本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■レスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-4あたりに。
2優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:45:39 ID:m5IB2lTo
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ97
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175937929/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#93
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174929454/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.49
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170295467/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:46:27 ID:7GSrlP6v
死にたいとは思わなくなった。
でもいつ死んでもかまわない。
でも何故人は長生きや死にたくないと思うのだろうか?まだ理解できない。
4優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:47:00 ID:m5IB2lTo
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part30】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174891891/l50
5優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:47:51 ID:m5IB2lTo
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
--●障害者自立支援医療 Part9●--
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171918529/l50
6優しい名無しさん:2007/04/15(日) 10:59:17 ID:sGVKFCRx
障害年金を親にぶんどられました。
私の障害年金なのに…。
7優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:16:16 ID:dJ/LHmhn
精神病にかかった方でひたすら笑い続け、時に癇癪を起こす。というような症状にかかった、あるいはそういう症状を知っているかたはおりませんか?
最近妹がこの様な症状でもしや精神病では?と考えてます。
どなたかレスお願いします。

長文失礼しました。
8優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:22:44 ID:Wh/jFRpJ
統合失調症ですかね

>ひたすら笑い続け
のひたすら度が分かりませんが
9優しい名無しさん:2007/04/15(日) 14:35:08 ID:dJ/LHmhn
>>8
早いレスありがとうございます!統合失調症ですか、よく調べてみますね。
実は妹は自閉症で、昔からそのような症状がありましたが、叱れば笑うのを止めたんですが最近は叱っても効果がありません。
昼〜夕方は癇癪を起こす事が多く、だいたい夜の8時〜本人が寝るまで、高い声ビデオの台詞や意味の分からない言葉を言ってアハハと笑う、を繰り返してます。
スレチかもしれませんが、自閉症の人で精神病を患ってしまう事は割とある事のようなのでここに書かせていただきました。
紛らわしくてごめんなさい。
10優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:04:18 ID:ADHPU0j0
先週、心寮内科に行ったらSADではないかと言われ、また来週来てくださいと言われました。
次の診察までの毎日の様子や感じたこととか(日記っぽい?)を書いて読んでもらうのはアリでしょうか?
訓練のために口で話すべきなんでしょうか。
11優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:09:18 ID:KLG1vYVx
ちゃんと伝える事が大事なので
箇条書きでも良いんですよ。
気楽にね。
12優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:19:41 ID:ADHPU0j0
>>11さん、ありがとうございます。優しい言葉になんだか気持ちが楽になりました。
13優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:50:26 ID:stE4/MVr
健常者の方も普通に死にたいと常に思ったり、憂鬱過ぎて動けなくなることはあるのでしょうか?

掲示板で質問したら病院にいってみては、と言われたのですが病院に行く勇気がありません…

鬱とか何らかの病気だったら治る可能性があるし、少し気持ちが楽になるんじゃないかと思ってしまいます。
でも反面、自分が病気になるわけないと思っています。他の方々は大変な思いしてて、凄い偉い人ばかりなのに自分は何もしてません。
体的にも昔からかなり健康です。
周りの人はいい人ばかりで幸せです。
幸せのはずなのに自分だけクズみたいに駄目な人間で、幸せなことに罪悪感があります。
だから本当は病気になって甘えたい、怠けたいだけなんじゃないかとも思います…

自分なんかが辛いとか疲れたなんて言う資格はありませんが…でも自分が嫌で死にたいと言うか殺したくて辛いです…


病院にいったらよくなる見込みはあるんでしょうか
どうしたら病院に行く勇気がでるでしょう?
14優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:24:33 ID:IR97yiFd
この板でいいかわからんけども
今私は高1なのですが
中学生の頃から物忘れが激しくなってしまいました。
最近は特にヒドくて、具体的には

・外出する時に必ず何かを忘れる(サイフ,鍵,携帯など)
・何かしようとしたこと、言おうとしたことをすぐに忘れる(今ここに書こうとしたことも飛んでしまいました)
・話の重要さ問わず内容を忘れてしまう

他にも書きたいことがあったような無いような・・・^^;
特に何の病気でもないのなら気にしませんが、ほっておくのも気持ちが悪いので・・・
誰か心当たりがある方 ほんの少しでもいいのでアドバイスをください。
15優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:29:01 ID:UX5tkb6C
>>13さん
まじめで自責の念が強い人あなたは、今自分が嫌で死にたいというくらい心が
辛い状態なのですから、心療内科(精神科)の診察を受けて、心を休ませてあげる
ようにしたほうがいいと思われます。
今のあなたの憂鬱な状態は「抑うつ状態」といわれるもので、心療内科(精神科)に
行くことは特別なことではなく、その極度の憂鬱感を薬やカウンセリングで治して
くれるところですから、気を楽にして受診されるとよいと思います。
今は小学生でも鬱で学校カウンセラーによるカウンセリングを受けている時代です。
高校生になると入院しながら定期テストのときは、学校に行っている人もいます。
心療内科(精神科)の受診は、ちっとも特別なことではありません。
16優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:01:15 ID:/Oi6/l7M
どなたか回答よろしくお願いします…。
二年間くらいパブロンゴールド毎日飲んでいます。始めは頭痛薬代わりに飲んでいたのですが日に日に量が増えて飲まないと不安になります。(痛い気がする?レベルでも飲む)
欝なのか分かりませんが次の行動に移すまでボーッとしてしまい数時間〜数日〜数か月かかります。
物事に対してやる気が出ません。物音や足音、人の声に怯えてしまいます。人と関わるのが恐くてここ一年は働く→ヒキを繰り返し今はヒキ四ヶ月目です。
風邪薬乱用を治すのと無気力と欝を治して働けるようになりたいのですが何科の病院に行けばよいのでしょうか?
文章うまくまとめられず携帯から無知な質問すみません。アドバイスよろしくお願いします。
17優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:13:32 ID:aqic6EY8
昨日、実父に犯されました。
助けてください。
18優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:22:18 ID:Wh/jFRpJ
通報してください
19優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:23:26 ID:UX5tkb6C
>>16さん
あなたにとってはパブロンゴールドを飲むという行為が精神安定剤の代わりになっている
のかもしれませんね。けれども書き込まれた症状からは、専門医の診察を受けたほうがいいと
思います。心療内科(精神科)が窓口です。この板に都道府県別の「病院情報」があるので、
それを利用して病院を探すのもいいですし、まずは近所の内科医院に行って、自分の症状を
話して、紹介状を書いてもらうのもいいかと思います。
自分の症状は箇条書きにした「文書(メモ)」にまとめて、担当の医師に読んでもらうのが
いちばんよく、あなたのことをわかってもらえます。お大事に。
20優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:23:41 ID:aqic6EY8
誰に?
誰に通報すればいいんですか?
実父を訴えるってことですか?
21優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:28:46 ID:UX5tkb6C
>>17さん
母上に話して下さい。そのうえで、今夜は親類か友達の家に泊めてもらいましょう。
母上に話せないのなら、警察(110番)に電話をして、「今夜は他に泊めてもらうけれど、
今後はどうしたらよいのか」を聞いて下さい。
22優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:32:52 ID:aqic6EY8
>>21さん
私、父と二人暮らしなんです。
母は他界しました。
自殺でした。
23優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:49:01 ID:UX5tkb6C
警察に保護してもらいなさい。最低限のものを持って、家を出る準備をして。
24優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:51:14 ID:aqic6EY8
警察に保護された後ってどうなるんですか?
結局、家に戻されるんじゃないんですか?
だったら、余計に父と気まずくなって泥沼に嵌りそうな気がするんですが。
25優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:54:00 ID:UX5tkb6C
警察署までタクシーで行けるお金はありますか?
交番でもいいですが、田舎の交番は人がいないこともあります。
すぐに警察に来てもらい、信頼できる友達の家に連れて行って
もらう方法もあります。
26優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:55:13 ID:UX5tkb6C
>>24さん
これから先も、その父親と一緒に暮らすつもりですか?
27優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:55:16 ID:ifbm2W2q
わたしは高校中退でこれから高認とろうと思うんですけど。
1浪とか2浪だとサークルって入りにくいってか気まずかったりしますか?
実は1浪ですとか言ったら引かれたりしますか……?
28優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:57:58 ID:UX5tkb6C
年齢にもよりますが、児童相談所なり、婦人相談所なりで、
今後のことを相談すればいいと思います。
今夜、このまま家にいて、あなたは平気なのですか?
29優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:58:43 ID:eMs0rr6A
さっきリビングで見ていたテレビで荒れた学校の特集をやっていました。
いじめを受けていた自分としては見るのが苦痛で、今、怖くて震えています。
どうすれば、落ち着くことができるでしょうか?
頓服薬は飲んだけど全然安定しないよー
30優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:04:16 ID:UX5tkb6C
>>28>>24さんへ

>>27さん
一浪して大学に人はたくさんいます。自分の生き方に自信を持って下さい。

>>29さん
今日は眠剤を飲んでもう寝たらどうでしょう。「寝逃げ」です。
3130:2007/04/15(日) 19:06:11 ID:UX5tkb6C
>>27さん
訂正 一浪して大学に入る人はたくさんいます。
32優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:06:55 ID:sW86yIIJ
人の顔(容姿が劣っている人)を見るとどうしてもニヤリと笑ってしまいます。
感情のコントロールが出来ません。
顔を見てなくても、そばにいるだけでニヤリとしてしまいます。
何か病的なものを感じます。
根底には見下していると思います。
日増しに対象になる人たちも拡大し、ひどくなっています。
何か病気なのでしょうか?どうしたらいいんでしょうか?
33優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:07:22 ID:ifbm2W2q
>>30
回答ありがとうございます。
安心しました。さっき友達がサークル入ったよとか聞いて狂いそうなくらい羨ましくて。。がんばります。
34優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:08:46 ID:ifbm2W2q
31さんもありがとうございました。
35優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:09:12 ID:aqic6EY8
どうしたらいいのか分からなくなってきました。
父が怖いです。
でも、警察も怖いです。
人間が怖いです。
私を助けてくれる人は誰もいません。
36優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:11:54 ID:UX5tkb6C
>>35さん
いくつですか? 誰もいないとあきらめるのはよくないです。
37優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:14:16 ID:UX5tkb6C
>>35さん
家にいる限り、実の父親によるレイプは繰り返しおこります。
ですから、警察に保護してもらう以外に、この時間になったら
やむを得ないでしょう。
38優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:16:23 ID:4xjwBNnZ
いまからわけのわからん質問するけどいいですか?
39優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:17:56 ID:aqic6EY8
>>37
家を出るお金がないんです。
警察に保護されると、どこで暮らせるんですか?
父にばれませんか?
教えてください。
40優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:18:49 ID:UX5tkb6C
女性を性的被害から守る避難場所があります。住所は関係者しかわかりません。
警察に話して、そのような施設に連れて行ってもらいましょう。
その施設には女性の職員がいて、いろいろ面倒を見てもらえます。
早く家から、逃げたほうがいいと私は思いますが。
41優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:19:31 ID:4xjwBNnZ
>>39 お父さんにばれることは無いでしょう
4240:2007/04/15(日) 19:20:41 ID:UX5tkb6C
>>39さん
あなたの一生がかかっていると思って勇気を出して下さい。
これ以上、被害を受けないようにしましょう。
43優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:22:43 ID:UX5tkb6C
>>41さん
私もその住所は知りません。絶対にわからないようになっています。
各都道府県に最低1か所は、そのような施設があります。
44優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:25:05 ID:UX5tkb6C
私は夫からの暴力を受けた時に、住むところがないのなら、
県の女性専用の施設を紹介すると言われた経験があります。
45優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:25:25 ID:aqic6EY8
みなさん、ありがとうございます。
警察呼びます。
勇気が出ました。
タバコの火を押しつけられ、噛みつかれ、体はボロボロです。
タバコの火の痕や歯型の傷跡って治りますか?
質問は最後にしますので、教えてください。
46優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:26:36 ID:2VChgQkS
むかつく人の名前を書くスレ復活させてください(__;)
47優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:30:19 ID:UX5tkb6C
>>45さん
そのようなことも警察の人に話して下さい。
施設には、女性の医師や心理カウンセラーもいますので、
処置してもらって下さい。手当が早ければ傷も早く治ります。
そしてゆっくり休んで下さい。
48優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:33:46 ID:aqic6EY8
>>47さん
ありがとうございました。
警察へ行きます。
49優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:36:18 ID:2VChgQkS
>>13健常者の方がむかつく奴らたくさんいるよ
気にするな
50優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:40:55 ID:UX5tkb6C
>>14さんの質問に誰か、答えてあげて下さい。
51優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:54:14 ID:LxQs0p7g
嘔吐恐怖症とパニック障害のある大学三年生です。
17の時まで両親は別居していて、
過干渉と病的な心配性の母親と暮らしていました。
言葉による虐待は常に、幼い頃は暴力も受けました。
自分の機嫌だけで行動する人で、いつも母親の顔色をうかがっていました。
恐怖症は物心ついた頃からあります。原因が不明です。
家を出る事だけが夢で
またカミングアウトすればまたがんじがらめの生活になると思い
(母親は「精神病」にものすごい偏見があります)
家族には症状をひた隠しにして耐えてきましたが、
将来への不安から、最近は常に恐怖におびえ幻聴も聴こえます
もう限界です。
それでも家族の前では平静を装っています

両親に直接カミングアウトするよりも
大学のカウンセラーなどを通したほうが穏やかなのでしょうか。
今日の夜に言おうかと思いますが、
カミングアウトする際に注意したほうがいい事などはありますか。
もう家に帰りたくない。
母親の声と足音を聞くだけで動悸がするのです。
もう成人しているので、駆け込み寺のようなものは有りませんよね…。
52優しい名無しさん:2007/04/15(日) 19:58:32 ID:UX5tkb6C
>>51さん
主治医に事情をもっとよく話したのちに、主治医から両親に説明してもらうのが
いちばんいいと思います。
5351:2007/04/15(日) 20:23:48 ID:LxQs0p7g
>>52さん
心療内科的な病院にはかかっていません。
かかるべきなのはわかっているのですが、
保険証は母親が所有しています 場所はわかりません
学内のカウンセラーならば無料ですので
一度利用してみようかと思っていたのですが…
54優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:30:34 ID:pz9cFmF+
鬱でひきこもり状態なんですけど、社会復帰を助けてくれるような施設的なものってないでしょうか?
(病院には通ってます。)
55優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:38:57 ID:dKhYe1CM
おなかが痛く精神的にもマイナス思考。あまり食べてないのに太ってゆくし毎日喪失感でいっぱいです。
56優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:39:53 ID:qVfx55Pj
さっきの父からレイプの相談…怪しい…先週も同じ質問して、誰かにID抽出されて、叩かれてる輩がいたが、今の輩のレスの速さやレイプの話は前とソックリ。
結局そいつは、人を煽って動揺させるのが趣味なのとか書いて落ちていったが…
断定は出来んがかなり怪しい。気をつけて!
57優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:39:55 ID:UX5tkb6C
>>54さん
大きな病院ですと、デイケアや自立センターなどの施設があります。
今の病院にないのでしたら、転院することになるかもしれませんので、自分で
保健健康センターにあらかじめ問い合わせをして、教えてもらうといいと思います。
そのうえで、主治医とよく相談してみてはいかがでしょうか。
58優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:47:13 ID:x7tHZmCB
>>51さん
ただ「具合が悪い」とだけ言ってお母さんから保険証を貰って受診したらどうでしょう。
病気だという結論が出たら診断書を書いてもらったら如何でしょう?
こういったケースは「荒れるのは覚悟の上」でカミングアウトすべきです。
症状が悪くならないうちに早めの対応が必要です。
決心がついたら実行してください。

医師ではないので診断は出来ませんが、解離性障害の要素が強いと思います。

>>54さん
何歳の方ですか?
59優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:48:46 ID:gXQkc1Dl
>>56さん
私が回答したのですが、1週間くらい前にも「実の父親にレイプされた。助けて」という
内容の書き込みがあったような気がしながら書き込んでいました。私は動揺していませんから、
大丈夫です。民間の女性駆け込み寺があることは承知の上で、公立の施設を紹介したので
被害はないと思われます。
書き込みにくい状態になってしまった他の相談者の皆様、申し訳ございません。
60優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:52:19 ID:vuWrw5CK
>>14
若年性の認知症って可能性もあるんだろうけど。でも
「モノの名前を忘れる」
「徐々に症状が悪化している」
のでなければ放置しても大丈夫だと思います。
もちろん、気になるなら医者に相談したほうがいいですよ。
61優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:52:53 ID:IR97yiFd
>>50さん
ありがとうございます

>>14ですがわかる方いらっしゃいませんか?
62優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:54:13 ID:/Oi6/l7M
>>16です。
>>19さん、回答ありがとうございます。レスが遅れてしまいごめんなさい。心療内科で診てもらえるのですか。教えて下さった病院リスト?で調べてみます。。
…誰にも相談できずに月日だけがたってしまったので…orz緊張しますが勇気を出して病院に行きます。
丁寧な回答を本当にありがとうございますm(__)m
6359:2007/04/15(日) 20:56:31 ID:gXQkc1Dl
私の表現で傷ついた人がいたと思います。お詫び申し上げます。
64優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:00:02 ID:pz9cFmF+
>>57さん
ありがとうございます。
今の担当医と話してみます。
65優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:00:43 ID:x7tHZmCB
>>14さん。
部活で疲れてないですか?進学校で勉強がきついという事はないですか?
心理的に負担になっていることはないですか?
あと、ここがポイントですが、実際に「忘れている」のか「思い出せないような不安」なのか
どちらでしょう?
6651:2007/04/15(日) 21:01:20 ID:LxQs0p7g
>>58さん
ありがとうございます
今の生活を捨てる覚悟ができたら、実行します。
67優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:03:54 ID:qVfx55Pj
>>59
顔が見えない掲示板だし、色んな人がいますよ。

あなたは丁寧に相談にのったんだし、謝る事ないですよ。
皆で荒らしに気をつけて、いい相談スレにしましょう^_^
68優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:09:12 ID:dKhYe1CM
なにもかも前向きになれなくなったら病院にいって話をしたら楽になれるのでしょうか。最近暗く家にひきこもってばかりです。あと以前カウンセリングうけたほうがいいよと言われたのですが心療内科とどうちがうのでしょう
69優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:20:23 ID:DgRqL5WD
心療内科よりは
精神科や メンタルクリニックがいいと思います。またカウンセリングも併設してる病院が おすすめです。私の場合は10年以上通ってますが、まだまだ通院は続けきそう…
それと、病院に行って劇的に良くなるということは、期待せず、苦しみを軽減するといった 感じで いった方が 良いとも思います。
70優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:24:57 ID:dKhYe1CM
>>68です。
カウンセリングってなにをするのでしょう。精神科とどう違うのかいまいちわかりません。。
71優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:25:58 ID:9ROCcQOh
今年から浪人の者です。今日予備校の自習室に五時間いたのですが、ずっとぼーっとしてしまいました。途中自習室で泣きそうにもなってしまいました(苦笑)
以前から夜中になるとすごい鬱になったり(朝治る)、悩むと胸の食道あたりがくるしくなったりします。
悩みの原因は浪人ということにもあるんですが、それよりも母親が学歴主義でうるさいこと(母親は高卒)と、自分のことを高校から好きでいてくれてる女友達(浪人)と以前から付き合ってもいないのに体の関係を持ってしまい、彼女がガンになってしまったことが悩みです。
彼女は薬と通院だけでまだ症状は軽いみたいですが、最近、病気のせいなのか分かりませんが彼女の態度が冷たいです。
もうつらくて関係をやめたいのですが、浪人なのであまり精神的に不安はかけたくありません。彼女は自殺も考えてしまいます。

何か解決策はないでしょうか‥‥?
72優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:27:04 ID:IR97yiFd
>>60さん
>>14です。 対応ありがとうございます。
モノの名前を忘れることは経験したことないですね・・・。
自分でも調べられることは調べてみようと思います。 ありがとうございます。

>>65さん
>>14です。
>部活で疲れてないですか?進学校で勉強がきついという事はないですか?
心理的に負担になっていることはないですか?

部活はやりがいを感じていて、とても楽しくて充実した生活でした。
勉強も嫌いでそこまでツラいという気持ちにはなりませんでした^^;

忘れていってますね。 たまにすぐ思い出すときもありますが
ほとんどは思い出せずに寝ちゃいます。
73優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:30:51 ID:KnI2AFsz
人の多い所とかに居ると緊張して緊張してしょうがない。

人の視線とかきつく感じて、

一番に自分の服装がおかしくないか気になって汗ばんだりドキドキする。

人の視線が怖くてあんまり外出しないで篭もってる。

これって病気かな?
74優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:31:21 ID:DgRqL5WD
心療内科は精神面と身体的な症状を、診てくれる感じです。
カウンセリングはお医者さんではなく、カウンセラーの先生が話を ひたすら聞いてくれます。気持ちが楽になれますよ。また、薬は出しません。
薬は精神科医の方で 症状に応じて、処方箋をだしてくれます。
75優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:37:11 ID:x7tHZmCB
>>14さん。
とても充実した生活でした。
という過去形の話になっているのが気がかりですが…。

中学から高校という風に環境が変わった境目ですからね。
自分でも気付かないストレスがあるのかもしれません。
そうすると健忘症(解離の一種)になることはなります。
まぁ、結構多くの人が通る道だと思いますので、あんまり気にしないのが一番です。
76優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:40:13 ID:qVfx55Pj
>>69さん
余計なお世話かもしれませんが、この相談者の方の






年金加入状況を確認してみてから、病院をすすめても遅くないのでは?
あまり詳しくないですが、精神科初診で病名を告げられて、もしその時年金を払ってないと、障害者年金おりないですよね?私は病気で辛くて通院してるのに、これらが原因で年金がおりず後悔してる人をたくさん知ってます。

また生命保険に入りづらくなったり、のリスクも知らせた方が…

生意気言ってすいません。辛いなら病院に行くべきですが、そうゆう年金の事知ってたほうがいいかと思って…そして携帯なんでレスが遅く、相談者が落ちてたらすいません!
77優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:44:36 ID:zZlkrOOH
最近まったく泣く事が出来ません。
昔は泣けば少し気分が良くなったのに…。そのせいか気持ちも落ち込んだままです。
泣きたいくらい苦しいのに思考が停止して頭の中が真っ白になります。
まるで泣き方を忘れたみたいです。どうすれば泣けますか?
78優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:50:46 ID:DgRqL5WD
76さん、年金についてや、保険の加入について私は詳しくはないですが、病院にいく上に おいて いきなり 病名を告げられたり、障害者と認定される事は まず無いと思われます。
私は年金未払いの期間もありますが、通院において それが問題にはなってないし、障害認定を受けていません。
病院に行って そんなに問題になる事は ないかと…
7913:2007/04/15(日) 22:05:10 ID:stE4/MVr
遅くなりましたがレスありがとうございました>>13>>>49

自分は風邪をひいたりしてもあまり病院に行かないので、病院に行くこと自体結構特別なんですよね…

あとやっぱり病院に行ったとしても、もし皆辛いのに甘えるな的なことを言われたらと思うと恐いです…
というか甘えだとしか自分では思えないのです…
皆さんと比べたら全然軽いんだと思います。バイトですが、掛け持ちとかでも働けてて。休みないくらいでも働けてて。だからといって働き過ぎな訳でもないんです。
しかも何の問題もない家庭で暮らしてきて、いじめにあったわけでもなくて…

なんで自分だけこんなにクズなのかわかんないです…なんでこんなに駄目なのかわかんないです…
いまも掲示板使って人に頼って甘えてなんでこんな人間なんだ…

病院に行くのもこわくてどうすればいいかわからないです
どうすればいいんでしょう…
80優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:06:10 ID:stE4/MVr
13は>>15でしたすみません…
81優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:06:38 ID:oeZFt+Fk
弟のことで相談です。
私の弟は今年高校1年になったのですが少しでもつらい事を言われるとすぐに泣いてしまいます。
泣き方はヒーヒーと甲高い声で泣きながら何かをわめいてる(聞き取れない)ような感じです。
泣き虫なのは赤ちゃんの頃からなのですが高校にあがってもこの調子だと流石に異常なのではと不安になります。
ちなみに家族がどうなだめても30分近くは泣き止まず泣き止むとケロッと元の弟に戻ります。
この前は親戚の集まりでも泣き出し「カウンセリングを受けさせた方がいいんじゃないか」と問題になりました。
それ以外の面では体も心も年相応に成長していて成績や運動、対人関係にも問題はありません。
ただ泣き方だけは身内から見ても異常性を帯びているのです。

弟はなにか精神面で疾患、障害があるのでしょうか、それともただ未成熟なだけなのでしょうか。
「成人してもこのままだったら…」「学校や会社で泣き出したら…」と不安でたまりません。
82優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:08:13 ID:6dXx6hCf
>>81
( ´・ω・`)30分なだめるから30分泣く。
83優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:13:58 ID:oeZFt+Fk
>>82
ありがとうございます、「かまいすぎ」ってことですかね…。
私は正直とても見るに耐えなくて無視しているのですが…確かに両親は構いすぎているかもorz
他にも何か問題があれば教えてください。
84優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:18:56 ID:qVfx55Pj
>>78
そうでしたか…失礼しました。私は統合失調症です。





精神科に入院もしました。私は精神科通院してますが、現在結婚を考えた彼女がいます。
しかし精神病者は生命保険に入れず、パートナーに最低限の保証が与えられないため、彼女とは別れようかと考えてます。
住宅ローンは組めないですしね。彼女名義でローンを組めるかもしれませんが、確かじゃないうえ、なにより私が病気や死亡したとき、家族に保証がないので別れます…

また私は障害者年金スレもよく見てますが、うつ病で年金を月に六万円貰ってる片もいました。実はこれがかなり大きいのです。
これは年金としては三級でこれでも安い方なのです。

すいません。スレチですね…
ただ、精神科初診の時の、年金加入状況は確実に重要です。

本当に本当に本当に
生意気言いました。私は馬鹿なので気にしないでください(泣)

他に詳しいかたいたら、
教えてあげるといいかなと思います。

今年中には彼女と別れようと思います(泣)

長風呂に入ってきます。
85優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:24:06 ID:gXQkc1Dl
>>79=>>13さん
 >なんで自分だけこんなにクズなのか
 >なんでこんなに駄目なのかわかんないです。
なぜ、そんなに自己を否定的にみるのでしょうか。その深層心理を解明したほうが
この先生きやすくなると思います。
あなたの場合は保険でカウンセリングが受けられる心療内科(精神科)を探して、そこで
診てもらった方がいいのではないかと思われます。
86優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:24:07 ID:dRJnYMJQ
年の離れた友人(男性・23歳)についての相談です。
周りに人が居る時などは明るく快活な感じなのですが、
二人きりで話したりしている時に時折、「疲れた」「死にたい」と言うような悲観的な言葉を漏らします。
素人判断で欝病なのかもと思ったりもしますが、ただ「鬱病みたいだから病院へ行け」と言うのも
どこか突き放しているような感じで、言えずにいます。
少しでも、力になってあげたいのですが対処法がよくわかりません。
アドバイスをお願いいたします。
87優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:32:03 ID:WyhmIq8+
最近、自分という存在が感じられなくなりました。第三者視点から自分を見ているよう。
現実味がなく、自分が自分でないような気がしてすごくむなしいです。
なぜかずっとどうやって(人生から)逃げようかということを考えています。
よく考えればずっと前から今の自分はまだ赤ん坊の自分が見ている夢だ、と考えていたような節があります。
また、記憶の思い出し方を忘れた気がするのです。うまく説明できないけれど、記憶にもやがかかっているようで不鮮明です。
疲れているためにこういった感覚が呼び戻されることが多くなったのでしょうか。
そうでなければこの感覚から逃げられないような気がします。
今までに通院歴などはありません。こういった症状は誰にでも見られるものでしょうか。
この感覚は拭い去ることは可能でしょうか?
88優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:35:30 ID:gXQkc1Dl
>>71さん
あなたは予備校で授業を受けているときは雑念もなく、気持ちが安定している
ようですね。
彼女のことですが、ガンになったのは誰の責任でもないのですから、静かに見守って
あげればいいと思います。彼女が冷たいと感じているのなら、変に関わらずに、同じ
浪人生として、話せる範囲で話せばいいように思います。重荷に感じるのは、体の
関係があったからでしょうが、「今は二人とも勉強に専念しよう」と言えばいいだけ
です。関係を切ろうとして、いろいろ動くと疲れます。お互いに受験勉強が第一です。
89優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:41:30 ID:gXQkc1Dl
>>77さん
泣きたいほど辛いのに泣けないのは、心が強くなったからです。
泣いてしまえば忘れられることも泣けないのは、深く考えるようになったからです。
人間として、大人になっても学んでいるのだと思います。私にはそう思えます。
90優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:45:42 ID:6dXx6hCf
>>83
( ´・ω・`)言われなくてもあなたはご両親と違ってよく分かってるみたいだけど、それが全てじゃね?
だいたいさ、さめざめと静かに泣くのと違って、「甲高い声で泣きながら何か」「30分近く」「わめいてる」って、
やってみたら分かるだろうけど相当な労力なわけよw
そこまでしてなんでそんなことするかって言うと、それが「家族内ではもっとも効率の良い表現方法」だからでしょう?
家族内以外でのコミュニケーションに問題が無いのなら、ただ単にそれだけの話なんじゃないの?
そういう話って、3人以上の兄弟の末っ子によく生じやすい問題だけどね。
うちも兄や姉や父や母が弟の夏休みの宿題とか、みんなで分担手伝っちゃうもんだからさー。
8月31日には弟のやるべき仕事は「とにかく泣いてアピール」だけだったよw
91優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:48:11 ID:gXQkc1Dl
>>84=>>76さん
初診時の2か月前の年金保険料が未払いの場合は、障害年金がもらえませんね。
あなたはいろいろと苦労しているのだと思います。だからと言って、結婚を考えた
女性と別れるのは、いかがなものでしょうか。
公団住宅に住んでもいい訳ですし、彼女はあなたが死んだあとの保険金目当てで、
結婚するのではないと思います。
いろいろな不安があるでしょうが、そのことも彼女に話してみてから結論を出しても
遅くはないと思います。
92優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:50:08 ID:6dXx6hCf
>>87
( ´・ω・`)それは多分「離人感」というものだろうけど、
10代や20代前半にはそれなりにみんなあったりする。
俺もああったし、似たような感覚は小説の心理描写にもよく見られる。
93優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:52:28 ID:eOsNfu5d
人前で自分の気持ちを抑えようとするときに頭か首に力が入り一瞬ぶるっと
震えるようになったのですが‥パソコンをし過ぎたり首の神経がおかしかったりの原因は考えられるでしょうか?
健康な精神では気持ちを抑えようとすることってあまり無いのでしょうか?
94優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:01 ID:WyhmIq8+
>>92さん
ありがとうございます。よかった
じゃあいつかはなんとかなるんですね
本当によかった
ありがとうございます
95優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:54:05 ID:gXQkc1Dl
>>86さん
年の離れた友人の方は、あなたに甘えているのか、またはあなただから本音が言えるのか
どちらかだと思われます。後者の可能性のほうが高いかもしれません。
SOSをだしているとして、その友人には「メンタルクリニックに行ってみたら」と、背中を
押してあげたほうがいいかもしれません。その言葉の反応でまた考えてみてはいかがでしょう。
96優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:58:03 ID:gXQkc1Dl
>>93さん
社会人になれば、人前で自分の気持ちを抑えることなど日常茶飯事です。
言われてみると、私もそんな時は一瞬、肩に力が入ることに気がつきました。
精神の健康・不健康の問題ではないと思われます。
97優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:13:29 ID:lflmeoMB
板違いな気もしますが、どこに書けばいいのかわからないので、失礼します。


付き合って7ヶ月の彼氏がいます。
彼氏の事は凄く凄く大好きです。
将来、結婚も考えています。
ですが、性交渉が好きになれません。
初めの内は平気だったんですが、最近どんどん嫌いになっています。
求められれば求められれる程、拒否反応が大きくなります。
自分が大事にされてないような気がしてしまいます。
涙が出たり、気持ち悪く感じる事があります。
最近では、キスをする事も拒むようになってしまいました。
そのせいで、彼氏を悲しませてしまいます。
彼氏を悲しませるのは、嫌なのですが、どうしても好きになれません。
以前、体だけを求められる恋愛をした事があるので、もしかしたらトラウマ的なものかと…。


支離滅裂で申し訳ないですが、何方かアドバイスを下さい…。
98優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:19:02 ID:6dXx6hCf
>>86
( ´・ω・`)いきなり「病院へ行け」まで言うのはどうかな。
「鬱病の可能性なくない?」くらいから入るなら、
決して突き放しているとは思えんが。
99優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:23:17 ID:9ROCcQOh
>88さん
返答ありがとうございます。
勉強に集中できると落ち着けますが、今日はずっと悩んでしまいました。
彼女のことはそのように対処したいと思います。
100優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:25:45 ID:gXQkc1Dl
>>86さん
「死にたい」と言われたときは、メンタルクリニックを勧めてもいいかなと
思った次第です。
101優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:26:41 ID:Ia9NVTar
生きていても楽しいことなど何もないので、完全に狂ってしまうか、死んでしまいたいです。
102優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:28:54 ID:gXQkc1Dl
>>73さん
視線恐怖の方のスレがありますので、読んでみて下さい。
∈ 視線恐怖で悩んでいる方 ∋
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173834052/l50
103優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:40:23 ID:gXQkc1Dl
>>97さん
 >初めの内は平気だったんですが、最近どんどん嫌いになっています。
 >求められれば求められれる程、拒否反応が大きくなります。
 >自分が大事にされてないような気がしてしまいます。
あなたには、彼氏があなたの体が目的のような気がするのだと思います。
拒否反応を示しているのに、なぜ彼はその事をわかってくれないのでしょうか。
本当に大事な女性ならば、あなたの拒否反応のことを一緒に考えてくれるはずです。
トラウマとは思えません。だんだん嫌になってきたのですから、それだけの訳が
あると思います。
結婚を焦って、彼とのおつきあいをしていませんか。もう一度すべてを白紙に戻して
考えたほうがいいと思います。
10486:2007/04/15(日) 23:42:23 ID:dRJnYMJQ
ありがとうございます。

>>95
彼からは、時々甘えているかのような言動があったりもしますし、
また、今まで誰にも言う事が出来なかったと相談を受けた事も何度かありました。
仰るように、後者の比率が高いように感じます。
機会を見て、彼に突き放したような感じを抱かせないように、背中を押してあげたいと思います。

>>98
そうですね。
仰るとおり、いきなり病院をすすめるのでなく、
鬱に関しての話をしてみるといいかもしれませんね。

>>100
98さんの仰られるように、鬱の話をしつつ、その延長線上でやんわり病院をすすめてみようと思っております。
105優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:43:55 ID:zZlkrOOH
>>89さん
レスありがとうございました。
確かに色んな辛いことを越えてきて私は昔より強くなれた気がします。
きっと泣けないではなく、変な言い方ですが泣くことに縋らなくなれたんだと思います。
本当にありがとうございました。
106優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:48:53 ID:stE4/MVr
>>85
レスありがとうございます。
病院、行けそうになったらカウンセリングも受けられるところを探そうと思います…いつになるかわかりませんが

ありがとうございました
107優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:56:20 ID:gXQkc1Dl
>>106=>>79=>>13さん
わざわざクリニックに行く時間をとるのが大変でしたら、下記の相談室で
質問してみるのもいいと思います。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
108優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:05:03 ID:hI3NySYL
>>91さん
温かいレスありがとうございます(泣)初めて精神科に行こうかと思われてる方は、





これを参考にして下さい。
年金が認められれば、更新もありますが、暫くは毎月何万円、何十万円が振り込まれます。
>>91さんの言われるように未納だと永遠に一円も貰えず、後悔されるかと。

詳しくはこちらを参考に

障害者年金スレ

http://s3.s2ch.net/test/-/life8.2ch.net/utu/1173609671/n
109優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:20:21 ID:Lal4jpve
昔から精神的に弱いというか過敏で、ストレスが原因と思われる喘息持ちでもありました。
喘息そのものは20歳以降症状は出ていませんが、最近寝つきが悪く音がとても気になります。
元々お茶を好んで飲んでいたのと、あまり身体を動かさないせいでしょうか。
なかなか眠れません。
当たり前だと思う、とは思うんですが、以前はお茶をたくさん飲んでいても眠れました。(お茶を飲んだ方が眠れるくらいでした)
ある日突然体質が変わるというのはあるんでしょうか?
11097:2007/04/16(月) 00:23:09 ID:688yKKVB
>103さん
レスありがとうございます。
103さんの通り、体目的では?と思ってしまう事があります。
体目的だと思ってしまうのは、彼氏の事を信用しきれてないからでしょうか…。
拒否をすると、俺の事嫌いになった?と訊かれ、何故一緒に考えてくれないの?と思う事もあります。
求められる→拒否→落ち込まれる→悩む→求められる→拒否
と悪循環にハマってしまっている気がします。

書き方が悪かったので、訂正です。
初めは平気だったと書きましたが、正確には初めから小さな嫌悪感はありました。
それが、次第に大きくなった。と書くべきでした。
すみません。
また、結婚はお互いに考えている事です。
私自身は焦っていないですが、彼氏が9歳年上なので、
それを考えると早く結婚しなきゃ。と焦る気持ちがあります。


本当、さっきから支離滅裂で申し訳ないですが、もう一度アドバイスを頂けたらと思います。
すみません。
111優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:23:21 ID:+7FK3uGL
111
112優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:30:10 ID:xpPVvL7z
>>110
( ´・ω・`)トラウマの話は彼氏にしたのん?
ちゃんと説明してあれば、9歳年上ってことで理解力もあるだろうし、
そんなさかる歳でもないだろうし、そんなに迫るとも思えんが。
113103:2007/04/16(月) 00:50:13 ID:vBuJ7Z6e
>>110=>>97さん
なぜ彼は、あなたが拒否したときに一緒に考えてくれないのでしょうね。
あなたが最初から嫌悪感を感じていたのなら、トラウマも少しはあると思います。
けれども結婚をしようと思う相手に出会ったら、その人との性交渉が苦痛になる
のは、何かがおかしい気がします。
彼氏のペースでセックスしていませんか。あなたはもっと優しくされたいのに、
彼は自分の欲求を満たすことだけを考えているのかもしれません。
女性はそれなりの雰囲気がないと、その気にならないものです。彼の言うままに
応じることはないと思います。
114優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:53:32 ID:f9VpVhKp
相談です‥パニック障害とたまに鬱症状がでます。恐怖心や孤独感が辛いです。
外出すると多少ストレスがありますが気分は上向きになります。家に帰ると段々と下向きに‥
以前と環境も変わり仲良しの友人はみな結婚し‥なかなか会えなくなりました。
自分も仕事が変わったりひきこもりしてた時期もあったせいもあります。
今でも、たまに電話で話したり家に遊びに行く友人は数人いますが距離感を感じます。
普段いつでも会い悩みなどゆえる友人がいれば‥と願うことが多いです。
週二回くらい頓服を飲みバイトしてますが相手により
対人恐怖の症状がでてしまいこれ以上日数を増やす自信がもてません。
でも安らげる人と触れ合いたい‥何か考え方が間違ってるのでしょうか?改善方法はありますか?
115優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:12:48 ID:xpPVvL7z
>>114
( ´・ω・`)別に考え方間違ってないと思うが。
普通じゃね?
パニック障害でひきこもりがちな人間のかなりの割合が悩んでるのは
その部分だったりするし。
ヒッキー板行くと似たような人結構居る。
改善方法・・・そうねえ、病気に関して根本的にどうにかできるかどうかはともかく、
デイケアやら生活支援センターやら行けば、寂しさとかはなんとかなるかもしれん。
仕事と違って「責務」みたいなの生じないから、恐怖感出れば帰ってくればいいし。
116優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:16:22 ID:7JxaYWFU
高2女です。
一年くらいリスパ、マイスリー、レンドルミンなど5、6種類の薬の処方とカウンセリングを受けていました。
色々な事情により服薬と通院ができなくなり半年以上何もしていませんでした。
今年入ってからなんかもう自分についていけません。思ってもないこと言ってなんでか4月から東京から愛知に一人で祖父の家に引っ越してきてます。
もし通院等再開したらすぐ治るでしょうか?
薬の耐性とか気になります…
117優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:23:27 ID:xpPVvL7z
>>116
( ´・ω・`)すぐ治るかどうかは分からんけど、
服薬再開したら今よりはずっと楽に生きられると思うよ。
治るまで1年とか2年とか長くかかっても
とりあえず今しんどくなく暮らせたらそれで良くね?
薬の耐性については、何を心配してるの?
118優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:30:22 ID:7JxaYWFU
返答ありがとうございます。そうですか…。
飲んだり飲まなかったりすると、睡眠剤とか効かなくなるって前に言われた気がしたので(´・ω・`)
残ってるリスパを勝手に飲むのはきっとまずいですね…。
何かもうもっとギリギリになったらまた決めます。また相談できる余裕があるなら頑張れるんだし。
すみませんでした。
119優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:31:50 ID:7JxaYWFU
×→また
○→まだ
120優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:36:50 ID:oNHi2lpC
流れ読まずにすみません。

今の医者に変わって、半年程度なんです。
不眠が強くて、サイレースとユーロジン飲んでいたんですが、いまいち効かないと相談した所、ベゲタミンを出されました。
飲んだ次の日は辛かったです。
ベゲタミンを簡単に出すような医者は、あまり良くないと聞きました。
病院を変えるべきでしょうか?
診察時間も短く、鼻で笑われたりしていたのですが、そこのカウンセラーさんが良くて変えないでいたのですが。
121優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:37:26 ID:xpPVvL7z
>>118
>飲んだり飲まなかったりすると、睡眠剤とか効かなくなるって前に言われた気がした

( ´・ω・`)誰かのレスを読み間違えたんじゃね?
もしくは、そのレス書いた人が勘違いしてるとか。
考えればすぐ分かることだけど、毎日飲んでる方が耐性付きやすいよ、当たり前だけど。

>残ってるリスパを勝手に飲むのはきっとまずいですね…。

リスパの作用分かってて飲むならありだと思うが・・・何を目的に飲むのだ?

>何かもうもっとギリギリになったらまた決めます。

ああ それだけはやめた方がいいよw
断言できる。
動物園から逃げ出したライオンに睨まれた瞬間、冷静に判断して正しい行動できる自信あるならいいけどね。
俺は100%パニくって走り出しちゃって、そのせいでライオンの肉食獣としての本能呼び覚まし、
追いかけられて首筋に歯立てられちゃう自信あるw
122優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:40:48 ID:uFROdOPq
[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1138955135/

自分のIPアドレスが出るのが怖いので
どなたかこれらのネットストーカーの立てたスレの削除依頼だして
くれませんか・・・

【無職】新装・坂井輝久を語ろう【ロリコン】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1173346482/
自作自演食糞朝鮮人童貞坂井(39歳奇形児)観察スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1175080854/
【松坂に嫉妬】坂井輝久を語るスレ 2匹目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1176471820/

123優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:44:57 ID:xpPVvL7z
>>120
( ´・ω・`)簡単に出したかどうか分かるの?
「ベゲタミン出したくないけど、これだけ不眠強かったら仕方ないな」
「ベゲタミン出したくないけど、ベンゾジアゼピンへの耐性これだけ強かったら仕方ないな」
そんな風に考えた可能性も考えてみた?

「ベゲタミンを簡単に出すような医者は、あまり良くない」って話も聞いたことない。
「耐性考えず安易に眠剤増量する医者はどうなのか」って話はいつも俺も考えるけど、
ベゲタミンは他眠剤とちょっと種類違うから、同じ種類の眠剤をどんどん足す場合と違い、
耐性を考えた場合良い選択と成り得るし。
そのレスをした人が、「眠剤への耐性」ということでまとめて考えちゃってるんじゃないかな。

それ以前に、その病院その医者に納得いかないのなら、
わざわざそんな理由色々探し回らなくても、変えていいと思うけどね。
124優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:46:29 ID:xpPVvL7z
( ´・ω・`)>>121で大事なこと言うの忘れてた。

「だから、冷静さ保てるうちに、ギリギリになる前に、絶対決断すべきである」。
125優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:47:43 ID:7JxaYWFU
>>121
多分そうですね。勘違いです。毎日飲めば当たり前だ(´・ω・`)
何かただ普通に歩いててもなみだがとまんなかったり、やけにテンション高くてずっと運動してたりして。
ギャップについてけないんです。
一番心配なのは(話ずれててすみませんスルーで)以前かなり自傷が激しくて、ぬってばっかであの時には絶対戻りたくない。
5月がくるまえにどうにかした方がよさそうです(´・ω・`)ありがとうございました。
126優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:49:15 ID:7JxaYWFU
>>124
冷静に判断…。確かに今のうちかなと思います。
127優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:51:48 ID:oNHi2lpC
>>123
何の説明もありませんでした。
眠剤を増やすというのは、聞きましたが、詳しくつっこもうとしたら、
『はい、じゃあ試してみてね』と。
ハルシオンなどの選択もあったでしょうし、私の生活に合わせてどう?などの相談があってもいい気がするくらい強い薬です。
一度飲んで、すぐにおかしいと思い、病院に電話しましたが、
『まぁ、続けてみて』と、だけ。
やはり不信感は芽生えてきます。
128優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:58:26 ID:JaqPBPPX
>>125
>何かただ普通に歩いててもなみだがとまんなかったり、・・・自傷が激しく・・・
それを医師に伝えるべきだよ
で、ベゲが出たのは別におかしなことでもなんでもないと思う

入院中に看護師さんたちから聞いたんだけど
人によってはベゲAが効かなくてロヒプノールで爆睡できちゃう人
なんてかたもちらほらいらっしゃるそうで。

精神科領域のクスリなんてひとそれぞれですよ
129優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:05:45 ID:CXh5Yvdh
>>127
>一度飲んで、すぐにおかしいと思い、病院に電話しましたが、
『まぁ、続けてみて』と


これはちょっと嫌だね。病院変えた方がいいかも。
もっと>>127さんの体を気遣ってくれて信頼できるお医者さん、きっと見つかるよ!

カウンセラーだけ利用することはできるかな?
130優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:10:15 ID:xpPVvL7z
>>127
( ´・ω・`)んー これは別に精神科に限らないんだが、
『まぁ、続けてみて』ってのもアリだとは思うけどねえ。
説明なんてしようと思えばいくらでもできるからキリないし、
ある程度のところではしょるのは当たり前だし。
ただ、激しく突っ込みまくっても答えないとしたら
それ気に食わないなら医師変えるのもアリでないの。

ちなみに、サイレースとユーロジンというベンゾジアゼピン飲んで
それがそれほど上手く作用してない人間に
ベンゾジアゼピンのハルシオン処方って、
よっぽど不眠が入眠障害のみとかじゃないと有り得ないと思う。
ハルシオンは基本的にそんな強い薬じゃないしさ。
まあ、どちらにしろ、「聞かなくても説明してくれるべき」ってのは
ちょっとおかしいかなあと。
逆に言えば、聞いてないのに「バルビツールは脳のどこに作用して・・」
なんて話されても困るでしょ?
だから俺みたいに、疑問に思ったらガツガツ質問してかなきゃ。
13179=110:2007/04/16(月) 02:17:59 ID:688yKKVB
>112さん
レスありがとうございます。
過去の恋愛は少し話してありますが、詳しくは話していません。
きちんと話して理解してもらってみます。


>103=113さん
レスありがとうございます。
考えてくれれば大事にされてる。
考えてくれなければ大事にされてない。
と、自分の中で2つの答えを用意していたみたいです。
そして、期待していた答えと違うと大事にされてない=体目的と思い、
どんどんエッチが嫌いになっていったみたいです。
103さんの通り、エッチはいつも彼氏のペースですし、雰囲気もあまりありません。
それも原因の一つだと思います。

103さんのお陰でモヤモヤがスッキリしました。
きちんと話し合って、嫌悪感をなくせるよう頑張ります。
アドバイスありがとうございました!
132優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:30:06 ID:oNHi2lpC
>>129
カウンセラーさんだけっていうのはわかりません。
でも、次に行った時に、医師にしっかり、この薬をどうして処方したかとか、持ち時間みたいなの気にせず聞いてみます!
他の薬も。
それでダメなら、変えることも視野に入れて、行動してみます!
ありがとうございました!
133優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:17:06 ID:DnmpyJVk
たまに言葉がつまります。病気ですか?例えば、頭では五千円っていいたいのに「ごっ、ごっ、ごっ」みたいな事とか、今日は、武ゆたか!といいたいのに、武ゆかた!と言ってしまったり…つらいです
134優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:19:39 ID:3HYYu88D
>>133
たまになら問題無いと思いますが。

頻繁にだったり、平常時にろれつが回らない等なら問題有りですが。
135優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:22:32 ID:DnmpyJVk
一日 一回はあります なんか病気の前兆でしょうか?
136優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:25:12 ID:vgm1r6uG
欝の治療に走るってのはどうなんだろうか。
走っている間はつらいけど走り終えると妙に気分が高揚してそれが数日続く。
自分の限界を引き伸ばしたっていうか普段は「もうだめぽ」なところをもう少しふんばれるようになった。
二日置きに数か月やってるんだが足の肉も引き締まってきたし心臓も強くなった。
137優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:25:34 ID:3HYYu88D
>>135
吃音かも知れませんね。
ここか、身体・健康板に専スレがある筈なので覗かれてみては如何でしょう?
138優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:28:10 ID:DnmpyJVk
教えてくれてありがとうございます
139優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:31:59 ID:xpPVvL7z
>>136
( ´・ω・`)厳密な意味の「うつ病」なら
そういうことって無意味というかマイナスであること多いけど、
「抑鬱という症状のあるうつ病周辺の病気」の場合は
そういうのって結構効果的だったりする。
まあ、とりあえず効果あるんならいいんでないの。
ただ、無理しないでね。
140優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:37:36 ID:dRox+ZK3
>>107
本当にありがとうございます。
いってみます。
141やさしい名無しさん:2007/04/16(月) 03:41:36 ID:Mm486peK
おいらを職質したパトカーの警官を殴ってやりたい。チクショー!
142優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:50:52 ID:jYiH/+wi
職質ぐらいで・・・・
警察の気分次第で重くなる可能性あるから辞めなさいって・・・
警察相手だと新聞にも出るかも。

逆に、法律知識を得て法的にわたってください。そのほうが確実
(たとえば所属階級提示を求めれば法律上義務なのに全部の警察は
 提示しないよ)
あと、警察相手するなら「自由法曹団」に所属する弁護士を。
143優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:01:52 ID:/A3GgE/0
聞いてください。
次の日何も無い日はわりとぐっすり眠れるんですけど、仕事控えてたり、何か行事を控えるとどうしても眠れません。
だから、仕事とかもできない。

どうしたらいいの?パニック鬱もちです。

いつも最悪な事態ばかり考えます。ああなったらどうしよう、こうなったらどうしようってそればっかですごく疲れます。
おきているのがしんどいです。


144優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:52:56 ID:vBuJ7Z6e
>>143さん
通院して、寝る前に安定剤や睡眠薬を飲んでも、ダメなのですか?
145優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:59:18 ID:jYiH/+wi
>>143
おれも同じような体験してるけど、昔より軽い症状だからなぁ
経験談で、一応頭でぐるぐるしだしたら、安定剤で対応してる。
もちろん眠剤あたりまえ。

しかし、頭ぐるぐるは人によりけりなので医者との連係プレーで
経験が一番だと思う。自分にあった方法見つけるの時間かかるけど
146優しい名無しさん:2007/04/16(月) 05:10:05 ID:vBuJ7Z6e
>>143さん
「話を聞いて欲しい人聞くからおいで」のほうに書き込まれたのを読みましたが、
主治医との意思の疎通があまりできていないようですね。
毎日の自分の症状や就寝時間・起床時間等を記録して、それを主治医に読んでもらい
もっとあなたの症状にあった薬を処方してもらった方がいいと思います。
147優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:02:41 ID:f9VpVhKp
病院で元彼に原因があるとゆわれましたが今いち理解できませんでしたが
考えてみるとトラウマのようなのはあります‥元彼はベッドの上で寝ていて一人で突然笑いだしたり
私が寝る前に疲れて息をハァハァしていると‥それを見て真似するようになったりして正直気持ち悪かったです
あと渋滞のときイライラしないの?と怒ったように聞いてきたり
自分はイライラしても態度に出すのが嫌いなので自分なりに抑えてたのに‥
何だか理解されていない感じでした‥でもイイ所もたくさんあったし長年付き合っていましたが
暴力をふるわれ三回目があったら別れようと決めていたので三回目に手をだされ別れました
暴力は急所を狙ってきたり顔にツバをはかれたりなど陰険で屈辱的で
この人頭おかしいの?と今だに理解できないままです
世間にはこうゆう人って結構いるんでしょうか?
148優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:13:18 ID:6SdSPeQe
気分がころころ変わる鬱ってあるんですか?
病院行ったら鬱だと言われて、、 何かセロトニンが何とかと行ってました。
病状はほかに朝特に気分が酷い、過食、があります。
149優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:38:18 ID:5rPKtuZT
>>148
気分の日内変動は多くの患者が経験することだし
もっと長期的な波もあります。
150優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:24:44 ID:6SdSPeQe
>>149
そうなんですか。ありがとうございます。
気にしないことにします。
151優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:34:16 ID:wuf/utTF
あの自立支援を今年更新して2回目の手帳があるんだけど
それと同時に障害者手帳っていうのを役場から貰ったんだけど(3級写真付き)
これって診察後とか薬局に提出するの?
何の役目かしらないから教えてください(^^)
152優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:38:33 ID:wuf/utTF
>>148躁鬱だね
俺は鬱9年目
短期バイトしかしたことない
薬飲んでるけど20キロ増した
起伏が激しい俺
変じゃないよ!こんな世の中だから。(^-^)
シナプス間隙のセロとノルアドレナが減少
それにより心の状態が悪くなる
153優しい名無しさん:2007/04/16(月) 09:18:03 ID:vBuJ7Z6e
>>147さん
あまりいないと思います。

>>148さん
朝(午前中)、気分が重いのは鬱の特徴のひとつです。
午後からだんだんと良くなり、夕方から夜になると楽なったりします。
154優しい名無しさん:2007/04/16(月) 09:24:40 ID:7srHkKVh
脈ありっていうのは要するにエッチして捨てられるような人間ってことでしょうか?
155優しい名無しさん:2007/04/16(月) 09:35:23 ID:mSRhTlQW
相談お願いします。私は家電、携帯メール、携帯電話、インターホン、ポストの中を見るのが非常に怖いです。
理由はストーカーが居て誰かが脅迫メールや電話、手紙、家に押し掛けて来るのでは…!? と、思うからです。とにかく呼び出し音を聞くと寝ていてもとび起きてしまいます。
神経質になりすぎなだけでしょうか?
156優しい名無しさん:2007/04/16(月) 09:40:52 ID:HtYp9CPn
>>155
過去にストーカーやいたずら電話の経験がありますか?
157優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:05:21 ID:mSRhTlQW
>>156
特定の人物によるストーカーは無いですが、昔から無言電話、悪戯電話、非通知、深夜にインターホンが鳴る、知らない人が家の外から覗いてる、家の前で痴漢、尾行されるなど怖い経験は多々あります…。
158優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:06:26 ID:HtYp9CPn
>>157
家族と同居されてますか?
同居だとしたら家族はその事について何て言ってますか?
159優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:24:02 ID:mSRhTlQW
>>158
同居しています。
決まって親の居ない時の出来事なので(うちは母親とまだ小さい弟だけです)信じてもらえない時もありました。とりあえず、戸締まりはしっかりしなさいと言われました。
160優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:24:49 ID:vBuJ7Z6e
>>151さん
手帳を提示するとバスや公共の施設への入場料が安くなりますが、各自治体
(市区町村)ごとにサービスが異なるので、障害福祉課にお問い合わせ下さい。
161優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:34:00 ID:hI3NySYL
>>159さん
私も電話の音は嫌いでした。ナンバーディスプレイにされては?非通知着信は鳴らないように出来ます。また電話機にもよりますが、着信音を優しいメロディーに変えられたりします。着信音を小さくされたり。これだけで大分違います。
勘違いなら悪いんですけど前にも同じ相談してませんでした?
162優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:40:17 ID:6c668hLQ
>>159
そうですか。
一度何か怖い目に会うとまたそんな事があるのでは?と心配になってしまうものですね。

気にしすぎ、心配しすぎにも病的なものとそうでないものがあります。
あなたがが苦痛だったり、生活に支障が出るようなら、
またはどんどん不安の対象が広がっていっているようならば
早めにお医者さん(精神科・または心療内科)に相談しましょう。

お医者さんに言ったら気楽に困ってることを話しましょう。
あなたがもし学生さんだったらスクールカウンセラーに相談するのもおすすめですよ。
163優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:46:22 ID:wuf/utTF
>>160 うん^^ありがと(__)^^
試してみるよいつかw
164優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:54:01 ID:mSRhTlQW
>>161
わかりました。
ありがとうございます。
相談は今回がはじめてです。
165161:2007/04/16(月) 10:54:25 ID:hI3NySYL
>>159さん
携帯についてです。携帯は番号を変えても、悪戯がくるようならこのような事が考えられます。

@知り合いのストーカー

Aあなたの家のポストを、あなたの知らないストーカーが、勝手に開け携帯の料金請求書を見ている。
請求書には、携帯の番号が毎回記載されます。

メールアドレスを変えても変なメールがくるなら知り合いを疑われるといいでしょう。
解決しなければ警察にストーカー相談をされてみては?
166優しい名無しさん:2007/04/16(月) 12:26:16 ID:vBuJ7Z6e
age
167優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:13:02 ID:f9VpVhKp
地域のデイケアは電話によるカウンセリングはあるのでしょうか?
168優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:25:21 ID:vBuJ7Z6e
地域のデイケアにはカウンセラーの方がいらっしゃいますが、そこに通ってくる
人たちのために配属されているのだと思います。
電話によるカウンセリングは民間のカウンセリングセンターで調べてみないと
わからないと思います。
住民の健康に親切な市区町村では、保健師さんが相談にのってくれるケースが
あります。まずは保健健康センターにお問い合わせ下さい。
169優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:22:57 ID:nEjmBHiF
等質 以外で幻覚を見る精神病ってあるんですか?
薬物等は経験無しで
170優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:38:23 ID:vBuJ7Z6e
>>169さん
極度の鬱で、日時の感覚もわからなかったときに、幻聴・幻覚を体験したことはあります。
そのあと薬を飲んで2週間くらいでかなり良くなりましたが、怖い体験でした。
171優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:48:03 ID:nEjmBHiF
>>170
ありがとう
でもやっぱり統失なのかな自分
172優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:58:44 ID:vBuJ7Z6e
>>171=>>169さん
去年から認可された統合失調症の薬で、みなさんかなり良くなっていますよ。
一度病院に行かれたほうがいいと思います。
173優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:13:31 ID:DMjC3wXp
統合失調症の27歳です。もう1年以上まともに仕事してません。
今日バイトに行ったら戦力外通知出されて1時間半ほどで追い返されました。
バイトもできないとなると目の前が絶望感でいっぱいです。
もう死にたい。今度の日曜日に死のうと思います。
楽に死ねたらいいのに。
174優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:14:48 ID:nEjmBHiF
>>172
ありがとう
175優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:31:54 ID:f9VpVhKp
>>168
ありがとうございます
問い合わせてみます
176優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:36:26 ID:vBuJ7Z6e
>>173さん
このスレでは自殺の話はご遠慮下さい。
あなたの場合、障害年金を受給されていますか。それにプラスしてアルバイトと
いうことでしょうか。あなたに合った仕事があるはずです。手に職をつけて生涯
続けられる仕事を探した方がいいと思われます。やけにならずにじっくり取り組み
ましょうよ。まだ27歳なのですから。
177優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:47:23 ID:MhApJkX1
最近つらいので書かせてください。
当方24歳で試験勉強のため勉強をしていますが、朝起きれません。
もともと低血圧で、それがもとで起きれないのもあると思うのですが
朝起きて朝食をとっても、腹痛を起こしたり夕方近くまで胃もたれの状態が続き
体が覚醒したと感じるのが、夕方前後で毎日がきついです。
夜も不眠の状態で、布団に入っても1,2時間は寝れません。
このような症状が2年近く続いているのですが、病院に行ったほうがいいのでしょか?
178優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:56:22 ID:xpPVvL7z
>>155 >>157 >>159
( ´・ω・`)統合失調症の関係妄想に極めて似たエピソードなので、
一時的なものでなくずっと続いてるなら、早めに一度精神科で診察を受けておくべき。
「何から何まで自分への危害を加えようとする行為であり
 それは自分と関係してると思われるが、
 誰もそれが自分と関係してるなんて信じてくれない」
という部分が。
179優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:58:06 ID:xpPVvL7z
>>177
( ´・ω・`)「つらい」のなら病院へ行くのも手。
軽度の抑鬱状態の可能性高いし、不眠に関してもその抑鬱に関しても
効く薬処方してもらえばとりあえず日々の生活は少しは楽になる。
別に、行かなくてもいいけど。
180優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:02:27 ID:vBuJ7Z6e
>>177さん
布団に入って1〜2時間しないと眠れないのなら、軽い不眠症だと思います。
胃腸の調子も良くないようですので、内科を受診することをお勧めします。
今は内科でも、抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれますので、
自分の症状を箇条書きにした「文書(メモ)」を持って行き、医師に読んで
もらってから、問診を受けるといいと思います。
睡眠に関しては朝日(午前中の太陽の光)を浴びるといいので、机の配置など
工夫して下さい。早朝散歩をしてみるのもいいと思います。
181優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:13:58 ID:MhApJkX1
>>179 >>180 早速ありがとうございます。病院にいこうとかと思ってはいたのですが
内科や心療内科などあるので迷っていました。今は内科も対応しているんですね。
明日早速いってみたいと思います。本当にありがとう
182優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:28:31 ID:VANMPl2A
>>178
統失の告知とかすごく難しいから
すごくぼかしていたのに・・・。
183優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:33:45 ID:jphjrWMe
同じことで二度同じ失敗をしてしまいました
184優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:34:12 ID:oA0JmLtV
市のカウンセラーに相談しようと電話を母親にしてもらったのですが、
「調節するので、こちらから電話します」
と言われて2週間経つのですが、連絡が一切きません。
調節はそこまで時間が掛かるのでしょうか。
単にせっかちなだけでしょうか。
185優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:39:33 ID:vBuJ7Z6e
>>184さん
忘れられている可能性あり。
役所に電話するときは相手の名前を聞いておくといいですよ。
186優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:42:40 ID:J/oatg1p
SADの人とか鬱病の人の自立を支援してくれる施設が
あると母が知り合いの娘さんの心理療法士さんから
きいてきたのですが、どこにあるのか知ってますか?

それからニートが読んで仕事しようって思えるような
本とかってありますか?仕事したいけど一歩がなかなか
踏み出せなくて・・・。
187優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:43:46 ID:xpPVvL7z
>>182
( ´・ω・`)ぅ
なんも考えんとマジレスしてしまった。。。
188優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:45:11 ID:xpPVvL7z
>>186
( ´・ω・`)前者なら、デイケアとか地域生活支援センターとか作業所とか通リハとか。
主治医か病院に居るケースワーカーに聞くのが早いよ。
後者は知らんので誰かよろしこ。
189優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:47:25 ID:2Z5DCI/2
自分からも質問いいですか?
うつと診断されて会社から休みを貰っているのですが、
貯金も無く、障害手当金が入らないと生活できない状態です。
会社からは一ヶ月程度かかると言われましたが、
詳しい方がいましたら、どの程度の期間で支給されるか教えて下さい。
それと、通院にかかるお金もバカにならないので、
緩和する方法があればそれも知りたいです。
190優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:58:58 ID:xpPVvL7z
>>189
( ´・ω・`)前者は詳細分からんが、
後者は「自立支援法」というの使えば精神科だけ3割負担から1割負担になる。
さらに、住んでる地域や世帯収入によってはもっと安くなる。
詳しくは精神科の主治医・看護師や受付で聞きませ。
191優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:59:25 ID:vBuJ7Z6e
>>189さん
健康保険から給付される「傷病手当金」は書類を提出してから、あなたの口座に
手当金が振り込まれるまでに、最低1ヶ月はかかると思います。
お役所仕事なのでスムーズにはいかないのが実情です。振り込まれるのは給与の
約6割です。貯金がないのでしたら身内から一時生活費を借りるしかありません。
病院代も去年や一昨年の収入がない場合でしたら、自立支援医療費の対象になり
ますが、普通に働いていた場合の軽減策はありません。
眠剤がなければ4週に一度の通院ですみますが、それ以外の方法は浮かびません。
192優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:00:26 ID:jYiH/+wi
会社から借金 なんて無理な感じ?
あとは、正直に「お金がないです!!仮払い出来ないでしょうか?!!!!」
と仮払いを直談判してみる。
193優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:07:14 ID:rnj45ZWL
金がキツイなら社会福祉協議会に相談してみるのも手かも
くれはしないけれど、場合によっては貸してくれる
194189:2007/04/16(月) 18:10:15 ID:2Z5DCI/2
>>190
>>191
>>192
とりあえず薬代は軽減できるという事ですね。
傷病手当については一月前に既に書類をだしていますので、もう少しでしょうか。
会社から借金はちょっと無理な感じです。辞めるかもしれないので。
レスありがとうございました。参考にしてみます。
195189:2007/04/16(月) 18:14:34 ID:2Z5DCI/2
>>193
ちょっと借りたお金を返せるアテがありませんが、ググってみます。
レスありがとうございました。
196優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:26:44 ID:oA0JmLtV
>>185さん
ありがとうございます。
明日もう一度電話してもらいます。
197sage:2007/04/16(月) 18:44:14 ID:N0FxqrsP
質問させてください。
彼女がベゲタミンA 18錠、ラボナ50mm 16錠を一気に飲んで
2日ほど寝込んでいて今さっき目が覚めたのですが
しきりに右の太ももの辺りを痛がって居ます
筋肉が物凄い痛みに襲われているそうです
ちょっと他で見たのですがベゲタミンは筋肉を溶かす後遺症が
有ると書いてありましたがそれが原因と言う事は有りますでしょうか?
それと大量服薬に対する後遺症が心配です
私自身薬の知識があまり無いので知っている方教えてください
よろしくお願いします。
198優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:49:12 ID:xpPVvL7z
>>197
( ´・ω・`)大いに有り得る。
昔、友人が似たような状況になってた。
OD以来、ずっと痛がってた。
199優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:06:28 ID:N0FxqrsP
>>198
レスありがとうございます。
と言う事は一生彼女はその痛みと戦わなければ
ならないかも知れないと言う事でしょうか?...
200優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:08:50 ID:UaDol45Z
統合失調症で、症状(頭の中が引っ掻き回される感覚)が出てつらいのですが、
薬を飲もうとしてもいざ飲もうとすると飲みたくなくなってしまいます。
常用している薬は普通に飲めるのですが、頓服として不安時に出されている薬が飲まなきゃいけないのに飲む気が起きません。
飲もうとすると薬に伸ばした手が途中でとまってしまいます。飲まないとつらいのに、飲めません。
どうしたらいいでしょうか?
201優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:27:15 ID:ZgJ8/7Xw
もう明日逝きます
ここでも何度かお世話になりました。
ありがとうございました。
202優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:55 ID:mkNIaoCZ
>>201
まぁ、そう急ぐな。
203優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:35:48 ID:vBuJ7Z6e
>>201さん
書き込むのは、相談したいからでしょ? どうぞ。
204優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:41:08 ID:vBuJ7Z6e
>>200さん
毎日、午前10時と午後3時には頓服を飲もう。と、一度決めてみてはいかがですか。
その時刻に飲むことにすれば、ちょうど中間の時間帯なので、効き目があると思います。
そうしているうちに、頓服を飲むコツ(タイミング)がつかめてくると思われます。
私も頓服を飲むタイミングがつかめずにいたので、最初は時間を決めて飲んでいました。
205優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:55:41 ID:f9VpVhKp
テレビを観てる時間が多いのですが 途中で頭が停止したようなボーとなった状態になり
強迫観念のような気持ちがでて呼吸がしずらくなったり突然眼精疲労になったりします
あとやることがなく寝過ぎていると強烈な不安感なのか神経がおかしくなったような感じ襲われたりします
心理的にはこんなに寝過ぎて大丈夫かな‥とかテレビを見過ぎて大丈夫かなとか自分の体が心配です
治す方法はあるでしょうか?抗不安薬を飲むと楽ですが止めると同じ症状が出ます
昔シンナーをしてしまいその後遺症かなと考えると恐いです
自分に責任があるのかと考えてしまうと苦しくなります
206優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:58:35 ID:xpPVvL7z
>>199
( ´・ω・`)普通に考えて、「一生」ってことはないんじゃない?
ただ、友人は数ヶ月苦しんでたけど。
最近交流ないから、その後その友人がどうなったのかは知らない。
207優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:02:52 ID:UaDol45Z
>>204
ありがとうございます。確かに、時間を決めて習慣化してしまえばいいかもしれないです。
朝飲む頓服は習慣化してきていますので、夕に飲む時間も決めてみます。
辛くなってくる4時くらいに飲むことにします。アドバイスありがとうございました。
208優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:09:49 ID:s6s+a71k
今度初めて病院に行ってみようと思っています。
家族にばれないように通院することは可能ですか?

ちなみに19歳で、未成年なのですが、、
209優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:10:27 ID:N0FxqrsP
>>206
レスありがとうございました。
210優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:19:19 ID:xpPVvL7z
>>208
( ´・ω・`)年収が130万(確か)に達して自分の保険を持ってない限り
親にバレる可能性は常にあるよ。
年齢はあんま関係ない。
211優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:22:13 ID:xpPVvL7z
>>205
( ´・ω・`)薬物濫用の後遺症に似たエピソードだけど、
それはもう「過去の自分」の責任であって「今の自分」の責任じゃないし
もう更生した「今の自分」をそんなに責めなくていいんでない?
とりあえず治すためにやるべきことは精神科の治療を頑張ることだ。
シンナーがどれくらい関係してるのかは、主治医に聞きません。
212優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:24:23 ID:s6s+a71k
210さん

レスありがとうございます。
ばれる可能性もあるんですね。。
行くのをためらってしまうなぁ
213優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:27:16 ID:mkNIaoCZ
>>212
ばれてしまって良いんじゃないか。
例えば、あなたが胃腸の病気で継続的に通院しなきゃならないとしても
親に隠す必要がある?
メンタル系の病気もそれと大差ないと考えてしまえば良いんじゃないかな。
214優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:28:41 ID:xpPVvL7z
>>212
( ´・ω・`)そんなもん「事後承諾」でいいんじゃね?
幼い頃の「門限5時」とかも、なんだかんだ言って
事後承諾でルール作り変えてきたんだし。
親子の関係なんて事後承諾抜きには語れないっす。
215優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:40:00 ID:f9VpVhKp
>>211
ありがとうございます
気持ちが楽になりました
病院は薬の処方だけなのでカウンセリングなど受けてみたいですが
打ち明けるのが恐いのか気力がないのか行動にうつせません
またこちらに色々相談させてもらいます
216優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:44:54 ID:Sf2aNDWI
最近朝出勤のため起きるとお腹が痛くなったり会社にいても
調子が悪くなったりするようなので内科へ行ったら「過敏性腸炎」と
診断されました。
医師が言うにはストレス不安が原因というのですが、考えれば考える程
ぐちゃぐちゃになってしまい全部自分が悪いように考えてしまいます。
会社としてははやく完治してもらうのが一番の希望なのですが最近では
合うたび言われる「いつ完治するの?」という言葉を効くたび一日調子が
落ちる状態です。常に自分に対しての評価話をしているのじゃないかと
ずっと周囲張り詰めている状態です。
東京独り暮らしのため休みでも独り部屋に閉じこもってます。

こういった状態が続いているのですが、カウンセリングに一度行ったほうが
よろしいんでしょうか?
知り合いは一度行ってみてはと言うのですが…。
217優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:46:04 ID:ZgJ8/7Xw
201です。
もう死ぬしかないんです。
私は生きてても邪魔になるだけです。最低な人間なんです。
218優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:47:23 ID:mkNIaoCZ
>>217
なんで邪魔で最低なのさ?
219優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:47:54 ID:jYiH/+wi
>>217
そう思う理由は?具体的に教えてくれませんか?
220優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:51:34 ID:5uzUlPRg
>>201
>>217
詳しくお願いします。
kwsk
221優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:53:28 ID:DGPtm3wu
213さん、214さんレスありがとうございます

親にはどうしてもばれたくないんです・・
保険証を使ったら利用明細みたいなのが来るんでしょうか?


222優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:55:06 ID:xpPVvL7z
>>221
( ´・ω・`)何ヵ月後かに来るよ。
でも、普通はそんなもん細かく見てないと思うけどね。
223優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:55:15 ID:Z+86dAnC
家族の声を聞くだけで心臓バクバクで呼吸が苦しい
一人の時や他人なら平気なのに。もう消えたい
224優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:55:40 ID:iBZSWgae
質問です。1つの医院にかかってお薬もらっている状態で、別の医院にセカンドオピニオン的に
症状を話して診断してもらうのは無問題でしょうか?

たぶん、そっちでも薬をもらっちゃうとまずいんですよね?
225優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:10 ID:ZgJ8/7Xw
217です。
仕事行こうとしたら気分悪くなって家出られなくなった。
昔は優等生で何やっても褒められてきた。
もういい歳になって本当なら今頃バリバリ働いてるはずだった。
家でも倒れたり過呼吸起こして、稼ぎも少なくて親に迷惑かかってる。期待も裏切ってる。
出掛けてもパニック起きて一緒にいる友達に迷惑かけてる。
もう生きている資格なんかない。
私はこの世で1番邪魔な人間になってしまった。
226優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:22 ID:xpPVvL7z
>>216
( ´・ω・`)「考えれば考える程ぐちゃぐちゃになってしまい全部自分が悪いように考えてしまいます」
ということから考えるに、内科じゃなくそういうの専門の心療内科か精神科に行く方がいいかと。
カウンセリングよりは、まずはそちらでそういう症状に良く効く薬を処方してもらい、
また、カウンセリング行くと効果あるかどうかもプロに聞くのがよろしいかと。
227優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:58:34 ID:mkNIaoCZ
>>221
うちの場合、受診して三ヶ月くらいすると医療機関名・受診回数と掛かった医療費の
一覧表が送られてきますね。
親が被保険者の保険証を使えば、通院したことはわかってしまいます。
保険証を使う限り、その点については諦めるしかありません。
228優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:59:28 ID:xpPVvL7z
>>224
( ´・ω・`)いいんじゃね?
みんな転院するときそういうことしてるような。
229優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:01:36 ID:vBuJ7Z6e
>>216さん
「過敏性大腸症候群」で、心療内科(精神科)のほうの薬も飲んでいますか?
まだでしたら、保険適用でカウンセリングをしてくれる病院を探して、そこで
診察(薬の処方)とカウンセリングを受ければいいと思われます。
230優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:01:54 ID:mkNIaoCZ
>>225
あなたは律儀すぎるんだよ。
周りの期待に沿って生きるなんて、誰にでも限界がある。
一生優等生でいる必要なんてないんだし、もっと気楽に生きれば良いんじゃないかな。
231優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:02:06 ID:xpPVvL7z
>>225
( ´・ω・`)一見他者が期待をかけ過ぎてるようで、
実は期待をかけ過ぎてるのは自分でないの?
まずはその辺からなんとかしないと。
理想が高すぎるというか。
少なくとも
「あなたが求めてる高レベルな人間として生きる資格は無い」
のかもしれないが、
「少し理想を落としてそれなりの人間としてなら生きる価値は十分ある」
と、俺は思うけどね。
232優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:02:37 ID:iBZSWgae
>>228
ありがとうございます。
ちょっと今の処方に疑問があるので、別のとこで聞いてみます。

>>216さん
あまり自分に意識が向きすぎないようにしてくださいね。
233優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:06:38 ID:tcXWSmHN
おちんちんをしごいてたら白いのが出てきました
皆がこれを糖尿病の症状だと言います
僕は死んでしまうんでしょうか
234優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:08:06 ID:vBuJ7Z6e
>>223さん
家族関係の悩みでしたら、保険でカウンセリングを受けられる心療内科(精神科)を
探して、そこで診てもらうのがいちばんだと思います。
2ch内ではこの掲示板を利用した「相談室」がありますので、そちらにまず書き込み
アドバイスを受けてみることもお勧めします。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
235優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:11:16 ID:DGPtm3wu
222さん、227さんレスありがとうございます。

行ってみようと思う病院が
アロマテラピーなども行っているところなんです。
もしばれた場合、アロマ受けに行ってるってごまかすことは
可能でしょうか?

それとも診察内容まで明記されてしまいますか?
236優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:13:03 ID:CIOEO+KJ
ゴローンを進化させるにはどうすれば良いですか
237優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:13:17 ID:xpPVvL7z
>>233
( ´・ω・`)舐めてみてホロ苦いか甘いかで分かると思います。
238優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:14:42 ID:vBuJ7Z6e
>>235さん
病院名と診察・薬代が書き込まれているだけですから、ごまかせますよ。
239優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:16:31 ID:Sf2aNDWI
>>226
お答えありがとうございます。
心療内科(精神科)は一つ近くに大学病院であるのですがそこは金曜日しかやって
いないそうで…、また他にも探せばあると思うのですが何処がいい病院かも
わからない状態で困ってましたが調べていってみようと思います。
面識のない人と話で伝えることが本当にできない性格なのでちゃんと伝えられるか
不安ですが…。

>>229
お答えありがとうございます。
腸炎のほうは内科のほうで処方された薬を一応飲んでます。
あと偏頭痛でもずいぶん悩まされていて神経科の薬も飲んでます。
お医者さんに事を伝えたら病院を教えてくれたりしてくれますでしょうか?
240優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:17:07 ID:xpPVvL7z
>>235
( ´・ω・`)どこまで書き込まれるかは保険の種類によってまちまちだけど、
普通はそんなに詳細に書き込まれない。
241優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:18:37 ID:vBuJ7Z6e
>>225さん
今の自分の気持ちを素直に親にぶつけてごらん。
今までそれができなかったから苦しいのでしょ。
だったら死ぬ覚悟で、親に自分の気持ちをぶつけてごらん。
242優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:19:06 ID:DGPtm3wu
238さん、240さんレスありがとうございます。

それでごまかしてみて、もしばれたらはなす覚悟でいきます。
243優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:24:03 ID:ZgJ8/7Xw
225です。
こんな私なんかにレス下さったかたありがとうございます。

一晩考えます。
本当に本当にありがとうございました。
244優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:25:16 ID:vBuJ7Z6e
>>239さん
初診のときは自分の症状やこれまでの経緯を箇条書きした「文書(メモ)」を持って行き、
それを担当の医師に読んでもらってから、問診を受ければ大丈夫です。
病院はこの板の都道府県別の「病院情報」を参考にするか、または「utu-net」というサイトの
にも、全国の病院情報がのっているはずですから、パソコンを駆使すれば見つかります。
今の病院から紹介状を書いてもらうことも、ひとつの手段です。
245優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:36:59 ID:KpsR7Vix
この薬の量って一般的にどのくらいの症状ですか?
朝昼
トレドミン15mg
ワイパックス0.5mg


トレドミン15mg
ワイパックス0.5mg
ルボックス25mg
ネストローム0.25mg

頓服
ワイパックス0.5mg
246優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:42:50 ID:Sf2aNDWI
>>244
ご親切に教えていただいてありがとうございます。
少しでもこの状況に一歩踏み出せるように自分からみつけてみます。

本当にありがとうございました。
247優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:42:54 ID:mkNIaoCZ
>>245
量的に多くはない。
しかし、トレドミン45mg/dayという比較的少量なのに、さらにルボックス25mg/dayという少量の
抗うつ剤を二種類併用しているのは、どうしてなんだろう?と疑問に感じますね。
そうなるまでの経緯がわからないので、良いとも悪いとも言えませんが。
248優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:51:32 ID:xpPVvL7z
( ´・ω・`)最終的にその二種の抗鬱剤を結構な量入れることを目的として
最初は少ない量から副作用チェックしてるのかな?
でも、それやるとどっちが効果出てるのか分かりにくいんだよなあ。

それとも、不安の強い病気での、オリジナルのMIX技なのかしら。
249優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:55:33 ID:KpsR7Vix
>>247

ありがとうございます。そんなに多くないのですね。ホッとしました。
一時は夕方ワイパックス0.5mg、ルボックス25mgのみまで回復したのですが。
最近、気力の減退を伝えたらトレドミンを処方されました。

薬が増えると、すわ、悪夢の再入院か?!と不安になってしまうので…
お陰様で気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
250優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:05:21 ID:Y0KuWBVm
>>245さん
トレドミンはSNRI
ルボックスはSSRIの抗ウツ剤です。つまりトレドミンはノルアドレナリンとの遊離量を、ルボックスはセロトニンの遊離量を増やすもので、これらが増えると気持ちが、楽になるんです。
またルボックスには不安障害にも処方されます
ワイパックスは安定剤 で
不安を和らげたりしてくれます。
最後にネストロームは眠剤で、短時間型。寝付きが悪い人などに処方されます。総合的な結論としては、軽い鬱で、元気がなく 寝付きが悪い状態のようです。ただ あくまでも主治医の意見が一番です。参考までに
251優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:13:14 ID:yCacxfxo
大学生女なんだけど、どうにも周りと同じように出来ない。
どうしてあんなに他愛ない話で盛り上がれるのか、話のネタをすぐに出せるのか、
何故あんなに群れたがるのか、気軽に話しかけれるのか。
どこかで、「普通の人を見ると、自分が否定されていく」って言葉を見たけどまさにそんな状態。
コミュニケーションを上手に取れない自分は駄目なやつなんじゃないか、と思ってしまう。
友達は居ないわけじゃないけど、不意に会話がなくなった時がものすごく辛い。
252優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:23 ID:Y0KuWBVm
>>245さん 続き
わかりづらかったから、ごめんね。
人は、セロトニンとノルアドレナリンの量が少なくなると、元気がでなくなってしまうんだ。
ルボックスは、SSRIといってセロトニンの量を増やすもの。これだけでは ちょっと 調子が良くなかったから、
プラスして、ノルアドレナリンを増やすSNRIのトレドミンを足したんだと思う。
でも くれぐれも参考まででよろしく。
253優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:56 ID:VVnvZr6n
>>251
そういう枠にすらはまれない人間こそ反社会性人格障害だと思う。
254優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:20:08 ID:B2kRr2bB
>>251
1の内容を100回しゃべるより100の内容を1回しゃべる人間になればいいじゃないですか
人類みんな明石家さんまみたいなのが理想の世の中ですか?
255名前は誰も知らない:2007/04/16(月) 22:23:05 ID:qlqmuPBN
今度(日時は未定)、復職予定なのですが、再発してしまうのが
一番怖いです。過去にも、それで何度か休職を繰り返していまして。
復職できる、目安をどのように自分で見極めればよいでしょうか?
また、うつの再発予防策ってあるのでしょうか?
256優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:24:04 ID:KpsR7Vix
>>248

ありがとうございます。携帯からでお礼遅くてすみません。

何故抗鬱剤が2種類?って感じですよね(;_;)
257優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:25:15 ID:SeRolvyj
>>251
面倒な人間とはあまり関わらない方がいいけど、そうもいかない時の為、
交わしかたを身につけるといいかも。自分も似たような感じだが、
合わない人とは友達にならないようにしたから今は合う友達しか居ない。
258優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:40:15 ID:KpsR7Vix
>>250
>>252さん

ありがとうございます。頭がボンヤリしている私にも分かりやすかったです。
そして何より、その優しさがすごく不安でしたので、涙が出るほどうれしかったです。

私、軽いんですよね。良かった。本当にありがとうございました。
259優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:05:13 ID:Y0KuWBVm
>>258さん
丁寧にお礼のレスをしてくれる貴方こそ、優しい人だと私は思いますよ。
補足になりますが
トレドミンは
ルボックスより 抗ウツ作用が強く 効き目が早いんです。
また、ノルアドレナリンは意欲を高め、セロトニンは不安が和らぎ気持ちが楽になる、脳内の神経伝達物質です。
また 不安だったら、ここにおいでね。優しい人いっぱいいるから。
260優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:38 ID:uC3c1WpE
正直、うつ病の定義が分かっていないんだが
どうやったら今、俺が鬱かどうか判断できますか?
261優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:45:17 ID:WHp+mExt
私の母親(68歳)の事なのですが、10年以上、更年期でノイローゼ気味です。
調子の良い時には歌ったり、変なテンション(気味悪くは無く明るい人程度)で笑顔を無理に作ってる様な感じの時もあります。
まるで物凄く軽い躁鬱病のようです。(普段は普通で他人から見ても普通だと思います)

ウツ気分の酷い時は、「今までの人生の中で本当の自分はどれなんだろう?」と最近良く言います。
どうも、過去の色々な年代での、それぞれ違っていた自分のどれが本来の自分だったんだろう?と考えるようですが

私から言わせれば「その時々状況も違うし、明るく無邪気だった自分もウツで自殺したかった自分も同じだろう」と思うのですが
母は悩んでいます。
こういう悩みはノイローゼでは一般的なんでしょうか?
それとも何かメンタルの病気が考えれるでしょうか?
精神科では眠剤を貰ってる程度で特に治療はしていません。
262優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:51:20 ID:kdb9r6TK
相談させてください。
例えば彼氏が「友人と飲みに行く」と言ったきり翌日遅くまで連絡なかったら
心配で連絡を待ちますよね?
(私から連絡はしません、鬱陶しいだけなのはわかるので)
同じく、会社の上司や同僚も営業時間中に連絡が取れないと
不安で仕方なくなります。
あとで「すごい着信回数だったけど何かあったの?」と逆に心配されるくらい。
何事もなかったことがわかった途端、自分の行動の異常さに気がつきます。
こちらで相談するには軽すぎる問題かもしれませんが、
何か対処法があればと思っています。
263優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:08 ID:dpB7WUQW
>>261
( ´・ω・`)普通は68歳を「更年期」とは言わないよ。
更年期って閉経前後の数年間だし、68歳なら普通はとうの昔に閉経してるはず。

う〜ん、何の病気だろう。
俺の知識レベルでは分からない。
精神科に通ってるなら主治医に聞く方が早いと思うのだが・・・。
264優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:11 ID:dpB7WUQW
>>262
( ´・ω・`)ここで相談されたら、
「病院行って抗不安剤処方してもらって飲む」
くらいのアドバイスしかできないが・・・。
でも、それが一番確実で効果的だったりする。
軽度の不安には精神科の薬は効果的。
265優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:56 ID:uC3c1WpE
>>262
それは、考え方を変えれば、すごく他人に気を使える人間だと言うことだと
思います。
正直に話してみても大丈夫かと思います。
266優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:07:32 ID:kdb9r6TK
>>264
不安感に対する不安、という循環に嵌りかけてる気がして・・
些末な質問に回答ありがとうございました。
267優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:12:37 ID:vrcn3FU2
質問です。
自分は鬱が疑われるのですが病院に行くなら何科でしょうか?
心療内科?精神科?
268優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:30 ID:115GVYlv
>>267
( ´・ω・`)厳密にはその2つ違うけど、
実情は全く同じだから、好きな方行けばいいよ。
269優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:15:40 ID:LZOCOgps
>>261さん
更年期が10年なんて、医学的に有り得ないですよ…
58歳に閉経して、その後 10年以上も 更年期が続いてるというのは、ちょっと… 更年期とは別の問題かと思います。
270267:2007/04/17(火) 00:16:58 ID:vrcn3FU2
すみません、>>4で解決しました。
271優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:17:28 ID:kRKS8OvF
272優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:36 ID:YNwVL4L4
病気かわかりませんが、
とにかく人の言っていることに迎合してしまう癖があります。
よく詐欺にだまされる体質だと思います。
その人が自分から離れることへの恐れと、認めてもらいたい欲求が強いです。

それで痛い目を見たので今、必要以上に疑心暗鬼になっています。
ホンモノとニセモノの区別がつきません。
これはどういった症状で、どう回復していけばいいですか?
精神科にかかることも考えています。
ただ何でも病気のせいにして自分で努力していないとも思いますが。
273優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:43:52 ID:L3z26sZ4
じゃあ、あなたにつくレスが「ホンモノ」かどうかどうやって見分けるんですか
274優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:50:33 ID:115GVYlv
>>272
( ´・ω・`)医学用語でなく心理学用語なのだが、
それはアダルトチルドレンによく見られる「過剰適応」という状態ですな。
↓この辺、当てはまらない?
http://homepage1.nifty.com/namekihifuka/kangae/text/14.html
回復の仕方・・・結局、他者による物差しではなく自己による物差しで
自分を見ることができるようになれば迎合しなくなるわけだが、
それはなかなか難しい。
特に、親に認めてもらえなかった子とかだとね。
趣味でも仕事でもなんでも、何か1つでも自信もてることが出来ると、変わってくるよ。
まあ、理屈は簡単だし言うのも簡単だけど、実践すること無茶苦茶難しいんだけどw
275優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:57:20 ID:KW8F9YWG
>>273
正直わかりません。

ある本に書いてあるホンモノ、ニセモノという定義を理解せず使ってしまいました。
ひねくれている人は親から無償の愛を受けていないので、ホンモノとニセモノ区別がつかない。と本に書いてありその意味を曲解して使ってしまいました。

またそういうからにはホンモノとニセモノがあるのかと勝手に解釈、そして自分もそうだと思い込んでしまいました。

一時期親の愛さえ疑う始末でした。
276優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:05:41 ID:h/UxwmMd
夜になると感情が上がり下がり激しくなります
摂食障害だったり、
自分の手を切ったり、
過呼吸になったりします

仕事があるからって気を張りつめてますが
そろそろ自分に疲れたので、
病院に行こうと思うのですが…
行くのはやめて自分で頑張った方がいいですか?

病院には行ったことないのですが
初めての時は何をどうすればいいのでしょうか
277優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:06:02 ID:KW8F9YWG
>>274
あてはまります。っていうか手にアトピーありますw
今はこの性格で就活、進路相談しているので、ブルンブルン他人を振り回し、
人からの信頼を失ってます。
しかもそれすら内心は楽しんでいるんじゃないかと思うくらい腐ってます。

自分の気持ちに正直になろうと思うのですが裸になったら何も残らないのですよ?
残るのは世間に対してひねた目くらいだと思います。
278優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:08:29 ID:KO7yaLHZ
>>276
( ´・ω・`)病院行くべし。
行ったときはそのレスに書かれてる内容を詳細に語ればいいと思うよ。
結構的確に大事なことまとまってるし。
んで、足りてない情報は、プロである精神科医が
ちゃんと質問してくれるので気にしなくても大丈夫。
279優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:14:55 ID:KO7yaLHZ
>>277
( ´・ω・`)まあ、素直になったら大したもん残らんし、
世間は評価を落とすかもしれんけど、それでいいんじゃね?
命までは取られん。
ハッタリでその場限りの迎合した意見を言うのは、
就職の面接のときだけでいいよw

そうだ、元気で気力あるときに2chでさ、自分の持論展開できるような
自分の詳しい板にでも言ってさ、
自分と異なる意見に喧嘩でもふっかけて討論してきたら?
いや、今思いついただけだけどさw
自分の意見をバンバン言う練習すれば、安易に他者に迎合しなくなるんじゃね?
それに2chなら日付変わってID変われば自分の存在消えるから、
安易に迎合して他者からの評価を得ようとしたりすることもないでしょ。
俺みたいにコテハンすると、迎合して評価もらいたくなっちゃうけどw
280優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:36:23 ID:KW8F9YWG
>>279
確かに大したもの残らないですね。

ただ迎合したままだとあぶない世界につっこむんですよ。不動産の営業とか面接でやる気見せればOKなところ。
あと面接は見抜きますよ、意志か迎合かくらい。よくグレー判定されます。

2chにスレ立ていいですね。
281優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:39:16 ID:KO7yaLHZ
>>280
( ´・ω・`)ああ うん。
俺も働いてるときに自分の面接のときの履歴書を盗み見したけど、
履歴書の空白欄に「調子がいい」って書かれてたw

不動産の営業とか、体育会系のノリ必要なところは、
それはそれで向いてる気もしなくはない。
282優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:53:15 ID:lIRt/VO4
過食して吐いて何が悪いのかわからない。自分が食べたくて吐きたくてしたいのになんでとめられるの?摂食障害だって言ってどうして病院行かせるの?
283優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:57:54 ID:KO7yaLHZ
>>282
( ´・ω・`)それで適切な体重が保たれ、
また、それ以外に障害が出ないなら何も問題は無い。
でもさ、そういうことする人間は既に精神おかしくなってるからさ。
だから治療が必要になる。
だから、食べ吐きを治療しようってんじゃないんだよ。
そんなことしなくちゃいけない精神状態を治療しようってんだ。
284優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:59:54 ID:D8yQskg9
相談させてください

数年前にまだ働いている頃に睡眠障害があり、
病院で「自律神経失調症」と言われました。
その時は睡眠導入剤を貰いましたが改善せず、
仕事が忙しいこともあって病院にもいかなくなりました。
その後、体調を崩してまた同じ病院へ
今度は軽度の鬱と言われました。

結局仕事が出来なくなり、生活も出来なくなって実家に
戻って、実家の近くの病院に行ったのですが、
・仕事が原因ではないかと思う
・別の病院で鬱と言われた
と話したものの、他にも原因があるような気がしています。
しかし、その事がなかなか言い出せません。
薬は1ヶ月分とか処方されるし、次に行った時に覚えているのかな?
と不安になります。

いっそ別の病院に変えたほうがいいのかな・・・orz
285優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:05:01 ID:lIRt/VO4
>>283さん

ありがと(つд`)
なんかちょっとわかったかも。
自分で働いたお金で買った食べ物を食べて吐いて何が悪いんだって思ってた。

今の自分は毎日好き勝手にやってて、何もストレスなんてないはずなのに、なにが不満なんだろう。自分でもわからない。
286優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:12:33 ID:lJoIL4Du
すみません、相談させてください。
ここ数か月ほど、ぼんやりとしていて
仕事中でもふと気付くと数分間何もせずに立ち尽くしていたり、
夢と現実の区別がつかなくなることが増え
(夢が現実的なのではなく現実の記憶が非常にあいまいな感じ)、
また人と話をすることに違和感があり、自分の言っていることが時々理解できない等のことが起こります。
それのせいで仕事・対人がうまく行かず、
また夜に熟睡できず、金縛りにあって目覚めるのを一晩中繰り返していてつらいです。
これを病院に見てもらおうと思ったら、精神科でよいのでしょうか?
287優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:16:58 ID:KO7yaLHZ
>>286
( ´・ω・`)解離とか離人とかの類だろうから、
精神科でいいと思うよ。
288優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:19:52 ID:KO7yaLHZ
>>284
( ´・ω・`)別に病院変えるのは自由だが、
まずその前にそんp「言い出せません」なことを言い出してみては。
変えるのはあれやこれや手を尽くしてからでも遅くないかと。

何か言い出せないわけでもあるん?
289優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:37:49 ID:lJoIL4Du
>>287
286です。ありがとうございます。

すみません、重ねてもうひとつ質問させていただいてもよろしいでしょうか。
以前、個人の心療内科に幻聴・抑鬱等で通院していたのですが、
当時学生だったので金銭的に余裕がなくなり、
主治医に無断で通院を中断した経緯があるのですが、
今回も診察を受けるとするならば、病院はかえたほうがいいでしょうか?
地元にそこぐらいしか心療内科がなく、遠出はきついもので…
290優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:37:52 ID:D8yQskg9
>>288
レスありがとう(´;ω;`)

言い出せないのは・・・・・・
何から言えばいいのか分からないからorz
子供の頃から今まで色々な事がありすぎて、
どこからどこまで話せば良いのか分からないんだ
すごく時間掛かってしまそうで・・・・・・。
メモどころか自伝になりそうだが、まとめて持って行くべきかな('A`)

291優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:43:10 ID:5Nb/PLB5
相談です。
今遠距離恋愛をしてるのですが実家にいると不眠、摂食障害の症状がひどく、彼氏のアパートに行くと緩和するんです。それもあって去年一年はほぼ彼氏のアパートに居候していました。この際一緒に住むべきでしょうか?
292優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:52:37 ID:NoKagYx5
>>291
もしかしたら恋愛依存かもしれません
専用スレが立っていますので参考まで…

【愛しぃ】恋愛依存【恋しぃ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166833467/l50
293優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:54:35 ID:KO7yaLHZ
>>289
( ´・ω・`)ぇ?なんで?同じとこでいいじゃん?
いや、むしろ、同じとこのがいいじゃん。
過去のデータ揃ってる方が、治療しやすい。
また一から合う薬チェックやら、過去の症状聞き出すのやら、
環境聞き出すのやらやってたら、効率悪いよ。
医者は通院しなくなる患者に慣れてるから
一々腹立てることもないしさ。
俺も結構通院やめたりしてるw
294優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:58:49 ID:KO7yaLHZ
>>290
( ´・ω・`)まあさすがに一回の診察で何時間も話すわけにいかないし、
それは診察ごとにおいおい話していけばいいんだよ。
思い出した順にね。
幼少期からのつらい思いとか、10年とか20年分あるのに、
たった10分とか20分で簡潔に話せるわけがないw
20分で全部話せるような薄っぺらい人生なんて嫌だw
だから、自伝とか気負わず、「今日はこの話しようかな」と
診察のたびに話したいこといくつかメモしてきゃいいんじゃね?
295優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:03:49 ID:KO7yaLHZ
>>291
( ´・ω・`)実家完全に出て一緒に住むとなると、勝手が違ってきちゃう場合があるよ。
この辺、その心理変化みたいなのを語ると長くなるんだけど、
「居場所が2つあって追い詰められないという余裕ゆえに症状緩和されてる」って要素強いっしょ?
実家を完全に出ると実家で追い詰められてたのと同じ状況が起こる可能性無くは無いんよ。
だから、もし彼氏が迷惑してないとしたら、今みたいに腰掛みたいな感じで居候するのがお奨め。
296優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:05:25 ID:D8yQskg9
>>294
レス見ながら泣けてきた(´;ω;`)

そうだよね、ゆっくりでいいんだよね
1ヶ月じゃなくて2週間処方とかにしてもらって
ちょっとづつ話してみるよ
ありがとう・・・・・・・なんだか本当にホッとした

色々考えすぎて病院行くの嫌になっちゃってたから
近々行ってみようと思う
ありがとう!
297優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:07:53 ID:lJoIL4Du
>>293
286です。ありがとうございます。

以前診察を受けたときの症状とほとんど違うので
「なんだコイツ詐病か?」と思われるのが恐いというのもあったのですが、
何だか、うじうじとためらっていた気持ちが楽になりました。
298優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:43:08 ID:NoKagYx5
質問というかなんというか…
この間TVで白血病で亡くなった女の子が「悲劇のヒロイン」みたいな感じで紹介されていたんだ
で、その後で某タレントが「簡単に自殺するならその命を彼女にあげればいい」みたいな事を言ってたんだ
俺はその言葉を聴いて「ちょっと待てよ」と思ったんだ
白血病で失った命と自殺で失った命ってどっちも同じ命じゃないか?
自殺した人だって病気の苦しみと同じように自殺するまでの間苦しんで悩んでたんじゃないか?
病気の症状や薬の副作用に苦しむと同じように、それぞれ問題を抱えて苦しんでいたんじゃないか?
マスコミって「自殺=命を粗末にしている」ように報道するけど、それって違うんじゃないか?
病気と闘う以上の苦しみがあったから自殺してしまったんじゃないか?
苦しんで苦しんで苦しみぬいて死を選んでなお「命を粗末にしてる」なんて報道するのは酷いんじゃないか?
自殺をした人には死を選んだ最後の瞬間が最も幸せだと感じられた瞬間なのかもしれないだろ?
病気の人を救えなかった事と自殺した人を救えなかった事って同じじゃないかな?
俺の考えって間違ってるのかな?
299優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:45:51 ID:MxfmSElY
>>298
間違ってるかどうかは知りませんが個人的には同意ですね
諦めてるのでマスコミには怒りなんて感じませんが
300優しい名無しさん:2007/04/17(火) 03:52:32 ID:KO7yaLHZ
>>298
( ´・ω・`)一応「簡単に」って言葉付いてるのでは。

あなたのがタレントの発言のニュアンスを正確に表現してるとして仮定して語るが、
「苦しんで苦しんで苦しみぬいての自殺」じゃなく
「簡単に自殺」についてそのタレントが語ってるとすれば、
俺はそのタレントに同意するが。

とは言え、世の中に「簡単に自殺」なんてものが存在するのかどうかは、甚だ疑問なのだが。
一度は「自殺」という決意したことある者なら分かることだが、アレはそんなに簡単にできるものなのかね。
301優しい名無しさん:2007/04/17(火) 04:01:33 ID:zuluXnd6
白血病は、自分の意志ではない
自殺は自分の意志
302優しい名無しさん:2007/04/17(火) 04:34:57 ID:0I4vaOPJ
家族を捨て友達さえ失い学校さえやめた私。dvホストな彼氏…アザだらけな体ο先がみえて地獄がまってる未来…常に監視され相談できる人さえいない…ここにきました…毎日、死んだ方が楽なのかなぁと考える毎日です
303298:2007/04/17(火) 04:50:04 ID:SGVTxy+X
>>299-301
こんな時間にレスありがとう
みんなやさしいね
なんだかスッキリしたよ
304優しい名無しさん:2007/04/17(火) 04:55:59 ID:AlNdP2BV
かなり昔から手や脇の汗が多かったのですが、ここ数年で
突然脈が早くなって心臓がドクドクなり汗が大量に出てきて気持ち悪くなって倒れそうになる
という症状が段々頻繁に起こるようになったのですがこの症状に一番合っている診療科は
精神科、神経科、診療内科
のうちどれでしょうか。
この症状はバスや電車、店では大体必ず発症し、最近では学校の教室や体育館など外出中なら様々なところで発症するようになってきました。
緊張していると発症する確率が極めて高く、他人と一緒でも発症する確率が高いです。
家族とだとたまに発症する程度です。
また、15分もすれば落ち着きを取り戻しまた普通に生活出来ます。
長々とすいません
305優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:08:47 ID:ss0Xvz6w
>>302さん
彼氏がいないときに警察に連絡して、保護してもらいなさい。
306優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:09:31 ID:hfznmNgX
報道の仕方はいつでも問題ありですよ。
まず心の病が広く深く認知されていないからね。

しかし、この病気は経験者じゃないと理解することは無理。

普通の人に、精神乱れる直前のあの感じが分かるわけないしね。
307優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:11:52 ID:ss0Xvz6w
>>304さん
どの科も基本的には同じです。内科医の心療内科ではなく、精神科医の心療内科に
かかるようにして下さい。
308優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:14:43 ID:WrSRraYL
>>304
あんま詳しくないから役に立つか判らないけど
メンヘル板のパニック障害スレとか参考になるかも。
309優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:17:38 ID:feBMfCa4
携帯からすみません。
やっと1年ぶりに新しい職場に臨時で採用されたものの、
暇でストレス蓄まって暴れてしまい、1カ月で解雇されました。
何もする気も起きません。29歳という歳もあり、同級生はほとんど結婚してしまい、家事、育児に忙しそうです。
結婚はしたいな…とは思うものの、出会う男性は皆既婚。性欲も出なくなってます。どうしたら良いのか解りません。
310優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:37:38 ID:hfznmNgX
>>309
明らかにストレスです。
病気ではないので安心してください。

恋愛や結婚、仕事や友達関係、仕事。
どれも満足いく状態じゃないからでしょう。そうゆう時だからです。
あなたにとっては、
寂しかったり、悔しかったり、苦しかったり、色々な心情は分かります。

1度自分を休めて、気持ちを整理するなど。
うまくいかない時は
自分や環境を見つめ直し、自分や環境を改善していくといいですよ。
311優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:38:48 ID:D1Cj/qX1
スレ違いなのは承知の上なので先に謝っとく。ごめんなさい。
「話聞いて欲しい人〜」の次スレが誰も
立てられない状況みたいなんですがどうにかできないでしょうか?
だれかそっち行って見てきてもらえるとありがたいのですが。
312優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:25:45 ID:zuluXnd6
もれがたててやるお
313優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:27:08 ID:zuluXnd6
たててあるよ
314優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:43:14 ID:ss0Xvz6w
>>311-312さん
スレ立てできたようです。ご心配いただきありがとうございます。
315優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:44:59 ID:ss0Xvz6w
>>312-313さんでしたね。失礼いたしました。
316優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:08:00 ID:bySAtrQQ
昨日お世話になったものです。
一晩考えましたが、やはり、これ以上は生きられません。
ありがとうございました。
317優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:18:12 ID:Mjq6WO6+
死んだらダメですよ!せっかくだから公園行ったり太陽の光浴びて外の空気吸って下さい。動物園とか行ってみるのもいいですよ!
318優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:23:38 ID:bySAtrQQ
もう無理なんです…
仕事、今日も行けなかった。
辞めたいです。
もう死ぬしかないんです…。
319優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:27:13 ID:Mjq6WO6+
仕事行けない時もあるさ!辞めてでも今は体や気持ちをゆっくり休める時期なのかもしれないね。あせらないでいいから美味しいもの食べたり好きな音楽とか聞いてみて!
320優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:29:51 ID:rXCOy4Aj
>>318
死ぬ前に、会社辞めろ。。
会社辞める前に、しがみついて利用しろ。
321優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:37:30 ID:bySAtrQQ
嘘ついて、体の病気だと言って、休んでるんです。
三日目です。
最低です。
職場が怖いです。周りが怖いです。
もう誰もいないんです。
話聞いてもらえる人も、分かってくれる人も、いないんです。何にもなくなった。
こんなはずじゃなかったのに。
私なんて生きてちゃだめなんだ。
322優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:43:05 ID:5drU1ZNO
ストレスだと思うのですが、数日前より震え・イライラ・錯乱・めまい・嘔吐などの症状があり
数年ぶりに精神科へ行かねばという状態です。あちこち電話をしてみたのですが
初診予約が必要ですぐに診てもらえそうにありません(数日後)
頓服で安定剤を処方してもらいたいのですが、内科とかでも大丈夫なものでしょうか?
323優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:44:56 ID:Mjq6WO6+
内科や精神科に行きましょう。お金がなくて生きれないんですか?それとも人間関係で何もかもがイヤになったんですか?話を聞いてくれる先生がいますから、きっと話すだけでも楽になります
324優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:14:54 ID:bySAtrQQ
職場の人が怖いです
いい年して最低です
もう、さようなら
ウザイ話聞かせてしまってごめんなさい。
325優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:21:12 ID:8aw5db0e
助けて 薬飲んだの 死にたかった でも今 苦しくて 苦しいだけで どうすれば いいの?助けて
326優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:23:51 ID:ss0Xvz6w
>>325さん
救急車を呼んで下さい。
327優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:25:34 ID:ss0Xvz6w
>>324さん
それなら、会社を辞めればいいのです。
病院に行って診断書を書いてもらえば、すぐに辞めることもできます。
328優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:29:53 ID:OJjVIa8s
お薬110番に薬価が書いていますが、
たとえば50円と書かれていたときは、50円の3割負担ですか?
それとも50円そのままということでしょうか?
329優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:30:04 ID:ss0Xvz6w
>>322さん
内科でも大丈夫です。
330優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:34:01 ID:5drU1ZNO
>>329さん 有り難う御座います!安心して行ってきます!
331優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:34:50 ID:ss0Xvz6w
>>328さん
50えんの3割負担です。
332優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:41:47 ID:ss0Xvz6w
>>324さん
心に中にあるものをすべて吐き出して、楽に生きて行く道がありますよ。
333優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:47:15 ID:8aw5db0e
325です 今 救急に電話しました ごめんなさい 全て私の責任です すみません
334優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:50:02 ID:ss0Xvz6w
保険証、お金、携帯など忘れずにね。
自分で電話できるようであれば、まだ良い方だね。安心しました。
335優しい名無しさん:2007/04/17(火) 09:53:17 ID:bySAtrQQ
>>332さん、
私職場でイジメにあってて、しばらく耐えてたんですけど、最近朝気持ちが重くて重くて、足もすくんで、ずっと辛くて、ついに嘘までついて休んで、一度休んだらもう行けなくて
辞めたいです
だけど私もう26です
いまさらやり直せない
こんな歳で恥ずかしい
死ぬ死ぬいいながら、どうやって実行したらいいのか解らない
何も考えず眠りたい
336優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:09:19 ID:x80Gq5tq
最近人の目線とか気になりだして帽子を深くかぶり必要以上に厚着してます
たぶん切っ掛けは大勢の前で取り返しのつかない失敗してしまったことだと思います
それ以来とにかく人の自分に対する評価とかマイナスにしか考えられなくなってしまって・・・
このままだともっとキツくなりそうなんで精神科にいってみようかと思ってます
初診(予約必須らしいですね)でお薬を処方してもらう場合いくらぐらいかかりますか?
337優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:12:46 ID:fKdIvJT8
>>336
診察と処方で保険証もって5000円でおつりくる。
カウンセリングつきはわからないから電話とかできいて
338優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:19:17 ID:XBvBqBTJ
>>336さん
これも参考に>>91>>82されるといいでしょう。
339優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:20:49 ID:h0mLTesL
薬物依存症と不眠症の為に不安定な毎日。

A`)yー~明日はどっちだ?
340優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:22:48 ID:ss0Xvz6w
>>335さん
職場(大人)のいじめは陰湿だから、あなたが参ってしまうのは当然の結果です。
疲れているのなら眠っていていいのですよ。少し元気になったら、近くの内科
医院でいいので「職場のストレスで会社に行けない」と話して下さい。医師は
わかってくれます。精神安定剤を処方してもらえますし、心療内科(精神科)も
紹介してくれます。無理して生きていく必要はないのですよ。
341優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:23:48 ID:D1Cj/qX1
>>313
スレ違いにもかかわらずどうもありがとう。なんて優しい名無しさんなんだ!
342優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:24:42 ID:XBvBqBTJ
>>335さん
可哀相に…お仕事はアパレルですか?26才ですか!
お若いですね。うらやましいし、いくらでもやり直しがきくかと…
343優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:40:18 ID:ss0Xvz6w
age
344322:2007/04/17(火) 10:44:41 ID:5drU1ZNO
近くの内科へ行ってきました。経緯・症状を伝えたら親身に聞いて下さり
安定剤と睡眠導入剤を処方して頂きました。取りあえず様子見です。
いきなり精神科へ行ってカウンセリングで掘り下げられるよりも良かった気がします。
>>335さんも >>340さんの言う通り内科でもいいので受診してみて下さい。
私は36だけど、まだまだ負けたくない。あなたも十分やり直しがきくはずです
345優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:46:11 ID:x80Gq5tq
>>337ー338
亀レスですみません

なるほど今自分がかかっているレーザー治療が大体3万近くするのでビビってました
くわしい情報をありがとうございます、早速行ってみますね
346優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:14:01 ID:ZkjNpF3u
朦朧としています。3日間 一睡もできません。2日までは寝ると悪夢を見るので寝れませんでした。
今は謎の吐き気が続いていて横になると吐き気がしてくるので眠れません。
昨日は本当にショックなことを言われたばかりでした。
347優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:28:04 ID:bySAtrQQ
335です。
たくさんのお言葉ありがとうございます。

病院行って話してみます。
昨日も今日も休んだけど明日は頑張って行きます…。
ありがとうございます。
348優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:44:14 ID:fKdIvJT8
>>346
どんなこと言われてその時どんな気持ちなったの?
349優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:49:31 ID:P6vJb69O
19の女です。
自分が軽度のボーダーなのかも知れないと最近気付きました。
自分に自信が無い癖に他人には構って欲しいと思うところ
見捨てられ不安があるところなどがそれっぽいです。
リスカをしたりその跡を公開したり等の症状は今のところありませんが、
抜毛、爪噛み、自分の腕を噛む等の自傷癖は小さい頃からありました。

このまま悪化したらどうしよう?と不安です。
これ以上症状を悪化させない為にはどうしたら良いでしょう?
ボーダーってどうやったら治せますか?
350優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:05:53 ID:q4+mA8TW
助けてください・・
僕は理系の大学生です。最近、急激に頭が悪くなった気がするんです。
化学など今まで楽にこなしてきた分野が突然難しく感じてしまって。
でも本当は、難易度は以前とほとんど変わってないんです。それはわかります。
ただ、勉強などしていて、頭が・・なんというか、クリアじゃないんです。
集中が続きません。
以前は頭の中で楽に組み立てられたパズルが途中までしか続かず、そこで投げ出されてしまうような、
今まで自由自在に使えていたポテンシャルが突然封じ込められたような、そんな感じがするんです。
勉強しようとしていて、机に座り、テキストを眺めていても、頭が言う事を聞かないんです。
どこか頭の奥の方で「やめろ」と命令が出ていて、深い思考を妨害し、浅い所で止められてしまうような。
うまく表現出来ません。こんなスランプ状態がもう数ヶ月続いています。
最近は悩みが多いですけど、スランプは悩みが少なかった頃に始まりました。
本当は出来るとわかっているのに何かに妨げられていて出来ない、この感覚は非常に辛いです。
どうにかならないでしょうか・・助言をお願いします。
351優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:29:49 ID:euR2NO47
3月に初めて心療内科に行って、その二週間後にもう一度行きました(これも3月)
領収証を見ると点数も「メンヘルFAQ/初めての通院」の例と大体同じでした。

そして4月にもう一度行ったのですがそのときの点数は、3月に二回目に行った時と同じでした。
2週間に一度のペースで行っているのですが、次回は行けそうに無く(少し日にちずらすとかも無理でした)、薬もそこで頂いているので一週間早めに行ってきました。

そのときに領収証をみたら、前回の領収証に比べて、再診料が前回の倍、精神科専門療法のところもきっちり倍になっていました。

薬がまだ残っているのに一週間早めに行った事や、次行くのがゴールデンウィーク期間にかぶっていることもあり、三週間後になったのが原因でしょうか。
それとも5分診療を微妙に引き伸ばしたのが原因でしょうか。
それともこれが正しいのでしょうか。

自分で少しは調べたつもりなのですが、よくわからず質問させていただきました。
教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。
352優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:30:16 ID:hSU8ZVBP
イライラが止まりません。風邪薬とか咳止め飲み過ぎるとトリップ出来ますか。
353優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:39:09 ID:Ovo3qEi+
>>349
先ずは、何故自分に自傷癖があるのか、そこに目を向けては?
大元の原因を見なければ、対症療法だけで終わってしまうのではないかな?
354優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:39:45 ID:T1fy2Xf8
>>350
回復不能の重大な脳の病気の恐れがあります。
痴呆→植物人間になりたくなければすぐ病院へ。
355350:2007/04/17(火) 12:40:29 ID:q4+mA8TW
>>354
え、もっと詳しくお願いします・・
356優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:42:00 ID:ss0Xvz6w
>>346さん
近くの内科医院でいいので、診てもらいましょう。

>>347さん
それだけの自覚があるのでボーダーとは言えない可能性のほうが大きいです。
下記の相談室にもう少し詳しいことを書き込んで、相談してみて下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
357優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:42:59 ID:T1fy2Xf8
>>355
答える訳にはいきません。
すぐに大学系の病院へ行きなさい。
358優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:43:10 ID:uN6W2+Ed
あがり症がかなりひどくバイトとかできずにいます。
病院に通ったけど薬飲むだけで改善する傾向はなく、結局は自分次第だなと思いました。
だけどそう思ったその後、バイトとかに踏み切ることが出来ず何も経験していないので
自分が変わることがありませんでした。
なぜ自分がこうなったのか、これからどうすべきか知りたいです。
病院ではなくカウンセラーの人がたまに来るというところに
相談にいってみようと思ったのですが、それも迷っています。
結局、慣れるしかない、やってみて経験をしていくしかない、とか言われそうで。
そんなことわかりきってるし、だったら自分の事情を話したくはありません。
自分で考えて結論をださなきゃだめだと思う反面、
自分で答えが出せないなら人に聞いてみるしかないのかなと思います。
今どうすればいいでしょうか?
359356:2007/04/17(火) 12:46:20 ID:ss0Xvz6w
下段は>>349さん宛てです。

>>355=350さん
脳内外科で検査してもらい、異常がなければ内科、それでも異常がなければ、
心療内科(精神科)を受診して下さい。
360優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:54:26 ID:ss0Xvz6w
>>351さん
私は大学病院に通っていた頃、半年に2度も診療代に計算ミスがありました。
4月に診療報酬が引き上げになったのかどうかを確認して下さい。
また3週間分なので、2回通院したのと同じことになるのかどうかも確認して
下さい。確認は次回、病院にそれらの領収書を持って行き、説明を求めて下さい。
361優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:57:25 ID:ss0Xvz6w
>>352さん
ひどい吐き気で目が覚めると思います。下手をすれば救急車で病院に運ばれ
「胃洗浄」ということになります。いいことはひとつもありません。
362優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:02:47 ID:ss0Xvz6w
>>358さん
やはり場数を踏んで慣れてゆくしかないのですが、他の人に対してどう対処したら
良いのか、自分はなぜ上がってしっまうのか、などの心の奥深くのことに関しては
カウンセリング療法を受けたみてもいいと思います。カウンセラーに何でも話せる
ようになるのも一つの訓練になりますから。
またカウンセリングは、話したくないことを無理に話す必要はありません。ですから
保険でカウンセリングが受けられる心療内科(精神科)を受診することをお勧めします。
363優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:09:46 ID:FP0SPOJS
私は今高2です、学校が嫌いです・・。おとなしいグループだけど友達はいます。

でも行きたくないです・・
理由は自分でも分かりません。
朝になると急に行きたくなくなります

昨日は無断欠席しました・・
今日もしそうです・・

一年の時も無断欠席何回かして親におこられました。

でも親には行きたくないって言っても甘えるなと言われるだけ・・
私も甘えてるだけだと分かってます・・行きたくないけど私立だから親が払ってくれた入学金とかもったいないし退学とかもしたくない将来の事もあるし大学にも行きたいです。

やっぱり我慢が足りないんです?

学校休んでる人は親に電話してもらってるんですか?
無断欠席ってやばいですか?

自分で自分が分からなくて鬱だ;

長文失礼しました
364優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:14:23 ID:aiaoP69B
ADDかもしれないのですが、診察は心療内科で出来ますか?
365優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:15:27 ID:hLlRbHaD
ほとんどの診療内科は医師がやる。
てか、カウンセラーは殆ど居ないよ。

だから精神科いくんだけど俺。

あと診療内科予約制じゃないとこ多いし、臨床心理士いないと医師任せはどうかと、セカンドオピニオンみたいに欲しいのは俺だけか
366358:2007/04/17(火) 13:22:06 ID:uN6W2+Ed
>>362
やはり経験ですか。わかった上で、そこから進めない・・・
色々な人に、話したくはないけど自分をわかってもらうために正直に
状態とか気持ちを話したけど、やっぱり同じ答えなんですよね。
「あなたの状態がどうであれ現実(お金)を見れば働かないといけない。
それはすべて甘えだ。周りの人がかわいそう。」その通りなんですけど。
最後に、「あなたはなんでこうなっちゃったのかね?」が決まりです。
どうしてこうなったか自分でもわからないのに、聞かれたって答えられません。
カウンセリングとか病院ではないので無料らしいのですが
それでわかることとかできるのでしょうか?
親はそんなことしてる余裕なんてないからやめろと言ってますが。
367優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:23:07 ID:hLlRbHaD
>>363先生には伝えた方が良いよ。
保健室での授業もあるから進学したいなら考えてみたら
368優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:24:35 ID:ss0Xvz6w
>>363さん
大人が会社に行きたくないのと同じですね。行かなければいけない、という感覚に
なると、行くのが嫌になるものです。
自分は大学に行きたいとのことですが、行きたい大学や学部のことを考えたことが
ありますか。もっと具体的な目標があると、高校に行くのもそれほど辛くなくなり
ますよ。進路のことは3年になってから考えるのではなく、今から下調べをして、
高校でどの科目に力を入れて勉強してゆけばいいのかも考えましょう。つまりは
大学受験科目を熱心に勉強するのか、それとも指定校推薦を狙ってどの教科にも
平均的に力を入れて勉強するのかを、考えてみましょう。
そのように考えて行けば、自分が学校に行く意味もはっきりします。手を抜いても
だいじょうぶなところは、うまく手を抜きながらやってゆけばいいのです。
無断欠席は後でいろいろ怒られるだけ損です。今からでもいいので、学校に連絡
すること。高校生なら、自分で連絡してもいいのですよ。
369優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:26:32 ID:hLlRbHaD
このまま中退したら多分ヒキになる可能性あるな
370優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:30:55 ID:ss0Xvz6w
>>366=>>358さん
無料でカウンセリングを受けられる、というのはどう意味でしょうか。
カウンセリングは、毎週1回50分で、保険適用の場合は診察代と同じ額です。
すでに心療内科(精神科)を受診しているのですか?
371優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:33:06 ID:ss0Xvz6w
>>364さん
できれば大きな病院の心療内科(精神科)を受診して下さい。
372358:2007/04/17(火) 13:36:27 ID:uN6W2+Ed
>>370
>>366ですが、あまり詳しく書きたくないのですが(スミマセン
専門のカウンセラーの人が派遣されてくる場所があるようです。
373優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:41:55 ID:1KfYXBO8
現在19の女です。
普通に3食ご飯を食べるんですがお腹いっぱいになったと思うと
すぐに吐かなきゃって思って指突っ込んで吐いてしまうんです。
ご飯の量的に考えても過食嘔吐ではないと思うんですが、これは拒食に入るんでしょうか…?
374優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:49:20 ID:ss0Xvz6w
>>372=>>366=>>358さん
契約しているカウンセラーさんのようですね。
母上は時間の無駄とおっしゃったようですが、あなた自身はどう思いますか。
自分自身のことをもっと知っておきたいと思いませんか。
訓練されたカウンセラーの人はあなたの話を熱心に聴いてくれて、あなたに有効な
アドバイスをしてくれます。ただしあなたのほうから質問しなければなりませんが。
つまり、話したくないことは直接話さなくても、あなたの日常のことを話してゆく
うちに、カウンセラーはあなたのよき理解者になってくれる、ということです。
カウンセラーとの相性の問題があるので断言はできませんが、やってみて無駄では
ありません。私は半年間のカウンセリングを3回受けたことがあります。半年間
話してゆくうちに問題は解決しました。気長に続けてゆくことも大切です。
375優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:52:07 ID:ss0Xvz6w
>>373さん
確かに過食ではありませんが、嘔吐するのであれば「摂食障害」ですので、その専門の
先生がいる心療内科(精神科)を受診することをお勧めします。
376優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:06:13 ID:VBaDdVgw
先月勇気を振り絞って就職し、現在働いているのだが上手く話せない(伝えられない)せいで衝突して辛い。
言葉が出てこない上、話すタイミングをはかっていると相手から話しかけられてグダグダになる…orz
今日は体調も優れなく、内面的にもキツくて休みたかったのだが電話でどう休みたい旨を伝えれば良いかわからず出勤。
何とか早退したいと伝えて早退してきたが、忙しい時期で短期パートとして入った身なので罪悪感に襲われている。
仕事もスピードに追い付けず迷惑を掛けてばかり。

毎日早く氏ねたらいいのにって考えてる。氏>楽しい事なんだ。
何の為に働いているかわからない。
ニートしたいが親に迷惑掛けたくない。
人として最悪的にダメなのは自覚してるが今の自分じゃ頑張れない。
変わろうと頑張ってみても奥底の部分が弱くて何か指摘されただけで涙が込み上げて止められない。

解りにくかったらごめんなさい。
自分どうすれば良いですか?

携帯から長々失礼しました。
377優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:20:36 ID:ss0Xvz6w
>>376さん
忙しい時期の短期バイトは、時給はよいでしょうが、てきぱきと仕事を
こなしていかなければ行けないので、想像以上に大変だったのでは?
無理のようでしたら、早目に辞めてしまうほうがいいですよ。もっと他の
バイトを探しましょう。まずは1日2〜3時間のバイトからならしてゆく
位の余裕が必要です。ひとつずつクリアしてゆけば自信が持てます。
急に、無理してはだめですよ。
378372:2007/04/17(火) 14:24:15 ID:uN6W2+Ed
>>374
ありがとうございます。
契約とかよくわかりませんが、受けるとしても月一しか来ないみたいなので
毎週というわけにはいかないみたいです。
自分のことを知りたいとは思いますが、
やるしかないということも考えていますし、
お金のことを考えるとすぐに行動を起こすことが必要だと思うし
かなり強く求められてきているので
そんな中でどうすることが自分にとっていいことなのか決められない感じです。
とりあえずやってみようかなという気持ちと
やるしかないとわかっているならやるしかないという気持ちと・・・
やるしかないと思っていて動けないんですから、受けたほうがいいのでしょうか・・・
もう少し考えてみます。
379378:2007/04/17(火) 14:29:21 ID:uN6W2+Ed
わかりにくいので追加します。すみません。

カウンセリングを
とりあえずやってみようかなという気持ちと
バイトや仕事を
やるしかないとわかっているならカウンセリングとかより
バイトとかをやるしかないという気持ちと・・・
でもバイトをやるしかないと思っていて動けないんですから、〜
という感じです。
380優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:32:21 ID:ss0Xvz6w
>>378=>>372さん
人間は、あまりにも「やるしかない」という状況に追い詰められると息切れして
しまいます。やれる範囲でやろうくらいで、ちょうどいいのだと思います。
くれぐれも無理をなさらずに、ゴーイング・マイ・ウェイでいきましょう。
381優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:37:53 ID:ss0Xvz6w
>>379さん
できれば、保険適用のカウンセラーのいる心療内科を探して、毎週カウンセリングを
受けながらバイトをしてゆく方が、気持ちが楽だと思いますが・・・。
じっくり考えて下さい。世間に出たばかりの時はあまり、無理しないように。
あとあとのなって、トラウマになるといけませんので、自分を大切にして下さい。
382優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:58:33 ID:kQ6FqNxV
12月に鬱病と診断され、転院して気分変調性障害といわれました。
今までありとあらゆる(というのは大げさだけど)薬を処方され、
今は眠剤の他にデパス、パキシル、レキソタンです。
もう治らないのではないか、というほど薬が効きません。
不安感と絶望感と疲れと倦怠感。
今の先生は人間的には大好きなのですが、薬の処方に関しては「どうしようかねー」と
いまいち不安が残るのです。
薬に強い医者に変えるべきなんでしょうか。
でも今の先生が大好きなんです(恋愛感情とかではなく)。
通院日にはわくわくし、帰る時には泣きそうになるくらい。
383優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:04:41 ID:QORAhVRM
>>382
心の病は基本的に医者(薬)ではなおりません。
脳の病は別ですが。
384優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:07:33 ID:Bz9XH5P2
>>375さん

>>373です。
レスありがとうございました、病院を探して一度行ってみます!

携帯から失礼しました。
385優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:12:46 ID:G27K23Ce
>>307,308
寝てしまいましたがレスありがとうございます。
精神科医の心療内科ということはわざわざ心療内科を探さなくても精神科でもいいということでしょうか?

パニック障害スレ1回見てみます
386優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:14:40 ID:ss0Xvz6w
>>382さん
今の先生の処方は、内科医の先生が鬱の人に出す薬の処方に似ていますね。
去年あたりから、鬱にもデパケンR200が効くということになり、私はデプロメール
アナフラニール・テトラミド・トリプタノールの3種類の抗うつ剤を1日の中で
ミックスして、なおかつデパケンも飲んでいますし、安定剤はメイラックス、
頓服としてレキソタンとソラナックスを処方してもらっています。
眠剤はまた別です。アナフラニールはデプロメールの効き目を強くする作用がある
とのことです。忙しい型なのに勉強熱心で感心します。
あなたも薬の知識が豊富な精神科医を見つけたほうがいいと思われます。
387優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:15:42 ID:ss0Xvz6w
>>385さん
はい、そうです。
388優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:17:10 ID:zr2Tal/q
あんまりてんぱっていろんなことヘマするので
友達なくしました。てんぱってる時その状態を人に伝えた方がいいでしょうか?
私の場合何かの拍子一瞬で感情が滅入ってしまい困っています。
389優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:22:51 ID:G27K23Ce
>>387
そうですか、割と近くに精神科があるので一度行ってみようと思います
ありがとうございました
390優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:23:19 ID:ss0Xvz6w
>>388さん
明るく「アラ、私、パニックってるみたい、ごめんね」と言ってしまえばいいかも。
391388:2007/04/17(火) 15:26:12 ID:zr2Tal/q
>>390
そっか。どうもありがとう。
何回もあるんでいうたび落ち込みそうですけど
まげずに実践してみます。
392388:2007/04/17(火) 15:27:20 ID:zr2Tal/q
>>390
そっか。どうもありがとう。
何回もあるんでいうたび落ち込みそうですけど
まげずに実践してみます。
393382:2007/04/17(火) 15:29:09 ID:kQ6FqNxV
>>383さま レスありがとうございました。どうしたらよいのでしょう…

>>386さま 素晴らしい先生に診ていただいてるんですね。羨ましいです。
私の前の先生は種類だけだす薬屋さんみたいだったし、
今の先生はどちらかといえば文科系の医者(?)で薬にあまり熱心ではありません。
でも心の安定は前の先生より得られるので、通っています。
アモキサンもテトラミドもソラナックスもメイラックスも効きませんでした。
パキシルも5ヶ月目を迎えるというのに…
一生このままかと、毎日苦しいです。あせりすぎでしょうか。
394優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:35:42 ID:P1BnxNkZ
苦手な人と話す時、つい必要以上にテンション上げてしまい、後でかなり落ち込みます。
言わなくていい事を言ってしまい、場を寒くしたり‥こんな自分を変えたい‥。
395優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:38:05 ID:aXpShI1t
テンションあげなければ全て解決
396優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:52:11 ID:ss0Xvz6w
>>393=>>382さん
デプロメール(SSRI)とテトラミド(ノルアドレナリン)を合わせて飲むとSNRIを
飲んでいるのと同じ状態になるのです。SNRI単体では微調整が難しいので、この
ような組み合わせで、飲む量(mg)も調整しています。
パキシルとレキソタンは同系列ですよね。パニック障害的な抑うつ状態のときに
処方される組み合わせのようですが。
あとはSNRIのトレドミンしか残されていませんので、オリジナルミックスができる
精神科医を見つけるしかないように思います。でも難しいですね。
私の主治医はパキシルは避けています。同じ主治医にかかっているあと二人の知人も
鬱ですが、3人とも処方は異なります。デパケンRを除いては。このデパケンRの
処方も2年目からは効果がなくなる人もいるそうです。そのような情報は学会に出席
したりして、院内の医師らに伝えられるようになっています。学会等で出張する先生
が多いので、休診のお知らせがいつもずらっと壁に貼ってあります。
そのような病院だといいのかもしれません。
この板の「病院情報」スレも利用してみてはいかがでしょうか。セカンド・オピニオンを
聞きに行くつもりで、いろいろとほかの病院もあたってみるとよいと思います。
ドクター・ショッピングを批判する人もいますが、納得のゆく治療を受け、生活の質を
一定に保つことも大事なことだと私は思っています。
397優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:03:46 ID:F0MPYspC
相談です。
知り合いになったメンヘラの方が夜中3時や明け方に電話をかけてきたり、メールがきたりでまいってます。
メールは返信しなかったら60通くらいきて、留守電に個人情報書き込むとか・・・
自分も鬱なのでいきなり寂しくなるのは分かるんですが、途中覚醒するときつい。
仕事の関係でマナーモードは出来ません。
着信拒否にしようか考えているんですが、個人情報漏れが怖いです。
どうしたらいいんでしょう・・・
398393=382:2007/04/17(火) 16:10:33 ID:kQ6FqNxV
>>396さま、ありがとうございます。
確かにPDの症状(外出先だけでなく家の中でも)が出ているので、レキソタン処方されました。
デパケンRは沈静化させる薬だと思っていたので意外でした。
薬同士の相性、カクテルミックスの可能性等を考えてくれる所を探すのは難しいです。
私の通っているところは個人クリニックなので、396さんのような理想的な
通院は望めません。ただ紹介していただいた方に「とても勉強熱心な先生」と
言われたので期待しているのですが…
とても温厚な方で、先生の顔を見るだけで落ち着く、今はそれだけです。
セカンドオピニオン考えてみます。本当にありがとうございました。
399優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:12:53 ID:ss0Xvz6w
どの程度の個人情報漏れがあるかですが、その人の行動はかなりヤバいですよね。
開き直って着信拒否にするか、電話番号を変えて、仕事関係の方には変更の
お知らせをするしかないように思いますが・・・。
ほかの方の書き込みも参考にして下さい。
夜に「話を聞いて欲しい人聞くからおいで 154」に書き込むとよいと思います。
400優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:14:52 ID:P6vJb69O
>>353サン
お答え有り難う御座います
バイトの為亀レス申し訳御座いません。
うーん…
大元の原因は幼稚園、小学、中学と何度にか渡ってイジメを受けていたせいかなと。
高校ではハミられて、勉強も部活も上手く行かなくて極度の鬱になり仕舞いには死のうともしました。
自分の腕を噛む癖はその頃に出来たので小さい頃からの癖になっちゃってる抜毛と爪噛みより自傷してるなーって感じです。
今では高校辞めて大検取って大学行ってるんですけど
元気になったとは言え、まだまだ不安は消えませんし、人間関係も上手く行ってるって感じがしないです。

昔のことは昔のことなんだから気にしなきゃ良いのに
何かと言うと「私、イジメられてたから」とか思っちゃうのが
悲劇のヒロインぶってるみたいでボーダーっぽいなぁと自分では思います。

携帯から長々と申し訳無い。
401399:2007/04/17(火) 16:16:11 ID:ss0Xvz6w
>>397さん宛てです。
402優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:19:07 ID:RKgpp1mI
>>397
着信拒否しかないでしょう
403優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:20:11 ID:ss0Xvz6w
>>346さん
近くの内科医院でいいので、診てもらいましょう。

>>400=>>349さん
それだけの自覚があるのでボーダーとは言えない可能性のほうが大きいです。
下記の相談室にもう少し詳しいことを書き込んで、相談してみて下さい。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
404403:2007/04/17(火) 16:21:45 ID:ss0Xvz6w
上段は関係ありません。失礼いたしました。
405優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:23:10 ID:DRfL0cgd
ちょっと落ち着きなよ。
406優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:24:59 ID:P6vJb69O
>>356サン
自覚があるから大丈夫なんでしょうか?
その気があるからそうならんように気をつけようと思います。
有り難う御座いました。
407優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:27:47 ID:P6vJb69O
356=403サン
わ、書いてる間に…再度有り難う御座います。
誘導有り難うございました。
行って参ります。
408優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:28:51 ID:aVSaw2PI
遅刻をよくしてしまいます。
仕事の時でも遅刻してしまいます。最悪な人間です
どうすれば遅刻癖は直せますか?
真剣に悩んでます
409優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:41:27 ID:F0MPYspC
>>397です。
>>399>>402さん有り難うございます。
他のスレも読んできますね。
個人情報は住所、氏名、電話番号、メアド、郵便口座番号まで知られています。
410優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:51:43 ID:jukcgfoW
>>408
私も同じだ。
間に合わなきゃ!て思うのに、
いつも五分から一時間は遅刻する。
寝坊して、怖くてサボったりもするけど。

寝つけないし起きようとしても体が重いのが悪いんだけど。
411優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:59:04 ID:ss0Xvz6w
>>409さん
メンヘラー同士のお付き合いで、郵便口座番号までですか・・・。
携帯電話の番号を変えて、郵便口座も解約して作り直してはいかがですか。
一晩にメールを60通も送ってくる人ですから、何が起きるかわかりません。
私が考えすぎなのかもしれませんから、夜になったら下記に書き込んで、
いろいろな人の意見を聞いてみて下さい。
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 154
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176759505/l50
412優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:09:57 ID:RKgpp1mI
>>408
本当に痛い目にあわんと治らんだろうな。あっても治らんかも。
阪神の亀山は本当にクビになったし。
413優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:17:55 ID:LZOCOgps
通院先の医者と話しても、親身に聞いてない感じがします。もう10数年通ってるせいか、診察は5分もなく、溜め息ばかりつかれます。
私の話し方が悪いのかもしれませんが 悲しいです。病院に行った日は、いつもストレスからのドカ食いになります。
そんな人いませんか?
414携帯から失礼します:2007/04/17(火) 17:30:43 ID:as2r2tfX
413さんへ

わたしも三分診察で、医者に溜め息ばかり吐かれます。
話は聞き流されてるようで、何度も同じ質問を繰替えされます。
通院した日はベッドにダイブしてしまい、動けなくなります。
かといって病院を変えてみましたが、違う医者でも同じ様な対応でした。
評判のいい医者ほど早く退職してしまう気がしました。精神科医でまともに話を聞く人は精神病患う気が。わたしの思い込みですが。
しかし溜息吐かれると、腹立ちますよね。メモ的なもの用意して、意見まとめた筈なのに!
長文失礼しました。
415優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:34:24 ID:regs2Y9+
女性のうつで、パンやケーキなどを食べ過ぎるとうつになりやすい、
というような記事をこれまでに何度か見たことがあって
今ちょっとそういう記事が必要になって検索しているのですがうまいこと見つかりません
どなたかわかりやすく書いてある記事のページをご存知ないでしょうか。
416優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:51:43 ID:VrkolhXb
中二病って精神病の一種ですか?
417優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:57:52 ID:nX5zj5Vn
うつかどうかチェックできる携帯サイトどなたか教えて下さい。
418優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:59:00 ID:ss0Xvz6w
>>416さん
下記を参照してください。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C6%F3%C9%C2
419優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:03:25 ID:ss0Xvz6w
>>417さん
下記を参照してください。
http://www.utu-net.com/self/check.html
420も ◆68WmzqfpEU :2007/04/17(火) 18:03:31 ID:qOL5HJE4
>>415
「肥満 うつ」のキーワードで検索してみるとよろしいかもしれません。


>>416
保険適用の精神科治療の枠組みで考えると、精神病には含まれません。
2ちゃんねるでいわれている「ドキュソ」とか「基地外」の類のものだという
解釈でいいと思います。
421419:2007/04/17(火) 18:06:45 ID:ss0Xvz6w
>>417さん
携帯サイトでしたね。すみませんでした。
422優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:08:17 ID:VrkolhXb
>>418
教えて頂き、ありがとうございました!!
やっとわかりました(_ _)
423優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:44:04 ID:LZOCOgps
先生の溜め息が、未だに頭に残ります。
何人もの患者を診てるわけだから 疲れもするでしょうが…
なんの為に 病院行ってるのか、わからなくなって来ました。
424優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:05:31 ID:tXT5fbKr
今週から仕事で講師をしなきゃいけなくなりました
昔から対人恐怖症気味なうえに、人と喋る事も大変苦手で
また教える内容も勉強途中で全く自信がありません。
本当に情けないのですが怖くて怖くて…毎晩震え大泣きしてすごしています。
このままでは当日どうなるかかなり不安だし、生徒さんにも悪いのでなんとかしたいのですが
病院に行けば少しは改善されるでしょうか、また一時的でも治る薬等はもらえるのでしょうか。
425優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:10:46 ID:ss0Xvz6w
>>424さん
病院(内科でも可)で頓服(精神安定剤)や催眠剤を処方してもらえます。
どのような症状になのか、担当の医師に正確に伝えて下さい。
426優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:38:30 ID:wGMcIJp/
>>424
仕事蛙ことだな
427優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:46:52 ID:QDi+fzWJ
大学を出て働きはじめて一年になります。
就職してすぐ、直属の上司から言い寄られ、
ホテルに誘われたりしました。
また、上司からの命令で、大勢の前である発表をすることになり、
不安と自信のなさに、1月くらいから毎日泣いてしまうようになりました。
発表はすでに終わったのですが、今も二日に一度くらい泣きます。
泣くのは仕事中か、夜家にいるときです。

職場で上司の顔を見ると辛く、街中でも上司に似た背格好の人を見るとびくっとします。
今は仕事に行くのがとても怖く、毎日憂欝なのですが、
彼氏に会っているときだけは忘れられ、幸せで満たされる気がします。
ということは、会社に対する恐怖心は、ただの甘えなんでしょうか?
428優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:25:59 ID:pzrym/iq
もしかしてこれを読んで引く人かなりいるんではないかと思われますが・・・
ええい!書きます。
今日短期の派遣先の半分を終えたところなんですが、
実は今日、失禁したまま派遣先に行ってしまいました。
正確に言うと、失禁しかけたというか、トイレのカギをかけるところまでは
大丈夫だったんですけど、そこから気が抜けてしまって、急いでズボンを
脱いだんですが、時すでに遅し。
1/4くらいの量がズボンにしみこんでしまったというか。
我ながらなさけないですけど。
心の病気になってから失禁することが多くて。
で、電車が遅れてたとか嘘ついて(本当に今日は電車が遅れてました)
外をぶらぶらして乾かすとかすればよかったんですけど、
パニクってしまって、そのまま職場へ。
部屋の中が暑かったふりをして、カーディガンを脱いで腰に巻いて濡れた部分を
隠して仕事してたんですけど、ぜったい臭いでばれてますよね・・・
周りの人は分かってない振りをわざとしているようなかんじで、
なんとなく私に遠慮している様子。
はー、恥ずかしいし、何やってるんだ自分ってかんじです。
しかも座り仕事なので椅子にぜったい尿のエキスが染み込んじゃってると
思うんですよね。
次に使う人も迷惑だわ。
明日、会社に行くのが怖いです。
こんな汚いレス読んでくれた人、ありがとうございます。
そして長文すみません。

私、どうしたらいいでしょうか?
429優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:29:13 ID:sJTjA8Cl
>>428
つ オムツ
430優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:04:03 ID:4efxfmkJ
自分の状態が鬱病と言われるものなのか知りたいのですが、携帯から見られるサイトでいいところがあれば教えてください。
431優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:21:12 ID:fS4oWitd
お店や病院、静かな席になると突然
ぎゃー!!!!
って叫びたくなります。保育園の時からです。親には気のせいだと言われますがなんなんでしょうか?
432優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:35:15 ID:qTaS7OFz
>>430
auなら、トップページ行ってグーグルに 「鬱」 「診断」 って入力して検索
iモードとかのやり方は知らないので他の人に譲る

>>431
このスレで診断とかは出来ません
あなたがその状態で「生きにくい」って感じるなら精神科などで相談してみては?
改善方法をお医者さんからアドバイスして貰えるかもしれません。
433優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:37:37 ID:k1YllIOd
>>428
多分それ切迫性尿失禁じゃないかな。
病院行けば何かしらの処方をしてくれると思う。
434優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:51:33 ID:pAmyFfIm
お尋ねしたいのですが、最近、人に話し掛けられても返事したくないし、
あと、理由もなく涙が出ます。これは何故なんでしょうか?
435優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:54:33 ID:zuluXnd6
うつ秒
436優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:04:42 ID:qTaS7OFz
>>434
>>435の言うとおり、鬱病の「可能性」がある
最近、環境変わったりしてない?
現状では5月病の可能性も棄てきれないけど
辛かったりおかしいと思うなら専門家を訪れよう
ここでは「絶対こうだ」って診断は誰も下せないから
出来るだけ早く、精神科か心療内科に行くことをお勧めします
437優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:07:54 ID:ss0Xvz6w
>>427さん
亀レスですが、
1年前に結局上司とはトラブラなかったわけだし、発表する仕事も無事すんだのに、
何にこだわっているの? 本来、働くことが嫌いな人なのかもしれません。

>>434さん
まずは近くの内科でいいので診察してもらいましょう。早期発見・早期治療が大切です。
438427:2007/04/17(火) 22:22:33 ID:QDi+fzWJ
>>437さん
上司に誘われたり家までついてこられたり、
何度か心ないことを言われたりして
怖い思いをしたのが忘れられないんだと思います。

仕事の内容も、わからないから教えてほしいと何度訴えても
「好きにしたらいいよ」の一点張りで、
わからないまま責任の重い仕事をしているのに
疲れてしまい、逃げ出したいです。
439優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:44:00 ID:qTaS7OFz
>>438
横レス失礼
どういう業務形態かとか、一切わかんないけど
上司には普通さらに上司やその上の上司がいるんじゃない?
あなたの上司が、いかに上司として相応しくないかについて
上の立場の人に苦情をいうのもありだと思う
あと、組合とかあるならそこに訴えてみるとか(パートやアルバイトならこれは不可かな)

『苦手』という意識を持つと、不思議と相手にも伝わるもの
ムリしても好きになる必要はなくて、仕事と割り切れるようになるのが理想的
440優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:57:32 ID:rQb08v5J
>>351です。
>>360さん、教えてくださってありがとうございました。
次病院行く時に今までの領収書すべて持っていって確認してきます。
本当にありがとうございました。
441427:2007/04/17(火) 23:01:00 ID:QDi+fzWJ
>>439さん
その上司(係長)の上の課長には相談しましたが、
課長が係長をとても信頼していて、なかなかわかってもらえませんでした。
辞めるしかないかなと思ってます。
442優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:04:53 ID:KoEfSLF4
うちの母がおかしい

いきなり家に盗聴機やカメラが付いているだの、ビデオにして売られてるだの
正直被害妄想にしか見えない
それまで普通に生活していたが、ふっとまるで切り替わった感じ
あげくのはてには父親まで疑う始末

自分の目から見るに父親は潔白
これメンヘラ関連なのか、それともこういうのがあるのか
このままじゃ離婚だよ
どうしよう
443優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:05:41 ID:qTaS7OFz
>>441
そうですか
そんな上が既に腐ってるんですね
更に上へは難しい……か

あなたの苦手な上司は典型的な「一人でできるもんタイプ」なんでしょうね
他人と協力して何かを成し遂げたことがないから、部下へのフォローも
たぶんわかんないんだと思います

辞めるなら、そのあとどうするかもよく考えて(勿論、のんびりすることも含めてね)
計画的に辞職したほうがいいと思いますよ。勢いで辞めちゃうと、反動で虚脱しすぎ
ちゃうし、みんな違う人なのに尾を引いて対人恐怖になりかねないから。
444優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:08:50 ID:qTaS7OFz
>>442
お母さんいくつですか?
私の知る限りでは
・統合失調症
・若年性認知症
・アルツハイマー
などにそういう妄想が表れることあるようです

住んでる地域が所属してる保健所で、心理に関する無料相談をしてるので
とりあえずそこでお母さんの状態を相談してみてはどうでしょうか?
いきなりお母さんを病院に連れて行くのは難しいと思うので、これからの対処や
過ごし方など指導して貰えると思います

お父さんにも「こういうアドバイスをされたんだけど……」って話してみてください
離婚なんてそうそう簡単にはできないことですから、そんなに不安にならないで
445優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:20:20 ID:8Lma3KqZ
瞬きすると左瞼の戻りが遅い感じがします。
鏡で見たところ、何も腫れてもいないです。二、三日すると治ります。

会社のストレス感じた時になった気がするので精神的な事が原因でしょうか?
446優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:22:33 ID:imQAbmIt
>>445
ストレスもあるかもしれないけど、目が疲れてるんじゃないのかな?
携帯やPCの画面を長時間見てませんか?
447優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:53 ID:qTaS7OFz
>>445
それだけではなんともいえません
まずは眼科に行って目の調子が思わしくないと告げ診察して貰ってください
結果、そちらに原因がないようでしたら、心療内科か精神科などを訪れるのが
良いと思います

今は鬱とか5月病とか木の芽刻が重なる季節ですからね
あなたが何事もなく、健康であることを祈ります
448優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:30:39 ID:KoEfSLF4
>>444
ありがとう
母は43歳です。
最近疲れてるみたい。だいぶ前から様子が少しだけおかしかった。
たとえば、今まで笑わなかったバラエティ番組を見てこちらが変に思うほど笑っていたりとか。
ん?と思うくらいなんだけど。

どうやらその件、そういった内容の電話がかかってきたらしい。
まあ受けたのは母なので、証拠もないわけだが。

父親はさっき怒鳴ってたけどいまは呆れが強い感じ
こんなの今までなかったぞ……
スレ違いっぽくてごめん
449優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:37:08 ID:qTaS7OFz
>>448
大変な状態になってるみたいだね
お母さんまだ全然若いじゃないか……
てことは、あなたもまだ随分若いんだろうね
おうちのなか、そんな風になってしんどいよね
あなたが潰れないように、受けられるサポートはしっかり受けよう
市町村役所の福祉課で、電話相談受け付けてくれるところもある
ぜひ、身近な場所を調査して、利用してください
お母さんが寝たら、お父さんとちょっと相談してみようよ
あなたが未成年なら、自分だけで勝手には動きにくいだろうし……

心の病気が絡んでるっぽいから、スレ違いなんてことないと思うよ
また、何か困ったらいつでもここを利用したらいいと思う
私じゃなくても、きっと誰かしら必ず話を聞いて助言してくれるから
不安だろうけど、負けないで……
450優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:47:08 ID:KoEfSLF4
>>448
未成年ですがそこまで若くありませんよー
どうなんだろうね……
そういう電話がかかってきたのは本当らしい。
皆も気をつけてね。
しかしそこから明らかに話が飛躍している。まあぶっちゃけ釣られていると思う
例えばおたくの犬可愛いね、と言われて「うちの犬は渡さないふじこ!!」みたいな感じになるような。
周りの皆を信用していない。家族ですらも。

本当に疲れてるんだな……ずっとカメラとか探してるんだよ、目線とかで
んで、あやしそうなものを全部捨てようとしてる
それでいて疑っている父親には核心にせまることは何も言わない

皿洗ってあげよう……

長々とスレ汚してごめんね。
451優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:56:30 ID:PxH9V/wF
・対人恐怖。いちおう仕事してるけれど、挨拶一つするのも大変。ただし、いったん親しくなると
平気。そうでない人に対しては、相手が怖くて、無視に近い態度をとる

・ちょっとした出来事で、どんどん妄想が膨らんで、「嫌われちゃった。もう駄目・・・」みたいな
見捨てられ感で死にたくなる。しばらくすると、平静に戻ったりする

・お昼に「もう会社辞めるしかない・・もう人生おわった」とか落ち込んでて、夕方になると
平静に戻ったりする。気分の変化が辛い

・いったん気持ちが閉じこもり気味になると、(プライベート)でメールに返事もせず携帯も無視。

↑のような感じなんです。現在、抗うつ剤、抗不安剤を服用しています。

私はただの鬱なんでしょうか?それとも、なんとか障害?とかいうものなのでしょうか?


452優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:03:45 ID:IUoOFXYr
>>451
鬱とはちょっと違う……気もします
何かしら不安障害を抱えてるのは確かなようでお薬飲むのは大事だと思います
「なんとか障害」が何をさすのか分かりませんが、疑問に思うなら主治医と話し合って
みてはどうでしょう?
「私の病名はなんですか?もしかして、○○じゃないかと、とても不安で」と言って
主治医が言葉を濁すようなら、違う病名を疑うのもありですね
「そんなことない、あなたは△△だ。今の治療を頑張って続けましょう」と言ってくれたら
とりあえずその言葉を信じて、半年以上経っても事態が好転しなかったら
別の医者にかかってみるのも手だと思います
453優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:04:22 ID:cAP0vCK0
仕事中ここは適当でいいよーと言われた箇所をそれなりに仕上げたんですが、
一つだけ明らかに適当とわかる製品ができてしまいました。
他の人はそのくらいは全然いい、ほかの物がちゃんとしてるしこれ一つだけなら
次の作業者になんとかさせればいいだろうという話になりました。
最近になり、その製品を使う人にその適当さをこっぴどく起こられました。
私のことを嫌っている人なので、直接じゃなく遠回しにねちねち言ってきます。
他の人に「あいつはあんなミスをしたのに謝りにこない礼儀知らずだ」と触れ回っているみたいです。
今私の近辺の人にもあいつは謝りにこない!と言っていて恐いです。
許される範囲内のミスで、上司からの許可も得ているのに、すごく怒っているみたいです。
しかも他人から謝りに行けって言われた状態で謝りに行くのも失礼じゃないかと
考えてしまって逆に謝りにいくのが恐いんです。
自分の立場だったら別に謝ってこなくてもいいなーと思ってしまうので
相手の気持ちが分かりません。
別に他人からあいつに謝らせに行ってこい、と言われて謝りに来たところで満足できるものなんですか?
その人から嫌がらせ受けててできたら近付きたくもないんですが…
454優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:08:15 ID:5W66yU9A
>>453
周りから「言って来い」と言われてるんですよね。
なら行きましょう。

そのあとのそんなクズのことなんか無視してOK。とにかく
周りを味方につけておけばいいと思います。

というか、他人はみんな宇宙人です。名に考えてるかわからないし
分かろうとしても分かるわけないです。
455優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:09:07 ID:VfReT9vB
>>452
レスありがとうございます。
心療内科に1年以上通ってるんですが、一度も病名を聞いたことがないので
今度聞いてみます。
とにかく、他人に認められたい、嫌われたくないっていう思いがものすごく大きいのです。
それが行動を左右するくらいになってます。
456優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:12:49 ID:IUoOFXYr
>>453
選択肢はいくつかあると思う
どれをとるかと、その結果どんなことが起きるか想定して覚悟することが大事

・素直に謝りに行く
 あなたの内心は面白くないだろうけど、「仕事だから」と割り切る訓練にはなる
・放置しておく
 多少立場は悪くなるかもしれないが、直属の上司の許可を得てることなら不可能ではない
・上司に陳情する
 今、自分はこういう立場で困っている、なんとかならないだろうかと相談してみる
 もしかしたらなんらかの形で便宜を図ってくれるかもしれない

自分の中にくすぶる相手に対するマイナス感情の処理の仕方は
以下のスレで相談してみるのがいいと思います
ただし、すぐには返事貰えないこともあるのでご注意を

心の相談室「野の花」三鉢目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172240168/
457優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:15:31 ID:IUoOFXYr
>>455
そういった心情も、お医者さんと相談してみるといいかもしれません。
いわゆる「認知の歪み」ってヤツなんではないかと愚考します
急いて自分を枠に嵌めず、一個ずつできることを増やして治していきましょう。
あなたに治す気持ちがあるなら、きっとうまく行きます。
先生との話し合いが、無事に済ませられますように。
458優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:24:48 ID:IO+C45y9
人の話している声が大きく怒鳴っているように聞こえて、頭の中がわぁーってなって、何言ってるのか理解できないことがあります。これはうつ病でよくある症状ですか?
459優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:29:30 ID:PpKpZ8c7
>>458
( ´・ω・`)鬱病の症状にそういったもんは無い気する。
460優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:35:52 ID:0cA2wooa
メンヘル女の悩み事相談を聞いてあげてたんだけど
どうやら最近そのネガティブ思考が俺にも移ってしまったらしく
毎日自殺の仕方とか考えるようになってしまった

こいつは共倒れだと思って距離を置こうかと思ったけど時既に遅し
たぶんこの娘は俺が見放したら死んじまうだろうなあ、とか、なんていうか共依存って状態です

どうしたらいいのか。自分の為に生きれなくて辛い
461優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:43:14 ID:PpKpZ8c7
>>460
( ´・ω・`)ネガティブ思考になってからも
あなたと出会う前に年単位で生きてきたんだから、
これから先も年単位で生きてると思うよ。
そんなの、あなただって分かってるでしょ。
傍から見たら「自分の為に生きれなくて辛い」んじゃなく
「色々理由付けて今の状況維持したい」ようにしか見えんよ。
462優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:53:05 ID:fvZAN3bT
>>458
ちがいます( ´,_ゝ`) プッ
463優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:54:18 ID:5W66yU9A
ということを踏まえつつ、医者いきなよ。
「じぶんがまず大事」てことは分かってるんだから
すぐ復帰できるよ。だから、早まる事はしないように。
464優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:54:21 ID:fvZAN3bT
>>460
とりあえずやっちゃいましょう。
喰えるマンコは喰っとこうね。
465優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:00:33 ID:5W66yU9A
>>462
>お母さんのフェラチオで
までは読んだ
466優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:04:23 ID:0cA2wooa
>>461
客観的に見たらそうだよね
俺も実際、下心が無いワケじゃない。
優しい自分に酔ってるし、あわよくば喰ってやろうともきっと思ってるんだろう

なにより、自分が一番大事なんだ、俺って奴は。
ありがとう、気付かせてくれて。

こんな俺なんかを心の寄りどころにさせちゃ哀れだな
嫌われてみるように、努力してみよう
467優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:04:45 ID:trTvLvcF
数年前から自分の身体が気になり過ぎて
頻繁に自分の体の一部に集中しては不快で苦痛な気分になります
最初は心臓を心配して心臓に集中して不安になったり
過呼吸になるのではと心配になり喉が気になったり集中してると窒息感みたいになったりと色々です
これは何かの精神疾患ですか?治せますか?
468優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:09:08 ID:iPCXGxPT
>>467
心気症?
469優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:11:13 ID:fvZAN3bT
>>467
何にでも病名付けようとすんなよアホ
470優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:13:15 ID:IUoOFXYr
>>467
分かりません
内科を受診して症状を訴え検査を受けてみてください
そちらで異常がなければ、精神科を受診してみてください
必ずしも病名がついたり、告げられたりはしませんが
あなたの症状を軽くするお薬などを処方して貰えば
少しは楽になるかも知れません
471優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:13:41 ID:PpKpZ8c7
>>467
( ´・ω・`)う〜ん、心気症の類なのかな。
心気症の友人居ないため心気症の人の世界観っての分からないので、ちょっと断言しにくいが。
こんな病気
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10450600.html
まあ、どんな病気であるにしろ、
「軽度の不安が持続する症状」に関しては精神科で処方される薬は極めて良く聞くし、
治るものなのか治らんものなのか俺にゃ全然分からんが、
とりあえず精神科行けばもっと楽に暮らせるであろうことは、保障可能な範囲。
472優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:40:25 ID:HXQDTKEK
一年ちょい鬱病です。
治らなくてかなり焦ってます。

「のんびりすればいい」って言われるけど、
どうやってのんびりすりゃいいの?
鬱発症前なら色々趣味もあってのんびりできたけど、
今のんびりしようとしても「何も楽しめない」ってことばかり考えてしまう。

鬱の人はどうやって生き抜きしてるの?
473優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:50:36 ID:PpKpZ8c7
>>472
( ´・ω・`)「趣味もあってのんびりできた」って発想が、そもそもおかしいかな。
のんびりするのに趣味とか必要なのだろうか。
みんな1日24時間なわけで、それを趣味やらなんやらで
スケジュールいっぱいにしない埋めないことこそが、
「のんびり」なのではなかろうか。
理想的なのは「何もしない」だ。

結局、「一年ちょい」のときの「のんびりすればいい」ってのは、
そういう「スケジュール埋めてせせこましく動こうという発想をしなくなる」
ということなのだと思ふ。
そういう考え方だと、治ってもすぐに自分に負荷かけて再発しそうじゃない?

あれ?こういう話求めてるんじゃなかったっけな。
474優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:59:23 ID:HXQDTKEK
いや、とっても参考になりました。
自分常に何かしてたい人なので、趣味ものんびりに換算しちゃってたけど、
違ったんですね

何もしないようにします。
475優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:02:55 ID:HXQDTKEK
「早く働きたい」「友達作りたい」「人生楽しみたい」
って、結局自分の回復遅れさせてたわけですね。自分アホだ!
476優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:15:46 ID:bhwM7IbB
>>467
心臓自体が痛むことはないんですよね?
私も、喉が気になって、耳ヌキ出来なくって、嚥下が変で、
そういうのに気がついたら
急に窒息しそうな感じがして怖くなってジタバタしてしまう時がありますよ。
ちなみに私はパニック障害−不安神経症です。
477優しい名無しさん:2007/04/18(水) 03:04:40 ID:g6eAuYZA
はじめまして。携帯から失礼します。相談させて下さい。

私は5年前から統合失調症で病院に通っています。
最近大学病院から街中の小さい病院に移ったのですが、同じ薬を貰っているはずなのに効かなくなってきました。
こんなことってあるのでしょうか?

また、私には凄く大好きな彼氏がいるのですが、
最近彼氏に対して感情が無くなってきました。
むしろ今生きている世界が現実のものじゃない感じです。一人だけ異空間にいる感じがあります。

7歳の頃からてんかんの合併症で離人症があったのですが…関係がありますでしょうか?
また、あったはずの感情が無くなるのは統合失調症では有り得ることでしょうか?

長々とすみません。凄く怖くて…どうかお願いいたします。
478優しい名無しさん:2007/04/18(水) 03:08:30 ID:yIMHTBov
>>467です
PCからでID違います
回答くださってありがとうございます。>>461さんの貼ってくれたの
読みましたら、凄く当てはまってると思いました
>>476さん 心臓が痛むことはありません
気にし過ぎてるのかな・・と思うのですが
ほとんど無意識にそうゆう感じになるので苦痛です
私もたまに車の運転時にパニック障害かなと思える
症状がでるときもあります
病院でお薬もらってきます ありがとうございました


479優しい名無しさん:2007/04/18(水) 03:09:09 ID:bhwM7IbB
>>477
薬についてはありますよ。薬に耐性がついたり、あなたの状態が変わったり。
医者に相談してくださいね。

異空間にいるってのは離人っぽいですね。
もとより統合失調症と感情については何でもありです。
あせらないで、それらの変化について、
医師にちゃんと説明しましょう。
たいがいは、しばらく治療していれば落ち着きますよ。
480優しい名無しさん:2007/04/18(水) 03:18:04 ID:nd73s5v4
今はもう眠いので詳しい事書き込めないのですが,
仲良くなった同僚の、目つきが、最近怖いです。
瞳孔が開いた感じの。
481477:2007/04/18(水) 03:24:55 ID:g6eAuYZA
>>479さん

お早いレスありがとうございました。

父がそろそろ退職ということもあり、早くちゃんと仕事ができるようになって
自立しなきゃと焦って仕事をして結局辞めて落ち込んで…の悪循環です。
やっぱり焦っちゃダメなんですよね…。
479さんのレスで凄く救われました。
しっかり治療すれば、前のような感情が戻るという希望も見えてきました。
本当にありがとうございました!ゆっくりしっかり治したいと思います。
482優しい名無しさん:2007/04/18(水) 04:48:44 ID:5wtGbXGn
マルチですが。。眠れず。
過去は鬱でしたが、今はおそらく単なる不眠症。
不眠症にはいろいろな要因があるのでしょうが、顎関節症やら最近骨折をして
痛かったり、そんなあたりで眠れないのかと。
眠れないので睡眠薬 サイレース2ミリ ヒルナミン5ミリ アモバン10ミリ 各1T
痛み止めにボルタレン座薬50ミリ
顎関節症からくる頭痛・肩こり系に、筋弛緩作用薬 ミオナール
考えられることについての対象になる薬は飲んでみましたが、眠れない。。
ホットミルクや、余計な刺激を避けるため夜は間接照明で部屋を暗めにしていて。
改善なし。。何か隠れてるものがあるのか。。悩むところです。。
どうすればよいのか。。
眠れず徹夜で仕事、翌日の夜はうとうとレベル、3日目くらいで5時間眠れたか。
そして、同じようなサイクルで眠れない日がやって来る。。疲労は溜まるばかり。
鬱が再発しそうで、こわい。。
483優しい名無しさん:2007/04/18(水) 06:33:50 ID:rSEoHEFw
>>432
auです。ありがとう。
484優しい名無しさん:2007/04/18(水) 06:59:52 ID:Tnfb2RdV
数年前から頭に違和感を感じる。最近は朝起きたら軽い頭痛がしたり、イライラするときも頭痛が起きるんだけどこういう場合はどこにみてもらったいいんでしょうか?一度心療内科で診察してもらって薬も処方されたんで飲んだんですが特に変化ありませんでした。
485優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:36:20 ID:BSU6ewrj
昨日の分の薬を飲むのを忘れていたみたいなんですが、
こういう場合は気づいた今飲んだ方がいいんでしょうか?
それともこのまま飲まずに次まであけるべきですか?

忘れたのはデプロメール50ミリ×3錠、一日に夕食後一回の処方です。
どうしたらいいんでしょう??
486優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:16:46 ID:kgZUY/p9
>>485
1回だけならシャンピリ(離脱症状)も来ないだろうから
漏れなら昨日の分は飛ばすというか無視するけどなあ。

しかしまあ、最大容量を夕食後1度にまとめて飲むって
なんでまたそういう処方なんだろ?
1日3回50mgずつに分けないことの説明が医者からある?
487優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:22:40 ID:BSU6ewrj
>>486

485です。レスありがとう。
そっか、無視しても大丈夫なんですね。
シャンピリをびびってました。

一回にまとめて飲んでるのは、前は朝晩だったんですが
私が一日中眠いと言ったらまとめて飲んだらいい、と今の処方になりました。
488優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:28:55 ID:kgZUY/p9
>>487
なるほど。
眠くなるのだとすれば、今まとめて飲んだらたいへんですね。

ただ、夕食後1度のばあい肝臓に負担がかかるから、
肝機能は定期的にチェックしてね。
489優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:34:55 ID:BSU6ewrj
>>488
実は徹夜明けで今から寝るので今日は眠くなってもOKなんですけどね^^;
肝機能のチェックって血液検査でいいんでしょうか?
それなら定期的に病院でしてもらっていますので大丈夫だと思います。

ありがとうございました、気持ちよく寝れそうです〜 <( _ _ *)>
490優しい名無しさん:2007/04/18(水) 09:35:35 ID:oiHc5Sig
メンヘル板って何気に駄スレ多いのは仕様?
491優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:03:25 ID:QpzR6Xyr
>>480さん
仲がいいのに「怖い」と感じるのは、本当に信頼が寄せられないからだと思うので
あなたの心の負担にならないような付き合い方をしたほうがいいと思います。
492優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:06:22 ID:QpzR6Xyr
>>482さん
睡眠外来のある病院に行きましょう。「日本睡眠学会認定医」クグると、専門医と
勤務先の病院が一目でわかるようになったサイトが見つかります。
493優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:29:15 ID:nKo3NelV
何をするにも気力がない
なにかをしなくちゃいけないときでも「…まあいいや」で終わらせてしまう
いくら寝ても疲れが取れなくていくらでも寝てしまう
何をするにしても衝動的になりすぎる
衝動的に無駄もの買いしてその後超落ち込む
衝動的に物を壊して部屋の隅に
自分に傷ができると抉り返したくなる
衝動的に明らかに異常な量を食べる
気力が無くて本当に飲まず食わずで倒れてる事もある
病院行くのも人の目が怖いし気力もないし
友達も居ないし吐き出せるところもなくて
ごめん
なんか
ほんと
494優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:42:33 ID:QpzR6Xyr
>>493さん
一人暮らしですか。
病院はまず近くの内科に行ってもいいのですよ。ここに書き込んだことを箇条書きの
「文書(メモ)」にして、医師に読んでもらえば、あなたの今の症状がわかってもらえます。
そこで、心療内科(精神科)を紹介してみらえばいいと思います。それが面倒なら、内科の
先生に「しばらく診てもらえますか」と聞いてみましょう。
今は内科でも抗うつ剤、精神安定剤、催眠剤を処方してくれますので、最初は1週間分を
処方してもらって聞くようでしたらそのままの処方で、効き目が感じられなかったら他の
処方に変えてもらうか、心療内科(精神科)を紹介してもらうようにしましょう。
薬で、かなり楽になるので、病院に行ったほうがいいですよ。
495優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:16:43 ID:4M6gxZwh
精神科のいけないところは、話しを親身に聞かないところ、





薬飲まして放置して週に一度どうですか?しか言わない。
人間的魅力ゼロ。医者じゃなきゃおめーなんかに相談しねぇーよ!的なのが、主治医だった。
サイヤクだよ…うちの親いくら入院費払ったと思ってんだよ!ちーとも良くならなかったよ。
優しい人に悩み話して聞いてもらえば薬なんかいらない。
今日の読売新聞に鬱の人が社会復帰した記事が出てるので参考にして下さい。

すぐ病院という考えは危険です。病名がつくとかなり厄介です。本当に厄介です。病院に行ったことを
一生後悔する人も。

ローゼンハムの実験で
検証済みです。
496優しい名無しさん:2007/04/18(水) 13:00:10 ID:XGrgN0Rt
週に何度か大学に行くんだと思うと極度に緊張とストレスで眠れなくなり、
人に会うのが嫌になります。
去年、休み過ぎて大学の先生に今年は休まないように言われました。
でももう行こうとすると吐きそうです。

大学の先生にこのことを報告した方がいいですか?

それと病院に行ってみようと思うのですが、
普通の内科でも何とかなりますか?
497優しい名無しさん:2007/04/18(水) 13:18:57 ID:QpzR6Xyr
>>496さん
まずは近くの内科に行ってみて、話を聞いてもらいましょう。
その時に「精神科に行くべくですか」と質問してみましょう。
極度のストレスで、不眠や人に会うことによる苦痛を感じているようなので、個人的には、
内科で紹介状を書いてもらい、専門医の診察を受けたほうがいいと思います。
大学の先生というのはゼミの先生ですか。いずれにしろ去年の休み過ぎていて、
「今年は休まないように」と言われているのでしたら、診察後に報告したほうがいいと
思います。
無理はしないで下さい。万が一の場合は「休学」も視野に入れて考えて下さい。
498優しい名無しさん:2007/04/18(水) 13:28:40 ID:Z+o21YL+
馬鹿みたいな話なんですが昨日はじめてバファリンを一気に16錠飲んだら耳鳴りが昨晩からやまないです;ほっとけば治りますか?
499質問です:2007/04/18(水) 15:12:46 ID:kEfz2F/w
質問です。

家にいるとなんでもないのですが
外に出るととても緊張してしまい、体が勝手に動きます。
特に頭が下や右に動きます。
人が目の前を通る際、自分が人の前を通る際
公共の乗り物に乗っている際にです。
自分で体をコントロールできません。パニック状態になっているような気がします。

とても苦痛で悩んでいます。これははたして病気なのでしょうか?
500優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:32:30 ID:QpzR6Xyr
>>499さん
極度のパニックにより、そのような動作が起きてしまうのだと思います。
まずは近くの内科に行って症状を話し、抗パニック剤を処方してもらいましょう。
2〜3日飲んで効果の有る無しを確かめて、再度、病院に行って相談して下さい。
できれば精神科を紹介してもらった方がいいと思われます。
501優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:33:48 ID:mq1JSu8A
>>495
まあ精神病は本当の意味で、まったくといっていいほど病理が解明されていないから
しょうがないんだよね。江戸時代の漢方医のごとく薬をとっかえひっかえだすしかない。

>>499
強迫神経症っぽいけどネット上では正確な診断なんてできないから医者いくことだね。
502優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:45:15 ID:2J1S2pgr
精神科で病的心因反応といわれました。どういう病気なのでしょうか…??治りますか??
503優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:47:02 ID:GqJxeESe
病的心因反応の場合は大体分裂病と思ってください
504優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:55:17 ID:2J1S2pgr
>>503
お答えありがとうございます。あと分裂症ってどんな病気ですか??質問ばかりすみません
505優しい名無しさん:2007/04/18(水) 16:39:46 ID:QpzR6Xyr
>>504=>>502さん
下記のスレでテンプレートに沿って書き込み、質問して下さい。
【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1166541300/l50
テンプレート(薬剤名、処方量を書いてください)
【処方】
朝:
昼:
夜:
睡眠前:
頓服:
その他:
【主訴、症状】
【通院歴、再発ですか?】
【他の持病】
【年代、職業、生活歴、環境】
【その他質問、追加事項】
506499:2007/04/18(水) 16:41:43 ID:kEfz2F/w
>>500さん
>>501さん

ご回答、ありがとうございます。
早速、行ってきたのですが予約制とのことで本日は無理でした。

明日から、また仕事で休みが当分なく、病院へいけず。。
かなり、憂鬱です。仕事がではなく、この症状が出ることが。

自分はかなり神経質だと思います。例を挙げると
自宅の鍵の施錠確認を必要以上に行っています。心配で。不安で。

市販の薬で治せるのなら治したいです。
生きることさえ、嫌になり始めました。こんな感覚は初めてです。
507優しい名無しさん:2007/04/18(水) 17:34:12 ID:S/251DQ3
>>285さん 
遅レスですが
本来食事は、満足感とともに、生き死にに直結します。
『吐きたくて吐いてる。ドコが悪い!』と考えてる状態がこの病気の症状であり
【摂食障害】と診断されてるのです。

原因が判らないのは、あなたの記憶の底に封印してる『何か』がある可能性もあります。
まだ幼くて思い出せない、でも忘れることしか方法がなかった何か…です。(PTSDの可能性)
今、通院されてるなら、親御さんも含めてカウンセリングの必要もあるかもしれません。

ちょっと自分を知りましょう。「エゴグラムによる性格診断」で、自己診断してみて
http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/qaed1.html 「拒食症」について

オンラインカンセリング の検索
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2006-33,RNWE:ja&q
=%E8%87%A8%E5%BA%8A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
508優しい名無しさん:2007/04/18(水) 17:34:15 ID:hexNv36h
高一の女です。
紹介でこちらに来ました。
私には同い年の彼氏がいるのですが彼氏とは別々の高校に通っています。
ですが、彼氏と予定合わなくてギクシャクしてたり些細なことですぐ喧嘩になったり…彼氏に申し訳ないし辛いんです。
気がつけばこのつらさを勉強で紛らわしている自分がいました。
病院に行くにもお金ないし親に相談もできません。
病院に行かなくても治せる方法ってないですかね
509優しい名無しさん:2007/04/18(水) 17:58:53 ID:S/251DQ3
>>428さん
まずは つ『泌尿器科』

それから、現在、神経系のお薬で強いの飲んでます?(ヒルナミン、ウィンタミン等を多量に)
薬の副作用に「尿失禁」があるのもあります。調べてみてください。

えーと文面から性別が…なので、
最近は、サプリメントで頻尿に効果があるモノに
“ノコギリ椰子”がありますね。DH●でも扱ってます(男女別処方アリ)

あとはパットかなあ。捨ててウェスにする綿古着やタオルを布ナプキンとして使用すると、
洗って再使用できます。蒸れませんので快適。
こっちもトイレが間に合わずヒサンな思いしましたよ。(T∀T)人(T∀T)ナカーマ
510優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:28:18 ID:ZeJj2TcG
学校など家以外で虐められてたせいか、自分の本当の居場所は安心していられる人(家族・親戚)の
ところで、それ以外の他人は同じ空間にいるけど異物という感覚が消えません。

家族親戚以外の人が、異世界というか自分とは違う次元の人というか
上手く言えないんですが・・・自分のテリトリー(家族・親戚)と地続きじゃないんです
なので友達が家に来たり、友達と家族が会ったりすると、次元がずれるというか
異なる次元同士が同空間にあるみたいで妙な感じです
これは何かの精神の病だと思うんですが
511優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:29:07 ID:ZeJj2TcG
age忘れました。すみません
512優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:40:58 ID:Layo4zSP
508はネタか
513優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:49:52 ID:nnKEDgad
>>510
単純にあなた独りだけが異端なのです。
苦しむのが嫌なら、
この世で生きる術はないようですね。
自殺してはどうですか?
514優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:06:47 ID:QpzR6Xyr
>>508さん
なぜ彼氏に悪いと思うの。お互いが譲歩しなければ「彼氏・彼女」として失格。
そんなことで病院に行ったら、病院のほうも迷惑。
515優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:10:08 ID:QpzR6Xyr
>>510さん
保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科(精神科)を探して、
ゆっくり治してゆくのがいいと思います。
516優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:13:43 ID:7heltPT8
解離性同一性障害で記憶のない日々にうんざりです。
積極的な死を選ぶ勇気はありません。
人は水だけだと、何日生きられますか?

また、水も飲まなければどのくらい生きられますか?
関係あるかどうかわかりませんが156センチ42キロ女性です。
517優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:45:03 ID:H2ODulMU
1年以上鬱で毎週通院してる。家族にも友達にも「もういかなくていいんじゃない?」といわれる。行かないと無理なんだけど、、といえばシーン。
無視かなあ。
めんどくさい。
518優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:51:55 ID:ZeJj2TcG
>>515さん
やっぱりですか。ありがとうございました
519優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:54:41 ID:E4pCLinr
>>516
普段から飢餓状態に慣れている人間なら1ヶ月ほど。
ちなみに餓死はあらゆる自死の中でも一番苦しい死に方だ。
水も飲まないなら1週間弱。
これものたうつような苦しみがある。

昔ちょっとした事情で1週間ほど食事を取れなかったことがあるが、
アレは想像以上に苦しいぞ。
520優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:11:17 ID:c80nM/0V
以前も相談した者です
自分は自分の意志がよくわからず進路に悩んでます 自分で物事を決めることができず最終的には何もせず自信が無いので引きこもるというパターンです 今一年ヒキり大学二年ですが地元ではなく改めて通える気がしないので辞めて帰省するか悩みますがなかなか決断できません
このような事ばかり考えてるのできつく精神科に通院して薬飲んでます
漠然に人と触れ合いたいというのはあるんですが自分が具体的に何がしたいのかわからず途方にくれてます今は寂しさで家族に依存したいという情けない状態です アドバイスお願いします
521優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:51:27 ID:4QYIoz71
当方、強迫神経なんですが、質問です。
腐った水は沸騰させたら菌やらなんやらは死にますでしょうか?

水を入れたペットボトルを数ヵ月間蓋開けたまま放置してしまい、今日間違えて母がポットに入れたんですが、それを知らずに飲んじまったんです。
自分は腐ったりカビたりしたものが恐ろしく、触れるのがホント死ぬほど嫌で
何分普通は気にしないことらしいので、どこに相談すればいいのかも分からず。
説明分かりにくいかと思いますが、水に関して分かる方、よろしくお願いします。
522優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:56:02 ID:u+xvFxI1
こんにちは。PiscoLandです。この度新たに新規OPENしましたアロマ専門店です。
大人気商品でした『Methylone』メチロンアロマも今は入手不可能になりましてそれに変わる新たな新アロマを開発、輸入を致しましたのでご紹介いたします。
http://piscoland.comパソコンはもちろん携帯からでもご購入できます。現在、新規OPENの為フリーショッピングですが近い将来は会員制にいたします。
それまでご購入にお客様は皆様会員登録可能な状態です。ではでは、よろしくお願いいたします。
PiscoLand

N-M-lone-2は多幸感に包まれ幸せな時間が約2〜4時間 みんな大好きー!!
N-4FMP-Rはしゃっきりアゲガゲが3時間 いつまでも踊れるぜ!!
N-5-MeO-2はエロエロであそこ敏感3時間 男も女も羞恥心ゼロ淫乱淫乱!!
523優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:57:06 ID:QpzR6Xyr
>>520さん
句読点のないあなたの文章を読んで、精神的に未熟ではないのかと思いました。
その年齢でしたら、自分で決めなけらば、ますます自分に自信が持てなくなります。
経済的には恵まれているようですので、その点も甘えにつながっているように感じます。
大学のカウンセリングセンターを利用してみてはいかがですか。薬だけであなたの
状態が良くなるようには思えませんが。
524優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:07:17 ID:7heltPT8
>>516さん
のどの渇きが堪えられないということですか?
低血糖をおこして、意識が
なくなって、徐々に衰弱する
のかと思っていました。

よければ、のたうちまわる理由を教えてもらえますか?
525優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:10:27 ID:7heltPT8
>>526>>519さんのまちがいです。すみません。
526優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:13:23 ID:c80nM/0V
>>523 そうですね とりあえず実家からじゃないと通学 通勤できないと思える程寂しくて仕方ないです
でも中退できないという現実に苦しんでます
何とか療法してやっていきたいのですが…
527優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:14:02 ID:7heltPT8
あっ
>>526ではなく>>524でした。もう、なにやってもこんな
感じでいやになります。
ごめんなさい。
これから書かれる>>526さん、ごめんなさい。
528優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:15:31 ID:nd73s5v4
>>491
ありがとうございます。
その通りで信頼しがたいところがあります。
そこはお互い様なのかなとも考えてますが。。
さりげなく距離をおこうと思います。
529優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:29:51 ID:E4pCLinr
>>527
・・・俺だよね?
空腹の苦しみはちょっと他の何物にも例えられないな。
体が蝕まれる苦しみ、脳みそが機能しなくなっていく苦痛。
思考は機能しないのになぜか苦しみだけははっきりと認識できる。
あらゆる関節が悲鳴を上げて、ただ存在することだけでも苦しい。

体が非常事態を認識して心臓と脳みそだけを生かそうとして、
それ以外の部分を溶かして栄養にしているせいだと思うけど。
うっかり生き残ってしまってもその後何年も後遺症に苦しむことになる。
心的外傷になるしね。

喉の渇きの方は簡単だ。試してみれば良い。
3日もすればわかるよ。
530優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:57:16 ID:cLosdOwe
失礼します。
ここ数日、やたらと動悸のすることが多くなりました。
ドキドキしてる!と感じたときに測ってみたところ、
血圧は100/70mmHgと正常値ですが脈拍が100〜120/min、大抵は115/min前後と
かなり高い数値が出ました。
通院はしているのですが、先月予約をすっぽかして以来、4週間ちかく受診してません
パキシルとルボックスを処方されていましたが、今は切れて無くなっています。
不安なときは頓服で出されて余りまくっていたワイパックスやデパスを飲むなどして紛らわそうとしてますが
効果が出ているかは分かりません。効いているような効いていないような曖昧なかんじです
動悸とともに、心臓がしめつけられるような感じがして苦しく、また頭痛もして
立ちくらみもひどいです(寝てばかりいるせいかもしれませんが)
動悸がしているとき、確かに苦しいと感じているはずなのですが、同時に
なぜか笑いがこみあげてきます。今も動悸がしている状態でうひひうひひひひ。
近いうちにまた受診しなければ、とは思っているのですが中々思うようにいかず…
今の自分の状態が不安です。
ずっと休んでいた学校に4月から再び通うことになったストレスなのか、
薬の禁断症状なのか、不整脈を併発したのかはたまた躁転でもしたのか…。
動悸とともに手の震えなども出たりしてます
もうなにがなんだか分からなくて、とりあえず苦しいです。
なんで笑っているのか自分でも不思議です。
なにか、なんでもいいのでアドバイスなどいただければ嬉しいです
乱文でごめんなさいです
531530:2007/04/18(水) 22:09:19 ID:cLosdOwe
あああすみません追記です。
長文すみません

今年に入ってから食欲が戻り始めていたのですが、4月からまた落ち始めていて
一日一食あるいは半食、ひどいときには何も食べないこともあります
あとはおやつだけ食べるなど。
空腹感をあまり感じず、無理に満腹にしたときには吐くか下すかすることが多いです。
クッキー3枚を食べただけで「おえぇ」とえづいてしまったときには
親に拒食症になったのではないかと言われました。
自分では違うと思っていますが…。拒食という言葉とは縁遠い人間なもので。
体型もがりがりではないです。
やはりこれもストレスなのでしょうか…
532優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:16:13 ID:MNNj+1Jj
お邪魔します。
今日の診察で、寝る前服用でヒベルナ糖衣錠という薬を追加されました。
鮮やかなオレンジ色の薬です。
特に説明がなかったのですが、副作用とか大丈夫でしょうか…
不安です。
飲まれている方いらっしゃいませんか?感想をお聞きしたいです。
ちなみに朝夕食後にセパゾン、ベタマック、PZCを処方されています。

携帯から長々すみません。
533優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:18:06 ID:KIlcfBKb
>>530さん。
SSRIの離脱症状が強く出ているか、通学によるストレスからの自律神経失調状態かも知れません。
おそらく私はその両方が出ていると思います。

まずは、受診してSSRIなり抗不安剤を処方してもらいましょう。
「学校に行かなくては」という強い気持ちがあるでしょうが、
自分のペースで、無理の無い範囲で、明るいプチ不登校を目指したら如何でしょう?

また、笑いが出るのは不安や雑念強迫などが通常の思考プロセスを踏まずに、例えば、「考え→判断→行動」が、
「考え→行動」と出てしまうためだと思いますが、私には上手く説明できません。
声を出したり、突然立ち上がったりといろいろな症状を持つ人がいるようですが、
とりあえず心配ないことだけは確かです。

繰り返しますが早めの受診をお勧めします。
534も ◆68WmzqfpEU :2007/04/18(水) 22:20:56 ID:TtIt4Cza
>>532
ヒベルナは、アレルギー性疾患の治療薬として使われる薬です。
また、乗物酔やパーキンソン症候群のふるえを減らす場合にも用いられるようです。

薬について詳しいことは、モナー薬局のほうで再度質問されると
詳しい情報が得られるかもしれません。
535優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:22:12 ID:KIlcfBKb
>>531
典型的な摂食障害ですね。
ルボックスを副作用の出ない範囲で最大量、それでもダメならセディールの補強でしょう。
あまりにも食欲が無いならドグマチールもありますが様子を見つつ主治医に相談してください。
536優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:22:37 ID:38lndbBt
18歳の男です。自分は高校二年〜卒業にかけていじめをうけていました。
実際に暴力を振るわれるということはなかったのですが、悪口や陰口・バカにした笑いなどの言葉の暴力を2年間うけて
精神的にまいってしまい、それ以来 笑い声や悪口、ヒソヒソ声を聞くとすべて自分が言われているのだと思ってしまいます。(自意識過剰)
いま大学生ですが、正直辛いです。こういうのはどうすれば治るのでしょうか?
537も ◆68WmzqfpEU :2007/04/18(水) 22:25:05 ID:TtIt4Cza
>>536
カウンセリングをうけて考えの整理をしてみたり、OT活動でSSTを受けて
場面ごとの行動のとり方の練習をしてみるなどするとよろしいかと思います。
538優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:27:16 ID:mouW3jYY
精神的な調子が上がったり下がったりする。
人間それは当たり前だと思うんだけど、

自分の場合下がった時とかはとめどなく落ち込んであがれない。支障がある。

中学時に不登校で今でもひきずってきている。


これって躁鬱とか言うやつかな?
539530-531:2007/04/18(水) 22:37:18 ID:cLosdOwe
>>533さん、>>535さん
レスありがとうございます。
そうですね、やはりまずは病院に行かなくては…。
わけの分からない状態で不安だったのですが、説明いただいて少し安心できました。
ありがとうございました。
摂食障害は、いまいち自覚がないのですが…
食べたくないと思っているわけではないので、出された食事にはとりあえず手をつけてますし
(かなり残しますけど…)そうひどい状態ではないと思います。
ちなみに166cmで、49kg前後をうろうろしています。
初めて受診したときは58kgで、通院先でも毎回体重は測られていて、
医師も把握しているはずですが特に何も言われていません。
でもちょっと気になるので早めに医師に相談してみることにします。
重ね重ねありがとうございました。
540優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:41:45 ID:MNNj+1Jj
>>534さん
回答ありがとうございます。
モナー薬局のほうでも問い合わせてみます。
541優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:49:25 ID:aC20caDK
もうかれこれ20年 安定剤飲んでる。一生飲むぞ。
542優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:30:54 ID:cAP0vCK0
>>454さん、>>456さん
遅くなりましたがありがとうございました。
私のミスなので謝りたいのはやまやまなのですが、上司は放っておけと怒っていました。
日にちもかなり立っているし、いまさら謝るのも悪いかなぁと考えてしまうんですが…
機会があったらこっそり誤ってきます。
本当によく分からない人です…

以前このスレで仕事場の人に異常に監視されているという相談をしたことがあるのですが、
しばらくは病気の人間が言っていることだと軽くあしらわれてしまいました。
しかしその人の行動があまりにエスカレートしてきまして、
すごく些細なことに文句を言われたり、叱責されたりしていました。
それと裏でかなり悪口を広められているらしいとか…
おかげで上司も相手の過干渉について危機感をもってくれたようです。
色々対策を練ってくれたり、逆にその人を見ていてくれたりと助かっています。
あの時相談にのってくださった皆さん、ありがとうございました。
543優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:34:18 ID:38lndbBt
>>537やはり自分の力だけで元の健全な状態に戻すのは難しいのですか
ありがとうございました。
544優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:32:53 ID:ynvKkmvs
>>529さんへ
丁寧にありがとうございました。
そんなに苦しんだあげくうっかり生き残って後遺症で
苦しむのなら、記憶のない日々の現状のほうがよいように
思えてきました。病気と向き合うのはつらいけど、
頑張ろうと思えました。
ありがとうございました。
545442:2007/04/19(木) 00:51:49 ID:RA46trdH
442です。
状態が悪化しました。
ウィキ程度ですが調べてみたところ、父とどうやら統合失調症ではないか?と話し合っています。
昨日より確実に妄想がひどくなっています。自覚もありません。
父親はやはり敵視していて、触るのも駄目なようです。

ここから質問です。統合失調症スレと被ってしまいますがすみません。
明日父がいわゆる精神病院の医者に話してみるそうです。
私の目からみてもこれは病院に行かなければならないことはわかります。
ですが母をどう説得すればいいのか分からないのです。
場所が悪く、一駅程度の距離です。それに父は完全に敵視されているので、連れていく手段もあまりありません。
向こうから来てもらうのって、よく聞く黄色の救急車とかなんでしょうか。ご近所には正直知られたくありません。

知識を貸して下さい。見ていてとても辛いです。
546優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:55:05 ID:5n5EuHXF
>>545
大変ですね。

黄色い救急車というのは存在しませんが、
ご家族の同意のもとに患者さんを病院に搬送するサービス業者なら
存在します。

ただ価格が数十万円単位という話を聞きました。

この点についても、お父様の家族相談の際に医者と相談されてみては
いかがでしょうか。
547優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:58:10 ID:5n5EuHXF
補足

措置入院という制度もあり、精神保健指定医が面談して
自傷他害の恐れのある場合に強制的に入院させることも法律上は可能ですが
そういうわけでもなさそうですね。
548優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:17:56 ID:NvykOgLv
>>545=>>442さん
まずあなたが落ち着いて下さい。明日父上が病院に行って相談してきた結果で、
あなたが病院に連れてゆくことになるかもしれないので、冷静になって下さい。
また入院の可能性もありますが、その際は診察室から病室(個室)に直接行ける
ように、設計されている病院もあります。
あなたは母上とは友好的に振る舞っていたほうがいいと思われます。たとえば
「父上のことで、あなたとお母上が病院に行ってみよう」ということになるかも
しれませんので、気を引き締めて、上手に振る舞っておきましょう。
ひと駅程度の距離にある病院に行くなら、タクシーで大丈夫だと思われます。
549優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:24:23 ID:CX/vRDF2
>>545病気初期の頃はどー対処したらいいのか分からないし、周りの目も気になって苦しさ二倍ですよね…私の発病は高校生でしたが家族は病院に来てくれず一人で駆け込む様に病院に行ったのを思い出しました。
550優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:26:47 ID:CX/vRDF2
>>545お互い病状がよくなるといいですね、明日無事に行けますように☆〃応援しますo(^-^)o
551優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:29:33 ID:FmECoUQ7
来週初めて精神科に行こうと思っています。
症状からして、パニック障害だと思います。

そこで質問なのですが・・
処方されるお薬には赤ちゃんに関わるものもあるんですよね?
今妊娠はしていませんが
将来的なことも考えてすごく不安です。
よろしくお願いします。
552優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:31:42 ID:9zw9zIZV
薬って市販されてないんですか?
553優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:34:43 ID:dzGInkrB
>>552
薬局で売ってるのは市販されてます。
そうでないのは医師の処方が必要です。
554442:2007/04/19(木) 01:37:31 ID:RA46trdH
皆さんありがとう御座います。

私にはとても友好的です。
なるべく話を聞くようにしていますし。

父が話を聞いてきたその日に病院に行けたら、が理想です。
でも、いつもと違う行動にでると凄く不信に思った素振りを見せるので成功するかはわからないのです。
母の前では普通に振る舞っているつもりですが、正直こちらが限界です。
少し前まで本当にいい母だったのに。一人になるとどうしても涙が止まりません。
話を聞いても私では救ってあげることができないなんて辛すぎます。
私はともかく母と妹がかわいそうで心配です。妹まだ小さいのに。
555優しい名無しさん:2007/04/19(木) 02:06:00 ID:NvykOgLv
>>551さん
将来まで薬の影響が残るわけではありませんので、安心して下さい。
一般的には、結婚していて子供を産む予定があるとき(妊娠する以前)から、
主治医と相談して、薬の処方を変えてゆきます。
556優しい名無しさん:2007/04/19(木) 02:28:19 ID:I12w5/qD
私も551さんと同じような悩みを抱えているのですが今年結婚予定でできれば赤ちゃんが欲しいと思っています。私は薬浸けになってて薬を飲まなければ眠ることができません。毎日薬飲んでても赤ちゃんは産めるでしょうか…?
557優しい名無しさん:2007/04/19(木) 02:37:29 ID:YpgpoX3E
>>556
んー、どういうわけが重篤な女性ほど子供を欲しがるんだよね
子供への薬の影響の方は、プロにまかせて、
病気を治すことを先に考えた方がいいと思うよ。

実際は、そういうことを気にしながらも出産は無事だけど、
その後、産後うつになったり、育児うつになったりして
最後には旦那さんが愛想をつかして一家離散って例をよくこの板で聞く。
病気をきっちり治すことを優先した方が、
後々の幸せだと思いますよ。
558優しい名無しさん:2007/04/19(木) 02:42:35 ID:I12w5/qD
>>557さん レスありがとうございます。頑張ります。
559優しい名無しさん:2007/04/19(木) 03:13:33 ID:9804AVZU
>>551
私は病院反対派なんですが、薬によっては、飲むのをやめると体がムズムズしたり眠れなかったり、飲まずにいられなくなります。

私は睡眠薬と安定剤をやめましたが、頭がおかしくなりそうな位辛かったです。三週間位寝れなかったです。
今は乗り越えたので、全く平気です。飲んだら死ぬまで飲み続ける覚悟が必要です。さっき薬をやめたときの症状の名前が出てましたね。

医師に副作用が少ない薬ややめても平気な薬を希望しましょう。
今は新規抗精神薬という副作用が少ないものが出来てるはずです。

ただ、自分で踏ん切りをつけない限りいつまでも病院に行くことになるでしょう。
薬で抑えるだけは、感心しません。カウンセリングでこれらの話をし、最善策を練りましょう。精神科は基本薬を出すだけです。

正常な時期があったなら、病気になった原因を探してそれを医師に話しましょう。

医者の狭義の解釈にはめ込まれてはいけません。
精神科世界もまだまだ手探りの状況です。
てもう亀レス見てないですね。
560優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:16:24 ID:QlseJ3GP
現在生後5ヶ月の子供がいます。
診療内科は子連れでも大丈夫でしょうか?
診療内科を受診するのも初めてで、どんな雰囲気なのかもわからず、子供を預かってくれる人もいなくて困っています。
561優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:21:56 ID:QlseJ3GP
>>560です
×診療内科
○心療内科

すみません
562優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:24:08 ID:AhG5T0es
>>560さん
子連れ病院は病院に問い合わせてからの方がよいのではないですか?
予約制か予約なしかわかりませんが、患者さんの中には子供苦手な方、泣いたりしたら音に敏感な方もおられますよ…
因みに私がそうなんです。待合室は大体静かですけど病院によりけれかもしれませんね。
偉そうにレス失礼いたしました。
563優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:25:32 ID:FIf3yorl
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
564優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:26:18 ID:+/1Lv4Pg
>>560
普通の病院でも少なからずそうだと思いますが、
待ってる人にとってはきつい人がいる確率がかなりアップします。

子供関係は知識全くないので助言することなくてすいません

565優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:31:15 ID:AhG5T0es
連投になりますが私はパニック障害とわかって五年わかるまで計七年かかりました。薬とはもう切り離せない生活で子供はつくらない事に決めてます。皆さんは前向きなんですね…
私は働いて自分の世話だけで精一杯です。一人の人間を育てるなんて無理です…
子供が欲しい方は医者と相談しながら頑張ってください!
566優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:32:28 ID:g9gwkl6r
難知性鬱病患者♀です。
最近月に1回以上のペースで、喉のリンパ〜気道〜横隔膜に激痛がはしります。
2,3分でケロッとおさまるのですが、、、。

今日も朝から左の肩こりと偏頭痛でレキソタン等を服用後寝たのですが
1時間後に激痛で起きました。
これって欝からくるものなのかな。。。
同じ様な経験されてる方、何かご存知の方お返事下さい。
今、痛みはおさまってるけど寝たら又あの激痛がくるかと思うと怖いです(;ェ;`○)シュン
567優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:38:04 ID:N/XoW8iO
>>560
そっか5ヶ月かあ〜。状況たいへんそうですね。
市役所、保健所などの健康相談に電話してみるとなにかしら情報得られるかも。
あと、補足だけど普通の内科でも軽い安定剤だったら処方してくれるよ。
568優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:42:28 ID:QlseJ3GP
>>562さん
>>564さん
ありがとうございます。

病院に直接きいてみて子連れでも大丈夫な所を探して、診てもらう事にします。


素早い回答、それだけで嬉しくて泣けてきました。本当にありがとうございました。
569優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:50:46 ID:QlseJ3GP
>>560です
>>567さんも回答ありがとうございます!
書き込むのに時間がかかり、気付くの遅れてしまいました。
来週市役所に行く用事があるので、ついでに情報収集してきてみます。

570優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:52:21 ID:vTi6OVic
相談させていただきます。私は20才、女です。
中学から高校2年にかけて家族関係で凄く嫌な事があり、その事で2年前ぐらいから情緒不安定になったり、感情が抑えられなくなったり、眠れなくなったりします‥。
そして2週間前ぐらいからこの3つが急にひどくなってきて凄く不安になって大泣きしたり、イライラしたり、物凄く落ち込んだり、3日間眠れなかったり…などしてます。
何度かこのような事になってるので心療内科に行こうと思ったのですがなぜか恐くなって勇気が出ず行けません…でも最近ひどくなってきて仕事にも支障がでるので困ってます…どうしたらいいのかわからなくなって相談させて頂きました。
携帯から長文失礼しました。アドバイスお願いします…
571優しい名無しさん:2007/04/19(木) 04:55:30 ID:AhG5T0es
>>568さん
良い病院が見つかると良いですね。
心療内科では付き添いはいてもお子様を見たことはなかったので…
まだ軽い?精神内科だと内科も平行して見てくれたりしますので待合室はお子様もいます。
すいませんズケズケとレスしてしまい…ました。
572優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:00:47 ID:AhG5T0es
>>570さん
私も携帯からスイマセン。人にアドバイスなんかする立場にないかもしれませんが心療内科はそんな怖い所ではありませんよ。携帯のタウンページからでも検索して大体は予約制なので一度話を聞いてもらうつもりで電話してから行ってみられたら?と思います。
573優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:23:07 ID:9zw9zIZV
精神科と心療内科の違いがいまいち把握できません…
どなたか教えてください。お願いします。
574優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:27:05 ID:cm657CmE
だれかいる?
575優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:33:54 ID:cm657CmE
さすがにこの時間は誰もいないか・・・
576優しい名無しさん:2007/04/19(木) 05:43:40 ID:4jGQ8PTP
いる。

心療内科は個人で、精神科はでっかい病院の中にあるってイメージしかないな。
違いってなんなんだろう
577優しい名無しさん:2007/04/19(木) 06:00:32 ID:ep1X/W+o
いのちの電話がまったく繋がりません。
他に同じような電話相談してくれる場所はないんですか?
苦しくて限界です。
578優しい名無しさん:2007/04/19(木) 06:26:05 ID:cm657CmE
>>575だよ。
心療内科と精神科の違いは
ttp://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/column/clm_distinction.htm
とか
ttp://homepage3.nifty.com/BANBAN_MD/column/clm_distinction.htm
とか
一応の区別はあるみたい。

というか俺・・また始まりだしたのかもしれない・・・
579優しい名無しさん:2007/04/19(木) 06:28:12 ID:cm657CmE
ttp://ryomav.ifdef.jp/tigai.htm

こっちの方がわかりやすいかも
580優しい名無しさん:2007/04/19(木) 06:29:40 ID:cm657CmE
>>578はダブっちゃってるけど気にしないで。
581優しい名無しさん:2007/04/19(木) 08:50:14 ID:U7Hqk3GJ
緊張すると顔から滝の様に汗が出ますorz
止める方法ってあるんでしょうか?
582優しい名無しさん:2007/04/19(木) 09:28:40 ID:MuLyyaJa
今日はお天気良さすデスね
さて質問というか相談なのですが
メンヘル認定(鬱)を受けて通院・投薬の日々です
うつと診断される前と比較すると
確実に悪夢・やたらめったらリアルな夢を見る回数が増えました
これは薬の副作用的な側面なんでしょうか
昨日なんかは1時間おきに目が覚めたので豪華3本立ての悪夢でした(すべて独立した内容)

薬を飲み初めて以降、頻度が高くなったよ!という方いらっしゃるのでしょうか?
夢と現実の境目が曖昧になりそうで少々びびってます
583優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:16:03 ID:NvykOgLv
>>581さん
2ch内の検索では化粧板に「顔から汗が出る人のメイク」のようなスレがひとつだけ
あっただけです。
薬局のサイト「多汗症FAQ」を見つけたので参考にして下さい。自律神経の乱れが
原因のようです。
http://shinjou.s172.xrea.com/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=1#q7
584優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:19:17 ID:NvykOgLv
>>582さん
服薬前を明らかに違う症状に関しては、主治医に必ず相談して下さい。
言葉で伝えるより、ここに書き込んだことを箇条書きの「文書(メモ)」にしたほうが
うまく伝わるように思います。薬の処方を替えてくれるかもしれません。
585582:2007/04/19(木) 10:46:31 ID:MuLyyaJa
584さん

ありがとうございました
次回診察時に相談してみます
586優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:53:43 ID:JroNmYTA
>>499さん
わけわかめでパニック状態の緊急状態の、入院受け入れ可の精神科もあります。(医科大、日赤など)

市販薬で治したい気持ちは重々お察し致しますが、市販で抗精神薬は売っておりません。
自殺志願者がODして、販売中止になった鎮静剤が多々ありますので…
(ブロ●イッキ飲み、リスロ●S、トラ●コパール…etc)

どうしても、なら『ウット』
…取り扱い薬局は少なく、大きいドラッグストアでは全く取り扱っておりません。
古くからほそぼそと漢方薬も置いてる薬局に、ヒソーリ隠して売ってます。
…製薬会社を検索して、お住まいの町内の何薬局に卸してるかを聞いて、あとは自力で…
でも一回、一箱しか売ってくれませんからご留意ください。

なお、精神疾患のほとんどで不足する脳内の伝達物質は、ほとんどアミノ酸でできてます。
100均サプリでいいですから『アミノ酸』をたくさん取ってください。ただ漢方と同じで、
飲んで即効きは実感できないですが、健康食品ですから、1日に2ヶ分のめやすで、牛乳で飲むと効き目が増します。
(食品アレルギーの有無は確認してね)

一人暮しですか?飛んできてくれる友人知人、家族はいませんか?
精神科での治療は、通院治療であれ、家族の理解と協力がどうしても必要です。
一日もはやく投薬ができて、身心を休ませる必要がありますから、
お住まいの自治体に、『精神電話相談窓口』があるかどうか、サイトでぐぐってみてください。

長文スマソ。 目が疲れたらゴメンナサイね。
587優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:59:24 ID:JroNmYTA
>>52さん1
短刀直入に、
『菌は死んでも、菌が出した毒素は沸騰させても消えません』 

つ 「セイロ丸」

588優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:03:03 ID:JroNmYTA
>>521さん
短刀直入に、
『菌は死んでも、菌が出した毒素は沸騰させても消えません』 

つ「セイロ丸」

>>52さん 誤爆しました、ごめんなさい


589優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:31:38 ID:5fAL1urg
大学四回生です。
パニック障害と欝でもう学校にいけません、限界です。
前期だけ治療に専念したいんですが、診断書かいてもらっても無理ですかね。
大学によると思いますが…。
590優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:34:12 ID:Uej7cqMT
カウンセリングってどんな事をするんですか?
591優しい名無しさん:2007/04/19(木) 13:24:23 ID:OHbrbF7x
・極度のめんどくさがり
・朝起きられない
・人の目を見て話せない(親も)
・お風呂に入れない(5日に1回くらい)
・掃除が出来ない
・親にはガリガリと言われるけど痩せなきゃ痩せなきゃと常に思っている
・人付き合いが出来ない
・やらなきゃやらなきゃ、と思っているのに行動に移せない

その他色々ありますが今までこれが自分の性格だと思ってきました。
でも最近親に、『普通だったらちゃんと出来るのに』みたいな事言われまくって私は普通じゃないのかって思うようになってきました。
上記の症状に当てはまる病気って何かありますか?
592優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:58:06 ID:NvykOgLv
>>589さん
大学の4回生の前期のみの休学でも、単位が取れなければ1年間の休学と
同じになるのではないでしょうか。学生課にお問い合わせ下さい。
593優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:03:43 ID:NvykOgLv
>>590さん
病院によって異なりますが、一般的には最初の2回位は詳しい生い立ちを話し、
それから「来談者中心療法」といって、患者が感じていることを自由に話してゆき
抱えている問題をしだいに解決してゆくことになります。
また生い立ちの話とは別に最初のほうで、心理テストをするところもあります。
594優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:11:37 ID:NvykOgLv
>>591さん
いくつかの症状が重なっていると思いますが、いちばんは「抑うつ状態」なのでは
ないでしょうか。そのために極度の面倒だったり、やろうと思っても行動に移せない
などの症状が出ると思います。
親御さんが「普通だったらちゃんと出来るのに」と、最近になっておっしゃったので
あれば、あなたが性格だと思っていて列挙したことが、以前から比べるともっと
出来なくなっていて、指摘されたのかもしれません。 その辺のことを親御さんに
もう一度確かめてみたほうがいいと思われます。
595優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:17:19 ID:+/1Lv4Pg
>>590
私の唯一知ってる臨床心理士資格持ってる医師によると
「テーマを決めて、それにそって進めていく」という説明が。
受ける側も、それなりの努力というか力というか状態というか
必要で、適さない人がカウンセリング・セラピーしても意味なし
という場合もでてきます。
596844:2007/04/19(木) 15:25:37 ID:7rcGqf8Q
はじめまして。
うつ病と思っていましたが、心理テストで統合失調症の診断を受けました。
何事にもエネルギーが減退し、無感動になっている状態とのことです。
うつ病と異なる点はどういう所にあるのでしょうか?
597優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:30:46 ID:tFxe+rmP
もう無理ぽ
http://livealie.jugem.jp/
598優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:39:29 ID:JroNmYTA
>>596さん
これらのサイトで自己診察してみては

http://www.smilenavigator.jp/eye/index.html  [統合失調症局 すまいるナビゲーター]

http://www.u-tsu.com/  [うつ.com]

599優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:41:07 ID:NvykOgLv
>>596さん
下記のスレの>>1->>10を参照して下さい。
統合失調症(旧 精神分裂病) 総合スレッドpart103
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175148854/1-10
600優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:02:44 ID:kFAXossu
555さん
レスありがとうございました。
とても安心しました、、

556さん
同じ悩みですね。
とても共感できました

応援しています。
601優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:04:48 ID:DIgQp/UI
質問してもよろしいでしょうか?
抑うつ過敏状態と診断され、2年通院及び投薬治療をしながら
仕事に行ってます。
最近、工場での機械操作の仕事ですが、手につきません。
上司に相談しましたが、他人はどうしようもないから、自分でうまくやれ的な
回答しかしてもらえませんでした。
リーマス200、ルーラン4、ホリゾン2mgを処方してもらってますが改善されるのでしょうか?
つらいです。
602優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:09:05 ID:HgHKM8Q8
>>601
ガンバレ!!
603優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:26:02 ID:NvykOgLv
>>601さん
2年間投薬治療を受けながら仕事をしてきて、今までとは違い、仕事が手に
つかなくなってきたのなら、主治医に相談したほうがよいと思われます。
薬の処方を替えてくれて、楽になるかもしれませんし、1〜2週間の休養が
必要なのかもしれません。いずれにしろ、ここに書き込まれた症状がいつから
始まったかを含めて、主治医の先生に相談してみて下さい。
604優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:34:27 ID:JroNmYTA
>>601さん
リーマスは、そう患者に出すかなり特殊な薬のハズですが…

病状が軽減されてないなら転薬希望してもいいでしょう。
「どんな時にどうつらいか」を面談時にきちんと聞いてくれますか?担当石は。
「今の薬が効いてない」とはっきり告げましょうね。

仕事が手につかなくて支障があるのなら、悪い事ではないので、
セカンド・オピニオンで、別の石の意見を聞いてもよろしいかと。
(今の石に診断書書いてもらってもいいし、あえて言わなくてもかまわないです)
605優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:49:18 ID:DIgQp/UI
601です。
ありがとうございます。
今の処方は、一昨日に変えてもらった処方です。
それまでは、マグラックス250、セレネース3mgでした。
2年間の間で、比較的安定していた時期の処方に戻した形です。
気持ちをしっかり持って頑張るしかないんですね。
606優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:52:11 ID:2TCr/lzY
すみませんモナー薬局スレでも聞いたのですがこちらでもお願いします。
ソラナックス、ゼストロミン、リスパダール、
アナフラニール、エリスパンを処方されています。
以前向精神薬を飲んでいる者はグレープフルーツを食べてはいけないと
どこかで見たのですが本当でしょうか
607優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:54:29 ID:ABqJ5LGS
物忘れがひどいのは薬で治りますか?
608優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:55:55 ID:f9o2c397
ケースワーカーさんとおしゃべりをして帰る時、挨拶をしてそのあとまた頭を下げた。
損したと思った。
でも原因はほんとはケースワーカーさんにエクセルの使い方を教えたからかもしれない。
それで損したと感じたのかもしれない。
で、帰り道は最悪でした。
どうしたもんでしょう?
そもそも教えたり頭を下げたことで損したと感じるのも自分でもおかしいと思います。

ご返答お願いします。
609優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:00:19 ID:avtlIb75
>>606
先日、降圧剤でもそんな事を聞いたので調べてみた
難しい話はともかく、いろんな成分の小腸吸収をさまたげるみたいですので、
止めておいた方が無難
610優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:02:35 ID:SoiQ3hKb
>>606
薬を飲むとき使うなということでしょ
611優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:03:29 ID:8R3k3z7p
相談です…
板違いなら申し訳ないですが、


本気で度胸の付け方教えて下さい。
いつも口だけな自分が情けなくて情けなくて情けなくて
腹が立ちます。
でもやっぱりなにもできない。
度胸の付け方教えて下さい…
612優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:17:10 ID:13z5Lt5/
鬱かもしれないと思った場合はすぐに心療内科を受診するべきですか?
まず内科に行くべきか迷っています。
613優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:23:52 ID:SoiQ3hKb
>>611
大きな声であいさつすることから始める
>>612
心療内科
614優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:24:21 ID:NvykOgLv
>>608さん
自分でわかっているのと、人に教えることができるのではレベルが違います。
そのうえあなたは礼儀正しいひとです。損をしたと感じるよりは、一人になったら
「自分もなかなかやるじゃん」と自分で自分のことを褒めてあげましょう。
おそらく、そのケースワーカーさんが礼儀知らずだから、あなたが損した気持に
なったのかもしれませんが、それは気にせず、自分を褒めるほうがいいと思います。
615優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:25:37 ID:NvykOgLv
age
616優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:29:14 ID:13z5Lt5/
>>613
ありがとうございます。
調べてみたら内科と心療内科を両方やっている診療所をみつけたので、
そこへ行ってみます。
617優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:32:31 ID:JroNmYTA
>>605さん
失敗しそうになったり、緊張したら声に出してもいいから、「ゼロ、イチ、ニイ、サン、シイ」とゆっくり十数えてもちついてみる。
(こちらも天然失敗やらかすので、あせって言葉を出さぬ様ワザと数えてます)
自分鍛えは暗示でも効果は出ますよ。どうかあせらないでね。

>>606さん
『グレープフルーツで飲むと危険』なのは、
高血圧、狭心症疾患の患者さんに出す「冠血管拡張薬」のくすりの一部です。
「カリシウム佶抗(キッコウ)薬」とあります。。

周りに「心疾患持ち、高血圧持ち」がいますが、グレープフルーツを飲んでも大丈夫なくすりに転薬してもらってますよ。
あなたの血圧が高いなら、処方されてる可能性はありますが、向精神薬にもグレープフルーツで飲んでダメなくすりって初耳です。

薬本で見ても、あなたの処方薬はみな“中枢神経用薬剤”ですよ。
気になるなら先生や、薬剤師さんに質問してみればいかがですか?
618優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:33:37 ID:A+lZ0iom
相談です

会社を無断で休んで3日目、お恥ずかしい話なのですが
会社に連絡を入れるのが今とても怖いのです

どうやら会社の環境に我慢をした結果、欝を再発させてしまったらしく
ど−しても体が会社を拒否してしまい
その為3日も会社を無断で休んでしまっていたのですが
その説明をうまく会社にすることにちょっと自信がありません…

個人的には、長期休暇か退職を希望しているのですが
肝心の心療内科での治療を受けておらず(予約制の為まだ行けていない)
診断書などが手元にない状態です

ここはやっぱり3日無断で休んだことを詫びて、心療内科に行くまで
退職や休職の話はしないほうがいいのでしょうか?

何にもできない幼稚な自分が情けないのですが
何卒ご解答を宜しくお願い致します。

619優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:34:08 ID:NvykOgLv
>>616=>>612さん
一人の先生が内科と心療内科をやっている場合は、専門は内科医で、
精神科医ではない場合がありますので、そのおつもりでいて下さい。
620優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:39:52 ID:NvykOgLv
>>618さん
今からでもいいので上司に電話をつないでもらい「具合が悪くて連絡する気力も
ありませんでした。あした又改めて連絡します」と一方的に連絡して、電話を
切ると楽になりますよ。
621優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:41:58 ID:13z5Lt5/
>>619
先程、予約の電話を入れてきました。
電話の女の人の話では619さんの言う通り一人の先生が診て下さるそうです。
電話の対応が丁寧だったので病院に対しあまり不安はありませんが、
診察が来週という事でその頃に病院に行くだけ気力が自分にあるかが心配です。
622844:2007/04/19(木) 17:43:22 ID:7rcGqf8Q
選択性セロトニン再取り込み阻害剤(:SSRI)の副作用は何でしょうか?
623618:2007/04/19(木) 17:48:47 ID:A+lZ0iom
620サン

レスありがとうございます

本当に怖くてしょうがないけど、連絡はしなきゃいけないってのが
心のどこかにあって、それも原因の一つだってのも
わかっていたのでレスいただいて少し楽になりました

とりあえず今週いっぱい休みたいという事だけは
がんばって伝えます(`・ω・´)
624優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:48:55 ID:f9o2c397
>>614さん
返答ありがとうございます。
自分で自分をほめるのは今の自分には難しいですが、
明日ケースワーカーさんに相談してみます。(本人とのことですが)
アドバイスありがとうございました。
625優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:54:55 ID:NvykOgLv
>>621=>>616=>>612さん
内科が専門の場合は明日でも診てもらえるところが多いのですが、来週以降と
いうことは心療内科に力を入れている医院かもしれませんね。
明日はいちばん近くのかかりつけの内科に行って、来週の月曜日までの薬を処方
してもらうようにする方がいいかと思われます。その際に地域情報も聞いてみれば
なお、いいでしょう。
今はどの内科でも抗うつ剤や精神安定剤・催眠剤を処方してくれます。明日処方して
もらった薬が合わないときは明後日(土曜)に、またその内科医院に行くことができます。
臨機応変に対応して、できるだけ早くゆっくり休まれたほうがいいと思います。
626優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:56:53 ID:JroNmYTA
>>618
会話するのも怖くてつらいなら会社に事情を書いたFAXしてみたら?
文章として証拠も残るし、上司の方も安心されるでしょう。

…この手で休んだことあるんで…
627優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:57:53 ID:NvykOgLv
>>622さん
「デプロメール・ルボックス」「パキシル」のスレを参照して下さい。
628優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:05:00 ID:ccNkUozA
以前パニック障害でレキソタンを服用してとても効いてくれていました。
現在は落ち着いたので服用してなかったんですがどうも春から夏にかけて
あやしくなるようでまた症状が出始めてます

しかし薬が怖いんです。母親から「変な薬飲んでると顔に表れる」と言われて
ただでさえ不健康な顔をしているので目が落ち窪んだり顔色が悪くなったり
しないかとても心配です。そういうのって実際顔にあらわれるものなのでしょうか?
629618:2007/04/19(木) 18:06:52 ID:A+lZ0iom
FAXとかでも大丈夫なんですかね?
そしたら上司宛で会社にメールで詳細の説明をしてみようとも思うのですが…


自分何となく電話じゃなきゃ!と思い込んでいたのですが
FAXやメールの方がうまく説明できそうなので有り難いです
630622:2007/04/19(木) 18:10:13 ID:7rcGqf8Q
>>627すみませんが具体的にどのレスか示していただけますか?
631優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:15:57 ID:avtlIb75
>>629
何はともあれ、形を整えないと
早急に今の時点での医師の診断書を取りましょ
就労不可能って一言も添えてもらえると、後々の展開がかなり楽になるかと

あとはそれをFAXに添えるなり、休暇や退職の交渉にも使えます。
632優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:18:10 ID:HMr9i/iR
相談させてください。
現在、会社には体調不良と誤魔化しながら、精神科を受診しています。
こういう場合、やはり会社の方には正直に打ち明けるべきでしょうか。
633優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:21:16 ID:8XtDP4Ml
>>630

●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●31
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176004858/

■パキシル統合情報スレ 46■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176012605/
634優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:23:25 ID:NvykOgLv
>>630さん
●●デプロメール、ルボックスを服用している人●●31
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176004858/1-6

■パキシル総合情報スレ 46■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176012605/1-3
635優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:24:15 ID:avtlIb75
>>632
あなたの状態にもよりますから、医師に相談しましょう
636優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:29:02 ID:CzxZNuks
質問です。
強いストレスがかかると、脳内物質のコルチゾールが分泌されて海馬を傷めるとききました。
いつだってストレスでいっぱいです。
一度、損傷した海馬は回復するのでしょうか?
637618:2007/04/19(木) 18:30:25 ID:A+lZ0iom
626サン
631サン

本当にありがとうございます。
とりあえず今日これから上司に電話をして詳細の説明をします

そして心療内科へ診察に行き診断書を貰って
休職、退職の交渉をしたいと思います。

本当はこうしなきゃいけない!って分かってるのに
今まで怖くなってできないでいたけど
皆さんのレスに背中を押されました、ありがとうございます。

とりあえず今日中の連絡頑張りますノシ
638優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:31:37 ID:NvykOgLv
>>632さん
精神科の病気に対する偏見は強いです。「うつは心の風邪」というキャンペーンが
あったことで、鬱を理由にすると「甘えるな」と言われたとか、いろいろとあります。
会社が社員の健康管理にとても熱心場合は別として、長期の休みが必要になったときに
話してもいいのではないでしょうか。
職場の配置転換等に関係することであれば、また話は別ですが。曖昧ですみません。
私は肝臓の調子が悪いことにして、飲み会もだんだんと行かなくてすむようになりました。
しかし、会社の健康診断では異常なしとなり、少し苦しい立場に立たされましたが・・・。
639優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:35:46 ID:NvykOgLv
>>636さん
精神科医か脳神経外科の先生に聞いて下さい。モナー薬局でわかるかもしれません。
640優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:37:52 ID:NvykOgLv
>>637=>>618さん ガンガレー
641優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:40:43 ID:JroNmYTA
>>622さん
『医者からもらった薬がわかる本』 法研より

起こることがある副作用……眠気、ふらつき感、しびれ感。頭痛、不眠、ぼんやり、あくび、倦怠感、吐き気・悪心
食欲不振、下痢、口渇など / 動悸・頻脈、血液検査異常、肝・腎臓機能検査異常/排尿困難、眼痛、耳鳴りなど

●重大な副作用●
@せん妄(ボウ)、錯乱、幻覚、けいれんなどが、0.1%〜5%の確立でおこると報告されています。
Aアナフィラキシーショックがおこることがあります。(頻度不明)
B錯乱、発熱、ミオクロヌス、ふるえ、協調異常、発汗などがおきたら(セロトニン症候群と呼ぶ)
 水分を充分補給してすぐ処方医に連絡。
C無道緘黙(カンモク=無言症)、強度の筋強剛、嚥下(エンゲ)困難、頻脈、血圧変動、発汗などが発言し、
 それに引き続き発熱がみられることがあります。こうした副作用をシンドロームマリンと呼んでます。
 このような場合は、体冷却、水分補給などをするとともに、処方医してください。
 なお、高熱が持続し、意識障害、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎不全へと移行し、死亡例が報告されています。
D原因がはっきりしない発熱、のどの痛み、皮膚や粘膜からの出血、ひどい倦怠感が現れたら、
 白血球減少症の前兆かもしれません。〔フルボキサミン、ミルナシプラン〕
E肝機能障害や黄疸が現れることがあります。
F低ナトリウム血症、低浸透圧血症、尿中ナトリウム排泄量の増加、高張症、けいれん、意識障害などを伴う
 抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)がおこることがあります。
G白血球減少症が報告されています〔ミルナシプラン〕

※重大な副作用は、万に一人のものも記載されてます。虚弱なお年寄りとかタミフルジャーンプとか…あーしんど
 検索だけでなく、向精神薬を飲んでる場合自分は自分で守らないといけないから、おくすり本は必須です。
642優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:44:07 ID:CzxZNuks
>>633さん、レスありがとうございます。
モナー薬局に行ってみます。
643642:2007/04/19(木) 18:46:45 ID:CzxZNuks
修正 「>>639さん、ありがとうございます」でした。
644優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:47:38 ID:2TCr/lzY
ありがとうございました。
安心してグレープフルーツ食べます。
645優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:56:08 ID:gqOQyI84
恋人が自殺未遂を起こして「精神病院に入院するかもしれない」と
メールで連絡してきてから、20日連絡がありません。
人にもよると思いますが、精神病院は大体どれくらいの期間で退院できるものでしょうか?
646優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:04:25 ID:CzxZNuks
質問。
アメリカで銃乱射事件が起こりました。
容疑者は通院歴があったと聞きます。やりきれない思いです。

「唯脳論」の養老孟司や犯罪精神医学の福島章などは、
犯罪者の脳には特有の傾向があると主張しています。
それは優生学と変わりがないので、とうてい受け入れがたい。

その一方、向精神薬によって脳をいじることで、自分の内面は確実に変化する。

このジレンマをどのように解消すればいいのでしょうか?
647優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:10:10 ID:HMr9i/iR
>>635さん、>>638さん
レスありがとうございます。
処方してもらった薬のお陰で気持ちの方は割りと安定しているので、
会社には普通に出ている状況です。
薬については胃腸関係と誤魔化してやり過ごしているところです。

やはり医師と相談しながらもう少し様子をみていこうと思います。
648優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:11:31 ID:sz+NgB/a
>>646
まず、容疑者が通院していたことと、今回の乱射事件に因果関係があるかどうかを
はっきりさせることが先ではないでしょうか。

1.向精神薬を飲んだ → 犯罪に走った
2.犯罪に走りやすいような精神状態だった → 通院・服薬した
3.今回の犯罪行為と通院・服薬歴は無関係

あなたの疑問は、今回の事件が1〜3のどれなのかをはっきりさせてから
考える問題でしょう。
649優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:12:17 ID:JroNmYTA
>>628さん
> しかし薬が怖いんです
それはなぜでしょう?原因ありますよね。知らないからゆえの「不安の固まり」だったりしますよね。
処方されるがままに飲んでて大丈夫なんだろうか…薬に依存してしまわないか…etc

ならばその相手を識れば少しでも怖さの克服になるでしょう。薬は病状を治す為に飲用するものです。

>母親から「変な薬飲んでると顔に表れる」と言われて ←薬の種類にもよりますが飲まずに悪化するのはなお悪い

>ただでさえ不健康な顔をしているので目が落ち窪んだり顔色が悪くなったりしないかとても心配です。
>そういうのって実際顔にあらわれるものなのでしょうか?
確かに、一時的に、唇のけいれんとか、健忘症や、ろれつがまわらずうまくしゃべれなくなったりもします。
しかし、それは薬の効き目<副作用 であり、治す段階ではさまざまな副作用はいかんせんどうしても出ます。

2500円握り締め、書店で薬本を購入してください。そして出された薬を調べて知識をつけて自信にしてください。
いろんな出版社から各種出てます。読み比べて選んでみて。
個人的オススメは 『医者からもらった薬がわかる本』 法研 です。2〜3年に一回買えばいいし。
便利箱の検索ぐぐりだけに頼らず、分厚い情報のアナログの良さもいいものですよ。
長文 スマソ
650優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:48:36 ID:Sgp55PvV
>>648さん、たしかに、そのとおりですね。
今回の事件は、そのもっと背景がはっきりしてから、再び考えてみます。

では、もうひとつ質問させてください。

かりに事件と精神疾患との関連性が証明されなかったとしても、
「容疑者は通院歴がありました」という報道は、
こころに問題を抱えている人への偏見を強めます。

そして世間は、いつの時代でも、「私は大丈夫だ(犯罪者にはならない)」と、
自分との距離を引き離してきました。

この風潮では、一度でもこちら側(通院歴あり)に来てしまったら、
それは永久に剥がれない烙印を押されたも同然です。

それに対して、公の団体ではない、2chユーザーならではのこころを帰着させる方法は?
651優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:21:23 ID:13z5Lt5/
>>625
何度もアドバイスいただいてありがとうございます。
レスを頂いたあとすぐに内科に行ってきました。
先生からはやはり鬱だと言われお薬をいただきました。
今は辛いだろうけどちゃんと良くなるから大丈夫と言われました。

来週まで待つのがとても不安だったのでアドバイスをいただけて本当に良かったです。
少し安心しました。
652優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:23:52 ID:RIo3L8To
お聞きしたいことがあるのですが…
友達がうつだと知りました。本人に聞きました。友人の為に私ができる事はあるのでしょうか…そっとしてあげたほうがいいのでしょうか?
653優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:25:56 ID:KJxI3X4u
>>652
友人のふりをしてるだけでしょ。
醜いね。
654優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:26:11 ID:sz+NgB/a
>>650
>それに対して、公の団体ではない、2chユーザーならではのこころを帰着させる方法は?
そのような質問に対して上手く答えられるのは、詐欺師か宗教家くらいのものでしょう。
あなたが自分自身で探すしかないと思います。

また、
>この風潮では、一度でもこちら側(通院歴あり)に来てしまったら、
>それは永久に剥がれない烙印を押されたも同然です。
これについては、率先して烙印を押しているのがあなた自身ではないでしょうか?
通院歴があるという事実を冷静に受け止める必要はありますが、むやみに
卑下することはするべきではありません。
655優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:37:40 ID:kuk5aVV5
ファーストフード店などに行くと「こちらでお召しあがりですか?お持ちかえりですか?」
と聞かれて、「お持ち帰りです」との返答で良いのですか?
自分で自分に‘お’を付けるのは変じゃないですか?
あの雰囲気が苦手でファーストフード店にも全く行ってなかたったんですが、久々に行ってみたくなったんで‥

スレ違いなら無視してください。。
656優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:38:30 ID:OHbrbF7x
>>594
レス有り難う御座いました。
親に普通じゃないと言われるのはここ2〜3年です。
とにかく昔からノロマで、物覚えも悪く、まともにバイトも続けられないのでこれ以上このままだと自分は良くても色々な人に迷惑がかかるので
とりあえず病院に行ってみます。
本当に有り難う御座いました。
657優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:40:03 ID:RIo3L8To
>>653
真面目に聞いてるのですが。
私には何もできないのですか?
658優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:48:57 ID:gqOQyI84
>>657
友達を想うなら何もしないが吉
659優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:50:33 ID:JlAFvNda
質問です。
明日より精神科に入院することになりました。おそらくうつ病とか、その類だと思うんですが、
現在付き合っている彼女には何と伝えたらよいでしょうか。
彼女は自分よりけっこう年下なので今まで思いつめていたことなどを話せずにいました。
必要以上の心配や不安、偏見などを抱かせたくないと思いまして、ただ入院することに
なった事実だけを中心に伝えようかと考えましたが、これは妥当でしょうか?

よろしくお願いします。
660優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:52:05 ID:ynvKkmvs
小人スレというのがありますが、読んでいても
わかりにくいのですけど、知らない間に小人が何かした
とか言われているのは、乖離性同一性障害のことでしょうか?
661優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:52:53 ID:sz+NgB/a
>>660
多くの場合は健忘症。
662優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:53:19 ID:U7Hqk3GJ
>>657
特別な事をする必要は全くないし、
『何かしてあげたい』
という気持ちが負担になるかもしれません

今までと同じでいいのでは?
663優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:53:20 ID:OnAhFdx0
>>654
レス、ありがとうございます。

私が他人へ得心してもらうには(もちろん自分自身へも)、
少しひねくれてるかもしれませんが、
「いや〜、俺って俗にいうメンヘラっつうの?
いや、まいったな〜hahaha。
でも、まあ、自分なりにがんばります、なんちゃってwww」
と居直ることしかできません。

それが自分自身(だけ)の答えでしょう。

これは、おっしゃるとおりに、自己卑下ですね。
664優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:58:20 ID:ulpu699n
>>655
自分は"持って帰ります" てゆってるお
665優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:59:03 ID:RIo3L8To
>>657
答えていただきありがとうございます。
何もしないでいるしかないのですか…
私には障害をもつ子供がいるのですが、その友人に支えられた事があります。私はそのコ支えにはなれないのですね…
666優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:02:34 ID:hq7gcRLt
655さん
自分も、「お」は付けづに「持ち帰りで」と言います。
667優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:03:31 ID:gixUWi15
対人恐怖の人って、自我がないんじゃないでしょうか?
人と話す内容を脳内でシミュレーションし、それでその内容と食い違うと頭が混乱・緊張してしまい、
話が続かなくなり、人前での沈黙が怖くなって対人恐怖になるんだと思うんだけど違う?
668優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:04:08 ID:13z5Lt5/
>>665
時に見守る事が最大の助けになることもあると思います。
それにあなたにとって善意でも相手にとってはそうでないこともあります。
下手な言葉をかけるよりも黙って傍にいることも愛情ではないでしょうか。
669優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:15:45 ID:KJxI3X4u
>>665
いいから金返せ。
話はそれからだ。
670優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:17:35 ID:JroNmYTA
>>657さん
もちは餅屋です。プロの医師にまかせるのが吉

相手から必要とされたら必要な分「だけ」関わる。ただ黙って見守るのも友情です。
必要以上に関わると、相手が重荷の自責の念をもってしまう可能性もあります。

かといって「ささえてもらったからお返しさせて」とも言葉にしないこと。でも
「いつでも(そばに)いるよ、味方でいるよ」のメッセージはさりげなく。

以下サイト参考にどうぞ。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/dep0.html  うつ病について

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169293640/ 鬱の友人がいるんだが
671優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:19:51 ID:kuk5aVV5
>>664
下らない質問に答えてくれてありがとう。
今度からわたしもそう言います。
久々にケンタッキー食べれる^^
672優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:21:22 ID:kxIuHSWc
質問です
■ときどき、今していることは夢のなかで、自分は自分の夢の中の住人な気がする事がある。

■自分の手や足を見ていると、自分のものじゃないような気がしてくる。
他人のものじゃなくて似非手首から上だけそこにあるような感じです。

■苦手な文字列(英文とか漢字ばっか文字列とか)を見てると吐き気がする。
前は平気どころか苦手でも好きでした。


上2つは3年くらい前から、下1つは最近です。
精神科の病院の厨房でバイトをしているのですが、
その事を知っている知人に「その病院できけば?」と言われましたので、メンヘル系統だと思います。
でも本当に病院で聞くことはできないので、ここでどんな病気の症状か教えていただけないでしょうか。
ちなみに私が知っている精神科や心療内科の病院はここだけで、通うにも通えません。
673優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:22:24 ID:RIo3L8To
>>668
わかりました。
ありがとうございました。
674優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:23:12 ID:kuk5aVV5
>>666さんもありがとう。
お店の中で食べるのは落ち着かないから、ネカフェで細々と食べます。楽しみですー。
675優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:24:35 ID:0TBey3yW
辛いことを考えると、どこ構わず(電車の中とか職場とか)感情が高ぶって涙が出てきてしまいます。
涙が出ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
676優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:26:03 ID:0TBey3yW
すいません。ageます。
677優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:01 ID:B0PgOJNA
>>659です。申し訳ございませんが、どなたか知恵をお貸しください。
678優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:30:23 ID:5pAk1tWX
>>677
入院する期間はどれ位の予定なんですか?
679優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:31:00 ID:RIo3L8To
>>662
今までとかわらずいることにします。
ありがとうございました。
680優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:32:06 ID:l5vILYjq
辛くてもうダメ…死にたいんです…
681優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:38:51 ID:99Rm4St8
ドラールとベゲ飲んで体に変な症状でる事ありますか?今足釣ったみたいになって耳が飛行機のったみたいになってます
682優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:41:31 ID:ikgLEBF5
>>678
本日、急遽入院しなさいという形になりまして、医師からは期間についての説明はなく、私も質問しなかったので
これについてはわからない状況です。申し訳ございません。
683ミルク:2007/04/19(木) 21:43:11 ID:U8+9wyTh
メイラックス錠1mg(睡眠薬)
26錠
デプロメール30〜50錠
ガスモチン錠5mg30〜50錠

こんだけ飲めば死ぬことできまさすか?
684優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:51:08 ID:5pAk1tWX
>>682
そうなんですね。

> 必要以上の心配や不安、偏見などを抱かせたくないと思いまして、ただ入院することに
> なった事実だけを中心に伝えようかと考えましたが、これは妥当でしょうか?

私はその方針で正しいと思います。
ただ、不安定な時期だったりすると冷静にうまく説明できなかったり、あるいは説明できてる
のにうまく話せなかったのではと悩んだりするかも知れないな、と思うのです。
出来れば今はうやむやにしておいて、安定したりある程度治療の方向性が分かってきた
段階で説明したほうが、ひょっとしたら良いのかもしれませんね。

他の皆さんはどうお思いになるでしょうか?
685優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:52:49 ID:5pAk1tWX
すみません、あげます。
686優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:58:04 ID:JroNmYTA
>>677
悲しいくらい日本はまだまだ精神病患者に偏見があります。アメリカで銃で惨殺した大学生とか…

別れたくなければ、『しばらく会えないけれどわけは聞かないで待ってて欲しい』か
彼女との『破局を覚悟でカミングアウトする』残念ながらこのふたつの選択肢しかないです。

世間は厳しいです。肉親ですら世間体とかいって見舞いも医師との面談をも強固にこばみ
10数年親に会ってない自分です。

このスレを彼女が読んでくれる勇気、ある方ですか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165763484/ うつ病の方にはどう接したらよいの?12
687優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:59:43 ID:13z5Lt5/
>>684
私もその考えは妥当であると思います。
一応、メモかなにかに予めどう伝えるかまとめておけば、
少しは話す際に役に立つのではないかと思います。
688優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:17:29 ID:NvykOgLv
>>682=>>677=>>659さん
入院した場合、多くの人は携帯電話の使用が制限されますので、彼女にはしばらく
連絡も取れないことを伝えたほうがいいと思います。状態が良くなれば、主治医から
携帯使用の許可も出ます。しかし「自ら希望した静養入院」以外の、たいていの人は
いつまで入院するのかがわかりません。主治医も様子をもながら治療するので、
はっきりと入院期間は答えられないと思います。
彼女には連絡もしばらくは取れないかもしれない、と伝えてほうがいいと思います。
689優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:23:44 ID:RIo3L8To
>>670
アドバイスありがとうございました。
うつのこと、なにもわからなかったので、参考になりました。
690688:2007/04/19(木) 22:25:38 ID:NvykOgLv
文章が乱れて申し訳ございません。曖昧すぎる「入院の知らせ」は、聞かされる方は
この先私たちはどうなるのだろうかと、考えるかもしれません。ある意味では「鬱の
ため、主治医の許可が出るまで入院しなければならない。携帯電話も静養するのには
不向きだから、使用できない」と彼女に言ってしまった方がいいとも思います。
偏見を持って離れて行ってしまうのだとしたら、それだけの縁だったとも言えますし。
私は自分が待たされるのであれば、なるべくはっきり言ってもらった方が、気持ちが
安定するタイプです。
691優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:46:57 ID:9804AVZU
睡眠薬とホットミルク以外で、眠りに導くいい食べ物or飲み物あったら教えてください。
ちなみに酒は良くないそうです。
692優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:53:42 ID:L8xYzwEA
>>678さん >>684さん >>686さん >>687さん >>688さん

お尋ねした者です。親身になって考えていただいたことに申し訳なく感じてしまいます。
自分が思っている以上に人へものを伝えることができない状態になっていることは、確かにあり得ることだと
思います。変な言い方ですが、彼女はすごくまじめな子ですので、うまく伝えられない自分や病気について
知ったときには過剰に反応を示すことはたぶんにあるような気がします。また、彼女は今月就職したばかりでして、
職場に慣れようとがんばっているときに、余計な悩みまで与えたくないとも思います。
明日は朝から病院へ向かいますので、皆さんのご意見を参考にしまして、今日のうちにしばらく連絡が取れなく
なるかもしれないことを伝え、入院してから十分な時間が経過した後に少しずつ打ち明けようと思います。

明日からはしばらく2ちゃんねるを使うこともできなくなりますが、皆さんから優しく接していただいたことは
忘れられないと思います。大げさかもしれませんけど、本当にうれしく思いました。本当にありがとうございました。
私は>>686さんの置かれている非常につらい現実をただ知ることしかできず、申し訳ないです。
心の病について、広く理解されていくことを切実に願います。
長々と失礼しました。どうもありがとうございました。
693優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:56:07 ID:ppe7MaFg
>>691
カモミールなどの安眠効果があるハーブティー
694優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:00:23 ID:0+o3V2lR
カモミールティー、私もお勧めします。
はっきりと心が落ち着くのが分かりますよ。
695優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:12:38 ID:5pAk1tWX
>>659(>>692)さん
辛い時期ではあると思いますが、ここには仲間がいっぱいいますので、
いつでも書き込みしてくださいね。

コメントを寄せてくださった皆さん。
暖かい気持ちになれました。ありがとうございました。
696優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:24:08 ID:9804AVZU
>>693さん
>>694さん
教えてくれてありがとうございます。
カモミールティーですね。知りませんでした。早速試してみますが、値段はどの位しますか?ティーバックのようになってるのあります?
小さなデパートでもありますか?
最近、軽く眠れないときがあり、睡眠薬は依存性があるので避けたくて代わりの物を探してました。

レス嬉しかったですよ。
697優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:30:04 ID:PQ5Dq29j
>>695
はい、そうさせていただきます。
書き込まなくても、流れを見ているだけで落ち着いた気持ちになれそうですね!
698優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:32:18 ID:v5LlNEOB
職場に息が漏れる感じでンフフフフフフ×2・・・って、
頻繁に言っている(無意識で?)人がいますが
これは何か精神的なものからくる症状なのでしょうか。
ちょっとバタバタしたり焦る場面の時はいつもより激しいくその症状が出ます。
とても心配なので分かる方いらっしゃればよろしくおねがいします。
699ミルク:2007/04/19(木) 23:33:11 ID:U8+9wyTh
あげます(´;ω;`)
700優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:35:22 ID:0+o3V2lR
>>696さん
私はこれ買ってます。西友にも10袋のは売ってました。
http://www.soukai.com/P8016622/p.html
701優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:35:27 ID:NvykOgLv
から揚げ
702優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:47:38 ID:9804AVZU
>>700さん
本当にありがとうございます。手頃な値段なので近いうち、買おうと思います。
最近安らぎグッズにころうかなと、思ってます。

かなり参考になりましたよ
703優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:50:40 ID:xPZoliEn
きいて!
先生にずっと前に頼んだのに全然紹介状書いてくれない
ずっと待っていたのにできないから、行ってみたらずっとお休みだって
ひどい
二月くらい前には事務の人のせいにして、もうだまされない!
704優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:52:03 ID:ppe7MaFg
>>703
ここは質問スレですが。
705優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:53:51 ID:xPZoliEn
>>704
どうしたらいいの?
先生が怠けていて紹介状を書いてくれない
忙しくたってそれくらい書けると思わない?
706優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:59:14 ID:ppe7MaFg
>>705
一言言わせて貰いますが、ここはあなたの憂さ晴らしのスレではありません。

とは言え、正当な理由がなく紹介状を書かないのは問題ですね。
紹介状を書いてもらえないなら、確実に書いてもらえるようその場で粘る。
保健所に相談して指導してもらう。
面倒なので紹介状なしで転院する。
くらいの選択肢でしょうね。
707優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:03:24 ID:tPHvTh6S
怒りとかショックでポックリ死ぬって言いますよね
欝で追い込まれ続けても同じ様な事っておこるのでしょうか?
708優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:26:17 ID:uS5eS04s
age
709優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:33:17 ID:unFzytwN
なにもかも、自分が悪いんだ、
自分さえいなければ…
そんな風に考えてしまいます。
もっとプラスに考えられるように、
日記に今日あった良かった事をメモしていますが、
あまり効果はないようです。
無理矢理明るく振る舞って、家で堕ちる生活も疲れました。
もっと自然に、明るい考えが持てるようにならないでしょうか。
710優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:34:59 ID:20rXnjQ5
>>705
ぶっちゃけ、メンヘルを診てくれる先生もメンヘルの場合が散見されちゃいます。
紹介状はどうしても必要?
なくても他のお医者さんに乗り換えちゃえば?

>>707
追い込まれるっていうのが、どういう状況かよくわかんないんで、
なんとも言えません。
ちなみに医療で使う「ショック」って言葉は、
急激な血圧の降下や体温低下など、大きな怪我や病気による
抹消循環不全状態のことで、
心理的なショックとは全然違うのでご注意。
711優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:43:05 ID:uS5eS04s
>>709さん
無理矢理明るく振る舞うのは、プラス思考とは言えませんね。
無理せずに自分本位でいいんですよ。自分で自分を褒めることです。
また仲間がいるといいので、日記代わりに書き込みをしてみては?
プラス思考のことしか書かないスレ その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170059321/l50
712優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:50:10 ID:d1ggByxy
お金の面などで、家族に一番負担がかからない自殺は何ですか?
飛び下りや飛びこみは、莫大な負担がかかりますか。
713優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:51:32 ID:unFzytwN
>>711さん
誘導ありがとうございます。
吐き出せただけでも、少し楽になりました。
714優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:52:37 ID:cbF/jtYk
>>712
自殺に関する質問はご遠慮ください。
どのような方法であれ、人が一人自殺するということは、家族を含めいろいろな人に
多大な迷惑を掛けることになります。
715優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:54:38 ID:unFzytwN
>>711さん
誘導ありがとうございます。
吐き出せただけでも楽になれました。
丁寧な解答、感謝します。
716優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:56:16 ID:AI+WkQGV
パン、ケーキやシュークリーム、和菓子など丁寧に作られたもの程食べずに袋の上からつぶしてしまいます。持つと手に力が入りそのままにしておけずぐちゃぐちゃにしてしまいます。ただのクラッシュフェチなのでしょうか?
717優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:58:16 ID:INBn8KGo
>>712
残念ながら、ここで自殺関連の質問は答えられません。
ちなみに一般論としては、総合的に見て家族に1番負担がかからないのは自殺しないことです。
718優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:00:18 ID:20rXnjQ5
>>716
どうでしょ?
いろいろ理由は考えられると思いますよ。
ちなみに私の知ってる高度障害の方も同じようなことをなさいます。
だからといって、結びつけて考えるわけにもいきませんが。
719優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:03:28 ID:CcKYIGqR
唐突に変な書き込みですみません
みんなと楽しく話して
別れ、一人になった後は必ず気分が沈み
頭の中で死にたいと渦巻きます
とにかくどうしようもないほど落ち込みます
別に嫌なことを言われたわけでもないのに浮き沈みが激しくて参ってしまいました
段々とコミュニケーションを取るのが怖くなってきています
みなさんもこんなことありますか?
これはごくごく普通のこと…誰にでもある事だと思いたいです
720優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:06:43 ID:INBn8KGo
>>716
本当に自分の意思で止めることができないのであれば、異常ではあります。
が、他に精神的に不安定であったり、対象が生き物等に行かないならまぁ、問題ないかと。

メンヘルというか、他と違う事自体は悪い事ではありません。特に治そうと思わないならば思う存分潰せばいいんじゃないでしょうか?
治したい場合は私には原因がわかりかねるので、自分を見つめなおすかカウンセラーに相談するといいと思います。
721優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:06:45 ID:y2hkNSTu
1つ言えることは、嫌なことから逃げている奴に、 幸せな日々など永遠に訪れないということ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176996661/10
722優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:11:21 ID:zv7W0MM+
>>716
クラッシュフェチならデビッド・クローネンバーグ監督、J・G・バラード原作の映画『クラッシュ』がオススメ
723優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:14:02 ID:4xk3A7b9
同じ病院なんだけど担当医変えたい…って場合はどうすりゃいんだろう。
予約といっても名ばかりで、予約の方面では問題はないんだけど。
「どうして変わりたいんですか」と聞かれて、
「今の担当医がムカツくから」とか言えないし。

経験有りの人います?
724優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:18:40 ID:RREZAFhR
>>719
私もそれあります!
ただ私は、たまにしか友達に会わないのでそのせいかなとは思いましたが。
死にたい迄はいきませんけどね。
ただ、私は一人でいるのに慣れたからなのかなとか考えますが。
あとは寂しがりやなのかなとも思ったり。
一人でいる事多いですか?
725優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:24:30 ID:e40ohiYG
>>723
同じ病院で担当医を変えるのであれば、受け付けで相談してみればいいと思う。
俺はそんな経験はない。病院ごとかえていい先生にめぐり合った口だよ。
726優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:29:40 ID:zv7W0MM+
>>723
わたしは経験なし。
ムカつく担当医に診てもらいたくないよね。
思い切って「今、先生のことがムカついてしかたがありません」と担当医に話してみればいいのではないでしょうか。
もしかして、それを聞いた先生が、その感情(陰性転移)を治療に役立てるかもしれません。
727優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:30:19 ID:xfPIF0Rb
薬の副作用について。
その薬を飲み続けていれば
じきに体が慣れて発症しなくなる、って事はあるんでしょうか?
728優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:34:36 ID:20rXnjQ5
>>727
はい。「耐性がつく」って言い方をしますね
729優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:36:34 ID:20rXnjQ5
>>727
ごめんなさい。読み違いしました。
>>728は取り消しします。

副作用は、一般には重積します。
効きすぎのだるさとか、興奮しすぎとかは軽減するかもしれませんが。
730優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:37:49 ID:e40ohiYG
>>727
薬に慣れて発症しなくなるというよりは、薬のおかげで今まで分泌されるべき
成分が自分のなかで正常に分泌されるようになるって感じじゃないかな。

薬の成分、病気の種類にもよるけど。
731727:2007/04/20(金) 01:45:01 ID:xfPIF0Rb
>>729, >>730
レスありがとうございます。
現在悩んでいる副作用というのが発汗と動悸なのですが・・・

慣れてくるものなのかな?と思いまして。
これ以上は薬単体のスレで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
732優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:46:30 ID:EbuO7eAo
急ぎで関東付近で居心地よかったという病院探してる人によって違うと思うけど彼を悪化させたくない神奈川生田最悪
733優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:49:38 ID:EbuO7eAo
あと情報求む彼の退院するけど24時間監視しないといけないからコレは調べたほうがいいとか生活保護のデンワと緊急ケガ対応の電話のみ確保
734優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:52:16 ID:CcKYIGqR
>>724
最近確かに引きこもったり出たりを繰り返してました!
いきなり沢山会話して頭がショートでもしたのですかね…

さらに過度の寂しがりやです
でも引きこもって一人になりたい時もあり複雑です
735優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:54:20 ID:cRCQjw7L
>>731
ええ?副作用が発症するかどうかって事だったのか!!
てっきり鬱の症状が発症するかどうかだと思っていた。

僕も、処方された薬があわなくて吐き気と嫌悪感(二日酔いみたいな感じ)が
続いたので、医者に相談した。そしたら容量を減らしてくれたよ。

とりあえず。相談するのが一番かと。ここのスレだったら、多分、今服用している
薬の名前を出したら、どうした方がいいとかアドバイスもらえると思うよ。
736優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:54:59 ID:Erl/ZE12
最近うつ病と診断さるました。最初は『死』にたいとか思ったことなかったんですが、最近『死』にたいと言うかこの世から消えたい。生まれてきたこともなかっことにしたい…。って思います。
737優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:57:41 ID:Ow8LSuzD
6年ほど、うつで通院していますが、
ここ一週間、喉のつまり感と
舌の筋肉痛の様な感じで舌の行き場がありません。
舌根の方に圧迫感を感じます。
喉の痛みや、しゃがれなどはありません。
精神的なもので、こんな症状が出るのでしょうか?
石にはハンゲコウボクトウを出されたのですが…
738優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:01:36 ID:zv7W0MM+
>>732
急ぎで、関東付近で居心地よかった、という病院探してる。
人によって違うと思うけど。
彼を悪化させたくない。
神奈川生田最悪。

あと情報求む。
彼の退院するけど、24時間監視しないといけないから、コレは調べたほうがいいとか。
生活保護のデンワと緊急ケガ対応の電話のみ確保。

ということですね。

病院は保健所でお尋ねになってはどうですか。
あと退院の準備も保健所でお尋ねになってはどうでしょうか。
739優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:03:01 ID:cRCQjw7L
>>736
鬱病は時間がかかるがいつかは直る病気だ。だから、まったりしてよ。
急いで、あれせなあかん。これせなあかんと自分を追い詰めないで!

>>737
鬱病の人ってのは、汗っかきが多い。俺も例外なく手のひらから汗が馬鹿みたいに出る。
だから、どうしても体が乾いた状態になりやすい。
>>737はその発汗のせいで、ドライマウスの状態になっているんだと思う。
とにかく医者に相談してほしい。 水分はこまめにとってちょうだい。
740優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:09:01 ID:CwNyderk
過去に鬱を経験した者です
最近またその傾向が出てきて困っています
最近新しい職場に就き
「今鬱になってはいけない」
と自分の中でやり過ごしているのですが
一気に鬱積したものが自分に襲いかかって来るのではと
恐怖心と戦うはめになってしまいました
鬱を複数回乗り越えた方に質問です
私は、病院に行くべきでしょうか?
それとも、過去の経験から導き出す自己流でもやり過ごせる物なのでしょうか
741優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:17:08 ID:zv7W0MM+
>>740
うつを乗り越えたことはありませんが、レスすると、病院に行ったほうがいいとおもいます。
しかも早いうちに。
自分がうつになるかもしれない、という恐怖心そのものが、からだに毒だとおもいます。
742優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:26:45 ID:GccR4Dv4
>>740
俺も、複数回乗り越えた事はない。一回だけ。
一回乗り換えると、手抜きというか限度を見定められるようになった気がする。
ああぁ。これ以上は無理だな。って思えるようになる。
そこで、仕事の力を抜く。 途中で倒れたらどんなに頑張ってもパァーだからね。

力の加減がつかめにくい場合は、やっぱ>>741のいうとおり病院にいって
自分を取り戻すが得策だと思う。
743優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:33:36 ID:CwNyderk
>>741
病院に行くのは後ろめたい気持ちがあったのですが
やはり、早いうちに診てもらった方が良いに決まってますよね
本当にありがとうございます。
夜中なのに気持ちよい朝のような気分です
744優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:34:04 ID:dyl6MYeY
>>691
インド南部からの留学生さんが、ナツメッグとシナモンとターメリックを、
それぞれ粉末にして、あとお砂糖も、全部スプーン一杯づつ,
大きめのマグカップに入れて、熱湯を八分目注ぎ,良くかき回し
飲み頃の温度になってから飲むと、良く寝られると言ってました。

当人は,本当にそれを飲んでから、少しの時間で眠ったのですが…
一緒に飲まされた私には、何か後味が悪く,とても飲み干せず、
それでもしばらくしたら、わずかに眠気が来ました。

参考になるかどうか分りませんが、彼は、「インドの子はこれで寝るよ」
と、言い張りました。もう十年近く前の話、今頃思い出して書きました。
745優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:34:25 ID:oEJdWoZD
病院行ったほうが悪化する場合はどうしたらいいでしょうか?
文句言うな、我慢しろ、気力出せ、などなど。
ただただ耐えるのはしんどいすわ。
746優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:41:23 ID:CwNyderk
>>742
ありがとうございます。
自分は最近、限界を感じる余裕すらなかったような気がします
自分の現状を少しでも把握出来るように
やはり、病院に行ってみます
747優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:47:29 ID:dyl6MYeY
>>712
知人が某私鉄に勤務しているので,聞いた話ですから,
どこまで正しいかは知りませんが,

列車に飛びこむと,鉄道会社から、
線路の清掃金に始まり、列車遅延の乗客への払戻金から
飛散し肉片となった遺骸の処置料金と,
車両の清掃、もしくは修理費まで、莫大な費用が
遺族に要求されるケースがあることは覚えておいてください。

軽く億を請える場合もしょっちゅうだということを。
748優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:54:34 ID:zv7W0MM+
>>745
他の病院にも通ってセカンド・オピニオンを求めるという手段もあります。
が、今の医師との信頼関係が崩れる可能性がある。
またドクターショッピングはほどほどにしない限度がない。

そのようなパターナリズムを自家薬籠中の物としている場合があるので、耐えてみるのもひとつです。
749優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:11:29 ID:uS5eS04s
age
750優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:23:14 ID:EbuO7eAo
732,733書いた者です。最近自分自身の混乱がひどくて、彼の前通ってた病院の先生に緊急直訴すればなんとかなる!!って気付いた・・スミマセン、迷惑かけて。。たぶんなんとかなります。
751優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:23:19 ID:Erl/ZE12
>>736です。
>>369さん、レスありがとうございます。外に出ることすらできなくて、毎日悶々としてます…
何とか前向きに行かなきゃ…
752優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:32:19 ID:oEJdWoZD
>>748
ふむ…
私の主治医は、この方法で成功してきたんでしょうねぇ。
経験則から追いやらない程度のラインを見極めているのか?
もしくは言ったら言った分だけ、投薬で補っているのか?
むむむ…
753優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:56:07 ID:EbuO7eAo
738さんへまだ混乱してたようですね・・なんだか初めてで分からなくて。御礼と感謝あと・・その後の報告お詫びかな・スミマセン
754優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:05:08 ID:yRGop/c5
なんだかどこにも居たくないってときは病院行ったほうがいいのかな?
755優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:45:33 ID:cZzmG7Em
>>754
一週間以上その状態が続いてるなら病院へどうぞ。
今日突然なったとかなら、一日二日、人に会わずに押し入れにこもって
のんびりしてみるとかどうですか。
756優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:15:47 ID:H9EXf8QY
お父さんから解熱剤をたくさんもらった、というか渡された。
おかんがアル中になったのもねえちゃんが家庭的暴力がおさまらないのもすべて私がいけないらしい。
でも…私は話せないし暴力も振るわない。
なんで?
薬どうしよう…誰も助けてくれない。
他のスレにも書いた。恐い
757優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:16:35 ID:6ezP9+8D
すいません既出かもしれませんが教えてください。
自分は30前の独身男です。10年まえくらいから
対人恐怖で視線恐怖あります。醜形恐怖も。
 で、新年度に入ってから脇見とかかなり激しく
なって人の目見て話せないし、仕事中は斜め前の
方ばかり見て仕事にならんので、心療内科に
かかろうかと思ってます。保険証使うと職場に
バレるのが抵抗あるんですが、そのリスクを
負っても行く価値はあるでしょうか?
758優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:25:29 ID:0i2Zwzm/
サムイーって言う薬飲んでみな。
すぐに直るよ。
759優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:26:06 ID:dtRl0Mfl
>>756

熱ないから、って言って棄てなさい
760優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:29:32 ID:20rXnjQ5
>>756
未成年かな?
児童相談所に助けを求めなさい
761優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:32:45 ID:iZlqNT5I
涙が止まりません
物心ついた時からの嫌な記憶だけ繰り返し思い出してグルグルして
思い出したくない事だけ浮かんで
役に立たない自分なんか生きてる意味がない
男なんて年中発情してて気持ち悪くて結婚も出来ない
でも貯金もない
何から改善するべきですか?
762優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:35:33 ID:uS5eS04s
>>756さん
薬は1日3錠飲んだふりをして、捨ててしまえばいいです。
日中に、104で保健健康センターの電話番号を聞き、そこで相談にのって
もらいましょう。
763優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:36:18 ID:cpelaelU
男なんて年中発情してて気持ち悪くて結婚も出来ない

まずはここからだ
764優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:38:03 ID:uS5eS04s
>>757さん
病院に行くことをお勧めします。
765優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:42:28 ID:uS5eS04s
>>761さん
規則正しい生活を送り、一日2〜3時間からでいいのでバイトを始めること。
まずはそこからでしょう。それから近所のかかりつけの内科でいいから、「じぶんの
存在価値がわからない」というような相談をすれば、薬を処方してくれます。その時
「精神科に行きべきか」も質問して下さい。
766優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:55:02 ID:f8BDyczv
今まで死にたいとか思った事もないしそゆ事考える人はくだらんと思ってきた。つい最近も思った。
なのに今日、死にたい人の気持ちがわかっちゃった。
色んなスレみたけど感動も関心もしない。
死んだら親が悲しむとか真剣にそれは嫌だったのに
今へーき。何でもいいけど死んで消えたい。
こんな事考えると思わなかった。
これは精神病?
病院に行くべき?
767優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:09:29 ID:am4tQTgj

19歳の学生です。
寝付きが悪い事に悩んでおります。
通常は2時間〜5時間
ひどいと6時間以上かかり日常生活に支障をきたしてます。
ですが途中覚醒?もなく一度寝たら、起こされなければ日常的に10時間以上寝てしまいます。起きるのが辛いです。
身体が疲れている時は1時間もかからず寝れるのですが…

この様な場合は病院に行って何か処方して貰えますか?
それともこの程度なら日常生活の中で改善するべきでしょうか?

768優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:19:22 ID:C65EtvZG
寝るのに2時間かかるのはしんどいですね。
私事ですが
火曜日に急性胃腸炎にかかり、下痢、発熱、頭痛で
3日間会社を休み、今日から出勤する予定だったのですが
昨日2時間しか寝れなかったので今日も休んでしまいました。
体調管理できなかったことに嫌悪感が勝ちます。
769優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:22:22 ID:074q/+r4
病的なのか甘ったれた性格なのかわからんのですが、
相談機関に電話してもいいものですか?
その際何言ったらいいのかわからないんですが、とりあえず
これは言えるようにしておくといいって事があればお願いします。
770優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:33:00 ID:C65EtvZG
>>769

助けが必要ならば、
形に拘らず素直に話してみたら良いのではないでしょうか?
相談機関だったら相手も聞き上手に立ち回ってくれると思います。
771優しい名無しさん:2007/04/20(金) 09:43:35 ID:074q/+r4
>>770
ありがとうございます
頑張って電話してみます
772優しい名無しさん:2007/04/20(金) 10:51:01 ID:dMRB1MIN
>>769
言いたいことをあらかじめメモにまとめておくとよい
773優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:04:55 ID:f8BDyczv
本当にスゴイ勢いでマジレスがスルーされた‥ 余計死にたい。766
774優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:21:07 ID:dyl6MYeY
>>766さん
自己チェックしてみてください。
動物で、自ら死にたいと考えるのはヒトだけです。

生きるのが基本だから、感情が死んで死を願うのは、心の病気のはしりです。
出切るだけ早く専門医をたずねるのをお勧めします。

http://www.utu-net.com/self/index.html
http://www.u-tsu.com/       [うつ病com]
http://www.kokoro-sodan.com/  [カウンセリング検索サイト こころ.com]
775723:2007/04/20(金) 11:33:43 ID:4xk3A7b9
>>725,726

やはり病院ごと変えちまうのがいいのですかねい。
いや、その病院、日ごとで先生が違うんだけど、おいらが最初に当たった

先生がすごくいい人。躁鬱で分裂の症状がちょっとあるおいらには、
いろいろ指示があったけど、どれも適切でまた病人でもこなせる内容。
といっても薬物療法主体の普通っていや普通の治療だったんだけど。
内科や漢方にも詳しい。ボダとかアル中の人にはすごく怒ったりも
するらしいんだけど、怒られた方が心からごめんなさいってことで
その先生にどこまでもついて行きたいということだった。
その先生のは結局、他所の病院へ転任しちまったけど、おいらが先生の
転任先を知ったのはそのアル中の人からだったんですよ。
貧困の人たちのためにボランティアみたいな活動をしてるんだとか。

今の担当医は東大出。院内で要職。患者のことは「オマエ」か「君」と
呼ぶ。語尾は「〜だろ」「〜なのか?」の二つだけ。二分診療。
でも話は聞かない癖に薬剤の減らしや増やし方が極端。
余談だが癲癇でぶっ倒れていた人が運ばれる間、他の人は避けて通って
いたが、この医者だけは幅跳びでもするかのように頭の上をジャンプ。

以上、長文スマンす。
776優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:48:43 ID:dyl6MYeY
>>767
苦しそう…おやすみ3秒の人間に殺意覚えるよね。
生活に支障が出てる時点で、神経科でも、内科からの紹介受けてでも専門医に行ってください。 

下記サイトは『睡眠障害 専門病院』です。過眠、不眠、短期覚醒、早朝覚醒など専門にしてます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

>身体が疲れている時は1時間もかからず寝れるのですが…←これができなくなったらかなりキツイです。

それから、神経の高ぶりを抑えるハーブティー(カモミール、ジャスミンなど)や漢方も取り扱ってる
薬局に相談も良いでしょう。ホットミルクで飲むのも人により効果あります。

寝る前に、体温と同じかやや低めのお風呂にゆっくりつかりながらそれらを飲む。
環境音楽を聞きながらも効果あり。(不眠の方のCDがあります。波、せせらぎの音など色々あります)

眠気がきたら、消えないうちに暖かくしてダッシュでおふとんへ。
睡眠リズムが狂ってしまうのがフツーになると、戻すのにかなりの苦労します。

放置は悪化に繋がりますから、今のうち適格な早期治療、早期平癒されますように。
777優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:54:37 ID:dyl6MYeY
>>767
追伸
シナモンシュガーに抵抗がなければ、ミルクに多めに入れて飲むのも良し。
ハーブ、シナモン(ニッケ)は好き嫌いの差が激しいです。ムリにおすすめはしません。

市販薬で「ドリエル」などもあります。現段階で治すよう身体にクセをつけるのが大切です。
778優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:32:06 ID:76/cyDl8
初めてメンヘル板きました
月曜から喉がとても痛くて、火曜から微熱があって水曜から今日まで熱の上がり下がりの繰り返しです

今大学1年なんですが(一浪なので間もなく20歳です)、かなり不本意な大学に入学し
おまけに通学時間片道2時間
通ってる大学の偏差値には満たないような学力の人が推薦でたくさん入ってるような大学だということが
授業が始まって約1週間たった最近わかりました


もともとこの大学に通いながら他大学を受け直す(仮面浪人)ことは決めていましたが
あまりに今の大学のレベルが学校案内や偏差値と違い、周りも現役生ばかりで軽く浪人差別まで受けたので
精神的に相当やられてることが自覚できるほどになっていました…
喉が痛かったり鼻水も出てるので風邪ではあると思うんですが、こういった精神的苦痛で熱が出ることはあることなんでしょうか?


今までインフルエンザ以外で熱が出たことはないくらい 熱とは無縁でした

もし何か対処法や似た境遇の人がいるスレがあればご紹介下さい
779優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:55:06 ID:uS5eS04s
>>778さん
まずは内科で診察を受けましょう。
あなたの悩みに共感する人は少ないように思われます。どのように他人(同期生)を
批判しても、何も得るものはありません。むしろ自分の心が醜くなるだけです。
一浪して仮面浪人するより、2年時、3年時に編入試験を受けたほうが好いように
思います。その狭き門をくぐる勇気があるかどうかですが・・・。
少なくとも周囲の人を批判しているのであれば、すべての履修科目で「A」を取って
下さい。学問の質は本人次第で、アップさせることができます。
780優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:06:11 ID:76/cyDl8
>>779
1週間学校に通った結果、1時間半の授業のために往復4時間かけて行かなければいけない日が
1週間に2日もありますが、なんとか全て通いきれるとは思いました。

もちろん出るからにはSを取るつもりでいますし、受験勉強に多少役立つ授業も取っています


編入も考えましたが、身近に仮面浪人の友達(高校時代の友達ですが)はいますが編入を考えてる友達はいなく
正直今編入のことを調べ上げる余力も残っていません…


私は女ですがおそらく他の人より変わった学歴を歩んでいたり、浪人してることもあり
女の中では精神力はないわけではないと思います


やはりまずは内科で診療を受けることが大事でしょうか
781優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:06:23 ID:NijF9h8Q
>>788
ナカーマ!てか大学辞めて再受験勉強してまーす。
782優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:06:56 ID:qixX/ej7
>>778
私も志望大学に落ち、まさかというような学校に通い、卒業しました。
良かった点は、勉強を少し頑張っただけで上にいけることでした。
優良成績者には奨学金や就職先の面でとても有利に働きましたよ。
(私は就職してもすぐ辞めてしまったのですが・・・・)
しかし、高校時代などの友人にどんな目で見られてるかと、
考えただけでも最初は耐え難いものでした。
自分の趣味、バイト、交友にもっと力を入れれば
>>778さんも気分が晴れてくると思います。
仮面浪人なら、勉強にも力を入れてみてください。
とりあえず>>779さんのおっしゃるとおり内科に行ってくださいね。
783優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:08:53 ID:NijF9h8Q
>>788
授業料も入学金も変換してもらったよ
授業受ける前にこの大学はダメだと思いすぐに親を説得したよ
仮面浪人は浪人より努力しないと志望代には合格しないよ。まぁがんばれ
784優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:12:28 ID:76/cyDl8
言い忘れましたが…
学問の質は〜と最後にありましたが
シラバスを読んでやりたいことがある授業を選んだものの
実際授業に出たらクラス25人程度の中でシラバスの条件を満たしている人は私を含めて3人でした


教授も結局シラバスに載ってる内容ではついていけない人がほとんどということで
シラバスの内容を完全にかえて基礎からやると言い出しました


このような状況でAやSを取るのはおそらく授業に出ていれば簡単なはずです
しかしこれでは自分自身の学力をアップすることもできず
またやりたかったことも出来ない状態なのです
785優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:20:49 ID:76/cyDl8
>>781
ホントですか!
お互い頑張りましょう


>>782
高校時代の友達はそれなりに皆頭がいい人たちです
しかし浪人したことに対しても、仮面のことに対しても普通に応援してくれて

息抜きに遊んでくれたり、ホントにその辺に関しては恵まれてると思います

バイト先の人もいい人ばかりでとても息抜きになっています

おそらく高校時代の友達とバイトがなければもう完全に不登校になってたと思います


>>782さんは大学時代よい友達は出来ましたか?


うちの大学は他大学よりサークル加入率も高いらしく
家からの距離的にも仮面という立場からも、サークルに入らないため 周りから不思議な顔をされています…
786優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:21:58 ID:qixX/ej7
>>784
授業に拘束されるわけだから自由時間も浪人と違って少ないしね。
でもやりたいことは本当にやろうと思えばできますよ。
私は自宅から学校まで通学2.5時間でしたが、バイトもしてたし、
資格学校にも通ってダブルスクールをしてました。
それでも土日は暇な時間とかあった。

大学に不満が残るなら、辞めるって手段もあるし、
>>784さんが何をしたいのか、どうしたいのか見つけるべきではないでしょうか?
787優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:27:30 ID:76/cyDl8
>>783
去年仮面失敗した友達が周りに3人いるので、大変さは多少理解しているつもりです


たとえここには入らないだろうと思う大学でも、大学の中を全く知らなかった私も悪かったので
退学させてほしいとはなかなか言い出せないのが現状です


とりあえず可能性は低いですが早稲田の9月入試、落ちたら親には早稲田だけ2月に受けるといいましたが
バイトで貯めた貯金で他大学も受けることを検討しつつ頑張りたいと思います…
788優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:28:38 ID:qixX/ej7
補足です
>>785さんの高校時代の友人は本当の友達のようですね。
バイト先にも恵まれているようですし、もう少し様子を見てみてはいかがですか?

学校では現在でも付き合いのある友人はできました。
サークルにも入っていました。週に1回程度のサークルでしたので。

でもサークルに入ってなくても友人はできました。
サークルでできた現在も付き合いのある友人は1人だけです・・・・・。
無理してサークルに入ってもしんどいだけですし。
789優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:33:59 ID:76/cyDl8
>>786
その通学時間にダブルスクールはホントに素晴らしいですね!!!


実は高校の友達といっても大学付属の高校だったために、もちろんみんな応援してくれるんですけど
なかなか受験のことをきちんと理解してくれる人はいません


そのために息抜きに楽しい話は出来ても、相談する人もいない生活でした…
自分が今1番何をしたいか頭の中で整理しきれてないのかもしれないです


今日はまだ布団から出れない状態なのでもう少しよくなったら内科にいって相談します

思ったより何人もの人から反応がかえってきたのでこのスレに書き込んでよかったです


みなさんありがとうございます!!!
790優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:41:15 ID:76/cyDl8
>>788
サークルに関しては正直色んな人と大騒ぎするためにお金を使って飲んだりするなら

仲のよい者同士で遊んだり飲んだりしたいので入らないというのもあります


高校時代の友達とはそうゆう点でもとても気が合います(ほとんどの友達はサークルに入ってません)


しかしサークル加入率7割の学校でしかも学部が経済なので、色々な授業で知り合う子に
「サークル決めた?」「えー入ったほうがいいよ」
と言われ続け余計ストレスがたまってしまったのかもしれないです

サークル加入期間が過ぎればこのことに関しては少し楽になるかもしれないので
それまで高校時代の友達やバイトの人との接触を増やしてみます
791優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:49:21 ID:qixX/ej7
>>790
あまり抱え込まないようにね。
つらくなったら周りにちゃんと相談するといいですよ。
早く熱が下がると良いですね。
792優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:39:23 ID:dyl6MYeY
>>778
あなたがあなたの性格を客観視してみないと、あなたの中の矛盾や
>779さんの指摘が理解できないと思います。

http://www.egogram-f.jp/seikaku/ [エゴグラムにより性格診断]

あなたが周りからどうみられているか、潜在意識で他人をどう見ているか
冷静に判断してみては?
793優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:39:41 ID:OdNPe3+v
>>790
プラグマティックに考えると、サークルに入っていたほうが、収支バランスはお得。
794優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:40:48 ID:NijF9h8Q
795優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:51:04 ID:sldhpG7m
質問です。
自分は失恋で死にたくなりました。リスカをしましたが死ねず、今も彼女を学校で見掛けると苦しくなりリスカします。
もちろん死ねないのはわかってますが、死ねたら良いのにと思いながら出来るだけ力を込めて切ってます。
しかし相談しようにも、彼女や先輩から「みんなだってそれぞれ大変なんだから、みんなに相談するな。優しさに付け込むな」と言われて相談できません。
迷惑なのはわかってます。しかし人にこの様な重い相談するのはやはり悪い事なのでしょうか?
796優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:51:18 ID:dyl6MYeY
>>761
アダルト・チルドレン???
臨床心理士の専門カウンセリング受けるのをおすすめします。今のままじゃつらすぎるでしょ。
できるだけ早く専門医をたずねるのをお勧めします。

http://www.kokoro-sodan.com/  [カウンセリング検索サイト こころ.com]
797優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:59:57 ID:76/cyDl8
>>791
はい、ホントにありがとうございます


>>792
ありがとうございます
やってみました
ほとんど全ての項目に対して 先の先まで計算して生活しているという結果でした…まあ当たってると思いますww


>>793
坊ちゃん大学でサークルに入ると10万、高いところで年間20万以上かかるそうです

母子家庭でお小遣はバイトで稼いでいるので、サークルでお金を使うより
仲のよい友達と遊んだり、服や趣味に費やしたいと思っています
798優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:18:24 ID:dyl6MYeY
>>795さん
もうあなたは充分病気です。失恋が原因でも、カウンセラーのいる専門医で状況を話し、
面談を受けたうえ、投薬してもらうか、それ以上の措置になるか聞いてください。

本人の苦しみは自分の痛みとイコールではありません。リスカして血をみて初めて、生きてるやるせなさを繰り返す日々はさぞつらいでしょう。

>「みんなだってそれぞれ大変なんだから、みんなに相談するな。優しさに付け込むな」

これは、遠まわしに『それ以上関わられるのはおれらは迷惑だ!』と言ってるのと同じです。
先輩も彼女も『アンタ うざい。よるなさわるな近づくな。』という、エセ友人です。迷惑なことにわざわざ関わりたくないですもん普通はね。

ほんものの友人は、相手が苦難に陥ったときにてのひら返しせず見守る人です。
話を聞いてくれて、病院紹介してくれる“相談室”は学校にありませんか?自治体や保険所にも『精神相談窓口』に電話相談できます。

あなたに言えることは 【時間がおくすり】 どうかお大事に。
799優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:21:45 ID:H9EXf8QY
>>756です。
前スレ?くらいにお世話になって父が医療関係者だから入院できないと相談したものです

親の車で事故にあって助手席にいた私のところが大破したんです。
それでリハビリやらで入院どころではなくなってしまいました。
親はショック療法になったとかいうし、でもやっぱりむち打ち症で痛いのに姉からこき使われてます。
朝は動揺していてわからない文章でごめんなさい
800優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:26:12 ID:4SwbWnDK
鬱病の薬って何種類くらいあるの?
効かない薬を延々と飲まされている気がする
801優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:45:22 ID:dyl6MYeY
>>800
千単位。数えるのマンドクセ
効かないことを『この薬効いてません。他に転薬してください』
と、報告しない限り、はっきりいって、ずーーーーっと同じのしかだしてくれませんよ。
患者からの変更希望がない限り。投薬は、神経系のバヤイ、バクチに近いから。効けばラッキー♪レベルですから。
変えてくれない医師は医師にあらず。

それからのどがかわく、吐き気する、めまいふらつき止まんねえ、下痢便秘などの副作用による状態も、
Aさんには効いたがBさんには効かない、が当たり前に出ます。だから、効くのをさがすため、おくすりジプシーにある意味なってしまう。

ネットに頼らず、書店で薬本を調べて、くすりの知識を持ちましょう。
本の情報量はネットより詳しく多いですよ。
802優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:53:51 ID:OdNPe3+v
>>800
三環系
トフラニール、アナフラニール、スルモンチール、トリプタノール、ノリトレン、アンプリット、アモキサン、プロチアデン

四環系
ルジオミール、テトラミド、テシプール

SSRI
デプロメール、ルボックス、パキシル

SNRI
トレドミン

その他
レスリン、デジレル

ベンザミド系抗精神病薬
ドグマチール、アビリット、ミラドール

効かない薬
『月光』の歌詞に登場するが、それを歌っているのは鬼束ちひろ? それとも鬼塚ちひろ?
803802:2007/04/20(金) 16:22:45 ID:OdNPe3+v
      ↑
最後の2行は余計でした。
茶化したようなレスになってますね。スマン。
8041/2:2007/04/20(金) 16:30:42 ID:kql6GKvI
PTSDスレで質問したのですが、パーソナリティ障害の専門スレがいいと言われてスレを探しました。
多すぎて正直どの障害にあてはまるのか判らないので、こちらで質問させて下さい。

私自身は、強いトラウマと家族との確執を抱え、現在一年ほど通院しています。
その件については問題ないのですが、お尋ねしたいことは元彼のことです。

元彼は過去にストーカーに遭っていて、自称PTSDです。それは私も知っています。
出会った時、すでにストーキング行為を受けていて、私と付き合う前から通院していました。
それを今になって、突き詰めていけばPTSDの原因は私だと言い出したのです。

そして、自分がつけてやったHNを変更しろ、今までにプレゼントしたものを全て返せと
別れて半年経った今頃になって執拗に言ってきます。
応じなければ法的手段も取るとまで…
当時、私は病状が非常に重く、自殺未遂を起こしたりしていたので、私が原因のひとつだと言われても
その可能性は否定しません。でもそれだけではないのではと思えてなりません。

また、「友人のみ閲覧可」にしているミクシィの日記の内容を知っていたり(もう元彼はマイミクではないです)
私の友人に「あいつは君のことをよく思っていないから気をつけろ」と言ったりします。

HNに関しては、二月頃に「自分にとって思い入れの強い名字だから、名字を変えてくれ」と言われ、
それくらいならいいかと変更に応じたのですが、それから二ヵ月後の今になって
「いつになったら名前を変えるんだ」と迫られています。
8052/2:2007/04/20(金) 16:32:25 ID:kql6GKvI
PTSDスレでは、元彼はPTSDというよりパーソナル障害なのではないかと言われました。
ここで元彼の言う事を聞いたとしても、「脅せば言いなりになる」と思われないか怖いです。
法的手段うんぬんは、互いにメンヘラで元恋人同士ということもあり民事不介入で終わるとは思いますが
(別れて以来、元彼に連絡を取ったのは一度きりでストーカー的行為もしてませんし)
もう正直どうしたらいいのかわかりません。

また、元彼にもらったものにぬいぐるみがあるのですが、
私はぬいぐるみを本当の子供のように可愛がっていて、手放したくありません。
私と元彼は九州と東北という遠距離なので、箱につめこんで送るという行為そのものが無理です。
それ以外の貴金属とかは返してもいいかな…という気にはなってきていますが、
ここで言いなりになっていいものか、不安でたまりません。

一体どうするのが最良なのでしょう。
元彼からのメールが来て以来、症状が悪化する一方です。
元彼に未練があるのは否定しません、でも別れて半年後にこんなことになるなんて…
上記のことを元彼が何故別れる時に言ってくれなかったのかにも、失望しています。
パーソナル障害のスレで対策を練ったほうがいい、と言われたのですが、
パーソナル障害そのものの総合スレのような場所を見つけられなかったので、ここで聞かせてください。
806優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:41:47 ID:uWx2K+Vf
>>804-805 もう眠いんだ、パトラッシュ・・・まで読んだ。
807優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:58:06 ID:uS5eS04s
>>804-805さん
下記の相談室で質問して下さい。親切に対応してくれます。
このっ書き込みをコピペしても構いません。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50
808優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:00:10 ID:m+o3BXOz
>>804
相手が「法的手段」と言うのなら「調停」を利用して
返すものはすべて返してHNも変えたりとか「契約書」を作ったうえで
対応したほうがいいと思います。一切かかわりのあるものは返しましょう。
病的なパーソナリティ障害かどうかは分かりませんが、きっぱりと
(ぬいぐるみももちろん)すべて関係するものを切り捨てた方がいいです。

クレーマー程度であればそれで済みますし、病的なものであれば
後々漬け込んでくるということも契約書が担保になるのでは?
契約内容には「双方今後一切関わらない」ようなより具体的な
無いようにして、ストーカー対策も。

それが、彼のためでもあります。
809 ◆B8h9uJG5iM :2007/04/20(金) 17:08:12 ID:/kxNHmob
初めまして23♀です。突然きて失礼ですがお願いします。
うまく文章にまとめられず汚くなりますが…
思った事を言えない。
言いたくない。
死ななきゃないと何かに急かされて落ち着かない。
それに対して生きたいと思うけど勇気さえあれば死にたいとも思い、
死ねと急かす私と殺そうとする私と生きたい私と死にたい私が脳内会議を始めてゴチャゴチャしてイライラして過呼吸なって発狂。
発狂すると脳内会議が言葉になって出てきてメチャクチャな事を言ってるのは自分でもわかってるけど止められない。それは他人ごとのように見える?感じる。
小学から自傷行為が始まる。
とにかく逃げたくて飲酒。休日は朝〜寝るまで飲酒。
一緒にいる友人や同僚が誰かわからなくなるが少し考えれば思い出す。
眠れない。眠りたくない。1日置きに寝る。3日置きに寝る時期もあるがその場合寝ると丸一日寝てる。
手足の震えや痺れ。
ほぼ常に貧乏揺すり。
自己嫌悪ひどい
仕事以外なるべく人と連絡とりたくない。
意欲がない
周りの音が異様に気になり吐き気。
人の顔を見れない。
人怖い
人ごみ行くと挙動不審
人を信じられない。信じたくない。
成人してから母に依存。

こんな感じです…長文ゴメンナサイ
810優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:13:07 ID:uS5eS04s
>>804さん
相手を法的に訴えるとしたら、相手の住所地の家庭裁判所か、地裁の支部に
訴えることになるので、自分がそこまで行くことになるので、しんどいです。
その件に関しては、自分から申し立てをせず、様子を見たほうがいいです。
811優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:17:29 ID:C65EtvZG
>>809

昔そんな感じだったからわかるところがあるんだけど
日記書いて整理してみてはどうでしょうか?
頭に出てくることそのまま一度はきだして、
それからこれは良い、駄目と言った感じで自己分析していく。
812優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:29:12 ID:kql6GKvI
>>804-805です。長文すみませんでした。
>>807さんのスレでも聞いてみます。

>>808さんありがとうございます。
彼が本当に法的手段を取ってくるのかどうかはわかりませんが…
本当にそうなったらきっと、>>808さんの言われるようにしたほうがいいのですよね…
あんなに大好きだったのに、こんな結末は迎えたくなかったんですが…

>>810さん
ありがとうございます。
私自身から元彼を訴えるつもりはありません。
まだ大好きな人と法的に争うなんてことはしたくありません…

話を聞いてくださった方、ありがとうございました。
813優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:29:23 ID:Ow8LSuzD
>>739
>>737です。レスありがとうございましたm(__)m
しかし、ドライマウスと言うのは、自覚がないものなんでしょうか?
確かに、多少汗かきですが、唾液はずっと出ています。
逆に食べ物、飲み物をとっている時の方が、喉が楽です。
814優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:35:45 ID:uS5eS04s
>>809さん
「抑うつ状態」のいろいろな症状に似ていると思われます。鬱でもひどいときは
脳内会議が始まってしまうこともありますよ。>>809さんが書いておられるように
できるだけ文章にまとめてみたほうがいいと思います。そして、自分の症状を
箇条書きにして「文書(メモ)」を作って、それを持って心療内科(精神科)を受診
して下さい。予約制のところが多いので、病院探しは早めにした方がいいです。
かかりつけの内科医院があれば、まずそこで箇条書きした症状を見てもらえば、
看護婦さんにもあまりわからないでしょうし、紹介状を書いてもらえるかしれ
ません。とりあえず落ち着ける薬も処方してもらえます。
815 ◆B8h9uJG5iM :2007/04/20(金) 17:45:13 ID:/kxNHmob
>>811
日記!なるほど。
自分でも自分の本当の意見とか考えとかイマイチわからないので
細かく書いて整理してみます。
ありがとうございます
816 ◆B8h9uJG5iM :2007/04/20(金) 17:55:36 ID:/kxNHmob
>>814
メモ作戦早速今日からやってみます。
その方が病院行った時喋らなくて済むから助かりそう…
ありがとうございます。
あっ、もし鬱だとしたら気の持ちようで何とかならないもんですかね;;?
817優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:00:52 ID:H4l2S2lf
心気症からくるパニック障害もちです
ほとんど家で過ごしてるのですが今まで寒かったせいもあり冬のあいだ全く体を動かしていませんでした
最近すこしは体を動かさなくては‥と思いだしているのですが
家の中でできることでどれくらいのことをすれば健康的でしょうか?
たまに自己流のヨガやその場足踏みをしてみますが10分も続きません
掃除機をかけるだけでも疲れるときがあります
そうゆうときに息切れすると心臓が悪いんだろうかとか怖くて精神的にも疲れるとゆう感じです
アドバイスお願いします
818優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:01:13 ID:uS5eS04s
>>816さん
あまり薬を飲むことを勧めたくはありませんが、それでしたら、かかりつけの
内科医院で判断してもらうのがいちばんいいと思います。
819優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:07:57 ID:OdNPe3+v
質問です。
某書の中で以下のような記述を見ました。

(要旨)
一般的に、女性は男性のように「所有」とか自分の主体がどうかとか考えない。
意味や機能といった「観念的」側面や、主従関係に意識が働くよりも、
流行している対象(物や異性など)と同一化することに喜びを感ずる。
しかし、虐待やレイプでひどいトラウマを受けた女性は、
流れに身を任せた「自然な欲望」を楽しめず、
まるで男性のように立ち位置を定め、観念的な「主体の確立」に関心が向ってしまう。
いわゆる「じぶん探し」である。

このロジックは現実的に妥当といえますか?
ご意見をお聞かせください。
820優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:13:53 ID:m+o3BXOz
>>812
いいや、出来ればさっさと清算したほうがいいということです。
遠距離のところは無視しちゃいましたけど、荷物より厳しいかも
しれませんが、調停までする覚悟で。

そちらのほうで調停を利用する場合はちょっと知識無いのですいませんが、
もし、彼のほうから訴えられたら>>810さんの言うとおりで、逆に
彼のほうが負担がかかるという意味で安心されれば良いかと。
(詳しく言うと双方合意できれば別の、たとえば中間地点の裁判所に
変更も出来ます。する必要ないですよね)

あ、本人出向かなくても、あなたの地元の弁護士に全部お任せで
裁判起こせますけど、彼はそんな知識ないと思うし、そういう彼の様な
性格は自分の目で見届けたいという要求が強いと思うので、大丈夫でしょう。
821優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:14:24 ID:uS5eS04s
>>817さん
下記のスレッドで質問する方がいいと思います。
【心気神経症】心気症・心気障害 3【疾病恐怖】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162716791/l50
822優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:18:07 ID:H4l2S2lf
>>821さん
ありがとうございます
スレ見てみます
823優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:18:36 ID:uS5eS04s
>>819さん
多くの女性は所有欲を持っているでしょうし、今の時代は、男女を問わず
主体的な人は主体的に行動すると思いませんか?
824 ◆B8h9uJG5iM :2007/04/20(金) 18:20:38 ID:/kxNHmob
>>818
そんな判断方法もあるのですか!?
それはありがたい!
とりあえず今日から1週間メモとって内科行ってみようと思います。
参考になりました!ありがとうございます<(_ _)>
825優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:27:56 ID:OdNPe3+v
>>823さん
この理屈では、男性が所有するとは、女性(など)を対象とした「視る主体」に自分がなる必要があるようだ。
その「立ち位置確認」という手続きがあるぶん、頭でっかちになるらしい。

つまり、モーニング娘とヨンさまとの関係のとり方の違いが、性差にでるみたい。
826823:2007/04/20(金) 18:29:18 ID:uS5eS04s
>>819さん
肝心なところが抜けているレスになり、失礼いたしました。
 >しかし、虐待やレイプでひどいトラウマを受けた女性は、
 >流れに身を任せた「自然な欲望」を楽しめず、
 >まるで男性のように立ち位置を定め、観念的な「主体の確立」に関心が向ってしまう。
 >いわゆる「じぶん探し」である。
あなたがどう思うのかというのは、上の部分の記述だろうと思います。「虐待やレイプでひどい
トラウマを受けた女性」が、傷が癒えてなければ「主体の確立」を求めるのは自然なことだと私は
思います。しかし「じぶん探し」という言葉は、今いろいろなところで遣われているので、著者の
意味する「じぶん探し」に意味がよくわかりません。
相対的な感想としては、それだけの短い文章の中で、いろいろな用語を定義せずに書いているので
個人的には、読んで納得するのは難しい(納得できない)と思いました。
827優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:39:18 ID:OdNPe3+v
>>826さん
そのとおりですね。文脈を省いていますので、なんだかわけがわからないなあ、
と読み直して自分でも思いました。

(女性が好きな)わたしのメッセージとしては、
世の中には悪い人もいるが、いい人もいるはずだよ、
ということです。
828優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:59:21 ID:hRBb3dLQ
メンヘルをオープンにして就職活動中ですが
面接時に「助成金が目当てだ」「入金があれば還元する」
というお話がありましたが、こんな私でも役に立てるなら
お互いにとって良い話なのでしょうか?
829優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:03:13 ID:m+o3BXOz
>>828
俺も便乗質問したいな

「企業への障害者雇用義務枠稼げますよ」とか自分から交渉したら
後々足元見られるかな?
830優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:19:16 ID:OdNPe3+v
>>828,829
疑問なんですが、障害者の認定は、だれがするのでしょうか?
医師? 自治体? 厚労省?
831優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:29:53 ID:uS5eS04s
>>828さん
障害者雇用枠で採用すると、企業側にあなたの月収に2分の1が助成金として
厚生労働省(職病安定所)から、支給されるのですが、期間は1年のみです。
そのために中に1年ごとに新しい職を探さなければいけない人もいます。
おいしい話には気をつけましょう。
また300人以上の人を雇っている会社には、会社の規模に合わせて、障害者を
何人か雇わなければいけないことになっていますが、雇わずに「違約金」を払った
ほうがいいと考えている企業も多いです。慎重にお考え下さい。
832優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:31:38 ID:H+/KWSU2
医師
833優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:32:18 ID:sldhpG7m
>>795


すいませんだれか>>795をもう一度お願いします。
834優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:32:53 ID:uS5eS04s
>>830さん
障害年金や障害者手帳を交付してもらうには、精神科認定医(経験3年以上の医師)に
よる診断書が必要です。それらの申請が通った場合は障害者として認定されます。
835優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:36:34 ID:uS5eS04s
>>833=>>795さん
私の考えも>>798さんと、ほぼ同じです。
836優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:40:13 ID:B8R6Bxfn
>>833
その程度の問題はちっとも重くない。
女だったらファーストフードで時間つぶしに話すような話題だ。
それとリスカをするのとは別問題。
まずは自分が抱えている問題とじっくりと向き合ってみることだ。
誰かに相談するにしても、自分自身を丸投げにしたらそりゃ重いわな。
何がどんな風にトラブルを起こしているのか、整理してから相談したほうが良いんじゃないの。
837優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:45:13 ID:OdNPe3+v
>>832,834
レス、ありがとうございます。

不謹慎なはなしかもしれないが、
「自分は障害者になる(である!?)」という覚悟(事実!?)があれば(を受け入れさえすれば!?)、
そういう生き方も選択肢となりますね。
838828:2007/04/20(金) 19:51:40 ID:hRBb3dLQ
>>831さん 助成金がらみの事情はわかりました。
慎重に考えることにします。ちなみに手帳持ではありません。

>>830さんの方が雇用者がいると思うと怖くて就活できません
ますます人間不信になり、うつがひどくなりそうです><
839828:2007/04/20(金) 19:54:30 ID:hRBb3dLQ
>>829さんのような雇用者がいると思うと怖くて就活できません
ますます人間不信になり、うつがひどくなりそうです><
840優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:54:39 ID:uS5eS04s
>>837さん
医師のほうから「障害年金を受給してみてはどうか」という話が出た時に考えればよいのでは?
薬を飲みながらでも、仕事の行くことができ、結婚や子供を持つ生活を考えているなら、あまり
早まらない方がいいと思います。
841優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:56:05 ID:sldhpG7m
>>836
じゃあどうすれば良いの?自分が死にたい事、苦しい事を相談する以外に
842優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:57:26 ID:OdNPe3+v
>>838
圧迫面接みたいでしたね。
たぶん、みんな本当はいい人たちだと思います。
たぶん、わたしも・・・。
843優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:01:44 ID:B8R6Bxfn
>>841
お前の相談は相談というより甘えなんじゃないかと言っているんだが。
まずは自分で考えろと>>836でも書いてるよな?
844優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:05:14 ID:RREZAFhR
今やってる教育テレビ見てください。ストレスと心身の関係やってます。
いつもこの時間このチャンネル見てる人います?

それから今日カモミールティー買いました。昨晩教えてくれたかたありがとうございます
845優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:05:54 ID:uS5eS04s
>>841さん
失恋したとのことですが、どのくらいの恋愛経験があるのですか?
結婚を約束した相手に裏切られたら、誰もが心配してくれるでしょうが
長い人生の中の一つの失恋で、周囲に何もかもを話したところで、何の
解決策にもならないどころか、友達も引きますよ。
そのような個人的はことは、保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科
(精神科)に行って相談したほうがベターです。
846優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:07:15 ID:NijF9h8Q
妹がムカつきます。母が私には厳しくなんでも禁止していたのに、妹には時代が変わったとか言ってなんでも許し叱りません。むしろ、「妹は気が強いから怒らせないように期限を伺ってちょーだいね」と言う始末。
腹立ってメラメラしてます。
847優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:08:59 ID:OdNPe3+v
>>844
ゆかktkr
848優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:10:52 ID:m+o3BXOz
>>831さん ありがとうございます。

>>838さん えーと、私は「求人者」です。
私の場合会社にだまされ続けたので、こんな思考することにしました。
849優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:14:20 ID:Uy4IU+yS
ここにスレしたけど、マジレスあんま返ってこなかったぞ?
普通にスルーだったしな。唖然。
850優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:15:31 ID:NijF9h8Q
>>849
相談きかせてくれませんか?!
851優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:21:00 ID:Uy4IU+yS
パニック障害、鬱、SAD、不眠症。もう長いんだけど、もー働けないかもしれないんだ。
働き出しても、次の日仕事控えてるって思うと眠れなくてな。3日で辞めざるをえなくなったり。
発作。動悸。発汗もひどいし、何も楽しめない。

貯金とかもわずかなってきたし、
今、公費負担降りてんだけど、障害年金っつうか、
生活保護みたいなのちょっとでも受けれねーの?
852優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:26:47 ID:Uy4IU+yS
ほら、かえってこないだろ?w
853優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:32:03 ID:NijF9h8Q
>>851
生活保護うけれます。厚生労働省に問い合わせてみたら?
詳しく教えてくれますよ。
854優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:37:20 ID:RREZAFhR
教育テレビ見てますか?
この先生優しそうだね
855名無しさん:2007/04/20(金) 20:38:41 ID:PqS4nY5K
見てる見てる
こんな先生がいい
856優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:39:14 ID:Uy4IU+yS
>>853
市の福祉課とかじゃなくて?厚生労働省に?
うん。分かった。問い合わせてみる。
857優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:39:57 ID:OdNPe3+v
>>854
NHK教育で午後8時から8時45分まで、
『きょうの健康Q&A』で特集「心身の不調 ストレスが原因?」を放送。

現実を客観的に捉えるための「コラム法」(自分で記述)の説明。
・日時・出来事
・感情(その強さ)
・自動思考(いやな考え)
・根拠
・反論
・合理的思考(代わりの考え)
・結果


・4月20日(金)、今朝、上司に挨拶したが無視された。昨日、仕事に失敗したから?
・無能感70%、ダメ感30% 
・私ってだめね。
・だって、上司に無能だと思われてるから。
・私の挨拶が聞こえなかっただけかもしれない。
・だいじょうぶだ。
・無能感10%、だいじょうぶ90%

例は私の創作です。放送された例は記憶できなかった。
858名無しさん:2007/04/20(金) 20:39:59 ID:PqS4nY5K
859名無しさん:2007/04/20(金) 20:44:10 ID:PqS4nY5K
>>851
生活保護受けられるようにがんばれ!
860優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:46:22 ID:f8BDyczv
774さんありがとうございました。
861優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:50:12 ID:RREZAFhR
>>857さん
再放送やるみたいですよ。今回は認知療法なんかも出てて参考になった。
まさにこのスレにタイムリーでしたね。
862優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:07:43 ID:uS5eS04s
>>846さん
気の強い妹さんに対して、母上は少し恐怖感を抱いているのかもしれませんね。
しかし、あなたにとってストレスになるようなことを母上から言われたら、
そのまま黙ってしまわないこと。あなたなりにきちんと自己主張すべきです。
863優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:22:17 ID:/84zQdUN
悩んだ末に今日始めてクリニックに行って来た
躁の時はどんな状態か?ってゆーのを聞かれて
「ハイじゃぁお薬3週間分出しときますね」って錠剤を大量に渡された…
これ全部飲まないと駄目ですか?って聞いたら「薬でしか治らないよ」って言われた…
他の所もこんな感じなんでしょうか?
てか、このマジで薬全部飲まないとイケナイのかな…on.
864優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:46:15 ID:mXdcSYmX
>>863

>他の所もこんな感じなんでしょうか?

医者によって全然違うみたいよ。
俺は2軒しか行ったことがないから何とも言えないが。
ただ、ガンガン薬を出したがる医者は多いらしい。
気になるようならセカンドオピニオンを。
ちなみに俺の医者は単剤派。
865優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:47:34 ID:dyl6MYeY
>>841さん
798 です
>本人の苦しみは自分の痛みとイコールではありません。
間違えました。
>本人の痛みは、他人が思う痛みとイコールではありません です。

また
>>836
>その程度の問題はちっとも重くない。>それとリスカをするのとは別問題。
>まずは自分が抱えている問題とじっくりと向き合ってみることだ。何がどんな風にトラブルを起こしているのか
>整理してから相談したほうが良いんじゃないの。

>>843
お前の相談は相談というより甘えなんじゃないかと言っているんだが。

>>841
失恋したとのことですが、どのくらいの恋愛経験があるのですか?結婚を約束した相手に裏切られたら、
誰もが心配してくれるでしょうが、長い人生の中の一つの失恋で、周囲に何もかもを話したところで、何の解決策にもならないどころか、友達も引きますよ。
個人的はことは、保険適用でカウンセリングが受けられる心療内科(精神科)に行って相談したほうがベターです。


この通り、みなさんの言ってる事は、あなたが
「失恋したことで自分を見失っている上、自分が悲劇のヒーロー、あるいは忘れる努力もしないで
周りにかまってちゃん状態なのが、重たい お こ さ ま のまま」 と見えてしまうこと。違ってたらごめんね。でも、意味判ります?
フラレた時に酒かっくらって暗い別れ歌をエンドレスで聴いてひとり涙にくれる…の方向でなく
リ ス カ に走ってることが「 大 問 題 」なのです。一日も早く、人生の先輩のできたら同性のカウンセラーに相談したほうがよろしいでしょう。
自分を客観視してみてください。

http://www.egogram-f.jp/seikaku/  エゴグラム 性格診断 
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=e12mental こころの処方箋
http://www.kokoro-sodan.com/    カウンセリング検索サイト
866優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:50:02 ID:uS5eS04s
>>863さん
ゴールデンウィークが間に挟まるので、3週間分の薬が処方されたと思いますが
実際、みんなかなりの量の薬を飲んでいますよ。その中には副作用止めも入って
いると思われます。
最初は医師の指示通りに飲んで下さい。副作用のような感じを受けたら、すぐに
病院に電話をして、その医師の判断を聞くこと。薬の効き目は早くて3〜4日後。
少なくとも1〜2週間飲んでみないと本当のところはわかりません。
飲んでも効かない薬があるかもしれませんので、一応毎日の記録は書いておくと
いいでしょう。
あまりに薬が多いと思うなら下記のスレにテンプレートに沿って書き込みをして
質問を書く欄がありますので、そこで質問するとよいと思います。
【確率】薬から病名を判断するスレ11【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1166541300/l50
867優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:54:31 ID:Uy4IU+yS
>>859
ありがとう。何か手続きめんどくさそうだけど、一度相談にいってみる。
868優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:02:45 ID:/84zQdUN
>>864>>863
ゴールデンウィークがあるから大量だったですか! 納得
口に物を入れるのが苦痛でしかたないんだけども頑張って飲むよ…
飲みきってもあまり効果が感じられなかったら他のお医者さんを探してみます。

ちょっと前向きになれた…レスありがとうでした
869優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:13:38 ID:dyl6MYeY
>>865さん 続き

はじめのうちは、周りもみんなも、あなたの失恋グチをきいてくれたのではないですか?
それでも納得できなくてすがりつきませんでした?ひねくれたりしませんでしたか?
仏の顔も三度、と言います。
『優しさにつけこむな!』がその証拠では?(読み取れなかった自分も大甘)

自分と向き合う作業は、おのれの恥部と生傷と向き合うことだから、できるなら避けたい。
今それから逃げてたらいつまでも逃げるしかないですよ。
こころにささった弓矢をひきぬくのはその持ち主にしかできません(きっぱり)
ささったままではずっと今のままだよ?

たかが失恋、されど失恋
失恋から、壊れた無地のジグソーパズルになって入院したっきりの人もいます。(退院見こみなし…)
そうなってもいいのか、克服して立ちあがりたいかどうかは、あなたが決めることです。
870優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:20:28 ID:H9EXf8QY
>>756です…
レスがないのは私がいけないんですかね、ごめんなさい
871優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:28:35 ID:dyl6MYeY
>>863さん
休みのついでに書店に行って薬本で調べてマーカーひきつつ副作用もチェック。
分厚いから、疲れたら枕がわりにドゾー。色々あるから自分にあったのを。法研がお勧め。

のどが乾き易くなるから、枕元にペットボトルの水を忘れずに。
(多分入ってると思いたいが)かなり胃をやられるから、吐き気、めまいふらつき、健忘
食欲不振、ゲリ便秘、などの副作用は報告すること。でないと、強いの出されっぱになります。
副作用の出方、効き目も千差万別だから、今回のは試し飲みと思って。

「飲まなきゃ治らないよ」というか、軽減しませんよ、てことだね
多いと飲むのしんどいから、プリンやヨーグルトに混ぜて飲むと膜もできて栄養もとれて一石二鳥。
まあゆっくりいきましょうや。
それからあなたが男性なら、朝おっきおっきしなくなるかもしれないから一応カキコしとく。
872優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:33:41 ID:NijF9h8Q
>>862
レスついてると嬉しいですね!ありがとうございます。
やっぱり第三者の意見を聞くと世界がひろがります。ありがとうございます!
873優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:34:27 ID:sldhpG7m
リスカしてるのですが、病院に行った方が良いですか…?男です
874優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:35:49 ID:vAlsmDV3
>>873
大事になる前に、迷わず行くべし。
875優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:36:59 ID:/84zQdUN
なんで自分にレスしてるんだろう…
868は >864さんと >866さんへのレスです
すみません。ホントに( ´Д⊂アリガト アリガト

>>870さん、>756 >760 >762にレスあるですよー
ホントに発熱してるなら飲んだら良いと思うけど
熱ないなら持っとくだけで良いのでは。
876優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:41:24 ID:dyl6MYeY
>>870
けっこうレスついてますよ、というより話がメールから見えないんですよ。
両親の関係、お姉さんの状態、書きたくてもあなたからの5W1Hがないとお手上げ。

いつ
どこで
だれが
なにを
なぜ
どのように

もう少し落ち着いて言いたいことをまとめ直してください。相手に伝わらない文ではレスできません。
877優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:51:15 ID:dyl6MYeY
>>873
ゴメン… 
きみ今日の14時から書きこんでるよね。
正直リスカして携帯とかパソとか打てるの…素朴なギモン
それに、沢山レスついてるよね、ついてるアド宛てに相談や自己診断とかやってみた?

2ちゃんでもここは駈け込み寺なんです。ホントにつらい人が来るんです。
…ご家族と相談して、病院いきな。リスカしててもたとえしてないにしても…
これ以上の書きこみはスルーされても自業自得だよ(´・ω・`)


878優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:52:08 ID:H9EXf8QY
>>756です

いつ :今朝
どこで :家の和室(治療であまり体が動かないため自室ではしんどいため移動しました)
だれが :父が
なにを :低体温(拒食なので)なのに解熱剤を渡されました
なぜ :わからないです、熱はまったくないです
どのように :よくわからないけど父が薬を置いて仕事にいきました
879優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:04:55 ID:RREZAFhR
今日はカモミールティーがあるので、寝る前に飲むのが楽しみ。
今読み返してたら、インドの留学生の方がナツメグ等をカモミールと混ぜて飲んだ話がレスしてあったのに気付きました。あ
の時私は寝てたのでレスできなくてすいませんでした。
私は睡眠薬は嫌なので、これから睡眠CDや癒しミストなんかを買おうと思ってます。
880優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:19:08 ID:wRNXtqoD
基本的な質問で申し訳ないのですが、メンヘラって何?
881優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:24:25 ID:osdMG3Q2
昨日の夜18:00以降ここに書き込んだのに、自分のレス番思い出せない…。
ロムっても見つけられなかった…。
書き込んでからすぐ寝たので、レスしてもらったのか、してもらってないかも解らない。
仕事終わってから書き込んだから18:00以降なのは確か。
でもこれだけで、探し出すことできないですよね…orz
882優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:26:30 ID:6ev/DfC2
昨日の18時以降となるとレス番628からだな。
883優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:29:18 ID:wxNfn0zP
>>880
メンタル・ヘルス
→ 略してメンヘル
→ ドリームに「ER」を付けるとドリーマーになるように、そのお尻に「ER」を付ける(米国ドラマじゃないよ)
→ メンヘラ

夢は捨てるな!
884881:2007/04/20(金) 23:31:13 ID:osdMG3Q2
>>882
そこまで遡るんですね…。
なんかもう文章みる気しないんで探すのあきらめます。

わざわざ有り難うございました。
885優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:12:35 ID:lX62rP77
SSRIやら三環系やらいろいろ処方されているんですが、
眠剤以外飲んでいません。
眠剤以外いりませんって医者に言って承諾されますかね?
886優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:14:16 ID:okM4h1Q5
>>885
( ´・ω・`)症状によるでしょ。
887優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:15:25 ID:0PeLKjKy
>>885
医師にもよるだろうけど、何で他の薬を飲みたくないのかを合理的に
説明できれば、承諾される可能性は高いと思いますよ。
888優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:23:03 ID:lX62rP77
はぁ、正直頭痛と吐き気とめまいが出てるんですが、
とにかく薬飲みたくないんですよ。
病院通う前はこんなのなかったのに。
明日医者に訴えてみます。
889優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:23:23 ID:Rs0hMiqd
>>878さん
この文面で知らない相手にあなたが伝わりますか?コミュニケーション能力にかなり問題があるとしか…

> いつ :今朝
> どこで :家の和室(治療であまり体が動かないため自室ではしんどいため移動しました)
> だれが :父が
> なにを :低体温(拒食なので)なのに解熱剤を渡されました
> なぜ :わからないです、熱はまったくないです
> どのように :よくわからないけど父が薬を置いて仕事にいきました

・熱がないのに解熱剤をわたされた。
・おかあさんはアル中でおねえさんが家庭内DVで、全部自分のせいにされてしまってる。
それが、どうしてだかわからない。
・いつからあなたは節食障害になりましたか?
・なぜおとうさんが医療関係者だと病院に行けないのですか?
・おかあさんがアル中になったのはいつ?原因に心当たりは?
・おねえさんの暴力はいつごろから?それはいつから?どんなふうに?
・あなたに記憶の欠如した時期はありますか?ありませんか?

これに全部答えられたら、それを持参して専門医をたずねカウンセラーと面談してください。
このスレでは限界があります。

自治体の『精神衛生相談窓口』に電話。もしくは以下サイト参照に専門医へGO!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=e12mental  こころの処方箋
http://www.kokoro-sodan.com/      カウンセリング検索サイト

あなたの文面ではなにも判りません。家族ごと病院のお世話にならないと、あなたが自分を判らないままでしょうから。 
冷たいようですがもがいても溺れるだけです。
専門家にSOSして任せてください。        以上
890優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:31:39 ID:QBOrU62C
お聞きしたい事があります。
普段ルボックスを飲んでいるのですが、ここ2、3日飲み忘れていました。
夕方外を歩いていたらめまいが凄かったのですが、これは飲み忘れがいけなかったのでしょうか?
891優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:36:04 ID:PqZLjlR7
パニックで過呼吸おこして失神して意識戻った時記憶無くなってるって事ありますか?
892優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:36:23 ID:Rs0hMiqd
>>879
ミルクでティーを煮出したチャイにシナモンシュガーざぶざぶ放りこむw
これいいよ。
セイロ丸が平気なら、充分おk。不眠の原因に『自律神経失調症』があるので、
かかりつけの医師に漢方「カミキヒトウ・ツムラ137番」を出してもらったら、
マイスリーから新薬から西洋医学薬がぜんぜんダメポで先生頭かかえて
「あなたにはもう出すくすりないねえ〜これ以上処方そたら、僕の手がねえ」
(と、手首がお縄にするジェスチャー)とゆわれてて、最後の手段で漢方追加。

睡眠障害が平癒してはいないけど、寝つきは良くなってる。毎日じゃないけど(苦笑)
893優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:36:54 ID:4YML1WnS
寝付きが悪く悪夢を見て良く眠れないと言ったら、
デプロ25とデパス0.5毎食後とセロクロエ錠25とベンザリン10就寝前を出されました。
不安と不眠と鬱で行ったのに…何故でしょう?
前回行った時は眠剤はロヒ10のみだし、パキシル出されるし…
医者を変えるべきでしょうか?
894優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:39:28 ID:Rs0hMiqd
>>888
効果<副作用がさだめの世界のヤクですから。

それ全部副作用っすから。石に伝えて転薬、れっつらGO!
895優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:47:27 ID:Rs0hMiqd
>>893
おくすり求めてジプシーになるのは仕方ない。
マイスリーあたりは新し目。も一回転薬して納得いかなかったらセカンドオピニオンも考えてみて。

『睡眠障害 専門病院』で一泊して、眠りの診察もしてもらえる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
http://www1.kcn.ne.jp/~kusuriya/fuminnrist.html  こちら「漢方での不眠症」を対象にしてます。
896優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:52:55 ID:p4GLKHWv
質問です…。
2年間ほぼ毎日ODをしています。
欝、無気力、対人恐怖、引きこもりでヒキ→働く→辞める→ヒキで1年半が過ぎました。
ODや欝、対人恐怖等を治して働けるようになりたいのですが、何科の病院に行って相談すればよいのでしょうか?
携帯から無知な質問すみません。
897優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:58:46 ID:4YML1WnS
>>895さん
ありがとうございます。
実は実家に帰って来て薬がなくなってなく一時的に行ってた病院なんです。
いつもの病院の薬と全く違うから怖くなって。
898優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:10:37 ID:fEyqn5K4
>>896
診療内科かな。できればそれ専門の病院に。
多少交通費使っても専門医のいる病院に行った方が良いよ。
899優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:10:41 ID:T3YxrQTn
ここで言うのもなんですが、2chに書いてあるようなことがあまり好きじゃなくて
読んでからよく吐き気がします。
少し世間に触れるつもりで良スレのみ見ています。
そろそろあまり深すぎず浅く、さわやかな人間付き合いもしたいと思いますが、
現実では気分が悪化したら困る、と緊張して難しいです。
ムードが良くてちょっとおしゃべり(挨拶や天気の話など、明るく軽いもの)ができるような
サイト等はないでしょうか。
900優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:15:28 ID:YJpIkmlE
>>899
2chの下のほうにある「まちBBS」は軽い感じでいいと思うよ。
どうも「まちBBS」だけは2ch内でも特別な位置にあるらしく、他サイトみたいな扱いなんだとか。
901優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:27:45 ID:p4GLKHWv
>>898さん、教えて下さってありがとうございます。
心療内科ですか。地元の病院調べて行きます。ありがとうございます。
902優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:32:36 ID:Io4XZwSZ
>>877
打てますよ。浅い切り方なので。
ありがとうございました。あなたはたくさんの方を救っていますね。尊敬します。
ようやく自宅につき今からPCでやってみます。ありがとう。

もしよければこのような相談できるスレほかに紹介してもらえませんか?
現在リスカスレにいるのですが・・・
903優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:35:20 ID:okM4h1Q5
>>893
>不安と不眠と鬱で行ったのに…何故でしょう?

( ´・ω・`)何故も何も、明らかに「不安と不眠と鬱」の処方だけど。

>>897
>いつもの病院の薬と全く違うから怖くなって

怖くなるのは分かるけど、精神科に限らず同じ処方になることのが珍しいよ。
ちゅーか、実家で一時的に通う場合は、お薬手帳でも示して「同じの」って言えばいいのだ。
そしたらその医院で処方できない場合を除き、全く同じ処方になる。
904優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:40:12 ID:okM4h1Q5
>>902
( ´・ω・`)こことか。
ただ、話は聞いてくれるけど、あなたの陥ってる問題解決してくれるわけでないから、
そこんとこ勘違いされなきよう。

話を聞いて欲しい人聞くからおいで 155
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177021604/l50
905優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:46:39 ID:T3YxrQTn
>>900さん
そうですね。どうもありがとうございます。

906優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:47:21 ID:Io4XZwSZ
>>904
なんか本格的に自分がやばいことに気づきました。
どうしてもカウンセラーとかに行ったほうがいいのかな?
907優しい名無しさん:2007/04/21(土) 02:16:46 ID:wUdG+NHv
質問です。
カウンセリングを受けたことがある方いらっしゃいますか?
私が通っているクリニックでは予約をするとカウンセリングを受けられます。
ですが1時間くらいで8000円くらいもかかり、高くて無理。
しかも、1回では終わらないということです。
どうなんですか?
908優しい名無しさん:2007/04/21(土) 02:32:46 ID:fEyqn5K4
日本って本当に美しいなぁwww
909優しい名無しさん:2007/04/21(土) 02:38:48 ID:k6NdQQRp
>>907
あたりハズレが多いよ
私が行ったところは、3人のカウンセラーから先生のアドバイスで指名する感じ
で、2回やったけど話を促してもくれない、静かにノートをとっているだけ
こっちは1時間7千円以上のお金がかかるから、しゃべろうとするんだが
ろくに返事もしてくれないから自分ばかりベラベラしゃべるのにむなしさを感じた。
それで気分がすっきりする訳でもないし、あなたの問題はこうですねって導いてくれるわけでもないし。
2回で止めたなー。ネトで吐き出してんのとカワラン。ちなみに東京千●田区内
910優しい名無しさん:2007/04/21(土) 03:08:21 ID:NgVHAkGj
かなり妙な話なんですが、最近目をつむると女性器がドアップで頭に浮かびます。
特に欲情してるわけでもなく、なのでムラムラもしないし勃起もしません。
ただ、ずーっと頭に女性器の映像が浮かんでいます。これはなんなのでしょうか?
911優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:13:57 ID:tpeBNK0w
アルバイトに行くと帰りの運転中強めのパニック発作がでます
短時間だと大丈夫なのですが遅くなってしまうときがありそのときがキツイです
薬もあるのに治っているか知りたくて少し調子悪くなっても薬を飲むのを我慢するとやはり発作がでます
バイトの日は少し強めの薬を仕事が終わる時間帯まで飲んだほうが良いのでしょうか?
大きな発作がでると数日憂鬱と疲れでぐたぐたになります‥
912優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:42:44 ID:okM4h1Q5
>>906
( ´・ω・`)ああ いつまでもここや周囲の人間達の前で、
構ってもらおうとリスカ続けても人が去ってつらくなるばかりで切りがないから、
精神科かかるのがいいと思う。
913優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:45:44 ID:okM4h1Q5
>>910
( ´・ω・`)そういうときもあるんじゃない?
それで困ってるの?
困ってなきゃいいんでないのん。

それだけでは、別に病気だとは思えんが。
914優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:54:53 ID:okM4h1Q5
>>911
( ´・ω・`)この辺は人によって価値観違うので何とも言えないけど、
「数日憂鬱と疲れでぐたぐた」になるリスクを犯してまで
「治っているか知りたくて」ってのはやらなきゃいけないもんなのん?
しかも、バイトみたいな精神的肉体的に疲れる時・疲れた後に。

そういうのは元気で余裕あるときやるもんだと思うけどなあ。
915優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:59:29 ID:b2HEH7NH
>>911
薬は自己判断ではなく処方箋通りに飲みましょう。
疑問・質問はその都度早めに主治医に。
916優しい名無しさん:2007/04/21(土) 05:27:31 ID:8UGLNhiW
毎食後に精神安定剤を飲んでいるのですが、
昼食時は大学内で、友達と行動を共にしている時に飲まなければならず、
なるべく隠れて飲むようにしていますが、いつまで書くし通せるかが心配です。
もし友人に見付かったらぱにくってしまいそうで…ちゃんと誤魔化せるかどうか…
風邪薬だと言っても毎日飲むわけだし、心配書けるのも申し訳ないし、
かといって正直に話したくはありません。

前に医師に鬱と診断される前にセントジョーンズワートを飲んでいたら、
見付かってしまいただのサプリだと答えたらちょうだいと言われたことがあり、
下手なことを言ったらまた言われそうで怖いです。
917優しい名無しさん:2007/04/21(土) 05:37:48 ID:sExysvbq
>>916
私は「慢性的な胃炎があるから胃潰瘍予防の薬です。」
と言ってごまかしていました
ドグマだったので一応間違いではないし
医者が処方してくれたものだから他人にはあげられないと言えるし
サプリだと言ってもいいんじゃないでしょうか?
ただし医者から処方されているビタミン剤だと言えば「ちょうだい」と気軽に言われることはないでしょう
皮膚科や内科などの薬と偽ってみるのが良いかと思います
皮膚科なら色素沈着で長期間ビタミン剤を処方されることもあるので変に思われないと思います
918優しい名無しさん:2007/04/21(土) 06:56:44 ID:mJxl7R6/
母親と彼氏とに精神科行ったら?と進められた(´・ω・`)やっぱりどっかおかしいのかな

行った方がいいのかな?
919優しい名無しさん:2007/04/21(土) 07:32:26 ID:okM4h1Q5
>>918
( ´・ω・`)母親と彼氏に聞きませ
920優しい名無しさん:2007/04/21(土) 08:56:18 ID:m+qGPxSe
一年以上前から自分の食生活に対して不安をいだいているのですが、
拒食症かどうか判断していただけたら嬉しいです。

BMIは16.4、現在の体重は標準より16%下まわっています。
どちらも微妙な数字なので、判断しづらいと思いますが‥。
体重は一年と少し前から1`以内で前後していて、
ちょうど同じ頃に欝になり、一年前から通院しています。
医師には食欲がなく食生活がままならないことは伝えてあるのですが、
特に拒食症と言われたりしたこともないですし、
現在服用している薬は【ジェイゾロフト、アナフラニール、レキソタン、ドグマチール、マイスリー、ユーロジン】で、
おそらく拒食症とは関係ないと思います。
医師がそう判断しているのですから、拒食症ではないと思うのですが、
最近周りに痩せを注意されるコトが多く、
自分でも食生活に自信がないので、不安になってきました。
どなたか知識のある方、よろしくお願いしますm(__)m
あと、BMIや体重のコトは医師に話したほうがいいのでしょうか?
言っても「この体型で何を心配しているんだ」とバカにされそうで、恐くて言えません。
921優しい名無しさん:2007/04/21(土) 09:06:51 ID:s6qHogzN
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
922優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:29:02 ID:7uDWW5DH
>>920さん
心配していることは何でも主治医に話しておきましょう。
自分の食生活については、毎日の食事内容を1週間くらい記録して
主治医に見せてみたらいいと思います。
923優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:56:39 ID:m+qGPxSe
>>922サン
レスありがとうございます。さっそく今日から食事を記録してみます。
でもやはり、わかっているならどうしてなおさないんだとか、太っているのに有り得ないだろうとか、自意識過剰なんじゃないかとか、
いろいろ言われそうで恐いです。。。
924優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:46:06 ID:7uDWW5DH
>>923=>>920さん
まず最初に主治医には「痩せようとしているのではないのですが」と断りを入れましょう。
そのうえで、「このような食事内容なのですが、アドバイスをもらえますか」と言えば
大丈夫です。薬による副作用止めも兼ねている食欲が増すような薬も、精神科で処方して
くれますので、自分の健康に不安を抱いていることを正直に話せば、心配はいりません。
925優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:41:59 ID:YVeeqaD5
今16歳です。
小学校の時いじめられ不登校。中学校に入ると同時にいじめられ不登校。
人(視線・評価)が怖くて外に出るのが億劫です。
夜になると将来が不安、劣等感等で寝れなくなり今までの事を振り返って泣いていますorz
両親は離婚していてギリギリ生活出来てきるという感じです。なので病院へ行きたくても行けないです…
生活を楽にしたいと思いアルバイトをしたのですが人が怖くて辞めてしまいましたorz高校も落ちてしまいました。
これからどうしたらいいでしょうか。もう人生嫌になってきます\(^O^)/
926優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:54:55 ID:m+qGPxSe
>>924サン
ありがとうございます。すごく参考になりました。たぶんその通りに医師に伝えることになりそうです。
927優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:58:25 ID:ct5v2Wn+
知人の事でご相談があります。
以前の仕事の知り合いで、メアドだけ交換していて、
会わなくなって一年以上経った最近、久し振りに連絡が来ました。
今すぐ死んでしまいそうな勢いです。
家族の協力も無く(独り暮らしです)、職も貯金も無く、
病院でも入院を勧められているがどうにもできないし、
する気にもなれないらしいんです。
何とかして助けたいのですが、おおよその住所くらいしかわからず、
直接会うどころか電話も出来ず、これ以上出来ることが何も浮かびません。
ここで具体的にアドバイスを受けようにも、
私と彼女、両方の情報を全て晒すわけにもいきません。
そこで、私が最寄の病院に行って、プロのアドバイスを受けることを思い付きました。
病院では、家族でもない人間の話を聞いてくれるもんなんでしょうか。
928優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:07:06 ID:7uDWW5DH
>>925さん
家族構成は? あなたの家庭の住民税の負担が少なければ、「自立支援医療費」という
制度を利用すると、月々2,500円の負担で病院に通えるはずです。その手続きの説明や
悩んでいることの相談には一言では、答えられないので、下記の相談室に書き込んで
下さい。今日は中学3年生からの相談もありましたので、あなたにもお勧めする次第です。
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1176059678/l50

あなたの場合は思春期ですので、私は安易にはお答えできませんので、専門家の
アドバイスを受けたほうがいいと思い、上記のスレへの書き込みをお勧めします。
929優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:13:55 ID:7uDWW5DH
>>927さん
あなたが病院まで出向かなくても、>>928の相談室でアドバイスがもらえます。
彼女の場合は生活保護が受けられ、医療費も無料になると可能性がありますので、
彼女には、まず月曜日に、市役所に電話をして相談するようにメールして下さい。
930優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:15:37 ID:YVeeqaD5
>>928さん
レスありがとうございますm(__)m
そういう制度があるんですか!自分でも調べてみますね。色々とありがとうございましたm(__)m
931ぴょん♂@どうやら優しい名無したん:2007/04/21(土) 16:20:35 ID:Bt4C4FzN BE:140124252-2BP(301)

びょんびょ〜ん        生きてるびょん?
932929:2007/04/21(土) 16:23:12 ID:7uDWW5DH
補足 
あなたが彼女から現在住んでいるところの住所と部屋代をメールで問い合わせ、あなたが
来週になってから、その市区町村に電話ををかけて相談するという方法もあります。
ただし、どこまで踏み込んでいいものか(あなたの側の精神的負担も考えて)を、上記の
相談室に書き込んで、相談してからのほうがいいと思われます。
933927:2007/04/21(土) 16:24:30 ID:ct5v2Wn+
>>929さん
誘導ありがとうございます。
ですが、彼女もここを見ている可能性がある為、
アドバイスを受ける為に諸々を晒すことは、やはりできないです。
gooもyahooもあまり好きではないしw、結構時間が無い感じなので、
あまり悠長にレスを待ってる場合でもないんです。
あーでも病院も完全予約制だから、例えば話を聞いてもらえるにしても、
時間が掛かるかもしれないですねぇ…。
彼女は一人で市役所に行く気力も無いと思います。
私は指を咥えて彼女が逝くのを待つしかないのでしょうか。
934優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:27:47 ID:7uDWW5DH
>>931 ぴょん♂さん
お久しぶりにあなたの書き込みを見ました。悩み事があるなら、モナーさんの
相談室に書き込んで下さいね。一時期の書き込みを見て私は心配していましたよ。
(メンサロの「しりとりスレ」に参加しているお節介より)
935優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:30:30 ID:7uDWW5DH
>>933=>>927さん
でしたら、彼女本人に私が書き込んだ「相談室」を利用するようにメールしてあげて下さい。
そうすれば、プライバシーも守られますし、今の彼女にはいちばん適したスレだと思います。
936935:2007/04/21(土) 16:32:36 ID:7uDWW5DH
>>933=>>927さん
一刻を争う状態でしたら、彼女自身が救急車を呼ぶしかありません。
937優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:36:04 ID:ct5v2Wn+
>>932 >>935
彼女が利用する気があれば、とっくに何処かに書き込んで相談しているでしょう。
相談室、拝見しましたが、随分人が多いようで、気後れしてしまいますね。
住所は訊きましたが、教えてくれませんでした。
私が病院に行って相談するだけだったら、
私自身は特に精神的にも経済的にも負担だとは感じません。
病院でアドバイスをくれるかどうかを知りたいのですが。
938優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:41:04 ID:m+qGPxSe
>>925サン
つらいですね、今までよく頑張ってこられたと思います。
まず、ここに書き込みをしたコトが大きな一歩です。
一人で悩んでいると八方塞がりに見えることでも、誰かと一緒に考えてみると、いろんな道が見えてくるものです。
私では役不足で適切なアドバイスはできませんが、できれば身近にいる誰かに、今話したコトと同じコトを相談するのがよいかと思います。
できれば親御さんと話し合うのがベストだと思うのですが、無理ならたとえば中学のときの担任の先生とか。
それも無理ならまたこうしてネットを使うのもいいと思います。
それから、生活が厳しいのであれば、各自治体に相談窓口があると思うので、状況によっては何か支援を受けられるかもしれません。
それと、病院にかかる費用ですが、私は自立支援医療支給認定を受けています。
初診のときの費用と、自立支援を受けるのに必要な診断書を書いてもらう費用で、併せて一万円ほどかかるかもしれませんが、
認定がおりれば、自己負担は月に何度通院してもどんな高い薬を処方されても、合計2000円までとなります。
家庭の状況が苦しいのであれば、私が受けているのより一つ上の支援が受けられるかもしれません。
そうなるともっと安くすませることができます。
病院で、家庭の状況が苦しいのと、自立支援を受けたい旨を伝えれば、あとの方法は教えてくださると思います。
あなたの書き込みをみていると、このまま自力で自立していくにはとても苦しい思いをされることになりそうなので、
病院にいったほうがよいかと思います。
最初から諦めずに、親御さんに、自分が自立していくために病院に行くことが必要だと伝えてみて、金額の話も上記のように伝え、
それでも金銭的に無理であるなら、また相談にきてください。
もし通院が可能であれば、どんなふうに診察をうければいいのか、また相談するといいです。
なにかきっと道はあるはずです(^^)☆彡
939優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:41:11 ID:7uDWW5DH
>>937さん
あまりにも抽象的すぎて、行ったところで何の解決策も教えてはもらえません。
彼女が住所を教えてくれないのでしたら、これ以上、あなたに何ができますか?
940優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:43:57 ID:ct5v2Wn+
>>939
ここでは晒せないけど、病院には守秘義務があるから、
医師にならメールの内容を全て見せられるし、その上で、
今後私がどのような対応をすべきかのアドバイスを仰げると思ってます。
941優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:53:01 ID:7uDWW5DH
>>940さん
病院に行って話が聞けても、メンタルヘルスの専門家でないあなたが、彼女との
メール交換だけで、彼女を説得したりできるでしょうか? 病院に行くことであなたは
心の負担を軽くすることができるので、行ったほうがいいかもしれませんが、
そのあと、彼女の状況がどれだけよい方向に進展するのかは疑問が残ります。
彼女が救急車を呼んで入院すれば、経済的に困窮しているのであれば、病院側から
市区町村の連絡が行きますので、それがベストなのですが・・・。
942優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:55:33 ID:TSIlbL8G
全家連が破産、解散しました。
どうなっているんですか?
943940:2007/04/21(土) 17:06:32 ID:ct5v2Wn+
仰るとおりです。メールだけで説得することに限界を感じての相談でした。
私が病院に行ったところで、何の解決にもならないんですよね。
この案は取り下げます。

> 彼女が救急車を呼んで入院すれば、経済的に困窮しているのであれば、病院側から
> 市区町村の連絡が行きますので、それがベストなのですが・・・。

これは知りませんでした!病院には縁遠い人間なものでw
そうですか、救急車…何かのタイミングで提案してみます。
ありがとうございました。
944優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:07:01 ID:7uDWW5DH
>>942さん
全家連の破産の件に関して
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/485-486
945944:2007/04/21(土) 17:09:14 ID:7uDWW5DH
訂正 レス番号を間違えました。
>>942さん
全家連の破産の件に関して
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172249518/481-482
946優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:58:54 ID:K3joRODk
もうかれこれ20年 安定剤飲んでる。一生飲むぞ。

命,何年縮むのだろう?
947優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:02:52 ID:viulEujM
最近、唇に水ぶくれみたいのが出来て
しかも、ボコボコしてて黄色っぽいんです。
ストレスからでしょうか?
948優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:18:10 ID:EVrudRlg
>>947
ウイルスによる口唇ヘルペスかも。ストレスがたまると症状が出やすいみたいです。
http://herpes.jp/l/index.html
949優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:41:43 ID:viulEujM
>>948
ありがとうございます。
助かりました。
950優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:45:44 ID:P3IIrCh2
突然すみません。
神奈川県にある、アルコール精神障害と、認知症を保護入院させてくれる
病院をお知りだったら教えて下さい。
951優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:51:09 ID:EVrudRlg
>>950
神奈川県スレ(東部、西部と2つある)で聞くか、それよりアテになりそうな方法としては
保健所に相談してみるのが良いと思います。
952優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:16:18 ID:N3NrTBBA
初めて書き込みします。
知っている方がいたら教えてください。
自分が鬱病であるかどうか症状を聞いて判断してくれるところはありませんか?
会社の専属医に相談する予定なのですが、
あなたは鬱病ではなくただの甘えだと言われることが怖いです。
相談する前に自分の状態を知っておきたいのです。
よろしくお願いします。
953優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:20:44 ID:EVrudRlg
>>952
>自分が鬱病であるかどうか症状を聞いて判断してくれるところはありませんか?
精神科・心療内科ですね。
それがいやなら例えば、
http://www.lonely.to/utuchk.html
のような、うつ度チェックのサイトもありますが、あくまでも目安です。
954優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:23:28 ID:nPoag8+a
教室という場所でジっとできません。
頭が真っ白になり手にありえない程、汗をかきます。
「大丈夫、大丈夫」と落ち着かせようとすればするほど
余計とドキドキしてきておかしくなります。

なのに、授業が終わったり
教室のドアが開いたり、先生が窓を開けたりしたら
急にスゥっと楽になります。

医者に行っても上手に症状を話せなくて
「あなたは元気だし、明るい子だから何もおかしくないよ」なんて相手にしてくれないし。
誰も信じられません。
そんなこんなで症状が出始めてから5年たちました。
955優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:25:05 ID:1lhkbULQ
以前から母の件で書き込みしていた者です。
本日母が入院しましたので一応報告です。
叔父にも手伝ってなんとか病院に行く事に成功。本人の納得も得ての入院です。
今回の件で家族は本当に心身が疲れてしまいましたが、ここで一区切りついたということで回復できたらと思います。
今回相談に乗っていただいた皆様、本当にありがとうございました。
また何か相談がありましたら書き込みをしたいと思います。
956優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:39:36 ID:Pk6fdvyR
ボダって具体的にどんな方のことをいうんですか?
957優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:46:02 ID:Rs0hMiqd
>>907さん
現段階で、1ヶ月〜1.5ヶ月に1回の割でカウンセラー受けてます。

雑談で1時間だったり、生活状況、報告兼ね、
(先生が無自覚なので、会話の最中うっかり「ロイヤルニート」と口走ってしまい
『なあに?その意味なあに?教えて教えて。と目を輝かせる方で、…困る困る(苦笑』)

人の相性と同じで、合わないカウンセラーとは辞める権利が患者側にあります。

なお、自治体によりカウンセリングの料金は違います。
キャンセルしても同額かかります。東京足●区では5000円でした。

カウンセリングでは、クライアント(受ける側)の成長過程、生まれてから今までの
家族関係、人間関係、病気になったきっかけ出来事、などなど、さまざまな質問面談、
心理テストなどを経ます。とても1回で終わるものではありません。
人により、数年単位になったりもします。

カウンセラーはクライアントの見えない本音や「気付き」に目覚めるまで
「?」から「!」になるまでのフォローをしてくれるだけです。

『答えはあなたの中にある事に導くだけ』の存在。「こうしなさい、ああしなさい」とは言いません。
自分との向き合いの場に、守秘義務を持って立ち会ってくれるだけ。
それをしてくれないカウンセラーは、辞めた方が吉。
よかったら下記サイト参考まで。

http://www.egogram-f.jp/seikaku/  エゴグラム 性格診断
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=e12mental こころの処方箋
http://www.kokoro-sodan.com/    カウンセリング検索サイト
958優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:49:58 ID:h27FN6s3
なんだかイラつく
楽しいことなんかなんにもない
ただただ我慢してイライラも我慢して
我慢出来ないこともある
イラつく
ムカつく
腹立つ
959優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:55:37 ID:Rs0hMiqd
>>952さん
うつチェックサイトです。 参考まで

http://www.u-tsu.com/
http://www.utu-net.com/self/index.html
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm  

めやすですし、専門医院にいっても問診前にもチェック用紙出ます。
出してくれない所は不誠実。

                                
960952:2007/04/21(土) 19:55:49 ID:N3NrTBBA
>>953さんありがとうございます。
どうしても怖いと思ってしまい、病院へは行けずにいました。
また紹介していただいた鬱病チェックはいくつか試してみたことはあるのですが
953さんもおっしゃっている通りあくまで目安だと思っているので。。
言い訳ばかりでダメですね。
きちんと精神科・心療内科へ行くことを検討したいと思います。
ありがとうございました。
961優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:04:30 ID:YVeeqaD5
>>938さん
レスありがとうございますm(__)m
ここに書き込みをするのは少し勇気がいりましたが皆さんにアドバイスを貰えて凄く嬉しいです。
いじめられていたという事を一度泣きながら両親に話したのですが、忘れているみたいです。
話してから1年位経つと「休んでる理由って何?アンタはめんどくさいだけでしょ」等言われましたorz
中学校の先生はほとんど話した事がないですし、正直自分の記憶は残してほしくないので…。

そういう制度もあるんですか。凄いですね。自分でも調べてみます。詳しく教えて下さってありがとうございます・゚・(ノд`)・゚・

上に書いた様な両親ですから中々話す気になれませんが…それだと事が進まないのでお金の事も話してみようと思います。
また何かあったらここで相談させて下さい。皆さん優しくて感激しました・゚・(ノд`)・゚・本当にありがとうございましたm(__)m
962優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:08:39 ID:Rs0hMiqd
>>954さん
これ読んでみて。心当たりがあったら,早いうちに専門医の抗精神薬の投与か
臨床心理士のカウンセラーを受けてください。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html

>>958さん
この書きこみの内容の話をかかりつけの病院(内科でも可)でして、紹介状書いてもらって
きちんと投薬受けて、早期治療、早期平癒を。
今より悪化しないうちに、一日も早く。上のサイトも参考にしてください。

それから食べ物偏ってたりしてません?
必須ミネラル(亜鉛、マグネシウムなど)取れてますか?心当たりあったら摂取した方がいいですよ。
963優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:12:17 ID:fWvKf1Oo
先日高い建物のベランダから飛び下りそうになりました。
はっと我にかえりやめました。これは主治医に報告しました。
それから一週間後くらいの先日、彼と会ってお風呂に入ってる時、
ひとりになるとお湯に潜るとかシャワーホースで首を吊るとか
考えてしまいます。
以前もこんなことがよくありました。一度自殺未遂で入院歴があります。
こういう状況はヤバイんでしょうか。それとも次の診察まで待っても
大丈夫な状況でしょうか。次回は5月中旬です。
今自分のことや家族のことでいっぱいいっぱいなのでは、という
ご指摘を他スレで頂いてます。
964優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:15:14 ID:9l/Tv8pW
次スレ立ててみます。
965優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:16:20 ID:h27FN6s3
亜鉛マグネシュウムサンクス
今日だけなんだ…
いつもはこんなにならないんだけなんだけど
心療内科には行ってる
ありがとう少し気が晴れたよ
966優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:35:25 ID:Rs0hMiqd
>>965さん
今の医院で担当医に「抱いた こ の 感 情」を報告してください。

必須ミネラルは、100均のサプリでも手に入ります。
ビタミンB、E、C。特にコラーゲンは、脳内神経伝達に必要不可欠です。
一日の分量の倍飲むつもりで,一ヶ月ダマされたと思って飲んでみそ。
967優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:36:35 ID:9l/Tv8pW
>>963さん
かなり追いつめられている心境のようですね。ベランダからの件は医師には報告済みとは
云え、潜在意識の中に「希死念慮」がまだ存在し続けているようですね。次回の診察まで
待たずに医師に報告してほうがいいと思います。
できれば一人にならないこと。電車に乗るときもホームの安全な位置に立つこと。車の運転を
控えること。お酒は飲まない。薬の処方を少し強めしてもらい、夜はなるべく早く寝ること。
などのことは、最低限、留意して下さい。
そして何よりもあなたの心を、そのような方向に向かわせてしまういちばんの原因をはっきり
させて、周囲の協力も得て、そのストレスから距離を置くようにして下さい。
968優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:44:00 ID:Rs0hMiqd
>>963さん
身体の救急と同じく、自死願望が強くなってるのは緊急です。
5月半ばの通院までに悪化したら、元もこもありません。

最悪ならなにも考えず110番か、命の電話。かかってる病院に連絡して、すぐにでも診察を早めてもらってください。
カウンセラーの方も、あなたみたくなった人のために走りまわるそうです。
「餅は餅屋」にまかせて、SOSしてください。

969優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:45:29 ID:Rs0hMiqd
>>965さん
DH●のサイトで、サプリ見てごらん。いろいろあるよ。
970優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:04:40 ID:9l/Tv8pW
>>963さん
家族と一緒に住んでいますか。他スレで「自分のことや家族のことでいっぱいいっぱいなのでは」と
いうレスがあったということは、家族に悩みを打ち明けられない状態なのだと思います。
通院している病院に入院施設はありますか。あるのなら1〜2週間の「静養入院」したほうがいいです。
とにかく月曜日には、主治医に会って話して下さい。それまでに不安定になったら、救急車を呼ぶ(119)か
救急で紹介された病院に行って下さい。救急はどの病院に行けばいいのかも、教えてくれるところです。
971優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:11:11 ID:I95nx3B2
気が大きくなって高い買物したりするのも薬の副作用がありますよね?
元々購入を考えてはいたんだけど、マンション買っちゃった…。
会社クビにならなければローン返済は大丈夫だと思うけど、
人生で一番高い買物だぁ!鬱のくせにいいのだろうか。
972優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:14:33 ID:g195Z3wo
福岡県の診療内科、みたいなスレありませんかねぇ?
973優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:19:24 ID:9l/Tv8pW
>>961=>>925さん
「自立支援医療費制度」を利用する場合は、あなたの世帯(家族)が年間に払っている住民税が
いくらかで、判断されます。 月曜日に市役所の障害福祉課に電話をして、自分が「自立支援
医療費制度」を利用できるか確認することができます。その際に聞かれるのは、住所と住んで
いる家族の世帯主名とあなた本人の名前だけですから、だいじょうぶです。保険証も用紙して
電話するなおいいと思います。役所に電話したときは答えてくれた相手の名前を聞いてメモして
おきましょう。
ところで、あちらの「相談室」に、今の家族構成と、別れている方の親との付き合いはどう
しているのかを、簡単でいいですので書き込んでおいて下さい。
974優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:23:10 ID:9l/Tv8pW
>>972さん
福岡県のスレは、dat落ちしてしまったようで、今はありません。
ヤフーなどの病院検索サイトをご利用下さい。
その際には「精神科・神経科・心療内科」をチェックして検索するといいと思います。
975優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:31:40 ID:S4AkDqmd
三日前からリスパダール1mg
レンドルミン0.25mg  各一日一錠
飲んでるんですが、体を触ると自分じゃないみたいな感触がします。
手と手を合わせてみても別人の手を触ってるような感じがします。
この症状は薬の副作用かなにかでしょうか?
976優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:32:59 ID:fWvKf1Oo
>>967さん>>968さん
ありがとうございます。
いくつかある中でも今多分一番大きいであろうストレスから逃げられない状況です。
取りあえず車は免許ないので大丈夫です。お酒もかなり弱く飲めないけど、
最近また一時調子悪かった時みたいにふらっとコンビニやスーパーで
買いそうになり、薬飲んでるからと自制はしてます。OD歴があるので、
お酒プラスODが怖いです。電車は踏切だらけですorz踏切もヤバイです。
主治医にベランダのことを話しても、処方も変わらず通院間隔も
変わらないので、大したことじゃないのかなと思ってました。
すぐに病院に行けない状況なので、時間のある時に行きます。
ありがとうございました。
977優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:35:53 ID:g195Z3wo
>>974さん
ありがとうございます!
978優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:36:38 ID:wbft5K0Y
どなたかアロマ関係を試されてる方いますか?
感想と価格等を教えてください。
仕事場でストレスが酷いのでせめて家ではリラックスしたく、書き込みました。
979優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:41:54 ID:fWvKf1Oo
>>970さん
ありがとうございます。母子家庭で私が母親、子供ふたりのことと
私自身の病気他でいっぱいいっぱいになっています。実の親には
一切頼れないし頼りません。
通ってる病院に開放病棟があり、鬱が酷い頃は入院を勧められた
こともありました。が子供の預け先がないため入院せずここまできました。
月曜日行きたいけど、仕事忙しくて行けそうにないです。
来週半ばに行けたらいいな…といったところです。
その頃には何とか時間作りたいです。
ありがとうございました。
980優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:44:59 ID:9l/Tv8pW
>>975さん
私の経験では、薬による副作用は早くて数時間後、遅い時で3〜4日後ですので、
モナー薬局で再度ご確認のうえ、主治医に電話して判断してもらいましょう。
981優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:48:08 ID:S4AkDqmd
>>980
どうもありがとうございます。
そうしてみます
982優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:57:27 ID:D02VtS1R
社会復帰してバイトをはじめたのですが、レジで一日立ってるだけなのに、
背中に激しい痛みがでます。
以前は、もっと激しい仕事をしていたのにこんな痛みはなかったです。
うつからきてるものなのでしょうか?
ちなみに、抑うつ歴3年で、デパス、スルピリド、パキシルを飲んでます。
あと、緩和する薬があったら、教えてください。
983428:2007/04/21(土) 21:59:16 ID:LYObgpkW
>>433さん >>509さん
レスありがとうございます。

薬で一番強いのはジプレキサかな?あとはリスパダール。
神経系の薬かどうかはちょっと不明なのですが。

何か飲み物を飲んだ後、手先や足先に冷たいものが触れると
すぐトイレに行きたくなるんですよ。
あと、もう少しでトイレに着くからがまん、がまんと思ってトイレに行くと
ほんとギリギリの時が多くて。
泌尿器科か。考えもしませんでした。
自分の我慢が足らないのかと思ってた。
まずは神経科の医師に相談してみます。
どうもありがとうございました。
984優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:01:41 ID:3IcQI0TA
癖で感触のいいタオルやヌイグルミを口元にあててフンフン臭いをかいでしまいます。
毎日やってしまいます。臭いをかぐことに意味はありませんがとても落ち着きます。
この行動に何か心理学的に意味合いはありますか?
985優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:05:20 ID:9l/Tv8pW
>>982さん
モナー薬局にお問い合わせのうえ、主治医に相談するのがいちばんです。
986優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:05:43 ID:ZurYTUqd
自分の進路がわからない。

大学卒業したら就職しなきゃならないけど本当は院に行きたい

自分は精神的な病気もあるし、院試に耐えられるかも不安だ

浪人するのも嫌だ

逃げでしかないのは分かってるけど

こんな頭悪くて何もできない私なんか就職先見付からないだろうな

毎晩不安になる。


最初っから本当の馬鹿になってれば苦しまなかったのに。


辛い
987982:2007/04/21(土) 22:13:29 ID:D02VtS1R
>>985
ありがとうございます。
なんか、心がやすらぎました。
モナー薬局でまず、聞いてみます。
988優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:26 ID:9l/Tv8pW
>>984さん
寝る前とかにそのようなことが、子供のころから癖になっていて30代になって
結婚しても続いているという人を知っています。安心するのだそうです。
他の人に迷惑にならない行為でしたら、あまり気にしない方がよいと思われます。
心理学的な意味合いを、誰かから指摘されて、気分を害するかもしれませんから、
あまり突き詰めて考えない方がいいと思います。
匂いより感触が心地よいのでは? たとえば私はシーツの生地で、心地よいものと
嫌いなものがあります。それと同じではないかと思われます。ただ、タオルは洗う
ものですが、ぬいぐるみはあまり洗わなくても大丈夫なのですか。
989優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:16:43 ID:zovqBdNK
同じ都内なんですが、引っ越して前の病院が遠くになりました。
家の近くに変えたいな、と思うのですが、前の病院の先生に紹介状書いてもらえば
今と同じ薬を新しい病院で処方してもらうことは可能でしょうか?

それとも、そんなことしても前の病院の人は患者減るだけなので無理?
990優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:26:37 ID:9l/Tv8pW
>>986さん
 >本当は院に行きたい
 >こんな頭悪くて何もできない私なんか就職先見付からないだろうな
 >最初っから本当の馬鹿になってれば苦しまなかったのに。

あなたの書き込みで気になった部分を引用させていただきました。あなたは自分が
ある程度勉強ができることを自覚していて、けれども院試に対する不安から、最後の
無茶苦茶なことを言っていますね。
院試は、教授と日頃からの接していて、だいたいの予想がつくはずですが、別の大学の
院を受けるのですか? どちらにしろ年齢的に、自分で判断しないと一生、後悔します。
あとはどうすればいいのかは、ご自身がいちばんよくわかっていると思われます。
どのような道に進もうとも失敗を恐れていては、何ひとつ前進しません。
991優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:29:37 ID:9l/Tv8pW
>>989さん
引越しですので、新しい住まいの近くに、いい病院があれば、近い方がいいですし、
今までの主治医に十分にお礼を言って、紹介状を書いてもらいましょう。
992優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:35:58 ID:9l/Tv8pW
次スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ99
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177154281/l50
993優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:47:18 ID:YVeeqaD5
>>973さん
来週の内に電話してみますm(__)m
詳しく教えて下さって本当にありがとうございました・゚・(ノд`)・゚・
994優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:55:42 ID:zovqBdNK
>>991さん
ありがとうございます。
とりあえず次回に先生にお話してみます。
995優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:04:58 ID:OxBS1XYl
にゃん
996優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:06:45 ID:OxBS1XYl
やあ
997優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:07:26 ID:3IcQI0TA
>>988
わかりやすい解答ありがとう。
同じような症状の方がいるもんなんですね。
私の場合も臭いより布の手触りが気持ちいいので幼少からやってます。
何か精神上に支障があるわけじゃないのでひと安心しました。
998優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:09:34 ID:OxBS1XYl
らん
999優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:12:04 ID:OxBS1XYl
わんにゃ
1000優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:12:59 ID:9l/Tv8pW
  ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,▲   ∧,,∧
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)   ミ,,・∀・ミ
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ 〜ミ_u,,uミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。