当たり前だが落札者が評価先ですよね〜?パート1

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん(新規):2005/10/15(土) 12:15:19 ID:mmrGNJGL0
どっちでもいいだろ
79名無しさん(新規):2005/10/15(土) 13:33:04 ID:3Fx4Esk90
hawaian_saeco
80名無しさん(新規):2005/10/15(土) 15:15:09 ID:gG/ukPfo0
やられる前にやれ!
81名無しさん(新規):2005/10/17(月) 10:06:11 ID:yab8bCDX0
>>76
>発送次第さっさと評価つけちゃった方が楽じゃね?

確かにその方が楽だね。でもそれやると

『評価いただきましたが、常識として商品も到着してないのに・・・・・・なんんたらかんたら』

って言われる事が多いんだけど・・・・・・・・・・・
だから自然と落札者の評価を待って相手の評価をするようになった。
俺は後でも先でも、別にどっちでも良いんだけどさ。
82名無しさん(新規):2005/10/18(火) 07:54:23 ID:yCkNKss80
>>81
1000以上取引してるけどそんなこと言われたことがないわ。
83名無しさん(新規):2005/10/22(土) 20:35:18 ID:nhcHxMxIO
>>82
以外と評価高い奴に限ってうんちくたれたりする
暇なのだろうか
84名無しさん(新規):2005/10/23(日) 10:30:31 ID:RP7onnww0
>>81みたいな批判してくる奴って何を求めてるんだろうか.
85名無しさん(新規):2005/10/31(月) 23:51:08 ID:+QRUhCpn0
1週間たっても、落札者から評価がこない場合は、「無事に届きましたか?〜」
って前置きをつけてから評価するようにしてる。
大体の人は無事に届きました。って評価が返ってくるけど、それでも駄目な人もいる。
そういう人って、出品する私でも変わってるな、ダサいなって商品を落札する人に多い。
変なの落札する人って人格も変わってるかもW
86名無しさん(新規):2005/11/03(木) 21:13:49 ID:yaTa82dA0
age
87名無しさん(新規):2005/11/09(水) 22:33:27 ID:UTH4h0zl0
評価なしの方が良いって奴もいるから、基本はやっぱ発送時に
発送の報告と評価についてはつけてくれたらお返しする、
っていうのでいーじゃんね。

別にどっちが後先じゃなく、こっちが発送の報告いれてんだから、
到着のメールか評価がきたらこっちも評価つけるけど。
メールだけでもいいけど、普通は評価で到着連絡も兼ねるよな。

スレが伸びないのは当たり前すぎて語ることないからだな。
88名無しさん(新規):2005/11/09(水) 22:41:11 ID:UTH4h0zl0
落札側の場合は面倒だから、1月に1回くらいまとめて評価
するんだけど、1週間くらいで評価催促したり良いの評価つけて
くる評価乞食もウザイな。

単に面倒なだけなんだけど、評価つけないと出品側が先につけるべき
と思ってるとか、何か不満があると勘ぐられるのかな。
89名無しさん(新規):2005/11/09(水) 23:53:45 ID:B+VtJ6gT0
>88
ものぐさ
90名無しさん(新規):2005/11/12(土) 23:35:12 ID:aB0q5lgN0
自分は先評価派の出品者だけど最近評価が返ってこないことが多い。
で、評価を返してくれない人達のほかの評価を見てみると、
その人達はやっぱり評価を返していなくてまあそういう人なんだとわかった。
でも、そんな人達もたまーに相手に評価を返してるケースがあって、
それをよく見てみると3通りのパターンがあることに気がついた。
ひとつは相手が先評価しない場合で、あとは相手から催促を受けたか
相手に催促をして評価が返ってきた場合。
この人達の評価はみんな100以上あるのに自分の評価は40ちょっと。

理論的には出品者が先評価するのが正しいと思うけど納得いかん・・・。
91名無しさん(新規):2005/11/13(日) 00:24:18 ID:WGTAmXIE0
>>90
>>理論的には出品者が先評価するのが正しいと思うけど納得いかん・・・

私は品物が無事届いて取引終了だと考えますので、到着のメール、もしくは評価欄で
到着の連絡いただいてからこちらも評価するのでどちらかというと後評価です。
発送完了のメールにその旨(丁寧に)書いています。

一つお聞きしたいのですが出品者先評価が正しいという理論をお聞かせ願えませんか?
宜しくお願いします。
92名無しさん(新規):2005/11/13(日) 11:36:40 ID:B5qni/Z20
なんかどうでもいいところに絡んでくるね。
自分は発送にY!ゆうパックを使ってるから相手からの到着報告はあっても
無くてもいいってのが理由だけど、言いたいことはそんなとこじゃないんだよね。

正直、お互いがきっちり評価する状況が整っていれば評価の後先はどうでもいい。

まあ、取引の終わりを商品の到着か発送で捉えるかは人によるわけだから、
理論的ってのは外してもいいよ。
定形外とか使ってる人は到着報告欲しいだろうしね。
93名無しさん(新規):2005/11/13(日) 12:34:14 ID:Ar/aTGSo0
商品が無事到着したのか、何か問題はなかったか判明するまでは評価をつけづらい
だから出品時は落札者からの何らかの連絡を待って評価、落札時は商品が届いたら評価してる

それにしても気になるのはなぜか服を出品したときは落札者から連絡が来る可能性が極めて低い
何なんだ?梱包や状態に満足してないけど報復評価が怖いとかなのか?
94名無しさん(新規):2005/11/14(月) 09:35:05 ID:+d9BgVX70
届くのは当たり前って言うけど、理不尽なクレーム
つけられるかもしれんし、そう言うのも含めて
落札者からメールなり評価なりで到着の連絡があってから
出品者は評価するのが普通だろう。

まぁ、問題ないなら別に評価なんていらないけどね。
何、こっちはつけたのにつけてくれない・・・とか
いちいち気にしてんの?
メールで届いたって連絡だけで、評価はなしだったら不満なの?
95名無しさん(新規):2005/11/14(月) 23:07:39 ID:fBBMDFKv0
先評価が普通だろ?
ヘルプにそうあるしししし
ガイドライン厳守しない奴が悪なんだ
96名無しさん(新規):2005/11/15(火) 10:46:01 ID:fZnrcN+30
ガイドラインに従って先評価した相手を評価しない奴も悪だけどな
97名無しさん(新規):2005/11/15(火) 11:29:33 ID:fZnrcN+30
>>94
出品者の先評価は商品発送時までの相手とのやり取りを評価するもの。
だから到着後に理不尽なクレームをつけられた場合は、評価を変えても第三者に対して説明がつくから問題ない。
反面、落札者の評価は届いた商品を確認したうえでの評価なので、一度出した評価を
後日変えるのは理解され難い。

この前提で落札者の評価を待って評価をする出品者は、相手のクレームを封じるための
脅しか評価を受ける確率を上げるための手段として評価を保留しているような気がする。

ただ出品者が到着を確認できない発送方法を使っている場合に限っては
出品者後評価もまあ使ってもいいんじゃないと思うが。
98名無しさん(新規):2005/11/16(水) 07:14:02 ID:XzbOunEz0
ガイドラインには詐欺られない用に電話番号を聞いて、実際かけて
確かめろってあるらしいね。
そもそもガイドであってルールじゃないし。
99名無しさん(新規):2005/11/17(木) 15:16:13 ID:n0HWajbL0
>>97
大当たり。はっきり言っちゃうとそうだよ。保身のため以外の何者でもない。

俺も>>12の「落札者への評価は、入金した時点で決定だろ。
迅速な入金の他に評価するポイントなんてあんのか? 」という気持ちは判り過ぎるくらい判る。
俺もオク始めたばかりの頃はそれと同じ理論でもって、先評価してたよ

でもね、世の中理不尽なクレームつけてくるキチガイもいるわけ、それを俺は身をもって体験したわけね。
ぶっちゃければ後評価は落札者のクレームへの抑止力だよ。
100名無しさん(新規):2005/11/17(木) 15:37:40 ID:Qyj0/dcW0
まぁ他の後評価出品者の意図はしらんけど、とりあえず俺に関しては>>97の言うとおりだよ
1011:2005/11/20(日) 08:38:00 ID:OZSjKsDV0
 p( `o´ )q オッス
俺が立てたスレまだ生きてたのかww 
 おまえらがんばれよ
102名無しさん(新規):2005/11/20(日) 10:45:17 ID:Wm5Vwh2r0
お店か何かと勘違いしてないか、おまいら。
103名無しさん(新規):2005/11/20(日) 23:59:27 ID:e8O0jBc20
ストアは評価しない
問題ない人は評価しない
評価100以上ある奴は評価しない

先に評価されたらこちらもする
評価二桁迄の奴は評価する

恥ずかしい商品の場合は
「希望があればこちらから評価しますが
こちらの評価はしないでください」とメルに書く
104名無しさん(新規):2005/11/21(月) 00:10:30 ID:4tKETfIe0
基本的に出品者からの評価がない限り俺は評価しないけどな。
何で金払ってる方が先出しで評価する必要があるの?バカじゃね?
金貰ってる方がお礼の意味を込めて先に評価するのが当然。
催促なんかされた日には「どちらでもない」以上は付けないよ。
105名無しさん(新規):2005/11/21(月) 04:09:49 ID:vV92Gj5pO
何様?
106名無しさん(新規):2005/11/21(月) 09:55:31 ID:/YwSStcC0
落札者様
107名無しさん(新規):2005/12/06(火) 16:39:26 ID:lkv0hr690
どうでもいい
108↑げっ!誤字:2005/12/06(火) 16:50:31 ID:R+XipsdA0
出品者と落札者を対等の立場として考えない>>104はオクから消えてね?hearts

金貰ってる方がお礼の意味を込めて先に評価するのが当然>
坊や何言ってるの?そんな事言ったら
売っもらってるんだからお礼の意味を込めて先に評価するのが当然
って言わせてもらうわよ&hearts
109名無しさん(新規):2005/12/06(火) 16:51:10 ID:R+XipsdA0
出品者と落札者を対等の立場として考えない>>104はオクから消えてね
金貰ってる方がお礼の意味を込めて先に評価するのが当然>
坊や何言ってるの?そんな事言ったら
売っもらってるんだからお礼の意味を込めて先に評価するのが当然
って言わせてもらうわよ
110名無しさん(新規):2005/12/06(火) 20:03:10 ID:qaNv03Q00
基本的に金貰う方がありがとうございますというのが当然だろう。
コンビニで缶コーヒー買っても金貰う方がお礼を言う。
「売ってやる」みたいな出品者=後評価派って事でおk?
111名無しさん(新規):2005/12/06(火) 20:14:58 ID:fei62P9x0
>>110
そうかぁ?
出品者から先に評価が来たら
「まだ届いとらんわ!ボケェ!」とか
「何が非常に良いだ、決めるのはこっちだ!」
とかならないか?
112名無しさん(新規):2005/12/06(火) 20:40:47 ID:qaNv03Q00
あの〜
このスレの4以降をじっくり読みなはれ。

当たり前だが出品者が評価先ですよね〜?パート6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1126157559/
113名無しさん(新規):2005/12/06(火) 21:22:22 ID:oTKEF/DH0
ってかここで議論してる奴ら、、くだらねぇよ。
 売り手だ買い手だでもっともらしく論じてるけど、
単に、先に評価するのが嫌なだけなんじゃねぇの?
 嫌なら相手からの評価を待てばいいじゃん。
俺は出品落札共にそうしてるよ。評価なんてどうでもいい。
高く売れて安く買えれば十分


 
   終了


114名無しさん(新規):2005/12/23(金) 00:10:18 ID:O7ulK5Ft0
はい
115名無しさん(新規):2005/12/26(月) 15:27:14 ID:UwiMCIj90
いいえ
116名無しさん(新規):2005/12/26(月) 21:32:21 ID:JylfPE7X0
とりあえず、入金を確認したのに評価をしない出品者hうんこってことは
まちがいない。
人からお金をもらっておいてお礼も言わないなんて非常識でしょ。
117名無しさん(新規):2005/12/26(月) 21:42:33 ID:qDT4iooF0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |    ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:>>116
118名無しさん(新規):2006/01/01(日) 23:24:00 ID:nhVRb0Hp0
>>116
>人からお金をもらっておいて
商品を譲ってもらっておいて、とは微塵も思わないのか?お前自己中だろ。
119名無しさん(新規):2006/01/03(火) 06:27:21 ID:kIfehnq50
http://allabout.co.jp/computer/netauction/closeup/CU20051211A/index6.htm

■評価はどちらからつける?

あやごんさん:
出品者が商品を送って、即評価すると「送ったんだからこれで終わり。文句も言わないでね」という感じがして、ちょっと違う気がするんです。だから商品が届いてから、落札者が評価して、それからそれをうけて出品者が評価する、という流れになります。

加納さん:
いいものなら、どっちから評価しても何にも問題ないんじゃないかな?ネットオークションでやっている以上、通常の商人や、買い手の理屈ではなく、対等でいいんじゃないかと思うんだよね。
お互い色々事情があると思うんだけど、売りたい人と買いたい人がいるんだから、対等で取引をしていいんだと思う。

wolfさん: 入金したら即評価をする。「振込ありがとうございます」の評価ですね。取引で一番重要なのは、入金だと思うんですよ。だから「振り込みました」「振込確認しました」のタイミングでとりあえず評価してます。

はすみさん:
私も前は、発送・到着の確認をしてから評価してましたが、最近は入金されたら即「入金ありがとうございます」と評価してます。

加納さん:
金で取引しているんだから、やっぱりそこが一番重要なんだな。そこが評価のタイミングなんだろうなぁ。

あやごんさん:
でも、梱包や配送の状態なんかは評価のポイントなんじゃないかなぁ。

加納さん:
だから、落札者はそれでいいのかも。でも出品者は、まず「入金ありがとうございます」なのかもしれない。どこをポイントに持ってくるかだな。
120名無しさん(新規):2006/01/03(火) 11:34:32 ID:kPQpXph80
うざい
121名無しさん(新規):2006/01/15(日) 21:13:43 ID:/vNyeckR0
商品到着したら先に評価しろ落札者どもが!
122名無しさん(新規):2006/01/22(日) 00:04:51 ID:Qn/ZbXde0
商品到着したら、メールで到着連絡するよ!
123名無しさん(新規):2006/01/28(土) 15:46:04 ID:WsNUpbfY0
どっちでもいい
124名無しさん(新規):2006/01/31(火) 15:37:44 ID:vJ7Lasjj0
どーでもいいですよ
byだいたひkる
125名無しさん(新規):2006/01/31(火) 19:03:47 ID:ik0xn7QOO
向こうはケータイで暇かもしれないが
評価するまで半日位時間くれよ
こっちは仕事してる合間に発送してるんだよ
126名無しさん(新規):2006/02/01(水) 15:29:17 ID:VyIQrK+p0
そういう愚痴は落札者に文句スレ逝きでよろすく。
127名無しさん(新規)
どうでもいいですね