■□ 認知心理学 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
148没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 23:42:41
俺も読んでる。
お前が読んでなかろうが俺が読んでようが
そんなことどうでもいいよ。
149137:2005/07/03(日) 01:35:50
「そ」さんありがとうございます。さっそく参考にさせていただきたいと思います。

>「見やすさ」のモデル化もアカデミックな立場では大事だと思いますが,
>コンシューマ向 け製品の場合は,さまざまな使用文脈がありますから一筋縄ではいかないでしょう

おっしゃるとおりです。
商品化を行うときは前と同じであるか、同じ系統の商品に似ているか。と言うのが非常に重要な要因となります。
しかし、過去の踏襲や真似事ばかりで製品を作りつづけることに負い目を感じており、
異なる側面から一回見直せないかと考えておりました。
また、ハードウェアの完成が遅いため、ある程度事前に評価したいというのも理由の一つです。

それにしましても、表示を認識することがここまで奥が深いとは....大変勉強になっております。
150没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 14:10:50
なんだ。
心理学って役に立ってんじゃん。
151認知科学屋:2005/07/10(日) 17:15:47
心理学というよりも、認知科学領域な。
おれは、心理学概論や、心理学史なんか知らん。
自分の近接領域だけは誰にも負けないが。
152没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 21:37:44
>>151
あんたは親切な「そ」氏じゃないだろ。
153没個性化されたレス↓:2005/07/20(水) 19:09:04
屋負ーに認知心理学板あった。
154没個性化されたレス↓:2005/07/20(水) 19:10:26
155心理学初心者:2005/07/21(木) 20:11:37
認知心理学と精神分析学的心理学の違いが説明できますか?
156没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:17:51
釣りか。
157心理学初心者:2005/07/21(木) 20:36:08
いえいえ、普通にわかんなくて。ここの人なら教えてくれるかと・・・
158没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:41:10
いや難しいだろう。
159没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:42:11
いや難しいだろう。
160没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:44:05
いや難しいだろう。
161没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:49:56
精神分析は内的メカニズムを
外部に表れる行動から推測して
内的過程を構築したもの
つまり、リバースエンジニアリング
フロイトは何回もモデルをつくり直したが
その当時の観測技術では検証が不可能なため
ついには、正確なモデルには到らなかった
162心理学初心者:2005/07/21(木) 20:57:14
ありがとうございます。かなり難しい用語がとびかってますが・・・。もうちょっとわかりやすくなりませんか?すいません。
163没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 20:59:08
ドキュン。勉強しろ。
164没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 21:02:15
フロイトぐらいわからんの?
165没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 21:03:33
まずは、フロイトやピアジェが敬愛した
ダーウィンを調べること
構造論的見地は進化論の影響の表れです
動物的、人間的、社会的要素が
見事に描かれています
166没個性化されたレス↓:2005/07/21(木) 23:07:38
大学の図書館に行く

分厚めの心理学事典を探す

精神分析を調べる

認知心理学を調べる

書いてある内容を比較する

分からないことがあればまた事典を引く

以上
167没個性化されたレス↓:2005/08/14(日) 00:14:13
心理板って話の程度が低いんだね
168没個性化されたレス↓:2005/08/14(日) 12:01:00
そりゃネタ振る人自体の程度が低いですから
169没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 00:50:34
ドナって馬鹿だね〜
170没個性化されたレス↓:2005/09/05(月) 08:55:03
君ほどじゃないよ
171没個性化されたレス↓:2005/09/13(火) 18:50:41
↑ドナ
172没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 06:43:05
>155
認知心理学:コンピュータ以後の人間心理のモデル研究
精神分析的心理学:コンピュータ登場以前の・・・
173没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:31:31
両方とも単なる思い込み
174没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:34:35
人間そのものを研究する精神分析の勝ち
175没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 11:35:21
>>174
意味不明
176没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 18:14:31
教義のちょっとした違いだけだろ
177176:2005/09/17(土) 20:26:39
SSさん始めまして。自己認知とても辛かったです。でもそこからスタート
しました。人は気付かないうちに「自分ってこんなタイプだな」と思うと思い
ます。今主人に聞いたら「誰でもしょっちゅうあるよ。ただ口に出すか
出さないかなんじゃないの」と言ってました。でも、本当の奥底の自分
を知る→認める→どう考え方をすればいいか。私は患者側の人間です。
178177:2005/09/17(土) 20:43:43
↑の名前間違えちゃいました。177に訂正です。176さんすみません。
179没個性化されたレス↓:2005/09/17(土) 20:51:35
('A`)
180没個性化されたレス↓:2005/09/21(水) 23:04:51
モデル作って明日までに提出しなきゃならん
もう無理
なにも思い浮かばないよ
181:2005/09/21(水) 23:33:34
>>180
好きなもの選べよ

情報処理モデル
神のご意志 → 括約筋 → ウンコ出る (トップダウン)
ウンコ出る → 括約筋 → 神のご意志 (ボトムアップ)

確率論的モデル
神のご意志 → ブラックボックス → ウンコ出る

制御モデル
神の意志 → 逆キネマティクス → 逆ダイナミクス → ウンコ出る

生体主義的モデル
便器との相互作用のうちに排便が創発する
182没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 00:28:07
↑ドキュン助手
183没個性化されたレス↓:2005/09/22(木) 01:34:46
むしろ自分の創ったモデルを説明できません
184スタイリスト:2005/09/23(金) 10:33:21
ちょこっと、流行の話で話題を・・流行は予測出来る、人間の心(好き嫌い)は対立的周
期構造を持つという話ですが・・下記のサイトをご紹介します。
http://e-yosoku.com/index.htm

流行は、少数の好みが多数の好みになるプロセスと定義出来ます。流行は、(a⇔アンチa)
と表せるような流行の要因(複数)の周期組み合わせによって表す事が出来ます。
(a⇔アンチa)は時間軸上で、活性・不活性の繰り返し(好きになったり嫌いになったり)
周期を描くという事です。流行の要因は、感覚器官の識別を土台として認識する要因群と、
(人間の)集団レベル毎の対立的概念の反転周期の要因群があります。このサイトでは
「循環要因と構造要因」という言葉で書かれています。循環要因は、短期の周期で目に
見えない(意識出来ない)要因であり、構造要因は長期の周期で目に見える要因となります。
185没個性化されたレス↓:2005/10/03(月) 21:12:01
無視してください↑
186没個性化されたレス↓:2005/10/18(火) 08:35:36
愛人の子供を認知しました
187没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 20:57:24
ドナ=ロボ である事が判明しました。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

また、今後【ドナ】と書くときは、枕詞【唐出張の】を付けなければならない事になりました。
【唐出張のドナ】です。
188没個性化されたレス↓:2005/10/28(金) 20:50:12
【ロボ=唐出張のドナ】は『出張』と名が付くモノが大好きで、出張ヘルス=デリヘル愛用者です。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610

その他、唐出張のドナが活躍してるスレ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/104-125
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1038871730/89-108
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1075987543/142-158
189没個性化されたレス↓:2005/11/24(木) 19:54:29
ドナって2CH教員なんだってな
190没個性化されたレス↓:2005/12/22(木) 05:08:00
191没個性化されたレス↓:2005/12/22(木) 17:57:20
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■
■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●■●
192没個性化されたレス↓:2005/12/22(木) 17:58:13
>>191
こういうのを見て脳が認知的に混乱するのって、認知心理学的にいうと何を意味するの?
どこに焦点を合わせたらいいのか分からなくて一種のパニックに陥ってしまう。
193:2005/12/22(木) 18:17:48
片目で見たらそんなに混乱しないだろ?
両眼立体視の対応問題じゃないかな.
要は右目と左目の情報の対応づけが難しくなるということ.
194没個性化されたレス↓:2005/12/23(金) 02:06:39
男女ともAが1番男らしい
中性がOとABで
1番女らしいのがB。

よくA男はB女に弱いとされているが、それはB女があまりにも女らしすぎて
A男があまりにも男らしすぎるから、女らしさを把握できない。
よくB女と付き合えるA男には男らしいのがいるというが
実は違う。より女らしいからB女とるきあえるだけ。
O男は中性だから幅広い。ゆえに男らしくなくても女友ダチが多い。
自分を分かってくれるB女は近いO男に惚れやすい。B男は1つのことに熱中しやすい=女性的
A女は結構男らしい=分かってくれる男がいなくて結婚が遅れる。
O女が女に嫌われる理由=八方美人だから。
B女はO女を姉さんとして、したる。O女はB女をかわいがるが、A女に弱い。
A女はB女を、こころの中ではバカにしている。
A女は、自分が1番だと思っている。
B男は粘着、ストーカー、自分勝手で女々しいやつが多い。
O男は中性だから友達多い。A男はO男もB男も扱いやすい。
O男はA男によく相談する。O男はB男だけは認めない。
O男はA女には逆らえない。B女に、わめかれるA男が実は1番もてる。
O女はB男をかわいがるがB男はO女をいやがる。
O女は絶対にA男には逆らえない。O男はA男に勝ってるつもりでいるが
実は、A男にあわされている。(そのことにO男は全く気づいていない)
O男はA女にもてていると思われるが、実はO男を男としてみていない。


意義ある人!!!

195:2005/12/23(金) 11:07:07
ありまちぇん
196没個性化されたレス↓:2006/01/13(金) 20:14:25
197没個性化されたレス↓
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html