【傲慢】ヲタが質問にも答えます(バス編)PHASE2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1橙バス
基本的なことから、マニアックなことまで
この板のバスヲタがトリッキーにお答えします。
トリッキーだよ、トリッキー!!
2橙バス:02/05/13 02:46
前スレ

【自慢】ヲタがどんな質問にも答えます(バス編)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1006365546/
3国道774号線:02/05/13 09:26
何故、あれだけの種類の複数の種類に乗れるカードが乱立しているの
とざんカードとかマリンカードとかパスネットとか
4国道774号線:02/05/13 14:56
なんで、ハズオタは執念深いのですか?
5NASAしさん:02/05/13 15:01
>>4
理想が高いからです
6_:02/05/13 15:04
ハズオタが許可なしに営業所の中で無断撮影したらどうなりますか?
7国道774号線:02/05/13 15:22
住居不法進入になります(ワラ
8国道774号線:02/05/13 15:37
何故バスの乗り降りと運賃の払方の方法で
後乗り前降り運賃後払い
前乗り後降り運賃前払い
前乗り前降り運賃後払い(後ドアのない車)
後乗り後降り運賃前払い
が有るんでしょうか(この4つで全部?)
なんで統一できないんでしょうか
9国道774号線:02/05/13 15:39
バス共通カードの決済方法について教えてください。
たとえば、交通局車内で購入したカードで東急に乗車した場合、
どのような方法で収益の調整が行われるのでしょう。
10国道774号線:02/05/13 18:35
前乗り後降り運賃前払い:均一運賃。終点で全ドア開けられる。
乗車時申告制の前乗り運賃前払いもある。

後乗り前降り運賃後払い:運賃箱は前なので後払いは必然的に前降りに。

前乗り前降り運賃後払い:同上。後ドアがあってもつかわなかったり。

後乗り後降り運賃前払い:これは知らん。

と、それぞれにメリットがあるので統一しろといわれても・・・

11国道774号線:02/05/14 13:36
>>10
かな中が
後乗り後降り運賃前払い
を走らせていたって聞いたことがあります。

ところで
しめきり
ってバスではどういう意味なんですか
12国道774号線:02/05/14 16:15
>>11
後乗り後降り運賃前払い
 ツーマンバスじゃないの?
 ツーマン時代の山陽電鉄バス垂水線がそうだった

>>11
>後乗り後降り運賃前払い
どうやって運賃払うんだよ。馬鹿か?
それをいうなら前乗り後降り運賃前払い

>しめきり
その名のとおり、ドア締め切り。
14国道774号線:02/05/14 16:27
なぜ埼玉県には三菱ふそうバスが少ないの?
15国道774号線:02/05/14 16:28
上尾市なんて、日産ディーゼルのお膝元なのに、
UDの路線バスが入ったのは、自治体の「ぐるっとくん」位なもの。
お隣り旧大宮市の西武バスはUDのバスだらけなのに、
東武バス上尾営業所は、なぜUDのバスを入れたがらない?
16国道774号線:02/05/14 16:30
>>15
UDの耐久性と部品代が高かったからだよ。
17国道774号線:02/05/14 18:30
なぜ新潟交通は日野の車両が1台も無いのかな??
スゴク不思議なんですが・・・
18国道774号線:02/05/14 19:17
>>9

カードを発行した事業者がカードを使われた事業者に
「使われた額」−「カード割引分」−「カード発行手数料」が支払われる

交通局発行の1000円カード(1100円分)が東急バスで丸々使われたと想定すると、
交通局は東急バスに1000円−「手数料」を払う

手数料は5%程度の事が多いから、5%と想定すると東急バスは交通局から
950円を受け取る事になる

共通回数券や鉄道の共通カード、果てはJRの会社間またがり切符でも基本的
には同じ方法で精算


19国道774号線:02/05/14 19:28
>>15
外出だと思われるが、性部ハズがUDばかりなのは、
数年前までニサーンが性部ライオンズのタニマチだった関係。
20国道774号線:02/05/15 13:12
>>13
>>後乗り後降り運賃前払い
>どうやって運賃払うんだよ。馬鹿か?
電車でいう車掌に当たる人がいて、
バスカードで払う人からはカードを受け取ってカードリーダに通し、
現金払いの人が運賃箱にいれるのを監視していたらしい。
(一番後ろにしかバスに乗り降りできるところがついてなかったらしい。)

こないだいくつかの駅に行ったら
駅前のバスが「しめきり」
だけ開けて乗客をのせていたバスがいました。
(締め切ってはいなかった)
21国道774号線:02/05/15 13:14
どうして雨や雪が降ると小田急線やバスは
遅れてしまうのですか。
22国道774号線:02/05/15 16:33
>>21

別に小田急に限らず、運転ピッチが詰まっている鉄道はたいてい遅れが生じるけど
例外は地下ばかり走っている地下鉄くらいか

バスの場合は、普段チャリや原付使っている奴がバスに乗ってくるで客数が増える上に
乗り降りの際にかさを開け閉めすることがあるので乗降時間に時間がかかる

これに雨の日の交通量の増加が加わってダイヤが乱れやすい

バス会社によっては雨が降ったら臨時増発する場合も



23国道774号線:02/05/15 17:18
質問です。
大型バスメーカー四社のシェア順位を教えて下さい。

日野>ふそう>いすゞ>UD

で、よろしいのですか?
24国道774号線:02/05/15 17:42
ふそう>UD>いすゞ>日野

25国道774号線:02/05/15 18:44
首都圏のバス会社が所有する乗合・貸切兼用車の社内呼称を
会社別に解説してくれませんか?
26国道774号線:02/05/15 19:06
>>23-24
確か
ふそう>日野>いすゞ>UD
だったはず。

ちなみに
ふそう>日野+いすゞ+UD
とも聞いたことがある。
27国道774号線:02/05/15 20:42
>>20

そういうのはふつう「ツーマンバス」といいます

ワンマンとツーマンの区別くらいつけろ 拿捕
28国道774号線:02/05/15 23:22
>>27
拿捕にワラタヨ。
29国道774号線:02/05/15 23:38
>>17
新潟交通が日野関係の株を持っていないか、その逆か。
30国道774号線:02/05/15 23:41
シェアは
ふそう>いすゞ>日野>UD

いすゞは観光型が弱いが中型、小型が強い。
特に特定で
31国道774号線:02/05/15 23:53
いすずのBUを使っている事業者はありますか?
UDの2ストに乗る方法は無いですか?
32国道774号線:02/05/16 00:08
>>31
BUは東北のKKK子会社か中国バスに行けば楽に乗れると思う。
さすがに2ストは残ってないんじゃない。
33国道774号線:02/05/16 02:24
>30
今年入って観光の販売台数はいすゞ>日野だったみたい
フソウもかなり落ちてるみたい
34国道774号線:02/05/16 03:12
なぜUFCを夜行に使わない?

意味無いからか!?
35国道774号線:02/05/16 20:45
3つ質問ですけど。


観光バスにピンクとかグリーンの蛍光灯を使ってるのがあるのは何で?

路線バスが昼光色の蛍光灯を使うのは何で?

ユーロツアーの照明は電球、それとも電球色の蛍光灯?
36国道774号線:02/05/16 20:58
なんで、ハズオタって莫迦が多いのですか。
37国道774号線:02/05/17 05:10
路線車のクラッチプレートの寿命はどれくらいですか?
38国道774号線:02/05/17 06:21
>35
>観光バスにピンクとかグリーンの蛍光灯を使ってるのがあるのは何で?
バス事業者の注文だから。なぜそんな変な注文出すのか謎。

39国道774号線:02/05/17 12:05
神奈中っていつから全ての出入口に扉が付いたんですか。
40国道774号線:02/05/17 12:21
ハワイの「ロバーツ」を買収したいのですが
売りに出る予定はありませんか?
経営難などの噂は聞きませんか?
41国道774号線:02/05/17 12:42
路線バスの案内テープですが、何故、女性なんですか?男性でもいいよな気が
するのですが。
42国道774号線:02/05/17 13:18
どうしてバスにはワンマンとツーマンがあるんですか?
43国道774号線:02/05/17 15:01
>>42

実は現在でも、「旅客自動車運送事業等運輸規則」という省令によって
バスには車掌を乗務させることが義務付けられている。

ただし、「道路及び交通の状況並びに輸送の状態により車掌を乗務させないでも
運転上危険がなく、かつ、旅客の利便を著しく阻害するおそれがないとき。」に
車掌の乗務を省略できるとある。


44国道774号線:02/05/17 15:37
>>41
聞き取りやすいからとかかな?

ちなみに熊本電鉄バス(九州産交バスも?)は男性のアナウンスだね。
45国道774号線:02/05/17 16:23
近畿圏だと、停留所案内は女性、諸注意は男性という感じで、
交互にしゃべるパターンもある。
46国道774号線:02/05/17 16:27
都電は男声だな。

なぜ東武スレは荒れるのか?

なぜ京急スレは重複スレが立つのか?
47国道774号線:02/05/17 16:54
都電は今は女でしょ。

バスアナウンスに女性が多いのは、もともと女性車掌が多かったから、
ってのもあるでしょう。
48NASAしさん:02/05/17 17:27
なんで最近の新造車は安っぽいんですか?
49国道774号線:02/05/17 17:57
>>48
安っぽいのではなく、安いんです。
新車購入のコストをギリギリまで抑えた結果、手抜き車両が増えてるのです。
50国道774号線:02/05/17 19:45
>>47
頭部スッドレが荒れる>
頭部ハズ系サイト管理人にDQNが多いから。
51国道774号線:02/05/18 04:04
>>43
だから、ミラーが9個も付いてるんですね。
52国道774号線:02/05/18 13:53
>>49
ツーマンの場合、最低でもミラーは4個(サイド3個・ルーム1個)、
ワンマンの場合、後部にドアがあれば6個以上(サイド3個、ルーム3個)は必要のはず。

また、ミラーは事業者によって個数、形状、位置などが異なり、多いところでは
サイドが6個あるバスや、ルームが5個あるバスもある。
5352:02/05/18 15:00
×>>49
>>51
スマソ…時間経ってから気づいた。
54国道774号線:02/05/19 00:26
ちなみに、現在はミラーでなくてテレビカメラでも可と言う事になっている

夜行高速バスなどにダブルデッカーが使われる様になったのはこのため
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56国道774号線:02/05/19 12:46
仮名中を詳しく特集しているHPを教えてください。
楽々チェーン以外で
57国道774号線:02/05/20 12:08
西武は来年から西工を導入するのですか?
それともいすゞへ?
58国道774号線:02/05/20 20:08
バスの型式の頭についている「U」とか「KL」、「MS」などは何を
意味しているのでしょうか?
バスのHPによっては「U代」「KL代」などと表示してあるものも
ありますが、これと関係があるのでしょうか?
59国道774号線:02/05/20 20:56
バスの前側の屋根にある青色のランプって一体何のために有るんですか?
60国道774号線:02/05/20 21:05
>>58
ttp://kanachango.hoops.ne.jp/d-menu.htm
"排ガス記号について"を参照。
61国道774号線:02/05/20 22:37
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
62国道774号線:02/05/20 23:07
>>59
路線バスは青色、観光バスは赤色。
63国道774号線:02/05/20 23:18
>>59
自家用は黄色
64国道774号線:02/05/20 23:36
>>63
フォグかよ(w
65国道774号線:02/05/21 02:56
それは、標識灯という物でありまする。
66国道774号線:02/05/21 18:56
最近かな中でドアの代わり(?)入り口に紐を渡しているのをみかけないんですが
どうなったんでしょうか
67国道774号線:02/05/21 21:14
たとえばあるバス停の13時台の停留所で

20 30 40 50

と4本あったとします。
漏れの住んでいる地区のバスは、たまに
3本とかしかこないことがあるんですけど
これはどういうことなんでしょうか?

ちなみにかながわけんにすんでいます。
68国道774号線:02/05/21 21:24
>>67
矢部に住んでいるけんご君かな?
よく気づいたね!!

で、そんなこと聞いてど−すんの?
6967:02/05/21 21:31
いやぁまびいてるな〜とおもっただけなのです(藁
こういうの「国土交通省」に電話してもダメなんでしょうか?
あと僕はけんごくんじゃないです。
違います。
70国道774号線:02/05/21 22:13
ダイヤが10分遅れる
30 40 50
(゚д゚)ウマー
71国道774号線:02/05/22 21:32
最近網走○スに新車が入ったんですがDQN運転手がもう
角潰してるんです。
たまにパッシングして煽ったり、冬なんかケツ滑ってバス停の
縁石にリアヒットさせたり。
ああ、どうしてDQNウテシを採用するのですか網走バ○
72国道774号線:02/05/22 22:35
>>71
網走だからしょうがない
73国道774号線:02/05/23 12:17
>>67
折り返しの間に合わない玉突き遅れで事実上間引きになっているとか?
ではないよなぁ13時台なんて
ウチは朝8〜9時にかけて2本実質走ってないバスがあります。
混みすぎて乗降に時間がかかりすぎ、折り返しがおいつきません。
例年4月から5月いっぱいくらいまでですが
74国道774号線:02/05/23 19:27
二種免許で教習するバスは何故、小さいのですか?
どうせならば、普通の大型路線バスでやればいいのに。
75国道774号線:02/05/24 12:08
系統番号ってルール見たいのが無いんですか?
1・01・39・横51・旭11とか何かバラバラなようなんですけど。
76国道774号線:02/05/24 12:31
>>74
コースも作り変えねばならないからでしょう
あのクランクに入れるのは9Mまでで限界
77国道774号線:02/05/24 12:33
最初はちゃんと順番通りに全部あったんだよ。
廃止とか路線変更なんかでどんどん欠番ができて
法則性がなくなっちゃったんだよ。
会社によっては系統番号で方面を分けているとこもあるね。
10番台は北方面とか。。。
78国道774号線:02/05/24 12:33
77は>>75
79国道774号線:02/05/24 21:10
日産の髭親父はいすゞから引き抜かれたそうが、いすゞ時代に奴はエルガやガーラのデザインに奴は関わっていたの?
特にエルガはいかにも奴が関わってそうな感じだが・・・
80国道774号線:02/05/25 00:02
 東京23区内のバスにつぃてなのですが、山手線内とその他でバスの運賃が違うのは
なぜなのでしょうか?23区内なら200円に統一しておけばいいのに・・・。
81国道774号線:02/05/25 02:29
>>80
23区内の一般路線バス運賃は、都営と京王が200円、その他私バスが210円であり、
山手線を境に区別しているわけではない。

ただし、山手線内の路線は都営によるものが多く、
東急の東98も都営エリア内において運賃を200円に据え置いているため、
実質上、池袋近辺の西武と国際興業を除くほとんどの路線は200円で乗れることになる。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83国道774号線:02/05/25 19:43
>>79
マネージャー?としては関わっていたかもしれませんが
実際に担当していたのは髭親父ではないです。
84国道774号線:02/05/26 00:55
地元の公営バスが、遠足の工房達を学校から山まで運んでたんですが、
方向幕が「臨時」となってました。「貸切」と違うんですかね?
85国道774号線:02/05/26 07:59
>>84
貸切にすると流用届けを出さねばならず
臨時なら路線バス扱いだぁ!ということで
手抜きと思われます。
86http:// 61.115.197.58.2ch.net:02/05/26 10:32
>>72
>>71のDQNは番外地上がり、とか?
87国道774号線:02/05/26 19:38
>>84
もしその区間に路線バスが走っていれば、その臨時便扱いで走らすことがある。

88国道774号線:02/05/26 21:19
どうしてこの板にはIDがないんですか。
ひつようだとおもうんですけど。
89国道774号線:02/05/26 21:52
>>87

結構そういう目的で路線権維持のための路線バスを設定している
ところは多いよね。
90国道774号線:02/05/26 22:57
首都圏−大阪圏の夜行バスでドリーム号以外で2階建てのバスはありますか?
ドリーム号はもう飽田のでほかのバスに乗ろうかと思いまして・・
横浜−京都のハーバーライト京都と新宿−奈良のやまとぐらいでしょうか?
91国道774号線:02/05/27 00:33
>>90
なぜに2階建てにこだわる?
天井が低いから漏れ的にはいやだな。
仮名中のエアロキングはとてもよかったよ。
特にシート。
92国道774号線:02/05/27 12:54
>>90
宇都宮まで来ないか?
大阪まで行くぞ
93国道774号線:02/05/27 13:28
>法則性がなくなっちゃったんだよ。
1・01・39・横51・旭11・綱46
(一つの駅なのに)の元々の法則性がわかりません。
教えてください。
94国道774号線:02/05/27 16:37
>>90
新宿―大阪の近鉄便
95国道774号線:02/05/27 18:26
高速バスって全線禁煙ですか?
乗ったこと無いんですが、喫煙可なら地獄になりそうなので。
96国道774号線:02/05/27 19:14
時々バスの運転席についているトラフィックレコーダーって、何ですか?
97国道774号線:02/05/27 19:21
>>95
今は殆ど全線禁煙と思われ。
逆に「今時車内でタバコを吸える路線バスありませんか?」
と質問した方が早かったり。
9895:02/05/27 20:08
>>97
どうもありがとう。
これで躊躇する事無く乗れます。
99国道774号線:02/05/27 22:02
 東京のバスで、系統に「渋24」とか「都01」と言うように、番号の前に文字が
付いていますが、何か深い意味でもあるのでしょうか?名古屋市営の「名駅11」や
「金山25」というのも同じと考えて良いのでしょうか?
100国道774号線:02/05/27 23:13
>>99

そのとおりで、基本的に起終点のターミナルから取っている。

ただし 「都」…都市新バス
    「学」…学バス 通学関連(運賃が低い)等という例外もある。


101国道774号線:02/05/28 00:01
>>100

一部では「東京バス協会方式」といっていたはず。

なお都営バスについては、数字の部分にも基本的なルールがある。
詳しくは↓参照
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/lineindex.html
102国道774号線:02/05/28 03:10
>>97
では喫煙OKなのは何処?
103国道774号線:02/05/28 03:12
104国道774号線:02/05/29 21:29
路線バス(普通の12m)って
何キロくらい出せるんですか?(最高速)

高速バス(観光バス?)は150キロくらいでそうですが・・・
105国道774号線:02/05/29 21:30
昔トマムリゾートで
めちゃくちゃにデカイネオプランってバスが走っていたんだけど
ホント普通の大きさじゃなかったです。
あれって国内で他に走っている路線ありますか?


なんか2車線使って走っていたんですが。。。
106国道774号線:02/05/29 21:40
>>140
仮名中のふそう車(普通の路線車)のメーターは140kmまであります。
エンジンが大きいのでだそうと思えばいくらでもだせますが・・・
107国道774号線:02/05/29 22:12
>106

メーターがあるからいくらでもっていうなら・・・
漏れのビッツでも180キロ出る計算になるね(出ないよ!)
ギア比とかあるだろうし。
路線バスって観光に比べたらえらくパワー無いよね。
あ、車も軽いのかな???
108国道774号線:02/05/29 22:16
>>107
君はアフォか?
ビッツでも180はでるよ。
ただし180kmまででるまで時間はかかるが。

高速道路を運転したことがある人ならわかると思うが
バスの含め大型車は普通の車と同様200km以上でるようになっている。
リミッターカットすればね。
109国道774号線:02/05/29 22:33
>>105

伊丹空港にANAのランプバスとして1台いたはず
成田・羽田空港にもいたと思う。

規格外車両なので、公道走行不可!
110国道774号線:02/05/29 23:34
>109

ありがとー。
気になっていたんですよ。
あれ、トマムリゾート構内だから良かったんだよね。
4車線道路の2車線使って走ってました。(藁
111国道774号線:02/05/30 00:55
>>106

んなわけないだろ!
タダでさえ乗用車に比べて高回転苦手なエンジンなのに。
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113国道774号線:02/05/30 05:21
114国道774号線:02/05/30 21:47
夏休み(8月頃)にドリーム号で東京or新宿から神戸に行きたいのですが
乗り心地はどうですか?ちなみに私は学割が使えるので青春ドリームは
やめようと思っていますが・・・
115国道774号線:02/05/30 21:58
夜行バスは未経験?
初めてなら一寸慣れない所もあるかもしれないけど。
116114:02/05/30 22:50
>115
夜行のさくらじま号(福岡〜鹿児島)なら1回、昼間のさくらじま号なら何回もあります。
ちなみにさくらじま号の夜行は3列独立のスーパーハイデッカー車(28席)だったと記憶してます。
だいたいさくらじま号の夜行と似たようなものなのでしょうか?
117国道774号線:02/05/31 00:08
>>111
N鉄の夜行ハズは140km/hまでの表示になってます。
んで、ギアは7速まであるという作り。
(エンジンは400ps級?少なくとも350以上は間違いないけど)

因みに「はかた号」は1,150kmを14.5h(休憩込)で走るというシャレにならない
ダイヤを組んであります。そこから考えると・・・?
118国道774号線:02/05/31 09:06
>>116
基本はそうだね。3列独立シート。
時々後部が2階建てになっている車も入る。
飲み物のサービスがなかったと思うので、予めお茶など購入しておくのもいいと思うよ。

119114:02/05/31 09:53
>118
ありがとうございます。2階建てですか、ドル箱なだけあってすごいですね。
120国道774号線:02/05/31 10:56
>>100.>>101
 ありがとうございます。そうだったんですね。
121国道774号線:02/06/01 01:13
>>117
ふそうの観光型だから普通のターボエンジンだよ
改造はしてません。
122国道774号線:02/06/01 02:21
>>112
失恋板をけなすのはどうか
123国道774号線:02/06/01 18:55
みなさんはじめまして
普段、大阪市バスを利用しています。
大阪市バスではその日の一番最後のバスだけ
前と横の行先表示が赤くなります。
(漏れはこの最終バスのことを「赤バス」と勝手に呼んでいたんだけど
最近100円で乗れる真っ赤なバスが走るようになってその名前が
赤バスになったんです。)
ところで質問です。
1日の最後のバスの行先表示が赤くなるバスって他の地域にもありますか?
それとも大阪市バスだけですか?
124国道774号線:02/06/01 19:32
終バスは何処でもあかくなるんじゃないのか?
125国道774号線:02/06/01 19:48
>>124

東京周辺各社では終車に赤ランプがつけられる会社が大半。
なかには都営・京成系・国際興業・関東バス系・東武系など終前を
緑ランプで表示している会社もある。
126国道774号線:02/06/01 23:13
>>123
名古屋市バス・名鉄バス・三重交通ではそんな表示ありませんが・・・。
127国道774号線:02/06/02 00:17
>>123

京都では京都市営と京都バスが実施。

京都市営は終前の「青バス」もある。

大都市部の一部事業者だけでは?
128国道774号線:02/06/03 12:22
>>123-127
神奈中の朝一の登戸行は赤くないみたいです。
129国道774号線:02/06/03 12:28
路線バスの使用年数(寿命)と高速バスの使用年数は平均年数を教えてくれ。
130国道774号線:02/06/03 12:45
>>129
路線バスは
都市部の事業者でだいたい10−13年くらい
地方では15−17年くらいかな?
中には20年以上の事業者もいるようだが(うちの地元のH田バスとか)
131国道774号線:02/06/03 12:48
>>128
マジレスカコワルイが、1日の本数何便以上で赤バス青バス表示するのかは気になる
宿44は赤バスは見るが、終車1本前は時間が合わず見たことがない・・・
132国道774号線:02/06/03 12:55
>>129
大型ディーゼルエンジンの寿命はとても長いよ。
30年はもつ。
ただその間にミッションやボディの老朽化が進んでしまう。

大都市は排ガス規制が厳しいので古い車は使えない。
だからわりかし新しめの車が多い。
133国道774号線:02/06/03 13:10
>>131
小田急って緑無かったんじゃないかな
(準急電車含めて)
134国道774号線:02/06/03 13:22
>>130>>132
一番印象的なのは沖縄に旅行に行った時に見慣れない年式のバスが走っていたから
気になって。
135国道774号線:02/06/03 13:34
>>128
神奈中さんは、終車灯・終前灯ともに使用していません。
136国道774号線:02/06/03 14:33
仮名中は黒い方向幕だから
終車灯をつけてもわかりづらいという罠
137国道774号線:02/06/03 16:04
>>129
高速路線バスは過酷。特に寒い所走る奴。
塩カリと飛び石でシャシまわりが溶けていく。
メンテを怠れば5年でそうとうヤバくなる。
138国道774号線:02/06/03 17:54
>>136
関東は黒くても赤緑やってる
LED車の赤バス青バス萌え
139国道774号線:02/06/03 18:01
>137

すると北海道内の高速バスなんか凄いんですね。ドリーミントオホ○ツク号とか毎日
道央道とか走ってるし。
余談ながらこのバス凄いよ。石北峠なんか追い越し禁止の上り坂でもガンガン
追い越し掛けるし、、そこまでしないと達成できないダイヤにも見えるが(藁
140国道774号線:02/06/03 23:49
方向幕灯の予備灯のことだな。
普通は蛍光灯で、予備灯は豆電球。

終車灯用の赤灯つけてるのも一部地域だけだが、
ラスト前の緑or青灯付けてるのはもっとレア。

大部分の地域は豆電球無しの蛍光灯オンリーだから、
終車表示したくても出来ない。

一般的には10Wの直管、側面大型幕車は20W1灯か10Wの2連装。
ビク−リしたのは三重交通で側面はサークライン蛍光灯。
141国道774号線:02/06/04 00:12
>>139
車の寿命短そう…
10年持たなそうだね
142国道774号線:02/06/04 03:32
ノンステップについて。

ミディは8.7mでWB5.26m、RMは9mでWB4.1m。
極端にロングホイールベースなのと、時代の割にショートホイールベース・ロングリヤオーバーハング。
どっちが(特に狭い道とかで)運転しやすいのかな?
143国道774号線:02/06/04 03:39
ロングリヤではなくて、ロングオーバーハングだった。

WBが長いとあんまり小回りがきかなそうだし(?)
OHが長いとケツ振っちゃうしねぇ・・・
144陣屋橋:02/06/05 16:47
昨日のオナニーのおかずは?
俺はマリちゃん。
145国道774号線:02/06/05 18:34
>>127
京都市営の「青灯」ってのは緑じゃなくブルーなの?
146国道774号線:02/06/05 21:40
>>145

ランプはみどりだけど、「青バス」っていわれている。

現在の市バスは紫色の方向幕なので、赤も青も分かりにくい。
147国道774号線:02/06/05 22:56
質問します。
ハンドルタイムって何ですか?
148国道774号線:02/06/05 23:10
>>147

勤務時間のうち、実際にバスを運転している時間のこと。
つまり出庫から入庫までの時間で、折り返し待ちなどは除かれる。



149国道774号線:02/06/05 23:15
>>148
ありがとうございました。
150145:02/06/06 09:52
>>146
なるほど。どうもありがとう。
151国道774号線:02/06/06 15:37
 MBECSを導入している事業者でどうも最近、事業者の指示で
MBECS装置を使わないようにしているところが多いようですが?
一体なぜですか?せっかくの高価な低公害車が台無しだと思うのですが?
ちなみに、都営バス、京浜急行電鉄、江ノ電等。教えてください。
152国道774号線:02/06/06 15:42
HIMRディーゼル電気ハイブリッドバスと
MBECSディーゼル蓄圧式ハイブリッドバスではどう違うのですか?
153国道774号線:02/06/06 15:47
日野のFFシフトは作動時チッチチ−と言う音がするのですか?
僕は大好きです。
>>151
故障したら修理に金と時間がかかるからだろ。
155国道774号線:02/06/06 16:13
HIMRは減速時のエネルギーで発・畜電をして
加速時にその電気でモーターを作動させてエンジンをアシスト。
MBECS・CHASSE・ERIPは
減速時のエネルギーで油圧ポンプを作動させて畜圧タンクへ油を圧送。
加速時に畜圧タンク内のエアーの圧力で油を圧送して
油圧ポンプを回してエンジンをアシスト。
ちなみにどちらもリターダを使ってるんだけど。
156国道774号線:02/06/06 16:17
@コールドスタートはどういう時に使うのですか?
Aグリスオーマットはどういう時に使うのですか?
157国道774号線:02/06/06 16:28
>>154
チッチチーの音はミッション内での変速装置のエアーの作動してる音です。
チッはまずニュートラル指示、チは変速時。
チーは変速終了による待機エアーの抜けの音。
それを連続させるとその音になります。
最後のチーはニュートラルのままでギアを動かさなくても
クラッチを踏むと変速待機でミッション内でエアーが作動するので
クラッチを抜くと1・2秒後に発生します。
ただシンクロがヘタってくると
チッゴキンチーになるけど(笑)
158国道774号線:02/06/06 16:44
>>156
コールドスタートは外気温が低い時にエンジンのスタートを補助します。
まず吸気温度を上げる為に強制的にグロープラグを作動。
これはガソリンエンジンと違って空気を圧縮して
燃料を吹き付けて自己着火させるので
その為のヒーターを思って下さい。
そしてエンジンが始動したら今度は排気ブレーキを作動させて
エンジンの暖気を促進させます。
これは排気ガスの抜けを若干悪くして排気管内に
排気ガスを溜めて熱を逃がさない様にします。
ただ低温時はエンジンの回転が一定にならず、
しかもエンジン回転に抵抗を与えるのでそのままでは
エンジンが止まってしまうのでスロットルコントロールを
回して回転を多少上げておく必要があります。
もっとも最近の電子ガバナ車は自動でアイドリングを上げてくれます。
グリスオーマットは給油の必要な場所に
そのスイッチを入れただけで自動で給脂してくれる物です。
ただ全部の箇所では無く比較的短時間で給脂の必要のある
場所のみが一般的ですがこれはメーカーや事業者によって
まちまちなので何処にとははっきり言えないかも。
それとこのオーマットなんだけど作動方法に2タイプあって
エアーを使ってのやるのとモーターを使ってやるのとがあります。
区別はスイッチを入れるとエアーの張る音がして
オフにするとエアーの抜けるのがエアータイプ、
スイッチを入れてグイングインと音がして
暫くすると消えるのがモータータイプになります。
159国道774号線:02/06/06 18:13
>>157
おお、そうだったのか。153じゃないけどためになった。
160国道774号線:02/06/06 18:20
神奈川中央交通って略してなんて言うんですか?
じんつう?
161国道774号線:02/06/06 18:33
かなちゅう
162国道774号線:02/06/06 20:14
ぴかちゅう
163国道774号線:02/06/06 22:40
>>160
産まれそう!
164国道774号線:02/06/06 23:45
>>160

「神奈中」が一般的だけど最近の分離子会社の中には「神奈交」を使う場合も
165国道774号線:02/06/07 00:06
>>158
オートグリスタとグリスオマットのことだな。
前者が電動で後者が空気圧駆動。

運転席下に装置があることが多いので
運転席窓下の小扉の中ははたいていこれが入ってる。
166国道774号線:02/06/07 00:11
バスマニアの童貞率を教えてください。
167国道774号線:02/06/07 01:30
>>166 いちいち統計なんぞ取っとらんから知らんね。次の質問。
168国道774号線:02/06/07 08:22
 158ですが、そのもの自体が一体何のためにあるのか
教えていただきたい。
169国道774号線:02/06/07 09:44
バスマニアは一日何回オナニーするの?
ボクは平均3回。
>>169
漏れは3日に1回。
171国道774号線:02/06/07 15:05
 神奈川中央交通のスヌーピーバスが高速道路を走っていたのですが
ほうりつてきなもんだいはないのでしょうか?
また、通常の路線車が実車状態で高速を走行するのには問題があるのでしょうか?
172国道774号線:02/06/07 18:29
立席はマズイわな
173国道774号線:02/06/07 21:03
>>171

「高速自動車国道」を走行する場合は、立ち席禁止・シートベルト着用が義務つけられる。
ただし、「自動車専用道路」の場合は関係ない。(首都高速はこっちにはいる)

と、言うわけでそのスヌーピーバスって東名でも走っていたの?
174国道774号線:02/06/07 21:39
>>173
そうか、首都高は「高速自動車国道」ではないのか。
だから海01(都営・朝夕のみ)とか走ってるんだ。
この系統も一応シートベルト締めろって言ってるけど
この前乗ったときは一般車でベルト付いてなかった・・・

171じゃないけど勉強になった。
175国道774号線:02/06/07 22:07
>>173
でも名古屋高速を走る名鉄バスは立席NGだよ?
この前、立席乗車させて運輸局から勧告でてたし。

名古屋市営バスの名古屋高速走るバスもちゃんとABSとシートベルトついてるけど...
ふつうのエアロスターだけどさ....

どうなってんの?どうなのよ?
176国道774号線:02/06/08 01:19
>>168
グリスオーマットやオートグリスタ等の「自動給油装置」に限って説明すると、
板バネのシャックル、アーム等の懸架装置や舵取り装置、ギヤチェンジ用のリンク等
やパーキングブレーキのリンク等回転体じゃない物に限り>>165の運転席下にあるタンクから
ストローみないなチューブを目的の所まで何本も延々と配索して油をちびちび自動でくれてやる装置の事。
このシステムが無く逐一グリスガンでやってたら日が暮れちゃうでしょ(笑)
そうじゃなくてもペラシャフトやラジエターファン等の回転体は手でやらなきゃ駄目なのもあるのに。
因みにこれをサボると錆びたりしてジャリつきヤスリになって磨り減って…大変なことになるのは想像つきますよね
この小型車では絶滅?したグリスアップ(旧ミニや旧ビートル海苔は今でもやってるはずだが)
はなぜ現代の大型トラック・バスでも必要かというと可動部や動揺部にかかる荷重が桁違いに大きいので
乗用車に使われてる様な油の染込んだ焼結金属(雷興し状のメタル)が使えないからだと思われます。
だれか発明しる!
177国道774号線:02/06/08 01:41
おっと、だからといって給油のやりすぎはクロスメンバなんかに油がてんこもり!
なんて事も(笑)環境にも悪いしグリス屋が儲かるだけだから
メンテナンスマニュアルや取説等をよく読んで必要最低限にボタンは押しましょう。
自動っていっても結構アバウト?で多めに出るようだし…
事業者によっては日が暮れてもいいから逐一目視しながらグリスアップして
車両の自動給油システム代とグリス代浮かして?いる所もあるようですね…
178国道774号線:02/06/08 08:52
>>176>>177
 サンクス。よくわかりました。昔、バスバイトでボーイをしていたとき
ウザイ車が後ろにいたときはよくコールドスタートを決め込んで排気
ガスをたくさん排出させていたよ。でもあるときいきなりエンジンオイルが
噴出して参ってしまったよ。ちなみに車種は三菱のMJ527だったと思われ。
応援の代車に来てもらい、レッカーで帰庫したみたい。
ベースに帰庫後、整備担当課長から何でなったのかな?と言われたときは
運転手さんと顔を見合わせて下を向いて笑いを堪えるのに大変でした。
ちなみに、エンジンはあぼーんとなりましたとさ。
179国道774号線:02/06/08 10:36
>>173
ということは福岡都市高速は後者か。
(西鉄バスは超満員の一般路線バスがたくさん)
180国道774号線:02/06/08 11:16
>>178
ふそうはどんな状態でもコールドスタート入れると
排気ブレーキが作動するから。
アクセル全開で燃料全噴射しながら排気ブレーキで抵抗与えれば
生エンジンでターボみたいに過給加えるのと同じだから
あぼーんするわな(苦笑)
181158:02/06/08 11:19
>>156
フォロースマソ
182158:02/06/08 11:20
間違えた、
>>165だった(汗)
183国道774号線:02/06/08 12:01
>175
高速1の専用車なんですが、いちおう↓
http://www21.freeweb.ne.jp/area/hino13/F-522.jpg

長尺、座席多め、シートベルト付き。

184175:02/06/08 12:25
>>183
そんなこと知ってるよ。
シートベルトとABSがついているのが特別装備。

あとはいっしょ。


昔はシートベルト付きの3扉エアロスターで共通運用だったよ。
185国道774号線:02/06/10 12:23
 タイヤについて教えてください。
観光バスに付いているいわゆるスノータイヤというのは
スタッドレスとは違うのですか?又、雪の高速道路等を走る
ことは出来るのでしょうか?(チェーン規制時)
186国道774号線:02/06/10 12:32
スノーっちゅうのはいわゆるミックスのことかと
スタッドレスより固いです
高速は無理です
187国道774号線:02/06/10 18:39
バスのATに「P」が無いのは何故ですか。
188国道774号線:02/06/10 18:41
>>187のついでにお聞きしたいのですが、10年前のATバスと現在のATバスは
かなり進化しましたか?
189国道774号線:02/06/10 19:16
>>187
初期のATはちゃんとPRND321とあって笑えた。
190国道774号線:02/06/11 10:57
@MGって何ですか?
A12mのエアロで同じくMS725なのにトランクが大きいのが2枚のと
大きいのが1枚+半分のが1枚のやつはどう違うのですか?
191国道774号線:02/06/11 12:19
>>190 A
トランク1枚半は短尺車では?
12Mで直結クーラーなら3枚だし
192国道774号線:02/06/11 12:49
↑看板のバスは何?
193国道774号線:02/06/12 03:33
194国道774号線:02/06/13 00:08
教えてくんですみません。

日産スペースアロー・スペースウイングってシャーシのこといってるんですよね。
ボディじゃないですよね。それともFHI+日産シャーシとなってはじめてスペースウイング・アローに
なるんですか?。NSK+日産シャーシでスペースアロー・ウイングってならないんですよね?。
これだとネオロイヤルになるんですよね?。なんか混乱してるじぶんでした。
今後の日産はNSKが純正になりますがこの2種はどうなるんでしょう。スペースランナーは
今でもNSK純正だから大丈夫でしょうけど。
195 :02/06/13 01:30
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━非━━━┓
┃運┃席 席 席 席 席 席 席 席 席 席 席 席 席.┃
┃箱┃                           席 席.┃
┃.                                  席.┃
┃  ┃                           席 席.┃
┃前┃席 席 席 席 席 中 席 席 席 席 席 後  .┃
┗扉━━━━━━━━━━扉━━━━━━━━扉━━┛


皆は、どこに座る?
196国道774号線:02/06/13 08:41
>>194
バスは通常シャーシをもって商品名とするのでは?
たとえば西工の箱乗せてるいすず車もホイールキャップに
「ガーら」の文字が入ってるし、ふそう車でも「エアロ」と入ってる。
いや、実際よくわかりませんが、たぶん。

>>195 私はふだん「運箱」と書いてあるところに座ってます。
197国道774号線:02/06/13 15:44
>>195
漏れはここ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━非━━━┓
┃運┃席 席 席 席 席 席 俺 席 席 席 席 席 席.┃
┃箱┃                           席 席.┃
┃.                                  席.┃
┃  ┃                           席 席.┃
┃前┃席 席 席 席 席 中 席 席 席 席 席 後  .┃
┗扉━━━━━━━━━━扉━━━━━━━━扉━━┛


198国道774号線:02/06/13 17:47
俺だったらここだな。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━非━━━┓
┃運┃席 席 席 席 席 席 俺 席 席 席 席 席 席.┃
┃箱┃                           席 席.┃
┃.                                  席.┃
┃  ┃                           席 席.┃
┃前┃俺 席 席 席 席 中 席 席 席 席 席 後  .┃
┗扉━━━━━━━━━━扉━━━━━━━━扉━━┛


199194:02/06/13 19:53
>>196
レスどもです。
だったら意味的には「西工ガーラ」「西工エアロクイーン」「西工スペースウイング」「西工セレガ」
ってなってその"西工"の部分が「ネオロイヤル」になるってことでしょうかね。
「ネオロイヤルガーラ」・・・。
わけわかんねー
200国道774号線:02/06/13 20:21
>>194
普通、商品名は標準ボディとセットの場合を指すと思うがな。
つまり、シャシーメーカーのカタログに載っている車型をもって「エアロバス」
とか言うわけ。標準ボディが2種類あったら、それぞれに違う名前が付く事も
あるだろ。エアロスターM/Kのように。西工ボディのMPを「エアロスター○」
とは言わないからね。
201国道774号線:02/06/13 20:23
>>194
それから、西工スレでも同じ質問してただろ。
同じ事を同時にあちこちに書くのはやめた方がいいぞ。
202国道774号線:02/06/13 21:36
素朴な疑問ですが、
路線バスの5MTの場合、何キロくらいで5速に入れるのでしょうか?
203現職だが:02/06/13 21:44
>>202
それはマチマチとしか言えんな。
道路状況・車種・室内状況によって変わる。
細い道をトロトロ〜ってときは30`でも5速入れるときもあるし、
バイパスや自専道に合流するときは引っ張りまくるんで、
4速で一杯になるまで5速入れないし。
204202:02/06/13 22:01
>>203
さっそくありがとうございます。ちなみに私の車は5MTですが、40キロくらいで5速まで
いれてしまいます。
205国道774号線:02/06/13 23:12
>>202>>204
基本的には、そのエンジンの得意とする回転数のあたりで
回すのが一番いいと思われ。
206194:02/06/13 23:40
>>201
すみません。あっちにカキコしたあとこのスレがあることにきづいたんで・・・。
207国道774号線:02/06/14 17:16
@滋賀交通グループのオフィシャルぺーじは
ありますか?
A江ノ電バス手広営業所の車両についている
無線は何に使われていますか?
208国道774号線:02/06/15 01:01
東名の各バス停の乗降客数ってわかりませんか?
209国道774号線:02/06/15 01:28
>>208 各バス停に1日1人ずつ張らせたら?
210国道774号線:02/06/15 20:52
>>195
 3扉の場合と2扉の場合で全く異なるけど・・・、
(3扉の場合)
1.一番後ろの座席
2.中扉正面の座席
3.中扉〜後扉間の座席
4.一番前 の順。
(2扉の場合)
1が無くなり、2〜4が1〜3になる。
211国道774号線:02/06/17 20:35
路線バスにカーナビ付けている事業者ありますか?
212国道774号線:02/06/17 22:27
>>210
前降り・中降り・後降りでそれぞれ違うと思う。

自分は
前降りの場合・・・最前列左側
中降りの場合・・・中扉後左側
後降りの場合・・・後から2番目の列右側

となる。
213国道774号線:02/06/18 00:18
>>211

カーナビかどうかは疑問だが、GPSを使用した運行管理システムを
採用している事業者はいくつかある。
214国道774号線:02/06/18 00:29
>211

決まった路線走るのにカーナビもないでしょうに・・(藁
215国道774号線:02/06/18 00:39
216国道774号線:02/06/18 01:21
路線バスの引き戸を2/3くらいしか開けない運転手が昔は多かったように思うんだけど、
あれはどうやってやるんでしょう?
217国道774号線:02/06/18 08:07
>>216
ワンマンバスで走らないが、ツーマンバスではドアスイッチに「半開」というのが
あった。

数年前までツーマン運行があった山陽電鉄バスで確認。

218国道774号線:02/06/18 12:23
カーナビはないが、運転席に経路地図設置の東京リムみたいなのもある罠。
219217:02/06/18 16:54
>ワンマンバスで走らないが
      ↓
 ワンマンバスでは知らないが

スマソ 逝ってくる

220国道774号線:02/06/18 17:57
>>198
お約束かい(藁
221国道774号線:02/06/18 18:04
こんな感じの客はいかが?

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━非━━━┓
┃運┃オタ サラリー 主婦 年寄りサラリー 年寄り 厨房消防 工房 席 席 席 席.┃
┃箱┃                           席 席.┃
┃.                                  席.┃
┃  ┃                           席 席.┃
┃前┃年寄り 厨房厨房消防 中 席 席 席 席 席 後  .┃
┗扉━━━━━━━━━━扉━━━━━━━━扉━━┛

222国道774号線:02/06/18 18:53
>>221
むっちゃずれてまっせ(w
223国道774号線:02/06/18 19:55
>>221
凄いずれている。
224国道774号線:02/06/19 11:32
小田急グループのバスで導入している
新ステップ車とニューステップバス何が違うの
225国道774号線:02/06/19 11:42
どうして神奈中の傘はあれほど高いんですか。
某所の車内販売の1.5倍もするし
226国道774号線:02/06/19 11:54
>>225
神奈中が高いのではなく、その他社が安いのでは?
227国道774号線:02/06/19 12:24
運行管理表(基準図)の作成方法を教えてください。
228国道774号線:02/06/19 13:09
>>227 ちょっとここで説明するのはアレなんで、
メールアドレスを書いてください。
(フリーメールは駄目です)
229国道774号線:02/06/19 13:23
傘って車内販売では普通いくらぐらいが相場なんだろう?
やっぱり300円ぐらい?
230国道774号線:02/06/19 13:40
>>229
御自由にお使い下さいってのが普通だろ?(藁
231227:02/06/19 13:45
>>228
自分のメアドフリーメールしか持ってないので。是非、フリーメールでお願いします。
232国道774号線:02/06/19 13:47
ブルーライナー32って何ですか?
233国道774号線:02/06/19 22:00



136 KB
234国道774号線:02/06/22 22:15
age
235国道774号線:02/06/25 23:25
質問です。
今日、某都区内均一区間のノンステップバス乗ったんだよ。
車種は詳しくわからないけど、超込んでて、一番前に立っ
てたんだよ。で、ステアリングには日産ディーゼルって書
いてあったんだ。

パーキングブレーキって運転席の右の前のレバーなの?

P-R-D-3-2-1っトルコンが振ってあったんだけど、3な
んか使うの?2とかなら山の路線で使うかもしれないけど。

最後に、CVTのバスって無いの?
236235:02/06/26 00:55
ついでに、もう一つ。海外行くとエアサスで、乗降側のサスの空気抜いて、
段差を低くして乗りやすくなるバスをよく見るけど、日本にはないの?

237国道774号線:02/06/26 01:08
>>236
ニーリング機構の付いてるバスは日本にもあるよ。
(因みに路線(特にノンステ)は路肩方向へ、観光はフロント側が沈む)
だけど最近のお上が定めたバリヤフリー法?とやらは歩道を持ち上げる方向だとか…
そもそもバスはそういうインフラに期待しない所に存在意義があるような気がするんだが…
238国道774号線:02/06/26 01:10
>>236
ニーリング機構ね。最近結構普及しているよ。でも使わない運転士もいるんだよね。
家の近所は、まず使わない。先日たまたまやっていた運転士がいて始めて気が付いた。
239国道774号線:02/06/26 01:19
>>235
CVTはトルクが大きいと難しいんじゃないかな。
もしくは大型車ATの普及がままならないのと同じ理由でだれも見向きもしないんだと思う。
参考
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007031791/789-795
240国道774号線:02/06/26 11:05
>>235
それはマキシブレーキです。
乗用車や従来の路線バスのサイドブレーキとは仕組みが違います。
電車が終点でプシューッと大きなエアー音と同時に車輪がロックするのと
同じ仕組みです。
241235/236:02/06/26 14:04
みなさん、どうも有り難うございました。
242国道774号線:02/06/26 17:36
質問させていただきます。

@路線バスで撥水ガラスにしている事業者(運転手)はありますか?
A乗用車みたいに路線バスにワックスかけている事業者(運転手)ありますか?

すみませんが、よろしくお願いします。
243国道774号線:02/06/26 17:57
>>242
それ訊いてどうすんの?
244242:02/06/26 18:18
>>243
気になるだけです。
245国道774号線:02/06/28 01:16
路線バスでドライバーが道を間違えたらどうするのですか?
246国道774号線:02/06/28 02:04
>245
間違えたら普通は戻るははなぁ。
247国道774号線:02/06/29 02:55
@元来た道をバックする       
A別な道で正しいルートへ向かう
どっちを優先して考える?
そしてその時の乗客への説明は…
248国道774号線:02/06/29 13:15
>247
別の道を通って行って、停留所を飛ばさなければいいのだが。
249国道774号線:02/06/30 01:04
>>248
路線外運行・・・処罰の対象。
250国道774号線:02/06/30 02:17
いきなりですが、D920Hエンジンを積んだ、いすゞのBUはまだ何処かで走っていますか?
251国道774号線:02/06/30 17:27
質問だが、高速バスで普通の一般路線バス(日産デイのU−33Lとか)で運行
しているところある?
252国道774号線:02/06/30 18:55
>>250
もうないだろう。
>>251
宮城交通がそうだと思った。
253国道774号線:02/06/30 21:44
単発質問をしたいのですが、いいスレ有りますか?
254国道774号線:02/06/30 22:02
255国道774号線:02/07/01 00:34
>>251
U-33? U-規制の33ってあったの??
256国道774号線:02/07/01 14:21
>>251

高速自動車国道ではないが、神戸淡路鳴門道経由なら、淡路交通の淡路・徳島線
(津名〜洲本〜徳島)が該当する。

現在の使用車両はいすゞエルガワンステップ(前中扉)
257国道774号線:02/07/02 19:58
専用道路を走るJRバス阪本線は今でも営業しているのでしょうか。
西吉野村村営になるという話を見かけましたが。
258国道774号線:02/07/02 22:40
>>251
中国自動車道経由の広島BC〜戸河内(広電)
ブルリシティも運用に入る。高出力車だが、ワンステ。
LED大型方向幕に「高速」を表示して爆走。
259国道774号線:02/07/03 02:38
仙台大宮間の高速バスってありますか? 
260国道774号線:02/07/03 02:45
都内の主要なバス会社は、1台のバスを何人の運転手が担当しているんですか?
261国道774号線:02/07/03 16:28
>>257

JRバスとしての運行は9月いっぱいまで

10月からは奈良交通バスが運行する。赤字分は西吉野村が負担
262名無し:02/07/03 18:52
西鉄小倉・田川快速便後藤寺営業所?の三菱車の運賃箱は
投入した金額がベルトコンベア上にあるときに
機械読み取りで投入金額はわかりますか?
バスを降車したあと
金額が足りないといわれ、運転手から「120円と表示されている」
と友達がいわれたからです。お金はコンベア上にあった。整理券で
お金が見えないにもかかわらず運転手が言い切ったから
不思議。正確なところ教えてください。
263257:02/07/03 21:09
>>261
サンクス
264国道774号線:02/07/03 21:24
>>262 運賃をごまかす貧乏人は生きる価値なし。氏ね。
265国道774号線:02/07/04 03:28
>>262

最近の運賃箱は1円単位で投入金額がわかります。

バーコード入り整理券と併用すると、区間運賃の過不足まで分かります。
266国道774号線:02/07/04 23:16
>>262
神奈中の運賃箱はむか〜しから1円単位で投入金額がわかるよ。
267国道774号線:02/07/05 17:00
>>266
それって…
でも整理券とか回数券とか一緒にいれるとつまんなかったのかな?
(それでも落ちたのかな?)
268国道774号線:02/07/05 17:04
最近見かけなくなった幕式の運賃表って、どうやって運賃を表示していたんですか
記憶にないんでお願いします。
269国道774号線:02/07/05 20:30
>>268

文章で説明するのは結構大変なので、以下のページを見よ
事業者や営業所によってもさまざまなバリエーションがあって面白い

ttp://mito.cool.ne.jp/busbybus/unchin.html
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8629/mania/ura2.html
ttp://homepage2.nifty.com/minomushikun/bustabi9.htm

ちなみにぐぐるで「運賃表 幕式」で検索した結果
270国道774号線:02/07/06 08:46
>>269
京王帝都が多摩地区で使っていた運転手用の幕式運賃表キボンヌ
(使用当時は前乗り後降り前払い多区間式)
271国道774号線:02/07/10 15:00
保守
272国道774号線 :02/07/16 01:06
あぼーんしたかと思って焦ったよ。
鯖が変わったのね
273国道774号線:02/07/16 11:44
三鷹市役所近辺にて
どうして京王が走らせている吉14だけ
小田急は上連雀八丁目に止めさせないんですか
(調布方向はわざわざ紙で塞いであります。
吉祥寺方向ではバスが来たって到着案内から無視されています。)
274国道774号線:02/07/16 22:13
信用乗車って何?
275国道774号線:02/07/16 22:17
路線バスの中古車はずばりいくらくらいですか?
276国道774号線:02/07/16 22:20
音声合成装置でクラリオン社以外どこが出してるん?
277国道774号線:02/07/16 23:09
>>276
ネプチューンが出してます。他にもあると思うけど私知りません。
278国道774号線:02/07/16 23:14
クラリネット⇔楽器
ネプチューン⇔お笑い
279国道774号線:02/07/16 23:34
バス会社に就職希望の大学生です。
規制緩和とかあるけど、今後この業界はどうなりますか?
280 :02/07/16 23:37
>>279
ズバリ
尻すぼみ
斜陽産業
281279:02/07/16 23:48
>>280
大手の会社(国際興業、かな中など)でも状況は同じですか?
なんか不動産とか旅行業とかもやってるみたいなんですけど。
282国道774号線:02/07/16 23:51
>>281
大手ほどお先真っ暗や。
283国道774号線:02/07/16 23:52
>>281
経営の多角化を図ってるトコ程ヤヴァイ。
ま最近の流行は事業の選択と集中でしょ。
堅実にバス事業やってるトコはまあ安心じゃないの?
284国道774号線:02/07/17 00:03
>>283
東急バスはバス事業よりラーメン屋やビデオやの方が儲かってるぞ。
(いんさいだあねた)
285国道774号線:02/07/17 11:52
>>284
バス事業が赤字で、外食が黒字という現状を見れば
誰だってわかるだろ(w
286国道774号線:02/07/17 21:20
>>285
バスもとんとんらしいよ
287国道774号線:02/07/17 21:31
>>286
連結で垢だよ
288国道774号線:02/07/19 15:22
路線バスと大型トラックの運転感覚ってどうでしょうか?
289国道774号線:02/07/20 01:24
おおがとらくのほうがあいぽいんとたかいよ
ろせんはずってFOHながいやね
まえにぢくのおおがたとらくのうんてんかんかくが
ちようどまえいちぢくのおおがたとらくとろせんはずのちうかんてかんじかな
290国道774号線:02/07/20 01:36
トラークの前輪は自分の尻の下にあるけど
ハズのは2mくらい後ろにあるよね
291国道774号線:02/07/22 21:16
引戸の下部窓はどういう意味があるのだろうか
292国道774号線:02/07/22 21:56
便乗。

なんであの窓青いの?
折戸でも下半分青いし。
293国道774号線:02/07/22 22:39
>>291-292

引戸って、中扉のこと?

事業者によっては、下にガラス入れていないところもあるし、折戸にしても下を青くしていない
ところもある。


つまり、ユーザーであるバス会社の仕様指定の結果の事が多い。
294夜行バス774号☆滋賀県民 ◆ye9rOBeE :02/07/22 22:49
>>291-292
ステップの視認性をよくするためだと思うんだが。
前扉が早くに上から下までの連続窓?になっているのは承知の通りだよね?
中または後扉の折り戸の下半分が青いのは俺は覗かれ?対策だとは思うんだが。

ちなみに地元の近江鉄道バスでの話。
当初後扉(折戸)に前扉と同じような窓を設けたタイプのバスを走らせたが、
当然扉を閉めて走っているにもかかわらず「扉を開けて走っている」という
クレームが入ったそうだ。

で、その後に入ったバスは下部に鉄板?をはめたようなタイプが
入るようになった。このタイプは今でも見ることが出来るよ。
ただし、今では西武バスからの中古車が数を占めるようになったので(これは引戸)
数は少なくなったけどね。
295国道774号線:02/07/23 15:33
三鷹の上連雀八丁目の調布方向は
調布行きが紙で塞いでありますが、
いつ頃から通過になったのでしょうか?
296国道774号線:02/07/27 22:36
路線バス(特急や高速などを除く)はトラックでいうと何dくらいの車両に当て
はまりますか?
297国道774号線:02/07/28 02:46 ID:???
>296
車幅と車軸数で同等と考えよ。
298国道774号線:02/07/29 12:25 ID:crd6FHJO
都バスを総合的に扱うスレってないんですか?
299国道774号線:02/07/29 14:11 ID:+EHoWNIf
>>250
超亀レスすまんが盛岡にいる。岩手県交通。国際興業のお古のようです。
300国道774号線:02/07/29 19:41 ID:Ct4zb2MA
すみません
昔(30年くらい前?)観光バスに「高速冷暖房車」というステッカーが貼ってあったと聞いたのですが
どの部分に貼ってあったかご存知の方いらっしゃいませんか?
どこのどんなバスが貼ってたかも教えていただけるとありがたいです
お願いします
301国道774号線:02/07/30 02:31 ID:???
>300
後ろの窓の右下あたりだったかな?
302国道774号線:02/07/30 07:49 ID:eT0GNyaZ
バスのフロントホイールを見てシャーシメーカーがすぐ分かると言う方はいらっしゃるでしょうか。
303国道774号線:02/07/31 21:18 ID:???
山内たかあき
304300:02/07/31 21:32 ID:SwHpsNQx
>301さん
ありがとうございます。
305国道774号線:02/08/02 04:14 ID:uMPadXGL
バスのリヤホイールを見てハブキャップはフェイントなのに
シャーシメーカーを正確に言い当てると言う方はいらっしゃるでしょうか。
306国道774号線:02/08/02 11:18 ID:MtlMtnsT
多摩バスのバンパーはどうして銀色になっちゃったんでしょう?
307国道774号線:02/08/02 21:17 ID:ylvqU0GN
北海道の別海町営バスのダイヤ教えてくらはい
308国道774号線:02/08/03 23:37 ID:ur3vCFIQ
都バス等の乗合バスで料金を1円玉や5円玉で支払っても良いの?
200円なら5円玉を40枚とか。
309国道774号線:02/08/04 00:07 ID:aDjAftQb
>>308
バスに限らず何らかの対価として料金を支払うとき、客が
細かい額面の硬貨を20枚以上使用しようとしている時、
対価を受け取る側はそれを断り、より大きい額面の硬貨での支払いを
要求することが出来る。

・・・と何かの法律にあったと思う。
310国道774号線:02/08/04 04:01 ID:ewY2eBYq
基本的なことなんですがよろしくお願いします。
8月5日の午後(16時ごろ)東京から鹿島神宮駅行きの
高速バスに乗ろうと考えているのですが、高速バスの乗車は初めてです。
定時性はどれくらいのものなのでしょうか?
また、遅れとはこの路線では、どれくらい見込んでおけばよいでしょうか?
311310:02/08/04 04:14 ID:ewY2eBYq
日本語になってませんでした。

>また、遅れとはこの路線では、どれくらい見込んでおけばよいでしょうか?
また、この路線では遅れはどれくらい見込んでおけばよいでしょうか?
よろしくお願いします。
312国道774号線:02/08/04 09:56 ID:6BOzyXwG
臨港や京急のウインカー音の着メロって無い?
313国道774号線:02/08/04 10:36 ID:aDjAftQb
>>310
混雑するところといえば、呉服橋〜箱崎の間だけだろ。あとは下り線
だから、事故でもない限りそんなに混雑はないはず。
遅れても、10〜15分くらいで済むと思うけど。
314国道774号線:02/08/04 15:31 ID:eQzDjNcS
JR東海道昼特急に乗っていて気が付いたのですが、
ETCを利用していないのですね。何故なんでしょう?
315国道774号線:02/08/04 16:14 ID:YGIYyPsq
>>312
単音で短いんだから自分で作ったらいいと思うが…。
316玉バイブ:02/08/04 17:05 ID:zquEEVkg
>>314
『逝ってよし』の本体価格が高いから。
317250:02/08/04 17:38 ID:wmeum5am
>>252>>299
だいぶ遅くなりましたがサンキューです。岩手県交通ですかー。
318国道774号線:02/08/08 12:17 ID:8DZQ/XZG
ドラがお答えします
http://bbs3.cgiboy.com/ikabus/
319国道774号線:02/08/14 20:54 ID:DaVHyo3j
あげ
320国道774号線:02/08/15 00:11 ID:HjmdbjML
                ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
      ∧∧      (´∀` )< 揚げ
   ∫ (;゚Д゚).∫ ∫ (    ) \___
    _ |っ っ ∩∩〜 _ | | |
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
      \_____/
    从从从从从从从从从
321国道774号線:02/08/16 10:10 ID:DJFqCICx
おまんこあげ
322亀レス:02/08/16 10:37 ID:dj5b7SQN
>>277
GoldKing、Panasonicモナー
323国道774号線:02/08/17 12:18 ID:6XUE7c2P
最近、都営バスの事で疑問があります。
浅草寿町〜池袋という路線を、最近、仕事の都合で使いますが、
時刻表どうりにバスが、来ないのです。
これは、時間どうりという意味ではなく、本数が、あきらかに少ないのです。
池袋→浅草寿町の方は、時刻表どうりの本数なのですが。
浅草寿町→池袋の方が、あきらかに少ないのです。
どちらも、17時時点では、1時間に5〜6本走ってるはずなのに。
30分に1本来るぐらいなのです。
これは、どうゆうことなのでしょうか、自分でスレを立てようと思ったけど・・・・。
もしかしたら、とんでもないスキャンダルだったらと、怖くなり、皆さんの意見を聞こうと
思いました。
ちなみに、
ttp://www.rosenet.ne.jp/~bamosas/bushtml/asakusa/kusa63j.htm
これが、問題の時刻表です。
昔の時刻表ですが、本数は現在と変わりません。
324国道774号線:02/08/17 12:27 ID:kRuPZGCP
ノンステップバスのリアウィンドウはなぜ小さいんですか?
325国道774号線:02/08/17 12:49 ID:2azSQ2Km
>>324
エソヂソの問題じゃないの?
326国道774号線:02/08/17 13:29 ID:lYFGh5sq
>>323
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/
ここ逝ってこい
話はそれからだ。
327国道774号線:02/08/17 17:14 ID:yh1xM3ty
>>この板のバスヲタがトリッキーにお答えします

確かに・・・・・・
328国道774号線:02/08/17 18:21 ID:KJE6OOYn
>>323
> 自分でスレを立てようと思ったけど・・・・。
こんな事でいちいち糞スレ立てるなよ。いいな。
この程度の脳味噌だから理由がわからないんだよ。
329国道774号線:02/08/18 20:07 ID:XtjZwP3K
>>328
○営バス関係者?
>>323
これって、そんなにまずいことなの?
業界じゃ当たり前の事ですよね。
>>328さん
330国道774号線:02/08/19 12:38 ID:20f+L4z2
ハズのシャーシ記号ってどうやって調べるんですか?
331国道774号線:02/08/19 22:42 ID:TojEbMv+
>>323
コピペするなら続きもコピペしなきゃ。

18時台以降も見ましょう。17時台の車が遅れて18時台以降にやってくる場合があります。
スレを立てないのは正解でしたね。あと、細かいですが

×時刻表どうり
○時刻表どおり
332国道774号線:02/08/20 23:09 ID:JjZv6Q4O
昨日(8/19)の12:10東京駅八重洲口発の昼特急大阪行きに乗ったんです。
東名走行中に12:00発の名古屋行きに追いついたんですが、抜かそうとせず
ずっと名古屋行きに追随して走行して、名古屋行きが富士ICで本線から
外れると(←客扱いのため?)自分が乗車する大阪行きはそれまでより明らかに
速度を上げました。
同じ方面に走る路線バス、あるいはJRバス同士は追い抜きをしない、って
いう取り決めでもあるのでしょうか?

ちなみに昨日の昼特急7号は台風の影響もあって大阪駅桜橋口には25分の
延着でした。完全な素人考えですが東名富士ICの手前で名古屋行きを抜い
ちゃえばモウチョト早く着いたんじゃねーの、と思ったわけです。
333国道774号線:02/08/21 00:11 ID:hWtFQAP1
>>323
17時台という時間帯を考えると、そもそもバスが定時で走ること自体が困難、
系統図などを見る限り、草63/草64系統は池袋側で操車しているようなので、
池袋を定時に出発しても浅草到着が遅延すると、折り返し待機時間を超過し
てしまい、折り返しの池袋行きの浅草寿町出発が遅延するため、見かけの本
数が少なくなってしまう。

ただし、遅延が余りにも大きくなるとダイヤを戻すために間引くことはまま
ある。 鉄道の運転整理と同じ。
334国道774号線:02/08/21 15:29 ID:QxQjwAv3
モザイク越しのこのハズは、どこのハズ?
http://sylphys.ddo.jp/imgboard/img-box/img20020821152626.jpg
335国道774号線:02/08/21 16:27 ID:V4Wsh4vu
>>330
三菱ふそう以外は、たいてい前ドア付近にシャーシとボディの銘板があるので
これをみればすぐに分かる。

ふそうはシャーシ銘板に関しては、エンジンルーム内にあるのだが、カバーあ
けなくても読み取れた?
336国道774号線:02/08/22 10:55 ID:xULu4bJW
昨日まで観光バス旅行してたんだけど、乗ってた車がベンツのバスで、
「The coach of the year -2000-」って書いてあった。

これって何か特別なバスなの?因みに、ふじばす。
337国道774号線:02/08/22 21:45 ID:RUIcb0EV
>>335
なるほど。そうすると三菱は知識が無きゃ一般人には判別は無理ってことですか・・・
338国道774号線:02/08/24 02:08 ID:CAYRa8eb
age
339国道774号線:02/08/24 09:19 ID:5IkWl8Vu
>296-297
2軸で車両総重量15トン程度なので動力系は8トン車相当
だったと思う。一昔前なら、EM100とか6QA2(トラックは6QA1)
といった同じエンジンを搭載していた。メーカーとして手薄なクラスなので、M10Uのようにバス専用
エンジンを開発するか、6D22のように過剰設計を承知でターボ
用エンジンを無加給で流用するか悩ましい面がある。

ちなみに高速観光車は10トン車相当の動力系。サスペンション
はエアサスのため対応するトラックのクラスは無い。(エアサス
トラックはバス用のパーツを流用したと解釈すべき)

340国道774号線:02/08/24 14:33 ID:p0e7z30r
三重交通バスのバス停にたまにある「フリー***」の「フリー」ってどういう意味?

西桑名ネオポリス線でも見かけたから自由乗降の意味ではないようだし
341国道774号線:02/08/24 14:38 ID:kzbBawmN
横交7系統川崎駅を発着点として、出発して3時間位で戻ってくるバスの
旅はどんな経路がいいですか?
342国道774号線:02/08/24 18:44 ID:FCszYnu9
新宿→大阪をカジュアルツインクルに乗ろうと思います。

今日バスセンターに問い合わせをしたところ、車内通路を挟んで
右側左側を男性女性に分けていて、近鉄運行だときっちり分けて
いると言われましたが本当ですか。(例え空席があっても、男性用の
ところは女性には売らないらしい。もちろん逆もあり。)
あと、使用車であるセレガ−R(4列)は、まったくリクライニング
しないとも言われました。(だから安いんだとも言われました。)
乗車したことのある方、ご意見お聞かせください。
343国道774号線:02/08/25 02:19 ID:W7IMcvcI
近鉄は2&2でもシッカリ詰めて座席を売るが(2席で1人とはならない)
男性女性が並ばないようにはしている。これは間違いない。

リクライニングについては夜行用の車と比べれば屁みたいなもんだから、
あえてそういう表現をしている。
344国道774号線:02/08/26 19:32 ID:IesjP11e
age
345国道774号線:02/08/27 14:48 ID:5UI90bL+
こないだ気づいたんですが
京王バスの西原を通るバスのうち植物公園を通るものが
途中青渭神社前に止まってないような気がするんですが
気のせいでしょうか
346国道774号線:02/08/31 21:55 ID:t8EYvCdt
>>340
 その停留所は確かフリー区間内の集約停留所だと思ったけど。今でもフリー乗降が残っているかは
バス車内の経路表示(運転席後ろにある幕式のあれ)を見てくれ。(今は使用しているかどうか分からない車両もあるけど。)
一応オレンジ色の区間がフリー区間。
(以前はよく見かけたけど・・・。)
347国道774号線:02/09/03 16:09 ID:2nkj4tqD
保守上ゲ駅前

348国道774号線:02/09/03 16:17 ID:VBRdJ/qV
よるヲタ急ハズは方向幕を消灯している物があるんですがなぜですか
349国道774号線:02/09/04 05:44 ID:q8Tihb0X
 すみません、都営バスの車種と歴史について教えてください。

 私は昭和43(1968)年生まれなのですが、小学校に上がる前あたりから港区麻布周辺を走る
都営バス(おそらく田70系統。現在は廃止されているらしい)を幾度か利用する機会がありました。
 まだ小さかった私は運転席のすぐ後ろの一人がけの席に座って運転席を眺めるのを楽しみにし
ていたのですが、その光景の中で、ライトではない方向指示器(赤いベロのようなものが倒れたり
立ったりして方向を示す物)が動いていたような覚えがあります。
 最近になって両親にこのことを話したのですが「1970年代にもなって、しかも東京でそんな古く
さい形式の方向指示器を使っているわけがない」と相手にしてもらえませんでした。
 ネット等で調べたところ、そのころのバスはおそらく日野RB10という車種だったようなのですが、
方向指示器に関してまで言及しているページを見つけられず、はたして自分の記憶が正しいのか、
ドラマ等で見た映像を自分の記憶と思いこんでいるのかわかりません。

 もしわかりましたら、都営バスでこのような方向指示器を持ったバスが走ったことがあるのか、
またもしあるのならいつ頃まで走っていたか、教えて頂けませんでしょうか?
350305:02/09/04 08:26 ID:J7e5rLLC
>>349
もともと、そんなもんは無いです。あなたの記憶違いでしょう。
351国道774号線:02/09/04 15:30 ID:0CI2kiqj
352国道774号線:02/09/08 23:33 ID:uM73Xnvd
hosyu
353国道774号線:02/09/08 23:37 ID:MQ80iGpl
元・京成バスの車両が走っている地方のバス会社を教えて下さい。
354国道774号線:02/09/08 23:48 ID:lqU+D/KP
>>349
アポロ式はRBにはないと思うよ。
ウインカーが今のような一体型ではなく横に張り出してるのが標準。
BD(RBの前の型)以前と記憶を混同してるのかも。
ただ、昭和43年生まれならRBは知ってると思うけどBDは知らないと
思うけどなぁ。

>>353
新潟の頚城自動車か分離会社の頚南バスに一つ目RJがいるよ。
355国道774号線:02/09/08 23:49 ID:i8iPjdZg
>>353-354
LRモナー
356国道774号線:02/09/08 23:53 ID:lqU+D/KP
>>351
>聯合旅遊 台北ー捕里 豪華2列座席車を運行。
すごいな・・・二列席。しかも行き先は埔里か。紙漉きしかいない山奥に
こんな車走らせて採算取れるのか・・・
357国道774号線:02/09/15 00:59 ID:8p0LG123
358国道774号線:02/09/19 10:41 ID:ebNzzZ6v
359国道774号線:02/09/19 13:53 ID:gZZE/E/5
とっくにDAT落ちしているとオモタ
360国道774号線:02/09/19 14:13 ID:rq36ty+N
>>375
エアロミディかとオモタヨ
http://www.gzisuzu.com.cn/product/lt.shtml
361国道774号線:02/09/19 23:02 ID:XnJHa61m
バス共通カードの扱いで質問があります

残額が0になったバス共通カードは運転士がその場で回収していますが
回収されたあとはどう処理されてるんでしょうか?

発行会社に送られて各社間の清算に使われるんですか?
362国道774号線:02/09/19 23:09 ID:fvV0suZE
>>361
清算に使われるのは運賃箱(カードリーダ)に記録されたデータ。
PCカードのようなRAMカードの装置が運賃箱についているケースが多く、
入庫後データをパソコンで読み取り、MOなどで一括、本社へ送付、
集計したものを清算代行業者で各社別に集計。
使用済みカードはただのゴミ。偽造防止のためバス会社内部で廃棄される。
363( ゚∋゚)さん :02/09/23 12:13 ID:wKUk8KP3
広島―大阪間の夜行高速バスって
何時から運用開始されたんでしょうか?
ぐぐても分からなかったので。
364国道774号線:02/09/23 12:18 ID:sn8jTEZp

南大沢京王バスの一部に京王バスカラーの新車が走ってるけど

南大沢は全部あの色になるの??
365国道774号線:02/09/24 14:12 ID:vJAeFXbh
>>364
車体色の塗り替えは結構手間が掛かるので、車体更新時までは塗り替えはおそらく
ない
最終的には、全車新色にはなるとは思うが在来色のまま廃車になる車両も多いと思われ
バス会社にもよるが、全ての車両が新色になるのに10年近く掛かることはざら
366国道774号線:02/09/24 22:22 ID:2nA/MJe3
>>365
ありがとうございます
個人的には京王バスカラーのほうが好きずら。
367国道774号線:02/09/25 19:50 ID:d4GHUweS
>>348
蛍光灯が電球切れとか?
368国道774号線:02/09/28 16:24 ID:n5n/Pt6L
なぜバスのシフトレバーは
135
246R ではなく、

R246
135 のようなシフトパターンなのですか?
なにか意味が有るのですか?
369国道774号線:02/09/28 17:10 ID:4gUwEPMt
>>368
意味がおおあり

基本的にバス・トラックの場合は、2速スタートが標準で、1速は急坂発進など
普段は使わないシフト。

フィンガーコントロール式の場合は、1速とRは通常操作では入らないように
している事も多い。
370国道774号線 :02/09/28 21:44 ID:ITmGCVNT
>>368
コーナーの立ち上がりで2⇔3を多用する
競技用車両なんかモナー
慣れるまで意識しないと恐ろしい目に(藁
371国道774号線:02/10/06 00:03 ID:qQ5emBoN
dat落ち防止上げ
372国道774号線:02/10/06 18:33 ID:89KJh2SO
ふそうの新型観光バスはいつ出るのですか?
373国道774号線:02/10/08 19:43 ID:7dl6Xv4x
あげ
374国道774号線:02/10/11 04:51 ID:w8RPcB+5
AGE
375国道774号線:02/10/15 00:20 ID:uwUMIZuC
4月に東武から切り離された川越観光の
小川町〜白石車庫に昨日乗ったら、ハイキング客用に
12台と大幅に増車して運行していました。
川越観光車では足りずにグループ内の国際ハイヤー車も借り出していたんですが、
川越観光に免許のある路線を、国際車(&乗務員)が運行してもいいんですか?
376国道774号線:02/10/15 00:53 ID:4lGO6+Ic
>>375
川越観光が国際ハイヤーの車両を貸切る形で運行すれば問題ない。

過去には、九州急行バスが続行便として西鉄バスや長崎県営の車両で
運行した例などあり。
377国道774号線:02/10/15 01:14 ID:jBlSerQs
路線バスは夏が終わってもクーラーは積んだままなんですか?
378国道774号線:02/10/15 03:34 ID:TkufFKJr
>>377
どうしてそんなこと思ったのかな?

鉄道車両でも冬にクーラーユニットはついたままでしょ?
379国道774号線:02/10/15 04:13 ID:qtFBdy5e
>>378
俺も某観光バス会社は夏場クーラーを外していると聞いた事がある。
380国道774号線:02/10/15 05:47 ID:E3qiZ7zj
>>379
30年前の話だ
381国道774号線:02/10/15 10:39 ID:k6A+EXFJ
>376
酸楠
382国道774号線:02/10/16 17:31 ID:+8azcFtN
上げ
383いつの話だ?>379:02/10/16 17:32 ID:HVmIuVjn
昔の話だろ?それ。
ありえんよ、今じゃ。
384国道774号線:02/10/16 17:47 ID:8py61Hy1
ところで、俺の住んでいる地域の路線バスの運転席を見た限りシートベルトがついて
いないようですけど、バスはもともとつけていないんですか?どうみても、運転手は
ベルト着用してない!
385国道774号線:02/10/16 18:13 ID:Ezd3RtWd
なんでバスヲタってきもいの多いんだろ。
しかも厨が多いし
386国道774号線:02/10/16 20:05 ID:gNYqp4pR
>>384
腰巻きベルト
387oiru:02/10/17 22:04 ID:g5W5L0hx
>>385
しかも厨が多いし てどう読むんですか?
388国道774号線:02/10/17 22:10 ID:jPkM3zj8
西武バスって、なぜUD車を好んで大量導入しているのですか?
389国道774号線:02/10/18 14:05 ID:88AOp8dD
>>388
ライオンズの元タニマチだったから。

東京→水戸駅北口7:40の高速ハズは定時に到着しますか?
390国道774号線:02/10/18 20:47 ID:eZ4SrLsx
>>387
しかもちゅうがおおいし と読む。
391oiru:02/10/18 22:56 ID:m1rlA9NK
>>387
意味がわかりませんので教えてください。
392国道774号線:02/10/19 23:18 ID:aT5mxET/
逆T字型窓って何?
393国道774号線:02/10/19 23:20 ID:Y8ujSsmU
>>389
ほぼ定時に着く。極端に早く着くことは期待できないが、前後15分てとこだな。
ちなみにその時間は南口行きになりましたが。
394国道774号線:02/10/19 23:26 ID:Y8ujSsmU
>>392
逆T字型窓というのは、通常の窓は、ガラスが2枚で(観光は横に・路線は縦に)
まどをあけるのが通常ですが、下部分(路線の場合でいう普通に開ける場合に上下するほう)
が固定窓になっていて、上の部分(といっても小さいですが)だけ動くものをいいます。
くわしくはこれを。
http://www35.tok2.com/home/ibabus/ibatyuko4.htm
これはすべて逆T字窓です。
395国道774号線:02/10/20 00:30 ID:rXg+rkvx
本四海峡バスは、なぜUD車ばかーりなんでしょうか?
396国道774号線:02/10/20 00:42 ID:F7VFuHNo
L尺とかM尺とかP尺とかいろいろあるけど、どれが一番長い?
一尺は何センチ?
397国道774号線:02/10/20 05:31 ID:kVKdM/qU
>>396
メーカーや時期によっても違うが、いすゞの現行モデル
LV280/380(エルガ)の場合、短い順にL、N、Q尺になる。

それぞれホイールベースの長さの差で500mm刻み。

全長はL尺が10.28m、N尺が10.78m、Q尺が11.28m

398396:02/10/20 05:33 ID:qHZ/gkwI
>>397
どうもありがとう。
なんてイイ人なんだ!!
399国道774号線:02/10/21 04:41 ID:Eq588to8
age
400国道774号線:02/10/21 18:41 ID:hvJICNfS
なんでバスオタは執念ぶかいのでしょうか?
401国道774号線:02/10/21 19:51 ID:4zH61fdT
>>400
まず、バスが自家用車的考え方に変わるからです。あなたがもしゲーマーなら、
欲しいと思うソフトはいろんな店いって探すでしょう。バスオタも、自分が乗りたい、
撮影したい、と思うものには時間とお金を費やして自己満足にひたるんでないかい?(ゲラ
402国道774号線:02/10/21 21:25 ID:D4hKFF9v
>>384
昔は付いてなかった。
403国道774号線:02/10/21 22:19 ID:HKSJrMzl
普通車でも昔はシートベルト付いて無かったYO!
404国道774号線:02/10/22 01:25 ID:TCGhkZyf
昼行の高速バスで最も長距離は、大阪ー群馬便だと思うんだけど、どうよ?
(日本中央バス)
405国道774号線:02/10/22 01:29 ID:Hro0+tJH
青森ー東京「スカイターン」はどうよ?
406国道774号線:02/10/22 01:34 ID:wM/ul1Tn
>>400
キモい腐れ基地外同人ヲタよりは執念深くないと思われ(謎)
407404(群馬県民):02/10/22 01:45 ID:TCGhkZyf
ttp://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?traffic001+840

スカイターンの方が長いらしい。詳細は上記でみつかった
408国道774号線:02/10/22 17:55 ID:oxY0jyWl
極端なヲタなんて、ジャンルにかかわらず執念深いと思うぞ

409国道774号線:02/10/22 19:39 ID:g6kECn8E
あらゆる趣味分野で、一番気持ち悪くて有害で粘着なのは、
趣味が2ちゃんねるになっている奴だと最近思っている。
410国道774号線:02/10/22 21:06 ID:O2PQlsDQ
なんでバスヲタって、デブのダサイおっさんばっかりなんですか?
411国道774号線:02/10/22 21:08 ID:DVMv0oJm
>>410
なんでも噂ではキムタク風のバスオタもいるそうだよ。
412国道774号線:02/10/22 21:24 ID:O2PQlsDQ
>>410 質問ありがとう! 
 デブな理由は2つあるよーん!
@バスのように大きくなりたいからだよ!(目標=幅2.5m)
A歩いて行けるような距離でも、すぐバス使うから、運動不足になるんだよぉ〜っ!
      
 ダサイのはねー、バスの事以外に目がないからなのサ。ファッションなんて考えもしないんだよ!
だいたい、服買う金あっても、バス部品やチョロQを買うんだよ!
413国道774号線:02/10/22 21:41 ID:vCh8LY1f
>>412
なるほど。要するにバスオタはキモイということですね?
414国道774号線:02/10/22 21:42 ID:ESgnVXpj
>>413
でも臭い・人間終わってる同人ヲタよりはずっとマシだよ!!!
415国道774号線:02/10/22 22:01 ID:Vo1euteu
>>413
でも体が臭い(俗に言う体臭ね)・キモイ・ハズオタよりはずっとマシだよ!!!
416国道774号線:02/10/22 22:19 ID:e2P+Jcpe
>>415
えっ!? もしかして君は人間ですらない同人ヲタを援護するの!?
ひょっとして君自身も同人ヲタなんかじゃないよね。
同人ヲタは恥ずかしいコスプレを平気でしたりして人間としての
誇りを捨ててるよ。まさか君は違うよねえ?
人間未満奴隷未満の同人ヲタなんかじゃないよねえ?
それでいてまさかパクリ小説なんか書いて一人でニヤニヤ
したりとかしてないよねえ!? そんな奴人間以下だよ!
417国道774号線:02/10/22 22:19 ID:uewIyMXp
>>413
でも知的障○者のバスヲタよりはずっとましだよ!!!
418415:02/10/22 22:22 ID:Vo1euteu
>>416
織れは同人オタではありません。っていうか同人って何?人のことは言えないが
オタはオタですが銭湯オタなもので・・・
419国道774号線:02/10/22 22:53 ID:uewIyMXp
>>418
銭湯?裸好き?キモ!
420国道774号線:02/10/22 23:27 ID:PSH3AczZ
京都市バス以外で東洋サーモコントロール製の巨大超重バスクーラー積んでるトコありますか?あれのどこが良いのか俺には理解できませんが
421国道774号線:02/10/22 23:49 ID:mPGuGf7m
京都死バスならたぶん癒着だろ。
クーラー屋の利益の一部が市交担当者の..(以下略)
422国道774号線:02/10/23 00:09 ID:ELE53wDB
野●先生のお膝元ですからねえ。そう言った金はようけあるのかも知れませんなあ。
423国道774号線:02/10/24 17:02 ID:LHo8ENzT
age
424国道774号線:02/10/24 22:03 ID:MvdcGUyh
今ほどバスヲタじゃなかった頃は、日野RT174型(レインボー)と
三菱MP218型(エアロスター)の見分けがつかなかった。
また、セレガGDとエアロクイーンの区別もつかなかった。
でもそのうち、顔ブサイクな方がセレガ、ふっくらしてる方がエアロクイーン
と覚えた。皆さんもそんなことありました?
425国道774号線:02/10/26 23:09 ID:jqAPj31R
バスの車庫に無断侵入して捕まったオタっているの?
426国道774号線:02/10/26 23:53 ID:+s5KzFwZ
何で、バスヲタってドアコックのありか知ってんの?
しかも勝手に操作しないでくれる?エンジン停止中に何回も操作すると
ドアタンクのエアがなくなって動かなるんだよ!そーなったら困るから、
ほんとにやめて下さい。いいかバスヲタども!
427国道774号線:02/10/27 00:53 ID:ewP3aE4M
>>426
エート、これって車庫に留置中の車両を外から操作するって事かな?

運転手が操作しているのを見て覚えたんでしょうな

車内からの操作なら、どこにあるかをはっきり掲示する義務があった
はずだが・・・

428国道774号線:02/10/27 00:58 ID:TKfJJGjF
>>427
修学旅行のバスだろ
厨房や工房のバスヲタがウヨウヨ(鬱
429国道774号線:02/10/27 01:01 ID:ma3+zuji
>>427 
車内にあるのは非常コックでしょ!
じゃなくて外にあるほうだよ。位置まで言えんけど
430国道774号線:02/10/27 01:03 ID:ma3+zuji
>>428
 そうそう!みんなの前で得意げに(勝手に)いじる奴ぅー!
431国道774号線:02/10/27 01:12 ID:aL3vvS+H
>>425
ヲタで悪質なのは、営業所の人に注意されて「すいません」と謝って
出て行った後、運転手が車内に戻ったら回数券(当時)等が盗まれていた
という事例がある。
「撮りヲタ」ならまだしも、「盗りヲタ」までいるという始末。
(車内に金券を置いたままにした運転手も油断していたと言えるが。)
432国道774号線:02/10/27 01:21 ID:zP/8lmej
国内旅行好きなんですけど、バスマニア定番のマニアック路線ってないのですか?

ここの掲示板見ていると、バスの機種の話が多いのですが、バス旅マニアの人って
バスマニアの間では少数なのでしょうか。
433国道774号線:02/10/27 01:59 ID:rBUypaE/
  〜バスの前扉の正しい開け方講座〜
路線車の場合、バスを真正面から見てフロントガラスの右下に長方形のフタがあるんだ!
そのフタを開けると、中に黒いレバーがあるんだ!そのレバーを押すと前扉がプシュー!
ってな感じで開くんだ!そして引けば閉まるんだよぉーっ!
と言う具合にみなさんもプシュプシュ開閉しましょうね!
でもあんまりやりすぎると、ドアエンジンの空気タンクが減っちゃって動かなくなる
ことがあるから気を付けてね!でもエンジンかけると復活するから心配しないで!
434国道774号線:02/10/27 02:17 ID:YQKcWBVV
>>432
バスヲタも鉄ヲタ同様の分類ができるのだけど(模型はないかな)、
バスの場合は車両系がかなりの比率を占めているのも事実みたい。

何をもってマニアックとするかというのもちょっと問題。
435国道774号線:02/10/27 05:35 ID:+ltCyQdB
>>432
敢えて言うなら、本州での定番は近鉄大和八木駅〜JR新宮駅のロングラン路線かな。
十津川・湯峰などの温泉も通って片道所要約6時間5千円はバスヲタ界のメッカです。
北海道に行けば、このクラスの路線はあちこちにゴロゴロ転がっていて有難味がない。
436国道774号線:02/10/27 09:35 ID:I049yXhh
96年に廃止された広島交通の三段峡線、大朝線の運行経路、便数、所要時間などについて知っている方がいたら教えてください。
437国道774号線:02/10/27 21:39 ID:AyYTgWIn
すみません おたづねします
最近あちこちに「町民バス」とかできてるんですけど
白ナンバーなんですけど
あれはどういう物なんでしょう
「バス停」があって路線図と料金と時刻表が載ってますけど
「町民」でなくても誰でも乗れるんでしょうか?
438国道774号線:02/10/27 21:48 ID:QFjjGk8l
>>437
オタ以外の人ならば誰でものれます。
439国道774号線:02/10/27 21:56 ID:H3tkZNfo
>>438
なるほど。では貴方も乗れませんね。天馬君。
440 :02/10/27 21:56 ID:2/I9kE5q
441国道774号線:02/10/27 22:37 ID:zFKAJ19J
>>437
運賃を払えば乗れるのが殆どです。
普通に営業すると真っ赤っかになるので、
町が自家用バスをつかって運営しているという形式になっているらしい。
通称21条バス(あってるかな? 最近頻繁に変わるからなぁ)
442国道774号線:02/10/27 22:48 ID:K1wGkm1Z
>>439
天馬君って誰?
443国道774号線:02/10/28 00:22 ID:wh/MMpoO
>>441
昔は「80条バス」っていわれていたけど、既存の乗合バスが廃止になっ
て、地元の自治体が代替バスを運行する際に、特認で自家用バスでの
乗合運行を認めた形。 運行管理者を置かなくてもいいなどのメリットが
あったりする。
「21条バス」は免許の乗合特認。

ただ、最近は運行はプロに任せようと地元のタクシー・貸切バス会社に
委託する例が多い。
444国道774号線:02/10/28 01:18 ID:JEnTwgrB
会社や車種によるかもしれませんが、何でバスの中扉って閉まるときに
小鳥の鳴き声みたいなんがするのですか?ピヨピヨ言うんですけど・・・
445国道774号線:02/10/28 01:56 ID:5Yow2PCg
>>444
開閉時になるブザーの事かな?
チャイムのところもあるけど・・・
446国道774号線:02/10/28 17:59 ID:K1G6eaKE
>>445
多分そうだと思うんですが、何で小鳥の鳴き声なんですか?
ピヨピヨピヨピヨ〜て鳴ってから閉まります。
447国道774号線:02/10/28 18:01 ID:K1G6eaKE
>>445
多分そうと思いますが、でも何で小鳥の鳴き声なんですか?不思議です
ピヨピヨピヨピヨ〜♪って鳴りながら閉まります
448432:02/10/28 18:27 ID:6P9/bZ5u
>>435
八木-新宮間のバスは1回乗ってみたいと思っています。
ほかに、閑散路線では北海道の十勝三股ゆきのバスとか気になっています。
449国道774号線:02/10/28 21:57 ID:mIgGAndw
>>447
開閉時のブザーが小鳥の鳴き声のタイプは初耳ですが、どこの会社?
(大阪市営バスは電子チャイムを採用)

確かワンマン運転を行なうときの条件の一つにドアブザーの取り付けと
いうのがあったはずだけど・・・
450国道774号線:02/10/28 22:03 ID:K1G6eaKE
>>449
正確に覚えているのは、伊丹市営のいすゞ・エルガノン捨てです。
451国道774号線:02/10/28 22:18 ID:OKrhD4vN
>>444
松下電工ホロホロブザーEB2134かと思われ。
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/844.html
452国道774号線:02/10/28 22:32 ID:K1G6eaKE
>>451
たしかに、ホロホロっぽい音でした
453国道774号線:02/10/29 23:51 ID:eLo6PIhR
ノンステップバスは床が低いのはいいんですが、ツーステップバスと比べるとやはり
衝突安全性も低いのでしょうか?
454国道774号線:02/10/31 09:24 ID:niDCKXi1
>453
過去の事故データを元に確立の高い方向から優先的に対策しているはず。
つまりヘタな構造の昔のバスより最新の方が安全と思われ。
455国道774号線:02/11/01 01:45 ID:vTTf5VgU
>>454
しかし、床下に巨大なシャーシがない分、側面からの衝突に弱いのでは?
456国道774号線:02/11/01 23:59 ID:ZO0YJLTp
クロスメンバは逆に2ステの方が華奢に見えるけど
457國道774号線:02/11/02 02:27 ID:t0LlniJq
韓国のバスは、なんであんなにも運転が荒いのですか?
458国道774号線:02/11/02 03:26 ID:Fk5zhq6f
古い用済みの車内放送テープ?をいただいたんですけど
これを聞くにはバスに付いていた部品を入手しなければ
いけないんでしょうか?4トラックらしいんですが。
459国道774号線:02/11/02 15:49 ID:38SjtbfX
>>458
形状的には、かつてカラオケなどに使用されていたカートリッジテープ
と同系だが、速度が違うらしい。

鉄道部品を扱っているところで、AC100V対応にしてスピーカーを取り
付けたものを売っていたのを見たことはあるが・・・

460458:02/11/02 20:16 ID:j2RJ1MXC
>>459
ありがとうございます。そうですか、自分も古いカラオケ機器で聞けるの
かと思ったんですがダメですか。バス部品の流用品売ってるの見ると高価
なんでう〜んと思っちゃいます
461国道774号線:02/11/02 20:27 ID:LtJJofds
>458
4トラ?オープンリールの?
http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part1/open_size.htm
8トラじゃないの?
http://www3.ocn.ne.jp/~orimda/Tchin/Tch002.html
その昔(1970〜80年頃)はエンドレステープとして
自家用車のカーステからスナックのカラオケなんかでよく見かけた。
462国道774号線:02/11/02 23:30 ID:AFbQBAog
で、結論から言うと、バスの解体屋で稀に出ると言われているがバス会社の部品
即売会で出ることもある。
但し、同じ8トラテープでも方式が数種類あって、違うと再生できないことがある
ので注意が必要。
バスの解体屋は個人向け販売をしているところは殆どない。あっても近寄りがたい
のが事実だと思われ。
463国道774号線:02/11/04 01:23 ID:PxDf30DQ
>433
刑事物のドラマで見たYO
464国道774号線:02/11/04 01:41 ID:A4c/8EES
>>463
 その刑事物のドラマとは・・「逮捕しちゃうぞ」かな?
先週、バスジャックしてたね
 2年前のフジテレビの月9ドラマ「バス・ストップ」でもやってたYO
でもこういう場面ってあんまり公にしないほうが良いと思われ
465国道774号線:02/11/04 02:29 ID:A4c/8EES
>>1
ここって、↓のとかぶってると思うんですがどうなんですか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010998572
466国道774号線:02/11/04 02:56 ID:ar/hK0yr
>>465
ここはバス専門ということで、棲み分けができている
467国道774号線:02/11/04 03:14 ID:WQdFaxLr
ヤフオクでたまたま見つけた物のですが、
本当に普通免許で運転できるのでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17881324
468国道774号線:02/11/04 04:49 ID:2nTPPbz7
>467
全長12m×全幅2.5m×全高3.8m以下、車両総重量が8t未満、乗車定員が10名以下であれば、普通免許で運転する事ができます
通常のエンジン付きキャンピングカー(大型車登録ではないもの)であれば、高速道路料金は、普通車料金が適用されます。(その他の有料道路の場合は、異なる場合もあります。)
http://www.jrva.com/camplife/faq.htm#top
普通免許で乗れる4tロング車みたいなもんだな。
469467:02/11/04 14:14 ID:jnyvFfHL
>>468
どうもです。
470国道774号線:02/11/04 15:21 ID:PyldrYeS
>>469
ヤフオクにフルサイズのダブルデッカーもあったぞ!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16616226
471国道774号線:02/11/04 22:36 ID:I0wJlG8F
すみません、場違いな質問かもしれませんが
駅すぱあとみたいなのでバスの路線で検索できるサイトってありますか?
御存知でしたらお教え下さい。
調べたいエリアは関東です。
472国道774号線:02/11/04 22:53 ID:TbIJt/9n
>>471
駅すぱあと買えばいいじゃん。♪
473471:02/11/04 23:21 ID:I0wJlG8F
>>472
レスありがとうございます。
めったに乗り物乗らないものですからついお手軽に調べられないかなと
思ってしまいました。すみません。
474国道774号線:02/11/06 00:09 ID:CRktkMXZ
http://www.tokyobus.or.jp/
これしかしらん
475471:02/11/06 00:30 ID:dUs0GMCV
>>474
どうもありがとうございます!
都内の部分だけでも検索できてとてもありがたいサイトです。
自分でも探してみたのですが見つけることができませんでした。
重ねてお礼申し上げます。どうもありがとうございました!
運輸・交通板のみなさんお邪魔しました。失礼します。
476国道774号線:02/11/06 21:27 ID:in7GlGiA
吉野家パロディ

そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、小松島市営バスに乗ったんです。小松島市バス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいーぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか張り紙貼ってあって、「小松島市バス50周年記念 運賃100円」
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、100円如きで普段乗らない小松島市営バスに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
100円だよ、100円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で路線バスか。おめでてーな。
お前らな、200円やるからその席空けろと。で、降りて徳島市営バスに乗れと。
小松島市営バスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
一番左前のシートの取り合いでいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、一番左前の奴が、100円券(回数券)でも
いいですか? とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、回数券なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、100円券だ。
お前は本当に回数券を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、回数券って言いたいだけちゃうんかと。
バスヲタの俺から言わせてもらえば今、バスヲタの間での最新流行はやっぱり、
一日フリー券、これだね。
一日フリー券。これがヲタの必需品。
一日フリー券ってのは、丸一日バスに乗り放題できる券だ。そん代わり値段は高め。これ。
で、それに指で日付隠して再使用。これ最強。
しかしこれをやると次から運転手にマークされると言う危険も伴う。タイーホもありうる。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前(>>1)は、小銭ででも払ってなさいってこった。
477国道774号線:02/11/06 23:27 ID:X9lpGKvg
「♪〜単発質問はこちらで〜♪」質問しましたが、バスに関する質問はこちらの方がよさそうなので・・・。

日田のサッポロビールでバス(日野レインボー)の写真撮ったんですけど、会社名がよくわかりません。
山口ナンバーで「ROUTE191」とだけ書いてあります。(国道191号沿線の会社?)
車体は白に水色、緑色、紫色のワンポイント。
たぶんレンタカー会社が緑ナンバーを取ったと思うのですが・・・。
写真撮るときに運転手の人に許可は貰ったんだけど、会社名を確かめるのを忘れました。
誰かわかる方いらっしゃいますか?



478国道774号線:02/11/07 19:36 ID:d7/JvEX4
>>647
これを本当に買う気があるのかと小一時間問いつめたい。
20年ものの車だぞ。部品がないから色々大変だぞ。
479国道774号線:02/11/09 16:45 ID:cdT2r5a7
age
480国道774号線:02/11/10 00:27 ID:O4uqW5Dg
どなたか深夜ぐらいにハズの車庫にコソーリ進入して、ハズの車体後部に
「2ちゃんねら〜が乗ってます」ステッカー貼って来て頂けませんか?
そのほか、若葉マークや仮免マーク、危険物マークなどでもよろしいですよ
きっと大ウケ間違いなしですよ!
481国道774号線:02/11/10 01:32 ID:eWfcTeA/
突然ですが教えてください。
夜9時以降の便で京都綾部市から京都駅まで行くバスってあります
でしょうか?次の日の朝までに着ければ万万歳です。
482国道774号線:02/11/10 14:25 ID:bdrw5dFX
>>481
バスはないけど、JRの最終が綾部2216発の京都行き普通


483国道774号線:02/11/10 14:26 ID:bdrw5dFX
>>480
お前が行って、留置場に泊まってこい!
484国道774号線:02/11/10 14:47 ID:CQkagaxm
>>480
運行前点検の際、ハケーンされてバレると思われ
485国道774号線:02/11/10 14:52 ID:kn15mx+e
  \
:::::  \            >>480の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \ 
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんな事・・・書いちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>480は声をあげて泣いた。
486国道774号線:02/11/10 22:27 ID:BgCkv+Li
バスの中扉の所に『危険物持込禁止』って書いてあって、
持ち込んじゃいけない物の中に『多量のマッチ』ってのがありました。
という事は、マッチ売りの少女は乗れないのでしょうか?
可哀想な娘なのに、ってちょっとだけ思いました(笑)
487国道774号線:02/11/10 22:43 ID:a1pEhE7d
マッチを捨てて、体を売るだけで簡単に乗れます。
488国道774号線:02/11/10 22:48 ID:BgCkv+Li
>>487 激シクワラタ
489国道774号線:02/11/11 01:46 ID:N/AKovPJ
>>485
そのコピペを待っていた!
490国道774号線:02/11/11 13:19 ID:olefqEJR
なんでハズオタというのはハズ以外興味を持たないのかな?
491国道774号線:02/11/11 14:28 ID:z+Lapoev
ガイシュツかも知れませんが、教えてください。
今度、大阪→東京行きの格安深夜バスに乗ろうと思ってるのですが、
近鉄の「カジュアルツィンクル」と
西日本ツアーズの「シティライナー」
どちらの方が乗り心地がいいのでしょうか?
近鉄バスの方はHPなどで情報がだいたいわかるのですが、
「シティライナー」の方は出発時刻や乗り方はわかるのですが、
どういうバスなのかが全然わからないのです。
どうぞ、よろしくお願いします!
492国道774号線:02/11/11 14:55 ID:1WVVRD6Q
493国道774号線:02/11/11 15:12 ID:tcZLY1nz
>>489 よく知ってるね! ズバリ!
494国道774号線:02/11/11 20:34 ID:JETGTU4l
なんで、鉄&ハズヲタってホモが多いんですか?
495国道774号線:02/11/11 21:08 ID:7skl8fb/
>>494
それは、キモイからだよ。
496国道774号線:02/11/11 21:22 ID:JETGTU4l
>>495
具体的には?
497国道774号線:02/11/11 21:25 ID:YB8r33fb
>>491
シティライナーなるバスはJRバスには存在しない

「青春ドリーム」で調べてみてね

498国道774号線:02/11/11 22:56 ID:VRiGaB8s
具体的も何も元からキモイに決まっている。
499国道774号線:02/11/11 22:58 ID:NYy5Pq9s
しR当甲斐のウテシおー屋がつくるページはどうですか?痛いですか?
500国道774号線:02/11/11 23:02 ID:ZOhVQieI
500
501国道774号線:02/11/11 23:02 ID:jJq3jnCr
500ゲトズザー
502国道774号線:02/11/12 00:49 ID:3BJ5AeV3
>>498 そう言うあなたもヲタでキモイのでは?
503国道774号線:02/11/12 13:44 ID:O6dvBoYZ
>>490 俺は鉄ヲタと兼業だよ
504国道774号線:02/11/12 21:46 ID:hINsqeTY
505名無し野電車区:02/11/13 17:17 ID:zJzCHmok
この間、路線バスに乗ったんですよ。路線バス。
運転席の横に立ってて、メーターを見ていたら、
警告灯辺りに「不経済走行」とか言うランプがついてたんですよ。
なんなんでしょうかあれ?
506国道774号線:02/11/13 17:35 ID:2NNXyAGi
>>505
回転数が上がっているから早くギアチェンジしろってこと
507国道774号線:02/11/13 17:37 ID:SkAbH6Cz
エアロノンステップミディの9m車が2台以上導入された事業者ってどこがありますか?
508国道774号線:02/11/13 17:45 ID:2NNXyAGi
>507
マイスカイ
509国道774号線:02/11/13 18:01 ID:e57NwmCz
>>507
鹿児島市交通局(12台)
510国道774号線:02/11/14 22:13 ID:2s0cXc7Y
>>508
マイスカイはMEだよ。
全長6.99m全幅2.06m
511国道774号線:02/11/15 23:27 ID:o6fxPcMD
>>507
日本交通
512国道774号線:02/11/16 18:19 ID:ZFBa4IWH
バスのルーフって剛性弱いんですか?
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/jiko/jiko117.html
513国道774号線:02/11/16 19:10 ID:wExLiBMq
>>512
このサイトの作者、ずいぶん知ったかこいてるな。
514ワンマン:02/11/17 20:42 ID:01IwPlkr
弱くないです。
廃車になったバスを倉庫として使っていることがありますが、
屋根に車の廃車体やら建築資材やら載せてますが、それでも平気です。
マジレスですた。
515国道774号線:02/11/17 21:22 ID:X0AqIOGv
>>513
アニヲタ(軍メカヲタ)、似非走り屋(OPTION系)、UG厨房(警察マニア)。
救われねぇな(w

札幌でこのアコードを見たらネタ作りに特攻されるかもな。
516国道774号線:02/11/18 09:59 ID:UBUMtw5M
バスにはアンテナがついているのがありますが、
連絡用の無線用とラジオ放送受信用とは
どう違うのでしょうか?
517国道774号線:02/11/18 19:15 ID:Cy/jD/ex
>>516
周波数が違うんじゃない?よくわからん。
518国道774号線:02/11/18 21:39 ID:rC8mbfyk
>>516
周波数帯がまず違う

また、ラジオ(一部はテレビ)放送受信用はバスの仕様(路線バスはほとんどがオプション)としてはじめからつい
ているが、連絡無線用アンテナは後付、場合によってはユーザー側で取り付ける場合も

519国道774号線:02/11/19 07:01 ID:+3Sgi8iN
>518
レスをありがとうございます。
よく見ると、右側面の運転席の窓の上に、
角度が変えられる回転式のアンテナがついているようですが、
これがラジオのアンテナのようですね。
大型トラックにも確か同様のものが
付いていたような気がしますが。
520国道774号線:02/11/20 17:11 ID:I4meq4wg
http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/jiko/jiko184.html
パノラマカー強すぎ!
120km/hで乗用車跳ね飛ばして電柱8本なぎ倒して運転士&乗客は無事だなんて
鉄道の事故の時いつも思うんですが、電車って何であんなに強いんですか?
専用軌道を走るんだから、衝突の危険性はバスより低いはずなのに、
バスよりボディ剛性強いですね。
でも営団日比谷線の脱線事故のように、側面は非常に弱いですね。
521国道774号線:02/11/20 18:27 ID:anao3Bct
ヲタさん、

この新幹線スレってクオリティ高いですか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1036404699/l50

いや、まじ運輸関係に詳しい方、情報キボンヌ
522国道774号線:02/11/20 19:00 ID:W6yJO5Ng
>>521
荒らし依頼(またはそれを示唆する発言)は削除対象。
523521:02/11/20 19:47 ID:anao3Bct
>>522
え?いや。荒らし依頼じゃ無いです。そのスレって情報の信頼性が低いから、
どの程度頼りになるかヲタのみなさんに聞いてるだけです。荒らされなくて結構です。

わたしは飛行機ヲタなので、あまりよくわかりませんが...。
524国道774号線:02/11/20 19:47 ID:Fi8LbEuD
東海道昼特急スレで出てくるヨンケーレやネオプランが車種を表しているのは
分かりますが、どのような特徴があるのか、分かる方教えてください。
525国道774号線:02/11/20 20:31 ID:DwMrgNH+
>>524
ヨンケーレやネオプランはボディメーカーでシャーシはベンツ等か多い。
ヨンケーレの一部には日デのエンジンを積んでいる例も・・・

特徴というよりももともとダブルデッカーをヨーロッパ向けに製作しているので国内メーカーより造り
がいいというのがある。
526国道774号線:02/11/23 03:23 ID:FGIvzcHz
age
527国道774号線:02/11/23 18:37 ID:8xKRavLS
クレヨンしんちゃんに出てくる、ふたば幼稚園のバスはどこのバスですか?
528天馬はるか:02/11/23 18:50 ID:O9uVnAAB
もうバスヲタには飽きたから無理にageなくてもいいよ(笑)
529国道774号線:02/11/23 19:12 ID:Y3vwrQl+
>>527
特装だゴルア!!
530国道774号線:02/11/23 20:48 ID:8xKRavLS
クレヨンしんちゃんのふたば幼稚園のバスって、屋根に耳が付いていますが、
車体に突起物をつけてら法に触れませんか?
531国道774号線:02/11/23 21:07 ID:2rGK/mg/
それやったらトトロの猫バスも違法やなあ。
532国道774号線:02/11/23 21:10 ID:8xKRavLS
トトロの猫バスは大特2種がいるのかな? あっ自動運転か。
533524:02/11/23 21:22 ID:6QgleIBY
>525
ありがとうございます。
534国道774号線:02/11/24 00:39 ID:uk8sevwQ
>>530
新規登録時の検査をクリアすれば、問題なし。

その幼稚園バスがどんなものかは見たことないけど、SLを模したバスで屋根に煙突状のものを載せたものは
存在します。
535国道774号線:02/11/24 02:14 ID:tmkPZbh3
クセニッツのバスは何でバスの癖にスピードメーターが220km/hまであるんですか?
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2000/1109/08nsh_kt1109_04.html?kr07
536国道774号線:02/11/24 02:41 ID:O/4Xw5R7
>>535
EuroVanのメータークラスタを流用してるからでしょ。
ドイツのミニバンは200km/h出るのかい(・。・)
http://www.vw.com/eurovan/photos2.htm



よくみりゃ140mphまであるよ
537国道774号線:02/11/24 02:43 ID:O/4Xw5R7
>>530
多分、長さ12m、幅2.5m、高さ3.8mの中に入っていて、
走行に支障がなけりゃいいと思うよ。
538国道774号線:02/11/24 03:22 ID:tmkPZbh3
>>536 しかしあんな巨体が本当に220キロ出るのかな?
   回送なら出そうですね。出たとしたら世界一速いバスですね。
   そんなスポーティーなバスをコミュニティバスに使うのは、
   ちょっと性能を持て余してますね。
539国道774号線:02/11/24 04:13 ID:gS95au52
滋賀観光の


 滋賀 22

き ・1 9 0


AM4時頃滋賀県甲西町付近の国道1号線で後方車輌へ嫌がらせ行為をする。
540国道774号線:02/11/24 08:58 ID:CzaA3cWR
大昔の広島電鉄の広島から山口県本郷村への路線の運行経路、末期の便数および所要時間について知っている人はいませんか?


541国道774号線:02/11/24 10:21 ID:w+7rm5Iq
>>538
回送でも出ないってば(w
542国道774号線:02/11/26 18:05 ID:vT/CrjQW
age
543536:02/11/27 00:02 ID:vniFi1fu
>>538
めんどくさいので調べてないけど、
EuroVanのメータークラスタは乗用車のものを流用してると思われ。
544国道774号線:02/11/27 00:06 ID:Qv3m8QtD
>>527
ブレーキランプの形状から判断するとレインボーあたりかと。
545国道774号線:02/11/27 10:33 ID:CcLst7uk
>>537
一発カン太くんの母ちゃんが乗ってるヘルメット型キャブ車もそうなのね(藁
546国道774号線:02/11/27 19:37 ID:r4VrmVCe
96年に廃止された広島交通の三段峡線、大朝線の運行経路、便数、所要時間などについて知っている方がいたら教えてください。
大昔の広島電鉄の広島から山口県本郷村への路線の運行経路、末期の便数および所要時間について知っている人はいませんか?
547国道774号線:02/11/27 19:51 ID:baTUWln6
546お前はしつこいなあ。居ねーからレスがねーんだっちゅうの。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/11/27 21:45 ID:fdYtYMzZ
なんで鉄道マニア(鉄ヲタ)は、バスも好きと言う人が少ないのですか?

549国道774号線:02/11/27 23:09 ID:3arHv2jw
>>548
いろいろ説があるが、鉄道趣味の手法とバス趣味の手法が似ているという説が有力
550国道774号線:02/11/28 00:09 ID:Eer3OL1B
しかし
鉄ヲタは旅客・貨物とも対象にしそうだけど
バスヲタはトラックまで手出してなさそう(w
551名無し野電車区:02/11/28 15:32 ID:uY+giUFI
バスが嫌いな理由
@遅い(定時制がない)
A臭い&酔う(車内がディーゼルっぽい匂いがする)
B運転が横着(電車の非常ブレーキより強いブレーキが日常茶飯事)
C汚くてがさつでいい加減
D乗り心地が悪い(路面状態に左右される)
E狭い&小さい(バスは最大でも幅2.5m、全長12mしかない)
F走行中、整理券発行機と中扉と木の床が、ガタガタギシギシうるさい
Gドアの開閉が横着(止まりながら開ける&発車しながら閉じる)
H車内放送のタイミングが一定でない
I乗っててストレスが溜まる(渋滞、信号、トロい奴、臭い奴、身障etc)
J冬場のウテシはみんなマスクしてる
K夏場のウテシはみんなサングラスしてる
L身障&脳障が乗るからシートがケガレる

という訳で、バスは都会の交通機関としては全く不向きである。
あんな腐った乗り物とっととあぼーんしちまえばいいんだ!

552国道774号線:02/11/28 16:24 ID:9f8fQMQs
>>551
ハイハイ、分かったから代替交通機関の事を書きなさいね

と、釣られてみる。
553国道774号線:02/11/29 05:21 ID:ocyGl4pn
>>548
ハードウェアとしてのバスは、大きい自動車でしかない。
しかもレールと違って道路は自分の足や自分の車でもはしれるし。自転車やベビーカーも動いている。

さらにバス事業は鉄道事業より初期投資が少ないので参入が容易なのだったりする。


要するに、鉄道とは自分の手の届かないところにあるのだが、
バスは自分の手のとどくところにあるのだ。
入手が容易なものに萌えるわけがない。だから鉄は、、、
554国道774号線:02/11/29 15:18 ID:bQkOsqty
>>551
電車の非常ブレーキってバスに比べたら全然大した事ないよね
電車ってドアって走行中は開かないようになってるって聞いた事があるよ
開いたとしても多分、ATSがかかるね
路線バスにも扉が開いている時は、アクセルが踏めないよういなる、
アクセルインターロックってのがあるけど、標準装備ではないね
555国道774号線:02/11/29 17:50 ID:3jjkYDE9
亀レスだけど、>>467って絶対普通免許で運転できないよな。
いいかげんな課長さんだ。
556瀬麗雅:02/11/29 19:13 ID:5AhY0D8G
>>548
別に少なくはない。掛け持ちはたくさんいる。
鉄オタからバスオタに移ったという例はたくさんあるようだ。
その理由の一つなんだが、、、
鉄オタってけっこう活発に活動するもんだから、駅とかで目立つでしょ。
中にはマナーを守れないヤツもいるわけだ。
それで、一般人に叩かれる。
それがいやになったオタは、当時あまり開拓されていなかったバスの方へ移ったというわけ。
まあ、一部の例にしかすぎないが、参考に。(何の?)
現在ではバスオタも増えたもんで鉄道趣味と同じになってきているのが実際。
道路に出て撮影してるようなオタもいて、危険きわまりない等、問題も出ている。
557国道774号線:02/11/29 20:12 ID:BPJZAj4l
九州にも居るよなあ。知障の天●ハルカとか。
558鉄板住民:02/11/29 21:09 ID:BKbzNwou
あくまで一例なんですが・・・自分もバス掛け持ちですが興味あるのは路線バスだけです。他は自動車を含めてほとんど興味ないです。
もともと通勤電車が好きなのでそのせいかもしれませんが・・・。
最近はそれなりによく出来たバスのラジコンなんかも出てきて鉄道模型と一緒に集められるようになったので、それも掛け持つ人の増加にかなり影響してると思います。
自分の周りでもバスラジコン集め始め始めた人が結構居ます。
マナーですが、確かに悪い人はそれなりに居ます。走ってる列車にフラッシュたく人、結構よくいますがあれもマナー違反です。もっと、信じられないくらいひどい人とかもいますが・・・。
ただ良い人もそれなりに居るわけで、一概には言えないですよね。(最近日本人自体、マナー悪い人多いですし・・・)
で、鉄の私としては道路とかでバスを撮影するのとかはちょっと抵抗があったりします。ホームとか線路際で撮るならどう見ても電車の写真撮ってる感じですが(慣れてるだけかも)、一般の道とかで写真撮ってると変な人と間違えられそうで・・・。
くだらない長文、スマソです。
>>554
確かに大した事無いですよね・・・。一応踏み切りのある在来線では一部を除き非常ブレーキをかけて600M以内で止まれる様になっています。
ただ止まりにくいって言うことはそれだけ摩擦抵抗が少ない=走るのに使うエネルギーが少ないって事で・・・まあ諸刃の剣って所でしょうか?
まあバスと電車、上手く使い分けて地球にやさしい都市を・・・って、現実そう甘くはありませんが・・・。
559国道774号線:02/11/29 22:00 ID:Pk1RbzLp
バスと鉄の掛け持ちはそれなりに多いが、
鉄と船の掛け持ちは少ないな。
飛行機はそこそこ?
560国道774号線:02/11/29 23:06 ID:KsvdHmFr
561国道774号線:02/11/30 13:29 ID:poYLzTai
板バネの一般路線バスで高速道路を継続して走る場合、最高速度はどの程度出せますか?
562国道774号線:02/11/30 13:36 ID:Ma/gaXzb
千葉県民なのでよく分からないんですけど、名古屋の栄の新しいバスターミナルってどんな感じなんですか?
563初心者:02/11/30 14:06 ID:dMovT0MH
はじめまして、こんにちは。
バス会社で大手(トップ5位)っといったらどこの会社のことを言うのでしょうか?
よろしくおねがいします。
564国道774号線:02/11/30 14:19 ID:H8K97FZL
>>563
昨今の分社化ラッシュで多少の変動はあるかもしれませんが
民営なら西鉄、神奈中、北海道中央、公営なら東京都、名古屋市、横浜市あたりが
トップクラスでしょう。
565国道774号線:02/11/30 14:29 ID:1Y+d9wjZ
西鉄の熊本から天神のバスは名称がノンストップなのになんで途中で止まるの?
566国道774号線:02/11/30 14:59 ID:WzFYs3RG
>>565
「ノンストップ」という「種別」だと考えると分かりやすい。

ちなみに九州の高速バスには「ノンストップ」の上位種別として「スーパーノンストップ」というのもある。

鉄道だけど、近鉄の名阪ノンステップ特急が厳密な意味のノンストップでない(上本町と鶴橋に停車)のと同じ事。
567国道774号線:02/11/30 17:40 ID:yQqAvt87
ところで、大手って言うのは、なにをもってして大手なのだろうか?
売上?知名度?保有車両数?従業員数?
568国道774号線:02/11/30 17:57 ID:rOFNEQZ4
車両数だと(分社除く)
西鉄    約2500
神奈中  約1800
都営    約1600
名古屋市約1200
北中央  約1000
横浜市  約1000
大阪市  約900
京都市  約900
くらいかな?
約10年前の某書籍データをもとに適当に増減しただけなんで突っ込みキボソ
569国道774号線:02/11/30 18:13 ID:hJUxBWGw
やっぱり公営が目立ちますねぇ
民間はどうなだろう・・・・
570国道774号線:02/11/30 18:13 ID:uUGxpAAF
大体そんなもんだと思う。
東武・京成なんかも数年前までは1000台前後持ってたんだが、
相次ぐ分社化・移管・撤退で今は相当減ってると思う。
571国道774号線:02/11/30 18:18 ID:8Yv9mz1X
どもです。
今から入社するとして、どこの会社がよいと思われますか?
関東(東京近辺)限定でお願いします。

ちなみに俺だったら、JR関東&東京空港交通かな
572国道774号線:02/11/30 18:31 ID:Gr8AStmO
>>571
そこいらはコネあっても採ってくんないよなかなかね
573国道774号線:02/11/30 18:41 ID:8Yv9mz1X
>>572
なぜゆえに?
574国道774号線:02/11/30 18:44 ID:8Yv9mz1X
給料が良いのはどこの会社かな?
関東圏限定
575国道774号線:02/11/30 18:51 ID:VkPH6JBQ
>>573
イメージ的に内輪で「いろいろ」と決めていそうな会社だからじゃないか?
まぁ、実際はどうかはしらんけどね
576国道774号線:02/11/30 19:27 ID:+FDNm6Hm
ノンストップは途中でどこにも止まってはいけないと思ってるお馬鹿な565が居るスレッドはここだっぺ!?
577国道774号線:02/11/30 20:04 ID:mMUA6HY/
ノンストップは通常どこにも止まらないものだ。
停車停留所が両市街地内に完結しているのならともかく、
筑紫野で客扱いするような路線が「ノンストップ」を名乗っていて、
かつ「スーパーノンストップ」などという意味不明な種別まであるのが自然だと思ってる
ヲタ的思考回路のやつに馬鹿呼ばわれされた565は不憫だと思いつつも、
ここはヲタが質問に答えるスレだから仕方ないということでまとめておく。
578565:02/11/30 20:12 ID:1Y+d9wjZ
>>576
普通に考えれば
ノンストップ=止まらない
っていうふうに解釈できるだろ。

それでもわからなければ、下のリンクでもみたら(プ
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%A5%CE%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%D7&oq=
579国道774号線:02/11/30 20:13 ID:+FDNm6Hm
うんうん。スーパーノンストップが意味不明なのか。
相当頭が悪くて物覚えが悪くてしかも頭が堅いからワンパターンの
応対しか出来ない奴が言いそうな文句だなあw
あ、それってバスヲタの典型か。じゃあ余計に仕方ないな。
しかしまあ、こんな事でいちいち噛み付く馬鹿って本当に友達居なさそう。
580国道774号線:02/11/30 20:16 ID:rOFNEQZ4
非ヲタ=お馬鹿という見方しか出来ない楽しい香具師がいるスレはここですか?
581驚愕!煽り釣り師はバナー担だった!!!:02/11/30 20:25 ID:+FDNm6Hm
こんなアホな奴がバナーの担当していたんですねえ。こりゃ参ったw

ID:rOFNEQZ4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004784907/497
497 :担当 :02/11/30 20:01 ID:rOFNEQZ4
ぎゃぁぁぁぁ>>492に名前入れ忘れた・・・鬱だ
(以下略)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1026571122/782782
782 名前:国道774号線 (sage) :02/11/30 19:25 ID:rOFNEQZ4
福岡市電区間の一回乗車券付とかやらないかな・・・

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021225568/580
580 名前:国道774号線 (sage) :02/11/30 20:16 ID:rOFNEQZ4
非ヲタ=お馬鹿という見方しか出来ない楽しい香具師がいるスレはここですか?
582驚愕!煽り釣り師はバナー担だった!!!:02/11/30 20:27 ID:+FDNm6Hm
強制IDってとても役に立つねえ(w@荒
583国道774号線:02/11/30 20:33 ID:sJio065x
素敵なバナーだよ。
584国道774号線:02/11/30 20:35 ID:+FDNm6Hm
バナー担当=バナーを作っていると勘違いしている頭がおかしい583が居るのはこのスレだけ!
585国道774号線:02/11/30 20:45 ID:SJnmo7Ft
>>584
まあまあ、おちけつ。
この際スーパーノンストップをノンストップに、
ノンストップを準ノンストップにそれぞれ格下げするってのはどう?
ね、産交さん、西鉄さん。
586国道774号線:02/11/30 20:46 ID:Y2Pf6NcQ
つーか、マルチ氏ね
587国道774号線:02/11/30 20:53 ID:+FDNm6Hm
いやー、いかにID:rOFNEQZ4が人間的に問題あるか、1人でも多くの人に
知ってもらう必要性を感じたからねー。あっちにもカキコ。
どうせなら、福岡関係のバナーだけを採用したら良いのではないか?(@w荒
588国道774号線:02/11/30 21:59 ID:4p6GflXx
>>585
ちなみに長崎〜福岡線の場合はこうなる。

スーパーノンストップ  博多駅〜天神〜(ノンストップ)〜昭和町〜長崎駅
ノンストップ        スーパーノンステップ+筑紫野、大村インター、諫早インター
嬉野ノンストップ     ノンストップ+嬉野インター
空港ノンストップ     嬉野ノンストップ+福岡空港
嬉野温泉ノンステップ  嬉野ノンストップ+嬉野温泉
高速空港         空港ノンストップ+東そのぎインター 大村松原 大村木場

 
589国道774号線:02/11/30 22:44 ID:GFUuyDQs
ヲタさん質問していいですか?
西武バスなんですけど、昔三菱ふそう車が走っていましたよね?
車体は三菱以外に何かありましたか?教えてくらはい
590国道774号線:02/11/30 22:52 ID:+FDNm6Hm
ノンストップはスーパーノンステップなんですか!!
591国道774号線:02/11/30 23:05 ID:ILP4zPAv
つくば線メガライナーの車両価格を教えて下さい。

アバウトに10年走ったとして
1500円/人×80人/便×8便/日×350日/年×10年
=1.5千円×0.6千×3.5千
=約1百万×3.5千
=約35億円を10年で売上げれば、

1億円近い車両でもペイできると思われるが・・

ご存知の方 教えて下さい。
592国道774号線:02/11/30 23:07 ID:SJnmo7Ft
>>591
通常のダブルデッカーで8000万くらいだっていう話を聞いたけど。
それ+3mでアバウトに計算してみたら? そんな単純なもんじゃないかな…。
593( ´,_ゝ`)プッ:02/12/01 00:12 ID:DkcT5gRr
<<荒らされているスレ>>
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004784907/
ID:+FDNm6Hm=本日はID:kWGIfgLdの私怨荒し
<<問題のスレ>>
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021225568/576-581

576 :国道774号線 :02/11/30 19:27 【【【ID:+FDNm6Hm】】】
ノンストップは途中でどこにも止まってはいけないと思ってるお馬鹿な565が居るスレッドはここだっぺ!?

577 :国道774号線 :02/11/30 20:04 ID:mMUA6HY/
ノンストップは通常どこにも止まらないものだ。停車停留所が両市街地内に完結しているのならともかく、
筑紫野で客扱いするような路線が「ノンストップ」を名乗っていて、
かつ「スーパーノンストップ」などという意味不明な種別まであるのが自然だと思ってる
ヲタ的思考回路のやつに馬鹿呼ばわれされた565は不憫だと思いつつも、
ここはヲタが質問に答えるスレだから仕方ないということでまとめておく。

578 :565 :02/11/30 20:12 ID:1Y+d9wjZ
>>576
普通に考えればノンストップ=止まらないっていうふうに解釈できるだろ。
それでもわからなければ、下のリンクでもみたら(プ
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%A5%CE%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A5%C3%A5%D7&oq=


579 :国道774号線 :02/11/30 20:13 【【【ID:+FDNm6Hm】】】
うんうん。スーパーノンストップが意味不明なのか。相当頭が悪くて物覚えが悪くてしかも頭が堅いからワンパターンの
応対しか出来ない奴が言いそうな文句だなあw
あ、それってバスヲタの典型か。じゃあ余計に仕方ないな。しかしまあ、こんな事でいちいち噛み付く馬鹿って本当に友達居なさそう。

580 :国道774号線 :02/11/30 20:16 ID:rOFNEQZ4
非ヲタ=お馬鹿という見方しか出来ない楽しい香具師がいるスレはここですか?
594驚愕!煽り釣り師はバナー担だった!!!:02/12/01 00:13 ID:kWGIfgLd
こんなアホな奴がバナーの担当していたんですねえ。こりゃ参ったw

ID:rOFNEQZ4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004784907/497
497 :担当 :02/11/30 20:01 ID:rOFNEQZ4
ぎゃぁぁぁぁ>>492に名前入れ忘れた・・・鬱だ
(以下略)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1026571122/782782
782 名前:国道774号線 (sage) :02/11/30 19:25 ID:rOFNEQZ4
福岡市電区間の一回乗車券付とかやらないかな・・・

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021225568/580
580 名前:国道774号線 (sage) :02/11/30 20:16 ID:rOFNEQZ4
非ヲタ=お馬鹿という見方しか出来ない楽しい香具師がいるスレはここですか?
595瀬麗雅:02/12/01 14:41 ID:r3UqMmQL
>>559
鉄×バス
鉄×飛行機
はそこそこ居るみたい。バスはやっぱり鉄道会社関連が多いからかも。○○電鉄バスとかいった感じね。
飛行機は?ですが、船は非常に少ないと思います。実際、今までに鉄×バスとか鉄×飛行機というサイトは見たことあるけど、鉄×船というサイトは見たことがない。
596瀬麗雅:02/12/01 14:54 ID:gx5StsmR
連続カキコ
>>561
板バネだからキコキコうるさいだろうなあ。板バネの問題というよりはエンジンとギアの組み合わせ。ギアが5速までだと思うのでそんなにスピードでないと思う。むしろ、トルクに重視してると思われ。
>>565
「通常」・・・途中のバス停(高速道路の上にあるようなヤツね。)にも止まる。
「ノンストップ」・・・途中の小さいバス停には止まらず、出発するバス停(ターミナル)と付近の大きめのバス停(繁華街等)に止まってそのまま目的地へ。目的地付近の大きめのバス停に止まる。
「スーパーノンストップ」・・・出発するターミナルから直接終点のターミナルまで行く。
これくらいに思っといた方がよい。
597565:02/12/01 15:47 ID:n0hSGs2j
>>596
ノンストップの件だけど、言いたいことはわかるんだけど、
英語、和製英語として問題があると思うんだよね。
なぜ急行とか特急とかの名称にしなかったんだろう???
598国道774号線:02/12/01 15:55 ID:pP/fAlhF
お。またノンストップはどこにも止まってはいけないとか言う持論を展開している
馬鹿が出てきたな。ノンストップが信号待ちをしたり渋滞に引っかかる事は許せるのか?
599565:02/12/01 16:12 ID:n0hSGs2j
>>598
話の次元が違います。
もう少し大人なつっこみをたのんます。
600国道774号線:02/12/01 16:15 ID:xZUkEXVv
>>599
STOPの意味は理解してるの?
何で信号や渋滞は許せるの?
そんなのおかしくない?
601国道774号線:02/12/01 16:31 ID:AdCWNHl1
>>597
もともと高速パスの場合、特に九州は一般道経由の「特急」を高速に乗せ変えた形の路線が多いのも一因
福岡〜熊本、福岡〜長崎などがそう。

その後「特急」が「高速」に変わった例もあるけど、「特急」より早い種別ということで「ノンストップ」を採用した
のだと思う。

鉄道同様、より早いイメージの種別名を採用して種別のインフレ状態が進んだのでは?
602国道774号線:02/12/01 16:35 ID:ZQ54mbEg
バス停で止まる事も信号待ちも渋滞も同次元の話なのにね。
ヲタは頭が悪いね。
603国道774号線:02/12/01 17:04 ID:S1qHhH/N
ヲタ叩きか。同じ穴の狢だろ。
604国道774号線:02/12/01 17:35 ID:fZon1ThX
別に同じ穴のムジナがどうこうと言った問題ではない。
なぜ停留所停車と信号停車と渋滞による停車を同等に考えないと聞いている。
605604:02/12/01 17:36 ID:fZon1ThX
ノンストップと言う種別を論じる前に、もっと英語の勉強が必要な人が居るようだな。
606565:02/12/01 18:19 ID:n0hSGs2j
>>604
なんかわけわからん香具師だな
バスヲタってこんなのばっかりか?

西鉄(九産)のノンストップというのは一部バス停に対して止まるという意味で
つけたんだろ。
おいらが言いたいのは「ノンストップ」って名前だったら途中のバス停に対して
ノンストップ(全く止まらない)という風に解釈できるだろうよと言いたいわけだよ。
今までのログを読めばわかるだろ。

それなのに>>602>>604の書き込みは次元が違すぎ。
今時の小学生や中学生だってそんな書き込みはしないんじゃないかな。
痛いすぎる・・・
607565:02/12/01 18:21 ID:n0hSGs2j
まぁ確かにバスのイベントとか行くと
服装がいかれてる人や挙動不審な動きをする人、
独り言をぶつぶつ言っている人とか多いから、
まぁこの手のヲタはだいぶ頭が弱いんだろうね。
だから健常者は上に書いた前提条件を把握して
このスレを読まないとダメなんだろうね・・・
608国道774号線:02/12/01 19:04 ID:I5gOnknj
>痛いすぎる・・・
あれっ。こんな日本語あったっけ。低次元なのは一体どちらでしょうねえ。
609国道774号線:02/12/01 20:08 ID:zqC6V6D1
>>598 >>600 >>602 >>604-605
残念だけど、「nonstop」というのは英語圏では一つの単語として慣用されており、
これを和訳する際、「直通、直行」などという単語を当てはめるのが一般的である。
従って、信号や交通状況による停車は当然含まない。
これらの発言は、言語に関わらず、屁理屈とみなされるということだ。

現時点で565の質問の趣旨に即した答えは出ていないと思う。
要するに565が言っているのは、いくつかの停留所に止まるにもかかわらず
事業者が「ノンストップ」と命名した意図は何か、ということだと思う。

俺はよそ者なのでよくわからないが、一定の止まらない区間に何らかの規則性があるのかもしれない。
たとえば、高速道路内の停留所には一切止まらないとか、そういうこと。
それがないとすれば、事業者側の姿勢を疑わざるを得ないと言ってもいいだろう。
610国道774号線:02/12/01 20:51 ID:bwNTThre
ひのくに号(福岡〜熊本)のノンストップは
筑紫野〜植木インターまでノンストップだから、種別自体は何も問題ないんじゃないの?
611国道774号線:02/12/01 20:51 ID:koy+p0Pn
>>609
だからどうした? ありったけの知識をひけらかして教養人気取りか?
ただのヲタ風情が一丁前に事業者批判などするな。目障りなんだよ。
お前みたいなゴミがどんどんこの板の品質を下げて行ってることに気付け。
っつーか出て行け。2度と来るなボケ
612国道774号線:02/12/01 20:52 ID:4mnhTBAv
>>610
そうだな。強いて問題があるとしたらそれは貴様の頭のようだな。
613国道774号線:02/12/01 21:12 ID:e2nPwJhf
鉄道質問板へ逝って、「近鉄名阪ノンストップ特急はノンストップではないのにどうしてノンストップっていうの?」

って質問してこい!
614国道774号線:02/12/01 21:13 ID:eYz/+Vcl
それで名前はあう使いにしてスレッドを立てたらみんな親切に教えてくれるぞ。
615国道774号線:02/12/01 22:09 ID:6Ad+1JyY
>>611
事業者批判ではない。「それがないとすれば」と言っている。
>>610を読むと、「それ」がないわけではないように解釈できる。
つまり、西鉄の、少なくともひのくに号のノンストップは、
「高速道路内ノンストップ」という意味だったという結論でよさそうだね。

以下は独り言だが、昨日のID:+FDNm6Hmが絡んだ荒らし合いは、
+FDNm6Hmが夢云々のマジレスをした時点で終わってもよかったように思う。
616国道774号線:02/12/01 22:16 ID:5vGSLThx
ただのコピペ荒らし厨房に何を言っても無駄っすよ。
得意げに荒らした(つもりになっていた)のはアイツだけだし。
617国道774号線:02/12/02 00:30 ID:How947nE
でもまあノンストップな議論やなあ
ノンストップな議論もちょっととめようよ・・

ノンストップの言葉の使い方はこれでもOKかな
って感じな話題ですね。

618国道774号線:02/12/02 00:37 ID:SUcwkADT
お互いに譲ろうとしないから議論が堂々巡りしてるよね。
619国道774号線:02/12/02 04:34 ID:lhamD3m7
>>617
うまいね。
620国道774号線:02/12/02 10:14 ID:+kudyG0I
>>308
バス会社にもよるが、都バスの新型料金機は5円玉、1円玉でも識別可能。
1円玉、5円玉混ざっていても大丈夫。機械がきちんと数えます。
ただし前もって自分で数えて準備して一気に入れないと、他のお客に迷惑がかかる。

621国道774号線:02/12/03 01:15 ID:KoU1RSeK
路線バスで走行中、中扉と整理券発行機と木の床が、ガタガタギシギシうるさいのなんとかなりませんか?
それと、高速バスで走行中、下部行き違い窓(T字窓)とトイレのドアと空席がガタガタうるさいのと、
高速走行中、隙間風がピーピーうるさく寒いのなんとかなりませんか?
料金所の手前でいつも急ブレーキかけるのなんとかなりませんか?
622国道774号線:02/12/03 03:25 ID:RknYccQh
>>621
バス会社に直接言え!

ここは苦情受付所ではない!
623国道774号線:02/12/04 22:21 ID:YOJE8y8y
何でバスのおっさんは皆、帽子被ってるんですか?
624国道774号線:02/12/05 19:43 ID:HX0oMeEs
アゲ
625国道774号線:02/12/05 22:22 ID:Tqr+uoNQ
>>623
会社で決まっているから。
なぜ、会社がそう決めたかは不明。
というか、みんなもう忘れてしまった。
626国道774号線:02/12/05 23:34 ID:SYo+6Ad/
帽子被っているのって電車やバスでは日本だけでしょうか?
627国道774号線:02/12/06 09:26 ID:aIZA69h/
こないだニューヨークでバスに乗った時は、
ドライバーはテンガロンハットをかぶってたよ。(40過ぎのおばちゃん)
628国道774号線:02/12/06 18:00 ID:9BTtod8+
>>626
お国柄というのもあるようだけど、帽子どころか制服着用についてもやかましくないところもあったりする。
629国道774号線:02/12/07 18:41 ID:NloFRZBI
hoshu age
630国道774号線:02/12/07 19:53 ID:QxCZNLRv
質問ですが、
12月30日にキャメル号で品川〜鳥取BTまで乗車しますが、
道中雪によって遅れが出る場合もあるでしょうか?
631国道774号線:02/12/07 23:08 ID:dySARy/T
>>623
帽子を被ることで、運転手さんの本性を抑え丁寧に運転するようにしている。
一方山坂道を急ぐときや超狭隘での対向、車幅ギリギリでの通過など
ここ一番では運転手さんが帽子を脱いで、本領を発揮。
632国道774号線:02/12/07 23:10 ID:yJgZWPrp
>>630
鳥取のバスは少々の雪なんてへっちゃらですヨ。
633国道774号線:02/12/08 00:52 ID:/U57EqbG
>>630
高速道路が積雪で通行止めになるとベタ遅れになるけど、こればっかりはその時にならないと分からん

むしろ、規制渋滞の遅れの心配をした方がいいと思う。
634国道774号線:02/12/08 00:53 ID:/U57EqbG
>>631
ネタレスはしないように
635国道774号線:02/12/08 02:12 ID:8L5OdpTa
あんまりおもしろくないね
636国道774号線:02/12/08 03:44 ID:7PATng5d
いすゞ・三菱・日野の中型バスを中古で買おうと検討してるのですが、
車検等に使用する部品の価格が安いのはどのメーカーですか?
637関東バス様:02/12/08 10:24 ID:+fnxAQYx
@富士重工、宇都宮工場前のバス停は、停留所と待合所が20m位はなれています。
雨の日等は屋根がある待合室にいますが、停留所に立っていないとバスは通過してしまいます。
待合場所(屋根がある場所)には、「ココはバスを利用するための場所ですから、時電車等を置かないで
ください」と表記されています。
やっぱり、関東バスに話した方がよいでしょうか?
通過したバスのナンバーを控えた方がよいでしょうか?

A関東バス(栃木)は携帯で時刻表が見られますが、
なぜ、他のキャリアには対応させなかったのでしょうか?
特定の企業のみに対応させるのは問題があると思います。

よろしくお願いします。

638国道774号線:02/12/08 14:28 ID:EnyD8VtL
>>636
三菱>日野>いすゞ>日産デイゼル
639国道774号線:02/12/09 00:35 ID:tOPtscN4
>>637
その2については、HP作成の技術上の問題。

他の事業者でも、まずiモードに対応させて、それから他のキャリアにも拡大する例が多い。
640636:02/12/09 00:52 ID:ZNz1LcFF
>>639
三菱が安いのは分かりましたが、
エンジン縦置きと横置き(Tドライブ)
どっちの方が耐久性が有りますか?
641国道774号線:02/12/09 02:25 ID:K4QSG2Pi
109の「ディーゼル・電気、ハイブリットバス」(目黒所属)は、
なぜ新型の車体でやらなかったのでしょうか? あれ、実験台?
642国道774号線:02/12/09 02:47 ID:eES/s2JM
>>641
いまいち質問の意味が分からないのだが・・・

くぐって拾った写真を見る限りでは、94年と95年導入のHIMRは当時の標準車体だし
643641:02/12/09 03:22 ID:K4QSG2Pi
>>642
ぐぐってまでしてくれたんスか!thanks!!
「当時の標準車体」に納得。
では、今の新車(non step型)以降ではハイブリッドやる気無いのでしょーか?
もったいないような。。プリウスみたいな素晴らしい技術を。
644国道774号線:02/12/09 19:35 ID:T3zAdY7G
>>643
メーカーでは現行モデルのブルーリボンシティでもハイブリッドバスを用意
していますよ。
www.hino.co.jp/j/service/lineup/blueribbon_city/hnline_blueribbon_city_01.html
www.hino.co.jp/j/service/lineup/lev/hnline_lev_01.html
645国道774号線:02/12/09 21:04 ID:AlyMXOk2
>>643
メーカーは用意しているけどユーザーが入れないというのが正解。

HIMRは車両導入コストが高い、メンテナンスに余計な手間が掛かる。

と、いう訳でコスト削減に躍起になっているバス会社にとっては余程のことがないと入れたがらない。
646国道774号線:02/12/10 16:53 ID:P0rzDeWL
バスのおっさんは何でシートベルトしないんですか?
647瀬麗雅:02/12/11 18:05 ID:2bMDNB7r
>>640
縦置きの方が信頼性はある。元々、縦置きの方が都合がよかった。
それを路線バスの低床化とかで、横に寝かすことになった。
だから、観光バスは縦置きでしょ。
>>643
最近はCNGの方が普及してるので、わざわざ構造的に難しいハイブリッドは普及しないかも。
三菱はやってるみたいだが、正直、どれだけ売れるかは不明。値段が高いから、実験的に数台で終わるかもしれない。
>>646
違反です。そういえば、タクシー運転手もシートベルトをしてるふりをしてるな。
こういうのもう少し取り締まってほしいなあ。
外国では観光バスの客席にもベルト(三点式)が付いてるんだよね。
ンでもって、シートベルトをしてないのが警察に見つかると、バスが止められて、その客自身が罰金を払わないといけないシステムらしい。
648国道774号線:02/12/11 21:21 ID:46rBW4Td
>>646
しなくてもいいです。

例えば、高速バスの最前列に座っていた場合に、
シートベルトした運転手が
「シートベルトをして下さい」とマイク放送されると
困るからねえ・・
649国道774号線:02/12/12 06:42 ID:LnlGjoPm
新宿〜博多のバスで出てくるらしい「軽食」ってどんなものが出てくるの?
650国道774号線:02/12/12 08:10 ID:PgZa3Ple
>>649
現在はどうなっているかは知らないが
かつて雑誌などで紹介されていたときには、パンと缶詰のポテトサラダと飲み物だった

651国道774号線:02/12/12 16:30 ID:MBg3C8os
>>649-650
最近は『パネトーネ』というカップケーキと、三井農林の緑茶(200ml)だけだよ。
652国道774号線:02/12/12 21:56 ID:UHY9yPs/
缶詰のポテトサラダは食べましたが、あまりおいしくなかったです。
なんかがっかりしました。もう少し考えて欲しいです。
中途半端な軽食なら、おやつと割り切って話題の「バス最中」きぼー、
http://www.nikakudou.co.jp/100monaka.html
653国道774号線:02/12/13 02:17 ID:DpnxmlxO
中央道昼特急京都号って今どんな車両使ってる?
654国道774号線:02/12/13 03:07 ID:J+rJnnc5
JRバスの東海道昼特急って軽食あるの?
655国道774号線:02/12/13 04:47 ID:wia5Xp/r
>>643-644
HIMRはワンステ対応するのに時間がかかったので、
>>641-642のような事情(旧モデルで投入)があったのかも。
使用する電池を小型化して苦労して対応させたが、
コスト高(小型化のため高価な電池を使用した)、
中扉が4枚扉しか対応できない(スペースの制約)とか。

>>653
三菱ふそうの2階建てバス、エアロキング。ちなみに中央道系統のドリーム号には
ヨンケーレなどの「外車」の2階建てバスは入らない。

>>654
ありません。
買い込んで乗るか、どうしてもSAでゆっくりと食事したいのなら、
ダイヤ改正後の「ゆったり号」の利用を。
656国道774号線:02/12/13 06:55 ID:QwhBLrqp
>>652
確かにあれは美味しくなかった。軽食と言うより非常食(藁
かなり前に生産中止になったのでは?
657国道774号線:02/12/13 18:48 ID:z3c7LzZz
ドリームや東海道昼特急とかって、交代運転手はSAにいるの?
658国道774号線:02/12/13 20:44 ID:wia5Xp/r
>>657って>>653>>654と同一人物か?
文章の書き方といい、ドリーム関連の質問といい、みな同じだから。

京都・大阪系統のドリーム(昼特急含む)に限って言うと、
東名経由の系統は三ヶ日(IC出たところのドライブイン)
中央道経由の系統は駒ヶ岳SAで交替。

交替場所までは待機所または営業所から別途車(という話を聞いた)
659国道774号線:02/12/13 22:14 ID:KBXP81TF
>>658
西日本JRバスの場合、名神高速線で名古屋までいってそこから社有車で三ケ日に移動して昼特急やドリー
ムで戻る運用もあるそうな

高速バスでなくても、営業所から社有車で移動して運転手交代と言うパターンがあったりする。
660国道774号線:02/12/13 23:22 ID:vp1hm37c
なぜUDは真面目にバスを作ってくれないのですか??
UD+西工サイテー
661国道774号線:02/12/13 23:30 ID:O8HRBxVD
>>660
それはあなたの好みの問題では・・・
662国道774号線:02/12/13 23:45 ID:fOtFdMcf
UDはなぜあんなに不評なんですか?
漏れはウテシではありませんのでわかりません。
663国道774号線:02/12/13 23:57 ID:r0dcy4wd
質問ですが、
http://urawa.cool.ne.jp/actypio/kikaku/denbus/aiaobus.html
この車両が冬コミの臨時便に使われる可能性ありますか?
664国道774号線:02/12/14 00:14 ID:B5uwybT1
>>663
使うも何も、都営なら当然投入すると思うが。
それも「特製Tカード(パスネット)」の売込みを兼ねて
如何にもといった感じで・・・。
665国道774号線:02/12/14 12:42 ID:HD+4QKEG
>660
モノを作り出すにはそれなりのパワー(人と金と時間)が必要ですが、
バスはどこのメーカーもかなり前から破綻しているのが実情です。
つまり手間も開発費もかかるのに数も出ず叩き売り状態の値段でしか売れません。
そんな赤字体質の品を抱えるには大元の体力がモノをいいます。
その大元の体力が昨今どこも低下気味にもかかわらずそれでもモノになっているという裏には
出血覚悟で犠牲になってる方々の賜物にほかありません。
要はその方々の量やモチベーションの差が品の出来に出てきてしまっているのです。
666国道774号線:02/12/14 12:52 ID:HD+4QKEG
>661,662
いくら見てくれが良くても機能や性能が劣っていたらただのクソでしょう。
PCや女房に例えてみれば考えるまでもなし。
つまりヲタはそんな次元でしか見ていないって事だ。
667国道774号線:02/12/15 16:14 ID:V7z4C3Pn
そんなことより、なぜバスのATシフトにはPレンジが付いてないんですか?
668660:02/12/16 17:08 ID:H6lsuCsJ
>>661,662
・パワーがない
・エンジンの回転の頭打ちが早く、ギア比もおかしい(2速20〜25キロで天井)
・エアサスのエアがすぐ漏れる
・フィンガーシフトなのにギアが入らない、勝手に抜ける
・クラッチが弱くすぐにしゃくる。
・しゃくるのを防ぐために吹かし気味でクラッチをつなぐのでさらに壊れる。
・吹かすので燃費が悪い。

漏れは二死鉄のウテシなので将来UDにしか乗れなくなる罠
高速に転籍しようかな・・・・
669根本はるみ:02/12/19 12:01 ID:77fEzcP4
>>663 試しにこちらで質問してみそ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1031579485/l50

>>668
確かにうDのギア比はおかしいね。
3速全開で40出るか出ないかだし。
670国道774号線:02/12/21 22:59 ID:lPbmUIl6
バス会社経営シミュレーションがあるって聞いたんですけど、何って名前かわかりますか?
教えてください。


671国道774号線:02/12/21 23:00 ID:lPbmUIl6
やば!マルチポストしちゃった。スマソ
672国道774号線:02/12/21 23:07 ID:BL4NY1k3
ま、>>670はA列車で逝こうで我慢しなさいってこった。
673国道774号線:02/12/21 23:19 ID:5aUxRAly
しゃくるって何?
674国道774号線:02/12/22 05:52 ID:C85nxbkR
シャクレ(w
675国道774号線:02/12/22 06:43 ID:WGmP7fr3
コレって何の画像ですか?↓
ttp://www.fsinet.or.jp/~okayama/ura2.htm
676国道774号線:02/12/22 20:57 ID:qHtx/KcO
最近、茨城のエリア51が人気ですが、何ですか?
677660:02/12/23 00:08 ID:X9Q5p9th
673>>
言葉でうまく説明できないが、クラッチ板が波打って起きる変な挙動。
通常のノッキングの10倍位ひどいものと思って良い
678国道774号線:02/12/23 00:31 ID:xfmZvZbO
久しぶりに夜行バスドリーム大阪に乗車したのですが、
静岡ICのところでしばらく停車しましたが、どういう
目的でしょうか?教えてください。
679国道774号線:02/12/23 21:17 ID:etWYjCiq
後藤君ってどんな人
680国道774号線:02/12/24 10:56 ID:hIFVsKBQ
>>679 西日本JRバスの運転師さんだよ 高速自動車営業所所属だよ
681国道774号線:02/12/24 21:11 ID:JFLl2+OC
TDRに行くバスは休園日は運休になることが多いようですが
USJに行くバスはどうなんでしょう?運休とかいてある路線もありますが
結構そのことに触れていない路線もあります。
どなたか休園日にUSJまで乗車したという方はいらっしゃいませんか?
682根本はるみ:02/12/24 21:28 ID:NeOb+7Q8
>>678
乗務員休憩。て優香点検の為だった鴨。関西系統だと旭ハズ停でも同様に停まる。
地波に名古屋系統だとシズ丘ICでウテシがシラフから長岡キヨシに交代すまっぷ。(藁
683国道774号線:02/12/24 21:31 ID:x6vIkkAl
UDのタコメータ(回転計)って、あれ絶対嘘だよな。
レッドゾーンまで行く遥か手前で頭打ち。
レスポンスも悪いし、全くいいところが無いと思う。
684国道774号線:02/12/24 22:53 ID:8Ikd4vcB
JRバス西日本のハーバーライト号ってどうですか?
大阪⇔横浜のやつです。
685国道774号線:02/12/24 23:10 ID:Yp4mc1Yf
>>683
正確なメーターじゃあないの(w
686国道774号線:02/12/24 23:13 ID:W7nazm4g
>>684
どうですかっていわれても答えようがない。
なにがどうか、わからない。
687国道774号線:02/12/24 23:34 ID:TotX7g89
678です。
根本はるみさん、ありがとう。
休憩は「足柄SA」「多賀SA」だったので、休憩、点検はSAだけかと思ってま
した。

ついでにもう一つ教えていただけるなら、
当日は3台運行のため「三ケ日IC」で3人の運転手さんが降りられました
が、そのあとの乗務予定はどうなるのでしょうか?それと「三ケ日IC」か
ら乗務された運転手さん3人は「三ケ日IC」までは、どういう乗務なので
しょうか?ご存知でしたら、お教えください。よろしくお願いします。
688国道774号線:02/12/25 00:51 ID:ZKxyLwn/
>>687
その日の昼特急や、JRバス関東なら東名高速線、西日本JRバスだと名古屋まで社用
車で移動して名神高速線というパターンが一般的。

689国道774号線:02/12/26 15:46 ID:ZJ1jlsi0
仙台市営バス Part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1034854999/l50
☆埼玉のバス会社 Part2☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1018323835/l50
国際興業バスその2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1026373008/l50
京成バスってどうよ?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016199131/l50
小田急バス&立川バス
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/981564318/l50
「★★★東急バススレッド Part-7★★★
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1039584020/l50
西武バスはいかがですか?パート3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037148729/l50
開業100周年★江ノ電バススレッド★ PART3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1035129886/l50
@@@長電バス&川中島バス合同スレッド@@@
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1000029436/l50
アルピコグループ☆松本電鉄バス
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1010484932/l50
横浜市営バスの…Part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1034984618/l50
☆☆☆ 遠鉄バススレッド ☆☆☆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023848130/l50
690国道774号線:02/12/26 15:47 ID:ZJ1jlsi0
[運交15][ 名古屋市営バス part5 ]
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1039916789/l50
ふれあいの笑顔を乗せる岐阜乗合(岐阜バス)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/996625913/l50
激!大阪市バスを語ろう【5 瓜破南】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1040484616/l50
三○三 京阪バススレッド3 三○三
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027568144/l50
復活!!奈良交通
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1020257308/l50
【南紀】和歌山のバス【紀州】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1034246997/l50
■■■神姫バス 2号車■■■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1020266867/l50
【関西〜山陰】日本交通・バス・ハイヤー・タクシー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1039773099/l50
【我等】西鉄グループバススレッド5【バス党?】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1026571122/l50
長崎県のバス@Part2!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1013134707/l50
【共同】大分のバスって…【運行】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027873360/l50
沖縄県のバスはどうよ?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1012562384/l50
691国道774号線:02/12/28 09:20 ID:e0FRfWDl
687です、688さんありがとう。

ただ、夜行便と昼行便の運行台数(運転手さんの必要数)が
うまく合わせれるのかな、それとも運用により運転手さんの
便乗とかで合わせてるのかなと考えたり、夜行便と昼行便の
運用の間の時間は「三ケ日IC」に仮泊施設があるかな、とか
思ったりしてたのです。
692国道774号線:02/12/28 13:41 ID:aMh+efiC
>>648
ドライバーはしなきゃいかんよ
693国道774号線:02/12/28 14:16 ID:tyGThH/k
エルガタイプAのCNG車に乗ったのですが。
エンジン音は大変静粛なのですが、時々カラカラカラと
エンジン音に比べ、かなり大きな音が出るのは、コンプレッサー?ですか?
694国道774号線:02/12/29 01:01 ID:pKc0eIiG
>>693
サブエンジンでは?
695国道774号線:02/12/29 07:32 ID:hCrsQhgG
東北急行の夜行便は、二人常務?
今でもここのバスは、評判悪いの?
696国道774号線:02/12/29 11:46 ID:zWGqYCuh
「寝台バス」が無いのはなぜですか?

「寝台列車」があるのなら「寝台バス」があっても良いかと思います。
通常の夜行バスよりは定員数は少なくなってしまいますが、
移動中は横になれるため、座席よりも快適性は格段に良いはずです。

私の知り合いにバス運転手の仕事をしている人がいるのですが、
彼は酒の席で冗談まじりに「俺は寝台バスを造って札幌から函館まで走らせたい。」
などと言っていました。
料金は、通常の高速バスよりも高くJR特急よりも安い程度なら、採算が取れると
思うのですが、みなさんはどう思いますか?
697国道774号線:02/12/29 11:55 ID:uExVNO6y
>>696
電車のように広くないバスの車内での実現は不可能かと。
たとえ、運賃が高速バスより高めに設定しても定員減ではバス会社が潰れてしまいます。
この不況の世の中、しっかりと横になりたいからと言って高いお金を払って利用する庶民が多数いると思います?
高いお金が払える人はJR寝台を利用すればいいのです。
4列シート車での低価格高速バスが流行っているんですから、もう少し考えてみません?

JR寝台はJR寝台。高速バスは高速バス。それぞれ違っていいんです。真似したって成功しませんよ。
698国道774号線:02/12/29 12:38 ID:Ijb1mUAe
>>696
そもそもバスを製作する時には「構造基準?」ってのがあるんだけど、
「寝台」つまり寝ながら走行することを前提をしたスペースのバスというのは
日本では認められない。って訳。
言い変えれば、座席でなければならない。ってことになるんだけど。

以前、富士交通だったか?そういうバスを製作したことはあったと思うが、
これは停車中の仕様が条件。キャンピングカーも同じ扱いだったと思う。

ちなみに、中国ではそういうたぐいのバスがいっぱい走ってるよ。
日本のバス同様独立3列寝台?も出来たとか。ソースは今月号の鉄道ジャーナル。
699国道774号線:02/12/29 20:40 ID:JQAav7sx
>>696

>>698の通り、法令的に寝台バスは日本では認められないのが最大の理由。

寝台バスは、札幌市営バスが試作第一号。 
700国道774号線:02/12/30 02:32 ID:biFINxFX
>697
B寝台並?のカーテン仕切りの夜行バスが最善の移動手段の路線だったらA寝台や個室並みのが登場したって充分いけそうだけどね
法規で言ってる中身がどこまで倒せば寝台とみなすのか解らんですが漏れは隣のイビキがいやなので防音壁を強くきぼんぬ


701696:02/12/30 18:19 ID:rthKPyl/
みなさん、ご解答ありがとうございます。
やはり法律の壁があっては「寝台バス」の実現は無理みたいですね。

では、これではどうでしょう?
札幌-青森間の夜行列車「急行はまなす」並みにゆったりした角度まで
リクライニングできる座席なら法律上では寝台とは見なされないと思います。
で、札幌-函館間を5000円ぐらい。(現状では4680円)
札幌-釧路間を6000円ぐらい。(現状では5610円)

こんな感じで法律をクリアしつつ採算ペイできると思いますか?
702国道774号線:02/12/30 21:35 ID:P2rxUH2+
視機能(視力,色神,光神,視野)
色神,光神ってなんですの?
703国道774号線:02/12/30 21:49 ID:lLySn/O1
>>701
杉山寝台がいますが何か?
704698:02/12/30 22:05 ID:HCbNuUmg
>>700
さすがにあれだけ狭い車内では「個室」は無理だろ。
事故時のことなどを考慮するとさすがに今の規制緩和の世の中でも
国土交通省が認めないであろう。

>>701
「はまなす」のドリームカー並みの座席なら実現できるかと。
というかそれ並みの座席はすでに実現している。
国内では品川〜弘前間を走っているノクターン号の「スーパーシート」
が最高峰だろうね。
ただ、1×1列なので全席したとしたらかなり定員が少なくなりそうなので、
ペイ出来るかどうかは別だが。

3列独立シートでは、やはり「はかた号」が最高だろう。
705国道774号線:02/12/30 22:27 ID:7aWuChU0
>>700
座席を個別にカーテンで仕切ると言うのは、西鉄バスが採用していたりする。


非現実的な話ではあるが、あくまでも寝台にこだわるとなるとまず間違いなく
ベルトでベットにくくりつけられる形になると思う。
706国道774号線:02/12/30 22:41 ID:cgr29R7K
法律問題はともかくとして座席のピッチと同じ幅の寝台を3段に積めば
3列シートのバスと同じ定員になるかと(w
707国道774号線:02/12/30 23:05 ID:neSh8Zd0
電車より揺れの多いバスで2段・3段寝台というのは危険すぎないか?
708桃花と直美:02/12/30 23:07 ID:UgILXmIW
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
[yahoo] [infoseek] [google]にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
709700:02/12/31 12:37 ID:xxvLLJGz
カプセルホテル並のはやっぱ無理なのか・・・すると棺桶並みの・・・(萎

でもちょっと考えなおして隣人の騒音は耳栓でも配れば済むな(w。
でもニオイはやっぱ勘弁だな。というわけでカーテンだけではやっぱりまだツライ。
・・・・・・するとドライバ用?の一階の仮眠個室が最もよいというわけか。
>>705
鉄道の寝台車でもベルト?が2本あるけどあんなのでは済まないのか・・・
>>706,707
寝台と床が既存の車並であれば良いのならDD車ならどうか
DD並みの高さがあれば4段まで逝けるかも(w
710国道774号線:02/12/31 15:02 ID:qaaIeHR4
ほとんどそこにあるので保守をかねて

>>705
鉄道の寝台のベルトとはまったく違うものと考えていい
文字通り、寝台に体を固定する形になって、寝返りも打てない状況になると思われ
711国道774号線:03/01/02 13:01 ID:qxUw07lE
保守作業

ついでにあけおめ
712国道774号線:03/01/03 19:36 ID:NITwjkWj
保守
713国道774号線:03/01/04 13:29 ID:EqaKqN1p
脳みそが有る祐利と、
脳みそが無い祐利の違いって何ですか?
714国道774号線:03/01/04 13:36 ID:ikdR2TRJ
>>713
脳みそのない祐利は口臭ヲタ。(藁
715瀬麗雅@回送:03/01/05 22:51 ID:KMcJp7TV
>>710
そりゃあ、バスだから。揺れも大きいもん。
中国の寝台バスってどんなんなってんの?
716国道774号線:03/01/06 00:03 ID:0uSGqLPV
>715
>>698の鉄道ジャーナルによると結構強烈。先進*ヶ国では絶対にありえなそう。
717国道774号線:03/01/06 11:41 ID:1nJjQwvn
>>713
なんでも同じ。魔149とか。
718山崎渉:03/01/07 11:45 ID:gd96zRrS
(^^)
719国道774号線:03/01/08 05:13 ID:pRXfv+pc
夜行バスに付いている、マルチステレオの基本ジャンルを教えて下さい。
720国道774号線:03/01/08 11:48 ID:dKarsgkv
>>719
最近は撤去される方向にありますが、何か?
自分でヘッドホンステレオ持って逝くが吉。
721国道774号線:03/01/08 12:27 ID:bkUWBeLz
バスヲタはバス見てオナニーしてるってホント?
722国道774号線:03/01/09 18:30 ID:EtI+ENet
>>721 ちがうよ!バスじゃなくて運転師を見てだよ!
723国道774号線:03/01/10 00:08 ID:ZPY/Dp3S
724国道774号線:03/01/12 00:30 ID:NDA2xh9B
>>723 日本では道路運送車両法上、運行できない罠
ガスバスすげー!風船が割れたら終わりだな
725国道774号線:03/01/13 00:42 ID:dq4k3j+4
ばすがすばくはつばすがすばくはつばすがすばくはつ 
  ばすがすばくはつばすがすばくはつばすがすばくはつ 
    ばすがすばくはつばすがすばくはつばすがすばくはつ 
      ばすがすばくはつばすがすばくはつばすがすばくはつ
        ばすがすばくはつばすがすばくはつばすがすばくはつ
726国道774号線:03/01/13 19:07 ID:FIWb5oQY
何故ハズヲタは、排他的で個人主義な香具師が多いんですか?
727国道774号線:03/01/13 20:40 ID:watyVR7u
>>726
誰の事?基地外ハズヲタ天馬はるかの事???
728国道774号線:03/01/14 22:40 ID:p8T3x2G7
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52349001

この出品者は秋山の子分ですか?
729国道774号線:03/01/15 22:26 ID:PhoBKmjv
札幌〜(中標津)〜根室のオーロラ号は道中どこを通っていくのですか?
730国道774号線:03/01/16 00:58 ID:3/YUWGf4
109のHINO社のエンジンはチューンナップされてるんですか?
凄く加速、飛ばすので。
731国道774号線:03/01/16 01:04 ID:EDgEsEkN
>>730
日本語を勉強してから書き込んでくださいね。
732国道774号線:03/01/16 16:36 ID:YbJq1XJA
ノンステップバスは座ってるとき、どこを見たらいいのかわからないんですけど。
目の前には、今ブームのファッションをしたナウい女子高生やOLとかばかりで、
中途半端に下を向いてると、
変態だと思われそうだし、かといって、横や下ばかり見てると、首が疲れます。
電車は広いから目のやり場があっていんですけど、
あの狭い空間で向き合って座るというのは大変です。
横に友達がいるときはいんですけど、知らない人ばかりの時は、
本当にどうしたらいいのかわかりません。
733国道774号線:03/01/16 16:51 ID:XnpWUhJE
>>732
寝てろ。
734おそるおそる:03/01/16 21:22 ID:kcCIpqta
.....あのぅ、某茨城県南地方バス利用者ですが、運転士同士での「俺の車」という
会話をよく聞いていて、車ごとに担当運転士が決まっているものだと思っていましたが
...これって一般的ではないのですか?
735国道774号線:03/01/17 09:35 ID:PqfyFXX5
>>734
「担当車制」か「交代制」かは事業者にもよるが、最近は「交代制」を
採用している路線バス事業者が多い

貸切バスの場合は「担当車制」が多いらしいが
736山崎渉:03/01/18 20:45 ID:NUR45Kl7
(^^)
737国道774号線:03/01/20 17:40 ID:3rWsNc12
底上げ
738734:03/01/21 12:13 ID:7oEmDmoA
>735
御返事遅くなりました、レスありがとうございます。
739国道774号線:03/01/24 18:36 ID:4OETKn/V
保守上げ
740村(^^):03/01/24 18:40 ID:LqejEv2X
(^^)
741国道774号線:03/01/25 20:43 ID:5fL55Qzb
でたな!ぱちもん!!
742国道774号線:03/01/29 19:01 ID:xf6OCcdJ
保守
743国道774号線:03/02/01 17:23 ID:svqKkT2W
バスがすれ違うときの運転士同士の挨拶って決まりでもあるんですか?
今日乗った横浜市営のウテシが臨港に挨拶してるのにあっち無視してやがんの。
臨港は運転も下手だし、ウテシは人間としてなってないし最悪だね。
744国道774号線:03/02/01 22:00 ID:57c/xFl5
>>743
事業者によっても対応が違う。

規則で「挙手挨拶禁止」にしているところ、同じ会社でも他の営業所だと挨拶しないなど色々

相手が気が付かなかった、手が離せなかったとかもうちょっと好意的には考えられないか?
745国道774号線:03/02/01 22:06 ID:VWi6zdin
>>744
自分が最悪の人間だから他人もそうだと思い込んでる、可哀想な子なんだよ。
746国道774号線:03/02/02 22:47 ID:O1WsxB5l
高速バスを利用したいんです。
小田原、本厚木、横浜、平塚あたりから伊豆の河津まで
の高速バスはありますか?
747国道774号線:03/02/03 00:11 ID:GSuOXxtM
残念だが、伊豆半島方面の高速バスは存在しない
748国道774号線:03/02/03 01:17 ID:dXHm+IHj
>>746
渋滞の影響で提示運行が出来ず廃止と成った。

それよりも、シモデンツアーサービスって何?
749国道774号線:03/02/03 21:47 ID:7qZ71KOr
>>748
1.下津井電鉄の子会社(?)
2.痛いハズヲタスレッドをAAなどのコピペで荒らすことしか能のない厨房。
750国道774号線:03/02/06 01:59 ID:1pjigB+C
>>748
下津井電鉄観光部を分社化した。
751国道774号線:03/02/06 06:17 ID:O7f9mE0P
>>748
チサトユウタ。声優ヲタの害児。2ちゃんだけでなく
したらばなどでもAA嵐しまくっている。
752国道774号線:03/02/06 22:07 ID:K3AyILZg
エルガとエルガミオを簡単に見分ける方法を教えてくだされ
753ちーん:03/02/06 22:58 ID:SOxAPF8K
>>752
幅が狭いのが澪。(俵
長さが短いのが澪。(蕨
猿人が低音でうなるのがV8得るが。(萌
マジレスすると非常口側にグリルがあるのが澪。
得るがはノソステタイプBを除き公式側にグリルがある。
754752:03/02/07 02:38 ID:IpBt+4ej
>753
なるほどサンクスです
755国道774号線:03/02/07 09:51 ID:c+H+pvH3
青春ドリーム大阪号の2階建て車両の
一番前の席は狭いですか?
青春スレで、思いっきりスルーされたんで・・・・
誰か教えて!
756ちーん:03/02/07 10:55 ID:gKZbuiiN
>>754 スマソ。753の訂正。得るがLTもグリルは非常口側ですた。
と逝う訳でタイヤが小さいのが澪。(藁
鬱だ。東急ハズの澪で等々力逝ってゴルフ橋で首吊って氏のう。
757国道774号線:03/02/07 11:19 ID:sBIrQjRk
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。(投票期間1/25〜2/23)
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
758国道774号線:03/02/08 01:21 ID:n7gzlBkM
759国道774号線:03/02/09 09:19 ID:ObZIzuTz
USJガード下入り口交差点にて「運転手と添乗員の会話」実話です。
バスヲタ:突然立ち上がりニヤニヤしながら近寄ってきてカメラを構える。
添乗員:スカートの裾直しながら、なにあれ?
運転手:えぇ?あっほらあれバスマニアだよ。マニア
添乗員:ナに、ちょっと勝手に撮ってどうすんのよ。キモッ
運転手:ププーーッ
添乗員:もぉーーっキショイなぁ
760国道774号線:03/02/13 02:26 ID:8AaV6x3s
>>721
給油口にあそこを入れて動かしているのでしょうね。
761国道774号線:03/02/13 02:42 ID:vYtb7/HN
>>760
書いてて面白いの? 精神年齢低いね(プ
762国道774号線:03/02/13 16:31 ID:gSxDqDl4
バスの路線図とかって、外行ってメモしたりする以外ないんですか?
千葉県なんですが。
763国道774号線:03/02/13 17:37 ID:lgL+321/
>>762
県バス協会発行の立派な冊子(無料)があるぞ
事業者の窓口逝って(路線図くれ)と言うと極稀にこれをくれる
まぁバス協会に直接頼むのが確実だろうけど
764国道774号線:03/02/13 21:22 ID:/PfVIVjH
>>763
そんな冊子があったんですね!
駅とかにある営業所みたいなとこには置いてないのかな…。
さっそく問い合わせてみます!ありがとうございました。
765国道774号線:03/02/16 21:46 ID:Qc/aVYSz
HOSHU
766集えメーラー!:03/02/18 00:16 ID:MT61c8Uo
767国道774号線:03/02/22 08:23 ID:22ORMbid
バスヲタは運転師見てオナニーしてるってホント?
768国道774号線:03/02/22 08:37 ID:th/NjWDD
>>767
めるふぁタソの排気腔でナニしてますが、何か?
769国道774号線:03/02/23 23:16 ID:uCATisH5
次の「まともな」質問、どうぞ
770国道774号線:03/02/24 00:27 ID:4Mnp3EVe
中古バスを買い、構造変更後再登録したいのですが、定員は10人
以上で車両重量8トン未満(車両総重量は8トンを超えていたかも
しれない。ただし、数人乗ったぐらいでは車両重量に数人分の重量
を加えても実測値で8トン未満になるはず)のバスに仮ナンバーを
付けて陸送する場合でも大型免許は必要ですか?
771国道774号線:03/02/24 00:53 ID:76M+rEbI
>>735
都営のSなんか、以前は担当者制だったが、少なくとも大江戸線開業
(2000年12月)時の路線大再編以降は交代制。
担当者制時代は、「都05&虹01」専属の乗務員がいた。
772国道774号線:03/02/24 02:19 ID:kljd9WxF
全国の路線バスで宅配便輸送をしている路線を教えてください。
773国道774号線:03/02/24 21:53 ID:v5BW6If7
熱海のバス事故多発な長い下り坂だけど、よく事故ってるね。
アフォが運転してもいいようにエアーブレーキ改良頼む!!
774国道774号線:03/02/24 21:55 ID:J+7QKsw3
ななしげと──
775国道774号線:03/02/24 23:37 ID:eI5/EHDT
>>773
車両が上りか下りか感知して作動するオートマチックリターダでもできないと
無理だと思われ。

どんなに高性能でも、ハブやドラムやディスクやホィールを締め上げていてはいずれフェードを起こす。
776国道774号線:03/02/24 23:38 ID:eI5/EHDT
>>770
仮ナンバー(登録してない車)は「自動車」でないという説も有る。

最寄の警察に問い合わせるがよろし。
777国道774号線:03/02/25 06:19 ID:nkj85vBg
>>775
フェードぢゃなくて
短時間に2回坂おりてエアーがなくなったんぢゃ
なかったっけ
778国道774号線:03/02/25 06:22 ID:nUYe7PmN
779国道774号線:03/02/26 00:40 ID:azByac4l
>>776
有難う御座います。
780国道774号線:03/02/27 16:17 ID:DH1Ny6cD
秋田や青森なんかで、前のり前降りのバスがあるんだが、どうして後ろのりに
しないのだろう。
「寒いからじゃないか」なんていわれたんだが、どなたか理由を教えて。
781国道774号線:03/02/28 17:58 ID:aywah58I
なんで、バスヲタクは気持ち悪いのですか?それと、なんであんなに執念深い
んですか?
782国道774号線:03/02/28 20:46 ID:gV7l1H4U
お金にお困りの方

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/ 
783国道774号線:03/03/01 00:20 ID:LTcj5hR8
「大阪テキスタイル交通」ってなんですか?
よろしくです
784国道774号線:03/03/01 01:27 ID:nS+mpPOA
>>780
東北だけでなく、北関東や沖縄などでも前乗り前降り方式を採用しているところは多い
(事業者によっては中・後ドアを締め切り扱いしているところも)

ちなみに、首都圏でも神奈川中央交通バスは事実上前乗り前降りになっている系統もある

こればかりは、「事業者の都合」としかいえないところが大きい。
785国道774号線:03/03/02 20:24 ID:0Q3qF8yc
hoshu
786国道774号線:03/03/03 23:48 ID:I3fCjnsm
外観(ルーバーなど)だけ見て、MS512と513って、見分けられるかな?
787国道774号線:03/03/04 00:39 ID:Uw+0n3dm
>>781
何もハズヲタに限った事では無い。ヲタは総じてキモイ。
788国道774号線:03/03/04 12:48 ID:d6E2uU9X
>>787
ただし、こうやって聞く側も答える側も何らかのヲタの可能性大。
789国道774号線:03/03/06 22:36 ID:pZCjmjno
age
790国道774号線:03/03/06 22:45 ID:hbdstj/e
ああ。北九州在住の菊池君とかね。
791国道774号線:03/03/07 19:41 ID:FHTozMW0
>>784
後部扉なんかつけられたら寒くて乗ってられない

by青森県民
792国道774号線:03/03/11 12:56 ID:TA6IBkBY
西鉄で見た、緑地に黄○の三角旗って何ですか?
793国道774号線:03/03/11 14:52 ID:IkD2gM6N
東名ハイウェイバスの481便急行御殿場駅行きは御殿場まで行ったらどこへ回送されるんですか?
794国道774号線:03/03/11 23:06 ID:5j8nXhzT
>>792
「交通事故0の日」のシンボルフラッグ

毎月1・10・20・30日をこの日に制定している。
795国道774号線:03/03/11 23:34 ID:xvm5E3Wl
n
796国道774号線:03/03/17 20:20 ID:zgZikaQ+
バスの乗車券売り場、クレカやJデビ使えんところだらけやのは、何故?
797国道774号線:03/03/17 22:18 ID:YsC17iC1
>>796
(バス会社側の)メリットがほとんどないから、としか言えんわ
798大型二種まん:03/03/17 22:27 ID:yBal0NEF
大型二種免許取りました。
バスの運転手になりたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
また どのバス会社が良いでしょうか?
当方 関西に住んでおります。
799国道774号線:03/03/17 22:51 ID:m+4uHHdj
やめたほうがいいよ
800国道774号線:03/03/17 22:57 ID:D+o/kh3U
>>798
そのぐらいのことを自分で調べられないなら、就職すること自体を考え直した方がいい。
801国道774号線:03/03/20 02:23 ID:QasWFDPv
これは元東京ベイシティ交通ですか?
ttp://cjm550.zero-yen.com/okinawa/naha-217a.jpg
802国道774号線:03/03/21 00:48 ID:Ox5GUsGT
>>801
市内線仕様もいたんだ・・・
郊外線仕様もいるよ。3扉なのにw
803国道774号線:03/03/24 10:40 ID:US6NVZ5u
鈴鹿サーキットのカメラマン運搬用バス(車体黄色でENJOY!と書かれている)
旧MPのノンステップらしいのですが、元はどこの会社のですか?
804国道774号線:03/03/24 12:16 ID:4Qb2I3ko
>>793
知りません。
805国道774号線:03/03/24 12:17 ID:8d8dr/Vh
三菱のサンプルです。
806国道774号線:03/03/24 18:46 ID:8NaDEGuJ
よくじょうようしゃは300きろぐらいでおいるかえろとかいわれてますが、ばすはそんなことないの?
807国道774号線:03/03/25 21:48 ID:F2KBHMNy
つくばセンターのばすたいきじょはどこですか
808国道774号線:03/03/25 23:15 ID:ZCn6ygjm
>>803
本田鈴鹿工場
809国道774号線:03/03/25 23:41 ID:FOx14khP
>>793
富士急御殿場車庫
810国道774号線:03/03/27 00:27 ID:TeMsrfGc
トヨタと日野の燃料電池バスはどこに行けば走っていますか?
811まり:03/04/02 15:05 ID:tlfLR0+E
三環状九放射って何ですか?教えてください
812国道774号線:03/04/02 15:09 ID:1ZJQOZKK
萩エクスプレスの新車について教えてください
813国道774号線:03/04/12 16:13 ID:moWBvAHE
CNGとターボ搭載車にアイドリングストップ機能がないような気がするのだけど、何で?
814金玉がアンニュイな祐利 ◆2LEFd5iAoc :03/04/12 17:03 ID:ytCkuzmh
>>810 2度程横浜MM21で見たよ。
16号線(横浜付近)を往く姿も何度か見た。
いずれも平日だから、土日は走っていないかも???

カナちゃん号HPのどこかに俺が写した写真が載っている(w
815国道774号線:03/04/13 00:19 ID:3kS+wzLr
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
816国道774号線:03/04/13 00:20 ID:50hlAbmu
なんで、バスの運ちゃんはシートベルトしなくていいの??
817国道774号線:03/04/13 00:54 ID:QJxlKBGI
>>816
2点式シートベルトだと思われ。
818国道774号線:03/04/13 20:51 ID:eX3JYqz7
>>813
CNGエンジンについて、再始動性がよくないらしい。それでアイドリングストップは無い。
アイドリングをわざわざ止めなくてもディーゼルよりずっと排ガスがきれいという理屈も有る。

ターボ車はエンジン停止時のターボの冷却が困難である。それでアイドリングストップが少ない。
理論的にはエンジン停止時に適当に冷却できればよいので、探せばあるかもしれない。
819国道774号線:03/04/14 01:44 ID:QpLor23N
>>816
装着が免除されているはず。
理由は走行速度が低速であるので安全性が高い上、装着すると接客に支障になるから。

http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/nov.4/km1128ee.html に

○座席ベルトの装着義務の免除に係る
 業務を定める規則の一部を改正する
 規則(国家公安委二三)       4

という記載があるから該当の官報を読め。
820国道774号線:03/04/15 01:55 ID:ox1+EiRZ
>>814
ありがとうございます。
写真も拝見しますた!
821山崎渉:03/04/17 14:05 ID:OlFhTGbR
(^^)
822山崎渉:03/04/20 01:59 ID:FOn4p9Qz
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
823国道774号線:03/04/23 03:45 ID:U43NwgIR
age
824国道774号線:03/04/23 17:28 ID:w1u2hCel
今高3で進路をそろそろ決めなきゃいけない状態なんですが。
旅行とか景色をか見る観るの好きなんで将来バス(観光でもなんでも)
の運転手になりたいと最近少し思ってるんですが。
その前は音楽関係の仕事。
どうやればなれるかどなたか教えてください。専門とか大学とかいくもんですか?
全然わかんないんで・・。あとマルチポストってなんですか?
825国道774号線:03/04/25 11:54 ID:u/HhBnC2
箱根登山鉄道はヲタQと仮名中の子会社になってしまうけど
どうなっちゃうんですか?やっぱ首切られますか?
せめて耳ぐらいにしてほしい・・・
826国道774号線:03/04/25 19:14 ID:/MM7CHC+
827国道774号線:03/04/25 21:43 ID:CJKNbfrn
>>824
勉強して大学進学して、卒業して旅行会社の添乗員にでも
なることをお勧めする。
828824:03/04/25 22:13 ID:x032uU7y
どういう方面の大学へ行けばいいですかね?
829国道774号線:03/04/26 00:17 ID:+ftW46Mi
>>824
過去のレスやスレにも似たような質問があった。
とにかく「バスの運転手になりたい」でぐぐって味噌
830国道774号線:03/04/26 13:09 ID:rc5RlR3/
>>824
東大法学部を出れば最強だが、
現場での仕事は短期間で終わってしまうという諸刃の剣。
831国道774号線:03/04/27 23:21 ID:swZ02Qn2
関東バスのP-RP80G昭和61年のはまだ走っていますですか?
832国道774号線:03/04/28 21:06 ID:+qZxfHXo
>>824
大型免許を取りたければ、陸上自衛隊に入るのが最短ルートかもしれない。
確か自衛官は、大型免許取得に関して特例措置が有るはず。

でも、趣味と仕事を同じにすることは止めたほうがいいと思う。
あまりみたくない業界の裏側が見えたりするから…。
833国道774号線:03/05/04 01:13 ID:649tSOwk
あげ
834国道774号線:03/05/09 11:47 ID:7gJk4l/w
松本 200 や ・・84  の詳細を教えて下さい。
(元 東急バス MP218K)
835国道774号線:03/05/09 15:38 ID:mxkZNnZ2
836山崎渉:03/05/22 02:42 ID:NRjMTU/Q

━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
837山崎渉:03/05/22 03:41 ID:0Pef+BZy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
838山崎渉:03/05/28 10:59 ID:eyo4RhiJ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
839国道774号線:03/06/03 07:56 ID:cuyL2Bco
私は東京から離れたところにすむ都バスオタです。
6月7日に、東京都営バスのX代車に会いに行くのですが、
葛西営業所のX代一般車(V−X515等)および、
深川営業所のS−X401〜S−X410、
都01のX代シャトルはまだ走っていますか?どなたか教えてください。
840国道774号線:03/06/03 22:18 ID:5dj6Ft4I
独身で観光バスの運転手になれるのでしょうか?
大型経験2年程度。んでガイドを嫁にして
トラックドライバーに戻るという計画は無謀でしょうか?
バスの給料じゃ食っていけないだろうから・・・
841国道774号線:03/06/04 10:14 ID:lUKLEkFA
>>840
氏 ね
842国道774号線:03/06/05 21:21 ID:XEzn6Rnu
50年後ぐらいにな
843国道774号線:03/06/18 22:05 ID:FEzhyKk+
とあるバスのウインカーはカチカチでなくパッパッと
鳴るのはどうしてですか?
844国道774号線:03/06/21 12:44 ID:QtHUeCUA
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
845国道774号線:03/06/28 01:30 ID:sqsMFNDH
バスに詳しくないので初歩的な質問かもしれませんが、

「バス会社がバスの洗車機を導入したのはいつぐらいからなのでしょ?」

ググってみたりしたのですが、どうにもお手上げでして...よろしくおながいします。
846国道774号線:03/06/29 23:28 ID:pyCj0bzj
>>843
どっかのスレで見たのでうる覚えだが
無接点式フラッシャー(?)とかゆうやつで、そもそも音が鳴らない。
それを意図的に出しているので、あーゆー音だとかなんとか。
都営なんかがそれ。点灯時にしか音がしない。
(消灯時に鳴るのも稀にあるが、カチカチではない)
でもハザードはカチカチだったりするんだよな・・・なんで?
847843:03/07/01 08:18 ID:neRwqfPU
>>846情報サンクス
今までにパッパッとなるウインカーを確認したのは、
国産:東京都、横浜市(一部)、名古屋市、京都市交通局とゆとりーとライン
マルチライダー:遠州鉄道
国産車はなぜか交通局に多かったりする。
848国道774号線:03/07/01 08:32 ID:jTH5oNtW
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
849国道774号線:03/07/05 01:06 ID:7J4MhxmH
エアロクィーンTUVの見分け方は?
850国道774号線:03/07/06 04:19 ID:MzJ/HvCq
851国道774号線:03/07/06 21:48 ID:1OwjOcUh
>>850
サンクス
852国道774号線:03/07/08 01:50 ID:iZCpzEBb
バスのプラモデルってありますか?

エアロクィーンとか欲しいのですが。
853国道774号線:03/07/09 01:50 ID:xFUEzQBv
誰か都Aの次停表示機買ってくれる人いないかな
854山崎 渉:03/07/12 12:04 ID:WjHlgtp/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
855国道774号線:03/07/12 19:19 ID:F7Gy0A5Y
>>852
ボンネットバスのや、アオシマのエアロスターのは聞いた事があるけど
エアロクィーンのは残念ながら聞いたことがないよ。
完成品を狙うのが無難かと。
856国道774号線:03/07/12 19:54 ID:IzvvnJN7
教えて君でスマソ。

どっかのサイトに、江東の都市新仕様で発注したE代車が手違いで
一般仕様で納車されちゃって、一般車を返品して作り直せたから
年度がF代になってから営業を開始した。
ってあったんだけど返品した車のその後を知ってる方いません?
857国道774号線:03/07/12 19:55 ID:YfSzHpAJ
↑ごめん!

都営ね。
858国道774号線:03/07/12 22:41 ID:SfOMt+c+
質問に答えてくだせー
859SEX:03/07/12 22:42 ID:4O0HEMkR

       , -―- 、
  ,r'⌒l_〕       「i^ヽ      _______
.  l  ∩U ノノノ ))))∩ .l   /
  | | l (l| ( | | || | !  |同人のSEXですよ!
  {川i  Wハ  (フ/リ 川 < http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
      (ヨリ§ニ§ヨ)     |  アニメで動いて、凄くエロいですよ!,
      |ト‐!、MILK)./    \ 見に来て下さいね!
     ヽ_ノ    ノノ      
860国道774号線:03/07/13 00:33 ID:wE9z/O1R
861国道774号線:03/07/13 00:43 ID:7iaV6nYu
>>856
作り直さず、伊勢崎に戻して都市新仕様に改造したと聞いたことあるよ。
862国道774号線:03/07/13 11:12 ID:I/spSyBY
改造?!マジ?

ショボくなったE代車でもグライドスライドドアでしょ?
それに⊥窓を入れるときに窓割りが違うから柱をぶった切らなきゃいけないだろうし…
863山崎 渉:03/07/15 12:01 ID:VHpdKYkV

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
864国道774号線:03/07/19 16:37 ID:luY5+4S9
http://www.aoshima-bk.co.jp/whatnew/2003-9/Index.asp

アオシマの新製品だってよ。
三菱エアロスターのプラモデル
865国道774号線:03/07/25 19:03 ID:jWZXPwCs
バス部品ヲタですがネプチューンのテープデッキの配線方法知っている人いませんか?
やっぱりメーカーに問い合わせるしかないのかな・・・
866国道774号線:03/07/28 23:22 ID:rTsyB2mI
age
867国道774号線:03/07/29 16:51 ID:LsITcIi0
age
868国道774号線:03/07/30 19:36 ID:SC4NMzYn
HR、MK、JP、JAって何の略?
869国道774号線:03/07/31 01:56 ID:op9TAcm8
便乗
LVも教えて!
870質問太郎:03/07/31 01:58 ID:YfVWHbas
車体に小倉優子の写真を広告のように貼り付けるといくらしますか?
871国道774号線:03/07/31 03:09 ID:mtdS1gsV
質問でつ。
身障者で手帳を持ってるのですが、
居住地のバス会社、JRバスは半額になります。
全国、どこのバス会社も半額なんでしょうか?
872国道774号線:03/07/31 06:52 ID:MDjsdF8z
>>870
バス会社やそのバスが運行するエリアによって違う(都営バスでも車両所属営業所によって
料金に差がある)ので一概には言えない
873国道774号線:03/07/31 06:55 ID:MDjsdF8z
>>868-869
全て車両形式

874国道774号線:03/07/31 06:58 ID:AZbEJe7F
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
875国道774号線:03/07/31 10:24 ID:JIA6gYbG
エアロバスとエアロクィーンの高さ以外の違いを教えてください
876国道774号線:03/07/31 12:17 ID:/MGymdJA
MKとMP、JAとJU、の違いはどんなところですか?
877国道774号線:03/07/31 12:59 ID:/MGymdJA
JPとJAの違いを教えてください。
878国道774号線:03/07/31 13:13 ID:GdcAo0Ud
>>875
1.標準価格。
2.標準エンジン(クィーンは高出力のみ、エアロは低出力が標準でクィーンと同じ高出力はオプション)。
3.シャーシのベース位置。
4.床下トランク容量。
5.ギアシフト(クィーンはFCT[フィンガーコントロールシフト]のみ、エアロはロッド式[パワーシフト]とFCTを選択可)。
6.ホィールベース(クィーンは12.0mフルサイズのみ、エアロは11.2mとフルサイズ選択可)。

>>876
MKは中型でMPは大型。
JAとJUがイマイチ理解できないが、
末尾の記号と解釈すれば仕様型式で、
U:低床
F:前中扉
R:前後扉
A:フルエアブレーキ(KC-まで)
があったと思う。
MK218Jの低床仕様はMK218JU。
MS821Pのフルエア仕様はMS821PA。
MP218Mの全中扉・低床仕様なら、MP218MUFとなる。
外してたらスマソ。
879国道774号線:03/07/31 14:06 ID:BXAE3VaG
バスのボディはなぜ乗用車よりも薄いのに丈夫なんですか?
880国道774号線:03/07/31 15:52 ID:/MGymdJA
メーカー四社がゼロヨン(八耐でも良い)をしたら何年式のメーカーが優勝しますか?
881国道774号線:03/07/31 16:09 ID:/MGymdJA
日野とFUSOではエアーブレーキーの抜き方が若干違うみたいです。それは何故ですか?いすゞのブレーキは何故、混合ブレーキなの?
882876:03/07/31 16:24 ID:/MGymdJA
>>878 サンクス。
883国道774号線:03/07/31 22:41 ID:eMhZ94ri
京都から福岡(目的地は鳥栖なんだけど)まで行くには
18切符を除けば、山陽道昼特急一番安いの?他になんかありますか?
884国道774号線:03/07/31 23:58 ID:mURGygay
>>879
乗用車は外板そのものが車体強度を構成する外皮応力(モノコック)構造なのに対して、
バスは中の骨格が車体強度を構成するスケルトン構造を採用しているから。
極端な話、骨格さえあればバスの外板がなくても強度が成立する。
昔、バスの車体構造が乗用車と同じモノコック構造だった頃は、やはり車体外板がぶ厚かった。

>>880
ドリーム大阪などに使われていた、昭和50年代前半の国鉄専用型式の三菱MS504では?
大型車では普段使わない1速発進が標準で、2速で約80km/hまで引っ張ることができたから。

>>883
ヒッチハイク(ry

フェリー2等の雑魚寝でよければ...

河原町−(阪急)−御影 \540
JR住吉駅前−(神戸フェリーバス)−六甲アイランド \220
六甲アイランド−(阪九フェリー)−新門司 \6,200
新門司−(阪九連絡[西鉄])−小倉北口 無料
小倉駅前−(西鉄高速)−天神 \1,000
計\7,960

阪九フェリーをインターネット予約で割引すれば、
2割引の\4,960になるので、計\6,720。
885国道774号線:03/08/01 00:08 ID:lf8yHgxm
>>878

6.ホィールベース(クィーンは12.0mフルサイズのみ、エアロは11.2mとフルサイズ選択可)。

「ホィールベース」ではなくて、「全長」の間違いでは?
886国道774号線:03/08/01 00:14 ID:UBAHcLyT
>>884
フェリーなんて全然考えませんでした。面白そうなんで検討してみます。
887国道774号線:03/08/01 00:31 ID:LhsmcZfX
>>878
ご指摘のとおりです。スマソ。

>>885
お役に立てれば。

阪急御影からJR住吉までは少し距離があるので、
荷物が多いなら、大阪でJRか阪神に乗り換えると
あまり歩かずに済みます(運賃は高くなりますけど)。

フェリーも結構楽しいですよ。
阪九は展望浴室があったり、レストランやゲームコーナー
もありますよ(高いけど)。
貴重品はちゃんと預かってもらえます。
第一、バスと違って真横になって寝れますんで。

新門司からの阪九連絡バスと小倉−天神は、
正確には「西鉄バス北九州」ですね。
888879:03/08/01 13:38 ID:+UBjmYmf
>>884 
ありがと☆
2速で80キロってすごいね
889国道774号線:03/08/01 16:06 ID:Sziy5AIM
★★キャッシング・お特情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
890山崎 渉:03/08/02 01:07 ID:j4cLc3hn
(^^)
891国道774号線:03/08/06 17:28 ID:svIxmIyD
東京駅八重洲口−盛岡バスセンターの夜行高速バスらくちん号に使われる車両ってなんでしょうか?
892国道774号線:03/08/06 18:46 ID:687XRxpF
>>891
JR関東 SHDエアロ、SHDガーラ、SHDボルボ
JR東北 HDエアロ(ワンマン)
国際 SHDガーラ
県交 SHDガーラ SHDスパクル(初代スパクルも有り注意)
893国道774号線:03/08/06 20:09 ID:svIxmIyD
>>892
うひょ〜多種多様ですな。ありがとうございました。
894国道774号線:03/08/07 04:14 ID:elS9RUuQ
運転席は何故、ヘッドレストが無いのですか?
895国道774号線:03/08/07 10:11 ID:n4tux9RJ
おねがいします
石見交通と同じ、又は似たデザインのバス会社を教えて下さい。
896国道774号線:03/08/08 15:54 ID:x8WlFo5F
コムサの店員はなんであんなにウザイんですか?
897国道774号線:03/08/09 16:56 ID:lxKg4Ul+

UDのU33系列なのですが、、。

末尾記号なのですが、K,L,Nがホイールベースというのはわかるの
ですが、LLという銘版をみました。最後の記号はどういった意味なのか
ご存知の方は教えてください。
898国道774号線:03/08/09 20:34 ID:hAAhw/IB
>>897
899895:03/08/11 07:04 ID:9Iw16nUz
むしかよ
900国道774号線:03/08/11 19:19 ID:Yt1VjbwI
>>895
子会社のイワミツアー。石見交通は阪神グループなのに、阪急の
高速・観光カラーも、なぜか色使いが似ている。
901895:03/08/12 12:15 ID:6b/hwXM2
>>900
あなたは神様です。
有難う御座いました!
902国道774号線:03/08/12 14:53 ID:vuN7jUGB

         ,,-`;;;'"     ,,-―‐、  ;;/二二_ ̄''''''''―-、;;;;;;,‐- 、,;`;^;`、
       /;;;;''"  ,、‐'''`l ||     |  |  ⊂⊃  ̄` 、 ||;;;;|    ` 、;;i
      ,;;;;;''"   ii   | || ⊂⊃ |  |         ヽ ||;;;;!     |;;|
     /;;''"  /| ||―--| ||、     |  |            ||;;;;!    _ 「|;;|
    /;''    ||  | :||⊃  | || ヽ   |   、  ____,,,,,,,,,,,,,,ノ';;;;;;、_ /;;| ,,||;;|
    ,'"  /"| ||  | :||  _」 `ー'''_''''"__ _ ̄::::::;;;;;;;___;;;;;;;;;;;;__:::::: ̄;;`;;;_'l;;|_,,,,,,,,,,,---,
    i: _| !:||  |  `‐'';;;;;;;;;ヘ ̄`'''-、;;;;;;'''';`;,‐'''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;'''r-,,,,,'‐'';;;;;;;;;;;;;;_,,-'" /
   ,i / | |  |:||/,,;;;;;;;''' ,   ':,      `,-':::::::|;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::`''、;;;,_;-'"   /
   | | | |  |: ,,;;;;;;'"   l    \   ,ア":::::::::::l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::Z_    , '
    || | |-/ ;;;;;''" i ___;; |  ,,,,, 、\,/、:::::::::::::::::!;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i::::::::::::::::::::__Z、 /
   ||:|/|: `;;;;;;'   |';;;;;;;;; | (;;;;;;;;: \';;;;;;〉:::::::`::、 ';;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;,' , -‐ :::/;;;;;;;;; '/
    li:|/ ;;;;;'" i __-'''i;;;;;;;;;;; i  ~`''ーl::`、l::::::l'⌒ 、`、i、;l;;;;;i;;ル i, '⌒ヽ  ̄_/',  _
    |l::;;;;;'  |';;;;;;;; |;;;;;;/ ヽ、 ー‐、-;-;;:: 、_ ┃,l ,----_、   l┃ _ノ "-‐''T ̄
     'i;;;;;! i  i;;;;;;;;;'ヘ'    ` 、_ ┬'―::::__   ̄  `ー'´    ` ̄    ̄::7 ̄'''''-
     ヽ;i | ,-ヘ;;/  ` 、,,,,,___::∠エ:\、`、|`'''T~ ̄ ̄l' ̄ ̄''''T''''''"| ̄/ , '
      /:ヽ、;;;;;;;;i`、    ::::::∠::エ::エ:::ヽ;ヽヽ、|   |     |   ,,' '"/
     /l::::::: \;;;i  `ー--∠エ::エ;;;;;;;_:-ヽ;` 、` -、,__,l__,,,,,,-'-_',,, -く
     ,';;;ヽ:::   `ー-,,,_ ∠エ_エ;:_―::::::_二_ヽ;;;;;;;`''ー----‐‐‐<r、 ) )    
903山崎 渉:03/08/15 12:56 ID:WXls5X9p
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
904国道774号線:03/08/17 16:29 ID:dtyg0m8m
都バスで実験運行の燃料電池バスっていつ頃どこに行けば見られる?
905国道774号線:03/08/22 14:06 ID:Oc+RkgFS
897
後のLは、低床って意味だと思うけど
906国道774号線:03/08/22 14:40 ID:gJGnwWv7
904
28日から、東京駅いけ。但し昼までだって
907国道774号線:03/08/22 15:20 ID:LojF5gwb
 上高地仕様のショートエアロで13列シート
60人乗りッテ存在しますか?
908国道774号線:03/08/23 19:41 ID:vZR4gL/E
>907
幼稚園バスか?(w
909国道774号線:03/08/24 02:09 ID:aLR8ND37
>>907
マジレスすると、N・M尺12列、P・R・S尺13列は前扉後ボックスレスでシートピッチを
700位にしてリク角度制限をしないと室内寸法上で成立しない。
上記に加え後軸重が殆どの場合で限界を超える(1軸当り10d)為、
アルミホイールはもちろんの事、軽量シートフレーム化や諸々の軽量化対策を行っても
車検に通らないでしょう。。
よって、貸切車では存在しないと思われる。
910国道774号線:03/08/24 11:37 ID:g++ndYgA
排ガス規制について質問です。

東京都、7都県市、8都県市適合ステッカーを見かけましたが、
どう違うのですか?
911国道774号線:03/08/24 13:36 ID:jnMVyxWW
>>910


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

市が加わっただけ。
http://www.7taiki.jp
http://www.8taiki.jp
912704:03/08/31 09:37 ID:u6KgXh7m
フィンガーコントロール操作時、「手ごたえ」ってあるのですか。時々
シフトに変速がついていってないほど適当に操作する運転士もいるし…。
913国道774号線:03/09/03 22:54 ID:hQP4OpR2
この中で今月15日にある第3回スルッとKANSAIハズヲタまつり行く人ー?
914国道774号線:03/09/07 08:00 ID:cSvOFHlV
>>912
一応ありまつ。(つーかエアで擬似の手応えを作ってる)
ただし、「クラッチが切れている」とフィンガシフトのコンピュータが
判断すると、この手応えは消えまつ
915太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :03/09/07 11:31 ID:Nn1WmVtT
ちょっと聞きたいことだが。

中央高速バスは車内で乗車券を買った場合、
領収書は手書き式になるのか?、それともJRバス関東の様に機械発行式になるのか?。
(一応、3社共同運行なので会社別に教えて頂けるとあり難い。)
916国道774号線:03/09/07 11:37 ID:Vu0Lc0pR
>>915
それが人に物を尋ねるときの言葉遣いか?
氏ね
917国道774号線:03/09/08 22:59 ID:mh3ZG/4I
>>916 ワラタ。

>>915 領収書?そんなもんねーよ! たとえば、オマイは一区間の
電車乗るのに領収書もらうのか?渋谷〜恵比寿間とかで。

 >一応、3社共同運行なので

何線だゴルァ?
中央高速バスったって京王、山交、富士急、諏訪バス、松電、JRバス関東
、濃飛、名鉄etcあるだろ。夜行ならKB、京阪、西鉄、西東京etc。

 
 
918国道774号線:03/09/12 13:59 ID:pnWccshB
池袋〜新潟の高速バスは西武、越後交通、新潟交通の三社で運転していますが
乗り心地の良さの順番はどんな感じなんでしょうか?
よろしくお願いします。
919国道774号線:03/09/14 22:37 ID:Hwvtx27K
路線のアナウンス(バス停とかの案内のテープのこと)って、
クラリオンとパナソニックがある(違うかもしれません)って聞いたんですが、
判別方法ってありますか?
920国道774号線:03/09/14 23:03 ID:I6Wwyjhg
『自動車ガイドブック2002-2003』に載っている
日野ノンステップミニバス ポンチョの詳細をお願いします
921国道774号線:03/09/15 01:02 ID:H9JkdIYV
>>919
運転席の操作盤等で判別する

放送内容は機器メーカーとは別のメーカーが製作する。
922国道774号線:03/09/15 19:36 ID:vX108vq/
マジ質問。リーマン辞めてバスの運転士をやりたいと思ってます。
(昔の夢は鉄道運転士だったけど、もう無理なので。)

まずなにをすべきなのでしょうか。大型2種もってません。普通免許しかないです。
自動車学校かよって免許を25万とかかけてとっても、会社にはいれなかったら意味ないし
どうしたらいいのですか?
ちなみに都内路線がいいです。

あとバス運転士の生活というのも教えてほしいです。
まあ早番遅番あり不規則なのはわかってますが、勤務地コロコロかわって引っ越さないといけないのかとか
923国道774号線:03/09/15 20:19 ID:JgOA2V0H
>>922
これを嫁。
バス会社就職スレッド関東版
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1050167842/l50
924国道774号線:03/09/15 23:40 ID:baGVZ6Xy
↓ココの香具師がこんな事言ってましたが、実際のところどうなんでしょうか?
自家用車と大型貸切バスのサス、どっちが性能が良くて、高いんでしょうか?

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1060081840/324
925国道774号線:03/09/16 18:32 ID:Ymkh4r12
横浜市立の某中学校の教員です。
今度、バスを一台貸り切って学校行事の輸送に使おうと思っているのですが、費用はどの位でしょうか?
利用時間は2時間強だと思われます。
2通り考えているのですが、どちらがよいと思われますか?
1)横浜市営バス貸切
2)JR西日本バス貸切(夜行バスの間合い運用)
926国道774号線:03/09/16 20:37 ID:OYvHZ/Bp
>>925
2はそもそも無理。貸してくれない。
1で距離にも拠るが6〜10万程度。
927国道774号線:03/09/16 21:48 ID:e4Jci4hc
>>925
横浜市営の路線バス仕様にしておけば?
貸切車で2時間だなんて、バス会社が嫌がるよ。
928国道774号線:03/09/18 01:38 ID:ehL09LDv
>>924
くだらなすぎて憚りながらマジレスすると
貸切(観光タイプ)バスのサスペンションは30年以上前からエアサス。
値段は当然バスの方が高い(比べる乗用車にも拠るが
大量生産が難しいバスは生産VOLによるコストダウンが望めない)
性能は
ばね下重量比やホイルベース対トレッド比はバスの方に分があるが
トレッドに対する重心高さやサスペンションジオメトリレイアウトの自由度は
法規までのサイズがギリギリなバスより乗用車の方に分がある。
(特に駆動輪はダブルタイヤなので独立懸架が成立しない)
しかしその前に「乗り心地がよい」という事は
どういうことなのかを定義しないと話はまとまらない。
929国道774号線:03/09/18 04:13 ID:mMZFI5rx
>>884
MS735と勘違い?  より新しい735ですら、1速発進の3速80キロだが・・・
(バスラマ55号読んだところ)

ちなみに、ふそうB906Rはゼロヨン26秒だって。V8RAをも凌ぐ、当時最高の
加速性能らしい。
ザ・バスって雑誌で、ガーラGHDの480ps仕様のゼロヨンを計測してる。
路面はウェット、ブレーキングスタートでなく通常スタートの計測で25.86秒。
ほぼ同じだね。 エンジンスペックは昔より格段に良くなってるけど、
その分大きく重くなってるしね。新車時の性能で競争したら、70年代の観光系も
かなり良い勝負をするだろうね。快適性はかなわないだろうけど。
930国道774号線:03/09/19 08:17 ID:5SJosmTh
かの有名な「ころがし涼太」こと高尾涼太さんのバスに乗りたいのだが、
どの系統のバス停で待っていれば良いですか?

931国道774号線:03/09/19 14:24 ID:5U5Hxsnd
質問ですが、ここのバス会社のホームページを見ると、
画面左から右に向かってバスが走ってくるという
アニメーションがあります。右側にドアが付いてる
ようですが、運転席側がドアということなのでしょうか?
これは法律上いいのですか?
http://www.kaetsunou.co.jp/
932国道774号線:03/09/19 19:16 ID:F+D1Goaq
>>931
左ハンドルならいいんじゃないの。w


写真の裏焼きだよ。
933国道774号線:03/09/20 13:32 ID:EKXYfPL5
>>930
俺もジェトコースター乗ってみたい
934まの:03/09/20 13:38 ID:qQl6F2/A
こわい
935国道774号線:03/09/20 23:09 ID:72sRiAxO
富山〜岐阜間をバスだけで移動できますか?
936国道774号線:03/09/20 23:11 ID:m2plaJkL
貸切バスを使えば。
937国道774号線:03/09/21 04:59 ID:+fKymX1Z
セレガのGJがグランジェットの意味って、最近知った。
って事はGDはグランデッカってわかるんだけど、
FDやFSは何? FDがフルデッカだとしても、FSやFCは??
938国道774号線:03/09/21 05:19 ID:JNlYVs6Z
>>937
FSのSはスーパーミドルデッカの意味だと思う。
FCのCはコンパクトのCかな?
939国道774号線:03/09/21 05:39 ID:JNlYVs6Z
>>935
とりあえず検索すると見つかったページのアドレスを貼っておくよ。
ttp://www.nouhibus.co.jp/rosen/rosenzu1.htm
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~k-naoto/car/car19-01.html
940国道774号線:03/09/21 11:14 ID:pgtiW3XR
>>920
ご存知かもしれませんがメーカーのページのアドレスです。
www.hino.co.jp/j/service/lineup/poncho/hnline_poncho_01.html
941国道774号線:03/09/21 11:25 ID:YjVAMFKa
初歩的なことで大変申し訳ないのですが、2つ質問させて下さい。
1.排気ブレーキ、マキシブレーキ、リターダ?などの本来の用途を
教えて下さい。スレ全部読んだのですが、他の車をあおるために
使うのですか?
2.ドアやパーキングブレーキはエアーで動作するようですが、
エンジンを止めて長く駐車しているとエアの圧力が下がって
ドアが開いてしまったり、ブレーキがゆるんでしまったり
しませんか?
初歩的なことですがお願いします。
942国道774号線:03/09/21 12:50 ID:fyjZLoj1
>>941
【1について】
減速のためのブレーキ。
【2について】
エアの圧力がかかっていると、パーキングブレーキが解除されるyo
943920:03/09/21 13:59 ID:6j9Yrb8X
>>940
ありがとうございます!!
944941:03/09/21 20:35 ID:YjVAMFKa
>>942
なるほど。ありがとうございます。
でもそれだと、長く経つとドアが勝手に開いちゃわないですか?
945国道774号線:03/09/21 23:44 ID:it/Ouu8N
>>944
>長く経つとドアが勝手に開いちゃわないですか?
その通り。
946国道774号線:03/09/22 21:00 ID:ylFE4Qsj
質問ですが、
バスのシフトレバーは2種類(小さいコンパクトサイズ・昔ながらの長い棒)
ありますがそれぞれの名称、それぞれの長所・短所を教えて下さい。
947国道774号線:03/09/23 00:04 ID:NAdNuLE7
質問ですが、リターダというのは何ですか?
948国道774号線:03/09/23 01:59 ID:v7rCw2rA
12
949国道774号線:03/09/23 02:03 ID:yeULZpor
>>946
従来タイプはロッド式とも言われ、シフトレバーが直接変速機とつながっている
変速などに力がいるが、確実に変速でき信頼性も高い

小型のタイプはフィンガーコントロール式(通称フィンコン)といわれ、電気信号で変速機を操作する
操作しやすいという利点があるが、変速の感触がない、故障すると走行困難になるというのが短所
950946:03/09/23 06:58 ID:tjXZYZpz
>>949
ありがとうございました。
951国道774号線:03/09/23 22:57 ID:QJJlslbI
都内で女子高校生でいっぱいになる路線ってありますか?
また、痴漢やり放題の路線おしえてください
女子高校生のおまんこが触り放題でしかも中だしOKのところ?
952国道774号線:03/09/23 22:59 ID:QJJlslbI
バスでやる痴漢のテクニックをおしえてください
953国道774号線:03/09/25 00:58 ID:lT3ZuCeW
質問ですが、日野レインボーでのドリフトの仕方を教えて下さい。
954国道774号線:03/09/25 22:55 ID:CORVYipP
バスでやる痴漢のテクニックをおしえてください


955国道774号線:03/09/25 22:59 ID:OR6xsclQ
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
956国道774号線:03/09/25 23:15 ID:561GXjKc
三菱の旧型エアロバスに乗ってます。 いつも、エンジン回転数が上がると、不経済運転のブザーがうるさいのですが、消し方は?
957国道774号線:03/09/25 23:22 ID:dMpaQW78
ブザーの配線切ったら?
958国道774号線:03/09/26 13:07 ID:G88svR4O
日産ディーゼルはだめぽなんですか?
959国道774号線:03/09/26 17:15 ID:adIzpTVJ
>>956
タコの中に調整するのが、うちは付いてる。
レッドゾーンのところに合わせればいいのでは?
960国道774号線:03/09/27 21:58 ID:jBmwhedA
アオシマの新製品 1/32 路線バスプラモ
三菱 ノンステ エアロスター \4200
10月下旬に発売延期だと。
961国道774号線:03/09/28 16:38 ID:F5N1k8KL
ここに来ているバスウテシは
どうして気性が荒いのでしょうか。
ウテシが集まりそうなスレ、見てみて下さい。
962国道774号線:03/09/29 13:25 ID:IYbMo1bS
質問ですが、バスの乗車定員を10人以下として申請すれば、
普通免許でも運転できると聞いたのですが本当ですか?
963国道774号線:03/09/29 13:46 ID:YDG8Vz3p
>>917
>中央高速バスったって京王、山交、富士急、諏訪バス、松電、JRバス関東
>、濃飛、名鉄etcあるだろ。夜行ならKB、京阪、西鉄、西東京etc。

KB、京阪については一般的には「中央高速バス」には入らないと思うが…。
そもそも中央高速バスは昼行の新宿高速バスターミナル発着(経由)便の総称だった。
だから、夜行の西鉄、西東京を入れるぐらいなら伊那バスとか信南交通とか入れるべきかと。
964国道774号線:03/09/29 21:25 ID:MWnJKGbn
>>962
車検証の定員を10人以下にすればおkだろうな。
965国道774号線:03/09/29 21:58 ID:ZkQGBqgK
>>964
ぢゃあ、SHDに椅子を運転席含めて10脚だけ設置して「定員10名ですが何か?」
と言ってもok?
966国道774号線:03/09/29 22:15 ID:6RUxArAV
総重量8トン以上だったら、大型免許いると思われ
967962:03/09/30 01:14 ID:ch3OXrMZ
>>964
ありがとうございます。日野の青いリボンも可能ですね。
968962:03/09/30 01:20 ID:ch3OXrMZ
すいません、追加ですが、その場合、大型進入禁止を無視しても
OKということですか? あと、高速料金も普通車でOKですか?
969国道774号線:03/09/30 08:56 ID:t4XtYiil
>>968
高速はだめだろ。普通車で通れるわけがない。
日本道路公団の料金区分はこんな感じ。(関係ない車種は省略した。)
普通車
●小型自動車(二輪自動車及び側車付き二輪自動車を除く)
●普通乗用自動車
●トレーラ(けん引軽自動車と被けん引自動車(1車軸)との連結車両)

中型車
●マイクロバス(乗用定員11人以上29人以下で車両総重量8t未満のもの)

大型車
●バス(乗車定員30人以上又は車両総重量8t以上の路線バス及び車両総重量8t以上で、乗車定員29人以下かつ車長9m未満のもの)

特大車
●バス(乗用定員30人以上のもの及び車両総重量8t以上で車長9m以上のもの(いずれも路線バスを除く))

詳しくはココを見ろ。
ttp://www.jhnet.go.jp/faq/01/toll/ryo.htm

あとは、免許についても>>966が正解。
大型免許が必要なのは以下の条件。
「大型特殊自動車・大型自動2輪車・普通自動2輪車・小型特殊自動車以外の
自動車で車両総重量が8000kg以上のもの最大積載量が5000kg以上のもの又は、
乗車定員が11人以上のもの。」
って事で、いくら定員が10人以下でも総重量が8t超えたら大型免許がいる。
ここ見てみな。
ttp://www.at-mag.co.jp/menkyo/shurui.html
970969:03/09/30 09:02 ID:t4XtYiil
ちなみに日野のバスの場合、車両総重量はブルーリボンシティーで14〜15t強。
セレガRだと短尺のKL-RU1JHEAでも12t弱ある。メルファ9でも9t超える。
せいぜい、メルファ7かリエッセ、リエッセUが限界。
971国道774号線:03/09/30 22:15 ID:+t5YjCiU
中だしOKの路線、尾万個舐め舐め出来る路線おしえてください
972962:03/09/30 23:57 ID:McDSeaLz
>>969
よく分かりました。ありがとうございました。
973国道774号線:03/10/01 15:55 ID:tVPcQAui
かわいい娘のおまんこの穴に俺の中指と人差し指を両方いっぺんに
挿入可能な路線ありますか?


974国道774号線:03/10/01 18:53 ID:KVXWd997
日野レインボーの新型ノンステはなぜホイールベースが異様に
長いのですか?
975国道774号線:03/10/04 18:53 ID:yu6Q+R7C
>974
4t中型幅(2.3m)車は通常全長9mだが
大型車(2.5m幅)並の乗車定員を確保する為全長10.5m車としたのがHR>日野レインボーの新型ノンステ
この通称「もやし」カテの始祖は西工/日デのJPで日野についでふそうも参入した。
一部事業者には人気?があるが
実際は狭くて非力でボデー剛性に難あり。ウテシや乗客には酷評されている。
976国道774号線:03/10/04 19:14 ID:U9EqGLek
>>975
乗客に酷評される部分
 大型バスと長さは一緒だが幅は狭いので、大型バスでも混雑するところに入ると狭い。
 場合によっては積み残しも。
 うd以外はノンステなので座席も少ない。
運転手に酷評される部分
 中型猿人なので乗客満載だと加速が鈍る。
 混雑時には乗客からの威圧感もある(w
977国道774号線:03/10/05 02:13 ID:U0QlB3Eo
なぜ日産ディーゼルはダメぽなんですか?
978国道774号線:03/10/05 02:18 ID:SnlP6UrV
>>976
料金授受で手間取るらしい。
現金のお客がいるとカードのお客の乗り降りがスムーズじゃないそうだ。
979国道774号線:03/10/05 04:07 ID:njLsE/ZA
>>977
ここ数年のハズのシェアはだいたい
ふそう:35〜40%
日野 :25〜30%
いすゞ:20〜25%
日デ :10〜15%となっているが
日野+いすゞがJ-BUSとなると・・・(ry
980国道774号線:03/10/05 15:25 ID:bf+QZsgJ
日産ディーゼルは必死なのですか?
981国道774号線:03/10/05 15:30 ID:qXu1nrme
バスメーカ4社で部品共通化している、と言う話を聞きましたが、
どの部品が共通化(設計共通化?)されたの?
982国道774号線:03/10/05 15:39 ID:wnC6FiHZ
>>981
テールランプレンズ
983国道774号線:03/10/05 18:42 ID:o20uLkI1
リターダーの返答が無いね 汗

ちなみに、パワータードの機構ってどうなってるんですか?
984国道774号線:03/10/05 21:45 ID:2GNfoGM9
東北の高速バスのリアーにかいてあるペースカーって何でつか?
985国道774号線:03/10/05 22:43 ID:njLsE/ZA
>>983
リターダもパワータードも排気ブレーキと同じ
ライニングの寿命を延ばす補助ブレーキ
リターダとはペラシャフト付近に付ける回転抵抗。
通常はオイルをかき回す流体式だがいすゞが開発した永久磁石式の方が軽量で最近広まりつつある。
パワータードとはふそうの呼び方で
日野は「エンジンリターダ」、日デは「EE(エクストラエンジン)ブレーキ」と呼んでいる
どれも圧縮〜爆発行程時に排気バルブをわずかに開き
いわゆるエンジンブレーキ効率を高めたもの。
986国道774号線:03/10/06 00:19 ID:Mh889nZ3
>>981
エアドライヤ
ふそうがエアロ?で採用してから広まったたらしいが
整備しずらくて話にならん。センス悪すぎ>ふそう
987国道774号線:03/10/06 00:40 ID:grZc7pDO
なぜ西鉄バスの中ドアの下の方には青いフィルムが貼ってあるのですか?
こんな質問でスマソ。
988国道774号線:03/10/06 01:09 ID:UHzDmS7X
路線バスの窓は上に引き上げて開けるタイプが一般的
なのですか? この辺のバスは殆どが横に開くタイプ
なのですが。
989国道774号線:03/10/06 01:21 ID:UHzDmS7X
>>985
>>983じゃないけど勉強になりました。
990国道774号線
次スレが無いようなので立てますた

【放漫】ヲタが質問に答えます(バス編)PHASE3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065375963/l50