もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Appellation Nanashi Controlee
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。

■質問者へ
・なかなか回答がこない場合は「>2」のように質問を書いた場所の
 左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
・ワインを探している場合は予算、好み等出来るだけ条件を書いて下さい。
 好みは人によって違うので「美味しいワインを教えて」だけでは勧めようがありません。
・子供の生まれ年ワインを買いたい方へ
 セラーがないと20年の保存は厳しいのでコストを考えると20年後に信頼出来るお店で買った方が良いです。

FAQはこちら↓(熟成中につき編集にもご協力下さい。)
http://wiki.fdiary.net/wine/?FAQ

前スレ・過去スレは>2あたり
2Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 21:47:44 ID:Ge+QbylD
前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1205687561/

過去スレ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレinワイン板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107163590/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 2本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1113829825/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1121856649/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 4本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1131012654/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 5本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1139394037/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 6本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1149423737/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 7本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/wine/1158050235/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 8本目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/wine/1165690570/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 9本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1170819709/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ワイン (10本目)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1178297289/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1185194283/l50
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 11本目 (→実は12本目の間違い)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1192781260/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1198900089/
3Appellation Nanashi Controlee:2008/06/27(金) 22:05:47 ID:yIwWift9
>>1 スレ立て乙。
またコピペ厨で満載か?WW
エジュランジャイエ?のエシェゾー90ってどう?
枯れる直前のブルを味わいたいんだが、まだまだかな?
4Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 00:10:23 ID:ez/oUA8k
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?
5Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 00:14:42 ID:L8XzObCu
568 :Appellation Nanashi Controlee ::2008/05/22(木) 16:31:45 ID: 5TvpzZ13
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?

623 :Appellation Nanashi Controlee ::2008/05/26(月) 19:56:32 ID: PwArWvct
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?

627:Appellation Nanashi Controlee :sage:2008/05/26(月) 22:36:22 ID: UIB4aXnC
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?

724:Appellation Nanashi Controlee ::2008/06/01(日) 23:51:07 ID: Mj6Rry/y
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?

803:Appellation Nanashi Controlee :sage:2008/06/06(金) 19:58:32 ID: hA/fNKtq
すいません質問なんですが、五年ほど前に知人からいただいたヴーヴクリュコをずっと飲まずに冷蔵庫に寝かせた状態で放置していました。 
もう五年も経っているのですが飲んでしまっても大丈夫でしょうか?
6Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 00:32:48 ID:ez/oUA8k
去年貰ったボジョレー・ヌーボー?(たぶんスーパーで買った安い物)があるんですが、
なかなか飲む機会がなくて今に至ります
古いと思うので料理等に使ったほうがいいですか?

もし料理に使えるならどんな使い方がいいですか?
7Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 07:08:05 ID:qt/tGrUv
>>6
普通に何でも使えるじゃろ。
8Appellation Nanashi Controlee:2008/06/28(土) 08:22:46 ID:lgDuuIOi
5:Appellation Nanashi Controlee :sage:2008/03/17(月) 20:43:56 ID: aqt0qZJd
去年貰ったボジョレー・ヌーボー?(たぶんスーパーで買った安い物)があるんですが、
なかなか飲む機会がなくて今に至ります
古いと思うので料理等に使ったほうがいいですか?
もし料理に使えるならどんな使い方がいいですか?

823:Appellation Nanashi Controlee :sage:2008/06/07(土) 01:01:59 ID: VM92JaKa
去年貰ったボジョレー・ヌーボー?(たぶんスーパーで買った安い物)があるんですが、
なかなか飲む機会がなくて今に至ります
古いと思うので料理等に使ったほうがいいですか?
もし料理に使えるならどんな使い方がいいですか?
9Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 00:41:59 ID:Sbebr5u5
質問です
イタリアンには赤ワインと白ワイン、
一般的にはどちらが合うとされていますか?
ステーキの時なんかは赤ワインを飲む人が多いと思うのですが、
パスタやピザの時はどちらを飲む人が多いですか?
10Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 02:54:14 ID:N8WM0ADa
ものすごく初心者な質問ですが、シャンパンとスパークリングワインは造り方が違うんですか?
イメージ的にはビールと発泡酒みたいな感じなんですが
11Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 02:58:50 ID:FXNEA4KX
921 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 00:45:33 ID:d5UKzAUm
572:Appellation Nanashi Controlee ::2008/05/22(木) 19:32:57 ID: fFB5vtVJ
ものすごく初心者な質問ですが、シャンパンとスパークリングワインは造り方が違うんですか?
イメージ的にはビールと発泡酒みたいな感じなんですが

593:Appellation Nanashi Controlee ::2008/05/25(日) 14:22:37 ID: nl+RD2yN
ものすごく初心者な質問ですが、シャンパンとスパークリングワインは造り方が違うんですか?
イメージ的にはビールと発泡酒みたいな感じなんですが

693:Appellation Nanashi Controlee ::2008/06/01(日) 00:24:00 ID: 3DRu61vp
ものすごく初心者な質問ですが、シャンパンとスパークリングワインは造り方が違うんですか?
イメージ的にはビールと発泡酒みたいな感じなんですが

846:Appellation Nanashi Controlee ::2008/06/08(日) 23:54:36 ID: 3PAj9Tsz
ものすごく初心者な質問ですが、ビールと発泡酒は造り方が違うんですか?
イメージ的にはシャンパンとスパークリングみたいな感じなんですが
12Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 11:04:08 ID:EcBmXoPC
13Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 18:32:25 ID:iiwLTVI5
ルフレーヴのクラヴォワヨン94飲んでみた。
初めて白ワインでスゲーおいしいと思った
誰か飲んだことある椰子神の雫風にこのワイン、紹介してくれないかWWW
14Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 19:19:35 ID:nWeo6m+c
ルフレーヴの特級・1級の中で一番人気なさそうな畑で
しかも94をそんなに持ち上げる貴方の方が余程神の雫風です
15:2008/06/29(日) 19:40:15 ID:8FVePEZU
>>12
せっかく誘導してもらって悪いのですが
そのスレはあまり参考になりませんでし
一般的に赤と白どちらを選ぶのか知りたいので
16Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 20:10:35 ID:2OTpu1ea
>>15
一般的かどうかは知らんが俺は赤飲むよ
17Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 20:12:28 ID:Mf083pD2
>>9
具によるね。魚介系だと白。肉、トマト系は赤。
18Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 21:08:09 ID:7hMPvFjx
>>13
クラヴォワヨン(笑)
19Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 21:24:10 ID:H8N44LE4
>>18
お前に(笑)
20Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 22:07:09 ID:iiwLTVI5
釣れたなぁWW
つか、人気だとか、ヴィンテージで判断とか、自分の意見じゃないものを取り出すカスは見てて可哀相WW
21Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 22:59:17 ID:RoMm8Dkc
釣れたか?

まあよかったな
22Appellation Nanashi Controlee:2008/06/29(日) 23:29:32 ID:cyMudoA8
ああ、本当によかったな。
これで>>20もつらい現実を前に少しでも気が晴れただろうなw
23Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 00:01:39 ID:lKaOL22j
音羽グループ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日の闇のトライアングルが株式保有で
密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%81%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6


「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214646807/
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549503/
24Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 00:16:42 ID:PBm1jDbF
ドイツ・GEIL家のオルテガ種2007・アウスレーゼ
飲んだんだけど・・・アイスワイン並みに甘かった

けっきょくドイツの格付けはなんなんだと・・・
よけい分からなく
25Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 01:03:13 ID:sqyeu6UN
ワインが大好きで、素敵なヨーロピアンライフを味わってみましょう!とかいう男って、
自分の国より西洋がいいと思ってそうな印象を受けますか?
26Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 01:29:37 ID:sziDkNOX
>>25
スイーツ(笑)
27Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 01:31:37 ID:sqyeu6UN
>>26ヨーロピアンライフ、とかいっちゃうところがスイーツってこと?
28Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 02:09:01 ID:mShMn3DT
>>16>>17
レスありがとうございます
参考にします
29エース:2008/06/30(月) 02:15:30 ID:jbMClnCO
スーパーで買えるうまいワインをおしえてくれ
30エース:2008/06/30(月) 02:16:52 ID:jbMClnCO
尼王ワインてうまいの?
31Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 02:38:03 ID:wZU3vaej
>>24
甘くなかったならともかく
甘かったなんてのはザラにあるじゃないか
甘さを支える酸味がなければ体感的に更に甘く感じるし
等級ごとにエクスレ度の最低ラインが決められてるだけじゃん
3214:2008/06/30(月) 06:31:36 ID:letBDUAJ
釣り師が釣れたw
33Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 19:43:37 ID:BhjlwcWX
店で買ったワインなんですが、名前を忘れてしまったので教えてください。

ボトルの形は下が太ってないタイプ、
口に貼っているのは金色、
文字は上から

ELEVEN EN FUTS DE CHENE
CHATEAU DE FRANCE
2002

BORDEAUX-COTES DE FRANCE
HEBRARD & de BOUARD

と、あと下に金紙で、中心に白く丸いシールに

MEDAILLE
D'ARGENT

なにか足りないものがあればまた書きます。

店の人に勧められて買ったものなのですが、よくない予感がしてます。
これははたして買ってよかったものなんでしょうか・・・
34Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 20:28:32 ID:letBDUAJ
コピペはお腹一杯w
35Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 00:53:03 ID:6k39mVhh
283:Appellation Nanashi Controlee ::2008/04/22(火) 15:46:46 ID: Jx5GXZrv (2)
掲示板を案内されたのでコピペですが質問お願いします。

店で買ったワインなんですが、名前を忘れてしまったので教えてください。

ボトルの形は下が太ってないタイプ、
口に貼っているのは金色、
文字は上から

ELEVEN EN FUTS DE CHENE
CHATEAU DE FRANCE
2002

BORDEAUX-COTES DE FRANCE
HEBRARD & de BOUARD

と、あと下に金紙で、中心に白く丸いシールに

MEDAILLE
D'ARGENT

なにか足りないものがあればまた書きます。

店の人に勧められて買ったものなのですが、よくない予感がしてます。
これははたして買ってよかったものなんでしょうか・・・
36Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 03:06:42 ID:ptsMRBJe
95 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/07/01(火) 01:23:10 ID:yy9LomNe0
本当にヤバイらしい
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_be39.html

で、話は毎日新聞の騒動なんだが。


販売店から苦情殺到で、本社が青くなってるそうです。
今回の騒動で解約が増えているようで、それだけじゃない、わざわざ電話してくるヤツ、
スポンサーに圧力をかけるヤツ、妙なチラシ撒くヤツと、あちこちでトラブルになっているわけで、
本社では犯人探しに必死だそうでw 誰

かが仕掛けているのではないかと睨んでいて、それでやたら「訴える」と騒ぐのだそうでw 
物凄い勢いでスポンサー離れと解約が進んでいるので、冗談抜きでこのままでは会社が潰れかねない。
全社に箝口令敷いてるものの、まぁ、そういう事情は漏れて聞こえるわけです。
そら、会社存続の危機だもの、黙ってられないだろw
37Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 23:41:37 ID:Ea7/pZMn
赤ワインがお中元で来たんだけど、
クール宅急便で届いて、家人がそのまま冷蔵庫で冷やしちゃって
冷え冷えの状態で今見つかったんだけど、
これを室温にもどしちゃったらやっぱり劣化するもの?
このまま冷え冷えの状態で保存するべき?
38Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 23:46:36 ID:tg3vNf/F
>>37
ワインセラーがないのであれば、冷蔵庫保存の方が良いですよ。
夏は室温があがりますが、それはワイン様にとって最悪です。
間違っても直射日光にはあてないでくださいね。
39Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 23:50:01 ID:Ea7/pZMn
>>38
ありがとうございます!
野菜室にでも保管します。
40Appellation Nanashi Controlee:2008/07/01(火) 23:50:44 ID:hG/cT52V
>>37
室温に戻しても急激に劣化はしないけど(ビオは除く)
セラーがないなら、そのまま冷蔵庫で。大体8-10度C位?でも
夏の26-38度の室温に放置よりはまし。
41Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 13:56:51 ID:aPBx8OHI
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
42Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 15:34:15 ID:iBuNTn34
何て言うか、最近『ものすごい勢いで誰かがコピペを貼るスレ』になってきたなWW
43Appellation Nanashi Controlee:2008/07/02(水) 17:54:05 ID:TnIIWkfT
とあるブログにてのワイン
時価総額いくらくらいですか?(ワインショップ販売価格)

7/2の記事です。

★ルイローデル クリスタル 1994 ?
★ミアーニ ソーヴィニオンブラン 2003
★シャブリ・グランクリュ・レ・クロ 2003
★ル・モンラッシェ 1987 ?
★タンタラ ピノ・ノワール 2005
★アンリ・ジャイエ 1985
★ル・パン 1993 
★イケム 1996
http://blog-imgs-19.fc2.com/t/a/w/tawasi/20080630165131.jpg
http://tawasi.blog18.fc2.com/
44Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 01:11:36 ID:87hVckRS
雰囲気が違う気がするけど聞いてみて良いですか?

先週スーパーで買った安いワインなんですが、
普通のソムリエナイフでコルクを抜こうとしたら・・・
瓶が砕けました!

ヘタクソだからコルクがもげることは何度もあるけど
瓶が砕けたのは初めてです。

こんな経験のある方っていらっしゃいますか?
45Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 01:44:27 ID:MJhtKYx4
>>43
答えられるの半分もないな。
あとは間違ってるから、答えようがない。
畑名と作り手についてを勉強してきなよ。
あとは間違えない名称を書いてね。

結論:まあ出直して来いや。
46Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 05:05:40 ID:5Eoc7tvX
>>44
瓶の淵が欠けるとかなら何回もあります。稀ですが
>>43
ミアーニ(でも白)ジャイエ(でもニュイ)だとしても
ルパンだけで鼻血出そうw
こんな人もいるんですね
47Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 09:50:46 ID:TzZM36LK
自腹なら評価できるが。。。
48Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 10:39:13 ID:EIUXlTIf
>>43
他人のブログのURLをここに貼る神経はどうかしてる。

★ルイローデル クリスタル 1994 ?

 ⇒ルイ・ロデレールだろよ。。。5万弱くらい
 
★ミアーニ ソーヴィニオンブラン 2003

 ⇒正式名称は「ソーヴィニオン」。12000-15000円くらい。

★シャブリ・グランクリュ・レ・クロ 2003

 ⇒作り手が分からないので、答えようがない。

★ル・モンラッシェ 1987 ?

 ⇒作り手が分からないので、答えようがない。

★タンタラ ピノ・ノワール 2005

  ⇒いくつか種類があるので。

★アンリ・ジャイエ 1985

 ⇒畑名が分からないので、答えようがない。

★ル・パン 1993 

 ⇒10万から15万くらい

★イケム 1996

 ⇒4万から5万くらい
49Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 11:26:21 ID:VpjU59Gh
写真を拡大して見ると、ジョルジュ畑のアンリ・ジャイエ、
ヴィラージュのニュイ・サン・ジョルジュ。
シャブリはJ.Moreau et Fils、
モンラッシェはルモワスネ、
タンタラはわからん....。
50Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 11:27:20 ID:LCQ1zIFj
>>46

俺はル・パンはどうでも良いがジャイエにくる。

>>48

自分で貼ったにきまってるじゃん。
99%本人だね。
シャブリはJモロー。値段はまあ1万以下。
87モンラッシェはルモワスネ。4,5万かな。
ジャイエの85ニュイはほぼ言い値状態だが、海外だと2000ドル以上。
村名だけどw

何れも作り手か、畑か、ヴィンテージか、
そのどれかが見事なまでに微妙なワイン達だ・・・
51Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 11:31:46 ID:LCQ1zIFj
ん???
拡大写真よく見てみると、
ジャイエ、フェイクボトル?

こえ〜
52Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 12:16:40 ID:QHcvCnAC
なんか、吉兆でお食事できてセレブOL(笑)なワタシ、ほほえましいw
53Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 22:45:00 ID:39miYQG5
ルパンって本当に美味しいの?

ゴメン怒られそうなおこちゃま質問だけど、教えて。
54Appellation Nanashi Controlee:2008/07/03(木) 23:10:24 ID:zpia3o7R
値段気にしないならうまい
55Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 01:54:28 ID:AykQtGpM
ビンテージでライトボディってあんまりないんですか?
56Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 03:26:28 ID:TBTLJNys
>>43
ttp://www.kitcho.com/kyoto/tenpo/arasiyama.htm#menu
ワインリストでみると、結構いい値段を取られるっぽいな。

でもラインナップがなんか有名ブランドを一通り頼んでみました
っぽいのがなんとも微妙な気がしなくもないな。
ま、金持ちは羨ましいこってす。
57Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 10:28:13 ID:Kb6cWgWP
ちと保管が気になるが、ジャック・プリュールのモンラッシエ1995 \29800で売っているのを見つけました。
この造り手のワインを飲んだことないのですが、買いですか?
昨年まで、\40000で売られていたのですが…。その時は1ケース分あったのが、昨日は在庫2本になってました。
58Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 15:14:40 ID:YUGfev8Y
DRC モンラッシェ 2002 サントリー正規輸入が30万でリーリスされました。買いですか?
59Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 15:19:27 ID:oZKk09BQ
リーリスって何ですか?
60Appellation Nanashi Controlee:2008/07/04(金) 20:48:05 ID:Q3sMweqL
>>59
横文字で気取っちゃう人が多いんだよね。
発売されたってこと。小売価格でしょう。
61Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 01:20:45 ID:ngIsTwdX
シャルドネの究極といわれているが・・・>モンラッシェ
俺はキスラーとかコングスガードで十分

財政的余裕と興味があるなら買えばいいと思う
62Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 02:01:52 ID:+8Ahz0fs
>>60
カナではリリースが普通だろ?
63Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 03:05:54 ID:+8Ahz0fs
【毎日変態新聞社のスポンサー、サントリーが電凸した人の個人情報を流出した件について↓】

お客様センターへお寄せいただいた情報の流出に関するお詫びとお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、弊社お客様センターが作成した内部資料の一部が弊社社員の個人所有のパソコンから
過ってネットワーク上に流出するという事態が発生いたしました。流出した資料は、弊社製品に関する
お客様から寄せられたお問い合わせの記録などで、その中の一部に、お客様のお名前、勤務先などが
含まれていたことが判明いたしました。誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。なお、クレジット情報
などの信用情報は含まれておりません。また、現時点では情報の不正使用など二次被害の事実は確認されて
おりません。ご連絡先が特定されたお客様には個別にお詫びとご説明をさせていただいております。
弊社では、個人所有のパソコンで個人情報を取り扱うことを禁止しておりましたが、今回このような事態が
発生しましたことを、重く受け止め、情報管理の更なる徹底を図り、再発防止に努める所存です。
ご迷惑をおかけした皆様には改めて心よりお詫び申し上げます。
【ソース】
http://www.suntory.co.jp/guide/notice080703.html
64Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 08:38:17 ID:qzTFKZIm
マナ・カナとリリーズは違うだろ。
65Appellation Nanashi Controlee:2008/07/05(土) 19:15:44 ID:AmSkwasw
>>63
勤務先と名前を公表して抗議した消費者を恫喝したのか
ヤクザより性質が悪いな
66Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 16:23:19 ID:r8gAgJ0+
>俺はキスラーとかコングスガードで十分
キスラー十分高額だと思いますけどね

モンラッシェでも特定の生産者は
無茶苦茶な値段だしてますが
ジョセフドルーアンのマルキドラギッシュなら
まだ落ち着いてませんか?
67Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 19:13:51 ID:VccuJiTy
中身の方も桁が違う感じだけどね。DRCとマルキ・ド・ラギッシュ。
モンラッシェならなんでも良いというならラギッシュで十分。
普通のシャルドネとしてはかなり美味しい方だから。

キスラーが高額だといっても、DRCモンラッシェとはやっぱり一桁違うし。
68Appellation Nanashi Controlee:2008/07/06(日) 21:02:36 ID:WHyjsQV+
>普通のシャルドネとしてはかなり美味しい方だから
マルキドラギッシュを普通のシャルドネと言い切るとは
よほどいいワイン呑んでいるのですね
69Appellation Nanashi Controlee:2008/07/07(月) 17:10:39 ID:FNf1zshe
>>65
できるよ。
以上。
はい、次。
70Appellation Nanashi Controlee:2008/07/07(月) 23:13:44 ID:HIjKKUTH
久しぶりに行った酒屋にあった在庫。
アルヌーのサン・ヴィヴァン98が\25000、ヴォギュエのシャンボール1er2000が\22000、ムートン2001が\19800で売っていました。
あなたならどれを買う?
71Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 01:15:43 ID:XSo/EEtI
店特定しましたw
72Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 16:11:16 ID:PqR5mG9G
ヤフオクでさ、入札したら、『あなたの入札金額は出品者の設定した、最低落札金額に達していないので落札は出来ません』みたいなのを良く見かけるんだけど、あれは何の意味があるのかな?
最初から、最低落札金額にしとけばいいんじゃね?
73Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 17:44:59 ID:V4Pdyfa2
↑ そうだ
74Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 21:00:38 ID:xTOsArc1
>最初から、最低落札金額にしとけばいいんじゃね?
何を?

75Appellation Nanashi Controlee:2008/07/08(火) 21:11:09 ID:PqR5mG9G
>>74
最初の金額
76Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 18:54:31 ID:VlitYq8k
>>70
ヴォギュエかアルヌー
色とかみて気分で選ぶ
77Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 20:48:55 ID:rJo3GUVi
>ヴォギュエのシャンボール1er2000
中身はどこの畑?
78Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 21:13:11 ID:tzDWf6P5
>>77
ミュジニーの若木のデクラッセ
79Appellation Nanashi Controlee:2008/07/09(水) 22:53:40 ID:ivvnVB0w
メニューのデキャンティングポアラーを買おうと思ってるんだけど、
注ぎ口がプラスチックかステンレスがあるみたいだけどどっちがいい?
ってか高いステンレスにした方がいいのかな?

それと、ついでにメニューのバキュームストッパーも買おうと思ってるんだけど、
他メーカーでおすすめと言うか鉄板のバキュームストッパーってあるのかな?
80Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 19:45:42 ID:AuREXYcD
デキャンティング・ポアラー関連の質問は、
どうしても、またコピペ厨かと思って、警戒してしまうな。
81Appellation Nanashi Controlee:2008/07/10(木) 23:22:48 ID:AJfjuia+
とりあえずポアラーは買っても数回使ってお蔵入りだからやめとけ
82Appellation Nanashi Controlee:2008/07/11(金) 20:01:18 ID:P8XqyHrC
>>81  !!
 ポアラー買ったこと、忘れてたわ。
 思い出させてくれて、ありがとう。
83Appellation Nanashi Controlee:2008/07/12(土) 21:16:26 ID:xZztdiTS
ワインの保存についての質問です。

貰いものでかなりいいワインがあるんですが、まだ
細長いダンボール紙に包まれてて未開封のままでいます。
明日から長期間家を空けるので、どう保存するか迷ってます。
このまま冷蔵庫に入れておけば一ヶ月はそこまで劣化せずに済むでしょうか?
いっそ今日中に飲んだほうがいいのか・・・!
84Appellation Nanashi Controlee:2008/07/12(土) 21:24:07 ID:rSy5ccTK
>>83
冷蔵庫で10年いけるわ
85Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 01:41:49 ID:At6per6S
>>84
冷凍庫ではムリポw
86Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 09:49:31 ID:7moej+Y8
別に「保存」するだけなら、冷蔵庫でいける。

ただ温度が低すぎるので「熟成」はしない。
87Appellation Nanashi Controlee:2008/07/13(日) 15:58:56 ID:kGg4gaBk
野菜室オヌヌメ
88Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 10:15:57 ID:lUw6UhVy
主人が赤ワインを貰いました。
「LAFITE ROTHS CHILD」と、瓶のコルクをコーティングしている
赤いセロファン(?)に書かれていますが、瓶横のラベルは剥がされているので、
年代などが不明です。

家族知人そろって赤ワインに興味が無いので、少しでも価値がありそうなら
オークションに出してみようかと思います。
みなさん幾らなら入札してみようかと考えてくれますか?

3日くらい前に貰い、今は床下に立ってます。
89Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 10:23:09 ID:MmdjqLWn
>>88
0円(送料は送り主負担)
90Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 10:55:45 ID:WYTXfwoI
>>88
送料込みで5000円以内なら
91Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 14:43:18 ID:x8RASsAj
ちょっと質問です。
皆様はドメーヌ・ルロワとドーヴネのワインはどちらが優れていると思いますか?
92Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 14:47:38 ID:hzPWmdnq
両方
93Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 15:19:52 ID:C2L2s2lP
>>88
ビンを立てた状態の写真(液面の高さが判る写真)と、ビンに光をあてた状態の
写真(ワインの濁りがないかどうか)をアップしてもらって、自己判断となる
でしょうね。私なら¥0〜¥10000 ってとこでしょうか?ヴィンテージの判らない
のは致命的ですね。
9488です:2008/07/14(月) 19:56:40 ID:lUw6UhVy
>>89
>>90
>>93
みなさん教えてくださり、ありがとうございました。
濁りがあるのかどうか見てみましたが、瓶が緑でよく分かりません。
でも、中でぷかぷか浮かぶ粉のようなものもありますので、
どうやら価値は仰るとおり¥0みたいですね^^;
ビーフシチュー作りに茶漉しを通して使ってみます。
95Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 19:58:57 ID:QUECE3LS
>>94
その赤いぶぶんをはがす勇気があるなら
はがすと年代がわかるけど
96Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 20:03:13 ID:crj8OgpV
今度プライベートで上司とワイン飲むんだが、アルザスのリースリングを飲みたいらしいんだが(上司はムートン92を持って来るから、白ワインを私が用意する)何かオススメないかな?
できれば1マソくらいで。
エロい人よろしく!
97Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 22:22:24 ID:OQ9+xuX0
>>96
トリンバック・リースリング・クロ・サン・ティーヌ
98Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 23:12:03 ID:2pZ9xqyc
>>97
惜しい!
上司との飲みにはベストな選択だと思うが、少し間違ってる。
因みにこの前'88がうまかったよ。
99Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 23:24:07 ID:bBZUk79s
ヴァインヴァック、アルザスグランクリュ・リースリング・シュロスベルグ・キュヴェ・サンカトリーヌ・リネディ
100Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 23:43:55 ID:crj8OgpV
>>97
>>98
>>99
ありがと。
ちなみに>>98の間違ってるっていう理由が聞きたい
10198:2008/07/15(火) 00:03:09 ID:wygKx4/7
>>100
Clos St.Hune
普通カタカナ読みだと、サン・チューンじゃないの?
スマン。つまらないこと。
このワインは、高価なアルザスのなかでは、
珍しく辛口で好き嫌いのないグラン・ヴァンだと思う。
あっ俺は甘口も極甘口も好きだけど。
102Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 01:16:44 ID:gznBw9M0
俺はキュベ・フレディック・エミールを推すが。
103Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 03:15:32 ID:Ol27gKMq
ギガルのランドンヌ、ムーリンヌ、トゥルクの味わいの違いを教えて下さい。
104Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 04:50:59 ID:QrlPCaCo
カタカナ読み、カタカナ表記って難しいよね
Clos Saint-Huneはクロ・サント・ユーヌだと思うし
cuveeはキュヴェだと思うし
ギガル三銃士はラ・ランドンヌ、ラ・ムーリーヌ、ラ・テゥルクだと思う

飲んだ事無いけどー
105Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 05:24:18 ID:8BMkzcFK
もこれってキリスト教の聖人
聖ユーノの訛りじゃないの?
サン・ユーヌだとおもう
106Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 08:34:39 ID:qgXWo27M
リエゾンでサンテューヌになるのでは
107Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 08:43:54 ID:YB6JrAOv
日本でサンマルクになるのでは
108Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 17:01:05 ID:yZ0Opm62
>>106
HuneのHが有音のHなので、リエゾンしないと思われ
109Appellation Nanashi Controlee:2008/07/15(火) 18:56:48 ID:qgXWo27M
クロ・サントゥ・ユン (huneはynだった) でFA?
110Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 11:06:18 ID:5fRRF4SP
そろそろボルドーも飲み飽きた
次はなにがお勧めかな?
トスカーナやカルフォルニアでも飲もうかな・・・
111Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 16:49:46 ID:U/gFjDZd
そんなもん、ブルゴーニュに決まっとるがな!
112Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 22:08:33 ID:IgWYGQkc
ワインで言うところのクリスピーってどんな感じの意味ですか?
例えば、
フレッシュでクリスピーとか
クリスピーな酸味とか
クリスピーなフィニッシュとか
ミネラル感とクリスピーさとか
クリスピーなタンニンとか・・・

113Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 23:11:50 ID:X6E/3yaq
>>110
男は黙ってタウラージだろ
114Appellation Nanashi Controlee:2008/07/16(水) 23:58:42 ID:lX0QNzOY
>>112
擬音でいうと、「キピキピ」かな。
@ACはともかく、
Bクリスピーなフィニッシュとか
Dクリスピーなタンニンとか
はないよ。
115Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 03:40:19 ID:jDRbflDp
>>113
あんたぁ 男前だぁ!
116Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 11:52:38 ID:p6w7YvSo
リーデルヴィノムのブルゴーニュグラスを座って拭いていて床にぶつけたら
底に5センチ位のひびが入りました。
このまま使ったらどんな問題が出ますか?
ある程度の力でひびを押しても割れませんでした。
117Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 11:59:51 ID:TAXD9gBT
>>116
そのうち漏れるかもしれない
漏れないとしても強度は落ちているからちょっとした力が加わっても割れるかもしれない
ひびがひどくなって手が傷つくかもしれない
118Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 15:20:35 ID:FpGMPTGk
今日、白ワインを探しに酒屋へ行ってきました。
結局、5000円位の『シャサーヌ・モンラッシュ』というワインを買いました。
『〜モンラッシュ』っていうワインが何種類かあったのですが、違いは何なのでしょうか?ヴィンテージで値段が違うのは分かるのですが、『モンラッシュ』というもので数万円のものもありました。
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
119Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 15:40:09 ID:Fp/Su2q3
本屋に行って「銘酒辞典」見るとよく分かるよ。
村の名前、畑の名前などなど・・・。
120Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 15:49:51 ID:Ml4+z7fO
村に特級畑(グランクリュ)がある場合、村名のワインに特級畑の名前をくっつけることが出来るのです。
例えばジュブレ・シャンベルタンとかシャンボール・ミュジニー
よってシャサーニュとピュリニイ村にまたがってる特級モンラッシェはどちらの村名ワインにもくっついてしまい、なんだかとてもややこしい事になっています。

村の名前の付いていないものは、特級なんで高いです。
121Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 17:12:17 ID:vdgT5iMl
>>118
ブルゴーニュの格付は、
上から下の4つに分かれます。下に行くほど安ワインです。

特級  Grand Cru
第一級 Premier Cru
村名  AOC Communal
一般広地域名ワイン AOC Bourgogne
122Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 17:13:26 ID:vdgT5iMl
つづき

モンラッシュの付く特級は5つ
・モンラッシェ
・シュヴァリエ・モンラッシェ
・バタール・モンラッシェ
・ビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ
・クリオ・バタール・モンラッシェ

モンラッシュの付く一級は13くらい(うろ覚え)
・レ・カイユレ
・レ・シャン・ガン
・レ・フォラティエール
・他

モンラッシュの付く村名は2つ
・ピュリニー・モンラッシェ
・シャサーニュ・モンラッシェ

貴方の買ったのは村名ワインです。
123Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 18:09:43 ID:O4xWxd5i
>>122
×モンラッシュ
○モンラッシェ
124Appellation Nanashi Controlee:2008/07/17(木) 23:19:02 ID:jDRbflDp
「脱帽し、ひざまづいて飲むべし」だね。
125こうに2:2008/07/17(木) 23:46:22 ID:/UKefFim
ようかんさんに質問です。
今度はいつ柿を送ってくれるのですか?
126112:2008/07/18(金) 00:05:14 ID:KSqP08eU
>>114

ありがとう。
透明感のある酸度の高い白ワインのことみたいだね。
「クリスピー」という言葉から色調がクリスタルで硬質系のイメージを持ってた。

127Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 10:31:14 ID:hCN5jRbk
オーブリオンのセカントと同じ地区の2級品だと、
どちらが格上なんでしょうか。
128Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 10:50:19 ID:iwrUsrlr
>>127
2級品というのは何を指してるのでしょうか?
格付でしょうか?

オーブリオンはグラーブ地区のシャトーですが、
グラーブの格付では2級というカテゴリーはありません。
129127:2008/07/18(金) 11:07:57 ID:hCN5jRbk
そうでしたか、何も分からず失礼しました。
それではグラン・メイヌとバアンオーブリオンの2000年産では格上はどちらになりますか?
いやらしくも格の話ばかりで申し訳ないです。
130Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 11:35:33 ID:4kGWscBu
1級シャトーのセカンドでACペサック・レオニャンとACサンテミリオン・グラン・クリュ
どっちが格上か答えろなんて凄く吊り臭いですw
131127:2008/07/18(金) 11:47:55 ID:hCN5jRbk
最近調べ始めたばかりで、釣りじゃ無いです、すみません。
無知にはパーカーポイントが参考になると聞いたのですが、
どちらも90点以上だったのでわけが分からなくなって困っています。
132130:2008/07/18(金) 12:03:59 ID:4kGWscBu
ではマジレスすると

法律上で言えば
バーン・デュ・オーブリオンは只のACペサック・レオニャン
グラン・メイヌはACサンテミリオン・グラン・クリュ
グラン・クリュが付いている分グラン・メイヌが上という言い方も出来るが
そもそもグラン・クリュの規定自体がないペサック・レオニャンと比べて格上とは断言し難い。

パーカーポイント他の評価は参考にはなるが必ずしも点・評価が高い=格が上というものでもない。
市価も同様で生産量や人気にもよるので値段が高い=格が上というものでもない。


よって格は人によっても異なるだろうし判定不能。
個人的な見解は2000年の一般的な評価や市価からはほぼ同格。
133Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 19:49:34 ID:Cu1hrDnd
友達の誕生日プレゼントに赤ワインを贈ろうと思うのですが、
当方、ワインはまったく飲まないのでどの銘柄がおいしいのかよくわかりません。

あまり高いものも買えませんので、5000円前後のお手ごろなお値段で
おいしいオススメのワインを教えていただけないでしょうか?
134Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 19:52:09 ID:He6L0Gzj
>>133
ワイン屋さんで聞くのがいいと思うよ
135Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 20:39:32 ID:+4WnH1Jd
>>127
値段が高い方でいいんじゃね?w
136Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 20:47:28 ID:+4WnH1Jd
>>133
イタリアワイン、カンパーニャで良ければ
2000年のディ・プリスコのタウラージは?
5000円で俺が今飲みたいと思ったのはこれかな

その人がワインのみだとしたらどの国のが好きかとか
その人の特徴が無いと種類が多すぎて絞れないよ
鳥が好きとか犬が好きとか猫が好きとかキリスト教信者とか仏教徒とか
なんかあればそんなラベルのとかも名前があがってくるかもしれないけど
「150円のペットボトルのジュースを送りたいです」って言われても
果物が好きか炭酸が好きかカロリーを気にするのかわからないと選びようが無いのと一緒
137133:2008/07/18(金) 21:09:20 ID:Cu1hrDnd
>>136
すいません、範囲が広すぎて。
あまりどこ産とかにこだわりはなさそうです。
よくブルーチーズと一緒に赤ワイン飲んでるようです。
彼氏がアメリカ人なのでその彼と一緒に飲んでると思う。

すいません、これぐらいしか情報ありません。
138Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 21:19:35 ID:29pLv6xG
>「150円のペットボトルのジュースを送りたいです」
って言う人がいたら不気味です。
送られないようにしましょう。
139Appellation Nanashi Controlee:2008/07/18(金) 21:22:11 ID:+4WnH1Jd
>>137
こってりどうし>>136でもあうとおもうけどブルーチーズなら01とかの方がいいかも
ブルーチーズ好きはいると思うから誰かフォローしてくれるんじゃ?
140131:2008/07/19(土) 05:36:34 ID:SUEQnZbo
>>132
ありがとうございます、結局オーブリオン買うことにしました。
飲んでみないと分からないって定説ですが‥、名前で選んじゃいました。
141Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 20:34:18 ID:3RUZe/r/
>>137
マジレスすると、ブルーチーズでプレミアムワインを飲むのは
よくないと思うよ。1000〜2000円台のワインで十分というか、
その方があっている。
ブルーチーズの臭いと塩分、その濃厚な味がワインの特徴を
消してしまう。
142Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 21:19:49 ID:YqbtwzEy
>>133
ブルーチーズと合わせてる時点で、ワインの味など全くわかってないのはガチ。
従ってどのワインでもよろしいかと。
143Appellation Nanashi Controlee:2008/07/19(土) 22:24:23 ID:8FWLXGHJ
高級レストラン以外では現地人もほとんど食い合わせ気にしてないし。
頭で覚えないで、体で覚えていったほうが幸せになれると思うよ。
144Appellation Nanashi Controlee:2008/07/20(日) 00:44:53 ID:t3jmM/J+
実は7月に70年代のラトゥールを自分が開けることになったのですが
そんな古いワインを開けたことがないのでアドバイスお願いします
一応カゴとデキャンタは用意するつもりなのですがまだ無いので形状のお勧めとかあれば
開ける1週間前くらいからは立ててセラーに入れておく予定ですがそれでもカゴはあった方がいいですか?
未体験ゾーンなのでとんちんかんな事書いてるかもしれませんが
優しくおねがいします。
145Appellation Nanashi Controlee:2008/07/20(日) 00:49:33 ID:qer44DUW
>>144
うざ。また出てきたか、コピペ厨

278 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/04/22(火) 06:35:03 ID:18BxWW6l
おはようございます。
実は7月に70年代のラトゥールを自分が開けることになったのですが
そんな古いワインを開けたことがないのでアドバイスお願いします
一応カゴとデキャンタは用意するつもりなのですがまだ無いので形状のお勧めとかあれば
開ける1週間前くらいからは立ててセラーに入れておく予定ですがそれでもカゴはあった方がいいですか?
未体験ゾーンなのでとんちんかんな事書いてるかもしれませんが
優しくおねがいします。

786 名前: Appellation Nanashi Controlee 投稿日: 2008/06/05(木) 20:43:52 ID:2r4eHIe8
こんばんは。
実は7月に70年代のマルゴーを自分が開けることになったのですが
そんな古いワインを開けたことがないのでアドバイスお願いします
一応カゴとデキャンタは用意するつもりなのですがまだ無いので形状のお勧めとかあれば
開ける1週間前くらいからは立ててセラーに入れておく予定ですがそれでもカゴはあった方がいいですか?
未体験ゾーンなのでとんちんかんな事書いてるかもしれませんが
優しくおねがいします。
146Appellation Nanashi Controlee:2008/07/20(日) 13:13:21 ID:NMUILu9W
>>144
首つって氏ね
147Appellation Nanashi Controlee:2008/07/20(日) 22:38:56 ID:LyBN0fNa
1980のシュヴァル・ブランをセラーに放置して早10年。
怖くて開けられないまま今日まで至ってしまったのですが、
いい加減開けようかと思ってます。
味の方は完全にあきらめていますが、
どのようにしたらせめてもマシにいただけるでしょうか。
148Appellation Nanashi Controlee:2008/07/20(日) 22:51:08 ID:qer44DUW
>>147
交通事故で死ね。

459 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/05/09(金) 20:12:09 ID:c0aSII6w
1980のシュヴァル・ブランをセラーに放置して早10年。
怖くて開けられないまま今日まで至ってしまったのですが、
いい加減開けようかと思ってます。
味の方は完全にあきらめていますが、
どのようにしたらせめてもマシにいただけるでしょうか。
149Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 01:20:30 ID:rqe6Wj86
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
150Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 01:43:48 ID:GiQ+TMEQ
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/   言葉より刃
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /    
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
151Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 18:20:39 ID:/42MbJ3e
みんな!喜ぶからコピペ厨はスルーしようぜ。
152Appellation Nanashi Controlee:2008/07/21(月) 22:56:30 ID:K0STx11v
                                    , -───-= 、
                   ___           /         \
 や、やめるお!   ノ.し ̄ ̄ ̄ ̄ ' ‐ 、     /               \
            /"⌒          \   /               ヽ 口ではそう言っても
           /   ;          、  \ /                ヽ 本当はコピペにも答えたいんだろ?
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶      質問に飢えてるから・・・
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      /
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     /
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
  /      ,⌒)                 /"      |! -= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
 /      /r⌒)     j、        /       l!`ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
/      /   { ⌒)    ノ、       /        |l!---‐一´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|
153Appellation Nanashi Controlee:2008/07/22(火) 21:48:49 ID:gmHnCyVY
10年以上経ったモルゴンとかムーランナヴァンとかはどういう味になるのでしょうか?
154Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 02:45:47 ID:jlJrwZYp
セラー保管のワインを30度を越える炎天下のなか約1時間持ち歩いた後、冷蔵庫に1日保存。
また、30度を越える炎天下の中1時間持ち歩いたんですが、ワイン壊れてますかね?
155Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 08:14:29 ID:zV2N994/
いわゆるルフレーブ(オリビエじゃない方)の'06を抜栓したら、
コルクにジョセフ・ルフレーブって刻印されてました。
ルフレーブってヴァンサン・ルフレーブから代替わりしたのですか?
156Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 10:32:32 ID:VxouQPpZ
ヴァンサン・ルフレーブは93年に亡くなって娘のアンヌ・クロードへ代替わりしたのは周知だから
>ルフレーブってヴァンサン・ルフレーブから代替わりしたのですか?
は勘違いとしてジョセフ・ルフレーブは知らない。

アンヌ・クロードは立ち上げたネゴシアンClacのPRで3月に来日したばかりで元気そうだし
まだ52歳で引退するような歳でもないけど。
157Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 10:47:29 ID:2auO+BSN
シャトー・カロンセギュール飲んでみたいのですが
2001あたりそろそろ飲み頃でしょうか
手持ちが2001と2003だけなので迷ってます
158Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 10:52:46 ID:hcfvlIOV
>>157
どちらかなら、2001でしょうね。
できれば90年代がいいとは思うけど。
159Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 11:51:04 ID:rwmkoMOs
ソムリエのいるレストランに
ワインを持ち込んだ時
ソムリエはテイスティングやコルクの匂いを確認した方がいいのか?

レスお願いします。
160Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 12:13:48 ID:7cIjpeqs
>>159
日本語で頼む
161Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 12:22:49 ID:sZXJ94oP
ワイン持ち込み可のレストランに、
ソムリエがワインを持ち込んで食事をする場合、
店のソムリエと客のソムリエが、
ワインのテイスティング権限を争って、
熾烈な蘊蓄バトルを展開する時に、
レスはどうしようか?
ということだな。
162Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 16:13:26 ID:jlJrwZYp
味や香りが持ち込み可能なレストランは、ティスティング時のソムリエか?ってことだったら、答えは「ソムリエールですか?」の一言に集約されるのだが。
163Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 16:57:43 ID:FMJHgc+c
>>162
日本語で頼むw
164Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 17:23:38 ID:jmLIZzFF
どうしたみんな熱中症か?
水分採らなきゃだめじゃんw
165Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 17:56:09 ID:RHuI51sx
>>155
マコンはDomaine LeflaiveじゃなくてDomaines Leflaiveからリリースされていて、コルクには
Joseph Leflaiveの文字が入る。
アンヌ・クロードのおじいさんらしいよ
166Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 17:59:46 ID:zV2N994/
>>165
おお、開けたのは確かにマコンでした。
ありがとうございます。
167Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 19:05:16 ID:VXl8DVCS
ワインと魚卵系は合わない、というのが定説ですが、
シャンパンは「キャビアと共に」飲むと美味しいとよく見聞きします。
(自分はシャンパンとキャビアの組み合わせはやった事がありません)
シャンパンはワインと違って魚卵系とも合うものなんでしょうか?
だったらイクラ(筋子)やタラコとも合いますか?
168Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 20:40:56 ID:rFORgxTL
要するに店のワインじゃないのにソムリエがサービスする義務があるのか?ってことだろ。
持ち込み料やグラス料取る店なら義務があると思うが。
ちなみに俺はコルクの匂い嗅ぎは良いがテイスティングしてもらうのは却下。
コルクの匂いでわからないソムリエなんて論外。
169Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 20:44:11 ID:rFORgxTL
>>167

魚卵で一括りにするのは如何なものかと。
肉だって羊と牛では全然違うでしょ。
170Appellation Nanashi Controlee:2008/07/23(水) 23:27:14 ID:CxYPfj21
>コルクの匂いでわからないソムリエなんて論外

靴下のニオイで靴の良し悪しを判断するヴァカ発見
171Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 00:26:10 ID:rMu47lII
質問です。

世界で一番高価なワインってなんでしょう?

ttp://www.fr-dr.com/paris/archives/2008/06/25211316.php
↑によりますと、1本15万ドルのワインがあるそうです。
で、これを超えるワインはあるのでしょうか?
味やその他は関係なく、純粋な値段での勝負です。

世界で一番高価な食べ物って何?
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1215436487/

で高価な食材を調査しているのですが、件のワインは現在3位です。
ワイン通の皆様なら、更に高価なワインを知っているのはと思い質問
しました。

食べ物板の質問スレとマルチな質問になってしまい申し訳ありません。
世界一の高額な飲食物って何かが無性に知りたいんです。
172Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 01:01:14 ID:oa7cTbx0
>>169
コピペ厨に反応するなよ。

42 名前: Appellation Nanashi Controlee 投稿日: 2008/03/23(日) 14:40:46 ID:do3ZjgsK
ワインと魚卵系は合わない、というのが定説ですが、
シャンパンは「キャビアと共に」飲むと美味しいとよく見聞きします。
(自分はシャンパンとキャビアの組み合わせはやった事がありません)
シャンパンはワインと違って魚卵系とも合うものなんでしょうか?
だったらイクラ(筋子)やタラコとも合いますか?

>>167
通り魔に刺されて死ね

173Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 01:20:43 ID:oa7cTbx0
>>171
結論を言えば、世界で一番高価なワインなど、特定できません。

そこまでいっちゃうと、希少性でしかないですから、値段なんてあってないものです。
その値段で買うという人がいれば、もっと高いワインが存在するってだけです。

相場などありませんし、世界で一番高価な骨董品は何ですか?と聞くようなものです。

極端な例を言うと、紀元前(B.C)に作られたワインがもしあったとしたら、
もっと値段がつくでしょうね。もちろん飲めませんけど。
174ナナ:2008/07/24(木) 01:55:34 ID:xYdS2W/P
94年のポムロルって皆さんどう評価されてますか?
私はややオールドのタンニンが丸いボルドーが好きです、ちょっとブルっぽいし。
175Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 08:18:22 ID:kh98PJS5
>>172
ログ無いから助かる。
定期的にチェックよろしく。
176Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 08:33:02 ID:ij129voI
>>170

??
コルク(にしみ込んだワイン)嗅いで劣化が分からなかったらプロ失格だと思うが。
177Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 08:51:33 ID:gIwKk8BJ
ワインの異臭・劣化等はコルク由来が全てじゃないんだから。
178Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 12:53:33 ID:D2Q2wusz
いかにも悪の親玉、イメージ的にドロンジョ様が
悪巧み考えながら飲んでそうなワインの見積り、銘柄はありませんか?
赤ワインで色が濃いけど鮮やかで香りが強めイメージで。
179Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 12:55:44 ID:JjCVnqoX
>>178
フランスのシャトー・ディッサン辺りで。
悪いイメージってのは無いけど。
180Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 13:00:40 ID:gIwKk8BJ
>>178
悪(赤)玉スイートワイン
181Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 13:06:02 ID:D2Q2wusz
それだ!安っぽさといいシャレ。ありがとう!解決した!
182Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 13:29:26 ID:QfEClZPU
>>168はたかだか少量のワインですら飲まれたくないケチ臭い貧乏野郎なんだろ。
その程度でレストランなんて行くなんてやめろ、みっともない。
スタッフ達が興味有りそうなワインをちょっと残すなんて論外なんだろうな・・
183Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 13:41:38 ID:ESeBZHul
>>176
ブショネはわかるだろうけど、熱劣化もわかるのかい?
184Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 19:38:34 ID:XhrrwRjL
ルロワの2004ヴォーヌロマネ、生産本数何本?
185Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 20:31:11 ID:7vDhn3ME
       ネエネエ、モットワインノコト キイテ ! > /三三ミシ⌒`ミミ、        〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
                    /⌒/三ミ}:{三ミミヽ、\.      (fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
          /´;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.         /:::::/三ミシ^`´`ヾヽ}:;ヘ::\ヽ   {ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
シチリア トカハ >/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       lシ/{:;:;:;ソ     `}::|;:;:\ミミ}i  《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
キカナイデ > |;;;;;;;ニ= ̄ ̄ヽ;;;;;;;;ヽ    |:;:;;|::;;f゙  .. ..... ..:|:l|::ト、:}ミミf ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
         {f~´   ==_`‐l;;;;;;}    {:;:;;|:::リ _,ェェ、,  .._ェェヘ)ヽヾ〉::| `ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
         !|=__ィ‐= / ̄》r‐‐、   |:彡ソ -=・=ヽ ::‐・=- ヽ;;;::{:  7^{;;\'゙´ __ 、,,     ヾ:;:;;{!゙
  i^i i^i   ‐{⌒__ノ^ー‐‐'   | i^i   /::;;;;;| .:: `~ _:  _ `~  `};;:::ト  {ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
  | :|__|_:|   {  ̄(。-=‐'^ヽ、ィ  |__|__|、. ノノ::::ャ .::.. /'‐、_,‐' ヽ..... };;:::{  }\' リ   `ー-_ノ { ッ‐、~フ
  /二\ :}   丶 _ィェェェエアノ r'_,‐‐、 \∨ハヘ ::.〈 '‐-=-=‐-<` /::::|  };;;;;;/       /  :l`ー‐ソ´
 {ー‐、(二ヽ   \ `~_,,ィ  (_ィ‐、   | ::∨{;;、 .:::. 、ー‐‐‐ .:: /;::::l  〈/シ      _  ゚ー`'ゝ :/
 {   /  }    ヽ  __ ィ:::{_ _   | \} 、 :::...............::: /《、リ : -‐       ^'==-ァ / <キミタチニ、イロイロ
 ヽ     /    /^;;|:::::::   `''|   |  :ヽ ` 、 ____ ィ  {_        、     `ー' ノ <オシエテアゲルヨ
  |    |    /;;;;;;;;;/~      l _人人人人人人人人人人人人人人人_ `  、_,, ィ'
                     '>     このスレの住人たち      <
                      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
186Appellation Nanashi Controlee:2008/07/24(木) 21:29:45 ID:vEfNguNv
>>185
>>182のようなヤツはそうかもしれないが
オレはもっとかっこいい。
187Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 02:23:26 ID:KAodkFlC
熊襲発言で「正式に謝罪してない」とあるが、謝罪広告は出してるぞ。

テンプレにウソ混ぜるなよ。

■サントリーのモルト詐欺■
かつてサントリーは、宣伝部に開高健、山口瞳、柳原良平らのメンバーを抱え
「トリスを飲んでハワイに行こう!」などの宣伝戦略で有名になりました。

その後、西村佳也による「何も足さない、引かない」などのキャッチコピーで山崎を売り出しましたが、
後になって「ピュアモルト」(シングルモルトと誤認させるための造語・CMイメージ戦略)
などの表現が紛らわしいと、一部から批判を受けました(美味しんぼ 等)。

(質問)シングルモルトも、同一蒸留序内でのモルト原酒をブレンドして作ってるのでは?
(解答)はい。 シングルモルトも、蒸留所内の原酒をブレンドして作っています。
    ただし、複数蒸留所のモルトをブレンドしたものは、「ヴァッデッドモルト」と呼ばれ、区別されています。

    当時の山崎は、山崎蒸留所以外のモルトを混ぜていたので、「ヴァッデッドモルト」です。
    それを「山崎※1」という商品名と「ピュアモルト※2」と紛らわしい単語を使用し、シングルモルトであるかのようなミスリードを狙いました。
    ※1 地名(蒸留所名)を冠するウイスキーはシングルモルトが多いです。
    ※2 現在では「シングルモルト・山崎」として売られています。

ヴァッデッドモルトをピュアモルトと称して、シングルモルト風に売る。
普通は詐欺(まがい)と呼ばれる手法です。

自社の製品に自信があるなら堂々と「ヴァッテッド・モルト」として売るべきでした、

他にも、原酒の1部に12年モノが使われてるというだけで「サントリー12年」を名乗った「角瓶」など
サントリーの詐欺まがい商法は枚挙に暇がありません。

http://barfukuzawa.com/mt4/2003/03/post-21.html
> 日本では、サントリー"山崎"が「ピュア・モルト」として大々的に登場したため、ピュアの解釈に混乱
> 当時の"山崎"は間違いなく「ヴァッテッド・モルト」で、山崎蒸留所以外のモルト原酒が混ざっていました
188Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 08:59:08 ID:V4/TVl8S
>>187
誤爆おつ
189Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 11:18:22 ID:v9pD2TwS
>>188
正しくはマルチ氏ね
190Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 11:24:08 ID:v9pD2TwS
>>184
ドメーヌ・ルロワは20405本
191Appellation Nanashi Controlee:2008/07/25(金) 19:36:10 ID:Gy6KG2R+
硬いワイン、まだ閉じてるワインというのは、
どんな状態なのですか?
一応白でも赤でもデキャンタして1時間位放置しておけば
ワインは開く物なのでしょうか?

1989年のシャトー・フェラン・セギュールを
デキャンタして飲みましたが、華やかな香りでしたがかなり渋くて
タバコと肉の味がしましたが、これはワインが開いてるんでしょうか?
192Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 03:43:22 ID:njB3VE8c
>>191
閉じているワインというのは、熟成が十分ではなく、最初に持っている果実味などの味わいが低下した状態。

タンニンの濃い赤のグラン・ヴァンは開くのに一日かかる場合もある。

フェラン・セギュールはそんなものではないかな。
むしろ飲み頃を過ぎかけていると思う。
193Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 13:57:51 ID:5yN8l8T6
>>192
抜栓した直後の「閉じている」状態と、
熟成段階での「閉じている」期間。
上記の2つを、貴方は混同してるように感じるのだが?

194Appellation Nanashi Controlee:2008/07/26(土) 14:44:56 ID:G9gu5+h5
>>190
ありがと

その20405本 なのだが、
ロットによっては、
殆どジュヌヴリエールとか、これは全部リシュブールとか
偏りは無いのだろうか・・

混ぜ合わせたと聞くが、どのように混ぜたのかな?
葡萄果集めるときに一緒にしたのか、
各々瓶詰めした後で、同じラベル貼って一緒にして売っただけとか・
195192:2008/07/27(日) 01:33:53 ID:8zMI871P
>>193
そうだね、でも質問も良くない

一応、両方答えておいたけど、親切に書いてない事を反省します
196Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 20:17:12 ID:st06PIG5
ネットでワイン飲む1〜2時間前に抜栓しておいた方が美味しく飲めると見たんですがこれは全てのワインでですか?
それとも熟成があまりできていないワインを空気に触れさせてまろやか(?)にするためなのでしょうか?
ワイン初心者なので初歩的な質問ですいません
197Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 21:56:59 ID:RMvd7BBf
>>195
「でも質問も良くない」だってプッ

もともと質問者は分かってないのにw
198Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 22:44:23 ID:vjkUag6+
>>197
そこはヌルーしてやってあげて
199Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 23:45:44 ID:Ntmvfeqn
これこれ、お前たち。
この質問は既に前スレで回答済みなようだから、今さら盛り上げなくてもよいのでは?


465 :Appellation Nanashi Controlee[]:2008/05/10(土) 19:27:08 ID:YgOaixn8
硬いワイン、まだ閉じてるワインというのは、
どんな状態なのですか?
一応白でも赤でもデキャンタして1時間位放置しておけば
ワインは開く物なのでしょうか?

1989年のシャトー・フェラン・セギュールを
デキャンタして飲みましたが、華やかな香りでしたがかなり渋くて
タバコと肉の味がしましたが、これはワインが開いてるんでしょうか?
200Appellation Nanashi Controlee:2008/07/27(日) 23:53:11 ID:sEnFRRb0
ある雑誌の編集長?がワイン板のことをぼろくそ言ってたのを聞いて以来
あまりの暇加減としつこさからコピペの人はそいつなんじゃないかと思ってる俺w
201Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 19:40:25 ID:rCXPZk/W
安価で美味しいオススメ白ワインありますか?よく流通されててハーフありならなおよいです。

自分はあまりお酒が得意ではないので苦味、渋味の強いものは飲めません。スッキリして飲みやすいものを希望。

ちなみに好きで飲むのはトーレス(スペイン)ばかりです。好みの参考にしてください。

ではお願いします。
202Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 19:45:28 ID:7KkRw2Oz
>>201
「トーレス サングレ・デ・トロ」俺も好き
飲む頻度が分からないが
毎日飲むならフランジアがいいと思うぞ
203Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 20:18:33 ID:D/wWm6ek
>>201
コノスル ゲヴュルツトラミネールかサンコムリトルジェームスバスケットプレイス白
どちらも千円前後
204Appellation Nanashi Controlee:2008/07/28(月) 21:24:28 ID:rCXPZk/W
>>202
自分は月一くらいしか飲みません。トーレス安いのに美味しいですよね。下手な高めのワインより全然美味い、味もコストもパフォーマンス高くて気に入ってます。フランジアは彼女が嫌がったのでせっかくアドバイスもらったのに没になっちゃいました…

>>203
両方飲んだことない…ハズ。多分。今度試してみます。


で結局今日もトーレス。なんかすいません。アドバイスくれた方あざっした!
205Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 08:09:34 ID:UxzM+wLr
パカレ愛用の4次元デキャンタって、何よこれ?
http://www.rakuten.co.jp/shonan/479215/829259/
206Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 15:29:33 ID:6k2Yj/VE
20年ものの古酒(ただし大量生産の安酒)を近日中に開ける予定ですが、
飲める酒量が多くないので、一日で一瓶開けられそうにありません。
バキュバンを使用すれば2,3日は持つのでしょうか?
ラ・ヤヌーラ グラン・レゼルヴァ(ヴィニコラ・デ・ カスティーリャ)の
1988年なんですが、意外とおいしかったという意見と値段相応という
意見と半々なんですが、飲まれた方の感想も伺えたら光栄です。
207Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 15:38:47 ID:ASMDYVwH
>>206
安物の古酒は、あっという間にヘタレます。

だから安物なのです。バキュバンしても無理なので諦めてください。

208Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 16:56:06 ID:fGtK41k4
>>206
飲み残しでワインゼリーでもつくったら
209Appellation Nanashi Controlee:2008/07/29(火) 20:20:17 ID:IAieJ9OW
赤ワインがお中元で来たんだけど、
クール宅急便で届いて、家人がそのまま冷蔵庫で冷やしちゃって
冷え冷えの状態で今見つかったんだけど、
これを室温にもどしちゃったらやっぱり劣化するもの?
このまま冷え冷えの状態で保存するべき?
210Appellation Nanashi Controlee:2008/07/30(水) 04:41:10 ID:k7RoZV4y
一つだけ確かな事は”家人に非はない”
211Appellation Nanashi Controlee:2008/07/30(水) 09:29:33 ID:syGwYaRO
>>209
地域にもよるけど、今の時期の昼間の温度だと怖いなぁ。
特に冷房入ってない部屋だと。
できれば冷やしたまま、近いうちに飲んじゃえば?
212Appellation Nanashi Controlee:2008/07/30(水) 10:29:10 ID:k1Gxno6i
>>209もコピペだろ
213Appellation Nanashi Controlee:2008/07/30(水) 11:08:07 ID:scggCkms
すみません。質問させてください。

・トーレス サングレデロ
・シャブリ ウィリアムフェーブル
・シャブリ PCレヴォドヴェ
・トーレスサングレデトロ
・シャトーモンペラ・ルージュ2005
・プピーユ2004

上記のワインは、正式名称と読んでもいい表記でしょうか??
名前が間違っているもの、こう呼ぶのが正しいというものがあれば教えていただけないでしょうか。
アルファベット表記のスペルも分かれば尚ありがたいです。
214213:2008/07/30(水) 11:17:02 ID:scggCkms
すみません。上3つが白、下3つが赤という認識です。
215206:2008/07/30(水) 20:28:12 ID:aeprY2+l
>>207-208 ご解答ありがとうございました。
 その日のうちに飲まないとダメということですね。
216Appellation Nanashi Controlee:2008/07/31(木) 04:27:47 ID:Hh3b5b8c
>>213
トーレス サングレ・デ・トロ(白) TORRES Sangre de Toro(BLANCO)
シャブリ ウィリアム・フェーヴル(フェヴル) Chablis WILLIAM FEVRE
シャブリ PC レ・ヴォ・ド・ヴェイ Chablis PC les Vau de Vey

トーレス サングレ・デ・トロ(赤) TORRES Sangre de Toro(TINTO)
シャトー・モン・ペラ 2005(赤) Chateau Mont-Perat 2005(ROUGE)
プピーユ 2004 Poupille 2004

年を書いてないものは特定できない
2番目はフェーブルのシャブリは沢山ある
3番目は畑の名前だけだと誰が作ったのかわからない


お疲れ、俺
217Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 15:50:34 ID:yhOEb7ch
こんにちは
フランスワイン(ボルドー、ブルゴーニュ、ロワール)等の優良年が一覧表になっている
サイトを御存知の方がいらしたら教えてください。
自分なりに調べてみたのですが、上手く探せませんでした。…_| ̄|○
すみませんが、宜しくお願いいたします。
218Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 15:53:48 ID:Bs4D7Fki
219Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 16:39:06 ID:yhOEb7ch
わあ〜!すごい。本当に「もの凄い勢いで質問に答てくれる」のですね!!
もっと時間がかかると思っていました。 こういう時、2chは本当に凄いと感じます! 
218様、早速回答を頂きまして有難うございました! 
220Appellation Nanashi Controlee:2008/08/01(金) 21:40:52 ID:764WQ0jd
パーカーのワインバイヤーズガイドを見てて
ルイ・ジャドに対する評点が微妙に低いなと思ったのですが
気のせいでしょうか?
それともジャドが低調な時期なのでしょうか
221Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 00:49:37 ID:pxUqnrJU
飲んだ順番が悪かったんだろw
222Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 01:09:00 ID:aVx/y9EV
そもそもネゴシアンは評価低いだろ
223Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 01:33:49 ID:yUHBymlF
1980のシュヴァル・ブランをセラーに放置して早10年。
怖くて開けられないまま今日まで至ってしまったのですが、
いい加減開けようかと思ってます。
味の方は完全にあきらめていますが、
どのようにしたらせめてもマシにいただけるでしょうか。
224Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 01:45:48 ID:qxIMDGnC
静かに開けて、酸化させないようにして呑め。
脂強めの肉を用意すると良い。ワインが旨かったら肉の脂取り除いて食うとよろし。
あと終わってる時の事を考えてラフィットを用意しとけば完壁
225Appellation Nanashi Controlee:2008/08/02(土) 02:15:19 ID:aVx/y9EV
>>223
毎回のくだらないコピペをやめれば、
寂しいおまえの人生も少しはマシになると思うぞ。


459 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/05/09(金) 20:12:09 ID:c0aSII6w
1980のシュヴァル・ブランをセラーに放置して早10年。
怖くて開けられないまま今日まで至ってしまったのですが、
いい加減開けようかと思ってます。
味の方は完全にあきらめていますが、
どのようにしたらせめてもマシにいただけるでしょうか。
226ボイコット北京:2008/08/02(土) 20:01:52 ID:z+cUCewl
(もの凄い反響ありがとうございます。youtubeの参照件数激増中。
 大会終了までHNを「ボイコット北京」に統一しましょう。これは中共に向けたメッセージです)

独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
227Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 00:03:08 ID:0s4JJPSb
シャトー・ラフィット 1988 を飲む予定なのですが、
パカーでは飲み頃2000~2035なので、
底が広いデキャンタ・グラスでデキャンタしたほうがよいのでしょうか。
それとも、抜栓して時間が経過して味が変化するのを楽しんだ方が良いのでしょうか。
分かる方がいたら、意見を聞かせてください。
228Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 03:47:53 ID:zh1qLlHd
>>227
コピペかも知んないけど・・・
88年ならデキャンタはしない方が良いとおもうよ。
(あけて味わいでタンニンが目立つならかけるのもアリだけど)
ゆっくり楽しむほうがリスクは少ない。
229Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 10:45:16 ID:0s4JJPSb
なるほど。ありがとうございます。
230Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 20:09:17 ID:eR+om82m
今度、20人位で集まってワイワイやりたいのでシャンパン
買っていきたいのですが、1500mlとか3000mlのでっかいボトル
を買って持っていきたいのですが、都内でそういうでっかい
サイズを置いているお店を教えてください。
231Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 22:25:53 ID:FMaXY5Re
>>230 河内屋、渋谷店なら置いているんじゃないかな。
パルコの近くだよ。電話して聞いてみるといいよ。
232Appellation Nanashi Controlee:2008/08/03(日) 23:18:11 ID:eR+om82m
>231
サンキュウ。行ってみます
233Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 05:43:25 ID:NfW4UeMo
とても基本的なことでしょうが教えてください。
初めてワインを通販で買うのですが、発送は「クール便」
にしたほうが良いのでしょうか?
この暑さゆえ気になります。

通常便だと味が落ちるということはありますか。
234Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 08:57:54 ID:mTBsFSI1
>>233
ワインは高温に長時間晒されると劣化します。
配送時の状況は個々に違うから一概には言えないけど
夏場は「クール便」が無難〜必須。
235Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 09:40:33 ID:dNxxwLhL
>>233
25度くらいなら、そうそう劣化とかしないと思うが、
配送車に放置されると、車内って40度とか超えることあるし、

どんな環境に晒されるか分からないので、クール便の方が無難。
236Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 10:21:19 ID:HiyRgOas
劣化云々以前に、確実に「噴く」よ。
液漏れね。
237Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 10:34:52 ID:mTBsFSI1
「噴く」と言えばクール便だと配達後すぐセラーか冷蔵庫へ入れないと噴きます。
238Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 13:05:43 ID:fyQbBIpg
箱から出さないで徐々に温度を上げれば吹かないよ
239Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 13:11:16 ID:fZBuKzHU
先日飲んだワインの銘柄が分からず、教えていただきたいです。
白ワインでやや辛口、さわやかな味。
MASE, MAZE. NASE, NAZE?という感じの名前でした。
青いボトルだったと記憶しています。
もしも分かる方がいらっしゃったら教えてください。
240Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 15:22:25 ID:lDFvEDwj
>>239
MAGEじゃね。
ガスコーニュのヴァン・ド・ペイ。
たいしたワインじゃない。
241Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 17:23:59 ID:fyQbBIpg
239さんが名前を知りたいと思うほど美味しく感じたワインを
たいしたワインじゃないと切り捨てるのは
同じワイン愛好家としてどうかと思うよ。
242Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 18:12:47 ID:fZBuKzHU
>>240
確かに、MAGEというワインです。
記憶違いで、本当はグリーンのボトルであるにもかかわらず教えていただきありがとう。
とても暑い日に飲んだので、美味しかったのを覚えています。どうもありがとう。
243Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 22:27:25 ID:A+htORWL
>>241
そりゃ失礼した。
239さんごめんね。

たださぁコニャックやアルマニャックの原料で造られたワイン飲んで
美味しかったならもっともっと上あるよ。

ってぐらいの意味で言ったのですよ。
244233:2008/08/04(月) 22:40:08 ID:NfW4UeMo
>>234>>235
そうなんですね。日中でさえ35℃というこの暑さの毎日ですし、
ワインが高温のために老化するのは悲しいので、クール便で注文します。
ありがとうございました。

>>236>>237>>238
「噴く」と言うのを初めて知りました。
液漏れするんですか〜!コルクを集めたいとも思っていたので、
温度管理も勉強してみます。
大変ためになりました。
どうもありがとうございました。
245Appellation Nanashi Controlee:2008/08/04(月) 22:49:13 ID:H+cqLYjt
今の時期のクール便指定は基本だけど
吹いててもすぐ飲む用なら別にそんなに気にせず俺は飲むな
ただセラーで長期保存用なら即クレームだけど。
246Appellation Nanashi Controlee:2008/08/05(火) 03:56:46 ID:1BKtI1dx
画面に向かって吹け
247239:2008/08/05(火) 07:49:37 ID:nr6UsXch
>>243
専用のブドウで作られたワインではないということですか。
MAGEの甘くなく、さっぱりとした飲み口が気に入ったのですが、低価格帯でより美味しい白ワインがあればご教示願います。
248Appellation Nanashi Controlee:2008/08/05(火) 08:40:24 ID:a2G8FhO8
>>247
マージュ・ブランは美味いよね。
変な偏見持たずに飲めない人もいるということで。
249Appellation Nanashi Controlee:2008/08/05(火) 21:33:46 ID:c41VBwUf
>>248
で、お前どんな白飲んできたの?

それと文法おかしくね〜か。
250Appellation Nanashi Controlee:2008/08/06(水) 07:17:42 ID:Vp9J7NKU
そんなにカリカリしなくてもw

マージュは俺もうまいと思う、値段なりにね。

251233:2008/08/07(木) 11:17:09 ID:13UIi905
度々すみません。これからワインが届くのですが、部屋が暑いです。
クール便で届いたワインを急に冷蔵庫に入れては駄目なんでしょうか?
どうしたらよいでしょうか、教えてください。
252Appellation Nanashi Controlee:2008/08/07(木) 11:20:20 ID:/dNYDlw2
>>251

>>237>>238の通り。
冷蔵庫に近い温度で配送されるのですぐに冷蔵庫に入れるのはOK。
253233:2008/08/07(木) 11:44:01 ID:13UIi905
>>252
数本買ったので、飲む分を冷蔵庫へ入れ、他を暗所に置いて
保管しようと思います。
ありがとうございました。
254Appellation Nanashi Controlee:2008/08/08(金) 19:24:07 ID:kOB0L9/Y
コイツら保管温度の質問好きだよな。
答えるのが簡単だからか?
255Appellation Nanashi Controlee:2008/08/09(土) 23:52:37 ID:JuusPjfd
「カレーラもオ・ボン・クリマも現在1番のお買い得ワインはシャルドネじゃないですか」と言ったら笑われた。
256Appellation Nanashi Controlee:2008/08/10(日) 07:53:02 ID:6BlOURK4
>>254
そういう下らない釣り質問よりは好きだねw
257Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 03:09:19 ID:aR9GONYv
久しぶりにage
258Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 06:23:33 ID:B9A4EXZG
質問です。
今飲み頃のワインを探してます。

「eX-WINE」の中の飲み頃ワインのページのワインは、
今が買いでしょうか?

逆に飲み頃の年と地域なんかが分かる人、教えて下さい。
地域は問わないですが、1本5,6000円位で。。。

幅広過ぎで難しいかもしれないですが、
宜しくお願いします。
259Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 09:33:57 ID:tyUcSPkE
↑、自分の好みを書かなきゃ「飲み頃」って言われても・・・・
260Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 14:25:31 ID:HF9E2jvW
>>258
eX-WINEの飲み頃ワインを見てみたけど俺ならお金が余ってても買わないw
261Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 19:06:47 ID:zO7FA45P
>>260
俺もだ。ロクなワインがないな www
262258:2008/08/11(月) 21:28:59 ID:0oVNUCJQ
>>259
好みは赤で、重みのあるワインなんですが・・・
後はアフター、っていうんですか?
余韻に浸れるようなワインです

>>260
>>261

HPのコメントに惹かれたのですが、やはりそんなものですか。
263Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 23:36:43 ID:5aU2pkSD
2年以上、おそらく300回以上は使ってたヴィノムのブルゴーニュが、
いつもどおり洗ってる最中にボールの部分が割れてしまいました。
やっぱりワイングラスにも金属疲労みたいなものがあるんですかね?
264Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 00:43:55 ID:Ts/EwHKT
そりゃあるでしょ、洗ってれば小さな傷は付くし、更に使い続ければだんだん
その傷も大きくなっていつかは割れるでしょ。

結局グラスは「消耗品」だから。
265Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 01:07:49 ID:0G6Ly4Zf
eX-WINE結構高いなw
266Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 18:06:18 ID:2yEAfWb+
こんにちは。
お手軽スペインワインで下記4点の中でお勧めはありますか?
@セルトゥスAディスティントBキンタ・イノハルCアサバチェ
267Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 22:14:02 ID:DeXAqG6n
>>266
お勧めはないです。
268Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 22:18:23 ID:eVw2r/95
KBでしか売ってないマイナーなワインだろ。
誇大広告に騙されてるバカがまだいたかwwww
269Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 23:23:58 ID:wXow6ttr
果たしてこの↓ペトリュス’61は偽物か?

http://www.rakuten.co.jp/k-wineclub/249907/247845/#293471
270Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 23:33:58 ID:1QdUPc7R
赤ワインがお中元で来たんだけど、
クール宅急便で届いて、家人がそのまま冷蔵庫で冷やしちゃって
冷え冷えの状態で今見つかったんだけど、
これを室温にもどしちゃったらやっぱり劣化するもの?
このまま冷え冷えの状態で保存するべき?
271Appellation Nanashi Controlee:2008/08/12(火) 23:39:27 ID:q28sQWlS
>>270
毎度コピペご苦労様です
272Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 00:02:51 ID:r7LP4AzJ
>>270
ワインセラーがないのであれば、冷蔵庫保存の方が良いですよ。
夏は室温があがりますが、それはワイン様にとって最悪です。
間違っても直射日光にはあてないでくださいね。
273Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 09:26:35 ID:PGISia7r
>>270

わからんが、はっきりと偽物だ!と言い切る要素は俺的には無いなぁ
274Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 09:58:17 ID:gVo+oao+
>>269
↓のブログでネタにしてるやつだろ?
http://ameblo.jp/ooisotaro/entry-10126520952.html

たしかにヴィンテージのフォントが嘘くさいな。
店側はネゴシアンものだからと言ってるそうだが。

ここに書いてある元ネタブログって何?
275Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 20:37:17 ID:PKnycKYl
何日もかけて一本のワインを飲むのは
どんな意味があるのでしょうか。
276Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 21:38:23 ID:Dgn/poFi
>>275
徐々に空気に触れさせて、まったりした風味を味わうため。
酸味が取れて飲みやすくなります。でもあまり時間を置くと
香りが飛んでしまいます。
277Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 23:17:28 ID:os950G/X
貰いものでかなりいいワインがあるんですが、まだ
細長いダンボール紙に包まれてて未開封のままでいます。
明日から長期間家を空けるので、どう保存するか迷ってます。
このまま冷蔵庫に入れておけば一ヶ月はそこまで劣化せずに済むでしょうか?
いっそ今日中に飲んだほうがいいのか・・・!
278Appellation Nanashi Controlee:2008/08/13(水) 23:21:20 ID:1M7q6nkb
>>277
冷蔵庫保管でいいよ。
というか、日本の夏は室温が高くなるので室温保管がNG。
279Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 00:00:07 ID:KWNKhJj5
>>277
かなりいいワイン・・・知りたいw
280Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 00:37:12 ID:G1GS0/kZ
>>278-279
だーかーらー、コピペにひっかっかるなよ。。。


83 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/07/12(土) 21:16:26 ID:xZztdiTS
ワインの保存についての質問です。

貰いものでかなりいいワインがあるんですが、まだ
細長いダンボール紙に包まれてて未開封のままでいます。
明日から長期間家を空けるので、どう保存するか迷ってます。
このまま冷蔵庫に入れておけば一ヶ月はそこまで劣化せずに済むでしょうか?
いっそ今日中に飲んだほうがいいのか・・・!
281Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 00:38:55 ID:G1GS0/kZ
保存系の質問はまず疑えよ。

>>277
おまえが死ぬことを心から願ってる。
282Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 06:43:59 ID:j1d89VyZ
>>280-281
んーなんか そういう反応が楽しくてやってると思うんだよね。
もうコピペ質問はスルーするか普通に解答する事にしないか?
283Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 12:39:49 ID:SYEMNDZv
>>263 酷使に耐え続けたグラスさんに感謝の祈りは捧げましたか?
284Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 14:01:38 ID:/77NyOxb
>>258
赤で重みがあり飲み頃の熟成感が感じられるワインとなると、
やはりボルドーでしょう、重みと熟成感は相反する場合もあるので、
それほど古くない’95・’96をオススメします。
右岸よりは左岸で、2級3級のセカンドか名の通ったブルジョア級で探してみるといいと思いますよ。
285Appellation Nanashi Controlee:2008/08/14(木) 21:19:54 ID:znUPrigy
>>284
今頃しつこい。自己満足か。
286Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 03:43:25 ID:1YUBc9Mi
すいません、シャブリのグランクリュ7畑をカタカナで教えて下さい。

手元の資料には振り仮名なしのフランス語で書いてあって読めません。
287Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 08:04:12 ID:2tsNYQwD
>>286
レ・クロ    Les Clos
プリューズ Preuses
グルヌイユ Grenouilles
ヴォーデジール Vaudesir
ブランショ  Blanchots
ブーグロ  Bougros
ヴァルミュール Valmur
ムートンヌ Moutonne
288Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 10:14:21 ID:1YUBc9Mi
>>287
すみません、どうもありがとうございます(>_<)

去年の資料なのですが、ムートンヌだけ、()になっていて、7畑と書いてあったのが不思議でした
289Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 10:56:26 ID:TBoI2M3e
>>288
ムートンヌはレ・プリューズの区画とヴォーテジールの区画にまたがる様にある
畑です。区画ではなく畑にグランクリュが認められてるので()が付いているのだと思います
ピュリニーとシャサーニュにまたがっているモンラッシェみたいな感じです

Les Preuses(11.4ha/その内0.11haが「ラ・ムートンヌLa Moutonne」)
Vaudesir(14.7ha/その内2.35haが「ラ・ムートンヌLa Moutonne」)
290Appellation Nanashi Controlee:2008/08/15(金) 13:53:24 ID:1YUBc9Mi
>>289
そういうことなんですね(@_@)
資料にはそこまで載ってなかったので、勉強になりました。
どうもありがとうございます。
291Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 01:03:28 ID:vCelY5lm
ぶどうの品種ごとの違いを知るために、ラングドックのヴァン・ド・ペイドックの
メルローとピノ・ノワール(250ml、2005)を飲み比べている初心者ですが、
メルローは最初の日は渋味が強くて飲みにくかったのに、2日目、3日目と経つごとに
円やかさと旨みが増して美味しくなった一方、ピノ・ノワールの方はガメイのボジョレ
・ヌーボーのように初日からフレッシュで飲みやすかったのに、日が経つにつれて
渋味と酸味が強調されて、余り美味しくなくなってしまいました。この変化は品種の違い
による一般的なものなのでしょうか。それとも単に自分の飲んだワイン(パトリアッシェ)に
限った特徴に過ぎないと思うべきでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
292Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 01:16:19 ID:9FhqFYt2
ボルドーの右岸と左岸がよくわかりません。
何を基準に右と左なのでしょうか?
293Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 01:33:45 ID:2zHAvoD8
>>291
タンニンの量が違うので品種としてみてもそういった傾向はあるかも知れませんが、
造り手などの違いの方も強い影響があります。

>>292
ボルドーを流れるジロンド川の右岸か左岸です、川は南から北に流れてるので地図では右が左岸、左が右岸になります。
294Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 02:34:58 ID:Aruc3mGv
>>293
http://www.kkr.mlit.go.jp/water/mame11.html

サンテミリオンなどのある岸が右岸、メドック側が左岸。
295293:2008/08/18(月) 02:58:54 ID:2zHAvoD8
すいません、ボケてました、訂正です。
>右が左岸、左が右岸になります

右が右岸、左が左岸です。

逆になるのは北から南に流れるローヌ川の右岸左岸ですね。
失礼しました。
296Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 08:29:06 ID:9FhqFYt2
>>293-295
ご回答ありがとうございました。よくわかりました。
ブルドーの右岸、左岸という表現は日本固有なんでしょうか?
297Appellation Nanashi Controlee:2008/08/18(月) 08:44:16 ID:2zHAvoD8
>>296
英語だとそのまんまボルドーはRight Bank、Left Bankで使われてますので固有では無いと思います。
298291:2008/08/18(月) 17:57:51 ID:vCelY5lm
>>293 遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
赤ワインは飲む時間の30分以上前に抜栓し、ガメイ、ピノ・ノワール以外の
タンニンの強めな品種で若いワインをその日のうちに美味しく飲むには、
デカンタージュが必須でしょうか?シラーやサンジョベーゼとの違いも
近日中に比較してみたいと思います。m(_ _)m
299Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 01:23:25 ID:xrVx7IWM
>>297
お返事ありがとうございました。英語でも同様に表現するのですね。
300Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 03:08:07 ID:W3ObchnL
>>298
赤は30分前に抜栓とか、ガメイ&ピノ以外はデカンタージュとかは
基本的に必須では無いですよ。
特にお値段がリーズナブルなのは醸造で過度な抽出はしてなく、原料の葡萄の質もそれほど高くないので、出荷後すぐに飲めるように
造ってる所が多いです。
とりあえず抜栓したら飲んでみてタンニンが突出していたらデキャンタしてみる位でいいと思います。
まぁ最初は半分ボトルのままで半分はデキャンタして味わいの変化の違いを見てみるのも面白いかもしれません。

品種のキャラクターの違いを知りたい場合ですが、安いワインだと違いは分かりにくいかもしれません。
大体ですが一本2000円位以上はするもので飲み比べた方が違いは良く分かります。
301Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 13:11:09 ID:YU/SQRoN
そう考えると
抜栓して二時間たっても飲めない
フランスのグランクリュはクソだな。

でも、年に数本ぐらいは生きていて良かったと思うくらい
コンディションのいい奴に巡り会えるから止められない
302291:2008/08/19(火) 13:12:58 ID:lPiPwvIn
>>300 詳しいご回答ありがとうございました!
なるほど、一口飲んでみてからデキャンタをするかしないか決定すれば
いいわけですね。今回のピノ・ノワールのようにすぐに美味しく飲める場合は
デキャンタせずになるべく早く飲みきり、渋味が強くて「開いていない?」時は
デキャンタか一日置いて飲んでみます。今はあまり2000円以上のワインに
手が出せないのですが、チリのコノスル・ヴァラエタルやカリテラのような
同一メーカー内の比較より、それぞれの品種を代表するようなワインを飲み
比べるほうが良いのですね。お金を貯めて頑張ります!m(_ _)m
303Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 19:59:02 ID:LLgfhr3K
すいません、誰かこのワインの詳細をお願いします。

(金持ちらしい人からの)もらい物のさらにもらい物のワインでラベルには

(上のラベル)
PAUL MASSON
EST.1852

(下のラベル)
PAUL MASSON
Naturally Fermented in the Bottle
   VERY
COLD DUCK
A Blend of California Cha(ラベル破けて読み取れず)
and Sparkling Burgu(ラベル破けて読み取れず)
鴨の絵


というのがあるのですが、どうググってみても同じものが見つかりません。

1852年となると相当な年代ものだと思うのですが、
とあるページで
「ポール・マッソン氏は、1859年ブルゴーニュ地方、
ボーヌ市において3代に亘ってワインを作っていた家庭に生まれました。」
というくだりがあり、本物かどうかもわかりません。(むしろ偽者っぽいですが)
本物だったとして、これは飲んでも大丈夫なのでしょうか?それとも置いて観賞用にでもしたほうが良いのでしょうか?
偽者でも、どんな経緯でうちにやってきたのか知りたいです。

長くなりましたが、どうかよろしくお願いします。
304Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 20:20:24 ID:6bC6dWsI
>>303
1852年に設立されたポール・マッソン社の安ワインだと思う。
カルフォルニア・ワインだよ。

305Appellation Nanashi Controlee:2008/08/19(火) 23:16:45 ID:LLgfhr3K
>>304
早い回答ありがとうございます
SET.1852を製造した日だと勘違いしてたんですね。
安いワインとは残念で意外な結末でした。

折角ですし元々の持ち主に経緯をそれとなく聞いてみてから飲んでみます。
306Appellation Nanashi Controlee:2008/08/20(水) 07:28:00 ID:B2iOplh2
質問です。
今度、誕生日祝いに「オーパス・ワン」の1999か2001のどちらかを貰えるのですが、
お勧めはどちらでしょうか?
両方の呑み頃や開栓してからどの位で呑むとか、デキャンタが必要とか、
もし良かったら教えて下さい。
307Appellation Nanashi Controlee:2008/08/20(水) 07:40:34 ID:j9x5DLtO
>>306
オーパスは気難しいワインじゃないので、何もせずすぐ飲んでOK
99も01は大差なし。本当のお勧めは96と02


308Appellation Nanashi Controlee:2008/08/20(水) 22:57:01 ID:IRG1BFZj
店で買ったワインなんですが、名前を忘れてしまったので教えてください。

ボトルの形は下が太ってないタイプ、
口に貼っているのは金色、
文字は上から

ELEVEN EN FUTS DE CHENE
CHATEAU DE FRANCE
2002

BORDEAUX-COTES DE FRANCE
HEBRARD & de BOUARD

と、あと下に金紙で、中心に白く丸いシールに

MEDAILLE
D'ARGENT

なにか足りないものがあればまた書きます。

店の人に勧められて買ったものなのですが、よくない予感がしてます。
これははたして買ってよかったものなんでしょうか・・・
309Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 00:32:46 ID:Tb1rHuNp
>>308
とりあえず、スペルくらいは正確に書けよ。
「コート・ド・フラン」を「コート・ド・フランス」ってアホかよ。

http://www.rakuten.co.jp/wineuki/452051/452061/458270/697296/#716214

2000円台の無名ワイン程度で、本当によかったと思えるなら、逆に幸せだな。
310Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 08:14:41 ID:Uy+mwWHO
>>309
お前も幸せ者の部類な


33 :Appellation Nanashi Controlee:2008/06/30(月) 19:43:37 ID:BhjlwcWX
店で買ったワインなんですが、名前を忘れてしまったので教えてください。

ボトルの形は下が太ってないタイプ、
口に貼っているのは金色、
文字は上から

ELEVEN EN FUTS DE CHENE
CHATEAU DE FRANCE
2002

BORDEAUX-COTES DE FRANCE
HEBRARD & de BOUARD

と、あと下に金紙で、中心に白く丸いシールに

MEDAILLE
D'ARGENT

なにか足りないものがあればまた書きます。

店の人に勧められて買ったものなのですが、よくない予感がしてます。
これははたして買ってよかったものなんでしょうか・・・
311Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 20:47:58 ID:xP08d8kl
はじめまして。
1971年と1972年もので、だいたい2万円前後で
おすすめのワインってありますか?
ご教示頂けたら幸いです。
312Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 21:23:15 ID:FbiZCa7x
フランス語でワインスクールでワインを学のは過酷なものなんでしょうか?
313Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 23:35:02 ID:XdNhAaF+
>>311
漠然としすぎ。

>>312
フランス語のデキ次第でしょう。
314Appellation Nanashi Controlee:2008/08/21(木) 23:51:39 ID:svEcOMuQ
>>312
その前に日本語を勉強した方がいいと思う。
315Appellation Nanashi Controlee:2008/08/22(金) 00:27:17 ID:tVeg4VXf
そもそも、ビザがおりるようなワインスクールなんてあるんか?
316Appellation Nanashi Controlee:2008/08/22(金) 01:53:15 ID:pdzRhzET
フランジアっていう安いワインを買ったのですが、ちょっと質問

購入初日
まじい。なんだこのヌルい黒ビールみたいな味は。こりゃ買って失敗だな
二日目
やっぱりまずい。でもせっかく買ったんだから我慢して飲むか…
三日目
あれ?二日目までの独特のクセがほとんど消えてる…うめえwwww

これは一体ワインにどういう化学変化が起きてるのですか?
漬け物みたいに寝かせば寝かす程旨味が増すのと同じ原理でしょうか?
317Appellation Nanashi Controlee:2008/08/22(金) 03:58:34 ID:s4JiXzs6
>>316
ワインではなくあなたの味覚が変化してると思われます。
亜鉛を摂取して、タバコを控えましょう
318Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 00:50:33 ID:kQnAVxh+
>>317
タバコ…は吸ってないんですがねw
多分その亜鉛が足りないってやつなのかな?
有難うございました。
319Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 01:11:37 ID:etCAGNVm
>>318
フランジアはどう飲んでも不味いので、そもそもキミの舌に障害があると思われる。
320Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 01:16:51 ID:du7H+sh8
>>316
味に慣れただけじゃない?
321Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 13:42:14 ID:BHUH1eKr
フランジアじゃないけど、日本のマスカットベリーで試験的に作った
大して熟成してない(ステンレスで1、2ヶ月?)まずい赤ワインでも
数日後には何とか飲める円やかさになったよ。安酒でも適度の酸化が
プラスに作用することはあるのでは?
322Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 13:55:33 ID:Fr4AYDN9
酸っぱければおkとはブル好きの誤謬です
323Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:36:44 ID:8BPbDLpC
長期熟成はどんなワインでもできることなのでしょうか。

たとえば、2000円ぐらいのワインを買ってきて10年寝かせたら
熟成した甲斐のあるワインになりますか。
324Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:41:09 ID:rMs9/k+w
>>323
なります。ものすごい酸っぱいワインビネガーにw
325Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:42:50 ID:ziUW2qsp
>>324
なりませんよw
326Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:51:30 ID:pFklv7t6
貰いものでかなりいいワインがあるんですが、まだ
細長いダンボール紙に包まれてて未開封のままでいます。
明日から長期間家を空けるので、どう保存するか迷ってます。
このまま冷蔵庫に入れておけば一ヶ月はそこまで劣化せずに済むでしょうか?
いっそ今日中に飲んだほうがいいのか・・・!
327Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:54:07 ID:8BPbDLpC
熟成できるものとできないものは何処で見分けるのでしょうか?
328Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 14:54:15 ID:MYzTQpwb
>>326
30℃超えない場所に保管するのがいいよ
329Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 15:02:21 ID:rMs9/k+w
>>327
経験。
330Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 15:37:03 ID:Fr4AYDN9
331Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 15:43:47 ID:8BPbDLpC
1)ビン底の盛り上がりが高いほど、熟成の期待ができる

2)コルクの長さがながいものがいい


あってる??
332Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 16:06:11 ID:BHUH1eKr
2000円以下の安酒でも、20年ものが今市場に出てるから
安い=長期熟成できない、ではないと思うけど・・・
333Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 16:09:11 ID:rMs9/k+w
>>331
瓶底の盛り上がりはオリ対策。
ドイツワインは底が平らだけど50〜100年もつ。
ま、例外はあるけどいちおーの目安にはなる。

コルクもいちおーの目安にはなるけど、例外あるよね。
キャップシールで確認できないボトルもあるしね。

だから、経験。
334Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 16:10:36 ID:QYQGe07o
ダスティとダルバの違いを教えてくださいm(_ _)m
335Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 16:13:11 ID:ziUW2qsp
>>332
結局は中身のワインの質によるって事ですよね
相対的に安いワインは熟成向きより早飲み向きは多いけど
336Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 16:21:53 ID:rMs9/k+w
>>334
産地
リエゾンでわかりにくいけど、
ダスティ=アスティ地区
ダルバ=アルバ地区
ってこと。


337334:2008/08/23(土) 17:01:39 ID:QYQGe07o
>>336さん
ありがとうございましたm(_ _)m
338テロワロス:2008/08/23(土) 21:44:45 ID:aMfF6Klw
ワインといえば食事ですが、
食事で汚れた唇をグラスに付けると、すぐにグラスとワインが汚れてしまいます。
上手い飲み方、ありますか?
339Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 21:46:53 ID:zaTf+ESn
>>338
ストローwww
340テロワロス:2008/08/23(土) 22:25:37 ID:aMfF6Klw
チャレンジしたいとも思わないのですがww
341Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 22:40:58 ID:5i+sbT/2
>>338
口元拭けばいいんじゃないの?
342Appellation Nanashi Controlee:2008/08/23(土) 22:57:36 ID:EqMPZIyY
>>336
そのアスティとアルバ、どう味が違うのですか?
何か傾向のようなものありますか?
343Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 11:01:17 ID:DuO+DdGP
>>342
質問になっていない。
344Appellation Nanashi Controlee:2008/08/24(日) 13:18:25 ID:Fb7hoLFH
>>342
アスティとアルバは隣接している地区同士で正直相当のテイスターでも
バルベーラ・ダルバとバルベーラ・ダスティを飲み分けるのは困難です。

それよりアスティには有名な甘口発泡酒(その名もアスティ)があり、
アルバにはバローロやバルバレスコといったイタリア北部を代表する
赤ワインがあるってことの方が重要な気がしますよ。
345Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 07:35:03 ID:RwJSp6aD
大阪市内の実店舗でクリスティアーノ(アルテラティーノ)と言うカヴァを探せと言われました。

どこか売ってる実店舗にないですか?
346Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 08:25:43 ID:ZoqkDsea
週末に横浜方面に行くのですが
横浜(みなとみらい線沿線、横浜、みなとみらい、元町辺り)でワイン買うのにお勧めのショップ教えて下さい
ボルドー特級のセカンド辺りが充実してると嬉しいです。
横浜周辺の方お願いします
347Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 09:05:46 ID:Xquj+7J8
>>346
ボルドー特級って何だ?
メドックなら1級から5級まで全部のことか?
348Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 09:17:18 ID:ZoqkDsea
>>347
そうです書き方が変で申し訳ないです
出先で買って飲むので特に銘柄までは気にしないのですが
その辺りのワインが手にはいるようなショップを知りたいです
349Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 10:04:11 ID:Xu+Xpc3H
>>348
横浜そごうのエノテカか、クイーンズの成城石井があるよ
350Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 10:36:55 ID:ZoqkDsea
>>349
どちらもわかりやすいので助かります
ありがとうございました
351Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 13:00:21 ID:RwJSp6aD
アルテ・ラティーノ

と言うスペインのスパークリングワインがほしいのですが

ネットショップ以外で大阪でお願いします
352Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 13:27:47 ID:UGiq+LCn
>>351
1ケース単位なら特殊な事情が無い限り、
仕入れしてくれるよ。電話してみれば?
353Appellation Nanashi Controlee:2008/08/26(火) 21:37:51 ID:YhYfe0TJ
>>346
あんたの書いているものとは全然違うが、安旨系なら馬車道のサンタムール
354Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 00:38:39 ID:+nwMea8k
>>353
まあ、俺もサンタムールがいいと思うが、

とりあえず、サンタムールのあるところは馬車道とは言わん。
355Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 04:15:00 ID:0zmXV/Al
家で1人で飲むワインが楽しみなのですが、最近1日で1本開けてしまうので
お金がかかってしょうがないです。そこで2000円以下の手ごろな価格帯で
入手が楽な美味しい赤ワインがあれば主観で良いので教えていただけないでしょうか?
356Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 07:26:44 ID:zroydOgh
>>354
すまん、最寄り駅のつもりで書いた
が、そもそも馬車道駅が最寄りかどうかもよくわからんw
357Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 11:53:19 ID:ljcTRap4
まだワイン飲み始めて三桁も飲んでいない初心者ですが、
味や香り、色の表現を覚えるのに良い本やHPを教えて頂けないでしょうか?
ブドウの品種ごとの特徴などもしっかり書いてあるモノで、
将来的には資格の勉強にも使えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
358Appellation Nanashi Controlee:2008/08/27(水) 17:26:21 ID:H/lar2g8
>>353
>>354
ありがとうございます 関内なら時間もあるので行ってみます
359Appellation Nanashi Controlee:2008/08/28(木) 00:49:35 ID:1tSW4Tva
>>357
初心者ならワイナート35号あたりで
360Appellation Nanashi Controlee:2008/08/29(金) 22:47:35 ID:JpYjjhtc
>>357
ワインの基本大図鑑 3800円 辻料理学園監修 かな。
でかいし高いけど、雑誌拾い読みするより良いと思う。
361Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 01:53:02 ID:Z9T+UnLm
ワインの基本は品種だと思うよ。
これなんかメジャー品種の代表的産地の特徴が解説されていて
結構勉強になったりしますよ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?KEYWORD=%8D%A1%93%FA%82%CD%82%B1%82%CC%83%8F%83%43%83%93
362Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 08:23:43 ID:EEiIW128
>>360は俺も良い本だと思うけど、メイン?となる品種の解説は辻調のサイトで読めるからな・・・
363Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 09:40:18 ID:/C2cljUq
>>357
超がつく初心者なら島耕作の人が書いてる入門書は?
初心者過ぎるか?w
364Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 10:31:33 ID:MGifHG/E
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/478973000X.html

こっちのほうが分かりやすかったな。
365Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 12:08:08 ID:BCqVyIeW
↓↓↓以下、自分のサイトの宣伝↓↓↓
366Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 12:21:13 ID:ND/EDW3t
先日やっと二十歳になったので、初めてワインを飲むのですが、
父に市販のお茶が渋く感じるようではワインは飲めないと言われました。
なので試しにコップ一杯分くらいのワインを飲んでみたいのですが、そんなワインはあるでしょうか?
欲を言うと甘いものがいいのですが
367Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 13:25:05 ID:2TVjMmeK
ハーフボトルだから、大きめのグラスに氷をいれて、2杯飲めるかな
甘くておいしい!

ttp://item.rakuten.co.jp/wine-net/5322/
368Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 13:45:01 ID:fr9+hBou
漏れが所有しているワインを友達のレストランで、垂直試飲会をしてみたいんだけれど、
何本くらいから垂直試飲会って言えるの?
個人所有だから各年代ごとに1、2本しか所有していないので、大々的なものじゃなくて、
1本あたり6杯取りと考えると、参加人数は5〜6人で飲む予定で考えています。

普通?漏れが店で飲む時は一人で1本開けるから、単純に6本が目安かなと考えるわけです。


6本のうち何本を垂直するかということになると・・・
最高で6本の垂直が可能だけど、ワインが目的じゃなくて、料理とワインを楽しむことが目的にしたいので、
1種類6本を飲むより、何種類か飲む方がお店も、参加者も楽しいだろうし・・・

泡×1 白×4 赤×1
泡×1 白×1 赤×4
泡×1 白×3 赤×1 貴腐×1
泡×1 白×1 赤×3 貴腐×1
白×4 赤×1 貴腐×1
白×1 赤×4 貴腐×1
(ちなみに白×3 赤×3は考えていません。理由:中途半端にビンテージが残るから)


どれが良いと思います? ちなみに2本だと「垂直」というより「飲み比べ」だと思っちゃうんですけど、
3本で垂直試飲会って言えますか?

飲み潰れる人が出ると楽しくないので、あまり本数を増やすことは考えていません。
こんな感じで考えているんですけれど、どうなんでしょうか?

369Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 13:54:56 ID:wvz2Hq+k
泡×1 白×1 赤×3 貴腐×1に一票
完全に漏れの好みだけどねw
370Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 14:43:19 ID:BCqVyIeW
泡×1 赤×5に一票
6人で6本って結構な酒量どすな。貴腐1本を6人で開ける甘口好きで酒豪とは羨ましい
371Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 15:08:53 ID:WG1iYZ+e
泡×1 白×2 赤×2 貴腐×1

案には無いけど自分の好みなら↑がいいなあ
372357:2008/08/30(土) 15:21:51 ID:ttStMpF4
357です。みなさんありがとうございます。
ワイナートのバックナンバーが置いてありそうな本屋には
近いうちに行ってみるつもりです。
新書にも良さそうな本は多いみたいですね。
完全にノーマークでした・・・。
いろいろ勉強して、たくさん飲んで、いつか答える側にまわれるように頑張ります。
373Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 16:23:38 ID:ltB05ria
>>368
>ワインが目的じゃなくて、料理とワインを楽しむことが目的にしたいので、

なのに「垂直試飲会」にこだわるのですか?
374Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 16:38:17 ID:T6e3L2kp
赤とか白とか言ってもワインによるだろ。
銘柄とヴィンテージを書いてくれないとなんとも言えん。
375Appellation Nanashi Controlee:2008/08/30(土) 19:26:13 ID:fzQ9Xa6Y
>>366ですが、>>367ありがとうごさいました
初めて飲むことになるのでどきどきします。ありがとうごさいました!
376Appellation Nanashi Controlee:2008/08/31(日) 00:24:54 ID:zPTzhmAh
>>367>>375 この板には年収1千万くらいの金持ちゾロゾロですか?
自分だったらイーオンで2〜3千円のソーテルヌとか、モーゼルのアウスレーゼとか
ロゼ・ダンジューみたいな軽めのロゼ、あるいは千円位の国産ワインから試すところだが・・・
377368:2008/08/31(日) 01:08:17 ID:kJDrDoVg
368です。
回答して下さってありがとうございます。
>>369さん
ありがとうございます。好みもあるでしょうが、でも王道でしょw

>>370さん
キツイですかね?(私の感覚がズレているのかもしれませんが)チーズとデザートで各1杯は
グラスで頼むので、皆も同じで平気かなと思っていました。ご意見ありがとうございます。

>>371さん
色々なワインを飲み比べるなら、そうなんでしょうけど・・・2本だと飲み比べで、
垂直試飲会にならないのかなと思うんですよね。ありがとうございます。

>>373さん ありがとうございます。
「垂直試飲会」にこだわるのは、参加したことはあっても、「やってみたことがないから」です。
そしてワインがセラーに入り切らなくなったので、楽しみながら処分できること。

「料理」と「ワイン」を楽しむことを目的にしたいのは、友達が料理人で、彼が作る料理が
美味しいと私は思っているからです。
両方を主役にして、垂直試飲会やりたいのは我が侭かもしれませんが、上手い案がまとまらないんです。


>>374さん 御指摘ありがとうございます。
もうそれは、ここのエロイ住民の皆さんに相談する以上は、言った方がより良い答えが
もらえると信じていますが、参加するメンバーには、蘊蓄抜きで「飲み比べてみてどうよ?」と
軽めにやってみたいんですよね。

提供予定を考えているのは、以下の中で5本
シレックスのプイィ×4、ルロワのブラン×5 ギガルのAOC×3
アルマンの村名×5、コンフォロンの村名×4 グロフィエの村名×4
以上のどれかで考えています。
378Appellation Nanashi Controlee:2008/08/31(日) 23:48:35 ID:b8wxsfRe
ギガルのAOCで銘柄分かる奴は神w
379Appellation Nanashi Controlee:2008/09/01(月) 10:29:06 ID:SXEgYHs0
>>377
垂直って敢えてやった事は無いんだけど、
同生産者の同銘柄のヴィンテージ違いを比較するって理解してるんだが、
リストのAOCとか村名って同じものなの?
2本でも垂直を楽しめるとは思うけど、3本以上なら良く分かるかもね。
380Appellation Nanashi Controlee:2008/09/01(月) 20:36:59 ID:G6vmUEsB
垂直ってのはどっちが美味い・不味いとか
眉間に皺がよりがちだから自分で買って寝かせてたワインでは
敢えてやらない。
二本でも個性の違いはわかるから
良い経験・勉強にはなったけど。
そういうのは試飲会や他人主催のワイン会で十分。
自分主催の場合はそれぞれ個性を発揮出来て
かつ互いに引き立てあえる組合せを考える。
381Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 09:05:36 ID:gaLfr+O/
先日、楽天からワインが届いたのですが、
宅配業者が自宅マンションの宅配ボックスにワインを置いていきました。

出かけていたので、ボックスから取り出すのに半日ほどかかったのですが、
そのうちの1本が噴いたらしく、液漏れしていました。

液漏れしたワインって飲めるのでしょうか?
飲めるとして、すぐ飲んだ方がいいのでしょうか?保存できるのでしょうか?
ワインはアンリ・ペロ・ミノのマゾワイエール・シャンベルタン04です。

また液漏れに対して、宅配業者なのか楽天なのかわかりませんが、
請求できる可能性はあるのでしょうか?
382Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 13:27:31 ID:7ei7+A5M
>>381
もしクール便で頼んでいたのなら、宅配業者に文句言えばいいと思う
クール便を指定せずになら、難しいと思うな
どこで噴いてしまったのか難しいし、ボックス内でなのか、宅配中なのか
おそらく販売元ではクール便で無い限り保障しないと思うが
ためしに聞いてみたらどうかな

噴いたワインでも飲めるよ、味は変化してる可能性があるけど
早めに飲んだほうが良いと思う

気温の低い時期以外はクール便にしておくほうが良いよ
383Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 13:45:36 ID:9YoGGPpn
>>381
クール指定したのかな?

楽天なら大抵のショップで、
「クール指定しないと液漏れに責任持ちません」
という文言が配送先等指定の時に記載があるはず。

あと、ワイン通販経験者の大多数の認識では、
夏期のクール指定は、常識となっている(液漏れするだろjk・・・)。

なので、まずはサイトの記載事項確認をして、
クール指定に関する注意事項の記載が無ければ、
クレーマー呼ばわり承知で文句言ってみてもいい。

クール指定していれば、宅配業者に文句言う。

液漏れしたワインは早めに飲んであげて。
品質が劣化していく一方だから。
384Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 15:33:17 ID:jhhwLOdx
>>381
クール便だとしても、この時期に屋外に半日も置いておいたら保証しないだろうなぁ。
宅配ボックスに入れないようにって指定は出来ないものなの?
仕事とかじゃ仕方ないけど、受け取る日時を合わせられれば良かったね。
とは言っても、スッキリしないだろうから請求してみてもいいんじゃない?
385Appellation Nanashi Controlee:2008/09/02(火) 18:38:13 ID:JQeF0ZZl
>>381
ケチってクール便指定しなかったとか?
なら、絶対ムリ。宅配業者も店も相手にしてくれないよ。

クール便指定していながら宅配BOXに置いていったなら
宅配業者が保証してくれるはず。
ただ、「不在時は宅配BOXへ」みたいな頼み方したなら
残念ながら自業自得。
386381:2008/09/03(水) 00:23:16 ID:cVZV3xOu
>>382-385
みなさん、ありがとうございました。

暑い時期はもちろんクール便で頼んでいます。
宅配ボックスに入れられたのは初めてでした。(そんな頼み方はしません)

ますはダメ元で、液漏れを報告して保証をお願いしてみます。
無理だったら、とっとと飲みますね。
387Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 09:33:42 ID:im+x4th/
つかそんなの当日即電話しなきゃダメじゃん・・・
388Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 13:13:05 ID:btHrso3K
>>386
それなら宅配業者が保証ですね。

クール便を宅配BOXに置いておくってのは
クールな状態で手元に届いたといえないもんね。
389Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 13:37:49 ID:mszKmOmF
今度から注文するときに備考欄があれば
「不在時宅配BOX使用不可」とでも入れておけばより確実ですよ
390Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 15:05:14 ID:BqnNCS6h
>>386
どの会社かわからないけど
普通クール便は手渡しが当たり前
生ものとかだったら?って話だよね

ワインだと軽く見られるのか、平気だと思われてるのか
クール指定なのに集積所から最初に家に届けるつもりだったからと言う理由で
普通に持ってこられたことがある
地区の配達の人間なんてそんなにすぐに変わらないからちゃんと言っておいた方がいいよ


391Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 16:48:09 ID:B019PUd8
ジャック・プリュール のミュジニー 95
アミオ・セルオ゙ォー のレザムルーズ
99と02

飲み頃が何時くらいかわかる方いらっしゃいますか?
この時期飲めば、このワインの良さがわかるよ!っていうのをお願いします!
392Appellation Nanashi Controlee:2008/09/03(水) 21:36:51 ID:c83d1F/1
>>390
そんなボケはボトルで頭かち割ったれ
393Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 00:01:58 ID:eDBOTRHo
女性に質問!
みんなグラスに口紅か唇のの跡つく?
つけずに飲む方法ある?
394Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 00:03:51 ID:EZVKM2XU
>>393
ヒント、天使の口の形
395Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 04:42:02 ID:7Z64BGOO
>>393
口紅は当然グラスに付きます
その為に、専用のハンカチを持っておくのがいいでしょう
グラスに付いた口紅を親指でキュッと拭き、膝の上に置いた専用のハンカチで指を拭きましょう
ハンカチが小さければ、ハンカチでキュッと拭き取るのも良いでしょう
396Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 21:44:39 ID:q8ysr7Nl
ワインセラー持ってないので冷蔵庫でワインは品質をどのくらい維持できるのか知りたいです。
397Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 21:50:58 ID:N/bZwI/R
>>396
セラーより低温なので、熟成の速度が大幅に落ちる。
つまり、セラーより長持ち。
398Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 22:17:26 ID:Y4o84qEu
今年、セラーから溢れた分を冷蔵庫に入れてたら、ラベル剥がれた・・・orz
399Appellation Nanashi Controlee:2008/09/04(木) 23:24:26 ID:cEeZuwg1
>>398
冷蔵庫ではがれる理由がわからないけど
普段ラップまいてないの?
400Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 00:03:35 ID:+E8pZdEz
>>398
乾かして、またのりで貼れば問題なし
401Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 09:45:37 ID:Yo8EOHVk
>>399
乾燥したからじゃないですかね。
一本は完全に剥がれて、他もちょっと剥がれてるのあります。
セラーに保管してる奴はラップ巻いたりしてますよ。
冷蔵庫はデイリー入れてるだけなので。
402Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 14:22:35 ID:w/ahYEZz
>>401
>今年、セラーから溢れた分を冷蔵庫に入れてたら、ラベル剥がれた・・・orz

デイリーならはがれてもいいような?
どうせすぐ空き瓶になるんだし
ってかデイリーの意味わかってる?
そんなのでへこむ理由がわからない
403Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 16:04:09 ID:w0R3rzSh
>>402
ジャイエのクロ・パラントゥのラベルがぁっっっw

なら分かるけどな。
404Appellation Nanashi Controlee:2008/09/05(金) 16:14:55 ID:Yo8EOHVk
>>402
確かにw
細かいっスねw
405Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 01:40:23 ID:a+yaLIrZ
黒猫ラベルのボトルを集めるのが趣味だったとか
406Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 01:51:23 ID:tKEg0G7W
知り合いで、ミティークのラベルを大事に保存してたやついたよ。
もうアホかと。
407Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 01:56:31 ID:szufXc2c
どんなラベルを集めても趣味だしかまわないとおもうけど
デイリーワインのラベルくらい騒がないでももう一度買えばいいだけのこと
408Appellation Nanashi Controlee:2008/09/06(土) 07:09:12 ID:lrGsvJAA
だがそれがいい
409Appellation Nanashi Controlee:2008/09/07(日) 21:34:05 ID:FLvX7j0/
なぜカレラのワインのうちミルズだけ売れ残っていることが多いのでしょうか?
410Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 08:45:49 ID:dfyMdi1G
ジェンセン、セレック、リードに比べて樹齢が低く、
凝縮感に欠けるとされているから。
411Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 09:51:15 ID:LYCNHDXX
でも実は今飲んで1番美味いのはミルズだったりする。
412Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 10:55:23 ID:kw62/n4W
うん、ミルズうまいよ。
ジェンセンばかりが人気だがミルズのCPは相当なもんだ。
名前で飲んでる人が多いってことだね。
413Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 12:07:19 ID:4iD6kcpH
ソムリエ試験を受験するわけではないのですが、
香りの勉強にと「Le Nez du Vin」が欲しいなと思っています。
ネットで探すと非常に高額になっているのですが、ソムリエ受験者の方はどこで買っているのでしょうか?

あと、同じようなもので「Winaroma」がありますが、香りはどうでしょうか?
使ったことのある方、教えてください。
414Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 15:01:34 ID:wcDTeMo9
winaromaは一連の商品のなかではコスパ高くてお勧めだよ。
紙に浸さないで直に嗅いでも使えるし。
二年は使える。
415Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 20:10:47 ID:4iD6kcpH
>>414
ありがとうございました。winaromaの価格に惹かれました。
Le Nez du Vinの瓶たちも美しいのですが、差額でいいワインを買うことにします。
416Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 20:27:37 ID:V4ZiY60f
>>415
花とか果実系の香りは、なるべく本物のに触れて下さいね。
サンプルと違う香りの場合が結構あるから。
417Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 21:32:58 ID:4iD6kcpH
>>416
アドバイスありがとうございます。
果実系はなるべく生、もしくはジャムとかで訓練しています。
花はなかなか手に入らないので、こういうのかアロマオイルで頑張ろうと思います。
418Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 21:47:18 ID:TdPT60uY
花は細かく分類するときりがないですよ。
専門職でも、なんとなく赤い花(スミレ系)と白い花(アカシア系)ぐらいの表現で十分です。
まあ勉強法は人それぞれですので、意見を参考にして自分にあった方法で頑張ってください。
419Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 22:08:55 ID:pUkVxKbl
>>413
ソムリエ試験を受験するわけでもないのに、
なぜそこまでして香りの勉強をする必要が?
420Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 22:16:46 ID:4iD6kcpH
>>418
ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきます!
421Appellation Nanashi Controlee:2008/09/08(月) 22:22:59 ID:4iD6kcpH
連投すみません
>>419
単純に香りというものが好きなんです。アロマオイルも大好きです。
ワインの香りにはいろんな表現があるので、それも理解できたら楽しいかな、と。

いろいろと教えてくださってありがとうございました。
422Appellation Nanashi Controlee:2008/09/09(火) 09:16:21 ID:gSFI0C5C
>>421
ワイナロマ、良いんですけど、色つきのサンプルは粉がスクリューキャップの
溝にたまって固まり、蓋が開けにくくなるので、堅く閉めないようにするとか、
定期的に掃除するとかして注意してください。
423Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:12:50 ID:lp6GyKod
友人からシャトー・オーブリオンの1928年を譲り受けたのですが、これっていくら位するものなのでしょうか…?
色々ググってみたり、お店に電話をしてみたりしたのですが、情報がまったくないんです、よろしくお願いします。
424Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:15:42 ID:OgX6VhUp
>>423
http://www.nengou-wine.com/guide/select.php?sWinename=%A5%AA%A1%BC%A5%D6%A5%EA%A5%AA%A5%F3

友人って、ワインマニア?

多分、劣化してるよ。
425Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:17:13 ID:lp6GyKod
>>424 
 早速の書き込みありがとうございます。家の金庫の横にあったのを「それいいね^^」と言ったら、あげようか、と言ってケースつきで頂いたんです
426Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:18:47 ID:lp6GyKod
>>424
 連レス ごめんなさい、このページもよく検索したのですが、お値段とか、どいうった内容の、とかが記してないんです;
427Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:19:31 ID:OgX6VhUp
>>426
問い合わせろと書いてあるぞ
428Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:21:05 ID:lp6GyKod
>>427
問い合わせましたが、
「現地にも在庫が無く、当社にも在庫がございませんので、お値段の付けようがありません。」と言って断られてしまいました。
429Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:22:43 ID:OgX6VhUp
>>425
金庫の横ではまず飲めないな。セラーで厳重に管理してても、劣化している可能性が高い。
430Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:24:45 ID:OgX6VhUp
>>428
そんなワインをリストに載せるサイトか

年号ワイン.comは素晴らしいサイトだな!

http://www.nengou-wine.com/
431Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:27:01 ID:lp6GyKod
>>429
一応、観賞用にでもかざってあるんじゃないの?
と友人は言っていましたが…
>>430
まさか、問い合わせを斬られるとは思いませんでした;;
432Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:30:02 ID:itq7zvcZ
>>423
その位の年代の物で個人所有のものだと飲めない可能性が
高いので、平均的な流通価格とかはないと思います。

参考までに以前1920年代のが25万くらいで出てたのを見ました
433Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:34:10 ID:lp6GyKod
>>432
 レスありがとうございます。
1920年代でも、10万円をきるモノから、60万円に近づくものもあったので
ググってみたり、問い合わせをしてみたりしたのですが…
年号ワイン.comでも
「超名門クラス」
「バーカーポイント 97点」
などなど記載してありますので気になって;
434Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:43:14 ID:itq7zvcZ
バーカーポイント…w

飲み物としての価値は限りなく0に近いものなので、その年に
特別な思い入れがあるとか、オーブリオンマニアとかがいれば
売れるって感じだと思いますよ。
435Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:49:39 ID:lp6GyKod
>>434
 ありがとうございます、参考にさせていただきます^^

 あぁ…;;
 パーカーポイントでした;;

436Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:52:35 ID:OgX6VhUp
>>435
バーカーが正しいかもw
437Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 16:57:02 ID:lp6GyKod
長々と初心者の質問をしてしまいすみませんでした。
夫とも色々相談してみることにします^^

レス頂いた方、本当にありがとうございました^^
438Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 17:56:49 ID:pbMkkpMy
おまいら釣堀のフナにも劣るな
439Appellation Nanashi Controlee:2008/09/10(水) 20:14:21 ID:OgX6VhUp
>>438
悪徳サイトが分かったからおk
440Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 11:50:53 ID:sn3UQuWN
こんにちは
先日アルマヴィーバ2003年とカロンセギュール2001年を手に入れたのですが
それぞれ飲み頃を教えていただければ幸いです。
441Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 12:52:46 ID:m2wo54G7
カロンセギュールはもう飲めます。大き目のグラスで時間をかけて飲めば変化が楽しめるでしょう
アルマヴィーバももう料理酒に出来ます。煮込み料理等に使用するといいでしょう
442Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 20:33:24 ID:pdCyy6FA
アルマヴィーヴァね
ヴィにしたのにバはないだろう
443Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 21:11:57 ID:hTwb2rAK
下らない突っ込みだなw
444Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 21:30:59 ID:yQCR4yVW
いや。的を得た突っ込みだ。
445Appellation Nanashi Controlee:2008/09/12(金) 21:34:27 ID:3te1xq8F
○的を射る
446Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 01:50:04 ID:Ke0MlhE3
誕生日プレゼントに生まれ年のワインをと考えているのですが、私はお酒にあまり詳しくなく、楽天で検索してもどのワインが美味しいなどわからないので悩んでいます。
手頃な値段でおすすめがあればぜひ教えてください。ワインでなくてもかまいません。
ちなみに1980年生まれです。
447Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 02:00:26 ID:wR1X+lWQ
>>446
手頃な値段というのが難しいがこれをどうぞ
http://www.rakuten.co.jp/k-wineclub/244064/247752/#238129
448Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 02:33:37 ID:Ke0MlhE3
>446です
ありがとうございます。
今携帯から見ているので明日にでもPCからチェックしてみたいと思います!!
449Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 02:38:56 ID:wR1X+lWQ
>>448
失礼ですが、どんなお職業ですか?
450Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 04:27:45 ID:ZmPIlK2r
アルマヴィーバでもいい、解るし
アルマヴィーヴァが料理酒扱いなのも、人それぞれだからよしとしよう
”的を得た”なんてのは間違いの代名詞みたいなもんだ、いいだろう
こんな俺でも”お職業”は無いわw
451Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 06:48:39 ID:Sond5BZz
そもそもスペイン語にvとbの区別はないと聞いたが?
452Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 07:09:26 ID:Ke0MlhE3
>449
相手はサラリーマンです。
453Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 07:14:44 ID:K3qyh7AH
>>451
泡スレでカバとカヴァ論争を見た事があったような
454Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 07:48:19 ID:/mLfmBDt
バカとカバが論争してるのかと思った
455Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 09:01:09 ID:K9QTuhsw
やはり実に下らない論争だな
456Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 09:22:55 ID:kq/0IZes
質問です。
アルマヴィーヴァは100人うち何人ぐらいが料理酒にするのですか?
翌日に残ったなら理解できるが、飲まずにそのまま使う感性がどうも・・・
457Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 10:01:59 ID:fXY9hZsf
俺はもったいないから飲むけど
「あんな泥臭い塵(チリ)ワインなんか料理酒にしかならない」
という人の考えを否定する気にもならない
458Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 11:44:46 ID:vI0Z6pcM
つまりアルマビーバの方が正しいのか
料理酒にしようと思って買う奴はいないと思うが
飲んでみて結果料理酒にしてしまう奴はいるかもな
泥臭いってのも少し分かるが、若いヴィンテージなのに埃とか漢方薬系の香りも感じるときがある
ちょっとクセのあるワインだと思う、ただ俺はマズイとは思わないが
459Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 11:54:37 ID:UwjJc5OD
460Appellation Nanashi Controlee:2008/09/13(土) 21:27:53 ID:VBIohwU+
さて、ユーロバブルがはじけたようですが、
ワインの値段は下がりますかねえ?
461Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 08:36:45 ID:A2DIKtyY
実際、今はフランスワインは買わない方がいい。
数年後に暴落、投げ売りの可能性はかなりある。
462Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 09:02:34 ID:4iDxpmsJ
また根拠もない妄想
463Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 10:26:10 ID:UBkQh6m3
買わない方がいいとか頭沸いてんじゃねぇか?
464Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 11:10:56 ID:/f3MioXt
そんな必死に否定しなくてもw
値下がりの考察でこんなブログが紹介されてた。

http://plaza.rakuten.co.jp/winekaitai/diary/200809130000/
465Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 15:22:01 ID:LOu0ush/
ファッションと同じで、自分がその価値があると思ったら買えばいい
所詮、自己満足な世界w

味や価値を他人の意見に盲目的に従うなら
思考停止でそのまま従えばいいだけのこと
466Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 21:44:40 ID:QJJ95Qi3
流れブッタギってスミマソン

刺身の鮑、鮑ステーキにそれぞれ合うワインを教えてけれ!
467Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 22:44:04 ID:qbIrEkfW
>>466
カレラのシャルドネは如何でしょう?
468Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 22:45:03 ID:A2DIKtyY
>>464
そう言われるとそんな気がしてくる。
しかしブルに関してはリリース時を逃すと永久に買えない物も多いから、
そこらへんは買うかも。
なるべく控えるが。
469Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 23:01:33 ID:QJJ95Qi3
>>467
カレラのシャルドネ飲んだことないけど…おすすめなら買って合わせてみようかな
470Appellation Nanashi Controlee:2008/09/14(日) 23:49:14 ID:bySTwx43
貝には泡のほうがよくね?
471Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 00:10:46 ID:CbfeL/u7
>>462>>463はショップかインポ関係者ですか?
05より質の悪い06,07を05より高い値段で買う馬鹿に期待してるんですか?
ユーロ安でいずれ値下げの可能性が高いというのに。
472Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 00:27:04 ID:ie40HfP+
06のブル赤を買ったんだけど、なんかキャップシールの下部から
液体がだらりん・・・と。
これって液漏れ!?
と思ったんだけど、なんかその液体、色が灰色っぽい甘〜い香りがするんです!
こんなの見たことないんですが、なんでしょ?
473Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 00:32:04 ID:/US+g6q5
目に見えて発泡してるような場合はともかく
口に含んだ時ちょっとだけ炭酸ぽかったばあい
それが劣化なのかそのワイン本来の物なのかどうやって見分けますか?
474Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 01:54:40 ID:TUqd9MIR
イタリア赤ワインを購入しようとしているものです。
ワインに関して全く知識がありません。
近年のヴィンテージで2002年はやめたほうが良いと伺ったのですがなぜですか?
天候の関係で葡萄の質が良くないのでしょうか…

分かりきった質問で大変申し訳ないのですがお答えいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
475Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 02:07:23 ID:F0imrX27
>>473
若いワインなら劣化ではない可能性が高い。

>>474
天候の関係で葡萄の質が良くない
476Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 02:51:05 ID:/US+g6q5
>>475
参考になりました有り難うございます
477Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 08:51:26 ID:TUqd9MIR
>>475
ご回答ありがとうございました
478Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 13:53:16 ID:fFGToA2r
ttp://image.www.rakuten.co.jp/coba-wine/img10121968085.jpeg

ワインの質問でなくてすみません。
URLの容器(ビンの口に針金とキャップが付いている)
の正式名称または通称を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
479Appellation Nanashi Controlee:2008/09/15(月) 22:04:53 ID:/rSEYIqo
ベルーナの領布会に申し込もうかなと考えていますが、品質等どうなんでしょうか?
ブルゴーニュの3本月4704円を考えています。デイリーとして食事と共に飲みます。
480Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 02:26:54 ID:k7b7XCsI
>>479
ベルーナと取引してるショップのスタッフだけど、正直あまりおすすめ出来ない。
インポートしてるワインのセレクトがイマイチだし、エチケット不良もよくあり状態もいいとは言えない。
ウチに来るワイン自体が、余り物みたいな物をまわされ、それを叩き売りしているのもあるけど、
もっと他のいいインポーターがいいと思います。
481Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 07:34:55 ID:sYP7xK7M
他のインポーターの頒布会ってどんなのがあるの?
482Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 11:57:20 ID:Avzq1hmU
領布会ってのは月に1本送られてくるというシステムの?

新聞のチラシで見たのしか知らないけどオフヴィンテージの大雑把な名前の
ワインとか…イマイチな内容だった気がしました。

だいたい4000円台のブルゴーニュはハズレ率が高そう…
483Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 12:55:14 ID:YPBvZOOv
>>482

4000円台のブルゴーニュならともかく479のは3本月4704円・・・
484Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 13:11:54 ID:Avzq1hmU
>>483
見逃してた!
3本で4700円でしたか…
スペインやドイツならその位でも美味しいのはあるかもしれないけど、
ブルゴーニュなら間違いなくお金と肝臓の無駄遣いになると思う。
福袋気分は味わえるかも知れないけど…
485Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 13:16:10 ID:LRsB5HhW
>>484
>肝臓の無駄遣い
ワロタ
486Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 15:02:17 ID:9bJqqTpq
ワイン最近飲み始めたんですけど
アスティスプマンテのマルティニと同じくらい飲みやすくて値段もそれほど変わらない
スパークリングワインって他にもありますか?
487Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 15:15:32 ID:BrgB9jLQ
>>486
シャンメリー
488Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 15:28:34 ID:Avzq1hmU
>>486
レイモス美味しいよ。
489Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 16:44:36 ID:9bJqqTpq
>>487
美味しいですよね。
>>488
レイモスですか、調べてみたら安価だし美味しそうですね。
あとで飲んでみます、ありがとうございました。
490Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 22:23:08 ID:ewoQl8yF
479です。
あまりベルーナさん良くないんですねぇ、アドバイス有難うございました。
毎日、晩飯と共にワイン飲むので(特に女房はガンガンと)安いのを探していました。
家庭料理ってブルが合いますよね、最近は高くなって中々デイリーブルが無いんですよ。
この間買ったグランオルディネールは煮しめやトマトパスタには最高でした。
491Appellation Nanashi Controlee:2008/09/16(火) 22:35:16 ID:3MWCIupf
>>490
ベルーナ、7-8年前は頼んでたよ。
あの値段でいいも悪いもないでしょ。値段なりだよ。

俺もワイン初心者だったあの頃から、普通に1級シャトーとか飲むようになって、
もう二度と買うことはないと思うけど、当時は美味しいと思ったよ。
492Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 09:41:30 ID:BII75fjw
ベルーナは頒布会じゃなくて6本ひとまとめのが
ガーデンパーティーの時などによい。安くてそこそこ。
493Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 09:44:15 ID:r79gWqrB
エノテカのセットのほうがまだマシだけどな
494Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 10:08:27 ID:BII75fjw
エノテカは地域やヴィンテージがごちゃ混ぜだからなあ。
495Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 11:43:40 ID:bMtLIGYW
>>494
勉強会じゃなく只のパーティーなら色々あった方が良い。
皆好みが違ったりするし。
496Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 12:07:17 ID:BII75fjw
まあそういう意見もありだね。
ベルーナの場合、どっかのネゴシアンと大量契約結んで仕入れているみたい。
似たようなワインが12本とか通年で144本とか送られてくるから、
品種別の変化に乏しい反面、とことん産地の特性を味わいたいときや
安定してデイリーにするには良い。
497Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 17:47:07 ID:kAqHFqeQ
近々国内で長距離の引っ越しをすることになり、
セラー2台(サイレントカーヴのCS32、MASAOのMSO-018)と
ワインを約70本運びたいのですが、
安くて安心な方法を教えてください!
498Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 18:20:24 ID:5cTNxG4r
1、ワインをクール便で日付指定して引越し先に送る
2、引っ越してセラー設置後にワインを受け取る
499497:2008/09/17(水) 19:00:52 ID:kAqHFqeQ
そうですか。
では詳細は宅急便屋さんに聞いてみますね。
500Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 21:41:30 ID:mcfCdmmp
500だったらワイン好きな彼氏ができる!

オススメのノヴェッロありませんか?
地ブドウの品種も特徴もわからないのでどれを買えばいいか
わからない。
501Appellation Nanashi Controlee:2008/09/17(水) 21:47:09 ID:sDWBG84X
コンビニでうまいの一本頼む
502Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 02:37:46 ID:Li5aGoM6
>>500
付き合って下さい(^・д・)
シチリアのネロ・タヴォラの辺りが無難な気がするけど、そもそもノヴェッロ自体が微妙な…

一応コルヴォを出してるワイナリー(名前ド忘れ)のノヴェッロの予約をウチでもやったけどゼロ件でした。
503Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 09:43:17 ID:AgTXp0pw
>>497
ワインを縦にしてパッキング
涼しくなってから引っ越し
数日間ワインは立てたまま保管→澱が落ち着いたらセラーに入れる
504Appellation Nanashi Controlee:2008/09/18(木) 18:25:22 ID:EeH2oVLS
>>502
ありがとうございます。
美味しいブルゴーニュを飲ませて下さい(笑)

微妙なんですか?
11月は新酒を飲んでみたいけど美味しいと噂のボジョレー
でも合わなかったので今年はノヴェッロに挑戦したくて…
とりあえずメルロ100のとネロ タヴォラのを予約しました。
505Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 12:50:48 ID:LHM2faQy
ヌーボー(ノヴェッロ)は縁起物
美味いの不味いの言うのは、達磨の作りの上手・下手を語る野暮天と一緒
506Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 13:17:43 ID:sR0GeHFL
>>505
少なくともジュルジュ・デュブッフより、パカレやモメサンの方が美味い。
それも言っちゃいけないと?
507Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 14:06:32 ID:6bQp/s3h
>>506
言うのは自由だが、それでもピノと比べるとね・・・
毎年1本くらいは飲むけど、もう期待することはないなぁ
俺にとっては、なんとなくその年の作柄のパラメーター的なワイン
508Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 16:20:00 ID:LHM2faQy
「ヌーボーは縁起物だよ」ってやんわり嗜めてるだけなのに
いきなり噛み付いてくるお前さんは間違いなく野暮天だよ

ここ↓で存分にパカレのヌーボーについて一人語りしてくるといいよ

ボージョレヌーボーを語る part2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1163413391/
509Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 17:53:01 ID:sR0GeHFL
>>507
とりあえず同意はしとく。

>>508
おまえが間違ってるから言ってんだろ。
確かにヌーボーは、ACブル以上のワインとは比べるべくもないよ。そもそも俺はヌーボー嫌いだし。

ただヌーボーの中で、今年は美味いとか、
どこのドメーヌが美味いとか比較するのは、別に普通の行為だよ。
510Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 17:56:32 ID:KPvnJwUt
悪意なき質問です。
よく、警察24時とか好きで見ますが、飲酒検問とかで逃走する場合があります。
で、もちろんパトで追っかけますが追跡で捕まえられなかったとします。
で、ナンバーは把握してるから事後捜査という形で時間をおいて検挙とかになった場合って、
アルコールはもう冷めてしまってたら、飲酒としての罰則にはならないんでしょうか?
ただ、逃走したという部分だけの罪になるんでしょうか?
511Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 18:09:05 ID:5cZEq3Y1
>>509
間違いとか断定から入る典型的な(ry
512Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 18:13:00 ID:LitljQ9M
しーっ それには触らない方が良いよw
513Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 18:56:52 ID:t/PWj/k6
>>508
行間から「やんわり」は感じられないが、。
キミの妄想ではやんわりだったのだね www
514Appellation Nanashi Controlee:2008/09/19(金) 22:03:46 ID:aq/EAuAG
さっきはじめてワインあけたんですが、蓋はどうしたらいいのですか?
コルクもどきのやつがワインの入り口に入りません・・・
コルクけずって蓋をつくるのですか?
515514:2008/09/19(金) 22:14:54 ID:aq/EAuAG
むりやりねじ込んだら入りました。
スレ汚し失礼いたしました
516Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 00:22:47 ID:y2qUnmri
>>510
そういうテレビシーンを観たことがないのですが、
まず検問は任意の職務質問と同じで応じる義務はありません。
素通りしても何ら問題ないのが原則です。
ただし応じない場合は相当怪しいと目を付けられて、
大勢のお巡りさんに追っかけられる可能性は大です。
逃げ切った場合ですが、もちろんアルコールは検出されないので、
せいぜいスピード違反など他の道交違反による検挙という可能性が考えられます。
以上です。
スレ違いです。
517Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 00:28:28 ID:5bCaXGZI
まだワイン飲み始めて三桁も飲んでいない初心者ですが、
味や香り、色の表現を覚えるのに良い本やHPを教えて頂けないでしょうか?
ブドウの品種ごとの特徴などもしっかり書いてあるモノで、
将来的には資格の勉強にも使えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
518Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 00:43:41 ID:Ip9YS/fq
519Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 15:36:33 ID:xgAPL4rh
520Appellation Nanashi Controlee:2008/09/20(土) 15:52:56 ID:V1OESvjz
518がいつもの嵐だと示してるのに、全文貼り付けないと分かんないのか…

357 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 11:53:19 ID:ljcTRap4
まだワイン飲み始めて三桁も飲んでいない初心者ですが、
味や香り、色の表現を覚えるのに良い本やHPを教えて頂けないでしょうか?
ブドウの品種ごとの特徴などもしっかり書いてあるモノで、
将来的には資格の勉強にも使えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
521Appellation Nanashi Controlee:2008/09/22(月) 16:48:04 ID:41RKaCcl
なんで分かってるのにスルーしないの?
さらに喜ばせるだけってことに気づけよ。
522Appellation Nanashi Controlee:2008/09/23(火) 10:04:08 ID:kjRyw/lx
>>520,521
最近はむしろお前らのような反応の方を面白がってるような気がするw

回答している奴の中には吊られた振りをしている奴もいるだろうし
単に質問スレだからガイシュツでも気にせず回答している奴もいるだろう。
523Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 13:02:38 ID:F5QnKvGv
教えていただきたいことがあります。
(泡スレにも書きました。ここと二カ所だけですのでお許しを。。。)

ボランジェのような、バターがきいたソースでも負けない泡を探しています。
3000円以下でありますでしょうか?産地は問いません。
よろしくお願いいたします。
524Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 13:50:43 ID:ygzZ/Wme
>>523
シャトー・ド・フュイッセ  クレマン・ド・ブルゴーニュ
525Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 20:39:31 ID:ImfkQOQD
私も教えていただきたいことがあります。
(前スレにも書きました。ここと二カ所だけですのでお許しを。。。)


携行手荷物として、機長預かりにしなくてもいい機内持ち込みしても文句言われないワインオープナーありますか?

出張時にホテルの自室でワインを楽しみたいので。酒屋で抜栓してもらった後バキュバンで再度栓して持ち帰る
って手もあることはあるのですが・・・
526Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 20:43:32 ID:aiV2O/2h
ホテルで借りるのが一番簡単
527Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 21:35:39 ID:AdN4wNVR
オレこの前大連のホテルで頼んだけどなかったぜ。
528Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 22:50:17 ID://FwI64C
ガイシュツ
529Appellation Nanashi Controlee:2008/09/24(水) 23:15:29 ID:ADj/3EW6
>>525
ホテルで飲むなら手荷物にしないで鞄に入れて預けちゃえばよくない?
それか
ttp://yumc.mydns.jp/inohaya/wineopn/index.htm
ここのE1みたいなのなら持ち込めるのかな?
530Appellation Nanashi Controlee:2008/09/25(木) 09:55:48 ID:JAmUULV7
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14本目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1205687561/980

携行手荷物として、機長預かりにしなくてもいい機内持ち込みしても文句言われないワインオープナーありますか?

出張時にホテルの自室でワインを楽しみたいので。酒屋で抜栓してもらった後バキュバンで再度栓して持ち帰る
って手もあることはあるのですが・・・
531Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 12:00:32 ID:/FM8gQ5K
ワインの輸入会社の直営店が安い、と聞いた事があります。
例えばエノテカ広尾店、のような。
モトックスとか、ファインズとかも直営店持ってるんでしょうか?
また都内で皆さんご存じよりの直営店ありましたら教えて下さい。
532Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 15:29:02 ID:aKxuKnDo
「ワインの輸入会社の直営店が安い」は間違いです
輸入代理店の利益は国内価格を高値で安定させる事によって得られます
533Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 16:24:50 ID:wKg7nME6
>>531
エノテカも成城石井も他店よりも高いだろ
534Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 16:42:55 ID:/FM8gQ5K
>>522-523
ありがとうございました。
そうですか。セカンドシャトーものとか、店により数千円違うのを見ているので、値付けはどうなってるのか気になります。
535Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 19:53:36 ID:JS527ln0
>>534
値付けというより輸送コストで大幅に値段は変わってくるものらしいですよ
とある輸入元ではフランス国内の輸送にも気を配り、港でのコンテナの積み込みまで人を派遣すると聞きました
割高なもののすべてが大事に扱われてるってわけではないんでしょうけど
フランスやイタリアから遠く離れた日本でワインを楽しむ以上、
輸入元の信頼度もワインを選ぶ上での重要なファクターになって当然と考えてます
536Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 19:58:01 ID:PhwRbXG/
ほほう。あなたの意見を信用するとして、どこのインポーターが優良ですか?
537Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 20:29:03 ID:JS527ln0
絶対信用しないだろw
538Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 21:49:16 ID:PhwRbXG/
んなこたない。教えてもらったら自分で確かめる。
実践あるのみ。
539Appellation Nanashi Controlee:2008/09/29(月) 22:45:14 ID:sW6vzPBj
それでも JS527ln0 は答えないと見た。
540Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 00:01:59 ID:KAmCDm6e
自社輸入で安く扱ってるとこと言えば、
松澤屋、タルヤス、ヴェリタスだろう。
他どこ?
541Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 15:28:18 ID:/g93+Ewc
ボルドー、クリュブルジョワ辺りの2000円から4000円位のワイン
出来るだけ安く買いたいならどの店がおすすめですか@都内
通販イヤ
542Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 15:45:23 ID:ynt1lvLQ
例えば東急百貨店とかで人気ドメーヌのワイン買うときって、やっぱり入荷日の前夜から待つ人いるのかな?
543Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 16:49:19 ID:93sULTD6
取り置きでいい
544Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 18:14:46 ID:7PRU3i4S
え?ルーミエの発売日には、
前の日から並んでるんじゃなかったっけ?
545Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 19:11:33 ID:xkSMfSFQ
ワイン二本買ってきたのはいいんですが、開けるものがないんです。
明日買ったとこでわけいえば、
あけるものくれますか?
546Appellation Nanashi Controlee:2008/09/30(火) 21:49:10 ID:ynt1lvLQ
>>543
取り置きはしないと言いつつやはりやるものなのか?

>>544
やっぱり前日がデフォか…
547Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 00:56:42 ID:rz9FhBdI
>>542
一回ラヴノー2002で東急東横店に早朝から並んだことある。
そしたら、シャッターの中にいた浮浪者がレ・クロとか買い占めやがったw
汚いことするヤツがいるんだよな…
548Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 02:01:40 ID:UipQRkIx
このワイン知ってる方いますか?
http://imepita.jp/20080930/766320
549Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 08:37:24 ID:AUjimnTS
整理券とか配らないの?
550Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 09:06:13 ID:kUSXSU8r
馴染みというかお得意には取り置きだろ普通。
551Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 09:15:07 ID:FZTHbbU3
>>548
マテウス・ロゼ

ポルトガルの安ワインです。
552Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 11:49:41 ID:UipQRkIx
>>551
ありがとー!
553Appellation Nanashi Controlee:2008/10/01(水) 16:30:10 ID:AUjimnTS
普通なのか?
554Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 17:13:30 ID:+Md2mROg

教えてください、マールを買ったら、封蝋?してあるタイプでした。
これって普通はどうやって開けるんでしょうか? 
蝋の部分を叩いて砕くんでしょうか?
555Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 17:49:56 ID:eA4NOQGU
俺はソムリエナイフでこそぎ落としてる
叩くのは瓶だしやめたほうがいいかも
556Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 18:33:27 ID:bnOLvDoU
ナイフで溝つけて叩いて割る
ちなみに肉たたきが便利よ
557Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 20:16:32 ID:riz+oKpQ
2年以上、おそらく300回以上は使ってたヴィノムのブルゴーニュが、
いつもどおり洗ってる最中にボールの部分が割れてしまいました。
やっぱりワイングラスにも金属疲労みたいなものがあるんですかね?
558Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 20:24:51 ID:QyJ6pYXE
銘柄知りたいワインあるね。
関空→ソウルASIANA航空ビジネスクラスに乗ったんだけどさ、
なんか山の模様が描かれた白いラベルの赤ワインが俺にはおいしく感じた。
で、確かフランスフボルドー産とか言ってた気がするんだけど、銘柄が何だったかわからない。。
教えて中の人。
559Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 21:15:45 ID:JwxnnJjH
>>557
そんだけ使ってれば、目に見えん程の小さな傷が
いっぱい入るわな。んで耐えきれんと大したこと無い力でもパリンと。


>>558
>山の模様
ってなんだよwww
山の絵なのか?白黒か、カラーか?
それだけじゃ分かりかねる。
こんなとこで不正確な情報を待つなら
アシアナに聞いた方が早くて確実だと思うが
560Appellation Nanashi Controlee:2008/10/03(金) 21:27:48 ID:QyJ6pYXE
>>558
ども。
今チョンの国に滞在中で電話なし→ASIANAに質問メールするよりここで聞いた方が早いかと思い。。
人間の脳辞書は素晴らしいからさ。
ボトルは濃緑っぽいので、栓カバーは赤。山は絵で白黒。なんかかっこよかった。
俺の情報これくらいww
561Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 01:20:48 ID:3VXv2Maq
>>557
おれ週2回ペースで使って10年近くもってるよ。
飲んで洗うだけならグラスに負担かからないんじゃない?
562Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 03:08:59 ID:60AG97Z/
263 :Appellation Nanashi Controlee:2008/08/11(月) 23:36:43 ID:5aU2pkSD
2年以上、おそらく300回以上は使ってたヴィノムのブルゴーニュが、
いつもどおり洗ってる最中にボールの部分が割れてしまいました。
やっぱりワイングラスにも金属疲労みたいなものがあるんですかね?


563Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 08:14:42 ID:IwHT0wuL
>>554
ソムリエナイフで叩けば割れる。
タオルかぶせて軽めの力でやれば、瓶まで割れたりはしないはず。
あとタオルかぶせるのは、蝋が飛び散るのを防ぐためでもある。

ただ、注ぎ口だけでなくて完全に取ろうと思うと、最後はどうしても
ナイフか手で残った蝋をこそぎ落とさないといけないけどな。
564Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 14:32:20 ID:6EOMmcvB
>>562
上のほうで答えてるヤツがいるのにな。何が不満だったのか。
565Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 15:44:11 ID:VequhAAG
>>564
同じ質問を何度もコピペして面白がってるアホがいるんだよ。
566Appellation Nanashi Controlee:2008/10/04(土) 16:45:58 ID:o5zRUwSo
554です、

> 555,556,563

どもありがとう。瓶を割らないように気をつけながら開けてみます(安物だけど)。
567Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 05:17:32 ID:vlU2NnGM
酒がほとんど飲めない人間ですが、飲めるようになろうと3〜4年前に、
甘口もしくは極甘口のワイン(貴腐ワインやアイスワインもあります)を
ネット通販で買ったところ、医者からアルコールを止められ、室内にずっ
と放置していました。
住んでいるところがアパートの一階で、昼間は仕事に行くため閉め切って
います。おそらく夏は40℃位、冬は0℃位になっていたと思います。直
射日光には当てていませんが、何度か移動させたり、箱の中ではなくむき
出しのままのものもあります。
最近医者から許可が出たので、また飲もうかと思っています。
まだ飲める可能性があれば、この放置していたものを試してみようかと思
っていますが、この状態で3〜4年放置というと、すでに全滅でしょうか?
568Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 09:17:55 ID:wgWd7S35
甘口は他のワインに比べれば、そういう環境にも強いらしい
とりあえず飲め。
569Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 12:22:03 ID:JUQyxxPj
大きめのセラーで積み上げていくタイプを
使用する場合に奥に何が入っているかを
見えないのですが
皆様はどうやって管理してますか?

実際は古いのがドンドン奥に残ってしまって
手前に新しいのが積まれて困っています
570Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 13:24:06 ID:vlU2NnGM
>>568
ありがとうございます。
とりあえず全滅してない可能性があるなら飲んでみます。
571Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 14:03:59 ID:iUQN+OJB
>>569
底が見えるまでどんどん飲む。
もしくはどこに何が入ってるかをパソコン等に記録しておく。
572Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 15:17:50 ID:XbIAu4YZ
先日両親が免税店の店員に日本で買えば2〜3万はするとか言われ薦められたポルトガルワインを買ってきました。
ラベルには CAVES SANTA MARTA  LBV1997 PORTO
と書かれています。いろいろ調べたものの同じものが見つかりませんでした。
5千円くらいで買ってきたみたいなんですがこれはいかがなものなのでしょうか?
573Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 17:57:51 ID:YSaFAveQ
ワイン初心者です。
シャトーレ グラーウ゛ デュバリー1998ってどんなワインですか?味 値段etc…
教えてください。
574Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 18:13:08 ID:QAewku2O
575Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 19:24:39 ID:Ry6gbhpl
>>572
ttp://www.caves-stamarta.pt/eng/lbv1997.htm

これかな?値段はわからん
576Appellation Nanashi Controlee:2008/10/05(日) 20:04:09 ID:XbIAu4YZ
>>575
そうです。これとまったく同じのです。
日本語で紹介してるサイトが探してもなかったのでマイナーなワインなんでしょうかね。
まぁブランドとかも気にしないんで飲んでみておいしかったらそれでいいんですけどね。
577Appellation Nanashi Controlee:2008/10/06(月) 00:10:07 ID:4sRv77Y4
>>576
とりあえず、そんな高いワインには見えん。
578Appellation Nanashi Controlee:2008/10/06(月) 00:15:49 ID:5TOlhhJK
>>572
日本に入ってきてないワインなんて沢山あるし
そんなのを日本で買おうとしたらまぁ高くなるんじゃね?
5000円なら旨かったらラッキー
不味くても旅行の思い出って事でいいだろ
579Appellation Nanashi Controlee:2008/10/06(月) 05:32:44 ID:Cxsy9HQc
>>576
いいワインだとは思います
LATE BOTTLED VINTAGE=樽熟成4年、オリ引き済み、デカンティング不要
てかポートワインだけど
>>573
フルで2K弱のワイン
580Appellation Nanashi Controlee:2008/10/07(火) 22:15:53 ID:n3MmPJU+
今度プライベートで上司とワイン飲むんだが、アルザスのリースリングを飲みたいらしいんだが(上司はムートン92を持って来るから、白ワインを私が用意する)何かオススメないかな?
できれば1マソくらいで。
エロい人よろしく!
581Appellation Nanashi Controlee:2008/10/07(火) 22:30:13 ID:RmDwy6aG
>>580
トリンバック・キュベ・フレデリック・エミユール
582Appellation Nanashi Controlee:2008/10/07(火) 22:44:09 ID:bYefegiw
96 :Appellation Nanashi Controlee:2008/07/14(月) 20:03:13 ID:crj8OgpV
今度プライベートで上司とワイン飲むんだが、アルザスのリースリングを飲みたいらしいんだが(上司はムートン92を持って来るから、白ワインを私が用意する)何かオススメないかな?
できれば1マソくらいで。
エロい人よろしく!
583Appellation Nanashi Controlee:2008/10/08(水) 00:52:15 ID:miMhiA1W
あはははははっ!俺が書いた文が貼りされてらぁWWW
ちなみに上司とは中級生産者のグラン・クリュ飲んだわW

ルロワのクロ・ヴジョ02年、生産数わかる人いる?
584Appellation Nanashi Controlee:2008/10/08(水) 22:44:52 ID:FE3hq7o9

4080本
リリース直後に5万弱で買ったのに、今じゃ10万近いのね
585Appellation Nanashi Controlee:2008/10/08(水) 23:58:25 ID:miMhiA1W
>>584 Thanks。
二倍は厳しいよなぁ(苦笑)
味わい的にはいくらなら許せる?
586Appellation Nanashi Controlee:2008/10/09(木) 10:56:04 ID:gByX1tnz
キュベミティークの赤05って出来いいかな?
587Appellation Nanashi Controlee:2008/10/09(木) 17:15:20 ID:BOyijuHb
アンダー1万円位のボルドーで買ってオリ落とししてすぐ飲める美味しいのを教えて
熟成とか無理。セラーないし
588Appellation Nanashi Controlee:2008/10/09(木) 21:59:13 ID:c87z1rkc
今の円高がワインの値段に反映されるのはいつ頃?
589Appellation Nanashi Controlee:2008/10/09(木) 22:59:34 ID:4zjZjqm+
>>587
近所にどんなお店があるかわからないけど
熟成感や枯れた感じが好きなら
1990年代のボルドー買えば希望に添うだろ?
誰にでも旨い物なんて俺にはわからないけど
俺は枯れ気味が好きなので1万以下の90年代前半ならまだ固いってこともまず無い
ちなみにその値段で90年代前半を通販とかはやめた方が良いと思うよ
5000円以下も沢山あるしブルジョア級の適当に買え
590Appellation Nanashi Controlee:2008/10/09(木) 23:49:26 ID:+mwvrhBl
>>587
熟成したものが好きなら
デュクリュボーカイユの97はオススメしとく
パーカーの点は低いけど俺はかなり好き
591Appellation Nanashi Controlee:2008/10/10(金) 18:27:02 ID:MGbPfrzO
>>587
じゃあ俺はレオビルバルトン97オススメしとこう
もう見かけないけどあるところにはあるのかもしれん
592Appellation Nanashi Controlee:2008/10/11(土) 00:11:22 ID:lz/tx7Bt
>>588
ユーロ120円台までいきそうな勢いだな。
それでも「世界的な需要増で…」とか言って
インポーターがワインの値段下げなかったら、怒るでしかし。
593Appellation Nanashi Controlee:2008/10/11(土) 20:42:36 ID:sMlOQcI2
05ボルや06ブルを釣られて高値で買った奴はもうすぐ泣くことになるだろうな。
594Appellation Nanashi Controlee:2008/10/11(土) 21:16:21 ID:N9KaKsEM
今後も絶対価格は下がるはずが無いとか言っていた業者ぽい奴が
居たな、だまされた奴は涙目だなw
595Appellation Nanashi Controlee:2008/10/11(土) 23:02:15 ID:WU3085Ti
>絶対下がるはずが無い
古今東西常套文句だなw
596Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 02:28:07 ID:3ifGhTq4
コレの2002年ものを貰ったんですが
同等の金額の物を、お返ししなきゃならないんで
大体の価格を知りたいです。
色々調べたけどムリでした・・・ 宜しくお願いします。

http://www.rakuten.co.jp/mieux-select/846863/872677/
597Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 04:13:21 ID:kN8U8Orf
>>596
02年はオランダで40ユーロで売っています
多めに見積もっても7〜8千円位ですね

http://www.debruijnwijnkopers.nl/776-Ch_teau_Couvent_des_Jacobins-Ch_teau_Couvent_des_Jacobins-Bordeaux-Saint-_Emilion.html

ちなみに上記URLの85年で47,250円はボッタクリってやつですねw

598Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 09:32:43 ID:PKjY39ts
捜しているのですが、デュクリュ・ボーカイユの2005って今いくらくらいですか?
楽天で検索したんだけどみつからないです
599Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 11:02:59 ID:H3Ui17uU
>>598
1万円後半〜2万円前半だと思う。
600Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 11:40:26 ID:PKjY39ts
>>599 そんなもの??リアルワインガイドに予想販売価格3万ってあったから、その近辺だと思ってた…
601Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 12:21:54 ID:kN8U8Orf
602Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 12:36:29 ID:m4lbBeJp
サンジョベーゼの赤で2005年ものが渋くてまずい場合、
早く開けすぎたと思うべきか、輸送か保存状態が悪くて
熱が入って劣化(酸化)したと思うべき(コルクがボロボロで噴いた
跡あり)か、もともとその程度のワイン(コンティ・セリストーリの
キャンティ・クラシコ)なのか、どれが一番影響あるんでしょうか?
603Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 12:49:42 ID:kN8U8Orf
>>602

渋みの影響でまずいと言うなら早く開けすぎたと言えない事もないです
渋みが気になるならしばらく空気と接触(エアレーション)させれば
ある程度は穏やかになります

ただコルクに吹いた後があるなら、熱劣化と酸化が進んでいる可能性はあります
造り手もちょっと微妙な気がしますね
604Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 13:15:07 ID:0cMC2BFN
ブルクライヤーシュロスカペレ(等級QbA)1988年物

をいただきました。このワインについて調べたいのですが
良いサイトなどありましたら教えてくださいませんでしょうか。

ググッても見つけられませんでした。 orz
605Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 13:54:47 ID:PKjY39ts
>>601 Thanks。おかしいな…何で見つからなかったのだろう…WW
606602:2008/10/12(日) 14:16:17 ID:m4lbBeJp
>>603 ご回答ありがとうございました
 何度かデカンタージュして十分空気に触れさせても
 抜栓して3,4日経っても変化が見られないので
 やはり劣化していたのかもしれません。
607Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 14:19:51 ID:38VHoiOo
マティーニを作ろうと思ってヴェルモットを探してるんですが、
近くの店に中々ありません・・・。


このお酒ってどういうお店に売ってるんでしょう?
608Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 17:42:04 ID:PKjY39ts
餃子に合うわいんはある?
609Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 19:12:27 ID:kN8U8Orf
>>604
そのワインはあまり先入観を持たず、飲んだ方が良いかもです
あと早めに飲んだ方が良いかと

>>607
そんなに珍しい酒ではないので、ある程度の大きさの酒屋、ディスカウンター、デパートで
売ってる可能性は高いと思います。
ちなみにうちの近くのイオンでも売ってました

>>608
俺なら
野菜多目さっぱり餃子 シュナン・ブラン(ロワール、南ア) ゲヴェルツ(アルザス)
肉多目の餃子  辛口のロゼ(タヴェル・ロゼ)
ニラ、にんにく、しょうが多目の餃子 シェリー(マンサリーニャ) ヴァン・ジョーヌ 
とかかな、基本的にタレはあまり付けずに食べた方が良いかもしれません
610Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 21:14:53 ID:gEGI/+Nk
餃子にはビールです。
無理にワインを合わせなくてもw
611Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 21:36:25 ID:egc2XgUN
>>607
ノイリープラッドやチンザノ、マルティーニとかのメーカのヴェルモットが
まったく置いていない酒屋と言うのも珍しいと思います。
(日本酒などに特化した酒屋以外)
612596:2008/10/12(日) 22:00:10 ID:3ifGhTq4
>>597
遅くなりましたが…
有難うございます!!ホント助かりました。
613Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 22:29:02 ID:+0BeVhWp
どなたか、今年のファインズのDRC卸値(2005年)、御存じの方おられますか?
教えてちょう。


614Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 22:37:39 ID:pTsP2u1F
>>609
ヴァン・ジョーヌはどこで買ってます?
都内の店でほとんど見たことがありません。
615Appellation Nanashi Controlee:2008/10/12(日) 23:53:21 ID:TiLhb0o4
どうでもいいけど、円高の影響が出るまで
ワインの購入はなるべく控えようと思います。
616Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 00:52:49 ID:y0kxICrs
>>614

調べてみましたがガーデンプレイスのPartyだと受注販売してるみたいです
http://www.partywine.com/shop/g/g000010010023100/
最近都内に行ってませんが、3,4年前は時々あの印象的なボトルを百貨店で時々見た気がします

昔ワイン会で中華と合わせたときchシャロンも出て以外に相性が良かったのを
思い出し書き込んでみました。
とは言え、かなりクセのあるワインそんなにお勧めできないです
以前一本買ったときは飲みきるのに2,3週間位かかったと記憶がw
もともと酸化してるので劣化のスピードはかなり緩やかだった気がしましたが・・
617Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 01:12:00 ID:byErbGVm
すごくわかりにくいと思いますがお尋ねします。
捜しているシャンパンがあるのですが名前もわかりません。
ラベルに猫の絵が描いてあって、それも落書きみたいなゆるーい感じの猫です。

値段もどれくらいねものかわからないんですが1万以下なのは絶対だと思います。

甘口で初心者の私にはとてもおいしく感じました。

いろいろネットで調べた限りでは「シェラー・シュワルツ・カッツゼクト」というのではないことだけわかりました。
どなたかご存じないでしょうか?
618Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 04:42:04 ID:AdGmSaXk
>>617
猫のラベルのシャンパン・・・。
ないね。
っていうか、そのゼクト系で探してみれば見つかるかもね。
要するにカッツ(ドイツ語で黒猫)のゼクト(ドイツの発泡酒)
なわけです。
カッツなんてもの凄いたくさんあるからね。

※シャンパンて言わないでねw
それただのスパークリングワインなんで・・・。
619Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 12:51:41 ID:pnluL5l8
>>617
かなり昔だけどシュワルツカッツみたいな猫じゃない猫ラベルの泡見たことあるよ
当時付き合ってた女が猫好きでネコネコ騒いでたから覚えてるけど
そんなよくわかんねーの買うかボケと一喝したのでまぁどこのかも見てない
ゼクトじゃないかも
曖昧で申し訳ないけどたぶんたいしたもんじゃないと思う
スパークリングの方言って聞いてみたら?
620Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 13:02:19 ID:pnluL5l8
>>618
>※シャンパンて言わないでねw
>それただのスパークリングワインなんで・・・。

質問スレでその回答はキモイ・・
友達いない人だろw
621Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 15:00:31 ID:KcwchuCf
>>617 ゆるい猫の絵といえばマイバッハ・ツェラーとか思い浮かぶけど
シュヴァルツ・カッツ・ゼクトでないことは確かなんでしょうか?
上記なら「にゃんこ集め」でググると画像が見れると思うけど・・・
ドイツ以外なら、ポルトガルのガタオ・ヴィーニョ・ヴェルデとか?
チリのガトーネグロにはスパークリングは無かったかな
622Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 16:15:38 ID:J1emD1Hs
都内のお店について質問があります。

・色々なワインが試飲できる店(有料でも全然OK)
・ちょいと高めのワインがグラスで飲める店
・ワインの持ち込みが可能なお店
(高いフランス料理屋とかになると総額がキッツイので出来ればリーズナブルな場所)

それぞれお勧めがありましたら教えて下さい。
銀座やら新宿近辺がありがたいです。
623名無し:2008/10/13(月) 16:48:13 ID:IH9oQleJ
教えてください!
ジャイエジルのオートコートドニュイブランのセパージュってピノブラン主体ですか?それともシャルドネ主体ですか?
624617:2008/10/13(月) 19:28:39 ID:byErbGVm
レスありがとうございます。
シャンパンではなくてスパークリングなんですね、すみません。
違いを今調べて知りました。

にゃんこ集めでぐぐって見たのですが、私の捜しているものはありませんでした。

高価なものではないことと、白っぽい、ゴールドっぽい瓶で白いラベルのゆるい猫という事しか言葉で伝えられないのでむずかしいですね。
スパークリングのスレでもきいてみます。
親切にありがとうございました。
625Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 20:42:07 ID:dLbr+L3G
>>622
>>・色々なワインが試飲できる店(有料でも全然OK)

エノテカ・ピンキオーリ

626Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 20:44:02 ID:dLbr+L3G
>>614
ヴァン・ジョーヌはPartyのフランスワイン部門のラ・ヴィネだと今でも置いてあるよ。
7000円くらいだけど
627Appellation Nanashi Controlee:2008/10/13(月) 23:49:43 ID:f9F3OhnN
コンビニで400円ぐらいで売ってる有機ワインって味とかどうよ?
628Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 01:56:14 ID:Zk3543oB
>>623

05年はシャルドネ50%、ピノ・ブラン50%だそうです。

http://www.lemaitredechai.qc.ca/producers/producer.php?pid=46
629Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 02:05:01 ID:Zk3543oB
>>617

そのワインを飲んだことがあるのでしょうか?

飲んだことがあるなら、そのワインを飲んだ店や買った店、もしくは頂いた人とか
から直接聞いてみてはどうでしょう?
それが一番手っ取り早い様な気がしますよ
630Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 08:36:21 ID:5lJhz3VA
>>609
遅くなりましたが、ありがとうございます。では開けてみます。
631Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 09:40:31 ID:7a7gNTlL
二点質問です。よろしくお願いします。
・レストランやバーなどでワインをフルボトルで頼んだが飲みきれなくて残ってしまった場合、
ボトルをもらって帰ったり店にキープしてもらったりすることはできますか?

・昔、
「ワインをボトルで頼んだら少し残して帰るのがマナー。
そこのソムリエが残ったワインを飲んで勉強できるように。」って意味のことを聞いたことがあるんですが、
それは正しいですか?
632Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 10:37:22 ID:UbQBQBf5
>>631
1.店は基本的に持ち帰りを拒否しない。
キープは品質上の問題(劣化)がある。

2.余程の希少ワインならソムリエとしても喜ぶが、
ロー〜ミッドレンジのワインなら、残さず飲もう。
633Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 12:05:24 ID:ff3KsCTm
フェブレのエシェゾー1999って残されたら微妙?
634Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 12:11:32 ID:tYxnwHUq
普段あまりワインは飲まないのですが、2002年くらいに
居酒屋で飲んだシャトー・ラトゥール95年に感動しました。
それまで飲んだワインはただ渋いだけだったんですが、これは渋みの角がとれて丸くなってる
って感じで「なるほど、ワインとはこういうものか」と思い知らされました。
あのときの感激をまた味わえるような他のワインを教えてください。
その時25000円だったので2〜3万円くらいでお願いします。
635Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 14:02:21 ID:Eu8r0Kkl
居酒屋でラトゥール'95を開けたあなたは凄い....。
636Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 14:07:55 ID:62Lr5LZv
きっとコップみたいなグラスで飲んだのでしょう。

パルメ辺りの古いの飲んだらいいんじゃないかな。
今度はワインバーで
637Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 15:59:27 ID:+IHRx8ZO
>>636
レスありがとうございます。
その居酒屋は店長がソムリエ資格もってる人なので、グラスもちゃんとしたもので
出していただきましたよ。
638622:2008/10/14(火) 17:48:02 ID:HPwvzIaF
>>655
すいませんでした。有料でも全然OKとか偉そうなこと抜かしました。

もうちっと安いとこ教えて下さい。orz
高いなーここ。
639Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 19:48:13 ID:LFoB1gGW
どうもお酒関連板はアルコールのせいで、脳が小さく萎縮しちまってる香具師が多いな。

アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int

同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
640Appellation Nanashi Controlee:2008/10/14(火) 20:35:27 ID:UbQBQBf5
>>639

08年の研究発表に限らず、
アルコールによる脳細胞の破壊は、
昔からずっと言われ続けているだろ?
641Appellation Nanashi Controlee:2008/10/15(水) 01:36:19 ID:WJqzWJdf
デュクリュ・ボーカイユの05って、ヤフオクならいくらくらいなら買う?30000であるんだけど、近所に売ってる店がないから悩んでる
642Appellation Nanashi Controlee:2008/10/15(水) 01:48:15 ID:WSkBIpRF
>>641

>>601のリンク先観てみて、楽天で27kで売ってるから
ちなみに今は売り時で買い時ではないよ
ユーロはかなり下がったし、景気も今後は下向きになりそうだから
今必要ではなければ、しばらく様子観た方が良い思うけど
643Appellation Nanashi Controlee:2008/10/15(水) 03:14:58 ID:hRC7CXKc
そうそう、ここはじっと買うのをこらえていた方が賢い。
そうすると、売れまへんなーと値下げ合戦が始まる。
それは来年2月だ!
644Appellation Nanashi Controlee:2008/10/15(水) 10:49:25 ID:5o6vleas
早くも値下げ始めたショップもあるしな。
645Appellation Nanashi Controlee:2008/10/17(金) 11:09:34 ID:8O8SFMf0
私はワインのこと全くわからないんですが、
私みたいなものがソムリエのいるレストランに行って
ワインリストを見せられた場合どういう風に頼むのが無難でしょうか?
646Appellation Nanashi Controlee:2008/10/17(金) 11:15:46 ID:IBDX+twj
自分の好みと予算をソムリエに言って
ソムリエに相談するのがベスト
647Appellation Nanashi Controlee:2008/10/17(金) 11:35:43 ID:GrJJcA+g
けど、ソムリエのいるレストランなら
その日の料理にあったお勧めのグラスワインが何種かあるはず

もし、好みも分からなかったら
その中で飲みやすいのを選んでもらえばいい

無理にボトルの必要はないと思うよ
648Appellation Nanashi Controlee:2008/10/17(金) 15:58:58 ID:jwVD+5vt
>>647
同意。

自分では分からないからと、
自分が食べる料理に合うワインを選んで貰えばいいね。
649Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 00:08:32 ID:+Ptz/bSa
さっきスーパーで買ってきたマドンナとかいうワインを飲んでるんだが
なんか炭酸っぽい。

傷んでる?
650Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 00:14:58 ID:K78kKWYO
多少炭酸っぽいということはさほど珍しくないよ。
マドンナってとこにひっかかるが、まあ気にすんな。
651Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 00:22:49 ID:ShcMQIFY
シャンパンってなんで白だけなんですか?
赤のシャンパンってあるのでしょうか?
652Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 00:30:57 ID:+Ptz/bSa
>>650
安心した。トンくす。
マドンナってだめぽ?
友人から熱烈な推薦があったんだが。
絶対美味いから買え!って。
653Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 00:55:19 ID:fXZMVVQQ
>>652
今後、その友人の舌は信用しちゃいかんな。腐ってる。
654Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 01:07:12 ID:cvquKfkk
千円で甘口飲みたいときの選択肢には入るけど推薦はしないな
655Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 01:29:48 ID:plbkwMAB
>>651
ロゼもあるよ
656Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 02:20:48 ID:wMdq8kXV
>>651
シャンパーニュ地方のシャンパンには赤は無いですが
スパークリングワインの赤はありますよ。
657Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 05:18:52 ID:+Ptz/bSa
>>653
mjdsk!?
マドンナがダメな理由を是非(;´Д`)
658Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 09:01:29 ID:eoK9MnyD
>>653
腐っちゃおらんだろ。安物で満足しているだけで。
659Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 09:08:21 ID:K78kKWYO
>>652
定番だし、まだ飲んだこと無い人にだったら一度勧めるのも普通かと
マドンナが気になるって言ったのは、炭酸出にくいワインだと思ったから。

マドンナもアウスレーゼとか色々種類があるから飲み比べてみるとおもしろいよー
660Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 20:06:06 ID:DspyUttJ
ドンキホーテで売ってる980円のワインて、すごいワインなんですか?

メダル受賞!とかってかいてあるけど。
661Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 20:35:49 ID:K78kKWYO
>>660
980円のワインは980円のワイン
それ以上でもそれ以下でもないですよ
662Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 22:50:15 ID:oBoJqxjR
>>660
凄さの度合いを分かりやすく説明すると、
『村民大運動会のパン食い競争で1位になりました!!』
みたいなもんだ
663Appellation Nanashi Controlee:2008/10/18(土) 23:00:48 ID:+Ptz/bSa
>>658-659
なるほど。とんくす。
その辺のスーパーで保管状態最悪のワインなんて買うモンじゃないって事かも(;´Д`)
664Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 05:40:30 ID:r5sQldv0
>>662
上手い事言うなぁ。
665Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 15:43:12 ID:v4PayYyo
奮発して1994ROMANEE-CONTI DRCを買う予定です。
CLANNADとの関係をご存知でしたら教えてください。
気になって私も合わせて買ってしまいそうです。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11127701.jpg
666Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 16:00:16 ID:KwGdPH/7
>>662は上手いにもう1票

>>665のサイズって何て言うんだっけ
ダブルマグナム?
667Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 16:05:01 ID:v4PayYyo
>>666

きがついてくれてありがとう。

でも質問の答えになってないんだ。
668Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 16:49:34 ID:g9QtLJNW
白・ロゼのシャンパンに使われるブドウを使って
赤のシャンパンをつくることは理論的に可能でしょうか?
669Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 17:12:27 ID:u0ScjC05
>>668

白のブラン・ド・ブラン以外なら作れますよ。
670Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 17:14:15 ID:u0ScjC05
>>665
ワロタ、絶対買ってないよなw
671Appellation Nanashi Controlee:2008/10/19(日) 18:36:11 ID:60VykpXA
>>665
'94年のロマネ・コンティてまだ蝋のキャップシールなのかな?
画像を見る限りかなりキャップシール盛り上がってるよな。
672Appellation Nanashi Controlee:2008/10/21(火) 23:28:05 ID:lniu3wcY
http://kunisawamitsuhiro.blog70.fc2.com/blog-entry-214.html
>最近けっこう「何を!」と思うのが、お酒に関する評価。皆さん「飲みやすい」と言う。
>お酒なんて好きで飲むもの。薬じゃないだから「飲みやすい」はね〜でしょ! この
>表現方法、ワインの悪しき文化である。ワインは伝染病に悩まされた欧州で唯一
>安全とされた飲み物。したがって「飲みやすい」ことをプライオリティの1位としてきた。

そうなの?
673Appellation Nanashi Controlee:2008/10/21(火) 23:43:35 ID:bd0EW0Pk
やまやで売っている中で安くてオススメな物をいくつか教えて下さい
674Appellation Nanashi Controlee:2008/10/21(火) 23:51:27 ID:dxKsB4RK
>>673
やまやの元店員の俺が華麗にアンサー

最近だとロワールのかわいいラベルのやついいぞ
あとニュージーランドのBIN333もいい。
あと、安くて基本はイタリアのランブルスコロッソ&ビアンコ。
甘いのが好きならバタジオーロのモスカートダスティもおすすめ。
少し高くなるけど、ドル安の影響もあって
アメリカのカレラワイナリーのワインは軒並みお買い得。
4000円出せるんだったら試してみるといい。
675Appellation Nanashi Controlee:2008/10/22(水) 03:29:32 ID:Fc9o+byk
開けたてのダンボール臭いのって何が原因なの?
あれって置いておくと消えてるけど
676Appellation Nanashi Controlee:2008/10/22(水) 17:44:13 ID:jSDcVKwS
それブショネだろ。
677Appellation Nanashi Controlee:2008/10/22(水) 17:58:00 ID:FgpmpMA5
ダンボール臭のどのあたりを指すのか、よく分からないな。
678Appellation Nanashi Controlee:2008/10/22(水) 22:18:14 ID:RY7zdPT0
1000円程度の赤ワインで酸味・渋みが強めなワインを探していますが入手容易なものはありますか?
679Appellation Nanashi Controlee:2008/10/22(水) 23:05:25 ID:y3OXUop5
オススメのノヴェッロありませんか?
地ブドウの品種も特徴もわからないのでどれを買えばいいか
わからない。
680Appellation Nanashi Controlee:2008/10/23(木) 17:01:04 ID:vG5bxeHG
1983年のワインを探してるんだけど、どんなとこで売ってるんだろう。売ってそうな店など教えてください。
681Appellation Nanashi Controlee:2008/10/23(木) 18:35:05 ID:wTw9yDVG
>>680ネットで一発じゃ。

楽天内の検索で[1983]などと入れてページを出すとこのように・・・買い方は自分で調べるのじゃ。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100317&v=2&e=1&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%5B1983%5D&x=0
682Appellation Nanashi Controlee:2008/10/23(木) 23:16:09 ID:9DV9LmSv
ユーロどんどん安くなるな
数ヵ月後が楽しみだ
683Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 01:13:43 ID:LHRB0z7t
>>678
カオール
684Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 02:01:08 ID:wanh4DPF
>>683
同意だが。渋いセレクトだなwww
685Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 02:18:27 ID:DtPI6wqT
>>678
ネグロアマーロ
ポリフェノールが半端でねーど
686Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 07:55:37 ID:MYWqfYNg
Savigny-les-Beauneって村名になるの?
地区名だとCote-d'Orって事でそのしたがACブルってことでいいのかな?
687Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 08:49:10 ID:FGoI7ig7
>>686
サヴィニーれボーヌは村名。
コートドールはコートドボーヌとコートドニュイの2つの名醸地を指す。マコネやシャロネーズなどは入らない。
ACブルはブルゴーニュ地方内なら何処でもOK。細かいきまりは多少有るけれども

マルク・コランのシャサーニュ 1er シャンガン の96が5000円で売ってるんだけど買い?
688Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 08:53:24 ID:MYWqfYNg
有り難う
ブルゴーニュのルールは難しいな・・・
689Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 10:16:08 ID:HhjM+h01
>>687
買え
690Appellation Nanashi Controlee:2008/10/24(金) 23:55:13 ID:f6wdLcYl
>>678
アルゼンチンのマルベックじゃない?
691Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 21:40:49 ID:C6YKcW07
シャンパンセーバーおすすめ教えてください。
一日で空けられませんので・・・。
692Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 22:05:51 ID:4AJdYvEy
名古屋・大阪あたりで、近々ワイン試飲会ありませんか?
693Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 22:31:43 ID:itXFMgE6
>>691
フォークかスプーンをボトルの口から下にぶら下げておくこと。
フォークは100均でも可。
694Appellation Nanashi Controlee:2008/10/26(日) 22:48:48 ID:5rglimUc
>>693
それ聞いたことがあるけど、どういう効果なの?
瓶口の隙間から炭酸が抜けずらくなるの?
それとも酸化抑制?
でも普通のワインでは聞いたことがない…
スパークリング限定なのかな?
詳しく教えて下さい。
695Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 10:52:27 ID:tQFnlov+
1,2か月前にはユーロ130円台まで下がればいいなあ、
と思っていたが、すでに110円台ですか。
遅くとも来年1月頃からはワインの値段に反映されるそうです。
それまで高級ワインは買い控えでおk?
696Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 13:39:00 ID:873GRixX
>>695
在庫が滞留すると困るからいっぱい買ってください
697Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 14:41:27 ID:lfsRcePs
今年の12月に両親が銀婚式を迎えます。
そこで両親が結婚した年(1983年)のワインとグラスをプレゼントしたいのですが何かオススメのものかあったら教えて下さい。
698Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 15:35:17 ID:/zdLPbxQ
>>697 値段気にしないなら、マルゴーやパルメ
699Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 15:37:52 ID:/zdLPbxQ
あとクリュッグロゼは83が初ヴィンテージのはずだから、そういう意味では送っても良いかも
700Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 15:42:19 ID:873GRixX
グラーヴは82より83のほうがいいって聞くな。
スミスオーラフィットとかカルボニューでいんじゃね?
701Appellation Nanashi Controlee:2008/10/27(月) 20:15:01 ID:lnCiS8Jj
>>696
そのときは叩き売りしてください
702Appellation Nanashi Controlee:2008/10/28(火) 00:57:49 ID:tJ9whbWX
赤ワインでサングリア作ろうと思うのですが
この季節でおすすめの果物とワインのレシピを教えてください(´;ω;`)
あとみなさんは容器ってどうしますか?
703sage:2008/10/28(火) 01:18:43 ID:IdvWPIqH
友人がチリワインの アナケナ ONA という赤ワインが好きだそうで、
誕生日に用意してあげたいのですが、売っている店が見つかりません。
通販で届くのを待つほど時間がないので、
どなたか売っている店をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
行動範囲は東京23区以内くらいです。
704Appellation Nanashi Controlee:2008/10/28(火) 02:40:45 ID:8qmcn6zZ
>>703
恵比寿のパーティか山内商店にあったようななかったような
705Appellation Nanashi Controlee:2008/10/28(火) 02:49:48 ID:8qmcn6zZ
>>702
ウチはレモンとオレンジがメインで、あとリンゴとかパイナップルを入れるよ。
他にシナモンスティックとかクローブと、
ブランデーかリキュールも少量入れたり。

容器は浸けてる間は梅酒とか作る広口の瓶にして、フルーツを抜いた後は
ワインの空き瓶にキッチンペーパーでこしながら、じょうごで移してるよ。

706Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 09:31:16 ID:me84X37+
すぐ冷やしたくてシャブリを冷凍庫に入れていたら、
急な用事が入ったために放置して凍らせてしまいました。
これって飲めますか?
707Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 09:38:40 ID:GwVF9Kym
飲めるか?飲めないか?って聞かれたら、「飲める」に決まってるだろう。
708Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 09:40:11 ID:1Zap3PF3
溶かさないと飲めないだろ
709Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 09:53:18 ID:y/bNg/ue
確かに凍ってる現状では食べられるけど飲めないな
710Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 10:02:32 ID:sAd/9PPO
飲めるけど、もうベストな状態ではないと思うよ。

すぐ冷やしたかったら氷水に浸すのが一番早くて効率的ですよ。
次から試してみてください。
711706:2008/10/30(木) 10:34:47 ID:me84X37+
>>710
レスありがとうございます。
コルクも半分盛り上がっててかなり不安ですが、
これも経験と思って試してみます。
712Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 11:26:31 ID:PIT/fl1k
>>711
感想レポよろしくね
713Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 13:47:48 ID:Enyw7hgA
今日、白ワインを探しに酒屋へ行ってきました。
結局、5000円位の『シャサーヌ・モンラッシュ』というワインを買いました。
『〜モンラッシュ』っていうワインが何種類かあったのですが、違いは何なのでしょうか?ヴィンテージで値段が違うのは分かるのですが、『モンラッシュ』というもので数万円のものもありました。
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
714Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 14:26:26 ID:sAd/9PPO
>>713
「シャサーニュ・モンラッシェ」はシャサーニュ・モンラッシェ村の村名ワインで、
「モンラッシュ」はシャサーニュ・モンラッシェ村とピュリニー・モンラッシェ村に
またがる特級畑名ワインです。
細かい区画になるほど基本的にワインは高額になります。

地方名(ブルゴーニュ)→地区名(コート・ド・ボーヌ)→
村名(シャサーニュ・モンラッシェ)→畑名(モンラッシェ)

ヴィンテージによっても価格が変ります。

そして最もブルゴーニュで重要なのが生産者です。
同じ銘柄でもピンからキリまでありますので、たくさん経験して
好みの生産者をさがしてみてはいかがでしょう。
715Appellation Nanashi Controlee:2008/10/30(木) 15:06:03 ID:W3rP6gwg
>>713
コピペにはコピペを貼っておく

121 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/07/17(木) 17:12:17 ID:vdgT5iMl
>>118
ブルゴーニュの格付は、
上から下の4つに分かれます。下に行くほど安ワインです。

特級  Grand Cru
第一級 Premier Cru
村名  AOC Communal
一般広地域名ワイン AOC Bourgogne
122 名前: Appellation Nanashi Controlee [sage] 投稿日: 2008/07/17(木) 17:13:26 ID:vdgT5iMl
つづき

モンラッシュの付く特級は5つ
・モンラッシェ
・シュヴァリエ・モンラッシェ
・バタール・モンラッシェ
・ビアンヴィニュ・バタール・モンラッシェ
・クリオ・バタール・モンラッシェ

モンラッシュの付く一級は13くらい(うろ覚え)
・レ・カイユレ
・レ・シャン・ガン
・レ・フォラティエール
・他

モンラッシュの付く村名は2つ
・ピュリニー・モンラッシェ
・シャサーニュ・モンラッシェ

貴方の買ったのは村名ワインです。
716Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 01:55:21 ID:JkJIklDD
ジャドのミュジニをもらったんだけど、表記が微妙に違う…
LE MUSIGNY
で、ラベルも少し違う。
これってなに?
717Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 07:13:01 ID:UvHXItkI
>>716
LEじゃないがLES MUSIGNYってミュジニィ・グラン・クリュの畑名であるけど
ルイ・ジャドでそんなラベルあったかな?

違うとは思うけどLes Amoureuses か Les Fuees もジャドはあるけど・・
ちなみにヴィンテージは?
718717:2008/10/31(金) 07:23:12 ID:UvHXItkI
ジャドのHP見たら、シャンボールは他に
Les Feusselottes
Les Charmes
Les Baudes
が、あるみたいだが・・

http://www.louisjadot.com/en/index.php
719Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 13:31:21 ID:4NrW9FOv
解答をお願いします。

ワインに周りの臭いが移るのを予防したいんですが、いい方法があったら教えて下さい。
(うちの冷暗所はどこもある程度匂いがします)
720Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 13:37:15 ID:IZdqwUQE
>>719
セラーを買う
721Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 14:16:27 ID:4NrW9FOv
それ以外の方法ないですか?
722Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 14:19:58 ID:AP5z9ruI
ジップロック袋でいいじゃん
723Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 14:30:12 ID:JHmB3BY8
>>719
うつらないだろ?
うつる派はコルクを通して呼吸する派
飲む前に瓶をアルコール等でふけば瓶に付いた匂いは落ちるよ
724Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 14:31:10 ID:+LKyfVAm
大阪デリバリーオープンの為女性募集

税金・雑費引きません

やる気がある女性大大大歓迎

短期間でも構いませんよー

出張面接もしています

年齢19歳以上からお願いします

sosou@どこもまでご連絡ください
725Appellation Nanashi Controlee:2008/10/31(金) 14:56:17 ID:AP5z9ruI
うつるよ派 ─┬─ コルクは呼吸するよ派
         │
         └─ コルクは呼吸なんてしないよ派
                  ├─ スクリューだとうつるよ派
                  └─ ボトルを通してうつるよ派


うつらないよ派 ─┬─ コルクは呼吸するよ派
           │     └─ 呼吸はするけどうつらないよ派
           │
           └─ コルクは呼吸なんてしないよ派
726Appellation Nanashi Controlee:2008/11/01(土) 01:57:57 ID:sVtOAg2z
>>716 です。

ヴィンテージは95でした!
ラベルをうpすれば早いんですが携帯からなので…やり方がわからないです(汗)
727717:2008/11/01(土) 11:40:54 ID:5OE37Dbd
>>726
ジャドの95ミュジニィの画像見つけたので貼っとく
これじゃないんだよね?

http://image.www.rakuten.co.jp/umemura/img10253314804.jpeg
728Appellation Nanashi Controlee:2008/11/01(土) 11:53:36 ID:sVtOAg2z
>>727
違います。何だかラベルの下部にもなにやら違いが…
729717:2008/11/01(土) 12:06:27 ID:5OE37Dbd
名前: 717
E-mail: sage
内容:
>>728

見つけた!

http://www.snooth.com/image/jadot-louis-musigny-1995/
http://www.snooth.com/wine/jadot-louis-musigny-1995/

LEっていうのは英語でいうtheの意味があるみたいで
ミュジニィ・グラン・クリュって言う意味でLEを付けるの場合もあるみたい
http://en.wikipedia.org/wiki/Le_Musigny

で、>>727のミュジニィとこのラベルのミュジニィの違いは良く分からないなぁ・・
730Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 13:00:31 ID:G6YO1F6z
質問お願いします。

Centobricchi(チェントブリッキ) LANGHE MAURO SEBATE

ってワイン買えるところ知ってる方いたら教えてください。
白なんですが、とてもいい香りのワインでした。
731Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 16:34:03 ID:xCOsF8DY
>>730
楽天
732Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 16:45:12 ID:FQ6WeQJR
10年程前にギリシャ旅行に行った時に飲んだワインを探しています。
覚えているのは絵の具で書いたようなギリシャ?の地図のラベルだけなんです。
名前が全然思い出せなくて探すに探せないのですが、ラベルの雰囲気でわかる方いませんでしょうか?
733Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 19:29:27 ID:G6YO1F6z
>>731

resありがとうございます。
探し方が悪いのでしょうか?
楽天では見つかりませんでした。
しかし、売ってるお店を1件見つけ、自分が飲んだものとヴィンテージは
違いますがさっそく注文入れました。
華やかな花畑のような香りのするワインでした。
734Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 21:15:09 ID:2KHlcAC+
>>732
いくらなんでもそれだけで探すのは無茶だと思うぞ
ギリシャワイン自体日本だとかなりマイナーだからな……
思い出せる限りのあらゆる情報を出してくれば探す余地はあるかもしれない
735Appellation Nanashi Controlee:2008/11/02(日) 23:13:54 ID:rGBu1jZe
稲葉があんなことになっちゃったって書き込みを見たんだけど
いったい何があったの?
736Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 09:05:54 ID:sm9SDzxD
稲葉?
脱税で摘発された事かな
737Appellation Nanashi Controlee:2008/11/03(月) 21:04:34 ID:94lB9wQ0
コルクを通して匂いが付くならボトル口にカビの生えたワインは全部捨てなきゃな。
738Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 05:12:32 ID:iadHZWVO
むしろ、カビの匂いが移ったのを珍重しているのかもよ。
739Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 08:17:24 ID:bmef3YN7
オイル系の臭いのするガレージに放置してたワインは、
全然問題無かったけどな。
740Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 11:39:08 ID:oGr1MtZ6
何で酸素分子も通さないのに臭いの分子は通るのか。
741Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 12:29:03 ID:k3QKbOIg
ワイン分子は通すの? 何で液面が下がるの?
742Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 13:23:30 ID:oGr1MtZ6
水分子は通る。
743Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 18:37:26 ID:Ci+Y1ZzB
酸素は通すよ、スクリューキャップも酸素は通す。
これはサウス・スコープの科学的な実験でちょっと前に
発表された。

ただ通す酸素は極微量、匂いも多少は入り込むかもしれないが
人間の閾値では認識できないというのが俺の予想。
744Appellation Nanashi Controlee:2008/11/04(火) 23:20:55 ID:rtl85mx2
液面が下がるのって保存の悪いワインだけ?
それともどんな保存でもきわめて長い熟成だと液面は下がる?
745Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 00:28:06 ID:960dAytr
もうセラーが一杯なんですが、ピノノワールとカベルネソービニオンなら、どちらを冷蔵庫に移した方がいいか、アドバイスいただけますでしょうか?
どちらも2000年前後のヴィンテージで、価格も8000円前後と同価格帯です。
746Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 00:48:21 ID:eSRPdLva
>>744

液面は下がる、下がっていないのはリコルク時に補充したか
贋物可能性は高い。
下がりすぎは保存状態というよりコルクに問題がある場合の方が
多い気がする

>>745
銘柄にもよるがピノ・ノワールの方がダメージを受け易い(繊細)な物が
多いから、そっちの方を入れた方が良いと思う
が今の季節なら暖房を入れるor凍る場所でなければそれほど神経質にならなくても
良い気がするが・・

また夏場はやはりカベルネでも高温の所に置くのは頂けないと思う。
夏までに整理(飲む)するか、またセラーを購入すればいいんじゃないか?
747Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 04:45:57 ID:IRGKW4q9
オーパスワンの最新ヴィンテージを買おうと思ってますが、
若いヴィンテージのものは飲みにくいんでしょうか?
その場合どれくらい寝かせたら美味しく飲めますか?
748Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 08:07:25 ID:bo37DL6g
>>747
3年 ちょっと無理矢理
5年 そろそろ飲めるね
10年 良い感じ
749Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 10:03:04 ID:DJS8/u+E
質問です。

超高級ワイン(ルロワ等)では蝋封しているものがありますが、
それでも熟成とともに液面は下がるのでしょうか?
750Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 21:06:42 ID:ELdbxPNG
ルロアが蝋使いだしたのって
ごく最近だよ
751Appellation Nanashi Controlee:2008/11/05(水) 21:15:33 ID:z006Wjh/
ほかのワックスシールのワインはどうなんだろ?少数派だからな。。。
752706:2008/11/06(木) 08:35:20 ID:1CSnKhYl
一度凍らせてしまった白ワインですが、非常に美味しく飲めました。
銘柄は、ヴァンサン・ドーヴィサのシャブリ06で、冷凍庫で10時間ほど放置してしまいました。
かなり吹きこぼれており、コルクも半分ほど浮かび上がっていたのですが、
品質の劣化は全く感じられませんでした。
以上、報告でした。
753Appellation Nanashi Controlee:2008/11/06(木) 13:38:57 ID:kwUjKRxc
蝋封ワインはどのようにして
開封するのが適切なのでしょうか?
754Appellation Nanashi Controlee:2008/11/06(木) 22:56:54 ID:FBLEDCxN
ワインは好きなのですが知識が全くありません。
文庫程度でワインの簡単な基礎知識を学べる本を紹介いただけないでしょうか?
755Appellation Nanashi Controlee:2008/11/06(木) 23:01:39 ID:XGPpjJ6v
>>754
文庫サイズじゃないけど
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51VJGX7604L._SS500_.jpg

詳しい知識は無理だけど基本知識で良ければ
読みやすいしマンガっぽいしどうでしょ?
756Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 21:59:12 ID:V1l3Chxu
ワイン初心者です。以前はモスカートやランブルスコを飲んでいましたが、
だんだん甘く感じるようになり、最近白ワインは「ドメーヌ・ド・マージュ」と
というワインを気に入って飲んでますが、赤ワインで「マージュ」のように
甘すぎず辛すぎず、フレッシュ&フルーティーなワインがあったら
教えてください。出来れば2000円以下だとうれしいです。
757Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 22:07:44 ID:5EmENacq
>>756
ボージョレー
758Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 22:13:24 ID:SKNx4q5n
>>757
それはないわw

>>756
あまり重くないシラーを奨める。
オーストラリアで頑張れ。
759Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 22:49:43 ID:EJExNe0L
>>755
せっかくご紹介いただきながら誠に申し訳ないんですがシマコーというだけで読む気になれませんw
いや、ホントに感謝してるんですがどうしても受け付けなかったもので…
760Appellation Nanashi Controlee:2008/11/07(金) 23:18:30 ID:OmtDLnP/
>>759
ワイン通が嫌われる理由/時事通信社
ワインの自由/集英社
映画「モンドヴイーノ」
あたりはどうでしょう
ワインが嫌いになるかも知れませんが
761Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 08:56:28 ID:VQ+Qltl8
>>759
総合的にこれがいい。
初級〜中級まで、肩肘張らずに読める。

http://item.rakuten.co.jp/book/5588671
762Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 10:06:15 ID:pPm2WaT2
ジャンシス・ロビンソンのワイン入門だろJK
763Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 13:38:58 ID:k/r7erbG
>>760
どれもそれなりにワイン知ってる人向け
764Appellation Nanashi Controlee:2008/11/08(土) 21:23:01 ID:oK8cYL3O
ドミニク・ローランのアムルーズって平均年何本くらい作ってるのかな?
765Appellation Nanashi Controlee:2008/11/10(月) 00:35:57 ID:rD4vDN8N
>>760
思い出した。
デートでモンドヴィーノ見に行ってひどいことになったんだった。
嘘教えるんじゃねえ
766Appellation Nanashi Controlee:2008/11/10(月) 00:42:41 ID:96+feQab
モンドヴィーノよりはサイドウェイだと思われ
767Appellation Nanashi Controlee:2008/11/10(月) 01:01:50 ID:rD4vDN8N
>>765
いや、モンドヴィーノ。
サイドウェイみたいな映画を期待していったらひどいことになった
768Appellation Nanashi Controlee:2008/11/10(月) 04:13:13 ID:KmWL/YMI
>>767
何で怒ってるの?
いい映画だと思いますよ、モンドヴィーノ
ワイン好きは見た方がいいしワイン売りは見て知っとかないと、って映画だと思います
769Appellation Nanashi Controlee:2008/11/10(月) 06:49:43 ID:zB4g9neU
素人が見て、面白い映画じゃないからな。デートには向かないべ。。。
770Appellation Nanashi Controlee:2008/11/11(火) 22:52:22 ID:hwgFFpVX
ドミニク・ローランのスショ97を飲んでいるのだが、コルクは何だか湿って柔らかく…キャップシールの下はベタベタ…香りは奥の方に花っぽさがあるが、前面に何やらくぐもった香り
味は…何故か発泡…
間違いなく劣化だよね?
771Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 00:41:29 ID:cU/37dsM
そのワインで発泡してるんなら劣化だが
いつ買ったやつ?

772Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 01:26:50 ID:oVtxsScR
>>771 オークション品なんだよね…ちなみに買ったのは一ヶ月くらい前
773Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 07:31:55 ID:0YmHmzGq
>>772
クール使わなかったとか?
最近は気温の変化が激しかったから・・
カワイソス
774Appellation Nanashi Controlee:2008/11/12(水) 08:06:16 ID:oVtxsScR
>>773 クール便使ったさ…orz

まぁこれもまたワインの面白さ、だよね…
775771:2008/11/12(水) 13:35:27 ID:cU/37dsM
>>774
微発泡があるなら比較的最近に再発酵した可能性があるから
なんとも言えんが、買ってからちゃんと温度管理してたなら買う前から
再発酵していた可能性が高いよね・・
店で買ったやつなら返品、返金してくれる可能性もあっただろうが・・
776Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 00:08:35 ID:Yu5PBPu7
ボルドーのガチガチのやつならともかく繊細なのを個人売買は厳しいだろうな
777Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 06:38:39 ID:scmnfbZR
イタリアワインって、最近どうすか?
778Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 08:17:20 ID:SKE0qqpk
ぼちぼちですなぁ
779Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 08:26:22 ID:scmnfbZR
イタリアワインだと、どのインポがいいんすか

サントリー?メルシャン?モンテ?モトックス?

逆に悪いインポいますか?
780Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 09:17:33 ID:SKE0qqpk
そんな大手なら、玉石混淆だろうに。
781Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 13:55:14 ID:wcxmOhfT
質問です

アイスワインや貴腐ワイン等の甘口白ワインでも
開栓後しばらくしてから飲んだ方が良いのでしょうか?
開けた直後の物は妙ににおいやアルコール臭がきつくて飲めなかったけど
2〜3日目のは同じワインと思えない程味が違ったので……。

782Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 13:58:15 ID:jefhpULU
>>779 インポはインポスレに。
信頼できるインポーターはどこ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1109119191/
783Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 13:59:29 ID:jefhpULU
>>781
甘いだけでワインとしての基本は変わりません。熟成した方が良くなるものがあるのも同じ理由から。
784Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 14:51:49 ID:wcxmOhfT
>>783
レスありがとう
開けたてのがあまり美味しくないのは普通の事なんですね
ワイン初心者なんだけど、一度コルクを抜いて
再度コルクで栓をして冷蔵庫で一日保存しておけばいいんですか…?
785Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 15:00:58 ID:XzJRFLGC
>>784
おk
自分も貴腐やアイスは翌日以降の方が楽しんでる

待つのが面倒とかなら
デキャンティングポアラーなんていう商品もある
ま、強制的に空気に触れさせてるだけなんだけど

若いアイスや貴腐なんかには結構効果的

値段は高めだけど、自分的にはおススメ
786785:2008/11/13(木) 15:12:36 ID:XzJRFLGC

ポアラーは、どんなワインにでも使えば良くなる訳ではないので注意
787Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 15:43:21 ID:jefhpULU
>>784
「1日置く」や「抜栓後すぐ栓をする」などの細かい話になってくると、残念ながら、「モノによって違う」となってしまいます。

私の経験で言えば、すぐ美味しさ全開のものもあれば、抜栓後少しずつ飲みながら
数日向上し続けたものまであります。
あなたが2〜3日置いておいた経験で一つ理解が深まったように、「こういう味わいの場合は
置いたほうが美味くなる」という傾向みたいなものがつかめてくるようになると思います。
788Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 16:52:03 ID:wcxmOhfT
>>785 >>787
詳しいアドバイスをありがとうございます

先日、美味しいと評価の高い貴腐ワインを開けたのですが
???なお味で不安だったんですが安心しました

ポアラーという物も使うワインを選ぶんですね…
難しそうなので購入はもっとワインになれてからにします

抜栓後の飲み頃もそのワインによって違うのですね
ちびちび飲みつつ様子見してみたり
これからいろいろと試してみてコツを掴みたいと思います

お二人ともありがとうございました!
789Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 17:06:01 ID:eNba2sEe
リューセック03の人?
790Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 17:38:54 ID:mqM8eNQK
リューセック03をポアラーでグラスに注ぐ。
写真をあっぷしてくだちゃい。
791Appellation Nanashi Controlee:2008/11/13(木) 22:48:07 ID:ttiGus38
>>788
知り合いで、ワインは抜栓後、数時間経たないと飲まない奴がいる。

俺に言わせりゃアホかと。
ワインの状態と相談しながら、味の変化を楽しんでいくのが、醍醐味なのに。
792Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 00:35:15 ID:E4IN98pd
デキャンティンボアラーっておしゃれで楽そうだけど、
自宅で家族と楽しむだけなら、別容器に移してグルグル回しても
ほぼ同じことですよね?
793Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 00:38:31 ID:E4IN98pd
すいません、ポアラーでした
794Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 03:38:47 ID:GFfAGk43
>>792
ぐるぐる回すってw
マンガの読み過ぎ
普通に待ってればいい
795Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 09:08:18 ID:F6cyzB1N
俺は前者、親父は791と同意見で一緒に飲む時はいつも苦労する。
温度が大事と思うな。
セラーから出して室温までだいたい2時間くらいは放置する。
抜栓後、いきなり飲み始めて美味いワインはあまり経験がない。
いきなり美味いワインのピークは最初の30分。あとは落ちる一方なのでハヤ飲みがヨロシ。
こういう飲み方すると、良いワインではピークが来るまでに殆ど飲みきってしまうので俺は嫌い。

796Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 15:04:15 ID:pbKd5TAP
>>795
>抜栓後、いきなり飲み始めて美味いワインはあまり経験がない。

経験がないだけだろ。
ヒルオブグレースとか、シャトーマルゴーの堅くないあたり2001とか、
飲んでみな。
797Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 16:02:55 ID:FulCaNV/
OGの濃厚シラーズなんかもいきなり開くな。
798Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 16:09:04 ID:BQUPx9Hl
要は「造り」によるってこった。

例えば古典派のバローロと、オージーの濃厚シラーズなんかを同じ条件で比較しても仕方ないだろ?
前者は抜栓後3日でピークとかで、後者は抜栓後旨味全開で数時間がピークとかね、全然違うもんな。
799Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 17:09:50 ID:QpEtZo8S
まぁ好きなように飲めばいいんだよ。
長く飲んでれば自分の好みが分かってくるだろう。
800Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 19:03:54 ID:UDOSQmnK
801Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 19:36:23 ID:NoIkVl+G
OG?
馬鹿?
802Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 19:39:32 ID:Uux12Xpl
>798
3日も置いたら味はともかく、香りはかなり弱くなっちゃうんじゃないのか。
803Appellation Nanashi Controlee:2008/11/14(金) 22:24:07 ID:RWSXo6bc
ttp://www.kikuya-okubo.co.jp/koruku.htm
ここに書いてあることは事実なのですか?
一杯目は捨ててサービスするのが普通なんですかね。
804Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 13:48:51 ID:rWrppYFM
>>803
>一杯目は捨ててサービスするのが普通なんですかね。
いや、普通ではないなw
ただ、瓶を立てたまま保存してゆっくりグラスに注ぐ場合はボトル内で
上部と下部は沈殿により味が違うと言う人は居るな。

また開けたての最初の一杯は還元状態から開放されたショックとワインとコルクの
間のヘッドスペースに気化した亜硫酸等が充満しているので、すぐ香ると
香りが良くない場合もあるという人も居るが。
805Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 14:15:58 ID:b9HgVp9O
>>802
全然そんな事ないよ。味も香りも数日後に全開になってくるものもある。
806Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 14:16:28 ID:x6mb9Wvt
>>802のレス見て思ったんだが、よく良いワインって空けた日より
翌日や翌々日のほうがおいしいとか言う人いるじゃん。

でも香りは空けた日より弱くなっちゃうと思うんだけど(特に樽でつけた
香り)、それでも翌日や翌々日のほうがいいと思うのかな?
807Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 14:40:47 ID:b9HgVp9O
質問スレに、経験の裏付けがない推論を語るのは止めてくれませんか
808Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 14:58:58 ID:c3WBUS5l
>>806
ワインによるので、一般論では語れません。

ちなみに、ブルゴーニュのワインを翌日まで置いておく人はいません。
809Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 15:03:19 ID:KT74tOec
>>807
勝手に「経験の裏付けがない推論」とか決めつけちゃって。
お前のようなキモいワインオタクはすぐむきになるw

806の飲んだワインがその程度のワインだったという考えはお前程度の
オツムには浮かばないのか。
810Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 15:09:49 ID:b9HgVp9O
あれ、なんでそんなに怒ってんの・・・?
>>807の最後の2行は全くもって同意ですよ。その意味で「経験してから書いてね」というつもりですた。
811Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 15:11:37 ID:Hij/W20h
ルイス・ジャドットというメーカーのボスネ・ロマネーというワインはお幾らくらいか分かる方
おられますでしょうか?
812Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 15:18:04 ID:rWrppYFM
>>811
これは場を和ませるネタか?w
ちなみに本気ならジャドットのヴィンテージは何年ですか?
813Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 15:29:08 ID:b9HgVp9O
和んだwww
814Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 16:33:09 ID:SImDa6a3
ワインスレでブランデーの話、もうしわけないんだけど
フランス読みではヘネシーってエネシーって言うの?
日本法人名も「MHDディアジオモエヘネシー社」だけど、なんでH発音しとるんだ?
815Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 17:05:45 ID:c3WBUS5l
>>811
面白い。神光臨wwwwwwwwww
816Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 18:19:40 ID:fmiBZTZ2
>>811って何?
検索でも出てこないよ
817Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 19:16:30 ID:pw2mhPdu
>>816
ルイ・ジャドのヴォーヌ・ロマネだと出てくるよ。

まあネタがあんまりしつこくなるとアレなので。
818Appellation Nanashi Controlee:2008/11/15(土) 23:52:27 ID:YtS5bjSX
>>808
翌日のほうが香りが良くなるワインって例えば何?
819Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 00:36:49 ID:3WI3qAIW
>>818
ビオは多いよ
820Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 05:58:19 ID:lL2W3haK
ブルゴーニュ等であるような発泡してはないけど
ほのかに炭酸のような風味を感じるワインの時
そのワインが熱劣化等で発泡してる場合を除いて
そのワインはそういう味なの?それとも飲むのが早すぎたの?
それともデキャンタ等使ったり飲み方があるの?
821Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 11:21:08 ID:TWV92kFw
>そのワインはそういう味なの?
>それとも飲むのが早すぎたの?
>それともデキャンタ等使ったり飲み方があるの?
そういう味もあるでしょう
ゆっくり飲んでもやっぱり同じ味だとおもいます
デキャンタで泡を飛ばす人もいるし
数回デキャンタを繰り返す人もいる
私は微炭酸も好きなのでそのまま飲んだりしますが
822Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 11:44:26 ID:NumS0Jim
泡が出てるだけだったら、瓶の口持って一回振って飛ばす
という技をフランスの酒屋で教えてもらった
823Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 13:16:48 ID:4zE69frC
>>820
ブルゴーニュが炭酸を感じることが多い?
ビオ系でSO2の代わりに炭酸を入れる場合はあるけど
多分炭酸ではなく、シャープな酸によって感じているんじゃないか?

もちろん非常に若いブルゴーニュなら炭酸を感じるモノはあるが、
もし微炭酸なら、ある程度のクラスのブルゴーニュで感じるのなら飲むのが早すぎだと思う。
ビーニョ・ヴェルデやムスカデなら微炭酸も楽しめるワインだが。
824Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 14:00:04 ID:lXhSmYYk
結婚した友達にワインを贈るってどうですかね?
なんか不都合とかあると思いますか。

もし可能だったら手に入りそうな良さそうな物を教えてください。
お願いします。
825Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 14:30:47 ID:xSdiCeMe
Insieme
826Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 15:11:48 ID:7bLR+L8b
>>824
シャンパーニュが一番いい。
友人がワインに詳しくないのなら、誰でも知ってるドンペリが無難なんじゃない?
827Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 16:46:17 ID:En3JRZv3
ドンペリはホストクラブのイメージが強いから、
ベル・エポックやら他のシャンパンがいいと思う。
ヴーヴクリコは結婚祝いとしては論外。
828Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 16:49:44 ID:En3JRZv3
>>823
ビオ系ってわざわざ炭酸を入れるのか?
SO2が少ないから瓶内で2次発酵してるもんだと思ってたが。
829Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 17:45:10 ID:wZAGMJUr
>>827
相手は素人なのだから、何でクリコは論外か教えてやらないと中途半端だと思うがね?

というわけで、クリコは未亡人となったクリコ夫人が切り盛りした歴史があるから、結婚祝いに不適切だという意味で良いか?
830Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 21:10:10 ID:7bLR+L8b
>>829
「ヴーヴ」って単語自体が未亡人って意味ですよ。
831Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 21:35:10 ID:lXhSmYYk
824です。
貴重なご意見ありがとうございます。
これを参考にして調べ贈ってみようと思います。
ありがとうございました。
832Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 21:53:52 ID:Hec9TINH
けちって2千円台のブル赤を買うと、フルーティーで酸味を強く感じるだけのが
多いけど、4千円台ぐらいのから味にどっしり感が出てくるように思う。

ブル赤のどっしり感って、ブドウが元から持ってるタンニン分による
ものなの? それとも樽熟(焦がした樽とか)のおかげでこういう味になるの? 

「どっしり感」で分からなかったらごめんw













833Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 22:44:55 ID:JBUZIpl2
タンニンと樽、両方によるもの思われ。
正直「どっしり感」がよく分からんがw
834Appellation Nanashi Controlee:2008/11/16(日) 23:03:47 ID:lL2W3haK
>>821-823
ありがとうございます。
ミシェルグロとルーデュモンの2005を連続であけて共に同じような感じだったので
二次発酵してしまったワインは飲んだことがあるのでちょっと違うとおもうから
泡が出ていたわけでもないので早すぎたのかもしれませんね
835Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 02:08:07 ID:4DknnW2s
>>832
樽自体も新樽率が増えれば、樽が持ってるヴァニラ香やローストによる
モカみたいな香りが付く、勿論タンニン分も抽出量も増えるだろう。
値段が高いものは率が高い場合が多い。

ただ「どっしり感」はむしろタンニンよりもブドウの糖度や成熟度の方が原因だと思う。
一般に安いワインはブドウが成熟する前に摘んでしまう物が多いし、
なにより沢山実らせて収穫するので、結果的に成熟度や糖度が低いものが多い。

成熟したブドウはタンニンの角が取れてまろやかになるし、酸もある程度減少して、ふくよかになる。
糖度が高いのでアルコールのボリューム感が高くなり結果「どっしり感」が増えると思う。

ただブドウの摘むタイミングを間違えば過熟になるし、新樽率を上げても
ブドウの力が弱ければ樽臭いワインになるだけだ。
836Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 11:04:52 ID:7ggzDFPo
単に重いのが好きなんだったら、ブルよりアメリカあたりのピノの方が重いだろ。
837Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 13:04:03 ID:kFtEI14f
つか重いの飲みたかったらピノやめとけばいいだろw
「重いピノが好き」っていうなら別だけど。
838Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 14:46:05 ID:DpWV88Ka
ドイツの安いアウスレーゼなんですが、同じ年の作り手もラベルも全く同じワインなのに
名前の後に星が一つ付いているものと、二つ付いているものとがあるんですが何故でしょうか?
葡萄の種類も同じでしたがいったい何がちがうのでしょうか
839Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 16:30:32 ID:NaPxdQZH
>>838
等級(アウスレーゼ)の後についてるのなら
確か、樽違いとかで、特に糖度が高いとか、出来の良かったものに付けるとかじゃなかったかな

間違ってたらスマン


840Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 19:35:45 ID:sU8ZrFa3
パリとミラノに行くんですが、どっちで買うのがお勧めですか?
おススメの銘柄もあったら教えてください

841Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 20:13:40 ID:YDFYlG47
>>840
先にパリに行くならミラノ
先にミラノに行くならパリ
842Appellation Nanashi Controlee:2008/11/17(月) 21:46:05 ID:DV3PcVUH
飲み会で一度ワイン飲まされてからワインを家でも飲もうと思い
グラスとかを買おうと思ってるのですがネットならどこで買うのがいいでしょうか
843Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 14:10:02 ID:HaZSGXjR
グラス買うのに店選ぶ必要はないかと。安いとこでいいんじゃないかな?
リーデルの安いので安定でしょうか。
844Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 20:29:25 ID:pNxTiqhj
>>835
何で新樽率が増えるとタンニン分の抽出量が増えるの?
845Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 20:47:15 ID:IfnJOtgF
ぼうやだからさ
846Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 20:49:17 ID:DqNDeJYK
樽からもタンニンが出るから
847Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 20:55:16 ID:lsiZi+Hb
樽からの抽出量が上がるだけ。葡萄からは変化なし。
848Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 21:12:35 ID:zvLjpUa5
>>844
樽の効果は
・極微量の酸素をワインに触れさせる事
・樽からエキス分を溶出する事
大きく言ってこの二つ
前者は古樽でも可能だが後者は樽が新しいほど溶出量が増える。
樽はタンニンも溶出するから新樽率が上がればその分、抽出量が増える。
849Appellation Nanashi Controlee:2008/11/18(火) 21:55:34 ID:/ZhoOd2X
イタリアワインでおすすめのインポーター教えてください
850Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 00:20:05 ID:LejqOti8
>>849
なんで?
普通インポーターでワイン選ぶかな?
関係者なんじゃないの?
851Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 00:26:58 ID:phMQRKmW
最近の「王様の涙」、口当たりが若干発泡してる感じがします。
ビンテージが変わったんでしょうか。ラベルには何にも書いてないんで。
852Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 03:54:28 ID:yTss5b4Z
>>849
インポーターでワイン選ぶ人ホントに見たことないですよ。

で、あなたはどこのインポーター?
853Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 09:46:37 ID:uk9xmB4j
フランス語が出来る日本人のソムリエなら、
ワイン関係の求人がひっぱりだこですか?
854Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 11:22:50 ID:qnj5UmFA
イベントで飲んだワインが凄く美味しかったのですが、名前とか聞き忘れてしまいました。
ボトルの画像(少しかけてますが)見てわかる方教えてください。

http://p.pita.st/?m=omropzis
855Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 13:04:55 ID:3gmssu8u
画像ちっさwww読めんw

グラスで隠れてるけど "ESERVA" て書いてある?
レゼルヴァの白、その書き方だと英語じゃないし、チリかどっかだろうか。
856Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:20:06 ID:M3/y2BSJ
子供が産まれたので、子供が20才になった時に、
産まれた年のワインをと思ったんだけど、
安いワインなんかを20年後に飲むのって美味しくなるの?
857Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:27:07 ID:k96zPnyC
そんなに長く熟成させるなら、
5大シャトーかディケム買ったほうがいいんじゃ?
858Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 19:54:37 ID:KS3QEFTI
樽からもタンニンが出てるなんて知らなかったー!
ブドウの種だけが出すのだと思ってた。

同じ樽熟でも、ヴァニラの香りをつけるのもあれば、ロースト香や
タンニン分を強調するもの、バター香(白ワイン)をつけるものなど、
効果がさまざまなのは、樽の木の種類が違うからなんですか?
859Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:09:32 ID:edZGcCS/
>>857
セラーの無い家で20年保存はポート含む極甘口の一択だと思う
860Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:11:43 ID:LejqOti8
ま、有名なとこでいうとアメリカンオークなんてフレンチオークに比べたら
コテコテ風味で樽香ガンガンだよね。

それと「焼き」の入れ方でもかわってくるだろうし、新樽と1〜2年樽、古樽も全然変わるし、
バリックと大樽とかも違ってくるし・・・。

樽職人の腕でもかなり変わります。
861Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:22:36 ID:LejqOti8
あとさぁ、樽の熟成期間でもかわるよね。

でもさぁ、オークチップってやつがあって、これがいろんな風味や、ま、味付けなんかにも
影響するんだけど、たとえばACマルゴー風味のオークチップとかあるようです。

実は正真正銘の樽熟成よりオークチップの方が
色んな意味で分かりやすいし安いし、けっこうなシャトーでもやってるって噂です。

というか、オークチップの味に慣れた人は通常の樽じゃ物足りないと感じることが多いようです。
偽物なんですけどね、オークチップ。

ま、こんなんだからピュアな自然派ワインが一番おいしい今日この頃
862Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:23:31 ID:J3iOZ5fv
イタリアワインのおすすめワイナリーを教えて
863Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:33:00 ID:X0mtpD/c
別に美味ければ木片だろうが樽だろうが関係ないと思うがな。
純粋に味じゃなくて、手間隙かかってると思えばおいしく感じる類の輩は知らんが。
864Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 20:49:30 ID:YglcjXin
>>858
それはあるよ。
アメリカンオークは「ラクトン」が豊富で
ココナッツのような香りが強い。
コパトーンの様な香りがするとアメリカンオーク使ってるかな?って思う。
ちなみにバター香は樽よりMLFから生まれる「ダイアセチル」によって
影響を受ける事が多いですよ。
865Appellation Nanashi Controlee:2008/11/19(水) 23:58:37 ID:x+aTs0/l
樽の質問に便乗させてもらってすまんが、

 ヴァニラ香−新樽
 ロースト香−焼き入れした樽 
 木の香り−古樽 

てな理解で正しい?
866Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 00:04:35 ID:FAGYxcBK
>>854-855
チリワインで正解。サンタリタだな。
867Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 00:07:32 ID:FAGYxcBK
>>862
レディガフィ

予算が書いてないから、とりあえず一番美味しかったのを。
高いから買えるもんなら w
868Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 02:14:42 ID:lThSCXjH
>>865
ヴァニラ香は樽から来る代表的な香りだけど
新樽ではなくても、2年目や3年目でも出てくるよ。(もちろん年々少なくなってくるけど)
また今はリメイクする事もある、例えば4年目の樽を分解して表面を削ったり
新しい板を貼り付けたりするらしい、ヴァニラ香や焼直せばロースト香も出てくる。

古い樽は樽自体からの抽出するものは殆んど無くなる、そう言った樽はニュートラル
と呼ばれる。樽の木からの影響を受けたくない生産者には歓迎される。
ただ古樽はメンテナンスが悪いとブレタノとかの微生物汚染や酒石酸が木の目につまり超還元状態に
なったりしやすくなる。
869854:2008/11/20(木) 09:17:38 ID:Wqi4jYpP
>>855,866
一日で判明して感激です。
お二人ともありがとうございました。
今度から気に入ったらちゃんと名前聞いておきます。
870Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 10:52:25 ID:f9bnVC2I
ヌーボースレで聞いたけれど、レスもらえなかったのでこちらへ移動。

今ヌーボーの解禁というか輸送条件はどうなってるんだ?
今だと前日までに普通の酒販店まで入れてる?
自分が知ってるのは80年代後半で、本当に解禁日午前零時まで空港から出せなくて
配送が滅茶苦茶きつかった。そもそも飛行機も結構ギリギリのスケジュールで
日本に到着で、着陸遅れとか怖かった。アンカレッジを経由していた時代。

それが徐々に緩和されて、保税倉庫OK、会社の倉庫OKまで行ったのは
漠然と覚えているのだけれど、その辺りで酒業界を離れているので記憶に自信が無い。
10年前だと前日までに問屋入荷OKで、酒販店との力関係によってはそこまで
あるいはレストランまで届いてるとか 聞いたような気もする。
このあたりの緩和の流れを覚えてる人いたら教えて欲しい。
核実験反対ボイコット騒動で売り上げが落ちたのが一つの契機だった?
871Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 12:02:26 ID:C88pYc17
なんかボージョレヌーボー解禁とかってニュースで見ましたが、
解禁日の午前0時までは何が禁止されてるんですか?
既に注がれたグラスを手にカウントダウンしてる映像もありました、
消費なのですか?小売なのですか?
872Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 13:13:13 ID:euxXEojm
「ボージョレヌーヴォー解禁の定義とは?」って法律とかで定められてる訳じゃなくて、単なる仲間内の
決め事だから、グラスに注がれたのが第三木曜の午前0時前だろうが、正直何でもいい訳です。

昔解禁日が無かった頃、「新酒」として一番乗りすると売れたもんだから、どんどん早摘みして早く仕込んで、
・・・の悪循環で品質が落ちたという経緯から解禁日が決まったってことです。

ってかヌーヴォなんて1000円以下の安酒。正直自腹で飲む気しない。
873Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 13:51:51 ID:C88pYc17
>>872
メーカーと流通の申し合わせってとこですか。
なんとなく判りました、ありがとう。
874Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 20:10:53 ID:4+t7iQ8G
>>868
そのニュートラルと呼ばれる古い樽はほとんど何も抽出しないので、
基本的にはステンレスタンクでの熟成とほとんど変わらないってことですか。
875Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 20:13:02 ID:opYZglfm
酸化熟成の面で異なる。
876Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 20:49:50 ID:31y9/e7U
はじめまして、質問させてください。
エノテカのセットで売っている五大シャトーを購入しようかどうか迷っています。
まず、このセットは価格的に買いなのでしょうか?
また、いつか一級を飲んでみたいと思いつつのセカンド購入なのですがテイストはどれくらいの物なのでしょうか?
是非、皆様のご意見をお聞かせ下さい!

62790円

2005 LES FORTS DE LATOUR
レ・フォール・ド・ラトゥール
PAUILLAC フランス ボルドー 赤 750ml

2005 CARRUADES DE LAFITE
カリュアド・ド・ラフィット
PAUILLAC フランス ボルドー 赤 750ml

2005 LE PETIT MOUTON DE MOUTON ROTHSCHILD
ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロスシルド
PAUILLAC フランス ボルドー 赤 750ml

2005 PAVILLON ROUGE DU CH.MARGAUX
パヴィヨン・ルージュ・デュ・CH.マルゴー
MARGAUX フランス ボルドー 赤 750ml

2005 CH.BAHANS HAUT BRION
CH.バーン・オー・ブリオン
PESSAC-LEOGNAN フランス ボルドー 赤 750ml
877Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 20:52:50 ID:gQ7E8Ctc
>>876
2005を飲むなら5年は置いておきたい。
今飲んでも美味しくないよ
878Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 21:47:00 ID:NjkCGzOq
ボジョレー・ヌーヴォとボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォの違いを調べてたんだけど
後者は限定地域で生産されたものってこと?
それだけの違い?
接客のバイトやってて、うちの店で仕入れたヴィラージュの宣伝文句に
「ヴィラージュ・ヌーヴォとは普通のボジョレー・ヌーヴォより1ランク上のものです」
ってことが書いてあったから、気になって調べてみたんだけど。
879Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:12:23 ID:AS7UF6eO
>>876
ちょっと高いが、買って損だとは思わん。

>>878
1ランク上というのは間違ってはいない。
イメージとしては、新潟県全域のどこかで収穫されたコシヒカリと、
新潟県魚沼産のコシヒカリの違いという感じ。
身元がはっきりしてる方がランクが上。

ただ、正直に本音を言うと、
ボジョレー・ヌーボーなんて糞不味いもんは、どっちもそうは変わらん。
880Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:20:03 ID:NjkCGzOq
>>879
なるほど。わかりやすい。
ありがとう。
881Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:41:41 ID:sQ6K6jmG
ボジョレーヌーボーがよく300円ワインとか飲む価値無いといわれるのを見て
他の酒と比べてもやたら叩かれる傾向があるように感じるんだけど、
ボジョレーヌーボーで本当にうまいっていう銘柄は無いの?
882Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:51:56 ID:opYZglfm
普通のワインで喜びを感じる嗜好の持ち主なら、ヌーボーに味を求めるのは無茶。
なぜならワインの奥深さ、味わい深さを引き出すためには熟成が不可欠なのだが、
ヌーボーはそれに真っ向から反している。
だからワイン愛好家に対して「本当にうまい」ヌーボーは無いと断言できる。
国産の同価格帯のワインにすら太刀打ちできない。

ただ、雰囲気も味のうちというのは否定しない。それはそれ。
883Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:53:50 ID:r/1cOwgW
一昨年のコサールはうまかったよ
884Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 22:58:08 ID:yHCe9Pon
>>876
5本でその値段なら高くはないと思う。
でも、今は>>877の言うとおり飲むには早すぎる。
夏にパヴィヨン・ルージュを試しに空けてみたけど、とても飲めたもんじゃなかった。
885Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 23:10:18 ID:31y9/e7U
>>877
>>879
>>884

お返事ありがとうございました。
そうですかー、セラーがあるので保管はできるのですが5年も待つのは結構大変ですね。
もう少し考えてみたいと思います。
どうもありがとう!
886Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 23:50:28 ID:lThSCXjH
>>873
いやフランスでは法令で決まってる。
古くはAOC法で12月15日以降ときまっており
その後1951年11月13日の「間接税に関する通達」にて
「いまから」販売できると書かれていたため11月13日に。
その後やや混乱して、収めるべく1967年に制定された法令で11月15日に。
この時ヌーヴォーはボジョレだけではなく、他の地域にも認められています。
そんで1985年の改定で今の11月の第三木曜日になったらしいね。
んで販売・消費ともに禁止されています。ただしフランスの法令なので
当然日本では関係ないとも言えるが、インポがあからさまに破ったらなんかしらのペナルティが
あると思う。
887Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 23:53:51 ID:lThSCXjH
>>878
あとはヴィラージュは地域だけではなく、
糖度、収量規定も違う、
ボジョレ 糖度162g/L 収量55hL/ha以下
ヴィラージュ 糖度171g/L 収量50hL/ha以下
糖度で言えばACブルゴーニュと村名の違いと同じ。
まぁ簡単に言えば違いは限定された地域とブドウの質がある程度高いと言える。
888Appellation Nanashi Controlee:2008/11/20(木) 23:56:39 ID:lThSCXjH
>>885
それが良いと思う、この経済情勢だと今後値段が更に下がる可能性もあるから。
2004年ラフィットはかなり値崩れしてるようだし・・
889Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 02:08:00 ID:RYpRs9Js
イタリアワインで5000円以内で
お世話になった人に贈りたい
できれば赤、キャンティあたりでも可。
おすすめある?
890Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 02:37:44 ID:wSy62MnC
結局、今年のボジョレーヌーボーは美味しいの不味いのまあまあなの?
891g:2008/11/21(金) 05:09:56 ID:rFMRUAF6
友達の誕生日にワインを送ろうと思っています。埼玉、特に東武東上線沿いにあるワイン買えるお店を教えてほしいです。お願いします。
892Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 08:33:36 ID:yim2KbeV
>>890
今年は寒いから、美味く感じるな。
893Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 11:06:02 ID:flRk6UWt
>>870取り下げ ここはワイン愛好家のスレみたいなんで
酒屋さんの集まりそうなスレで聞いてくる。
894Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 13:06:10 ID:69jwyewN
>>893
つか、ワイン好きは、
ヌーボーなんかにそもそも興味がないから、そんなこと知ろうとも思わん。俺も知らない。

業者か酒屋に聞いた方がいいね。
895Appellation Nanashi Controlee:2008/11/21(金) 14:01:31 ID:YFoTgmWc
>>890ヌーヴォはヌーヴォスレで。こっちで聞くと冷ややかな反応になる。
>>893乙また来てね。
896Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 07:42:17 ID:R6qmTlJS
酒の卸をやっている友人にボジョレーヌーボーのこと聞いたのですが、
ワインを飲んだことのない私にボジョレではなく下記の2本をすすめてくれました
「甘くて飲みやすいのはどれ」と聞くと

・イエローテイル メルロー←飲みなれていない人にもおすすめ
・アナケナ レイトハーベスト←デザートワインだからとにかく甘い
ボジョレーヌーボー1本分の値段で2本買えました。

友人曰く、甘いワインは基本的に白しかなくてそれも少数、赤で甘いのは製法が
特殊とか砂糖まぜているから、昔は安いワインは水が悪いから水代わりに飲んだり
甘いものが貴重だったから甘いワイン=王侯貴族の飲むもので値段も高い・・・
そうですがそうなんでしょうか?

ワインを水代わりに飲んだりしたものなんでしょうか?
897Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 09:22:21 ID:MibKyXZa
まずは文章力からだな。
898Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 10:00:32 ID:bHcTkRvH
3000円くらいでおすすめな手軽なイタリアワインを教えてください
899Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 11:52:08 ID:e3hA8Uey
>>896
この板でイエローテイルって名前を出すと、たいていは叩かれるから気をつけてね w

>>898
レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ
この価格帯だと最強。
900Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 12:48:24 ID:gozt+yGX
>>898
ウマニ・ロンキのクマロ
トゥア・リタのペルラート・デル・ボスコ・ロッソ
レ・コルティのドン・トッマーゾ
上記3つはボルゲリ・ロッソよりもっと好きだな俺は。
901Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 13:07:46 ID:aWg+DamD
ジョルジュ・デュブッフ2008をコンビニで買いました。
冷やして売ってたので、そのまま冷蔵庫に入れてます。

これは冷やして飲むタイプなのかな?

ワイン初めて買いました。
902Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 13:39:38 ID:gozt+yGX
>>901
それは非常に軽いタイプの安ワインだから、赤とはいえ冷やして飲むのも、確かに有りだと思う。
750ml3000円近くするワインが安ワイン?ワインって敷居高いなあ…などとは、どうか思わないでね。
多分そのコンビニにも、1000円〜1500円くらいの、チリ等のワインもあったと思うけど
実はボージョレ・ヌーヴォーというのは、それよりずっと格下の安ワインなので。
もし飲んでみて少しでも美味しいと思えたら、ジャスコあたりに3000円持って行って
ラベルに「ブルゴーニュ・ルージュ」又は「ブルゴーニュ・ピノ・ノワール」
と書いてあるワインを買って、飲んでみることをお薦め。
ボージョレ・ヌーヴォーより遥かに旨いはず。
903Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 14:09:39 ID:gDGxB/oi
>>902
の丁寧な対応に感動。
904Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 14:46:18 ID:aWg+DamD
>>902
レスありがとう。
そのジョルジュ・デュブッフ2008はコンビニで1820円でした。
何も考えずにニュースでボジョレヌーボとか言ってたので、その文字が書いてるのを買いました。

でも他のコンビニへ行けばボジョレヌーボ以外なら1000円前後のばかりが置いてましたので、私の買ったワインは高かったな〜と後悔しています。
これで安物なら私には毎日飲むのは無理かなぁ・・
普段は1.8Lで1000円や1500円の焼酎飲んでるからワインみたいに2日ほどで飲んでしまう物に2000円や3000円はキツいです。

めでたい時とかだけに飲もうかな?
今晩初めてのワイン空けてみます。
905Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 14:49:27 ID:VmVl3DLm
>>896
その友人の意見は概ね的を得ていると思います。
ワインは水より安いです。日本で500〜600円ぐらいで販売されている安ワインは現地では
1ボトル当たり20〜100円ぐらいだと思います。なのでワインを水代わりにがぶ飲みするようです。

ヌーボーは航空便なのでさらに割高です。
2,000円弱の安いヌーボーなんて運賃の方がワインより高いです。
なので船便のヌーボーを買う方もいらっしゃいます。

特にワイン初心者にはイエローテイルのメルロとかはいいんじゃないでしょうか。
飲み慣れた方には、甘すぎる、人工的、酸が足りない・・・という評価もありますが。

そしてレイトハーベスト系の甘口ワインも入りやすいデザートワインですね。

よく赤ワインで甘めのものとか、赤ワインで甘くないもの、という方がいらっしゃいますが、
赤ワインは基本的に全て辛口です。

甘めの白ワインは少数でなく、実はかなり種類があります。
現在は世界的にお料理に合わせやすい辛口嗜好の方が増えたため、流通してないだけで
昔からのワイン好きの方は今でも愛飲されているのではないでしょうか。
多くなり、
906Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 14:51:09 ID:+mbLoz1R
>>898
ボルドー系が好きなら、オルネライアのレ・ヴォルテや、トリンケロのバルベーラ・ダスティ・スペリオーレあたりもどうぞ。
白なら、サンタ・マッダレーナのソーヴィニヨン・モックとか、ピエロパンのソアヴェ・クラシコとか。

俺も>>900に同意。あとは、ブランカイアのトレとかもいいと思う。
マッキオーレは安くていいワインと思うけど、「最強」とか言われるとちょっと反抗したくなるね。
907Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 16:36:29 ID:A4MX5BKm
>>905
1ボトル当たり20円っておいドコの国にそんなワインあるんだ?
500〜600円だとチリワインが多いと思うが、現地のスーパーでも安い紙パックの
ワインでも900ペソ(126円くらい)はするよ。(ちなみに水は2Lで500ペソくらい)
水より安いって言うのは水事情が悪かった昔のヨーロッパの話だろ、今はそんな国は探せばあるかもしれないが
ごく稀だと思うぞ。もちろん高級なミネラルウォーターと比べれば安いのもあるが、それは日本でも同じだし。
とりあえずワインを水代わりに飲んだら毛唐でもアル中になってしまうがな。

908Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 20:24:01 ID:e2iWM7EO
>863 別に美味ければ木片だろうが樽だろうが関係ないと思うがな。

もちろんそうだね。
「木片ぶちこんどけ!」って考える生産者の作るものがうまいと思うか
どうかだよね。
909Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 21:08:31 ID:R6qmTlJS
>>905
ありがとうございます。
友人はスーパーでも「ボジョレー解禁」とチラシを打つところが減ってきたしデパートは斜陽
ボジョレーブームも終わってもう駄目だと嘆いています。今年の年末は消費不況だし
土日にクリスマス・お正月が重ならず、年末ずっと仕事ある人は家でワインは飲まないので
年末商戦は敗北確定、大体の酒メーカーのワイン部門は大体赤字だから酒卸のワイン部門を
担当する営業は窓○族・・・と凹んでいます。

ワインはフランスというイメージだけどバブル以前はドイツの甘口ワインが主流だったそうで、
国内のワイン醸造所は甘口ばっかりだと近年のワイン通(2ch?)に馬鹿にされるので、
辛口=本格派というイメージでこぞって辛口を出すそうです。国産ワインはミニボトルも多いし甘口も多く、
辛口でもさっぱりして和食に合う飲みやすいのが多いそうなので日本人は大いに飲むべきだと言っています。
ですがターミナル駅のデパートならともかく郊外のスーパーは車での来客が多く飲酒運転の風当たりが
強いので試飲販売もできないそうです。

長くなりました。ワイン通?の皆様、彼の意見はどう感じますか?
910Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 22:10:55 ID:5e5IuF+2
>>909
長文だけなら許せるが
文章の支離滅裂がひどすぎる
911Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 22:36:12 ID:sLcnbBAY
>>905
こんこーどはどーなるの?赤だけど甘いけど。
912Appellation Nanashi Controlee:2008/11/22(土) 23:35:08 ID:e3hA8Uey
>>911
「基本的に」と書いてあんだろ。

酒精強化ワインとか例外言い出すとキリがないから、いちいち突っ込むな。
913Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 00:32:40 ID:/JYIk/7c
>>870
大分遅いレスですが。
酒屋で働いてるのですが、まだ上の流通までは詳しく分りません。
が、入荷がはやいもので17日、遅いのが19日でした。
19日にはレストランに納品してました。
力関係うんぬんは分りませんが、別に普通のおつきあいのレストランにも19日納品
でしたよ。

ただ、19日予定の時刻にも納品が間に合わずひやひやものの銘柄もあったようです。


>>912
今丁度ボートは?と書こうとしてるとこでした(苦笑)
914Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 14:23:03 ID:SK/Cz9tD
ワイン売り場の試飲で、ルイ・ジャドのブルゴーニュ・ルージュを飲んだら
ボジョレ(ヌーヴォーじゃないヤツ)との違いがよく分からんぐらいにフルーティー。

しかし、同じルイ・ジャドでもボーヌ 1er Crusってヤツを飲ませて
もらったら、ずっと重くてしっかりしているように感じられ、全然味が違った!

店員さん曰く、ボーヌ 1er Crusは特定の畑から採れたブドウを使っているから
だとのこと。しかし何で特定の畑から採れたブドウを使うとこんなに別物のような
味になるんだ?? 他にも何種類か飲んだが、ブルゴーニュ・ルージュだけダントツ
にフルーティーだった。
915Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 14:26:07 ID:eOLXrcjh
ソムリエの男女比ってどのくらいですか?
916Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 15:45:35 ID:aeONCgNh
「もやしもん」フランス(ブルゴーニュ)編のワイン解説の回で、
ワインの評価要素として8つの用語が出てくるとこがある。
「アペラシオン、ドメーヌ、クリマ、ネゴシアン、ティシピテ、
ビンテージ、クラス、テロワール」のうち「ティシピテ」だけが
何を言おうとしてるのかわからないんだけど、誰か見当つかない?
-cipite で仏和を後方検索しても precipite しか出ない。

【該当部分】
http://img167.imageshack.us/img167/2310/moyashidh9.gif
または
http://img167.imageshack.us/my.php?image=moyashidh9.gif
917Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 19:59:59 ID:Jtj9dke+
>>916
多分typicite(eにアクサン)の間違えじゃないかなぁ
918Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 20:49:29 ID:My3i1+5v
ローソンのボジョレーヌーボーと、ファミマのボジョレーヌーボーとは、なにか違いがありますか。
919Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 21:22:14 ID:9d8rHd56
>>918
逆に、ローソンの牛乳と、ファミマの牛乳に何か違いはありますか?

明治乳業や森永乳業、メグミルクといろいろなメーカーが置いてあるだけです。
片方だけ置いてあるメーカーもあるでしょうが、それだけですね。
920Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 22:04:53 ID:1E8NuDbN
ワイン飲んだこと無いのですが、ぶどうジュースと味似てますか?
921Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 22:30:16 ID:Ow4fT0er
>>920
飲んでみればよろし
922Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 23:08:00 ID:1E8NuDbN
似てるかどうかだけでもお願いします。
923Appellation Nanashi Controlee:2008/11/23(日) 23:18:28 ID:9d8rHd56
>>922
似てません。
924Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 00:13:36 ID:anmsOiUP
ありがとうございます。
そうだったのか・・・
925Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 00:40:07 ID:ZqIx3GUg
>>914
>こんなに別物のような味になるんだ??

確かにルイジャドのACブルゴーニュはクズ。
926Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 01:12:46 ID:AMBqcCQx
ワインの「甘い」「酸っぱい」のが苦手です。

とにかく「渋い」のが飲みたいです!

その辺のスーパーあるいは酒屋さんで買える、できるだけ安くて
「渋〜い」ワイン、教えてください!

927Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 02:43:43 ID:gqWE1A4W
>>914
ハゲどう。ルイ・ジャドに限らず大手ネゴシアンのブルゴーニュ・ルージュは
どれもフルーティーなだけ!

>何で特定の畑から採れたブドウを使うとこんなに別物のような
味になるんだ??

オレにも分からんww
928Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 04:05:46 ID:N3GpKX3E
>>926
一般的に、カベルネソーヴィニヨンっていう品種は渋みが強く出るから
ラベルにカベルネってあるのを選ぶといいと思う。概して高いワインほど渋みは強い。

けどね、渋みを強く感じるってのはワインが熟成していない証拠。
渋さってのは甘さとか酸味みたいな「味わい」ではなくて「状態」のことで
「渋〜い」ってのは正直あまり飲むのにいい状態とは言えない。
その渋みとか酸味を和らげたりするために熟成させるわけですよ
929Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 04:14:10 ID:TU6rRLhd
モンリュイザンとはどういう意味ですか?
930Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 04:39:26 ID:N3GpKX3E
>>929
直訳すると「光る山」
931Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 05:16:27 ID:TU6rRLhd
ありがとうございます。
モンリュイ山みたいな感じですか?
932Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 08:19:26 ID:j9eUWLN3
>モンリュイ山みたいな感じですか?

だれがなごませろと・・・

mont =山。英語でいえばmount
933Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 14:02:48 ID:TU6rRLhd
なるほど。
ありがとうございます。
934Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 14:33:02 ID:fKHS59b0
>>928
>概して高いワインほど渋みは強い。

これは無いだろ。
935Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 18:26:21 ID:F7VFtFz5
>>917
ありがとう、どうもそれっぽいね。
typicité (fr) typicity (en) で、使われてるブドウに対して
typique/typicalかどうかというような指標か。
ワイン評価以外ではあまり使われない語なんだな。
936Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 20:47:34 ID:1k3O/FMk
Macon ってピノ・ノワールでしたっけ? aにはアクサンあり
937Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 21:38:06 ID:fKHS59b0
ガメイ主体+ピノ
938Appellation Nanashi Controlee:2008/11/24(月) 23:17:37 ID:N3GpKX3E
>>935
もしもあなたがフランス語にも精通した方だとしたら
俺の持っているワイン用語辞典の項目を見ていただきたい

TYPICITE n.f.
Ensemble de qualites originales d'un vin resultant du cepage,
du terroir et des techniques de vinification → authenticite
939Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 12:37:57 ID:gK49+RrY
イタリアワインってどうなの?
最近売ってるのを見かけなくなった
ワインはやっぱりフランスか?
940Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 12:45:34 ID:04SmQH58
そういう質問ってどうなの?
941Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 12:51:52 ID:mXpt6Eyq
イタリアワインなんてどこでも買えるだろ?どうなの?
942Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 15:18:34 ID:4Y84/H6M
>>939
どうなの?と言われても、普通にどこの店でも見かけるが?

頭大丈夫か?
943Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 17:16:23 ID:G9TpoM5V
おまえら釣られすぎwwwww
944Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 20:13:58 ID:A3VTK9OO
>>914>>925が書いているが、ルイ・ジャドに限らずルイ・ラトゥールなど
大手ネゴシアンは、ブル・ルージュと村名以上との差が激しいと思う。

ブル・ルージュってよっぽどダメブドウを使うのだろうか?
945Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 21:31:51 ID:K1klgR6L
今度上司とカロンセギュールの01、03年を飲むんだけど、マグロの刺身をつまみに…らしい。合うのか…?
946Appellation Nanashi Controlee:2008/11/25(火) 22:44:49 ID:xwqPO2lD
>>945
吐くほど合わん。
947Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 00:10:28 ID:zIIjC/Tp
モンペラ2006を10分くらい前に開けてみたものの、ぜんぜん美味しくないです
どうすればいいですか?
948Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 05:53:36 ID:4gkyYMvj
>>945
ピチピチのボルドー赤は、どんなピチピチの刺し身でも生臭くしてくれます
刺し身とワインの間に熱いお茶を飲む、というのはどうだろう?
949Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 07:43:57 ID:WpXdLv9b
タンニンと生魚は絶望的にあわない。
Saint-Estepheのようなタンニンの濃いーワインで
刺身なんて。 我慢大会、あるいは修行。乙。
ま、嫌がらせかも。
950Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 09:24:50 ID:EslxNCRH
>>949
嫌がらせにしては、多少金かけてるよな
カロンセギュールは値段も張るし

なんでカロンなんだろう?
951950:2008/11/26(水) 09:38:27 ID:EslxNCRH
新スレ立てました
まずこっちを消費してから移動宜しくです

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1227659324/
952Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 09:58:43 ID:voFf5WGO
>>945は女なんだろ
誘うときにはカロンセギュールって本に書いてあったとか
953Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 13:33:44 ID:+b+rwl/9
97ムートン、29000円、買い得ですか?ビンテージがいまいちなのは百も承知で。教えてエロ先生。
954Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 13:58:18 ID:Y5eJ93MB
>>953
3年以内に飲むなら買っといてもいいかもしれない。
慣れてないならイマイチと言われるヴィンテージの方が若いときから旨く感じると思う。
955Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 14:05:59 ID:+b+rwl/9
参考になります。ありがとう!
956Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 14:31:43 ID:xP+Pdj9J
そもそもカロンはメドックでもトップクラスに固いワインなのに
01と03をもう飲む時点でワイン音痴確定だよね…
俺も>>952に一票かな
957Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 16:28:56 ID:4pKywWnb
>>953
決して「お買い得」ではない。
昨年なら2万円以下で余裕で買えた。
958Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 17:29:50 ID:+b+rwl/9
まじで?そんな価格でムートン買えたんだ、、
959Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 17:38:36 ID:9uyIkRpI
最近岩波の「ワインの常識」というネタ本の存在を知ったんですが、
一部の特権階級しかワインを飲めなかった頃(昭和30〜40年代)の感覚で
生半可な知識をよく確認せずに書き散らしてしまったら、
すでに日本にもワイン文化が浸透してて ( ゚д゚)ポカーン されたって
ことだったんでしょうか?
それにしても1996年にこんな本が出せたことが不思議だ・・・
960945:2008/11/26(水) 19:19:05 ID:HZB7hWwh
いや、別に女でも嫌がらせでもなく…その上司がカロンスキーで、03はデキャンタ、01はまぁそのままでもイケるだろう…と。

んで、近くに美味しい鮪屋があって、そこで買おうみたいな話に…
ちなみに私は精一杯反対はしたんだよ?
961Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 20:11:36 ID:Tje81rlX
本物のカロンスキーなら絶対マグロとは合わせないよな。

名前で飲んでる典型的な方でございますな。
962Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 21:04:06 ID:3xambR2G
醤油垂らして焼けば合わないことはない。
なので、マイ「バーナー」持参をオススメ。
963Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 21:16:33 ID:W5nRsRc6
506 ノーブランドさん New! 2007/04/08(日) 13:38:06 0
【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ
964Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 21:18:40 ID:CvJkiYla
>>959
出版当時も週刊誌で「岩波の『ワインの常識』の非常識」
なんて記事が載った位だけどw
965Appellation Nanashi Controlee:2008/11/26(水) 21:36:19 ID:ZDiNLYFJ
>>963
まったくの同感!
966926:2008/11/27(木) 01:13:01 ID:VbOSY0fC
>>928
あざーす!

明日「カベルネ」と書いてあるのを買ってみます!

後半の文章も興味深く読ませて頂きました。

な〜んか最近、ワイン呑みたいんすよねー。
今日会社出る前に覗けば良かったチクショー!
967Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 07:00:13 ID:H0dlcA+j
残念。
968Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 08:40:05 ID:sAtb+pAA
>>964
岩波新書から「ワインの常識と非常識」という本が出てますよ。
969Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 10:56:54 ID:pTmOEi1p
コス・デス・トゥルネルの白って確か3万くらいした気がするんだけどそんなすごい白ワインなの?
教えて、エロい人!
970Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 13:02:11 ID:GNBg1zk2
>>957
ワインで昔の値段出すのは無粋ですよ。特にボルドーとブルゴーニュは・・・
971Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 15:25:35 ID:f4jpEmYz
>>970
確かに、3年前に
俺もシャトー・マルゴー2001を17800円で10本買ったが、
今は普通に45000円くらいはしてるからな。
そんな話を語っても、全く意味ないわ。
972Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 16:21:21 ID:wcLitGGc
今度の休日に、自宅でワイン飲みの会をやることになりました
泡もの、ヌーボー、その他赤白合わせて皆で数本試す集まりです。
気心の知れた仲間なので気負いはないのですが、
せっかくの機会なのできちんともてなしたいと思っています。

で、準備にあたり
一人に2,3個のワイングラス
パンとチーズ数種
ミネラルウォーター

これ以外に用意するといいものあったら
アドバイスお願いできませんか?
あと、後半は宴会になるだろうから料理も用意するつもりなんですが
これが出ると嬉しい、みたいなものもあればぜひ教えてください。
973Appellation Nanashi Controlee:2008/11/27(木) 16:46:38 ID:GNBg1zk2
>>972
それだけ用意されていれば、いいワイン会になると思いますよ。
私もあなたのような飲み仲間がもっと欲しいです。
974959:2008/11/27(木) 21:02:33 ID:dRv/qOqV
>>964>>968 レスありがとうございました。
>>968 もしかしたら「岩波書店「ワインの常識」と非常識」
(山本博著、人間の科学社刊)のことでしょうか?稲垣氏の方は
現在絶版らしいけど、当時ワイン板があったら面白かったのに、
と思いながら山本氏の本を読み終わったところです。
975Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 00:19:24 ID:7HavuUWZ
山本も難癖つけてるかんじだけどな
976972:2008/11/28(金) 00:28:55 ID:cPt7C6JO
>973
ありがとうございます。安心しました。 (*´ω`*)

季節を考えて料理はビーフシチューにします。
977Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 01:05:06 ID:10Db1MxF
おまえら>>972みたいなそんな面白そうな事休日にしてんの!?
おれなんかワイン好きだけど家で一人で飲むだけだよ。[・∀・]
978Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 01:32:34 ID:kmhEgJpa
>>972
ワイン会の後ってあったかい物欲しくなるんだよね〜
おいらは野菜スープみたいなものあるとうれしいかも
979Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 01:45:42 ID:7HavuUWZ
>>970,>>971
では聞くが、ムートン97が29000円は「お買い得」か?
980Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 01:50:28 ID:kmhEgJpa
>>979
29000円なら
おいらならヤフオクで95を買うかな…
981Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 08:29:39 ID:HX1MHj85
>>979
普通だと思うが。
少なくとも>>957の言う2万以下では買えない。

982970:2008/11/28(金) 13:17:59 ID:+wcVRBNU
>>979
お買い得までは行かない、普通でしょう。
オクまで手を伸ばすなら、やや高めでしょう。そのぐらい自分でも解っているのでは?
>>970-971は今読み返しても「お買い得」とは一言も言ってないように読めますが・・・
983Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 15:07:51 ID:TB3uvVus
最近の相場ありきで、敢えて、考えるとお買い得と言えよう。ただし、過去の相場も考慮すると、ま普通って事でOk?
984Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 19:17:06 ID:h3Zqya9b
まだワイン飲み始めて三桁も飲んでいない初心者ですが、
味や香り、色の表現を覚えるのに良い本やHPを教えて頂けないでしょうか?
ブドウの品種ごとの特徴などもしっかり書いてあるモノで、
将来的には資格の勉強にも使えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
985Appellation Nanashi Controlee:2008/11/28(金) 20:09:55 ID:tMmJsvVe
[520]Appellation Nanashi Controlee<sage>
2008/09/20(土) 15:52:56 ID:V1OESvjz
518がいつもの嵐だと示してるのに、全文貼り付けないと分かんないのか…

357 名前:Appellation Nanashi Controlee[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 11:53:19 ID:ljcTRap4
まだワイン飲み始めて三桁も飲んでいない初心者ですが、
味や香り、色の表現を覚えるのに良い本やHPを教えて頂けないでしょうか?
ブドウの品種ごとの特徴などもしっかり書いてあるモノで、
将来的には資格の勉強にも使えると嬉しいです。
宜しくお願いします。
986926:2008/11/28(金) 23:45:37 ID:10Db1MxF
会社帰りのスーパーで一番安い「カベルネ」をとりあえず買いました!

  ■コノスル カベルネ・ソーヴィニヨン ヴァラエタル
    750ml 750円(安っ!

家で普段飲めるっつったら1000円前後っすよw
でも今まで買った中では一番良いです。


>>972
おれは今の季節だったら、ワインには断然「鍋」ですね!
ワインに鍋かよ!とか思われるでしょうが。

私は 水炊き白菜(ポン酢)+赤ワイン 死ぬほど好きです
987Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 03:15:06 ID:Mow72QwE
ワイン飲み始めて1年あまりなのですが、味覚がまだ全然ついてきません。

イタリアワインから入ったのですが、バリックが利いてるようなワインだと、メルローとサンジョベーゼの違いすら分からなくなったりします。

ブラインドテイスティングをもっと鍛える方法を何方か教えて下さい
988Appellation Nanashi Controlee:2008/11/29(土) 14:18:34 ID:XdTnXV7U
>>987
品種の違いを覚えるには、一つの品種を続けて多く飲むのがいいと思います。安いワインから少し高めまで一気に。
「サンジョヴェーゼはこういう特徴!」と掴んだら、次はメルロ、カベルネ、という風にね。
時々覚えたはずの前の品種に戻ると「あー、こういう風だったな」と思えると思います。
そうなれば少なくとも若いワインの品種、樽の強弱を間違えることは減っているはず。

(楽しくは無いかもしれませんが)
989Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 00:26:51 ID:qvduPqVk
うちにあるワインの製造年を知りたいのですがラベルにはありません
どこで製造年月日って見るのでしょう
確認できる場所ってあるのでしょうか?
990Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 00:49:52 ID:UoSBnrKN
>>988
同意。ひたすら同じ品種を飲み続けるのは結構いい勉強になると思う

>>989
栓抜いたらコルクに書いてあるかもよ。

まぁそれは半分冗談として、ワインのラベルの記載内容を教えてみ。
それで分かるかもしれないし、年代を入れる必要の無いワインかもしれない。
991Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 00:59:51 ID:jXH73Ori
ソムリエ試験を受験するわけではないのですが、
香りの勉強にと「Le Nez du Vin」が欲しいなと思っています。
ネットで探すと非常に高額になっているのですが、ソムリエ受験者の方はどこで買っているのでしょうか?

あと、同じようなもので「Winaroma」がありますが、香りはどうでしょうか?
使ったことのある方、教えてください。
992Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 01:07:48 ID:PhlBkCmi
>>991
Winaromaは持ってるが、
香りはどうかと聞かれても、何をどう答えたらいいかわからん。
香りはするよ。
993Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 01:11:43 ID:PhlBkCmi
>>989
複数年をブレンドしてると表記はないよ。
994Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 03:05:25 ID:NMw4/p2o
>>991
WinaromaとLe Nez du Vin、どっちもどっちだな。
コスパで考えればWinaromaに軍配が上がるな。特に花の香りが充実してる。

だけど正直、両者とも本物の香りとは違う。芳香剤のような感じだ。
つまり特定要素が突出していて、何か違和感がある。

サンプルに数万出すよりは、分からない香りの現物を購入して
覚えるのがいいと思うよ。花なら飾れるし、食べ物なら食べられるし。
995Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 03:35:04 ID:CZEGzHjE
ガイシュツであまりに初歩な質問の気がしますが、
よくキャップシールが回るのは保存状態がいい目安の一つと言いますが、なぜなのですか?

あと、熱劣化は噴かなくて起きてたりするものなのですか?
996Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 03:42:40 ID:xe9D/DW4
>>991
香りの勉強なら
今はネットショップ等である程度飲んでる人のコメントが見られるので
手持ちのワインをあける前にそこに羅列されている物を買ったりしてそろえて
こんな感じをチョコにたとえたんだなぁーとかやっていくといい
だいたい出てくる物は決まってると思うので
手に入れにくいものとかははずしても
それ以外の香りがわかれば足りない部分からこれをスミレにたとえたのかとかわかる
他の人が書いてるけどどちらも芳香剤みたいなもんなので
簡単に集められる利点はあるものの
その金でワイン飲んだほうがいいよ
997Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 11:04:06 ID:AZ5d2j2c
おまえら、本当に質問に飢えてるのなw

413 名前:Appellation Nanashi Controlee[] 投稿日:2008/09/08(月) 12:07:19 ID:4iD6kcpH
ソムリエ試験を受験するわけではないのですが、
香りの勉強にと「Le Nez du Vin」が欲しいなと思っています。
ネットで探すと非常に高額になっているのですが、ソムリエ受験者の方はどこで買っているのでしょうか?

あと、同じようなもので「Winaroma」がありますが、香りはどうでしょうか?
使ったことのある方、教えてください。
998Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 12:50:31 ID:MznVjrNE
>>997 飢えている飢えていないの問題ではなく、スレの主旨として答えてるだけじゃないか?
ツマラナイツッコミいれるなよwww
999Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 13:12:24 ID:NMw4/p2o
質問に誠意をもって答えているのに、こういうことする奴って何なんだろう。
この板に来るんだからたぶんワイン愛好家なんだろうけど、幼稚過ぎる。
まじめに質問している人に対する返事が減って迷惑になるとか、全く考えられないのか。
自分が愉快になればそれで良い、という考えは改めたほうが良い。
1000Appellation Nanashi Controlee:2008/11/30(日) 13:24:21 ID:MznVjrNE
>>999
だから、ワイン飲みって嫌われるんだと思うよ。
1000なら今夜は高いワイン飲む
10011001
      ____
     /      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
   /      //l /    |
 /      //%| /     |    このセラーは1000本を越えました。
 | ̄ ̄ ̄ ̄| i'%,%|        |
 | /     | |%,%.!        !
 | /     | |%,%.!    /  !     新しいセラーを用意して下さい。
 |        | |%,%.!    /  !
 |        | |%八 ∧__∧____|
 |    /  | |%|ロ(・∀・;)
 |    /  | |o, |__|⊂   )
 |____|/    (_(_ ̄)__
                i=(__()
               i=(__()