○ゲシュタルト療法○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
最近この療法に興味を持ちました。専門のスレがないので立ててみました
2優しい名無しさん:04/07/03 13:54 ID:WHAOtCm+
待ってました!
3優しい名無しさん:04/07/03 13:55 ID:WHAOtCm+
1さん せっかくだから情報を書いて下さいね
4優しい名無しさん:04/07/03 13:58 ID:zrxbUNPx
>>3
すいません。僕も最近知ったので何もまだわかりません、
だからいっしょに勉強していくとかしかできません、。

http://www.f5.dion.ne.jp/~with/geshutaruto.htm
http://imagework.at.infoseek.co.jp/therapy/gestalt.html

ググッたスレだけ一応張ってみました
5優しい名無しさん:04/07/03 13:58 ID:zLFjHc9N
こっちで展開するんじゃだめなのかなあ。内容のない専門スレ立ち杉。
 カウンセリング・心理療法★8
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/l50
6優しい名無しさん:04/07/03 14:13 ID:WHAOtCm+
カウンセリング・心理療法★8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/179-
◆◆うつ病を自力で治したい人のためのスレッド◆◆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087260249/147-

ん〜>>5は話が飛んでじっくり進んでいないような・・
7ゲシュタルトの一例:04/07/03 14:17 ID:WHAOtCm+
189 :優しい名無しさん :04/05/28 19:57 ID:rijoyZqZ
ゲシュタルトは好きだなー。
なんだろね。
抑圧してきた感情を、一つひとつしっかりと感じてゆけば、こころの風通しは、よくなるね。
抽象的な表現で、わかりにくいだろうけど。
でも、ゲシュタルトみたいに感情を感じるっていうのは、キツ過ぎる人もいるだろうね。
精神科領域の対象には、適応は慎重にするべきだと思う。
薬はいらないとか、外来に通院しながらやってける程度のACの人とかには、良いんじゃないかしら。
ぼくの場合は、それで抱えてる問題が改善するってもんでもないから、心理療法万々歳、とは思わないけれどね。

200 :優しい名無しさん :04/05/31 20:31 ID:Iqa28dgH
>192
エンプティ・チェア。
ひとに補助自我をやってもらうとかいった、サイコドラマ。
夜見た夢を再現するワーク。
アンガーワーク。
Etc.

203 :202 :04/06/01 12:48 ID:obwjqhNW
>189さんのゲシュタルト療法を使ったカウンセリングは保険適用ですか?
>202検索して分かりました。
ロールプレイングhttp://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/yh-seminar/2004/Kubo_40527.htm
心理劇(サイコドラマ) −要件と技法−
http://saido.at.infoseek.co.jp/psychodrama2.html
心理劇を通して理屈じゃなく、心で理解できる
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/02sp/spt-zinmon02/zin228582.html
用語集http://www8.plala.or.jp/psychology/yougo.htm 
8優しい名無しさん:04/07/03 14:17 ID:zLFjHc9N
>>6 まず一人で話し引っ張る。「最近ゲシュタルトばっかりでうざ杉」と
 スレの連中に言われたら晴れて独立。まあ、そこまで引っ張れればの話だが。
9ゲシュタルトの一例:04/07/03 14:19 ID:WHAOtCm+
147 :優しい名無しさん :04/06/22 20:56 ID:CCdq/UVY
俺は神経症なんだけども、
ゲシュタルト療法、バイオエナジェティクス療法とPOP、フォーカシング
の自分1人でできるとこ集めてプログラム組んで毎日取り組んでる。
後、悪い生活習慣の改善。
おかげで、大分良くなったよ。

170 :優しい名無しさん :04/06/26 02:09 ID:ehBkWQJY
交流分析で心の構造を知り、森田療法の目的本位の考え方で毎日を過ごし、
認知療法で認知の歪みを直し、行動療法で行動の修正をし、
ゲシュタルト療法で「今ここを生きる」ことを再学習し、再決断療法で過去の辛い出来事による条件付けを断ち切り、
バイオエナジェティクス療法で身体感覚と感情の関係を体験し、アレクサンダーテクニークで身体をリラックスさせることにより、心もリラックスさせて、
プロセス志向心理学で瞑想により自分の中のあるがままの自然体に気付き、フォーカシングにより本来の自分の感情に気付き、
内観療法で自分に向いた意識を、他者愛へと変え、ロゴセラピーにより、自分の生きる意味を発見する。

精神医学は、同じ病気をそれぞれ違ったアプローチで分析し、それぞれに問題点を指摘しますが、
はっきり言って、全部が問題なんです。
1つが治れば、全部が治る症例もあれば、全部が問題の場合もある。
上に挙げた療法は、勉強さえすれば全部1人で出来るもの。
やる気がある方はどうぞ。
そのかわり、間違った解釈はしないように慎重に勉強してください。
10ゲシュタルトの一例:04/07/03 14:20 ID:WHAOtCm+
176 :優しい名無しさん :04/06/26 22:03 ID:ehBkWQJY
>>174
ゲシュタルト療法は、徹底的に今への「気づき」を重視して、白昼夢に逃避したり、過去や未来に意識が行っちゃわないようにするんだけど。
(ちなみに未来に意識が行くというのは、森田療法で言う予期不安)
実際に日常生活の中でも、自分は今何に気づいているのかを徹底的に問い、今を生きることに全意識を集中する。
「今、暑いと感じている」とか「今、心臓がどきどきしている」とかとにかく、「今」気づくことを意識化していく。
最初は体の表面的な感覚にしか気づかなかったのが、だんだん自分が押さえ込んでる感情の動きや感情による体の内部の変化なんかにも気づくようになるんだけど、
そうすると、「はぁーん。俺は今までずっと頭がボーっとしてると感じていたことは、ただ単に眠いだけだったのか」とか、
「声が上ずるのは、いつも人目気にして緊張してるからか」とか実感として気づいてくる。
「そんな簡単なもんか?」と思われるかも知れないけど、実際に神経症の時だと自分を認めてないから、こういうことに全く気づけず、意識が体の一部ばかりや一つの感情ばかり固定して、
普通の人がただ単に眠いと感じる感覚も頭が重いとか異常に捉えたり、筋肉の緊張が頭痛になったりといろいろと体の感覚が異常になる。
後、感情って、起こるときは実際にホルモンの分泌だか、交感神経の作用だかで実際に体の内部に変化の感覚があるもんなんだよね。
普通の人は普通にこういう感覚をとらえて、「胸がワクワクする」とか、「感動がこみ上げる」とか色んな体を使った表現で感情をあらわす。
神経症の時は、この体の感覚に気づかない。というか、自分を受け入れずに感情を否定して演技してたり、感情を押さえ込んでるからこういう体の感覚を押さえ込むことが習慣になって身にしみちゃってる。
そういう感情による感覚にも、気づくようなることができます。そういう意味で、ゲシュタルト療法はバイオエナジェティクス療法なんかの体へのアプローチの療法と併用されることが多いみたい。
感情が起こるのも、それによって身体感覚が起こるのも、生きていくのに必要だから起こる自然な働き。これを無理やり押さえ込むと、当然おかしなことになる訳です。
11ゲシュタルトの一例:04/07/03 14:31 ID:WHAOtCm+
177 :優しい名無しさん :04/06/26 22:04 ID:ehBkWQJY
後、自然な動きをするには体から力が抜けてることが大事なんですが、神経症だと人目を気にして無理に自分を演出しようとしたり、緊張したりで体がガチガチに硬くなってる。
こういうことにも気づくことができます。
まぁ、それ以前に自分が本当の自分を押さえ込んでることに気づくことが必要だし、どう演技してて、過去のどういう影響やどういうメカニズムで自分を押さえつけてるか、
ということに気づく必要があるんですが、これを教えてくれるのが交流分析で、実際に今ではTA・ゲシュタルトと言って、この二つを合わせた療法がゲシュタルト療法として主流のようです。
12優しい名無しさん:04/07/03 14:33 ID:WHAOtCm+
>>8さん レスありがとう そのスレでは話があちこちに飛ぶので切れ切れで困っていたのだ
1さんがスレ立ててくれて助かった
ゲシュタルトはサイト調べても本読んでも理解するのが難しいのだ

1さんが興味持ったのはどんな理由からですか?
13優しい名無しさん:04/07/03 14:37 ID:zrxbUNPx
>>12
僕が興味をもったのは今、ここにいる療法というのを聞いたからです
僕は精神世界にもちょっと触れているのでこの療法に近しい感じを受けたからです。
14【ゲシュタルト療法の技法@:04/07/03 14:41 ID:WHAOtCm+
・ホットシート…大勢の人に、自分の欠点や長所を教えてもらう。

・役割交換法…娘が母親の役割を、母親が娘の役割をそれぞれ演じて会話する。

・未完の行為…やりたくてやれなかったことをやってもらう。
       両親のいない人に「お父さん」「お母さん」と呼ばせる等。

・ドリームワーク…夢の中の登場人物や事物になり気って、その気持ちを語る。

・句の繰り返し…クライエントの発言の中で、感情表現的な語句を大声で何回も繰り返す。

・言葉にジェスチャーを合わせる…「嬉しいです」という時は嬉しい仕草をする。
15【ゲシュタルト療法の技法A】:04/07/03 14:41 ID:WHAOtCm+
・発言内容と正反対のことを言う…「私は気が小さい」というクライエントに、
       「私は気が大きいです」と何回も言わせ、自分の反動形成に気付かせる。

・できないことをする…「人前では話せない」という人に、「今からあなたは人前でも平気
       でおしゃべり出来る人間を演じてください」とロールプレイをさせる。

・質問を叙述にに変える…「今日も残業があるのですか」という質問を
            「たまには早く帰らせてくださいよ」という感情をこめた話し方に変える。

・ジェスチャーに言葉を合わせる…指を何度も組みなおす人に
       「僕は今、落ち着かないのです」と言わせる。

・トップ・アンダー・ドッグ…「ねばならない」自分と「○○したい」自分を対話させる。

・事実と感情…事実を語った後に、必ずその事実についてどう思ったか語らせる。

・ボディワーク…肩を揉んであげたりする。

・内観法…親しい人について想起させる。そのことによって感謝の気持ちを持つ。
     「お世話になったこと」「迷惑をかけたこと」「してあげたこと」
16【ゲシュタルト療法とは】:04/07/03 14:44 ID:WHAOtCm+
ゲシュタルト療法では、
「成熟した人格の持ち主とは、その人が、その人らしく行動でき、その人らしく生きることができる人格の持ち主である」と考えています。
その人らしくとは、統合されている人格であることを表し、それでこそ実存的価値があると考えます。

これと逆に、「未成熟な人格の持ち主とは、建前と本音が裏腹で、嫌な時でも嫌と言えず、そればかりか、自分でも嫌かどうかわからなくなっていて、そんな自分が嫌いで悩んでいるという人格の持ち主である」と考えます。
未成熟な人格の持ち主は、大体において、話す時、主語がハッキリしていないか、主語が他人になっています。
「私は○○がしたい。私は○○だと思います。」という言い方をしないのが、未成熟な人格の持ち主の特徴です。

適切ではない例えかもしれませんが…、自分が腕によりをかけて料理を作ったとします。
それなのに、夫、もしくは子供、恋人が何も言ってくれない…。それで思い切って尋ねてみます。
「どうお? 私の作った料理おいしい?」「別に、 普通!」
ここで、「あら、そんな言い方されたら、私、ショックだわ。もう作る気、しなくなっちゃうわ」
という言い方が出来るのが成熟した人格の持ち主です。
17【ゲシュタルト療法とはA】:04/07/03 14:45 ID:WHAOtCm+
未成熟な人格の持ち主は、
「ぜいたく言ってはダメ。世の中にはご飯を食べられない人がたくさんいるのよ」とか
「そういう言い方をしてばかりいるから、あなたは友達が出来ないのよ」という言い方をします。

成熟した人格の持ち主は、いつも自分の人生を生きています。
今自分が、気分がいいのか悪いのか、自分でよくわかっています。

未成熟な人格の持ち主は、自分の人生を生きていません。
今自分が、気分がいいのか悪いのかさえ自分でわかっていないため、
後で、傷ついている自分に遅ればせながら気付く、といった人生を歩みがちです。
精神的に健康であるということは、「今、ここで、自分は何がしたいのか」という自分の内面がわかり、
尚且つ、「今、ここで、自分は何をなすべきなのか」という自分を外界から見ることができるという状態であるということです。
18【ゲシュタルト療法とはB】:04/07/03 14:56 ID:WHAOtCm+
ゲシュタルト・セラピー
 人間関係を改善したい“相手そのもの”になりきります。
そうすることで、相手の感情と自分の感情を分離することができます。
そして、相手の本心を感じることができ、自分が相手から受け取ったものに感謝することができるようになります。

 私たちの感情には、本来は自分のものではなく、「〜してはいけない」「こうあるべきだ」など
社会や親などから植えつけられてしまったものがあります。
それらが私たちが自分自身であることを妨げて苦しめているのです。

 自分の感情と相手の感情を切り離すことで、本当の自分自身の感情に気づくことができるようになります。

 相手になりきり、相手の立場から自分のことを見ることで、相手の本心を感じることができます。
そうすることで、相手がどんなに自分のことを愛してくれているかに気づくことができるのです。

 また、他人から受け取った好ましくない感情や思い出をイメージの中で相手に返してあげることで、
相手からもらった愛情や良い思い出だけを残すこともできます。
 相手との関係がこじれてしまっている時、ネガティブな感情を相手に返して取り除くことで、
自分が相手から受け取った愛情を見つけることができて、相手への感謝や愛情がわいてきます。
 それはガラクタの中に埋もれてしまっていた宝物を見つけるような感じがします。
19優しい名無しさん:04/07/03 19:39 ID:5hmef7Cb
貼ってくれていた人たちありがとうございます。今読んでいるのですが
なかなか難しいですね・・・すこしづつ勉強していきます
20優しい名無しさん:04/07/03 19:40 ID:CmMrrF9N
>>19 sageでお願いします。
21優しい名無しさん:04/07/03 21:24 ID:ruUUNYhn
>>20
すいませんでした
22【ゲシュタルト療法とはC】:04/07/03 22:56 ID:WHAOtCm+
ゲシュタルト療法:gestalt therapy
 パールズ(Perls,F.)らが創始したアプローチ。
 心的問題の克服においても内的な諸要素が全体(ゲシュタルト)に統合されていく過程があるとする。
 
 過去の「心の傷」よりも、「いま、ここ」における、感情やイメージ・身体反応に気付くことに重点をおく。

 彼は「気づき」に関する技法として
@エンプティ・チェア(相手をイメージして、重要な他者と対話する。そして、席を替わって相手になってみる)

Aホットシート(グループセッションにおいて、参加者の中から心の仕事をする人を募り、
そこに座らせて「いま、ここで何に気づいていますか」と問う)

を用いて、クライエントがあまり気づいていない部分を指摘したり、
ためらいがちに表現されていることをより直接的に表現するように命じたりする。
 また
@ファンタジー・トリップ(イメージの世界で様々な人と接触する。
イメージの中で旅をする。クライエントは森・洞窟・山奥・海・川・峠道などに旅をし、
どんな感じがし、何がみえ聞こえるのかを味わう。
これによって、忘れかけていた五感がよみがえり、現在の自分が再発見される。)や、

Aクライエントが「〜できない」といったことを「〜しない」と言い換えさせたり、

B依頼に対して「〜いや」といってみるといった技法も用いられる。
23【ゲシュタルト療法とはD】:04/07/03 22:57 ID:WHAOtCm+
 ホメオスタシスが精神的現象にも存在するとし、不快感や怒りのサインで現れるものとコンタクトしていく。
 クライアントに見られる不統合のの人格像は、欲求が競合していて分割されている状態だとし、
欲求の対象すなわち「図」がわからなくなり神経症等の徴候を示すとした。
 この療法はエンカウンターグループや家族療法の1つの基盤になったシステムアプローチに影響を及ぼしている。
また現代の療法であるためか現代社会を反映した病理現象や症状に対してかなり有効といえる。
適用例も神経症から失感情症、境界例へと範囲は広げられつつある。

 トップドック(top dog)…内面の葛藤を表す概念で、建て前のこと。
精神分析的には超自我にあたる。権威的で構成、常に正義である。
 アンダードックをいじめ、「べき/べきでない」で機能する。
「〜しないと、愛されないよ」「〜しないと死んでしまうよ」などと、
恐怖心や強要によってそうさする。

 アンダードック(under dog)…内面の葛藤を表す概念で、本音のこと。
防衛的で、弁解がましく、甘い言葉で弱虫を演じ。最終的には欲求を満たすと考えられている。
「努力したんだけど〜」

 トップドックとアンダードックは生命をかけて戦いつづけ、終わることはない。一種の自虐行為。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/1677/psychology/rinsyou.htm
24【ゲシュタルト療法とはE】:04/07/03 23:21 ID:WHAOtCm+
 現実を「気づいていること+現在」と捉え、「汝と我」「今、ここに」という基盤の上にのみ現れてくる
経験の全貌(ゲシュタルト)を発展させようとするもの。
 患者を操作したり、不満を起こさせたりして(足をブラブラさせている、怒っているのに笑っていることを指摘したり)
クライエントが自己と対決するようにする。
 また、言葉に表れてこない行動や表情に注目する。
 ゲシュタルトの完成が妨害されるのは外界や内界(要求や感情など)に対するコンタクト‐回避がうまく機能せず、
未完結の経験が多くなりすぎているため(神経症の人は現実を生きないで、過去や未来に逃避している人たち)。
 さまざまな気づきの技法によってクライエントに「いま、ここ」の経験に着目させ、ゲシュタルトが完結することを目指す。
 この療法では、「クライアントは身体と心が一体になることが要求され、
いまこの瞬間に、たとえば、徹底した怒りの中に身を委ねてみる事が求められる」。
25【ゲシュタルト療法の9原則】:04/07/03 23:22 ID:WHAOtCm+
(1)今に生きること、過去や未来ではなく、現在に関心を持つこと。

(2)!ここ!に生きること、今、目の前に存在しているものだけを問題とし、目の前に存在しないものは取り扱わないこと。

(3)想像することをやめて、現実を体験すること。

(4)不必要なことは考えないこと。むしろ、直接味わったり、見たりすること。

(5)他人を操作したり裁いたりせず、また言い訳したり自己を正当化したりせず、自分の気持ちを率直に表現すること。

(6)楽しいことと同様、不愉快なことや苦痛に対しても身をゆだね、それを経験すること。

(7)「.・・・すべきだ」 「・・・であるべきだ」という、自分以外の人から発せられる命令を受け入れないこと。
偶像礼拝をしてはならないこと。

(8)自分の行動、感情、思考については自分が全責任を負うこと。

(9)あるがままの自分を良しとし、それに徹すること。
http://www1.coralnet.or.jp/hdys-hos/crinic4d.html
26優しい名無しさん:04/07/04 14:14 ID:Uoi/u9p+
情報募集あげ
27優しい名無しさん:04/07/04 17:19 ID:qoPPVdgq
ゲシュタルト療法は、治癒率は非常に高いんだけど、
病院側の経営効率から言うと、効率悪いから問題で日本では普及しない。
医者はなるべく患者を回すために薬物療法だけで済ます。
逆に言えば、ゲシュタルト療法をやってる病院は、しっかり最新の知識といりれる勉強もしてるし、
患者に心理療法的に向き合うことができる病院。そのかわり、そういうところは1人1人に時間かけるし、人気高いからたいがい、初診まで1ヶ月くらい待たされる予約制のところが少なくない。
どっちがいいんだろうねぇ。まぁ自分でできるなら越したことないけどもね。
28優しい名無しさん:04/07/04 17:30 ID:qoPPVdgq
29優しい名無しさん:04/07/04 17:30 ID:VVVDWUhI
>>27
まじめにやっている病院どこ?埼玉・東京での情報きぼん
30優しい名無しさん:04/07/05 15:40 ID:wmNVG7bl
ヴィパッサナ瞑想との関係性とかはありませんか?
今ここにいるという点が似ているのですがどうでしょうか?
http://www.jp.dhamma.org/ns/intro.html
http://www.satisati.jp/
31優しい名無しさん:04/07/05 15:51 ID:RjP+fSnM
いいねえ。このスレ。私は、九州でこの治療を受けましたよ。
とてもよかったです。おっと時間がないのでまたゆっくりここを
覗きにくるとします。
32優しい名無しさん:04/07/05 18:27 ID:otT9do2q
>>30
俺も似てると思った。多分、意図するところは似てるんじゃないかな。
>>31
ひょっとして、九大付属?
33 :04/07/05 22:37 ID:nHd5ugTF
瞑想や論理的に考えるというのはこれらに似ている。
>>30
>>15ゲシュタルトの手法のひとつが内観だね。>>9-10>>23-24の内容と重なるね。


トランスパーソナル心理学
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008576903/
自律訓練法ってどうかな。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/998305133/

■■  自律訓練法  ■■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082195654/l50
幸せの宝さがし【【【内観】】】ほんとうの自分
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068338354/l50
初めての認知・論理療法1〜質問回答歓迎〜
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072556517/l50
認知行動療法・論理療法 5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/l50


>>32 九大は交流分析で有名だね。これ↓してくれそう?
>>11>実際に今ではTA・ゲシュタルトと言って、この二つを合わせた療法がゲシュタルト療法として主流のようです。
34優しい名無しさん:04/07/05 23:15 ID:otT9do2q
まぁ、日本で根治目指すなら、トランスパーソナル取り入れたゲシュタルトやロゴセラピーの実存主義的治療は不可欠だと思う。
アメリカではまた事情が違って、向こうではとにかくなんでも知的に解釈し、論理的に知的に問題を処理できれば治ったとする。だから、アメリカでは認知療法や論理療法が人気がある。
ただ、日本では自然のままが一番っていう人間観があるから、神経症でさらに知的になった人間なんて自己主張が激しく自分本位で、その上理屈っぽくてかなわん、となる。
アメリカでは自己主張ができるほど個性が強いと見られる。事実、アメリカでは自己愛性人格障害と診断される人間は、社会的成功者に多いのだとか。
日本では逆に、自己愛が強いと協調性が無いし、独善的だと敬遠される。
神経症がただ社会に適応できない状態、と見るのであれば論理療法や認知療法で社会に適応するよう認知を書き換えれば治ったといえる。
だけど、本来の自分から自己像が乖離した状態、ホメオスターシスを失った状態と見るなら、やっぱり実存主義的な療法じゃないと根治は困難だと思う。
まぁ、アメリカでも社会に適応できてるように見えて、やっぱり自己愛性と診断されてしまうのだから、本当の意味で論理療法や認知療法で根治はないんじゃないか?

35優しい名無しさん:04/07/05 23:21 ID:ESTlJQK/
このスレなかなか詳しくなってきたね
36優しい名無しさん :04/07/05 23:27 ID:nHd5ugTF
>>35 そうだよね
>>34 さらに詳しくキボン
37優しい名無しさん:04/07/06 08:18 ID:LdMit1+3
>>34
すごいわかりやすい。でもそうすると何が治ったって言うのかわからないよね
社会に合わせるか本来の自分を取り戻すか・・・
3837:04/07/06 08:28 ID:LdMit1+3
>社会に合わせるか本来の自分を取り戻すか・・・

これはちょっと>>34さんの文章を取り間違えてしまいましたねすいません・・
39優しい名無しさん:04/07/06 08:45 ID:LdMit1+3
>>24
>神経症の人は現実を生きないで、過去や未来に逃避している人たち

ここ参考になったなー。そうだったのか。この療法なんか自然な感じで
よさそうだ。今、ここに生きよう。
40優しい名無しさん:04/07/06 08:56 ID:LdMit1+3
>>30でも書いたんだけどゲシュタルト療法ってなんか瞑想(色々あるが)
の今、ここにいるという点がすごく似ているこんな心理療法があったのか
僕に合いそうだな。連投スマン
41優しい名無しさん:04/07/06 09:06 ID:LdMit1+3
42優しい名無しさん:04/07/06 15:09 ID:T+nznYD7
age
43優しい名無しさん:04/07/06 15:21 ID:r77i9/gz
ゲシュタルト療法は、確かに強力!!

ただ、それだけに、へんなところにひっかからないでね、みなさん。

某自己啓発セ○ナーなんて、手法はまんまゲシュタルト療法のパクリ。

パールズ自身が凄腕の臨床家で、かつ、直感的なスタイルをとっていたものだから、
アメリカでも、いいかげんな模倣者が出て、強い感情の表出(これは簡単にできる)ばかりに走るやつが出たらしい。

いい,診療所/クリニックを紹介していきましょう!!
44優しい名無しさん:04/07/06 17:49 ID:e+vprD2/
パールズに治療してもらいたかった・・・。と思うのは俺だけ?
45優しい名無しさん:04/07/06 23:19 ID:1/DlsQ+R
>>41
グロ映像かと思ったらゲシュタルトのリンクでほっとした
46優しい名無しさん:04/07/07 02:02 ID:bzI017OV
>>43
それは、ゲシュタルトに限ったことじゃないよね。
どんな療法でも、治療として行われなければ違法にはならないし、資格も要らない。
だから自己啓発業者は、新しい療法見つけ出しては、人の足元見るように金をふんだくる。
俺自身が自己啓発業者やろうかしら(w
47優しい名無しさん:04/07/07 06:30 ID:gpP39b7f
>>43
というか、自己啓発系って、ゲシュタルト療法と、同根でしょ。

自己啓発セミナーはどこから来たのかといえば、
思想的にはニューソート(New Thought)、
技法的にはヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント(Human Potential Movement) の様々な心理療法、
そしてビジネス・モデルとしてはマルチ商法やセールス業。

エサレン研究所ってニューエイジ系の、
怪し気なところで、ゲシュタルト療法はできあがったんだから。

日本に入って来てる自己啓発セミナーは、
ライフスプリングの創設者の一人であったロバート・ホワイト(Robert White)が、
1970 年代中頃からライフダイナミックスというセミナーを日本でスタートさせた
のがはじまり。
で、ライフスプリングは。 ゲシュタルト・インスティチュート(Gestalt Institute)の
ジョン・B・エンライト (John B. Enright)の協力もあって作り上げられた。
48優しい名無しさん:04/07/07 22:23 ID:ktAYui5z
age
49優しい名無しさん:04/07/11 20:38 ID:AALqaXhQ
あげ
50優しい名無しさん:04/07/11 20:53 ID:INabvcMQ
ゲシュタルト療法は、Perls,F.が創始した治療法で、自己の生理的欲求
を十分意識することが、適応のためには重要であるという考えに基づき、
心理的かつ感覚的運動体験を通して欲求を意識化するのを目的とする。

これぐらいしかわからない・・・
51優しい名無しさん:04/07/11 22:38 ID:Gi8t3dCo
あほ、ばかりのようだな。
52優しい名無しさん:04/07/12 11:16 ID:b/QMiUUN
>>51
じゃあ、あほじゃない人の発言をどうぞ。
53ムキンポ:04/07/12 15:39 ID:Grckry1C
では、あほになってみましょう。
いま、何を感じていますか?
54優しい名無しさん:04/07/12 21:59 ID:vFj7ftHq
そこのカラッポ頭に向かって話しかけて下さい。
55優しい名無しさん:04/07/13 10:51 ID:4eF6kfj5
私は今、カラッポの頭を木魚みたく叩いたら、よく響くだろうな、と思っています。
56 :04/07/14 00:02 ID:nwpwBwEG
>>13 :優しい名無しさん :04/07/03 14:37 ID:zrxbUNPx
>>12
>僕が興味をもったのは今、ここにいる療法というのを聞いたからです
>僕は精神世界にもちょっと触れているのでこの療法に近しい感じを受けたからです。


1さん具体的にその
「精神世界にもちょっと触れているのでこの療法に近しい感じを受けた」
の内容を聞かせてください
57優しい名無しさん:04/07/14 17:02 ID:DF4nS0tv
はい。
では、こんどは貴方がこの1さんの席に座って、1さんになってみましょう。
56さんは「貴方のふれたと言う精神世界の内容を知りたい」と言っています。
あなたは、いま何を感じていますか。
58優しい名無しさん:04/07/16 23:34 ID:8xIBqzST
ゲシュタルト療法は心理学勉強してる人間にとっても難解だよ。
読書力に自信がなければ、あまりお勧めはできないなぁ。
自信があるのなら、パールズ自身が書いた「ゲシュタルト療法」が一番お勧め。
59優しい名無しさん:04/07/17 00:23 ID:uuMNbwxG
んー、心理学を勉強してる人間だから,難解なんじゃないの?

60 :04/07/17 00:34 ID:4XxT+WMb
>>58 心理板のリンクから来た人かな?パールズのその本、時が小さいね
6160 :04/07/17 00:34 ID:4XxT+WMb
字、です
62優しい名無しさん:04/07/18 17:00 ID:zzNHW7xM
今日、「グロリアと3人のセラピスト」というビデオを見たよ。
業界では有名なビデオだそうで、
クライアント中心療法のロジャース(ハゲ頭)と、
ゲシュタルト領法のパールズ(肉の塊、頬も目の下も垂れ下がってる)、
そして論理療法のエリスが、
グロリアという離婚子あり恋人ありの30女を順番にセラピーするというもの。

3人のセラピーが終わって最後にグロリアが感想をいうんだけど、
「自分が患者ならロジャース先生のところに行きたいですね、とってもやさしいし。
でも、力になってくれるのはパールズ先生かな。
エリス先生には、ついて行けませんでした」(笑)。

おれも、なんかエリスにはついていけない感じがしたよ。
63優しい名無しさん:04/07/18 17:43 ID:PYmpfqKP
>>62
それ、俺も見たいんだよね。
どこで見たの?
6462:04/07/18 17:51 ID:zzNHW7xM
>>63
学校(大学)の視聴覚コーナーで見た。

いま、ぐぐったら、20万円(税抜き)もするんだねえ。
ttp://www.iryo.co.jp/teamiryo/PSY_VIDEO/PSY_V011.htm
65優しい名無しさん :04/07/18 22:46 ID:dv4HV/0k
>>62-64 観たいなあ

チーム医療 http://www.iryo.co.jp/index.vs

NLP(神経言語プログラミング)とは、3人の天才的なセラピスト(ゲシュタルト療法のフリッツ・パールズ、家族療法のバージニア・サティア、医療催眠のミルトン・エリクソン)の臨床場面を徹底的に分析し、
実際に心理療法のスキルとしたものです。
いずれも訓練を積めば誰にでも理解ができ、利用可能なものばかりです。
NLP・ワンポイント解説http://www.iryo.co.jp/teamiryo/PSY_SEM/naiyo/NLP-PL/nlponepoint.html
66優しい名無しさん:04/07/18 22:50 ID:PYmpfqKP
ところで、>>62さんは誰にセラピーして欲しいと思ったの?
67心理板:04/07/18 23:10 ID:dv4HV/0k
68ムキンポ:04/07/19 01:42 ID:ait9C1oB
いくら理屈を並べても、実際に体験としてゲシュタルトセラピーを受けてみないと、
受ける中で起こる感覚、ゲシュタルトの良し悪し、その効果と限界ってなもんは、
分からんだろうな。
6962:04/07/19 02:16 ID:u1Nvnng0
>>66
漏れも、やさしいから、ロジャースw
ただ、やさしすぎて、見てたら途中でウトウトしてきたw

パールズはひどくて、いじめて相手を泣かすんだよ。
で,その後の解説編で、パールズ「とてもうまくいきました」って言うw。

まあ、やってることはわかるんだが。
顔から言っても,悪役なんだ。

NLPは、ゲシュタルト療法をかじったら、
どこをどうパクってるのか(といったら悪いが)、よくわかった。

70優しい名無しさん:04/07/19 12:44 ID:2KZVmhvF
>>69 62
>NLPは、ゲシュタルト療法をかじったら、どこをどうパクってるのか(といったら悪いが)、よくわかった。

具体的に書いてもらっていい?
71優しい名無しさん:04/07/20 06:49 ID:EpvRaMn4
はい。
では、こんどは貴方がこの69さんの席に座って、69さんになってみましょう。
70さんは「NLPはゲシュタルト療法をどうパクっているか知りたい」と言っています。
あなたは、いま何を感じていますか。
7270:04/07/20 12:13 ID:MJTouR7c
NLP技法 キャリブレーション 「個人の歴史を塗り替える」の要約
http://www.mcr.npo-jp.net/saimin/085.html
これはゲシュタルトのパクリだと思います

62さん>>70宜しくお願いします
7362:04/07/20 20:26 ID:aCmrMpgF
>>70
すまね。レス遅くなった。

いくつか並べてみると
[NLP]     [ゲシュ]
 パーツと
6段階リフレミング  臓器に話し掛けるやつ

 メタ・モデル    I(私)ランゲージ
  の一部

・・・あれ、もっとあったんだけどなw。

でもバンドラー(の方だったっけ)は、相方と会ったときは
ゲシュタルト療法家で、その前は、
邦訳「ゲシュタルト療法」の第2部(ワークショップ編)
をまとめる仕事も頼まれてやってるので、
当たり前と言えば,当たり前の話だ。

すまん、ひっぱっといて、薄いネタで。 
7470:04/07/20 23:07 ID:MJTouR7c
>>73 62さん親切にありがとう
75優しい名無しさん:04/07/21 11:15 ID:fFVHJhyW
1です。レス遅れました。
>>56すいません。もう忘れました。というかなるべく
元気に外にでてみようと思いました。
説明できなくてすいません。このスレのことも忘れてました・・・
76優しい名無しさん:04/07/28 10:43 ID:Xu2Xsx+J
>>75 ありがとう
77優しい名無しさん:04/08/03 09:37 ID:oiy4JYYA
ホットシートにすわると、やっぱりみんなから、ボコボコに言われるの?
78優しい名無しさん:04/08/03 16:58 ID:+1qIdkQa
言われない言われない
79優しい名無しさん:04/08/04 02:10 ID:HJwRkAc2
>>78
ゲシュタルト経験者?
どこで受けたの?
80優しい名無しさん:04/08/04 02:50 ID:kGcJbg1n
関東圏でやってる、ゲシュタルトのワークショップで。
81優しい名無しさん:04/08/04 02:53 ID:5DrvUMb/
高河ゆん
82優しい名無しさん:04/08/04 17:04 ID:HJwRkAc2
アンダードッグとトップドッグってあるけど、
トップドッグというのは所謂強迫観念のことだよね。
結局アンダードッグとトップドッグを戦わせて、どちらを勝つようにしまかせるの?
詳しい人教えて
83優しい名無しさん:04/08/04 21:38 ID:fvF5ceZu
>>82
耳学問なんで、まちがってるかもしれんが、

トップドッグはshouldな犬、「〜すべし」とせまる
アンダードッグはwantな犬、「〜したい」という

それで、二つの椅子を行ったり来たりしながら、
こっちでは「〜ねばならぬ自分」として「〜したい自分」に話しかけ、
そっちでは「〜したい自分」として「〜ねばならぬ自分」に話し掛ける、
そんなふうにトップドッグとアンダードッグとが「対話」する。
で、最後は「協調点」を見い出していく。

ってなかんじ、かと。
84優しい名無しさん:04/08/04 22:19 ID:HJwRkAc2
なるほど。
どちらを勝たせる訳でもなく協調させるのですね。
ありがとうございます。
85優しい名無しさん:04/08/05 21:35 ID:tTa7FG4F
>>83

「ねばならぬ」の自分にも、「したい」の自分にも
とりあえず最初は,言いたいことを言わせる。
腹に対立し合う2つの自分を溜めたままだと、不健康。
どちらの自分も,言いたいことを吐き出せたら、
お互いのことが分かるので(お互いに見えなかったものがみえるので)、
さらに話していくと、自然と強調するところまでいく、という感じかなあ。

このあたりはNLPにもパクられてる、もとい、継承されてるね。
ふたつのパーツ(自分の部分)に、お互いに話し合わせる、みたいな。
86優しい名無しさん:04/08/06 00:55 ID:/+VB1NZU
俺は見よう見真似で、交流分析勉強しながら空き椅子の技法やってる。
最初は難しかったけど、慣れてくるとすごい面白い。
自分と対話する度に、新しい問題が発見できる。で、さらにその問題を主題にして自分と対話し、気付きを深める。
アンダードッグとトップドッグを戦わせてみたり、自分の中の親と話してみたり、
自分の記憶の中の他人と会話して再決断してみたり。
最近は以前よりかなり抑圧してた感情が出てくるようになって、生活が楽になってきたよ。
家族に見られたら、本当に頭おかしくなったと思われそうだが・・・。
87優しい名無しさん:04/08/09 23:34 ID:hB8TMAgL
■自己催眠について語るスレ■
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090000001/
心理学本まとめ http://www001.upp.so-net.ne.jp/e9905/psybook/
88優しい名無しさん:04/08/11 00:05 ID:VCEcRd6B
>>11
>実際に今ではTA・ゲシュタルトと言って、この二つを合わせた療法がゲシュタルト療法として主流

TA=交流分析 の情報も 募集 age
89優しい名無しさん:04/08/11 00:25 ID:v50alFC9
>>88

>>28の文献案内の最初にあがってた本
「新しい交流分析の実際―TA・ゲシュタルト療法の試み」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442211252X/qid%3D1088929666/ref%3Dsr%5F8%5Fxs%5Fap%5Fi1%5Fxgl14/250-1940385-8789856

が、よかったぞ。交流分析なんてエゴグラムだけかとおもってたが、
とんでもない。なかなかおもしろくって即戦力って感じだったぞ。
90優しい名無しさん:04/08/11 18:45 ID:VCEcRd6B
「新しい交流分析の実際―TA・ゲシュタルト療法の試み」
に出てくる「感情記憶の置き換え」やってみた人いる?どうだった?
91優しい名無しさん:04/08/11 18:46 ID:VCEcRd6B
 
92【交流分析の「感情記憶」とは】:04/08/11 18:54 ID:VCEcRd6B
感情記憶 交流分析
http://www.google.com/search?q=%E6%84%9F%E6%83%85%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

トラウマ(未処理の心の傷)に見られるように、記憶があなたの意思にかかわりなく働き、
その後の体験によっても修正されないままであれば、あなたの人生を支配するものとなるのだ。
交流分析では、これを人生脚本と呼んでいる。
最近の精神医学は、長期の感情記憶が“変換”を求めていることを明らかにしている。
たとえ痛みを伴っても、記憶は書き換えられる時、人生に新たな希望をもたらすのである。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/cocoro/co030220.htm
杉田峰康 福岡県立大名誉教授 (臨床心理学者)の「心の交差点」
http://kyushu.yomiuri.co.jp/cocoro/comain.htm
※毎週木曜日付、読売新聞夕刊・西部版に連載
93【交流分析 杉田峰康】:04/08/11 18:56 ID:VCEcRd6B
2001年10月6日〜12月22日掲載分 http://kyushu.yomiuri.co.jp/cocoro/so-01.htm
■かけがえのない存在 (01.12.22)
■自分自身をじゅ縛から解放 (01.12.15)
■相手を見つめ直す (01.12.8)
■言動の裏見るゆとりを (01.12.1)
■子供本位の時間を共有 (01.11.24)
■相手の話を描き気持ちをわかる (01.11.17)
■自己吟味をしよう (01.11.10)
■感情のコントロール (01.10.27)
■ギアを入れ替えよう (01.10.20)
■自己に内在する「3つの私」 (01.10.13)
■他人変えるより自分をよく知る (01.10.6)

2002年1月5日〜12月12日掲載分http://kyushu.yomiuri.co.jp/cocoro/so-02.htm
■「意志」に7つの特性 (02.12.12)
■勝ち犬と負け犬の葛藤 (02.12.5)
■心整理し、恨み解消 (02.11.28)
■失ったものへの「決別」 (02.11.21)
■心身症に「絶食療法」 (02.11.14)
■人生縛る 児童虐待 (02.11.7)
■「今」意識して自己回復 (02.10.31)
■欲求や感情を「形」に (02.10.17)
■現象の背景見据える (02.10.10)
■夫の暴力追放へ「教育」  (02.10.3)
■葛藤を克服して成長  (02.9.26)
■他人に分からぬ不安  (02.9.19)
■良心曇らせる同調性  (02.9.12)
■不幸生む 親の「禁止令」  (02.9.5)
■無意識の“人生脚本”  (02.8.31)
94【交流分析 杉田峰康A:04/08/11 18:58 ID:VCEcRd6B
■「やせたい」3タイプ  (02.8.24)
■「隠れた攻撃性」いかす  (02.8.17)
■人生見直し 豊かな老後  (02.8.10)
■「攻撃」に「ゆとり」で対処  (02.8.3)
■未成熟な“おとな”たち  (02.7.27)
■夫婦のあり方見直し  (02.7.13)
■ミドルエイジの危機  (02.7.6)
■「本当の私」自覚へ  (02.6.29)
■“戦い”まずはストップ  (02.6.22)
■日常…「法廷」のゲーム  (02.6.15)
■「本音と建前」重要な役割  (02.6.8)
■増える心の境界線障害  (02.6.1)
■「鵜呑み」でトラブル  (02.5.25)
95【交流分析 杉田峰康A:04/08/11 18:59 ID:VCEcRd6B
■感情も自分の「責任」  (02.5.18)
■「合理化」は要注意  (02.5.11)
■両極端は相通ずる (02.4.27)
■迫害者は不幸な結末  (02.4.20)
■迫害者は不幸な結末  (02.4.20)
■人生ドラマの3角形  (02.4.6)
■変化阻む“抵抗勢力”  (02.3.30)
■つい 相手を追い詰める  (02.3.23)
■中途半端に「不幸な私」  (02.3.16)
■むなしい“あら探し”   (02.3.9)
■“お仕着せ”は他者否定  (02.3.2)
■目的達する「奸計型」  (02.2.23)
■「暗黙の妥協」は温かい  (02.2.16)
■真意を見抜く力 (02.2.9)
■内面の不協和が対立に (02.2.2)
■交流持続する「相補型」 (02.1.26)
■自己破壊の裏に自他否定 (02.1.19)
■過大な自己肯定の裏には? (02.1.12)
■自分や他人は「OK」か (02.1.5)

http://kyushu.yomiuri.co.jp/cocoro/comain.htm
■“球技を球戯”の余裕必要  (03.2.27) 
■「トラウマ」こそ修正を  (03.2.20)
■ダイアナ妃 愛→悲劇  (03.2.13)
■存在否定された結末  (03.2.6)
■禁止令 タイプ別に識別  (03.1.30)
■感情語れぬ若者たち  (03.1.23)
■感情を選ぶ余裕持って (03.1.9)
96 :04/08/12 12:21 ID:bGH6N8Be
カウンセリングには非常にたくさんの学派あるいは理論があり、それぞれに定義があるはずですが、
その最大公約数は「言語的及び非言語的コミュニケーションを通して、行動の変容を試みる人間関係」となるでしょう。
そして、カウンセリングで心を癒し、悩みを解決することができるので、健常者を対象に行われて
きたカウンセリングが、その対象を病理的なパーソナリティーを持つ者にも広げ、発展しているのでしょう。

 一方、セラピー(サイコセラピー:心理療法)は、病理を対象に行われる治療方法であり、
非常にたくさんの技法がありますが、大きく四つのグループに分けられます。

第一のグループは面接相談法で精神分析、交流分析、論理療法などが含まれます。
第二のグループは遊戯療法、アートセラピー、箱庭療法など表現活動に基づく治療法です。
第三のグループは広義の行動療法で、自立訓練、催眠法、系統的脱感作などがあります。
第四のグループは瞑想、内観、森田療法などいくつかの療法や理論をミックスしたものです。

 このうち、第一の面接相談法がカウンセりングと同形態で、やはりカウンセリングと呼ばれます。
そして、病理を対象に発展してきたサイコセラピーですが、健常者に対してもおこなわれるようになったものがあるのです。
 つまり、カウンセリングは「健常者を対象にした人間関係」と、「病理を対象にしたセラピーの一技法」があると言えますが、
健常者でも病的な部分はあり、病理を持つ者でも健常な部分は必ずあるので、カウンセリングもセラピーも、
健常者であろうがなかろうが利用されているのです。
実際、ロジャースはカウンセリングとセラピーの区分けをしていないのです。
 さらに、カウンセラーはカウンセリングだけでなくセラピーの技法も勉強しますし、
セラピストも人間関係としてのカウンセリングを勉強するでしょう。
実際には、非常に融合されているように見えます。
97優しい名無しさん:04/08/12 19:31 ID:ziXOn8eZ
>>96

國分 康孝みたいなことをいう人だ。
98優しい名無しさん:04/08/12 19:31 ID:ziXOn8eZ
>>96
で、ゲシュタルト療法は、どのグループに入るの?
99優しい名無しさん:04/08/13 02:13 ID:Tc5gtrmy
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112686/qid=1092330146/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-5451107-1773125

TAゲシュタルトやるなら、これも一度読んでおくといいよ。
交流分析の他にも、自律訓練法、ゲシュタルト、カウンセリング、生体エネルギー療法等のセラピーが効くメカニズムが説明してある。
全部1人でできないこともない。
ちなみにこの本で、カラス博士という有名な精神科医のセラピーの効果別の分類によると、

精神分析 → 治療に長期間要するが、強力

行動療法、認知療法、論理療法 → 治療は短期間で済むが、あまり強力ではない

ゲシュタルト、自律訓練、ロゴセラピー、フォーカシング等、→治療は短期で済み、強力

となるそうだ。ちなみに、行動療法や認知療法が強力でないというのは、治療の対象が表面的な症状を取り除くことだけで、根本的な問題の治療にならないかららしい。

100優しい名無しさん:04/08/13 04:26 ID:gvBebpc5
効かないことがすでにわかってる精神分析が強力で、
効くことがわかってる(エビデンスがある)認知療法や行動療法が、
強力でないとは、これいかに。
101優しい名無しさん:04/08/13 10:05 ID:Tc5gtrmy
>効かないことがすでにわかってる精神分析
どこの情報?ちなみに、精神分析はすでにフロイトの精神分析のことではないよ。
102優しい名無しさん:04/08/13 21:00 ID:haksKZGz
精神分析は、どの精神分析か、いわないと駄目だな。

しかし、いわゆるエビデンスっていうなら、
うつに効くってエビデンスがしっかりあるのは、認知療法と対人関係療法ぐらいだろ。
(クリニカル・エビデンスの最新版が、とりあえずの出典)。
対人関係療法は、まあ精神分析の孫かひ孫くらい、と言えないこともないな。

精神分析が本当に役に立っているのか、つまり単なる時間の経過以上の効果を生んでいるのかは明らかではない、
とはBergin(1971)の古典的な研究だねえ。

あと、精神分析はぞくに1000時間セラピーと揶揄されたりするけど、
いわゆる自我分析以降の心理力動的心理療法(いわゆる精神分析のこと)は、
ほとんど10回以下の面接回数で終わっている、という研究もある(Garfield, 1978)。
実は、フロイト自身の臨床は、むしろこの短期的な精神分析の方に近かったらしい。
精神分析が時間がかかる、というのは、必ずしも本当ではない。

Bergin, A.E.(1971) "The evaluation of therapeutic outcomes", in A.E. Bergin & S.L. Garfield (eds.), Handbook of psychotherapy and Behaviour Change: An empirical analysis. (New York: Wiely)

Garfield, S.L.(1978) "Research on client variables in psychotherapy", n A.E. Bergin & S.L. Garfield (eds.), Handbook of psychotherapy and Behaviour Change: An empirical analysis(2nd ed,). (New York: Wiely)
103優しい名無しさん  :04/08/13 23:26 ID:IeO+pQhD
>>86さんたち
空き椅子するときどんな準備する?
104優しい名無しさん:04/08/16 15:14 ID:9ibQZNJR
>>99
>ゲシュタルト、自律訓練、ロゴセラピー、フォーカシング等、→治療は短期で済み、強力

>>78>>86さんら経験者さんどうだった?
「短期で強力」に同意?感覚として気持ちよかった?すっきりした?


誰か、どんな課題でどんな風に自分と会話したか書いてくだされ
105優しい名無しさん:04/08/18 00:28 ID:J4be2QZz
コア・トランスフォーメーション http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1082906266/
106優しい名無しさん:04/08/18 00:33 ID:ukH3+Msz
>>104
俺の場合は、まずホットチェアにセラピスト役、司会進行役の自分をまずおく。
それで、日常で交流分析や、ゲシュタルト療法の理論と照らし合わせて、ここが問題だなと思いついたことを主題にして始める。

セラピスト役「じゃあ、今日は〜の問題について語り合いましょうか」
ホットチェアからエンプティチェアに移る。(以下略)
クライアント役「はい」
セラピスト役「〜の問題が起こるときは、どのような感じがしますか?いまここで起こってるものとして体験して見てください」
クライアント役「うーん、胸が切羽詰まる感じがするというのか、胸をチクチクせかされる感じがするというのか」
セラピスト役「なるほど、では私はその胸が切羽詰る感覚にこの席を譲ります。よくご自分の感覚と話し合ってみてください。」
(ここからは、フォーカシングとゲシュタルトの混ぜ合わせ。切羽詰る感覚がする「胸」と会話する。)
クライアント役「切羽詰る感じの胸君、君は僕自身なんだからゆっくり僕に留まっていていいよ。その代わりじっくり話し合おうか」
胸「うん」
クライアント役「君はなぜそのように感じるのだろうか?」
胸「うーーーん。(かなり長い間)もっとしっかりとした生活をして、24時間手を抜かずに仕事につながることをしようと追い立てられてるからかな」
クライアント役「なぜ、そのように追い立てられる必要があるんだい?人間、遊ぶ時間も必要だし、手を抜くことも必要だよ。大体、しっかりとした生活をしなきゃと言うが、気楽に生きても人間は生きられる。逆にそういう人間には、おおらかさという長所があるんだよ。」
胸「うーーん。そうだね。」(感情で納得)
クライアント役「ではなぜ、そのような追い立てられる気持ちがあなたの中にあるのだろう?」
胸「うーーん。(長い間考え込む)多分、親にことあるごとにしかられ、このままではお前は社会ではやっていけないと言われ続けたことかな」
107続き:04/08/18 00:44 ID:ukH3+Msz
(ここで、セラピスト役が再びホットチェアに座る。)
セラピスト役「はい、問題の原因と思われる発言が出てきましたね。幼少からあなたに教育し続けてきた親の教えは、あなたの中で今も生きつづけてあなたをしばっている。違いますか?」
クライアント役「その通りだと思います」
セラピスト役「では、今度はあなたは幼少の頃、親に教育をうけている時のあなたに戻ってください。」
      「そして私の席は、あなたの父親に譲ります。思う存分父親と対決してください。」
父親「お前は、勉強もせず、遊びほうけてたら社会に出てやっていけんぞ!」(えらいけんまく)
クライアント役「そんなことはない!俺は充分やっていける。大体、勉強なんかしなくたっていまのまま明るい性格なら、営業やるなり生きる道はあるんだ!」
       「それより、勉強しなきゃなんて強迫観念で自分を殺して神経症になる方がよっぽど問題だろ!」

(以下、父親と対決)

ま、俺はこのように問題を探りながらやってます。
実際にやってるうちに感情が出てきて、どんどんとらわれがなくなってきてます。
ただ、やられるなら、それなりに心理学は勉強なさってからにした方がいいと思います。
108優しい名無しさん:04/08/18 06:39 ID:E/jZjQnx
>>104

>>106-108

いや、すごいね。投げられた質問もグッドなら、
かえってきた答えも具体的で、こりゃ助かる。

俺もなんとかやってみるよ。できたら、報告する。
109優しい名無しさん:04/08/20 11:54 ID:T45BM449
体験談 募集 age
110優しい名無しさん:04/08/20 16:16 ID:mQpPqcFI
無意識の部分も癒されたりするの?
111優しい名無しさん:04/08/20 21:34 ID:T45BM449
■ 精神分析的心理療法 2■ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1088144910/l50
112優しい名無しさん:04/08/22 16:37 ID:ap2Tz8fa
>>44
>パールズに治療してもらいたかった・・・。と思うのは俺だけ?

>58
>パールズ自身が書いた「ゲシュタルト療法」が一番お勧め。

パールズのその本今日読みました。序文と締め文のみですがなるほど〜の目からうろこの考察がいっぱい。
みんなの感想を聞かせて下され。

113優しい名無しさん:04/08/23 10:31 ID:HvtURhvH
ゲシュタルト療法って、どこで受けられるのでしょうか?
探してもわからないのですが・・・。
関西で受けられるところがあれば受けてみたいです。
114優しい名無しさん:04/08/23 16:15 ID:WWt63jPD
「ゲシュタルト ワークショップ」で検索して、探してみたら?
115優しい名無しさん:04/08/23 21:13 ID:4+LFKB0k
116優しい名無しさん:04/08/24 14:46 ID:K0gcG5pY
>>114
レス、ありがとうございます。
ワークショップありで調べてみます。
117優しい名無しさん:04/08/26 16:07 ID:oXbcwCyn
ゲシュタポ療法って、実用的な治療としての精神療法というより、
人生である程度の成功は手にしたけど、
今の私は本当の私じゃない、まだ足りない、
っていう人がより上を目指そうとするための、
一種の趣味みたいなものって感じがする。
あのセラピーの場に自ら身を投じられるのは
ある程度の自我と知性と強さと社会性がある人(アトオカネモネ)だけだと思う。
僕には無理だった。
118【交流分析「ドライバー」】:04/08/26 18:55 ID:nSfV34Zu
「 ドライバーからの解放 」 ( 楽にしてあげていいですよ )

 ドライバー とは
・誰のうちにも、幼いときに繰り返し周囲から言われて、いつしか自分の内側の声となり、いつでもその人を駆り立てている命令
・その人が小さいときから今に至るまで、「 OKとされるための条件 」となってきたもの
・みんな誰でももっているのでそれが染み付いていて、日常生活の行動パターンになってしまっている

1、完全(完璧)であれ
2、急げ(早くやれ)
3、もっと努力しろ。
4、人を喜ばせろ(楽しませろ)
5、強くあれ

 ある人は、この中の一つか二つ、あるいは全部を持って生きている人もいる、多くの人は、その中間
 この「 ドライバー 」は、どれ一つとっても、それ自体悪いことではない
 親が子どもに「 努力しなさい 」「 きちんとしなさい 」と教えるのは当然
 「 人が人として生きていくために必要 」なこと
 けれど、それらの行いが「 OKの条件 」にしてしまうなら、人を傷つけ、殺すものになってしまう
119【交流分析「ドライバー」A:04/08/26 18:56 ID:nSfV34Zu
◇「 うつ病 」のひとは、無気力になり、何も出来なくなることがあるが本当の問題はその先にある
 その「 無気力で、何も出来ない自分 」を責めるので、もっと無気力で、何も出来なくなってしまう
 そんな自分をさらに責めるので、ますます苦しくなる。そういう悪循環を繰り返していると、どん底の精神状態にまで落ち込んでしまう
 これは、その人がいくつものドライバーを持っていることを示しているのではないでしょうか?
  「 がんばれ 」と言われた鬱病患者が苦しむのは「 ドライバーを強化する言葉 」だから

 1、「 もっと努力せよ 」・・だから無気力で努力できない休んでいる自分は「 OKじゃない 」
 2、「 人を喜ばせよ 」・・人の期待にこたえられず、何もしないでじっとしている自分は「 OKじゃない 」
   だから、「 おまえはダメなんだ 」って自分に言い続けてしまう
 3、「 急げ 」・・これもあるから「 時間をかえてゆっくり直しましょう 」と言われてもそうできなくて、あせってしまう

逆に、休んでいる、そのままの人がOKで、素晴らしい人間であることを確認するような態度が、望ましく必要なのです。
だから、ドライバーから解放される体験が必要だと言うことなのです。

「 努力していないあなたもOKだよ 」
「 不完全なあなたも素晴らしいよ 」
「 人の期待に応えられなくたって、あなたの価値は変わらないよ 」
一つ一つのドライバーから解放されていく
120【交流分析「ドライバー」B】:04/08/26 19:00 ID:nSfV34Zu
ドライバーから解放されるために与えられる言葉を「 アロウアー 」と言う
「 駆り立てるもの 」(ドライバー)に対して、「 ゆるすもの 」(アロウアー)。
1、完全であれ → 不完全でも、最善を尽くせばいいんだよ
2、急げ → 自分のペースでいいんだよ
3、もっと努力しろ → 休んでもいいよ
4、人を喜ばせろ → 自分を楽しませてもいいんだよ
5、強くあれ → ありのままの自分を表現してもいいよ

 自分の持っているドライバーに対して、上記にあるような「 アロウアー 」をもって、自分に語りかけてみて下さい。
 また、お互いに「 アロウアー 」を与え合って、お互いを解放していく。
 多くの場合は、自分が持っているドライバーを相手にも押し付けていますので、責めたり、責められたりして、人間関係泥沼になってしまう。
 自分が育てられたように「 どうしていつも遅いの?早くしなさい! 」「 どうして間違えたの? 」「 もっと頑張りなさい! 」「 言うことを聞きなさい! 」と、
強要しちゃうんです。
 だからまず、お互いの違いを認めることです。
 愛とは、お互いを縛っている掟から解放してあげること。
 親子で、夫婦で、友人関係で・・ いつか何気ないときに、思い出してみてください。
121【交流分析「禁止令」@】:04/08/26 19:29 ID:nSfV34Zu
 「 許可令を出すよ 」 ( 禁止令からの解放 )

 ドライバーは「 〜せよ。このようにあれ!そしたら、OKだから・・ 」というもの

 ドライバーと反対に「 ・・・してはならない。 」という形で子どもに与えられて、一生を支配してしまう「 禁止令 」というものがある
 無意識のうちにこの「 禁止令 」がブレーキとなって、こうなってもいいのかな・・って不安になって、またパターン化された結末に入っていってしまうことがある。

 何かをしようと決めても、実行を限りなく引き延ばす人。いつも迷い、一つの方向を取れなくて歩み出せない人は「実行するな」の禁止令を持っている可能性がある。
 これは不安な親によってもたらされる。親が自分自身、何かすることに不安を感じるようなとき、子どもにも不安のメッセージがいろいろな方法で伝えられていく。
その結果、子どもは「 実行するな 」という禁止令をもってしまう。
 そして、大人になっても、計画を立てても実行できなかったり、またはいつまでも引き伸ばすことになる。
122【交流分析「禁止令」A】:04/08/26 19:33 ID:nSfV34Zu
代表的な「 禁止令 」
1、存在するな
2、男(女)であるな:あなたであるな
3、子どもであるな(表現するな)
4、成長するな
5、成功するな
6、実行するな
7、重要人物であるな
8、属するな
9、近づくな
10、健康であるな

 これらの禁止令のために、どれほど多くの人生が、素晴らしい可能性を持ちながらしぼんでいってしまっているでしょうか。
<禁止令から自由になる方法>
 自分にその反対の「 許可令 」を与えること(ドライバーに対しては、アロウアー。)
 これは、すべての人が自分のために、責任を持ってしてあげるべきこと。
 他の人の言葉には、あなたを解き放つ力はない。
 他の人の助けを受けながらであっても、あなた自身が自分に「 許可令 」(禁止令の反対)を与えていくこと。
123【交流分析「禁止令」B】:04/08/26 19:35 ID:nSfV34Zu
自分にいろんな「 許可令 」を出す。

自分を楽しませてもいいんだよ
不完全でもいいよ
みんなのすべての期待に答えなくてもいい
健康であっていいよ
病気であってもいいよ
成功してもいいよ
失敗してもいいよ
強くなっていいよ
弱くてもいいよ
平均的でもいいよ
急がなくてもいいよ
ありのままの自分自身でいていいよ
愛されていいよ
重要人物になっていいよ
重要人物にならなくてもいいよ
一人じゃなくてもいいよ
人に近づいてもいいよ 信じてもいいよ
人をさばかなくてもいいよ
人の欠点に目をつぶって、長所に素直に感動してもいいよ
誰とでも話していいよ
遊んでもいいよ
休んでもいいよ
124【交流分析「禁止令」C】:04/08/26 19:37 ID:nSfV34Zu
 このように、無数に思いつくままに書いていくことによって、ココロが楽になる。
 けれど、また元にもどちゃうこともあります。ストレスがかかることもある。
 そのときは、繰り返し、自分の「 許可令 」を読むのです。

 そのようにして、絶えず自分を解放するように努力する。
 それが、自分を大切にすること、自分を愛するということ。

 これによって「 禁止令 」に縛られちゃっている人も解き放つことができる助けをすることができるようになる。
 機会あるごとに、その人(伴侶も家族も子どもも・・)に必要と思われる許可令を与えて、その人が自由になっていくことを助けることができる。

 自分を見つめて、「 ドライバー 」と「 禁止令 」を見つけることができたら、「 アロウアー 」と「 許可令 」を自分自身にあげてください。
 語りかけてあげてください。
 それが、今までのパターン化された脚本の通りに生きなくてもよいように、解き放たれて生きることができる一歩。
125【交流分析「セルフ・リぺアレンティング」】:04/08/26 19:54 ID:nSfV34Zu
「 セルフ・リぺアレンティング 」
=親から取り入れた不適切なものを、修正、放棄し、自分が新しい理想的な親となること。

 人の言葉で不愉快になることがあるけれど、傷つくことはない。
 なぜなら、人の言葉には、人を不愉快にさせる力はあっても、傷つける力はないから。
 今まで「傷つけられた」と思っていたのは、実は、人の言葉を受け取った自分が、自分を責めて傷つけていたのである。
 これは科学的な真理である。人の心のメカニズムから言えば、自分を傷つけることができるのは、自分だけなのである。
 しかし、ある人は人から責められることがあっても、自分を責めなくなる。だから、不愉快になっても立ち直り、言われたことを冷静に考えられるようになる。

 「反省し、聞き流すこと」に加えて、それでも自分を責めちゃって苦しんでいる時があるならば、自分に「セルフ・リぺアレンティング」をしてあげる。
 自分に落ち込んでいる人、人からきついことを言しんでいる人、重い荷物を背負っちゃっている人、自分が許せない人は「 許可令を出す」
126優しい名無しさん :04/08/29 15:12 ID:iHtg6hNY
感情自己責任論 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1087453764/

感情の原因はそれを感じる人の持つ固定観念です

ここでいう固定観念とは、判断基準、既成概念、視点、観点、定義(意味)付け、物の見方、考え方、解釈の仕方、思考パターン、
思想、哲学、世界観、イデオロギー、主義主張、思い込みなど、無意識的にせよ個人が「これは正しい」と信じている価値観のことです

例えば貴方がある情報に接してどれほど憤りを覚えたとしても、それはあくまでも貴方の価値基準に照らして
貴方が(無意識にせよ)選んだ解釈の結果であって、その情報の発信者には「貴方の憤りに対する原因(責任)」は一切ありません

貴方の自由意志で選択している以上、その結果に対する責任は貴方自身にあります。
感情に自己責任を取らなくてよい人がいるとすれば、まだ自分で意志決定する能力のない幼い子供くらいです

感情に限らず貴方が人生で体験する全ては「貴方がどんな固定観念を持っているか」を映し出している”鏡”に過ぎません
逆に言えばあらゆる体験は、貴方がどんな固定観念を持っているかを教えている、つまり己を知るチャンスです

嫌な体験の原因を誰かに責任転嫁しても、その行為自体が矛盾している以上、当然の帰着として目に見える矛盾(争いなど)を体験することになります

貴方の体験を創造しているのは他ならぬ貴方自身である事に気付いて下さい。他人だと思っている限り、貴方の人生は他人のものです
127優しい名無しさん:04/09/03 11:23 ID:NbvSev2N
>>175
おお、これ面白いですね。ご紹介ありがとうございます。とても良さそうですね。

特にこのあたりが重要なのかな。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847/14-18

例えば「私は○○がしたい。私は○○だと思います。」と言う方がいい、というのは
私は市販の話し方の本で学んだ覚えがあります。
他人を不必要に責めることなく自分の主張が言えるので、よく使うフレーズです。

それと、スレの中に「ちょっと間違うと自己啓発セミナーになる」と書いてありますが、
激しく同意です。
自己啓発セミナーの内部告発文書を読んだことがありますが、まさにこんな感じの療法をしているようです。
肩をもんであげるとか、抱きしめ合うとかして相手を受け入れさせたところで
言葉の使い方を変えさせ、主張を大声で言わせるとか
今まで持っている常識の枠にとらえられてできなかったようなことを必要以上に無理矢理させると
自己啓発セミナー人間いっちょできあがりです。

というわけで、個人的な意見としては
この療法は、正しく使って認知のゆがみをうまく取り除くと
自分のゆがんだ認知によって起こっている生きづらさが軽減して、気持ちが楽になると思います。
(例えば被害妄想とかね。ACの人に効きそうなイメージ)
考え方を変えるというのは、やり方によっては非常に危険なことになる可能性があるので、
間違っても自己啓発系セミナーにはまることなく、
利点も危険性もちゃんと理解している、専門家の元で行うのが効果的でしょう。

個人的には、この療法に近いことを自分自身で行ってきたような気がします。
まぁ、これを自分一人でやってるとちょっとだけ変なやつに見えるかもしれませんね。
でもそれで自分が楽になるんだったら、キニシナーイ。
128127:04/09/03 11:23 ID:NbvSev2N
ごめんなさい、誤爆しました。失礼いたしました。
129優しい名無しさん:04/09/03 16:10 ID:mDtX5zoC
>128どこにカキコしようとしたのか、教えてください。
そちらにもいってみたいです。
130 :04/09/04 23:32 ID:rmx74tZF
>>129 同意
131【交流分析 ラケット】:04/09/05 17:20 ID:o+IM9I69
『講座サイコセラピー 交流分析』杉田峰康 日本文化科学社 より

1.ラケットの支配下にあると後悔はしてもそこから足を抜くことが出来ない。
人がどっぷりと漬かってにっちもさっちも行かない感情がラケット。

自分がどんなラケットに縛られているのか知りたい場合
(ACやCPが多いが時にはNPも)
@今までの人生で最も多く味わった「嫌な気持ち」はどんなものか?
A気分を害したり不快な目に遭った場合私はどんな感情に駆られるだろうか?
Bどんな時にその種の「嫌な感情」を最もよく体験するか?

2.C(感情)とA(理性)に境界線を作り自我状態を明確化して自分の行動を取捨選択する
というラケットの捨て方
@不安を感じている状況は現実だろうか?空想でこしらえたものではないか?
Aこの心配は私の役に立っているか?この不安は何かの役に立っているか?
Bこの不安は本当に惨事をもたらすだろうか?
もしもたらすとしたらそれはどんなものか?
その時私はどうするだろうか?
132【交流分析 ラケットA】:04/09/05 17:21 ID:o+IM9I69
3.ラケットの源(対象・状況)を探る
@幼い頃に今のような感じ方をしたのはどんな時だったか?
Aこの私のラケットは一体何時から始まったのだろうか?
B子ども時代にどんな状況に対してこのラケットを持ったのか?
C私にこんなラケットを持つように教えたのは誰?
D私の本々の恐怖(怒り・悲しみ・心配など)は何だったのだのか?
Eこの感情は幼い頃の体験と一致していないだろうか?

以上の質問からラケットの不毛な働きを確認した後、以下の質
問にNOと答えられれば大抵のラケットを放棄出来る。

@このラケット感情を抱き続ければ必ず相手はそれを察して、態度を改めるに違いない。
しかし実際にそうだっただろうか?
Aこのラケット感情を相手に伝え続ければ必ず相手はそれに屈してこちらの望むように変わるだろう。
しかし実際にそうだっただろうか?
Bこのラケット感情を持っていれば今の嫌な状態がこれ以上に悪化することはないだろう。
しかし本当にそうだろうか?
4.時間の構造化による脚本分析
@「決して」式の脚本
本当にやりたいことがありながら最後まで望みを果たすことなく人生をじれったい気持ちで過ごす人。
子ども時代に親の禁止令が強くCが思いきった行動をとろうとしない。

A「いつまでも」
親の怒りを買っていつまでもその罰から解かれていない人。
「そんなことをする子は私の子じゃない」といったメッセージを受けた人の脚本で、
生活時間が非行・麻薬中毒など問題行動を中心に設計される。

B「まで」
苦労症の人が演じる脚本であることを達成するまでは幸福になってはいけない、というメッセージに従っているもの。
「両親を楽にさせるまでは・・・・」とか、「子どもが大きくなるまでは・・・」という条件を自分に課して、
本当の自分を生きようとせず、真の自己実現を回避する場合。

C「その後」
物事が順調に進んだ後に災難がやってくるのを予期して生きる人。
「女は結婚するまでが花で後は墓場よ」といった類の考え方を受け入れている。
期限付きで幸福を味わうべきだ、というメッセージが働いている。

D「幾たびも」
成功を目前にして失敗することを繰り返す人。
「もう少しのところでうまくいったのに」という言葉が典型的。
見合いから婚約まで進みながら土壇場で破談になることを繰り返すなど。

E「無計画」
「非勝利者」の生き方に代表されるもの。
Pの指示を忠実に守って義務を果たすことだけを目的に生きてきた人が、
その後、どのように生活時間を設計したらよいか分からなくなる場合。
子育てが終わった後あるいは定年退職した後どうするのか脚本には記されていない。
134【交流分析 脚本分析】:04/09/05 17:26 ID:o+IM9I69
5.内容と結末から見た脚本
@平凡な脚本
 生活歴の面から見てこの種の脚本は幼少期というよりも
むしろ思春期のころに行われた人生への態度決定(決断)に関連しているもの。
 また禁止令も男・女のあるべき姿が強調されたものが多く時には抵抗なく受け入れられている

A悲劇的な脚本
 幼児に親から与えられた極めて非建設的な禁止令に基づいて出来上がった自己破壊的な脚本。
これに支配された人生は、ドラマチックな急転を示したり、悲劇的な結末を迎えたりするのが特色。
 アルコール依存症・薬物嗜癖・過食による健康喪失・反復性の犯罪・過度の喫煙・自殺など
最終的に再起不能の状態にわが身を追い込むような人がその代表。
 これは親のCの「きちがいじみた」禁止令(存在してはいけない・幸福になってはいけない・考えてはいけないなど)
の下で生存の危機感を味わった子どもが、生涯それに従おうと決断した時に形成される。
 別名「組織脚本」。
@とは異なり人間の体の組織(血や肉)の損傷までも招くことが常だから。
135【交流分析 ミニ脚本】:04/09/05 17:37 ID:o+IM9I69
6.ミニ脚本から見た脚本タイプとドライバー
@決して式←もっと努力しろ
Aいつまでも式←急げ。強くあれ
Bまで式←完全であれ。強くあれ
Cその後式←私を喜ばせよ
D幾度も式←もっと努力しろ。私を喜ばせろ
E無計画式←私を喜ばせよ に似る

 日常生活でドライバーの進行をストップすればゲームもラケットもさらに脚本の進行も全てストップ出来る。
 ドライバーのコントロールは「許可」を与える方法が取られている。
 「急いては事を仕損じる」の例では、時間をかけていいと言い聞かせ、
食事や話し方など日常的な行動を楽しみながらゆっくりやる。
 これが習慣化し、その成果にも納得が行く時、脚本から脱出出来る。 
136相互リンク:04/09/06 14:20 ID:KwZc0YOU
>>129-131
うつ病克服したみたいなのでアドバイスができるかも http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091906962
137【メリー・グールディング】:04/09/07 07:23 ID:/f2DXiOZ
カウンセリング 心理学の学習を応援する情報誌
〜TAネットワーク〜------- Transactional Analysis -------
TAネットワーク会員のための機関誌http://www.iryo.co.jp/ta-net/kikansi/index.vs

『メリー・グールディング先生』http://www.iryo.co.jp/ta-net/kikansi/vol4/v4s3.htm

心配性をやめる本http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535560145/250-8146135-1541048
目次
第1章 心配中毒
第2章 心配は習いおぼえるもの
第3章 家族の心配をコピーする
第4章 心配テスト―100の質問、それはあなたにとって
第5章 成長すること
第6章 考えること
第7章 行動すること
第8章 感じること
第9章 幸福であること
第10章 成功すること〔ほか〕
138【ゲシュタルト療法】 :04/09/08 22:03 ID:S2vnsFES
【ゲシュタルト療法】
「今、ここ」という場、おきている現象に焦点し、気づきの拡大を促進します
安全で支えられてる場が提供され、問題を意識化していき自己の統合へたどります。
139【TA哲学】:04/09/08 23:27 ID:S2vnsFES
 TAの考え方の基礎には、あなたも私もともに人間として価値があり、
重要で、尊厳があり、私は自分を自分として、あなたはあなたとして受け入れること。
 あなたの存在そのものや、私の存在そのものを、行動というより存在そのものについて表しています。
 重症の脳障害者以外は、誰でもが考える能力をもっている。
だから、人生に何を望むかを決める責任は自らにあります。
 ですから、誰もが最終的には自分が決めたように生きていきます。

 時々OKでない行動をとりますが、これは子どものころの幼児決断です。
 しかし、それを自分自身でもっとも適切な決断に変えることができます。

上記の前提に基づいて、TAの前提には2つの基本的原則、
契約的方法、オープン・コミュニケーションがあります。
140【TA 時間の構造化】:04/09/08 23:42 ID:S2vnsFES
 人の時間の使い方を「閉鎖(引きこもり)」「儀式」「雑談」「活動」「ゲーム」「親密」
と分けています。
 上段に記した「閉鎖」から順に右にいくほど濃厚なストロークになっていきます。
 TAでいう「閉鎖」とは、自閉的でストローク交換のない状態のことです。
ディスカウント:人間の存在を低く見たり、無視したりするあらゆる言動を意味します。
「否定的ストローク+無視」と思っていいでしょう。

ディスカウントは三つの領域で四つの様相で起きる。
  三つの領域:@自分自身
        A他者
        B現実の状況

  四つの様相:@問題の存在そのもののディスカウント
        A問題の存在は認めても、その持っている意味をディスカウントする。         
B問題に解決できる可能性のあることをディスカウントする。
        C問題を解決するための、自分自身や相手の能力をディスカウントする。

「ストローク経済の法則」=「富める者はますます富み、貧しい者はますます貧しくなる」と言う物で、「一般経済の法則」に似ている
  @与えるべきストロークがあっても、それを他人に与えてはならない。
  A欲しいストロークを他人に要求してはならない。
  B欲しいストロークが来ても、受け取ってはならない。
  C欲しくないストロークが来たときには、それを拒否してはいけない。
  D自分自身にストロークを与えてはいけない。  
142【人間の行動決定様式】:04/09/10 16:14:15 ID:FeA2VWy2
人間の行動決定様式〜ゲーム、ラケット、脚本、禁止令で、この仕組みが働いている
1.ある状況においてとり得る選択肢を考える。
2.それぞれの選択肢の+面と−面を勘案してその選択肢を評価する。
3.選択肢同士を比べ、最も+面の多い選択肢を選択する。

 ここで問題になるのは、+面と−面の項目。
プラスとは快感の増加または不快感の減少であり、マイナスとは不快感の増加または快感の減少である。
人間は生物であるから、当然生存に必要な行動は快感を生じる。
しかしまた、人は経験によって学習し、新たに快感を生じる条件も身につける。これは不快感についても同じである。

 たとえば、食べることは快感を生じる。食べ物をくれる人を好きになるということである。

 このように、経験的な快・不快の基準は今まで培っていた基準に寄り添っていることが分かる。
寄り添っているとは、快を感じる基準となるためには、以前の基準で快と判断されなければならないということで。
ところが、以前の基準によって判断された新しい基準は、前の基準とは同じではないので、ずれていくことがある。
その結果、生命維持が快であるというところから出発したにもかかわらず、生命を脅かす行動が快とされる基準が出来上がってしまうこともある。

たとえば、
食べるのが好き→食べる物をくれる人が好き→A君が好き→A君はやせてる娘が好き→→食べるのが嫌い
143【ラケット】:04/09/10 16:16:16 ID:FeA2VWy2
ラケット:幼児に、親の愛情を得る手段として形成された、一種の感情の条件反射で、その後の人生においても持続するもの。
    :人がゲームを演じるとき、その結末として、決まって味わう感情。また、それらの不快な感情に浸る傾向
    :真実の自然な感情をカモフラージした、人工的な感情

ラケットに気付くための問い
 ・今までの人生で、最も多く味わった”いやな気持ち”はどんなものですか?
 ・気分を害したり、不快な目にあったりしたとき、あなたは特にどんな感情にかられますか?
 ・どんなときに、そう言う”いやな感情”を最もよく体験しますか?

ラケットの例
  怒り、恐怖、劣等感、ゆううつ、罪悪感、イライラ、優越感、疲労感、絶望感、
  虚無感、不安、心配、無力感、不全感、憤り、緊張感、嫌悪感、闘争心、頑固、
  見捨てられた気持ち、混乱、自己卑下、傷心、ライバル意識、落胆、悲哀、憐憫、
  甘えたい気持ち、恨み、猜疑心、孤独感、かんしゃく、焦燥感、同情、恋慕、義務感、敗北感 etc.
144【西洋的TAとS(セルフ)】:04/09/10 16:49:18 ID:FeA2VWy2
人が自分に関する真実―自分も気づかない隠れた動機,生育歴の中で形成された近道反応など
を知り,自分の内的世界の立て直しをはかるとき,心身相関の病気から解放される.

自我状態の中のAを中心とする自己コントロールを目指す西洋的TAに対して,
性格全体を統合し,かつ人間を超えた宇宙の摂理との交流を求める
S(セルフ)への気づきを得るところに,日本的交流分析の特徴がある

人生脚本の分析により、
精神分析の重要なテーマの1つである反復強迫あるいは運命強迫からの解放

家庭における養育機能の変化の影響を受けてか,他者との関係で,
人格の感情的な部分と知性的な部分を分割・遮断してしまう人が増えている

TAのゴールの一つは,知性,感情,創造性,身体感覚,さらには行動の間に与うかぎり開放的で,
無理のないコミュニケーションをうち立てることにある.
http://www.ishiyaku.co.jp/search/details.asp?bookcode=201430
145【脚本から脱するために】:04/09/10 16:51:15 ID:FeA2VWy2
*脚本から脱するために
 1)過去のことをよく調べる
 2)非建設的な行動パターンを一つでも発見したらそれを繰り返すまいと強く”決心”し、そのための具体的な行動計画を立てる。
 3)多くの場合、親が与えた不合理な至上命令に、もはや従う必要は無いという”許可”を自分自身に与える。
 4)ワカルとナルの間に大きな距離があることを知り、分かった部分は早速行動に移すようにする。
 5)なるべく早く、交流分析を学んだ人々のグループに参加すること。

*脚本チェック・リスト(例)
・あなたの人生の中で、起こりやすい出来事はどんな物ですか?
・お父(母)さんはどんな人ですか?彼をモットーとして生きていましたか?
・小さい頃、どんな童話が好きでしたか。今どんな小説やテレビ番組が好きですか。その中のどういう人物が好きですか。なぜですか。
・自分のどこが好きですか。嫌いですか。
・何歳まで生きるつもりですか。その年齢を選んだ理由は?
・自分の墓碑銘を作るとしたら、そこになんと書きますか。
・日常生活でもっともしばしば味わう感情はどんなものですか。(例:怒り、罪悪感、)
・自分の生活をもっとも不快にするものは、どんなことですか。
・人生や自己についての結論:
146【人生脚本は禁止令から生じる】:04/09/10 16:56:47 ID:FeA2VWy2
禁止令:幼いころに何度も味わった苦痛な体験や、親が日ごろ示した不合理な態度などを子供の側から捉え、
    出来るだけ分かりやすい言葉に言いなおしたもの。

1)存在してはいけない Don't be.
2)男(女)であってはいけない Don't be the sex you are.
3)子供のように楽しんではいけない Don't be a child.
4)成長してはいけない Don't grow.
5)成功してはいけない Don't make it.
6)実行してはいけない Don't.
7)重要な人物になってはいけない Don't be inportant.
8)みんなの仲間入りをしてはいけない Don't belong.
9)愛してはいけない(信用してはいけない) Don't love. Don't trust.
10)健康であってはいけない Don't be well.
11)考えてはいけない Don't think.
12)自然な感情を体感してはいけない Don't feel.

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8093/transactional-analysis.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8093/pastfail.html
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/8093/
147【ゲーム】:04/09/10 17:09:40 ID:FeA2VWy2
ゲーム:明瞭で、予測可能な結果に向かって進行しつつある一連の相補的・裏面的な交流。”わな”や”いんちき”を含んだ一連の駆け引き

心理ゲームの特色
 a)ゲームには、当人も全く気付かない動機や目的が隠れていることが多い。
 b)ゲームには、予測可能な結末がある。
 c)結末では、基本的構えの歪みが証明される。
 d)ゲームの結末には、ある特定の感情がともなう。
 e)ゲームは生活時間を構造化する

ゲームの色々
 @キック・ミー(私をけなしてください)
 Aあなたのせいで、こんなになったんだ
 B私はこんなに無理しているのだ
 C法廷
 Dアルコール中毒

ゲームを演じる理由
 @ゲームは、愛情や注目を得るための歪んだ手段である。
 Aゲームは、生活時間を構造化する手段として演じられる。
 Bゲームは、自他に対する”基本的な構え”を証明する。

対処法:Adultに対して、話しかける。
148優しい名無しさん:04/09/10 17:11:35 ID:6XnyDSWQ
高河ゆんの漫画思い出した。
149【NLP】:04/09/13 13:05:27 ID:MAF23hDp
 EMDR(眼球運動による脱感作再処理)は、
眼の動きを利用し左右の脳の情報を入れ替えてしまうすきるである。
 NLPでの、サブモダリティーの変換に似た感覚のものであるが、
動きが伴うためクライアントの感覚が充分に感じていない間に変換できるところが良い。

NLP「アイアクセシングキュー」
眼の動きによるアクセシング・キュー眼の動きによるアクセシングキューhttp://plaza.rakuten.co.jp/kanban/diary/200406290000/
  <左>       <右>
記憶されたイメージ 構成されたイメージ

記憶された音    構成された音

内的対話      身体感覚

NLP 
http://www.dojinkai.or.jp/NLP2.html
http://www.nlpa.jp/nlp/nintei_05.html
150優しい名無しさん:04/09/15 17:19:42 ID:HyXoSD0A
高橋慶治氏NLPの本を買った
NLPって分量が多いし実生活で使いこなせる
ようになるのは難しそうですねえ
151優しい名無しさん:04/09/16 11:01:06 ID:iCDeQ5i/
「性と愛の交流分析(Sex in Human Loving)」
著者で交流分析の創始者、エリック・バーンが死の間際、病床で校正刷りのチェ
ックをしたというこの書が新装改訂なって、読む事ができる事になった。
「時間の構造化」「脚本」「ゲーム」などの理論が他の本では見ることができない
バーン最後の集約された形で書かれているのが特徴。
1975年に一度「交流分析による愛と性(番町書房)」という書名で発行されたものの復刻・改訂版。
国際TA協会の教授会員で、日本交流分析学会の常任理事でもある深澤道子先生(早稲田大学教授)と石川弘義先生(成城大学教授)の共訳になる本。

交流分析の創始者・エリックバーンが、現代人の心にひそむ性と愛の深淵をみつめ、人と人とのコミュニケーションの在り方を解明する。
人間関係の本質を捉える交流分析理論の原典。

著者:エリック・バーン 訳者:深澤道子、石川弘義 発行所:金子書房 価格:4000円(本体価格)

主な内容
・性について語ること
・性はなぜ必要なのか
・性行為
・性器の利用法
・人間関係の諸形態
・性的なゲーム各種
・性と健康 または予防的な親密さについて

目次
性について語ること
第1部 性と性器(性はなぜ必要なのか
性行為
性器の利用法)
第2部 性と人間(人間関係の諸形態
性的なゲーム各種
性と健康―または予防的な親密さについて)
第3部 後戯(質問)
付録 人間関係の分類について
152優しい名無しさん:04/09/22 14:29:51 ID:gOuPkZk2
パールズの本のような、夫婦でグループセラピーしてくれる
場所はないでしょうか。
連れ合いは本を読まないタイプだから、連れて行きたい。
153優しい名無しさん:04/09/23 15:53:28 ID:40c8J+BV
>>152 どんなセラピーだった?
154優しい名無しさん:04/09/27 10:42:05 ID:AHBv/aLP
>>152  パールズのどの本のどんなセラピー?夫婦は何を悩んでいた?
155優しい名無しさん:04/09/30 12:57:30 ID:ydj5mCKh
情報募集age
156【TA ゲームと脚本】:04/10/02 09:45:58 ID:A7gvYUTV
「あなたが演じるゲームと脚本」〜交流分析で探る心のうら・おもて〜
著 者:杉田 峰康(福岡県立大学名誉教授)

第1章 筋書きどおりの人生?
 ・なぜ、同じ失敗ばかり? ・もとの木阿弥  ・ダイアナ元皇太子妃の人生脚本  ・子どもの頃に作られる脚本

第2章 あなたは自他肯定派? それとも‥‥‥
 ・対人関係の四つのタイプ:基本的構え   
 ・マゾ的なタイプ―「自分はダメだが、人は良い」
 ・独善的なタイプ ―「自分は良いが、人はダメ」
 ・破滅的なタイプ ―「自分もダメ、人もダメ」

第3章 愚かなゲームをくり返す人たち
 ・拒絶を誘う人―「キック・ミー」
 ・くり返される不快な交流―ゲームとは
 ・あなたの中の三つの私―自我状態P.A.C
 ・水掛け論ばかりする人―「はい、でも」
 ・いつも肝心なところで失敗する人―「愚か者」
 ・つねに悲劇の主人公になりたがる人―「ひどいもんだ」
 ・ 特別扱いされたがる人ー「不幸な私」(惨め好み)
 ・ もっともらしい理屈をつける人―「弱みの正当化」
 ・謝りたおす人―「すみません」
 ・自ら墓穴を掘る人―「私を捕まえて!」
 ・金の無心を断りきれない人―「泥棒に追い銭」
 ・人のあら探しばかりする人―「ヒステリー糾弾」
 ・好意の押し売りをする人―「あなたのためなのに」
 ・何でも人のせいにする人―「責任転嫁」
 ・いつも自分のことを棚上げする人―「思い込み」
 ・男女関係のトラブルメーカ―「ラポ」
 ・なぜゲームをやめられないのか―幼児的なCの心が理性を狂わせる
157【TA ゲームと脚本A】:04/10/02 09:47:47 ID:A7gvYUTV
第4章 「禁止令」につまずく人たち―あなたの人生脚本は?
 ・子どもの頃に与えられる「禁止令」
 ・ワーカー・ホリックの人―「人生を楽しんではいけない」
 ・けがや事故ばかりする人―「存在してはいけない」
 ・子離れできない親たち―「成熟した女性(男性)になってはいけない」
 ・なぜか結婚できない人たち―「親から自立してはいけない」
 ・かたくななプライドの持ち主―「人のやり方に従ってはいけない」
 ・破滅的な行動をする人―「まともに考えてはいけない」
 ・離婚、幼児虐待をくり返す人―「人を愛してはいけない」
 ・肝心なところで失敗する人―「決して成功してはいけない」
 ・病気ばかりする人―「健康であってはいけない」
 ・どうしてもホンネが言えない人―「感情を言葉に出してはいけない」
 ・皆と同じことを楽しめない人―「皆の仲間入りをしてはいけない」

第5章 肯定的ストロークで対人関係を変える
 ・愛とは相手のために時間を使うこと
 ・ストロークのいろいろ
 ・負のストロークの法則
 ・「わかる」から「なる」へ
 ・ストローク・プランを立てる

第6章 人生脚本に気づき、自分を変える
 ・自分の人生について「再決断」する
 ・「再決断」へのプロセス
158優しい名無しさん:04/10/03 06:09:12 ID:Y4/K3ryX
TEST
159優しい名無しさん:04/10/04 23:09:38 ID:Yr8fEoj1
メンヘル板には、「義足」のゲームをやってる香具師が多い。

とは思わん?
160優しい名無しさん:04/10/07 13:39:41 ID:YbhezKJD
>>159 例えば?自分もしたことある?
161優しい名無しさん:04/10/07 13:40:36 ID:YbhezKJD
【社会】人間関係トレーニング【復帰】 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091997172
162優しい名無しさん:04/10/09 12:55:49 ID:1Dac1SyI
とりあえずパールズのゲシュタルト療法読んだんですが、
次、「あなたの人生の物語」ってのいこうかと思っています。
しかし、都内にでないと手に入らないから、台風通過待ちw

みなさんはどの本が一番、感銘を受けましたか?
163優しい名無しさん:04/10/11 19:29:11 ID:1VuMJnsy
162です。書店員にゲシュタルトの本を探してもらったら、
新しい交流分析とかいうのがあったので、そっちにしてみたら、
TAの本なんだね。ゲシュタルトはさわりしか書いてないみたいだ。
失敗。お給金でたら、あなたの人生も物語りになるを買おう。
164優しい名無しさん:04/10/11 19:49:15 ID:HX0dUmrC
>>163
いや、それはけっこう良い本だよ。
読んで損はないよ。

理論はあっても手法に乏しい交流分析と、
手法は強力だが理論の乏しいゲシュタルト療法の、
合体本だ。
165優しい名無しさん:04/10/11 19:56:24 ID:1VuMJnsy
>>164
そうか。途中まで読んだんだけど、ゲシュタルトの手法があまり書いてなくて、
ゲームの話ばかりだよね。
ためになるんだけど、ゲシュタルト療法を読んだときのような衝撃がない。
あの衝撃を求めちゃだめかw
給料日までゆっくりよむことにするよ。ありがとう。
166優しい名無しさん:04/10/13 15:55:46 ID:kd5nSzxI
紀伊国屋書店(店頭在庫) http://www.kinokuniya.co.jp/
アマゾン(新刊書店・通販) http://www.amazon.co.jp/
古本屋さんの横断検索 . http://fichiba.jcross.com/usedbkcrs/usedbkkind.html
オークション統計ページ  http://www.aucfan.com/
167優しい名無しさん:04/10/13 16:11:15 ID:kd5nSzxI
新しい交流分析の実際―TA・ゲシュタルト療法の試み
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442211252X/qid%3D1088929666/ref%3Dsr%5F8%5Fxs%5Fap%5Fi1%5Fxgl14/250-2470119-4371422
ゲシュタルト療法―その理論と実際
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4888481202/qid%3D1088929666/ref%3Dsr%5F8%5Fxs%5Fap%5Fi4%5Fxgl14/250-2470119-4371422
自己実現への再決断―TA・ゲシュタルト療法入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791100506/qid=1088929753/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-4204041-9657030
人生を変える交流分析
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112686/qid%3D1092330146/ref%3Dsr%5F8%5Fxs%5Fap%5Fi1%5Fxgl/250-2470119-4371422


>>28さん>>99さんらはTA・ゲシュタルト療法に詳しそうですね

交流分析に関する学習図書一覧(2004年10月5日現在)http://www.iryo.co.jp/ta-net/HON.vs
に倒産した社会思想社の『自己実現への道』M.ジェイムズ、D.ジョングウオード 1976
が載ってますね
 図書館や古本屋を探しても見つからないので困ってます
 この本の内容が載っているほかの本の紹介してもらえると助かります
168優しい名無しさん:04/10/13 16:21:37 ID:kd5nSzxI
>>167と同じく倒産のため入手困難の以下の書についても、この内容が補える他の本を紹介してもらえると助かります
『突破への道 新しい人生のためのセルフ・リペアレンティング』
ミュリエル・ジェイムズ;深沢道子 社会思想社 1984/11出版

これらはTA公式サイトで推薦されているほど有名なのだから他の出版社から出版されることを希望します
169 :04/10/14 12:20:37 ID:KV0iTmL7
170優しい名無しさん:04/10/16 21:51:34 ID:MoL3glve
上のほうで話題になっていた、グロリアと3人のセラピスト見たい。
レンタルあるんだね。3巻で1万5千いくらか。たけぇ・・・。
逐語記録だけでも読んでみようかな。七百いくらかの。
あと、一巻5000円くらいで見せてくれる講習会を見つけたけれど、
もう終わってしまったみたいだ。残念。
一応リンクはっときます。
ビデオ 販売 レンタル
ttp://www.nsgk.co.jp/lib/visual_list_sub01.html
逐語記録
ttp://www.nsgk.co.jp/lib/book_list02_sub07.html
講習会で見せてくれるとこ(すでに終わっている。また開催するといいな)
ttp://www.j-pt.org/event/smn01.html
171優しい名無しさん:04/10/19 17:29:10 ID:AE/iOrJp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393364406/qid=1098174413/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-1723524-3744364
プロセス指向のドリームワーク―夢分析を超えて
アーノルド ミンデル (著), Arnold Mindell (原著), 藤見 幸雄 (翻訳), 青木 聡 (翻訳)

ゲシュタルトセラピーではないですが、ユング派の一人娘といわれるプロセス指向心理学も面白いと思いますよ。
172優しい名無しさん:04/10/19 17:38:57 ID:AE/iOrJp
ttp://www.kahuna-j.com/index.html
私がゲシュタルトセラピーとブレスワークを受けたところです。
なかなか温かな雰囲気です。
173優しい名無しさん:04/10/19 17:50:06 ID:AE/iOrJp
ttp://members.at.infoseek.co.jp/doragon_t/
からだはうす
ttp://www.transpersonal.co.jp/index.html
C+F
私はトラパ系なので他にはこういうところでセラピーを受けました。
セラピストの個性でセラピーの雰囲気はずいぶん変わります。
174優しい名無しさん:04/10/19 18:27:45 ID:AE/iOrJp
ttp://www.holos-matsudo.com/
ここでは受けたことはないですが、精神科通院者ならここも良いかもしれません。
ホロス松戸クリニックといって、お医者さんがやっています。
アロマ、ヨガ、ワークショップの保険適用もあります。
私も地方在住でなかったらこういうところに通うのですが。
175優しい名無しさん:04/10/21 17:36:26 ID:3+5VxbxR
ありがとう これからもカキコおながいします
176優しい名無しさん:04/10/21 19:23:47 ID:3+5VxbxR
 ロール・レタリング http://www.nurs.or.jp/~taiga/psychiatry/border.htm
 基盤はゲシュタルト療法。
個人が持つ両極性の対決を図る体験療法。
矛盾やジレンマに対して気づきを促す。内心の葛藤。アンビバレンスの処理。
 文章を書くことによって、感情や思考が明確化される。うまく表現できると自分の精神のことがよくわかる。

実践方法
対象者は、患者のパーソナリティ形成に深い関わりのある人物。家族など。恨み、反発、欲求などを自由に訴える。
直面化を促進しやすい。また、見捨てられ不安と抑欝感情の軽減につながる。

治療段階
 初期:治療者と患者の信頼関係構築。支持的療法。ロール・レタリングの技法習得。
 中期・受容→対決→妥協。衝動的行為に直面化。傷つけるだけだと気づきを促進。
 終期:行動化を諦める段階で、逃避、否認などの抑欝に対する防衛が生じるため、これをロール・レタリングによる自己カウンセリングで軽減。
対象者は親和的な人物。最後に、治療者からの分離不安に対処するため、互いのレタリングを行い、自立。
177優しい名無しさん:04/10/21 20:01:16 ID:3+5VxbxR
>>172 ゲシュタルト療法を受けて変化したことや感想を伺えますか?
178優しい名無しさん:04/10/21 20:13:19 ID:3+5VxbxR
>>171 ゲシュタルト療法のドリームワークは有名ですね
感想を聞かせてください
179優しい名無しさん:04/10/22 13:56:02 ID:KD/rqd3P
質問魔うざい
テメエで受けて勝手に感想かいてろ
180 :04/10/27 06:59:44 ID:vmfdyZ13
癒し@2ch掲示板http://life5.2ch.net/healing/
【一人で】 自律訓練法 【リラクゼーション】 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074872519/
181 :04/10/27 16:50:13 ID:vmfdyZ13
【あなたは】ハコミ・セラピー【何者か?】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098287845
1 :優しい名無しさん :04/10/21 00:57:25 ID:TO4TQL8J
「ハコミ・セラピー」についての意見、情報、個人セッションやワークショップでの体験談を語ってください。
Hakomi Psychotherapy http://hakomi.net/index.html
ハコミ・セラピー http://www.fili.co.jp/catalog/catalog_030.htm
182181 :04/10/27 17:01:58 ID:vmfdyZ13
ゲシュタルトやPOPでは無意識からのメッセージを意識的に拡大・誇張して表現することによって、その意味に気づいていくのが主流なのに対し、
むしろハコミではマインドフルネスと呼ばれる、静かに自分の内側へと目を向ける意識状態に留まる。

あなたがあなたになるための4つのステップ http://www.tpa.jp/
参加者には、ゲシュタルトの精神である「実験」や「リスクテイキング」の姿勢を期待しますが、参加者の「パス権」をも十分に尊重し、
参加者のプロセスや実感を大事にできる「優しい」ワークショップにしたいと思っています。

●からだを感ずる ●からだの姿勢に気づく ●フェルトセンス(実感)を表現する ●感情に気づく。感情を表現する ●夢・ファンタジーを演ずる
●内なる自分に触れる、対話する ●他者・外界とコンタクトをとる ●未完了の問題(アンフィニッシュドビジネス)を完了する
●私は何を感じている? ●私は何をしたい? ●私は何を言いたい? ●私はどう人と関わっている? ●私はどう人を避けている?
◆私はどんな人のふりをしている? ●私は何を恐れている? ●私は何を避けている? ●私を抑えているものは何? ●私を縛っているものは何?
●私の本音って何? ●私が本当に求めているものは何?
●子供の頃を振り返り、再体験する中で、心の傷を癒す。 ●悲しみや怒りなどの未完了の感情に気づき、表現し、完了させる。
●子供の頃に満たされなかった思いに気づき、それを表現する。
●子供の頃にして欲しかったことをしてもらう体験で心の穴を埋める。 ●自分の本音に気づいて、それをストレートに伝える練習をする。
●自分の人生脚本を作り変え、心理劇などで体験し、新しい出発とする。
●未完了の問題(アンフィニッシュドビジネス)を完了する ●夢・ファンタジーを演ずる ●感情に気づく。感情を表現する ●自分のパターンに気づく ●内なる自己と対話をする
●からだに耳を傾ける ●何を避けているか(回避=アボイダンス)に気づく ●断片化された自己を統合する

ゲシュタルト・セラピーhttp://www.kahuna-j.com/program/01gestalt.html
183ファウスト ◆4DnGefarX. :04/10/28 03:05:47 ID:SH3Whndk
あなたはあなたのことをやり、私は私のことをやる
184優しい名無しさん:04/10/30 12:42:49 ID:SUcWioSg
こんにちは、お声掛けしていただいたので「ハコミ」から来ました。
ゲシュタルトに、ハコミメソッドの“テイクオーバー”に該当するものは
ありますか?
185 :04/11/01 17:02:02 ID:HtY4pRQC
>>184 思い当たりませんが他の人はどうですか?>>184さんは受けてどうでした?
186【ハコミ・セラピーのテイクオーバー】 :04/11/01 17:05:38 ID:HtY4pRQC
テイクオーバーhttp://hakomi.net/terms.html
クライアントが無意識のうちに行っている、自らの体験をコントロールしようとする何らかの努力を、セラピストが肩代わりする技法。
それによって、自発的なプロセスの展開を自然な形で促していく。また、クライアントの抵抗を自然に受けとめ、無理なく次の段階へと深めていく上でも非常に有効。
言葉によるものと身体的なもの、受動的なものと能動的なもの、などがある。
187優しい名無しさん:04/11/01 17:07:22 ID:HtY4pRQC
ハコミサイコセラピー・ワークショップhttp://www.iff.co.jp/frame/eventfr16.html
例えば、幼少期に母親から「いつもがんばっていること」を期待されて、大人になってもその思いに縛られ、日常生活上緊張感の高い人がいるとしましょう。
その人にセラピー中で、緊張する場面を思い起こしてもらいます。自分の中に起こってくる感情を忠実に感じながら、その場でセラピストから
「いつもがんばらなくてもいいのですよ」といった言葉をかけられると、次第とありのままの自分を受け入れられるようになっていきます。

  ↑
  >>184さん、これがテイクオーバーの具体例でしょうか?
188優しい名無しさん:04/11/01 17:14:32 ID:HtY4pRQC
ハコミサイコセラピー・ワークショップの詳細http://www.iff.co.jp/frame/eventfr16.html
WS-1 ラビング・プレゼンス(Loving Presence Workshop/LP)
WS-2 マインドフルネスを深める(Quieting the Mind Workshop/QM)
WS-3 感情と身体の声に寄りそう(Nonverbal Expression Workshop/NE)
WS-4 心が求める安らぎと癒し(Art of Comforting Workshop/AC)

ハコミセラピーのひとつ インナーチャイルドワーク 
チャイルドは、子どものころの記憶、感覚、思考形態、会話パターンを再体験する意識状態。
クライアントの奥深くに隠された無意識の信念の変容を援助する段階では、そうしたチャイルドの意識状態でワークすることが多いのです。

♀インナーチャイルド♂ http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085847674/
年齢・状態C/L インナーチャイルド1、2http://www87.sakura.ne.jp/~recovery-note/resource/diagnose/index.htm
189優しい名無しさん:04/11/04 22:09:14 ID:kSS9RiFP
ゲシュタルト・セラピーを読んでいます。
実践方法がたくさん載っていて、初心者向けという感じです。
パールズの語録が時々載っているのだが、感銘を受ける。

もっとパールズの本が読みたいが、翻訳されているのって1冊だけだよね。
英語読めないしな(涙)。読めても専門用語ばかりで難しいのかな(涙)
190優しい名無しさん:04/11/07 12:44:48 ID:P+VlpxL6
>>185
レスがおそくなって、すみません。
ハコミは検討中で、まだ受けたことはありません。

>>187
それは「プローブ」ではないでしょうか?
191【ハコミ・セラピー】:04/11/08 23:16:44 ID:ysOusXLD
プローブ
(少なくとも潜在的には)肯定的な言葉をマインドフルネスの状態で聞いてもらい、
クライアントの無意識がそれを受け取るかどうかを確かめる実験。
多くの場合、コア・ビリーフに近づいていくための入口として行われる。
一般的には、言葉を投げかける形で行うが、言葉を使わない場合もある。

マインドフルネス
緊張がなく、ゆったりとしていて、しかも内面に向かって集中している意識状態。
雑念がなく、無意識から起きるイメージ、内なる声、体の感覚、記憶、感情などに気づきやすい意識状態。
瞑想で言う「観察する自己」に近い。ハコミ・セラピーは、この意識状態で行われることが多い。

コア・ビリーフ(無意識が深く信じ込んでいるもの)
意識の深層に潜み、体験や反応が起こる前にそれらを組織化し、動かしているもの。
その人が外からの刺激をどのように感じ、行動するかに重大な影響力を持つ。
一般に、幼児期の体験、記憶、イメージや、それによって信じたことや、決心したことに関連していることが多い。
192優しい名無しさん:04/11/08 23:18:15 ID:ysOusXLD
>>184さん、これがテイクオーバーの具体例としてこれでいい?
クライアントが指をこすっていたらそれをカウンセラーがやってみる。
193優しい名無しさん:04/11/10 13:38:25 ID:URdsi5Pq
私も「テイクオーバー」がどんなものか分からないので、
もしゲシュタルトにも同じようなテクニックがあるのなら、
教えていただこうと思ってうかがいました。

悲しみの感情がクライエントを襲い、頭を下げたり
あるいは苦しみから体を丸めたり、激しい感情に背を
反らせた時、それぞれの頭や体や背を元に戻そうと
するのではなく、セラピストが手を添えてその動きを
支援することなのかなと理解しています。

ただ >>186にもありますが、それが「肩代わり」をする
ことになるという記載がよく分かりません。
194優しい名無しさん:04/11/10 22:12:48 ID:y4TRBq3Y
字面だけ追ってぐだぐだ言ってないで、実際に受けてみろや。
概念だけで何が分かるというのだ、まったく。

ハコミでテイクオーバーをするところは、
ゲシュタルトならその行為を強調してやらせるってなもんじゃねーか?
195優しい名無しさん:04/11/11 21:17:38 ID:JTn2dhft
私は私のことをします。
ですから、あなたは
あなたのことをして下さい。

私は、あなたの期待に添うために
生きているのではありません。
そして、あなたもまた、
私の期待に添うために
生きているのではありません。

あなたはあなた、私は私です。
でも、私たちの心が、
たまたま触れ合うことがあったのなら、
どんなに素敵なことでしょう。

でも、もしも、
心が通わなかったとしても
それはそれで
仕方のないことではないですか。

-何故なら、私とあなたは、
独立した別の存在なのですから-

(ゲシュタルトの祈り/Perls)
196優しい名無しさん:04/11/14 13:56:03 ID:wVG8DK8w
ゲシュタルト療法、フォーカシング等の明確な違いがわかりませn
どこかで詳しくありませんか?
197優しい名無しさん:04/11/16 08:56:44 ID:Ec7UtU0I
>>193
>悲しみの感情がクライエントを襲い、頭を下げたりあるいは苦しみから体を丸めたり、激しい感情に背を
反らせた時、それぞれの頭や体や背を元に戻そうとするのではなく、セラピストが手を添えてその動きを
支援することなのかなと理解しています。

ゲシュタルトではこのしぐさをもっと強調するようにセラピストが言うよな
ハコミの本読んだか聞いてもいいか?
198優しい名無しさん:04/11/17 01:07:49 ID:yiZFQ1/t
まだですが、知人が貸してくれそうです。
199【ワークショップ情報募集中】:04/11/18 11:02:57 ID:ZOB3ko0K
http://www.workshopland.com/chris.html
「ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティスとは(イントロダクション)」
「夢に関するワーク(自分自身を観る)」「オープン・シート」
「身体に関するワーク(呼吸と身体感覚)」
「いま・ここにあることに気づく(気づきのワーク)」
「内的対話と外的対話(ものとの対話、ピロー・ワーク)」
「開くことと表現すること(呼吸、音を出す、体を動かす、言葉にする)」
「オープン・シート」


学校教師用 2001学習会講義資料バックナンバー 9−1 
「ゲシュタルト療法とは何か」
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/01-9-2gesyutaruto.htm

http://www011.upp.so-net.ne.jp/nanohanakai/index.html
平成16年12月5日(日) pm1:00〜5:00
☆場所☆千葉学習センター 
☆会費☆ 1000円☆

ゲシュタルト・アウェアネス・プラクティス with クリスティン・プライス
2005年1月6日(木)〜9日(日)3泊4日
http://www.workshopland.com/chris.html

2004 2月 ゲシュタルトセラピーワークショップ
2004年2月14日(土)、15日(日)
http://www.tpa.jp/program/work_2gatsu.htm
200優しい名無しさん:04/11/18 11:18:52 ID:ZOB3ko0K
>>198 楽しみですね ハコミの話ができる知人が居るのは成長になりますね^^
201優しい名無しさん:04/11/18 11:20:21 ID:ZOB3ko0K
>>198
「クライアントが指をこすっていたらそれをカウンセラーがやってみる。
それを見たクライアントが泣きだす」場面がハコミ本に載ってました
202優しい名無しさん:04/11/18 11:20:53 ID:ZOB3ko0K
>>196 知っている人いますか?
203【ワークショップ情報募集中】:04/11/18 11:47:28 ID:ZOB3ko0K
人間関係研究会 2004年度 ワーク ショップ(2004年11月 〜 2005年3月)
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/matumoto/2004WS/index.html
人間関係研究会スタッフ(ABC順)
http://www.osaka-gu.ac.jp/php/matumoto/kenkyukai/index.html
大阪学院大学
http://www.osaka-gu.ac.jp/
204【ゲシュタルト療法と人格の穴】:04/11/18 11:55:41 ID:ZOB3ko0K
 ゲシュタルト療法と人格の穴
 我慢することと、許容することの違いもはっきりと認識出来ない人々も未だに沢山おられるように感じられます。我慢する事はあくまでも相手の問題に自分が関って責任を取らないのであり、
許容する事は自分自身が自分に責任を取ることに気づいている人びとであります。その為には自分の過去における未解決の問題と!人格の穴!に気づき、自律性の達成と、
自己責任(自分の考えかた、感情、行動は全て自分が責任を負っている)が出来なければなりません。
 しかし、私達の自我は、うのみ、投影、反転行動、融合等を勝手気ままに使い、自分の責任を回避しがちで中々自己成長をしたがらないのです。
そして苦しい、困った、悩みが深刻である、といってインパスの中でもがいているのです。
 その結果として、心身症や神経症、それが昂じるとうつ病にまで発展し、場合によっては自殺を実行したりします。
 私たちは、この社会に生きていく時、許すことができないと感じる様々な経験をします。
 また、まだその!こだわり!を現在まで引きずって精神生活を送っておられる人々もおられることでしょう。
 けれども、人は恨みや怒りで心を満たしていては、平和な気持ちで生きていくことができません。
 我慢は何時かは爆発致します。私たちは何よりも自分自身のためにも人を許す作業をを!今!しなくてはなりません

 ゲシシュタルト療法とはパールズによって創始された心理療法でゲシュタルトとは全体性とか全体のかたちを意味するドイツ語です。
人間を理解するとき「心と身体は一体である」という視点から、その人の語る言葉ばかりではなく、
声の調子、表情、姿勢、ジェスチェアー等、非言語的な表現も重視して、語る人を深く全体的に理解しようとします。
またグループ療法がより効果を発揮する心理療法です。

交流分析・ゲシュタルト療法についてhttp://www1.coralnet.or.jp/hdys-hos/crinic4e.html
各種の治療法説明 http://www1.coralnet.or.jp/hdys-hos/crinic.html
205優しい名無しさん:04/11/18 12:06:41 ID:ZOB3ko0K
>>62-66>>69>>170
以下にビデオの一部が書かれている。グロリアへのパールズの対応、どう思った?

http://www.e-jhp.jp/event/23taikai_3.htm
H. ゲシュタルト療法(定員20名)
  講師 木村 易(愛知大学名誉教授)入谷 好樹(鳴門教育大学)
グロリアとの面接で、パールズはなぜグロリアが言いかけた子供の頃の思い出を「あなたは小さな子供なのかな」と話の腰を折るように言うのでしょうか。
そして、話には耳も貸さずに彼女の足や手の動きや笑いといった些細でまるで無関係と思われることに注意を向けるのでしょうか。
グロリアとの面接のビデオを見て、パールズのやり方に疑問や反発を感じ、だからまた逆に興味も感じた方々と、短い時間ですがこの療法について体験的に学びたいと思います。

>>162
台風の後「あなたの人生の物語」買ってみた?
206【ゲシュタルトワークショップ】:04/11/18 12:24:09 ID:ZOB3ko0K
http://www.j-pt.org/event/snp041204.html
〜モーガン・グッドランダー氏をお迎えして〜 2004年12月4日(土)〜5日(日) 東京
  ゲシュタルト療法は“今 ここで”の気持ちに焦点をあて <今、何に気づいているか 何を感じているか> に注目します。
 隠された感情に自分自身で気づき、向かい合い、ありのままのあなたを受け入れます。
 エネルギーが溢れ自分に対する信頼を培うことができる心理療法です。
 今回ポーラ・バトムが所長を務めていたサンフランシスコゲシュタルト研究所のモーガン先生をお招きしてワークショップを開催します。
 初めての方も人間性溢れるモーガン先生の暖かいゲシュタルトワークを体験してください。

LIVE NOW「今に生きる」(絶版)http://www.iryo.co.jp/teamiryo/PSY_BOOK/newB6001.htm
原著: ポーラ・バトム (GNPR=環太平洋ゲシュタルトネットワーク  結成中心者) 
監修: 俵 里英子 (日本交流分析学会認定スーパーバイザー、元東京大学心療内科教授の故・石川中先生に師事し心身医学を勉強されたドクター)
判型: A5判 頁数: 132頁  定価: 1,470円(本体1,400円+税5%)

ゲシュタルトセラピーhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/profile06.htm
フォーカシングhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/profile07.htm

ハコミセラピーhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/profile08.htm
 1970年代にアメリカのセラピスト、ロン・クルツが、ゲシュタルトセラピー以降の新しいセラピー潮流を、システム理論と東洋のタオイズムにもとづいて統合して創出したもの。
 トランスパーソナル心理学の1つとして分類されることが多いようです。
 「ハコミ」とは、ホピインディアンの言葉で、「あなたは誰ですか」を意味するとのこと。
 ゲシュタルトセラピーがもっていた効果の大きさ・速さを引き継ぎながら、しかもゲシュタルトセラピーが引き起こしやすい
クライエントの抵抗をセラピストが肩代わりする(テイク・オーバー)形でうまく処理し、パワフルでかつ繊細な心理療法となっています。
207優しい名無しさん:04/11/20 23:48:00 ID:5So9dTGB
カキコまちage
208優しい名無しさん:04/11/21 00:24:27 ID:k102Rhf0
>>206 さん、ありがとうございました。
>ハコミセラピーhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/profile08.htm

自然堂行ってきました。
今まで言葉だけで理解していた「あるがまま」「今・ここ」が、体感できました。
ハコミの「マインドフルネス」「プローブ」も“ああ、このことか”と分かりました。

>>1
ゲシュタルトのスレッドで、このままハコミの話を続けてもいいのかしら?
209優しい名無しさん:04/11/21 00:53:49 ID:xnHDyjme
自然堂行ったか。
まひと、ウンコ。
まひと、ウンコ。
な。
210優しい名無しさん:04/11/21 01:56:48 ID:jI/4tKn1
>>208 おかえり!できたらワークの印象に残った出来事を書いてくれると分かりやすいです
>>206に書かれているようにゲシュタルトとハコミは繋がりがある、療法も酷似しているのでOK
このスレdat落ち防止努力されてる状態だしな
211優しい名無しさん:04/11/21 12:08:40 ID:k102Rhf0
「やりたくないことはしなくてよい」という絶対の安心感があったので、
どのような気持ちの抵抗もまったく無くセラピーを受けられた事は、
本当に幸いでした。

マインドフルネス(意識を自分の内側に集中した)状態で、今一番心に
掛かっているはずのことが、突然「どうでもよい」ことのように感じられ、
気持ちが軽くなり、このまま私の意識から遠ざかって行ってくれることを
願いました。

ところが、そこでセラピストのプローブです。
「向こうの意見も聞いてみたらどうでしょう?」

私が抱えていた厄介ごとに人格があるはずはなく、ましてや「意見」を
聞くなんて・・・と思ったとたん、今にも泣き出しそうな顔で切なそうに
私を見つめる者のイメージが心に浮かびました。

それは私の哀しみであり、恨みであり、苦しみであったことに気づき
ました。それは私自身でした。
212優しい名無しさん:04/11/22 12:36:14 ID:3+o5qELd
>>211 かきこ読んでなるほどそうだなと思いました。
気づきが出ておめでとうございます。
213優しい名無しさん:04/11/23 14:11:51 ID:awGa6wkF
お陰さまで(wありがとうございました。

「気づき」があったのはもちろん良かったのですが、そこに至るまでの時間も
とても良かったですよ。
ただ目を閉じているだけの何もしない時間が、こんなに豊かで穏やかで
清々しいものだとは思いもよりませんでした。
214優しい名無しさん:04/11/25 17:42:52 ID:Ly6uH+ge
うん。
215優しい名無しさん:04/11/28 20:08:53 ID:X0x0oJWW
続きキボン
216優しい名無しさん:04/11/29 21:26:59 ID:7XEsMPRr
この週末に行きますので、そうしたらまたご報告しますね。
なにか質問があれば聞いてきますよ。
217優しい名無しさん:04/11/30 04:13:37 ID:579xA7bB
えー、いらなーい。
お前の服のセンスはおかしいと言っといて。
218優しい名無しさん:04/11/30 21:02:31 ID:Xur+bWyG
えー、そんなこといえなーい・・・って、べつにおかしくなかったですよ。
219優しい名無しさん:04/11/30 23:32:01 ID:vFST/Mjr
>>216
いってらっしゃ〜い >>208>>211>>213さんのように感想おながい
220優しい名無しさん:04/12/02 18:28:03 ID:rPxsPzi2
>>216
何人に囲まれて受ける予定?先生と2人きり?

1.空椅子(エンプティ・チェアー)を使う場合、座布団と洋風椅子では効果に違いはある場合があるか?
2.人数が多い方がワークする人に力が出るのか?
221優しい名無しさん:04/12/03 08:29:35 ID:hlTh5jqT
受けているセラピーはハコミなので、1対1です。
222優しい名無しさん:04/12/04 01:43:19 ID:LxE7eKTv
>>220
ゲシュタルトは不勉強であまり理解していないので、質問するにあたり確認させてください。

1: 違いがあるとすれば、それはどんな点かを知りたいのですよね?

2: これはどのような状況を想定していますか?(ホットシート?)
  
   人数は、クライエントが納得するに足る答えを得やすいかどうかに
   影響するか、ということでいいですか?

文章力がなくて理屈っぽい質問になってしまいました、すみません。
223優しい名無しさん:04/12/04 06:42:35 ID:L91Ykkv7
必死な1が、ネタ切れのスレを、愚にもつかない質問でつなごうとしているだけなんだよ。
苦労してまでこんなクソ質問に答えようとしなくていいさ。
あなたはややこしく考えずに、ただ感じるままにセラピーを受けて、自分の癒しに専念しなよ。
自分自身のためにさ。
224優しい名無しさん:04/12/04 21:50:52 ID:LxE7eKTv
このスレッドが無ければセラピストにたどりつけなかったわけで、恩といったら大げさ
ですけれど、お役に立てればと思っています。他の方にとってもこのスレッドが参考に
ならないとも限りませんしね。でも、ご忠告をありがとう。

今日はイマイチ集中できなくて、セラピストとゲラゲラ笑ってばかりいました。
ご報告できるような内容は特にありませんが、一応最後に>>220の件は聞きました。

質問の1.については、基本的な違いは無いそうで、クライエント次第かなとのこと。
2.は、人数よりクライエントと参加者の親密度の方が影響しそうです。
225優しい名無しさん:04/12/05 15:03:14 ID:w0hAjOOo
>>222>>224さん親切にありがとうございます。
226優しい名無しさん:04/12/05 22:06:49 ID:hhlue1ar
なんのなんの。(w
227優しい名無しさん:04/12/10 12:41:45 ID:iWzX73WA
移転あげ
228優しい名無しさん:04/12/12 21:41:39 ID:DlOl13yZ
まひと腰痛めたってホント?
229優しい名無しさん:04/12/12 22:14:18 ID:j+F2XD9Q
事故ったって聞いたよ。
230優しい名無しさん:04/12/13 00:43:11 ID:yl3fNmiF
マジっすか。今日はTPAでワークショップだったはずだけど、休んだのかなあ。
231優しい名無しさん:04/12/13 12:21:11 ID:UIj9jsfH
セラピーの基準 カウンセリング/セラピー / 2004年12月12日
300以上のセラピースタイルが現在までに確認されています。
その全てが臨床の場で使用されているわけではありませんし、セラピーと呼ぶのには抵抗感を感じるアプローチもあります。
以下の10個の基準全てかほとんどを満たしているアプローチが一般的に使われます。

1理論がクリアーで誰もが簡単に理解出来る。
2矛盾がない。
3ポジティブな心の成長のコンセプトを含んでいる。
4専門家が臨床の場でクライエントに対して使用出来るレベルである。
5包括的である。(様々な問題に対応出来る)
6アプローチ使用のガイドラインやステップが明確である。
7介入方法やストラテージが明確である。
8「一般的な言葉」で説明されている(個人の価値観や宗教的な言葉によって説明されていない)
9多くの専門家が認め、データも揃っている。
10グループより個人に焦点を当てている。

以上の基準で考えると満たしているのは以下のアプローチになります。
勿論人によって考え方や基準は違いますので、これらが絶対ではありません。

1精神分析 2個人心理学 3分析心理学 4サイコダイナミック 5交流分析(TA) 6ブリーフサイコダイナミック 
1〜6まではバックグラウンドに焦点を当てる

7来談者中心療法 8実在主義 9ゲシュタルト 7〜9までは感情に焦点を当てる

10認知療法 11REBT 10〜11までは思考に焦点を当てる

12行動療法/認知行動療法 13リアリティーセラピー 14短期療法
12〜14までが行動に焦点を当てる

良いカウンセラー悪いカウンセラー http://2.csx.jp/~counselor/ BLOG http://blog.goo.ne.jp/conselor/
232優しい名無しさん:04/12/13 17:03:04 ID:UIj9jsfH
☆ゲシュタルト療法の特徴 『』部分は國分康孝さんの「カウンセリング理論」からの抜粋
1『今を生きる。明日を思い煩わず、過去に縛られず、今を生きる。』
2ここで生きる。読書しているときは遊びを忘れ、遊んでいるときは読書を忘れる。』
3『想像に遊ばない。「だろう」の生き方をしない。実際体験に身を挺する。』4『喜び、悲しみ、怒り、性感情を表現することをためらわない。多くのひとはそうしないで、説明、評価、正当化、変容を試みている。生の実体から離れるばかりである。』
5『つらいこと不快なことがあればそれにさからわない。逃げない。つらいときにはつらさに、浸りきり、不快なときは不快になりきる。』
6『他人の決めた道徳律に縛られない。』
7『他人がこうしたから自分はこうしたと言わない。自分がそうしたいから、そうしたのだ、と考える。』
8『人がなんと言おうと、これが自分なのだ、と実態に沿う。ぶらない、気取らない飾らない。』

共鳴ジェネレーターの好きなことをして楽しむ!http://plaza.rakuten.co.jp/korogaru/9003
233優しい名無しさん:04/12/14 07:16:25 ID:QJsZ0xIH
心理学板ですが、心理療法スレ同士、相互リンクをお願いします。
短期の介入療法として天才的な技術を持ち、心理療法に多大な影響を与えたミルトン
エリクソンのスレです。

ミルトンエリクソンスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1102261768/l50
234 :04/12/14 11:10:33 ID:XHKFPR3f
マスタープさんが教えてくれたテクニック

1・椅子に座り、昔、信じてたが、今は信じてない事を思い出し、
  体感する。
2・別の椅子に座り、今、確実に信じてる事を思い出し、体感する。

3・別の椅子に座り、信じていいか、わからない事を思い出し、体感する。

4・2の椅子座り、苦手な事を思いだす。3の椅子、1の椅子の順番で座っていく。
235 :04/12/14 11:52:05 ID:XHKFPR3f
「欲しいものは何?」「その望みが充分満たされたら」と想定。
充分満たされた状態をイメージして、その状況にひたる。

それから「そのことを通して経験したい、もっと重要なことは何ですか?」
もうすでに達成されたものと想定して、イメージの中で、その状況を擬似的に経験することがポイント。
236優しい名無しさん:04/12/14 14:50:40 ID:A/dtQ2La
ゲシュタルト療法は
ゲシュタルト心理学とはほとんど何の関係もないことをとりあえず指摘しておく。

237優しい名無しさん:04/12/14 17:31:35 ID:gn/PRiSt
ナニヲイマサラ
238優しい名無しさん  :04/12/17 11:48:32 ID:vOYmPgQ4
239【過去ログ】:04/12/21 15:34:58 ID:3UBnxf9k
交流分析に興味がある http://makimo.to/2ch/etc_mental/1061/1061200215.html
交流分析(Transactional Analysis ) http://makimo.to/2ch/academy2_psycho/1066/1066311880.html
交流分析 (TA)について教えて http://makimo.to/2ch/academy_psycho/1023/1023105438.html
認知療法、交流分析 http://makimo.to/2ch/piza_utu/979/979786999.html


交流分析 はどうですか? http://makimo.to/2ch/log_psycho/952/952014993.html
■■ 交流分析 ■■ http://makimo.to/2ch/academy2_psycho/1064/1064335316.html
TRANSACTIONALANALYSIS( 交流分析 )ってどうなの?
http://makimo.to/2ch/academy2_psycho/1049/1049260626.html
交流分析 について http://makimo.to/2ch/academy_psycho/1026/1026863837.html
交流分析 (TA) http://makimo.to/2ch/yasai_psycho/975/975468562.html


セラピ-やボディ ワ-ク に行ってる人いますか〜 http://makimo.to/2ch/piza_utu/994/994610514.html
ゲシュタルトセラピーってどう http://makimo.to/2ch/piza2_utu/1002/1002537145.html
ゲシュタルト崩壊とは? http://makimo.to/2ch/yasai_psycho/988/988382859.html
240優しい名無しさん:04/12/23 21:28:17 ID:AFZsR6Pi
オツ
241優しい名無しさん:04/12/26 14:04:19 ID:PoOVtsLH
242優しい名無しさん:04/12/28 14:56:17 ID:fvN9EbZy
誕生日は、祝うべきものです。
誕生日を祝うことは、試験の合格や昇進、勝利を祝うことより、もっと大切なことだと思います。
なぜなら誕生日を祝うことは、「 あなたがいてくれてありがとう 」とある人に言うことだからです。
誕生日を祝うことは、いのちそのものを賞賛し、また喜ぶことです。
誰かの誕生日に、「 あなたがしたこと、語ったこと、成し遂げたことのゆえに感謝します 」とは言いません。
そうではなく、「 あなたがうまれたことを感謝します。そして、私たちといっしょにいてくれてありがとう 」と言うのです。
・・感謝と善意を、赦しとやさしさを、そして愛情を表して祝うことです。
そうすることによって、一人ひとりにこう言うことができます。
「 あなたが生きていることは素晴らしい。あなたがこの地上で、私たちと共に歩んでくれるのでうれしい。
さあ共に喜び、楽しもう。この日は私たちが存在し、共に生きるために造られた日なのだから 」 ヘンリ・ナーウェン

「 あなたがうまれたことを感謝します。そして、私たちといっしょにいてくれてありがとう 」
あなたの大切な人に、あなたによって伝えられますように! 
243優しい名無しさん:05/01/02 15:05:18 ID:xCimI8LY
全国「五つ星幼稚園」に選ばれている「かすが幼稚園」http://kasuga.ed.jp/
子育てコラム 園長 米川安宜 http://kasuga.ed.jp/frameindexjp.htm
244優しい名無しさん:05/01/02 19:03:07 ID:N0sgetPn
TPAが財政難で活動休止だってね。
セラピーも最近ははやらないのかね。
245優しい名無しさん:05/01/02 22:02:31 ID:xCimI8LY
1982年東京ゲシュタルト研究所(TGI)設立
東京サイコセラピーアカデミー(TPA)に名称変更http://www.tpa.jp/

気づき = 「今・ここ」の自分を感じる
ふだん自覚せずに、なにげなく行っている自分の考え方・感じ方・ふるまい・対人関係などのパターンやくせに気づくことができるようになります。
 
心の癒し = 心の中のマイナスを減らす
心の中にある心の傷やトラウマを癒し、未完了の感情を完了していきます。
そうすることで、あなたの心は、さまざまなとらわれ、こだわり、思いこみ、恐れ、怒り、不信感、自己否定感、葛藤などから解放されていきます。
 
心の成長 = 心の中にプラスを増やす
自発性、自律性、自立意識、自己肯定感、自己客観視、成長への希望、自己同一性(アイデンティティー)、他者受容、他者に対する信頼感、
親密感などを育てていきます。

自己実現 = 本来の自分を十分に活かす
感受性、創造性を高め、表現力、行動力を増し、セルフコントロール・対人関係・問題解決などの「ライフスキル」を身につけ、
本来の自分を十分に活かした生き方ができるようになります。

「ライフスキル」はより良い人生を生きるために必要な基本的な技能で、単なる小手先のハウツーやテクニックではなく、「心」の裏付けのある全人的な技能です。
これには以下のものが含まれます。
●セルフコントロールのスキル (自分の感情、行動、ストレスのコントロール)
●対人関係のスキル (傾聴、自己表現、討議、集団行動、援助など)
●問題解決、課題達成のスキル
246 :05/01/06 15:37:29 ID:QFdKSILZ
現在を生きることはたやすくありません。『 過去 』と『 未来 』が絶えず私たちを悩ますからです。
「 とがめ 」や「 悔い 」が過去とともについて来ます。
「 思い煩い 」が未来とともにやってきます。

これまでの歩みを振り返ると、心を暗くする思いや当惑、あるいは少なくとも愛憎の念を感じることもたくさんあったでしょうね。
そして、これらの感情には、たいてい罪意識が混じっていて、こう責めたてます。
「 おまえはあんなことをしたが、別のことをすべきだった。あんなことを言ったが、違うことを言うべきだった。 」
「 べき 」は、過去について罪責感を感じさせ続けさせ、今を「 本当に生きる 」ことを妨げます。

しかし、もっとタチの悪いのは「 思い煩い 」です。
思い煩いは、私たちの生活を「 もし、こうなったらどうしよう 」という心配でいっぱいにします。(まさに、「 重い煩い 」)
「 もし家族が死んだらどうしよう 」
「 もしお金が足りなくなったらどうしよう 」 
「 もし景気がもっと悪くなったらどうしよう 」
「 もし戦争になったらどうしよう 」
これらの多くの「 もし 」が私たちの思いを占領してしまうと、
庭に咲く花や、道で出会う子どもの笑顔が見えなくなり友の嬉しい声も聞こえなくなってしまいます。

私たちの生活を妨げる本当の敵は、この「 べき 」と「 もし 」なのです。
私たちをやり直しの聞かない過去に引き戻し予知できない未来へと引っ張っていくのです。
しかし、現実の生活は、「 今 」ここで生きているものなのです。
(「いま、ここに生きる」ヘンリ・ナーウェン)
247優しい名無しさん :05/01/07 18:49:53 ID:qHtFx2iJ
にぎりしめているロープがありますか?
〜がんばって握り締めているものから、手を離してみたら・・〜

寂しい道で、一人の旅人を強盗たちがおそい、旅人の持ち物すべてを奪いました。
それから強盗たちは、旅人を森の奥に連れて行き、森の暗闇の中で大木の枝にロープを結び、
ロープの端をつかまえるように、旅人に命じました。
そして、旅人を暗闇の中に揺り動かしながら、
「お前は、断崖絶壁の縁の上に、ぶら下がっているんだ。おまえが手を離せば、それで最後だ!」
と言って、旅人を木の下に置き去りにしたのです。
旅人は恐ろしい死の恐怖にふるえながら、揺れるロープの端をしっかりと握っていましたが、
旅人の力は少しずつ衰え、一瞬、一瞬、死の時は確実になりました。
ついに旅人は、もうロープを握っていることが出来なくなり、固く縮まった指は、
けいれんを起こしてついに落ちたのです…。
ところが、崖下に落ちたのではなく、15センチ下の足元の固い地面の上だったのです。
強盗たちが崖の縁の上だと言ったのは、逃亡の時間を稼ぐための策略だったのです 。
248優しい名無しさん :05/01/07 18:52:02 ID:qHtFx2iJ
「お前が手を離せば…こうなってしまうぞ」
「おまえはこうあらねばならないぞ」
「もしお前がやめたら、終わりだぞ…」
…あなたを身動きできないように恐れさせ、あなたを疲れさせる言葉がいつもあなたを苦しめてはいないでしょうか?
それは親に育てられているときに言われ続けてきた言葉かもしれないし、他の誰かに言われてあなたをずっと圧迫している言葉かもしれません。
そして、にぎりしめているロープがありますか?それは昔からの習慣ですか?あなたのプライドですか?
あなたが意固地になって主張している意見ですか?それとも・・・。けど結局、あの旅人のように、疲れてしまってはなさざるを得ないときが来るかもしれません。
私たちには限界という地点があるのです。
 けれど、もしそれを手放してしまったからこれで終わりだ…と言う必要はありません。
 もしかしたら、あの旅人のように、手を放したことによって、解放されるかもしれません。
 地に足を着けることが出来るかもしれないのです。もしドスンとすぐ下に落ちたらまた起き上がればいいのです。
 手放したら終わりなのではなく、新しいスタートになるかもしれません。
249優しい名無しさん:05/01/07 19:17:06 ID:fOqnewJp
で、いつエロくなるんだこのお話は
250優しい名無しさん:05/01/08 17:17:11 ID:edPKZpwJ
>>247-248 ロープ=Parentってことだな 最決断療法のお話だな
251優しい名無しさん :05/01/11 23:49:52 ID:2EEY/6t9
 世の中には、どうしてもやりたいことだから、危険を冒してでもやるという人がいます。

 けれども、人に注目してもらうため人に驚いてもらうためにやった人も居ます。(「拮抗恐怖症」)
彼の人生の主人公は、彼自身ではなかったのです。彼は「人」によって運ばれ、置かれて生きていたのです。

 また、よく「あの人が私を傷つけたから、もうあそこには行かない。」という人がいます。
けれど、本当のことを言えば、その人が傷つけられたのはその人自身、自分が傷つけられることを許可してしまったのです。
自分の人生を支配することを他人に許してしまったからなのです。
もしも、あなたがそれを許可しなければ、だれもあなたを傷つけることなど出来ないのです。
 ある婦人は、体のよく見える部分に、大きなハンディを持っていました。
とても目立つハンディで、婦人にとってははつらいことだろうと思われました。
その為周りの人は傷つけることを言わないようにしていました。
ところがある日、パーティーの席上で、一人の人が彼女のハンディを笑いものにしたのです。
彼女と一緒にいた友人は本当に心を痛めて、「なんてひどいことを言う人なんだろう。」
と、悲しい思いをしました。
その友人は帰りに彼女をアパート前送っていって聞いたそうです。
「大丈夫?あんなこと言われて、あなた傷ついたんじゃない。私、もう腹が立ったわ。なんてひどい人なんでしょう。」
すると彼女はにこっと笑って答えました。
「あなた、あんなこと気にしてたの?私は傷ついていないわよ。私が許さなければ、だれも私を傷つけることなんて出来ないんだもの。」
この人は、本当に自立的な生き方をしてきた人でした。

「依存」に気づくことって大切ですね。このハンディを持った人も、はじめからこんなに自立していたのではないと思います。
また「拮抗恐怖症」の人も、気づかされたのです。
そうすることで、真によりよい人間関係に生きることができるようになっていくのですね。「心の健康診断」
252優しい名無しさん:05/01/12 12:33:54 ID:gPdBilLq
NLPの創始者リチャード・バンドラーの声が聞ける英語のHP
バンドラーのアニメが動きしゃべってくれます http://www.richardbandler.tv/

253優しい名無しさん:05/01/12 12:46:27 ID:57wo5i8c
このスレって長文書き込み多いけど、
ほとんどゴミみたいな転用コピペばかりなんだね。
読む気もしない。
254優しい名無しさん:05/01/12 21:56:14 ID:JMtZmJEC
んじゃ読まなきゃいいじゃん( ´,_ゝ`)プォ
255優しい名無しさん:05/01/12 23:23:35 ID:gPdBilLq
>>195
もしかしたら、冷たく感じた方もいらっしゃるかもしれません。
この詩は、実に不思議な力を持っているのです。
今まで、落ち込みっぱなしだった人が、この詩と出会って見事に立ち直ることがあるようです。
というよりむしろ、この詩が理解できたとき、その人は直り始めているのだと言えるのかも知れません。

人が、自分の期待したようにしてくれない時、私たちは怒ったり、ひがんだり、いじけたりする。
それは、「 この人は、私の期待に答えるべきだ 」という思い込みの結果なのです。
相手が自分の支配に服さなかったことへの怒りなのです。

また逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時は自分を責め、自己嫌悪に陥る。
これは、「 私は、この人の期待に答えるべきだ 」という思い込みの結果なのです。
つまり、自分が相手に高く評価されなかったことへの怒りなのです。
そして、これは抑うつにまで至るものだというのです。

自分の期待に答えることを相手に要求するのは「 支配 」であり、
相手の期待に答えることを自分に要求するのは「 隷属 」なのです。
どちらも「 愛 」ではないのです。
256優しい名無しさん:05/01/12 23:26:14 ID:gPdBilLq
では、「 愛 」とはどういう関係のことか・・。次のような関係ではないでしょうか?

たとえば、妻が夫に「良き夫」にあることを期待したとする。
しかし、妻の持っている「良き夫」のイメージは、夫の「良き夫」のイメージと違うところもある。
だから、夫は、彼女の期待に100パーセント答えるわけにはいかない(答えられない?)。
そこで、夫も共感できる部分においてだけ、彼女の望みに合わせるのです。
しかし、それさえも夫の能力不足のためにできないところもある。
そういうわけで、妻が夫に10を期待しても、3しか答えられないかもしれない。
しかし、彼女はその「3」を感謝して、あとの「7」は自分の期待とは違うままで受け入れていく(受け入れてみる)。

もちろん、夫も妻に対して、同じようにする。お互いに期待に答えられる時と、答えられない時がある。
しかし、そのことは二人の交わりにはなんの影響もない・・というのです。

これが、愛の共同体なのかもしれません。

もちろん、子どもに対しても同じように考えるのです。
親が願っている子どもの理想の将来がある。そうなってほしいと思う。
しかし、子どもが親の期待通りになるかどうかは分からない。それでも少しもかまわない。

親も子どもが期待するような「 理想の親 」になることはできないかもしれない。
それでも、自分を責める必要は無いのです。夫婦も、親子も、行いと関係なく受け入れあっていくのである。
「じゃあ、子どもをしからないのですか?」そういう質問がある。
もちろん、親なのだからしかることがあるだろう。
しかしそれは、行いと無関係に受け入れているからこそしかれるのである。
行いと関係なく、受け入れられているから、子どもはしかられても傷つかないのです。
257優しい名無しさん:05/01/12 23:27:41 ID:gPdBilLq
「私は私の人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。
 私は、あなたの期待に答えるために、この世にいるのではない。 
 あなたも、私の期待に答えるために、この世にいるのではない。
 あなたはあなた。私は私。
 もしも我々が、お互いの願いに答えることができたら、それはすばらしい。
 しかし、たとえお互いの願いどおりの行動ができなくても、
 我々が良き友であることに変わりはない。」
258優しい名無しさん:05/01/12 23:29:35 ID:gPdBilLq
まさに自分は、人が自分の期待したようにしてくれない時に、怒ったり、ひがんだり、いじけたりしていた。
 この人は、私の期待に答えるべきだ 」という言葉のように、相手が自分の思い通りにならなかったことへ
いじけたりしていたのです。
そして逆に、相手の期待に答えようとして答えられなかった時に、自己嫌悪に陥っていました。
「 私は、この人の期待に答えるべきだ 」という言葉のように、自分が相手に高く評価されなかったことへの不快感をあらわしてしまったのです。
259優しい名無しさん:05/01/13 17:07:36 ID:cLDlbqoV
 自分と考え方が違っても、期待に答えなくても、昔と変わっても、不快な部分があっても、そのままでOKとする。
 これが愛です。この愛があるときに、人は変わるのです。
 「今のそのままの君たちが美しいんだよ。やっていることは本当に悲しいことだが、君たち自身はすばらしいんだよ。」という姿勢を取ること。
 出発点が違うわけです。相手をありのままでOKとする心、これが愛です。
260優しい名無しさん:05/01/13 22:44:55 ID:3Eor0sWA
人が、首をぐるぐる回したり、左右に振ったり、しかめっ面したり
全部、自分のせいです。
助けてください。
261優しい名無しさん:05/01/14 01:31:04 ID:Okk5P5UE
>>260 認知行動療法・論理療法 5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071969686/601
262優しい名無しさん:05/01/14 14:05:52 ID:iqWf/gUK
なんか新興宗教っぽくなってまいりました。
263 :05/01/15 12:58:20 ID:QDt2sn3U
交流分析のTEGという心理テスト
CPが高いと他者否定型
NPが高いと他者肯定型
FCが高いと自己肯定型
ACが高いと自己否定型

と組み合わせ
OKのパターン(交流パターン)を4つに分類して敷地で区切ったものをOK牧場

1.自己肯定・他者肯定型/I am OK you are OK
2.自己否定・他者肯定型/I am not OK you are OK
3.自己肯定・他者否定型/I am not OK you are not OK
4.自己否定・他者否定型/I am not OK you are not OK

>>255-259は 自己肯定・他者肯定型/I am OK you are OK ってことだ
264 :05/01/15 13:05:17 ID:QDt2sn3U
去年2月4日放映の『トリビアの泉』の「OK牧場」の具体例。
待ち合わせをしていて、先に来た自分は10分待たさせれている。そのときのあなたの状態はどうか?
1.冷静に待つ。
  自分はOK、他人もOK ⇒ 理想的性格。
2.自分が時間を間違っていないか手帳などをみる。
  自分はダメ、他人はOK ⇒ 劣等感を持っている。
3.待たせるなんてなどと思い、イライラする。
  自分はOK、他人はダメ ⇒ ワガママ。
4.この世の中の何もかも信用できないと思う。
  自分はダメ、他人もダメ ⇒ 自閉的。
265【悪いゲーム】 :05/01/16 15:23:14 ID:Q+jPeS+u
自己否定的なゲーム

1.キックミー(私を嫌ってくれ)
2.ひどいもんだ(大騒ぎ)
3.憐れな私
4.私を捕まえてくれ(警官と泥棒)
5.義足(私は例外なんだ)
6.苦労性(こんなに無理をしているのに)
7.劣等感コンプレックス
8.泥棒に追銭
9.愚か者(間抜け)
10.精神療法

他者否定的なゲーム

1.はい、でも(水掛け論)
2.あなたのせいでこうなったんだ(責任転嫁)
3.あなたをなんとかしてあげたいだけなんだ(世話やき)
4.思い込み
5.決裂(仲間割れ)
6.あら捜し(追い詰め)
7.ラポ(誘惑)
8.さあ、とっちめてやるぞ(ヒステリー)
9.法廷
266【OK牧場〜基本的構え〜】:05/01/17 12:59:48 ID:vkjixKpV
OK=信頼できる・存在価値がある・ありのままで良い・自信がある・責任をとる・有能である・・など肯定的な特性
交流分析が目指すゴール=「私もOK、あなたもOKである」
この構えの人は 自他ともに肯定的なので、一緒にいても安心でき、周りからも信頼されるので、より良い交流が出来る
「基本的構え」=幼少児期に親との間で、与えられたストロークにより、培われた自己と他人に対する態度

基本的構え4パターン
1私はOKである。あなたもOKである。
自他の調和・共存 真の人間の尊重 協力関係・平和主義 真の自己実現

2私はOKでない あなたはOKである。
自己軽視・対人恐怖 劣等感コンプレックス うつ病・交流の回避

3私はOKである。あなたはOKでない。
排他主義・強い自己愛・ 野心家・妨害・ 独善・犯罪・非行

4私はOKでない。あなたもOKでない。
基本的不信感 虚無主義・放棄 絶望 精神障害・自殺 拒絶・閉鎖
267【OK牧場〜基本的構え〜A】:05/01/17 13:03:05 ID:vkjixKpV
1.私も他人もOKである。(自他肯定)
愛情豊かに育てられ、民主的で、協力的、協調性もある。自我同一性が確立されているので、心が安定。

2.私はOKでないが、他人はOKである(自己否定・他者肯定)
劣等感に悩んだり、気分が落ち込みやすい人に多い。
ひとづきあいが苦手で、孤立し、憂鬱になったり、後悔や、自己嫌悪、罪悪感に陥りやすい傾向。
依存心が強いので他人に支配されやすい。

3.私はOKだが、他人はOKでない(自己肯定・他者否定)
支配的で猜疑心が強く、排他的で独善的。
長男や後継者として他の兄弟とは区別して育てられたような生育歴を持つ人に見られる。
何でも自分の思い通りになると考えて自己中心的に考えがち。
全能者的な面が強いのでワンマンになりやすい傾向。

4.私も他人もOKでない(自他否定)
幼少期に親から体罰や虐待などを受けたりした生育歴を持つ人に多い。
愛し、愛される術を身につけていないので、愛情を拒絶。
人間不信が根底にあり、人間関係を自ら破壊するような行動をとりやすい傾向。
空虚感、信頼感の欠如などが特徴で、自分の存在を否定しているので自殺を考える人もいる。
268【ドライバー】:05/01/17 13:32:15 ID:vkjixKpV
>>118-125>>135
ドライバー=脚本の中でも「ミニ脚本」(ミニスクリプト)と呼ばれ
人生パターン(脚本)を強化する結果になるもの

1指示 ドライバー(driver) ・・・
てきぱきやりなさい(急げ!)
2脚本の鍵 ドライバー(Driver)・・・
「早く顔を洗って!」「さっさと食べなさい!」「何をやっても愚図ね〜」
3禁止令 ストッパー(.Stopper)・・・
「物事にじっくり取り組んではいけない」「考えてはいけない」

1指示 ドライバー(driver) ・・・
きちんとやりなさい(完全であれ!)
2脚本の鍵 ドライバー(Driver)・・・
「どうしてこんなところでとちったの?」「100点じゃないとダメよ」
3禁止令 ストッパー(.Stopper)・・・
「楽しんではいけない」「成功してはいけない」
269【ドライバーA】:05/01/17 13:33:01 ID:vkjixKpV
1指示 ドライバー(driver) ・・・
一生懸命やりなさい(もっと努力しろ!)
2脚本の鍵 ドライバー(Driver)・・・
「どうして肝心なところで・」「もう少しだったのに・・」「お父さんの子供の頃は」
3禁止令 ストッパー(.Stopper)・・・
「成功してはいけない」「楽しんではいけない」

1指示 ドライバー(driver) ・・・
人に喜んでもらいなさい(私を喜ばせろ!)
2脚本の鍵 ドライバー(Driver)・・・
「私の気に入らないことをしては駄目よ」「私の言うことを聞いてればいいのよ」
3禁止令 ストッパー(.Stopper)・・・
「重要な人間であってはならない」「男・女になってならない」

1指示 ドライバー(driver) ・・・
しっかりしなさい(強くあれ!)
2脚本の鍵 ドライバー(Driver)・・・
「めそめそするな!」「男の子なんだから我慢」「じっとしていなさい!」
3禁止令 ストッパー(.Stopper)・・・
「自然に感じてはならない」「健康であってはならない」
270【4つの本物の感情】:05/01/17 23:04:59 ID:vkjixKpV
>>131-132>>143
 大事なことは、ラケット感情は成人の問題解決には不適切であること。
交流分析でいう「本物の感情」を表現することは、問題解決の手段として適切なもの。
問題を完結する機能をもっている。
 ラケット感情は幼いときから学習・強化してきたものなので、
簡単に「はい、さようなら」とはいかない。
 けれども、私たちにはA「成人の自我機能」がある。
不快な感情に浸ってしまうのは仕方がないとしても
それが「今、ここ」での問題解決に適切なものかどうかを点検し、
不適切ならば適切な手段をとるパワーはある。
家族・友人と暖かいストローク交換をしながら、ラケット感情を遠ざけていける。

4つの本物の感情
・(喪失への)悲しみ−過去の問題への訣別
・(不当な行為への)怒り−現在の問題の解決
・(生命の危機への)恐れ−未来に起こり得る問題の回避
・喜び−時間を超越し、今この状態が変化する必要のないことの合図
271【ゲームからの解放】 :05/01/18 16:33:14 ID:cSbhj53f
>>263-264>>266-267
(1)以外はすべてゲームの動機になりうる姿勢。
(2)の「私はOK、あなたはOKじゃない」というのは、実際にはありえない姿勢。
「私は、このままでOK」と本当に思っている人は、人のこともそのままでOKと思えるはず。
しかし、「私はOKじゃない」というのが本音で、しかもそのことを認めたくない場合は、
自分の問題を人に投射して、「あの人が悪いんだ」と思うことによって、自分を「OK」と思い込む。
つまり、心の底では「OKではない」自分に気付いているのである。

ということは、もっとも大切なのは常に「自分をどう見るか」だということになる。
これを「自己像(セルフ・イメージ)」という。
結局私たちは、生活の中のすべてのかかわり、交わりを通して、自分のセルフ・イメージを証明している。
「キック・ミー」のゲームをする人は、それによって「私は人から嫌われ非難されるにふさわしいダメな人間です」と証明。
「あなたのせいでこうなった」のゲームをする人は、人とうまくやっていけない自分を証明。
それをいくら人に責任転嫁してみても、結局自分もみじめな感情に落ちこむ。
そのラケット感情が、その人のセルフ・イメージを証明。

こう考えてみると、ゲームからの解放の道は、結局、セルフ・イメージを健全にすること。
「私はOK」「このままの、この私が、OKな人間なのだ」とを信じられるなら、
その人は生活全体を通して健全なセルフ・イメージを証明していく。
272【TAの自律 の例】 :05/01/20 13:23:09 ID:5B0qksdj
 人は、愛されることによって強くなる
 しかし、もし人から愛され優しくされることを「第一」にしてしまうなら必ず失望がやってくる。
それは絶対確実な愛じゃないから。その優しさや愛は形が変わる時がある。
 ある人は、家族の愛を土台にして生活している。ある人は、恋人の愛に寄りかかって生きている。
ある人は、信仰をもって神という存在から愛をうけて平安に過ごしている人もいる。
やっぱり、私たちには「愛されること」が必要。
 何よりも、自分が自分自身に愛されていれば、たとえ他の人々に愛されなかったとしても
(もちろん、愛されるに越したことはない!)、希望が全部なくなることは、決してない。
273【キック・ミーゲーム】 :05/01/20 13:33:00 ID:5B0qksdj
>>147
直訳は「私をけっとばしてくれ」。
つまり、無意識のうちに相手を怒らせるようなことばかりして、自分はOKではない、ダメな人間だと言うことを証明しようとするゲーム
<例>
  遅刻の常習犯。
 小学校のときの担任の先生は、いつも「早くしなさい!」と言う人だった。
クラス全体にもそのことを強調したように記憶しているが、中でも私は動作が遅かった。
体が弱く、他の生徒のように走ることができなかったので、いつのまにか自分だけのペースが身についてしまったのかもしれない。
しかし、そのペースは学校生活ではゆるされなかった。
それでいつも、「○○ちゃん!早くしなさい、のろまねえ!」と叱られたものである。
 もしその頃誰かに「君はどんな人?」と聞かれたら、「僕はのろまです」と答えたかもしれない。
とにかく、私の自己像(セルフ・イメージ)」は「のろま」「ぐず」であった。従って、もちろん自分はOKではなかった。
このような自己像ができると、後々までそれを証明するような行動を、無意識のうちにとるものである。
 高校生のときも私はよく遅刻をした。そのたびに担任の先生から「そんなことじゃだめだ!」と、大きな声でしかられた。
ところがその遅刻のクセは一向に直らなかった。大学のクラブ活動にもよく遅刻して先輩に怒鳴られた。
ついには「おまえは退部だ!」などと脅かされてしまった。これだけ叱られれば、遅刻を反省してもよさそうなものである。
ところが、一向に変わらない。だからまわりの人たちが「何でずうずうしいやつだ!」と思うのも無理はない。
274【キック・ミーゲーム2】 :05/01/20 13:33:52 ID:5B0qksdj
 しかし実を言うとしかられるたびに、猛烈に反省していたのである。
「もう二度と遅れまい!」と決心していたのである。それで、朝、思い切り早く起きる。
ところが、家でぐずぐずして結局遅刻してしまう。
「早く出ればいいんだ」と思って、次の日は家を早く出る。すると、忘れ物に気付いて取りに帰ったりして、結局遅刻する。
「今日は時間通りに行くぞ!」といって学校へ行ってみると、手帳を一日見間違えていて、その日の集合時間は一時間早かったりして結局遅刻になる。
どうしても遅刻をしてしまうのだ。
 なぜ、こんないやな思いをしながら、なおも遅刻を繰り返してしまうのだろうか。それは、「キック・ミー」のゲームをしていたから。
つまり、「私はOKではないんだ」ということを、遅刻というかたちで一生懸命証明していた。
 私の問題は遅刻だったが、他の人は「規則破り」「失言」「失敗」「病気」など、とにかく人からひんしゅくを買うようなことを繰り返して
「私はOKではない」という基本姿勢を確認している。
 このように、繰り返し怒られるような自己否定的なゲームをしている人に対しては、責めたり叱ったりしても何の効果もない。
なぜなら、ゲームの目的は、自分が責められて「ああ、私はダメなんだ!」という気持ちになることだから。
 この人々が立ち直るために必要なことは、「あなたはOKな人間ですよ」というメッセージを、繰り返し伝えること。
 どんなに怒りたくなっても、怒るのではなく、肯定的なストロークで対応していくこと。
人は、「私はOKなんだ」と思えたら、今度はそれを証明するような行動をするようになる。 
 「この遅刻の常習犯がOKなわけないじゃないか!」と言いたくもなるだろうが、そのままのその人に、あえて「OK」のメッセージを送り続けていくこと。
それだけが、その人をいやし、悪習から解放していく。
275:【ゲームからの解放2】:05/01/20 13:39:52 ID:5B0qksdj
>>131-132>>143 >>271
 解決の第一のステップ
=自分がやっていたゲームに気付き、自分がいつも浸ろうとしているラケット感情に気付くこと

 ラケット感情は、どんなに楽しくやっているときにも心の底を流れているもの。
 そして不思議なことに、人は、時々このラケット感情に浸っていないと、不安になるもの。
 だから、「おれは怒りっぽくて困るんだ。何とかしてこの怒りを克服したい」と思って一生懸命努力しても、どうしても怒ってしまう。
「ああ、どうして怒っちゃうんだろう」と思うかもしれない。しかし、実は、「怒りたい」というのも本音。
 ラケットは必ず、人を見えない手で支配する。
誰かと話がこじれて最後に怒ってしまった場合は、よく考えてみると、その怒りに向かってそれを目標にして話したいたことがわかる。
また、人を怒らせて自分は悲しくなってしまうというパターンの人は、自分が悲しみというラケットに浸るために、
無意識のうちに相手を怒らせていたことに気付く。
276優しい名無しさん:05/01/24 12:27:10 ID:0fge+BdR
>>271>>275「 大切なきみ 」マックス・ルケード:フォレストブック

木工職人エリが彫り上げた、木彫りの小人ウェミックたちが暮らしていた村がありました。
彼らは一人ひとりみんな違っていました。
ウェミックたちのすることは、毎日毎日、明けても暮れても互いにシールをくっつけ合うことでした。
見栄えのいい者、表面がすべすべで色がはげていない者、才能のある者、歌を上手に歌う者などは、金色のシールを貼ってもらえたのでした。
その一方で、何をやってもダメなやつにはお構いなしにねずみ色のシールが貼られたのです。
パンチロネもそんな一人で、高くジャンプしよとしてもダメで、何度やっても落ちてばかりでした。
そのうちにパンチロネはねずみ色のシールだらけの醜い姿になってしまいました。
小人たちは彼のことを「何の取り柄もない、役立たずのウェミックだ」、といつも言っていました。
パンチロネも「自分は役に立たないウェミックさ」、というのが口癖になり、めったに外に出なくなり、
自分と同じねずみ色のシールだらけのウェミックと、ぶらぶら過ごすようになっていました。
277276:05/01/24 12:29:41 ID:0fge+BdR
そんなある日パンチロネは、一人の女の子に出会いました。
その子はルシアと言って、金色のシールもねずみ色のシールも、一枚も付いていないですっきりしていました。
彼女にシールを貼ろうとしても、金色のシールであろうが、ねずみ色のシールであろうが、まったくくっつかないで、すぐに剥がれ落ちてしまうのです。
僕もあんな風になりたいと思ったパンチロネは、シールのくっつかないルシアに「どうしたらそんなふうになれるんだい」、と尋ねました。
するとルシアは、「そんなの簡単よ。丘の上のエリに毎日会いに行くといいわ」、答えました。
パンチロネは丘に続く細い道を登り、エリの工房に足を踏み入れました。
エリはパンチロネを見つけ、彼の名前を呼びました。
エリはパンチロネの名前を知っていて、醜いシールを貼られ落ち込んでいる彼の気持ちを知っていました。
そして、彼にこう言いました。 
「おまえさんは気にすることはないんだよ。金色やねずみ色のシールを貼り付けているのは誰だか考えてごらん。
仲間がどう思おうとかまやしない。大事なのはこの私がどう思うかなのだ。
私はおまえさんのことをかけがえのない宝だと思っているよ。おまえさんは私の子だ。
だから私にとって大切な存在なんだよ。
そして、私の愛を信じれば信じるほど、シールのことは気にならなくなり、くっつかなくなるんだよ。
 最後に覚えておくんだよ。おまえさんを作ったのはこの私だ。
だから、おまえさんはそのままで、尊く、かけがえがないということを。
そして、私は間違うことがないということも。」
その時に、ねずみ色のシールがぽっろと剥がれて、地面に落ちたのでした。
278優しい名無しさん:05/01/24 12:32:26 ID:0fge+BdR
>>276-277
ダメ印シールをくっつけているのは、実は自分であったということ・・コレのメッセージには、目が開かれる思いがしました。
周りの評価ではない、その評価を受け入れてしまっている自分自身の思いが、そのダメ印シールをくっ付ける接着剤になっているんだ・・ということ。
逆に、自分はそのままで、ありのままでいいんだ、そのままで世界でたった一人の尊い存在なんだ、その思いを持っているルシアには、誰が張ろうとしても、ダメ印シールはくっつかないのです。
それは、人から言われたことや、評価されることによって生きているのではなかったからです。
誰もが、そういうシールを持っています。自分の体にくっついているし、人の体にくっつけようとするのです。
自分のシールをはがすのは容易ではないでしょう。パンチネロも自分の体からくっついて離れないシールを一気にはがすことはできません。
けど、自分自身を受け入れたとき、自然にそのシールが一枚ずつはがれていったのです。
ある人にとってそれは時間がかかるかもしれません。
けど、このメッセージを受け止めたあなたの体から、ダメ印シールが一枚、気づかずにはがれていることを事実なのです。
子育て中の方もいらっしゃるでしょう。
ダメ印シールでいっぱいにしていませんか?それとも、金色のシールをあげているでしょうか。
けど、何かの条件よって金色のシールをあげるならば、その子は、その条件によって親の評価が変わると思ってしまうかもしれません。
シールをあげるのが目的ではないのです。
ただ、そのままの存在をまず受け入れることからはじめてはいかがでしょうか。
その子は、その人は、世界でたった一人の存在、どんな欠点があっても、その人はかけがえのない存在なのです。
みなさん、「かけがえのない」・・とは、「代えがきかない」ということです。
あなたにとって、その人が「大切な」「かけがえのない」「代えのきかない」存在であることを、もう一度、ご一緒に見つめなおしてみませんか?
そして、あなたにとって、そのようなメッセージを語り続けてくれる存在との出会いがあることを願います。
279優しい名無しさん:05/01/24 12:49:17 ID:0fge+BdR
 「あなたのせいでこうなった」は、相手を責めるためのゲーム。
他者否定的で、「あなたはOKではない」ということを証明しようとするゲーム。
 そして「キック・ミー」は、自分を責めるためのゲーム。
自己否定的で、「私はOKではない」ということを証明するゲームである。
 このように、ゲームには他者否定的なゲームと、自己否定的なゲームがある。
 どちらも必ず両者の心に不快な感情をもたらし、ときには病気などの原因になる。
そして、最悪の場合は、人をしに至らせることもある。
従って、どんな努力を払ってでも、ゲームをしない生き方をお互いに作り出していかなければならない。

 小さな変化が大きな変化につながる・・。まだまだ自身の課題はあるが、今、いい感じに、歩調が変化している。
うん、いい感じだ。このまま行こう。もう決めたから。

 「あなたの生きてた道」に無駄なことはない、「あなたの生きてる道」はかけがえのない今であり、
「あなたの生きる道」はきっとあなたの思っているより素晴らしい道が開かれています。
そう信じて行くことを誰も邪魔をすることはできません。
そう思えない方は、聞き流して生きることを選んでもいいのでしょうね。
けど、そう信じることも、あなたの選ぶことの出来ることなのです。
だから、信じて、「あなたの道」を、これからも生きていってください。

私は立ち止まらずに進んでいく。「私」の一回だけの人生。
さらに地境が広がっていくように新しい世界は、すべての人に開かれている。
だから今、この新しい世界で、与えられた勤めを果たし、さらに高みを目指して学びつつ、
私をありのまま受け止めてくれる人と出会い、天国を目指して生きています。自分の魂への告白
280 :05/01/27 16:18:20 ID:Ja+TwTvA
「『友だち』の地獄」(『世界』12月号)http://www.iwanami.co.jp/sekai/

「 中間集団全体主義社会において、人々を直接的に苦しめる主要な力は、国家権力や市場の貧困化力ではなく、
なによりもローカルな秩序の作用であり、「人間関係をしくじると運命がどうころぶかわからない」不安や、
自分自身を嫌悪してしまいそうなしかたで自分を変えてしまう場の変形力である。

 群れを生きている中学生によくある情景はこんなものだ。
みんなが「あの人ムカつくね」と言って盛り上がっていると、自分ひとりでは決してそんな気持ちにならないのに、
それが「うつって」しまって内側から意地悪な気持ちになってしまう。 それは勢いづくととまらない。
一人になるとそういう自分が嫌になることもある。
こういった、内側から自分を変えてしまう場の変形力が中間集団共同体にはある。
「貧しさに負けた、いや世間に負けた」というときの「世間」とは、このような場の変形力をもって内側から
個を侵食する作用が脅威や不安として現れる社会なのである。」
281280  :05/01/27 16:21:08 ID:Ja+TwTvA
「この作用は、自分に対する不信感や嫌悪感や、場の成り行きに対峙する自己であることへのなげやりさを蓄積させる。
自己信頼が希薄な「しめやかな激情」は、みんなのノリとして成型されやすく、桜吹雪のような集団の迫害性を再生産する。
コイツと自分との関係でほんとうにコイツが憎いという根拠のある自分を信じてもいないけど、
とりあえず自分もいろいろ嫌な目にあってたまらない気分だから、その場のノリでむかついてどうしようもないから、
コイツをネタにして成り行きまかせだ。

自分の一貫性を信じることはできないけど、是非もなく「いま・ここ」をみんなで生きる。
この「いま・ここ」の主人は自己ではなく、受苦の共同体に沸き立つ場のノリである。

 ここで問題にしているローカルな秩序を規範的言明で表すとすれば、「ノリは神聖にして犯すべからず」となる。(中略)
このタイプの小社会には厳しい身分秩序がある。
被害者が楽しそうに微笑んでいるのを見かけただけで、いじめグループは「ゆるせない!」と激高し、
そういう態度をとられた「不正」に対する被害感でいっぱいになる。(中略)
「いじめ被害者が楽しそうに微笑んだり、人並みの自尊感情を持って「よい」わけがない。
それは「われわれ」の生き生きとした「いま・ここ・を・ともに・いきる」に対するひどい侵害であり、
いわば「態度罪」あるいは「表情罪」にあたる。(中略)

 自分で友を選択して親しみが湧いてくる以前に強制的にべたべたさせられる人たちは、愛や信頼や倫理や美やきずなやよろこびに関して、
自分にフィットした生のスタイルを模索しつつ成長することが不可能になる。

そのかわり、それがどんなに酷くむごいものであっても、それが「みんな」の「いま・ここ」の「かかわりあい」であれば
しがみつく習性を身につけてしまう。
そしてしばしば、自分は本当は誰が好きで、誰がなぜ憎いのかがわからなくなり、その情動判断を場の雰囲気に代替させるようになる。」
282280  :05/01/27 16:23:04 ID:Ja+TwTvA
『いじめの社会理論』(柏書房)より
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4760120882.html
http://www.amazlet.com/browse/ASIN/4760120882/
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=30855241

「大人たちは『子ども』のいじめを懸命に語ることで、実は自分たちのみじめさを語っているのかもしれない。
私たちの社会では(国家権力ではなく)中間集団が非常にきつい。
そこでは『人間関係をしくじると運命がどうころぶかわからない』のである。
この社会の少なくとも半面は、普遍的なルールが通用しない有力者の『縁』や『みんなのムード』を頼らなければ
生活の基盤が成り立たないようにできている。
会社や学校では、精神的な売春とでもいうべき『なかよしごっこ』が身分関係と織り合わされて強いられる。
そしてこの生きていくための『屈従業務』が、人々の市民的自由と人格権を奪っている。
大人たちは、このような『世間』で卑屈にならざるを得ない屈辱を、圧倒的な集団力にさらされている『子ども』に投影し、
安全な距離から『不当な仕打ち』に怒っている。
『子ども』のいじめは、自分の姿を映し出すために倍率を高くした鏡として、大人にとって意味がある。
わたしたちはその投影をもう一度自分たちの側に引き受け、美しく生きるためには闘わなければならないことを覚悟すべきである。
 問題はわたしたち自身だ。」
283280  :05/01/27 16:25:40 ID:Ja+TwTvA
「(学校の)制度・政策的ディテールは、生徒を全人的に囲い込み、
『かかわりあい』を無理強いするように考え抜かれている。
つまり学校は共同体であるとして、生徒が全人的に交わらないでは済まされぬよう、
互いのありとあらゆる気分やふるまいが互いの立場や命運に大きく響いてくるよう、制度的・政策的に設計されている。

 学校では、これまで何の縁もなかった同年齢の人々を朝から夕方までひとつのクラスに囲い込み、
さまざまな「かかわりあい」を強制する。
たとえば、集団学習、集団摂食、掃除などの不払い労働、雑用割当、学校行事、部活動、
各種連帯責任などの強制を通じて、ありとあらゆる生活活動が小集団自治訓練となるように、しむけられる。(中略)

 このようにありとあらゆる生活活動を囲い込んで集団化する事細かな設計は、ありとあらゆることで
「友だち」とかかわりあわずにいられず、 自分の運命がいつも「友だち」の気分や政治的思惑によって左右される状態をもたらす。
そしてあらゆる些末な生活の局面が、他者の感情を細かく気にしなければならない不安な集団生活訓練となる。

生存や立場が賭けられた利害の関連性は非常に密になり、生活空間はいじめのための因縁づけ・囲い込みの資源に満ちる。
こういう環境では迫害に対して身を守るのが困難になり、そのためのニーズが大きくなる。
つまり共同体主義の学校は、身の安全をめぐる利害関係を構造的に過密化する。

「生き馬の目を抜く」ように、いつなんどき「友だち」に足をすくわれるかわからない過酷な環境ではじめて、
「身の安全」「大きな顔をしていられる身分」といった希少価値をめぐる、人間関係の政治が過度に意味をもつようになる。
 学校が全人的な「共同体の学び」となるよう意図された制度・政策的空間設計が、集団心理-利害闘争の過酷な政治空間を生み出す。

 以下では典型的な事例をもとに、赤の他人と一日中べたべた共同生活することを強いる
学校制度のもとで蔓延しがちな、 集団心理-利害闘争の政治空間を分析しよう。」
284280  :05/01/27 16:26:54 ID:Ja+TwTvA
「学校に集められた若い人たちは、少なくともそれだけでは赤の他人であるにもかかわらず、
深いきずなで結ばれているかのようなふりをしなければならない。
 学校では「みんな」と「なかよく」し、その「学校のみんな」のきずなをアイデンティティとして
生きることが無理強いされる。
 すなわち学校では、だれが大切な他者でだれが赤の他人なのかを、親密さを感じる自分の
「こころ」で決めることが許されない。
 逆に親密さを感じる「こころ」が学校によって強制される。(中略)
 学校の「友だち」や「先生」に親密さを感じない「こころ」の自由はない。
 生徒は学校に強制収用され、グループ活動に強制動員され、いじめや生活指導で脅されながら、
「親密なこころ」をこじり出して群れに明けわたす「こころ」の労働を強制される。(中略)
生徒は(スチュワーデスのように感情労働職を選択して対価として賃金を得ているわけではなく)、義務教育によって学校に強制収容され、
いじめや生活指導で脅されながら「親密なこころ」をこじり出して群れにあけわたす精神的な売春とでもいうべき労働を無理強いされる。
 したがって生徒は、感情労働者ではなく感情奴隷であるといえる。
生徒の境遇は、感情労働者であるスチュワーデスよりも性奴隷としての従軍慰安婦に近いといえるかもしれない。
学校に強制収容されて、たまたま同じクラスに配属されただけの者と「親密な友だちとして共同生活」をさせられる強制労働は、
拉致され従軍慰安婦にされて皇軍兵士と「愛しあわされる」強制労働と同形である。
従軍慰安婦にされた女性に兵士と「なかよく」しない自由がないように、生徒にされた若い人にも、
「友だち」や「先生」に親密さを感じない「こころ」の自由はない。」
285280  :05/01/27 16:29:10 ID:Ja+TwTvA
「学校の集団生活では人間関係が生活の焦点となり、生徒たちはたがいの「こころ」を気にしながら群れて生きる。

学校共同体にいきわたる秩序は、その場の雰囲気を超えた普遍的なルールや正義による秩序ではなく、
「まじわり」「つながり」あう各人の「こころ」や「きもち」が動きあうこと(を問題にすること)が
そのまま秩序化の装置となるようなタイプの秩序である。(中略)

 「こころ」や「きもち」が普遍的な正義の機能的等価物となり、秩序化の原理として流用されるということは、
「こころ」が政治的な道具となることを意味する。

 過酷な集団心理-利害闘争を生き延びるためには、自己の利益にかなった仕方で
真に迫った雰囲気を醸成し上手に他人を巻き込んだり、迫力で相手を圧倒したりすることが強いられる。
「こころ」は保身や生存のための集団心理-利害闘争の器官としてすり切れるまで活用される。(中略)

 学校では、選択の余地のない特定の「なかま」集団の共生が善い生であると前もって決められており、
それがどんなに醜悪に感じられても、与えられた「みんな」の共生のスタイルを生きなければならない。(中略)

「こころ」の秩序空間においては、他人に咎をつきつけたり、いいわけをしたりする政治闘争は、
行為が法や正義にかなっているかどうかではなく、もっぱら「こころ」を問題にすることによってなされる。

たとえば「あいつはムカツク」とか「ジコチュウ」といった告発は、行為ではなく「こころ」を主題とした告発である。

続き「こころ」を秩序化の原理とした生活空間では、いつも他人から「こころ」をあげつらわれ、
互いの「こころ」を過度に気にし、不安な気分で同調しなければならない。

「こころ」や「きもち」に準拠してクレイムをつける場合、攻撃する側は、
気にくわない者に対して攻撃点をどこにでも見出すことができる。
攻撃される側は、あらゆる方向から「こころ」を見られ、自分の「こころ」に反応する他人が
どういう悪意をもつかわからず、それにより自分の運命がどう転ぶかわからない不安を全方位的に生きる。

 そして弱者は「友だち」に対してひたすらビクビクと「反省」の身振りをするのだが、
それが強者にはもっぽう面白いのである。」
286280  :05/01/27 16:30:51 ID:Ja+TwTvA
「さらに自分で友を選択して親しみが湧いてくる以前に、強制的にベタベタさせられて政治的に
「なかよくする」生活環境は、個として親密性を築く能力を破壊する。

 そしてしばしば、自分は本当は誰が好きで、誰がなぜ憎いのかがわからなくなり、
その情動判断を場の雰囲気に代替させるようになる。

 数分前になかよくしていた「ともだち」が「みんな」からうとまれはじめると、半分は保身から、
半分は本当に「なぜかいじわるな気持ち」になり、「みんな」といっしょに蹴っていた、
といったケースは枚挙にいとまがない。

 自分がいじめグループの標的となるやいなや、今まで仲のよかった「友だち」が
見てみぬふりをしたとか、手のひらを返したようになったとか、
攻撃の先方に転じたといったことは、よくあることだ。(中略)

 こういう場合、いじめ被害者はよく「なかよくできなくてごめんなさい」と泣く。
そして、裏切り迫害する「友だち」に「なかよくしてもらおう」と必死になる。
学校の弱者は「みんなとうまくやっていけるように自分の性格を変えなければ」と思う。」
287優しい名無しさん:05/01/27 19:48:36 ID:ty3pniUw
まあ、そんなインチキくさいクソサヨクコラムなんかじゃなく、
山本七平の「空気の研究」でも嫁。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167306034/qid=1106822817/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8311349-7137803
288【私はOK、あなたもOK】:05/01/29 20:23:10 ID:T3zdEvgF
>>271
 最も大切なのは常に「自分をどう見るか」だということ=「 自己像(セルフイメージ)」。
結局、私たちは、生活の中のすべてのかかわり、交わりを通して、自分のセルフイメージを証明している。
 人間関係の問題は、結局、セルフ・イメージを健全にすることによって・・だと言っている。
「 私はOK 」「 このままの、この私が、OKな人間なのだ 」だと本当に信じられるなら
(実際のところ、本当はあなたはOK)、その人は生活全体を通して、変えられていく。

 この世は、一人の人が、いつでも「行ない」によって「OK」か「OKじゃない」か、決められる世界。 
 基準がいっぱい。そういう世界で育てられてきた。
テストの点数の世界、順位の世界、受験の世界、競争の世界、比較の世界・・
全て「あなたの行ない」によって、「あなた自身」が評価されてきた。それに慣れている。

 だから「あなたは本当はOKな存在なんですよ」って言っても、信じられない。
 自分のダメなところをみてしまうから。「あの人と比べて私なんか・・」と比べるから。

 だがそういう世界に対して、私たちは「それではいけないのではないか」と直感的に感じている。
289【私はOK、あなたもOK2】:05/01/29 20:26:43 ID:T3zdEvgF
 だが本当は「行ない」によらず「OK」。
 私もあなたも、何かが出来ても出来なくても、行ないが良くても悪くても、何かを持っていても持っていなくても、
それらのことに関係なく、「あなたはOKな人間です」という声を求めている。
 みんな「 I love you 」って言って欲しい。
子どもが悪さをしている、非行に走る、それは自分を見て欲しい。
「I love you」と言ってほしい。
暴走族が一生懸命に大きな音を鳴らして町中にアピールしている。
彼らも、自分のことを見て欲しい。
「I love you」と言って欲しい。

 そうでもしないと自分の方を向いてもらえないから、そうしているだけなのかも。
「あなたはそのままでOKだよ」って言って欲しい!

※「 I love you 」はすごい言葉。
私はあなたを愛している。もっというと「そのままのあなた」を愛している。
難しい言葉だが世界でもっとも大切な美しい言葉の一つ。
290【私はOK、あなたもOK3】:05/01/29 20:30:51 ID:T3zdEvgF
 私たちの実際は「I love you」ではない。「I love your ・・」。
 私たちの実際は「you」という「あなたの存在そのもの、ありのままのあなた、そのあなた」を愛しているというより、
「your・・・」という、「あなたがしたこと、あなたの持っているもの、あなたの条件」を愛していることが多い。

 あなたは美しいから、わたしは「 I love you 」
 あなたはいい点数を取ったから「 I love you 」
 あなたは私に役に立つ人だから「 I love you 」
 あなたはお金を持っているから「 I love you 」
 それらは「I love you」ではなく全部「I love your ・・・」。

 あなたが美しくなくても、わたしは「 I love you 」
 あなたが悪い点数を取っても「 I love you 」
 あなたが私に役に立たない存在でも「 I love you 」
 あなたが貧乏でも「 I love you 」だよ
 これが本当の「 I love you 」「 あなたはOKだよ 」というメッセージ。
 入れ違ってはいることが多いがみんなこのメッセージを求めている。
291【私はOK、あなたもOK4】:05/01/29 20:35:31 ID:T3zdEvgF
例:ある年老いた女性が必死になってお化粧をする(決して悪いことではありません)。
 彼女は若いとき「あなたは美しい。あなたはOK!」というメッセージを沢山の男女から受け取っていたから。
 しかし、老いるに従ってそのメッセージはこなくなった。
 だから必死にお化粧をして、「OK」の条件である「美しさ」を失うまいとしている。

 だがそういった生き方の中に「美しさ」は出てこない。
 彼女の本当の美しさは、決して変わらない「絶対的なOK」の中で、安心して本来の自分を生きるときにこそ、出てくる。

 「あなたは、世界でたった一人の尊い存在。だれとも比べなくても、大丈夫。あなたはあなただから。
みんな、いろんな色がある。だがそれぞれが美しい。大丈夫。あなたはそのままが尊い。そのままで「OK」。」

 まず「自分はOK」であることから、受け止めて行こう。
そうするとおのずと「あなたもOK」「I love you」って言えるあなたに変えられていく。
292優しい名無しさん:05/01/29 23:32:18 ID:de37DY7U
ポエマーうざいよ
てめーのブログにでも書いてろ。
293優しい名無しさん:05/01/30 08:41:07 ID:KI8spxor
>>288-292
>>139TA哲学の具体的講義
294優しい名無しさん:05/01/30 10:16:55 ID:ivdxyH0Z
このまとまりのない文章のどこが具体的なんだよ。
ダラダラとタルい長文貼り付けんな。
295ワーカホリック:05/01/31 12:24:48 ID:XVuMglpm
交流分析もいいけど、「理論はどうでもええからどないして使うねん」
という私のようなセッカチにとってはちょっと実践的でないような。
その点ではTaibi KahlerのPCM(Process Communication Model)の方が
面白いかと。ちなみに私の「ベース」は「ワーカホリック」。職場に
「ドリーマー」がベースに違いない部下がいるんですが、やっと接し方が
分かりました!
296【PCM】:05/02/02 23:07:45 ID:JD3f10Fs
アメリカの行動心理学者テービー・ケーラー博士(Taibi Kahler, PhD) が開発した
「Process Communication Model」(PCM)http://www.kahlerjapan.com/

PCMによって何が分かるのか? http://www.kahlerjapan.com/pcm1.html
自己指針・対人コミュニケーションのツールとしてのPCMhttp://www.kahlerjapan.com/pcm2.html
The "Key To Me" Profilehttp://www.kahlerjapan.com/keytome.html
パーソナリティ・コンドミニアム(パーソナリティの構造)http://www.kahlerjapan.com/condominium.html
PCM 6つのパーソナリティタイプhttp://www.kahlerjapan.com/6type.html
学校教育の現場におけるPCMの活用http://www.kahlerjapan.com/educating1.html
297【PCM】:05/02/02 23:08:49 ID:JD3f10Fs
http://www.janis.or.jp/users/abe/report.htm
〇プロセス・コミュニケーション・モデル (PCM)  
合資会社 ケーラー・コミュニケーションズ・ジャパン  
代表 田中 芙美子  副代表 田中 剛太
・ 相手の認知スタイル(6種類の色眼鏡)
*思考・論理の人(ワーカホリック)
*意見・価値観の人(パシスタ)
*感情・心情の人(リアクター)
*内省・指示を受ける人(ドリーマー)
*反応(好き嫌い)・ユーモアの人(レベル)
*行動の人(プロモータ)
・ パーソナリティ・コンドミニアム
・ 6つのパーソナリティー(上記内容)
*性格の長所
*心理的欲求
・ ストレス
*ネガティブな心理的欲求
*ストレスの「筋書」
298【 ドライバー 】:05/02/02 23:14:16 ID:JD3f10Fs
>>118>>124>>135
「 ドライバー 」=幼いときに繰り返し周囲から言われて
いつしか自分の内側の声となりいつでもその人を駆り立てている命令

相談
「私は、今の会社をやめようかと思っています。というのは隣の席で働いている先輩にもう我慢できないからです。
先輩の仕事はいつもいいかげんです。彼が書いた書類にはいつでもミスがあって、私がそれを直すことになるのです。
先輩は、次から次へと仕事を片付けていきますが、その間中バタバタして、隣にいても落ち着かないのです。
しかも、私が一つ一つカバーして行かなければなりません。
 ところが、先輩のほうでは私の丁寧なやり方が気に入らないらしくて
「 おまえももっと早くしたらどうだ! 」と言って、私を責めるのです。
 自分のミスを棚に上げて、私のことを叱る資格があるのでしょうか。
とにかくもうたくさんです。どうしたらいいか教えてください・・。 」
299【 ドライバー 2】:05/02/02 23:17:43 ID:JD3f10Fs
回答
◇この二人が上手くいかない原因は二人の「 ドライバー 」の違い。
例えば夫婦関係でも親子関係でもすぐにぶつかってケンカしてしまうパターンなど。

相談者さんをAさん、先輩をBさんとすると、もちろんこの二人はまったく別の過去を持っている人。
特に、育てられるときに親が強調したことが違っていた。

◎Aさんは「 完全であれ 」
「 物事は、いつでもきちっと完璧にやらないとだめだ 」と教えられた。
 だからじっくりまちがいなく丁寧に仕事をしたいタイプなのです。
 だから、Aさんから見ると、Bさんのやり方は「 いいかげん、落ち着かない、バタバタしている 」。
300【 ドライバー 3】:05/02/02 23:20:26 ID:JD3f10Fs
◎逆にBさんのほうは「 早くしなさい、急ぎなさい、何であなたはいつも遅いのか 」と言われて育った。
 その結果「 急げ 」というドライバーがかかっている。
 だから言い換えると「 急いでいればOKだ 」と、無意識に思っている。
 だからいつもせかせかして、出来るだけ早くやらないと気がすまない。

 だが、「 完全であれ 」というドライバーがないので、ミスがあってもさほど気にならない。
 かえって、隣にいるAさんが時間をかけて丁寧にやっていると、
気になって「 おまえも早くしたらどうだ! 」と言いたくなる。


 だから、こういう関係のトラブル(ズレ)はどっちがいいとか悪いとかの問題じゃなく、
それぞれが持っているドライバーに気づくと言うこと、そこに解決がある。
「 OK 」とされるための条件・・ドライバーに気付くことが重要。
301【 ドライバー 4】:05/02/02 23:25:53 ID:JD3f10Fs
まず、お互いの違いを認めること。
◎たとえばAさんは、Bさんがゆっくり何かをしたときに、その仕事を褒めてみる。
「 いやあ、B先輩はいつも仕事が早いけど、
今度のじっくりやった仕事も素晴らしい出来ばえですね! 」
このような語り掛けによって、Bさんは
「 ああ、仕事って、ゆっくりやってもいいんだなぁ 」と気付くことになる。

◎Bさんは、Aさんの丁寧な仕事を認める。
もし、Aさんが不本意にも急いだために完璧ではなかった仕事があったときは、
「 いやあ、どうも急がせて悪かったよ。けど、君はいつも丁寧だけどこんなに早く出来るんだね。
 ミス?ああ、このくらいなら大丈夫だよ。 」
と、肯定的に語ると、二人ともドライバーから自由に生きることができるようになる。
302優しい名無しさん:05/02/03 23:21:09 ID:/A/o3NpE
>>295 なるほど。ありがとう。
303優しい名無しさん:05/02/04 14:21:43 ID:wX9lzEbK
ワークショッププログラム
http://www.never-b.co.jp/kokoro/work/workslist1.html

http://www.gifu-counseling.com/page004.html
「ワークショップ」体験学習は毎月第3日曜日に実施。
ワークショップでは
気づきのレッスン(NOW and HERE)自分の「全体像」に気づく、自律へのスタートゲシュタルト療法
アサーション(自己表現トレーニング)(自分の人権も相手の人権も大切に自己表現する)
公開「催眠療法のすべて」(退行・人格転換)
304優しい名無しさん:05/02/05 12:40:29 ID:3WHG8XUF
>>296
なんか、そこにあるパーソナリティーのコンドミニアム?を診断するとかってのを
試したんだけど。
一階と六階が、どっちもドリーまーだったYO! どゆこと?
305優しい名無しさん:05/02/05 17:58:55 ID:ZAihPIN1
>>295 ワーカホリックさんどう思う?
306優しい名無しさん:05/02/06 11:28:41 ID:hylmpYuL
>>304
テストの点数の付け方に根本的な欠点があるんじゃねーの?
307 :05/02/06 14:25:59 ID:Fzm9hxqQ
フォーカシングのすすめhttp://tanpopo.serio.jp/column/kokoro6.html

自我状態 交流分析
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%87%AA%E6%88%91%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%80%80%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%88%86%E6%9E%90&lr=

セラピーのページ http://www.jade.dti.ne.jp/~belcosmo/
自分の性格や行動タイプがわかるエゴグラムhttp://www.ops.dti.ne.jp/~iwh/kokoro/ta.htm

TA教育研究所 http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/index.html
「あなたのBOSSは、だーれ?」http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/01kai.html
私の中のいろんな私 http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/02kai.html
あなたを癒す『心のたべもの』http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/03kai.html
ディスカウンティングhttp://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/04kai.html
ライフポジションhttp://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/05kai.html
“人生”は“時間”http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/06kai.html
人生に影響する禁止令http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/07kai.html
あなたを駆り立てる“ドライバー”http://www7.ocn.ne.jp/~ta-room/08kai.html

人生脚本
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%84%9A%E6%9C%AC&lr=

http://www.mamacom.com/commu/mind/ta/000821_1.html
<人生脚本を映す鏡とは?> http://www.mamacom.com/commu/mind/ta/
<人生脚本はどうやって書かれるの?> http://www.mamacom.com/commu/mind/ta/001120_2.html
<あなたの人生脚本は?> http://www.mamacom.com/commu/mind/ta/001120_3.html
<ライフポジションとは?> http://www.mamacom.com/commu/mind/ta/001016_3.html

「人生脚本」のパターンから脱け出すために ワークショップの内容http://www.fili.co.jp/catalog/catalog_036.htm

インテグラル・コミュニティ http://www.members.aol.com/Ajianwellness/nao.htm
1、親や他の人たちがあなたに投影したイメージはどんなものですか?
  私が子供の頃、私は                         と言われた。

2、どんな限界を持っていると言われましたか?
  私は、自分の限界は                         と言われた。

3、あなたが子供の頃、女の子または男の子であるとはどういうことなのだと、他の人たちから言われましたか?
  私は女の子(男の子)というのはつねに                 であるべきだと言われた。
  あなたは女の子(男の子)はかくあるべきだとするその理想のイメージに合致しましたか?

4、あなたは今日、女性または男性であるとはどういうことだと信じていますか?
  私は女性というのはつねに                           であるべきだと信じている。
  私は男性というのはつねに                           であるべきだと信じている。

5、あなたがかくあるべきだと言われたこと(性質)のすべてを、人格的・身体的なもの両方を含め、リストにしてください。
  私は                                         であるべきだといわれた。

6、あなたが自分が持っていると信じているすべての性質をリストにしてください。
  私は自分が                                     だと信じている。

7、他の人達があなたはこうだと考えているとあなたが信じているすべての性質をリストにしてください。
  私は他の人たちは私のことを                           だと考えていると信じている。

8、あなたには欠けていて、もちたいと望んでいる性質のすべてをリストにしてください。
  私は自分が                                      のようであればいいのにと思う。
9、完璧さについてあなたが思い描くイメージを記述してください。どんなふうにあなたは見えますか?どんなタイプのパーソナリティをあなたは持っていますか?
  私の完璧さのイメージは                              である。
  このイメージに適合するために、あなたは自分の何を変えなければなりませんか?
  完璧さについての私のイメージを実現するためには、私は                でなければならない。

10、あなたはこれらの変化を成し遂げる意志をもち、またそれが可能ですか?そして何故それができ、またはできないのですか?
   この完璧さのイメージを実現することはあなたにとって人間的に可能なことですか?可能不可能の理由は?
   あなたの完璧さのイメージはあなたにベストを尽くすようにする刺激になりますか、それともたんに意気を挫くだけですか?


・私たちは同様にして他者を自分たちのもつ完璧さのイメージに基づいて判断してしまいます。当然ながら、彼らはその期待を満たすことはできません。

11、あなたが自分の人生で出会う他の人達に対して抱く完璧さのイメージはどんなものですか?
   パートナー、子供、両親、親友、同僚、上司に対して私が抱く完璧さのイメージは             である。
12、どんな社会的仮面を、あなたは周りの人にかぶって見せていますか?
   私の社会的な仮面は                       である。

   これらの社会的仮面を、あなたは他の人々の判断を恐れるがゆえにかぶっているのですか?
   私はこれらの仮面を                       だからかぶっている。

   もしあなたがその仮面を脱いだら、何が起こるでしょう?
   もし私が仮面を脱いだら                                。

   もしあなたが本当の自分を表現したら、どういうことになるのでしょう?
   もし私が本当の自分を表現したら                            。
13、1から10までの目盛りに、1にはあなたが同意した歪んだイメージを当て、
   10にはあなたの真実の姿を当てたとして、あなたは今、この目盛りのどのあたりに位置しますか?
   私は次の     番に当てはまる。
    1・2・3・4・5・6・7・8・9・10

14、真のあなたを尊重するような、あなたが自分自身とすることができる約束を、少なくとも四つ上げてください。
   私は                     によって、私の偽りのない自分を尊重したいと思う。
311【人生脚本の質問】:05/02/06 14:39:16 ID:Fzm9hxqQ
1.あなたの人生ドラマはいつ始まりましたか。
  (ここには生年月日を書いて下さい。)     年   月   日

2.あなたの人生の「タイトル」は何でしょうか。

3.そのドラマのメインテーマは何ですか。
  (急に答えにくければこの質問は最後にまわしても結構です。)

4.そのドラマは「喜劇」ですか。「悲劇」ですか。大体どんなお話でしょうか。
  例えば「立身出世の物語」であるとか「お涙頂戴の人情もの」でしょうか。
  あるいは「愛と苦悩の日々」とか「絶望にうちひしがれるストーリー」なのでしょうか。

5.あなたの知っている昔話、物語、映画や演劇のストーリーで類似したものはありますか。
  また自分の人生はどのようなドラマでありたいですか。

6.そのドラマはあなたの親が書いたものですか。
  それともある時点から自分自身が書いたものでしょうか。
  自分自身でシナリオを書き始めたのはいつからでしょうか。

7.そのドラマの主人公(つまりあなたなのですが)は最後には死ぬわけですが、どんな死に方をするのでしょうか。

8.結局そのドラマの主人公は勝者だったのでしょうか。敗者だったのでしょうか。
  言い換えると幸せだったのでしょうか、不幸だったのでしょうか。
312【脚本チェックリスト(交流分析】:05/02/06 15:49:35 ID:Fzm9hxqQ
 -> は記入例
<脚本指令・対抗脚本>
1.あなたのお母さんはどんな人ですか。お母さんの性格を簡単に述べてください
-> ●耐え忍ぶ性格、消極的、言われたからやるタイプ

2.あなたのお父さんはどんな人ですか。お父さんの性格を簡単に述べてください
-> ●実直、真面目、だまってみていられない関与したがる

<脚本指令・対抗脚本・基本的構え>
3.お母さんはあなたを良く褒めましたか。どんな褒め方をしましたか。
-> 良く褒めた。
-> 人の二倍三倍頑張れ。
-> 際限なくより努力することを望む。
-> 手放しで褒めた。

4.お母さんはあなたを非難したり、批判したりしたことがありますか。
そんなときどんな事を言いましたか。
-> みっともないからやめなさい。
-> ○○の為を思って言っているのよ。

5.お母さんのしつけの方針はどんなものでしたか。
-> 他人の子どもより優秀に育てたい

6.お父さんはあなたを良く褒めましたか。どんな褒め方をしましたか。
-> 褒めた
-> 手放しで褒めた
313【脚本チェックリスト(交流分析)2】:05/02/06 15:51:25 ID:Fzm9hxqQ
7.お父さんはあなたを非難したり、批判したりしたことがありますか。そんなときどんな事を言いましたか。
-> 良い悪いは分かるだろう。悪い事はするな。

8.お父さんのしつけの方針はどんなものでしたか。
-> 悪い事はしない。

9.親が与えた罰のうち軽い物はどんなものでしたか。
-> 口でしかる。

10.親が与えた罰のうち重い物はどんなものでしたか。
-> 物置に10分だけ閉じ込める

11.どんな罰が最も普通に与えられましたか。
-> ●罰というのはあまりなかった。

12.人生や生活について、お母さんはあなたにどんなことをよく言いましたか
-> 人の二倍三倍頑張れ

13.人生や生活について、お父さんはあなたにどんなことをよく言いましたか
-> 友達をたくさんつくれ
-> 努力しろ

14.10歳になるまであなたの家に誰か同居していましたか。
その人はどんな人でしたか。
-> 頭の軟らかい人
314【脚本チェックリスト(交流分析)2】:05/02/06 15:52:12 ID:Fzm9hxqQ
15.お母さんはあなたに何をしたがっていましたか。
-> 安定的で、家から通える職業

16.お父さんはあなたに何をしたがっていましたか。
-> 技術者

17.あなたはお母さんの望みに近い生き方をしていますか。
お父さんの望みに近い生き方をしていますか。どちらですか。
-> 父親

18.あなたはどんな人ですか。自分の性格について述べてください。
-> ●甘ったれ。優柔不断。子どもっぽい。空想気味

19.自分のどういうところが一番好きですか。
-> 人にやさしいところ。

20.自分に関して嫌いな点がありますか。
-> 湿っぽい性格、自分に厳しくできないところ。
-> ●現実的でないところ
315【脚本チェックリスト(交流分析)4】:05/02/06 15:53:21 ID:Fzm9hxqQ
<基本的構え>
21.あなたにはなにかあだながありましたか。それにはどんな意味がありましたか。
-> あった。意味はない。

22.子供時代にに、あなたはまわりの大人たちから、どんなことをいわれましたか。
-> 努力家
-> 真面目
-> いい子
-> やさしい子

23.自分にどこかおかしい(異常な)ところがあると思ったことがありますか。
あるいは、そんな状態になるかもしれないと感じたことがありますか。
-> ある。
-> アダルトチルドレン -> ストーカー -> 自己愛性人格障害 -> 神経症

24.もし誰かがあなたの意見を異にする場合、徹底的に議論しますか。あるいは
妥協したり、折れたりしますか。
-> ●妥協したり折れたりする。

25.自分を「うだつのあがらぬ者」と思っていますか。とくに目的もなく人生を過ごしていますか。
-> はい
-> まったくもってそうである。

26.この前自殺しようと考えたのは、いつですか。
-> 最近、一ヵ月前

27.誰かの死を願ったことがありますか。それはいつのことですか。
-> 覚えていない。多分ない。
316【脚本チェックリスト(交流分析)5】:05/02/06 15:55:42 ID:Fzm9hxqQ
<主要な感情>
28.あなたのお母さんは、何かの理由で気分を害した時、どんなふうにそれを表しましたか。
-> 不機嫌になる。 -> ●直接、言葉であらわさずに、間接的に態度で表す。

29.お母さんが気分を害した時、あなたはお母さんを助けようとしましたか。どんなことをしましたか。
-> 仲をとりもってあげよう。 -> 慰めてあげよう。

30.あなたの父さんは、何かの理由で気分を害した時、どんなふうにそれを表しましたか。
-> ●むっつり、不機嫌になる。 -> 言葉で示さず、態度にでる。

31.お母さんが気分を害した時、あなたはお母さんを助けようとしましたか。どんなことをしましたか。
-> 恐くてなにもできなかった。 -> 見守るしかできない。

32.あなたは子供の頃、ある種の感情、考え、態度を表すことを禁じられていましたか。
それはどんなものでしたか。
-> 性的な話はなんとなくはばかれる雰囲気だった。

33.あなたは体に症状が出ることがありますか。それはどんな症状ですか。
-> とくにない。

34.気分を害したり、不快な目にあった時、あなたはとくにどんな感情にかられますか
-> ゆううつ -> 死にたい、いなくなりたい、リセットしたい。

35.そんな気持をはじめて抱いた時期を思い出してください。
-> 思い出せない

36.どんな時に、そういう嫌な気持を最もよく体験しますか。
-> 人と比較して、自分が劣っていると感じた時 -> 人をうらやましく感じる時
317【脚本チェックリスト(交流分析)6】:05/02/06 16:00:03 ID:Fzm9hxqQ
<人生に対する結論>
37.人生について、あなたなりの確信や信条がありますか
-> どうにかして一発逆転したい -> 他人を見返してやりたい -> ●自分の人生は一回限りと思っていない

38.20歳前に、人生についてどんな考えをもっていましたか。
-> ●よし明日から頑張って努力しよう -> 後悔だらけの人生

39.小学生のころ、人生をどんなふうに考えていたと思いますか。
-> 努力して栄光をつかむ人生、自分で自分の人生を生きる -> 少しでも努力すればすぐに栄光はつかめる

40.小学校にあがる前、人生をどんなふうに考えていたと思いますか。
-> 自分を中心として世界がうごくのが当り前なのに、どうしてそうじゃないんだ!

41.子供時代に、どんなおとぎ話が好きでしたか。
-> 野口英世

42.その話のどの部分がとくに好きでしたか。どんな人物が好きでしたか。
-> 野口英世 -> 手が開かないというハンデを乗り越えて、努力を重ねて、花がさいたから。

43.今までの生き方を続けるとしたら、あなたはこれから5年後にどうなっていると思いますか。
-> ●結婚もせず、恋人もいない
-> ●仕事も年齢以上期待できないダメ社員 -> プログラマオンリーの使えない社員

44.今までの生き方を続けるとしたら、10年後にどうなっていると思いますか。
-> ●世間体から結婚し満足しきれないでいる家庭を持つ -> ●仕事でも窓際にいる人生 -> ●満足できない人生

45.あなたは何歳で死ぬと思いますか。また、どんな死に方をすると思いますか。
-> 60歳 -> 子供が一人だちしたら死ぬ -> 家族以外には人が来ない寂しい死に方
318【脚本チェックリスト(交流分析)7】:05/02/06 16:01:58 ID:Fzm9hxqQ
46.もし自分の墓石に何かひとこと記すとしたら、なんと書きますか
-> 良く生きた

47.ほかの人だったら、あなたの墓石になんと書くでしょう
-> 善良な一市民ここに眠る(あたりさわりのない言葉、どうでもいいと思っている)

48.あなたは、子供時代に、大きくなったら何になりたいと思いましたか。
-> ●科学者

<新たな人生への準備>
49.お母さんが、ああいう人でなかったら、今の私は違っていただろうに、と思いますか。
どんな点が違っていたと思いますか。
-> 共依存的な母子関係

50.お父さんが、ああいう人でなかったら、今の私は違っていただろうに、と思いますか。
どんな点が違っていたと思いますか。
-> 子供に甘いところ -> 人生の厳しさを教えないところ -> ●子供にまかせず、自分でやってしまうところ

51.もし魔法か何かの力で自分を変えることができるとしたら、あなたはどこを変えたいと思いますか。
-> 自分に甘いところ -> ●自律、自分の力で生きる、自己責任型人生

2.人生で一番欲しいものは何ですか
-> ●自分の力で、限りある自分の人生を生ききる

53.あなたにとって一番大きな問題は何ですか。
-> ●自分の怠け心に打ち勝つということ

54.あなたにとって理想的な生活とは、どんなものですか。
-> ●一分一秒を自分の時間と思い、意識して有意義に使う
319【脚本チェックリスト(交流分析)8】:05/02/06 16:03:16 ID:Fzm9hxqQ
55.あなたは自分のどこを変えようと思いますか
-> ●甘え心

56.そのために何をするつもりですか
-> ●目標をもって生きる -> ●人生のTODOリストを作成する

57.もしあなたが変わった場合、どういうふうに以前の不適応に陥るのを防ぐことができるのですか。
-> ●初心に変えれるようにこのリストを振り替える -> ●死、老後をみつめる
-> ●論理療法、認知療法により、心を落ち着かせる

58.あなたがたしかに変わった場合、あなたや家族、さらには周囲の人々は、何を元にそう判断したらいいでしょうか。
あなたが変わった時の姿を具体的に述べてみてください。
-> ●各種資格試験に合格 -> 業務に積極性が認められ、ボーナスがあがる
320【脚本チェックリスト(交流分析)9】:05/02/06 16:05:57 ID:Fzm9hxqQ
<脚本のまとめ>
1.脚本指令(禁止令) ●成長するな、いつまでも両親の手をわずらわせなさい

2.対抗脚本(価値観) ●自分の力で限りある自分の人生を切り開きなさい

3.基本的な構え 自分はOKでなく、他人はOKである

4.ゲームの元になる主な感情 劣等感 不安 ゆううつ

5.あなたがよく演じるゲーム、または防衛的交流 ●キックミー ●合理化

6.子供時代の決意(人生に対する結論) ●なにもしないでいれば、両親が助けてくれる。なにもしないほうが楽だ。

7.脚本の強化因子(親のサンプル、人生体験) 少しでも困っていれば、ほっとかず、なんでもかんでも親がやる

8.自分に対する契約(新たな決心) ●自分の力で、限りある自分の人生を主体的に生ききる

こころのあしあと http://blog.goo.ne.jp/kokoronoashiato/
321【ゲシュタルト】:05/02/07 12:37:24 ID:aWBQ/v2b
「ゲシュタルト療法とは何か」
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/01-9-2gesyutaruto.htm
http://www.gestalt-npo.jp/sub1-2.html
http://ns.step-net.jp/~amiga/kokoro/Gestalt.pdf

>>62-66>>69>>170
ゲシュタルト療法  講師 木村 易(愛知大学名誉教授) 入谷 好樹(鳴門教育大学)
 グロリアとの面接で、パールズはなぜグロリアが言いかけた子供の頃の思い出を「あなたは小さな子供なのかな」と
話の腰を折るように言うのでしょうか。
 そして、話には耳も貸さずに彼女の足や手の動きや笑いといった些細でまるで無関係と思われることに注意を向けるのでしょうか。
 グロリアとの面接のビデオを見て、パールズのやり方に疑問や反発を感じ、だからまた逆に興味も感じた方々と、
 短い時間ですがこの療法について体験的に学びたいと思います。
322【ワークショップ情報】:05/02/07 12:57:37 ID:aWBQ/v2b
http://sharecare.jp/counseling.htm
セラピスト池田 登のもと、宿泊を兼ね、ゆっくりとした時間の中で参加者1人1人が様々な問題を解決していく、
グループセラピー(集団心理療法)です。
集団の中で行うセラピーは自分と同じ問題を持つ人と共感できたり、悩みを解決した時に周りから認めてもらえるなど、
1対1のセラピーに比べてより多くのストローク(承認)を得ることができ、問題解決に大変効果的です。
短時間のうちに(平均10分〜30分)、自分の持つ悩みのもととなっている問題の存在に気づき、それを解決することができます。
脳の発達理論とTAでの再決断療法、セルフリペアレンティングを組み合わせたワークであり、科学的に立証できる内容です。
愛知ワークショップ:
日程: 平成17年3月5日(土)・6日(日)
会場: あいち健康プラザ 愛知県知多郡東浦町大字盛岡字源吾山1番地1
定員: 25名  料金: 1泊2日 6万円(税込) ※費用には参加費、宿泊費、食費が含まれます。
申込先: 〒483-8159 愛知県江南市寄木町秋葉299番地 長崎慶子
申込締め切り: 平成17年2月15日(※定員になり次第締め切らせていただきます)

敬愛ビジネス学院の心理カウンセリングhttp://www.gpp.co.jp/request/experience.html
 PMSについて心理的見地から専門的に学び、PMSによるご自身の身体的・精神的痛みを緩和または解決することを目的。
そして受講後、受講生の90%以上の方がこの知識を習得することにより、毎月来る悩みを解決。
PMS(月経前緊張症候群)を心理的見地から学ぶことで、解決に導く。
第1回 月経前緊張症候群とは?     自分の問題解決のテーマ、症状のチェック
第2回 ファンタジーワーク      月経に対するネガティブイメージの払拭
第3回 女であることを許可する    女であることへの許可と月経前緊張症候群の関係とワーク
第4回 成長することを許可する    成長することへの許可と月経前緊張症候群の関係とワーク
第5回 セクシーであることを許可する セクシーであることへの許可と月経前緊張症候群の関係とワーク
323優しい名無しさん:05/02/07 22:30:40 ID:aWBQ/v2b
324優しい名無しさん:05/02/07 22:45:16 ID:aWBQ/v2b
心が奏でるアルペジオ http://dayan405.nobody.jp/
325優しい名無しさん:05/02/07 22:54:22 ID:aWBQ/v2b
心理学で学ぶ「こころの健康講座」17年度 すまいる <NPOこころネットワーク>★名古屋市教育委員会後援★
1回目 H17年1月27日(木) 私(自我)を感じるところから始まる素敵なコミニュケーション ゴグラムテスト&バームテスト   
2回目 H17年2月10日(木) 人と上手くつきあうために<私の中の3つの顔> やりとり交流&ワークショップ
3回目  H17年3月10日(木) よりよい交流を求めて ゲーム分析&ストロークワーク
4回目  H17年3月17日(木) 心の黄金率<本当の自分と出会ってみましょう> ドライバー&自律訓練法
5回目  H17年3月24日(木) 幸せな人生をプログラムする決断とは? 脚本分析&アサーションワーク
会場:名古屋市中区千代田5−18−24 つながれっとNAGOYA
最寄の駅:地下鉄、JR「鶴舞」駅下車 北へ徒歩5分 市バス 栄20 栄26 千代田5丁目下車 徒歩2分
会費: 5講座 2,500円 (資料代、お茶代、チャリティー募金を含む)

こころの整理箱http://www.medias.ne.jp/~yukiom/index.html
心の悩み相談BBShttp://www.medias.ne.jp/~yukiom/newpage18.htm
326【ワークショップ情報】:05/02/07 23:42:07 ID:aWBQ/v2b
http://www.iff.co.jp/frame/eventfr.html
うつと不安の認知行動療法 ワークショップ
西尾和美1Day ワークショップ(広島)
ハコミセラピーワークショップ
327優しい名無しさん:05/02/08 07:54:32 ID:AKjT3AcN
フムフム
328【ドライバー・ストッパー・禁止令の対応図】:05/02/08 11:43:47 ID:Wgj/qbjJ
>>118-135 >>268-269 >>298-301

完全であれ    ⇔  ありのままであるな ⇔ 何々するな・存在するな・重要であるな・
他人を喜ばせろ  ⇔  自分の要求をするな ⇔ 成長するな・子供であるな信用、愛するな
一生懸命にやれ ⇔  楽しむな       ⇔ 成長するな・子供であるな・考えるな・感じるな
強くあれ     ⇔  感情を出すな     ⇔ 成功するな・お前であるな 等の12ヶ
急げ       ⇔  自由であるな     ⇔ 健康であるな・所属するな・
329優しい名無しさん:05/02/08 12:33:35 ID:Wgj/qbjJ
ドラマの脚本家になったつもりになってください。

2・「私の人生」というタイトルでドラマの脚本を作ってみましょう。
 あなたが生まれてから、そして未来の人生までドラマの脚本を作るつもりで脚本を書いてください。

3・どんな脚本ができたでしょうか?悲劇のストーリーでしょうか?
  波乱万丈ストーリーでしょうか?孤独なストーリーでしょうか?

どんなストーリーができましたか?
今、できた脚本があなたの心のパターンを映しだしています。
心のエクササイズ集http://www.counselingservice.jp/relax/

心理テストhttp://www.counselingservice.jp/try/try-mainframe.html
330優しい名無しさん:05/02/08 12:52:05 ID:Wgj/qbjJ
I do my things,you do your things.
    (わたしはわたしのことをする。あなたはあなたのことをする)
I am not in this world to live up to your expectations.
     (わたしは何も、あなたに気にいってもらう為にこの世に生きているわけではない)
You are not in this world to live up to mine.
    (そして、あなたも私に気にいってもらう為にこの世に生きているわけではない)
You are you ,and I am I
     (あなたはあなた、わたしはわたし)
But if we find each other,it is beautiful.
    (もし二人が出会ったのなら、それはすばらしいことだ)
If not it,it can not be helped.
     (もし出会わなくても、それは仕方がないことなのだ)

  Perls,F(人間性心理学・ゲシュタルト療法の創始者)
331優しい名無しさん:05/02/08 23:13:46 ID:/o6fTasm
なんか、このスレまとめたら普通に一冊のテキストできそうだな。
332優しい名無しさん :05/02/11 01:26:13 ID:o/pAesSz
交流分析&ゲシュタルトカウンセラー養成講座 http://www.heart-c.co.jp/ta/07.html
『初心者のための1日ゲシュタルト療法+コラージュ療法講座』
自分の感情をうまく相手に伝えることができますか? 
自分をもっと上手に出せたら…、と思うことはありませんか?
ゲシュタルト療法は、そんなあなたの感情に自分自身で気づき、変わることができる心理療法です。
ゲシュタルト療法を用いて「新しい人生脚本」をつくってみませんか。
今回は、コラージュ療法も同時に体験頂けます。
言葉にするのは苦手な方にも、雑誌から好きな絵や写真を切り抜き台紙に貼り付けることで、自分の内面を表現できます。
2つのカウンセリング手法を、1つのワークショップで体験できます。
講 師 <佐原 初枝氏> 
ポーラ・ボトム博士、俵里英子医師のもとで1992年および1999年のトレーニングを修了。
「ゲシュタルトで再生した人生を楽しみ愛しみ、出会う人々と分かち合いたい」と願っている。
看護学校の教員を含めて20年の看護士経験を有し、現在、労働省認定産業カウンセラー・心理相談員として活躍中。
日 時 2005年5月29日(日) 10:00〜17:00 ※お昼休憩1時間を含む
場 所 ハートステップ・カレッジ 名古屋校 名古屋市中区錦2-19-21 ユース平八堂ビル3階 費 用 12600円(税込)
333優しい名無しさん:05/02/12 00:36:01 ID:JjCBWxx6
我らアダルトチルドレン別館http://www.geocities.jp/yozo_oba/shinri/kinshirei.html
我らアダルトチルドレンhttp://www.geocities.jp/yozo_oba/
あなたの自律支援.COMhttp://www.jiritusien.com/
TAとカウンセリングhttp://homepage2.nifty.com/kyo-coun/sub6.htm
勇気づけのページ http://yukiduke.jp/
TA心理学 禁止令・逃避口 http://www.try-net.or.jp/~honngo/takinnsirei.html
ミニ 脚本 http://www.kondosj.info/html/uneasy.html
交流分析上級編2 値引きhttp://www.e-oneness.net/mllogmenu.htm
26、「人生脚本」の書き換えhttp://www.jiritusien.com/kojin/kojin-career-8step26.htm
35、アサーションhttp://www.jiritusien.com/kojin/kojin-career-8step35.htm#ptop
共生関係http://www2p.biglobe.ne.jp/~suginoko/index901017.html
交 流 分 析http://www.e-oneness.net/ta.htm
交 流 分 析(上級編)http://www.e-oneness.net/tas.htm
交流分析豆知識http://www.e-oneness.net/mame_ta.htm
TA(交流分析)http://www2.ocn.ne.jp/~oshima/ta.htm
TA用語http://sharecare.jp/counseling.htm
Kaoru's Diary 信じ込んでいる脚本 http://kaoru.livedoor.biz/archives/8785897.html
再決断療法カウンセリング例
http://www.gpp.co.jp/namazu.cgi?query=%83J%83E%83%93%83Z%83%8A%83%93%83O&whence=0&max=20&result=normal&sort=score
http://www.gpp.co.jp/counseling/
心理学用語集・臨床 051 交流分析http://nutshell.txt-nifty.com/mind/2004/12/051.html
つかれたアタマの道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
ゲシュタルト療法説明 http://hw001.gate01.com/heart-art/counseling%20ryouhou.html

神経症と付き合う方法http://homepage2.nifty.com/tetunosin/
コーチングhttp://dreamstorm-sankyo.com/conteudo.asp?IDdepartamento=20
334優しい名無しさん:05/02/15 01:05:14 ID:FIQryy7N
NPO ゲシュタルトネットワークジャパン(GNJ)
<2004年9月〜2005年3月>ワークショップのご案内http://www.gestaltnet.jp/workshop.html
そのリンクhttp://www.gestaltnet.jp/link.html
■アウェアネスみどり会 http://homepage3.nifty.com/ytadasicounseling/
大阪を中心に ゲシュタルトとTA(交流分析)のワークショップを行っているグループのサイトです。百武正嗣や、渡辺トヨ子のワークショップもあります。
■ 仙台からだとこころの会 http://www5d.biglobe.ne.jp/~senkara/
仙台を中心に、からだと心に関わるワークショップをもう19年行っています。数年前から定行(さだゆき)さんやスタッフが、ゲシュタルトセミナーを毎月開催しています。
■ 樹輪 http://jurin-hoorin.web.infoseek.co.jp/
■ クオレ・シー・キューブhttp://www.cuorec3.co.jp/
■ あぶらむの会 http://www.kokufu.net/~abram/

NPO法人仙台交流分析協会http://www.ta-sendai.com/
335優しい名無しさん:05/02/15 01:07:46 ID:FIQryy7N
336【ゲシュタルト・アプローチとは】:05/02/16 11:50:07 ID:g0iue3mF
 ゲシュタルト・アプローチは、ユダヤ系ドイツ人で精神科医のフレデリック・パールズ(1893‐1970)によって提唱、
実践され、アメリカでの人間性開発、人間成長運動と歩みを同じくして広められたグループセラピーである。
 このアプローチでは、クライエントが自己統合を進めて、全人的な存在としての人間へと成長し、
自己の持つ潜在的な能力を最適に活用して、成長、発達、自己実現へと向かうことを援助する。
 (他者又は環境からのサポートに依存しないと生きられない状態
  ⇒自分の内に力を見出して、自己実現して自立的に“今ここ”をいきいきと生きることができる状態)
 ゲシュタルトとは、全体、完結、統合 などを意味するドイツ語。
 パールズは人間を、知的、身体的、感覚的、感情的に統合された存在として捉えた。
 また、自分のどのような部分もあるがままに受け入れて、
すべてを自分のものとして統合することをゲシュタルトの完成と捉えた。

ゲシュタルトの障害となっているもの
 パールズは“私たちは自己の能力、可能性の発現を5〜15%位しかしていない。
25%もしていれば天才だ”と言った。
 何が障害となっているのか?…ゲシュタルト・アプローチが指摘していること。
(1)過去の未解決の問題(自己が分断されている)
 過去に起こった問題で、当時はサポートが乏しかったため解決に至らないままに
様々な防衛機制を働かせてふたをされているが、クライエントの現在の端々に影を落としている問題。 
 過去の問題の引きずりが現在を汚染し、生き難くしており、“現在今ここ”に集中できず、
エネルギーをより生産的に使えず、いきいきと生きられない状況を呈している。
<ライヒの筋肉は性格の鎧であるとの考え>
心の核心部分…喜び、快楽、調和、愛、生命エネルギー を宿す。
       赤ちゃんの時に最も自由でバランスの取れた表現をする。
感情の層…欲求の表出、エネルギーの発現を妨げられる…
     家庭の躾、学校教育、社会の様々な規律、伝統などにより
     ⇒ 悲しい、怒れる、怖いなど。
筋肉の層…様々なストレスを、一瞬呼吸を止めて衝撃をやわらげ(呼吸を浅くする)、
     筋肉を硬直させて身体の中にエネルギー、感情を閉じ込める。
     ストレスは意識から抜けても、慢性の筋緊張という形で消えずに残る。
防衛機制…自分の心を護り、一番傷つかないで済む方法を身につける。
     
 現在を生きにくく汚染している過去の問題を、“今ここ”の現在に連れて来て、
サポートがある状況の中で改めて向き合い、解決・解放する。
 すると、本来の自分に出会ったり、エネルギーを取り戻して、生きる選択肢も広げて、
いきいきと“今ここ”を生きられるようになる。(ゲシュタルトのワークの中心課題)
自己実現を妨げるものとしての4つの行動(神経症の4つのメカニズム)

 “鵜呑み”“投影”“反転行為”“融合”これらの行動の中に未解決な問題あり。
 パールズは神経症を“明白なものが見えない状態”と定義した。
それは“自分と自分でないものを混同しているからだ”
何が本当の自分で、何が自分ではないのか…気づくことにより“明白なものが見えるようになる”と言う。

@鵜呑み…本当は自分のものではないものを自分のものと思い込んでいる状態。
    〜であるべき。 ねばならない。
 幼い頃、両親や先生に言われたことや世間の常識、他人の思想、生き方などを丸飲み込みした状態。
 パールズは、食物摂取と同じように、人が習慣や考え方、信念、理想などを身につける時にも、
“丸ごと飲み込んだもの”“識別せずに取り入れたもの”“消化しようとしても消化できなかったもの”は、
私たちの身体の中で“異物”になっており、本当には自分のものとなっていない。
それらを真に自分の人格の一部にするためには、もう一度吐き出し、
消化吸収するという過程を通らなければならないと言う。
(エンプティーチェアを使用)
340【ゲシュタルトの障害4】:05/02/16 12:00:39 ID:g0iue3mF
A 投影…鵜呑みとは反対に、本来自分のものなのに自分のものではないと受け入れるのを拒否している状態。
    “ああいう人にはなりたくない”“あの人のこんな面が大嫌い、許せない”など感じたり言ったりする時、
    “自分自身の内にあるその面”を拒否しているのだ とパールズは指摘する。
     その嫌と感じている部分と向き合い、自分の一部として認め受け入れた時、
     嫌悪、拒否、拒絶に費やしていたエネルギーを再所有し、
     自然体で、統合された豊かな全体性(ゲシュタルト)を生きることができるようになる。
    (エンプティーチェアを使用)

B 反転行為…本来、自分が環境に向けて持っている感情や思考を、外に向けずに自分に向けてしまうこと。
      自分の中にある相手に向けるはずの怒りを、自分自身に向け、罪悪感を持ったり、自己処罰をしたりする。
      自分にしていることを、もう一人の自分として分けて、表現をしてもらう。
      自分を傷つける代わりに、クッションを叩く、ののしるなど…
      (エンプティーチェアを使用)
   
C 融合(無境界)…自分と自分でないものが混ざり合って、区別がつかない状態。
        “我々日本人は”“私たち女性は”“私たち夫婦は”“うちの会社は”などと言う時、融合状態にある。
       “自分”がはっきりしない状態で、責任も不明確、漠然として曖昧なまま、自立した行動・生き方ができなくなっている。
        “私は〜である”“私は〜と感じる”など、主語をハッキリさせ、自分と自分でないものをハッキリさせて、
       自分と自分のものに対して責任を取れるようにする。
       (自由と責任が持てる境界線をハッキリさせる)
341【ゲシュタルトの障害5】:05/02/16 12:03:05 ID:g0iue3mF
(2) 精神的葛藤
  “現実にあるがままの自分”と“あるべき理想の自分”との葛藤
(アンダードッグとトップドッグの戦い)。
 雪だるま式の悪循環に思い悩み疲れ果てる。
 女の癖に男のようにでしゃばるんじゃないVS出たい、活躍したい
 男の癖に泣き言を言うもんじゃあないVS愚痴の一つも言いたいよ
 内なる戦いに互いの言い分を充分に言える状況を作る。
 言い合っているうちに両方が手を打ったり、手を結べるような第三の道が開けたりする。
(ゲシュタルトワーク、エンプティ‐チェアを使用)
 
(3) 自分の能力を低く見てしまっている
   “私は…できない”何気なくよく言う。
 パールズは、本当は「…できない」のではなく「…しようとしていない」だけのことと言っている。
 このことに充分に気づいて、“したい”か“したくない”かを自分に問うて“したいからやる”と言う選択ができる。
“失敗が怖い”などがついて回っているのなら失敗へのサポートを得られるようにする。
“失敗おめでとう”“できない”のでなく“やればできる”“失敗もたくさんする”
…このようにして、自分の中の潜在している可能性、能力を開いてやることができる。(ゲシュタルトワーク)
342【ゲシュタルトの障害6】:05/02/16 12:05:39 ID:g0iue3mF
 どんなに困難な状況にあっても、生まれ、生き、花咲かせ、実を結び、
その実を種として落とし残すことは自然の営み。

4)ホメオスターシス(生体の恒常性維持)の働き
  あらゆる生体は自分の健康を維持するために、自己調節作用(ホメオスターシスの働き)を持っている。
  例:のどが渇くと水を飲む・お腹がすくと食物を食べる・体温が上昇すると汗をかく 
  ←健康保持のために、自分にとって最も必要なことを、瞬間瞬間選びとって行っている。
 パールズは、このホメオスターシスの働きが心理的にもあると主張した。
 悲しみ、怒り、不安なども、それをなくそうとするのではなく、
 大切な何かを教えてくれるサインとして受け止める。

“気づき”は、身体的にも心理的にも、維持されていた平衡状態が崩れた時に起こる。
そして、生体としての要求度の最も高いものが気づきの焦点(図)となる。
343【ゲシュタルトの障害7】:05/02/16 12:07:54 ID:g0iue3mF
5)図と地の形成と崩壊…維持されていた平衡状態が崩れた時に“気づき”が起こる。
  その気づきは生体として最も要求度の高いものに集中する。
  その気づきの焦点となるものを“図”といい、その背景となっているもの
 (今は覚知してないもの)を“地”という。
  ―― ルビンの杯 ――
  私たちは一時にひとつのことしか“気づき”を集中できない。
  私たちが健全な心身の状態を保っている時には、“図”と“地”の形成と崩壊が絶えず起こり、
 その時その時における自分のニードを適切に満たし、状況に対して適切に反応していくことができる。
  ところがある一つのことが“図”であり続け、図と地の形成と崩壊が自由に起こらない時
(とらわれ、こだわり、長期にわたる気懸かり、不安など)ある事にのみ“気づき”が集中して、
 その事のみにエネルギーが取られてしまうような時には、健康的に、自分らしく、いきいきと、
“今ここ”に生きることができなくなる。
 このような状況は、過去における未解決の問題に心がとらわれている時に起こる。

6)気づき…ゲシュタルトの完成、統合した自己になることによって、他人のせいにすることを止め、
      自分の感情、考え、行動は自分が責任を負っていると真に受け入れることが出来るようになると、
      自分が自分の人生の主人として主体的に生きられるようになる。
   この未成熟から成熟への移行は、“今ここ”での“気づき”に徹し、これを継続していく中で起こる。
  パールズは、様々な状況において“気づき”は“治癒そのもの”であることを発見し、
 “今ここ”での“気づき”をセラピーの方針として強調している。
  ゲシュタルトは“気づき”に始まり“気づき”に終わる。
  ゴールも“気づき”である と言う。( 非言語表現の観察の重要性 )
344【ゲシュタルトの障害8】:05/02/16 12:09:41 ID:g0iue3mF
<気づきの3領域>
  外的領域の気づき:5感で知る領域…自分の皮膚より外側への気づき
  内的領域の気づき:自分の身体の内部…皮膚感覚を含めた内側への気づき
           呼吸、身体感覚、筋肉の緊張、感情など
  中間的領域の気づき:自分の頭の中で、あれこれと思い、考えを巡らせている領域
           思考、分析、判断、説明、解釈、計画、比較、評価、批判、心配、想像など
345【ゲシュタルトの技法1】:05/02/16 12:11:53 ID:g0iue3mF
(1)基本的気づき技法
  「今、あなたは何に気づいていますか?」「今、あなたは何をしていますか?」
  「今、あなたはどんな感じがしていますか?」「どんな気持ちですか?」
  「今、あなたは何かほしいものがありますか?」「何がしたいですか?」
  「今、あなたは何を予想していますか?」「何を空想して、心配していますか?」
  「今、あなたは何を避けていますか?」
  クライエントにこれらの質問をして、気づきを広げ深めていきます。

(2)空椅子技法(エンプティ‐チェア)
   症状との対話、未完の問題の完結、葛藤の解決に役立つ。

(3)夢のワーク
  精神分析的な解釈とは異なり、夢の部分は全て自分の分身として扱う。
“一人称現在形”夢の状況を再現することから始まる。
無意識の中に現れた自己の統合に役立つ。

(4)誘導イメージ
  空想を通して、自己の中に潜在している資源、エネルギーなどに気づいたり、
 リラクセーションを得たりするのに役立つ。
346【ゲシュタルトの技法2】:05/02/16 12:18:14 ID:g0iue3mF
(5)クライエントの言葉(身体言語を含めて)の活用
  言い換え@「できない」は「したくない」「するつもりがない」に
  Ex「タバコを止めることができない」⇒「タバコを止めるつもりがない」「私はタバコを止めない」 文末の表現の変化によって、自分ではコントロール不可能だと諦めていた事態が、実はその決定を自分が下せる、自己責任において自分でコントロールできると気づける。
  A「〜すべき」「〜しなければならない」は「〜したい」に
  B「〜するのが怖い」は「〜したい」に
  C「でも」「けれど」は「そして」に
  D“過去形”は“現在形”に
  “不安”は“新しい体験へのある種の興奮”と捉えて挑戦してみる。
   身体の中に起きている“生理的な変化や感情の変化”に気づいていく。
   手、足、身体の動きを促進し、“大きく動かしてみる”
   気づいたことを“声に出す” 身体の動きに“アー”“エイ”など音や声を出しながらやってみる
   手や足が“もし、ものが言えたなら何と言うか”イメージして、閃きを言ってみる。
   自分の身体を痛めない(クッションを叩く、投げる等)自分、相手、物を傷つけない。
   無理をしない。(やりたくないものはやらない…自由を選ぶ)
347【グループ療法】:05/02/16 12:21:03 ID:g0iue3mF
  グループ療法としてのゲシュタルトアプローチ
 個人面接の形で応用することもできるが、グループワークとして行われる時、その力を発揮する。
 通常12〜16名位
 理由@ グループメンバーとの“今、ここ”での関わりの中で、
    自分の人間関係の有様を学ぶことが出来る。
Aグループメンバーの存在が“フィードバック機能”として働く。
    ● 個々異なった視点、感覚、感情を持って受け止めたそのものが、
     多様性、幅、深みの広がりとしてサポーティブに働く。
    ●自分の新しい行動、生き方を試してみる“安全な実験の場所”として機能する。
  <フィードバックにおける注意点>
  相手に、直接語りかけるようにして下さい。
  相手への質問は止め、あなたが感じていることを伝えて下さい。
  相手の言動を解釈したり、助言を与えるのは止めて下さい。
348優しい名無しさん:05/02/20 00:40:46 ID:ljreS28Z
349優しい名無しさん:05/02/21 11:29:07 ID:Iv1BgDT1
アサーション・トレーニング指導案 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/asersion.htm
アサーション・チェックシート http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/asersion_check.pdf
アサーション・インストラクションシートhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/asersion_instraction.pdf
アサーション・シナリオシート http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/asersion_sinario.pdf
アサーション観察シートhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/asersion_sheet.pdf

構成的グループ・エンカウンターとはhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/seg.htm
〜フォーカシング入門〜http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/soudan/ksk_12kakiken.htm

いいところ探し 自尊感情やセルフエスティームを高めます
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/iitoko.htm
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/iitoko.htm#1
「である」ことと「する」ことhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/dearu.htm
こころ 2004 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/kokoro04%20frame.html
「世間」とは何かhttp://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/seken.htm

アサーション・トレーニング/日精研心理臨床センターhttp://www8.plala.or.jp/psychology/at/at.htm

心理学TOPICS http://www8.plala.or.jp/psychology/topics.htm
臨床心理学 研修・講演情報http://blog.livedoor.jp/clinical_psycho/
350優しい名無しさん:05/02/21 11:37:21 ID:Iv1BgDT1
アサーション度チェックリスト〜自分からの働きかけ編〜 http://www.mahoroba.ne.jp/~take-1/assertion.html
1)誰かにいい感じを持った時、その気持ちを表現できる      (はい・いいえ)
2)自分の長所やなしとげたことを人に言える           (はい・いいえ)
3)自分が神経質になったり、緊張している時それを受け入れられる (はい・いいえ)
4)見知らぬ人たちの会話に気楽に入っていける          (はい・いいえ)
5)会話の場から立ち去ったり、別れを言ったりできる       (はい・いいえ)
6)自分が知らないこと、分からないことに説明を求めることができる(はい・いいえ)
7)人に援助を求めることができる                (はい・いいえ)
8)人と異なった意見や感じをもっている時、それを表現できる   (はい・いいえ)
9)自分が間違っている時それを認めることができる        (はい・いいえ)
10)適切な批判を述べることができる              (はい・いいえ)
351優しい名無しさん:05/02/21 11:46:33 ID:Iv1BgDT1
アサーション権
1) 私たちは誰からも尊重され、大切にしてもらう権利がある。
2) 私たちは誰もが、他人の期待に応えるかどうかなど、自分の行動を決め、
  それを表現し、その結果について責任をもつ権利がある。
3) 私たちは誰でも過ちをし、それに責任を持つ権利がある。
4) 私たちには、支払いに見合ったものを得る権利がある。
5) 私たちには、自己主張しない権利がある。

アサーション・トレーニングhttp://ttakano.hp.infoseek.co.jp/assertion_training.ht
セコム・メディカルクラブ - ストレスチェックhttp://secom.medicalclub.jp/stress/column_3-5.html
「メンタルタフネス」で転職に克つ!http://career.mycom.co.jp/job/mental/index.cfm
社会的相互作用http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ssa.htm
352優しい名無しさん:05/02/21 11:49:04 ID:Iv1BgDT1
M・J・スミス「アサーション権宣言」
1.誰も、自分の行動・思考・感情は自分で決めることができる。
2.誰も、自分の行いたいことは理由を言ったり、言い訳をしないで行ってよい。
3.誰も、自分の意見や価値観を表明する権利がある。
4.誰も、他人の状況や問題を解決するために、もしも協力したいと思えばすればよいし、したくなければしなくてよい。
5.誰も、一度行ったからそれを変えてはいけないということはない。自分の気持ちが変わったら変えてよい。
6.誰も、間違えをしてよい。
7.誰も、「わかりません」と言うことができる。
8.誰も、他人の善意に応じる際に、自分独自の決断をしてよい。
9.誰も、決断するにあたって論理的でなくてよい。
10.誰も、まわりの人からの評価を気にせず、人と接する権利がある。
11.誰も、「私には関心がありません」ということができる。
12.誰も、人の悩みの種を自分の責任にしなくてよい権利がある。
13.誰も、アサーティブでない自分を選ぶ権利がある。

アサーション・トレーニング(2) http://plaza.rakuten.co.jp/pianocollections/diary/200502070000/
353優しい名無しさん:05/02/21 11:50:42 ID:Iv1BgDT1
怒りの表現の注意事項

1.深呼吸やカウント10(ゆっくり10数える)で落ち着いてから話し出す。
2.相手の存在(人格)を否定しない。
3.特定の問題について議論し、怒りの対象を一般化しない。
 また、過去のことを持ち出さず、現在の問題に焦点を絞る。
4.こちらの要求を伝える。
5.正論をぶつけるのではなく、気持ちを伝える。
6.双方とも話し終えてから話す。
7.勝つか負けるかではない。
 相手を負かそうとすると双方とも敗者になる結果になりやすい。
8.悪いのは誰かではなく、問題の解決が大切。
9.怒りに対して何もできなかった自分に対して怒りをぶつけない。
 自責しない。
10.怒りとともに、解決策も考える。
11.自分がどんなときに怒るのか、そのパターンを覚えておこう
(怒りの認知パターン)。
12.腹が立っているのに笑いながら言わない。
13.一挙にいくつも問題解決しようとしない。
14.相手の存在と相手の持ち物をきちんと区別して怒る
(坊主が憎ければ袈裟まで憎いとならないように)
354優しい名無しさん:05/02/21 11:53:46 ID:Iv1BgDT1
うまくいかない場合のチェックポイント

1.問題のつらさを避けるためにもっともらしい言い訳を考えていないか
 例 これはそれほど重要ではない
   相手に悪い印象を与えたくない
   結果が怖い
2.話にならない状態が続くようであれば、話したいテーマをお互いに書いておく
3.相手が話している間は黙って聞いており、反論等しない。
4.相手の気持ちを代弁しない。自分がどう思っているかが大事。Iメッセージ。
5.相手の言っていることの不明な点は質問し、問題点を明らかにする。
このことによって、相手も具体的に答えなくてはならなくなり、真面目に答えるようになる。
355優しい名無しさん:05/02/22 10:01:22 ID:yn3VncWV
356 :05/02/22 17:02:04 ID:yn3VncWV
357 :05/02/22 17:23:45 ID:yn3VncWV
358優しい名無しさん  :05/02/22 17:37:21 ID:yn3VncWV
359優しい名無しさん:05/02/22 20:29:26 ID:89MIHTgO
スレをデータベース化するのはいいんだが、これじゃなにも話題とか書き込めないな。
すぐ流されるし。
360優しい名無しさん:05/02/23 15:44:41 ID:rRYW1hTf
>>359
○ゲシュタルト療法○議論スレッドでも立てて見れば?
361優しい名無しさん  :05/02/23 15:55:41 ID:fGKG5snx
話題キボン
362優しい名無しさん:05/02/23 22:26:25 ID:nLm2k4e9
むしろ、まとめサイトみたいなのを作ってそこをデータベースにすりゃええやん。
スレは基本的に相互的なコミュニケーションの場やし。一方的にドバドバ文章やURL貼られてもな。
363優しい名無しさん  :05/02/25 15:21:06 ID:9/vH/+/M
議論ないなぁ ハコミの人元気?
364優しい名無しさん:05/02/25 20:35:13 ID:rDU/Jyql
コピペしてる奴は馬鹿だから何を言っても無駄。
365優しい名無しさん:05/02/26 09:02:27 ID:a2y4/9vw
議論ないし 文章やまとめアドなど助かってるのでおながいします
366優しい名無しさん:05/02/26 11:57:00 ID:9kK+TpO/
じゃあどう役立てているのかを書き込めよ。
367優しい名無しさん:05/02/26 15:30:31 ID:I2BSejsK
今通ってるカウンセリング所が交流分析の理論をメインにしている。
だけど今のところ(私が感じる範囲では)それっぽい感じは全然しないよ。
カウンセリング中に先生は
「Aの働きかけに対してCで応えてきた。交差交流だ」(例)
とか思ってはいるかもしれないけど。
368優しい名無しさん:05/02/28 14:02:23 ID:NBTckDyW
>>367 TAを使っていますってカウンセラーが言ってるの?受ける前から使ってるって知ってた?
369367:05/02/28 16:16:59 ID:8juEraA6
>>368
HPにもパンフにも書いてある。
私が言いたいのは、それが普通ということ。
専門用語とか全然使ってこないからかえって信用している。
わざわざTAの理論では云々とは言わずに
一般的な言葉で説明してくれる。
カウンセラーなら一通りの療法は一応カバーしているでしょう。
たとえば、行動療法も時と場合によってはやるでしょう。
構造分析はわざわざテストしなくても
声のトーンやしぐさから判別する方法がある。

TAの流派なら相談者はTAを学習することを勧められるらしいけど
私は大学で履修済み(心理が専攻分野ではない)だから言われないだけ。
370 :05/02/28 18:13:10 ID:NBTckDyW
>>639
カウンセラーがTAの流派のカウンセラーなんだ
大学でTA履修したんだ
371優しい名無しさん :05/03/07 15:29:43 ID:tYoVMnTn
dat落ちしませんようにカキコ
372優しい名無しさん:05/03/11 01:16:59 ID:47tS5mwn
>>363
ご無沙汰してしまいました。
ちょっと色々あって、ここにも久しぶりで来ました。
ハコミは腰をすえて、じっくり勉強していくつもりです。
373優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:24:14 ID:Z8Wq6/st
 相手と自分の間に、何らかの良くない状況が起きたとしましょう。

 その状況の中で、嫌な気持ちが生まれてきます。

 その気持ちは、その状況を変えれば解消されるものです。そこから、どう変えてほしいのかという要求が生まれてきます。
 さて、その要求は、状況を変えてもらうべく相手に伝えなければなりません。
(伝える際に、相手の感情が触発されます。←ここが気になるところです)

 この時、例えば「悪気は無いんだから」と相手の気持ちを推測したり、
「言うと気まずくなるな」と予測したりして、自分が我慢したらどうでしょう。
 気持ちの中に“わだかまり”が残ってすっきりしません。

 逆に、「悪気がある」と一方的に推測して、あるいは我慢の限界に来て、食ってかかればどうでしょう。
“しこり”や“こじれ”が残ってしまいます。

アサーティブな姿勢とは、相手の感情を慮(おもんばか)るあまり自分が一方的に我慢をするのではなく、
また相手に気持ちをぶつけて食ってかかるのでもなく、「状況」を変えるためにしてほしいことを、きちんと伝えましょう、という姿勢です。
 相手に動いてもらって状況が変化すれば解決です。

 ある状況が発生→それによって嫌な感情が引き起こされる→その感情を解消するためにどうしてほしいかを自分で把握し
→それを相手に伝える→相手が行動して解決
374優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:24:45 ID:Z8Wq6/st
 相手に適切な行動をとってもらうためには、どう動けばよいのか的確に相手に伝わらなければなりません。
伝えるためには、先ず自分の感情と要求を知っておく必要があります。 
大事なポイントは2つです。
1つは、自分の感情を知っていることです。
 「自分さえ○○すれば…」などと、自分をないがしろにするのではなく、自分の気持ちに耳を傾けてください。
 そして、その状況のどの部分がそういう感情を引き起こしているのかを把握してください。

2つめは、要求したいことを知っていることです。
 状況分析の結果、こうすればすっきりするという方向性を把握しておくことが必要です。 
自分のことが良くわかったら、それを相手に伝えましょう。
 この時、自分の解決方法を相手に押し付けてしまうと、押し付けられて素直に行動する人はいませんのでこじれてしまいます。

 次の5つがポイントです。     DESC 
@I(アイ)メッセージで伝える   D:Describe(描写できる「状況」)
A穏やかに肯定的に依頼する     E:Explain (説明できる「感情」)
B焦点を絞る            S:Specify (絞ることの出来る「要求」)
C相手に対する傾聴の姿勢を持つ   C:Choose (選択できる「行動」)
D最悪の場合を想定しておく
  
 アサーティブな姿勢とは、アサーティブでない姿勢も自らの判断で選択できる姿勢ですから、伝えないこともできます。
 一方、相手にもそれを認めますから、相手がどのようなフィードバックをしてくるかによって、次の手段を柔軟にとっていく姿勢でもあります。
375優しい名無しさん:2005/03/25(金) 20:31:07 ID:iT7LfoH0
またコピペかよ。
376優しい名無しさん:2005/03/27(日) 01:10:06 ID:y3KOEDJi
>>373-374
引用元ぐらいちゃんと書け。
377優しい名無しさん:2005/04/02(土) 17:19:28 ID:MuZnvg7I
378優しい名無しさん:2005/04/02(土) 18:50:06 ID:z4FyxHXq
切腹!お!けさ食ったソーメンが…
379優しい名無しさん:2005/04/03(日) 11:21:50 ID:jLO8nlMf
農耕民族にはちょっと…。
380優しい名無しさん:2005/04/04(月) 10:57:42 ID:fiQ3+LBg
381優しい名無しさん:2005/04/04(月) 16:04:52 ID:Qn2IdGFJ
ゲシュタルトって容器とかの意味なんじゃないの?
ゲシュ・タルト。

”タルト”だけだと、旨そう。
382優しい名無しさん:2005/04/06(水) 04:28:44 ID:GiuHKKao
自然堂行ってた人、今度始まるグループ出る?
興味はあるんだけどなー。
383優しい名無しさん:2005/04/06(水) 13:57:20 ID:KDRr3KoO
自然堂治療室のDRAMA治療体験記http://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/
自然堂治療室のLINKリンク集http://www5b.biglobe.ne.jp/~jinendo/link0.htm
自然堂治療室のBOARD:掲示板http://otd8.jbbs.livedoor.jp/802706/bbs_tree
384優しい名無しさん:2005/04/06(水) 17:53:40 ID:GiuHKKao
コピペバカうざい
385優しい名無しさん:2005/04/11(月) 23:52:37 ID:lgubLSTX
386優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:02:13 ID:uthFMA1x
脚本分析の実際

脚本指令・対抗脚本
あなたのお母さんはどんな人ですか。お母さんの性格を簡単に述べて下さい。
あなたのお父さんはどんな人ですか。お父さんの性格を簡単に述べて下さい。

脚本指令・対抗脚本・基本的補え
お母さんはあなたをよく褒めましたか。どんな褒め方をしましたか。
お母さんはあなたを非難したり、批判したりしたことがありますか。そんな時、どんなことを言いましたか。
お母さんのしつけの方針はどんなものでしたか。
お父さんはあなたをよく褒めましたか。どんな褒め方をしましたか。
お父さんはあなたを非難したり、批判したりしたことがありますか。そんな時、どんなことを言いましたか。
お父さんのしつけの方針はどんなものでしたか。
親が与えた罰のうち、軽いものはどんなものでしたか。
親が与えた罰のうち、重いものはどんなものでしたか。
どんな罰が最もふつうに与えられましたか。
人生や生活について、お母さんはあなたにどんなことをよく言いましたか(モットー、教訓など。例、男はみなケダモノみたいなものよ。これからの人間は大学を出なければ話にならないのよ、など)。
人生や生活について、お父さんはあなたにどんなことをよく言いましたか。
10歳になるまでに、あなたの家に誰か同居していましたか(例、祖母、姉夫婦)。その人はどんな人でしたか。
お母さんは、あなたを何にしたがっていましたか。
お父さんは、あなたを何にしたがっていましたか。
あなたはお母さんの望みに近い生き方をしていますか。お父さんの望みに近い生き方をしていますか。どちらですか。
あなたはどんな人ですか。自分の性格について述べて下さい。
自分のどういうところが一番好きですか。
自分に関して嫌いな点がありますか。
http://nayami.k1.xrea.com/shinri/ta/scenario6.htm
387優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:03:45 ID:uthFMA1x
主要な感情
あなたのお母さんは、何かの理由で気分を害した時、どんな風にそれを表わしましたか。
お母さんが気分を害した時、あなたはお母さんを助けようとしましたか。どんなことをしましたか。
あなたのお父さんは、何かの理由で気分を害した時、どんな風にそれを表わしましたか。
お父さんが気分を害した時、あなたはお父さんを助けようとしましたか。どんなことをしましたか。
あなたは、子供時代に、ある種の感情、考え、態度を表わすことを禁じられていましたか。それはどんなものでしたか(例、怒り、人の悪口、性的冗談など)。
あなたは、体に症状が出ることがありますか。それはどんな症状ですか。
気分を害したり、不快な目にあったりした時、あなたはとくにどんな感情にかられますか(例、イライラ、怒り、ゆううつ、恐怖、あきらめ等)。
そんな気持ちを初めていだいた時期を思い出して下さい。
どんな時に、そういう“いやな気持ち”を最もよく体験しますか。

人生に対する結論
人生について、あなたなりの確信や信念がありますか。
20歳前に、人生についてどんな考えをもっていましたか。
小学生の頃、人生をどんな風に考えていたと思いますか。
小学校にあがる前、人生をどんな風に考えていたと思いますか。
子供時代に、どんなおとぎ話(童話、物語)が好きでしたか。
その話のどの部分がとくに好きでしたか。どんな人物が好きでしたか。
今までの生き方を続けるとしたら、あなたはこれから5年後にどうなっていると思いますか。
今までの生き方を続けるとしたら、10年後にどうなっていると思いますか。
あなたは何歳で死ぬと思いますか。また、どんな死に方をすると思いますか。

http://nayami.k1.xrea.com/shinri/ta/scenario7.htm
http://nayami.k1.xrea.com/shinri/ta/
輦お悩み.COM秊http://nayami.k1.xrea.com/shinri/
388優しい名無しさん:2005/04/12(火) 11:14:37 ID:uthFMA1x
恐怖の取り扱い法
ルール#1 あなたが何かに恐怖を感じているということは、その何かがまだ起こっていないという明確な証だ。
ルール#2 あなたが恐れていることが、あなたが恐れていると考えていることであることは滅多にない。
それはあなたが恐怖とリンクさせていることだ。

1心配は、変化を避けるための1つの方法だ。
心配している間、我々はそのことについて何もしようとしない。
2心配は、ある事柄について力のなさを認めることを避けるための1つの方法だ。心配している間、我々は何かをしている気になる。
(祈りも、我々に何かをしているような気にさせる。そして、最も苦境に立つ不可知論者でさえ、祈りは心配より生産的であることを認めている。)
3心配は、他人とのつながりを持つための、1つの自己満足的な方法だ。誰かを心配するということは、愛を示している。
このもう1つの側面は、誰かを心配していないということは、あなたが彼らに関心を持っていないということだ。
人のことを心配する人々の多くは、心配は愛のつまらない代替物だという。
4心配は、将来の失望に対する防衛策だ。
重要なテストを受けた後、たとえば、学生は自分が失敗したかどうかを心配する。
もし彼が今、失敗した時のことを体験しておけば、それが実際に起こったときに、ショックが小さくて済む。
しかし、こう言うこともできる。彼は現時点でその結果について何もできないのだから、
二日間心配して、それから実際に失敗したことを知るよりも、二日間心配しないで過ごし、それから失敗したことを知った方がいい。
あるいは、もし彼が成功していたとしたら、二日間無駄な心配をして過ごすことになる。

1恐怖を感じたら、それに耳を傾けなさい。
2恐怖を感じなかったら、それを作り出さないようにしなさい。
3もし自分が心配を作り出していることに気づいたら、その理由を探り、原因を見つけなさい。

暴力の犠牲者にならないために http://hieroglyphs.hp.infoseek.co.jp/index00.html
THE GIFT OF FEAR(全15章+2)
http://hieroglyphs.hp.infoseek.co.jp/gof09.html
http://hieroglyphs.hp.infoseek.co.jp/gof15.html

心理学 http://www3.osk.3web.ne.jp/~kashio/haifu/sinri_1-2.pdf
389優しい名無しさん:2005/04/12(火) 22:28:37 ID:QCn/bxfM
>>382
“ゲシュタルトやエンカウンターその他をベースにしたグループ・ワーク”なんですよね。
さしあたって私が習得したいのはハコミなので、参加は見合わせます。

ただ、行けば絶対に得るものはあると思いますので、興味があるのでしたら是非参加
してみてください。
390優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:16:53 ID:c6v7ePwH
そかー。
ぼくも結局参加申し込みはしなかったよ。
面白そうではあるなーって思ってたけどね。
391優しい名無しさん:2005/04/23(土) 19:40:30 ID:5Et+CsoN
 
392 :2005/04/28(木) 23:32:54 ID:pDcj91Zg
ラケット感情
 さまざまなストレスの下で経験する、自分にとってなじみ深い感情で、子供時代に学習し、周囲の大人たちから奨励された不快な感情
 あなたのお気にいりの不快感情

 たとえば、一人淋しさを感じながら目に涙をためて留守番していたら、帰ってきたお母さんが
「まあ、泣かないでいい子で待っていられたのね。えらいわ、大好きよ。」とだきしめてくれた。
すると、この子にとって淋しさを感じていることが、お母さんからストロークをもらうための戦略になっていく。
そして、同じような体験を通して、淋しさを感じるためのお決まりのパターン−あなたの大好きなゲーム−を創りだしていく


ラケット感情になりうる感情
怒り、恐怖、劣等感、罪悪感、優越感、憂欝、イライラ、絶望感、虚無感、混乱、傷心、落胆、悲哀感、憐憫、孤独感、
焦燥感、同情心、義務感、使命感、敗北感、後悔、恥辱、羨望、不安、心配、嫌悪感、当惑、攻撃性、潔白感、陶酔感、
拒絶感、恨み、緊張感、猜疑心、自己卑下、 等々

4つの本物の感情
・(喪失への)悲しみ−過去の問題への訣別
・(不当な行為への)怒り−現在の問題の解決
・(生命の危機への)恐れ−未来に起こり得る問題の回避
・喜び−時間を超越し、今この状態が変化する必要のないことの合図
393 :2005/04/28(木) 23:38:20 ID:pDcj91Zg
 大事なことは、ラケット感情は成人の問題解決には不適切であること。
 一方、交流分析でいう「本物の感情」を表現することは、問題解決の手段として適切なもの。
問題を完結する機能をもっている。
 ラケット感情は幼いときから学習・強化してきたもだから、簡単に「はい、さようなら」とはいかない。
 けれども、私たちにはA「成人の自我機能」がある。
 不快な感情に浸ってしまうのは仕方がないとしてもそれが「今、ここ」での問題解決に適切なものかどうかを点検し、
不適切ならば適切な手段をとるパワーは私たちの中にある。
家族・友人と暖かいストローク交換をしながら、ラケット感情を遠ざけていける。

 思い出
 先生が自分の苛立ちを弱者(生徒)にぶつけているが持っていた苛立ちを解決しない。
 彼が生徒相手に繰り返す徹底的な糾弾行為、迫害者的な言動は、交流分析では「さあとっちめてやるぞ」のゲーム。
ゲームは、その最後にかならず不快な感情−ラケット感情−で終わる。
そして、ゲームは「今ここ」での問題解決にはまったく役に立たない、非建設的な人間関係。
事実、そのような事件が起こったあとで、彼の表情が晴れ晴れしたなどということはなかった。
 彼のラケット感情は「孤独感」なのだろう。
http://www.iryo.co.jp/ta-net/kikansi/vol12/v12s1.htm
394 :2005/04/28(木) 23:42:42 ID:pDcj91Zg
ラケット
個人が、自分でも意識しないまま周囲を操作して、自分の脚本を押し進めるお膳立てをすること。
ラケットには、ふつうラケット感情が伴う。

ラケット感情
幼い時に、親の愛情を得る手段として形成された一種の感情の条件反射。
そして、その後の人生においても持続するもので、精神分析的に言えば「幼時に身につけた本能的感情的生活の歪み」

ラケット感情
慢性で定型化された不快感情(いやな感じ)

ラケット
自分でお膳立てしてその感情を味わう過程

ラケット・システム
“感情、思考、行動を含む(心身相関の)歪んだシステムで、個人が脚本を維持するために自ら強化しているもの


 方法としては、脚本信条、幼時決断とラケット感情、ラケットの表出としての症状行動、空想生活、感情記憶などの心的要素が相互に作用しながら、
脚本促進の目標のためにともに働いている。
 また、上記のそれぞれの部分の間で情報の収集、伝達、交換を行うことで、自分の脚本をまとまりを持った全体の中で把握する、といった作業が中心
http://www.iryo.co.jp/ta-net/kikansi/vol5/v5s7.htm
395優しい名無しさん :2005/04/28(木) 23:47:51 ID:pDcj91Zg
396優しい名無しさん:2005/04/29(金) 00:54:38 ID:LwhqCaMa
>>394
なあ、もし紹介する意図があるんだったら、まんまコピペするんじゃなくて
短く要約してくれんかの。テーマをふまえて。
397優しい名無しさん:2005/04/29(金) 22:14:37 ID:2PcYJuj8
こんなコピペだらけの糞スレじゃお話にもならないが、
他に書くところもないので。

ゲシュタルトの考え方って、筋は通ってるが、ちょっと極論だよな。
「感じてみましょう」、「伝えてみましょう」というふうにセラピストは進めるけど、
なんでもかんでも感じればいいというもんでもないし、
なにもかもを伝えると人間関係は破綻する。
398優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:16:50 ID:iUos3ahD
あかつき学園高等部 TA(交流分析)ノート http://www2p.biglobe.ne.jp/~suginoko/index9010000.html
399優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:49:59 ID:iUos3ahD
エニアグラムコーチング 本当の自己肯定感を手に入れるためにhttp://blog.livedoor.jp/enneagramcoaching/
ワクワクネットワーク会員ただいま募集中!
会則
1)自分の人生のすべてに責任をとると決める。
2)魂のレベルで「したいこと」をする。「したくないこと」はしない。
3)自分にも人にも優しくする。
4)一日一回は無条件の幸福感に浸る。
5)未来はもっとよくなると心から信じる。

スペースを作る方法 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/younet/sub3.htm
幸せ成功力を日増しに高めるEQコーチング!毎日読めば目標達成力を多角度から強化できます!(プロコーチ野口嘉則のコーチング実践研究室)
http://coaching.livedoor.biz/
うるさい女たち http://blog2.fc2.com/urusaionnatati/
女性のためのメール相談室 http://www.cyber.gr.jp/doyou/hidamari/mail-sodanshitu.html
Rilassato Angeli http://plaza.rakuten.co.jp/rilassato/diary/
空飛びネコのつれづれ交遊録 http://homepage3.nifty.com/pixydust/
CHEI老師の課外授業 http://blog.goo.ne.jp/cheiwen7784/
ゆめ芝居 わたくしの申しますことひと通り・・・http://igarashi.exblog.jp/
プラス思考を育てましょう(禁止令を弱める) http://www.h5.dion.ne.jp/~eda/sub3.htm
TAとカウンセリング http://homepage2.nifty.com/kyo-coun/sub6.htm
今を生きる会 http://www6.plala.or.jp/crpdm/html/wold1.html
熊野宏昭のホームページhttp://hikumano.umin.ac.jp/zengaku6/
平成 12 年度卒業研究論文ひきこもりの理工学部学生における向社会的動機づけの一例
http://216.239.63.104/search?q=cache:GqY0n_RFv5cJ:http://www.mse.teikyo-u.ac.jp/~maruoka/pdf/paper_nakayama.pdf+%C0%B5%B5%A4%A4%C7%A4%A2%A4%EB%A4%CA&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
400優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:17:46 ID:44pK/Yt9
>>398-399
うぜー。
マジで氏ねやお前。
401優しい名無しさん:2005/05/02(月) 11:05:49 ID:3zipO7Zz
交流分析・ゲシュタルト療法・再決断療法 「1日体験講座」敬愛ビジネス学院 http://www.gpp.co.jp/counselor/
http://www.gpp.co.jp/request/experience.html

交流分析・ゲシュタルト カウンセラー養成講座 ハートステップ・カレッジ
http://www.heart-c.co.jp/ta/07.html
『初心者のための1日ゲシュタルト療法+コラージュ療法講座』
自分の感情をうまく相手に伝えることができますか? 自分をもっと上手に出せたら…、と思うことはありませんか?
ゲシュタルト療法は、そんなあなたの感情に自分自身で気づき、変わることができる心理療法です。
ゲシュタルト療法を用いて「新しい人生脚本」をつくってみませんか。
今回は、コラージュ療法も同時に体験頂けます。言葉にするのは苦手な方にも、
雑誌から好きな絵や写真を切り抜き台紙に貼り付けることで、自分の内面を表現できます。
2つのカウンセリング手法を、1つのワークショップで体験できます。
講 師 佐原初枝 http://www.gestaltnet.jp/koushi.html#hatue  http://www.gestaltnet.jp/workshop.html
    ポーラ・ボトム博士、俵里英子医師のもとで1992年および1999年のトレーニングを修了。
「ゲシュタルトで再生した人生を楽しみ愛しみ、出会う人々と分かち合いたい」と願っている。
看護学校の教員を含めて20年の看護士経験を有し、現在、労働省認定産業カウンセラー・心理相談員として活躍中。
日 時 2005年5月29日(日) 10:00〜17:00 費用 12600円(税込) 定員 限定6名
402優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:17:16 ID:H1DoSmeY
403優しい名無しさん:2005/05/22(日) 03:43:48 ID:dVnoLhFh
いきたくない
404優しい名無しさん:2005/05/22(日) 09:08:11 ID:Crpgengb
自分の言葉でゲシュタルトについて語ってみやがれコピペ野郎。
405優しい名無しさん:2005/05/26(木) 14:31:02 ID:Ys/KnYU5
交流分析スレを立ててみました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117041339/l50

よろしく。
406優しい名無しさん:2005/06/04(土) 10:25:59 ID:PEkwA3Pq
おつ
407優しい名無しさん:2005/06/24(金) 01:05:19 ID:a4ZRdGKI
ほしゅ
408 :2005/06/28(火) 22:06:33 ID:vjXVE+DU
JPT認定心理カウンセラー養成講座http://www.heart-c.co.jp/ta/01.html
『初心者のための1日ゲシュタルト療法』http://www.heart-c.co.jp/ta/07.html

家族療法スレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1089541487/l50
409優しい名無しさん  :2005/07/13(水) 23:13:02 ID:UPYzOY9F
 
410優しい名無しさん:2005/07/30(土) 22:57:17 ID:VY52v3V+

 
411優しい名無しさん :2005/08/07(日) 19:46:37 ID:HCVpSfbe
412優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:54:16 ID:u201lb4K
うわぁ、なんて気色悪い保守。
一言ぐらいなんか書け。
413優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:46:48 ID:9L7wsyMN
飯田国彦 ライフ・ナビ・研究所へようこそ!
(NPO日本交流分析協会 交流分析士教授・米国大学院大学客員教授)
http://www.inst-lifenavi.jp/

NLP BEST GUIDE WEB http://www.asahi-net.or.jp/~vz5y-fnbs/
BLOG http://blogs.yahoo.co.jp/yayhajp
414優しい名無しさん:2005/08/21(日) 22:22:06 ID:GYv1fpCw
ゲシュタルト療法で
インパス抜けて感情の爆発が起こると、劇的に良くなるらしいけど、ホント?
体験した人いる?
415優しい名無しさん:2005/08/22(月) 13:37:46 ID:YbXcVcKx
何年も「感情の爆発」を続けてる奴を知ってる。
本人は楽しいかしらんが、見てると「進歩ねえなあ」という思いを禁じえない。
416優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:55:23 ID:zNMy5FjR
>>414
インパスってなに?
417優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:20:55 ID:B9yiNn5o
>>416
自分に好ましくない感情を感じないために、抑圧してる部分。
そのインパスを抜けると、抑圧してた感情が爆発して、苦しむけども、
それは本来感じなきゃいけなかった感情で、それを感じ尽くせば回復するらしい。
418優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:27:55 ID:vcqy53JF
【実はあなたも】OCSD【広がる強迫症概念】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124507098
419優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:35:35 ID:oTM0tX45
神経症でも仕事の達人になれる http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115785908/l50
420優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:52:25 ID:Pt+cMLuq
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:12:47 ID:BWsL7rj+
私ゲシュタルト療法やったことあります。好む好まないは個人だけど、私はやってよかったです。
422優しい名無しさん:2005/09/16(金) 13:25:02 ID:bgCuor/K
名古屋 伏見 ゲシュタルト療法コース< 講師・佐原初枝先生による体験レッスン > 
9月23日(祝・金)10時〜12時 3,500円 → 先着10名様、無料!
お申込はhttp://www.heart-c.co.jp/form_taiken/form_taiken.html

ゲシュタルト療法で大切な < イメージワーク > を行います。テーマは「海」    
ワーク終了後、どんなイメージを描いたかを、参加者みんなでシェアリングを行います。
いろんなイメージがわいてきて、ワクワクしますよ!
佐原先生のプロフィールhttp://www.heart-c.co.jp/ta/index.html

イメージワークとは...佐原先生が、参加者に物語を話し、それを聞いている参加者1人1人が、
自分のイメージを心に描くもの。
潜在している可能性、能力、問題解決方法の発見に役立つと言われています。

ゲシュタルト療法とは....頭では分かっているけど気持ちがなかなかついていかない。
そんな時はありませんか。ゲシュタルト療法は今の「心に秘められた感情」と、
その時の「身体感覚」に焦点をあて、心の問題解決をはかる心理療法です。
授業は、毎回ワークショップ形式で楽しく学べます。

『JPT認定心理カウンセラー養成講座』http://www.heart-c.co.jp/ta/index.html
JPT認定心理カウンセラーとは・・・・
人の深層心理を7つの角度から分析する「交流分析」と、
「今、ここでの」<感情>に着目し、身体と言葉で感情を表現するゲシュタルト療法」 
の2つの心理療法で、クライアントが「人生を自分らしく生きるための<再決断>」するのをサポートするカウンセラー。
423優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:15 ID:32qEdoL4
424優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:47:03 ID:W/r5OMvR
保守
425優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:59 ID:lW33QkT/
〜●〜●〜● ロールシャッハ ●〜●〜●〜 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122536136/l50
180 :没個性化されたレス↓ :2005/08/11(木) 21:00:20
ロールシャッハテスト(WEB診断)
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/inkblot_sabotage.swf
426優しい名無しさん:2005/10/12(水) 07:18:07 ID:4snFovv8
>>425
いきなり悲鳴が大音響で響くヤツだろ、ソレ。
427優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:19:56 ID:gozM7xr1
音しないぞ
428 :2005/10/13(木) 18:03:00 ID:Ao46ZTKB
【瞑想】 フォーカシングについて教えて 【実感】 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1124605722/l50
429優しい名無しさん:2005/10/19(水) 18:22:16 ID:8dBAXfzq
 
430優しい名無しさん:2005/10/28(金) 22:54:19 ID:0JZ7SktO
431優しい名無しさん:2005/11/01(火) 01:42:30 ID:hx6AAbcv
そう
432優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 23:51:18 ID:IhBk8zjd
 
433優しい名無しさん:2005/11/22(火) 08:52:20 ID:5E5iOvS9
保守
434優しい名無しさん:2005/11/22(火) 19:08:35 ID:Sl67vYya
書くネタがないのに保守してどうする。
このスレの必要性を説明してくれ。
435優しい名無しさん:2005/11/28(月) 01:29:35 ID:CJl74RPX
rakugakichou
436優しい名無しさん:2005/11/28(月) 02:18:48 ID:KlXV/yj0
つC
437優しい名無しさん:2005/12/01(木) 09:50:42 ID:hYLOFuDv
JBI,コハラ ワークス(小原心身教育研究所)代表 小原 仁(こはら じん)
http://www.skunkworks.jp/akagi/guest/#kohara 
日本バランシング協会 自己表現講座http://www.j-b-i.org/
ワンポイント・レッスン 参考文献 A・エリス『論理療法』川島書店
「感情は考えに対する反応であり、考えは状況に対する反応だ。」 
438優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:51:44 ID:JfNPJ3wj
コピペ野郎のせいで、このスレぐだぐだになっちゃったね。
439優しい名無しさん:2005/12/01(木) 12:05:44 ID:ad43n3E+
まったくだ。
440優しい名無しさん :2005/12/02(金) 13:30:27 ID:XddRFvj+
■杉田峰康(福岡県立大学大学院教授)
<パーキンソン氏病>で体を動かせないのに、
TAゲシュタルト療法の実演で感動を与えた先生。
日本臨床心理界のホーキング博士・・・もちろん、最大の賛辞です。こころより、私淑しています。
はじめは、「どうやったら、交流分析とゲシュタルト療法がくっつく?」と不思議だったのが本音です。
しかし、その後、杉田先生の
「新しい交流分析の実際〜TAゲシュタルト療法の試み」(創元社)を読んで納得がいきました。
交流分析には、ゲーム理論や人生脚本理論など「理論」は山ほどある。
しかし、「技法」といえば、グループでのロールプレイングや話し合いぐらいしかない。
1体1の対面面接に応用できる技法は少ない。
その反面、ゲシュタルト療法には、ホットシートなど「技法」は山ほどある。しかし、「理論」が弱い。
そこで、杉田先生は、「交流分析の理論」と「ゲシュタルト療法の技法」を巧みにドッキングされた。
そこから、多様多彩なテクニックが生み出された、という次第です。
「こんな体だから家族は、講演なんかやめろ、というが、
私は講演をしているほうが体の調子がいいのだ」という言葉に嘘はない。
たとえ、自力で立てなくても、黒板に文字が書けなくても、あの実演の「ど迫力」を見れば、
杉田先生の心の中にみなぎるエネルギーは充分に伝わってくる。
魂が震えます。泣けます。
441優しい名無しさん:2005/12/02(金) 13:37:09 ID:XddRFvj+
◆ビデオ研究会(グローリアと3人のセラピスト)
講師:(財)関西カウンセリングセンター人材開発研究部 二宮 一美 先生
講師より:このビデオは、実際に悩みを持つ女性クライエント(グローリア)に「来談者中心療法」ロジャーズ、
「ゲシュタルト療法」パールズ、「論理療法」エリスの3人の心理療法の大家が、それぞれの立場でセラピーを行います。
各セラピストのバックグラウンドを知るとともに、クライエントとの関係の流れの中で起こってくる理論的な特徴と
各カウンセリング技術をロールプレイとディスカッションを通してご一緒に勉強していきたいと思います。
日程: 3/12・19・26・4/2 金曜日 全4回
時間: 昼間部/14:00〜16:30 夜間部/18:30〜21:00
定員: 昼・夜間部 各50名
受講料: 10,000円(資料代含む)
http://shop.commercecity.or.jp/kscc/special.html#06
442優しい名無しさん:2005/12/14(水) 07:54:20 ID:wAHHNk9i
保守
443優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:28:29 ID:pHt/aCve
444優しい名無しさん:2005/12/23(金) 01:55:56 ID:bfGvng3Q
保守
445優しい名無しさん:2005/12/24(土) 23:51:46 ID:/tq9v5nw
446めろ:2005/12/25(日) 11:07:05 ID:WisrnZQO
ゲシュタルト療法って何か知らないけど、僕はネット上で、講座と出会い変わりました
それをまとめたものです。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r22256692
447優しい名無しさん:2006/01/02(月) 20:56:02 ID:ThE2APeN
保守あげ
448アリス ◆ALICE/BPuo
自殺志願者やメンヘラーの方のためのチャットです。是非遊びに来てくださいね!http://webplus.chat.1to1.org/