本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ99

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■レスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-4あたりに。
2優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:21:24 ID:9l/Tv8pW
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ98
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176572415/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170295467/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:22:30 ID:9l/Tv8pW
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50
4優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:24:37 ID:9l/Tv8pW
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
--●障害者自立支援医療 Part9●--
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171918529/l50
5優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:38:23 ID:34plLVJy
>>1
乙華麗
6優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:14:02 ID:9l/Tv8pW
age
7前スレ963:2007/04/21(土) 23:41:11 ID:fWvKf1Oo
前スレ967さん968さん
立板に水的レスになってしまってごめんなさい。
「まだ大丈夫、差し迫った状況じゃないですよ」と言って欲しくて、
またそうだろうという希望的観測のもと書き込んでしまいました。
そんなにまずい状況なの?と信じられない自分がいます。
レスいただいた内容を信じないとか、聞いてないように受け止められて
しまいましたら申し訳ありません。
まだことの重大さ(らしいこと)に気付いてないのかもしれません。
時間が取れる日まで、十分気をつけて行動します。
改めてありがとうございました。
8優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:43:04 ID:0P8oxc/o
お疲れ様です。相談に乗ってくれる方本当に感謝してます。
9優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:44:44 ID:Rs0hMiqd
>>前スレ982さん
くすりの副作用に関しては、担当医に話した上、血液検査、心電図などの検査。
痛みに関しては、整形外科でレントゲン、MRI、CTスキャンも受けて、
何か他の病気の疑いがないか診てもらった方がいいよ。(ガマンは禁物、隠れた病気が怖い)

もし、何も悪くなかったら、整体院、鍼灸,整骨院、カイロプラトニックなども試してみて。
これはクチコミのよし悪しがかなりデカイです。

関東近県には、月2回くらい、グルメ、美容院などのPRと一緒に、パンフ持参のかたで
初診の方は割り引きします、とかありますし。
お知りあいがいなかったら、「まちBBS」で検索か、質問カキコすると、返事が返ってきたりします。
参考にしてください。痛いの痛いのとんでけ〜 私も市販の鎮痛剤(ピリン系)のお世話になりっぱです…
10優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:01:43 ID:oluXB4Yr
あれ?慌て過ぎて忘れてました。
>>1さん乙でした。
11優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:18:20 ID:cS/6rVaw
sageの使いどころがいまいち分かりません。
どういう用途で使われるのですか?
12優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:24:01 ID:LKXdNVg8
>>1ありがとうございます
13優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:40:35 ID:5w7wmxa8
ACとはなんの略ですか?
ACチェックというので96%だったんですが……
14優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:53:22 ID:Z6plk9f4
>>13
アダルト・チルドレンの,略でしょう。
詳しくは目の前の電脳でググって下さい
15優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:07:23 ID:c9JAdTmy
心療内科に通い始めて約3年、24才の女です。
薬を飲まないと働けないのに、電車に乗るのが怖いです。
16優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:10:44 ID:eZZZPFuY
>>15
PDかしら?仕方ないですよ。
どうしても乗らなきゃならないのなら、
時間に余裕を持って、各駅停車+休憩下車で行きましょう
1715です。:2007/04/22(日) 02:11:40 ID:c9JAdTmy
文章がつたなくてすみません。
働かないと借金が返せないのに、頑張りたいのに頑張れません。
頑張りたいのに頑張れないのは、やはり甘えでしょうか?
18優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:13:00 ID:eZZZPFuY
>>17
借金って自分の借金?
どうにもならなかったら自己破産って手もありますよ。
19優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:14:18 ID:c9JAdTmy
>>16
レス本当にありがとうございます。
そうですね、月曜日電車が空いてる時間に乗ってみます。
20優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:18:17 ID:c9JAdTmy
借金は自分の借金です。
そう状態の時に作ってしまいました。
今更後悔してもしょうがないのに、将来が不安で夜眠れなくなってしまいます。
今は任意整理を考えています。
21優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:25:37 ID:eZZZPFuY
>>20
うん。そうしなさいな。(ダジャレじゃないよ)
成人ですか?
双極性で程度が酷いのかな?
またやりそうだったら、成年後見人制度というのもありますよ。
あなたがした契約を後見人が取り消し出来たりします。
興味あったら、役所の法律相談とか行ってみて。
22優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:35:14 ID:c9JAdTmy
>>21
マジレスありがとうございます。泣きそうな位嬉しいです。
24才なので、バリバリ成人です。
病気の程度はそこまで低くないのですが、今は何故か鬱な状態です。
話を聞いて下さって本当にありがとうございます…
23優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:45:01 ID:WmKONHUs
私は付き合う女性に対してやたら、なにかにつけて心配になったり
よからぬ事が起こったり、嫌なことされて我慢してたり、しないかとそういう事を
よく思ってしまって心配しすぎるのです。それでうまくいかない事もありました。

先ほど、それが我慢してばかりだったり、甘えたり、弱音をはけない
母親に対する心配だったことに気がついたのです。。
具体的に思い出せたのではないのですが、何かを思い出したような
気がついたような気持ちになって、涙が止まらなくなりました。
これはなんなのでしょうか・・・・・・
涙がとまりません。。
24優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:56:26 ID:NR0/opCv
>>23
僕はここにいてあなたの話を聞いてます。
今は存分泣くことだけでいいと思います
あれこれ考えるのは後でいいんです
2523:2007/04/22(日) 03:05:50 ID:WmKONHUs
>>24
ありがとうございますTT
ほんとうにありがとうございますTT
たっぷり泣いておきます。
こんなに泣いたの初めてな上に、よくわからない感情で。
とにかくありがとうございます。。
26優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:09:29 ID:xV08PXvc
2年前からパニックで精神科に通っていましたが、
いわゆる3分心療の医者で、全く良くなりませんでした。

3ヶ月前別のクリニックに通うようになり、とても良い先生なので安心しています。
しかしパニックの発作が治まると同時に鬱の症状が出始めました。
昔からの自傷癖や希死念慮についても素直に話し、幼少の頃の話などもしたところ、

「パニックや鬱の核に、根本的な何かがあるような気がしてならない。
 一度心理テストを受けて欲しい。」

と言われました。
心理テストって精神科に通う人は皆さん受けるものなんですか?
いったいどんなテストなんでしょうか?
自分自身知りたくなかったことを知ってしまうことになりそうで、とても不安です。
27優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:16:23 ID:E9Wz+dun
私も二年ちょい、パニックやらうつ等で通っていて、正直に、話ししていますが、一度も心理テストは受けていません。
28優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:16:53 ID:eZZZPFuY
>>26
よくある心理テストってマークシートで設問に答えていくだけですよ
そういうのは、どのタイプにあてはまるか分けるだけです

でも、その先生の言い方だとロールシャッハとかバウムテストとかかもね
あなたの無意識のタイプとかテーマとか引っかかる傾向とか
まあ、テストによって違いますが、
秘密がわかるとかそんなことはありませんのでご心配なく。
29優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:17:45 ID:NR0/opCv
>>25
泣いたら疲れて眠くなると思う。そしたらまたよければこことかどこか2chで話そう。
やさしい人多いよここ。僕もお世話になりました。
微妙に話が違いますが僕も家庭では親が偏愛ですごくなやみました。
親の愛ってすごく影響力がるとおもいます。いい意味でも悪い意味でも。

30優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:20:22 ID:NR0/opCv
>>28
なんかの本でロールシャッハは駄目って聞いたなぁ
「心理テストは当たらない」だっけ?確か京大の教授だからそれなりに信憑性あると思う。
間違ってたらすいません。あくまでうるおぼえの記憶です

3126:2007/04/22(日) 03:24:47 ID:xV08PXvc
>>27-28

ありがとうございます。

「もしかして何か先天的な障害の疑いがあるのでは・・・?」

などと勝手に心配し過ぎて不安になってました。
単なる治療の一環として、素直に受けてみます。
32優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:24:59 ID:IPbyOqV7
携帯から質問させて下さい
夜中のいびきを止めるために、態勢を変えてもらうために何度も声をかけ、
いつも同じ態勢で寝ている事が原因で、精神的に
不安定になる事はありえますか?
よろしくお願いします。
33優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:26:47 ID:eZZZPFuY
>>30
駄目ってどういう意味?
パターンが結構流出しちゃってるからね、対策採られたら仕方ないけど。
当たる当たらないとかって、占いじゃないんだからw

あと、京都大学って臨床心理あったっけ?
発達心理では有名な先生がいたね。
テストというよりは、臨床心理学そのものに対する批判じゃないの?
34優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:27:49 ID:E9Wz+dun
>>31
お気持ちお察しします。不安な様なら無理なさらずにです
35優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:31:22 ID:eZZZPFuY
>>32
状況がよくわからないんだけど、
あなたが、一緒に寝ている人のいびきがうるさくて、
相手に声をかけて、姿勢を変えてもらうってこと?
で、変えてもらう姿勢がいつも同じだってこと?
36優しい名無しさん:2007/04/22(日) 03:45:36 ID:IPbyOqV7
<<35さん
その通りです。
寝ているのを起こす事、寝返りをうてない事が
毎日続いてしまう事が一因になる事も有るのでしょうか?
慣れない書き込み、申し訳ありません。
37優しい名無しさん:2007/04/22(日) 04:52:20 ID:aIhZvAPx
>>33
そのまんま。当たらないから駄目。良く覚えてないから強く言えないが、当たらないってのは心理とかが読み取れない、無意味って意味でしょ。
テスト結果が見る先生によって全然意味が違ったりとか
覚えてないから本読んで。間違ってるかもしれないし。失礼しました。
38優しい名無しさん:2007/04/22(日) 07:42:42 ID:VKopW+FM
>>36
可能性としてはありうるかもしれません。
気になるならあなたがいびきを我慢してみてはいかかでしょうか?
耳栓を使うとか離れたとこで寝るとか色々方法はあると思います。
39優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:13:46 ID:Mr0IfN1v
age
40優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:26:26 ID:esUsjHTc
私は過去に複数回レイプされた経験があり、それが原因で記憶喪失になってしまいました。
今は、月曜から金曜まで毎日通院しています。
まず、病院に行くと精神科医との面談があり、その後、カウンセラーと1時間くらいカウンセリングがあります。
そこまではいいのですが、その後、もう一度主治医との面談があり、「現実感を取り戻すための治療をします。」と言われ、まず「おなかの中をキレイにして座薬の吸収を良くするため浣腸をします。」と言われ、何故か看護婦全員に出て行くように指示し、処置室の鍵を掛けます。
浣腸された後、「現実感を取り戻す薬ね。」と言われ、座薬を2本入れられます。
この座薬、ものすごい吐き気が出ます。
私は嘔吐恐怖症で、吐き気が出ると、ガタガタ震えが止まらなくなります。
先生は私の背中をさすったり、ギュッと抱きしめて「落ち着いて。大丈夫。」などと声をかけてくれます。
このときも、先生(男)と二人きりです。
次に、「安定剤を入れるね。」と言われ、点滴が始まります。
この点滴をするころ、落ち着いてきて、約1時間半くらいボーッとなります。
この先生を信じて大丈夫でしょうか?
普通、処置などは看護婦などに任せると思うのですが、どうして先生がやるのでしょうか?
しかも、鍵までかけて。
他はいい先生ですが、レイプ経験があるので、鍵をかけられるのがとても怖いです。
友達に相談したら、精神病でない自分から見れば、「あなただって、途中で誰かに入って来られたらイヤじゃない? もし私が内科の診察とかだったら全然苦にならないと思う。」と言われました。
私の考えすぎでしょうか?
ぜひ、ご回答をください。
よろしくお願いいたします。
訳あって、もう一つのスレにマルチさせていただきます。
ご了承下さい。
41優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:30:16 ID:oluXB4Yr
>>40
詳しいことは他の方にお願いするとして、ざっと拝見したところ、
「ぎゅっと抱き締めて」大丈夫と言うのくだり、問題のある医師だと
私個人的に感じました。私なら病院変えます。
42優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:34:32 ID:ZnsvZKCD
タバコの吸い殻が一杯入った、かなり濃いめのニコチン汁を飲んだら、どうなるんだろう?
ふとした疑問です。
どなたかご回答お願い致します。
43優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:37:17 ID:esUsjHTc
>>41
今まで4軒の病院に行き、ここで5軒目なのですが、治療内容はほとんど変わっていません。
それを考えると、本当に必要な治療なのかな?とは思うのですが。
でも先生が怖いです。先生が、というよりは、男が怖いです。
やっぱり病院変えた方がいいんでしょうか?
44優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:54:00 ID:oluXB4Yr
>>43
治療内容のことはよくわからなくてごめんなさい。いつも質問する側ばかりなので…。
私が感じたのは、たとえ患者さんを安心させるためと言っても、
「抱き締める」という行為はやってはいけないのではと感じたんです。
せめて手をさするか握るくらいじゃないかと。ハグって医療行為中に
してはいけないことのひとつではないかと感じました。
ナースが同席しない、しかも鍵までかけるのはいかがなものかと。
私も密室にするのはマズいと思うのですが…他の方の回答もお待ちいただけますか。
45ぴょん♂@どうやら優しい名無したん:2007/04/22(日) 14:01:10 ID:zw0I0zYx BE:490434375-2BP(301)

死ねといわれたらどうしたらいいびょん?
46優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:02:50 ID:qRxrw0M9
>>40
私でも変えますね
せめて、看護婦がそばにいる医師に変えます

内科で看護婦が出て行ってしまう医師にあたったことがありますが
はっきりいって、セクハラまがいの医師でした
2度と行きませんでしたが

同姓同士でも、心電図とる時は、気をつかわれたりしますよ
47優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:04:15 ID:esUsjHTc
>>44
ご回答ありがとうございます。
やっぱり鍵かけるって普通じゃないですかね?
他の回答者のお答えも待ちます。
本当にありがとうございました。
48SAGA:2007/04/22(日) 14:05:00 ID:sCC6ogpG
幼妻をころしたい!どうしたらいいかしら?
49優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:05:42 ID:esUsjHTc
>>46
そうですか・・・。
なかなかいい病院に巡り会えず、5軒目です。
また病院探し、してみます。
ご回答ありがとうございました。
50優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:29:20 ID:rYIW2af0
>>45さん
そのようなことを言う人とは、つきあわないこと!!
51優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:32:27 ID:rYIW2af0
>>48さん
奥さんは病気だろうから、自分一人で抱え込まないで、まず精神科医の診察を受けさせること。
その席にはあなたも同席して、よく先生の話を聞き、彼女の実家とも相談してみましょう。
52優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:43:59 ID:Z6plk9f4
>>31
テストというより、思うまま絵を書いてください、テーマはなになにです…
というのもあります。

うまく書こうと思わず、思いついたまま…の内容が診断になります。
心理チェックなどは、ごまかす事ができても、「絵」で嘘は付きにくい、と聞きました。
あと心象内容がありのままでる「箱庭療法」など。
こどもに戻る事で、覚えてないトラウマとかが専門家にはわかるそうです。

たのしむ感覚で、受けてみてください。

53優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:54:39 ID:Z6plk9f4
>>30さん
過去、日赤の精神科に入院した時の出来事です。
「ロールシャッハ」受けて、離床心理士から
「あなたは『百科事典ですね』」といわれ「?????」

「それで?!それから先は??だからなに??
わかんないっすけど??!!」という目に合いました。

今だに謎が解けません。ひとつの絵に一定の時間内で20も30も
見えたと感じたものを、立て続けに口にしただけなんですが…

      『あなたは百科事典です』 

ずーーーーーっとぬけないトゲみたく15年以上ひっかかってます。
どなたかヒントをください。

54優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:06:04 ID:Z6plk9f4
>>36
たかがいびき、されどいびき。
よくニュースで『睡眠時無呼吸症候群』とかで、脳に異常が発生したりする可能性もあります。

身体の眠りと脳の眠りがシンクロしてないと、深く眠れず
寝ても寝ても寝足らない、いつもしんどい、浅い眠りが続き、疲れがとれない。

いびきをかくのがあなたか、他の方かでも、まず
「呼吸器科・耳鼻咽喉科」で相談されたうえ、医師の指示に従ってください。
>>32の事もきちんと話すことです。
できるだけ早めに通院しましょう。
55優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:11:33 ID:Z6plk9f4
>>42
吐くは戻すはえづきは止まらないはで、
もし救急をよんでも、もっと苦しい「胃洗嬢」がくるお

…ダレも来ない環境で、もっと濃ゆいのをg単位飲めば…返答責任おいかねます。
56優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:29:20 ID:Z6plk9f4
>>40さん
「カギ」をかけてる時点で????が飛び交いました。
沢山病院替えられてるそうですが、私も「どうだかなあ〜」
まゆつばですが…催眠療法、前世療法…こればっかりは探してください、としか言えません。
http://homepage2.nifty.com/hypnotherapy/page3.html 「催眠療法・朝日メンタル〜

あとは、キリスト教(あくまでプロセスタント)を基盤に(先生がクリスチャンであるだけで押し付けは無し)
よりどころをなくした患者が自分の意思で入信するのは自由な場です。
(私は胸を張って「私は神道イストです!祈りに対する心は同じです!」といってる鬼女ですが)

極論を言えば,オカルト板の【霊感】悩みや相談に答えるスレ2【直感】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169226699/      ここには行かれましたか?
571/2:2007/04/22(日) 17:09:20 ID:LKqsbg/C
頭の中がごちゃごちゃ・・・
考えないといけないことが沢山あり過ぎてまとまらない。
寝逃げしたり、どうでもよくなってしまう。私は
既婚で、夫の両親と同居していますが、
実家の父が介護が必要となり、体が弱い母1人では介護が大変な為、
1〜4月、実家で暮してました。私は、父に対してどう接すれば、父が気分良く暮せるかって
ことを最優先に考えることが正しいと思い込んでました。
ところが母は「病人だからって何でもハイハイ言うことをきいていたら
だめだ。要求も、顎の上げ下げぐらいでこちらが察して動いたりせず、
ちゃんと言わせなければだめだ」と言うのです。
高齢の父にそんな、ただでさえ大手術の術後でつらいこの時期に
わざわざ性格改善の修練させなきゃいけないの?と思ったけど、
母1人でみていかなければならないわけで、その為には
「ハイハイとなんでも言うことをきく娘」のやり方に染まらせず、
母のやり方に慣れてもらわないといけないのだ、もう私だけの父じゃ
ないんだ・・・と、泣く泣く考えをかえて、
敢えてひどい言い方をすれば、「母が暮すのに便利なように、父にかわってもらう」
ことを最優先としなければならないのだ、と現実を噛みしめました。
582/2:2007/04/22(日) 17:10:11 ID:LKqsbg/C
じつは父と母は夫婦になって10年たってない為、娘なら感覚的にわかったり、
父の独裁者ぶりに従うことが出来ても、それが母には出来ないこともあったり、
耳がわるくなってきてることもあって、なかなか父の話が通じず、父を
いらつかせることも多いんです。
現在父は、内科併設の精神病院に入院して約1か月になりますが、
病院に居る分には精神的に安定している(はやく退院したいからおとなしくしている)為、
家で母と居て異常に怒ったり不安定になったりという状況が病院では再現出来ず、
それについての薬物療法も出来ない状態で、医師はいつ退院してもいい状態だと言います。
「もうちょっと入院して、不安定な状態を作りだしてでも、治療してもらわなければ」
と母は言います。子供の頃からずっと自分を押し殺して父に従ってきたのと同じように
自分の気持ちを封印して母のやり方に同調することは出来ます。
でも、遠くに嫁いだ姉の気持ちもあるし、そもそも父の気持ちが
大前提であるべきです(完全におかしくなっているわけではないので)。
それぞれの人の前で、それぞれの人の考えに同調するのもつかれてきてます。
何をどう考えたらいいのかわかりません。自分の芯が無い感じです。
せっかく満開の桜を見てもリアル感がありません。すっきり考えられるよう
心療内科にでも行って何か薬をもらってくれば、この私の頭のごちゃごちゃは
解決するでしょうか?とにかく私がしっかりしないといけないので焦ってます。
59優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:15:38 ID:rYIW2af0
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

相談者も回答者も上記のルールを守って下さい。
60優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:37:47 ID:rYIW2af0
>>57-58さん
結婚(再婚?)して、10年も経っていないのに、病人になってしまった連れ合いの
日々の面倒をみなければいけない母上が、いちばん大変なのではないでしょうか。
娘としてのお気持ちもわかりますが、もしあなた方姉妹が、父上のこれから先の
ことを案じているのであれば、交互に実家の両親の面倒をみるしかないと思われ
ます。それが出来なければ、母上のペースを尊重するしかないでしょう。
それから、母上の耳が遠くなっているのであれば、今は目立たない補聴器もあります
ので、その辺りから、きちんとケアしてあげてほしいと思います。 実の母であったら
「補聴器をつけてみたらどうか」という発想がでてきたかもしれません。
最終的な介護の問題は誰がするのかも含めて、姉上ともよく相談して下さい。その際に
実の父上のことを「かわいそう」と思わずに冷静に判断して下さい。再婚を選んだのは
父上自身なのですから、そのことも忘れずに対処しましょう。
またあなた自身がご主人のご両親と同居しているのでしたら、幅広い介護の知識をもって
いたほうがいいと思います。
61優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:43:47 ID:Z6plk9f4
>>57>>58さん
今のままだと、次倒れるのはあなたですよ。
あす、自治体の『精神衛生相談窓口(介護相談も聞いてくれます)』にレス内容を
プリントアウト(話をしやすくする為に)しててもらう。

薬の処方してさえもらえば、あなたの周りの環境が良くなるわけはありません。
家族ごと、介護や病気について知って代わっていかない限り、あなたの負担を減らすどころじゃないです。
自治体のヘルパーの方に頼りましょう。

信頼とは「信じて、頼って補助してもらう」することです。ひとりの人の力は微々たるものですが
集まることで、力と知恵をもらえます。あなたの仕事は、
『餅は餅屋』 に頼ることです。

※生活板より、介護スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1172585891/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1174078791/

※社会板より、介護、福祉スレ
http://society6.2ch.net/welfare/
62優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:54:42 ID:Z6plk9f4
61です
家族会議がもめそうならば
冷静なプロの第三者を入れたほうが望ましいです。

そのために相談窓口が有ります。孤立が一番危険ですよ。
63優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:15:20 ID:JWNmoMVg
薬飲むと穏やかで落ち着けますが、飲まないと苛々して人と上手く関係が持てません。
飲んでたほうが生きてくうえで楽なんですけど、だんだん本当の自分がわからなくなってきます。どっちの自分の意見をもとに生きてけばいいのかわからずにいます。

これからどうすればいいのかなあ…
64優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:15:57 ID:rYIW2af0
>>57-58さん
>>62さんの書きこまれた、冷静なプロの第三者とは、父上たちの住んでいる
市区町村の保健師さん、ケア・マネージャーさんたちのことです。
特にケア・マネージャーさんには、父上が退院してきたあとの介護ヘルパーの
派遣や、今後、場合によっては介護しやすいように住宅の一部を改築すべきか
どうかなども含めて、いろいろとお世話になることと思います。
65優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:24:10 ID:rYIW2af0
>>63さん
薬を飲んでいるときと、飲んでいないときの自分があまりにも異なるような気がする
のであれば、まだ投薬療法が必要な段階ではないでしょうか。
減薬は、医師の指示のもとに行うものです。自分個人で判断せずに、もっと主治医と
コミュニケーションをとりましょう。
毎日の自分の状態を1行でもいいので、ノートに書き込んでおいて、診察の際には
そのノート(箇条書きのメモのようなものでもよいです)を持って行き、まず読んでもらって
から、問診を受けたほうが、あなたのことがうまく主治医に伝わると思われます。
66優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:38:43 ID:JWNmoMVg
>>65
レスありがとうございます*

もう二十歳なのでそろそろ将来について考えなければならないんですが、
結構気分の差があるので…何をするにも困ってしまうんですよねξ

とりあえず処方通りに飲んで持ち上げるようにしてみます。
うーん、頑張ろ。。
67優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:46:49 ID:Z6plk9f4
>>58さん
> 耳がわるくなってきてることもあって、なかなか父の話が通じず、父をいらつかせることも多いんです。
・「耳鼻科」で診察、相談して、解決を。

> 現在父は、内科併設の精神病院に入院して約1か月になりますが、
・その病院に、「ケースワーカー」という、相談を専門とする方がいるはずです。
入院を続けるか、退院するかは担当医も伴い話をしてください。

> 家で母と居て異常に怒ったり不安定になったりという状況が病院では再現出来ず、
> それについての薬物療法も出来ない状態で、医師はいつ退院してもいい状態だと言います。
・ズルイけど、隠しカメラ、ボイスレコーダーなどで証拠を出しましょう。

>遠くに嫁いだ姉の気持ちもあるし、そもそも父の気持ちが
> 大前提であるべきです(完全におかしくなっているわけではないので)。
・滞在願ってでも呼んで、話し合いすべきです。

> それぞれの人の前で、それぞれの人の考えに同調するのもつかれてきてます。
> 何をどう考えたらいいのかわかりません。自分の芯がありません。
> 心療内科にでも行って何か薬をもらってくれば、この私の頭のごちゃごちゃは
> 解決するでしょうか?私がしっかりしないといけないので焦ってます。
・あなたひとりでは、とうてい手におえる状態ではないです。
一本では折れる矢も三本で…というたとえどおり、3人寄れば文殊の智恵です。
68優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:49:59 ID:rYIW2af0
>>66=>>63さん
まだ20歳(ハタチ)ですか。羨ましい若さですね。じっくり治してから、自分のやりたい道に歩むほうが
いいと思われます。療養中に、自分が好きなこと、熱中できるもの、やりたいことを考えてみましょう。
69優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:36:38 ID:7wjg2N4h
躁鬱病の元同僚からメールが来て
その内容から推測してかなり混乱している様子なのですが
どのように接してあげるのが良いのでしょう
自分はうつ病でうつ病の人に対する接し方は分かるのですが…
同じような接し方でよいのでしょうか?
今は躁状態から抑鬱状態になっているようです
参考になるスレなどあれば教えていただけると幸いです
70ぴょん♂@どうやら優しい名無したん:2007/04/22(日) 21:28:20 ID:zw0I0zYx BE:896794188-2BP(301)

びょんびょんぉ♪
71優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:45:57 ID:Z6plk9f4
>>69さん
2ちゃんには、
カテゴリ雑談板に
[メンヘルサロン]スレ
心と身体板に
[メンタルヘルス/心と身体]があります。
どちらにも、-本当にすごい勢いでマジレスが返ってくるスレ-が存在してます。

その中から、そう患者の方のスレをあげておきますね。
自分もメチャクチャ明るいというか、トイレに100ワットの電気付けてるようなときと
消えたい、記憶を失くしてしまいたい、と思うときとが無秩序で、自分でコントロールができません。
(だからこそ薬漬けなんですが)

その同僚の方とは、つかず離れず、必要とされたとき、された分「だけ」のフォローをさりげなく(これが難しい)

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1168164346/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176176880/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176544170/
72優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:49:19 ID:GJeN/jU1
つらい。つらい。もう本当につらい。裏切られた。つらい。全てがつらい。どうしようもない。甘えだと言われるがつらいもんはもらい。信じていた。絶対にと思っていた。つらい。つらい。つらい。
73優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:10:33 ID:p48j6s0c
母親にしょっちゅう怒鳴られたり殴られたりする。
うちは、毎日必死で自分の悪いところを母親のまえで出さないようにして生活してるのに、あっちが機嫌悪いと何かしら理由つけて手出してくる。

うちの家庭、あんまり裕福じゃなくて、それを助けたいし、自分の遊ぶ金も欲しいからバイトしたいって母親に言ったんだ。
そしたらいいって言ってくれたから必死でバイト探して、いざ報告したらキレられて、結局やめた。

だから親戚からもらったお年玉とかを節約しながら遊んだりしてたんだけど、この間父さんに金貸してほしいっていわれて、全財産の6万かしたの。
で、そのあとに自分の好きなバンドの解散が決まって、残りのライブ行きたいから母親に2万弱振り込んどいてもらった。
でも、父さんはまだ金を返してくれなくて母親にも2万渡せてない。そしたらさっき母親にいい加減返せって言われて、今までは父さんが可愛そうだから言わなかったんだけど、自分の身を守るためだと思って「父さんに貸してる」って言った。
そしたらまたキレだして、目を殴られたり髪を引っ張られたりした。

母親には昔から「お前なんかry」って言われて育ってきたから自分に自信が持てなくなってきた。
「お前の友達もみんなお前のこと嫌ってるよ」とか言ってくるから、友達も信用することが出来なくなってしまった。

他に当たるところがないからいつもリスカ。
でもやっちゃいけないのは分かってる。なんでいけないのか理由はわからないけど、世間から見たらキチガイだと思われるから。

でも、我慢できなくてやってしまう。

何がいいことで、何が悪いことなのかわからない


長文になってすいません
レスがつかなくても、ここに書けただけですっきりです(*´∀`)
74優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:15:50 ID:JDOH9IYp
去年一年大学メンヘラで休学してて今復学なんですが周りになんて言い訳すればいいかわかりません メンヘラ以外だと何て言えばいいのでしょうか? アドバイスお願いします
75優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:27:03 ID:sQKDib7A
甘えてる自分が許せないときに、右コメカミを基点として、痺れと頭痛が酷いんです。
耳にも違和感あるし、首筋も痛いです。
最近は、それに苛立って、やっぱり痺れ関係が出てきて困ってます。

病気じゃないし、心の病でもないんですけど、医者を騙せますか?
騙せれば、この痺れを取る薬とかくれるんでしょうか?

甘えたこと言って、腹立つ方もいると思うのですが、どうかいい方法教えてください。
酒でも痺れが取れないのです。
この痺れのせいで、ホントの病気にならないか心配で。。。

すみません。
これでも真面目に困ってるんです。
助けてください。
ちなみに、いつもこんなんじゃないんです。
仕事とかで集中してれば全然問題ないんです。
一人のときに、自分に向き合ってしまうと速攻できます。
76優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:28:09 ID:V/jWKw7q
>>72
おう、どうした。誰に裏切られた?

>>73
そんな君にこのスレを紹介しよう
『毒になる親』19人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174646520/

>>74
ただ単に「体調崩してた」と言えばよし。
それも聞かれたら初めて言えばいい。こちらから言い出す必要ないぞ。
77優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:30:19 ID:V/jWKw7q
>>75
医者を騙す必要はないと思うぞ? たぶん心療内科の範疇だな。
心療内科の医者に言って、>>75の内容をありのまま話せば多分何かの薬がでる。
心配なら、自分でも「疼痛」について調べてみるといい。
78優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:34:59 ID:gmK6vqWa
74さん
特に、自分から、言わなくても、良いんじゃない?聞かれたら、そのまま、言ったら?
79優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:36:58 ID:JDOH9IYp
>>76 体調崩しただけで単位ゼロて引かれそうで心配です 少人数授業とかだと必ず絡みあるだろうし
80優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:21 ID:02HrzuMU
はじめまして、こんにちは。
今鬱(気味?)で通院してる者です。
転職して3か月くらいなのですが、今すべて(仕事外も)に自信や集中力がなく、やりたかった仕事のはずが苦痛で仕方ありません。
うまく仕事できない私が迷惑をかけて周りに迷惑をかけてるのでは、とつねに不安です。
今は仕事や将来の事を考えると胸部が時々痛みます。
医者に…と思っても信頼しきれてないので困っています。
(なんてパキシル40を急にきろうとした先生なので。。しかも2回も)


単なる逃げにも思えるし、でもつらすぎるし…。

どうしたらいいんだろ…
81優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:34 ID:V/jWKw7q
>>79
「体調崩した」という言葉は、
単なる疲労・風邪レベルから腎臓透析、脳出血で入院レベルまでカバーする
非常に便利な言葉なのだ。
だから、「体調崩した」とだけ言えば問題ない。
無神経にそれ以上つっこんでくるヤツは、大学の年齢層には多分いない。
もしいても、「ちょっとね」などといってあっさりはぐらかせばおk。
健闘を祈る。
82優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:44:14 ID:V/jWKw7q
>>80
君も感じてるとおり、その医者はヤバイ希ガス。できるなら他を探せ。

「仕事が出来なくて迷惑をかけてるか心配」なのは、ズバリうつの症状。
だから、ちゃんとした医者にかかって、うつをきっちり治せば、スパッと無くなる。
苦しいのは逃げじゃない。「うつ」という病気の症状に過ぎない。
病気に立ち向かう勇気だけ持ち続ければ大丈夫。安心汁。
以上、うつ克服者からのメッセージでした。
83優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:45:46 ID:sQKDib7A
>>77さんありがとう。
2年ほど前に、医者に行った事があるんです。
(そのときは、原因がストレスだと自覚していなかったですが。)
そのとき、医者は健康だと言ってくれました。

痛いんだけどって言っても、健康だって。
じゃ、バファリンでも呑めばいいのか?って聞いたら、そうだって言われました。
(そのとき行ったのが心療内科なのかどうかは知らないですが。。。)

医者も健康だって言ってるし、医学的にも問題ないって言われました。
疼痛についてもググらせてもらいました。
こんなのって通用するんですか?

せっかく親切にアドバイスして頂いたのに、反抗的ですみません。。。
もう少しだけ力を貸してください。
こんな状態の自分が許せないんです。
84優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:45:51 ID:JDOH9IYp
>>81 ありがとうございます 何してたの?と聞かれても何もしてないから困ります 別に大学内で友達作れないなら構わないですが変な印象は与えたくはないです
85優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:46:14 ID:xArUV+EP
つい先日、医大でマソマソを手術した。

さっきおかんに「手術の時に研修生にいっぱい見られたかもね」の一言で一時基地外に。
叫んで洗濯機けって「やだやだやだやだやだ」を連呼。

せっかく病気(統合失調症)がよくなってきたのに…。

自分の体が汚い以外のなにものにも見えなくて。
こんな自分肉塊になってしまえと思う。



毒吐いたらちょっと楽になった(´∀`)
86優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:47:33 ID:q5qlzWu8
>>80
>パキシル40を急にきろうとした先生なので。。しかも2回も

( ´・ω・`)SSRIの離脱の副作用なんて当初添付文書に書かれていなかったくらい
確率低いレベルなので、「副作用出てから考える」という考え方にも一理あるんだよ。
副作用で死ぬわけじゃないし、副作用出てからでも対処簡単だし。
2chの情報そのまま鵜呑みにしちゃいけない。

不安感は薬で抑えて、その不安感は自分の「認知の歪み」から発生してるだけで
事実と異なってる可能性を考える認知療法的な思考するしかないかな。
主治医は信頼できないなら変えるのもありだけど、
その前によく話し合ってみませ。
87優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:49:00 ID:q5qlzWu8
>>85
( ´・ω・`)つ旦
まあ、茶でも飲めや
88優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:52:17 ID:Z6plk9f4
>>73
あなたはわたし?

「おまえを頃そうとなにしようと親の勝手だ」と小学生〜高校まで家族との記憶がない奴来ましたお。
いっしょにいるとコロされるから逃げました。今ここが居場所です。
あなたのおかあさんも誰からも愛された経験も自覚もない『哀れなひと』だ…

あすから
『ああ、なんておきのどくな ひ と』とさげすみませう。親きょうだいは『他人のはじまり』です。
8980:2007/04/22(日) 22:56:31 ID:02HrzuMU
>>82さん
早速レスありがとうございました。

昔からも逃げ体制の性格でしたが、まだどこかで強気な部分かありました。
いまはもういろんなものから逃げるのが必死になっているきがします。
楽しかったことも前より楽しめてません。

なるべくちがう病院にも行ってみようと思います
90優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:58:34 ID:xArUV+EP
>>87
d
なんか泣けてきた。

今日学校の始業式(通信制)があって、生活体験発表をや ら な い か という話になったんだ。過去の自分に区切りをつけようと思ってOKした。

小学校あがる前は爪かみ(今も治ってない)やらおねしょやら苦しんで
小学校あがってから中一まで毎日、男子女子先生にいじめられて
半年不登校。
入院して中学復帰。
高校入って半年で統合失調症発症。
中退。
やめてからついこの前まで週一回は性行為なしじゃ不安定で無理で。

やっと普通に恋ができて、やっと普通に生活できるようになったと思ったのに…

長文スマソ
91優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:58:45 ID:Z6plk9f4
>>84
「ちょっと充電中、まあいろいろね…」と言葉を濁してその場を去りましょう。
よほどの出来事でもない限り『人の噂も七十五日』ですよ。
92優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:02:30 ID:q5qlzWu8
>>75
( ´・ω・`)「コメカミを基点」ってことから典型的な緊張性頭痛の可能性が高いと思われる。
「甘えてる自分が許せない」という極度のストレス状態のとき症状現れることや「痺れ」があるからも。
>>77さんおっしゃってるように、心療内科や神経科行ってそのまま話せば、デパス辺り処方されるよ。
93優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:03:05 ID:02HrzuMU
>>86さん ありがとう
以前2回ほど薬がきれたことがあったんですが、すぐにシャンビリなどで動けない状態になりました。
どちらも緊急病院で薬もらいました。
今は1日でも飲むのわすれるとめまいなどがすぐきます。

この事、何度か話したはずなんですけどね。先生には。
94優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:09:51 ID:q5qlzWu8
>>93
( ´・ω・`)それはちょっと…w
意見変更。
変えた方がいいかもね。
患者のQOLをそれほどまでに軽視する医者は。
95優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:10:42 ID:sQKDib7A
>>92さんありがとう
デパスとかってのが貰えれば楽になりますか?
話聞いてもらえるかどうか不安ですが。。。
なんにしてもアドバイスありがとうございます!
96優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:13:37 ID:llUWyR4N
病院に行ったらなんか良くなる?治って復帰さてもまた取り繕って生きる生活に戻って
また疲れてってループにならんと?
家族は?仕事は?どうすんの?休んでれば楽かもしれんけん、いずれ元の生活に戻るんだったら
97優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:16:10 ID:02HrzuMU
ありがとうございます。
本気で変えた方がいいみたいですね。
情報収集します。

あとはこの間書いてもらった、更新ねための31条?診断書はまだ役所に出さない方がいいのかな。
98優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:17:06 ID:q5qlzWu8
>>96
( ´・ω・`)人による。
治らん病気も治る病気もある。

ただ、現段階で働けてる人は、結構将来有望。
99優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:21:56 ID:02HrzuMU
すみません
>>97のレスは>>94さんにです。
100優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:24:46 ID:q5qlzWu8
>>95
( ´・ω・`)かなりの割合の人間が、薬飲めば結構簡単に収まるよ。
収まらない人間もそれなりに居るわけだけど。
女性だと緊張性頭痛って冷え性と同じくらいありふれた病気だったりするし
中高年女性は特に多く、結構内科とかで「ついで」で薬貰ってる人も多い。
まあ、餅は餅屋ってことで、まずは神経科行く方がいいと思う。

分かりやすいサイト探してみたけど、結構あてはまらない?
http://www.shesmile.net/basic/kincho.html

スレもあるよ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144958197/l50
101優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:35:58 ID:Z6plk9f4
>>95さん ほんとうにあった痛い話
頭痛持ちでいたみどめが手放せない同僚を持つ知人の話です。
ある日のあまりの顔色の悪さに
『おい、ちょっと今すぐ聖路加行ってこい!』『え?聖路加っすか?いいですよ…』
『おまえ、頭痛が何日も続くのはおかしいぞ、今すぐ行って来い!』

その同僚は、MRI、CTスキャン後、即開頭手術となり、その場で血管内のコブをレーザーで焼き切ったとのこと。
数日放置してたら、脳内出血起こして、手遅れかよくて半身不随の可能性があったそうです。

…てな話もあるから つ「頭痛外来」も忘れずに。 
身体のズレで起こることもあるから、整体整骨院に行くのもおすすめ。

>>92さんのように「心療内科」の診察の後っでいいから気に留めてて。
「自律神経失調症」の病識に、頭痛もありますよ。
102優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:06:05 ID:UDdu5Fx5
薬がかわって初めてパキシル10mm一錠、夜に眠剤と飲んでるんですが、パキシルだけって飲むって事あるんですか??
他の人の見ると、色々組み合わせて飲んでるみたいで不安なんです。
103優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:20:08 ID:9B698n9L
>>102
( ´・ω・`)そういう処方もあるよ。
これは処方に関する考え方の違いなんだけど。
個人的には、健康食品みたいに「色々入ってるからどれか効くんじゃん?」
みたいな非科学的な処方よりは好感持てる。
今は「いかに少ない種類の薬で治療するか」ってのは
精神科に限らず医療全体の最先端の考え方だよ。
最初から何種類も入れたら、どれが聞いてるのか分からないから、
科学的にデータ取れないと思わない?

まあ、たくさん組み合わされてる人は、
最初は1,2種類の処方だったのがそれでどうにもならなくて
結果敵にどんどん増えてっただけだったりするけどね。
104優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:24:18 ID:cb8scV3k
通院中です。薬はデプロメールとソラナックス貰ってます。今、息が吸い辛く苦しいというような感じがして空気が少ししか入ってこなくて困ってます。手もなんかしびれた感じです。何か楽になる方法あれば教えて下さいm(__)m
105102:2007/04/23(月) 00:27:22 ID:UDdu5Fx5
》103
回答ありがとう。一種類にされたの、すごく不安でたまらなかった。
そういうやり方もあるんだね。安心した。ありがとう。
106優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:28:43 ID:9B698n9L
>>104
( ´・ω・`)頓服でソラナックス飲む。
んで、ここからが重要なんだが、
「とにかく吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて
 全身の力抜いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて
 肺の底まで吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて吐いて
 それから吸う」
この呼吸が出来れば結構楽になる。
多分今、正しく深呼吸できてない。
そういう場合はとにかく吐くこと意識して頑張りませ。
吸うのは誰でもできるから。
107優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:28:53 ID:Bhimh5sY
覚醒剤をやったら眠くなくなるって聞きました。集中力や能力を無限に引き出すとか、受験生がどうにもならないときに最後の手段で使うとか
108優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:38:11 ID:+bc88dxq
>>107
人間の能力に無限はありません。
覚醒剤は、人間の、本来余裕を持たせておく能力、
言ってみれば,非常用燃料まで一気に燃やし尽くすのです。
しかも,依存性まであります。
自分の車体を燃やしながら走る自動車と同じです。
走り終えた時には、車体はもう使い物にならなくなります。
使用されることは,犯罪になります。これは事実です
109優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:39:43 ID:cb8scV3k
>>106さん
ありがとうございますm(__)m
なんかもう息苦しくて泣きながらも息吐いてます
隣に友達いるのにメールしてるしなんか寂しいね
110優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:40:02 ID:6q6O0msF
>>107
そんなもの使わなくてもエスタック・モカっていうプログラマ御用達の薬があるのにね
111優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:43:50 ID:Bhimh5sY
>>108
分かりやすい解説ありがとうございます。
>>110その薬は病院で処方されますか?
112優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:46:38 ID:xQQh5qNP
スレチだったらごめんなさぃ…
わたしにはわたしのちょうど倍くらいの恋してるココロの恋人精神科医がいます。その人にはもう会う事がないのだろうけどこの気持ちどうしたら良いのか分かりません。
ちなみにフリンなどではなく純愛(とわたしの中では思ってます。)です。
好きだぁ…会いたいよぉ…あなたがあと10才若ければアタックしてるのになぁ。
わたしは時代を間違えたのかしら???
ちなみに今は内科でデパスを一日0.5飲むのみ。これなら飲んでないのと変わらないと言われました。
113優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:48:44 ID:9B698n9L
>>109
( ´・ω・`)「10秒吐いて5秒吸う」くらいで楽にならないかな。
どうしてもつらいなら、ソラナックス使っちゃうという手も・・・。

う〜ん。
114優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:49:00 ID:6q6O0msF
>>111
ごめん、正式名称はエスタロンモカだった
これは確か薬局で売ってるはず。
錠剤タイプとリポDみたいな液状タイプの二つ。

ただ、このエスタック・モカにはカフェインが大量に含まれてるため、
胃の弱い人とかは飲まないほうがいいって言うくらいだから注意が必要。

参考リンク
ttp://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/estm-t/prod.html
115優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:50:16 ID:bc+yiasU
主人のことで悩んでいます。
私は出産の里帰りから先週戻ったのですが、迎えに来るはずだった主人は急な腹痛で救急車で病院行くと言ったまま音信不通。
仕方なく迎えなしに帰り、入ってみてびっくり、タバコや食べかすなどで足の踏み場もなく、玄関を開けた瞬間悪臭を感じるような惨状でした。
生後1ヶ月ちょっとの我が子を殺す気だったんでしょうか?毎日のように病院通ってくるほど可愛がっていた娘を。。。
それだけではなく、どうやら仕事をしていなかった様子。私には頼れる肉親は誰もいないと言っていたのに、両親は健在、毎月20万円〜をせびりに義実家に帰っていたことも判明しました。

長いので分けます。
116114:2007/04/23(月) 00:50:17 ID:6q6O0msF
×ただ、このエスタック・モカにはカフェインが大量に含まれてるため
○ただ、このエスタロンモカにはカフェインが大量に含まれてるため

どうも自分の中でエスタックイブとエスタロンモカが混ざってるようだ
117優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:52:04 ID:9B698n9L
>>112
( ´・ω・`)こういうのは憧れだけにしておくのが、一番幸せだよ。
その精神科医は芸能人だったと思って、芸能人に憧れるくらいの気持ちで。

だいたいさ、あなたは「精神科医」のその人しか知らないし、
給料貰ってないときその人がどういう人間性出すか知らないじゃん。
「カメラ回ってないときの芸能人」と一緒でさ。

本当の彼の姿なんて、知らない方が幸せだよw
118優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:53:25 ID:cb8scV3k
>>113さん
なんか焦ってソラナックスとデプロメール両方飲みました。
息吐くやつやったら少し楽になりました。ありがとうございます。ほんと苦しくてどうなるかと。かこきゅーですかね。
119優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:56:55 ID:Bhimh5sY
>>114親切ですね。ありがとうございます。
いや>>109さんも覚醒剤をわかりやすく説明してくれたので感謝してます。
受験生で勉強始めるとすぐ眠くなります。朝は目覚ましを三個してるのに起きれなくて10時間位寝てしまいます。
その薬を使ってみようと思います。ありがとうございます
120優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:58:01 ID:9B698n9L
>>118
( ´・ω・`)過呼吸なのかな。
俺が良くなる、「疲れて全身の筋肉緊張してて息が吸えない」ってのだと思ったけど。
主治医に聞いてくり。

ため息って馬鹿にされてるけど、普段から練習しといて的確に肺の底の空気吐けるようにしとくといいよ。
肺の底の空気が交換されないと、肺の一部しか使えてなくて酸欠で苦しくなる。
マラソン遅い子にやらせるトレーニングだけど、息を吐くのってなかなか難しく、出来てる子少ない。
121優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:00:52 ID:Bhimh5sY
>>116
ちょww受けました
おっちょこちょいですね。頼れるけどおちゃめな面白い先輩って感じっすね
122115:2007/04/23(月) 01:14:37 ID:bc+yiasU
>>115です。
その他にも主人の言うことは銀行に振り込んだお金が行方不明とか、ありえない嘘ばかりです。
今は私と娘は実家に避難し、主人も義実家で監視されながら生活しているようですが、双方の親が離婚は認めてくれません。
主人の状態は何か精神的に病んでいると思うのですが、病院に連れて行くことで改善されたりはするのでしょうか?
また一緒に住む条件として、仕事を決めて毎月一定額を私に渡し、設定金額を達成したらと言っているのですが、やり直したい気持ちもある一方で、あの部屋を思い出して許せない気持ちにもなります。
いろいろ考えてしまって寝られません。笑えません。
こんな状態での育児、ほんとうに娘に申し訳ないです。。。
123優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:14:59 ID:4nvPsPkF
メンヘルってなんですか?どなたか教えて下さい
124優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:16:28 ID:WC5J2zGB
お父さん、お母さん
健常者の娘じゃなくてごめん。
私いつからこんななっちゃったんだろう。
いつも迷惑ばかりかける厄介な娘になっちゃったんだろう。
情けない…
自分が情けないよ
生まれてくるんじゃなかったのかな…
ごめんなさい…
125優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:21:17 ID:z8k9VAtB
>>122
今までは、ご主人は定職について働いていたのかな?
126優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:21:39 ID:+ewJYzCV
>>123
メンタルヘルスの略ですよ
127115:2007/04/23(月) 01:22:27 ID:bc+yiasU
すいません。
吐き出したら少し落ち着きました。
思い切りスレ違いですね、失礼しました。
128優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:24:51 ID:9B698n9L
>>122
( ´・ω・`)あなたが一緒に居たときはどうだったの?
あなたが手取り足取り生活支援してあげてたような状態だったの?
だとしたら、あなた無しでは元々ご主人はそういう人だったってだけでは。
出産くらいの短期間で大きく変わることはなかなか考えにくいし、
そもそも兆候あったと思うんだが・・・。

「おかしさ」は伝わってくるんだけど、「精神疾患っぽさ」ってのは
なかなか伝わってこないんだよね。
もうちょっと、ご主人がそもそもどういう人間か表現してもらえると
ありがたいのだが。
129優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:26:06 ID:9B698n9L
>>127
( ´・ω・`)「主人の状態は何か精神的に病んでいると思うのですが、病院に連れて行くことで改善されたりはするのでしょうか?」って質問は
スレ違いではないと思う。
130優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:27:56 ID:Bhimh5sY
それってポエム?!
健常者じゃないって分かってるだけマシじゃん!2チャンに書き込んでも親に伝わらないっしょ?
131優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:28:06 ID:9B698n9L
>>124
( ´・ω・`)種付けたの産んだのは、お父さんお母さんだから
そんなこと気にしなくていいよ。
お父さんお母さんはそうなることまで責任を負う覚悟あるから
あなたを作り出す選択をしたんだから。
132優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:30:39 ID:Bhimh5sY
>>130>>124に対して!
133優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:32:47 ID:j308WcgM
相談所からすっ飛んできました。
突然ですが我家の嫁の件について相談させて下さい。
嫁は今年45歳になるのですが、結婚当初よりハムスターを飼っており溺愛しています。
家事が苦手な面があるものの普段は明るく気立ても良いのですが、ハムスターが病気
になったり死んだりすると、眼が据わってしまい態度も急変し寝ている私を叩き起こ
して、過去にあった些細な問題を泣きながら訴えるのです。
過去既に、5〜6匹のハムスターが他界していますが、その度に我家には地獄のような
日々が訪れます。
 ハムスターを飼うのをやめろと説得しても「ハムスターは、私の命の次に大切なの」
とのたまい言うことを聞きません。
今も、一匹死にかけており、いつもの如く家庭内に険悪な雰囲気が漂っており、のんび
り寝ることもできません。
これって何か病気なのでしょうか?
ちなみに我が夫婦は小梨です。
134優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:35:17 ID:Bhimh5sY
>>133
母性愛が強いだけとか!?
いいお母さんじゃないですか!
135優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:37:02 ID:OjNCSFu5
>>133
ヒント:ペットロス
○○依存症みたいな雰囲気もあるな。
あまりにも生活に支障が出るようなら、
心療内科・精神科・カウンセリングで相談するのも手かも。
136優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:37:07 ID:btMCnZqQ
スガシカオの歌にもあったけど、あてつけに死んでみせようかとか考えちゃう自分が怖い
例え憎しみでも構わない、奴の心に傷を一生刻み込んでやりたい
137124:2007/04/23(月) 01:39:21 ID:WC5J2zGB
ごめんなさい
今日親に本当に辛い思いを味合わせてしまいました。
今日だけじゃなくて、私が病気になってからずっと、
親に迷惑ばかりかけてます。
だから情けなくて…
気持ちの行き場が無くて
書き込んだって伝わりませんよね
荒らしてしまってごめんなさい
そんなつもりはありませんでした
許してください
ごめんなさい
138優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:40:44 ID:Bhimh5sY
>>136
ヒェーー〜〜(m´Д`)m
恐ろしい!その負のエネルギーを社会に貢献できるような素晴らしいパワーにつかいましょつ!
139優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:42:45 ID:9B698n9L
>>133
( ´・ω・`)子供は居ない家庭なら結構一般的な光景だよ?
まあ、犬猫の場合が多いけど。

あなたにとっては「たかがネズミ」だろうけど、
これを犬猫に例えたら分かるんじゃないかな。
普通だと思うよ。

まあ、犬猫と違ってハムスターは2年周期で他界して
あなたの負担が大きいのも分かるけど、仕方なくないかな。
子供の代わりなんだもの。
140優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:43:51 ID:Bhimh5sY
>>137
ふーん!反省してるなら次からは大丈夫だね!まぁ、なんでも深く気にしない事だよ!ドンマイ!
141優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:43:59 ID:btMCnZqQ
>>136
貢献、貢献って…
もう疲れたんだってば、貢献するのに
142124:2007/04/23(月) 01:45:18 ID:WC5J2zGB
>>131さん
レスありがとうございました。
変な書き込みをしてすみませんでした。
こんなカキコに答えて下さるあなたの優しさに感謝します。
143優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:47:34 ID:Bhimh5sY
>>141
へぇー貢献するのに疲れたって何に貢献してたの?
144124:2007/04/23(月) 01:48:55 ID:WC5J2zGB
>>140さん
すみませんでした。
温かいお言葉ありがとうございます。
145優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:49:54 ID:j308WcgM
>>135
ペットロスですか、ググッてはじめて知りました。
ありがとうございます。

>>137
一般的な光景なのですか・・・
身近にペットを飼っている人がいなかったもので知りませんでした。
146優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:53:56 ID:bc+yiasU
>>115です。

スレ違いだと思ったのにレスありがとうございます。
一緒に生活している時は毎日決まった時間に家を出るので、仕事をしていないとは夢にも思ってませんでした。
今回のたくさんの嘘は主人曰く「死んだも同然」な主人の両親と初めて顔を合わせて話が出来たので発覚しました。
147優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:54:39 ID:btMCnZqQ
>>143
貢献してる気になってただけかも知れないけど
いい人なんてのは所詮、都合のいい人って事でしょって話
148優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:58:00 ID:Bhimh5sY
>>145
ペットがおととし亡くなった時に家族中で泣きましたし、育ち盛りなのに3日位ご飯が砂を噛んでるようでした。
思いやりがあるお母さんだと思いますし、そんな奥さんを持って幸せだと思いますが!
149優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:58:38 ID:HBbMkRm5
彼氏の些細な態度が気になる;;

さっきの会話。
『そんなに疲れてるんなら、お風呂に入浴剤でも入れてみたらどうかなぁ?』

『うん。肌の弱い僕には最っ悪だよねw』

『肌弱いの?』

『弱いじゃん』

『…。』

えええ、お前の肌のナイーブさとか知らないよ!
お節介とはいえ、心配したのにそんな返され方…傷つくんだけど(;゜д゜)
それでムッとして黙ってたら
『ねえねえなんで無視すんの?』
『言いたいことがあるなら言いなよー!』



お ま え が 気 付 け よ

なんか会う度こんな感じでストレス(´・ω・`)どうしたら良いですか?
150優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:01:43 ID:9B698n9L
>>149
( ´・ω・`)あなたや彼氏は精神病でも持ってるの?
151優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:05:19 ID:9B698n9L
>>146
( ´・ω・`)要は、病気云々以前に
あなたとの夫婦生活が虚構の上に成り立ってた、
ってことに過ぎないのでは。

なんで結婚するような状態になってもそんな嘘付き続けてきたのかは、
俺には分からないけどね。
あなたのご主人の人間性に関する表記ちょっと少ないし。
152優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:05:57 ID:Bhimh5sY
>>147
なるほどね。おつかれさんでした!
そんな奴すっぱり忘れてもっといい女になりゃ黙ってても、おのずとあなたに釣り合う人間が現れるさ。今の相手がショボく見えるかも?!
今の力強いあなたのエネルギーをプラスになる方向へ使ったらどうっ?!自分の要点があなたと違ってたらスマソw
153優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:13:54 ID:Bhimh5sY
>>149
てか!ちょw wwwww
気持ち分かる!あなたは自分か?!
154優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:15:41 ID:HBbMkRm5
>>150
そういう些細なことが嫌になって、2月にマンションの3階から飛び降りて足4ヶ所骨折しました(´・ω・`)
やっと歩けるようになったよ。
早い話が構ってちゃんのメンヘラ女です。

先刻また飛んだら彼氏心配してくれるかな、って思ったけど
書き込んだらちょっと楽になった。聞いてくれてありがとう。
155優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:20:18 ID:Bhimh5sY
>>150
あれだけの短文で彼女がメンヘラとか判るなんて?!
なんで分かったんですか?自分には全くわかりませんでした!
156優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:21:32 ID:9B698n9L
>>154
( ´・ω・`)んー なんだろうな。
正直>>149のエピソード単体では、「相手に期待し過ぎ」って感じかなあ。
とは言え、>>149のようなことの頻度が相当多いなら別だけどさ。
個人的には、彼氏の肌のナイーブさ以前に、
あなたの精神のナイーブさの問題な気がする。

会うたびにストレス感じるような付き合い、
「性格の不一致」ってことでやめるしかないのでは・・・。
男女の付き合いにしろ友達付き合いにしろ、
そんな無理してやるもんでもなし。
あなたに合うような、繊細な心配りできる人探して
旅に出るしか・・・。
157優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:26:19 ID:9B698n9L
>>155
( ´・ω・`)いや、俺は実は彼氏側がアスペルガーなど
会話の流れ読むの苦手な病気である可能性の方を、より疑ったんだけどね。
つまり、>>149のエピソード単体なら誰にでもよくある行き違いだけど、
そんなことわざわざここに書くからにはこういうこと頻繁に起こってるわけで
それはきっと彼氏があまりに会話読めない人間なんだろうと。
この辺安易に書けないから、事前に確かめた。

結果としては、彼女側がナイーブなせいだと俺は結論付けたが。
158優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:26:25 ID:HBbMkRm5
>>156
ありがとう!
誰かに聞いてほしかったんです。嬉しいな(´・ω・`)
会ったら毎回アレなんですよね。やんなっちゃうよ。新しい彼氏探しに早速旅にでようかな…
159優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:26:34 ID:HqtcbkBF
等質で通院中ですが親のすすめである宗教家に話を聞きにいったら
ただのわがまま病だ
と言われました
等質なのかわがまま病なのか分からないので取りあえず薬を飲むのをやめて見ようと思うのですが
危険でしょうか
投薬して3年目になります
160優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:27:58 ID:9B698n9L
>>159
( ´・ω・`)危険です。
絶対にやめましょう。
161優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:29:05 ID:6q6O0msF
>>159
ぶっちゃけ宗教家の意見は参考にしない方がいい。
162159:2007/04/23(月) 02:30:38 ID:HqtcbkBF
>>160
でも病気じゃないなら飲まなくても平気なんじゃないですか?
今日はただ甘えているだけだ、そんな暗い人間誰も雇いたくないなど言われました…
163優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:31:46 ID:3FbCeGvh
>>159
あくまで宗教家達の考えなんで、担当の知識がある先生の意向に沿った方が無難だと思うよ。
164優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:32:17 ID:Bhimh5sY
すごいーー!
なんか…。グローバルを感じました。視野が広い!!
じゃぁー、meはどんな人間とかわかりますか?!
165優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:34:19 ID:bc+yiasU
>>151さん

虚構の上に成り立っていたのは確かなのですが、今回のことがあるまで私は、優しくて明るくて物怖じをしない、頭はいいのにどっか抜けてる、嘘をつくのが下手な人、そういう風に主人を見ていました。
ことが発覚してから直接は会ってないですが、電話では発覚した事実の方が嘘だったんじゃないかと思うほどいつも通りで、それがとても不気味です。
私だったらこれだけの嘘がばれたらとても平静ではいられません、というかそもそもここまでの嘘はつけません。
だから、何か病気なんじゃないかと思ったのですが。。。
166優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:34:21 ID:9B698n9L
>>162
( ´・ω・`)「病気じゃない」となぜ「宗教家」が分かるのだ?
「宗教家」の専門は「宗教」であって、「病気」ではない。
>>163さんもおっしゃってるが、「病気」の専門は「精神科医」だ。
そんな素人の意見を採用するのは間違ってる。
167優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:36:59 ID:Bhimh5sY
>>159
医学と宗教は全然違うのになぜ、親の進めだからと言う理由で宗教を信じるの?
医学が信頼できるのに。
168優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:40:48 ID:9B698n9L
>>165
( ´・ω・`)どっか浮世離れした雰囲気の人じゃなかった?
まあ、だいたいどういう病気かなんとなく分かるけど・・・。

会話がチグハグだったり一方的な感じとか記憶力いいとかこだわり強いとか・・・。
いや、これは仮定の話だけどね。

どちらにしろ、そんな不気味な存在には近づかないのが吉。
169優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:43:12 ID:9B698n9L
>>164
( ´・ω・`)日内変動が激しい人。
170159:2007/04/23(月) 02:46:52 ID:HqtcbkBF
親が心酔しきってしまっておまえは甘えているだけだと言うのが辛いし
病気の証明をどうすればいいのかもうわからないんです…
パニックはそのお坊さんに言わせればヒステリーにすぎないらしいし
幻聴も聞こえてるふりをしてるだけだと言われてしまい
両親に「もうお前の言うことは信じない」と言われてしまい…
171優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:47:33 ID:Bhimh5sY
>>169
え?!すいません。少し分かりやすくいいですか?
172優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:49:20 ID:+ewJYzCV
>>170
医師の診断書見せるとか一緒に来てもらって医師に説明してもらうとか駄目かい?
173159:2007/04/23(月) 02:51:42 ID:HqtcbkBF
>>172
医師から親には説明がいっているんです
でもなかなか治らないのが不満らしく…
174優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:52:01 ID:9B698n9L
>>170
( ´・ω・`)親には証明のしようがないね。
なぜなら、親は信じちゃってんだからw

う〜ん、とりあえず「ただのわがまま病」ってレッテルでもなんでもいいけど、
「わがまま治す薬」と主治医にでも説明してもらって
服薬続けることだけなんとかするしかないんかなあ。
でも、なんでも「わがまま」で片付けられたら、家庭環境最悪だな。
結局、「病気」という現実受け入れたくない両親が
現実逃避してるだけなんだけどねえ。
175優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:53:40 ID:9B698n9L
>>171
( ´・ω・`)つhttp://www.utu-net.com/utur/about01.html

まあ、若けりゃある程度あるもんなんだけどね。
176優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:54:51 ID:weHyi5+6
スレ違いすみませんがここのスレまた誰も立てられないようなのでどなたか
次スレ立てられる方いたらどうかよろしくお願いします。
「話を聞いて欲しい人聞くからおいで 155」
177159:2007/04/23(月) 02:55:55 ID:HqtcbkBF
>>174
じゃあやはり服薬はつづけないとやばいんですね…
1錠減らしても一気に体調が悪くなるので3錠減らしたらどうなるかは
目に見えて明らかなので怖いんですが…
親に「お前のせいで私たちまで精神病だよ」と言われるのが辛いです
178優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:00:10 ID:9B698n9L
>>177
( ´・ω・`)統合失調症みたいな内因性の病気の場合、
治療のかなりの割合は「服薬」だからねえ。
これやめると、ほとんど何もしないことになっちゃう。
昔に比べ統合失調症患者が元気になったのは
良い薬が出来たのと早期発見早期治療できるようになったせいだが、
この2つを放棄しちゃうことは怖いことだよ。

具体的な解決策俺の頭じゃ思いつかないけど、
とにかく服薬だけは死守しないと。。。
179優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:03:45 ID:YfKR8e0I
911:うにに◆unini/OuxY :2007/04/23(月) 02:48:57 ID:GioGa5cQ [sage]
ブログの記事はさすがに痛すぎると思って削除しました。
拍手で言ってる内容からして(ヤチヨさんのこととか・・)ここの住民だと思いました

本人見つけたらボコりたいですね。これが本音。
ついムカついてIP晒してしまった
でも後悔はしていない。私に暴言吐く人は敵。だから死んで当然

私はまだガキですね そして痛い



病気の人は、皆、こんな考えで、こんな暴言ばかりなんですか?
かなり怖いんですけど…
この人が特殊?皆そうなの???
このスレの、人達から見て、どうなのか聞かせて下さい。
180優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:05:36 ID:9B698n9L
>>179
( ´・ω・`)前後の流れ・背景が分からないので、
全然暴言にも特殊にも見えない。
181優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:05:44 ID:+ewJYzCV
>>179
内容もスレの空気も解らんからなんとも…
182159:2007/04/23(月) 03:05:55 ID:HqtcbkBF
>>178
取り急ぎ今薬を飲みました
でも病院に通うのも「必要ない」とお坊さんが言うのを
親が真に受けていてどうすればいいか右往左往するばかりです…
たしかに私の場合早期発見で「現状なら等質の一歩手前で踏み止どまれてる」状態なので
一見等質と判じにくくはあるのですが…
183優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:07:12 ID:bc+yiasU
>>168さん
やっぱり病気の可能性高いんですか?
それは薬やカウンセリングでなんとかなったりしますか?
好きで一緒になった人だし、親の離婚させたくない意向などもあって、できれば見捨てたくないんです。
最終的には娘の幸せを一番に考えて結論を出そうと思いますが。
184優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:07:43 ID:6q6O0msF
>>179
そこら辺を歩いてる人だってそれくらいの感情は持ってるよ。
気にしないきにしない。
185優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:07:52 ID:Bhimh5sY
親切にわざわざありがとうございます!
あー全部じゃないけどなんとなくあてはまりますよ。
今日は朝まで起きときます!絶対ねないぞ!
186優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:10:52 ID:ZvOy4FJq
期間限定!フリーショッピング!
国内合法商品ONLY☆
OPEN期間終了後は会員だけのショッピングになりますので
お早めに(σ ̄ー ̄)σ

キーワード(注意・これを販売してる訳ではありません)
Methylone メチロン MBDB BDB 4FMP 5Meo Dipt Foxy 4Ace
2CI 2CC 2ct2 BZP TFMPP 3CPP 4MPP Mipt

合法市場マジカルガーデン
http://magical-garden.net/
携帯は↓↓コチラ
http://magical-garden.net/i/
187優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:11:14 ID:42CmVIFL
>>170
等質は心の病気でなく脳の病気です。ご両親に主治医に会ってもらい
あなたの病状の説明や対処を聞いてもらって下さい、納得されるでしょう。
ご両親様もあなたを心から心配なさっていると思いますが少し
方向性が間違っていますね。
188優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:13:08 ID:9B698n9L
>>183
( ´・ω・`)俺が>>168で挙げたセリフにピピンと反応しないところ見ると、
俺の考えてる病気ではないようだ。
そして、その場合、どんな病気なのか、そもそも病気なのかどうか、
俺には全然分からん。
ご主人治療するかどうか考える前に、
あなただけ精神科行って相談してくるというのも1つの手だよ。
精神科医は金払えばプロとしていくらでも相談に乗ってくれる。
189159:2007/04/23(月) 03:15:40 ID:HqtcbkBF
>>187
主治医の先生からは何度か説明がいっています。
でも薬が増える一方なのが不満らしく…
お坊さんは信じても私は信じられないみたいで、もうどうしたらいいか…
190優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:19:27 ID:Bhimh5sY
>>189
じゃぁさ、親と、お坊さんに通うことをdoctorに相談しにいったら?!
191優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:20:01 ID:9B698n9L
>>182
( ´・ω・`)う〜ん、しかし発見初期って、
服薬しててもある程度までは症状進んだりするよ。
それをどれだけ服薬で防げるかが重要だったりする。

早い話、ご両親がすがれる何かがあればいいわけで、
医療を否定しない宗教でも紹介すればいいのかな。
創価学会好きじゃないけど、あそこは医療否定しないし、
学会系の病院だってあるから統合失調症の治療受けられる。
ご両親の「わがままってことにしたい」という意図とは
少しずれるので上手くいくかどうか分からんが。
結局ご両親が最初に自分で思い通りになるような結論出して、
宗教家は金のためにそれに迎合してるに過ぎないしねえ。

う〜ん。。。
192優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:29:57 ID:Bhimh5sY
( ・∀・)つ困っちんぐ
193優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:39:37 ID:42CmVIFL
>>189
何歳ですか?等質は一般の病気よりピンからキリの範囲が一番多いと
言ってもいい位多彩で、重症の方は寝たきりだったりします。
同じ体形のまま救急車で運ばれる方もいます。色々な代表的な型に分類されたりしてます。

多分あなたは重症の方から見たら、軽症の部類に入るかもしれません
経過を見ながら必要な投薬されていてるはずですし、今の投薬で低迷していても
そこで安定していると考えたり、そこは実際に診ている主治医しか
詳しくは判りません。 投薬を中止したり、又ストレスが掛かり悪化の
可能性が有ります。  ご両親さまが重症例をご存知無いからです。

先ずは主治医にもう一度ご相談下さい。 あなたに余裕が有れば
外の等質のサイトを見て重症例(おどかす訳じゃ無いですが)のコピー
等読んでもらいましょう、主治医は脅かす様な言い方は絶対しない筈ですからね。
194優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:45:58 ID:Bhimh5sY
(´・ω・`)←の人が好きだな〜〜
195優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:53:26 ID:42CmVIFL
こんな言い方はナンですが、祈って治るのならこの世は安泰です、不幸なんて
ある筈無いですね、良い事も悪い事(病気)も有って、世の中です。
どうか世界中の、お坊さんに平癒祈願をしっかりやって、貰いたいものです。
なまけているのでしょうか? 100%そこのお坊さんの所は病気が
治るのですか? お聞きしてみては如何でしょうか?
治るなら、自分はご飯も食べず世界中の病気の人を治したいです。
196優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:54:08 ID:+bc88dxq
>>111
睡眠薬カキコがめんどうなくらい飲んでるが
どうしても起きなきゃいかん時、ドリンク剤(タウリン3000w)をよく飲用します。

http://blog.so-net.ne.jp/OMEGA7/2005-05-16-1「JTが作った強い炭酸の500ccドリンクのブログ」
このドリンクの特徴は何と言っても「カフェイン含有量の多さ」と「強炭酸」にあると思います。
特にカフェイン含有量については100gあたり40mgも含まれています。これがどの位の量かというと、
あのリポビタンDが100gあたり50mg。
でも、リポビタンD1本の容量は100ml。このドリンクは500ml入りですから、
1本丸々飲めばカフェイン摂取量は200mg!!
この量は医薬品である眠気除去薬「エスタロンモカ錠」の2倍に相当します。

エスタロンモカ錠の注意書きに「用法・用量を厳守してください。」
「4時間以内の連続服用はさけてください。」って書いてあるのに、
一気にこんな量のカフェイン摂取して大丈夫かな(汗)
197優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:54:18 ID:42CmVIFL
落ちます。
198優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:03:09 ID:Bhimh5sY
>>196
わー!こんな新製品もでてるんだー!
わざわざありがとうございます!ドリンクや錠剤の情報とっても役立ちます!!
199196:2007/04/23(月) 04:07:30 ID:+bc88dxq
>>111さんへ続き
http://www.hinoyakuhin.co.jp/products/yakkou/sub_07.htm (効き目は個人差があります)

エスタロンモカが効かないので、これ2本イッキして出かけた、まではいいですが
効き目が切れたとたん沈没して気絶しました。

…それも犬HKの公開録画の最前列…初対面の男の子の肩にもたれて爆眠…
目覚めたら、そこには夏目房之助先生、岡田某、いしかわじ○ん、方の話は終わり…orz

非常時しかもう飲んでません。効き目がキレた時の怖さはハンパじゃないです。
効かない方もいますから参考まで。
200193 195:2007/04/23(月) 04:13:35 ID:42CmVIFL
追加
ちょっと強気にでてみれば? そのお坊さんに「治る」と公正証書(公の文書)に
出来ますか?と、ゴネテみましょう。「ほら出来ないでしょう」と
いってやりましょう。
201優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:18:37 ID:Bhimh5sY
へぇー!そんなお話もあるんですね!
このドリンク剤は飲みやすそうですね。(効き目が切れた時とか個人差があるけど)
すごい情報を手に入れる事ができましたよ!!!
なんだか親切にしてくださったので気持ちが暖かくなりました。幸せな気分で眠れそうです
ありがとうございます
202優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:40:08 ID:9B698n9L
( ´・ω・`)テンションたけーなw

朝は捨てて夜勉強すりゃいいんでないの?
203優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:57:15 ID:0bI33zrV
携帯からすみません
自分は医師に等質と診断されてます
陰性と陽性と、波があって正直辛いです
それを医師に泣きながら言っても薬減らされてばっかり
更に、薬に頼らずに気合いで治せって言われました
等質の治療とかってよく知らないのですが、この医師を信用していいのだろうか…
204優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:02:59 ID:9B698n9L
>>203
( ´・ω・`)なんで波を抑える薬を使ったりしないのか、理解に苦しむ。
もしかして、「心療内科」にかかってないかな。
精神科と違って心療内科は神経症メインだったりするところもあるから、
「気合いで治せ」ってなったりするのかもしれない。

どちらにしろ主治医の考えに納得いかないのなら、
セカンドオピニオンをお奨めする。
205優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:08:54 ID:Bhimh5sY
>>202
大好きな(´・ω・`)さん!
受験生は夜型は絶対よくないと先生やマニュアル本にも書いてあるんですよ
しょんぼり
206優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:16:44 ID:/e45yihe
心の病に自覚ないまま生きてるとどうなりますか?
自分の場合、
幼少期に犯罪に巻き込まれたのですが、トラウマというかPTSDを気付いてないだけで無意識に抱えてるかもしれないのですが…
207優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:18:49 ID:0bI33zrV
>>204
レス有難う御座います
自分が通院しているのは総合病院の精神科です

病院を変えてみたいのですが、田舎なのでメンタルクリニックみたいなところが他に無いんです
以前電車で二時間かけて行ってた病院の医師が良い方だったのですが、母が交通費を出してくれるわけがないですし…
人が怖くて病院以外外出しない自分が仕事をしても、すぐにクビにされそうで怖いんです
甘ったれですよね…

長々とすみません…
208優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:35:24 ID:+bc88dxq
>>203
この医師の「気合で治せ」発言は,七十年代の根性論を引きずっているようなので,
医師免許取ってから丸っきり新しい学術発表を読んでないのでは?
204さんのご意見どおり、別の医師にかかる事をおすすめする。
209優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:46:37 ID:0bI33zrV
>>208
203です。レス有難う御座います
やはり医師は変えた方が良いのですね
家族と相談してみます
「電車代がもったいない」で済まされそうですが…
210優しい名無しさん:2007/04/23(月) 05:55:12 ID:rX2Guy0t
朝から予期不安バリバリでたまんない。
なんで彼女のことまで疑っちゃうんだろうなぁ…。
最近メールが噛み合わんし、会いたくても月1くらいだし。
好きだって気持ちは変わんないのに、単なる欲求不満なのかな?
211優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:41:01 ID:fRSbefHS
>>206さん
対話(書き込み)によるカウンセリングが受けられる「相談室」をご利用なさっては
いかがでしょうか。専門家からの的確なアドバイスが受けられます。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
212優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:45:29 ID:fRSbefHS
>>210さん
月に1回しかくらいしか会えないのでは、ストレスの原因にもなりますね。
遠距離なのでしょうか。メールは直接携帯で話すより、行き違いが起こりやすいですよ。
会えないのなら、携帯での会話の時間を増やすことから初めてみましょう。
213優しい名無しさん:2007/04/23(月) 07:56:34 ID:jss3uYlc
最近統合失調症と診断をうけました。
この病気と断定してからするべきこうどう、受けられる福祉サービスなどあれば教えて欲しいです
214優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:54:54 ID:fRSbefHS
>>213さん
市区町村の障害福祉課に聞くのがいちばんです。それぞれの自治体で受けられる
福祉サービスが異なりますので。
共通するのは、世帯の納めている住民税の額によって自己負担の上限がある「自立
支援医療費制度」、障害年金手帳の交付(メリットが大きい場合はぜひお勧めします)。
初診から1年6か月の時点での症状により、障害年金の請求ができる人もいます。
215214:2007/04/23(月) 08:59:18 ID:fRSbefHS
>>213さん
デイケア関連は、症状が落ち着いて必要がある時に、主治医とご相談下さい。
216優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:27:31 ID:z13fpx+v
携帯から失礼します。  7、8年前位から食堂などで飯を食う時、手がおもいっきりふるえます。   正面や隣に座られるともうヤバイです、冷や汗や心臓がバクついて自分では制御できません。
人と話す時も顔がひきつり、面白い事を言われても笑えません(本当は笑いたくても)
今までこんな事で病院に行く事はありませんでしたが
この症状は病気なんでしょうか?
217優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:34:06 ID:C5KLEof5
ずっとパブロンでODしてました。今は何とかやめてるんですが、飲みたくて、飲みたくて仕方ありません。助けてください。
218優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:39:25 ID:ddw0jm/J
2年位パブロンでODしています。
欝と対人恐怖でヒキ→働く→ヒキを繰り返して今ヒキ三ヶ月目ですorz
ODを辞めてヒキからも脱出したいのですがこれらの症状を診てくれるのは心療内科でいいのでしょうか?
219優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:29:52 ID:PKiOpsu/
>>216
森田療法がいいかもしれん
止めようとしても止まらないから、最初から震えるものだと受け入れてしまうと、そのうち止まる。
220優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:36:32 ID:fRSbefHS
>>216さん
かかりつけの内科医院で相談して下さい。必要があれば心療内科(精神科)を
紹介してくれるはずです。

>>217さん
自分で止められなければ、保険適用のカウンセリングがある心療内科(精神科)を
探して、話を聞いてもらいましょう。健康保健センターに電話をして、保健師さんに
話を聞いてもらうのもいいです。そして病院を紹介してもらうこと。

>>218さん
あなたもできるだけ保険適用でカウンセリングをしてくれる心療内科(精神科)か
話をよく聞いてくれるクリニックを探して通院して下さい。
この板も「病院情報」などを参考にするか、保健健康センターに問い合わせても
いいと思います。
221優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:43:25 ID:fRSbefHS
>>217さん、>>218さん
104で、住所地の「保健センター」の電話番号を聞いて下さい。
222優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:52:55 ID:Abi0gDzd
今まであがる場面をインデラルでのりきってきました

しかしながら、なんと明日は飲みの席でみんなの前にたって自己紹介しなきゃならないんです!
インデラルとお酒を併用したら死にますか!?
223優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:08:21 ID:fnbK7Bce
スレチかもしれないが。

こないだ私はコンビニバイトでレジしていた。

そしたらいつものさわやか常連(男)が来た。

そいつの胸ポケットがやけに不自然だった。

カメラが折りたたまれずに、上半分がポケットからはみだしていた。

しかもレンズがこっち向きで、明らかに、カメラ作動中みたいなランプがついていた。

これちょっとおかしくないか?

私は怖くて何も言えなかったんだが、

一瞬カメラと目があってしまい、

ヤバッとさえ思ってしまった…w

これどう思います?
224優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:36:45 ID:fRSbefHS
>>222さん
心臓に負担がかかりそうですね。どんな薬もアルコールを飲むときは控えるべきです。
詳しくはモナー薬局にお問い合わせ下さい。

>>223さん
そのような人に出会ったら「携帯がポケットから落ちそうですよ」くらいのことは
言いましょう。ここに書き込むよりは、その方がいいと思われます。
225優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:50:51 ID:fnbK7Bce
>>224
今日も来たら言ってみます。ありがとうございました
226優しい名無しさん:2007/04/23(月) 11:54:02 ID:JBOWIdCv
不安でおちつかず自傷しそう、そして死にたいという気持ちがありつらいです。
頓服を飲んでみたのですが効きません。
今日はかかりつけの病院に主治医がいない日なのですが、別の病院にいるので
そこへの電話は許されています。そこに電話して相談し、かかりつけの病院で
注射などしてもらうことは可能なのでしょうか。
というかそんなことをお願いするのはわがままでしょうか。。。
227優しい名無しさん:2007/04/23(月) 12:40:30 ID:fRSbefHS
>>226さん
かかりつけの病院に行き、そこから電話をしてもらえばいいのでは?
228優しい名無しさん:2007/04/23(月) 12:58:55 ID:gD1Jd2uS
19才の女です。
ここ数年間、家で一人の時でもどこか違和感があり最近それが「何かに見られている感じ」という事と
認識したのですが、これは普通のことですか?意識し過ぎなんでしょうか。
また、そんな訳ないと思いながらも「pcの前や天井に監視カメラが付いていて後で自分の奇行を家族に
見られていたら嫌だな」とよく考えてしまいます。最近精神医療関係のサイトで似たような人の話を聞いて
逆に意識し過ぎな気もしてしまい、ここ数日は、自分が本当はどう思っているのかすら
わからなくなってしまいました。
家の中にいても、妙にそわそわして周囲を気にしてしまうところもあります。
今までは何も考えなかったのですが、最近になって自分はおかしいのではないかと
気にかかってしまいました。演技がかっているところもあり、昨日もわざと家族の前を
うろうろして妹に避けられ話しかけようとして、全くそんなつもりじゃないのに
いきなり泣きじゃくってしまいました。でも元々そのような妄想はしていました。
自意識過剰ですか?私は甘えているんでしょうか。
229優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:00:26 ID:U+QfI+DS
>>55さん
>>42です。ご回答ありがとうございました。
実は鬱で入院中ですが、せっかく治まってきた自殺願望とは裏腹に、喫煙所の濃ゆ〜いニコチン汁が、私を誘うんです。
飲んでしまおうよって…
死にたかった時なら飲んだかも知らないけど、今は死んじゃいけないと理解しているんです。
だけど、ニコチン汁が気になってしょうがない。…誘惑に負けてしまいそうorz
230優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:07:56 ID:SnvFwMhH
先日精神障害者保険福祉手帳を取得しました。
当方糖質の為生活保護を受けていますが手帳をケースワーカーさんに見せたのですが障害者加算はつきませんとの事でした。。。
その場で説明してくれましたが糖質なもので理解できませんでした
何故障害者加算つかないかわかるかた教えて下さい。お願いします
長文失礼しました
231優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:47:51 ID:lLhJ01qt
抗鬱剤のソラナックスを処方されています。
2錠一気に飲むとちょうどいいのですが、これって個人差もあると思いますが、
時間にしてどのくらい効果が続くものなんでしょうか?
232優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:52:15 ID:fRSbefHS
>>228さん
数年間続いていて、実生活に支障が出ているようですね。
心療内科(精神科)を受診すると、生命保険(入院保険)などの加入できなくなるので、
まずは、地域の保健センターに電話をして、精神科医による「無料相談」を受けるほうが
いいと思います。予約制ですので、104で電話番号を調べて、電話してみて下さい。
また、下記の相談室でもおおよそのことがわかりますので、書き込んで相談してみて下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
233優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:56:09 ID:fRSbefHS
>>229=>>42さん
下記のどちらかの「相談室」をご利用することをお勧めします。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
234優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:56:45 ID:IJyGJFcI
精神の病気で薬代がかさむでしょ?

\(^o^) 資格なし・経験ゼロ・小さなお子さんがいても
働けるんです (^o^)/

そんな所あるの?!(*`ε´*)ノ
あるんですよー♪

皆さんが成功して 借金まで返済〜☆彡

興味のある方は〜(o^-')b

ここよ☆

詳細は↓
ht消tp://a消n.to/?tio
↑URLの消の部分を消してからアクセスして下さい。
235優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:59:36 ID:fRSbefHS
>>230さん
障害者手帳の等級が1級だと「障害者加算」がつくと記憶しています。
調べたのですが、正確な答えが見つけられませんでした。
生活保護は障害者年金よりは支給額が多いので、生活に心配はないです。
236優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:03:08 ID:fRSbefHS
>>231さん
ソラナックスは4時間効くので、1日のMaxが0.4mg×6=2.4mgです。
2倍飲んだ場合の資料がありませんが、個体差があると思います。
詳しくはモナー薬局にお問い合わせいただければ、わかると思います。
237優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:28:47 ID:WiuRYTTo
休憩したら動けなくなった
どうすればいい
238優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:40:21 ID:WiuRYTTo
ベンチに腰掛けたら
立てなくなった
助けて
239優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:44:14 ID:YDsMimUa
一年くらい前めまいからパニックを起こしました。動悸、不安など。
いろいろ検査しましたが、異常なしでした。
ですが、ずっと具合が悪く熟睡できずで不安、鬱になりました。
気分のムラ、いらいら感、だるさは続いてます。
デパス、ソラナックスでパニックはおさまりました。ルボックスは効きませんでした。
ひさびさ眠れました。ですが毎日つらいんです。
3ヶ月前首の腫れ、右手のしびれでレントゲンをとったところ、
ストレートネックだと判明。
ストレートネックが原因ってあるのでしょうか?ぐぐってみてはいるのですが・・・
牽引を受けてますが、朝起きるともう首がはってます。
デパスのむとよくなります。首は冷やす、暖めるどちらがいいのでしょうか?
医者はその時々でといいます。
お願いします。
240優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:47:18 ID:WiuRYTTo
本当に動けない
誰か助けて
241優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:49:14 ID:UaQ1bWqL
>>238
まずはおちついて。
迎えに来られる家族がいないなら、そのベンチの大体の場所を教えて。
近くのタクシー会社の電話番号を調べてあげる。
もし自力で動ける可能性があるなら、もう少し気長に座っておこう。
ベンチは腰をかけるためのものだから。
242優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:50:31 ID:WiuRYTTo
誰かいませんか
243優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:50:39 ID:YDsMimUa
>>240
近くにだれかいないの?
244優しい名無しさん:2007/04/23(月) 15:54:53 ID:WiuRYTTo
人はいますが今こえかける状態ではありません
245優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:01:26 ID:Bvppui2B
>>244
まずはしっかり呼吸をしよう。
大丈夫だよ!
246優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:05:59 ID:YDsMimUa
>>244
大丈夫。落ち着いてくるよ。
まわりに誰かいるんだから。ひとりじゃないよ。
ゆっくりゆっくり深呼吸。
247優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:05:59 ID:GbaesLCv
鬱なのか甘えなのかわかんね
境界線はどこ??
248優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:06:58 ID:WiuRYTTo
これってパニックの症状なんですか
249優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:08:48 ID:Bvppui2B
>>247
頭痛やめまい、吐き気、急に悲観的な気分なる…っていうのは鬱じゃないかな。
250優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:12:17 ID:Bvppui2B
>>248
そのような状態は初めてですか?
251優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:13:36 ID:UaQ1bWqL
腰が抜けるのはただのパニック障害。
十数分で発作は治るから問題なし。
252優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:16:13 ID:fRSbefHS
>>239さん
下記のHPを参考にして、自分の症状を箇条書きしたものを心療内科(精神科)の
医師に読んでもらい、薬の処方を替えてもらいましょう。
温めるか、冷やすかは、自分の気持ちのいい方で良いようです。
「ストレートネックとは、原因、症状。」
http:www.straight-neck.com/
253優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:16:16 ID:WiuRYTTo
今回が初めてです
いらいらしてたので
気分転換で休憩したら動けなくなりました
254優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:17:16 ID:1QELi5kP
助けて苦しいよ生きてるのが苦しいよ
255優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:19:37 ID:fRSbefHS
>>247さん
朝起きた時に気分が落ち込んでいるのなら、「抑うつ状態」ですので、かかりつけの
内科でも相談にのってくれますし、薬も処方してくれますので、自覚症状が軽いうちに
診察を受けたほうがいいと思われます。
256優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:20:51 ID:fRSbefHS
>>254さん
家に一人ですか? どんな症状がいちばん苦しいですか?
257228:2007/04/23(月) 16:24:50 ID:gD1Jd2uS
>>232
ご親切にありがとうございます。無料で話を聞いてもらえる機関があるんですね。
モナーの相談室はほぼコピペになりそうですが相談にのってもらいます。
258優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:26:23 ID:WiuRYTTo
なんとか席まで戻り
ソラナックス飲んで落ち着いてきました
259優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:26:42 ID:1QELi5kP
>>256さんありがとう
今は入院してます…けれど不安で悲しくて死にたくて死ねなくて
私はもうどうしたらいいか解らなくてパニック状態がでています
260252訂正:2007/04/23(月) 16:28:48 ID:fRSbefHS
URLの訂正です。申し訳ございませんでした。
http://www.straight-neck.com/
261優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:30:48 ID:YDsMimUa
>>252
ありがとうございます。
感謝です。
原因がわからず、泣きたくなってます。
ストレートネックが原因そうです。
医者にいってみますね。
262優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:32:25 ID:fRSbefHS
>>259=>>254さん
入院していても「希死念慮」が消えないのはつらいですね。私は自ら「静養入院」して
しまうタイプなのですが、あなたは入院してどのくらいになりますか?
26357・58:2007/04/23(月) 16:37:11 ID:+GAFWO8Q
今日父に面会に行ったところ、原因不明の発熱があり、
見当識障害の症状が出て、
「ここはどこか」の意識が混乱しだしていて、
昨日書き込みしたときまでの
「退院させたい」「でも受け入れ態勢が・・・」という葛藤が
ひとまず棚上げ状態となりました。しかしレス頂いたことを
よく考えてみます。
>>60
ありがとうございます。
すみません、書き忘れたのですが、父は声が出なくて
そのこともあって聞こえにくいので、普段、私達や他の人との
コミュニケーションは問題無く出来ている為、補聴器が
必要な程ではないのです。しかし今後、そういう選択肢も
あることを、心に留めておきます。
>>61=>>62=>>67
ありがとうございます。
>精神衛生相談窓口
について、調べてみます。
病院のケースワーカーさんとも、何度も相談していますが、
どうしてもじっくり時間がとれない為、母が話すのと、母の考えを
私が言う、というふうになってしまいます。
>>64
ありがとうございます。
今のところ、認定がやっとおりて、ケアマネさんは一度来ただけ
ですが、改築については、直す箇所の写真を撮って行ったりなど
段取りは進んでいます。
>冷静なプロの第三者
について、よく解りました。

ありがとうございました。
264優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:43:05 ID:Z74VehaV
入院嫌だけど嫌じゃない。恐いけど恐くない。
265優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:46:54 ID:fRSbefHS
>>259=>>254さん
少しでも具合が悪くなったら、看護師さんを呼んでもいいのですよ。
入院しているときぐらい「わがまま」にならないと、気が休まりませんよ。
266優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:47:46 ID:fRSbefHS
>>264さん
どうしましたか? 入院の予定があるのでしょうか?
267優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:50:04 ID:w2uGusEK
数日で精神的にがっくりと落ち込んで何も手につきません。
どうしたら良いのかわからない。うつ剤を増やして飲んでみた方がいいでしょうか。
苦しくて何もかも自信がもてません。
268優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:50:38 ID:1QELi5kP
>>262さん
私は医師から入院を勧められて入院しています、普通の内科病院ですが未遂をした時に何度もお世話になっています
今はリスカを分置きに繰り返し堪えています
269優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:54:07 ID:Z74VehaV
>>266
レスありがとうございます入院するかもなんです
でも入院したくない〜
みたいな(;^_^A
270優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:54:19 ID:bjs3JVyS
今日委員会で決まったことをクラスのみんなの前で発表しなければならなかったので、人前で喋ることは苦手だけど仕方ないので喋ってました。
しかし、テンパりすぎたのが悪かったのかなんかクラスの一部から笑い声が。
何が原因なのかはわかりませんが、とにかく必死な格好が滑稽だったのでしょうか…
正直かなり傷つきました。まだこのクラスになって間もないのに、何でそんなに人のことを笑えるのかなって…少し悲しくなりました。
因果の法則だから私も極力他人を笑わないようにしてたつもりなのに…知らず知らずのうちに他人を笑ってしまってたんですね。

…自分と同じレベルな筈なのに不思議な感じです。

明日からイジメられないかかなり心配なんです。
イジメられなくともからかわれるかもしれない…

なんか学校が億劫です
271優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:55:33 ID:QZNQrMv1
この文章について意見をお願いします

http://www6.plala.or.jp/ohzora-soul/md/text/008_01.html
272優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:58:27 ID:Wm1Y32uF
最近、性同一性障害ぽくなってきたんだけど食い止める方法無い?
273優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:03:03 ID:fRSbefHS
>>270さん
あなたが人のことを意味もなく笑う人間にならなければいいだけです。
そうしてゆくうちに「類は友を呼ぶ」で、お互いに信じられる友達ができます。
苦手な発表が無事終わってよかったですね。見ている人は見ています。
一部の不愉快な人たちのことだけを考えるのはやめましょう。
それより今日は、好きな音楽でも聞いて気分転換しましょう♪
274優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:04:39 ID:fRSbefHS
>>271さん
スレの趣旨とは異なるのでスルーさせて頂きます。
275優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:06:08 ID:fRSbefHS
>>272さん
性同一障害についての詳しい知識を身につけることが第一だと思います。
276優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:09:06 ID:bjs3JVyS
>>273
ありがとうございます(T_T)
人前に出ることに慣れようと思って今の委員会になったのですが…仇になってしまったようです。
いくら進学校にもそんな考え方の人はいるんですね…
なにが面白かったのかはわかりませんがまあその人たちも因果の法則で同じようなことが起こると思うんで笑わせときます(>_<)

277優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:10:47 ID:uEj/yV4V
一年前に医師に軽い抑うつ状態って診断されたんだけど、これはうつ病ってわけではないの?
278優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:17:48 ID:g2kcfc5f
現在新卒就職活動中の大学生です。

昨年の2月から本格的な就職活動を行っていますが、
希望業界からはほとんど蹴られてしまい、選考中の企業が残すところ2社となりました。

私は元来吃音の気があり、面接などの緊張が強いられる場面では
この吃音と相まって論理的な思考ができなくなってしまうところがあります。

面接慣れするために志望していない業界の選考なども受けてみましたが二次面接で
選から漏れてしまい、いまだに最終面接まで進んだことがありません。

以前読んだ「人格改造マニュアル」という本の中で
抗鬱剤を服用すると一種の躁状態となり、うまく話せるようになると記載されていたことを
思い出し、閉塞した状況を打破するべく一度試してみようと思っています。
しかし、素人がこのような甘い考えで薬を処方してもらっていいものか迷ってもいます。

私のようなケースの方がいらっしゃいましたら、何かアドバイスを頂けないでしょうか?
または、現在抗鬱剤を服用されている方からその具体的な効果などをお教え頂ければ幸いです。
279優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:20:17 ID:DjjyURkG
277
二年前に同じ診断を受けましたが、うつ病ではないみたいです。うつ病になる前の状態だと。
ご心配でしたらもう一度、医師からお話しをお伺うのが良いと思います。
280優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:22:56 ID:fRSbefHS
一般的に言われている「うつ病」が「抑うつ状態」のことを意味します。
「抑うつ状態」の原因はいろいろあるので、専門医が「うつ病」という判断を
下すには、何年もかかります。「うつ病」の種類もたくさんあるということです。
大雑把な言い方になりますが、たとえば産後うつ病、引っ越しうつ病、季節性
うつ病等々、書ききれないくらいのたくさんのうつ病があるということです。
281280:2007/04/23(月) 17:25:45 ID:fRSbefHS
>>277さんへのレスです。
282優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:26:53 ID:fRSbefHS
>>279さん
本来の目的と違う薬の服用に関しては、お答えできないルールになっています。
283優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:30:45 ID:DjjyURkG
>>282
えっ?アンカー間違ってませんか?;
私の理解不足なのでしょうか、どういう事ですか?お薬の事に関しては私は書いていません。
284優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:31:07 ID:fUOpVGD6
奥さんが鬱でHできないんですが、風俗行っていーすか?
ぶっちゃけもう1年近くHしてないんでむちゃくちゃ辛いっす。
悪いとは思うけど鬱の世話で俺も辛いし、俺も鬱になる前に発散したいんですが
285優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:33:06 ID:Bvppui2B
>>267
不安なら不安でいいのではないでしょうか。
無理に頑張ろうとすると、余計に悪化する気がします。
1人でためないで、どんどん不安になっている事を吐き出したらいかがでしょうか。
286282:2007/04/23(月) 17:33:50 ID:fRSbefHS
>>278さんへのレスです。申し訳ございません。
287優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:35:31 ID:fRSbefHS
>>284さん
奥さんにわからないように、気をつけてどうぞ。
288優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:36:38 ID:uEj/yV4V
また質問でもうしわけないんですが…
で、今は薬はパキシル10rを夜に飲んでます
あとは頓服も処方されてるけど半年以上使ってない
で、私学生なんですけど通院前に授業中軽くパニクって過呼吸になりそうになって(倒れたりはしなく持ち直した)それで通院しだしたのです
289優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:39:19 ID:uEj/yV4V
A
で、今の状態は気持ち的に落ち込みとかないし、まぁ薬が助けてくれてるんだろうけど。ただ、授業中、自分が過呼吸になった時と同じ感じの内容の授業だったら不安定になります。不安になって心臓早くなってきて息がうまくできなくなる…これはパニック障害?
ふつうに買い物とかできるし電車やバスもだいじょぶなんですが…
290優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:45:40 ID:fRSbefHS
>>282=>>277さん
学校で少しストレスがあったのかも知れませんね。「抑うつ状態」になるのは
何らかのストレスになる原因の場合が多いように思います。
頓服を半年以上飲んでいないということは、パニックが起きていないということ
ですね。それについては主治医にきちんと話すべきです。そうしないと、いつまでも
抗うつ剤のパキシル10mg1錠を飲み続けることになります。
できれば、精神安定剤に替えてもらえるようになるといいですね。お大事に。
291優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:50:33 ID:uEj/yV4V
>>290
頓服を使ってないことに関しては毎回医者には言ってます。でもまだ変な感じがあるのも事実なんで、それを言ったら、もう少し続けてお薬飲んでみましょうって。五月で一年になる…
今はいつ直るのか薬からは離れられるのかが不安あたしって変な人かな、とか…親や医者からはなにも気にすることはないし焦らないことだよって言われるけど
292290:2007/04/23(月) 17:50:36 ID:fRSbefHS
>>288=>>277さんへのレスでした。申し訳ございません。

>>289さん
同じような場面になると過呼吸が起きるのは記憶との因果関係が強いと思いますが
その他の面で問題がなければ、できるだけ早く抗不安剤のみにしてもらえるように、
主治医にきちんと、ここに書き込んだことを「文書(メモ)」にして、伝えて下さい。
293優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:52:06 ID:1v7uB7WI
「解離性同一性障害で体と性別の違う人格の場合、同性愛であることもある」
ってのを聞いたんですが、どっちの意味で同性愛すか?
肉体的?精神的?
294優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:53:17 ID:uEj/yV4V
>>292
私いちお看護学生なんですが
パキは抗不安剤ではなかったですか?
295優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:00:38 ID:fRSbefHS
>>291さん
薬の量は非常に少ないですし、パキシルはパニックを起こしやすい人に出す抗うつ剤
です。ただしできれば飲まないで生活できたほうが心身の健康にいいと思われます。
焦ることはありませんが、自分としてはどうしたいのかも考えたほうがいいと思います。
パキシルに関しては精神科医の判断が大きく異なる薬ですので(私の主治医は処方しません)、
セカンドオピニオンを聞きに行ってもいいかもしれません。お大事に。
296優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:01:56 ID:fRSbefHS
>>294さん
パキシルはSSRI。抗うつ剤です。
297優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:09:04 ID:fUOpVGD6
鬱の人が自分の過去を責めてる時はどうすりゃいいんでしょうか?

1.事柄一つ一つを聞いて、「大して悪いことじゃないねと言う」 > 「そんなこと無い。私は悪い人間だから地獄地に堕ちる」
2.とりあえずほかの事を話して気を紛らわせる > 30秒くらいはちょっと笑ったりするけどすぐ戻る
3.そんなこと考えちゃダメだと言う > 「無理、考えちゃう」
4.それは悪いことだとこちらも認めてからこれからいいことすりゃいいじゃんと言う > 「もう遅い、地獄に落ちる」

この4パターンが続いてるんですが他にいい案ありますでしょうか
298優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:15:01 ID:Bvppui2B
>>284さん
私は女ですが、あなたの気持ちは分かります。
私もうつでどうしてもSEXをする気にならない事があり、彼氏に悪いなぁ…と思っています。
>>284さんまで心の病気になるよりは、風俗に行って欲求を満たすのは賛成です。
ただ奥さんには絶対バレないようにして下さい。
299優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:15:41 ID:oaM6FzUN
>>283 私は282さんじゃないけど、
あなたは抗うつ剤を就職面接のため
に使いたいんでしょ?でも抗うつ剤は
本来そのために使う薬ではないから
ルールに則って答えられない、って
事なんじゃないかな?
300優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:17:14 ID:SnvFwMhH
当方糖質の為現在生活保護を受けております。
先日精神障害者保険福祉手帳(二級)を取得し担当ケースワーカーさんに見せたのですが障害者加算はつきませんとの事でした。
その場で説明してくれましたが糖質なもので理解できませんでした。
二級だから障害者加算つくはずなのですが。。。
わかるかた回答お願いします
長文失礼しました
301優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:19:09 ID:w2uGusEK
>>285
心を打ち明けられるような人もいません。
仕方がないので感情は置いておいて、具体的にできる事をしているのですが
挫折を感じています。
病気だから制限されることがありました。
302優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:31:32 ID:fRSbefHS
>>293さん
本人に聞かなければわからないことだと思われます。

>>300さん 未回答
詳しい方、よろしくお願い致します。

>>301=>>267さん
下記のいずれかの「相談室」をご利用なさることをお勧めします。

心の相談室「野の花」3鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
30369:2007/04/23(月) 18:48:25 ID:yGpMH/Y7
>>71さん
亀ですいません
アドバイス&スレ誘導本当にありがとうございました!
304優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:09:34 ID:w2uGusEK
>>302
ありがとうございます。
気心のしれた信頼できる人がいたらどんなに良いだろうと思いますが残念ながらいません。
よく診察の時になんでも話す事が大事、と言う人がいますが、普段別に親戚でも友達でもない
よくしらない年配の人に悩みやつらいこと、思い詰めた心のうちを話すなんてあり得ない事で、
抵抗があります。だから、あまり通院診察も私には意味がないように思っています。
よく知っているわけでもない人に感情を爆発させて勝手な事やわがままでもなんでも話す人が不思議でたまりません。
あれだけ言えたらすっきりするだろうな、とうらやましいくらいです。
305優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:13:55 ID:LzXF3UrL
心の内に色々と溜め込んでしまって誰に相談したらいいのかわからないです。
主治医は患者が多くて詳しく話す時間がありませんし、
デイケアにも通っているのですが、担当に話をできる雰囲気もありません。
別の病院でカウンセリングも受けているのですが一ヶ月半に一度なので
今の気持ちをすぐに聞いてもらえません。
唯一自分の気持ちをフィルター無しで話せていた人とも別れて(振られて)しまいました。
感情の起伏が激しくていつ爆発するかわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
306優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:04 ID:LzXF3UrL
すみません。似たような質問に誘導がありましたね。
心の相談室「野の花」3鉢目に行ってみます。
307優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:19:07 ID:uEj/yV4V
みなさんに質問
自分が精神科にかかっている人間だっての、いやじゃないですか?
あたしはそれを気にしてる毎日
なんかいやじゃないですか?
それともこのご時世あんまり気にしていない?
308優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:27:41 ID:bnqfSU9A
精神科の何が嫌なんだ?
なんかって何?
309優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:30:15 ID:uEj/yV4V
周りの目、かな…
やっぱ風邪とかとは違うし変な目で見られそうだし
あとは、いつ精神病みたいになって気が狂うのかなみたいな不安もあるんだけどみんなにはない?
310優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:32:28 ID:Bvppui2B
>>307さん
以前は精神科に通ってるなんで恥ずかしいなぁ…と思っていましたが、周りで精神科に行った事がある人が3人いたので、今は別に恥ずかしい事ではないと思っています。
でも精神科と聞くと拒絶反応を起こす人も沢山いるので、本当に仲の良い人にしか話していません。
親友には看護士もいるので私は恵まれてる方だとは思っています。
311優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:35:02 ID:bnqfSU9A
言いふらさなけりゃ通院してることなんか家族ぐらいしかわからない。
いくつかの注意点さえ守れば精神科に通院していることを家族にさえ隠せる。いわんや他人をや。

精神疾患にもいろいろあるんだが、気が狂うってのは今が正常だという事?
違うだろ?
312優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:36:05 ID:w2uGusEK
>>307
初めは具合が悪くてそれどころじゃなかったし、神経細いから仕方がない、だれにでもある程度のことと、
あまり気にしませんでしたが、だんだんとっても気が重くなりました。人にもあまり言いたくないし、通うのも嫌です。
でも薬はいります。気楽な内科併設のところで出してもらったほうがいいかなと思っています。
313優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:38:32 ID:uEj/yV4V
今も正常ではないけど、たとえばいつか人を殺したり閉鎖病棟にいったり、自分で自分がわからなくなるくらい、目つきとかも変わって…みたいなことに進んでいかないかなぁって
今は抑うつ状態でだいぶ症状はいいんだけどさ
314優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:25 ID:bnqfSU9A
>>313
自分の病気について少し勉強したら良いんじゃない?ネットでぐぐるとかでもいいから。
それに病状を進行させないためには結局通院するしかない。
315優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:53:08 ID:uEj/yV4V
>>314
まぁいずれ勉強することになるんですがね…

いつか治るのかがもう不安
316優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:08:59 ID:w2uGusEK
>>313
へんに調べるとなおさらおかしくならない?
寝付きが悪いとか気分がおかしいとかその程度の自覚しかなかったのに
いろんな事を知ったり見たりしていると、大変な病なのかも、と疑いだしたり
へんにずるずる軽いメンヘラ状態に停滞するような感じがした
頭痛がするならそれを取り除く、憂鬱なら抗うつ剤、とその場で邪魔なものを取り払って
気にしないほうが良いと思う。
もちろん重篤な方や他人の管理が必要な方は別ですけど。
317優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:09:37 ID:DjjyURkG
>>286
良かった。焦りました;こちらこそあんな書き方をしすみません。
>>299
私は就職うんぬんの書き込みをした方とは別人ですよー;

悲しくなってきた;;
318優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:27:53 ID:8QEi89Pl
ボクシングの亀田父。亀田史郎は精神が病んでるしか思えないのですが、なんという病気だと思われますか?
319299:2007/04/23(月) 20:32:12 ID:oaM6FzUN
>>317 あ…ごめんなさい!
ちゃんと確認せずに書き込んで
しまって…気を付けます。
就職云々の方のレスは>>299です
320優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:34:35 ID:fRSbefHS
>>300さん
精神障害保健福祉手帳が2級の場合、月2万円弱の障害者加算があるはずです。
あなたの場合にその加算が無いことについては、ケース・ワーカーさんに直接
聞いて下さい。どのような状況で加算がないかは個別の問題ですので、こちらでは
調べてみましたが、理由はわかりませんでした。
返事のレスが遅くなったうえにお役に立てず、申し訳ございませんでした。
321優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:20 ID:w2uGusEK
>>311
今考えるとほんと、隠せるね。
ちょこっと話したのがよりによって、ぎゃーぎゃー噂好きな独身のくせにおばさんみたいな人。
しかもナース。わーわー言いふらしてそうだからつき合うのはやめた。
ばかなんだな、と思った。失敗した。
322優しい名無しさん:2007/04/23(月) 20:43:23 ID:2o6pnQED
バスで一人ででかい声で喚いているのは何て言う障害ですか?
323優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:29:09 ID:9bByeaj5
統失で現在通院中の者です。
昨日あたりから無性に「死にたい」と考えるようになってしまったのですが
鬱病と疑って明日にでも病院に行った方が良いですか?
324優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:39:51 ID:SnvFwMhH
>>320さんレスありがとうごさいます。ケースワーカーさんに聞いてみます。
勇気いりますが。。。
325優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:47:40 ID:exSxct1K
>>323

すぐに病院行く必要はないと思う
自分のことをわかってくれてる親とか友達とかに話してみたらどうかな?

俺も統失だよ
死にたいなんて毎日思ってる
でも本気で死にたい願望は多分ないから
326323:2007/04/23(月) 22:25:53 ID:h6oKmmUu
>>325さん
返信ありがとうございます。
思い切って親に相談してみることにします。
327優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:31:31 ID:bMZeL1Rq
>>323さん
予約なしで診てもらえる病院でしたら、明日すぐにでも、とは思いませんが、
ゴールデンウィークで、病院が休みになりますので、自分の次回の診察日まで
期間が長いようであれば、念のため(明日とは限りませんが)主治医に話しに
行ったほうがいいと思われます。
328323:2007/04/23(月) 23:10:01 ID:h6oKmmUu
>>327さん
返信ありがとうございます。
患者一人あたり5分程度の高速処理なのが幸いしてか?
うちの病院は予約とか一切なしで診てもらえます。
329206:2007/04/23(月) 23:12:52 ID:/e45yihe
>>211
ありがとう御座います!レス頂けて嬉しかったです。
でもすみません、やっぱり私はカウンセリングで過去と向き合うのはしたくないみたいです。やっぱり怖いです。なるべく思い出さないように生きて行こうにもあまりにも最近自分が受けたような被害に合う事件の報道が多くて…orzそれで此処に辿り着きました。
にちゃんでも冗談半分でそういう事件を茶化したりしてるレス見る度、酷く傷ついてしまいやり場のない怒りや悲しみに襲われてしまいます。
だからいつかは過去と向き合って乗り越えなきゃいけないとは思います、自信がついたら挑戦してみようとは思います!
330優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:40:47 ID:lm2B5wg+
質問お願いします

私は現在、中度の鬱で自宅療養中です。
メンヘルに理解があって励ましあえるメル友が欲しかったんですが、
今メールしている子がボダ?らしいのです。
私も該当スレをみたりぐぐってみたのですが振り回されてストレス
を感じる方が多いと知りました。
私はこのまま付き合いを続けて良いものなのでしょうか?
現時点で相手の態度に少し戸惑いを感じることがあります。
(それでボダについて調べました)
正直不安です・・・。
331ふぇらずぐち:2007/04/23(月) 23:42:26 ID:7DrYddAA
現在両親のコトについて悩んでいます。

私(30位)の父(60位)とで小さな会社をやっています。
業績はまあぼちぼちで、食べていく分には問題ないかんじでした。

ところが私の会社の若い従業員の女性と、父が営業で月一回から二回程度、
営業の帰りにその従業員と昼飯をしていたところ、母(60位)が激高し、
それ以来、毎夜暴れたり自分の手首を切ったり、
父に暴力をふるったりと、日々エスカレートしていきます。

客観的にみても父にやましいところが全くないコトは、間違いありません。
(まあ、若い女性と食事をしてちょっとはうれしかったかもしれませんが。)

やましいことは客観的にも含めて説明するのですが、全く人の話を聞きません。
332ふぇらずぐち:2007/04/23(月) 23:44:25 ID:7DrYddAA
続き

時々収まるのですがまた数日すると夜ぐずった後暴れ出します。
家を出て行くとか、死ぬみたいなことをさんざんわめき散らします。
また、私にかみついたりします。

そんなことがここ三ヶ月程度続いています。
また、正直こんな自分のこと(気持ち)についてのみ言い張り続け、
他人の気持ちを全く考えない物なのかと正直びっくりしています。

このままでは私も父も体も精神も持ちません。
おそらく総合失調の一種かと思うのですが、どうしたらいいのかもわかりません。

また会社の経理を母に任せてしまっている都合上、
その女性に対し、嫌がらせをいつかしないかと心配しています。
私としては、絶対従業員を守らなければならないため非常に悩んでいます。

このような場合は、精神病院に連れて行くべきでしょうか?
また、どのように連れて行く場合はどのように連れて行けばいいのでしょうか?
おすすめの病院などはあるのでしょうか?
一度一緒に行ってみようかと話してみたのですが、私をきちがい扱いするのかと暴れてしまい、大変でした。

私も父も限界って感じです。
アドバイス頂ければうれしいです。
どこに相談してもいいかわからすここに書き込んでしまいました。
よろしくお願いいたします。
333優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:46:22 ID:H2uUuGS2
>>330
相手がボーダーかどうかはわかりませんが、肉親でもないなら
振り回されないように適度な距離を置いて付き合えば良いでしょう。
334優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:52:20 ID:bMZeL1Rq
>>330さん
ご自分の鬱状態が悪くなったことにして、しばらく連絡を取る間隔をあけて、
できるだけ彼女に振り回されないようにした方がいいと思われます。
335優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:53:59 ID:kksv1f/n
自殺するのは弱いヤツ、淘汰されて当然。
自殺するのは弱いヤツ、淘汰されて当然。

だそうなんです
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1177210991/l50
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/money/1177210991/l50
336優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:00:37 ID:bMZeL1Rq
>>331-332さん
まず相談するところですが、自治体の健康センターで、精神科医の「無料相談」を
やっているところに電話をして、予約をし、また電話に出た保健師さんに相談に
のってもらいましょう。
母上の言動は少し問題がありますね。自営業でしたら、通院ではなく、最初から
入院を考えてたほうがいいかもしれません。そのことも保健師さんや、無料相談の
担当の精神科医に相談してみて下さい。
337優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:03:33 ID:NmRvkthR
>>331>>332
ちょっとお母様尋常じゃないですが、きちんと仕事が出来て、その女性従業員さん
に今の所は、平静を装って居られるなら、ご両親様で話されて、決着付けられませんか? 事実よりお父様の態度が気にいらないとか他の要因は無いですか?

直ちに等質と言う印象でなく、長年の信頼を裏切られ、冷静で居られなく
なってる感じか、(一応公私の区別付いてる)年令的に脳の障害で妄想様が時おり
でて居る可能性も有ります。 

いつも行ってる内科等で相談と安定剤等の
服用で様子見しては如何でしょうか? 
338優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:11:04 ID:RjmVg23f
>>333-334
ありがとうございます。

相手がボダだというのは自己申告です。
事実かどうかは定かではありませんが・・・。

実は戸惑ったというのが、メル友から
「話したい事がある」
「相談したい事がある」
と言われ、こちらは心配してメールを待つのですが
その後返事がない事が何度か・・・orz
大した事じゃないならそれで良い事なんですが、
もしかしてこれが『試される』って事なのかな?
と思いまして・・・。
339優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:13:49 ID:GaQQZtI0
>>338
その人とメル友になって、あなたの精神衛生に良くないなら
さよならすれば?
340優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:15:25 ID:qDW+tqw4
バイトを始めても死にたい気分に襲われて休んでしまい辞めてしまいます。
しばらくすると普通の状態に戻ってバイトを始めます。
こんなことを繰り返しています。
この先、生きていく自信がないのですが一言アドバイスをください。
341ふぇらずぐち:2007/04/24(火) 00:16:45 ID:JZhh2i9P
皆様、ご返信ありがとうございます。

336様
アドバイスありがとうございました。
様子を見て電話してみます。

337様
そうですね。現在、仕事はやってもらっており、
私が帰ってくる夜9時くらいまでは安定しているのですが、
夜中になると、急に悪くなっていく感じです。
あることないこと妄想を怒鳴り散らし
隣で寝ている父にけりを入れたりします。
母は父に反省を求めるのですが、父はやましいところは何もない
と言う主張の一点張りです。
この父の態度自体私もどうかと思うのですが、
父は論理的な人間のため、これこれこういう理由で
やましいところはないと説明するのですが、
母は反省がないという一点張りで話は平行線どころか悪化します。
父に話はしても不器用な人間なため、どうもうまく出来ないようです。

私が夜二時くらいまで話し続けるとそのときは納得するのですが、
また数日後に同じことを言い始めます。
私も朝早いので毎日夜二時まで話すわけにはいきません。
でも、家で声が聞こえると心配で寝られません。
342パンドラのぬこ:2007/04/24(火) 01:31:31 ID:/HqvD5J5
質問です。

もっともっとうつ病になりたい、、、
と思ってしまうのはどういう症状ですか?

死にたい度は、ちょっとしかなく
むしろ、死が怖い度は、高めだと思うのですが・・・

どのスレが自分にとって適切なのか誘導したりなど
アドバイスお願いします

一応、希死念慮のスレとタナトフォビアのスレはよく見ています。
343優しい名無しさん:2007/04/24(火) 02:11:02 ID:CM/C5FeV
初めてこの糧きました。ここで良いのかな?質問させてください。

今年の春高校を卒業した18歳♀です。大学には全落ちして今は先が見えない状態です。
昨日バイトの面接にも落ちました。ショックでした。
だから珍しく1日自分の部屋にこもっていて気がつくと寝ていました。
するとさっき母親が『あんたいい加減にしなさいよ』と怒ってきました。
寝ぼけていた私は母親が部屋から出たあとに自分で自分の頭を殴ったり腕をひっかいたりしてコードで叩いていました。
無意識だったんですが、これも自傷になるんでしょうか?やだよこんなの…
344優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:20:12 ID:NmRvkthR
>>341
お母様は怒り骨頂なのでしょうね、多分会社を家族+でやっておられるなら
それなりに苦労も有って、お母様が犠牲を払った(事実はどうあれ)のに
お父様が例えばですが、おまえ年くって女で無くなったとか、今回の事態に

なる前に夫婦間でなにか有ったかもしれませんね。 お母様にとっては
人生をゆるがす事態だったのでしょう、お父様が一言反省を言えて気遣いを
示せば徐々に治まる事かもしれません。 夜中二時迄貴女とお母様が

話されて、貴女が困りはてて居るのに、やましい事が無いと言い切る
お父様も、認めればなにか漬け込まれると意地を張るようなら矢張り
やましいのかもしれませんね。 この年令層にはある事です。

お父様にあやまって貰い、二度と誤解されないようにするのが一番です。
夫婦で解決出来ないなら、親族に入って貰うと言うのも手です。
(普通は拡大したくないと思うものです)
それでもお母様が許せないなら、又考えた方がいいですね。
345優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:24:40 ID:rYHIRVvH
>>342
( ´・ω・`)それ、自傷の一種だよ。
346優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:25:40 ID:rYHIRVvH
>>343
( ´・ω・`)それくらなら、ショック受けたとき健常者でもやると思うけど。
ふつー。
347優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:30:55 ID:cuE/hwY5
突然のヘビースモーカーも自傷?
348優しい名無しさん:2007/04/24(火) 03:33:16 ID:6ao8l4TA
>>340
派遣のバイトにしてみてはどうかな?
今派遣会社いっぱいあるし、好きな時に働けるし。
職種によっては短時間もあるから、無理せずにゆっくりでいいんじゃないかな。
349優しい名無しさん:2007/04/24(火) 04:21:11 ID:rYHIRVvH
>>347
( ´・ω・`)自傷的な場合もかなりの割合であると思うよ。
350優しい名無しさん:2007/04/24(火) 04:38:35 ID:rYHIRVvH
>>340
( ´・ω・`)多分、頑張りすぎてんだよ。
バイトの「量」「大変さ」などを調整して、
「自分が死にたくならないレベルの労働はどれくらいなのか」
を、見つけるしかないのでは。
その場合、>>348さんおっしゃってる派遣が、
流動性あって一番最適かと思われる。
351優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:15:06 ID:O6cEECol
今薬ベゲ20錠と安定剤諸々と赤マル2本食べた
どうなりますかね
352優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:16:39 ID:5ZVSygKD
死ぬ
353優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:26:55 ID:O6cEECol
マジで(笑)でもタバコ二本食べても死なない人のカキコ見たよ?
354優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:36:00 ID:HLN7tpr9
最近仕事をやすんでばかりで
今日も具合が悪くて横になりながら書いてます
人が怖くて会社に電話するのが恐ろしくてできません
どうしたらいいでしょう
355優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:40:47 ID:wqyTSISj
>>354
お医者さんに診てもらいましょう。
356優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:41:02 ID:usbhvJ6c
尿検査で蛋白の項目が陽性になったんですが、何が駄目だったんでしょうか?
安定剤でしょうか?
357優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:41:31 ID:6jEf3TG3
最近、姉に自称鬱の知人が出来たらしいのですが
鬱ではなく、別の病気だと思うんです。
急に泣きだして「私を精神病院に入れて〜!」と叫んだり、
英語教えて(軽い気持ちで)と言った人に、勝手に教材を大量に買ってきたり、しかも覚えが悪いと怒り部屋をうろつき
包丁を持ち出す…
32歳にもなって空気読めない。
毎日出歩いたりしてて元気なので、何の病気か気になります
358優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:50:21 ID:HLN7tpr9
>>355
医者には通院しています、薬も飲んでますが
いつもは電話できたのに今日は恐ろしくて
電話かけられません辛いです
359優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:01:17 ID:O6cEECol
>>358さん 辛いのはよく解ります、私も定期的に通院が怖い、電話が怖い、などといった症状が出ます。けれどそこを乗り越えましょう、そうしないと貴方はもっと辛くなるかもしれません、苦しくなるかもしれません。一歩踏み出して医師に思い切って気持ちをぶつけてみて
360優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:19:10 ID:gXtdL9Fv
>>305さん
まず最初に「病気の経験や理解が無い相手」に(フィルター無しで)相談するのはよくないです。
(自分も病気の他様々で根拠の無い噂を立てられ、掌返しを100人単位でされて、遠方に転居せざるを得ませんでした)
今の主治医から、カウンセリングを重視する病院を紹介してもらえば良いのですが…

カウンセリングを主体にしている専門医に、臨床心理士がいて、月1〜2回、
定期的に最低一時間、初診に90分の面談をしてくれる所は良心的といえるでしょう。

または、ネットでカウンセリングしてくれたり(病院先を)紹介してくれる所もあります。
【オンラインカウンセリング・カウンセリングサービス】などで検索。(有料もあります)
公的に相談したければ、パソに【住んでる県や市の自治体・精神福祉センター】で検索してみてください。
以下、相談できるサイトです。
http://www.kokoro-sodan.com/

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=e12mental

今までの経緯を、答えられるよう、このカキコをプリントアウトして、それに追加事項を箇条書き。
感情の爆発を抑えるにも、ある程度の投薬、飲用治療をされた方がよろしいでしょう。
このくらいしか言えないです。ゴメンね。
361優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:41:28 ID:O6cEECol
タバコ更に二本食べようかな
362優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:50:58 ID:gXtdL9Fv
>>307
遅レス
私が長く向精神薬、眠剤を飲んでることを知ってる友人らが、ここ数年次々と、ソノ手の病院に通い出し、中には殺しても死なないハズの友人が
見事にというか、ついに入院までしてしまいました。
『入院の達人』とまで言われていた私に、泣きと、助けてメールきまくりましたよ…結局ベッドの上でやっと「ソレ」が判る…

身心ともに健康ってイヤミですよ〜骨一本、腹一回もさばかれたことない輩に限って人間ドッグ逃げ回ってますからw
点滴と大腸ファイバー怖いんですとw

昨今『こころの風邪』とか言われて20世紀の時ほどの偏見は少〜し減ったかな?理解しようと動いてるのは確かですね。
“精神科”が語弊があるなら、“神経科のクリニックに通ってます、身体がすぐれないので”とボカセて「ああそう、お大事に」とは言われるw

江戸時代から、神経の病は“気鬱(キウツ)の病”といわれて、おひまをとらせてくださいと、実家に帰る嫁さんとか
今と同じくフツーにいたの。そいで、気鬱の漢方を処方してもらって「転治療法」してました。湯治とか。

あなたが思うほどまわりは考えてない!といいつつ視線恐怖でグラサンかけてる自分www
駄レス スマソ


363優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:55:46 ID:Zoutla5D
>>354さん
近くの内科医院でも、抗うつ剤や精神安定剤、催眠剤を処方してくれます。
今日はまず近くの内科医院に行って自分の症状を話してみましょう。
会社には、「調子が悪いので、今日は病院に行くので休ませて下さい」と電話すること。
辛いまま、電話もせず、病院にもいかなかったら、あなたの心がさらに辛くなります。
自分のことを大事にしてあげるためにも、会社に電話をして、内科に行って下さい。
364優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:57:31 ID:Zoutla5D
>>356さん
食べるものが偏っていませんか。
検査をしてくれたところで、何に気をつければいいのか聞いてみましょう。
365363:2007/04/24(火) 10:04:47 ID:Zoutla5D
>>354さん
通院ている病院が近くならば、診察(予約)日でなくても診てもらえるのかどうか
問い合わせをするか、電話で主治医と話すだけでも、安心できると思います。
とにかく、自分を追い込まないようにして下さい。
辛いときは会社を休んでもいいのですよ。そのことで「迷惑をかけている」と思う
必要はありません。なぜなら会社はあなたの心身の健康を守ってくれないからです。
自分を大切にしてあげましょう。
366優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:05:27 ID:acHtWUrD
>>358
うつ病です。
まず会社を休むか辞めるかしましょう。
そしてぐっすり寝てください。
とにかく寝ることで疲労は取れ、回復が早くなります。
うつ病は早くて3ヶ月、遅くても半年で治ります。
その後は自分に合った仕事を探しましょう
恐らくあなたは今働いている会社に合わなかったのでしょう。
367優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:16:18 ID:aeIeegUZ
>>366さん
病名の判断は「医師」にのみ限られていますので、ご留意下さい。
368優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:20:00 ID:aeIeegUZ
>>358=>>354さん
>>363>>365の書き込みを参考にして、今日はゆっくり休んで下さい。
主治医には、長期の休みが必要かどうかの判断をしてもらいましょう。
369優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:23:47 ID:aeIeegUZ
>>357さん
姉上の友人がどのような病名がどうかは全く判断ができませんが、姉上までが
振り回されているようでしたら、「その友人とは距離を置くようにしたほうがいい」
と、アドバイスしてあげましょう。あとのことは姉上自身の判断次第です。
370優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:26:45 ID:K/M7mnRc
今年で高2の男です。
約二年前に調子が悪くなって学校を休んで病院に通っていました
病名ははっきりわかりませんが一年後ぐらいには学校に行けるようになりました
今年になって昨日で、ちょうど病気になって二年です
僕がある友達によくイタズラをするから
友達に本音を言われました。怒られました。
昨日今日と学校を休んでいます。
二年前のように不登校にはなりたくありません。
どうすればいいでしょうか。
371優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:37:22 ID:ARkTz5mW
いきたいなら行くように
いたずらした生徒にはごめんね仲良くしたかったんだっていう
372優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:55:24 ID:6Pef/FgZ
>>233
レスありがとうございました。参考にします
373優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:54:00 ID:rYHIRVvH
>>361
( ´・ω・`)やったことあるけど、
吐いて苦しむだけだからやめといた方がいいよ。
374優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:56:40 ID:rYHIRVvH
>>370
( ´・ω・`)「発達障害」とか言われたことない?
375優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:32:49 ID:3rCJ5EtX
仕事はかつてはできた
今は営業車ヒキ。
最低な自分。でも気力が湧かない。
後輩にも怒られる始末。
どうしたらいいの?!
376優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:56:47 ID:O6cEECol
薬とタバコ食べたけど死ねない
一箱位じゃないと駄目かな?
377優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:01:56 ID:rYHIRVvH
>>376
( ´・ω・`)タバコって1cmも食えば、猛烈な吐き気に襲われ、
そんな平然としてられないと思うが。

食ってないでしょ。
構って欲しいからって、嘘言っちゃいかんよ。
378優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:03:43 ID:rYHIRVvH
>>375
( ´・ω・`)とりあえずビョイン行く
379優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:13:36 ID:3rCJ5EtX
>>378
どうもありがとう。
先週行きました。薬ももらってます…
380優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:26:16 ID:O6cEECol
>>377 いや普通に食ってるよ、最初は吐き気凄かったけれど、かまってチャソ呼ばわりは止めて下さい
そしてまた8本飲んだ
皆がいう程苦しくないよ
381優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:27:20 ID:aeIeegUZ
>>378=>>375さん
診察(予約)日でなくても診てもらえるとこなら、主治医に会いに行ったほうがいいかも…。
主治医に自分の今の気持ちを伝えることで、薬の処方を替えてくれるかもしれません。
382優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:53:28 ID:3rCJ5EtX
>>381
へぇーへぇー
そうなんですか。知らなかったです。
じゃ気が向いたら行くようにします。
383優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:55:38 ID:4EWkIBl0
今日誕生日なんだ…
384優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:56:51 ID:n8n+/tNU
>>383
おめでとう
385優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:57:46 ID:4p50w8rB
誕生日おめでとう!
いい一年だといいね
386ご相談:2007/04/24(火) 14:30:52 ID:5D3tBNSO
教えてください。
現在私は千葉県内のメンタルクリニックに通っている者なのですが、ここの医師は薬の種類も量も
かなり少なめに出す先生で、病状が一向に好転しません。医師を替えようにも自立支援の指定医に
登録してあるため、それもままなりません。私としては、他所のクリニックを掛け持ちして、足り
ない分の薬を得ようかと考えています。ここで出してくれている薬自体には異存はありませんから。
しかし、よく、掛け持ち受診はバレルと聞きます。@が、本当にバレルのでしょうか。Aバレタと
して何らかの罰則はあるのでしょうか?たとえば、私の知人で、現在整形外科を3軒掛け持ちして
いる人がいますが(共済)、どこからも何も言われていないそうです。ちなみに私も共済なのです
が、整形外科の場合はバレズ(バレタとしても何も言われず)、精神科の場合にはバレルのでしょ
うか?この間、共済組合に電話して聞いたところによりますと、掛け持ち受診については何もお咎
めはないようなことを言っていたのですが。B薬が重複することが問題なのでしょうか?C同じ診
療科にかかっていることが問題なのでしょうか?D同じ都道府県ないし市区町村の医者であること
が問題なのでしょうか?その場合、同じ都道府県・市区町村外ならば問題はないのでしょうか?

長文になってしまい本当に申し訳ございませんが、当方、必要とする薬が十分量処方してもらえず、
またその一方で、自分に関係のない薬ばかり多く処方されてしまっており本当に困っております。
是非ご存知の方お教えください。どうぞよろしくお願い致します。
387優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:31:47 ID:O//uiOtm
何歳になった?
388優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:32:17 ID:K/M7mnRc
>>374
無いです
何でですか
389優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:36:20 ID:+J8MlWp7
>>374 医者にはどんな診察を受けていますか?
わかれば処方されている薬も
390優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:38:25 ID:tg6zesjb
大人しいふうにみられる人の特徴ってどんなのがありますか?
391優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:39:58 ID:K/M7mnRc
>>389
普通にあったことや状態を話すだけです
薬はリーマス、パキシル、リスパダールです
392優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:41:32 ID:BeMw7UnT
中学の頃、学校の教師にレイプされた経験があります。
ずっと記憶喪失になっていて、29歳の今日、何とか面接?という心理療法で思い出しました。
14年も前のことになりますが、刑事告訴できますか?
393優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:30:58 ID:aeIeegUZ
>>386さん
他の病院に行っても、そのようなことを審査する期間がありますが、摘発される
可能性は少ないです。それよりも他の病院にいくつか行って、最終的には主治医を
替えたほうがいいです。その時に「自立支援医療費」の指定病院と薬局を変更すると
いいと思われます。
394優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:34:06 ID:aeIeegUZ
>>390さん
質問が漠然としているので、答えられません。

>>391=>>388=>>370さん
大人げない他の人たちの質問に答えてくれてありがとう。ごめんなさいね。
395優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:36:20 ID:aeIeegUZ
>>392さん
時効が成立しているのですが、相手を社会的に処罰してもらうことはできます。
通っていた中学のある市区町村の教育委員会に連絡をしてみて下さい。
396393:2007/04/24(火) 15:41:01 ID:aeIeegUZ
訂正 1行目 ×期間→○機関
397優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:42:43 ID:aabAJyPA
適当なスレが見当たらなかったのでここで質問させて下さい。
当方女なのですが、SEXした後とてつもない罪悪感に苛まれています。
死んでしまいたい位・・・。
他にもそう言う方っていらっしゃいますか?
精神科の担当医が男性なもので相談できないんです。
スレチなら無視、もしくは誘導して下さい。
398優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:51:53 ID:VIC3w+pi
オレンジの裸錠で安定作用のある薬って何か分かりますか?
399優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:52:58 ID:I4GgqChq
すいません質問です。
今ようやく立ち直って、リスカも止め、自殺願望もほぼなくなり、迷惑かけた友人や先輩や、元恋人にきちんと謝りたいのですが、
果たしてサークル追放され彼女にも嫌われた今、こんな遅過ぎた立ち直りでもきちんと謝るべきなのでしょうか?
もちろん謝りたいのですが、相手の立場になればもう何もしない方が良いのでしょうか?
400優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:53:33 ID:aeIeegUZ
>>397さん
下記のスレで相談するのがいちばんよいと思います。

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
401優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:54:52 ID:aabAJyPA
>>400さん
ありがとうございます。
そちらで相談してみます。
402優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:55:38 ID:aeIeegUZ
>>398さん
薬の種類は多いので、モナー薬局に聞いてもわからないかもしれません。
一応、お薬のことはモナー薬局で質問して下さい。
403優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:57:49 ID:VIC3w+pi
>>402さん
分かりました、ありがとうございます。
404優しい名無しさん:2007/04/24(火) 16:00:58 ID:aeIeegUZ
>>399さん
深く考えずに、自然に振る舞っていたほうがいいと思います。そうすればわかってくれるはずです。
どう自然に振る舞うかと言えば、メールで「自殺願望も消えた今、ご迷惑をおかけしたことを
大変心苦しく思っております。ご容赦下さい。」と、伝えることです。
昔のような間柄には戻らなくても、けじめをつける意味で、伝えておくのはいいことだと思います。
405優しい名無しさん:2007/04/24(火) 16:37:07 ID:ZQsDEz7K
すみません、ベゲタミンを飲んでいるのですが、手が震えるのはそれの副作用なんでしょうか?
止めたら元に戻れますか?
406優しい名無しさん:2007/04/24(火) 16:52:03 ID:aeIeegUZ
>>405さん
お薬のことは「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
407優しい名無しさん:2007/04/24(火) 16:56:37 ID:ZQsDEz7K
>>406さん、レスありがとうございます。
スレ汚しごめんなさい。
408優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:19:23 ID:NQarj+0A
障害程度区分認定されたとの通知が来ましたが、具体的には次は何をすればいいのでしょうか?
409優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:36:33 ID:tg6zesjb
>394
質問が漠然としてないと思いますけど?
410優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:50:22 ID:nQa1Xcop
一晩中眠れなくて思わず飲んでいた安定剤やら、眠剤が予想外に多かったらしく
今朝救急車で運ばれてしまいました。
別しにたいとか、思っていたわけではなく、旦那うまくうまくいっていないうえに
昨夜は陰湿な言葉の喧嘩っつーんですか?そういうので
いらいらざわざわ。しょうがねえなあ飲み続けてたら朝気づいたら酸素マスクつけてました。
質問っていうほどのこともないけれど、どうやって皆さん衝動性を抑えていますか?
411優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:53:48 ID:aeIeegUZ
>>409=>>390さん
「おとなしい」という基準は、人のよって異なるので、どのような特徴かという質問の
答えは100人100通りだと思います。「おとなしい」人は「いつも冷静」と思うのか、
「消極的」と思うのかでは、まったく違う答えが出てくると思います。
あなた自身の考え方を述べて、ほかの人の判断を待つのがいちばんいいと思われます。
412優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:55:13 ID:aeIeegUZ
>>408さん
どこからきた通知書でしょうか。また内容はどのようなものでしょうか。
413優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:58:08 ID:aeIeegUZ
>>416さん
下記のスレで聞いたみたほうがいいと思います。

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 156
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177266806/l50
414優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:00:24 ID:0EjJF5lu
>>410喧嘩した後の衝動性を抑えるのは、難しいね
自分は放浪癖があるから、車でどっか目的もなく走るよ
あとはやっぱり泣く
喧嘩して、仲直り出来ないままいると寝付けないのは分かる
自分は眠剤は飲まず、リーゼという抗不安薬飲むよ
粘着性性格だから、いつまでもネチネチとムカついたり悪い方にばかり考えてしまう自分にとっては
薬が安定性を与えてくれる
415413:2007/04/24(火) 18:01:06 ID:aeIeegUZ
>>410さん宛てのレスです。申し訳ございません。

>>409=>>390さん
あなたの質問も>>413のスレのほうがいいかもしれません。
416優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:10:58 ID:I4GgqChq
>>399
を誰かもう一度お願いします。できれば彼女と友達ように…
417優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:19:00 ID:b7SpXJ23
鬱とパニックの治療中です。
毎日0時前には寝て朝は7時に起きています。
でもご飯の準備等した後猛烈な眠気に襲われて、午前中8時半〜12時まで、
午後は1時半〜15時半ぐらいまで老人のように寝てしまいます。
起きようとしても体が動きません。
過眠症と言われましたが鬱の一種なんでしょうか?
418優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:34:26 ID:XoEk3bm8
20代の会社員の男です。鬱で通院中です。

鬱の薬を服用していますが、改善が見られず
発達障害の「アスペルガー症候群」に近い症状が多く出ている事がわかりました。
この場合、通院している精神科でも「アスペルガー症候群」の診療は可能でしょうか。
また発達障害と診断された時、会社に病名は伝えるべきでしょうか。
仕事に支障が出てきてしまっています。
鬱であることは会社に伝えていません。

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
419優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:54:46 ID:aeIeegUZ
>>417さん
過眠症でも主治医が「問題ない」というのであれば、眠りたいだけ眠っても良いと
思われます。鬱の症状のひとつですから。ご心配であれば、もう少し主治医との
意思の疎通をよくする意味でも、何でも主治医に相談するのほうが良いと思います。
420優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:57:41 ID:xObqBEgC
>>416
そりゃ無理です。
こちらには、何も情報ないですから

現実に戻りましょう。
あれこれ頭の中で想定するのは止めましょう。

その人のことはその人に聞かなければわかりません。
421優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:00:20 ID:aeIeegUZ
>>418さん
思い当たる症状を箇条書きにした「文書(メモ)」にして、今の主治医に相談して下さい。
他の機関での治療などが必要な場合は、主治医が紹介状を書いてくれます。
また仕事に支障が出ている場合は、他の「アスペルガー」の方がどうしているかなどを
この板や、他のサイトを探して、参考にするとよいと思われます。
422優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:09:34 ID:aeIeegUZ
>>418さん
今の主治医にはできるだけ早く、診察してもらって下さい。
そのうえで、今後のことで精神的に不安定になるようなことがありましたら、
下記のいずれかの「相談室」を利用することをお勧めします。

回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
423優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:10:09 ID:XoEk3bm8
>>421さん、ありがとうございます。

「他の機関」での治療が必要な場合もあるんですね・・少し不安です。
ただこのままでは悪化していくばかりなので病院に相談してみます。

どうもありがとうございます。
424418:2007/04/24(火) 19:13:58 ID:XoEk3bm8
>>422さん、たびたびありがとうございます。

こういったスレがあることは知りませんでした。
今後利用してみたいと思います。本当にありがとう。
425優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:15:26 ID:b7SpXJ23
>>419さん
ありがとうございます。
医師には昼間あまり寝ないようにして夜ぐっすり眠るようにしてくださいと
いわれましたが、昼間の眠気がきつすぎて・・はい、わかりましたとは言いましたが。
426優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:30:52 ID:WA3Kta6s
19歳の♀です

高校の途中から心療内科に通っています
症状ですが一つは強迫性障害といわれました
あとははっきりと言ってくれず病名がわかりません
欝だと思うのですが良かったら教えてください

気分の浮き沈みが激しくたまに物凄く不安に駆られたり
死に対してや1人ということに対して
恐怖感に駆られることがあります
涙もろくなったり、他人に対してあまり興味がなくなり
恋愛感情が前ほどわかなくなりました
生きているのに疲れを感じます
普段普通の時もあるのですが一度こうなったら
1人でいるのが苦しくてしょうがないです

長々とすみません
よろしくお願いします
427優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:44:11 ID:d1DFvfk5
>>426
病名を判断するのは医者なので、このスレではお答えしかねます
症状はうつっぽいけどね
気持ちの浮き沈みはお薬で納められるけど、強迫性障害は
気持ちや考え方の方向を変えないと治らないから、そっちの
治療を優先しようと医者は思ってるのかもね

鬱病と人格障害(パーソナリティ障害)の違いは
攻撃(否定)的な気持ちが自分に向くか自分と他人に向くか
前者なら鬱病、後者なら人格障害。

人格障害なら治療は、それ専門の医者じゃないと難しいと思う
428優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:50:10 ID:gXtdL9Fv
>>416さん?君かな?

というか、もう一度別れた彼女と「友達としてでも…?」ですって??
「もしかしたらまたふりかえってもらえるかもしれない願望」があるのが相手にはわかるの。

いつまで『お花畑の夢の妄想』してるかなあ。君が目の前にいたら、「目をさませっ!!」と水ぶっかけます。
「万の一つでも可能性があれば」の中に「あわよくば…」があったら、たちの悪いただの『 ス ト ー カ ー 』です。

だから>420さんのいう通りは、それは無理です。もっと嫌われます。 

悪いけど君は、友人、先輩から相手の「空気嫁ないめんどくさい奴〜」と言われてもしかたないです。
それでも諦めきれないなら、ぶつかって勝手に粉砕されておしまい。
君が君の力で変わろうとしない限り周りは変わりません。“かまってちゃん”はガキのやる事。 

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 156
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177266806/l50
429優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:58:22 ID:I4GgqChq
>>428
すいません言い方が悪かったです。彼女と友達に「謝る」用に、どの様に謝ったら良いか教えて下さい。
とのことです。
万が一はやはり好きな以上捨てれませんが、だからと言って何もしません。分かってるから。
430優しい名無しさん:2007/04/24(火) 19:58:49 ID:v+g30K0k
>>425=>>417さん
鬱の場合は、午前中の太陽の光を浴びると、セロトニンが増してとてもいいです。
午前中起きていることで、睡眠の質も良くなります。なかには寝室のカーテンを
開けたままにして、朝の光を浴びている人もいます。
就寝時刻を1時間早めて、朝は午前6時に起き、朝日を浴びるようにして下さい。
20〜30分の早朝散歩をしてみるのもいいと思います。
431優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:02:55 ID:v+g30K0k
>>429=>>416=>>399さん
>>404の回答にあるメール文では、なぜダメなのですか。
432優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:05:03 ID:O6cEECol
何か今入院してるんだけど(普通病院)リスカ自傷嘔吐止まらないんだ
心療内科から処方されてる薬の量が多いって院長から言われちゃって
でも薬減ると禁断症状出ろから微妙
ヤク中だなorz
433優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:05:41 ID:v+g30K0k
>>426さん
下記のスレに、テンプレートに沿って記入して下さい。質問や悩みなどにも
答えてもらえます。

【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1166541300/l50
434優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:11:13 ID:v+g30K0k
>>432さん
今の入院先で、心療内科の薬の処方が多いと言われて、あなたもお困りでしょう。
心療内科の薬が多くても、あなたの症状が安定しているのなら、問題ないです。
あまり落ち込まないで下さい。
薬を整理したいときは、>>433のようなスレがありますので、そこで相談して下さい。
435優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:27:33 ID:5N60b4CC
>>425
嗜眠性のうつは銅不足という説があります。
きのこ類に多く含まれています。
436優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:32:07 ID:I4GgqChq
>>431
中身はあれで良いと思うけど…とても彼女や友達には遅れる内容じゃないしこれが一生の別れみたいで…
437優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:53:16 ID:mdy+pBQ7
●半角/全角の切り替えが出来なくなってしまいました 

Sleipnirを使用していますが、
検索サイトの検索窓・掲示板などの書き込み欄で
全角に切り替えることができません 

IEでも試してみましたが同様に不可能でした 
メモ帳などでは切り替えられます 
ちなみにこの文はアドレスバーで書いたものをコピペしたものです
(なぜかアドレスバーでは切り替え可能です) 

わかる方がいましたら、解決法をお教えください
438優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:00:42 ID:NJ8dRlYl
薬、短期作用型とか超長期作用型ってのはどういう意味なのですか?聞く長さ?
強さには関係ないのですか?
439優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:19:26 ID:3fpal+7a
ここ数年、なんか常に眠くて、疲れが翌日に残り、たまに頭がボーっとすることがあるんです
で、内科に行って相談してみたら、精神的ストレスもあるかもしれないって言われました
実は去年の秋から社内の人間関係で欝気味で、精神科に通院しています
(今は精神的にはだいぶ立ち直ったと思います)
通院のことを話したら、そっちの先生にも一度相談してみた方がいいと言われました
そういう精神的な事で体がおかしくなる事ってあるんでしょうか?
440優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:42:22 ID:/PIa9K+a
>>439

ストレスで異に穴があくように
影響は大きくあるのではないでしょうか?
441438:2007/04/24(火) 22:07:20 ID:NJ8dRlYl
>>438お願いします…
442優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:34 ID:gXtdL9Fv
>>436さん 428です。
キツイ言い方したけど、周囲や、社会はもっと残酷だよ。
人を「原石」に例えて、キズを削るのをくりかえしてやっと「宝石」になります。
挫折の繰り返しをして始めて相手を思いやれるのでは?逃げちゃダメだ逃げちゃダメだなんだな…

そこで周りが去ってゆくのは、怖いよね。若いならなお。でも、10代20代のうちはのべつ幕なしに友人知人を
作ってもいいけど、縁はこちらが願ってないのに切れるものと、切りたいのに切るに切れない、くされ縁てのもあるよ。
時間が立つと、嫌が応でも自然淘汰されます。仕方の無い事です。今生の別れてアンタ、80代でもあるまいし…

ましてや、謝罪をカンペキにしようとして、良い訳がましくなるくらいなら>>404さんの言う通り
まず自分の非を謝罪し『考えたんだけどどうお詫びしていいかが判りません!』と
己の心情吐いた方が、まだうだうだ良い訳垂れ流されるよりはるかにマシ。ぶざまな姿をさらそうや。

『吐いたつばは飲みこめない、天につばしたものは己に返ってくる』全て自分のまいた種。責任取って取る態度如何です。
443優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:17:50 ID:gXtdL9Fv
>>441さん
上のテンプレ最初から読んでね

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ98
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176572415/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50
444優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:20:58 ID:xObqBEgC
>>436
関係を続けるための策をいろいろ考えてるみたいだけど、
選ぶのはあちちらですよ

あなたに出来るのは、お詫びの気持ちを伝えることだけです。
相手を操作しようと考えれば、また同じことの繰り返しになりますよ
445439:2007/04/24(火) 22:23:05 ID:3fpal+7a
>>440
やっぱそうですかね…
欝そのものは薬のおかげか改善してきた気はするんですが
いつも周囲に気を使っていて、陰湿で性悪な先輩(そもそも欝になった原因の人)に怯えながら一日仕事してるので、ストレスはだいぶ溜まっていると自分でも思います
昼休みなんて大いびきをかいて寝ていたらしく、うるさいって頭に雑巾投げつけられたりしました…
朝の通勤時も、たまにすごく眠くなってあやうく事故りそうになった事もあって
446優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:24:23 ID:NJ8dRlYl
あ、すみません。誘導ありがとうございます。以後気をつけます。
447優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:26:26 ID:OaQe5Cxs
>>445
SASも疑ってみては?
SAS/睡眠時無呼吸症候群9/CPAP
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172588114/
448優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:29:58 ID:fNHFpAQ7
人が怖いのって、病気ですか?
449優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:30:59 ID:0oE/1I4Z
親に病院いった方がいいと言われた。
どこかおかしいの?
病院行った方がいい?
450優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:31:18 ID:3alMmR82
さっき家出した。帰るか迷っています…
理由は父と話したくなくて逃げた。帰ったら絶対、大学卒業できなかったことと、嘘ついてた事を言わなきゃならないから。

回避人格なんだと思うが、数年前からとにかく重要な場面が怖くなってしまい。
そのおかげで留年三度目…
特に回避したいものは父で、父は我が家の神なので…
自信のない自分をさらに打ちのめしてくる人だから、いっそ話さなきゃならないなら死にたい。
どうしようどうしよう。もう頭が狂いそう。
451445:2007/04/24(火) 22:36:15 ID:3fpal+7a
>>447
ありがとうございます
実はこの前、上に書いた内科で機械を借りて無呼吸のチェックをしてみたんです
結果は特に無呼吸はしてないって事でした
でも、もしかして寝てるつもりでもちゃんと睡眠がとれてなくて翌日も眠気に襲われたりするのかなって思ったりします
ほとんど毎日嫌な夢ばっか見て寝覚めが悪いし…
452優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:46:27 ID:OaQe5Cxs
>>451
そうでしたか…なんか大変な思いをされてますね。
そういう陰湿な人は軽くスルーな気持ちでいいんですよ。
真っ正面から重たく受け止める必要なんて全くないですよ。
453優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:07:20 ID:I4GgqChq
>>442
許されるとは思ってません…。しかしこのままサークル辞めたら絶対にもう会いませんよ。
最後の「責任取って取る態度如何です」が良くわかりません。
>>444
わかってます。本来僕は頼む事すらいけない。でもここで無理してでも戻らなきゃ一生元に戻れない…
454優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:57:22 ID:MMBXHWtI
質問です。
・外にでると笑われてる気がしてならない
・人が騒いでるの(学校などではしゃいでるの)を見ると胸が痛くなって吐き気がする
・騒音を効くと何もしたくなくなる
・一度失敗すると立ち直るのに1,2週間かかる
・人を見るとたまに殺したくなる

これってメンヘルなんですかね。
自分は15歳なんで、思春期もあり自意識過剰なだけなんですかね
回答よろしくおねがいします
455優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:01:30 ID:wG1FOvNu
>>454
答えにならないかもだけど、メンタルヘルス板にあまり常駐しない方がいいよ。
思春期に悪い影響受けそうだから。
456優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:03:05 ID:MMBXHWtI
在住はそんなにしてないです。
薬のことを見るときくらいに利用しています。
4571/2:2007/04/25(水) 00:44:00 ID:uoBr35tD
突然すみません。
会社の上司、診断していただけますか。
箇条書きにします。
・女上司、独身約40歳
・設立からあまり年数の経っていない非上場会社の経理部責任者
・全社的に年齢層は若い、平均年齢20代の会社
・私(男)を気に入って他部署から引っ張った(経理実務経験ナシ、簿記なし)
・超気分屋、外ヅラはよく振舞っているつもり(性格悪いのはちゃんとバレている)
・機嫌がいいときは年も考えず猫なで声
・仕事はよくやる(他にやることがない?肩たたきが怖い?)
・プライベートはほぼ間違いなく充実していない
・いつも嫌味をネチネチと言う
・昼食やタバコを吸いに行くときに誘ってもらえないとあからさまにスネる
・部下が定着しない状況(みんな辞めたり異動したり)
・年齢と性格のせいか、浮いている
・仕事は信頼されているが、プライベートで仲のいい社員はいない
・オーバーワークさせ、教えていない仕事をやらせようとし、
 出来ないと大声で文句、嫌味
・社内メールをAM3:00などありえない時間に送る(あたしはこんなにやっているというアピール?)
・絶対に自分のミスを認めない(ムキになって正当化しようとする、他人を批判することで出来ると思っているフシあり)
・他部署の同格の責任者(男、部下に慕われている人気者)に敵意むき出し
4582/2:2007/04/25(水) 00:44:49 ID:uoBr35tD
他にもいろいろありますが、過去の経歴として、
何人もの男性部下を付き人のように扱ったり、ストレス発散の対象にしたりしています。
それである日突然いなくなった社員もいました。
私はその状況がいやで、業務上のこともあいまって(教えるのがすごく下手、5W1Hが使えない)、
上席の人間もまじえて改善してほしいと直接伝えましたが、
それが気に障ったらしく、最近は私に嫌がらせをする毎日です。
私は他の関係ない人間には笑顔で接していますが、
それが「いじめているのに堪えていない」と映っているのか、尚更苛立っているようです。
私の所見では、立場も考えず感情でのみ態度を変えて、
かまってもらえないと不機嫌になる幼稚な人間です。
そして不機嫌になると、文句(嫌味)を抑えることが出来ないようです。
そしてそれは部下(聞いているだけのまわりの人間含め)から嫌われる原因となり、
さらに人が離れていきます。
そしてマンパワーも足りなくなり、仕事がさらにきつくなります。
わかりきった状況になっているのに、「こんなに体が悪いです、なのにこんなにやっています」を連呼します。
ご本人は間違いなく加害者で、長期的なスパンで見れば会社の癌なのに、被害者ぶっています。
ただの自己顕示欲旺盛なヒステリックで性格の悪いおばさん、だけでは済まないような気がしています。
もしかしたら精神的な病気なのかも、と真剣に疑っています。
質問があればお答えいたしますので、診断お願いいたします。
愚痴っぽくなってしまいすみませんでした。
性格の問題だと思っていましたので、あの年で人格矯正はきかないとあきらめていましたが、
みなさんの診断によっては今後の対応も変えようかと思っています。
よろしくお願いいたします。
459優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:48:30 ID:wLgDpvDS
>>457-458
( ´・ω・`)診断名:仕事ばっかしてきたせいで婚期逃しただけでなく友達も居らず、誰からも構ってもらえないふつーの40代独身女性。
460優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:50:46 ID:wLgDpvDS
>>454
( ´・ω・`)メンヘル入り口です。
>>455さんもおっしゃってますが、メンタルヘルス板などネット禁止にし、
しんどいだろうけどできるだけ外出するようにしませう。
461優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:55:36 ID:wLgDpvDS
>>450
( ´・ω・`)「回避人格」というより、
「幼少期から追い詰められて生きてきたため、トラウマになってる」って感じかも。
ところで、父子家庭なの?
しばらく家出しといて、お母さんに電話でもして、お母さん通じて情報流せばいいと思うが。
「大学卒業できなかったことと、嘘ついてた事」に対する憤りなんて、
知ってから一ヶ月もしたら結構どうでもよくなってるはずだよ。
462優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:58:30 ID:3f1Dk2aa
>>459
横レスすまんが、明らかに異常じゃね?
これがふつーなら女の過半数はメンヘル。
463優しい名無しさん:2007/04/25(水) 00:58:32 ID:qNvlbAiX
前々から精神科行け言われてて
今日とりあえずはじめて行ってきて話して通院しろと言われますた

たまにある事ない事記憶してて
1年くらい前の出来事だと本当にあった事と俺の捏造(?)の記憶と区別がつきにくいってことなんだが
けど数ヶ月以内のことだったら無かったことが記憶に残ることもないし
俺としては思い出話ができないってくらいであんまり不便に感じてなかったんで
正直通院する必要があるかどうか分からんのだけど…どう?
464優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:00:26 ID:1bT3JMcp
>>458
メンタル的な領域になると人格障害ってことになるけど・・
本人の自覚なしに性格を直すのは至難の業だろうね。
465優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:01:13 ID:0zcMBpJm
体の不調ではなく気持ち的な事で外にでられない、ということは何かの病気の可能性があるのでしょうか?
人と関わるのが嫌で自分がそこにいる記録を残されるのが嫌で
(名前を記入する、店員に覚えられる等)ほとんど外に出られません
慢性疲労症候郡(もしくは自律神経失調症の疑い有り)で心療内科に通院していますがこういう事は医師に打ち明けてもいいのでしょうか?
466457:2007/04/25(水) 01:07:41 ID:uoBr35tD
>>459
ありがとうございます。
正直な感想は、「なーんだそっか、ガッカリ…」です。
私も性格歪んでますねw
でも私は順序が逆だと睨んでいます。
婚期を逃したから仕事に入り浸るしかない、ワーカホリックになるしかなかった、
と読んでいます。
過去に恋人が二人死んでいると吹聴しているようですが、
これもフィクションの可能性が極めて高いと踏んでいます。
だとすれば、虚言癖にも当てはまると・・。
他には、物事を誇張して話します。
話4分くらいで聞いておくのが妥当ではないかと考えます。

ふと思ったんですが・・・、
なんかどうしても上司をメンヘラーにしたいみたいですね私。
私も精神的にキテいるのでしょうか?
467優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:08:00 ID:lHSEqfZU
>>458たちの悪い女上司って感じです、が貴方自信が何時も毅然とした
態度で接すると違ってくるでしょうね、それが大事です。
468優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:10:39 ID:cLk92Gc0
携帯からすいません。パニック障害と最近病院でいわれたんですけど、今気持ち悪くなってはいてしまったんですけど、血でした。病気と関係あるんでしょうか?一人で不安でどーしていーのかわかりません。。
469優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:10:46 ID:lHSEqfZU
>>463記憶って結構大事ですよ、経過をみなけりゃ解らない事も
有るので、通院して下さいね。
470優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:14:00 ID:lHSEqfZU
>>465
それは絶対に医師に言って下さいね。
471優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:16:01 ID:qNvlbAiX
>>469
そんなもんですかねー…
実害らしい実害殆どでてないし実感わかないけど
とりあえず1ヶ月くらい通って様子見ます
472優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:16:37 ID:lHSEqfZU
>>468
血だけ出たの、救急に電話して119番、そのままでいいか?聞いて見て。
473優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:20:38 ID:cLk92Gc0
はい!恐いけどとまらないんで救急車よびます。ありがとうございました!
474優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:25:02 ID:+PLbmEHm
>>468
吐血・喀血とパニックは全然関係ありません。
いつ吐いたの?量は?
血は真っ赤な鮮血?それともコーヒー色っぽい?
475優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:30:53 ID:0zcMBpJm
>>470
ありがとうございます
明日医師に打ち明けてみます
476優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:36:58 ID:3f1Dk2aa
>>466
症例が酷似した女が周りにいましたが、明らかなメンヘルですよ。
共依存的な恋愛もどきを繰り返し、半年ぐらいで飽きて捨てる。
捨てられた男はほとんど半メンヘルに陥るという超さげまん。
その女上司も男を付き人にして、食えそうなら食ってたのでは?
477優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:42:57 ID:wLgDpvDS
>>462
( ´・ω・`)配偶者も友達も居ないと、誰でも有り得る話だし、性別関係なくよくある話だよ。
帰宅すると家族に口利いて貰えなく、
会社でも仕事の会話の相手しかしてもらえない中高年男性が、
セクハラ発言でなんとか相手してもらおうというのと心理的には同じ。
管理職になると自分の課や部には「部下」しか居らず「友達」になりにくいし、
だからと言って他の課や部とは交流少なく「友達」作れないので、陥りやすい。

>>466
>婚期を逃したから仕事に入り浸るしかない、ワーカホリックになるしかなかった

( ´・ω・`)ああ それはそうなんじゃね?
でも、負け犬の遠吠えくらい許してやれよw
その程度で「虚言癖」とか言ってやるなよw
独身女性は35過ぎると結構あるぞ、それw
構って欲しいんだよw

>私も精神的にキテいるのでしょうか?

だと思うよ。
だからレッテル貼ることでその人の扱い方変えようとしている。
性善説な人に多いんだけどね、レッテル貼らなきゃ扱い方変えられない人。
あれでしょ、「コイツ絶対悪人」って思えなきゃ、殴れないタイプでしょw

別にレッテルで「コイツが絶対悪」って証明できなくても、
迷惑なら殴っていいんだよ。
許す必要なし。
困ってるなら、レッテル関係なく今後の対応変えりゃいいじゃん。
478優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:54:53 ID:wLgDpvDS
( ´・ω・`)あ 「殴る」って比喩だからね。
念のため。
479優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:56:53 ID:0MJopHXI
不眠治療でデパス0.5×2とレンドルミン0.25×1を寝る前にのんでいます。
歯根嚢胞が発症し、
頓服薬としてボルタレン25×2を処方されました。
眠剤のことを歯科医に伝えなかった私が悪いのですが、
同時に服用していいものか悩んでいます。
マジレスお願いします。
480優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:03:41 ID:wLgDpvDS
>>479
( ´・ω・`)問題無し。
481457:2007/04/25(水) 02:05:11 ID:uoBr35tD
粘着してしまってますが、お許しください。
>>476
ありがとうございます。
実は私もそう睨んでいます。
一回り以上も下の私に対してどこまでを望んでいたのかはわかりませんが、
寂しさを埋めてほしい、というのは間違いなくあったと思っています。
しかし思い通りになついてもらえず、ショックなのでしょう。
哀れなのは間違いありませんね。
他部署だったときは、まぁ今後も深い関わりはないから、
ちょっといい顔してやろーかな、といった感じで、おべんちゃら使ってましたから。
それが原因で「あの男は自分になついている、あの男なら寂しさを埋めてくれる」
と勘違いさせてしまい今に至っているので、後悔していますが。
今後どう対処するべきでしょうか。
経験則でかまいませんので教えてください。
出来ればさっさと仕事を覚えて、必要最小限の仕事上のコミュニケーションだけを取れば済むようにしたいのですが、
現在の「仕事をまともに教えない」「わかりづらい言い回しを繰り返す」状況だと、それもままなりません。
私含め、部下になった人間は誰もがモチベーションの低下を余儀なくされます。
かといって私が辞めるのはつぶされたみたいでプライドが許しませんし、
でも今すぐ上司を辞めさせられるかといえば会社の視点からも現実的ではありません。
ちなみに要所要所でちゃんと文句は言っています。
あなたの性格、言い回しは問題ですよ!などははっきり言っています。
が、比較すれば実務が伴っていないので、説得力にもやや欠けます。
最近は、卑劣な手を使ってでも追い込みかけてやろーかなどと思ってしまう次第です。
476さんはどのように対処されましたか?
プライベートの知り合いならば、今後接触を避ける、など出来そうですが、
上司とあってはそれも出来ません。
一番出来ないのは、下手に出ること、です。
歩み寄ることは出来ても、下手には出られません。
また同じことの繰り返しになるのが目に見えていますから。(付き人強要)
そしてそうなれば機嫌はずっと良くなりますが、私にとっては今よりも多大なストレスです。
アドバイス、あるいは誘導をお願いします。
もはやスレにそぐわない内容になっていますね、申し訳ありません。
482457:2007/04/25(水) 02:11:02 ID:uoBr35tD
>>477
おっしゃる通りです。
私は一見のヤンキーはぶっ飛ばしますが、
友達とはどんなに揉めても手を出せません。
自分のスイッチを入れるために、免罪符代わりにここで「それはメンヘラーだ」
と言って貰おうとしているのでしょうか。
図星を付かれて少し焦りました。
よろしければ、>>481のレスにも目を通していただき、アドバイスいただけないでしょうか。
483優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:27:16 ID:wLgDpvDS
>>482
( ´・ω・`)まあ、広義な意味ではみんな言ってるように十分メンヘルだし、
追い込みかけるのが自分を守るために仕方ないのなら、それはそれでいいんじゃね?
俺も性善説で他人殴れないタイプだけど、いざってときには
「自分がそれを実行するのは仕方ないことだと理屈で自分を納得させて」
遂行するよ。
なんだってする。
なんだってね。

結局あなたのやってることって、自分が今からやる追い込みかける等の非道な行為を
自分の責任じゃなくレッテル貼った人に押し付けて遂行したいだけでしょ。
レッテルのせいにすれば、行動するかどうかの判断を自分がしなくていいし。
別にそういうのも構わんけど、どうせやるなら自己責任でやった方が良くね?
性善説ゆえに他人を殴れなくてレッテル貼ることで殴って生きてきた人間って
メンヘルの世界では有り触れた存在だけど、
そういう人達ってあとから結構「あの判断は正しかったのだろうか」って
悩み続けてるよ?
あなたもそうやって後から悩んだりすることなかった?

いや、レッテルさえあれば楽に殴れてその後悩まない自信あるなら、
「人格障害」って病名あげるけどw
広い意味では十分当てはまる。
484相談者:2007/04/25(水) 02:37:51 ID:24qLQ50A
今年に入ってからよく眠れません。
眠れないから、寝るという行為に恐怖を感じてます。限界を感じるまで諦めていると朝になります。
さらに今学生なのですが、人がいっぱい居る環境、例えば満員電車や教室に入ると、胸が痛くなり胃痛がして辛いです。
眠れても4時間程度で目が覚め、体がダルく無気力になり、食欲も落ちました…
かといって病院に行く気力もありません
ドリエルから始めた方がいいですか?
485優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:38:54 ID:3f1Dk2aa
>>481
うーん…。私もいくつか手は打ちましたが全てダメでした。
大学時代の同級だったんですが、救えずじまいで卒業でしたね。
最大の要因は、あの女が、上(教授陣・先輩達)を諦めさせ、かつ、
同級のムードメーカーを食っていったことです。
466さんの場合、女の年齢が年齢なので、そこがカギです。
486457:2007/04/25(水) 02:43:14 ID:uoBr35tD
>>483
ありがとうございます。
早く意見が聞きたくて、F5連打してましたw
そうですね、結局自分に対して責任逃れをしたいだけかもしれませんね。
でも私は自分の行動を後に振り返り、悩み続けるような殊勝な人間ではないです多分w

周囲の人は自分がいつ潰れるかヒヤヒヤしているみたいですが、
自分は楽観主義で大雑把な人間です。
一言で言えばなんでも適当なダメ人間です。
だからこそ逆に心が広いなどと言われることもあります。
自分の良いところ悪いところを使い分けて、今回の問題を乗り切ってみようと思います。
例えば、自分自身で理由付けをして上司を追い込み、
後々適当な気持ちになっていくので、もう過去は振り返らない、とかw
ははは…腐ってますね私。
487優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:45:53 ID:wLgDpvDS
>>484
( ´・ω・`)分かりやすい抑鬱の症状など、
不眠以外の精神症状もハッキリあるようなので、病院行った方が良い。
ドリエルは「不眠さえ解決出来れば何も問題無い」って人間じゃなきゃ、意味がない。
488優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:47:28 ID:3f1Dk2aa
>>483
なんだってする、って…録音して名誉毀損で刑事告訴ですか?
それとも、俺の想像をはるかにこえるようなことですか?
具体的に知りたいです。
489457:2007/04/25(水) 02:48:59 ID:uoBr35tD
>>485
ありがとうございます。
そうですよね、年齢や立場の違いは強みだったり弱みだったり、
ネックになりますね。
本当は穏健に済ませたいって考えが自分らしいと思いますので、
そのヒントを元にこの課題をフェアーにクリアしたいと思います(少し)。
ダメならあの人には追い込みを味わってもらうかもしれません。
ありがとうございます!
490優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:54:13 ID:wLgDpvDS
>>486
( ´・ω・`)それでいいと思うよ。

あなたとそれ以外の人の違いは、
「自分がそういうことしてることに気付いてるかどうか」
ってだけだったりする。
みんなやってる。
気付かずに。

だからそんな罪悪感持たなくてもいいんでないの。

あなたが戦場で撃った兵士の家族は今頃どうやって暮らしてるかって?
そんなこと、戦場では考えなくていいんだよ。
やらなきゃやられる。
491相談者:2007/04/25(水) 02:54:32 ID:24qLQ50A
>>487
物凄い勢いでありがとうございます。
自分程度の状況で病院に行っては他の方やお医者さまに迷惑なのではないかと思ってました。
病気って遺伝するんですかね…祖父が躁鬱でした。
レディースクリニックに行く用事もあるので近々訪ねてみます。本当にありがとうございました
492優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:56:59 ID:8B7fTavF
>>453
> 最後の「責任取って取る態度如何です」が良くわかりません。
…読めなかった…?
あなたの言動、行動で、誰かを不愉快にさせてしまった原因はあなたにある様だから、ちゃんと責任を取りましょう。という意味です。
“態度いかん”と読みます。意味はググって調べてください。青年よ、悩んで悩みぬいてこその若さです。答えはあなたの中に(タブン)あります。
それからこれから先は、あなたが「自分で」考えて行動し、発言を。社会人は、これらにもまれて仕事しています。

http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/01/05/54704.aspx 【彼女と付き合ってると勘違いしてる男】

http://okwave.jp/qa1033060.html        筋違いなら謝ります。イタイ例だが、まあ一読してくれ。
493優しい名無しさん:2007/04/25(水) 03:03:40 ID:3f1Dk2aa
>>489
カギはムードメーカーの依存している人物にあります。
ムードメーカー自体はたいしたことのない凡夫が多いのですが、
彼の「みんなが〜」、「空気が〜」という言葉が空気を支配します。
ムードメーカーは風見鶏ですから、彼のいう「みんな」とは誰か、
その人物のスタンスはどのようなものか、が肝心要です。
494優しい名無しさん:2007/04/25(水) 03:23:56 ID:He5W9U9E
お尋ねします。
先週弟が足の骨にひび、おとといは指を骨折で手術、きのうから父は足の激痛で歩けない状態です…。
なぜこんなに連続で家族が怪我をするんでしょう。
単なる偶然と考えて良いものなのでしょうか、とても恐いです。
495優しい名無しさん:2007/04/25(水) 03:33:52 ID:wLgDpvDS
>>494
( ´・ω・`)偶然と考えるしかないんじゃね?
496優しい名無しさん:2007/04/25(水) 03:35:48 ID:3f1Dk2aa
>>483
あげますね
497優しい名無しさん:2007/04/25(水) 04:07:34 ID:3f1Dk2aa
>>477
少しずれますが。
友達いない女で、男に走る困ったちゃん、程度の差こそあれ、
中学ぐらいから環境が変わってもごろごろいるんですが、
そういう人間が幅を効かすのを食い止めるにはどうすればいいですか?
498優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:12:31 ID:6HpCiUCx
>>494
足の怪我は、歩行のバランスがおかしくなりますから、怪我が重なるという事は良く有ります。
子供に怪我が重なったら、親にストレスがかかるのもまた道理です。
499優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:01:23 ID:GPw7n77X
昨日書き込みした>>354です
結局昨日は仕事にいけず、電話もできませんでした
医者には「辛いけど仕事に行っている」と嘘をついてしまいました
今日も行けそうにありません
今日行かなかったらクビになるでしょうか
500優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:04:46 ID:GPw7n77X
さっき吐いてしまいました
頑張らないといけないでしょうか
501優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:11:04 ID:ZlmP13XF
忘れ物やうっかりが多すぎて仕事になりません。
メモをしたり気を付けて話を聞いてもすぐに忘れます。
忘れるというか、相手の話している内容を正確に捉えていないことが多いです。
僕のしゃべっている意味が分からないと毎日言われます。
元々他人と話すのは苦手です。
仕事自体、辛いです。毎日昼夜完全不定期で、毎日眠くて仕方ありません。
ミスをすると、異常に慌ててしまい、さらにミスを広げます。
気が利かなくて周りに呆れられます。それが一番辛いです。
頑張ってないわけではないと思います。
頭が悪すぎる自分に絶望します。
死にたいというか、事故にでもあって殺されてしまいたいです。
最近独り言が激しいです。
病気なんでしょうか?
502優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:11:28 ID:Uqe3tbFb
病気の事じゃないけど教えて下さい。この板のあるスレだけ入ろうとしてもエラーと出ます。ちなみに携帯からです。これは拒否って事でそうしてるのですか?
503優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:12:21 ID:1bT3JMcp
>>500
どうしても辛いなら仕方ないんじゃね?取り合えず頭をカラッポにして
落ち着いてから医者に行きましょう。
504優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:18:40 ID:a40zPwGU
質問です。
ボダってなんでしょうか?ぐぐってはみるものの理解力が乏しく・・・
2ちゃんでレスしたりすると、たまに『ボダ』とレス返されたりするんです。
教えてください
505優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:22:09 ID:GPw7n77X
>>503
返答ありがとうございます
昨日電話しなかったので
今日は会社に電話しないといけないですよね?
医者ではなんと言ったらいいでしょうか?
506優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:23:51 ID:feIMIvQz
>>504
境界性人格障害の事です
他人を振り回す傾向にあるため嫌っている人も居ます
507優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:38:10 ID:7dfYuZA7
http://www.deborder.com/
よければ参考に
おれは何型かわからねー
508優しい名無しさん:2007/04/25(水) 08:39:43 ID:a40zPwGU
>>506
ありがとうございました。他人を振り回す・・・心当たりある。。
旦那も子供もいますが、子供が可哀相ですね。子供には『慣れてるから(笑』と言われます。
もう一度ググってきます
509優しい名無しさん:2007/04/25(水) 09:39:32 ID:He5W9U9E
>>495>>498
ありがとうございました。
少し気が楽になりました。
もう悪いほうには考えないようにします。
510優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:41:13 ID:rdYLnuIu
>>505=>>500=>>499=>>354さん
子供ではないのだから、会社に電話をするのは当たり前のこと。
主治医には本当のことを言わなくては、きちんとした治療が受けられません。
自分で自分を悪い状況に追い込まないように、冷静に判断して下さい。
511優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:45:33 ID:rdYLnuIu
>>501さん
病院には行ったほうがいいと思います。それもできるだけ大きな病院をお勧めします。
今の不規則な勤務が続く仕事を続けていたのでは、心が休まる暇もないと思います。
仕事のことも含め、自分の症状を箇条書きにした「文書(メモ)」を作成し、診察の際に
まず、担当の医師に読んでもらってから、問診を受けるとよいでしょう。
512優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:10:15 ID:vr//wiHw
>>218です
>>210>>211さん丁寧な回答ありがとうございます。
亀レスになってしまいごめんなさい。本当にありがとうございます。
513優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:13:35 ID:vr//wiHw
間違えました…
>>220>>221さんでした…
連投ごめんなさいorz
逝ってきます
514優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:13:47 ID:s2mO/46K
高校1年生の4月から6年間精神科に通院しています。
朝食後
50mgコントミン糖衣錠
レキソタン錠5
アキネトン錠1mg
夕食後
50mgコントミン糖衣錠
レキソタン錠5
アキネトン錠1mg
リスパダール錠1mg
寝る前
50mgコントミン糖衣錠
リスパダール錠2mg
メイラックス錠2mg
21歳の男です。
高校1年生の頃から東京大学に憧れ、高校2年生の1学期で
掛け持ちしていた部活動を2つとも退部して、2年間受験勉強に
打ち込みました。しかし、東京大学には落ち、某国立大学に進学しました。
しかし、心の病気と東京大学への未練、そして語学を4ヶ国語取ったことが
災いして、2ヶ月で休学しました。翌年度に復学しましたが、
大学に適応できずに退学しました。
休学した頃から東京大学を再受験しようとしましたが、
長時間勉強することができず、予備校に行くこともできず、
3年間を無為に過ごしました。
主治医にはアルバイトをすることや施設に行くことを勧められましたが、
どれも長続きしませんでした。
東京大学に進学したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14にも相談しました。
515優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:17:03 ID:rdYLnuIu
ひとつだけモナーさんの回答(下記)に同意。無理したら病気が悪化しますよ。

(___)|    o  生まれながらにして、死ぬときの対応の仕方を 
| 与抜 |    ゚   模索していくのが人生のような気がする。
{ 楽苦 ∧◎∧       ビートたけし 
|__  ( ´∀`)  
__/┌(\Ω/)     >>400さん
  ||/||..|_└ヽ_トヽ   
─|| ┸.。__]|__)_)   
  ___∧__________

今の処方を見てる限り、しんどいかもしれないね。
つうかこだわる事は大切やけど、合格した瞬間
燃え尽きないか心配やね。

まぁ東大に入るなら勉強するしかないでしょう。
処方はちと古い処方やからリスパダール辺りに変えてもらって・・
個人的にはこだわりすぎない方が良いと思うよん。
師事して欲しい教授がいるとか明確な理由があるなら
良いと思うけど、漠然と東大って考えたら…
余り気負い過ぎないようにね。
個人的には治療を優先した方が良いと思います。
516優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:22:33 ID:s2mO/46K
>>515
ありがとうございました。
517優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:34:58 ID:znr9gPBc
昨日夜1時に寝たのに昼の3時に起きてしまい、
また学校を休んでしまいました。(朝かなり起こされたのに)
あと勉強したいのにやる気がでません。
気分が重く何しても心から楽しい時がありません。
こういう状態が半年以上続いてます。
怠けているだけでしょうか。
どうしたら改善されるんでしょうか。
518優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:45:04 ID:NMdTbnTu
>>517
あなたには学校というものが向いていないのだと思います。
中学生なら卒業までなんとか粘って、高校生なら学校やめて働きにでましょう。
519優しい名無しさん:2007/04/25(水) 15:56:34 ID:znr9gPBc
>>518
レスありがとうございます。

半年以上前は普通に勉強もできたし友だちとバカするのも楽しんでました。
またその頃に戻りたい…
高校生ですがちゃんと大学も進学したいです。不可能でしょうか。
あと友だちにも言われたんですが正確が前より100倍悪くなったそうです。
自分もそう思います。自分の性格が嫌で友だちと話すときつらいです。
人の悪いとこしか目に入らないし妬んでばっかりで…
520優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:02:56 ID:rdYLnuIu
>>517さん
「抑うつ状態」による過眠だと思われます。人はうつ状態になるとやる気が出ませんし
やたらと眠くなるものです。
自分の症状を箇条書きのした「文書(メモ)」を作成して、まずは近くのかかりつけの内科で
いいので、文書を読んでもらい、先生に問診してもらいましょう。今は内科でも抗うつ剤や
精神安定剤・催眠剤を処方してくれます。
2週間薬を飲んでみて、再度受診し、その際には心療内科(精神科)で診てもらった方がいいか
どうかを、相談して下さい。その間も毎日1行でもいいので自分の状態をメモしておいたものを
持って行けば、よりあなたに合った診断をしてくれます。
521優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:08:26 ID:rdYLnuIu
>>519=>>517さん
そのような長い間「抑うつ状態」が続いているのでしたら、高校生活にも支障が
出るでしょうし、うつ状態では、人とうまく関わってゆくことがとても難しくなります。
自分の性格ではなく、「病気」によるものなので、できれば今日にでも近くの内科に
行ったほうがいいと思われます(木曜休診のところが多いので)。
522優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:08:44 ID:vvY+xXme
精神医療センターに、今日行って、自立支援の診断書は直ぐに書いてくれると言われたのですが、障害者手帳の方は聞かないでしまいました。基準としては両方、同じ位の物なんでしょうか?親切な方教えて下さい。
523優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:10:03 ID:znr9gPBc
>>520
丁寧にありがとうございます。
一度いってみることにします。
524優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:28:21 ID:rdYLnuIu
>>522さん
「自立支援医療費」は、その世帯の前年(前々年)の住民税の額によって、病院や薬局での
自己負担金額が変わってくる(軽減される)ものです。
「障害者福祉保健手帳」は、病気の程度によって1〜3級まであります。該当するかどうかは
主治医に聞いて下さい。申請用紙は市区町村の障害福祉課にあります。手帳で受けられる
サービスは、住んでいる市区町村によって異なる部分もありますので、ご確認下さい。
525優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:50:54 ID:DhmMnGoQ
今日の雨で僕の心の余計なものは流されました
明日から学校に行きます
526優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:47:32 ID:8B7fTavF
527優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:52:46 ID:8B7fTavF
>>517さん
自己判断チェック、色々です。学校の件は、医師と面談
カウンセラーで相談してからでも遅くない。治療が先。結果休学になっても治療が先だよん。

http://www.u-tsu.com/
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
http://www.utu-net.com/self/index.html      
528優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:56:41 ID:8B7fTavF
>>523さん
[睡眠障害 専門外来]ってもありますよ。覚えておくだけでいいですよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
529優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:52:40 ID:zU1niEK8
彼氏に依存してます、私。

それに自分がよくわかりません…
高校が離れてる彼氏とすぐメールなり会話なりで「喧嘩」したくなるんです。
喧嘩売るような言葉を発して、彼氏が大人だから上手くかわしてくれるけど。
彼氏がいない世界で生きるのがこんなに辛いとは思いませんでした

私は何がしたいのでしょうか…
530優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:56:29 ID:n39aNRN8
>>529
それは彼からの反応が欲しくてそういう口調になるんだと思うけどな
相手にちょっかいだせば自然と反応してくれるであろうという
期待が脳が潜在的に感じ取っているからだと思う。
別に自然なことであって彼とうまくいくかどうかは不明だが。
531優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:07:15 ID:zU1niEK8
>>530
d!
自然なこと…なんですか!よかった…
高校別々に入学して急に会えなくなって目の前に膜がはったみたいに…毎日がつまんなくて真っ暗で。こんな状態でつき合うのは大変です…

皆他のカップルはなんで高校別々でも大丈夫なの?
あたしらと他のカップルはどう違うの?

って毎日考えてるけど答えが見つかりません
532優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:13:43 ID:n39aNRN8
>>531
自分で悩まないとこの先悩むことがあったら切り抜けられないぜ
答えは自分で見つけてみ。
あせらないでいいから
533優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:18:37 ID:zU1niEK8
>>532
いくら探して悩んでも答えが見つからないのは私が甘いから…なんでしょうか。

私がなにか誰かに悪いことしたから…

今こんなに辛いんでしょうか…

どうしても最後に行き着くのは「彼氏と出会わなかったらよかった」なんです。
534優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:21:44 ID:LS9Xbjmi
手首じゃ切っても死ねないけど首なら死ねるよね?
535優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:23:24 ID:Teo03dO2
デパスの副作用って何ですか?
536優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:30:32 ID:92wGJ6EY
学校に行くと気持ちに反して頭痛、吐き気、耳鳴りに苛まれまったく授業になりません
帰りの電車で涙と鼻水が止まらなくて恥ずかしいし、
家に帰ってからはなんだか何をする気も起きず塞ぎ込んでしまいます
学校に行った後の二、三日は口がろくにきけません(学校は週一です)
なんなんでしょう…
このままじゃ卒業できません 改善したいです
537優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:33:51 ID:rdYLnuIu
>>534さん
自殺に関連することはお答えできません。

>>535さん
副作用は人によって異なりますが、眠いので昼間は飲めない、という人が多いです。
その他のことは、「モナー薬局」にお問い合わせ下さい。
538優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:35:11 ID:8B7fTavF
>>531
男は、自分に固執してつくしまくる女を重いと感じたりするらしい。
女側は「あなたの為にあんなにも、こんなにも!」とキレる人も少なくないらしい。
おんな捨ててつくされても困る男性もいるらしい。
男は自分以外のことで、瞳をきらきらさせている、イキイキとした彼女に魅力を感じる人もいるらしい。

もちろんすべての男性、女性がそうだはないよ。抽象的だけど、私のすべてと私の生きがい=彼のすべてになってないかい?
恋愛サロン板 カップル板見てお仲間探した方がいいかもよ。

http://love6.2ch.net/lovesaloon/
http://love6.2ch.net/ex/







539優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:37:19 ID:AihjtKLn
>>536学校のどこが嫌い?
540優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:39:00 ID:rdYLnuIu
>>536さん
週1回の通学でも、あなたにとってはたいへん心の負担になっているようですね。
近くの内科医院でいいので、自分の症状を箇条書きにした「文書(メモ)」を作成し
それを持って行き、診察を受けてみて下さい。
今は内科でも抗うつ剤や、精神安定剤・催眠剤を処方してくれます。またその際には
自分は心療内科(精神科)にかかった方がいいのかどうかも、聞いてみて下さい。
必要な場合は紹介状を書いてもらいましょう。
541優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:40:55 ID:92wGJ6EY
>>539
前の学校をやめて転校したばかりなのでまだわかりません…
嫌はまだ分からないけど、卒業できるか、友達ができるか、いじめられないかなどで不安なのはあります
542優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:43:41 ID:zU1niEK8
>>538
d!
…彼以外に目を向けようとして、今勉強に力を入れてますがなんか上手くいきません。

突き放すにも突き放せないし…
自分が情けなさすぎて。やっぱ泣きます

重いんですよね…
自分が嫌いになりそうです。

スレの紹介ありがとうございます
543優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:44:12 ID:92wGJ6EY
>>540
ありがとうございます><
自主的に病院は行ったことがないのですごい助かります
次のスクーリングまでには行きたいと思います
544優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:51:36 ID:endhpVML
普段の自分はそこまで人間が悪いとは思いません。
ただライバルだと認識した人間や心底嫌いと思った人間は今すぐ死んでも
いいと思ってしまう極端さがあります。

前々からそんな傾向があると自身では気づきつつあったのですが、最近
叔父が無くなり、強くその事実を認識しました。

叔父は私にとってはトラウマになっている人です。
幼稚園の頃、祖母が無くなり両親が葬式に出向いている中私と姉は
子どもだから通夜には邪魔、家でテレビでも見させてあげるほうが良いと
両親に配慮され、自宅にいました。

すると大人が誰もいないことを知った叔父が自分の兄弟(私たちも薄いですが
血は繋がっています)を私の家に連れてきて、酒を飲み、宴会を始めたのです。
通夜の席では大人の目があり、酒が飲めなかったようで大人がいない私の家で
くつろぎたかったのです。

余り顔見知りではない叔父に初めて会う叔父の親戚、加えて酒を飲んで気分が
良くなった父親は私をブタとなじり、妹にはブスと何度も言って酒の席での
ネタにしました。
545優しい名無しさん2:2007/04/25(水) 20:56:00 ID:endhpVML
その後、両親が戻ってきて(両親も宴会を見て顔色が変わった)そそくさと帰りましたが
その時の気持ちは今でも忘れません。

それから叔父とは長く会っていませんがつい最近、舌のガンになり、最後は
自宅で痰を喉に詰まらせ、誰にも助けを求められぬまま孤独死したと聞きました。

他人の死は悲しいことです。それが親戚ならなおのこと。
けれど私は笑いが止まりませんでした。

本来なら祖母を亡くして悲しんでいる幼少の子どもを慰めるどころか、
貶める言葉で罵った叔父。
最後は言葉を吐くことが出来ない状態で死んだのは因果応報だと思い
心の底から私は笑いました。

こんな私はやはり人格障害の兆候があると考えて正しいでしょうか。
長文失礼しました。
546優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:56:23 ID:2Ue61dEh
>>453
を( ´・ω・`)お願いできませんか。。。
547優しい名無しさん2:2007/04/25(水) 20:56:44 ID:endhpVML
すみません、上げ忘れですorz
548優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:57:14 ID:2Ue61dEh
>>546
失礼しました。>>453を( ´・ω・`)さんお願いできませんか・・・
549優しい名無しさん2:2007/04/25(水) 20:59:59 ID:endhpVML
すみません、誤字が沢山…orz

>加えて酒を飲んで気分が 良くなった父親は→叔父は
>私と姉→私と妹
550優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:02:33 ID:f5/YY7p0
今まで、心療内科でレンドルミンという睡眠薬貰ってました。
薬がきれてしまって午前診察に行けそうにないのですが、薬だけもらう方法はありますか?
551優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:09:55 ID:/bHHinWn
>>550
病院に電話して、何故受診できないのか話してみたら?
普通は薬だけ貰うってムリだけど、状況(医師)によっては融通してくれるかもしれない。
……受診できないのにどうやって薬を貰うつもりなのか、そっちが気になる。
外部の調剤薬局でも病院に行かないと処方箋は出して貰えないし。
552優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:14:47 ID:f5/YY7p0
551
ありがとうございます。
子育て中なので、午前中は行けないのですが、午後なら子供預けられるのでいけます。
内科などでは簡単に貰えないんでしょうか?
553優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:17:55 ID:rdYLnuIu
>>544-545さん
叔父上の「死に方」は因果応報かもしれません。しかし笑えるものでしょうか。
自分もそのようなみじめな死に方(=生き方)だけはしまい。と思うならわかりますが。
この問いに関しては、人生の先輩に聞いた方がいいと思われます。
下記の「相談室」にコピペでいいので書き込んで、相談して下さい。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
554優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:21:00 ID:/bHHinWn
>>552
あぁ、そういう事情か。納得した。お母さん頑張っててえらいね。

診察(予約)時間を、午後に変えて貰えばいいと思うよ。
今回ムリでも次回からそうして欲しいって頼めばやってくれると思う。

内科で出せる薬には限界があるんじゃないかな。
レンドルミンくらいならたぶん処方して貰えるけど、何故どうして必要なのか
1から説明する手間がかかってしまうと思うよ。
その手間が辛くないなら、[仮]に内科で出して貰うのもありです。

一番いいのはやっぱり、かかりつけの病院(精神科?心療内科?)の担当医に
相談して、今後の診察時間を午後に変えてもらうことでしょうね。
555優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:22:46 ID:rdYLnuIu
>>552=>>550さん
かかりつけの内科の調剤薬局に電話をして、レンドルミンがあるかどうかを確認して
扱っているようでしたら、そこの内科で診察を受ければ薬は処方してもらえます。
時間があるとき、今までの心療内科に1度行って事情を話し、紹介状を書いてもらうと
なおいいと思います。連休が続きますので、薬はきちんと確保して下さい。お大事に。
556優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:58:20 ID:yO9clTtz
何もやる気がおきない・・・・・・
期限ギリギリにならないと行動できない・・・・・
やる気を出す方法教えて下さい
557優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:04:03 ID:rdYLnuIu
>>556さん
何もやる気がおきないときは、おそらく「抑うつ状態」だと思われます。
期限ギリギリにならないと行動できないようでは、日常生活にも支障が出てきますね。
内科医院に行って、ご自分の症状を話して、薬を処方してもらいましょう。
早ければ3〜4日後、遅くとも2週間後には、良くなるはずです。良くならないときは
薬を別のものに替えてもらいましょう。気合いだけで何とかなるものではありません。
薬の力を借りてもいいと思われます。
558優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:04:54 ID:OlYNc7Ch
親に居候、本当の子供じゃないと言われました
559優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:05:50 ID:yO9clTtz
>>557
ありがとうございます
行ってみます
560優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:06:20 ID:gR9Ue91T
>>556-557
精神科のほうがよろしいのでは?
561優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:09:22 ID:rdYLnuIu
>>546-548さん
>>453=>>436=>>429=>>416=>>339さんのことに関して、回答者側が振り回される
ことはないと思いますが。
562優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:12:12 ID:rdYLnuIu
>>558さん
いくつですか。父親、母親のどちらに言われたのですか。
563優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:23:37 ID:2Ue61dEh
>>561
>>546.>>548は僕です
564優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:25:45 ID:OlYNc7Ch
両方にいわれました
565優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:26:40 ID:6wMmqbrj
レキソタンの2と5は全然違うというけど
2を2錠とれば同じようなもんですか?
566優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:27:00 ID:rdYLnuIu
>>563=>>546-548さん
彼が今夜もまた、書き込みをしてきたら、その時点で相談にのればいいと思います。
彼の思い通りの回答を期待されても「無理」ですから。
567優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:29:36 ID:rdYLnuIu
>>558=>>564さん
さぞショックだったでしょうね。これからどうすればいいのかは、専門家の
アドバイスを受けたほうがいいので、下記の相談室をご利用ください。

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
568優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:30:55 ID:rdYLnuIu
>>565さん
私は5mg愛用者なので、よくわかりません。モナー薬局にお問い合わせ下さい。
569優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:33:34 ID:OlYNc7Ch
ありがとうございした
570優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:34:10 ID:rdYLnuIu
落ちます。あとの方、よろしくお願い致します。
571優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:35:21 ID:NeSQT4up
自分ではなく恋人の件で。
自分の恋人が鬱と不安障害で自宅療養中です。
数ヶ月前まで何とか働けていたのですがある日突然人と接するのが怖くなり
結局傷病手当に頼り実家へと戻ることになりました。
話を聞く限り戻ったはいいんですが家族との折り合いが悪く
あまり精神的に休めていないような状況だと聞いています。
且つ、普通に傷病手当を受け色々な支払いが無ければいいんですが
借金があり、それを返す宛があまり無いという状況です。
自分もとりあえずは先方の会社さんに相談してみるかいざとなったら自己破産を
勧めてはいるのですが親にばれたら困ると聞く耳を持たない状態です。
傷病手当を受けている限り働いてはまずいということで過去に自分が
贈ったブランド品を使っていないのでヤフオク等で売ってはと勧めてみたん
ですが思い出を売りたくないの一点張り。
最終的には使えないものを贈ったそっちが悪いと着信拒否のメール拒否を
くらいました。
親から傷病手当から生活費をせびられているとも聞いているので
予断は許さない状況だと思うのですが一向に話を聞いてもらえません。
…なんとか話を聞かせるか傷病手当を受けていても何か稼ぐ当てのような
ものは無いのでしょうか…。
此方も心配をして言っているのですがどうにも取り合ってもらえず
いざとなったら死ぬ等口にしてきます。

何とかしてあげたいけど少しこっちが疲れてきました…
572優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:37:04 ID:xM/w6KdP
女、一人暮らし。
近所に友達はいない。
4年かけてやっと治ったと思ったのにまた再発したっぽい
眠れないしもう丸4日食べてない。食欲ゼロ
季節鬱を恐れてたから警戒してたのに、あるきっかけで更に急降下。
やっと仕事に就けてみんなによくして貰って派遣から大企業の社員になれるチャンスなのに。
今、仕事は激務だけどすぐぼ〜っとしてしまい倍時間がかかる。
今も手首切りながら気を紛らわせてる。レキソ10錠服用しながら。自分にイライラする。
明日どうしたらいいですか?来世があるなら死にたくはないです。
来世がないなら消えても問題ないと思ってます。
でも正直このまま死にたくない
573優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:37:31 ID:XBzs7Ixd
>>566さん
横レスすみません。
>>563=>>546-548=>>453=>>436=>>429=>>416=>>339
のことだと思います。
彼が( ´・ω・`)さんにレスを求めているんではないかと思われます。

>>566さんのおっしゃるとおり、彼には何を言っても無理だとは思いますが…
574優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:48:40 ID:2Ue61dEh
>>566
期待通りの返事など求めていません。ただ彼の意見も聞いてみたいのです。
>>573
なんか別の人が混じってますその=
575優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:50:52 ID:2Ue61dEh
>>573
>>453=>>436=>>429=>>416>>339は別人です
576優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:52:26 ID:rdYLnuIu
>>573さん
その事に今気がついて戻ってきました。

>>563=>>546-548さん
あなたの望むような回答は無理です。回答者はあなたにいちばんいい方法をとって
欲しくて書き込みしているのであり、あなたが参考にできないのであれば、相談しないで
自分の勝手にすればいいと思います。
577優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:54:51 ID:+7+h4NNk
>>572
早く医者へ行ったら?
取り合えず眠らないと。

死について考えたいなら、そんな無駄なことはやめたが良い。
だいたい死んだら考える主体の自分がいないのに、来世も何もあったものじゃない。
どうせ放っておいてもいずれ死ぬのに。
578優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:56:06 ID:rdYLnuIu
579優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:57:14 ID:XBzs7Ixd
>>575さん
>>339ではなくて>>399ですよね
あなたのレスをすべて読ませていただいています
580優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:02:06 ID:xM/w6KdP
>>577
レス有難う
病院行ったら、入院すすめられ大量の薬出されて…の繰り返しが容易に想像できるの。
生活できるだけの金はあるし働きたいのに、勝手にどんどん沈んでいく。
自分すらコントロールできない自分が情けない。
鬱、拒食、かいりせい同一障害、PTSDってたいそうな病名がついてる
平日はなんとか仕事してるからいけるけど休みになったら何しでかすかわからん自分が怖い。
助けてって言いたいけど言えない
581優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:03:47 ID:endhpVML
>>553
有難うございました。
教えていただいた掲示板に書き込んでみました。
582優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:03:52 ID:2Ue61dEh

>>576
参考にはしています。だからあの人の意見も聞いてみたいといっただけですって。無視もしてませんしちゃんと他の人の参考にしています。
>>578がただしいです。ありがとうございます。
>>579さんもすいません。
583優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:11:15 ID:xM/w6KdP
>>572
スレチかもしれないけど好きになった男に抱きしめられた時、死んだ彼女が私の中に入ってきた。
付き合ってた女が死んだこともしらんのに、彼女だけの呼びかたで男の名前を呼び、自分の名前(死んだ女)も含めた死ぬ前に言ったことを私がしゃべりはじめたの。
男もびっくりしてそれからは私の中に彼女を探すように。
そんな都合よくでてくるわけもなく、私を見てないのが段々辛くて離れた。
久しぶりに来たメールが死んだ女のために絶対一生結婚しないいうてたのに、結婚するから祝ってって。
悲しいってより悔しくて。体質のせいかたまに死人が見えるから自殺はイヤ でもつらい時間をやり過ごす方法がわかんないの
584135:2007/04/25(水) 23:11:42 ID:wR3P/+bK
他スレでも質問したのですが、
どうも現在あちらは荒れ気味のようですのでこちらで再度質問させてください。

夕食後にパキシル10mgと寝る前にリーゼ5mgを一錠ずつ飲むように処方されていますが、
どうにも効果がそれほどないようで、(今日は特別色々精神に負担がかかったせいもありますが)
もう一錠飲んでみようと思っているのですが、危険でしょうか?
585優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:12:15 ID:wR3P/+bK
すみません。クッキー食べ忘れました。
586優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:14:03 ID:xM/w6KdP
>>584
体質にもよるから、利きが足りなかったら薬変えてもらうか、追加する分をとりあえず半分に割って飲んだら?
無責任なレスかも
587優しい名無しさん:2007/04/25(水) 23:19:17 ID:MJjD10Zg
>>584
リーゼはともかく、パキシルは即効性ないから飲んでも無駄。
ま、リーゼだけ追加してみたら。自己責任で。
10mg/dayで危なくなるようなことは滅多にないけど。
588優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:19:24 ID:05UKcAa4
>>497
>少しずれますが。
 友達いない女で、男に走る困ったちゃん、程度の差こそあれ、
 中学ぐらいから環境が変わってもごろごろいるんですが、
 そういう人間が幅を効かすのを食い止めるにはどうすればいいですか?

( ´・ω・`)ん? それって結構若い子の話だよね?
男性が支配してるコミュニティーにおいて、弱い立場である女性との付き合いを一切諦め
人事権等を持ってる男性との関係にひたすら努めるのは、戦略上有効な手段ではあるが、
取り入ろうとしてり男性だってそんなの気付いてるから、都合よく利用してるだけだよ。
表面的に見えるほど、幅を効かしてるのかな?
裏では結構評判悪かったりしないのかな?
少なくともあなたがそのように思ってるのは事実なわけで、
同じように考えてる人があなた一人しか居ないってことは有り得るのかな?

一番いいのは、そういう「世間体考えず体張って特攻する」タイプの人間と
仲良くし利用することだよw
味方に付けたらこれほど強いものはない。
ジャイアンを利用するスネオの如くだ。
世間体が問題となって自分ではできない仕事は、全部そいつにやらせたらいいのだ。
589優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:29:45 ID:0KjXy8lm
病気で仕事もしてなくて恋人はうつ病で最初はうまくいってたけど最近私がうつっぽくなってきた。
病気の私には未来なんかない、仕事も見つかるか分からない、誰も私なんか必要としてない。
元々PMS持ちだけど生理終わってもうつ気分が抜けない…。

ご飯は食べれるけど寝付きも悪くなってるし気力も湧かない。

これってヤバいですかね…。
590優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:30:22 ID:0GA6OwOz
>>587
ありがとう。
リーゼを一錠だけついかしてみる。
春になったせいかコンビニにホットココアが並ばなくなって、
眠れない時は何を飲めばいいか凄く悩むよ。
591優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:23:29 ID:05UKcAa4
>>589
( ´・ω・`)恋人は関係してるの?
あてつけでヤバいってことになろうとしてるの?
592優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:28:26 ID:0KjXy8lm
>591
当てつけって何への当てつけですか?
593優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:31:08 ID:05UKcAa4
>>592
( ´・ω・`)恋人。
恋人のせいでうつになってるんでないのなら、
「恋人はうつ病で最初はうまくいってたけど」の部分、
わざわざ書く必要ない気がしたから。
594優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:35:29 ID:0KjXy8lm
>593
関係しているのかなと思って…。
連絡があったりなかったりに振り回されているというのはありますが、恋人のせいでうつっぽくなったとは思ってません…。
というか恋人のせいじゃないと思いたい、です。

共感しようとしすぎて入り込んでしまったのかなと考えるときはありますが…。
595優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:44:19 ID:05UKcAa4
>>594
( ´・ω・`)なるほど。
関係してたときのために、回答者に情報くれただけなわけか。
ちょっと考えすぎちゃってごめんね。

まあでも、そのレス見る限り、
「病気の私には未来なんかない」ってのとか、病気の恋人に共感したせいに見えるけど。
現段階でヤバいのかどうかは分からんけど、しんどいなら受診するのも手。
子供騙しみたいな弱い薬もらって、話だけ聞いてもらうだけでかなり楽になると思うよ。
596優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:51:27 ID:XD4I6Pk7
絶望感でいっぱい
help me
597優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:53:53 ID:0KjXy8lm
>595
ありがとう。
PMSのとき用にリーゼが一週間分だけありますが、手を出すのが怖いです。
ちなみに恋人はうつ病ですが、私は体の病気(ガンの一種)なのです。
余命を言われるほどじゃないけど治療中です。
体だけじゃなく心もやられてしまったみたいで悔しくて…。
でも前向きになれる何かが何もなくて辛いです。

当てつけ…少しあるかもしれませんね。
598優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:04:53 ID:05UKcAa4
>>597
( ´・ω・`)精神科の薬も色んなジャンルあるから比較しにくいけど、
リーゼってその中でも一番作用も副作用も弱い薬だから、
そんなに怖がらず気軽に飲んでいいと思うよ。
医者に確認すりゃ分かることだが、バファリンのが絶対に怖いw
599優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:05:09 ID:M4PhgV70
>>588
裏では評判悪いことが多いです。
性格があまりにも悪すぎて、諦めてる感じですね。
男の側は適当にあしらってる奴、食われた奴、いろいろいます。
600優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:14:02 ID:0KjXy8lm
>598
リーゼ一週間分しかないけど次の診察は三週間後だなぁ。
のみだすとそれ無しじゃやってけなくなりそうで…。
リーゼって生きる意欲とか戻ってくるものですか?
主治医は外科だけどリーゼだけもらいに行くのなんか抵抗が…。
うつっぽくなってるとか、なんだか知られたくないです。
601優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:14:24 ID:M4PhgV70
>>599の続き
で、対処法なんですが、時々によってかなり違います。
仲良くしなくていい時とせざるを得ない時。
前者はムードメーカーが食われてない時で、後者は食われた時です。
私の場合、高校・大学時代は前者で、現在は後者です。
602優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:19:16 ID:bEhvHtvb
質問させて下さい。

病院を転院したんですが。
今までの病院は予約制で、今回のとこは特に予約がありません。

今までは次回予約が14日目だったので曜日が1つずつずれるわけですが、友達は同じ曜日に予約されるとの事で・・・
2週間処方の場合、普通は14日目に行くものですか?15日目に行くものですか?
603優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:22:27 ID:05UKcAa4
>>600
( ´・ω・`)リーゼくらいで、それなしでやっていけなくなることなんて
聞いたことないけどね。
リーゼのスレ見りゃ分かるだろうけど。

基本的にリーゼは抗不安剤だから不安にしか効かないし、生きる意欲なんて湧かない。
あなたの場合効果あるとしたら、病気や未来に関する不安が出たときかな。

術後に抗不安剤だけ処方されるのはよくある話だし、気にしても仕方ないかと。

んー 明らかにちょっと思考が鬱っぽいね。
外科の病気でそういう風になる患者が居るのはよくあることだから、
その外科医に精神科必要かどうか相談してみませ。
604優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:26:22 ID:05UKcAa4
>>602
( ´・ω・`)ん?
2週間処方で毎日飲もうと思ったら、同じ曜日に行かなくちゃいけないと思うけど。
「2週間処方」って、「14日分処方」ってことだもん。

あれ? 俺聞かれてること勘違いしてるかな。
605優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:28:20 ID:GLSL9taR
明日仕事なのに、身体疲れているのに、眠れません。
薬もきちんと飲んだのに、頭の中は考え事だらけで、眠れません。
焦っています。
どうしたら良いのでしょうか…
606優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:33:35 ID:0KjXy8lm
>603
リーゼのスレは処方されたとき一通り読みました。
やっぱりイライラや不安にしか効果ないですよね。
今日もそうですが眠れないくらいのときに飲んでみようかな…。
無くなったら素直に主治医に言えるかは自信がないですが…。
恋人から夜に連絡があるとわりと安心して寝つけるのですが、ないときがほとんどなので最近は不眠がちです。
うつ病の人に連絡を強要もできないしそういう面では当てつけかなって思ってきました。

うつの恋人に私も最近うつっぽいとかは話すの止めたほうがよいでしょうか。
なんでも聞いてばかりですみません…。
607優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:35:56 ID:M4PhgV70
>>601の続き
仲良く…は難しいでしょうね。
というのは、私の発言を根に持っているからです。例えば、

女「男はやっぱ経済力だよね〜」
私「男は金っていう意味だろ」
女「…!」

女「恋愛で人間は絶対成長する!絶対!」
私「国家が義務にすればいいじゃん。絶対なら」
女「…(不機嫌)」
608優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:36:40 ID:bVU9hG5R
明日、朝早いのに眠れず‥今、寝る前は銀ハルだけなのですが、処方されているマイスリー・ベゲタミンを飲んだら、確実に起きれません。
このまま寝ず学校に行くか、マイスリー・ベゲタミンを飲んで明日は休むか‥
ここ3日学校に行っていないのでそろそろやばいです。
こんな相談ですが皆様ならどうされますか?
609優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:36:52 ID:bEhvHtvb
>>604
やっぱそうなのか(汗)
今まで水曜だったら次は火曜、その次は月曜〜って予約入ってたんで混乱してしまいました。
今の病院で聞いたら
「いつでもいいですよ〜」としか言われず、細かい事聞くのをためらってしまた。。。

今回は14日目に行ってみたんですが、「いつでもいい」言うだけに普通に処方されましたが。
通常は同じ曜日になるんですね。
やっと寝られそうですw アリガd
610優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:57:58 ID:KIxZWsr4
>>578>>604の( ´・ω・`)さんお願いします
611優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:59:47 ID:05UKcAa4
>>605
( ´・ω・`)まず「1日くらい寝なくても死にはしない」と諦める。
その上で、とりあえず自律訓練法やる。
http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
そういう精神状態にはかなり効果あるよ。
612優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:01:54 ID:05UKcAa4
>>610
( ´・ω・`)アンカーが入り組んでて何がなんだか分からない。
あなたの昨日のIDは何?
613優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:02:57 ID:05UKcAa4
>>606
>無くなったら素直に主治医に言えるかは自信がないですが…。

( ´・ω・`)恋人が飲んでるような薬や恋人の病気を、あなたが偏見の目で見るのはどうなのかな。
外科医にしたら術後の不安等にリーゼ処方するのはよくあることで、「たかがリーゼ」なのにね。

>恋人から夜に連絡があるとわりと安心して寝つけるのですが、ないときがほとんどなので最近は不眠がちです
 うつ病の人に連絡を強要もできないしそういう面では当てつけかなって思ってきました。

あてつけじゃなく、連絡は純粋に>>589の「誰も私なんか必要としてない」という感情の解消に役立ってるのでは。

>うつの恋人に私も最近うつっぽいとかは話すの止めたほうがよいでしょうか。

余裕ない本物の「うつ病」の人に、仮性の鬱の話したら、喧嘩売ってるようなもんだけど
相手が余裕あるときならいいんでない?
614優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:11:00 ID:0KjXy8lm
>613
偏見…なのかなあ。
親や周りには元気な私でいたかったのかな。
悔しくて涙が止まりません。
自分でもよく分からなくて、ごめんなさい。

恋人にはタイミングを見て話してみます。
その前に気持ちを整理してみることにします。
お互いが負担になるならこのままだとよくない気もするし…。
色々相談乗っていただいてありがとうございます。
615優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:11:50 ID:05UKcAa4
>>607
( ´・ω・`)そのエピソードだけだと、「私の発言を根に持っているから」って言うより、
「そういう生き方する人間気に食わないので喧嘩売ることにしてる」って感じだけどw
いや、まあ、気に食わないのはあなたのポリシーの問題であるので、別にそれはそれでいいんだが、

>>608
( ´・ω・`)「明日学校行くことの重要度」は状況次第なので、なんとも言えんよ。
そんなに行かなきゃならないのん?
616優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:16:33 ID:FXdpn6d1
>>606
私もリーゼ飲んでるよ。
リーゼスレ見てるなら知ってるかもだけどラムネとか言われてるしw
副作用で眠くなることはあるみたいだよ。
私は5mgを朝1、昼1、夕2、就寝時2だったのを朝2、昼1、夕1、就寝時1に
変えたら薬の効果よくわかったよ。
私は朝の鬱状態がひどくて動けなかったのがサクサク動けるようになりました。
いつも夜不安ならそれも医者に相談してみたらどうかな?
617優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:17:20 ID:CUx+s7yl
>>608
大学?高校?
大学ならやすんでも大丈夫では?(友人に出席やノート頼めばいいし)
そんな問題じゃないか。
618優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:21:11 ID:KIxZWsr4
>>612
ID:I4GgqChqとID:2Ue61dEhです
619優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:29:36 ID:0KjXy8lm
>616
ありがとうございます。
外科の忙しい医者に精神的な不調だけで行ってもよいものかまだ迷うとこですが…
結局抗がん剤とののみあわせがあるので主治医に処方してもらわなきゃいけないことだし、いつまでもこれが続くようなら行ったほうがいいんですよね。

でも連絡ないときは眠れないなんて、単なる恋愛依存なのかもとか甘いだけかもとか考えてしまいます。
同時に自分なんて早く死ねばいいとかも思うので頭の中がめちゃくちゃです。
620優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:32:18 ID:M4PhgV70
>>615
続きお願いします。
621優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:33:29 ID:CUx+s7yl
顔文字さん大変ですね。
622優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:52:30 ID:FXdpn6d1
>>619
辛そう。こんなときこそ眠れるといいのに。
なんでも依存が良くないという話多いけど依存心のなにが悪いのかなと
思ってる私がいますよw
過ぎた行動は相手にも負担だと思うけど依存心はあって当然じゃないかしら。
何を言いたいかというと誰でも心は自由だ!と言いたいのです。

ついでに知ってるかもだけど念のため、内科でもリーゼ出してます。
623優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:33:04 ID:05UKcAa4
>>620 >>621
( ´・ω・`)この時間帯って人が少なくて書き込み少ないからさ、
俺がバババババって色んなスレで答えると、すぐに連続投稿規制に引っかかって書き込めなくなる。
だから、俺がいっぱいレスした途端レス止まってたら、
規制引っかかったと思って、しりとりスレにでも書き込んでおいてくれw
624優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:35:25 ID:7PJJztpu
すみません、質問です。
以前から夫との関係に悩んでいたのですが、ここ最近は精神的にかなりキツくなり
思いきって、心療内科に通院してみようかと考えているのですが
最初から薬物治療は拒否前提でも、カウンセリングのように受ける事は出来ますか?
自分でも軽いノイローゼだとは思うのですが(素人判断スマソ)
実際に薬物治療で壊れていく知り合いの姿を見ているだけに、薬の使用にはとても抵抗があります。
もっとも、治療を受けなきゃもっと早く壊れるのでしょうが・・・
625優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:44:24 ID:CUx+s7yl
>>623
なるほど!規制中はみんなで仲良くしりとりしときます!
626優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:45:42 ID:05UKcAa4
>>618
( ´・ω・`)何とか読みこなそうとしたけど、
あなたのレスだけで大量なのに、
それへの回答含むととても多くて読んでられないしだけじゃなく
アンカーが深く入り組んでて何が何やら分からんよ。
みんながどういう回答してくれたのか全く分からずレスするのは
あなたにも回答してくれた方々にも失礼な話だし、
もう一度、みんなに言われたことを含めて質問文作り直してくれんかな。

とりあえず現時点でハッキリ言えるのは、
自分のレスを全部記録してくれた人のレスを指し示すだけで
自分が何を質問したいのか一切書き込みもせず回答貰おうとする行為は、
「甘え」以外の何物でもないし、そういう行為が友人や元カノに忌み嫌われ
また、能動的に何もしないため自分の問題を解決することができないってことかな。
俺を含め回答者に5行のレス貰いたかったら6行以上のレスするべきだし、
それと同じことはあなたの交友関係においても言えるよ。
627優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:49:18 ID:FXdpn6d1
>>624
事情はよくわからないけど診療所の中には初回は診察ではなく相談とういう形を
とってくれるところもあります。
薬のことも含めてTELで確認してからのほうがよいかと思いました。
また、保健所にそういったことに詳しい方が居るのでそちらにも問い合わせて
みたらいかがでしょうか?
628優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:51:17 ID:05UKcAa4
>>624
( ´・ω・`)医者によったらできると思うよ。
少なくともうちの主治医ならできる。
一応処方無しだと診療報酬上はアレなので、
頓服だけ処方してもらって飲まなきゃいい。
頓服は飲まなきゃいけない薬じゃないからね。

ただ、「絶対に薬が必要」と判断された場合、
服薬拒否=その医師の治療拒否、になっちゃう。
その場合は医者変えることになる。
629優しい名無しさん:2007/04/26(木) 05:32:47 ID:9YvZJuPc
最近うつ病になったものです。何日か過呼吸が続いたり、自分の腕を掻きむしって…昨日診察時に相談したところ入院してはどうかと言われました。やっぱり入院となると他の患者さんもいたりで影響はどうなんでしょうか?
630優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:01:40 ID:M4PhgV70
>>623
しりとりしながらワクテカしてます。
631優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:44:04 ID:AHspPVhk
医者って虐待で傷付いた人の心を理解してはくれないの?
子供の頃に受けた悲しい体験を話しても
「そんなことをいつまでも覚えていて」と責められ、自分一人を悪者にされてしまいました。
その時は、親と医者がグルになってひどいことをしてきたので、また心に深い傷を負ってしまいました。
被害者の自分が何故、理不尽な仕打ちを受けなければいけないのかと、悔しくてたまりません。
632優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:51:55 ID:M4PhgV70
>>631
他の医者は何て言ってんの?
633優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:56:00 ID:AHspPVhk
>>632
他の医者とは直接話したことは無いのですが、
医者同士で話し合った時に、一人の医者が「一生、立ち直らないだろう」
そんなようなことを言っていたと、後で聞きました。
確かに心の傷は、一生消えないでしょう。
でも、そういう意味ではなくて、「一生ダメ人間」ということを言いたかったようです。
悲しくなります
虐待被害者の言い分を聞いてはくれないのですか?
634優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:59:28 ID:0j7B0axO
>>631
マジレスします。
まだおきてますか?
635優しい名無しさん:2007/04/26(木) 08:16:16 ID:AHspPVhk
>>634
おきてます。

お願いします。
636優しい名無しさん:2007/04/26(木) 08:18:50 ID:0j7B0axO
>>631
男の医者は、患者さんの子供のころに受けた
トラウマ?的な感情は理解出来ないよ。
女医さんとかがお勧めです。私は、あなたのような過去があります。
まだ、医学生ですが、女性の苦しみが分かるから。医者の道を選びました。
研修医の先輩が精神科医を選んだ理由は死なない、医療事故がない。外科医は体力を
使いますから、医師に定年が無いといっても体が
ついてこないので。体力的にも、医師生命にも安全な精神科医が人気です。
私も、そのうちの一人ですが。
精神科医だから、患者を理解してくれると勘違いするのは、
愚の骨頂ですよ。
637優しい名無しさん:2007/04/26(木) 08:54:42 ID:Y/yIuIOa
最近、他人に襲われる感覚が出てきました。
人ごみの中にいると、周りの全ての人が武器を持っていて僕に襲いかかってくる気がします。
特に、ここ3日間ほどは家の中にいても、壁や窓を破って誰かが襲ってくる感じがします。
病院に行こうと思いますが、こんな話をしたら入院させられませんか?
知らない人の中に入っていくことが苦痛です。
638優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:39:25 ID:G//HxwZt
社会科だけ勉強できるというのは統合失調症と関係ありますか
639優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:45:06 ID:M4PhgV70
>>638
くわしく
640優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:48:51 ID:T1MOf8qB
会話の際、かなり頻繁に言葉を言葉として捉えられず音としてしか
認識が出来ないときがあるんですがこれはいったいなんなのでしょうか。

ちなみにうつで休職し始めました。うつの症状のひとつですか?
641優しい名無しさん :2007/04/26(木) 09:52:00 ID:GVUqLN5D
学生時代にいじめられた記憶が毎日蘇ってきます。
彼らから受けた罵声や蹴られた頭が痛む時があります。
医者にも行って薬も飲んでいるのですが一向に良くなりません。

どうしたら毎日を楽しく暮らせるのでしょうか・・・
642優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:53:24 ID:xp9LEbxz
>>631さん
そのような症状がることを医師に話しても、入院はさせらないから大丈夫です。
辛いでしょうから、早目に病院に行くことをお勧めします。
自治体の保健センターに問い合わせれば、病院を教えてもらえます。
かかりつけの内科医院があれば、そこでも話を聞いてくれた上、紹介状を書いて
もらえます。
643優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:55:53 ID:xp9LEbxz
>>640さん
まだ「激鬱状態」であれば、そのような症状もあると思われます。
症状が緩和されてくるにつれ、そのような症状もなくなってくると思います。
主治医にはその事を話しておいて下さい。
644642:2007/04/26(木) 10:56:43 ID:xp9LEbxz
>>637さん宛てでした。申し訳ございません。
645優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:02:15 ID:xp9LEbxz
>>641さん
時間が解決してくれるのですが、苦しいですよね、あなたを否定する言葉が思い出されるのは。
カウンセリングをしてもらうのがいちばんです。保険でカウンセリングをしてくれる病院を
探して、そちらに転院するか、どこかほかでカウンセリングを受けることもできます。
カウンセリングは保険が効かないと高いので、メールによるカウンセリングを考えてもいいかも
しれません。このスレをさかのぼってゆくと、そのようなサイトを紹介してくれた人の書き込みが
ありますので、探してみて下さい。
646優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:07:36 ID:T1MOf8qB
>>643さん

もうこのままどんどん言葉を認識できなくなってしまうのでは無いかという
恐怖が少なからずありました。主治医には伝えておきます。
よくなるんですね。安心しました。

お答え有難うございました。
647優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:10:51 ID:xp9LEbxz
>>645さん
カウンセリング検索サイト:こころ相談.com
http://www.kokoro-sodan.com
648647:2007/04/26(木) 11:13:41 ID:xp9LEbxz
>>641さん宛て。>>645の補足。
649641:2007/04/26(木) 11:18:30 ID:GVUqLN5D
>>647さん
本当にありがとうございます。
650優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:38:42 ID:eXnLHkTq
かれこれ8年くらい希死念慮が止まりません。
これといった出来事があったわけではないのですが、
落ち込んで憂鬱である状態が普通です。

別件で心療内科に通い、一時は上記の症状もよくなったのですが、
最近また憂鬱です。
嫌な職場ではないのにバイトに行くのが毎日気が重く、
フリーターのため将来も不安で、もし正社員になれても働ける自信がなく……
と考えていると毎日死にたいです。

こういうのって心療内科に通って治るんでしょうか?
長く続いているので性格なのかもと思うし、
以前飲んでいたソラナックスは涙が止まらないような絶望には効いたんですが、
こういうぼんやりした不安には効かなかったので、
心療内科に行くか迷っています。
651優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:18:47 ID:QDAC3hIa
はぁ 寝る時間によって気分が変わる。短いとまだいんだが、長いと落ちる
652sage:2007/04/26(木) 12:26:15 ID:G//HxwZt
>>638私は4年前統合失調症に患い10年勤めた会社を退職してしまいました。
   ですが、高校生くらいのころから、記憶力、集中力がまったくなく
   成績もひどく悪いものでした。しかし、社会科だけは特に勉強しなくても
   成績が良かったのです。
653優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:27:08 ID:xp9LEbxz
>>650さん
かつて通っていた心療内科で、話を聞いてもらってはいかがでしょうか。

 >最近また憂鬱です。
 >嫌な職場ではないのにバイトに行くのが毎日気が重く、
 >フリーターのため将来も不安で、もし正社員になれても働ける自信がなく……
 >と考えていると毎日死にたいです。

これらの症状から考えると、再度の通院をお勧めします。薬のほうは希死念慮に
ソラナックスが効かないことを主治医に話せば、新しい薬を処方してくれます。
私が個人に思うには、抗うつ剤を処方してもらった方がいと感じました。
保険によるカウンセリングも効果がありますが、時間やお金がかかるので、>>647
サイトでメールのよるカウンセリング先を探すのもいいかと思います。
しかしその前に、心療内科に行って下さい。抗うつ剤があなたの症状に合えば飲んで
2週間くらいで効果が出てきます。悩んでいないで診察を受けに行きましょう。
654優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:28:48 ID:G5oTwslq
小さい子でタオルが手放せない子っていますよね?
自分も小さい頃親戚に貰ったはんてん(ちゃんちゃんこ)が
手放せなかったクチなのですが、
17歳になった今でも何故か手放せません。
流石にもう何処へでも持っていくこともなく、
旅行などの際に無くても眠れるのですが、
家で寝る際に布団に入って手を伸ばして掴めなかった時は、
わざわざ探してしまいます。
一時期押入れに入れて手放したこともあったのですが、
ある日また引っ張り出して、それからずっと一緒に寝ています。

無くなっても特に困らない気もするのですが、
何か弊害が出てきたらと思うと怖くて手放せません。
隔離しても捨てて無い、ちゃんとあるから・・・という安心感で
大丈夫な気がするんです。
けれどもう歳も歳ですし、まさか結婚するような歳まで
手放せなかったらと思うと、少し心配です。
これって何かの精神的な理由から来ている可能性はありますか?
655優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:43:43 ID:xp9LEbxz
私の知り合いは小さな子供の頃、おばあちゃんと寝ていて、おばあちゃんの耳たぶを
触っていると安心して眠れたそうです。少し大ききくなってからは、寝るときは、
ぬいぐるみの耳を触っていたそうです。結婚した今は旦那さんの耳たぶを触っている
そうです。 入院の際には、ぬいぐるみをベッドのまくら元に置いてありました。
彼女は30代前半です。深い意味はわかりませんが、他の人に迷惑にならないのなら、
構わないと思いますが。
656655:2007/04/26(木) 12:49:08 ID:xp9LEbxz
>>654さん宛てです。
カウンセラーに話を聞いて欲しいのでしたら下記の「相談室」をご利用ください。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
657624:2007/04/26(木) 13:18:48 ID:mahX3tYu
>>627>>628
亀でごめんなさい、レスありがとうございました。

悩みというのは夫のDVの事です。
元々そんな片鱗はあったのですが、3年前、私の妊娠を期に度々暴れるようになりました。
直接的な暴力は無いものの、ここへ来て段々暴れ方がエスカレートするようになり
子供にも被害が及びはじめ、私も落ち込む様に。
私自身10代の頃酷いイジメを受けていたので、そのトラウマも手伝って、最近は自殺願望等、自己否定にばかり思考が傾くようになってきました。
健全な育児の為にも、このままではマズイかと・・・

知り合いの事ですが
同じ様に10代に受けたイジメから立ち直れず、心療内科に通っていたのですが
坑鬱剤?を服用するようになってから、人が変わってしまいました。
単純な薬の影響だけでなく、今までなかった常時行動が表れ、次第に、主治医を唯一の理解者だと崇拝し、連絡がとれなくなりました。
子の為にも今私がそこまで壊れるワケにもいかず、かといって現状も辛く・・・の、堂々めぐりです。

そういった事も相談できるお医者さんもおられるんですね。安心しました。
後は自分で手探りしていくしかないかな。
とりあえず近辺の病院を捜してみますね。
658650:2007/04/26(木) 14:39:59 ID:eXnLHkTq
>>653
レスありがとうございます。丁寧に答えていただいてうれしいです。
もう一度心療内科へ行くことを考えてみます。
ソラナックスのことも相談してみます。
ありがとうございました。
659優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:57:34 ID:bLnoj/OJ
今朝晩二回ジェイゾロフトという抵鬱剤とプリンペランという胃薬 あとハルシオンという睡眠剤を寝る前飲んでます 症状は良くなってるんですが一日中眠気があり悩んでます 医者に言いましたがそれは薬と関係ないと言われました
アドバイスお願いします
660優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:26:33 ID:xp9LEbxz
>>659さん
薬による副作用(たとえば眠気)は、人それぞれですから、主治医がなぜ否定するのかを
考えてみました。 あなたの場合は薬の処方量がたいへん少ないので、主治医の方は
「薬と関係ない」とおっしゃったのだと思われます。
まず、ジェイゾロフトを疑ってみるといいと思います。ジェイゾロフトの処方量がわからない
のではっきりとは言えませんが、ハルシオンを飲まずにジェイゾロフトだけにして眠気が
あるようでしたら、医師にその旨を伝えたらいいと思います。
ジェイゾロフトだけで、眠気が起きなければ、ハルシオンを疑うことができます。こちらも
処方量がわかりませんが、おそらく0.25mgでしょうし、催眠導入剤なので、翌日まで眠気が
残ることはあまりないお薬です。
今夜ハルシオンを飲まずに寝てみて、明日の朝のジェイゾロフトを飲んだ後、眠気がおきる
かどうか確認してみて下さい。 医師には「前日の夜、ハルシオンを飲み忘れた」と言って
自分の状態を報告すればいいと思われます。
661優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:32:52 ID:xp9LEbxz
>>629さん
回答漏れのようですね。入院する場合は、開放病棟か閉鎖病棟かで、ずいぶん違います。
その点を主治医にきちんと聞いて、開放ならば、一般の入院とあまり変わらないので、
入院してみるのもいいかと思います。入院生活に耐えられなければいつでも退院できます。
662優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:55:08 ID:xp9LEbxz
>>657=>>624さん
ご主人の暴力は、成長期のお子さんの心の発達の面で、たいへん悪影響を及ぼします。
病院に行かれるだけでなく、市区町村の子育て支援担当の保健師さんにも、ご主人の
暴力のことを相談することをお勧めします。
663優しい名無しさん:2007/04/26(木) 16:41:40 ID:Sp0+SWMa
すみません。2chでいう「メンヘラ」とはどういう意味ですか?
教えて下さいm(__)m
664優しい名無しさん:2007/04/26(木) 16:45:05 ID:bLnoj/OJ
>>660 アドバイスありがとうございます ジェイゾロフトは朝晩一錠ずつです あとプリンペランも眠気の副作用はあるかもしれません しかし気持ち悪くなるので併用するしかないですね とりあえずハルシオンを今晩やめてみます
665優しい名無しさん:2007/04/26(木) 16:54:16 ID:xp9LEbxz
>>663さん
2ch内では、メンタルヘルスを略して「メンヘル」と言います。
メンタルヘルスを患っている人のことは「メンヘラー」と言っています。
666663:2007/04/26(木) 16:56:13 ID:Sp0+SWMa
>>665
即答ありがとうございました。
667優しい名無しさん:2007/04/26(木) 17:45:05 ID:8w5w8lAw
ある人を車に乗せていると、看板をいちいち読んだり
交通ルールを守ってない人をいちいち注意したりされるのが
本当につかれます(本人に言うわけではないです)。
車に乗っていないときでもその人は、とにかく文句や批判ばっかりです。
その人は私の親がわりの人なので「そんなに貴方は素晴らしい人なのかよ?」と
思うことすら出来ません(つまり、素晴らしい人だからです)。
本人は多分、文句や批判のつもりはなく、話題の1つやツッコミのつもりだと
思います。でも疲れます。
これは私が人に慣れていないからでしょうか。
これでも随分スルー出来るようになってきたのですが、
こういう人に対する、疲れないで済む考え方ってありますか?
668優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:03:59 ID:AGyoBx9s
今月のiモードのパケット通信料
現在440万パケット
金額にすると約90万円
パケ放題やってなかったら死亡だな。恐ろし。
669優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:30:58 ID:xp9LEbxz
>>667さん
あなたでもなくても、そのような人の言うことは疲れる人が多いと思います。
あなたが人に慣れていないからではないことは確かです。
これからもできるだけスルーしてゆくことしか、私には思い浮かびません。
670優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:46:49 ID:9YvZJuPc
>>629です。
>>661さんレスありがとうございます。親してはやっぱり精神科で入院させるのには抵抗あるみたいです。
そして何よりも主人と会える時間がなくなってしまうことが1番ネックです…
671661:2007/04/26(木) 19:11:33 ID:xp9LEbxz
>>670=>>629さん
ご主人の考えはどうなのでしょう。あなたの自傷行為を心配して生活するよりは
入院して、安心させてあげるのもまた大事なことです。
開放病棟を希望すれば、面会の制約も少ないですし、週末にはご主人に迎えに来て
もらって、自宅に戻ることもできます。
あなたがご主人に依存して、ご主人が疲れてしまわないか少し心配です。
672優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:26:15 ID:Vq/yTwRA
>>667さん
そんな状況だったら誰でも疲れますよ。
やはり適当にかわすのが一番じゃないかな。
673優しい名無しさん:2007/04/26(木) 21:17:36 ID:JIPc3yzY
人を信じられない、被害妄想、裏を読む、
そんな症状の病名、改善薬を教えてください
お願いします
674優しい名無しさん:2007/04/26(木) 21:18:18 ID:FzFN1oyX
薬の副作用で射精しても精液が
出ない事はあるのですか?

男性です。
675優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:04:01 ID:LQnlh4qM
はじめまして。

仕事が原因でうつ病気味です。(だと思っています)
うつ病の診断書を得て休暇をとり転職したいなと考えているのですが、
やはりこういう病歴って就職に不利なのでしょうか?
また隠し通すことは出来ないのでしょうか?
676優しい名無しさん :2007/04/26(木) 22:17:16 ID:fRWXlhGm
ヘルス嬢とプレー前に、トイレに行きたくなった場合、
行っといた方が良いでしょうか?
それとも、我慢できるようでしたら、
プレー後の方が良いでしょうか?
677優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:28:55 ID:8YJPlxRo
>>583さん
その手の方はこちらへドゾー
自分は友人のつもりでストーカーされ、逃げたら生霊で飛んできやがって、えらいめに合ったコトあります。

【霊視?】悩みや相談に答えるスレ3【テキトー?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1175009991/
http://hobby9.2ch.net/occult/ [オカルト板スレッド全般]
678優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:44:23 ID:xp9LEbxz
>>673さん
医師の診察を受けて下さい。

>>674さん
当方♀のため、不明。
679優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:50:10 ID:xp9LEbxz
>>675さん
休養が必要であれば、会社に診断書を提出して下さい。休んだ期間については
健康保険から「傷病手当金」が1年6か月支給されます。会社の社会保険に
1年以上加入していれば、退職後も「傷病手当金」は支給されます。
きちんと病気を治して、次の就職先を決めればよいと思います。
680優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:58:30 ID:0KjXy8lm
昨日深夜(´・ω・`)さんに相談のってもらった者です。
朝基礎体温が高かったので多分PMSの症状だったのかなと思います。
昼間も散々でしたが恋人に話して少し楽になり、夜はリーゼを飲んでみました。
よく効いたようでもっと早くに飲めばよかったと思いました…。今日はよく眠れそうです。
本当にありがとうございました。
681優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:02:48 ID:9YvZJuPc
>>671さん
私も主人が頑張り過ぎて共倒れになることを心配してます…
でも今は自分の考えを上手く言葉に出来なくて、ちゃんと伝えきれてないと思います…
682優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:04:57 ID:9ezpqXFq
人前で文字を書こうとすると緊張して手が震えます(たぶん書痙だと思う)
最近ひどくなってきて足まで震えます
辛いので医者行こうと思うのですが神経科でいいのかな?
精神科とか神経内科とかいろいろあるけど違いがわからなくて
683優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:17:51 ID:8YJPlxRo
>>657さん
亀ですが、まだ法律でDVの規制法が無かったころ、身寄り無く友人の助けもままならぬ状態で、
警察相談所から、区の自治体にある『女性保護(?)寮(タウンペ‐ジには載ってないとか?)』を紹介され、
体一つでかくまってもらった事があります。

いろんな女性がいました。小さいこども連れの方、日本語の話せない外国の方、体中に紫のアザだらけの方…
今はもっと守ってくれるかな?ご飯と六畳の個室とお風呂セットが押入れにあったのを記憶してます。

パソで、あなたの居住する自治体と「精神保険福祉センター」で検索。相談してみてください。
また『まちBBS』からおすすめの神経科を聞いてみたりするのも手。

薬の処方はできるだけ避けたい事も面談で話して。
今は、脳と身体を休ませる方が先決です。ある程度の投薬、飲用治療を勧められると思います。
疑問点は聞いて、メモかボイスレコーダーも用意するとなお可。

今までの経緯を、答えられるよう、ここの内容を追加事項を箇条書き。
カウンセリングを主体にしている専門医と、臨床心理士がいて、月1〜2回、
定期的に最低一時間、初診60分以上の面談をしてくれる所は良心的といえるでしょう。

または、ネットでカウンセリングしてくれたり(病院先を)紹介してくれる所もあります。
【オンラインカウンセリング・メールカウンセリング】などで検索。(有料もあり)

公的に相談したければ、パソに【住んでる県や市の自治体・精神福祉センター】で検索してみてください。
以下、相談できるサイトです。

http://www.kokoro-sodan.com/
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=e12mental 
長文スマソ
684優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:26:25 ID:8YJPlxRo
>>676
スレ違い
http://headline.bbspink.com/bbypink/ ここ逝け
685優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:32:08 ID:LQnlh4qM
>>679 さん
ありがとうございます。
686674:2007/04/26(木) 23:40:56 ID:FzFN1oyX
>>678

突発診察を明日か明後日やってみる。
それが駄目なら薬剤師に聞く。

単なる副作用ならいいんだけど。

あんがとうさん
687優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:15:17 ID:zgcslT+B
たすけてよぅ
688優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:31:51 ID:IgF6NnhV
689優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:43:06 ID:fm7VTUYJ
ゴキに殺虫剤をかけて、痙攣したりのたうちまわる姿を何時間でもみてる。
パニックで通院中だけど、これは別に何でもないこと?言ったほうがいいこと?
690優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:55:56 ID:OP3eq+NX
>>687
おう、どうした?

>>689
気になるなら言うべし。そうでもないと思うなら、言わずともよし。
691優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:00:46 ID:OP3eq+NX
>>675
病歴は、就職活動時には、自分からバラさない限りバレない。
隠し通すことは全く問題なくできる。
詳しくはこれでも読んでみれ。よくまとまってる。
http://server343.dyndns.org/utu/manual_temp_retirement.php

>>682
基本は>>3 参照。
神経科でもおk。神経内科はちと違うかな?わからんけど、
精神的なものだと思うなら、精神科もしくは神経科・心療内科に行くがよろし。
692優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:04:34 ID:OP3eq+NX
>>667
アスペルガー症候群という単語を知っているかい?
考え方に関しては、「認知療法」という手段がある。
どちらも専用スレが板内にあるので、検索して読んでみれ。

>>673
病名は知らん。気になるなら、医者で診断してもらえ。

>>674
ある。特にSSRIで多いらしい。薬ごとに専用スレがあるので、検索して読んでみるといい。
693優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:21:51 ID:xIGmdLL/
質問です
初めて心療内科へ行き、医者に
毎日何時間寝てるのかと聞かれ、
「だいたい3時間くらいです」と答えました。

そしたらリーゼとトリプタノールを出されたのですが、
調べてみるとどちらも眠くなる薬のようなのですが・・・

私は仕事が忙しいから睡眠時間を意図的に減らしています
1日3時間の睡眠じゃないと
家事をする時間や自分の時間がなくなってしまいます

医者には不眠と誤解されリーゼとトリプタノールを出されたのでしょうか?
眠くて仕事にならなくて非常に困ってます
694優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:25:11 ID:kLYVk7+E
>>693
「どうして3時間睡眠なのか」について、次回の診察で補てんしてみたら?
あなたがなんで病院に行ったかの意図が医師に伝わってないと思われます
口で説明しにくいなら、メモにあなたの生活と困っている部分を書いて
診察の時に渡してみると良いでしょう

逆に、その生活をやめて少し休んだ方がいいという処方かもしれませんけどね……
695優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:29:04 ID:nyNBK92R
>>693
何の為に心療内科に行ったのか?解らないから返答に困るけど、
次回の診察の時に事情説明して、薬変えて貰うなり、減らして貰うなりすればよいだけ。
696優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:32:59 ID:OP3eq+NX
>>693
リーゼもトリプタノールも睡眠薬ではなくて、
それぞれ「安定剤」「抗うつ薬」なので、
まずは言われた通り飲むのが吉。
睡眠時間だけじゃなく、別の理由でそれらが処方されたのだと想像する。
医者とは睡眠時間の話だけじゃなく、他にもいろんな話をしたろ?

ちなみに睡眠に関していえば、通常、3時間睡眠で済む人はそうそういない。
あなたは、本当に日中眠くない?土日に寝だめしてない??

睡眠は脳が欲するものであって、どうしても必要なもの。
個人差はあるけど、普通は6−8時間は必要だとされている。
睡眠は、薬や根性などでは代わりにならないので、
睡眠不足を解消するにはやっぱり寝るしかない。
それでも睡眠不足が慢性化するまでは、
ある程度根性でカバーできてしまうので、やっかいなんだけどね。

それでも自分は3時間睡眠で大丈夫だ、というのであれば、
次回の診療時、医師に
「私は超ショートスリーパーで、3時間で大丈夫なんです」と言え。

分からんことはどんどん医者に言って、納得するまで説明してもらえばいい。
初めは勝手が分からんかもしれんけど、すぐ慣れる。健闘を祈る。
697優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:49:43 ID:ll/cCQkC
子供の頃から人間が嫌いで、職場の人間でさえ憎悪や吐き気がします。人間の本能(衣食住など)、まったく受け付けられなくてどうしていいのか悩んでます。

自分は、絶対人間ではないと信じ続け生きていますが、はたから見たら人間と言われますが絶対信じたくないです。主治医にもずっと言えなくて困っています。アドバイスをお願いします
698優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:57:01 ID:kLYVk7+E
>>697
矛盾してると思う
>まったく受け付けられなくてどうしていいのか悩んでます。
こう思ってるなら、携帯やPCなんていう、文明の利器にも嫌悪を示すはず
なのにあなたは今、それのundergroundにある2chスレで相談してる
あなたが思ってるほど、あなたの拒否感は深刻じゃない気がする
そういう自分に酔ってるところも(無意識に)あるんじゃないかな

『深刻で生きにくい』と感じるなら、ちゃんと医師に相談すべき
でなければ、あなたは生命活動そのものにピリオド打つことになる

衣食住って人間が作ったカテゴリであって、意味合いが違うけど動物も植物も
ちゃんと享受してるものだよ
これらを拒否るんなら、鉱物とか空気にでもならんきゃならんが
生きてる以上それは不可能だよね

あと、職場の人間を嫌いって別に変でもなんでもないです
家族を忌避する感覚を持っててもそれすら正常の範囲
むしろ、自分を嫌悪するその感情に異常性があると思う
699優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:57:22 ID:ll/cCQkC
697です。sage忘れました。すみません。
700優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:07:42 ID:ll/cCQkC
697です
スレッドを汚したり、気分を悪くしてすみませんでした。
701優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:09:01 ID:44ym1iRT
会社を辞めてから不安でソワソワして何も手につかない状態です。
この症状を改善するにはどうしたらよいでしょうか?
就職活動もとてもできないです。
702優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:10:35 ID:kLYVk7+E
>>700
気分は悪くしてないです、スレ汚しでもありません、大丈夫です
だからご心配なく

ともかく、自分の感じてることを医師に伝えてください
あなたが正直に言わないと、本当の病は治らないと思います
(本当の病がなんなのか、私は専門家じゃないから判じかねますが)
703優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:13:11 ID:kLYVk7+E
>>701
会社を辞めてどのくらいになりますか?
最初のうち不安だったり、時間がたつごとに不安になっていくことは
ごくごく普通のことだと思います
しかし、同じ状態が2週間以上継続して続いているのでしたら
不安によって鬱を発症してる危険性があります
仕事がない状態であっても日常生活を規則正しく送り、心療内科の門を
叩いてみてください
少なくてもその不安でそわそわに効くお薬を処方して貰えます
落ち着くことが出来たら、改めて就職活動を再開してみてはどうでしょうか
704優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:23:35 ID:+33W+4o/
私は今年二月後半くらいから足の筋肉の痛みに悩んでれのですが、欝によって足の痛みがでるってありえますか?また神経症と欝はどう違うのでしょうか。ちなみに精神的に不安定です。
705優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:29:56 ID:kLYVk7+E
>>704
身体表現性疼痛障害というのもあるらしいですが、あなたの痛みが
それにあたるかどうか、判じかねます(なにぶんただの素人メンヘラなもので)
精神的に不安定というのは、感受性の高い人という考え方をすれば
『性格』という一言で済んでしまうかもしれません

神経症と鬱の違いについては、検索して自分で調べてみてください
よく分からないようでしたら、以下のスレで尋ねてみてください
もと専門家の(医師ではなくカウンセラーだった)ご隠居さんが教えてくれると
思います。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/
706689:2007/04/27(金) 02:42:07 ID:fm7VTUYJ
>>690
何回もスマソ
別に病的じゃないってことか?それだけ教えてくれ。
707優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:50:49 ID:+GpMA566
>>703
新卒で、会社入る前にやめました。1ヵ月くらいです。
もう将来ないんじゃないかと不安です。何かしなくちゃと思いますが、もう半ば諦めてしまっています。
708優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:53:05 ID:KQ078+e0
すみません相談よろしくお願いします

今の彼と付き合って7年になります
でも彼と付き合って色々と気を張っていたのと、会社のストレスから鬱病になってしまいました

同棲して数カ月で限界に達して「家を出ていく(別れる)」と言ったのですがまったく別れてくれません
こういう時はどうすれば良いですか??

因みに彼は鬱病は甘えとしか認識せず、私の言動全てを否定してきます

いい加減疲れて最近は専ら死ぬことしか考えられなくなりました
今同棲している家を飛び出しても良いものでしょうか??
長々と失礼しました
709優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:00:51 ID:kLYVk7+E
>>707
世の中には、病気で10年以上仕事してない人もいます。
退社してしまったことは残念だけど、あなたにとっては
必要じゃない場所だったのかもしれません。
諦めるにはまだ早いと思います。

ともかく、不安とそわそわをなんとかしましょう。
予約のいる病院もありますが、かけこみで見てくれる病院もあります。
抵抗があるなら近所の内科でも構いません。
今の状況を話して(話しにくければメモして)、伝えてください。
お薬を出して貰って、ちょっとだけ自分に休みをあげてください。
大丈夫、まだまだ違う道を探せます。保証します。だって若いんだもの。

>>708
ごめんなさい、適切なアドバイスが出来そうにありません。
周りの人に協力を求めるというのも手だとは思います。
まだ、結婚ではなくて同棲だから救いがあって羨ましいです。
私は主人と別れたいんですが、同じような状況で手も足も出ないです。
あなたも以下のスレで相談してみたらいいと思います。

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/

即レスは来ません。そこだけは含みおきください。
710優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:03:21 ID:kLYVk7+E
というわけで、すみません、私は落ちます。
どなたかあとはよろしくお願いします。
おやすみなさい。
711優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:10:40 ID:amAVcjuD
2月に始めた販売の仕事。同僚とうまく話せない。
人とうまく話せなくてずっと悩んでて、働いたら治るかなと思って2年の無職生活から脱したのに結局変われないまま。
緊張して、話しかけられるのがこわいし何て答えたらいいか分からない。
緊張してロレツが回らなかったり変なことを言ってしまう。
それを悟られるのが恐い。
同僚だけじゃない、とにかく人とうまく話せない。
つまんない人間だと思われたくない、って思いが余計に空回りしてしまう。

人とのコミュニケーションうまくとれなくて仕事にも影響がでている。
販売だし、積極的に人に話しかけなくちゃいけなくて……
安定剤多めに飲んでなんとか頑張ってるけど、普通になりたいな。
みんな何で普通に話せるんだろう。
高校で孤立した日から22の今までずっと同じような感覚なんだ。
疎外感?ひとりぼっち?自分が自分じゃない感じ?
よくわかんないや
712優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:18:23 ID:fm7VTUYJ
凄い勢いで2どめの返事が貰えなくて寝れないのだが
ゴキに殺虫剤をかけて、痙攣したりのたうちまわる姿を何時間でもみてる。

この行為は病的なものか普通の者でもやることか教えてください。
713優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:26:11 ID:eJe7sC1r
今夜は不安で眠れさません
714優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:28:00 ID:oTiuB4JQ
初心者なんですがメンヘラってどういうことですか?
715優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:41:27 ID:ArxVlCqs
相談お願いします
34才の主婦です。二ヶ月前に主人の風俗通いが
わかりました。二度といかないと話し合って
くれたのですが、一ヶ月前から
寝言で○○(主人の名前)殺してやる、一生許さないなどの
暴言を言ってしまうそうです。自分でも起きてしまうくらい
大声です。私もなんとなく言った感じがあります
主人がいない時は急に号泣してしまったりします
病気なのでしょうか?
正直、この二ヶ月モヤモヤして心が曇ったかんじです
716690:2007/04/27(金) 04:14:35 ID:OP3eq+NX
>>706 >>712
別に病的でないとも言えるし、病的だとも言える。
ポイントは自分が問題視してるかどうかと、そのことで日常生活に支障があるかどうか。
いずれにしろ医者は良き相談相手なので、気になることは何でも話してみるのが吉。
717優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:23:13 ID:OP3eq+NX
>>707
そうか。会社入ってみるのも面白かったと思うけどな。
社会に出れば分かるけど、会社に新卒ですんなり入るだけが人生じゃない。
回り道してる人はたくさんいるし、むしろそういうヤツの方が魅力的だ。

ひとまず会社はおいといて、今の自分にとって何か面白そうなことを探して、
しばらくやってみるのもいいんじゃないか?
あるいは今から就職活動してもいい。働くのって、結構面白いぞ。
金も手にはいるしね。

>>708
同棲は今すぐ解消汁。その為にあらゆる手段を使ってよし。
その後は一切連絡をとらないこと。
これが恋人と別れる手順。情けは無用。
718優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:28:45 ID:PC8Q3FG0
明日首吊りしようと思っているのですが今住んでるところは借りてるとこなんでまずいかな
というのがあります
やっぱ迷惑かからないのは樹海くらいしかないのでしょうか
719優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:28:48 ID:OP3eq+NX
>>711
おお、頑張ってるじゃないか。えらいよ。
「自分なんてどうせつまらない人間なんだから、失敗くらい当たり前だ」くらい
開き直れたら楽かもしれないけど、なかなか難しいよな。

人とのコミュニケーションにはコツがあって、得るにはまずそれ系の本を読むのがおすすめ。
知識をつけたら、次に他人を観察。他人がどう人とコミュニケーションしてるか、技術を盗め。
2年計画くらいで少しずつやってみると、2年後には驚くほどうまくなってるぞ。
焦らず、ぼちぼちやってみるといい。

>>713
俺は風呂で眠ってしまって、目が冴えて眠れさませんぞ

>>714
メンヘラ=精神疾患を持つ者、転じて未診断だが精神疾患系に不安のある者、
もしくは「自分って精神的にアレなんすよ」とやたらと吹聴する輩 を指す

>>715
相当来てるな。よほどショックだったんだと思うよ。
実際今でもショックだろ?

あまりにもショックが尾を引くようなら、一度医者にかかるのも手だと思うぞ。
心療内科に行って「ショックな出来事があって以来、心がモヤモヤして、急に号泣したりもします」
と相談が吉かも。風俗うんぬんは話しても話さなくても可。
720優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:30:55 ID:OP3eq+NX
>>718
まずいね。賃貸は首つりが出ると価値がガクッと下がるから、かなりメーワクだ。
樹海もメーワクだ。捜索して死体を回収する人の身にもなれ。

まぁ、あれだ。とりあえず美味いものでも食え。
大好物はなんだ?今から買いに行ってこいや。
721優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:36:34 ID:PC8Q3FG0
>>720
そうですか…
確かに死体回収大変ですよね
予めゴミ袋の中にでも入って吊ろうかな
どこでやろうかな
722優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:41:15 ID:OP3eq+NX
>>721
すまんが、一応テンプレで
>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
>用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
となってるので、マジレスはここまでね。

この後はそうだな、こんなスレはどうよ
死にたい理由を書くスレ4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171629290/
723優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:44:21 ID:PC8Q3FG0
すいませんでした。
724674:2007/04/27(金) 05:17:34 ID:s/E+IeeM
>>692
>ある。特にSSRIで多いらしい。薬ごとに専用スレがあるので、検索して読んでみるといい。

乙です。
725優しい名無しさん:2007/04/27(金) 05:33:04 ID:OP3eq+NX
>>724
× 乙です =お疲れ様でした
○ サンクスコ =ありがとうございました
お前は何様かと小一時間(ry
726優しい名無しさん:2007/04/27(金) 06:38:23 ID:WpSliO8R
最近、計算が出来なくなりました。
複雑な計算になると、式をバラバラにして細かく計算しないと答えが出ません。
これは、うつのせいでしょうか?

また、知能検査ってどこで受けられますか?
今、精神科のクリニックに通っていますが
そこでも受けられますか?
727優しい名無しさん:2007/04/27(金) 08:03:43 ID:ibcdjKyL
>>726
鬱が良くなったら、徐々に計算力戻りますよ、知能検査精神科で受けられと
思いますが、今のクリニックで一笑に付されるようなもんです。良くなります。
728優しい名無しさん:2007/04/27(金) 09:37:22 ID:l00FcVmj
自殺は一番の親不孝だから、ヤメレ。
729優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:06:56 ID:c3jwF5/S
認知療法って効果ありますか?
値段が高いので戸惑ってるんですが・・・。
730優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:55:18 ID:u7Pvi4wY
>>729さん
下記のスレの1から読んでみて、自分に合いそうだと思ったら受けてみたら?
保険が効かないカウンセリングは7,000〜12,000円位が相場なので、それと
値段を比較してみて下さい。
下記のスレを最初のほうを読んでみた、少し難しい理論の応酬になって部分は
読み飛ばして、参考文献などが紹介されているので、役立つものがあれば、それを
読むことから始めてもいいと思います。
値段が高くても、医師の勧められて、支払える範囲内であれば、行ってみてほうが
いいですよ。結果として、早く良くなる分だけ人生のロスが少なくなるので得です。

認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/l50
731優しい名無しさん:2007/04/27(金) 11:38:28 ID:w7n3V1rX
具合いが悪くなるので電車に乗れなくなって気力なくなって寝たきりにまでなったけど
ひきこもったおかげかストレスが減って家の中では元気に明るくすごせるようにまでなりました。
鬱かと思い通院を考えた時期もありましたが結局良くなった。
でも元々対人恐怖っぽかったんだけどひきこもる前くらいから拍車がかかって
今は一人で家にいる時は自室以外にいられない、電話にすら全く出られなくなってしまいました。
ただ昔から自分からすすんで家電は出られなかったし家に来客があったりしても
挨拶すらせずに自室にこもったりしていたので性格なのだと思います。
近頃はそういうことを強く感じてしまって自分が気持ち悪いとか凄い閉塞感に襲われて
前の寝たきりまではいかないまでも無気力状態に戻ってしまいそうな気がします。
もうどうしたらいいのかわかりません。
もう自分が何が言いたいのかよくわかんないな。
性格矯正するしかないんだろうけどそういう場合って病院に行く意味ってありますか?
732優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:09:27 ID:u7Pvi4wY
>>731さん
「抑うつ状態」で引きこもりになる場合に、その人の本来の性格もある程度関係して
くると思います。しかしながら、今のままでは社会生活を送る上で支障があるので、
あなたは自分のことを責めてしまっている状態ではないでしょうか。
病院に行かなくても、家の中ならだいじょうぶというレベルのままで、この先、生活を
送ってゆくことは困難です。
今までの自分史のようなことや、症状を箇条書きにして「文書(メモ)」を作り、ぜひ
心療内科(精神科)を受診することをお勧めします。 または自治体で行っている精神
科医による「無料相談」を利用してみて、アドバイスを受けたほうがいいと思います。
今の時代は内科でも、抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれますので、まずは
近くの内科医院で話を聞いてもらって、紹介状を書いてもらうのも一つの手段です。
自分に合った薬が処方されるまでには、少し時間がかかるかもしれませんが、そのような
薬の組み合わせがはっきり決まれば、投薬治療でどんどん良くなります。
また病院を選ぶときは、保険でカウンセリングが受けられるところであれば、なおいいです。
カウンセリングは投薬がある程度効果が出てきて、通院できるようになってからにしたほうが
精神的な負担は減ります。
いろいろ迷っている場合は、自治体の保健センターの保健師さんに相談してみて下さい。
733優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:27:19 ID:w7n3V1rX
>>732
とても丁寧なレスありがとございます。
まず病院探しから始めてみようと思います。
外出するのには決心が必要ですが帽子被ったりして頑張ってみます。
734711:2007/04/27(金) 12:41:45 ID:amAVcjuD
>>719
有難う。焦らず頑張りすぎず、肩の力抜いてやってみます。
735708:2007/04/27(金) 12:41:58 ID:qXRPpUWd
>>709
ありがとうございます。そちらのスレに行ってみたいと思います

>>717
自分も惚れた弱みというか、彼に対して申し訳ない気で
なかなか踏み出せませんでした。
同棲は解消します。
ありがとうございました。
736657:2007/04/27(金) 13:03:29 ID:K6d1uqjL
>>662>>683
丁寧な御指導、ありがとうございます。
何度か保健師さんに相談しようと思ったのですが、その場になるとどうしても公にする事の羞恥や恐怖が出てしまい
結局毎回、育児の協力が得られないとのグチ程度で終わらせました。

夫は典型的なパターンの人で、ハネムーン期には絶望したかのように謝罪してきます。
家の外等、他人のいる前では完璧な「家族思いの子煩悩」になるので、外での彼を見ている人達には全く信用してもらえないと思います。
なので、実母に相談してもなかなか信じてもらえず、挙句に「あんなおとなしい人をそこまで怒らせる自分が悪い」と言われました orz
離婚したいと言っても、子から父親を取り上げるのか!の一点張りでお話にならない・・・

昨夜も小競り合いし、散々理不尽にののしられて疲れきってしまい
結局2年半、妊娠以来続いていた禁酒にピリオドを打ってしまいました・・・だめだ、ホントに壊れそう。
教えて頂いたように検索・相談してきます。
長々とグチばかり、、すみませんでした。


737優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:02:01 ID:c3jwF5/S
>>730
ありがとうございます。かなり興味がわいてきたので、まずは本から買ってみます。
738優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:39:38 ID:UUwZfI8x
かなり鬱病ぽいんですが金ないんで治療費どのくらいかかるのか心配です
初診でだいたいどのくらいかかって
薬でどのくらいかかるんでしょうか?
739優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:50:23 ID:UUwZfI8x
もう一つ鬱病診断は血液検査などで行われるのでしょうか
それとも単に質問とかで判断されるのでしょうか?
740優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:55:55 ID:Tr6zKFMD
すいません以前にも相談したのですがまた一つ良いでしょうか?
失恋による自殺と自傷はやめて、頭も立ち直って来たのですが、
サークルを追放された事もあり、今また鬱になりかけてます。まだ前向きに考えられて明るく振る舞えるし、
以前程死にたいとか思いませんが、恋人も友人も居場所も無くして少し絶望してます。
サークルに戻る努力はしてますがそれも無理そうで…。本当に追放が決まったらと思うと…
僕はどうすれば良いのでしょうか?今度自殺したくなった時サークルみたく頼る相手がいないので怖いです。
741優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:57:55 ID:kZ9GUwZ8
>>739サン 血液検査では栄養状態などが主に検査されると思います。ですが血液検査でも何かしらの部分(名前忘れた)が極端に少ないと鬱かもしれないと分かるみたいです。症状話しての診断の方が多いと思いますよ。
742優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:12:33 ID:qHruql8D
甘えんなよボケ
自殺したいならさっさとしろよ
欠陥品は日本の為によくない
安倍総理もいってんぞ
死にたいゴミはさっさと屋上行って飛び降りて死ねよ
743667:2007/04/27(金) 15:29:38 ID:M3s/6SsJ
>>669
>>672
やはりスルーし続けてゆくしかないですね。
即レスありがとうございました。
744優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:57:32 ID:u7Pvi4wY
>>742は、>>740さんへの回答

>>738-739さん
心療内科(精神科)の初診は検査なしで、3,000円位。プラス薬代2,000円位です。
日頃の自分の症状を箇条書きのした「文書(メモ)」を作成して、それを担当の医師に
読んでもらってから、問診を受ければ、あなたのことが良くわかってもらえます。
ゴールデンウィークもあり、評判のいいクリニックは予約が先のほうになるかもしれ
ないので、近所のかかりつけの内科医院に行って、相談するのも一つの手段です。
今は内科でも、抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれます。内科の先生に
心療内科(精神科)に行くべきかどうかも相談してみるとよいと思われます。
内科の場合は心療内科(精神科)より、少し金額が安くなります。
745優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:04:34 ID:KMzM4SvI
感情を抑える事に疲れてきた。
ここできいた薬なんかを試したいけど
病院行ってナニナニくれ、で出してくれるのかな。
746優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:06:36 ID:kZ9GUwZ8
>>742サン
自殺は考えるだけにしましょう?人間関係不安なら、一匹狼でできる趣味見つけたりしたらどうですか?私は自分の病気を調べ尽くす事が趣味になりました。自分を知れば周りも見つけられますよ!投げやりにならずに!
747優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:07:46 ID:kZ9GUwZ8
>>742ではなく >>740さんでした。
748優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:10:29 ID:edUzLQjp
薬を変えたら物凄いヘンな肩こりがします。
頭の中に何か固まりのようなコリがあり、後ろに引っ張られるかのようです。
肩も首筋も張っています。
こういう事って良くあるのでしょうか?

処方はトレドミン100mg/dayと寝る前にロヒプノールだったのですが、
それに寝る前にデジレル25mgを追加して一月ぐらいしたら、
副作用なのか体のあちこちが痺れて痛くなってきたので、
デジレルを停止し、トレドミンも50mg/dayに減らして、寝る前にルジオミール25mgに変えました。

その症状はデジレルを停止して、トレドミンンを減らしてから3日ほどで急にやってきました。
すごく辛い症状なのですが、処方を戻すのか、それとも別の処方で落ち着くのか、
迷っています。
749優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:30:41 ID:u7Pvi4wY
>>748さん
副作用は人それぞれなので、主治医とよく相談することが大切です。
「モナー薬局」か、下記のスレに、テンプレートの沿って書き込んで、質問事項のところで
アドバイスを求めることはできます。

【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/metal/1166541300/l50
750優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:45:17 ID:u7Pvi4wY
>>745さん
病院に行く時に、自分の症状をできるだけ具体的に書いたものを持って行くと、
あなたの症状によりあった薬が処方されます。最初は1週間単位で通院して、
自分に合った薬を見つけるようにした方がいいと思います。
ここに書き込んでいる人たちの症状が、あなたとは微妙に異なる場合もありますので
どの薬がいいかは、各人によって違うと思います。
一応相談にのってくれるスレがあるので、詳しい症状を書き込んで参考にして下さい。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
751優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:02:53 ID:ezDn1JYq
>>731->732さん
 つ 「サングラスとぼうし」 UV効果あるやつはイイよ 
めがね使用なら上からかける「オーバーサングラス」「どつきサングラス」で 
752優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:30:55 ID:ezDn1JYq
>>736さん 683です。
ご主人の家と外でのf性格使い分けをする人物に関しては
外面がいいから、理解してもらえない。だったら、こちらも相手の弱み握りましょう。

あらゆる所に、テーブル裏に、コンセントに盗聴機、隠しカメラの設置。
何より「証拠」です。
それをたずさえて、けして二人きりになれない、相談者と一緒の時にバラす。
その為の準備もすべて相談者とニ連托生で。
「復讐するは我にあり」です。

ご主人は、メンタルがこどものままですね、おまけに人格を使い分けて
…ヤなやつ(すいません私情が入りました…)
ほんとなら、ご主人の方を入院措置の方がいいのですが…
なお、保健師さんは、その道のプロです。毎日毎日、修羅場の方の相談を見聞きします。

調停離婚も考えに入れて、まず、あなたがプロの味方を持つ事。それによって親族をも味方につける事。
『あんなにイイ人だったのに、信じられない!』と思わせたらば、こっちの思うツボw
戦いの前に充分休んでください。 応援してます! 
753優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:34:16 ID:JmY3xDpK
初カキコです。
最近どうしてもリタリンにはまっちゃったみたいなんですけど
埼玉県内でリタリンぽんぽん出してくれる病院ないですかね。
うつ病でたまたま出された薬がリタリンだったんですけど、医師の意向で今週から薬が変わったんです。
無いと不安になってしまって;
どなたか知っていられたら教えてください。お願いします。
754優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:44:21 ID:I8JG4RhX

俺もリタにはまってる。 午前2T、午後2Tペース、やんなきゃと思うときはさらに1T。
依存症になりやすいから注意しなさいと助言もらったけど、リタ投入しないと気合
入らなくて。 リタなしだとがくんとけだるい。 どうしたらいいんでしょう?
755優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:45:46 ID:JmY3xDpK
>>754
やっぱりそうなっちゃいますよね。
どなたか知ってたら教えてほしいです。切実に。

私も依存には気をつけろって言われてたんですけどねぇ…(苦笑
756優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:01:48 ID:tr/GuDWq
リタリンは覚醒剤と一緒やめとけ
757優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:08:02 ID:EY/49F+X
中学生の頃に戻りたいんだけど
どうしたらいい?
758優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:12:24 ID:I8JG4RhX
リタリンとコーヒーは相性悪いですか?
759優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:14:11 ID:I8JG4RhX
>>757さん、あと覚せい剤と一緒と言われても
別に過激にハイテンションにはなりませんが
体質なんですか?
760:2007/04/27(金) 18:14:49 ID:I8JG4RhX
間違えました、>>756さんです
761優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:17:01 ID:qO0lI8ym
パキの減薬、離脱症状、
どうやったら、しのげますか
自分、死にそう。今、20→10です。
762優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:22:18 ID:uN01yXCy
>>761
死にそうなほど辛いのなら、
20→15→10
と、少しずつ減らす方がいいと思いますよ。
763優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:23:50 ID:StKNwlnH
人が喋ってたら鬱になる..って人います?
764優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:26:58 ID:4lSyosUF
話の内容や、人によってウツになります。
765優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:28:21 ID:ezDn1JYq
>>754さん
リタリンは「薄〜くした麻薬(覚醒剤)を国が許可して出してるブツ」だと
ヤクザいしの人が言ってます。依存性がでるのも性質が似てるからです。

あと、リタをバンバン処方する石は疑って(眉唾で)みた方がいい、
またはセカンド・オピニオンをすすめます、と
絶対リタを出さない主義の先生から聞きました。    チラ裏です 
766優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:28:41 ID:StKNwlnH
楽しく喋られると鬱になる自分のことを話されると鬱だめだorz
767優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:30:04 ID:I8JG4RhX
>>765
ありがとうございました
768優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:35:31 ID:IYl+GX/c
今、手帳の更新中なんですが更新されないことってあるんでしょうか?
769優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:42:21 ID:u7Pvi4wY
>>757さん
戻ることはできません。今、何か苦しいことがあるの?

>>766=>>763さん
少し、自分が対人恐怖のような感じがしますか? 
770優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:43:06 ID:TQrjZHX1
前の仕事内容が体に合わなかったようで食べ物が食べれず、
自殺願望もわいて、職場を1ヶ月で辞めました。

辞めて1ヶ月経つので、仕事を探して何とか頑張ってみようと
思っているのですが、正直に前の仕事が体に合わなかった
と言えば面接で落とされるのは確実・・・ですよね。

「前の仕事内容が会社の募集内容と全く違っていたんです。」
という感じの説明もまずいと思いますか?
よろしくお願いします。
771優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:45:19 ID:u7Pvi4wY
>>766=>>763さん
心が疲れていると、そのような感じになりますが・・・。

>>768さん
1〜3級までしかないので、主治医が申請書類を書いてくれたのなら、だいじょうぶな
はずですが。
772優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:46:38 ID:u7Pvi4wY
>>770さん
その理由で良いと思います。
773優しい名無しさん:2007/04/27(金) 18:50:42 ID:TQrjZHX1
>>772さん
ありがとうございます。
この内容で何とか面接頑張ってみます。
774優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:03:50 ID:ezDn1JYq
>>753さん
> リタリンは「薄〜くした麻薬(覚醒剤)を国が許可して製造してるブツ」だと
> ヤクザいしの人が言ってます。依存性がでるのも性質が似てるからです。
> あと、リタをバンバン処方する石は疑って(眉唾で)みた方がいいです。、

依存症の副作用が出てるから、転薬されたのは火を見るより明らか。
「無いと不安がひどく出る」と担当医に言って、別方向からの処方をしてもらってください。
リタリンを、サクッと出す石も石だけど、依存性は人によって出方が違うから。
立派にアブナイ副作用ですからね、

マジで『リタリン辞めますか 人間辞めますか』だよ。
おててが後ろに周る道か、入院措置されて禁断症状に耐えるか、です。

あなたのカキコは
『白い粉、扱ってる売人知りませんか?』と言ってんのと同じです。廃人になりたいですか。
775優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:05:43 ID:u7Pvi4wY
>>757さん
楽しかった中学生の頃にもどりたいのかな。今の生活を楽しくするために
どうしたらいいのか、下記の相談室で聞いてみて下さい。

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
776優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:11:09 ID:StKNwlnH
>>769
少し対人恐怖症です..
777優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:30:21 ID:O8QPBkYx
18歳の大学1年男です。
女が嫌いなので男子校、理工学部と進学してきましたが、
春から女と同居しているからか発作が起こり困っています。
といっても同居しているのは女子大に通っている姉です。
姉とは、5年程前に父が飲酒して母に暴力、母が浮気して離婚して
私が父に、姉が母に引き取られてからは
年に数回会う程度の間柄で、姉も私と同じく異性が嫌いで
女子高へと通っていたらしいです。
最近は父も酒を飲まなくなり、母と会ったりしているようです。

で、発作の症状なんですが、最近起こった例としては、
姉と接近している時に心臓辺りが痛くなり、悪寒が走りました。
私は姉を嫌っておらず、むしろ好きなのですが、
姉は自分を汚いものだと避けていると感じるらしく大泣きされました。
心理面のものならなんとかして克服したいのですが、
検索しても何の病気か分からなかったので質問します。
ちなみに手料理なんかでは発作が起こりません。
778優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:38:37 ID:0AczHQkv
女が嫌いって、チンコ立たないの?
風俗とか行ったら心臓麻痺?
ホモなの?
779768:2007/04/27(金) 19:41:11 ID:IYl+GX/c
771さん。
ありがとうございます。書類は書いてくれてまだ市役所には提出していない段階なのですが…不安になってしまって…どうもありがとうございました☆
780優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:41:27 ID:u7Pvi4wY
>>776=>>776=>>773さん
「対人恐怖」に関するスレがいくつかありましたが、下記のスレを読むと
共感できると思います。
「自分はこうしてなった」対人恐怖症の原因
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1175133543/l50
相談は>>775の「モナーの何でも相談室」をご利用下さい。
781優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:43:38 ID:yvQxnuA+
今の病院3年目で自律支援の申し込みが
めんどくさくなってしまったんですが・・・。
どうすればいいんでしょうか?
782優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:44:28 ID:P/e61mUc
>>777さん。

アダルトチルドレンが根底にあるパニック障害の亜系の要素が大です。
アダルトチルドレンについてネットや本で勉強してみてください。
783優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:49:29 ID:z4REA1fe
>>781
3割負担するか、申請するかのどっちか。
784優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:53:39 ID:u7Pvi4wY
>>777さん
同じ姉弟でも、父上と母上の行動を見て、お二人が異性に「嫌悪感」を抱くように
なってしまったのは、残念なことですね。二人が冷静に両親のことを語れるように
なれば、わだかまりも消えて「異性への嫌悪感」もなくなるでしょうが、時間がかり
そうですね。 それぞれがカウンセリングを受けるのが、いちばんと思いますが、
時間や値段のこともあるので、メールカウンセリングを利用してみてはいかがですか。
それでもだめでしたら、また考えればいいと思います。
カウンセリング検索サイト http://www.kokoro-sodan.com/
メンへル板とメンサロ板にも「相談室」がありますので、そちらも検討して下さい。
785優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:56:34 ID:u7Pvi4wY
回答は原則翌日ですが、対話(書き込み)によるカウンセリング(療法)が
受けられます。
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50

回答は1〜2日後になりますが、カウンセリングが専門の回答者がいる
「相談室」もあります。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分室〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50      
786優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:15:00 ID:ezDn1JYq
>>777さん
まず内科で心電図取って異常のあるなしを検査しましょう。
異常なしならカウンセリングを兼ねた、心理テストをきちんと受けた方がいいとオモ。
もちろんお姉さんも。できたらご身内と…

http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html     「悩み事」リンク集
http://www.biwako.ne.jp/~mihikocl/check.html    南彦根クリニック【心の病ついて】
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html  精神科Q&A

貴方もお姉さんも【異性が嫌い】に何かカギがありそうです…
PTSD(心的外傷後ストレス障害)、性同一障害…
もっとすっとんで【インターセックス・半陰陽】…これは最後に。

心理テストでは、あるテーマで「絵」を描いたり、箱庭療法などで、
思い出せない『過去のできごと』が現症状の原因として見つかったりします。
できるだけ早く専門医にメール相談されるか、カウンセラーをに受けてみてください。

なお医師でなく、こういうところもありますよ、という例として…
http://homepage2.nifty.com/hypnotherapy/page3.html  催眠療法・朝日メンタルカウンセリング
【催眠・退行療法】で検索してみてください。
787優しい名無しさん:2007/04/27(金) 20:57:21 ID:u7Pvi4wY
>>777さん
(テンプレートより)
掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
788優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:02:47 ID:ljYo5kA4
障害年金と作業所の給料で独り暮らしをしたいのですが、
そういうことを話すスレはありますか?
誘導してください。
789優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:09:25 ID:z4REA1fe
>>788
ここかな。人が少ないけど

メンヘラの経済問題について専門的に議論するスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175512882/l50
790優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:28:52 ID:Xd5zzEJI
ノイローゼってどんな症状なんでしょう・・・?
791優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:17:22 ID:Uq5qEbKo
めちゃめちゃに暗いワケでもないけど、何をやっても面白くない・・・
やる気が無いというかなんというか・・・
792優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:32:28 ID:w7n3V1rX
>>751
ありがとございます。
サングラスかけたら周りの視線も少しは気にならなくなるかもしれないですね。
793優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:36:59 ID:ezDn1JYq
>>792
そうそう。相手が自分を凝視してるのが判っても
相手にはこっちの視線は ワ カ ラ ナ イ w かなりラクになります。

闇夜のカラスで生活してまーす。
794優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:57:25 ID:DX9el+TI
自分がどうしたいのかよくわかりません
友人が話しかけてくるだけでうっとうしく思ってしまい、一緒に馬鹿さわぎしている間も内心では友人達の事をうざったい、と思っています
あー疲れたね、などと話しかけられると外面では普通に返事をしながら『じゃあ死ねば?』と思っている事を口に出してしまいそうになります
仲良く付き合ってくれている人達にも最近は殺意がわく事がしばしば
明るく笑っているのに心のうちでは殴りたい、とかそんな事をいつも考えてて。
このままでは本当に友人を傷つけてしまいそうで怖いです
795優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:04:49 ID:fvuVrl7g
統合失調症って、些細なことで急にイライラしだして、それがずっと持続するものなのでしょうか?
796優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:06:27 ID:iMnTWcbD
>>794
友達の方も迷惑ですね、それ^^;
なにか気に食わない事があるなら、はっきり言った方が健全な交友関係が結べると思いますよ。
797優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:07:59 ID:fvuVrl7g
>>794
本当は友達のことを好きなんですか?
それともほんとに嫌い?
好きか嫌いかすらも、もうわからない?
798優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:11:11 ID:oKvDkY8R
質問です。
大勢の人がいるところに怖くて近寄ません。
人前で手が震えたりもします。とにかく人前が苦痛で仕方が無いのですが
このようなことで精神科に相談へ行ってもよろしいのでしょうか。
799優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:33:13 ID:DX9el+TI
>>796さん
そうですよね…
気にくわない事ではないはずなのに、ふと会話している最中に思ってしまいます
でもやはり嘘で誤魔化す事はよくないですよね
ありがとうございます。

>>797さん
一緒に居て楽しいと思う時もあるんです。
友達の事は好きですし、大切なものだとも思っています
でもやっぱりふとした時には、殴りたいだとか、嫌いだとかどうしても思ってしまって
こんな事思うなんて、なんて最低なんだと自分でもわかっているのですが
どうしても苛々します…
800794:2007/04/27(金) 23:37:41 ID:DX9el+TI
>>796さん
そうですよね…
気にくわない事ではないはずなのに、ふと会話している最中に思ってしまいます
でもやはり嘘で誤魔化す事はよくないですよね
ありがとうございます。

>>797さん
一緒に居て楽しいと思う時もあるんです。
友達の事は好きですし、大切なものだとも思っています
でもやっぱりふとした時にはちょっとした事で殺意がわいたり殴りたいだとか、どうしても思ってしまって
こんな事思うなんて、なんて最低なんだと自分でもわかっているのですが
どうしても苛々します…
801優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:40:48 ID:fvuVrl7g
>>799
好きだけど、突然理由も無く殴りたいと思うってことですかね?
似たようなものなら自分にもあります。
自分の場合は、死んで欲しくない人に対して「死ね」って思うんですが、
正確には、思うと言うより、そういう考えが浮かんできます。
自分では何かの病気だと思いますが、まだ診察は受けていません。
802優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:42:34 ID:u7Pvi4wY
>>790さん
ご自分で調べてみて下さい。

>>791さん
心の倦怠期のようですね。好きなものにもっと夢中になってみては?
あまりにも多くのことに関心か持たなくなったら、内科医院で良いので
自分の症状を箇条書きにした「文書(メモ)」を作成して、それを医師に
読んでもらい、問診を受けてみて下さい。
803優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:42:59 ID:3sLQYRqB
>>798
私も人口密度の多い場所で最初震えから始まって、過呼吸や発狂するようになりました。
つまり私の場合、震えはパニック障害の初期症状だったみたいです。
もう3年前の話なので、今は改善しましたが。
一度、診察に行かれて、不安に思っている事を医師に相談した方がいいと思います。
804優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:46:13 ID:u7Pvi4wY
>>795さん
そのような症状は、統合失調症に限られたことではありません。
鬱の人も、ふつうの人も、そのような状態になったりします。
805優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:59:48 ID:E4Ic0aW0
ベンザリンって、マル向対象外ですか?1日の最大処方量はどのくらいですか?
サイ・ロヒ/ハルはマル向してですが、
サイレース・ロヒプノールの1日の最高処方量はどうでしょうか?2mgと4mgの説があるのですが・・・
銀ハルも、0.25mgと0.5mgの説があるみたいです。
教えて下さい。よろしくお願いします。
特に、マル向対象外の眠剤も知りたいのですが。
リスミー、アモバン、(デパス:眠剤に入るか微妙だと思いますが・・・)あたりが対象外だと思ってますがいかがですか?
その最高処方量もお願いします。
806優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:01:58 ID:7euzZX0U
外出すると、耳が高い所に登った時の様に
詰まった感じになって、呼吸がしにくくなります。
耳鼻科に行くと何もないと言われました。
同じ様な症状のある方いますか?
もう3年間以上こんな状態です。外出したら常にじゃないですが
一日に一度はなります。何なんでしょうか…?
807優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:10:17 ID:RR36phln
眠れないと医師に言ったらレボトミンを処方されました。
レボトミン飲んだら眠れるのでしょうか?ちなみにベケBとベンザリンとパキシルをのんでます。
808優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:11:13 ID:crJ9sqEr
>>805
ロヒについては以下で
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172492880/

それ以外の薬に関しては以下のスレで、質問してみてください
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/
モナー薬局では、テンプレート必読でお願いします

>>806
精神的な病気に思い当たるところがないのでしたら、
身体・健康板で質問した方がいいかもしれません
もし、精神的な病気に思い当たる部分があるのでしたら
その点について具体的に記述願います
809優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:13:10 ID:sa7zEyE3
>>804
そうですか。じゃあ性格的なものかな。
回答ありがとうございました。
810優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:13:22 ID:crJ9sqEr
>>807
お薬110番で検索したところ、以下のような記述がありました
>寝つきをよくする作用もあるので、不眠に用いることもあります。
効果が現れるかどうかは、個人差があるので眠れるかどうかは
試してみないと分かりません。
他の薬との兼ね合いについては、モナー薬局さんでテンプレ読んだ
上で質問してみてください
811優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:14:17 ID:4uWJ/6EI
>>807
つまらない答えで恐縮ですが、実際に飲んで確かめてみるのが最も確実で現実的な方法です。
812790:2007/04/28(土) 00:15:42 ID:QNg+eZvU
>>791さん
レスありがとうございました。微妙な症状なんですね。よく聞く言葉だけど、実際どうゆうものかわからなかった。


>>801さん
私もなりますよ。頻度は少ないけど。一時間以上続いても、帰宅すると治まるんです。私の場合は精神的なものから来る、一時的な血圧の低下といわれてます。
813優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:17:40 ID:MvvhBpjQ
>>805さん
薬の効き目とその副作用は千差万別です。
あなたと他人の効いた効かないは、比較対象にしない方がいいです。

それから、なんでもパソさえぐぐれば調べた気にならないよう
「医者からもらった薬がわかる本」など、書店で比較して立ち読みしてみて。

画面のウィンドウと、紙の情報量とアナログをあなどるなかれ。
自分で調べれ。
そりから>1からのテンプレ100回よみませう。
814優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:18:57 ID:QNg+eZvU
>>812

801→×
>>806さんへ
スマソ
815794:2007/04/28(土) 00:20:32 ID:mrJ3XCoJ
>>801さん
はい、そんな感じです
死んで欲しくないのに、死んで欲しい
殴りたくないのに、殴りたい
もうよくわかりません…
こんな事言って相手を傷つけてしまうのは嫌だから、今までどうりしていくつもりですが。
やっぱりなんか病気っぽいですよね…もし診断受けられましたらご報告して頂ければ嬉しいです。
816優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:38:19 ID:JiLtkBEV
>>184さん、やっぱり精神的なものなんですかね。
そうじゃないはず!って認めない様にしてたんですが…
ちなみに何科に通われてますか?
私の場合、詰まった感じを取ろうと耳抜きを
しようとすると、掃除機をかけてる様な音が聞こえます
817優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:20:05 ID:sgsXcQoa
教えてください。
自分以外の人が運転する車に 怖くて乗れません。
事故るんじゃないか、と思うと、動悸、息切れ、めまい、顔面蒼白、冷や汗などの
症状が出ます。
助手席に座っていて、無いと分かっているのに足でブレーキを踏む動作をしてしまいます。
上のような症状が出始めた頃は、数回に一回で、乗り始めてから暫くしてスイッチが
入った後だったのが、月日が経つにつれひどくなり、毎回、乗ってすぐに
出るようになってしまいました。
今はそうなるのが怖くて、旦那がいても、必ず私が運転しています。
パニック障害とは違うと思うのですが、他にこのような病気がありますか?
       
818優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:21:06 ID:QNg+eZvU
>>816
私の場合って話だから、必ずしも精神的なものかは、わからないです。私すでに精神科通ってて、途中から出た症状なんですよ。血圧下がってなることも、看護士や医者に教えてもらったんです。
血圧の方でぐぐったり調べて、思い当たることあったら総合病院で検査してみたらどうかな?
819優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:23:53 ID:g1UKJIQ0
>>817
その症状自体はパニック発作ではないけれど(具体的な因果関係があるから)、
PDの人によくある傾向ですよ。強迫系の人にも多いかもね。
自分で運転すると確かに収まります。

でもまぁ、車を運転する時って普通の人でも自我が強く出ますからね
少しずつ、他人の意志に身を委ねる心地よさを味わえると良いんですけどね。
820優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:31:15 ID:sgsXcQoa
>>819
レスありがとうです。
病院に行くべき症状ですか?それとも自然と治るものですか?
PDとは何でしょうか。
質問ばかりですみません。
821優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:36:40 ID:g1UKJIQ0
>>820
その時だけの症状だったら必要ないと私は思います。
ジェットコースターが苦手な人もそんな感じですものね。
うちの家族もみんなそんなでした。動悸の代わりに怒ってましたけど。
健康面から言えば、外向きになって文句をいったり怒ったりした方がいいですが、
安全運転の妨げをしないように気をつけて。
PDとはPanic Disorder パニック障害の略です
822優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:40:42 ID:MvvhBpjQ
>>794>>801>>815さん
ストレスは誰でもどこにもあります。悪いことばかり言われてるけど
いいハズの結婚前うつ(マリッジブルー)、出産うつ、昇進うつ、引越しうつ、みんなストレスといいます。
【喜怒哀楽】って一見して,「喜楽哀怒」ジャネ?て思いません?!
でも「精神の健康」を保つには『怒り』を溜めてたら、これは病気直行ね、マズイわけ。

人間って強くて健康な奴って、人の痛みがわからないうすらバカだったりするんだ。年とってまでコレはタチ悪い。
友人に、生まれて初めての入院と開腹経験した奴がいて、たかが点滴におびえてたりするんだ。悪いけど指さして笑ったね、
「患者様〜♪いらっしゃい、入院初体験の方はことら〜w」と、病気持ちの仲間らとねw

まあ、うっぷん溜まるんだよ、生きにくいんだよ、このスレの住人に今の時代はね。
薄紙をはがすように治る、の逆。なんか365日の日めくりのぶ厚さ思い出して…orz
だから、旅に出たり、カラオケで替え歌で共通のヤなこと叫びまくって朝まで…とか(何年も歌ってねえなあ…)
「心」が汚れたら、洗い流す。グチこぼす。
目に見えないから余計、カタチにして『怒』を吐き出す必要がある。

ミュージシャンとか作家とか、「充電してきます」とかいうじゃん?人間もある意味『電池』
その電池が切れると「脳が機能しない(精神の)ビョーキ」になる。
江戸よりもっともっと昔から、精神の病は『気鬱(キウツ)の病』と呼ばれて、漢方薬で寝つきをよくしたり
温泉に湯治に出かけて、今でいう転地療法をしてました。

海に向かって、あるいは山の上から「×××のバカヤローー!!しんじまえーーー!!!」と
叫んでいい。怒っていい。 
え〜と何が言いたいのかな、怒りの溜め杉は身体の「毒」にしかなりません、てことかな。
駄文 長文スマソ 
823優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:01:41 ID:sgsXcQoa
>>821
丁寧にありがとうございます。
ジェットコースターに例えてくれたのは、分かりやすかったです!
助手席とは今後も暫く距離をおいて、家族と出かけるのが楽しくなるように、
少しずつでも慣らしていけたらな、と思います。
吐かない程度に頑張ります!
824優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:14:25 ID:ac+V+WGf
大変申し訳ないんですが、質問おねがいします。
高校以来ここ8年間ほど、毎日昼間が眠くて仕方ありません。だいたい休みの日は19時間くらい寝てしまい何も用事ができません。
そして夜は目が冴えてしまいます...

仕事中は話しながら寝落ちてしまうこともしばしば…社会人になってからというもの、周りの目が冷たくて仕方ありません。気合いでなんとかしていたんですが、年々ひどくなっているようで不安で仕方ありません。
どうしたらいいでしょうか?
825優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:26:48 ID:/daUiIDi
どうしたら、短期間で病気になれますか?(死なない程度に)
826優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:30:15 ID:FtRrWT6Q
>>825
死ぬより辛い目にあえばいいんじゃないか?
827優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:33:02 ID:Nz01ka/F
質問させてください。
昔の自分が嫌いでしょうがない、という症状というかなんというか、状況なんです。
幼少のころはもちろん、つい最近、数日前の自分のことでさえ思い出すと
「うわぁ〜、なんだコイツ」と自分で思っちゃうんです。
昔の自分を知ってる皆にとても会う気になれず、同窓会にも行けません。
こんな人っているんでしょうか?
自分で自分の過去を振り返るのが苦痛でなりません。

誰だって恥ずかしい思い出とか、つらかった日々とか思い出すのが辛い
ことはあると思うんですが、自分は自分の過去すべてがそうなんです。
自分の行動、判断がすべて間違っていたように思えてしまうんです。
828優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:33:19 ID:sa7zEyE3
>>825
外国で生水を飲む
829優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:41:28 ID:fqi2hguc
中二病って何の病気なのでしょうか?
830優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:47:26 ID:MvvhBpjQ
>>824さん
可能性として、「過眠症」「ナルコレプシー」などがありますが、
専門医で診察を受け、検査、内容により、投薬処方されると思います。
日々がさぞつらいでしょうから、悪化を避けるためにも、早期相談治療をすすめます。

[睡眠障害 専門病院]
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

気合とドリンク剤の多用投与は危険ですからすぐ、専門科へ。
831優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:00:58 ID:7I9cn4Ia
>>740
を誰かお願いできませんか・・・
と病院にいこうと思ってるのですが、病歴がつくのが嫌でいけません。
832優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:05:21 ID:WynOvzkJ
>>801
>>815

『強迫性障害』という症状ではないかと思います。
いや、実は自分もほぼ全く同じような感覚に悩まされていて、病院で診察を受けたので。
833だいじょうぶ:2007/04/28(土) 03:11:39 ID:TzRHZ4pp
いいじゃないの、病歴なんてついたって。僕なんか10年以上で開き直っているよ。人間みんな変なところ持ってるんだよ。
834優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:17:51 ID:WJC6GaCD
目をつぶると人の顔などが浮かび上がります。何故か分かりません。分かる人居ますか?医者も今調べてるとかで…気になって…
835優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:19:35 ID:crJ9sqEr
>>827
んと、具体的なアドバイスはできませんが、同じような方はいるようです
【つらい】嫌なことを思い出してしまう【恥ずい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172303404/
病気かどうかって、日常生活に支障有るかどうかが線引き部分らしいので
あなたがそういった自分の傾向に不具合を感じてるのでしたら、病院に
行ってみるのもいいかもしれません

>>829
病気というより一過性のはしかみたいなもんです
青春したり破壊衝動にかられたり、あとから思い返したら
「うわ、恥ずかしい」「超きもい」などと思うような状態なのに
当人はしごく真面目に悩んでたりする状態のことをさすみたい
まあ、詳しいことはぐーぐる先生に聞いてください

>>831
「病歴」って自分でつまびらかにしなければ、別に人には知られませんよ?
それより、状態が悪化したり本気で自殺しちゃったりすることの方が問題でしょ
じたばたせず、大人しく病院に行って心のうちを暴露してきたらいいと思います
836優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:23:54 ID:crJ9sqEr
>>834
目を閉じて何か浮かぶのは正常だと思います
目を開けてて、そこにないものが見えるのはおかしいですが
浮かぶのは知ってる人?知らない人?
人の無意識なんて計り知れませんからね
知らない人のつもりで、どこかで通り過ぎた誰かかもしれませんし
そのことをずっと気にし続けることの方が、病気を悪化させると思います
お医者が調べてくれてるなら、大人しく待つのが吉です
専門的なこと知りたいなら以下の元カウンセラーさんのスレへどうぞ
心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/
837優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:31:42 ID:WJC6GaCD
>>836知らない人やらなんやらです。正常なんですかo(^-^)oとりあえず医者の 答えを待ちます。
ありがとうございました!
838優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:35:03 ID:PZOVrQZN
誰か聞いてください。

一昨日彼氏と別れ、仕事もやめてしまいました。
ていうか、仕事はもうできなかった。バイトなんだけど。

がっちり固まっていた氷がドロドロと溶け出し
ぐちゃぐちゃになっていく気がします。

今夜は、ってもう朝だけど
眠剤なしで寝てみようと思うんですが・・・
もう薬を頼りたくないよ・・・。

もう元彼はなんとも思ってなく
普通に煙草を吸っているんだ、と思うとしんどい。
私も好きじゃなくなったのもあるけど。

まず父親がすごく怒った。
あんないいひとはいないって。なんでフッタんだ、と。
今日の夜父と会うのが怖い・・いやだ・・・。

誰か起きてますかね。
839優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:38:53 ID:crJ9sqEr
>>838
特に質問ということでもないようなので以下のスレで
いろいろて聞いて貰うとすっきりするかもしれません

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 158
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177614107/
840優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:41:09 ID:4jUuwlze
>>838
まぁ落ち着け。

貴方が彼を振ったのかい?
振った理由を明示出来るのであれば、それを父親に説明するしかあるまい。
理由を話せば理解してくれる事もあろうて。
841優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:42:02 ID:crJ9sqEr
>>838
追伸
眠剤の種類が何か分かりませんが、急にやめるのは良くないと思います
一週間くらい通常通りにして、さらに一週間かけて半分にして
半分をさらに半分に割ったものを一週間続けて、それから断薬するほうが
薬は辞めやすいと思います
でも、あんまりムリはしないで
起きてる時間がきついなら、眠りだけでもそれなりのものをとった方が
心と身体のためにはいいと思いますよ
842優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:42:59 ID:PZOVrQZN
>>840

お互いに好きじゃなくなったの。
振った理由はわかってる。なんとなくだけど。
話聞いてくれてありがとう。839さんも。
843優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:59:36 ID:7I9cn4Ia
>>838
遅くなりすいません。きいてます
844優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:05:16 ID:PZOVrQZN
>>843

ありがとうございます・・。
なにかひとことあれば・・・。
845優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:13:11 ID:2xMVgFlL
保険証無しで心療内科に行くと幾らぐらいかかりますか?眠剤が欲しいのですが…
846優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:15:33 ID:g1UKJIQ0
>>845
テンプレ>>4の内容で、×10÷3 してみてください。
847優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:18:48 ID:2xMVgFlL
>>846
有り難う御座います。助かりましたm(_ _)m
848優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:19:57 ID:IbYorrXy
15000円は覚悟した方がよいでしょう。保険証持っていても3000から5000円取られますよ。病気は、なんですか・・・。
849優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:21:31 ID:qsSFBykO
今日2時に寝て、3時半ほどに目が覚めて、それから一時間ずっと全身の震えがガクガクとまりません。
これ、なんなんでしょう?
850優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:24:17 ID:btDpGf3n
寒気
851優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:26:03 ID:+zr/gtXF
俺もそう思うよ

まずは熱を測れ
852優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:28:28 ID:2xMVgFlL
>>848
分かりました^^
毎日毎日眠れません…多分不眠症だと…
853優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:34:46 ID:u2ZSoMbe
>>852さん
ホットミルクを飲むと落ち着くよ。
砂糖をいれても良し。
854優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:36:24 ID:qsSFBykO
熱を計ってみたら、おっしゃるとおり、9度近くありました。
全然熱があるようには感じなかったので‥
ご迷惑おかけしました。
有難うございました。
855優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:37:25 ID:+zr/gtXF
>>854

おやすみ〜^^
856優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:38:24 ID:+zr/gtXF
>>852
俺も睡眠障害で、こんなスレに常駐してるし
ま、なんとかなるさ

こんな俺でもいちおう社会人。40代後半w
857優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:39:02 ID:2xMVgFlL
>>853
有り難う御座います!今から飲んでみます!
858優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:39:53 ID:IbYorrXy
半年振りに・・・昼夜逆転して、2日目・・・。前にリタ飲んでたのに
べタナミンに変えられて調子悪くなった。
859優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:43:03 ID:2xMVgFlL
>>856
今の仕事初めてから悪化しました。(朝六時〜午後五時まで)嗚呼…今日も徹夜開けか…
(20代前半)
860優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:43:06 ID:Mt8Vg3Az
自分の頭が悪くなるほど快感がやってきます。
これは何というのでしょうか?
マゾではないはずです。
861優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:46:39 ID:+zr/gtXF
>>859
一晩や二晩寝なくても死なないと思うと
寝られるぞw

さあ、俺も寝る
862優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:48:52 ID:+zr/gtXF
>>859
あ、補足

俺は20代前半では、1週間ろくに寝なかったがそれでも生きてた

今はさすがに無理だがね
863優しい名無しさん:2007/04/28(土) 05:16:25 ID:lp9ZAlKp
相談したい事があります。19歳男です。

高校時代に部活の関係で鬱になり、心療内科に通っていました。
微熱、頭痛、吐き気が毎日出て、生きているのが嫌でした。
でも去年の9月ぐらいから徐々に回復し始め
今は殆ど病院には通わず、日々を楽しく過ごしています。

でも最近、何故か「あの病んでいた時期に戻りたい」という思いが
心のホント隅っこに出てきたのです。
あの頃の状態に戻って絶対に良い事なんてあるはず無いのに
今、明るく元気でいられているのに
なぜかほんの少し、そう思っている自分がいます。

これってどういうことなんでしょうか。
こういう経験がある人は他にいませんでしょうか。
何か知ってる人がいらっしゃったら教えてください。
お願いします。
864優しい名無しさん:2007/04/28(土) 05:18:59 ID:g1UKJIQ0
>>863
今度は心が外向きになりすぎちゃったのかな?
ぼーっとしたりとか、一人でやる趣味とか、内面生活をちょっと充実させると良いかもしれない。
865:2007/04/28(土) 05:33:23 ID:LBwUeeJa
話聞いてくれますか?
866優しい名無しさん:2007/04/28(土) 05:44:11 ID:xXqJ5P+P
質問じゃなかったら話を聞くスレってのがあるからきいてもらうといいよ。
867優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:05:42 ID:eLUKloWL
アルコールを飲んだ次の日は起きぬけから死にたい気持ちで
いっぱいになります。とくに何か粗相をした訳でもありません。
こんな症状って何か病名などありますか?
868優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:22:21 ID:tG8Ge5oI
二日酔い
869優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:24:55 ID:wlP7wrgC
↑鬱病
870優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:28:36 ID:wlP7wrgC
鬱病で通院してるんだが、調子の悪いとき体が痙攣の様な動きをするのだが、これは鬱病の症状なのでつか?
871優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:35:18 ID:crJ9sqEr
>>867
その症状一つだけとって「病気」とはいいません
精神疾患は、複数の症状が絡み合っていることが普通だからです
罪悪感を感じるなら精神衛生のために酒を断ってみてはどうですか?

>>870
症状は人によってさまざまに発現します
薬の副作用の可能性という場合もあります
どちらなのか分かりませんが、気になるなら主治医に尋ねるのが一番だと思います
872優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:01:36 ID:44Rh+Vf9
助けてください。じさつ不安があります。体を勝手に動かされて、とびおりか首しめをしそうです。死にたくありません。助けてください。じさつ不安の消し方を教えてください。
873優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:12:48 ID:crJ9sqEr
>>872
まず深呼吸
お腹まで深く吸い込んで深く吐く
回数は一回吸ったら2回吐くくらい
これを10分くらい繰り返す
それでも落ち着くことできなかったら、壊して良いものか破いていい紙を
めいっぱい壊すか破くかする
それでもどうしても駄目だったら、タクシー読んで救急病院に駆け込む

大丈夫、その身体はあなたのものだよ
安心していいんだよ、誰もあなたに酷いことしないからね
874優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:13:47 ID:crJ9sqEr
落ちます
あとのかた、どうぞよろしく
872さんが戻ってきたら、落ち着かせてあげてください
875優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:49:11 ID:44Rh+Vf9
>>872です。じさつ不安で落ち着きません。10時30分の診療時間までまだ時間があります。
どなたか、じさつ不安の消し方を教えてください。
876優しい名無しさん:2007/04/28(土) 09:22:32 ID:44Rh+Vf9
>>872です。今度は弟の首をしめたい衝動が出てきました。弟を殺したくありません。どうしたらいいでしょうか。
877優しい名無しさん:2007/04/28(土) 09:57:05 ID:u8z6EPTS
>>876
保健所にでも電話して相談しれ。
しかるべき人が迎えにくるから。
878優しい名無しさん:2007/04/28(土) 10:37:44 ID:WNZIbL7c
月曜から仕事休んでて今日もまた休んじゃった…次行けたらインフルエンザとか言っとけばいいのかな…
インフルエンザって大体完治まで何日かかるの?
879優しい名無しさん:2007/04/28(土) 10:39:56 ID:JiLtkBEV
>>818さん
>>816です。昨夜は途中寝てしまいました…すみません。
レスありがとうございました、何とかしたいので
調べて通院してみます!
880優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:34:44 ID:sb4lEFdT
助けて下さい。
二十過ぎたというのに童貞を捨てれる気配が全然ありません!
助けて下さい
881794:2007/04/28(土) 12:37:28 ID:mrJ3XCoJ
遅くなりましたが…

>>822さん
どうもありがとうございました!
4年前からずっとこんな感じで、ストレス性の胃腸炎持ちになっていて…
やっぱり何かしらの方法でうさばらししなければならないと改めて考えました
丁寧な文章を頂き、本当にありがとうございました。
882優しい名無しさん:2007/04/28(土) 12:59:47 ID:JbhC/qEJ
インフルエンザの場合は1週間休むように医師から言われます。
ただしあなたの場合、診断書を持っていかなければ、信用して
もらえないかもしれません。
883優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:10:03 ID:VhB3p1FW
最近、飲み会がありました。
男女半々で15人くらいいて、人部屋の中にテーブルが二つだったので
自然と2グループにわかれました。
私はおとなしいタイプで大人数でワーワーというよりも、少数でしっぽりと
深い話をするのが好きです。
私が座っていたテーブルの人はみんなそういう感じの人が多くていい感じに話していました。
隣のグループはみんな騒ぐのが好きな人ばかりでした。
隣のグループは私たちのテーブルを見ては「大人しいねw」「みんな下を向いてるよw」とか
私たちが話している内容を聞いていて「あんなこと言ってるよw」などと言っていました。
さも私たちが面白くないようないい方だけど、私たちはそれなりに楽しんでいました。
隣のグループも自分たちで盛り上がってればいいのに、なんでいちいちチョッカイを出すんでしょうか??
ああいう人の心理が知りたいです。やたらと静かだw静かだwばかりでした。
884優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:34:14 ID:pF/B2nOW
昨日職場で過呼吸になっちゃいました。
みなさんに迷惑かけちゃってちょうど午後から一日分お休みだったので長く寝てたんですけど、今から仕事にいくか迷ってます。
だるいし手がちょっと痺れてる…。でも今日行かなかったらずっと行けなくなるような気がします。
どうしたらいいですか?
885優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:54:40 ID:CQmZEZhk
>>884私は昨日失神して失禁して休みましたw今日もだるくて医者行ったら、今日は仕事休んで下さいて言われたよ
あなたもゆっくり休むといいよ
886優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:55:27 ID:UleiMxwx
>>883
話すネタに困ったからだろな
887優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:56:18 ID:JbhC/qEJ
>>883さん
不愉快な思いをしたかもしれませんが、いつまでも拘っている方が損です。
人は人でいいではありませんか。
888優しい名無しさん:2007/04/28(土) 13:59:40 ID:JbhC/qEJ
>>884さん
>>885さんのように病院に行くことをお勧めします。今はふつうの内科でも、精神安定剤や
催眠剤を処方してくれますし、内科医でもそれなりの知識を持っています。
明日・明後日と病院が休みなので、午後から近くのかかりつけの内科医院に行きましょう。
889優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:12:13 ID:6vpoHm3c
助けて下さい…。
自分は最近立ち直ってリスカも自殺も止めると決意したのですが、またしたくなってきてしまいました…。
何とか希望を持ったのですが、それも駄目そうなんです。
もう残す人の迷惑を考える余裕がなくなりそうで怖いです。
890優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:39:14 ID:Hq8Q4FAQ
スレ違いかもしれませんがすみません
都区内で休日・夜間でも緊急入院ができる精神科をどなたかご存知無いですか

891優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:26:02 ID:JbhC/qEJ
>>889さん
家族に話してみて下さい。いちばん頼りになるはずです。
892優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:28:45 ID:JbhC/qEJ
>>890さん
119に電話をして、そのような病院がどこか、聞くと教えてくれます。
119は消防車や救急車を呼ぶ以外にも、そのような役目をしてくれます。
893優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:29:09 ID:4fPaEg5a
自分が何という病名なのかが知りたいです。
症状は毎日じゃないが時々、呼吸の仕方を忘れたようになり苦しく、涙が止まらず、手や体が震え、動悸がします。わけもなく不安になります。
普段はそうなったらどうしようと不安になります。
混合型頭痛持ちでもあり内科脳神経科にかかっていて、この症状を伝えたら
就寝前にセパゾン、頓服で不安時にセルシンを処方されました。
あと、医者に自分がどういう病なのか知りたいといえば教えてもらえるものなのでしょうか?
894優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:29:24 ID:MvvhBpjQ
>>890さん
ここで訊かず、救急車呼んだ方が先だ。あるいは電脳で、【都区内・精神科・神経科救急外来】と検索!

895優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:34:30 ID:MvvhBpjQ
>>893さん
以下チェックリスト

http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html     「悩み事」リンク集
http://www.biwako.ne.jp/~mihikocl/check.html    南彦根クリニック【心の病ついて】
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html  精神科Q&A

それから>1->5までのテンプレ 見てください。

それ以外の薬に関しては以下のスレで、質問してみてください
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/
モナー薬局では、テンプレート必読でお願いします
896890:2007/04/28(土) 15:37:34 ID:Hq8Q4FAQ
ありがとうございます!
本当に感謝します
携帯からでロクな事書けずすみません
897優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:40:39 ID:4fPaEg5a
>>895さん
ありがとうございます。
携帯からなので全部は見れなかったのですが、
どうやらパニック障害が近そうですね。。
医者にも駄目元で聞いてみます。
ありがとうございました。
898優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:43:17 ID:BT8u4cIU
最近、作業所は休みがちになるし、自殺企図はするし、暗い気持ちになるしで
まったく上手くいってません。
よく統合失調症になると人格が崩壊するといいますが
客観的に見ると人格が崩壊しているように見えるのかな?
と思って質問しました。
これも人格の崩壊なのでしょうか?
私は逆に頭が冴えてきているように感じるのですが。
899優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:43:45 ID:utXDG7Y7
助けてくれ…
朝起きれなくて病院1ヵ月いってねぇ…
先生いる日限られてて午前中しかいないんだ
もう治療してくれないかな(´;ω;`)
900優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:46:08 ID:MvvhBpjQ
>>893さん
頭痛は、大きな病の警告もありますから、MRI・CTスキャンなどで、異状の有無を検査して。

あとは担当医に薬の説明書(効果、副作用が記載)を、病院の窓口なり、処方薬局で
問い合わせしてみて。おくすり手帳もらいませんであいたか?

今は法律で、薬の薬効、副作用、使用方法を教える義務があります。
書店で、薬の本、精神病の本、なども参考にしてみて。
以下リストです。

http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html     「悩み事」リンク集
http://www.biwako.ne.jp/~mihikocl/check.html    南彦根クリニック【心の病ついて】
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html  精神科Q&A
901優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:47:19 ID:9UHjvIOS
いったん精神病的なものになるともう普通の自分には戻らないんでしょうか?
902優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:50:40 ID:Otf5RIic
精神科に行けば
903優しい名無しさん:2007/04/28(土) 15:55:31 ID:4fPaEg5a
>>900さん
頭痛に関しては小学生の頃からで偏頭痛、緊張型頭痛の混合型と診断されかかってて、そのあたりは大丈夫です。
それに薬の効能や副作用の用紙などそういうものはきちんと貰ってます。
私が知りたいのは薬じゃなく自身の病名なので…

ありがとうございました。
904優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:01:37 ID:JbhC/qEJ
>>893さん
飲んでいる薬から病名を判断するスレがあります。
テンプレートの沿ってご記入ください。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1166541300/l50
905904:2007/04/28(土) 16:03:33 ID:JbhC/qEJ
>>903=>>893さん宛てです。
906優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:06:40 ID:4fPaEg5a
>>903さん
誘導ありがとうございます。
さっき書き込みした内容と同じようなことを書いてみます。
ありがとうございました。
907優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:07:22 ID:JbhC/qEJ
>>894さん
「抑うつ状態」のようですので、薬が今のあなたにあまり合っていないのかもしれません。
ここに書き込まれた症状を箇条書きにした「文書(メモ)」を作成して、診察(予約)日で
なくても診てくれる病院でしたら、主治医に早めに相談したほうがいいと思われます。
908906:2007/04/28(土) 16:09:42 ID:4fPaEg5a
すみませんアンカミスりました。
>>904さんへの間違いでした。
909優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:15:06 ID:JbhC/qEJ
>>901さん
精神科(心療内科)にかかった病気だからと言って、そうなる前に自分と、症状が出た後の
自分、症状が良くなってきた自分は全て同一の人間の中でおこるものですので、「精神病
的なものになるともう普通の自分に戻らない」という考えは違うと思います。
病院に行っていなくても、困った性格や精神の持ち主はたくさんいるわけで、その人たちが、
「自分は病院に行っていないから普通」と言うのがおかしいのと、一緒です。
910優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:16:21 ID:FtRrWT6Q
>>901
精神病じゃなくても人は日々変化していってる訳で元には戻りません
普通の自分って基準を何処に置くか次第だと思います
911優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:34:47 ID:6vpoHm3c
>>889
のものですが家族には話せません…
912優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:35:18 ID:JbhC/qEJ
>>899さん
回答漏れですね。失礼いたしました。
連休になるので、あしたは、頑張って早起きして病院に行って下さい。
先生は心配されていると思います。診てくれないということはありません。
913優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:39:39 ID:JbhC/qEJ
>>911=>>889さん
家族に「死にたくてしょうがない」と言えませんか。言ったところで理解してくれない
のでしょうか。こんな時こそ、家族に頼ってみて下さい。一人で抱え込むのはいちばん
悪いです。また主治医にも連絡を取って、どうすればよいのか支持を仰いで下さい。
どうしてもだめなら救急車を呼んで入院しましょう。
914912:2007/04/28(土) 16:44:05 ID:JbhC/qEJ
>>899さん
薬がなくなったときは、主治医以外の先生でもいいので、診てもらって、
薬を処方してもらいましょう。
915優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:59:33 ID:c0KlcmjB
父親の被害妄想が酷いのですがどう接したら良いでしょうか。
母親と私のやることなす事全てを嫌がらせと言い、
母親が会社の花見に行くと浮気をしているなどと言って騒ぎます。
病院に行ってほしいのですが絶対に行かないと言っています。
母も私も疲れました。
どうしましょう。
916優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:02:22 ID:V7UKPVHU
抗精神薬や抗うつ薬などのの副作用で目に障害が出たり、後遺症が残る事ありますか?
917優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:20:15 ID:JbhC/qEJ
>>915さん
このスレで少し前に「母親の様子がおかしい」という質問があり、後日「入院してもらう
ことができた」という書き込みがありました。
父上は、被害妄想によって暴力を振るうという事態ではないのですね。
対象が母上とあなただけで、近所や仕事の面で不都合なことは起きていないのですか。
まず、自治体で行っている精神科医の「無料相談」(予約制)を利用して、具体的な父上の
症状を話し(事前に話したいことはまとめておきましょう)、その指示に従うのがいちばん
いいと思います。
ただし、暴力(家庭内暴力・DV)を振るうようになったら、近所の手前などを考えずに、警察に
救いを求めて下さい。黙っているとそのままエスカレートするだけです。
病院に行く件は、父上の兄弟姉妹の中で、いちばん父上が信頼している人の協力を得ましょう。
また、母上とあなたが疲れてしまっているので、お二人が心療内科(精神科)の診察を受けて、
薬を処方してもらいにゆき、担当医に話しを聞いてもらうのもいいと思います。
918優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:22:12 ID:JbhC/qEJ
>>916さん
モナー薬局にお問い合わせ下さい。その際は具体的な薬名・処方量なども書き込んで下さい。
919優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:41:12 ID:44Rh+Vf9
よくわかりませんが、じさつ不安で落ち着きません。じさつしたいわけではありません。じさつするんじゃないかと落ち着きません。神経も休まりません。苦しいです。なんとかなりませんか。精神科は受診しています。
920791:2007/04/28(土) 19:01:19 ID:X9Q7fj77
>>791です。
返事くれた方ありがとうございました
921884:2007/04/28(土) 19:01:27 ID:pF/B2nOW
>>885さん>>888さんありがとうございます。
レスの後すぐに会社に電話したら、朝は大丈夫だっていってたから番付に書いちゃったよっていわれちゃいました…。でも休めて良かったです。
引っ越したばかりでお金も無いし保険証も実家でしかも病院も全滅でしたが相談にのっていただいてうれしかったです。ありがとうございました。
922優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:07:21 ID:JbhC/qEJ
>>919さん
朝から4回目の書き込みですね。家族に話して入院させてもらいましょう。
ゴールデンウィークなので、主治医との連絡も取りづらくなります。
入院して自分の心を休ませて、自分の体の安全も確保しましょう。
923優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:16:27 ID:Mirc/i2b
精神的に具合悪くて
寝てて
起こされても起きない(起きれないのに)だけで、甘え、病気に逃げてる、この家にいるいみない、わがまま、最終的にはくそガキ。

そして後でいるいみないんでしょと言ったらいってないわよ、あんたのおこないがわるい?みたいなことを言われた。
もうやだ。
924優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:24:15 ID:44Rh+Vf9
>>919です。>>922さん、入院は薬づけで廃人にされるから嫌です。なんとかなりませんか。
925優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:36:51 ID:JbhC/qEJ
>>924=>>919さん
今までの入院は薬漬けだったのでしょうか。
私の通院している病院では、そのようなことが無いので、もっと自分が納得できる
入院病棟の有る病院に転院を考えたほうがいいかもしれません。
今は、家族に話していつも一緒に過ごしてもらい、今夜は気持ちを安定させる薬と
催眠剤を飲んで、早く寝たほうがいいと思います。
自分の部屋に引き籠って一人で考えているのは、いちばん避けるべきことです。
926優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:44:01 ID:JbhC/qEJ
>>923さん
どこの家庭でも、家族が病気に理解が無いと、そのような事を言われます。
「居る意味ないでしょ?」とあなたから言ったら、否定されたわけですから、
まったく邪魔にされているようではないので安心しました。
診察の際に、このことは主治医に話して、主治医から家族に話してもらいましょう。
あなた自身もなかなか治らなくてイライラするかもしれませんが、焦たっら負けです。
少々肩身が狭くても、無理は禁物です。何もしたくないときは横になっていましょう。
927優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:55:14 ID:Mirc/i2b
>>926さん
レスどうもありがとうございます
でもその後にまた役たたずとか言われます。
わけあって母親とは暮らしてなく、今は祖母、祖父と暮らしています。
横になると起きなさいよ
私も寝たいんだからあんたは起きてなさいみたいな…横になると病気が悪化すると祖母などに言われたのですが..そうなんですかね?主治医には話してみます
乱文すみません
928優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:57:58 ID:Ji1zJjRJ
人からよく「考えてしゃべれ」と言われます。
でも、その意味が分かりません。
思ったことを話しただけです。
会話に自信がなくなっています。
話し方教室に通うなどがいいのですか?
929優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:13:14 ID:/w5f5PyM
>>928
(俺の機嫌を損ねないように)考えてしゃべれ

なので問題なし。
930優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:22:29 ID:Ji1zJjRJ
>>929
ありがとうございます。
兄によくいわれます。
最近になって、料理番組などで「これはうまい」とか言っているのを見ると、それを本気で言っているのかわからなくなって、見れなくなりました。
それかテレビが気持ち悪い。
931あや:2007/04/28(土) 21:36:32 ID:gG8cL4nx
ねむくならない、フアンカン、恐怖感、パニックにきく薬ありませんか?まいにちリポビタンB本、コーヒーがぶ飲みです。
932優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:39:31 ID:crJ9sqEr
>>931
それらの飲料が不安や恐怖、パニックを引き起こしてると思う
飲み物を、水や麦茶に変えてみましょう
それでも駄目なら、内科か精神科か心療内科へ
933優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:39:35 ID:n8lftuTv
>>931
> ねむくならない、フアンカン、恐怖感、パニックにきく薬ありませんか?まいにちリポビタンB本、コーヒーがぶ飲みです。
そりゃそんだけカフェイン取ってれば眠気も飛ぶだろうよ。
とりあえずカフェインを避けてみたら?薬に頼る以前に。
934それが:2007/04/28(土) 21:47:39 ID:gG8cL4nx
お返事 ありがとうございます。実は困っているのは日中のことなんです。車の運転やら仕事の関係で、どうしても昼間の眠気との戦いになってしまいます。
935あや:2007/04/28(土) 21:51:44 ID:gG8cL4nx
眠気のことを医者にいうと、効き目の軽い薬に変えられてしまうのではないかと不安でいいだせずにいます。
936優しい名無しさん:2007/04/28(土) 21:54:48 ID:TPWGq9I0
毎日毎日気分が重くなったりハイになったり…。幻視をよく見る。それでもCTスキャンでは異常ないのに統合失調症だと診断された。あれから2年経つけどいまだ納得いかない。いまだ治ってないし。
私は本当に統合失調症なのかな?(;_;)
937優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:02:09 ID:EETnmzGh
>>936
医者にいけば?
脳がおかしいんじゃない?
938優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:15:39 ID:JbhC/qEJ
>>935=>>934=>>931さん
抗不安剤・抗パニック剤には、レキソタンやワイパックスがあります。
医師に処方してもらい、休みの日に飲んでみて、眠気が来るかどうか試してみたら?
仕事をしている人の中には、レキソタン(5mg)を朝1錠飲んで、気持ちを和らげている
人が多いと思います。レキソタンのスレを読んでみると参考になります。
パニックにコーヒーは良くないと言われますが、私は大の珈琲党なので飲んでいます。
飲まないと落ち着かない! これについては、飲まないほうがパニックにならないのか
どうか自分自身で確かめてゆくしかないと思われます。
939優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:26:44 ID:csk/SN5L
遅発性ジスキネジアになったことある人いますか?
940優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:27:49 ID:JbhC/qEJ
>>936さん
統合失調症はCTスキャンでわかる病気ではありません。去年から、統合失調症の
新薬が次々と認可されて、あなたの処方も替わったと思いますが、その効果は感じ
られませんか。治るまでにはまだまだ時間はかかると思われますが、少しでもいい
ほうに向かっているような気がしませんか。
だとしたら、セカンド・オピニオンと言って、他の信頼できる病院で診察を受け、今の
投薬内容で良いのかどうか、意見を聞いてみることをお勧めします。
自治体の健康センターでも毎月1回程度、精神科医による「無料相談」(30〜50分)を
行っていますので、こちらを予約してセカンドオピニオンを聞いてもいいと思います。
どちらで聞く場合ににも、今までの投薬内容がわかるお薬手帳をもってゆき、自分の
症状と医師から告げられた病名を話せばいいだけです。
941優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:43:10 ID:MvvhBpjQ
>>893さん
まだ見れるかな
ここスゴイ判り易いよ、デジタルカタログになってます。おすすめ!

[ハイパー薬辞典]
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html


942優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:48:06 ID:JbhC/qEJ
943優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:21:49 ID:JbhC/qEJ
>>941さん
>>813で書き込みしていることとずいぶん違いますね。「凄スレ」はその場で回答してゆく
のがスレの目的なので、一応終わっていることには触れないほうがいいと思われます。
944優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:26:05 ID:TPWGq9I0
>>940 返事ありがとうございます。処方箋も何度も変わってリスパダールやエビリファイでやっと手応えかんじました。エビリファイはリスパダールよりもダルくなりにくいので自分には合ってるような気がします。
945優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:33:03 ID:6vpoHm3c
>>913
家は仲が物凄く悪いし父親も姉も馬鹿だからとてもそんなこと言えません…
病院には病歴着くのが怖くて行けません。将来就職や結婚で不利になりそうで…。
すいませんだからいつもここに来てます…
誰にも死にたいって言えないから…
946940:2007/04/29(日) 00:13:29 ID:TTCEWSwz
>>944=>>936さん
エビリファイの副作用がでず、あなたに合ってっていてよかったですね。
その薬が認可される以前に比べたら、治りはかなり早くなりますよ。
けれども焦らずに、療養して下さい。
947913:2007/04/29(日) 00:18:33 ID:TTCEWSwz
>>945=>>911=>>889さん
今の時代は、内科医院でも抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれますので
まずかかりつけの内科医院に行って自分の症状を伝え、薬を出してももらいましょう。
心療内科(精神科)に通っていることが、就職や結婚に不利ということではありませんよ。
あなたが治そうとしないまま放っておくと、悪化して、就職どころではなくなります。
明日にでも内科医院に行って下さい。
948優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:21:00 ID:S9+WBnLa
ずっと心療内科か精神科に行ってみようと思いつつまだ1度も
行った事がありません。そういった病院は自分の今迄の出来事や心の中
を自分から話すんですか?先生の方からうまく聞き出してくれるんですか?
すごくクチべたなので何から話していいのか、うまく言えるか心配です。

949優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:33:07 ID:gEkut7UR
>>948
不安でしたら紙に、どういう症状があるのか、箇条書きしていき、それを、紙に書いてきましたって渡せば良いですよ。
貰ったら医師は読み、それについて細かく聞いてくれますし、お話したくない事は無理に話さなくていいよとも言って下さると思います。
最初は心配だったり、不安だったりしますよね。これで少しでも緩和されたらこちらも嬉しいです
950優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:34:19 ID:3zQX996y
最新は緊張するかもしれないけど、先生やカウンセリングの人がきいてくれるよ。
緊張しちゃうなら、自分の悩み、身体の症状とか話したいことメモにして順々に話すといいよ。

951優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:37:47 ID:JhRpyo0Q
質問です
自分で頭がおかしいと思い2週間程前に病院へ行くと、
鬱と言われ抗うつ剤を出されました。

しかし、副作用が出て仕事に行けなかったらどうしようなど不安になり、
1度も薬を飲んでいません。
4月いっぱいで仕事を辞めることになったので、
そろそろ飲もうかと思っていますが・・

その頃は確かに典型的な鬱症状だったのですが、
ここ最近は鬱という感じではなく、
かといって鬱になる前とも違い、
自分でも自分がどうなってるのか意味がわからないのです

頭がおかしいのですが症状が自分で把握できません

これも鬱のせいなんでしょうか?
抗うつ剤飲んでもいいのでしょうか?
それとも飲まずにもう一度病院へ行ったほうがいいのでしょうか
952優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:44:04 ID:UrHRS62f
>>947
内科かぁ。どこだっけなぁ。もともと病気とかまったくしない体だから行き着けとか無いかも。
それなら近くのところ行くだけですが。
薬は副作用とかで日常生活に支障出ませんか?
953優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:52:12 ID:S9+WBnLa
954優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:00:17 ID:YgXBrD4i
私、障害福祉年金をもらいたいのですが、障害手帳2級じゃ無理ですか?
955優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:31:40 ID:PA5u5VyN
2ちゃんで凄くムカつく奴がいます。
コテなのですが、どうやったら消せますか?
特定しても無駄そうで、ゴキブリみたいにしぶとい奴です。
956優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:34:22 ID:rPL17uTZ
質問させて下さい。

鬱病で半年ほど前から通院、2週間ほど前から入院中の24歳女性(かなり美人)
を妻にもつ友人から相談を受けました。

奥さんが入院先のカウンセラーの男性(30代半ばくらい)から性的な質問をされて困惑しているそうです。
始めのころ(通院中)は、夫とのセックスの有無・頻度・快感度・過去の男性経験・
初体験の時期などから始まり、最近(入院してから)では、バイブ等の使用について・
好きな体位・マスターベーションの有無・その際の快感度・イクとどういう感じになるか、
などに及んでいるとのことです。
本人が答え淀んでいると「治療にとても大切なことなので、できれば恥ずかしがらずに教えて」
と言われたとのこと。
当人が言っていることが真実だと仮定して、僕や友人のような素人考えだと
あまりにも立ち入った内容で本当に治療を目的としたものなのかと疑問に感じてしまいます。
心理学・精神医学的に見て、こういう質問をカウンセリング時に行うことってあり得るんでしょうか。


957優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:37:27 ID:UrHRS62f
>>955
専ブラ使って見えないようにしたら?
958優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:42:58 ID:PA5u5VyN
>>957
2ちゃんにお金は払えません
959優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:53:20 ID:txaNXrV7
>>958
タダだよ専ブラ
960優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:55:31 ID:PA5u5VyN
>>959
そうなんですか!
でも見ちゃうだろうし、ムカつくんで消したいです
それか優しくしてほしい
961優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:01:06 ID:UrHRS62f
>>960
これが最後です。専ブラでNGワードにそいつの名前入れればいいだけ。
962優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:29:04 ID:P6ykWKug
ウツで休養中で、今は少しのプレッシャーや、少しのストレスでもダウンしている状態です。
そんな中、そういう状態だと話しているのに友人が某県から私の住んでいる近くに住みたいと
言ってきました。
彼女は40過ぎで70を超えた母親を抱え、諸事情と金銭や働く場所が無いのと
他に身寄りが無いので友人の近くがいいと相談を持ち込まれました。
彼女の県の中心部に住めばと提案しても駄目で・・・。
近くに来られると負担がかかりそうな気がしてなりません。
彼女自身もちょっと癖があるので・・・。
近いうちに住むところを探しに来ると言ってますが、
面倒というかできるだけのことをするのがいいのか
自分の保身のために断る方がいいのか・・。
彼女は近くに住めば色々助けると言ってくれますが静かに刺激が無い状態で
静養する方が自分としてもいいと思うのですが。
どうしたらいいでしょうか、断る場合どう断るのがいいでしょうか。
963優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:39:39 ID:U6LYsSLw
>>943さん 941です。すみませんでした。以後気をつけます。
964優しい名無しさん:2007/04/29(日) 05:35:16 ID:TTCEWSwz
>>951さん
薬は飲んでから2週間くらいしないと効き目がはっきりと出ませんので、すぐに
飲み始めて下さい。 会社を辞めるときは社会保険に1年以上加入していれば
「傷病手当金」が支給されます。 病院に行ったあと退職前に4日以上続けて
休んでいれば、退職後も引き続き受給できます(最高1年6か月)。 
その他にも病気がよくなったら、職安で失業手当金などがもらえますので、会社の
総務担当者によく聞いて下さい。

>>954さん
障害年金の件は主治医に聞いて下さい、該当すれば書類を書いてくれます。
手帳が2級でも、障害年金をもらっていない人はたくさんいます。

>>956さん
事実だとすれば問題です。 答える必要はありませんし、過去に聞かれたことを
箇条書きにまとめて、主治医にすぐ相談するべきです。

>>962さん
自分を守ることが第一です。たとえ今健康であってもそのような頼り方をされては、
あなた自身のこれからが心配です。  彼女には、自分は病気だから何もして
あげられないし、近所だからといって親密なお付き合いはできない。今まで通りの
ままでいたい。とはっきり言いましょう。 それが彼女のためでもあるのです。
965703の>>4:2007/04/29(日) 05:53:20 ID:TTCEWSwz
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで5000円余りが相場でしょうか、4000〜6000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
--●障害者自立支援医療 Part9●--
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171918529/l50
966965:2007/04/29(日) 05:55:33 ID:TTCEWSwz
誤爆です。
967優しい名無しさん:2007/04/29(日) 06:34:49 ID:WntxpEqd
ここで、昨日お世話になりました。
彼と別れ、父と喧嘩し、変になった私に
話を聞いてくださってありがとうございます。

いまやすっかり彼のことはどうでもよくなり
今は自分が一番大切。
しばらくは恋愛したくない、そんな状況でござりまする。

あのとき話を聞いてくれたひと
すっきりしたよ、ありがとう
968優しい名無しさん:2007/04/29(日) 06:54:20 ID:kT60N27M
アルコール依存の父をもつ娘です。アル依存治療の為に父一人を置いて
泣く泣く家を出ました。解放されたはずなのにしばらくして
私は激うつになり、家事も出来なくなりました。
現在徐々に激うつからは抜けつつあります。
でも最近自分で不思議な感覚があるのですがこれは何でしょうか?

「大きな鏡にうつる景色(向こうの世界)」を見てるほうが実物より
心地よい&自分の存在に気付くことができる。
同じく、「写真の中の家具や小物などの実際には触れられない物」
にしか安心感がでない感覚。
ほかには、過去の記憶の途切れが増えたり。他人に指摘されてから
「それって私がしたんだっけ?」。それで何か問題が起きても
「私にはどうでもいいや」という感情があげられます。
鬱の本には載ってなくて何なのか解らず困っています。
969あぼーん:あぼーん
あぼーん
970優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:11:40 ID:jtrOxYCa
971優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:43:41 ID:4eNiZ66B
不安神経症で治療中のものです。物事をマイナス思考して、不安を作り出して、自分で苦しんでます。今日は床屋に行きたいんですが、散髪の間の約一時間半、じっとしてられるか不安です。床屋行くのは大丈夫でしょうか。お願いします。
972優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:00:32 ID:kT60N27M
>>968です
>>970さん、確かに七割強当てはまるので参考になりそうです。感謝です。
しかし資料の→自殺願望や自傷が表れる。などは勇気もないから
起こり得ない。→物が大小に変わるというのもない。
それに、普通に健康な人でもおこりそうな。わかんないけど
今までの自分がこういう感覚に鈍かっただけで、最近やっと
普通の人の感覚にになれた証拠にこう感じてんじゃないかとか
真面目に思うんだ。現実逃避はある意味私が私自身を守って
大切にしてる結果なのか居心地が良いんです。
けれどどれが標準かなんて難しいものなのでしょうかね。
ひどくつかれました。
973優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:28:19 ID:LrqoEJSn
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ99
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177154281/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#94
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176673248/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170295467/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
974優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:28:47 ID:LrqoEJSn
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50
975優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:29:14 ID:LrqoEJSn
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで5000円余りが相場でしょうか、4000〜6000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
--●障害者自立支援医療 Part9●--
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171918529/l50
976優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:32:06 ID:bBuPIeDK
高一です。
昨日は今日の2時過ぎに就寝し、8時にたたき起こされました。昨日もこんなんでかなり今眠いです(´・ω・`)
祖母は「気合いでどうにかなる」と言いますがどんなけ気合い入れても眠い…

私変なんですかね
977優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:39:24 ID:LrqoEJSn
>>973-975
誤爆しましたすみません m(__)m。。。
978優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:43:32 ID:LrqoEJSn
>>971
処方されている抗不安薬を飲んでからいくか、
何か気軽に読める物(床屋さんにもあると思います)を持っていくといいと思います。
大丈夫だと思います。
979優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:43:35 ID:TTCEWSwz
次スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177806666/l50
980優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:47:30 ID:TTCEWSwz
>>972=>>968さん
自分に当てはまる症状を書き出したものと、今の自分の置かれて家庭状況、そして
心が疲れていることを、心療内科(精神科)の医師に伝えて、薬を処方してもらい、
少し心を休ませてあげるようにするといいと思われます。
981優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:48:22 ID:LrqoEJSn
>>976
満足を得られる睡眠時間には個人差があるので普通だと思います。
おそらく6時間では足りないのでは。
高校一年生ということですし、成長期の睡眠は大切です。
早く就寝するように心がけてみることをお勧めしますです。
982優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:50:17 ID:LrqoEJSn
次スレ >>979
983優しい名無しさん:2007/04/29(日) 11:40:32 ID:cdmT2LZO
精神科医とカウンセラーは何が違うんですか?
984優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:06:52 ID:txaNXrV7
>>983
精神科医は医師免許持ってて薬処方出来る人
カウンセラーは色々いるが一般的には臨床心理士資格を持ってて
話をしながら心のケアや整理などする人
985優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:14:39 ID:cdmT2LZO
>>984
ありがとう!

今通ってる精神病院は薬の説明書が付いてこないけど
そういうとこって結構あるの?
前の精神科は細かく薬の効用や副作用が書かれた
説明書が付いてたんだけど。どう思う?
986優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:14:52 ID:TTCEWSwz
>>983さん
「臨床心理士」を名乗れるのは、大学の修士課程(心理)を修了した人…という
ことに今はなっています。
独立開業しているカウンセラーにはいろいろな人がいて、精神科医の人もいます。
987優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:17:26 ID:TTCEWSwz
>>985さん
調剤薬局に薬の説明書が欲しいと言えば、出してくれるはずです。
988優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:26:15 ID:cdmT2LZO
>>986-987
ありがとう!

今のカウンセラーは同時に大学の教授も兼任してるんだけど
そういう人って結構いるの?
なんかすごく忙しそうでちゃんと診てくれてるのか心配なんだけど
しつこくてごめんね
989優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:34:40 ID:Qnv+WE2Z
>>976
あなたは私ですか?w
私も叩き起こされていつまで寝ても眠い…しかも祖母w高一ってのも同じだ…w
990優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:36:52 ID:txaNXrV7
>>988
沢山いるかは知らないけど
自分のカウンセラーも院生で研究やりながらだよ
兼業の人結構いるんじゃないかい?
一度質問としてぶつけてみたらカウンセラーが本業でそのために研究してるって言ってたよ
991優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:41:57 ID:cdmT2LZO
>>990
どうも!!
992962:2007/04/29(日) 14:28:44 ID:5S1ZmVZq
>>964さん
もしこちらで不満や失敗があれば辺に責任を感じてしまうし
頑張って断ります。
ありがとうございました。
993優しい名無しさん:2007/04/29(日) 14:56:55 ID:vdP+X0cy
メンヘラの人,給料もらってる人いるのかな?
994も ◆68WmzqfpEU :2007/04/29(日) 15:11:31 ID:Rj0jdUGH
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ100
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177806666/
995優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:25:09 ID:q4xGNMfO
一週間ほど前だが
メモ紙捨てようとしてちらっと見たら下手な字で「たこやき食いたい」と書いてあった。えっ?たこ焼き食いたい?なんじゃそりゃ?と思い、見直すと全然別な事書いてあった。これは何かの病の前兆か?
996優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:31:05 ID:q8sH47+9
 他人に何か言われるとすぐ泣き出してしまいます。22歳。周りがうざがってるのも知ってる。
ただ涙だけならいいけれど、しゃくりあげるように泣くから喋れなくなります。

 どうしたら泣くのをこらえられますか?
997優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:36:20 ID:TTCEWSwz
>>995さん
それだけの情報で何かの病気(たとえば健忘症)とか、判断することは難しいです。
998優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:50:49 ID:TTCEWSwz
>>996さん
メンタルヘルスとは少し違うようなので、下記でご相談下さい。
こころの相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/l50
999優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:52:23 ID:TTCEWSwz
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
1000優しい名無しさん:2007/04/29(日) 15:52:38 ID:A+y08Ihq
>>998さん、ありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。