もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 9本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
・なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
・子供の生まれ年ワインを買いたい方へ
 セラーがないと20年の保存は厳しいのでコストを考えると20年後に信頼出来るお店で買った方が良いです。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2あたり

2Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 12:45:14 ID:CwVY7niX
前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 8本目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1165690570/


過去スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 7本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1158050235/
3Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 13:40:56 ID:lQ1PKmip
スレ立て乙
4Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 14:30:04 ID:GXAgoIiq
宣伝に使おうなんてケチな了見起すと、いろいろと高くつくよ
5Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 15:28:52 ID:MhTCjplQ
>>4
どう高くつくのかkwsk

あなたは何様のつもりなんですかね?
掲示板の単なる一利用者のくせに

バカジャネーノ
6Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 15:31:09 ID:5W44szLL
最近、フランス産の赤ワインを飲むとよく底の方に砂糖が残って
いる。
しかも、フランスの「農業なんとか金賞」を受賞したなどの銘柄。
1500円前後の物で、購入先は「やまや」や「成城石井」など、
れっきとした店。
どうなっているだ!
7Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 15:47:09 ID:ROih6YAA
先日、私主催のパーティで出したワイン(カリフォルニアの赤)が好評で、
来て頂いた方にお分けしました。ところが、後日飲んでみると味が違うと言うのです。
(私もそう思いましたし、他にも5人程の方がそう言われました)
パーティの時は、苦みは一切なく飲みやすい味でしたが、後日飲んでみると、
渋く苦みのあるものでした。どちらも、開けてから3時間後に飲んでいます。
パーティの時、ケータリング専門の方に用意して頂いたので、
なにか、美味しくなるコツがあるのでは?と思っています。
どうでしょうか?ちなみにワインは$4.99の安物でした。
お願いします。
8Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 17:04:12 ID:OsOs+l0f
>>6
ワインに砂糖入れるなんて、当たり前。
入れない生産者は、
一部の有名シャトー、ドメインを除いて、
よほどおめでたい生産者だ。
許してやれ。
9Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 17:24:39 ID:y59iottO
はぁ?普通に砂糖入れないだろ
添加剤はソルビットやないの?
10Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 17:40:58 ID:o0+LB5LN
>>8
ドメインって・・・w
11Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 17:57:52 ID:GXAgoIiq
補糖は’砂糖を’’ボトルに’ぶち込むわけじゃないですよ
12Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 21:22:43 ID:IWaLHX0D
>6ですが、砂糖というより、ザラメ状の甘い物体。
しかも、1,2本どころではないです(購入先は、6の記載の2件で
す)。しかも結構な量が残ります。
商標権の母国であるフランスは、ワインに関して厳しい基準を設けて
いるといわれていたので、ハッキリ、ショックです。
13Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 21:32:24 ID:5kzRnJMa
ゲイの白人のチンポって OH BIG!

   _ _ _ __
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

[乱交]華麗に踊る高円宮承子の毎日[下品]
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1170501541/
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
14Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 21:42:40 ID:tqUX4w6S
よくわからんな。
最初は、酒石酸のことかなと思った。白ワインだとよく
析出して底に溜まる。だが、赤だろ? 赤だと、普通は澱だ。
黒い。甘くない。

ただ、上に書いてる人もいるように、「補糖」はフランスのワイン法で
禁じられていることではなく、よく行われている。
でも、ザラメ状に溜まるってのは?
安ワインだとあるのかな? オレは経験なし。
15Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 22:00:45 ID:ug5uacOs
>>14つうか>>12は単なる釣りだろ。こいつのレベル低過ぎ。それとも本当に甘く
感じられたのなら申し訳ない。直ちに医者にかかることを心からお奨めします。
166および12:2007/02/07(水) 22:08:53 ID:IWaLHX0D
釣りではないです。
なんか狂ってます。フランス。すでに形骸化した国なのか?自らの
文化の象徴たるワインに対しても、このような輸出品を出すなんて
(この品物が本当ならば)。
いくらアメリカに、その世界の指導国たる地位をメチャメチャにさ
れたとしても・・・
17Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 22:28:54 ID:8L3I8zGx
新スレになった途端ヤヴァイのが来てるのかw
18Appellation Nanashi Controlee:2007/02/07(水) 22:58:53 ID:AI0FRrcH
>>16
>「農業なんとか金賞」

こんなものを信じてる時点でカス
19Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 02:23:31 ID:SYz/bwgL
ソムリエってホステスも受験資格ある?
20Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 02:46:15 ID:OzJRWYu2
あるだろ。しかし、従業店がJAノLと書くのと、クラブ・ピアノと書くのでは
気分が違うだろうね。
21Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 09:21:31 ID:54KYFVrV
家の近所のスーパーで去年のボジョレー・ヌーヴォーのセールをやってるんですが・・・
それで、質問です
新酒の時と、3ヶ月位たった今とでは味や香りは違っているのですか?
違っているのなら、それは良くなってる(熟成?)のでしょうか、
それとも悪くなってる(劣化)なのでしょうか?
22Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 09:45:14 ID:hD812NR2
劣化してます
ボジョレー・ヌーヴォーは出荷時点が最良
つーか、熟成しても不味いのですぐ飲むわけで・・・
23 ◆oRj.Leroy. :2007/02/08(木) 10:15:19 ID:OCEjRUob
>>21
当初のピチピチした感じはなくなっていますが、
もちろんまだまだ桶です。

船便ですと、12月頃〜1月頃に到着するものがあるわけですしね
24Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 10:16:33 ID:TF7oJrKD
>>21
物による。
ヌーボーとはいえ解禁日(輸送直後)より正月前後が落ち着いて美味いのもあり。
少々なら熟成するのもあり。
凡庸な造り手の物なら劣化。
2521:2007/02/08(木) 10:48:00 ID:54KYFVrV
>>22-24
ありがとうございました
やはり良くなってる可能性は少なそうですね。
40%OFFって書いて合ったから、いろいろ買って飲み比べてみようかと思ったけど意味ないかな?
26Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 10:57:46 ID:OzJRWYu2
違いは微妙にあるだろうけど、大差ないという結論になるに一票。
27Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 11:08:10 ID:hD812NR2
>>25
スーパー側でも40%OFFのしないと売れない商品と認識している訳で
品質にこだわりもない、それなりのワインだとは思うけど。
同じ値段でビールでも買ったほうがいいと思う
28Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 11:24:28 ID:wHV9nbuk
レオヴィルラスカーズの97・98・99のうち1本を、2月末に飲むために買おうと思うんだけど、3ヴィンテージのなかではどれがいいでしょうか?
29Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 11:32:22 ID:hD812NR2
>>28
今飲むであれば、順当に考えたら97が妥当。値段も安いとは思う。
同じ値段なら98飲むけど、できればもう少し寝かしたい
30Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 12:41:55 ID:gdiPWbuN
シュウ゛ァル・ブランを飲んでみたいんですが、良いヴィンテージはとても手が出ません。

予算的に今考えてる選択肢はシュウ゛ァル・ブランの93ないしは97のいずれかを1本か、プティシュウ゛ァルの98と00を1本ずつ買うなのですが、アドバイス頂けると助かります。
31Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 13:32:38 ID:SdlufvLp
私ならプティシュバルを買うのを止めて97と75あたり買ってみるかな
32Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 13:41:14 ID:TF7oJrKD
>>30
シュヴァル・ブランはそんなに飲みこんでいないのですが、
1997はカベルネ・フランとメルローの比率が通常6〜6.5:4〜3.5のところ、例外的に3:7とメルローが多いので
美味しいかどうかはともかく、シュヴァル・ブラン本来の姿ではないと思います。
比較試飲した時にこのヴィンテージだけ浮いている印象でした。
興味深いヴィンテージとも言えますが、初めてなら93かプティシュ・ウ゛ァルの方がいいのでは?
33Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 14:09:58 ID:gdiPWbuN
なるほど。ありがとうございます。


やはりヴィンテージは良くてもセカンドからグランヴァンは計れないと考えるのが妥当なのでしょうか。

97の配合のイレギュラーな所は私も気になっていて、仰る通り視点を変えると面白いとも思いましたが初めて飲むなら93が妥当なのかなぁ。。。

皆さん、早々のご意見ありがとうございました。
34Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 14:24:39 ID:43sSRarY
おまいら 前スレ埋めてからこっち使えよ
35Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 22:48:41 ID:z9NQxIPM
>>5掲示板の単なる一利用者のくせに

掲示板のオーナーという可能性も決して低いわけではない。
36Appellation Nanashi Controlee:2007/02/08(木) 23:22:09 ID:fJnvXGpj
皆様が使った若しくは見たことのある購入資金の上限は如何程でしょうか?

いや、レジに並んでいたら前の人がガンガン高級ワインを購入
目の前でレジのお買い上げ金額が100万円を越した瞬間を見てしまい・・・
37Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 00:54:27 ID:NFTfEby6
81のシュヴァルブランが¥31500で出てました。お値打ち物でしょうか?
38Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 00:59:07 ID:+Ix2fn1I
>>37
私が1年前に飲んだシュバル81はもう終わってました。
貴方と同じで、安かったから買ったのです。27000円でした。

それが同じだとは言いませんが、あまりお薦めはしません。
39Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 01:30:43 ID:4ufkqJb3
1年前の値段をよく覚えているな。
40Appellation Nanashi Controlee:2007/02/09(金) 08:35:34 ID:eanMwIwK
だから前スレ埋めてから使えってば
41Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 00:35:13 ID:YFbBDD66
すいません。ワインの事、全然分からないチョー初心者です。
2000円以下でオススメワインってありますか?
バレンタインに大量に必要になってしまったので。
明日買いに行かなければなりません。
お力貸してください!!
42Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 00:55:41 ID:P0dCOLOL
大量に、ですか?で、赤白どっちなのだろう?
43Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 00:59:57 ID:SQZ12Jh+
>>41

スレ違い

1000円近辺のベトイ〜ンワイン - 2発目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1126574372/

【ヴァレンタインに】1000〜3000円のお勧めワイン【中出し】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1108479730/
44Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 01:01:38 ID:JWrqwbV4
>>42赤白どっちなのだろう?

そら、白だろう・・・それも濁り酒ぐびぐびぃ
45Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 01:37:03 ID:s87syj4r
>>41
ポメリーのシャンパン、
ハーフボトルにいろんな柄のボトルがたくさんあって、
えらくカワイイぞ。お薦めだ。

46Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 02:22:20 ID:al3x7Ucp
テスト・ザ・ネイション 2007 人間関係力テスト
http://test2007.jp/

http://www.softbank.jp/r/20/
47Appellation Nanashi Controlee:2007/02/10(土) 09:16:20 ID:YFbBDD66
赤でも白でも良かったです。
ありがとうございました。
48Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 01:19:23 ID:8EzDBK4k
前スレ>>997です。
>>998さんありがと!探してみるです
49Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 01:22:11 ID:yoin21U1
おつまみスレ落ちてますか?
50Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 03:10:49 ID:zyTu2rKF
シャトーカロンセギュールの1978年物は、
評価的に良いものでしょうか?
ヴィンテージの善し悪しも教えてください。
飲んでみたことがある方がいましたら
感想も聞きたいです。
よろしくお願いします
51Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 03:43:40 ID:fUC9A7Il
シャトーカロンセギュールの1997年物は、
評価的に良いものでしょうか?
ヴィンテージの善し悪しも教えてください。
飲んでみたことがある方がいましたら
感想も聞きたいです。
よろしくお願いします
52Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 13:49:23 ID:UdDWYUoY
>>50
>>51
じゃあ、パーカーポイント(3版)だけ教えてあげるよ。
78年は78点、飲み頃はやや過ぎていると思われる
97年は84−86点 飲み頃2001-2012

まあ得点だけからいえば感動するほどのものではないようだけど。
兎に角、飲んで見なされ。
5350:2007/02/11(日) 17:29:11 ID:MMNRKh1P
>52
パーカーポイント、参考になりました。
ありがとうございます。
78年は飲み頃過ぎてるんですね…。


ヴィンテージが78年で、来年飲み頃になる赤ワインで、おすすめありませんか?それなりに手頃なお値段で…。
来年、30歳記念のプレゼントにしたいのですが。
54Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 17:59:01 ID:SPCMQb/7
楽天 生まれ年ワイン検索ページ
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz100317/

ペトリュスの78が12万位のそれなりに手頃な価格で売ってますけど
予算に応じて¥24,800のムートンもありますね
5553:2007/02/11(日) 19:03:15 ID:MMNRKh1P
>54さん
ありがとうございます!
楽天でも検索しつつ、ムートンも視野に入れて検討してみます!
56Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 22:29:16 ID:FpoiwRHL
なんでワインを飲みながらタバコ吸うと糞みたいな味になるの?
57Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 23:21:25 ID:ne5fRcfp
糞食ったことあるのか?
58Appellation Nanashi Controlee:2007/02/11(日) 23:35:25 ID:LLkbg1rl
嫌煙廚=スカ吐露マニアとは知らなかった
59Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 00:04:39 ID:J8b3wVid
また一つ賢くなったな。
60Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 03:27:34 ID:CVi9pLAM
読解能力0
61Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 03:45:58 ID:vaoEbXK5
納豆に合うワインない?
痩せると聞いたので。
62Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 08:46:59 ID:zdZUyQ9z
>>61
来週の「あるある」で特集やるらしいよ。必見だね。
63Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 16:23:31 ID:l3/H8gYM
78もの。ラトゥールはそれなりにいい感じで熟成しててとてもおいしかった。ラランドはとてもふくよかでおいしかった。
ムートンは若いヤツと違いケモノっぽいから好みはわかれると思うのでケモノ好きならムートン。ふくよかで上品な熟成感がお好みならラランド。奮発するならラトゥールかな。
64Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 22:33:25 ID:7lZnyuBA
赤ワイン 白ワイン ロゼ の本当の違いってなんですか?? 調べてもわかりにくくて なんかちょっとイメージわかなくて…
65Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 22:48:33 ID:VcywGwFo
味が違うけよ
66Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 22:53:20 ID:7lZnyuBA
作り方の違いとかブドウの違いってわかります?? もし知ってたら教えて下さい
67Appellation Nanashi Controlee:2007/02/12(月) 23:04:22 ID:pBJfuf6A
68Appellation Nanashi Controlee:2007/02/13(火) 00:25:39 ID:OGhEKvPp
スレ一覧http://food7.2ch.net/wine/subback.htmlって
いつからこんなに見やすくなった?
これなら専ブラいらないじゃん。
69Appellation Nanashi Controlee:2007/02/13(火) 09:52:55 ID:pZyQCG+j
少し前からワインを良く飲むようになりました。といっても3000円以下の物がほとんどですが。
ところでコルクの臭いが強い物ってあるのですか?というのは2004シャトーグランノーブ、サンテミリオンって
物を2本買ってきました。1本目はすぐに飲みました。2本目は横にして5日ほど寝かせて置いたのですが
飲もうと思ってアルミの部分をはいだとたん、ヒノキにそっくり香りがぷーんと。。。で、すっぽんと開けて
みたらコルクからとても強いヒノキのような臭いがします。コルクが渇いてくると臭いが消えてくるのですが、
問題は2本目の方が確実にそのコルクの臭いがワインに染みちゃっているのですが。。
気のせいでしょうか、最近20本ほど色々な(安物ですが)ワインを開けましたがこのような物は初めて
だったので。それともコルクが渇くとコルク自体の臭いが薄まるのでワインの臭いがこの様な物なのでしょうか?
70Appellation Nanashi Controlee:2007/02/13(火) 11:10:49 ID:sSNw5f7+
71Appellation Nanashi Controlee:2007/02/13(火) 12:11:44 ID:pZyQCG+j
>>70
即レスありがとうございます。
ブショネ。。ぶしょね。。。bushone。。。。。
初めて聞いた言葉です。人生勉強になりました。しかし、本数的にも20本ばかり消化したしたという所で
なんと記事の中の数字にぴったりですねえ。でも本当にブショネなのか私には良く解かりませんが、
私は美味しいワインはあっというまに飲んでしまう癖があり、何故かこのワインはあまり進まないような
感じです。しいて言えばこのヒノキの香りと葡萄の香りが混ざり合ってジンの様なというか何かの香水を
一滴垂らしたような感じがとってもミステリアス('◇'*)
ううう。。やっぱブショネの確立高いですかね。。。。。
72Appellation Nanashi Controlee:2007/02/13(火) 13:48:30 ID:x2v10MOd
>>60

読解能力“マル”って意味だよね?
同意。
73Appellation Nanashi Controlee:2007/02/17(土) 11:52:54 ID:duPgURA4
>>72
おまえのせいでレスなくなっちまっただろ。
74Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 17:16:28 ID:UXfmlmmh
バレンタインは過ぎたけど、チョコレートの味・香りがして
ラベルがハートマークなワインって何でしたっけ?
去年もこのスレで、バレンタインに貰いたいワインって言われていたからさ。
75Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 17:26:55 ID:gGoo/p84
チョコ?
ハートならカロンセギュールが有名であるが…
76Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 18:34:07 ID:ecidAosf
>>75
たぶん、カロン・セギュールのことでしょ。チョコの味はともかく(そんなワインは無い)
樽香にちょっとチョコっぽい感じがあるから。
77Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 21:59:53 ID:DIgpoSaV
白より赤の方が次の日二日酔いで残るのは何故?俺だけ?

他の酒より二日酔いがきつい気がするんですが、何か対処法は?
78Appellation Nanashi Controlee:2007/02/18(日) 23:11:57 ID:yiDnCUal
>>77
もっと高級な20年以上熟成ワインを飲め。
二日酔いしなくなるぞ。
79Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 02:21:26 ID:B2CdwEHF
>>77
俺も泡と白は駄目だ
80Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 02:26:41 ID:4nASqIzX
ボルドーの良いワインには熟成するとチョコレートや、カカオの香りがするものがあるよ
81Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 04:45:57 ID:xrDQir8l
>>77
ごく一般的な現象かと。タンニンのせいかな?
詳しい人の解説を待ちましょう。
82Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 07:10:19 ID:G9kDZSHD
>>77
量を減らせ

あるいはサプリを飲む
83Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 09:30:41 ID:IOfAhTgk
何気に>>79がずれている件。
84Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 09:50:21 ID:bPFja9tJ
酒の弱い人はガブガブ飲んじゃダメ
特に白・泡は口当たりがいいので飲みすぎる傾向がある
同量の日本酒を基準にしたほうがいい
泡だって一瓶飲むと結構なアルコール量になる
85Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 19:01:01 ID:XTfxtvJY
いくら高くても手に入らないワインが買いたい人いるでしょう

http://www.cave-v.fr

86:2007/02/19(月) 19:15:17 ID:l+Xx6qRr
>85

あんたホントにウザイね! そんなボッタクリ価格の素性の知れないワイン、誰が買うんじゃ!

87Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 19:45:05 ID:YVn7U7m0
カザールB20005年のマグナムって美味しい?
ある店で捨て値で800円で売ってた。
88Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 20:21:21 ID:kwPeDX3r
>>84

>泡だって一瓶飲むと結構なアルコール量になる
泡は度数低いのか?
89Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 20:37:05 ID:oB+ODmDH
>>87
20005年のワインなんて知るか
90Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 23:20:11 ID:AifW+eT8
>>85
あまりにもしつこすぎて、どんなに緊急に高級ワインが必要になったとしてもここでだけは買うまいと思うのは私だけでしょうか。
91Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 23:30:44 ID:qOi06jQK
いえ、私もです
92Appellation Nanashi Controlee:2007/02/19(月) 23:44:48 ID:kwPeDX3r
URLがブラクラだと思えて踏んでもいないんだが・・・
90に同感。
93Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 00:16:45 ID:+BJqCLzZ
こんばんわ。質問なのですが、


白ワインには魚介類が合うと良く聞かれますが、魚介類以外で白ワインに合う食べ物はありますでしょうか?


ご回答よろしくお願い致します。
94Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 00:41:11 ID:ibrakloX
>>93
鳥とか豚、子牛などホワイト・ミートは白ワインに合うと言われている。
野菜料理も良い。
95Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 00:49:58 ID:+BJqCLzZ
>>94サン


ご回答ありがとうございます。お肉=赤ワインと決めつけておりましたが、白ワインに合うお肉もあるのですね。。。


今度、白ワイン好きの目上の知人と我が家でホームパーティをすることになり、何を用意するべきか悩んでおりましたが、大変勉強になりました。今後もいかせそうです。


ありがとうございました。
96Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 01:33:11 ID:z7iOLAGP
94のアドバイスは的をえている。
が、ぶっちゃけた話、組み合わせに関してあんまり神経質にならないほうがいいぞ。客が好きな食材、料理を出す、で十分なもてなしだと思う。

97Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 02:09:59 ID:BxrHj+Ob
白ワインもフレッシュなタイプや、どっしり濃厚なのもあるので使い分けるといいかも
98Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 21:01:50 ID:F+iUND5M
外人に日本のワインを土産に持っていきたいのですが、5000くらいまででオススメの白はありますか?
あと池袋や新宿あたりで、それが手にはいるようなとこはありませんでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
99Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 22:24:57 ID:ORnAMqQ3
>>98
素直に日本酒もってけ。
100Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 23:07:36 ID:MQZQs++I
>>98
シャトーメルシャン長野シャルドネ
101Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 23:29:04 ID:4H7sXqsj
>>98
>>99に同意。
5000円なら大吟醸(720ml)とかのほうが喜ばれるんじゃね?w
102Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 23:38:00 ID:F+iUND5M
レスサンクスです
日本酒はなん度か持っていっているんで、甲州種などの米国では手にはいらないのがいいかなと思いまして
なんか無いすかね(^_^;)
103Appellation Nanashi Controlee:2007/02/20(火) 23:50:02 ID:vfAsfLKH
ソーヴィニヨンブランにあう料理教えて下さいな。
104Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 00:47:35 ID:epcxx7XI
どこのソーヴィニヨンなのかで変わる。
105Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 01:05:08 ID:3BkdEs7I
>>98
甲州のキュベ・ドゥニ・デュブルデューなら5000円どころか2000円で買える。甲州きいろ香と両方買っていくとかどう?
或いは、北信シャルドネは美味いが…予算オーバーになっちまうな
106Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 01:33:41 ID:/YvJFB8z
>>102
今アメリカ向け国際線は,手荷物では液体持ち込みがほぼ不可能.(例の爆弾
騒ぎのため.)預け入れ荷物では一応可能だが,放り投げられるスーツケースに
入れる気がする?
残念だが持って行くこと自体が不可能なのでは? それとも何かいい手があるのだろうか?(ちなみに
このチェックは日本が一番厳しく,セキュリティチェックを通った後も,米国
向け便に搭乗予定だと酒のみならず機内で化粧品も売ってくれない.)

107Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 08:08:05 ID:m5JgB6jE
>>103
今の季節的にはホワイトアスパラガス。
塩の焼き鳥もいいかな。
108Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 08:54:41 ID:pmjoplhH
>>107

え〜?今の季節に「ホワイトアスパラガス」???どこの産ですか?どこで売ってる??
私、大好きなんですが、あと2〜3ケ月は待たねば食えないな・・・と思ってたんですけど?
109Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 10:00:29 ID:yVQlABpe
ワインオープナーについてなんですが、こちらで質問しても
よろしいでしょうか?うちにあるオープナーはハンドル?が
ついてるタイプなのですが左右のハンドルの高さがズレていて
最後まで下げても片方だけ下りません。これでも問題なく
開けられるのでしょうか?うちでは殆んど使わないのですが、
行事で貸す事になったので、分かる方がいたら教えて下さい。
110Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 11:05:36 ID:wmGEhFCe
>>108
輸入物じゃね?フランス産だったかあふりかだったか・・
何年か前築地行った時美味しそうなのが売ってた覚えが。
111Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 11:34:39 ID:vVPs76O2
>>110
 いや、缶詰だろw
112Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 12:16:33 ID:pmjoplhH
↑・・・かんずめは季節関係無しですよ〜(^^)

輸入物が、はいってきてるのかな?一度デパ地下でものぞいてきます。
確かに、ドライな白ワインとは相性いいですね・・・ヨダレがでそう・・・
113Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 12:35:51 ID:/aQun1GG
フランス産はまだまだ先だよな。でも、こないだデパ地下で国産のホワイトアスパラ見た。国産も季節的にもっと先だと思ってたからちょっとなぞ
114Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 12:38:01 ID:/aQun1GG
痩せててうまそうには見えなかったけど
115110:2007/02/21(水) 16:02:59 ID:vVPs76O2
>>112
 うちの近辺で入ってきてるのはメキシコ産かな?ペルーやタイなんかも多いらしい。
フランスはだいたい4月下旬ぐらいだと思うよ。ドイツが5月上旬ぐらい。
国産は北海道産(富良野・帯広あたり)がもっとも多いけど、これは
5月下旬〜ぐらいになる。
 国産で今の季節に出てるのは四国か九州のもので、3月からはこれらが最盛期。
一応2月から香川のものは出荷されてるらしい。

>>112
 >>108が今の季節にホワイトアスパラですか?と言ったことに対し>>110
輸入物かなと答えた。それに対し俺は缶詰だろ・・・と言ったんだが、
意味分かってるか?この季節のホワイトアスパラは無駄に高いからな・・・。
116Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 19:03:37 ID:nmR2SIS6 BE:993806069-2BP(0)
最近、やっとカクテル系のお酒が飲めるようになったんですが、
未だワインが飲めません。お酒が弱い自分にも飲めそうなワインってあるんでしょうか?
117Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 20:09:10 ID:7dU/Wx8q
ドイツワインって一言、言いたい所だが近頃アルコール度数高めに作るところも多いので、
ラベルに表記されているアルコール度数確かめて買ってください。中でもモーゼル地方
(MoselあるいはMosel-Saar-Ruwer)のリースリング(Riesling)と書いてあるものなら
はずれはあまり無い、と思います。
118Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 20:17:51 ID:E9SRz4Oj
108と112、同一人物です。ちなみにこのレスも、IDの違うところから接続していますが、
同一人物です。

 で、結論は、「ホワイトアスパラ大好き人間」の私としては、5月くらいまでは
生ホワイトアスパラにはお目にかかれないと思い込んでいたのですが、このスレの
おかげで、この週末にでも「生ホワイトアスパラ探索」にデパ地下回りをする決心
がつきました。ありがとうございました。
119退職お祝い:2007/02/21(水) 20:57:32 ID:7tvlLaKd
自分の職場の課長が60歳定年を迎えることになったので有志で退職お別れ会をやること
になった。ワイン好きなメンバーの集まりなので最後に記念品としてワインを贈ろうと
いうことになったのだが、さてどんなワインがいいだろう?
予算は1万円以内で。白でも赤ワインでもどっちでも可。お酒は何でも飲む人なので、
軽めでも重たいのでもOKだと思う。
 若いカップル相手にカロンセギュールとかクレールミロンを贈ったことはあるんだが、
定年を迎える方にふさわしい、これなら!というワインは思いつかない。
誰か知恵を貸してくれ。
120Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 21:33:34 ID:7Aneeekw
医者に体に良いから赤ワインを飲みなさい
と言われましたが、1千円くらいのと1万円くらいのとだと
ポリフェノールの量が違うのですか?
121Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 21:53:44 ID:TaqRmy1M
Schloss Reichartshausen 1983 Riesling Spatleseなるワインを貰ったのですがどの程度の物でしょうか?
個人宅から出てきた物なのでいつ買ったかは不明です。
122Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 22:29:25 ID:6eHOIumd
>>119
ちょっとマニアックな物でオーストリアのFXピヒラーのグリュナーヴェルトリナー・スマラクト・Mなんてどう?
MってのはモニュメンタルのMだそうだから、記念碑としてはぴったりじゃね?
123Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 23:02:02 ID:C9IansD3
どなたか教えて下さい。

ドンペリ・ロゼと2000円程度(?)のスパークリングワインを芸能人に
飲み比べさせたら5人中3人が後者の方がおいしいと答えた・・・という
テレビ番組があったそうなのですが、どんな面々だったのでしょうか?
124 ◆oRj.Leroy. :2007/02/21(水) 23:13:02 ID:JsnslHua
>>121
なかなかに結構なものですよ(・∀・)
保管さえキチンとしていれば、今でも充分に美味しくいただけるはずです

>>122
それなら、無限というのもありますね
125Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 23:47:43 ID:VN280aMa
>>119
俺も何人かにあげたけど、
年寄りはある程度メジャーなとこが喜ぶと思う。

俺なら1万円だと、
ランシュ・バージュの赤白セット か、
イケムのハーフ(1999ならなんとか買える)、
あとはシャンパンだな。
126Appellation Nanashi Controlee:2007/02/21(水) 23:50:12 ID:IiSgl3Mf
友人が近々入籍するので、ワインでもプレゼントしようかなと
思ってます。相手は結構ワイン好き(5000円くらいのものを
飲んだりするみたい)です。
カップルにおなじみの(?)カロンセギュール以外で
何かおすすめはありませんか?
予算は1万円以内です。よろしくお願いします。
127 ◆oRj.Leroy. :2007/02/21(水) 23:55:25 ID:JsnslHua
>>126
ありきたりですが、アイアン・ホースのウェディング・キュヴェ・・・
すまそ
128126:2007/02/21(水) 23:55:50 ID:IiSgl3Mf
書き忘れましたが、赤白どちらでもOKです。
129Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 08:29:58 ID:3DzMGSmA
>>120
一般的に高いワインの方が濃い傾向なので量は多いとは思いますが、ブドウの品種にもよるので
高いワインの方がポリフェノールが多いとか健康に良いとか単純には言えないと思います。

手頃な値段でも濃縮してポリフェノール量増加を謳った商品もあります。

そもそもポリフェノールに関する健康効果自体、研究段階で
効能やどれだけ摂取すれば効果があり、どれだけ摂取すると身体に悪い影響を与えるか等については
はっきりと分かっていません。
ワインの場合、アルコールと共に摂取するわけですから飲みすぎにはご注意を。




130Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 08:41:56 ID:FtAEubw4
>>182
 レザムルーズ(日本語で恋人達)・・・と、言いたいところだがドメーヌものは
1万じゃ買えないよなぁ。
ヴァンサン・ジラルダンなら1万以下で売ってるとこもあるから探してみたら?

 いくつかのネット通販を当たってみたらここにはあった。
http://www.wine-selects.com/pinot_078.shtml
131Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 11:32:37 ID:/A9tolFi
>>123 イギリスのワイン評論家ジャンシス・ロビンソンの本の日本語訳読んだ事あるが、
彼女とその当時既に高名な評論家共にシュヴァル・ブランと安ワインのうち安ワインを
美味しい、とやったそうだ。で、種明かしがあってさもあらん、芸能人を一概に馬鹿にしては
いけない、と思った。撮影の為の照明で、グラスに注いだワインの液温がどんどん上がって、
とてもまともな試飲はできず、とにかく果実味が感じられる方を選んだ、とのこと。
 スパークリングの場合はぬるくなると、そのような条件下ではどれもまずくなりそうなので
なんとも言えませんが・・・。恐らく、そのロゼ飲んだ事あるが、普通の状況では
全然美味しく無かった。せめて飲む人間が暑い、と感じなくて済むような状況でないと、まともな
判定は下せないでしょう。82クロ・デ・メニルとグリーンポイント、後者がずっと美味しい、と
判定されても全然不思議と思わない。
132119退職お祝い:2007/02/22(木) 18:30:27 ID:kGS22yey
助言ありがとん みんなと相談して決めます。

シャンパンかぁ、その手もあるなぁと思いマスタ。
133126:2007/02/22(木) 20:23:27 ID:e2jf2bmq
>>127
>>130

遅くなりましたがありがとうございました。
どちらかにしたいと思います♪
134Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 20:34:58 ID:/A9tolFi
>>127 便乗質問ですが、東京近辺だとどこで売っているのでしょう?あれ、好き
なんだけれど(東急東横店で知った、でも5、6年見てない)売っている場所が
分からない。
135Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 20:37:42 ID:C+4UMXVT
参考にしたいんだけど、カロン・セギュールは、何年モノが一番オススメですか?
136Appellation Nanashi Controlee:2007/02/22(木) 21:07:47 ID:jlPReJz2
>>135
この前90飲んだらとても美味しかったのでお勧めできます
137120:2007/02/22(木) 21:28:02 ID:uQZnhus4
>>129
有り難うございます。
飲みすぎに注意しながら手ごろな値段で飲んで見ます。
138Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 00:05:56 ID:a4wJsgVs
俺は外科なので何ともいえないが、、、
本当にアルコールを積極的に摂るように勧めた医者がいたの?
ポリフェノールを摂取して得られる効果にも懐疑的な論文も沢山あるんだが
それより問題はアルコール…
139Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 01:01:23 ID:XFw76Ih5
俺も外科だが・・
ポリフェノールなんてワインでなくてもチョコレート(つか、砂糖の入ってない
ココア)でも十分取れるぞ。ワインである必要は全くなし。

 つか、赤ワイン積極的に摂れってどういう医者だよ・・・。
140 ◆oRj.Leroy. :2007/02/23(金) 01:06:30 ID:VhPWseSC
>>134
東急本店にあったような気がしますが・・・
141Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 01:18:06 ID:HK75Iamb
>>123
>>131
その時、出ていた芸能人では松方弘樹が正解だったと思う。
あと誰が出ていたか覚えていないが、ピンドン(下品でスマソ)とかを飲んだことがあるのは、
松方弘樹だけだったと思うよ。
あとの芸能人はワインとビールの区別がつかないような面々だった。
142Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 10:56:56 ID:++TfJi1D
芸能人格付けは脚本ありっていう噂だしね。
叶姉妹を連続正解させているのも、番組を盛り上げる為らしい。
143142:2007/02/23(金) 10:59:24 ID:++TfJi1D
あ、脚本ありだからダメって言ってるんじゃないから
バラエティなんだし脚本ありでも面白ければ全然おK。
144Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 16:05:58 ID:Ow1SYU6l
今、転職活動中なのですが輸入ワインをホテル・レストランに販売・営業する会社が求人だしてます。この業界ってやはり競争厳しかったり、ノルマ達成しないと、高級ワインを自腹で購入しなくてはならないのでしょうか?
145Appellation Nanashi Controlee:2007/02/23(金) 20:28:54 ID:rxWdKx2G
芸能人格付けで、ピンドンとカバのロゼと間違えた奴の中に、

鳩山邦夫衆議院議員がいたような気がするが、
鳩山家といえばれっきとした名家だし、邦夫氏は枡添要一と東大法学部首席を争ったらしい。

まあ、どうでもいいけど・・・。
146134:2007/02/23(金) 21:44:08 ID:PQGgZ6w/
>>140 何と!灯台下暗し、有難うごぜーますだ。でも、東京離れてしまって、
出向くのは数ヶ月に一遍。今度は本店に行きたいと思います。
147Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 02:36:21 ID:IbJduzel
>>144
  >競争厳しかったり、ノルマ達成しないと、高級ワインを自腹で購入しなくてはならないのでしょうか?

その通りです。アール・ヴィヴァンとかと同じ職種で、半年勤めれば長いほうです。
148Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 05:53:17 ID:GCGLrJXK
>>141
>>145
あと石田純一が出ててハズしたっていうのを聞いた事があります。
あと「某政治家先生がドンペリをドブの味という表現をして間違える」
という記述がネット上にあったので鳩山邦雄もそうなんでしょう。
石田純一…×
松方弘樹…?
鳩山邦夫…×
あとは浜田と誰か女性タレントなのかな?
149Appellation Nanashi Controlee:2007/02/24(土) 14:31:37 ID:+wn2ltje
脚本あるなら、石田純一や某政治家先生も演じてるのかもね。
面白きゃ何でもありっぽい世界だし。
150Appellation Nanashi Controlee:2007/02/25(日) 08:18:48 ID:ujgCkEdi
米国では、コレステロールが高い(LDL)人など、リスクのある人に
一日120mlの赤ワインの摂取を勧めることがある、と
聞いた。 
しかし、私の知り合いの米国人医師でそれを実践している人はいない。
151Appellation Nanashi Controlee:2007/02/25(日) 09:28:48 ID:6BfSBtCW
アルコール耐性が違うからな
152Appellation Nanashi Controlee:2007/02/25(日) 14:35:06 ID:ujgCkEdi
150だが。
>>米国人医師で実践している人がいない。

医師自体でもワイン飲むやつは、120mlくらいですむはずが無く、
飲まないやつは、全く飲まない。
なので、そこをふまえて、あえて患者に指示したりしない と。そういう意味。

飲むやつに関しては、151の意見が正当。 どの程度?と
思う椰子は、コニシキていどのガタイのやつがごろごろしている
と想像してくれれば、わかりやすいだろうと思う。
こういうやつは、ワイン一本といえば、ジェロボアム。
153Appellation Nanashi Controlee:2007/02/25(日) 18:08:31 ID:1Q3t5lba
マルチスマセソ…
大岡さんのカノン、インポってどこでしたっけ??
154Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 21:04:49 ID:WN+pjkOl
>>123  >>141  >>145
ワインなどを本当に趣味にしている人は別としてドンペリ、ロマネなど飲む人はそれが普通に
買える身分の人達です。味なんか安いのより美味いなくらいの感覚でしょう。
車をベンツやロースルに乗るのはやっぱ安い車よりいいな、ステータスもあるしね、位の感覚
でけして無理して乗ってないですよ。それを買えるべき収入、立場になったからただ買って
飲み、買って乗る。ただそれだけです。政治家、大物芸能人にとってそんな物どうでもいいんです。
155Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 23:23:12 ID:ZXf/spUA
>>154
それは言えているな。
自分はボルドーが好きで色んな銘柄を飲むが
1級のChマルゴーは確かに美味しいが2級のChブラーヌ カントナックや
3級のChマレスコ サンテグジュペリと比べて格段に旨いとは思わない。
自分の舌が曖昧なのかもしれないが、どれも美味しいとしか分からん。

しかし価格はChマルゴーの方が何倍も高い。価格と見合う味の差は無いね。
多分、ステータスなんだろうね。

156Appellation Nanashi Controlee:2007/02/26(月) 23:37:38 ID:ZXf/spUA
と書いてみたが、ロジャーとドンペリじゃ比べるまでも無い気がするww

多分、そこに出演していた芸能人はシャンパンをあまり飲んだ事が無いんじゃない?
ロジャーは不味くは無いけどね。
157Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 06:38:58 ID:4nGryN1P
>>154
とりあえず日本語覚えろ。
ロースルって何だ?
158Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 11:16:10 ID:+Dk90zd3
ある程度までいくと
値段とうまさが
まったく比例しなくなるってことだ
159Appellation Nanashi Controlee:2007/02/27(火) 20:28:53 ID:u2+i/wbd
>>155
ある程度飲んでいてさらりとそういうカキコ出来るのはかっこいいですね^^
>>156
ワインもそうかもしれませんが、シャンパンになると飲む機会ってのが限られますから
実際にはあまり飲んでない上、テレビの演出ってのもあるのかもですねw
160Appellation Nanashi Controlee:2007/02/28(水) 09:55:06 ID:LsJ/KA3J
おいおいw
まさかテレビ番組でガチで当てにいってると思ってるわけじゃあるまいな
161Appellation Nanashi Controlee:2007/03/02(金) 22:52:58 ID:1Pz60Loa
Ch.ディッサンの2ndはカンダルだと記憶していましたが、この前近所の店で

ブラゾン・ド・ディッサンというのを見かけました。しかもカンダルよりも

値段が高い!このブラゾンって2ndじゃなければ一体何なのでしょうか?
162 ◆oRj.Leroy. :2007/03/02(金) 23:10:12 ID:jSKR0+Hp
163161:2007/03/02(金) 23:29:49 ID:1Pz60Loa
>>162 thx!

ブラゾンが2nd
カンダルが3rd
ムーラン・ディッサンが4thでおkですか?
164 ◆oRj.Leroy. :2007/03/03(土) 00:08:38 ID:/PJpb4+8
>>163
ブラソンが2nd
カンダルがオー・メドックの別シャトー
ムーラン・ディッサンがボルドー・スペリュールの別シャトー
というノリみたいですね。
ただ、カンダルを3rd、ムーラン(ryを4thとみるかどうかは、ACすらも異なるんで
そうみなさないほうが良いかも、ですね。
もし異なる畑からではなく、同じ畑からカンダル以下を出していれば
それは3rdであり4thでしょうけど。
165Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 05:07:30 ID:O8iCf6fj
■靖国問題について読売新聞の渡辺恒夫の主張■

「安部晋三に会った時、こういった
『貴方と僕とでは全く相容れない問題がある。靖国参拝がそれだ』
と。みんな軍隊のことを知らないからさ。
それに勝つ見込み無しに開戦し、敗戦必至となっても本土決戦を決定し、無数の国民
を死に到らしめた軍と政治家の責任は否めない。
あの軍というそのもののね、野蛮さ、暴虐さを許せない」。

「僕は軍隊に入ってから、毎朝毎晩ぶん殴られ、蹴り飛ばされ。理由なんて何も無くて、
皮のスリッパでダーン、バーンと頬をひっぱたいた。
連隊長が連隊全員を集めて立たせて、そこで私的制裁は軍は禁止しておる。
しかし、公的制裁はいいのだ、どんどん公的制裁をしろ、と演説する。
公的制裁の名の下にボコボコやる」。

「この間、僕は政治家達に話したけど、NHKラヂオで特攻隊の番組をやった。
兵士は明日、行くぞと。その前の晩に録音したもので、みんな号泣ですよ。
うわーっと泣いて。戦時中、よくこんな録音を放送できたと思う。
勇んでいって、靖国で会いましょうなんか信じられているけれど、殆どウソです。
だから僕はそういう焦土作戦や玉砕を強制した戦争責任者が祀られている所へ行っ
て頭を下げる義理は全く無いと考えている。犠牲になった兵士は別だ。
これは社の会議でも絶えず言っています。
君達は判らんかも知れんが、オレはそういう体験をしたので、許せないんだ」。
166161:2007/03/03(土) 09:59:07 ID:FIHKpKo5
>>164
いつも解りやすくて、ご丁寧なレスありがとうございます。本来の2ndとは

>異なる畑からではなく、同じ畑から

が、正論ですよね。ソムリエ試験講座の本にも平然とウソが書かれている。
そういう本や、いい加減なショップはカンダルを「2ndブランド」的な意味で
2ndと言っているんでしょうね?苦手意識を持たずに、そのシャトーのHPを
見る事の重要さを学びました。
167Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 12:45:40 ID:UO9pzt6e
今、百貨店のセラーにあるラフルールペトリュス03を買おうか迷っているんですが、12,000円は買い得でしょうか?
168Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 12:50:06 ID:sdxhvSnw
>>167
コンディションは不明だが楽天じゃ9千から1万円。
169Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 12:55:25 ID:UO9pzt6e
>>168
レスサンクス
170167=169:2007/03/03(土) 12:59:41 ID:UO9pzt6e
送料と見た目の状態を確認して買える事を考えれば適正でしょうか?
171Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 13:53:32 ID:zXfupKNI
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
172Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 15:29:38 ID:C7Thrylb
↑マジレスで誤爆(恥
173Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 18:09:31 ID:e/W8gMiW
どなたか、グロ・フレールのグラン・エシュゾー99の飲み頃はいつくらいからか、教えてください!
174Appellation Nanashi Controlee:2007/03/03(土) 20:59:39 ID:hXlR0aKp
ワインの関係者はルーズで約束を守らないというのは本当ですか
175Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 13:08:29 ID:VtnvT8p9
>>173
もう飲めるよ。あと5年置いた方が美味いとは思うが。

>>174
職業により、すべての人間の性格が、画一的に同じだとでも思ってんの?
176173:2007/03/04(日) 15:07:08 ID:h9pE2FWM
>>175
ありがとう。とりあえず5年は置いてみます!
177Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 19:25:31 ID:SUJ/nJHA
渋いワインを甘くしたいときは砂糖を入れればいいんですか?
178Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 21:31:51 ID:VtnvT8p9
>>177
最初から赤玉パンチでも飲んでれば?
179 ◆oRj.Leroy. :2007/03/04(日) 23:16:53 ID:Q7rUHKHs
>>178
つ[サングリア]
180Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 23:35:02 ID:XIMZFdtE
そういえばLeroyさんて、自分の好きなシャトーはブラインドでも識別できる
って前に書いてたな。

ありえねえと思うんだが。
181Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 23:40:08 ID:AwvlTPXF
好きで沢山飲んでる‘ドメーヌ’くらい分るんじゃね?
182Appellation Nanashi Controlee:2007/03/04(日) 23:48:08 ID:XIMZFdtE
ボルドーの1級のシャトーのどれかと言ってた。

同じシャトーでも、ヴィンテージの違い&それを飲んだ時期(熟成年数の違い)
によって味の印象はかなり違うと思うがな。
183 ◆oRj.Leroy. :2007/03/04(日) 23:58:21 ID:Q7rUHKHs
>>182
さすがに1940年代以前までいってしまうと経験がほとんどないのですが、
飲んだ/飲ませていただいたラフィットなら、解るかな、と。
といいつつ、あくまで漏れ自身の個人的な自信なので
戯れ言と思って下さいw
184Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 00:17:46 ID:shLx2HUL
1級とあらかじめ教えといても、ブラインドだとロオジエのN本さんや
ボン・ピナールのS藤オーナーでもシャトーを外すらしい。
185Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 00:34:54 ID:6wjLyDev
>>182
失礼、シャトーでよかったのね^^;
れろれろ氏だからブルだと思い込んじゃった

俺もシュバルブランなら外さないと思うけど、そんなに間違えるものなのかな〜
186Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 00:50:22 ID:5G2wt6mO
シュバルブランはそもそもセパージュが他のシャトーと違いすぎ。
187Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 00:50:24 ID:s05rZROT
俺もアサヒ・スーパー○ライなら外さんと思うけど。
188 ◆oRj.Leroy. :2007/03/05(月) 01:08:08 ID:T7Jg0azF
>>186
つ[ラフルール]
189Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 13:31:17 ID:Uf6GS5nN
ワイン開けて
バキュバン等で空気抜きしておけば
劣化しないでどれくら持ちますかね?
190Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 14:03:38 ID:dZqprS17
エフ・エール・ヴェ・サン (FRV100)
の輸入元ご存知の方教えてください
191Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 16:47:51 ID:D6akzUnW
愚痴をたれるスレがないので、ここにタレときます。

先週の土曜日、ひとりでフラッと梅田に出たので、エノテカででも一杯呑んで帰ろうと思って
寄ったら(午後3時頃)貸切だと言って断られた。で、仕方なしにリッツのワインバーに行ったら
ここも貸切のパーティーをやってて、入れてもらえなかった。

最近どうなってんだ!?猫も杓子も、ワインワインって・・・・値段もどんどん高くなるし・・・・
いったい、責任者は誰なんだ!!?

192Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 18:17:23 ID:ghnSBDmI
>>189
条件を限定してもらわないと答えられません
*若い高級ワイン〜なぜかリリース後放置されてた安いワイン
*バキュバン後冷暗所に置く〜テーブルに置いておく
193Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 18:57:12 ID:Uf6GS5nN
>>192
では2000〜2004年で3000円レベルをバキュバン後冷蔵庫。

でお願いします。
194Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 20:02:06 ID:cAzX+Ueg
>>193 冷蔵庫はやめといた方がいい。経験上劣化が激しい。夏(6月下旬以降)に
なるまでは室温で保存しておいた方がいい。全体の1/3以下になるまでは今の時期なら
一週間は楽に持つと思う。逆に一日で1/3以下になるまで飲んだ場合は2日位しか
もたない印象。で、間違ってもやっていけないのは3000円だろうと15年以上たった
もの。それで大丈夫なのは50k以上のものであろう。
195Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 20:28:40 ID:W7xtTdTQ
同じワインを6本買いましたが1本だけ
コーヒーの味がします。何故でしょうか?
196Appellation Nanashi Controlee:2007/03/05(月) 21:27:05 ID:wuYEtpv9
>>193
自分の経験・感覚ですが

翌日なら美味しく飲めると思う
2日後はぎりぎり飲めるかな?
3日たつと明らかに劣化してると思う
197193:2007/03/06(火) 01:32:31 ID:Iuw4MYpb
レスありがとうございます。
空気抜いてもけっこう劣化しちゃうものなんですね。
>>194
冷蔵庫ダメなんですか・・!なんでだろう・・
198Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 15:52:52 ID:kiUAHD8p
便乗ですいませんが、バキュバンがうまく使えません。
20回くらいシュパシュパやっても反発がなかったり、
ポンプを外したらシュパーっと抜けちゃったり、
うまくいったかと思いきや翌日抜けてしまっていたりします。
何かコツがあるんでしょうか。
199Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 17:09:13 ID:kiUAHD8p
書き忘れましたが、うまくいくこともあります。
200198:2007/03/06(火) 17:10:28 ID:kiUAHD8p
すいません、198=199です。
201Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 17:12:05 ID:HdOqdNeV
取説にも書いてあるけど
キャップの上の所ちゃんと水で濡らしてる?
202Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 17:51:24 ID:EjK6AIdP
ホワイトデーのお返しにワインを考えているのですが(彼女がワイン好きなため)
一般的に女性に人気で値段が手ごろなの教えてください。
203Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 18:01:01 ID:AzBqhYc8
>>202
マルゴー産とかポムロール産の物はどうですか。
女性が好きそうな気がします。
204Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 18:12:04 ID:EjK6AIdP
>>203
ご意見ありがとうございます。
ポムロール産のものが手に入りやすそうですね。
検討してみます。
205Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 18:12:42 ID:HdOqdNeV
シャンパンでいいよ
206198:2007/03/06(火) 20:29:14 ID:kiUAHD8p
>>201
取説が見当たらなくて。。
そういえばそんなことが書いてあった気がしますね。
上のところというとプラスチック部分ですよね。
やってみます。ありがとうございます。
207Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 22:26:56 ID:/cFuVxXP
>>202一瞬カリピノとか思ったけど女性だとやっぱりフランスだよね。
ワイン好きな女性の好む産地だと他にはシャンパーニュ、シャンボールミジュニー、
ムルソー、モンラッシェ両村とか?
値段の高いイメージがあって安いって言うとシャサーニュモンラッシェか?
ちなみにポムロールだとムエックスのそのものずばりのネゴ物がお勧め。
208Appellation Nanashi Controlee:2007/03/06(火) 22:48:34 ID:fW1PBDWE
節操なく適当に挙げてますな。
209194:2007/03/07(水) 00:07:28 ID:OHeAd1E+
>>197 正確には温度変化の激しさがいけない様子。冷蔵庫に入れて、今飲む一杯だけ
取り出してすぐしまえば大丈夫かと思います。ただ赤白問わず冷えすぎなので暫し待つ
必要有り。あと冷蔵庫のサーモスタットがどれくらい敏感なのかは分からないが、某
マーケットの冷蔵保存には参った。ピノが例外無くうまく熟成しなかったポマール
(ポマール風なのは確かだが、いいポマールに比べべとべとな味)みたいになるのですよ。
まあ貴重な体験、と思っています。
>>207 私のシャサーニュのイメージは「安め」で、男性的。やっぱブルゴーニュ白なら
ムルソーがいい、とか書いたが女性からするとどうなのかは何とも言えない。でも>>202
彼女がワイン好きならここで挙げられているのなんでもOKかも。で、まともな彼女なら
何選んでも優しく感謝してくれると思うよ。ポムロール贈って眉顰めるようなら別れる事を
真剣に奨めます。
210Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 00:08:36 ID:OHeAd1E+
下痢すればいいだけ。日常に下痢してます。流石にやばいと思ってアルコール断ち
します。
211Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 00:56:37 ID:X2nQptbm
ご存じの方、教えてください。

シャトー・ル・ピュイ
シャトー・デュ・ピュイ

ラベルを見ると同じワインだと思うのですが、
どうして名前が違うのでしょう?
ちなみにネットで見た限り90年代は下の表記になっていました。
212Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 12:37:09 ID:hXuV4mC/
質問です。
お世話になった方が来月クラブをオープンします。
そこでお祝いにシャンパンを渡そうと考えているのですが、
モエ・エ・シャンドンとヴーヴ・クリコどちらをプレゼントしたら喜びますか?
どちらも予算は1万円内です。
よろしくお願いします。
213Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 13:22:14 ID:8ILrB0qx
基本的に好きな方で構わないと思いますが、私ならモエをお勧めします。
ヴーヴは名前的にあまりお祝い向きじゃないような気もするので。
モエもヴーヴも正規価格で6000円ちょっとなので、ドンペリにしたらどうでしょう?
10000円ぐらいで買えると思います。
214Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 13:24:49 ID:8ILrB0qx
追伸
ドンペリは正規価格ではないです。
ネットで探したら、という意味です。
215Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 14:20:22 ID:hXuV4mC/
>>213
いろいろ教えて下さりありがとうございます。
私も最初ドンペリと悩んだのですが、まだ社会人になったばかりなので見栄張るのも…
って感じなのです。
近所の酒屋でモエロゼは5000円でした。
安すぎる気もするし…もう少し高いかと…。
216Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 16:10:25 ID:lsRtRsVq
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1173071175/l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼
217Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 17:05:25 ID:s5N9/a3o
みなさん 家でいくらくらいのワイン飲んでますか?
218Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 17:30:07 ID:4b6cqhe+
>>217
500円くらいから1万円くらいまで
中心は1000円くらいから3000円くらいかな
3000円超えるワインだと贅沢したな〜って思う今日この頃・・・
219Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 19:40:41 ID:qdCiRZAH
3,000円〜500,000円・・・・中心は5,000円前後かな・・・最近、舌が肥えて、まずいワインを
受け付けない体質になってしまったようです。3,000円ワインでもコストパフォーマンスの高い
おいしいワインのみ飲んでます。10,000円ワインでもまずいと惜しげもなく捨てちゃいます。
オスピスなんかでよく、値段は高いのにハズレにあったったりします。30,000円以上は
おいしいので当たり前!まずいと数日機嫌が悪い!

220Appellation Nanashi Controlee:2007/03/07(水) 19:55:48 ID:mvvvtGLY
オスピスなんか飲むからだよ・・・
221218:2007/03/07(水) 20:21:35 ID:4b6cqhe+
>>219
すごいですね。別の世界の人みたいです(笑)
日本ってほんとに格差社会になったんだなあと思う今日この頃です・・・
222 ◆oRj.Leroy. :2007/03/08(木) 00:08:30 ID:IbgIxy4C
漏れは3000〜6000の間ですかね。勿論、多少はブレることはありますけど・・・。
223Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 09:00:23 ID:HdVRu89T
>>217
純粋に家で飲んだものでいうなら最安\500、最高\35,000位。

ストックや自宅の外でのワイン会ではもっと高くなるけど、聞かれてもいないから、回答はしないでおく。
224Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 10:00:53 ID:y6NclvTM
>>218 
私も 500円から10000円
毎日飲むから 主力は1000円台
50万のワインが口に入ることは一生なさそうな…
225Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 10:37:21 ID:tVMwmSd7
普段は5,000円くらいの村名、1stクラスのを飲んでます。さすがに「鯖の塩焼き」がおかずの時は
ワインでなく日本酒になりますが・・・・
うれしいことのあった時や、お祝い記念日には5〜20万円クラスのワインを開けますが、これは今の
相場であり、現在10万円のものでも10数年前には1〜2万円だったものです。ロマネ・コンティだって
昔は7〜8万円で買えた記憶がある。あのアンリ・ジャイエだって80年台には4〜5千円でワイン屋の
軒先にゴロゴロしてたもんです。

226Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 12:07:55 ID:EjIJAHk1
ワインってあの赤い色がとても好きです。グラスについだ状態で電気にかざしたり、匂いを嗅いだり
するのが好きですw
洋服とか布団にこぼすと、さっと紫の葡萄色になるのもミステリアスw
227Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 17:43:39 ID:hXrdG4Fj
 自宅で飲むものなら普通は700円〜20000円ぐらいまでかなぁ。
料理もある程度出来るので、凝った料理を作ったときにいいワインを開けてる。
自宅で開けたので1番高いのは38000円('85オーゾンヌで買ったときの値段、
こないだ5万いくらで落札されてたな)。
228Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 17:47:04 ID:PCMmMpxx
3000円から20000円位。
ワインは毎日でなく、気の向いた時に飲む位なので、
5000円〜10000円位の物が中心。

10000円以上は、アイスや貴腐のデザートワイン的な物が殆ど。
229Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 18:22:56 ID:g7awjzlE
普通は週一で平均2000円から3000円を一本程度
あと少々のお宝も夏までにセラーに入りきれない分は飲むつもり
230Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 18:49:54 ID:vH0UU/0y
毎日飲むワインは1,000円〜5,000円くらい
月に何回か〜50,000円くらいのを開ける
家で飲んだ一番高いワインはロマコン78かラトゥール61かな?(実家のセラーから持ち出してきたので価格不明)
231Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 19:43:45 ID:zEuUwnwo
質問です!

LE-CIELというワインがあるらしいのですが、飲んだことある方いますか?赤ですか?白ですか?
どこ産?また値段は?
232Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 20:10:51 ID:oZGx3A2W
ここは金持ちがこんなにいたのかw
233Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 21:26:25 ID:wkaxnszx
「大昔はラフィットにエルミタージュ添加していたことがあった。しかもラベルに書いてある」
最初にこの話をを聞いたときは「ひでえ、金返せ!」と思っていたのですが
最近「もし本当にラベルに堂々と書いてれば、悪いことしているわけではないのではないか?」
と思いはじめているのですが、どうでしょうか?
234Appellation Nanashi Controlee:2007/03/08(木) 22:57:03 ID:+70P5p3M
>>233

そんなあなたに金箔入りワインをどうぞ
235Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 07:47:49 ID:ItIAl3oq
>>233
フラ語よめないからエチケットに書いてあるかはわからないけど
大昔(といっても19世紀まで)ブレンドしていたのは本当のこと
シャトーマルゴーなんかでもやってたみたい
236Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 08:55:40 ID:CUzqHWrN
19世紀はシャトー元詰じゃないので、そんなこと言ってもなあ。。。
237 ◆oRj.Leroy. :2007/03/09(金) 09:36:04 ID:FWaliEXA
>>236
シャトー元詰め
フランス国内ネゴス詰め 例)ニコラなど
フランス国外ネゴス詰め 例)ヴァンデルムーランなど
がありますね。
238Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 11:04:31 ID:RRyyLhyJ
>>217
きりがないのでこちらへ

皆さんは何円台のワインを飲んでいますか
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1115246137/
239Appellation Nanashi Controlee:2007/03/09(金) 11:18:35 ID:MsVOS/nU
>>231
インポーターモトックスの、デイリーワイン。
赤、白両方あり。
フランスラングドック・ルーション産。
価格1000円以下。

うちの店(百貨店)では赤しか置いてません。
配合は、カリニャン、グルナッシュ、シラー、カベルネソーヴィニヨンです。
240Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 11:11:39 ID:/rpkA1Cj
2005年ヴィンテージのGルーミエはいつ頃販売開始ですか?
シャンボール1er以上を確実に手に入れる良い方法があったら
教えて欲しいのですが。
241Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 14:01:41 ID:NNk1souK
>>240
>シャンボール1er以上を確実に手に入れる良い方法があったら
教えて欲しいのですが

 アホか、おまい。そんなものがあったとして人に教える奴がいると思うか?
242Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 14:38:08 ID:NXe8Qudg
ここに書き込んだ時点で、
それは確実な方法ではなくなる。
243Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 14:47:11 ID:KdkacbZk
ワイン屋さんに行って「幾らでもいいか〜何本確保しておいて♪」といえば
「大変なんですよ〜」とか、もったいぶって取り寄せてくれるよ
244Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 15:01:50 ID:73BfHYLW
最近グレートヴィンテージって何なのかと思うよ。
Gルーミエのクラスの生産者なら2004でかなり良い出来だろうし、近年では
2002や2003は20年以上放置しておくとその真価を発揮してくれるだろうとは思うが、
2002と2005がどう違うかといえば恐らく大差ないだろう。
きっと2007年はまたグレートな年になるだろうから、2005と2007の違い論争になるわな。
はっきりいって、優良生産者を10年以内に飲むなら変わらないってことだ。
245Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 15:15:19 ID:kFtwOgSJ
そこでルーミエを出す必要があるのか?
246Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 15:28:22 ID:pt9NMWVW
それでもヤッパリ欲しいモンは欲しい。で'05ルミエG.クリュ
入荷したら必ず置いといてもらえるようお願いしました。
ミュジニーなんぞは望むべくもないケド、ボンヌ・マールは
欲しいなぁ〜。あとレザムルーズも・・・。
と、言いつつ'04レクラはついつい飲んでシモタ。
確か'95'99'02くらいのボンヌ・マールは持っている・・・
ような気が・・します。
247Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 18:11:31 ID:sQsNdjsy
あのぉ〜すいません。

”賞味期限”が決められているワインってあるのでしょうか?

突然気になったもので・・・
248Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 18:34:30 ID:jAd81hU2
今まで見たことないなー
249Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 18:36:15 ID:KdkacbZk
ワインには賞味期限の表示がありませんがどうしてですか?(サッポロビール)
http://www.sapporobeer.jp/CGI/inquire/qa.cgi?qa_seq=49&category_seq=10&pankuzu=yes
加工食品の表示に関する共通Q&A(厚労省、農水省)
http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/kako_kyotu_kigen.pdf
250MU:2007/03/10(土) 18:54:41 ID:RksvDrQD
ぼくのホームページにきてください
とってもおもしろいよ、掲示板もあるよ、楽しめるよ
絶対来てね、来ない人はだいきらい
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/
http://www.geocities.jp/mu1ee2r/

これがけいじばんだよ
http://www.eonet.ne.jp/~muhp/mumu/index.html
ファンクラブにも入ってね
251Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 19:16:24 ID:NNk1souK
ついさっき、ルーミエのミュジニー89見かけたぞ。まだ残ってた。
ここに貼ったら何秒残るかな?w
http://www.rakuten.co.jp/kitazawa/430985/467886/
252Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 19:37:03 ID:jAd81hU2
>>250
掲示板みたら可哀想なことに・・・
本当に11歳の子だったら・・・
253Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 19:55:23 ID:km9zPrW0
なにかワインにあう果物ってありますか??
両方好きだし、健康にもいい気がして・・・
254Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 20:23:13 ID:WelJG6vL
ホワイトデーに彼女にお返しをあげたいけど、何にするか迷っています
彼女は酒が好きって訳じゃないですが手元に有れば飲むみたいで、アルコールには弱いです
彼女はワインの経験は浅いですが、極甘口シェリーとボージョレの安物位は
飲んだことがあります
予算は4kでアイ村産シャンパンか、イタリアの
ブラケットダックイあたりで考えていますが
他にお勧めはないでしょうか?
255Appellation Nanashi Controlee:2007/03/10(土) 20:29:33 ID:cmkFmEkw

やけに釣りっぽい質問だ罠。
好きにすればいいじゃん。
256 ◆oRj.Leroy. :2007/03/11(日) 01:56:41 ID:1r5WiWq0
>>253
例えば、シャンパーニュにブルーベリーやイチゴなどはイけますよ
257Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 02:15:47 ID:kxJeyMf4
ブルーベリーってそのまま果物として食べたことないな。
258Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 08:40:30 ID:Fc3lpVMN
>>257
春にがばちょと購入して冷凍して今も食っている。目に良いぞー。
うまくはないけど。
259Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 08:51:21 ID:mJ9va2ph
>>255
どこに釣りの要素があるのかお聞かせ願いたいものです。
260Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 10:42:23 ID:pIHKn/O9
2ちゃんで勧められたワインをもらう彼女(笑)
261Appellation Nanashi Controlee:2007/03/11(日) 16:44:32 ID:DWwXaS3I
ワイン初心者の女性になら、飲み口の良い白から薦めるかな?シュナンブラン、ヴーヴレの中甘口。¥2000〜¥3000位だし。
262Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 01:36:50 ID:WFf66kq+
>>245
 こういう時こそドイツですよw。
4K以内ならという条件ならエゴン・ミュラー、JJ・プリュム、
ゼルバッハ・オスターなどのアウスレーゼが最も良いかと。

 私の経験上では9割の女性が「これ、美味しい!」と言って飲みます。
263Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 03:04:35 ID:dFAu4+JT
カナダのナイアガラ辺りの極甘のアイスワインがいいと思います
8000円くらいの奴
イセタンにあるよ 
高すぎるとしたら3000円台のアイスワイン?
渋谷西武のB2とかにある。
264Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 12:25:45 ID:BJhzZso8
アンリジャイエのミュルジュには、エチケットの表記が
“Nuits-Meurgers”のものの他に、
“Nuits-St-Georges Les Meurgers”のものがあるようなんだけど、
これはどういう訳?偽物?
265Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 15:30:26 ID:GlWYuKmr
>>261-263
ありがとうございます。早速探してみます。
プレゼントじゃなくて、自分でも飲んでみたいと思います
266Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 22:06:02 ID:Cf67hcVq
>>262
それをその値段で売ってるところあったら教えてくれ。買い占めるから
267Appellation Nanashi Controlee:2007/03/12(月) 23:41:42 ID:aD1ITRui
ハーフか?
268 ◆oRj.Leroy. :2007/03/12(月) 23:51:52 ID:GXF8ajMu
>>264
自分は前者のしかみたことないですねぇ。
269Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 01:52:00 ID:j887BUu3
>>267
ニュー・ハーフw
270Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 07:33:09 ID:st1li8si
>>269
つまらん
271Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 09:27:28 ID:JSAzhCok
週末レストランで96のデュフォール・ヴィヴァン持ち込みで飲む予定ですが
行ってその場で開けても大丈夫ですか?
それとも、2時間くらい前に抜栓してもらったほうがいいですか
デキャンターの必用もありますかね?
素人なんで御教示下さい
272Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 09:51:27 ID:ICRoGmH+
>>268
確かに“NSG Les Merugers”の表記はほとんど見かけないんだけど、
いくつかのサイトに画像入りで紹介されてる。
http://vinrouge.hp.infoseek.co.jp/W0110.htm
http://www1.mint.or.jp/~twa/tnote/tn0104.htm



・・・ていうか、俺も1本持ってる
273Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 12:18:01 ID:F4mtgVcZ
カロンセギュールの86年を譲ってもらったんですが、飲み頃はどのぐらいでしょうか?
すぐあけちゃった方がいいでしょうか?
274Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 16:03:23 ID:l5ibvV6X
>>273
良年だし、後10年くらいはもつぞ。
今飲んでも問題ない。
275Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 16:32:34 ID:F4mtgVcZ
>>274
ありがとうございました。しばらくセラーで寝かせて何かのお祝い時にあけることにします。
276Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 17:15:19 ID:iXPs6/qZ
みなさん、ワイン代って毎月いくらくらい使っていますか?
277Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 17:37:59 ID:S13FEBqS
10万ぐらい?
278Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 18:02:59 ID:Tety3BLu
>>271
俺だったら両方する。一日で飲みきるなら十分に空気に触れさす。
もったいない
279Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 18:04:36 ID:Tety3BLu
↑「もったいない」は間違え
280Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 18:36:44 ID:bKgp5x3f
↑もったいなくないなんていうからついぐぐっちゃったじゃないか。
10年も経ってるならデキャンタージュしなくても十分飲めるだろう。
してもいいけど。
281Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 18:46:37 ID:JSAzhCok
>>278-280
96は飲んだ事なかったので参考になります。
97飲んだときは抜栓直後から十分よかったですが、96はポテンシャルありそうなので
悩んでいたところです。ありがとうございました。

282Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 19:05:30 ID:EgDFmByq
>>276
多いときで2万位(今までの最高で3万弱)。
平均16000円位で8本前後
283Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 19:18:33 ID:heusUwR7
>>276
平均2000円で月30本で6万円
妻と2人で。でもオレは5分の1くらいしか
飲んでいない。飲んでいないのに朝にはボトル
が空になっている。ざけんなよアル中女め!
284Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 19:57:38 ID:xhm14Gx5
皆さんは何円台のワインを飲んでいますか?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1115246137/
285276:2007/03/13(火) 20:02:37 ID:iXPs6/qZ
質問に答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
ちなみに私は月に2〜4万円くらいです。
この板には何万円から何十万円もするワインを飲んでる人もいるみたいだけど
すごいなぁと思っていつも見ています。
286Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 20:05:25 ID:bKgp5x3f
そりゃ、この板には毎日ラトゥール飲んでるやつがいるみたいだし・・・
287Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 20:10:15 ID:bKgp5x3f
↑尤も毎日一本空けてるとも言ってないから、一本開けて一月持たせている可能性もあるが・・・
288Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 22:29:28 ID:2ICV9/pG
いままで私は赤ワインで、うまい!と感じたことがないんですが(20前半のガキです)
5〜6k程で、ウマ〜なフルボディのワインを教えてもらえないでしょうか?
白ではシャルドネ系(バターモンラッシュ?は感動しました)が好きです。
池袋、新宿で手に入るところがあればそれも教えていただければ、、、

よろしく願います。
289Appellation Nanashi Controlee:2007/03/13(火) 23:16:32 ID:jKm/vx9O
>>288
これから毎日 Medocの5級から初めて4級、3級と
飲んでいくとわかると思う。 どの辺でわかるかは
人次第。 悲しいのは、1級までたどり着くまで
わからない人。

そう言う人は、はじめからカリフォルニアワインを。
290Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 00:21:35 ID:uB67PMZY
>>289
そういう試し方も良いかも知れんが、
もう一方でボルドー・スタイルばかりではなく、
葡萄の品種を念頭に置いて試すのも効果的かと思う。
(その意味でボルドーはセパージュの問題があるので難しいかもしれない)
カベルネ、メルロー、ピノ・ノワール、シラー、サンジョベーゼ、
その他代表的な品種を似たような価格帯で一通り試してみると、
自分の好みがわかってくるかも知れない。
291Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 01:10:43 ID:VT1ZXgNt
>>288
少し好みの傾向を探る意味も含めてブルゴーニュより安価なボルドーを勧める
・サンテミリオン ・サンジュリアン ・マルゴー ・サンテステフ (ポイヤックは少々高いから無理しなくてもOK)
で5〜6千円で買える98〜99年辺りを試すと良いと思う
まず、一日で二本(アペラシオンは別にするのがお奨め)を開けて1〜3日の間に両方とも空にする
比較したり、料理に合わせたりしているとワインの美味さや好みの傾向・自分の基準が解かってくると思う
292Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 04:30:13 ID:P3fJApgT
今日も大漁だw
293Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 10:33:42 ID:1dX1oalT
気持ちはわかるが・・・
独りで自作自演するとマグロ4匹位がいいところか・・・
294Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 10:35:47 ID:tXSWasua
>>288
赤の5-6千のフルボディなんてたぶん合わないと思う
白を安いところから高いところまで極めていくとか、品種をいろいろ
いってるうちに下が肥えてきて赤もいけるようになる

どうしても赤ならブルゴーニュルージュとかイタリアやカリフォルニア
やオーストラリアあたりではじめたらいいと思う
295Appellation Nanashi Controlee:2007/03/14(水) 11:39:04 ID:vA/2CM2t
自分でバーチカル・テイスティングなんかするのは難しいし経済的に
無理でしょ
(セレクトがいいワインショップのカウンターなどで、
テイスティング、週がわりのお奨めアイテムのいい奴を適温サーブしてもらって
体験してみるといいのでは)
売ること本位で安物ばっか出してるようなデパートの売り場は駄目‥。
熱心でポリシーのある酒屋だとか、エノテカなんかがお奨め、)
有名な生産者の来日セミナーもお奨め
296Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 13:04:09 ID:TWEFYl3Y
桃のワインってどこに売ってますか?
デパートには売ってなかったです…
297Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 13:24:26 ID:K5kf6UI6
新宿高野とか?‥
298Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 13:42:08 ID:iIqf9Ye/
白ワインでオススメを教えてください。
できればフルボトル\3000までで。
おつまみがなくても美味しく飲めるタイプがいいです。
辛過ぎるのと、草っぽい香りのは苦手。

リュルトン トロンテス
ポールジンク ゲヴルツトラミネール
を飲んでワインに目覚めました
299Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 13:45:04 ID:iIqf9Ye/
>>298に追記ですが、
赤の美味さは今のところ全然分からんス。
渋いだけにしか感じません。
おこちゃまでスンマセン。
よろしくお願いします。
300Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 14:35:33 ID:Rt71rmWY
ヴァンサン・ドーヴィサの一番安いシャブリ
エゴンミュラーとかドイツのカビネット〜シュペトレーゼ
ビオ系も値段的に入ってくると思うが好み分かれる。
 管理のしっかりした店で(ここ大事)買ってチャレンジしてみたら
301Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 15:53:12 ID:6mTJg5S4
> 管理のしっかりした店で(ここ大事)買ってチャレンジしてみたら

確かに管理のしっかりした店で買うことが大事だが、
果たして299にそれが見極められるだろうか。
っていうか、俺もある程度付き合った店でないとわからんが。
302Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 15:57:15 ID:Rt71rmWY
ビオなんて温度管理しっかりしてないとやばいからセラー入ってないとか
まずいだろ。価格的に野積みされてもおかしくないから、そういうのさければ
いいんでないの?さらにインポータでラシーヌあたりのをチョイスしとくとか
303Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 16:54:30 ID:Spj996kj
ビオってウイスキーの「ナチュラルカラー」と似たようなもん?
304Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 16:59:53 ID:VpgBJ9PL
305Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 17:10:44 ID:cXrhC+Ut
>>304
オッサンのワイヲタなら買いw
306Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 17:42:41 ID:ETXoeqkL
最近まで3リットル1600円のフランジアが美味しいと感じていましたが
なにやらあまり美味しくなく感じるようになりました。これは不幸の始まりでしょうか?
307 ◆oRj.Leroy. :2007/03/15(木) 18:20:00 ID:KxdG6vw+
>>306
いらっしゃいませw
308Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 18:25:54 ID:h3Qehni+
>>306
肝臓からのメッセージ。
「そろそろ量より質に変えてくれ!」w
309シアヌル:2007/03/15(木) 20:13:12 ID:YKHKt8lp
赤って今までおいしいと思ったことなかったんですが、この前飲んだイタリアの赤(名前忘れた・・・)がはじめて美味いと思いました。
赤はイタリア、白はドイツが美味いイメージがあります。
フランスよりも。
私はおかしな人でツカ?
310Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 21:28:41 ID:iIqf9Ye/
>>300
ヴァンサン・ドーヴィサがギリギリ\3000入るか入らんか、
取り寄せなら確実にGENKAITOPPAですネ
ドイツの白はQbA(で合ってますか?)はけっこう飲むけどスッキリ微甘口で美味しいですね。
でもカビネット以上って\5000オーバーじゃないですか?
ちょっと普段飲みにはキツいっす……。

ビオってなんですか?
住んでる場所が都心ってわけでもないんで、
管理のしっかりしたセレクトショップが近くにあるかどうか。
知らないだけかもしれないですけどー

>>301
そうそう、見分けるコツってあるんでしょうかね。
棚で蛍光灯に晒されててホコリかぶってるなんてのは最悪なんでしょうけど。
店にインポーターから取り寄せてもらうのが安全か。
でも高くなりそうですよね。

>>302
敏感なもんなんですか?
っていうかラシーヌってなんですか?
調べてもよく……
311Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 22:18:13 ID:Dt/lBzom
>>309
初めて美味しかった赤、たった1本の経験値で、
フランスよりイタリアとか言える神経がオカシイ。
312Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 22:29:50 ID:Rt71rmWY
別に主観としてイタリアがおいしかったっていうんだからいいじゃないか
ワイン飲み始めってだいたいそんな感想だろ
ワインたいして飲んでないやつがボルドーの5大シャトーがうまいなんて
のはうそつきだろ
313Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:17:41 ID:bcaog622
イタリアの旧態然だった産地にボルドーの人間とか
Rモンダビとかがはいってテコ入れして、
ボルドー風につくった新世代ワインなんか滅茶おいしいヨ
きっとそれかも?
314Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:19:19 ID:bcaog622
いや1本だけ飲んでフランスよりおいしいイタリアワインだってー
たくさんあるよー
315Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:22:13 ID:rUEO4bjL
>>311
そう言う言い方は良くないな
せっかくワイン好きが増える機会を・・・
316Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:30:53 ID:bcaog622
スーパートスカーナ
バローロ
バルバレスコ
317Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:32:35 ID:bcaog622
ルーチェ
サシカイア
318Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:50:48 ID:ETXoeqkL
ワインの事は全くわからないんですけれど、フランジアがマズイという事実を今理解しました(^-^;
先程、八百円のワイン買って来て飲んでますが…
フランジアとは全然違いますね。。。
319Appellation Nanashi Controlee:2007/03/15(木) 23:56:24 ID:Dt/lBzom
>>312
いいじゃないか。
>>309がおかしい奴だと思うのも俺の主観だろ。
320シアヌル:2007/03/16(金) 00:00:37 ID:YKHKt8lp
>>311さんへ
確かに、ワタシの神経はおかしいと感じられるかもしれません。
一を見て10を知るような書き方だったし・・・。
そこで、単刀直入にお聞きします。
あなたが美味しいと思ったフランスワインを紹介してくださいませ。
実際に飲んでみます。
それから判断いたします。
321Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 00:02:19 ID:Rt71rmWY
安いワインの話きたのでフィガロだそうかと思って探してたら
こんなのにあたった
http://www.rakuten.co.jp/kbwine/450395/450402/710378/
なんじゃこりゃと思ってよくみたらKBだよorz
なんだよラフィット、ラトゥール、ぺトリュスに匹敵って・・・
安い割にはうまいんだけどそりゃないだろ・・・
KBの情報絶ってたが久しぶりに笑わせてもらった
322Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 00:51:43 ID:3KyzCBUS
まるで偽ブランド品をうるバタ屋の広告みたい─
323Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 00:53:20 ID:ouH4eK8Y
この文量書く労力に見合った売り上げがあるんだろうか……
324Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 00:55:40 ID:U9388czv
>>320
311じゃないけど、
誰かがが美味しいと思うワインを別の誰かも美味しいと思うとは限らないので
自分の好きなようにお飲みください。
パーカー100点ワインでも自分の好みでなければ誉めなくても良いのです。
325Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 01:04:04 ID:gjmIpD9G
>>323
たっぷり売上があるんだよ。その上、値段はちょっと高めだから、ガンガン儲かる!

パターンは同じだから、生成ソフトでも作らせると楽に書けて良いのではないかなw

美味しいといわれると美味しいとおもうんだろ、それを美味しくないと判断するには有る程度の経験が要る
と言う事だろう。
326Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 01:19:35 ID:3KyzCBUS
書く側も買う側も同じレベルなんだね。。
327311:2007/03/16(金) 08:10:09 ID:cQUXVaMK
>>320
一を見て10を知る?
何言ってんの?貴方は「一」にもほど遠いよ。

で、俺のお勧めのフランスワインなんだけど、
例えば俺がDRCやペトリュスや5大シャトーを挙げたとして、
貴方に買えますか?
いつもどのくらいの予算で買ってるかくらい書いてくれなきゃ、
薦めようがないよ。
相手に真剣に聞いてるなら、少しは頭使おうね。。。
328Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 09:40:40 ID:rCTnJra+
>>327
フランスの権威主義がなに語ってるだか・・・
そういう人を見下した放漫な態度で何様なんですか?

イタリアワインってワイン初心者に素直に旨いと感じる
ハッキリとした主張をする手軽なワインが多い傾向があると思いますよ。
飲みなれてくると、複雑で味の深いフランスワインに自然に
目が行くようになります。
329Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 09:47:53 ID:/UD7DiSJ
昨夜も大漁だった
330Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 11:42:51 ID:cfXxlm3M
>>329
今日も頼むぜ!
お題まってるからw
331Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 11:57:55 ID:yVDEs84s
美味いと言ったら
すぐDRCだの、ペトリュスだの、5大シャトーだの出てくる方が
どうにも単なるブランド思考の塊にしかみえないな
332Appellatikon Nanashi Controleee:2007/03/16(金) 12:02:59 ID:i5WHveTa
ワイナートにせよ、ワイン王国にせよ
なぜ、今時サンテミリオン特集なのでしょう?
とりあえず、年末に10年ぶりに格付けが
更新された(昇格したシャトー2つ、PGCCとか)
から、やっとけ、というだけの理由でしょうか?
333Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 12:18:54 ID:rCTnJra+
>>332
話題性でしょう
初心者の方もいますし、たまには特集も必要とは思います
334Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 14:05:02 ID:phQk6nYb
DRCや5大シャトーなんて飲み頃いつくるんだよって感じだろ
若いうちはおせじにも価格に見合ってるなんておもえない
335Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 14:44:29 ID:WmHc82hk
有名どころがうまいのはわかった。
それ以外で、って主旨なんでは…
336Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 14:44:41 ID:ca0gwSpt
>>334
禿げ胴!
>>327みたいなフランス権威主義の馬鹿って人を見下すだけで
マイナー右岸とかオーメドックの手軽でお奨めな銘柄なんて話しが出来ないんだよね
なんせラベルだけが頼りで味解らないから…
フランスですらこれだからイタリアやスペインや新世界については知識皆無
337Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 14:58:51 ID:4AARN5R+
餌どころか針さえいらない
糸を垂らせば馬や鹿が勝手に食いついてくる夢のような釣堀
338Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 15:26:07 ID:TnxZrtaz
http://yaplog.jp/itsumi-biyori/
カワユス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
339Appellation Nanashi Controlee:2007/03/16(金) 23:11:31 ID:KzjFzTiT
たぶんサンテミリオンの人が来日してADVでセミナーをやったから
でしょうか
340327:2007/03/17(土) 00:36:47 ID:btUka0rX
>>328
読解力ないね。
俺はイタリアワイン大好きだし、フランスと区別なんてしてないよ。

まだ国を語れる経験値は持ってないでしょ?って意味の話をしたところ、
お勧めのフランスワインを教えてくださいと書かれたから、
どのくらいの予算でのお勧めを求めてるのか聞いただけだろ。

DRCやペトリュスは高いワインの例で書いただけで、
レディガフィだろうがウニコだろうがグランジだろうが何でもいいんだよ。ハゲ。
341Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:42:25 ID:btUka0rX
>>336
つか関係ないやつは釣れなくていいから、ひっこんでろよ。カス
342Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:47:37 ID:UeK0+fnc
国を語る経験値ない人にフランスワインの何もとめるか聞くのか?
そんな人に具体的な例なんか意味あるのか
お前日本語理解できるのか?
343Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 00:55:03 ID:fCIKrxb/
今日は出番がなさそうなので帰ります、、、 λ............トボトボ
344Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 01:46:15 ID:q6se88vs
>>327
また来たのかよw
レディガフィだろうがウニコだろうがこのひとはそんなものは求めてないのが
わからんかなー

感想としてフランスよりイタリアのほうがよかったっていってるだけだろ。
それ以外のなにものでもない。いいもわるいもないんだよ。バカじゃないのか?
345Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 01:57:45 ID:5S0tdC/n
秋葉原に近い東神田の都立高校が「年間3500円」程度で
毎年?英会話教室をやってます。
ttp://www.tnet.metro.tokyo.jp/~T022/tan/index.html

女性向で、選考も全入前提のアイサツ程度だそうです。
346Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 08:00:53 ID:btUka0rX
>>344
よく読めよ。カス
俺は2000円台でお勧めを教えてくださいとは言われてねんだよ。
何の条件もなく、ブルやボルドーの区別もなく、ただお勧めを教えてください、
って言われてんだろ。

だから予算聞いてるだけじゃねーか。
おまえが勝手な解釈してるだけだろ。アホ
347Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 09:06:54 ID:q6se88vs
ばかじゃねーの
本当にワインを知ってる人なら相手がどのようなレベルにあるのかを
感じてお勧めのワインを勧めてあげればいいだろ。お前が聞きかじった
ワインじゃ笑われちゃうから勧められないんだろw
348Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 10:02:50 ID:CANRUJJl
超能力者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
349Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 10:10:37 ID:q6se88vs
>>348
は?バカ?
ソムリエってどういう仕事してると思ってる?
350Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 11:23:10 ID:a5MlBsPT
>>347がかなり馬鹿なのが分かりました。
一連の書き込みで予算はいくら位ですか答えてみたください。

351Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 12:20:32 ID:q6se88vs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!だもんな
はずかしくないのか?
352Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 12:38:34 ID:X6kOc6OT
>>351
恥ずかしくないのか?
353Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 12:39:17 ID:JLLqqfRm
>>347
貧乏な世間知らずのキミには解らないかもしれないけど、
大人になってそこそこお金があったら、
ワインたいして知らなくても、普通にDRCとか買っちゃう人たちもいるのですよ。
私の周りはそんな人ばっかです。

【ワインの経験のレベル】と【買うワインのレベル】を
イコールだと考えているキミもかなりバカだと思うよ。
354Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 12:42:09 ID:R/uybP4T
ブラクラに合った友達を救いたいので教えてください。
どうやら友達はmailto ストームに逢い、
そのままHTML_SURAなんとかって言うウイルスに感染したようです。
誰か解決法知りませんか?
355Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 12:58:47 ID:btUka0rX
>>347
ということで、みんながおまえにバカと言ってるよ。
もう絡んでくんな。俺もバカ構うの面倒くせーから。
356Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 13:26:39 ID:reb7rR84
>>347はバカなのはいいとして
>>353
>ワインたいして知らなくても、普通にDRCとか買っちゃう人たちもいるのですよ。
私の周りはそんな人ばっかです。                     中身のない薄っぺらい
人達ばかりと付き合いがある
>>353も、どうかと思うけどな。
357Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 18:17:13 ID:btUka0rX
ワインで人間の中身なんて決まるわけもないし、
収入で遠く及ばない人達に、中身で勝負って言うのも虚しいやね。



せいぜいがんばれよ プ
358Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 19:27:47 ID:reb7rR84
>>357
読解力ない馬鹿
>ワインたいして知らなくても、普通にDRCとか買っちゃう人たちもいるのですよ。

エチケットでワイン飲むようなやつに
中身があるとでも?

飲めないからヒガミで書いてるとしか
取れないクズは黙って傍観しとけwww
359Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 19:41:00 ID:Uz4bIBdY
次スレ
【ソムリエは】もの凄い勢いで超能力で質問に答えるスレ【エスパー!】
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
超能力者以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は超能力で感知して答える。

■質問者へ
・なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・ワインを探している場合は予算、好み等条件は超能力で分るので書かなくて良し。
 好みは人によって違うけど「美味しいワインを教えて」だけでも超能力で分るから問題ありません。
360Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 20:09:24 ID:C07RrftN
ドイツの赤ワインでフーバーってワインは、評判どう??
361Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 22:00:05 ID:wpSAG2tR
白であまり辛くなく、フルーティなワインでおすすめがあれば教えて下さいm(__)m
値段は1万円まででお願いします。
362Appellation Nanashi Controlee:2007/03/17(土) 23:33:58 ID:CazyK+gj
>>358
>ワインたいして知らなくても、普通にDRCとか買っちゃう人たち
すべてを
>中身のない薄っぺらい人達
と言い切る>>356がもっともバカでFA?
363Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 00:19:46 ID:tSBHJILp
ワインに関しては中身がない薄っぺらい、と言ってもいいんじゃなーの
364Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 01:03:17 ID:oFVMXTi5
モンペラってほんとにオーパス・ワンより美味しいのか?
私にはそうは思えないのだが!私の舌が悪いのか・・・。
365Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 01:08:49 ID:DdWBhdJA
KBに言わせると同等とか超えたってことになるんだろうな
366Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 01:28:23 ID:uLMFgF5d
>>364
モンペラはニュメロ・アンよりは美味しいかな?

プピーユよりはちょっと下くらいw
367Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 02:53:54 ID:zW++uBJ8
こいつら「バカ」って言葉が本当に好きだな。
368Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 03:47:07 ID:zW++uBJ8
>367
いえ、たかが2ちゃんねるで必死になる品性のない負け組
btUka0rX、 q6se88vs、reb7rR84 だけです。
369Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 03:58:36 ID:zW++uBJ8
では寂しい自演に向けてお得意の口汚い言葉をどうぞ。

 ↓ ↓ ↓
370Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 08:34:38 ID:97iZSepV
僕は それを〜 左へ受け流す〜〜♪
371Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 09:57:11 ID:DdWBhdJA
夜中に自演で煽りかおいしいワインでも飲んでればいいのに
372Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 11:28:30 ID:L0v3sfXi
ワインは嗜好品。
味の感じ方なんて人によって違う。
各自自分の好みのものを楽しめばいい。
他人の舌の感じ方なんか気にして飲んでも意味ないと思う。
パーカー氏や田崎氏の舌は君の舌じゃないんだから。
373288:2007/03/18(日) 12:00:05 ID:xKX8XnM8
亀スンマセン
レスありがとうございます。
初心者なんで、具体名を出していただけるだけでも勉強になります。
試してみます。
374Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 12:37:18 ID:1r2mqbZj
>>288
自称「初心者」でフルボディの白が好き、予算5-6Kなら
カリフォルニアのシャルドネはいかがでしょうか。
具体名は挙げませんがご了解ください。
(過去2chで具体名を挙げたところそんなまずいもん薦めやがって、この貧乏舌、とか
首つって市ね糞業者のまわしものとかオマエにワインを飲む資格はないヴォケとか
レス頂いてから挙げられません・・・)
375Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 15:03:15 ID:h9v2nX1l
フルバディの白は何がお勧め?
ついでにナイスバディの白も知りたい。
376Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 15:29:52 ID:DdWBhdJA
>>374
288は赤のお勧めを聞きたいんじゃないかな?

バルベーラとかメトラのフルーリーなんてどうでしょ
カリフォルニアとオーストラリアでもいいと思うけど
377288:2007/03/18(日) 15:36:44 ID:N1m3v3Ot
皆さんレスサンクスです。
今、前に勧めてもらったブラーヌカントナックの04が5100位で置いてあるんですが、サンテミリオンのどこかの01が6800でオススメになってて迷ってます。
04のでも十分楽しめるんでしょうか?
ちなみに00のは価格三倍でした(^_^;)
378Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:09:46 ID:DzFST12R
初歩的ですいませんが、
管理温度について質問です。

ワイン保管の適正温度帯ですが12度〜16度程度がおすすめのようですが(各種書物やワインセラーのカタログ参照)
一桁前半だと劣化するのでしょうか?

どなたかご存知の方おられましたら是非教えて頂けますでしょうか?


宜しくお願い申し上げます。
379Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:16:04 ID:T2zYzscg
12〜16℃と比べて2〜6℃で保管すると
劣化はしません。熟成に2倍程度の時間が掛かるだけです
380Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:25:31 ID:DzFST12R
379様ありがとうございます。


ところで、素人考えですが
コルクが縮こまって液漏れしないもんですかね???
381Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:25:31 ID:MpiGanom
店のディスプレイ用にワイン樽が欲しいんですが
結構な値段しますよね
安く手に入る、またはタダで手に入る方法知ってる方いますか?
382Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:31:17 ID:DdWBhdJA
288は今までどんなワインを飲んでおいしいと思えなかったのか
書いたほうがいいね
383Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 16:33:21 ID:DzFST12R
288様
私も商売やってましたが買いました。

高かった・・・。

山梨とか北海道とかの生産者に声掛けたらどうでしょ???
384Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 18:25:35 ID:YrH6X8gs
先日地元に帰ったときに、なぜか近所の酒量販店に1970年ぐらいのディケムのハーフボトルが
3本置いてました。1本22000ぐらいだったと思います。買っとくべきでしょうか?
385Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 18:54:24 ID:DdWBhdJA
買わない
386Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 19:07:16 ID:IF2Uo3+k
トルブレックは結構美味い
初心者ウケもいい
パーカーが褒めるの納得って感じ
387Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 19:15:00 ID:DdWBhdJA
トルブレックいいね
388Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 21:28:08 ID:uWUYK00U
買う
389Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 21:30:48 ID:BYuZUPBb
予算¥3000位でおすすめの赤、白ワインを教えて!
390Appellation Nanashi Controlee:2007/03/18(日) 23:46:19 ID:IbV3DzaK
トルブレック
391Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 02:31:13 ID:QPo/PNkv
>>380
コルクが乾燥して劣化するリスクはあるよ。

ビニール袋に入れて密封するとよいかな。
392Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 06:02:54 ID:lNQ9wCMT
391様

ありがとうございます!
m(_ _)m

やってみます。
(^^)
393Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 13:03:59 ID:ul5TsSCc
>>378-379
高温の場合ほどわかりやすい劣化ではないが
「低温劣化」もあると一般に言われてる。
硬質化して開かなくなるようだ。
394Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 13:06:39 ID:9klVZRQF
>>393
低温劣化の定義(劣化する条件とかどのような劣化が起こるのかとか)を簡単に教えてください
言葉は聞くけど何か知らないのです
395Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 13:17:08 ID:ul5TsSCc
396Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 13:30:32 ID:t/GFG8gh
ワイン大好きなのですが、やっぱり経済的に無理があります。
2万円以上するワインを買っても、一人じゃ飲みきれません。
一人酒の夜を過ごした翌日、残ったワインをまた飲むのもチト悲しい。
でも一緒にお金を出して飲んでくれる友人もそうそう居なくて。
上質なワインを1杯から頼めるワインバーをぜひ紹介してください。
東京、大阪、どちらかでお願いします。
397Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 14:25:30 ID:gMTOtkrH
経済的に無理ならしなければ良いだけのこと。
良いワインほどグラス一杯で飲むのは疑問、
刻々と移ろいいく香り・味わいを堪能するためには。
398Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 14:31:41 ID:+D7kNt/q
>>396
翌日に味わいの変わるものも多い
じっくり味わって飲む必用があるぞ
399Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 14:43:56 ID:9klVZRQF
>>393
グーグルはいいからさ
393が規定する低温劣化の定義をおしえてよ
400396:2007/03/19(月) 15:36:52 ID:t/GFG8gh
ちょっとアル中気味なのか、夜になるとワインが飲みたくて仕方ないのです。
いつもは大体千円〜3千円くらいのワインを買って帰り、自宅で飲んでます。
翌日残った分+新しく買ったワインをまた飲みます。
女一人暮らしなのに酒代だけで月に10万以上・・・。
ひとりでブラっと入れて、高級ワインをショットで飲めるお店があったらなぁと思ったんです。
401Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 15:47:28 ID:PzT/b5bx
家で飲んで10万も酒代かかるのなら
ワインバーで格付けワインを同じだけ飲んだら
この何倍もかかるんじゃないの?
402Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 15:54:24 ID:RBYeO6FH
>>400
一人でワイン飲んで楽しいの?
403Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 15:58:20 ID:P9mT3Q7D
>>379
リアルワインガイドで検証してました。

>>393
>「低温劣化」もあると一般に言われてる
ソース抜きでは…たんなる伝聞ですね。
シャプティエのマグナムを3〜5度の冷蔵庫で
3年間寝かせワイン会に持ち込んだ事ありますが、
ソムリエ&エキスパート数人から???は無かったです。
(凍結させるのは論外です)
404Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 16:02:55 ID:e2RZvZiW
スマソ、検索を掛けても見つからんので該当スレに誘導してくれまいか?

I tunesをダウンロードして以来、どこかのHPで音楽を視聴するとき
勝手にI Tunes(Quick Time?)が起動する。
WindowsのMedia Playerで聞きたいのだが、どうすれば良いのか
分からないので教えてくれまいか?
よろしく頼む。
405Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 16:04:30 ID:e2RZvZiW
スマソ、ゴバクした。
406Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 16:17:03 ID:7he+UFLC
凍結(極低温)って、化学の世界言えば、
比較的、安定な状態を保ったまま保存出来る環境なんだよね。
化学反応は起こらないし。
凍結せずに極低温下に置ければ言う事なしなんですけど。


もちろん、凍結←→溶解を繰り返せば変性してしまうんだけど、、
凍結=即ダメっていう理由は何なのでしょうか?
コルクに良くないや、瓶だからの理由以外で。
407Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 16:31:26 ID:8n6rHMXA
>>406
化学反応がおこらない=(≒?)熟成しないから

>>ID:ul5TsSCc
>>399お願いします
408Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 16:52:19 ID:7he+UFLC
>>407
飲み頃ワインで、もう熟成させなくて良いなら気にしなくて良くない?
409Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 17:15:51 ID:ZbtsKk/7
ワインが科学的には混合物だからじゃないかなー
凍結前と同じ状態に戻るとは限らないんじゃない?
410Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 17:57:20 ID:7he+UFLC
>>409
言ってる事は何となく理解は出来るし、
自分もわざわざ凍結させようとは思わない。

けど、普通のぶどうジュースレベルで言えば、
凍結前後で、味の変化は殆どないんだよね。

まあ、疑問に思っただけなんだけどね。
411Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 19:19:33 ID:0FjR6vsV
ワインはアルコールを含むので氷点が低いよね(ー7℃くらいかな)
家庭用の冷凍庫だと凍らせたり、保存するのは難しいと思う
アルコール分だけ気化しちゃったりしそう
412Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 20:28:18 ID:aTSbCU4K
高級ワインをショットなんて気軽に出す店ないだろ
アル中に飲んでほしくないし
413Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 21:39:09 ID:JTInd3nA
2005年はブルゴーニュの白にとってどんな年だったんでしょ?
414Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 22:13:36 ID:MpK1xlNa
>>413 お前はどう思う?
415Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 22:49:14 ID:QD3C7qOp
NZの白って
シャルドネ、リースリン、SB
全然味の区別がつかないんですが、味盲ですかね?
フランス、カルフォニア、ドイツだち大体わかるのだが
NZ産だけがどれ飲んでも同じ味のような…
416Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 22:58:13 ID:aTSbCU4K
味盲です
全然違うだろ
417Appellation Nanashi Controlee:2007/03/19(月) 23:05:12 ID:Wg5RAiBI
味盲を心配するよりも日本語、、、
418Appellation Nanashi Controlee:2007/03/20(火) 00:15:23 ID:z+cIdPFx
ソービ二ヨンブランとリースリングは全く違うだろう…。
たしかにニュージーランドは濃いから、香りだけはむせ返る感じがするが。
419Appellation Nanashi Controlee:2007/03/20(火) 20:39:01 ID:+2jhcRrQ
ニュージーランドって本当に濃いか?
420Appellation Nanashi Controlee:2007/03/20(火) 21:06:47 ID:aPOvrxrD
オーストラリアは濃いけど、NZは適度だろ。かなりブルゴーニュに近いし。
421Appellation Nanashi Controlee:2007/03/20(火) 21:13:56 ID:crPLqJe8
どこの国でもブラインドで当てろというならともかく違うのはさすがに
わかるだろ。
422Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 10:59:16 ID:WX/9cwbE
ニュージーランドがブルに近い??
楠田さんのピノノワールはどう考えてもブルとは別物だったが。
ブルピノとニューワールドピノは、もはや別物の品種だと私的には捉えている。
ニュージーランドのソービ二ヨンブランも然り。
あのむせ返る香りはフランスにはない強さではないか?
423Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 11:19:07 ID:k7z0iG6j
>>422
あなた正解
424Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 12:34:30 ID:AATI2Faf
同じワインでもマグナムの方がおいしいのですか?
425Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 13:15:18 ID:0wENrwcV
ゆっくり熟成したほうがブケが複雑になると言われている
同じ条件で保存した場合、マグナムの方が熟成に時間が掛かる
よって、熟成のピークになったワイン同士を比べればマグナムの方が美味しいかもしれない
426Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 13:19:25 ID:HAGKi8DN
美味しい蠣の缶詰があるんだけど、飲み物は白ワインでぉk?他に合う飲み物あったら教えてください(^o^)/
427Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 14:40:19 ID:4PEcPaKY
シールキャップの天辺についている緑のシール(女性の顔みたいな)
ってなんですか?
428Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 14:50:39 ID:AROazlDb
>422
ピノはそうだが、ニュージーランドのソーヴィニョン・ブランは
普通だろ。マールボロのなんて極めてオーソドックスだ。
429Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 16:04:05 ID:pfG63iGa
質問です

叔父から、高そうなワインをもらったのですが値段がわかりません
おしえてほしいのですが

willakenzie estate 2003

pinont noir

と書いてあるのですが・・・ 

ねだんをおしえてください
430Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 16:31:04 ID:1tVQloaj
高そうなワインと判断した根拠を教えてくれ
ググったら3千円以下だったぞ

つーか、値段が知りたいだけなら自分で検索してみろよ
431Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 17:36:41 ID:WX/9cwbE
いや、ダイヤモンドリッジのソービニヨンブランは違う。
インポーターは木下インターナショナル。
5Kほどだが。
あのむせ返る香りは、フランスにはない。
432431:2007/03/21(水) 17:56:27 ID:WX/9cwbE
ダイヤモンドリッジってカリフォルニアだ…orz
何をボケているのかorz

ヴィラマリアのリザーブソーヴィ二ヨンブランでした。
433Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 18:06:00 ID:HAGKi8DN
蠣の缶詰に合う飲み物教えてください。
434Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 18:27:56 ID:W2Jy1zlf
ウィスキー
435Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 19:27:24 ID:+kqxTZNn
>>427
EU域内向けに出荷されたものに付いている。
436Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 19:29:49 ID:WVsqr8bj
>>433
ノルマンディーのシードル
437Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 19:39:34 ID:HAGKi8DN
434さんありがとう!蠣の燻製のオイル漬けって美味しいですよね白ワインよりウイスキーですか☆
438Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 20:37:58 ID:pfG63iGa

>>430
  
知識もないのに
そういわれると困るんですが
海外のサイトなんでよくわかんないです
それにここの板は、しらべるのがめんどうだからだっているのでは?

439Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 21:10:23 ID:HAGKi8DN
【ノルマンディーのシードル】ってなんですか?わかる人いたら教えてください(^。^;)
440Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 21:35:39 ID:k7z0iG6j
>>438
このスレは一応立てたやつがそう書いてるからそうなんだろうが
2chには自分で調べもしないやつにほいほい教える優しいやつは
そういない
441Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 21:35:48 ID:1tVQloaj
>>438
教えてもらっといて随分と偉そうだな
板とスレの区別も付かない上にアンカも付けられない
しかも日本語も不自由なのか。哀れな奴め
自分の思ったことを誰にでも正しく伝えられるようになったら
またおいで

>>439
ノルマンディーはフランスの地方の名前
シードルはリンゴから作ったワイン
発泡するものと非発泡の物がある
ニッカの奴ならコンビニで買えるよ
442Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 21:40:21 ID:+C+J9EGi
>>438
430が3千円以下の安ワインだったって教えてるだろ
教えてもらっておいて何だその態度!
443Appellation Nanashi Controlee:2007/03/21(水) 22:18:33 ID:/pqLc5b8
>>442
教えたのは 1tVQloaj だろ。
なに興奮してんだオマエ。
444Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:11:14 ID:FF6ewv69
そうですね
445Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:11:59 ID:FF6ewv69
自分のID見て興奮した時はどんなワイン飲めばいいですか?
446Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:26:01 ID:5RPzVZ5D
カリピノ
447Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:27:32 ID:PL8Mv0Fn
>>445
タンニンきつめの若いめの奴ポイヤックで、渋さをかみしめよう。
ランシュ・バージュなんていかが?
448Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:35:49 ID:Wrw34eKJ
熟成したモーゼルで陶酔モードへ。
449Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:45:49 ID:zBUk1GZp
ヴィンテージ・ポートをガブガブ飲む
450Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 00:57:13 ID:k11d+ud+
イエローテールのまずさで冷静になれ
451427:2007/03/22(木) 01:02:38 ID:fXs0OUwv
>>435
ありがとうございます。
ず〜っと気になっていたんです

ってことは緑のシール付は並行輸入物って事なんでしょうか?
452Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 10:27:47 ID:JcYcpAaO
>>451
その通り。
「自社直輸入」とか謳っていながら緑のシールだったらインチキ店だよな。
453Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 15:47:10 ID:wwtVfLQ7
モンペラ2004年2本買ったのですが、飲み頃はいつ頃でしょうか
飲まれた方感想お願いします。
454Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 15:52:24 ID:k11d+ud+
>>453
釣りですか?
455Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 16:09:05 ID:JGLm5m6F
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |    ん〜、エサ?
.\ “  /__|  |
  \ /___ /



 \   ∩─ー、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \( ●  ● |つ
   |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマー!!
    、 (_/   ノ /⌒l
    /\___ノ゙_/  /  =====
    〈         __ノ  ====
    \ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                       (´⌒; (´>>
456Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 16:22:37 ID:wwtVfLQ7
>>454
どうも初心者なんで、お願いします
457Appellation Nanashi Controlee:2007/03/22(木) 17:26:43 ID:KhUYgN9g
今が飲み頃だよ。
458Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 00:23:55 ID:eWbrAchD
早く飲め
459Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 00:32:27 ID:FfJLX1jC
イエローテイルっていうのかな?
もらったのですが飲み頃はいつですか?
460Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 01:52:52 ID:vWiaAEJJ
>>459
不味いので捨てた方がいいです。
461Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 05:16:41 ID:4Ux4peID
 /i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^-- '  

462Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 11:19:51 ID:C0KWyo1C
>>427>>435>>451>>452
フランス国内で流通しているフランス産ワインにも貼られているのでしょうか?
463Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 14:27:53 ID:8NHi/mGU
春の食材に合わせるとしたら何がいい??
すっきりめのソービニヨンブランしか思い付かん
できれば合う赤もお願いします

ソースによって違うとか言わないでね
国、値段不問
464Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 14:52:14 ID:6Apyd6vn
食材によって違う
465Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 14:56:41 ID:YMnU109Q
>>463は真性バヵ
466463:2007/03/23(金) 15:04:22 ID:8NHi/mGU
すいません質問の仕方が悪かったです…

・菜の花 春菊等苦味を持った春野菜料理。味付けはシンプルに塩、酢系

・さよりやたこ等を軽くマリネした物

に合うのは何でしょうか?
467Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 16:09:31 ID:b5txBHVh
ふらんちゃこるた
468Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 16:12:19 ID:M5lneyNl
>>466
酢のような醗酵調味料はワインには合わないと思います。
旬の春野菜であれば、香りも楽しみたいのでしょうから
複雑な物や主張するワインはパスしたいので
苦味とのバランスを考えて、私ならイタリアのトスカーナで2000円〜3000円台で
信頼できる酒屋でチョイスします。
469Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 16:36:07 ID:6Apyd6vn
無理に赤に合わせようとしない方が良さそうなメニューだと思う。
ソーヴィニヨン・ブランは良いんじゃないか。
あとソアベ・クラシコあたりはどうよ。
470Appellation Nanashi Controlee:2007/03/23(金) 17:10:22 ID:5oIUIZGH
それだとやはり白の方がよさそうですね
ソーヴィニヨンブラン以外だと、リースリングとかどうでしょう?特にアルザスやチリ
あるいはロワールのミュスカデとか
個人的には、赤なら南仏のグルナッシュ中心で、かつボディがミディアムなものと試してみたい
471463:2007/03/23(金) 17:13:08 ID:8NHi/mGU
>>467
フランチャコルタ…
良さげですね酸が低いとか??
料理の味付けと素材味に邪魔にならなそうです

>>468
酢系調味料は全般合わないでしょうか?
バルサミコ酢を使って洋風おひたしを考えていたのですが…
トスカーナだと軽めのキャンティ。白はヴェルナッチャで大大丈夫かなぁ…

>>469
魚にはソービニヨンブランでもほろ苦春野菜には合うのかな…と。
ソアヴェなら両方に合いそうですね!!

なんか白が合う気がしてきた…やや柑橘系が香るタイプが良さそう…

皆さん大変参考になりました。ありがとうございました!!
472463:2007/03/23(金) 17:30:55 ID:8NHi/mGU
>>470
リースリングにミュスカデ…酸が上品でいて強めという認識です。野菜の『苦』とワインの『酸』。
合うのかな…
でもマッチしたらすごそう
グルナッシュ…ベリー感が強くて上品なイメージですがこれも合いそうな気がしますね!スパイシーも活躍しそうで…
スペインのガルナッチャ?があったので試してみます
ありがとうございました
473Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 02:21:55 ID:EIZU4gi3
ソーヴィニョン・ブランにソアーヴェにリースリングにミュスカデ。
おまけに赤のグルナッシュまで。

要は何でもいいってことか。

474Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 02:59:13 ID:VH9xqnx+
ワインに合わせるなら
おひたしをコンソメジュレでまとめて柑橘類の搾り汁+ビネグレットのジュレを散らす方が良いと思う
475Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 03:31:54 ID:iLa5nxP0
おぉー、料理の方を変えちゃったよ。
もうなんでもありだな。
476Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 15:40:29 ID:b9Fe61Hg
グルナッシュに関してはシラーとかが少しブレンドされてるハーブ感の強いものの方が
いいと思います。クルビザックとか
やっぱ果実味大爆発、みたいなのとかカベソとかは難しいんじゃないかと
477Appellation Nanashi Controlee:2007/03/24(土) 23:43:35 ID:EGobjwzj
ワインとあぶらのあいしょう
http://park6.wakwak.com/~acchan/essayadd2.htm
478Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 01:11:15 ID:wiKdgYHD
何でそうまでしてグルナッシュなんだ?
赤ならガメイでも飲んでろよ阿呆
479Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 01:28:11 ID:/XtBh27K
こんなとこで聞いてないで何本か空けて確かめてみろよ
マニュアルだけじゃつまらねーだろ。同一品種だって作り手や国によって
全然違うんだから
480Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 11:58:07 ID:eKTd14nj
香りの嗅ぎ分けが出来ません。ピノノワール飲めばスミレ、シャルドネ飲めば
パイナップルに柑橘類。バリエーションを増やすためにはどんな訓練がいいでしょうか。
481Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 12:05:43 ID:TeMLCxKk
>>480
猫のおしっこの匂いかげ!
482Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 12:28:22 ID:MJVIIv1e
開栓したものの残りの賞味期限はどれぐらいなんでしょうか?
葬式の籠盛りに入っているレベルの商品です
483Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 12:31:05 ID:XzOSt+Ub
484Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 17:11:45 ID:3CruvNv9
>>481
ワインにより、残量により異なるが、ボトルの栓を開けたまま
だったら1時間〜2日間くらいで香りが飛んでしまう感じ。
それ以降は料理に使うべし。そのままほっておくとワインビネガー
になる。
485Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 22:06:21 ID:4gTnTV84
>>484
このスレおなじみの質問にご苦労さん。これからもよろしく。
486Appellation Nanashi Controlee:2007/03/25(日) 22:56:00 ID:CBhLoAL3
ココ・ファームってレベル高いんでしょうか?
487Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 01:49:03 ID:plIpCoRf
>>482
>>484
こういうのとか、生まれた子供の誕生年のワインを買って保存したいという質問なんかはFAQにしてホシイ!
次スレからよろしくお願いします。
488Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 01:50:39 ID:plIpCoRf
>>487
失礼、このスレにもうあった。
489Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 02:14:51 ID:/lHZTlLH
>>482は、もしかして瓶のサイズを小さくして空気と触れないようにする技は?
FAQ見て思った
冷暗所なら瓶は透明でもいいよね
490Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 07:27:32 ID:N7IWbjC6
抜栓してどれぐらいもつかって・・・・
ハードリカーじゃねーんだからorz
どうせまともな味じゃねーんだから凍らせるとかやってみたらw
491Appellation Nanashi Controlee:2007/03/26(月) 12:21:11 ID:FmTLg6WT
そんなもん保存方法考えたって意味ないだろよ。。
「ワインは1日2日で飲みきってしまうのがあたりまえ。だから3日経ったらとっとと捨てろ。」
って言いきってしまっていいんじゃね?
どうせ安ワインなんだし。
492Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 03:57:47 ID:KFxNVRSc
>>491
3日くらい放置しないと開かないヘビーなワインもあるぞ!

大抵、かなり高いけどな。
493Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 08:02:30 ID:bKktyKFl
4日目にしてようやくひらいたワインもあったな
494Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 09:34:49 ID:Qqlkl5ei
オーパスワン2003をもらいました。
どのぐらいで飲み頃を迎えるのでしょうか?
495Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 12:05:36 ID:bKktyKFl
↑こういうのって釣りなの?まじで聞いてるのか?
まじだとして当然セラー持っていて聞いてるんだよな?でもセラー持ってる
ぐらいのやつがこんなこと聞くのかいつも疑問だ
496Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 12:14:08 ID:LJeUrmG7
でもオーパスワンっていつ開けても楽しめるワインじゃない?
2003開けたけどけっこう良かったよ。
497Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 12:33:55 ID:aEmMgvk4
サッシカイアの2003はどうでしょう?
498494:2007/03/27(火) 13:15:44 ID:Qqlkl5ei
>>495
全くおっしゃるとおりですが、一応まじめに聞いてます。
セラーは持ってますが、長期保存できるタイプじゃありません。マサオの18本用
できたら自分で飲みたいんですが、何年も待たないといけないようなら人に譲ろうかと思ってました。
一応自分でもネットで調べてみたんですが、飲み頃時期を教えてくれるサイトが見つかりませんでした。

>>496
ありがとうございます。しばらくおいといて何かの記念日に開けることにします。
499Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 21:24:06 ID:LltP95Vy
私もサッシカイア03と、オルネライア03の飲みごろ時期を知りたいです。
500Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 22:25:14 ID:EFH+GuOQ
オーパスワンは496がいうように最初から飲める。寝かせたほうがいいのは
いうまでもないが。サッシカイアは俺が飲んだ若いビンテージは固かった。
501Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 22:50:02 ID:mOTwQ1he
ワインて持たないんだ・・・ちょっとずつ飲もうかと思ってたけど・・・
502Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 22:56:28 ID:jI5r3AJB
べつにキツくコルク閉めなおして冷蔵庫に放り込んどきゃ持つよ。
ただし味はちょっとずつ落ちる。
「不味い」と思ってしまう前に飲みきるのがコツ。
目安は3日から一週間かな。
ウチの母親はちびちび二週間くらい楽しそうに飲んでる。
がっかりするかどうかは飲んでから決めるヨロシ。
503Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 23:16:57 ID:jI5r3AJB
日本酒と一緒で長持ちしないけど
料理にも使えるのがポイント
料理酒にしたくないような良いワインは普段飲まねえだろたぶん。
504Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 23:55:55 ID:Uy4ranOA
ゴムみたいな材質のコルク栓がたまにありますが何故なのでしょうか。
505Appellation Nanashi Controlee:2007/03/27(火) 23:59:34 ID:KFxNVRSc
>>504
コルクが塩素化合物と反応して異臭が発生して、ワインにも異臭が移ることがある。
これはブッショネと呼ばれるのだが、ブッショネを避けるためにそういうゴムみたいな栓が使われている。

これもテンプレに入れると良いな。
506Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 00:04:10 ID:Uy4ranOA
>505
ありがとうございます。
507Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 03:27:57 ID:oq1YA96E
開栓ワインが持たないのは単に度数が低いから?
それとも材質の問題?ブドウという植物使用の
508Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 09:55:23 ID:n3Dw8KsW
日本酒もジュースもウィスキーも酸素がある限り劣化する罠
509Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 11:09:55 ID:gJflCvNf
バッグ イン ボックス(バギンボックスと言うメーカーも)だったら
個人的な感覚では常温放置でも2週間は持つけどね。
2リットルぐらいの段ボールパックで売ってるやつ。
中に空気が入らないような構造になってる。最近種類が激増してると思う。
510Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 12:33:04 ID:f2eIscxu
>>507
ブドウという果物の果汁自体はそんなに早く酸化しないから、
ブドウ果汁が醗酵により、酸化しやすい物質を多く含むワインという酒になるということだろうね。

日本酒も加熱処理をしない「あらばしり」とかは早く酸化する。


511:2007/03/28(水) 14:29:15 ID:w3Czxp4z
そうかな〜・・・??? 100%のぶどうやりんごの果汁なんか、あっと言う間に酸化して
変色してくるがな〜・・・??

512Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 14:43:40 ID:f2eIscxu
>>511
自分でしぼったり、ミキサーにかけて作った果汁はそうだね。
513Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 14:54:11 ID:f2eIscxu
しかし、ここでは何が問題になっているのか?

ワインは酸化防止剤として、亜硫酸塩を添加されているのだが、比較的作用が穏やかで、抜栓後急速に酸化し、
味が変化する。

蒸留酒や火入れした日本酒、ブランデー添加された酒精強化ワインなどは酸化が緩やか。

ブドウ果汁などは、市販品は酸化防止剤が添加され、酸化しにくい。
添加剤を入れない有機栽培ブドウ果汁等もあり、それは冷蔵保存しても酸化しやすい。

こんなところか?
514Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 15:06:46 ID:NbFDX0vt
>>513
有機≠SO2無添加
農薬じゃないんだから
515Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 15:22:20 ID:f2eIscxu
>>514
良く嫁、文脈が違う。

ビオ・ワインとか、亜硫酸塩、ソルビン酸等の詳細は、誰かエロい人ヨロシク。
516Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 18:53:01 ID:92MffcQ3
甘くて飲みやすいワイン探してる
ビール日本酒焼酎飲めない
好きなリキュールはアマレットとカルーア
517Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 19:21:03 ID:aEp7rY3J
>>516
シェリー(ペドロヒメネスは飲みやすくないぞw)
ポートワイン
ヴァン・ド・リクール
518Appellation Nanashi Controlee:2007/03/28(水) 22:20:58 ID:KPwYMLqN
>>517
クリームシェリー美味いよな
>>516
甘さのあるワインならドイツのは代表的なものですよ
519Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 00:13:43 ID:4Hlw/zET
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1157036525/724-

725 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/03/23(金) 08:27:34
美味いステーキ肉に岩塩と黒胡椒をふり焚火の遠火の強火で炙り、
ニンニク、酒、醤油、砂糖を一回ジュ〜ンと熱して、醤油の火香を
立たせて、ニンニクの生っぽさを消したタレで食いたい。
ワインは1990年のボルドーの赤。わざと一夏ワインクラーから出して
置いて超熟成させたものがいい。栓を抜いた瞬間から、爛熟した
香りが味わえる。
520Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 00:39:48 ID:y/cpHnoT
レフォールドラトゥール2003をもらいました。
どのぐらいで飲み頃を迎えるのでしょうか?
521Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 00:51:56 ID:Ka/xqd8J
すぐに開けても良いし、適切な保管ができるなら10年後でも美味しいと思われます
522Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 01:09:26 ID:DllIb8Cp
オーゾンヌ2003をもらいました。
どのぐらいで飲み頃を迎えるのでしょうか?
523Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 07:41:04 ID:faLc5nK/
>>522
くれた人に聞きましょう。
524Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 07:48:43 ID:xQIXsm8T
ワインくれる人って多いんだねw
飲み頃もわからんやつに高価なワインあげてもわけわからんだろうに
525Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 07:56:36 ID:lRBBXIgw
>>524

それだったら鉢植えプレゼントするより相当ましだと言えるな。
526Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 07:58:00 ID:4/S4dduD
ネタが多過ぎ
527Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 08:03:55 ID:1J04dt0O
逆にワインに詳しくなりすぎると、
贈る相手もビビってワインをくれなくなる。
(´・ω・`)
528Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 10:23:16 ID:SUVhRJSq
この前買ったブルが吹いてたorz

キャップシールの外まで漏れるほどじゃなかったんだけど
これって買うときに見分ける方法ってありますか?
529Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 10:25:00 ID:XL0YcT14
>>518
そうそう、クリームシェリー良いね。日持ちするし

甘くて飲みやすいのだと、貴腐ワインもオススメ
530Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 11:00:16 ID:8M9tFytS
>>528
キャップシールをよく観察すると過去に吹いた痕が見つかる時もあるよ。
吹いたワインでキャップシールが張り付いてて回らなかったり、膨張した痕があったり。

でもこういう痕が全く無くても吹いてるワインも沢山あるし、キャップシールが
ビシッと張り付いてて回らないワインでもいい状態のもあるから話半分ってことで・・・
531Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 13:09:14 ID:PC/7bs9W
シュヴァルブラン2003をもらいました。
どのぐらいで飲み頃を迎えるのでしょうか?
532Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 13:23:57 ID:Jc9b4S31
533Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 14:21:25 ID:XAV1utLz
ロマネ・コンティ2002をもらいました。
どのぐらいで飲み頃を迎えるのでしょうか?
534Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 14:28:39 ID:WkoSVI+/
末期。
535Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 17:36:20 ID:dBVknBtE
よく、美味しくないワインを買って、
「料理用にします」
とか言ってるヒトいるけどさ、
実際使ってねーだろ?
536Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 18:16:33 ID:nyCBHIrK
>>535
俺料理用に買ったりするよ。
安い赤で、重い奴。

丸々一本鍋にぶち込んで、牛肉煮ると美味い。
537Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 18:25:34 ID:Z6SAlySM
>>535
使ってますが何か?

お歳暮やお中元でもらう腐れネゴシアンなんか殆どそうですが何か?

一回煮詰めて冷やして卵パックに流して冷凍、
カレーやシチューなどにコク出しに使いますが何か?

料理に使おうと思って開けたワインが思いの外
旨くて料理が進まない事がありますがなにか?

料理にも使えないワインは風呂に入れますがなにか?

頭に来るぐらい不味いワインは流しに捨てますが何か?

漏れも料理にだけ使ってないねw
538Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 20:58:02 ID:70m5CL7n
>>537 ふーん、俺はコルク臭したやつとか、酸化したやつとか普通に料理に
使いますが、いけない事?
539Appellation Nanashi Controlee:2007/03/29(木) 21:19:28 ID:j2r7O4Id
安いワインで、どうしても飲めないマズイやつは、カレーなどに投入。
高い口じゃないから、たいていは飲むけど、(進まないが)マズイやつは本当に飲めないね。

今度は風呂に入れてみようw
540Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 01:36:57 ID:0zX08WEF
先に体洗って最後に風呂に入らないか普通。
ワイン風呂からあがってそのまま体拭くってこと?
541Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 02:28:42 ID:kp7hBOEs
浴槽から出たらシャワーでかるく流すだろ普通。
542常識:2007/03/30(金) 09:14:53 ID:/u+6OBVM
不味いワインを調理に使うと…必ず不味いものになります。
判らない人は味障。
543Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 10:09:07 ID:IVpL34rI
>>542
もうそういう釣りはいいよ。ウザイ。
544Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 11:07:38 ID:6q31Al3J
この程度が釣りって・・・半年ROMれよおまえ


つーか前半は当たってると思うけどね。
545424:2007/03/30(金) 12:23:10 ID:yvss6DMs
>>425マグナムの件、さっそくのレスありがとうございました。
546Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 12:27:03 ID:vqiEaeJf
>>530
d
やっぱブルを買うのはギャンブルみたいですね
547Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 12:27:39 ID:IVpL34rI
>>544
後半は釣りだって自分で認めてんじゃねーかよ。
この程度もどの程度もウザイからいらねーんだよ。

ROMれって俺は何年もいるよ。タコ。
ウザイから、もうレス不要な。
548Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 13:06:22 ID:9hubo4Q8
マズイワインを料理に使って、味は…入れた意味あるんか?って感じでしたw
549Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 13:09:26 ID:8fHKbsHt
いったいどんな舌してんだよ。ワイン料理に入れて違いがわからないって
550Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 13:47:59 ID:jXnLaqsS
>>547
もっとましな事言えよカス
ウザいのは自分だっつー事に気づけバーカ
551Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 16:08:46 ID:IVpL34rI
もうレスしなくていいって言ったのに、このバカwww

著名なフランス料理、イタリア料理店で、
料理用ワインに何使ってるか知ってる?
知ったら、自分の無知を「常識」なんて言えないわなあ。

恥ずかしいから消えた方がいいよ プ
552Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 17:12:17 ID:Dzg2dj8K
>>551
 馬鹿はおめーだ。商売でやってる店はコスト考えて作らなきゃならん
だろうが、このタコ。料金無制限でやってる「著明なフランス料理、イタリア料理店」
にお前は行ってるのか?
 同じ技術の奴が作れば良いワイン入れた方が旨いに決まってるの(合う合わないはあるけど)。
ってか、そんなのちょっと料理できる奴には常識。作ったこともないど素人の味障が
くだらねぇレスつけるな。
553Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 17:20:35 ID:Q/K3EBTu
おまいらに言いたい

「お酒は二十歳になってから」
554Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 19:49:44 ID:/u+6OBVM
>>552
無知な田舎者にマジレスはいけません。
>(合う合わないはあるけど)
経験知ですね。
555Appellation Nanashi Controlee:2007/03/30(金) 21:52:09 ID:jJXFzUJq
ID:IVpL34rIの香ばしさに嫉妬
556Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 00:16:23 ID:b3nz+NWG
いつからこのスレは、

馬とか鹿とか蛸とかのワインに合わせる素材スレになったの?
557Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 02:36:06 ID:FoqSL9Yf
>>556
/u+6OBVM がわざわざ「常識」とかいうハンドル使ってくだらんこと書き込んだ時から。
558Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 03:01:13 ID:dtzYhi5B
>>557
こいつ>>554でレスするまで、自分の代わりに他の奴らが馬鹿カスと罵ってるの見て
ほくそ笑んでいたろうな。
559Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 13:57:36 ID:doLRnc+9
甘口で白で安いワインってどんなんありますか?
最近ワインのみはじめてるんだけど、どうにも赤が苦手。しぶしぶする。
辛口も苦手、しぶし(ry ロゼもいまいち…
たまたま白の、たぶん甘口を飲み会の席で飲んだらおいしくて。
もしおすすめがありましたらぜひ教えてくださいまし。
560Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 14:02:53 ID:idrCrwAP
イケム
561Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 14:09:34 ID:b3nz+NWG
>>559
アナケナのレイトハーベスト。
安いわ美味いわ。
562Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 16:14:01 ID:2IutRFu7
>>557-558
君たちの育ちが窺えますな…ちゃんと稼いでマトモに摂食して下さい。
563Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 18:28:50 ID:b1e4NUQy
もう一回書くね

「お酒は二十歳になってから」

ガキは書き込みするな
564Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 20:36:23 ID:mRyvdiNo
カロンセギュール'97
タンニンがしっかりしてるというよりは
酸味と苦味がかなり強調されてて正直おいしくない(口に合わない)と
思ったんですけど、あけたてはこんな感じなんでしょうか
もしかしたらもらいもので扱いが悪かったから壊れたのでは?
と思ってるんですけど・・・
565Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 21:34:20 ID:C94xWOxf
'97カロンセギュールだったら
そんなものでしょう。
566Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 21:50:27 ID:mRyvdiNo
>>565
そうですか・・・
ありがとうございます
567Appellation Nanashi Controlee:2007/03/31(土) 23:59:22 ID:LtKFGeb2
カロンはその年代産まれの人間が30前後になるまで寝かせるのが基本です。

投機なら。
568Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 00:07:02 ID:GAfVsguZ
なら今年飲めるのは'77ってことかよ糞知ったか野郎。
569Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 00:43:52 ID:n3zK7fRQ
'97ボルドーを30年ねえ。
570≠567:2007/04/01(日) 01:23:14 ID:c9EdFBlX
>>568-569
 よく嫁。「投機なら」と書いてあるぞ。確かに嫁(彼女)が30になったときに
買う奴多いわw
571Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 02:06:58 ID:n3zK7fRQ
今年は'77カロンを嫁(彼女)にプレゼント? 枯れてると思うが。
572Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 02:36:28 ID:1cKmbFTo
77は雨多かったらしいよね。おれも77年。
ムートンはエリザベス女王戴冠記念。

orz
573Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 02:44:18 ID:vAMuONhn
またハンドル"常識"の荒らしが出てきたりして。
574Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 07:30:10 ID:X1gPOiUe
そう言えば、ボルドースレが亡くなって久しいな。
575Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 09:09:09 ID:KsX/Xz1T
ワインゼリーを作るなら、みんなはどんな銘柄を使用しますか?
あまり安いワインは使いたくないんですよね。
だからといって、高い値段のワインは勿体ないしどうしょう?
576Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 10:18:16 ID:c9EdFBlX
>>571
 俺も枯れてると思うよ。でも一般人にそんなことは関係ない。大事なのは雰囲気w
577Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 10:56:19 ID:wI9yZal0
枯れてると思うのはあまい。そう簡単に枯れないよ

578Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 12:14:30 ID:xY/ehXtL
>>571
'77って結構悲惨な年だったよな
579Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 13:20:25 ID:LbZYH5uR
77カロンは知らないけど77ムートンは5年前に既に枯れてた
580Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 19:47:38 ID:o4ZTpj4C
ワイン初心者です。
コンビニや町の酒屋でも買えるおいしいやつを教えてください。
赤でも白でもいいです。お願いします。
581Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 20:06:03 ID:IZ67xRzE
バロンドレスタック赤白ウマー
つか予算ごとにスレ立ってるからそっち行って半年ROMっとけ
582Appellation Nanashi Controlee:2007/04/01(日) 22:46:16 ID:Ze+hPzec
>581 サントリー社員乙。
583常識:2007/04/02(月) 00:06:47 ID:EpAbL96h
バロンドレスタックを調理に使うと…必ず美味しいものになります。
判らない人は味障。
584 ◆oRj.Leroy. :2007/04/02(月) 00:20:49 ID:TsrJH0jf
>>571,578
77年ですと、たまたま友人に飲ませてもらっているのですが
ニュイ・サン・ジョルジュ 1級 アルチュール・バロレ
これは、びっくりするくらい良かったですよ

あと、同じ友人に
ミュジニ ヴォギュエ
モンラッシェ ラフォン
もいただきましたが、こちらもそこそこ良かったです
585Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 01:01:58 ID:Tf7R6Mk+
>>575

赤ワインゼリー作るならなるべく色の薄いタンニンの少ないものが良い。
良いボルドーなんかだとどうしても濁るよ。
個人的には売れ残ったボージョレ・ヌーボーがおすすめ。
値段も安いし、色の点もクリアしてる。

 価格の点はあとは自分で考えれ
586Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 12:12:31 ID:WfS0IIrk
>leroyさん
非常に参考になったです。

587Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 12:47:57 ID:2fR2PnYo
77年ガメイでさえまだ飲める
588Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 19:38:28 ID:s8g1IcPr
>>587
何の?
銘柄と生産者をプリーズ。
589Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 20:08:50 ID:6DhNAiSk
冷や奴+ポン酢+鰹節
に合う白って、品種は何がオススメ?
590Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 20:39:13 ID:78SfKGKY
>>589
白か?
素直に酒が一番合うと思うが・・・
591740:2007/04/02(月) 20:50:29 ID:ZeJEC6NU
甲州じゃね
592Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 21:37:05 ID:CeRxQVLc
>>589
シャンパンじゃダメ?ちょっと熟成されてるヤツ(出来れば黒葡萄のやつ)なんかオヌヌメなんだけどな
593Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 22:10:56 ID:vOlrM5hX
>584 ご馳走になったワイン含め全部メモっているんですか?

例えば'77の前後の年は良年でしたが、何か他のワインと混同しているってことは
ないんですか。
594 ◆oRj.Leroy. :2007/04/02(月) 22:13:06 ID:TsrJH0jf
>>593
メモることは、余程じゃないとしませんが、デジカメなりケータイなり
何らかの形で記録に残すようにしています。
595Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 22:18:02 ID:DOwpGYyG
俺も携帯でも撮るが、普通に飲んで美味しかったワインは覚えているが?
ましてや、全部それなりに名の通ったワインだし。
596Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 22:22:02 ID:Dlp4KZ26
この前リストランテでワインのボトルとすべての皿の写真をフラッシュつきで撮ってた
基地外がいたがそういうのは勘弁してください
597589:2007/04/02(月) 22:24:26 ID:6DhNAiSk
>>592
すまん。豆腐だと、泡は口の中がなんかネロネロする。
598Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 23:00:36 ID:PAZlAa9z
さっきスマスマで細木和子さんがおみやげでもってきたワインの名前教えて下さい。
誰か見てたら。

作った人がもうなくなっててすごい貴重だそうです。
599Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 23:05:08 ID:Yc4ek/EH
ヴォーヌ・ロマネ クロ・パラントゥ 2000
アンリ・ジャイエ。

薀蓄は他の方にバトンタッチ!
600Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 23:05:26 ID:2fR2PnYo
>>588
ムーラン・ナヴァン
生産者 忘れた 全く聞いたこともないような有名でない生産者
601598:2007/04/02(月) 23:09:22 ID:PAZlAa9z
>599
すごい!すぐレスきた〜
ありがとう!
さっきフジテレビの実況で聞いたらみんな嘘ばっか教えてくれるんだもん〜
携帯からだから調べられなくてさ。
ありがとう(^o^)
602Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 23:11:57 ID:6DhNAiSk
>>598
シャトー・レイヤスの、
シャトーヌフ・デュ・パプ

ジャック・レイノー爺のことじゃない?
603Appellation Nanashi Controlee:2007/04/02(月) 23:18:48 ID:S8Kzkhl0
今年から東京暮らしを始めた者です
今住んでいるところの近辺には余りお店がないので
ワインも買える場所がほとんどありません
ワイン含め、輸入食品が安い
お店をご存じでしたら是非教えてください。

(出来れば南武線沿線だと有り難いですが
そこ以外でも構いません)
604Appellation Nanashi Controlee:2007/04/03(火) 23:59:47 ID:3JUEMpjk
>>603
南部線沿線だったら渋谷か二子玉か川崎に出れば何でも買えるんじゃ
ないですか?成城石井、明治屋、紀ノ国屋などがありますし。
安いのならやまやのどこかの店舗。最近はワインより安価な輸入食材
メインになってきています。
605Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 00:24:07 ID:DwLD54wM
東京に住んでてワインも買えないとはこれいかに
606Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 03:25:55 ID:XVUgEUF1
SICHEL MARGAUX 1990
と書いてあるワインを頂いたのですが
お酒飲まないので譲ろうと思います
高価なワインならお世話になってる先輩に
そうでもなければ遊び仲間に持っていこうかと
4000円位を高安の分岐点でご回答お願いします
607Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 09:12:26 ID:Cja0SDeE
>>606
1990年は良い年ですし、同じMargaux(マルゴー)地区のシャトー・マルゴー他のシャトー物なら数万円以上と高価ですが、
それはあまり高価なものではないと思います。
同クラスのワインから類推すると2千〜4千円程度とそれなりにいい値段ですが、
イメージとしては大手メーカーの大量生産による手頃なワイン程度と考えた方が良いと思います。

味については開けてみないと何とも言えません。
検索しても出てきませんが、希少品・貴重品と言うより「早めに飲むべき物だからもう市場にはない。」と考えた方が正解ではないでしょうか。
そのクラスは熟成力もないのでそこそこ美味しいかもしれませんが、
酢みたいに不味くて飲めない恐れもありますのでお世話になっている方に贈るにはリスクがあります。
私なら人様には贈りませんし、仮に贈るにしても気軽な付き合いの人に「駄目元で良ければ」と断って(贈るというより)あげます。
608Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 17:36:17 ID:XVUgEUF1
>>607
ご回答ありがとうございます
ワインというのは難しいものですね
遊び仲間にあげることにします
助かりました
ありがとうございます
609740:2007/04/04(水) 19:06:34 ID:HGaFyb6b
>>606
ブル派なのでボルドーのことはあまり知らんのだが、
ちょっと調べてみると“SICHEL”ってのはワインの銘柄ではなくて、
ネゴシアン(製造販売元のようなもの)の名前「シシェル」らしい。
そのワインは恐らくシシェルの銘柄のどれかなのだろうが、
シャトー・パルメ(1990ものなら恐らく最低2万〜)かも知れないし、
607の言うように然程高価なものではないかも知れない。
つまるところ、ラベルに書いてある情報がもっと必要だな。
610Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 20:01:02 ID:5dZoDjs4
>>609
シャトーパルメはドメーヌですよね。
ネゴシアンものがパルメ?ってことは考えられません。
マルゴー地区でとれたぶどうでネゴシアンが醸造した
デイリーワインですよね。高価なものではありません。
ただしデイリーで90年が残っているのは珍しい。
ブルゴーニュならネゴシアンものでもグランクリュが
ありますが、ボルドーのネゴシアンものでグランクリュ
クラスって聞いたことがありません。
611Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 23:39:57 ID:ToJWW4ca
おまえら答えるならもう少し知ってからにしとけよ・・・
質問者カワイソス
612Appellation Nanashi Controlee:2007/04/04(水) 23:46:10 ID:o9eH0U5i
金曜日に京都河原町付近に行くことになったんだけど、
ワインの品揃えの良いショップってある?
613Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 05:34:31 ID:ytbeweM3
>>611
>>609-610はやばいね。。。
とんちんかん、そのものだ罠。
614通りすがりの野次馬:2007/04/05(木) 07:11:27 ID:l4lwzv7Q
>>611 >>613

正しい答え教えて上げなよ。つーか、おいらも知りたい。
615Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 08:39:15 ID:O8rgrx0g
正解は書かないでしょ、606が釣りですから

パルメのオーナーを調べればシシェル家はわかり、
シシェルは日本マーケット向けにACボルドー赤白など作っている。
616Appellation Nanashi Controlee:2007/04/05(木) 10:03:56 ID:XrHmjEHY
>>610
http://www.old-vintage.com/chateau/1306/1306_list.html
パルメにだってこんな風に(ディストリビューターとして)、
シシェルの名が前面に出てることはあるんだから、
ワインそのものの銘柄は他に書いてあるんじゃないかってことだろ

>>615
確かにACボルドーならすぐ見つかるんだが、
マルゴーを名乗るとなると、なかなか見つからなくないか?
617Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 09:30:57 ID:GK3Vcrx+
フルボディ、ライトボディって何ですか?
618Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 09:57:00 ID:zqL6UKC7
つ Google
619Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 10:40:36 ID:LZw+LpDR
>>617
フル(重口、味・香とも濃厚、)
ライト(軽口?)

厳密な区別は無い。
620Appellation Nanashi Controlee:2007/04/06(金) 13:07:52 ID:GK3Vcrx+
>>619
ありがとう!
621Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 12:52:29 ID:m91liXGC
手ごろな価格(重要)のセミヨン(辛口)でお勧めは?

最近、一口だけ飲ましてもらったラヴィル・オーブリヨンに感動しました。
後で聞いた値段にも。
622Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 15:11:42 ID:Qeou2rOr
>>621
SILENI
セミヨン・エステートセレクション

ニュージーのワインだけど、品質は非常に高い。
623Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 15:22:05 ID:Qeou2rOr
土手焼きに合う赤って、品種は何がベスト?
赤限定ね。
624Appellation Nanashi Controlee:2007/04/07(土) 15:53:08 ID:jhncVM14
キァンティかピノネロ
625Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 11:01:20 ID:0+n6XRMU
コルクの状態について詳しい人教えてください。
同じ銘柄でも、コルクの先端が瓶の口の高さから下に下がっているものと、同じ位の位置にある
ものがありますよね。コルクが口の高さより上に上がっていてキャップシールが回らなかったりすれば、
これは「劣化してる?」疑いがあると思うのですが、同じ位の高さのものも熱劣化により出荷時より
盛り上がってきた疑いもあるのでしょうか?
本来コルクの高さというのは瓶口の高さより低いものなのでしょうか?シャトーやヴィンテージに
よっても違うものなのでしょうか?
因みに、我が家のセラーの中のワインを気になって確認してみたら、下がっているものが約3割、
同じ位の高さのものが約7割、といった割合でした。セラー内のワインの銘柄は様々ですが、
だいたいボルドーの超熟ものが多いです。
626Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 17:41:29 ID:qlGC97hp
友達がクリームシェリーってワインが甘くて美味しいよって言ってたんだが、
酒屋でクリームシェリーって名前探せば普通に見つかる?
ワインって名前が長くてよくわからん
627Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 17:48:34 ID:lcO2LDjZ
>>626
酒屋の規模による。
成城石井で見たことあるよ。
628Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 17:59:48 ID:QrNJUDNd
>>625
上がってるのは劣化かどうかは別として熱で膨張したと考えられます。
コルクはビンの口の高さマイナス2ミリ前後が一般的だと思いますが、
極端に下がってるボトルにあたった事が無いので良くわかりません。
ただ、ブルゴーニュなどにある、緩めのコルクの場合もあるので一概には言えないとも思われますね
銘柄等を具体的にあげていただけるとよいかな?
629Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 18:01:00 ID:qlGC97hp
>>627
そっか
うちの周りはジャスコとかに入ってる小さい酒屋しかないや
本屋でワイン50音順で探してもクリームシェリーってのがなかったから、別名みたのなのかと思った
630Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 18:49:22 ID:9fWhLNSq
ワインを貰いました。
1986年のイタリアワインでビンの下に藁が巻いており
Fattoria di vetrice
と書いてます。
ググっても出てきません。そんなに安くは無いと思います。
どなたかどんなワインか大体の値段なども教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
631Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 20:31:31 ID:U1RuWkAE
>>628
例えば、ラフィットの2003は少し下がり気味、1996と2000は口と同じ位の位置
にあります。
そういえば、キャップシールのデザインも1996と2000は同じですが、2003だけ
は違いますね(キャップシール上部に03は緑色のシールが貼ってある)。
632Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 20:58:25 ID:HLd8jMAp
みんな、キャップシールがしてあるのに、どうして凹んでるのが判るのかな〜?

ちなみに、先ほど開けたルソーのクロサンジャック96はコルクが5mmほど沈んで
ました。キャップシールとの隙間には綿埃のような青カビがびっしり・・・・・
エンジェルシェアーでコルクが中に引っ張り込まれたのか?最初から凹んでたのか?

ちなみに、ワインは素晴らしくうまい具合に熟成していました。なんら問題なし。
今、幸せ気分にひたってます。
633Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 21:38:16 ID:3osr83yE
>>632ルソーのクロサンジャック96
「ワインは素晴らしくうまい具合に熟成していました」との
ことですが、もう既にムンムンとしたエチーな香り充満状態
でしたでしょうか?実はワタシも'96ルソー何本か持っており
'95シャンベルタンを開けた時「ちと早い・・」と感じ、少々
後悔した覚えがあるもので、'96は少し辛抱してみようかと思
っていたのですが・・・。
634若人:2007/04/08(日) 22:56:34 ID:OHsw+ywO

質問です。飲み会で女の子達と一緒にワインを飲んでるときに自分が「ワインは赤と白しか知らないなぁ」って言ったら女の子達に笑われました。

なんで笑われたのか自分でもよくわかりません。
635Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 22:59:29 ID:MdDPmYMn
>>630
藁>フィアスコつきの「キアンティ」と思われます。
購入価格は市場流通時で2000円しないでしょう。
長熟タイプではないので1986年ものだと味は期待しないほうがよろしいかと
636Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 23:38:26 ID:uQA27o7g
>>634
これだけじゃ誰もわからんよ
てか、前後の話の流れやその場の雰囲気で察しがつくだろうに
考えられるのは、

@ロゼもあるんだよー、アハハ
A赤と白でいいんだよー、青ワインなんてないんだよー、アハハ
Bワインを赤と白で分類するなんてナンセンスだよー、せめて産地と品種とヴィニュロンくらい分けてよー、アハハ
Cてか、お前の顔ウケるしー、アハハ

あとなんかあるか?
637Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 23:41:39 ID:QrNJUDNd
>>631
緑色のシールはEU域内で取り扱われたモノに張ってあるんだったかな?
ゴメン忘れたフランス国内だったかも知れない
638Appellation Nanashi Controlee:2007/04/08(日) 23:44:58 ID:QrNJUDNd
>>631
連投スマソですが
何故2003年のラフィットを開封しようと思ったのかが不思議でならないのですが
ネタなんでしょうか?
ひょっとして横から見たキャップシールの下側から覗くコルクを見て下がってると仰ってるのでしょうか?
639Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 00:35:20 ID:6t2w4fKC
>>634
それだけじゃ俺もわからんが、ワイン飲んだってことだから、女たちは知ったか
ちゃんじゃないの?636でいくところの3かと思うけど。たいていそいつら味覚も知識
もたいしたことないから気にするな。ちなみにそいつらタバコ吸ってなかったか?
640Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 02:20:28 ID:o/UWvRJG
>>626
それはシェリー酒。酒精強化ワイン。

甘いシェリー酒がほしいと言えば、大きめの酒屋には普通あると思う。
641Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 03:33:48 ID:p0uj/Hnj
>>637
EU域内で桶。

>>634
特に意味のない笑いじゃね?
642Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 04:20:33 ID:So8i/eeC
つまみと服装の格好 は どんな感じですか
643Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 06:43:26 ID:WI7Kl5e3
>>638
開封しようと思ったとは言ってないと思いますが
644Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 06:49:38 ID:BPHlmpIJ
>>635
正体がわかり安心しました。金持ちの家から出てきたし藁が巻いてた
ので高そうに見えたので、昨日質問出した後も調べましたが結局、わからず
寝てしまいました。正体がわかりこれですっきりしました。ありがとうございました。
645Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 07:05:21 ID:WYViHeB0
>>643
コルクの状態確認をどうやってるのかが不思議だったもので・・・
646Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 08:48:13 ID:f5b9IrBO
>633

ルソー、クロ・サン・ジャック96、よかったですよ〜・・・96のブルは閉じてる、なんて
意見もありますが、私的には一番良い時期に抜栓したと思います。あのモア〜とした
濃厚な香りと、まだすこし甘みを感じるフレッシュさ、色は縁が少しオレンジがかった
完璧なルビー色・・・・あと一本ありますので今年中に飲もうと思ってます。

まだ、少し環境温度の低い季節なので、家の中の暖かいところで2〜3日立てておいて、
心もち飲み頃温度よりも高めにしたほうが、あのモアモア感が楽しめると思います。

647Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 10:05:05 ID:6t2w4fKC
それ一回目の開くときじゃないの?本当に開くのはもっとずっとあとだと
思うけど
648Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 12:09:55 ID:umvAOfLK
>>646,647
飲み頃にも個人の好みがあるしね。
10年未満でもうピークじゃないかと思うほど美味しい場合もあるけど
うまく熟成した古酒のエロエロ感も捨て難いし。
649Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 12:29:23 ID:8I91ZGl4
いいなー
「エロエロ感」って表現。
使ってみよう。
650Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 13:47:18 ID:bmtJDnUM
85'のリースリング(確かアウスレーゼ)を最近空けたんですがコルクの風味がワインに付いていて少し違和感を感じたんです。
長熟ワインはコルクの風味が付くものなのですか?
そしてその風味も楽しむ物なのですか?

ちなみにコルクは瓶口から5mm以上は下がっていて欠けたりもしていました。
心無しか縮んだ(?)様な感じもしました…
651Appellation Nanashi Controlee:2007/04/09(月) 20:27:11 ID:pdZhLmOo
>>625 ワインはアルコール水故温度膨張率比較的強し。しかも首細だから、温度変化による
液面の上下は大きい。液体は固体同様圧力では体積変化殆どしないので、コルクが押し上がる
温度状況になれば確実に上がる。凹む場合は空気は簡単に膨張するので同じ事にはならない。
むしろコルクが湿り過ぎ、さらに時を経て緩くなったせいで凹む。で、
>>632 キャップシールの上から押してみると緩いのはズブってコルクが入っていく。これは
少なくとも10年前には客の(試す)行為として許されていた。ただし押しすぎるとコルクが抜けて
しまうこともあるので要注意。これから何年(5年以上)も寝かすつもりが無いのなら、緩い
コルクでもまあ大丈夫でしょう、経験からすると。実は5年以上寝かそうと思っている奴はそれ
やってパスしたものだけ買っているので、もしかしたら全部OKなのかもしれません。とりあえず
20年以上たった蔵出しのもので、コルク押して凹んだとしても何ら問題なし。
>>650 あなたの仰る「コルク風味」の正体によります。黴のような匂い、湿った壁土、コルク
マットが湿気って古くなったときのような匂いならそれはいわゆるコルク臭とかブショネと言う奴で
ワインの劣化では無く、コルクに混ざっていた匂い成分のせいで、若くてもでてきます。そうでは
なくて何となく木質を思わせる香りや風味が微かに漂っていたのなら正常だと思います。
652Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 04:58:17 ID:yak0u+bG
FAQに追加

Q コルクがへこんでいる事があるのは何故ですか?

A 651が押しまくっているからです。
653Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 11:10:29 ID:xbyI0IkP
>キャップシールの上から押してみると緩いのはズブってコルクが入っていく。
>少なくとも10年前には客の(試す)行為として許されていた。
>少なくとも10年前には客の(試す)行為として許されていた。
>少なくとも10年前には客の(試す)行為として許されていた。

初耳です、本当にありが(rya
654Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 11:22:51 ID:KQwUKYcT
651が自分がババを引かない為ならお店への迷惑や実際に買う人間への迷惑を考えない
身勝手な人間である事はよくわかった。
655Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 15:54:16 ID:q6GkbXbt
>>651なら桃を押したり刺身を押したりも許されるらしいよ
656Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 16:46:55 ID:S3Fw5Ak/
誰か、ニコラ・ジョリーのクーレ・ド・セラン飲んだことある方いらっしゃいますか?抜栓して放置しても全然へたらないとか……。濃厚な味なのでしょうか?それとも繊細なの?
657Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 17:04:17 ID:de+sxcJ9
濃厚と繊細で分けるってのはなんだかなーという気がするが
その分けかただと濃厚なんだろうね
658Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 17:40:40 ID:LdOj7sG9
濃厚と言えなくはないが、新世界系にありがちなベタッとした濃さではなく、
パワフルで骨太な強さを持った濃さという印象。
ミネラルや酸を伴った果実味の濃さだから、単に「濃厚」とは感じないかも。
それでありながら、繊細さとは無縁と言う訳でもなく、
とても複雑で綺麗な芳香を楽しめる。

659Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 18:54:00 ID:3WeHNyKC
>>656
'84と'99を飲みましたが、
蜂蜜系の芳香が直球な濃厚さでした。
繊細では決して無い。骨太だね。
660Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 21:22:15 ID:oVHS7274
>>656
2004を飲みましたが、直球って言葉がぴったりですね。
添加物なしのありのままって感じです。
繊細ではありませんでした。
へたらないうちにみんなで飲み終えました。。。
661Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 22:42:20 ID:de+sxcJ9
2004がへたる?翌日まで十分いけると思うけど・・・
662Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 23:00:50 ID:iK5kWcMG
まったくの素人なので教えてください。

義父がワイン通で市価5,000円〜20,000ぐらいの赤ワインや
ボージョレーを毎年数本いただくのですが、家であまり酒を飲まない為
真夏30℃ぐらいに、部屋でゴロゴロさせておくのはさすがにマズイと思い
6本ぐらい入る小型のセラーを買おうと思っています。

楽天市場あたりで見ると、一般家電メーカー製ではないワインセラー
もしくは、一般にはそこそこ名の知れたメーカーの小型冷蔵庫がありますが
やはりワインセラー専門のものでなければならないのでしょうか。
専用のセラーより温度調節が可能な冷蔵庫を購入した方が、
信頼性もあり安い気もします。こういう使い方はありでしょうか?

663Appellation Nanashi Controlee:2007/04/10(火) 23:45:32 ID:FgcOifbE
>>662
小型のはワインセラー(ある程度長期保存目的)というより、ワインクーラー
(短期の保存、すぐに飲むための温度調節)
と考えたほうがいい。となると、あなたが、これからワイン通になる可能性がなく、
かつ義父さんからもらったワインを駄目にしたくないというだけなら、小型冷蔵庫で充分だし
ワイン以外の入れられるというメリットがある。ただ、冷蔵庫はワインにとって必要な湿度
がないため、三年以上の保存はすすめられないので、2万円くらいの
ワインは長期熟成する可能性が高いので保存にはおすすめできない。

ワイン通になり、ワイン好きになるなりたいというなら最低60本はいる
本格的なセラーをお勧めするが、そもそもそういうワイン好きになることは、
経済的にも場所的にも色々困ってくるのでおすすめできない。
664Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 00:48:14 ID:rtEqEBiy
デバイススタイルでも買っとけばいいんじゃない
665Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 01:22:13 ID:DAV6T193
デバイスタイルに1票。
6本用のデザインは良い大体34800円、12本用65000円
666Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 08:40:42 ID:+N0s0S6S
亀レスで悪いが、>626
サントリーのハーベイブリストルクリームが一般的に手に入りやすい。
たいていの酒屋なら置いてあると思う。
667Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 14:14:59 ID:GJPuchwk
>>662
こちらもご一読ください。

ワインセラーでお薦めありますか【3台目】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1148880469/
668Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 18:54:38 ID:sY5b43Oe
ツナ缶に合う、白の葡萄品種を教えて。
669Appellation Nanashi Controlee:2007/04/11(水) 23:57:48 ID:eur0iL/b
昨日、コスの1964年を見つけたので、買ったのだけど、飲み頃は過ぎてしまっているのでしょうか?
670Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 00:51:12 ID:BWY1Ttg3
>>↑

 あったりまえでしょう!!!!!

671Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 01:31:20 ID:/BtEi5Q/
>>668
ヴェルディッキオ か フルミント か ユニブラン
672Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 18:51:38 ID:KmDTir4F
>>670
そうか?俺なら値段と管理によっては買うが
673Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 19:02:22 ID:sZpjl5hv
670は買わないとは言ってない。
674Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 19:21:26 ID:YIRh/J5v
'64コスは3年ほど前に飲んだが、特に劣化している印象はなかった。
しかしながら然程魅力的なワインとは感じなかった。
ちなみに15k程度で手に入れた。
675Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 19:35:06 ID:qIrtmhQf
カロリーメイト(ポテト味)に合うワインを教えて。
1000円未満限定。
676Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 19:50:03 ID:St4i1Zf7
むしろカロリーメイトにポテト味なんてあったのか?と絶句だ。
ビールでよくね?
677Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 19:58:58 ID:qIrtmhQf
>>676
そこをなんとかワインで。
678Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 21:53:12 ID:/XPx1Kye
青ワインってあるのか?
679Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 22:53:15 ID:qTW6zfUY
699なのですが中野区の酒屋で、ワインセラーにあった物を21000円で買いました。
680Appellation Nanashi Controlee:2007/04/12(木) 23:43:25 ID:KlGg1O5w
>699
>699
>699
681Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 00:04:54 ID:z8VBwseU
>>675
バーレーワイン
682Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 01:03:10 ID:B1oEpz8L
>>675
しろだま
683Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 01:18:19 ID:1FcV4qE7
すげーな未来から来たのか
684Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 01:40:56 ID:ftbninV4
>>675
フレシネでよくね?
685Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 02:21:09 ID:ptefqvxK
>>684
マジレスすんなw
686Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 08:35:01 ID:j9W/Ni+S
オーブリオンもロートシルトの経営だっけ?
687Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 11:31:47 ID:mT+pASKJ
>>686
ブー
688Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 21:00:12 ID:j9W/Ni+S
ってことは、ロートシルト経営は名前に入ってる二つだったっけ?
三つの気がしてたけど、
689 ◆oRj.Leroy. :2007/04/13(金) 21:24:49 ID:89i6onVn
>>686
ドメーヌ・クラランス・ディロンという会社です
690Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 22:16:59 ID:HjLPn9G4
ハッピーターンに合うワインって何がいい?
691Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 22:43:27 ID:3U2q74Um
>>690
うまみ調味料の味が強いので、あうワインはありません
692Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 22:47:24 ID:HjLPn9G4
>>691
中華全滅じゃんw
693Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 23:29:04 ID:wcTheLUQ
>>692
 なるほど!だから高級ワインのオレンジジュース割りが受けるんだ?w
694Appellation Nanashi Controlee:2007/04/13(金) 23:41:24 ID:j9W/Ni+S
引っ越したんで、新たな行きつけを探してるんだが、
エスポワ っていうフランチャイズ? はどうよ
近所にあるから、そのうち行こうと思うんだが。
695Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 00:30:30 ID:AS6fiVFX
>>688
2つがFA

終了
696Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 03:54:02 ID:/AY94xlT
ソムリエの資格を取りたいんだけど
配膳でもなれる?
ワインを扱う仕事に3年以上従事してなきゃだめなんだよね?
配膳ってあちこちで仕事するだろ?
だからダメなのかなーと思って。
697Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 08:19:03 ID:cycplh+B
>>696
全く問題なし。
698Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 14:22:43 ID:22gZNrP3
ワイン用品種の葡萄って、どこで購入できる?
699Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 17:27:18 ID:KbmLTGoG
通報しますた
700Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 17:46:56 ID:22gZNrP3
>>699
なぜ?
701Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 21:56:33 ID:pJRl5Xgu
>>699
良くわからんけど、
ワイン用葡萄 → 密造酒 ってことじゃね?
702Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 22:56:39 ID:67Bn5LLA
シャンパンも長期保存する場合はセラーに保管した方が良いのですか?
シャンパンは横に寝かせない方が良いと聞いたのですが。
703Appellation Nanashi Controlee:2007/04/14(土) 22:58:05 ID:22gZNrP3
>>701
食いたいだけなんだけどね
704Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 06:46:50 ID:FbiZom52
705Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 08:14:30 ID:D4Euv+92
>>702
もちろんセラーに入れた方が良いけど、
立てても寝かせてもどちらでもオケ。
706Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 08:42:38 ID:KGoLwg3m
>>702
抜栓後のコルクの形状が気になるなら立てて、気にし無いなら寝かせてもOK
707Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 10:54:38 ID:H1+cnMXH
>>702
立てておいてもいいけど、
飲む1日前くらいには寝かせてね。
コルク開きやすくなるから。
708Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 11:37:02 ID:0vCc0QR1
濡れないとねw
709Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 11:45:35 ID:0vCc0QR1
ワインが美味しい季節ってあるのん?
710Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 13:03:52 ID:H1+cnMXH
猛暑の中、赤はつらいな。
711Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 13:51:55 ID:hakpQsR/
甘口の赤を買ったんだけど、開封して1週間にわけて飲み続けてもいいの?
1回で飲みきらなきゃダメ?
712 ◆oRj.Leroy. :2007/04/15(日) 15:12:39 ID:1HgkVCfw
>>711
甘口の赤というとポートですか?
でしたら、1週間くらいは美味しく頂けますよ
チョコレートや干し杏などと、是非
713Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 17:38:12 ID:T50fOtpx
矛盾している事は承知ですが質問させてください。
私は、お酒が飲めない体質ですがワインの美味しさというものを
知りたいと思っています。
無類のチーズ好きということもありやはりチーズと言ったら
ワインですよね。
ワインを飲める体質になるにはどうしたらいいんでしょうか?
初心者にも飲みやすいワインがあったら教えていただけませんでしょうか?
714Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 18:08:20 ID:XNz38WT0
>>713
そもそもアルコールをうけつけない体質なのでしょうか?
それとも、例えばビールは苦いから美味しくないという感じなのでしょうか?
715Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 18:50:32 ID:cI5Cv+va
ブショネだからあげると友人から10本くらいワインを貰いました。
いろいろ調べるといわゆるワインが腐ってる状態らしい。

こんな友人をフクロにしたた方が良いですか?
716713:2007/04/15(日) 19:58:13 ID:T50fOtpx
>>714さん
ビールはダメです。
以前にカクテルを飲んだ事があるんですが頭の後頭部が
痛くなり気分が悪くなって大変な事になった事がありました。
717Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 20:06:24 ID:H1+cnMXH
>>716
甘口白→スパークリング白→辛口白
→赤・・・・・・

こういう順で慣らせばだと初心者さんにも大丈夫かも。
718Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 20:07:15 ID:H1+cnMXH
>>715
ボルドー液を飲ませてやれ
719Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 20:16:10 ID:rgpaKv3r
国産ワインでボルドーに最も近い味のワインの名前とシャトー?を教えて下さい。

また、ボルドーでいうところの2000年みたいなgreat vintageとかあるのでしょうか?
720Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 20:35:12 ID:nr26F+Zr
>>715
まずは呑め
721Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 22:33:42 ID:QruJEmrI
兄の結婚祝いに少し良いシャンパンとグラスをプレゼントしようと思ってます。

グラスはリーデルのソムリエか、ロブマイヤーのチューリップ(トール)にしようかと。
そこでシャンパンのお薦めはありますか?予算は2万円くらいで、できればロゼがいいかなと。
ピンドンは歌舞伎町のイメージが強いので×です。
722Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 22:36:18 ID:H1+cnMXH
>>721

つ ヴーヴ・クリコ ラ・グランダム・ロゼ
723Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 22:50:19 ID:Kh+nhHz8
知り合いの結婚を祝して「自分で」飲むためのワイン(スパークリングワイン含む)を探してます。
予算3000円〜1万円、赤の若干甘めで、オススメのものは無いでしょうか。
とにかく、とてもめでたいのです。
724721:2007/04/15(日) 23:01:25 ID:QruJEmrI

自分でも探してみましたが、ロゼだと結構高くなるんですね。

予算はグラスと合わせて5万円〜6万円を考えていたのですが、
グラスをリーデルにしてシャンパンに費やすか、それともやはりロブマイヤーにするか…。

ちなみに兄とお嫁さんはワインが趣味というほどではありませんが、そこそこ経験はあると思います。

ロゼにこだわらずお薦めの組み合わせがあったら宜しくお願い致します。

>>722
早速のレスありがとうございます。
ただ、ヴーヴ・クリコだとどうしても未亡人のイメージが…
あとボトルのデザインが少しおめでたい感じではないなあと…

725Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 23:29:44 ID:wLKZkFe7
>>713
テイスティングの要領で、飲み込む瞬間に吐き出せばいいよ
人前じゃできないけどね
726Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 23:29:56 ID:jFpqp3h1
>>721
稀少性でジャック・セロスのロゼ!
でも入手困難です。
ならエグリ・ウーリエのロゼ!
これなら8000円程度です。何とか手に入るでしょう。
727Appellation Nanashi Controlee:2007/04/15(日) 23:56:02 ID:mLPWiUtJ
>>721
愛という名のシャンパン アムール・ド・ドゥーツ

エチケットにハート
アンリ・ド・ヴォージェンシー キュヴェ・デ・ザムルー
ドゥケ・ジャンメール
ドラピエ キュヴェ・クール・ド・シャンパーニュ・ブリュット・タンドル
ジャニソン・パラドン ヴァンドヴィール
728 ◆oRj.Leroy. :2007/04/16(月) 00:06:50 ID:ULp9uz/Z
>>721
アイ村(愛につながりますよね)のボランジェのグランド・アネ(偉大な年)という
シャンパーニュのロゼはいかがでしょう?
729Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 00:56:10 ID:MnTKDj3U
>>715
抜栓前からブショネだと分かるその友人を是非紹介してください。
その能力を活かせば億万長者になれると思います。
730Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 04:52:03 ID:lLrLhlRS
一休さんキタ━(・∀・)━!!
731Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 08:57:58 ID:SsKQ+Fzl
>>719
サントリー登美は
いかがでしょうか。
732Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 09:22:24 ID:Wds6m/2F
>>721
テタンジェ・コント・ド・シャンパーニュロゼがおすすめ
733Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 09:40:13 ID:kmjk4I49
>>721
数年前ならペリエ・ジュエのベル・エポック・ロゼが2万ジャストだったけど
今は2万円後半〜3万じゃ無理か・・・
734Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 09:56:30 ID:cwgl2nps
>>716
体質的にアルコールそのものが本当にダメな人もいるから
無理して飲まない方が良い。

と、マジレスしてみる
735Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 14:19:16 ID:XgGJiugH
>>713
自分もアルコール弱よわだけど、ワインは大好きです。

ワインだと、大体グラス2杯で酔っ払って、「も〜う、ダメ」となってしまいますが毎日チビチビとやってますよ。
一本開けるのに、一人だと3〜4日かかってしまいますが、自分のペースで少しずつ飲んでいけば
いいんじゃないでしょうか・・・
オススメワインは価格別スレなどのログを読むと、ある程度ハズレは防げると思います。

アルコールに弱いわけじゃなくて、お酒の味の好き嫌いが多いという意味でしたらごめんなさい。
736Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 18:54:54 ID:aBZYUoj+
友人が飲まないからとドンペリエノテクとか言うのを貰った。
ググっても良く分からない。

これっていわゆるドンペリニョンのバッタモノ?
737こうき:2007/04/16(月) 19:04:55 ID:SqasTZZ+
プレゼントでTARANIて名前のワインもらったんですが、有名なんですか?あと値段もどれくらいかおしえて下さい( ̄ー ̄)
738Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 19:45:45 ID:yNHycM1f
>>736

 すごいツリですね〜・・・・・・
739Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 19:57:44 ID:lknIqSa1
漫画「ソムリエ」で読んでから欲しかった
ドメーヌヴィレーヌのディゴワンヌ2005買いました。
飲み頃はいつぐらいでしょうか?
やっぱり3年ぐらい置いておくのが吉?
740Appellation Nanashi Controlee:2007/04/16(月) 21:28:38 ID:Wds6m/2F
>>736
そうそう、捨てても良いなw


って釣られればおk?
741721:2007/04/16(月) 23:56:38 ID:pAsSkmau
>>726,>>727,>>728,>>732,733

レスありがとうございます。
どれも素晴らしいシャンパンばかりで迷いますね。
予算やデザインなどを参考に決めさせてもらいます。
742Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 02:10:12 ID:/o06HIiw
某ワイン漫画にて『韓国料理とのマリアージュ』なるテーマが出たんですが、韓国料理にもよるがワインが合うのかな?
サンゲタンやユッケあたりならありそうだがなw
743Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 04:11:32 ID:xh7hBu1E
チゲ鍋にシノン
ニラと合うのかも
744Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 07:42:30 ID:96BAxVjm
>>739
2002はリリース直後、1年後、2年後で飲んだけど
その程度寝かせても良くならなかった印象。
かと言って5年、10年置いても特級や1級のように熟成しそうにも思えなかった。
1〜数ヶ月休ませる程度で早めに飲んだ方が良い様な気がする。
あくまでも個人的な印象ですし、2005はまた違うと思いますが。

ワイン自体より「あのDRCのオーナーが・・・」、「庶民のロマ・コン」とかの評判に過大な期待するとガッカリするかも。
745Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 09:06:11 ID:gqOxykDQ
韓国料理だと、まず唐辛子系はワインに不適格だね。
辛さで舌が麻痺してワインの味が分からなくなる。

キムチと赤・白をそれぞれ試してみれば、
マリアージュなんていう概念が吹っ飛ぶよ。
746Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 10:09:47 ID:6LcnqpbG
バキュバンなどの空気抜くやつって本当に効果あるんですかね?
経験ではイマイチ効果が感じられないのですが。
747Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 12:41:02 ID:uuiD9T+C
封を開けていない1989年頃の赤ワインって飲めるものなんでしょうか?ラベルにSTEMILLIONと書いてあります。
サイドボードの中におきっばなしになってたようので、保存状態はどうなのかよくわからないんですが。
748Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 12:46:40 ID:96BAxVjm
>>747
銘柄にもよるけど保存状態が良ければ無問題。
749こうき:2007/04/17(火) 16:19:08 ID:F0aWIK/u
<<737
750こうき:2007/04/17(火) 16:20:18 ID:F0aWIK/u
751Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 16:30:01 ID:96BAxVjm
>>737
楽天で検索すると赤・白共1,280円のしか見当たりません。
752751:2007/04/17(火) 16:32:42 ID:96BAxVjm
753Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 17:05:15 ID:VPBfBJNx
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
754Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 17:29:57 ID:BvvoVagd
↑逆効果
755Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 18:52:58 ID:gqOxykDQ
>>753
ビオワイン認証に問題がある
ということがよく分かった。
756Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 19:41:36 ID:sg34fgBZ
>>739

私も744とほぼ同じ印象ですた。
757Appellation Nanashi Controlee:2007/04/17(火) 22:24:03 ID:Kh7u0OVE
>744
ありがとうございます。
一本飲んで見ます。
758Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 06:11:26 ID:ZBHjHrO1
スパークリングワインを飲む場合、私は注ぐ度にビンに蓋をして
炭酸が抜けないようにしているのですが、開けてから一時間後くらいが
美味しい、といった感想もよく見ます。しんでいいのでしょうか?
基本的に、赤と白同様スパークリングワインは蓋をしないで楽
759Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 06:18:24 ID:cTTEQ1sE
死ななくても良かろうw
760Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:05:01 ID:nMuRMRuY
>>758
方言なのかな?>しんでいいのでしょうか?
言い換えると「(栓を)せんでいいのでしょうか?」「(栓を)しなくていいのでしょうか?」ですかね。
抜栓してその日に飲み切るのでしたら
味の変化も楽しめるので栓をしないで良いと思います
761Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:19:46 ID:ZMLzvTBo
単にコピペ間違えただけじゃね?

しんでいいのでしょうか?
基本的に、赤と白同様スパークリングワインは蓋をしないで楽

基本的に、赤と白同様スパークリングワインは蓋をしないで楽
しんでいいのでしょうか?

>>758
ガスを抜くか抜けないようにするかは好みだから自分の好きなようにすれば良い。
もっとも一時間程度蓋をしようがしまいがはっきりわかる程の影響はないと思う。
ジャック・セロスを半分デキャンたージュして2時間後に飲んだけどあまり変わらなかった。

ただ、古酒は別として一般的に上級シャンパンは炭酸は長持ちするし炭酸が抜けても白ワイン的に楽しめるけど、
手頃な泡は炭酸は長持ちしないし炭酸が抜けると美味くないのが多いからその辺も考慮した方が良いかな。
762Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:27:41 ID:bezZKhAI
ユーロ高でワイン値上がりってマジ?
いつごろから?
763Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 09:42:51 ID:pAfTpF5B
>>762
春前から段階的に価格上昇してるね。
契約分の在庫切らせると、それがさらに上昇。
遅くとも2ヶ月後には確実に。
764Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 11:36:26 ID:ZMLzvTBo
値上り基調はもう2,3年前からだと思うけど
更に激しく?ガクブル
765Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 12:13:25 ID:ig98gKl7
日本の不甲斐なさに脱毛。
2chなんて非生産的なBBSがあるから日本の生産性が上がらんのや。
遊んでないでもっと必死に働いて円高にしろ。
766Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 12:17:54 ID:BBzcDOD9
だったら、まずは輸出型産業に依存している日本の経済構造から変えなきゃな。
767Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 12:20:24 ID:nMuRMRuY
>>765
目先の金しか考えられないのか、これ以上は経済板じゃないからやめるが。

768koro:2007/04/18(水) 14:25:43 ID:xaIDkZAZ
前に一度飲んでおいしい!と思い、もう一度飲んでみたいと思い探しています。
しかし、銘柄を忘れてしまい・・・(>_<)
オーストラリア産かオーストリア産の赤ワインです。甘く、微炭酸が効いたような味でした。
これしか、わかっていません。おねがいします。
769Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 14:33:09 ID:Mv8a0iUv
スプマンテだろう
770Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 14:33:10 ID:ZMLzvTBo
>>768
む、無理です・・・(>_<)

価格とかラベル(色や絵)とか些細な事でも他に覚えている事はない?
771Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 14:35:11 ID:Mv8a0iUv
スプマンテじゃなけりゃチンザノだ。
772Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 14:44:07 ID:h53o98t5
>>768
イタリアのランブルスコ・ロッソじゃまいか

赤 スパークリング・ワイン でぐぐっても吉
773koro:2007/04/18(水) 14:49:30 ID:xaIDkZAZ
値段は1500円くらいだったはずです。
774Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 14:57:34 ID:e4z44Vue
そういう伝言ゲームはデパートのワイン売り場の店員相手にやってこい
775Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 15:14:35 ID:pAfTpF5B
オーストラリアかオーストリアって書いてるじゃないか。
どうしてチンザノだのイタリアが出てくる?
776Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 16:04:18 ID:Mv8a0iUv
釣りには釣りで。
777Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 17:31:03 ID:Vy9w9rhb
それにしても、オーストラリアとオーストリアのワインって、
全然違うのに.....。
778Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 19:16:29 ID:nMuRMRuY
>>768
エノテカのホームページでオーストラリアのワインの中にあるかもね
779Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 20:39:03 ID:Dd22Tuvf
エノテカがオーストラリアのシラーズのスパークリング持ってたな。
確か1500円ほどだった。
黒い瓶でラベルが風景画?みたいなやつ。
780Appellation Nanashi Controlee:2007/04/18(水) 21:56:13 ID:Mv8a0iUv
余りにも予定調和的な回答乙。
781Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 00:45:11 ID:NGK5nEql
昨晩から日テレ系で放送中のバンビーノってフランス語のワインとイタリア語のワインを
意味しているのでしょうか?つまりワインのドラマですか?
782Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 00:54:10 ID:9nVUdFzR
vin-vinoってか

おもしろくねえよ
783Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 01:01:56 ID:NGK5nEql
そうですか、面白くないんですね。
一昨日加藤ちゃんの出ているドラマに川島直美さんが出て居ましたが、
こちらは面白いですか?
784Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 01:20:07 ID:3OsCdvPN
>>781
ネタにマジレスかもしれないが、「バンビーノ」はイタリア語で子供という意味で、カンツオーネにそういう名前の
曲がある。
ドラマはイタリアンの見習の話。
785Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 01:23:28 ID:vDND0CE/
>>782
ネタに適当にレスすると
ヒント=バンビ
786Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 04:08:54 ID:Isc5moc+
オーストリアは赤の甘いの作ってるよ
瓶内発酵して微炭酸っぽくなったのかも
787Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 07:47:40 ID:9VGwMcCO
ブラーヌカントナックの2002より2001のが高いのは何で?
788Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 08:20:57 ID:vDND0CE/
>>787
市場の論理
789Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 09:33:10 ID:D+O+/QGI
>>787
地域全体のヴィンテージ評価と個々のシャトーの評価が必ずしも一致するとは限らないから。
790Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 09:51:15 ID:3fJXuW+z
>>789 トン
ここが2001で健闘したのは知ってましたが、そこまで価格差(1k)が出る程なんですが…
じゃあ2002はやめといた方がいいかな?
791Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 11:48:59 ID:eWI4iatK
シャドーヴィンテージも侮れんよ。
伊丹十三の「たんぽぽ」見れ。
792Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 13:58:54 ID:rxDBRo5M
>>791
映画てw
793Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 19:39:29 ID:Q9ItLUr1
大丸のワインフェアに行って見ようかと思うんですが、どんな感じですか?
794Appellation Nanashi Controlee:2007/04/19(木) 22:11:55 ID:DnxLC+Dg
夕方以降は混んでる。30女が多数、徒党組んでケチな試飲をしまくってて最悪!
行くなら平日の午前中がベスト。
795Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 00:18:22 ID:u4tjwTu7
>>768
うろ覚えでスマンが、「名ソムリエの、ふだんワイン」だっけ?の本に
オーストラリアの赤甘スパークリングが載ってた気がする。本屋などで確認してみては?
796Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 00:48:20 ID:fdfTUG/5
ブリュノ・デュシャンって美味いの?
RWGで取り上げられてかなり希少らしいね。
近所のワイン屋に何本か置いてあるんだが、7980円もするからなぁ…
買ったほうがいい?
797Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 19:00:46 ID:5mK/cv4q
>>794
う〜ん、そうですか
平日は無理なんで、早い時間にでも行ってみます
798Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 20:02:40 ID:pGgUoGE0
新宿のワインバーは、グラス売りとかしてる店とかあるのかな?
出来れば、西口の高層ビルの最上階とかにワインバーがあればいいなぁ。
799Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 20:22:57 ID:O5BNjJiQ
>>798
望みすぎw
気持ちは分かるが。
800Appellation Nanashi Controlee:2007/04/20(金) 20:43:42 ID:s58dYAEP
グラスワイン<も>美味しく飲ませる店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113929598/
801Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 11:03:32 ID:5L0BtLkY
グラスをクルクルするとき、グラスを持ち上げる人とテーブルにおいたまま摺るように揺らす人がいますが、後者のメリットはなんですか?
802Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 14:12:58 ID:91DUu7D9
テーブルに傷がつく。
803Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 14:42:54 ID:nTjvUEFM
占いが出来る
804Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 15:25:39 ID:Pn6jN0dj
>>801
風呂に入った時、
身体洗うより先にシャンプーをする人がいますが、
何か意味あるんですか?


という程度の質問。どうでもいいよ、そんなこと。
805Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 15:43:19 ID:tfPaQ/5a
>>801
不慣れな人が回すとき、持ち上げて回すよりテーブルにそこを固定して回した方が、ワインをこぼすことが少ない。
ちょっとだけ加減しやすいという程度だが
806Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 19:30:10 ID:v8Q1QTRA
やってみりゃわかるが、まわしやすい。もんくあっか。
807Appellation Nanashi Controlee:2007/04/21(土) 23:32:12 ID:5L0BtLkY
>804
最初に洗うのは頭に決まってるだろ。最後に頭洗ったら髪びしょびしょであがらないと
いけなくて不快、泡が体について流し直さないといけないのでお湯が無駄。

…程度の意味はあるみたいすね。みなさんありがとうございました。
808Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 21:50:58 ID:sIwBo1RG
KRESSMANN
MONOPOLE
2004
って書いてある白ワイン買って来て飲んでいるんだけれど、
モノポールって確か物理学者のDiracが予言した未知の粒子じゃあ
ないのか?なんでそんなワインがあるんだ??気になって寝られない。
809Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 23:30:43 ID:QJ05j2Ie
ネットショッピング以外でクレ・デュ・ヴァンってどこに売っていますか?
810Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 23:31:15 ID:QJ05j2Ie
ネットショッピング以外でクレ・デュ・ヴァンってどこに売っていますか?
811Appellation Nanashi Controlee:2007/04/22(日) 23:58:17 ID:wyjQsMmP
>>808
モノポールは一人(一社)の生産者が専有している畑で生産されたワインに表示される。
812Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 00:05:41 ID:JW6qjGQu
>>810
つ 通販雑誌
813Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 05:30:22 ID:xdE9Fjw2
2〜3年ほど前に買ったワインが20本ほどあるのですが、夏には40度をこえ、
冬には2〜3度ぐらいになる所に放置していました。ワインの種類は、ほとん
どがネット通販で買った2000〜5000円のアイスワインや貴腐ワイン等の甘口
ワインです(何本か赤もあります)。
痛んでなければ、いずれ飲もうかなと思っていたのですが、医者からアルコ
ールを完全に止められたため、友人に譲ろうと思っています。
この場合、痛んでいる可能性はどのくらいなのでしょうか?
痛んでいる可能性があまりに高いようならば、捨ててしまおうと思ってます。
814Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 10:46:21 ID:qGA5EEkA
ブショネの原因がカビと塩素によるTCAだとすると
コルクにはカビがついているのだろう。。。
だとすれば、ブショネのワインの直ぐ隣に置いておいた
ワインも感染? するのだろうか?
カビだとすれば、セラー内に胞子が飛ぶような悪寒も。。。
815Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 12:07:09 ID:gzfrkbKq
>>814
もちろんセラー内は胞子なりカビそのものが飛散するけど、
それが正常なワインのコルクを通過して内部まで届くかどうか?って話で
届かなければ平気

届く可能性がどれ位あるのかは知らないけど。
816Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 14:22:09 ID:RJI8xeJJ
年代物ワインはキャップシールをめくるとカビだらけだけど、瓶内までカビのはえてる
ワインはみたことないな〜・・・・

817Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 16:48:58 ID:qGA5EEkA
レス トン。
なるほど、コルクを通過しなければブショネは
感染しない。。。か。
しかし、瓶の中はアルコール飲料。 酵母も死ぬという
アルコール濃度(にならないブルもあるが)で
カビが生えることは無いだろう。

とすると、ブショネって、始めっから
カビがついて、すでにTCAが発生した
コルクを打っているのか。。。
818Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 19:19:33 ID:Ol4pmg3l
>>813
誰も答えることができない質問。一応可能性は半々と言っておきます

>>817
雑菌はワインでも比較的簡単に繁殖するので注意が必要です
819Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 22:44:33 ID:H6RXPN0m
若干細めのシャンパン用フルートグラスでオススメplz
820Appellation Nanashi Controlee:2007/04/23(月) 23:25:08 ID:BQokLIWY
ヴィノム
821Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 18:00:55 ID:Hhxe0z9f
ショット
822Appellation Nanashi Controlee:2007/04/24(火) 23:43:19 ID:2VYw5qi2
ワインを飲み始めて1年たつのですが、どうしても分からないことがあるので
質問させてください。
スーパーに売っている様な安いボルドーのワインに特徴的な
あの何とも言えない酸味を佩びた香りは何なのでしょうか。
上手く言い表せないのですが、酸味だけが強く主張している割に
香りに乏しいといった感じかな、、、
逆に生産者がある程度有名なところは同価格帯でもあの香りは感じられないのです。
樽熟成させないとああなるのかな?
支離滅裂ですが、この意味不明な説明で分かる方いましたら教えてください。
823Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 00:23:57 ID:xOh0I0lk
香りうんぬんはわからんが
わけのわからんワインは大量生産もの。一方有名生産者はぶどう作りから
剪定などあらゆる面で努力を重ねている。一番下のラインナップでもぶどうが
落ちるだけで作り方を極端に変えてるわけではないから、普通は有名な生産
者のものを選んだほうがいいわな。
824Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 01:51:26 ID:HvBG31w3
>>823
その通りだと思います。
しかし、何故大量生産のボルドーがあのような香りを発するのか
疑問に思っていまして・・・。
ブドウの出来に関係しているとは思えないんですよね。
最初から最後までステンレスタンクで醸造したらあのような味になるのでしょうかね、、
825Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 04:21:35 ID:ST49Ae98
>>824 今ひとつ曖昧な疑問なので何とも言えないが、
>あの何とも言えない酸味を佩びた香り
と言う表現が俺にとってぴったりくるのは揮発酸がかなり出ている
もの。そこそこ良いワインを開けてデカンタに1日位放っておいて見て
下さい。それで同じような香りがするのなら揮発酸のせいと思われる。
ただ、安物のボルドーなんかは寧ろ(現代科学の恩恵を受けて)揮発酸なんか
決してでないような作りになっているはずなので私の推測は的外れかも。
826Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 10:36:49 ID:AVjv/skB
>>824
つ ttp://www.kizan.co.jp/monthly/0405.html
ワインの香りの章にヒントがあるかもしれません。

メトキシピラジンなどの腐敗酵母によるものか、
(MLFの方法と期間など)醸造法により生成したアセトアルデヒド臭か
(香りの特徴から可能性大)、複合した香りかも。

827Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 11:34:42 ID:VYqR/xti
お伺いしたいのですが、シャトーラフィット98かシャトームートンロートシルト98のどちらかを
飲むことになりそうなのですが、まだ飲み頃ではないですよね?デキャンタすればなんとかなるでしょうか?
828Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 12:20:36 ID:xOh0I0lk
しないよりはしたほうがましというレベル
829Appellation Nanashi Controlee:2007/04/25(水) 22:59:23 ID:9ZVGrzg2
ワイングラス(クリスタル)に水道水が乾燥してこびり着いた白い汚れは
どうすれば取れますか?良い洗剤等ありましたら教えて下さい。
ちゃんと水気を拭かない自分が悪いのは分かっているんですけど...。
830Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 00:09:18 ID:kD3ChlKV
重曹で
831Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 00:33:03 ID:ReVQ/WBT
ムートン97はもう飲み頃ですか?
デキャンタしたほうがいいですか?
832Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 00:47:10 ID:vgzjVA0o
>>831
時間をかけて飲むならしなくて-おk
皆でわけてスグにのむならしても-おk
833Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 16:42:40 ID:0u8kiCk3
97ムートン飲みました。凄く余韻が長くエレガント。果実味が豊富で甘い感じ。大きめのグラス使えば、デキャンタなしに飲めますよ。
834Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 16:59:24 ID:A4BfEHpH
>>829
どっかで、クエン酸という答えが
出ていたはず。
835Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 17:58:04 ID:10kjr3TW
>>828
ありがとうございます。そんな感じなんですね…
836Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 22:18:27 ID:EVmVma04
>>830>>834
サンクス。試してみます。
837Appellation Nanashi Controlee:2007/04/26(木) 23:30:55 ID:UWjWXsBA
ムートン飲もうって人がデキャンタ必要かどうか聞くってなー・・・
ムートンかわいそす
838Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 07:31:56 ID:xkkMYioF
私の知ってるクラブの姉ちゃんは、客にムートンをねだって買ってもらい、
家で休みの時にチューハイグラスでガブ飲みしてるそうです。ちなみに、
ムートンかラトゥールしか飲まないそうです。
839Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 07:31:59 ID:MqJudZLb
デキャンタっつーのは開けてみて必要・した方が良いと思えばするものであって
開ける前に決めるもんじゃないし。
840Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 10:02:17 ID:Kdu+BbFH
↑そうですね。因みに皆さんは、ワインを開くためにデキャンタする・しないの判断はどんな基準(ライン)でしていますか?酸が強過ぎた時・なかなか香が出て来ない時?デキャンタしたらヘタッた事ありますか?
841Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 12:26:27 ID:QLZexLcp
水商売のにーちゃんねーちゃんを基準にすんな。
高かろうが銘醸だろうが、簡単に手に入るからって
勿体無い飲み方しやがる。

まさか7UPで割ったりしてねえだろうな!ヽ(`Д´)ノウワァァン
842Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 12:32:23 ID:hVcL58qg
>>840
ここで絶対デキャンタを使わない俺がカキコ
時間をかけて楽しめばデキャンタなんていらんと思う
843Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 15:20:03 ID:MqJudZLb
>>842
つ【澱】
844Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 15:25:24 ID:ZZH5pLnv
>>843
飲む前日に立てておけば大丈夫じゃない?
845Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 16:58:40 ID:hVcL58qg
>>843
飲む前に立てて置かないのか?
デキャンタ以前の話だろ
846Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 17:40:48 ID:Z9x9HqJr
842がそうなら843が立てて置くのは自明だろ
847Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 18:33:14 ID:YbediUf9
私もデキャンタ使わない派なので、
デキャンタについてよく知らないんですが、
どうしても使わざるを得ないケースもありますよね。

そのために一応買おうかなあと思っているのですが、
デキャンタにも良し悪しがあるんでしょうか。
848Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 20:53:59 ID:dywmBbl4
わたしはデキャンタ買えない派ですので使えません。
849Appellation Nanashi Controlee:2007/04/27(金) 21:21:00 ID:19ihb2dz
デキャンタなんてじゃまなだけ
開けて閉じていれば放置すればいい。俺はやばそうだと思うのは半日前から
開けとくけど、それで半日たっても開かなければ、半分飲んで翌日持ち越し。
3日ぐらいかかるものもあるが、それはそれで楽しい。

澱うまいよね
850Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 00:28:44 ID:m/1jQbTk
>>847
洗う事を考えて買えば良いと思うよ
家で飲むならどうしても必要って事は無いと思うのだけどね
>>849
家庭で飲むなら全く持ってその通りだと
851Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 01:54:03 ID:JxXIDFop
飲みのこしたワイン、
冷蔵庫にいれます?
それとも今の時期なら常温?
852Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 02:38:15 ID:m/1jQbTk
>>851
ガスを充填して冷蔵庫がおすすめ
853847:2007/04/28(土) 16:52:53 ID:YXcMhOlk
通常は849さんと同じようにしていますが、
客が持って来て開けた時に、
明日僕一人で飲んどきます!とは言えないので。。

>>850
「洗うことを考えて」というのは口が広い方が良いということですか?
854Appellation Nanashi Controlee:2007/04/28(土) 23:59:38 ID:Wdj2JdKR
ほとんどのワインで後味に変な香り?消毒?っぽいの、が樽ですか?
855Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 00:04:22 ID:m/1jQbTk
>>853
形で選ばない方が後悔せずに済むよ
洗うって行為を必要とするから見た目で選ぶと後悔する事間違い無し。
俺は澱が美味いってところには同意しないけどね

>>854
何が言いたいのかわからない
856Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 01:34:31 ID:9W3yKk4u
溲瓶みたいなのはやめたがいいよ
857Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 08:18:25 ID:Sm4z4gMd
味はどうあれ、デキャンタを使った方がカッコイイ。
858Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 10:09:02 ID:1zv49YU4
貴腐ワイン買いたいんだけど
3000〜5000円くらいで買えるやつでオススメのとかあったら教えてちょ。
859Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 10:22:07 ID:D1NIkiya
>>855洗うって行為を必要とするから見た目で選ぶと後悔する事間違い無し。

ブラシなどを用意すればいいんじゃないでしょうか?
それから材質は選ぶと思いますが、食洗機用の洗剤を入れて振ったら
簡単にきれいになりました。
手洗いを想定していないのでかなり強力です>食洗機用洗剤

デザインにこだわる人は少しの面倒は許容範囲でしょうし、
兼ね合いの問題と言うことで。
860Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 14:24:39 ID:AeNlV84W
>>859
「材質は選ぶ」と書いてられるのでご存知とは思いますが,食洗機用洗剤はクリスタルガラス
には使えないです.(使っているとはっきりガラスが白濁してきます.
安物のカットグラスを面倒がって食洗機に入れていたらしっかり曇りました.)
デキャンタがソーダガラスならいいと思いますが.
861847:2007/04/29(日) 16:37:25 ID:dO/ce72q
ありがとうございます>みなさま

続けて質問になりますが、
デキャンタの材質によってやはりワインの風味も変わるのでしょうか?
862Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 18:49:29 ID:1zv49YU4
トカイ・アスー3プットの15年もの買ったが澱がかなりあるんだぜ
澱の出てるワインなんて初めてだぜどうしたらいいのか教えてくれ。
863Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 19:27:28 ID:JurjVsyS
冷暗所に1週間立てておく
864Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 19:31:30 ID:1zv49YU4
冷蔵庫じゃダメかな
と思ったが微妙に振動あるから澱浮いちゃうかな
部屋のベッドの下にでも隠しとくかな。
d
865Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 20:19:24 ID:azxHbzOw
40年前のワインを開けたんだが、濁った感じで
飲めるのか心配。コルクはもろかったけど、大丈夫なんかな?
866Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 21:37:23 ID:A5utxPr+
>>861
陶器とか特別なモノでなくガラス製なら
クリスタルでもソーダでも変りは無い
867Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 21:39:27 ID:A5utxPr+
>>865
どのように濁ってるのか?ワインの名は?

>>862
3週間休ませたら一日立てて次の日に飲めば良いと思うよ
868Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 22:04:45 ID:76Wara+D
>866
陶器とガラスとでは違うの?
869Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 22:11:21 ID:azxHbzOw
>>867
古いからだと思うのだが、普通のワインみたいな透明感がないんだけど
貰ったのでよくわからんが、COS D ESTOURNELと書いてある
870Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 22:15:12 ID:A5utxPr+
>>868
磁器やガラスと違って陶器だと内側に微細な穴があるので酸化させる速度も違うし
洗うのが大変

>>869
コスの40年もの?1967って事か?
871 ◆oRj.Leroy. :2007/04/29(日) 23:15:12 ID:MlOWejQA
>>869
その濁りが、揺らしたことによる澱の舞い上がりであれば桶かと思いますが、
もしそうじゃないとすると、かなり危険というか逝ってる可能性大でしょうね
872Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 23:28:12 ID:azxHbzOw
>>870
約40年前という意味 1964
873Appellation Nanashi Controlee:2007/04/29(日) 23:57:24 ID:V4/ZmJTV
イタリアワインのレチョートとパッシートの違いって何?
874 ◆oRj.Leroy. :2007/04/30(月) 00:02:37 ID:7MdNd9+c
>>873
基本的に、
レチョート=パッシート
ですが、確かヴェネトのみレチョートと言ったはずです
875Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 00:19:14 ID:kFmlaQan
>>870
3日くらい立てておいても濁ってるならヤバイかもしれない
876Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 00:37:33 ID:ATPknhaw
>>874
なるほど。感謝ついでにもう1つ質問させてもらいます。

この手のタイプも瓶内熟成するものなのでしょうか?
877 ◆oRj.Leroy. :2007/04/30(月) 00:50:24 ID:7MdNd9+c
>>876
甘いのでも、ヴァルポリチェッラみたいな辛いタイプでも、
充分にというか、当然熟成しますよ
878Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 01:05:26 ID:ATPknhaw
>>877
ありがとうございます。ここ数日の疑問が氷解しました。
879Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 01:48:31 ID:NgWHMBSg
ここの住人、かなり「いいひと」の集まりだと思う。
romさせていただいてそう思いました。

ワインは関鯖と一緒。
感性を刺激しているはずなんです。

880Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 12:40:35 ID:K2eKDQA4
上の方でもあるのですが質問させて下さい。
セラー内のワインはそのまま出して飲まず
セラーの外に1週間立てておくということですよね?
私はパニエに入れたくらいの角度で保存しているのですが
それでも片方の瓶底に澱は溜まってくれないんでしょうか?
セラーの外に立てて置いておくのも心配だし、、うーん。
レストランとかはどうしているんでしょう、、
881Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 17:19:10 ID:u5J/8Nq+
コンビニで買ったVinaMaipoってワインについて知ってる人いる?
ドンタコスと一緒にがぶ飲みだけどほかの人はどうやって飲んでるんだろう
882JR新宿:2007/04/30(月) 17:40:52 ID:PS7uaoB3
マダム!いっしょに行こうよ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69439453
883Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 21:39:44 ID:0CKRUpA8
>>881
安ワイン、どうにでも自分の好きに飲めよ。
884Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 22:54:07 ID:kFmlaQan
>>880
モノによるが12時間は立てておくと良いんじゃないかな
885Appellation Nanashi Controlee:2007/04/30(月) 23:52:47 ID:TcqjFMDs
セラーの中で立てておく
そのために貯蔵用の他にデイセラーを購入した
886Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 00:34:17 ID:QHWz99Nk
セラーに入りきらないワインが10ケース
さて・・・どうするか?
887 ◆oRj.Leroy. :2007/05/01(火) 00:36:25 ID:kg535YGG
つ[テラーダ]
888Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 00:38:21 ID:DP9BhHFl
ご近所に安いやつから配る
889Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 00:41:27 ID:QHWz99Nk
>>887
やはりそれしかないですよね
田舎者なんで  ものすごーく遠いんですよね・・・orz


890Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 00:41:56 ID:gvW2M3NI
>>886
一日一本、半年くらいか、悪くなりそうな年代ものからガブ飲み!
891Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 00:47:44 ID:7F01D/tm
臭くて安いピノがあったら教えてください。
野獣のケツの穴みたいな匂いのやつ。
892Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 01:00:20 ID:DYmxn1Og
>891

とにかく見つけられる限りの一番安いピノを見つけろ!!
それから貴様のケツの穴に抜栓した瓶を突っ込んで1時間我慢。
いや、抜栓は不要。トンカチでクビを叩き割れ。そのほうが風味がいい。
それからおもむろに飲め!!
グラスは自動販売機の横で拾った紙コップな。野郎の使ってたやつ。
口紅のついたのはあかん。

なお、瓶は寝かせた角度で1時間保持。トイレにこもるのは厳禁。

感想は必ず報告しろ!!
893847:2007/05/01(火) 02:24:04 ID:c3zFMyhQ
>>866
そうですか。なんとなく違うのかと思ってました。
じゃあガラスの安いヤツ1コ買います。
ありがとうございました。
894Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 03:40:45 ID:InieB9fZ
>>891
そんな質問してるようじゃブルゴーニュには手を出すな。
とりあえずジャドのAC.ブルゴーニュを飲んでみろ。
895Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 07:02:22 ID:7+MbOujZ
やしきたかじんがいつも飲んでるというワインって何ですか?
896Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 07:04:53 ID:rjzN075+
なんでニホンジンはこうゲヒンなんだろう

ワインは芸術ってことがわからないんだろう

ワインまでなんで汚くしたがるんだろう

897Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 07:05:34 ID:rjzN075+
特に日本人の男(共)
898Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 07:06:02 ID:kZA+QH50
>>889
田舎?穴掘って埋めれば良いんじゃね?
899Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 07:22:43 ID:rjzN075+
日本人男も韓国人男も下頻度ではおんなじだな
900Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 08:24:23 ID:lNn52UnW
>>896
みんな普段は上品だと思いますよ。
下品な部分は寝室やホテル、ネットなどにそっと隠しておくのです。
あなたも美しい大人にならないと。
901Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 09:01:02 ID:tBAoa4+g
ID:rjzN075+
かわいそうな頭の持ち主だね。
902Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 10:10:56 ID:MYuE+k84
>>901
かわいそうというより若いだけでしょ?お勉強やお稽古がんばった人の誰もが経験する道。
もし若くないなら幼いだけ。これはちょっとつらいかも。
903Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 10:32:00 ID:hpnTqa4Z
なんでみんなスルー出来ないんだろう
この板にいるのは大人ばかりのはずなんだが
904Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 11:07:36 ID:vLqpU7SQ
>>895
シャンベルタン
905Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 12:47:49 ID:9pTPLDXq
野獣のケツの穴にあやまれ!この欲求不満のメスブタが!
906Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 12:53:39 ID:Faq58+Pq
>>903
おやすこくだがオマエモナー
つっか、みんなってなんだよ
907Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 14:11:22 ID:sqlLuFHr
>>906
日本語でおk
908Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 14:16:11 ID:7+MbOujZ
>>904

ありがとう
909Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:14:23 ID:woKDjjHD
あのですねえ?あんたら可愛そうに
どこまでいってもお次元が低いようですね?

ワインの食文化は本来、恋愛や芸術の相似形
ワインはキリストの血肉とか女性の象徴でもあるが
寝室やホテルだのといっているけどそれが本来下品さとは無縁で精神的に
いち番上の文化でもあるからワインと共存するのよ
それがわからないで自分らが愛とかセックスといえば
汚いモーテルの薄汚い下ネタしか想像できない
低次元の最低下層民でワインのフォーラムでパチンコ屋がどうとか言って違和感もない
って程だからそういう低次元なマインド自体余りにも
ワインとかけ離れて救いようがない
自分らの下品さも自覚できないわけよ。
─みるのも恥な書き込みする前に死んだらいいんじゃないの?
910Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:15:34 ID:woKDjjHD
あのですねえ?あんたら可愛そうに
どこまでいってもお次元が低いようですね?

ワインの食文化は本来、恋愛や芸術の相似形
ワインはキリストの血肉とか女性の象徴でもあるが
寝室やホテルだのといっているけどそれが本来下品さとは無縁で精神的に
いち番上の文化でもあるからワインと共存するのよ
それがわからないで自分らが愛とかセックスといえば
汚いモーテルの薄汚い下ネタしか想像できない
低次元の最低下層民でワインのフォーラムでパチンコ屋がどうとか言って違和感もない
って程だから、そんな低次元なマインド自体余りにも
ワインとかけ離れて救いようがない
自分らの下品さも自覚できないわけよ。
余りにみるのも恥な書き込みする前に死んだらいいんじゃないの?
911Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:17:58 ID:j8S8ZscO
>>909愛とかセックスといえば汚いモーテルの薄汚い下ネタしか想像できない

そこまで見事に想像してくださったのは私の知る限りこのスレではたった一人。
912Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:25:23 ID:woKDjjHD
見事だって?そもそも、誰にでも世界丸見えナントカ
で表‥?
913Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:25:39 ID:1VpzKoiB
>>909
ワインなんてたかが飲み物の一つです。

日本酒にしても焼酎にしても
ワイン以上にそれぞれに醸造者に、飲み手に色んなこだわりがあるかもしれない。

けど、全部同じ単なる飲み物。

ワインだけを、わざわざ神聖化するほどの勢いでありがたがる必要も何も無いし、
飲む事も語る事も、かしこまる必要を感じない。

気楽に、美味しく飲めばよし。
914Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:26:51 ID:aAIhk+y3
質問です。

高価なワインを買って、チビチビと味わいたいのですが

1、開栓後保存が利くために真空にするものがありますが、どこのメーカーが良いですか?
2、真空で再栓したばあい、どこれくらい持ちますか?


1万円以上するワインなんて一気に飲めません。
915Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:30:41 ID:woKDjjHD
たかが飲み物なら、
何で超高級ワインに1本ナン10万もの値段がつけられると思うのだろかね?



916Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:32:21 ID:1VpzKoiB
>>914
真空のポンブは余り長持ちしない印象です。
気休め程度。ってのが自分の印象。

もちについては、ワインによってまちまちなんで何とも言い難いけど、
ポンプ使っても一日でダメになるのもあれば一週間平気な物もあったりします。

どうしても長持ちさせたいなら、まだ不活性ガスを注入する方が良いと思う。
917Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:36:02 ID:1VpzKoiB
>>915
希少性。
に付随してお前さんみたいなブランド志向なおばかさんのせい。

飲み物と言う本質に何ら変わりは無いよ。
918Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:38:06 ID:tBAoa4+g
>>914
ハーフボトルを買ったほうがいい。
919Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:38:40 ID:woKDjjHD
へ。経済の法則ですかwww
ほんとにそう書くやつがいるんだから。

ほんとにそれでそんな値がつくと?
ほんとにワインでそれしか味わえないの?
920Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:40:53 ID:aAIhk+y3
>>916
そうなんですか。ガスを入れるのってボンベなどが必要ですよね?

>>918
ハーフボトルって無い種類多くないですか?
921Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:41:18 ID:woKDjjHD
wara
これが平均的な日本人の男!
...(- ◇ -) ...
922Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:45:01 ID:1VpzKoiB
>>919
では、あなたに質問。
たとえば5大シャトーの、、何年ものでも良いや、
良いビンテージワイン、直でフランスに行ってその当時に販売当初に買ったら幾ら?

10万も20万も100万もしますか?
923Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:45:52 ID:kZA+QH50
>>915
ワインを飲む文化圏の人口の問題+市場の論理+コレクターの存在
+投機対象とする人の存在+長期にわたり品質が向上する特性を有する為

これ以外に何かあるのか?
924Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:46:22 ID:lamfpyiS
質問以外は他所でやれよ。
スレタイも読めないのかお前は。
925Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:49:36 ID:1VpzKoiB
>>924
ごめんよ。。
926Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:50:00 ID:woKDjjHD
(よいことに気づきましたね)
あなたはどういうかんがえですのん
では─ 値段は後でつくものだとしたら
ワインを値段で考えたり値段で飲むのは本末転倒?と思いませんか?
それがすべての出発点でしょうね?じゃー本質は?
─無内容な、ワインを値段でかたるthread
ましてやちょー激安ワイン云々のちょー内容のない
threadだけは ご勘弁?

..capiche
927Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:52:03 ID:kZA+QH50
>>926
いい加減にしたらどうかね、スレチだぞ。
928Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:53:00 ID:woKDjjHD
dokoga?)
929Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:53:41 ID:vM1LUuVh
>>915
たかが何十万でしょ?
ホントに芸術なら桁が違いますよ。比喩で言うなら勝手ですけど。
930Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 15:59:46 ID:woKDjjHD
そうですか?
(私は最高限度の値段は知らないんですけど)
ではその差は物体としての、永続性がない分(食い物だから)かな?
もっと高いほうがいいの?
食べ物の芸術は存在しないって?(ワインを語ってるくせに愛がないなー?)
931Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:01:35 ID:Y8EobLMF
>924
せっかく盛りあがっとんのにそんな水差すような無粋なこと言わんといてぇな。
このスレももう終わりなことやし。
わて、ポーの黄金虫、初めて見つけましたんや。
932Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:04:53 ID:1VpzKoiB
>>926
???
値段の高い安いに興味ない
と言ってももちろん、これで商売してる人がいるんだから
その値段の理由はどうあれ、値段の幅がある事実は仕方ない。
自分の飲める範囲で飲めば良い。
100万だしてもそのワインを飲みたい人は好きにすれば良い。
値段にとらわれているのはあなたの方では?

高かろーと、安かろーとワインは芸術以前にまずは単なる飲み物、
その事実に変わりは無い。
ワイン=芸術と言う考え方の人がいてもいいし、好きにすれば良いと思うが、それは本質ではない。
本質は飲みもんでしょーが?
933Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:06:15 ID:woKDjjHD
あのーそもそも高いワインだけがいいってわけじゃないんですよ
値段は確かにある程度生産量とか需要供給できまるけど、
比較的やすくてもすごい、いーのがあるから面白いことを
前提にしないなんて(基本的な常識を知らないん
でなにの?)


934Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:13:04 ID:1VpzKoiB
正直、>>933は結局何が言いたいのか分からなくなってきた、、、

それはワインに限った話じゃないよね。
日用品でも何でもそうでしょ?
日本酒、焼酎はじめ他の飲み物もそうだよね?
935Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:18:31 ID:woKDjjHD
─飲みものだけど、異次元に飛ぶ飲み物だからやっぱりねー
(酔ってっていういみでもないよ、
人生は芸術を模倣するというような意味での飲みものだから
ね〜 EE?‥
> 933
2chのヒトは考えませう
936Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:36:30 ID:woKDjjHD
(あ、まだかくのか)
> 日用品でも何でもそうでしょ?
日用品って、洗濯バサミ、物干し、風呂用手桶、家庭用洗剤だの、のこと?‥
‥思うには、すくなくとも’酒’っていうのは他の飲みものとちがう
最も下のもの
下品なもの、低劣なもの、最低のものと天上のもの、聖的、神的な
ものとを繋ぐ物である!?
‥言わば古代エジプトの伝説の錬金術の哲学者Hermes Trismegistusの言葉
(「上なるものは下なるものの如し」)?






937918:2007/05/01(火) 16:46:46 ID:tBAoa4+g
>>920
確かに種類少ないですね。
750mlを4-5日より、ハーフを2-3日かけて飲む方が、
劣化少ないからハーフを勧めてみました。
有名どころは揃ってるし。
938Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 16:58:16 ID:woKDjjHD
あ、でもワインに興味持つのって、いいことですね─、
(じぶんは前にワインスクールへいったのですが─、
─でも 半年クラスで15,6万のお金が払えなくて、自分だけ頼んで、
秘密の分割払いにしてもらって通っていたし、その頃は分割払いは無かったが─
2ヶ月で5万ずつくらいなら払えるでしょ。。
やっぱり日本だとワインを自由に飲める環境もあまりないし、
‥ワイン学校へいくのがおすすめと思うんですけど─毎週セレクトしてもら
えて 基本的な構造(主な味の種類や何が主流で等も?教えてもらえるから)─
それらは今では余り覚えてないが、
美味しいのはのめるから すぐわかる‥んじゃ??


939Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:05:36 ID:I3tCU0NJ
香ばしいキチガイが居ると聞いて来ました。

えーと、全然読む気しないんですが誰か要約してください
940Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:12:05 ID:H4dQp3uA
そもそも生物の肛門のシステムとは非常に神秘的なものであります。
そこには創造主の存在をありありと感じるわけでして。
まさに神がつくりたもうた芸術作品と呼べるもの。


それを下品とは何事か!!神を恐れよ!!
ケツの穴はは金じゃあ買えねーんだぞ!!
941Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:15:29 ID:woKDjjHD
譲歩してやったらなんだ!
どこの誰かいってみたら!?
そしてほい。。「僕にもわいんくだじぇえ」
おげ?おえ?
942Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:17:34 ID:tBAoa4+g
>>941
あなたの国籍は?
943Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:18:15 ID:kZA+QH50
>>941
病院にでも行けよ、嫌なら一般的に通じる日本語で書け
944Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:18:22 ID:sqlLuFHr
ここのキチガイ文章の書き方がおかしいな
韓国人かな
945Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:23:19 ID:woKDjjHD
> 943
病院にいくのはまともに返答したくない投書を書く奴のほうでしょうが?

946Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:25:20 ID:kZA+QH50
>>945
>>915に対する>>923を書いたんだが答えて見ろ
947Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:25:38 ID:tBAoa4+g
>>945
病院は行かなくていいから、
君はどこの国のヒト?なのかを教えて。

948Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:36:51 ID:woKDjjHD
946
ほんとにエコノミックアニマル(死語?)
で文化音痴な日本人?のなさけない投書という感じで答えるにも値しな
い?何故皆そこまで空虚になれるのか
何か、本質的な物に恐怖症でもあるのかね?
949Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:42:14 ID:sqlLuFHr
なんか他国語を翻訳にかけたみたいな文章だよなー
やっぱりチョンの荒らしかな
950Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:44:22 ID:kZA+QH50
>>948
母国語で書くか、日本語の改行を正しく行って書くかしなさい。
君は表面しか見ないで書いてるよw
951Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:45:48 ID:woKDjjHD
きみも、そうやって周りばっかり回っててなんにも、
いえないんだね
952Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:53:46 ID:woKDjjHD
PS 仮説1
ワインとか、わかる奴は特殊能力?

ふつうの人間はわからない?と諦めてる‥?
(だから改行だなんだと‥?)
あるいは940みたいなことを?

‥こっちにはまるで縁の無いことで理解できません
953Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 17:56:53 ID:woKDjjHD
それに、(まともな日本語が通じない奴らじゃ話にならないね)
PS 仮説1
ワインとか、わかる奴は特殊能力?

ふつうの人間はわからない?と諦めてる‥?
(だから改行だなんだと‥?)
あるいは940みたいなことを?

<‥こっちにはまるで縁の無いことで理解できません>
954Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 18:14:08 ID:I3tCU0NJ
ID:woKDjjHD
うん、全て完全におっしゃる通りですね!
面白いのでもっと色んな事教えて下さい神様!!!
955Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 18:15:00 ID:I3tCU0NJ
このまま1000まで語ってください!!!!!!

次隔離スレ立てて、生い立ちから語ってもらいます。
956Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 18:55:36 ID:hpnTqa4Z
だからなんでスルー出来ないんだよ
そんなに暇なのか?せっかくの連休なのに
957Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 19:28:02 ID:Qr19iWHm
>>932
横槍失礼。

ワインは芸術か否かというのは結構難しい。
なぜならば、芸術と一般に我々が認識している
文学、音楽、絵画、舞台芸術、映画も五感を通して認識されるという点では、
味覚を通して認識される飲食物と差異はないからだ。

また、その才能のありようも独立的ではなく、
慣習や規則によって制約された鑑賞ルールに則った上で許された
才能なわけです。

個人的には最も客観性を持ちうる芸術性の基準は、
作品の再現不可能性だと考えています。

つまり、人の作るものの中で、作り手を問わず、
容易にその複製が可能なものは非芸術的でかつ科学的
そうではないものは非科学的でかつ芸術的という具合にです。

そう考えると、ワイン(もちろん、この場合は極一部のワインを指しますが)
は芸術的なものもあると言って差し支えないように思われます。
同様にあまり芸術的ではない音楽作品も世の中には沢山存在しているわけです。
958Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 20:00:45 ID:2WndV5zi
ワインのコルクを缶切りについているぐるぐるで開けようとしたが、びくともしない‥早く飲みたい。開ける方法誰か教えて下さい。
959Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 20:29:42 ID:tBAoa4+g
>>958
私に送付して。代わりに飲んであげる。

つか、瓶の中に押し込め。「ぐるぐる」使わずに。
960Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 20:44:07 ID:+NbuM88z
>>956
お前がスルーしろってwwwww
961Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 20:57:36 ID:2WndV5zi
>>959
ありがとう。飲めた。
962Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 21:12:13 ID:rAczp88p
埋め立ては980過ぎてからで良いよ
963Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 21:56:47 ID:LyGmK6zW
まあ小説でも酒を描いた秀作があるな。しかし、そこに登場する人物が実在したとしても
その人が芸術的な生き方をしているなんてとても言えまい。

そもそも本物と模倣はまったく別物という場合がほとんどだし。
964sage:2007/05/01(火) 22:57:21 ID:2kBBhqBo
とあるマイナーなSNSを覗いていたら女の子の日記にコメントする形で
300年前のワインを試飲してきたと吹聴する奴が居た。
さすがに旨かったけどケース売りだから買えなかった って。

素人に毛の生えたような俺でもボトル詰めの習慣の無かった18世紀初頭のワインが
試飲できてしかも味を保っていて、はたまたケース単位で出るなんて到底無いと
思うのですがどうですか?
965Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 23:29:12 ID:b0loc7At
めちゃくちゃ良い状態のを途中でボトルに詰め替えてさらに長い年月がって話じゃない?
世の中そんなに悪い人ばかりじゃないと思うし。
この間も無料で下水点検してくれた業者もあったよ。おかげで不具合が見つかった。
966Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 23:33:26 ID:gvW2M3NI
>>965
それは本当に不具合だったのか?

ネタレスだよな。
967Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 23:34:26 ID:gvW2M3NI
>>964
30年前なら普通の話だな
968Appellation Nanashi Controlee:2007/05/01(火) 23:46:11 ID:woKDjjHD
そのことを扱った小説が、開高健の「ロマネコンティ・一九三五年」
─ものすごく古いワインが‥どうなってるかの話。
969Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 04:56:50 ID:FXRxkC+G
スパークリングワインのラノビアってどうなんですか?
ぐぐっても通販ページしか出てこない・・・。
970Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 10:50:47 ID:a/ckyBsO
>>969
検索エンジンでヒットしない=誰も注目してない
971Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 10:52:05 ID:6+JRDHNw
埋め
972Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 14:51:08 ID:/cUE8SWi
近くの酒屋でペトリュスの94が7マソなんだけど…定価?安い?94はいい年だって聞いたんだけど…どう?教えて、エロい人!
973Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 22:10:23 ID:c5dI6gAR
私はワインを開けたらそのまま全部飲んでしまいます。
銘柄にもよると思いますが、やっぱり一日か二日は置い
た方がいいのでしょうか?
974Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 22:18:55 ID:YMF4vSYb
自分が美味しいと思う飲み方が最高だと。

色んな飲み方をしてみては?
975Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 22:25:55 ID:s/z3OAmH
6時間以内にピークがきたり
翌朝、二日後にやっと打ち解け
スッと本性をあらわすツンデレな酒もありますよ。
私は3〜6時間を目安に、飲みきるか
気長にのんびり付き合うかを判断してます。

その日、どれくらいの時間をかけて飲んでしまうのかは存じませんが
相対するワインの違った表情も見ることなく
別れを告げるのは惜しい気もしますね。
976Appellation Nanashi Controlee:2007/05/02(水) 23:43:50 ID:thWCOb8g
ツンデレなワインといえば、アキバの某メイド喫茶ではワインも提供しているって聞いたな。
それじゃあメイド喫茶じゃなくて、メイドバー(またはメイド居酒屋)じゃねーか?
977Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 07:13:44 ID:CozyeLIP
>970

食い物屋でもそうだね。
検索のトップにぐるなびとか宣伝系のサイトがいっぱい出てくる店は
あまりうまくない。
978Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 11:15:27 ID:heZOg2Kl
質問なのですが
苺のショートケーキには赤ワインと白ワインのどちらが合うでしょうか?
贈る相手はワインに好き嫌いは無いので、合う方を贈りたいのですが・・・
979Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 11:25:09 ID:5L8MAH1Z
デザートワインにしといたら
980Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 11:49:00 ID:PIkMiBSr


ん?>970も>977もどちらも真実とは思うが言いたいことは逆じゃないか?
981Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 11:57:16 ID:2rqkiMfI
>>978
貴腐やアイスのデザートワインの方が良いとおれもおもう
もしくはシェリーやペドロヒメナスなんかの甘い酒精強化酒系か

一般的な赤や白だと、ケーキの甘みが強いからワインの酸味や渋みが引きたち過ぎる悪寒
982Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 13:01:05 ID:heZOg2Kl
>>979
>>981
ありがとうございます
983Appellation Nanashi Controlee:2007/05/03(木) 14:08:12 ID:n20x70lY
>>978
米焼酎か黒糖焼酎が合うと思います。マジです。
984Appellation Nanashi Controlee
昨夜からもの凄い勢いでカレラが売れてるけど・・・
なんかで紹介されたのかな?