鉄道車輌製造総合スレッド―第九工程―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界、
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第八工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206365872/

なお、ICOCAいらないなどという奴は北長野送り、即座にバーナーで焼き切ります。
2名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:52:48 ID:tl4aoqtt0
★過去スレ1
鉄道車輌製造会社について語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019440750/l50
鉄道車輌製造会社について語ろう Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1033975158/l50
鉄道車輌製造総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053494096/l50
鉄道車輌製造総合スレッド−第二工程−
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1079113780/l50
鉄道車輌製造総合スレッド―第三工程―
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112421669/l50
鉄道車輌製造総合スレッド―第四工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1155883251/l50
鉄道車輌製造総合スレッド―第五工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177786328/l50
3名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:53:27 ID:tl4aoqtt0
★過去スレ2
鉄道車輌製造総合スレッド―第六工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1190542350/l50
鉄道車輌製造総合スレッド―第七工程―
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1199240185/l50

自分の知ってる車両価格を晒しageるすれ
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1031/10312/1031231130.html
4名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:53:58 ID:tl4aoqtt0
5名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:54:30 ID:tl4aoqtt0
東横車輌電設 http://www.tysd.co.jp/
京急ファインテック http://www.keikyu-ftec.co.jp/
小田急車両工業 http://www.odakyu-sharyo.co.jp/
京王重機整備 http://www.keiojuuki.co.jp/
西武車両 http://www.seibu-group.co.jp/srs/
津覇車輌
京成車輌工業
メトロ車両 http://www.metosha.co.jp/
近鉄車両エンジニアリング http://www.kre-net.co.jp/
アルナ車両
南海車両工業 http://www.nansya.jp/
阪神車両メンテナンス http://hccweb5.bai.ne.jp/~hel77101/
西鉄テクノサービス
日本電装 http://www.nihon-denso.co.jp/
6名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:56:01 ID:Fz4VowOb0
で、九州直通車の形式は何?
7名無しでGO!:2008/07/25(金) 01:54:13 ID:aJkbaMHy0
>>1

>>6
前スレの噂を総合するとN800系7000番台
8名無しでGO!:2008/07/25(金) 22:58:34 ID:Vltn9cIj0
ソー(ry
9ふぁ ◆T6ReUtRn5Y :2008/07/28(月) 23:38:27 ID:UXCinlE90
レスがピタリと止まったw
10名無しでGO!:2008/07/30(水) 15:14:18 ID:2uzscAIW0
KYで済まんが、誰か日車に名鉄4000見に行った香具師いる?
11名無しでGO!:2008/07/30(水) 23:48:56 ID:Zkq1+48t0
age
12名無しでGO!:2008/08/01(金) 22:42:34 ID:vMpRLjm60
保守
13名無しでGO!:2008/08/02(土) 22:16:40 ID:grkOuvdy0
近車 建材事業廃止
http://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/info/080715.pdf

アルナの窓サッシ、近車のドアも遠くになりにけり・・・
14名無しでGO!:2008/08/03(日) 00:37:16 ID:6n8Kf2KH0
>>13
それなんてうちの賃貸マンションの玄関ドア?
15名無しでGO!:2008/08/03(日) 13:18:18 ID:qryfiau90
うちのマソショソのサッシも近車製。。。。
16名無しでGO!:2008/08/04(月) 14:21:14 ID:lPuc7Vap0
じゃ、うちのサッシはボンバルディア製
17209系:2008/08/04(月) 14:31:39 ID:Oj4wr3dN0
>>7
九州直通車両の形式はN700系7000番台
(親戚の叔父が日立の笠戸工場に勤めているから知っている)
18名無しでGO!:2008/08/04(月) 15:27:15 ID:tKH0j62w0
そう来るなら、うちのエスカレーターは… 急停止、逆走が心配w
19名無しでGO!:2008/08/04(月) 20:52:42 ID:dqPyeeKF0
20名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:40:33 ID:mYrP366o0
まさかの2シート工法・・・?
21名無しでGO!:2008/08/06(水) 00:44:56 ID:ecD527en0
東急とかで走ってる台形車体はみっともないからやめてほしい
22名無しでGO!:2008/08/06(水) 00:54:19 ID:NB8oCSnT0
収容力低下に伴う混雑悪化希望ですね
わかります
23名無しでGO!:2008/08/06(水) 12:52:46 ID:reiaO+h50
グーグルマップストリートビューで川重の公道踏切のあたりも掲載されているね
N700が写ってる
24名無しでGO!:2008/08/06(水) 17:02:30 ID:lU7CH0jd0
25名無しでGO!:2008/08/06(水) 18:08:44 ID:XBo1QEGG0
26名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:16:58 ID:OD2HIHqK0
中の人生産情報求む
27名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:27:29 ID:OD2HIHqK0
川重は
北キハ261鋼体
山形新幹線新E3
雷鳥新683
がそろそろお目見え?
28名無しでGO!:2008/08/08(金) 02:36:48 ID:yHALnlO50
新日鉄の火災の影響で自動車業界に影響が出るようだが、鉄道メーカーは大丈夫なのか?
新日鉄と契約しているメーカーはやばそうだが、鋼体が生産出来ない状態だから納品遅れるんじゃね?
今回は他社への振替も無理らしいし
29名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:21:04 ID:8LPtLvbk0
普通鋼つっても最近使うのは一部だけだから大丈夫じゃないかなぁ。。。
(最近の大量増はアルミ・ステンレスがもっぱらだしなぁ)
30名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:24:55 ID:xkz+tl/J0
>>29
新潟トランシスが影響出るような気がする。
三セクのDCは基本鋼製だし
31名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:28:12 ID:OUx3p+un0
>>27
今月末発送
中間車何両か塗装済み
まだ台枠すら作ってない
32名無しでGO!:2008/08/08(金) 20:48:42 ID:NTrqOQ8m0
名鉄4000系諸元をまとめました。

・編成は、4000-4050-4150-4100(Tc−M−M−Tc)。3300系と異なり300系と同じ
・瀬戸線の尾張旭検車場には塗装設備がないため、先頭部もステンレスに
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/setoden4000-2008-08-08T07:45:44-1.jpg
・車体は日車ブロック式ステンレス初のレーザー溶接採用となりました。
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/setoden4000-2008-08-06T06:27:35-1.jpg
・瀬戸線は急曲線が多いため、名鉄初の住友金属製モノリンク式ボルスタ付き台車を採用
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/setoden4000-2008-08-06T06:33:19-1.jpg
・VVVFインバータは三菱電機製。3300系から変更され、阪神1000系に酷似してます。
(4050が1C2M2群制御のものを、4150が1C2M2群制御+SIV一体型)
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/IMG_5945.jpg
・全密閉式主電動機を採用。3305Fの東芝製ではなく、小田急4000系の三菱電機製に酷似
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/IMG_5988.jpg
・画像はないが、機器箱一体収容型の三菱電機製新型スクロール式コンプレッサ(MBU1500?)を採用
・三菱電機製VIS(15インチ液晶モニター)
・三菱電機製TICS車両情報装置
・LED式行先案内表示(種別フルカラー、行先白色LED)
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/IMG_5953.jpg
33名無しでGO!:2008/08/09(土) 08:10:45 ID:YYVXikPB0
いかにも日車に任せた感じのエクステリアデザインだ
34名無しでGO!:2008/08/09(土) 11:52:41 ID:mUry51Sh0
アーバンスレより
>467 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/09(土) 10:08:34 ID:dpEpZyJ70
>近畿車輛に謎の特急系車両の構体が置いてあったが何か分かる奴いる?
>俺には283系にも見えたし、近鉄21020系にも見えた。

>前者であったら小躍りしてしまうが・・・

近鉄用新型特急車のことと思われるがどうだろう?
35名無しでGO!:2008/08/09(土) 15:41:10 ID:f4y/bTeh0
>>34
ちょっと前に一瞬俺もそう思ったが、よく見たらドバイ向け車の構体やってぬか喜びに終わったw
どちらにせよ西も近鉄も特急車製造はまだ先じゃなかったか?
36名無しでGO!:2008/08/09(土) 20:31:32 ID:JnbNJnWt0
37名無しでGO!:2008/08/10(日) 00:10:10 ID:1qYSr1W90
>>35
酉683はもう始まっているyo
38名無しでGO!:2008/08/10(日) 02:29:47 ID:vFB56zec0
西
本線向け223最終ロット、V64投入完了
次はどこ向けかな
次は683と姫新線向け気動車かな
39名無しでGO!:2008/08/10(日) 02:51:19 ID:vFB56zec0
483 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 02:33:04 ID:O/QOYgrd0
滝野川の某じゃないけど、「225系」なる新型車の「試作車」を「8両」造るそうな。
キチガイが何の妄想を騒いでる、と放置してたが…消息筋から確認。詳細情報は収集中。
夏厨に紛れてコソーリ報告。暑さのせいで、ということはないらしいw


どう思われる?
40名無しでGO!:2008/08/10(日) 03:22:21 ID:0oJsF34eP
まあ、もうそろそろ時期だろとは思ってる。
各方面223系も浸透したしな。ただ、新構体を作り始めたばかりではなんか行き当たりばったりな・・・。
41名無しでGO!:2008/08/10(日) 08:47:49 ID:Wj1vTL6C0
以前噂に出ていた「謎の4+4」だったのかね?
新鋼体って言っても結局は新型車も似たようなものになるだろうし、10000系直前のメトロ05系とかと似た様な関係になるんじゃないかな
42名無しでGO!:2008/08/10(日) 09:14:06 ID:TNmMJnzVO
>>38
学研木津7連化関連では321系の増備再開とかあるんかな?

>>40
223・221系は「学研放出以東を除いて」だけどアーバンに行き渡ったよな。
43名無しでGO!:2008/08/10(日) 09:17:12 ID:NBrLp7UG0
このスレにまで出張してこなくていいよ・・・
44名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:47:59 ID:ONuNXSVr0
【近  鉄】 (近畿車両)
◎3020系   :シリーズ21をフルモデルチェンジとしたSUS車であり、阪神線直通と老朽通勤車代替として奈良・京都線系へ導入。
       ※直通開始までに200両程度の対応車両を新造・改造。
◎新型特急車 :12200系90両取替のため、22000系に続く標準軌線区用で阪神線直通対応となるMT同数の次期ACE。
        次年度('09年春)営業開始に向けて汎用特急車として4両編成2本+2両編成14本の計36両新造。
○新型特急車 :2013年伊勢神宮式年遷宮に合わせて新型ビスタカーを検討中。16000系取替用も構想があり、共に新製時期は未定。
【南  海】 (東急車輌)
◎8000系   :新型一般車で南海線・高野線共用。今年度は南海線用4両編成2本を増備。
        当面7000・7100系など老朽化した鋼製通勤車200両程度の取替を進めていく。
        今年度以降2011年まで毎年8〜16両規模の増備を続け42両新造、計50両に。TASC・ホームドア対応準備も。
○新型特急車 :10000系取替用で1000・8000系併結対応として設計・製造準備中。
        高野線用17m特急車も8000系と並行に新造とのこと。
【京  阪】 (川崎重工)
◎3000系   :今年度8両編成6本新造で同時に9000系は通勤車格下げ改造。
         新線開業後も大量増備が続けられ、2600・2200系通勤車を全廃する。
【阪  急】 (日立製作所)
◎9300系   :今年度に8両編成2本(C#9303×8R+C#9304×8R)、来年度も8両編成3本を増備し
         '10年3月ダイヤ改正で6300系全廃へ。
45名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:48:46 ID:ONuNXSVr0
【阪  神】 (近畿車両)
◎1000系   :なんば線開業準備として総計78両の新造で、2000系・8901-8902編成・R車等の30両が代替廃車。


【山  陽】 (川崎重工)
◎N3000系   :3000系取替用
【神  鉄】 (川崎重工)
◎6000系   :来年度4両編成1本増備、1000系列の非ワンマン対応4両編成3本を取替へ。
         '09年度までに24両増備し、2ドア車および非冷房車を全廃。
【大阪市交】 (近畿車両)
◎30000系   :今年度後半に2号線へ新30系取替用として導入開始、まず6両編成1本から。
【神戸新交通】(川崎重工)
◎2000形   :'08年以降、3年間で8000形全車取替へ向けて6両編成12本増備。
46名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:49:34 ID:ONuNXSVr0
【JR西日本】
◎223系   :2000番台+福知山支社用5500番台2B8本(近畿車両分)
        2000番台+福知山支社用5500番台2B8本(川崎重工分)
◎225系   :試作車8両(組成等不明、4B2本の模様)
◎新283系  :日根野電車区381系取替、来年度中を目処。(近畿車両等)
       :福知山所183系取替用
◎521系   :100両程度、老朽化した交直両用電車取替用。(川崎重工)
◎新683系  :京都総合車両所485系取替、仮称683系5000番台。(川崎重工・近畿車両)
◎キハ187系 :京都総合車両所キハ181系取替(新潟トランシス)
◎幹線気動車 :今年度に姫新線高速化用として一般型新形式を19両導入。
◎N800系   :N700系ベースの九州新幹線直通用新形式試作車8B1本(近畿車両等)
        開業までに量産車18本製造。
47名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:50:17 ID:ONuNXSVr0
【JR東日本】
◎E233系   :2000番台は常磐緩行線用18本、209系1000番台転用せず。
       :通勤型の京葉線用
       :通勤型の埼京線・相鉄直通用、同じく相鉄側も同型車新造
       :3000番台が高崎セン211系取替で増備計画あり、今年度の国府津セン投入1編成は
        4年後のE217系車体保全完了時に高崎センへ合流。
◎E235系   :山手線用52本で6扉車無し、ホームドア・TASC対応。
◎E533系   :田町セン211系取替・縦貫線開業時の常磐線直通用新形式
○一般形新形式:新潟地区用
◎E259系   :253系取替用  
◎新型特急車 :651・E653系取替用、E653系は羽越線転用。
◎新型特急車 :中央東線E351・E257系取替用       
       :東武線直通485系取替用
○新型特急車 :田町車両セン185系取替用
◎E5系    :量産先行車10B1本
48名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:01:23 ID:md1uR8Ux0
近鉄とかJRの所に怪しい情報や古い情報が紛れ込んでる件
49名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:07:14 ID:ey5EKDJf0
223系の欄は完了だな。
50名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:14:41 ID:Nik0i+sR0
>>47
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf
3.その他の工事 〔別紙1、2〕
(中略)
A定位置停止装置(TASC:Train Automatic Stop Control system)
(中略)山手線の車両に可動式ホーム柵制御装置のほか、運転士のブレーキ操作をサポートする
「定位置停止装置(TASC)」を設置するための改造工事を行います。また、線路上にTASC 用の
地上子を設置します。
B山手線の6扉車取替工事
(中略)可動式ホーム柵の本格的な整備に合わせて、山手線の6扉車をすべて4扉車に取り替えます。
なお、恵比寿駅、目黒駅への先行導入は車両取替の時期より前になるため、6扉車(7、10号車)部分には、
車両取り替え後に可動式ホーム柵を設置します。

これをどう読んだらE235系投入になるのか教えてほしい
51名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:19:29 ID:ey5EKDJf0
2段階になってるんだろ。1段階目としてE233系T車を104両造ることになってるそうな。
で首都圏各線のE233系展開が一巡した後でE235系ということ。
山手線なんか超重通勤線区だから取替周期が相当短く、中期計画で2段階目も見据えてんだろ。
52名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:46:50 ID:Nik0i+sR0
>>51
d。
今年来年に製造する車の話と5年以上も先の置き換え計画の話を
ごっちゃにして書かれると分かりにくいね。
ネタ元の総研がそんな書き方だから仕方ないのかもしれないが…
53名無しでGO!:2008/08/11(月) 00:58:16 ID:ey5EKDJf0
5年以上も先にならないんじゃないかな。多分5年以内。
54名無しでGO!:2008/08/11(月) 03:08:00 ID:F9C5ZZPm0
E233系T車104両は10年以内に潰されそうな勢いだなw
55名無しでGO!:2008/08/11(月) 11:53:46 ID:2B7c4z5Z0
>>48
近鉄に関してはどうやら間違いと嘘と作り話で構成されていますw
尻痛21に関してはまだまだ増備が続けられるし、SUSなんて考えられない。
それより採番が変。
12200系置き換え用の新型特急車も36両だし。
それも2両組だけ。
ビスタの新型?もうビスタは無くなるというのが近鉄ヲタの見解だが?
挙句の果てに16000系取替えだと?
もう取替え始まってるし。
で、廃車された奴は多い側へ逝った。
56名無しでGO!:2008/08/11(月) 16:44:38 ID:vGxQk4DI0
その近鉄ヲタの見解ってのが
思い込みによる間違いだらけの作り話なんだよ
57名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:57:40 ID:aTRimhpp0
【JR北海道】
◎キハ261系 とかち取替え用8両(川崎重工&苗穂工場)
58名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:09:15 ID:aTRimhpp0
【JR東海】
◎N700系 2011年度まで年16編成ずつ計80編成(日本車両・日立等)
◎313系 117系119系取替え用 
59名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:17:19 ID:G/llLTXLO
>>56 近鉄に新型車が登場するとしても、3020系は無いわなぁ。
本線系の通勤車なら1000、2000、8000、9000番台のどれかだわ。
60名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:19:28 ID:aTRimhpp0
【JR九州】
◎N700系新番台 10編成計80両(日立等?)
◎800系     3編成計18両(日立)
61名無しでGO!:2008/08/11(月) 22:41:09 ID:GqHMf12S0
>>59
出るとしたら8000辺りだろうな、N8000みたいな感じで
9000番はそろそろ空き番号が無くなって来たから形式変えないと増備出来ないし
廃車で空きが大量に出てきてる8000番の再利用と思う
62名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:14:14 ID:aTRimhpp0
【JR貨物】
◎EF210 9両(川崎重工)
◎EF510 4両(川崎重工)
◎EH500 4両(東芝)
◎EH200 3両(東芝)
◎DF200 7両(川崎重工)
以上2009年度分
○小型ハイブリット入換機 DE10取替え用
○中型ハイブリット本線用 DD51取替え用
○青函用交流電気機関車  新幹線対応
2008年度〜2011年度で電気機関車約90両 ディーゼル機関車約15両 コキ約600両
63名無しでGO!:2008/08/12(火) 00:37:25 ID:pWu/bNCz0
64名無しでGO!:2008/08/12(火) 01:16:16 ID:U68jkr5T0
>>63
乙。なんか今日のわんこみたいだなww

65名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:35:00 ID:i797IJQG0
E3-2000系の左側にある機関車ぽいのって海外向けだろうか?
それとも塗装工程の途中だべか?
66名無しでGO!:2008/08/12(火) 10:36:49 ID:8DSf98tm0
>>59>>61
3000番台は確か烏丸線直通用の番号でしたよね。
3000系が直通していないから、近鉄を知らない鉄ヲタが勝手にSUS用の番号と思っただけでしょう。
後は、新しく4000番台を起こす可能性はありそうです。
新型特急車が24000系になりそうな感じなので。
67名無しでGO!:2008/08/12(火) 10:58:57 ID:vS8vlqe20
>>63
メタボ宣伝乙
68名無しでGO!:2008/08/12(火) 11:45:03 ID:zaCoXUtb0
>>65
左側は桃太郎じゃね?
69名無しでGO!:2008/08/12(火) 21:59:39 ID:i797IJQG0
>>68 なっとく、忘れていた
70名無しでGO!:2008/08/13(水) 07:10:13 ID:j8nYq63YO
納豆食うの、忘れていた
71名無しでGO!:2008/08/13(水) 15:10:20 ID:Ntj1Egva0
ナット食うのはスレッテタ
72名無しでGO!:2008/08/13(水) 18:17:03 ID:GzU0NIA80
ナット締めるの忘れた
73名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:22:35 ID:E3P9vSZs0
なんという連想ゲーム。
74名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:02:40 ID:072wnJp80
>>63の画像が鉄道路線・車両板に貼られている
75名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:32:12 ID:34Ig4tOc0
【泉  北】 (川崎重工)
○7020系   :3000系取替え 3編成計10両 来年度末
76名無しでGO!:2008/08/14(木) 00:46:55 ID:k6rStbc80
>>44

>ホームドア対応準備も。

マジこれ?ソースは?
77名無しでGO!:2008/08/14(木) 02:25:10 ID:yrgxAwIDO
>>46
福トカに新型DCが2010年度(餘部工事完了後)に投入と地元報道があったがそれはまだ?
78名無しでGO!:2008/08/14(木) 07:43:17 ID:1BGZL5670
>>75
今度こそ車外LEDかな?
7978:2008/08/14(木) 07:47:01 ID:1BGZL5670
>>75
「来年度末」とあるのは、2010年春先?
とすれば、これからまだ1年半あるので、もしかして車体のステンレス化、クーラーのJRタイプ集中式化などの変更もありえるかも?
足回り(メカニズム)については従来と同様のほうがいいと思う。既存車との併結が前提だからね。
80名無しでGO!:2008/08/14(木) 07:51:57 ID:1BGZL5670
>>58
117系の取替え用か。とすれば4連か2連かな?
変更点は、ドア付近の床が黄色の敷物に、また優先席付近のつり革の色が変わるくらいかな?
81名無しでGO!:2008/08/14(木) 09:31:40 ID:34Ig4tOc0
泉北ステンレス化は可能性は高いだろう。
最近塗装ケチってる。昔全般検査のとき全車両塗装してたのに
最近半分しか再塗装してない。
ISO14001?取得(環境問題)にも意欲だしてるし塗装ケチってる時点でありえる。
82名無しでGO!:2008/08/14(木) 10:37:52 ID:j9GBfpve0
7000系を最高峰に豪華すぎたからね。
最近の他社線並みに落ち着くってところじゃないか>泉北
83名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:50:16 ID:XU73bQgf0
8478:2008/08/14(木) 17:46:52 ID:1BGZL5670
名鉄4000系も車外表示機がLEDになったようだね。
85名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:42:30 ID:DZNWNybP0
だから何?名鉄がLEDになったから、泉北も次からはLEDになるとでも言いたいの?
あまりギャグかまさいほうがいいよwwww
なんでそこまでLEDに拘る必要があるんだか私にはさっぱりだねwww
86名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:11:46 ID:B2I5C9zN0
87名無しでGO!:2008/08/15(金) 02:23:25 ID:NAUEUl/p0
88名無しでGO!:2008/08/15(金) 09:12:39 ID:OjoKxjTz0
265 :名無し野電車区:2008/08/10(日) 23:16:12 ID:s99BbJNa0
8月10日午前11時より、JR豊岡駅にて223系新型車両出発式がありました。

地元選出の谷公一衆議院議員のごあいさつの中で、新しい餘部鉄橋竣工にあわせて
「はまかぜ号」にも新型車両が投入される旨、明言されました。
もう本社では話が進んでいるそうです。
いよいよキハ181も見納めになりそうですね。
89名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:00:36 ID:N16REzf6P
はまかぜ、延命か
90名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:37:41 ID:0Z1Uc/FuO
>>89
>>88はガセだよ。
くわしくは223系板。
91名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:49:34 ID:N16REzf6P
なんだ。。。
92名無しでGO!:2008/08/15(金) 15:11:49 ID:PNqfFUuf0
>>90
これだな

359 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/15(金) 12:22:06 ID:o1w8G+0WO
>>358
スレチになるが谷議員はそんな話してない。
置き換え厨の捏造か。

360 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/15(金) 12:31:15 ID:s3Occ9Zj0
>>358-359
地元民でその日豊岡駅行ったけどそんな話全く聞いてないw
次発行の議会便りにお披露目式の主要関係者の発言が一言一句漏らさずに掲載されるけど、誰もそんな事言ってないね。
てか谷公一来てたんだ?
・豊岡市長
・豊岡駅長
・福知山支社長
・豊岡市観光協会会頭
・県議会議員日村氏(地元選出)
・地元小学生代表の五荘小学校生徒
やっぱり誰もそんな発言して茄子
93名無しでGO!:2008/08/15(金) 17:22:17 ID:zHgJ2jLr0
JR東海が日本車両にTOBを仕掛けた件は、ここでは話題にならんのか?
94名無しでGO!:2008/08/15(金) 18:12:34 ID:fnk8uWF/0
東海車両製造
セントラル車輌製造

95名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:30:45 ID:NAUEUl/p0
名鉄スレによると、近車が名鉄から受注を取ろうとして必至らしいw
名鉄は最近名古屋市交通局と共同設計をしているので、名鉄から受注できれば
鶴舞線のN3000あたりの受注も期待できる。
名古屋市交通局も日立がアルミだけになって代わりのメーカーも欲しいだろうし
東急、近車あたりで争奪戦が始まるか
96名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:29:29 ID:72rr62JD0
367:名無し野電車区 :sage:2008/08/15(金) 20:28:18 ID: bFQRVleq0 (1)
>>360
なぜ今頃になって言う?w 当日中に解ることだろ。
議会便りの内容を一言一句漏らさず書いてみな。それでも谷公一が来てないことの証明にはならんがw
97名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:31:46 ID:OQgatCze0
今まで日車に依存してたところってJR以外だと名鉄、名古屋市、京成あたり?
98名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:50:52 ID:qQoBvUp70
京成も小田急も京王も依存って感じではないが
まあこれで取引先が離れるようならそれまでの会社だってことで
99名無しでGO!:2008/08/15(金) 20:52:54 ID:NAUEUl/p0
>>97
小田急、京王、京成、名鉄、名古屋市が主力じゃないかな。
東京メトロ他公営地下鉄がたまに混ざり、気動車も多い。
100名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:15:30 ID:8Gk9ztrT0
>>93-94の件に関してリンク

日本車輌製造株式会社との資本業務提携及び
日本車輌製造株式会社株式に対する公開買付けの開始に関するお知らせ
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000158.html

発行済み株式の50.1%の取得を計画してるみたいだね
101名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:28:02 ID:NAUEUl/p0
>>100
50%を超えるので、連結子会社化ですね。
こんなお盆時に発表するのは不自然でつね。
お盆前に名鉄が来年度投入分の発注したのを受けてだったりして
102名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:33:12 ID:qQoBvUp70
TOBで一番怖がってるのは日車と取引がある事業者じゃなくて
東海と取引がある製造会社だろう
103名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:46:24 ID:pjD2gAwz0
日車の社員にとっては、どうなんだろうね。
どうしようもない東海の社員がどんどん天下ってきて窮屈かもな。
104名無しでGO!:2008/08/15(金) 21:47:31 ID:N16REzf6P
日車…JRC、小田急、京王、京成、名鉄
東急…JRE、東急、小田急、京急、京成、相鉄、南海
日立…JRQ、メトロ、東武、西武、阪急
川重…JRH、JRE、JRW、JRS、京急、京阪、西鉄
近車…JRW、JRQ、近鉄、阪神

旧帝國…京成、南海
旧アルナ…阪急、東武

だっけ?
105名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:01:23 ID:m86sB9cQ0
>>104
最近は知らないが

日車…JRQの気動車、JRE新幹線
東急…東武30000系はここでも作ってなかったっけ? 、西武(更新)
日立…JRW特急車・新幹線、JRE特急車・新幹線
川重…営団
近車…JRE特急車、営団

旧武庫川…阪神
106名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:03:40 ID:uef2uhEy0
>>104
富士重工=JRE・JRS
武庫川車両=阪神
アルナ工機(追加)=黒部峡谷鉄道


束ってJR化後は日車との取引はないんだっけ?
3大お得意様は新津・川重・東急
その他少数近車・日立
107名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:07:59 ID:72rr62JD0
川重は小田急とも取引があるよ。
108名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:08:35 ID:gkV/4wHI0
カオスな事になってるな↓このスレ
新型DCの事で台風の荒れ具合

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1217670167/l50
109名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:08:54 ID:HpOKgSjvO
束の車両を少し作ってたがもう10年以上は音沙汰無しな感じだったような
110名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:13:04 ID:lM/0kKLyO
なるほど完全に製造工場を囲いこんじゃう気か?
川重はちょっと痛いかな?
111名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:13:06 ID:PNqfFUuf0
>>108
嫌但馬厨が暴れているだけ。
しかも但馬地域を在日在住最多地区とか犯罪率最多地区とか言って捏造しているから質が悪い
112名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:13:43 ID:72rr62JD0
>>105-106
>東急…東武30000系はここでも作ってなかったっけ? 、西武(更新)
>川重…営団
>近車…営団

東武・メトロは>>104の通り、近年は通勤車を日立へ一括発注。新系列以降は従来の取引先への発注無し。
メトロは民営化以降に各メーカへの分散発注を止めている。

>富士重工=JRE・JRS

ややこしいから無くなったメーカを引き合いに出すなw 富士重は北海道会社とも取引があった。
気動車分野はメーカ内の標準化を進めている日車と新潟トランシスで分け合っているな。
113名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:13:47 ID:tpKWKgT50
>>106
E2系くらいかな?
114名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:16:40 ID:bI4WUcMd0
>>103
日車の方々へ
参考に
 JR東海ユニオン No.2 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1213870141/l50
115106:2008/08/15(金) 22:18:59 ID:uef2uhEy0
>>112
スマソン
>>113
dクス
日車のE2今度から注意して観察しまつ。
116名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:26:37 ID:hG4TbIb10
>>110
川重は元々東海分N700の受注は少なかったと思う。
確か昨年度16編成の内川重は1編成。
(8編成は日車、残り7編成が日立。)
117名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:39:53 ID:72rr62JD0
asahi.comより

>日本車両製造はJR西日本や京王電鉄などにも車両を供給しているが、
>車両情報がJR東海に漏れない秘密保持契約を結んで供給を続ける方針という。

どう考えたって無理です。既に日車の経営へ東海会社出身者が相当入り込んでるのに
鉄道事業者との機密保持なんて守れるはずがない。ましてや名鉄とは…
118名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:40:00 ID:NAUEUl/p0
>>116
多分日立が一番厳しくなると思う。アルミに特化しただけに。
東海は新幹線の発注を平準化して出来る限り日射への発注を増やしてくるだろう。

>>103
N700系は受注金額が大きいが利益率が小さいので、受注が増えても儲からない。
仮に利益率の高い名鉄の受注を失うと大変だね。
名鉄は名市交と共通設計しているので、鶴舞線のN3000も他社に主設計を奪われる
可能性もある。
119名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:03:55 ID:JfK2ehSEO
>>112

JR北海道は富士重工撤退で鋼体のみ車両メーカーで作り駆動・機器系は自社で作りあげているし東日本は製造工場をあるから今後他社も自社製造のケースが増えるだろうね。

あとトヨタが次期DMVを製造するらしいから注目だね。
120名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:21:47 ID:og4N4MNO0
本州のJR二社がそうなってくると、残るはJRWだけだがどうなるのだろうか
W取引先は近車・川重・日立・トランシスか
Wは結局どこと強く繋がりたいのか分からないね。最近川重が少ないようだが
121名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:29:40 ID:72rr62JD0
幹部の出身者を大量に送り込んでいる近車だよ。
122名無しでGO!:2008/08/15(金) 23:39:23 ID:8Gk9ztrT0
酉はほとんどと言っていいほど近車・川重じゃない?
特急車で一部日立、気動車はトランシス、と。
日車なんて実質例外みたいなもんだろう。

>>121の言うように最近近車とのつながりは深いようだ。現社長はJR西日本出身。
近鉄グループといっても阪急−アルナみたいな100%子会社の関係ではないし。
123名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:05:29 ID:OfYcLTBKO
・・・東急も忘れないであげてください。
といっても関東私鉄、東の新幹線、通勤車輌をかなり受注してるけどさ
124名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:30:18 ID:rKUJ/dlLP
東急、完全子会社にしたおかげで南海が離反しかけたなw
125名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:31:46 ID:CSssdYnb0
>>124
南海は泉北と統一仕様にして川重の方が良いよw
走るんですは関西には合わん。
126名無しでGO!:2008/08/16(土) 00:39:00 ID:rKUJ/dlLP
実際ダンピング協定が無ければ近車に行くはずだったと言う
127名無しでGO!:2008/08/16(土) 06:07:31 ID:Peh/w5cj0
>>123
沢山作っても会社こけたし。
128名無しでGO!:2008/08/16(土) 06:56:45 ID:420E3XTI0
>>125
関西に合う合わんは君の主観であって会社の経営には関係ない。
泉北は特定の経営陣の意向で川重に変わっただけ、
もし南海に統合にでもなったら東急か近車に変わるだろうね。
南海は6001系を導入した時から基本は東急、玉に近車だった。

>>126の言う様に8000系の時に近車に決まりかけたけど結局は東急。
129名無しでGO!:2008/08/16(土) 07:45:41 ID:5uNKjeqWO
>>128
たまにっつうが、6000系以降もほとんどの鋼製車両が帝國・近車製。
22000系を最後に鋼製車を作らなくなったから帝國→東急大阪、近車から共に撤退した。
今はどこでもステンレス作れるから、ダンピングが無ければ普通に変わってただろう。
8000系は実際あんまり評判は良くないようだし。
ただ今の川重だと似たような車両しか入らんだろうが。N1000SUS作ってるし。
130名無しでGO!:2008/08/16(土) 07:57:12 ID:wSLA6YGkO
Wは網干か後藤に製造工場を作ればいいのにね。後藤は221・207系の製造実績があるし…網干は川重近いし輸送アクセスがいいからね。
131名無しでGO!:2008/08/16(土) 12:49:47 ID:IYim/K1V0
日車の囲い込みは、束+川重による
新幹線技術の中国流出に対する牽制の意味合いもあるんでは?
132名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:15:39 ID:Peh/w5cj0
>>131
火災の思想からするとありそうな話。
133名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:15:31 ID:75kOAL330
120:名無し野電車区 :sage:2008/08/16(土) 13:50:50 ID: KbxWFLAw0 (1)
CRHに関しては、一見すると高速鉄道技術保有の主要各国から中国が美味しいどころ取りを
したように見えるけど、実際のところ、各国ともレガシーな技術しか公開していない。

日本からだとE2系電車を現地組立のノックダウン生産してる訳だが、川重や三菱電機伊丹などの関係者が
頻繁に現地へ乗り込んでいるね。CRH2・CRH2-300の部品・装置は殆どが中国の国産になっている
一方、コアとなる要素技術については日本側から供給している。
日本製の完備品として残っているのは、真似できない住金の輪軸や駆動装置くらいだそう。

E2系輸出はE5系量産先行の目処を付けた時点での取引だったため、JR東日本にとって
型落ちモデルという認識だし、公開しても大した影響はなかった。一時期はE2系による
300〜320km/h運転も検討していたが、E5系の360km/h運転が先送りになったことで
逆にE5系量産が前倒しとなっている。

日本の関係者が驚いているのは、CRH2要素技術が275km/h運転用E2系そのものでしかないのに
大した技術的検討もせず中国側が350km/h営業運転に挑もうとしていること。
CRH2-300が高速仕様と言っても、E2系と同じM比に揃えただけで。
134名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:16:02 ID:75kOAL330
アルストムはCRH5を供給しているが、ETR600から振り子装置撤去を初め主要機器を差し替えており
イタリアに先行して量産したもののETR600とは到底言えない仕様になっている。
当初輸出を目指していたAGVは見送っているし、ここも中国の足元を見た対応になった。
ボンバルディアだってacelaに始まるJET-Trainじゃなく、近郊型のレジーナを供給している。

代表格を送り込んでるのはシーメンスのVelaro(ICE3)くらいじゃないの。
これはドイツ国内の需要を満たしたから輸出へ切り替えているといった感じだな。
そろそろシーメンスの次世代高速列車を見てみたい。
135名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:52:34 ID:m6w8erB50
>>125 >>129

んっ!?別に評判悪くないけど?www
日経や産経や朝日を始めとしたメディアではかなり絶賛されてたけど?www
ヲタの脳内妄想は程々にしておきましょうね
136名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:11:07 ID:spxO5OrTO
>>135
…。

…。

…。
137名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:16:43 ID:f3nyJHRp0
736 :名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:02:32 ID:bFQRVleq0
近鉄は近車との距離を置きつつある。実際、近鉄は最近の車両発注において近車を牽制する意味で
他の車輌メーカへも水面下において発注の可能性を打診しており、近車が相当危機感を強めている模様。

東急が東急車輌を完全子会社化したり(それまでは南海も株式を保有していた)、
今回みたいに東海会社が日車への影響力を完全な物にしたりする一方で、
もともと近車自体は近鉄と資本関係・協力体制があったものの、完全な主従関係ではなかった。

近鉄自体も今後の成り行きによっては、近車以外のメーカと取引する可能性すらあるということ。
だから近車は南海に続いて名鉄へも急接近してるがね。
名鉄はHSST開発などで東急車輛と多少縁があることから優位に進めるかもな。
かつて同3880系を東急から譲受したことは関係ないだろうがw

スレチながら、各鉄道事業者と各車輌メーカの取引関係を整理する意味で触れた。
138名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:18:07 ID:f3nyJHRp0
746 :名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:24:55 ID:F+jUBL2W0
>>745
近鉄が阪急阪神HDに接近しているように見えるのは、単に難波線がらみのビジネスライクな付き合いだよ。
近鉄としては、本音を言えば阪神、山陽ごと欲しかった。
阪神側と仲良くして、阪急阪神HDを分断しようとしている戦略。
もちろん背後には酉がいるw


これが本当だとしたら、そうとう西と近鉄の関係は深いと見れる
将来的には近車が西グループにされる可能性もありそう
139555:2008/08/16(土) 22:02:05 ID:4IpwW0cU0
>>112
>富士重工=JRE・JRS

ややこしいから無くなったメーカを引き合いに出すなw


我、富士重工またの名をスバルという。

無くなったメーカーとはなんと言う事だ!!!

スバルは永遠に不滅どぇす。by SUBARIST
140名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:20:59 ID:93N3bG2p0
>>138
そらそうだろ

かつて、両社傘下の日本旅行と近畿日本ツーリストは統合話があったんだぞ
SARSだとかNYテロの影響で結局破談になっちまったが
この事を鑑みても酉と近鉄との仲はかなり良いだろ
それこそ近鉄自体が酉と統合なんて事も否定はできんわけだし

近鉄とて阪神は欲しかったろうに
優良資産丸抱えできるし、営業エリアも大きくできるし、何より関西NO1私鉄になれる
しかし当時は(今でも)兆単位の有利子負債を抱えどうしようもなかった
今でも相当歯軋りしているはずだよ

酉と近鉄が共同で阪神を買い取るという手も無くはなかったが
ご存知の通り酉は尼の事故の後始末でそれどころでなく、ジ・エンド

今の阪神ははっきり言って最悪な訳だ、阪急の軍門に下ってる状態だしな
将来の関西鉄道業界を見たとき、おそらく2〜3のグループになるはずだ
中心になるのは阪急と酉、おけいはんと南海がどうなるかが鍵だろう
141名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:26:22 ID:PqnVZQ6b0
近鉄と酉が仲良いって倒壊と小田急が仲良いのと似たようなもんか?
142名無しでGO!:2008/08/16(土) 23:56:43 ID:75kOAL330
そこまでは仲良くない。基本的に様々な事業で競合してるんでね。
143名無しでGO!:2008/08/17(日) 01:04:05 ID:rWU89hKd0
その内走るんですの日射バージョンとか出てくるんだろうか。
ブロックじゃなくて完全に倒壊仕様の設計でw
で、それに準拠した車体の車両が京王辺りで出てきたりとかすると面白そう。
逆に日射に拘らない名鉄とかも見てみたい。
144名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:02:54 ID:HpuOfTTv0
>>104
東急車輛に京王が抜けてるぞ。

>>137
東急車輛は設立の経緯から、小田急・京王・京急も大株主だった。
145名無しでGO!:2008/08/17(日) 16:25:31 ID:q+XCbUOEO
>>104
> 川重…JRH、JRE、JRW、JRS、京急、京阪、西鉄

JR四国が民営化後に川重で製造したのって5000系の223部分だけじゃん。
数でいったら日車とか近車の方が多いっしょ。
146名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:32:08 ID:AZcupb4gO
>>117
今更名鉄のような糞会社の機密が漏れても

どこの会社も得しませんがw
147名無しでGO!:2008/08/17(日) 19:09:29 ID:ceG6bHtD0
>>117
逆にJR倒壊が中国に新幹線技術流出防止を考えてるんでは?
今後もしかすると日車製の束新幹線車両はなくなるかもな。
148名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:16:47 ID:UYotseGT0
名鉄瀬戸線スレより
880 :名無し野電車区 :2008/08/16(土) 22:43:12 ID:XqOEQzaU0
次の納入日決定

お盆休み期間中のおかしな時期に発表したと思ったが、
名鉄の来年度分の受注が確定してから発表したのではないか?
もしそうだとすると、名鉄が激怒しているかもね。
149名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:47:35 ID:UYotseGT0
>>148
補足
もちろん日射のTOBのことです。
日射が名鉄に対し、JR東海傘下に入ることを事前説明していなければ、
取引は打ち切りだろうね。
150名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:50:03 ID:FKynbTYQ0
>>149
名鉄が日車株いくらで買ってるのか知らんけど、もし370円より安く買ってるなら
TOBに応じて処分してしまえば利益になるな。
151名無しでGO!:2008/08/18(月) 15:21:19 ID:drJgPDLX0
>>141
南海も西と仲がいいらしい
コラボというか補完関係と腐れ縁というか・・・
京阪神みたいにガチンコすれば互いにサービス向上につながるのに・・・
南海は甘すぎ
阪急を見習え
152名無しでGO!:2008/08/18(月) 15:46:31 ID:rKnms/0aO
JR西日本の225系ってまだだっけ?
153名無しでGO!:2008/08/18(月) 17:05:23 ID:OZQmsjOUO
>>152
そんなもんない。ヲタの空想。

ところで西の姫新線の新型DCはキハ126でおk?
あと福トカ用の新型DCは何になるんだろ?
154名無しでGO!:2008/08/18(月) 17:40:52 ID:82wdVutVO
>>151
マスコミまで使って誹謗中傷合戦してまで対立して何か得があるのかと
155名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:35:57 ID:ByJKzdta0
>>153
それもない。ヲタの妄想。
156名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:03:10 ID:FGcGQO8/0
>>155
残念ながら但馬民のお布施があるから確実
157名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:29:14 ID:VdkCpRSe0
>>153
>>155-156
「餘部架け替え後2010年を目処に豊岡〜浜坂間に新型車両を導入。現在西と県と沿線自治体で協議を重ねております。」
と去年末に新温泉町町長が地元ケーブルテレビや広報でうつかりプレスしちゃったからね。
本当は投入ギリギリまでプレス禁止だったみたいだけど。
158名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:41:48 ID:f9BsLZyr0
東急電鉄が2005年7月頃、川重にも発注すると聞いたのだけど本当?

その話の裏には国土交通省がついていたとも聞いたけど。
159名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:26:13 ID:Enxl1mRS0
>>152
8両試作車を作るって話じゃなかった?
160名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:52:19 ID:8OokReqV0
>>153 >>156
姫新線の話だが、姫新線スレに県のHPへのリンクが有ったけど、
新車のお布施って利子補充だけで、元本は全額酉負担なのな。
161名無しでGO!:2008/08/19(火) 05:58:50 ID:dLaxaKkn0
西は乞食だから全額じゃね。
162名無しでGO!:2008/08/19(火) 08:19:50 ID:gCr3llLu0
新車も会社の資産になるわけだから、利子だけでも補填ってどうかと思う
163名無しでGO!:2008/08/19(火) 15:18:17 ID:hhnn2kwh0
>>161
乞食はオマエやろw
164名無しでGO!:2008/08/19(火) 16:57:11 ID:zNoWbxJV0
>>163
確かに。
「新車欲しけりゃ金を出せ」と言う酉の態度は、強請りか集りだな。
165名無しでGO!:2008/08/19(火) 19:34:49 ID:lkfaNx7z0
日射が倒壊の傘下に入った事を欠け!
166名無しでGO!:2008/08/19(火) 19:39:36 ID:hdpF6Bkl0
>>165
まだ、入ってないからね。入りそうなだけ。
167名無しでGO!:2008/08/19(火) 21:04:11 ID:LCv0s8er0
倒壊のことだから、日射以外の甲種通過禁止しそうだな。
下松や兵庫の某社から川崎まで航送or日本海縦貫、上越経由になったりして。
168名無しでGO!:2008/08/19(火) 21:20:44 ID:tlePq3ze0
東海がN700を一気発注して日射赤字決算化の一因になったみたいだが
N700は東海道ではもちろんのこと、山陽道でも傾斜制御の揺れすぎ押さえ
は機能している、と鉄雑誌で読んだことある。新幹線利用増に貢献してるんだ
常滑線内での名鉄の2000系は確かに足は傾斜しててもそれから想像する
割りにボディは揺れない


169名無しでGO!:2008/08/19(火) 21:58:38 ID:LLJgZB0L0
赤字になるような注文押し付けた挙句子会社化って法的に問題無いのか?
170名無しでGO!:2008/08/19(火) 22:30:40 ID:Ltfd8NXT0
ギリギリセーフなんじゃね?
あったとしてもマスコミや行政を上手く丸め込む。
171名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:00:32 ID:LQcYac1/0
ほんと東海はアクドイ
172名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:20:20 ID:eVa1UARy0
でもその割に東海が出してきた買値はものすごく高い。
証券屋の人も驚くぐらいだから。
173名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:35:47 ID:Ltfd8NXT0
それだけμに邪魔されたくないんだろwww
174名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:53:52 ID:HvGhtgwk0
>>168
日射が赤字決算になったのは、N700製造設備増強のための
設備投資のせいじゃなかったっけ?手堅い受注が見えている中での
先行投資なんだから別に経営が傾いたわけじゃないと思うが。

あと、山陽区間でN700がやっているのは0°制御な。
175名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:24:45 ID:f4dsNhCQ0
>>161
メクラか

>>162
繰り上げ投資(笑)になるわけだから名目上正統、客観的にも
実際トントンだろ

ほっといても廃車じゃね?>キハ40,47が議論分かれるポイント
確かに過剰に頑丈だし、エンジン換装してるし、延命までやっちゃっ
てるから、高速化という原因が無ければ同線に居座り続けるのに
支障は無かったと言える。
そこまで計算して適当に金を掛けてたなら大した物だが、束みた
いに使い捨ててた場合とそんなに得になってるかどうか…
176名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:04:26 ID:78+HPZoP0
521系辺りは損だったかもね
交流で並行在来線のまま残る区間はほっといてもいずれアレで統一されるだろうし
177名無しでGO!:2008/08/20(水) 06:23:22 ID:AVZ6dROfO
西に関してですが、姫新線用新型DCは製造中ですがキハ187なんて製造はおろかそんな話すら来てませんが?
FROM 新潟
178名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:12:03 ID:W0G2R9v+O
N700製造で大量発注の契約が始まってから突然燃料で資材値上がって、赤字になったんでないの?
でも契約しちゃったからいまさら上げられなくて・・・
今期から上がってるよ、価格
179名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:19:42 ID:AOWKuJqD0
>>176
アレって?
180名無しでGO!:2008/08/20(水) 09:52:25 ID:YBgoMsxl0
まさかのNDCとか?
181名無しでGO!:2008/08/20(水) 10:52:51 ID:gGubWprrO
μスカイが揺れないのは、ミンデン台車が優秀だから
線路も60キロロングレールで強化されているから
名鉄は住金と三菱電機さえ関係が切れなければ、車両メーカーはどこでも可
182名無しでGO!:2008/08/22(金) 03:50:24 ID:tVKUzSVgO
>>177
姫新線の新型DCはどんな車両になるの?
183名無しでGO!:2008/08/22(金) 18:42:49 ID:6PDkQCfv0
名鉄1700系

590 :名無し野電車区 :2008/08/22(金) 15:48:58 ID:62KujTCs0
今日の画像
ttp://koideai.com/up/src/up4128.jpg
ttp://koideai.com/up/src/up4129.jpg
ttp://koideai.com/up/src/up4130.jpg
ttp://koideai.com/up/src/up4131.jpg

車内は、2200と同じ位置に荷物棚が設置されてた。
警笛は1600の時と同じだったが、MHがついてるかは不明
184名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:45:26 ID:XV5/qfGB0
悪くないな。
185名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:14:42 ID:z1lwjZ+n0
名古屋鉄道はJR東海の傘下入る日本車両との取引をやめ、新たに東急車輛、
近畿車輛、川崎重工の三社から車輌を購入する方針を決めた。
毎年100両を購入し、約10年で更新を終える予定。
186名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:16:14 ID:z1lwjZ+n0

名鉄よ。プライドがあるならこれくらいのことをやれよ
187名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:35:52 ID:7hzlFqpE0
名鉄が走るんです導入したら
南海8000系並の最悪電車になりそうだ
188名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:37:45 ID:2DwpXfpO0
もうなっとるしwww

826 :名無し野電車区 :2008/08/22(金) 17:26:41 ID:KCYT+5IZ0
名鉄も着々とJR束化しております。
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/IMG_6499.jpg
http://setoden.sakura.ne.jp/sblo_files/setoden4000/image/IMG_6502.jpg
189名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:06:01 ID:qn5Rgz+B0
>>185
10年間で1000両は驚異的だ。
東急製、近車製、川重製の名鉄車の登場が楽しみだ。

>>187
南海8000系は良い通勤電車だぞ。
名鉄の場合は京急ステンレス車の部材流用が
現実的かな。(東急車輌製造の場合)
190名無しでGO!:2008/08/22(金) 22:06:19 ID:NuXafzmp0
>>183
そういやTcの転用話はぽしゃったみたいね
191名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:44:50 ID:xx1mK/4z0
>>189
南海ファンだけど8000系は糞車両としか思っていませんから。
近車にしとけばよかったのに。
192名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:49:15 ID:NUaas5fWP
>>191
また自作自演か。わざとらしいね。
規制解除されても同じことばっかり繰り返すつもりなの?
193名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:02:13 ID:PPt4yJdD0
名鉄はもう3100と3700の足回りを銀電仕様に変えた、日立Aトレのアルミダブルスキンの車両でいいよ
194名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:05:03 ID:uSNd4qDg0
10年間で1000両か
西も見習って欲しいな、利益が大手私鉄最弱の名鉄ですら頑張ってるんだから
195191:2008/08/23(土) 00:05:43 ID:/ZpOPyi20
ん?>>189は俺やないんすけど?
7000系を置き換える点では評価できるが1000系や2300系など平成以降の南海の他の車両や
他社の車両に比べたら大きく見劣りするし駄作だし糞だし仕方ないだろ。
変な痛々しい信者(東厨)まで沸かすしな。

>>188
しかし、名鉄も落ちたな。着々と南海や東化しつつあるな。可哀想だとこ・・・・・。
196名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:10:38 ID:6prE0gOc0
鉄道会社はキモヲタへの慈善事業をやってるわけじゃないんで
197名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:16:25 ID:pJHjHvrz0
>>194
>>185は風説の流布レベルのガセ。
まあこの板の人間が日車や名鉄株でポジ持ってるとも思えんので、
>>185が捕まる事はないだろうが。
198名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:19:40 ID:k8SsC278P
>>195
誰も>>189と同一なんて言ってないのに…語るに堕ちるとはこのことか

まあわざとらしさから最初から分かるけどさ
199名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:40:27 ID:eCM6Mx5/0
>>187
名鉄も南海もお金が無いんだから仕方ないだろ。
一々ヲタクのために経営してるんじゃないんだから。
そんなに気に食わないのなら阪急・京阪・阪神沿線辺りへ出て行けよ。
我侭言うな。
200名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:10:44 ID:2HJ/nCWCO
>>199
お金がないのは阪急だって京阪だって(京阪はあるかな)一緒。
それに、ヲタ相手とかどうとか会社が考えてるかどうかなど一端のヲタであるお前には分からんよ。
201名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:18:37 ID:1Bwrhg9O0
>>200
南海はそれ以上にお金が無いんだが何か?
南海より体力のある阪急や京阪を引き合いに出すのはナンセンスだね。
つかお前らヲタクを鉄道会社が乗せてやってるんだから少しは感謝しろや。
202名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:20:36 ID:1Bwrhg9O0
これだからヲタクは我侭で大嫌いだ。
南海もヲタク向けのイベントなんて止めれば良いのに。
203名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:22:07 ID:2HJ/nCWCO
>>201
ソースは?
つうか適当なこと言って怒らせようとしてるんか知らんけど(煽りには)乗らんよ?
204名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:24:48 ID:1Bwrhg9O0
南海8000系を最悪だの近車へ鞍替えしろだのお前らはどれだけ偉そうで自分勝手なんだ?
南海の身の程や経営状況など少しは物を考えてろ。
205名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:27:08 ID:2HJ/nCWCO
分かった分かった。
叩かせようと必死なのは分かったから、早くPCを閉じて宿題を終わらせなさい。
206名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:33:03 ID:1Bwrhg9O0
>>205
怒ってるはこっちなんだが。馬鹿じゃないの。
もう南海には一生乗るなよ。
ネットでの非難や文句ばかりでお前ら糞ヲタよりも俺の方が相当頭にきているんだからな。
207名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:36:48 ID:1Bwrhg9O0
>>205
叩かせようとしているんじゃない。
南海叩きがあまりに酷いもんだから南海を擁護してるだけ。
ネットの場でしか我侭しか言えないお前らヲタクが減ろうが減らまいが鉄道会社にとっては対して影響ないの。
ただの五月蝿いハエ以外の何者でもない。
208名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:40:51 ID:5J7eiK2X0
あぁぁ始まった。。。もうおまいらヤメレ
鉄道関連のスレでさんざんこういう議論があったが
叩きだか擁護だがしらんが感情的になりすぎ。

もうちっと落ち着いてくれや。
209名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:49:04 ID:2HJ/nCWCO
>>208
まあ俺自身もこういうのは嫌なんだが、
こいつの場合は極めて冷静だと思うよ。議論を起こそうと薪を焼べてる状態というか。
要するに簡単に言えば釣り師なんだよ。まあ無視すりゃいいだけの話なんだがね。。。
210名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:49:22 ID:1Bwrhg9O0
>>203
はいはい、お前らが嫌ってる8000系という車両とそれの増備ペースを見れば、南海の体力がどれ程
かは容易に判断がつきますって。

>>205
叩きを歓迎しているのはアンタの方だろ。

>>208
南海・名鉄の批判・叩き・批判をNGすればOK。
ほんと最近この2社への暴言がウザったいもんで。
糞だの汚物だのもうね・・・
211名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:51:40 ID:7oRjQLDr0
そもそもここは工程を語るスレであって、車両自体に言及するスレじゃないんだよな。
それくらい理解しろよ
212名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:55:57 ID:MZCfIxmo0
そもそもアホが南海にケチつけなければ荒れずに済んだんだけどね。
ほんとアンチ南海厨って何処のスレでも空気の読めない馬鹿でキモいのが多いな。
213名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:04:53 ID:jE41FPsZO
まあのんびりやろうぜ…
南海沿線住民にしてみりゃ8000で御の字だわ…
214名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:17:43 ID:2HJ/nCWCO
>>210
はてさて…どこでアンチ南海的な発言をしたんだか…?
身に覚えがないや、すまんね(´・ω・`)
215名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:27:06 ID:k8SsC278P
>>214
アンタも大概に相手するのやめぇ。
どうせイメージを固定化させた上でマッチポンプをやってるだけの馬鹿なんだから、
スクリプトと思って過ぎ去るまで無視無視。
216名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:31:20 ID:MZCfIxmo0
だな。南海を批判するのは阪急や京阪みたいなのを求める欲張りな奴か贅沢者のみだけだけどな。
庶民にとっては新しくて綺麗で走ればそれで全然良し。
南海8000系はヲタ色々言われてるけど、一般客から不満の声全く無いし、寧ろメディアからはかな
り支持されてる名車だしな。
いい加減ヲタはヲタの評価≠一般の意評価・メディアの評価って事に気付きましょうね。
217名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:33:21 ID:MZCfIxmo0
だな。南海を批判するのは阪急や京阪みたいなのを求める欲張りな奴か贅沢者のみだけだけどな。
庶民からすれば新しくて綺麗で走ればそれで全然良し。
南海8000系はヲタから色々言われてるけど、一般客から不満の声全く無いし、寧ろメディアからは
かな り支持されてる名車だしな。
いい加減ヲタはヲタの評価≠一般の意評価・メディアの評価ってことに気付きましょうね。
218名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:37:42 ID:2HJ/nCWCO
>>215
まあねえ。そこは分かってんだが。

なんか「ああ、こういう集団なのか」って一くくりにされるのが嫌なんだよなあ。
放っておくとあちこちで喧嘩売るし分断工作しやがるしさぁ。嫌になる(´・ω・`)
結果的に自演荒らしに荷担したのはすまんかったが。
219名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:42:03 ID:tBObHaY/0
>>203=2HJ/nCWCOは関西大手で南海が一番経営状況が悪いのを知らないのだろうか?
だから、南海にあれこれ言って無理させるのは良くないって言ってるんだろ。
残念ながら南海はこれが限界よ。
220名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:42:26 ID:UyzUziWo0
ID2つ消しゃ済む話。
ヲタヲタ言ってる自分が一番のキモヲタだってことに気付いてないボケに何説得してもムダ。
221名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:47:40 ID:k8SsC278P
>>218
その気持ちは分かるし俺も幾度となく反応したことはあるが、
別にここの住人はアホじゃねえんだからスルーしてくれるだろ。だから触らない方がいい。
222名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:54:18 ID:tBObHaY/0
>>220
「ドアに化粧版が無い」「液晶やクロスが無い」「蛍光灯カバーが無い」「展望席が無い」からという
下らない理由や価値観で車両に対して汚物だの好き放題言ってるヲタに言われたくはないわ
何様のつもりなんだか・・・
全く公共の交通ってもんを知らんのかねこいつらは・・・
223名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:57:06 ID:tBObHaY/0
お前らみたいキモい連中は一生、南海に乗りに来なくていいから。
224名無しでGO!:2008/08/23(土) 06:10:42 ID:FQhpPZYK0
「ドアが無い」「蛍光灯が無い」「席が無い」からという
下らない理由や価値観で車両に対して汚物だの好き放題言ってるヲタに言われたくはないわ
何様のつもりなんだか・・・
全く公共の交通ってもんを知らんのかねこいつらは・・・
225名無しでGO!:2008/08/23(土) 06:12:49 ID:102DqO6NO
ところで、おけいはんN3000って2000系列あぼーん用の2次車あるの?
226名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:15:08 ID:rLBEjIAr0
>>218
大丈夫、わかるやつは黙ってみてるから。
阪急みたいに無理してでもクオリティー維持するか、
更新のペースも考えて経済性を重視した南海か。
こういう判断にも個性が出てて面白いと思うんだけどな。
東急車体シリーズは内装とかでまだ発展の余地があるから
1次車だけ見てがっくりしない方が良いと思う。

>>225
塗装も含めて大変興味深いところだね
5連の試運転はやってたけど。
227名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:21:30 ID:1agCPjg60
>>197
>>186もセットで見れば、願望の入り混じった妄想だろ。
228名無しでGO!:2008/08/23(土) 13:18:53 ID:+oVfW8xq0
>>226

>更新のペースも考えて経済性を重視した南海か。

で、その南海の経済性を重視した車両の導入ペースが阪急以上に遅いのだが?
229名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:17:12 ID:E2VPO1cx0
 ま た 南 海 か !
230名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:17:53 ID:t5SOWot20
メトロの9000系関連の情報ってまだないですかね?
231名無しでGO!:2008/08/23(土) 17:09:38 ID:9lLzFHHDO
名鉄は5000系の製造を打ち切り、6750系の改造へ方針変更。20両を改造予定。
4000系の本線バージョンで4連の4500系と2連の4800系を新製予定。
そんな噂を聞いたが、本当かな
232名無しでGO!:2008/08/23(土) 17:46:57 ID:UgaeCGKb0
そろそろ次世代省エネ車の登場は無いかな
人力→石炭→吊り掛け→抵抗制御→チョッパ→VVVF
VVVFはかなり優秀なのかな、随分とVVVF時代が長いね
233名無しでGO!:2008/08/23(土) 17:54:35 ID:GkgQsj5j0
>名鉄は5000系の製造を打ち切り、6750系の改造へ方針変更。20両を改造予定。

名鉄5000系は足回りを1000系から転用
6750系は吊掛だが足回りの改造を前提に製造
1000系と6750系製造時期は同じ
2009年度の5000系製造予定数と6750系の数が同じ
足回りを流用して車体を新製すると足回りが先にガタが来て短寿命で廃車になる
これから1000系の足回りと6750系の車体を組み合わせると無駄がないし、
車体製造分費用の節約になる
234名無しでGO!:2008/08/23(土) 18:35:26 ID:jE41FPsZO
>>219
19年度の決算は阪急だけ大赤字なんですが…
阪急阪神HDとしては黒字だけど阪神におんぶにだっこですか?
235名無しでGO!:2008/08/23(土) 19:11:17 ID:9JBL21crO
VVVFいうても石がかわってらなぁ
236名無しでGO!:2008/08/23(土) 20:02:49 ID:0S7jkaYG0
>>234
単年度の数字の意味と企業の体力についてもう一度理解してから
書いておいで。
237名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:06:26 ID:b/DLScXm0
>>226

>東急車体シリーズは内装とかでまだ発展の余地があるから
>1次車だけ見てがっくりしない方が良いと思う。

南海8000系は沿線の一般客からは苦情が来ていなんだし発展させる必要全くなし。
南海や沿線の一般客はそんな下らない事には全く無頓着。
無駄な出費で南海の経営を苦しめるだけでしかない。
一部のヲタの我侭や要望でやってるんじゃ無いんだよ。
ちょっとは考えて発言しろ。
238名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:41:48 ID:Ol32NAmQ0
通勤車が嫌な人は特急乗るしな
239名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:43:36 ID:qBn/Ci9j0
>>232
>吊り掛け→抵抗制御
わかってないな。夏だもんな。
240名無しでGO!:2008/08/23(土) 21:50:38 ID:GlZ6PhAr0
>>232
吊り掛け→カルダンだろ。
別にVVVFの吊り掛けだって作ろうと思えば作れる訳だし。
241名無しでGO!:2008/08/23(土) 22:37:17 ID:BWl0Sr3vO
E233‐1000の製造が遅れて2000の製造が今年下半期から22年度にずれるのは本当?
242名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:07:51 ID:OEd9PPwD0
>>241
ガセ
今年度中に製造されるよ
243名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:27:13 ID:KXfcbzAK0
走るんです(209・E231タイプ)も悪くはないだとかやむを得ないと言う意見なら分かるが、
必死に走るんですを擁護したりマンセーしたりするのは酷すぎ

否定意見が多数出てるのは束厨や南海8000厨でも分かってるんだろ?
なら空気を読んでもう少し穏やかに話せないのか
244名無しでGO!:2008/08/24(日) 00:01:59 ID:rLBEjIAr0
>>237
南海叩きのことを考えて表現を軟らかくしただけ
俺自身はアレが改善されようがされまいが興味ない
245名無しでGO!:2008/08/24(日) 00:32:08 ID:J6bOXgsC0
>>240
機関車は全部吊り掛けだな。
ヨーロッパにはVVVFの吊り掛け電車もいる。
246名無しでGO!:2008/08/24(日) 01:31:11 ID:Px+64rCJ0
無知で悪いんだが、VVVFの釣り掛けとなると
両方の音がするわけ?

「ひゅぃーんごっぉぉぉぉおxふぅうぅxぎょおぉぉ」って感じで。
247名無しでGO!:2008/08/24(日) 01:49:35 ID:J6bOXgsC0
248名無しでGO!:2008/08/24(日) 02:37:45 ID:SNaRWfvF0
>>238
わざわざサザンに快適な有料の座席指定席車両を繋げてるあるというのにな。
そんなに南海の通勤車に文句があるんだったら、特急料金払ってそっちへ乗れっつーの。
それが嫌なら223系が走ってる阪和か阪急・京阪・阪神辺りの沿線へ引っ越せって事だ。
249名無しでGO!:2008/08/24(日) 02:45:22 ID:SNaRWfvF0
>>243
否定意見が出ているというソースは何処に?
それはヲタだけじゃないの?
普通の利用客からは否定意見が出ていないのだから問題ないだろ。
寧ろ在来車である6000系列や8200系にも改造によって8000系の内装
が波及されるんだから好評であると受け止めれるだろ?
250名無しでGO!:2008/08/24(日) 03:03:12 ID:AjAFfVpQO
まだまだ夏真っ盛りですね
251名無しでGO!:2008/08/24(日) 03:09:39 ID:kR4ojDf+0
>>243
また近車マンセー厨or近車の関係者かよ・・・。
東急車輛への発注は近車で製造するよりも安くつくからだと南海が決めたことだ。
いちいち部外者ごときが南海に対して口出しする権利などないよ。
252名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:22:57 ID:W+4oJxTi0
>>249
>改造によって8000系の内装が波及されるんだから
>好評であると受け止めれるだろ?

オレ素直じゃないから、8000と共通部材を使えるので安くしてもらってんじゃんね?
ひょっとしてメンテナンスが楽? 劣化が少ないからなのか?…とか考えてしまう。
253名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:43:21 ID:T5nzHDUb0
>>194
名鉄ってそんなに利益が少ないのか?
結構規模は大きいだけにびっくりしたよ。

>>200>>201
阪急は負債が多くて苦しんでるということなんだろうけど、
京阪って財務体質良好なのか?
ここ最近は攻めの投資をしているようだが。
254名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:58:43 ID:ogeu8Glc0
>>251
誰も近車の話なんかしてないじゃん・・・
被害妄想だな・・・

お前こそ東急関係者かよw
255名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:19:54 ID:3y8rLMrU0
昔の南海は座席が良かったんだけどな。
8000の奴に替えるのはマジ辞めて欲しいわ。
256名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:36:32 ID:nMZulbYH0
>>254
たぶんね、関西私鉄の多くのスレでそういう対立軸になってるから
だと思うよ。俺は路車板はJRと路面電車関連しか見ないんだけど、
阪堺のスレで堺LRT用のLRVは東急系か近車でちょっとだけだが喧嘩に
なってたし。
面白いのは、関西が地元で日本最大の川重が対抗として浮上しない
ことで。脳内が「走ルンですとそれ以外」で固定されてると、それに
手を染めてる川重も持ち出しにくいらしい。何でもやれるオール
マイティなのに。
257名無しでGO!:2008/08/24(日) 16:30:39 ID:m1YtF/Xf0
>>253
>名鉄ってそんなに利益が少ないのか?
>結構規模は大きいだけにびっくりしたよ。

どんなに規模が大きくても赤黒トントンなら利益は0だし、
赤字な場合も有るわけで… 収益と混同してない?
それはともかく、先の3月期のそれで見ると、前期当期とも
コンスタントに京阪、南海、西鉄クラスより上の利益を上げてる
のだが。
阪急は言われてるように今期、単体で大きな赤字を出したね。
収入と経費の扱うお金の規模では、西日本では阪急が飛び抜けて
大きく、近鉄が迫るが、後はほぼ横並びの規模。黒字以上なら
どこもそれなりに施設(車両)の更新を進めて行かなければなら
ないが、阪急は借金が大きいからねぇ…
258名無しでGO!:2008/08/24(日) 17:22:50 ID:0AlC7KUGP
>>252
イエス。
共用部品を使えば相場の8割、というダンピングに乗ったが故。
最初は近車にしようとしたが、東急が最後の手段としてやらかしたらしい。
流石にこんな安く買えるなら、と乗ったんだとか。
259名無しでGO!:2008/08/24(日) 18:08:45 ID:ZTza9MWG0
このままだと近鉄や阪急まで走ルンです標準軌版が導入されそうな悪寒
近鉄は近車に発注しないとか言って、実際近車は名鉄に売り込みに行ってるし。
260名無しでGO!:2008/08/24(日) 18:13:12 ID:szKRU8FtO
誰か西の新型計画まとめてください。

少なくとも
・はまかぜキハ187系化
・フチ183系置き換え
はガセと判明。しかし2010年あたりに
・福知山支社豊岡鉄道部用の新型DC
は地元プレスあったしほぼ確実?
261名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:51:42 ID:ogeu8Glc0
>>259

近車と日車の間で何かありそうだな・・・
262名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:06:05 ID:LEq367Gi0
日車なんて昔からの付き合いか名古屋近辺の鉄道事業者ぐらいしかまともな営業してないから
癒着で成り立ってるのは今も昔も変わらないね
263名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:41:17 ID:QcWUSOgs0
>>258
それなのに近鉄と共同で近車で造れみたいなことほざき出す近車の関係者がいるんだよ。
264名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:44:26 ID:jojMxM3yP
>>263
共同開発でコストが下がり納入費が安くなればそれも悪くはない。
南海自身は東急にこだわってるわけじゃないし。
265名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:44:38 ID:QcWUSOgs0
>>255
座席の座り心地など気にしてるのはお前らみたいな一部のヲタクだけだろ。
コスト削減できて尾お客を乗せて安全に走しればそれで良いんだよ。
なんでヲタって余計なものに拘るんだろうね。
266名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:50:57 ID:m8U0L7UW0
俺の予想だが、阪急が走るんですを入れるん場合は
とりあえずパっと見た分だけの塗装だけは維持して内装を手抜きする。
(直接見えない車両間の車両が向きあう部分は金属むき出し)

乗務員室にはステンレスなどむき出しを多用+乗客室内も
蛍光灯むき出し+扉の化粧版も4分の1がむき出し+座席も簡素化+
貫通路自動ドアも廃止+液晶モニタ+乗務員支援用モニタ装置なし。

ただし、あとからきれいに化粧版を張れるようにしておくことや
後から液晶モニタや支援装置などを付けられるように、拡張性のみは
残しておく。

あくまでもこれはただの予想ね。
267名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:51:14 ID:bjVlV/ck0
>>264
でも南海と東急車輌ってつながりあるんじゃなかったっけ?
268名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:52:17 ID:uVD26fyb0
>>265はヲタが無理やりイパーン人目線で語って失敗している典型。
269名無しでGO!:2008/08/25(月) 00:57:47 ID:2eGAr8Xj0
サザンの新型は10000系と同じく4両単位にするとのこと
8000系と併結対応にし8000系と並行して増備、一部指定席特急の増発と全車自由
席特急を解消&全廃で空席率の高い指定席の利便性向上と利用客増を計画。
270名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:09:46 ID:jojMxM3yP
>>267
大昔はあったが、現在東急車輛は東急本社の完全子会社であり、
直接的な資本関係は存在しない。

>>269
そんな計画はないよ。
あんまりデタラメ言ってると風説の流布で逮捕されるからやめた方がいいんじゃないの?
271名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:27:30 ID:i1Wolg8H0
風説の流布も何も>>44で既出じゃん。


あと、南海は経営状況が危ういし、空港急行と区間急行もさ平日の日中と休日は
4両で十分でもいいんじゃね?サザンも自由席が4両なんだし、客を十分に裁ける
だろ。
まあ、9000系やら6両単位の1000系やら7000系辺りが邪魔になるから無理だろう
けど。1000系や9000系は高野線へ転属させて、本線の通勤車は全て8000系に統一
すれば良いのにな。そう考えるといかに8000系が効率性と経済性と運用の柔軟性
に優れた良車であるかがよく解るな。車内も無駄が無くすっきりしてるし綺麗で
いいし、マスコミやサラリーマンからの受けが非常に良いし、宣伝も多く出して
るし、この車両に対する南海の自信の程が覗えるな。本当に良い車両だよ。南海
の通勤車では最高傑作だね。とりあえず東急とJR東日本GJ!!
彼らがいなければ8000系は存在しなかった。
272名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:43:05 ID:Z0uiMTkt0
ひょっとしてこれは、
南海厨をあぶり出す踏み絵かリトマス試験紙なのか? …>>271
273名無しでGO!:2008/08/25(月) 01:53:39 ID:xIYTwYM60
>>252 >>258

南海は同社の8000系や東のE231やE233などにある大型の仕切りをを在来車の6000系列・820
0系に波及していくみたいだよ。
何でもそれが放送されたメディアによると南海8000のような大型化された仕切りの方が201
系のようなパイプと小型の板で構成された仕切りと比較し後者はパイプは衝撃が体の一
部に集中するのに対し、前者だと衝突・急停車時に座っている乗客への衝撃が1/3に緩和さ
れ分散するそうだよ。
274名無しでGO!:2008/08/25(月) 02:26:04 ID:2J8paxIX0
>>266
それはないな。仮に東急車輛で作らせる場合は京成とかと同じ屋根肩構造にさせ、
江ノ電の要領で全塗装前面は鋼製。
腰板の接合部分をごまかすためアクセントとしてステンレスの帯つけるかも
座席は233仕様を導入し生地は従来通り、仕切り板は東急N7000あたりと共用
車間扉はコスト削減のため傾斜式、液晶は部品共用化で2画面全扉、ただしソフトは小糸のまま
ドアは東急型複層ガラスを塗装ないしラッピングして使用

阪急グループと阪急の車両状態が同時にやばくなって東急グループが救済ってシナリオならありえるかな
275名無しでGO!:2008/08/25(月) 08:47:09 ID:7M92qU730
>>272
俺も思ったww
276名無しでGO!:2008/08/25(月) 10:54:43 ID:tsenfm0b0
>>269-270
ピクトリアルの臨時増刊で、サザンの更新が飛ばされてることと、サザンの
仕様のせいで古くさい7000系列が特急自由席に入らざるを得ない事に関する
「ほのめかし」は有ったが、そこまでだったな。会社の公式記事が主体の
刊行物だし、それ以上は触れようが無いだろうが…

>>271
1000系追い出してどうすんだよ。1000と8000は併結グループ。こっちが
主体になるのを待ってのサザン更新だろうに。
277名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:39:52 ID:qd/b8NNV0
>>265
昔某メーカーでアンケートを取った事があるのだが、
オタは座席の材質や数字にやたら拘るが、座り心地や
見た目に関しては一般人の方も結構うるさいよ。
278名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:56:28 ID:IWBdoGbR0
何がいい内装材料なのか?
 ステンレスむき出しのほうが化粧板より劣っていると断言できるのはなぜか?
 東タイプの椅子や仕切りが本当に劣っていると断言できるのはなぜか?

 電車の雑誌ばかりでなく街(インテリアショップ・百貨店・アパレル系の店・カフェ・バーとか)
  社会科見学してから意見をかいても遅くはないと思うぞ
 
279名無しでGO!:2008/08/25(月) 14:44:14 ID:K+VCZfdCO
>>278
そのJR東日本も東急も、扉に化粧板つけ出したんだが。
280名無しでGO!:2008/08/25(月) 16:30:22 ID:qm/BclqZO
扉がステン剥き出しだと結露して不快。
E231初期車みたいな固い座席はやり過ぎ。いくらなんでもあれは酷い。
281名無しでGO!:2008/08/25(月) 17:08:28 ID:tXhfffHf0
>>187 >>228

8000系は南海の新車として試運転が長かったが今年に正式登場
一時期無塗装試運転も見れた
IGBT-VVVFを採用し行き先はフルカラーLEDと白色LEDを使い東急5050系と似ている
台車もいままで異なり、パンタはシングルアームだ
環境に大変優しい車両の設計をしており、身障者にも優しい作りだ
しかし、最近故障が多く現時点ではまれにしか見れない車両だ
今回の8000系はLED方向幕や、他にも1000系と違うシステムを採用し
ているので、初期不良が起こりやすい
おそらくこの不都合というのは最初からある程度想定できていたのではないかと
もちろん、製造段階で不都合がないように製作されるのが当たり前だが、いざ走
ってみないと分からないことって結構ある。8000系が今年度は4両編成2本の製造
でとどまっていること、2編成の併結や優等列車での運用がないこと、普通列車専
用運用に入っていること。今回の4両編成2本は新幹線で言えば「量産先行試験車」
に近い位置づけではないかと。会社的には、もし故障等が発生しても最小限のリス
クで済むように考えられている

(続く)
282名無しでGO!:2008/08/25(月) 17:12:53 ID:tXhfffHf0
(続き)
15年位前の話だが、JR東海が300系新幹線を量産したときには車両故障が多くて300系運用のダイヤ
(当時はのぞみ)がよく乱れていたと聞いた。そのために東京と大阪の車両基地に300系の「当直」
を置いていたそうだ
別に電車に限ったことではない
何か新しいモノを作ったときは設計者・製作者の予想もしないようなトラブルが起きるものである
たとえ以前から使っている機器を引き続き使ったとしても、少しだけ使った新しい機器との相性や、
配置する場所の違いなどによってもトラブルは生じる
ただ家電などはどういう状況で使われるかのシミュレートがしやすい分、発売前に十分テストができ
るから、初期不良の印象が薄いのだろう
一方電車は曲線・勾配・加減速・連続走行・高速運転・振動・天候など、実に多くの状況があるから、
家電みたいにいかないのは明白である
だからこそ、何十年もモデルチェンジせず、同じシステムの車両を造り続けることが多いのだろう
さらに、新幹線のような過酷な環境(高速走行・連続走行など)で使用されるモノは故障率も上がる
から、予め徹底したテストを行ってトラブルの芽を全て摘んでおくのである
そう言えばパソコンも同じだね
初めはトラブルがたくさん出るだろうから、新しいOSが出ても様子見しようと言う話を聞いたことはな
いだろうか?
283名無しでGO!:2008/08/25(月) 17:16:27 ID:tXhfffHf0
>>280
名鉄は4000系はドアは剥き出しだね。椅子はE233と同じで座り心地もそれと同じものだったよ。
液晶の表示も泉北7020系や小田急4000形と同じ三菱製のもの
http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1219574149_1.JPG
284名無しでGO!:2008/08/25(月) 19:59:49 ID:qd/b8NNV0
>>278
材質にかんしては別にステンレス剥き出しが悪いとは思わないよ。
キチンと素材を生かしたデザインならね。
でも如何にもコストダウンしましたと見えるようなのはダメでしょう。

関西ではやはり阪急車のような内装が一般的に上質とされているのは
間違いないですよ。(俺はあんまり好きではないが)

>>281
長い、誰も読まないぞw
大体8000系に長期試験するほどの新機軸がふくまれてるのかな?
285名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:41:54 ID:m8U0L7UW0
>>274
そうかぁ仮に日立でしないとすると地元川崎重工車両Cとオモタんだがなぁ
東急車輌は全然考えていなかった。
286名無しでGO!:2008/08/25(月) 21:53:15 ID:3J63+9LY0
>>274
なんで旧財閥以来の金融抱えてる日立を離れて東急が救済ってシナリオに
なるのかが良く分からなかった。
阪急に食い込んだ時は、ホールディングス全体のビルシステムやらITやら
まとめてお値引きするアレじゃなかったっけ?
287名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:52:26 ID:GloMJpI3O
>>283
これは良い京王9000系w
288名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:00:56 ID:LFsQFHZh0
>>249
お前みたいな書き込みが不愉快だと言ってるんだよ。

確かに走るんですヲタの意見も一理はあるかもしれんが、
ヲタ板で共通化を嬉々として書いたり、
反対意見に対し目の色を変えて根っから否定しようとする空気の読めなさがウザい。
言い換えてやるとそこまで走るんですを肯定する理由って何?
289名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:07:44 ID:6zaeTTlq0
>>284 (後段)
新機軸ではなく、(見た目から違う1・6次車は別にしても)たった6両7編成+2両3編成の製造過程で
改良(変更?)を重ねて2次車−5次車に分類される、1000系のようなロスを避けるためにも
時間をかけているとは考えられない?
290名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:09:20 ID:HNKEWx8u0
>>288必死だなwww
レスにまで必死さが滲み出てるよwww
291名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:33:45 ID:m8U0L7UW0
このあたりで、や め な い か。

走るんですが出るとどうも荒れる。
そら各車いいところもあれば悪いところもあるよ。

だからってそれを感情的にどうのこうの言う話じゃないだろうが。
各線の事情または会社の事情に合わせた車両作りでそれなり
に簡素なつくりだったり逆にそうとうな高級感をもって作ってるところもある。

車両としての出来を比べるなんて、機械類の話だったらそれなりにできるが
内装とか外装だけで善し悪しを比較なんてできないよ。

要はそこに住んで毎日のって車両としてどう感じるかってことだろう。
292名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:56:18 ID:uwVLig1G0
必死なほど「w」を付けたくなるの法則
293名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:00:24 ID:11RBwq+60
 ↑
頭の悪さ全開ですな
294名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:42:14 ID:3u65+NiJ0
E233は走るンですではない
295名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:43:47 ID:OA6fJms80
そもそも同じ立場(一ヲタ)に過ぎない外部の人間が
躍起になって批判潰し…通り越して言論封殺に近いことを
頼まれもしないのに毎日必死に繰り返してることが一番の問題。
感じたことを口にすることすら許されないなんぞ
もはや趣味とも言えないって。


もっとも、批判も擁護も含めて思いっ切り ス レ 違 い なんだがな。
296名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:50:47 ID:cGJW2Mhw0
>>285/286
たしかに川重の方が可能性高そうだな。
あと、大東急の反動というか今の東急はグループ拡大にはまったく興味がないし
五島氏が小林翁に影響受けてることなんて関係ないだろうし。
不動産の提携やらブックファーストの出店やらで「仲が良い」レベルではあるみたいだけど。

ただ、内装はともかく、阪急が今後ステンレス車体に切り替える可能性は少なくないと思うんだ。
小田急に始まり南海、京急をSUSに変えさせた実績もあるから東急と書いた。
297名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:55:06 ID:keuwLhOQ0
阪急が日立をやめる前提がどこから出てきたのか分からない
298名無しでGO!:2008/08/26(火) 00:57:43 ID:7/hEKDggO
>>296
南海がSUSになったのは小田急のずっとずっと前、京王と同期だよ(本線も小田急より昔)
299名無しでGO!:2008/08/26(火) 01:01:57 ID:OA6fJms80
>>296
小田急は日車(1000の主管は日車)
南海は40年以上前からSUS車導入の実績あり
京急は元から付き合いが深い上、生産設備上の問題もあったわけ

そもそも阪急が現状の日立から東急or川重にチェンジする理由がない以上
実績云々は関係なく非現実的と言わざるを得ない。
300名無しでGO!:2008/08/26(火) 02:24:56 ID:+YPIjeNv0
>>295
誰かが先に南海を非難する言動をとるから悪い。
301名無しでGO!:2008/08/26(火) 02:32:27 ID:+YPIjeNv0
>>264
>共同開発でコストが下がり納入費が安くなればそれも悪くはない。
>南海自身は東急にこだわってるわけじゃないし。

地上設備を弄るということがどれほど大変なことか分かっているのだろうか。
同一車内の路線でさえ建築限界やら連結器高さの違う路線が存在する(した)ほどなのに。
更に同じ路線内でも、平坦地と山岳区間でまるで条件が違うところだってある。
最後は東急車輛のお得意さんのところだけどね。
302名無しでGO!:2008/08/26(火) 04:07:20 ID:GBCWEsQa0
>>288

>そこまで走るんですを肯定する理由って何?

南海の実情に合った車両だからだよ。
南海は経営が厳しくてコストダウンが至上命題ですから。
ユニバーサルデザインの採用でバリアフリーの推進を図る一方
車両メーカーの標準品、標準工法採用によるコスト削減に取り
組んだのは大いに評価できる。
その点、1000系6次車は中途半端。
303名無しでGO!:2008/08/26(火) 05:04:11 ID:bYCUsJjJ0
阪急はそう簡単にコストダウン車両を入れないだろう。
かつて昭和〜平成の8000系モデルチェンジ時に
内外装をフルチェンジした車両にしようという案もあったが、
株主や社内などから猛反対されたしね。
当時でも塗装、内装ともに日本でオンリーワンの存在だったからな。
でもコストダウンの進む現代においてマイナーチェンジしつつ、
塗装、内装は変わってない(むしろ進化してる)のはある意味で奇跡に近いと思う

京阪も7200系〜10000系でコストダウンを進めたが、3000系では高級使用になったね。
10000系の蛍光灯が剥き出しになってるやつにカバーを付ける事はできないのか?
304名無しでGO!:2008/08/26(火) 07:40:44 ID:nDVeb8hH0
東急オタはキモイな。無理矢理話を曲げるのが多すぎ。
305名無しでGO!:2008/08/26(火) 11:43:16 ID:VWNaQZy50
>>303
たとえSUSになっても見分け付かないぐらい9000系列と見た目同じだろうね。 
帯ではなく完全塗り
306名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:00:12 ID:R1Vg88zy0

阪急の新車(9300シリーズ)は十二分にコストダウンしている。

  阪急は確かに内装についてある程度統一されたコンセプトでデザインされていることは間違いない。
  ただし、(今となっては)高級な材料は一切使っていない。
  化粧板色やモケットの色 床材等は模様が違っても値段はほとんど同じ(というか金属調仕上のほうが高い)
  お金のかかるアルナ工機オリジナル?の型材の使用をやめて、ほぼ汎用部材を使用し窓の鎧戸(コレは相当高い)
  をやめて・・・化粧板の収めも平気でFBのでビス脳天打ち等々まったくコストはかけていない。
  内装の部材がほぼ同じJR九州の815、817系の方がコストという面ではかかっていると思うよ。
 

  阪急伝統の・・・あの内装コンセプトもあまり混まない路線だからまだ許されることであって、ギューギュー詰めに
  あの内装ははっきりいって暑苦しいと思う。また照明もカバーかけたり半間接にしているけれど本数は他車と変わらない
  からはっきりいって暗いと思う・・・
  亜流は別として本家E231シリーズはかなり内装のレベル、コストのかけ方、機能性等々かなり上質な都市のデザイン
  だと思うけど 理解されんやろねぇ と鉄オタのほぼインテリア専業のデザイナ屋が言ってみる。
 
307名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:57:53 ID:+IVunHXw0
E231厨乙
308名無しでGO!:2008/08/26(火) 13:02:47 ID:Ob1+1RJp0
>>303
一瞬、何で京阪7200系がコストダウンなのかと疑問に思ったが、7200系→10000系と言う訳か。
確かにパワーウィンドウが廃され、2次車では蛍光灯やラインフローファンの吹き出し口が変更になってるな。
で、新3000系で息を吹き返したと。
309名無しでGO!:2008/08/26(火) 13:37:55 ID:xiKe7gtDO
南海は束の209系を貰えば?タダでくれるかもwww
三日市町以南がまともに登れるかどうかは知らんがw
310名無しでGO!:2008/08/26(火) 14:57:37 ID:+6EsTvTAP
>>301
元から南海車と近鉄車は最高速度・加減速度・中勾配登坂能力などが似通っていて、
車体長、幅の計測基準は同じ、床面幅もほぼ同じ車両だから仮に共通化してもそれほど難しくは無いね。
少なくとも、一頃一部の人間が言ってた走ルンですそのまま導入よりは遥かにハードルが低い。
車体設計のみ共通化するという手法もありだね。
余談だけど、近車はZ車もS車も作成したことがあるね。
311名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:45:11 ID:5rg5cz4D0
>>306
「理解されない」はデザイナーの言い訳だよ。
312名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:23:49 ID:YnjFNneB0
>>294
E233はどうみても走るんですそのものです
313名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:40:55 ID:1lX66+lc0
>>284
南海8000系があまり運用に入らないのは車掌スイッチに問題があるんじゃないの?
いつの間にか改造されてるみたいだし。
http://23.xmbs.jp/pb2.php?ID=2300keisakura&c_num=18690&serial=162899&page=ab&page2=0
314名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:42:24 ID:udwTuIGR0
姫新線新車プレス出ました
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173812_799.html

甲種はおそらくトランシスからでしょう
315名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:45:48 ID:PxGrfKAe0
>>314
車体デザイン糞ワロタwwwwwwwwww
316名無しでGO!:2008/08/26(火) 17:06:05 ID:4NTrE3yu0
E130/120ですら、車体構造が231に似てるだけなのにwww
まんま223じゃないかwwww
317名無しでGO!:2008/08/26(火) 17:54:27 ID:u1GI4+IzO
>>314
ワロタwww
318名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:23:35 ID:KA4sESoR0
μ、日射への発注取り消すみたい。
319名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:26:51 ID:rVdehZsy0
>>318
ソースは?
320名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:36:58 ID:YiJCbjQj0
>>314
コレで“姫路から新快速に併結して京都まで走らせます”なんて言い出しても違和感ないスタイルだなw
(ま、コヒの731とキハ201に比べりゃまだましだろうが)
321名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:37:27 ID:35UJkwKi0
>>316
昔首都圏の「周辺線区」でも、山手線と同じ103系よこさないと納得されない
って話があったじゃん。
これは、姫路まで出れば乗れる新快速と素人目に見分けつかんってことで、
大好評なデザインになるんじゃないかな。

それにしては223まんまの窓周りと別にイラン帯色が有ると思ったけど、
デザインコンペとかやってたっけ? 結果が反映されてコレなのかな?
322名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:49:43 ID:vsbag8DC0
>>320
但し最速100km/h。
妄想したけど、併結時に127を客車状態にする必要がある。つまりエンジンは動かさないで引っ張られるってやつ?
323名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:58:18 ID:1AVQI/wl0
223系顔の単行……昔あったブリキの玩具みたいだ
324名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:02:27 ID:VWNaQZy50
>>314
低床ではない。
2折窓
ライトケースが少しつり目
2ドア
325名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:04:59 ID:b/HBVAB20
絶望した
ここまで223マンセーするJR西に絶望した
326名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:06:51 ID:35UJkwKi0
>>322
今の223、2M2Tや3M5T編成は、モーター省略もやめてて余力有るから
1〜2両は余裕で牽けそう。
2M4Tの6両(J編成?)は、さすがに遅い気がする…とは聞くけどね。
327名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:34:12 ID:35UJkwKi0
>>324
>低床ではない。

そういえばPDFにステップ解消と有るから、ホーム上げるんだな。
断面から見て低床じゃないのは間違いなし。そのまま下げると車両限界に
絞りが当たるし。
車体にステップ部分は作りこまれてるが埋めてあるようで、PDFのイメージ
画ではドアの床面あたりのスジでステップ埋めてるのがはっきり描き込まれて
いる。
328名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:56:26 ID:/esNGrWg0
世界最長 全自動無人運転列車

知ってる人は、しっている♪ 知らない人はおぼえててね〜♪

Metro Project  プロモーションビデオ

http://jp.youtube.com/watch?v=28qaK8RyO8g&feature=related

329名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:18:01 ID:cGJW2Mhw0
>>314
俺は東のやっつけフェイスよりマシだと思うけどな。これがやっつけでないかと言われれば答えに困るけどw
せめて125の顔ならよかったのにな。

それよりプレスの中に やばい煙 って書いてあるように見えてワラタ
330名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:46:53 ID:Ob1+1RJp0
>>314
ワロタw
まさか気動車まで223デザインで来るとはwww
331名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:48:53 ID:Ob1+1RJp0
>>329
>やばい煙
やばい煙って何なんだw
てか、公式見たら本気でそう見えたから困るw
332名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:19:22 ID:cGFWKQSk0
俺もオモタwww
333名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:24:46 ID:2gXE/EV00
束から見たら やばい煙だろwwww
334名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:37:28 ID:UMXW4wof0
>>318
日射はμから来年度分の受注を確認して倒壊のTOBを発表したと思う。
お盆期間中の異例の発表は、このためじゃないか。
ライバル社になるから発注取り消しても法的に問題ないだろう。
等級、金紗、河住の営業ガンバレよ。名鉄と名市交に食い込むチャンスだ。
335名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:44:51 ID:Ezs6DfBt0
>>327
つい京阪80型みたくステップが外に出てくるもんだと思ってしまった

JROBの宇田さん曰くホーム嵩ageで段差無くしたら乗降時間も短縮できるらしいし
336名無しでGO!:2008/08/26(火) 21:59:43 ID:prZ2h5Q70
>>329>>331-333
漏れもオモタヨwwwwww
337名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:05:20 ID:cXs2+BwR0
しかしキハ126系涙目だな。

223系に似た外観が主流になっているのは
デザインコストを下げるためだろうな。一つ一つ
違う顔にしていたら工法も変えなきゃならないし
たいへんだべ。

それにしてもこれはいい223秋仕様
338名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:06:21 ID:o4xmqWLr0
キハ126系のために御布施した島根鳥取両県が涙目
339名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:06:52 ID:cGFWKQSk0
冬仕様は(ry
340名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:12:10 ID:L1MYWuDR0
>>337-338
姫路で新快速を見ている支線沿線住人は大喜びだろうけど、
島根鳥取の人間は223な外観で「電車」とか「新快速」とか
イメージ出来るわけじゃないから全然問題ないだろ。
341名無しでGO!:2008/08/26(火) 22:58:46 ID:cGJW2Mhw0
前面だけみればむしろ今の233フェイスより若干格好いい希ガス
PSP2000になったときと同じ感覚だわ
地味に嬉しいところもあるけど変わり映えはしない、みたいな
342名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:08:58 ID:gsBYhe160
>>314
やっつけ全開ワロタ
せめて他社みたいに気動車用にちゃんと作ろうぜ・・・

>>334
名古屋市営はどうだろうなぁ。競争する場所はないし、そのまんまな気もしなくもない。
ていうか鶴舞線3000形とか東急車輛製じゃなかったか?
343名無しでGO!:2008/08/26(火) 23:29:46 ID:UMXW4wof0
>>342
名市交は日射と目立がメインだが、目立がアルミ特化で日射オンリーになった
上飯田7000は名鉄との共同設計だし、鶴舞線N3000と名鉄400も共同設計になると思う
名市交と名鉄はICカードの開発から自動精算機の開発まで共同でやっている
N3000と400は登場次期が重なることから共同設計でいくだろう
もし名鉄が日射以外で開発すると言い出したら名市交も追随するよ
N1000は日射でいくと思うが。
344名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:11:31 ID:rUrkJOhW0
キハ122,127なんだけど転換部1列+2列って大丈夫か?
125系の二の舞になりそうな予感。。
345名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:14:09 ID:cpg34rmE0
利用客が居ないからそれで充分なんだよ
346名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:19:12 ID:Ft0KVGmn0
これって沿線住民から「大阪まで直通しないの?」的な質問が
キク象ボックスに寄せられそうなデザインだな…ほんとに。
347名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:21:37 ID:YZ6s4OuA0
>>344
125系とは違って中間部にデッドスペースがないからそんなにひどいことにはならないかと
348名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:40:07 ID:Lo9ftjAy0
>>344
お決まりの旅情ですかwww
349名無しでGO!:2008/08/27(水) 01:27:11 ID:z3zFg0y40
キハ122,127と223系の関係はキハ201と731系の関係である
よってキハ122,127は130キロ対応で姫路以東は223系と連結して新快速として走るww
350名無しでGO!:2008/08/27(水) 01:57:54 ID:NCVRpVCv0
>>349
公式発表にはおもいっきり100km/hと書いてる件
351名無しでGO!:2008/08/27(水) 02:22:00 ID:vaxHBBIm0
客室内イラスト
車端部ロングシートの袖仕切の形状・・・
352名無しでGO!:2008/08/27(水) 02:34:49 ID:Ft0KVGmn0
今気づいたが、
室内がめっちゃ山陽電車っぽいw
353名無しでGO!:2008/08/27(水) 13:03:11 ID:rUrkJOhW0
キハE120形となんかかコンセプトというかイメージがぶってるなぁ。

>>326
車両自体のパワーはあるにしても原流値さげているから
実際この127とか122をつないで走ることは難しいのでは?

ちなみに設計の段階で223系との連結で130km/h走行は
できるようになっているのかな?
354名無しでGO!:2008/08/27(水) 14:17:51 ID:owp+3NFy0
本線爆走する1+2クロスって萌えるわぁ
355名無しでGO!:2008/08/27(水) 17:25:00 ID:dK6c0eOJ0
仮想の話、だよねぇ…
>>353
限流値減はモーターの熱容量そのものを減らすのではなく「余裕のある使い方」に
調整するものだから余力みたいなモノは保たれる。
ただしそのまま負荷が増えれば加速度の低下や勾配均衡速度、起動可能な勾配
とかが低下する。逆に非常時救援の併結は減流値増で無理してでも推す。

話の発端自体が仮定・妄想のタグイだからアレだけど、223の2M2Tが無動力の
DC2両を牽きますなんて運用作るなら、運用限定して減流値戻すんでないの?

「130km/h走行はできるようになっているのかな?」
現実の話をしたら、そんな予定も無いし発表も100km/hなのに、なってるわけ
無いじゃん。
基礎ブレーキ装置はその辺の新系列と共通部分があるかもしれない。
けど一般的に110km/hを越すとEBでの増圧機能、120km/hを越える場合は
滑走再粘着がほぼ必須になる。
それにはコストの追加が必要になるのは当たり前なのに、ここでいきなり現実を
前提に戻したら話にならないのでは?
356名無しでGO!:2008/08/27(水) 17:32:49 ID:rUrkJOhW0
>>335
なるほどねぇ。

ちなみに思ったんだが今回の車両って
100km/hが最高ってなってるが、(エンジンの最高出力が
出ていないので分からんが)実際のところ
100km/h以上でる出力は確保してあるのかな?
357名無しでGO!:2008/08/27(水) 17:34:56 ID:SWnycGRZ0
>>355
若干話がそれちゃうんだけど
モーターの限流値や回転数を制限して、寿命やメンテサイクルを延ばすってことは出来るの?
358名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:02:04 ID:W/v+C93I0
>>357
直流モーターの場合はそういうのがテキメンに効く。
急勾配が有る長電と富山の自社発注新車と譲受車(中古)の
モーターの使い方の差なんかそうだと思うよ。中古は割とドン
ピシャ使えるくらいの性能のを探して来るか改造でそうしてる
けど。
特に長電10系の平坦線での遅さとか、搭載モーターの出力からは
想像付かないくらい遅かった。抵抗制御で、本当の意味の限流値を
極端に下げた使い方でね。
結局大量の譲受車の前に少数派ってことで、無理せず普通に廃車に
しちゃってたけど。
逆に東急5000系の譲渡を受けた時は、MT半々になる2両編成だけ
絶縁巻き直して5kw、省への届出出力を上げ、限流値上げて勾配
条件をクリアしてた。車重等も違うが、導入時期が同じ新車の
10系など、それより5割、モーター容量だけは上。

359名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:09:14 ID:W/v+C93I0
>>357
VVVFだと加速度2.5〜3.0km/h/sのレンジで最高速度(減速比)も
大差無いのに95〜190kwくらい、各社が選択してくるモーター容量に
差が有るけど、実際寿命などへの考え方が出る部分だよね。
209系とかw
209系は、ブラシがない堅牢な交流モーターってことで、直流のそれ
と数値上は直接比較出来ないと諸説有ったけど。抵抗制御で言うところ
の限流値をageた使い方には違いが無いし、最初からはっきりライフ
サイクルの見直しを公言してたし。
モーターで限流値age方向のマージンが大きいのはともかく、VVVFの
回路出力も結構ギリギリだったみたいだね。もう廃車にして惜しく
ない程度にちゃんと?傷んだというから。
360名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:24:11 ID:fvx12lLX0
>>359
その考えだとE233だけ長持ちだな。20年後他全部置き換えて古いの走る中央線だけとかになりそう
361名無しでGO!:2008/08/27(水) 23:49:28 ID:30ZUnRS/O
最近は連続定格と短時間出力が混在してるのもまぎらわしい要因ではあるね

純電気B装備車なら加速もそうだけど減速側でも酷使するから
惰行の少ない路線では高出力を選択することが多い
362名無しでGO!:2008/08/28(木) 00:12:55 ID:knmq61q00
>>361
通風量が減って行く停止に掛けて使い続けるからキツいってね。
モーターの使い方としては起動と停止時の負荷がほぼ対称になった
わけだけど、冷却がきついと。T車が空制使って自車分の制動していた
昔の方が熱的にはバランスが良くて。それでも抵抗電制だと低速より
の使用なら強制風冷を選択したくなるそうですね。

>>360
京浜東北のE233は加速度2.5km/h/s選択。すぐ209と全面置き換え
だし、各停時間帯は品川〜田端で山手より所要時間が掛かってるのに
置き換えられたらうpするのだろうか?
中央のE233は最初から3.0km/h/s選択。高架完成して小金井折り返し
用201が無くならないと遅いダイヤのままなのに。まあ安定輸送が
目玉の車種だから、ほとんど遅延時の東京駅平面交差支障対策なんだ
ろうね。ダイヤを速くしてないから平常時は惰行時間が長くなるだけ
で、一概に高加速で傷みやすいとは言えないが。今のところは京浜東北
のE233の方が僅かに寿命有利かもw
運転条件的にもね。
363名無しでGO!:2008/08/28(木) 00:21:05 ID:/k1rAIH70
>>362
個人的には京浜東北の方が保線悪いと思うので別の意味であんまりかわらないと思うが。
364名無しでGO!:2008/08/28(木) 01:54:14 ID:JG4eJKQB0
>>362
通風量ってなんの風??



実際京浜東北って209系を取り換え後は起動加速上げるのかな?
365名無しでGO!:2008/08/28(木) 02:35:09 ID:EjWaoV5W0
>>364
モーター冷却風
モーターの軸に冷却ファンが付いてる

でも密閉型モーターってファンあるの?
366名無しでGO!:2008/08/28(木) 03:17:05 ID:3BhA6gPD0
>>337-338別にかわいそうと思わない(´・ω・`)
むしろ外観や使い勝手はあっちの方がシンプルで纏まりがあると思う。
367名無しでGO!:2008/08/28(木) 05:11:41 ID:GiHlrUno0
>>356
出力がいくらなのかは知らないけど、もし最大出力で100km/hしか出ないエンジンならキハ121/126よりも劣る
121/126の方がどう見ても軽量だから、出力が同じなら121/126の方が最高速は高い、キハ122/127は大型化しているから重たくなっているはずだから。
368名無しでGO!:2008/08/28(木) 05:15:31 ID:GiHlrUno0
何気に
東海313とキハ75の関係にも似ているね
同じ顔を持つ同士で気動車と電車、そして気動車の癖に電車並みの性能
369名無しでGO!:2008/08/28(木) 13:24:14 ID:JG4eJKQB0
>>365
なるほど。ありがとう。

>>367
なるほど、出力向上に期待したいところだね。
370名無しでGO!:2008/08/28(木) 14:24:25 ID:vTcnGiu3O
313とキハ75って似てない気が。
371名無しでGO!:2008/08/28(木) 14:29:23 ID:pOG/jnv90
外観は似てないが、車体の設計コンセプトは似ている
372名無しでGO!:2008/08/28(木) 17:42:07 ID:ScaiSRYE0
プッ www
373名無しでGO!:2008/08/28(木) 18:55:58 ID:z9P4vyGG0
時期的に考えて、キハ75と似てるのは311だろ
374名無しでGO!:2008/08/28(木) 19:31:52 ID:wQHFWxsu0
>>302

そうだね
お客様センターには全く問い合わせや苦情は出ていないし、ヲタ以外の客からは不評は全
くないとの認識で良いだろう

8000系の発表を境に、以前と比べ雑誌や新聞等のメディアで取り上げられるようになった
ジャーナルの最新号では特集は殆ど首都圏か南海・泉北だった
これも全て8000系のおかげだ
ジャーナル7月号には特集が組まれたし、鉄ピク増刊号では表紙を飾るほど
8000系に対する期待の高さが窺える。
もしこれが近車ならメディアで全く取り上げられなかっただろうな。
東急でよかったよ。
375名無しでGO!:2008/08/28(木) 20:47:30 ID:DAbqmfWRO
みんな起動加速ばかり気にしているが
乗り心地向上のために起動加速を下げて中速度域以降に
パワーを搾り出す設定が多いことも考慮してほしいな

京阪とかまさにそうだ。10年以上前の車輌が
18m車の4M4T、編成出力6400kWで起動加速2.5。
満員時の勾配区間でも所定の性能で遅れ込め運転ができるようにかなり余裕持ってるはず

常用最大での減速度も参考になりそうだ
376名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:03:28 ID:1eUkTNIqO
>>374
誰にレスしてんのかは知らんが、
「たった一日一往復程度の運用で」「インタビューを受けた日までの限られた日数で」
「インタビューの担当者が報告を受けている」「お客様センターにわざわざ寄せられた」苦情、
というごく限られた範囲での話だぞ?そんな認識でいたら楽天主義と馬鹿にされる。
ヲタとされる客とそうでない客との線引きも曖昧、誰に苦情を寄せられたとか関係ない。鉄道会社にとって客は客。

ちなみに、雑誌社になら8000系の登場の前も後も関係なく取り上げられる時はきちんと取り上げられている。
鉄道ジャーナル1誌が特集を一つ組んだから何だ?それだけで情勢が分かるならたいしたエスパーだ。
鉄ピクに関しては単に南海特集を組み、たまたま時の最新車であったというだけの話。
1000系登場時も鉄ファンの表紙を飾ったはずだが?特に何が変わったわけでもない。

車両メーカーなんてほとんど関係ないだろ。日車に川重や近車、日立の車両も腐るほど表紙を飾ってる。
朝日新聞が8000系を報じた際、近車の作った阪神1000系を報道したことをお忘れかね?
377名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:04:43 ID:As5UyipOP
8000は車掌スイッチ変えたらしいね。
やはり在来型のがいいようだ。
378名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:31:40 ID:QD5F50wy0
>>376
いや、6000系列にも8000系に準じた仕様へ改造が施すんだが?
これに関しては日経とテレビで報じられている。
これを見れば8000系に苦情や不満を持ってる人間はおらず、他車にも
波及させる点からして成功しているんだと窺える。
379名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:32:29 ID:QD5F50wy0
>>376
いや、6000系列にも8000系に準じた仕様へ改造を施すんだが?
これに関しては日経とテレビで報じられている。
これを見れば8000系に苦情や不満を持ってる人間はおらず、他車にも
波及させる点からして成功しているんだと窺える。
380名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:36:01 ID:Q6gG8nP+0
君は一体何を言ってるんだ
381名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:10:59 ID:JG4eJKQB0
>>377
具体的にどこを変えたの?
382名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:49:32 ID:GmWocwl/0
383名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:50:22 ID:GmWocwl/0
384名無しでGO!:2008/08/28(木) 23:16:32 ID:1eUkTNIqO
>>379
たかがそれだけのことでそこまで分かるなんてたいしたエスパーだな。
多少の苦情を圧して廉価なものに換装するとも取れるわけだが、何れにせよすぐ把握出来る話でもない。
少なくともそれだけで成功だのなんだの言える神経は悪い意味ですごいな。

いいから、わざわざこのスレで宣伝をする暇があったら残り三日で計算ドリルを片付ける方法を考えるんだ。
385名無しでGO!:2008/08/29(金) 00:04:41 ID:psq2cFT60
8000系?
苦情が出ないって、乗った事ある人の方が圧倒的に少ないんじゃねの?
6000系列を改造ったって、高野線民なら8000系の存在すら知らない人も
いるんと思うぞ…後からやいのやいの言われても知らんよ。
386名無しでGO!:2008/08/29(金) 01:24:54 ID:OnKvQQBr0
>>200 >>243 >>376 

>668 :名無し野電車区 :2008/08/28(木) 23:14:41 ID:TXUoQl2Z0
>>663は、南海の経営が苦しく新車が買えない一方で、京阪がサザンやこうやよりもはるかにグレードが高いにもかかわらず
>特急料金を払わなくてもいい高級特急車を入れていることに対する僻み・妬みだ。

>そっとしておいてあげよう。


上のような妄想混じりのクレーマーのアホ臭い批判と意見を聞き入れてどうすんの?
少しの無駄な出費は許されない状況なんだぞ。
会社の存続で精一杯なんだよ。このような状況で改善なんて言ってる場合じゃない。
削減に勤めれ状況なのにお客様がどうのこうのは死語にも程がある。
6000系の改造については部品を統一して維持費を削減したいからだろう。
それだけ厳しい状況に置かれている。京阪や阪急と同列にして語るのはナンセンスで
ある。
387名無しでGO!:2008/08/29(金) 01:31:42 ID:lSNUzfzUP
まずそのレスの先の人物と同レベルの人間だと言うことを自覚してから(ry


あと三日か
388名無しでGO!:2008/08/29(金) 01:31:45 ID:OnKvQQBr0
>>200 >>243 >>376 

>668 :名無し野電車区 :2008/08/28(木) 23:14:41 ID:TXUoQl2Z0
>>663は、南海の経営が苦しく新車が買えない一方で、京阪がサザンやこうやよりもはるかにグレードが高いにもかかわらず
>特急料金を払わなくてもいい高級特急車を入れていることに対する僻み・妬みだ。

>そっとしておいてあげよう。

上のようなクレーマーの妄想混じりのアホ臭い批判と意見を聞き入れてどうすんの?
少しの無駄な出費は許されない状況なんだぞ。
会社の存続で精一杯なんだよ。このような状況で改善なんて言ってる場合じゃない。
削減が至上命題な状況なのにお客様がどうのこうのというのは死語もいいところ。
6000系の改造については部品を統一して維持費を削減したいからだろう。
それだけ厳しい状況に置かれている。京阪や阪急と同列にして語るのはナンセンスで
ある。
389名無しでGO!:2008/08/29(金) 01:32:59 ID:OnKvQQBr0
>多少の苦情を圧して廉価なものに換装するとも取れるわけだが、何れにせよすぐ把
>握出来る話でもない。

だから南海沿線の客はその程度では苦情は言わないし南海にとってはメリットがある
から実施するんだよ。苦情だと思ってるのはお前らみたいな一部のヲタだけだ
ろ。電車なんて乗れればそれで良いんだよ。
現場と会社のことだけ考えてれば良いんだよ。
390名無しでGO!:2008/08/29(金) 02:11:32 ID:nUglf+XZ0
>375
M車4両で6400kw!?そんな無茶な
400kw/基になってしまうじゃないか

ちなみに京阪は19m車
391名無しでGO!:2008/08/29(金) 02:25:30 ID:tHBi7NqQ0
>>389
財政が厳しい中、オリジナリティに拘ってる余裕なんて微塵もないってのは分かる。
まぁそういう制約の中にあってそこそこまとまった車両に仕上げたんじゃね?とも思う。
でも趣味的観点からすれば突っ込み所がそこかしこにあるのも事実だし
そもそもこの板、このスレはそういった観点から語ることが許される場だ。
そんな中で趣味的観点からの批評を一切許容しないってのは
板の存在意義はおろか鉄道趣味そのものの否定とも取れるわけで。

…まぁ実際そんな大袈裟な話でもなく、単純にキミのスルー能力が欠如してるだけなんだがねw
周りをよーく見てみろ。
南海8000なんて比じゃないくらいぶっ叩かれまくってる形式なんぞ他にいくらでもあるが
キミみたいに顔真っ赤にして反論してるヲタがいるかい?

もうさ、これ以上妙な屁理屈こねくり回して墓穴掘りまくってないで
「ぼくのだいすきな8000けいでんしゃをわるくいうな!」って素直に言えよ。
392名無しでGO!:2008/08/29(金) 06:27:47 ID:kwSQuRqe0
それはさておいて深夜と昼間によく延びるスレですね。
393名無しでGO!:2008/08/29(金) 12:13:13 ID:9qsnsJQK0
まぁ結局さ、”好みの問題”だろうな。

デザインや見た目のオリジナリティにこだわる鉄オタは気になるだろうが。。。

デザインなんて気にしない俺はもっと別の面(会社運営も含めて気になる奴とか
機械・技術面とか)にこだわっているんだというやつは気にならないし。。。

いろいろだね。
394名無しでGO!:2008/08/29(金) 12:53:16 ID:H/GiosOw0
鉄ヲタの癖に南海8000みたいなのが好きな奴ってつまんない趣味してるよね。
利用客の意見とか会社がどうだとか以前に。
395名無しでGO!:2008/08/29(金) 14:58:25 ID:O3McTr8PO
南海がどうしても、規模や質で関西の他社より格落ち感がするのが悔しいのかな?

同じカテゴリーでは勝てないから、上辺だけでも首都圏風になって「ほらほらお前らより都会的だろ」と思いたいのだろう。
まあ、生まれ育ちが南海エリアの俺にしてみれば、沿線に「上級ホワイトカラーとその子弟」の匂いがしない内は勝てないよ。

1950年代に南紀観光や航路に使う金を全て本線エリアの宅地造成や大学誘致にあてていれば、悪くとも、生駒+学園前+真美が丘+桔梗が丘クラスの規模やイメージになっていたろうに。
うまくいっていれば、先取の気質も育って、車両面や設備面で「業界初」をたくさん発信できて、「先進」な企業イメージで他社をリードできたのにな。
396名無しでGO!:2008/08/29(金) 16:44:41 ID:4i14SRqs0
今の南海はコストダウンが何よりも優先されるからな。

株主に対しても優待の削減を実施しているからな。
ttp://www.nankai.co.jp/ir/pdf/080828.pdf

まあ鉄道各社共に行き過ぎた”内装”の安物化は最近修正方向にあるんだが、
南海と名鉄はその流れを読めないのは相変わらずだな。
397名無しでGO!:2008/08/29(金) 16:50:55 ID:4i14SRqs0
あと近鉄と阪神もな。

>>394-395
そんな下らないものはどうでも良い。
とりあえず今は会社を存続の事だけを考えなければならない
それだけ危うい状況だ。
他社がどうとかそんなもんはどうでも良い。
南海は自社のことだけを考えてればいい
ヲタや一般客よりも現場や会社を優先しなけりゃならない時代
398名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:10:14 ID:lSNUzfzUP
なんだかんだ言って結局ただの夏厨ですよ
あれやこれや無茶を言って、南海に疎外感を出させたいだけ
399名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:11:28 ID:lSNUzfzUP
×無茶を
〇無茶苦茶なことを
400名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:21:04 ID:oEvu6X310
今どき内装に力入れているのはJRQぐらいだよ、あそこは特急が主で観光客と長距離客だけで稼いでいるから絶対的な固定客は少ない、完全な車社会で鉄道利用者は少ない
だから内装に力を入れてサービス向上で客を取り入れる努力をしている
関西や関東は、別に内装に力入れる必要はなく常に固定客が居る、常に人が居て利益を出せるから車両には力は入れない
この違いさ。
401名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:25:14 ID:OY2bm43M0
>>394 >>395

おやおや、アンチかね。
8000系のどこら辺が気に食わないのかね?
経営が厳しい中で最大勢力の老害の7000系列の取り換えなければならない状況を考えたら低コストの80
00系は会社や現場だけでなく普段利用している利用者にとってもありがたい存在である。
お前らみたいな部外者のヲタ如きが他人事のようにそれを汚物だの非難したり叩いたり貶したり批判す
る権利はないんだよ。いちいち五月蝿いんだよ。少しは黙れ。
402名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:36:35 ID:c/e3vvom0
製造スレにおける南海と8000系の人気に嫉妬
                     ――在阪他社一同
403名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:40:16 ID:R3SfL0nyO
>>401
お前も部外者のヲタじゃねーかwww
所詮趣味レベルの話に社内事情まで持ち出してきて
批判を一切封じようとする方が余程鬱陶しい。お前にそんな権利はない。
少しはじゃなくて永久に黙っとけw
404名無しでGO!:2008/08/29(金) 17:44:53 ID:hC9l6acN0
ここは8000系を叩くスレじゃないんだがな。
そんなこともわからない馬鹿は消えろ。
405名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:06:14 ID:R3SfL0nyO
>>404
8000系を叩いてるんじゃなくて
スレ違いな上にデタラメな8000系擁護を続けてる厨を叩いてるんだが?
それに何か新しい車両が登場するたびに批判レスや評価レスが続くのはいつものこと。
ところが8000系に限っては>>374みたいに終わった話を蒸し返すアホがいるから話がややこしくなる。
お前の矛先が間違ってるんだよ。そんなこともわからない馬鹿は消えろw
406名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:10:47 ID:yI382UBY0
世界遺産・高野山へ向かう「観光列車」(2200系の改造車両)
全国の大手私鉄で唯一の「展望デッキスペース」
http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/080829.pdf


2300系と連結するらしい
デザイナーは水戸かな?
407名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:12:16 ID:hC9l6acN0
>>405
そういうのも含めてスレ違いだと言っている。
スレタイも読めないのか?いい加減別の場所に行け
408名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:41:45 ID:uAIPFDAFO
>>406
こんなことやる金があるのに金が無いとかよう言えるわ
やっぱただの妄言吐き走ルンですヲタだったな
409名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:50:52 ID:NuZjoG0Q0
新車入れるカネが無いから改造車なんじゃん
410名無しでGO!:2008/08/29(金) 18:55:10 ID:lSNUzfzUP
これだけやるなら大して新造費用と変わらないでしょ
まあズームカーは在来車に比べかなり高額だけどさ
411名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:17:04 ID:c0zazO0W0
>>406
嘗ての山の主が返り咲くのかw
412名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:30:21 ID:9qsnsJQK0
実際のところ観光客向けにできる車両を確保したいんだろうが
列車勾配対策をした車両を簡単にいれるなんて不可能に近いということで
支線や主要でない線に移った奴を引っ張ってこようと。

ちなみに改造で減った編成についてはどうするんだろうな?
413名無しでGO!:2008/08/29(金) 19:38:29 ID:+nNut0UB0
>>412

つ現在加太線に帰ってきている7167F
414名無しでGO!:2008/08/29(金) 20:50:27 ID:Q88HeKYE0
415名無しでGO!:2008/08/29(金) 20:52:36 ID:Q88HeKYE0
416名無しでGO!:2008/08/29(金) 21:28:06 ID:9qsnsJQK0
乗務員室内の張り替えもしてるのかww

別に阪急マンセーでもないが外装はほかの事業者もするとして
LCDディスプレイからなにからなにまではっきりって足回り以外は
完璧に新造に近い気がするなw
417名無しでGO!:2008/08/29(金) 21:29:23 ID:/zLVuAbx0
>>406
JR九州にこんなのいたな
418名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:07:33 ID:7RXbcrs+0
>>415
車内モニターを見たらなんとなく「霊感ヤマカン第六感」という言葉が思い浮かんだ…
そんな世代じゃないんだけどなぁ
419名無しでGO!:2008/08/29(金) 22:41:39 ID:c0zazO0W0
>>416
前からやってるよ>乗務員室内の張り替え

420名無しでGO!:2008/08/29(金) 23:55:27 ID:2UkVgcB10
>>415
西321の増備がこんな機能付けそうだと思った
421名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:07:03 ID:wjyKdA9P0
>>416
液晶パネルの周りもブラックの枠でかこんで
シックになったな。これ改造1編成だけでいったい
いくらかかってんだろうなww

>>419
そうのなのか。。。

422名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:19:30 ID:Aq0K0RTX0
同じ関西大手の車両でもこんなにクオリチーが違うとは
半球7300更新車と南海8000系
423名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:37:52 ID:yOJln9Da0
南海の8000系も2次車からはいくらか改善されて出てくるだろうと思う。
同じ更新車なら>>406の2200系と比較した方が良いと思うぜ。
しかし、どっちも凄いな。これだから関西は面白い。
424名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:39:05 ID:W3xLgIJP0
>>416
白化粧板と違って劣化すると色も目立つし仕切り窓も広くて客室から目立ちやすいから交換してる
425名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:40:30 ID:OiBXXvDa0
>>406
下のみすゞ潮彩やマリンビューに似た感じの車両だね。大手私鉄でこのよう
な車両は珍しいな。
というか私鉄でこれほどジョイフルトレインに改造される車両も珍しいな。
和歌電にもイチゴ電車とおもちゃ電車があるし、今度はタマ電車が出るしね

http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2007/06/47.html
http://www17.ocn.ne.jp/~nisshin/newpagemarinnvewe.html
426名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:56:17 ID:wjyKdA9P0
南海8000系と比べるなよ。また荒れるぜぇ〜
427名無しでGO!:2008/08/30(土) 03:21:53 ID:RVtQvt3r0
>>406
しかし思うのは最近の南海は色々なアイデアの企画を提案して
有る意味昔の南海より遥かに良いアイデアを
柔らかい頭で考えてくれるようになりましたね^^

今回の高野線の観光列車や
こうや号の本線運用
南海ホークスユニの復活に協力
7千系の旧塗色一時復活
ラピート和歌山市乗り入れ&高野線乗り入れ&みさき公園乗り入れ

その他まだまだ様々な企画が有ったように思いますが、
以前の南海は他社に比べで地味なイメージが有って
いつも他社の派手なイメージを羨ましく思えたりしたことも有りましたが、
最近の多彩なアイデアの企画は喜ばしい限りです。
柔軟性の有るスタッフが多彩な企画を日々考えているのでしょうね

南海は昔より悪くなった部分も多く見受けられますが、
良くなった所も多いようです。
428名無しでGO!:2008/08/30(土) 07:59:14 ID:RxWrtzNS0
>>427
簡単に言えば

追い詰められてる

からさ
だから色々必死に考えないといけないのさ
429名無しでGO!:2008/08/30(土) 12:33:00 ID:vx9b5Q6r0
>>428
追い詰められし者の次なるアイディア。

次は、駅や車両のレンタルだな
…っておい、どこかで聞いたことあるぞ
430名無しでGO!:2008/08/30(土) 16:40:18 ID:lfhip6EE0
阪急の狂信者はおんぷちゃんねるで東武の従来車の更新をへぼいと馬鹿にしてたな
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=&listing_count=100&id=662597
431名無しでGO!:2008/08/30(土) 17:09:28 ID:Aq0K0RTX0
阪急の爪の垢を南海に煎じて飲ませたい
432 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/30(土) 17:17:30 ID:gXET1J5z0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  ハアハア
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
    阪急狂信者の珍カス ID:Aq0K0RTX0
433名無しでGO!:2008/08/30(土) 17:53:16 ID:eGZ0E3g10
>>422 >>431

お前わざと煽ってんのか知らんが、うっさいんじゃ。
調子に乗るな。しばき倒すぞ。ボコボコにすんぞ?
434名無しでGO!:2008/08/30(土) 17:54:52 ID:wjyKdA9P0
まぁ落ち着け。阪急と南海を一緒にするほうも確かに悪いが
相手が見えないネットでボコボコにするぞはないだろ。。

お茶でも飲め。
435名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:04:06 ID:/QvgKJ8Y0
>>422>>431>>394のような何でも叩きたい人間には、個々の良さがわからんのですよ。
LCDだの、フルカラーLEDだの、馬鹿の一つ覚えで騒いだりね。可哀想に。
阪急のも、袖仕切り小さいし、バケットシートじゃないし、決していいとは言えない。
シンパやHIDじゃないのも、やや気にかかったりする。
ただ、床下まで綺麗に塗装し直すあたりは大好きだ。
436名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:08:24 ID:8/g2oVnkO
馬鹿が馬鹿丸出しで馬鹿を晒すから、煽られるんだよ。
自覚しろ。鉄道会社がどうのこうのより、自分の馬鹿っぷりを。
437名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:14:29 ID:bU44YLjv0
ことの発端は>>187ですけど何か?
438名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:14:41 ID:SyaUFujt0
>シンパやHIDじゃないのも、やや気にかかったりする。
こここそどうでもいいだろw
439名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:16:43 ID:m9OREVgx0
>>306
確かに阪急9300は室内が暗いよな。
雰囲気は良いと思うけど。

>>308
京阪3000系も2次車以降はコストダウンが始まったりしてなw

京阪3000系ってかなり豪華な仕様に見えるけど、
見えないところではコストダウンしてるんだろうか?
ていうか、どこかでコストダウンしててくれないと困るんだが・・
440名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:29:26 ID:m9OREVgx0
>>314
あまりにそのままの223フェイスが不評のようだが、
良い感じにコストダウンできてていいんじゃないか?

このコストダウンをさらなる輸送改善に活かしてもらいたいもんやわ。

最高速度も100キロということになっているが、
実際は130キロくらいでの運転も視野に入れた準備工事をしてるんじゃないか?
ブレーキ強化やヨーダンパ設置等で対応できる気もするが。
441名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:33:46 ID:8/g2oVnkO
>>437
そんなもん普通なら華麗にスルー
反応する馬鹿は普通はいない、普通はな
442名無しでGO!:2008/08/30(土) 18:43:49 ID:m9OREVgx0
>>359
なるほど、そういうことか。

京阪が不釣り合いなほど高出力なモーターを載せてるのも
寿命という考えから見れば納得できる。

>>414
阪急7300系、更新されたみたいだけど、
走行機器類は全く手つかず?
443名無しでGO!:2008/08/30(土) 22:50:56 ID:xcjqlVzJ0
>>442
ネット上でしか見てないけど、足回りは界磁チョッパのまま。
けど、断流器を弄った形跡有り。
未更新のやつと比べると、更新車の方は一つ数が減ってる。
444阪急次郎:2008/08/30(土) 22:51:29 ID:jyYwJgyU0
>>406

>柵で囲み、風が通り抜ける

なんか護送車しか連想できん。
イラスト見たけど、なんか動物の移送車みたい・・・・
445名無しでGO!:2008/08/30(土) 23:58:16 ID:wjyKdA9P0
>>443
一部の機器を少し変えたくらいなんだな。
7000系列に搭載のチョッパってどれくらい持つんだろうな。
446名無しでGO!:2008/08/31(日) 13:41:42 ID:O9iwLJ4C0
CP交換がある
断流器は5000系でも更新してたと思われ
MGのSIV化は不明
447443:2008/08/31(日) 14:53:17 ID:iVGfJXvA0
>>446
CP交換は行っていました。
よくよく考えると、5100系も5300系も6000系も断流器弄ってる編成がいますね。
5300系は主制御装置のボックスも新しくなってる編成がいますし(該当編成は”TOYO”のロゴ有り)
448名無しでGO!:2008/09/01(月) 02:10:48 ID:8z/zFfJP0
>>406 >>410
改造費用はどれくらいするのだろうか?
和歌電のいちご電車やおもちゃ電車で2000万じゃなかったけ?
それ以上すんのかな?
あと、足回りの更新があるのかも気になる。
指定席より自由席の方が乗り心地が良いってのもどうかと思うしな・・・
449名無しでGO!:2008/09/01(月) 03:10:18 ID:qRZBrPpR0
チョッパ車なんて更新しても後10年もたないでしょ、部品あるん?
素直に腹割って新車にしたほうが後々楽と思うけどな
450名無しでGO!:2008/09/01(月) 04:01:10 ID:kxZxJubO0
>>449
部品不足したら1編成ぐらいVVVFにするか更新しないで廃車して部品どりすればいいんじゃ無いの?
451名無しでGO!:2008/09/02(火) 02:02:21 ID:EJMTPcl00
>>447
断流器はスイッチだから定期的に交換なりしてないと故障しやすくなるのかも
下手すれば断流器から火が吹くこともあるらしいから
5100系でもブロック体の東芝ロゴがいた記憶あり
5100系以降の車両は無接点の制御装置を使ってるから更新が必要らしい

>>448
台車は確かコイルバネだったと思うけどわざわざ履き変えるかねぇ
ブレーキは現行のままでいけるのはご存知の通り

せいぜい寿命になったパーツの交換するのがメインで
VVVF化とかは期待できないかもな
452名無しでGO!:2008/09/02(火) 12:25:37 ID:PtmSPa9x0
あれ、日曜には正常化してたのか、このスレw

>>442
路車板でJR酉の321系が、223,207系対比、電動機容量大幅増なのに低性能化
してるって話題が出てた。同じような話なのかな?
今は回生の方の容量も考慮されるからややこしそうな話が出てるね。こっちでも
見た覚えだけど。
453名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:24:55 ID:0Kq9lKnC0
321は通勤型最強スペックでありながら実性能を半分に抑えているってやつか
1両に270kw×2基のモーターを積んで7両編成で3240kw
454名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:41:25 ID:NuEulRLd0
遮断器・断流器は頻繁に動く機械装置で、摺動部が多く日常のメンテナンスでも気を遣う箇所。
近年は電子装置の信頼性向上により、常時オン状態のエアレス化された遮断器も広く使われているが、
抵抗制御車などではエアレス化する訳にもいかない。その代わりに小型軽量化された遮断器へ
車両の延命時に並行して更新する事例が増えている。
455名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:18:49 ID:C8E7d7vH0
>>453
321はなんで性能を半分に抑えてるの?
223系みたいに変電所の関係?
456名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:35:13 ID:FpU+vV040
>>408 >>412 >>410

高野山・熊野古道が世界遺産に指定された頃より、地元自治体・商工会から特別な観光列車を設定してほしいという強い要望が電鉄へ出続けていたからそれを受けての施策ということ。
以前にも触れたけど、南海線10000系取替の新型特急車計画に続いて高野線も車両新造と列車増発を伴う特急網再編が検討されている。
これは「りんかん」などビジネスユースを前提とした内容ながら、30000系が車齢25年で車体更新後10年経過するため、前述のような地元の要望と合致させる形で「こうや」強化施策も5年後くらいに
一挙実施するのだろうと考えていた。

早くも具体的な手を打ってきたという印象ですが、皆が考えられたように経年し廃車も視野に入った2200系をタネ車としたことから恒久的な運用を見込んだものではない。2300系との併結を前提にしていることからも
山線区間内ローカル列車へ純粋に増結する形だから、何かを置き換えるとか特定の車両に影響が出てくるような動きではでない。

すなわち利用動向で次の手を打てるような体制にしてあり、話に出た2000系自体が予備的・弾力的な運用へシフトしているため、2000系の予備車確保という意味合いが絡んだ施策ではない。4ドア車で代替できるし。
車両自体は側構体に大きく手をいれるため、修繕も行われ実質的な局部更新程度の延命になるけど、6200系インバータ制御化を見越して試行的に2200系へ…というのも、Z車とS車で艤装設計に対する思想の違いや、主回路機器メーカの違いから意義は見出せない。
(続く)
457名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:38:57 ID:FpU+vV040
(続き)
側窓が大型固定化されたりドアの数も減るため、車体関係のメンテナンスは結果的に緩和されるかもしれないけど、特殊仕様のアコモデーションだしわざわざ小原田検車区へ1編成だけ2200系列を復帰させるための環境整備で現業の負担は大きいだろう。

こういう体裁の観光車両は中小私鉄やJRで見られるが、営業面での詳細は検討中とのことながら、2300系と併結して当該車に座席指定料金を設定するほどのことかなと。人気が出て車内が混雑することを見込めば定員制にしておくのは賢明とは言え…

しかし、興味深い動向だし、施策の積極性は買いたいもの。ダイヤ改正が具体化してるようだけど、南海線中心のような?
2300系との併結図を見たがパンタ干渉してるけど支障はないのだろうか?

ああ、特急網再編についてだが具体的にどういう運転体系となるか現時点で判らないが、南海線のような一部座席指定制の特急を新たに設定するということではなさそうだ。
全車座席指定制の特急利用を促進するというイメージの方が適切だろうか。

券売機の整備コストについては、必要な箇所へ既に配備できているし
座席指定システムの更新を数年前に完了したところですから…
458名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:54:04 ID:NuEulRLd0
>>456-457
コピペ乙
459名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:56:41 ID:NuEulRLd0
>2300系との併結図を見たがパンタ干渉してるけど支障はないのだろうか?

文末を書き替えてる上に、余計な1文が混じってるなw

Re:2200系観光列車改造
辻説法師 E-Mail
高野山・熊野古道が世界遺産に指定された頃より、地元自治体・商工会から
特別な観光列車を設定してほしいという強い要望が電鉄へ出続けていたから
それを受けての施策ということですね。

以前にも触れたけど、南海線10000系取替の新型特急車計画に続いて
高野線も車両新造と列車増発を伴う特急網再編が検討されています。
これは「りんかん」などビジネスユースを前提とした内容ながら、
30000系が車齢25年で車体更新後10年経過するため、前述のような
地元の要望と合致させる形で「こうや」強化施策も5年後くらいに
一挙実施するのだろうと考えておりました。
460名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:01:23 ID:NuEulRLd0
早くも具体的な手を打ってきたという印象ですが、皆さんが考えられたように
経年し廃車も視野に入った2200系をタネ車としたことから恒久的な運用を
見込んだものではない。2300系との併結を前提にしていることからも
山線区間内ローカル列車へ純粋に増結する形だから、何かを置き換えるとか
特定の車両に影響が出てくるような動きではありません。すなわち利用動向で
次の手を打てるような体制にしてあり、話に出た2000系自体が
予備的・弾力的な運用へシフトしているため、2000系の予備車確保
という意味合いが絡んだ施策ではないのです。4ドア車で代替できますし。

車両自体は側構体に大きく手をいれるため、修繕も行われ
実質的な局部更新程度の延命になるけど、6200系インバータ制御化を
見越して試行的に2200系へ…というのも、Z車とS車で艤装設計に対する
思想の違いや、主回路機器メーカの違いから意義は見出せません。
側窓が大型固定化されたりドアの数も減るため、車体関係のメンテナンスは
結果的に緩和されるかもしれないけど、特殊仕様のアコモデーションだし
わざわざ小原田検車区へ1編成だけ2200系列を復帰させるための環境整備で
現業の負担は大きいでしょう。
461名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:02:12 ID:NuEulRLd0
こういう体裁の観光車両は中小私鉄やJRで見られますが、営業面での詳細は
検討中とのことながら、2300系と併結して当該車に座席指定料金を
設定するほどのことかなと。人気が出て車内が混雑することを見込めば
定員制にしておくのは賢明とは言え…

興味深い動向だし、施策の積極性は買いたいものです。
ダイヤ改正が具体化してるようだけど、南海線中心のような?
Date: 2008/09/02/18:21:45 [5316]
462名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:07:20 ID:bgSxAdlB0
ちなみに2300系のパンタ配置は、下り側に2000系などを併結しても
パンタから取り込む電力量に差し支えないことが前提で設計されてる。
463名無しでGO!:2008/09/03(水) 02:37:18 ID:GJWzixfK0
>>400内装だったらJRだと西日本や東海の方がいいと思う。
近郊型車両だと見た目はオシャレだけど造作が雑で利用者本位かっていったら疑問が残る。
313系とか外観も内装も全然、地味だけど細部の造作がしっかりしてて、
視覚的にもゆとりが持てる内装。さすが葛西帝国といわれてるだけあるw
464名無しでGO!:2008/09/03(水) 10:04:18 ID:vk487PPf0
>>463
   九州はかなり割り切っている
   乗っても30分程度ならばあの程度でいいじゃない?
   ある意味JR東日本と一緒だよね

   西日本は・・・少ない資本で数そろえるのは大変なんだろうね
   東海は・・・金持っていると思う 一見かかってなさそうだけど高級だね 
          すべて新幹線みたいなカラーコードだけど
465名無しでGO!:2008/09/03(水) 22:09:46 ID:CbHq9odu0
九州でも813なんかだと最近のはよく出来てると思うけどな。
だが流石に815や817となるとボロが出る
たまに扉の塗装が剥げてるのとかあるし
466名無しでGO!:2008/09/04(木) 02:26:10 ID:8NavmOio0
>>465
817ってドア塗装してないでしょ?
467名無しでGO!:2008/09/05(金) 17:31:55 ID:c4BqXTjl0
名鉄も5000系までドアを塗装してたが4000系では無塗装。
だけどなぜかポールの塗装だけは残ってるみたいだけど。
468名無しでGO!:2008/09/05(金) 21:23:55 ID:n0Nalxi10
九州の近郊型は811を除き扉が単色で塗装されてる。
名鉄は化粧板が張ってある
469名無しでGO!:2008/09/06(土) 01:11:58 ID:uZJugZMXO
誰か西の来年度の新造・投入計画分かる?
470名無しでGO!:2008/09/06(土) 01:39:50 ID:Kvvqeili0
>>468

名鉄の3150/3300・2200・5000系のドアは化粧版ではない。
確かエナメル塗装を施してたはずだよ。
471名無しでGO!:2008/09/06(土) 01:52:58 ID:Fv1mBH+J0
あのタイプのドア(所謂走るんです扉)で内側が化粧板なのは
りんかい70-000増備車くらいじゃなかったかな。
472名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:31:43 ID:gRQ4yQI/0
>>470
名鉄のエナメル塗装は、あんまり見た目はよろしくないですな。

>>471
東急5000も、増備途中から張られてる。
473名無しでGO!:2008/09/06(土) 18:58:24 ID:fIlGtt3f0
実際に名鉄のエナメル塗装は見たことないんだが
どうして見た目がわるいの?
474名無しでGO!:2008/09/07(日) 00:23:15 ID:8PyMoKbU0
>>473
なんかやけに表面がテカテカしてて塗り壁みたい
475名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:19:29 ID:jjKf8G9W0
>>428-429

別に追い詰められては無いだろ。
グループ全体では黒字。
高野線の営業係数は関西でもトップレベルで御堂筋線より良い数字だぞ。
空港線は公表取り止めたが、南海線は北部区間は黒字は南部区間は赤字で
本線全体では黒字。
高野線は橋本以南も全区間黒字。
ちなみに泉北高速は赤字。南海線ほどではないが乗客の減少が大きくピー
ク時に比べ3割乗客減。
泉北の方がやばいよ。

>>243
>否定意見が多数出てる

ソースはどこかしら?

>>255
メーカーである東急の既製品をセットで購入した方が単品で購入する
より安くなるからね。仕方ないよ。
476名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:26:07 ID:I8F8NzmV0
233とか東急みたいなドアにすることはできるけど
メーカー標準は相変わらずあのドア(京急などと同じ)ってことか。
477名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:31:54 ID:jjKf8G9W0
>>259
悪寒も何も一般客は気にしないんだから別に問題ないでしょう。
>>276
サザンの指定席の乗車率はどっかのスレではガラガラと言われて
いたが実際はそこそこいるよ。そこそこ。でもラピートの方が多い。
>>277
でも、南海の乗客は別に何も気にしていないだろ。
路線や会社によって客層が違うのにそれと同列にして語ってどう
する。
478名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:33:10 ID:jjKf8G9W0
>>395 >>422 >>431 >>435
誰も優劣なんて語ってないでしょ。
そんなこと自体どうでもいいし、他社を意識するも必要なし。
南海は自社の心配だけしておけばいいの。
>>396
首都圏風と言われる8000系に関してはコストが低いから入れた
だけ。コストを褒めてるだけであって、だれも質に対して自慢
や絶賛などはしてない。
>>406 >>408
改造費用は掛かるけど指定席で有料な分、利益は見込めるし元
は取れるね。いい戦略だと思うね。
>>410
そんなことない。
ズームカーは足回りの仕様が特殊でとても高価だから、新造す
るより車体を改造した方が全然安い。
479名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:36:41 ID:zlP+YaGH0
>>476
E233-3000のグリーン車もあのドアだったな、そういえば。
480名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:53:20 ID:f4sh4I720
E231系が採用してるクールな質感のステンレス地のドアもいいもんだよ
481名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:53:20 ID:i2ftVZh10
南海さんの8000系は2次車では車内がE231ベースからE233ベース
(ドア・座席など)に変更されるとかいう話でていたが液晶設置の
話と共に肝心のソースがいまいちだな。
482名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:54:42 ID:i2ftVZh10
>>480
京成では窓が剥がれ落ちたという話を聞いたことがあるが・・・・・
483名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:57:40 ID:49woCGPh0
>>482
関係あるのか?
484名無しでGO!:2008/09/07(日) 01:57:48 ID:cDWYCOGSO
>>477
ついさっき本スレで得た詳細不明の情報をそのまんま垂れ流すなボケ
485名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:04:55 ID:hn1oh90T0
>>484
詳細不明も何も実際に目で見てみた上での証言でしょ。
いい加減、現実を見ましょう。
486名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:06:00 ID:hn1oh90T0
>>483
見た目よりも実用性が重要でしょ?
487名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:27:05 ID:QYuS3qj70
>>482
京成3000系のこと言ってるんだったら東急車輛でも作られてるがあれは日車のブロック工法車であって
E231ベースではない。

488名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:34:06 ID:QGpV1Fx20
小田急3000形・京成3000形・京王9000系など日車標準設計になった車両で
東急車輛が製造した分は、外観こそ日車のブロック工法っぽく仕上げられたが
実際は東急側が作りやすいように設計し直されている。
またE231系の要素を取り込んだ仕様という訳でもない。
489名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:35:39 ID:SGPUD5D30
>>483
ボンディングのみでガラスを固定する走るんですタイプ扉では
接着不良や劣化があると即ガラス脱落に直結する、ということ。
JR東や東急といった、このタイプの扉をいち早く取り入れた所が
最新型車で従来タイプの扉に回帰したのは
ガラス複層化に伴う結露防止によるサービス向上もさることながら
そういった事故を懸念してのことだとも聞くけどどうなんだろう。
490名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:41:06 ID:f4sh4I720
>>489
E233系でもガラスが2重になっただけで固定方法は接着式なんじゃないの?

接着不良や劣化で脱落事故に直結するのなら各社今頃
接着しなおしなどの対策をしているのか?
491名無しでGO!:2008/09/07(日) 21:52:02 ID:I8F8NzmV0
>>489
山手とか東急の幹線ではスクラッチ傷が絶えなかったからヒヤヒヤだったかも
492名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:37:15 ID:xn794D2d0
>>477>>484
ラピートはガラガラと言われてるけど実際はそこそこ乗ってる。短距離需要もあるよ。
短時間乗車目的で特急券購入する利用客が南海の利用客には当たり前のようにいるし、難波
で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ。
ラピートに限らずこうや・りんかん・サザンだって同様。
それに特急券(座席指定券)は一部区間を除いて一律五百円にも関わらずね。
特急はサザンの新型置き換えで現状維持のままでよいだろう。
橋本〜極楽橋間の各停1・2往復にすら座席指定制の2200系観光列車(来年)も導入するほど
南海では有料指定席が好評。
493名無しでGO!:2008/09/07(日) 23:47:08 ID:6J+sxGy00
>>492
ラピート・こうや・りんかん・サザン、
全部ガラガラやん。
494名無しでGO!:2008/09/08(月) 00:04:53 ID:1iJLeDvRP
>>492
お前少し黙ってろ
495名無しでGO!:2008/09/08(月) 02:00:55 ID:d6v6aakJ0
>>492
最近やっと落ち着いてきたのに、わざわざ南海の話題振るなよなー。
496名無しでGO!:2008/09/08(月) 05:27:55 ID:QLHHTErV0
>難波 で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ
>難波 で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ
>難波 で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ
>難波 で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ
>難波 で乗って堺・堺東で降りる方も多いですよ
497名無しでGO!:2008/09/08(月) 16:23:10 ID:Ad1AACCR0
JR東日本、通勤車両の自動生産強化
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080908AT1D0601D07092008.html
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は首都圏向け通勤車両を量産する自社工場に10億円以上
を投じ、自動生産設備を増強する。2011年までにロボットと組み合わせた素材の切断装置
や溶接装置を順次導入。素材価格高騰などを受け、低コスト生産体制作りを進める。
 新津車両製作所で月内に素材の切断装置を刷新、加工効率を4割上げる。09年初頭まで
に車体のパネル製造で自動溶接装置を取り入れた新ラインを構築する。車体の下部に取り
付ける台車の生産でも専用棟を増設して新型の自動加工機を導入、11年冬の稼働を目指す。
498名無しでGO!:2008/09/08(月) 17:03:06 ID:AJNJWEZI0
こんなの見つけた。南海の新型特急車の計画についてだけど。
高野線は特急を増発していくみたいだ

http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?type=&listing_count=100&id=659875
>50000系も車齢15年になるし、車体更新等の時期なんだよな。
>特急車は寿命を30年としているそうだから、とりあえず延命メニューを策定しないと。

>これから忙しいぞ…まず10000系取替、続いて30000系取替と高野線特急車増備。
>それらに並行して50000系車体更新。今は目前の10000系取替計画が進み出したとこ。
499名無しでGO!:2008/09/08(月) 18:09:35 ID:AnSlgbqJP
だから確定情報でも無い上に他人の情報なのにいちいち来るな。
500名無しでGO!:2008/09/08(月) 18:30:48 ID:3WVU67fI0
だれも確定だと言ってないだろ
馬鹿じゃねーの。
501名無しでGO!:2008/09/08(月) 20:55:18 ID:QaicBL8z0
>>499未確定情報イラネ

>>500未確定だっつってんだろ馬鹿か
  _, ._
(;゚ Д゚)
502名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:28:34 ID:WaFAwyW00
503名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:30:18 ID:WaFAwyW00
504名無しでGO!:2008/09/08(月) 22:30:46 ID:dPIVNt9P0
>>502
メタボ宣伝乙
505名無しでGO!:2008/09/08(月) 23:29:49 ID:KX1SnvAz0
フラッシュ焚くなぁぁぁぁぁぁl
506名無しでGO!:2008/09/09(火) 00:32:31 ID:2fdw0y500
>>505
キモ鉄乙www
507名無しでGO!:2008/09/09(火) 00:47:03 ID:SIi4WBgRO
>>502-503
何 この汚物
不細工な顔やな
508名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:15:03 ID:Vhnd9Xi40
>>502
半球のlcdは見辛いな。
泉北のは見やすいのにな。
509名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:16:58 ID:S5dNihrNO
またセコセコと工作を…
510名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:43:54 ID:JRhZ5FxR0
阪急も小糸から三菱に変えればいいのに・・・>液晶
511名無しでGO!:2008/09/09(火) 01:47:02 ID:SIi4WBgRO
今の阪急電鉄は超最低な糞。
512名無しでGO!:2008/09/09(火) 06:39:27 ID:+LSBgHiQ0
>>511はうんこにも劣るゴミくず
513名無しでGO!:2008/09/09(火) 13:49:20 ID:SIi4WBgRO
昨日から走った阪急糞7320は、今日準急だったけど途中で故障して7327と取り替えしよった。
いらん金使ってしょうもない改造して、早速故障か ワロタ。

とにかく糞阪急は故障が多い。
おまけに西宮北口には子供の顔に足を向けて追い払た「つしま」と言う眼鏡をかけた糞駅員がおる。
514名無しでGO!:2008/09/09(火) 14:48:02 ID:+hBkEjld0
またもや民国を二分する南北戦争勃発かよ ('A`)
東アジア板とかどっか余所でやっとくれよ。
515名無しでGO!:2008/09/09(火) 15:29:18 ID:5/Cjdktz0
516名無しでGO!:2008/09/09(火) 16:27:07 ID:LCtf1Cfp0
マルチ乙&グロ注意
517名無しでGO!:2008/09/09(火) 16:36:33 ID:Om6V0hrz0
無駄な阪急叩きはやめていただきたいが、
それだけ金がないのかなぁと痛感するな。

でも一般人からしたら今までの木目が色あせていたりするよりも
いまのほうがいいし、モニタがついたのも案内としては悪くない。

518名無しでGO!:2008/09/09(火) 17:12:43 ID:DiJCI3jBP
>>514
民国とか未だに古臭い言葉使ってる時点で火に油注いでるだけじゃん
519名無しでGO!:2008/09/09(火) 17:59:46 ID:0f3tVrND0
南海厨必死
520名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:57:12 ID:Gu0LmrWv0
てす
521名無しでGO!:2008/09/09(火) 21:42:50 ID:hUS3XMaL0
>>519
勝手に南海ヲタの仕業にすんなよな。
これだから阪急厨は・・・・
522名無しでGO!:2008/09/09(火) 21:45:51 ID:MYQ73RwR0
>>520
勝手に阪急厨のしわざにすんなよw

鉄板スレ荒らすのは阪和厨以外にありえないwww
523名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:09:31 ID:H6KO5qJt0
こういう要らんスレ立てるから阪急は他のヲタから叩かれるんだよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220958415/l50
524名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:12:47 ID:FeWJNZT+O
○○厨とか言ってる奴も荒らしてる奴も同じ奴なんだろうな…
前に3つほどアク禁にされたのにまだ続けるのか

秋の削除人募集に応募しよっかなー
525名無しでGO!:2008/09/10(水) 14:37:14 ID:bfAxu+w00
日立の電車、鉄道発祥の地・英国へ
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200809090356.html
526名無しでGO!:2008/09/10(水) 14:59:12 ID:PDsiw30s0
>>525
自己レススマソ
上の写真、JR九州883系増備車に見えるが、どうよ?
527名無しでGO!:2008/09/10(水) 15:07:16 ID:yeVkaprj0
>>526
そうにしか見えんな、
デザイン的にかっこいいから塗色だけ変更して使い回しているんだな
528名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:34:29 ID:WCTZv+T/0
>>526
Class 395
ttp://www.therailwaycentre.com/News%20Photo%20File/DSC_4571[1].jpg
883系1000番台
ttp://1st-train.net/topicphoto/200807/79P1210456.jpg

車端部が車両限界に合わせてすそ絞りを削ったような処理がされている特徴から上の車両も英国向けと思われる
529名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:34:52 ID:lAKpcu0o0
A-trainの基礎技術である摩擦攪拌溶接はイギリスで開発された技術なのに、
日本の会社が実用化して逆輸出ということになるんだな。
530名無しでGO!:2008/09/10(水) 20:48:42 ID:xObMM1Vi0
>>493
ラピ−トは10年で100億円の売り上げがあり利益も出している。
ちなみに南海はグループ全体では黒字。
高野線・本線共に黒字だと分かる。
高野線単独の営業係数は関西でもトップレベル。御堂筋線より良い数字。
南海線は南部区間は赤字だけど全線では黒字。
高野線は観光客の影響か、橋本以南の中高年対策職場の影響なのか全区間黒字。
ちなみに泉北高速は赤字。南海線ほどではないものの乗客の減少が大きくピーク
時より3割乗客減。
531名無しでGO!:2008/09/10(水) 23:16:06 ID:qtUod1lsO
スレ違い

おまけにそれは4年以上前の数値(もちろん493が正しいわけじゃない)
532名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:23:52 ID:1xmlZVnc0
60 : ブラ男(大阪府) :2008/09/11(木) 14:14:14.89 ID:ugJyMLps0
初めて大阪に来るときは、阪急沿線でも梅田近辺でもなんでもいいから北大阪を散策後に
南海新今宮駅へ行って、そこの1番ホームで暫くボーッと行き交うボロ電車を眺めてから
各駅停車で数駅車窓を楽しむと、危険に遭わずに南北大阪の違いがうっすら実感できるよ

↑この阪急ヲタ死ね。
533名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:25:24 ID:1xmlZVnc0
阪急ヲタ調子に乗ってると○すぞ。
534名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:40:18 ID:HQHtVFSk0
おぉこわっ!なんというガラの悪さ。
535名無しでGO!:2008/09/11(木) 18:52:20 ID:NFLfvcpB0
新幹線スレより。
兵庫川重でN700に形がよく似ているが帯色が違う車両が製造中との目撃情報。
536名無しでGO!:2008/09/11(木) 18:57:05 ID:srlyvwFp0
南海のスレ荒らすなこのカス阪急ヲタ、とっとと電車に轢かれて死ね屑。
http://hissi.org/read.php/rail/20080911/ZFVZckRUVHow.html
537名無しでGO!:2008/09/11(木) 19:55:09 ID:HQHtVFSk0
時速350キロの高速鉄道車両、川崎重工が開発着手

 川崎重工業は11日、時速350キロメートルで営業運転する高速鉄道車両の開発に着手すると発表した。
2010年3月末までに開発を終える計画だ。世界では今後20年で計1万キロメートル前後の高速鉄道路線が
建設されるとの見通しもあることから、商機と見て高性能車両を独自に開発し、市場への投入を急ぐ。

 同社はこれまで納入を目指す案件ごとに車両を開発してきたが、欧州の競合メーカーも車両開発を加速
していることなどから自主開発に踏み切る。新車両「efSET(イーエフセット)」が目指す時速350キロは、
日本の新幹線を50キロ上回る水準。速度だけでなく、ボディーの軽量化や騒音・振動の低減、省エネ性能
の向上、乗り心地の改善など総合的な性能向上に取り組む。投資額は公表していない。

 川崎重工は国内の新幹線車両のほか、台湾や中国で高速鉄道用の車両を納入した実績がある。(17:18)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080911AT3K1100N11092008.html
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080911AT3K1100N110920081F.jpg
538名無しでGO!:2008/09/11(木) 19:59:48 ID:ZRle1t/vO
>>535
JRQとの直通向け
539名無しでGO!:2008/09/11(木) 20:54:41 ID:ytno8oig0
>>535
九州直通用の次期レールスターの試作車
8両編成で、兵庫で4両・徳庵で4両ずつ製造

540名無しでGO!:2008/09/11(木) 21:08:38 ID:fdYUw6200
それで
4+4の223仮の試作編成はいつ出てくるの?
541名無しでGO!:2008/09/11(木) 22:34:23 ID:vUP6o2RgO
JR西の製造計画まとめ
・683-5000 9連12本
・321系は網干・奈落へ投入?
・223-5500の追加6本あるか?
・521系量産車登場?
・225系8両製造中?(貫通タイプ)
・N700-7000製造中

以上はあくまで噂や予測を集めたもの。
542名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:11:14 ID:p6B3yVwF0
>>541
今年度製造開始
また軍資金食われて流れた。優先順位は低いんですよ。。。
あります・・・そのうち
手切れ金分も含めて一気に
側面強化車の話が飛躍して一人歩きした噂。そんな計画はありません。
詳細は>>539
543名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:37:58 ID:2VdjMGOM0
>>542
>側面強化車の話が飛躍して一人歩きした噂

俺もそう思ってたんだけど…
紺帯(色を321系と合わせた?)を巻いたそれっぽいのが
もう兵庫にいるとかいないとか……
544名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:50:23 ID:p6B3yVwF0
>>543
それはたぶん西鉄3000じゃないかな?
構体もあがって、一部で帯貼ってるそうだし
545名無しでGO!:2008/09/11(木) 23:57:02 ID:02oLT/wP0
>>542
日本語でおk
546名無しでGO!:2008/09/12(金) 00:19:45 ID:+6+Ey4SB0
このスレッドはJR西日本の機密情報の最先端だからな
D223系とか
547名無しでGO!:2008/09/12(金) 14:24:09 ID:9jovHhWT0
アーバンスレに、西の今年の中期経営計画のソースが張ってあったけど
省エネ率70%達成させるために1500億円の車両新製予算を計上、2012年までの達成目標とあるから、
計算上では来年から年300両近く一般型の新車を入れるって事になる、1/3は新幹線と特急の予算として。
そんなにメーカーのキャパ開いてる?
548名無しでGO!:2008/09/12(金) 14:33:30 ID:JlzJBQW00
それと、他のスレの情報では
225とか噂されている謎の4+4の車両は、新型の事業用車両らしい
223は来年以降まだまだ予定があるようです。
549名無しでGO!:2008/09/12(金) 19:59:20 ID:17O4xeZh0
高野線って南海線みたいに一部指定席や全車自由席の特急って設定する気がないんだね。
(やむおえず普通型車両で代走ならある)
これって競合路線がないから客単価を上げる為の施策なんだよねw
でも利用者から殆ど反発が出てないのが不思議だ。
JR東海が中央線に特別快速を設定せず乗車整理券方式のセントラルライナーを設定したら、
鉄ヲタや沿線から「銭取られる」と反発されたり、
名鉄が殆どの路線で一部指定席方式に転換したのとは対照的だ。
550名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:01:22 ID:WtURarsl0
>>548
事業用車=U@TechII=225(仮)系試作 ってことでなくて?
551名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:07:46 ID:V97Q+WhYO
>>548
大阪支社が希望してる223系2000番台と2500番台と思います。
552名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:36:10 ID:g4aEjT7O0
>>545
ゆとり乙w
553名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:25:08 ID:HAc/j9tNP
>>550
8両も新製すんのかと
554名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:53:29 ID:lkjB4K/j0
>>553
>>550は中抜きでいいんじゃないかと。
555名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:18:33 ID:WtURarsl0
4連2本のうち一方にはアレが付いてるってことでいいのか?
556名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:10:40 ID:i27LCX2gO
>>545
オレも初め意味わからんかったがこうすればわかりやすいかも

>>541
・今年度製造開始

・また軍資金食われて流れた。優先順位は低いんですよ。。。

・あります・・・そのうち

・手切れ金分も含めて一気に

・側面強化車の話が飛躍して一人歩きした噂。そんな計画はありません。

・詳細は>>539
557名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:18:42 ID:D47MgF+k0
>>549
高野線の特急車と一般車は併結が出来ないと聞いたが・・・・?
558名無しでGO!:2008/09/13(土) 00:59:39 ID:CPQgWOY00
>>556
ああ、なるほどね。

で、新ネタですよみなさん。
ttp://www.jrfreight.co.jp/press/pdf/200809-02.pdf
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091001000819.html
大方の予想通りDDになるみたいだけど、どんな形になるのかね。
559名無しでGO!:2008/09/13(土) 02:15:07 ID:x//k4s/50
長距離もハイブリット化かぁ
560名無しでGO!:2008/09/13(土) 02:21:54 ID:ep7pgX150
>>558

4軸のDDでセミセンターキャブ…センターで良くね?とふと思った。
561名無しでGO!:2008/09/13(土) 03:23:22 ID:x//k4s/50
DD16の復活ですね
562名無しでGO!:2008/09/13(土) 08:02:44 ID:jdOH8OHn0
>>560
片方はエンジン系、もう片方は電気系を積むから大きさが違うのだろう。
563名無しでGO!:2008/09/13(土) 21:56:52 ID:SHms2Jni0
個人のブログだが、
http://krpblog.exblog.jp/9014144/

これが本当なら、東海はしばらく動きがない事がほぼ確定。
564名無しでGO!:2008/09/13(土) 22:02:28 ID:uZQrUIIN0
置き換えのタイミングがキッチリ合わなかったってだけで、
一時的に装備したとしてもその後はスパッと捨ててしまうのでは。
565名無しでGO!:2008/09/14(日) 01:17:41 ID:nyvClQHEO
>>551
それよく聞くけど大阪支社が本社に要望してるのは223系ばかりで
321系を入れる予定は全くないのか?
566名無しでGO!:2008/09/14(日) 02:08:08 ID:pkdXkt1f0
>>563
設置される=しばらく動きがないという考えは素人。
東海からすれば117系なんて2ドア・電気食い・遅い・スジ乗れないという要らない車両ナンバーワンだろうな。
まぁ持って1年だろうね。とっとと313系に置き換えれば増結や増発に回せるし、速度統一できるからスジも早くなる。
567名無しでGO!:2008/09/14(日) 02:17:21 ID:Iv9YgQ/lO
>>565
321系も希望してると聞きました。
568名無しでGO!:2008/09/14(日) 02:27:38 ID:BDWNaLun0
とりあえずは雷鳥と521系が最優先なんだろな
569名無しでGO!:2008/09/14(日) 06:34:34 ID:Iv9YgQ/lO
私もそう思います。
570名無しでGO!:2008/09/14(日) 07:57:55 ID:7NXffr6b0
321系は試験的な車両じゃなかったっけ?・・・そこらへんよく覚えてないけど
571名無しでGO!:2008/09/14(日) 15:47:55 ID:kZxVLN0m0
阪急・京阪・阪神スレで犯罪予告した和歌山の南海ヲタの逮捕まだ〜?
http://hissi.org/read.php/rail/20080913/QVFNRmJDZmQw.html
572名無しでGO!:2008/09/14(日) 21:22:54 ID:xZLWCXQl0
>>539
知ったか乙w
川重で4両 近車2両 日車2両
573名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:23:07 ID:XdrSS+JjO
>>571
Yahoo!オークションID:uesin23こと基地外8200系よりかヤバイ。
574名無しでGO!:2008/09/15(月) 00:14:38 ID:oGSrxSDW0
>>557
実質的に不可能と考えてよい。
高野線の特急車は11000系を除き橋本以南直通対応で力行4段・抑速5段となっている。
11000系は力行5段・抑速3段だが、30000系と31000系併結対応改造をした際に制御機がきちんと同調するように改造された。

これら特急車は全車が電気指令式ブレーキなのでこの時点で高野線通勤車の大半を占める電磁直通ブレーキ車はアウト。
唯一、電気指令式の1000系も絶対数が少ない。(6連2本と2連1本)
また、特急車は4連なのでもし1000系6連をつなげたら10連になるので中百舌鳥以北しか走れなくなる。
(17m級オンリーの10連なら河内長野まで行けるが、2000系と2300系のブレーキは電磁直通)
2連なら橋本まで行けるが1本しかいないし、そもそも自由席が2両とか非現実的。
冷房や車内案内表示機のサービス指令方式も異なるはずだからロクに併結できない。
あと、制御方式が特急車は抵抗制御、1000系はVVVF制御だから同調がとれるかが疑問。

長くなったが、単刀直入に言ってしまえば
「1000系は特急車との併結を考慮していないから併結不可能」である。
575名無しでGO!:2008/09/15(月) 07:19:02 ID:YuaMjtCn0
>>248
虫獄軍じゃねーの?
連中は日本が相手なら国際法を無視しても許されると考えているんだから。

例の石垣島の件だって、自分らの所業は棚にageて逆に日米に文句付けて来たし。
576名無しでGO!:2008/09/15(月) 07:20:33 ID:YuaMjtCn0
誤爆スマソ
回天で虫獄潜水艦に特攻してくる
577名無しでGO!:2008/09/15(月) 07:34:55 ID:9NTw4Ft+P
領海侵犯の国籍不明潜水艦か
578名無しでGO!:2008/09/15(月) 21:25:49 ID:240rkctc0
じゃ俺は、快楽天で(ry
579名無しでGO!:2008/09/16(火) 18:19:02 ID:8sVTwM8X0
じゃあ俺は海底軍艦でマンダの相手してくるわ
580名無しでGO!:2008/09/16(火) 20:26:23 ID:DFC8uDde0
>虫獄
これはまた凄い当て字だwww
581名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:17:55 ID:Crfw+fTU0
今日甲種で出た川重の京急新1000だけど

・レーザー溶接
・2シート工法
・従来通りの工法

どれなんだろう?
582名無しでGO!:2008/09/16(火) 22:19:59 ID:P4PLcP2U0
日本電産が東洋電機製造に業務資本提携を申し入れ
583名無しでGO!:2008/09/17(水) 00:13:52 ID:VUe5/j3F0
584名無しでGO!:2008/09/17(水) 10:59:20 ID:evsCptLC0
Vは東洋製?
585名無しでGO!:2008/09/17(水) 11:04:56 ID:AOtQ9LC60
E233と同じ身潰でしょ
586名無しでGO!:2008/09/17(水) 11:07:35 ID:UO8zL2sH0
>>582
乗っ取られたらえらいことになるかも知れんぞ。
あそこの社長に洗脳されたら社風も何もかも・・
587名無しでGO!:2008/09/17(水) 13:26:27 ID:H7ZZF/zQ0
日本最古の電鉄専業メーカーで、国産カルダン駆動と高速電動機の
開発に成功したり、パンタグラフ製造でほとんどのシェアを持つ老舗の
東洋電機製造には頑張って欲しいもんだ。

三菱伊丹系にも東洋電機って会社が有るんだよな。丹後だか丹波だかの
あたりに。戦後、三菱が電鉄事業を本格化させてから、この方面の部品
製造に転換したとか。なんか職人さん紹介的なローカル記事で見た覚えが
ある。
588名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:11:42 ID:yPes9+9x0
【近  鉄】 (近畿車両)
◎3020系   :シリーズ21をフルモデルチェンジとしたSUS車であり、阪神線直通と老朽通勤車代替として奈良・京都線系へ導入。
       ※直通開始までに200両程度の対応車両を新造・改造。
◎新型特急車 :12200系90両取替のため、22000系に続く標準軌線区用で阪神線直通対応となるMT同数の次期ACE。
        次年度('09年春)営業開始に向けて汎用特急車として4両編成2本+2両編成14本の計36両新造。
○新型特急車 :2013年伊勢神宮式年遷宮に合わせて新型ビスタカーを検討中。16000系取替用は新造準備中。
【南  海】 (東急車輌)
◎8000系   :新型一般車で南海線・高野線共用。今年度は南海線用4両編成2本を増備。
        当面7000・7100系など老朽化した鋼製通勤車200両程度の取替を進めていく。
        今年度以降2011年まで毎年8〜16両規模の増備を続け42両新造、計50両に。TASC・ホームドア対応準備も。
○新型特急車 :10000系取替用で1000・8000系併結対応として設計・製造準備中。
        高野線用17m特急車も8000系と並行に新造とのこと。
【京  阪】 (川崎重工)
◎3000系   :今年度8両編成6本新造で同時に9000系は通勤車格下げ改造。
         新線開業後も大量増備が続けられ、2600・2200系通勤車を全廃する。
【阪  急】 (日立製作所)
◎9300系   :今年度に8両編成2本(C#9303×8R+C#9304×8R)、来年度も8両編成3本を増備し
         '10年3月ダイヤ改正で6300系全廃へ。
【阪  神】 (近畿車両)
◎1000系   :なんば線開業準備として総計78両の新造で、2000系・8901-8902編成・R車等の30両が代替廃車。
589名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:13:10 ID:yPes9+9x0
【山  陽】 (川崎重工)
◎N3000系   :3000系取替用
【神  鉄】 (川崎重工)
◎6000系   :来年度4両編成1本増備、1000系列の非ワンマン対応4両編成3本を取替へ。
         '09年度までに24両増備し、2ドア車および非冷房車を全廃。
【大阪市交】 (近畿車両)
◎30000系   :今年度後半に2号線へ新30系取替用として導入開始、まず6両編成1本から。
【神戸新交通】(川崎重工)
◎2000形   :'08年以降、3年間で8000形全車取替へ向けて6両編成12本増備。
590名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:14:55 ID:yPes9+9x0
【JR西日本】
◎225系   :試作車8両(組成等不明、4B2本の模様)
◎新283系  :日根野電車区381系取替、来年度中を目処。(近畿車両等)
       :福知山所183系取替用
◎521系   :100両程度、老朽化した交直両用電車取替用。(川崎重工)
◎新683系  :京都総合車両所485系取替、仮称683系5000番台。(川崎重工・近畿車両)
◎キハ187系 :京都総合車両所キハ181系取替(新潟トランシス)
◎幹線気動車 :今年度に姫新線高速化用として一般型新形式を19両導入。
⇒キハ122・127系として形式確定
◎N800系   :N700系ベースの九州新幹線直通用新形式試作車8B1本(近畿車両等)
        開業までに量産車18本製造。
591名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:15:26 ID:yPes9+9x0
【JR東日本】
◎E233系   :2000番台は常磐緩行線用18本、209系1000番台転用せず。
       :通勤型の京葉線用
       :通勤型の埼京線・相鉄直通用、同じく相鉄側も同型車新造
       :3000番台が高崎セン211系取替で増備計画あり、今年度の国府津セン投入1編成は
        4年後のE217系車体保全完了時に高崎センへ合流。
⇒’09年度より山手線用T車104両(全4扉化)、
 常磐緩行線用2000番台18L(203・207系取替)、京葉線用0番台(6B+4Bで201・205系取替)。
 ’11年度より東海道・高崎・宇都宮線用3000番台(211系捻出)、埼京線用3000番台(205系取替)。
 '13年度より横浜線・武蔵野線用(205系取替)。

◎E235系   :山手線用52本で6扉車無し、ホームドア・TASC対応。
⇒’14年度より山手線用(E231系500番台捻出)
 '17年度より横須賀・総武快速線用(E217系取替)

◎E533系   :田町セン211系取替・縦貫線開業時の常磐線直通用新形式
⇒検討中止

○一般形新形式:新潟地区用
⇒’12年度より低床型の直流電車(115系取替)、確定のため◎
592名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:16:20 ID:yPes9+9x0
◎E259系   :253系取替用
⇒'09年度より投入、253系0番台淘汰で200番台は東武線直通用へ改造。

◎新型特急車 :651・E653系取替用、E653系は羽越線転用。
⇒E657系として系列名確定で’10年度より投入、E653系転用は’12年度より。

◎新型特急車 :中央東線E351・E257系取替用      
       :東武線直通485系取替用
⇒E353系として系列名確定で’12年度より投入、
 捻出E257系は'13年度より185系取替で田町車両セン、大宮総合車両センへ転用。
 東武線直通用485系取替は新造せず253系200番台改造にて対応、よって◎→消去。

○新型特急車 :田町車両セン185系取替用
⇒'13年度よりE261系という新系列にて251系取替、E257系転用にて185系取替。
593名無しでGO!:2008/09/18(木) 14:21:32 ID:+23KLBbT0
◎E5系    :'09年度初頭に量産先行車10B1本
         '09年度末に量産車10B9本(やまびこ用E4系を捻出E2系で置き換えて上越区間へ)、
         '10年度中に10B10本増備(200・E1系全廃)。

◎E6系    :'09年度秋に量産先行車6B1本
         '10年度末に量産車6B16本(E3系R1〜16ヘセ淘汰、R17ヘセ以降は対象外。)

※253系   :大宮総合車両セン185系取替
⇒0番台全廃、200番台は東武線直通用へ改造。185系200番台はE257系転用にて取替。

※E231系   :東京総合車両セン500番台を山手線から中央・総武緩行線へ転用、
        車体保全後に三鷹区0番台を中央・総武緩行線から南武・川越・八高・相模線等へ転用。
⇒’15年度より車体保全後に転用実施。

※209系   :0番台の新津製作所製造分を車体保全後に房総地区・南武線へ転用、一部は燃料電池車へ改造。
       :500番台を車体保全後に中央・総武緩行線から
        (京葉)武蔵野・南武・川越・八高・相模線等へ転用。
※205系   :鶴見・仙石線・南武支線用のインバータ制御化
※211系   :高崎・長野地区115系取替用、インバータ制御化。
⇒205・211系は新系列車両へ編入。
594名無しでGO!:2008/09/18(木) 16:12:55 ID:k0/lkUM4O
近鉄に3020系はありえない。
595名無しでGO!:2008/09/18(木) 18:21:29 ID:Dfi2uAYm0
散々突っ込まれまくってるコピペを何故何度も貼る?
596名無しでGO!:2008/09/18(木) 18:32:30 ID:acqQAeJp0
新潟地区、12年度より低床型直流電車(E721の直流版?)と書いているのに
長野地区、211系の改造で済ますって長野ナメンナ(゚Д゚)ゴルァ
597名無しでGO!:2008/09/18(木) 19:27:46 ID:W3rZVg46O
>>590
南紀、北近畿系特急を来年置き換えならとっくにプレスある
598名無しでGO!:2008/09/18(木) 19:38:13 ID:iUbT/kgT0
在来特急でプレスあったのって新683だけだろ
599名無しでGO!:2008/09/18(木) 20:03:13 ID:hciCcdwR0
神鉄の6000系って確か今年度予算にはいっていなかったけど
来年度予算でするのかな?

というのも神鉄では今年度予算でツーマン編成をワンマン改造するというが
まだされていない。するとこのワンマン化改造で来年は済ましてしまいそうな予感。
600名無しでGO!:2008/09/18(木) 22:31:02 ID:OdpY8RRkO
>>596
じゃぁ211に低台車履かせた奴新潟にもっていくよ。
長野はE233の4ドアロングで信州色。花火がいつあっても大丈夫。
601名無しでGO!:2008/09/19(金) 02:12:50 ID:x1Ydp04N0
近鉄の新型特急車はどうなっているの?
製造数だけで、まったく具体的な話が出てこない。
せめてイメージイラストぐらい出ていてもいい時期なのに。
それとも、姫路直通を考えているせいで、仕様が決まっていないのか?
602名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:10:29 ID:ZC0vlpdU0
ステンレス車体で尻痛シート
機能性重視の設計
603名無しでGO!:2008/09/19(金) 11:52:34 ID:4V+zYxn10
ふたばに貼られてたんだがこれってどこの新車?
準急幕だから酉ではなさそうだが
ttp://up.2chan.net/r/src/1221754327462.jpg
604名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:17:09 ID:7x/PV2KRO
>>603
帯貼る前の西鉄3000?
605名無しでGO!:2008/09/19(金) 13:52:01 ID:5IFItVFN0
>>604
違うよ、西鉄にも準急ないし形も違う
223クリソツだから泉北だろ
606名無しでGO!:2008/09/19(金) 14:54:16 ID:HWxj6XiA0
>>605
7020にしたらフロントガラスの形が違う。あとスカートも。
607名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:33:20 ID:jT8wOioz0
キハ122じゃないの?
準急は謎だけど画像自体がコラなのか
608名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:37:24 ID:ZZHWNLNT0
標識灯部に修正痕 ― 嘘223-5500改かw
609名無しでGO!:2008/09/19(金) 16:18:02 ID:dtaMq2GEP
次のダイ改で準急が登場とか
610名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:38:06 ID:WUhr8pew0
225系試作編成 だそうです
http://up.2chan.net/r/res/58696.htm
611名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:55:30 ID:G1yuOVKYO
>>607
キハ122は新潟トランシス


これは225で間違いないよ
612名無しでGO!:2008/09/19(金) 18:48:28 ID:fNfxpyKYP
キハ127のコラのが出来が良かったな
613名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:06:59 ID:4tgzsWV4O
近車に683の鋼体確認
614名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:20:21 ID:6FT3Ei/U0
615名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:45:45 ID:dXIcJLB00
おおおおおおこれはスゴス。

ちょっと遠いけどいい感じジャマイカ。

しかもまたこの並びが最高だ。
616名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:03:23 ID:hO/9lprw0
良いと思う、ライトが完全に収納されているね

http://imepita.jp/20080920/598030
617名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:08:36 ID:vaU9sGkV0
でもなぜに糸魚川に泊ってるん?
618名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:55:21 ID:Lerrg6k00
>>617
関係者向けのお披露目。
619名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:02:27 ID:1CcTyXDB0
回着整備ができる糸魚川まで甲種輸送、ここからは自力回送。
620名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:45:08 ID:HREvqucnO
自力なのか、てっきりDCか何かで引っ張られるかと…
621名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:28:22 ID:g44jX7980
姫路に着く頃には煤け…

ないんだ!
なんたって「やばい煙などを低減できる環境対応エンジンを採用」だ。
622名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:36:34 ID:SdUUCk1KO
>>621
コモンレールシステムのエンジンならそこそこマシだろうな。
623名無しでGO!:2008/09/21(日) 05:31:39 ID:F0HnhDLEO
>>597

南紀は倒壊エリアです。
624名無しでGO!:2008/09/21(日) 08:20:52 ID:3+z0ZH1d0
>>623
>>597が言ってるのは列車名ではないと思う


ってマジレス不要?
625名無しでGO!:2008/09/22(月) 15:24:55 ID:OEImJUMM0
ようやく683-5000の鋼体が出てきたか
626名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:28:04 ID:PpxdoDN60
>>625
683て鋼なの
627名無しでGO!:2008/09/23(火) 05:24:52 ID:2bkv9BFIO
>>626
>>625はいろんなスレに書いてるけどガセネタ
628名無しでGO!:2008/09/23(火) 13:19:52 ID:wMJ3k1N60
半年前くらいに日立下松関連会社で683系か!ってのが目撃されたけどふたを開けたらイギリス向けの
だったし、全く新しい流線型の車体が!ってのが目撃されたけどふたを開けたらドバイ向けモノレール
だったしなあ。

629名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:32:52 ID:/FT8VLTY0
683と勘違いされた鋼体はN700-7000だったようだね
630名無しでGO!:2008/09/23(火) 18:09:05 ID:/FT8VLTY0
種別幕はLEDだね
なんか側面が意外とダサいのは気のせい?
なんかキハ40に223の顔を取って付けただけに見えるんだが。

http://www3.ezbbs.net/07/m-plan/img/1221986986_2.jpg
631名無しでGO!:2008/09/23(火) 18:38:34 ID:LvFjHDpD0
>>630
というより、四国の1500に似てる希ガス
632名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:21:48 ID:ZjVdqlzb0
んーなんかステンレスがえらく波打ってるなw

側面で色が付いているのが塗装部分(ステッカーシール貼っただけかも)
のラインだけなので、色合い的に223よりも落ち着かない印象になるので
うえの種別幕とかのラインにも塗装をしたほうがきれいに見えるかもな。

あと223よりも全長が短く見えるので綺麗には見えないのと
全面の普通鋼の部分の塗色とステンレスがマッチしていない感じ。
633名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:32:11 ID:wMJ3k1N60
>>631
そりゃ、同じ新潟トランシスの標準幅広鋼体だから(同様にE120やE130も)

>>632
窓横が濃茶色の塗装なんだが、その写真では偶然にも側面全体が煉瓦の色の反射に溶けてしまってて
そう見えるだけ。
634名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:41:57 ID:ZjVdqlzb0
>>633
しかしE130とは外装カラーリングまで似てるなw

写り方の問題なんだなよかつた。じゃあまた別の画像を期待するわ。
635名無しでGO!:2008/09/23(火) 21:21:07 ID:wMJ3k1N60
>>634
ここに載ってる
ttp://1-noriba.net/topics/200809/t008868.html

台車もキハ126のような独自ではなくNDCの低重心台車(JR四国の1500形や錦川NT-3000などと同一)に
なったみたい。この台車でも110km対応だしコストも減らせるし、いい判断だな。
636名無しでGO!:2008/09/23(火) 21:34:12 ID:AAbHcCcO0
何か名鉄のあぼんになった特急車にも見えてきた
637名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:27:24 ID:Tvhh/vwW0
よく見ると扉窓の形状が223や321他とは違うんだな。
ステップがないから上下寸法は同じはずなのに何故だろ。
638名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:55:10 ID:73IRQk4r0
>>630
確かに側面はちょっとダサめだね。。
酉の気動車はこれが標準形式になるんだろうか?
639名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:56:43 ID:T6YuX2yx0
>>638
雨樋だけは西じゃないか。
640名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:44:08 ID:y0gfFkDH0
>>635
悪くないんじゃないかな。
西にもやっと電車並みのエクステリアデザインの一般気動車が出てきた。
641名無しでGO!:2008/09/26(金) 01:24:54 ID:19VCduED0
早く乗りたいお。

ちなみにエンジンとかその辺はまだ未公表だよね?
642名無しでGO!:2008/09/26(金) 02:02:59 ID:MdRFR0mv0
アルナで更新中の御堂筋線車両はどうなりました?
643名無しでGO!:2008/09/26(金) 13:12:25 ID:P80LaonM0
>>641
公開後自走するんじゃなかったけ?
644名無しでGO!:2008/09/27(土) 14:24:35 ID:qnnpifu/0
西の新車が早速事故っちゃったようだね
該当車両は223-5508らしい
車に突っ込んだらしい
645名無しでGO!:2008/09/27(土) 14:54:55 ID:n0rpZAiq0
>>644
踏切事故のニュースとか見てると、大抵ぶつかるのって新車とか看板の特急車だよね(;´Д`)
646名無しでGO!:2008/09/27(土) 19:31:27 ID:OGPnZikn0
>>644
これだな
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001483582.shtml

バカ雌逝ってヨシ
647名無しでGO!:2008/09/27(土) 19:48:42 ID:VKb6+Pzd0
>>646
そういや名鉄300系がデビュー直後に事故った時も犯人は女だったな
648名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:02:43 ID:hEctASA60
>>647
川越線で205のモハユニットを燃やしたのも女だったね
649名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:23:29 ID:wOYhjZ3G0
おまいさんらを生んだのも…

            ―― これぞ最大の罪かw
650名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:34:12 ID:nS7zR4fU0
男子校出身の人間からすればむしろ自分以外の野郎は不要と言いたい
一人でもいいから減ってくれ
651名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:41:45 ID:crZPWAj9O
近畿車両で683-5500が目撃されたというのはマジですか?
652名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:43:21 ID:SXkXy4xQ0
>>650
せめて一般世間的に話せるブサメンだったらよかったな
653名無しでGO!:2008/09/27(土) 23:29:00 ID:Uy0SRb8W0
233にぶつけたのは爺か
654名無しでGO!:2008/09/28(日) 01:09:09 ID:3nuNJaeZO
京王線踏み切りで車乗り捨てたのはババアだったな
655名無しでGO!:2008/09/28(日) 01:44:26 ID:YuzLm4k30
656名無しでGO!:2008/09/28(日) 02:17:14 ID:l9Pjjaa6P
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
657名無しでGO!:2008/09/28(日) 02:55:04 ID:OxB3RhAS0
都営新宿線紫Ver.か?
658名無しでGO!:2008/09/28(日) 03:43:23 ID:KgDoMIzwO
え?マジで作ってたのか
単なる噂だと思ってた
659名無しでGO!:2008/09/28(日) 07:06:01 ID:qieM499j0
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━!!!!
ぱっと見連想したのが京阪3000系。

新20系譲りの地下鉄車の癖して面積の広い乗務員室後ろの窓とかまさに大市交。
微妙だった新20系や80系と違って凄いイケメン車じゃないか。
方向幕も大きい。
660名無しでGO!:2008/09/28(日) 10:50:10 ID:Eg0uXI1b0
でもガチャピン出っ歯なんでしょ? 
2個目玉なら都営なんだろうけど。
661名無しでGO!:2008/09/28(日) 11:39:09 ID:21WigLIqO
ところで日立で製造中?の韓国版683系はどうなっているだろう?
662名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:01:55 ID:dOieVvxOO
ところで225系はどうなりましたか?教えてください
663名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:02:48 ID:dOieVvxOO
ところでキハ127系はどうなりましたか?教えてください
664名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:19:53 ID:Smv/Yu3g0
なんつーか、丸くなった10系に見える
665名無しでGO!:2008/09/28(日) 12:46:54 ID:T8RRmmt90
>>662
うちの幼稚園の息子がいま描いてるところ。
トランスフォームするらしい…
デンライナーよりカッコイイぞ。
666名無しでGO!:2008/09/28(日) 13:22:20 ID:t4NGzEAG0
南海の8000系が1000系を連結して優等運用に入ってる
結局車掌スイッチに問題があっただけだろ。
それだけでキモヲタからは様々な面(特に車内)で問題
を抱えてるかのように言われてるのが可哀想で仕方が
無いな
667名無しでGO!:2008/09/28(日) 13:39:30 ID:BUpdflba0
バゴヤのN1000とは大違いw
668名無しでGO!:2008/09/28(日) 13:44:32 ID:l9Pjjaa6P
>>660
ライトはおもいっきり上部についてる件
俺はステンレス版ちょっと丸い80系みたいなのを想像している。
669名無しでGO!:2008/09/28(日) 14:18:10 ID:RpQ1FOWo0
>>644
車両通行禁止の踏切で事故ったから賠償金払うためにソープに落ちるんじゃね
670名無しでGO!:2008/09/28(日) 14:25:40 ID:peHFiTYa0
>>655
角の部分はもみ上げの無い321系見たいじゃねーか
671名無しでGO!:2008/09/28(日) 15:03:45 ID:AgkiU0HT0
>>666
走るんですなんて関西じゃ許されないよ
672名無しでGO!:2008/09/28(日) 15:09:00 ID:Ldq22hRnO
>>671
そんなこと言ったら「南海では許されてる」とか火病ばらまいてくるよ。
まあ実際走ルンですであるかは別として、あの車両の評価は南海ファンや利用客的にも無関心か否かのどちらかだけどな。
673名無しでGO!:2008/09/28(日) 17:10:52 ID:J+5neKst0
>>655
すばらしい。
ぜひ御堂筋線にも同様形状の作ってほしい
674名無しでGO!:2008/09/28(日) 17:19:06 ID:Smv/Yu3g0
>>673
937 :名無し野電車区 :sage :2008/09/02(火) 16:12:30 (p)ID:9rYC05XJ0
>>930
30000系は2号線投入だけで製造終了する公算大。

次に予定されている1号線向け車両新造は10系従来車取替用ではなく、既にリニューアルされた10系でも
チョッパ制御の編成を取り替えるためのもの。これは30000系と別の新型車(10000系)へ設計変更も。
10系従来車のうち04編成は数年後に廃車(21-18編成で代替)、残る19〜22・24・26は
リニューアル・インバータ制御化を行い延命する。

10000系は30000系と並行で検討されてきた次世代車両。どちらかと言えば、こちらが本命の系列。
新20系から10000系へ一足飛びに進化させず、ちょうど30系取替や近鉄線高速化・五輪招致を控えた
車両新造チャンスを生かし、次世代系列の第一陣として色々試すための30000系を挟んだという感じ。
この頃から10系の処遇も視野に入れた中長期的な車両計画を考えていたから、10系をリニューアルしつつも
情勢によっては新造取替へ切り替えるとか、10000系の代わりに30000系をゴニョゴニョして
10系を○△□するとか、この10年間に様々な案が出ておりましたとさ。

とにかく30000系と10000系の関係は、30000系開発で検討され準備工事に留めたり見送ったことを
本命の10000系で実現したいなという間柄で、姉妹系列みたいなもんですな。
有力な車両関係者間で綱引きしてるもんだから、ここんとこ車両計画の表に出ない話は面白いよ。
675名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:10:11 ID:agIQ9zkt0
いよいよあの30系に別れを告げる時か…感慨深い
676名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:57:29 ID:DZ8nEzmU0
>>671

鉄ヲタが派手に爆○したい車両・駅
2 :名無しでGO![sage]:2008/09/28(日) 15:33:25 ID:AgkiU0HT0
南海8000系

京急の銀様について
2 :名無しでGO![sage]:2008/09/28(日) 16:30:01 ID:AgkiU0HT0
南海8000系に比べればはるかにマシなのにね




アンチ8000系厨必死だな〜wwww
現実を受け入れられないのを理由に勝手な妄想の膨らまし乙www
677名無しでGO!:2008/09/28(日) 20:59:30 ID:DZ8nEzmU0
>>672
白鷺君や南海人君や風来坊君のサイトでは多大に評価されておりますが何か?
捏造乙
678名無しでGO!:2008/09/28(日) 21:55:55 ID:WR9Pb0Wk0
>>651

学研都市線に乗ったら近車の中に683にしか見えない貫通型の顔は見えた。

5500番台なのか?漏れは4000番台と聞いたが…ま、どっちでもええかw
679名無しでGO!:2008/09/28(日) 22:04:49 ID:EdHbrtGz0
南海8000系への批評が出ているけど

…見ていると、どこも散々な叩かれっぷり。
鉄好きはみんなE231系が嫌いなのでしょうか_ _;
「汚物の東日本の車両をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が扉に無い!」って…
鉄道車両に何を求めているんでしょうか_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、
利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入
(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思いますが……ね。

確かに関西には保守的な会社があるかもしれませんね。
ただ、車輌に限っていえば関西私鉄は悪いとは思いません。
ただ、他地域や他社の良い部分を積極的に採用したり、(自動車みたい)にプラットフォームを他社と共通
化するような動きがないだけに残念です。(小田急4000系が他社の車輌とプラットフォームを共通化して製
造しているといった実例)
680名無しでGO!:2008/09/28(日) 22:06:14 ID:EdHbrtGz0
関西各社はどのように変化するか楽しみです。
ぽっぽやの端くれとしては設計費や製造費の低減により老朽化した車両を一気に置き換え、全体としてメン
テナンス費用削減や保安度向上を目指すためには今回の車両は非常に合理的な選択だったと考えます。
鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてますからね…
新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います。
鉄道マニアとしての側面だけでなく、一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです

ここのみんなも含めもうちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものです_
まるで南海や首都圏の鉄道のやることは全て悪、在阪他社のやることは正しいみたいな批判の仕
方ですね。
681名無しでGO!:2008/09/28(日) 22:30:48 ID:l9Pjjaa6P
スレ違いかどうかも判断出来ない人の言うことなんてどうでもいいです
682名無しでGO!:2008/09/28(日) 22:38:39 ID:DwfMGrvs0
>>671
そんなのは鉄道会社が決めること。
ヲタがいちいち口出しする権利などない。
一部のヲタクの為にボランティア活動などしてられないよ。
683名無しでGO!:2008/09/28(日) 23:12:04 ID:+8eMF4ZPO
521系の製造予定は?
684名無しでGO!:2008/09/29(月) 17:36:47 ID:eRuadUjp0
てか鉄道事業の状態やほかの車両の痛みがヤバァイのに入れるのも怖いぞ
>しんてつ

685名無しでGO!:2008/09/29(月) 19:21:20 ID:2orKkccF0
>>671きも〜い
686名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:19:13 ID:6WLvt2nlO
確かに>>671はキモいな。
こういう人間にだけはなりたくない。
687名無しでGO!:2008/09/29(月) 22:08:15 ID:EqRqYuyE0
>>679-680
>どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、

趣味的見地だよ。
(ただし蛍光灯カバーや化粧板も光を柔らかくしたり車内を明るくしたりするので意味がないわけではない)

南海8000みたいに多くの人に趣味の対象とされない物を過剰に宣伝されてもウザがられるのはある意味当然。
一般利用者としての側面なんて、
実際に乗ったときとかお客様センターに意見を言う時とか自分のブログとか2chの中でも南海スレだけで十分。
688名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:18:34 ID:NR/wY1Cy0
まぁアレだ趣味だけで言えばそら高級感があるほうがいいにきまってる。
だがそれで肝心要の鉄道会社が苦しくなるなら本末転倒。
補足して言えば一部の路線のように混雑が激しかったり乗車時間わずか
ならば別に乗り心地が良ければそれでおk。

そら漏れは阪急→神鉄と通勤してるんで高級感ある内装のほうがいいにきまってるけど
高級感ある内装はメンテをきっちりしないとすぐ薄汚れて汚くなるので
その辺も困る罠。
689名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:39:46 ID:773TlgBWO
そのくだらない自己主張が評価を下げていることにどうして気付けないの?
わざとなんだろ?真性なら頭いかれてるとしか思えん。
690名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:00:20 ID:r73xxJNm0
>>687
2ちゃんねるや投票ちゃんねるというゴミサイトの評価とは裏腹に
マスコミやメディアや一般からはよく対象にされてるよ
8000系はマスコミやメディアから持てはやされてる
2ちゃんと一般評価を同一にしちゃ困るな。
691名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:10:47 ID:X9LswiAM0
「環境にやさしい」(3R)、「弱者に優しい」(バリアフリー)とかに
弱い人種ですから、マスコミ・メディアの人間は
692名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:32:56 ID:773TlgBWO
一般人は関心ないとか吐かした割にそこに一般人いれるんだ(笑)
マスゴミなんざ偏向報道ありまくりだからな。トラックぶつかった事故を酉のせいにしたり、
民主のナチス発言は叩かず自民のだけ叩いたり。
693名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:39:38 ID:veGvtrIO0
>>692
マスコミとしても低俗な民衆をバカ騒きさせるネタがあればいいだけだから。
例えば小泉変人が真紀子ちゃんを外相から更迭したとき「責任問題だ」と言ったが、民主に合流するときにはダンマリだった。
 だって、これ叩いてもつまんねーしニュースをしても三流だモンw

最近は小泉変人の神通力が下がってきたからさかんに叩いてるが、バカ騒ぎした自分のトコの株問題や捏造報道は当然
「忘れてください」状態w

694名無しでGO!:2008/09/30(火) 02:12:14 ID:DIf81NlT0
胡散臭い面子だ
まるで在阪他社との距離を離したがるかのように
鉄ピク臨時増刊号とかでは無駄にE231、東急、首都圏云々を主張しててウザ過ぎ
そこまで取り上げるほどの車両か南海8000系は?
メディアといいマスコミといい何考えてるんだ
http://homepage3.nifty.com/mkr/RP_810.jpg
http://www.rjnet.jp/journal/0810.html
695名無しでGO!:2008/09/30(火) 02:42:30 ID:VVTJDnrF0
>>694
これはひどいwwwwwww
696名無しでGO!:2008/09/30(火) 02:47:27 ID:VVTJDnrF0
せめて神鉄6000系ぐらいは入れてやれよ。
東海のとかそんな詰まらんもんはどうでもいいからさ
697名無しでGO!:2008/09/30(火) 03:48:12 ID:4dnPUtIXP
>>694
他の関西私鉄車が乗らないことより、
いくらあんな車両でも何が悲しくてわざわざ関東私鉄や倒壊の生首と揃わなきゃならんのかと…。
698名無しでGO!:2008/09/30(火) 07:15:41 ID:sB80mV/W0
>>692
ナチス発言は自民党の麻生太郎くんですよ。
699名無しでGO!:2008/09/30(火) 09:34:05 ID:773TlgBWO
>>698
麻生が「ナチスみたいな例もあるよねー」みたいなことを言うまで、
民主党は何回ナチスだの独裁だの言ったことか。
つい昨日かなんかも山岡国対委員長が中山発言を受けて「戦前のドイツ」云々言ってたがこれもロクに報道されてねーし。
700名無しでGO!:2008/09/30(火) 11:22:14 ID:6IseUeUdO
>>699
ソースは?
独立系、在阪系、在京系、海外問わずニュースチェックしてるけどそんな発言ねーよ。
だいたい「いつ」「どこで」そんな発言あったか詳しく書いてみろ。
山岡某の公表スケジュールと照らし合わせてやるから。
701名無しでGO!:2008/09/30(火) 11:35:22 ID:6NkgPPrz0
>>700
TBS系列「朝ズバッ」

麻生所信演説中に寝る民主小沢(笑)
702名無しでGO!:2008/09/30(火) 12:44:04 ID:7sJZShb/0
>>679
全面の貫通扉の窓の隅を丸くすればまだよかったと思う。
703名無しでGO!:2008/09/30(火) 12:44:54 ID:7sJZShb/0
全面→前面
704名無しでGO!:2008/09/30(火) 16:48:04 ID:HSaSuuye0
九州直通新幹線が完成 水色ボディ、海路福岡へ
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000470.html
ttp://www.47news.jp/movie/2008/09/post_932/
九州新幹線直通の新型車両
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/10539_02.asx
 2011年春の九州新幹線鹿児島ルート全線開業に合わせて登場、新大阪と鹿児島中央を結ぶ新型
新幹線の量産先行車が完成し、JR西日本が29日、製造した川崎重工業兵庫工場からの搬出作業を
公開した。
 JR博多総合車両所へ海上輸送するため、小雨の降る中、水色の胴体に濃紺と金色のラインをあし
らった真新しい車両がクレーンで輸送船に積み込まれた。
 別の工場で組み立てられる車両を含め計8両を博多総合車両所に運び、10月末から来年春まで山
陽新幹線で試験走行を実施。その結果を踏まえて量産を開始する。
 新型車両は東海道・山陽新幹線で走行中の最新型「N700系」がベース。8両編成で急坂が多い九
州区間に対応するため全車両に動力を持たせた。新大阪−鹿児島中央間約900キロを4時間前後
で結ぶ予定。
705名無しでGO!:2008/09/30(火) 17:26:06 ID:CKQ/250k0
>>702
ロング転クロの論議ならまだしも、元々ロング通勤車でなんであんなに拘って
視野狭窄なんだろうか分からんよ、金が余ってる会社なら分かるけどな

相変わらず激突時に足が千切れるあの殺人座席ポールをいい加減板タイプにしろよとは思うが
706名無しでGO!:2008/09/30(火) 17:27:54 ID:J9VjzmIw0
>>694
ワロタ
すげーメンツだ
何気にステンレスしかいねーし、そんなにマスゴミはステンレス好きなのか
707名無しでGO!:2008/09/30(火) 19:16:51 ID:Rkstul/X0
>>704
結局これ何系になるのかという公式情報はまだ無いの?
708名無しでGO!:2008/09/30(火) 19:18:35 ID:EuED734+0
>>696-697
在来線かつ自走式のレール運搬車だしな。載せないわけにはいかない。
たまに走ってるのを見かけるけど空荷で100km/h以上出してるのを見るとすごくシュール。
709名無しでGO!:2008/09/30(火) 19:46:05 ID:V7TtmcVJ0
>>707
S1編成。N700系7000番台
710名無しでGO!:2008/09/30(火) 20:59:11 ID:UPnmjnpp0
>>674
まあ大阪市の財政状況を考えれば新車をばんばん入れれる状況ではないわな。
メンテ費を押さえられるのであれば投入するだろうけど。
711名無しでGO!:2008/09/30(火) 21:17:53 ID:GKI4nH27O
521系製造マダー?
712名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:25:52 ID:7QqypVhK0
東洋電機製造の株価、なかなかTOB価格に届かないねぇ。

【電機】日本電産:東洋電機に買収提案、TOBで子会社化目指す…成功には流動的な面も [08/09/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221575150/


713名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:09:21 ID:27UF5k6J0
N700系7000番台も振り子車ですか?


714名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:54:20 ID:JY7nvUSE0
715名無しでGO!:2008/10/01(水) 01:24:28 ID:4YKFZijy0
>>706
MSEと西武30000はステンレスじゃねーよ
>>714
どこが浮いてるんだよ
関東と名古屋しか載せてない2005とか事業用車以外ステンレスの2006も似たようなもんだろうが
716名無しでGO!:2008/10/01(水) 01:57:51 ID:eZk8bw+f0
>>715

>>697を見ろ
717名無しでGO!:2008/10/01(水) 02:01:28 ID:eZk8bw+f0
南海の8000系は2300系と違って雑誌での扱いがとてもいいよね
http://homepage3.nifty.com/mkr/RP_810.jpg
http://homepage3.nifty.com/mkr/RP_807.jpg
http://www.rjnet.jp/journal/0807.html
718名無しでGO!:2008/10/01(水) 02:03:16 ID:J+IZe1Qv0
>>716
関西塵乙
719名無しでGO!:2008/10/01(水) 02:09:13 ID:joIzqzZy0
>>697
ある意味関東私鉄や生首でよかったんでは?
半球9000系列と並んだら嫉妬で発狂するだろ
720名無しでGO!:2008/10/01(水) 02:18:55 ID:VqWD0R7u0
なんかあれだな・・・・南海8000系ってネタみたいな車両だよな・・・・・
721名無しでGO!:2008/10/01(水) 03:23:39 ID:6ODMMajLP
>>719
いや別に
阪急9000系は好きだけど
722名無しでGO!:2008/10/01(水) 04:36:49 ID:1khQ6oehO
>>710
交通局は黒字では?数百億の
723名無しでGO!:2008/10/01(水) 07:11:02 ID:oe7bE95iO
>>722
ヒント 交通局バス部門、補助金
724名無しでGO!:2008/10/01(水) 08:19:06 ID:1khQ6oehO
>大阪市営バスの赤字15億円+大阪市営地下鉄の黒字225億
=大阪市交通局の黒字210億円
http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000006800/20080909_kessan.pdf 
らしいのだが補助金がよく分からん
725名無しでGO!:2008/10/01(水) 08:29:37 ID:dDJMqWeQ0
市営地下鉄は御堂筋線が黒字で谷町線がとんとんであとは赤字って話
726名無しでGO!:2008/10/01(水) 08:57:02 ID:/mH5Ufb6O
521系製造マダー?
727名無しでGO!:2008/10/01(水) 12:16:10 ID:6ODMMajLP
>>725
今は、御堂筋線が真っ黒で谷町線が黒で中央線も黒くなって四ツ橋線が狭間を行ったり来たり
728名無しでGO!:2008/10/01(水) 12:52:14 ID:vWm3ou/I0
>>712
日本電産、富士電機のモータ事業買収したね。
富士電のモータは鉄道業界では山陽くらいしか使ってないから影響少ないけど、
東洋については本気なのかな?
東洋も制御は今やほとんど三菱なわけだし、あまり買収価値がないように思うが。

729名無しでGO!:2008/10/01(水) 13:58:57 ID:O0l8+NSb0
今里が一番の赤字路線でね?
730名無しでGO!:2008/10/01(水) 18:41:27 ID:76lWO3a00
>>727
阪神なんば線で御堂筋線が減収になると予想されているから来年はどうなるだろうな
近鉄阪神の長年積もった恨みの反撃開始だな
731名無しでGO!:2008/10/01(水) 19:16:45 ID:JMJ1/Voe0
>>729
今里筋線はダントツで赤字だったはず。
某番組で取り上げられていた。
732名無しでGO!:2008/10/02(木) 01:20:38 ID:3tABskzp0
鶴見緑地線造ったあとの、仕事を創造するために計画された今里筋線だって。
お役人とゼネコンの失業対策だったってこと。
ばらまき公共投資の最悪パターン。

輸送量、収支試算も都合のいい数字合わせでおわり。

そいつを、フル規格の資材余剰があったってことで、なにわ筋新線を3種事業工事して、JR難波〜梅田新駅に回してたら、なんぼ大阪経済に貢献したか。
733okakyu:2008/10/02(木) 02:05:49 ID:3R0YRPfb0
谷町30000系見てきたけど側面がE231ぽかったです
ちなみにドアはE231と全く同じでした
734名無しでGO!:2008/10/02(木) 03:17:32 ID:BAWAcmgo0
>>733
やね肩が321で側面がE231となんかミックスな感じですね
735名無しでGO!:2008/10/02(木) 08:19:59 ID:Mu3UmLiNO
まぁ中央にしても開業からずいぶん経って黒字化したんだし
長い目で見たら有効かもしれんじゃないか
736名無しでGO!:2008/10/02(木) 10:54:21 ID:ZuDibudB0
鶴見緑地線も考えてみれば豪華だなぁ。。。
ATOなんていらないと思うし、ホームドアないからTASCは準備でいいと思う。
737名無しでGO!:2008/10/02(木) 11:01:45 ID:6GxPV7PC0
ホームドア無しでATOは結構おろろしいけど
738名無しでGO!:2008/10/02(木) 13:19:36 ID:WMMm+MFk0
銀座、丸の内、日比谷、大江戸........
739sage:2008/10/02(木) 13:39:43 ID:CGNQwOFD0
>>732
俺は同和対策ってきいてたけどな。
740739:2008/10/02(木) 16:45:22 ID:CGNQwOFD0
すまん、まちがえた。
741名無しでGO!:2008/10/02(木) 17:21:26 ID:9NAEqNzd0
需要の多そうなところから優先的に作るんだから
新しい路線ほど赤字になりやすいってのはなんとなくわかる
742名無しでGO!:2008/10/02(木) 19:08:12 ID:8VuULkMA0
>>732
>>そいつを、フル規格の資材余剰があったってことで、なにわ筋新線を3種事業工事して、JR難波〜梅田新駅に回してたら、なんぼ大阪経済に貢献したか。

御堂筋線があるからだよ
金の亡者大阪市が自ら大幅に収益減らすような物には金は出さない
近鉄と阪神の難波相互乗り入れ計画も千日前線を作りたいがために中々許可出さなかったし。
743名無しでGO!:2008/10/02(木) 21:05:37 ID:fAz6N6Dl0
>>733
<丶`∀´> <側素材が阪珍1000系の流用であることはナイショニダ
744名無しでGO!:2008/10/02(木) 21:07:13 ID:ZzdAyKmb0
http://www.nhk.or.jp/shigoto/index.html
あしたをつかめ
平成若者仕事図鑑

次 回 予 告 10月4日 土曜日 よる10:00から (NHK教育)
NO.175 電車製造技術者

 ラッシュ時は1時間におよそ15万人もの乗客を運ぶ、山手線。全国屈指の乗車率を誇る路線ですが、実はその電車はすべて新潟で作られたものです。
新潟市秋葉区にある全国唯一のJR直営「新津車両製作所」では、558人の技術者が1日1両ペースで車両を作っています。
 2万点以上の部品からなる車両製造で要となるのは、金属をつなぎ合わせる溶接の技術。
一人前の電車組立工を目指し、日々、火花と向き合う齋藤翔太(さいとう・しょうた)さん(21歳)が、今回の主人公。
齋藤さんは、全長20メートルの巨大な車体を作り上げる、花形の部署に所属しています。快適な乗り心地を実現するため、数ミリの歪みも許されません。
 鉄を自在に操り車体を組み立てる、若き技術者の仕事に迫ります。
745名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:34:56 ID:v0DBh5iD0
そういやキハE120が営業開始前にヤラれたらしいね
もちろん今回も犯人は女性だそうだ
746名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:56:09 ID:ifdFWgH40
南海8000系も踏切事故であぼーんして欲しいな
747名無しでGO!:2008/10/02(木) 22:57:27 ID:XYejX8wp0
>>746
7000系が先だよ
748名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:08:56 ID:3tABskzp0
>>745
おしっこちびったん?
749名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:54:34 ID:M7U1WEQv0
>>728
東洋電機製造側も動き出したみたい。

東洋電機製造、日本電産に情報提供を要求 [2008/10/01]
ttp://www.toyodenki.co.jp/html/images/teiansho2.pdf

ニーデックは、将来性が怪しいHDDモータだけでなく、
今後の需要の拡大が見込まれる自動車用モーターに進出する計画。

そして産業用モーターは富士電機から買った。

あとは東洋電機製造が落ちれば電車用も手中に収めることができ、
モーターの大半が手に入る。

従業員は長時間労働と有給取得禁止と強制錆残である程度辞めていくので
改めてリストラをする必要はない。

事務用品などの経費は、敢えて手続きを煩雑にすることで、
ただでさえ作業の多い従業員は自然と私費でまかなうようになる。経費節減。
750名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:50:42 ID:N2pp87a50
>>744
技術者って、おいおい高卒技能職つかまえて技術者はないだろ、ぷっ。
751名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:59:27 ID:gdnHQNh70
>>750

>全長20メートルの巨大な車体を作り上げる、花形の部署

構体屋って花形なん?漏れは試験検査部門の香具師がうらやましくてしょうがないが。
通電機能確認とか試運転とか・・・。

漏れは所詮はただの溶接工・・・。
752名無しでGO!:2008/10/03(金) 01:12:43 ID:pqSQM1GL0
>>750
高卒に負けた工大卒ですかwww
753名無しでGO!:2008/10/03(金) 01:43:06 ID:wvA4eQf30
高卒は大卒よりも経験年数が高い
大卒は高卒よりも学力が高い
企業が採用するのはどちらか、工場要員なら学力よりも経験だろうな
鉄道会社も乗務員志望なら高卒、机勤務なら大卒
高卒を欲しがる企業にとっては大卒は無駄な学力をつけて来て無駄な給料が居る奴扱い
大卒を欲しがる企業にとっては高卒は学力が無いから使えない奴扱い
どっちが合理的か、経験か学力か
754名無しでGO!:2008/10/03(金) 01:46:48 ID:AuYH5If70
>>746
あんたらヲタクはさ必要以上のもの(一般客にとってどうでもいい無駄なもの)が無いのを嘆いてらっしゃるけど、乗客からは特に不満はでていないんだよ
無駄は一切許されない状況だし、お前ら一部のヲタクの為の道具じゃないんだよ
地元の大事な足の一部なのにそれなのに自分の思い通りの車両にならなかったからって阪急に比べて最低?最悪?仕舞には潰れろだ?何処まで自己中心的
な奴なんだよお前らは。ふざけんのも大概にしとけよこの屑共が。余所者なら余計に黙ってろ。
このような屑って南海にとって害虫もいいところだね。
南海非難してるアンチの屑もさぞかしこんな救いようの無い自己中のばかりなんだろうね。
お前らのそのやかましい口を金具で打ち込みたくなるよ。
それとお前の書き込みは営業妨害に値するのでマジで通報しといたから
それをそのまんま本社にメールで送っといてやるよ
さっさと捕まれ
755名無しでGO!:2008/10/03(金) 01:59:28 ID:Kb4r2GAxO
嫌なら乗るなとか言い回ってるほうがよっぽど営業妨害だろ
756名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:10:41 ID:AuYH5If70
>>671
実際に一度も乗った事も無く実状も全く知らない余所者の屑如きが南海に
ついて軽々しく語るな。
疑う前に一度でいいから南海8000系は乗ってみろ。
乗客からは「新車だ」という反応だけで不評らしき声は全く出ていないぞ。
俺はもう15回以上は乗っているんだ。
この光景を見れば今までに8000系を馬鹿にしたり叩いたりしている自分自身
が愚かに思えてくるぞ。
757名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:12:38 ID:AuYH5If70
結論:所詮ヲタクにはマナーが悪くて自己中心的なカスが大多数を占めている
758名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:14:24 ID:ES/W0HSA0
南海の場合、ラッシュ時に2000系2ドア車(しかも中が狭い)を持ってくる方が数倍不評だけどな。
759名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:19:12 ID:1v/F10iP0
>>753
なもん適材適所だろ
760名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:35:27 ID:AuYH5If70
>>758
たしかに輸送力は多い方が一般客にとっては好ましいな
でも7000系の老朽化と南部の人口減が深刻なんだし無理強いは出来ない
本線での2000系の運用は恐らく一時的なものなんだろうけど5年以内に運用
から外すとか一応そのような噂も流れていけど(今後の実際の動向は不明だが)
早く8000系の増備で2000系の運用が解消されればいいが
それとねヲタを除いた俺や一般客にとっては無駄に豪華な車両入れて減車を
強いられるより、8000系みたいな安価な車両を出来る限り多く入れて減車を
最小限に抑えた方がいいだろうに。名鉄だって同じ考えだろうに。
このスレのヲタはその辺もちゃんと視野に入れて8000系を批判してるのかね?
もうちょっと考えて発言すべきだ。
761名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:37:22 ID:AuYH5If70
>>758
たしかに輸送力は多い方が一般客にとっては好ましいな
でも7000系の老朽化と南部の人口減が深刻なんだし無理強いは出来ない
本線での2000系の運用は恐らく一時的なものなんだろうけど5年以内に運用
から外すとか一応そのような噂も流れていけど(今後の実際の動向は不明だが)
早く8000系の増備で2000系の運用が解消されればいいが
それとねヲタを除いた俺や一般客にとっては無駄に豪華な車両入れて減車を
強いられるより、8000系みたいな安価な車両を出来る限り多く入れて減車を
最小限に抑える方が喜ばしいことなんだよ。名鉄だって同じ考えだろうに。
このスレのヲタはその辺もちゃんと視野に入れて8000系を批判してるのかね?
もうちょっと考えて発言すべきだ。
762名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:40:16 ID:UvF4lsJdP
いい加減スレ違いなんだけど。
しかもいちいち二重カキコしやがるし。
763名無しでGO!:2008/10/03(金) 02:55:11 ID:80Se12E60
>>755

いや、潰れろとか言ってる奴の方が営業妨害だと思うけど
安物・汚物等と基地外鉄道ヲタクから言われている8000系だけど
何だかんだで1両およそ9000万以上(8000万はあり得ない)はするんだが
一般の家庭からすれば購入が非常に困難な価格だ
それを潰せとかヲタは南海をどれだけ舐めてんのかと・・・
764名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:03:19 ID:8whYJYsR0
>>762
どこを立て読みすりゃいいんだろうなと思ったが
765名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:15:40 ID:uNu6sCnp0
だったら南海を馬鹿にしなけりゃ済む話だ。
くっさいヲタクの趣味如きで批判や中傷を語られたくないんだよ。
それぐらい解れカスが。
766名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:28:57 ID:qX8pFhr10
>>765
お前みたいな糞がいるから南海がバカにされんだよ
いい加減気づけ、ちんかす野郎!
767名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:28:59 ID:wvA4eQf30
>>763
自分が買わない他人の物なら金銭感覚なんかどうでもいいもんだよ、だから鉄ヲタは自己中が多いの
その癖していざ自分が金払う立場になると、運賃が高いだのキセルの方法だの貧乏じみた悪知恵だけは働く、そして自分を見ず他人を非難
そもそも我々真の社会人とは次元が違うんだしさ、相手するだけ馬鹿を見るだけでしょ、初めから相手にしないしない。
768名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:47:12 ID:imY39tV60
でもさ言い換えれば叩かれる理由の殆どが趣味的観点なだけ南海はまだマシなんじゃないの?
どうせヲタクなんてのはさ、実社会では全く相手にされていない屑が殆どなんだからさ
そんな奴らの意見を真摯に聞くだけ時間の無駄だし会社にとっても邪魔でしかない。
769名無しでGO!:2008/10/03(金) 03:59:42 ID:6Wn9VpBu0
いい加減スレ違いだってことに気づけよお前ら
喚くなら南海スレで好きなだけやれや
770名無しでGO!:2008/10/03(金) 05:41:00 ID:Kb4r2GAxO
>>763
潰れろと言う奴はいても潰すとは言ってない。分かるか?
潰れろと言うだけではそれは願望。実行に移すとなんて言ってないのだから何の被害もない。
対して乗るなと言うのは他人に言ってる。
もし相手が「文句はいっぱいだが仕方ないから乗るか」という考えでも、
お前の声一つで乗らなくなる可能性はある。よって立派な営業妨害。

南海にとって大事なのはネット上で信者ぶって営業妨害してる馬鹿より、
愚痴りながらも料金払って乗ってくれる客。あらかじめ言うが二者択一の場合だからな。

だいたい別の場所では殺すぞとか喚いてる馬鹿もいたよな。つうわけで通報してくるわ。警察にも。
771名無しでGO!:2008/10/03(金) 07:39:59 ID:/FLtAPs4O
ここらで深呼吸してなにもなかったようにスレ本来の話題に戻ろうぜ
決着つけようなんて考えるなよ。大人だろうが

ところで大市交の新型はなんで233ベースにしなかったんかね
設計時期とか?
772名無しでGO!:2008/10/03(金) 08:25:37 ID:+ReHbmZYO
もう南海厨もだが近鉄厨も京阪厨も阪急厨も阪神厨も西厨もウザい

要は関西(大阪)人はウザい、だからタヒね
773名無しでGO!:2008/10/03(金) 09:03:54 ID:mDWRTdRsO
おまえら喧嘩すんな!
全ての鉄道車両に愛を捧げようぜw
774名無しでGO!:2008/10/03(金) 12:16:29 ID:bqQvdLUu0
だな。。。今仕事先から見てみたらヒドスなことになってるなw
775名無しでGO!:2008/10/03(金) 13:00:23 ID:g9/Kg/HmO
はまかぜ新車はマジみたいですね。
776名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:11:34 ID:9/skv8ha0
>>770
愚痴りながら乗るってwwwお前www
それは社会にとって有害でしかないお前らヲタクだけろ
一般客はどんな車両が来ようが全くの無関心。乗れりゃ良いんだから
ヲタや裕福層みたいにあれが欲しいこれが欲しいなんて我侭な願望は出さない
そんな奴らが一人や二人減ったところで営業妨害にはならん
寧ろ五月蝿い蠅が来てホッとするだろうよ
実際に南海の沿線には南海の駅員に対して暴言を吐くウザくてしつこくてクレー
マーがよくいるみたいじゃないか。
悪いが南海にとっちゃヲタの意見なんかクレーマーと同程度の認識だよ
名鉄も株主総会では社員に2ちゃんねるは見せたくないと仰ってるみたいだし有
害サイトだと認識している。
所詮2ちゃんねるなんか世の中の役には全く立たないんだし、情報収集以外に全
く価値などない。そういうこと。
だからヲタは黙ってればいい。情報だけ書き込んでりゃいい。
777名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:14:38 ID:9/skv8ha0
あれだけヲタから絶賛されているパノラマカーなんかはヲタの高い評価に反して
一般客からは煙たがれまくってるんだぜ。
ヲタと一般人と完成・趣向の違いを頭にいれないとな。
778名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:34:07 ID:63JL8MNw0
>>775
自治体の負担なしで造るらしいので、どんだけしょぼい車両になるか
今から楽しみです。
779名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:46:16 ID:UvF4lsJdP
キハ187でないのかね
780名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:51:30 ID:Kb4r2GAxO
>>776
わざわざ二者択一と書いてやったのに見事に予想通りの反応乙。
そんな客でもお前みたいに乗るな乗るなと喚き散らすだけ営業妨害馬鹿に比べたらマシってだけの話。
一般客との比較なんかしてねえよ。比較相手はお前。理解出来るか?まあ無理だろうけど。

…これ以上池沼相手にしてスレを荒らしても得にならんな。マジで他の皆さんごめんなさい。
781名無しでGO!:2008/10/03(金) 15:07:11 ID:yZGp1ro00
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200810031423123fde0.jpg
特急運用オメ
これだけバンバン優等に入るんだから全然問題ないな
まあ、実際は妄想ばかり膨らませているヲタの意見には反した
動きばかりなんだがな
日経などのメディアを見れば一目瞭然
営業妨害はどう考えてもお前らの方だ
782名無しでGO!:2008/10/03(金) 15:13:49 ID:Zuhm/6Lg0
>>778
今まではたとえば「更新済みのキハ40,47であと10年は使えるのに」地元事情で
出費する時期を繰り上げて新車購入ってことで金利分のみ地元負担だった。

今度はキハ181がさすがにもう使えんだろってところまで地元が待たされたのが
1つ。
5年前に替えてくれって言ったら、じゃあ利子分くれってなったかもね。
JRとしても下手に紐付きになると、カニ臨や兵庫県内〜伊勢の修臨に使いにくく
なるというのがもう1つの理由じゃなかろうか。
オフシーズンの休日に1両あたり5人も乗ってないはまかぜを何度も見てるし、
波動用の方がメインじゃないかと思えるぐらいだしな。
783名無しでGO!:2008/10/03(金) 16:05:16 ID:63JL8MNw0
>>782
他にもおわら盆臨とかあるし。
ただ、新車が揃うまでキハ181はリニューアルしてさらに使いそうな気もする。
784名無しでGO!:2008/10/03(金) 16:24:27 ID:UvF4lsJdP
つうか先にキタ━━(゚∀゚)━━!!近畿とかの更新をしておくれよ。
6年後に捻出される681系もたかが知れてるし、281系に681系の貫通顔で作っちまえよ。
785名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:44:53 ID:wvA4eQf30
キハ181は結構臨時に使われる事が多いからな
天理臨とか修学臨とかにも
全部置換えてしまったら、臨時だけでしか入線しないような路線にまで新型の訓練とか試験が必要になってコストが上がるな
臨時用に数本残るか、全部置換えるのか
786名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:54:08 ID:6OZVbYT20
残すって言ったって
ニコイチサンコイチで使ってるうちにすぐ無くなりそうだが

現状でも廃車部品のストックで何とか生き長らえてるのでは
787名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:01:20 ID:GvSOtLJQ0
この際新型に一斉置き換えして訓練した方が理にかなっている気が>キハ181

波動用に転用したときでも関西本線とかではハンドル訓練やっていたし
この際223同等仕様にしてしまった方が逆にコスト削減でウマー
788名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:13:40 ID:7vlU/CXW0
つか223そのものを団臨用にすればおk
789名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:42:03 ID:Pr0qye7L0
>>785
>>782

全体で見て団体臨時の方が収入有りそうだし、むしろ
はまかぜなんかその置き換えのついで→特定地域から
金利も取れない(もう古いし)って関係も有るんでは?
790名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:42:59 ID:Pr0qye7L0
>>787
運転台ブロックがキハ75になったりして
791名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:46:16 ID:BNsdNb5c0
最近の酉の気動車はシステムや扱いが
223に代表される電車に合わせてあるのではなかったか?
792名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:02:37 ID:WcuiLXZT0
>>789
だから西の全額自腹生産なのかもな
特定自治体からのお布施車両だと他で使った時に問題が起こりそうだし。
たしか521もその関係で石川県に旅客運用で入れないんだっけ。
793名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:07:50 ID:JNvogFhI0
ドウイ
そうも書いて有る>>782
794名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:52:25 ID:kXOPmZTc0
キハ126とキハ187がほぼ同じだったし…

キハ127の特急型ってとこか?>はまかぜ用の新車
795名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:11:13 ID:/QIU/64WP
223顔のキハ187?
796名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:35:21 ID:z9f9mFBp0
南海8000系を貶す人は

関東で作られているから
関東の通勤圏で使われてる車の兄弟というだけで
叩いているだけだ。
797名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:43:28 ID:WcuiLXZT0
>>795
どこのJR東海なんだよ
798名無しでGO!:2008/10/04(土) 02:14:21 ID:meilTbF10
>>796
関西の人間ってのは他地域の人間に比べべ他地域の人・文化・物を貶したがる奴がやたらと多いからな。
しかも同じ関西人(特に大阪南部と大阪市と大阪北部・兵庫の連中)同士でも度々衝突し合ってるし。
また、互いに都合の悪い事をどちらかの片方全て押し付けて自らには全く非が無いことにしようとする
困ったちゃんが多い。こんなのだから関西は纏まらんし進歩せんのよ。
まあ、こういうこと言ってる俺も関西人なのだがどうもね・・・。
799名無しでGO!:2008/10/04(土) 02:21:42 ID:Jq591HZ40
>>790
キハ75はキハ220同様、見かけはかなり近代化し、パワフルで悪くはないんだが基本設計が気動車という枠を超えて
いない最後の世代だからなあ。
 電気制御気動車の思想を持ち込んだ新潟トランシスのTICS/DICS車や川重のキハ261と比べると、メカトロニクス化や
電車との共通化という面では古さが目立つ。
800名無しでGO!:2008/10/04(土) 04:28:24 ID:m76yDI9e0
>>771
大阪市交は19m級だから233ベースじゃドア位置がずれる
801名無しでGO!:2008/10/04(土) 05:13:58 ID:mx+bRiaB0
そもそも233ベースじゃなくて普通だろうに、何故「なんでしなかったんだろうね」になるのかわからない。
802名無しでGO!:2008/10/04(土) 06:30:24 ID:RXIP6bem0
関西人は走ルンです嫌いだからね
803名無しでGO!:2008/10/04(土) 06:57:41 ID:46iH6DGdO
今夜2200〜
NHK教育
平成しごと図鑑
新津車両製作所
804名無しでGO!:2008/10/04(土) 09:58:00 ID:f43EWMYe0
>>800
じゃぁ阪神ベースだな。
ってすでに阪神ベース何かあれ
805名無しでGO!:2008/10/04(土) 13:00:32 ID:LLyQW4Il0
>>795
683顔です。
806名無しでGO!:2008/10/04(土) 14:17:15 ID:SEPoNZXTO
直前に231ドアだってレスがあったからそれに対してだったんだが
807名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:24:58 ID:FY2E6fBW0
>>805
103顔だよ
808名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:37:03 ID:FY2E6fBW0
三年後ぐらいに321が製造再開するのは本当?
網干と奈良用らしいけど。
809名無しでGO!:2008/10/04(土) 18:59:58 ID:m76yDI9e0
>>804
大阪市の規格は19m4扉という独特のものだから
他社の車両がベースになるってことは無いと思うが
810名無しでGO!:2008/10/04(土) 21:58:59 ID:I/5OYZCe0
 今日の10:00からNHK教育で、電車製造工程の番組があるよ.
 番組名: あしたをつかめ・平成若者仕事図鑑 
 サブタイトル: 「電車製造」
811名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:20:57 ID:XpkSblXy0
>>809
E231ベースの18m3扉、扉配置は1号線規格なんて車も有るし、
それはあまり関係ないのでは。
812名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:40:15 ID:hueUgEMT0
大阪市交の新車は某ブログによると、日本車両工業会標準規格に準じた車体構造だそうな。
813名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:57:57 ID:m/3kYcxYO
日射か
814名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:41:55 ID:wVFaDzhn0
公営事業者だから今までと同じく東急車輌とかの地方の製造屋にも発注するんだろうけどね。
815名無しでGO!:2008/10/05(日) 01:37:02 ID:bY5kmWWw0
少しはオールロング走るんです以外選べない関東の事も考えてください
南海が嫌なら阪和線があるじゃないですか
816名無しでGO!:2008/10/05(日) 02:02:09 ID:oL14AJXG0
>>815
つ Aトレ

京急のステンレス1000形も見かけはともかく足元は台車がボルスター(しかも円錐2層)だったり、見てても面白いけどね
817名無しでGO!:2008/10/05(日) 08:08:43 ID:HHbYBXEjO
ロングとグリーン車とセミクロスの3種類が選べる近郊型走るんですもよろしく
818名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:10:13 ID:r/LZPiiK0
>>815
和歌山に住む南海利用者ですが、むしろあの形状の座席なら長時間座っても
快適で疲れません。大き目の人からの批判意見も出ていますがダイエットす
れば済むわけだし。
あの座席は阪和線や紀勢線にも欲しい位です。あんな出来の良い座席に毎日
座れる首都圏の方々達が大変羨ましいです。
819名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:14:46 ID:xdnSCqJA0
おれは阪和利用者だけど103/205のかわりにE233並みのクオリティの車なら大歓迎だね
ただ和歌山から天王寺/大阪まで乗りとおすのにロングはもう嫌だね
820名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:19:17 ID:+8WnpULz0
>>819
313ロングなら12時間は余裕。
821名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:21:58 ID:xdnSCqJA0
>>820
そんなもん阪和線にゃ走ってないよ
E233でも221や223には敵わんよ、長時間乗るなら
822名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:23:46 ID:DrxKPwbl0
そうそう、南海ヲタの一部には同じJRなら321系みたいな車両の方が良いとか言ってる奴いるけど
あんな中途半端な代物より静岡313系やE233系の方が遥かに快適よ
和歌山の俺でも思う。
京阪神間の鉄道に感化されすぎなんじゃ?
823名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:33:10 ID:eaXCrdr/0
まぁ京阪神の近郊区間とは違うからね。むしろ混雑に対応できなくなったり
するだろうし、アレはアレでいいんじゃないかと。
824名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:39:26 ID:+8WnpULz0
>>822
しかしE233見たいな仕切り板だとあの地域だと落書きされたり、やわらかいから傷つける奴いそう
何より死角が多くてスリとか気になる
825名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:47:29 ID:DrxKPwbl0
>>824
あの手に似た仕切り板なら泉北7020系にもある。
登場してから1年経過してるが特に何も被害は無いし大丈夫だろう。
826名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:54:15 ID:+cXF1PITO
>>814
最近は10系の改造を含めて関西のメーカーがやってる。
827名無しでGO!:2008/10/05(日) 16:32:28 ID:nMUkKPeHO
南海8000に関して一番がっかりするのは、大量投入を期待させる仕様にしておきながら
これまでと同様に少しずつしか作られる予定がないことだ

毎年50両ずつ新製して4年で7000・7100を全取り替えするとかいうんなら
多少コストダウンが目立ってもまあ納得できるところだけど
実際は4年かけてやっと50両だもんな
828名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:22:18 ID:/5wQ3IwM0
>>827
新型特急の増備を優先させたいからだろ。
8000系は次期サザンの自由席候補だからな。
この5年の間に車両面でかなり色々な動きがあるから。
そもそも南海は在阪他社と違って特急優先主義だからな。
これを忘れてもらっちゃ困る。
829名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:43:28 ID:HfsGxgvE0
もう次スレから南海・泉北ネタ禁止にしねーか?('A`)
これだけスレ違いなネタを延々と続けられちゃ堪らんよ
830名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:49:00 ID:NL846mOB0
特急車に誘導したいがために一般車を不快な走ルンです仕様にするのか
えげつないことばっかやってんな南海。
831名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:57:25 ID:NvLoWdq80
思考回路がショートしている可能性があります。
至急正雀工場で重要部検査を実施してください。
832名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:12:15 ID:+8WnpULz0
>>827
なら仕様変わりそうだね途中で
833名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:26:45 ID:bw/2haEs0
阪和線利用者で223系が要らないという奴が居るみたいだけど、それなら学研の
事実上の快速専用車207系0台とトレードするのは?

(207系は共通運用となってるが実際は快速には極力0番代Z・H編成を充当するように
してるらしい)
834名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:32:48 ID:+8WnpULz0
>>833
そんなの学研にいらない。
天王寺の次関西空港でいいよ
835名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:59:44 ID:/BLlTS590
>>830
一般車を減車する代わりに特急車を増車するぐらいだ。
それに何か不満でも?
特急は現時点ではまだまだ不便だ。ならこの車両動向は当然の流れ。
836名無しでGO!:2008/10/06(月) 01:32:54 ID:Yv7gERsR0
南海の特急は難波〜堺の短距離でも利用する客がいる位だからな。
収益の高い方を常に優先する。
企業なんだから利益を第一に考えるのが当たり前。
837名無しでGO!:2008/10/06(月) 03:34:34 ID:R1Luo0yP0
南 海 う ざ い

南海を語る奴がうざい

紀伊半島の零細私鉄の動向なんぞ興味ねえんだよ。

838名無しでGO!:2008/10/06(月) 03:39:16 ID:R1Luo0yP0
ほれ

【南海専用】鉄道車輌製造総合スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223231883/

作っておいてやったからこっちでやれ
839名無しでGO!:2008/10/06(月) 03:39:51 ID:R1Luo0yP0
以下南海ネタは放置。
840名無しでGO!:2008/10/06(月) 03:43:12 ID:2sTQiNvu0
>>838
GJ
841名無しでGO!:2008/10/06(月) 03:45:07 ID:R1Luo0yP0
>>829

>もう次スレから南海・泉北ネタ禁止にしねーか?('A`)
>これだけスレ違いなネタを延々と続けられちゃ堪らんよ

次スレからと言わず、たった今からら南海・泉北ネタは禁止になりました。
842名無しでGO!:2008/10/06(月) 04:20:56 ID:unrrqkk20
南海厨も大抵だが、自治厨はもっとウゼぇ。
843名無しでGO!:2008/10/06(月) 12:31:58 ID:GDw5YbR/0
北大阪人民共和国万歳!
844名無しでGO!:2008/10/06(月) 16:41:19 ID:YR2SI70oO
大阪人民共和国のヤシらほんとうざい
次期総選挙を期にとっとと日本から独立しろよ

ところで2年後に西のはまかぜの置き換えが確定したらしいけど←播但スレ
どんな車両になるんだ?
845名無しでGO!:2008/10/06(月) 17:14:07 ID:r9I7bpUE0
>>844
799あたりまでその話題してた
846名無しでGO!:2008/10/06(月) 19:49:27 ID:a5pG1xS10
まあまあ、元はと言えば誰かさんが最悪だの言い出したから荒れ出したんだよ。
叩かなければ話題に出すくらいなら別に問題ない。
専用スレ立てるのは構わないが全く相手にされてないな。
すでに似たようなスレは幾つから故の惨状だな。
847名無しでGO!:2008/10/06(月) 19:56:12 ID:/ZtpXLVb0
>>844
むやみやたらと大阪を持ち出す嫌阪厨マジウザいしキモい。
手前が叩くから荒れるんだよ。
848名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:32:40 ID:Li8NniY6O
おまえら喧嘩すんな!
849名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:09:50 ID:/M0uMU8t0
はまかぜ2年後かよはまかぜ2年後かよはまかぜ2年後かよはかまぜ2年後かよ
850名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:37:16 ID:uu5/kgRx0
JRのやりたい時期より置き換えを繰り上げると金利負担が発生するんだよ。きっと。
851名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:38:17 ID:ucChN3ivO
はまかぜより、まいづるたんば北近畿文何とかはどうすんだよ。
683系とか待ってられねえよ。

>>846
単純な煽りすらスルー出来ないのが問題
852名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:58:32 ID:r9I7bpUE0
文殊の殊くらい省略しないでやってください。
853名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:59:39 ID:D6s2RzlZ0
ビッグXのところは新幹線が金沢に来るまで雷鳥のお下がりで待ってもらうよりしょうがないんでないか・・・
854名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:02:56 ID:YOGRDNm10
緊急度で言えばはまかぜ(キハ181系)の方が先だったと言うだけかと

電車より気動車のほうがメンテナンスは要ということだし
更に古くなってきて保守部品の確保も難しくなってきているのだろう
残る数も少ない

古いとはいえオーソドックスな構成の電車で
標準化の進んでいる国鉄型かつ製造された両数も桁違い
他系列と共通(共用)部品も多い・・・とかそういうところで
今のところまだ何とか使えるということでは
855名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:16:10 ID:/7VOC9yR0
新283を南紀と共に造るんじゃなかったっけ。
でもそれだと新幹線開業後の683が無駄なんだよな
856名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:41:03 ID:wYw0sz440
南紀と共に造る訳ないだろ、ハゲ JK
857名無しでGO!:2008/10/07(火) 01:18:56 ID:JiRkCiP/P
>>851
はしだてときのさきを忘れないであげてください。

>>855
振り子である必要ってあるんだろか。
ぶっちゃけ281の増結編成でも走れないわけじゃないんだろ?
858名無しでGO!:2008/10/07(火) 02:13:37 ID:EHeqROB20
走れたら何でもいいという時代じゃないからね。
道路がどんどん出来る中で、今から北近畿−京阪地区間の輸送をバスに譲る準備を始めるというのならもうなんでもいいんだけど。
859名無しでGO!:2008/10/08(水) 21:41:14 ID:eownn+bU0
需要があるなら走らせる価値はあるが、年々需要が下がっている地域に今更力を入れる事は無いよ
需要を生み出せる素材があれば別だが、北近畿なんて温泉とカニ以外は何も無い、鉄道だけで十分捌ける需要。
860名無しでGO!:2008/10/08(水) 22:42:35 ID:qha5i6y10
鉄道だけで十分捌ける需要って・・・そら何処だってまずそうだろうけど、あたりまえのことながら
バスは鉄道の積み残しを運ぶ便利屋では居てくれない。
鉄道で十分な需要ならバスを走らせる十分な需要があるわけで、バスの競争力が上がっても
鉄道の競争力が低いままならば必然的にバス輸送に譲る流れになる。

それを良しとしないのならば、車両更新の機会に先を見据えて競争力アップのため採れる対策はとっておくべきでしょう。
どうせ道路はこれからも伸びるのだろうし。
861名無しでGO!:2008/10/08(水) 22:52:39 ID:PnH5EAuL0
半室グリーン車入りの3連とモノクラス2連の組み合わせで造って
ついでにエーデルシリーズも置き換えちまうんでねぇのか?
862名無しでGO!:2008/10/09(木) 11:10:35 ID:/COtf8fN0
>>859
地上側で推進されてる京都口の複線化だけで分単位の所要時間短縮が
見込めるが、それで急激な状況変化が期待できるわけでも無いから車両は
成り行きだろうな。来るとして汎用的なものかと。
ただ元年の嵯峨(当時)〜馬堀、園部〜福知山130km/h対応化からすでに20年。
昨今、補助事業のオーバースペックに厳しい(整備新幹線が260km/hだと
言ったら、ほんとにそれ以上のマージンを持たせない)。
上記130km/h対応化の時は、府側の会計検査は「JRのまだ動く車両を繰り上げて
再購入させるには金利補給(お布施)が必要でなく得策で無い」とか言って
クリアしてるはず(想像)。
JRの方は府に対して、まだらな単線では新車入れても効果が無いからと、
今やってる複線化に投資させるに至るまで逃げてたはず。
また国鉄型転用だとまずいかもね。

あと望みがあるとすれば… 新車効果だけで所要時間カットをやると程度抜きに
「反省して無い」って騒がれる会社だから。運用効率上げようと思ったら、複線化
に紛れてやっちゃうしかない。
863名無しでGO!:2008/10/10(金) 14:33:54 ID:z9jRE0Jc0
ここで流れを切る

西281の増備は有りえるかな?
奈良方面の特急はるか(仮名)を新設するようだけど
JRと奈良県が調整中、既に走らせるのが決定している模様で、経路とダイヤの最終調整。

数日前の読売
864名無しでGO!:2008/10/10(金) 15:50:13 ID:Gy5DhXFyO
>>863
風説の流布は捕まるぞ

ちなみに「はまかぜ」用新型はキハ48って話もあるな
865名無しでGO!:2008/10/10(金) 17:35:06 ID:uzIVv8T40
>>864
ナヌそれはなんというジョイフルw
866名無しでGO!:2008/10/10(金) 20:28:38 ID:p7ChPuAY0
867名無しでGO!:2008/10/10(金) 20:36:53 ID:ugdtHHST0
>>866
相変わらずの503だなw
868名無しでGO!:2008/10/10(金) 20:43:18 ID:oHzWktq/P
てんぽっぽ
869名無しでGO!:2008/10/10(金) 21:08:45 ID:WTD3lwd+0
>>866
蛍光灯カバー省略だな。
870名無しでGO!:2008/10/10(金) 23:20:26 ID:tqz9VskK0
>>863
阪和貨物線経由?
871名無しでGO!:2008/10/11(土) 00:08:29 ID:vJicD2+a0
奈良線経由だったら笑うw
872名無しでGO!:2008/10/11(土) 00:46:07 ID:fz3kIBlS0
>>869
だがそれがいい。
873名無しでGO!
>>864
キハ40系列をはまかぜ用の「新型」として投入する事は充分有り得そうw
まぁ自治体補助なかったら当然だな、最近も米子に113系が「新型」として投入されたし。