もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2-3

−−−−−−−−−−−−

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/

過去スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
2Appellation Nanashi Controlee:2006/06/04(日) 22:11:27 ID:iAMkVIl3
>>1
3Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 08:20:27 ID:UN23pjdx
>>1
ただコピペしただけかよ。
前スレ、過去スレは>>2-3と書いてるだろうが。
>>1の文章が長すぎると、俺みたいに携帯で見てるヤツは迷惑するんだよ。
ルール覚えてからスレ立てろよ。
4Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 15:47:54 ID:WbsCR3Pv
>1さん乙でした!(前スレで依頼した者でつ)

>3
言い過ぎ。それから、こういう質問スレは、なるたけPCで見た方がいいよ。マジデ。
ガイシュツ質問繰り返さないために。携帯で過去ログ検索って大変だし。
5Appellation Nanashi Controlee:2006/06/05(月) 18:02:55 ID:fwL4dHvk
質問に答えてくれるエロい人かもしれないからね
まったりいきましょ&>1乙
6Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 04:00:08 ID:Be9aq2xb
質問ですが、今日2002のカロンセギュールを買ってきたんですが、
今月誕生日でその時飲もうかと思ったんですが、このワインは寝かせた方がいいんでしょうか?
初心者ですいません。
何年か寝かした方がGOODなら、寝かそうと思っています。教えてください
7Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 06:52:51 ID:imSDGMus
>>6
好みによる。一般にSt-Estepheのワインは
タンニンが強い。 熟成されたワインが好きなら
寝かすべき。 あるいは、抜栓してから1時間くらい
待って飲むか。 はたまた、舌が縮こまるほど
渋いワインが好みの場合、そのまま直ぐ飲むか。。。

それぞれ、異なる味わい。
8Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 07:49:41 ID:kp13wgp5
>>6
普通は10年以上寝かすが、
どうせ初心者のようなので飲んでいいんじゃない?
>>7の言うように1時間以上前から開栓して、
更にデキャンタしておくのが必須と思うが。
9Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 13:14:17 ID:0KR1IpYV
ちなみに某評論家(←こいつ、引退するとか言ってなかった?)の予想する飲み頃は2012年〜2025年らしいが、参考までに
10Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 20:11:57 ID:imSDGMus
>>9
元ネタは、堀賢一だと思う。
デブで、糖尿病で、高血圧。。。かどうかは知らない。
デブだけは真実だが。
引退してワインの値段が下がるのなら大賛成。
11Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 21:25:10 ID:0KR1IpYV
>>10 あれって、パーカーじゃないの!?やべ…ずっと勘違いしてたよ…orz
12Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 22:05:38 ID:6uGLXQZJ
ワォ! ケース買いしちゃったYO! どうしよう・・・
13Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 22:18:57 ID:imSDGMus
>>11
もちろん、RPJ。
ネタを仕入れたのが堀賢一。
堀賢一もそう言えば、デブだが、
RPJの比ではない。
14Appellation Nanashi Controlee:2006/06/06(火) 23:46:38 ID:ht7qlsMA
ゴーストブスターズの人ってワインにも詳しいんだ。
15Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 00:28:49 ID:R5754nyI
>>12 カロンセギュールをか?

>>13 そうなのか…おまいさん詳しいな…少し尊敬したよ
16Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 01:43:42 ID:2QbU7LmR
カロンセギュールの件ありがとう御座います。
やはり、今月開けてみて、気に入ったら10年後の為にかってみようと思います。
一時間前のデキャンタ忘れずにやりますね!
17Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 02:37:54 ID:R5754nyI
>>16 ガンガレ。飲んだら感想あげてくれ。
18Appellation Nanashi Controlee:2006/06/07(水) 09:09:20 ID:1+dBRqMg
>>16
10年後も書き込めよ。
19Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 02:11:20 ID:JEwI762Z
コルクが抜けない....助けて。゚(゚´Д`゚)゜。
いつも使ってる簡単に開けられるのか折れてしまい、今、スタンダードタイプを使っているんですが....

ぬっ....抜けない!!!!!

助けて。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
20Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 02:30:20 ID:XkcWQJ/X
何もしてやれぬが、ガンガレ!
21Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 02:36:41 ID:nAw1atcd
>>19
シャンパンサーベルを使えば!
http://www.rakuten.co.jp/caesar/160869/301412/
22Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 03:38:27 ID:JEwI762Z
>>19です(´∀`)
レスdクス ノシ
あのあと、必死に引っ張ったら抜けますた。。。。

少しこぼしたけど
23Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 19:16:17 ID:1y375SQt
1974年のワインを買うことになったのですが
1974年の5大シャトーでどれがオススメとか印象についてお聞かせいただけますか?
24Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 19:50:08 ID:j9OI+DWa
>>23
1974は70年代では最悪に近い年で早飲みしてしまっていると思います
わたしが飲んだのはムートンだけですが10年前の時点で完全に終わっているワインでした
PPを調べた所5大シャトーで選ぶならラトゥール1択のようです
25Appellation Nanashi Controlee:2006/06/08(木) 23:45:16 ID:30NQgorh
>>23
ラトゥールにしときな。
もう一つ選ぶとするとオーブリオン。
26Appellation Nanashi Controlee:2006/06/09(金) 20:27:06 ID:ZHuOBCav
>>24,25
一応自分で調べてみて予算からもラトゥールかなと思っていたので
いい後押しになりました。ありがとうございました。
27Appellation Nanashi Controlee:2006/06/09(金) 20:58:03 ID:sttZjsJV
83年の赤ワインを探してますが予算が10〜20万でお薦めはありますか?売ってる所(都内港区周辺で)も教えて欲しいです。お願いします。
28Appellation Nanashi Controlee:2006/06/09(金) 21:13:26 ID:gKTBpn5U
>>27
悪意は無いんだろうけどマルチになってますよ
ここで聞くからと言ってあっちは取り消してきたら?
29Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 06:28:26 ID:XRWtDZFz
2000年の赤ワインでおすすめのものを探しています。
結婚式で使うため何本か購入したいのです。
ですので、予算は\5000/本前後で。
そのうちの1本を記念としてあと10年寝かせようと思います。
どうぞよろしくお願いします。
30Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 09:35:07 ID:x5PNOJaJ
>>29
ワイン専用のセラーをお持ちか寺田倉庫などの専用スペースに預けることを前提でカキコします
2000年はボルドーの出来が良い年だったのでお勧めします
楽天で [2000] ボルドー 4500円〜5500円 で検索すると
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=101459&v=2&p=5&e=0&s=6&oid=000&k=0&min=4500&max=5500&sf=0&sitem=%A1%CE2000%A1%CF&x=0
あとは好みの問題なのでなんともいえませんが比較的柔らかい酒質のサンテミリオンがよろしいんじゃないでしょうか
31Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 12:58:45 ID:3U0zrLHe
どなたか教えてください。
瓶口からコルクが少しへこんでるんですがどんな原因なんでしょう?
キャップシールに擦れはありますが叩いた後は無いようです。
32Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 15:02:23 ID:x5PNOJaJ
>>31
1ミリ程度ならよくあることです
33Appellation Nanashi Controlee:2006/06/10(土) 18:14:10 ID:XRWtDZFz
>>30
29です。早速どうもありがとうございました。
見てきます。
34Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 00:14:12 ID:GOfgOu7A
86年物でおすすめの赤教えてください
二十歳の誕生日祝いとして購入したいのですが
一応学生なので、〜2万円ぐらいで考えています
35Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 00:36:02 ID:9rUCr+jh
>>34
コスかタルボで
36Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 00:50:23 ID:ZkZe9ntG
ワイン初心者で申し訳ありません。

結婚祝いのお返しにワインを贈ろうと思っています。
お祝いを下さった方は赤のフルボディがお好きだと伺っているのですが、
住民の皆様、何かお勧めはありますか?
予算は上限15000〜16000円です。

どうかよろしくお願いします。
37Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 01:18:18 ID:bKvbzxBf
>>36 ロベールグロフィエのアムルーズなんてどうよ?
            こないだ買った貴腐の中に白い砂みたいな結晶と黒いかびみたいなのが沈んでるんだが…これは無問題だよね?
38Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 01:28:02 ID:ZkZe9ntG
>>37
早速のご回答有難うございます!
今楽天で調べましたが……人気商品なんですね。軒並み「在庫なし」でした。

頑張って探してみます!
39Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 02:07:12 ID:FJPpxcWC
>>37
白い砂みたいな結晶は問題なしと思うが、黒いかびみたいなのはヤバげだな
40Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 02:24:26 ID:bKvbzxBf
>>38 楽天ならレ・ザムルーズであったよ?

>>39 黒いのは少量だし、避けて飲めばOKかな?
41Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 06:12:00 ID:GOfgOu7A
>>35
初心者なもので、略称だとちょっとわからないです(^_^;すいません
銘柄を特定できるように書いていただけると助かります
42Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 08:19:20 ID:xuyVAmDH
ここでよくお祝いに高価なワインを送りたいという
書き込みを見ますが・・・・、ワインに大して興味無
い人にレアな高級ワイン送っても思ったほどには
感激してはもらえない・・・・ような・・気がします・・。
43Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 08:49:06 ID:6qS/8AoQ
>>42
相手がワイン好きの場合もありますよ。
44Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 08:59:14 ID:QoTf67Yk
>>41
CHAMBOLLE−MUSIGNY LES AMOUREUSES
シャンボール・ミュジニー レザムールズ
45Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 09:16:48 ID:bKvbzxBf
>>44 まて、よく見ろ。35に対してだから、コスとタルボだぞ。
シャトー・コス・デストゥルネルとシャトー・タルボじゃマイカ?
46Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 09:44:28 ID:QoTf67Yk
ぎゃぁ><それ俺のレスだ・・・
>45サンクス
47Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 11:19:34 ID:bKvbzxBf
アムルーズすすめたのは俺だったからな(笑)
次はガンガレ
48Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 13:10:31 ID:6qS/8AoQ
>>36です
>>44さん>>45さんありがとうございました。
アムルーズとレザムルーズで改めて検索し直したら、いろいろ出てきました。

ワインが大好きなのに仕事が忙しすぎて
お店に行く暇すら無いという方に贈るものでして、
喜んで頂くにはどうすればよいのか本当に迷っていたのですが、
これにしようと思います。
自分もフルボディ好きなので自分用のもこっそり買っておきますw

本当にありがとうございました!
49Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 13:39:27 ID:bKvbzxBf
>>48お役に立ててなによりだ。自分の分飲んだら感想あげてくれ(笑)
50Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 14:33:08 ID:2dJW2bI6
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1149991258/
釣り師が板違い誤爆してる?w
51Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 18:16:31 ID:z7jt+7bx
レザムルーズならジョルジュルーミエかヴォギュエという生産者が
お薦めですが、入手は不可能に近いです。アミオ・セルヴェルなら
何とか手にはいるかも。15kくらいでしょう。
52Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 18:35:50 ID:n7RWkr9L
入手しやすいレザムルーズなら、
グロフィエが良いんじゃない?
確かレザムルーズを一番広く所有しているはず。
53Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 19:47:19 ID:2dJW2bI6
うん
54Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 20:21:25 ID:aIeg0Sfz
>>51さん>>52さん
ヴォギュエの12000円見つけました!
2003年ものです。
これにしようかなと思います。

確かに入手困難です……「在庫なし」ばっかりでした。


55Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 20:21:56 ID:aIeg0Sfz
あ、すみま>>54>>36です。
56Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 21:31:16 ID:FufdXYPs
ヴォギュエのアムルーズ03が12k?
ほんとかよ!
57Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 21:45:51 ID:AKGxZcXL
ただのシャンボールミュジニー(村名ワイン)じゃない?
58Appellation Nanashi Controlee:2006/06/11(日) 22:06:56 ID:bKvbzxBf
>>54 待て、落ち着け!俺とおまいが見ているものが同じなら、確かに『レ・ザムルーズ』で検索かけてそれは出てくるが…57の言うとおりそれは村名『シャンポールミュジニー』だ。
5936:2006/06/12(月) 07:35:26 ID:H3lyyKRJ
うおっと!
確認してよかった……

>>57さん >>58さん
私の買おうとしているものは
ヴォギュエさんが作ったレザムルーズではないということでしょうか?

すみません、本当に初心者で……
60Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 08:23:20 ID:5vxZvGel
ただのシャンボールミュジニーは村名ワイン、
シャンボールミュジニー・レザムルーズは一級ワイン、
格付けが違います。
値段もヴォギュエの'03ならレザムルーズは4万〜5万円
くらいするんじゃないかな?
まあ見つからないと思うけど。
61Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 10:37:27 ID:7dIcmNf3
>>59 まぁ60の説明したとおり。たとえは妙だが、東京都で作ったワインが村名ワイン、東京都千代田区で作られたワインが格付け(畑名ワイン)という感じか?
ちなみに36000とか、45000とかのやつがヴォギュエのレザムルーズ。      まぁヴォギュエなら村名でも十分うまいと思うが
62ペテ老:2006/06/12(月) 10:44:58 ID:kpWaWOyL
新潟産コシヒカリと魚沼産コシヒカリの違いと
言った方が分かりやすいかもしれぬな。
63Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 13:55:35 ID:GJyoObeF
いや。「北海道産のメロン」と「夕張メロン」の違いだな。
64Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 14:21:24 ID:7dIcmNf3
ここで俺はまだしつこく別の例えを出すべきだろうか?(笑)
ランシュバージュ97ってもう飲み頃にはいるかな?
65Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 14:58:13 ID:Tt1sLSkc
近海産マグロより大間の〜
>>64
美味しいと思うよ
66Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 19:01:55 ID:7dIcmNf3
>>65d。明日にでも飲んでみる
67Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 21:45:10 ID:EMxrSUWi
1986年のワインってどのくらいの値段で手にはいりますか?
68Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 21:51:56 ID:QvULz/Vf
69Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 22:51:22 ID:GJyoObeF
>>67
1万円から100万円の間くらい
70Appellation Nanashi Controlee:2006/06/12(月) 23:26:26 ID:v+s1mHqb
下限は5千円くらいであるだろう
71Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 00:51:08 ID:yxm6bm+Z
>>70
まずそうだなw
7236:2006/06/13(火) 01:08:08 ID:dN1OTCT2
>>60-65さん
本当にありがとうございました!
私が勉強不足でした……

コシヒカリ、メロン、マグロ等例えが大変判り易かったです。
地域ブランドみたいなものなんですね。

もう少し検討してから、皆様お勧めのワインを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
73Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 02:15:34 ID:SW6rWP9z
大変大雑把な説明ですが
ブルゴーニュ(地域)→シャンボールミュジニー(村)→アムールズ(特定の畑)や
ボルドー(地域)→ポイヤック(村)→シャトーラトゥール(特定の畑)と
ワインに使うブドウ畑の地域が狭まるに連れて品質と価格が上がります

ブルゴーニュは特定の畑にも特級・一級の区別があり一般的には特級畑の方が評価は高いです
また特定の畑をいくつかの生産者で分割所有している事が多いので
ヴォギュエのアムールズとかグロフィエのアムールズなど同じ名前でも生産者が違うワインが存在しています
生産者によって大量生産をするところや品質重視のところなど様々なワインが造られるので
畑と生産者名の両方(もちろんヴィンテージも)が重要になってきます

ボルドーでは畑の分割所有は無いのでこちらのほうが分り易いかも知れません

喜んでもらえるワインが見つかるといいですね
74Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 07:40:12 ID:+iSer96z
>>72
補足
例えからすると地域ブランドみたいに聞こえるけど、
フランスワインの場合はその格付けが法律により定められてるから、
厳格であり、信用できるものなんですよ。


日本の地域ブランドは偽装行為がたくさん指摘されますし、
日本のワインは、どんな添加物が入っていて、
どんなワインがブレンドされているか分からないですからね。
75Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 08:40:06 ID:st76U1lD
酒屋でバイトしてる者ですが よく 「どっちが辛口?」とか聞かれます
そこで思ったんですが 年代が古いほど辛口とか甘口とかってあるんですか?
76Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 12:11:14 ID:Rpk+fd8V
抜栓してからコルクの匂いをかぐのはなんでですか?
77Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 13:09:20 ID:vPY/NBfG
>>75

無い。

>>76

手持ち無沙汰だから。

いや、ひどい状態のワインならコルクに嫌な香りがついていて分かるけどね。
どうせならちゃんと少し飲んでから判断してもらいたいわけで。
飲まないと分かり難い劣化とかもあるし。
78Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 18:36:55 ID:W0KKe5rd
楽天で1908のイケム見たんだけど…100年も経つと黒くなんの?
79Appellation Nanashi Controlee:2006/06/13(火) 22:09:16 ID:LMtMlpmG
黒いってか、濃い褐色でしょ。
白ワインに限らず、日本酒みたいに透明度の高い醸造酒は、
長期間放置すると褐色になるよ。
80Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 04:49:29 ID:epu5eLEU
恐い質問です!!こないだワインバーに行ってエルミタージュの白の説明を、
そこのソムリエさんに詳しくきいた時に『次回これ飲んでみようよ』って
相手と話した時にソムリエさんが『ではまちがいなく、このエルミタージュをとっておきますね
』なんて言ってたんですが、金額を聞いていません…いくらくらいなのか、恐いです…
失いたくない店なので、飲みに行かなくてはならないのですが、どのくらいなのかわかりますか?
10年から15年ものだと思います。だいたいの金額分かれば教えて下さい.

あー生半可は話はするんじゃなかった〜(汗
81Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 05:00:00 ID:z4qh/5bt
>>80
普通なら酒販店で5000円くらいまでで、ワインバーで10000円くらいではないかな。

ただこれは、酒販店18000円、ワインバー30000円以上かな?
http://store.yahoo.co.jp/eswine/4560120213224.html
82Appellation Nanashi Controlee:2006/06/14(水) 12:45:11 ID:A2jueydq
>80
造り手・ヴィンテージ・区画等によって酒販店で4千円〜4、5万円とピンキリだからお店に訊いてみるしかないのでは?
常識的には高額なワインを値段も教えず勧めるとは考えにくいが、世の中にはそういうお店もあるし。
83Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 00:25:25 ID:mz0Gyxon
>>80
いざというときは「前回は酔っていて覚えていない。そんな事逝ったっけ?」と
トボケておいて改めて「いくら?」と訊いてみる。
84Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 00:45:56 ID:ELZghy5r
5万持ってけば顔潰さないで済みそうじゃん
よかったね
85Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 05:04:49 ID:ylo888UI
エルミタージュの件ありがとうございます!
一応、5万用意して行ってきますね。
もうよけいな事は言わないです…
行ってきたら報告しますね。THANKS!

86Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 08:09:01 ID:Ppahxij+
>>85
真面目というか不器用な人ですね。
5万出してまで本当に飲みたいなら別ですけど、別にいいんじゃないでしょうか。
そもそも飲みたいワインなんて日によって変わるでしょ。
「今日は赤飲みたいから、こっちにします。
そういえば前回のエルミタージュはおいくらなんですか?」
って聞けばいい話でしょ。
87Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 09:16:18 ID:RF3QxCFV
アマローネやリパッサが好きでイタリア料理を食べに行くときは
料理との兼ね合いもありますがほとんどその2本を頼んでいます。
でもフランス料理を食べに行くときはこの2本に匹敵するような
好みのものがいまだに見付からずにいつも困っています。(知識不足もあるのですが)
生意気な言い方かもしれませんが
アマローネとリパッサが好きと聞いただけで私の好みを予想し
このワインなら満足できるのでは?と教えられるような凄い方いらっしゃいますか?
ソムリエに聞けば多少満足できるワインを出してはもらえるのですが
毎回毎回違うワインなのでフランスワインならこれ!ってのが欲しいんです。
宜しくお願いします。
88Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 10:38:25 ID:k9CgAiTL
ワインの多様性を楽しめないなんて(´・ω・`)カワイソス
89Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 12:54:26 ID:E8rSqZQP
>>87

そんな事言われても・・・
ワイン飲むのが主目的ならそれでもいいけど、食事しに行ってるんでしょ?
とするとやはり食事を引き立てるワイン、となるとなにを食べるかでまったく
違ってくるわけで。「これ飲んどけばOK」とか言うのは無いんじゃないかなあ。
#食べる料理の傾向が毎回同じならまだ何とかなるかも知れんけど。
90Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 16:18:43 ID:3SLNQuzJ
>>87
バニュルスなんかいいんじゃねーの
シャプティエなんかのビンテージもん飲んでみたら

それ以外ならポートワインか
テヌヴァンのワインはどうよ
9187:2006/06/15(木) 19:48:26 ID:Zp9Z6d6G
>>88
  それなりには色々飲んだんです。ただ昔みたいに2日1回飲みに行けるような
  若さがなくなってしまい、週に一度の飲みには好きなもの飲みたいんですよ。
>>89
  お酒が大好きでどちらかといえば飲みに行ってるんです。
  ただイタリアンは結構行きつくしちゃったんで
  それで最近はちょくちょくフランス料理も食べに行くようになり…という感じなんです。
>>90
  バニュルス、シャプティエもう少し詳しく教えてもらえませんか?
  産地とかぶどう品種とか。大体予算は1本1万〜2万です。
  都内在住なのでそういったワインの品揃えが豊富なレストランももしご存知でしたら
  教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願いします。
92Appellation Nanashi Controlee:2006/06/15(木) 20:49:35 ID:UBRQM7mG
>>87
つ〜か、干し葡萄やリパッソ製法とかのワインが好きなら完熟度の高いビターな味がして
濃厚なワインが好き、つ〜ことでしょ?シャプティエならシラーの熟成が進んだ銘柄を
選んだ方がよい。
もっと言えば、南仏関連なら熟成を待たなければならないシラーよりは値段も手ごろな
プロヴァンスの赤が良いかな。ムールヴェドールにカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンド
された香具師なんか数年待てばウマーだよ。銘柄的にはタンピエとかボープレーかな?
93Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 00:11:01 ID:Yu4gQT5M

ワインをグラスに注いで、飲もうとしたら・・臭い。
排水みたいな嫌な臭いがして飲めない。
前、同じ銘柄飲んだときはとても美味しかったのに..

もしかして、これがブショネってやつですか?
コルクのビンの内側の方にカビのようなくすんだ緑が見えるし..
すごく楽しみに開けただけに、ショックがでかい..
94Appellation Nanashi Controlee:2006/06/16(金) 06:45:16 ID:/sGPsSVn
>>93
詳細知りたければここに書き込んで

ブジョネで飲めないワイン
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1111077847/
95Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 07:27:25 ID:8p4gPTVJ
>>92
87ですがありがとうございます。
9693:2006/06/17(土) 07:56:02 ID:zxL5/Xhk
>>94

ありがとうございます。
スレ読んで,ブショネの不快感に共感できたような気分です
ついていなかったけれど、勉強になりました...(´・ω・`)
97Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 08:19:36 ID:5wyczjFw
>>96
結局は誰か詳しい人にブショネワインを
「これがブショネ!」と飲ましてもらい一度経験するのが一番かと。
一度かいだら結構忘れないにおいだからね。
98Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 10:21:29 ID:gv3Fe4Zf
もちろん味は個人の好みと言うことは理解した上で、ワインのボディについての質問です

(1)やっぱりフルボディの方が一般的に美味しいとされますか?
(2)ライトボディの高級ワインもあるのですか?

質問の意図は、ワインを買う時になんとなく同じくらいの値段ならフルボディの方がいいのかなと
思って買っていますが、実はとっても美味しいライトボディやミディアムボディのワインも存在し
てるのかなぁと思ったので質問してみました。
99Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 10:46:09 ID:1NehsRsL
わたしの愛するデュクリュ・ボーカイユはどっしり重いワインではありませんが
時として精緻なバランスを持った美しさを見せます

90年以降のは飲んでないからしりませんけど、、、
100Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 11:09:34 ID:A1TvzuRz
>>98
ボディの付け方なんて何の基準もないし、
セバージュによっても違うから、
高級とかの関連性はないです。
逆に高級ワインにはボディの目安とか書いてないですから。

ちなみにボルドー左岸はほとんどフルボディだし。
ブルゴーニュはほとんどミディアムボディです。
ロマネコンティはミディアムボディですよ。
101Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 12:02:59 ID:gv3Fe4Zf
>>99 ありがとうございます。
デュクリュ・ボーカイユはミディアムという人とフルボディという人がいますね。
重めのミディアム、もしくは軽めのフルボディって感じでしょうか?一度飲んでみたい物です。

>>100 ありがとうございます
確かにボディの目安はワインにかいてあるわけじゃないですもんね。
だからこそ軽めのワインでも美味しい物があるのかなぁって気になったんです。
「ブルゴーニュはほとんどミディアムボディです。
 ロマネコンティはミディアムボディですよ。 」
は知りませんでした。勉強になります。
102Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 12:40:51 ID:RoADXhJc
>100
前段と後段は矛盾しとりゃせんか?
103Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 18:10:25 ID:Lf2nvC3O
すみません、ちなみに…

>シャプティエならシラーの熟成が進んだ銘柄
>ムールヴェドールにカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンド
された香具師なんか数年待てばウマーだよ。銘柄的にはタンピエとかボープレーかな?

都内でそういったワインが買えるところはありますか?ネットでも構いません。
104Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 19:16:36 ID:o9kwJ+Dw
今飲んでいたパ○レのAuxeyDuressesLesCrais2001に
虫が入ってた。俗に言うゲジゲジみたいなものが。
誹謗中傷でなく事実まで。
105Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 19:21:48 ID:o9kwJ+Dw
ごめんなさい。あせってました。
生産者はシャ○○ネでした。
訂正します。
106Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 19:59:22 ID:o9kwJ+Dw
パ○レのCharmesとG.Cの2001はおいしくいただきました。
107Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 20:21:28 ID:MxutouNI
>>104誹謗中傷じゃなかろうが、スレ違いだから
108Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 20:35:38 ID:o9kwJ+Dw
皆さんの経験を特にビオと称されるものでのをお聞きしたかっただけです。
スマソ。消えます。
10992:2006/06/17(土) 20:39:37 ID:Uzx9L6Nj
>>103
う〜ん、「南仏ワイン」でググればありそーなんだが、、、
タンピエなんかは出水○事のサイトに出てますよ。
110Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 21:00:54 ID:A1TvzuRz
>>104-106
何でこのスレに書く?ウザイよ。
111Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 21:17:57 ID:M9+3PW1q
普段はボルドーのテーブルワインしか飲みません。
今日、ちょっと奮発してブルゴーニュの村名ワインを買ってみたのだけど
なんかちょっと臭い?本当に微かにだけど生ゴミのような不快な匂いがしました。

ブルゴーニュワインってのはこういうものなのでしょうか。
高かった割に、香も乏しくて渋みや酸味も普段のテーブルワインボルドー
との違いはわかりませんでした。

飲んだのはジュブレーシャンベルタンなのだけど、ブルゴーニュ
ワインってこういうものなの?
112Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 21:41:46 ID:YDOrqn+8
いわゆる「ビオ臭」かも。
113Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 21:46:09 ID:ae4AnAH0
>>111
ブルゴーニュはさういふものです。
コルク臭はしませんでしたか?
もし、しなかったら、単にブルゴーニュの香りが
あなたには苦手だということでしょう。
私も初めは苦手でしたが、今では病みつきに。
例えばジョルジュルーミエのボンヌマールとか
飲んでみたら、またイメージが変わるかも?
114Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 21:54:56 ID:M9+3PW1q
>>113
そうなんですか。コルクも同じような匂いがしたので「あれ?」と思ったらやはり
ワインもやや腐敗臭があり、とりあえず1時間ほど待ったが、渋みが消えただけで
変わりなし。

腐敗臭以外ではボルドーとの香の違いも全くわからなかった(むしろ香乏しく軽い感じ)
ので、どうやら私には700円前後のテーブルワインで十分なようです。ちょっと残念。
115Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 22:09:26 ID:X0WrW+iH
ブショネじゃないん?
116Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 22:10:20 ID:A1TvzuRz
>>114
ブルのどこのドメーヌ?
117Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 22:31:05 ID:M9+3PW1q
>>116
ジュブレシャンベルタンではありませんでした。エチケットがそっくりだったので。
オート・コート・ド・ビーヌ?読み方不明 HAUTES COTES DE BEAUNE
広域名ワインでした。2004年。もっと待たなきゃだめだったかな?
118Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 22:57:47 ID:X0WrW+iH
待つとかじゃなくてそのワインはブショネじゃなかったの?
ブに当たったこと無くてわかんない?
119Appellation Nanashi Controlee:2006/06/17(土) 23:45:50 ID:M9+3PW1q
>>118
ぐぐってみました。なるほどそんなこともあるんですね。
カビ臭さというのがどういう匂いなのかわかりませんが、一番強い
香が赤ワインの香ではなかったことだけは確かです。
野菜が腐った時の匂いを1000倍に薄めたような匂い。ほんのわずかです。

明日開ける予定のジュブレシャンベルタンに期待してとりあえず
今回のワインはブショネだったということにして、ブルゴーニュワイン
に対する評価は保留とすることにしました。
120Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 00:06:43 ID:bRTsgY/z
多分、ブ(広義ではそうかも知れないが)ではなく、熱劣化だしょう。
腐っているような匂いのするワインは、普通ぞんざいな扱いをされていた
ワインで、夏になると当たることが多くなります。日本の夏はワインを
腐らせるんですな。経験的には、ブはゴム臭くなることが多いです。
121Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 08:23:58 ID:MPPSTKI6
>>117
どこのドメーヌかと聞いているんですが?
噛み合ってませんね。
122Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 10:45:38 ID:BPCYELrf
>>119
どこのドメーヌまたはネゴシアンかわからない村名ジュヴレシャンベルタン
を飲んだだけでブルゴーニュを評価されたら、たまりませんね。
アンリジャイエのヴォーヌロマネ・クロパラントゥとは別の飲み物です。
といって本当は村名95しか飲んでいない私ですが。村名でも別格だった。
123Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 11:47:35 ID:YWncQi6s
みなさん一月にワイン代どれくらい使ってますか?

貧乏サラリーマンには3000円のワインを買うのにも躊躇してしまいます・・・orz
1万円を超えるようなワインを飲んでみたいけど・・・
124Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 11:51:37 ID:9I8xBKag
125Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 11:55:12 ID:YWncQi6s
>124
いくらのワインを飲んでいるかではなく、一月にどれくらいお金をかけているのか知りたかったんです
126Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 13:11:24 ID:iB1tvSN3
私は月に20万円くらいワインに使ってます。
127Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 13:23:47 ID:BPCYELrf
>>119
今ドメーヌ・エマニュエル・ルージェのブルゴーニュルージュ2001
を飲んでいます。4410円也。薄いけど香り豊かで甘くウマイ!
失礼ですが、おそらくこのワインよりは格上の貴殿のジュヴレ・
シャンベルタンよりうまいと思われます。ブルゴーニュは生産者で
選びなさいとはよくいわれることです。
128Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 13:41:23 ID:Fb1AoJbq
ジュヴシャンじゃなくて、
オートコートドボーヌだって書いてあるじゃん。
129Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 14:28:51 ID:ALzGFWxX
>>125
ごめんなさい
’1回の金額’と’飲む頻度’が書いてあるので
掛け算すればたくさんのサンプルが取れると思い誘導しました
130Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 15:48:32 ID:gYOCafdR
2000年くらいから、ボルドー格付けワインのラベルが簡略化されていると思うのですが、これは
なぜなんでしょうか?
事情をお知りの方、お教えください。お願い致します・・。
131Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 17:12:20 ID:BPCYELrf
>>128
ジュヴシャンって書いてあるよ。
単に畑の格だけならジュブシャン>>オートコートドボーヌ>>ACブル
だけど生産者によっては逆になるということです。
ACブルより不味いGCってあるかな?クロドヴジョーを除いて。
132Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 18:12:56 ID:swsad3DH
>>131
117嫁
133Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 18:37:13 ID:ejvg2Vse
ワインでお腹をくだすことありますか?
134Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 18:55:29 ID:xG/dKlj8
>>133
緩くなることはよくある
135Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 19:55:48 ID:qdgLcdCv
>>133
俺、赤を飲みすぎると、翌日緩くなり、しかも黒板色の物が出るよ。
タンニンが強めのフルボディだと尚更。
136Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 19:58:40 ID:09UwtoOn
>>133
私はビオ系でお腹が調子が緩くなります。
137Appellation Nanashi Controlee:2006/06/18(日) 20:10:45 ID:ejvg2Vse
>>133です

ありがとうございます
赤ワインを飲むとかならずお腹がおかしくなります…悲しい。
138117:2006/06/18(日) 23:50:57 ID:xvxXSLm3
>>131
あー紛らわしい書きかたで申し訳ない。村名ワイン「ジュブレシャンベルタン2003」だと
思っていたけど、実は広域名ワイン「オートコートドボーヌ2004」だったということです。
どちらも生産者名が同じなのでそっくりなエチケットで間違えました。というか友人が
ブラインドで出したのでした。
139Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 11:13:56 ID:K7jBnpSj
結局それの作り手は誰なんですか?
140Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 12:22:59 ID:4WaRlJK4
ブルゴーニュの場合、
生産者名も書かないで、美味いも不味いもないだろうに。
正直アホかと。
141Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 14:24:15 ID:BGc1kEZi
シャトー・パルメの99が八千円台って買いかな?教えて、エロい人!
142Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 16:16:37 ID:BSehzVj0
どなたか甘めの赤ワインで2000〜3000円代くらいのおすすめ品を教えていただけませんかー。
143Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 16:56:37 ID:ozuPW8aT
>>140
作り手が読めないと予想
144Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 18:40:05 ID:BGc1kEZi
>>142なぜわざわざ甘い赤なんだ?もともと赤なんて作り方からして渋くなるものなんだぞ?
どうしても甘いのがほしいなら、イタリアかドイツワイン探してみろよ。
145Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 19:14:10 ID:ozuPW8aT
>>142
グルジアワインとかは?値段は失念
146Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 19:20:49 ID:xq9K9ltx
>>117
ジャイエ・ジルならまあまあなのですが。
作り手にかかっていますよ。
147Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:14:53 ID:KDNPGjqD
父の日にワインを送りたいんですが、無知なのでどのワインがおいしいか分かりません。値段が7000ぐらいでおいしいワインを教えてください。すいません
148Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:16:13 ID:9S+g0mZE
http://plaza.rakuten.co.jp/mikateddy/diary/200606190000/
なんだ?ラベルにカビが生えてるぞ?こんなの売り物にならんだろw
妄想日記書くためにどっかのゴミ捨て場から調達してきたんやないか?

149Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:20:58 ID:KDNPGjqD
7000ぐらいのおいしいワインを教えて下さい。
150Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:35:52 ID:OLuj49/v
>>149
エノテカの通販へどうぞ。
まー、大きく外れることはない。
151Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:45:11 ID:KDNPGjqD
エノテカってワインがお勧めですか?何度もすいません
152Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:48:14 ID:GFbRBxeA
エノテカ・ピンキリアーリ(ダジャレスマソ)
153Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 21:55:23 ID:BGc1kEZi
>>149 店で『父にプレゼントしたいんですが…以下略』できいてみれば?
おいしいワインなんかそれぞれだからな…
まぁ個人的には、ボルドーならランシュバージュの02辺り、ブルならフレデリック・ミュニエの村名シャンボール・ミュジニーとかいいんジャマイカ?
154Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:07:23 ID:FvED23Bi
>151
エノテカはお店の名前。

>147
153さんの案もいいし、デパートのワイン屋さんで相談するのもいいんじゃないですか?
事前に、お父さんの好み(赤白ロゼ、甘口、辛口、軽い重いなど)をリサーチしてから。
お祝いなら、華やかにシャンパンもいいと思う。ヴーヴクリコとか。
155Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:23:35 ID:KDNPGjqD
150、151、152,153,154の皆さんありがとうございました。
156Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:43:13 ID:KLp1zmWq
七千円ですか?
父の日、すぎたし。
安いのなら、オーストラリアのロビンベール・シラーズとか、居たりあでシャンパーニュ方式で作ってるロレンツィ・ロゼとか。ランクは低いけど、少し面白いのを詰め合わせるとか。
あと、ノッチェーゼもありますね。
157Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:53:39 ID:fghDVg5q
質問させていただきます。
知人が2004年に出産し、その年のワインを送りたいと思ってます。
子供が成人したときに飲んで欲しいなと思うのですが、やはり
ワインセラーとかしっかり保存できる環境がないと無理ですか?
また、どんなワインが最適でしょうか?
158Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:54:48 ID:OLuj49/v
159Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 22:56:28 ID:OLuj49/v
160Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 23:03:54 ID:FvED23Bi
>159
確かに、それ良いかもw 横からゴメソ。
161Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 23:08:40 ID:4WaRlJK4
>>157
セラーがない家ではマジで無理。
よって俺も上の意見に一票。
162Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 23:14:04 ID:GFbRBxeA
「夢」ということでいえば1本入りセラーはいいと思うけど、
20年間無故障で動いてくれるかな?

結局、現実的に言えば、あまり保存の知識・設備のない人に
長期保存を前提としたワインを贈るのは賢明でないと思う。
20年後に、20年前のヴィンテージを贈ってあげる、または
○田倉庫に入れて20年間維持費を払い続けてあげる、
が吉かと。
163117:2006/06/19(月) 23:27:46 ID:X031zvCD
>>140
広域名ワインだったと何度も書いてるのに・・・
1000円ちょっとのワインにそこまでこだわる人、珍しいと思うよ。
164Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 23:37:17 ID:4WaRlJK4
>>163
生産者(作り手)と広域名(畑名)とは別でしょ。日本語わかる?

例えば、ミッシェル・グロのオート・コート・ニュイ・ルージュって
書けば誰もがわかるのに、
誰のオート・コート・ニュイ・ルージュかわからないものは答えようがないよ。
165Appellation Nanashi Controlee:2006/06/19(月) 23:45:12 ID:BGc1kEZi
パルメ03についてはスルーなのだろうか…しつこくてスマソ
166Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:08:09 ID:UpnG4Mzh
>>157
ワインあげたいなら>162も書いてるけど1本入りセラーとセットで贈ったら?
http://www.296.info/wa1k.htm
こういうやつね
18年後に美味しく飲める2004年のワインとセットにすると5万以上かかりますが・・・

>>163
>111>114>117>119>138>163ですよね?
ブショネや劣化ワインのことを知らずにカキコんじゃった超初心者さんだとわかってるので
もう出てこなければこれ以上変なレス付かないと思いますよ

>>164
ほっとけば消えるんだから落ち着いて^^;

どちらにもここらで収めて欲しいよ><
167Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:08:50 ID:JB1iAWF8
>>165
99なら考慮に値する。
03なら飲み頃まで待てないからパス。
168Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:13:08 ID:UpnG4Mzh
>>165
楽天で検索したら11800、11800、12800、16000円で売ってた
安い方だとは思うよ
169Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 00:19:26 ID:zQmATIvL
>>167-168 レスd
やっぱ買いかな…明日逝ってくる
何やら第二の使徒がパルメみたいだし、高くなる前に…
170157:2006/06/20(火) 01:27:03 ID:K/rIPY3S
回答していただいた皆さん、どうもありがとうございます。
検討した結果、20年後に誕生ワインをプレゼントしようと
思います。でもなんか忘れそう。。
171Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 05:15:51 ID:jL/7UBV/
ルイ ラトゥール以外でおすすめのコルトンシャルルマーニュがあれば
教えてください。
172Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 08:41:48 ID:IhypbWaC
コシュ・デュリ、トロボー
173Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 10:26:28 ID:jOMhNWzF
入手困難とか価格を気にしないならコシュ・デュリ、トロボーも良いけど、

15年以上寝かせた1986のボノー・デュ・マルトレイには神を垣間見たので
俺的にはマルトレイでも十分。
但し、コルトン・シャルルマーニュは特に長期熟成が大事だと思う。
174Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 12:12:41 ID:IhypbWaC
確かにマルトレイのコルトン・シャルルマーニュは定番ですね。
86、89あたりを今飲んでみたいです。
175Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 13:19:49 ID:rNk2GuyD
みんな結構高いワインを飲んでるみたいですね。
結局、ワインを楽しむことは金持ちのステータスなんでしょうか?
176Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 13:26:43 ID:PRlNIWQV
自家製ワインを作ってみた。(発酵1週間 瓶詰め3日目)
かなり酸味が強い。このまま保存していれば、多少はまろやかになってくれるのだろうか。
177Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 14:21:18 ID:BAnT1unF
>>175
意味わかんね。
いろいろな人がいる、という答えしか出てこないと思うが?
178Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 16:56:15 ID:AbU8FbeG
>>175
それもワインの楽しみ方、年とってワイン覚えた方に多いね
量のめないから、美味しいのをチョットだけ嗜みたいなど

若くてガンガンのむヤツは、安くて旨いのを量飲むのが多いんじゃないの
5kのワインが20kのワインの4倍美味いかというとそうじゃないわけよ
だからワインは面白いし、奥が深いんだよ
だからのめり込むし、のめり込む価値もある。
179Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 17:09:27 ID:71e4L/TS
>>176
自家製ワインは酒税法違反だぞ!
180Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 17:48:19 ID:zQmATIvL
>>179 素人考えなんだが…自分で飲むようでもダメなのか?じゃあ梅酒とかも?や、別に俺は176じゃないんだが…
181Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 17:51:30 ID:ZDPFu8Vo
>>180
たしか付けていいものと悪いものがあったはず
182Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 18:15:12 ID:Bdj9RTi0
過程に発酵があるとダメなんじゃない?
183Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 18:54:31 ID:71e4L/TS
>>180
果実酒では葡萄だけが違反になる。

自分で飲むのもバレれば罰せられる可能性はある。
184Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 21:21:53 ID:oKyqpZBg
どなたかワシントンのワインでNorthstarと言うワインご存知無いでしょうか。
以前1度飲んだ事があり、もう一度飲みたいと思って探しているのですが、見つからないのです。
185Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 21:30:58 ID:DGMHKpo7
>>140
だから作り手は誰!!!
186Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 21:34:28 ID:zQmATIvL
181-183d。
そか…危ないところだったよ、俺(笑)

184とりあえず楽天市場検索した?
187Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 23:17:01 ID:kB7wM+nP
>>177
いやいや、みなさん十分金持ちですよ。ネゴシアンの安ブルゴーニュしか飲めない人に
対して、「生産者名言え 」とか攻め立てるの、厳しいなと思いますけどね。
ワイン好きになっても、こういう人たちと同じにはなりたくないね。
188Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 23:34:46 ID:rNt327BE
今度、北海道へ旅行に行くんですがお土産としてワインを買おうと思っています。
一本2000〜3000円位でお勧めの北海道のワイン教えてください。
189Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 23:47:30 ID:DGMHKpo7
>>187
どんな作り手でもけなすつもりはありません。
作り手をいわれないので聞いているだけです。
もしフランス語が読めなければそのままアルファベット
を書いて頂ければこちらではわかりますからいいんです。
なぜ秘匿されるのか不明??
190Appellation Nanashi Controlee:2006/06/20(火) 23:55:40 ID:QnYS6/1J
赤ワインを夜ごとちびちび飲もうと思うんですが(量が飲めないので)、
古いドラマで見掛けるような、デキャンタに入れて室温放置というのは無謀でしょうか?
バキュバンなどして、ボトルごと冷蔵庫のほうがいいですか?
191Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 00:15:47 ID:RW0hqv8y
>>190
デキャンタに入れて室温放置というのは無謀です
バキュバンなどして、ボトルごと冷蔵庫のほうがいいですが
高級ワインを飲みたいというのでなければ↓パック入りワインと言う手もあります
こちらのほうが’持ち’のことだけ考えればいいです
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1150069541/
192Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 00:22:38 ID:ze2cOlPb
>>187
ネゴシアンだって、ルイ・ジャドとかいろいろあるだろうが。
ルイ・ジャドだって1000円台からあるし、
安いワインだからって、別にバカにするつもりはないよ。
それさえも表記がないワインなら最初からそう書けよ。

みんな、質問にきちんと答えようとするから、
すべての情報を引き出そうとしてんだろ。
自分一人で勝手に卑屈になって毒吐いてるおまえがどうかしてると思うぞ。
193Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 00:37:26 ID:RW0hqv8y
>>192
ブショネや劣化も知らずにワインけなしてた人なんか相手にするのやめときなよ
194Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 01:33:57 ID:d1+kyhLY
>>171
あればフェブレィなんかもお薦め。
195Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 03:08:25 ID:b4cEncGr
某青山のプールがある屋外レストランの案内で
「生まれた年のワインを誕生日に」とあったので、
頼んだら10万円をふっかけられました。

3〜40年前のビンテージは、世界的にも貴重なんですよね〜
と、若い女性店員が言ってますが、その価格は適正なんでしょうかorz
196Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 05:30:26 ID:AlCLPiGW
>>195
おそらくボルドーの古酒だと思いますが、
安い高いは銘柄と生産年によります。
シャトーラトゥールの1961年が10万円
だったらお買い得!!
銘柄と生産年を教えてくれれば、適正な価格
かどうか、皆さんが教えてくれるでしょう。
197171:2006/06/21(水) 05:54:20 ID:MpUQJoW8
亀レスですみません。
漏れから観るとみなさん神だ。
ありがとうございました。
198Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 07:04:13 ID:QKSyLUXJ
>187
生産者名でまったく別物なのに理解出来ず
「ブルゴーニュは不味い」みたいな事書くから苛められるのさ。
199Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 10:08:29 ID:yGIygCjb
>>195
店だしだと良心的な価格だと思う。
3〜40年前で飲めるワインとなれば、俺は30万円ぐらいの覚悟はするよ。
もちろんホテルみたいな高そうな雰囲気の所という限定だけど。
普通の食事をするところだったら10万円ぐらいの覚悟かな。
200Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 10:21:32 ID:mNYj9iZ2
>>199
一本30万円?
ほぼ一ヶ月分の生活費です・・・orz
201Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 10:44:35 ID:ze2cOlPb
>>195
モノによって全然違うから、良心的とか決められません。
同じシャトーでも年によって3倍以上くらいの値段差があります。

その範囲の情報では、店飲みで4万円から100万円くらいが適正価格です。
もっと正確な適正価格を知りたければ、詳細情報を開示願います。
202Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 12:59:15 ID:mNYj9iZ2
素朴な質問です
今までに店頭価格で5000円くらいのワインは飲んだことがあります。
普段は2000円から4000円くらいのワインを美味しく飲んでいます。
で、質問はそのクラスのワインと10万円を超えるようなワインでは
どのような味や香りの違いがあるのでしょうか?
私のような者が飲んでもわかるような違いがあるのでしょうか?
もし興味が持てれば、今度のボーナスでと思っております。
203あは:2006/06/21(水) 15:01:44 ID:dMuLdOKe
まずは1万円クラスでいろいろ飲んでみ。いきなり10万は無謀。
もっと勉強してからが良いでしょ。
204Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 15:53:01 ID:vUrjUxC6
>>202
上と同意。
1〜2万円のを10万円分揃えて飲んだほうが、
メリット多いと思う。
205Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 16:53:55 ID:hEirGHfG
>191
レスありがとうございます。素直にバキュバンして冷蔵庫にしますw
しかし、パックワインという世界があるとは。ビックリですが勉強になりました。
206Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 18:20:58 ID:xxjM/cUe
>195
値段書いてなかったんだー?
モノによっては高くもあり安くもあり・・・
30代の幾つかの年齢の方は3万くらいで
飲めるとこもあるよね
207Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 21:42:34 ID:AlCLPiGW
>>202
何も味見だけなんだからボトルを買う必要は無し。
東京だったら東急本店の有料試飲とかで試せばいいじゃん。
12杯取りの60ccとかで1万円だせばボトル10万円以上
のワインが飲めるよ。アンリジャイエは試飲でしか飲んだ
ことがないけどやっぱり神様がつくったんだと思った。
208Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 22:29:52 ID:R/VtbTQp
>>202 とりあえすボルドーの5級→4級→3級→2級→1級で飲んでいってみたら?
209202:2006/06/21(水) 23:08:49 ID:mNYj9iZ2
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
ご意見参考にしたいと思います。

で、結局味や香りの違いについてはどうなんでしょうか?
それほどまでに違う物なんでしょうか?
それとも勉強しないと分からないほどの違いなのでしょうか?

>>207
「やっぱり神様がつくったんだと思った。」様な感じってどんな感じなんですか?
210Appellation Nanashi Controlee:2006/06/21(水) 23:28:58 ID:ze2cOlPb
>>208
それは微妙かな。
1級以外は必ずしも格付どおりじゃないじゃん。
腐った2級・3級もあれば、素晴らしい5級もあるし。

>>209
まずは経験かと思います。ランクを上げてたくさん飲んだ方がいいです。
飲み慣れると、とりあえず値段相当のワインがわかるようになってきます。
これは3000円相当のワインだとか、10000円はするだろうとか。
3000円のワインで5000円クラスの味だから、このワインはコストパフォーマンスが高いとか。。。
美味しいワインはすべての面でバランスだと思います。

手始めに、ボルドー1級ワイン(5大シャトー)を飲んでみたら?
1995年あたりが無難かな。
高くもなし、安くもなしで。

あと美味しく飲むための工夫は忘れずに。
保存方法とか、開けるタイミングとか、デキャンタしたりとか。
工夫をしないと、期待ハズレに感じてしまうことがよくありますから。
211Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 00:18:42 ID:7oGsfIzk
>>209
普段2000円〜4000円のワインを飲まれているとのことですがジャンルはバラバラですか?
例えばブルゴーニュの2000円のワインと4000円のワインボルドーの2000円と4000円で違いは感じませんか?
大雑把な話しかできませんが
2000円のわいんのチャートが【味3/3 香り1/3 熟成の可能性1/3】とか【味1/3 香り2/3 可能性2/3】だとすると
5万円のワインは【味4/5 香り3/5 熟成の可能性3/5】とか【味3/5 香り4/5 可能性4/5】のように
スケールの上限が上がるのでより素晴しいワインに当たる可能性が高いと考えます
212Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 00:32:45 ID:BSkARN2q
>209
すき焼き用のグラム何千円のブランド牛肉と、グラム何百円の普通の肉みたいに、
初めて食べるだけで、その味の差が明らかに分かるみたいに、ワインの味も
分かるといいよね。でも、多分、かなり訓練が必要ぽい。。。
213Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 00:43:18 ID:zfb5GEWb
ワインと言ったらフランスだろうと思ったが、実際飲んでみると
カリフォルニアやチリのワインってボトル1000円台でも結構美味
いなと思った。

でも、逆に5000円Overの高級ワインは全く知りません。
来月記念日を迎えるのでちょっと高いの飲みたいなと思いました。
5000円台でお薦めのワインってあります?
214あは:2006/06/22(木) 00:46:55 ID:Z3LRnWoB
味や香りに違いがあるかと言えば「ある」。
1万円より10万円の方が比例して10倍美味しいという程では無いのはもちろんだが。
高いワインをまっとうに味わいたいならばそれなりに経験を重ねるのが必要。
さらに高いワインの蘊蓄(歴史等)を知る事でよりありがたく頂ける。
215Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 00:50:14 ID:RSEL0lHR
>>210とりあえず、何かの本で、飲み慣れていないと、マルゴーとか飲んでも良さがわからないみたいに書いてあったからさ…順序隔ててと思った。で、各級のスーパーセカンドとか言われるワイン飲んでいってみたらと思ったんだが…ことば足りなくてスマソ
216Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 00:53:01 ID:Vb7BAh2T
>>209
皆が「飲んでみろ」というのは嗅覚や味覚を的確に文章に表すのは難しいから。
(有名な料理評論家でも意味不明な表現する香具師がいるように)

ちなみに1Kのワインと5Kのワインには大きな差があるが、
5Kのワインと10Kのワインには上記程の差はないと漏れは思ふ。
(貧乏人なのでそれ以上は知りません…)
217Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 02:19:07 ID:o8lOdn0U
>>209
202でざんす。
神様がつくったというのは、説明できないってことです。
なぜ、ぶどうの液体がこんな香しい香りを発するのか
わかりません。説明できないものの説明責任は神様にあるのです。
頭で考えないでまずはアンリジャイエを飲みましょう!
218Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 02:21:42 ID:o8lOdn0U
ちなみにアンリジャイエ自身ブルゴーニュの神様といわれています。
現人神(あらひとがみ)です。後光が輝いています。
219Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 09:22:44 ID:vMU1Vq3L
マジレスしとくと、現地じゃ尊敬されるどころか、
友達もいない寂しい爺さんだけどな。
220Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 10:31:36 ID:qKrIid0U
グラスでアンリ・ジャイエ飲むくらいなら
メオでもルジェでもいいからボトル買って飲む方が満足するし為になると思う
221Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 11:34:34 ID:LmGlAhXK
220は大正解。
グラス試飲でDRCやジャイエ語っちゃうと
ブランド志向云々言われても仕方なし。
「飲んだ」と言う自己満足には浸れるけどね。
勿論、ボトルで飲む78のジャイエ(クロ・パラは知らん、スマソ)や
62、71、78のロマネ・コンティはそれは素晴らしいもんです。
つまりこう言うこった、
どんな現実離れした超イイ女とでも
ちょこっとしゃべっただけじゃあんまり意味無いだろ?
だったら表現は悪いが、そこそこのイイ女としっかりがっつり
付き合った方が満足すると思うのだが。
ま、そゆこと。
222Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 13:59:46 ID:H7Txa/ki
>>213
シャトー・ラグランジュ 97
なら、5000円程度かな?
223Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 16:01:59 ID:w05l4bYA
>>221
>ボトルで飲む78のジャイエ

76も悪くないと思う。
78の影に隠れてるから78ほどは高くはないし(と言っても高いけど)、味も結構いいし。
まあ、ボトルの方がいいというのは同意。時間変化が楽しめる。
224Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 20:03:37 ID:o8lOdn0U
>>220
メオのネゴスACブルのボトルはアンリジャイエのグラスより
スゴイ体験ができるんですか?
225Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 21:40:48 ID:3tlQsO3R
ジャイエも飲みなれちゃえば只の美味しいブルゴーニュだよ
226Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 21:55:22 ID:w05l4bYA
>>224

ボトルならいろんな味が楽しめる
227Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 22:40:34 ID:5nYBIocr
フォアグラとラムを食べる予定なんですけど、
99モンローズと97ラスカーズ開けるなら
どっちがいいでしょうか?
228Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 23:42:12 ID:RSEL0lHR
>>227はどちらを飲んだのだろうか…
229Appellation Nanashi Controlee:2006/06/22(木) 23:50:45 ID:GbEOByLY

「ポジティブ・リスト導入に関して日本国が禁止している農薬15種類のうち、
オーストラリアではアミトールは使用されている」
という発表が月曜日にオーストラリア大使館であった。

アミトールはEUでもアメリカでも使用が許可されていない、随分と
危険な殺虫剤のようだ。
http://www.tokyo-eiken.go.jp/edcs/61-82-5.html

これって、オーストラリアのワインが輸入禁止になるってこと?
誰か詳しい人、教えてください。
230227:2006/06/23(金) 00:06:20 ID:diZVx7Yy
>228
まだ飲んでないです。
今週の土曜日の予定です。
ん〜どっちがいいんでしょう?
231Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 00:12:50 ID:bradUSJs
>>230
やっぱラスカーズじゃない?

個人的には99って決して早飲みの年じゃないと思いますよ
97ラスカーズは飲んだことないけど、
今飲んで美味しい97は結構ありましたよ!
デクリュボーカイユとかランシュバージュなんかは
かなりよかったですよ。
232Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 01:28:40 ID:aOFUSF1e
アミトールが0.0001PPMでも検出されれば、
間違いなく輸入禁止・製品回収になる。
第二のジエチレングリコール事件になるね。

233Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 01:50:33 ID:w/oYREEY
>>227
オーブリオンがいいと思う
234227:2006/06/23(金) 04:56:55 ID:e6bVS/Eq
>231
ありがとうございます。
97は大体イケるって事ですね。

>233
フォアグラやラムに合うんですか?
セカンドなら買えると思うんですけど、
オーブリオンとなると・・いつか飲んで
みたいんですけど値段が・・

235229:2006/06/23(金) 12:17:09 ID:5oLo4ebN
>>232
ありがとうございます。
オーストラリアのワインを新規に輸入しようかと考えていたのですが、
ちょっと怖くなりました。
236Appellation Nanashi Controlee:2006/06/23(金) 23:50:58 ID:dz96i00q
>220
禿同。
試飲程度では飲んだと言う程味わえていない。
料理を小匙で味見して物言うのと一緒。
分かっているようで分かっていないのだよ。
>227
99モンローズと97ラスカーズどっち選んでも間違いではない。
気分で決めな。
237Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 07:31:39 ID:YS8akrxw
以前、アマローネに似たワインを教えて欲しいとお願いした者ですが

バニュルス
シャプティエ
ムールヴェドールにカベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされたもの
タンピエ
ボープレー

紹介して頂いた以上の物が見付かりません。探し方が悪いのだろうけど
何処のサイトにこれらの上質なワインが販売されていますか?
どうか教えて下さい。宜しくお願いします。
238Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 07:32:28 ID:tLRGvPND
>>227
フォアグラにボルドーとは知らなかった。
ソーテルヌと合わせていた自分は勘違いでした。
239Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:09:13 ID:OdGGiepV
ソーテルヌと合う料理なんかないだろ。
あくまで食後に飲むデザートなんだから。
240Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 10:50:10 ID:6RzYgdRa
>>238
そういうことになってるけど美味しいと感じた事が無い・・・orz
241Appellation Nanashi Controlee:2006/06/24(土) 16:46:54 ID:KjK9M9A1
ものによるけど、リースリングでもフォアグラに合うものがある気がする。
242Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 08:31:23 ID:g8NK/mSP
>>237
挙げられていないが、次を薦める
マージ パッソ ドーブレ で、ぐぐって下さい
243Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 11:59:25 ID:qsCATfX3
>>242
ありがとうございます!試しに買ってみます!
244Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 13:46:14 ID:Pm/MZWYq
2000円ぐらいまでの安物ワインでオススメ無い?
245Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 14:36:42 ID:J9Y+Q+2E
>>244
赤?白?
過去に美味しいと思ったワインは?
246Appellation Nanashi Controlee:2006/06/25(日) 18:31:52 ID:iYCVHC+S
>>244
どこにでもあるコノスルでも飲んでおけ。赤も白もある。

そんな抽象的な質問には、こんな感じで答えるしかないから。
247Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 02:13:41 ID:5M/dFyDj
>>240
ソーテルヌっていうかイケムと合うって感じじゃない?
248Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 05:22:50 ID:gOdZ8xWg
教えておくんな〜まし〜。

ネット通販で買って2年くらい室温で放置しているボルドーセカンドが何本かあるんですが、
このたび実家に帰ってみると使わない冷蔵庫があったんで貰ってきました。
取説読んでみると、目盛り最弱にして冷蔵室の温度が7℃だそうです。
日常の食料入れる小さい冷蔵庫はほかにあるんで、これをワインセラーにする事は可能でしょうか?
マルゴー2000やらソシアンドマレ1999やらがあります。
249Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 05:33:16 ID:oWD3zdvo
>>248 保存はできると思うが、温度が低いため、熟成による旨味を出すのは難しいよ。ワインは温度16度前後、湿度80パーセントくらいが熟成には最適。
つか…マルゴー00、室温で放置…もったいない…
250Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 07:27:41 ID:jyMd48gn
室温で2年だと、もう壊れてんじゃね?
251Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 09:17:01 ID:m0x3CcAA
牛肉の赤ワイン煮込みを作ろうと思ってるんですが、
家には今サンライズのカベルネしかないんです。
料理酒としてコレはどうですか?
よろしくおねがいします。
252Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 09:42:45 ID:sC5BNbaD
>251
上等だ。問題無し。
253Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 13:01:47 ID:SAp2aGBi
>>251

料理にいいワイン使ったとしても、ワインの価値である香り成分とかのほとんどは
(低温で揮発するエーテル・エステル類とかだから)どうせ料理中にほとんど飛ん
でっちゃう。だから料理用ワインには(よっぽどひどいものでなければ)何でも
いいと思う。
254Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 21:34:47 ID:iCIDS+JD
>>251
ワイン入れすぎて、失敗しないように。
255Appellation Nanashi Controlee:2006/06/26(月) 21:38:28 ID:HE52BlVz
>>248 これを読むべし。

http://www.mavie.co.jp/voyageur/wineko1.html

がんばって、作ってくらはい。
256251:2006/06/26(月) 21:50:54 ID:m0x3CcAA
みなさんありがとうございます。早速作ってみますね。
257Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 00:17:49 ID:vNZR+800
>>255
なんかそのサイトの人微妙に電波入ってない?
258Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 01:04:16 ID:dVQFRful
>>257
微妙に?
259Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 08:34:10 ID:NNikD4b4
冷蔵庫の中に満月の夜を選んで水晶の粉をまくとさらにgood
260Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 09:48:48 ID:4JBxgHxo
>>259
見事な日本語だな。意味がわからん。
261Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 11:22:18 ID:/v3o0TeB
>>260
ビオ信者を馬鹿にしてるだけじゃね?
262Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 13:52:17 ID:8KudRhHM
>>259
ワロタ
263Appellation Nanashi Controlee:2006/06/27(火) 16:13:51 ID:Z3Ze2bNw
水星や火星の位置も考えに入れると
さらにGood.  って。。。。
Biodynamicと Biologiqueは
フランスでもBiologiqueの方が一般人には
受け入れられている。さらに言うなら
Biodynamic=Biologique+迷信
だと思う。
漏れなら、飲むのはBiologique
264Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 06:59:45 ID:qu+6jyk4
ttp://www.winescore.jp/wineindex.cgi

なんか、おもすれーな。
業者絡んでないのって、ホント?
265Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 18:12:55 ID:z6aJt52j
楼蘭ワインって日本国内でも入手可能ですか?
266Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 23:30:52 ID:hrwtXxF8
ググれば一杯出てくる。
漏れは買いたいとも思わんが。。。
267Appellation Nanashi Controlee:2006/06/28(水) 23:56:42 ID:AJPh1C0L
また漫画に踊らされてる輩か。。。
268Appellation Nanashi Controlee:2006/06/30(金) 10:25:40 ID:d20ChGNP
信濃屋がカクヤスに売却!代田のワイン館はどうなるのかな?
269Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 00:55:52 ID:gi0DOcys
シャトー=ポンテ=カネが大好きなのですが、
年によってコルクに年が書いてあったり無かったりします。
なにか意味があるのでしょうか。
270Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 15:19:48 ID:XgBcFnUg
>>269
別にないと思います。どこのシャトーにもよくあることです。

何かいわくつきの話があったとしても、
それが広まって話題になるほどのシャトーではありませんし。
271Appellation Nanashi Controlee:2006/07/01(土) 19:16:38 ID:jP/7fA9I
ヴォアリックというドメーヌはどの程度の位置づけがされているのでしょうか
272Appellation Nanashi Controlee:2006/07/02(日) 13:16:02 ID:r/0/QQM9
>>271
あまり有名ではないと思います。知りませんから。
273Appellation Nanashi Controlee:2006/07/02(日) 13:16:57 ID:H1GCp5WZ
あの、リパッサ製法でワインを造ってるのってイタリアの業者だけなんですか?
また、イタリアの業者以外で、例えばフランスでコルヴィーナ、ロンディネーラ、モリナーラなど
の葡萄でワインを作っているところはありませんか?

すみません。初心者ですがマジレスお願いします。
274Appellation Nanashi Controlee:2006/07/02(日) 17:37:25 ID:3iyhl6+0
>>273
それらの品種、アマローネ製法(葡萄の陰干し)、およびリパッソ製法(アマローネの絞り粕を
ヴァルポリッチェラの生成過程に組み込む)は、全てヴェネト特有のはず。
ヴェネト近隣ならいざしらず、イタリア国外でってのは、流石にないかと思う。
カベソとかの国際的品種にアマローネ製法やリパッソ製法を用いるってのもあるらしいけど。
275Appellation Nanashi Controlee:2006/07/02(日) 19:01:50 ID:QUDMoOwU
>>274
そうなんですか。カベソってカベルネソービニオンですよね?
でも「あるらしい」ですか。珍しい製法なんですね。
アマローネより美味しいワインが見付からないんですが何かオススメありませんか?
276Appellation Nanashi Controlee:2006/07/02(日) 21:27:27 ID:3iyhl6+0
>>275
濃いけど、柔らかくて、果実味に溢れてて、甘みがやや強いってな感じの意味合いで
アマローネがお好みなら、ヴェネトよりさらに南下していって、モンテプルチアーノ、
プリミティーヴォ、ネグロ・アマーロ、ネロ・ダ・ヴォラあたりの品種を用いたフルボディの
ワインを探してみるのもいいかも。
個性的な品種ばかりだから、必ず好みに合うとは言い切れないけど。
277Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 01:25:02 ID:VShFWDIh
凄いわかりにくいかもしれない質問なんで、申し訳ないんだけど…

リンゴで出来たワインで、凄い甘いやつって日本だとどこで買えます?
昔シンガポールの免税で買ったんだけど、名前控えるの忘れちゃって;
ほぼジュースに近いような甘さのワインだったんだけど…
278Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 01:25:41 ID:VShFWDIh
あ、ちなみに産地はカナダで、白だった気がする
279Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 01:47:54 ID:w1J6ESYi
>>277
ググレばすぐ出てくるよ
280Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 01:56:00 ID:VShFWDIh
おお、ほんとだ!
すぐ出てくると思ってませんでした…どうもありがとうございます。
281Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 16:27:52 ID:VI24h7nS
ワインの知識的な話ならともかく、
あのワインはどこに売ってますか?的な質問は、
答える方もほとんどグーグルか楽天で検索なわけよ。
なので、質問する方も少しは考えて、
事前に検索くらいしてほしいな。


と、思うのは俺だけ?
282Appellation Nanashi Controlee:2006/07/03(月) 18:30:08 ID:lb0OJnJg
>>281
激しく同意なんだが…一応・調べるのがめんどくさいやつ
・検索はくそでも喰っとけ・教えて君以外は逝ってヨシ
らしいから仕方ないよ(T_T)
283Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 00:25:51 ID:8yYDHrA/
友達の女の子に生まれ年のワイン(’83)をプレゼントしようかと思ってます
予算は\5000くらい

お酒自体は好きなコだけど、ワインの好みはちょっとわかりません

飲みやすい感じで、できればラベルに大きく1983の文字があるといいかなと
渡すまでに時間が無いので、楽天あたりの通販で買おうと思うのですが、助言お願いします

284Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 07:34:31 ID:8O4dAmTm
>>283
1万円予算なら選択肢が出てきますが、
5000円予算だと正直ないと思います。
285Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 07:47:42 ID:8O4dAmTm
>>283
調べました。バニュルスなら5000円以内で買えます。
ただこれは超甘口のデザートワインですので、それをよしとするかどうかです。

あと、楽天で探せば他にもいくつか出てきますが、
名も知らないシャトーしか出てこないので、お薦めとかしようがないです。
6600円出せば、やっとボルドー5級格付のシャトーカマンサックが出てきます。
それもあまりお薦めじゃないですが。。。
286283:2006/07/04(火) 08:20:26 ID:8yYDHrA/
>>284-285
レスさんくすです
やっぱ5000円じゃキツいですよねw

正直、なんとなく楽天で生まれ年ワインを見てみたら以外と安いのからあったから
プレゼントに手軽でいいかな って思った次第です

注文するなら今日中なんだが・・・・
うーん
もうちょっと考えて見ますね
287Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 08:23:07 ID:jmk8cCua
>>276
ありがとうございます。探してみます。
288Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 15:40:33 ID:FrjWyZDo
>>274
>カベソとかの国際的品種にアマローネ製法やリパッソ製法を用いるってのもあるらしい

そんなのあるんだ?誰か詳しく知ってる人いる?
289Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 16:58:18 ID:01f7inoV
カベソは知らないけど
ロンバルディアでネッビオーロ(ロンバルディアでは違う呼び名だけど忘れた)
で、リパッソ製法はあるよ。
290Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 16:58:59 ID:SgkuN7bG
>>286
誕生年のワインってのは、そのビンテージの良し悪しを問わず思い出になるものだから、
もし、ただの友達の間柄なら、どうかな、と思います。個人的に。
それに、折角飲むのに、20年以上たったビンテージに対して、
5000円位の予算では少々タイト過ぎるし、
ましてや、あなた自体がワイン通でも、
彼女がワイン通でもないような状況がみてとれます。

あらゆる意味で、道化っぽいプレゼントになってしまうのではないでしょうか。
291Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 17:13:24 ID:SgkuN7bG
ただ、これだけなら不親切なので、
もしあなたがその彼女にとって特別な存在で、
多少の散在を覚悟でとびきりの一本を思い出にあげたいならば、
ボクはこれをお勧めします。

Chateau Margaux 1983(パーカー96)
83年のメドックは一般的には普通の年ですが、マルゴー村は成功したようです。
http://www.rakuten.co.jp/wine-w/465175/483750/465187/#410598
292Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 17:39:16 ID:3WU9hgP6
お世話になった人を家に招待してワインを出す予定にしています。

その人はワインは好きで、一緒に飲みに行った時には良くボトルで飲んだり
するんですが、ワインが詳しい人では無いです。
ロマネ・コンティくらいは知ってるという感じですか…

で、どちらかと言うと白の方が好きな人なんですが、赤も出したいんですね。
渋みが苦手なようなので、タンニン感が薄くて美味しいものを探してます。
予算は\10k程度なんですが、何かいいものないでしょうか?

ちなみに、今までで美味しいってその人が言ったのはミシェル・グロの
ニュイ・サン・ジョルジュ1er '99を飲んだ時です。
数ヶ月前にトロ・ボーのショレィ・レ・ボーヌ'03を飲んだ時は「あまり…」
って感じでした。オレ的には旨かったんすけどね〜
別にブルゴーニュにこだわってるわけではないんですが、単純にボルドーとか
より渋くないかなって事で選んでました。
293Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 17:48:08 ID:SRsOC1BJ
ヴォーヌ・ロマネあたりはどうでしょう?
「あのロマネ・コンティと同じ村だよ」が殺し文句です。
294Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 18:04:16 ID:SgkuN7bG
>>292
ピション・ラランド97(Pauillac)8500円などいかがでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/kawahara/414403/414405/414682/#345742
今年の春実際飲みましたが、タンニンはとけてまろやか、
カシス、バニラ、ビターチョコなどの複雑なノーズに、
深いコクと長いフィナル。
オフビンテージながらもそれを全く感じさせないお買い得感のある一本です。
295Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 18:09:10 ID:3WU9hgP6
>>293
さっそくありがとうございます。その文句はベタ過ぎないでしょうか??ドキドキ
とりあえず、「ヴォーヌ・ロマネ」と価格帯入れて楽天で検索したら、以下の
ようなのが出てきたんですが、なんかお薦めってありますかねぇ。

俺自身ヴォーヌ・ロマネをボトルで飲んだのって村名のやつを1回しかないんで、
さっぱり分かりません。

ヴォーヌロマネ[2000] ルイジャド
ヴォーヌロマネ[2001] アンリペロミノ
クロ・フランタンヴォーヌ・ロマネ 1er cru レ・マルコンソール [2001]
[1999]ロベール アルヌー ヴォーヌ ロマネプルミエクリュ レ ショーム
クロ・フランタン[2002]ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ ”レ・マルコンソール”
ジャン・グリヴォ ヴォーヌ・ロマネ 1er Cru“オー・ショーム”[1999]
ドミニク・ローランヴォーヌ・ロマネ“レ・ボーモン”ヴィエイユ・ヴィーニュ【2002】
ルイ・ジャドー ヴォーヌ・ロマネ・レ・スーショ2001
シルヴァン・カティアール ヴォーヌ・ロマネ・オー・レニョ2002
ヴォーヌロマネ1er レ・スショ[1998] モンジャールミニュレ
ヴォーヌロマネ1er レ・スショ[1998] ジャックカシュウ
ヴォーヌ・ロマネ レ ショーム 1999 (ドメーヌ ロベール アルヌー)
プリューレ・ロック ヴォーヌ・ロマネレ・オート・メズィエール[2002]
ヴォーヌ・ロマネ・クロ・デ・レア[1999](ミシェル・グロ)
[2002] ヴォーヌ・ロマネ・ヴィエイユ・ヴィーニュセシル・トランブレイ
ミッシェル・グロ ヴォーヌ・ロマネ クロ・デ・レア2002
ヴォーヌ・ロマネ レ・ボーモン[2003]ドミニク・ローラン


>>294
なるほど…。
そう言えば、ラグランジュの'97飲んだ時に丸い感じだなって思ったの忘れて
ました。
ボルドーにして「渋くないでしょ♪」っていうのも有りな気がしてきました。
296283:2006/07/04(火) 20:38:32 ID:8yYDHrA/
>>290-291
アドバイスありがとうございます

どうやら5000円という予算で生まれ年ワインってのがちょっとムリがあったようです
楽天で意外と安かったので、ちょっと勘違いしちゃったかなw

送る相手は、いわゆるトモダチです
本命のコがワイン大好きな子なら、高いワインでも送りがいあるんだろうけど・・・・ OTL

私が彼女よりいくつか年上でボーナスが出たとは言え、5万はちょっとムリです
そんなの買ったら、自分が飲みたくて仕方ない!w


とはいえ、会うまでに時間が無くワイン以外に良いプレゼントも思い浮かばない・・・
ご忠告を踏まえたうえで、ワイン以外のプレゼントも視野に入れ再考してみます


再考ついでに予算10000くらいまで出したらちょっとはカッコがつくワインありますかね?w
297Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 21:27:41 ID:P83T40Ib
生まれ年ワインじゃなくてシャンパーニュにしたらいかが?
1万あればベルエポック買えるよん。
298283:2006/07/04(火) 21:40:41 ID:8yYDHrA/
>>297
レスありがとうございます

シャンパンはそのコも居た去年のクリスマスパーティの時、「お土産」として持ってったんですわ
だからシャンパンはなぁ  と思いまして・・・

でも生まれ年以外のも見てみますね
299Appellation Nanashi Controlee:2006/07/04(火) 22:56:04 ID:8O4dAmTm
>>296
1万以内で検索した中で、お薦めは、
マレスコ・サンテグジュペリ、
トロロン・モンド、
あたりでしょうか。。。
前者とか3級ワインですが、
「星の王子様」を名前に持つワインなので、プレゼントにいいかと思います。
300Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 00:24:59 ID:1x18Kntb
2004 Burg Layer Schlosskapelle
Kabinett・Nahe
って書いてあるワインを頂きましたが、初めて見ました。
飲んだことある方いますか?
301283:2006/07/05(水) 02:00:43 ID:Kh4DYAfj
>>299
レスさんくすです!

何度もしつこく書き込みしてすみませんでした
皆さんのアドバイスをもとに後は自分で考えて見ます
お世話様でした
302Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 02:02:05 ID:DeOrRf0/
>>295

個人的にはミュニュレとか結構好きかも。買うんなら挙げられている
1998よりは、1999のほうが良いかと思います。
ミュニュレなら1erで5-8千円ぐらい、うまくいけばエシェゾーあたりでも
1万前後である、かも。
303Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 02:22:55 ID:3lJg/Z0H
昨年末の社内忘年会の景品で2002年のムートンを貰いました。
でも納戸に置きっぱなしだったことに先日気づき、
慌てて冷蔵庫に入れたのですが、保存方法としては最悪ですよね?
かなり劣化してしまっていると思うのですが、早めに飲んでしまった方がいいのでしょうか?
そのとき出品された方は「20年後に飲んで」とおっしゃってたのですが・・・
304Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 02:36:19 ID:CswyyTqy
冷蔵庫は出しておいた方が良いかも。(せめて野菜室ね。)
もしかしたら納戸の方が良いかも知れない。

セラーなしで保存する方法をひとつだけ書きます。
発泡スチロールの容器に入れて密封。家の中で一番涼しいところに
置きましょう。(10〜15度程度が理想です)
そうすると2、3年は何とかいけます。
305Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 04:41:53 ID:T85qL25E
>>299
「星の王子様」とは関係ないだろw
306Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 08:11:50 ID:tbXkqGrj
>>305
サン・テグジュペリはオーナーだった人のひ孫だよ
307Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 09:15:08 ID:zYAMoyZp
>>302
レスどうもです。
そう言えば、飲んだ事がある村名ヴォーヌ・ロマネもミュニュレのやつでした。
手からぶどうが飛んでるようなラベルのヤツですよね?
エシェゾーでも、探せば手が届くかもしれないんですね…。
その辺もふまえて、もう少し探してみます。
308Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 12:40:55 ID:npqcszjK
>>289
亀ですが、Valtellina Sfursatのことだとおもうが、
あれはリパッソでなくて、パッシートだと思うが。
309Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 12:58:26 ID:Q+CdcEiU
>>303
>>304が言っているように野菜室で1ヶ月休ませて飲め
基本的にボルドーは酒質強いので吹いていないなら大丈夫だよ
でも、とっておいてもキチンと熟成するか疑問なら飲んじゃった方がいい
02のムートンなんざ、デキャンタしてのめばばっちりよ、03ならどうかと思うが・・
310Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 13:14:57 ID:7NugQLHV
>>307
たぶんおいらと同じ嗜好だから、ミュニュレかドルーアンがいいと思うよ。
求めやすいのはミュニュレだろうな。
311Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 20:33:47 ID:ztBo/YUg
国際線の赤ワイン(ただし無料のもの)でどれが美味しい?
312Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 20:49:56 ID:PxpGMxyu
自分で持ち込んだ優良ドメーヌの特級畑
313Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 23:17:48 ID:dRIXw/UT
ロスピタレ
314Appellation Nanashi Controlee:2006/07/05(水) 23:35:05 ID:M8Txqz5g
>ここ↓に行って、
>ttp://www.cnn.com/2006/WORLD/asiapcf/07/05/korea.missile/index.html
>「(米が)北朝鮮に対し軍事行動を起こす」
>ページ右側の「QUICKVOTE」とある枠の一番下の選択肢です。
>に投票してくれ。アメリカを動かしてくれよ。

無視する    19%
支援金やれ   5% 
制裁・禁輸   27% 
攻撃       49%←どんどん増えてる!!w
315Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 09:54:08 ID:HcQyyvVf
アマローネやリパッサ好きの漏れに合うフランスワインって何だ?教えれ。
316Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 10:37:51 ID:s/QJwNz/
>>308パッシートじゃなく
レチョートじゃない??
317Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 12:58:29 ID:zZLF5ZLh
AOCについて教えてください
318Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 15:25:16 ID:pCp0vTDC
>>317

さすがにそれだと広すぎる。全部書くのにどれだけかかることやら。
具体的に何を知りたいのか、もっと絞ってくれ。
319Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 15:28:30 ID:zZLF5ZLh
なんの略か、どういう意味かです
320Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 15:47:34 ID:FnjsWJgk
>>319
そんなもん本にいくらでも載ってるが…
アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレの略。ちなみに原産地統制名称な。
ちなみに、生産区域、ぶどう品種、栽培・剪定方法、醸造方法など、INAOの厳しい審査のもと、合格したワインのみが、INAOの証明書が発行され、AOCを名乗ることができる。
これであってるかな?携帯からでスマソ
321Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 16:27:15 ID:/stZZHXF
322Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 18:22:29 ID:zZLF5ZLh
>>320
>>321
ありがとうございました!これで上司に怒られないですみます…本当にありがとうございました!
323Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 20:27:07 ID:KwYhO+SZ
ミードというハニーワインが飲みたいのですが、店頭で見かけたことがありません。
ここなら売ってるって所、ありますか?
324Appellation Nanashi Controlee:2006/07/06(木) 21:17:29 ID:pCp0vTDC
>>323

ミードって単に蜂蜜酒って意味だから、それだけだといわば「ワインというものが
飲みたいのですが・・・」と言ってるのと変わらんレベルだと思う。
もうちょっとこう、産地とか生産者とか何か情報は?
#ミードなら何でも良いってんならそりゃ結構あるけど。
325Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 01:34:05 ID:G7DI+UIp
携帯からごめんなさい!
編み上げのコルセットみたいなケース?付きのワインの名前が知りたいんです!
前にもらったのに思い出せなくて…
どなたかお願いしますm(._.)m
326Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 02:19:49 ID:Iq1rPh8L
しぐろ
327Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 02:30:38 ID:8dfVNWYw
(ス)キャンティ?
328Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 02:31:50 ID:G7DI+UIp
もっと全体包まれてて編み上げの紐が上から下までついてるやつなんですー
329半蔵:2006/07/07(金) 03:23:40 ID:yyyGupxj
http://plaza.rakuten.co.jp/333pkhjjjmhj/diary/200607060000/
魔王定価です。一万円です。6本セットです。
330Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 03:32:41 ID:8dfVNWYw
>>329

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ひろゆきへ通報しますた!
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ ! 首洗ってマッテロヨ >>329
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
331Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 05:24:28 ID:N9KWsPT0
>>325
パイパー エドシック シャンポール ゴルチェ では?
332Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 22:23:04 ID:zi1F5lrC
すいません。自分は下戸なもんでお酒の事は全く分からんので質問させてください。

ワイン好きな友人が結婚するのでワインとペアのワイングラスをプレゼントしたいと考えているのですが、どういったワインが良いでしょうか?
お祝い事なんで余りケチりたくはないんですが、簿給の身なので余り高いものも無理ではあるんですが・・・

友人の生まれ年のワインとか良いんでしょうか?
それともワイングラスのほうにお金かけてワインは安くて美味いような感じの方が良いんでしょうか。

ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
333Appellation Nanashi Controlee:2006/07/07(金) 22:43:48 ID:xh7315Z/
生まれ年のワインなんて、高いし、壊れてる場合が多いから、おとなしくシャンパンにしとけ
334Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 00:07:45 ID:0T0Ut3jU
シャンパンはお祝いって感じがするし喜ばれるよ〜
とりあえず予算を書かないとお勧め銘柄は言えませんが・・・
335Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 01:43:51 ID:tTM0BSC6
バースディビンテージだと2本あげないと意味ないだろ。
俺も最近結婚した夫婦に、ラフイット73とオーブリオン76をあげた。
2本で6万弱くらいかな。


あと俺だったら、グラスもらっても困る。持ってるし。

つーことで、シャンパンがいいんじゃね?サロン90くらいで。
336Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 06:31:00 ID:OoVVMT15
>>332
ttp://www.rakuten.co.jp/bacchus-m/612780/612765/702138/

こういうのなら、大概喜ばれる。
337332:2006/07/08(土) 07:22:02 ID:bvhanJOs
>>333-336

ありがとうございました。
予算はワイン以外にも色々かかるので一万くらいがいいかなと思ってたので、>>336さんのを送ろうかと思います。

338Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 11:11:44 ID:iuM5qWN0
“veuve”だよ。やめとけば?
以下のサイトにあるような背景を相手にちゃんと伝えることができるなら、
否定はしないけどさ。

ttp://www.rakuten.co.jp/winesenka/450287/452280/498192/

339Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 11:20:54 ID:aLZ5+hAJ
気にしない人も多いだろうけど普通は結婚祝いにはしないと思うよ
340Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 11:25:26 ID:aLZ5+hAJ
否定するだけじゃ何なので
http://www.rakuten.co.jp/daiken/472101/489775/589567/#452099
こんなん如何でしょ?
341Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 17:52:07 ID:tTM0BSC6
「未亡人」という名前のシャンパンを
結婚祝いに勧める>>336がどうかしてる。
342Appellation Nanashi Controlee:2006/07/08(土) 23:36:26 ID:LXkKCicL
シノンやソーミュールの赤でおすすめの造り手を教えてください。
野菜が多めの料理(中華など)にあわせるつもりです。
343Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 00:27:08 ID:adpc9cas
ヴーヴクリコってそんな意味だったのか。でも、大半の人は知らんよねw
344332:2006/07/09(日) 09:03:54 ID:+oBYlO+k
おはようございます。
もう、>>336さんの紹介してくれたのをそのまま注文して送る段取りしてしまいました。

ただ、このブランドの創始者が未亡人クリコさんってだけで、飲んだら未亡人になるって訳でもなし、自分も向うさんも気にしないのでOKです。

このケースは結構良さそうなので今後もプレゼントにいいかなとか思いましたよ。
問題はこのシャンパンが美味しいかどうかだけです。
345Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 11:18:11 ID:pnQjq7sb
クリコ、、、、昔より確実に味が落ちてるょ・・・・・
346Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 11:19:44 ID:pnQjq7sb
あ、ノンビンの話ね↑
それで売れ行きが鈍っていろんなギフトを売り始めたわけ
347Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 13:51:15 ID:shMq1RxM
>アマローネより美味しいワインが見付からないんですが
何かオススメありませんか?

味盲馬鹿丸出しの貧乏人
348Appellation Nanashi Controlee:2006/07/09(日) 23:55:12 ID:pd7lnRFW
 ↑
突然何だコイツ。
何かでアマローネって言葉を知ったキモヲタか?
349Appellation Nanashi Controlee:2006/07/10(月) 09:42:25 ID:O8Yg3Tnl
>>340
おっ、この店うちのすぐ近くw
350Appellation Nanashi Controlee:2006/07/10(月) 22:28:00 ID:IDQbo6mp
ヴォルネィの2000とか2001を「災厄の年」とか書いてあったりするのですが
雹でも降ったのでしょうか?
そのせいか異様に安かった。
351Appellation Nanashi Controlee:2006/07/11(火) 20:49:57 ID:0b7ZWSeG
今、もらいモンの

Antonin Rodet Puligny-Montrachet
Hameau de Blagny
Premier Cre 2000

という白ワインを飲んでいるスッ。

いつかは、御礼をしなくていけな相手なので
値段とか産地を判る方、教えて貰えたら有りがたい。
352Appellation Nanashi Controlee:2006/07/12(水) 00:48:03 ID:H6AlaXPi
>>351

Puligny-Montrachet ←これ産地ね。大きな括りだとフランスのブルゴーニュ。詳しくは↓

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/voyage-du-vin/sub9-p-montrachet.html

値段はよくわからないけれど、ぐぐって出てきたサイト(アメリカのネットショップ)。
$59.96になっているから、日本で買ったなら、7,000円〜12,000円あたりじゃまいか?

ttp://www.wineaccess.com/store/knightsbridgewine/ecommerce/product.html?product_id=10068571
353Appellation Nanashi Controlee:2006/07/12(水) 00:54:41 ID:bBSebh/n
>>351
和泉屋のサイト
http://www.wizumiya.co.jp/maker_info.php?pages_id=13

Puligny-Montrachetは無いみたいだけど、いろいろ解説してあるよ
354248:2006/07/12(水) 10:27:44 ID:YCAJAVhg
>>255さん有難う

電器屋さんからサーモ取り寄せて、コネクタ買って昨日完成しました!
かかった費用¥3000。
今のところちゃんと動いてるみたいだけど、
なんか目盛り程あまり冷えてないみたい。

そーか2年も放置してたら逝っちゃってるのか。
でもついこないだ買って来たクロデュ丸木とルフレーブあるから
それは大事に保管します。
355Appellation Nanashi Controlee:2006/07/12(水) 20:57:07 ID:F9ekhNKJ
カプリチョーザのハウスワインって、何ですか?
グラス250円、ボトル1000円くらいです。
まあまあ好きですが、普通に買えばいくらくらいなんだろう、と思って。
356VOL:2006/07/13(木) 21:42:53 ID:6yU5n7Uo
ワインのアルコール濃度の単位だとおもうのですがVOLと言うのは何の略なのでしょうか。
日本酒やウィスキーのアルコール度と同じ単位なのでしょうか。
357Appellation Nanashi Controlee:2006/07/13(木) 22:42:46 ID:PRNG4Acr
Vol %と W %の事か。
Vol %とは、容量%の事。 W %は重量%の事。
Volume Percentage ,  Weight Percentageともいう。
358Appellation Nanashi Controlee:2006/07/13(木) 22:49:07 ID:Ax3Hc7lI
じゃあ、QBKは?
359vol:2006/07/13(木) 22:59:15 ID:6yU5n7Uo
>>357
わかりました。
ありがとうございます。
360みゆ:2006/07/14(金) 18:19:07 ID:Ae381Xd3
イタリアのおみやげに LEONARDO 2004って書いてあるワイン貰った。 いくらくらいするのか誰かわかりますか?
361Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 18:38:13 ID:ZMMv2+6R
ググれば出てきます。
362Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 18:55:26 ID:CvoSC/UW
ワインのカロリーはどれくらいですか?
363Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 21:27:29 ID:neTbWSH5
>>352>>353
遅レスですみません、本当に自分には有りがたい情報で有難うございまスッ。
普段の自分は酒のディスカウントショップで2本780円とかのワインしか買ったことの無いスッ。
自分には驚愕の値段でスッ。
御礼はともかく、2本セットで来た残りの赤ワインをどうしたらいいか考えるスッ。




364Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 21:34:46 ID:TPHXO+OH
彼の誕生日に彼の生まれた年のワインをプレゼントしたいのですが、
私はワインのことはほとんど無知な状態で・・・
1981年代の赤ワイン、価格が1万円以内でネットで買える美味しいワインご存知じゃないでしょうか。

以前、彼が貴腐ワインが美味しいと話していたので少し検索してみたのですが、
1981年代モノとなるとどれも2万5千円くらいでどれも予算オーバーでして;;
アドバイスお願いしますm(_ _)m
365Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 22:01:36 ID:A293/E6V
>>364
楽天をざっと検索してみた。
1万円で買える赤ワイン1981は下記くらいかな。

シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト
シャトー・グラン・ピュイ・デュカス
シャトー・タルボ
シャトー・モンローズ

ちなみに赤ワインでいいんだよね?
貴腐ワインは赤ワインじゃないよ?
366Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 22:40:56 ID:z/DQU4gx
>>364
その彼がワイン好き(よく知っている人)でないのであれば、
貴腐が美味しいという方だし、甘口のほうがいいのではとちと思う…。
367364:2006/07/14(金) 23:18:00 ID:TPHXO+OH
>>365
はい。赤ワインです。
貴腐ワインの1981年のものはどれも予算オーバーなのでorz
2000年代の貴腐ワインなら、お値段もそこそこなのですが今回は誕生日にちなんでって形にしたいと思ってます。

>>366
彼はどちらかというと日本酒系なんですが、貴腐ワインを呑んだときのことを結構楽しそうに話していたもので・・・。
お酒はかなり呑める人なのですが美味しいものを少しづつって感じです。

彼のワインの好みが甘口か辛口かさえわからないので情報不足でごめんなさい;
もう少しじっくり考えてみますね。
親切に答えてくださった方々、ありがとうございますm(_ _)m
368Appellation Nanashi Controlee:2006/07/14(金) 23:39:14 ID:xxTTtMe0
>>367
そんな彼女が欲しいw
369Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 00:01:47 ID:TBYLYilG
>>364
まだ見ているかな?

貴腐ワインといえば、ソーテルヌ地方のイケムやリューセックが有名で、
これらは確かに高い。

けれど、同じくフランスのロワール渓谷に、ロワール三大貴腐ワインってのがある。

 コトー・デュ・レイヨン(Coteaux du Layon)
 ボンヌゾー(Bonnezeaux)
 カール・ド・ショーム(Quarts de Chaume)

流通量が少ないので見かけることは少ないけれど、値段はリーズナブルで、
このへんなら年代モノでも10000円以下で買えると思う。
ただ、ネットでちょいと見た限りでは1981は出回っていなかったので、
ワインショップやデパートのワイン売り場に聞いてみてちょ。
370Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 04:06:29 ID:4coiMqWJ
最近蒸し暑い日が続いていますが、こんな時おいしいワインを教えて下さい。
371Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 04:21:37 ID:QQa9Vi0n
>>370
イタリアの発泡酒でフランチャコルタ キュヴェ ブリュットNV ベッラヴィスタ など
いかがでしょう。

爽やかで繊細で、暑い時良く冷やして飲むと美味しいですよ
372Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 05:09:02 ID:VYnF3ogj
ドイツの Dr.M.プリュム 
爽やかやでぇ
373Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 08:36:40 ID:m7dSnxCV
ミュスカデをロックでグビグビ。
374Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 09:14:34 ID:g7fTlq82
モンサラ・カヴァ・セミセックをがぶがぶ飲む
375Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 09:22:08 ID:g7fTlq82
>>364
20年以上経ったワインって普段ワインを飲まない人にも受けるのかしら。
二人が出会った年のワインなら分かりやすくて美味しいのが結構あると思うけど。
貴腐でもなんでも。
376Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 13:05:01 ID:m7dSnxCV
生れ年のワインは美味しい事を期待してはイケナイ。
味が値段と懸け離れていても文句は言わない事。
出合いを楽しめばそれで良し。
377Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 14:14:44 ID:CN/A81RX
飲み残しの保存方法で質問。
小瓶に移し替える方法を何かで見たが、
それだとデキャンタしたのと同じになって
逆に酸化するのではないんでしょうか?
因みに私はバキュバンで空気を吸出しているが・・・
378Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 14:22:40 ID:F7849TRi
残りの量ピッタリに出来るように375ml、250ml、200ml、180mlとスクリューキャップの
瓶を取っておいて、キャップを締めると多少染み出す位、いっぱいいっぱいに入れて
保存するように気を使ってたけど、そう言われてみれば、移し替えてる時に酸化
してるかもしれないのか…orz
379Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 15:02:14 ID:9+mEmrQG
>>378
例えば、375mlのボトルなら70cc程度の酸素しか入っていない訳だが、
瓶の内面をたらすように静に注いでいけば、殆ど影響ない範囲で
移し替えできると思われ。酸化のために必要なファクターは
酸素、温度、時間 なのでなるべく短い時間で(泡立てずに)
移し替えて、直ぐにキャップして後は12度で保存。 数日で
飲むなら冷蔵庫のような低温(5度ー8度)でも良いと思う。

さらに言うなら、ワインの表面積が大きいと酸化する時間が
少なくなるので、灯油を移し替えるのに必要なポンプの小さい
ヤツを手作りしてワインを移し替えるというのも一つの手。
(サイフォンの原理を利用すれば、別に柔らかいストロー
状のモノで代用可能)。 この際泡が立たないように注意。
高い位置から液体が落ちないようにストローは底面に設置。
380Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 15:26:42 ID:CN/A81RX
>>379
フルボトルを半分残した場合、ハーフボトルに前述の方法で移すのと、
バキュバンで空気を出来るだけ吸出すのでは、どちらが良いと思う?
381Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 16:47:38 ID:JyA6+zjw
バキュバンでしゅぽしゅぽするほうが手っ取り早くて良い
ってゆうか移し変えなんて面倒な事本当にやってる人いるの?
382Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 17:15:08 ID:m7dSnxCV
気合で飲み干せ!
383Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 17:28:17 ID:d6vYttF9
私もバキュバンです。
それプラスなんかへんなガス?みたいのもしてみようかな。
意味ない?どちらかひとつでいい?
384Appellation Nanashi Controlee:2006/07/15(土) 20:11:03 ID:9+mEmrQG
>>380
私は、翌日飲むならバキュバン。 3日ほど
取っておくなら、ハーフボトルと言うことにしている。
一週間取っておくなら、ハーフボトル+冷蔵庫。
385364:2006/07/15(土) 21:02:08 ID:e/MUcrj7
>>368
今回が初めてのワインのプレゼントになので少々緊張しています。。

>>369
おお。ご丁寧に品名まで;;
私もネットで少し検索してみましたが、1981年ものはないようですね。
ワインショップに行って聞いてみます。

>>375
出会ったのは去年なので、あまりインパクトがないかなぁと思いまして。
確かに去年のものなら品数も豊富ですし、選択枠が広がりますね・・・。

>>376
はい。できればとびきり美味しいワインを、と思っていますがそれはなかなか難しいですよね。
私自身、ワインの味があまりわからないのですが、出来る限り彼に喜んでほしいと思います。
386364:2006/07/15(土) 21:06:31 ID:e/MUcrj7
丁寧にアドバイスくださった皆様、本当にありがとうございます。
皆様のアドバイスを元に、ネットやショップを覘きながら自分でも納得のいくワインを探してみます。

m(_ _)m
387Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 00:52:34 ID:w4W2CZf5
誕生年のワインてそんなに嬉しいものですか?
ワインが趣味の人とそうでない普通の人の立場でどうでしょ?
できれば理由も添えて聞いてみたいです。

私はそれなりにワインを飲みますが、
生まれ年ワインに何の感慨も抱いたことはないです。
美味しいかどうかだけが気になります。
388Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 01:03:43 ID:aPXonNJ/
>>387
誕生年でおいしいのなら貰いたい。
ただ誕生年ってだけで送ってくるならありがた迷惑。
そんな感じ。
389370:2006/07/16(日) 04:02:25 ID:9TOo7YsH
>>371-374
親切に回答をどうもありがとうございました。
ファランチャコルタを飲みたいと思います。
390Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 20:49:02 ID:LqnPHUat
つーか俺はコルクの蓋するだけで3日くらいは750ml瓶のままで放置だけどな〜。
最初の日と3日目くらいで味の変化を楽しんでるが。
391Appellation Nanashi Controlee:2006/07/16(日) 23:18:32 ID:0Cz0RH9L
>>390
ワインによってコルクを戻してもたった一日で
飛んでしまうものもありますよ。お気を付け遊ばせ。
392Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 14:29:54 ID:LJIfGe+k
>>390-391
確かに1日どころか1時間で飛ぶ物もあるね。
でも、俺は、どんなものでも元々のボトルと、ワインについていた
コルク or 何らかの密閉する栓で冷蔵庫と決まっている。
さっさと冷蔵庫に入れると、ほとんどの物が完全ではないが、まぁまぁで
残る。もちろんドアポケットw
飲むときにデキャンタとか、変質させずに温度を上げるとか、いろいろな
配慮は必要だけど、だいたいそれで1週間楽しめるのが良い。
393Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 19:13:57 ID:u2Z0ipkt
お勧めの頒布会ってある?
394Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 23:00:20 ID:vYZXAC9y
10%未満の低アルコールワインってありません?
395Appellation Nanashi Controlee:2006/07/17(月) 23:40:44 ID:vQ4z3D/P
>>394
サントリー デリカなど安ワイン

それからドイツワインは一般に低アルコール
396Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 00:37:03 ID:aMuvAmWN
質問させてください。

ttp://dutyfreedepot.com/Spirits.aspxで売ってる中で1つワインを注文するのですが
当方ワインに関して全く知識もなくまた飲んだことも数回でどれがおいしいのか無難なのかも全くわかりません。

この中で売ってるワインで、一番お勧めのワイン教えてください。
よろしくお願い致します。
397Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 00:43:13 ID:D6EoWXln
>>396
この会社はぼったくりで世界的に有名だから、楽天か、ヤフーで買ったほうが良い。

あのKBで買ったほうが、まだ安く買える。
398Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 02:15:45 ID:2+AxVFYN
399Appellation Nanashi Controlee:2006/07/18(火) 23:26:26 ID:E/tl8YeI
今度、フランスAOCがテロワール的AOCと技術的AOCとの
二つのAOC分類に分かれるそうだが、詳細木ボンヌ。
400Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 00:28:42 ID:ItJcuLDE
世界史板からお酒・Bar板に、さらにそこからここに誘導されてきました。
ワインの歴史における、1863年以降のフィロキセラ禍とその影響について
調べたいのですが、何かいい本無いでしょうか?
フィロキセラそのものについては既に調査済みです。

世界史板では、著:山本博「フランスワイン」を、
お酒・Bar板では、著:後藤昭二「ブドウがブドウ酒にかわるとき」を勧められました。
401Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 13:11:59 ID:bFB3qGPp
>>400
神の雫(講談社)
402Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 15:53:11 ID:qktnn04u
>400
「フィロキセラ 1863」 とか 「Phylloxera 1863」 でググったら、
ヒットするサイトいっぱいあるから、フィロキセラ禍を記述してるサイトに
ソースを聞けば、教えてもらえるんでは?
403Appellation Nanashi Controlee:2006/07/20(木) 22:51:22 ID:IsnlQzQj
ラヴィル・オー・ブリオンを飲んであまりの美味しさにビックリしました。
が、ボルドーの白ワインでこのレベルに匹敵するのは極々一部のシャトーのみだそうですが
安い「貧乏人のオー・ブリオン」とかは存在しないのでしょうか?
404Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 01:05:34 ID:jpldBsA8
>>403
Domaine de Chevalier

>「貧乏人のオー・ブリオン」
と書くとシャトー オー・ブリオンと混同するから「貧乏人のラヴィル・オー・ブリオン」と書くべき
405Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 01:13:44 ID:cYx2ca4c
>>404
それも貧乏人には買えないぞ
406Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 08:34:04 ID:rcJsaehS
最近のメルマガで、オー・ブリオン・ブランやラヴィル・オー・ブリオンに匹敵!!って
クロ・フロリデーヌ・ブランを紹介してたが
それはないだろうと。
でも、「貧乏人の・・・」っていう意味じゃ良いかも。
407緑ワイン:2006/07/21(金) 20:11:28 ID:vSarW/JO
白ワインを緑または青に着色したいのですが天然のもので何かいいものないでしょうか。
ペパーミントの葉を煮出してみたのですが緑色とか青色にはなりませんでした。
408400:2006/07/21(金) 21:15:30 ID:JTCc7FNI
>>401
漫画喫茶で7巻まで読み流しましたがフィロキセラのフィの字も出てきませんでしたね。
いやはや、どうもありがとうございました。

>>402
いや、ネットとかで得られる知識だけでは物足りないからなもんでして…。
欲しいのはソースではなく詳しい知識なんです。
409Appellation Nanashi Controlee:2006/07/21(金) 22:08:35 ID:tCZiWlH/
>>407
赤緑青は3原色だから、白ワインが若干黄色いことを考えると、
青にしたかったら、真青いもの、緑にしたかったら真緑のものを
いやというほどこれでもかこれでもかとまぜないとその色にはならないはず。
したがって、透明な青や緑にするには、一度白ワインの脱色をしてから
青か緑の染料を入れる必要がある。緑ならピーマン。青ならナスの皮か。
410Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 00:19:43 ID:EGQ+J3ps
>>407
緑なら、ほうれん草をミキサーでかけて
入れるのがいいんじゃないか?

青はちょっと思いつかないが、
何を入れようが、どうせ味は変わってしまうのだから、
カクテルのボルスブルーなんかがいいんじゃないか?
天然ではないが。。。
411409:2006/07/22(土) 01:43:26 ID:x9pG/Jr9
訂正。
光の3原色とインクの3原色を間違えていた。
CMY(シアン、マゼンタ。イエロー)が3原色で、白ワインはイエローだ。
したがって、シアンを混ぜると緑になる。青にするには脱色しないと無理。
シアン入りの白ワインなんてのみたくねーw
というのは冗談だが、ソーダラップの甘くて青いやつか、カクテル用のブルーハワイ
がシアンの色に似ているので、これを混ぜると緑になるんジャマイカ。
やってから報告スレ。
参考.色の3原色
http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/primaries.html
412Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 10:23:32 ID:EGQ+J3ps
>>411
白ワインは青混ぜて緑になるほどイエローじゃないから。
ありえねーよ。
413Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 10:30:55 ID:EGQ+J3ps
無知だな。
だいたいカクテル用のブルーハワイって何だ?
ブルーハワイは完成したラムベースのカクテルであり、
ブルーキュラソーで青い色をつけるのだ。
だから混ぜるならブルーキュラソーだろ。
414Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 10:56:18 ID:aCqAehe6
青→食用青色1号
緑→食用緑色3号
415Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 10:59:54 ID:aCqAehe6
あ、天然系だったか
http://www.kobeche.co.jp/
416Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 19:01:39 ID:+Jxyc3ok
シャルドネに澱が出ているとみんな購入を躊躇するものでしょうか?
このレベルにしては安いと思ったら瓶内、澱、澱、澱。
417Appellation Nanashi Controlee:2006/07/22(土) 20:23:45 ID:rl1oKVa+
>>416
そのレベルというのがどのレベルかによる。
418Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 03:18:53 ID:fAYzou0b
>>416
澱じゃなくて酒石でしょ、買いですよ
419Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 20:05:56 ID:AM32Iasg
飲み終わった瓶を水に浸けてラベルを剥がしてコレクションしようと思うんですが
うまくいきません。
無理に爪で剥がそうとするとラベルがちぎれてしまいます。
時々ペロッと綺麗に取れる時があるんですが、頑固なのはトコトン取れません。
上手く剥がす方法ないですか?
420Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 20:40:17 ID:j8XJANfw

赤は水につけるだけで剥がれるものが多いけれど、
白は水につけてもなかなか剥がれないものが多いなんて話もあるね。
都市伝説かもしれなけれど。

それはそうと、キレイに剥したいなら、「ラベルはがし」を使うべし。

ttp://store.yahoo.co.jp/eswine/4520529024050.html

あるいは、水にぬらす→乾かす→ベンジンを塗る→はがす
ってのもあるらしいけれど、こっちはやったことないから
どのくらいキレイに剥がれるかわかんね。
421Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 21:10:39 ID:1bv436fO
ラベル集めるくらいなら、瓶とコルクも一緒に取っとけ
422Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 21:52:22 ID:jLR3tAbs
ワイン注ぐときって回さないといけないの?
423Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 22:19:42 ID:j8XJANfw
あれは、ワインの注ぎ終わりのときに、キレをよくする
(注ぎ終わったあと、ワインがダラーと一筋、ボトルをなぞって垂れていく)
のを防ぐためにやっているためにやっているもんです。

まわさなくてもすぱっとキレよく注げるなら不要です。
424Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 22:20:53 ID:j8XJANfw
あースマソ.閉じ括弧の位置がヘンなので訂正。

あれは、ワインの注ぎ終わりのときに、キレをよくする
(注ぎ終わったあと、ワインがダラーと一筋、ボトルをなぞって垂れていく
のを防ぐ)ためにやっているためにやっているもんです。

まわさなくてもすぱっとキレよく注げるなら不要です。
425Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 22:21:55 ID:jLR3tAbs
自分はあんなことしなくても滴が垂れたことないから別にいいよね?特にマナーとかでないならば。
426Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 22:23:09 ID:j8XJANfw

さらにヘンなところ・・やっているが重複。
連投ゴメンナサイ酔っているせいにしておいてください orz
適宜、読み取って・・ 今日はもう寝よう・・

427Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 23:12:04 ID:Odckehz0
気にすんな。俺のメールの文章なんていつもタイプミスと誤変換だらけだ。
428Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 23:15:07 ID:fpQSkTEn
ヒャハハハハハ、ワインの1本や2本飲んだくらいで酔っ払って
まともな文章が書けなくなるとは、おぬしもまだまだ未熟者よのう。
ワシなど、この板のレスは大体飲んだあとに書いているが、
いつも完璧じゃぞ。(今日は素面ですが。)
429Appellation Nanashi Controlee:2006/07/23(日) 23:34:35 ID:Yeem4or+
 ↑
ワインを1本か2本飲んだって、どうして分かるんだ。
426と一緒に飲んだのか?
430Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 00:58:42 ID:iT2FFXkX
>>429
ワイン一本飲むと酔っ払うな、二本だと記憶が飛んじゃう
431Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 06:26:16 ID:dGvkg9TJ
ワインって基本的にデキャンタージュするものなんですか?
432Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 09:04:43 ID:ZjNsuOQv
デカンタの一般的な使用理由

1、若いワインを空気に触れさせて開かせる
2、澱のあるワインの上澄みだけ移す
3、ボトルからよりデカンタから注ぐと見栄えが良い
433Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 17:34:38 ID:SHt/DefH
赤ワインをよく飲みます。飲んですぐに洗えないことが多いのですが、
使っているうちに赤い色素がグラスの底に残り取れません。
ゴム入り?の白いスポンジでごしごしやってもダメ、ホウ酸に浸けて
おいてもダメ、どうしても取れません。どなたか、きれいにする方法を
教えてください。特にリーデル(ヴィノム使用)は落ちません。
434Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 17:39:58 ID:6Am4cyNa
>>433

普通の家庭にあるものでなら、漂白剤で酸化しときゃいいんじゃない?
なかなか家庭で見かけないものまで使ってよけりゃ他にもやりようはあるけど。
435Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 17:55:19 ID:ZdQIGl2C
デカンテーションいらね。
1杯目、2杯目、3杯目とだんだん変わっていくのが
楽しいのに、せっかくの楽しみが損なわれる。
開いてない堅い蕾のような状態もそれはそれで味わいがあるだろ?
あと、デカンタから注ぐ方が見栄えがいいとも思わない。
以前イタリアでことわりも無しにデカンタに移されて、
大げんかしたことがあるw
436Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 18:22:18 ID:SHt/DefH
>>434
433です。ありがとうございます。
キッチンハイターも試しましたが、取れません。
ワインの汚も落とすと書いてある衣服のシミ取り
剤も使いましたが取れません!!
リーデルはどのグラスも底が赤くなっています。
皆さんもそうじゃないですか?
なので家庭で見かけないものでも何でも使って
汚れを落としたいのです。
どなたか秘策を教えてください。
437Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 22:06:50 ID:ZjNsuOQv
専用のグラスクリーナー(研磨剤入り)がある
438Appellation Nanashi Controlee:2006/07/24(月) 23:43:35 ID:RD+heMIH
メラミンスポンジは?
439Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 00:39:52 ID:tXnYlkEE
漏れも飲んだ後にグラスをすぐには洗わないが、
とりあえず水を注いでおけば色着きは防げる。

色が落ちないときは熱湯かけてしばらく置いとく。
でもそれほど頑固な汚れには効くかな?

(ちなみに漏れもヴィノムユーザー)
440Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 00:39:53 ID:VklB1DH8
>>436
デカンタ洗浄用品として2つあります。
一つはボトルクリーナーというステンレス製の小さな玉を入れて振るというのがある。
試したがかなり振らないとだめです。
マイクログラスクリーナーという泡で洗浄する薬品もある。
これは入れる温水の温度は高めがいいようです。
いずれも楽天で検索してみてください。
441Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 00:50:42 ID:BCvTm4as
質問です。
3L以上の大きいボトルワイン(赤)を探しています。
パーティーで使用するため、
比較的手に入りやすく値段も求めやすいものがいいです。
味はぶっちゃけ飲めればいいです。
パソコンで調べてみたのですがあまりヒットせず…
みなさんの情報をお願いします。
442Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 01:41:25 ID:VfqThc0m
>>441
少し前、ch.ボーモンの大きいのを飲んだことがある。
750×8=6000
何て呼ぶのかな?
443Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 02:29:14 ID:FvRrMkoh
>>441
近所にやまやがあれば、箱入りのものが何種類かありますよ。
444Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 09:01:57 ID:BCvTm4as
441です。
やまやですか!行ってみます!
ありがたうございます。
445Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 09:04:18 ID:rAyhvXUF
>>442
マチュザレム
446Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 09:38:48 ID:Ew9xJss2
AOCとACの違いを教えてください。
AOCの個別名がAC●●となっているのはなぜですか?
447Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 11:34:25 ID:TM7dsNzK
>>446

略す時そっちの方がおさまりがいいからじゃない?
A○○Cのように前後だけ1文字にすると変だし言いにくい。
448Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 11:47:16 ID:Ew9xJss2
AOCのOって部分に名前が入るから個別名のときはAC●●ってなるってことですか?
でもある本に、「AOC・AC、DOCG・DOCなどのように格付けされたワインは・・・」
って書いてあったんですが、AOCとACの関係と、DOCGとDOCの関係は違うものってことになりませんか?
たしかDOCGの1個下のランクがDOCだったような。。。
449Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 12:54:50 ID:azeZ/ucn
AOCは格付けではない
450Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 14:03:46 ID:6puFLMdf
>>436
クレンザーで良いんじゃね?
漂白剤とクレンザーのダブル攻撃だ!(うそ)

研磨剤が気になるんだったら、歯磨き粉の研磨剤は良質ですよ。
家もリーデルだけど、研磨剤までは使わないなぁ。
飲み終わったら水入れておくからかな?ワイングラスふきを使ってる
からかな?

ワイングラスふきというのは東レのトレシーのでっかいやつです。
451Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 15:23:21 ID:CElfEIYE
ちょっと質問です。北半球と南半球って季節反対すよね?
そしたら、ぶどうの収穫も大ざっぱにに言えば半年ずれることになりますよね。

上の勝手な脳内妄想が正しいとすれば、ビンテージの表記が同じ「2002」
になってても、ヨーロッパやアメリカのワインと南アフリカやオーストラリアのワイン
は半年くらい葡萄の収穫時期が違うことになります。

例えば、2002同士で比べた場合、北と南ではどっちが古いのでしょうか?

お店で並んでるのを眺めてると、チリとかのって新しいビンテージが多いので
北半球2002→南半球2003→北半球2003→南半球2004(ry
ってな順番ですかね?
452Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 16:30:33 ID:eX58D5g4
>451
おおむねそういう解釈で良いと思います。

北半球の収穫は8〜10月位
南半球の収穫は2〜4月位

収穫の年=ヴィンテージなので
同じ位の熟成期間であれば半年収穫の早い南半球のワインが早く流通します。
453Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 17:47:59 ID:TM7dsNzK
>>448
>AOCとACの関係と、DOCGとDOCの関係は違うものってことになりませんか?

その著者がどういう意図でそう書いたのかは知らんけど、同じものでは無いでしょう。
454Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 18:08:03 ID:CElfEIYE
>>452
どーもです。すっきりしました。
むちゃくちゃですが、北半球をベースに考えれば、南半球なワインは0.5引いて
2002なら2001.5ってくらいの熟成加減と思えばいいわけですね。

>>453
448さんの表現だと、DOCGに対するDOCに値するフランスの分類はVDQS
ってことになりますよね。
455Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 19:48:54 ID:Ew9xJss2
みなさんさんくす

>>449
じゃあなんですか?
456Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 20:44:37 ID:azeZ/ucn
>>455
法によって独占使用を認められた原産地名称の集合
そこにはヒエラルヒーなんぞない

>DOCGに対するDOCに値するフランスの分類はVDQS
>ってことになりますよね。
ならない
457Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 21:25:42 ID:Ew9xJss2

ワイン飲む場所で薀蓄ぶるタイプの方ですか?
458Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 21:58:38 ID:f0Myu7XU
誰か、教えてください。
今日、酒屋で、
ttp://store.yahoo.co.jp/kawachi/23419.html
モエ シャンドン ヴィーユ マール 700ml 40度
というのを、買ってきたのですが、コルクの栓の取り方が分かりません。
太い金属製の金具でコルクが押さえつけられているんです。
どうやってとればいいのでしょうか?開け方が分からないので、
まだ飲めずに困っています。
よろしく。
459Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 22:49:07 ID:azeZ/ucn
>>Ew9xJss2

> >>449
> じゃあなんですか?

と聞かれて答えたまで。

>ワイン飲む場所で薀蓄ぶるタイプの方ですか?

物質スレで「薀蓄ぶるタイプ」と言って煽るヤツは珍しい。


460Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 23:24:22 ID:ZX5MIpS+
436です。
>>440
ありがとうございます。下のマイクロガラスクリーナーってものを
探してみます。見事汚れが落ちたらご報告します。

>>450
ありがとうございます。でも研磨剤じゃ落ちないと思います。
フィスラーの鍋用の研磨剤も試しましたが無理でした。
トレーシーはうちでも使っていますが、その前に汚れを
落とさないと仕方ありません。
461Appellation Nanashi Controlee:2006/07/25(火) 23:54:27 ID:lnagzlMr
>>458

ああ,あれね.
力任せに金具をずらすとかでいいと思う.うちではラジオペンチ(のような形状の
もっと丈夫な工具)でねじって開けてるけど.
・・・正しくはどうやるんだろう.
まあ,マールなんで,シャンパンのように開けるのに失敗すると飛んでいくとかは
無いからお好きなように.
462Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 00:53:41 ID:TVrd8RNP
>461
ありがとうございました。マイナスのドライバーでこじ開けました。
私はビール・焼酎派なのですが、ふと酒屋で見つけた、このお酒を衝動的に買って
見たのですが、味は、、、、うーん、うまく表現できませんが、
あまり美味しくないなあ。まあ、初めて飲む味なので、こんなもんかな。
それとも、ワインみたいに、こういうお酒も保存状態とか年数とかで
味が変わるんでしょうか?安売りしていたので、ちょっと不安。
とにかくありがとうございました。
463Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 01:07:59 ID:IcqOT3aQ
>>462

マールは焼酎と同じでクセが強いから、好き嫌いは分かれると思います。
ブルゴーニュの赤なんかは比較的好かれやすいけど、マールドブルゴーニュは
嫌いな人も結構いるとかそんな感じで。

マールも当然、作られた年の葡萄の出来、その後の熟成がうまくいったかどうか
で味は変わります。まあ、そこは蒸留酒、普通の赤ワインよりは強い(多少の温度
変化等では劣化しにくい)という点はありますが。
#だからといって、長期間いい加減な保存をしていると不味くなる。

ただ癖が強い分、ちょっと出来の悪い作り手とかに当たるエグミが気になるとか
もありますし、そもそも最初に書いたとおり好き嫌いも分かれますのでまあ
趣味に合わなかったら無理にいろいろ試すもんでもないとは思います。
464Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 04:40:11 ID:AUDeow98
あるワインを探しています。
名前がわからないので誰か教えてください!

・フランス産の白ワイン
・ボトルが青
・個人的な感想…辛すぎず飲みやすかった。何杯でもいける。
        ほんのり甘く香りがとても良かった。
・価格は不明。フランスを旅行したとき、フォアグラ瓶詰めを買った店で
 おまけでくれたワイン。

2003年9月のことです。
ホテルで冷やしてもらって、現地で仲良くなった人と飲んでしまい、
メモなどもしておらず、上記の他に手がかりがありません…
心当たりがありましたらどうか教えてください!
465Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 07:46:36 ID:mCIcSS3o
>>464
たったそれだけの情報でわかる奴がいたら、神だと思うが?
466Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 08:13:15 ID:YbDBKhPC
アマローネやリパッソのような濃醇で渋くて余韻が甘く広がる?ようなワイン
ってイタリアじゃなくてもいいんですけどありませんかね?
同じのばっか飲んでて些か飽きてきちゃったんですけど他のワインに手を出しても
なかなか満足のいくものに出会えなくって。誰か知っていたら教えて下さい。
467Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 18:11:37 ID:g21R89wc
>>464

ボトルが青で甘めとなるとむしろドイツっぽいような気も。
ってもなあ、おまけでくれる程度の値段のワインとなると選択肢が広すぎて
>>465の言うとおりどうにもならんと思う。
468464:2006/07/26(水) 19:48:05 ID:UCBx5MbV
レスありがとうございます。
そうですね…これだけじゃわからないですよね(>_<)
私にとってすごく美味しくて、良い思い出だったのでもう一度飲みたくて。
ホテルに預けた時フロントの兄さんが「いいワインだよ。おまけ?すごいね。」
と言っていたので、有名なものかな、と思ったのですが…
今まで行ったデパートや酒屋さんでは見つからず。

また自分に合うワインを探してみます。ありがとうございました!
469Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 20:57:39 ID:J/2Q58lv
貴腐ワインって常温の方が好きなんだけど、一般的には冷やすんでしょ?
470Appellation Nanashi Controlee:2006/07/26(水) 21:00:28 ID:uXdKrqhy
>>469
常温がデフォ
471Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 04:29:13 ID:S5/8y2tb
今日、いま働いてるとこの社長の家に行ったら、

シャトーラトゥールの1985年物をくれるって言うわけ…

まぁ、普通に「そんな高価な物はいただけません」て断ったんだけど

これって俺の仕事してきた価値だとも思うわけ。

いくらぐらいするん???

ネットで調べてもはっきりしないし…
472Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 08:35:53 ID:ah7k3mes
ラトゥール'85、2万5千円〜3万円くらいじゃないかな。
最近ラトゥールはやや高騰傾向らしいが、'85は割と軽くて
ラトゥールらしいラトゥールでは無いけどね。
473Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 08:49:14 ID:LccAhiRk
>471
楽天だと最安値2万6千円(売り切れ)〜最高値5万5千円。
今購入するなら472よりもう少し高目かな。
昔の相場ならもっと下がるけど。
474Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 12:20:01 ID:ah7k3mes
ラトゥール高くなったんですね!
7,8年前に1万2千円で買いました。
475Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 17:55:35 ID:CpfARyW3
>アマローネやリパッソのような濃醇で渋くて余韻が甘く広がる?ようなワイン
ってイタリアじゃなくてもいいんですけどありませんかね?
同じのばっか飲んでて些か飽きてきちゃったんですけど他のワインに手を出しても
なかなか満足のいくものに出会えなくって。誰か知っていたら教えて下さい。

誰か答えて・・
476Appellation Nanashi Controlee:2006/07/27(木) 22:10:37 ID:HSXZNEVd
>>466,475
同じ書き込み、過去に何度も見た気がするんだけど…。
生産者がいっぱいあるんだから、端から端まで飲んでみりゃいいじゃん。

良く目に付くベルターニ、数が少ないクインタレッリ、他に楽天で検索かけただけで、
トンマーゾ・ブッソラ、リゲッティ、マァジ、ボッラ、ヴィラ・モリーノ、ザルディーニ、
ヴィヴィアーニ、サンティ、ロマーノ・ダル・フォルノ、テヌータ・サンアントニオ、
コルテフォルテ、ボスカイニ、ポステーラ、ロベルト・マッツィ、カドーロ、アレッグリーニ、
テデスキ、ブリガルダーラ、 カンティナ・ヴァルパンテーナ、ガルタロッサ、コスタセラ、
トマジ、ヴィラルタ
と、山のようにあったけど、これらを全部飲んでも飽きるようなアマローネしかないというなら、
俺はあんたの助けにはなれないね。
477Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 00:31:58 ID:xK38Rng9
友人の居酒屋が30周年迎えるので記念にと思い、バースイヤーコイン(30年前の
コイン)を銀メッキして貼りつけたジッポーライター、ロイヤルコペンハーゲンの
イヤープレートを贈った。同時に30年前のワインをnetで探したら簡単に見つかった。
しかも5,000円以下だった、送られてきたワインを見るとラベルが新しそうで年号はあとから
スタンプしたみたいに色とつやが違ってた。実店舗のある酒屋で各年代のワインを
扱っています。これって本当に30年前のワインなんだろうか。ちなみにこのワインは
バルバレスコ・リゼルヴァ・スペシャル[1976]カステロ・ディ・モンテグロッソ
となってます。ご存知の方教えて下さい。
478Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 01:40:47 ID:LlxGpNlQ
>>477
ちょっと怪しい感じがするな
和泉屋
http://store.yahoo.co.jp/wizumiya/500284.html
KITAYA
http://www.rakuten.co.jp/kitaya-wine/768581/769382/

和泉屋はリコルクしてないと言い、KITAYAはリコルクしてあると言っている。
479Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 01:44:56 ID:3C/eNzUQ
>>477

ラベルはよく痛むんで張り替えることもある。また、大瓶などで保管していたり
いろいろで出荷前に詰めなおすこともある。
コルクに年代は入っていない?コルクに刻印してあるんならまあある程度は
信頼できる。リコルクで新しいコルクにするにしても、きちんとしたコルクを
使うだろうし。
これに対し、胡散臭いところで偽造されたりすると安物のコルクだったりという
こともある。
まあ、まずは飲んでみておかしいかどうかでしょう。価格的にはまあそんな
もんかなと言う気はします。
480Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 01:59:07 ID:LlxGpNlQ
>>479
和泉屋がぼったくっているのか?
KITAYAの値段が安すぎるのか?
477は5000円以下というから、和泉屋のぼったくり?
それとも5000円くらいのはフェイク?
481Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 02:17:45 ID:RvSSVkRn
ロバートなんたらが絶賛した\1.000クラスのワインで銘柄は忘れたけどもう一度呑みたいな。
確かイタリアワインだったかな?
482Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 02:56:21 ID:49QC94zC
個人的にデカンタージュはあまり好きではないのですが
澱の問題を考えるとしたほうがいいのかと思い始めて・・・。
ゆっくり注げば問題ないでしょうか?
483Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 04:14:28 ID:xK38Rng9
有難うございます。URL参考にさせて頂きました。
和泉屋でもKITAYAでもありませんが、ラベルはKITAYAと同じです。
TODAという酒屋さんです。送料込みだとKITAYAのほうが安いです。
30年も前のワインでもこの位の価格のワインがあるのですね。
2、3週間澱を落ち着かせてからゆっくりとデキャンタに移してお飲み下さい
と注意書きがされて発送もクール便のみでした。プレゼントした時に味は
保証しないからと伝えてあるからいいことにしよう。
484Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 07:43:15 ID:BiH4RMJS
>>481
意味のないレスをマルチかよ?うぜーよ
485Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 08:22:56 ID:4XSX7rfh
>>482
ゆっくり注げば問題ない
デリケートな古酒の場合デカンタに移す事で酸化が進み短時間で壊れる事もある
486Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 11:45:07 ID:YkP3Gqlh
>>482
>個人的にデカンタージュはあまり好きではないのですが

個人的な興味だが、もしよければあまり好きではないという理由を教えて欲しい。
487Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 14:13:47 ID:yeLfBqo8
デキャンタ洗って乾かすのが面倒だからに一票!
488Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 14:55:06 ID:drLZd5E3
若いけどバランスの良いフルボディのよいボインを教えてください。
489Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 15:23:45 ID:BiH4RMJS
>>488
ワインじゃなくてボインか。。。
一応、井上和香っつーことでいいか?
490Appellation Nanashi Controlee:2006/07/28(金) 20:24:50 ID:AFQtt2It
ほう、「一応」とワンクッション入れましたか。キモオヤジさん。
491Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 00:30:13 ID:umLrMcNb
今日お客さんからワインをいただいたのですが明治屋の桐箱に入ってる高そうなものです。赤ワインでシャトーカンテナックブラウンの2000年の物らしいです。その下にマルゴーとあります。御礼したいのでこのワインがいくらぐらいのものか教えて下さい。
492Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 00:45:01 ID:gFCx7kfl
>>483
TODAのサイト見ましたが、ちょっとフェイクっぽいですね。
30年熟成というともっとオレンジ色になりそうな気がする。

もっとも確証はないので断言はできません。
しかし、輸入元が悪名高い大○産業とかだと非常に危ないかな?



493Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 01:05:34 ID:CNTs+e1D
>>485
安心しました。
>>486
温度が上がってしまうことと、家にあるデキャンタは
大きな壺のような形の安物で、今までの経験上、滑らかにはなるものの
風味が飛んでしまうことが多かったからです。
>>487
それもあります・・・。
というか、澱ってそんな簡単に浮いてこない物なんですかねえ。
やっぱデキャンタ買いなおして、やったほうがいいんですかね・・・。
494Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 01:07:58 ID:vkxoRLTE
495Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 02:27:50 ID:YRTUkSaK
>>493
>大きな壺のような形
まさかカラフというのでは?は、冗談として余程のことが無い限り、
ワインは簡単にへたるようなものではないと思う。所詮経験値の差か
素晴らしいワインがみるみるへたった経験は全然ない。なんて偉そうに
言って私もワインをデキャンタに入れて半日おくことすらできないのですが、
ものの本見ると半日はおろか1日半くらい置け、なんてのもありますな。
496Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 02:55:57 ID:gFCx7kfl
>>495
古いブルゴーニュとか、バッド・ヴィンテージのボルドーとか
すぐへたる場合があった。
497Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 02:58:23 ID:gFCx7kfl
>>485
パニエには入れるよね
498Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 09:46:13 ID:/tVhQQVn
彼女の誕生日に生まれ年のヴィンテージワイン贈りたいんだけど、ワインに詳しくないんで教えて!

期限:8/2の午前中まで
欲しいヴィンテージワイン:78年
目的:プレゼントして感涙させる
懸念:自分→酒を飲まない。彼女→ソムリエ資格持ちの現役ギャルソン レベルの差は甚大
予算:30万未満
彼女の嗜好:ブルゴーニュ赤で特にアルマン・ルソーが好み?
その他:開封して飲むつもりなんで、保管状態がいいこと

現時点では楽天で調べて、Romanee-St.Vivant [1978] DRCあたりを考えている。ただ、アンリ・ジャイエ・ニュイ・サン・ジョルジュ・ミュルズ[1978]のほうが欲しいが店の評価が0なのでちょっと怖い。

で、質問!
1.楽天で[1978]を10万円以上で検索してRomanee-St.Vivantが3店舗で扱われているけど、これらの店舗で購入された方いれば教えてください。
2.同じく検索結果に出るワイ○蔵は画像も評価もまったくないけど、怪しくない?
3.都内の優良なワインショップでそれなりに在庫を抱えているところはありますか?できればアンリ・ジャイエ作の78が欲しいんですが
499Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 14:04:10 ID:yL+hmIyq
>>498

それらの店については知らないから何ともいえないけど、今から買って間に合うの?
ジャイエの70年代は何本か買ったことあるけど、どれも(無濾過のためか)非常に細かい
澱が浮いていて、沈めるのに縦置きで1-2ヶ月かかったけど。通販だと届くまでにかなり
かき回されているから、最低でも数週間は静置しないとかなり澱が入るよ?
#まあ、澱もそんなに嫌な感じの澱では無いから、ちょっとぐらいなら気にならなかった
#のは確かだけど。
500Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 14:25:50 ID:/tVhQQVn
>> 499

当日は飲まないけど、記念に飾りにするのではなく、実際に飲むのが目的ってことです。
しかし、縦置きで1ヶ月以上もかかるものなんですね。
相当先に開封することになりそうです。
501Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 14:36:02 ID:FujcZZq7
ワインショップが遠いのだけど、やはりこの時期だと2時間ほどでも30度近い
高温の環境にあるとダメになってしまいますか?
502Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 14:44:31 ID:wPsUGrJI
品質そのものは2時間程度では変わらない(と私は思う)けれど、
いわゆる「噴く」リスクがある。「噴く」と、ボトル内に空気を吸い込むから、
品質に悪影響大有り。

外を持ち歩くのならいいが、車の座席・トランクに入れて持ち帰るのは
おやめなさいね。クーラーボックスなどの手当てをしたほうがいい。
あとは、クール便で自宅に配送してもらうとか。
503Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 15:50:21 ID:V/FA6LV6
>498
ミュルズと堂々と記載する事をどう考えるかだな。
504Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 16:15:28 ID:/tVhQQVn
>>503
すいません、意味があんまりわかっていません。
つまり、ジョルジュ・ミュルズも人名で、二人でつくっているということなのでしょうか?
ど素人で申し訳ないですが、教えて。
505Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 16:41:11 ID:sCCnXVw0
503は
「ミュルジュ」が正しいのに「ミュルズ」なんて書くお店は信頼出来るのか?
と言いたいのでしょう。

1978ではヒットしないけど他にもミュルズ、ミュルジェって書いているお店はあるし
あんまり気にしなくても良いような。
506Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 17:39:33 ID:/tVhQQVn
>>505
なるほど、カタカナ表記が正確か?
ということだったんですね。勘違いしてお恥ずかしい。
微妙すぎて難しいですね。
507Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 17:43:02 ID:n73EUxEl
>>501
保冷剤と簡易クーラーバッグ持ってけば余裕
508Appellation Nanashi Controlee:2006/07/29(土) 23:02:55 ID:YRTUkSaK
個人的意見だが、古いブルゴーニュを尊重する彼女なんてやめておいた方が
いいと思う。若いブルゴーニュをがぶ飲みする彼女、ってのはいいと思うが、
古いブルゴーニュが定番の彼女なら、貴方が超成金か、逆に本物のお坊ちゃまでないと
相手にならんのでは?
509Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 05:18:22 ID:7/3re/Fg
つーか、誕生日当日に開けるんだったら、お目当てワインで彼女の生まれ年VTが
あるレストランで祝ったほうが良いんじゃねーの?予算30万円(チゴイネ)だったら
いい条件で結構探せると思う。
510Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 09:24:32 ID:KMX0om/4
>>508
古いブルゴーニュは知識が浅い僕が単純に理解できるレベルで考えた結果です。
彼女自身は、高いワインばかり飲んでないですね。基本ビールですから。

>>509
店がすでに決まっている状態です。一度聞いて店に聞いています。
予算は年に一度なんで、気張ってみました。イベントの度にやってたら
たまらんですね。


511Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 12:26:59 ID:sxx/rIWJ
大人げない質問ですがよろしくおねがいします
会社の同僚で自称ワイン通がいてロマネコンティをプレゼントされたなどの
自慢なような話をよく聞かされるのです。
彼女のスペックは平均よりも下なんで、みんな話半分といった具合で聞いてるのですが、
連日のようにそれが続くので、いちどだまらせてみたいとおもいまして
ロマネコンティを本当にプレゼントされたのかに切り込めるネタなどありましたらおしえてください
512Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 13:08:34 ID:ool5qtU+
類は友を呼ぶ
513Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 15:03:21 ID:7hhCHp65
>>511
ロマネコンティ社(DRC)には7つの銘柄があります。
その中の最上級が、「ロマネコンティ」なのですが、
聞いてみては?
514Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 15:56:00 ID:XiHJpj/V
たぶんワイン会などで飲んだんじゃないの?
料理は何を合わせたの?とか聞いてみれば?

もしくは抜いたコルクをコレクターが5000円くらいで買ってくれるからオークションに出そう、とか。
515Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 17:50:19 ID:2ISqWrfw
>>511
自分なら、
今まで、何本飲んだことあるの?とか
何年?(もしくは78?)とか
ラターシュと比べてどう?とか、聞く。
ロマコン?はぁ?アンリジャイエのほうがいいよね?
とかもあり!
516Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 18:12:56 ID:KNfPgN6O
てかそんなんでへこましたら後が面倒だぞ。
見栄張る奴は執念深い。
517Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 22:24:50 ID:iGCIYS+o
「で、自分では何かって飲んでいるの?教えて。」
「それってどこでいくら位で売っているの?」
こんな質問はどう?
518Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 23:02:41 ID:EKKKbOgM
ビール瓶って5円で店に引き取ってもらえるけど
ワインの瓶ってどうなの?
519Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 23:10:58 ID:dGI7AI1b
ワインって金持ちしか飲んじゃいけないの?
自称ワイン通のオッサンが言ってた。
何でも3万円以下でボルドー産以外のワインはただの小便らしい。
520Appellation Nanashi Controlee:2006/07/30(日) 23:27:57 ID:c2cCbtC3
>517
店に嫌がられるだけです。
空き瓶回収の日に出してください。
ただし緑色の瓶はリサイクルできないらしいので
困っているそうです。茶色は大丈夫らしい。
521Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 00:10:42 ID:PG2kWMc6
たかがぶどう酒にわけのわからんイメージ持ったアホが次々と群がってくるな・・・
522Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 01:21:04 ID:Ruwdjuuf
>>521
以前そんなことを言ったら東京のあるワインバーでキチガイ扱いされ、出禁くらいました。
何でも1000円以下のワインを飲める人は舌が腐ってるらしいです。
ボルドー産以外の安いワインは飲んで美味しいと思った時点で人生の敗北者らしいです。
あと、ワインに合わない料理は生ゴミだそうです。

おかげでワインが好きな人が大嫌いになりました。
個人的にはワインは好きなのですが上流階級の人以外は飲んではいけないようです。

そのトラウマを引きずってで今はもっぱらビールとウィスキーを飲んでいます。
本当にワインは上流階級以外の人は飲んではいけないんでしょうか…。

あと、焼酎でも似たような経験があります。
新宿のある焼酎バーで100年の孤独が定価で手に入れられない人間は死ねと言われました。
523Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 01:31:25 ID:3vJFZugO
そんなに力いっぱい自分の下品な行動範囲を説明しなくてもいいですよ。
524Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 01:40:41 ID:n/oZY2qY
>>519

そのオッサン、ブルゴーニュを切っている段階で個人的には許せん。
とブル好きが言ってみる。

まあそれはさておき。
金がふんだんに使えて何も考えず買うんならとりあえず高いのを買うってのは
まあそれなりに根拠はある。何せ美味いと周知のものは値段がどんどん上がる
わけで。だからといって高くなければ美味いものは無い、と言い切るのもどうか。
そりゃまあ、1000円前後とかからそれなりに美味いのを探し出すとなると結構大変
だけど、無いわけではない。さらに言えば好みもあるから、安くて他人の口には
あまり合わなかろうが、飲み手の好みに合えばその人にとってはいいワイン。

・・・いやまあ、そうは言っても今ボルドーやらブルゴーニュやらは正気じゃない
くらい値段上がってるから、気に入るワイン探すと(特に古酒は)1-数万いったり
するのは確かだし、10万越えのワインで本当に作り手と出来の良いワインに出会うと
思わず顔がほころぶぐらい美味い。
そういう意味で、(それらの地域で)凄く良いワイン->凄く高い事が多い、というのは
ある。だからといってもっと安いワインが駄目なわけでもない。それぞれの価格帯に、
それぞれに見合ったコストパフォーマンスの良品はある。それで十分楽しめる。
525波介 ◆8vzih58Fks :2006/07/31(月) 02:04:24 ID:GTHMliVE
禿、同じく思う。
526Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 03:38:43 ID:Hu5TDURq
>>525
そういう駄スレがどこでも許される
と思ったら大間違いですよ
巣に帰りなさい
527Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 05:49:14 ID:q73oZDIq
>>526
スレとレスの違いくらい覚えろよ。カス
528Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 07:43:35 ID:rgKNX13W
いやいや、俺も最初はわからんかったぞ
529Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 07:54:17 ID:CrvMSwBN
安くてうまいワインを教えてくださいOTL



自分で猫の絵柄がついてるのとか色々買って見たんですが、ドレもこれも・・・OTL
530Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 08:15:07 ID:q73oZDIq
>>529
所詮、個々の好みだからな。
同じワインでも美味いと思う人もいれば不味いと思う人もいる。

せめてキミの好みくらい書いてあれば、教えようがあるが、
赤か白か、重めか軽めかも書いてない、そんな抽象的な質問じゃ無理。

まずたくさん本数を飲んで、自分の好みを見つけることだな。
531Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 08:24:19 ID:CrvMSwBN
(´;ω;`)ウッ…


とりあえず、赤より白の方がどうにか飲めました
あんまりアルコール℃の高い物はまずく感じるのかも知れません
重めの物はどーもって感じです

スパーリングワインはどうにか全部飲めました


と言うかなんか香りもないし味もなんか苦いんですよね、飲んだの
渋みとかそう言うのじゃなく、舌の上にいつまでも苦味が残るような感じで異常にまずかったです
飲み込んだ後も気持ち悪くて悪くて
以前ドンペリってのを親戚宅で飲んだ事がありますが、アレはおいしかったです
ちなみに市販されてる缶のお酒チューハイとかカクテルとかは口に含んだだけで吐き出しました
532Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 09:13:43 ID:8FdG7Z0o
白ワイン砂糖たっぷりのキリン三ツ矢サイダーで割れ
533Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 10:05:10 ID:q73oZDIq
>>531
そういう特殊な舌には、
セグラ・ヴューダスあたりのスペインのスパークリングワイン(CAVA)がいいんじゃないか?
1000円台からあるし。

早くオトナになれることを祈ってるよ。
534Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 12:07:07 ID:D75K2q/j
>>531

安いというのがいくらなのかにもよる。
5000円を安いと思えるなら選択肢は広い。
3000円でもまあそれなりにある。
1000円とかだとだいぶ少ない。
535Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 12:09:20 ID:QLsWuS2S
てか普段何のんでんのかわからんのに勧められるかと
536Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 16:59:54 ID:DdTf41go
ワインのラベルに猫って多くないですか?
猫とワインって関係あるの?
537Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 17:02:52 ID:kGdZyFIv
>>522
お主には同感だ。
私は酔うことのためにワインを飲んでいる。
それに合う、うまいおかずがあればいい。なければないでも楽しい。
酒ってそう言うものじゃないか。

>>531
何飲んでいるか分からんので何とも言えないが、そのラインナップから
すると、毎日浴びるほど、いろいろな地方のいろいろなボトルを
1年ほど続けると良いんじゃないかな。

勝手な予測だが、スペインワインがお主には合う気がする。
538Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 17:54:18 ID:D75K2q/j
>>536

ドイツのどこかの村で、「黒猫ののった樽のワインは美味い」という民間伝承
があって、それにちなんでその周辺では黒猫をラベルに書いたり、ネコ型のボトル
を使ったりしていたはず。
だからドイツではそこそこ見かけた気がするけど、他の国のワインで猫のラベルって
そんなに多い?
539Appellation Nanashi Controlee:2006/07/31(月) 23:16:41 ID:1A08Vsqu
アンリジャイエの最終ヴィンテージ(公式)は95年が正解なんでしょうか?
540Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 07:21:05 ID:UBvXi8H2
公式?
対外的には88年が最後で
それ以降はプライベートで作っていた物が出回っている状態で
95年以降も存在するんだから>95年が正解にはならないと思いますが。
541Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 10:40:07 ID:zRjTpc9P
普段、モスカートダスティを飲んでいます。
甘めのワインが好きで美味しくいただいているのですが、もう少し甘さを抑えた
同じ価格帯でおすすめのものはありませんか?
542Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 12:07:18 ID:7jJrFSkJ
>>541
モンサラのセミ・セックかブリュット
http://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411877/411933/490857/
スパークリングで探してるんですよね。
飲んだこと無いですが、フレシネとかはどうなんでしょ??
543Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 14:44:28 ID:zRjTpc9P
あ、すいません書き忘れました。
スパークリングかどうかは問いません。
モンサラのセミセックをまず試してみようと思います。ありがとうございました。
ちなみにスパークリングでないものでしたらどのようなものがありますでしょうか?
544Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 17:36:22 ID:jX6jOWnV
まったくの初心者なのですが、
50本くらいあるお酒のなかから好きなのもって言っていいよといわれて

1997 
CRU BOURGEOIS
Chateau Haut-myles
MEDOC

と書いてあるものをもらったんですけど、これははずれですか?
全然わからなかったので一番手前のをもらったんです。
545Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 19:00:47 ID:jA/7udqP
>>544
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nikata/lists/mar2005.htm
ここの3月6日に書いてあるよ。
内容が信用できるかは分からないけど。
546Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 19:18:36 ID:pQL+fmAi
26年位前のワインって売ってますか?
誕生日プレゼント用に。
547Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 19:53:44 ID:zs8rG36z
>>544
他の50本が何だったか、によって話しは
激しく変わる。
548Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 20:16:52 ID:byfN8SQD
>>546

そりゃ26年ぐらいならたくさんある。
出来の良い悪いは別にして。
549Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 23:00:08 ID:qIBzNULA
ワインの入門者向けの本でオススメは?
550Appellation Nanashi Controlee:2006/08/01(火) 23:20:38 ID:BBewVc4R
うれしいワインとかが普通に美味しく感じる漏れはいってよしですか?
551Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:00:27 ID:IHVR9wRT
552Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:02:07 ID:MWyNVT62
そんな君に勧めるワインは、スペインの1000円前後のワイン。
ヘクラお薦めだよ。これ飲むまではマンズワインで満足していたよ。
553Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:43:59 ID:BMXtTorB
>>551
見れませんね。
初心者を馬鹿にしているってことでFA?
554Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 00:50:42 ID:xiFdk56j
>>549
堀 賢一「ワインの自由」
葉山 孝太郎「ワイン道」
555Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 01:08:18 ID:SAi59ANu
>>549 おはょ      幅が広いョナニをしりたい   ?
556Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 01:12:01 ID:t12qIpMx
>>551
知性を感じられない。ブーム批判は知的でなければ。
ギャグも寒くて、1992部隊壊滅セリに至っては痛々しいほど。
書いてる本人はきっと楽しくてたまらないんだろうな。
557Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 03:11:19 ID:giV3FwCB
558Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 05:40:23 ID:b9J9d6Ul
>>556
と、耳の痛い指摘をされて逆切れしておりますw



まあしかしワインを秋葉原で売ってるフィギュアに置き換えてみれば
まったく余計なお世話だということがわかる。
フィギュアにとてもとても興味があって膨大な金と時間をつぎ込んでいようが
あるいは人形遊びという本来の子供の遊びから乖離していようが
傍から見てどれだけ痛々しかろうが
他人にとやかく言われる筋合いはないってこった。
559Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 14:12:14 ID:IU2jDc+f
白ワインも買った当日はあけるのを避けるべきですか?
560Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 18:56:58 ID:jzim8zuD
避けたほうが無難。澱がなくてもやっぱり味わいは荒れることがほとんど。
561Appellation Nanashi Controlee:2006/08/02(水) 21:21:47 ID:IU2jDc+f
>>560
有難う。
澱が無い事を理由に開けかけた・・。
562Appellation Nanashi Controlee:2006/08/03(木) 01:47:49 ID:9LjvTBIk
>>561
安ワインならOK。
普通は一週間くらい寝かせる。
563Appellation Nanashi Controlee:2006/08/03(木) 23:26:53 ID:BcYJ+5BK
01,02、のムルソーやバタールモンラッシェはやっぱりもっと待った方が良いですか?
564Appellation Nanashi Controlee:2006/08/03(木) 23:43:47 ID:uSI2b+jG
よく酒質が荒れるというが、
澱のないワインであれば持ち帰ってすぐ開けても全く構わない、
てか、そもそも酒質って何さ、

というのが少し前のRWGでの検証結果であったような気がしたが…
ホントか??
565Appellation Nanashi Controlee:2006/08/03(木) 23:51:15 ID:uSI2b+jG
>>563
若空けが好きなら飲んでしまえ

自分は若明けか熟成されたワインのどちらが好みなのか分からないなら、
それはそれで無理して5年も10年も保存する必要はない
飲んでしまえ

ワインはすべからく寝かせなきゃいかんというのは嘘だ
そんなのは好みの問題だ。

とかいいつつ、熟成されたワインの魅力を知らず、
リリース直後のワインをばんばん開けてる奴は
ワインを飲む資格なしとか思ってるオレ
566Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 04:13:38 ID:/qJxc1Wb
常にエアコンをかけた小部屋のクローゼットに
ワインを保管しているのですが、何ヶ月程度もつでしょうか?
室温は恐らく18-22度です。
酔った勢いで、20本もこの時期にまとめ買いしてしまって・・・。
なるべく急いで飲んだほうが良いんでしょうか?
567Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 12:21:18 ID:BFm61eM3
>>566
その温度で保てるなら、ダメなブドウ、醸造でない限り2年ほどはいけるよ。
というか、すぐ飲まないといけないもの。
糖添加、アルコール添加のお土産ワインとかはダメw
寝かせときゃ、いいんでないかな

ワインセラーの最高の適温は15度、湿度60%だっけかな?

どんなワインでも半年もすれば変質するからな。良い意味でも悪い意味でも。
568Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 20:02:51 ID:HsWivTyq
リースリングのペトロール香の強弱は、どのような要因で決まってくるのでしょうか。
オーストラリアやニュージーランドのリースリングは、アルザスに比べペトロール香が
弱いものが多い気がします。
569Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 20:13:04 ID:zWMzsBZv
>>568
温度
570Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 20:31:14 ID:udvzA58J
>>564
>澱のないワインであれば持ち帰ってすぐ開けても全く構わない、
と言う問題ではなくて、振動のかけかたが問題。澱が舞わないような
振動なら、その日に飲んで問題無し、っていうか俺の場合最高の体験は
いつでも保管庫(田舎)から丁寧にとって、その日に田舎で開けたものではなく、保管庫
から車で自宅に持ち帰ったものをその日に開けた(勿論澱が舞っていない事は確認して)
ものなんだなあ。
571Appellation Nanashi Controlee:2006/08/04(金) 23:49:53 ID:zWMzsBZv
>>570
中卒
572Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 00:01:24 ID:+WysDNMs
>>551にもあるけど、ワインって一杯目しか
通常はスワリングしないもんなの?
573Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 01:55:58 ID:0lW0CSeG
>>569 ←白痴
574Appellation Nanashi Controlee:2006/08/05(土) 01:57:35 ID:Qblu1hv9
>>572
若くて硬かったり冷えすぎていたりすれば
何杯目でもスワリングすればよい。
(普通に好みの問題だと思う)

ただし栓を開ければ少しずつ空気に触れるし
室温にも馴染むので結果的にスワリングは
不要になってくる。

漏れはデキャンタージュすると最後のほうが
ダレてくる気がするのでデキャンタは使わず
適宜グラスでスワリングしている。
575Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 00:27:06 ID:fziUlyvc
スワリングはなにもワインを酸化させるためだけにあるわけじゃなかろうに。
スワリングによって香りが立ち、グラスに充満するから、それを楽しめるわな。
576Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 21:55:54 ID:cKxpWm7p
貧乏なので安くておいしいと言われる赤ばかり飲んでいるので
ピノ・ノアールのすばらしさが未だわかりません
ブルゴーニュって高くて・・・今まで飲んだ安ピノはどれも(´・ω・`)
好きなのはローヌやオーストラリアシラーズなどの
甘いニュアンス&スパイシーなワイン。単にピノは好みじゃないだけかも
しれないですが・・・。

3〜5千円で、おいしい!これこそブルゴーニュのピノ!
ってワインは無いですか??
577Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 21:57:10 ID:7Lrxoiso
安いピノで美味しいのを探すのは難しいですよ。
578Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 22:22:04 ID:VlnqeyXE
>>576
安くてもリーデルのブルゴーニュとか、ピノ・ノワール用のグラス買ってみると大分違うかも。
また、ローストビーフとかと合わせると果実味が際立って良いと思う。

あくまで私見w
579Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 22:30:02 ID:WC9gYEoK
完全に嗜好の方向が違うようなので、高いブルを飲んでも幸せにはなれないでしょう。
同じピノでも、カリフォルニアかタスマニアを飲んだ方が良いのではないのでしょうか。
安上がりだし。
580Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 23:21:01 ID:cKxpWm7p
普段ピノ飲まないので、いいブルゴーニュグラス買うのには抵抗が・・・
カリフォルニアかタスマニアのピノを飲んでみようかと思います。
>>579さん、なにかおススメはありますか?
581Appellation Nanashi Controlee:2006/08/06(日) 23:37:16 ID:qQTEJw1U
>>580
私は>>579氏ではないので横レスになりますが
ルーマニアのクロ・ビュザオならお口に合うかもしれません
それこそ、果実味豊かでローストビーフと好相性な一本ですよ
値段も2000円程度とお手頃です
582Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 00:29:05 ID:Qo6yUtuu
>>581
ありがとうございます。早速試してみます。
楽天だと900円代からありました。安いですね!
583Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 02:02:48 ID:rq/xI1PC
>>576
ブルゴーニュならメゾン・ルロワのACブルゴーニュを飲むといいでしょう。
教科書的ブルゴーニュピノの味です。
584Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 02:22:26 ID:O1t+RfMq
>>583
うそつけw
585Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 06:31:56 ID:vaJ+frEn
>>580
カリピノなら、カレラでしょう。

あとはニュージーランドのアタランギがオススメです。
586Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 15:50:16 ID:oL4zaPDG
>>576
ルイ・ジャドのAC。
合わないようなら数年後又。
587Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 20:22:45 ID:z1QwdG0s
>>586
日本理科社員乙。
でも確かにジャドのACは硬いよね。旨いけど。
数年後までとっとけないよ。飲んじゃうよ。
588Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 20:29:26 ID:e1V5LNZo
安ワインを飲むと頭が痛くなるのですが何故ですか?
589Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 20:32:57 ID:5cYvgqbC
ワインには化学物質が大量に混入しているから
590Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 21:28:59 ID:oL4zaPDG
>>587
いや、ルイ・ジャドのACが合わないようなら
今どのブルゴーニュ(ピノ)飲んでも素晴らしさなんて
わからないだろうから、又数年後試してみ。的な意味合いで書いたんだが。
591Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 21:34:19 ID:oL4zaPDG
この文章書いた後に、急にルイ・ジャドのACが飲みたくなって
クーバン・デ・ジャコヴァン開けたらブショネ(´・ω・`)
592Appellation Nanashi Controlee:2006/08/07(月) 23:19:33 ID:gtE93Q3O
白の方がアルコール少ない気がするのですが、そんなことはないですか?
度数は赤白関係ないですか?
593Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 00:45:52 ID:4f6cMwAF
アンブロワーズのACブルは濃いめウマーだよ
594Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 00:47:17 ID:4f6cMwAF
ジブリーなら3000円以内でプルミエクリュが買えて、お買得。
595Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 00:52:48 ID:2/bZ56dk
>>576
フェブレイのメルキュレ買っとけ。素直に美味いぞ。凄さはもちろん無いが。
1級畑でも3000円しない。
596Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 01:27:04 ID:4vvKe9wz
>>576
私もブルゴーニュワインはそんなイメージしかない。
普段買うボルドーと同じ価格帯のピノを買うと大抵失敗する。
最低でも3000円。ジュブシャンは美味かったよ。

でも、無理して高いワイン買うより、スペインやチリで安くて
美味いワインがあるので、それをお薦めするよ。
597Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 03:28:38 ID:YFXna5gX
3000〜4000円台でブルゴーニュ・ピノ買うなら、コート・ド・ボーヌから俺は物を選ぶなあ。

ネゴシアンでもいいからポマールか、サヴィニー・レ・ボーヌあたりだな。
598Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 09:20:50 ID:FVwY8t2R
>>596
オイラは、そもそも同価格のボルドーと比べるのが間違ってる気がするのよ。
方向性が違うというか、そんな気が。

ともすれば薄いとしか感じない、
透明感と透き通った色、キレイな酸と果実味がブルゴーニュのよさじゃないかと。
というオイラも安いのしか飲んだことないけどねw
599Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 14:30:51 ID:LJpRCJBv
常に赤ワインを冷蔵庫で冷やしていて、飲む1時間ほど前に出して温度上げて飲むってのは
やめとけバカですか?
白はとり合えず全部冷やしときゃいいから楽なんだけど
赤の温度云々は面倒でなりません。
セラーを使わずに、手っ取り早くスマートな方法なんてありますか?
600Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 16:23:16 ID:ul626jT3
>>599
飲む30分前に冷蔵庫の中にいれ、立てた状態で冷やす。
601Appellation Nanashi Controlee:2006/08/08(火) 17:58:13 ID:P/pu69Xw
冷蔵庫に入れておいてグラスを手で温めながら飲む
602Appellation Nanashi Controlee:2006/08/09(水) 00:38:23 ID:qzgG4g5u
>>585
カレラって人工衛星で畑探してロマネコンティと同じ苗の葡萄で
作ったワインだっけ?

あれってどうなんでしょうか。本当だったらロマネコンティと互角なん
でしょうが、貧乏人の私には5000円以上はちょっとためらいます。
603Appellation Nanashi Controlee:2006/08/09(水) 00:44:24 ID:Amow/3vM
>>576 2003年のブルゴーニュピノは素直にうまい!!あまり評判の良く無いネゴシアンの
ものですら!で、スーパーで売っていた1450のピノは(ワインの、1000円以上の
購買層は決して多く無いにも関わらず)あっと言う間に売れきれ・・・。けちらずに
ケース買いしとけばよかった、と思ったが時既に遅し。
で、本題に戻ると、あまり高く無い(2K前後)、03年の、ACブルゴーニュを試してみて、
それよりは評判の高い作り手の02物(3−4K)を同時、もしくは片方の記憶が鮮明なうちに
試して後者が美味しく無く感じられたなら、熟成を経た高級ピノ以外は相手にしないでOK
と思います。(いくら高級でも若いピノはいまいちに感じられるのではないかと。でも
DRCの若いのは試飲で試すのも良いかも)
604Appellation Nanashi Controlee:2006/08/09(水) 00:49:37 ID:uZN8m2rP
>>602
1996年までは美味しい。
それ以後は人気が出すぎたせいか、品質が低下している。
評判が悪くなり、ネットでも安売りが増えている。
605Appellation Nanashi Controlee:2006/08/09(水) 21:22:03 ID:VpxXxo4g
>>576です。
ピノの情報たくさんdクスです!
う〜んどれから試そうか・・・迷っちゃいます。
ちなみに今日ウィンダムエステート(オーストラリア)のピノ飲みました。
もともとここのシラーズが甘くて好きで、ピノもあったから試してみた。
軽くてフルーティでぐいぐいいけちゃうかんじ。
チェリーのピュアな香りもいいですね。
初めてピノをなかなか、と思って飲めました。
606Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 07:21:41 ID:Z/R1dRIf
>>605
無理せずに、ニューワールドからボルドー、
そしてブルゴーニュと来れば良いよ。
607Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 12:13:22 ID:Fip0nxNu
質問があります。お中元で貰ったワインが大変気に入りました。丁度すぐ
注文しなくてはならないお中元カタログギフトがあるので、その中から
似た感じのワインを選ぼうと思いますが、決めかねています。
飲み方は何も食べないか、あるいは少しのチーズやクラッカーです。
どなたか助言頂けませんか?

貰ったワイン シャンピー・シャブリ プルミエクリュ(白)、ポマール(赤)
ttp://www.mitsukoshi.co.jp/chugen/detail.asp?atcode=Y&ascode=084&mdcode=094&icode=0030&prev=http%3A%2F%2Fwww%2Emitsukoshi%2Eco%2Ejp%2Fchugen%2Flist%2Easp%3Fm1%3D101%26m2%3D10110

カタログギフトttp://www.ringbell.co.jp/cg/o-gourmet/100venus/027_028.htm
この辺りの2本セットを考えています
1.赤ムーリ(タイユヴァン)、白シャブリ・グランクリュ・ヴォーデジャール(ジャン・フラマン)
2.赤ラドワ、白リュリー(ジョゼフ・ドルーアン)
3.赤ジュブレ・シャンベルタン・ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ、
  白プイィ・フィッセ・ヴィエユ・ヴィーニュ
4.赤タッシナイア・ロッソ、白ロンディナイア・ビアンコ(カステロ・デル・デリッチオ)
5.赤キャンティ・クラシコ・リゼルバDOCG オレアンドロ DOCG チェンナトイオ、
  白ソアヴェ・クラシコ・スペリオーレ DOC ヴィニエート・デュ・ロット・イナマ
6.バローロ・モンキエーロ DOCG赤・モンタネッロ、
  バルバレスコ・ブリッコ・ファセット・リゼルヴァ DOCG 赤 ラ・スピノーナ
608Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 15:22:19 ID:6qzZ1kVT
その中だと・・・2か3かなあ。
で、その二つから個人的に選ぶんなら3かなあ。
609Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 15:42:42 ID:0+q0ECMp
突然すいません。
今、ごく一般的に「最高のワイン」とされているものは何でしょうか?
また、その樽での熟成期間を教えて下さい。
お願いします。
610Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 16:48:40 ID:Z/R1dRIf
>>609
一般的なんて言葉は味覚には通用しない。
知名度といった面ではRomanee-contiじゃないの。
611Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 16:52:17 ID:0+q0ECMp
>>610

回答ありがとうございます
612Appellation Nanashi Controlee:2006/08/10(木) 22:51:38 ID:xlYTn/kR
>>607
オレも3に1票
613Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 13:57:02 ID:4pT3eyp4
フランス製の赤ワインで、シャトー カデ・ボン1984って、いくらくらいしますか?
614Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 15:14:32 ID:nggvLI8+
友人から貰ったトーレス・サングレ・トロが、とても美味しかった。

このワインいくらくらいなの?またバリエーションなんかはあるのかな?
615Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 15:57:29 ID:3k7IAjWJ
>>613

1984だとちょっと安いかも。6000円ぐらいかなあ。

>>614

1000円ぐらい。
ロゼとか白とかがあって、赤のちょっと上位もあったかもしれない。
616Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 16:31:16 ID:1cjXW7/7 BE:392348047-2BP(11)

先生、これ楽天で売りたいんでつが、いくらぐらいが適当でつか?
ttp://item.furima.rakuten.co.jp/item/63819758/c_no=200164
617Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 16:54:49 ID:oRWswxbC
>>616
4500円くらい。
618Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 21:24:10 ID:OOp1cveU
>>613 3500円位が今の日本では妥当だと思う。
619Appellation Nanashi Controlee:2006/08/11(金) 23:59:05 ID:uswWQhzK
>>607ですが、>>608さん>>612さんレスありがとうございます。
3番にしてみます。普段ビールばかりなので、かなり楽しみです。
620Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 02:14:30 ID:8QhTA42s
>>619

今の季節だと飲む温度も結構難しい。
冷蔵庫でキンキンに冷やすと赤なんかは特に香りが出てこないんで、そこまで
冷やすぐらいなら室温のほうがまし。
#できるんならちょっと冷やしたぐらいがいいけど。

で、今の季節は気温が高すぎるんで、届いてからしばらく飲まないんなら
冷蔵庫にでも保管しておくと吉。で、飲む30分-1時間ぐらい前に外に出せば
OK。
3のジュヴレ・シャンベルタンはピノ・ノワールからできているけど、こいつは
酸化されやすいんで、空けてからおいておくとだんだん香りと味が変わっていく。
どのへんが好みかは人による。飲んでみてちょっと渋みがきついなあとか香りが
あまり、とか思ったら、そのまま15-30分ぐらい置いておくと印象変わるかも。
だから油断していると、飲み干す直前が一番うまかったりする(笑)
まあ、そういう変化が楽しめるのもピノの楽しみではある。そういう意味でも
面白くて結構好き。
621Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 04:55:58 ID:B2KZv8/Y
>ジュヴレ・シャンベルタンはピノ・ノワールからできているけど、こいつは
>酸化されやすいんで、空けてからおいておくとだんだん香りと味が変わっていく

622Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 10:55:57 ID:H505aWDc
私にとってルソーのシャンベルタンと言えばあの派手なエチケットですが、

↓1970のエチケットがいつもの
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p53664663
なのに対して
↓1986がクロ・ド・ベーズ風
ttp://www.rakuten.co.jp/caves/525531/607575/607576/

この違いは何故でしょうか?
1970の方はエチケットが今のものに変わってからの蔵出しという解釈で
良いでしょうか。
623Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 16:40:58 ID:ExU7lsxn
プリウレ・ロックのヴォーヌロマネ レクル(Les clous)2003
を買いました。6000円です。プリウレロックでもあまり聞いた
ことのないものです。素性をご存じの方、どんなワインか教えて
ください。畑の位置(村名ですよね)、樹齢、生産本数、酒質、
ロックの生産開始年などなど。よろしくお願いします。
624Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 17:19:48 ID:UW+/MYQ7
ヴォーヌ・ロマネの村名がどこかって?
気が抜けた。。。。orz
625Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 18:05:42 ID:ExU7lsxn
>>624
623です。おっしゃっている意味がわかりません。
グランクリュでもプルミエクリュでもなくヴィラージュ
ものですから村名クラスでしょう。村名でも畑名を名乗る
例はときどきあります。ただし、この畑の位置がわからない
のでお聞きしているのです。「ワイナート2号」にも
「黄金丘陵」山本博にもヴォーヌロマネの地図は掲載されて
いますが、Les Clous の畑名が載っていないので位置が
わかりません。単にVillageと書かれている畑のどれかでは
ないかと思うのですが、面積が小さい畑なので畑名が記載
されていないようです。モノポールかもしれません。
626Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 22:22:06 ID:hEba2q0P
>>625
モノポールかもしれませんて、あーた
自分が知らない畑はモノポールかよ
ブルゴーニュアトラスの2冊組みでも見とけ

ワイナートとか黄金丘陵とか言ってるレベルのやつが
Les Clousとか買うから話がややこしくなる
627Appellation Nanashi Controlee:2006/08/12(土) 23:55:36 ID:ExU7lsxn
>>626
625ですが、お金がないのでブルゴーニュアトラスは買えません。
あなた持っているならどこのヴィラージュの畑に隣接しているの
か?と総面積を教えてください。
628Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 00:30:02 ID:giOFq/oz
629Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 11:11:19 ID:hVX8ZQnu
>>628
625です。どうもありがとうござます。
ヴィラージュもののアッサンブラージュなんですね。
わかりました!樹齢が若いこともあって安いのですね。
NSG 1er までは飲んだことがあるのですが、
それ以上のラインナップも飲んでみたいです。
ちなみにこのレクルは近所のスーパで買いました。
一応冷蔵されていたのですが・・・・・。
630Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 14:43:25 ID:6Bz42ho3
>>629
>ヴィラージュの畑に隣接しているのか?
>と総面積を教えてください。

結局なにも解決してないじゃんw
それに、そんなにはしゃぐようなワインでもないし。
こんなに暑い時期にワインデビューしなくてもいいのにねw
631Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 17:38:32 ID:kMpH/GHA
そこまで言わんでも。
知識が中途半端で畑名と思い込んじゃっただけだろ。
632Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 18:35:54 ID:efsApeO4
頂きもののワインの名前が知りたいのですが、
ラベルが読めずに困ってます。知っている方がいたら教えて下さい、
↓今わかる情報です。

・イタリア産の赤ワイン
・発泡酒
・ラベルは白地に王冠をかぶり、グラス(?)を掲げている
ライオンのエンブレムが金色で箔押しされている
633Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 20:20:32 ID:zXHtNGq5
>>632
読めなくてもラベルに大きく書いてある文字をカキコしれ
634632:2006/08/13(日) 20:41:32 ID:efsApeO4
>633
すみません。。

大きく書いてあるのは
「Leone d'Oro」
で、一番上に書いてあるのは
「Lambrusco Grasparossa di Castelvetro」
です。
635Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 21:42:20 ID:n0nrfpVF
>>634 ある種の有名ワイン。でもおまいさん釣りだろ?そうでなきゃ贈られる状況から
して一々問う必要は無し。で、万が一相手がいかにも有り難そうなこと言っていた場合は
へりくだるでもなく、かといって「お前俺を騙そうとしたな」と言う態度でも無く、普通に
お礼すればいいと思う。まずは飲んでみる事だ。悪くはないから。
>>631 同意、ってか俺はそんな銘柄あるの知らなかったから地図見てしまったよ。
636Appellation Nanashi Controlee:2006/08/13(日) 22:06:26 ID:t2WuoXE9
同じIDの人がいるけど何故ですか
637632:2006/08/13(日) 23:16:16 ID:efsApeO4
>635
そうなのですね。ありがとうございました。
で、釣りではないです。コンペの景品で頂きました。
お酒飲めないので、全然わからないのです。。
638Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 03:16:26 ID:rQAHtt3q
質問なのですが、シャブリで好きな作り手がいるんですが、ネットでみたら、
2002年のがセールになってたんですが、シャブリは2002とかでも、美味しく
いただけるのでしょうか?シャブリは生産から何年くらいまでが美味しいのですか?
初心者ですいません、知っている方いたら教えて下さい
639Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 06:53:58 ID:/Lc+TRHY
作り手の名前も銘柄も明かさない不思議
640Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 15:12:15 ID:9bRpg6dc
>>639
あんたひねくれてるね。セールだから見つけられるのが恐いんでしょ。
答えられないなら出てくるんじゃないよ。
641Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 15:14:30 ID:9bRpg6dc
>>637
イタリアの赤のスパークリングワインだよ。
少し甘めで、発砲ものです。そんなに高くないと思うよ
642Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 20:14:08 ID:AZQXoICi
>>630
一つの村名畑じゃなくて2つ以上の村名畑からとったぶどう
で醸造していることがわかったんだからそれで充分じゃない。
この時点で総面積を聞くことは意味がなくなったでしょ。
君は複数の畑のブレンド比率でどのようなワインに仕上がるか
わかるのかい?きっと世界ソムリエコンクールで優勝できるよ。

>>631
Les Clous が畑の名前でないことが咄嗟にわかるなんて、異常だよ。
プルミエクリュならまだしもヴィラージュの畑名を全部覚えている
なんて超人でかつ意味のないことだ。
643Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 20:45:12 ID:ncdY0rVX
君たち面白いね。ヴィラージュのワインで畑名まで掘り下げるとは恐れ入った。

決まった区画でのブドウならヴィラージュでも畑名がついてもおかしくないけど、
ほとんどは自分の所とか組合の寄せ集めでしょ、ヴィラージュなんて。

なんか勉強の仕方間違ってない?
644Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 21:20:37 ID:cAxReeKE
安いワインに特徴的ななんとも言えない
薄っぺらなラズベリーのような第一香はなんなのでしょうか?
樽を使って熟成してないことによるそれですか・・・?
645Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 22:44:21 ID:cDmVYWsn
ていうか、これを言っちゃ身も蓋もないかもしれないが、
変な情報を事前に詳しく知ろうとするより、とりあえず自分で飲んでみろよ。
ヴォーヌ村名もシャブリ(特級でも)も、1万円もしない安ワインだ。
結局、ワインじゃなくて、「情報」を飲むことになってしまうよ。
印象に残るのは、味・香りの経験ではなく、他人の言葉で伝えられた「情報」のみ。

これは多分、最近はやりのワイン雑誌の悪影響だろうね。
646Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 23:06:28 ID:AZQXoICi
>>643
村名でもLes Hautes Maizieres(レゾートマジエール・アルヌーなど)
Aux Genevrieres(オージュヌヴリエール・ドメーヌルロア)などは
結構、市民権を得ていると思いますが。

>>645
基本的には賛同致します。
ただし、エマニュエル・ルージェやデュガピイの村名は素人では1万円
では買えない時代になっています。1万円以下で買える店があったら
教えて!
647Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 23:22:58 ID:5OaCTE3b
>>646
真性?
648Appellation Nanashi Controlee:2006/08/14(月) 23:31:28 ID:ncdY0rVX
>>643
そいうワインがどういう風に市民権を得たか考えればわかるよね。

樹齢とか歴史とか、ドメーヌやネゴシアンの裁量でしょ。特別だよ。そういう
作り手、ワインを否定する気はないですが↑のやり取りが面白かったので・・・
649Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 00:40:25 ID:hO/V7OU2
>>648
ピックル乙!
650Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 00:41:46 ID:heRX/ivX
ワインのボトルってマグナムとかWマグナムとかありますがその後はどれぐらいまであるんですか?
651Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 01:49:47 ID:t3e96AF+
質問です『エボニーベイル』などのノンアルコールワインはどうやってアルコールを抜いているんでしょうか?
私はレストランのウエイターをしていて、「本物のワインからアルコールを抜いています」と店で説明してるんですがアルコールの抜き方をお客に聞かれ、誰も答えれませんでしたorz
誰か教えて下さい。
652Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 02:15:55 ID:B+0Hl5Ci
653Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 03:11:54 ID:zLkZ9uqD
>>652
へー。ノンアルコールワインがあるなんて知らなかった。
勉強になりました。
飲んでも、飲んでもシラフって面白くないよね。どうでしょう
654Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 09:17:34 ID:t3e96AF+
652 ありがとうございました。勉強になります。
655Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 09:55:48 ID:tp7EXZf4
来週イタリア(ローマやカプリ島)に行くんですが
どういう場所でワインを買ったらいいでしょうか?
というか、ここでこれを買っとけみたいなのありますか?
本当はアマローネが好きなのでヴェネト州に行きたかったのですが。

他スレでも質問したのですが人がいないようなのでここに来てみました。
マルチって言わないで誰か教えて・・・
656Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 10:31:31 ID:ysJXXtY2
シャンパンってほんの軽くなら乾杯でグラス当ててもいいの?
657Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 10:32:54 ID:8vAJjzEm
自宅の自前のグラスならいいんでないの
658Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 17:44:57 ID:6SUihFoB
>>655
ラツィオやカンパーニャ州ですね。
樹齢100年以上のアニアニコというぶどうから作った
ブエ・アピスという赤ワインがカンパーニャでは有名です。
醸造はカンティーナ・デル・タブルノです。
実は私も飲んだことがないのでコメントできませんが、
すごいらしいです。

ローマだとグレコ・ディ・トゥフォという白ワインですね。
生産者を選べば結構おいしいです。

でも折角カプリに行かれるのでしたら地中海を眺めながら
冷たいレモンチェッロでも飲んだ方が賢明では?

なお現地で50ユーロ以下のワインは日本に持って帰る
価値はないので現地で飲んでしまいましょう。

自由時間があるのならドン・アルフォンソとか素晴らしい
レストランに行かれるのをお薦めします。よい思い出に
なるでしょう。

あーあ羨ましい!
659Appellation Nanashi Controlee:2006/08/15(火) 22:01:43 ID:RPh+y2zz
アニアニコw
660Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 00:00:43 ID:aVGIIbDY
>>660
まて、笑うのは早計だ
アニアニコもあるのかも知れん
661Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 00:16:23 ID:bjwCtf2x
海外から飛行機で帰国する場合に、ワインを手荷物で持ち帰ることが
難しそうな今の状況では、どのように運ぶのがベストでしょう?
>>655 への注意喚起にもなると思うので、どなたか教えてください。
662Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 00:18:37 ID:oqaQlr4L
胃の中に入れとくw
663Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 00:19:38 ID:4HslPfvm
>>661
エアパッキンで巻いてスーツケースに入れて置けば良い

液体を持ち込ませないといのは、機内携行品についてです。
664661:2006/08/16(水) 00:31:02 ID:bjwCtf2x
>>663
 ありがとうございます。
 欧州から帰国する長時間のフライトでも劣化の恐れはないと思って
いいですかね。個人的な経験では問題はなかったと思っていますが。
 

>>662
 うーん(^^;) 
665Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 00:40:53 ID:4HslPfvm
>>664
漏れも問題は無かったけど、真夏のフライトは経験が無い。

順調に旅行出来ると良いけど、テロ騒ぎに巻き込まれたり、荷物の誤送が
あったりすると危ないかもしれませんね。
666Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 01:26:15 ID:x+xyS2+X
身内のワインを割ってしまって、
飲みたかったと悲しんでいるので購入をしたいのですが
調べてもワイン名がわからなくて困っています。
申し訳ないですが、ご存知でしたら教えてください。
↓今わかる情報です。

・オーストラリア産白ワイン(2005年) 375ml
・ロゴは上部に王冠、両左右にぶどうの房があり、真ん中に黒字でCV
・CLASSICVINES Botrytis Semillon
・Premium Wine of Austraria
・BURWOOD NSW 2134
です。
667Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 11:29:17 ID:kqtVOqcG
真夏でも飛行機の飛んでいる高度10000メートルは氷点下
の世界です。客室はエアコンで調整されていますが、
荷物部屋はかなり寒いです。ですが、凍結するような室温
ではないようです。機内までと機内からターンテーブルまで
が不安ですが、長時間ではないので大丈夫だと思います。

私はいつも機内に10本位持ち込んでいますけど。
エアフラかルフトを使っています。
668Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 11:37:16 ID:kqtVOqcG
>>658
アリャ!アニアニコになっていましたね。
アリアニコに失礼!

ついでにイタリアへ行くならアリタリアでは
なくてルフトハンザですね。常識です。
アリタリアはすごく遅れることがあるので、
フランクフルト経由のルフトの方が早く
到着なんてことも結構あるらしい。
669Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 13:40:32 ID:VRdzs9fg
>>667 俺はてっきり凍結するくらいの温度だと思っていたのだが、違うのだろうか?
いずれにせよ断熱材になるようなものでボトルを巻いてトランク(それ自体もそこそこ
断熱性良し)の中に入れとけば物理学を信用するかぎり、熱さ寒さ関係なく大丈夫のはず
です。で、物理学はこのような問題においてはとても信用のおけるものです。
注意すべきはボトル全部を断熱材で覆う事。ボトルの底とかが空気の対流に直接触れるような
覆い方ではまずいです。
670Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 15:05:49 ID:P7zRo0E5
>>669
ずいぶん安っぽい物理学だなw
671Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 18:12:15 ID:z7l1JA02
航空会社に問い合わせすれば
済む問題じゃないのか?

なんでも2ちゃんねるに聞くのか?・・w
672Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 18:25:07 ID:HqE8MuJo
フライトパニックアクション超大作ジョデーフォスター主演の「フライトプラン」を観ればそのあたりの疑問はすべて解決するぞ。
673Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 19:41:07 ID:81c1peqf
ブルゴーニュワインでは“クリュ”って表記があり、ボルドーワインでは“グランクリュ”って表記のものがあるが違いは何なのでしょうか?地域でしょうか、ランクでしょうか?
674Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 20:22:02 ID:Lk3jfZGF
>>671
>1を読めよおバカちゃん
675Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 20:41:12 ID:kqtVOqcG
>>673
cru(クリュ)は仏語辞典では男性名詞で
特定ぶどう園、ワインの産地と書いてあります。
ですからランクではなく地域の中の特定のぶどう畑
を意味するのだと思います。

ボルドーはグランクリュにも1級から5級まであり、
3000円程度でもグランクリュに相当するワインが
あるのでよく使われているのだと思います。

一方、ブルゴーニュの特級畑は面積が限られており、
シャブリやクロ・ド・ヴジョーの無名の生産者を
除けば2万円以上するものが多いと思います。
そんなわけでブルゴーニュのグランクリュという言い方に
なじみがないのだと思います。
ブルゴーニュのグランクリュにはボルドーみたいな級はありません。
ただジュヴレシャンベルタン村のグランクリュには
シャンベルタン>マジシャンベルタン>シャルムシャンベルタン
みたいな実質的な級に相当するようなヒエラルキーはあるように
感じますが。

ブルゴーニュにも
グラン・クリュ(特級)
プルミエ・クリュ(一級)
ヴィラージュ・クリュ(村名畑、ただしヴィラージュクリュとは
言わないようですが)

があります。
676初心者です。:2006/08/16(水) 21:09:16 ID:+MZE5+Ho
シャトージョリーの98年位の白ワインを探してるんですが東京で買るとこ教えてください。
677Appellation Nanashi Controlee:2006/08/16(水) 22:48:34 ID:gb3M4lha
678Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 21:38:54 ID:DA9asJiV
価格帯2000〜5000円くらいで人にプレゼントして
割と誰からも喜ばれるワインを教えて下され。

自分が呑めないので酒を人にあげる時は店の売り文句だけを
頼りに選んでるので・・・orz
679Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 21:46:27 ID:1Yxvef0g
誰からも喜ばれるワインなんてねーよ
680Appellation Nanashi Controlee:2006/08/17(木) 23:09:32 ID:7AYCvChp
>>678
無茶な注文だと思いますが、、、今の季節シャンパーニュなんて如何?
681Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 00:19:36 ID:L8md+pOR
ブシャールのポマール、80年代が飲みたい。

いくら位で買える?
682Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 00:23:53 ID:Qjz8lkPI
2000円のワインをプレゼント?
何でそんなにケチなんだ?神経を疑う。
683Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 02:19:29 ID:PooU7rrD
こんなの拾ったけど…
よくこれで天然だなんて言えるよなー

67 :ファンクラブ会員番号774:2006/08/09(水) 05:03:38 ID:jC2kcokh
ほしのあき無乳時代
http://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
http://i5.tinypic.com/20iguus.jpg
http://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
http://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
684Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 04:02:13 ID:qfw03WFN
今年20歳になる友人へ生まれ年のワインをプレゼントしたいと思い初めてワイン板来ました
20年前のワインとかは普通に売ってるものなのでしょうか?
それと出来れば飲みやすい白のオススメ、教えて貰いたいです
因みに友人のスペックは女子大生、両親が医者の為そこそこ良いフレンチ食べてる感じです
685Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 06:57:00 ID:DunkAMSG
>>684
インターネットショッピングやそれなりのデパートをこまめにあたれば買えないことは無い。

ただ、1986年は、ボルドーは安くない。
686Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 07:49:43 ID:Qjz8lkPI
>>684
まともなワインなら最低2万はするぞ。
687Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 15:16:02 ID:4foQc28f
このスレにも、漫画『神の雫』でワインに目覚めた、にわかワイン通がいそうだよな?

古参のスレ住人は『ソムリエ』から入ったやつもいるだろ? 正直に言いなさい、おじさん怒らないからさ?
688Appellation Nanashi Controlee:2006/08/18(金) 19:13:41 ID:te4CjDZ3
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155838509/
550 名前:ニュー速始まったな 投稿日:2006/08/18(金) 19:07:27 ID:nwzanD+sO
>>541
アルコール抜きのビンテージワインだがなにか?

そういうワインありますか?
689Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 00:48:59 ID:z//GmBbF
>>688
そもそもワイン=果実「酒」じゃないのか?
そして酒の定義は・・・。
690Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 01:03:51 ID:/4MOuBHV
教えて下さい。
自動車販売会社のキャンペーンで、以下の40年前のビンテージワインが
抽選で当たったのですが、このワイン、果たしてどれくらいのストリート
プライスなのか知りたいんです。

Premier Grand Cru
サンテミリオン シャトー・パヴィ 1966年

だれか教えて下さいな。
691Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 01:22:52 ID:JcjvL1q0
>>690
2、3万でしょう。
なんかヘタレている可能性もある気がしますが。。
692Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 06:01:33 ID:JaTm/XJu
家で楽しんでるだけの初心者なんですが、
ボルドーをデキャンタすると若くても、まろやかになる感じは
わかりますが、ブルゴーニュもデキャンタするのでしょうか?
ブルゴーニュもデキャンタすると、どんな変わりがあるのでしょうか?
初心者な者としてはブルゴーニュは澱も、さほどないような気がするのですが、
どうなのでしょう?
知っている方教えて下さい。
693Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 08:44:58 ID:P4Q3KHoI
ブルゴーニュの方がデキャンタしないことが多いですが、
若いブルもデキャンタした方が美味しくなることがありますよ。
ブルゴーニュは絶対デキャンタしない派の人もいますが、
私は場合によってはやります。
694Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 11:30:24 ID:H7aKNYH8
>>690
売り切れてるが税抜12500円だと。
ttp://www.rakuten.co.jp/shimurasaketen/437479/448048/

695Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 11:40:19 ID:N/wfq+RK
よくワイン雑誌なんか見ていると、”黒い果実”のアロマ、と出てきたりしますが、
黒い果実ってなんですか?そんな果物聴いたこと無いし、誤訳かなんかでしょうか・・・・・
696Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 12:37:09 ID:1PzbQKYF
ブラックベリー。カシスとかそんな感じ。
697Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 12:52:24 ID:N/wfq+RK
>>696
サンクス、エロイい人。
でも、「うーん、黒い果実のアロマだ。」なんて恥ずかしくて口に出来ない。
698Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 12:56:58 ID:bdGpyAXN
>697
香りを表現する為の記号みたいなもんだからそんなに恥ずかしがる事はない。
場違いな所では恥ずかしいかもしれないが。
699Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 19:50:11 ID:/4MOuBHV
>>691
>>694

ありがとうございます。意外と安いんですね。
もっと高い物だと思いました。おいしいワインであることを願って
います。
700Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 20:05:22 ID:xEGWOQxd
ラクリマクリスティに合うチーズって?
701Appellation Nanashi Controlee:2006/08/19(土) 20:32:03 ID:7PKONCw0
>>700
hakuei
702Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 00:03:52 ID:uea9P6aP
そろそろシャンパンにも手を出してみようと思うのですが
シャンパンのテイスティングはどのようにするのでしょうか?
ボルドータイプのグラスでスワリング?それとも立ち上る香りと
ドリンキング?詳しい方教えてください。
703Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 00:14:30 ID:F32jYfHV
>>702
フルートタイプのグラスで泡を見て楽しむに一票。
立ち上る泡がキラキラ輝いて綺麗。
ただ、香りの楽しみが少し減る気がする。
704カズィ:2006/08/20(日) 01:14:32 ID:zWvarsXF
そういえば、なぜソシアンド・マレは2003年のクリュブルジョワ申請しなかったのでしょうか?今は格付け無しなのはなぜ?誰か教えてください。
705Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 01:28:32 ID:d7TRIgK1
>>704
メドック格付3級と同等と言われてるのに、
今更、ブルジョア級の称号なんて要らないでしょ。
スーパートスカーナと同じ発想だよ。
706Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 01:30:58 ID:VJY5DSZo
誇り高いから。だと思う。間違いなく3級、最低でも4級の実力があるのに・・・
ってことでしょう。(これは私の評価で本人達が自分たちをどのクラスに
おいているのかは分からない。)
707Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 02:32:23 ID:yI+H11ex
大嘘つきなほしのあき
若い頃はサランラップ巻いて貧乳にしてただと? いくら何でも苦しすぎww
じゃあこの水着に時もサランラップ巻いてたとでも?

67 :ファンクラブ会員番号774:2006/08/09(水) 05:03:38 ID:jC2kcokh
ほしのあき無乳時代
http://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
http://i5.tinypic.com/20iguus.jpg
http://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
http://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
708Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 12:22:20 ID:c1Gcu3Lj
焼き鳥(たれ)にあう赤ワインでオススメなの教えてください。
709Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 23:31:36 ID:XEnHg5l8
>>708
葡萄の種類はメルロが良いんじゃないかな。
イタリアだと、マセートとか美味しいよ。
710カズィ:2006/08/20(日) 23:37:00 ID:zWvarsXF
705、706ありがとうございます。ソシアンド・マレ97年のが¥5000で売ってくれる酒屋があるのですが、もう飲み頃でしょうか?別の酒屋で88年のが¥13000でした。寝かさず飲みたいのですがどちらがお買い得でしょうか?
711Appellation Nanashi Controlee:2006/08/20(日) 23:41:00 ID:XEnHg5l8
>>710
97で十分美味しいと思うけど。

¥13000なら、もっと選択肢が増えるとおもいます。
712Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 00:01:42 ID:rQxWIhJC
澱覚悟で購入当日に揺れまくったワイン飲んだんだけど
ブルゴーニュのピノの癖に薩摩芋のような焼き栗のようなかほり・・・。
これが所謂劣化ですか?
713カズィ:2006/08/21(月) 00:15:18 ID:VSj0hb3E
710ありがとうございます。そうかぁ。でもボルドーの赤ワインは10年以上寝かすと真価を発揮するってよく言うので、88年ならさぞやと思ったんですよね。
714Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 00:23:49 ID:/3RNN15U
>>713 もう買っちゃったのなら仕方無いが、まだ10年以上たった
良いボルドー知らないのなら、お金を払ってでも88を買った方がいい、
と個人的には思います。
715Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 01:13:10 ID:cKvPBI5E
>>709
焼き鳥にマッセートなんて悪趣味
よくそんな物勧めるな
メルローは良いとして、極端すぎる
知ってる良いワイン勧めれば
良いってもんじゃねえバカ
716Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 01:45:41 ID:jZkHrhha
 ↑
焼き鳥を侮蔑しているバカの分際で他人様をバカ呼ばわりしています。
717Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 03:04:12 ID:cKvPBI5E
>>716
読解力ありますか?
焼き鳥をバカにしてるんじゃなく
知ったかをバカにしてるんだよカスが
718Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 03:13:25 ID:jZkHrhha
「焼き鳥にマッセートなんて悪趣味」
とか言っといて、
「焼き鳥をバカにしてるんじゃなく…」

池沼の書き込みはご遠慮ください。
719Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 07:56:03 ID:HXFVIuBG
>>715
批判とかバカとかは小学生でも言えるからさ、
まず自分は何がオススメなのか書いてみないか?
そうでなきゃただの荒らしと思われ、説得力も何もないじゃん。
720Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 17:06:38 ID:EhgUKhMB
ワインバーとかではなくごく普通のバーでボトルキープしたいんですが、
ボトルキープのシステムってどんな感じなんですか?
次回店に行ったときはなんて言って出してもらえばいいのですか?
あとグラスをもう一つ出してもらって、一緒に言った人と飲むこともできますか?
721Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 17:45:02 ID:dbdZHCNe
>720
普通のバーのボトルキープのシステム全般なら酒・Bar板で訊いた方がいいんじゃないか?

とりあえず
>次回店に行ったときはなんて
普通は名前を名乗って自分のボトルを出してもらう

>グラスをもう一つ出してもらって
人数分出してもらえるし、当然一緒に飲むことも出来る。
ただし、ボトルを入れておけば連れを只で飲ませることが可能かという意味なら
お店によるけど普通はチャージ料等の名目で人数分お金がかかる。

通常「ボトルキープ」とはそのお店のお酒を買って預かっておいてもらう事であって当然高い。
他で買ったボトルを持ち込無場合、高い持込料をとられる事が殆どで
自分で安く買ったボトルを只で持込・キープしてくれるお店は皆無。

相手も商売だから何事にもお金がかかるわけでボトルキープすれば酒だけなら只ってわけではない。
722Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 19:25:35 ID:HXFVIuBG
まさか、ワインをボトルキープできると思ってるんじゃ。。。。ないよね?
723大至急知りたい:2006/08/21(月) 19:33:00 ID:Z+VCf4Lz
いつもはディジョンとかいう定番銘柄なんですが、
ググってもほとんど出てこないようなメーカーの
「クレーム ド カシス」が超安いので買おうか迷ってるんですが
蜂蜜並に甘ったるいアルコール飲料というのは
みんな同じなんでしょうか?

売り切れ間近なのでお願いします _(._.)_
724Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 23:05:26 ID:rrC7RqGI
>>723
超安いなら買いでしょう。

カシスの濃さとか、香りの豊かさとか、銘柄によって全然ちがいますが、
不味かったらカシスソーダにして飲めば良いと思います。
725カズィ:2006/08/21(月) 23:14:02 ID:VSj0hb3E
88年のソシアンド・マレのこと言ってたものです。¥13000迷っていたら78年chローザンセグラ¥7800、84年chマレスコ・サンテグチュペリ¥8800と言うのを酒屋が出してきました。すぐに飲むのにどれが一番買いでしょうか?よけいに迷ってしまっています。
726Appellation Nanashi Controlee:2006/08/21(月) 23:25:09 ID:rrC7RqGI
>>725
気楽に答えるけど、
78年chローザンセグラはまだ品質が向上していない頃かもしれない。
84年chマレスコ・サンテグチュペリは作り手は良いかもしれない。
88年のソシアンド・マレは¥10000くらいで買える。

ヴィンテージは手近の本で、78は☆☆☆ 84は☆ 88は☆☆☆☆
727カズィ:2006/08/22(火) 00:16:43 ID:wXafz0vX
726ありがとうございます。こっちは群馬の田舎なのでなかなかいいのが見つからないんです。強いて買うならどれが良いでしょうか?
728Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 00:38:40 ID:f27uid2a
>>727
88年の¥10000くらいのソシアンド・マレ

それから、ネットを見ていたら¥10000くらいのch.モンローズ88があったけど
良いと思う。
729Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 01:30:22 ID:BnskeuEP
94年のティニャネッロが1ケースあるのですが、オークションでいくら位で売れますか?

当時、一本2480円で買ったものですが、もちろんセラーで保管しており、飲みましたが
問題なくおいしかったです。

詳しい方よろしくお願いします。
730Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 01:50:23 ID:jemjJytW
ヴィンテージが悪いから
4000円くらいでは売れると思いますよ。
97以降なら5500円以降は確実だと思います。
1本ためしに出品してみてはいかがでしょうか?
731Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 02:00:09 ID:6/ABGl0c
95と2001マレスコサンテクジュペリ飲んだけど旨かった。
それからファンになった。
732Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 02:12:28 ID:BpM3nYPI
質問というか、相談あります。

中小企業のOLをやっている者なのですが、
会社の接待の場で、ワインを飲まなければいけない場面によく会います。
私、お酒がぜんぜんダメで、
上司も無理しなくていいと、言ってくれるのですが、
折角出してくれた高そうなワインを飲まないのは、申し訳ないし、
上司にも、すごく申し訳なくて悩んでるんです。
私としても、お酒を楽しく飲めないのは、つらいですし、
できれば、ワインを楽しめるようになりたいんです。。。

どうか、お酒(特にワイン)に強くなる方法とかご指南いただけませんか?

一応、今までのお酒の感想レベルは、
・ビール(おいしくないなぁ、変な味のソーダ水
・ワイン(苦い・・・頭がギンギンする
・カクテル(炭酸がキツイなぁ、ジュースのほうがいい
・梅酒(美味しいけど、そこまで好きじゃないなぁ
と、いった感じなんです。

よろしくおねがいします。。。
733Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 02:22:44 ID:kvi77xfX
>>732
酒の味が嫌いなだけなのか、それとも
アルコール分解能力やアルデヒド分解能力が
遺伝的に弱いのか、どっち?

酒の味が嫌いなだけなら、ドイツワインなどの
爽やかな甘口から慣らしていくのが良いと思うけど、
遺伝的に酒がダメだと肝臓に凄く負担が掛かるから
無理に飲まない方が良いよ。
734732:2006/08/22(火) 02:35:28 ID:BpM3nYPI
遺伝が関係しているのは知りませんでした。
一応、母親は「飲めるけど飲まない」、父親は「飲めない」です。

味は、ビールは味が嫌です。
ワインは、ブラックコーヒーを飲むような感じです。

あと、酔いが早いというか、缶ビール半分くらいの量で、
頭がギンギンして顔が熱くなってきます。。。
735Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 02:58:25 ID:kvi77xfX
>>734
少量で頭痛がするなら、父親に似てアルデヒド分解酵素が
弱いタイプだと思うからアルコールは飲まない方が良いよ。
酵素が弱いと分解するのに肝臓に凄く負担が掛かる。
特に赤ワインは抗酸化物質が沢山入ってるから分解しにくい。
酒飲まなくても接待の席で明るく楽しく会話できる話術を
磨く方が酒を飲む努力をするより建設的だと思う。
736Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 08:18:02 ID:gpJeIZBA
>>732
ワインは飲めないんだったら、臭いをかぐことをおすすめするよ
もちろん、俺はベロベロに酔うのが好きなので、普通に飲むけど
ワインの楽しみのほとんどは香りなんで、まぁ、口に含んでからの
楽しみも香りなんだが・・
んーと、口に含む前の香りでもそのワインの40%ぐらいは楽しんだも
同然なんで、とにかく含むことよりも香りを楽しんだ方が良いと思う。

なんという品種のブドウなのかな?どんなところで育ったブドウかな?
どういうように発酵したのかな?どんな熟成を経たのかな?
どういう劣化をしちゃったんだろ?
など、色々楽しめます。というか、楽しめ!w
737Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 13:39:23 ID:FlJZJqUQ
シャトー・シトラン94が、2,680円。
ガイヤのシト・モレスコ96が、2,980円。

ラベルが汚れてますが、これって買いですよね?特に後者。
738Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 15:15:21 ID:b9FVG73R
プレゼント用として1981年産ワインが欲しいのですが、
自分も向こうも安い赤・白ワインしか飲んだことがないので全然詳しくないです。
なのでおすすめのワインなどを教えて頂けないでしょうか。
予算が5000~10000円です、お願いします。
739738:2006/08/22(火) 15:18:30 ID:b9FVG73R
↑できれば白ワインでお願いしますorz
740Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 16:05:44 ID:TFyyssTS
>>738
かなりの難問ですな。
ボルドー赤の81年なら見つかると思うけど。
デザートワインのソーテルヌのハーフなら
1万円以内で見つかる可能性はあるかもしれない。
辛口の白ワインで25年前でしかも1万円以内って
超難問だなあ。ロワールとかに無いですかねえ?
お役に立てずすんまへん。どなたか後をよろしく!
741Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 16:52:51 ID:1ChbEU5A
>738
楽天ではその予算で1981の白で在庫ありはこれしかないみたい
ttp://www.rakuten.co.jp/wineparis16/488280/488286/679534/#705821
742Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 16:57:40 ID:2qhixjwF
743723 カシスの人:2006/08/22(火) 20:40:15 ID:xyAJRw9T
>>732
私も目上の人に酒を強要されて
「私にとってお酒は青汁と同じなので、
同じだけ青汁飲んでもらえるなら飲みます」って
答えたりしてたけど、カシスオレンジとかは
ハチミツ並みに甘ったるいジュースっぽいアルコール飲料で
薄めて飲めばかなりアルコールに慣れられますよ。



>>724 アドバイスありがとう。

同じカシスリキュールでも
牛乳とカフェオレくらい(全然違う)味が違ったりは無いですよね?
低脂肪乳並なら全然平気なんですが、、、。

みなさんアドバイスお願いします。
744Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 20:52:45 ID:Ea+L881A
ワインの名前を忘れてしまったので教えてください。
覚えているのはフランスのビオワインで、
つくった人の2人の娘の名前がついている、ということです。
最初は他にも覚えてる地名などがあって検索で探せたのですが、
その後また忘れて、上記のことしか記憶がありません。
お願いします。
745744:2006/08/22(火) 20:55:04 ID:Ea+L881A
すみません、今検索したらあっさりヒットしました。
お騒がせしました。
746Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 21:05:16 ID:rCjO8y7k
>>743
つか、ここワイン板だから。
酒板行ってやってくれよ。
747Appellation Nanashi Controlee:2006/08/22(火) 22:11:50 ID:XmpTbQBP
日本で、発酵途中のワインって、ワイナリーに行けば飲める?
上手く言えないけど、ワインのどぶろくとでも言うか。

自分の知っている言葉ではFederweisserなんだけど、
どこでもこれで通じるのかなぁ・・・
748Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 00:09:09 ID:lWcJzEfG
飲めるよ。ただ時期が限定されるからワイナリーにきちんと聞いたほうがいい
749Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 00:36:41 ID:cWAgRefO
>>721
遅れましたがありがとうございます。

>>722
逆に聞きたいんですが、ワインをキープできるとこなんてあるんですか?
だって一度空気に触れたらそんなに持たないですよね?
何かうまくキープする方法でもあるんですか?
750738:2006/08/23(水) 00:42:46 ID:OYaKsSDb
>>740
>>741
>>742
レスありです。白だと高いんですね・・ちなみに白選んだ理由は赤だと渋苦い?
感じがするので甘い白がいいと思ったからです。赤だといいのあうんでしょうか?
お願いしますorz
751Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 01:15:35 ID:cWAgRefO
天使のアスティって白と赤どっちが甘いですか?
752Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 10:58:28 ID:Fs2gPNr4
どなたか、Fery-Meunierという造り手のこと知っている方いませんか?近くの酒屋でシャンベルタン(グラン・クリュ)¥11500とシャルム・シャンベルタン¥7800売っていました。ヴィンテージはどちらも97年です。どちらがお薦めですか?シャンベルタンはこちらではなかなか見かけないので。
753Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 14:36:03 ID:NtRaEpBg
>>752
「フェリ・ミュニエ」は、ロバートパーカー5つ星「ドメーヌ・ジャン・
 ジャック・コンフュロン」の造り手「アラン・ミュ二エ」がリヨンの
 弁護士である友人とともに始めたネゴシアンです。」

参考になる記事
https://www.winegrocery.com/enjoywine/wg_read.cgi?nid=572

おすすめといっても・・・・・・・・・・
飲む動機、状況、財布の豊かさの問題ではないでしょうか
754738:2006/08/23(水) 15:55:17 ID:dHi+sYHl
悩んだ結果>>742さんのを買うことにしました、ありがとうございました。
755Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 17:41:12 ID:Fs2gPNr4
友人達と持ち寄りでワインを飲むことになりました。今回はセカンドワイン二本でカリュアド・ド・ラフィット99年とバーン・オーブリオン99年です。飲んだことある方どちらが好きでしたか?どんな味がするのか楽しみです。友人に感謝。
756723 カシスの人:2006/08/23(水) 19:30:18 ID:dc+fOTTP
同じカシスリキュールでも
牛乳とカフェオレくらい(全然違う)味が違ったりは無いですよね?
低脂肪乳並なら全然平気なんですが、、、。

みなさんアドバイスお願いします。
757Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 20:14:57 ID:NtRaEpBg
>>756
全然違うことはないです。

多少違うことはあります。
758Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 21:41:49 ID:gHXgXbf3
>>748
ありがとうございます。
あれが好きなんですが、どうにもあまり見当たらなくて寂しかったので
良かったです。
めぼしいワイナリーに聞いてみたいと思います。
759Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 22:31:27 ID:qVlqnPjJ
>>756
空気嫁
760756:2006/08/23(水) 23:06:22 ID:dc+fOTTP
↑ 全然読めません(′・_・`)
761Appellation Nanashi Controlee:2006/08/23(水) 23:50:39 ID:z+/xMkJO
ルールも読めない人は以降スルーで
762カズィ:2006/08/24(木) 01:06:19 ID:y2Eaiu4A
メルシャンの桔梗ケ原メルロー¥10500。美味しいですか?今度、山梨のぶどうの丘と言うところに行くので行ったら買いでしょうか?日本のメルローって飲んだことがないのですが旨いですか?
763Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 02:00:56 ID:ZQCF0n4k
>>762
美味いけど、そこは定価販売と思う。
764Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 02:12:45 ID:NfQNtGXX
ワインセラーでお気に入りのワインを寝かせて記念日みたいな日に開けたい
と思ったのですが疑問がわきました。
日本に輸入される物でボトル詰めされたものって亜硫酸塩が配合されています。
これって寝かせておいても熟成が進まないのではないですか?
765Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 02:19:41 ID:ZQCF0n4k
>>764
  >日本に輸入される物でボトル詰めされたものって亜硫酸塩が配合されています。
現地で販売されている物にも、亜硫酸塩は配合されています。

熟成と亜硫酸塩の関係は良く分かっていません。
今のところ、亜硫酸塩は微量で、熟成を妨げることはないとされています。

亜硫酸塩を添加されていないワインもありますが、保存は難しい。
むしろ長期間の熟成には添加されている方が良いでしょう。
766Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 02:50:49 ID:w9xwVoDd
>>760
ここは「ワイン」の話をする板であって、
カシスリキュールなんてどうでもいいんだよ。
趣旨が違うからとっとと消えてくれ。マジでウザイ。
767Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 18:37:32 ID:dfqFqtq1
>>766
お前もっとものの言い方ってあるだろうが。マジでウザイってDQN丸出しで鬱陶しい
んだよ。氏ねよ。
768756:2006/08/24(木) 19:40:41 ID:4dGca1rE
>ここは「ワイン」の話をする板であって、
リキュールって、どの辺がワインよりも酒に近いんですか?
769Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 19:45:49 ID:COrpjTZv
>>768
どうでもいいからこっちへ逝け↓

リキュール関係統一スレッド Part4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1147039595/
770Appellation Nanashi Controlee:2006/08/24(木) 21:27:58 ID:w9xwVoDd
リキュールとワインの違いも分からないバカは、完全スルーでお願いします。
771Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 01:01:57 ID:MNOYqwgW
>>770
バカはお前じゃゴルァ。感じ悪いな。
772カズィ:2006/08/25(金) 10:18:07 ID:zrzuNHbM
初心者なので教えてください。ブルのワインでオート・コート・ド・ニュイとかオート・コート・ド・ボーヌと言うのがありますが、これは広域名ワインのことですか?村名よりも広い地区のブレンドということでしょうか?
773Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 10:46:16 ID:CkBZYWzR
774Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 14:39:18 ID:8sY5sZTE
>>771
DQNだのゴルァだの氏ねだの、生粋のねらーなんですね プ

でもそういう用語は専門板じゃ使わない方がいいですよ。浮きますから。
ラウンジにでも行って思う存分どうぞ。
古いって言われるかもだけど プ
775Appellation Nanashi Controlee:2006/08/25(金) 22:22:16 ID:jkTfhI6T
>>750
白だと高いわけじゃなく、25年も経って残っている白は
数が少ないのです。白はよっぽどいいワインじゃなければ5年
以内に飲まれてしまいます。
81年で1万円以内のボルドー赤なら、もう渋みは取れている
はずです。ボルドー赤81年で決まりです。
776Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 11:40:40 ID:nDUSYfA0
友達の誕生日にモンラッシュなんかを飲ませてあげようと思うんですが
このまえデパートで見たら01年のが10kくらいで 04のが6kくらいでした
それに同じモンラッシュでも少しづつ名前が違うようです
6kくらいのでも十分うまいワインなんでしょうか(コストパフォーマンス的にも)
またいわゆる地雷的な生産者とかあるんでしょうか?w
ワイン自体初心者なんですがアドバイスいただければと思います
よろしくお願いします〜
777Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 12:18:16 ID:ludyWZSG
モンラッシュじゃなくてモンラッシェです。
ピュリニーモンラッシェで6000円くらいならまずまずおいしいと思います。
下は3000円くらいから上は300000円くらいまでいろいろありますよ。
お友達も初心者かどうかにも寄るので、高ければいいというものでもありません。
デパートなら店員も比較的安心なので相談すればよいのでは。
778Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 13:51:39 ID:hOtDOJ3e
ル・モンラッシェと、シャサーニュ・モンラッシェ、ピリュニー・モンラッシェなどとは全く別物です。
モンラッシェは最低でも数万円しますよ。
779776:2006/08/26(土) 13:56:42 ID:nDUSYfA0
>>777
レスサンクスです
6kくらいでも良いのがあると聞いて安心しました
自分も友達も初心者でたまに1kちょっとの白を飲むくらいなんで少しくらいうまいのを飲もうかなと思いまして
店員に聞いてみます
780Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 14:01:42 ID:ZcZLF8t3
>>776
「ピュリニー・モンラッシェ」と「シャサーニュ・モンラッシェ」は、村名です。

「モンラッシェ」、「バタール・モンラッシェ」、「シュバリエ・モンラッシェ」などは、
前述の村内に区画される畑名(特級畑)です。
当然、ブルゴーニュでは畑名の方が上です。

普通、モンラッシェというと特級畑のモンラッシェを指します。
ちなみにモンラッシェはどこのドメーヌでも10万以上くらいはします。
781Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 14:54:18 ID:7fqoUeLw
去年の11月くらいに、愛媛県のリーガロイヤルホテルの
フレンチレストランで飲んだ白ワインがまた飲みたい!!
けど名前がわからない。

イタリアだったような、違うような。飲んだ瞬間に”はちみつ??”
って感じの香りがした。

お勧めのワインみたいなので、そのときに食べたのはフォアグラしか
覚えてないけど、肉も魚も出てきたよ。あと、アイスも。だれか
想像つきますかー?
782Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 15:15:44 ID:ZcZLF8t3
>>781
その情報量では想像つく人はいないでしょう。

ホテルに電話して聞いてみたら?
扱っている白の銘柄は10くらいかなと思いますので、
聞いてから、候補を書いてくれれば、そこからみんなが絞り込んでくれるでしょう。
783Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 15:21:42 ID:gKekUBAU
すみません
シャトーラトゥールを一度は飲んでみたいと思っているのですが、安いものでは何年ものでいくらくらいしますでしょうか?
784Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 15:36:22 ID:tH1ndd1l
>780
>どこのドメーヌでも10万以上くらいはします

いい加減な知識をばら撒くのは止めましょう。
10万以上は余程の年代物は別として若いものなら
DRC,ルフレーヴ、コント・ラフォン等限られる。
他は3〜5万位。まあ高いことは高いが。
785Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 20:02:10 ID:Wbadxa9y
>>777
モントラシェットが正しい読み方
786Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 20:03:58 ID:DH77lHxc
>>776 他の人がレスしているように「特級」としてのモンラッシェ(前に
他の名前が付くと格が落ちていく)で10k以下のものは存在しません。
で、ピュリニーモンラッシェ(ご本尊のモンラッシェの北半分が存在する村の
名前。ピュリニーだけじゃ寂しいのでご本尊の名前を後につけて約100年前?に
村名を改名した)の一級のものは8kから12k位(有名どころはもっと高い)しますが、
もし95、97、2000物が手に入れば何らかの感動が得られると思います。
1.5k位になっても良いのなら特級のバタールモンラッシェなら02でも素晴らしい
体験になるでしょう。いずれにせよ>>784氏の中にあるルフレーブは避けるが吉。
今なら95が漸く本領発揮、という感じで恐ろしく晩熟で若いうちは拍子抜けです。
787Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 22:13:31 ID:BytYOb1W
>>774
よーくご存知なんですね。古参のネラー様ですか?実社会にあなたが適応できているか
どうか心配です(www
788Appellation Nanashi Controlee:2006/08/26(土) 23:58:36 ID:ZcZLF8t3
>>787
ご心配なく。
空気を全く読めない貴方ほど恥ずかしい人生は送っていませんから。
789Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 00:19:47 ID:tlqul3/i
>>783
97年もので26000円で出ているが、数年前には97は16000円くらいだった。
もっと買っておくんだったな
790Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 02:20:41 ID:DpM7lasp
ポマールの作り手で最近のお勧めはどこ?
791Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 03:00:14 ID:dfhPOWDJ
>>790
プスドール。
792790:2006/08/27(日) 03:31:57 ID:DpM7lasp
プスドールかぁ〜、でも高すぎるんだよね。
プスドールのポマール買うならヴォルネーの方選んじゃうかな。

新しいドメーヌとかお勧めない?
793Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 07:44:46 ID:ftdl8mWY
>>792 ポマールは昔ながらの作り手でOKでは?あまり聞いた事のないネゴシアンの
ものでもそれらしさを楽しめる昨今では。
794790:2006/08/27(日) 09:46:22 ID:DpM7lasp
ほとんどの作り手のものは飲んだかな。
個人的にポマールってはずれたことないんだよね。まぁ、運だろうけど・・・

この前のヴォーヌの新興ドメーヌものではずしちゃって、安定した味とちょっとは
変わって味が欲しくてさ、それでポマールで安心したいなぁと思ったんだ。
795Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 15:06:40 ID:eJTNdJ6e
785のボケに誰も突っ込まない件
796Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 16:52:36 ID:dfhPOWDJ
ポマール・レ・ヴィーニョ(ドメーヌ ルロワ)
コレ飲んどけ。これに勝るポマールはなかろうて。
797Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 19:35:51 ID:lz4f69Kk
>>792
プスドールってかなり安めでCP高いと思うんだけど。
もしプスドール買えないんだったら、796の言うように
ドメーヌ・ルロアを買えばいいんじゃない?
798Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 20:19:02 ID:FOdEivHM
モンテーユ
但し飲めるまでに時間がかかりすぎ
799Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 20:53:32 ID:px6KsHKT
プスドール旨い。値段も手ごろ。
800Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 22:24:05 ID:0RDrv/km
ワタシとしてはJ.M.ゴヌーが今ちょっと気になって
います。先月飲んだ'88PommardLesPerrieresが村名に
もかかわらずとっても旨かった。次いで飲んだMeursault
の村名の'90の赤も大変良かった。あと残っているのが
Volnay1erCruClo des Chenes'88でこれにもまた期待大!
801Appellation Nanashi Controlee:2006/08/27(日) 22:33:29 ID:6R23PECo
ジャン・ガローテは若いうちから美味いよ。比較的安いし。
802Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 01:44:54 ID:QS7a3GYD
>>797
ルロワの1本の値段でプスドール(レ・ジャロリエール)2〜3本買えるんだけど…

釣りか?
803Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 06:54:57 ID:hgyLCARs
最近5k↓のブルゴーニュを結構な頻度で飲んでいるんですけど
どうもあたりが少ない・・・。
この一週間で個人的に良いと思った5k↓ドメーヌは
ミッシェル・ギィヤールくらいかな。
後は微妙・・・。
貧乏人がブルゴーニュ飲むなら、ルイ・ジャドとかルロワとか
比較的安定した所がいいんですかね・・・。
朝っぱらからジャドのクーバン・デ・ジャコヴァンを飲みつつカキコ。
綺麗な酸だなあ。
804792:2006/08/28(月) 09:50:01 ID:APFaqjWE
>>802
調べてみたらプスドールって、今安いんだね。レストランで飲んだ値段しか頭になかった、失礼。

ジャン・ガローテだけ試したことがないので探して見ます。沢山の回答ありがとう御座いました。
805Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 17:27:33 ID:utWJVR21
>>802
そうだよね。CP高いよ、本当に。
レストランは酒屋の2〜3倍の値付けだからね。
ごく少数のレストラン以外はぼったくり。
持ち込みできるところは持ち込んだ方が絶対お得!
ろくなリストも揃えていないところが95%。
なお、持ち込むときは友里くんの注意を守ってね!

>>803
エマニュエル・ルージェのACブル赤は最高!
02,03は手に入らないけど01なら4k台で残っている。
ロベール・シュヴィヨンのACブル赤も3kしないでうまい。
でもすぐに売り切れだけど。ああアンヌ・グロのACブル赤も
4k以下なのにイイ!けど売り切れ。
ロベール・グロフィエのACブル赤もいいじゃん。これなら
残ってるよ!4kくらいかな。
でもACブルに4kも5kも払うなんてこたねえ。
またユーロ高で150円超しちまったよ。あーあー。
1ユーロ90円に戻ってくれ!ルイ・ヴィトンがまた値上げに
なっちまうじゃないか?俺には関係ねえけどさ。
806Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 19:04:44 ID:WW49guLl
ダイエット始めたのですがワインは太りますか?
おつまみ無しならいいかなーと考えてます。
807Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 20:07:30 ID:g1B0zfyt
すみません。
十年程前に飲んだワインを探しています。
特徴は
スパークリング(シャンパンではない(その場で確認しました
色は赤
飲むと舌が痺れるようなフルーティでジュースのよう
アルコールはあまり強くない
ボトルは透明でラベルは黒目

飲んだのは値段安めのレストラン。
イタリアンかフレンチか……その辺りもわかりません。
もう一度飲んでみたいのですが、どなたかお心当たりはありませんか。
情報が少なくて申し訳ないですがどうぞよろしくお願いします。
808Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 20:55:48 ID:rad3PPhF
>>807
シャンメリー、懐かしいな。
809Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 21:02:33 ID:utWJVR21
>>807
残念ながら、その情報だけで当てられる人はいません。
過去のことは忘れて、皆さんにおいしい泡物を教えて
もらった方がいいと思います。いくらまで出せるか?
言ってくだされば、みなさんが勝手にお薦めを答えて
くれますよ。赤はロゼワインのことでしょう。
810Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 21:14:08 ID:utWJVR21
>>808
えっ、赤でボトルは透明でラベルは黒目だけで
何でわかるの?あなたは天才!すごい!807より
811Appellation Nanashi Controlee:2006/08/28(月) 22:23:04 ID:JJS6yrPI
>>807
イタリアの赤いスプマンテじゃね?その辺で調べてみては?
812801:2006/08/28(月) 23:20:44 ID:FDV4epww
ガローテじゃなくてガローデだった。
すまんすまん。
813Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 00:04:55 ID:MZCdydEd
>>807 社長イタリアかフランスかもわからんでは苦しいっスヨ。
イタリアのランブルスコかチンザノのテッツィアーノか?
ただボトルが透明ってところが引っかかる。
社長、2・3千円で買えるから飲んでみたら?
814Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 00:34:19 ID:diTQAMGw
初心者ですみません
ムートンとかラフィットの後に付く、ロートシルトってどういう意味なのでしょうか?ラトゥールとかマルゴーにロートシルトとはつかないのでしょうか?
815Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 00:38:16 ID:b/gDaDfS
>>814
ロートシルドは「赤い盾」という意味で、人の名前です。
フランス語ではロッチルドと発音するようです。
ユダヤ財閥のロッチルド家です。

ムートンとラフィットは親戚だったと思います。

ネタかもしれないけど、マジレスしておきます。
816Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 00:52:49 ID:b/gDaDfS
>>814
ちなみにラフィットのサイト
http://www.lafite.com/jp/index.php

ムートンのエティケット(ラベル)のサイト
http://www.cyber-wineshop.com/news/saki/saki01.html
817Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 07:54:23 ID:lLHa2drh
>>807です。
皆さん、ありがとうございます。
何せ飲んだ時はまだ幼かったので、思い出そうとしても断片的に
しか思い出せないのです。
料理もあんまり記憶になくて……不味いテリーヌが出た位しか
覚えていないです。
バドワイザーが出た記憶はあるんですけど……

こちらで挙げて頂いた銘柄を調べてみます。
ありがとうございました。
818Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 08:10:07 ID:fUzGK9fT
イタリアのロンバルディアだと思うのですが…
doriaっていうワインは日本で手に入るでしょうか?
もし取り扱ってるとこがあれば教えてください。
819Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 09:24:52 ID:X6CrumYw
>>812
そこまで言うなら
ガローデじゃなくて、ガロデだわな
820Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 10:11:21 ID:0zW1+eYQ
ブルゴーニュのワインてボルドーよりも早飲みでしょうか?それとも、同じように10年とか寝かせるもの?少し前にパリゾのジュブレ・シャンベルタン03年を買ってみたのですが、だいたいいつが飲み頃か判る人いますか?
821Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 10:21:00 ID:k/3DyHvJ
ボルドーでもブルゴーニュでもワインによって飲み頃は違うので一概に言えない。
ジュブレなら飲み頃は今から10年後くらいくらいまでだろう。
822Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 10:29:19 ID:Gufq08JO
Calera Jensen Vineyard 2000
Chateau Haut Brion 1997
Pavillon Rouge de Ch. Margaux 2001
Carruades de Lafite 2000
les Forts de Latour 2000
Cos D'Estournel 2001
Les Pagodes de Cos 1995 2003
Alter Ego de Palmer 2000
Ch.Rauzan Segla 1995
Chateau Calon-Segur 1992
上記のワインの中で、3日後に飲むのに最適なワインはどれでしょうか。
823Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 11:25:17 ID:yiDWPRCs
どれも既に、いま飲んでも美味しいと思う。
コス2ndの03も30分待てば十分美味しかった。
コス01だけは少し若すぎるかもね。
開けるシチュエーションにもよるけど、俺ならカレラかセグラ開ける。
824Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 11:37:40 ID:Gufq08JO
>>823
ありがとうございます。
今は地下で寝ているのですが、これから立てて、
3日後に飲めるかどうかという観点でも大丈夫でしょうかね?
特に95のレパゴドコスなんかはいかがでしょう。
また、「ピークを過ぎかかっているので早めに飲め!」
っていうワインもあれば教えてください。
825Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 13:41:34 ID:yiDWPRCs
95のレパコドコスは未飲なのでなんともいえないけど、95のコスを見るとまだまだ持つんじゃないでしょうか。
あと10年は楽勝な気がする。
どれも大人しく寝ていたのであれば、今すぐにでも空けて大丈夫ですよ。
ボルドー系は澱も粗いし。(カレラだけピノだけど、それほど神経質になることもないと思う)
92のカロンセギュール美味そうだな〜。いいな〜。
826Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 14:10:34 ID:Gufq08JO
>>825
再度ありがとうございます。
825さんの意見を参考に、今夜旦那と相談してみます!
827Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:14:54 ID:q6Zixrhc
ボルドーの2000年〜2003年産で、売値5000〜10000円程度の赤ワインは、
今飲むのには早いですか?もう数年寝かせた方がいいですか?

ちなみにエノテカ通販で買って自宅のセラーに保管してある物です。
828Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:27:51 ID:yiDWPRCs
そうそう、92のカロンセギュールはここ数十年で最低の評価を受けてますが、
2月に00・92・88を運良く飲ませていただいたときに、俺には92が一番美味しく感じました。
829Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:35:24 ID:0zW1+eYQ
私にも教えてください。02ラ・ラギューヌ、97カロンセギュール、96ランシュバージュ、02ダルマイヤック、01ラスカーズ、02ベイシュヴェル、01パヴィヨンルージュ、98パルメ、02フィジャック、若いワインばかりで手出しできずにいます。どれならもう飲めますか?
830Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:47:43 ID:Gufq08JO
>>828
カロンセギュール92を飲むことにしました。
頂き物でその前の保存がどうだったのかわからないのでちょっと不安ですが、
その後2年は休ませているので飲んでみることにします。
ありがとうございました。
831Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:47:55 ID:6FCVwa/F
>>829 01パヴィヨンルージュ、96ランシュバージュ、01ラスカーズあたりじゃなかろうか?
因に個人的主観はいりまくりです。96はまあ客観的にも今開けてよいと
思います。当方ラスカーズなんかは若いうち飲むのも好きな方、パヴィヨンルージュも
若いうちが好きなまんで。フィジャックも若いのが好きだったんだが近頃なんかスタイル
が変わってきているような?
832818:2006/08/29(火) 16:50:19 ID:fUzGK9fT
すいません、やっぱりわからないですかね?
833Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 16:51:30 ID:yiDWPRCs
私見ですが...

ワインは出荷されてる時点で、もう飲めるということ。
それを、若いと感じるか、十分美味しいと感じるかは個人差があるように思います。
抜栓してからの時間や、温度によってもちがいますけどね。

829さんのだと、97カロンセギュール>96ランシュバージュ<98パルメの順番で十分飲み頃だと思います。
96ランシュバージュは、俺大好きです。ほんとに美味い!格付け以上に美味かった記憶があります。
01ラスカーズはまだ大分硬いかもしれませんね...。
834Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 19:15:21 ID:dcQb5T2b
>>820
シャルロパンさんの村名2003ですよね。
今、お飲みなさい。保存しておくものじゃないよ。
シャルロパンは早飲み向きだし、2003でしょ。
シャルロパンさん自身も「ワインはフレッシュな5年以内に
飲みきるべきだ!」って言っていました。直接聞いたんだけど。
2002だったら今は閉じていると思うけどね。
835Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 20:22:16 ID:diTQAMGw
814です
>>815>>816ありがとうございました。
釣りではなく、ホント知りませんでした。
836Appellation Nanashi Controlee:2006/08/29(火) 20:51:55 ID:Jzx513iy
みんなほんとに早飲みだね。俺はカロンセギュール92以外は空けられないな。
837Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 00:06:50 ID:7eG+KtAP
>>836
禿同。

あえて他に何かを空けるとしたら、
デキャンタ必須でオフビンテージのオーブリオン'97かな。

あとはまだまだですよ。
838Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 01:41:20 ID:3uz/CTFe
833・834さんありがとうございます。この板は詳しい人たちに色々聞けて勉強になりますね。じゃあ近々ジュブレを開けてみようと思います。書いたワイン達は自分の財布事情から言えばみんな奮発気味に買ったやつなんですけどね。
839Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 11:04:02 ID:OMx77Wg9
ホットワインの作り方知りたいです
840Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 13:38:08 ID:RYJ96Au6
>>839
赤ワインにオレンジの輪切りを入れたものを、沸騰しない程度に
30分ほど煮る。
香り付けにシナモン、クローブ、コアントローを少し入れて煮る。

んがぁ、飲みたくなってきた。これ冷やせばサングリアだっけ?
841Appellation Nanashi Controlee:2006/08/30(水) 21:25:15 ID:OMx77Wg9
>840さん、
ありがとうございます!
赤ワインを白ワインにかえても
おいしそうですね♪
842Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 00:13:25 ID:8gIgfTO6
>>834
パリゾってそんなに鮠飲み向きなのかー。
熟成させたことないから知らなかった。
02のエシェ持ってるけど、数年内に飲んじゃった方が良い感じでしょうかね?
843Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 01:27:18 ID:l0jXXxx+
漠然とした質問スマンコ
こんど大阪逝くんスけど
どっかおいしいワインのめるタベルナとかないスかね?
キタは値段がベラボーっぽいので、ひとり2時間5千円以内くらいで
たのんまス
844Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 10:34:01 ID:6Ujg/aTR
質問です。
皆さんは飲んだワインは記憶してますか?
それとも何かにメモを残してますか?
飲みに行って、テーブルでメモを取るのって恥ずかしい行動なんでしょうか?
845Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 11:02:25 ID:D3umnw0+
イタリアワインてフランスワインみたいに10年とか熟成させて楽しむものですか?普段フランス派なんですが、03オルネライヤを買ってみました。何年後からが飲み頃でしょうか?
846Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 14:00:52 ID:8kg0i50S
今、飲んでみて早いと思ったら次飲むとき考えろ。
847Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 14:11:58 ID:JPTcQ4P7
>>846
カエレ(゚Д゚)
848Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 14:21:40 ID:8kg0i50S
今、飲んでみて早いと思ったら次飲むとき考えろ。
849Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 16:16:42 ID:7stmDP0U
>>845
フランスワインと同じだよ。
10年ぐらい置いとけ。
今飲むなら93がいいね。
850Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 18:21:16 ID:aPPFVWdw
>>842
834です。早飲み向きということもあるけど、作っている本人自身が
早飲みが好きなようですね。でも02のエシェゾーということであれば
今は閉じているでしょうから、2010年くらいから飲み頃なんじゃない
ですかね。ただしエシェゾーは畑の位置によってピンキリらしいです
から、シャルロパンのエシェゾーがどのあたりの区画なのかはわかり
ません。彼のクロサンドニは素晴らしいです!
851Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 18:28:58 ID:hJmt998V
昨年の冬、セラーに水補給し忘れて皿が乾いていた事があったのですが、実際どの位の間乾燥させておくと
コルクが縮んで酸化が進んでしまうものなのでしょうか?
あるいは外観から確かめる方法はありますか?
まだ暫く熟成させたいグランヴァンが何本かあるもので。
皿が乾いた状態だったのは一ヵ月以内だったと思います。
852842:2006/08/31(木) 18:38:14 ID:8gIgfTO6
>>850
レスどもです。
そうですねー、流石に2002はもう少し置いときます。
エシェは本当に畑の位置次第みたいですね。
いつだったかのワイナートでもそんな話があった気が。
パリゾに関しては、良い評判も悪い評判も聞かないんですけど。
不安なような、楽しみなような(^^;
853Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 20:32:33 ID:aPPFVWdw
>>852
シャルロパンのエシェゾー2002年はLe Classement2005では
シャンベルタンとともに9点とラインナップ最高の得点です。
お楽しみに!850より。
854852:2006/08/31(木) 20:54:51 ID:8gIgfTO6
>>853
おお、それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
間違って開けてしまわないように、セラーの奥底に隠しときますw
クロサンドニも今度試してみますね!
855Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:31:19 ID:KGJLEhEJ
>>851
河童じゃあるまいし・・・無問題
856Appellation Nanashi Controlee:2006/08/31(木) 21:38:15 ID:veSd5c+t
【善意】酔った娘を拾って帰る 3人目【親切】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156472106/
857Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 01:39:19 ID:L/ICWns0
ヴーヴ クリコ ポンサルダンの適正価格はどの位でしょうかねぇ・・・?

ネットとかだと4000〜4500位のプライスが見受けられるようですが・・・。

皆さんどう思われますか???
858Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 02:05:29 ID:vD2fK12Q
>>857
それは正規と平行の差でしょう。
確か、RWGで品質の差について検証してましたよ。
859Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 10:04:34 ID:NsOjeg6r
レオヴィル・ポワフェレ93¥3980 ブラネール・デュクリュ94¥3980 ラ・トゥールカルネ93¥3500   ダルマイヤック93¥3980    コス・ラボリィ95年¥4500   カマンサック92¥3800 特価で売っていました。オフビンテージだからでしょうか?どれなら買って良デスかね?
860Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 10:43:06 ID:A8/GDGCK
>>859
ポワフェレとブラネールください' (゚д゚)/
861Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 13:38:01 ID:68GZgzll
ラトゥール97と、ジスクール86って…一般的に見て飲み頃?パルメの92はおわってるよね?
教えて、エロい人!
862Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 18:19:43 ID:aEHLgiQw
川頭義之「イタリアワイン最強ガイド」文芸春秋社
を読んだ人いますか?
フランスワインよりイタリアワインの方がCPが高い!って論調
なんですけど。その中で6人によるブラインド仏伊対決があって
結果はイタリアの圧勝!フランスワインはネームバリューだけ!
という結論です。

例えばパレオロッソ01とラスカーズ01ではパレオが6対0とか。
ヴェルジェのシャブリ1級がイタリアの1840円に1対5でボロ負けとか。

これって本当?
863Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 20:19:27 ID:DTIhCaD5
>>862
864Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 23:26:07 ID:s6OHRrBa
明日、マルク・ソレルのエルミタージュ1997を開けるのですが、デキャンタージュの必要はありますか?
865Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 23:38:48 ID:NsOjeg6r
ポワフェレ93開けました。自分にご褒美。きれいなルビー色、縁は少しオレンジがかってきてます。赤系の果物の香り。心地好い位の酸味にこなれて来たタンニン。重渋ではないけどバランスがいい。表現乏しくてすみません。これじゃ良さが伝わりませんかね?
866Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 23:41:10 ID:k8/iTRHZ
>>844
ラベルをコレクションしてますよ。
お店で飲んだら、ちょっといいワインだったら、ラベルちょうだいって言う。
867Appellation Nanashi Controlee:2006/09/01(金) 23:48:21 ID:vD2fK12Q
>>844
家ではデジカメで、ボトルとワインを注いだグラスを並べて撮ってます。
外では大抵メモするだけかなー。
携帯のメールにちょこっと書く程度だけど。
868Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 01:12:02 ID:277N9Hoh
>>862
パーカー・ポイントはイタリアとか、スペインに甘くて
ブルゴーニュに辛いな

これはとっても良いことなのだけどw
869Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 01:36:50 ID:JCU1m3Xu
でもブルの値は下がらない ⊃Д`)
PPなんてブル好きは気にしてないからなぁ…
タンザーとかならまだしも。
870Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 01:47:33 ID:277N9Hoh
>>869
PPが上がると、ブル好きでもワイン好きでもない香具師が買いまくると言う悪夢が
現実化するw
871Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 01:55:54 ID:JCU1m3Xu
あーそれはあるかもなぁ。
点数でしか見ない人もいるしね。
まぁ1つの買い方だとは思うけど。
PPもRWGのポイントも結構いい迷惑だな…。
実際、02のミシェル・グロの消え方とか半端なかったし…。
872Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 01:56:04 ID:xLb7CMGX
865です。でもやっぱりバランスいいだけだと、何か淋しい。自分は赤系よりも黒系果実の香りがムワッとするのが好きなんです。ポワフェレとブラネール買ってみたのですがサンジュリアンって同じ系統ですかね?買わなかったラ・トゥールカルネやダルマイヤックがそっち系だったのでしょうか?
873Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 02:12:05 ID:277N9Hoh
>>872
ポムロール買ったら
874Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 09:21:57 ID:QGWoWGwu
>>868
862です。PPもそうなんですが、
日本人のプロ・セミプロが6人ともブラインドで
安いイタリアワインの方が高いフランスワインより
おいしい!っていってるんです。
フランスの半分以下の価格のイタリアワインの方が
おいしい!っていっているんです。
もし、本当ならフランスワインを買うのをやめようか!!!!
と思っているんですけど。

これって本当?
875Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 09:50:35 ID:JCU1m3Xu
>>874
身も蓋もないですが、飲んでみられてはいかがでしょう?
半分以下の価格なら、ダメでも後悔は少ないのでは…
個人的にはイタリアものの赤は然程好きではありません。
白は美味しいものも多いと思いますが。
876Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 12:44:45 ID:7BNotmn3
最近ワイン飲みはじめたものです。
ルイ・ジャドのブルゴーニュルージュを頂いたから飲んでみたら
凄い美味しくてビックリしたんだけど、近くの店では山積み。
俺の舌っておかしい?
877Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 12:54:19 ID:PT+4mIx/
>876
おかしくはないでしょう。
あのクラス・価格ではまずまず良い方だと思う。
でも色々飲んでいくとこのクラスには飽き足らなくなるかも。
878Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 15:22:35 ID:KmPERsFI
ニュージーランド、マールボーロのソーヴィニョン・ブランでおすすめの
造り手を教えてください。
879Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 16:30:09 ID:xLb7CMGX
オーパスワンて仏一級に並ぶほど美味しいのでしょうか?ルーチェ、サッシカイア、オルネライヤと比べてどうですか?一級よりも早飲みなのか年代物をあまり見かけないので。でも値段は同じくらい高いし…誰か教えてください。
880Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 17:45:45 ID:FIJck13O
>>879
美味いよ。
年代によって優劣あるし、好みだから異論のある人もいるだろうけど、
年を平均した評価をすれば、
少なくとも俺は5大シャトーと同等だと思うし、
サシカイヤ、ルーチェより少し上の評価。早飲みもできるよ。

どこかの漫画じゃないけど、
モンペラあたりに比べられるワインじゃないよ。失礼だよ。
881Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 17:55:02 ID:M8WC6qD3
ルーチェは比較対象に入らないと思うが・・・。
882Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 18:20:16 ID:VN0tsWrL
>>881
ルーチェは「イタリアのオーパスワン」という触れ込みがありましたね。
883Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 18:22:44 ID:QGWoWGwu
ルーチェは最近人気がないですね。
昔は大騒ぎされましたが。
一時は3万円したのが今や1万円だとのこと。
884Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 18:26:05 ID:yNkdl61l
878
クラウディベイ
885Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 20:13:36 ID:M8WC6qD3
ルーチェはオーパスワンのロートシルトとフレスコバルディみたいに
モンダヴィとフレスコバルディが合同出資してるからでしょ?
そもそもルーチェはサンジョヴェーゼだから
比較対象に入らないと言ったつもりなんだが
886Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 20:42:15 ID:FIJck13O
>>885
ムートンとモンダヴィな。
今は違うけど。。

ロートシルトと言う表現も違うでしょ。それじゃラフィットまで入っちゃう。
887Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 20:42:28 ID:VN0tsWrL
>>885
ルーチェ=フレスコバルディ+ロートシルト
オーパスワン=モンダヴィ+ロートシルト
じゃなかったっけ?
888Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 22:47:25 ID:xLb7CMGX
オルネライヤはどこが組んでるんですか?マセトーも同じ経営でしたっけ?
889Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 23:09:14 ID:VN0tsWrL
確かアンティノリ家の誰かが始めたけど、モンダヴィかな・・・
どこかに売ったんだよね。
890Appellation Nanashi Controlee:2006/09/02(土) 23:15:07 ID:VN0tsWrL
わかりました。
フレスコバルディ家でした。
アンティノリ+モンダヴィ→フレスコバルディ
のようですね。
891Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 19:00:28 ID:BuPvgXp2
超ド素人質問でごめんなさい。

去年の冬、イタリアンレストランというかそんなに高くは無いところなのですが、
グラスワインで、キャンティクラシコを飲んだんです。
今まで飲んだ赤ワインとちがって、物凄くいい香りでびっくりしました。
酸っぱい香りとかは無く、ただうっとりといい香りでした。
キャンティクラシコのどれか、は覚えていなんで残念なのですが、
おすすめのキャンティクラシコを教えていただけると嬉しいです。
892891:2006/09/03(日) 19:02:29 ID:BuPvgXp2
ぐあ

イタリアワインスレで聞いてきます。
すいません
893Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 19:13:35 ID:2ybjimYP
カロンセギュール92飲みました。
ブルゴーニュのピノノアールのような薄い赤い色ってありえます??
香りは「獣臭」と言うか、「アンモニア」と言うか、
そんな感じの熟成した匂いだったのですが、
飲んでみると、酸味もタンニンもほとんど感じられませんでした。
これってやはり熱劣化してたんでしょうかね?
894Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 22:05:26 ID:WQskiqRR
あ、それなら私もあります。ラ・クロワ・ド・ボーカイユ1997飲んだ時にありました。ピノばりに薄く透き通った赤。何か違うワインが入ってたのかと思った。どっしりしたワインを飲みたくて開けてみたらビックリだった。
895Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 22:17:57 ID:zNka1C5W
>>893
それは、バクテリアの性ですな。
ワインの養分を14年の間に食べてしまったので、薄い色になり、腐臭が出たわけです。
896Appellation Nanashi Controlee:2006/09/03(日) 22:23:28 ID:co/jz6Lj
>>862
比較してタイプの違いを表現するなら話はわかるが
「どちらが美味い」と数値化できない味覚という主観的感覚を
比較する企画そのものがDQN。
せめて同じセパージュ・同じコンセプトのワインを比べないと…
(ラスカーズ01を今評価するのも可哀想)

まぁそれでフランスワインの評価が下がって価格も下がれば
いいんだがあんまり期待できないな。
897Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 12:47:10 ID:dAIuHhor
パルメマルゴー81を入手したのですが、一般的にこの年の評価はどうですか?

素人が飲んで美味しいとわかる感じでしょうか?

特別な日に開けるか悩んでるもので…
898Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 14:53:58 ID:ugiHulhM
>>897
ヴィンテージチャートでいうと'81ボルドー赤は15/20
偉大な年と言われる'82が19/20

パーカー的評価は81でパルメにしては厳しいワインだ。
90年6月に試飲して飲み頃予想を現在にしている。

今パーカーの本しかなかったから別のところ調べられなかったが、
基本的にパーカーが全て正しいとは思わない方がいい。

ただ、そうれほどよくないのはヴィンテージからもお分かりかと。
899Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 15:27:53 ID:UZpkiYPe
>>897
今飲み頃で、特別な日に開ける価値があると私は思います。
900Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 22:49:12 ID:bP2Qfw3p
>>896
862です。そうなんですけど。私がサンプル決めた訳じゃないし。
セパージュが違うものを比較しても意味がないわよねえ。
個性の比較なんてできないわけだし。
ただしこの本を読んでブルゴーニュのシャルドネはCP悪いと思い
ました。フリウリ、アルトアディジェにします。
ヴィラ・ルシュツ、コルテレンツィオ、ラディコン、トロス、メロイ、
あたりを探します。
901Appellation Nanashi Controlee:2006/09/04(月) 23:41:19 ID:X+vgOm2o
ソムリエって漫画みたいに『あ〜まるで○○のような〜』とか言ったりするの?
これってなんていう行為なの?
902Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 00:05:41 ID:cc0yac04
ワインうまいね
ベロンベロンです。
903Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 00:46:43 ID:BBoIOpY2
>>901
ありますよ。
「まるで、迷子のキツネリスのよう」って。
904Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 00:47:21 ID:xlDAmZsI
>>901
います。
神の雫はやりすぎですが。

行為名は『イナガッキー』といいます。
905Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 01:47:48 ID:HjO1q7pH
神の雫みてワインを飲んでみたくなりました。今までワインは飲んだことありません
そこで初めてにふさわしいオススメのワインを教えてください。
予算は1万ぐらいまででお願いします。
906Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 01:51:20 ID:xlDAmZsI
>>905
モンペラでいいじゃん(笑
907Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 03:33:18 ID:/+WMaxkq
>>905
ネットの楽天市場にKBワインという店があるので、そこで探すと良いですよ

今後の勉強になります!
908Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 18:12:11 ID:xlDAmZsI
>>907
少しKBワインのサイトを見れば分かると思うけど、
全てのワインが5大シャトー級の誇大宣伝です。

あなたKBのスタッフですか?
まともに初心者に対して薦められる店ではない。
909Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 19:24:49 ID:8uUB+jCm
>>891
私が飲んだキャンティクラシコでおいしかったのは
フォントディ、クエルチャベッラ、ドン・トマーゾ、
ジョルジョ・レーニ、カステラーレ、ディエヴォレ、
ってとこです。
910Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 22:12:24 ID:HjO1q7pH
>>906-908
ありがとうございます。とりあえずモンペラでも探して飲んでみます。

あと、すみませんがワインの超初歩的なことが載ってるサイトありませんか?
ワインに関してはまったくの無知なのでくこし勉強してから飲みたいです。
911Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 22:28:54 ID:/+WMaxkq
>>910
サントリーのサイトくらいどうかな?

読売オンラインは多少難しい内容が多い。

KBワインで宣伝文をよく読んで、「ウソをウソと見抜く」能力を高めましょう。
912Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 23:20:41 ID:6lhPKEfL
初学者はKBワインのサイトなんか見てはいけないよ。
嘘かどうかもわからんだろうからね。

>>911
痛い思いしたくち?
913Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 23:22:51 ID:/+WMaxkq
>>912
YES!
914Appellation Nanashi Controlee:2006/09/05(火) 23:57:15 ID:6lhPKEfL
>>910
初めてでネットショップはあまり薦めない。
近くのワインショップにでも行ってみては?
「ド素人なんですが美味しいワインが飲みたいです」
と恥を忍んでお店の人に言えば、
まともなお店ならいろいろ教えてくれると思うよ。
お店にとっても新規開拓になるわけだし。

モンペラはネタだと思うから信用しないようにね。
915Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 00:17:59 ID:8QdizNeC
>>910
うん。モンペラはネタです。
というより、神の雫を読んで、ワインが飲みたくなった
と聞いたので、単純に薦めただけです。

本当はドイツワインのシュペートレーゼとかカビネット
クラスを薦めたいです。品種はリースリング。
香りがとても華やかでなじみやすいし、味わいも
フルーティ、やや甘ってのが後味すっきりで心地よく
浸れそう。
私が初めて口にしたワインも確かドイツワインでした。

ドイツワインは最近まったく人気が下降気味ですが、
はまってる人はこればっか飲んでます。
916Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 00:24:30 ID:GhwhU6oq
>>910
とりあえずその予算なら有名な赤ワイン買っとけばいいと思うよ
あとは、名前や雰囲気,年代で選ぶとか
917Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 00:59:47 ID:8QdizNeC
>>916
それってお前が買いたいワインだろっ。

最初からそんなもん飲むとワインの味わいや嗜好の幅が
極端に狭くなってしまう。
こういった一辺倒な人はだいたい赤のフルボディ
じゃなきゃワインじゃないぐらいのパーカー的嗜好の傾向が高い。
918Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 01:33:28 ID:GhwhU6oq
初めてのワインってそんなに大事なのか
おれは初めて飲んだワインなんて覚えてないよ(´・ω・`)
919Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 09:59:44 ID:llMe4Xll
>>891
オレはつい最近まで、キャンティって薄くて酸っぱくてまずいワインだと思ってたけど、
チェローレとドン・トッマーゾ飲んで、クラシコの良いやつは全然違うことを知った。

>>915
この夏にドイツ・リースリングはまりましたよ。J.J.プリュムってとこのカビネットが
とっても気に入って、まとめて買ってあります(^^;

>>918
初めては覚えてないけど、ワイン好きになったキッカケの1本なら覚えてる。
でも、そのせいでしばらくの間、濃くてシブーな赤しか旨いと思えなかった。
だから意外と重要な場合もあるかも・・。
920Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 12:59:01 ID:8QdizNeC
>>919
ヨハン・ヨゼフ・プリュムはモーゼルじゃ一番かも。
ゾンネンウーア(日時計)って畑名も元々プリュム家の建てた
日時計から名付けられたらしいし、あの地区ではダントツ。
921Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 22:22:13 ID:I3M6KfZS
よろしくお願いいたします。
先日、うちの店のシニアワインアドバイザーが、ロワールのコンテストで上位入賞したとかで、ロワールの白ワインを持ってきてくれました。
最近AOCに格上げになったワインらしいのですが、私はまだワイン超初心者なので、よくわかりません。
味は美味しいです。
↓このワインについて、教えてください。

CHEVERNY
APPELLATION CHEVERY CONTROLEE
WHITE LOIRE WINE
2005
DELUILLY

です。
922921:2006/09/06(水) 22:25:31 ID:I3M6KfZS
ワインのぶどう品種は、ソービニヨンブラン85%、シャルドネ15%です。

ソービニヨンブランはあまりスキではないですが、シャルドネをブレンドしているので少しソービニヨンブランの青臭さがマシです。
923Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 23:48:56 ID:6H+pEhKx
初めてのワインってのは、初めて美味しいと思ったワインと同義?

それなら俺は、一年前にデパートのワインショップの試飲で
モレサンドニ(ドメーヌ不明)飲んで以来、ブルにどっぷり。

初めてのワインてのはその後のワイン嗜好を決める?かな
924Appellation Nanashi Controlee:2006/09/06(水) 23:53:02 ID:6H+pEhKx
ロワールのソーヴィニヨンは旨いのが多いと思う。
流行に乗ってるようで恥ずかしいが
ピュズラでハズレたことないわ。
そしてボワ・ルカも旨いと思ってしまった。
925Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 02:47:03 ID:gMl3ZWSA
★きっこの日記がやらかしました。(※当該記事削除済み)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

■2006/09/06 (水) 見て見ぬフリの国民性
なんか、こんなことばっかで、この国、どうなっちゃうのかな‥‥なんて思ってたら、今度は「キコさま」かよ?
あたしと名前が似てるから、イヤでも気になっちゃうけど、亀田のバカや安倍のクズと同レベルっていうか、
ヘタしたら、坂東眞砂子にも匹敵しちゃうような恐ろしい「出産茶番劇」に、あたしは、開いた口から水子の霊が出てきちゃうよ、
まったく。妊娠するたびに、ソッコーで男の子か女の子か調べて、女の子だったら、スマップの殺人鬼、中居正広とおんなじ方法で、闇へと葬り去る。
そして、その次も、女の子だったから、またまた闇へと葬り去る。そして、その次も。

こんなことばっかやってるから、体がボロボロになっちゃって、マトモな出産もできなくなっちゃったのに、それでも、やっとこさ待望の男の子だったからって、
今度は手のひらを返したように、国をあげてのお祭り騒ぎ。挙句の果てに、「帝王切開します」って発表された時点で、ニポン中、世界中の誰もが、
「ああ、やっと男の子ができたのか」ってバレバレなのに、「生まれて来るまでは、男の子か女の子か知りません」なんていう白々しいコメントに、
誰ひとりツッコミを入れられない今日この頃、皆さん、茶番劇はお好きですか?

‥‥そんなワケで、単なる「出産マシーン」と化しちゃったキコさまは、例の気持ち悪いニヤニヤ笑いで、
「よっしゃ!もらった!」とかって心の中で叫びながら、小さくガッツポーズでもしてんだろうか?
ま、雲の上のことなんか、あたしにゃ関係無いけど、こんなくだらない茶番劇を全国ネットで朝から晩まで放送する
テレビ局のバカさかげんには、心の底から呆れ果てちゃうね。オマケに、皇室関係のニュースのたびに登場する、
薄気味悪いオッサンやオバサンたちの歯の浮くようなコメントの数々には、口の中にアルミ箔のカタマリを入れて、
カシカシカシカシカシカシって噛み続けるのとおんなじくらい不愉快な気分になる。

<記事削除前>
http://www.vipper.org/vip331180.jpg
http://www.vipper.org/vip331181.jpg
http://www.vipper.org/vip331182.jpg
■コピペ、各所メール通知推奨
926Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 14:20:55 ID:mdqzBd/d
ドメーヌ・ルロワが2004年の特級は製造しないと聞きました。あのリシュブールや
ロマネ・サンヴィバンも村名格の「ヴォーヌロマネ」として出荷するらしい。その他の
特級畑もジュブレ・シャンベルタンやシャンボールミュジニーの村名として出荷する
らしい。よほどデキが悪かったようです。どなたか、もっと詳細を知っている方、
おられましたら、もっと教えてください。ルロワがこんななら、2004のDRCは
どうなったんでしょうか?
927Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 14:34:28 ID:MhCO1bti
>>926
なんか8月の雹にやられたらしいね。
特級の中にも被害が少ない所もあったらしいよ。
928Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 14:38:17 ID:snvdtxCd
>>926
出荷するらしいってもうあちこちで売ってますよ。

ブルゴーニュスレでもその話題はかなり前に出ているし↓
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1108436794/

DRCはまだ市場に出てないから何とも言えませんが、2004は今一のヴィンテージだから期待薄という見方もあれば
ルロワについては旦那さんが亡くなった影響も大きく特別悪かっただけで、DRCはそれ程悪くないかもという見方もあるようです。
いずれにしろ過去の偉大なヴィンテージよりは落ちるんでしょうが。
929Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 14:43:50 ID:mdqzBd/d
そうなんですか〜・・・でも、ルロワのリシュブールを毎年買ってたんですが、
今年は寂しいですね。
930Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 15:02:24 ID:snvdtxCd
>>929
毎年購入されているなら、2004はヴォーヌ・ロマネを買って飲み比べも一興では?
931Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 15:56:03 ID:GeF/ZjLx
>>930
そういう手もありますね〜・・・考えてみます。今、セラー内に95〜03まで
各1本づつのリシュブールが入ってます。飲むのを楽しみにしておりますが、
04は残念だな〜・・・・
932Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 19:26:24 ID:DYMfdnmX
何度で飲むといいとか、どういう風に保管したらいいとかその他超初歩的な
ことを解説してくれてるサイトってありませんか?
933Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 22:56:12 ID:dy39/oMi
ドルーアン・ラローズのボンヌマール99年が¥9800で売ってました。もう飲み頃で、お買い得でしょうか?
934Appellation Nanashi Controlee:2006/09/07(木) 23:24:38 ID:/PnBz166
もう飲み頃と思うけど、お買い得かどうかは微妙。
935Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 00:23:51 ID:+4h0RNqF
ACブルとは何の意味ですか?
936Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 00:45:51 ID:z2Ii2NeN
>>935
ACはアペラシオン・コントローレの略

ラベルにブルゴーニュとしか書いてないやつのこと

まぁ、ブルの中では一番低いレンジのワイン
937Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 00:47:06 ID:z2Ii2NeN
>>933
確かに特別安いわけじゃないけど、
かなりウマイよ〜
938Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 01:03:17 ID:miDfU4C1
エシェゾーという格付けワインが美味いと聞きワイン好きの嫁と飲もうとネットで
検索しました。値段もメーカーも多くてどれを飲んだらいちばん「美味い」と感じる
のか分かりません。1万円以上のものはちときついのが情けないのですが…
また、このメーカーのエシェゾーだけはやめとけ、というのもあれば知りたいです。
安い買い物で無いのではずすのは恐ろしくて。
ご教示ください。
939Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 01:36:14 ID:z2Ii2NeN
>>938
DRCはハズレを飲むと値段が値段なだけに悔しいのであまりおすすめしません。
とりあえず、グロ・フレール・エ・スールあたりなら、それほど高くないし、
よいかもしれませんね。
96と99はおいしかったですよ〜
940Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 01:50:49 ID:vaVwGHIJ
>>938
エシェゾーは畑の位置によっては全然アレなので、
ちゃんと選んだ方がいいですよ。
>>939さんご紹介のグロFSとか、モンジャール・ミュニュレなんかは
小さくまとまってますが悪くないんじゃないでしょうか。
あとはジラルダンとか、ニコラ・ポテルみたいに
自分で畑持ってないとこってのもアリかと。
941Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 01:52:01 ID:ymuoTXJP
test
942Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 02:38:47 ID:ULgj1kIT
ワイン初心者です。一度人の勧めで白ワインを飲みとてもおいしく感じたのですが
その後数回違うワインを試してみてもなかなかいい出会いがありません。
自分はお酒にあまり強くなく、ビールはのめるけど苦味が苦手で日本酒は飲めません。
カクテルであれば結構飲めるのですが・・・。
アルコールがあまりきつくなく(もしくはあまり強さを感じさせない)さらりと飲める
ワインでお勧めはないでしょうか?アドバイスお願いいたします。
予算は1万くらいまででおねがいします。
943Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 08:01:25 ID:sQxyQr4T
>>942
初心者ならドイツの白ワインだろう。専用スレもあるし。

944Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 08:13:07 ID:sQxyQr4T
専用スレ↓

【品質最高】銀座ワイナックス【親切・丁寧】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1127204086/l50

【初心者用?】今こそドイツワインを語る【否!】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113151687/l50
945Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 10:19:38 ID:+4h0RNqF
ブルゴーニュとブルゴーニュ・ルージュの違いを教えて下さい。
946Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 11:42:29 ID:YMmbXjIi
後者は赤ワインに限定されてるだけじゃね?
947Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 19:46:41 ID:YBdWxowc
>>945
ブルゴーニュワインにはいくつかのランク付けがあります。

例として
地域名:ブルゴーニュ
村名:シャンボールミュジニー
畑名一級:レ・クラ
畑名特級:ミュジニー

下に行くほど限定された畑でとれたぶどうで作られたワイン
です。だから高価です。ブルゴーニュワインはこれら全部の
ブルゴーニュ地域で作られたワイン全体を指します。
ブルゴーニュルージュというのは畑名でも一級特級でもない
ブルゴーニュ地域の畑でとれたぶどうから作られた赤ワイン
です。もっとも安く一本2000円〜4000円くらいのものです。
製造者によって味わいが違うのでいろんな製造者のブルゴーニュ
ルージュを飲んで気に入った製造者があれば、それの村名を
飲んでみてください。さらに一級特級へと。

白ワインも同様です。ブルゴーニュシャルドネなどと書かれた
ものが一番安価です。
948Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 19:50:34 ID:sQxyQr4T
ブルゴーニュはフランスの北東部にある地域の名前です。
ブルゴーニュ・ルージュは、ワイン色した赤い口紅の名前です(嘘)
949Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 19:54:37 ID:ygHvydrm
今日たまたま行ったスーパーにスーパーとしては珍しく2200円のワイン売ってたから買ってみた。
ドメーヌ・ド・ラ・プレセプトリー モーリールージュの2001年ってやつ
02年と01年があったからとりあえず2001年の方を買っといた。
飯食い終わって深夜にこれだけ飲むつもり
スーパーでワインなんて滅多に買わないからちょっと楽しみ
950Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 22:14:11 ID:5e2oOsgW
>>949
悪いが、スーパーでワインは買わない方が良い。
最低限の温度管理はクリアできても、朝から晩まで
蛍光灯の光に当てられてたら中身は・・・

ご愁傷様でした。
951Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 22:19:18 ID:ygHvydrm
そうなのか(´・ω・`)
蛍光灯とかに当てられてたら劣化するの?
まだまだ初心者だから知らんかった
まぁ立てて展示してたぐらいだからそんなに期待はしてないけど
今はワインクーラーに寝かせてある
2時ぐらいになったら飲むつもり
952Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 22:21:28 ID:Mx5ufV31
ブルゴーニュせよボルドーにせよ、ワインの色の方がその名を冠した色より美しい、
と思うやつは俺だけでなく多い、と思う。良い赤ワインは熟成に耐え、何十年経つと
茶色が勝ってでてくるが、衣裳のやつはガーネットより紫が濃いもんねえ。と、ここまで
書いて記憶が怪しげになってきたがあえて、カキコ。
953Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:06:48 ID:OzVCHUiT
>>950
蛍光灯の光程度で悪くなるものなのですか?
954Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:26:16 ID:wTkOHxQi
長時間あたってたらなるよ
まともなワインショップなら照明は薄暗くしてるよ
955Appellation Nanashi Controlee:2006/09/08(金) 23:46:55 ID:5e2oOsgW
あと、スーパーの商品棚にあるワイン群は、
ひと夏越える、または、(地域によっては)ひと冬
越えると、間違いなくヤバイですよ。

夏の例だと、営業中は冷房ガンガンで、
営業外は気温がぐ〜んと上がる。

ぶどうを育てるためなら温度差があった方がいい
と言われるが、一度瓶詰めしたら一定の温度で
暗所に保存される方がいい。

ワインにこだわってる店をひいきにするのが一番ですよ。
あと、個人的にワインはネットでは買わない方がいいと思う。
956Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 00:01:49 ID:vNLJ/xvZ
1000円以下ならスーパーで買っても良いし
近くにいいショップが無いのならネットで(この時期はクール便必須)
買っても良い。

ただそれなりのリスクはあるのでまずくてもそのワイン
本来の味かどうかわからないけどね。
957949:2006/09/09(土) 00:06:25 ID:sGleypSV
我慢できずに飲んでしまった。
思ったより( ゚Д゚)マズー
なんかチューハイの苦いバージョンみたいな感じ
家の近くにはワイン売ってるところなんてないしやっぱりわざわざ毎回
デパ地下のワイン売り場まで買いに行くしかないか(´・ω・`)
でもデパートなだけあって高いんだよなぁ
まぁいいワイン置いてるし保管も従業員もいいんだけどね
958Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 08:51:45 ID:ijI8yKtS
>>947、948
微妙に>>945の質問の意図とずれていないか?

ブルゴーニュには赤も白もあるので単にブルゴーニュといった場合、
赤か白かわからないので

ブルゴーニュ・ルージュ(赤)
ブルゴーニュ・ブラン(白)

と区別しているだけの話で
赤であればブルゴーニュとブルゴーニュ・ルージュには違いはない。

ボトルには通常、ルージュやブランの記載はなく、単にブルゴーニュとだけ
書かれている場合が殆ど。
(例外はヴォギュエのブルゴーニュ・ブランくらいしか知らないが他にもありそう。)
959Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 14:00:05 ID:f5nA6ULt
>>957
気持ちはわかるけど、ちゃんと確実なところから
買った方が間違いないと思いますよ。

私がネットをすすめないのは、
なかなか有名なとても良心的にネット販売してる
酒屋がワインを粗末に扱っているのを知ってるからです。
中にはしっかりしてるところもあるようですが、
それを見極めるのが難しい。
960Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 14:45:18 ID:u/AJg401
ドメーヌ ルロワは鮠飲み、メゾン ルロワは長熟という理解は正しいでしょうか。
961Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 16:49:05 ID:Tg3ehMpO
>>958
ブルゴーニュ ピノノワール
ブルゴーニュ シャルドネ

って書いてあるのもあるよね。
962Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:17:05 ID:R7aFCvZ7
ローヌの赤ワインを飲む度に思うのですが
この栗のような焼き芋のような香りはどの品種なのでしょうか?
963Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:20:58 ID:K36oh5BI
初心者ですいません。

シャブリで1200〜2000位でお勧めがあれば教えてください。
毎日の晩酌にしたいので
964Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:41:54 ID:fkT3ND7J
>>962
品種ではなく、造り方に起因すると思われ。
古い大樽から立ち上っているんじゃないか?
965Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:45:37 ID:xjXH8A5I
>>963
まず楽天あたりで検索してみたら?
966Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 18:58:27 ID:PCigWOPP
>>963
月並みだが、ウィリアム・フェーブルが買いやすくて美味しい。
967Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 19:04:43 ID:42oXjmCp
>>963
アラン ジョフロワ
968Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:28:33 ID:9ZyzLeHE
貴方の好きなジュベレしゃんべるタンは誰の?
969Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:40:27 ID:pmcpwJ1t
>>968
セラファン、ルソー
970Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 20:56:26 ID:fkT3ND7J
>>968
KBの
971Appellation Nanashi Controlee:2006/09/09(土) 22:50:42 ID:Tg3ehMpO
>>968
97年までの価格だったらデュガピイ。
プルミエ以上は今では軽く3〜4倍になってしまった。
972Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:00:24 ID:o/9Qokju
赤ワインって飲む前に16度になるぐらいまで数時間冷蔵庫に入れといたらいいの?
冷蔵庫に入れて保管するのはよくないって見たんだけど、飲む前までは普通に
冷蔵庫の外に置いといて保管しといた方がいいの?
一応今は小さい細長い段ボール箱に氷枕と一緒に入れて保管してるんだけど
あと、一回開栓した後も同じように保管しておいて大丈夫?
ワインクーラーなんて立派なものは持ってません(´・ω・`)
973Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:12:26 ID:WhQu6XJo
>>972
外気にもよるが夏は1〜2時間前かな。
16度って結構高めだな。濃いぃワインならいいけど。
冷蔵庫保管はそれほど劣化しないって噂もあるよ。
けど、他の食べ物の匂いやモーターの振動なんかが
問題とされている。
ワインクーラーなくてもバケツでよくね〜か。
氷水で冷やすと3分で2度づつ下がるといわれてる。
974Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:19:54 ID:o/9Qokju
>>973
ありがとう。
家の冷蔵庫は常に変な臭いが漂ってるし古いので振動もありそうなんで止めときます。
ワインクーラー買えるまではこの方法で保管することにするよ
975Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:27:48 ID:KUVpkfKb
>>972
長期(1年とか半年とか)保存するならデバイスタイルあたりのワインクーラー
買ったほうが安心でしょ?一日数回氷枕換えるのも大変だし。
これからの時期なら今現在クーラー有りの24度位の部屋なら、その辺に放っておいても
大丈夫じゃないかと思う。冷蔵庫に入れても良いけど、冷えすぎるのが問題で、飲む時が
難しいんだよね。飲む1日前に取り出して室温で暖めて戻してあげるべきだけど、夏だと
温度差がかなりあるからね。酸化が進むかもしれない。厚めのダンボールでくるんで温度
変化を緩やかにするといいのかな。
ワインによるけどね。2002年の硬いボルドーなど1日デキャンタで室内放置してやっと飲める
わけだし。よわっちいブルゴーニュなど変になりそうだよねー。
976Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 01:39:44 ID:o/9Qokju
ごめん保管って言っても長くて1週間
帰り道のワインショップで買って帰って土日の夜に開栓。
そこから数日かけてちまちま飲むって感じ
977Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 09:23:37 ID:yxnz5thT
>>975
>飲む1日前に取り出して室温で暖めて戻してあげるべきだけど

1日じゃなくて3時間も放っておけば室温になってしまうよ。
外出時にエアコン切れば夏は室温30℃は軽く超える。
6月から9月までは普通の冷蔵庫でもいいから冷蔵したほうが
いいと思うよ。
978Appellation Nanashi Controlee:2006/09/10(日) 09:40:28 ID:kUlPC9vr
>>974
基本的に>>977氏に同意。
1週間程度なら、匂いも振動も大丈夫だよ。
冷蔵庫の温度程度じゃ低温劣化も問題ない。
古酒の場合は、冷蔵庫の開け閉めで澱が舞うからお薦めしないけど。

あと冷蔵庫から出した後も、クーラーのない部屋の常温に置いたりしてると
温度変化激しすぎて噴くおそれがあるから、
プチプチに包むとかしといた方が良い。
クーラーの効いた部屋で戻すなら大丈夫だけどね。
979Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 12:36:49 ID:i/bDwAta
近くの酒屋でモンダヴィのシャルドネ81年¥8000、マスカット・ドロ?79年¥6000ピノ・ノワール79年¥10000前後で売ってました。どれがお値打ちお薦めですか?カリフォルニア物は飲んだことがないので。
980Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:00:06 ID:i5G/ZEXX
デイリーユースのワイングラスを考えています。
余裕があまりないのですが
・DHCで販売されているアイーダ社のグラス
・リーデルのオヴァチュア
のどちらかにしようと思っているのですが、どちらがお薦めでしょうか。
値段帯の低い商品なのですが迷っています。
宜しくお願いいたします。
981Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:14:40 ID:+Lucp4nx
どっちもやめて、ショットツィーゼル Vinaにしましょ。
Divaだとでかすぎるので、Vinaで。
ブルゴーニュなら499を、ボルドーなら496を。
982Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:20:21 ID:5bjr359e
普通にリーデル買うだろ
なんでよりによってDHC...

それにグラスなんて消耗品だから
どこでも売ってるもののほうがいい
リーデルなんて店でもネットでも
いくらでも売ってるからな
983Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 17:23:50 ID:5bjr359e
>>981
ショットツィーゼル Vinaで検索すると
原酒店 しかヒットしないのな www
984Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:27:24 ID:CYs4enyw
ワインクーラーが欲しいんだけど1万ぐらいのじゃ何か不備がある?
2,3本ぐらいしか保管する気ないし、長くても1ヶ月も置いとかないと思うから
そんなに高いワインクーラーを買う気にもならないんだけど
985Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:40:38 ID:ePnZ8yjR
>>984
冷蔵庫で十分
986Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 20:45:43 ID:PLF45n6e
ワイン通のみなさん、ぜひアドバイスを下さい><

寿退社される先輩への選別に、ワインとグラスを贈ることになりました。
ですが私はワインの知識が全くなく、どんなものを選べばいいのか全くわかりません・・・
先輩はあっさりとした白ワインが好きらしいのですが、どんなものがオススメですか?
予算は1万円〜1万2000円です。

先輩の生まれた年(1977)のワインなんかいいなぁと思うのですが、1万円程度じゃ無理ですよね?
それと、「これから2人が幸せになれるように」そんな様な意味のあるワインとかってあるんでしょうか?

質問ばかりですみませんm(_ _)m
よろしくお願いします。
987Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:00:44 ID:KjsmBroq
シャンパンでいいじゃん。予算から言うとドンぺリで充分喜ぶよ。
988Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:06:02 ID:PLF45n6e
>>987
シャンパンもワインの一種なんですね!思いつきませんでした。
ドンペリはもっと高そうなイメージでしたけど、意外とお手頃なのもあるんですね。
二つとも候補にさせていただきます。ありがとうございます^^
989Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 21:41:58 ID:FGyBgkkD
>>986
77年はあまりよくないヴィンテージだし、あっさりした白ワインは
長期熟成に向かないものがほとんどなのでこだわらないが吉。

結婚のプレゼントとして定番なら「シャトー・カロン・セギュール」
(ラベルにでっかくハートのマーク)
但しかなり重めの赤ワインなので赤を飲み慣れた人でないと辛いかも。
飲み頃がくるまでに時間がかかるので10年以上前のものがベター。

>>987 の言うとおりシャンパンは無難で華やかだしお勧め。

あとは品揃えの多いデパートで店員に相談するもよし
990Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 22:11:54 ID:tqUzMe1s
>>986
ドンペリもいいけどありふれているよね。
お薦めのシャンパーニュはボランジェ・グランダネ
1997年のものなら12000円で売ってるよ。先輩の成人式
の時にできたシャンパーニュってことでいいじゃん。
991Appellation Nanashi Controlee:2006/09/11(月) 23:43:39 ID:CYs4enyw
>>989
それソムリエにでてきてたね
印象深かったからなんとなく覚えてる
992Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 00:35:41 ID:UlJ2eGv7
単行本出る前にヴァンサン・ジラルダン買っとかないといけないな
993Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 00:54:49 ID:VpzP6zbw
スペインワインを調べてたら
オーセロワっていうあまり聞きなれない葡萄の品種が出てきました。
これってテンプラリーニョやモナストレル、どちらかの別名なんでしょうか?
994Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 01:23:38 ID:OsxTpCoG
>>993
マルベックのようだ。
モナストレルはムールヴェードルのスペインでの呼び方。
995Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 02:25:00 ID:VpzP6zbw
>>994
ありがとうございます。
マルベックとは意外でした。アルゼンチンだけじゃないんですね。
996Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:18:12 ID:zbvOe6j3
997Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:18:42 ID:zbvOe6j3
998Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:19:13 ID:zbvOe6j3
999Appellation Nanashi Controlee:2006/09/12(火) 10:19:46 ID:zbvOe6j3
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2006/09/12(火) 10:20:19 ID:zbvOe6j3
1000ならジュースでも飲むか
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()