新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
“HO”とは本来、1/87縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
しかし、この日本では、一部のメーカー・販売店や、多くのモデラーが1/80・16.5mmをも“HO,HOゲージ”と呼んでいるのが現状です。
別の名前で呼ぶべきなのか、それとも現状追認でいいのか、1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶことの是非について議論しましょう。
なおゲージ関係に興味を持つとHO関連では、模型業者W.J.Bassett-Lowke氏,同社の技術者で現在の鉄道模型の基礎を確立した
Henry Greennly氏,模型関係出版業者のPercival Marshall氏の名を知らない人は居ないでしょう。

《前スレ》
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50

あくまで“名称問題を考える”スレですので、規格そのものを批判する発言は禁止です。
規格自体に対する批判や優劣比較は別スレでお願いします。
また、他のHO/16番関連スレにゲージ論を持ち込むのもお止め下さい。
ゲージ論に興味も関心も無い人を巻き込むのは慎みましょう。
2名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:23:15 ID:n2le8Vgg0
kusosure
3名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:15:27 ID:ouesu80ZO
>>1
またやるの?
44様げったー2:2006/08/23(水) 05:47:29 ID:DxNV9eIMO
4 さ ま
5名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:04:28 ID:lj/troPB0
ゲージ論の基礎      
O:英国ミリスケール  ミリスケール採用は英国型製造元のドイツの影響?。
         7mmスケール 1/43.5  ゲージ1-1/4"  31.75mm
  米国インチスケール  1/4”スケール 1/48   ゲージ1-1/4"  31.75mm
  欧州        ミリの国   1/45  ゲージ32mm
          その後ゲージはミリ表示の32mmで決定。

OO,HO: 1921年(大正10年)英国で登場。 名称OO スケールは7mmスケールの半分 3.5mmスケール   ゲージは32mmの半分の16.0mm。

その後英国では車体幅が狭いのと、模型用車輪が5mmと厚い(0番の車輪と同厚)為、4mmスケールで作るようになった。(4mmスケール=1/76)
その後縮尺を1/90(1435÷16=90)にしてゲージの縮尺と車体の縮尺を一致させる意見があったが、その方式ではなくまず縮尺を最初期に採
用した3.5mmスケール(1/87)に決め、その計算結果(1435÷87=16.5mm)からゲージを16.5mmにして一致させる方式が採用された(OOOになると思われた)。    OOも同時に16.5mmにした。
1930年(昭和5年)頃米国で、この新方式(3.5mmスケール,16.5mmゲージ)をhalf O=HOとする。   これが英国に入ってきて、1921年の提唱者も加わって3.5mmスケール名称の争奪戦となり、「歴史に残る大論争」に発展。   結局1940年(昭和15年)頃

4.0mmスケール 16.5mm=OO
3.5mmスケール 16.5mm=HO   として決着

この大論争の結論を表にしたのが1935年設立のNMRA規格表。
すなわちHOは3.5mmスケール1/87,OOは4mmスケール1/76の意味が非常に強いのであって、HOは16.5mmを表す用語ではないのだから1/80はHOと言えないし、ゲージ論的に言えばこれは一つの基礎となる。
6名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:08:11 ID:zKI9GKO+0
>>1
もう新スレいらね、って言ったのに立てたんだな!
まったくしょーがねーなぁ〜、 乙です。
7名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:12:30 ID:zKI9GKO+0
8千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/08/24(木) 00:39:06 ID:+60r3uuyP
>>1
まだやるんですか?

>>5
それ書いたプラカード持って猫地蔵の前に立っていて下さい(w
9名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:25:33 ID:Q+1QEH2T0
もうやめようぜ。
鉄模人生に於ける時間の無駄なり。
10名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:24:06 ID:ZyfJemi20
>8 >まだやるんですか?

あれ?、千円は1/80,16.5mmをなんて呼んだら良いか教えてくれと聞いていた希ガス。
もう決まったのかな。?
11千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/08/24(木) 22:46:35 ID:+60r3uuyP
>>10
2chのこのテのスレでそれを幾ら訊いたところで、飽くまで答えてくれた人の
“個人的見解”の域を出ないわけで。
NMRAやMOROPに準じた組織が日本にも出来て、そこで規格とその名前を
正式に決めてくれない限り、現状は変わらないでしょう。
12名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:46:31 ID:qFGZ/6apO

そして 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける
13名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:17:20 ID:vBe+9Ziy0

やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
ゲージとスケールのお話。
 ★ゲージと縮尺の問題を検討する場合は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。
それも世界の各地域、大きく分けて英国・米国・欧州大陸(特にドイツ)と我国の四地域におけるゲージの成立や移り変わりを知ってこそ、今後の展望も可能となるのである。

ゲージとスケールのお話 その2。
 ★ゲージには鉄道模型発祥の地である英国のヤード・ポンド法と、欧州大陸のメートル法が入り混じり、それが現在もなお続いている。
このことが我国のファンのゲージと縮尺の関係をますま難しくしている。狭義の“scale”という語からして、実物の1フィートを模型の3.5mm即ち1/87というように、フィートとインチとミリそれに何分の一という単位(?)が混じっているのである。

ゲージとスケールのお話 その3。
 ★最も簡単なOゲージの現状を例に取ろう。Oゲージの英国の縮尺は設定以来ずっと7mmスケールで、これは1フィート(305mm)を7mmの割合に縮める1/43.5である。
アメリカの縮尺は1/4インチスケールで、これも同じく1フィートを1/4”(6.35mm)に縮める1/48であり、その線路の幅は英米ともに11/4(31.75mm)である。
ところが、欧州大陸ではスケール法を使わないので殆どの国が1/45をとっており、線路はむしろメートル法で32mmの方が現在では正しい。
14名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:19:27 ID:vBe+9Ziy0

ゲージとスケールのお話 その4。
 ★日本においては、戦前の0番はその頃全盛を誇った35mmゲージ(1/30)に対して32mmゲージと呼ばれて、一般に1/40で作っていた。
そのあと国際的な見地から、外国のスケールとの関係を十分に案じ、英国の1/43.5米国の1/48に対して、日本は1/45をとることになったのは昭和13年頃である。
その頃の我が国では英国模型,次いでアメリカの影響が強く、欧州大陸の鉄道は実物、模型ともにあまり考慮に入れていなかった。

ゲージとスケールのお話 その5。
 ★これは模型鉄道研究会発行の「模型鉄道」(実質的には、カワイモデルが発行していた良質のPR誌であり日本最初の専門誌)に湯山一
郎氏を筆者として掲載されたが、戦時体制の頃にしては部品の生産(カワイモデルによる)も進み、それと相まって1/45・32mmのファンが増加した。そして戦後になって、この縮尺は定着したのである。

ゲージとスケールのお話 その6。
 ★しかし、スケールとゲージの関係にあきたらぬ人々が、後にOJゲージと称するようになった1/45・24mmを始めた。現在も一部ではあるが順調に伸びている。
欧州の縮尺(英米のOゲージと違ってゲージがスケールどおりになっている)と合致する点からも、OJをナローゲージとして考えれば或る程度国際的なゲージ系列に入り、簡単に言えば、On31/2と考えてよい。同じようでも1/80・13mmゲージとその位置が異なる
15名無しでGO!:2006/08/25(金) 23:24:01 ID:vBe+9Ziy0
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
ゲージとスケールのお話。その7
 ★以上はゲージに深い興味を持つ人にとってOゲージに関する最小限の知識である。日本関係では歴史を少し混えたが、前半で少なくともインチとミリの関係の複雑なことだけは理解出来ようし、英米ともにメートル法へ転換する方向ではあるものの完全実施は何十年かかると予想
される現在、これを抜きにしてゲージを語ることはできない。

続く
16名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:33:59 ID:BQwPxd7v0
1/80をHOと呼びたい人はプラカードを持ってろって言うしか脳がないらしい。
17名無しでGO!:2006/08/26(土) 11:38:16 ID:dUh9Nfek0
>>13->>15
読みにく〜(´д`)

しかも完璧にスレ違いだし。(ここは名称スレ)
18名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:12:16 ID:n4DHwUoD0
>>15
> やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した

これって正しいのか?
19名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:29:49 ID:SI7L17QC0
つーか、NMRAとNEMをごっちゃにしてる時点で(ry
20名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:31:08 ID:3PyOMLnV0
>>16
実力行使以外に現状を変えることは困難でしょ。
このスレでわめくよりプラカード持って行進した方がよっぽど効き目がある、とアドバイスしてあげているのだが。
21名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:35:55 ID:bFO5COUB0
>>20
マジにプラカード持って更新が効き目あると思っているなら、救いようがないな。
22名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:21:15 ID:RwktFBSC0
>>21
皮肉なんだが?
行動を起こさないで愚痴ってるよりは遙かにマシ、というだけで
その結果がどうなろうと知ったことか。
23名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:04:39 ID:bFO5COUB0
皮肉もくどいと単なるバカの一つ覚えだよ。
24名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:07:58 ID:RwktFBSC0
>>23
なら2chで同じ事を延々と喚いているだけなのも学習能力が随分劣ってるということではないのかな。
25結論は出ている:2006/08/28(月) 01:12:04 ID:4ylTGepk0
1/87との区別が必要な場合:16番
1/87との区別が必要ない場合:HO
TPOで使い分け。
26名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:25:45 ID:btOb7tkI0
1/87との区別が必要な場合:1/80・16.5mmはJスケール、1/80・13mmはJFスケールが妥当。
27名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:34:31 ID:ubt/M8zl0
>>25
妥当
>>26
妥当・・・だが使ってる人がほとんどいないな
28名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:45:28 ID:oaEflMsz0
>18
時期的にはHOe1/87,9mmと1/80,9mmが争っていた時代。
HOeが無ければ争いにはならなかったので、「尻を叩かれた」と言われても間違いではないだろう。
そして結果はHOeの勝利で決着したが、やま氏はどちらを応援していたのだろうね。
29名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:23:58 ID:VfkSuy340
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
ゲージとスケールのお話。その8 
 ★16.5mmはこんな程度ではない。数倍複雑な様相を持っている。Oゲージの11/4インチの半分、5/8インチ(15.875mm)が最初の線路幅である。それが16.5mmに変わり、さらに様々な変化と分化が起こってHOとOOに分かれる。
従って、16.5mmの初期、更に海外と日本の現状を知ることはこの文の大きな目的である。今後の日本のゲージ<特にナローゲージの構成>を決めるためにも必要なのである。
30名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:49:41 ID:+3K4KW3u0
>>29
過去スレでさんざん既出だけど、HOとOOの草創期については
The Double O Gauge Association(DOGA)のサイトが詳しいよ。

http://www.doubleogauge.com/history/history.htm
31名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:57:20 ID:n+5PBdkZ0
こんな物出されたってめんどくさくて、一番読ませたい16厨は見向きもしないだろう。
興味のない厨でも目線が行くように工夫しる。
32名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:05:08 ID:wdOEjk6r0
>>31
バ関に一番読んでもらいたい。
33名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:31:21 ID:cfC1g0M7O
hage
34名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:55:45 ID:N0mM5ac60
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
ゲージとスケールのお話。その9 
 ★ライブ用の大きなゲージから小はOゲージまで、1800年代の終わりから1900年代の初めにかけて、ゲージとスケールの系列を作ったのは英国のHenry Greeniyである。
W.J.Bassett-Lowkeは英国のもっとも有名な模型メーカーであるバセットローク社の創立者であるが、グリーンリィはこの会社のエンジニアとしてだけでなく、鉄道模型の世界にバセットロークと共に貢献した。
例えばグリーンリィはPercival Marshallの経営する、世界で最古の模型関係出版社(社名も同じ)から“Model Steam Locomotives”(1922年刊)を始めとする各種の専門書を出し、世界の模型蒸気機関車・電気機関車、そして鉄道模型の基礎を確立し、
特にライブスティーム技術においては、今もなお上記の本の大部分が基本となっていると言っても過言でなく、その伝記まで発行されている人物である。
このバセットローク,グリーンリィ,パーシバル マーシャルの3人が、個人的にあるいは共同で行った1930年代までの各種の業績は英国のみならず、欧州大陸の模型にも及んでいる。
ひいては現在の世界の鉄道模型のありかたへも影響しているがその詳細を語る紙数はない。
 続く
35名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:23:59 ID:lRlx052A0
紙数はない、ってw
物書き気取りかww

36名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:21:14 ID:Uml9tmXDO
紙使いすぎるとトイレで尻拭けなくて困るんだろ
37名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:17:22 ID:yoWn4xZX0
何と呼ぼうと、グローバルな規格から外れた先天性ガニマタ奇形模型であることに変わりは無い。

それなのに「HO」の名を語ろうとすればするほど、「まやかし模型」の立場を強くするだけ。
独自な規格なら独自の名前をつけて、まやかし模型、詐称模型の汚名を返上した方がいい。
38名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:36:24 ID:Ur5tt2FC0
と、包茎に悩む童貞君が今夜も必死です。
39名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:19:30 ID:cxT6xGyn0
と互いに罵っても、パイはどんどん小さくなります。
ごしゅーしょーさまー。
40名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:08:43 ID:zNbrnRFx0
そのぶん13が補うかと、ご安心を。
41名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:39:07 ID:2FkzoIys0
パイが小さくなるって?うそだろ。
ブラスは確かにそうかもしれないが、16番プラ製品は今でも買いきれない位に出ている。
来年以降もどんどん出るだろう。
42名無しでGO!:2006/09/08(金) 01:11:38 ID:jEvd5ETJ0
>>41
Nも含めて鉄道模型全体のパイが小さくなっているのは常識だ。
43名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:37:59 ID:YbVAuBi70
結論は>>25>>26でよろしいか?
44名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:36:51 ID:dKNg5y1U0
No  未来のために       名無し模型の名称候補一覧
★1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←13前スレ http://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3 >673:04/08/18 ES。   4 >746:04/08/25 >966:04/09/09 SE。 5 >850:04/08/31 Hゲージ。
6 >891:04/09/04 HJゲージ。  7 >923:04/09/07 Y。     8 >925:04/09/07 YH。KH。
★1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←12前スレ http://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9  >961:04/10/12 8O(えいと・おう)。KO。JO。   10  >962:04/10/12 SS。
★1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←11前スレhttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11  >547:04/11/03 JRゲージ。   12  >549:04/11/03 16番(スケール)。
★1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←10前スレ http://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13  >18 :04/11/17 HOx or HOx80。 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も 14  >623:04/12/28 16.5mmゲージ。
★【HO】世界の標準語【1/87】←9前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50
15  >916:05/02/27 JH。   16  >936:05/02/28 HOu or HOu80。 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
★【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←8前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17  >407 :05/03/16  8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)。  18 >407 :05/03/16  8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)。
19  >925 :05/04/16(土) 81ゲージ。HIゲージ。  20  >925 :05/04/16(土) 86スケール。HRスケール。
45名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:39:41 ID:dKNg5y1U0
続き
★★【16番厨】★VS★【HO厨】★←7前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
21 >349:05/04/30(土) SF。 22  >349:05/04/30(土) EO。 23 >386:05/05/01(日) EZ。 24 >386:05/05/01(日) PE。
25 >386:05/05/01(日) SSE。26 >386:05/05/01(日) USE。 27 >429 :05/05/06(金) JS。  28  >466 :05/05/07(土) JP80。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←6前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
29 >96 :2005/07/07(木)  HOg80 or HOg。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←5前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
30 >881 :2005/09/27(火)  00(ダブルレイ)。 31 >924 :2005/11/24SFゲージ。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4←4前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133191620/l50
32 >845 :2006/02/08 80(はちまる)。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part5←3前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139648653/l50
33 >50 :2006/02/14(火) 16B。J80。S8。   34 >769 :2006/04/02(日) 16mmワイドor16w。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part6←前々スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144747596/l50
35 >791 :2006/05/24(水)  HOsv HOjv。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】←前スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50 無し
     もっと出てこないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。
46名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:40:27 ID:2h0MWmoYO
このスレ終ってる?
47名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:01:43 ID:7rxEmdJ10
16厨がHOとする根拠が見つけられず、沈黙してしまったからだろう。
我慢せずに敗北宣言した方が良い希ガス。 
48名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:11:14 ID:ulaCNjZE0
現実に勝てないからせめてこのスレの中だけでも勝者になりたいのかな?
かわいそうに。
49名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:38:46 ID:3Y3bNGyH0
まだやってたのか。
50名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:21:46 ID:FgWfWtsJ0
この間トイレで浮かんだのだが、HO(ゲージ)は使っているので
「HO’(HOダッシュ)でどうだろうか?
51名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:51:36 ID:EwAjVPx60
HOの偽物・贋作と見立てるのですね。
1/80 16.5mmはHOでは無いとの有意義なご意見、禿堂。
5250:2006/09/17(日) 23:46:14 ID:OkSCSu110
HOに準ずる、という意味だけど。まあ、ずばり「HO」とは呼べないやね。
でも俺は1/80・16.5mmをやっているよ
53名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:49:12 ID:ULSmmPn60
1/80 16.5mmは欧米では一般にJapaneseOOと認識されているらしい。
だからJapaneseOO→「JOO」で、良いのではないだろうか。
54名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:45:57 ID:DdusqQeiO
それはRailwayModelerみてるからでは?3.8mmとかなら良いが、アメリカでダブルオーは無いやろ。
55名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:34:45 ID:OTMmBzzQ0
RailwayModelerはイギリスの雑誌ですか。
イギリスでは模型の入っている箱には「OO」と書いて無くて、替わりに「4mm」とスケール数字を書いてある。
最近OOの名は流行らないのかね。
56名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:27:38 ID:xOBVRjdT0
アメリカでOOというときは、19mmゲージ。でも、ほとんど絶滅状態。
57名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:18:38 ID:DdusqQei0
結局、1/80、16.5mmは、「16番ゲージ」に落ち着くしか
落としどころはないんとチャウカ?

本来の16番ゲージとは、HOと、OOと、名無しの日本の1/80模型の総称だったことは知ってるが、
HOも、OOも本来の自分の名前を持ってるから、わざわざ「16番」と呼びもしないし、呼ばれようともしない。
とすれば、「16番ゲージ」と呼ばれる、呼ぶものは、日本の1/80、16.5mm模型しかない。
それで行こうジャナイカ。
58名無しでGO!:2006/09/21(木) 01:07:56 ID:HILIHCLx0
大山鳴動して原点、昭和13年に戻るのか。  乙〜。
59名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:00:17 ID:lQVHWk+x0
16厨は”HO”の二文字が無いとお気に召さへんで。
16番が嫌だから騒動になったとちゃうか。
60名無しでGO!:2006/09/22(金) 12:27:06 ID:49M9D4Jl0
>>59
16厨は一切の騒動を起こしたくないんだが。
騒動になるのは"HO"の文字を使われては困る87厨が騒ぐからです。
61名無しでGO!:2006/09/22(金) 14:06:30 ID:dGQeAhf70
16厨。。。 ←HO厨と呼んでおくれ(ワラ
62名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:22:35 ID:u2plLgB10
鉄模素人なんだが、HOってのはゲージ(軌間)の名前だから車体が1/80だろうと1/87だろうと
軌間16.5mmは全部HOじゃないの?
63名無しでGO!:2006/09/24(日) 08:59:07 ID:b8lVpYWQ0
>>60
自分の企画力の無さを棚に上げ、12mmの模型が売れないのを1/80=HOのせいに
したがっている一部の業者が騒ぎを起こそうとしているだけです。
64名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:56:16 ID:eJvD/75t0
HO厨が16厨と名乗るところに何らかの後ろめたさを感じる。w
65名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:15:20 ID:SpUZoxbU0
>62    16番名称問題・御新規さん、いらっしゃいまし。  m(__)m
HOとは16.5mmゲージの事を指し示す用語では無いのです。
過去レスの>>5を見れば目から鱗がポロリ。
66ももも:2006/09/24(日) 20:58:59 ID:xwQAz50E0
>>5は間違いとか思い込みがあるので注意。
67千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/09/24(日) 21:48:23 ID:xAuqWOteP
>>62
Nゲージの流儀をHOゲージに持ち込めば、必然的にそうなりますな。
68名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:37:42 ID:UpPiHhRp0
シリアスな問題になると、どこからともなく16厨が湧いてくるが、片方は別スレで基地外列車を走らせていると公言してはばからない厨、正しい判断力が備わっているかも疑わしい。ど〜しても気になって仕方がないと見受けられるが、
HOとは16.5mmゲージの事を指し示す用語である、との理論的解説はどこにも無し、これでは犬の遠吠えと同じで信用度ゼロ。
69ももも:2006/09/25(月) 01:09:19 ID:5dPsckRT0
シリアスな問題になると沸いてくるのはUpPiHhRp0さん。
厨は厨なのかな?ど〜しても気になって仕方がないと見受けられるが。

>>5がイロイロ言われたのに最後まで反論できずに逃げ出したのに、相変わらず
コピペにしがみついてるんですね。

日本では歴史的に1/80を-16.5mmと呼んでいることをどうやって否定したんでしたっけ?
NMRAが決めたから?
神との約束の数字?
70名無しでGO!:2006/09/26(火) 04:15:44 ID:DbDeiEZ+0
>1/80を-16.5mmと呼んでいる
何を言いたいのか良く分からない、日本語になっていない
71名無しでGO!:2006/09/26(火) 04:54:38 ID:ALbNNtVF0
日本では1/80 16.5mmをあくまで便宜的に、
というか初心者ないし門外漢にいきなり難しいスケール・ゲージの話をして、
驚かせるのはマズイから「HO」と称する場合もある、というだけのこと。
HOは16.5mmゲージの事ではなくて、縮尺が3.5mmスケールであること表している。
ちなみにこれは実物の1フィートが模型の3.5mmになるように縮小した大きさということ。

車でいうと、各社のSUVを指して便宜的に「ジープ」と呼ぶことはあるが、
本筋からいえば現在生産されている車でホントに「JEEP」なのは、
ダイムラークライスラーの作っている数車種だけというのと似ている。
72わ〜?:2006/09/26(火) 05:18:53 ID:uD78Dd5MO
>>71
ジープは登録商標。ゲージ・規格名称論に当てはめるのはいささか無理があるかと。

余談だが、昭和26年にトヨタが四駆車を売り出した当初はなんと『トヨタジープ』という商品名だった。
本家本元の米ウイリス社にゴルァ!されたので、商品名を『ランドクルーザー』に変更して現在に至る。
73名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:43:09 ID:PnR0LgWV0
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
ゲージとスケールのお話。その10
 ★さて、バセットロークは1914年頃からOゲージより小型の模型を頭に描いていたが、第一次世界大戦のために実行を延ばしてたらしい、とグリーンリイは書いている。実際には、1920年にその時が来たのを感じ、グリーンリィと共に7mmスケールの半分、3.5mmスケール5/8インチ
ゲージをOOゲージと名付けた(この点は現在のOOゲージがすべて4mmスケールであるのと異なる。)。これは直ちに生産され1921年秋ゼンマイで走った機関車、これが英国、いや世界で初めての16ミリ模型機関車のセットである。そののちすぐ電気モーター付が発売された。
続く
74名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:06:26 ID:Qmod9SnI0
>>73
御教授願いたいのですが、戦前の35mmゲージはいつ頃提案され、提唱者、(提唱社?)はどなたでしょうか?
また規格制定にはどのような背景があったのでしょうか?
また、英国の模型の本にHenry Greennly氏と並び、度々登場するLBSC氏とはどのような方なのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
75鈴木:2006/09/27(水) 01:21:49 ID:YmPqlMB1O
「Greennly」は間違い。正しくは「Greenly」。>>1氏の錯誤が元 凶。
LBSC=Lillian Lawrence=Curly。=ロンドンandブライトン鉄道から。
貧しい出だが機械に才能発揮。
1924〜1959年、1966〜晩年までModel Engineerに数多く投稿(けっかく期間は編集上の対立らしい) 1967年没。
ライブスチームの基礎技術に貢献。 以上判った事だけ
76鈴木:2006/09/27(水) 15:26:04 ID:YmPqlMB1O
武田弥一郎氏が鉄道という雑誌を創刊し1/30、35mmを推進。犬走り志ん3号、湯山氏。

LBSC氏、LBSC鉄道機関士出身。
執筆はこちら
www.stationroadsteam.co.uk/lbsc.htm
これ以外、Greenly氏の雑誌Models,railways,and locomotivesの1912年にも執筆。Greenly氏とはその後訣別。記念碑的作品に4気筒Holcroft式合成弁機関車があるらしいが未確認。
LBSC氏の記事はライブ中心だが、実物技術者の評価に耐えられるもの、と言われる 携帯からの投稿なのでURLのミスタイプあったら御免ね。
77名無しでGO!:2006/09/27(水) 23:40:56 ID:iIfqrJak0
HN鈴木氏は英国の事情にお詳しい様ですのでOO関連についてお尋ねします。
我が国では1/76,16.5mmをOO,OOの16.5mmゲージをOOゲージ、そして1/76の事をOOスケール、との表現が良く用いられています。
しかし英国においてはOOとOOゲージは用いられている形跡は有りますが、OOスケールが使用されている形跡は見あたらず、代わりとして4mmを使用している節があります。
4mmとは4mmmスケールの事と推測出来ますが、お尋ねしたいのは「英国では正式用語としてOOスケールは存在するのか又は呼称としてOOスケールなる用語は使われているのか」「英国に於いてはscale of nameに相当する固有名称は存在するのか」の二点です。
よろしければ教えていただけないでしょうか?
78鈴木:2006/09/28(木) 00:57:03 ID:8RAvyFsIO
ご質問の件は知識が無いので推測だけ。
ご質問の前半は同意。何を持って正式とするのか、
NMRAみたいなのが英国にあるのか、Railway Modeler誌を基準とするのか、もわかりません。
英国でOOゲージと言うとOO=16.5mmなので便利なんじゃないでさょうか。

米国でさえHO呼称は1960年前半までは「HOゲージ」、1970年頃から「HOスケール」に転換したと思います。
英国にスケール固有名があるかも知りません。
これでご勘弁を。
79名無しでGO!:2006/09/28(木) 01:43:35 ID:yGcdAeDf0
THE 009 SOCIETY では
The majority of our members work in 00 or H0 scales.
By using a track gauge of 9mm they are able to model・・・
のように使われています。 
ttp://www.009society.com/
80鈴木:2006/09/28(木) 02:58:29 ID:8RAvyFsIO
弥一郎と書いたが、弓爾一郎みたいな漢字でうまくタイプ出来ないんです。

で鉄道誌の場所は文京区、
で鉄道模型社も文京区。
この先推測だが戦前模型社が1/30(国粋派)のたまり場と言うのは有り得ないだろうか?
O&HOの国際派はカワイと言う事で
81鈴木:2006/09/28(木) 03:06:48 ID:8RAvyFsIO
ウォッとドジッちゃいました
「32mmと16、5mmの国際派」に訂正
8274:2006/09/28(木) 08:03:57 ID:4pk5uMoW0
>>75-76
ありがとうございます。勉強になりました。
83名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:21:07 ID:2J8afZBM0
>>78
>ご質問の前半は同意。何を持って正式とするのか、
>NMRAみたいなのが英国にあるのか、Railway Modeler誌を基準とするのか、もわかりません。

NEM010にはOOは取り上げて無く、英国にはNMRAみたいな組織は無いのですかね。
OOの車輌建築限界や車輪分岐軌の寸法等は何を基準にして作られているのかさっぱり
判りませんが、有ればその組織での1/76の表示方式が正式となるでしょう。
それとも英国ではその様な組織はなく、有力雑誌が表示する方式がまかり通っているのでしょうか。
私の見た雑誌の表では4mmになっていましたが謎ですね。鈴木氏の見た雑誌の表示は何になっていましたか。?

>>79
> THE 009 SOCIETY では
OOスタンダードゲージでの呼び方が知りたいのですが、 00 SOCIETY 等は有るのでしょうか。?
ご存じでしたら教えて下さい。
8479じゃないけど:2006/09/30(土) 21:26:34 ID:H/sjxw7z0
>>83
The Double O Gauge Association
ttp://www.doubleogauge.com/index.htm
85鈴木:2006/09/30(土) 23:32:44 ID:mkW0cF80O
>>83
OOゲージについて詳しくないです。
たまたま持ってる、Railway Modeler,1982,(PECO)には「4mm scale」が多く「OO」は少ない、と言う程度です。
86名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:04:42 ID:r7aA1nVg0
>>78
>NMRAみたいなのが英国にあるのか、Railway Modeler誌を基準とするのか、もわかりません。

>>83
>それとも英国ではその様な組織はなく、有力雑誌が表示する方式がまかり通っているのでしょうか。


英国では、そのものずばり、British Railway Modelling Standard bureau、略してB.R.M.S.B.のスタンダードというものが在るそうです。
ソースはTMSの1996年 4月(611号)「ゲージの変遷をたどる[4]」(赤井哲朗) です。
でもネット上では、B.R.M.S.B.のオフィシャルサイトが見当たらないです。
関係あるかどうか判りませんが、↓こんな表だけは見つかりました。
http://ime.st/www.scalefour.org/history/mrc1/1p6-t.gif
87名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:27:41 ID:uxoRgOww0
>英国

なんと言っても成文憲法を持たない国だからな。
そういった決め事の有り様も様子が違うのでは。
もっとも模型の規格まで判例の積み重ねとかで決めるわけじゃないだろうが。
88名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:16:42 ID:afOHZ6vJ0
British Railway Modelling Standard bureau、載ってますね。しかし一番左端の欄の上は空欄でscale of nameとはしていないので、scale of nameに相当する固有名称が存在するかは不明ですので、原書での表記を確認したいですね。
これではOOスケールが1/76の正式用語とは言い切れません。
>↓こんな表だけは見つかりました。
KEYにN:American B:Britishとなって米も取り上げているので、これは英の公的機関作成の表では無く呼称の一覧表なのでしょう。
89名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:47:16 ID:ZoV2uT5s0
No  未来のために       名無し模型の名称候補一覧
★1/80を『HOゲージ』と呼んだってイイじゃんかYO!!B ←13前スレ http://hobby6.2ch.et/test/read.cgi/train/1082378999/
3 >673:04/08/18 ES。   4 >746:04/08/25 >966:04/09/09 SE。 5 >850:04/08/31 Hゲージ。
6 >891:04/09/04 HJゲージ。  7 >923:04/09/07 Y。     8 >925:04/09/07 YH。KH。
★1/80が『HO』だなんてとんでもない大間違いだYO!! ←12前スレ http://hobby6.2ch.ne/test/read.cgi/train/1094758802/924
9  >961:04/10/12 8O(えいと・おう)。KO。JO。   10  >962:04/10/12 SS。
★1/80・16.5mm=『HO』 これが日本の現状 ←11前スレhttp://hobby6.2ch.net/test/red.cgi/train/1097431388/l50
11  >547:04/11/03 JRゲージ。   12  >549:04/11/03 16番(スケール)。
★1/87・16.5mm=『HO』 これが世界の常識 ←10前スレ http://hobby7.2ch.net/test/ead.cgi/train/1100578631/354-
13  >18 :04/11/17 HOx or HOx80。 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も 14  >623:04/12/28 16.5mmゲージ。
★【HO】世界の標準語【1/87】←9前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/tain/1106407403/l50
15  >916:05/02/27 JH。   16  >936:05/02/28 HOu or HOu80。 ユニゲージ・マルチスケール用の見方も
★【HO?】1/80・16.5mmの名称問題を考える【16番!?】←8前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109860808/l50
17  >407 :05/03/16  8016ゲージ(ハチマルイチロクゲージ)。  18 >407 :05/03/16  8064スケール(ハチマルロクヨンスケール)。
19  >925 :05/04/16(土) 81ゲージ。HIゲージ。  20  >925 :05/04/16(土) 86スケール。HRスケール。
90名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:48:33 ID:ZoV2uT5s0
続き
★★【16番厨】★VS★【HO厨】★←7前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113662590/l50
21 >349:05/04/30(土) SF。 22  >349:05/04/30(土) EO。 23 >386:05/05/01(日) EZ。 24 >386:05/05/01(日) PE。
25 >386:05/05/01(日) SSE。26 >386:05/05/01(日) USE。 27 >429 :05/05/06(金) JS。  28  >466 :05/05/07(土) JP80。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part2←6前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119242246/l50
29 >96 :2005/07/07(木)  HOg80 or HOg。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part3←5前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128204609/l50
30 >881 :2005/09/27(火)  00(ダブルレイ)。 31 >924 :2005/11/24SFゲージ。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part4←4前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133191620/l50
32 >845 :2006/02/08 80(はちまる)。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part5←3前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139648653/l50
33 >50 :2006/02/14(火) 16B。J80。S8。   34 >769 :2006/04/02(日) 16mmワイドor16w。
★【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!?】Part6←前々スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144747596/l50
35 >791 :2006/05/24(水)  HOsv HOjv。
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】←前スレhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149389469/l50 無し
★新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1156245760/l50
36 >50 2006/09/16(土)  HO’。   37 >53 2006/09/18(月)  JOO。
91名無しでGO!:2006/10/06(金) 21:51:59 ID:ZoV2uT5s0
続きU
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part2
>50 :名無しでGO!:2006/09/16(土) 16:21:46 ID:FgWfWtsJ0
この間トイレで浮かんだのだが、HO(ゲージ)は使っているので
「HO’(HOダッシュ)でどうだろうか?

>53 :名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:49:12 ID:ULSmmPn60
1/80 16.5mmは欧米では一般にJapaneseOOと認識されているらしい。
だからJapaneseOO→「JOO」で、良いのではないだろうか。

もっと出てこないかな?(1/80の意味で使う「HO」が付くのはダメですよ)。
92ももも:2006/10/06(金) 21:56:27 ID:m/lelMy60
相変わらず困った時のコピペかぁ・・・。
93名無しでGO!:2006/10/07(土) 01:03:21 ID:awbDOpcj0
何か困っていたっけ?
94千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/10/07(土) 01:23:27 ID:8IMRhmy3P
とりあえず、俺は“1/80・16.5mm=HO”でな〜んにも困らない。

“1/80・16.5mm=HO”でどうしても困る人は反論ドゾー。↓
95名無しでGO!:2006/10/07(土) 02:24:16 ID:7+ZGsIla0
困るんじゃ無くて、正しくない、間違って居ると言われているのですよ。
不正使用は正しましょう、正式な名称を考案して使いましょう、と言うことでしょう。
96名無しでGO!:2006/10/07(土) 02:59:45 ID:Xslmtbyd0
せっかく反論してくれとまで言われているのに
正しくない間違ってるを繰り返すだけかよw
その証明をしろと何度言われているんだよ。

ループは飽きた。早く正しさの証明をしてくれよ。

97ももも:2006/10/07(土) 08:21:58 ID:pD3bwlNI0
>>93
コピペを繰り返すZoV2uT5s0は、論理的な文章で他人を説得するという能力に
欠けている自分に困っているんでしょう。
98ももも:2006/10/07(土) 08:23:17 ID:pD3bwlNI0
>>95
過去の歴史をひきずっている日本の中の言葉の使い方として
何がどう不正使用なのかを論理的な根拠を持って説明をしては
くれまいか。
99名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:02:45 ID:HnNhNSKg0
1/80・16.5mm=HOと呼ぶことに関して、

1みんなそう呼んできた。
2(過渡富の)箱に書いてある。
3オレは(そう呼ぶことで)困っていない

これ以上の説明を聞いたことが無いのだが…
100名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:07:47 ID:4sm74Tdd0
>1みんなそう呼んできた。
言葉の意味という問題についていうと、これほど強い根拠ってそうそうないと思うが。
101ももも:2006/10/07(土) 11:15:55 ID:pD3bwlNI0
>>99
で、それをどう相手に納得させて否定するのかを毎度楽しみにしているのだが。

102名無しでGO!:2006/10/07(土) 13:39:57 ID:9d73QhpTO
>>100
同意。

つーか、1/80・16.5mmが絶対にHOでないということが最初からハッキリしているなら、
長年に亘り『みんなそう呼んできた』という状況がそもそも有り得ないはず。
103名無しでGO!:2006/10/07(土) 14:50:07 ID:iuoXb+vH0
つーか、1/80・16.5mmが絶対にHOだということが最初からハッキリしているなら、
この種のスレが立つという状況がそもそも有り得ないはず。
104名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:26:25 ID:4sm74Tdd0
>>103
1人でも異存ある人間がいれば、スレが立つことがあり得ないということはない。
明らかに言いがかりであっても、言論の自由がある以上主張することは自由だし。
ただ他人に認められないっていうだけで。
105名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:14:56 ID:e1/RoDhl0
>>103
スレが立てば大問題なのか?それじゃ立てたモン勝ちだな。
106名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:29:09 ID:1hS4bQun0
>>103
まあね

火のないところに煙は立たず
107名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:24:37 ID:WHeKbtjy0
火がないのが気に食わなくて自分で放火する奴もいるみたいだがな
108名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:30:55 ID:qxyWL7go0
16番が死語ならHOも死語だな。
最近の若い者はかろうじてNゲージというものが存在するらしいことくらいしか知らない。
プラレールは皆知ってるがね。
109名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:21:17 ID:zlrdm06/0
なんのことはない
優劣論のゲージ論争のスレに行けば
みんな圧倒的に16番と呼んでたり汁
110千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/10/08(日) 01:51:47 ID:1qzTRMQsP
>>109
何のことはない、皆さんTPOを弁えて使い分けてるだけです。
本来、優劣論スレにおいては“1/80・16.5mmをHOと呼べるか否か”なんてのは
別にどうでもいいことですから。
111名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:00:48 ID:zP34ONkt0
>>110
そういうアンタは優劣論スレでも頑なに「16番」を使わないね
いかにも過渡富プラユーザーの典型例って感じだw
112名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:40:46 ID:Jn4kBg9d0
>97 :ももも :2006/10/07(土) 08:21:58 ID:pD3bwlNI0
>>93
>コピペを繰り返すZoV2uT5s0は、論理的な文章で他人を説得するという能力に
>欠けている自分に困っているんでしょう。

目が悪いのかも、よ〜く見るとコピペでなくて更新になっていますが何か。
名無しの名称候補、現在のエントリーNoは37迄御登場。
113名無しでGO!:2006/10/08(日) 18:58:15 ID:H/SwxgjeO

そして1/80・16.5mmの『HO』は増殖し続ける
114名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:51:47 ID:PG7PFddu0
そして1/80・16.5mmの『うそHO』は増殖し続ける
115名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:23:28 ID:XZAkqS700
 1/80,16.5mmの規格名に関して“HO”と称して良いのでしょうか。
 1/87,16.5mmの固有名称は1935年頃には“HO”とすることが決まり、それ以後このスタンダードの名称から離れることはありませんでした。
 そして国際的なルールにのっとったスケールゲージ名として諸氏が同じ名称を使っていることに留意したいものです。
 1/87,16.5mmの固有名称が“HO”なのですからその他の規格がHOと名乗ることは許されないのは当然なことです。
 その後我が国では16.5mmゲージの線路を使うので16番とした日本のシステムが出てきましたが、これがいつの間にか先人の定説が風化して国際的なルールにのっとったスケールゲージでないものをHOと称している異常事態に注意したいものです。
 我々の意見としては、HOは1/87,16.5mmだけに対して常に認められているシンボルであり、東洋の島国の呆厨がこのシンボルに割り込もうと争乱を引き起こしていることはしごく残念なことであります。
                                         HO厨 Japan
116名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:25:16 ID:FmL5ncNR0
>>115
同感
117名無しでGO!:2006/10/09(月) 01:17:01 ID:YKlwUYOE0
>>115
>1/87,16.5mmの固有名称が“HO”なのですからその他の規格がHOと名乗ることは許されないのは当然なことです。

仰る通り。その他の規格、特に1/87・12mmが「HO」または「HO何某」と名乗ることは当然許されない。
118名無しでGO!:2006/10/09(月) 08:55:49 ID:Wqpa8Hfm0


ここは、思い付きを断言して自縄自縛に陥る1/87原理主義者を観察するスレです

119名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:43:50 ID:jfdSdKLr0
>>118
コピペつまらん
120名無しでGO!:2006/10/09(月) 11:52:12 ID:TOvNfWe50
>1/87,16.5mmの固有名称が“HO”なのですからその他の規格がHOと名乗ることは許されないのは当然なことです。

バカにつける薬はない、とはこういう事を言うヤツにあてはまるw
121ももも:2006/10/09(月) 19:57:37 ID:pKW29Jsk0
>>112
>>89-90は純粋にコピペってことですか?
>>91も他スレを貼っただけなのでやはりコピペですね。

>>90を修正していればまだ>>90だけは完全なコピペって訳ではなくなりますが、
修正してあったとしても”コピペ”で充分な内容ですね。

>>112さんは目が悪いのかな?
122ももも:2006/10/09(月) 20:01:15 ID:pKW29Jsk0
>>115
呆虫って言葉の普及委員の方ですか?よっぽど芋虫って言葉が屈辱なんだろうけど、
コンプレックスをわざわざ晒してるようなものですよ。

あと、このスレでの芋虫ってのは1/87-12mmの規格自体を否定した使い方をしている
場合はこく少数。
123名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:18:43 ID:kfirOkHh0
>>115
「1/87・16.5mmの名称はHO」が正しいとき
「1/87・16.5mmでないモノの名称はHOではない」は正しいとは限らない。

上をなんぼ力説しても下の証明にならないの。
あと国際規格なんてものは存在しないから。
単に規格のうち1つ2つがメジャーになって世界の事実上の標準になってるだけ。
国際規格にしたければISOにすること。その時漏れなく定義すれば曖昧さを解決できる。
124名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:47:25 ID:ZDgToTt90
世界の鉄道模型は1/87,16.5mmとそうでは無い物の二つに完全に分けられる。
そして一方の1/87,16.5mmがHOであるので、1/80,1/64,16.5mmを含むもう一方はHOでは無い、HO以外の物になる。
これは常識、常識知らずのいわゆる呆厨が>115が記している「割り込み」と「争乱」を引き起こしている。
あさましき知的貧者の愚かな行為だろう。
125名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:18:55 ID:20VyrW8l0
1/80、16.5mmが「HO」だなんて、いままで金輪際無い話だね。
HOとOOと並べて「16番」と言ったまでは許容範囲としても(日本ローカル定義)、
「HO」を語るなど、言語道断だ。

1/80、16.5mmが、誇り高い日本独自の、規格であるなら、
独自の名前をつけなきゃならないダロウ。





126名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:32:41 ID:2A8p3r300
>>124
その、HOであるか否かを決めている規格を日本では運用していない。
1/80・16.5mmについてその規格では未定義、つまり正しいとも間違いとも言えないのだ。

>>125
>「HO」だなんて、いままで金輪際無い
HOでない、というのも金輪際無い。

>独自の名前をつけなきゃならない
勝手にどうぞ。
名前を付けるのは勝手だが、それを運用する人間が居なければ意味がない。
127名無しでGO!:2006/10/11(水) 22:40:00 ID:OdFpEMde0
>>126
人の名語り、の理屈
128名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:23:32 ID:2A8p3r300
>>127
同じ名前の人間は世界に一人しか存在しない、というくらい無理のあることだ。
同姓同名の別人は存在してはならぬと、どこに書いてあるのだ。
129名無しでGO!:2006/10/11(水) 23:33:46 ID:lRU4DqF80
どこにも何も書いていないのが「日本」の現状。
だから正式には、16番でもHOでも何でもない。>1/80 16.5mm

そもそも正式な名前の概念が、この日本には未だ存在していない。

正式な名前を語れる環境も、この日本には未だ存在していない。
130名無しでGO!:2006/10/12(木) 04:52:41 ID:L+oGWUIe0
1/87、16.5mmは「HO」 を否定する者は誰もいない。
そしてこれが国際ルール、日本でも通用する。
131名無しでGO!:2006/10/12(木) 08:30:21 ID:l+DY/3sg0
130は1/87,16.5oのことを言っているのであって、1/80,16.5oの名称が「HO」でない
ことを示すものではないというだけの話だな。
132名無しでGO!:2006/10/12(木) 10:06:30 ID:7YdZIM320
>>129
そうよ。今までに何一つ決まったことはない。
決めるというなら、それはこれからの話だ。

>>130
それは正しいが、>>131のいう通りだ。
逆に1/80・16.5mmがHOだと主張したところで、それは1/87・16.5mmがHOでないと言いたいのではない。
133名無しでGO!:2006/10/12(木) 21:59:35 ID:STo9Ocev0

そして1/80・16.5mmの『HO』は増殖し続ける
134名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:44:51 ID:nKjf1Zgx0
世界の鉄道模型は1/87,16.5mmとそうでは無い物の二つに完全に分けられる。
そして一方の1/87,16.5mmがHOでこれをを否定する者は誰もいない、そしてこれが国際ルール、日本でも通用する。
以上より、1/80,1/64,16.5mmを含むもう一方はHOでは無い、HO以外の物になる、「HOもどき」。そしてこれも国際ルール、日本でも通用する。
これは常識、常識知らずのいわゆる呆厨が「HOもどき」の>>115が記している「割り込み」と「争乱」を引き起こしている。
あさましき知的貧者の愚かな行為と言えるだろう。
135ももも:2006/10/12(木) 22:52:46 ID:zxfV8PQH0
>>134
>1/80,1/64,16.5mmを含むもう一方はHOでは無い、HO以外の物になる、「HOもどき」。そしてこれも国際ルール、日本でも通用する。
日本ではそのルールが通用していないからこそ、このスレが立ったわけで。

>以上より
前者は1/87,16.5mmがHOであると言っただけであり、後者の「むもう一方はHOでは無い」
の説明になってませんよ。

>これは常識
日本ではその常識が通用していないからこそ、このスレが立ったわけで。

>常識知らずのいわゆる呆厨が
論理立てで相手を説得できずに”常識”で済ませてしまおうと言うあたり、
あなたの方が厨と呼ばれても仕方が無いですね。

>あさましき知的貧者の愚かな行為
文章の論理立てが今一歩なあなたの書き込みこそ知的貧者の愚かな行為と呼ばれても仕方あるまい。
136ももも:2006/10/12(木) 22:56:58 ID:zxfV8PQH0
まーnKjf1Zgx0さんは>>131-132を読んでいないのか理解できていないのか、反論できなくて逃げたのかどっちだ?
このまま毎度のごとくコピペに逃げ込むのかな?
137千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/10/12(木) 23:01:14 ID:T61UIKyYP
>>134
>世界の鉄道模型は1/87,16.5mmとそうでは無い物の二つに完全に分けられる

どうぞツッコンデ下さい、といわんばかりに思えるのは俺だけ?
138ももも:2006/10/12(木) 23:02:59 ID:zxfV8PQH0
>>137
あぁ、もうちょっと育ててから指摘しようかと思っていたのに・・・。
139名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:36:26 ID:g20CHxNi0
そして1/80・16.5mmの『うそHO』は増殖し続ける
140名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:35:37 ID:NKrej57i0
>>134
3行目なんてNMRAにすら存在しないが・・・。

NMRAの定義上は、
1/87・16.5mm=HO
1/64・16.5mm=Sn3-1/2 なので HOではない
1/80・16.5mm=定義してない ので HOでないかどうかは分からない

表に載っていないものを表によって区別することはできない。常識ですよ。
141名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:51:06 ID:fXobyUjP0
NMRAの規則では無くて国際ルールになっている。
1/87・16.5mm=HO だから 1/87・16.5mm以外はHOでは無い かと。
142名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:57:28 ID:m3m1qyz10
>>141
国際ルールだとどこの誰が決めたのか言ってごらん。
143名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:04:35 ID:8wVgQ3ku0
『ルール』の意味もわからないバカがいるスレはここですか?
144名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:39:53 ID:m3m1qyz10
ルールというのはそれを使う人が合意の上で定めることだ。
拘束力がないだけで、ルール作りに参加した者は守ることが望ましい決まり事だ。
したがってどこかの誰かが決めていなければならない。常識だろ。
145名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:11:23 ID:Di6Lu6Ky0
こっちでも真性ニートが大暴れかw
146ももも:2006/10/14(土) 00:38:26 ID:4jdUaw8c0
>>141
「"国際ルール"て何?」と半日くらい問い詰めたい。
147千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/10/14(土) 02:15:47 ID:RiNh+o8QP
>>145
こっちにまで年金論争を持ち込むつもりですか?(w
148名無しでGO!:2006/10/14(土) 08:26:37 ID:X5o39hzx0
>>143
キミがここにいるからね。
149名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:24:05 ID:Wirx96nc0


   1/87以外HOといえないのは、人為を超越した真理である
150ももも:2006/10/14(土) 11:15:22 ID:4jdUaw8c0
>>149
だから人間には理解できないのだな。
151名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:34:14 ID:Dldquuv00
山崎ソース
@HOはOOの改良型であって、OOの軌間と車体の縮尺を一致させる目的で創作された。
Aまず3.5mmスケール=1/87が最初に決まり、その計算結果1435÷87=16.5からゲージを16.5mmとした。
Bその後の1930年代頃に10年程続いたOOとHOの「歴史に残る大論争」は、
  1/76 16.5mm=OO
  1/87 16.5mm=HO として決着。
考察
HOとは標準軌間の車輌を軌間・車体を同一縮尺でHOスケール(1/87)化する事であって、その軌間(HOゲージ)は計算式
1435÷87で得られる16.5mmであり、HOとは3.5mmスケール1/87の意味が非常に強いのであって、軌間16.5mm
を表す用語ではないし、プラやブラス等の材質や模型にした時の車体の大きさには無関係で有る事もお分かりいただけよう。
結論
名称詐称四兄弟。
@1/80,16.5mmは狭軌軌間の車輌なので、HOではありません。
A1/80,16.5mmは軌間(1/64)と車体(1/80)の縮尺が異なるので、HOではありません。
B1/80,16.5mmは軌間と車体の縮尺が1/87ではないので、HOではありません。
C1/80の16.5mmゲージは計算式1067÷64で得られる16.5mmなので、HOゲージではありません。
1/80,16.5mmの正式な「規格名」と「固有名称」は現時点では存在しませんので名無し模型であり、1/80,16.5mmをHO,HOゲージ
とすると、名称詐称,偽称,うそHO,うそHOゲージとなりますので、初心者は悪質な誘導に惑わされぬように注意して下さい。

1/87 16.5mm=HO として決着 で国際ルールかと。
152名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:16:19 ID:if+MDZAD0
OOとHOの論争 これが重要。
1/80・16.5mmと1/87・16.5mmの論争ではない。

従って論争の結果とは「OOがHOでない」ということだけであり、1/80・16.5mmがHOでないことは
どこをどうほじくっても出てこない話なのだ。
153ももも:2006/10/15(日) 07:09:49 ID:MxODf10J0
>>151
>1/87 16.5mm=HO として決着 で国際ルールかと。
それは論争をした当事者間で決着がついただけってことでしょう?
それが”国際ルールである”ってこととは全く別の話ですよ。

@からCに関しては、さんざん指摘が入っているので、コピペに頼ったところで
役に立ってません。(理屈が無理やり。)
154名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:11:55 ID:Qv2jkBFU0
結局、149に行き着くしかないわけだ。
もはや信仰の問題というべきか。
155名無しでGO!:2006/10/15(日) 19:59:22 ID:DhO+i+zx0
>153 :ももも :2006/10/15(日) 07:09:49 ID:MxODf10J0
>>151
>1/87 16.5mm=HO として決着 で国際ルールかと。
>それは論争をした当事者間で決着がついただけってことでしょう?
>それが”国際ルールである”ってこととは全く別の話ですよ。

どの様な物がHOか、は1930年代のモデラーが公開論争で決めたことでしょ。?
公開論争だから全員参加でしょ、興味のない厨は別として。
公開論争で決まったから国際ルール、NMRAは関係ない、NMRAは事後承認、そしてこの決定が現在でも通用する。
鉄道模型の仕様はほとんどがゲージが優先であるが、HOはOOの改良型で有るが為に公開論争によってスケール優先で決まった、スケールが先でゲージが後、これがHOの特異な歴史。
以上はやま氏の教えるところによる。
一部の1/80,16.5mm厨は「まずHOありき」を反省せねば、1/87では無いのだから。
156名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:48:42 ID:leBW9hRc0
>>155
マジでそう思ってるなら、無知にも程があるが・・・。

1930年代の通信や輸送手段の水準を考えてみれば、たかだか鉄道模型ごときに
グローバルな規模での公開論争なんて可能なわけがなかろう。
157ももも:2006/10/15(日) 20:50:45 ID:MxODf10J0
>>155
>公開論争だから全員参加でしょ、興味のない厨は別として。
一般のモデラー全員が参加したわけではないし。

>公開論争で決まったから国際ルール、NMRAは関係ない、NMRAは事後承認、そしてこの決定が現在でも通用する。
「公開論争で決まったから国際ルール」って・・・、どんな冗談?

>これがHOの特異な歴史。
>以上はやま氏の教えるところによる。
更には日本では1/80-16.5mmをHOって呼ぶ習慣が広まって現状に至っている
ことも踏まえて、このスレでは「さてどうしましょう」、というところですよね。


158名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:07:51 ID:leBW9hRc0
>NMRAは事後承認

ちなみに、欧州や日本でOOといえば、16.5mmゲージというのが当たり前だが、
米国では、NMRAの規格表をみればわかるように、OO=1/76・19mmとして決着している。

全世界規模で全てのモデラーが参加のうえで意見の一致をみたのなら、
こんなことはありえない。
159名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:42:37 ID:ez+0WJ3f0
>>155
国際鉄道模型フォーラムとか、国際鉄道模型サミットなるものを開催して
そんでもって各国の代表かなんかを一堂に集めて議論して出した結論だったとしたら
それは参加した国や地域には一定の効力を発揮するものだろう。
しかしそんな物は今の一度たりとも開催されたことはない。

そんなことで何が国際的な決定事項なのか。笑わせるな。
160名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:21:56 ID:Z5avLZp30
じゃあ、「国際ルール」に対して「日本のローカルルール」として
「1/80・16.5mmはHO」あるいは「1/80・16.5mmはHOにあらず」
のどちらかを決定して、輸出禁止にすればいいじゃない?
161ももも:2006/10/16(月) 21:09:30 ID:fibOPV0C0
>>160
何に対する”じゃあ”なのかよくわからない。

その書き込み自体が、何に対する解決案になるのかもよくわからない。
162名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:33:09 ID:xgKiCb7C0
>>160
「輸出禁止」って、
何を輸出しないようにするのかな?
163名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:24:52 ID:Wb0vVZIuO

そして1/80・16.5mmの『HO』は増殖し続ける
164名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:28:29 ID:T/bBUfb70
>>163
それで?
165名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:56:38 ID:dLJwuR2/0
そして1/80・16.5mmの『歪んだ・奇形・アウトHO』は増殖し続ける
166名無しでGO!:2006/10/19(木) 01:12:22 ID:zIsb75lDO
ただ口煩いだけの年金生活ハゲオヤジは確実に増殖しつつあるようだなw
167名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:05:59 ID:6RwrJrBN0
>>165
それで?
168名無しでGO!:2006/10/19(木) 11:11:54 ID:Hq4q/AR+0
>>166
働け
169名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:07:54 ID:Wb0vVZIuO
>>168
オマエモナー
170名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:11:33 ID:zIsb75lDO
>>169
年金生活者には今更無理
171ももも:2006/10/19(木) 23:20:43 ID:crtkSXi+0
今更どっちがどっちだったのかわからんのだが。

ニート呼ばわりされたのがよっぽど屈辱だったのだろう人が居るな。
心の傷に触れたのかな?
172名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:51:42 ID:3n2hTQMt0


  ブラスは16番 プラはHO で無問題。
173名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:06:44 ID:08tsIB1b0
>>172
「16番」「HO」っていうのは、材質で使い分けるんですか?
174名無しでGO!:2006/10/20(金) 02:23:05 ID:MAEQkPFR0
年金もらっていたら働く必要ないじゃん。そのための年金なんだからw
でもニートは年金無いから野垂死に間際までアルバイトや日雇いで「働け」よ。
175名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:55:14 ID:rxsFy+Ku0
1/80・16.5mmの呼び方

無気力無年金ニート→ 「HO」
老害年金生活ハゲ→ 「十六番」
年金納めるだけで将来もらえそうもない人→ 「名無し」
176名無しでGO!:2006/10/20(金) 10:38:15 ID:rxsFy+Ku0
社会保険庁→ 「俺の勝手」
177名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:19:35 ID:GWn4XsnZO
hage
178名無しでGO!:2006/10/21(土) 18:50:46 ID:Hmjl7ncC0
>57 >>155
>公開論争だから全員参加でしょ、興味のない厨は別として。
>一般のモデラー全員が参加したわけではないし。

鉄模の世界は英米独の決定事項が世界を征する、他国はそれにひれ伏すだけ。
興味のない(選挙に行かないと同じ)厨を除いた厨での論争が全員参加と見て良いだろう。
こちらが参考になる↓
 ★ゲージと縮尺の問題を検討する場合は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。
それも世界の各地域、大きく分けて英国・米国・欧州大陸(特にドイツ)と我国の四地域におけるゲージの成立や移り変わりを知ってこそ、今後の展望も可能となるのである。
179名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:08:14 ID:0Xp/U2kc0
確かにブラスをHOと呼ぶ香具師は少ないし
プラを16番と呼ぶ香具師も少ない・・・
180名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:08:03 ID:Vvq3S7R/0
ゲージとスケールのお話。その11
 ★続いてドイツでも、このスケールを採り入れて、Bing社が1922年頃にOOの模型セットを発売したという。英国の本によればビングは、ゼンマイ動力を1922年、電動を1924年に発売とあり、ドイツの本には1926年と記してあるのも見られる。
また別に示したビングの小型鉄道大廉売の広告(1938年の英国雑誌)を見ても、写真のバセットローク製の1Bのタンク機関車と殆ど同じものがのっている。
このほかの点でもビング製品とバセットローク製品は全く同一ではないかと思われる。私は、第一次大戦後のドイツの低賃金を利用して、ビングに製造させ、敗戦後のドイツより注文主の英国の方で早く発売したと推測する。
しかし、いずれにしても1921年秋にOOゲージのテーブル・レールウエイが世界で最初に発売されたことは、余人ならぬバセットロークの書簡によっても明らかなことである。日本でいえば大正10年である。
続く
181ももも:2006/10/22(日) 22:13:57 ID:j9rasKhi0
>>178
>鉄模の世界は英米独の決定事項が世界を征する、他国はそれにひれ伏すだけ。
えぇっ・・・?

>興味のない(選挙に行かないと同じ)厨を除いた厨での論争が全員参加と見て良いだろう。
法律なら従わない層には強制できるけど、鉄道模型はそうは行かないですからねぇ。
興味のない(選挙に行かないと同じ)人達にどうやって決まりごとを浸透させていくかっていう
重要な課題はまたスルーですか?

>こちらが参考になる↓
参考になると>>13で得意気に書いているが、山崎氏の発言なら説得力も増すけ
れど誰の発言ですか?

> ★ゲージと縮尺の問題を検討する場合は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。
逆に言えば、過去だけじゃなくて現実にも目を向けなきゃイカンってことだわな。
182ももも:2006/10/22(日) 22:16:30 ID:j9rasKhi0
追加;
全部否定的に書いちゃったみたいだけれど、現実も理想も過去も現在も
踏まえて考えなきゃイカンってのは同意。

理想だけで語って現実はどうとでもなるって楽天的な意見は道端のウンコと
一緒だとは思うが。
183名無しでGO!:2006/10/23(月) 13:26:52 ID:Xkx3kaSw0
>>>182
うんうん、そうだねぇそうだねぇ。

それで?
184名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:46:45 ID:E0ne2TT00
>181
>こちらが参考になる↓
>参考になると>>13で得意気に書いているが、山崎氏の発言なら説得力も増すけ
>れど誰の発言ですか?

誰の発言かも解らぬ厨にゲージ論・名称論を語る資格は無いと言って良いだろう。これは馬○丸出しレス。
この様な基礎事項に無知とは呆れる、もう少し学習が必要かと。
オマイに贈る言葉 痴呆の集まる呆ゲージ奇形模型でGoGoGo
185名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:08:39 ID:6E9uMZ6h0
>鉄模の世界は英米独の決定事項が世界を征する、他国はそれにひれ伏すだけ。

ゆんゆん電波計がレッドゾーンブチギレたw 久しぶりに笑わせてもらった。

186名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:11:49 ID:6E9uMZ6h0
>世界の各地域、大きく分けて英国・米国・欧州大陸(特にドイツ)と我国の四地域における
>ゲージの成立や移り変わりを知ってこそ、今後の展望も可能となるのである。

↓↑

>鉄模の世界は英米独の決定事項が世界を征する、他国はそれにひれ伏すだけ。

全然違うやン(w
脳内変換が強烈杉
187名無しでGO!:2006/10/23(月) 20:15:12 ID:NgAaYEqd0
>>184
で、結局だれの発言なのさ?
引用元の明記を求む。つーか、ここのスレの1/87原理主義者は、
○○ソースとかいって、全然違うこと平気で言ってきたからな。
188ももも:2006/10/23(月) 22:39:14 ID:f6e1e/Hh0
ミキストを丸写しかなとは思っていますけれどね。

コピペを繰り返す人はミキストの内容ですら都合の良いとこ取りで論旨が無茶苦茶
だったりするのでね。所詮他人の言葉を嬉し気に書き込んだところで、その意味が
当人の意図するところだったりするのは良くある話で。
それがどんな意味で書かれているかも含めて読みこなしてます?

ミキストならTMSの号数を書いてくれればみんな喜びますよ。

>誰の発言かも解らぬ厨に(略)
他人の発言の論旨は理解していても一言一句覚えているわけではないのでねぇ。
貴方は暗記が得意なのかもしれませんが、聖書を丸々一冊記憶したところで
中身をどれくらい理解できるかは別の話なわけだし。
丸写しをやって喜んでるより書き写した内容に対し「君が読み取ったもの」
を他人に説明して賛同を得ることの方が重要だと思うのだが、相変わらず
コピペ以上のことは出来ない脳味噌ですか?
189ももも:2006/10/23(月) 22:40:54 ID:f6e1e/Hh0
>>183
そのフレーズをそんなに気に入ってもらえて私も喜びにたえません。

>>184
”呆ゲージ”の名称の普及は進んでますか?
1/80をHOと呼ぶ程度には普及するといいですね。
190名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:30:08 ID:arTwc5PdO
>呆ゲージ
『12ミリ = 芋』ほども広まってないわけだが
191名無しでGO!:2006/10/24(火) 13:14:30 ID:y5FNgXbT0
「ちゃぶ台=tt9」は既にかなり浸透している。
192名無しでGO!:2006/10/24(火) 23:14:41 ID:KbiDb0gr0
もももは1/80・16.5mmをどう呼ぶのが良いと思っているのかな?

193ももも:2006/10/24(火) 23:35:11 ID:bsGGrXZr0
>>192
状況に応じて相手に伝わり易い呼び方をするのが良いと思ってますよ。

で、君は1/80・16.5mmをどう呼ぶのが良いと思っているのかな?
194名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:32:44 ID:G1kAxg2C0
>鉄模の世界は英米独の決定事項が世界を征する、他国はそれにひれ伏すだけ。
NMRAやNEMの仕様で成り立つ現状と日本はそれに従っている現状が良く表現されている。
195ももも:2006/10/25(水) 01:38:51 ID:5e3IGuxG0
>>194
それに従っている現状なら1/80をHOと呼んだり1/150をNと呼ぶ現状はなんなのか。
つまりはNMRAやNEMの方針に合致していると、貴方はそう言いたいわけですね。

ひれ伏すのが正しいと言うなら「>(>>178)ゲージと縮尺の問題を検討する場合
は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。 」
ってのに対しては論ずること自体を否定しちゃうわけで、このコピペに対しても
否定することになっちゃうわけですね。
>>178の反論を待ちたいところです。
196名無しでGO!:2006/10/25(水) 11:12:23 ID:Ne1gnf9k0
>>193
具体的に

197ももも:2006/10/26(木) 21:58:16 ID:SkRGl1UK0
>>196
>具体的に
>>89-91に例が出ていますが、”HOと呼ぶことも含めて”>>192さんは縮尺1/80、線路幅16.5mmで模型化
した鉄道模型をどのように呼ぶのが良いと思っているんでしょうか?
198名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:21:58 ID:TgMNtT2G0
>>193
>状況に応じて相手に伝わり易い呼び方をするのが良いと思ってますよ。

まわりがHOと呼んでいる状況ならHOと呼び
まわりが16番と呼んでいる状況なら16番と呼ぶと
そういうことを言っているのかな?
199名無しでGO!:2006/10/27(金) 19:43:26 ID:tgQNS3oWO
>>198
それが普通じゃん
何かおかしいのか?
200ももも:2006/10/27(金) 21:35:11 ID:RCDMUGWP0
>>198
君は違うのかな?
201名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:55:22 ID:ZnF3Cn3m0
>>199
何かおかしいとか言ったか?

>>200
ももも君はそういうことを言っているのかなと聞いているのだが
202ももも:2006/10/27(金) 22:26:12 ID:RCDMUGWP0
>>201
>何かおかしいとか言ったか?
おかしいとは>>199は言っていないと思うのだが。

>ももも君はそういうことを言っているのかなと聞いているのだが
君は違うのかなと聞いているのだが。
203名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:39:40 ID:ZnF3Cn3m0
>>202
私もおかしいとは言っていないのだが・・・
ももも君、他人のレスにちょっかいを出している暇があったら>>198の質問に答えてくれないかな

>>193
>状況に応じて相手に伝わり易い呼び方をするのが良いと思ってますよ。

まわりがHOと呼んでいる状況ならHOと呼び
まわりが16番と呼んでいる状況なら16番と呼ぶと
そういうことを言っているのかな?
204ももも:2006/10/27(金) 22:49:45 ID:RCDMUGWP0
>>203
>私もおかしいとは言っていないのだが・・・
なら、二人とも同じことを言っていたようで良かったですね。

>ももも君、他人のレスにちょっかいを出している暇があったら>>198の質問に答えてくれないかな
自分が答えずに他人にだけ何でも答えてくれると思っているなら素晴らしい。
まぁ、君が答えても私が答えるとは限らないわけですが。
”あの人”なんか騒ぐだけ騒いで他人の指摘には何も答えずじまいでしたからね。
205名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:23:14 ID:ZnF3Cn3m0
>>204
先に聞いている私に対して答えてくれずに、ももも君から「君は違うのかな?」と聞かれてもネエ・・・
そして >自分が答えずに他人にだけ何でも答えてくれると思っているなら素晴らしい。
と、答えてくれない君から言われるとは困ったものだね
ももも君のその言葉、そのままももも君にお返ししておこう

しかし>>198の簡単な確認の質問に何故ももも君が答えてくれないのか
答えないというのは、「そういうことを言っているのかな?」の問いにNOという意思表示なのか?
どうでもいいようなこんな簡単な質問に、頑なに答える事を拒否するその理由が私には分からんね
206ももも:2006/10/27(金) 23:28:15 ID:RCDMUGWP0
>>205
>先に聞いている私に対して答えてくれずに、ももも君から「君は違うのかな?」と聞かれてもネエ・・・
君が答えたくないなら、じゃぁお互い答えないってことでいいのじゃないの?

>しかし>>198の簡単な確認の質問に何故ももも君が答えてくれないのか
>答えないというのは、「そういうことを言っているのかな?」の問いにNOという意思表示なのか?
>どうでもいいようなこんな簡単な質問に、頑なに答える事を拒否するその理由が私には分からんね
自分が答えないでおきながら他人に対して「答える事を拒否するその理由が私には分からん」って言うその
心理が私にはわかりません。
207名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:23:47 ID:dRig83sy0
>>206
私にも君の心理は理解できない

>自分が答えないでおきながら
先に質問した私に答えてくれず、答えの代わりに鸚鵡返しの質問をしておきながら
「自分が答えないでおきながら」とは言っている事が支離滅裂です

ももも君の頭が悪いのか、心理的に屈折しているのか分からんが
このやりとりは気分のいいものでは有りませんな
このままでは不毛なやりとりなので打ち切るしかない
208ももも:2006/10/28(土) 01:25:01 ID:V/5nvXaf0
>>207
君が答えたくないものを私にだけ答えろと言われても、同意はできませんねぇ。
「簡単な質問(>>205)」なら何でも答えればいいだけのことだと思うんですが。

>このままでは不毛なやりとりなので打ち切るしかない
私としては名無しで質問するだけの貴方と無理に会話をしたい訳ではないので、
どうぞ貴方は打ち切ってください。
209名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:27:23 ID:dRig83sy0
>>208
>君が答えたくないものを私にだけ答えろと言われても、同意はできませんねぇ。
>「簡単な質問(>>205)」なら何でも答えればいいだけのことだと思うんですが。

これまた
ももも君のその言葉、先に質問した私から、後から鸚鵡返しに質問をしているだけのももも君にそっくりそのままお返ししておこう

卑しくもコテハンなら自分の考えをしっかりと説明できる知識と理論と度胸と根性をもっていても邪魔にはならんよ


>私としては名無しで質問するだけの貴方と無理に会話をしたい訳ではないので、
>どうぞ貴方は打ち切ってください。

私も、ももも君のような自分の意見も言えないようなチキンコテハンとこれ以上会話するのは勘弁させて欲しい
最後に来てやっと意見が合ったようだね
210ももも:2006/10/28(土) 04:04:03 ID:V/5nvXaf0
>>209
>卑しくもコテハンなら自分の考えをしっかりと説明できる知識と理論と度胸と根性をもっていても邪魔にはならんよ
君が自分の意見を持ってして私の間違いを指摘したり、意見の相違を討論したいってんなら
回答しようかって気にもなりますが、後も先も、単なる教えて君にそこまで親切にしてあげ
る程のやさしさは持ってませんのであしからず。
とりあえず君は他人に質問する前に、質問の意図を説明する癖をつけた方がいいですよ。
コテハン云々以前の常識的な会話の順序として。
まぁ、「簡単な質問(>>205)」と言いながらも言った本人が答えないんじゃ、
よっぽど難しい質問だったんでしょう。

>ももも君のような自分の意見も言えないようなチキンコテハン
名無しさんに”自分の意見も言えないようなチキン”って言われてもなぁ・・・。
とりあえず今の君はチキン以下ですよ。

>最後に来てやっと意見が合ったようだね
おめでとう!
211鈴木:2006/10/29(日) 08:29:19 ID:gpUBlso9O
「状況に応じて相手に伝わり易い呼び方をする」
と言うことは、山崎ケージに対して
HOと呼ぶ人が多い場所ではHOと呼び
16番と呼ぶひとが多い場所では16番と呼ぶ
従ってこのスレに16番説の人が多ければこのスレ内ではHOと呼ばずに16番と呼ぶらしい
212名無しでGO!:2006/10/29(日) 08:45:56 ID:dtPqRIl90
>>211 お前はこのスレで何をやっているのか判っているのか?(w
213ももも:2006/10/29(日) 10:38:48 ID:lv1m8M5j0
>鈴木さん
教えて君のRCDMUGWP0は「そういうことを言っているのかな? 」と
疑問形だったのですが、貴方は「呼ぶらしい 」と伝聞ですね。
「そういうことを言っている」と誰かから聞いたのですか?
それとも鈴木さんが暴走しているだけですか?

#次は断定する人が出てくるかな?
214名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:54:46 ID:4zcpKVtv0
>>213
とりあえず君は他人に質問する前に、質問の意図を説明する癖をつけた方がいいですよ。
215ももも:2006/10/29(日) 12:14:10 ID:lv1m8M5j0
>>214
思い込みで書いてない?ってことを確認したいのです。
もし思い込みでないなら教えてください。

こんな感じでいい?
216ももも:2006/10/29(日) 12:16:02 ID:lv1m8M5j0
話の流れでその位の意図を読み取れないのは残念。
でもほら、僕は優しいからね♪
217名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:50:57 ID:aZUaTlNW0
>>211
まあそんなものなんでしょうね。
ゲージ優劣論のスレではスレ住人のほとんどが「16番」と呼んでいる。
「HO」では1/87と論争するのにインパクトが弱いんでしょうね。
名称問題の本質はそういうこととは別個なんですけどね。
218名無しでGO!:2006/10/29(日) 16:20:27 ID:8DZKK7pC0
>>217
インパクトが弱いっていうより、あっちのスレで名称論に落ち込まないための配慮でしょ。
219名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:00:16 ID:OhjbxtHu0
>まわりがHOと呼んでいる状況ならHOと呼び
>まわりが16番と呼んでいる状況なら16番と呼ぶと
>そういうことを言っているのかな?

こんな絵に描いたような日和見主義のヤツがいたとしたら、
絶対に信用できないな。とにかく陰に回ったらあなたの悪口も言われ放題w
相手に伝わり易い言葉を選ぶなんていうのは、一見耳ざわりがいいけれど、
要は限りなく二枚舌に近い論法で論理だった説明から逃避しているだけ。
まあ人間こんなふうになっちゃお終いだな。
220名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:05:16 ID:dtPqRIl90
相手に合わせた言葉の使い分けってむしろ当たり前のことじゃないの?w

87厨ってこの件になると何も見えなくなるんだな。
221ももも:2006/10/29(日) 19:35:37 ID:lv1m8M5j0
>>217
>ゲージ優劣論のスレではスレ住人のほとんどが「16番」と呼んでいる。
>「HO」では1/87と論争するのにインパクトが弱いんでしょうね。
1/80と1/87を両方ともHOと呼んで優劣を論議したら訳判らない会話にしかならないんじゃ・・・。


>>219
どこに行っても自説を覆さない貴方の態度は立派ですが場所、相手の立場を
配慮せずに自説に固執して発言をする人が居たら、そりゃ単に迷惑なだけの
人ですがな。



222名無しでGO!:2006/10/29(日) 19:56:23 ID:aZUaTlNW0
>>218
配慮というより、あのスレで「1/87なんてだめだHOがいい」なんていってたら、
分かりにくい書き方しやがって、と思われるのが関の山だからでしょう。
223名無しでGO!:2006/10/29(日) 20:00:10 ID:8DZKK7pC0
>>222
それをフツー、配慮といいます♪
224ももも:2006/10/29(日) 20:25:12 ID:lv1m8M5j0
>>222
そう言われないように言葉を選ぶのが”配慮”であり「状況に応じて相手に伝わり易い呼び方」だと思う訳です。
>>219の人はそれすらも否定して、全員で「HO」って言葉を使うんでしょうね。

名称問題だったら尚一層当然のことですよね。
225名無しでGO!:2006/10/29(日) 21:49:55 ID:Fp66xI9B0
>>217
優劣論と名称問題を一緒くたにしないための知恵だよ知恵。

議論スレでないスレは自由に呼び分けているだろ。
要は空気読めってことだよ。
226名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:04:33 ID:aZUaTlNW0
空気を読んでみんなにくっついているいるのが無難でしょうね。
それがなによりも自分への一番の配慮ですよ。
227ももも:2006/10/29(日) 23:21:52 ID:lv1m8M5j0
なんか拗ねっ子が居るなぁ。
昨日までは教えて君が泣き叫んでいたけど。

他人と違う事を言ってれば何でも革新的とか前衛的とか言って褒めてもらえる
わけでもあるまいし。

他人と違うことを意見として言いたければ機会を選ぶべきだし、それなりの
根拠を持って説明しなければ説得はできない。自分の意見を声高に叫ぶだけ
では方法としては最低だと言うことまでは理解してくれているんでしょうかね。
228名無しでGO!:2006/10/30(月) 01:54:28 ID:9q2EKf610
今日、正確には昨日になるが蒲田へ行ってみた
一時お盛んだったあの組合でも、最近は名称にはあたらずさわらずって雰囲気だった
ゲージ+スケール表示のところが多かったのは、そんなものかなという感じだったね
そのあと模型屋を何軒か回ったが、こだわりの店以外は表示無しが意外と多かった
12mmや13mmを置いていない店ならば、見れば分かるしな

しかしチキンコテハン君は明け方4時までレスしていたとは
そこまで私のレスを気にしてくれたのなら簡単な質問に答えてくれればよかろうに
ま、今日のレスを読めば、答えは「ハイそうでございます」と言っているようなものだが
229名無しでGO!:2006/10/30(月) 09:51:39 ID:i/gw8sdO0
>他人と違うことを意見として言いたければ機会を選ぶべきだし、それなりの
>根拠を持って説明しなければ説得はできない。自分の意見を声高に叫ぶだけ
>では方法としては最低だと言うことまでは理解してくれているんでしょうかね。

他人に対して配慮があると言うことと、単なる日和見主義は違うんだがな。
その時々で同じ物を違う名称で呼ぶというやりかたにそれなりに根拠なんてあるの?
日和見主義のことをちゃんとした根拠だとは、よもや思っていないだろうねw
230名無しでGO!:2006/10/30(月) 09:56:19 ID:i/gw8sdO0
>>ももも氏
で、なぜ>>198には答えないの?
231名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:12:12 ID:o3E9A9Nd0
>>229
この場合の日和見主義ではない他人に対する配慮ってどんなの?
立場の異なる人と接触しないようにするの?
232名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:19:31 ID:o3E9A9Nd0
教えて君は結局それを聞いて何を言いたいんだろう
>>230
233名無しでGO!:2006/10/30(月) 11:51:37 ID:XUkzX3260
>>232
で、>>198についてはどう答えるの?
234名無しでGO!:2006/10/30(月) 12:30:54 ID:dtFn3B3n0
>>229
場に応じて使い分けるのを日和見主義と言い切るなら、どんな状況でも、たとえ考えが客観的に間違っていても
時を選ばず場所を問わずに主張しまくるのは原理主義だと言っておこう。
235名無しでGO!:2006/10/30(月) 13:07:34 ID:o3E9A9Nd0
>>233
俺に聞かれても・・・
236名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:13:22 ID:0w4/xlaY0
ゲージとスケールのお話。その12
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★1920年代から1935年頃にかけて、英国ではOO(或いはHO)がスケール・モデルの世界では大きな前進を続けていたが、それを述べる前に玩具的なOOを追ってみよう。
 もともとバセットロークやグリーンリィはドイツの業者にライブ関係を始め各種の協力をしていたが、特に2回目のOOはこの様な事情があってこそ発売されたと推測される。
続く
237ももも:2006/10/30(月) 21:51:35 ID:EjP3+hV60
>>228
>>209これ以上会話するのは勘弁させて欲しい 」と言っておきながらも
深夜に覗きに来てくれるチキンコテハン以下の>>228さん、見得を切った
割りには私のことを気にかけてくれるとは、私も嬉しいですよ。

>答えは「ハイそうでございます」と言っているようなものだが
自分で納得できたようで何よりですね。おめでとうございます。

>>229
貴方はその時々で同じ物を違う名称で呼ぶというやりかたと単なる日和見主義
を一緒くたに考えているんでしょうね。

>>230
自分が答えずに他人にだけ何でも答えてくれると思っているなら素晴らしい。
まずは自分で >>231-232に答えてあげてはどうですか?
>>228簡単な質問」と言う割には自分では答えられないようなので、やはりよっぽど
難しい質問なんでしょうね。誤解を生じさせる言い方をしてしまうと申し訳無いので、
少なくとも>>198さんが回答して質問の意図が判るまでは答えるのは待った方が良さそ
うですね。
238名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:06:36 ID:fj/Igpry0
>>236
荒れているこのスレでゲージの歴史的背景を説明していただけるおかげでこのスレに
一筋の光明をもたらしていると思います。欧米諸国では紳士の趣味として捉えられているそうですが、
我が国でも少し近づいて欲しいと思います。
239名無しでGO!:2006/10/31(火) 01:20:29 ID:rnJqIDZE0
>>236=>>238
自作自演乙w
240名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:33:52 ID:q2r+RMGT0
>>236,>>238
お前はまずsageをいれることから勉強しろ
241名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:15:33 ID:1n5Paubv0
,
242名無しでGO!:2006/11/02(木) 03:47:28 ID:Lv5tQ9RUO
hage
243名無しでGO!:2006/11/02(木) 05:27:28 ID:z5zEMf8t0
これからも応援して下さいね(^^)。
   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄乙〕  U9の乙n2(1/87 6.5mm)
 = ◎――◎
244名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:44:14 ID:UfJAop1V0
>238
やま氏のは論理が整然としているので明快。どこぞの厨のは結論だけは明快で後
は現状論ばかりで中身無し。この差は大きい。結論が間違っていると自ら証明し
ている様なもの。
245名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:30:53 ID:MpCoX3MX0
ってことは1/80・16.5mmに新名称なんていらないよ。
やま氏の16番でOK。
246名無しでGO!:2006/11/03(金) 12:31:37 ID:m7m7F/8d0
やま氏は最終的にHOと呼んでいたのでHOでもいいということだね。
247名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:04:30 ID:MpCoX3MX0
それだったらHOjの名称がぴったりだと思う。
でも芋が怒るだろーな。
248名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:10:34 ID:4YIe4ff90
あったりまえだのクラッカー。
1/87じゃないのをHOというなんて、カニカマをカニと言うような。
カニカマのほうが、どこにも売ってて、安くて、食べやすくていいんだが。
カニじゃない。
249名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:20:21 ID:MpCoX3MX0
HOj(1/80 16.5mm)と書けば問題ないと思うが。
250名無しでGO!:2006/11/03(金) 15:04:48 ID:m7m7F/8d0
結局今の状況に応じて呼び分ける状態がベストという結論になるわけだ。
この問題、前進も後退もしないな。
251名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:42:52 ID:Pf1+lxRN0
芋は偉大だなあ。
名称議論に巨大な岩を放り込んでくれた。
HOと呼ぼうが16番と呼ぼうがこちらの自由だが、
同時にスケールを考えるクセをつけさせてくれやがった。
252名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:49:45 ID:MpCoX3MX0
偉大だとおもう。12mmで店四つも出してるから。
253名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:21:33 ID:Hgr04OLL0
>>244
どこぞの厨のは結論だけは明快で後は理想論ばかりで中身無し。
理屈が間違っていると自ら証明している様なもの。
254名無しでGO!:2006/11/04(土) 07:01:49 ID:wJqJs5QM0
これからも応援して下さいね(^^)。
   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄乙〕  U9規格の乙n2(1/87 6.5mm)
 = ◎――◎
255名無しでGO!:2006/11/04(土) 09:30:40 ID:/QglgzKm0
>>248
NもOも日本型はカニカマだな。
カニ鍋で苦労して殻を剥いている時にカニカマのありがたさを実感する。
256名無しでGO!:2006/11/04(土) 19:33:49 ID:wJqJs5QM0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□■■□□□□□□■■■□□■□□□■□
□□□■■□□□□□□□■□□□■□■□□□■□
□□■■□□□□□□□□■□□□■□□□□■□□
□■■□□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□
□■■□□□□□□□■□■□□□■□□■□□□□
□■■■■■■■■■■□■□□□■□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
257238:2006/11/06(月) 22:27:12 ID:0QPEw+pt0
>>239
自作自演ではありません。文体から236さん=238(自分)と判断したかもしれませんが、自分には
236さんのような事は書けません。解かり易く解説して下さる236さんに失礼ではないでしょうか?
>>236さん、今後もお願いします。勉強になります。
258名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:43:36 ID:/XgWpdTH0
259名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:12:52 ID:Wp7lbZ0f0
ゲージとスケールのお話。その13
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
★1935年、Trixはドイツ型をTRIX Expressのトレードネーム(トリックスは今でもこの名前をHOゲージに使っている)で発売し、同時に英国でもバセットローク社及びロンドンのトリックス社から、TRIX Twin Train として出した。
このTwinの名称を付したのは、3線式のレールの全てをお互いに絶縁して2列車を走らせる意味である。むしろ、これの中央レールを架線にかえたのが現在のミニトリックス(Nゲージ)の2列車同時運転方式である、と言った方が理解しやすいかもしれない。
HOでは、現在も同社は Trix-Express-2Zug-System として採用している。
その他、この鉄道には例えば駅のホームや駅本屋を幾つかのパーツに分けたブロックとし、それを積木式に組み合わせることによって、大小はもとより、さまざまな形の駅にするというアイディアの建造物も発売した。
続く
260名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:21:03 ID:xvArDBeQ0
これからも応援して下さいね(^^)。
      ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー  (  ^3^)(  ‘3‘)(  ・3・)(  ^^ ) <U9規格の乙n2(1/87 6.5mm)
  =〔~U ̄ ̄ ̄∪9 ̄ ̄乙n2 ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎―――────────―――◎
261名無しでGO!:2006/11/11(土) 12:30:56 ID:uuIwqDVi0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■乙乙■■■■■■■■■■■乙乙乙■■
■■■■■乙乙■■■■■■乙乙乙■■乙■■■乙■
■■■乙乙■■■■■■■乙■■■乙■乙■■■乙■
■■乙乙■■■■■■■■乙■■■乙■■■■乙■■
■乙乙■■■■■■■■■乙■■■乙■■■乙■■■
■乙乙■■■■■■■乙■乙■■■乙■■乙■■■■
■乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙■乙■■■乙■乙乙乙乙乙■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
262名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:14:02 ID:srJQ+Maw0
カニカマがうまいなんていっているヤツは、
ホントにうまいカニを食ったことがない証拠。
そういうやつはホントはホンモノとは違うが、
見栄えだけそれらしく作ったまがい物で満足できるから安上がりでイイねw
263名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:17:24 ID:iTg9IfkK0
その例でいくと、カニカマにはカニにない大きなメリットがあるからカニカマの
人気はなくならないだろうね。カニカマをなくすためには、本物のカニがカニカマの
代用品になるくらいじゃないと。
264名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:47:24 ID:Zn/BeHM60
>>262
そう、まずい本物のカニはカニカマに劣るのだよ。
腐っても鯛なんて言う奴が居るが、腐ってたら役に立たない。それが真実。
265名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:57:21 ID:0iDf2qR60
>>263
カニカマなんてうまくないと言っているだけで、
それを無くせなんてことは言ってませんが。そういうマズイ食い物でも、
モノの良し悪しの分からないヤツは喜んで食うわけだから、
存在意義はあるだろう。ただオレには必要ないけどねw

ついでに言っとくがホンモノのカニでもマズイモノはマズイが、
それだってカニカマ程度をウマイと思って食うヤツは喜んで食うから、
不要というわけではない。ちなみにこれもオレには必要ないけどなw
266名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:06:54 ID:JL0fx0Qz0
俺はカニ21よりカニ22の方が好きだw
267ももも:2006/11/12(日) 18:08:25 ID:uWALWNMK0
カニカマをカニの代替品としてしか捕らえていない人には我慢できない
話かもしれないが、カニカマはすでにカニカマっていう食品としての
地位を築いているような気がする。

缶コーヒーだって、甘ったるくて黒っぽい液体の総称みたいなものだけど、
すでにあれは缶に入ったコーヒーっていう立場じゃなくて”缶コーヒ”って
いう味の飲み物って間隔にちかい。
(もちろん”コーヒー、コーヒー飲料、コーヒー入り清涼飲料、乳飲料
の一部”を含めての”缶コーヒー”って言葉ね。 )

シシャモだって、本当のシシャモの味をわかってる人がどれだけ居るのやら。
(自分は食べたことが無い)
268名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:28:48 ID:HDK/mUW30
これからも応援して下さいね(^^)。
   ∧_∧
ピュー ( ^^)
 =〔~∪ ̄乙〕  AHO規格の乙n2(1/87 6.5mm)
 = ◎――◎
269名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:32:29 ID:bs6lwUeC0
>>268の経歴
・1955年(昭和30年) 大阪府吹田市に生まれる。
・1963年(昭和38年) 上京。以降、東京都の住民になる。
・1968年(昭和43年) 某私立中学に入学。
・1971年(昭和46年) 某私立高校に入学。
・1974年(昭和49年) 某国立大学工学部電気工学科に入学。
・1978年(昭和53年) 大学を卒業し某大手重電機メーカーに入社。
270名無しでGO!:2006/11/13(月) 15:24:08 ID:vvYzVNnnO
うんこ
271名無しでGO!:2006/11/15(水) 20:33:57 ID:iKAH2oD5O
hage
272名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:07:20 ID:zz0TsZyb0
ゲージとスケールのお話。その14
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★翌1936年にはバセットローク社が英国型をノーザンプトンの工場で製造し始め、動輪もスポーク付となり1936年夏から37年にかけて、Twin Trainはまとまった卓上鉄道として発展していった。
同じ頃にドイツのMarklinでは、ロコの形は似ているが、ボギー客車をひかせたメルクリン"OO"20V A.C.の模型の一式を発売した。
1936年から1937年にかけて、電動ポイントやシグナルまで揃え、英国では当時バセットに次ぐBond's O'Euston Rd社というバセットと同様に大型ライブからOOまで扱う古い会社が主な代理店となった。
以上でティンプレートのOOが売り出された初期については理解されるだろうと思う。
273名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:22:53 ID:MZBeLakoO
HO
274名無しでGO!:2006/11/21(火) 20:18:51 ID:I4Jclb3j0
1/80,16.5mmがHOとして良いかの判定プロセス。
1,先入観を持たずにHOとはどの様な物であるか、を調べる。
2,これよりHOとする為の条件が決まる。
3,1/80,16.5mmが条件に合致するか調べる。
4,合致すればHOで、しなければHOではない。
この様に難しくありませんし、何故論争になるのか?ですね。
275ももも:2006/11/21(火) 21:15:06 ID:rOvZ3QMd0
>>274
2を行う時点で主観が入るから。
276名無しでGO!:2006/11/21(火) 22:21:21 ID:K9w0UBwd0
>>274
1を行える人がそもそもこのスレにいないから。
277名無しでGO!:2006/11/22(水) 00:04:46 ID:KtIGQ21U0
やま氏はやっている。 それが「ゲージとスケールのお話」。
278ももも:2006/11/22(水) 01:50:20 ID:O4nWAoOg0
>>277
「ゲージとスケールのお話」を読んで判断するわけだよね。
山崎氏の言葉だけで世の中が決まるならとっくに決まっているはずだものね。

更には、山崎氏は先入観はゼロなのかな?
279名無しでGO!:2006/11/22(水) 12:59:04 ID:dhRYNhQz0
>>277
「ゲージとスケールのお話」にしても、誰かが選択してここに貼る時点で主観が入る。
もし客観性を謳うならせめて原典を明記し、できれば一括で書き込むべき。

原典を表示するなんてのは文章を引用する場合の基礎中の基礎。
280名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:54:13 ID:MBH9uL9G0
>>277
やま氏はHOと呼んでいたのだが、それでいいわけ?
それとも同じ人なのに「ゲージとスケールのお話」は客観的で論理的、それ以外がそうでないとでも。
そこの区別はやま氏自身ではなくどうしても他人の主観による判断が入るのだが。
281名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:50:38 ID:7T80jZSp0
>279 >原典を表示するなんてのは文章を引用する場合の基礎中の基礎。

自分で調べたら、ヒントは、 やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。、に隠れているが?、そもそもTHE DACHS STORYとは何なのかが判らないレベルでは。?

この文でやま氏が狙っていたのは16番方式のナロー規格。
16番は16.5mmの1/87+1/76+1/80だがこれの
ナロー版9mmの1/87+1/76+1/80規格を企てたが誰も乗ってこなかった。
やま氏にしてみれば夢よもう一度と言ったところだろうが、この様なふざけた方式がもう通用しないと見通せなかった所で彼の時代もジ・エンド。
やま氏が山師に変身して化けの皮が剥がれたと言って良いだろう。
282ももも:2006/11/24(金) 01:52:06 ID:hHzJNQml0
>>281
>自分で調べたら
え~と、>>279さんが言っているのは「原典を表示するのは引用する側の義務」ってことではないのかな?

で、結局は「ゲージとスケールのお話」は客観的ではないということを叫んでいるだけ?
>>277の否定)
283名無しでGO!:2006/11/24(金) 10:38:29 ID:BTheR/yz0
各自が異なる調べ方で発信した方が客観性が出るわなぁ。

主観的に選択された原典を客観的資料だと思うのは主観的すぎ。w
284名無しでGO!:2006/11/24(金) 11:06:24 ID:7CA5jLHN0
THE DACHS STORYが何か判ったところで、この議論の内容については
あんまり意味が無いと思われる。



古くからTMSを読んでいることを自慢したいだけなら「通巻800号に
載る予定の図面が今から楽しみ」とか書いておけばいいのか?
285名無しでGO!:2006/11/24(金) 12:39:21 ID:SQmr7uRz0
そう。歴史を知ってることとそれが正しいかどうかは別の話だ。
古い方が絶対に正しいというなら今の日本語は日本語ではあるまい。
言葉の変化に嘆くのはいつも年寄りだけだ。
286名無しでGO!:2006/11/24(金) 14:21:21 ID:BTheR/yz0
古いTMS記事を読んでいたり、歴史を知っている事と
客観的な判断が出来るかどうかは別問題だね。

今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。
287名無しでGO!:2006/11/24(金) 15:08:29 ID:7CA5jLHN0
OOは19.1mmしか認めない人?>>286
288名無しでGO!:2006/11/24(金) 15:10:33 ID:b02fNsyMO
だ、か、ら、NMRAが何様だっつーの。

ただ単に外国の一業界団体のローカルルールに過ぎないものを、日本にいて
わざわざ歩調を合せなければならない筋合いなど無い。
289名無しでGO!:2006/11/24(金) 18:52:05 ID:kdWNmDXe0
さげ
290名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:10:43 ID:J5KuNvNnO

そして 1/80・16.5mmの HO は増殖し続ける
291名無しでGO!:2006/11/25(土) 08:44:58 ID:FhZbNVwL0
>>288
自分の周りの極狭い範囲だけしか見えていない、
視野の狭いDQN日本型ONLYヲタは、
黙って過渡富の製品でだけ遊んでてくださいなw
292ももも:2006/11/25(土) 10:26:19 ID:FJ+01YvV0
>>291
黙ってトミックス、KATOで遊んでる人にちょっかいを出さずに居られないうような人は、
外国に移住してくれないかね。

あと、外国じゃ縮尺と名称が単一に整理されているような勘違いをしているような人も。
293名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:33:50 ID:Rjqs4tj70
>>292
ちょっかいなんて出してないね。むしろ喧嘩売ってるのは>>288みたいなヤシ

>あと、外国じゃ縮尺と名称が単一に整理されているような勘違いをしているような人も。

仮にそうだとしても、それ以上にその混乱に拍車をかけるようなやり方が賢いとは到底思えないね。
294ももも:2006/11/25(土) 11:55:48 ID:FJ+01YvV0
>>293
>ちょっかいなんて出してないね。むしろ喧嘩売ってるのは>>288みたいなヤシ
スレの流れ読んでます?

>仮にそうだとしても、それ以上にその混乱に拍車をかけるようなやり方
それ以上にってんじゃなくて、今現在すでにそうなってるんですけど・・・
295名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:05:09 ID:vtJuzTXo0
>>294
ああ、わかった。
自分に都合の悪い突っ込みは喧嘩売られたとしょうするわけねw

>それ以上にってんじゃなくて、今現在すでにそうなってるんですけど・・・

例えばHOスケールの話だと、どこの外国でどんな混乱があるの?
実例挙げてみてよ。
296名無しでGO!:2006/11/25(土) 18:10:47 ID:vtJuzTXo0
>>295
三行目以下削除

>それ以上にってんじゃなくて、今現在すでにそうなってるんですけど・・・

では現状の混乱した状態を肯定するだけのやりかたが賢いわけか?
297名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:40:47 ID:sPl5Acmt0
今月の2007/1月号も水野はRM modelsでよくやっている。
この様な地道な行為がそのうちにボディーブローのようにじわじわと且つ確実に
利いてきて、好ましい結果をもたらすだろう。 HOの未来は明るい。
コピペ→杉作、日本鉄道模型界の夜明けは近いぞ。

注目したいのは1/80,16.5mmを「お化け」と表現していることだ。
この表現は2002年9月27日の12mmスレにおいて、
「1/80で作った物が1/64の線路を走るからお化けなんだよ。
1/80を否定しているわけではないし縮尺など好きなのをやれば良い。
だけど12mmやHOではないので退場キボンヌ。」
として出てきたのが最初かと。
これに対する16厨の反応は「12mmの人にはもう付いていけない」だったかと。

2チャンネル表現が4年の歳月をかけて模型界に定着してきた、と見て良いかと。
298名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:41:32 ID:87i0yeMb0
現状の混乱の積極的な肯定と、それによる相手に合わせての使い分けが最も賢いと思う。

製品や出版物にはスケールとゲージ(数字)の併記をすればいい。


299鈴木:2006/11/25(土) 21:54:26 ID:1nuxJMJx0
日本の16.5mmゲージが早くから世界最高水準の車輪を使うことが出来たのは、
日本の模型屋さんが、NMRA規格を欧州大陸に先駆けて採用したからです。
NMRAの真似をしなかった欧州大陸は、遅くまでデカフランジ車輪を使ってました。
DC12V規格もNMRAに歩調を合わせたのでは? カワイでは16.5mm用ACモーターも1960年頃まで売ってましたよ。

個人だろうが模型屋だろうが、仮に新しいゲージを始めようと思ったら、まずはNMRAの規則を参考にするんじゃないですか?
日本の模型界にはこれだけ体系的な規格がないから。
また仮に規格を論じる力は無い場合でも取り合えずNMRAの真似しとけば、
大過ないだろうから。
300名無しでGO!:2006/11/25(土) 21:57:24 ID:87i0yeMb0
アメリカに向けて売る為の車輪を流用したんでしょ。
選択するタイミングがあって選んだわけじゃない。
だから、真似をしたわけでも採用したわけでもない。
それしか無かったのだから。
301名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:33:28 ID:ceYgynw30
>>296
だから具体的に日本国内できちんとルール作りをやればよいではないか。
その音頭を取れる奴がどこにもいないんだろ。
そうしているうちに、日本では業界トップシェアのメーカーが淡々とデファクトスタンダードを構築し、
後発はそれに乗っかるという図式で世の中に広まってゆくのだ。

>>297
あいつらはどれもお先の短いジジイばっかりだろ。
302鈴木:2006/11/25(土) 22:51:17 ID:3D8SPQxl0
選択の余地がなくNMRAの真似をしたのは幸運でした。
NMRAの総てが正しいとは思わないが、優れた規格を作った団体ではあります。

余分な初期費用のかかるDC運転など敗戦貧乏国の模型趣味者にとってきつかったのに、
無理して推進したのは山崎氏達がNMRA規格の先見性をしたからでは?
303名無しでGO!:2006/11/25(土) 23:10:27 ID:+YoYD82i0
>>302
毎度トンチンカンですね。
なまじ知識があるばっかりに、容量オーバーで思考能力がついてこないのかな。
304名無しでGO!:2006/11/26(日) 00:32:12 ID:0SCFw7xt0
天賞堂の103系は「プラ16番」だとさ。
新しいネーミングに乾杯。
305ももも:2006/11/26(日) 01:10:30 ID:RTfCOCjH0
>>295-296
>ああ、わかった。
>自分に都合の悪い突っ込みは喧嘩売られたとしょうするわけねw
自分に都合の悪い突っ込みを(流れも読まずに)喧嘩売られたと思い込んで
騒ぐのは>>291の人ですね。

>では現状の混乱した状態を肯定するだけのやりかたが賢いわけか?
ここで「正しい縮尺」とか騒いでいるのは「現状を否定するだけ」ですから
議論の方向が明後日の方向に進んでしまっているわけですね。
反対派を説得するに足るような、賢い「現状の修正の提案」をどーぞ。
それができる人が居れば、賢い議論になりますよ。
306ももも@チラシの裏:2006/11/26(日) 01:15:20 ID:RTfCOCjH0
RMMの水野氏の連載も、毎号同じ愚痴なら連載の意味が無いんじゃないかと思う。
自分のHPでも作ってやっていてくれという感じ。
今回の対談は(本当かもしれないが、)妄想にしか読めない。
昔のTMS(鉄道雑誌)で対談風の記事が時々あったと思うが、その流れなのかな。

TMSに載っていたヒトコマ漫画は今見返すと結構辛辣なネタだったんだなぁと思う
ものが多数あるけれど、あれは今思うと優れた手法だったと思う。
307名無しでGO!:2006/11/26(日) 01:29:15 ID:IrA/ubZr0
そうそう。水野の一コマ漫画はひじょうに完成度の高い物だと思う。
日記なんかやめて1ページに1枚の漫画だけ書いてりゃいいんじゃないか?

彼の日記は口数が多くて言葉足らず、船頭多くして船山に上るってな具合だな。
308名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:51:49 ID:ket95P8+0
鉄模界の正常化は粛々と進行する。
309名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:57:40 ID:mrPldT610
>>308
ソウダトイイデスネ
310ももも:2006/11/26(日) 23:52:32 ID:RTfCOCjH0
このスレが落ち着くと別のスレで荒れる。
他のスレで落ち着いてくるとこっちで荒れる。
荒らす理由はコピペも同然の思い込み。
どっちか一つのスレにまとめて荒らしてくれれば良いのに。
このスレもまた、ほとぼりが冷めるのを待ちに入ったのかなぁ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162907310/l50
311名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:32:16 ID:nP5L7Ta60
>>284 >THE DACHS STORYが何か判ったところで、この議論の内容についてはあんまり意味が無いと思われる。

おいおい、THE DACHS STORY はこの論争のルーツだよ。ここのスレの住人ならこの程度の内容は押さえておくべし。
312名無しでGO!:2006/11/27(月) 10:09:20 ID:Wqfd4PmJ0
313名無しでGO!:2006/11/27(月) 10:56:48 ID:ZnqJmJ5g0
>>311
>>286

>古いTMS記事を読んでいたり、歴史を知っている事と
>客観的な判断が出来るかどうかは別問題だね。
>
>今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
>1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。
314名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:43:08 ID:jLEpk1d70
>>313
HOってNMRAしか使っちゃいけない名称なのか?
いつ決まった?
315ももも:2006/11/27(月) 23:07:05 ID:QRO88TFq0
>>311
知ってなきゃいけないことなら転載するだけの人が要約を載せてくれるでしょう。
書き込んでくれないなら、ここでの議論には必要ないんでしょう。
316名無しでGO!:2006/11/27(月) 23:50:53 ID:hHxESX6o0
>>314
馬鹿ですか?
317名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:57:57 ID:n5n57uvj0
>>316は『HO』はNMRAしか使えないと本気で思っているようだ。
318名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:03:23 ID:w/JNsppY0
ユーザーやメーカーの間で1/80・16.5mmゲージの日本型鉄道模型を
「HOゲージ」と呼ぶことが多くなってしまったのは、仕方ないと思う。
今さら「全く違う名前で呼べ」と言われても戸惑う人が多いでしょう。

でもヨーロッパ型にも興味がある人間としては、本来の意味でのHO、
つまり1/87・16.5mmゲージときちんと区別したいとも思う。
というか、区別してしかるべきだと思う。

1/80・16.5mmゲージの名称を統一するとしたら
「日本版HO(JapaneseHO,JHO)」で良いんじゃないの?
「HOと同じ軌間16.5mmの上を走る、日本独自の1/80縮尺の鉄道模型」
という意味で(ただし日本"型"HOとは言わない)。
1/80・16.5mmゲージを「HO」と呼んできた人にも抵抗ないと思うし、
1/87・16.5mmゲージの「HO」との区別もできるでしょう。

そしてJMRAとかで商品パッケージやカタログの表記ルールを作って
ユーザーが混乱しないように配慮してあげれば良いと思うんだけど。
「1/80・16.5mmゲージ」や「1/87・12mmゲージ」ということが
目で見て一発でわかるように図案化できればいいな。
319名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:15:31 ID:TMTKnU800
>今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
>1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。

当然だな。
それ以外に何がある?
320名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:34:04 ID:XwEJU87a0

だ、か、ら、NMRAが何様だっつーの。

ただ単に外国の一業界団体のローカルルールに過ぎないものを、日本にいて
わざわざ歩調を合せなければならない筋合いなど無い。
321名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:41:41 ID:w/JNsppY0
実際NMRAとMOROPでも意外と違うところあるよね。
この両者を参考にしつつ上手い落としどころを
見つけなくちゃいけないんだろうな。
322鈴木:2006/11/28(火) 01:51:52 ID:AkB9fV2/0
>>318
ほぼ賛成です。特に「JHO」であって「HOJ」じゃ無いという点に。
私としてはいっその事、HOと袂を分かつ意味で「JH」だけの表記も馴染み安いと思います。
323名無しでGO!:2006/11/28(火) 08:46:14 ID:lrnFNOS+0
>>318
JHOという名称がどうかということは別にするとしても、
全体の方向としてはその通りだね。
異なる縮尺の区別というのが一番重要な点であることは論をまたない。

>>322
「JH」は既に高速道路関係で使われていたような…
でも、あっちも分割したからもう関係無くなった?
324名無しでGO!:2006/11/28(火) 12:25:35 ID:iTsi2rF/0
>>316
利口な君、いつ決まった?
325318:2006/11/28(火) 13:31:09 ID:w/JNsppY0
>>322>>323
道路公団は無くなったので「JH」という呼び名も消滅してます。

自分の提案としては、日本国内で使うときは「日本版HO」、
海外に対しての表記は「Japanese HO」、省略の必要があるときは「JHO」
というように使い方のガイドラインを定めてあげればよいかと。
日本人が日本国内で1/80・16.5mmゲージを呼ぶには「日本版HO」が
いちばん無難な線なんじゃない?っていうことで書きました。

ユーザーの間で1/80・16.5mmゲージが「HOゲージ」と呼ばれる状態に、
そう簡単に終わりはこないでしょう。そう呼んでいるユーザーだって、
海外製品で「HO」と言ったら1/87・16.5mmゲージであることくらいは
頭の中にインプットされている人がほとんどなわけだし、
井門さんの言葉を借りれば「許せる範疇」ではないかと思います。

少なくとも製品の送り手側には、1/80・16.5mmゲージと
1/87・16.5mmゲージをきちんと区別して欲しい、というのが願い。
散々出てきた話の繰り返しが多くて申し訳ないので、sageで。
326名無しでGO!:2006/11/28(火) 17:15:00 ID:K998DYX00
>>320
日本にいて、日本の鉄道を、日本の縮尺で模型化しているくせに
何様だか分かんねぇ外国のローカルルールに過ぎないNMRA規格の中の一呼称に過ぎない「HO」を
後生大事に騙るなってことを言いたい訳だね。
327名無しでGO!:2006/11/28(火) 17:41:34 ID:bWX/pq9j0
天賞堂は「プラ16番」に落ち着いた。

328名無しでGO!:2006/11/28(火) 20:28:45 ID:eAGD4NXQ0
>>326
同じことを何故他のゲージに言わないのか不思議でしょうがないが?
329名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:51:48 ID:NLUQiktH0
>>328
それで?
330名無しでGO!:2006/11/29(水) 10:10:44 ID:O3YYoGkiO
“HO”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。
もうすでに定着していることを少数の異端者が文句言っているだけ。少数意見は無視する。これは民主主義の鉄則。
331名無しでGO!:2006/11/29(水) 10:50:58 ID:SOdezmO60
>>330

「日本では 『“HO”とは、1/80縮尺・16.5mm軌間の鉄道模型のことです。』と言っても通用します。」
と言い換えた方が良い。

332名無しでGO!:2006/11/29(水) 12:36:01 ID:eAtCa0kt0
>少数意見は無視する。これは民主主義の鉄則。

この時点で間違っているね。
333鈴木:2006/11/29(水) 12:51:26 ID:fRCCYnIa0
山崎式1/80も、最初の頃は少数意見だったんですけど。
当時の大多数は1/30,35mmや1/45,32mm。
334名無しでGO!:2006/11/29(水) 12:52:25 ID:eAtCa0kt0
それと、>>330そのものが少数意見。
>>331が多数意見。

1/80の名称よりも、不勉強な輩の民主主義の捉え方に危惧する。
335名無しでGO!:2006/11/29(水) 13:05:24 ID:O3YYoGkiO
はぁ〜?民主主義ってのは多数決なんだよ。そんなことも知らないのか?「正しいから」ではなく「多数」だからなんだよ。ちゃんと民主主義の原理原則を勉強したまえ。1/80=HOが少数?君のまわりではそうなのかも知れないが日本は広いのだよ。
336318:2006/11/29(水) 13:55:09 ID:GyWrlr3/0
自分自身も「1/80、16.5mmゲージ」を「HO」を呼んできた。
でも「区別したほうがいいんじゃない?」という意見も理解できる。
実際に自分でも「ヨーロッパ型欲しいなぁ」とか
「1/87、16.5mmの京急もかっこいいな」とかいう過程を経て
「確かに区別できるなら区別したほうがいかも」と思うようになった。
今まで国内で「HO」と呼ばれてきたものを(何せ昭和24年にはすでに議論に)
違う名称で呼ばせて定着を図るというのは難しいと思うよ、実際。
でも「区別したい」「区別しよう」という試みを否定することはないし
たまにはその話題に参加してみるのも悪くはないかと。

個人的には「16番」という括り方のほうがよっぽど抵抗あったりしてw
337名無しでGO!:2006/11/29(水) 13:59:54 ID:O3YYoGkiO
1/87HOでいい。
338名無しでGO!:2006/11/29(水) 14:00:56 ID:qsXXQnTZ0
>>325
>民主主義ってのは多数決なんだよ。

ふ〜ん、それなら世界の大勢はHO=3.5mmスケールだから、
それに従うのが筋だろうな。世界は日本よりもっともっと広いのだよ。
339名無しでGO!:2006/11/29(水) 15:08:35 ID:3guNOiZF0
>>333
規格ではなくて規格名の話じゃないのかね?

>>338
なら世界的にもっと数の多いNは、3種類の縮尺が一つの名前にまとまっているが・・・
結局何か絶対的に従うべき物なんて存在しないのだよ。
統一しておくと便利かなぁ、程度の話だ。
340名無しでGO!:2006/11/29(水) 15:10:48 ID:4/FFDP6I0
>>330>>335
なにを一人で騒いでいるんだか?
1/87〜1/80近辺をHOと呼んでいるのが多数派なのが日本の実情でしょ。
更に言えば、>>338の言うように広い世界の大多数はHO=1/87(3.5mmスケール)は常識なんだよ。
そんな世界の中で、日本の1/80はどうなんだ、って話の中で、1/87=HOに噛みつくのも珍しい人だ。

1/87≠HO、1/80=HO、そんな変な君の意見は、極々少数のようですよ。(一人だけかもねw)
君の屁理屈では、民主主義を守る為には、君のその可愛い極々少数の意見は無視をしなければいけないんだな。
かわいそうに。w
341318:2006/11/29(水) 16:04:06 ID:GyWrlr3/0
>>339

> なら世界的にもっと数の多いNは、3種類の縮尺が一つの名前にまとまっているが・・・

Nの場合はその小ささゆえに1/148、1/150、1/160が混在していても
ほとんど問題にする人はいない(と言うと怒る人もいるだろう)。
「Nはマルチスケール、ユニゲージでいいじゃん」というのが現状。
でもそれがHOのサイズになると「ちょっと、どうなの?」って思う人が
増えてくる・・・ってことですね。そもそもあちら(欧米)のHOやH0が
「ユニスケール・マルチゲージ」を実現していることもあるし。

> 統一しておくと便利かなぁ、程度の話だ。

そのスタンスは真っ当だと思う。
目くじら立てるような種類の話ではないはず。
342名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:19:20 ID:ggwo5Eyq0
1/80も1/87も、充分に小さいんだからまとめてHOでいいじゃん。
343名無しでGO!:2006/11/29(水) 17:30:47 ID:O3YYoGkiO
世界?海外のは海外。日本は日本。別物。一緒にする必要は全くない。国電とICEを一緒に走らせるわけじゃないし。おっとオリエント急行なんてのは特殊だからな。
344名無しでGO!:2006/11/29(水) 18:12:23 ID:ggwo5Eyq0
>>343
>一緒にする必要は全くない。国電とICEを一緒に走らせるわけじゃないし。
むしろ日本のは線路周りを共有するための規格だしな
345318:2006/11/29(水) 18:34:51 ID:W8aMnAA50
「HO」って呼び名がこれだけ定着した今となっては
>>343の考えも一理あるというか、むしろそう思う人が多いだろうね。
いくら1/80・16.5mmが当初から「HOとは違うもの」として
立ち上がったといっても、ここまで「HO」という呼び名が定着した
今となっては「今さらそんな話されてもさ」と思う人のは当然。
「そもそもHOスケールとは」という話しにしても、同じこと。
このことは「区別したい」と思っている人間も絶対に認識しないといけない。
だって「HO」と呼ばれてる歴史のほうが長いんだもん>1/80・16.5mm
346名無しでGO!:2006/11/29(水) 19:37:35 ID:4/FFDP6I0
>>343
>一緒にする必要は全くない。
「名前を」か?
「規格を」か?
347名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:22:46 ID:2oCgFmXa0
ICEと103系が一緒に走ってますが何か?
DB101よりEF65の方が巨大ですが何か?
348名無しでGO!:2006/11/30(木) 11:11:17 ID:wKud6XnS0
>>347
変。お前は変だ
349名無しでGO!:2006/11/30(木) 11:22:53 ID:wKud6XnS0
日本型のHOは1/80が普通。
1/87日本型は異端。これは同意されるだろう。
圧倒的な商品数の差。1/87日本型こそHOとは別の名前をつけたほうがいい。
欧米のHOはそのままで結構。
もし1/80で欧米型を作ったなら別の名前をつけたほうがいいだろう。
350名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:11:01 ID:AjANjhvl0
>>349
ほ〜 新幹線は異端なのかぁ。
へ〜 新幹線はHOを名乗れないのかぁ。

かわいそw

>>339
>なら世界的にもっと数の多いNは、

はぁ? 欧米型のNなんてHOと比べたら、
製品数もユーザーも格段に少ないんだが。
351名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:13:51 ID:wKud6XnS0
新幹線はどう考えても異端でしょ。一般の日本の鉄道車両からしたら特殊中の特殊。

ここはHOの話でしよ。Nはスレ違い
352名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:19:05 ID:AjANjhvl0
>>351
16番でもなくHOでもない新幹線はなんて名乗ればいいわけ?

>一般の日本の鉄道車両からしたら特殊中の特殊。

でもその特殊なはずの車両が各スケールで「圧倒的な商品数」なんですけどw
353名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:19:42 ID:dVfFid22O
>>349
変。お前は変だ。
354ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/11/30(木) 12:24:11 ID:Z4l9YN0w0
車両整理して思った。
スペインのタルゴはHOとしてどうなんだ?広軌なのか標準軌で扱われるのか。

アムトラックと比較すると結構寸胴に見えるんだな。
355名無しでGO!:2006/11/30(木) 12:36:59 ID:DEEVMmdA0
>>350
新幹線は1/87で在来線は1/80。明確だ。

足回りを9mmに固定したのがNなのだから、足回りを16.5mmに固定したのがHOと言う説明も通って良いはずだ。
ナローはナローで別の区分が成り立つ。また世界的にはスケール区分が主流といえる。

要はどの区分が支持されているかということであって、どの区分が正しいとか間違いとか言うレベルの問題ではない。
356名無しでGO!:2006/11/30(木) 13:17:44 ID:tp6qZvOs0
>>354
結構いい加減にHOとして扱われていると思う。
スペイン・ポルトガルの在来線はもちろんのこと、ロシア(旧ソ連)の車輛も縮尺1/87、軌間16.5mmで作ってある。
実物は、軌間こそ広いが、車体そのものは標準軌間に比べてそれほど大きいわけではないようだ。
357名無しでGO!:2006/11/30(木) 13:18:53 ID:AjANjhvl0
>>355
そうすると同じHOでも縮尺は1/87も1/80もあるわけだ。不明確だw

>ナローはナローで別の区分が成り立つ。

そうするとHOn2-1/2の頸城や沼尻、HOn3-1/2の国鉄在来線車両はHOナローだから、
やっぱりこれもHOの一部ということになる。
とすると1/87の日本型を異端とする説明と矛盾するなぁw
358名無しでGO!:2006/11/30(木) 13:24:07 ID:dVfFid22O
だから、1/80でも1/87でも16.5ミリは『HO』、1/87で12ミリなら『HOナロー』でいいじゃん。
359鈴木:2006/11/30(木) 16:16:31 ID:Q8JziZYz0
ゲージ論やゲージ名称論では、異端とかの区別は無いです。
異端の区別とか売り上げ高や人気度の話は、模型業界でサイトで。
正しい規格名称は鉄道模型一般に対して当てはめて矛盾を生じない体系です。
オレは1067mmの日本車しか作らないとかの個人的御事情は規格名称論とは別分野です。
360名無しでGO!:2006/11/30(木) 17:02:44 ID:dN6Lv7ho0
>正しい規格名称は鉄道模型一般に対して当てはめて矛盾を生じない体系です。
矛盾しないようにって言うと単純にひとつの縮尺にはひとつの名称でってことになっちゃうけど、
類似の縮尺をひとつにまとめた方が実用上は便利って場合もあるよね。
もちろん、「過去のしがらみとの矛盾」も考えなきゃいけないしね。

「オレは縮尺と名称は1:1でスッキリした方が良い」とかの意見だて個人的御事情だし。
361鈴木:2006/11/30(木) 17:13:05 ID:wsJc8jcS0
>>360
別にゲージでくくるならそれもいいのでは?
戦後から今日に至るまで栄えている16番は、「1/76〜1/87」ですから。

「1/80=HO」呼称が英米で先発した規格用語と同じ「HO」を拝借するのは
矛盾をきたす、と言ってるだけです。
そしてそれを弁護するために、オレは1067mmしかやらないから、構わないというのは
個人的心情としてあってもいいが、規格論の土俵ではない、と言ってるだけです。
362名無しでGO!:2006/11/30(木) 19:38:29 ID:vv+1e7Qd0
>>361
だからそれを言ったらNは矛盾を来さないのかということなんだけど。

現在の日本では、シェア割合から言ってどうやってもNの概念が主導的になる。
よってゲージくくりで統一されている方が簡潔であるという側面がある。

HOが1/87しかない概念の国ではおおよそNが1/160のみとなるのだから
そもそも事情が違うのだと考えるべきで、ユニスケール概念が世界的主流でも
それは日本にはなじまない、ということである。

概念という物は常に多数派によって都合の良いように動かされる。
したがって国内でユニスケールのシェアを過半数獲得するのが、名称がユニスケール派の思い通りになる唯一の道である。
363名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:08:14 ID:LpWyUe+i0
Nゲージが「1/150」ではなくて「9ミリ」を意味するように
HOも「1/80」「1/87」ではなくて「16.5ミリ」がHOなのだよ。
縮尺ではなく、軌間。
364ももも:2006/11/30(木) 21:37:30 ID:COufg9gP0
>>360
>「1/80=HO」呼称が英米で先発した規格用語と同じ「HO」を拝借するのは
>矛盾をきたす、と言ってるだけです。
このスレ的には、各種の縮尺と縮尺名が1:1に整理されていないのにHOだけ
1:1に定めなきゃいけないって時点で矛盾してると思いますよ。

Z、N、HO、O、Gとまとめてのお考えなら、その辺も踏まえて矛盾の無いような
方法をお聞きしたいものです。
365鈴木:2006/11/30(木) 21:50:43 ID:AQ4NDxRO0
シェアの大小と16.5mm規格名称論とは無関係

シェア割合から言うとプラレールの概念が主導的になるのでは?
366名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:54:44 ID:7frYzNqF0
age
367ももも:2006/11/30(木) 22:13:39 ID:COufg9gP0
>>365
シェアの大小に関係なくとも、「Nと同様の概念で考えれば矛盾しない」とも
言えるわけですが。

Z、N、HO、O、Gとまとめてのお考えなら、その辺も踏まえて矛盾の無いような
方法をお聞きしたいものです。
368名無しでGO!:2006/11/30(木) 23:03:54 ID:vv+1e7Qd0
>>365
無関係だとすると、世界的にどうとかいうのも無しにして下さいよ。

そしてプラレールが最たる物だというなら、軌間や縮尺はますます二の次三の次
ということになりますがね。
369名無しでGO!:2006/12/01(金) 01:12:53 ID:erFTX7TO0
天罰堂が「16番」っていってるんなら「16番」だろ?
まあ「16番」も「HO」も今はほとんど死語なんだがね・・・
市欄よ最近の若いのは。
HO??なにそれ??

370名無しでGO!:2006/12/01(金) 02:18:40 ID:46Mpdqlu0
天の公式見解は ttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/beginer/index.html のとおり、
103系も「プラ製103系」としか書いてないんだがな。
371名無しでGO!:2006/12/01(金) 04:42:51 ID:iIvpSQYJ0
Nゲージという言葉は16番という言葉と同類といえると思う。
16番という括りとHOという言葉の指す括りが異なるのと同様に、
HOという括りがNゲージという括りと異なった面を持つのは当然で、
この違いを矛盾というのは本来的には筋違いな話。
372鈴木:2006/12/01(金) 11:13:18 ID:3UGKCiGT0
>>367
Z、N、HO、O、Gの話題をやりたいという御仁がいらっしゃるなら、
他人に頼まず、まず自分でゼロから書くようにお願いしたいものです。
373名無しでGO!:2006/12/01(金) 11:45:35 ID:iAjTxXAB0
>>371
HO、16番という言葉に対してはN、9番という呼び方も有ったのだが若い人は
ご存知無いのかのぅ。

>>372
「矛盾をきたさないように」と言っているのではないかと思っていたなのに、
やはり>>372では矛盾を放置なんじゃのぅ。不思議じゃのぅ。
374ももも:2006/12/01(金) 21:27:25 ID:iuPuru5P0
>>372
Z、N、HO、O、Gの話題をやりたいと言っているのではなく、
各種の縮尺と縮尺名が1:1に整理されていないのにHOだけ
1:1に定めなきゃいけないって時点で矛盾しているのではな
いかということなのですが。
375鈴木:2006/12/01(金) 23:00:46 ID:Y1v/9ZVz0
HO以外は、N,TT,Oで縮尺は英米間でバラけてます。
HOに限り、1/87という認識で日本以外のほとんどで常識です。
この常識はNMRAが有る無しに拘わらず通用してます。
ドイツ語だろうが、仏語だろうが、模型の説明文に「HO」と書いてあれば、
1/87だとわかるわけです。

16.5mmゲージ使用で別の縮尺名としては例えば1/76,OOも用意されてます。
376ももも:2006/12/01(金) 23:26:24 ID:iuPuru5P0
>>375
それを理解した上での>>364なのですよ。
>>364のあて先は>>361の間違い。)
377鈴木:2006/12/02(土) 00:08:33 ID:2xC8I3Ek0
>>376
「それを理解した上での」というお話により
仮に「HOに限り、1/87という認識で日本以外のほとんどで常識です」
↑を理解していただけるなら、私の名称論はそれと「マネはイクナイ」だけで終わりです。

で、なぜ「HOに限り」1:1なのか、は現状が歴史の結果であるからと言えます。
戦後HOだけがユニスケール世界を指し示し得た経緯の検証は、
ゲージ名称論から離れたむずかしい問題な気がします。
378名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:16:08 ID:e2N7WrH80
>>375
>HOに限り、1/87という認識で日本以外のほとんどで常識です。
>この常識はNMRAが有る無しに拘わらず通用してます。
>ドイツ語だろうが、仏語だろうが、模型の説明文に「HO」と書いてあれば、
>1/87だとわかるわけです。

Nに限り、1/160という認識で日本とイギリス以外のほとんどで常識です。
この常識はNMRAが有る無しに拘わらず通用してます。
ドイツ語だろうが、仏語だろうが、模型の説明文に「N」と書いてあれば、
1/160だとわかるわけです。
しかし、日本では『1/150・9mm=N』で何の問題もありません。
379名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:22:43 ID:o+ZTmhNF0
一般的に世界ではHOと言えば1/87、16.5mmがふつうだけど、
日本では1/80が主流で、これもHOと呼んでいる。
くらいの感覚でいいじゃないのでしょうか。
区別してほしいなら、車体横に1/80だとか1/87ですと書いておけばいい。
380名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:43:26 ID:idIV0pWgO
海外の常識=日本の非常識日本の常識=海外の非常識これがHO。

で我々は日本人。
日本の常識を重視するわな。日本の模型を楽しむなら。
381名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:58:38 ID:R4khxDPO0
1/80,16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80の16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。   アーメン。
                                       OOmodeler&HOmodeler
382ももも:2006/12/02(土) 01:02:22 ID:g/WcH+sH0
>>377
>理解していただけるなら、私の名称論はそれと「マネはイクナイ」だけで終わりです。
あなたの個人的理由はよくわかりましたが、 あなたは>>359で言われている通り個人的
御事情は規格名称論とは別分野と言われていますので、「 鉄道模型一般に対して当てはめ
て矛盾を生じない体系」をどうぞ。
「個人的心情としてあってもいいが、規格論の土俵ではない(>>361)」って言われちゃいますよ。

>で、なぜ「HOに限り」1:1なのか、は現状が歴史の結果であるからと言えます。
日本で1/80がHOと呼ばれるようになってしまっている現状も(良否は別として)歴史の結果
であるからと言えますね。

経緯の検証は確かに難しいことだと思います。
ただし、コピペの人が繰り返すような思い込みによる決めつけは避けたいと思います。
383ももも:2006/12/02(土) 01:13:07 ID:g/WcH+sH0
ん〜、まぁ日本語がちょっと変だけど、ニュアンスで読み取ってください。>>382
384鈴木:2006/12/02(土) 01:42:05 ID:IWnpJrMC0
1、先発の規格と同じ名称を使って後発が他の規格名称に使うのは名称ドロ
2、日本島以外でHO=1/87以外を指す地域が挙げられてない。(台湾あたりあるかも?)
3、スレタイは「1/80・16.5mm名称問題」です。16.5mm以外に話題を拡大するなら拝聴しますと繰り返してます。
4、N等と違ってHOだけが現状では1/87です。(理解とおっしゃいましたがハテ?)。でHO=1/87は歴史結果ですが、同時に矛盾を露出してません。
矛盾を露出している他の縮尺の「HO」は名称問題の対象になるし、スレも立つでしょう。
385鈴木:2006/12/02(土) 01:49:43 ID:IWnpJrMC0
>>380
16.5mmゲージは海外のマネで始まったんすけど。
日本人の独自開発したゲージなら1/30、35mmゲージがありますけど。
1067mmなら車体もゲージもピッタリなんですけど。
386名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:11:10 ID:sGq7vlfD0
日本では近年まで概念だけで実態がないに等しかった
12mmゲージの方が後発だと思うけどねぇ…
387ももも:2006/12/02(土) 09:57:16 ID:g/WcH+sH0
>>384
>1-3
このスレ的には、各種の縮尺と縮尺名が1:1に整理されていないのにHOだけ
1:1に定めなきゃいけないって時点で矛盾してると思いますよ。
「そう思う」というあなたの個人的事情はよくわかりましたが、あなたは
>>359で個人的事情は規格名称論とは別分野と言われていますので、「 鉄
道模型一般に対して当てはめて矛盾を生じない体系」をどうぞ。

Z、N、HO、O、Gの話題をやりたいと言っているのではなく、なぜそれらを
分離して名称論ができるのかを説明してくれと言っているのですよ。
タイトルが「1/80・16.5mm名称問題」だからと言って、他の縮尺と乖離した
議論をしても仕方ありますまい。(1/80にNやらZを使おうと言う
意見は無条件に回避されるでしょう?他の規格・名称と完全には切り離せな
いでしょう)

>4
よくわかりません。歴史的結果Nは1/150と1/160を併用し、HOは1/87だけに
なっており矛盾を生じていないと?
388ももも:2006/12/02(土) 10:02:14 ID:g/WcH+sH0
まぁ日本のローカル規格なんて1/87に飲み込まれてしまえって言うなら>3
も心情としては理解できるけれどないことではないけれど、そんなものを
「矛盾を生じない体系」で、
「鉄道模型一般に対して当てはめて矛盾を生じない体系」(>>359)
だと思い込んでいるなら浅墓としか思えない。
389名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:08:02 ID:k2Z0ECyl0
1、
HOという名称はHOの規格よりも先に先行した。
1の指摘による名称ドロ問題は、MOROPとNMRAの間でまず起きる筈。
2、
ご指摘の通り台湾 ttp://www.haskellco.org/htz.htm
3、
387に感想同じ。
4、
日本語で/ry
390名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:22:49 ID:k2Z0ECyl0
規格化されていないのにHOの名を使う先例としてメルクリンを挙げておく。
市場にあるメルクリン製品をMOROPが取り込む形で連結器や最小曲線半径など
NEMに多々影響を与えた。しかしフランジ形状や集電方式は規格化の形でメルク
リン社外に示されていない。
MOROPに先行した歴史上最古のグループに属するということもあるが、HOとは
規格化されたものに限るという意見には根拠が無いと釘を刺しておく。
HOの中にいくつもの規格や、規格に拠らないものが含まれている。

であるから、1、の名称ドロは無知も甚だしいといえる。
391名無しでGO!:2006/12/02(土) 11:22:34 ID:CjNKzWMC0
>>390
>HOの中にいくつもの規格や、規格に拠らないものが含まれている。

それらの中に現在も新製品が現れる程度にアクティブな状態で
HOと名乗りながら3.5mmスケールではないものが日本型1/80以外に存在するのか?

>>389
>HOという名称はHOの規格よりも先に先行した。

原始時代は石のお金があったのだから、自分の手元の石も貨幣価値があるはずだ、
と言っているのと同じこと。石が貨幣だったことは事実だが、
今の世の中の石に直接の貨幣価値があるわけではない。
ともかく1/80をHOと呼び始めたのが1/87より先んじたわけではないのは明白だから、
この理由でHO=1/80を正当化などできるわけがない。
392鈴木:2006/12/02(土) 11:38:31 ID:ohg+i3/d0
NMRAのHO規格があろうが無かろうが、
HOは1/87という意味は動きません。
メルクリンが規格を持たなくても、1/87ならHOです。

欧州のHOがNMRAを名乗って、違う「NMRA規格」を作れば名称ドロになるが
そんなオバカはしてません。
日本のHOがNMRAを名乗って、違う「NMRA規格」を作れば名称ドロになるが
そんなオバカはしてません。
日本のHOが先発のHOを名乗って違う「HO縮尺」を作れば名称ドロになる。
HO=1/87はOO=1/76と違う縮尺だ、という意味で戦前からはっきりしてます。
HOに関して何種類の規格があろうが、
縮尺を1/87以外に設定した規格があったら挙げて見て下さい。
393名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:04:07 ID:k2Z0ECyl0

1/87スケールさえ守ればHOだという考え方がおかしいのだろうな。
スケール以外の規定は無視しても良い規格というのはあるのかね?
二人とも突っ込みどころ満載。
スケールを強調したいから1/87規定を含む規格を持ち出すのだろうが、規格の意味と機能を忘れている。

HO原始時代から転がるメルクリンという名の石は今もなお貨幣価値がありますよ。
NMRAやNEMを使ってメルクリンの存在価値を否定してから貨幣の例え話を持ち出しなさい。
NMRAやNEMは規格外を排除する機能を持っていません。なぜ持ち得ないのかも考えてみて。
NMRAやNEMは規格外に対する影響力を持たないのです。なぜか?

>NMRAのHO規格があろうが無かろうが、
>HOは1/87という意味は動きません。
ついに1/87=HOは規格を超えた真理だといい始めたぞw
規格の引用が役に立たないのだから当然の流れではあるが。
冒頭で規格を否定しながら最後で規格にすがろうとする支離滅裂さは迷惑だから何とかして。
394名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:35:32 ID:hcWjvgzi0
>NMRAやNEMは規格外を排除する機能を持っていません。なぜ持ち得ないのかも考えてみて。
>NMRAやNEMは規格外に対する影響力を持たないのです。なぜか?

メルクリンの存在価値を否定するのは、
メルクリンが1/87では無い製品をHOと名乗って売り出してからでも十分だろう。
逆に言えば日本型モデルのあるものが、車輪形状や電気方式において、
NMRAやNEMに従わないとしても、それが3.5mmスケールであるならば、
HOと名乗ることにはまったく問題が無い。

それよりもHOを名乗りたい1/80製品は縮尺以外の点ではすべてNMRAやNEMに従っているのか?
大いに疑問なんだが。

395名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:48:49 ID:hcWjvgzi0
実のところHOと名乗るか否かという議論に関して、
NMRAやNEMを引っ張り出すことが必要なのか多少疑問があるわけだが。

HOといえば3.5mmスケールで実物が標準軌なら16.5mmゲージというのは、
モデラーの世界ではNMRAやNEM以前の約束事ではないのか。
どこかの国の憲法を引き合いに出すまでもなく、人殺しや窃盗は公序良俗に反するのと同じだ。
そしてNMRAやNEMというのはこういうコモンセンスを各人が了承したとみなして、
はじめてその上で展開されるものだろう。
396名無しでGO!:2006/12/02(土) 13:10:34 ID:k2Z0ECyl0
ついに1/87=HOは規格を超えた真理だと言い重ね始めた。

なるほど証明の必要のない良い方法だな。理解されるかどうかは知らないが。

397ももも:2006/12/02(土) 14:04:48 ID:g/WcH+sH0
>>391
>それらの中に現在も新製品が現れる程度にアクティブな状態で
>HOと名乗りながら3.5mmスケールではないものが日本型1/80以外に存在するのか?
NMRAやMOROPに使用を差し止められたならまだしも、「アクティブなのか」が判断基準なら、
アクティブな日本型が有る1/80は問題が無いってこと?

>ともかく1/80をHOと呼び始めたのが1/87より先んじたわけではないのは明白だから、
MOROPやNMRAは、名称を異なった縮尺で用いる場合に、優先権や相手の否定をしてますか?
398ももも:2006/12/02(土) 14:17:47 ID:g/WcH+sH0
>>392
>欧州のHOがNMRAを名乗って、違う「NMRA規格」を作れば名称ドロになるが
>そんなオバカはしてません。
>日本のHOがNMRAを名乗って、違う「NMRA規格」を作れば名称ドロになるが
>そんなオバカはしてません。
欧州のHOがNMRAを名乗った時点で名称の問題となります。
アメリカのNMRAがMOROPを名乗っても同様です。
でも、NMRAもMOROPも相互の違いを問題とはしていませんね。
そのあたりを混同して根拠としている時点でオバカですね。

>日本のHOが先発のHOを名乗って違う「HO縮尺」を作れば名称ドロになる。
>HO=1/87はOO=1/76と違う縮尺だ、という意味で戦前からはっきりしてます。
すると、NMRAとMOROPで同じ名称を違う規定で使っている場合は、どちらか片方が名称ドロと言うわけですね。
現実的な話を無視して言うと、NMRAとMOROPで違う規定をしている場合があるのを考えると日本で独自の団体が
1/80をHOと定める規格を作っても、欧米の考えには矛盾しないことにもなりますね。(普及するかどうかも別の問題よ)
あと、誰か先発のHOを名乗ろうなんて言ってましたか?というより名乗る必要も私は今まで感じてませんけど、
なんか必要なんですか?
399名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:18:48 ID:V800EAZw0
1/80・16.5ミリ日本型鉄道模型を「HOスケール模型」と言ったとこある?

1/80・16.5ミリ日本型鉄道模型を「HOゲージ模型」とはよく言いますがね。
400ももも:2006/12/02(土) 14:19:23 ID:g/WcH+sH0
>>392(続)
>NMRAのHO規格があろうが無かろうが、
>HOは1/87という意味は動きません。
>メルクリンが規格を持たなくても、1/87ならHOです。
日本では1/80-16.5mmをHOと呼ぶことが(良否は別として)一般に広がっています。
NMRAやMOROPの規格があろうが無かろうが、それは現実です。
401ももも:2006/12/02(土) 14:32:02 ID:g/WcH+sH0
>>394
質問と回答がズレてると思うが。

>>395
>HOといえば3.5mmスケールで実物が標準軌なら16.5mmゲージというのは、
>モデラーの世界ではNMRAやNEM以前の約束事ではないのか。
確かに日本以外では「HOといえば3.5mmスケールで実物が標準軌なら16.5mmゲージ」というのが
約束ごとですね。
ただし日本では一般に1/80も含めてHOと呼ぶことが約束ごと(だった)のではないでしょうか。
国内と国外の約束ごとに違いが有った現実を無視して「”(海外の)常識”だからそれが正しい
んです」って繰り返し叫んだところで会話にはならないですよね。

>そしてNMRAやNEMというのはこういうコモンセンスを各人が了承したとみなして、
>はじめてその上で展開されるものだろう。
了承の範囲の外で日本の鉄道模型は育っちゃいましたからね。
NMRAやNEMのコモンセンスとは各人が了承したものと同様だから日本でも無条件に従い
なさいって言われても、まだ現状に即さない部分が残ってしまっていることが問題ですよね。
402名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:35:28 ID:QRj+Mf1O0
現実が妥当でない例は世の中に穿いて捨てるほどある。

何度でも言うが
今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。
403名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:39:20 ID:QRj+Mf1O0
今の日本に名称を決められるシステムは無い。
だから「エイチオー」は何ぞや、1/80・16.5mmが何ぞやと言うのなら

今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。
404名無しでGO!:2006/12/02(土) 14:41:38 ID:hcWjvgzi0
>>396
規格を超えたと単純に言っていいかどうかはともかく、
NMRAやNEMを論ずるなら、HO=3.5mmスケールというのはひとつの大前提だろう。
例えば数学の0!=1とか2^0=1とかと同じような、そんな感じか。
こういう事柄に優先権だの他の答えの否定といってみたところで無意味でしょ。

>>397
いや、390でそういう規格がいくつもあるといっているから、
ここで議論の為問題にしている日本型1/80以外にどんなものがあるのか、
と具体例をきいているだけ。アクティブを判断基準にしているとはどこにも書いてない。

405ももも:2006/12/02(土) 14:45:09 ID:g/WcH+sH0
現実が妥当でない例は掃いて掃いて捨てるほどありますが、
その妥協のしどころも沢山あります。

>>402
NMRAでくくりたい人同士なら別にそれでいいんでしょうね。

でもゲージ論やゲージ名称論では、NMRAだけを正しいと思い込んでの意見の押し付けは
「個人的心情としてあってもいいが、規格論の土俵ではない」と>>361あたりに言われちゃいますよ。
406ももも:2006/12/02(土) 14:53:26 ID:g/WcH+sH0
>>404
>具体例をきいているだけ。
ありゃすいません。
でも3.5mmスケール以外の規格って言うようり、3.5mmスケールとは言っても車輪や
ポイントの形状・集電方法など、メーカーによってカスタマイズされた製品はみなHOと呼んでは
いけなくなるのか、とか。そういうことじゃないかと。>>390の意見とは読み違えてるかも
しれませんけど。

407ももも:2006/12/02(土) 14:54:53 ID:g/WcH+sH0
>>403

「欧米か!」
408名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:08:03 ID:idIV0pWgO
日本で日本の鉄道模型を楽しむのになんで欧米の規格に合わせなきゃいけないの?日本のメーカーは欧米に輸出するときは欧米の規格に合わせてる。なにが問題なのか。
409名無しでGO!:2006/12/02(土) 15:18:08 ID:hcWjvgzi0
>>408
日本が鎖国でもしているならそれでもいいだろうがな。
現実に多くの人々が日本と海外を行き来して、
さらに言えばネット上の情報にはそもそも国境がないような状態で、
今更そんなことを言うのはとてもとてもアナクロだなw
410名無しでGO!:2006/12/02(土) 16:55:48 ID:idIV0pWgO
模型の世界なんてせまいものだ。
規格がどうのなんて言ってる奴が欧米の車両と日本の車両をごちゃまぜで運転するか?
してたら規格なんてどうでもいいって事じゃないか。国境がないなんて言ってるが俺は日本人だし日本語しか話さない。
俺にはネット上だろうがなんだろうが厳然とした国境を作るがね。
確かに小さい人間ではある。だから鉄道模型なんかに熱中するわけだが
411名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:00:20 ID:eoyNvyIb0
>382 >ただし、コピペの人が繰り返すような思い込みによる決めつけは避けたいと思います。

「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。

狭軌軌間車輌には「HO」は使えません。ここんとこ、ご注意。
412名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:04:56 ID:K0wjUHIy0
何だ?
土曜日の桃もは午後出勤か?
お疲れさまなこった。
16番がHOでないと困るのは理解できるけどねえ・・・
413名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:06:10 ID:wo1bv1lz0

しかし、この日本では 1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける
414名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:19:58 ID:eoyNvyIb0
>狭軌軌間車輌には「HO」は使えません。ここんとこ、ご注意。

狭軌軌間車輌に「HO」を使うと「名称ドロ」になるぞ。
415名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:22:45 ID:cyY5ql3EO
この日本では3ft6inは必ずしも“狭軌”とは言えない
416名無しでGO!:2006/12/03(日) 07:50:54 ID:u7IreVms0
16.5番ゲージならわかりますが、なぜ16番というのですか?
417鈴木:2006/12/03(日) 09:54:18 ID:+JfN+mB00
>>416
「ジュウロクテンゴミリメートルゲージ」だと正確なのだが、発音が長くなり過ぎるので
「ジュウロクバンゲージ」
「番」の文字を使用する事でコンマ以下表示を回避したのです。
418名無しでGO!:2006/12/03(日) 10:18:54 ID:euxClv7nO
16番=16.5_
1/87も1/80も16.5_を使うから16番ということになる。1/87・16番模型。1/80・16番模型。
419名無しでGO!:2006/12/03(日) 10:38:37 ID:W1BFnaQA0
長ったらしいですがスケールとゲージで呼ぶのが全てに共通で良いのでは?

1/ 80スケール 16.5mmゲージ →  80-16.5
1/ 80スケール 13mm ゲージ →  80-13
1/ 87スケール 16.5mmゲージ →  87-16.5
1/ 87スケール 12mm ゲージ →  87-12
1/ 87スケール  9mm ゲージ →  87- 9
1/ 45スケール 24mm ゲージ →  45-24
1/ 45スケール 32mm ゲージ →  45-32
1/ 64スケール 16.5mmゲージ →  64-16.5
1/120スケール  9mm ゲージ → 120- 9
1/150スケール  9mm ゲージ → 150- 9

少なくとも国内の国鉄、JR、私鉄では問題なく識別できませんか?
Nの縮尺率はいろいろあるみたいだけど、150表記でいいのでは?
従って1/80 16.5 は、 80-16.5(ハチゼロ ノ イチロクテンゴ)
にしましょう!! タイヤサイズみたいで全然スマートじゃないけど・・
どう? だめ?
420鈴木:2006/12/03(日) 11:37:20 ID:LdVWebJl0
↓これなんかどうでしょう
車体と軌間の縮尺が一致するものと、一致しないもので区別します。

1、一致するもの。(⇒ 縮尺-模型ゲージ)
HO⇒ 1/87-16.5mm
HOn3.5⇒ 1/87-12mm
13mmゲージ⇒ 1/80-13mm
OJ⇒ 1/45-24mm
N(米式)⇒ 1/160-9mm

2、一致しないもの。(⇒ 車体縮尺-ゲージ縮尺-模型ゲージ)
OO⇒ 1/76-1/87-16.5mm
16番(1067mmゲージ)⇒ 1/80-1/65-16.5mm
O(米式)⇒ 1/48-1/45-32mm
O(英式)⇒ 1/43-1/45-32mm
0番(1067mmゲージ)⇒ 1/45-1/33-32mm
N(日式、1067mmゲージ)⇒ 1/150-1/120-9mm
421名無しでGO!:2006/12/03(日) 12:21:54 ID:75RB9xS50
単にHOなら1/80・16.5ミリ日本型模型を指す。
分ける時は1/87HO、1/80HO。
日本ではこれでいい。

海外に輸出するときは輸出先にあわせる。(すでに合わせている)
日本に輸出するときは日本にあわせる(1/87HOと表記させる)

これで解決する。
422名無しでGO!:2006/12/03(日) 12:38:31 ID:YCirvKHn0
>>421
>単にHOなら1/80・16.5ミリ日本型模型を指す。

日本にも外国型車両メインのモデラーだって多いんだがな。

>海外に輸出するときは輸出先にあわせる。(すでに合わせている)

その輸出向け製品が日本の模型店の店頭に並ぶ場合もあるわけだが。

解決どころか滅茶苦茶なだけw
日本型だけしかやらない人間は、どうにも多様なケースを想定出来ないようだ。
まあそれだから趣味の世界ですら狭い領域だけでしか物事考えられないんだろうけどw
423鈴木:2006/12/03(日) 12:53:57 ID:9LbD7TAu0
「分ける時は1/87HO、1/80HO」
だったら
「分ける時は1/87、1/80」でOKじゃないですか?
「HO」なんて言葉邪魔なだけですよ。
「HO」はデラックスとか高級とかいう意味じゃないですよ。
424ももも:2006/12/03(日) 16:18:11 ID:fng5C6WU0
>>412
朝も居ますよ。貴方様こそ早朝出勤ご苦労さまです。
>16番がHOでないと困るのは理解できるけどねえ・・・
って言いますけど、なんか困ることってあるんですかね。

>>423
HOがデラックスとか高級って意味じゃないからこそ>>421は、日本では
「分ける時は1/87HO、1/80HO」って提案したんだろうになぁ。
425ももも:2006/12/03(日) 16:35:44 ID:fng5C6WU0
>>420
>N(日式、1067mmゲージ)⇒ 1/150-1/120-9mm
を推奨なら、1/80-16.5mmは
HO(日式、1067mmゲージ)⇒ 1/80-1/65-16.5mmでもいいんじゃ?

しかし正しい名称にこだわるって言う人たちは、なぜに16番って言葉の意味を
1/80-16.5mmだけに変えることに矛盾を感じないんでしょうか。
426鈴木:2006/12/03(日) 16:41:25 ID:lls7jo1Y0
>>421氏は考えたら、
「HO」の表記で「16.5mmゲージ」を意味させようとしたのですね。
だったら、意味取り違えてました。
>>423は取り消します。
427鈴木:2006/12/03(日) 17:03:13 ID:GmMmi6tL0
HOは世界的に統一縮尺が認知されてます。
OOも世界的に統一縮尺が認知されてます。

HO(日式)は1/80、
OO(日式)も1/80、
ではまずいと思いましたですよ。
428ももも:2006/12/03(日) 17:17:32 ID:fng5C6WU0
>>427
>OO(日式)も1/80、
?
429ももも:2006/12/03(日) 17:20:20 ID:fng5C6WU0
どれだけ広まってるかは知りませんが、OO(1:72 16,5 mm )なんてのも有るのですね。
http://es.wikipedia.org/wiki/Tren_el%C3%A9ctrico

この地域でもNは1/160-9mmが一般的みたいですけど。
430鈴木:2006/12/03(日) 17:31:01 ID:tVADiOAG0
16番ゲージはOOゲージを含みます
431ももも:2006/12/03(日) 17:51:16 ID:fng5C6WU0
>>430
>16番ゲージはOOゲージを含みます
>>420の「16番(1067mmゲージ)⇒ 1/80-1/65-16.5mm 」と似て問題にはなりませんか?

432名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:52:01 ID:7ivM5ZAL0
どんな名称候補を考えようと、過去に制定された物との整合性は必須。
このスレに関係する整合性はこちら→1/87,16.5mm=HO=1/87、HOを使用する場合はこちらの整合性を採ることが重要。
だから名称候補を考えて、それのHOの部分を1/87,16.5mmや1/87に置き換えてみて、話のつじつまが合えば整合性が採れていると言うこと。
一番判りやすい例。
HOJ→1/87日本型・・今現在の1/80狭軌(1067mm)用には使えない。
JHO→日本型1/87・・今現在の1/80狭軌(1067mm)用には使えない。
HOu80orHOu→1/87,16.5mmシステムや線路を利用した1/80モデル・・ならHOは使える。
433ももも:2006/12/03(日) 18:04:12 ID:fng5C6WU0
>>432
>一番判りやすい例。
一番判り易い例が既にわかりにくいんだけど、どこがどう整合性が採れているんだろうか。
434名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:17:45 ID:K0wjUHIy0
おかえりー桃も君。
土曜午後出勤で日曜午前までの仕事って一体なあに??
435ももも:2006/12/03(日) 19:10:21 ID:fng5C6WU0
>>434
>>412さんと同じ人ですかー?お帰りー。
>>434さんの仕事は時間が不定なんですかー?
436名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:32:27 ID:6fr5VfU5O

>>435=hage
437ももも:2006/12/03(日) 23:48:17 ID:fng5C6WU0
>>436
わざわざ携帯電話からのアゲ、ご苦労さまです。
438名無しでGO!:2006/12/04(月) 03:35:11 ID:yRBrcq8q0
>433
>一番判り易い例が既にわかりにくいんだけど、どこがどう整合性が採れているんだろうか。

まずHOありき、の人には永遠に分らないし分かりたくないだろう。
439名無しでGO!:2006/12/04(月) 07:53:33 ID:krMHwcifO
そもそもHOと言うのはなにを意味するのか。ゲージなのか、スケールなのか、両方なのか。
俺はゲージだと理解しているが。
440名無しでGO!:2006/12/04(月) 07:56:09 ID:krMHwcifO
そもそもHOと言うのはなにを意味するのか。ゲージ(16.5_)なのか、スケール(1/87)なのか、両方なのか。
俺はゲージだと理解しているが。
441名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:10:29 ID:FR8r7zfR0
スケールでしょ。4mmスケール(1/76)はゲージが16.5mmであっても、
基本的にOOであってHOではない。それと自動車や戦車などのモデルでも、
レールの上を走るわけではないけどHO表示をしているものが結構ある。
もしHOがゲージだけをさす用語なら、この場合のHO表示は説明がつかない。
442名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:17:30 ID:OBCu0WI70
日本においては、ゲージなのかスケールなのかについてもコンセンサスはできてないんだよな。
443名無しでGO!:2006/12/04(月) 08:44:55 ID:FR8r7zfR0
要はナローの車両を正確に模型化しようとする動きが出てきた時点で、
ゲージを統一してひとまとめにして考えるやり方は、
少なくともスケールモデルを考える場合、もはや綻びを隠せないといってよい。

こういう事を書くと必ず、Nは違うそうなっていない、という輩が登場するが、
よく考えてもみてくれ。Nに本格的なガレキではないナローモデルがあるか?
製品ベースでファインモデルが存在するか?
ここらをよく考えてみる必要があるだろう。
444名無しでGO!:2006/12/04(月) 09:58:12 ID:krMHwcifO
海外はともかく日本ではゲージだろうね。日本の自動車、戦車模型でHO表記は見た事ないってかプラモ系模型では1/87は異端だね。
445名無しでGO!:2006/12/04(月) 10:37:50 ID:rnZ16wRF0
まずは>>439-441あたりのコンセンサスができないと、堂々巡りだよな。

>>443
海外でのGやOは?
スケール何分の一だけが認められているのかよく考えてみたか?
446名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:01:21 ID:rnZ16wRF0
>>441
>自動車や戦車などのモデルでも、
>レールの上を走るわけではないけどHO表示をしているものが結構ある。
それって1/87の鉄道模型に併せたからHOを名乗っているだけで、別に
HOって言葉が1/87の意味を持ってるってわけじゃないでしょ。
日本の人形やストラクチャが1/80でHOを名乗ってるのと同じようなもん。
447名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:32:04 ID:tREU1mxm0
>それって1/87の鉄道模型に併せたからHOを名乗っているだけで、

1/87の模型にあわせた模型なら1/87だからHOは1/87、即ちスケールの意だろう。

>日本の人形やストラクチャが1/80でHOを名乗ってるのと同じようなもん。

1/80がHOだという見解には賛成できないが、その場合でさえもHOは縮尺をさしこそすれ、
ゲージを表しているわけではあるまい。
448名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:39:03 ID:rnZ16wRF0
>>447
>その場合でさえもHOは縮尺をさしこそすれ、
>ゲージを表しているわけではあるまい。
"鉄道模型"が線路を走るものだけを指しているのではなく、シーナリーや電気
配線を含むシステムなのだから、1/87であることを示すだけでなく、1/87のシステム
に使うことを前提って宣言してるだけでしょ。
CCDデコーダーの”HO用”とかって何を1/87にしたってことなのよ?
シーナリー用品の”HO、N用”って何分の一の”草の素”なのさ。


449名無しでGO!:2006/12/04(月) 12:39:47 ID:yQcY35E30
>>409
郷に入っては郷に従えって事なんだが。
450チラ裏:2006/12/04(月) 13:22:34 ID:Vpkl992A0
現実が妥当でない例は世の中に掃いて捨てるほどある。
今の日本に名称を決められるシステムは無い。
だから「エイチオー」は何ぞや、1/80・16.5mmが何ぞやと言うのなら

今現在のアメリカのNMRA規格の「エイチオー」に
1/80・16.5mmが合致しているかどうかだけの問題だよ。

合致していると思えば「エイチオー」と呼べばよい。
合致していないと思えば「エイチオー」と呼ばなければよい。

「エイチオー」と呼ばないのならば、日本独自の名称を決めればよい。
ただ、今の日本に名称を決められるシステムは無い。

だからこんな所でグダグダ言っていてもチラシの裏に過ぎない。
名称を決めるシステムを作ることが先決。
決められたシステムで決められた名称なら、呼び方なぞは何でもよい。

451名無しでGO!:2006/12/04(月) 13:39:42 ID:tREU1mxm0
>>448
>CCDデコーダーの”HO用”とかって何を1/87にしたってことなのよ?

「CCDデコーダ」wなんて言っているのは実際には鉄道模型を知らないヤシだろうな。
つまらない突っ込みはともかく、この場合はHOスケールの車体に取り付けるのに、
適切な大きさをもった装置だということだろ。
スケールを表す表示はいろいろな場面で重要だという証明だな。

452名無しでGO!:2006/12/04(月) 15:05:26 ID:krMHwcifO
なんでアメリカの規格に合致してなきゃならんのだ?
453名無しでGO!:2006/12/04(月) 15:08:51 ID:yQcY35E30
>>450
ここで何を要ってもチラシの裏に過ぎない

ので

トップシェアメーカーが思い通りにHOを広めていっている現状は今後一切変わらないでしょうな。
454名無しでGO!:2006/12/04(月) 16:52:27 ID:tREU1mxm0
ところでCCDデコーダーって何に使うどういう代物?
CCDとは何の略称だい?きちんと説明してくれよw
455名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:02:08 ID:v1YNg2JC0
>>448 >>451
盲点なのだがHO用デコーダーの中には標準軌用車体の内幅いっぱいにちょうど収まるように造られている
製品がある。メモリーの量が多いサウンド付など多機能品は基盤が大きい。
メーターゲージ用車両には1/87でもNゲージ用デコーダーのソケット付で設計されている製品がある。
多機能製品がHO用に多いことはもちろんで、この場合は車体の幅が1/87標準軌用に近い1/80日本型
は無確認でも恐れることは無いという点で1/87の日本型よりは有利であるといえる。
典型的な例がクァンタムサウンド搭載の天賞堂D51。
この基盤は1/87日本型にはちょっと無理で、1/80であるからこそ成り立つ製品だといえる。
HOという言葉にスケールの意味しか考えないとこういう落とし穴にはまる。
少なくともデコーダーでは車体の大きさの目安という意味で通用している。
456名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:19:50 ID:rnZ16wRF0
>>454
>>451で自分でわかってくださってるじゃぁないですか。
で、HOスケールの車体に取り付けられるようにって言っても元々の車体の
大きさが違えば要求されるサイズも当然違うはずなわけで、単に1/87を
指しているって言うなら何を元に1/87の寸法を決めてるんだ?
おおよその目安になってるってのなら、1/80に対してもおおよその目安になる
言葉じゃないか。
シーナリー用品の”HO、N用”って何分の一の”草の素”なんだ?

>>450
コピペ厨?
457ももも:2006/12/04(月) 20:30:47 ID:xjTIqqn50
>>438
>まずHOありき、の人には永遠に分らないし分かりたくないだろう。
納得できる人同士だけの話だったらとっくにスッキリと決まっているだけのはずで。
「まずHOありき」の人にも分かるように説明できなきゃ意味ないですよ。
458名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:39:16 ID:h8pXg4ay0
そもそも「まずNありき」だからゲージ基準の考え方が広まるわけで。
HOありきってむしろ原理主義者の方だろ?
459名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:24:35 ID:BSTLUpRdO

そして 1/80・16.5mmの HO は増殖し続ける
460名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:28:45 ID:7VgvS6Ik0
>457
先入観が無ければ分かるんじゃねーの。 良く嫁。
461ももも:2006/12/05(火) 23:26:34 ID:U7ed3qda0
>>460
同意しないと”先入観”で済ますなら、そりゃ自分の意見が正しいことになるでしょうね。
で、その意見に納得していない人にはどうやって説明するのでしょうか。
>>460さんが解説してくれるのを楽しみにしています。
462名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:51:09 ID:C1fVA2GY0
桃も君今日のお帰りは8時でっか?
君の知り合いより。
463ももも:2006/12/06(水) 00:16:00 ID:/MqycvX40
>>462
資料は用意してあげたんだから明日の本番をちゃんとこなすように。
464名無しでGO!:2006/12/06(水) 09:02:53 ID:MDKl8Mo80
>>455
それはあくまで現状での話でしょ。
DCCの特にハードに関してなら、デコーダの大きさとか機能とかは、
技術的な進歩を非常に早いスピードで反映するから、
1/80に入って1/87に入らない程度の大きさの問題なら数年も経たずに解決だろ。

465名無しでGO!:2006/12/06(水) 11:59:21 ID:zY8u87Yb0
>>464
だから現状は、単に大きさの目安に用いている場合もあるって話でしょ。
デコーダーだって集積化した分機能を増やして大きさはそのままってことも考えられるだろ。
466名無しでGO!:2006/12/06(水) 13:59:56 ID:IGhiZhdq0
>>465
>デコーダーだって集積化した分機能を増やして大きさはそのままってことも考えられるだろ。

実用化されてまもない頃のコンピューターとか電卓と、
今同じような機能を持つ製品を比べてみたら議論するまでもないこと。

また、1/80であっても明治の古典機ならとても無理。機関車が小振りなのは勿論、
テンダーなんて本体より幅が狭くて、高さも無いうえに機関車寄りは開口部であったり、
サウンドどころか普通のデコーダでも搭載に苦労しそう。こういう例は特殊だというなら、
そもそもサウンド自体、殆ど蒸機の場合だけの話で他の車種に事実上無関係なシロモノ。
467名無しでGO!:2006/12/06(水) 14:16:27 ID:zY8u87Yb0
>実用化されてまもない頃のコンピューターとか電卓と、
>今同じような機能を持つ製品を比べてみたら議論するまでもないこと。
今のデコーダーが真空管とトランジスタの組み合わせだったりするなら
ものすごい細密化が進むでしょうがね。
サウンドのスピーカーなら、ある程度の大きさも必要になってくるから
小さくするにも限度があるし。

>また、1/80であっても明治の古典機ならとても無理。機関車が小振りなのは勿論、
>テンダーなんて本体より幅が狭くて、高さも無いうえに機関車寄りは開口部であったり、
>サウンドどころか普通のデコーダでも搭載に苦労しそう。こういう例は特殊だというなら、
>そもそもサウンド自体、殆ど蒸機の場合だけの話で他の車種に事実上無関係なシロモノ。
だから「何かを1/87にしましたって意味ではなく」単なる大きさの目安に大きさの目安に
"HO"って言葉を使ってるって言ってるんだろう?
468名無しでGO!:2006/12/06(水) 17:29:10 ID:IGhiZhdq0
>>467
>今のデコーダーが真空管とトランジスタの組み合わせだったりするなら
>ものすごい細密化が進むでしょうがね。

真空管とトランジスタの時代にICやLSIを想像できなかったのと同様、
これらを超える技術がどういう形なのか今の我々には考え付かないが、
遠く無い将来にそういう技術は必ず現れてくることだろう。
そしてそうなった時には今のデコーダなどは、
それこそ真空管やトランジスタで出来ているかの如くデカクて機能の乏しいものに成り下がるだろう。

>大きさの目安に大きさの目安に "HO"って言葉を使ってる

大きさの目安即ちスケールだろ。スケールだけ分かっても個々の車両の大きさには違いがある以上、
特定のデコーダが載せられるか否かなんてことはもともと判断のしようが無いこと。
HOという言葉の捉え方の問題ではなかろう。
469名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:55:08 ID:zY8u87Yb0
>>468
デコーダーの機能自体が今のままだとも限らないわけで、
多機能になって大きさそのままかもしれないわけだ。
取り扱いの最低サイズも限度があるだろうし、取り回しも込みで考えなきゃならないし、
「今の我々には考え付かない」ものを前提にしか考えられないなら、
まずはそれができてからの話じゃないのか?

>なんてことはもともと判断のしようが無いこと。
もともと判断のしようのないものにHOって言葉を使ってるってことで、
スケールだけでなくおおよその大きさの意味で使っている場合もある
ってことだろ。
470名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:05:25 ID:toCg4KICO
HOはNに比べてでかくて重い。出力に違いが出る。HOとOもまた出力に違いがでるわな。そのぐらいの意味でしょ「HO用」ってのは
471名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:14:02 ID:eXlemaN3O

そして 1/80・16.5mmの HO は増殖し続ける
472名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:53:41 ID:+kwSC0u10
そして 1/80・16.5mmの うそHO は増殖し続ける
473名無しでGO!:2006/12/07(木) 08:10:29 ID:WIaTKMm40
>デコーダーの機能自体が今のままだとも限らないわけで、
>多機能になって大きさそのままかもしれないわけだ。
>取り扱いの最低サイズも限度があるだろうし、取り回しも込みで考えなきゃならないし、

多機能、多機能とお念仏のように唱えているが、デコーダの容積をデカくしてまで、
新たに組み込む機能って一体なんだ?DCCが出てきて以来いろいろデコーダも進化したが、
サウンド以外の機能でそれを組み込んだ為にデコーダが大きくなったためしはないんだが。
しかもそのサウンド付でさえ、それ同士で比べれば最近のは小さくなっているんだが。

取り扱いの最低サイズと言っても基本的には車両に乗せっぱなしで故障でもなきゃ、
わざわざ外す機会も殆ど無いね。デコーダなんかより直接手で触れて取り回しの機会の多い、
デジカメの記録メディアの方が余程小さいんだがなw

>「今の我々には考え付かない」ものを前提にしか考えられないなら、
>まずはそれができてからの話じゃないのか?

おきうる事象の様々な可能性を想定しつつ現状を鑑みて議論をする、
というのはID:zY8u87Yb0にとっては高級すぎるわけだ。そりゃ仕方ないなwww
474名無しでGO!:2006/12/07(木) 08:40:14 ID:e2N4uNae0
>多機能、多機能とお念仏のように唱えているが、デコーダの容積をデカくしてまで、
>新たに組み込む機能って一体なんだ?
サウンドとか。
サウンドさえ最近のは小さくなっているが、スピーカーは無限に小さくできるわけ
ではないし。

>おきうる事象の様々な可能性を想定しつつ現状を鑑みて議論をする、
>というのはID:zY8u87Yb0にとっては高級すぎるわけだ。そりゃ仕方ないなwww
WIaTKMm40にとって現状を鑑みて議論をするってのは、ドラえもんの出現
を前提で語るみたいなものかもしれないね。未来を語れば問題はなんでも解決済みだwww
475名無しでGO!:2006/12/07(木) 15:07:40 ID:E2IQrcSk0
>おきうる事象の様々な可能性を想定しつつ現状を鑑みて議論をする

なら名称議論をするのにNの存在は避けて通れまい。
ナローがないからだの小さくて気にならないだのといった主観を排除してもらわないとな。
476名無しでGO!:2006/12/07(木) 16:37:56 ID:0Kbn4aSE0
>なら名称議論をするのにNの存在は避けて通れまい。

スレタイよく嫁。
477名無しでGO!:2006/12/07(木) 17:01:48 ID:e2N4uNae0
>>476
世の中の鉄道模型がHO(1/80〜1/87くらい)で完結してりゃいいけど
現実はそれだけじゃないからな。
478名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:59:42 ID:QKAxmYIy0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 【HO】1/80をHOと呼んでも怒らない【16番】 !!
 ⊂彡   http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159711241/ !!
479名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:49:23 ID:4WlI6BgA0
>>476
スレタイの話をするのにNは避けて通れないって言ってるんだけど分からんのですか?
480名無しでGO!:2006/12/07(木) 21:43:20 ID:QKAxmYIy0
Nはナローがないし小さくて気にならないからどうでもよいのだ
    _, ,_  パーン
J( ‘д‘)し
  ⊂彡☆))Д´)>>475
481名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:09:55 ID:4WlI6BgA0
「気にならないからどうでもよいのだ」

1/80でもそう思ってる人が多いってことなんだがね。
482ももも:2006/12/07(木) 23:50:14 ID:7v2Y7nlE0
え〜と、すでになんか意地の張り合いみたいになっちゃってますけど軽くツッコミ。

>>464
>1/80に入って1/87に入らない程度の大きさの問題なら数年も経たずに解決だろ。
DCCのデコーダーって、すでにN用もHO用も出てないですか?
メーカーが何て言って発売しているのかはわからないが、品番とかだと
あからさまにHO用、N用、Z用って感じでわけてるでしょう。

でもって、大きさってのは技術革新すりゃなんでも小さくなるってことじゃなくて、
コストも含め「ん〜、HOはこのくらいの大きさって感じ?」って作ってあるんだろ。
「実用化されてまもない頃のコンピューターとか電卓」を例に出しているが、
PCなんかだって小さくできる技術はできてもフルタワーのPCだってまだまだ需要がある。
「1/80に入って1/87に入らない程度の大きさの問題」ってのは、技術力の問題じゃないでしょ。
483名無しでGO!:2006/12/08(金) 12:51:16 ID:8wiDlFpd0
>>482
>>1/80に入って1/87に入らない程度の大きさの問題なら数年も経たずに解決だろ。
>DCCのデコーダーって、すでにN用もHO用も出てないですか?

サウンド(>>455で既にQSI絡みの話が出ている)を搭載して、
そのうえでZやN用よりは出力の大きいデコーダの場合での比較でしょ。
サウンドなしで2〜4Fくらいのデコーダなら、既にHO程度の本線系車両では、
大きさが問題になるようなケースは殆ど無いと思われ。


484名無しでGO!:2006/12/08(金) 15:18:09 ID:xqAnkHyn0
>>483
で、サウンド付きはどうよ。
485ももも:2006/12/08(金) 22:24:14 ID:lNWfy4740
>>483
「(>>455も)〜ように造られている製品がある。」と言っているでしょ。
メーターゲージ用車両をひきあいに出していることからもわかるように、大きさ
が問題になるケースを多数だとは思っていないんじゃないでしょうか。

ただし、安易にHO用だからと言っても通用しない場合もあるわけで、その場合ってのは
要するに単なる「車体の大きさの目安という意味で通用している。 」と言っている。

一口に目安と言っても”1/87にした(アメリカの)車輌の大きさに合うように”なのか
"(アメリカの)車輌を1/87にした時の大きさを目安にした"だけなのかで
取り方は違ってくるわけですが。

しかしながらデコーダーってのは元々の大きさを1/87にした訳ではないですからねぇ。
486名無しでGO!:2006/12/09(土) 15:53:45 ID:KwbkeyH50
>しかしながらデコーダーってのは元々の大きさを1/87にした訳ではないですからねぇ。

少なくともそこまでツマラナイネタの振り方をした覚えは無いんだがw
次はHO用モーターのHOはスケールを指すのかゲージを指すのか決めるのか?
ぶっちゃけどうでもいいんだがな。
487ももも :2006/12/10(日) 00:50:18 ID:EwC2/X1f0
>>486
私の勘違いだったらすみませんが、>>448のネタ振りはそういう意味ではないの?
>>448がつまらないネタ振りだったのか、>>451がそれに釣られた馬鹿なのか。
488名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:27:47 ID:0KQgFvjd0
         。oO(あほくさ)
(-。-)y─┛~~
489名無しでGO!:2006/12/10(日) 17:20:25 ID:HMM3Ebo4O
>>488
自己紹介乙
490名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:05:51 ID:Ej6OQG920
>>487
451はCCDデコーダーの謎に突っ込んでいるだけだろ。
491ももも :2006/12/10(日) 19:55:34 ID:EwC2/X1f0
>>490
tREU1mxm01は2ちゃんねる上で書き損じを指摘して喜んでいる人で、
IGhiZhdq0は更に釣られてる人?

同じ人じゃないんですかね。
わかんないけど。
492名無しでGO!:2006/12/11(月) 06:21:27 ID:YJRd3EiM0
>>491
単なる書き間違いならそう突っ込む必要も無いが、
最低限度の前提事項も理解しないでいきなりこの手のスレにかきこむのはどうかねぇ。
それに何かというと釣った釣られたと必死になるのも書き損じの指摘と五十歩百歩だろ。

あと、匿名掲示板で同じだ違うといちいち他人の発言チェックもご苦労様だねぇw
493名無しでGO!:2006/12/11(月) 08:48:02 ID:f+DTkmle0
>>492
お前、思いっきり釣られてるぞ。
wの使い方に特徴があるな。
494名無しでGO!:2006/12/11(月) 08:53:52 ID:YJRd3EiM0
>>493
どうやっても釣った釣られたから進歩無しなわけだ。
これもどこかの人間と同じかどうかチェクしとけよwww
495ももも:2006/12/11(月) 21:56:16 ID:CefCOm/T0
>>492
んじゃぁ>>486が言う”ツマラナくないねたふり”を教えて欲しいですねぇ。
>>448が言う
>デコーダーの”HO用”とかって何を1/87にしたってことなのよ?
>シーナリー用品の”HO、N用”って何分の一の”草の素”なのさ。
を私も是非教えて欲しいもんです。
496名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:34:02 ID:601SP5gu0
未来のために
No   名無し模型の名称候補一覧 早見表(登場順)
3>ES。  4>SE。  5>Hゲージ。  6>HJゲージ。  7>Y。  8>YH。KH。  9>8Oえいとおう。KO。JO。  10>SS。

11>JRゲージ。  12>16番(スケール)。  13>HOx or HOx80。 14>16.5mmゲージ。  15>JH。  16>HOu or HOu80。

17>8016ゲージ  18>8064スケール。 19>81ゲージ。HIゲージ。  20>86スケール。 HRスケール。  21>SF。  22>EOえいとぜろ。

23>EZえいとぜろ。  24>PE。  25>SSE。  26>USE。  27 >JS。  28>JP80。  29>HOg80 or HOg。  30>00だぶるれい。

31>SFゲージ。  32>80はちまる。  33>16B。J80。S8。  34>16mmワイドor16w。  35>HOsv HOjv。  36>HO’。  37>JOO。
497ももも:2006/12/11(月) 22:59:17 ID:CefCOm/T0
コピペ貼って楽しい気分に浸れるのなら幸せでいいなぁ、と。
498千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/13(水) 00:00:53 ID:4Ib/M1LAP
しかし乍ら、模型店の店頭や公開運転会へ行くと、このスレにおける熱い論戦がまるで
信じられないくらい、普通に“1/80・16.5mm=HO”なんですよね。

で、いま仮に日本にもNMRAやMOROPのような組織ができて、鉄道模型の規格と
正式名称を定めたとしましょう。
場合によっては、現状追認で“1/80・16.5mm=HO”も十分有り得るかも。
もしもそうなったとき、ここのスレの“HO=1/87only”を頑に主張なさる皆さんは
その組織が正式決定した“1/80・16.5mm=HO”を素直に受け入れますか?(w


・・・無理だろうなぁ。絶対無理だろうなぁ。
電話や手紙やeメールで連日の“必死の抗議”で粘着し続けるんだろうなぁ(w
499チラ裏:2006/12/13(水) 01:22:31 ID:kpg1Ph7Y0
>>498
以前にその逆もあるって言いましたよね。

「で、いま仮に日本にもNMRAやMOROPのような組織ができて、鉄道模型の規格と
正式名称を定めたとしましょう。
場合によっては、HO=3.5mmスケール尊重で“1/80・16.5mm≠HO”も十分有り得るかも。
もしもそうなったとき、ここのスレの“HO=1/80&1/87”を頑に主張なさる皆さんは
その組織が正式決定した“1/80・16.5mm≠HO”を素直に受け入れますか?(w

・・・無理だろうなぁ。絶対無理だろうなぁ。
電話や手紙やeメールで連日の“必死の抗議”で粘着し続けるんだろうなぁ(w 」

…ってことですが。どちらにしても”無理”ではないような気がしますが。

呼び方について頑なに言い続けているいる人たちは、”自分が”鉄道模型に手を染めて、その知識を旺盛に取り込んでいた時期にアナウンスされていた呼び方で1/80・16.5mmの呼び方を言い張る傾向があると思っています。
”鉄道模型の自分史の中で1/80・16.5mmの呼び方を覚えた時代”の、「力のある人(人達)が言っていた呼び方」又は「その時代の多数派の呼び方」に寄り添っているってことでしょうか。
でもそれが、鉄道模型という世界の中に於いては、何のお墨付きももらっていない、公的にオーソライズされていない事を、ほとんどの人が気付いてはいます。この情報過多のご時世ですから。
だから、この先、皆に受け入れられるような組織が出来たと仮定して、その組織が規格と正式名称を決めたとすれば、大多数の人はそれを受け入れると思いますよ。

でもこの設問は面白いので、レスの様子を興味を持って見守っていきたいと思います。
500名無しでGO!:2006/12/13(水) 10:43:45 ID:FxKfVyfK0
もし日本にもNMRAのような組織ができて、1/80・16.5mm=HOを決めたとしたら、
日本のモデラーに対して名称のルールを明示できると同時にそれに対する責任も負わねばならない。
もし既にHO=3.5mmスケールの規格を明示している海外の組織から、
日本でのHOという名称の定義の仕方に関してクレームがあったならば、
その組織はそれに関して論理的な説明をして相手を納得させなければならない。
そうなった場合でもそれを支持する人々は1/80・16.5mm=HOを欧米人相手にきちんと説明できるのか?
組織だって規格を明示する以上は当然考えておくべき事だろう。
501鈴木:2006/12/13(水) 10:44:42 ID:BpsFAolx0
何べんも書いてるが、ゲージ論は模型の特殊分野だから、
ゲージ論的にアフォでも優れた模型は作れるし買えます。心配しなくても大丈夫

ゲージ論はゲージの定義と精神を考えるものであって、
友人や行き付けの模型店の聞き取り調査からは決められない。
またゲージ名称は模型にとって基本的な用語だから、
先発にあったものと同じ名称を、後発が違う事柄に当てる事は出来ない。

模型屋の店先や運転会の水入らずのお仲間の中で、
正しいゲージ論を展開してキモがられるのが恐いのだったら、
ゲージ論無しで模型に全力投球すればいいだけです。

16.5mmゲージ愛好者は戦前は、米国でさえ少数派、日本ではキモオタレベル。
孤独な先人の努力の中から開発されて来たのですよ。
502名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:38:11 ID:EAE/+frh0
>>499
「頑なに拘る人」は元々「大多数」でないほうの枠に属する。
クレーマーと同類で、客観的にいい悪いに限らず常に一定割合で存在するさ。ほっとけばいいんだけど。

>>500
欧米型は日本においても1/87だから説明は不要でしょ。概念はNと同じ。

>>501
先にあったものと同じ名称を違う事柄に当てることは出来ないのだとすると
米国のOOはOOではない
英国と日本のNはNではない ということになる。これは現状と矛盾する。
503名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:47:15 ID:uUrU66LJO
“1/80・16.5mm≠HO”はありえませんな。
大多数が“1/80・16.5mm=HO”なのだから。
日本のローカルルールなんだから海外なんてほっておけばいい。説明する必要もない。

なにも“1/80・16.5mm=HO”を世界に広げる意思はないんだから
504名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:47:15 ID:eAI4ENgf0
>>501
>何べんも書いてるが、
何べんも反論されてますが。
505名無しでGO!:2006/12/13(水) 13:18:24 ID:FxKfVyfK0
>>502
>欧米型は日本においても1/87だから説明は不要でしょ。概念はNと同じ。

日本型だからとか欧米型だとかいう問題ではない。欧米型をやっている日本人も多いし、
日本型に興味のある欧米人だっている。それに現状でも整理されていないというより、
はっきり言って縮尺が混乱気味のNのマネをHOがする必要などどこにもない。
外国型に興味が無いから海外のことはどうでもいいというなら、
Nに興味のない人達からすればNの事情などどうでもいいことだ。

>>503
>日本のローカルルールなんだから海外なんてほっておけばいい。説明する必要もない。

日本のローカルルールだというくせになぜ名称だけは世界基準と同一の用語に拘るのか意味不明。
誰が見てもロカールルールだと分かるような世界の基準とは別の用語を用いるべきだろ。
海外の事情などどうでもいいという話に対してはこのレスの前半で書いた通り。



506名無しでGO!:2006/12/13(水) 15:32:58 ID:gmgNmAqe0
>>502
>先にあったものと同じ名称を違う事柄に当てることは出来ないのだとすると

米国と欧州大陸のOも入れといてくださいな。
いい加減、鱸クンも、知識の垂れ流しから卒業しなさい。
507鈴木:2006/12/13(水) 15:57:53 ID:XIxdyOkx0
>>506
前にも別人に書いたが、
Oの議論するなら、まずは、Oについて説明して下さいな。

まさか自分からOの話発案しといて、
鱸クンがOの事を書いてくれればいい
と願ってるんじゃないでしょうね。
508名無しでGO!:2006/12/13(水) 16:00:37 ID:uUrU66LJO
日本型に興味あるなら16.5_1/80=日本型HOを認めなければならないな。我々が16.5_1/87=欧米HOと認めているのだから。
509名無しでGO!:2006/12/13(水) 17:11:26 ID:F0j10PxC0
>>507
なんだよ、鱸クンは0にスケールが少なくとも3つ存在するっていう
そんな基本的な知識もないのか・・・。
510名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:21:51 ID:eAI4ENgf0
>>505
整理するならNからGまで整理しましょう。
興味の無いゲージを無視できるなら、1/87と1/80の混乱も無視できる
という考え方を認めなさい。

>>507
>先発にあったものと同じ名称を、後発が違う事柄に当てる事は出来ない。
これだけでも説明してくれますか?
例外は認められないのか。
二種類の団体が同一の名称を別の規格に用いている例は無いのか。
511名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:41:51 ID:R+vIe0Yf0
>>505
欧米型をやる日本人は、欧米型の縮尺が1/87であることを知ればよい。
日本型をやる外国人は、日本型の縮尺に1/80も含まれることを知ればよい。

>縮尺が混乱気味のN
Nの考え方はもっとも多数のモデラーに認知され、理解されているものと考えられる。
であれば国内におけるHOの定義をNと同じ概念とするのは一つの解決策である。

>外国型に興味が無いから海外のことはどうでもいい
外国型をやるかどうかは日本型の縮尺が何分の一かとは全然関係が無かろう。

>なぜ名称だけは世界基準と同一の用語に拘るのか
名前が同じで中身が国ごとに違う物なんざごまんとある。
NMRAStandardのHOが唯一無二のHOだと現在までに決まっていれば話は違うが。
512名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:09:09 ID:gbcbKgj90
>>511
HO=1/87の考え方は世界的にもっとも多数のモデラーに認知され、理解されているものと考えられる。
であれば国内におけるHOの定義をそれと同じ概念とするのは一つの解決策である。

>外国型をやるかどうかは日本型の縮尺が何分の一かとは全然関係が無かろう。

HOの縮尺の議論にNゲージの縮尺がどうなっていようと全然関係が無かろう。

513名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:18:29 ID:gbcbKgj90
>>511
>欧米型をやる日本人は、欧米型の縮尺が1/87であることを知ればよい。
>日本型をやる外国人は、日本型の縮尺に1/80も含まれることを知ればよい。

HOをやる人は、その縮尺が1/87であることを知ればよい。
Nをやる人は、Nの縮尺に1/150も1/160含まれることを知ればよい。
514名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:19:06 ID:/GNWN3mU0
>>512
世界の常識=日本の非常識
海外でいくら認知されていても日本型を楽しむ限り1/80がHOであるとしていて
もかまわんだろう。
言葉だって世界的には英語だ。
しかし日本で日本人が日本人に話す時は日本語だろう。


515名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:23:21 ID:gbcbKgj90
>>514
Nで複数縮尺がいくら認知されていてもHOを楽しむ限り1/87がHOであるとしていて
もかまわんだろう
516名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:33:42 ID:/GNWN3mU0

別にいいよ。あんたが認めたくないのなら。
俺は欧米型HOは1/87だと認識してるから。
517名無しでGO!:2006/12/13(水) 19:39:48 ID:R+vIe0Yf0
>>512
外国型は1/87が前提なので、レスされるには及ばない。
日本型がどうであるかについて、海外の定義が定めるところではない。

>HOの縮尺の議論にNゲージの縮尺がどうなっていようと
日本型の縮尺が問題だといっているのだから、外国型が関係しないのは当然。
一方HOとNの考え方が基本的に別個というのは、同一の鉄道模型規格では説明できない。
NMRAではNの縮尺は一通りしかない。HOも一通り。
日本ではNの縮尺は複数ある。HOは?一通りでなければならないとするとその理由は?
518千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/13(水) 21:41:44 ID:BrobZ4XHP
>>498は些か言葉足らずでした。
私の書いた“NMRAやMOROPと同様の組織”とは、同様の“業界団体”を
指したつもりです。
これが業界団体でなく公的な第三者機関であればその成り行きも多少は違ったものに
なるかもしれませんが、業界団体であればその存在意義はひとえに商業目的。しかも
その効力が及ぶのは日本国内のみ。これが 「現状追認で“1/80・16.5mm=HO”
も十分有り得る」 とした根拠です。

私個人としては、もし1/80・16.5mmがHO以外の名前になったとしても、素直に
受け入れられますけど。
そうなれば全ての製品が新名称で統一され、当然販売店もそれに追従するだろうし
その新名称が鉄道模型やる人なら誰でも通じるようになるでしょうから。
519名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:33:14 ID:+kkzIpjf0
 ★ゲージと縮尺の問題を検討する場合は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。
それも世界の各地域、大きく分けて英国・米国・欧州大陸(特にドイツ)と我国の四地域におけるゲージの成立や移り変わりを知ってこそ、今後の展望も可能となるのである。

もし日本にもNMRAのような組織ができて、1/80・16.5mmの固有名称を考える時は、英BRMSB米NMRA独NEMとの整合性を採らなくてはいけない。
しっかりした組織となるのだから此処の厨の様にいい加減なことは出来ないし責任も有る。
何のことか分かるかな、このスレ的には“1/87・16.5mm=HO”なのだから整合性を採って、“1/80・16.5mm≠HO”。
日本のNMRAのような組織が出来ると良い結果が出ると言う事が理解できよう。
520ももも:2006/12/13(水) 23:06:56 ID:mTOUb11T0
>>519
英BRMSB米NMRA独NEMの整合性は保たれていますか?
英BRMSB米NMRA独NEM内ではどのように整理されていますか?

参考のために考えてみましょう。
521ももも:2006/12/13(水) 23:08:11 ID:mTOUb11T0
もちろん、他のゲージとの整合性も考えましょうね。
522名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:09:25 ID:RYDlLYGp0
>>519
何か勘違いしてねぇか?
ここで問題にしてるのは日本国内のローカルルールであって、国際規格じゃないよ。
国際規格なら当然諸外国にも視点を向ける必要もあるだろうけど。

>英BRMSB米NMRA独NEMとの整合性を採らなくてはいけない。
その前に、その3者の間の整合性を採ることが先決だろ(w
523千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/13(水) 23:38:29 ID:BrobZ4XHP

>>499
>どちらにしても”無理”ではないような気がしますが

どうも>>501-517>>519-522を読んだ限りでは、どちらか一方には
“無理”な人が多いような気がします。
524千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/13(水) 23:41:07 ID:BrobZ4XHP
あ、>>500を入れ忘れてた…この人は無理そう(w
525チラ裏:2006/12/14(木) 00:41:47 ID:mW88ERXf0
>>518
>私の書いた“NMRAやMOROPと同様の組織”とは、同様の“業界団体”を指したつもりです。
念の為ですが、”業者の団体”ではなくて“業界の団体”ですよね。

>私個人としては、もし1/80・16.5mmがHO以外の名前になったとしても、素直に受け入れられますけど。
>そうなれば全ての製品が新名称で統一され、当然販売店もそれに追従するだろうし
>その新名称が鉄道模型やる人なら誰でも通じるようになるでしょうから。
私も同意見ですね。
ポイントは「日本としてはどうするの」ってことでしょうから。
但し、規則と名前を決める未来の日本の組織が、きちんと説明責任を果たしてくれて、筋の通った説明が出来るモノでなければいけませんけどね。

>>523>>524
無理っていわれれば無理そうな気もしますが…。
でもそんな無理そうな人はどちらにもいるように感じますけど。
あと無理そうなのは第3の道をいく1/87≠HOの人とか。(w
でも決まったら決まったで、長いものに巻かれて収まっていくと思いますよ。
けっこう権威的なものが好きそうな感じもするし。
だから決まってしまえばあながち”無理”でもないかなと、しかし決まるまでは大変だろうなぁ。(w
まあ、何がどうしても無理そうな人も半世紀も経てば消えますから、その時はやっとスッキリした日本鉄模界になるんでしょう。
その時は私も居ませんけど。(w
526名無しでGO!:2006/12/14(木) 07:59:52 ID:B+3SJTKMO
心配しなくても16.5_1/80=HOになりますよ。いまさら違う名称なんてなるわけない。1/87に区別した名称(87HOとか)をつけた方が業界にもユーザーにもやさしいでしょ。商品数もユーザーも1/80より圧倒的に少ないから。
当然ながらこれは日本型に限った事だからね。
527名無しでGO!:2006/12/14(木) 08:32:41 ID:iywYCOv30
>規則と名前を決める未来の日本の組織が、きちんと説明責任を果たしてくれて、筋の通った説明が出来るモノでなければいけませんけどね。
このスレで結論が出ずにグダグダと続いているように、筋の通った説明なんてどっちに転んでも無理だ。
立場が違えば理屈も違うってことを理解できないやつが混乱を増している。


528名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:04:11 ID:B+3SJTKMO
結論が出ずにグダグタやるのがこのスレの主旨だからいいんだよ。自分の考えを主張して反論される。その繰り返し。
529名無しでGO!:2006/12/14(木) 11:32:41 ID:QrL9+q/b0
>>528
自分の考えを主張、とは言っても、
突っ込みしか出来ない、仕掛かり品みたいな人もいるけどね
530名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:01:02 ID:iywYCOv30
>>529
突っ込まれると分かっていながら同じ主張を繰り返す人もどうかと思うが
531名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:09:38 ID:mG4iEN3C0
>>526
「盗人たけだけしい」、とはそういう言い分のことか・・・www。

譲っても、「盗人にも五分の理屈」の言い分に過ぎないなー。
532名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:12:15 ID:Bqdk1WFz0
同じリピート突っ込みしか出来ない人には
遺憾ながら同じ主張を繰り返してるんでしょう
533名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:33:11 ID:iywYCOv30
>>532
同じ主張を繰り返してる人には同じリピート突っ込みしか出来ないと思う
(これもリピート)
534名無しでGO!:2006/12/14(木) 12:57:21 ID:7jRDZ3D/0
主張と突っ込みはレベルが違う。
自分の意見は隠したままで相手を攻撃できるのが突っ込み。
一般的に上げ足取りと言われるもの。リングの下だけで許されるヤジの事。
535名無しでGO!:2006/12/14(木) 15:03:18 ID:B+3SJTKMO
まあここは2chですから。
536名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:47:03 ID:qK1jAh5y0
絵に描いたような無限ループだなw
537名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:54:58 ID:411LYQH30
>>531
HOが特定の企業・団体の所有物でもないのに盗人とは、したり。

「鉄道模型規格のうち、HOだけがNMRAによってのみ定義できる規格で、その所有権・決定権は永久的にNMRAのみが有し
HOを名乗ることができるのはNMRA規格に準拠した鉄道模型だけである」
と決まっていなければならないが、そんなことはいつ決まったのだろうか。
538名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:36:22 ID:YRxgN8wb0
日本で新たに1/80−16.5mmの名称を付けようとしたら、過去に使われた名称と同じ名称は付けられない。
これが整合性をとると言う意味と思うが、HOを定めているのはNMRAだけのはずなのでNMRAと整合性をとれば問題ないと見る。
つまり1/80-16.5mmの名称はHO以外となる。
539ももも:2006/12/14(木) 21:51:16 ID:BK4fhbkx0
>>534
主張だ主義だと言う人が居るが、他人の意見を聞かずに一方的に自分の意見を
繰り返すだけならリングの下だけで許されるヤジと同じ。
540ももも:2006/12/14(木) 21:54:09 ID:BK4fhbkx0
>>538
それはNMRAの名称の付け方が名称と縮尺は1:1しか認めておらず、かつ
諸外国に対しても同様の規格遵守を求める立場の場合には仰る通り
かもしれませんね。
541名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:02:49 ID:B+3SJTKMO
なぜNなんたらとの整合性をはかる必要があるのか教えてくださいな。JIS規格に入ってるのか?
542名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:12:54 ID:iiCeeFFA0
>>538
では日本のすべての鉄道模型規格は名無し、ということですな。
規格を定める公的機関が存在しないのだから。
いかなる規格も海外から来て、その内容は後付けなのだから。

>>541
日本で最大勢力がNだから。つまりNの考え方になじんでいる人が多いから。
現状、入門はすべてNからであり、その後他規格へ移行することが多いことをふまえれば
Nの考え方を無視できない。
543ももも:2006/12/14(木) 22:59:53 ID:BK4fhbkx0
>>541
HOの名称の整合性を取る必要が有るとしたら、その理由は「JIS規格だから」
なんでしょうか?
544ももも:2006/12/14(木) 23:03:13 ID:BK4fhbkx0
ときにNMRAとの整合性と言うなら、HOjとかHOsとか言う呼び方もどうかと。
NMRAとかぶってなきゃなんでも良いとか言うなら、随分と杜撰な”整合性”としか言い様が無いと思うのだが。
545名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:54:59 ID:9Q0Vi8rwO
JISとは 【日本工業規格】 (Japan Industrial Standard) - 意味・解説 ... - 【JIS】 工業標準化法に基づいて、すべての工業製品について定められる日本の国家規格。
546名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:58:05 ID:9Q0Vi8rwO
↑ということはもし日本におけるHOの規格ができたら1/80になるだろうな。「日本における」規格だから
547名無しでGO!:2006/12/15(金) 01:27:09 ID:r3Utxt7b0
規格の問題ではなく単なる通称の問題なんだが??
548名無しでGO!:2006/12/15(金) 01:55:22 ID:ZRx0kZaY0
2002年頃JAMに名称に関する部会が出来て一年も経たない内に休会となってしまったが、部会が出来た当時にそこの部会の責任者というか部長とか言う地位の人の投稿が出ていたBBSが有り、そこには「海外とは整合性をとらなければいけない」とはっきり書いていた。
まともな団体がまともな事をやろうとしたら結局方針はこの様しかならないのがおわかりかな、16厨よ。あきらめが肝心と言うこと。
549名無しでGO!:2006/12/15(金) 02:20:11 ID:mGcZBn4s0
>>548
>16厨よ。あきらめが肝心と言うこと。

誰に言ってるの? 1/80・16.5mm=“16番”を主張する人に対して?
550名無しでGO!:2006/12/15(金) 02:34:04 ID:t5d1lDGy0
>>549
そもそも日本のローカルルールなんだから、海外との整合性なんぞ無意味。
海外との整合性を求めるなら、それよりも先に、複数存在する海外の規格同士の
整合性を求めるのが筋というもの。
にもかかわらず「海外とは整合性をとらなければいけない」などとピントはずれな
事をほざく奴がトップにいれば、1年も経ずして休会になるのはアタリマエ。
その事実に対して「まともな団体がまともな事をやろうとしたら結局方針はこの様
しかならない」と>>548は言っているのだろうから、多分アンタが正解。
551名無しでGO!:2006/12/15(金) 02:44:20 ID:R6fPwz860
そんなことより、>>448の「CCDデコーダー」になんで皆もっと突っ込まないの?

字の順序が少しでも違うと、↓なんか大変なことになるよ。
https://www.shop-house.com/ukon/
552名無しでGO!:2006/12/15(金) 02:47:22 ID:R6fPwz860
553名無しでGO!:2006/12/15(金) 03:42:33 ID:hkxQFZio0
>>550
日本のローカルルールならひと目でローカルルールと分からなくてはマズイだろな。
ましてや既に海外で既に使われている名称と同じものを用いたのでは、
それがローカルルールなのかどうかさえあやふやになってしまう。
ローカルだろうがそうでなかろうがルールと名乗る以上は誰にでも分かりやすくて、
他のルールとは明確に区分できなくては意味が無い。
554名無しでGO!:2006/12/15(金) 04:20:01 ID:g5yTq06A0
米の「規格」っていうのは自分たちの規格に合わないものを持ち込まれないように制定されたものだから、
仮に12mmに「HO」とだけラベル貼って輸出したら「Standard Gauge」に乗らない「HO」は
紛らわしい表示だとされてクレームどころか損害賠償まで請求されかねん。
それこそHO-Non Standard Gaugeとか、HO-12mm Gaugeとでもしないとな。

むしろ若干スケールが違ってもおとなしく自分たちの規格に準拠して「Standard」線路上を走る
1/80や1/150が「規格」の名前を名乗る方に寛容。

どちらにしろ、「Standard」規格と違っている時点ですでに何かが規格外であるわけだ。。

16.5mmに規格外だから「HO」を止めろというなら、「HOナロー」12mmにも「HO」以外の名称を与えないといかんだろ。
その辺12mmメーカーの方が考えてて、今の名称つけてるんじゃないの??
「HO」名称独占をもくろむと最後は自分たちの首絞めるようになりそうだ。
555名無しでGO!:2006/12/15(金) 04:46:57 ID:hkxQFZio0
>仮に12mmに「HO」とだけラベル貼って輸出したら「Standard Gauge」に乗らない「HO」は
>紛らわしい表示だとされてクレームどころか損害賠償まで請求されかねん。

輸出まで考えるレベルでそんなことするバカいないよw
HOスケールで12mmならナローだからHOn3-1/2と表示するのが当然だろ。

過去ログ読むなり、自分で調べるなり、もう少し勉強してから出直しましょうw
556名無しでGO!:2006/12/15(金) 04:56:15 ID:hkxQFZio0
>>555
オマエさんの考える規格というのは線路の幅が一種類しかないわけだ。
そうするとプラレールみたいなもんか?
何れにせよココで議論している鉄道模型とは別モノみたいだから、
続きはおもちゃ板へでも行ってやってくれ。
557名無しでGO!:2006/12/15(金) 05:19:51 ID:hkxQFZio0
>>556
訂正×>>555
  ○>>554へのレス
558名無しでGO!:2006/12/15(金) 08:14:11 ID:h4jCOGfi0
>>555
HOn3-1/2はNMRAの規格に無いので、規格外だ。
規格というのは要件全部を満たして初めて準拠していると言え、規格のうちの一つのファクター「スケール」のみが
合致していても準拠しているとは言えない。

>>556
「HO」の線路幅は16.5mmではないのか?
559名無しでGO!:2006/12/15(金) 08:35:27 ID:dA3qSwNz0
>>545
それってどこから引っ張ってきた説明?

間違いってほどではないかもしれないがJISはすべての工業製品が対象にはなるが、
すべての工業製品について定められているって訳ではない。

ttp://www.jisc.go.jp/jis-act/index.html
ここの表現とは微妙に違ってる。
560名無しでGO!:2006/12/15(金) 09:13:26 ID:9Q0Vi8rwO
だからHOは定められていないから規格がないのと同じ。鉄道模型にJISマークないもんね。
561名無しでGO!:2006/12/15(金) 09:32:04 ID:g5yTq06A0
>>555
ここは16.5mm「HO」をはNMRA規格1/87と合わないから名称変更して、
12mmを「HO」にするための論議がベースだからあえて言ってみてるだけ。

海外規格遵守を求める側なのに「輸出まで考えるレベルで…」はないだろ。
海外と国内の規格を一致させるのが目的じゃなかったのか?

国内は「HO」海外では「HOn3-1/2」ということは、
結局日本国内でのローカルルールか「呼称詐称」だろ?

日本で「HO」は新幹線と標準軌私鉄の1/87モデルだけの極小の世界となっちまうから、
個人的には日本ローカルルールで「HO」は
NMRAスケール1/87の12mmとStandard Gauge準拠の16.5mmを合わせた
カテゴリ名として使っていいと思うがね。

>>556
>>1か ttp://www.nmra.com/standards/S-1_2StandardScale.htmlよく読め
562561:2006/12/15(金) 09:54:16 ID:g5yTq06A0
>>558
すまん、殆ど同じ内容だった…
563名無しでGO!:2006/12/15(金) 10:53:38 ID:hkxQFZio0
>>561
世界の現状としてHO=3.5mmスケール(1/87)であることは疑いようもない状況では、
1/80 16.5mmをHOと呼ぶのはマズイから、そこの所を考えようというのが議論のベースなわけだ。

>12mmを「HO」にするための論議がベースだからあえて言ってみてるだけ。

そういう議論はしていない。なぜなら1/87 12mmはHOスケールのナローであって、
名称としてHOn3-1/2を用いれば、他のいかなるスケール・ゲージとも重複することなく、
明確に区別することが可能だからだ。NMRAの規格としての有無は問題ではない。
これはもともと北米では1067mmゲージの鉄道が大変少ないことから来ていて、
同様の理由でHOn2-1/2(1/87 9mm)もNMRAの規格にはない。しかしながら、
HOn3-1/2もHOn2-1/2もNMRAのナローに対しての規格に沿った命名法である。

なぜか1/80 16.5mmの名称問題に関して1/87 12mmを引っ張り出す人がいるが、
これはおそらく議論そのものを16番vs12mmのような単純な図式だと思い込んでいる、
大きな勘違いがあると思われる。
564名無しでGO!:2006/12/15(金) 11:27:21 ID:dA3qSwNz0
>>563
>1/80 16.5mmをHOと呼ぶのはマズイから、そこの所を考えようというのが議論のベースなわけだ。
1/80 16.5mmをHOと呼ぶのがマズイのかってことから疑問が出ているわけだが。

ついでにHOsとかHOjを使わない運動も展開したら?
565名無しでGO!:2006/12/15(金) 12:36:16 ID:h4jCOGfi0
>>563
HOスケールが1/87であって、HOはその中の16.5mmゲージのこと。
日本でも1/87・16.5mmはHOである。

したがって、「世界の多くがHO=1/87」であることが、「1/80・16.5mmをHOと呼ぶのはマズい」という根拠にはならない。

>NMRAの規格としての有無は問題ではない
では「NMRAの呼称方法に沿った名称なら○で、それ以外は×」となる明瞭な根拠を提示されたい。
566名無しでGO!:2006/12/15(金) 13:10:50 ID:D4Uc7P0W0
>>563
1/80 16.5mmをHOと呼ぶ地域がある以上、「あなたが疑わない世界の現状」を
疑うほうから始めるのが筋ってものだろう。
そこが議論のベースだろう。
567名無しでGO!:2006/12/15(金) 13:48:49 ID:JGXaPyg60
>>565
>HOスケールが1/87であって、HOはその中の16.5mmゲージのこと。

これがそもそもおかしいだろ。HOというのが3.5mmスケールで、
その場合に実物が1435mmゲージなら模型は16,5mmゲージになる、そういうことだろう。
それを踏まえたうえで1/87 16.5mmゲージの模型をいわば便宜的に「HO」と呼んでいるわけだ。
16.5mmという数字そのものがHOなのではない。

>では「NMRAの呼称方法に沿った名称なら○で、それ以外は×」となる明瞭な根拠を提示されたい。

それ以外が×とはいっていないし、この場合一番重要なことはNMRAの呼称方法に沿った名称と、
判り難いかたちで重複する名称はマズイということ。
例えば1/87 9mmをHOn2-1/2と書けばNMRA方式だし、もしこれが気に入らないからと、
HOeと書いたとしても(NMRA方式ではないが)問題はない。これらはどちらも1/87 9mmをさしていて、
それ以外の何か異なった縮尺の模型と混同する心配はないからだ。
568名無しでGO!:2006/12/15(金) 14:42:24 ID:dA3qSwNz0
>>567
>この場合一番重要なことはNMRAの呼称方法に沿った名称と、
>判り難いかたちで重複する名称はマズイということ。
NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている判り難い規格になっているわけで、
なぜNMRAとMOROPでも同一名称で混乱した規格がある。
なぜHOだけがマズイんだ?
569名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:10:23 ID:h4jCOGfi0
>>567
サフィックスに何も付けない「HO」は1/87・16.5mmのみを指す。これが基準であり原点であろう。
1/87とは「HOのスケール」であり16.5mmとは「HOのゲージ」なのだ。この16.5mmはSナローの16.5mmとは異なる。
570名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:20:05 ID:TvI5aVTLO

1/160・9mm=N(欧米)

1/150・9mm=N(日本)

1/148・9mm=N(英国)

1/120・9mm=TT9

1/87・9mm=HOn2-1/2、H0e

571名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:32:24 ID:JGXaPyg60
>>568
>NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている判り難い規格になっているわけで、

そんなことがホントにあるのか?
あると言うならどういう名称でどういうスケールを複数認めているのか、
NMRAの公式のソースで示してもらおう。

>サフィックスに何も付けない「HO」は1/87・16.5mmのみを指す。これが基準であり原点であろう。

ただ単にHOといえば3.5mmスケールのことだろ。ただ現実に模型のプロトタイプには標準軌が多いから、
1/87 16.5mmゲージを便宜的にHOと呼ぶケースが多いだけ。HOが16.5mmゲージを指すわけではない。
572名無しでGO!:2006/12/15(金) 15:58:11 ID:Qcfci5HC0
おかしなことを言う人がいるが、
12mmゲージャーは、1/87、12mmを「HO」だなんて言っていないよ。

あくまでもHOスケール(1/87)の1067mm(3ft6in)ナローだと思ってる。
単に「HO」と呼ぶこともない。
12mmゲージャーは標準軌間1435mm模型も併用することが多いから。それをHOと言ってる。
12mmは、伝えやすく単に12mmと言うことが多いが、ちょっとしっかり識別して言ったり書いたりしたいときは、
ちゃんとHOjとかHOn3−1/2とかHOsとかを使うはず。

スケール敏感な12mmゲージャーが、
スケール音痴の16番ゲージャーのようにスケール違いの1/80を知らずか意図してか「HO」と呼ぶような、
馬鹿はしない。
573名無しでGO!:2006/12/15(金) 17:19:54 ID:dA3qSwNz0
>>572
NMRAの"G"
http://www.nmra.org/standards/S-1_3DeepFlange.html

OHRとかO27とか、あんまり馴染みの無い規格もあるが・・・
http://www.nmra.org/standards/S-1_2StandardScale.html
Oって言葉は1/48でしか使っちゃいけない?
で、線路幅はいくつになる?

OOは世界的には19.1mmに定められているの?
574名無しでGO!:2006/12/15(金) 17:23:09 ID:dA3qSwNz0
>>573>>571へ。

>>573
JRの車種が増えたところでHOnと正しく言えば、混乱は起きないわけだね。

NMRA、NMRAと言いながらHOjとかHOsなんて言葉を使うのがスケールに敏感
なのかはなはだ疑問。
575名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:12:14 ID:q0TWe9/f0
>>574
したがって、そのような仔細な次元以前の、
1/80に「HO」を付けるなんて馬鹿げたことは
とてつもない根本的な間違い、嘘八百といことだね。
576名無しでGO!:2006/12/15(金) 18:38:36 ID:D4Uc7P0W0
意見の異なる相手への説得を放棄した時点で喧嘩別れ。

引き続き1/80=HOと呼び続けるということでよろしく。
577名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:33:42 ID:dA3qSwNz0
>>575
日本語読めてる?
578名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:20:57 ID:g5yTq06A0
>>563
>これはおそらく議論そのものを16番vs12mmのような単純な図式だと思い込んでいる、
大きな勘違いがあると思われる。

そうなると、ここでの議論は日本の現在の「なんとなくHOと呼ばれているカテゴリ」
(1/87 HOスケール準拠規格及びStandard HO互換規格)を
大部分HOナローとHOでないものに分類して除外するためにやっているわけだ。

わざわざ米標準のNMRAのスタンダード規格のみに厳密に「HO」を絞り込んで、
日本の「HO」を形骸化することによって、日本のユーザーに有益なことって何?w

「16番vs12mmのような単純な図式」の方がこの議論の意味がすとんと落ちるんだけどな。

ここでの厳密HO適用派よりGゲージの現状をユーザーの事情を理解して追認しているNMRAの方が
よっぽど柔軟な気がする。
579名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:01:54 ID:hiu4iXUD0
NMRA規格はメジャーではあるが国際標準では必ずしもない。
国際規格と「国際的規格」はまるで別物だ。
国際標準を謳うならきちんとISOで定義しなければなるまい。
580名無しでGO!:2006/12/16(土) 02:12:56 ID:u7ffKDoKO

そして 1/80・16.5mmの HO は増殖し続ける
581名無しでGO!:2006/12/16(土) 04:15:13 ID:czwjm1eX0
エイズやインキンみたいですね
582名無しでGO!:2006/12/16(土) 10:11:15 ID:u7ffKDoKO
>>581
保菌者乙
583名無しでGO!:2006/12/16(土) 13:36:35 ID:qg7MV5J/0
>>580
16番菌:スケール不整合性を攻撃する種々の抗菌薬に対して耐性を得て来た耐性菌であり、
     本来スケール整合性を有する正常細胞の成長を阻害し、
     正常細胞の擬似態を備えて正常細胞に代わって増殖する。
584ももも:2006/12/16(土) 14:16:38 ID:jyPL2r2b0
「HO虫」って言葉を必死に普及させようとしていた人が居ましたけれど、
同じようなモノのかな?

「芋」と同じくらいに広まると良いですね。>>583


585名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:23:49 ID:u7ffKDoKO

マトモな金銭感覚を具えた正常細胞の成長を助ける善玉菌の
『プラHO菌』は今日も増殖し続ける
586名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:46:10 ID:WzjIbWxn0
善悪とか正邪とか言い出した時点で話をまとめようという気がなくなったのが判ります。

これでしばらく静かになるかな。

587名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:10:11 ID:ZSD1sE8b0
そりゃファインスケールの連中は「16番は邪道であり悪である。排除しなければならない」という偏った正義感と使命感を持っている。
そうでなければ趣味のモチベーションを維持できないある意味可哀想な人たち。

話がまとまった結果「1/80・16.5mmもHOの仲間」等という結論に達するのは彼らには絶対に容認できない。
そういう状況に常にイチャモンを付けるのが彼らの役目。
588名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:38:20 ID:drOW9KBt0
>>573
表のうわべをなぞっただけで、反例見つけたつもりになって、
喜び勇んでこのリンクを貼ったID:dA3qSwNz0だが、
やはり語学力の欠如を晒しただけでしたw

その表のページの左上になんと書いてある?
それどころこかリンクのファイル名の一部でここにも晒されているんだがw
DeepFlangeと書いてあるよな。ハイフランジで急カーブのレールを用いて、
主に庭園鉄道に用いられるものだと、その表の上にはっきりかいてあるだろうが。
そもそもHOやそのナローモデルのようなファイン系のスケールモデルとは別の体系なんだよ。

1/87や1/80で16.5mmのモデルがハイフランジで急カーブを使った庭園鉄道用だというなら、
ひとつの名称で呼んでも構わないだろうがな。
589名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:45:14 ID:drOW9KBt0
>>573
ふたつ目の表のどこをどうみても
NMRAはひとつの名称にはひとつのスケールしか用いていない。
OOが16.5mmではないと言いたいんだろうが、
それなら今現在19.1mmゲージのOOの量産品を作って売っている会社があるのか?
現状ではOOには1/76の製品しかないのだから、表にだけ昔の規格が残っていても、
混乱などしないのだから実害はなく全く問題にならない。
590名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:53:01 ID:drOW9KBt0
1/80=HOな人ほどやたらにNMRAを引き合いに出したがるのが不思議だよな。
それでうまく議論しているのならともかく、大抵は>>573みたいに恥晒して終わりw
個人的にいえば、ココのこういう議論にNMRAは直接にはあまり関係ないと思うんだがな。
ま、勝手に引っ張り出してきてそのまま自滅してくれるんで面白いからいいけれど。
591ももも:2006/12/16(土) 21:11:24 ID:jyPL2r2b0
>>588
deep frangeの表とは言え、「NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」
という例には充分になっていると思うが。
StandardScaleに許されてDeepFlangeでは許されない理由ってなんですか?
StandardScaleの表を綺麗に残したいだけなら、Japaneseの表でも作って
追加すれば良いこと。そうすればNやHOやらも整理されていいですね。

語学力(想像力?)が足りないのは君の方じゃないのかね?

>>589
>(>>573)Oって言葉は1/48でしか使っちゃいけない?
>で、線路幅はいくつになる?
592ももも:2006/12/16(土) 21:18:25 ID:jyPL2r2b0
>>590
ほとんどNMRA原理主義な「NMRAが決めたからそれに従え」ってのを理由にしてる
人が居るんだからしょうがないでしょ。

どちら側にも言い分は有るのでしょうが、>>573に恥を晒されたのはdrOW9KBt0さんの方だと思いますよ。
一方的に勝ち誇ったつもりになっているのが滑稽。
593ももも:2006/12/16(土) 21:19:45 ID:jyPL2r2b0
修正
>StandardScaleに許されてDeepFlangeでは許されない理由ってなんですか?
StandardScaleとDeepFlangeが逆でしたね。
594名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:28:21 ID:QSEk8ARx0
>>548
>2002年頃JAMに名称に関する部会が出来て一年も経たない内に休会となってしまったが、部会が出来た当時にそこの部会の責任者というか部長とか言う地位の人の投稿が出ていたBBSが有り、そこには「海外とは整合性をとらなければいけない」とはっきり書いていた。
> まともな団体がまともな事をやろうとしたら結局方針はこの様しかならないのがおわかりかな、16厨よ。   あきらめが肝心と言うこと。

JAMではチーフが話し合い前の段階で既に海外との整合性を掲げていたとは立派なこと。  鉄模の基本を正しく理解していると言って良いだろう。
チーフに拍手。

595名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:28:20 ID:drOW9KBt0
>>591
DeepFlangeというのはトイトレインとまではいかないが、
たぶんにその要素を持ったハイフランジで急カーブのレールを走るモデル、
というような捉え方であろうと思われる。だからこそファインとは別の体系で、
異なった規格を適用しようということでしょ。そもそもが庭園鉄道用といっているのだから、
ココでの議論とはやはり異なったカテゴリーと見て間違いない。

Oについては、NMRAに関していえば1/48だけだから、
やはりひとつのスケールしか定めていない。

>Oって言葉は1/48でしか使っちゃいけない?

かどうかは少なくとも571と573の間の議論とは別の話だよな。
596名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:33:24 ID:drOW9KBt0
>>>573に恥を晒されたのはdrOW9KBt0さんの方だと思いますよ。
>一方的に勝ち誇ったつもりになっているのが滑稽。

負け惜しみで無いならその理由を聞かせてもらおうか。
597名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:36:05 ID:eTpUu65G0
>>595
NMRAが完全なユニ・スケールなのか、というのが問題だったわけだから、
Deep Flangeなのか否かは関係ない。

自分の都合の良いように範囲を狭めてると、1/87厨お得意の自縄自縛に陥るよ。
598ももも:2006/12/16(土) 21:39:27 ID:jyPL2r2b0
>>595
>DeepFlangeというのはトイトレインとまではいかないが、
>たぶんにその要素を持ったハイフランジで急カーブのレールを走るモデル、
>というような捉え方であろうと思われる。だからこそファインとは別の体系で、
>異なった規格を適用しようということでしょ。そもそもが庭園鉄道用といっているのだから、
>ココでの議論とはやはり異なったカテゴリーと見て間違いない。
DeepFlangeに許されてStandardScaleでは許されない理由ってなんですか?
StandardScaleの表を綺麗に残したいだけなら、Japaneseの表でも作って
追加すれば良いこと。そうすればNやHOやらも整理されていいですね。

Oは二つの表に使われているので、新たに日本用の表を別に考えればHOを
日本型に使うことも同様に無理ではない。


>>Oって言葉は1/48でしか使っちゃいけない?
>かどうかは少なくとも571と573の間の議論とは別の話だよな。
1/48だと標準機の線路幅は29mmになるはずで、NMRAの規格が1/80-16.5mmと同様に
車体と台車で別の縮尺を認めている例になるのでは?
599ももも:2006/12/16(土) 21:40:30 ID:jyPL2r2b0
>>596
>>595自体が負け惜しみの言い逃れでしたか?
600ももも:2006/12/16(土) 21:44:07 ID:jyPL2r2b0
さて、deep frange内、またはdeep frangeとStandardScaleの
間では「(>>568)MRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」
わけだが、>>571さんは何と説明してくれるのか楽しみです。
601名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:52:44 ID:drOW9KBt0
>>597
Gのような存在はOやHOとは性質が異なると考えたからこそ、
あえてわざわざDeep Flangeだ、と書いているわけで。

自分の都合の良いように拡大解釈していると、1/80厨お得意の自己矛盾に陥るよ。
602名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:55:08 ID:DdAOPrJm0
>Gのような存在はOやHOとは性質が異なると考えた
↑↓
>自分の都合の良いように拡大解釈

603名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:57:41 ID:eTpUu65G0
>>601
NMRAがマルチスケールである証拠をだせ、と>>571が言ったことへの
レスとして示されたわけだから、後からキミの都合のよいように範囲をせばまるのは
負け惜しみととられても仕方ないよ。
604ももも:2006/12/16(土) 21:59:11 ID:jyPL2r2b0
>>601
それなら「アメリカと日本では状況が違うから」という説明も成り立つわけで。

>自分の都合の良いように拡大解釈していると、1/80厨お得意の自己矛盾に陥るよ。
それはまず>>601の上の2行をよ〜く確認してから他人に言った方が良いですよ。
605名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:05:19 ID:drOW9KBt0
>>598

>DeepFlangeに許されてStandardScaleでは許されない理由ってなんですか?

要はトイトレイン的要素があるか否かでしょ。それで急カーブを使っていて、
庭園鉄道用として主に用いられるのなら、構わないんじゃないの。
事情としてはライブにも近いかもしれない。

で、日本型1/80はハイフランジで急カーブで主に庭園鉄道として走っているのかな?
606名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:08:34 ID:drOW9KBt0
>>Gのような存在はOやHOとは性質が異なると考えた
>↑↓
>>自分の都合の良いように拡大解釈

それならNMRAはなぜDeepFlangeだのStandardScaleだの、
いちいち規格をわけているんだ?説明してみろ。
何でもかんでも同じならそんなカテゴリー分けは無意味だろうが。
607名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:13:00 ID:drOW9KBt0
>それはまず>>601の上の2行をよ〜く確認してから他人に言った方が良いですよ。

NMRAはそう解釈していると書いただけ。事実であってこちらの解釈ではない。
あしからずw
608名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:16:29 ID:DdAOPrJm0
話が横にそれるけどO27ってライオネルのO27線路のための規格ですね。
一メーカーのブランド名をそのまま採用するとは面白い。
ちなみに庭園なんて持ち出せるものじゃないぞ。ガラレールだからな。
英文説明も庭園鉄道が条件だとは書いてない。

庭園に出すことも可能であるというだけの事柄を必須条件にしないようにね。
609ももも:2006/12/16(土) 22:16:55 ID:jyPL2r2b0
>>605
>要はトイトレイン的要素があるか否かでしょ。
それはDeepFlangeとStandardScaleの違いってだけであって、何の質問の回答
にもなっていないんですが・・・

>庭園鉄道用として主に用いられるのなら、構わないんじゃないの。
君の思い込みはよくわかりましたが、NMRAの表自体が「「(>>568
MRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」 のは理解して頂けましたか?

>で、日本型1/80はハイフランジで急カーブで主に庭園鉄道として走っているのかな?
それが何の理由になるんでしょうか?
610名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:18:12 ID:drOW9KBt0
>>603
例外的な、しかも議論の中心とは異なったカテゴリーの例を持ち出して、
それで勝ったつもりというのが滑稽なんだがな。

で、日本の1/80はいつからハイフランジで急カーブを使用した、
庭園鉄道用模型になったんだ?説明してみてくれよwww
611名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:20:09 ID:DdAOPrJm0
))606
明らかに別カテゴリーで同じ名前のものがあるからだろ。
それがどうした?

))610
608の理由で庭園鉄道の部分は引っ込めたほうがいいぞ。
皆が気がつかないうちに早めになw
612ももも:2006/12/16(土) 22:23:27 ID:jyPL2r2b0
>>606
庭園用鉄道模型の名称は適当だからってのがその理由だとでも?

613名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:24:51 ID:drOW9KBt0
>それはDeepFlangeとStandardScaleの違いってだけであって、

違いがあるからという理由なんだがな。

>庭園に出すことも可能であるというだけの事柄を必須条件にしないようにね。

それだけじゃない。ハイフランジで急カーブの線路も条件だろ。

614名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:25:18 ID:eTpUu65G0
>>610
NMRAが同一名称に複数のスケールを認めていることには変わりがないのだが。
615名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:26:50 ID:drOW9KBt0
それで日本型1/80 16.5mmはいつからハイフランジで急カーブを使っていて、
庭園鉄道用になったのかな?質問の答えがないんだが。
616名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:27:27 ID:DdAOPrJm0
再確認しておくが、この論争は〔限定主義者〕と〔たくさんの価値観・規格が
同時に矛盾して存在しても別にいいじゃん〕の対立だってことだ。

NMRAの縮尺の記述自体が、たくさんの価値観を詰め込んだ矛盾を記述
しようと努力したものだということはわかった。
OHRだなんて書いてある製品見たことないよなあ。プロト48の車輪は
知っているが。
http://www.walthers.com/exec/productinfo/53-25266
617名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:28:12 ID:eTpUu65G0
>>615
おいおい、いつから日本型1/80 16.5mmはNMRAの適用を受けるようになったんだ?
悔しくて妄想から抜け出せなくなったのかな。

NMRAといえども、事情がゆるせば同一名称に複数のスケールを認める
という事実が重要。
618名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:30:36 ID:DdAOPrJm0
))615
あれほど言ったのにまだ庭園鉄道をはずしていないなんてw
英文をもう一度念を押して読んでごらんよ。
619ももも:2006/12/16(土) 22:30:40 ID:jyPL2r2b0
>>610
Gを例外的?
・貴方が興味ないからって理由でそれを”例外的”とはどうかと。
・”例外的”を理由で許せるなら、日本型HO1/80を例外的とすれば問題ないことになりますね。

>庭園鉄道用模型になったんだ?説明してみてくれよwww
庭園鉄道用模型だと許して、それ以外だと許さないっていう”NMRAの理由ってのは”
どんな理由なんですか?
620名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:34:52 ID:drOW9KBt0
>NMRAといえども、事情がゆるせば同一名称に複数のスケールを認める
>という事実が重要。

で、ハイフランジのトイトレインもロープロファイルのファインも何でもかんでも一緒なわけか?
もしそうならDeepFlangeだのStandardScaleだのいちいち面倒なカテゴリーわけなどしないはずだろう。
621とりあえずのまとめ:2006/12/16(土) 22:38:49 ID:eTpUu65G0
煽りあいかと思いきや、重要な含意が得られたと思うので簡単にまとめます。

NMRA規格は、

・ユニゲージ・マルチスケールを認めている
・事情が異なる場合には、別表を作って対応する

つまり、
NMRA規格上でも日本型1/80・16.5mm=HOと認められる余地が十分にあるんだね。
だからといって、そうする必要性があるとは思えないが。
622ももも:2006/12/16(土) 22:40:37 ID:jyPL2r2b0
>>620
DeepFlangeだと名称が混乱しているから表を分けたのでもなければ、名称
と表を分けることに関連は無いのでは?

で、「(>>568)NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」ってのは
その通りな訳なんですね。
623チラ裏:2006/12/16(土) 22:42:59 ID:Rvr0jT3G0
NMRAで、Gが何故例外的にユニゲージ・マルチスケールなのか?

その理由をきちんと説明できる人は(=゚ω゚)ノ キョシュ
624ももも:2006/12/16(土) 22:44:30 ID:jyPL2r2b0
>>621
ついでに言うと、車体と軌間の縮尺が違う規格も認めてるみたいってことも。
(1/48-32mm、≠29mm)
625名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:04:02 ID:dLg5ohFq0
DeepFlangeの表の上の但し書きの最後にこの一節がある

In general models in this class use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size.

決しておもちゃだとはいっていないが、もしこの文章の言わんとすることが理解できれば、
ファインスケール系のモデルとは別次元の理解が必要なことはわかるはずなのだが…

Gが例外なのはおかしいと言っている人は、こういう文章にまでは眼が行かないららしい。

626ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/16(土) 23:13:02 ID:dLg5ohFq0
訂正
×ららしい
○らしい
627ももも:2006/12/16(土) 23:13:52 ID:jyPL2r2b0
>>625
それは単に「表を分けてある理由」ですよね?

「use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size. 」
であることと、名称を複数の縮尺に使って良いって理由とは別問題だと思いますが。

その表だと許して、それ以外だと許さないっていう”NMRAの理由ってのは”
どんな理由なんですか?

で、「(>>568)NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」と言うのは何も否定されていません。

>>568>>621に何か言うことが有ればまたどうぞ。
628ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/16(土) 23:22:54 ID:dLg5ohFq0
>>627
>であることと、名称を複数の縮尺に使って良いって理由とは別問題だと思いますが。

どうしてそう言いきれる?
別問題だという根拠がききたいなぁw

>で、「(>>568)NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」と言うのは何も否定されていません。

認めてないわけじゃないだろうが、少なくともそれはここの議論の主たるカテゴリーの話ではない。
物凄く大雑把にいえばライブの場合なんかに89mmとか127mmとかいうだけで、
縮尺そのものにはあまり言及しない、もしくはそれをもっての区分をすることがあまり無い、
という事情と同じでしょ。そうだからといって1/87と1/80も同じにしようというなら、
いくらなんでも理論の飛躍し過ぎ。
629名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:34:49 ID:vWIb4pv70
>>625
>ファインスケール系のモデルとは別次元の理解が必要

1/80・16.5mmはファインスケール系のモデルではないので、別次元の理解が必要です。
そのまんまですね。
NMRAでも別カテゴリにすればHOとして記述できるということです。
そのカテゴリが米国人にとってトイ的かどうかは関係がありません。
>>621の言うとおりそうする必然性も特にないですがね。
630ももも:2006/12/16(土) 23:44:51 ID:jyPL2r2b0
>>628
"use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size. "
は表を分けた理由なのではないのですか?
トイ的だから別の表にしました、とはどこに書いてあるんでしょう。

>そうだからといって1/87と1/80も同じにしようというなら、 いくらなんでも理論の飛躍し過ぎ。
「NMRAが決めたから〜」とか「NMRAの呼称方法に沿った名称」とか言う相手に対し
ての「(>>568)NMRAの規格表自体が複数の縮尺を認めている」であって、君が
「1/87と1/80も同じにしようという」って言い出すこと自体が理論の飛躍し過ぎでは?

あと、言いたいことを>>629さんが書いてくれています。
631ももも:2006/12/16(土) 23:46:23 ID:jyPL2r2b0
あと、>>590には
「NMRAの呼称方法に沿って」とかさかんに言ってた人に対してもなんか言って
ほしいもんですね。
632ももも:2006/12/16(土) 23:54:31 ID:jyPL2r2b0
>>630訂正
×>トイ的だから別の表にしました、とはどこに書いてあるんでしょう。
○ 名前が混乱しているからとか、どこかに書いてあるんでしょう。
633ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 00:07:54 ID:YDbFFY4I0
>>630
use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size

であるモデルはトイ的なのではないのかな?
だから規格も違えば表も異なる、そういうことでしょ。

別カテゴリーにするのは理由があるからで、この場合その理由はトイ的だから以外には無いと思うが。

634ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 00:11:16 ID:YDbFFY4I0
>「NMRAの呼称方法に沿って」とかさかんに言ってた人に対してもなんか言って
>ほしいもんですね。

Gのようなトイ的なモデルにおけるDeepFlangeの表のありかたと、
ファインスケールのナローモデルの呼称のありかたにはなんら矛盾はないね。
だから言うことなんて無いよw
635ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 00:22:11 ID:YDbFFY4I0
Gのようなモデルや多くのライブにまでHOのような適用の仕方を求めても、
モデルの性格上あまり意味があるとは思われないし、
逆にファインを追求したモデルにハイフランジで急カーブのモデルと同様な扱いは不適当。

もしの日本型1/80はファインの系統ではない、別のカテゴリーだというならそれもいい。
でもその場合はファインの系統で既に用いられているHOという名称は、
コレまで以上に不適当になってくるだろうな。なんせ別カテゴリーなんだから。
636ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 00:23:48 ID:YDbFFY4I0
×もしの日本型
○もし日本型
637ももも:2006/12/17(日) 00:35:02 ID:KYltirga0
>>633
トイ的だから表を変えたのであって、トイ的だから名前を混乱させるために
表を変えたわけではない。

>>634
「NMRA言い出すのは誰か」って話なわけで、是非言ってやってください。

>>635
>でもその場合はファインの系統で既に用いられているHOという名称は、
>コレまで以上に不適当になってくるだろうな。なんせ別カテゴリーなんだから。
Oは(添え字はあるにしろ)両方の表で別の使い方してますね。
”(>>621)・事情が異なる場合には、別表を作って対応する”で、私は問題が有るとは考え
られません。

638千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/17(日) 01:12:15 ID:D/6d/ahTP
まぁ、1/80・16.5mmも、トイ的と云えばトイ的ですな(w

で、あらためて皆さんに訊いてみたいので、敢えてもう一度書きますが...

いま仮に日本にもNMRAやMOROPのような組織ができて、鉄道模型の規格と
正式名称を定めたとしましょう。
場合によっては、現状追認で“1/80・16.5mm=HO”も有り得るかも。
或いは、HO=3.5mmスケール尊重で“1/80・16.5mm≠HO”も有り得るかも。
どちらにせよ、そうと決まったとき、ここのスレの、自説を頑に主張なさる皆さんは
その組織が正式決定した“自説と逆の結果”を素直に受け入れられますか?
まさか、組織に対して電話や手紙やeメールで連日の“必死の抗議”で粘着したり
なんてことしないでしょうね?(w

ここまで読んでみて、かかる事態が生じた時、“必死の抗議”で粘着しそうな人が
双方にいらっしゃるようなので...
639名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:21:25 ID:BphT2yzZ0
>>637
G は Fn3とは別名
O27は添え字付き

要するに、3.5mmスケールでないなら、HOに添え字をつけるなり、
HOと別名にするなりすれば、問題ないということだネ。
640ももも:2006/12/17(日) 01:39:58 ID:KYltirga0
>>639
S1-3と同様にS1-2に複数名を認めちゃうって方法もありますし、
S1-2のnote4みたいにコメント付けちゃうって方法もありますし、
新しい表を作ってそのままHOを使いまわししちゃうって方法もありますし、

もちろんNMRAとしては1/80-16.5mmをHOと認めないって結論も有りでしょうし。

NMRAが云々なんて、表から言えるのは>>621(と>>624)程度でしょう。
641名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:43:02 ID:BphT2yzZ0
>>640
>もちろんNMRAとしては1/80-16.5mmをHOと認めないって結論も有りでしょうし。
NMRAは、 1/80-16.5mm 自体を認めないって聞いたけどネ
642鈴木:2006/12/17(日) 01:47:20 ID:ca/TPni60
>>638
せっかくですから回答しましょう。
50年以上前、日本で16.5mmを普及しようとした山崎氏が、
縮尺や、規則を細々と書き、当時の模型有名人にも根回しして、
16.5mmゲージの規格を趣味雑誌に書き、
名称を16番と規定。それ以後違う名称を理由を、
添えて公表した人はいません。

それが有るのに、皆に合わせて「エッチオー」って言わないと仲間はずれにされそうとか
言うレベルの人達が、
新たに正しい規格名称を制定しても守る気があるんですか?
「それでも増殖する」とか言われるのがオチ
643名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:53:53 ID:BphT2yzZ0
>>638
仮に "HO" ってきまったとして
エッチオーって呼ぶのか
エイチオーって呼ぶのか
も確認したいね
644名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:55:21 ID:FmsWdNBI0
>>643
そいつは興味深い質問だな。
参考までに伺いたいんだが、NMRAやNEMでは
そこのところはどう定義されているんだい?
645ももも:2006/12/17(日) 01:59:38 ID:KYltirga0
>>641
ほぅ、そりゃ初耳です。
どこで聞かれた話なんですか?

>>642
質問に対しては何も回答してませんよ。
646名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:01:35 ID:BphT2yzZ0
>>644
外人は H を エッチ とは発音しない
ときいたけどネ
だから、定義などする必要がないと思うが。
647鈴木:2006/12/17(日) 02:05:35 ID:ca/TPni60
>>645
自分の回答書かない内に
他人のお節介とは、小刻みに思考する人ですね。
648名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:05:40 ID:BphT2yzZ0
>>645
NMRAに "J" を 申請して 断られた
あの人 がネットに書いていたヨ
もちろん、真実かどうかは確かめ様がないが? 
NMRAしては、これ以上、規格の乱立を させない方針とか
649千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/17(日) 02:06:46 ID:D/6d/ahTP
>>643
>50年以上前、日本で16.5mmを普及しようとした山崎氏が、
>縮尺や、規則を細々と書き、当時の模型有名人にも根回しして、
>16.5mmゲージの規格を趣味雑誌に書き、
>名称を16番と規定

それは飽くまで山崎氏の“個人的見解”の域を出ていません。

将来日本に新たな組織が出来、正式な規格名称を定めた場合、1/80・16.5mmの
正式名称が“HO”であろうがなかろうが、現時点での“プラHO”のメーカー
加トも富も蟻も、またそれらの製品を自社HPに“16番量産品”と表示している
イモンも、当然それを遵守せざるを得なくなります。どちらにしても。

私が訊きたいのは、そこから先の話です。
650名無しでGO!:2006/12/17(日) 02:13:14 ID:BphT2yzZ0
>>649

エッチオーって呼ぶのか 
エイチオーって呼ぶのか 
どっちなの
651千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/17(日) 02:17:42 ID:D/6d/ahTP
>>650
それは、将来日本に新たな組織が出来、正式な規格名称を定める時に
その“新たな組織”が決めることです。
652ももも:2006/12/17(日) 02:31:41 ID:KYltirga0
>>648
その認めないってのは
”そんなのHOじゃない”なのか
"NMRAは主に日本で使われる規格までイチイチ干渉しない"なのか、
"今更考えるのが面倒"なのか、
"日本でルール化してからしかるべく申請依頼しろ"なのか。
そのどれかでにもよりますよね。
該当の発言が見つからなかったので失礼。
653鈴木:2006/12/17(日) 02:40:46 ID:UXtJP7GP0
>>649
「山崎氏の“個人的見解”」では無いです。
なぜならこの長い年月誰も山氏の見解を否定する体系を公表してないからです。
揚げ足取り程度は出来ても。

「新たな組織」とは何か?
日本模型愛好家協会なのか、業界団体なのか、雑誌編集者団体か?
が問題ですが、まぁどこでもいいです。

重要な事は、前投稿で誰か書いてたが、
ゲージ名称決めるなら理由を書いた名称である事。
また当然旧来の「16番」名称の否定理由も書かなくてはならない。
揚げ足取りのネタを待つだけの横着人間に、
こんな餌投げて上げる元気のある人があるか?は不明。

「そこから先」は各個人が守るかどうかの話です。
いつの時代にも「それでも増殖」頼りの方はいます。
私は憲兵じゃないからゲージ論嫌いの人はにっこり放置
654名無しでGO!:2006/12/17(日) 03:25:22 ID:c38wBMsY0
>>653
>「山崎氏の“個人的見解”」では無いです。
>なぜならこの長い年月誰も山氏の見解を否定する体系を公表してないからです。
だから、やま氏が何様だっつーの。
ただのイチ雑誌主幹を、過度に神格化してどうする気だ?

>また当然旧来の「16番」名称の否定理由も書かなくてはならない。
今のところ1/80・16.5mmを「16番」と呼ぶべし、といった意味のことを
ハッキリ書かれた、鉄模業界全体が厳守すべき規定はどこにもない。
その証拠に、パッケージに「16番」と表示された製品が殆んどない。
だから、最初からハッキリ規定されてない名前の否定理由など必要ない。
655名無しでGO!:2006/12/17(日) 03:38:53 ID:2liiePxp0
>>653
鈴木サンが、将来日本に「NMRAやMOROPのような組織」ができて
そこが「1/80・16.5ミリ=HO」と決めようものなら、その組織に対して
必死の抗議で粘着しそうな人だということだけは、よくわかりました。
656578:2006/12/17(日) 04:20:52 ID:5vK7N9yf0
おっ久しぶりに見たら盛り上がってますね。^ ^
じゃ、またNMRA公式ネタ投下します。

NMRAの開拓者?というページなんですが、
33番のDay, Howellという人と39. Barnett, Louisという人が、
日本から鉄道模型を輸入した開拓者として挙げられてるんですが…

そこでの表記が「Importer Japanese HO」及び
「importer of Japanese HO and O scale」となってます。

他の人のように単に「importer of Japanese train equipment」でもいいハズですよね。
なんでここだけ2つの日本規格があえてJapanese…と明示されてるんでしょう?
規格はおろか他のインポーターさんみたいに輸入元の国名さえも明示しなくてもよいように思えます。

規格の表のページだけでなく他にも目を向けると面白いですよ。 ^ ^
657578:2006/12/17(日) 04:28:04 ID:5vK7N9yf0
え?それがなんだって??多分誰もそんなこと聞いてないと思いますが。w
(その前にリンク貼り忘れたんで貼っておきます。^ ^ ttp://www.nmra.org/alltime.html

つまり、NMRAが規格表とは違うスケールである日本型のHOとOを表外で暗黙で認めていると。
要するにNと同じことのようですね…っていうより日本型Nが16.5mmのフォーマットを下敷きに
全く同じ形で参入しただけなんですがね。

もともとNMRAは国内外からあれこれと持ち込まれる規格乱立に業を煮やして発足して、
やっとここまで規格を収束させたわけです。
それなのに他国の事情であれこれ新しい規格を持ち込まれては却って迷惑なんですよね。
ちっとやそっとの違いはこのゲージに合わせて作りなさいと。
On30なんかも確かそうですよね。線路幅を既存のゲージの方にあわせてしまってます。
まぁちょっとの軌間の違いでハンドスパイクしなくちゃいけないようではかわいそうですしね。

意外とNMRAってフレキシブルでしょ。w

よって日本のHO・O(・N)は米Standard Gaugeの上をおとなしく走るようにできているので、
各米基準ゲージ互換規格として扱っているわけです。
それだから1/80・16.5mm規格は認めない、却下というのももっともな話です。^ ^
だって新しい規格を作る必要がNMRAには全くないのですから。
658ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 07:36:06 ID:sJ1KuAlq0
>>655
形勢不利な1/80=HO派の粘着振りにも注目ってところだろうな。
だいたいそんな仮定はどうでもいいよ。
そんな組織作れるものなら作ってみろよw

米国の団体であるNMRAに1/80 16.5mmを認めるとか認めないとか言い出すこと自体、
どう考えてもピントはずれだろ。1/80なんてアメリカには直接無関係だからな。
勿論それをHOだと言い切るのは米国含めて問題大有りなんだが。
659ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 07:47:42 ID:sJ1KuAlq0
>>657
>各米基準ゲージ互換規格として扱っているわけです。

模型化された車両が同じレールを走るという事と、
それを同じ名称で呼ぶものとして区分するということの、
この異なったふたつの事柄をうまく区別できない人が、
1/80もHOなんだと言い張っているんだろうな。

Nの大柄な車両とHOeの小さいGLなんて駅やホームをそのままでも使えるが、
コレを同じ区分にしようとする人はいないわけで、1/80もHOだというのは、
カタチを変えて同じ事を言い張っているのに等しい。
660名無しでGO!:2006/12/17(日) 07:53:38 ID:9BuEEikl0
>>659
まったく同感
661ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 07:56:51 ID:sJ1KuAlq0
あとそういう人はむやみやたらに表などを引っ張ってきて、
わが意を得たりと得意顔だが、結局上っ面しか見ていないために、
それらの表なり何なりの但し書きや注意書きには全く注意を払わずに、
どういう事情と意図をもって書かれたのかという事は全く理解していない。
それで全体の事象まで見誤るというわけだ。
662名無しでGO!:2006/12/17(日) 08:14:43 ID:BphT2yzZ0
>>656
単にコダマ フジヤマ 天賞堂 ナカヤマ 
サクラ トビー つぼみ なんかの
いわゆる PFM オールドクラウン てやつ
の ことを指してんじゃないのか?

当然、3.5mmスケールの
昔は、ブラスは日本製と決まっていたから
663名無しでGO!:2006/12/17(日) 08:24:10 ID:5vK7N9yf0
>>661
おっ、随分挑発的にきましたね。^ ^

じゃ、とりあえず質問です。この場合の"Japanese HO Scale"は
何かとりあえずあなたの私見でいいですからお伺いしたい。

全くの異スケールしかも「規格表外」のナローの話をNと対比して引っ張り出してきているようですが、
個人的には逆にあなたの見識を疑います。誰が見ても明らかに同じスケールじゃないですよね。

>それらの表なり何なりの但し書きや注意書きには全く注意を払わずに、
どういう事情と意図をもって書かれたのかという事は全く理解していない。
それで全体の事象まで見誤るというわけだ。

じゃ、どの表と但し書きと注意書きがどういう事情と意図を持って書かれていて、
私に事象を見誤らせているのかをあなたの私見で構わないので教えてください。^ ^
>>659−660のレスでは抽象的過ぎてその辺が全く読み取れません。

それがはっきり分かったらこちらもお答えしたいと思うのですが。
664名無しでGO!:2006/12/17(日) 08:36:55 ID:BphT2yzZ0
>>663
33番
Importer Japanese HO brass locomtives 1950s.
1950年代の輸入された日本製の真鍮製HO(モデル)
39番
Pioneer importer of Japanese HO and O scale 
and toy trains. First known brass importer.
日本製のHOとOスケール物とトイトレインの輸入業者。
最初のブラス輸入業者として知られる。
665名無しでGO!:2006/12/17(日) 09:21:38 ID:S3YBWkLK0
>>646>>650
根拠はないがヨーロッパを中心に
HOと書いてハーフオウと呼ぶ習慣が
かつてあったような気がする。

その由来を考えれば納得でしょ。
666名無しでGO!:2006/12/17(日) 09:47:29 ID:dutELaV90
>>658
>形勢不利な1/80=HO派の粘着振りにも注目ってところだろうな。
>だいたいそんな仮定はどうでもいいよ。

そういうお前みたいな奴に限って、「1/80・16.5mm=HO」などと
決まろうものなら確実にネチネチと粘着しそうなタイプだなw

>そんな組織作れるものなら作ってみろよw

ナルホド、この日本でそういう組織ができたら、それこそ現状追認で
「1/80・16.5mm=HO」になる可能性をお前も危惧しているわけだw
そういう組織が無いほうが、お前も「1/80≠HO」と、これからもずっと
言い張り続けられるもんねw
667名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:03:49 ID:yYfbCkn50
>>653
鱸クンさー、ちょっと突っ込まれると、いつもシドロモドロになっちゃうね。
今度からは、暗記の披瀝だけでなく、その意味・含意を考えてからレスするように心がけようね。
668名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:26:10 ID:yYfbCkn50
>>659
懐かしのNMRA American OO SIG (NMRAの部会みたいなもの)に登場してもらいましょう。

Many modelers are aware that British HO often says OO on the box, or OO/HO.
(モデラー諸氏は、英国型HOの箱書きにOOあるいはOO/HOとあるのをよく目にすると思う。)
http://www.getnet.com/~dickg/nmra/sigs/AmericanOO/AmericanOO.html

ここでいう"British HO"とは、日本でいうOOすなわち1/76・16.5mmのこと。
これを書いた人=NMRA関係者は、>>659のいう「うまく区別できない人」なんだろうか?
669ももも:2006/12/17(日) 10:49:44 ID:KYltirga0
>>653
質問に対しては何も回答してませんよ。
質問は「そこから先」を聞いているのだと思いますが。

>Nの大柄な車両とHOeの小さいGLなんて駅やホームをそのままでも使えるが、
>コレを同じ区分にしようとする人はいないわけで、1/80もHOだというのは、
>カタチを変えて同じ事を言い張っているのに等しい。
Nの大柄な車両とHOeの小さいGLを同じ区分にしようとする人は居ないから
同じ区分になっていないわけで、同じ区分で遊ぶ人が居る1/80を「カタチを変えて同じ事を言い
張っているのに等しい。」って同じ視点で比べること自体が現実的ではない。

>>661
君がNMRAを関係ないと言うなら>>588-のように反論をする必要すらないわけで、NMRAの
表を「自分の都合の良いように拡大解釈 」した挙句に答えに詰まって>>661みたいに言って
も説得力ないですよ。一方的に勝ち誇ったつもりになっているのが滑稽。
そもそも「(>>567)NMRAの呼称方法に沿った名称」を言い出されたら、「(>>568)NMRAの規格表自体が
複数の縮尺を認めている判り難い規格になっている」のをNMRAの表を持ち出して論議するのが
当然でしょう。
君とJGXaPyg60は恥をかいたようだが。
670名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:57:36 ID:BphT2yzZ0
>>668
While this means that British OO/HO equipment is 
thus to the OO scale, and therefore could be used 
on an American OO layout, in fact most of it looks out of place. 
次の文で、British OO/HOと言い直してるのはなぜ?
671鈴木:2006/12/17(日) 11:16:10 ID:eSP72uhG0
>>669
「質問に対しては何も回答してませんよ。
質問は「そこから先」を聞いているのだと思いますが。」
→自分の回答も書かずに他人の回答に突っ込みですか?
672名無しでGO!:2006/12/17(日) 11:21:21 ID:yYfbCkn50
>>671
鱸クンは暗記力ばかりで論考ができないのではないか、とももも氏のみならず
疑われているのですから、そんな答えは逆効果ですよ。
673ももも:2006/12/17(日) 11:26:09 ID:KYltirga0
>>671
>(>>642)せっかくですから回答しましょう。
に対するツッコミですので私が回答したかどうかは必要ないと思いますよ。
まぁ「やっぱ回答やめました」とか「やっぱり質問の意図が掴めませんでした」
なら構いませんが。
674名無しでGO!:2006/12/17(日) 11:48:06 ID:yYfbCkn50
>>670
敢えていうまでもなく、>>668の文を書いた人(NMRA関係者)は「区別できる人」なわけです。

そうであっても、1/87でないものをHOと呼びうるということ、さらに、米国では一般的に、
16.5mmゲージであれば1/87と共存しうる限りにおいてHOと捉えられているということ、
が示唆されているわけです。
675ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 12:17:44 ID:zXAR9YwB0
>>669
>君がNMRAを関係ないと言うなら>>588-のように反論をする必要すらないわけで、NMRAの
>表を「自分の都合の良いように拡大解釈 」した挙句に答えに詰まって>>661みたいに言って
>も説得力ないですよ。

何をどう答えに詰まったのか教えてもらいたいねぇ。
NMRAの表の但し書きにも気がつかずに恥を晒したのはそちらでしょw
NMRAの表を「自分の都合の良いように拡大解釈 」した、のもそちらだと思うが。
だいたい日本の1/80はいつから、

In general models in this class use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size.

のようなカテゴリーのモノになったのか回答がないんですけどねぇ。


676ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 12:18:54 ID:zXAR9YwB0
>>669
>Nの大柄な車両とHOeの小さいGLを同じ区分にしようとする人は居ないから
>同じ区分になっていないわけで、

これもあなたの個人的な感想だよね。HOが3.5mmスケールだというコンセンサスが定着している人々からすれば、
ゲージが同じなだけで1/87と1/80を同じ区分にしようなんて考えはないわけで、
別の区分にするのはごく当然の成り行きだろうし。
677ももも:2006/12/17(日) 12:31:15 ID:KYltirga0
NMRAは"In general models in this class use wheels with larger flanges and usually use track with a larger code size. "
の表については単一の名称を複数の縮尺に認めているわけで、
表を分けた理由が名称を整理するためであるかのような否定の仕方は拡大解釈でしょうね。

>これもあなたの個人的な感想だよね。HOが3.5mmスケールだというコンセンサスが定着している人々からすれば、
>ゲージが同じなだけで1/87と1/80を同じ区分にしようなんて
>別の区分にするのはごく当然の成り行きだろうし。
そうですよ。
ただし、現状で1/80-16.5mmをHOと呼ぶ人に対しては、そういう感想の人を説得
しなければならないわけで、あなたの個人的な感想で「Nの大柄な車両とHOeの小さいGL
を一緒に区分しちゃうのはヘンだぃ。」って言っても、そんな奴はもとから
(ほとんど)居ないだろうわけで説得力を持たないんですよ。
678名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:34:48 ID:ePZ1FC2BO
679名無しでGO!:2006/12/17(日) 12:39:02 ID:m6e61Ob20
>>675
いくら力んだところで、Deep FlangeもNMRA規格の一部分であることに変わりはなく
したがって、部外者の拡大解釈というそしりは免れない。
680ID変わっているがID:drOW9KBt0:2006/12/17(日) 13:32:57 ID:zXAR9YwB0
>>677
>ただし、現状で1/80-16.5mmをHOと呼ぶ人に対しては、そういう感想の人を説得
>しなければならないわけで、

だから「Nの大柄な車両とHOeの小さいGLを一緒に区分しちゃうのはヘンだぃ。」
というのと同様に1/87と1/80を同一名称でひと括りにするのは変だ、といいたいわけ。
ただ、もし日本型の1/80がハイフランジで急カーブを走るトイライクな模型であったならば、
Deep Flangeの表もいくらかは意味を持ったかも知れないが、
これは日本の現状とはあまりに違いすぎる。

681名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:00:29 ID:DdLr1XdpO
NMRAってなに?日本の日本型の模型の何に影響与えるの?
682663:2006/12/17(日) 14:21:34 ID:5vK7N9yf0
>>664
思ってた人と違うんだが回答ありがとう。
まぁそう読むといわれれば読めなくはないねぇ。w

海外型で割合NMRAには親しんでるつもりだけど、日本製の海外での扱い方には無関心だったもので。^ ^

個人的にはJapanese〜は日本の〜だし、そういう場合import HO なんたら from japan の方が
誤解なく一般的だと思うのと、通販等で見かける標記では現在のJapanese HO Scaleという使い方は、
どうも1/80をはじめとした日本型に使われてるっぽいので、(輸入したのは'50モデルだとしても)
受賞したのは最近だから紛らわしい言い方しないかな?)とね。

例はttp://www.japanmodelrailways.com/shop2006english/start.htm?japanese_railways_ho_scale.htm

でも、これはNMRAサイトじゃないんで、これを根拠にするつもりはさらさらないけど。 ^ ^

チラ裏につきあってくれてありがと。
まぁみなさんNMRAサイトも規格表だけでなくて他も見ると面白いよ。^ ^
683名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:48:08 ID:zXAR9YwB0
>>663
>全くの異スケールしかも「規格表外」のナローの話をNと対比して引っ張り出してきているようですが、
>個人的には逆にあなたの見識を疑います。誰が見ても明らかに同じスケールじゃないですよね。

その感想と同様に1/87と1/80も明らかに同じスケールではないよね。もうひとつ同じような例では、
HOn3-1/2とHOmは同じスケールで、模型ではレールまで共用できるけれど別々のものとして区分されている。
勿論ユーザーレベルでは同じ線路上を同時に走らせることがあるかもしれないが、
その事と規格上で区別されている事とは別問題だ。
無論細かいことを言えば、HOmの規格上の定義には実物が1067mmゲージの模型まで含まれているため、
乗工社のD51が欧州の模型誌ではHOmとして紹介されているという例もある。
ただこの場合はどちらにせよスケールもゲージも同じだから無用な混乱はありえない。
684名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:58:46 ID:HXVX622b0
>>683
ナローとNは明らかに異なるカテゴリーだが、1/87と1/80の関係は微妙。
極端な例をもちだせば、1/87と1/87.1は定義上では厳然と異なるが、実質としては同じ。

つまり、実質として同じ、と捉える範囲をどこまで拡張するかということではないか。
685名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:10:50 ID:5vK7N9yf0
>>683
HOmってなに?日本型ナローの規格には詳しくないんで勘弁してね。^ ^
ググったけど下着しかでてこなかった。

1/80日本製品がOOでも名無しでもなく米で(Japanese )HOとして取引されてるのは、
(実際あなたがどういってもそうなんだから米通販やオークションあたりを見てね)
建築限界がほぼ互換なところ。逆に日本の模型がスケールに近いOO的ファインを取らずに
1/80HOを選択したのも米輸出や、日本でのリソースの共用を意識したものでしょ。
HOナローとNが同じトラックを利用してもホームやトンネルでぶつかりまくりじゃまずいよね。

ここまでいってもお座敷運転なら何とか走るからこっちも限界は共用できる、
なんていわれちゃお手上げだけどさ。w
686名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:18:34 ID:/GgKClZR0
>>663
>じゃ、どの表と但し書きと注意書きがどういう事情と意図を持って書かれていて、
>私に事象を見誤らせているのかをあなたの私見で構わないので教えてください。^ ^

NMRAの表という言いかたで何でも同一視しているということがまず第一の問題点だろう。
そもそもNMRAの規格にはS1.1 Proto&Fine S1.2 Standard S1.3 Hi Rail(Deep Flange)
の三つの種類がある。このスレでもNもGも全て同様に議論しなければおかしい、
という理屈を振り回す人がいるが、それでは現実的な規格の適用は困難だからこそ、
たとえNMRAといえども3つの大きなカテゴリー分けをして、
個々の事情に適した規格を用意しているのだという事を理解するのがまず肝心だろう。
687ももも:2006/12/17(日) 15:36:25 ID:KYltirga0
>>680
>だから「Nの大柄な車両とHOeの小さいGLを一緒に区分しちゃうのはヘンだぃ。」
>というのと同様に1/87と1/80を同一名称でひと括りにするのは変だ、といいたいわけ。
あなたの個人的な感想で「Nの大柄な車両とHOeの小さいGL
を一緒に区分しちゃうのはヘンだぃ。」って言っても、そんな奴はもとから
(ほとんど)居ないだろうわけで
688名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:36:59 ID:/GgKClZR0
それでここで議論しているのはどういう種類の模型なのか。日本型の1/80 16.5mmならば、
Fineとは言えないけれど、ハイフランジのトイトレインではない(少なくとも量産プラ製品などは)
のだから、Standard相当だろう。勿論関連して13mmや12mmの話題もあるだろうから、
Proto&Fineも多少の関連はあるだろう。しかしティンプレートやハイフランジのトイトレインについて、
それらの縮尺やゲージの問題をここで議論しているわけではない。現在の1/80モデルとの関連も殆どない。

NMRAがDeep Flangeの規格でやっているから、というなら将来日本でもトイトレインが盛んになった時、
その日本版規格を制定することがあるなら、そこで同様な扱いをすればいいだろう。
少なくともStandardやFineのモデルに適用できるような考え方とは異なる。
NMRAのやり方に拘るなら、その適用範囲も同様にしなければおかしいだろう。
689名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:42:10 ID:5vK7N9yf0
>>686
私はNMRAでもG・OO・On30でのユーザーの事情による状態追認を行う柔軟性があって、
決してGauge÷スケールだけに固執した頭が固い団体じゃないよといっているんで、
あえてGゲージだけの話に狭めているつもりはないんだが。

OO・On30はS-1.2での話じゃなかったっけ?
いつまでもGだけの話にしておきたい?

私の知ってる限りでのNRMAとは違う規格カルト団体みたいにここで語られてるのを見て、
もうすこしこの表だけでない議論をやってもらいたい気分になって一連の書き込みは書いた。
正直HO Standardが16.5だと言ったらプラレールだとか言われたのには吃驚したが。

とりあえずバイアスのかかった誰かの言葉の引用じゃなくて、
自分でいろいろ見ることでNMRAについて少し理解が深まったでしょ。^ ^

日本のHOが新幹線だけになっても無問題の人なんでスレ違いだと思うんでそろそろ去るわ。
690689:2006/12/17(日) 15:49:46 ID:5vK7N9yf0
うわー恥ずかしい。(´・ω・`)
実物÷Scale=Gaugeだった。

いい恥かいたんでますますちょうど去り時だわ。orz

誰とは言わないけど、私のように日本のHOが新幹線だけになってもいい人はなんとでも書けるから、
いくら雑誌に寄稿している有名人の言うことでもあまり煽られないほうがいいような気がする。

それでは。
691ももも:2006/12/17(日) 15:50:34 ID:KYltirga0
>現実的な規格の適用は困難だからこそ、
>たとえNMRAといえども3つの大きなカテゴリー分けをして、
>個々の事情に適した規格を用意している(>>686)
ここ重要ですね。
692名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:30:10 ID:P1ksktSB0
>>642
>>653
その山氏、KATO-HOが出たあとHOを連呼しているが?
それ以前までが正常な山氏でそれ以降が異常な山氏だと言い張るなら別個。

当時製品紹介欄担当だった赤井氏は、1/80・16.5mmをHOと呼ぶのに否定的だったとされる。
しかしKATOがHOに参入すると、製品紹介欄には「カトーHO」の文字が躍るようになる。
天克沿などの既存メーカーには、HOどころか16番とさえ言わない。
トミーがHOに参入した頃、赤井氏は「ゲージとスケールのお話」というコラム連載を始める。
その最中でもカトーとトミーの製品だけは「カトーHO」「トミーHO」と呼び続け、現在に至る。

なぜそうなったのかということを考えるがいい。
693名無しでGO!:2006/12/17(日) 21:04:02 ID:o1KKcA3k0
粘着16厨の決まり言葉最後っぺは 現状は・・・現状は・・・ だけ。
論理的な裏付けとその説明が無くて結果だけ連呼だから認知されないんだよな。
694ももも:2006/12/17(日) 21:23:09 ID:KYltirga0
>>693
見事な最後っ屁ですね。
695名無しでGO!:2006/12/17(日) 21:52:32 ID:S3YBWkLK0
>>693
あなたが現状を合理的に解釈することを拒んでいるだけですよ。

それとあなたの間違いをひとつ訂正させていただきます。
この論争は1/87に都合よくしようとする〔87限定主義者〕と、現状の相矛盾した状況を
追認する形でさまざまな規格の乱立や名前の錯綜を前向きに認めようじゃないか、という
〔特定の規格に有利な誘導に反対する人々〕の間の論争です。
私は1/80をほぼ手がけていません。もっぱら1/87オンリーですが1/80・16.5mmゲージを
HOと呼ぶことを禁じようとは思いません。相手に伝わるようにしてあればいい。
自分に都合の良くなるように、誰かが何かをどう呼ぶかを禁じようとする。
そういう〔87限定主義者〕たちの考え方が気に入りません。
さしずめ私は粘着87厨でしょうかね。


696名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:14:12 ID:P1ksktSB0
>>693
>認知されない
誰に?何が?

この答えを書こうとするとき、君の思考がいかに非論理的か知るだろう。
697名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:56:19 ID:BphT2yzZ0
>>682
  japanese Engines HO  
  japanese Cars HO  
  japanese Trains HO  
  japanese Trams HO scale  

トラム だけ scale が付いてるな
あと ダブサ は3.5mm だと思うけど


698名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:51:24 ID:gcbXXaEb0
又始まった。 現状は・・・現状は・・・ だけ。    論理的解説が無いなあ。
699名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:59:46 ID:gcbXXaEb0
NMRA規則改定の投票権のある会員に、1/80-16.5mm=HOと認めさせる為の論理的解説が必要ですね。
700名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:02:55 ID:YygE6UQp0
NMRAに日本は関係ないから、消極的な関与さえ断るんじゃないですかね?w
自分が正しいと言い張るために相手を非論理的だと笑ってみせる。その強がり哀し過ぎ。
もう意地を張って粘着し通すしか彼の道は残されていない。いつまでつづくのやら。


701名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:17:28 ID:gcbXXaEb0
又始まった。 現状は・・・現状は・・・ だけ。
万人が納得できる論理的解説が必要、この論理はこの手のすれスレが始まってから相当の年月が経つのにさっぱり出てこないんだよね。
万人が待ち望んでいるのに。
702名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:18:09 ID:9vu96pad0
703名無しでGO!:2006/12/18(月) 01:25:34 ID:YygE6UQp0
>>701
ようやくこの論争の本質にたどり着いたようだな。おめでとう。

万人と大きく出たものだが、すべての人がそんな解説を求めているわけではない。
少なくともお前の論敵は求めてなんかいない。
そしてNEMとNMRAが矛盾していることを理解できる程度の知識と知能を持つ奴も、
そんな解説などありえないことが理解できるだろう。NEMではNMRAは解説不可能だ。

お前が万人などといっている人々の正体こそ87原理主義者だ。



704名無しでGO!:2006/12/18(月) 07:31:17 ID:x4YfHf/S0
いくら手前勝手な屁理屈を構築しても、

HO=3.5mmスケール

という大原則が厳として存在する。
705名無しでGO!:2006/12/18(月) 09:15:04 ID:Q2xS3baHO
いくら手前勝手な屁理屈を構築しても、 HO=16.5mmゲージ という大原則が厳として存在する。
706名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:06:00 ID:KUdr6qHY0
>>701
万人とは誰のことなのか、さっさと答えてくれたまえ。
それで自己矛盾に気づかないのならある意味おめでたいが。
707名無しでGO!:2006/12/18(月) 11:10:17 ID:qF0YyAps0
>>701がしてくれるであろう「万人が納得できる論理的解説」に期待。
万人のうち一人として非常に楽しみ。
708名無しでGO!:2006/12/18(月) 11:27:47 ID:qF0YyAps0
709名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:03:45 ID:kpNJG0d60
1/80,16.5mm modelerのみなさま、こんにちは。
1/80の16.5mmは幾ら増殖しても「うそHO」は「うそHO」、標準軌では無い狭軌の血統を変える事は出来ませんし、名称詐称の罪は免れません。
「名称詐称四兄弟」で判るように、「OO」,「HO」は標準軌の車輌にのみ使用できる「固有名称」ですので
    初心者は悪質な誘導に惑わされぬよう、間違えぬよう、注意して下さい。
この罪多き Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger に幸いを、神の福音を。
HOでは無い正式な「規格名」&「固有名称」の制定を、遙かなる遠き本場英国の地よりお祈りいたしております。   アーメン。
                                       OOmodeler&HOmodeler
710名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:07:36 ID:qF0YyAps0
>>709
もうちょっと待て。
>>701が万人が納得できる論理的解説をしてくれるから。
711ももも:2006/12/18(月) 19:56:49 ID:gMzlrAbQ0
私も>>701に期待。
712名無しでGO!:2006/12/18(月) 20:32:16 ID:7gj1MSqT0

Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger 

こんな恥ずかしい英語、何回も使いまわしてんじゃねーよ♪
713名無しでGO!:2006/12/18(月) 20:57:10 ID:a38vWL/b0
>>701が「万人が納得できる論理的解説」をしてくれれば
めでたく名称問題解決、このスレの議論も終焉となるわけだ。
714ももも:2006/12/18(月) 21:06:48 ID:gMzlrAbQ0
>>713
逆説的に言うと>>701が万人を納得させられなければ、そんなものは世の中に
存在しないということになってしまう訳で。

期待は高まるばかり。
715名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:52:09 ID:PYS4fk+N0
>>714
逆は真ならず だな
716名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:01:03 ID:cahZF36k0
人は自分の都合の良い方に物事を解釈すると言われているが本当だな。   粘着16厨が正しく分かるようにするか、やれやれ。

又始まった。 現状は・・・現状は・・・ だけ。   万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い。
この論理はこの手のスレが始まってから相当の年月が経つのにさっぱり出てこないんだよね、此処のスレの住人が何時出るかと長〜〜く待ち望んでいるのに。

そういえば一回だけ出て来た事があったな。
「1/80-16.5mm=HOだから1/87-16.5mm≠HOだ」だったと思う。非常に単純明快で分かりやすい証明と言うか解説であったが、賛同者ゼロでアボーン。内容はともかく、現状は・・・現状は・・・等よりもよっぽどまともでは有ったが。
717ももも:2006/12/19(火) 00:10:57 ID:mexysZD00
零時を過ぎてIDが変わるからニセモノが来ちゃうかもしれないが、
万人が納得できる論理的解説をしてくれるであろう>>701さんは
早く来てくれないものか。
718名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:02:15 ID:4gipN+7I0
≫701の説明よりも、もももが自説を万人に解るように説明するところを一度見てみたいと思うのはわたしだけだろうか。


でも絶対に無理だろうな。(ry
719名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:08:46 ID:oKKHVm4X0
>>718
唯一つの原理しか認めない87限定主意者と、たくさんの原理が矛盾しながら
あることを認める人々の間の論争ですよ。
ですから、701氏は唯一の原理の存在を証明せねばなりませんが、ももも氏は
矛盾を突いておればよい訳です。
716が701氏だとすれば、701氏もそこが良くわかっていない様子。
720名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:15:36 ID:iS1wdj740
>>718
折れも見てみたい。 でも・・・
721名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:41:53 ID:k+/+z8lG0
>>718
「原理が矛盾しながらある」?えっ?そんな主張だったの?

なら原理いらないし、ゲージ名称論もいらないっす。
各個人ホッタラカシでいいス。
HOの名称で、1/80を示そうが、1/76だろうが、1/64だろうが、何でもアリでは?
722名無しでGO!:2006/12/19(火) 01:50:14 ID:k+/+z8lG0
あー間違い、>>719 ね

まぁ人数で行けば小中学生が最大の鉄道模型ファン。
貢ぐ君で決めれば、40代?
>>719はこの二つのデータをシェークして、矛盾込みゲージ名称をブレンドして下さい
723名無しでGO!:2006/12/19(火) 03:08:03 ID:0BZQkAu40
>たくさんの原理が矛盾しながら
>あることを認める人々の間の論争ですよ。

そんなに矛盾があるならそれは原理とはいわない。
その前に原理とは何か辞書くらい引いてみろ。
で、辞書をよく読んだら小学生はさっさと寝なさい。
724名無しでGO!:2006/12/19(火) 08:18:09 ID:iS1wdj740
>>719
>たくさんの原理が矛盾しながら あることを認める
>ももも氏は矛盾を突いておればよい訳です。 

矛盾を認めながら、矛盾を突く
これ自体が矛盾しておるな
725名無しでGO!:2006/12/19(火) 08:29:53 ID:mXLpG9Oq0
>>721
最初から、一方にいましたけど気がつかなかったですか?
適時言葉を選んで相手に伝われば良いのです。
それはよほどの偏屈で無い限り、今多くの人が自然にしていることではないでしょうか。
ブレンドが何を意味するのかわかりませんが、下手に混ぜたら相手に伝わらなさそうですけどね。
>>723
まず、大前提としてゲージ名称論に原理なんかないと私は考えていますよ。
限定主義者への皮肉をこめたつもりでした。
原理が本当に一つしかなかったらイスラム原理主義者とキリスト原理主義者は仲良しの筈です。
ここは原理主義などもう沢山だという人が原理主義を攻撃するスレになっています。
原理になりうる条件が複数あると言う矛盾を原理主義者に突きつけるのは当然ではないですか?
最終的には、矛盾があるから原理とはいわないという所まで私は言いたいのですよ。
そのためには矛盾があることを指摘せねばなりません。段階を経ているだけです。

701氏にはまず、万人が納得する唯一の原理の証明をお願いしています。
726名無しでGO!:2006/12/19(火) 08:30:37 ID:Mrzc/x7O0
ゲージ論において何にも矛盾しない原理が存在するってんなら
それこそ>>701が説明してくれるだろ。
別に>>701じゃなくてもいいけど。
727名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:03:32 ID:2Np1Uzor0
>原理が本当に一つしかなかったらイスラム原理主義者とキリスト原理主義者は仲良しの筈です。

原理という言葉を振り回したいだけの小学生が暴れているスレはここですかw?
なんでもいいからちゃんとした辞書で原理主義もしくはファンダメンタリズムという項目をひいてみろ。
728名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:03:39 ID:mXLpG9Oq0
ところで、701氏の言う万人が納得する論理的解説と言う部分を、万人という言葉の
意味から原理と解釈しています。(原理主義者の典型的な考え方だと思いましたので)

701氏は私どもの使う原理と言う言葉にこだわらず、万人が納得する論理的解説をお願いします。
729名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:18:29 ID:mXLpG9Oq0
>>727 例え話の精度を上げてくださることには感謝しておりますが、なにぶん
例え話なものですから宗教学的なアプローチは不要ではないかと思われます。
二つの異なる宗教原理主義者同士の対立、とでも適当にぼかせば、例え話としては
同じでも揚げ足取りマニアに追求の糸口を与えずに済んだのでしょうか。
勉強になります。

730名無しでGO!:2006/12/19(火) 10:29:22 ID:Ss/ti+Cz0
原理小学生は学校へ行ったようだな・・・w
731名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:24:46 ID:ov9n77GnO
>>730
ここはお前みたいなニートの来る所じゃねーよw
732名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:36:20 ID:zYKy0WjM0
原理というのは一つしかないのだが、原理主義は複数あってしかも大抵の場合排他的だ。

宗教だと、イスラム圏では神はアラーだけだ。キリスト圏ではキリストだけ。
ゆえにアラーもキリストもその宗教に関わらなければ只の人間なのでこれは原理ではない。
しかしイスラムの、あるいはキリストの教えが唯一の絶対という価値観の中にあっては、それを原理であると思いこむ。
それが原理主義。
733名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:39:04 ID:zYKy0WjM0
言い直すまでもなくHOが1/87というのは原理ではない。
734名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:47:26 ID:Mrzc/x7O0
宇宙の在り方とか神の言葉とかって意味の原理なら一つしかないだろうが、
>>719の言う原理は別のものだろ。
735名無しでGO!:2006/12/19(火) 15:06:53 ID:zYKy0WjM0
>>734
まぁ原理って言うよりは原則の方が近いか、>>719の場合は。
数学などの原理とは全然意味も中身も違うことは普通の人間なら分かりそうなものだが、
>>721>>723あたりときたら…。
736名無しでGO!:2006/12/19(火) 15:17:48 ID:fyP79D/S0
>数学などの原理とは全然意味も中身も違うことは普通の人間なら分かりそうなものだが、

そうすると原理とは違うものを原理だと称していたわけだ。
まるでHOとは程遠いモノをHOだと称して欺いてきたのと同様にw
737名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:06:05 ID:Kbx5pLO20
>>732
まだ原理主義の言葉を振り回したいだけの(ry
>>727さんのレスを素直に読んでみれば…
738名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:36:50 ID:Mrzc/x7O0
原理ネタが一段落したところで>>701による万人が納得する論理的解説を希望。
739名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:05:58 ID:6NfZAxtL0
>712
>Multi scale uni gauger & Out scale modeler & Narrow gauger 
>こんな恥ずかしい英語、何回も使いまわしてんじゃねーよ♪

オマイ正しく直してやれよ、喜ばれるぞ。
740名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:07:21 ID:Mrzc/x7O0
>>739
日本語に直す程度ならお前もできるだろ。
741名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:46:01 ID:wMfNQC6F0

多重縮尺単一軌間人 及 逸脱縮尺模型人 並 狭軌人
742名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:09:40 ID:Bo3Daj7S0
>>736
原理ではない物を原理であるかのように言っているのは、ハテどちらだったかな?

>>737
HOが1/87しか認めないというのは立派な原理主義だが、何か?
743名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:12:37 ID:AnmoUo690


1/87以外HOといえないのは、人為を超越した真理である

744名無しでGO!:2006/12/19(火) 23:57:20 ID:ov9n77GnO
だからさ、キミたちが真理ちゃんを好きなのはよくわかったからサ、

早く『万人が納得する論理的解説』してくれよ。
745名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:45:27 ID:AR4BYKTG0
>>744
おいおい、1行目と2行目の相手が違うだろ。
何をパニクッテるんだかw
746名無しでGO!:2006/12/20(水) 02:02:47 ID:18Rc9YQKO
>>745
ぉぃぉぃ。。。

真理ちゃんのことを好きなのも、
『万人が納得する論理的解説』をすべきなのも、
HO=1/87only厨の方だろ。

何をパニクってるんだかwww
747名無しでGO!:2006/12/20(水) 10:59:45 ID:79L8nPOJO
>>743
それ書いたプラカード持って銀座と西落合の店の前で立ってろ
748名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:36:57 ID:poxo3lxF0
立川でもいいぞ。
749名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:50:32 ID:DZ7ioDaV0
>>747,>>748
つでに、原宿の店の前で、「1/80もHOだ」というプラカード持って立ってってください。
750名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:59:20 ID:18Rc9YQKO
>>749
その「原宿の店」で西落合の製品を2割引で売っていますが何か?
751ももも:2006/12/20(水) 21:54:06 ID:mT96UeSP0
>>701の万人が納得できる論理的解説を期待。
752名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:26:05 ID:8Xgix2gw0
>701 の 万人が納得できる論理的解説が必要、

>716 の 万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い。
の一部省略形と言うことが文意から良く判る。だから 非常に楽しみ  期待は高まるばかり 等は永久に出て来ないと思うよ。
物事を自分の都合の良い方に解釈する早とちりには注意しよう。
753名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:37:56 ID:uYvPjy6F0
もももの万人が納得できる自説の論理的解説を期待。
754名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:55:51 ID:sbwtdf590
>>753
まだわかっていない人がいるようだが、これは原理主義者対原理主義否定派の間の論争。
否定派は原理主義の説明をしなくても良いんですよ。
原理主義者の繰り出す原理主義の欠陥を指摘してゆけばいい。

そろそろ752(=716?)(=701??w)への批判をきぼん。




755名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:03:21 ID:uYvPjy6F0
”その場で通じさえすればよい主義”の原理主義者は
いつになったら自分の「御都合主義」に気付くことやら





756名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:14:34 ID:uYvPjy6F0
>>754
ほう、もももは君の言うところの「否定者」であるかのような言い方だね。
もももは自分のことを、君の言うところの「原理主義者」とも「否定者」とも語ったことはないのではないかな?
そもそも自分の説を語らないのがもももの持ち味なのだから。

757ももも:2006/12/20(水) 23:16:20 ID:mT96UeSP0
>>755
>>727さんに原理主義もしくはファンダメンタリズムという言葉の意味を教えてもらった
方がいいですよ。
758ももも:2006/12/20(水) 23:19:40 ID:mT96UeSP0
>>753
私はそんな大層なご意見を書けるほどの技量は無いので、やはり>>701さんに
期待した方がいいですよ。
君が変わりに他人を説得するための"論理的"解説をしてくれても構いませんが。
759名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:38:56 ID:yXDN4CEK0
>>750
原宿の店ではチャント、
「16番」として売ってます。
「16番」を売るな、止めろとはだれも言っていない。大いに結構。
760名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:49:39 ID:uYvPjy6F0
>>157
昨日今日レスで知った言葉を、知ったかぶって的外れに使わない方が良いですよ。

>>758
>私はそんな大層なご意見を書けるほどの技量は無いので、やはり>>701さんに
>期待した方がいいですよ。

>>701に解説してもらってもそれは君の意見ではない。
君という人間の自説はいったいどこへ言っちゃったんでしょうね?

761名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:54:32 ID:uYvPjy6F0
訂正しておきます。

>>760
×>>157
>>757

>>756
×自分の説を語らない
○自分の説を語れない
762名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:50:24 ID:ewr7AqrT0
識者の間では現状では16番が圧倒的な支持を得ていると理解している。

763亀だが:2006/12/21(木) 01:22:13 ID:mKBvoynk0
>>732
>宗教だと、イスラム圏では神はアラーだけだ。キリスト圏ではキリストだけ。 
>ゆえにアラーもキリストもその宗教に関わらなければ只の人間なのでこれは原理ではない。 
キリストは神の子
キリスト教の神は ヤーウエ (ヤハウエ、エホバ)であり、ユダヤ教と同じ神
イスラム教の神はアラーとヤーウエは同一神
すなわち、キリスト教とユダヤ教とイスラム教の神は同一神である
764名無しでGO!:2006/12/21(木) 05:57:24 ID:Z44xs+nbO
製造者及び販売者及び消費者の間ではHO=16.5_1/80が圧倒的支持を受けていると理解している。
765名無しでGO!:2006/12/21(木) 06:32:23 ID:3kehHD0x0
>>759
そんなに忌み嫌うスケール外の「16番」やNなんて取り扱わなきゃいいのにね。
止めるように運動したら?
766名無しでGO!:2006/12/21(木) 08:32:30 ID:e9QZFi9H0
>>765
1/80 16.5mmを忌み嫌っているわけじゃない。
1/80 16.5mmをHOと呼ぶことが問題なだけ。
16番として売っているなら全然問題なし。
767名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:29:30 ID:B4xOEyI50
>>759
>>766

それで何が起こると思う?
「HO」と書いてある品物を「16番」として売る、ということは
結果的に「HOと16番って同じ意味なんだぁ〜」と消費者に納得させてしまう事に等しい。
天プラ103の広告だって文章に「プラ16番」と書いてロゴがHOなのだから同じ事。

この状態が全然問題ないのならそれで結構。
ハテ、原理主義の諸君は16番とHOが根本的に違うと言いたかったのではなかったのかな?
768名無しでGO!:2006/12/21(木) 14:28:32 ID:Z44xs+nbO
HOって書いてある商品を16番などと言って売るのは消費者に混乱をきたすよな。JAROに言ってやったらどう対処するんだろう。だれか通報してくれないかね。
769名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:15:48 ID:7UgJKcTH0
HOという名で製造した商品を仕入れて、16番という違う名前で売れば
製造者は販売店に抗議するのが自然

それが出来ないのは抗議に行ってもゲージ名称論で負けて
往復の電車賃と半日が無駄になるから
770名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:47:27 ID:Z44xs+nbO
製造者より消費者が困るでしょ。
771名無しでGO!:2006/12/21(木) 15:55:38 ID:Z44xs+nbO
間違った表記がしてあるなら販売者が製造者に抗議なり訂正を要請するのが自然。それができないのはゲージ論で負けて電車賃と半日が無駄になるから。
772名無しでGO!:2006/12/21(木) 16:06:28 ID:vHiVtPBM0
相手の様子見て、HOと言ったり16番と言ったりするのがいいとかいう
カメレオン消費者だったら困りません
店内の雰囲気に合わせるだけ
773名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:32:46 ID:B4xOEyI50
>>769
16番とHOは意味が同じだと思われているのだから問題ない。
そういう売り方をしている限り消費者にはますますそのように伝わっていくだけだ。
要はメーカーの思うつぼ。
ちなみに名称論で負けるのならとっくの昔に返上している。
774名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:59:10 ID:e9QZFi9H0
>「HO」と書いてある品物を「16番」として売る、ということは
>結果的に「HOと16番って同じ意味なんだぁ〜」と消費者に納得させてしまう事に等しい。

「HO」と書いたヤツに責任があるだろう。
「HO」と書いてあっても16番と気がついたから16番として売ったんだろ。
「HOと16番って同じ意味なんだぁ〜」なんていうノー天気な消費者ばかりなわけがない。
775名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:31:19 ID:z9HB2wtE0
>>774
なら、一般に1/80をHOと呼ぶことに何の問題も無いな。
「HOと16番って同じ意味なんだぁ〜」なんていうノー天気な消費者ばかりなわけがない。
776名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:52:09 ID:vNyk/cy50
ゲージとスケールのお話。その15
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★この間に英国ではスケールモデル的な傾向のOOないしHO製品はどしどし発売されており、スケールモデルの作品は専門誌や博覧会でたくさん発表されている。
世界で初めての16.5mm、特にOOの専門書が1937年に“Railway Modeling in Miniature”の題でパーシバル マーシャル社から発行されたほどの進展があった。
140頁余のこの本は Edward Beal の著作で有るが、それ以前の数年間MRN誌に発表された記事を土台にまとめたものである。これによっても、発行以前の1930年頃から、スケールのOOがいかに発展したか判るのである。
40年後の日本と比べても標準以上の作者のレイアウトの写真や豊富な図解があり、車輌や建造物の製作法を詳細に述べている。
MRNの広告を見てすぐこの本を丸善に注文したのが、中学生の私の心を16.5mmへ導入した大きな原因となった。私にとってはバイブルといえる書である。もっとも、著者のビールの本業は牧師である。
続く
777名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:12:33 ID:fSuDGDlx0
「HO」と箱の書いてあっても、
ホントはHOじゃなくて「16番」だよ、
と優しく正して、
しかも販売は断らず広い心で皆に販売しているのが原宿の店ですよ。
ズット懐が大きい。
売れれば商売になるからいいわけだし、HOもどきを「HO」と詐称して売る訳でもない。
皆が立つように、スジは通す、というしっかりとした舵取りだと思うよ。
778名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:20:49 ID:z9HB2wtE0
779名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:23:15 ID:sHeP0L7z0
でも「HOの○○くれ」と言うと何も言わずに箱にHOと書いた1/80の
製品が出てくるのも事実。
ご都合主義と何もかわらん。

別にご都合主義が悪いとは思わないけどな。
780777:2006/12/21(木) 21:24:17 ID:Aygmz5vR0
>>778
>>767がドウコウと意味ではなくて、
おれが>>767とは違う考えを示したことが分からないようだね。
781778:2006/12/21(木) 22:04:31 ID:z9HB2wtE0
オマエがどうこうと意味ではなくて、その状態が全然問題ないのならそれで結構。

しかし16番とHOが根本的に違うと言いたかったであろう原理主義の諸君はそれで
いいのだろうかということを言いたかったのだが分からないようだね。

782ももも:2006/12/21(木) 23:24:51 ID:ah38gCDA0
>>760の上段を読んでもう一回書いておくと、>>755>>727さんに原理主義
もしくはファンダメンタリズムという言葉の意味を教えてもらった
方がいいですよ。
>>760の下段
そもそもuYvPjy6F0さんの自説がさっぱり分からないわけで。そんな人にそんなことを
言われても・・・。

まぁ私なんかに説明を求めるよりは、万人が納得できる論理的解説を>>701さんに
期待した方がいいですよ。


783名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:25:14 ID:ieuFAxFE0
>>777
>HOじゃなくて「16番」
ということを示すには、せいぜい箱のHOロゴの上から16番というシールを貼り重ねるくらいの"努力"をしないと無理だね。
そうでない限り「HOじゃない」という意図は伝わらないから、「HOは16番とも呼ばれる」という意味になってしまうだろう。

ま、「HOではない」「HOと呼んではいけない」確固たる理由がないからこそ手ぬるいやり方に終始するのだろう。
>>701がそれを万人に理解可能なように説明してくれるというので、ここ数日期待して待っているのだが、いつになるのかな?
784名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:44:16 ID:0HsN8r2H0
752 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:26:05 ID:8Xgix2gw0
>701 の 万人が納得できる論理的解説が必要、

>716 の 万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い。
の一部省略形と言うことが文意から良く判る。だから 非常に楽しみ  期待は高まるばかり 等は永久に出て来ないと思うよ。
物事を自分の都合の良い方に解釈する早とちりには注意しよう。
785ももも:2006/12/22(金) 00:59:24 ID:YIZjCs/C0
>>784
>>716 の 万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い。
>の一部省略形と言うことが文意から良く判る。だから

だから万人が納得・理解できる1/80-16.5mm≠HOの論理的解説や証明も無いわけで、
>>701さんが万人が納得できる論理的解説をしてくれれば、貴方の憤りなんかも
アッサリ解決する訳です。
>>784さんも、貴方を含めた万人が納得できる論理的解説を待った方が良いですよ。
少なくとも、貴方の説明では万人は納得させられないでしょう。
786名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:07:19 ID:vvckUJ1h0
>>782
昨日今日レスで知った言葉を、知ったかぶって的外れに使わない方が良いですよ。
異論があるのなら>>727さんに助けを求めるのではなく
自分の言葉で返してみなさい。

>まぁ私なんかに説明を求めるよりは、万人が納得できる論理的解説を>>701さんに
>期待した方がいいですよ。

>>701に解説してもらってもそれは君の意見ではない。
君という人間の自説はいったいどこへ行っちゃったんでしょうね?

君は逃げてばかりで陰からボソッ文句を言って又逃げる
そんな不愉快な卑怯者なんですね。
787ももも:2006/12/22(金) 01:09:07 ID:YIZjCs/C0
>>786
vvckUJ1h0さんの意見はどこに有るのでしょうか?
まるで不愉快な卑怯者みたいですね。
788名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:21:51 ID:vvckUJ1h0
>>787
又そうやってうろたえながら逃げ回るだけですか。
君はいつも逃げてばかりで陰からボソッと文句を言って又逃げる
そんな不愉快な卑怯者なんですね。

君は自分の言葉で語る能力と度胸の無い人なのだから
>>727さんや>>701さんに頭を下げて助けを求めなさい。

コテハンのくせにだらしない。
789名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:23:56 ID:YMFNwe0f0
変な粘着が沸いてますね。
スレの中でコテを使っているように見えますが、陰からボソッと言って逃げ回るって事になるんでしょうか?
ずいぶんと物の見方がユニークですね。
790ももも:2006/12/22(金) 01:29:48 ID:YIZjCs/C0
>>788
>>727さん、ちゃんとした辞書で原理主義もしくはファンダメンタリズムを教えてください。
>>701さん、早く万人が納得できる論理的解説を教えてください。
>>788さん、逃げずに堂々とあなたの意見をどーぞ。



791名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:33:02 ID:vvckUJ1h0
>>790
もももさん、貴方の言葉で原理主義もしくはファンダメンタリズムを教えてください。
もももさん、>>701さんに頼らずに納得できる論理的解説をしてみてはいかがですか。
もももさん、逃げずに堂々とあなたの意見をどーぞ。

792名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:35:09 ID:Ta91wXuV0
>>788
止めとけ。相手はロボット的検索で巡回して
HO=1/87見つけると自動的に
どうしてなんでしょうね?教えて下さい
とかテープレコーダ回してるだけ

何か説明すると待ってたました、で
万人って何ですか、とか自動的にテープが回るのだけだよ
793名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:44:31 ID:YMFNwe0f0
))792
現れては消えるくせに常にスレに一名いる名無し原理主義者もそういう巡回ソフトの一種なのでしょうか?
原理主義を押し付ける割には証明をしてもらったことが、記憶にある限りただの一度も無いんですが。

押し付けがましい側とそれに反論する側。壊れているほうはどちらなんでしょうかね。




794名無しでGO!:2006/12/22(金) 01:51:38 ID:vvckUJ1h0
>>792
そうですね。
まあ今日はこのくらいでやめときましょう。

))793
ちょっと割り込みレスさせてもらうと
両方とも壊れてはいないし
両方とも押し付けがましいと思いますよ。
795ももも:2006/12/22(金) 01:53:04 ID:YIZjCs/C0
>>791
>上
私は甘えん坊なので>>788さんの言う通り、頭を下げて>>727さんに頼みます。
>中
私に求められても筋違いではないでしょうか?
>下
私は逃げますので、あなたは(出来るものなら)逃げずに堂々とあなたの意見をどーぞ。
って言うか、私は何から逃げているのでしょう。
796名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:18:23 ID:vvckUJ1h0
やめとこうと思ったら又レスが付いていますね・・・。

>>795
>上
甘ったれんじゃネーヨ!
>中
自説の論理的解説が出来ないわけがないでしょう。
>下
あなたは自説を語ると反論されて自分の傲慢なプライドをへし折られるのではないかという恐怖心から逃げているのですよ。


こんなレスでいいですか。
ではもう寝ますんでzzz
797名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:19:56 ID:cnGJH0si0
>>794
クネリクネリと逃げ回っては、あなたにチョッカイ出して面白がってるんですよ
心情的にはスリルを求めてパトカーをからかってる暴走族に近いんだが
同じ空っぽでもあっちは若さ故か陽性なのは救われますね
798ももも:2006/12/22(金) 02:28:03 ID:YIZjCs/C0
>>796
>上
甘ったれなんです。
>中
そうですよね。その通りです。
他人に万人が納得できる論理的解説を要求した>>701さんに是非言ってあげてください。
>下
で、貴方も結局はあなたはあなたの意見を言いはしないわけですよね。
傲慢なプライドをへし折られるからですか?
まぁ卑怯者同士仲良くしましょう。
799名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:45:56 ID:H+4Nf2i50
昔は1/80 16.5oを「HO」と呼ぶのはおかしいと思っていたが、このスレを読んだら
あながちおかしいとも言えないと思うようになった。
800名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:22:23 ID:EaR7Px5f0
>>790
>ちゃんとした辞書で原理主義もしくはファンダメンタリズムを教えてください。 
>早く万人が納得できる論理的解説を教えてください。 

自分で調べてるってことを、知らないのかナ。
801名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:43:05 ID:TG8aAQee0
>>800
粘着とももものやり取りはさておき、ところでお前は調べたのか?
俺は余計な労力使わずに、賢く>>701待ちだな
802名無しでGO!:2006/12/22(金) 10:02:05 ID:o0zL1XGdO
調べた結果、1/80でもHOと呼んでいいだろうとなったわけなんだが。(過去ログをよく読んでね)しかし原理主義者はHOと呼んではいけないと言う。1/87以外はHOと呼んではいけないという万人が納得する論理的解説をみなさん待っているんだよ。
803名無しでGO!:2006/12/22(金) 10:52:55 ID:EviRAlbL0
1/87以外HOと呼べないことは不動の原理である。
804名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:11:37 ID:TG8aAQee0
>>803
それがお前の論理的解説なんだろうが、できれば>>701の代わりに万人が納得する
方の論理的解説を頼む。
805名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:30:30 ID:Oy0d746e0
>>802はもももだなw
806名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:33:35 ID:RcMT9uVI0
んだな、不動の原理なんだから>>701に替わって解説できるっしょ、よろしく頼んだよ。 >>803
807名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:33:40 ID:3YCb7Q5P0
>>784
>万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い
だけでは、1/80・16.5mm≠HOということはできない。

「万人が納得・理解できる1/80-16.5mm≠HOの論理的解説や証明」がなされてこそ
1/80・16.5mm≠HOと高らかに宣言してよい。

それができないのなら、アリバイはないが証拠もない人を犯人と見なして逮捕しようとする行為に等しい。
しかも無実の罪でな。
808名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:58:23 ID:Sv7L8qkz0
>>803
こんどは不動さん? 真理ちゃんには・・・ふられたの?
809名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:51:36 ID:6ZiCZqtD0
HOは標準軌間用のOOを、軌間の縮尺と車体の縮尺を一致させる目的で改良&創作した模型規格なのですね。(山崎ソース)
→ですから標準軌間車輌でなければHOでは無いのですね。
→ですから軌間と車体の縮尺が同じでなければHOでは無いのですね。
そして最初に縮尺が1/87と決められたのですね。(山崎ソース) 
→ですから縮尺1/87でなければHOでは無いのですね。
そして軌間は1435÷87の式から16.5mmとなって、これがHOゲージなんですね。
→ですから1067÷64の式から出てくる16.5mm軌間はHOゲージでは無いのですね。
そして「歴史に残る大論争」によって、1/87,1435÷87=16.5mmの固有名称は、「HO」と決まったんですね。(山崎ソース)
→ですから1/87,16.5mm以外は、固有名称「HO」では無いのですね。

→→ですから1/80,16.5mmはHOでも、HOゲーシでも無いのですね。
→→ですから1/80,16.5mmの固有名称は無くてグループ名称「16番」だけで、今は「名無し模型」なんですね。
  初心者は確信厨の悪質な誘導に惑わされないよう、間違えないように注意しましょう。

固有名称の定義・・・・ある一つの物に限って用いられる名称。
HOは1/87・1435÷87=16.5mmの固有名称ですので、それ以外の1/80・16.5mmにHOは使えません。
呆虫は固有名称HO問題を通称名HO問題にすり替えて現状を持ち出すのがお決まりのパターンですが、名称HOは固有名称ですので同じ名前を通称としては使用出来ないので、パターンの前提条件で破綻しています。
そして躍起になって通称名HO問題を持ち出して虚偽の誘導を目論みますが、現実は固有名称HO問題にしっかりと掴れてこれから逃れられません。
1/80・16.5mmをHOとすると、名称詐称,偽称,うそHOとなりますので、お諦め下さい。
810名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:31:12 ID:o0zL1XGdO
それは山崎某の理論ですね。生産者も販売者も消費者も誰も納得させられなかった理論です。だから今の現状があるわけで。そんな古い理論では残念ながら納得できる説明にはなりません。16.5_レールを使う模型はHOとしている現在の理論には敵いません。
811名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:52:41 ID:N4Hly8fG0
>>809
そのソースを書いた本人が紛れもなく後にHOという呼称を広めているのだが、
君はどう説明してくれるのかな?

16.5mmゲージのうち、1/87でなくとも走行環境を共有できる物については「分類上(通称)」HOとする見方が
NMRAにすらあるわけだが、君はどう説明してくれるのかな?
812ももも:2006/12/22(金) 23:36:01 ID:YIZjCs/C0
>>809
上半分文章中に(山崎ソース)という言葉を多用しているが、山崎ソースと書かれて
いる部分は貴方の主観であるわけで、その文書全体がそのまま万人に受け入れ
られるとは思っていないですよね?
で、上半分には”山崎ソース以降の状況”などのこのスレでの視点がすっぽり
抜け落ちているわけで、そこのところをどうするのかも重要(とする人も居る)
ことを理解してからもう一度がんばってください。
中段以降の部分は完全に貴方の主観による話ですからね。

>後段
最近コピペをがんばってる人は呆虫普及委員会の方と同一の方だったんですかね。
私も普及には力を貸しているわけですが、進捗の手ごたえはどんな感じですか?
813名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:55:21 ID:e0/CcTl20
>>811
>NMRAにすらあるわけだが、君はどう説明してくれるのかな? 
ソース希望
814名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:18:14 ID:Iu7t5EBS0
>>811
>本人が紛れもなく後にHOという呼称を広めているのだが
オイラもソース希望
815名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:16:01 ID:zYnwidx+0
>>810 >16.5_レールを使う模型はHOとしている現在の理論には敵いません。

>>809
>HOは1/87・1435÷87=16.5mmの固有名称ですので、それ以外の1/80・16.5mmにHOは使えません。
>呆虫は固有名称HO問題を通称名HO問題にすり替えて

、           現状を持ち出すのがお決まりのパターンですが、

名称HOは固有名称ですので同じ名前を通称としては使用出来ないので、パターンの前提条件で破綻しています。
>そして躍起になって通称名HO問題を持ち出して虚偽の誘導を目論みますが、現実は固有名称HO問題にしっかりと掴れてこれから逃れられません。
>1/80・16.5mmをHOとすると、名称詐称,偽称,うそHOとなりますので、お諦め下さい。

>>814 >オイラもソース希望
この格言を理解しよう。→神は自ら助くる者を助く。
816名無しでGO!:2006/12/23(土) 05:28:37 ID:VSQK6yApO
現状をふまえなきゃ万人の納得することにならんでしょ
817名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:09:44 ID:9RlsUwRS0
>>811
>本人が紛れもなく後にHOという呼称を広めているのだが
ソース希望。
818ももも:2006/12/23(土) 11:37:54 ID:wKjOer250
>>815
>名称HOは固有名称ですので同じ名前を通称としては使用出来ないので、パターンの前提条件で破綻しています。
ゲージ名称がそのゲージ固有の名称になるということはGやらOやらOOやら(もちろんNも)、複数の意味で使ってし
まうってことはそれはありふれた使い回しかもしれないわけですよね。
それとも他のゲージが長年放置されていることと、HO特有の事情とは何か違いがあるのでしょうか。
819名無しでGO!:2006/12/23(土) 18:43:23 ID:dKUjhGhm0
>>814
>>815
>>817
85年4月以降のミキストを読めば、山氏が16番と呼ぶ、あるいは16番とHOが異なった物であるという認識を廃して
「HO」に切り替えたのが如実に分かる。
この事実を無視してそれ以前の山氏理論を一人歩きさせるのは公平ではない。

>>813
このスレの200レス前くらいにあるだろう。
820鈴木:2006/12/23(土) 19:50:24 ID:T7igOXYf0
>>819
85年4月のミキストの何行目?
全ページ工具の話しか載ってませんけど。
821名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:59:24 ID:quSpps6w0
>>820
鱸クンは、応用力とか考える力というものがゼロですか?
822鈴木:2006/12/23(土) 20:09:16 ID:dRsyvAva0
>>819
皆が苦労して85年4月のミキストを探すでしょ。
ミキストの何行目がソースなのか提示希望
823ももも:2006/12/23(土) 20:15:19 ID:wKjOer250
国語力が低いのか?
824名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:41:11 ID:dKUjhGhm0
「以降」の字が読めないのかこの人は。
825名無しでGO!:2006/12/23(土) 21:50:49 ID:dKUjhGhm0
おっと鱸君、君には大変感謝するよ。
読み返したら85年1,2,8,9月号に記述が見られるようだ。つまり85年4月以前にも書いてあったのだね。失敬失敬。

特に85年9月号は、ゲージ論者からすれば卒倒モノの書き出しだね。
826ももも:2006/12/23(土) 22:10:25 ID:wKjOer250
85年9月号の内容がわからないが、「ゲージとスケールのお話。」を書き写して
いる人はこんな時に役に立ってくれないものか。
827名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:24:43 ID:dKUjhGhm0
1段目
★関水金属が日本型HO車両を生産する計画を持っている〜
5段目2行後半
Nの商品知識に乏しいHOファンのために解説すると、〜
6段目中央
新ロスト技術とHOを手がける時期とが一致したことが、HO台車にかける情熱とあいまって〜

注釈:HO台車とは、加藤金属時代に作っていた優秀な性能のロスト台車を85年に復刻発売した物のこと。
828鈴木:2006/12/23(土) 23:05:35 ID:GlOaxChQ0
>>825
結局85年4月のミキストは読んでないくせにソースと書いたのね
これから先、皆の信用を回復できるかな
829名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:16:53 ID:dKUjhGhm0
>>828
君には感謝したつもりだったが失望したよ。
4月号かどうかが議論の肝かね。言ったか言ってないかはどうでもよいのかね。
830名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:37:26 ID:e0/CcTl20
1976年 {鉄道模型}(保育社発行)16番 米1/87 英1/76 欧1/87 日1/80
1982年8月 TMS(419号)ミキストで 1/80 16.5ミリのみを16番 を提案
1983年10月 TMSミキスト HOは3.5mmスケールにあわせ、
ゲージを5/8吋→16.5mmに変更と解説
1986年7月 関水金属 プラ製HOとレールシステムを販売
 ミキストで2頁に渡り紹介
1995年10月 とれいん 松健氏 HO表記について批判する。
1995年11月 TMS No.605号 目次のHO表記 が見られなくなる。
水野氏の16番/HOと呼ぶことについてのコラム

結局挫折したんだな
831名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:18:03 ID:awm7i9We0
>>830
他紙に載っているTMSの記事紹介では未だにHOを使っているようだがね。
832鈴木:2006/12/24(日) 00:31:54 ID:+c8bDXSr0
>>830
「1986年7月 関水金属 プラ製HOとレールシステムを販売  ミキストで2頁に渡り紹介 」
上記を確認しました。多謝。
書き方は山崎氏=TMSが「1/80=16番」を放棄した書き方ですね。

山崎氏は模型ゲージ論を日本で一番精緻に論じた人で今でも尊敬してますが、
晩年、きちんとした理論を公表せずに考えを変えたのは残念です。

山崎氏が考えを変えたからと言って私がそれに同調する必要は無いのですが、
今は皆さんの意見を静観します
833ももも:2006/12/24(日) 02:32:56 ID:lf1avy5F0
>>828
>これから先、皆の信用を回復できるかな
「その号以降で探せ」とう意味で受け取った私から見れば>>819は「85年4月以降」
で充分正しいことを言っているわけで、当初から信頼を失ってすらいない訳だが。
それよりも「以降」と書かれていながら該当一冊だけ読んで批判していた部分を
自分で謝るのが先ではないのですか?
834名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:08:18 ID:Cjpdurd60
>>833
「85年4月以降」 で正しくとも
1995年11月 TMS No.605号 を持って その計画が挫折した
ことに変わりはない。 
835名無しでGO!:2006/12/24(日) 07:34:27 ID:Cjpdurd60
>>831
>他紙に載っているTMSの記事紹介では未だにHOを使っているようだがね。
全てではないネ
たぶん、こんな時に使う
1.広告主が使っている場合。
2.製品がHOを名乗っている場合
3.レイアウトの場合、(シナリーは除かれる)
836ももも:2006/12/24(日) 10:17:56 ID:lf1avy5F0
>>834
その「正しい部分」を指摘して、批判して騒いだっぽい人がいるって部分を言ってる
んですが・・・?95年11月号がどうだろうと、それは関係ない話なんですが。

>その計画が挫折した ことに変わりはない。
本文では使ってたりしない?
837名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:28:13 ID:mu4SL3Q60
>>835
1/80・16.5mm=HO容認の立場からすれば、例外がひとつあれば十分。
逆に、HO=1/87に限定するならば、ひとつの例外も許されない。
1/87厨は、この非対称性、片務性をなぜか理解できない。

いや、理解できないからこそ1/87厨になれるのか・・・。
838名無しでGO!:2006/12/24(日) 11:08:18 ID:zExSumpB0
>>837
>1/80・16.5mm=HO容認の立場からすれば、例外がひとつあれば十分。
その例外に1/80・16.5mmが入っていることを提示できなければ万人を説得できません。

839名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:16:01 ID:Cjpdurd60
>>837
例外とは
通例にあてはまらないこと。一般原則の適用を受けないこと。また、そのもの

その範囲で使用するならいっこうに構わないが?
840名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:20:47 ID:Cjpdurd60
>>836
使っているなら、ソース希望
835の範囲外では見たことがないが?
841名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:23:08 ID:0MLUCPik0
>>839
じゃあ、日本型1/80・16.5mm=HOで一向に構わないわけだね。
842名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:25:06 ID:Cjpdurd60
>>841
で、エッチオーなの
エイチオーなの?
843ももも:2006/12/24(日) 13:04:13 ID:lf1avy5F0
>>840
だから、その範囲では使っているんでしょう?
844名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:08:49 ID:zExSumpB0
>>843
ソースを希望といわれているのに、的外れな答えをしないように。w

845名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:09:20 ID:Cjpdurd60
>>843
その範囲外で使うことに挫折したと
いっているんだが?
わからなかったかな? 
846名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:10:53 ID:zExSumpB0
>>839
>例外とは
>通例にあてはまらないこと。一般原則の適用を受けないこと。また、そのもの

その例外に1/80・16.5mmが入っていることを提示できなければ万人を説得できません。、てことですね。
847名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:12:11 ID:Y9gm2j950
>>842
ハーフオーかもしれないぞ。

それではソースの確認も済んだところで701が来るのをまとうか。
空気を読まずあげちゃう。

848名無しでGO!:2006/12/24(日) 13:36:00 ID:j3Q2Syvq0
>>ID:zExSumpB0
何言ってんの、この人? 日本語が通じない人?
849ももも:2006/12/24(日) 13:55:28 ID:lf1avy5F0
>>845
挫折したと言ってもその範囲では使っているんですねってことを言ってるだけ
なんですけど。

わからなかったかな?

850ももも:2006/12/24(日) 14:00:52 ID:lf1avy5F0
レイアウトコンテストやら車輌コンペやらも、全部HOという表記は1995年11月
以降は外してるんですか?
851名無しでGO!:2006/12/24(日) 14:49:06 ID:Cjpdurd60
>>850
自分で調べて、ソースをさらせばよかろう。
調べるということを知っているのなら。
852名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:19:26 ID:a1A0EfeS0
>>835
実際、「3.レイアウトの場合、(シナリーは除かれる)」でHOが使われることは、
16番の概念が放棄されたことを如実に示している。
ちなみに、保育社「鉄道模型」の時点では、まだ16番だった。
853名無しでGO!:2006/12/24(日) 15:22:25 ID:dNknJCwR0
>>846
1/80 16.5oでなくても、1/87以外で一つでもHO表記が使われていたとすれば、
HO=1/87のみ、という主張は破綻する。HOの定義を一からし直さなければならないのだ。
854ももも:2006/12/24(日) 15:43:39 ID:lf1avy5F0
>>851
それを元に何かを言いたい訳でもなく、それ以上の根拠を知りたい
訳でもないので私的にはそこまでする必要を感じません。

ところでそこまで言う君は当然自分で調べたのでしょうが、
その結果は?
855名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:54:26 ID:jr9taUFa0
>832 >今は皆さんの意見を静観します
過去レスが参考になる。

山氏がナロー系ではない本物の日本型HOの出現に内心脅威を感じ、実際にその発売予告の記事が出た直後のユーザー,業界の混乱
(1984年4月のミキスト ユーザーから 16番もう作らないのか,業界から 今まで売った1/80の責任はどうなるのか)に震撼して決心したのだろう。
       「僕ちゃんの1/80が危ない、何か手を打たねば」と。
そこで目を付けたのが9mmゲージで恩を売って業績の順調な関○に、当時不可能と言われていた16番の安価なプラ車輌の発売をこっそりと要請したんだろうよ。  関○もカ○ーデジタル用としての野望で、渡りに船状態だったかも。
何はともあれ対HO日本型戦略用の安価16番システムが発売となると当然バックアップが必要となるが、1975年のナロー登場の時の失敗が許されない山氏は周到な準備をして、ここで自ら禁じ手を使うんだね。
  1985年1月号より準備を始め、1986年2月号で発売開始と同時に製品の紹介担当の赤○氏に名無し模型をHOと派手に持ち上げさせて。
今までHOではないと根拠を挙げてさんざん説いてきた人間が、自分の1/80可愛さに自からの信念を曲げ、ゲージ論者生命を断ってまで私利私欲に走ってHOを私物化して晩節を汚し、関○に先導をさせて醜態を晒したと言えるだろう。
そして1/80の責任を免れようと、TTmやSn3ー1/2の後押しにも精を出し、1/80,16.5mmを高級モデルとして大量に売った天○堂が両方とも手がけている滑稽さに笑いを禁じ得ない。

愚かだなあ。
山氏の晩年の発言によりそれまでの発言が帳消しになる訳があるまい。
それまでの発言が合理的な理由を付して誤りであったと主張するのであれば参酌しうるものではあるがね。
むしろそれまでの発言の方が合理的な理由が付されている。
856ももも:2006/12/24(日) 22:08:48 ID:lf1avy5F0
>>855
>(略)
>笑いを禁じ得ない。
妄想でそこまで笑える貴方は素敵な方ですね。

>愚かだなあ。
>(略)
晩年の発言によりそれまでの発言を帳消しにしてるのではなくて、
「山崎氏が言ってたから」ということを自説の拠り所にしてる人
達に対して疑問が投げかけられているだけではないのですか?
857名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:15:36 ID:DEVtR70e0
>>855
全く同感!
858名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:21:59 ID:Y9gm2j950
おいおい、今待ち望まれているのは万人が納得できる論理的解説だろ?

陰謀の妄想じゃないんだよ。
論理的解説から何万歩後退すれば気が済むんだ?w

859名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:40:39 ID:Cjpdurd60
>>855
おいらも同感
860千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2006/12/24(日) 23:03:42 ID:GydKpcZcP

>>855
オイオイ・・・加トや天やプラHOに何か怨みでもあるのかよ(w

1/80・16.5mmを“HO”と呼ぶ事に対しての是非はともかく、秀逸なプラ製品を
比較的廉価で、しかもほぼRTRに近い形で世に送り出してくれている加トの製品は
国内外を問わず多くのモデラーに支持されている、という現実は否定できまい。



861名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:08:39 ID:Cjpdurd60
>>860
で、エッチオーなの 
エイチオーなの
ハーフオーなの?
862名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:22:03 ID:awm7i9We0
>>835
>・製品がHOを名乗っている場合
本当に間違っていると思うのならこれは訂正して紹介するのが普通の神経。
でなければ意味がない。

RJやRFに載ったTMSの広告目次の「HO:〜」の記事はすべて1/80・16.5mmを指している。
これではTMS本誌にHOと書かなかったところでやはり意味はない。

誠美堂の鉄道模型カタログのゲージ対応表を覗いてごらんよ諸君。
HO−欧米−1/87(HO)
HO−英国−1/76(OO)
HO−日本−1/80(16番)
うん、実にわかりやすいね。このスレの存在がアホくさくなるほど単純明快。
863名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:24:47 ID:awm7i9We0
>>861
英語圏ではHはエッチと読まないのでエッチオーは日本語
エイチオーは英語
ハーフオーは原義

で、それが何か?
864名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:39:20 ID:Ux90EOuR0
>>862
>これではTMS本誌にHOと書かなかったところでやはり意味はない。 
???
実物誌に書けてもTMS本誌(模型誌)に
書けないところに意味があるんじゃないか?
865名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:01:35 ID:Ux90EOuR0
>>862
欧米−1/87(HO) 
英国−1/76(OO) と1/87(HO)
日本−1/80(16番) と1/87(HO)
のほうがわかりやすいけど?
866名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:42:01 ID:sKXLi2LR0
>>860
…っうか、ものすごく恨みあるんじゃないの?
なにかと「プラ製品を除けば」を連呼してるし。
両者の最大で埋めがたい差、それが「プラ製品」
市場規模の差を一番端的に現すものでもあるしね。

目を背けたくなるのも無理ないわな。
867名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:46:22 ID:DpJNdkno0
>>855
ゆうじ君と山ちゃんの二人三脚で「少年よ大志を抱け」ではなく「少年よ私利私欲に走って嘘をつけ」を実践して見せたのか。
青少年の教育上ゆゆしき問題である。
晩年の発言の合理的な理由を説明しないわけが判ったような気がする。失望。
868名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:59:56 ID:3phPHSUS0
>>864
「書けない」のかどうかなど、読者には分からない。
広告にHOを使っていて、それに対しての否定も釈明も本誌に存在しなければ
逆立ちしたって16番とHOが別物であるという認識を読者に与えることはできない。

>>865
この本の編集がゲージを大分類した方が分かりやすいと思ったんだろう。
869ももも:2006/12/25(月) 02:06:35 ID:HNg7zZJE0
妄想と思い込みで他人の悪口まで言い続けなければならなくなって
しまったとは可哀想なことで。>>855>>867

それもこれも>>701さんが(以下略)
870名無しでGO!:2006/12/25(月) 07:37:38 ID:Ux90EOuR0
>>868
ならば本誌にも書けばよかろう
871名無しでGO!:2006/12/25(月) 10:43:16 ID:1HXu5on00
結局>>701は逃亡?
872名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:35:30 ID:QQP0xrYn0
>>870
特別使えないのなら旧に復して16番と書くだろう。
製品紹介欄で富・過渡・蟻のHOにはHOと使っている。
873名無しでGO!:2006/12/25(月) 21:20:28 ID:Ux90EOuR0
>>872
折れのTMSの写真の下のゲージ表記は 1/80・16.5mm
なんだけど?折れのと違うのかな
874名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:29:20 ID:FLP0f4J+0
>>873
紹介文中。
875名無しでGO!:2006/12/26(火) 02:14:43 ID:/YtRb3co0
>>874
今月号は? カプラーだけHO?
876名無しでGO!:2006/12/26(火) 02:16:39 ID:/YtRb3co0
>>875
おっと 1月号だったわ
877名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:48:43 ID:crOpx5XTO
たとえ何があったかは、知りませんが 亡くなられた方を 責めてはいけません。
私も、生前のやま氏のことは、好きではありませんでしたが、仏さまになられた今は、それを言うべきではありません。
謹んで、哀悼の意をあらわしましょう。

もし、どうしてもそんな気になれない方は、しばらく発言をひかえるように!
それが、社会人のマナーです。鉄模趣味人の良心です。
878名無しでGO!:2006/12/26(火) 14:58:12 ID:s4M4K9IFO
ここでグダグダ言う暇があったらメーカーに直接「それはHOじゃ
なく16番と書いて売ってくれなきゃ困る」とか言えば?
879名無しでGO!:2006/12/26(火) 15:06:56 ID:EECXssUg0
>>878
そうそう、だからプラカード持って銀座と西落合と壬生と蕨の前を(ry
880名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:09:03 ID:tQKuqodq0
>>862
>誠美堂の鉄道模型カタログのゲージ対応表を覗いてごらんよ諸君。
>HO−欧米−1/87(HO)
>HO−英国−1/76(OO)
>HO−日本−1/80(16番)
>うん、実にわかりやすいね。このスレの存在がアホくさくなるほど単純明快。

こんな表のどこが単純明快なのか理解不能。16番やOOと表記しておきながら、
そこにさらにHOとか書いちゃっている馬鹿さ加減が、
三流出版社の見識の低さを露呈しているだけじゃないの。
まあ、程度の低い出版物には低レベルの読者で丁度いいんだろうがなw
881名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:19:58 ID:crOpx5XTO
>>880
それ書いたプラカードもって誠美堂の前で立ってろ
882名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:36:56 ID:SWgpVC470
>>880
低レベルの読者は、高レベルになる必要を感じないので、ずっと低レベルのままでしょう。
名称問題なるものは、所詮高レベルな一握りの人間だけがグダグダ抜かしているだけなのです。

規格名称はスケール名称とイコールである、と決まってはいない。
ゲージ主体で書こうがスケール主体で書こうが、それは書き手の自由。
883名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:22:48 ID:WN3N017d0
>>879
銀座は関係ないだろう。
884ももも:2006/12/27(水) 00:36:58 ID:oQFHkIu20
>>880
ようやく>>880さんが低レベルの読者の気持ちを分かりはじめてくれたようで何より。

と言っても>>880さんがどれだけ高レベルなのかは知らないけど。
885名無しでGO!:2006/12/27(水) 00:48:52 ID:DYTLhNiN0
752 :名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:26:05 ID:8Xgix2gw0
>701 の 万人が納得できる論理的解説が必要、

>716 の 万人が納得・理解できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説や証明が無い。
の一部省略形と言うことが文意から良く判る。だから 非常に楽しみ  期待は高まるばかり 等は永久に出て来ないと思うよ。
物事を自分の都合の良い方に解釈する早とちりには注意しよう。
886名無しでGO!:2006/12/27(水) 01:05:46 ID:X655UIvu0
言い訳はいいから万人が納得できる論理的解説をよろしく頼むよ。

あと、このスレの基本的な構造だけど87原理主義者と反原理主義者の間の論争であり
反原理主義者側は別に万人が納得できる論理的解説を用意しなくても良いんですけどね。
反原理主義者は一部の人が納得できる論理的解説の矛盾しあった集合体だという今を肯定
しているだけですから、万人が納得できる論理的解説など存在しないというのが持論です。
存在しないと考えているものを主張するわけないでしょう?
887名無しでGO!:2006/12/27(水) 03:36:22 ID:3OqNCC/z0
反原理主義者と称する、ナンデモHO御都合主義者にも困ったものだ

888名無しでGO!:2006/12/27(水) 07:42:54 ID:bHL2xJF/0
自説が論破されてしまったので困っているわけですね。>>887
889名無しでGO!:2006/12/27(水) 09:03:25 ID:fiecO3M00
>>886
>反原理主義者は一部の人が納得できる論理的解説の矛盾しあった集合体だという今を肯定
>しているだけですから、

論理的なら矛盾などありえないし、矛盾があるなら論理的ではないし。
>>886は論理という言葉の意味が分かっていないわけだな。
独りよがりに自分勝手な解釈をつけて他人にまで押し付ける厨にも困りもの。
890名無しでGO!:2006/12/27(水) 09:04:06 ID:xdnlr9RtO
>>887
>反原理主義者と称する、ナンデモHO御都合主義者にも困ったものだ

なんで困るのよ? どう困るのよ?
『1/80・16.5ミリも“HO”、1/87・16.5ミリも“HO”』で、どういう時にどういう場面で
どういう理由で困るのかキチンと説明してくれなきゃ。
891名無しでGO!:2006/12/27(水) 10:29:47 ID:4WWESE9h0
>>889
>論理的なら矛盾はありえない
その通り。
>矛盾があるなら論理的でないし
その通り。

HOの世界には矛盾がないはずだ、あるいは矛盾がないべきだ、という前提で居るのが原理主義者とするなら
矛盾があって当たり前とするのが反原理主義者である。

矛盾がないと主張する前者は、すなわち万人が納得できる論理的解説が可能であるはずだ。
一方後者は矛盾がある物として考えているので、論理的解説はそもそもできっこない。

よって説明が必要なのは前者だ。OK?
892名無しでGO!:2006/12/27(水) 11:41:42 ID:WqEzH0J40
>>891
>論理的解説はそもそもできっこない。

それだけでは論理的思考の放棄
単なる思い付き思い込み発言です。


>一方後者は矛盾がある物として考えているので、

矛盾がある物として考えていると主張するのであれば
如何なる矛盾がどのように存在し
その矛盾の必然性と妥当性を説明しなければ
主張の体をなしません。


>よって説明が必要なのは前者だ。OK?

OKではありません。
前者も後者も両者共に説明は必要なのです。
893名無しでGO!:2006/12/27(水) 11:59:01 ID:rkfGnUx80
>>892
>それだけでは論理的思考の放棄
>単なる思い付き思い込み発言です。
それでお前は論理的思考の結果、どんな結論に達したのだ?
ここまでで出てきたようなことを繰り返すだけで論理的思考と
満足しているなら、少なくともそれは万人が納得できるレベルでは
ない。
>>701は万人が納得できる論理的解説を他人にだけ求めている。
それは>>701自身が考えることを放棄しているか、無いものねだりで
駄々をこねる子供と同様。
>>701がネタにされる理由は上記の通り。>>701による論理的解説を希望する。
894892:2006/12/27(水) 12:21:09 ID:hwckPPEa0
>>893
私は>>701ではないし、>>701の主張に関心はないのですが
>>701が説明してくれるものならば読んではみたい。

そのこととは別に、>>891のように、前者・後者と二分化として語るのであれば
前者も後者も両者共に同じ様に説明は必要だということです。

あなたが>>701に納得できる論理的解説を求めるのならば
あなたにも納得できる論理的解説が求められて然るべきです。

つまり、>>891のいう前者も後者も両者共に説明は必要なのです。
895名無しでGO!:2006/12/27(水) 12:37:54 ID:4WWESE9h0
>>892
>論理的思考の放棄
矛盾が存在するなら論理的ではない、と言った>>889にまず反論したらいい。
論理的でないのだから論理的思考は出来ないはずだ。

>いかなる矛盾がどのように存在し
過去レス参照。

>その矛盾の必然性
仮に必然性がない矛盾であるとすると、その矛盾は既に解消されているので矛盾ではなくなっている。
つまり現存する矛盾は全て必然性があることになる。

>妥当性
矛盾というのは大抵、妥当性はない。
896名無しでGO!:2006/12/27(水) 12:39:57 ID:rkfGnUx80
>>894
まだわかっていないようだが>>701に論理的解説なんて求めている側はそんな
ものができないのは充分承知なわけで、>>701は無いものねだりを笑われてい
るだけですよ。
あなたも、そんなものが可能だと考えているなら説明にチャレンジしてみて
ください。

そのほかの人は、万人が納得できる理由なんてはじめから無理だと思って
いるから、そjこから先をどうしようかという視点での論議を求めている
のに、毎回自分の論理しか認めようとしない原理主義者が話しを戻して
しまっているのです。

897名無しでGO!:2006/12/27(水) 17:33:05 ID:SfqrVjYJ0
JRゲージでいいんじゃないの
898名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:28:35 ID:y0QCxc6Y0
ゲージとスケールのお話。その16
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★英国では1930年代の初め頃から高程度の部品が出始め、マグネットモーターのDC運転はもとより、タテ型と棒型モーターに加えて蒸機のスケール的な動輪、又種々のタイプに加工できるタンクロコの鋳物のボディー、
そして1936年にはそれまでの真鍮製レールより高度な洋銀製レールも発売された。
ペーパー客車(側板は印刷)や貨車のキットやビルディングペーパーもそろっていた。これらの製品はOゲージの半分である3.5mmスケールもあり、また4mmスケールもあった。
しかし英国のスケールモデラー及び模型メーカーは英国型の車体幅(実物)の狭さに加えて当時の車輪(模型)の厚さが主因となって3.5mmスケールでは作りにくく、ゲージはそのままで一段大きく4mmスケールを使うことが多くなった。
4mmスケールをとったビール等の影響もあろうが、1936年頃には大勢は4mmスケールが占めていた。そしてここで大切なのは
    4mmスケール・16.5mm=OO
  3.5mmスケール・16.5mm=HO
という名称の付け方が殆ど決定的となったことである。しかし、ここに至るまでには雑誌の上でもさまざまな論争があった。これは世界のゲージ論争の中でも歴史に残るものであり、ゲージやスケールに興味を持つ者にとっては、いま読んでもおもしろい。
その頃、1937年5月号のMRN誌の投書欄にバセットロークの手紙が掲載された。別にかかげるが、この中での3.5mmスケールをOOにとの意見は通らなかった。現在の英国には4mmのOOが残り、HOは個人の自作以外にはない。
そして、むしろ戦後、OOにあきたらない人々がゲージを広げてEMゲージ(4mmスケール・18mm)を始めた。有名なピーターデニーもEMをとっているように、スケールモデラーの中では採用されることが少なくない。
このように、3.5mmか4mmか、或いは名称はどちらがHOかOOか、更に4mmなら19mゲージを使うべきではないか、などゲージとスケールとの関係はいろいろな課題を含んで現在のOOとEMに至った。
続く
899↑続き:2006/12/27(水) 22:19:29 ID:TmtIydo9O
しかし、この日本では 1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
900名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:46:16 ID:M+ZqdXUJ0
>>898
なるほど。
「続く」を読みたい。
901ももも:2006/12/27(水) 22:46:43 ID:oQFHkIu20
>>701-896
で、今のところ両者ともに論理的解説ができてないってことですよね?
>>701さんを筆頭に。
902名無しでGO!:2006/12/27(水) 23:28:12 ID:SUZyl9Im0
ゲージとスケールのお話。その16A
やま氏が鉄道模型趣味誌1973/1倉持氏のTHE DACHS STORY=HOeに尻を叩かれて記した、という時代背景に注意しよう。
 ★MRN誌1937年5月号投書欄のバセットロークの手紙↓
 商業ベースの鉄道模型で、最初に小さなサイズを始めた者として、HO・OOのどちらの名称をとるのかの話し合いに加わりたいと思います。
 1920年に、戦後の家の限られたスペースを考慮して、私は小さなゲージを取り上げることがきた、と思いました。
ヘンリー グリーンリィ氏と話し合った結果、“half O”ゲージの採用が決まり、デザインと見本はこのサイズで作られました。Oゲージが32mmですから、このゲージは16mmと決められたのです。
テーブル・レールウエイと呼ばれた製品が1921年秋に市販されました。これはぜんまい式の機関車と客貨車、線路、駅、信号機などで、その後に電気モーターがとりつけられました。
 このゲージは“OO”と呼ぶことが決められ、それ以後このスタンダードの名称から離れることはありませんでした。
このモデル・レイルウエイズ・ニュース誌(MRN)の第1巻、1925年3月号で、スチュワート レイノルズ氏がOOと書き、そのあと諸氏が同じ名称を使っていることに留意したいものです。
HOという語がどこから起こったのか、これがアメリカからきたという以外、由来を調べることはできません。
 この最初の製品の車輌は、今測定しても3,5mmスケールになっており、後に新トリックス・トレインを発売する時にも同じゲージとスケールがとられました。
 我々の意見としては、OOはこのゲージに対して常に認められているシンボルであり、後に作り始めたメーカーがこのシンボルから離れていることはしごく残念なことであります。
                   W,J,Bassett-Lowke   Managing Director
                      Northampton.  Bassett-Lowke Ltd
続く
903非原理主義者:2006/12/28(木) 01:19:58 ID:Xi4Mm3uBO
なにか一生懸命昔のイギリスの模型事情の話している人がいますが、
このスレで議論しているのは現代の日本国内の日本型模型事情なので関係ありません。
イギリスにはイギリスの事情・いきさつがあるだろうし、イギリスはじめ海外の模型事情に干渉するつもりは全くありませんので。
904名無しでGO!:2006/12/28(木) 05:03:26 ID:2WTqho2/0
>548
>2002年頃JAMに名称に関する部会が出来て一年も経たない内に休会となってしまったが、部会が出来た当時にそこの部会の責任者というか部長とか言う地位の人の投稿が出ていたBBSが有り、そこには「海外とは整合性をとらなければいけない」とはっきり書いていた。
> まともな団体がまともな事をやろうとしたら結局方針はこの様しかならないのがおわかりかな、16厨よ。   あきらめが肝心と言うこと。

JAMではチーフが話し合い前の段階で既に海外との整合性を掲げていたとは立派なこと。  鉄模の基本を正しく理解していると言って良いだろう。
チーフに拍手。  JAMに乾杯。
905名無しでGO!:2006/12/28(木) 08:14:42 ID:xPe50W6Z0
>>903
日本国内の日本型模型事情なのに
海外と共通の名称を使う理由がわからん
906名無しでGO!:2006/12/28(木) 08:43:51 ID:yvh5DfxZO
>>904-905
)つ[Nゲージ]
907名無しでGO!:2006/12/28(木) 09:35:13 ID:gzjHSL2T0
>>904
なぜ休会になったのか、その理由を書いたも同然なのに
都合の良い解釈をするなよw
908名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:34:31 ID:qMkA3X280
>>904
ユニスケール思想が定着しなかった以上、海外との整合性を取るのは困難。
909名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:34:42 ID:3QKborFh0
>>884
>ようやく>>880さんが低レベルの読者の気持ちを分かりはじめてくれたようで何より。

なるほど、このスレはももも氏を筆頭にした低レベルのスレ住民が低レベルの議論をするわけだね。
論理という言葉の意味も理解できないヤツが暴れているのも当然だな。
どうやらオレは書き込むスレを間違えていたようだ。
910名無しでGO!:2006/12/28(木) 12:35:24 ID:bLtMqoIO0
現実の都合の良い部分だけを抜き取れば、どんな結論も思いのままって見本だな。>>904
911名無しでGO!:2006/12/28(木) 13:37:45 ID:bLtMqoIO0
>>909
バを筆頭にスレ住人が低レベルなのは周知の事実。
それを皆で楽しんでいることに気がつかなかったお前は確かに、書き込むスレを間違えた、
一番の低レベル野郎だ。
912名無しでGO!:2006/12/29(金) 13:58:49 ID:/bQlsC3BO
そして、この日本では 1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
913名無しでGO!:2006/12/29(金) 14:47:18 ID:sU6KzcZf0
次スレになれば、逃げた>>701もほっとひと安心ってところだろう。
(立つのか?)
914名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:44:52 ID:FgQpYqZu0
>>911
>バを筆頭にスレ住人が低レベルなのは周知の事実。
>それを皆で楽しんでいることに気がつかなかったお前は確かに、書き込むスレを間違えた、
>一番の低レベル野郎だ。

なるほど、ID:bLtMqoIO0も勿論低レベルだが、
自分のことは棚に上げて他の低レベルな住人をからかうというのがこのスレなわけだ。
スレの趣旨を一言で言えば「目くそ鼻くそを笑う」だなw
915目くそ:2006/12/31(日) 23:05:25 ID:dnDh7qaE0
大爆笑! >>914
916名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:04:14 ID:WLmsUtg30
しかし、整合性を採る、は呆厨判定の簡易リトマス試験紙になる。
賛成→正常感覚の模型人。
反対→論理的解説の出来ない結論だけの呆厨。
917名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:13:58 ID:hCWlusiz0
「海外とスケールを合わせること」だけが整合性の全てではない。

規格というのはスケールのみを指すのではない。模型として重要な要素の詰め合わせだ。
要素全てを合わせ一つの例外も出さないようにしなければ整合性が取れたとは言えんな。
918名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:45:09 ID:ullaEYYn0
NMRA自体が「JapaneseHO」という見解を取っているのはガイシュツなわけだが。
それだから「J」申請が北米消費者を混乱させる糞規格として却下されたであろうことも。
919名無しでGO!:2007/01/01(月) 01:32:31 ID:KByoAlcF0
>916
>しかし、整合性を採る、は呆厨判定の簡易リトマス試験紙になる。
>賛成→正常感覚の模型人。
反対→万人の納得できる1/80-16.5mm=HOの論理的解説の出来ない結論だけの呆厨。

このスレ的には「万人の納得できる論理的解説」、とはNMRA会員が読んで、NMRA規格のGeneral Seet S-1のHOに関する規定が間違いである事に気付き、直ちに改訂に動き出す程の説得力のある内容でなければなりません。
「見解」程度では「万人の納得」は無理と見られます。
呆厨の皆さん、ガンガレ。
920名無しでGO!:2007/01/01(月) 01:47:02 ID:LKf0NjJz0
916といい919といい、原理主義者が原理主義者同士の争いだと勘違いしてますね(w

921名無しでGO!:2007/01/01(月) 07:19:03 ID:c+P7kehSO
NMRAって関係ないでしょ。NMRAを根拠にしたいんだろうけど、残念ながら日本の模型には全く関係ない。日本の模型はNMRAを無視してますから。
922名無しでGO!:2007/01/01(月) 09:57:19 ID:hCWlusiz0
>>919
例え1/80・16.5mm=HOとしても、NMRA S-1が間違いになるわけがないしその必要もない。

米国型には1/80が存在しない。
他方、日本のHO定義でも欧米型は1/87としているのでNMRA S-1には矛盾しない。

Nが欧米・英・日で別の縮尺を持ち、これはNMRAも了解の上で決められたにもかかわらず
NMRAのNに1/160の記載しかないのはS-1定義が米国型しか考えていないからであるのは明白だ。
ゆえに1/87以外の米国型HOは定義上存在できないが、それ以外の国のことまでは考慮されていない。
S-1が世界共通の決めごとで何が何でも正しいのなら、英国の伝統あるOOは間違いなのかな?
923名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:07:00 ID:/rmju3IS0
>しかし、整合性を採る、は呆厨判定の簡易リトマス試験紙になる。
>賛成→正常感覚の模型人。
>反対→論理的解説の出来ない結論だけの呆厨。
原理主義→HOという言葉が1/87で独占できれば他のどんな矛盾も気にならない厨
924名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:31:55 ID:/rmju3IS0
>>919は、ついに日本人同士ではどっち側にしろ論理的解説なんてムリってところまでは気づいたんだな。
925名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:47:46 ID:zOztzA9TO
>>916
>整合性を採る
同じ線路で走れるように、『HOのゲージ=16.5ミリ軌間』に合わせる、ってのも
一種の「整合性」だわな。
「整合性」と聞いて、スケールを合わせることしかアタマに浮かばないような
単純単細胞バカが極少数存在するようだが。
926名無しでGO!:2007/01/01(月) 15:18:34 ID:LDjfGOHr0
>>921 >日本の模型はNMRAを無視してますから。

ゲージとスケールのお話。
★ゲージと縮尺の問題を検討する場合は、現実だけでなく、視点をその過去にも向ける態度をゆるがせにしてはならない。
それも世界の各地域、大きく分けて英国・米国・欧州大陸(特にドイツ)と我国の四地域におけるゲージの成立や移り変わりを知ってこそ、今後の展望も可能となるのである。

これは、ゲージと縮尺の問題を検討する場合は海外と整合性を採らなければいけないと言っているのでしょう。
>921は呆厨と、鉄模リトマス試験紙が示していると見る。
927名無しでGO!:2007/01/01(月) 16:48:21 ID:91VOfrlE0
>>925
整合性のあるなしと、それらを同一の名称で呼ぶのかということとは別問題。
それにそもそも同じゲージなら整合性があるというのも何を根拠にしているのか疑問。
NとTT9は同じレールにのるが一体どういう整合性があるんだ?
同じくOOとHO、HOn2-1/2とNもそれぞれ同じゲージを使うが、
そのあいだにどんな整合性が存在するんだ?

ぜひ答えを聞きたいものだ。
928名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:02:20 ID:ullaEYYn0
>>927
全く建築限界が違うものを引き合いに出すのは無意味だというのは過去ログでガイシュツだが。
929名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:19:12 ID:91VOfrlE0
>>928
それなら聞くが、3.5mmスケールのHOと日本型1/80の建築限界は同じなのか?
同じだというならどこかにこのふたつに共通の建築限界を示した規格なり何なりあるはずだろう。
ぜひそれを示してもらいたいものだ。しかも整合性もあるという以上、
車体を同じような大きさにしてみたという程度のいい加減な話ではないだろうしな。
930名無しでGO!:2007/01/01(月) 21:11:30 ID:sCsP4c9r0
このスレで問題にしている名称はHOのみ、各名称にはその成立の仕方は異なるので名称の部分でNやOOやTTmと比較しても無意味っしょ。
HOだけでやらなければならない。
しかし元旦のAM0:00頃から賑やかなこと。今年もこのスレは繁盛するな。
931名無しでGO!:2007/01/01(月) 23:57:17 ID:hCWlusiz0
>>927
>>929

NとTT9には整合性がない。ただ線路幅が同じだけ。
実際には枕木やレールの寸法も別個にしなければならないが、流用しているだけ。

しかし1/148と1/150と1/160の「N」は?
これらは車体の縮尺以外ほぼ全く同じ規格で運用されるのだ。だから整合性がある。

1/87と1/80の関係は、NとTT9の関係ではもちろん無い。1/150と1/160の関係に等しい。
車両限界がほぼ合致するように決められたのは既出。

>>930
成立の仕方が異なるから一緒くたにはできないのは全てに言えることなのに
なぜか海外における過去の一時期の、しかも1/80VS1/87ではない論争たった一つを根拠に
1/80・16.5mmはHOではないなどと結論づけるお馬鹿ちゃんは、どうすればよいかな。
932名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:24:32 ID:Nv7j/t2M0
>>931
>ほぼ全く同じ

こんなわけの分からない日本語使っているヤツこそホントのお馬鹿ちゃんだろ。
「ほぼ同じ」と「全く同じ」ではかなり意味違うんだけどな。
このかなり意味の違うふたつの言いかたを混同しているヤツに整合性とかいわれてもねぇw
933名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:34:23 ID:kTOEbgiE0
>>931
1/148〜1/160 は、英国でも日本でも欧米でも同じN。
1/76〜1/87は、英国(OO)と欧米(HO)で違うから、日本も違う名称(未決定)にしている。
ということだな。
934名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:38:32 ID:WXm4JYoW0
>>932
「ほぼ全く」は誤用ではない。
誤用であるならそれを説いた書物から引用せよ。
なお「ほぼ完璧」「ほぼ完全」も近い言葉。英語でも「Almost Completely..」と言ったりする。

くだらない揚げ足取りをするしか能がないのか。
935名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:44:09 ID:kTOEbgiE0
>>931
>NとTT9には整合性がない。ただ線路幅が同じだけ。 
1/120のNゲージがあったよな。
936名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:47:15 ID:WXm4JYoW0
>>933
OOはHOの規格を下敷きにした物ではないから一概には言えんがね。
タイヤ厚とかフランジ高さとか、HOで新規に決められた点をOOは踏襲してない。
937名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:50:29 ID:kTOEbgiE0
>>936
921氏によると、日本の模型はNMRAを無視しているから
OOと同じでHOじゃないんだね
938名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:01:24 ID:WXm4JYoW0
>>935
あったかな。
でもそうするとそれは1/120であってもTT規格ではなくN規格だということなんだろう。

>>937
NMRAを無視した場合、「OOと同じでHOではない」とはどういうこと?
むしろNMRAに従った場合、HOとは呼べなくなるのだが。
939名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:11:59 ID:Nv7j/t2M0
>>934
>「ほぼ全く」は誤用ではない。

正しい用法だというならそれこそ書物の引用でそれをしめせ。
そもそも「ほぼ全く」と比べて「ほぼ完璧」「ほぼ完全」は日本語として別物だろ。
「ほぼ」も「全く」もどちらも副詞。コレに対して「完璧」「完全」は名詞。
日本語からして別物なのにその英語まで引っ張り出しても何の意味もないねぇ。

これをくだらない揚げ足取りとしか理解できないなら日本語イチからやり直せよw
940名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:20:03 ID:WXm4JYoW0
>>939
間違っていると言い出したのは君だから、君が一つでも誤用だということを示せばよい。
で?「完全に」とでも書けばいいのかな?これで副詞だが。completelyも副詞だが。

日本語のレクチャーをするためだけにこのスレに居るのか。ご苦労様だねぇ。
941名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:30:50 ID:Nv7j/t2M0
>>940
オマエさんが正しいと言うからその根拠を示せといっているわけだ。

で、「ほぼ全く」と「ほぼ完璧」「ほぼ完全」は日本語として同じなのか?
「ほぼ完璧」や「ほぼ完全」ならそれだけで意味が通じるが、
「ほぼ全く」なんて誤用のうえに言いたい事の意味さえ不明。

日本語すら怪しいヤツが英語だゲージ論だなんてはしゃいでも恥かくだけだぞw
942名無しでGO!:2007/01/02(火) 01:39:52 ID:WXm4JYoW0
>>941
正しいと言った覚えはない。
これまでに誤用としているのを見聞きしたことはないから使っているに過ぎない。
「ほぼ全く同じ」
「ほぼ完全に同じ」
どこがどのように違うのかな?
日本語に聡明な君なら「全く」が必ずしも否定要素を持たないことは知っているだろうな?
943名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:15:20 ID:Nv7j/t2M0
>>942
>これまでに誤用としているのを見聞きしたことはないから使っているに過ぎない。

それは根拠ではなくてオマエさんの「思い込み+ひとり合点」だろう。
「ほぼ全く同じ」と「ほぼ完全に同じ」は明らかに同じじゃないだろう。
「ほぼ完全に」ならそれ全体で副詞を構成して「同じ」という語句を修飾できるが、
「ほぼ全く」は「ほぼ」と「全く」という別々の副詞を無理やりつなげただけだから、
「ほぼ全く」という全体では意味がとれないし、「ほぼ」が「全く同じ」を修飾するなら、
文法的におかしくなくても文意が通らない。「ほぼ」と完全な一致ではないといいながら、
「全く同じ」と同等だといっているわけだからな。
944名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:23:39 ID:XbpcthIt0
2ちゃんねるで細かい言葉遣いとか誤字脱字を指摘したところで何になるんだ?
結局、その位しか反論できるところが見つからないのかね。
945名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:24:07 ID:Nv7j/t2M0
>>931
>これらは車体の縮尺以外ほぼ全く同じ規格で運用されるのだ。だから整合性がある。

「ほぼ全く同じ」もおかしいが、その「ほぼ全く同じ」規格とはなんのことだろう。
そもそもゲージが同じなだけ位しか共通点はないし、それを同じ名称で呼んでいるからといって、
HOがそのマネをする必要などどこにも無い。
946名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:29:53 ID:Nv7j/t2M0
>>944
細かい言葉遣いの指摘などしていない。明らかな日本語の誤りを指摘しているだけ。
947名無しでGO!:2007/01/02(火) 06:25:56 ID:kTOEbgiE0
>>938
>でもそうするとそれは1/120であってもTT規格ではなくN規格だということなんだろう。 
古典機関車 、玩具メーカーのダイキャストなどに TTスケールクラスの製品がある。
 
>むしろNMRAに従った場合、HOとは呼べなくなるのだが。
NMRAに従って、3.5mmスケールに作れば、HOでいいんだろう?
948名無しでGO!:2007/01/02(火) 10:48:27 ID:kTOEbgiE0
>>945
禿同としたうえで
>その「ほぼ全く同じ」規格とはなんのことだろう。 
「ほぼ全く同じ」規格なんだから、
「ほぼ全く同じ」程度の整合性は保証されるのだろう。
名称も「ほぼ全く同じ」程度すればちょうど良い。
JHOとかJOOでいいだろう。
949名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:06:07 ID:EcKQM/tb0
整合する必要なんてないでしょ。
海外の製品が使えないって苦情があるわけじゃない。
なんで海外と整合しようとするの?
海外と日本は違うって前から言っている。
950名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:19:48 ID:kTOEbgiE0
>>949
名前だけ整合させようとするから、
問題なんでしょう。
951名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:23:48 ID:An7hSiwS0
16.5mmゲージでほぼ同じ車両限界という整合性は取れているので問題ない。
Nと同じことでしょ。
952名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:30:57 ID:An7hSiwS0
それ以前に整合性という言葉の意味がわからないね。
べつに規格といちいち合ってなくても同じ名前は使えるよ。NEMとNMRAの関係を見てよ。

規格の詳細まで同じでなくては許さないという姿勢に原理主義の片鱗が表れている。

953名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:31:04 ID:kTOEbgiE0
>>951
同じ16.5mmでOOとHOで名前が整合していないから、Nとは違うでしょ
954名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:32:19 ID:kTOEbgiE0
>>952
>規格の詳細まで同じでなくては許さないという姿勢に原理主義の片鱗が表れている。 
縮尺は規格の詳細なのか?そうなのか?
955名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:53:47 ID:An7hSiwS0
>>953
なぜNとは違うのですか?
>>954
では縮尺は些細な問題であるとして以後無視して話を進めてもよろしいというわけですね?


956名無しでGO!:2007/01/02(火) 16:50:29 ID:kTOEbgiE0
>>955
>なぜNとは違うのですか?
Nは、英、日、欧米でN 全て同じ名前
16.5mmは英(OO)、欧米(HO)、日(未決定)
これを同じとは言わないね。

>では縮尺は些細な問題であるとして以後無視して話を進めてもよろしいというわけですね?
万人が納得するなら、さうされればよかろう。
957名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:23:32 ID:An7hSiwS0
>>956
ですから、なぜ違うのですか?
違わせなくてはいけない根拠を示してくれと言っているのですよ。
16.5mmは英(OO)、欧米と日(HO) これで良いではないですか。

それから別に万人が一つの考え方に納得できなくても良いんですよ。
私は万人が納得できる方法があるとは思っていません。
私は以後縮尺は些細な問題であるとして話を進めますから、それを認めてくださいね?
私とあなたは共存できるのか、あなたには共存の意思があるのかという問題ですよ。






958名無しでGO!:2007/01/02(火) 19:58:12 ID:Nv7j/t2M0
>>957
>私は以後縮尺は些細な問題であるとして話を進めますから、それを認めてくださいね?

プラレールのような鉄道おもちゃならそれでもよいだろうけど、
ここの議論の対象は模型でしょ。
模型ならば実物をどういう割合で縮小したのか、
それを示す縮尺は重要なファクターだよね。
そんな重要な部分をないがしろにして、まともな議論になるのか大いに疑問。
959名無しでGO!:2007/01/02(火) 20:31:00 ID:Nv7j/t2M0
>16.5mmは英(OO)、欧米と日(HO) これで良いではないですか。

縮尺の異なる日米英、英だけが異なる名称で、欧米と日本も縮尺が異なるのに、
どうして同じ名称にしなければならないんだ?
それにNゲージでは日米英同じだから他スケールでもそれと同様にというならば、
1/76もHOにしなければ「整合性」がとれないことになるはず。
960名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:49:09 ID:pLYvGSMjO
>…1/76もHOにしなければ「整合性」がとれないことになるはず。

だったら1/76もHOにすればイイじゃん。
961名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:58:09 ID:jBO3DHnP0
>959 >16.5mmは英(OO)、欧米と日(HO) これで良いではないですか。
その様にするなら軌間と車体の縮尺の同じのと違うので区別すべし。

だから、>16.5mmは英と日(OO)、欧米(HO) これで良いではないですか。
962名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:35:19 ID:WXm4JYoW0
>>945
ゲージとスケールだけが規格を決めるファクターではない。
ゲージが同じならTT9もNになってしまうが、なぜ違うのか?
それはTT9があくまでTTという規格のナローだからだ。

一方1/148と1/150と1/160の「N」は、TTでもHOでもなく「N」である。
HO規格でもTT規格でもなくN規格を使用するからである。

>>947
大きさが1/120であってもそれがTT規格かどうかは分からない。

>>953
前にも書いたがOOとHOの違いは縮尺だけではない。
HOはOOの改良型であるからOOに存在しないHOの要素をOOは満足していない。
したがって別名であるのは妥当だし、先発のOOの意地でもあろう。
963名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:39:02 ID:It6irqJA0
現在の16.5mmをゼロから築いたのは1/76=OOと1/87=HOの二大勢力です。
1/76と1/87は任侠団体で言えば兄弟分の格付けなのです。
だからOOは勢力が弱くなってもプライドがあるのです。

みんなHOだからHOを名乗りたーい、とかいうレベルとは違うのです
964名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:43:43 ID:WXm4JYoW0
>>959
>>961
仮にOOがHOの後発で、殆どの要素がHOのコピーで縮尺だけが違う、その上で名前が違うというなら
1/80・16.5mmはHOではなくむしろOOが妥当ということになるのだろうが、そうではない。
965名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:49:12 ID:WXm4JYoW0
>>963
上三行は只の事実だから誰も否定しないと思うが、最後の1行が意味不明。
966名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:55:56 ID:jBO3DHnP0
>964
だけどHOよりOOの方が規格としてはいい加減だからmore better、割り込み容易スキが有り狙いやすいでしょ。
967名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:16:55 ID:1b1WCiic0
割り込むってどういうことなのかね。
他の国のどこかの規格表に1/80・16.5mmを載せようって話じゃないだろうに。

OOが米英で定義が異なるように、名称が同じでも海を越えれば意味が同じとは限らない。
日本は日本独自の考え方で規格表を作ればよい。

海外との整合性は、たとえばNMRAでは英国のOOに対して自国のOOを"AmericanOO"と称することがあるように
NMRAのHOと同時に使うような場合は"JapaneseHO"などと言えばよかろう。
968名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:19:42 ID:0hq4gmax0
>>967
英国のOOと米国のOOはスケールがあっているから
そういうことが許されるんだけどネ
まあ、JHOでもJOOでも折れはいいけど
969名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:35:10 ID:1b1WCiic0
>>968
OOはスケールだけ輸出したからねぇ。
英国のOOそのものは、米国ではむしろBritishHOなどと呼ばれたりするから、スケールよりは
相互互換性みたいなものを重視していると思われる。
970名無しでGO!:2007/01/03(水) 00:55:48 ID:ZAYSCa+HO
ところで次スレは?
971名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:16:11 ID:0m0rBhIz0
>>966
>だけどHOよりOOの方が規格としてはいい加減だからmore better、割り込み容易スキが有り狙いやすいでしょ。

1/80 16.5mmをHOと呼びたいヤツの意識はこの程度のレベルなわけだ。

>海外との整合性は、たとえばNMRAでは英国のOOに対して自国のOOを"AmericanOO"と称することがあるように
>NMRAのHOと同時に使うような場合は"JapaneseHO"などと言えばよかろう。

北米のOOなんてとっくの昔に絶滅している。そんな死んだ規格の呼び名を引っ張りだされても…
972名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:28:41 ID:bSxReh4l0
>>971
OやGの規格は統一されているの?
973名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:32:43 ID:0hq4gmax0
>>969
英国では3.5mmの英国型をBritishHOと呼んだりするからややっこしいネ
974名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:46:54 ID:0hq4gmax0
>>972
Oのスケールの差異は簡易に縮尺する方法に差が出たもの
いずれも1/45近くを狙っている。

Gはドイツ語のGross(大きい)であり、スケールとは関係ない。
N同様、スケールに関係なく名乗れる。
Gでスケールを固定にしたものに、IIm(縮尺1/22.5)とFn3(縮尺1/20.3)がある。
すなわち、Gは16番的呼称と言える。
975名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:50:27 ID:bSxReh4l0
>>974
ゲージ名の由来がスケール名称の範囲を決めると言うなら、Oのスケールが
曖昧ならHOの正確さも知れたものだね。

976名無しでGO!:2007/01/03(水) 08:34:00 ID:BC48la3a0
我国のように狭軌鉄道を模型化したものは
HOやOOのように標準軌鉄道を模型化したものとは別物です。
それをHOの線路上で走らせるのですからスケール概念は欧米とは全く別物です。
977名無しでGO!:2007/01/03(水) 10:07:46 ID:k3zeKEIt0
だったら
Sn3.5 16.5mmゲージを
978名無しでGO!:2007/01/03(水) 12:55:33 ID:0hq4gmax0
>>975
HOは、1/76〜1/96ぐらいまであったスケールが
淘汰されて、1/87に落ちついたんだナ
発祥当初ならまだしも、いまさら、1/80が入り込む余地はないんだナ
979名無しでGO!:2007/01/03(水) 13:11:14 ID:1b1WCiic0
>>973
国ごとの規格を突き合わせたらややっこしい問題が出てくるのは当然なわけで。

だから混乱は当たり前、というんだよ。
本当に統一された世界共通の呼称にしたかったら、ISO化するしかあるまい。

>>978
入り込むってどこに?
NMRAは米国の、NEMは欧州の、BRMSBは英国のスタンダード。
それぞれの内部でそれぞれの最適とするところに収束するのは当然で、
これらの国の規格表に日本型を入れる必要性は全くない。
980名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:54:21 ID:mSRiyu6D0
>>979
英国のローカルスタンダードでも
HO=1/87
981名無しでGO!:2007/01/03(水) 18:50:55 ID:knOlmjbR0
次スレ 新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part3 IPホスト規制でしばらく立てられない。
どなたかお願いします。
982名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:36:10 ID:ZAYSCa+HO
>>981
もう要らねえよ
983名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:41:03 ID:1lhhY5qc0
1/80を「HO」と言いたがるのが、16番厨。
「16番」と言ってりゃ問題ないのに。

新年おめでとう御座います。
16番厨にも良い歳でありますように。
984名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:13:53 ID:bSxReh4l0
>>983
16番と言うとooやら1/87を含む言葉なので規格に厳しい人から見れば問題有り
だと思う。
985名無しでGO!:2007/01/03(水) 22:30:36 ID:P+WjDN380
かつて、1/80・16.5mm=J としてNMRA規格に加えてくれと申し出たヒトがいた。
でもNMRA幹部からは、そんなことをする意図がわからない、と断られた。
986名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:27:54 ID:bSxReh4l0
>>985
日本のローカル規格までイチイチ載せるのがNMRAの役割だとは、
中の人は誰も思ってないだろうな。
987名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:14:41 ID:tnye9xyl0
>>980
だからどうした?

>>985
1/80・16.5mmの米国型を作るわけでもないのに、全くの無駄だな。
988名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:32:00 ID:eIxJEvwv0
>>987
>1/80・16.5mmの米国型を作るわけでもないのに、全くの無駄だな。 
製品で既にあるんだけどネ
989名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:36:56 ID:tnye9xyl0
>>988
ほう、それは初耳ですな。どこのメーカーの何という製品ですか。
1/80はNMRAの規格表にないので、どういう分類になっているのか気になりますが。
990名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:46:24 ID:eIxJEvwv0
>>989
DD12
占領軍が日本に持ってきたやつ
ホビーモデルだったかな
991名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:17:58 ID:4aZN8TIa0
北米消費者を混乱から守るための規格が、わざわざ混乱を招くような申請受け付けるわけないわな。
日本型1/80・16.5mmは彼の地で「HO」として長年流通して何の混乱も招いていないのだから。
992名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:43:22 ID:hohjmfkLO
 
そしてこの日本では、1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
993名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:44:34 ID:hohjmfkLO
 
そしてこの日本では、1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
994名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:45:38 ID:hohjmfkLO
 
そしてこの日本では、1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
995名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:46:44 ID:hohjmfkLO
 
そしてこの日本では、1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
996名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:47:41 ID:hohjmfkLO
 
そしてこの日本では、1/80・16.5mmの HO が増殖し続ける。
997名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:55:53 ID:tnye9xyl0
>>990
米国で流通したんですか?それ。
998名無しでGO!:2007/01/04(木) 02:26:34 ID:JZd5QcUfO
>>997
問題はあくまでそういう製品が存在するか否か、であって
どこで流通したか、なんて関係ないだろ。
999名無しでGO!:2007/01/04(木) 02:28:04 ID:hohjmfkLO
わー!
1000名無しでGO!:2007/01/04(木) 02:28:44 ID:JZd5QcUfO
うんこ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。