に言葉遊びに逃げようが
到着連絡は落札者の責任ですなどと言う奴の
主張が認められるわけが無いだろw

してもらったほうが良い、と
しなければならない
では大きな違いが有るんだよ。
それも分からん>>559は異常なだけ。
781名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:25:22 ID:DNrTW2+00
>やはり「マナー」なのですから評価の対象に入るわけですよね。
>じゃあ結論は同じですよ。
>「マナー」か「責任」かは、言葉の選び方にすぎません。

マナーだから評価の対象には入らないと言ってるのに
もうコイツは馬鹿かアホかと・・・
782名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:32:06 ID:e159lyT90
マナーでも無いがな。
落札者の到着連絡はあくまでも相手の【好意】。
落札者の責任はお金を振り込むまでだから
責任を果たしている以上、評価対象としては事足りる。
自分が知りたくても知る手段は無い、
だから相手が報告するべきだ、
だから連絡が無いと評価しない・・・駄々っ子でしかない。
783名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:34:58 ID:SV9hjaXu0
>>779
>正直、マナーと責任の区別を万人に納得できるように説明

あなたに上手く伝わるかどうか私も自信がありませんが、
「責任」というものはそれを果たさなければ相手に対して
被害を与えてしまう事だと考えます。

対してマナーなり、善意に対してはそれが行われなかった
事で相手の気分を害してしまったり、自分の印象が悪くな
ってしまったりという事はあっても、被害まで与える事に
はなりません。

そもそもあなたの主張は内容的に、このスレッドのテーマと
は微妙にそぐわないのでこの様なちぐはぐな結果となったの
ではないかと思います。
784名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:36:15 ID:BHhxpAuz0
どうやら早朝にあの某旧帝大文学部学生がきているみたいだな。
IDをころころ変えて同じ調子でループする。
785名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:39:34 ID:e159lyT90
>784
ジサクジエンが好きな馬鹿ですね
786名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:40:24 ID:e159lyT90
これじゃどっちにも取れるかw
ジサクジエン好きな馬鹿=ID:BHhxpAuz0
787名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:48:48 ID:BHhxpAuz0
>>785
確か議論より相手を叩くことを優先するお前みたいな奴だったなw
788名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:55:31 ID:e159lyT90
ハイハイワロスw

ジサクジエン論と心中してろw
789名無しさん(新規):2005/08/21(日) 07:58:47 ID:BHhxpAuz0
ID:e159lyT90の態度をみていると
やましい奴が先評価するか後評価するかのどっちかわかるな。

やましい奴は先手を打とうとするw

ID:e159lyT90は身をもってやましい奴が先評価すると証明したわけだ。
ご苦労。
790名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:04:56 ID:e159lyT90
ジサクジエン破られたからって
関係無いことまで書き始めたなw
>>783の俺の書き込みから
やましい奴が先評価すると結論付ける
素晴らしい頭脳をお持ちのようでw
791名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:16:36 ID:BHhxpAuz0
>>790
で、その石原慎太郎の話題から突然逃亡した文学部学生を擁護するために
何の証拠も無く俺に自作自演と言いがかりをつけてどう思われると思う?

お前が当の文学部学生にしか見られんぞw

そもそも俺が誰との自作自演だというんだ?(ワラ
792名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:19:03 ID:SV9hjaXu0
お前の書き込みは>782だろう。このバカチンがぁ
793名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:20:05 ID:e159lyT90
ぉぃぉい頭大丈夫か?
IDころころ変えてと言ってるのはお前だろw
誰がお前の事を自演といった?
病院紹介しようか?
794名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:25:15 ID:BHhxpAuz0
>>793
お前ならいい病院を知ってそうだなw

>786 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/08/21(日) 07:40:24 ID:e159lyT90
>これじゃどっちにも取れるかw
>ジサクジエン好きな馬鹿=ID:BHhxpAuz0
>ジサクジエン好きな馬鹿=ID:BHhxpAuz0
>ジサクジエン好きな馬鹿=ID:BHhxpAuz0
>ジサクジエン好きな馬鹿=ID:BHhxpAuz0

言い直してもどうとでも取れる表現しか書けないのなら
日本語をまず勉強しなおすことだな。

どうあがいてもお前の自爆に導かれるんだよ。

これの言い訳を出してきてもいいし
お前が文学部学生のために一肌脱いでいる理由も出して欲しいね。
795名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:26:22 ID:BHhxpAuz0
もう一個あったな。

>790 名前: 名無しさん(新規) [sage] 投稿日: 2005/08/21(日) 08:04:56 ID:e159lyT90
>ジサクジエン破られたからって
>関係無いことまで書き始めたなw

>ジサクジエン破られたからって
>ジサクジエン破られたからって
>ジサクジエン破られたからって
>ジサクジエン破られたからって

これはどういう意味だったのかな?
796559:2005/08/21(日) 08:28:18 ID:hyVOXGZT0
ホントに最後にいいですか?
マナーは、評価対象ですよ。>>783によれば。
メールの丁寧さや、振り込みを迅速にということもマナーですから。

これが理解されないようですが、
受け取り連絡は「必ず」しなければならないと思います。
例えば、出品者が
「発送後に俺のミスがあったかは知らないけど、もう俺に責任はないよ」
とは言えなくないですか?そうであればやはり、
出品者は、発送後に何かなかったかを「知る責任」があると思うのですが。
だから落札者は確実に問題の有無を伝えなければならない・・・
そうであればマナーでもないですよね。
ただこの場合>>783のいう責任とは意味が違ってしまいますが。
これほど明らかにおかしい!と言われると正直自信ないんでちがうというなら教えてください。
お願いします。
797名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:30:16 ID:SV9hjaXu0
>>794,795
今ここには3人しか居ないが、どうみてもe159lyT90の負けだから
もう許してやりなさい。
798名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:30:28 ID:e159lyT90
ジサクジエンw指摘するのがお前の趣味だろ?
だからジサクジエン好きの馬鹿と。

>お前が文学部学生のために一肌脱いでいる理由
何の事かサッパリ分からん。
>どうやら早朝にあの某旧帝大文学部学生がきているみたいだな。
>IDをころころ変えて同じ調子でループする。
おれはこの2行目にしか反応していないわけだが。
お前は1行目に反応して、その文学部学生とやら=俺と思ったわけだw

ジサクジエン好きの馬鹿らしい発想だ。
799名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:34:40 ID:BHhxpAuz0
>>798
>ジサクジエンw指摘するのがお前の趣味だろ?
>だからジサクジエン好きの馬鹿と。

それを踏まえて

>ジサクジエン破られたからって

も解説もお願いね。
おまえの発言なんだし。
800名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:41:38 ID:SV9hjaXu0
>>796
ごめん、書いてる内容がいく通りかの意味に受け取れるんだけど
もう少し落ち着いて整理して書いてくれないか?

あと、「ここで終わりにさせてもらいます」とか書くのは
議論を仕掛けてきた物として無責任だと思います。
今後はそういう事を書かない様にしなさい。
801名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:42:17 ID:e159lyT90
>>798
少し言葉足らずだったかな。
正確に言うと早朝からIDころころ変えて、に反応したんだよ。
文学部学生だの野話には興味ないし、知らん。
早朝からという事は
>>781-784の書き込みを指してたんだろ?
だが、俺は自演して無いし、間に違う奴の書き込みも入ってる。
この時点でお前の自演論は破られてるだろ。
そしてお前はどこからとも無く俺=文学部学生との思い込みを始める。
議論より相手を叩くことを優先するのはお前のほうみたいだぞw
802559:2005/08/21(日) 08:48:28 ID:hyVOXGZT0
>>800
そうですね。何回も終わりにしますといいながら出てきてるのでw

簡単にいうと、
出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
責任をはたしたとはいえないのではないか?
そうであれば、落札者も問題があったかを「確実」に伝えなければならないのでは?
803名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:53:24 ID:BHhxpAuz0
>出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
>責任をはたしたとはいえないのではないか?

あいまいだな議論だな。
世の中には普通郵便を選んだら到着も破損も全責任が落札者側に
なので確認はいらないとの主張があるぜ。
804559:2005/08/21(日) 08:56:28 ID:hyVOXGZT0
>>803
発送後に起こるかもしれない問題はそれだけではないですよ。
梱包や、説明と商品状態の相違もそうです。
805名無しさん(新規):2005/08/21(日) 08:58:42 ID:e159lyT90
>「発送後に俺のミスがあったかは知らないけど、もう俺に責任はないよ」
この考え方がおかしいんだって。
発送後に問題があれば、それは出品者の責任の可能性だって
運送業者の責任の可能性だってあるわけだけれど
評価した=責任は一切負いませんよ、ってな意思表示にはならないだろ。
もし仮にそういう意図があったとしても、責任無しとはならないし
そんなことが許されるわけが無いことは考えれば分かるでしょ?

>メールの丁寧さや、振り込みを迅速にということもマナーですから
メールを丁寧に書くか事務的に書くか、という意味では丁寧さはマナーだし
振込みに関しては微妙で、個人の感覚もあるだろうけど、
例えば3日以内に振り込めば当たり前、翌日だったらなお良しという感覚の持ち主だったら
翌日振り込んだ人のほうがより【よい印象】というだけの事。
メールを送ること、振込みを行う事はマナーではないでしょ。
迅速さにおいて言えば個人の感覚の差が出ますから
常識外れ(例えば1週間以上進展なし)などで無ければ
さほど問題視するような事でもないはずです。

>出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
>責任をはたしたとはいえないのではないか?
発送後にも問題が無いようにするのが出品者の責任であり
問題があった場合はその問題に対応するのも出品者の責任ですが
問題が無かったかどうかを【確認】するのが責任では無いと思います。
じゃあ、落札者の責任なのかという事に戻りそうですが、
落札者の権利という意味では、問題の無いものを受け取るのが当たり前ですから
当たり前の事を当たり前にしてもらいましたと連絡させる=義務付けるのはいかがなものでしょうか?
問題があれば嫌でも落札者は連絡して来ますし。
806名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:02:09 ID:BHhxpAuz0
>>804
そうじゃない。
おまえさんの議論は
よくある反論を想定したものではないということ。

場合分けが必要なときにはきちんと場合分けをする。
先に、できるだけあらゆる事態を想定していることを明言する。

それができていない。
そもそも責任やマナーという定義不能な話を中心にもっていくから
どうあがいても万人を納得させられない話で終わってしまう。
807名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:05:03 ID:e159lyT90
>世の中には普通郵便を選んだら到着も破損も全責任が落札者側に
>なので確認はいらないとの
その点には同意。落札した物にもよるが
本当に必要な物だったり、貴重な物だったら定形外などでは頼まない。
どっちでもいいけどとりあえず入札したら落札してた場合などで
特に値段と送料が逆転してしまうような、物や、
それがどこでも簡単に手に入る物なら、あえて高い送料を選ぶ事も無い。
しかし安い送料=保証無しを選んだ時点で届くかどうかの責任は
落札者側に移行すると思う。
出品者が定形外をごり押しするとは考えられないが
そういう場合なら出品者の責任かと。

>梱包や、説明と商品状態の相違もそうです。
それは落札者が出品者を評価する対象ですから
いちいち確認しなくても相手からの評価で事足りるでしょう。
自分が必要充分と思った梱包や商品説明に対する
相手の印象ですから。
808559:2005/08/21(日) 09:05:56 ID:hyVOXGZT0
>>805
俺は「落札者の責任」を問題にしてるのですが。

メールを送ることがマナーだとは言っていません。
「メールの丁寧さ」がマナーだと言っているのであなたと意見の相違はないです。

>発送後にも問題が無いようにするのが出品者の責任であり
もちろんそうですが、ミスは自分で気付かずにするものですよ。
だからそれを確認するのが責任だと思うのですが。
809名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:07:11 ID:BHhxpAuz0
>>801
結局は言葉足らずというか日本語が支離滅裂であることを露呈したわけだ。

言い訳を続ければ続けるほど、めったに起きない反応をする特殊な脳みそを持っています
ということを証明するだけだがな。
810559:2005/08/21(日) 09:12:47 ID:hyVOXGZT0
>>806
普通郵便でも梱包などにミスがあるかもしれないのに、
落札者の責任になるんですか?
マナーと責任はおれがいいだしたことではないです。
>>807
評価するってことは連絡すると同じ意味ですよ。
811名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:15:49 ID:e159lyT90
>ミスは自分で気付かずにするものですよ
ですから、そういうミスは相手から評価で反映されるのでは?
あくまでもそのミスが評価に反映するほど
相手にとって受け入れられないものであればの話ですが。

>評価するってことは連絡すると同じ意味ですよ
これを言っちゃおしまいかと。
同じ事だというなら、あなたの主張は
連絡後評価ではなく、評価後評価という事になります。
812559:2005/08/21(日) 09:19:45 ID:hyVOXGZT0
>>811
受け取り連絡をする前に評価するってことは、
連絡もかねてるということをいいたいのですが。

ID:SV9hjaXu0のIDが変わったのでしょうか?
できればこのかたに答えて欲しいのですが。
813名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:21:49 ID:BHhxpAuz0
>>810
>普通郵便でも梱包などにミスがあるかもしれないのに、
>落札者の責任になるんですか?

そうだよ。
2チャンではチュプと呼ばれる人種はそう主張するだろうな。
eBayスレでも、
書留は補償があるので破損すれば郵便局に補償してもらえればいいんだし
梱包なんて雑でいいと考える出品者がいるんだから。

郵便局は強力な力で曲げる可能性のある仕分け機にかける事もあるそうだが
そういうことを知らない出品者は割れるなんて想定しなかったよ、という可能性もあるな。

梱包にミスがあるないはどの程度の注意力を必要とするのでしょうか?
814559:2005/08/21(日) 09:24:53 ID:hyVOXGZT0
>>813
それはかなり特殊な人の意見では。
それならそれでいいですが、では
普通郵便でも「説明と商品状態に相違」があるかもしれないのに、
落札者の責任になるんですか?
815名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:30:34 ID:e159lyT90
定形外については
定形外で収まる程度の器でどれほど梱包に対して
気を遣えるかという限界がある。
それを承知で選んでいる落札者にも当然責任がある。

それ以前に届くかどうかというのが大問題。
ネットで検索しても正確な数字は出てこないが
届かなければ追跡のしようが無い。
一応問い合わせれば追跡はしてもらえるようだが
書留や小包、宅配便などと同程度の追跡や確認は無理。
816名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:36:51 ID:BHhxpAuz0
>>814
特殊?
機械にかけるなんて想定しないのに
かけられて割れた場合、

出品者は「大丈夫だと思ったのに。郵便局のせいだ」と思っても仕方ないぞ。
俺はCDの発送にはダンボール4枚(表2枚裏2枚)重ねて発送しているが、
中にはプチプチだけで発送する奴はいる。

プチプチはしましたが割れた場合君はどう判断するの?
ミスであると評価するか、評価しないのか。

ミスでないというなら落札者の負担になるだろうなぁ。
817名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:37:00 ID:e159lyT90
説明と商品状態に相違と何度も言われているようだが
それは落札者の出品者に対する評価対象でしょ。

例えば落札した物が誰かの生写真だったとする。
落札者は定形外で発送を依頼した。
この場合で考えると
・届かなかった=落札者の責任
・届いたが中身が違った=出品者の責任
・届いたが折れ曲がっていた=微妙
最後のケースだけ微妙なのは、例えば出品者は写真を
プラスティックケースなどにはさんで可能な限りの折れ曲がり対策を施した上で送ったが
それでも折れ曲がったのだとすれば落札者の責任だし、
何もせず、そのまま封筒に入れて送ったのだとすれば
出品者の配慮が足りないといわれても仕方が無い。
818名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:42:09 ID:e159lyT90
四の五の言っても
落札者にとって受け入れがたいほどの相違やミスがあれば
落札者から連絡や評価は入る。
そこから責任を全うするかしないかは出品者の姿勢が問われるし
しっかり対応して当然。
勿論落札者の指摘が単なる言いがかりでなければ、ですが。
819559:2005/08/21(日) 09:43:29 ID:hyVOXGZT0
>>817
>落札者の出品者に対する評価対象でしょ
それはそうですよ。
だからそれは出品者の責任なのだから
確認しなきゃならないといっているのですが。
あと「説明と商品状態に相違」は配達の際の事故で起こるわけではないです。
きづかないシミがあったら完全に出品者の責任です。
820559:2005/08/21(日) 09:45:30 ID:hyVOXGZT0
細かいことはいいので

出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
責任をはたしたとはいえないのではないか?
そうであれば、落札者も問題があったかを「確実」に伝えなければならないのでは?

だれかこれに答えてもらえませんか。
821名無しさん(新規):2005/08/21(日) 09:51:37 ID:e159lyT90
上で可能な限りの折れ曲がり対策、と書いたけど
あまりにも厳重にしすぎると重量が増えて
結果は料金に跳ね返ってくるから定形外の意味が無くなる。
定形外の場合は相手に先に送料を示す必要があるし
それがお安いから選ぶんだろ。
だからこそ料金と梱包の程度にも落札者は納得する必要があるよ。

何度行っても分からないようだが
【確認する事が責任では無い】。
確認するまでもなく問題の無いようにするのが責任=当たり前だし
問題の無いようにしたつもりでも落札者から問題ありと
連絡があった場合に対処するのも責任。
対処=落札者の言うがまま、では無いので念のため。
822559:2005/08/21(日) 09:54:52 ID:hyVOXGZT0
>>821
だからさっきも、ミスは気付かないでするものだといったでしょう。
だとしたら、確認も責任の範囲ではないですか?
もちろん実際にミスがあった場合のアフターケアもそうです。
823名無しさん(新規):2005/08/21(日) 10:00:26 ID:BHhxpAuz0
>>820
責任でなく、仕事だな。

普通郵便の事故なんて想定しているから
レシートは貰っている。
発送日時と重量が記載されるので
発送したことを証明するには十分だろう。

落札者の都合に合わせるが、都合に振り回されないため。

今思うが、事故で落札者とトラブルになる可能性も考えずに
普通郵便を発送する出品者のために責任論をだしてくるのはおかしいな。

一般的な事象でしか対応できない責任論を一つ作ってどうするのやら。
824名無しさん(新規):2005/08/21(日) 10:02:56 ID:BHhxpAuz0


>出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
>責任をはたしたとはいえないのではないか?

これを

出品者が、発送後にも問題があったかどうかを「確認」しなければ、
「仕事」をはたしたとはいえないのではないか?

と変換すれば
別の考えにも達すると思うがどう?

仕事を端折るのは各出品者の勝手。
825名無しさん(新規)::2005/08/21(日) 10:13:23 ID:tbN6736d0
>>559
自己満足の正義を貫け というよりも現段階の見解をまとめろ
826名無しさん(新規):2005/08/21(日) 10:14:33 ID:M0BThiQh0
>>820
そもそもオクに対する考え方が間違ってるよ。
ヤフ様が言うように「利用者間の合意の上で」行うってのがオクのデフォ。

出品者にしろ落札者にしろ、いろんな考え方があって、
取引のケースは千差万別。

そんな所でお前の考えを押し付けた時点で、ただのチュプ。

押し付けてなんかいないと言いたいかもしれんが、
お前の主張を行動に移したら、「確実」に押し付けになるから。

よって意味なし。
827名無しさん(新規):2005/08/21(日) 10:17:17 ID:e159lyT90
>>822
わざわざお金を出して買ったものに出品者のミスがあったが
それを伝えない人がいる、という可能性は否定しないが
それで嫌な思いをするような落札者なら個人売買なんて懲りてやめるだろうし
やめるべきだと思いますが。

対処する事は出品者の責任です。間違いなく。
対処する必要が有るのか無いのかを確認する事を責任だと感じるのはあなたの勝手ですが、
そう思い込むから落札者にも伝える責任が有るというのは、どんだ見当違いという事です。
828名無しさん(新規):2005/08/21(日) 10:53:59 ID:jnP0tFMs0
>>820
現実にはそう言うケースはあまり起こらないけどね。
それは落札者が出品者に対して商品到着の連絡をするのが一般的なマナー
として定着しているからです。

それを責任や義務にすり替えてしまうのはあなたの見当違いです。

ではどのようにして出品者は責任を果たすかですが
出品者は責任を果たす為の努力を十分にすればそれで良いと考えます。

 ・万一の場合を考えて包装に十分注意する。
 ・落札者に対して商品到着後の確認と連絡を丁寧にお願いする
 ・発送方法についても出品者が責任をもてる方法を選択する
  普通郵便などは問題外です。落札者に責任を転嫁するのには反対です。

などが考えられます。落札者になんらかの事情があってすぐに受け取りが
できなかったり、連絡ができなかったという場合も考えられます。落札者
からの入金、追跡システムでの受け取り確認をし、数日置いてこちらから
出品者から評価を行ってけじめをつければ良いでしょう。
829名無しさん(新規):2005/08/21(日) 11:30:34 ID:e159lyT90
やったほうが良い事
やらなければならない事
この区別があなたと他の人では違うから
いつまで経っても平行線なんですよ。

落札者から到着したと連絡したほうが
出品者は安心かもしれないから
やったほうが良い(好ましい)と考えるのか
あなたのように落札者は出品者に連絡しなければならない
と、勝手に自らの責任感に基づく落札者の責任として押し付けるのか。
一見すると落札者の事を考えている出品者のようで
実は自分の考えを押し付けているに過ぎないという事に気付いていないだけです。

830名無しさん(新規):2005/08/21(日) 12:45:21 ID:BMgKF3Mx0
559さん
ここは出品者が評価先ですね〜のスレですよ。それに対して
559さんは商品がちゃんと届いて間違いないかどうか連絡
いただいてから評価したいんですよね。それはそれでいいと
思います。 でも先評価したからって責任無いわけではないですよ。
と先評価の人が言っても後評価の人って、それがわからないんだよね。
だから、どこまで行っても平行線なんだね。
あなたは別でしょうが大体の後評価者は相手が評価しないんだったら
こっちも評価入れないよ〜って、みえみえな出品者が多いんですよ。



831名無しさん(新規):2005/08/21(日) 13:03:04 ID:YV6X0u8C0
先評価を当然と思ってる奴は殿様落札者

同じくマンドクサORヘコヘコ出品者
832名無しさん(新規):2005/08/21(日) 13:38:54 ID:bWuDyFZy0
後評価当然と思ってる奴は殿様出品者とも言うねw
833559:2005/08/21(日) 15:44:40 ID:hyVOXGZT0
>>826
もうその繰り返しはいいですよ。
実際の取引と、議論で「こっちのほうがいい」といってるのは別です。

>>828
マナーということは、伝えなくてもいい場合があるということですか?
発送後、数日置いてからというのは
無言の意思表示ということになるので結局、何もないよと伝えてるンですが。
出品者が発送後についても知る責任があります。
「やったほうがいい」ということではないですよ。「やらなければならない」です。
否定するなら、知らなくてもいいということを説明してください。

834559:2005/08/21(日) 15:51:43 ID:hyVOXGZT0
>>828
>出品者は責任を果たす為の努力を十分にすればそれで良いと考えます。
これがおかしいです。努力したからってゆるされないですよ。
十分に注意したってミスはします。商品に気付かないシミがあったらどうです?
自分が気付かないでミスをするんだと言うことがわかりませんか?
それなのに発送しただけで責任が終わったわけではないです。
問題があったかなかったか確認しなければなりません。
835名無しさん(新規):2005/08/21(日) 15:53:55 ID:M0BThiQh0
>>833
実行を伴わない議論なら、もうウザイだけだから書き込むなよ。
おまえこそ、くだらん議論の繰り返しはやめろ。

> 出品者が発送後についても知る責任
勘違いも甚だしいな。
知る権利すらビミョウなのに。
836名無しさん(新規):2005/08/21(日) 15:54:55 ID:M0BThiQh0
>>834
確認しなければならないことと、責任があることをごっちゃにするな
837名無しさん(新規):2005/08/21(日) 15:57:42 ID:M0BThiQh0
>出品者は責任を果たす為の努力を十分にすればそれで良いと考えます。

これは、責任が終わったと言ってるんじゃないことを理解しろ
838559:2005/08/21(日) 16:07:12 ID:hyVOXGZT0
>>836
確認しなければ「ならない」なら、マナーではないですよね。
じゃあなんていえばいいんですかね。
「ならない」とみとめたら、俺と同じ意見になりますよ。
出品者は落札者の連絡でしか確認できなんですから。
同じ意見なら細かいことで争う必要はないでしょう。
839名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:13:01 ID:V4f/0Ush0
便りが無いのは元気な証拠ってヤツだ。
問題があったら連絡くるよ。
定形外や普通郵便で送ったんで無いなら
伝票番号で着いたかどうかわかるだろ。
840名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:16:30 ID:M0BThiQh0
>>838
>>836で言ったのは

「確認しなければならない範囲」と「責任の範囲」をごっちゃにするなという事。

「確認しなければならない範囲」=発送するまで

「責任の範囲」=落札者が受け取ってブツを確認するまで
この後どこまでするかは出品者の手に委ねられている
841名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:20:03 ID:M0BThiQh0
>>838
おまえの勘違いは、「責任」があるから「確認しなければならない」と
思い込んでいる点。
「確認」はしようがしまいが、「責任」は発生するときは発生するし、しないときはしない。
842559:2005/08/21(日) 16:20:55 ID:hyVOXGZT0
>「確認しなければならない範囲」=発送するまで
送った後でも出品者にミスがある場合があるんだから、
その場合のアフターケアは
>「出品者の手に委ねられている」
なんてレベルの話じゃないですが。
843559:2005/08/21(日) 16:24:40 ID:hyVOXGZT0
>>841
おかしいですよ。
「確認」しなければ、その後のアフターケアの「責任」があるかどうかもわからないじゃないですか。
844名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:30:49 ID:M0BThiQh0
>>842
>>843
あのね、君が誠実な出品者ってことは分かるが、オクの取引では
責任がどこまであるかなんて明確な基準はないわけよ。
アフターケアはあくまでアフターケア。
845559:2005/08/21(日) 16:34:14 ID:hyVOXGZT0
>>843
出品者自身にミスがあっても、
発送後に起こる問題は、アフターケアすべきだけどしなくてもいいと?
そうじゃないです。
相手に迷惑がかかるのだから、あなたのいう「責任」とも合致しますよ。
846名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:42:04 ID:M0BThiQh0
>>845
出品者自身にミスがあっても、
発送後に起こる問題は、アフターケアすべきだけどしなくてもいいと?

自分の場合は、責任の範囲なのでアフターケアする。

だから、この「責任の範囲」と「確認しなければならない」は別なんだってw

>>839が書いてる通り、責任が発生しそうな場合は連絡がくるだろ?
「確認」はしなくても責任は発生する。
連絡がこない以上責任はないといってもいい。

落札者から連絡が来なかったら一生その責任を負うつもりか?

847559:2005/08/21(日) 16:49:16 ID:hyVOXGZT0
>自分の場合は、
それをどうやって知るンですか?確認しなきゃならないでしょ?
確認しなければ、次に責任があるかどうかもわからないんですから
確認自体も責任です。

連絡なしは、無言の意思表示で問題なしを意味してるのだから
連絡したのと同じですよ。マナーはなってないですが。

はっきりいって無理やりすぎます。見苦しいです。
848名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:50:12 ID:V4f/0Ush0
あーぁ、無限ループに入っちゃたね。

849名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:54:39 ID:M0BThiQh0
>>847
> 連絡なしは、無言の意思表示で問題なしを意味してるのだから
> 連絡したのと同じですよ。マナーはなってないですが。

ハァ?連絡したのと同じ???
意味が分からん。
お前の頭の中の、「連絡」と「確認」と「責任」と「義務」を見せてくれ。
その辺がどうもぐちゃぐちゃになってるな。
850名無しさん(新規):2005/08/21(日) 16:59:18 ID:M0BThiQh0
>>847
ああ、分かった。お前の「確認」っていうのは「脳内確認」のことね。
じゃないと「連絡なし」を「連絡した」と同じには出来ない。

「脳内確認」で「責任」をとれるお前は、やっぱり誠実な出品者ではないな。撤回する。
851名無しさん(新規):2005/08/21(日) 17:07:27 ID:jnP0tFMs0
議論も出尽くした感があるし、
そろそろ多数決で決めましょうか。

 【質問】
  落札者は届いた品物に問題が無いか確認し、結果を出品者に対して
  連絡する責任があるありますか?

  責任があるとお考えの方は白○の札をあげて下さい。
  落札者にその責任は無いとお考えの方は黒●の札を出して下さい。

では私から…

つ●
852名無しさん(新規):2005/08/21(日) 17:08:22 ID:jnP0tFMs0
ごめん、訂正。。。

議論も出尽くした感があるし、
そろそろ多数決で決めましょうか。

 【質問】
  落札者は届いた品物に問題が無いか確認し、結果を出品者に対して
  連絡する責任がありますか?

  責任があるとお考えの方は白○の札をあげて下さい。
  落札者にその責任は無いとお考えの方は黒●の札を出して下さい。

では私から…

つ●
853名無しさん(新規):2005/08/21(日) 17:22:05 ID:k5Vg5vNF0
どっかのアンケートサイトでやれ。
自作自演できる先評価厨がよろこぶだけだろうw
854名無しさん(新規):2005/08/21(日) 17:29:09 ID:M0BThiQh0
>>852
「連絡する」という行為に対して「責任」の有無を問うと、
559のように勘違いする奴がいるから、
「責務」か「義務」に書き直してくれ。
どっかのサイトで、な。
855名無しさん(新規):2005/08/21(日) 18:08:15 ID:bVXWym8bO
こいつら議論なんてする気ないんだよ。
言い訳して逃げるだけだからな。
真面目に議論しようとする559もバカだね。
856名無しさん(新規):2005/08/21(日) 18:11:09 ID:ReYQw/Ib0
ぎむ 1 【義務】
(1)人が人として、あるいは立場上、身分上当然しなければならないこと。責務。

せきむ 1 【責務】
自分の責任として果たさねばならない事柄。つとめ。


???
857名無しさん(新規)::2005/08/21(日) 18:36:35 ID:tbN6736d0
>>559
取り合えずこれまでのレスで何かしら掴めたかい?
858名無しさん(新規):2005/08/21(日) 19:30:58 ID:M0BThiQh0
>>856
「責任」というのは、自分がアクションを起こさなくても(この場合到着連絡)
ふりかかってくる外的判断のことだ。

つまり>>559のように「脳内確認」をしてても「責任」からは逃れられない。

それに対し、「義務」とか「責務」ってのはアクションそのものを指す意味合いが
強くなるんじゃないかと考えただけだ。
ま、微妙な違いだが。
859名無しさん(新規):2005/08/21(日) 19:51:28 ID:yXSQnRw10
>「確認」しなければ、その後のアフターケアの「責任」があるかどうかもわからないじゃないですか。
分かるよ。必要なら落札者が連絡してくる。
必要ないのに連絡を強要するなって事だ。
860名無しさん(新規):2005/08/21(日) 19:54:49 ID:0Qmgta3w0
X後でフォローが必要かもしれないから知る責任がある
Xだから落札者をそれを出品者に知らせる必要がある

○アフターフォローが必要な場合にはきちんと対処する必要がある
○アフターフォローが必要なら落札者は出品者に知らせるべきだ
861名無しさん(新規):2005/08/21(日) 19:54:57 ID:k5Vg5vNF0
何か本筋から全くずれた話をぶった切って悪いが

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/step.html

ここを見ると
商品を確認したら、最後に互いを評価して取引がすべて終了。

YAHOOは初心者に商品を確認した後と言っております。

さあ、先評価派は後評価に変えなければいけません。
原理主義者のようにYAHOOが言っているから、ガイドラインが、規約が
と言ってたのだから。

先評価厨、ご愁傷様(チーーーン
862名無しさん(新規):2005/08/21(日) 19:59:56 ID:k5Vg5vNF0
よく考えたら、別に後評価じゃなくてもいいか。
まず到着したことを確認してから(落札者からの到着メール)
出品者が評価して
落札者が評価するという流れもあるし。

でも商品を確認するという手続きが初心者向けの解説には必要と書いているな。

ベテランの2チャンネラーならもっといい方法を考えるのだろうがw
863559:2005/08/21(日) 20:20:00 ID:hyVOXGZT0
>>859>>860
ちがいますね。
出品者側がアフターケアが必要かどうかわからないという視点が抜けてます。
そしてある程度日数がたてば、問題なしだなとできますし。
(もう一度いっておきますが、無言の意思表示も意思伝達の一種です)
まあどうせ評価はしなければならないので連絡なしでいいということはありえません。
864名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:26:02 ID:fxhJHQTV0
>>861
出品者のヘルプ
オークション終了後、代金の支払い確認と
商品の発送が完了したら、
できるだけ早く落札者を評価してください。
*受け取りが完了したら、では無い。

落札者のヘルプ
落札後、代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、
できるだけ早く出品者を評価してください。
865名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:28:36 ID:k5Vg5vNF0
>>864
そっちはどうやらYAHOOにも忘れられているようだな。
かわいそうに。

初心者はintroductionを見るだろうし
ベテランはというか現在は後評価が多いし。
866名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:31:09 ID:DnIJZrM80
>>863
君の捻じ曲がった責任論はもう聞き飽きたよ。
どうして坊やを相手するだけ無駄。

アフターフォローが必要なら相手がそう言って来る。
言ってきたら責任を持って対処すればよい。
そのフォロー内容が落札者の瑕疵なによるものならば
自分が落札者の入金までの姿勢を元に行った評価を変更すれば良いだけのこと。
自分に瑕疵が有るなら落札者の評価変更の理由は無いんだから
そのままフォローすれば良いこと。

君が責任責任と言ってるのは自分の価値観でしかない。
落札者にしてみればいちいち連絡なんてしてられるよ!ってのも当然の意見。
867名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:34:35 ID:M0BThiQh0
>>863
> 出品者側がアフターケアが必要かどうかわからないという視点が抜けてます。
> そしてある程度日数がたてば、問題なしだなとできますし。

自分で言ってる矛盾が分かってる?w
そのある程度の日数が待てないんです。って正直に言えよ。
868名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:39:02 ID:M0BThiQh0
>>861
先評価に正当性がないように、後評価にも正当性は認められん。
そんなお粗末な初心者ガイド(ガイドラインですらない)じゃな。

原理主義者と同じレベルに成り下がるなよ
869559:2005/08/21(日) 20:39:37 ID:hyVOXGZT0
>>866
まったく違います。
>アフターフォローが必要なら相手がそう言って来る。
必要がない場合はどうですか。それは落札者側はわかってますよ。
出品者側は、アフターケアが必要かまだわからない、
責任が全て終了したかわからない状態です。
落札者側は「もうあなたの責任は終わりました」と言う「責任」があります。

>落札者にしてみればいちいち連絡なんてしてられるよ!
どうせ最低でも評価で連絡はしなければなりませんよ?


870名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:43:28 ID:iR1Xq3CJ0
>>869
だからあんたの責任感は間違ってるんだよ。
自分の責任を全うする為なら
相手に押し付けても構わないという自己中心的な
自分の考えが分からないのか?
相手は入金も済ませている購買者だぞ。
それ以上の責任を押し付けるな。
871名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:44:20 ID:k5Vg5vNF0
>>868
原理主義者への嫌味だよw

もともとガイドラインでも規約でも
その通りに行動する人間なんていないよ。

一体何パーセントがガイドラインを読みながら出品落札をするのだろうか。
872名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:44:31 ID:M0BThiQh0
>>559
> 責任が全て終了したかわからない状態

だから数日間のその状態が嫌なんです。と正直に言えよ。
873名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:47:27 ID:M0BThiQh0
>>871
すまん。ちょっと余裕がなくなってるな。

>>559のアフォさ加減に頭にきてる。
874559:2005/08/21(日) 20:52:47 ID:hyVOXGZT0
>>870
ではどう間違ってるか説明してください。
「確認」しなければ、その後のアフターケアの「責任」があるかどうかもわからないけどそれでいいのか。
評価連絡はしなければならないのだから連絡は必ず必要と言う意見にも反論どうぞ。

875名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:55:51 ID:iR1Xq3CJ0
>>874
何度言えばこの馬鹿は分かるんだ?
アフターフォローが必要な場合は連絡してくるだろ?
それに対して責任を果たせばいいじゃないか。
不要な相手にまで自分の責任感を押し付けるなって。
876名無しさん(新規):2005/08/21(日) 20:56:34 ID:k5Vg5vNF0
>>873
いやいや、別に構わない。

責任ってなんだろうね。
どうせ中途半端で必ずしも相手に通じるわけでもなく
自己を正当化するために責任を果たしました
というレベルにしかならんのだけどね。
877名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:04:56 ID:k5Vg5vNF0
559は自分と同じ考えの人間が現れるまで頑張り続けるんだろうよ。

会話の経験が少ないので
相手に同意を得られやすい話題や意見を出すことが出来ない。

親や学校やはたまたアニメで出てくるようなレベルの主観的な責任しか論じられない青臭い人間にしか見えないな。
親や学校は強権的で一方通行で必ず相手も同調しなければいけない責任
アニメは己の正義を貫くためなら我を通してもよく、ご都合主義で達成できる責任

878名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:11:29 ID:ePYR6Aeq0
>>877
同じ考えというか同意しようと思ったんだけど何が気に入らなくて何を主張したいのか
さっぱりわからなかったのでやめた。
先評価派ともマトモな議論はできないだろうと思ったけどその通りだった。
879名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:14:41 ID:M0BThiQh0
> 「確認」しなければ、その後のアフターケアの「責任」があるかどうかもわからないけど
それでいいのか。

数日間待てば確認出来るって自分で認めてるよね?ね?
都合の悪い意見を無視するなら、もう書き込むなよ。
880名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:18:30 ID:iR1Xq3CJ0
この馬鹿の大勘違いしてる所は

自分が責任だと思っている事(他人はそうでもないと思っている事)を
実行する為なら相手が不要だと思っていようが、
それは相手の責任だと思い込んでるところなんだよ。
あだからこそ連絡は相手の責任だと言い張る。
自らの責任感という名の押し売りだとは全く気付いて無いんだ。

責任を課された場合だけ対処すれば良いだろ。
責任を課されないで済むと確認する為に
落札者に責任を課すとは何事だ?
881名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:22:10 ID:M0BThiQh0
>>874
> 評価連絡はしなければならないのだから連絡は必ず必要

評価連絡って何?こんな言葉勝手に作られたら議論にならないから。
連絡がそこまで必要だってんなら、連絡入れない奴の評価を落とさなきゃいかんよなw
882559:2005/08/21(日) 21:24:11 ID:hyVOXGZT0
理解されないことがよくわかりました。
多分、マナーか責任かという問題に戻るんではないですかね。
俺からすれば、例えば
遅れるという連絡なしに、振り込みを数日遅らせたら責任感がないとなるんですが
あなた方はマナーがなってないとなるんでは?
俺の考えだと、連絡なしに振り込みを数日遅らせない「責任」があるとなるわけです。
大多数は俺の責任範囲は厳しすぎるとなるんではないですか?
883名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:24:57 ID:t9w0kGE50
>>874
反論どうぞ。 じゃないよ。
反論出尽くしてるよ。キミはオクやめた方がいいんじゃない?
マジで。
884名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:26:17 ID:M0BThiQh0
>>882
誰が振込の話をしてんだかwwwwwwwww
885名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:30:01 ID:iR1Xq3CJ0
振込みの話って・・・
あんた、ここまで馬鹿じゃ誰も相手に出来んな。
886名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:30:22 ID:t9w0kGE50
マナーでも責任でもどっちでもいいよ。
単なる言葉の遊び。
887名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:32:31 ID:M0BThiQh0
> 理解されないことがよくわかりました。

理解されないじゃないよ。お前が理解してないだけ。
誰かこいつを救ってやってください・・・オレのキャパじゃ無理だ。。。
888名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:34:19 ID:ePYR6Aeq0
>>887
救いたかったンだけど救えなかったンだよ。オレは。
889559:2005/08/21(日) 21:36:06 ID:hyVOXGZT0
わかりづらかったらすいません。じゃあいいです。
評価で連絡だとしても、必ず連絡するわけですから、
やはり連絡が何日もなかったら、俺の場合、責任感がないとなります。
遅らせずに連絡する責任があると思うのですが。
この場合連絡しないということはないのでややこしいですが。
他の人はマナーがなってないということではないですか?
890名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:39:32 ID:iR1Xq3CJ0
お金の話と
到着したかどうかの話を
ごっちゃにしてるような奴に
何を話せと?wwww
891名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:41:06 ID:UzkACIO60
底辺落札者が必死だなぁwww
892名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:41:07 ID:k5Vg5vNF0
559のいうマナーと責任というのは

マナーとは一般にいう礼儀でなく、一応すべきだが社会的に強制されるものではない。
責任とは社会的に認められている当然すべきこと

となっているのだろう。

一般的な概念では
マナー=礼儀だし
責任=しなければ罰を与えられる精神的圧迫なんだけどね。
893559:2005/08/21(日) 21:41:36 ID:hyVOXGZT0
到着したかどうかだけではないです。
商品についてもそうなのですからいっしょにしていいとおもうのですが?
894名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:46:16 ID:t9w0kGE50
疲れるね〜
「必ず連絡するわけですから」って
落札者が必ず連絡するかどうかわからないし、
しなくても落札者になんの責任もない。
895名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:46:27 ID:iR1Xq3CJ0
金を出来るだけ早く振り込むこと
商品を出来るだけ早く送ること
これは売り手と買い手責任だろ。
責任(振込み)を果たせないから連絡をする
これはごく当たり前に落札者の責任。

あんたの言う到着連絡は落札者の責任という事とは
全く次元の違う話。
お わ か り か な ?
わかんね〜だろ〜なぁ・・・

もうコイツは無視って事にしたほうが良いんですかね?
896559:2005/08/21(日) 21:46:37 ID:hyVOXGZT0
大多数が>>892と同じ感覚みたいなので、
自分の言葉の感覚が間違っていたと認めます。すいませんでした。
897名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:49:13 ID:SV9hjaXu0
>>889
そうそう、他の人はマナーがなってないよ。
でもそれを強制するほどのことではない。

ちなみに俺の場合は、落札者からなんの連絡も無くても
入金がきちんとなされていれば「良い」の評価を差し上げていますよ。
898名無しさん(新規):2005/08/21(日) 21:53:32 ID:k5Vg5vNF0
>>896
たまに見かけるけど
住所と名前しか書かない落札者っているよね。
これはマナー違反。相手によろしくお願いします。とぐらい言え!!と思えるが取引には支障なし。

取引に日数がかかる、振込みが無連絡に遅れるのは無責任。相手に精神的な負担を与える迷惑行為。

到着連絡をしませんでした。
マナー違反か無責任か
到着連絡が無くても支障なく処理できる出品者にはマナー違反
到着連絡が無ければ処理できない出品者には無責任と論じれよう。

ひとそれぞれ。一般論というか一くくりで論じる話じゃないと思うね。
899559:2005/08/21(日) 21:58:52 ID:hyVOXGZT0
振り込みの例えに関しては、
振り込み完了がいつなのかわからないのと、
アフターケアがあるのかないのかわからない状態が似てると思ったんですが、
お金を含むと重要さが違うのでずれてますね。
これぐらいは理解しました。
また違うといわれそうですが。
900名無しさん(新規):2005/08/21(日) 22:02:06 ID:M0BThiQh0
>>559よ。色々暴言はいて悪かったわ。すまん。

余計なことかもしれんが、議論するときはもう少し言葉を慎重に選べ。
自分で書いたレスを推敲してから投稿したほうがいいぞ。

>>899
重要さが違うんじゃなくて、次元が違うってレスされてるだろ?
相手の言葉もよく見ろ。どうも勝手に解釈する癖があるな。
901名無しさん(新規)::2005/08/21(日) 22:16:03 ID:tbN6736d0
もう>>559をかまうのはよそうぜ 一体どれだけのレスを>>559のためにしたんだか

>>559の考えはもう固まってるからレスするだけ 無駄の無駄
902名無しさん(新規):2005/08/21(日) 22:16:54 ID:t9w0kGE50
559の生真面目さは認めるが、
出品者、落札者いろいろな人がいるんで
柔軟に対応した方がいいんでは?
903名無しさん(新規):2005/08/21(日) 22:18:17 ID:q6ErcMKL0
おまいら、まだやってたの?よく飽きないな
904名無しさん(新規):2005/08/21(日) 22:26:19 ID:SV9hjaXu0
俺は、559は多分若いと判断して
つきあったんだがいけなかったか?
905名無しさん(新規):2005/08/21(日) 22:35:07 ID:iR1Xq3CJ0
極端な話、遊金しましたと連絡してこないのは無責任だ、
という奴もいるだろう。
逆にそんなことは別に必要ないという奴もいる。

俺も落札者には
「迅速に処理したいので入金したら教えてくれ」
と連絡はしているが、大体2日目くらいまでは自分で確認してるし、
落札者からの連絡よりも先になることも多々ある。
だからと言って落札者が無責任だとは思わない。
こっちが発送メール送った後に入金メールがあったりもするが。
忙しさのあまりに連絡できない場合もあるだろうし
入金という最大の責任は果たしているからこそ
そういう好意的な理解もしている。
逆に入金連絡が無いから確認もしないという人もいるだろう。
それは人それぞれ。

人それぞれで無いのは
入金されたのか否か、という部分だけだと思う。

物が届いたかどうかというのは論外だが
きちんと梱包もしたし迅速にも対処したと自負している以上
相手からの連絡は必要だとは思わない。
もし自分の思い違いで問題が発生すれば落札者から連絡が来る。
その場合にだけ対処すれば良いし、次回からの反省材料にすれば良い。
普通に、というか当たり前に問題なく終わった事まで相手から知らされる必要は無い。
それは自己満足の世界でしか無いだろ。
906名無しさん(新規):2005/08/21(日) 23:45:43 ID:bVXWym8bO
問題なくても、マナーとして連絡はあったほうがいいでしょ
一般の感覚だと
907名無しさん(新規):2005/08/21(日) 23:49:29 ID:ufvfIx8b0
>>906
またループさせるつもりか?低脳丸出し君。
908名無しさん(新規):2005/08/22(月) 07:40:54 ID:V/+cj4PO0
ゴミ落札者すげぇなwww必死www
909名無しさん(新規):2005/08/22(月) 11:27:58 ID:Hl9K8lZ10
週休2日の窓際族が来ましたよ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>559:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ土日で処理しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
910名無しさん(新規):2005/08/22(月) 11:32:28 ID:Z1wyMUyT0
まぁこれまでの話をまとめれば、

出品者は落札者と仲良くな。
911名無しさん(新規):2005/08/22(月) 13:26:21 ID:Ahxjn+KW0
うんうん

・・・って、それだけかいw
912名無しさん(新規):2005/08/22(月) 19:03:25 ID:8X7Cv4s80
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
913名無しさん(新規):2005/08/22(月) 20:21:15 ID:OB2zSXl20
責任感が強い事は結構だが
自分の責任(勘違いだが)を果たすためなら
落札者に責任として連絡を押し付ける、
そういう自分勝手な姿勢は褒められたもんじゃないね。



           って餌をまいてるつもりじゃないですよ。
914名無しさん(新規):2005/08/22(月) 20:41:40 ID:0cWYe9vy0
>落札者に責任として連絡を押し付ける
出品者から押し付けられる以前の落札者の責任 と言いたいのではないかと。
915名無しさん(新規):2005/08/22(月) 21:09:46 ID:cZ2Z6fv+0
>>910
出品者が評価を人質にとっているのだから仲良くできない。
出品者のほうから歩み寄って先評価にすれば仲良くなれる。
916名無しさん(新規):2005/08/22(月) 22:00:52 ID:OiAGJZvp0
>>915
だからそう書いてあるだろう。アホっぽいな。
"出品者" は 落札者と仲良くな。
917名無しさん(新規):2005/08/23(火) 00:42:37 ID:GEnvdj9N0
>>914
> 落札者の責任

と言う考え方自体が、既に押し付けだと言ってるのである。
落札者がそれに気付くのは、連絡を押し付けられた時。
918名無しさん(新規):2005/08/23(火) 06:20:30 ID:CedwJwwb0
             
             当然の主張

先に評価できないやましい出品者と仲良くできません。
919名無しさん(新規):2005/08/23(火) 07:44:47 ID:AkTurTMn0
昨日落札された物もちょっとやましいとこがあるから後評価にしよ…
920名無しさん(新規):2005/08/23(火) 08:22:19 ID:O74rtAcj0
>>917
根本的に落札者の立場になったときの考え方の違いだね。
色んなやつがいるって事を理解せず「自分の考え方こそ正しい」って主張すること自体が間違い。
ま、それ言ったらこのスレの存在価値もなくなるわけだが。
921名無しさん(新規):2005/08/24(水) 12:32:41 ID:Vu8LBpze0
もうスレも終わりなので結論


        当たり前だが出品者が評価が先
922名無しさん(新規):2005/08/24(水) 16:52:37 ID:4pEDwVOX0
やましい出品の時は後w
923名無しさん(新規)::2005/08/24(水) 17:04:34 ID:hG6we+Z80
なんだ 559 は逃げたのか?
924名無しさん(新規):2005/08/24(水) 17:28:32 ID:GrVOxG170
>>923
いいえ,自分の勘違いを恥じて詫びを入れ、
納得して去りましたよ。
925名無しさん(新規):2005/08/24(水) 17:46:50 ID:0mGWpE5E0
>>924
いや、あいつは根本的に理解してないだろ。多分未だに。
叩かれるから来ないだけのチキン野郎ってことで。
926名無しさん(新規):2005/08/24(水) 20:50:22 ID:kcebhvdW0
>>925
煽んなよ
また湧いてくるぞ
927909:2005/08/24(水) 23:48:50 ID:WNbvXI1q0
平日に湧け
928名無しさん(新規):2005/08/25(木) 08:55:44 ID:Wp8Tk4KW0
>>927
続きは次の土日って事か?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
929名無しさん(新規):2005/08/25(木) 19:19:36 ID:DEqNiGnl0
後評価厨の559が論破されてしました。(ゲラゲラ
先評価の勝利ですね。
930名無しさん(新規):2005/08/25(木) 23:05:22 ID:BYJ9FZFQ0
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
931名無しさん(新規):2005/08/25(木) 23:09:48 ID:SsfFgMdN0
>>930
君の脳内のテンプレに書いておけ。
932名無しさん(新規):2005/08/26(金) 00:56:43 ID:uN0RZcTh0
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
933名無しさん(新規):2005/08/26(金) 03:27:39 ID:OUMR+E6g0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
934名無しさん(新規):2005/08/26(金) 13:08:44 ID:jL1VvuRj0
思い返せば

自分を人間だと思い込んだ優れた猿と文字列だけで
会話してた…そんな感想です。

あるいは実はキタチョーセンの方と文字列だけで
会話してた…そんな感想です。
935名無しさん(新規):2005/08/27(土) 14:32:14 ID:JnB69Yu80
後評価出品者にあたったんだけど、何かやましいことでもあるのかな?
936名無しさん(新規):2005/08/28(日) 13:51:20 ID:1ysuT1zH0
結局、評価で発送連絡と到着報告してると、全体の評価率が高くなるってこったろ。
評価の文言が簡素になるから、評価自体に重みがなくなるがな。
後でも先でもちゃんと評価してる香具師は気にしないでヨロシ。

>>935
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1107214089/
937名無しさん(新規):2005/08/28(日) 14:12:19 ID:cxI0uHuM0
なんだ?
後評価が人質だと??

eBayの場合は評価の重ね塗りできないが、やほーは何べんでも重ね塗り可能。
「良い→悪い」の評価は、金払いはいいが、後で細かいことで文句つけてくるクレーマーってことだろ。
っつか、落札者評価の後先なんぞを気にしてること自体が(ry
938名無しさん(新規):2005/08/28(日) 19:14:55 ID:YxTgUR2w0
出品者は落札者を選べない以上、落札評価にあまり意味はない。
一切出品しない落札専門の香具師ならなおさら。
落札評価の意義についての議論ならまだしも、評価時期などにこだわるのはリア厨か電波。

>>934
何を今更・・・w
939名無しさん(新規):2005/08/29(月) 04:30:52 ID:zqAV4Y6x0
でも出品者が先評価してくれると落札者の入金するまでの日数がわかりますよね。
940名無しさん(新規):2005/08/29(月) 04:47:40 ID:V2kTvGTo0
取引って品物が無事届いて初めて取引終了なのになんでその前に評価するのか訳分からん。

非常識な事に必死になってる香具師って(゚Д゚)ポカーンだな。
941名無しさん(新規):2005/08/29(月) 11:30:32 ID:9Z83gIEO0
>>940
到着後に評価すらしてこない馬鹿落札者が多いから、発送
完了後にとっとと評価いれて終わりにしてますが何か?

で、無限ループ突入
942940:2005/08/29(月) 23:17:00 ID:LSAr/Vh50
>941
まあ、確かに無限ループになるな。
俺は評価4桁あるけどいろいろな人がいる。
最初のころは速く送金してくれたので発送と同時に非常に良い評価すると
「商品も到着してないのに先行評価は何かの手違いですか?」
とか、評価欄で
「ほんとに送ったんですか?」
とか言われたり・・・・かと思うと送って数日して
「品物は到着しましたが出品者が先に評価するのが礼儀ではないですか?」
といわれたり・・・・・・・

どっちがいいのか俺もわからなくなってきた。

ただ最近は”発送しました”メールの中に

お品物無事到着しましたら評価欄等でご一報頂けたら幸いです。
(当方からの落札者様へのご評価は、お品が無事到着して取引終了と考えますので、
到着のご一報を頂いてからさせていただきたいと思います。)

をいれたら評価の苦情は無くなったよ。
943名無しさん(新規):2005/08/29(月) 23:27:58 ID:Yl6TnjzL0
またマイルーラー登場か。
944名無しさん(新規):2005/08/29(月) 23:47:42 ID:LSAr/Vh50
>943
両方の言い分をを書いただけだよ。

ヴァカかオマエは!
945名無しさん(新規):2005/08/30(火) 01:09:23 ID:jDCEXy180
俺は、最初のメールで出荷時に評価すると書いている。
ようは、あらかじめいつ評価するか知らせておけって言う事だな。
946名無しさん(新規):2005/08/30(火) 01:37:37 ID:ZrpvlMOV0
出品者が、先評価でも後評価でも苦情があるなら妥協策を考えるのが大人ってもんだ。
947名無しさん(新規):2005/08/30(火) 16:57:23 ID:tu/HLhqm0
評価の後先で苦情入れるなんて、大人のすることじゃないね。
948名無しさん(新規):2005/08/30(火) 17:07:41 ID:8rM1Z8130
>>947
居酒屋で、次回来店時ドリンクサービス券
を渡し忘れた店員にネチネチ文句言う様なもんですね。
949名無しさん(新規):2005/08/30(火) 17:23:48 ID:ahX6hKKH0
>>948
なんか違う気がするけど、まぁそんなところだろう。
950946:2005/08/30(火) 18:06:09 ID:ZrpvlMOV0
>>947
そうだね。でも確実にいるんだよ、そういうやつらが。
評価の事に限らず自分の常識=オクの常識みたいな・・・・・・

でも自分の経験上は圧倒的に商品到着後落札者が評価してからって方が多い。
ショップの場合、入金して直ぐ評価入れてきて同時にメールで評価入れたけど
届かなかったり問題あったらメールくれってのもいた。まあオートスクリプトで
やってるんだろうけど苦情を避ける一つの手段かな?
951名無しさん(新規):2005/08/30(火) 23:52:10 ID:tu/HLhqm0
ショップの場合は、
出品ソフト使ってる=先評価
使ってない=後評価
だな。
952名無しさん(新規):2005/09/01(木) 22:40:58 ID:Gp6Ig4ZI0
いつもはもっぱら出品するほうで、落札はごくたまにする程度です。
評価のマナーでみなさんの意見聞きたいんですが。。。
私、出品側としては落札者がお金を振り込んだ時点ですぐに評価とても良いを出していました。
だって、落札者がお金を振り込んだらお役御免だと思いますからね。
私はそういう意識でやってきてるんですが、落札するといつも嫌な思いをします。
私がきちんと振り込んでも評価を出してくる人は見たことがありません。
今までは、品物がついて問題なければ私が先に評価して、それを確認して出品者側が私に同じ評価をつけてくるというパターンでしたが、もう阿呆らしくなってきたのでそういうのは無視して私も評価はつけないようにしようかと思います。
落札した皆さんどうしていますか?
953名無しさん(新規):2005/09/01(木) 23:45:39 ID:wujwUeCv0
>>952
へたくそ
954名無しさん(新規):2005/09/01(木) 23:59:38 ID:yOST5+Gt0
>952
業者=代金支払い時に評価
一般人=取引終了時に評価

っつか、氏ね
955名無しさん(新規):2005/09/02(金) 00:41:29 ID:7mqpO1qf0
>>952
品物が無事到着して初めて取引終了と考える人のほうが多い。
だから評価欄、もしくはメールで到着を出品者に知らせてから出品者は
評価するのが圧倒的に多数。

つまり、貴方の考え方はマイナーって事だよ。
956名無しさん(新規):2005/09/02(金) 06:59:31 ID:bBUIjyOg0
俺は積極的に評価するかしないか、いつ評価するかは
取引中の相手の印象で決めている。

取引中の連絡での内容だとか素早さとか言葉遣いなどの
印象で、相手がキチンとした人だと思えばこちらから先に評価を
済ませてしまう。まぁそう言う相手だと、評価もお互いほぼ同時
だったりするんだけど。

相手の対応に不安を感じたり、連絡などがスムーズでなかった
場合は評価せずに放置する。その後の対応は相手の態度次第。

957名無しさん(新規):2005/09/02(金) 13:21:46 ID:6xo3eCFi0
後評価の方が、落札者の出方を見てからこっちの評価を決められる。
「どちらでもない」とか付けられれたら、こっちも「どちらでもない」を
躊躇なく付けられるしな〜

先に「非常に良い」で評価すると、落札者が「どちらでもない」とかを
付けた場合口惜しい感じがする。評価替えも大人げないしな。

やっぱ、後評価の方がメリットは多いな。
958名無しさん(新規):2005/09/02(金) 14:36:32 ID:f8DEffs+0
>>955
統計取ったのか?w
>>957
オマイみたいなやつほど自分の落ち度を認めない。
959名無しさん(新規):2005/09/02(金) 14:48:05 ID:3qrfulQb0
また統計かw

以前先評価・自称医学関係者があばれたが
こういうことが「きっちり」統計がとれるものかどうかすら判断できない人間が「統計」というんだろうなw
960名無しさん(新規):2005/09/02(金) 19:09:59 ID:6eLrWj+P0
>>959
落札サイトの数十個の取引で
統計とか言ってた馬鹿はお前か?w
961955:2005/09/02(金) 19:54:44 ID:EhI+Fbwn0
>>958
先か後かの統計はとっていいない。
だけど取り引数1445、非常に良い評価877(リピーターが多い)悪い0の経験から出た結果だ。

カテとかにもよるだろうけど、落札者も出品者後評価は当たり前だと思ってる人が圧倒的に多いよ。


962名無しさん(新規):2005/09/02(金) 20:03:07 ID:ro0/m4PL0
>>961
後評価が多い事≠当たり前だと思ってる
963名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:00:19 ID:EhI+Fbwn0
>>962
ルールにはないが圧倒的多数派、それが常識ってもんだよ。非常識君(プッ
964名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:03:55 ID:zc9fSrYi0

コレだから馬鹿は芯でも治らない。

965名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:07:47 ID:EhI+Fbwn0
>>964
周りの状況も理解できない、一般的な意見も聞かない、一人で意固地になってるから
社会に溶け込めないんですよ。分かったかな?ひきこもり君(プッ
966名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:11:24 ID:zc9fSrYi0
馬鹿には分からないんだろうなぁ・・・
頭が短絡回路だから。
967名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:13:38 ID:EhI+Fbwn0
↑その程度の反論しか出来ないんですか?正に脊髄反射でレスしたって感じ(ププッ

内容が何もない(プップッ
968名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:19:26 ID:pPJ//Qrl0
後評価が多い事≠当たり前だと思ってる
こんな事も分からないのが後評価。
何も考えずに評価を入れる落札者や
評価が評価を入れてしまう落札者が欲しいから居る事なんぞ
全く考えもしない。
結果的に後評価が多い事が
後評価派当たり前だと思う、と脳内変換。
頭悪すぎ(ゲラゲラ
969名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:40:04 ID:3qrfulQb0
>>960
残念、違うな。

しかし、一つも先評価が支持されている話が出ていないのは
問題だなぁ(棒読み

評価乞食落札者だけが言っているのじゃないのか?w
970名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:42:57 ID:EhI+Fbwn0
>>968
そももそ貴方みたいに先評価に対してそんなに意地になるマイナー、つーか基地害
落札者なんか相手にしてませんから。

社会の流れって皆で作っていく物ですよ。貴方だけ意地になってても何も変わらないよ。
自分が少数派だって事を理解して初めて社会復帰が始まるんですよ。ひきこもり君。

俺は落札が始まって忙しくなるんでもう遊んであげられなくてごめんね。
今次々と落札通知が来てるけど99,99%後評価の落札者だろうね(プッ
971名無しさん(新規):2005/09/02(金) 21:46:55 ID:8Sbb6WYN0
972名無しさん(新規):2005/09/02(金) 22:31:07 ID:6xo3eCFi0
今日あたり暑いので、後評価のガキが湧いてきたようだなw
973名無しさん(新規):2005/09/03(土) 01:11:17 ID:wBvawKHS0
頭の悪そうな先評価厨がひさしぶりに出てきたって感じだな。
974名無しさん(新規):2005/09/03(土) 04:30:40 ID:FpjCkfsf0
後評価が多い事≠当たり前だと思ってる
975名無しさん(新規):2005/09/03(土) 05:02:04 ID:sFT0xP250
>>955
別に出品者が先に評価したからと言って、出品者は取引終了したなんて思ってないから!
------------------------------------------------
出品者→お送りしました。ありがとうございました。
落札者→到着しました。ありがとうございました。
------------------------------------------------
これが一番最短の取引だろ?落札者が先評価とか言ってるヤツはアホ。
976名無しさん(新規):2005/09/03(土) 06:45:25 ID:0m+q41aH0
>>975
少数派だがな(w
977名無しさん(新規):2005/09/03(土) 09:01:53 ID:ssYp1aXB0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
978名無しさん(新規):2005/09/03(土) 09:32:09 ID:MgUis0Kd0
もう次スレ要らないよね
979名無しさん(新規):2005/09/03(土) 10:13:13 ID:dJhtFANa0
そうだね。
所詮、出品者、落札者どちらが先かなんて議論は不毛だし
それぞれ好きな様にすれば良いからね。
980 :2005/09/03(土) 10:18:24 ID:ssYp1aXB0
立場を逆転させてまた始まるわけですw

当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1125710208/
981名無しさん(新規):2005/09/03(土) 12:47:50 ID:/0TDdLrY0
(*ノωノ)ハズカチ-
982名無しさん(新規):2005/09/03(土) 23:22:27 ID:wZY8Tvna0
私は評価100位あります、その後1000以上の取引について
評価不要をお願いしています。

落札しても出品しても評価は必要ありません。
是非テンプレに加えてもらえませんか?
983名無しさん(新規):2005/09/04(日) 05:33:39 ID:qylChg580
何がしたいのかさっぱりわからん。
基地害ってキモイね。
984名無しさん(新規):2005/09/05(月) 00:33:39 ID:ig/+Ow2i0
>>980
お前、立てたスレの削除依頼はちゃんと出したんだろうな?
まだ残ってるじゃねーか。
985名無しさん(新規):2005/09/05(月) 12:16:03 ID:n7vnK21l0
当たり前って言葉自体思考停止って感じがする

986名無しさん(新規):2005/09/06(火) 12:41:06 ID:6rIHAOLF0
今日発送の商品にもやましいとこがあるので後評価にしとこ…

出品者有利のシステムで良かった(^-^)
987名無しさん(新規):2005/09/06(火) 13:35:29 ID:/2PbaXKb0
>>986
だね。
向こうが悪い評価付けたら報復出来るし。
評価こなかったらしなければいいし。
988名無しさん(新規):2005/09/06(火) 15:01:44 ID:l+0hMiIp0
>>986=987
>向こうが悪い評価付けたら報復出来るし。
報復は先評価だろうが後評価だろうができる・・・
って、藻前日本語わかるのか??

>評価こなかったらしなければいいし。
評価されてもされなくても、こっちが評価するかどーかは任意じゃボケ。
出品者の評価は大切だが、落札者の評価などオマケみたいなもん。

っつか、糞スレ上げんな池沼!!!
989名無しさん(新規):2005/09/06(火) 22:35:21 ID:D1N9CTDc0
今日発送の商品にやましいとこがあるけどノークレームノーリターン
だからとりあえず後評価にしとこ〜と、向こうが悪い評価付けたら
報復出来るしぃ、評価変更したら粘着と取られるのやだしぃ、評価
こなかったらしなければいいしぃ。
出品者有利のシステムで良かった良かった(^-^)



990名無しさん(新規):2005/09/07(水) 12:23:14 ID:nAC8O3na0
漏れはおもに出品者だが、評価は落札者が商品到着の連絡をしてきてから評価するようにしている。
どっちが先に評価してもおかしくないとおもう。
絶対、当たり前なことではない。
991名無しさん(新規):2005/09/07(水) 13:15:05 ID:s4RbFUjL0
なんで評価しないのか相手の評価見ると
微妙に普段落札してる物と違う事が分かる
そういう時はもちろん空気読んで評価せず
992名無しさん(新規):2005/09/08(木) 14:33:10 ID:ago5zI7V0
当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1126157559/l50
993名無しさん(新規):2005/09/08(木) 16:39:49 ID:0QsNof680
   ( ::: (;;    _, ,_     );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´д` )っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどど
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:    _, ,_   '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどど
         三 `J

         _, ,_    
       ⊂( `Д´ )⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

             ∩
       ( ・∀・)彡 おっぱい!おっぱい!
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ☆
       (((_)☆
994名無しさん(新規):2005/09/08(木) 16:43:19 ID:4BauB4t40
ume?
995名無しさん(新規)
( ::: (;;    _, ,_     );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´д` )っ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどど
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:    _, ,_   '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂( ´д` )  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどど
         三 `J

         _, ,_    
       ⊂( `Д´ )⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

             ∩
       ( ・∀・)彡 アポ!アポ! (博多弁)
      ⊂l⌒⊂彡
       (_) )  ☆
       (((_)☆