もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 19本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
・なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
・子供の生まれ年ワインを買いたい方へ
 セラーがないと20年の保存は厳しいのでコストを考えると20年後に信頼出来るお店で買った方が良いです。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2あたり

2Appellation Nanashi Controlee:2010/06/30(水) 12:49:42 ID:7l/CTVkr
前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 18本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1256531314/

過去スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 7本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1158050235/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 8本目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1165690570/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 9本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1170819709/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ワイン (10本目)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1178297289/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1185194283/l50
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目 (→実は12本目の間違い)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1192781260/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1198900089/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1205687561/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1214570731/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1227659324/
(17本目)もの凄い勢いで質問に答えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1238685108/
3Appellation Nanashi Controlee:2010/06/30(水) 13:01:59 ID:AM1ZY0Xm
1000円近辺の美味しいワイン 3杯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1243475946/
2000〜5000円のお勧めワインpart1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1222566622/
【大容量】箱からジャーっと【ワイン】リターンズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1250933334/
ワインセラーでお薦めありますか【6台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1250314939/
4Appellation Nanashi Controlee:2010/06/30(水) 22:56:53 ID:/tDBtLDN
質問です。
確か今週の日曜日だったかにワインをあけたのですが、それを今飲んでみるとすごく苦い気がします。
気のせいなのでしょうか?

やっぱり早く飲んだほうが良いでしょうか?
5Appellation Nanashi Controlee:2010/06/30(水) 23:08:21 ID:iwV6MQ7P
ワインにもよる。
6Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 00:30:04 ID:pDfpjImf
すいません。前スレ最後のほうで質問させてもらったんですが、私が確認するまえに
スレが落ちてしまったようで回答確認できませんでした。もし前スレで既にご回答
いただいてる方いましたら申し訳ありません。。。勝手ではありますがもう一度質問
させてください。


20歳になる姪っ子に90年のワインを送ろうかと思ってます

なるべく安くて美味しいものを、と考えて色々見て回ってはいるんですが迷ってます。
よろしければオススメなどありましたら是非教えてください
7Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 10:18:08 ID:ufR3clN3
予算の目安、姪ごさんがお酒好き(飲める)のかどうか、なぜワインがいいのか
まったくわからないので私には答えられません

以下、前スレでの勇気ある誰かの返事
987 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 23:29:29 ID:o7KYhOCJ
>>984
1990年はボルドーにとって非常に良い年でしたが、中でもソーテルヌの出来はかなりよかったようです。
1990年の高価なワインはいくつもありますが、正直20歳のワインを飲みなれていない
お嬢様にプレゼントする場合に、格付けシャトーの高級ワインは不向きです。
渋い、とか、酸っぱいとか、飲みなれていない飲み物への拒否反応が先行してしまう可能性がございます。

その点、ソーテルヌは超甘口の白ワインで有名な地区です。
濃厚ですが、花の蜜のように甘くて、初めてワインを飲まれる方にも素直においしいと思ってもらえる
可能性が高いのではないかと思います。邪道ですが、夏場などはロックで飲んでも良いかもしれません。

ソーテルヌの代表はシャトーディケムですが、これは非常に高価で、
1990年のものですと5万円前後の値がつく事が多いようです。
ですが、ディケム以外にもソーテルヌの銘柄はたくさんございます。
ソーテルヌ 1990 などのキーワードで検索していただいて、
ご予算に合うのを選んでいただくのが良いのではないでしょうか?
8Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 11:23:41 ID:5WL8RN3I
>>6
前の方が言われる通り
送る相手がアルコール好きかどうかワイン好きだとしても好みがわからないとお勧めし難いですね。
送る意図によっても変わりますし。
成人を迎えるので記念にということだと思いますが、一般的には20年経っても美味しいワインは高額です。
手頃な金額のワインは一般的には長持ちしません。
10年、15年前のネットのない時代と違って今は成人を迎える人向けに1万円以下、5千円以下のワインがよく出回るようですが、
そのクラス(特に5千円以下クラス)は大抵「自分と同じ年のワインを飲む。」というちょっとしたロマンというか感慨に浸れるものであって
「すごく美味しくはないけど値段も手頃だしね。」と妥協して飲むものです。
自信を持って「美味しい」とは勧められません。

1990年はフランスのボルドー、ブルゴーニュ、シャンパーニュ等の高級ワイン産地は良い出来〜最上の年が多いので
面白そうなのは色々ありますが、良い物は高くなるし、手頃な物は上記の通りなので個別の銘柄はお勧めしかねます。
強いて言えばボルドーは生産量も多く長期熟向き品種なので手頃な物でも安定感はあります。
98:2010/07/01(木) 11:25:18 ID:5WL8RN3I
訂正
×長期熟向き品種
○長期熟成向きの品種
10Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 19:32:26 ID:6ssuOHoD
説明不足ですいません。
姪っ子は20歳なのでお酒はほとんど初心者、大学のサークルでちょっと飲まされた程度。
でも血筋的にはかなり飲める方だとは思います。好みとかは無いとおもいます

あまり高いものあげても味は分からないだろうから、なるべく安くて美味しいものを
と思ってます。予算的には安ければ安い程ってことで。

>>7
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
11Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 19:37:17 ID:6ssuOHoD
すいません>>10=>>6です
12Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 22:03:52 ID:a9L471qo
箱ワインってうまいよね
正直違いがわからん…
13Appellation Nanashi Controlee:2010/07/01(木) 23:18:54 ID:JNby1ocB
>>6
何でも良くて、1990の最安値ならこれ。
http://item.rakuten.co.jp/daigen/1107276/

ヴィンテージを強調したいならこれ。
http://item.rakuten.co.jp/caesar/21099/
でも20歳の女の子がアルマニャックをおいしいと思うかは謎。

>>7のソーテルヌで楽天で一番安いのがこれ。
http://item.rakuten.co.jp/finewine/1108102076617/#1108102076617

神の雫好きならこれ
http://item.rakuten.co.jp/kitazawa/10002066/#10002066

個人的に飲みたいのはこれ
http://item.rakuten.co.jp/katsuda/10000462/

とまぁ、いくらでも選べるけど、おっさんあんたワインの事別に好きじゃないんだろ?
ワインが趣味ってわけでもないみたいだし、知識も無い。しかも価格はできるだけ安くとか言う。
そんなおっさんから、いきなりバースデーヴィンテージのワインもらってもぽかーん、だよ。

バースデーヴィンテージの初体験ってもっと重くてもいい気がするんだよ。
彼氏が頑張って数万のワインをプレゼントする、とか。
あるいは自分でワインを好きになって、安いのでも試してみるとか。
親戚のおっさんに唐突にほれって渡されてもそんなに嬉しくないだろ、実際。

姪っ子が好きで好きでたまらなくって、金にいとめをつけないから感動させるワインを、
ってなら、いいワインはいっぱいあると思うんだ。
でも、できるだけ安くって適当においしいのでバースデーヴィンテージってのは、かっこ悪いよ。
ぶっちゃけ図書券とか、入浴剤とか、石鹸とか、もっと無難な贈り物いくらでもあるだろ。
あんた自身がワインを愛してないなら、ワインに心を込められないんじゃないか?
14Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 00:41:52 ID:1pp/B2iS
別にどんなスタンスでもええやん
映画監督じゃなきゃ映画語るんじゃねえとか言い出す勢いだな気持ち悪い

それにこれがきっかけになるかもしれんだろうに

>>6
シェリーとかいいんじゃない?
15Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 10:50:43 ID:oLw5GWTh
なるべく安くて、でもおいしいヴィンテージワインありませんか?
16Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 12:22:24 ID:raGs6OWX
>>14
13は言葉は悪いけど色々考えて紹介している。
貴方のように適当に根拠も示さずシェリーなんて勧めるいい加減な人よりよっぽど真剣に回答していると思うよ。

プロに聞いても一番困る質問は好みや予算も言わずに「美味しくて安いワインを教えて。」だそうだからw
17Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 13:32:33 ID:1pp/B2iS
えっ この条件でシェリーすすめるのおかしいかい?
まあ説明不足は認めるけどさ

エミリオ・ルスタウ・オロロソ 1990 安いし甘口で飲みやすい
下手にカッコつけてる感じもなくて、良い感じじゃないかと思ったんだが
18Appellation Nanashi Controlee:2010/07/02(金) 16:51:15 ID:raGs6OWX
いや、俺が飲むならシェリーでも良いけどさw

ワインに詳しくない人が生れ年の「ワイン」が飲みたいという時に
フォーティファイドや>>14にあるアルマニャックを勧めるのはちと違うんじゃないかと
個人的にはいつも思うんだが。
同じヴィンテージではあるし、飲んだ人が美味いと思うんならステイルワインである必要はないんだろうけど。
1916=18:2010/07/02(金) 16:52:36 ID:raGs6OWX
おっと失礼

訂正
>>14にある→>>13にある
20Appellation Nanashi Controlee:2010/07/03(土) 00:50:29 ID:Ddk6qgTP
>>14より>>13の方が何段階もより親身になった答えだと思う。
口は悪いけどw
21Appellation Nanashi Controlee:2010/07/03(土) 02:27:01 ID:aP5Y0YLT
つうか>>13ってめっちゃ親切じゃない?

ワインが好き!ってのが滲み出てるわ。


まあ別にワイン好きじゃない人にはウザがられるかもしれんけど、俺はオーウェンする。
22Appellation Nanashi Controlee:2010/07/03(土) 08:30:35 ID:sXZJy1Mk
>>13はツンデレ

「べっ、別にあなたのためにわざわざ調べてあげたんじゃないんだからねっ!」
23Appellation Nanashi Controlee:2010/07/03(土) 14:40:42 ID:SrQYEYS0
10です。みなさん色々教えてくれてありがとうございます。
素人の質問して迷惑かけてすいませんでした。参考にさせていただきます。
24Appellation Nanashi Controlee:2010/07/04(日) 16:19:38 ID:Bpp98h2p
3千円くらいのブルゴーニュの白なんですけど
一回開けたらその日に飲まないと酸化して不味くなっちゃいますかね?
25Appellation Nanashi Controlee:2010/07/04(日) 16:37:08 ID:bkN20KEE
酸化するのは間違いないけど、すぐに不味くなるかどうかはワイン次第なのでわからない
冷蔵庫に入れて温度を下げて反応速度を落としたり
口の狭い瓶に詰め替えて酸素と触れる面積をすくなくしたりすれば多少は酸化が抑えられる
26Appellation Nanashi Controlee:2010/07/05(月) 09:08:49 ID:c88hZBVc
>>24
飲み残しが美味くなるか不味くなるかはヴィンテージ、銘柄、造り手にもよるしボトル差もあるから
何とも言えない。
でも、個人的にはほとんどの白ワインは確実に香りが飛んじゃって楽しみが減ると思っている。
例外はモンラッシェのような長期熟成可能なタイプを早く開けた時位。
27Appellation Nanashi Controlee:2010/07/05(月) 17:19:59 ID:XqIO5Oaq
1959年の白ワインをプレゼントしようと思っています。
シャトー・カルボニュー・ブラン、ディケム、
シュデュイロー、ジレット、クリマンなどが検索して出てきました。
この中ではどれがいいのか悩んでいます。
ここで教えていただけませんか?
28Appellation Nanashi Controlee:2010/07/05(月) 17:34:01 ID:c88hZBVc
>>27
予算が無制限ならディケム。
ちょっと検索したら60万超だけど。
>>1に書いてある通り、予算や贈る相手の好み、目的を
書いていただけるとより有意義な回答があると思います。
2927:2010/07/06(火) 01:27:44 ID:Mc0jmNrR
お酒の好きな恩師のバースデーへの贈り物で、日頃の感謝を込めて。
ワインは白の辛口が好きだそうです。
予算は4万までです。無理でしょうか?
検索すればするほど、高価なものが出てきて手が出ないですね。
ヴュー・リヴザルト[1959]【ドメーヌ・サント・ジャクリーヌ】
というワインが1万円以下なんですが、先ほどお聞きしたものとは
やはり、ずいぶん差があるんでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いします。

30Appellation Nanashi Controlee:2010/07/06(火) 07:56:39 ID:jCaqt+FY
>>29
50年以上経った辛口の白ワインは難しいですね。
辛口白は一般的に甘口白や赤よりは長持ちしません。
ほとんどは5〜10年に飲むべきものとされ、例外的にモンラッシェとかコルトン・シャルルマーニュ等最上級のものは
10年〜20年超の熟成に耐えると言われています。
当然高価になりますし、更に50年物となると厳しいですね。
楽天で1959年の辛口・白を検索したら出てきたのはこれ1つで自信を持ってお勧めできるようなクラスではありません。
http://item.rakuten.co.jp/wineuki/888177/

1959年にこだわるなら白だと甘口になりますし、他の選択肢は赤か酒精強化ワインになります。
リヴザルトは酒精強化ワインの一種で発酵途中にアルコールを添加し発酵を停止させて造りますのでやはり甘口で赤ワインです。
ポートワインやマディラ等もその一種です。

味(辛口白)にこだわるなら恩師の就職された年にするとか貴方がお世話になった年にするとか
ヴィンテージをもっと下げてコルトン・シャルルマーニュあたりにするとか工夫が必要かと思います。

また、古いワインはデリケートで扱いも難しいですし、ボトル毎の当たり外れも大きい事はご理解下さい。
例えば同じお店で同じワインが並んでいて、試しに買ってみたらすごく美味かったのでまた買ってみたら駄目だった、
そういう事がザラにある世界です。
ブランデー等の蒸留酒系の方が無難かと思います。
3129:2010/07/06(火) 12:57:59 ID:bT8ZGW9p
>>30
大変詳しくありがとうございます。
よくわかりました。
参考にしてもう一度考えて見ます。
32Appellation Nanashi Controlee:2010/07/07(水) 23:20:56 ID:5zNHYaoH
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
33Appellation Nanashi Controlee:2010/07/08(木) 10:32:10 ID:rT8cKiT4
【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278549188/
34Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 00:23:08 ID:qxnONpCY
ウ゛ァレンティーニのトレッビアーノ1997を買ってみようかと思います。
すぐに飲んでも良いワインですかね?
非常に固くて取っ付きづらいとお聞きしたのですが、どうでしょう?
飲んだ事ある方の感想をお願いします。
35Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 15:46:23 ID:13IYp5sh
シャトーマルゴーの 2001 グランクリュ 720mlなんですが……
ズバリ \25,000は 安いですか?
高いですか?


先生方 ご指導願います。
36Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 16:26:14 ID:HK50XxVK
>>35
品質管理・状態が良いものなら
買いだとおもいます。
37Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 17:18:40 ID:w/k2AddQ
242 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 15:59:28 ID:13IYp5sh
突然すいません。
マルゴー2001 一級 720mlの価格が \25,000は 安いですか?
高いですか?
38Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 18:28:05 ID:13IYp5sh
ありがとうございます。……ちょっと キツいけど 購入して寝かせておきます
39Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 20:58:40 ID:ja/SUbfP
ch.マルゴー720ml?
750mlでなくて?
40Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 21:52:37 ID:13IYp5sh
750mlでしたm(_ _)m
ゴメンちゃい


でも……買うには勇気がいる金額です(^^;)
41Appellation Nanashi Controlee:2010/07/09(金) 23:52:53 ID:/2z5uLPZ
ワイン飲んでるときに噴き出してしまって目に入ったんだが大丈夫?
42Appellation Nanashi Controlee:2010/07/10(土) 00:47:10 ID:Ly5/5SGu
お近くの医療機関を受診して、ご相談ください。











信じた?・・わけないかwww
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:02:20 ID:2Knyhu+C
>>38
素朴な疑問だけど保管してどうするの?
失礼だけどマルゴーの相場を人に聞く状態で、セラーでの管理とか大丈夫?
将来的な転売目的なら絶対やめたほうが良いよ。
素人が適当に保管した高級ワインとか、良い値はつかないし、トラブルの元にもなる。

何か特別な時に飲むために、ってんならその特別な時に買った方が安心だし安上がりかも。
2001年のマルゴーはそこまで良い評価の年でもないから、
逆に極端な値上がりはしないだろうし。

むしろおすすめの値段だと思うから、買ってすぐに飲んじゃえよって思うw
44Appellation Nanashi Controlee:2010/07/19(月) 18:56:20 ID:30voueZr
うまいワインって最低いくら必要ですか?
45Appellation Nanashi Controlee:2010/07/19(月) 19:59:48 ID:YZmiGxSt
俺が思うに、そこそこうまいワインなら3kぐらいからあるかな
46Appellation Nanashi Controlee:2010/07/19(月) 21:43:47 ID:j5BN6OC/
2Lで1000円以上かな
47Appellation Nanashi Controlee:2010/07/20(火) 12:22:52 ID:KO+PuIWW
「うまい」ってのも色々あるし人それぞれだから
300円〜∞
48Appellation Nanashi Controlee:2010/07/20(火) 12:59:54 ID:5QGBjwm1
ワインなら何でも良いです
49Appellation Nanashi Controlee:2010/07/23(金) 08:30:17 ID:KL+BxJUI
販売店にもよりますが、以前インポーターがサントリーの安いボルドーを試飲したら熱劣化でした。格付けワインはどうなのでしょうか?
50Appellation Nanashi Controlee:2010/07/24(土) 08:15:56 ID:as9EeMLt
ルーマニアワインって正直、どうなんですか?
51Appellation Nanashi Controlee:2010/07/24(土) 13:11:32 ID:e/AN0uXa
日本国産ワインで一番ましなのはどれですか?
52Appellation Nanashi Controlee:2010/07/25(日) 01:02:44 ID:i+kmlhXm
>>51
国産ワインにも世界に誇れる品質のものがあります。
ましとはどういう意味なのか、予算はどれくらいなのか。
53Appellation Nanashi Controlee:2010/07/25(日) 07:01:30 ID:iybYknm4
>>51
値段を無視すれば
国産ワインはどのメーカーもかなりの物を作ってるよ
質問の感じからワイナリーから直接買うような人じゃないと思うので
手に入りそうなメルシャンやサントリーでも上の方のクラス飲んでみたら?
54Appellation Nanashi Controlee:2010/07/25(日) 14:00:05 ID:2Zh6PUTX
メルシャンやサントリーって輸入ワイン混合、輸入葡萄果汁使用と書いてませんか?
そんなの国産ワインと言い難いんですが
55Appellation Nanashi Controlee:2010/07/25(日) 14:22:45 ID:aFmtaKJo
上の方のクラスってのは
サントリー「登美」とかメルシャン「桔梗が原メルロ」とかそれに準ずるやつ
そういうのは国内の自社ワイナリーで国産ブドウを使って作ってる
最高級のは価格もそこそこするけど品質も相応に高い
56Appellation Nanashi Controlee:2010/07/27(火) 18:15:25 ID:YtyO609T
ありがとう
じゃメルシャンの桔梗を探して買ってみます
57Appellation Nanashi Controlee:2010/07/28(水) 01:10:02 ID:A8YARZuw
一本一万円以上するけどうまいよ
シャトーメルシャンの桔梗ヶ原メルロだよ
58Appellation Nanashi Controlee:2010/07/28(水) 03:35:33 ID:i5YdOZ6x
桔梗が原までいかなくても、長野メルローやシャルドネでも十分旨いっしょ

>>54
そんなワインもあったなw
最近見かけなくない?
59Appellation Nanashi Controlee:2010/07/31(土) 12:38:41 ID:ZV+/crUb
なんで国産ワインは720mLなんでしょうか。
60Appellation Nanashi Controlee:2010/07/31(土) 13:00:00 ID:qd+Lc36w
四合瓶
61Appellation Nanashi Controlee:2010/08/01(日) 12:11:15 ID:y+qwTy2r
ほう。なるほど。
62Appellation Nanashi Controlee:2010/08/07(土) 02:46:50 ID:1IdFUUdt
>>60
情弱乙
それマスゴミが言ってたそのまんまじゃん
63Appellation Nanashi Controlee:2010/08/14(土) 12:28:08 ID:B7qBYMk3
1000円以下のワインは栓がコルクのものとねじって外す金属性のものがあるが

コルク栓のほうがワインっぽくて金属栓は避けてるんだが
所詮、最低クラス安ワインだから、そんなこだわりは無意味ですか?
64Appellation Nanashi Controlee:2010/08/14(土) 15:46:15 ID:mO3byR1h
1000円クラスのワインは買ったらすぐに飲んでしまうべきものがほとんどであり
コルクにこだわるのは単なるイメージへのこだわりに過ぎず馬鹿げています。
コルクにはブショネの問題もあり、もっと高級なワインでも
金属製のスクリューキャップ等他のものに変更したり、
変更へ向けての試験が行われています。
気にする必要はまったくないと思います。
65Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 01:35:46 ID:l+0MFJ0M
いや、コルクを抜くのが楽しい
あれのためにワイン飲んでる
66Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 07:49:40 ID:zJy74Scx
そういう旧来のイメージにとらわれている人達の為に
コルクにする必要のないワインでもわざわざコルクにしているというのが現実。
67Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 09:53:03 ID:AXB4REO3
スクリューいいらしいね、10年熟成飲み頃ワイン↓とか言っても

クソ劣化ワイン有り難がって呑んでるかも??とかありえるねww


http://blog.1616wine.com/?day=20100531
68Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 13:52:03 ID:Wj4Savha
高級感まで求めるならガラスキャップ
利便と対ブショネならスクリューキャップ
ノスタルジーとブショネを許容するならコルク
69Appellation Nanashi Controlee:2010/08/15(日) 23:43:02 ID:wsCTuWqa
まぁ、DOCGワインがほとんどスクリュー化したらいいなと思うな。
イタリア、スペイン辺りのコルクのばらつきはひどい。
70Appellation Nanashi Controlee:2010/08/16(月) 00:57:32 ID:FqHf6r+m
グランクリュも全てスクリューキャップにして欲しい
71Appellation Nanashi Controlee:2010/08/16(月) 02:07:15 ID:SA1ucksY
500円赤ワインにコルクがなかったから白の箱ワイン買ってきた…
最悪だ…
72Appellation Nanashi Controlee:2010/08/16(月) 04:18:12 ID:Twza9v3E
味の観点で言えばコルクが必要なワインなど無い
演出と雰囲気の為にコルクを必要としているのが現状
73Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 13:48:06 ID:7kMAVrzZ
>>72
こういうしったかいるよね
長期的には気密性を保持できないし
新しいキャップへの交換が簡単ではない
74Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 14:24:46 ID:fk6B3cWB
>>73
コルク教の信者乙
75Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 14:51:31 ID:beWtJrFn
スクリューキャップ ブショネ
でググルと恥をかく回数が減るとおもうよ
76Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 15:02:59 ID:v6n4NLsR
10年、20年の長期保存でも問題ないなら
DRCや五大シャトーがスクリューキャップでも構わない

というかそうして欲しい。
優れた生産者のフラッグシップでも良い天然コルクは入手難な為か
ハァ?っていうような質の悪いコルクの場合もあるし。
77Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 16:34:37 ID:fI7pWYsh
>>73
しったかは君だね
78Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 16:35:11 ID:beWtJrFn
スクリューキャップ ブショネ
でググルと恥をかく回数が減るとおもうよ
79Appellation Nanashi Controlee:2010/08/17(火) 23:20:06 ID:7kMAVrzZ
80Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 00:35:31 ID:x0FICzIa
5%以上のブショネ率を誇るコルクよりマシだわ
81Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 04:50:47 ID:P7aw0c+m
>>78
シャトーラツール(笑)
82Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 06:40:38 ID:HsETcLqv
スクリューは熟成能力や経年での耐久性に疑問が残る
新世界でスクリューの高級ワインの熟成品が出回るまで
高級ワインがコルクに拘るのはやむなしだろう
83Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 21:30:25 ID:FmRhX7PC
今度父の誕生日にワインでも贈ろうかと思うのですが、何かおすすめはありませんか?
ワインのこと全然わからなくて。
よく飲んでるのは赤ワインです。たぶん私の感ですけど、どちらかというと甘系のが好きかもしれないです。
とりあえず1本。予算は1万円くらいとして普通の街中で買えるのを絞ってもらいたいです。
84Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 21:32:43 ID:CfH7VDba
>>83
カレラ ジェンセン
85Appellation Nanashi Controlee:2010/08/18(水) 21:57:51 ID:5JilMYtF
甘系は嫌いなやつは嫌いだよね
86Appellation Nanashi Controlee:2010/08/19(木) 00:41:22 ID:jqSIqIVn
ジェンセンってすぐ飲んで美味いの?

>>83
赤の甘口ってないこともないけどマイナーだからそこは確認したほうがいいと思う。
親父さんの好みがわからないんだったら、百貨店のワイン売り場に行って「1万円くらいの赤でおすすめないですか?」
って聞くのも一つの手。
87Appellation Nanashi Controlee:2010/08/19(木) 02:45:33 ID:uwVya0wn
甘系好きなら出来の良いメルローが良いかも
88Appellation Nanashi Controlee:2010/08/19(木) 18:15:55 ID:uL6WWAbH
赤の甘口ってあるの?赤玉ワイン以外で
89Appellation Nanashi Controlee:2010/08/19(木) 19:03:52 ID:SalCsayk
約束の葡萄畑 あるワイン醸造家の物語

なんて映画あったョ!!知ってた??


http://www.cinematoday.jp/movie/T0009062
90Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 00:11:30 ID:VOX3QzkS
>>88
ドイツとかにあるよ
91Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 00:22:07 ID:AIKejoxh
赤の貴腐も珍しいけどある
92Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 08:47:07 ID:tOnDnb7t
赤で甘口のスパークリングなんてのもある。
93Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 09:01:45 ID:QOarLp06
ポート
94Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 13:19:13 ID:w1Re84fG
白の甘いのは好きだけどポートは飲めなかった・・・

95Appellation Nanashi Controlee:2010/08/20(金) 18:52:07 ID:eZi9FlyR
ジャンセンは1万円じゃ買えないだろうし、1年1度しか販売ないから無理。
カレラ・セントラルコーストとかで十分おいしいよ。

オーストラリアのスクリューキャップのテスト面白いね。
熟成ほとんどしないようだから、安ワインでも何+年もおいしく飲めそう。
でも、多分、長い年月を経過したワインは空気に触れると急激に酸化が進んで弱くなって行くのだろう。
それもコルクとは違った変化を見せそうだから、ラターシュあたりで40年以上経過させて飲んで見たいものだ。

96Appellation Nanashi Controlee:2010/08/21(土) 08:54:36 ID:0sAX8LGW
>>95
何十年も変化しないのに
急激に酸化とか
自分が言ってる事わかってる?
あたまおかしいの?
97Appellation Nanashi Controlee:2010/08/21(土) 08:57:39 ID:DgJRm060
>>95
スクリューが熟成しないなんて誰も言って無いのに
熟成が酸化によると勘違いしてるの?還元だよ
98Appellation Nanashi Controlee:2010/08/22(日) 23:26:51 ID:qNA+x2tR
>>96
30年以上経った古いワイン飲んで見ること。

>>97
写真の色

宿題。夏休み中だよ
99Appellation Nanashi Controlee:2010/08/22(日) 23:37:45 ID:o3zLUG9o
>>98
上から目線で間違ってる人は俺に安価しないでくれる?
100Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 00:11:22 ID:/XiQxdDZ
古いワインが開けて短時間のうちにおいしくなくなったという話はよく聞くが、
それが真実だとしても「急激な酸化」によるものだとは考えられないな。
触媒もないのにそんなに反応速度は上昇しないだろう。
101Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 04:06:57 ID:J9wcNi+L
>>99
で、自分の知識が間違っていることにも気付いていないというわけだね
102Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 10:24:41 ID:Wwbdv6jv
>>101
知ったかと古い知識は恥ずかしいからやめてね
103Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 20:32:19 ID:J9wcNi+L
>>102
お前のことを言ってるんだよwww
104Appellation Nanashi Controlee:2010/08/23(月) 20:44:48 ID:wEEQht1R
>>103
瓶熟成と酸化の関係を教えてよ
105Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 02:45:44 ID:CmD+Tgdu
仕方ないやつだな

瓶内での熟成は時間をかけて進むのが望ましいとされているが、
その要素となるものは解明されていない。酸素がコルクの中を通過するという人もいれば
酸素は関係ないという人もいる。シャンパーニュでは高圧を閉じ込めるような構造であるため
コルクを通過する酸素はないと考えられているが、それ以外の一般のワインに使用されるコルクでは
液面低下を補う何等かの気体が必要であるから、還元反応で気体が生成されないのであれば、コルクを通して
空気が進入しているはずである。

瓶からグラスに注いだワインは酸素による酸化が急激に進む。

瓶内熟成中に酸化が起きないという検証はないため、起きていると考えるべきだ。
しかし、グラスに注いで以降の酸化の進行に比較すれば進行は遅いと考えられる。

なお、白ワインは熟成して黄金色になるが、グラス内で酸化しても黄金色にはならない。

これでどうだ
106Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 03:00:23 ID:OXqxu2L1
劣化と熟成の違いが分かってない人の長文は飽きたよ
107Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 03:21:16 ID:OXqxu2L1
>>105
真面目に書くと
> なお、白ワインは熟成して黄金色になるが、グラス内で酸化しても黄金色にはならない。
これだけで瓶熟成の主な反応は還元であると自ら言ってるようなもの
108Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 06:59:03 ID:RwlFHrs5
どっちがどっちの人かわけがわからなくなってるw
109Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 08:38:28 ID:U+xHzgYC
ボケレスすると俺は

美味しく劣化するのが熟成で
不味く熟成するのが劣化

だと思ってるw
(保管状況が悪かったものやブショネ等は除く。)
110Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 16:07:30 ID:uIXUM2mT
普段は日本酒を飲んでいて最近ワインにはまりました。田舎に住んでるので近所に店がないのでネットショップを利用してます。価格、品質、品数を含めてもっとも優良な
ネットショップってどこですか?いくつかお勧めをお願いします。
111Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 16:23:42 ID:RwlFHrs5
価格が安い=品質微妙=デイリー中心
って感じで考えてあとは楽天でどうぞ
店によって得意分野が違うし
ネットショップのスレや楽天の評価でもみてきめれ
112Appellation Nanashi Controlee:2010/08/24(火) 17:09:20 ID:rVc15E9i
オレ、うきうきワインとワインナビで買うこと多いけどね
安メドックだいたい飲んだし

次、意表を突いてセブンイレブンネット↓とかどおだろ??
田舎でもコンビニぐらいあるだろ?送料無料でメドック多いのは○

やや値段高めかww


http://www.711net.jp/keyword/n/a01a01/g/401005001000000?kn=%83%81%83h%83b%83N&sf=1&jl=2&submit_shiborikomi.x=39&submit_shiborikomi.y=9
113110:2010/08/24(火) 21:32:20 ID:uIXUM2mT
>>111 >>112
現在は日本酒を頼んでいたはせがわ酒店やセブンイレブンにワインも注文してるけど、ワイン専門のネットショップの中でどのような位置付けか
知りたいです。楽天の店って利用したことがほとんどないんですが評価って信用できるものなんですか?
114Appellation Nanashi Controlee:2010/08/25(水) 03:25:06 ID:+YdNgeQX
>>113
安めの価格帯の物を安く買いたいならネットで
気合いの入った物はデパートとかそういうところで買えばいいよ
で、楽天の評価はある程度参考になるんじゃない?
賛否両論でてるなかになんとなく本質が見えるでしょ
買った人のレビューとかも安いから買った普段ワイン飲まない人のレビューなのか
それなりに飲んでそうな人のレビューなのかとかくらいわかるし
お気に入りのワインショップが数軒あっても結局ほしい物が無ければネットで買うしかないし
シャンパーニュとかは特にネットじゃないと見つからないのが多いし
ほとんどの人がネットを利用してるでしょ
他の店より安い古酒は避けた方が無難。
115Appellation Nanashi Controlee:2010/08/26(木) 17:54:49 ID:7k39Jd4Z
今度長野へ行くので小布施ワインに寄ってこようか考えています。
小布施ワインってチャトー・メルシャンのワインより美味しいのでしょうか?
116Appellation Nanashi Controlee:2010/08/27(金) 02:06:44 ID:sBHXAN/9
AはBより美味しいと断言出来る人は少ないのです
AとBのどちらが貴方の口に合うか分からないのが理由ですね。
かなりの差がある場合でも好みが分からない以上答えようがありません。
117Appellation Nanashi Controlee:2010/08/27(金) 22:17:29 ID:9kNvXqv5
116さんありがとう。と言ってみます。
全然回答にはなっていませんが、レスをして頂いたことには感謝の意を表明したいと思いました。
118Appellation Nanashi Controlee:2010/08/28(土) 01:25:07 ID:ROaVcmY6
うぜえw
119Appellation Nanashi Controlee:2010/08/30(月) 03:17:39 ID:ds4267+A
今日、ナパ・エンジェル2006かコノスル・オシオ2007のどちらかをあけようと
思うのだが、どちらが良いと思う???
(ホントの飲み頃はまだ先かと思うのだが、どうしてもセラーを1本分確保しなければならなので)
120Appellation Nanashi Controlee:2010/08/30(月) 03:19:12 ID:lBaN5ZMM
>>119
どっちもセラーにいれておくほどじゃねえよ
121Appellation Nanashi Controlee:2010/08/31(火) 16:50:54 ID:ozYZY/i7
ワインは雨が降ると良くないって聞いたんですが
ならなぜハウス栽培しないんですか?
122Appellation Nanashi Controlee:2010/08/31(火) 17:21:52 ID:e8orgK31
面積が広すぎるしINAOが許さないから
123Appellation Nanashi Controlee:2010/08/31(火) 17:23:46 ID:uPe4XfGf
>>121
一例ですがフランスだと法律的に認められません。
雨除けでビニールシートを敷いただけで高級ワインでも最低格付のテーブル・ワインとしてしか販売出来なくなった
実例があります。
排水の為の暗渠も同様。

ワインは自然の産物ということで過剰に手を加えるのは駄目ということらしいですが、
もともと人間が色々手を加えてワインになるのですから根拠のない建前による規制だと思いますけど。
ペトリュスがヘリで葡萄に付いた雨を吹き飛ばしたのは黙認らしいですからw

コストの問題もあるでしょうね。
124Appellation Nanashi Controlee:2010/08/31(火) 21:36:04 ID:xClUxWNu
>>121
ミサで使うワインは純粋なワイン以外認められない為伝統が残り
今でも自然に対して人の介入は最小限に留められている
まぁそれでも美味しいワインはできるわけだから人の努力を神が評価するんじゃないかな?
125Appellation Nanashi Controlee:2010/09/03(金) 04:41:30 ID:BUETX93T
ワインとチョコレートって合わないと思ってましたが、
腐ったエシェゾーとあわせたらとても美味しくなりました。
チョコとワインって相性抜群だったんでしょうか?
126Appellation Nanashi Controlee:2010/09/04(土) 20:05:40 ID:ztx+xrZZ
昔 葡萄をを足で踏みつぶしてワインを作ったらしいが
凄くバッチくないですか?水虫かもしれんし
127Appellation Nanashi Controlee:2010/09/04(土) 21:16:39 ID:siKrBQul
>>126
それもテロワールとかいっちゃったりして
128Appellation Nanashi Controlee:2010/09/05(日) 20:41:32 ID:6JDyyToI
ブルゴーニュじゃ今でもおやじが樽の中を泳いでぶどうを攪拌してるの知らないの?
129Appellation Nanashi Controlee:2010/09/07(火) 18:43:02 ID:usuI5WSP
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxf3lAQw.jpg
貰い物の古いワインです
飲めるのでしょうか?
うち2本は1975と書いてあるし
平日から飲むわけにも

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY79blAQw.jpg
130Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 08:33:08 ID:4LuBsFfy
>>129
厳しそうな気がする
保存状況もわからないし
そもそもどれも日常消費するようなワイン
99%駄目になってるんじゃね?
まぁ飲んでみるのもw
131Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 09:30:49 ID:7z81hxls
>>129
130の通りだけど試してみるなら

1.香りを嗅いでみて異臭・不快な臭いがしたらアウト。飲まずに捨てる
2.OKならちょっと口に含んでみて不味かったら飲まずに捨てる

ドイツのは冷やして、十勝のも温度は低めの方が良い。
132Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 10:15:28 ID:2fqDqHMi
>>130
>>131

やっぱり保存状態によるってことですよね。
ビネガーになってるかも分からないですけど開けてみます。
週末に報告に来ます。
133Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 11:33:58 ID:mh9CxrRR
500円ワインをあけて、コルクないまま3日放置しちゃったんですが飲めますかね…
134Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 21:47:13 ID:f6cZ1TDv
>>133
味は落ちてるかもしれないが飲めないことはないだろ
135Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 22:53:48 ID:X62S/2+9
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136257.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1136284.jpg

上の画像のワインなんですが何方か何て言う名前のワインかご存じの方いませんか?(´・ω・`)
136Appellation Nanashi Controlee:2010/09/08(水) 23:40:02 ID:7IZpz1ia
>>135
普通にアルファベットだから赤字をそのままググレばいいと思うよ?
137Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 00:10:37 ID:GJNWGceH
Weinzerkeller Leiningerland
ヴィンツァーケラー レイニンガーランド

読めないって事でしょ?
138135:2010/09/09(木) 07:20:48 ID:9FsxKGPa
>>136
>>137
ありがとうございます><

読めなくて難儀してたんですw
139Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 13:46:04 ID:Cd2bVyVq
>>126
今年の国内ワインイベントでもやるらしいよ。
140Appellation Nanashi Controlee:2010/09/09(木) 22:49:05 ID:EaWx0E7B
なんでライニンガーラントじゃないんだろう?
141Appellation Nanashi Controlee:2010/09/11(土) 00:16:01 ID:/HMW4FBX
ドイツ語と思ってないからだろ
142129:2010/09/11(土) 16:28:18 ID:0cforkzV
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3ePhAQw.jpg

開けてみましたけど・・・
茶色になってました
香りはコーヒーのような香ばしい感じです
含んでみると水っぽいので飲まずに捨てました
保存状態が伺いしれたので残りも捨てます
143Appellation Nanashi Controlee:2010/09/11(土) 20:37:37 ID:HDK/CeA4
30年間の保存状態が???、8.5%の低アルコール、シュペートレーゼだし
格的には上の方だけど聞いた事のない銘柄
さすがにこれじゃあ仕方ないよね(+_+)
144Appellation Nanashi Controlee:2010/09/14(火) 23:27:44 ID:VxJV3DYL
Sptだからなあ
褐色化してても飲める奴もあるけど明らかに枯れてるみたいだね
145Appellation Nanashi Controlee:2010/09/16(木) 18:58:21 ID:5ehlzXs9
ドイツ甘口は保存ちゃんとしてりゃかなり持つよ
耐久力はアルコール度数より糖分やタンニンや酸のが重要
146Appellation Nanashi Controlee:2010/09/17(金) 18:11:32 ID:6hPyMRb+
>>145
酸化防止剤の量、もな
147Appellation Nanashi Controlee:2010/09/17(金) 23:05:24 ID:T2J3R/qA
保存料にソルビン酸使ってるワインあるけど
ソルビン酸ってかなりやばい添加物じゃね?
148Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 10:00:43 ID:5A3lZctl
全くやばくない食品添加物だよ
149147:2010/09/18(土) 12:26:38 ID:5UBeD+s4
あ そうなの
ソルビン酸は体に悪いから買うなって昔言われたことあるんで
150Appellation Nanashi Controlee:2010/09/18(土) 13:08:12 ID:xbs2agj2
>>149
折角目の前に便利な箱あるんだから、
気になる人だけ、「物質名 危険性」でぐぐってみるといい。
かなりの物口にできなくなるし、身につける物とかまで怖くなるよw

怖い人だけ、気にすればいい。
人におしつけたら嫌われるけど。
151Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 05:36:57 ID:F/SCcdBl
モンラッシェは世界最高の白ワインと言われますが、
そのモンラッシェの最高の作り手と言ったら誰になるんでしょうか?
152Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 09:35:55 ID:oPDvizD7
>>151
DRC
153Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 09:41:10 ID:TNAuSRxA
>>151
DRC
154Appellation Nanashi Controlee:2010/09/19(日) 19:51:42 ID:i9L6/kME
>>151
コント・ラフォン
155151:2010/09/19(日) 23:56:53 ID:r93tzQ4l
>>152-154
ありがとうございます。
やっぱりそうなっちゃうんでしょうか…。
今まで飲んだことがあるモンラッシェはルイ・ジャドだけですが、それまでのどんな白ワインにも感じられなかったような味わいがありました。
間違いなくずっと忘れることができないワインの一本です。
だから他の生産者のものも試してみたいと思ってます。DRCやルフレーヴ、コント・ラフォンのような高名でドメーヌものだけでなくネゴシアンものも飲んでみたいです。
156Appellation Nanashi Controlee:2010/09/20(月) 00:19:25 ID:SIAbTJ8a
ルイジャドのモンラッシェはちょっと特徴的だよねモンラッシェに限らず、特級の白は特徴的
悪く言うといじったような味がするんだよなあ。うまいんだけども。
余裕があるならDRCやコントラフォンを飲んでみてもいいかもしれんが
ルイラトゥールのやつが比較的安いしクリアで綺麗で複雑で、中々うまい。これぞモンラッシェのベースって感じがする
ルフレーヴのモンラッシェは飲んでみたいけど手に入らないんだよなあ。
157Appellation Nanashi Controlee:2010/09/20(月) 22:23:04 ID:5osUfSr6
ワインクーラーってテレビとかでよく見るけど
ワインの種類によって適温が違うとよくサイトで見ました
ワインクーラーだと全部同じ温度になってしまわないんですか?
158Appellation Nanashi Controlee:2010/09/20(月) 22:36:21 ID:Xb2/c5J3
赤白泡限らず保管は全部一緒で、
飲む時だけ温度を変えればいいんじゃない。
159Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 00:03:42 ID:a5CHtZyn
どこかのスレで「赤・白で保管温度が違う」とか言ってたバカなソムリエがいたな。
160Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 06:10:15 ID:yIaQfPVU
>>157
氷入れたバケツとセラーのはなしとごっちゃになってる?
161Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 07:47:51 ID:/MrDYcya
BRUNELLO DI MONTALCINO SECREUM って黒いタグの付いてるワインはどこへ行けば買えるのかな?

ネットで探しても見つからないんだよな…

イタリア板で質問したけど反応ナシだったので、こちらにお邪魔します
162Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 08:47:35 ID:GRzKa4vf
こないだ待望のiPhoneを入手したんだけど、ワイン関連で使えるアプリがあったら教えて下さい!
163Appellation Nanashi Controlee:2010/09/21(火) 22:49:27 ID:eanixGua
>>158
>>159
保管温度は何℃くらいが適当でしょうか?
164Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 16:06:01 ID:ZciSW1B+
常温のシャンパンを冷凍庫で冷やすとしたら何分くらいが目安でしょうか。
この後飲もうと思っているのですがワインクーラーとか大量の氷がないもので。
165Appellation Nanashi Controlee:2010/09/22(水) 23:49:00 ID:MGDY/8bg
大学の同期の就職祝いにボジョレーワインを贈ろうと考えています。
ここの皆さんにはにわかと笑われるかも知れませんが、酒が飲めるようになったばかりのころ
ボジョレーヌーボーをきっかけにできた友達づきあいだったもので。

で、ワインの方は自分で選ぼうと思うのですが、一人酒がまったくダメな奴がいて、
そいつだけ関係ないものというのも変かと思って
何かボジョレーにちなんだ贈り物ができないかと考えています。
何か良さそうなアイテムはないでしょうか?
厳密にはワイン板の範疇ではないかもしれませんが、皆さんの知恵をお貸しいただければと思います。
166Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 03:18:50 ID:kSNL5cEo
>>165
素敵な話ですね。ボジョレーの新酒がきっかけでお知り合いになったのであれば
同じ地区産のボジョレーでもヌーボー(新酒)以外のワインを送られるのは
如何でしょうか?ボジョレーのワインでもヌーボーの様な造りは例外的なので
通常の熟成可能なワインを探すのです。マルセル・ラピエールやヴィスーと
いった造り手のワインならば国内でも販売しております。
167Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 05:13:58 ID:JYPEGCbC
そうですな。ヌーボーじゃないボジョレーを飲んだことない人は意外と多そうだし。
168Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 07:47:06 ID:ra4jF4A3
アルコール以外っていってるだろ
文盲か
169Appellation Nanashi Controlee:2010/09/23(木) 19:38:34 ID:TGY5hx9n
カラブリアのワインで面白いのないですかぁ?
最近中村俊輔ファンでワイン好きの人に贈りたいんですけど。
CIRO以外でなにか。
170Appellation Nanashi Controlee:2010/09/24(金) 03:15:26 ID:g1pdbXV3
>>165
ボジョレがきっかけでボジョレにちなんだものがいいとなると
かなり限定されるけど
ボジョレ=ワインと考えて
ノンアルコールワインや
ボジョレの原料になるブドウ「ガメイ」の苗とか?
そんなのは?
もしくはグラスをみんなにプレゼントしてみんなで飲むとか
ワイングラスなら口も薄いしジュースとかでも美味しいでしょ
171Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 12:05:48 ID:2y4DOOho
両親の結婚記念日に結婚した1970年の赤ワイン(ルビー婚式にちなんで)を贈ろうと思っています。

・予算は3万円程度
・外食のときはいつもソムリエにお任せ状態なので、ワインの好みは特にないと思う
・保管するような場所はないので、すぐ飲む予定

こんな感じの条件でお勧めのワインはないでしょうか?
よろしくお願いします。
172Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 13:25:17 ID:lYjIJ9rM
ボルドーなら70年は当たり年だけど、そこまでの古酒になると探すのもちょっと大変かも。
173Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 16:38:37 ID:iLCbLVUl
先日友人の父上にバローロマルチェナスコ1985レナートラッティというワインを御馳走になったんですが値段はいくらぐらいでしょうか?高価であればそれなりのお礼が必要かなと。ワイン素人で全くわかりません。
174Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 17:28:09 ID:0gEUfD4m
1本貰ったわけでもないのにお礼なんか要るか?
175Appellation Nanashi Controlee:2010/09/25(土) 17:46:19 ID:LgwmmTO/
いらない
176Appellation Nanashi Controlee:2010/09/26(日) 22:33:49 ID:pRZI/pqc
>>172
ありがとうございます。
ちょっと調べてみましたが、5大シャトーはすごいお値段ですね。
2ヶ月先の話なので、対象をボルドーに絞ってがんばって探してみたいと思います。

参考に1970年ボルドー 3万円程度でお勧めはございませんか?
177Appellation Nanashi Controlee:2010/09/27(月) 18:28:01 ID:AfiMS1lK
今でもそこそこ美味しく飲めそうなのはモンローズかコス
Dボーカイユは神だったけど、もう大分落ちかけてるから好みの分からない人にはお勧め出来ない
178Appellation Nanashi Controlee:2010/09/28(火) 01:26:37 ID:rs574/WY
今度、上司の家に遊びに行くことになったので、手土産に手ごろなワインないかな?
いつもは、1000円程度のワインを飲んでるんだけど、
上司の家に行くなんて初めてだし、もうちょっといい値段のものをもって行きたいんだけど、
5000円予算だと、逆に色々合って困る。

あと、相談なんだけど、スパークリングはあんまり持ってかないほうがいいよね?
グラスがなかったりすると困るだろうし…
(赤とか白なら、普通のグラスでもいいかなって思ってる)

よろしくお願いします!
179Appellation Nanashi Controlee:2010/09/28(火) 17:31:56 ID:WdLXKRiw
むしろ、\5kならシャンパンが鉄板。
180Appellation Nanashi Controlee:2010/09/28(火) 21:52:12 ID:gbJYnSWt
>>179
ありがとうございます。
モエ、ヴーヴ、ポメリーあたりでしょうか?
探してみます
181Appellation Nanashi Controlee:2010/09/29(水) 13:08:03 ID:fgRpmxtY
可愛いワインラベル珍しいワインラベル


ってスレッド立てたら需要あると思いますか?
182Appellation Nanashi Controlee:2010/09/29(水) 16:25:34 ID:+ublj6BC
>>181
ない
183Appellation Nanashi Controlee:2010/09/29(水) 23:52:47 ID:k3YmYoi9
ない
184Appellation Nanashi Controlee:2010/09/30(木) 02:37:17 ID:oFeoStRx
ないあるよ
185Appellation Nanashi Controlee:2010/09/30(木) 18:08:30 ID:2WCKhLLp
>>173だがスレ住人が冷たすぎて泣いた
186Appellation Nanashi Controlee:2010/09/30(木) 19:26:06 ID:xpDu4XQH
>>185
そんなことない
187Appellation Nanashi Controlee:2010/09/30(木) 19:52:29 ID:ag/F7Q5e
即レスといえるタイミングできちんと答えを貰ってるじゃないか
これ以上何を望んでるんだか…

173 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 16:38:37 ID:iLCbLVUl
高価であればそれなりのお礼が必要かなと。ワイン素人で全くわかりません。

174 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:28:09 ID:0gEUfD4m
1本貰ったわけでもないのにお礼なんか要るか?

175 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:46:19 ID:LgwmmTO/
いらない
188171:2010/09/30(木) 23:52:51 ID:a2FbhnH9
>>177
ピタリの価格帯で長期保存にも適してるので、いい感じのワインですね。
ありがとうございました。
189Appellation Nanashi Controlee:2010/10/01(金) 13:02:18 ID:ohYCI+w0
>>182
>>183
>>184

スレッドとして需要がないのはわかりました。

でも、あきらめきれないのであなたの知ってる中で
一番変わったラベル、かわいいラベルを教えてください
190Appellation Nanashi Controlee:2010/10/01(金) 13:42:52 ID:dxG+XmzR
じゃあラ・パッション↓呑んだことないけどねww


http://item.rakuten.co.jp/morisawa/661961/#661961
191Appellation Nanashi Controlee:2010/10/01(金) 15:11:47 ID:ohYCI+w0
>>190

本当にかわいいのな
子供用みたいだ
192Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 16:53:12 ID:Wzg03sw9
トートワズクリークとかリトルジェームスバスケットプレスとか
193Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 16:55:19 ID:zuNJwixH
ビール、焼酎、日本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー

人生どの順番でたしなんで逝くべきか
194Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 18:42:22 ID:PbxAbpU6
初めてワインを買おうと思うんだけど、ワインの保存って冷蔵庫でOK?
あと4000円以内でオススメがあれば…
甘い酒が好きです
苦い酒が苦手です
195Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 18:48:20 ID:0Yw1Zanb
ピースポータ・ミヘルスベルグ 2008 シュロス・コブレンツ モーゼル・ザール・ルヴァー Q.b.A
アルツァイヤー ローテンフェルスベーレンアウスレーゼ [2008]ジーガーレーベ
2000円以内で甘くておいしい個人的おすすめ
196Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 21:20:39 ID:40hMF6Gr
 
 2008年になったら子どもの誕生年ブルゴーニュを三本ずつ
 (双子なので6本)買おうと思っているんだが、関西地方だと、
 どの店に行けば誕生年ヴィンテージのいいワインが揃って
 いるでしょうか?教えていただければ幸い。
 
 ※だめなら関東圏でも。
197Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 21:21:22 ID:40hMF6Gr
 あ、うきうきワインの玉手箱とか、そういうの無しな。
198Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 21:36:29 ID:wM74XTH0
20年後に向けて、だよね
2008年の何を買うかは決まってるのか?

2008年なんてリリース真っ最中だし、別にうきうきでも大して変わりないと
思うけど。
199Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 22:16:24 ID:40hMF6Gr
>>198
 んー、候補は散々迷い中。
 
 ♂:クインタレッリのアマローネ(あれば)か、
   どこか(GAJA?)のバローロか
   ラトゥールか、
   どこか(??)のシャンベルタンのなにかか。
 
 ♀:ブルーノジャコーザのバルバレスコアジリか
   どこか(ソゼ?)のシュヴァリエ・モンラッシェか
   どこか(ヴォギュエ?)のミュジニか
 
 妄想中…といったところ。「信頼できるネットショップ」ってスレは
 あるけど、「信頼できるワインきちがいのための店舗」ってスレは
 無かったような気がしたので、この手のワインを(ちょっと高めでも)
 選べそうな場所を探しているという次第。
200Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 22:43:28 ID:JzhNYcZr
ブルゴーニュなら赤白それぞれ3本ずつ揃えるとか。
201Appellation Nanashi Controlee:2010/10/02(土) 23:04:09 ID:wM74XTH0
え、ブルゴーニュ3本ずつじゃなかったの?
自分の誕生年ならともかく、新しいビンテージだと、ネットショップででも
リリース直後に仕入れてちゃんとした環境で寝かせておく方が大事だと思うけどなあ。

まあ20年後子供にあげたら劣化してた、なんて笑えないので、信頼性重視で、
関東だと普通に東急とか伊勢丹でいいんじゃない?
関西はよくわからないけど。
202Appellation Nanashi Controlee:2010/10/03(日) 01:52:32 ID:pMZosjEE
クインタレッリのアマローネとか今何年のが流通してるとおもってんだろ

そのクラスのワイン買うにはいくらなんでもわかって無さすぎじゃないすか
203Appellation Nanashi Controlee:2010/10/03(日) 02:17:31 ID:CIIx/b0p
適当に調べて目についたワインを並べてみたんだろ
204Appellation Nanashi Controlee:2010/10/03(日) 05:04:55 ID:yVkWW9Nt
>>196
その条件なら高島屋でいいだろ
20年後飲めるのが買える
205Appellation Nanashi Controlee:2010/10/03(日) 06:03:18 ID:L2dPVrn8
購入先に関する質問だけど予算は大丈夫?
予算書ぃてない場合、散々お勧めを書かせておいて
「予算は5千円位で」とか
「調べてみたら結構高いので今回は他の物にします。ありが(ry」 
お約束
206業態変更:2010/10/03(日) 08:11:25 ID:onD65t4L
他のスレッドで質問してみたのですが、回答されないので、こちらに。
ソムリエの資格を取る際のサービス業従事5年について。
これは、受験票に勤務証明か何かを添付するのですか?自営業の場合は?
207Appellation Nanashi Controlee:2010/10/03(日) 09:56:35 ID:zjEUFdPx
>>206
日本ソムリエ協会の該当ページ
http://www.sommelier.jp/honbu/article/100022/

>>196
ワインセラーでお薦めありますか【6台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1250314939/
*自宅での長期熟成が不安、場所がない、お金は多少掛けてもOKという場合は、
寺田倉庫、エノテカなどのレンタルセラー利用という手もある
*セラー代金+電気代と飲み頃のワインに上乗せされる金額を冷静に考えてみる
いっそセラーのない生活も気が楽かもしれません
高いセラーを買ってワインを買う金が無くなった
セラーが故障して子供の誕生記念ワインがダメになった
こんな思いをするくらいなら信頼できる店で必要な時に買ったほうがマシです
208業態変更:2010/10/04(月) 00:37:28 ID:GrCv5O7G
ありがとうございます。父が自営業で飲食業を営んでいます。
アルバイトとして手伝って来ましたが、売上も減少して倒産寸前なのと、
父のやり方(料理人なのにタバコの吸い過ぎなど)にも疑問があるので
私が頑張ろうと思っています。
2チャンネルの使い方もよくわからず、失礼しました。
209Appellation Nanashi Controlee:2010/10/06(水) 20:41:53 ID:dFfCLhdd
すいません、ちょっとわかりづらい質問かもしれませんがお願いします
映画「紅の豚」で飛行機作る前に飯食う時のシーンでテーブルに並んでるラベルなしの瓶は何ですか?
中身はワインだと思うのですが違うのであればまたそれも教えてください。
向こうの国(イタリア?)はああやってラベルのない適当な本当の意味でのテーブルワインが売ってるのですか?
家庭レベルでも樽でワインを買い付けて瓶に移して飲んでるとか?
あの瓶の得体が知りたいです。
知ってる方いましたら教えてください、お願いします。
210Appellation Nanashi Controlee:2010/10/08(金) 11:44:50 ID:+a8wmcfU
カラフェの代わりに空きボトルを使ってるんじゃないのか
211Appellation Nanashi Controlee:2010/10/09(土) 01:01:32 ID:s2sTxMu/
市場でワインを量り売りしていると聞いたことはある。
でも特に何も考えてないに一票w
212Appellation Nanashi Controlee:2010/10/12(火) 21:02:27 ID:tCHoeCeX
皆さんに質問です。
お祝いでワインを5〜6万円分買ってくれることになっているんですが、
そんなに高級なワインは飲んだことがないので、どんなワインを買ったらいいか
おすすめありますか?1本でそのくらいの値段でも、2,3本でもいいです。
ちなみに、私はブルゴーニュ、ボルドー、イタリアのネッビオーロでつくられらのワインなど
が好きで、特にビオな味わいのものが好きです。
今まで飲んだ中ではプリューレ・ロックが一番好みです。
赤でお願いします。
213Appellation Nanashi Controlee:2010/10/12(火) 21:41:37 ID:DL1tmp3g
ドメーヌ・ルロワのヴォーヌ・ロマネもしくはシャンボール・ミュジニーの村名2004
俺が飲んでみたいだけだけど
214Appellation Nanashi Controlee:2010/10/12(火) 21:55:34 ID:DQt9bGL2
>>209 そうカラフェの代わり。
イタリアやスペインの田舎ではボトリングも何もせず地ワイン
(法律通してないからテーブルワイン)をステンレスのタンクから直接ビンに
注ぎ売りをしている農家が多い。
そのために持っていく空き瓶。ラベルは汚れるのでさっさと剥いでしまう。
215Appellation Nanashi Controlee:2010/10/15(金) 09:49:44 ID:RcTDdje8
質問です。
ホリッ〇でサロンの正規輸入元がどうちゃら書いてありますが、正規輸入元とはどちらの会社でしょうか?
216Appellation Nanashi Controlee:2010/10/15(金) 10:57:44 ID:Gb13A3UZ
ラックコーポレーション
217Appellation Nanashi Controlee:2010/10/15(金) 11:20:35 ID:RcTDdje8
>>216
サンクスです。
ラックですか…
ラックよりヴィノラムの方がイケてないと思うんですがね
218Appellation Nanashi Controlee:2010/10/15(金) 11:45:59 ID:Gb13A3UZ
今、確認してみました・・・あれはひどいww
ヴィノラムの回し者ですかね?w

ヴィノラムよりラックの方が何倍も信頼おける優秀インポーターでしょ
219Appellation Nanashi Controlee:2010/10/16(土) 01:28:10 ID:PBgM5eyA
ラヴノーに正規輸入元(ラック)があることすら知らなかった店だからなwww
220Appellation Nanashi Controlee:2010/10/16(土) 20:35:40 ID:xhQxQROM
質問です。パシュームっていう名前のワインが美味いと聞いたんですが、
いくらググっても一向に見つかりません。わずかに、

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~DYI/index2.html

このサイトで写真1枚見つけただけ。
誰かこのワインについて教えて下さい。できれば購入したいです。
221220:2010/10/16(土) 20:37:10 ID:xhQxQROM
すんません、アドレス間違えました。こっちです。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~DYI/wine.html
222Appellation Nanashi Controlee:2010/10/16(土) 23:37:17 ID:0aSNUbl9
多分これの”パッスム・バルベラ・ダスティ・スペリオーレ”だと思うわ。
ttp://item.rakuten.co.jp/nakashimaya/494069/#494069
223Appellation Nanashi Controlee:2010/10/17(日) 00:13:16 ID:VGfV7xHu
この前飲んだ白ワインが舌がピリピリするような、例えるなら炭酸のような刺激があったんですけど
良くあることなんですか?
ブリー シャルドネというワインです
224220:2010/10/17(日) 09:02:18 ID:mjX58Uj0
>>222
うわ、これです!パシュームじゃなくてパッスムなんですね。
ありがとうございました!
225Appellation Nanashi Controlee:2010/10/17(日) 10:15:22 ID:dXTAv5T4
>>223
若い白ワインではしばしばあること
何の問題も無い
226Appellation Nanashi Controlee:2010/10/17(日) 17:56:03 ID:VGfV7xHu
>>225
ありがとう!
227Appellation Nanashi Controlee:2010/10/20(水) 22:05:42 ID:fNy9bYYd
>>209 
これを見るのが早いな。
http://file.coniglia.blog.shinobi.jp/07-07-21_14-24.jpg
スーパーに行けばガソリンスタンドの如くワイン量り売りをしている。
228Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 11:25:15 ID:1BL0AS1P
ワイン初心者の質問なんですけど、渋みが少なくまろやかな味わいの赤ワインを捜してます。
地域はこだわりません。
抽象的にしか言えないので、申し訳ないですがよろしくお願いします。
229Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 12:16:42 ID:EsfhHU0J
>>228
ボジョレーヌーヴォー
230Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 13:26:47 ID:zbS/MyfS
カリフォルニアのメルローやチリのカルメネールなんかがいいかもめ
231Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 17:23:38 ID:flpqXI4F
ミネラルウォーターの様にスイスイ飲める、
レモン、グレープフルーツ系の柑橘系の風味がする白ワイン探してます。
値段は五千円以下で、あまり酸っぱ過ぎず、アルコール臭がきつくないものを
お願いします。
産地は問いません
232231:2010/10/28(木) 17:30:58 ID:flpqXI4F
追加ですが、飲んで口がさっぱりする感じのものでお願いします。
233Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 19:01:34 ID:Q8vsgLbJ
友人にナチュラルチーズをもらいました。
ワインと一緒に食べると美味いらしいんですが、友人はチーズは苦手でよくわからんとのことなので、
オススメのワインを教えてください。
チーズはゴルゴンゾーラドルチェ、ブリーエクストラ、ピエダングロアです。
234Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 23:30:11 ID:x5O/HE4A
>>233
それなら2000年のシャトゥトロロンモンロー
235Appellation Nanashi Controlee:2010/10/28(木) 23:42:52 ID:1BL0AS1P
>>229>>230
ありがとう
以前ワインショップで薦められるがままにボルドーの赤(銘柄は忘れた)を購入して失敗したもので・・・
メルローかカルメネールでリベンジしてみます。
普段は日本酒派なんですけどワインも奥が深いのですね。
また、宜しくお願いします。
236Appellation Nanashi Controlee:2010/10/29(金) 14:31:33 ID:nzBVYA/q
西友で900円以下のオススメを、赤白それぞれ教えて下さい!
237Appellation Nanashi Controlee:2010/10/30(土) 00:49:12 ID:bz2JBrh2
ホテルのメインダイニングでコースをいただくのですが、
お酒にあまり強くない人しかいなくて、飲めるのは3人
しかし、全員せいぜいワインなら一人3〜4杯分ぐらいまでしか無理です。

いつも食前酒とシャブリ(これぐらいしかわからないし、高いの無理だし・・)
でいっぱいいっぱいなのですが、
どのようにお願いするか悩んでいます。
ぶっちゃけ、飲みやすいか飲みにくいぐらいしかわからないので、お値段も
安いほうがいいです。(コースの値段もあまり高額ではありません)
食前酒のおすすめと、その後のワインの頼み方をアドバイスしてください。
238Appellation Nanashi Controlee:2010/10/30(土) 01:34:29 ID:ujEF/ORR
ワイン頼むときに
タンニンを感じず飲みやすく軽くて樽香の無いサッパリとしたワイン
と言えば赤も白も安いラインしか出てこないはず
239Appellation Nanashi Controlee:2010/10/30(土) 07:52:09 ID:CONhMTQE
87年のルパンだがデキャンタージュした方がいいと思うかね?どうかね?
240Appellation Nanashi Controlee:2010/10/30(土) 09:39:12 ID:u5q+uYUf
>>233
ゴルゴンゾーラは干しいちじくに乗せて食べると赤ワインに猛烈にあう。
ピエダングロアはバゲットを薄くトーストしたものとかにもいいねぇ。

赤のフルボディなら大体何にでも合いそうだな。
241Appellation Nanashi Controlee:2010/10/30(土) 10:16:42 ID:sBxHc/WF
>>239
特に必要ないと思う
242Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 12:08:18 ID:Ja8XqGRn
最近になってワインの美味しさを知り、毎日赤ワインを一本ずつ呑んでいます。

呑み始めたのと同時期からうんこ○が黒くなりました。
これは正常ですよね?
243Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 13:37:46 ID:y+9b01js
>>242
赤ワインの色素によりそうなる事はままあるので恐らく正常だとは思いますが、保証は出来ません。
たまたまワインを飲み始めた時期と体の異常が重なってしまったという事もありえますので。
244Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 15:43:21 ID:Ja8XqGRn
>>243
ありがとうございます。
皆さんは赤ワインを呑んだ翌日に色が変わる事は少ないのでしょうか?
245Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 18:24:17 ID:U4l44dhh
>>244
良くあります。1本飲むと確実に!

>>みなさん
レバノンワインのお勧めありましたら教えてください!
ワイナリーが何個か入ってきてるみたいですが。
246Appellation Nanashi Controlee:2010/11/01(月) 19:55:55 ID:Ja8XqGRn
>>245
ありがとうございます。
これで安心して今日も呑めます。
247Appellation Nanashi Controlee:2010/11/02(火) 01:35:30 ID:qcof6WL0
すみませんが、このワインは何かわかりますか?
ttp://uproda.2ch-library.com/309834B2d/lib309834.jpg
VINO D ITALIA <R> DEPO?TATO と書いていました
あと太陽に当たっていたのですが飲めますか?
248Appellation Nanashi Controlee:2010/11/02(火) 07:45:30 ID:o42O457b
>>247
初めてみたw
すごいなw
249Appellation Nanashi Controlee:2010/11/02(火) 09:19:00 ID:1XumXDuu
箱入りのリバークレスト赤が一番美味しく感じる。(渋味が強いらしい)
料理にも使える。(フランジアとかは使うと不味いらしい)
だけど最近リバークレストを見かけなくなった。

というわけで、リバークレストと同じような価格と味のワインはないでしょうか。
自分は飲めないんですが、実家の母に教えてあげたいのでよろしくお願いします。
250Appellation Nanashi Controlee:2010/11/03(水) 00:05:47 ID:xJFpkcIy
伊勢丹はいつ頃DRC2007発売なのでしょうか?
東急は今週みたいですが。
251Appellation Nanashi Controlee:2010/11/03(水) 10:44:08 ID:Np1HGKqL
>>247
ある程度は劣化しているのだろうけど、劣化の程度は飲んでみないと分からない
よって飲めるかどうか答えられる人はこの世に存在しない

>>249
【大容量】箱からジャーっと【ワイン】リターンズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1250933334/
252Appellation Nanashi Controlee:2010/11/06(土) 00:18:24 ID:9CyF/w+5
>>250
伊勢丹は春までださないんじゃね
外商に厚いパイプがあれば別かもしれんが
253Appellation Nanashi Controlee:2010/11/06(土) 21:43:46 ID:BusoTErW
>>252
ありがとうございます。
254Appellation Nanashi Controlee:2010/11/07(日) 19:50:07 ID:h6Jcwz+Q
DRCエシュゾー3万円台だったよ。
ところで 1万円以上のワイン会とか月1で開いている人とか周りにいる方
どこにそのような人が出没してどうやって友達になるのか教えてください。

普通のワイン会ならありますが そこまでお金をかける人は
周りには50代2人いるけど 一緒に飲むほど親密でもないし。。
255Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 08:02:21 ID:934X+oAW
>>254
インポーターやワインバー、ワインショップ等が開いてたりするワイン会で知り合ったり
ワイン好きで仲間内で集まってると誰か連れてきたり自然に広まっていくでしょ
まったく知り合いがいないならもう自分で企画したら?今はネットもあるし超田舎とかじゃなければ何とかなるだろ
ただ会費制の場合はいろんな人が来るから広い心でやらないとだけど
何人か気の会う仲間が集まれば会費とかじゃなくて自然とワイン持ち寄る感じになるよ
256Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 10:12:21 ID:y8AX1GoN
>>254
ワイン屋と仲良くなり入り浸ってれば
その手の知り合いはウンザリするほど増える
257Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 21:38:01 ID:6+yFJXaQ
5000〜10000円の赤ワインでいいのあったら教えてほしいです。オーガニックのもので、飲みやすいやつがいいです。プレゼント用なので有名な銘柄だったりするとなおいいです
258Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 22:56:17 ID:KQ9Foz40
今年結婚しました。記念に今年の銘柄を買っておきたいのだけど、何か良いのはありますか?
259Appellation Nanashi Controlee:2010/11/08(月) 23:02:15 ID:I9Hky1XU
>>255 256
よかったよ、ワイン学校いけなんていう回答じゃなくて。
以前恵比寿の学校いったら婚活スクールか?みたいなかんじで
さて、スクール選びが悪かったか、と悩んでたんだよね

視野を広げてみます
260Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 00:07:27 ID:ds+qZ6BQ
>>258
さすがにブドウの収穫が1-2ヶ月前だから、ワインはできてないので、まだわからん。
2010年のワインが発売されるのは1年半くらい先だから、ゆっくり調べな。
261Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 03:12:23 ID:fTZCHB6K
>>257
その価格帯かつオーガニックっていうのは、ワイン初心者でも誰でも飲める飲みやすさって探さないと見つからないと思います。
白ならブルゴーニュのマルクコランとかいいんじゃないすか。あとフランソワ・ミクルシキのムルソーとか。
赤ならイタリアのトスカーナのクエルチャベッラのワインなら最近はビオディナミだから、濃いし癖もそんなないからいいんじゃないすかね

262Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 06:58:58 ID:1/z+mBPr
>>257
何でオーガニックがいいのかな?
添加物等が気になるくらいで特別な意味がないならビオワインくらいにしておいた方がいいかも
オーガニックとかは保存料も極端に少ないし管理が非常に面倒ですぐにワインがだめになるから
買うときも相当慎重にならないといけないし
そんなものを輸送してくるわけだから厳しい
なによりあんまり美味しくない
1万まで出すなら普通の高級ワインかせめてビオの方がいいと思うよ
まぁはっきり言ってビオやオーガニックは宗教みたいなもんだから反論ある人もたくさんいるだろうけど
管理が大変なのは一致してると思うからプレゼントには向かないと思う
263Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 11:16:10 ID:sIM1mGBI
>>258
260の通りだから今年はヌーボーでも飲んで発売まで貯金。

ヴィンテージ・シャンパンならもっと発売は遅くなるから良いかも。
ヴィンテージ・シャンパンは毎年出るものではないけど大抵どこかが出すから。
264Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 12:51:47 ID:XbwWt92x
昨日苦手だったワインを飲んだんですが、かなりうまく感じワインに興味が湧きました。
飲んだのは1000円以下の安物のワインなんですが、ワインは値段と味は比例するのでしょうか?
飲んだのが ライトボディ 辛口 赤 と書いてあります。
甘口だとどのくらい甘く感じるんでしょうか?
ホントにうまいのはブドウジュースwと友人が言っていたのですが、そういったワインも存在するんでしょうか?
265Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 14:12:42 ID:jYhlmfyg
>>264
白なら甘口があります。甘いものだと甘すぎて飲めないほどです。

赤に関しては、まともなワインであれば甘口など存在しません。
赤ワインに対しても甘さを求めるのであれば、シロップを加えて飲んでください。
幾らでも甘いワインを作れます。国産の安いワインにはそういう物もあります。

コーヒーも最初は砂糖を入れて飲みますが、
コーヒーの美味しさがわかるようになると砂糖の甘味は邪魔です。
266Appellation Nanashi Controlee:2010/11/09(火) 14:26:43 ID:XbwWt92x
>>265
レスありがとうございます。
なるほどなるほど。
コーヒーの例えですごいわかりやすかったです。

今昨日飲んだワインを見たところ、白の瓶に<辛口>赤には<ライトボディ>
とありました。勘違い失礼しました。
いろいろ飲んでみてワインを知っていきたいと思います。



267Appellation Nanashi Controlee:2010/11/10(水) 05:01:31 ID:QnTuBls7
極辛口の白ワインなんてありますか?
1500円くらい以内で、生産国・品種は問いません。
泡はダメ。微発泡くらいならおっけーです。
ワインは果実酒なので葡萄本来の甘みやフルーティさはあって当然なのは分かってるんですが…。
それに人によって辛口の印象も違ってくると思いますが。
残糖が極端に少ない、マロラクティック発酵をあえてしていない、酸がしっかりあって全体を引き締めてる、
ミネラリーでドライ、苦味がある、香りは弱くないがスッキリしているなど
みなさんが極辛口と感じるものならなんでもいいのでぜひお願いします。
268Appellation Nanashi Controlee:2010/11/10(水) 07:57:12 ID:Si+THubS
>>267
シャブリは?
1500円で買えるのは限られる気がするけど。
269Appellation Nanashi Controlee:2010/11/10(水) 13:17:39 ID:sDpTQylL
そら真っ先にシャブリだよね
あとシャープなのはリースリングの辛口
ドイツのトロッケンやアルザスだね
ドイツならテッシュとか辛口しか作らない所も出てきたし

>>265
赤で甘口ならポートがあるな
270Appellation Nanashi Controlee:2010/11/10(水) 23:01:37 ID:QnTuBls7
>>268、269
レスどうもです!
そりゃ予算たった1500円じゃシャブリくらいしかないですよね。。。
アルザス、ドイツあたりで探してみまっす!
271Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 06:54:19 ID:9Oyynicn
どなたかお願いします。
「シャトー セル・メジャン AOCミネルヴォア 」(未開封)
をネットにて750円で購入しました。

ネットで調べたら、レストランなどでテーブルワインとしてだされているようね
ボトルの場合は3,000円くらいでした。

ネット購入と外食店での市販価格の差がよくわからないのですがいわゆる
「お得」で購入できたと考えてよろしいでしょうか?

詳しい方、教えてください。

272Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 07:27:26 ID:kP26lXjk
>>271
いろいろ間違えてるけどおいておいて
飲んでみて旨ければお買い得だし
まずけりゃやすくてもいみがない
千円以下のAOCなんてまず旨くて感動なんてありえないから
飲む前に値段相応とわかる
一般的には仕入れ値の三倍位までがレストラン相場
最近はそんなに乗せてないところが多いけど
273Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 07:45:44 ID:9Oyynicn
>>272

素早いご回答ありがとうございます。

よろしければ間違えているとところを教えていただけますか。
クレクレですみません。

>一般的には仕入れ値の三倍位までがレストラン相場

参考になりました。
274Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 07:59:22 ID:BQtj80+a
ネット購入価格と飲食店での提供価格を比べる行為がおかしいのだろう
外食店の表現も一般的では無いだろうな
お得かどうかは飲んだみりゃ分かる
275Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 08:15:39 ID:kP26lXjk
>>273
意味は通じたからいいんだけど
テーブルワインっていうのは大体の場合ワインの格付けのことで
この場合AOCワインなのでテーブルワインとは言わない
「レストランなどでハウスワインとして出されている」とか
「レストランでグラスワインとして出されている」みたいな感じ

ネット販売は一般的には店頭よりも安いので
その時点でお買い得といえばお買い得だし
たとえ750円でも送料の事には触れていないので
あなたのように値段でお徳かどうかを考えるのなら
レストランでだいたい3000円のワインなら定価が高くても1200円程度だった場合
送料が500円以下だったのか?とか

お得っていうのも
いつも飲んでる好きな銘柄がいつもより30%も安く手に入った=お得
レアなワインを定価で買えた=お得
って感じだと思うし
別にうまいかどうかわからないワインが数百円安くなったところで
お徳かどうか聞かれても困るのが普通だとおもうよ
もちろん飲んだ事が無くても評判の銘柄が安く買えたならお得だろうけど
276Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 08:44:35 ID:9Oyynicn
>>274>>275

ご回答ありがとうございます。
テーブルワイン× グラスワイン○でしたミスタイプですみません。

非常に分かりやすく回答していただきありがとうございます。

また寄らせてもらいます。
277Appellation Nanashi Controlee:2010/11/14(日) 09:21:55 ID:U1tZLi3F
>>275
すんげーわかりやすい
納得した
278Appellation Nanashi Controlee:2010/11/15(月) 23:50:51 ID:JJtS6ELY
通販でワインを買おうと思うのですが、この時期でもクール便は指定した方がいいですか?
279Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 01:41:27 ID:pkGwGxc8
前にリヴザルト教えてくれた人ありがとう
結局20年もの買ったんですが凄く旨かったです
本当に感謝しています


で、久しぶりに質問なんですが
・ポートワイン
・甘口辛口それぞれ
・2000円以下
オススメあったら教えてくださいませんか?
280Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 09:22:51 ID:hihaUBAT
ttp://belluna-gourmet.com/wine/pg/10au_goldbordeaux_4/index.html

金賞って書いてあるけど、どのくらいの価値があるの?

ワインの名前検索しても全然でてこないんだけど、本当にAOCなの?
281Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 09:55:06 ID:1Q1rx0L8
アキテーヌ・コンクール Concours de Bordeaux-vins d'Aquitaine
1956年から開催されているこの歴史あるコンクールは当初100本という
僅かな出品サンプルからスタートしました。
最近では、パリ・コンクールとも肩を並べるコンクールにまで発展し、
2001年には75のアペラシオン(延べ1,300,000ヘクタール)から、
2800種類のワインが参加しています。
陪審員はソムリエ、バイヤー、ワインプロデューサー、ワインショップの
マネージャーなど様々なプロフェッショナル約700名によって構成されています。

受賞ワインは「競争・消費・不正行為取締総局」(DGCCRF)の検査に適った
信頼のおける品質となっています。 .
282Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 12:03:04 ID:6SIHcHd5
2chにサングリアの専用スレってありましたっけ?
お酒板にも書いてしまいましたが反応無くてマルチすみません
283Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 18:36:43 ID:cCt0aqL2
以前レストランで飲んだワインが凄く美味しかったのですが
名前が分からないのでどなたか教えて下さい。
虫がグラスの中のワインを飲んでいる絵が書いてありました。
甘口で緑のボトルだったような気がします。
宜しくお願いします。
284283:2010/11/16(火) 18:37:54 ID:cCt0aqL2
すみません、書き忘れましたが白ワインです。
285Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 22:08:12 ID:xSsdYAYY
>>278

ワインの価格にもよる。
日中すごく晴れてトラックの中は温室状態・・・なんて事もある。
この場合はショップが夜に宅配便に出して翌日午前中着ならある程度回避できる。

また逆にこれからの季節は温度が下がりすぎる場合もある。
トラックの輸送ルートや保管場所によっては氷点下近くまで行くことも。

だから値段が高くて貴重なワインならどの季節でもクール便を使ったほうがいい。
ネットで安く買いたいのならなるべく輸送距離が短いショップを選んで午前中着なら
ある程度リスクは回避できるね。
286Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 22:10:00 ID:fJc+SxZY
毎日単調な仕事をしているので,
自分は安い人間ではないかと思うようになったと感じています。
自殺するしか手は無い物か?
287Appellation Nanashi Controlee:2010/11/16(火) 23:41:51 ID:7TtsEKbC
>>284
虫図柄で思いつくのは
ジュリアン・クルトワ
ジュラール・シュレール
エスカラヴェイユ
てんとうむしのもあったが忘れた
288Appellation Nanashi Controlee:2010/11/17(水) 00:48:41 ID:zoQhiQgg
>>284
わからないのに横から申し訳ないんだけど、ムシがワイングラスから
どうやってワイン飲んでるの?
289Appellation Nanashi Controlee:2010/11/17(水) 10:20:56 ID:CXmb2A4x
本気で聞きたいならわざわざ「虫」なんて曖昧な書き方はせずに
「テントウムシっぽい虫が〜」とか「蜂っぽい〜」と書くよ
290Appellation Nanashi Controlee:2010/11/17(水) 22:44:20 ID:C7S51xq4
今年、
近くのイオンの棚に並んでいたワインをコツコツと飲みまくった結果、

チリワインでは、モンテスアルファのカベルネ及びメルロ
フランスワインでは、シャトーカントメルル

この3点が、何か物凄く懐かしい感じというか、心の琴線に触れたのですが、
彼らと似た傾向の味と香りで、更にオススメ品ありますでしょうか。
291Appellation Nanashi Controlee:2010/11/18(木) 04:58:38 ID:yvxo8KWw
もっとも安いワインっていくらぐらいでしょうか?
近所のスーパーでは720mlで280円ってのがありました
292Appellation Nanashi Controlee:2010/11/20(土) 13:26:09 ID:U09fOjrd
クリスマスが近いですが彼女がいないので、一人でケーキやチキンなどのご馳走と一緒にシャンパンを飲みたいと思っているのですが甘口で飲みやすいクリスマスにぴったりなシャンパン有りませんか?
293Appellation Nanashi Controlee:2010/11/20(土) 14:06:28 ID:hwmw+rx4
甘口なのがよければシャンパンじゃなくてもいい気がするけど・・・
予算によるんですが、最近話題だったのはジャックセロスのシュブスタン。ちなみに2万円ほど

どうしてもシャンパンなら「セック」か「ドミセック」って表記があるものを探してください
「ブリュット」って名前が付いてるとそれは辛口って意味ですので
294292:2010/11/20(土) 15:42:25 ID:U09fOjrd
無理してシャンパンにする必要ありませんでしたね。
ワインの方でも可です。
年末年始は金欠になるため安価な甘口のワインでいいの有りませんか?
295Appellation Nanashi Controlee:2010/11/20(土) 16:17:05 ID:hwmw+rx4
ルネ・ミューレ(アルザス)のクレマン・ド・アルザスなんか美味しかったよ
確か値段は3000円しないはず(違ったらごめん

楽天でも売ってると思われるし近くの酒屋でもあるかもね
ちなみにドミセックなので、すごい甘口じゃないですよ
中甘口って感じ
296Appellation Nanashi Controlee:2010/11/20(土) 22:46:24 ID:F/IFe/IA
>>294
天使のロッソ
赤の泡だし甘くて普段ワイン飲まない人でも飲めるよ
1700円位
297292:2010/11/21(日) 13:58:18 ID:dTmSNb5f
ありがとうございます。
参考にします。
298Appellation Nanashi Controlee:2010/11/21(日) 20:48:20 ID:85UQwQmc
>>294
アスティ・スプマンテ セルヴァティカ

甘口のスパークリング。
マスカットの単一畑からできたワインでベタベタしないスキっとした甘さがいい。
エチケットの絵も合わせて女性向けのワインだけど覚えていて損はないと思う。

299Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 14:28:29 ID:YDexp1if
メドック格付けされているワインはAOC表示は当たり前なのでしていない
のでしょうか?たとえばシャトーカントメルル(セカンドもしかりでしたが)
ーHAUT‐MEDOC−とあるだけです。しかし,少しググルと同じワインでも
ヴィンテージが古いとエチケットの上部にAOC表示があるものもありました。
少なくとも2004,2006の当ワインはその部分にgrand cru classe〜とあります。

AOCの表示するしないの基準はなにかあるのでしょうか?
ちなみに(買えませんが)ネットでみるかぎりマルゴーはAOC表示があるようです。

わかる方お願い致しますm(_ _)m
300Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 17:07:39 ID:KIPl8Vmb
'04バアン・オーブリオン、抜線はどれぐらい前にすべきでしょうか?また、デキャンタは必要でしょうか?
301Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 17:25:05 ID:+x7Rvbv7
>>299
いわゆるメドックの格付はAOCではない。全く別の物。
カントメルルのACはHAUT‐MEDOCだからちゃんとAOC表示されている。
メドックの格付はシャトーにより表示したりしなかったり。
302Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 19:25:43 ID:YDexp1if
>>301

ご回答ありがとうございます。

つまり,AとCはないものもあるということですか?
303Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 21:04:44 ID:+9tDoASC
オー・メドックはボルドー地方AOCの中のメドックの上位地域AOCで
マルゴーはオー・メドック地域の村名AOCだからね

AOCマルゴーでも理屈的にはオーメドックやボルドーは名乗れる
304Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 21:31:35 ID:GxPhlRZX
AOC表記は義務だから、ApeAppellation Haut-Medoc Controleeって書いてなかったらパチモン。
どうせ裏のラベルは見てない、とかいう落ちだろ。
305Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 21:49:42 ID:GxPhlRZX
ApeAppellationってなんだよ……
熱が出てせっかくの飛び石連休、
どこも出かけられずなにも飲めずにイライラしてるせい、
と見逃してくれ。
306Appellation Nanashi Controlee:2010/11/22(月) 23:40:59 ID:cVrZPPPx
お酒板でもワイン板でも
サングリアの質問したらスルーされるんだけど
どうしてなんでしょう
307Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 01:39:55 ID:Qo6lj0t+
ソムリエの森覚の奥さん、森呉葉って異様にでしゃばりなのはなぜ?
308299:2010/11/23(火) 06:27:17 ID:hgT3XEjK
>>303
ご回答ありがとうございます。その点は理解致しました。わかりやすく
ありがとうございます。

>>304
裏にAOCがあるということでしょうか。たとえば
http://www.eswine.jp/product/item/itm_8801318072.html
オーメドック表示はありますが,A,Cの部分はありません。

レザレドカントメルル
2004(AOCなし)
http://www.matsumotoya-sake.com/kantomeruru.html
2003(AOCあり)
http://www.cellar73.com/products/detail82.html

309Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 07:45:17 ID:K1FqB9DQ
>>308
肝心なのは法律で規定された原産地(この場合はHaut-Medoc)が書いてある事であって
Appellation Haut-Medoc ControleeでもAppellation、Controleeを省略してHaut-Medocでもかまわない。
一例としてシャンパーニュなんかは省略のものばかり。

だからA、Cのありなしで2004(AOCなし)、 2003(AOCあり)というのはおかしい。
両方ともAOCは「あり」です。

以下は推測だけど
省略するかどうかは各生産者の考えによるんだろうからカントメルルの2003と2004の表記の違いは
カントメルルの中の人に訊ねるしかないと思う。
310299:2010/11/23(火) 08:27:27 ID:hgT3XEjK
>>309

ありがとうございました。
>省略してHaut-Medocでもかまわない。
よくわかりました。
>>305様 と同じ方ですか?
であれば,早くおいしく飲めるよう養生ください。
311Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 10:22:46 ID:bxYs/ega
たしかにシャンパーニュはACって書いてないな。
ボルドーじゃ見た覚えないけど、最近はあるの?

カントメルルの裏
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10094965/a/10003340/
ttp://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image65/75/b2/00010094965/4a/41/img00264786185.jpg
312Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 10:31:02 ID:K1FqB9DQ
>>311
例えばシャトー・ラトゥールはPAUILLACのみ(昔のラベルは知らないけど。)
313312:2010/11/23(火) 10:34:31 ID:K1FqB9DQ
調べたけど昔のシャトー・ラトゥールはAC省略してないな。
314Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 10:56:50 ID:bxYs/ega
うちにはラトゥール97しかないけど、見てみたら下にちっこい赤い字で
Appellation Paillac Controleeってあったけど、
最近はこれがないのか。裏にも? これから気をつけてみてみよ。
シャンパーニュはAOCひとつしかないから混乱することないけど、
メドックだと分かりにくいね。ラトゥールクラスはともかく。
315312:2010/11/23(火) 11:05:27 ID:K1FqB9DQ
最近はボルドーはあまり買ってないし買っても預けちゃうから手元にはないので

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/wine-takamura/cabinet/ikou_20100319_014/img10345195083.jpg

裏がどうかはわからないけど。

他のシャトーもちょくちょくラベルをマイナーチェンジしてるよね。
316314:2010/11/23(火) 14:32:13 ID:Kpr9GLRs
気になったんで酒屋のぞいてみたら……
最近のボルドー、半分位は表にAOC表記無い。流行りなんだね。
ここんとこブルばっか買ってたんで気がつかんかった。
でも、どれも裏にもエチケットがあってAOC書かれてた。
ラトゥールは冷蔵庫の中で見えなかったけど、
レフォールドラトゥールも裏にAppellation Paillac Controleeって入ってる。

買ってないのにいうのもなんだけど、
自分が飲んでたころよりなんかエチケットが安っぽく見える。
317Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 14:44:52 ID:iabzBrQh
書いてあって当然のことが書いてある
略しても分かることは略して書く

何がそんなに問題なんだ?
318312:2010/11/23(火) 14:48:36 ID:K1FqB9DQ
問題ではないが質問に答えただけ。
319Appellation Nanashi Controlee:2010/11/23(火) 22:06:35 ID:n81UIjnf
>>306
お酒板は知らないけど、ここではサングリアスレもないし、あんまり興味ないんじゃないかな?
320Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 15:10:44 ID:TVDwrJyW
>>319
どうも
お酒を苦手な子を食事に連れて行った時に
一通り知ってたら、多少便利だなあと思ったんですが
賛同者がいないみたいなので
これ以上の展開はやめておきます。
321Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 15:59:45 ID:VNipIN0l
>>320
お酒が苦手な子を食事に連れてったら普通にジュースとか頼めよ、煽りじゃなくてまじめに
まともなレストランならジュースも美味しいから
322Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 17:59:58 ID:TVDwrJyW
>>321
ハハハ
どうレスして良いのかわからない
どうぞお気になさらず
323Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 18:18:07 ID:7x6C0IfX
>>322
サングリアってカクテルだろ。
カクテルが飲めるところで、どうしてサングリアに拘るんだ?センス悪くない?

もっと飲みやすいカクテルは多数あるし、
バーテンダーに言えばアルコール度数なんていくらでも調整してくれるよ。
324Appellation Nanashi Controlee:2010/11/24(水) 19:02:29 ID:ZahLTWNJ
バーテンもソムリエも基本的にプロだからな
アルコール頼まないと嫌な顔する奴なんざ5流のバイト並だろ
相手が弱いアルコールが飲みたいのか全く飲みたくないのか聞いて
それをプロに素直に言えばよろしい
325Appellation Nanashi Controlee:2010/11/25(木) 10:33:12 ID:ygq07XO+
アカデミー・デュ・ヴァンの講師のキム・メファってソムリエ受けられる資格あんの?
5年間、レストランで勤務しているように見えないけど。 w
誰か知ってる?
326Appellation Nanashi Controlee:2010/11/25(木) 11:06:08 ID:h926MoBv
友達がADV通ってるたときにこの人とクラスメイトだったけど
ソムリエは完璧な不正受験らしいよ
キム・メファさん、偽のソムリエ肩書を名乗るのはやめましょう。
327Appellation Nanashi Controlee:2010/11/25(木) 11:28:45 ID:Jtof3LAf
キムって名前の奴に「不正」や「偽」を禁ずるなんて差別ニダ!
328Appellation Nanashi Controlee:2010/11/25(木) 11:44:32 ID:h926MoBv
名前で差別してるわけじゃないよ
キム・メファの不正受験は事実だよ
バーガンディってお店で三週間だけ週二回、アルバイトしてただけ

通報されるべき
329Appellation Nanashi Controlee:2010/11/26(金) 05:38:12 ID:gdp8wFNO
>>300
埋れちゃってるぽいから一応れすしておくと
飲む前にあけて普通に飲めばいいよ
4000位だったからまとめ買いしたけど飲んでみたら正直値段相応でお得感はなかった
今飲むのにはちょうどいいよね
330Appellation Nanashi Controlee:2010/11/26(金) 05:45:00 ID:gdp8wFNO
凄く今更なんだけど
何でボジョレだけ新酒を売るの?
イタリアにもあった気がするけど
普通は新酒なんてわざわざ出さないんだよね?
331Appellation Nanashi Controlee:2010/11/26(金) 16:36:21 ID:knQdWYRy
店によるだろうけど、イタリアンに行けばノヴェッロ(新酒)飲めるよ。
ボジョレーに比べたら知名度はカスみたいなもんだけどね
332 ◆gqtqLP/LxM/f :2010/11/27(土) 13:06:34 ID:20YfnX/7
どなたか、ピンクシャンパンドゥーブルについて味、CP等評価教えてくれませんか?
飲んだ方々は是非、泡の感じや些細な事でもいいのでよろしくお願いいたします。
333 ◆gqtqLP/LxM/f :2010/11/27(土) 13:13:25 ID:20YfnX/7
すませんめっちゃ勘違いww
この質問無しでww
334Appellation Nanashi Controlee:2010/11/28(日) 12:57:18 ID:m2x2VLjh
なぜボルドーが女王と言われるのですか?
ブルゴーニュのほうが華やかで女性的だと思うのですが。
335Appellation Nanashi Controlee:2010/11/28(日) 14:37:02 ID:0WevDPD/
そう思う人もいるけど「ブルの方がたくましく男性的」と思う人が多いか声が大きいか偉い人だったから
336Appellation Nanashi Controlee:2010/11/28(日) 16:34:10 ID:VNnBZvg2
>>334
歴史的に(女王陛下の)英国の輸出用がほとんどだったから、と言うのが一つの説
337Appellation Nanashi Controlee:2010/11/29(月) 17:12:38 ID:gjj72AU3
近くの酒屋の奥の奥にしまってあったワインをお婆さんから3000円で買ってきたんだがこれってどのくらいの価値があるのかな?
ピュリニー・モンラッシェ・ラ・キューヴェ・プリンス・デ・コンデ 1993

販売元はアルベールビショー、輸入業者はメルシャンになってる
338Appellation Nanashi Controlee:2010/11/29(月) 17:43:03 ID:QjAYN95d
保管状況にもよるけど3000円は妥当な値段
酒屋の奥で忘れ去られてたワインなんて俺なら買わないけど
339Appellation Nanashi Controlee:2010/11/29(月) 21:13:16 ID:2CF1fd3N
ヨーロッパじゃボルドー(女王)でブル(王)なんて区別はあまりしてないじゃなかったかなぁ
ラ・ロマネ・コンティやラ・ターシュに代表されるように女性名詞の畑も多いし。
340Appellation Nanashi Controlee:2010/11/29(月) 23:24:25 ID:xM3bCQvv
でも華やかといわれるリシュブルも白の最高峰と言われるモンラッシェも男性名詞
この際フランス語の文法とか関係ない気がするけど。
「造られたワインの味わいが」男性的であるか女性的であるか。それだけに尽きると思う
どのワインを飲んでも男性だとか女性的だとか感じた事は一度もないけどな。
男らしい男も、女らしい女もかなり希少になってしまったこのご時世じゃその言葉は意味を為さないと思う
341Appellation Nanashi Controlee:2010/11/30(火) 04:39:09 ID:Hw+p1MHp
>>338
こないだそんな酒屋でクリュッグが11000円で売ってたから即購入したw
グランキュベだけどラベルが八角形のやつ。
数日後になじみのレストランに持ち込んだけど十分うまかった。

342Appellation Nanashi Controlee:2010/11/30(火) 11:11:13 ID:NvqGPhwG
>>341
フランスのレストランで140ユーロであったって話を最近聞いたから、ダンピング始まってんのかもね
343Appellation Nanashi Controlee:2010/12/02(木) 22:34:21 ID:YyUR8cKy
ミードって普通のワインみたいに開けたら飲み切る感じですか?
それともリキュールとかみたいに日持ちしますか?
教えてください
344Appellation Nanashi Controlee:2010/12/03(金) 15:47:08 ID:vjMMU4Z3
糖分高いから持つよ
きっちり栓して、気になるなら冷蔵庫
345Appellation Nanashi Controlee:2010/12/04(土) 00:08:04 ID:09lRlLqq
>>343
ありがとう
安心してあけます
346Appellation Nanashi Controlee:2010/12/05(日) 16:29:24 ID:NVKlXVmI
質問お願いします
先日贈り物として
La Croix Taillefer 2001
というものを頂いたのですが、高価なものなんでしょうか?
ググっても海外サイトしか出てきません

ワインに関しては全くド素人なので飲むには気が引けてしまいます…
どなたかご存知でしたら詳細ご教授くださいませ
347Appellation Nanashi Controlee:2010/12/05(日) 23:12:10 ID:CONtZ/8g
目ん玉飛び出る値段じゃないから安心汁
348Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 00:02:29 ID:4xyjBf6w
頑張って働いて買った、DRCやシャンパーニュの酒瓶を
部屋に飾っておいたんだけど、今日部屋に戻ると母親に
すべて捨てられていました・・・

あまりにもショックで、どうしていいのかわかりません
アホな質問かもしれませんが、ここくらいしかカキコするとこなかったので・・・

みんな記念日に空けてきた思い出の酒瓶だったのでショックが大きいです
愚痴ってすみません・・・
349Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 00:44:01 ID:QXAhkV22
残念だったね、俺も思い入れのある瓶はとってあるから凄く分かるわ。

またこれからいいワインと出会えるといいね。
350Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 00:47:01 ID:vKEn1UYB
ああたこ焼きが喰いたい
銀だこのさっぱりおろし天つゆねぎだこが食べたい
351Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 11:15:24 ID:mW8prZ7N
>>348
そんなに沢山のワインを飲める年齢なのにまだ実家暮らしなの?
いい加減一人暮らしした方がいいんじゃない?
352Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 17:35:20 ID:3GPuXdMZ
と、突っ込みたくもなるわなあ。
353Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 22:11:32 ID:J24jioTV
結婚しないとダメなのか?私には兄弟がいません。
なので、跡取りのため
[貴様が結婚しない=家を絶やすつもりか?]親として恥ずかしい
なんとかしろ、ばか息子が。
とキレられた。
しかし、私に結婚の気は全くないです。

結婚が面倒に感じる。
相手の親や親族と付き合いたくはない。
関わって、人間関係で苦労したくない


29歳 男 大学工学部卒

354Appellation Nanashi Controlee:2010/12/10(金) 23:28:24 ID:3GPuXdMZ
そんな内気な人間がDRCをいつ誰と飲んだのか聞いてみたい。
355Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 01:24:54 ID:UQwJrEWD
ワイン飲んだ後の舌の汚れってどうしてる?歯ブラシでごしごしやってもなかなかとれないし奥の方につっこむと(´ж`;)ォ・・ォェッってなるよ。
他にもっといい方法ない?
356Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 02:21:03 ID:Geku+7QE
胃カメラ飲むよろし

いやマジで
357Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 02:45:56 ID:UQwJrEWD
えっ?
358Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 09:28:44 ID:OMegsFQI
胃や食道が爛れてたり潰瘍があったりするとオエッてなり易い
359Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 18:56:24 ID:nSjfdzJq
喉の奥に歯ブラシ突っ込んでゴシゴシやったら誰でもオエッてなるだろw
360Appellation Nanashi Controlee:2010/12/11(土) 20:07:18 ID:Bg7/Q+qK
父親がバースデービンテージだということで
知り合いからChateau Dalemの1964年のをもらいました。
オヤジは酒は好きなのですが、
ワインだけは飲まないので、自分ところに回ってきました。
ググって見ると結構高そうなのですが、
46年もたつのが呑めるのでしょうか?
また、二十歳そこそこの自分に味がわかるでしょうか?
好みとしてはワインだと甘めのものしか呑みません。
記念に取っておくかオークションに出すのがよいですか?
361Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 05:48:00 ID:hhj3a0Jt
昨日帰省して家族親戚でとある仏料理屋に。
仏にこなれている漏れにワイン選定が回ってきた。
「何でもありますよ」というソムリエ氏に。
ちょっと奮発して、モンラッシェを頼んだところ、
ソムリエ氏が顔面蒼白になって「最高級のワインでボトル8マソしますがいいんですか?」
とワインリスト携えてすっ飛んできた。
確かにリストだと一番高い白ワインがモンラッシェだった。
じゃあ、いつも免税店でかっているシャンベルタンも6マソだった。

ビンテージモノかどうかはわからんが、フランスじゃあるまいし日本の片田舎にビンテージものがあるとも思えないが、
こんなに店で飲むと高いモノなの?
362Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 05:54:02 ID:SxYWOb04
作り手もビンテージも書いて無いリストに
モンラッシェとシャンベルタンがリストオンされてるのか?ネタくせー

何も情報無いのにその値段が高いかどうかは誰にも分からないわ
363Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 05:55:46 ID:hhj3a0Jt

デパートで5000円位なので高くても1-1.5マソで飲めるとオモータんだけど。
結局
白ゲヴェルツ トラミネール7000か9000円
赤ボルネー1.3マソ
にした。
親戚からは絶賛の嵐。
364Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 06:10:38 ID:SxYWOb04
>>363
マジレスすると
シャンベルタンにも色々あって
単独表記シャンベルタンは特級畑、国内のデパートで5000円なんて事は無い
モンラッシェも色々あるから何とも言えない
リスト上のプライスは一般的に定価の1.3〜4倍未満までだよ
田舎でもヴィンテージ物はあるところにはあるだろう
ヴィンテージものどころか最近のヴィンテージでも
シャンベルタンやモンラッシェの特級畑が8万なら作り手によっては安いかもw

ヴォルネーは品質のわりにお手頃な選択で素晴らしいと思う
ゲヴュも料理に合って美味しく飲めたようで良い選択でしたね

畑と作り手とヴィンテージが分からないのでこれ以上は何とも言えません
365Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 06:28:12 ID:hhj3a0Jt
>>364
レスいろいろthx
>>モンラッシェも色々あるから何とも言えない
>>畑と作り手とヴィンテージが分からないのでこれ以上は何とも言えません
ごもっともです。
いろいろあるモノのうちの安いのも置けばいいのにね。
こんな値段でも飲む人は飲むだろうけど、これじゃフランスワインなんて
普及しないなとオモーテその時はちょっとムッとしました。
ここは国内の有名ホテルチェーンのダイニングで地元では最高級ホテル
(昭和天皇も宿泊されたことウリにしている)なので、
東京のちょっとした仏レストランのようなワインは置かないんだなー。

家族親戚と会食って早い話は法事の会食で、はじめ法事の会食したいって店に頼んだら断られたらしい。
そこで別の日に、僧侶とともに家族で宗教のお話しするディナーで申し込んだらOKになった(しかし黒ネクタイはとれって)。
いちいちうるさいんだね仏料理屋て。

漏れが20人で31マソ立て替えさせられてしまった。
366Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 06:43:18 ID:SxYWOb04
>>365
20人で31万!ディナーでワイン代サービス料込みですよね
地域の最高級レストランと聞けばお得と感じるのですが
場所がとんでもない山奥なら話は別ですねw

最近はホテルで法事も営業してると思いますが、何かあったのでしょうかね
メインダイニングで黒ネクタイの礼服ご一行様は断られる事もあるでしょう
(貸し切れば問題はないでしょうが)

国内の価格は輸送コストと世界でも高額な人件費で割高になるのは否めませんね
ブランド好きな日本人ですし、マイナーな畑に世界で一番固執するといわれてますものw
私もグランヴァンは年々高くなって普段は飲まなくなってきてます
367Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 07:03:39 ID:8IPCmM6/
村名ヴォルネーが13000円では普及しないだろうな
368Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 07:41:44 ID:QQBT2TQS
「デパートで5000円位」の「モンラッシェやシャンベルタン」
って、どんなのかぜひ教えてほしい。
いまどきデパートでも免税店でもそんな安いの見たことない。
369Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 07:45:37 ID:wWTpoqu7
村名ジュブレィシャンベルタンだろ
370Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 08:57:43 ID:hhj3a0Jt
>>368
>>「デパートで5000円位」の「モンラッシェやシャンベルタン」
スマソ。漏れのいい加減な記憶で、
いつも旅行のとき空港やパリ市内で40-50ユーロで買ってくるんで。
デパートだともっと高いんだっけ?
371Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:11:22 ID:hhj3a0Jt
>>369
Gevrey Chambertinです。
ググったらGevreyがつかないChambertin村がブルージュの近くにあるのね
そこにも銘譲ワインがあるの?
372Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:12:02 ID:gpT3RhYj
>空港で40-50ユーロ
パリの空港だと特級の中の特級まで売ってるものなのか?
>赤ボルネー1.3マソ、親戚からは絶賛の嵐。
ピノって素人受け悪いと思うんだけど、相当レベルの高い酒飲み達だな。

まあ、造り手、ヴィンテージなしでこんな話するような奴は話にならん。
373Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:15:07 ID:gpT3RhYj
時間差で入れ違いになったが>>372を書き込んで損したわ。

はい、皆さんお疲れ様でした〜
374Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:16:25 ID:3MuANExH
>>371
>>364の単独表記シャンベルタンは特級が意味する事を調べると分かるのではないか?
375Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:32:01 ID:hhj3a0Jt
>>374
特級の多いシャンベルタン村の中でもシャンベルタンとクロ・ド・ベーズは別格扱い 。クロ・ド・ベーズは単に「シャンベルタン」と名乗ることも認められています

これですか。
小売り5000円前後の「ジュヴレ・シャンベルタン」しか飲んでないのでスマソ。
例のレストランにあったのも「ジュヴレ・シャンベルタン」の方です。

お騒がせしました。
376Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:32:10 ID:QQBT2TQS
はいはい撤収撤収。
まじめにモンラッシェとかシャンベルタンを要求されてるって思って悩んだろうレストランの人がかわいそうになったわ。
その人もきっと、「ひょっとしてシャサーニュモンラッシェとかジュブレシャンベルタンのことを言ってるのかな?」
ってうすうす思いながらも失礼になるから聞けなかったんだろうな。
377Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:36:31 ID:3MuANExH
>>375
その勢いでモンラッシェも調べると良い
378Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:37:03 ID:hhj3a0Jt
>>376
まあだけど、リストでも
シャサーニュモンラッシェ8マソ
ジュブレシャンベルタン6マソ
だったよ。
379Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:43:53 ID:3MuANExH
>>378
その値段では極一部を除き暴利だ
380Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:50:17 ID:gpT3RhYj
>>378
んなわけないだろ、懲りない奴だな。
店の名前教えろ、確認してやるから。
381Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:53:51 ID:hhj3a0Jt
>>380
>>んなわけないだろ
でしょ。だから聞いてるんですよ。
ここ
http://www.princehotels.co.jp/gamagori/restaurant/main/
382Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 09:59:59 ID:3MuANExH
>>381
蒲郡か、観光地価格ならしょうがないだろうが
生産者と畑が気になるな、値段からして最低でも1級畑だろうな
383Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 10:26:47 ID:hhj3a0Jt

お騒がせついでに、もう一つ教えて下さい。
ボルドースレの#359に書いたんだけど、
そのワインリストにある

destieux 2004 red st.emilionてのを飲んでいて昨日のヴォルネーより馬ーて感じなんだけど。
ググってみて日本のサイトが出てこないということは
日本には輸出していないということ?
384Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 10:33:58 ID:2VOSPGdO
>>383
サンテミリオン シャトー デスティーユ 2004
数は多くないだろうが買えるだろ
格付け見直しで昇格したワインだったな
最近のビンテージなら入手可能

ピノノワールとメルローを比較する意味がわからんが、その点についてどうなんだ?
385Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 11:34:26 ID:gpT3RhYj
>ググったらGevreyがつかないChambertin村がブルージュの近くにあるのね
>例のレストランにあったのも「ジュヴレ・シャンベルタン」の方です。

ダメだこいつ、やっぱ話にならん。
通常のワインリストではジュヴレ・シャンベルタンのカテゴリの中に
シャンベルタンが入ってることすらわかってないじゃん。
386Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 12:09:48 ID:QQBT2TQS
>>381
同じプリンスのHPに赤プリのワインリストが出てるね。
ttp://restaurant.princehotels.co.jp/akasaka/trianon/index_20050308173858.html

ここ見ると、
Puligny Montrachet Champ Gain
ピュリニー モンラッシェ シャンガン 2007 \21,950
Chambertin Domaine Trapet
シャンベルタン 2001 \63,530

ってなってるね。
おっしゃるとおり、シャンベルタン6万円。
387Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 13:23:11 ID:Ta1sxX3H
高級レストランで、ワインを頼まないでミネラルフォーターを頼んでいいみたいですが、ワインを頼まないでカクテルでもマナー違反にはならないんですか?
またカクテルを頼むのが男、ワインを頼むのが女だった場合、ティスティングは女性がすることになるの?
388Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 15:48:16 ID:eemhwKZ2
>>387
飲まない人がテイスティングするのは変な話だし、女性にテイスティングさせるのはマナー上あまりよろしくない。
よって、あなたがワインを好きじゃなくてもテイスティングして、1杯くらいお付き合いでワインを飲むことをお勧めする。
389Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 16:05:28 ID:qGqH2Qi3
ソムリエさんにやってもらえば?
つうかカクテルは飯にあわんと思うのだが…?
390Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 16:31:58 ID:bRV3iqVA
山手線近辺でSALICE SALENTINO RISERVAが買える店ってないですか?

あと通販は簡単だけど店頭在庫をネットで簡単に調べられる方法ってないですか?
391Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 16:43:50 ID:ub3mIEvj
>>387
ティスティングって・・・その女性はボトル一本飲むんですか?
グラスならティスティングはないしボトル一本飲む人なら任せるかソムリエに頼めばいい。
392Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 16:52:58 ID:Ta1sxX3H
どうも。今日ワインについて初めて勉強してみたので、変な質問になってるかもしれません。

>>391
普通ボトルを頼む場合、複数人で飲む場合が多いんですか?
一人でボトルを飲むのは無理があるということですかね?
393Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 18:04:38 ID:F81gkyJo
強い人は一本や二本飲むだろうし
別に飲み残しを持ち帰りしてもいい
394Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 18:22:07 ID:gA51QIHz
03ラグランジュ、三日かけましたが?のまま終わりました。
デキャンタージュとか、時間的なことでアドバイスありましたらお願いします
395Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 20:29:41 ID:Ta1sxX3H
>>393
ではあまり飲まない人はグラスでいいんですね。
でも普通はボトルを頼むことが多いとどこかに書いてあった記憶があるんだけど。
396Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 22:25:08 ID:ydJTR9dy
>>365
今更なレスだが、ホテルは法事結構いやがる場合があるよ。
結婚式やめでたい席を多く承るホテルは同日に法事を重ねたがらない。
特に大安吉日であまつさえ土日だったりすると、
ごく当たり前に「満席でございますにっこり」。

>>395
「ワイン飲む二人組客」あるいは「ワイン好きで結構飲む一人客」だったら頼むことが多い、
あるいは頼んでもおかしくないということでは?
グラスワインはリーズナブルなものが多いし、
好きな人が好きな銘柄頼みたければやっぱりボトルになるよね。
だからって別にグラスワインが悪いってわけじゃないと思う。
味のわかる人が、グラスワインに何を置いてるかで
その料理屋さんの傾向や姿勢を確認するような場合もあるだろうし。
397Appellation Nanashi Controlee:2010/12/12(日) 22:50:26 ID:xJ+v1pn4
チリのワインを買ったんだけどコルク栓を脱こうとしたら抜けなくて
安物のコルク栓抜きがこわれてしまいました。
今までそんな事はなかったんでびっくりなんですが
千円以下で丈夫で使いやすいコルク栓抜きがあったら教えて下さいm(_ _)m。
しっかし、せっかくドライフルーツとチーズ買ったのにアホだ(>_<)
398Appellation Nanashi Controlee:2010/12/13(月) 00:24:06 ID:kHJCk4nK
>>397
100均でもソムリエナイフ買った方がいいと思うよ
慣れたらすごく楽
399Appellation Nanashi Controlee:2010/12/14(火) 01:27:33 ID:EY5mZbJZ
>>395
ブルとかはグラスなんて滅多にないし
俺は一人でもボトルで頼むかな
物にもよるけどグラスも泡とか含めて4杯位のんだらあんまり値段変わらなくなってくるだろ
400Appellation Nanashi Controlee:2010/12/17(金) 19:23:56 ID:5zT8MTj/
さっき輸入食材屋で適当に選んで
ドクター ターニッシュ リースリング シュペートレーゼ 2004 という甘口白ワインを買いました。
どんなワインか帰ってから調べればいいやーと思ったんですが、
検索ワードが悪いのか、どうにもこうにも同じのが引っかかりません。

これの年違いという認識で合っていますでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/wineuki/808648

買ったもののラベルは地色が赤と白の2色で、
「Wwe Dr, H. Thanisch ERBEN MULLER-BURGGRAEF
2004 RIESLING SPATLESE MOSEL-SAAR-RUWER」 と書かれています。 (ウムラウト省略)
401400:2010/12/17(金) 21:43:01 ID:5zT8MTj/
キーワードに輸入元を入れて再度探してみたらみつかりました...
ttp://www.7netshopping.jp/drink/detail/-/accd/2101882117

これは検索するとたくさん引っかかってくる
ベルンカステラーと頭に付くものとは別物なんでしょうか?
402Appellation Nanashi Controlee:2010/12/17(金) 23:29:02 ID:3GY8waJU
>>401
上に書いてある文字は何色?
楽天のリンクのだと緑色だけどさ
403Appellation Nanashi Controlee:2010/12/17(金) 23:40:33 ID:WQ7Ngkco
ベルンカステラーはベルンカステル村のワインってこと
まあベルンカステル村みたいな一流村は村名ついてたほうが格は上がるね

>>400のラベルのターニッシュと言えば(本家と分家があるが)名門なんだけど
>>401はルドルフミューラーって会社が提携したか葡萄買ったかしたワインかなぁ


要約すると>>400>>401はターニッシュが関係してるかもしれないだけの別物で
>>400のほうが村や畑の素性まで明らかだから世間的には格上
404400:2010/12/18(土) 01:18:57 ID:9KDb4Itc
>>402,403
ありがとうございます。ラベルの写真を撮ってみました。
上の文字というのはラベルの上半分の文字の事でしょうか。ここの色は黒です。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYtuOkAww.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY_9GiAww.jpg

どうやら名門らしい、という理由で選びましたが
そうじゃないかもなんですね…。
405Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 05:40:58 ID:r+qKObaO
>>404
ターニッシュ自身名門ではありますが、お家騒動により本家と分家に分かれてしまっています。
件のワイン、分家の方が責任者です。
ルドルフ・ミューラー社と言うのはターニッシュ家の経営する会社であり、葡萄園を経営しています。
おそらくターニッシュの名前を冠した自家農園のワインなんでしょう。

楽天のリンクにありますように、醸造所名・村名・畑名とラベルにあるものはもっと高品質なのでいつか試してみてください。
畑としては、ドクトール、ライ、グラーベン、バトスチューベがありますが、ドクトールが最も良いです。
406Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 12:26:48 ID:gMYEIAQu
新宿か池袋でアヴィトゥスのシュナンブランを売っているお店を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
407Appellation Nanashi Controlee:2010/12/18(土) 20:43:46 ID:pO6XthCL
ここの板発祥の安くて旨いワインwikiみたいなのはなくなっちゃったんでしょうか?
昔見た覚えがあるんですが
408Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 09:20:13 ID:sQUmrdlB
蝋キャップの簡単な開け方どなたかご教授願います。
409Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 09:25:26 ID:zBtvqjZo
410Appellation Nanashi Controlee:2010/12/19(日) 18:26:04 ID:cPeT+zBZ
>>408
そのままソムリエナイフ差し込んで普段通り抜けば綺麗にいける
411Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 01:21:07 ID:1sZUxNqt
新宿か池袋でリステル売ってるお店教えてください。
412Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 08:34:15 ID:jCjNbnCx
>>410
コルクの抜き方じゃなく、蝋シールの剥がし方を聞いているのだと思われ・・・?
413Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 14:51:32 ID:CuSFM3sj
>>412
ダブルマグナムとかじゃなければ
ロウの上から抜いた方が綺麗だよ
そういうことじゃなくて?
414Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 23:30:21 ID:2CWAaFW2
どて煮や和風のつまみに合ってガブガブ飲める系のワインで
おすすめがあれば教えてください。
415Appellation Nanashi Controlee:2010/12/20(月) 23:47:09 ID:3tT3hHTW
バンロックステーションのシャルドネあたりかな
箱のやつだと2リットルで千円チョイだからガブガブいける
冷蔵庫に常備でよく冷やして飲めばまあまあいける
416Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 00:00:59 ID:VIzm5ZZS
>>415
回答ありがとうございます。
白が飲みたいと言っていたのでちょうど良い感じです。
ワイン全くわからないので助かりました。

417400:2010/12/21(火) 13:35:15 ID:9ulb9Stv
>>405
ありがとうございます!バーバリーとバーバリーブルーレーベルのような関係でしょうか。
次回はドクトールと書かれたものを試してみたいと思います。

お酒(の味)が苦手で梅酒がギリギリだけど、
いい大人だし少しはワインも嗜めるようになりたい・・・と思っていたところ、
ドイツワインに甘くて低アルコールのものがあることを知り少しづつ試しているところです。
購入したもの非常に飲みやすく同じような悩みを持つ方にはぜひお勧めしたいです。
418Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 18:29:15 ID:PmNp/Git
おススメのレバノンワインありましたら教えてください!
419Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 18:50:38 ID:gamS34fa
>>418
神の雫を間に受けた馬鹿?
420Appellation Nanashi Controlee:2010/12/21(火) 20:06:22 ID:CIpwwZXS
ミュザールはまぁまぁ
421Appellation Nanashi Controlee:2010/12/22(水) 20:53:44 ID:WyPrbW6m
>>417
スレチだが、ちょっと突っ込むぞ
ブルーレーベルなんてライセンス受けた日本のアパレル企業が
勝手にやってるだけのブランドだろ?
ちなみに、デパートなんかで売ってる普通の『バーバリー』の物も、
全部とは言えんが、実はライセンス物だったりするみたいだし(本家はプローサムだけ?)

ファッション関連で例えるなら、『一澤帆布と信三郎帆布の違い』のが
まだ正確じゃないか?
422Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 02:35:34 ID:eZWLW5zF
一万円以上のお勧めバローロ一流生産者教えてください。
423Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 12:09:46 ID:ZvEA5qTP
GAJA
424Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 21:40:15 ID:9HVKFkre
414で質問させていただいたのですが、
2リットルはさすがに飲めないと言われてしまいました。
普通のサイズ?で和風のつまみに合うおすすめを
再度教えていただけませんか?すみません。
425Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 23:12:56 ID:ZvEA5qTP
スプマンテが無難な予感

つかもっと具体的に言わないとわからないんじゃないかな?
426Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 23:16:27 ID:ZvEA5qTP
あぁイタリアスレかと思た…orz

重い赤を避ければ合うと思う
バッチリかどうかは内容がわからんので…
427424:2010/12/23(木) 23:32:03 ID:9HVKFkre
>>426
えっと私の質問への回答ですよね?
ワインに関して全くわからないので具体的な名前を
教えていただけると助かります。
補足になりますが、本人は白ワインの辛口系のが
飲みたいと言っていて肴にどて煮やおひたし系といった
和風つまみが食べたいという事なので
それに合うようなおすすめがあればお願いします。
428Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 23:55:34 ID:Qsvp6Yvp
予算で言うといくら位?
750mlでいいんだよね?
429Appellation Nanashi Controlee:2010/12/23(木) 23:58:21 ID:9HVKFkre
上見るとキリがないと思うので普段飲んでる酒代で
考えると1500円〜2000円くらいでお願いしたいです。
430Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 00:29:48 ID:9kdGwUz+
和食に合う白ワインだとシャブリかドイツのリースリングワインは?
泡物でもいいならチリのスパークリングワインだけど
バルディビエソ エクストラ・ブリュットあたりは
コスパいいような気がする
431Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 09:39:03 ID:nnXaE6A/
>>429
グレイス甲州
432Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 10:12:54 ID:gcKmnbkT
申し訳ありません、ツイッターの使い方と言うスレにレスしたんですが返ってきそうにありませんので
どなたかよろしくお願いします!!
コピペですがすみません

つぶやいたことも一回もなく、ただフォローだけして、フォローしてる人のついーと見るためだけに登録してるのですが、
フォローしてる人の一人に、どうしても送りたいメッセージ?あるんですけど、非公開にすれば、私の書いたにはその方にしか
読めないようになってるのですか?
それと返信とリツイートってなんでしょうか?
その方がつぶやいたことに対して書いて送りたいのですが…
良く分からなくて、でも至急送りたいのでどうか、よろしくお願いいたします
どうかお願いいたします!!

までコピペです、それで、さっき、その方のところから、返信で送ってみたのですが、ホームに帰ってみると、自分のさっきその方に書いたのが
出ていました。非公開とかにしていても、フォローしてる人にはそれが読めてしまうんですか?
もしそうなら、さっき送ったのを全部削除したいのですが、もし削除してしまったら、送った相手のも削除されて
結局私が送ったのはその方に読まれなくなってしまうと言うことなのですか?
もしも読んでほしいなら、我慢して削除しないでいるしか無いのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします
433Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 10:41:04 ID:gcKmnbkT
すみません、上のは無しでお願いします
失礼しました
434Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 14:34:30 ID:/w2bLRwU
>>424
箱のやつは開けても1ヶ月くらいは持つよ?
435Appellation Nanashi Controlee:2010/12/24(金) 18:00:34 ID:wbI+arWH
すみません、詳しい方教えてください。
マロラクティック発酵を樽で終えて、その後、熟成させるとき、
熟成に使う樽は、別の樽に移し替えてるのでしょうか。
それと、もう一つ、よくワインの説明で(例えばボルドーの赤ワイン)
「発酵後、樽で18か月熟成」と書いていますが、
この樽の熟成の18か月の間にマロラクティック発酵は、
含まれているのでしょうか。どなたか教えてください。
436Appellation Nanashi Controlee:2010/12/25(土) 16:36:03 ID:Qq51msIV
【奈良】中国産の冷凍チンゲンサイから殺菌剤を検出 基準値の40倍
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293205802/


上のスレの元記事にある輸入業者の「ハートフード」のホームページにはこんなことが・・・

http://www.heartfood.jp/tyuugokuyasai/index.html
>私たちハートフードがご案内する、冷凍有機野菜は化学農薬を一切使用していません。(略)
>近年輸入されている中国産の野菜は大きく変わり、安心安全なものになっています。
>皆さんがお持ちになっている、中国の野菜に対する先入観を少しでも変えて頂ければと思います。
437Appellation Nanashi Controlee:2010/12/25(土) 20:46:04 ID:dxGCVWoj
さすがにスレチな上に、2に出入りしてて
中国野菜安全ですなんてふれこみ信じる馬鹿はおらんだろ。
438Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 03:50:44 ID:2ZeBQ4l/
ラフィットやオーブリオンは1級の品格に個性も強いけど、ムートンって安定してないし個性薄いしラスカーズやコスのほうが上じゃない?
値段抜きに品質のみでみてもラスカーズに劣ると思う。
439Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 07:29:42 ID:Rmf3RR5A
>>435
一概にどうとはいえないけど
ブルゴーニュなんかの小規模なところなら
発酵前や発酵中に熟成樽にいれたりする
ボルドー右岸なんかだと最近は樽の中で発酵したりするところもあるけど
ステンレスタンクで発酵が終わってから樽みたいなのが多い
発酵容器から樽にうつしてからの期間だろうけど上みたいに樽で発酵するのもあるし

何ヶ月熟成って書いてあっても様子をみるから何日目で取り出すとか決まってないし
発酵が含まれてようがあんまり関係無いとおもう

>>438
突然どうした?
440435:2010/12/26(日) 18:48:38 ID:U4EiJxJL
>>439
>>ボルドー右岸なんかだと最近は樽の中で発酵したりするところもあるけど
ステンレスタンクで発酵が終わってから樽みたいなのが多い

ここで言っている発酵は、二次発酵(マロラクティック)のことですか、
それとも一次発酵のことですか。

441Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 20:36:18 ID:Rmf3RR5A
>>440
マロラクティック発酵の話をしてるんで
いちいち書かないでもわかると思って省略したんだけどそうだよ
発酵容器にかんしてはいろいろありすぎるので詳しく知りたいなら調べて
442Appellation Nanashi Controlee:2010/12/26(日) 20:38:12 ID:Rmf3RR5A
あれ?もしかしてステンレスって書いたからだめだったのかな?
コンクリートでもなんでも良いんだけど
その辺は適当に読み取ってよ
443435:2010/12/26(日) 21:18:43 ID:U4EiJxJL
>>441, 442

ありがとうございました。
要するに、二次発酵を樽の熟成とともに行う場合と、
二次発酵を樽(又はステンレスタンク)で行いその後、また別の樽に移す場合があるって、
ことですね。
分かりました。
444Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 10:51:46 ID:yqKK4Lkb
カルロロッシ白みたいな安くて飲みやすいワインを赤白教えて下さい!
445Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 12:49:18 ID:gJRBOttx
ドイツのワインみたいにアルコール度数低め(10%以下)で、甘めの
おいしいワインって他の国にもありますか?
446Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 18:19:31 ID:kmHQNzNB
>>444
コノスル
>>445
北海道ワイン
447Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 21:13:32 ID:o4wWcFHn
おたるナイヤガラとか甘いよな

あと北海道の池田町がアイスワイン造りに挑戦してる
基準に今一歩満たず失敗した年は
その葡萄がそのままフルーツワインとして売り出されるらしい
基準に満ちてなくても相当甘くてアイスワインより安くてお得と聞いた
448Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 22:11:17 ID:Z6YVdRZF
フレシネってワイン版ではどういう評価が多いのでしょうか?
449Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 22:58:21 ID:3VKdBBGG
>>448
平凡なカヴァ。
ちなみにワイン「ばん」じゃなくてワイン「いた」と読む。
450Appellation Nanashi Controlee:2010/12/29(水) 23:50:22 ID:cJF4CtZp
イタリア南部の品種グレーコって、どんな特徴の品種ですか?
あとグレーコでおすすめの造り手あったら教えてください。
451Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 00:35:57 ID:jt36svdP
>>450
かなりこってり系の白
サングレゴリオなら白も泡もあるから良いんじゃない?
まぁ泡ならアリアニコのロゼの方が個人的には好きだけど
452Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 04:23:35 ID:W6ouDwC4
先日、初めて赤ワイン(甘口)を居酒屋で飲んだのですが
味も匂いもアルコールそのものでした
自分はアルコールに弱いのですが、そのせいですか?
もしそうなら、どのワイン飲んでも
全て(白も)上記の様に感じてしまうでしょうか?
主観的意見で構わないので、教えて下さい
453Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 06:38:13 ID:xsNNFDLr
>>446-447
ありがとうございます、国産はノーチェックでした。
早速探して試してみます!

ところでイタリアとかフランスのようなメジャーな産地では
こういうものはあまり作っていないものなのでしょうか?
カビネットやシュペトレーゼくらいのサッパリ目の甘さでいいのですが。。
454Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 11:10:21 ID:lZgPjN3J
>>452
なこたない

居酒屋のワインというのがどういうものか知らんけど、予想するにかなり質が悪いと思う。
興味あるなら一回酒屋で買ってシャンパンでも飲んでみれば?
苦手な人は泡、白、赤と進んで行く人が多いような。
455Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 15:58:41 ID:W6ouDwC4
>>454
ありがとうございます!
その手順を参考にして、またチャレンジしてみます
456Appellation Nanashi Controlee:2010/12/30(木) 19:59:11 ID:37yc3ivP
すみません、分からないので教えてください。
赤ワインで一次発酵が終わってから、プレスをして、
二次発酵(マロラクティック)に入る場合、それには元のヴァン ド グットォと
プレスして出来たヴァン ド プレスの両方を合わせて
二次発酵をしているのでしょうか。
457Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 00:19:57 ID:gya2M1pK
>>456
前に同じような質問してた人?
答えだけ言うと合わせるなら合わせてからマロラクティック発酵に入るんだけど根本的に間違えてる気がする
なんか頭でっかちっぽいけど基本的なことが抜けてるみたいなので
もう一度、本でもHPでもいいからワインの造り方について確認してから来たほうがいいとおも

vin de goutteにvin de presseを混ぜるかどうかは生産者次第だし、どの方向性に持っていくかによっても違う
「元のvin de goutte」って何が元なのかわからないけどプレス前がヴァンドグートってわけじゃないよ
圧搾機(プレス)にかける前に流れ出してくるものをvin de goutte(フリーラン)って言うんだよ

何のために知りたいのかわからないけど前回の質問も含めて
暗記をしないでも赤ワインの作り方を見直せばだいたい書いてあるし
基本的な流れや仕組みがわかってなければ意味が無いよ
458Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 04:58:09 ID:Zp5z/u2c
>>456
どうも同一人物です。
ご指摘ありがとうございます。
出直します。
459Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 06:02:13 ID:fayqwuNw
ヴォギュエのミュジニー2006の正規価格っていくらくらい?

ヴォギュエのミュジニーはレアではないから六万とかで無理して急いで買わなくてもいいよね?
460Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 13:09:33 ID:8StJ5Yvg
>>453
イタリアのスプマンテの甘口とか?
461Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 14:30:02 ID:uruPjC/1
渋みの強いワインほど長期熟成型だって理解してるんだけど、それって間違い?
462Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 15:03:38 ID:BSXmy9+Q
だいたい合ってる
463461:2010/12/31(金) 15:54:24 ID:Yl4xEkSL
>>462
ありがとう。
酸味って熟成とはあんまり関係ない?
酸味のある白ワインが熟成に向かないのを見ると、関係なさそうな気はするけど・・・。
464Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 17:30:36 ID:lRgPyXUf
ほうほう
465Appellation Nanashi Controlee:2010/12/31(金) 17:40:29 ID:lRgPyXUf
1000円以下の赤でお勧めある?
466Appellation Nanashi Controlee:2011/01/01(土) 02:32:16 ID:7SpNOKFS
メルローって長熟型って言われてるけど、どういう風に変化するの?
タンニンがないから甘みが増すとは考えにくいんだけど。
467Appellation Nanashi Controlee:2011/01/01(土) 03:15:50 ID:EbdXMuem
ボルドーワインが造られる条件としては海や川のおかげだと言ってるのは、
どういう意味??なぜ?? 教えてちょ。
大西洋やジロンド川やガロンヌ川は一体、どういう役割をしてるの??
468 【末吉】 【241円】 :2011/01/01(土) 06:15:48 ID:M6Z6M5xA
>>463
酸は大いに関係ある
>>465
1000円近辺の美味しいワイン 3杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1243475946/
>>466
ペトリュスとか例外はあるけど特に長熟型とは言われてない
>>467
湯たんぽ
469Appellation Nanashi Controlee:2011/01/01(土) 18:30:05 ID:cp1sy3N+
ペトリュスとそれ以外のメルローでは何が違うの?
470Appellation Nanashi Controlee:2011/01/01(土) 21:06:17 ID:BAyvVLb1
値段
471Appellation Nanashi Controlee:2011/01/01(土) 21:12:37 ID:/nRSyxZi
分からないなら分からないって言えよ
472 【大吉】 【645円】 :2011/01/01(土) 23:44:45 ID:4JFnHAPw
ブラインドでモンテプルチアーノとプリミティーボの区別がつくようになりたいんだけど、
飲み比べても違いがよく分からない。どう違うんでしょう?
473Appellation Nanashi Controlee:2011/01/02(日) 00:28:47 ID:R1Xc+Njt
モンテプルチアーノの方が甘みがある…ような。
474Appellation Nanashi Controlee:2011/01/02(日) 12:21:17 ID:PffLeGKk
>>467
川は貴腐を作るのに最適な湿度とか
冷え込んだ時の霜害防止には関わってる
出荷も昔は船だから川の重要性は高かっただろうね
475Appellation Nanashi Controlee:2011/01/02(日) 23:26:53 ID:UKdMssM6
>>473
そうかねえ? 造り手によると思うが。
そういうわけでオレも両者の区別はつかん。
476Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 11:47:01 ID:pmSblCSq
>>474
ライン川の話でボルドーも共通してるのか知らんけど、川に光が反射して日照条件がよくなるとか聞いた。
477Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 11:49:50 ID:KY/ohb/A
甘みがあるってのはどうだろうか?
作り方次第だし
俺の中ではモンテプルチアーノの方が香りも味も丸みが強いイメージ
478Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 11:59:11 ID:S2ChpQg9
さっきの印刷屋さん1/13に和風総本家にも出るらしい。
NHK連続テレビドラマ小説の舞台になったって書いてあるけど見た覚えないな。何やろ。
479Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 11:59:38 ID:S2ChpQg9
すみません誤爆です。
480Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 23:01:01 ID:6FT4zv16
 質問。今、みなさんが飲みたい北海道のワインは何ですか?
回答があったら、それを明日購入して帰ります。時間は本日23時30分まで。
よろしくお願います。
481Appellation Nanashi Controlee:2011/01/03(月) 23:43:50 ID:KY/ohb/A
どこらへんに買いに行くのかもわからん用な奴にはどうせ言った所で買えるとはおもえない
まさかお土産屋とかで美味しいの買おうと考えてる?

482Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 00:04:18 ID:zxNPI8T8
場所は札幌。お土産屋は考えていません。
483Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 02:44:14 ID:rfgUaoMU
>>480
ttp://www.hokkaidowine.com/

おたるシリーズ
484Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 03:35:37 ID:k55tZ65o
はこだてわいんのコンコード
酸っぱめのぶどうジュースみたいな感じ
485480:2011/01/04(火) 06:35:09 ID:zxNPI8T8
>>483 484
 ありがとうございます。今日、買ってきます。
486Appellation Nanashi Controlee:2011/01/04(火) 08:17:54 ID:4SDBPb4E
コンコードはまずくね?
ケルナーが良いと思うんだけど
487484:2011/01/04(火) 13:29:23 ID:xwHSq47e
ケルナー飲んだことない。
コンコードも一回しか飲んだことない。
486の方がたぶん参考になると思う。
488480:2011/01/04(火) 21:06:01 ID:McZ0l1LR
 札幌のジャスコにある酒屋で購入しました。以下購入目録。
・北海道ワイン 鶴沼2008バッカス
・北海道ワイン 鶴沼2008ヴァイスブルグンダー
・はこだてわいん 無添加コンコード
 価格は忘れたけど、3本で5千円しなかったはずだから、高くなかった。
うち2本は贈答用なので、のこり1本を飲もうと思います。普段は全然酒を飲みませんが。
>>483 >>484 ありがとうございました。
>>486 >>487 ありがとうございます。ケルナーも気になります。
また札幌に行ったとき買おうかなと思います。…通販で買うのもありですが。
 ワインの撮影はしたのですが、アップローダーの使い方がわからない…。
489Appellation Nanashi Controlee:2011/01/05(水) 11:03:56 ID:JN23hC0N
>>488
目安として
細かい地区名がついているものほど良いワイン
なのでその中では鶴沼の2つが美味しいと思うよ
490Appellation Nanashi Controlee:2011/01/09(日) 19:34:17 ID:K2Rmekkh
ヴァラエタル
リゼルヴァ
グランリゼルヴァ
の意味、どのようなワインに使われるのか教えて
491488:2011/01/09(日) 22:36:16 ID:d6zDNcBz
 今、鶴沼2008バッカスを飲んでいます。飲みやすくてうまいです。
かなり酔っています。皆さんありがとうございました。
492Appellation Nanashi Controlee:2011/01/10(月) 02:46:39 ID:CKSyEW+b
ボルドーのアッサンブラージュって、
基本はステンレスタンク??
それとも年のぶどうの出来状況に
よって使い分ける場合ってある??
493Appellation Nanashi Controlee:2011/01/10(月) 02:47:49 ID:xEfBoi1X
シャトーによって違う
494Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 01:26:44 ID:xRgVkkv8
>>490
ググりなさい
495Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 19:44:39 ID:sXyjzYRl
>>494
忙しいのでググった結果を貼ってもらえると助かる
496Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 20:56:59 ID:llrSpv0s
「Cavicchioli Emilia Malvasia Vino Frizzante Bianco Amabile」 についてなんですが、

ttp://otoriyose.shop-pro.jp/?pid=21540495

このワインをGoogleのイメージ検索すると、この「焼き付けボトル」で取り扱っているのは日本国内でこの店だけ。

ttp://images.google.com/images?q=Cavicchioli%E3%83%BBEmilia%20Malvasia%20Vino%20Frizzante%20Bianco%20Amabile
497Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 21:02:14 ID:llrSpv0s
>>496 の続き
他には、ロシアとイギリスの店、そして台湾のブログで似たようなボトルを見かけただけで、何故か本場のイタリアでもこの焼き付けボトルの「Cavicchioli Emilia Malvasia Vino Frizzante Bianco Amabile」が見つからない。
詳しい方、審議のほどよろしくご教示お願いします。
498Appellation Nanashi Controlee:2011/01/12(水) 22:56:37 ID:IXnxw4s0
知らないけど単純に
探してみつからないなら
そこでしか扱ってないんじゃないの?
本国と違うラベルとかは結構あるから
にたようなもんじゃね?
499Appellation Nanashi Controlee:2011/01/14(金) 14:12:45 ID:HeraDaB2
先日コンビニで買った国産葡萄使用の某白ワインを開けてみたところ、
フタをはずした瞬間から離れていてもはっきりわかるくらいの
灯油とゴム?のような揮発臭がしました。数日放置してから再度開けてみても
多少和らいだ感じはあるものの、鼻に付く匂いが飲むにはちょっと厳しい感じです。

これってこういうものが存在するのか、ワイン自体に
なんらかの問題があったのかどちらなんでしょうか?
ものはハーフボトルで680円の比較的安価なものです。

名前を挙げてよいものかわからないので、とりあえず伏せますが
おそらくコンクール受賞歴がある商品のコンビニ限定商品だと思われます。
500Appellation Nanashi Controlee:2011/01/14(金) 14:14:51 ID:VE8ioJeD
>>499
リースリングはペトロールな香りが特徴だけど、品種は何かな?
501Appellation Nanashi Controlee:2011/01/14(金) 14:16:29 ID:HeraDaB2
補足です。該当ワインの栓はスクリューキャップでゴム栓ではありませんでした。
また上記で書いたコンクール受賞歴のワインと全く同じではなく、似た系統で出したコンビニPBのようです。
(と、ここまで書けばどこの会社の商品かお分かり担ってしまうと思いますが・・・)
502Appellation Nanashi Controlee:2011/01/14(金) 14:17:29 ID:HeraDaB2
>>500
ナイヤガラでございます。
503Appellation Nanashi Controlee:2011/01/15(土) 23:52:25 ID:nZ2XnTDH
ワインで「女性的」「男性的」っていうとき
味の特徴はそれぞれどんな感じなの?
504Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:02:37 ID:4hIE2A2Q
ワインの気のきいた表現で・・・
雨に濡れた子犬のお腹の匂い・・・という表現はすでに食べ物の匂いとちゃうよなぁ。

505Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:11:20 ID:OWvwC6K+
>>503
ボルドーでありがちな例だと
メルロー多目でしなやか=女性的
カベルネ多目でガッチリ=男性的
一概には言えないけどね
506Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:11:22 ID:tlvtNQ5P
ワイン売り場で質問したときにオナニーソムリエ表現で煙に捲くのホントやめて欲しい


    普 通 に し ゃ べ れ 


 
507Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:42:01 ID:vB9JpwNJ
>>502>>504
サンクス。他にも情報ある人あったら頼みます。
なんか、
・自分の感想
・一緒に飲んだ人との会話
・飲んだことない人への説明
の区別がついてない人が多すぎるよなあ。と思う今日このごろ。
508Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:42:47 ID:vB9JpwNJ
アンカー間違えた。
>>504>>507ね。すまぬ。
509Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 01:47:24 ID:OWvwC6K+
>>508
連続しているレスに安価(返信)するときは
>>504-507
とやると専ブラの人が喜びます

下草の匂いや土の匂いなんて
良い匂いじゃねーだろ的なのは多いよな
鉛筆やなめし皮だの口にするものじゃないだろってねw
510Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:04:40 ID:vB9JpwNJ
>>509
おお、どうも。

しかもそういうのを「官能的な」香りとか言われるともうね。
その人の解説は以後信用できない。

なんか日本って(海外をそんなに知ってるわけじゃないけど)、
「こういうのが価値のある香り(味わい)」っていうのを求めすぎだよね。
自分の好きなものを飲めばいいんじゃないかというか
お前ら教科書がないと嗜好品のひとつも飲めねーのかよというか。
511Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:07:48 ID:LgpEs7ig
となるとそれをどう表現するか
じゃない?

いや、噛みつきたいんじゃないのよね概ね賛成なので。

概ね…
512Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:09:17 ID:vB9JpwNJ
とりあえずちゃんと説明してくれればいい。
513Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:22:00 ID:OWvwC6K+
>>512
マジレスすると味覚は一般的に共通では無い
個人の嗜好と経験に左右される上に感じ方すら違う
なるべく共通な表現をしましょうが今の分かりづらく違和感だらけの表現法

日本人にとっては今の難解で伝わりづらい表現方法に問題が多いよね
香りの表現も日本で直感的に分かりやすくしても良い時期じゃねーかな?
514Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:25:41 ID:vB9JpwNJ
>>513
それはわかる。
で、元の質問に戻るんだけど、
女性的、男性的ってのはどんな味わい&香り?
タンニンが多い少ない、酸が多い少ないとか、そういう分かりやすい表現はなんかない?
515Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:28:30 ID:vB9JpwNJ
なんというか、
女性的の解釈が人それぞれだと困るよね
って思うわけ。
共通の記号的に使われてるのかもしれないけど、それがよくわからんのだよ。
516Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:34:56 ID:OWvwC6K+
>>514
女性的を分かりやすくかー
例は飲み頃前の若い状態での話だと思ってね
・ワイン中のタンニン量ほどタニックに感じさせない口当たりの柔らかなタイプ
・味の濃さのわりに飲みやすく苦みも渋みもきつく無いタイプ
こんな感じで書けって事?これでは駄目って事?
他にも香りについて記述せよとかあるかもだけど、ちょっと面倒かなw
517Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:42:21 ID:5bP0WqO+
オタク用語なんて別に共通理解があって
客観的かつ簡潔である必要なんて何も無いからな。
むしろ外野になるべく分かりづらく
オタの間でも議論を呼ぶほど曖昧な方が価値が高まるくらいだよ。
518Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:42:30 ID:vB9JpwNJ
>>516
すまんね。
そんな感じもいいし、>>505みたいな具体的な例はすごい分かりやすかった。
香りのことは忘れようw
お前みたいなやつが日本中のワインの説明文を書けばいいのに。

結局数飲むしかないってことかね。
サンクス。
519Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:50:12 ID:OWvwC6K+
>>518
1、ぶどう品種の特徴や産地の特色と言われる香りや味
2、樽の強さが味や香りに与える影響
3、作り手の傾向を掴めば
この3つでワイン用語に関係なく理解して楽しめるよ
それでも金と時間と肝臓の問題が大きいわなw

毎年作りを変えるマニアックな作り手には通用しないってのもあるわw
520Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 02:56:31 ID:whl38loD
女性的とか男性的とかこのご時世じゃニュアンスがつかみにくいよなあ
女らしい女も男らしい男も少ない。

ボルドーは女性的でブルゴーニュは男性的とか言うし
先に出た話だとカベルネは男性的だって言う人もいるし
畑の名前にLeがつくかLaがつくかで判断する人もいる
飲んでみて何を思うかは自由なんだから細かい事気にしないで飲めばいいのにって思う。
男であって女とか女であって男とか人間でも存在するんだから
もっとワインは自由であってもいいはず。
521Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 03:05:40 ID:OWvwC6K+
ブルゴーニュで言えば
産地の特色と言われてるものはピノノワールのクローンが違ってたと何かに書いてあった
裏面にクローンの配合比率と新樽比率と樽の焼き加減の表記があれば良いのにね
補酸や補糖の量もあればなお良い
客観的な判断材料になりそう
522Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 06:46:47 ID:W2TarHQW
話が少し戻るが、ただ匂いに関しては、
知らないと比ゆ的な表現に思えるが
単にもろその匂いでしたってパターンもあるからなあ
火打石とか

しかし猫のおしっこだけは比ゆでももろでもどうよと思うんだ……orz
523Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 08:15:20 ID:HfOQVWlb
>猫のおしっこ
ほんとにそんな匂いだしなw
524Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 08:17:59 ID:nNBKB7Mr
そもそも他の人が女性的と思ってても
自分は男性的と思ったならそれでいい話
525Appellation Nanashi Controlee:2011/01/16(日) 10:53:56 ID:s63A2rHO
まあグダグダ延々議論になる程高級だってことさ。
安物はもろにセメダイン+アルコール臭だけだろww
526Appellation Nanashi Controlee:2011/01/18(火) 11:07:12 ID:AEuex52c
恐らくはもう売っていないワインの値段が知りたいので質問させてもらいます。
ワインの瓶を割ってしまい、商品名の部分の破片が一部行方不明なので商品名が虫食いです。わかる部分だけ抜き出します。

サントリー株式会社
スカリ・フォルタ…(虫食い)…ソーヴィニヨン・ブラン
ミレニ…(虫食い)…記念特別醸造
アルコール12%
フランスワイン

瓶に書いてあった情報は以上です。
ググっても出てこなかったのですが、どなたか値段がわかる方はいますか?
527Appellation Nanashi Controlee:2011/01/18(火) 12:20:58 ID:q+MfGR9l
スカリ・フォルタン ド フランス
ソーヴィニヨン・ブラン ミレニアム 2000年記念 特別醸造

か? これなら1170円と出て来た。
ttp://www.suntory.co.jp/news/1999/7462.html
でラベル確認してくれ。
528Appellation Nanashi Controlee:2011/01/18(火) 17:28:00 ID:AEuex52c
>>527
確認したら、一番上の画像の左端のやつがそうでした。
藁にも縋る思いでこのスレに書き込んだのですが、ワインの詳細がわかって本当に助かりました。
感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました!
529Appellation Nanashi Controlee:2011/01/20(木) 23:38:13 ID:nJOaQXvu
思い出のワインとかか?
530Appellation Nanashi Controlee:2011/01/21(金) 15:10:42 ID:h4i8cfnE
お祝いを貰ったので、ワイン好きな人たちだからお返しにワインを送ろうと思っています
しかし私にワインの知識が全くないので何を選んで送ったらいいのかわかりません

・多分イタリアワインが好き
・どっちかというと赤
・お返しの金額的に1本5〜6千円で手に入る、または1本2〜3千円(その場合2本買おうかと)
・比較的手に入りやすい

フワッとしてますが上記の条件で、ここの住人さんから見てオススメのワインはありますか?
教えてもらえると助かります
531Appellation Nanashi Controlee:2011/01/21(金) 20:41:45 ID:RRMVFZPu
お祝い返しにワインの知識が無い人がワイン好きに送るワインは、
ワンフレーズつくベタなやり方もあるかも。

例えば「神の雫」の何何の話の時に出てたワインが美味しそうだったので・・とか。
あなたが好きなチームのサッカー選手の○○が愛用のワインとか。
相手に関係ある趣味やエピソードとかと絡めたら、より気持ち伝わるかも。

532Appellation Nanashi Controlee:2011/01/21(金) 20:53:15 ID:P9PZV0CG
知識がないなら素直にグラス買ったほうがいいと思う。
贈ったワインが好みじゃないタイプだったらちょっと苦笑いしちゃうよ。
リーデルのヴィノムくらいを2脚が超無難だと個人的には思う。グラスはいくつあっても困らないからね。
533Appellation Nanashi Controlee:2011/01/21(金) 22:26:16 ID:vo5KraTk
グラスは確かに基本的に無難だが、
ものもちがいい&ものがありすぎるお家だと
食器棚はすでにあれやこれやで一杯、という可能性もある。
その場合新しいグラスはありがたいがビミョウ。……うちがそうなんだ……orz

本当はその相手が前に飲んで美味しい好きだと言ってた銘柄がわかれば
そこからどういう系統が好きか当たりをつけられるんだが、わからなくても、
イタリアワイン○本飲み比べセットとかだと、
(いいものじゃなくてお手ごろテーブルワインにはなるだろうが)
どれか外れてもどれかは好みの路線に当たるだろうからとつぶしが利くかも?

あるいは、質問の本来の趣旨からは外れる回答になるが、
プロシュートとかワインにあうイタリアの食材という手もあるぞ。
ハム類は結構いいお値段だし、肉嫌いでなければ喜ばれると思う。
534530:2011/01/21(金) 23:16:10 ID:h4i8cfnE
>>531-3
ありがとうございます。
グラスも一応候補に入れてみようかな、探してみます。

送る相手の好み・・・以前マージっていうワインをそこそこ気に入っていましたね
そのくらいしかわからないのです
ワインに合う食べ物も探してみよう・・
535Appellation Nanashi Controlee:2011/01/21(金) 23:25:38 ID:P9PZV0CG
グラスも所詮は消耗品だから箱から開けないでも押し入れに在庫してるだけで個人的には嬉しい。
まぁうちも全然グラス割ったりしないから増える一方で収納には困っているんだけど(主に嫁が)。

でもグラスはおいといて飲み比べセットってのはいかがなものかなぁ。
イタリアワイン好きってマニアが多いから(以下マニアと仮定すると)セットに組まれるようなワインを良しとするかどうか?
予算6000円くらいだと貧弱なセットものしか買えないだろうからそれこそ微妙かと。
神の雫とかメディアに露出して手垢にまみれた銘柄は論外だし。
かといって1本が6000円くらいの中途半端な価格帯のイタリアワインは>>530には選べないだろ?
なんせ贈る相手の具体的な好みも把握していない体たらくなのだから。
536Appellation Nanashi Controlee:2011/01/22(土) 00:05:44 ID:1Y1hmDlq
>>535
なんでそんな偉そうなの?
537532=535:2011/01/22(土) 00:20:24 ID:Xg6kc5O3
>>534
ごめん言い過ぎた。
私見だけど今までのレスをまとめて次の三択をオススメしたい。

1. MASIが好みのようだから同じヴェネトで予算内で買えるアマローネ。(素直にMASIのアマローネが無難かも)

2. ワインに合うイタリアンな食材。肉類ならプロシュットやパンチェッタやサルシッチャを扱う専門店で。
  チーズならパルミジャーノ・レッジャーノやペコリーノ・ロマーノなどお好みで。 (例はハードばっかりだけど)

3. リーデルヴィノムのグラスを2脚。イタリア好きならブルネロ(416/90)か汎用性の高いキャンティ(416/15)くらいがいいかも。

>>536
多分お前よりもワインに関する知識があるから。
538Appellation Nanashi Controlee:2011/01/22(土) 00:58:09 ID:078fH8/O
悪いこと言わないからイタリアワインスレで聞け。
あと「イタリアワイン」でひとくくりにすんな。
539Appellation Nanashi Controlee:2011/01/22(土) 11:49:34 ID:LYjO5GPO
売り場で店員に金額とマァジの話すりゃよくね…?
540Appellation Nanashi Controlee:2011/01/23(日) 03:04:03 ID:R+KhZBJ2
下手に詳しいと思われるのもややこしいので露出されたワインでいいんでね?
詳しく無い人が詳しい人に送るものはベタでいいと思うけど。
好みとちゃうからってお返しワインを論外扱いはされんやろうに・・・

怖くて贈り物できんやん
541Appellation Nanashi Controlee:2011/01/23(日) 04:24:54 ID:JUi/m000
商品券で好きなものを買ってもらう
542Appellation Nanashi Controlee:2011/01/23(日) 04:27:22 ID:JUi/m000
あと
イタリアワインで6000円で不味いのを買う方が難しいので
見た目とか名前で気になったのを買って行けば?
よくわからなかったけど名前が可愛かったのでとか言えば
もらった方も嬉しいだろ
543Appellation Nanashi Controlee:2011/01/23(日) 22:36:37 ID:R+KhZBJ2
商品券とか一番いかんやろ。合理性よりも気持ちだし

544Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 02:10:11 ID:BmeTlVHO
レ・クーポレ・ディ・トリノーロ
4〜5千円
高級感のある味ではないが、甘みがあって飲みやすい。
そこそこ見つかりやすいので買いやすさも考えたらいい選択かと。
545Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 03:13:28 ID:BmeTlVHO
ごめんクーポレもうちょい安いかも。
546530:2011/01/24(月) 09:40:43 ID:/JRoPDzI
皆さん色々どうもありがとう 訊けるような売り場が近くにないカッペで失礼しましたね
無知なんで偉そうにされるのは全然気にならんかったです。
参考に色々検討してみます
547Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 18:04:16 ID:RT3On82n
ここで聞いていいもんか分からないけど、フルーツワインを語るスレってあるのかな?
シードルはあったんだけど、総合的なスレが見当たらなくて。

それとソーテルヌってトカイと比べてどうかな?飲みやすい?
前に安いトカイの貴腐ワイン(トカイ・アッス3だったか)飲んでみたけど、
アルコール臭がきつい上に酸味が強くて言うほど甘くなくて合わなかった。
548Appellation Nanashi Controlee:2011/01/24(月) 21:11:28 ID:1IVvA0bA
とりあえず3プットニョスじゃそれほど甘くないだろ
めちゃ甘がのみたいなら5以上じゃないとな
549Appellation Nanashi Controlee:2011/01/25(火) 09:56:18 ID:0WF346Sc
な、なんだってー!
5以上じゃないと甘くないのか・・・表示は同じ極甘口なのに。
前に見かけたソーテルヌは値段的にカルム・ド・リューセックだと思われるんだが、
これって甘くて飲みやすいかな?アルコール臭とかきつくない?
550Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 21:09:15 ID:Y25runxa
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ







551Appellation Nanashi Controlee:2011/01/26(水) 21:25:01 ID:LdDshDJq
>>550
i3で組んでる構成あるぞ
ログ読め
552Appellation Nanashi Controlee:2011/01/27(木) 11:28:19 ID:DnfzXmT1
>551
ようやく40なった
魔より闇ハイブリ目指そうと思ってるんだけど防具は何がいいの?
知恵じゃないかとおもってたんだが異常に安いし疾風が高い
魔よりでも疾風のがいいの?それとも魔が少ないから知恵安いの?
誰か教えてください
553Appellation Nanashi Controlee:2011/01/28(金) 00:54:03 ID:7HjfdK6q
酸味が少なく渋味が強く、甘くなくて、プラ容器か紙パックに入ってる安い赤ワイン教えて下さい
554Appellation Nanashi Controlee:2011/01/29(土) 19:08:38 ID:OAvfpVZK
久しぶりにワイン板きました
昔、「ワイン板○○列伝」というスレがあって、株板のお金持ちの方々や、レロイさんという
知識のある方がわいわい語っていた良スレがあったと思うんですがなくなってしまったのですか?

どんな経緯で無くなってしまったのでしょうか?個人的に良スレだと思っていたので無くなって
寂しいです。
555Appellation Nanashi Controlee:2011/01/30(日) 02:10:37 ID:WVAQBPFO
>>554
レロイにカスが粘着して、レロイが嫌になって、2ちゃんを去ったのだ。
556Appellation Nanashi Controlee:2011/02/01(火) 01:34:18 ID:4JHjU7Pl
「若飲み」って、一般的にはどれくらいの年数まで?
557Appellation Nanashi Controlee:2011/02/01(火) 04:25:55 ID:NGjJZIFY
飲み頃はワインやヴィンテージにより異なるから
一般論では語れないし意味もない。
558Appellation Nanashi Controlee:2011/02/01(火) 22:36:50 ID:TJtTNzPX
若飲み=飲みごろより早く飲む
ってこと?
559Appellation Nanashi Controlee:2011/02/01(火) 23:34:15 ID:lLBTCzC+
レロイ懐かしいな

おーいレロイ、たまには書きこんでくれよな
560Appellation Nanashi Controlee:2011/02/03(木) 01:04:46 ID:oUsQKvL1
銀座、東京、日本橋あたりでアイスワインを買いたいです。
オススメのお店教えてください。
カナダ土産で飲んだのがおいしくて、自分で飲むのとプレゼントに考えてます。
上記以外でも山手線の輪の中ならありがたいです。
ハーフで5000円くらいが希望ですが、予算不足でしょうか。
561Appellation Nanashi Controlee:2011/02/03(木) 13:29:30 ID:kCDd24IK
>>560
東急、高島屋あたりで買えば良いとおも
562Appellation Nanashi Controlee:2011/02/03(木) 19:41:10 ID:LhBlINJq
UK大使館で出された英国産ワイン(チャペルダウン バッカス2008)が最高に好みの香味でした。
英国産はマイナー過ぎるので他の産地でバッカス種のワインを
開拓してみようと思うのですが5000円未満でおすすめはありませんか。

それから、ドイツに渡ると同じバッカスでも味が全然違うというWEB情報もあったのですが
実際、イギリス産バッカスと飲み比べるとどんなもんでしょうか。
563Appellation Nanashi Controlee:2011/02/06(日) 16:18:08 ID:SBAbJRsx
手持ちのワインが増えすぎて新しいのを買い込むゆとりがなくなってきたので
50〜100本ほど処分しようと思います
オークションで1本ずつ売りさばくのは面倒なので業者に引き取ってもらおうと思うのですが
売値はネット最安値の半額くらいと見積もっておけばいいでしょうか?
業者にぼられるのも癪なのでお分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいませ

あと、久しぶりにageます
564Appellation Nanashi Controlee:2011/02/06(日) 16:43:31 ID:Ur3YCJ2O
日本総領事館乙
565Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 00:09:27 ID:uHF0xL3k
www
566Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 15:36:45 ID:5VIexGUo
俺は>>562なんだが、確かにこの流れはワロス。

いや、それはいいから誰かバッカス種について
知ってること教えてください。
567Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 16:40:44 ID:qdagIpAD
売ってくんね?
568Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 17:08:42 ID:VffXDInK
田舎の酒屋にふらっと立ち寄ってみたら、
マルゴーの96が3万円で売ってたんで衝動買いしてしまいました
このクラスは飲んだことないんですが、買いで正解だったんでしょうか?
まだ96の五大シャトーがこれ位の値段で売ってましたが、買いでしょうか?
お願いします
569Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 17:18:25 ID:ANtKm/VK
>>568
セラー保管で状態が良いなら正解。
常温保管なら開けてみなけりゃわからない。

96はオーブリオンを買ったけど3万切る位だった記憶があるから
リリース直後に仕入れたのが売れ残ってたんだろうね。
当時は2万後半でも高くなったと思ったけど今の高騰価格を見るとw
570Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 17:37:18 ID:VffXDInK
>>569
ありがとうございます。
セラーでちゃんと保管されてたので状態は良いと思います。
確か96オーブリオンは3万5千円でした
また行ってみます
571Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 18:04:42 ID:VGC8EWRQ
ラフィットは特に値上がりが半端ないから、あれば買うべし
572Appellation Nanashi Controlee:2011/02/07(月) 22:52:13 ID:sIolWtWA
ラフィット2008転落で168kってまじかwww
573Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 00:28:07 ID:OVppB+pt
サンテヴァジオ社のモスカート・ダスティを数年前に飲み、
その甘口の飲みやすさに感動したのですが、似たようなワインは無いでしょうか?

〜3000円で探しています。よろしくお願いします。
574Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 05:51:20 ID:7uGac3en
>>572
ファーストの値段はもう驚かないが気が付いたらカリュアドも
凄い事になっているw
575Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 11:02:58 ID:AanHhJqy
何せ「八」がボトルにエッジングされてるくらいだから・・・
576Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 17:59:45 ID:f6OeDnbT
>>574
カリュアド3万かあ。
プリムールの時はファーストが2万台だったのになあ。
577Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 22:09:57 ID:iJFFy27h
>>576 カリュアド
10年ほど前、今は亡きカルフール幕張で3千8百円・・・
578Appellation Nanashi Controlee:2011/02/08(火) 23:27:42 ID:ShsE8DYX
中国人のラフィット盲信がここまで値を吊り上げるとは・・・

10年前は想像できなかったよ

カリュアドなんて万円出して買うワインじゃない
579Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 01:59:19 ID:VS/nxLTH
一度日本人も通った道なのかもしれんね
580Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 04:17:04 ID:+kPyYdnV
失楽園でマルゴーが登場して人気になったとかはあるのかな?
当時は未成年でワインどころか酒自体に興味もなかったけど。
581Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 05:59:20 ID:zX8FWObZ
>>580
あったよ。
582Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 09:23:09 ID:p/KrNMU7
何で中国でラフィットが人気なんだろう。
やっぱり「1855年の1級格付筆頭」に対する盲信?
少なくとも味で人気ではないような。
583Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 10:21:27 ID:1Ub5o51F
『ラフィット』って言葉が、中国語でおめでたいことを表す言葉に似ているからって聞いたことがあるような?
でも、それを知り合いの中国人に聞いてもわからないって言われたけど(俺の説明が悪かった可能性もあるが)。
584Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 10:37:51 ID:0ZtH2/1X
>>583
めでたいというか、lai-fat で金持ちになるという意味だよ
だから贈り物に好まれる
585582:2011/02/09(水) 10:57:13 ID:p/KrNMU7
>>583,584
レスありがとう。
それだけの理由でこの高騰はたまらんけど車のナンバーも縁起物だと何千万で取引される国だからなぁw
三流シャトーでも中国語で縁起の良いように改名したら馬鹿売れするのかな。

まあ、他の国でも読みやすいから売れるとかラベルの絵とかイメージで特に売れているものも多いしね。
カロン・セギュールなんかも本来は無骨なワインなのにラベルのお陰でバレンタインに売れてたりするから。
586Appellation Nanashi Controlee:2011/02/09(水) 19:04:31 ID:xgP0CikK
カロンセギュールはコテコテのストーリーがあるだけに
マニアは牽制しやすいから妥当な値段を保ってると思うな
シーズンオフ?には結構安くなってるしレベル的にも十分美味いと思う
587Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 02:52:38 ID:csOrGc56
なんでほかの酒より飲んでると気持よくなるん?
588Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 02:54:54 ID:WBWcAEeh
>>587
なんでかは知らんが昔から媚薬扱いなことも多いな
良いじゃんきもちよくて
589Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 03:24:39 ID:8jlLzsLO
一人暮らしなんで、赤ワイン買っても一気になくならず、ちょっとずつ飲んではまたコルクで栓をして・・・
なことをしてたら味が変わってきます。なんででしょ?
最初ワインの開けたては苦味も渋味もそれなりに強くあり、重厚な感じなのですが、
開けてしばらく日がたったのは苦味や渋味は軽くなり、フルーティーなジュースに近くなります(気がします)
私は後者のほうが飲みやすくて好きなんですが、なんか味の変化した状態のを美味しい美味しい言ってるのは間違ってる気がしまして。
どういう変化作用なのか、ただの気のせいなのか(笑)、ちょっとお伺いしたいです
590Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 05:29:52 ID:sQlwwC7C
>>589
コルクを抜くと空気に触れて酸化するから。
591Appellation Nanashi Controlee:2011/02/12(土) 21:42:20 ID:CndrISzC
>>589
自分も最初は酸化した方が美味しいと思ってたけど、しばらく飲んでたら
フルーティーなのと酸化は違うってわかってくるよ。
酸化ってのは酢に変化してきてるから酸っぱくなってるんだよ。
592Appellation Nanashi Controlee:2011/02/13(日) 02:55:25 ID:r0aYw0HE
空気に触れただけで酢には変化しないと思うんだが。
俺の感覚では開けて一週間ぐらい放置すると変な香りがしてくる。
593Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 09:38:34 ID:QV2FnBlp
>>591
お前が言ってるのは酸化ではなく醗酵
酸化で酸っぱくなるのは迷信
594Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 12:15:46 ID:NlrWWrrG
酢化ワロタ
アドバイス適当すぎるだろwww
595Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 21:25:05 ID:knmCNl2U
フレンチレストランで白ワインを注文して、ワインクーラーで冷やしながら
提供され、すべてそそぎ終わると、客のテーブルの上にボトルが置かれるのは
なぜでしょうか??
どなたか、教えてください。
596Appellation Nanashi Controlee:2011/02/14(月) 21:29:35 ID:uNpm1BKN
ボトルやエチケット持って帰りたければどうぞってことじゃない?
597Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 01:57:55 ID:FeD4f8XL
ボトルを処分するとき水を拭くのが面倒だから、自然乾燥させてるんでしょ?
598Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 08:20:47 ID:UaKbSPH8
全部そそぎ終えましたっていう合図にもなりますね
599Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 14:16:07 ID:1H7Iu/m8
赤ワインは、渋味があって飲めないので白ワインを買いたいのですが
甘口で飲みやすいのありますか?
うれしいワインの白(甘口)を考えています。
因みに日本酒が好きで焼酎とビールは、苦手です。
600Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 14:50:09 ID:k+TYnrWl
>>599
日本酒がいけるなら甘口にこだわらずどの白でも大丈夫じゃないかと思うけど、
甘口の白ならドイツ・モーゼル地域のものがおいしいし飲みやすい。
リースリング(ブドウ品種名)使用のものが特におすすめ。

日本酒・焼酎・ビールNGの私でもグビグビ飲めるので、
人によってはジュースみたいと感じるかも。

ドイツワインの基礎知識(ラベル/等級)
ttp://dwgchiba.web.fc2.com/pg97.html
601Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 16:53:52 ID:g5OaGdRW
>>599
コノスルあたりから試してみれば?
安いしうまいし大体どこの酒屋でも売ってる。白は三種類くらいあったような。
602Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 17:04:08 ID:8Ha8DPus
一番安いクラスで少なくとも5種類はある
603Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 17:04:18 ID:Gb4T+Ot6
猫ワインとか。
ttp://item.rakuten.co.jp/mzt/c/0000000884/

メルシャンのやつなら酒屋の他にスーパーとかドラッグストアなんかでもみかける。
ttp://www.mercian.co.jp/wine/gas/index.html
604Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 17:10:49 ID:Gb4T+Ot6
コノスルの比較レポ
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/218988/
605Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 18:04:11 ID:Dd0qqYW3
どなたかわたしにワインが趣味だと言えるようになるアドバイスをください
長期的に取り組んでいくつもりです
日本酒が好きでビールがにがてです
606Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 18:08:09 ID:9uXvv8y/
607Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 18:08:22 ID:43WUTzKM
>>605
ワイン好きなの?
とりあえずフランス、イタリア、ドイツあたりを一通り飲んでみて好みを見つけたら?

気になったものを片っ端から飲んでみる事が大事
608Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 19:10:36 ID:iR8Bqi89
>>606
これは読みやすそうで助かります!
>>607
まずなにから手を着けていいか分からないとゆうか・・・
全体像がわからないまま飲んで
なにをのんだかすぐわすれてしまうんですよね
609Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 19:17:41 ID:oDOgMkmZ
>>608
携帯かデジカメで飲んだワインのラベル(エチケット)撮っておけば
とりあえず忘れないし、後でぐぐったりもできる。
610Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 20:27:36 ID:hm4jRQ7h
神の雫は読みやすいかも知れないが間違った知識・見識を身に付けてしまう。
同じ漫画ならソムリエとソムリエールを勧める。
611Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 20:33:05 ID:oDOgMkmZ
マンガ「ソムリエ」をワイン片手に語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1119332672/
612Appellation Nanashi Controlee:2011/02/15(火) 22:05:27 ID:6BJ0112x
俺もここ1月半、ワインに嵌り・・・
とりあえず神の雫を19巻まで読んで、
手当たり次第(主にラベルで選んで)38本飲んでみた。

ワインうめぇぇ(イマイチなのもあったが)
しかし、金がきつい。
613Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 00:59:35 ID:eNec/+GD
>>600
>>601
>>602
>>603
>>604
ありがとうございます。

今よく飲むのが日本酒の辛口なのでもしかしたら甘口じゃなくても飲めるかもしれませんね
あげられた物を色々飲んでみたいです。
614Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 14:12:51 ID:BhYRzRQ/
シマヤ酒店ってとこで、クリオ・バタール・モンラッシュ・ルモワスネの1985年物を22000円で売ってる。
プレゼントであげたいんだけど、調べたらブランドと年代の割には値段が安い気がするんだよね。
何か考えられる理由がありますか?それとも、こんなもん?
615Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 14:18:18 ID:X4UWLqxK
>>614
ルモワスネだしクリオ・バタールだしそんなモンじゃないかな。
味も多分そんなもんだと思う。(保証は出来ないけど。)
616Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 15:06:57 ID:BhYRzRQ/
>>615
ありがとうございます。
そんなもんですか…。
同じクリオ・バタール・モンラッシュでもルモワスネでなければ、最近の物でも同じくらいの値段だったので…。
ルモワスネって、よくないの?
617Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 15:31:36 ID:X4UWLqxK
>>616
良くないといは言わないけど元々ルモワスネは手頃な値段で古いワインが購入出来るのが利点で、
プレミア付けて売れるようなネゴシアンじゃないしそもそもそんな値付けもしない。
今の価格からは考えられない位ワインが安かった時に買って自社で熟成・販売するからこの価格でも利益が出るという事でしょう。

物によっては凄くお買い得な物もあるようだけど特別評価が高いかというと微妙。
618614:2011/02/16(水) 16:47:04 ID:BhYRzRQ/
>>617
重ね重ねありがとうございます。
もちょっと考えて決めます。
619Appellation Nanashi Controlee:2011/02/16(水) 21:16:38 ID:cktGa+Mg
>>617
ブレンドとか、注ぎ足しとかあるそうだし。
620Appellation Nanashi Controlee:2011/02/18(金) 01:36:49 ID:JpMbbW3K
ビンテージ物ではなく、デイリーの旨いやつに当たると喜々としてラベル取っとくのは俺だけか
621Appellation Nanashi Controlee:2011/02/18(金) 05:54:39 ID:/Xt9yTiT
ウルトラみたいなデカンタの必要性がいまいちわからないんだけど
使ってる人はどんな場面で使ってるの?
622Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 04:06:15 ID:5/iG0TcQ
音楽家でラジオパーソナリティーの朝比奈圭こと広沢憲行容疑者(57)と
「ねむの木学園」の元職員、近藤由美子容疑者(56)
623Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 10:41:47 ID:MskylvOB
>>619 それはAOC法違反になる。
624Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 12:44:40 ID:RxNUddXn
今度エノテカのワインテイスティングに行くことになったのですがワインテイスティングは初めてなのでルールを教えてもらえませんか?
ワインを必ず買わせられることがありますか?
服はどんなものでいいのですか?

http://item.rakuten.co.jp/enoteca/dmy0000ott01?s-id=stp5_log6_browsehist
625624:2011/02/19(土) 13:26:39 ID:RxNUddXn
服装はジーパンじゃマズいですかねー
もろもろ答えてもらえるイケメン探してます
626Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 14:00:55 ID:5S7C7nxK
>>624
高級レストランでディナー付とかの場合もあるが、リンク先の内容はただの試飲会のようです。
正装のパーティーでも何でもないので不潔でなければ普通の服装でOK。
俺はジーパン・ポロシャツで参加した事もある。

テイスティング方法もプロ〜初心者まで人それぞれなので他人に不快感を与えるような事をしない限りOK。
これはすごく高いワインとかレアワインではないからうるさいワインオタクもあまり来ないのでは?
ただしワインの試飲がメインだからフレグランスとか香りの強いものはNG。

経験上、店員さんからしつこい売り込みの心配はない。
あっても強引に買わされることはまずない。
試飲するのだから美味しいくて買いたければ買えばいいだけの話。
627Appellation Nanashi Controlee:2011/02/19(土) 14:37:03 ID:RxNUddXn
>>626
ありがとうございます参考になります
628Appellation Nanashi Controlee:2011/02/21(月) 21:42:37.30 ID:i7aqtTFU
>>623
15%までなら混ぜ物はありと聞いた
赤に白混ぜてもいいらしい
629Appellation Nanashi Controlee:2011/02/22(火) 09:34:37.59 ID:jVNZpDDR
>>628
AOCで認められてるの?
シャンパーニュやイタリアのキャンティとかならわかるけど
フランスの何処のAOC?
630Appellation Nanashi Controlee:2011/02/22(火) 09:35:44.63 ID:jVNZpDDR
623じゃないけど横からです
631Appellation Nanashi Controlee:2011/02/22(火) 12:57:18.61 ID:KapCiQ5y
>>629
昔出版されたブルータスフレンチワインブックにブルゴーニュのアペラシオン毎に使用可能品種が出てたけど赤でも白でも単一品種じゃない物が多かった。
赤でも白系使用可とか。
グラン・クリュでもね。
ブルゴーニュがモノ・セパージュと言われるのは法律上の規定じゃなくて現実的にそんなことをする人はいないからじゃないのかな、とその時は思った。

AOC法の現状は知らんけど。

アメリカだとヴィンテージのブレンドは確か15%?以下ならOK。
632Appellation Nanashi Controlee:2011/02/23(水) 00:30:02.75 ID:dDk4gVIC
開けた時に閉じてるワインはまだ熟成の余地があったと考えていいんでしょうか?
633Appellation Nanashi Controlee:2011/02/23(水) 00:42:12.27 ID:hCoVUSuT
>>631
たとえばMusignyは以下の通り。
赤なら15%は白ブドウ使用OKだね。白はシャルドネのみだけど。

1°- Encepagement
a) - Les vins blancs sont issus du cepage chardonnay B.
b) - Les vins rouges sont issus des cepages suivants
- cepage principal : pinot noir N ;
- cepages accessoires : chardonnay B, pinot blanc B, pinot gris G.
2°- Regles de proportion a l’exploitation
Pour les vins rouges, les cepages accessoires sont autorises uniquement en melange de plants dans les vignes. Leur proportion totale est limitee a 15 % au sein de chaque parcelle.
634Appellation Nanashi Controlee:2011/02/23(水) 06:49:14.94 ID:U6HHUALw
>>632
全然別、長期間熟成寝かせておいたワインは開くのに時間がかかる時がある
まだ未熟なワインは時間をおくと飲みやすくはなる時があるけど開くわけではない
635Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 12:32:18.75 ID:dc5D/B7b
エクセルでワインリスト作ろうと思ったんですけど
ワイン名を入力するのが面倒なので誰か入力済みのexcelファイルくれませんか
在庫はボルドーの高級ワインが中心です
636Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 18:51:45.33 ID:toAB3iX8
ワインは、パソコンなんて愚かな機械で管理されることを望まないんだよ。
637Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 19:26:49.80 ID:MsEdLCff
>>635
私が同じようなことやった時は、いちいち全部アルファベット打ち込むの面倒になって
適当な単語で検索入れて
出てきたらそれをコピペしてエクセルにはっつけた
638Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 20:36:01.62 ID:QfbCccrL
>>635
以前はパーカーポイントをまとめてexcelにしたのをアップしてた人とかいたんだけどねぇ……
クレームが来たのか公開やめちゃったね。
ただ、htmlなリストだけならまだ公開してるとこも。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~urase/drink/yokuwakaru/bordeaux-grand-cru-classe-main.htm
ttp://www.terroir-france.com/wine/grandscrusbordeaux.htm
とか
639Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 20:44:11.15 ID:Ghg+Jsu2
HTMLテーブル→CSV変換プログラム
http://www.hi-ho.ne.jp/i-soft/programming/oprg005.htm
html,csvファイルコンバーター
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se108031.html
Table to CSV
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/tbl2csv.html
640Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 23:19:08.07 ID:Gj9hd6uT
旨いボックスワインのブランド知りませんか?
641Appellation Nanashi Controlee:2011/02/27(日) 23:21:04.54 ID:5OwP+Pbu
バンロックステーション
642Appellation Nanashi Controlee:2011/02/28(月) 00:53:07.14 ID:9wjsbxIZ
なんでワインマニアの男ってキモくて粘着質のやつが多いのでしょうか?
mixiのワインラブという一番メンバー数の多いコミュに四六時中些細なことにケチをつけるカキコミしてるやつが4人くらい居ますが、やっぱりここにも来てますかね?
643Appellation Nanashi Controlee:2011/02/28(月) 01:39:56.87 ID:iH96iUJ0
あのコミュだとマメとかって人と隊長って人が特にキチガイっぽいね。
前者はキモいポエマーだし、
後者はどうでもいいことで論破しようとして優越感に浸りたそうなちっさい人っぽいね
644Appellation Nanashi Controlee:2011/02/28(月) 10:05:46.56 ID:GcitVQpg
残り二人が気になるw

あの体長ってのは何であんな必死なの?
645インチキソムリエ:2011/02/28(月) 16:20:34.27 ID:95YefTQ6
646Appellation Nanashi Controlee:2011/02/28(月) 17:13:12.17 ID:t62HOV9H
>>637-639,645
早速のお返事ありがとうございました
次の休みにでも作ろうと思います
647Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 00:51:13.95 ID:5pHMJvD1
先日「コノスル オーガニック カベルネ」を飲み、
とても美味しく感じたのですが、このワインの味に似ていて、
もうワンランク上(値段で3,000円〜5,000円程度)の
おすすめワインなどありましたら教えてください。
648Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 02:24:20.67 ID:85ycuYcx
その価格なら2ランク近く上をいけると思うけど、
イタリアのエディツィオーネとかモンテスアルファカベルネとか、あとその上のランクのワイン(名前忘れた)がいいんじゃないすか
649Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 02:26:19.15 ID:3w8j2SZR
>>647
ラ・ダム・ド・モンローズなどどうでしょう
650Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 09:49:02.76 ID:5pHMJvD1
>>648-649
早速のお返事、ありがとうございます。
今から探してみます。
651Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 12:32:03.93 ID:lhw3LK/q
寝る前に50mlずつ飲むと寝つきが良いことに気付き実行しています
750ml飲み干すまで半月かかることになりますが
毎日バキュバンというもので蓋をすれば持ちますか?
持たないなら赤ワインなので料理に入れようと思います
652Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 12:45:29.79 ID:/InX3FeH
劣化しにくいブランデーにするか
ペットボトルに三分割しておいたら

バキュバンあってもあまり頻繁に開けたり閉めたりするような酒じゃないけど
別に腐るわけじゃないから気にならない範囲で飲み続けてもいいと思うけど
653Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 15:14:03.54 ID:lhw3LK/q
>>652
ありがとうございます
654Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 18:21:28.87 ID:j6/Scwoq
えっ、1人で1日1杯程度しか飲まないからいつもコルクで栓しつつ
2週間ぐらいかけて飲んでるんだけどこれダメなのか。白だけど。
655Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 18:53:28.51 ID:PakG6iEX
>>654
あなたが美味しく飲めて平気なら駄目ということはない。
656Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 19:35:55.09 ID:+6mNXa1w
そうですかよかった。
考えて見るとむしろ最後の方がまろやかになって飲みやすいと感じることが多いかも?
657Appellation Nanashi Controlee:2011/03/01(火) 23:36:56.48 ID:dczl0INP
>>656
さすがに二週間も開けたり閉めたりすると
最後の1杯付近は酸化して不味い気がするが、
少したったくらいが平べったくて口当たりがいいというのはある。
658Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 00:55:38.50 ID:aBRD0Xpi
買って半年のサイレントカーブ
容量的には116本入る中に現在110本入り。
日当たりは余りよくない部屋に設置

温度設定は12度…
温度管理で、100均の温度計を入れてある


んだけど、温度計が15度くらいを行ったり来たり…
まさか故障ですか?
659Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 16:42:41.48 ID:xqaWtT2t
かとりみゆきってなんであんな偉そうなの?
実際すごいの?
660Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 17:07:37.45 ID:PiHLqtap
>>658
故障です。

>>659
すごいです。
661Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 17:07:45.61 ID:vrHPltNe
狂信者が少しいれば成り立っちゃう世界だから
662Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 19:13:54.74 ID:hh/TqO/Y
>>658
@機械の故障
A温度計の故障

別の温度計入れてみてそれでも駄目なら速やかに修理を。
663Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 22:11:37.42 ID:xqaWtT2t
>>659
なんかすごい経歴とかあるの?
全然知らないけど
文章だけ見てると王様タイプっぽいだけで
なにが凄いのか全くわからないし
テイスティングに関してはあんまり目立つ感じじゃないし
664Appellation Nanashi Controlee:2011/03/02(水) 22:15:41.19 ID:xqaWtT2t
>>660あてだった
665Appellation Nanashi Controlee:2011/03/03(木) 16:06:11.74 ID:UIre7g8i
ワインは空気を含ませると美味しくなると聞いたんだけど、
シェーカーでシャカシャカやっても美味しくなる?
666Appellation Nanashi Controlee:2011/03/03(木) 16:10:20.74 ID:yXquDY3a
>>665
必ず美味しくなるわけではない。
美味しくなる場合もあれば不味くなる場合もある。
667Appellation Nanashi Controlee:2011/03/03(木) 16:10:53.68 ID:eg+c9gJb
うまさに直結するかはさておき、
まろやかになるとされている。
やすいワインをペットボトルにでも少量移して試してみたら。
668Appellation Nanashi Controlee:2011/03/03(木) 16:41:53.44 ID:UIre7g8i
>666-667
なるほど、答えてくれてありがとう
面白そうなんで試してみます
669Appellation Nanashi Controlee:2011/03/04(金) 15:04:53.55 ID:EFcfVXU2
最近ワイン飲み始めたんですが
あるスパークリングワイン、白はフルートグラスで泡が立ち上るのですが
赤は表面でシュワシュワしてるだけで泡が登りませんでした(´・ω・`)

これって一般にそうなんですか?
それともたまたまそう言う種類だったんでしょうか?
670Appellation Nanashi Controlee:2011/03/04(金) 15:30:20.25 ID:CbWR+Zrv
>>669
赤の泡は白・ロゼと違って泡が見えにくいから視覚的な面白さには乏しいんだよね(´・ω・`)
ファンタグレープみたいで。
671Appellation Nanashi Controlee:2011/03/04(金) 15:49:29.04 ID:EFcfVXU2
>>670
早速のお返事、ありがとうございました
でも、見えにくいというより、全く立ち上ってないようでした
色が濃いとあそこまで見えなくなるものなんですね
672Appellation Nanashi Controlee:2011/03/05(土) 03:57:17.56 ID:ZvIRfeEQ
ブシュネの香りなつかしエノ○カの人ごみの中にそを嗅ぎにゆく
673Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 01:29:01.60 ID:tWYyYphu
ニュージーランドのクスダ買うか迷っていますが
飲んだことある方、主観で良いので感想をお聞かせ頂けないでしょうか?
674Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 04:01:35.97 ID:aoFMNpht
聞いた話ではかなりよかったと言っていたよ

飲みたいな…
675Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 08:22:08.57 ID:X2zM18lj
>>673
ピノは土っぽさや赤身っぽさはないけど凝縮感がある新世界タイプ好きならいいと思う
シラーはかなり良かったきがする
他のは飲んだ事無いのでしらない
メモみないとビンテージはわからないけどそんな感じ
676Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 17:24:27.53 ID:tWYyYphu
>>675
回答ありがとうございます。
とりあえずシラー買ってきます。
677Appellation Nanashi Controlee:2011/03/06(日) 19:57:46.64 ID:mcD3y9Qg
ワインの「内向的」「外向的」ってどういう状態を表してるの?
678Appellation Nanashi Controlee:2011/03/07(月) 11:22:14.42 ID:jiiv+mal
勝沼など、国内のワイナリーを今年中に見学したいと思っているのですが
見学にベストシーズンはありますか?あったとして、それは何月頃でしょうか?
679Appellation Nanashi Controlee:2011/03/07(月) 14:45:27.08 ID:vvhHVWYe
向こうの仕事の都合もあるから電話した方がいいよ
680Appellation Nanashi Controlee:2011/03/07(月) 17:43:17.92 ID:jiiv+mal
>>679
助言ありがとうございました

あれから考えて、まずは勝沼のシャトーメルシャンの見学コースを予約して行こうかと…
季節的にはぶどうが実る時期がよいのでしょうかね?
681Appellation Nanashi Controlee:2011/03/07(月) 21:14:59.88 ID:Cbtm6DAY
夏で葡萄畑も案内してくれるなら面白いかも。畑じゃなくても醸造所見るだけでも楽しいけどね。
俺は去年小樽の北海道ワインのワイナリーを見学させてもらった。
682Appellation Nanashi Controlee:2011/03/07(月) 22:48:51.76 ID:jiiv+mal
>>681
教えてくださってありがとうございます
夏も畑に案内してくれるんですね。夏か初秋がいいのかな?
でも醸造所見るだけでも楽しいなら、とりあえず、近々に行ってみようかな
4月あたりに一度行って、また夏〜秋に再訪してもいいですもんね
683Appellation Nanashi Controlee:2011/03/08(火) 07:30:30.60 ID:zSb3j8+E
気になった醸造所に電話して、なにを見せてくれるのか(畑見れるか?とか)
それを考慮したおすすめの季節(何月から何月までは何々が見れるとか)
を聞いて見るのが一番確実だと思う。
684Appellation Nanashi Controlee:2011/03/08(火) 07:46:19.53 ID:uZU0QuYc
シャトー・メルシャンみたいな見学コースがあるような大手は心配ないけど
中堅・小規模なところは収穫期は忙しくて対応不可もあるから事前確認は大切。
685Appellation Nanashi Controlee:2011/03/08(火) 11:08:43.52 ID:emnet1Zo
秋には収穫祭みたいなイベントやるワイナリーも結構あるね
686Appellation Nanashi Controlee:2011/03/11(金) 08:00:07.39 ID:9cEMRYfR
質問なのですが、萌の中国法人のワイン(スパークリング)がそろそろ出荷の時期に近づいてきてるらしいのですが、どなたか情報お持ちですか?後二年位で飲めるんですかねー、
687Appellation Nanashi Controlee:2011/03/11(金) 10:21:56.31 ID:3YJl2mav
中国産のワインはただでも飲みたくないなw
何はいってるかわかんねー
688Appellation Nanashi Controlee:2011/03/12(土) 04:05:11.14 ID:No8K3iXk
去年、中国に行ったとき金払って飲んじゃった!
689Appellation Nanashi Controlee:2011/03/12(土) 09:46:44.52 ID:+aElEzvB
南とか言うお店の人が今日ワイン会やるとかツイートしてる
クズすぎw
690Appellation Nanashi Controlee:2011/03/12(土) 13:48:06.65 ID:+CRCCadS
691Appellation Nanashi Controlee:2011/03/21(月) 19:47:50.14 ID:XuqeTuCE
ソーテルヌを一度飲んでみたくてJ.J.モルチェを買ったんだけど
どうにも口に合わなくて持て余してる。
なんかそのまま飲む他に活用方法ないかな。
692Appellation Nanashi Controlee:2011/03/22(火) 01:13:00.69 ID:ioCV8PZ4
>>691
ソーダ割りとか、果物とジュースを入れてサングリア風にするとか

料理ならマリネに入れたらどうかな
693Appellation Nanashi Controlee:2011/03/22(火) 09:24:06.35 ID:rY4WSycn
>>692
お前はコメントする資格なし
10年早い
694Appellation Nanashi Controlee:2011/03/22(火) 14:47:53.66 ID:3mXPL17c
>>691
フォアグラのテリーヌを作るのに使ったらよろし。
ディケムで作ったやつはメチャ旨だった。
695Appellation Nanashi Controlee:2011/03/22(火) 18:42:53.46 ID:ioCV8PZ4
>>694
JJモルチェの安ソーテルヌでは、フォワグラがもっちあ無いわ

クソレス付けるな、このカスが
696Appellation Nanashi Controlee:2011/03/22(火) 22:39:15.34 ID:NJUxxwcG
まあまあ、みんな仲良くやろうぜ!
697Appellation Nanashi Controlee:2011/03/23(水) 09:04:56.35 ID:4dBcZ+9g
>>695
ソーテルヌ勉強して出直してきたのかw
お前よりはかなりまともなレスだけどね
よっぽど悔しかったんだなwww
698Appellation Nanashi Controlee:2011/03/23(水) 14:14:55.56 ID:TAq1JH+K
間を取って鴨のフォアグラのテリーヌのソースとソーダ割りに使おう
699Appellation Nanashi Controlee:2011/03/24(木) 11:17:45.88 ID:sAr3DPjC
すいません、質問があります。

居酒屋の単なるアルバイトなんですが、夜にワイン(テーブルワイン)を出す事になりました。
で、店長がワインよく知らんからお前発注しろって言われたんですが、私もよく知りません。

お店で出すのに相応しい、もしくはこのワインがあれば嬉しいっていうワインはありますか?
赤、白、ロゼを各2種類ずつ挙げてもらえると助かります。
700Appellation Nanashi Controlee:2011/03/24(木) 11:50:10.01 ID:8fwMeTaw
>>699
チリワイン コノスル(cono sur)。

関税の都合でものの割にお手ごろ価格。
ttp://www.wakatta-blog.com/post_567.html
701Appellation Nanashi Controlee:2011/03/24(木) 16:11:50.69 ID:w/6sItkK
釣り針でか過ぎ
*一番大事な価格が書いてない
*出入りの酒販業者に言えば予算別に作ってあるリストを持ってくる
702Appellation Nanashi Controlee:2011/03/24(木) 23:48:31.24 ID:cQhqPx2M
ボルドーの各地区(ポイヤックとかサンテミリオンとか)って
明確な特徴とかある?
703Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 00:07:53.55 ID:JBrpd+FS
コノスル厨ってこの手の質問には絶対現れるな
ぶっちゃけ旨くないだろ
704Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 02:47:15.93 ID:nXXIj+86
同価格帯なら良い部類だからだろ
1000円前後のワインにむきになるなよ
705Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 11:17:29.53 ID:VDAmINqR
>>702
銘柄による差のほうが大きいけど、なんとなく地区による特徴はある
だからたまにまぐれで間違ってブラインドが当たったりする
706Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 11:25:27.38 ID:GuoApgoZ
>>703
じゃあお前のお勧めを教えてあげろよw
何も品癖に文句だけは一丁前な自称ワイン通ww
707Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 11:28:53.59 ID:xR8h3SNw
コノスル出てくる居酒屋あったら正直行きたいw
サイゼなんかももうちょっとワインがうまくなれば通えるのに
708699:2011/03/25(金) 13:42:45.74 ID:5Li7ytUk
*一番大事な価格が書いてない
1000円前後・・・はさすがにマズいですよね?
バロンドレスタックとかいうのがそれくらいなのですが
1000円〜2000円のワインって店で出すものじゃないですかね?

*出入りの酒販業者に言えば予算別に作ってあるリストを持ってくる
はい、もらいました
ただ、ワイン初心者なのでそれを見てもどれをチョイスすればいいのか
サッパリだったので聞いてみました
709Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 14:45:59.91 ID:GuoApgoZ
原価1000円のワインがアリかナシか、は
店の雰囲気やその他メニューの価格帯にもよるでしょう。
1杯500〜600円くらいで出すなら全然アリ。

ちなみにレストランで1本3000円ぐらいで売ってるワインが
原価1000円くらいのワイン。
ただ、グラスワインは原価無視してで良いものを使ってるところもある。
710Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 15:30:11.87 ID:VDAmINqR
>>708
業者に聞け
ここで曖昧極まりない質問をだらだら繰り返すより早くて確実
711Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 20:55:55.49 ID:w3vbtOTA
>>702

  地区        長所         短所      お奨め度
------------------------------------------------------------------
サンテステフ    バランス     モッサリ遅い      C
ポイヤック      重み量感     ブドウ強すぎ    A+
ポムロール    さっぱりヌケ    果実味弱い     B
サンジュリアン   エッジの艶     果実味弱い      A-
グラーヴ      密度と透明感    パーカーがアンチ    A+
サンテミリオン  色彩感と香り    果実味弱い     A
マルゴー       バランス    ブドウの距離感   C
メドック         土の粘り     畑狭い       B-
オー・メドック    ブドウの艶    味モッサリ        A

で、上は畑から5Km地点での特徴。
それより自室〜畑の距離が長いと上記特徴+複雑味、
短いと上記特徴+力強さが加わるよ。
712Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 22:42:55.59 ID:6mglVI9J
>>711
>畑から5Km地点
までまじめに読んでたわw
713Appellation Nanashi Controlee:2011/03/25(金) 23:25:14.75 ID:w3vbtOTA
元ネタはオーディオ板だったような。たぶん。
714Appellation Nanashi Controlee:2011/03/26(土) 01:41:18.28 ID:cVwbHMh2
>>711
葡萄強すぎは褒めてるのに褒め言葉に見えない不思議w
715Appellation Nanashi Controlee:2011/03/26(土) 11:31:08.81 ID:BCH0OLoa
ブドウの距離感www
716Appellation Nanashi Controlee:2011/03/26(土) 12:57:59.17 ID:wsSsOWkE
ルーミエ買いたいと思ってるのですが、フィネス物は無さそうなので、それ以外だとどこが良さげですかね。
近くの酒屋でオルヴォーってインポーターの物があったけどいまいちわからないので質問してみました
717Appellation Nanashi Controlee:2011/03/26(土) 16:22:24.42 ID:iF/uMl67
ラック
718Appellation Nanashi Controlee:2011/03/26(土) 21:51:42.66 ID:wsSsOWkE
>>717
サンクス
ちなみにどこで売ってますかね?
719Appellation Nanashi Controlee:2011/03/27(日) 00:55:21.63 ID:edp9G6hV
もうねえだろ
720Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 15:53:23.22 ID:JYOjNxZ2
明日が父と母の結婚記念日なのでワインを送りたいです。
さすがに結婚した年のを送るのは無理ですし予算が6000ぐらいしか用意出来ませんでした。
よく飲んでいるのは赤だと思います。
これ、という銘柄がありましたらどなたかお願いします。
721Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 16:21:28.98 ID:jgUgjMk9
もう少し何か絞り込める特徴とかないとどうにも。
6000円以内で赤、ビンテージもこだわらないならいくらでもある。
しかも明日までにって、記念日の思い出になるような凝ったワイン探せるかな?
722Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 16:38:11.62 ID:e7O/3gcV
記念とかはまったくないはずです。ただの飲んべえなので。
ただ赤霧島送るぐらいならワインかなぁ、ってぐらいなので。
友達に聞いたら「赤ならブルゴーニュ選んでおけば安泰」って言われたんですがどうでしょう?
723Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 16:52:22.23 ID:jgUgjMk9
焼酎も好きなら、フィーヌ(ワインを蒸留して作るブランデー)とかは?
安いのならその予算でも買えるはず。
724Appellation Nanashi Controlee:2011/03/28(月) 22:13:06.21 ID:YCH0ET+g
アドバイスありがとうございます。
酒屋の友達に連続ついたのでカロンセギュール,07にしようかと思います。
725Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 01:21:28.24 ID:hjBqDFal
すみません。
関西のレストランは持ち込み自由なのですか?

http://www.tomosato.net/test/read.cgi/bbs/1298159500/59

**********************************************************

[57] 副業 さま

中京や関西の方ではないですよね。
名古屋でのワイン持ち込みの慣習はブログに書きましたが、関西も実は
出来ればワインをすべて持ち込もうとする習慣があるようです。
私は以前から違和感があるのですが、そこは「郷に入れば郷に従え」です。
和食だけではなく、イタリアン、フレンチ、鮨、焼き肉に至るまで、
ワインを一人1本持ち込むのが、私の知る限りの関西スタンダードのようです。
店側もそれが当然のように受け取っていると感じました。
私が企画する場合でどうしてもワインを持ち込むなら(東京で)、ワインはその店にないレアな古酒で、
しかも本数はなるべく最小限にします。
最近の店はフレンチはじめ、古めのワインはほとんど絶滅していますので。
京都ネーゼ、同行した人たちの中でリピーターは一人だったと聞いております。
しかも、ディープなリピーターではありません。
最後に。関西では初訪問の店でもワインの持ち込みを目指すのがスタンダードのようです。

[59] tomosato ★★★★★ 2011/03/28(月) 11:31:31 ID:???

726Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 10:56:02.19 ID:yBpmMS8m
なわけないだろ。
727Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 10:59:42.36 ID:1MtqSx/J
マジレスすると店内に飲食物を持ち込むのを禁止する法律は日本に存在しない
728Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 13:12:28.84 ID:yHvP4zjV
法律はないかも知れないが、マナーというかモラルっていうものがあるんだぜ☆
729Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 13:39:53.37 ID:IGg4MGaP
関西にはそのマナーもモラルもないってのが>>725の内容だね。
まったく関西人ときたら。
730Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 14:04:28.89 ID:yBpmMS8m
1つの書き込みで地域住民全体を批判する。
いやあ高尚ですねw
731Appellation Nanashi Controlee:2011/03/29(火) 18:31:58.27 ID:yHvP4zjV
関西でそんな話聞いたことなんだが・・・
732Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 01:10:33.47 ID:x60t4OAf
ワイン持込って、持ちこみ料3000円も払えば持ち込めるだろ。
なじみの店なら頼める。

持ちこみお断りの店もあるだろうけど・・・
733Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 01:24:01.02 ID:ukAuMM/D
持ち込み「御断り」の店なんて存在しますか?
734Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 05:12:08.49 ID:ETFXjgJO
一部例外を除いて基本は「お断り」だろ。
すべての店が持ち込みおkとか思ってるのか?
735Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 08:03:24.60 ID:1arR0pPV
リッツカールトン東京のレストランなんか、持ち込み料12000円だぜ…。
736Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 12:24:46.50 ID:+CYWrbVm
mjd?
それでも安上がりだな
737Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 12:53:52.90 ID:L4DZnyDS
記念の品とかなかなか手に入らない特別なワインとかじゃないと
店に失礼にあたるからやめておいたほうが良いと言うね。
738Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 13:20:03.13 ID:a7uKk/rM
失礼というよりお店の売り上げ・利益が減るからだろ。
739Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 15:36:00.90 ID:gqTCw5tx
それもあるけどまあその辺は持ち込み料で解消もできるわけで、
店は料理の相性やなんかを考えてワイン用意してるんだから
やっぱりよほどの場合でないと失礼かと。

ワインの持ち込みについて | 京都 割烹 なかじんのブログ
ttp://komulog.nakajin.net/?eid=871488
740Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 16:12:33.13 ID:gqTCw5tx
これも貼っとく。こういうところなら無問題。

【BYO】 ワイン持ち込み可能な店
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113760295/
741Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 17:01:05.47 ID:E6UKECrS
今、家の大掃除をしていたら箱に入った頂き物っぽいワインを見つけたんですが、
D'ESCURAC(1998年)というやつで、ラベルに金メダルとか番号(27/ No.963843)が
書いてあるんですが、これは高いですか?
もし高くなければ美味しく頂いて、高いものだったら飲むの勿体無いから
我慢しようと考えています。
ネットで検索しても値段が分からなかったので、
知ってる方いたら教えてください。
742Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 17:07:47.68 ID:a7uKk/rM
>>741
これかな?
http://www.enoteca.co.jp/online-shop2/detail.php?hanbai=0&order=0&shohincode=0100576413A5

そんなに高い物じゃない。
常温で長く放置していたなら劣化しているかもしれない。
743Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 17:11:14.47 ID:a7uKk/rM
>>741
追伸

>そんなに高い物じゃない。
というのは何万もする高価な物じゃないという意味で
3、4千円だから普段飲みのワインとしては結構いい値段。
744Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 18:04:25.74 ID:E6UKECrS
>>742さん
アドバイスありがとうございます!
高すぎるワインじゃなくて安心しました。
劣化してしまっているかもですが、
大掃除が全部終わったら有難く頂きたいと思います。
ありがとうございました!
745Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 21:14:28.72 ID:MPj0eCOo
赤ワインは劣化品や明らかなぼったくり値のを除くと、値段によって2K以下4Kから8K10K以上と明確な差というか違いが分かりやすいと思うんだが、辛口の白ワインってどんな違いがあるんだろ?
赤なら2K以下と10K以上なら9割以上で見分ける自信あるけど白はさっぱりだ。
バタールモンラッシェとか銘柄分かって飲めば凄いワインなのかな?と思うけど、隠されたら2Kのワインと見分ける自信がない。
746Appellation Nanashi Controlee:2011/03/30(水) 21:48:39.92 ID:+WdT523m
>>745
千円台の白と5000円以上でなら
確実にみただけでわかると思うよ
ディスクの厚さだけで
747Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 08:44:43.51 ID:eGVDhoqv
10年前に飲んでた2,3000円のワインより
今の1000円くらいのワインが美味しいと感じるんですが
(日本の店に並ぶ)ワインの質が良くなってたりということはあるんですか?

訳もわからずフランス産の買ってたのを
チリやアメリカのものにも手を出すようになったというのが大きいとは思いますが。
748Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 08:50:03.69 ID:WC2aLmtK
好みの問題だろ
749Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 09:39:27.08 ID:qqExJ11w
年齢的なものもあるかもね。
750Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 14:22:24.06 ID:PlG6ad+n
>>747 だろうね。製造量、人件費、流通コスト諸々の関係で
まあほとんどの場合、1千円の新大陸物>>超えられない壁>>2千円の仏物 だし。
751Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 15:14:19.96 ID:UiU9vYIU
泥臭い味が好きなら安いチリやアルゼンチンは良い選択
752Appellation Nanashi Controlee:2011/04/04(月) 18:56:04.81 ID:mEqC/S1b
農民ロッソの2007年、2008年が売っている通販サイトはありませんでしょうか?
先日なんとか2008年のハーフボトルは手に入れたのですが、もったいなくて飲めなくて
よろしくお願いします。
753Appellation Nanashi Controlee:2011/04/05(火) 11:08:09.72 ID:PolNg0Ja
>>746
知ったかぶり乙
ディスクはグリセロール増やせば幾らでも厚くできる
コクがあるように見せかければ高いワインだと錯覚する馬鹿の典型だわ
754Appellation Nanashi Controlee:2011/04/06(水) 15:20:38.58 ID:onjeaX0L
赤ワイン
ロマネコンティもしくはロマネに似た名前。
値段はロマネコンティの十分の一ぐらい。
太目のボトル
まったり甘口だった記憶。
こんなのでわかる方いればよろしくお願いします。
755Appellation Nanashi Controlee:2011/04/06(水) 15:34:31.86 ID:vSp0NCTE
ロマネ・サンヴィヴァンか、ヴォーヌ・ロマネの一級畑のどれか?
756Appellation Nanashi Controlee:2011/04/06(水) 20:06:54.79 ID:ld6a2VVg
>>754
いつ飲んだの?
しかもロマネコンティの10分の1と言われても幅が広すぎて。
757Appellation Nanashi Controlee:2011/04/06(水) 23:55:25.20 ID:QkaaMkfx
結局ピノ・ノワールの飲みごろッて何年ぐらいなの?
758Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 05:37:31.11 ID:WRYYtkbS
>>753
ついでに
1000円位でコクがあるやつ教えて
759Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 08:23:20.89 ID:ksDF5hzb
>>757
ものによるし好みにもよるし
リリース直後〜30年超

イチゴジュースと紅茶のバランスをどの程度にしたいか次第。
760Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 10:11:27.05 ID:ZQnGVuMt
>>756
一年位前です。
友人の誕生日のお裾分けに二杯ほど頂きました。
親しい方ではなかったので詳しく聞く事も出来ず…
状況から鑑みて片手は超えないのではないかと思います。
761Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 13:35:22.46 ID:DyfOR8s/
>>754
755に1票
大穴でラ・ロマネ
762Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 16:36:04.35 ID:zaj2sttH
ここでお勧めワインの質問をしている人はエノテカが扱っているイタリアワインのGAJAを買うといい。
値は張るがいかに高くとも世界最高の赤ワインであることが証明されている。
ボルドーやブルに大枚はたくならGAJAに2万出す方が何倍も幸せになれる。
GAJAは20年くらい熟成させたほうがより素晴らしくなるが、リリース直後でも最高に美味しくどの赤ワインより旨い。
GAJAのバルバレスコより旨いワインは同じGAJAが作るロレンツォくらいである。
天才醸造家GAJAを味わえば人生が変わる。
763Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 16:47:38.93 ID:M3r7NNVf
>>761
それロマネでググっただけだろw
コンティと瓶の形が同じだし、まったり甘くもない。
764Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 16:57:33.26 ID:ksDF5hzb
ロマネ何とかでまったり甘口ならこれだな↓

ROMANEE CONPEITO
http://ameblo.jp/griotte/entry-10022582800.html
765Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 18:55:37.75 ID:m7LAFHl1
>>762はイタリアワインスレに粘着してる業者。
GAJAはイタリアワイン好きの間ですげー評判悪い。
766Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 20:19:26.09 ID:Kp/NyZYa
今ワシントン(シアトル)にきてるんだけど、親がワイン土産に買ってこいと言ってて、でもあたし飲まないから選び方わかんない!教えて〜!!!
767Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 20:36:36.96 ID:zaj2sttH
>>765はGAJAが買えずGAJA好きに嫉妬しているにわか。
GAJAが世界一であるソース。
ワイン大国フランスで格付け1級と同等として扱われるイタリアワイン醸造家2人の内の一人がGAJA。
もう一人のジャコザより当然GAJAの名前がさきにあり格上なのは必然。
こんなにわかGAJAアンチとフランスの評論家どちらを信じるかは各々に任せる。
ちなみにGAJAはエノテカのみ正規でエノテカ以外は並行なのでエノテカ以外は買わないほうがいい。
偽物もしくは劣化品をつかまされる可能性がある。
768Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 20:51:31.80 ID:zaj2sttH
GAJAを買う時に2点注意してほしい事がある。
まず第一点は必ずエノテカ店かエノテカがいれている品を買うこと。
エノテカ以外のGAJAは全て並行品だからだ。

第二点はGAJAはピエモンテでバローロとバルバレスコを出しており、普通はバローロのほうが有名で品質も高い場合が多いが、GAJAはバルバレスコこそが代表作であり神のように旨い。
バローロでも十分旨いのだが、そこまで値は変わらないので少し高くともぜひバルバレスコを味わってみてくれ。
ネビオーロは渋いすっぱい旨くないと思っている人にこそ味わってほしいイタリアワインの最高傑作がGAJAバルバレスコである。
769Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 21:22:01.30 ID:ysrcb0FM
GAJAは美味いよな
そればっかり飲もうと思わないから何回も買ったりしないけど。
770Appellation Nanashi Controlee:2011/04/07(木) 21:30:08.84 ID:zaj2sttH
そればっかり飲まなくていいよ。
決して安くないし。
でも今円高で人気のGAJAも安くなっていて在庫がどんどんなくなってる。
地震の影響でまた円安になってGAJAも値が跳ね上がって入手不可能になることが予想されるから、5大シャトーのような値になる前にエノテカのGAJA少しでも多く確保しといたほうがいい。

2本は自分ようにあと1本プレゼント用に、これでも5大シャトーやレアブル1本買うのとそれほど値は変わらないからマジお勧め!
771Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 23:20:08.93 ID:95JB3rIE
絵の手かの工作員かと思ったらここまであからさまだと全くの逆効果なのでアンチ絵のなのかしら?
772Appellation Nanashi Controlee:2011/04/08(金) 23:49:30.05 ID:g4NxFLAY
訴えられたら負けるだろうな
773Appellation Nanashi Controlee:2011/04/09(土) 12:40:01.64 ID:jolB4/1S
いや、統失の社員乙だろう
774Appellation Nanashi Controlee:2011/04/09(土) 12:41:15.97 ID:I0QpD6I0
まあどっちにしろ訴えられたら負けるだろうな
775Appellation Nanashi Controlee:2011/04/09(土) 14:27:49.48 ID:SgcaSuA8
この手のやつは統失だろうな
普通の感覚の人じゃここまでやらない
776Appellation Nanashi Controlee:2011/04/09(土) 15:35:52.66 ID:iKOLEMgu
ガヤの戯れ言はほっとけってw
がや
777Appellation Nanashi Controlee:2011/04/10(日) 15:08:10.89 ID:ICwaKte1
くだらない質問だと思うんだけど、
トカイ アスー 5プットニョッシュ

とかい あすー ご ぷっとにょっしゅ で良いの?

注文するときに数字部分を「ご」とか「よん」とか日本語の読みで良いのか
気になっちゃって。
778Appellation Nanashi Controlee:2011/04/10(日) 17:31:29.70 ID:1sQtIya7
ふぁいぶ ぷっと
779Appellation Nanashi Controlee:2011/04/11(月) 01:41:12.82 ID:+Q/NJfWE
>>766
ワシントン(シアトル)って意味分かんないんだけど、まあいいや。
とりあえず、アメリカにいるんだろうからアメリカのワインにしとけ。
あとは、気に入ったラベルの物を買えばよい。
どうせ土産物なんだから。以上!
780Appellation Nanashi Controlee:2011/04/11(月) 02:47:26.07 ID:9qora+3h
>>779
ワシントン州の州都シアトルに来ているということだ。

以下どうぞ
http://washingtonwine.jp/images/for_press/for_press_002_jp.pdf
781Appellation Nanashi Controlee:2011/04/11(月) 06:16:11.12 ID:TTu3EUMa
州都はオリンピア
782779:2011/04/11(月) 18:30:59.43 ID:F6Cf1BoF
シアトルってワシントン州だったのか。
行ったことあるのに知らなかった(w
失礼した。
783Appellation Nanashi Controlee:2011/04/11(月) 22:49:20.27 ID:Vyfe0cWu
アイスワインて熟成するとどんな風に変わっていくの?
古いアイスワインはあまり売ってないし…教えてエロい人!
784教授 ◆274nqpU0fE :2011/04/11(月) 23:43:27.15 ID:F+Y8d6O2
ドイツの高級アイス、リースリング単一の場合、若い頃はヴィダルに比べ甘みが感じにくくてな、代わりに酸を強く感じるわけよ。
それが年月が経てば酸が柔らかくなってな、甘みも濃縮されたよい貴腐のようになる。
だけどな、ドイツのアイスの高級物はクソ高いぞ。
エゴンのシャルツホフベルガーなど10万超えるし、ヴァイルのグレーフェンベルグが現実的なラインだろうがそれでも3万以上する。
アイスはやはりカナダのVQAがついたヴィダルのもの、イニスキリンなんかが現実的な最高級物だろうな。
785教授 ◆274nqpU0fE :2011/04/11(月) 23:44:43.18 ID:F+Y8d6O2
なおヴィダルは甘みが強く酸が弱い品種と言われるが、カナダの良い作り手なら決してそんなことはない。
酸がしっかりあり甘みが強いから若い頃ならリースリングより旨いはず。
786Appellation Nanashi Controlee:2011/04/11(月) 23:59:58.87 ID:RIqwlcr6
甘みは別に凝縮はされないんじゃないか
787Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 00:21:46.55 ID:A4XklBEO
>>778

ありがとう。
スゥリー、フォーゥ、ファーイヴッっていい感じに発音できるように練習しとくw
みんなハンガリー語でやってるのかと思ったものの、ハンガリー語の発音記号の載ったオンライン辞書とかなくて、こまってた
788教授 ◆274nqpU0fE :2011/04/12(火) 02:23:13.46 ID:iWdZLsod
>>786俺が熟成された(といっても8年だが)ドイツリースリングを飲んだのはシュタインベルガーのアイスで、リースリングにしては酸が弱く、甘みがとろっとしてて濃いというか熟成させたディケムやファルグのような濃厚さを感じた。
アイスは貴腐と違いさらっとした甘みが特徴だと思うが少し違ったな。
酸の弱さはラインガウだからかもしれない。モーゼルリースリングを基準に考えると酸が優しく感じた。

だがアイスでドイツで最高に旨い!というのには出会ったことがないな。
カナダのほうが旨い。
ドイツといえばやはり貴腐で、ケラーのトロッケンベーレンアウスレーゼはディケムの比ではないと思った。
俺が甘口はセミヨンよりアルコール低めのリースリングが好きだからかもしれんがな。

ディケムも2001を熟成させたらすさまじくなりそうだけど当たり年以外のディケムは過大評価だな。
789Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 02:55:22.01 ID:R6ADCHGu
嫁の誕生日にいつもバースデーヴィンテージ(69年)のワインを開けており、ドイツのアイス(リースリング)を開けたことがある(作り手は忘れた)。
その当時、すでに30年を軽く超える古酒で、色合いは麦茶のように濃く、とろりとしていて蜂蜜や松脂の香りに溢れ、味わいは果てしなく複雑で奥深い素晴らしいワインだったよ。
その後、もう一度この感動を味わいたくてアイスや貴腐の古めのものを何本も試したが、10〜15年程度の熟成ではこの時の感覚を追体験することはできず、去年69年のディケムを飲んだ時ようやく同じ感動に再会することができた。

以来、ものにもよるのだろうが、甘口は30年以上寝かせて飲むべしと個人的には確信している。
790Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 06:10:35.61 ID:8qGZ+o5u
アイスワインはTBAより早飲み…ということは
TBA 恐ろしい子
791多聞天(総裁):2011/04/12(火) 10:51:04.37 ID:xIYVwYu+
酒では赤ワインだけを健康の為に飲んでいます。
少しの運動で筋肉が付き易くなった気がするのですが、
ポルフェノールと関係があるのでしょうか?
「生き生きしてる」と続けて言われたのですが関係あるでしょうか?
792Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 11:40:08.00 ID:dQOIgdSt
あるかないかでいえばたぶん「ある」。
ただそれが実感出来るレベルにあるか?といえばたぶん「ない」。
793Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 15:59:13.46 ID:olB5gfbx
去年北海道ワインのウインターハーベスト'06ってアイスワイン買ってみたが、いつ飲んだらいいんだろうか。
794Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 16:47:03.01 ID:2b5LfaSy
好きな時に好きな人とどうぞ
795Appellation Nanashi Controlee:2011/04/12(火) 19:00:45.62 ID:x71XrYbx
>>793
去年だろ
796Appellation Nanashi Controlee:2011/04/13(水) 00:16:08.20 ID:tbFW2c3y
さっさと飲んじまえ。
古酒なんて基本マニア向け。アイスワインならなおさら。
あと熟成させると濃厚な味わいになるみたいに読めるレスもあるんだけど
そんなことない。チーズじゃないんだから。
797Appellation Nanashi Controlee:2011/04/13(水) 12:44:35.25 ID:fvNWNJqp
うるさいなー、いつ飲もうと俺の勝手だろ
798Appellation Nanashi Controlee:2011/04/15(金) 21:23:55.11 ID:FoVhA8kS
マスコミが隠してきた真実を暴露するまとめサイト
【国民が知らない反日の実態】 http://p.tl/66MV
799Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 08:39:52.94 ID:gSyFaiDG
いつ飲もうとお主の自由だ

しかし、質問へのレスも自由では?
レス主のアドバイスがいらないなら質問しなけりゃいいだけだわな

言葉遣いと上から目線は・・だけど、一意見だ
まずは聞いたらレス主の意見自体に感謝して、同意出来なきゃヌルーしれ、子供でないならなw
800Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 09:43:44.54 ID:TFd7EWi8
>>799
おっしゃる通り。
うるさいって言うくらなら、最初から聞くなよwww
801Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 10:56:03.38 ID:xQmP1WJJ
まさか別人だろ
802Appellation Nanashi Controlee:2011/04/16(土) 13:26:28.55 ID:vFzSdsEj
どっちでもいいから相手するなよ
803Appellation Nanashi Controlee:2011/04/17(日) 18:08:07.71 ID:v2wtPqxP
>>799
人に言う前にお前がスルーしろ。小学生でも釣りだとわかだろに。
お前みたいに簡単に釣られる馬鹿がいるから荒れるんだよ。
804Appellation Nanashi Controlee:2011/04/17(日) 21:08:44.76 ID:QMuVRxQM
新世界のシャルドネの上級品でお勧めってありますでしょうか?
すぐに思いつくのはキスラーとかルーウィンあたりなんですが。
805Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 06:37:52.95 ID:j2CwJHBm
>>804
キスラーの価格帯だと、
P.ホブスとかP.マイケルが洗練された味でお薦め。
806Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 09:40:21.66 ID:oOXpkkwv
自分で質問して、自分で答える意味がわからん
807Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 17:09:56.14 ID:34HRMnaG
ABCのシャルドネも侮れん
808Appellation Nanashi Controlee:2011/04/18(月) 18:59:55.38 ID:ZsfQUDZx
「樽香」って何と読めばいいのですか?
たるこう?ですか?
809 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/19(火) 00:58:10.93 ID:RaR7EZrf
「たるこう」でオケ
810Appellation Nanashi Controlee:2011/04/19(火) 05:32:54.52 ID:cimKUKzN
>>805
>>807
ありがとうございます。
この価格帯だとアメリカが強いんですかね。
811教授 ◆274nqpU0fE :2011/04/19(火) 23:00:47.95 ID:cdweqxlm
カリフォルニアのシャルドネは樽効かせ過ぎ
812Appellation Nanashi Controlee:2011/04/20(水) 08:01:59.66 ID:IDtUC1nJ
>>810
>この価格帯だとアメリカが強いんですかね

ガレージワインつか、$100前後が多い。(少数生産の為?)
813Appellation Nanashi Controlee:2011/04/20(水) 22:08:20.03 ID:iJY10b2b
カレラの自社畑シャルドネをお勧め
814Appellation Nanashi Controlee:2011/04/25(月) 18:30:03.67 ID:pdjDe2s1
お酒がさっぱり飲めない+分からないので相談にのってください
人様の誕生日にプレゼントするワインなのですが、予算一万円くらいでオススメを教えていただけないでしょうか
本人は「フルーティで辛口な白が好き」と言っていました
安いチリ産のシャルドネ(シャブリ?)は美味しいと言っていた記憶があります
815Appellation Nanashi Controlee:2011/04/25(月) 21:25:24.71 ID:pdjDe2s1
すいません、追加なのでお願いします
上の方のログを見ていたところ、レストランへのワイン持込はマナー違反とあったのですが
その場で飲まずにプレゼントとして渡すだけ、というのもNGですか?
816Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 00:25:59.26 ID:7BsemhD6
なわけねーべ。
817Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 09:44:50.84 ID:HYhf/R6b
>>814-815
お勧めできるのは沢山ありますが、好みが漠然としすぎているので気に入るかどうか分かりません
ワインのことを何も知らない方が贈り物にするのは相当危険な賭けになるので止めておいたほうが無難です

スパークリングワイン(発泡性のワイン)はワイン好きなら大抵好きなので
はずれの少ない贈り物として人気があります
予算も1万円あれば十分上等なものが買えますが、お友達が気に入るかどうかはわかりません
818Appellation Nanashi Controlee:2011/04/26(火) 11:56:20.79 ID:Y1VXlln6
>>815
さすがにそこまで禁止なとこはなかろー。
もしあっても、俺なら利用しない。
819Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 07:54:41.36 ID:1oP2kmuj
>>816,818
自分もさすがにないだろ…と思ったのですが
お酒に関しては知らないルールがあるのかもしれないと思いまして。
ありがとうございます。ホッとしました。

>>817
友達ではなく母の還暦のお祝いなので
お店の方にも相談しながらスパークリングワインにしてみようと思います。
漠然とした質問にご回答いただきありがとうございました。
820Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 10:22:44.24 ID:xyRTuEfi
よく見かけるやりとりで
Q:ワインあげたいおすすめ教えろ
A:ワインはやめとけ
これって本末転倒じゃね?
ワインをプレゼントしたいんだから
その状況下で選んでやるべきだろ
もちろん1000円程度の予算じゃ厳しいけど
821Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 10:36:41.25 ID:xNss3e2s
贈る相手が自分(=回答者)のような度量の狭いワインオタクであると想定しちゃって
まともなものが勧められなくなっているのだろうw
822 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:51:08.93 ID:8a54JqZp
確かに俺はブルオタだけど、素人からワイン貰って嬉しかった事は無いなあ…
823Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 13:57:51.70 ID:j1miMOHg
気持ちを貰えよ
824 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/27(水) 15:28:50.53 ID:qm96AcE2
高校のときに手編みのマフラー、大学では違う人にカーディガンもらった
気持ちはうれしいけどそんなの使う気にならない
825Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 16:27:00.51 ID:1oP2kmuj
何度もすみません
母は銘柄がどうの等をこだわって飲むような人ではないのですが
この流れを見るとワインは贈らないほうがいいのでしょうか…
826Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 16:42:34.74 ID:GbKwEoLU
>>825
お母さんがワインを嗜まれてあなたが贈りたいと思うなら贈ってもいいんじゃないですかね。

>>820以降の流れは贈る相手がどんな人か(ワインが好きか否か、詳しいのか否か)や
予算等によって答えも変わってくるから答えにくい場合があるというだけで
あなたに「ワインを贈るな。」という訳ではないと思います。
827Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 23:02:24.39 ID:HYThj/Cr
>>825
ここで答えてるのはなんちゃって上級者ばかりだから
デパ地下のソムリエにでも聞いた方がよっぽど参考になるよ。
828Appellation Nanashi Controlee:2011/04/27(水) 23:11:16.06 ID:F5jd5wwT
>>825
ワインを贈るのは悪くないと思う
ただ、好みもあるし万が一コンディションが悪いとしらけちゃうから
ある程度のリスクがあるのを承知してもらいたい。

シャルドネ・フルーティ・一万円程度あたりでなんとなく思いついたのは
ラ・シャブリジェンヌあたりのシャブリグランクリュ、グルヌイユあたりは
ワイン知ってる人になら無難な所かなと思う
829Appellation Nanashi Controlee:2011/04/28(木) 11:34:34.58 ID:XeM11qS5
男女でフランス料理屋に行ってボトルを頼む場合、2人で1本のボトルを飲むのが普通なの?
1人1本なんて多くて飲めないんだけど。
830Appellation Nanashi Controlee:2011/04/28(木) 11:44:29.21 ID:bQnhY5Zd
昭和のマニュアル世代じゃあるまいし「普通」なんて気にしたってしょうがない。
泥酔せずリバースせず美味しく飲める範囲内で飲めばいい。
831Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 02:42:05.52 ID:7kqJvtOc
>>829
1人2本くらい軽いだろ
832Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 06:56:19.54 ID:+0oUnoxo
ボトルキープして次の日また行けばいいんじゃね?
833Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 12:54:38.50 ID:EuddkDHt
焼酎かよwww
834Appellation Nanashi Controlee:2011/04/29(金) 14:57:41.65 ID:PLPXJ7WI
>>829
大体そんな感じ
飲める人は食前酒(乾杯用)にグラスシャンパンを+とか
魚料理に合わせてグラス白ワインを+して赤をボトルで飲んだりとか
強い食後酒まで頼む人は日本では少ないみたい
835Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 04:37:40.63 ID:HEX8eW1S
ワインについて疎いのでもしよければ教えてください。
ワイン好きの友人がクラシックコンサートで指揮デビューをするので、花束のかわりにワインを差し入れようと思っています。
1〜2本差し入れて演奏者の方々と打ち上げで一口ずつでも飲んで頂ければと思うのですが、

・クラシック曲にあわせたワインの選び方のアイディア等ありますか?(例:作曲者の出身地のワインなど…etc
・予算は5000円前後と思っているのですが、何円くらいのワインが相応しいのでしょうか…(ちなみにコンサートのチケットは5000円以下です。)

些細なことでも構いませんので何かご教授いただけたら幸いです。
836Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 04:45:46.16 ID:BNfdbngQ
>>835
Opus one 漫画の受け売りだけど
837Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 04:46:18.79 ID:BNfdbngQ
>>836
スマソ、予算オーバーでした。
838Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 05:05:41.41 ID:HEX8eW1S
>>836
ありがとうございます。
Opus one ググってみました…そうですね…厳しいです…笑
でもやっぱりハレの日に贈るワインならこれくらい普通ですかね!?

でもこんなエピソード付きのワインもあるのですね。自分でももう少し探してみます。
839Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 09:24:02.00 ID:4/OMbU67
イタリアのピエモンテ州のフォンタナフレッダ社のパパゲーナ バルベーラ・ダルバっていうのが予算内であるけど、ちょっと違うかな。
しっかりフルボディで割と飲みやすいんだけど
840Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 09:51:24.82 ID:ME2tUukZ
>作曲者の出身地のワインなど

ウィーン周辺はたくさんワイン作られてるね。
ベートーヴェンの住んでた家がホイリゲっていう酒場になってたりするし。
値段も割と手頃。5000円あればFXピヒラーだって買える。
841Appellation Nanashi Controlee:2011/04/30(土) 10:25:23.37 ID:RnWjvtme
俺はオペラ歌手の友人にイタリアのリンシエメ贈ったな。イタリア語がわかるから喜んでもらえたと思う。
842 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/30(土) 11:48:08.47 ID:nGN41fsN
本気で質問してるなら友人が何振るかくらい書く
843Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 01:04:56.19 ID:fZqnjmCC
>>835
何やんの?


ステージで演奏後に渡すのか後で渡すのか書いた方がいいよ

と聞きつつワインじゃなくて花にしとけと言いたいがw
844Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 01:41:27.89 ID:j78tn0hr
なかなか細かい事は書きづらいだろうから
一応有名どころの作曲家や画家なんかだとラベルに書かれてるが結構あるよ
この系はどうしてもテーブルワインみたいなのが多くて予算よりだいぶ下になっちゃうけど
演目にあうならそういうのも気軽で楽しいんじゃね?
↓こんな感じに芸術家のついてるのが結構いろいろあるよ


買う場所は何処でもいいけど探すの面倒なのですぐに見つかったのだけ


モーツアルト(両方赤白あるとおもう)
ttp://emono1.jp/detail-38080.html
ttp://www.choumi.jp/SHOP/m-wr01.html

ショパン
ttp://www.gift-land.com/products/detail.php?product_id=21879
845Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 16:59:00.17 ID:Mlfc/fWQ
ラドワ コートドボーヌ 1981

家にあるのですが、価値のあるワインですか?
846Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 17:04:07.50 ID:34r4MdGC
畑の名前入りならまだしもただのコート・ド・ボーヌじゃあね。
古いだけで俺は興味無い。
847Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 17:24:01.46 ID:Mlfc/fWQ
>>846ありがとうございます。

プランス・フローラン・ド・メロード
アペラシオン・コントロレ
ミザンブテイユ オ ドメーヌ
プロプリエテ・レコルタン Serrigny コートドール
って書いてあります。

価値ないなら飲んじゃおうと思います。
848Appellation Nanashi Controlee:2011/05/01(日) 21:45:59.39 ID:Y1oEGhbl
ラドワか。
俺は嫌いじゃないが、値段的な価値をいうならブルゴーニュとしては高価なものじゃない。
ただし81年はちょっと・・・
すでに手遅れと思われるが、一刻も早く飲んでしまうべきかと。
849Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 11:22:26.66 ID:jz56KtzI
835です。
みなさんアドバイス本当にありがとうございます。ゆっくり拝見しつつ未だ検討中です…
今はパパゲーナ バルベーラ・ダルバにヒントをもらって、
友人が振る曲のオペラ版の登場人物の名を冠したワインがあったのでその値段とかと相談してます。

ちなみに振るのはモーツァルトとプロコフィエフです。
曲名も書いてアドバイス頂きたいんですけど、検索かけたら本人特定できてしまったので書きづらくて…ごめんなさい!

渡すのはステージや楽屋での手渡しではなく、
多分当日の受付付近で手紙を添えてプレゼントカウンター(?)みたいなとこに預けちゃうと思います。
お花だと他の方からも沢山もらう&持ち帰りづらいので、打ち上げで消費できちゃうワインにしようかなと。
あぁぁでもなかなか決まらないので無難にお花になっちゃいそうです。。。。

ちなみに友人は
・今春に生活環境が一変して心機一転したところに指揮デビューというタイミング
・フランス文化に造詣が深い
ので、
あんまり渋くない爽やかめの赤とか、常温でもおいしいまろやかめの白(打ち上げで冷やすのとか面倒くさそう)
とか、曲から離れた単純なイメージで選んでもいいかなと思ってるんですけど…
ってこんなフワフワしてたら決まらないですよね;;
850Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 11:25:27.69 ID:jz56KtzI
うわ!てか複数アンカ付けれるのかわからなくてだらだら長文になってしまいました!慣れなくてすいません…
851Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 21:17:01.03 ID:s8BQCLZb
女の人にワインボトルを持ってワインを注ぐ時は片手で持つものなのか両手でもつべきなのかどっちですか?
そのほか持ち方とかありますか
852Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 21:52:48.63 ID:PjmciS/o
両手で持つって、持ち方すら想像できないんだが。
853Appellation Nanashi Controlee:2011/05/02(月) 22:05:10.48 ID:VrsuqlVY
シュヴァルブランの柔らかさと独特のアロマに一目ぼれしたんだけど、似たタイプのワインってどんなのがある?
サンテミリオンのグラーブ系を攻めるといいのかな?
854Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 03:31:24.84 ID:3XxHJi8H
>>852
右手で上から持ち、左手を下に添える

>>853
イミフ
855Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 03:35:37.76 ID:moJHi3MH
赤ワインが飲めません!
白なら多少飲めます。
初心者にオススメの安くて美味しい赤ワイン教えてください!ちなみに甘めで…
856Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 03:36:27.28 ID:z8tLBEcu
ジンファンデル
857Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 07:54:07.34 ID:GHJfhqH1
>>851
ワインボトルはネックを持て。
そして女は腰を持て。
858Appellation Nanashi Controlee:2011/05/03(火) 20:17:36.76 ID:NSOIUy4I
店頭で、375mlで1800円のアイスワインを見かけました。
ラインヘッセン・ロゼと書いてあったのですが、ラインヘッセンは美味しいワインでしょうか。
当方、甘口なワインが好きなので気になります。
よろしくお願いいたします。
859 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/04(水) 09:13:38.62 ID:gNXk5sfN
エスパーじゃないから分かりません
860Appellation Nanashi Controlee:2011/05/04(水) 09:56:31.69 ID:pLgUI2NX
甘いの好きならためしてみれば?
甘くないことはないはず
861Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 14:20:45.33 ID:S+szZv5i
お気に入りのテーブルワインを探している最中ですが、色々有りすぎて試すにも迷っている初心者です。
ピアドールの赤が美味しいと感じ、白も試しましたがピンと来ませんでした。
ワインの味は好きだと思います。
1000円程度で買える、しっかりとした中口の白ワインでオススメを教えて頂けますでしょうか?
862Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 15:09:16.05 ID:3YbxBZOB
中口の意味が分かりません、甘さですか?
エスパーじゃないのであなたの白ワインの好みが分からないから薦めようがありません
片っ端から試すのが一番だと思います
863Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 15:26:17.03 ID:7Haeh63N
ミュスカデにしとき
864Appellation Nanashi Controlee:2011/05/05(木) 17:16:43.35 ID:XNOhBYxs
>>861
少し甘みがあったほうが良いっぽいから
リースリングを勧めてみる
865Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 00:34:07.88 ID:rOA/Y5al
>>861
コノスルを何種類かためしてみたら?
866Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 09:49:08.51 ID:Ofj4hM15
861です。言葉足らずな質問にお答え下さりありがとうございます。
中口は甘さ加減のつもりで書いてました…;
早速仕事帰りにお店に行って来ます!
867Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 10:10:36.03 ID:MS+grTKV
中口でわかるじゃん何人だよw
868Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 12:42:21.30 ID:K1LYK3Oq
>>867
まずは日本語の勉強から始めようか?
869Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 12:57:31.55 ID:jJg6av15
日本酒ならまだしもワインでは聞かないな中口って
870Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 13:53:43.33 ID:XW5lyCee
俺もワインで中甘口は聞くけど中口?とは思ったが、検索すると結構出てくるんだよな。
日本のワイナリー・ワイン関係が多そうなのはやはり日本酒からの転用なのか。
871Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 15:15:32.18 ID:K1LYK3Oq
>>870
国産ワインでも地場原料かつ真面目に作ってるやつ(国産スレでメインに扱うような)は、
中口などとはあまり言わん。輸入原料の国”内”産やババア用のお土産ワイン系、
量販店向け日銭稼ぎ用クズワインについては知らん。
872Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 17:04:50.56 ID:1Du38q4i
>>855
↓赤ワインが苦手な人のために開発された赤ワイン。
ソレイユ キュヴェ・ユウコ
873Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 17:14:40.66 ID:K1LYK3Oq
>>872
ロスピタレとヴィノスやまざきの某ユウコおばさんが共同開発した激甘口だろ。
874Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 18:44:48.95 ID:MS+grTKV
>>871
あまりいわないって結局知ってるんじゃん
詳しくない人の質問なんだからそれ位な質問から読み取れるし
こういう人って知ったかして恥ずかしくないの?
馬鹿なの?しぬの?w
875Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 19:08:14.78 ID:K1LYK3Oq
>あまりいわないって結局知ってるんじゃん

「>いわない」ことと「>知ってる」ことの間には何の関係も無い。
いわなくたって知っていることそれ自体には価値がある。
「>結局」の使い方も日本語としておかしい。
ワインどうこう以前に物事の基本認識力と言語能力から鍛えろよ。

>詳しくない人の質問なんだからそれ位な質問から読み取れるし

日本語の体をなしておらず、もはや文意さえ不明。

>こういう人って知ったかして恥ずかしくないの?
何一つ「>知ったか」などしていない。具体的な「>知ったか」該当ヶ所の指摘さえない。

>馬鹿なの?しぬの?w

君が馬鹿でしぬことを自問自答してるらしいことは読み取れなくもない。
876Appellation Nanashi Controlee:2011/05/06(金) 19:16:42.49 ID:rtaKKka0
>>874 m9(^Д^)

そもそも>>871>>870に答えてんだろw
しかも>>874がレッテル貼りしてることなんて>>871言ってねぇしw
本気で氏ねよwww
877Appellation Nanashi Controlee:2011/05/07(土) 15:54:39.28 ID:AMuxTbrb
酒を一滴も飲めない俺が親にワインをプレゼントしようと思う。

普段親が飲んでいるのは安めのチリ産モンテ・スールの赤ばっか
なんだが、参考になるか分からないけど何かオススメが有ったらよろしく
878Appellation Nanashi Controlee:2011/05/07(土) 19:19:48.79 ID:P004RXQ3
そんなにこだわってる様子はないし、あまり高いのもなんでしょうから、
チリのモンテスのリミテッド カベルネ&カルメネールあたりが無難でしょう。
879Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 00:21:51.62 ID:NTrnyi6l
>>877
普段チリ飲んでるなら、たまにはボルドーの格付けくらい飲ましてあげたら?
割と安めの、シャトー・タルボとかシャトー・グリュオ・ラローズあたりの2003を勧める。
5000円くらいで買えるはず。
880Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 01:10:52.33 ID:rQh/Zote
子供からプレゼントしてもらえたら、どんなワインだって親はうれしいよ。
881Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 05:56:50.34 ID:oEInqtEd
デュアールミロンオススメ。
882Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 18:41:18.40 ID:NTrnyi6l
>>880
イエローテイルとか、息子からもらっても嬉しくないよ
883Appellation Nanashi Controlee:2011/05/08(日) 22:13:43.24 ID:bG6Ou34m
この中から数本選ぼうと思います
皆さんありがとうございました!
884Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 12:25:42.79 ID:KwCX+4Ur
店での保存がちゃんと温度管理されてて、クール便/リーファー便に対応してる店で
それほど高くないワイン(2500円前後)を4本ほど買おうと思ってるんだけど、
セラーも持ってないし冷蔵庫に4本全部入れられないし
結局室温で保管することになるから通常便選んででいいのかな。
運送トラックや宅配ベース店での温度を考えるとクール便にするべきでしょか?

大して高いものではないものの、せっかく店がちゃんと管理してるのを
この蒸し暑さに晒すべきではないのか迷ってます。
885Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 16:57:09.25 ID:oJQ575th
>>884
小売価格が2,500円のワインだろ?
船便で赤道越えてくるときにもっと劣悪な環境に長期間さらされてるぜ。
その後で温度管理しても無意味ない。

嘘だと思うなら、その店から同じワインを両方の便で取り寄せて比べてみればいいんだよ。
886Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 17:07:41.88 ID:weZlRy8l
>無意味ない
887Appellation Nanashi Controlee:2011/05/11(水) 21:51:26.23 ID:k3HyfM9X
普段家ではほぼ赤しか飲まない俺が、お店のポップに惹かれロゼ購入したんだぜ

飲む際には白/泡と同温度?それとも赤と一緒でセラーから出して即のみ?

あ、ただのロゼね、ロゼ泡でなくて
888Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 00:35:18.33 ID:sQGX2nCs
>>887
どんなものか分からんから的確なコメントは出来ないが
冷やしすぎない程度に冷やしてみて
手の平で温度を上げながら飲んでみたら?
889Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 12:31:22.67 ID:/b6eG9KN
>>885
ありがとう、昨日保冷なしで注文した。
土曜配送でお願いしたのに水曜中に発送したってさ。
水〜土午前まで非クールでヤマト預かりだ〜。
890Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 12:55:38.54 ID:6qOGK0bB
>>889
2500円のワインはそういう扱いを受けることを想定してるから大丈夫。
店も神経質になってたらやってられない。所詮通販は薄利多売、低コストが基本。
891Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 13:07:39.15 ID:/b6eG9KN
>>890
スイスワインなんですけど、現地で飲んだらすげー美味くて
日本で探してみたら少ないながらもネットで売ってたので
その中で一番良さげな店で注文したんです。変わらぬ味で届くといいなぁ。
892Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 21:53:37.46 ID:TKIdCwlG
>>888
ありがd
セラーで落ち着かせたら冷蔵庫移して開けてみるわ
放置時間で適温探ってみる

ちなみにその子は安い1500程度だから期待はしてないが、美味しく飲みたいしなw
893Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 22:58:49.21 ID:ikNTecAS
ワイン板の皆さん、お初です。質問ですがテスタマッタ 2004赤ワイン(ボトル)を母の誕生日にレストランで頼むのはナンセンスでしょうか?
894532=535:2011/05/12(木) 23:41:41.77 ID:OuVmCcTc
>>893
テスタマッタだろうが何だろうがお祝いのボトルに対するセンスを判断するのは誕生日を祝われる当事者の母親。
多分銘柄ヴィンテージ価格赤白ロゼボトルグラス関係なく喜んでくれるんじゃないかな。
895Appellation Nanashi Controlee:2011/05/12(木) 23:56:57.48 ID:ikNTecAS
>>894
ありがとうございます!注文してみるぜええええええ!
896Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 03:28:55.57 ID:qw3prJ0s
>>884
地域によってもちがうしまだ平気だと思うけど
車の中はかなり高温になるから
ブルタイプとかだと多少漏れる可能性があるよ
どうせ200円くらいだし次回からは安心の為にもクールがいいよ
897Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 03:29:46.13 ID:fElPmiy3
>>891
そういう期待をしてはいけない
898884:2011/05/13(金) 18:16:38.67 ID:D+a4gzP7
>>896
ありがとうございます、もう注文してしまったので次回はクールで試してみます。
+500円だったので軽く迷ってしまいました。
保冷なしもありもヤマトだと思ってたのですが、
保冷なしは佐川だったようで、その差額のようです。

>>897
うーん、では期待しないで待ってます。

ところで2007年に調印されたというスイスワインの関税撤廃ってもう実行されていますか?
ググってみたのですが現在の情報を見つけられませんでした。
899Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 19:43:06.79 ID:x7R5wUu5
>>896
船に積まれて赤道を直下を通るんだよ。しかも2回。
最後の一日だけ保冷しても何の意味もないでしょ。

金掛けるんなら、冷蔵コンテナ便とか船便だよ。
900Appellation Nanashi Controlee:2011/05/13(金) 19:52:42.99 ID:x7R5wUu5
船便? → 航空便○
901Appellation Nanashi Controlee:2011/05/14(土) 02:12:52.17 ID:BxZIGkjG
>>899
なんでリーファーで来てないってわかるの?
902Appellation Nanashi Controlee:2011/05/14(土) 02:17:00.89 ID:BxZIGkjG
送信しちゃった
884を読む限りそんな情報はないじゃん
あと2500位のワインならリーファーで届くものも多いよ
もちろん店まで届くものもある
903884:2011/05/14(土) 08:37:04.70 ID:fCd6imIz
ttp://www.eonet.ne.jp/~fudangi-wine/salon/salon9.html

ところがです。ある時フランス人の輸出業者に「日本人はワインを運ぶのにどうして
リーファーコンテナなんかを高いお金をはらって使うのか?日本人は変だ。」と言われたことがありました。
 彼が言うには、リーファーコンテナを使用しなくても、コンテナを喫水線以下の船底に積み込めば
海水温の15度をキープするのは簡単だ、とのことでした。
 リーファーコンテナは通常氷点下の温度から摂氏5度程度の温度が必要な商品に使うものだというのです。

 また、リーファーコンテナは換気の必要があるため船の一番上に積み込むが、そこは船の中で横揺れが一番激しく、
海上でワインはゆすられっぱなしであり、加えて万一リーファーが故障したりしたら、
すぐにコンテナ内は60度を超えるような状態になって希少価値の高いワインなどは取り返しがつかなくなるとも言われました。

 ただし、日本へワインを運ぶコンテナで大切なのは直行便でなくてはダメだとのこと。
シンガポールやマレーシアなどで船の積み替えにあえば、高温のコンテナヤードに放置される危険が高く
熱が加わる危険があるとのことでした。
904884:2011/05/14(土) 08:39:58.98 ID:fCd6imIz
あ、途中で送信してしまいました。
買った店のサイトには輸入時の温度管理に関する情報が載ってなかったので
調べてみたらこんな説もあるんですね。
905Appellation Nanashi Controlee:2011/05/14(土) 10:07:42.98 ID:sM9OGDbL
塾講師をしている者ですが、子供(小学生)に「ワインってどんな味?」と聞かれました。
ちゃんと説明したいと思うのですが良い言葉が浮かびませんでした。
自分の子供なら一口飲んでみろ!で解決するんですがw 他人様の子供なんでそういうわけにも・・・

いい解答があればぜひ教えてください。お願いします。
906Appellation Nanashi Controlee:2011/05/14(土) 10:12:30.41 ID:jf2vy7vT
>>903
喫水線以下なら海水温になる、って思うのは情弱。ボイラーの近くなら常に高温。
だから船のどこにコンテナを乗せるか、っていうのがリーファー以前の時代には重要だった。
907Appellation Nanashi Controlee:2011/05/15(日) 01:50:48.82 ID:T+EfmqKL
>>905
大人の味だよ☆
908Appellation Nanashi Controlee:2011/05/15(日) 03:07:39.90 ID:+Yd77eVK
>>905
今の小学生ってワインゼリーが給食ででるって聞いたけど
それの甘くないやつって言えば?
909Appellation Nanashi Controlee:2011/05/16(月) 09:33:54.69 ID:kCGSOBGE
>>903
ワイン以前に普通の常識がなさすぎる。海水温の15度って真冬の東京湾の温度だろ。
真冬であっても赤道付近は30度。15度だったら泳いだりもできないじゃん。もうアホかと。
船便だと殆どの期間が熱帯地域だよ。コンテナが50度超えるのも普通。
http://www.data.kishou.go.jp/db/kaikyo/knowledge/wnpsstnorm_Feb.html
910Appellation Nanashi Controlee:2011/05/17(火) 16:16:01.46 ID:bSbA+v/y
>>903
直行便でも赤道超えてきますよ
911Appellation Nanashi Controlee:2011/05/21(土) 11:02:22.01 ID:ZiU8793m
ワインと豆腐に旅をさせちゃいけないってのは常識だぞ
912Appellation Nanashi Controlee:2011/05/21(土) 12:40:40.03 ID:HKt4xWU4
じゃあ地元の国産ワイン飲むしかないか。
913Appellation Nanashi Controlee:2011/05/21(土) 12:58:57.27 ID:aa/0Nq+5
マールとかグラッパって開けなくても劣化してくの?
914Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 12:06:47.40 ID:Z7ynyoHj
ドゥラモットのブランドブラン1997年を冷蔵庫に1年くらい横にして置いてあったんですが
劣化の心配等ありますか?
915Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 13:48:39.60 ID:RlFenvaj
冷蔵庫が臭くなきゃ平気
916Appellation Nanashi Controlee:2011/05/23(月) 23:52:41.56 ID:Z7ynyoHj
>>915
ありがとうございます。
うちの冷蔵庫は臭くないので今度楽しむことにします。
917Appellation Nanashi Controlee:2011/05/27(金) 04:01:22.36 ID:MrD8+2Si
南アのピノ・タージュ試してみようかと思うんですが
やっぱりピノ・ノワールに近い味なんでしょうか?
918Appellation Nanashi Controlee:2011/05/27(金) 04:36:34.64 ID:Zce3ljf2
>>917
俺の感じではシラーっぽい
919Appellation Nanashi Controlee:2011/05/27(金) 08:48:57.51 ID:C5Mviawc
キャンティに近いと思った
920Appellation Nanashi Controlee:2011/05/29(日) 07:34:46.00 ID:VLJPHA6E
>>918
>>919
ありがとうございます
交配種だからといって似てるわけではないんですね
921Appellation Nanashi Controlee:2011/05/31(火) 00:08:51.10 ID:XSrpTzzp
開けたらすごいまずいワインだったときどうしてる?
ワイン使うような料理もほとんどしないんで仕方なく炭酸で割って飲んでるけど
捨てるのは気がひけるんだよねー
922Appellation Nanashi Controlee:2011/05/31(火) 00:36:23.63 ID:z9uYSp16
ブショネじゃなければやっぱり料理に使うなあ
ワイン使う料理じゃなくてもソースに入れるだけでも美味しくなったりするし
ブショネは風呂に入れたりする
923Appellation Nanashi Controlee:2011/05/31(火) 05:06:27.31 ID:cuAlX8BL
普通に捨てる
924Appellation Nanashi Controlee:2011/05/31(火) 20:15:08.73 ID:Wlwzl7p8
捨てるよね。いくら高くても。
925Appellation Nanashi Controlee:2011/06/01(水) 11:23:53.19 ID:oxwkkLKu
ブショネは捨てちゃだめだぞ
ワインの液体自体を残しておかなきゃ交換してくれるってことになっても
ブショネがありましたって証拠が無くなっちゃう

開けて放置してるとワインは劣化するけどブショネは消えないから
証拠として十分に通用する
926Appellation Nanashi Controlee:2011/06/01(水) 22:39:13.61 ID:gKwuCSNp
どこで買ったか覚えてなくちゃいけないよ
927Appellation Nanashi Controlee:2011/06/01(水) 23:59:18.38 ID:iY9sE/2y
>>925
昔買ったブルゴーニュのワインで、
梅雨時の掃除に使った雑巾汁でも入れたのかと思うくらいのカビ臭がするワインがあったのだが、
あれがブショネというヤツなのかな・・?
928Appellation Nanashi Controlee:2011/06/02(木) 01:52:37.20 ID:Kb0g6y/z
>>925
開ける時までにレシートが消えちゃわない?
そもそも何年くらい交換してくれるんだろうか
929Appellation Nanashi Controlee:2011/06/02(木) 02:30:52.55 ID:UBMWe9G/
ブショネで交換するショップなんて今時あるの?
930Appellation Nanashi Controlee:2011/06/02(木) 09:10:57.41 ID:i8bf8gaq
>>929
レストランやバーでは交換するのが普通だと思うけど、ショップでは聞いたことがない。
まぁでもごねたらやってくれる所はあるんだろうね。

ブショネは店の責任じゃないし、今でも程度に差はあるけど30本に1本はブショネあるよ。
その度にいちいち交換しろとか、良識ある人はそういう要求しないと思うけど。
931 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 10:40:37.65 ID:JL9f2joF
並行輸入のでもなければ店も返品・交換できるからブショネは交換してくれる
932Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 11:07:45.79 ID:FX4u/73R
>>931
例えば何処の店が交換に応じてくれるの?
933Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 11:16:28.91 ID:P+aRZvpn
ワイングロッサリーとか
934Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 14:09:04.24 ID:eTwUZzRK
デパートも交換してくれるよ
935Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 14:13:55.74 ID:wGbG3N9S
まぁ正しくはインポーターやらの代理店が交換っていうなの自腹を切るんだろうけど
少なくともショップはインポーターに背負わせて交換に対応してくれる

インポーターはそれを見越して仕入れしているだろうしね

ただ、↑にあるけど数年経ってブショネって言っても駄目かもね^^;
買って数ヶ月なら見てくれるだろうけど、そんなに早く飲まないし・・・

でも、あって然るべきものなんだし、それを含めてワインを楽しもうとも言われるけど
やっぱり自分に当たると悔しいってのが本音だよなー
936Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 14:17:33.98 ID:fRM5K6eD
世の中ごねたもん勝ちってこと
937Appellation Nanashi Controlee:2011/06/03(金) 14:34:27.99 ID:FX4u/73R
>>933
通販で買っても交換してくれるの?

>>934
例えば何処のデパート?

>>935
>やっぱり自分に当たると悔しいってのが本音だよなー
数ヶ月に一度は当たるからそういう物だと思ってけど。

>>936
そんな気がしてならない。
交換するってことは結局はその分単価が高くなってるってことだし、
ブショネで交換要求する人は得して、
要求しない人は明らかに損してるね。
938Appellation Nanashi Controlee:2011/06/04(土) 20:26:48.51 ID:D+otCxsB
スパークリングワインのNVなどはどこかに瓶詰めされた年の記載がありますか?
じゃなきゃ店で売ってても10年前か今年のボトルかわからない気がするんですが・・・
939Appellation Nanashi Controlee:2011/06/05(日) 09:34:42.20 ID:D2qYuDqf
デゴルジュマンの時期が書いてあればある程度推測できるかも
940Appellation Nanashi Controlee:2011/06/06(月) 11:27:31.10 ID:E9upQhGc
ワイン用のライトってなんていうの?
暗いとこで液面みたり色みたりするやつ
名前わからなくて通販でさがせない・・・
941Appellation Nanashi Controlee:2011/06/06(月) 20:09:39.80 ID:+T5dNxmq
デポライトのことか?
これは澱を見るための物だけどね。
942Appellation Nanashi Controlee:2011/06/10(金) 23:36:35.99 ID:Gj8zeKKL
父の日にワインと何か手作りお菓子を贈りたいと思ってます。
自分なりにチーズケーキ+ワインとか考えたんですが、
オススメのワインやチーズケーキはありますか?
チーズケーキはスフレよりレアのほうがいいのかな・・・。
943Appellation Nanashi Controlee:2011/06/11(土) 09:51:07.68 ID:biPX6PnX
>>1より

■質問者へ
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
944942:2011/06/11(土) 11:00:06.61 ID:u0Y6aCDx
申し訳ありません。予算は5000円程度です。
好みといえるかどうかわからないのですが、
父は日本酒等はあまりのまず、いつも晩酌にワインかビールを飲んでいます。
ワインの色は大抵紫っぽい赤です。チーズが好きです。(それでチーズケーキと・・・と考えました)
私はお酒を飲んだことがない(なめたことはあるけど・・・)ので、
見当違いのところもあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
945Appellation Nanashi Controlee:2011/06/11(土) 11:28:44.01 ID:fO7Qfhao
赤ワインとチーズケーキは合うのか?
チーズケーキならソーテルヌなどの貴腐ワインか、ドイツの白ワインが俺はいい。
その中で、ソーテルヌならドーフィネ・ロンディロン、
ドイツならエゴン・ミュラーのシャルツホフベルガーのカビネットが好きだ。
946Appellation Nanashi Controlee:2011/06/11(土) 11:50:26.16 ID:cOmEBVdu
漠然としすぎててちょっと分かりにくいですが
赤ワインはミドルボディくらいのものがいいのかな

ブルゴーニュだとちょっと予算的に「いいもの」は少ないので
アメリカやチリ、オーストラリアのピノ・ノワールって品種のワインがいいと思います

ちなみにオーストラリアとニュージーランドのものが妙な甘さがなく
美味しいと思いますが好みに大きく左右されるのでなんとも・・・
947Appellation Nanashi Controlee:2011/06/11(土) 12:12:51.42 ID:biPX6PnX
1、お母さんに協力してもらってお父さんのワインの好みを調べ、プレゼントするワインを決める
2、そのワインに合いそうなチーズケーキを考える

とりあえずいつも飲んでるワインのラベルに書いてある文字とかボトルの形とかは分かんないかな?
948942:2011/06/12(日) 22:59:48.81 ID:CpYKJ9Og
>>945 >>946
ありがとうございます。
名前をメモって酒屋に行ってみます。

>>947
お母さんに聞いてみたら1000円くらいのワインなら何でもいいわよと笑われ、
兄に聞いてみたら多分辛口が好きじゃないかな、と教えてもらえました。
今日の晩ご飯に飲んでたワインのラベルをこっそり見たら、
Mas Tarrone Negre(2009)
でした。ぐぐって見たらホントに1000円だった・・・。

自分でも調べてみて、ここで聞いたことと照らし合わせると、
甘いお菓子には甘口のワイン(白ワイン?)が合うってことなのかな?
でもお父さんは辛口(赤ワイン?)が好きで・・・いやでも赤は渋みがあるだけで辛口とは言わないのかな。
Wikiのワイン見たら赤ワインは冷やしては飲まないとあるけど、
冷やして飲んでるのも見たことあるし、あれは白ワインだったかも。
色まで覚えてないのが悔やまれる・・・。
949Appellation Nanashi Controlee:2011/06/12(日) 23:46:23.66 ID:2FS8yzGd
>>948
個人的な意見だが、甘いお菓子とはコーヒーや紅茶の方がよく合うな。無理にワインを合わせることはないと思う。

若干無責任かつ失礼だが、普段飲んでるのが千円くらいなら、5千円クラスや1万クラスを飲めばそれなりに感動(?)は得られると思う。やっぱ価格に相応の違いはある。

赤と白の違いは、まあいろいろあるけど渋みの有無がやっぱ大きいと思う。赤を飲み慣れてない人でも白を普段飲んでるならあまり問題はないかと。逆はちょっと危ないが。

赤の飲み温度は20℃をちょっと下回るぐらい。「軽く冷やす」とか「室温」とか、はっきりしない情報に踊らされないよう気をつけて。

ちなみにあくまで個人的な意見なので他の人の意見も参考にしてほしい。
950Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 00:03:23.51 ID:g/4Ps3nq
昔 銀座のスペイン料理店でスペイン産白ワインを頼んだんだが
まったく甘味のない爽やかな辛口でうまかった。

別にスペイン産でなくてもいいのだけど、それ以来好みの辛口白ワインに出会えてない。
甘味のまったくない辛口白ワイン教えてくださいm(_ _)m
予算は5000円までなら・・・
951949:2011/06/13(月) 00:18:23.72 ID:I9EN2M7b
>>948
経験上、甘口・辛口は、あんまり気にしなくていいと思う。
ただ料理食べながら飲むなら辛口かな。甘口はあんまり合わない。
つまみ程度なら気にしなくてよい。それぞれに合うつまみがある。
952Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 01:28:46.72 ID:CjZ07ZhI
>>950
スペインならそんなに出さなくても美味いワイン見つかるとは思うけど。
銀座で飲んだワインのブドウがわかれば、おなじ品種のワインをいろいろ試してはいかが?
スペインの白ワインといえば、イゲルエラの白が出たそうだが美味いんだろか?
953Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 09:25:09.45 ID:0QS297ac
>>944
ワインのあてとしてなら、チーズとチーズケーキは全く別物
赤ワインにチーズはよく合うが、チーズケーキになんて絶対に合わない
両方送ったとしても、同時に食させるのは可哀想だよ

>>948
お父さんが冷やしてるのは室温と冷蔵庫の温度の二択なら冷蔵庫の方が良いからだろうね
あと飲み残したらワインなら間違いなく冷蔵庫に入れる

赤だから甘口、辛口でなく種類で言うと「フルボティ」を選べいい
高いワインも不要、数千円で十分
好みがあるから高ければなんでも良いとはならない

お店の人におフルボディ(〜ミディアム)で2000円程度のおすすめを聞くのが無難
予算があるなら何種類か買えばいい

そうでなく高いワインを送りたいのなら、お父さんに葡萄とかの好みを聞いてからの方がいいよ
954Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 11:37:03.32 ID:6BrRObKT
>>948
Mas Tarrone Negreはガルナッチャ、シラー、テンプラニーリョというブドウをブレンドしてるワインなので
ピノ・ノワールとは味の系統が異なる
だから「いつも飲んでるのと違う」と気に入らない場合もあるので注意
同じ系統の『ボルドータイプのフルボディの赤』から探した方が間違いはなさそうです
スペインやイタリアやアメリカのフルボディの赤ならお値打ちなのがあるし
5000円の予算があればちょっと高めのフランスでも美味しいのが見つかると思います

私だったらいつもよりちょっと高い2〜3千円のボルドータイプのフルボディの赤ワインと
似た値段のピノ・ノワールのワインをセットにして味の系統の違いを楽しんでもらうか
あるいはプレゼントの定番シャンパン(スパークリングワイン)にします
シャンパンならチーズケーキにもぴったりだしね

「甘くないチーズケーキ」と赤ワインは結構合うと思いますよ
うちの旦那は外では食通みたいな扱いだけど、家では赤ワイン&ケーキ&チョコとか喜んで食べてます
手作りならレシピも工夫できるから良い贈り物になるんじゃないかと思います
955Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 13:37:50.19 ID:0QS297ac
>>954
>だから「いつも飲んでるのと違う」と気に入らない場合もあるので注意
と、本人の好みを尊重した方がよいようなこと言ってるのに、

>「甘くないチーズケーキ」と赤ワインは結構合うと思いますよ
これは有り得ない。こっちこそ本人の好みによるわw
自分の夫かワインにケーキ合わせるのが好きだからって、
みんなそういう趣向だと思わないほうがいいよ。

チーズでさえワインとは合わせるのが苦手な人が沢山いるんだよ。
少なくとも私なら、その人の好みをわからないままで、
(晩酌&)赤ワイン&チーズケーキなんて絶対に勧めないね。

チーズケーキ出すなら食事の最後にして、一緒にコーヒーでも入れてあげればいいじゃん。
これで駄目な理由がマジでわからん。
もし本人がワインと一緒がいいというなら、そうすれば良いだけの話、
けど最初からワインと一緒に出すことを勧めるなんて異常だとしか思えない。
956Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 13:57:01.15 ID:msBXfcRz
あ、鼻つまみ者のピノキチガイが暴れてる
957Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 15:17:48.93 ID:XneSrrqy
思い込みを思い込みで答えるカオス
958Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 15:39:34.77 ID:AvKtJt2z
ワインには二種類ある、ピノとピノ以外
959Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 15:41:34.84 ID:AvKtJt2z
わからん奴はには一生わからんだろうけど
960Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 15:47:16.44 ID:89I2AG4Z
アイスクリームには2種類ある、ピノと(
961Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 16:37:50.64 ID:JLyfyQCD
ガリガリくん
962Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 16:44:39.49 ID:CjZ07ZhI
ブラックモンブラン
963Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 21:18:27.07 ID:F+94ZOCC
ブルゴーニュには2種類ある ボーヌとそれ以外
964Appellation Nanashi Controlee:2011/06/13(月) 23:49:43.67 ID:owGGqcM4
>>953
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 「フルボティ」を選べばいい
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
965948:2011/06/13(月) 23:59:51.07 ID:BuX8HyW+
すみません、何か荒れてしまいましたね・・・。
チーズケーキ+ワインが必ずしもいいとは限らないみたいなので、
ワインと一緒に食べてもらう前提は無しにします。
コーヒーや紅茶、お茶ですら滅多に飲まないから、多分あまり好きじゃないと思うので、
やはり予定通りワインをメインとして贈ろうと思います。
皆さんが下さった情報を元に酒屋さんで相談してみます。
いろいろと詳しく、ありがとうございました。
966Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 00:24:52.16 ID:hcFEPzzt
>>965
お菓子は手作りするんでしょ?だったらチーズケーキ喜ぶと思うよ。
ワインと合わせようとかって考えずに渡したらいいじゃん。
経験上、マリアージュに神経質になりすぎるとろくなことはないのでそのへんは適当で。

自分で飲んでみて美味しくて誰が飲んでも好まれそうってワインを挙げてみるから酒屋かネットで探してみてね。
左がワインの名前。真ん中が生産年。右がワイナリーの名前だよ。全部赤ワインです。

ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ 2004 ラルコ (イタリア、ヴェネト) 3000円くらい

モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2009 サンジョルジョ (イタリア、アブルッツォ) 1000円くらい

ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2009 ドメーヌ ユドロ=バイエ (フランス、ブルゴーニュ) 2500円くらい

スリー・ツリーズ 2009 ドメーヌ ド マジャス ウィズ トム ルッブ (フランス、ルーション) 1800円くらい

見る人が見たら品揃え的にはかなり偏ってるんだけどどれも旨いと思います。普通の酒屋ではかなり種類をおいてるような
とこじゃない限り置いてないと思うのでネットで検索してみて下さい。
967Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 01:15:13.99 ID:bdN0oocA
なんか2000円のワインでいいとか言い出してる人までいるけど
予算を伝えて店で選んでもらうのが一番いいよ
できればデパート系で選ぶのがいい
こんなところで聞いてもろくな答え帰ってこないよ
968Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 01:29:23.18 ID:bdN0oocA
>>966
予算5000円にたいして1000円のワインとかおかしいだろ?
どこでも手に入るようなものならともかく


ひどすぎるだろこれはw
969Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 07:14:02.31 ID:sK+dSgqg
ワイン飲みながらケーキ食う食通って面白いなw
ただのデブじゃないのか?
970Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 10:15:05.76 ID:c+Dd462f
>>966
全部売れ残りじゃないか、人に贈るワインじゃないと思うよ。
あちこちたらい回しされて質も落ちてるだろうしね。

971Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 20:27:28.55 ID:hcFEPzzt
なるほどここにはあんま詳しい人は書き込みしてないのね。

予算上限いっぱいのワインばかりを薦める酒屋って一般的ではないでしょ。

あえて価格帯をちらした意図は汲めないのかな?

しかも「あちこちたらい回しされて質も落ちてる」とか本気で言ってるとしたら正に詳しい人はいないってことね。
972Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 21:42:55.91 ID:fJo5dnqW
業者はひっこんでろよ。
973Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 21:57:49.11 ID:hcFEPzzt
挙げ句>>972のような短絡的な思考の煽り。
スノッブすら存在しない「質問に答えるスレ」とは聞いて呆れる。
974Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 22:07:08.54 ID:+mKdopZj
>>971
気にするなよ、ロクに案も出せずに文句言ってるだけのやつが
詳しいわけないでしょ
975Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 22:28:48.91 ID:hcFEPzzt
>>974
まぁそうかもですね。質問に答えるスレで

>予算を伝えて店で選んでもらうのが一番いいよ
>できればデパート系で選ぶのがいい
>こんなところで聞いてもろくな答え帰ってこないよ

みたいな返答してる時点で俄ですらないもんなぁ。
976Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 22:45:02.69 ID:+mKdopZj
>>975
皆、自分のオススメを書き込んで否定されるのが怖いんだよ

便所の落書きなんだから否定されようが何だろうがどんどんオススメ書けばいいと思うんだけど
このスレの住人は保守的すぎるね、俺もだけど
977Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:09:33.10 ID:hcFEPzzt
うん。ざっと見ても具体的な銘柄を深く掘り下げたような記述は見当たらないね。
出るのは葡萄品種の名前ばかり。

この品種は○○の匂いがして、××な味わいの傾向があって・・・

みたいな不毛な会話が好きなんだろうか。
売れ筋のワインでネットから瞬く間に消えてったワインを開けて旨かった経験とかあるだろうに。
シモン・ビュッセのポリチネルとかも旨かったよ。もう見かけないから上では書かなかったけど。
あとはラ・バロンヌのバリックとか。
濃いめなのが好みな訳ではないけどね。
978Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:17:46.98 ID:bdN0oocA
>>975
どんだけ視野が狭いんだよ
まず質問者のレスを全部ちゃんと読め
ワインに限らずプレゼントをしたい気持ちと予算があればできる限り予算に近いものがいいだろう
たとえば5000円位のハンカチをプレゼントしたいけどおすすめありますか?
って人に1000円で機能的なハンカチがあるからそれがいいよって答えはおかしいだろ
自分のためのワインならその答えもありだが
少なくてもイタリアやビオのワインはないわ
質問者のプレゼントしたい気持ちが完全におきざり
979Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:32:20.91 ID:hcFEPzzt
>>978
銘柄のgoogleでの検索が終わったのかな?
そうだよ君の指摘通りビオのワインが多いよ。

挙げた銘柄の価格に予算に近いワインがないことを精一杯の論点にしたいんだね。

もう当の質問者はどうでもいいんだろうけど、この質問者にお勧めするワインについて、
この人は明らかにワインについて無知なことくらいは君にも分かるよね。あとはあえて書き込まずとも察して下さいな。
視野狭窄は果たしてどちらかな?

でも付き合ってくれて有り難うな。
980Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:32:21.69 ID:bdN0oocA
銘柄の記述がないってことだけど
こんだけ適当に書かれてたら今更だろ
それならデパートのワイン売り場でオススメを聞いた方がましだという答えは正しいと思うけど
それでも言った方が良いのであれば
普段飲んでるワインがデイリーとはいえ少し濃いめを狙ったスペインワインってことと
質問者が詳しくないことを考慮して買いやすさ
普段ワインを飲んでる人にプレゼントってことで
俺ならグロリアを勧める
明確な好みがはっきりしないのでできるだけ正統派の物
そしてなにより名前がプレゼント向き、予算にも合う、購入しやすい


すくなくても>>966が選んだみたいな酸味主体のものは好みが分かれるので選ばない
そもそも通販で買えってのと店で聞けってたいして変わらないだろ
銘柄上げるとそんなにワイン通なの?w

チーズの件は他の人も書いてるけワインとはべつに考えた方が良い
981Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:34:40.16 ID:hcFEPzzt
>>980
酸味主体ですかそうですか。悲しくなってきたね。
飲んでないんだったら余計なこと書かなきゃいいのに。
982Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:36:01.13 ID:bdN0oocA
価格のこともそうだけどおれの一番のおすすめはある程度の店で聞いた方がいいって意見だけど
少しはレスを読んでかけよ

そして次すれ無理っぽいすみません
983Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:42:57.12 ID:hcFEPzzt
文章の意味が分からない。もうちょっと落ち着いてよ。
最近日本語覚えたんだったとしたらごめんね。
984Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:48:54.57 ID:bdN0oocA
こんなバカ相手にした俺が悪かった
985Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:54:31.33 ID:+mKdopZj
せめて仲良くやろうよ、ワイン好き同士だろ?
つまらん煽りとかバカと罵ったりとか何にもならないぞ
986Appellation Nanashi Controlee:2011/06/14(火) 23:56:15.54 ID:hcFEPzzt
一番安易なワード使っちゃったね。もうちょっと話したかったんだけどな。
まぁでも遅い時間だし、そろそろ寝ようかな。

実のところbdN0oocAが間違った意見を言ってるとは思ってないよ。
質問者が参考にしてくれたらいいね。俺が余計なレスしすぎたから引いたか。

んじゃおやすみ。
987Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 00:37:20.76 ID:UtsPrNs4
興味のわかないワインが並んでも回答者の興味をひかないだけだろw
988Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 01:38:58.15 ID:ylUaB1tS
なんか伸びてると思ったら珍しく香ばしい人が沸いてたんだね。

終わった流れっぽいから言うのはなんだけど、

こんなワイン薦めているおれすげー的な酔いしれ感が銘柄と文章に表れていて痛いのと、
スルー出来ないのが可哀相だったね。


なんか銘柄も言ってることもわかりにくかったけど、真剣なのは伝わった。
このスレによくいる人がみんな適当で知識がないわけじゃないからこれからも懲りずに回答して上げてください。
989 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/15(水) 01:51:19.34 ID:vi+OAFI2
ayu
990Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 10:51:33.57 ID:X64y9d/c
ビオは止めた方がいいよ
臭いから慣れない人は欠陥ワインだと思う
あとビオが好きな人も臭いのが多いから、言ってる事を真に受けない方がいい
991Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 12:34:37.99 ID:QPtNtrtb
すみません、今度、家で人生初のフグ(てっさ?)を食べるんですが、ワインを合わせるなら何が良いですか?
オススメを教えてくださいますか?
よろしくお願いいたします!
992Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 12:51:51.33 ID:X64y9d/c
日本酒が一番だと思うけどどうしてもワインがいいなら
旨み成分が少ない安物の辛口白ワイン
ミュスカデ・シュール・リーは安いしシーフードに合うとされてるから1000円くらいの安いのがお勧め
993Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 13:50:10.24 ID:U65Ekpoi
パーカーはフグには味がないのでマリアージュしないみたいなこと言ってたような
言ってなかったような
994Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 13:53:38.22 ID:Scs9Z2BI
>>991
てっさだけなの?
一瞬で終わりそうだな、なら泡でいいんじゃないか。
995Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 16:06:23.69 ID:YWxlSv7G
次スレは?
立てられなかった
996Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 23:37:52.34 ID:Y5glLaDb
>>991
白ワインがいいのは同意だけど、フグを初めて食べるなら、せっかくだしワインも初めてのものにしたら?
マリアージュとかあんまり気にせず、「俺はこれを飲んだぜ」って、そういう自己満足でも楽しいものがあるよw
997Appellation Nanashi Controlee:2011/06/15(水) 23:59:22.78 ID:UtsPrNs4
テッサにはDRCモンラッシェ
998 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 00:24:17.16 ID:1HkTxcT/
次スレ立てられない…
999Appellation Nanashi Controlee:2011/06/16(木) 10:24:05.34 ID:mnOPszlj
てっさにはディケム!
1000Appellation Nanashi Controlee:2011/06/16(木) 10:27:39.10 ID:RkoPGUuM
1000トラルコースト
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()