出品者が評価先ですよね〜?パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん(新規):2005/06/12(日) 13:28:35 ID:3oBflhqX0
>>951
先に評価しなかった場合はどうなの?どのくらい増えると思うの?
953名無しさん(新規):2005/06/12(日) 13:59:19 ID:AdwrYbVP0
>>952
先に評価しないとだめ。
954名無しさん(新規):2005/06/12(日) 14:10:01 ID:241R0WWl0
物は考えようで.........違った視点から....
落札した場合、振込が遅れてしまった...
出品者が振込遅いから落札者の評価見た時 落札者の取り引き日にちを見る
例えば6/12終了 6/20振込で出品者が6/20に発送と評価するとする
その間8日間 ま〜遅めの振込だが、落札者としてはいいかなと思う…が、
後評価の場合相手の評価又は届いたか確認してから評価…8日間+届くまでの日にち
とてもじゃないが、評価上の日にちを見たらスムーズとは言えない
『なんだよこいつルーズだな〜』って思われる場合もある
と......違った視点からスレ
955名無しさん(新規):2005/06/12(日) 14:28:16 ID:XOZIIQuk0
>>954
そうそう。
第三者から見ていい落札者というのは、落札日時と
評価日時の時間的ギャップで判断するんだよ。
だったら、先評価の方が商品到着の時間を
考慮しない分振り込みの迅速さが公平にわかって
いいじゃないか。
956名無しさん(新規):2005/06/12(日) 14:30:00 ID:XOZIIQuk0
このスレのパート3はいらないと思うが、また後評価が
粘着よろしく立てるんだろうな。
>>1の初め3行ほどもう一度読み返してみろよ、
自分でも性格悪いな〜って思わないか?
何も感じないのなら心の目が曇ってるんだよ。
957名無しさん(新規):2005/06/12(日) 14:54:08 ID:U8Yg5T5A0
今度立てるのは前評価の奴
958落札専門:2005/06/12(日) 16:01:43 ID:/VKc3QqJO
中立の立場として私が立てますよ。
家に帰ったら。
先評価・後評価どちらにしても次がないと寂しそうなので。
もちろん私も。
959名無しさん(新規):2005/06/12(日) 16:08:23 ID:XOZIIQuk0
>>958
あんたが中立だとは思えない、後評価派だったのでは?
次スレはいりません。
960名無しさん(新規):2005/06/12(日) 16:45:19 ID:t60tQCwm0
>>949
そりゃあ悪い評価をすることもあるだろうねえ。
先だろうが後だろうが、それだけのことだよ。

>オークション取引において、より大きいリスクを背負っている買い手に対して、
>売り手側が先に評価を下すというのはおこがましい。

意味不明だそうだけど、>>937はこれに限らず、>>927

>普段の買い物で、金を払った客が店より先にお礼を言う事なんて
>ありえない。〜〜〜 顔も知らない第3者に落札者はリスクを
>感じながらも振り込むわけだぜ!

の意見を踏まえて書いたんだよ。




こっちは落札者の出方をうかがう意図なんて微塵もないんだが、
先評価派の心の目はどんよりと曇っているようで・・・
961名無しさん(新規):2005/06/12(日) 17:01:45 ID:oIvnUYGf0
>>959
>>766-783
ここでは後評価擁護に思えるが

>>845-847
こっちでは先評価を擁護してる。

一度でも自分と意見が食い違った奴は全員敵に見えるんだな。先評価派は。
962名無しさん(新規):2005/06/12(日) 20:13:50 ID:XqceNbvP0
963名無しさん(新規):2005/06/12(日) 21:05:30 ID:XOZIIQuk0
>>962
結局スレ存続したがってるのは後評価派じゃん。
964名無しさん(新規):2005/06/12(日) 21:11:39 ID:t60tQCwm0
いくら言っても常識が通用しない先評価派
965名無しさん(新規):2005/06/12(日) 21:18:08 ID:XOZIIQuk0
後評価を常識に持って来たがる後評価派。
そういうのが、中立の仮面を被って出てくるからやっかいなんだよ。
966名無しさん(新規):2005/06/12(日) 21:48:34 ID:241R0WWl0
次スレ下さい読んでて結構いろんな意見あるな〜と楽しく見てますw
ただ、先派は、ストレート発言 ズバリ言うわよみたいなw
   後派は、理屈っぽいような…気がする
>>954
コレ後評価派さんどう思いました?


967名無しさん(新規):2005/06/12(日) 21:54:17 ID:XOZIIQuk0
後派は、理屈っぽいではなくて理屈で本心を隠しているにすぎないよ。
ババアが化粧してても本性はババのままw
968名無しさん(新規):2005/06/12(日) 22:23:31 ID:XqceNbvP0
>>954
全然ガイシュツの視点なんだが・・

仮に6/22か6/23に後評価が入ってたとしても
2,3日引き算して考えるだけの話だろ?

それに発送が遅いのか振込が遅いのか判断出来ないので意味無し。

それに出品者がなんでそこまで落札者の事を
持ち上げなきゃいけないんだ?
リピーター増やしたいってんなら分かるけど

あ、言っとくけどオレは損得勘定済みで後評価にしてるから
他の後評価擁護派とはちょっと違うかも
969名無しさん(新規):2005/06/12(日) 23:11:07 ID:lEoQunlr0
状態のいい場合は先評価で、微妙な場合はあと評価
いひひひひ
970名無しさん(新規):2005/06/12(日) 23:13:13 ID:lEoQunlr0
報復評価もいたします。
きゃはははは
971名無しさん(新規):2005/06/12(日) 23:30:30 ID:6T7XJLR1O
ある意味、報復合戦がその両IDの取引適不適が顕になる、
最高の判断材料だよな
972名無しさん(新規):2005/06/13(月) 01:59:12 ID:U6SJEBda0
>>967
後評価する出品者は落札者の出方を伺ってるんだなんて本気で思っているなら、
あんた相当さもしい根性してるよ。
973名無しさん(新規):2005/06/13(月) 02:16:50 ID:Y+G4F6sfO
いつも荷物が到着したら評価にれんらくお願いします。良いお取り引きありがとうございましたと先評価して、返信評価がきたら荷物が到着したみたいでよかったです、ありがとうございましたと二回評価するオレは暇人なのか?
疑問になってきた…。
974名無しさん(新規):2005/06/13(月) 03:00:35 ID:oXn1Z22J0
>>973
丁寧で良いと思う。
975名無しさん(新規):2005/06/13(月) 06:23:53 ID:DRGiGS+v0
次スレ
出品者が評価先ですよね〜?パート3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1118611419/
976落札専門:2005/06/13(月) 06:46:33 ID:ZtGmvuEG0
あ、どなたか立ててくれたんですね。一歩違いでした。
私では気に入らない人もいるようだったのでよかったです。
それにしても>>964,>>965,>>967のように思い込みだけで他人を卑しい人間に
決め付けている限り、議論は噛み合わないと思います。
977名無しさん(新規):2005/06/13(月) 07:07:56 ID:ieISZG/K0
>>973
2回評価は、いらないんじゃない?
俺の場合先評価して落札者が評価の他にメールで知らせてきたら
メールで「届いて安心しましたまた、このような機会が………(省略)」
と返信する そんなもんじゃない?

後評価派って?何ページに渡って出品してる出品者いる?
相手から評価きてから評価/届いたかどうか確認して評価
もしいるのなら相当暇人じゃない?
「私の評価もしてくれませんか???」とか言われる出品者だろ?
あと、相手が悪い入れてきたら振込が遅かったとかノークレームノーリターンです
とか言って報復評価するんだろ?報復評価する奴って一番痛い....
先に評価「非常に良い」入れられたら悪い入れづらいってスレあったが逆じゃない?

>>968みたいな..損得勘定済みって....報復評価しますって俺はとったが

あと思ったんだが後評価派って落札専門者が大半でしょ?
落札者は、欲しくて落札するのを忘れずに......危ないと思ったら落札するな&質問した方がいい
出品者は、報復評価するような出品物又は発送するな...説明にちゃんと明記しろ!いい加減な取り引きするな.....

俺は先に評価してもらった方が「お!発送されてくる!評価入れてくるぐらいだから問題ない」と思うけどね
ジャンクまがい物、出品してる奴ほど評価しやしない
978名無しさん(新規):2005/06/13(月) 09:59:04 ID:Q5nvmHGD0
>結局スレ存続したがってるのは後評価派じゃん。

 アンケートもそうだけどね。
 先に評価してる人間としては後ろめたい事も何もないし、理由づけもいらない。
 例外を並べて並べてこじつけて正当化してるのは後評価派だけ。
979名無しさん(新規):2005/06/13(月) 10:27:20 ID:aGang9YD0
>>977
>2回評価は、いらないんじゃない?
>俺の場合先評価して落札者が評価の他にメールで知らせてきたら
>メールで「届いて安心しましたまた、このような機会が………(省略)」
>と返信する そんなもんじゃない?
>俺は先に評価してもらった方が「お!発送されてくる!評価入れてくるぐらいだから問題ない」と思うけどね
それは人それぞれの価値観だね。他人は他人。あなたはあなた。

>後評価派って?何ページに渡って出品してる出品者いる?
>相手から評価きてから評価/届いたかどうか確認して評価
>もしいるのなら相当暇人じゃない?
出品数と評価の順番なんて関係ないだろ。
それを言い出すから「先評価してさっさと終わりに…… 無責任」と返されるんだよ。
論点はそこじゃないよ。

>「私の評価もしてくれませんか???」とか言われる出品者だろ?
>あと、相手が悪い入れてきたら振込が遅かったとかノークレームノーリターンです
>とか言って報復評価するんだろ?報復評価する奴って一番痛い....
>ジャンクまがい物、出品してる奴ほど評価しやしない
報復評価する奴は確かに痛いよな。
だけど報復評価=後評価と思い込んでる方がもっと痛い....

>先に評価「非常に良い」入れられたら悪い入れづらいってスレあったが逆じゃない?
>>968みたいな..損得勘定済みって....報復評価しますって俺はとったが
あなたが先評価マンセーだから後評価派が何を言っても悪くしか受けとれないんだろうね。

>あと思ったんだが後評価派って落札専門者が大半でしょ?
どこからその発想が…?
仮にそうだとしたら先評価は落札者専門者の望み通りの評価じゃないって事だよね。
980名無しさん(新規):2005/06/13(月) 12:55:20 ID:Q5nvmHGD0
>それは人それぞれの価値観だね。他人は他人。あなたはあなた。

あほ丸出し
価値観の異なる人が参加するから共通のルールが定められている
共通のルールは入金確認と発送後に評価する事であって、
相手の評価をまってから後出し評価する事ではない

>>後評価派って?何ページに渡って出品してる出品者いる?
>>相手から評価きてから評価/届いたかどうか確認して評価
>>もしいるのなら相当暇人じゃない?
>出品数と評価の順番なんて関係ないだろ。

関係大あり
後出し評価厨がよく言うのが到着報告うんぬんだけど
出品多い人は到着したがとうかなんぞチェックしてる暇はない
981名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:00:54 ID:Q5nvmHGD0

>それを言い出すから「先評価してさっさと終わりに…… 無責任」と返されるんだよ。

先評価したから無責任てのは あほ の発想に過ぎない
あほ の発想 = 「評価=取引終了と考えて全体を見て評価」
これはもう売買契約についてまったく理解してない証拠なんだな
取引終了という線引きがそもそも債務の完了なのか?
オークションサイトが定める取引終了なのか?
どっちにしろ責任が一切なくなるって事はありえませんな
逆におまえらは評価した、取引終了した、それで責任がなくなるとでも思ってるのかと。
ノークレームノーリターンとかかいちゃってそうだなwwwwwwwwwwww

>報復評価する奴は確かに痛いよな。
>だけど報復評価=後評価と思い込んでる方がもっと痛い....

思いこむも何も君らの出している理由は後付の屁理屈でしかない
という事はすでに証明されているのだし、
残っている事実は、非常に良いと評価してしまった後で、非常に悪いを
つけると報復評価に見えてしまう、そういう意味で報復評価をちらつかせて
相手の悪い評価を牽制する事ができなくなる、という事実
きみらの動機は、この対策をとって後評価している、他に動機があるのかね?

>あなたが先評価マンセーだから後評価派が何を言っても悪くしか受けとれないんだろうね。

全部きみらの身勝手な言い訳でしかないじゃん
他にあるんなら書いてみろよ(笑)
982名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:01:21 ID:oXn1Z22J0
そもそも到着してるかどうかをチェックする必要が無いだろw
到着してなければ必然的に連絡が入るし
到着するのは当たり前の事だってw

郵便事故?宅配未配達?
んなことがしょっちゅう起こってたら通信販売が成り立たんだろw
983名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:04:01 ID:Q5nvmHGD0
>そもそも到着してるかどうかをチェックする必要が無いだろw

これはそうでもないね
梱包をしっかりやったので到着の報告とか
御礼みたいなものを期待してる連中もいる
ただ、到着の報告は義務じゃないんだから、評価するしないに
反映させてはいけない
そのへんがわかってないね後だしチンコどもは
984名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:10:57 ID:Kxwl4LXi0
>梱包をしっかりやったので到着の報告とか
>御礼みたいなものを期待してる連中もいる

それはかなり痛々しいな・・・
985名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:19:31 ID:aGang9YD0
>残っている事実は、非常に良いと評価してしまった後で、非常に悪いを
>つけると報復評価に見えてしまう、そういう意味で報復評価をちらつかせて
>相手の悪い評価を牽制する事ができなくなる、という事実
>きみらの動機は、この対策をとって後評価している、他に動機があるのかね?
妄想を事実と思い込み、その他の理由はすべて後付けの屁理屈なんだろ?

>思いこむも何も君らの出している理由は後付の屁理屈でしかない
屁理屈と掃き捨てる時点で議論を放棄してるのよ。
986名無しさん(新規):2005/06/13(月) 13:25:30 ID:8UrWEW6X0
報復っていうよりは、正当な主張はしなければならない
よく「良い」って付けられて泣き寝入りする出品者多いけど
第3者から見たら、瑕疵を認めたことになる、よって
報復ではなく正当な主張として「どちらでもない」を使おう
相手は黙ってしまうことが多い。もちろん過程は記載しなければ
意味が無い。どちらに非があるか第3者は見ています
987名無しさん(新規):2005/06/13(月) 14:03:11 ID:S//NKKvK0
>>980
発送後は、到着するはずだから、到着したかどうかは出品者には関係ないといわなかったっけ?

>>981
取引終了は取引終了。債務の完了は債務の完了。
後評価派は取引終了時に評価。
先評価派は債務完了時に評価。

>非常に良いと評価してしまった後で、非常に悪いを
>つけると報復評価に見えてしまう、そういう意味で報復評価をちらつかせて
>相手の悪い評価を牽制する事ができなくなる、という事実
>きみらの動機は、この対策をとって後評価している、他に動機があるのかね?

わからんから主語を入れてくれ。

>>984
評価も義務じゃないからどうでもいいじゃん。
988987:2005/06/13(月) 14:05:02 ID:S//NKKvK0
訂正 >>984>>983
989名無しさん(新規):2005/06/13(月) 14:47:50 ID:GyB4vJA00
このスレ全部読んだわけじゃないのでよくわからんのだが、
評価って取り引きが全部終了したときにつけないか?

落札者の義務は送金するまでではなく到着した商品が出品説明通りかを確認することまでだと思うし、
出品者の義務は発送するまでではなく到着した商品の不具合等(梱包漏れ含む)の対応までだと思う。
だから落札者からの連絡を待ってそれを受けた段階で出品者が評価するものだと思うのだが。

勘違いしてほしくないのだが、
落札者が先に評価しろと言うのでもなければ(メールで「問題なし」と通知でOK)
良い評価を貰えなければ良い評価を返さないようにするためでもない。
正当なクレームであれば落札者が出品者を悪い評価をしても
出品者は落札者に落ち度がなければ良い評価すべきだと思っている。
990名無しさん(新規):2005/06/13(月) 15:40:37 ID:G0i1tBRP0
他人がどういう評価をするかってそんなに大事か?
自分の理念で先か後かがあってそれにしたがって評価しているのは分かるけど、
それも基本的に個人的な考え方の問題なので、他人が後だろうが先だろうが気にならないはず。
でもここの奴は、他の参加者(出品者)に先に評価をさせようと必死になっている。
だからただの乞食だと相手にされなくなるんだろ。
991名無しさん(新規):2005/06/13(月) 15:52:35 ID:Q5nvmHGD0
>このスレ全部読んだわけじゃないのでよくわからんのだが、
>評価って取り引きが全部終了したときにつけないか?

だからさ、その取引が終了っていう線引きはなのなのかって事をよく考えてみたほうがいいよ。
あほ丸出しだから。
債務の終了って事なら発送した時点で終了と考えていいし、
到着報告を待つ理由がないよね。
じゃあどこで取引終了なのか。到着報告があって終了か?
到着の確認だけしたいんなら、ゆうパックなら確認できるよな、自力で。
992名無しさん(新規):2005/06/13(月) 15:55:56 ID:Q5nvmHGD0
>落札者の義務は送金するまでではなく到着した商品が出品説明通りかを確認することまでだと思うし、

思うのは自由だけど、そんな義務は存在しないんだよ。
どういう根拠で「義務」という言葉を使ってる、きみは?
特約が存在しない限り、売買契約上の債務にそんなものは存在しないんだよ。
相手が確認するまでもなく、きみは、説明通りの商品を送らなければならないんだよ。
わかるか、そこが。

>出品者の義務は発送するまでではなく到着した商品の不具合等(梱包漏れ含む)の対応までだと思う。

その義務が全うされて始めて取引終了ならば、
永久に取引は終了しない可能性があるんだよ。
そして、いつ評価するべきか、これは会員規約で定義されているんだよ。
義務がどうこうじゃないんだよ。発送したら評価しなさいと決まっている。

>だから落札者からの連絡を待ってそれを受けた段階で出品者が評価するものだと思うのだが。

思うのは自由。規約とガイドラインを見て、それに従いなさい。
それが間違ってると思うんならヤフーと交渉しなさい。
993名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:00:39 ID:Q5nvmHGD0
いいか、評価する時期はね、取引終了後じゃないんだ。
ヤフーからの定義で言ったら、評価があって始めて取引終了なんだよ。
そして取引終了(その定義が何に基づくものであるかはともかく)したからといって、
いっさいの責任を放棄できるという事にはなりません。
先評価だろうが後評価だろうが責任放棄はできないという事だ。
それはノークレームノーリターンだからといって責任放棄できないのと同じ事。
994名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:06:45 ID:QPOKCk9u0
jk
995名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:07:00 ID:QPOKCk9u0
95
996名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:07:14 ID:QPOKCk9u0
96
997名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:07:27 ID:QPOKCk9u0
97
998名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:07:39 ID:QPOKCk9u0
98
999名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:07:54 ID:QPOKCk9u0
99
1000名無しさん(新規):2005/06/13(月) 16:08:10 ID:QPOKCk9u0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。