928 :
没個性化されたレス↓:2007/10/15(月) 20:22:58
風邪を引く過程はそれぞれ違うけど
みんな同じような風邪の症状を起こすのと一緒。
929 :
没個性化されたレス↓:2007/10/15(月) 22:32:27
930 :
没個性化されたレス↓:2007/10/16(火) 01:36:37
先天性の自閉症は
931 :
没個性化されたレス↓:2007/10/16(火) 01:39:06
先天性の自閉症とは
ちょっと話違うのでは?
932 :
没個性化されたレス↓:2007/10/16(火) 16:44:45
後天性の自閉症というのがあるのですか?
933 :
没個性化されたレス↓:2007/10/19(金) 02:29:09
い
935 :
没個性化されたレス↓:2007/11/03(土) 16:24:23
統合失調症患者のすくつと聞いてやって参りました
> 音声の実体は音声認識、音響工学、言語の起源、認知学、
> 運動生理学、大脳生理学のあらゆる面から研究しても
> 音声が連続する音のストリームだと実証できる。
これらの事は俺が明日からひとつずつ科学的に
数式を使わないで説明していこう。
音声を数式で説明できるはずはないが。
音のストリームでは音素は無数にあることになります。
英語の発音に必要な音はすべて扱います。
だから、発音が容易になり、覚えるのも容易になります。
音をたくさん覚えるとリスニングが容易になります。
音声学で言う45の音素は扱いません。
>音のストリームでは音素は無数にあることになります。
音韻論の勉強をやり直してこい
938 :
936:2007/11/13(火) 20:34:03
「音素」という概念と「無数にある」という概念は対立するんじゃないの?
対立しないな。
941 :
没個性化されたレス↓:2007/11/14(水) 01:28:32
>>940 否定するだけじゃなくて理由も書いてみろ
>>936 >明日からひとつずつ
で、どうなってんの?
自転周期の違う星に住んでるんだよ。
945 :
没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 13:56:24
音声は音素がならんがものでなく、音が連続的に変化する音のストリームだと思う。
これをサポートする科学的な研究や裏付けは数多く存在する。
>音が連続的に変化する音のストリームだと思う。
音がオンではなくオトを意味しているとしての話だが・・・
音声に携わっている人間にとっては当たり前のことをぐちゃぐちゃ言われてもねぇ・・・
947 :
没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 20:02:50
>音声に携わっている人間にとっては当たり前のこと
ありがとうございます。
つまり、音声に音素は存在しないということですね?
音声という信号には、音素というものは存在のしようがない。
しかし、言語音の列には、音素という概念を想定しうる。
独創的なアイディアを思いついたかのように考えているのかもしれないけど、
音声学と音韻論の勉強をきちんとやってみなよ。
見てると、音素とはどういうものなのかを理解していないように見受けられる。
自分で勉強する気のない素人がいっぱい来る板だから
釣られてアホの相手をしないように!
単音(音素でもいいけど)と語の関係って、
ピッチとメロディーの関係とパラレルなのかな?
何に注目しての話?
あと声のピッチってのは心理量だから
だから相手にすんな。
955 :
没個性化されたレス↓:2007/11/25(日) 06:00:22
なあ,次スレどうする?
956 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 00:16:47
書き込みありがとうございます。
>音声という信号には、音素というものは存在のしようがない。
>しかし、言語音の列には、音素という概念を想定しうる。
東大で音響工学を研究されている峰松氏は音素は人間が学習した錯覚だと言っております。
>音声に携わっている人間にとっては当たり前のこと
そのあたりまえの事を、英語の音声教育に広める運動をしております。
峰松ちゃう峯松
それに内容を勘違いしてると思う。
>英語の音声教育に
まぁスペクトルでも見せて、「連続的に変化してますね」とかやってください。
それが理解されることも、意味もないと思うけど。
相手をすると怒られるからこれにて失礼
958 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 17:31:17
>>956 おい桜井恵三よ、お前の自分勝手な行動がお前自身を破産に追い込んだことに
まだ気付かないのか?
哀れなやつだ、いくら2chでインチキ教材を宣伝してもお前の残り少ない時間
のムダだ、あきらめろ!
959 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 17:44:52
【1:1】■さく■ 破産の心理学 ■らい■
1 名前:没個性化されたレス↓ 2007/11/27(火) 17:43:55
さて、資本金1000万円程度の零細企業を破産に追い込んむ、
追い込まれた経営者の心理について議論しよう。
960 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 17:55:01
961 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 18:50:13
音素がないとかストリームとか書き込んでるバカは
英語板では有名な英会話教材の悪徳業者です。
2chを宣伝に使うと公言しています。
あまりにも頭が悪いので、まともに相手にする人はいないと思いますが
英語板ではこの荒らし業者のために今まで数十のスレが潰されました。
十分にご注意ください。
962 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 20:08:23
>まぁスペクトルでも見せて、「連続的に変化してますね」とかやってください。
音の流れに関してはサウンドスペクトログラムであれば
はっきりと視覚化できます。
これなら音のストリームが証明できると思いますが。
関口博士の研究で見てください。
英語の発話を聞いていると,所々聞き取れる単語はあるものの,
全体としては切れ目のないひとまとまりの音の連なりのように
感じられることがあります。これは錯覚ではありません。
発話された音声においては,必ずしも単語と単語の間に
明確な区切り(空白など)は存在しないのです。
たとえば,下の図は「Can I help you?」という発話について,
出ている音の強さ・周波数を時間の流れにそって左から右に
描いたグラフです(サウンドスペクトログラムといいます)。
http://psycho.u-gakugei.ac.jp/teacher/sekiguti.htm
963 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 20:16:17
>>962>>963 いろいろな意味で一から勉強しなおしてください。
あなたには認知心理学は難しすぎます。
965 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 20:27:24
>認知心理学は難しすぎます。
認知心理学の権威であるハーバートのピンカー博士は
音声に音素があると聞こえるのは錯覚だと言っております。
東大の峯松氏は音素は人間が学んだ錯覚だと言っております。
966 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 20:34:40
>音声に音素があると聞こえるのは錯覚だと言っております。
ハム太郎氏は音素は
学者がつくった音を分類するための便宜上の概念だと言いました。
967 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 21:21:58
桜井破産、終了!
968 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 21:28:53
ハーバートのピンカー博士も音素の実在を明確に肯定しています。
桜井恵三の悪質な捏造にご注意ください!
969 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 21:48:42
>ハーバートのピンカー博士も音素の実在を明確に肯定しています。
>>948 :没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 21:02:58
音声という信号には、音素というものは存在のしようがない。
しかし、言語音の列には、音素という概念を想定しうる。
1.音声に音素というものは存在のしようがない。
2.音素という概念を想定しうる。
>>969が「信号には」とか「言語音の列には」とかを故意に脱落させている件について・・・
971 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 22:11:10
>「信号には」とか「言語音の列には」とかを故意に脱落させている件について・・・
とくに特別な意味を持たないと思うので。
973 :
没個性化されたレス↓:2007/11/27(火) 22:19:20
英語板:桜井恵三の居直りレス
44 名前: 名無しさん@英語勉強中 Mail: 投稿日: 07/11/27(火) 20:45:47
>他人の成果を指示する時は追試して再実証するのが
素人は再実証はできないだろう。
科学者の研究が信じるに足るか、足らないかが判断できれば十分だ。
科学者であっても再実証できるの自分の研究できるわずかな分野だ。
再実証は我々の作業でなく、必要なのは判断する力だ。
おれはこの研究は非常に的を得ていると思う。
>>969,971
「月には大気は無い」
「地球には大気は有る」
1. 大気は無い
2. 大気は有る
「とくに特別な意味を持たない」って、それは無茶ってもんだろw
さすがウンチ心理学。
馬鹿しかいないな。
いますくマインドサイエンス(臨床)に乗り換えなさい。
臨床がサイエンスってwww