推薦図書/必読書のためのスレッド PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
プログラム技術板倉庫
http://tito.fc2web.com/2ch/tech/index.html
C/C++の分類では入門書の紹介もしているので、
これからというあなたは、一度目を通しましょう。

推薦書籍集
http://bookshelves.at.infoseek.co.jp/
一冊毎にコメントがあったりなかったり、なかなか親切
本スレでまとめられてない書籍の紹介などもある。

推薦図書
http://www.geocities.jp/jyoho_syori/index.html

2ch Books Home
http://deztec.jp/x/04/06/2ch/

プログラミング系新刊リスト。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~newbooks/

前スレ
推薦図書/必読書のためのスレッド PART30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141805746/
2デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:55:37
2げt
3デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:56:33
過去スレより
Windowsプログラミング本の定石

> Win32APIを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Windows 2000プログラミング標準講座 翔泳社
> ↓
> プログラミングWindows 第5版(上)(下) アスキー
>
> MFCを使うなら
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(2)はじめてのオブジェクト指向プログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(3)はじめてのMFCプログラミング 翔泳社
> ↓
> 標準講座MFC6.0 翔泳社
> ↓
> MFCによるWindowsプログラミング アスキー
> ↓
> プログラミング Microsoft Visual C++ .NET Vol.1 基礎編、Vol.2 活用編 日経BPソフトプレス
> (MFCによるWindowsプログラミングがあればVol.2だけでもよい)
> ↓
> MFCインターナル アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン
>
> スレッド関係
> Advanced Windows 改訂第4版 アスキー
>
> サーバー関係
> プログラミング Microsoft Windows 2000 日経BPソフトプレス
4デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:57:09
過去スレより
STLを一から学ぶのに最適な書籍

> STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング 第2版 マッサー他 ピアソンエデュケーション
> ↓
> Effective STL メイヤーズ ピアソンエデュケーション
> ↓
> リファレンス:C++ライブラリクイックリファレンス レイ リシュナー  オライリージャパン
>
>
> STL標準講座 シルト 翔泳社 : お薦めではない。ちょっと物足りない感じ。
> C++標準ライブラリチュートリアル&リファレンス ジョスティス アスキー : が手に入らない今は上3冊がベストチョイス。
5デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:57:56
過去スレより
デザインパターンを学ぶための書籍

> デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716844/
> ↓
> オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 改訂版(GoF本) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797311126/
> ↓
> パターンハッチング http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894711486/
>
>
> Java言語で学ぶデザインパターン入門 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327030/
>  「GoF本の劣化コピーでしかない」という人もいれば、「GoF本より分かりやすい」という人もいる。自分で立ち読みして判断するべし。
6デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 15:59:54
PART 1 ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1005/10058/1005897052.html
PART 2 ttp://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10103/1010312992.html
PART 3 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10005/1000542653.html
PART 4 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1022/10229/1022961238.html
PART 5 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1027/10275/1027593322.html
PART 6 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1033/10332/1033207156.html
PART 7 ttp://pc3.2ch.net/tech/kako/1038/10380/1038057434.html
PART 8 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1041/10415/1041595397.html
PART 9 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1046/10469/1046937366.html
PART10 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1051/10514/1051496506.html
PART11 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1055/10550/1055082087.html
PART12 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1060/10606/1060693125.html
PART13 ttp://pc2.2ch.net/tech/kako/1066/10668/1066825927.html
PART14 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1072184936/
PART15 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075391184/
PART16 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442/
PART17 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079745865/
PART18 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/
PART19 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089492835/
PART20 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097627740/
PART21 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1101395436/
PART22 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1106175218/
PART23 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1112178595/
PART24 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114902703/
PART25 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1119115838/
PART26 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126785299/
PART27 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1130602100/
PART28 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133629787/
PART29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138179810/
PART30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1141805746/
7デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:01:40
関連スレはほとんどdat落ちなので省略
8デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:19:38
削除依頼だしときました
9デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:21:40
>>1
GJ
10デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 16:28:10
>>1
11デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 17:26:10
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
12デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 17:28:31
このスレが一番マトモかな
13デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 17:41:55
(´・ω・`)
君たちにこっそり快感を感じれない呪いをかけた
君たちは実に運がいい。
呪いを解除する方法を教えてあげよう

http://2.suk2.tok2.com/user/mistwind/

ここのプログのコメントに

糞デブ乙(マチマクレΣ(´∀`;)

 と書き込めば君たちの呪いは解ける

(´・ω・`)君たちの呪いが解けるように祈ってるよ

14デフォルトの名無しさん:2006/04/29(土) 22:34:45
ぜんぜん違いますよ〜☆

ここは重複スレッドです

本スレはこちら↓

推薦図書/必読書のためのスレッド PART31(実質32)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146122168/
15デフォルトの名無しさん:2006/04/30(日) 12:40:56
>>1
GJ
16デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 20:24:47
で、ここが次スレでいいのかい?
17デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 22:03:11
いいっぽい
18デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 22:46:32
OS自作入門て本を今日始めて本屋で見かけたんだが
内容よさげ?
時間なくて中見れなかったので見た人いたらおせーて
19デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:15:21
推薦図書/必読書のためのスレッド PART31(実質32)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146122168/
20デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:17:21
>>18
過去ログに書いてあったはず
21デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:18:53
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
また重複スレか!!!
22デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:28:49
>>18
つりかまじかわからないけど。
時間のあるときに自分の目で確認するのがイイと思うよ。
23デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:29:00
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
ここは2日も後に立った重複スレだぞ!
24デフォルトの名無しさん:2006/05/01(月) 23:55:24
読んだ書籍の感想・紹介
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064681919/
25デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 02:56:04
>>24
そこは重複じゃないから。
26デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 08:44:33
>>18
ほんとうに30日でOSが作れるか試した人のブログ
http://d.hatena.ne.jp/hariboteOS/

作者をやたらとマンセーしてたりと、
何か少し宣伝くさいブログだけど
27デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:06:26
フロッピーのブートセクタにアセンブラで書き込んで、あらかじめ決まった文字を出力するだけの「OS」を起動してみる。
これを最初からやるのはおもしろい。結構知的興奮ってやつが味わえる。
あの砕けすぎな語り口調は馴染めないけど。
28デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:34:28
なんだここ重複スレじゃないか
>1 削除依頼出せ

本スレは↓↓↓こっち

推薦図書/必読書のためのスレッド PART31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146122168/
29デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:53:13
>>28
荒らしの建てたスレなので却下
30デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 09:59:38
とっかかりとしては悪くないと思う。
くだけた口調は読み難くかったけれど。
31デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 12:32:20
ここはアフェリエイトのサイトの宣伝目的で立ったスレだろ
わざわざ重複スレまで立てて宣伝するな
32デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 13:08:30
アフェがいやならコピペでアマゾンで検索すればいいのに・・・
うらやましいなら自分でアフェ入りまとめサイト作れば?>>文句入ってる人
33デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 13:13:44
商用目的でスレを立てるなということ
34デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 13:17:32
>>29
ここは荒らしが立てたスレですよ
スレを乱立させることは立派な荒らしです
うっかりなら過失ですが何度も故意にやっています。
35デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 15:01:39
こらこら君たち、荒らすのはやめなさい。めーですよ。
36デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 15:11:08
アフェからいってそこで速攻購入なんてするのかよ
37デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 15:55:02
何が駄目なのかよくわからんのだが(;^ω^)
初心者から見ればどんな本買えばいいのか見ただけで分るから便利
38デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 16:40:29
スレを乱立させること=荒らし行為
2ちゃんねるの禁止行為
39デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 19:43:56
57 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 14:10:49
っていうか、そもそもその情報処理サイト荒らされているスレのテンプレにも前スレのテンプレにも
入ってないじゃん。なんか荒らしている本人が荒らすアリバイ作りに自分で持ち出しているサイト臭い。

58 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 14:19:27
ようすうるに元々テンプレにあったサイトにアフィがあるのが気に入らなかった精神異常者が、
全部のサイトに因縁つける為に、自分で作って自作自演で暴れてたってことっしょ。
結局は他のサイトの方に必死で文句つけてるしねぇ。

残ってる2つのスレってどっちもアフェが気に入らない荒しが立ててるからなぁ。
アフェ無しが受け入れられなかったからって、今度は自演でアフェサイト叩くための
サイトねじこんだこのスレ・・・
40デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 21:15:37
重複スレ立てた責任取って
さっさと削除依頼だせよ
41デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 22:38:49
だから2chBooksはアファじゃねーっつーの
42デフォルトの名無しさん:2006/05/02(火) 23:35:48
テンプレ必要なのはこれからスレを読もうとする人。
しかしどちらのスレを見ても嵐が入っているので結局居着かない。
昔からスレ読んでる人はもうテンプレ読んでないから
どっちのスレでもいいよ。
43デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 04:22:23
つーか>>1に紹介サイトが無いのは全然かまわないんだが過去ログのURLだけがびっしりはってるのはマジカンベン
ケータイから見ようとすると激しく悲惨
44デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 05:53:17
携帯用のアドレスで見ればいいのに
http://c-others.2ch.net/test/-/tech/i
45デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 11:16:32
こらこら君たち、関係ない話で荒らすのはやめなさい。めーですよ。
46デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 11:53:30
スレを乱立させること=荒らし行為
2ちゃんねるの禁止行為
このスレの存在自体が荒らし
47デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 12:56:28
>>46の存在自体が荒らし
48デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 15:06:38
仕事で0からC#学ばなきゃいけなくなったんだが、いい本なーい?
49デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 15:38:46
どっちが本スレなのよ
50デフォルトの名無しさん:2006/05/03(水) 15:39:39
どっちも腐ってます

以上
51デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 00:00:22
アフィがあろうとなかろうとどーでもいいが、
妙な派閥に分かれて、スレが分かれるこの状態だけは勘弁してほしい。
生産性なさすぎ。
52デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 08:17:31
なんだ削除依頼出てるじゃないの
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1098189517/157

ということで
=========== 終了 =====================

本スレはこちら↓
推薦図書/必読書のためのスレッド PART31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146122168/
53デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 08:51:24
>>52
荒らし君が勝手に削除依頼出したのかな?
ま、こういうのは皆さんスルーで。
54デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 15:58:20
そっちは>>1が醜いから立て直したんじゃないのかね
55デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 16:35:13
>>48
>仕事で0からC#学ばなきゃいけなくなったんだが、いい本なーい?
仕事で0からなら
オライリープログラミングC# 第4版
と MSDN

 
56デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 16:52:09
ttp://www.oreilly.co.jp//books/4873112729/
プレファクタリング

リファクタリングは良かったが、
プレファクタリングは買って失敗した!


57デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 17:14:56
「ポインタが理解できない理由」
の著者朝井氏が書いた新作「C++入門書の次に読む本」

評判どうなんだろう?STLをプログラム例だらけで分かりやすーく
書いてあるなら、購入したいなあと思っている
58デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 17:38:54
システムコールについて詳しく書かれている本ってないかな?
59デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 18:40:08
システムコールと言っても色々ありますが・・・。
利用法なのか、トラップしてどうこうっていう仕組みなのか
そもそもどのシステムについての・・・
60デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 19:48:48
>>58の言っていることがよくわからんが、とりあえずこれ読んどけ

「C言語によるUNIXシステムプログラミング入門」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274064999/
61デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 20:05:33
レジストリの勉強にいいのありますか?
ググればすぐ出てくるようなものじゃなくて、もっと突っ込んだものとか
62デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 20:15:24
>>61
レジストリの勉強と言ってもどういう類のことが知りたいの?
各レジストリキー・レジストリ値の意味や値が変更された後の適用タイミングなどに関すること?
ハイブのロード方法、ハイブのファイルフォーマット、揮発属性・不可視属性などといったレジストリ自体のシステム的なこと?
6361:2006/05/04(木) 20:22:15
>>62
あ、すいません。特にキーや値の意味ですね。こういうのってマイクロソフトに行けば見つかるのかな

そのへんは難しそうですね…>レジストリ自体のシステム的なこと
64デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 20:44:53
>>63
意外とまとまった情報源ってないんだよねぇ。
65デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 21:59:02
公式の情報が公開されているのに、ろくに調べもせず無い無いいう馬鹿がいるのはこのスレですか?
66デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:04:38
MSDN出して満足する>>65がいるスレ
67デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:12:37
>>65
わずかな情報で満足してるバカ?
68デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:26:21
レジストリの詳細が載っているのはMSDNじゃないのに、ろくに調べもしないで無いと思いこむ。
無い無い言っていれば自分が情報収集能力がない馬鹿だと気がつかなくて済むんだから幸せだ。
情報が見つからないのは何でも他人のせい。
口をあけているのに、食べ物を運んでこないママンが悪い。
69デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 22:31:02
>>68
煽りたいだけならチラシの裏にでも書いてろ。
70デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:06:03
んでレジストリはどこでみりゃいいのよ


例えばシェル拡張の仕方とか
エクスプローラ上の画像ファイルで右クリックするとコンテキストメニュー上に
画像のプレビューが表示されるやつとかあるけどアレを実現する方法とかどっかあるんかな
71デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:06:44
>>68は絶対に答えない。
答えて突っ込まれるのが恐いからだ。
72デフォルトの名無しさん:2006/05/04(木) 23:55:21
何連投もするほど悔しかったのかよww
73デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 00:18:44
>>70
68じゃないけど、お前ほんとに情報収集能力無いのな。
シェル拡張なんてMSのサイトにおもくそ載ってるだろ。

本にしたってちょっと調べれば何冊も出てくるし
公式ガイドまであるんだから少しは目星付けてから聞きゃいいのに。
74デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 00:28:55
>>73
まぁ、そーゆー断片的な情報は比較的簡単に見つかるんだけど、
レジストリのそれなりの規模でまとまった情報ってないよね?
そりゃ、基礎的な情報だけなら多少はまとまった情報がないわけじゃないけど。
75デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 00:56:41
>>63
書籍と言うよりもムック本で良く出る。
定期的に名前を変えて(同じ内容で)出版されるから
本屋でチェックして見ると良い希ガス
76デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 01:02:33
>>75
その手のムックも Microsoft Press のヤツも読んだけど、どれもいまいちだったけどなぁ。
でも、現状では、そーいった情報源から断片的な情報を集めるのが現実的なのかなぁ。
77デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 11:34:43
>>73
とりあえずMSDN上で「シェル拡張」って検索してみたんだが見つからないorz
「コンテキストメニュー エクスプローラ」とかもやってみたんだがみつからぬ・・・

検索ワードだけでいいからおしえてくれー
78デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:03:25
>>77
お前が言ってるシェル拡張は恐らく IContextMenu/IContextMenu2 x メニューのオーナードロー。
たぶんお前も IContextMenu ぐらいは探せたというか知ってると思うが、
メニューのオーナードローのことを知らないと、まぁわからなんわな。
ちなみにメニューのオーナードロー自体はレジストリとは無縁のものだw
79デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 18:04:14
オナーと聞いてすっ飛んできました。
80デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 20:18:23
ドロッと聞いてすっ飛んできました。
81デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 22:02:06
82デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 23:49:20
高1でも十分理解できる内容のC++の入門書をおねがいします。
83デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 00:26:23
詳解UNIXプログラミングちらみしたけど、
内容がやや古いような幹事がしてかいませんでした。

UNIXのCのライブラリのリファレンスみたいなのってありませんかー
(man印刷しろというのはなしの方向で・・・)
84デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 01:35:17
マンコ印刷しろ。
85デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 08:25:00
>>83
info印刷しろ。
86デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 11:35:44
ライブラリリファレンスって、紙ベースではいらんと思うが。
ゴロゴロ変わりかねんし
87デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 11:38:36
>>83
日本語でAPUE邦訳(詳解UNIXプログラミング)より詳しく新しい情報を
網羅しているものはないんじゃないかな。部分的になら新しい情報が入ってる本は
あると思うが、APUE並にリファレンスとして使える本は知らない。
UNIX系のシステムコールやライブラリは基本的に仕様が変わるものでも
ないので、日本語で解説を読みたいならやはり、APUE邦訳をお奨めする。
これで足りない情報や新しい情報は他の本やネットやmanで補うといい。

英語でもいいなら決定版があって、APUEの2ndが出ている。
これ一冊あれば大抵のことは間に合うよ。
ttp://www.apuebook.com/index.html
88デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 12:16:03
ふーんw
だったらそれ買えばいいじゃんwww
89デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:14:58
そーだねww
90デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:26:21
何がおもしろいのかさっぱり分からない
91デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:38:02
こちらはスレッドが分裂したり荒らされたりで、まともに話ができる状態で
なくなってしまったので、プログラマー板に新スレ立てました。

新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/
92デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:45:22
そうやってまたスレッドを分裂させるアホが現れる・・・
93デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:51:57
分裂や重複ではなく板が違いますのであちらの板版の推薦図書スレです。
こちらでどのスレに書いていいか分からない人や、どちらのスレにも書きたくない人や、
あちらの板住人が利用してくれればいです。
こちらの板で書き続けたい人はご自由にどうぞ。
94デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:57:45
話は少し逸れるが,ブログに用いられるシンジケーション配給フォーマットの,
理不尽かつ政治論争にまみれた世界の行方を追っている人ならば,そこに
同じものを見出すことができるだろう。 RSS は様々な異なるバージョンへと
分割される一方で,不明瞭な仕様と政治論争ばかりが生み出されている。
それらの問題を全て一掃するべく "Atom" と呼ばれる新たなフォーマットが
作り出されたものの,それは結果として,様々なバージョンの中に Atom が
加わっただけに過ぎず,不明瞭な仕様と政治論争は生み出され続けた。
ある2つの対抗する勢力を統合するために新たな3つ目の要素を作り出す
という行為は,結局のところ,3つの対抗する勢力を作り出すことにしかならない。
これでは,何も統合されることは無いし,何も修正されることは無いのだ。

95デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 13:58:44
>>83
>>87
レスつけたいんが、どうもwが好きな気持ち悪い奴がここにはいて
絡んでくるみたいなんで
俺プログラマー板の方に移動するわ。そっちにレスつけとく。
96デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 15:25:20
なんだこいつw
自分が大人とでもいいたいのかw
97デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 15:49:47
ほんの些細な荒らしもスルーできんのか・・・
98デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 15:56:31
どうせGW明けたらおとなしくなるんだから、ほっとけ。
99デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 16:13:10
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146293712/
100デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 16:54:43
荒らしはスルーしてください!お願いします><
10163:2006/05/06(土) 19:01:35
>>75
遅レスすみません。ありがとうございます
ちなみに目標は、右クリックのとある部分のカスタマイズっす
102デフォルトの名無しさん:2006/05/06(土) 19:09:58
>>100
(;´Д`)ハァハァ
103デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 10:03:54
>>94
それ突っ込みどころだらけだが、その例えで一番の間違いは、
RSS1.0や2.0は使える規格で作成者やユーザーの支持を得られたから残り
いまだに使われているので新しいスレは混沌に輪をかけてしまった。
この板で乱立されたスレは荒らしが立ててどれも支持を得られず、
荒らしめいたカキコ以外がなくなり実質ほとんど使われてないような状況で
不都合があるので別板に新しいスレが立てられた。
意味が全然違うな。
104103:2006/05/07(日) 10:04:59
>新しいスレは混沌に
新しいATOM規格は混沌に
の間違いな。すまそ。
105デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 11:45:41
>>103
プログラマー板に新スレ出来てからこっちはすっかりカキコが止まってるな
やっぱみんなこのスレにカキコするのに抵抗あったんだなぁ
106デフォルトの名無しさん:2006/05/07(日) 21:15:45
うめ
107デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 21:43:05
age
108デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 01:01:03
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146720586/l50
109デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 01:14:14
↓本スレ
新・推薦図書/必読図書のためのスレッド 1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146889623/

110デフォルトの名無しさん:2006/05/10(水) 01:23:34

111デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 19:36:15
PART31を捨てないほうがいいと思うんだけど。
112デフォルトの名無しさん:2006/05/11(木) 23:57:15
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146720586/
113このスレは”削除”依頼済です:2006/05/12(金) 09:58:33
tech:プログラム技術[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1098189517/157
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1098189517/160



本スレはここです
推薦図書/必読書のためのスレッド PART31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1146122168/
114デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 10:24:51
なんで?こっちのほうがテンプレ参考になっていいと思うけど。
115デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 11:23:44
ま、どっちも荒らしが作ったスレだから結局荒らしが都合のいい方を残そうとしているだけだしな
まともなテンプレのスレがプログラマー板にできているからそっちに移動してみればいいんじゃね?
116デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 11:28:10
ということは>115が荒らし
117デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 11:32:34
>>116
粘着しているやつ=荒らし
118デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 11:38:00
また重複スレ立てたのか
いい加減にしろよ
119デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 15:34:37
重複スレが多いとどこで質問すればいいのか分からない
一方で質問してレスがないからと
もう一方に質問かいたらマルチウザイとか
初心者なかせなことはやめておくれよ
120デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:00:35
ここで質問すると、本スレはあっちだとされ、
あっちで質問するとマルチ乙といわれ、
板を飛び越えれば、重複削除依頼…。
こんな風にたらいまわしにされるのはサマルトリア以来だよ。
いやーさがしましたよ
121デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:05:27
ここは削除依頼でてますよ
122デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 16:32:03
ほほぅ。それでそれで?のAAありませんか?
123デフォルトの名無しさん:2006/05/14(日) 19:52:31
推薦図書/必読書のためのスレッド PART33

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147600325/
124デフォルトの名無しさん:2006/05/15(月) 23:01:04
さて、どこが一番先に落ちるんでしょう。
125デフォルトの名無しさん:2006/05/16(火) 03:19:22
各自それぞれの思いで次スレをたてて、その正当性を主張しつつ他スレのDAT落ちを願うスレはここですか?
126デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 00:37:20
とりあえず、ここが正当な直系っぽいので保守。
127デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 13:06:01
MFCでSQLを扱っている書籍を教えてください
128デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 20:51:23
いまどきのMFC&SQL
129デフォルトの名無しさん:2006/05/18(木) 21:04:43
>>128
タイトルを聞いただけで悪寒が走ったのは決して俺だけではあるまい。
130デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 22:43:59
Cアルゴリズム全科―基礎からグラフィクスまで
千葉 則茂 (著), 小沢 一文 (著), 村岡 一信 (著), 海野 啓明 (著)



アルゴリズムC (第1巻) 基礎・整列
アルゴリズムC (第2巻) 探索・文字列・計算幾何
アルゴリズムC (第3巻) グラフ・数理・トピックス
R. セジウィック (著),野下 浩平 (訳),星 守 (訳),佐藤 創 (訳),田口 東 (訳)

はどっちが買い?
値段ではなく内容で、です。
131デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:01:48
値段問わないんだったらクヌース本
132デフォルトの名無しさん:2006/06/13(火) 23:07:29
アルゴリズムイントロダクションの第二版原書
133デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 00:14:58
>>130
セジウィックだな。1冊にまとまったやつがないかな?
134デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:05:26
>>130
その「アルゴリズムC」古いでしょ。
新しいの買いなよ。>>133の言う一冊のヤツ。焦茶のカバー。
135デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:07:59
>>130
「Cアルゴリズム全科」は動く具体的な実装を見たい人向けだな。

アルゴリズムCは、アルゴリズムについて深く知るための本。
>>132はさらに。
136デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 01:55:22

便乗ですまんが、近藤氏の書かれた
アルゴリズムとデータ構造を読んでたら、>>133 は必要ない?
(まだ読んでる途中だけど。)
137デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 02:22:41
アルゴリズムとデータ構造って、すごい人気だな。
138デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 03:19:56
>>136
いや、近藤本は一般教養としてのアルゴリズム本だから内容が浅いし幅も狭いし、セジウィックの本が要らないということにはなんないと思う。
グラフ系の話題とかはないしね。
139デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 08:44:01
>>136
内容の深さがまるで違うから読め。
140136:2006/06/14(水) 20:46:40

レスありがとう。

ちょっと高いので、給料が入ったらセジウィックの本を買ってみるよ。
141デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:41:37
セジウィックって、アルゴリズムC++とアルゴリズムCがあるが、
言語が違うだけで、中身一緒?

142デフォルトの名無しさん:2006/06/14(水) 22:42:40
洋書は一緒。
最新版で翻訳されているのはCだけ。

Javaを翻訳すれば良かったのにな。
143デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 00:03:48
Javaの開発者よりCの開発者の方が多いからな。
少なくとも、出版社から見た場合。
144デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:33:38
いまや逆でしょ?
145デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 09:41:18
そんな馬鹿な。
146デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 11:37:27
>>144
本を買う人数だと、まだ逆とはいえない。
たくさん本を買う層の大学生が、Cで勉強することが多いからだと思われ。
147デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 11:40:08
本屋だと、近藤本のJava版とC版みたいに同じ内容の本が、C版の方が多くおかれている。
148デフォルトの名無しさん:2006/06/15(木) 22:51:55
どっちも多いってことだよ
149デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 00:14:12
どんどんJavaが増えているだろうな。
大学でも最初に教える言語はJavaになってきたし。
アルゴリズムもJavaで教える。
150デフォルトの名無しさん:2006/06/16(金) 01:13:48
Javaは本読まなくても、そこそこ使えるからなぁ。
151デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 00:45:10
Javaでないと新しい生徒はうごかないらしいな
なんかで読んだ
152デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 15:22:41
Javaでアルゴリズムを勉強しようなんて、わけわかんね。
コーディングするところ自体ほとんど無い。
ライブラリの使い方さえ覚えれば、大体いける。
153デフォルトの名無しさん:2006/06/17(土) 18:17:30
E. Anderson他著, 小国 力訳, 「行列計算パッケージ LAPACK利用の手引」
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4621040766/

これ以外にLAPACKの使い方について日本語で具体的に書かれた
(出来れば計算例などが載っている)書籍はないでしょうか?
154デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 09:06:00
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
155デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 09:57:34
 ∧_∧  
(´・ω・)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
156デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 10:46:51
              ,,,,_ 
             /,'3 `ァ
             `ー-‐`
157デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 13:51:50
    (゚д゚ )       
    O┬O )    キキーッ!
    ◎┴し'-◎ ≡
158デフォルトの名無しさん:2006/07/01(土) 18:29:59
    (゚д゚ )       
    O┬O )    何も踏んでないなー
    ◎┴し'-◎ ≡
    /,'3 `ァ
    `ー-‐`
159デフォルトの名無しさん:2006/07/02(日) 15:19:07
   ./ ゚Д゚ ヽ  
   l      l
    `'ー---‐´
160デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 15:35:43
>>1のアフィ作者が必死なのか
161デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 16:08:39
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;  ::,.. ,,:::.: . . . ,. _,,..,,,,_         γ⌒'ヽ
;:;;;;;;;::,,,..:::.@~: . .. . ...... ......./ ,' 3  `ヽーっ  〜 i ミ(二i
;;::,,,.. ::.: . .┸ . .......     l   ⊃ ⌒_つ  〜  、,,_| |ノ
               `'ー---‐'''''"   .     r-.! !-、
162デフォルトの名無しさん:2006/07/07(金) 19:00:07
        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ
       l      l
        `'ー---‐´
163デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 12:52:47
      __
     /・   `ヽ
     (_    ・ |
      _)    / 
    (____,,,.ノ 
      |__ゝ  
       (  )
164デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 13:06:53
  __
 /・   `ヽ
(_    ・ |
 _)    / 
(____,,,.ノ 
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
165デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 14:07:23
            _,,..,,,,_
           ./-ω-ヽ
〜〜〜きこきこ  (. O┬O 
          ◎-し'┴◎
166デフォルトの名無しさん:2006/07/08(土) 23:14:11
/゚Д゚ヽ  
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
167デフォルトの名無しさん:2006/07/09(日) 16:40:24
              ,,,,_ 
             ( *‘ω‘*) 
〜〜〜きこきこ  (. O┬O 
          ◎-し'┴◎
168デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 20:59:06
      ガラガラガラ
    (・∀・ )≡
   ⊂⊂ ⌒⊃≡
    ̄◎ ̄◎ ̄≡
169デフォルトの名無しさん:2006/07/10(月) 22:32:44
 (´・ω・`)
━(.__O O
\|__// …
 ◎=)) ̄
170デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 18:32:34
    (´・ω・`)
   ━(.__O O
   \|__// …
    ◎=)) ̄
171デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 18:45:38
       (´・ω・`)
      ━(.__O O
      \|__// …
       ◎=)) ̄
172デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 19:29:50
          (´・ω・`)
         ━(.__O O
         \|__// …
          ◎=)) ̄
173デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 21:36:02
             (´・ω・`)
            ━(.__O O
            \|__// …
             ◎=)) ̄
174デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 22:44:23
    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆)=============================================(´・ω・`)
      ━(.__O O
      \|__// …
       ◎=)) ̄
175デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 23:01:03
               ━(.__O O
               \|__// …
                ◎=)) ̄                    (´・ω・`)
176デフォルトの名無しさん:2006/07/11(火) 23:41:52
                    ━(.__O O
                    \|__// …
                     ◎=)) ̄
177デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 21:29:54
                         ━(.__O O
                         \|__// …
                          ◎=)) ̄
178デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 22:26:37
                              ━(.__O O
                              \|__// …
                               ◎=)) ̄
179デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 18:32:27
                                   ━(.__O O
                                   \|__// …
                                    ◎=)) ̄
180デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 19:17:26
この流れなによ!
181デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 19:28:47
                                  O O__.) ━
                             … \\__|/
                                  ̄((=◎   (´・ω・`)
182デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 21:13:38
                             O O__.) ━
                        … \\__|/
                             ̄((=◎        (´・ω・`)
183デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 22:16:31
               O O__.) ━
          … \\__|/
               ̄((=◎
184デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 22:52:43
                                      _, ,_  
                                     (‘д‘ )
(´・ω・`)=============================================☆⊂彡)
      O O__.) ━                         パーン
 … \\__|/
      ̄((=◎
185デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:55
(´・ω・`)
 O O__.) ━
\\__|/
   ̄((=◎
186デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:19:01
つまんないんだけど
187デフォルトの名無しさん:2006/07/13(木) 23:28:41
 (´・ω・`)
━(.__O O
\|__// …
 ◎=)) ̄
188デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 11:30:24
ンじゃ、キミが面白いの貼れって。
189デフォルトの名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:15
       (´・ω・`)
        O O__.) ━
   … \\__|/
        ̄((=◎
190デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 13:55:24
ここ何のスレだよwww
191デフォルトの名無しさん:2006/07/17(月) 22:45:47
>>190

    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←>>190
192デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 23:03:43
もうあきたのか?
193デフォルトの名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:19
                 ハ_ハ     いやぁ〜ほぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
               ('(゚∀゚∩  
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

194デフォルトの名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:27
age
195デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 06:02:55
やべ俺プログラマになりたかったのに
javaしか勉強しない学校に入っちまった
これってやばい?
196デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 06:17:59
>>195
つまり、Java以外は変に毒されずに自由気ままに独学できるってこった。
197デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 07:44:02
>>196
そこまでは頭回らなかったわ
C、C++のプログラマになりたいよー
ぬるぽ
198デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 10:02:49
学校で手取り足取り全部教えてもらうつもりだったのか。アホか。
199デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 10:16:48
そんなわけないけどクラスの奴ほとんどjavaプログラマー目指す所で
俺だけって失敗した
200デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 10:25:46
プログラマはプログラム言語の種類で分類されるとでも思っているのか・・・。
201デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 10:53:55
>>199
だからマジで、Javaは資格をとるとかアルゴリズムを学ぶためと割り切って、
他の言語を好きなように独学すればいいじゃん。
まぁ、他人と同じことだけやって他人に埋もれないと思えるほど自分の才能に自信があるなら止めないが。
202デフォルトの名無しさん:2006/08/16(水) 10:57:40
スレ違いストップ!(AA略
203デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 00:53:37
C#の入門書はなにがいいのかな?
204デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:32:09
オライリーからJ2MEの本は出ていませんよね?
205デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 01:34:02
>>203
本なんて買うな
wisdomで十分
206デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 16:31:42
207デフォルトの名無しさん:2006/09/29(金) 23:16:25
入門Common Lisp〜関数型4つの特徴とλ計算
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2081-8/4-8399-2081-8.shtml
208デフォルトの名無しさん:2006/09/30(土) 20:53:53
>>207
おお〜いいかも
209デフォルトの名無しさん:2006/10/14(土) 08:57:34
Exceptional C++ Styleの訳書出てたのね

でも今更C++やってる人ってマニアしかいないのかな
210デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 07:05:32
>>209
そんなこと無いだろ。たしかに、JavaやC#などがかなり台頭してきてるが
今だ新しく始める人も多いよ。
211デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 07:58:42
>今だ新しく始める人も多いよ。
「未だ(いまだ)」?
それでも意味が通じないなぁ……
212デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 12:24:57
逆にCが古臭くてださいみたいな印象がjavaやる前にCやれとか言ってたやつでてこい
最初からJAVAだけのほうがいいじゃないか
213デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 12:32:19
>>212
日本語でどうぞ。
214デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 13:31:39
>>211
それは読解力なさすぎだろ。
215デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 16:04:08
むしろ僕らのリアルはこっちなのかもしれない
216デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 16:24:26
>>212
多くの言語にCからのパクリ部分があるから
ある程度C覚えておけば他言語の習得が楽なのは確か。
217デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 19:43:05 BE:179723849-2BP(204)
>>216
にてるって言っても、ブロックが{}で囲ってるとか、見た目の部分だろ?
218デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 20:51:56
UNIX系列に手を出す奴はCを学ぶ価値ありじゃね?
Cの設計、UNIXの設計両方の理解が深まると思われ

ま、スクリプト言語の方が役立つけどな
219デフォルトの名無しさん:2006/10/20(金) 23:15:11
>>217
無能かおめー
220デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 02:31:46
>>217

爆笑モノだ。
PGの仕事はするなよ。
221217:2006/10/21(土) 02:39:59
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         ツ・レタ [T .Reta]
          (1940〜 ウガンダ)
222デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 02:59:02
>>221
クワシク [S. Kwhask] (1940〜 ロシア)
223デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 07:48:54
こっち使うのか・・・
224デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 08:24:42
激しくスレ違いですまないんだが、やはりマクロなんかを構築しようとするなら、Cとか必要になるのか?
225デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 09:07:40
はぁ?
226デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 10:35:13 BE:314515679-2BP(204)
>>219
あほはお前だろ。
じゃ、JavaとCの似てる部分を言ってみろよ。
227デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 11:51:15
>>223
前スレこれ?
推薦図書/必読書のためのスレッド PART32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153143925/

ここはPart33なの?
228デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 13:02:00
              -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|

    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
         (1946〜1992 イタリア)
229デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 15:22:27
STLでもBOOSTでもその他でも何でもありで、一番簡単なC++の使い方を説明
している参考書はありますか?
230デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 17:34:36
STLとBOOSTの意味を分かっていってるのか?
231デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 17:56:49
>>229
C++Builderの解説書
232デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:31:09
>>230 ちょっとくらいは。何かおかしい?配列よりvectorの方が便利だし、
みたいな感じで、できるだけ楽にC++を使える方法を知りたく。
データ構造やアルゴリズムを自分で実装することによる学習効果は否定しません
が、とりあえず実用優先で。
>>231 おぉ、ありがとうございます。
233デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 18:48:52
地雷三兄弟

@高校マナ
A
234デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 19:08:34
>>229
今のレベルはどれぐらいなの?
235デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 20:01:21
>>234 いろいろな言語をつまみぐいして勉強したことがあるので、
プログラムの初心者ではないと思っていますが、プロではありません。
ここで基盤となるような言語を身につけようと思い、C++を学習することを
考えました。ポインタはCで、オブジェクト指向はJavaで大体は勉強しました。
が、業務でやっているわけではないので、本質的なところは理解できていない
と思います。
C++も初心者向けの本は一通り読んで、その次の段階用にと思っています。
アドバイス、よろしくお願いします。
236デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 20:08:04
>>234すいません、追加です。
ライブラリによって考え方が変わるかと思うのですが、ライブラリは莫大かつ
多種多様なので、こういうときにはこれを使え、みたいなところが学べる本が
理想です。サンプルコードも現実的な例によるものが載っているのがあれば
よりよいです。
237デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 20:26:01
C++ クックブック
238デフォルトの名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:44
>>235
どうせ君の読む本は決まっているのさ

SICP(のChapter2まで)
C++ Templates
C++ Template Metaprogramming
Modern C++ Design

これでBoostのソースが読めるようになる
239デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 00:18:15
ありがとうございます。
>>237 本屋さんで見てみます。
>>238 や、それらはまだまだ先の段階でしょう。今買っても、本棚が風に飛ば
されないようにする重石にしかならないような。
できるだけ早くそれらを取り組められるようにがんばりたく思います。
240デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 00:31:20
>>238氏にすごい誤解を与えてしまっているように思えるので、自分のレベルを
書き直します。初心者にうぶ毛の生えた程度とします。
初心者本はプログラムの基礎をC++を使って教えるものがほとんどだと思います。
その次のレベルの本がいいのですが、その次はいきなり>>238氏がご紹介された
ところまですっ飛ぶものが多いように思います。
おそらく中間はアルゴリズムやデータ構造の説明本になるかと思われますが、
このあたりはすでに使えるものがあるので、それらを使ってよりよいコードを
書く方法を説明している本を希望します。
241デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 01:29:53
>>240
プログラムの本質・ノウハウを教える解説書が欲しいなら
自分で書け
それぐらい直観で理解する素質がない奴はプログラマになるな
242デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 02:17:10
>>241
それは少々乱暴だろ。確かに自分で理解したり考え抜いたりできんヤツはプログラマ向きじゃないが、
それができるヤツでも他人の考えや、一般な視点・論理は参考になるし、
なによりセオリーの類いをわざわざ独学で再発明する必要はない(できる能力は所有するべきだが)。
243デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 02:45:21
>>241
直感で理解して(したつもりになって)失敗するリスクを考えるとその意見は
参考にできませんね。信じられる直感をモノにするために学習や経験するもの
かと思いますが。
あと自分で書けるなら、こんなリクエストしませんよ。なんか仕様書とか全然
読まずに直感だけでコーディングする人ですか?

>>242
同意です。自分の理解や考え抜くという行為の方向性を決めるために
学習すべきと思います。先人が発明した車輪を一から自分で最発明することの
学習効果は認めますが、その労力を車輪に乗っかって次に進む方向に使いたい
という感じです。
244デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 02:57:59
喧嘩売りに来たの?
245デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 06:11:37
>>244 そういう意図はまったくありません。が、今読み直すと、そうとも
取れることを認めます。おそらく、「自分で書け」、とか「プログラマになるな」、
とかの部分に反応してしまったと思われます。
ということで、すべて取り下げ、すっこみます。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
246デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 06:35:48
コンピューターの名著・古典100冊って本
歴史書とか読み物紹介が多いな
247デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 09:04:40
セオリーと言えばデザパタなんだが
デザパタってなんですか?な奴が多くて話にならない現実
248デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 20:53:36
>>219
>.>226

低レベルだ \(・∀・)/
249デフォルトの名無しさん:2006/10/22(日) 21:18:33
>>247
セオリーってなんですか?
250デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 03:20:09
251デフォルトの名無しさん:2006/10/23(月) 17:36:59
まつやん思い出した
252デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 00:03:47
253デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 03:05:45
254デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 19:20:25
EoPL の翻訳ってないの?

255デフォルトの名無しさん:2006/10/24(火) 20:01:01
■小室ファミリーベスト5独占 1996.4.15付
*1位 Don't wanna cry / 安室奈美恵 14万7260
*2位 I'm proud / 華原朋美 12万0230
*3位 FREEDOM / globe 9万5620
*4位 Baby baby baby / dos 9万1400
*5位 Love&Peace Forever / trf 7万3040
*6位 END OF SORROW / LUNA SEA 5万5150
*7位 そばかす / JUDY AND MARY 4万5620
*8位 ミエナイチカラ / B'z 4万2910
*9位 DAN DAN 心魅かれてく / FIELD OF VIEW 4万0240
10位 JAM / THE YELLOW MONKEY 3万9200
256デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 01:51:26
257デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 02:26:04
CとC++だけしか使えない日曜プログラマですが、
最近2000〜3000行以上のコードになると、
ごちゃごちゃして見にくくなってきたので綺麗なコードを書くように心がけたいと思っています。
そこで、綺麗でわかりやすいコードを書くコツみたいな本があったら紹介して頂けないでしょうか?
リファクタリング関連がそうなのかなーなんて思ってます。
258デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 06:08:59
C#の本はないね。
259デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 08:09:42
>>257
この板の関連スレで晒して叩かれてみるのはどうだろう。
260本じゃないけどね:2006/10/25(水) 13:08:49
自分に対して「しばり」をいれてプログラムを書いてみよう
・1関数-1画面(スクロールなしで関数の最初から最後まで見える、読める)。
・でもトリッキーな書き方はしない。ぱっと見で単純に見えるコードを書く

これを心がけて書いてれば自然に設計を気にするようになるんじゃない?
261デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 13:33:07
>260
ここの15ポイントルールが結構好き
tp://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050707#1120663575
262デフォルトの名無しさん:2006/10/25(水) 21:23:36
>>261
自分は、それぐらいだったら正直260ぐらいすっきりとした方がいいなぁ


個人的なルールとしては『新たに700行書き加えるごとに、
見直し、修正をする』ってのが意外とお勧め。
700ぐらいなら、その時は頭にまだ入ってるからちょっとした所も
適度に関数化するのが楽だし、一息いれるのにも
進ま過ぎず、停滞過ぎずで安定した効率を発揮できる。

神様が降りてきた時も慌てて打ち込むよりも、
こうやって途中途中の見直し入れる方がいい感じがするんだ。
263デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 00:20:57
めちゃんこ めちゃんこ めっちゃんこー
264デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 05:16:13
>>257
日曜プログラマで作るものだったら、VBやらJavaやらRubyやら、もっと簡単にアプリケーションが書ける言語を使うとコードが短くなる。
265デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 13:06:21
オライリーの「C++クックブック」て読んだ方いますか?
逆引きにつかえるくらいしっかりしてるのかなぁ。
266デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 18:48:04
とりあえず立ち読みしたが、さらっとBoost使ってみせるような本であることは確認した。
無理して使うような本末転倒なことはしていないので好印象。
今月メイドガイ4冊に断罪者3冊買って来月マルドゥックヴェロシティなんでさすがに買う余裕がない。
267デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:10:50
>>266
検索してみたらパクリ常習者のハーフチョンのラノベ書きじゃねえか。
どんな呪われた生き物だよ。
ラノベなんか読んでるゴミごときがレス付けんじゃねえよ。
268デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 22:52:13
>>266
そんなに本買ってばかりで、どこに売ってんですか?
269デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 23:24:46
>>268
本棚を買い足せばなにも問題はないよ。
270デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 23:44:17
オライリーの本って全体的に
逆引きするのにはものすごく不便な印象がある
271デフォルトの名無しさん:2006/10/26(木) 23:51:58
>>270
そういう本じゃないからだろ。
272デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 00:16:42
クックブックのような事例集は逆引きできてなんぼでしょ。その出来は知らんけど。
で、書評見っけ。
http://d.hatena.ne.jp/wata_d/20061005/1159999964
273デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 00:37:49
>>267
世間から見るとPCいじってるゴミだからやめようよ
274デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 03:16:21
まぁプログラミングに手ぇ出した時点で終わってるな。
主観的にはそこから人生始まったくらいの気でいるから始末に負えない。それが俺ら。
275デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 19:16:36
逆に成功者もいることから、ただ俺が無能なだけな気がしてきた今日この頃
276デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 20:25:44
明解C++買ったよー\(^o^)/
277デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 20:29:52
ニートでよかった。^^
278デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 21:38:26
>>276
あ、柴田先生こんばんは。
279デフォルトの名無しさん:2006/10/27(金) 22:22:54
いつもの空手でもやって、引っ込んでろ!
280デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 00:03:28
クックドゥ買ってきた
281デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 00:38:59
またボウヨウ本人が降臨したか。
果てしなく必死だなw
282デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 03:17:09
無理に宣伝しなけりゃどうでもいい部分でケチがつくこともないでしょうに
283デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 06:22:12
プログラマよ、凡庸であれ。
284デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 06:27:55
ポンヨウ
285デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 06:30:55
プログラマよ、汎用であれ。
286デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 13:03:57
推薦図書スレなのに本人だの宣伝だのいちいち騒ぐやつうざいよ
推薦に値しないと思うならきっちり根拠示してくれ
スレ的にも盛り上がるし
287デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 13:58:55
↑そうですね、柴田さん
288デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 15:43:22
今日は空手やんないの?
289デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 16:17:44
C#でお勧め本ってないんですね。
入門、初級、向け教えて。
290デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 18:43:23
独習C#
291デフォルトの名無しさん:2006/10/28(土) 19:23:08
>>289
オライリーのプログラミングC#はなかなか良いと思う。値段も手ごろだし。
292デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 15:09:01
プログラミングは右も左も分からない初心者なのですが、これからCを勉強したいと思います。
>>1のプログラム技術板倉庫のCの入門書を見たのですが、この中で特にオススメの一冊というのはありますか?
293デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 15:12:06
>>292
そのリンク先は見てないが、「三田 典玄」氏の本を推薦しておく
鵜呑みにしてどこかで赤っ恥かけば勉強になること請け合いだ
294デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 15:15:35
スレ立てるときに勝手にリンク貼られただけで
この掲示板とは無関係
295デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 15:24:01
>>290-291
その手があったか!?
296デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 16:27:40
その手しかないだろ
297デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 16:47:36
>>292
柴田先生のがおすすめですよ
298デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 17:00:26
>>292
プログラミング自体初めてで、C言語に挑戦するなら、
結城浩のC言語プログラミングレッスンがおすすめ。
299デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 17:01:20
>>292
猫でもわかるC言語がおすすめ
300デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 17:02:05
>>296
忍とぉ〜ん。
忍者は影、人の影。
木の影、葉影、貴方のお影。
あの手、この手、わしゃやり手。
手違い、間違い、勘違い。
あ手がはず〜れた〜、影忍豚。
301デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 17:48:55
Cは終えたんで
次にジャバの本を買おうと思うんですが
なにかオススメないでしょうかぁ?^^;
302デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 17:57:38
>>301
終えたと思ってんのは勘違いだから、もっとC勉強しろ
303デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 18:18:37
>292
298の本がマトモな本だから買っとけ
K&Rも買っとけよ、最初はお守りみたいな効果しか感じられんと思うが
304デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 19:07:14
C/Java/C++の入門書なら望洋&結城本がお薦め。あとはやっぱ独習シリーズかな。
それ以外は全部カス本だと思って間違いない。
305デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 19:18:29
すべての本を読んだわけでもないのにそんなレスをする時点でお前がカス決定だ
プログラムのプの字も分からないなら俺のオススメは林晴彦の本だ
306デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 19:27:58
>>305
>林晴彦
もちろん冗談だよね?
307デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 19:28:44
2ch booksのC++のページがリンク切れになってるんですが、
製作者の方見てたら復旧お願いします。
308デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 21:09:24
>>307
何その自分勝手な要求
報酬はでないの?
でないならキャッシュから自分の手で復活させろや
309デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 22:05:57
>>308 お前がやれよ!
310デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:34
『Cプログラミング 専門課程』 おもしろいね
まだ途中だけど、メモリ概念とかの根本が書かれてて詳しい。
今は飽きる事無く読んでいけて、勉強になってます。
311デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 22:27:54
専門学校生で他の人と差をつけたいのでC++の応用本がほしいのですがとりあえずEffective C++買っとけばいいですか?

あと自分でも変なコードだなと思うことが多いので手本になるような綺麗なソースコードとその解説本みたいなのがあればほしいのだけど
何かお勧めありますか?
312デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 22:34:41
C++ Coding Standardsとか。テンプレにもあるけど。
313デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 23:11:14
Effective C++とC++ Coding Standardsアマゾンで注文しました。ありがとう
314デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 23:16:39
書いてあることはあんまかわらないんだけどな
315デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 00:51:11
314をNGにしておきました。
316デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 01:57:03
>>304
マナを忘れるな。
317デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 02:10:09
Exceptional C++ Style読んだけどいまいちだったな。
Effective C++ 3rd.(日本語版)はまあまあ良いが、第1版に比べると
内容が薄くなってる希ガス。トピックのネタが尽きたんかな。

std::tr1はboostを読んで使えばよいし、本で書かれると無駄な気がした。
318デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 07:01:11
>>317
君は基礎の段階を習得したということだ。
次のステップに移行しようね
319デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:29:03
>>316
マナはダメ。
灯台だかなんだか知んないけど所詮は異分野参入組なので説明が甘い。
まあ強いて言うなら、本来はプログラミングに適性の無い超初心者向き。
320デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 15:29:00
>>292
やさしいC 第2版
読んでないが知り合いが熱弁してた
321デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 15:32:25
>>320訂正
全部読んでないがわかりやすかった
322デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 18:37:22
ヘビーユーザーの清水國明が谷尻かおり本を105円でGET
323デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 19:04:20
>>321
それだけ内容が薄いってことに気付けよ。
324デフォルトの名無しさん:2006/10/30(月) 21:01:34
入門Common Lisp―関数型4つの特徴とλ(ラムダ)計算 (単行本)
これを読んだ人いますか?
感想をお願い致します。
325デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 09:04:26
>>323
お前の理論で言うと
わかりやすい→内容が薄い
わかりにくい→内容が濃い
ということになるけどおk? おkなわけないよね
326デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:08:21
難しい部分をすっとばして簡単な部分だけ説明すれば初心者にもわかりやすい。
あんまり役に立たないが、暇つぶしの読み物としてお勧め
327デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:25:38
日経BPソフトプレス
Visual C++ 2005 Express Edition 入門
青木淳夫著
薄めの本だが後のほうではコレクションとか出てきてだんだん訳がわからなくなる
VCの本では難しくしようと思えばきりがないんだが
328デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 11:26:38
読本C買いました
329デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 12:45:15
>>325
わかりやすくて内容も濃い
わかりにくいが内容は濃い
わかりやすいが内容は薄い ←ここ
わかりにくいし内容も薄い
330デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 14:28:16
薄いの一冊読んで調子つけてだんだん濃いのを読む方法もある
初心者にはこのくらいが良いかも試練
331デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 16:04:02
C++の本には100万円以上掛けようかな
まだ立ち読みしかして無いけど
詳説C++って本が結構自分的には面白かったな
仮想関数テーブルの所がわかり易く書いてあった
332デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 18:36:35
本当はプログラミングなんてやらなくてもいい連中、
プログラミングをやるだけの素養がない連中が
勝手に本を買って、わからんわからんとつぶやいている
333デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 18:38:34
>>328
読本Cはすでに絶版になっていて
Amazonマーケットプレイスで
すごい値段になっている
334デフォルトの名無しさん:2006/10/31(火) 20:21:44
>>333
見てきたが、5kもしないんでは?俺他のところ見てるか?
335デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 11:47:09
倉薫のC言語は既出?
336デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:21:24
C++勉強するのに標準C++の基礎知識を読んでみたんだけど、この後に
何か読んどいた方がいい本ってある?
337デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:29:06
>>336
山ほどある
338336:2006/11/01(水) 21:30:05
>>337
次に読む本としてのおすすめは?
339デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:48:50
>>327
コレクションは難しくないぞ。必須だ。
340デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 21:49:20
>>338
C++相談室 part54
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1162215248/
のテンプレにある本ならなんでも。

お勧めは
C++ Coding Standards
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0321113586/
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894716860/ (翻訳)

Effective C++
 ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/0201924889/
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756118089/ (翻訳)

両方買う必要はないかも。結構内容が重なってる

それからEffective C++ 第3版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894714515 (翻訳)
341デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 22:12:53
>>340
Effective C++の第3版は持っていますが、上二つのうちどちらかを「買う必要」はあるでそうか。
342デフォルトの名無しさん :2006/11/01(水) 23:09:24
>>336
俺はVBからC,Javaすっ飛ばしてC++に入ったが、「プログラミング講義C++(明解C++)→独習C++→Effective C++」
で基礎を固めた。
343デフォルトの名無しさん:2006/11/01(水) 23:20:40
>>341
第3版を持っているなら、内容的に重なる点があるから、実際に本屋で
少し立ち読みしてみるといい。重なってない点もあり、そこが欲しいという
人もいるから。
344デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 00:40:20
>そこが欲しい
具体的にどんなところなんでしょうか?
345デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:48
えー違いを列挙しろってか・・・・
そう思うなら全部買っとけよ。そうすれば間違いないから。
346デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 01:34:04
やさしいJavaの第1版、2版、3版、全部コンプリートした。
(・∀・)ボクマナタンコレクター
347デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 09:42:44
>>345
じゃもうシッタカすんのやめろ
348デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 09:54:55
ハゲドウ
349デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 17:47:46
しったかじゃねーよ。俺も全部買ったもん。
違いが微妙なんで、買わなくていいと言って、後から「やっぱり買った
方が良かったじゃねーか」と言われるのが嫌なんだよ。
350デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 19:00:27
3版には

>付録B 第2版と第3版の対応表

てのがついてるらしいけど、これは何なの?
俺は2版しか持って無いので、今度本屋でそこだけ立ち読みしてみる。

Effective C++より,more 〜のほうをまともな日本語で翻訳しなおしてほしい。
351デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 19:05:50
そんな事を期待しなくても英語版を買えばいいよ(・∀・)
352デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 23:15:29
>>350
>付録B 第2版と第3版の対応表
まじで唯の表だ。両方持ってる人じゃないと意味がないと思う。
353デフォルトの名無しさん:2006/11/02(木) 23:44:22
そんなことはない。

第2版を持っている人が、
第3版にしかない章を立ち読みするのに便利。
354デフォルトの名無しさん:2006/11/03(金) 15:19:35
>>352-353
あの表を書いたやつへの謝辞のほうが、ビャーネたんとかの大御所や、索引作ってくれたやつより多少多いのも理不尽。
355デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 14:46:59
356デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 19:05:54
麻奈タンハァハァ
357デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 19:58:48
明解C++立ち読みではあんま感じなかったんだが
買って帰った後よく読むとなんか読みづらいな
358デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 20:46:12
>>355
本業はそっちか。
ごっくんが嫌いなて人生半分損してる
359デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 20:56:36
顔はOKなのか、よしよし
360デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 21:02:17
ぷはぁおちんちんからでるみゆくごっくんしちゃった
おいちかった
えへへへへへ
361デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 21:46:08
DirectX勉強したいけど、お勧めの本おしえてください
362デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 22:01:50
新・これならわかるC++読んだやついる?
363デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 22:53:42
364デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 23:04:02
コンパイラの勉強しようと思うんですけどドラゴンブックはつらいのでなんかいいのないですかね??
365デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 23:17:35
>364
あきらめれ
366デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 23:26:55
>>364
僕も別の板でまったく同じ質問をしたことがあるw
そしたらこの本を薦められた。読みやすい本でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4785620501/
367デフォルトの名無しさん:2006/11/05(日) 23:28:34
>>361
はじめての3Dゲーム開発―「DirextX9」の使い方から「1人称3Dフィールド・ゲーム」の制作まで
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777511111/

DirectX 9 シェーダプログラミングブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839912475/

この順番で読めばわかりやすい
368デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 00:03:05
ドラゴンブックって何ですか?
369 ◆YCA6uzqV7k :2006/11/06(月) 00:10:39
test1123123
370デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 00:11:18
371 ◆TbOtqjzutA :2006/11/06(月) 00:11:46
test1123123
372デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 01:04:10
AHOの本って奴のせいで糞本だな
373デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 23:43:53
C#でWMIを使うのを解説した本を教えてクリ。
374デフォルトの名無しさん:2006/11/06(月) 23:45:28
ともだちんこー


を思い出した
375デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 00:12:19
>>372
何?どゆこと?
376デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 01:26:54
>>374
何?どゆこと?
377デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 02:30:48
…ちくしょう、ちくしょう、

>>376
おぼっちゃまくんとかいうマンガのネタだと思われ
378デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 06:49:14
今独学でC言語をやっていて、
「独習C」→「K&R」→「Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」の3冊を一通り勉強しました。
この次に読むべきC関連のいい本ってなにかありますか?
また、リファレンス的な本でいいのはありますでしょうか?
将来はプログラマとして就職したいと思ってます。
(他の言語はもう少しCを勉強してからやる予定です)
よろしくお願いします。
379デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 07:07:10
ほかの言語をやるのがおすすめ。
JavaかRuby
380デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 08:17:55
その3冊マスターしてリファレンスが必要?
ライブラリの詳細だったらヘッダーやソース見ればいいし
381デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 11:14:22
>>378
リファンレンス本でまともだと思ったのは
・ANSI C言語大事典 マーク・ウィリアムズ社
・Starndard C プログラマーズリファレンス by マイクロソフトプレス by プラウガ
くらいだわ。前者はC99じゃなくて、後者は絶版。
382デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 11:24:34
その3冊読んだ後ならフリーウエアでも作って実践経験積んだほうがいいんじゃねーの?
自分で試行錯誤してみると自力がつくよ
383デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 12:21:03
>>378
ちょっとだけC++覗いてくるのも悪くないと思う。
384デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 12:32:46
>>378
学生は氏ね。
385デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 12:48:50
ニートの目には学生だってだけで前途有望に見えるのはわかるが、
そんなにダイレクトにひがむなよ。
386デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 13:36:14
>>378
プログラマとして就職したいなら、Cだけじゃ足りないとおもうよ。
つーか3冊も読んでまだ勉強したいの?
ちゃんと、自分でこういうの作ろうって考えてプログラム打ってる?
独学なら尚の事自分で組んでみて、2chのスレとかさらしてダメだし食らったほうが勉強になる。
387デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 13:37:14
>>386
スレとか ー> スレとかで
ageてしまった…スマソ
388デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 14:40:27
学生=単なるスネカジリのガキ

前途有望なんて誰も思わん。
389デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 14:49:48
ニート以外はな
390デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 16:03:35
>>388
そんなに学歴が妬ましいですか?
391デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 16:16:30
大半は親のすねをかじる学生時代を経てきてると思うんだが
世の大半の人間は388を含めて前途なんてない、というネタなのかもしれんが

単に悪態ついてるだけだなw
392デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 20:25:23
>>386
3冊じゃ明らかに足りないだろ・・・・
何を言ってるんだか。
393デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 21:23:17
>>392
お前みたいな頭でっかちはどんなプロジェクトにもいるが、
実戦で全く使えないんだよなぁ。
394デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 22:16:39
>>392
ぷげーらw
395デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 22:50:51
使えない奴↑
396デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 23:00:13
>>392
新ビジュアルベーシック6.0 シニア編
VisualBasic逆引き大全500の極意

あともう一つは何を読めばいいでしょうか?
397デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 23:06:36
C#でWMIを使うのを解説した本をぽっくんに教えてクリ。
398デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 23:08:41
落ちぶれても元は上流家庭
399デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 23:59:26
あー、いるいる。そういう迷惑な奴。
400デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 00:03:14
>>378の人気に嫉妬
401デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:22:48
>>390
ガキは黙ってろよ。
ちなみに俺は大卒だ。
402デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:52:05
>>392に同意
たった3冊で満足するなんて、早漏もいいところだ

無論同じレベルや重複する内容の本を何冊も読むなんて時間の浪費、
そんな分かりきったことを堂々と批判しているわけじゃなかろう。しかし、もしかすると童貞なのかもしれない。
403デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:52:51
>>401
名前くらい載っていますよね?
勿論、文字が青かったりもしませんよね?
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
404デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 02:57:01
>>403
ガキだなぁ
405デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 03:04:40
私大乙ww
406デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 03:12:33
>>402
> 無論同じレベルや重複する内容の本を何冊も読むなんて時間の浪費、
一回読んだだけじゃ脳内に回路ができんだろ。
はやい話が短期記憶だけした結果ほとんど忘れ去って無駄だらけ。
馬鹿な奴ほど繰り返しを正しく評価できない。
似たような内容ならはじめて知る知識よりすごく速く読めるし。
スゲエ浅い考察しかできねえオツムだな。
407デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 06:29:44
このスレに気づかず.NETスレでも聞いてしまったのですがご容赦下さい。
VB.NETを1から勉強したいのですが、お勧めの書籍はありますでしょうか?
408デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 10:05:02
>>402
「独習C」→「K&R」→「Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」
この3冊読んで、C勉強するのに他にどんな本読むの?
リファレンスならK&Rが使えるし。
409デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 10:43:40
>>403
東京芸術大学はダメですか。そうですか。
410デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 11:29:12
>>409
冗談だろ?
411デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:59
っていうか3冊も読んでちゃんと理解したのなら
次に読むべき本は自ずと見えてくると思うんだが…。
ただ冊数を重ねることだけを考えていないか?
412デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 14:42:19
>>408
マルチ厨氏ね。
413デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 18:33:48
>>402
つ「C言語入門書の次に読む本」

試しに立ち読みでいいから開いてみて、
理解していない所があったら熟読するように。
414デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 20:28:05
それ以上Cの本(ていうか言語の本)読むくらいなら
離散数学の本読んだ方が良いと思うけどなあ。
教授だとか人に聞けるのは今のうちだし。
415デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 20:50:44
>>413
つ「***」って池沼みたいだよー
416デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 21:19:56
C言語入門書の次に読む本 を読む奴はもう池沼
417デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 22:46:51
C#でWMIを使うのを解説した本を教えてつるセコ。
418デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 23:43:30
419デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:20
「独習C」→「K&R」→「Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」
この3冊読んだといいながら分割コンパイルもmakefileの書き方も知らない奴がいた
420デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:08:00
そんなの大量にいまくりじゃん
421デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:28
>419
だから「C言語入門書の次に読む本」 を読んでおけ、と?
422デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 01:01:26
>>419
IDE使うなら、というかUnix系じゃなければmakefileいらないし。
423デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 02:00:46
分割コンパイルだってする必要も無い
424デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 13:58:07
いきなり独習C読んで解る奴多分文系だと大学生でも無理だよな
425デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 14:08:17
私大文系じゃ無理だろな
426デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 16:57:42
>>424
独習Cを
いきなり読んで
解る奴
多分
文系だと
大学生でも
無理だよな

この腐った日本語をC言語に変換してください。
427デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 17:05:46
class Yatsu{
public:
 bool isIkinariWakaruDokushuC(){
  return true;
 }
 virtual bool isDaigakusei();
 virtual bool isBunkei();
}

void foo(Yatsu yatsu){
 if(yatsu.isIkinariWakaruDokushuC()){
  assert(yatsu.isDaigakusei() && !yatsu.isBunkei());
 }
}
428デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 19:14:46
どのへんがCなのか
429デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 22:29:53
>>426
#include <stdio.h>
int main(void)
{
return 0;
}
これでいい?
430デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 22:44:22
無能文系は死んでってください
431デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 23:04:27
C#でWMIを使うのを解説した本をry
432デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 00:51:15
WMIなんてSQL文のできそこないだろ。
433デフォルトの名無しさん:2006/11/10(金) 01:33:10
keep yourself alive 自分を守ってる全てから守ってる どうして?
434デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 02:18:27
Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造
Cプログラマのためのデータ構造とアルゴリズム
の違いは?
435デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 02:58:04
C言語関数の使い方+作り方完全制覇
http://www.amazon.co.jp/gp/product/477411300X/sr=11-1/qid=1163181154/ref=sr_11_1/250-8895635-0710624

この本の評判と内容を教えてください
436デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 03:09:03
>>435
そこに書評ものってんじゃん
437デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 05:37:03
つーか、マ板・ム板にあからさまなアフェリンクを貼るなよ。
そんなんにつられるやつなんてイネーっての。ばかじゃねーの
438デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 06:10:10
標準ライブラリのソース読んで勉強
標準ライブラリを真似して関数を作る
わざわざ本買わなくても皆やってるのでは?

C言語関数の使い方+作り方完全制覇 (単行本)
柏原 正三 (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/477411300X/
内容は、はじめにライブラリ関数の使いかたを学び、その知識を利用して、
独自の関数を作ることができるように導いている。また、C言語の標準ライブラリの関数群は、
C言語プログラマーが関数を作る場合に役立つ、さまざまな技法のサンプルを提示している。
「関数の使い方を理解して関数を作る」というステップを踏むことによって、
ライブラリ関数のプロトタイプが理解しやすくなり、また、ライブラリ関数で使われている、
数多くの効果的な技法を実際の関数作りに生かすことができる。そのうえ、
このステップの過程で、ライブラリ関数の使用上の問題点までも理解できるように説明している。
具体的内容項目は、「文字/文字列」、「変数」、「ファイル操作と入出力操作」、
「ポインタ」、「データ汎用化とモジュール化」、「構造体」、「動的メモリ割当て」
となっており、C言語の基本を網羅している。
439デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 07:38:52
>>437
つられちゃって頭にきたんだね・・・ご愁傷様w
440デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 09:29:54 BE:134792093-2BP(204)
>>437
amazonって、普通のリンクとアフィリンクの区別の付け方がわからん。
それに、審査の通ったサイト以外でもアフィはOKなの?
441デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 10:06:25
>>438

つ 支持されないとできない君が増えている現実
442407:2006/11/11(土) 10:15:42
お勧めは無いって事でしょうか・・・(・ω・`)
>407
443デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 10:19:34
ここは実質C/C++の本のスレだし
VBのこと聞かれてもわかるやつがいないと思う。
444デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 10:41:13
445デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 14:47:47
自分が買った本
ゼロからはじめるプログラミング 未経験者のためのソフトウェア作成の基礎知識
               ↓
          新しいJavaの教科書
               ↓
Javaのオブジェクト指向がゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!
               ↓
       プログラミングレッスン2冊

やっとプログラミングレッスンが完了したから
デザインパターン入門買ってきます
446デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 17:33:16
で?
447デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 18:14:48
>>442
VBみたく言語として独立してないものを「一から」説明した本なんてあるのかな。
諦めてC#を勉強しなさいな。
448デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 18:55:02
>>437
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
449デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 19:56:37
>>440
Amazonの場合、URIの中に<任意のID>-22が入っているのがアフィリエイト
-22が入ってないのに反応してるのはアホ
450デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 20:05:37
どうせ3%の紹介料を払うのはAmazonで、アフィIDないのを買ってもAmazonが得するだけなんだから、
ttp://diary.yuco.net/20060501.html に書いてあるみたいに特定の団体への寄付をするように置換したほうが良いかもな
bk1と違って自分への紹介料は入らないみたいだから知人にIDを聞いとくのもアリか
451デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 20:09:57
もうここまで来ると頭がおかしいとしか思えない
452デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 20:12:16
Binary2.0面白かった。
半分ぐらい知らなかった
453デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 20:32:20
>>452
MacBinary IIのこと?
454デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 20:37:24
Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4873112885/
455デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 20:37:52
勝手に俺が買った本を列挙
456デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 21:47:08
勝手に俺が買った本を列挙

c言語:

c言語入門本物志向が身に付く本 //良くできてる初心者用
c言語ポインタ完全制覇 //定番かな
c言語文字列操作ファイル入出力完全制覇 //良くできてる
新c言語入門シニア編 //c言語の要約みたいな本
新ANCI c言語辞典 //c言語辞典だが、書いてるサンプルソースとか説明とかが間違ってる点多数
プログラミング言語C(K&R) //聖書らしい(初心者むけでは絶対無い)
c言語によるアルゴリズム辞典 //文字通りアルゴリズム辞典だが、数学的知識が必要とされる

あとは、問題集みたいな本と、ネット上でのサンプル解説ページで、経験積む

c++言語:

独習C++ //c言語を理解した上での初心者用だが、サンプルソースや問題の答えはちょっとコーディング的に問題
C++効率的最速学習 //サンプルソースの重複によりページの無駄遣いと
              //説明解説が物足りなく、かつあまり効率的ではない
STL標準講座 //STLの標準講座であって、要はSTL初心者用。全部解説するには百科事典並の大きさ
         //になるだろうから、内容のボリューム的には仕方ない。説明不足の部分多々。
effectiveC++(必須) //クラスを作る為の参考書
標準C++言語辞典 //c++言語辞典だが、さすがにc++を網羅するのに
             //一冊ですますのは無理なのであくまで参考書辞典

あとは、問題集みたいな本と、ネット上でのサンプル解説ページで、経験積む

要約して言えるのは翻訳本の内容は、本当にちゃんと翻訳したのか?手抜いてないか?
コード書き換えてないか?と思ってしまう。
457デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 22:39:16
>>456
独習C++の「コーディング的に問題」な点て何?
流し読みしかしてないんで教えてくれ。
458デフォルトの名無しさん:2006/11/11(土) 23:42:08
>>456
ここはおまえのメモ帳じゃねぇんだ
ちらしの裏にでも書いてろ、な!
459デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 09:11:55
>>456
これだけ買って 結局何も作れなかったのか
460デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 09:49:46
え?作ったよ
軍事衛星の制御システムをね。
制御っつっても、衛星のメンテナンス用データをバッチ処理するプログラムだけど。
461デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 10:34:45
>>460
ぷっ。パッチ処理するのにCorC++が必要なのか初耳。
462デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 11:11:03
>>461
I/FがCなんだもん!制御ライブラリ作った奴にいってよ
っていうか、C/C++でバッチ処理やってるところなんていくらでもあるよ。もちろんJavaでも。
バッチがCOBOLの専売特許だとでも思ってるの?オープン系システムでバッチ処理させるとき、どうしようと思ってるわけ?
オンライン処理とバッチ処理が複数流れるシステムで、バッチ処理だけ別システムとしてわざわざ切り離すわけ?
既存システムとして残っているならそれもありだけど、汎用機を買うとどれだけするの思っているの?
マニュアルだけで百万〜数百万するんだよ?


ん?あれ、よくみたら「バッチ」じゃなくて「パッチ」って書いてある。もう、何この人。
463デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 11:22:46
で、このスレと技術自慢のオナニーがなんの関係が?
464デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 11:36:13
何の関係もないよ。挑発に乗っただけ。
465デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 12:03:11
奈良市ね
466デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 12:06:16
>>464みたいな知識しかないバカはスレ違いを平気でやったり
簡単に人を殺したり社会常識を知らないから困る。
467デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:03:38
PG失格者だな情報漏らし
468デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:05:06
価値の無い低レベルだがな
469デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:06:01
> 問題集みたいな本と、ネット上でのサンプル解説ページで、経験積む
470デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:09:24
そっとしておいてやれ
471デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:28:21
>>466
歴史は繰り返されるね
何なら責任を>>459に追求して、スレを荒らしてあげてもいい
スルーするか、うまく話を元に戻せばいいものを、また挑発しちゃって。なんだかんだいって好きなんだな
472デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:38:47
元からこんな流れだろう
叩く/煽る対象が変わっただけ
473デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 13:50:09
つかそいつ邪魔じゃね?
474デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 14:01:49
自分でも邪魔だと思っている
けど、おまいらと戯れたいこの葛藤
475デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 20:02:05
どうでもいいよ。
476デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:23:59
しかしpythonって何でこんなに書籍少ないんだ
477デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:52
売れないから
478デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 21:52:33
ほとんど出てないし
479デフォルトの名無しさん:2006/11/12(日) 22:35:57
自分でも摩邪だと思っている
けど、おまいらと戯れたいこの葛藤
480デフォルトの名無しさん:2006/11/13(月) 06:18:41
軍事衛星ねぇ
481456:2006/11/14(火) 13:13:45
あの、俺の書き込みは、マジでチラシの裏で良いんだけど、それ以降に書き込みしてない。
軍事衛星!?さわってみたいもんだ。
482デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 14:47:49
軍事衛星といったら、あのガルマンガミラス帝国のものか!
483デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 15:32:03
この本どうですか?
コメントを見ると面白そうなんですけど。

虚数の情緒―中学生からの全方位独学法
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4486014855/
484デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 15:36:21
数学の本はスレ違い
485デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 16:34:32
こういうときだけ反応が早いってのも悲しいな、しかし
486デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 19:19:08
>>481が事実だとして
>>460>>462の必死さは一体・・・
487デフォルトの名無しさん:2006/11/14(火) 20:05:30
>>481
やはりあれだけ本を買っても
何も作れなかったんだな
488デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 01:05:31
とりあえずこれは名著
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066193/
489481,456:2006/11/15(水) 04:47:38
ちょっと、なんで俺をいじめんの
ほんとに456以降の書き込み俺じゃないって
実際まだ、ろくな物つくれないのは事実
軍事衛星なんてそんなもん、どうやってアクセスするの
アクセスの仕方知ったって、軍事衛星がどういう風な制御で
動いてるか知らないし、それにあんな物、勝手にアクセスして制御したら
俺、国に怒られちゃうじゃん。
俺は、Cをある程度理解して、C++を少しは触れる程度の人間です
猫でもの本見ながらCで有る程度ウィンドウズのアプリの仕組みを知って
mfcってやつに挑戦しようとしてる程度の人間で、managed,unmanaged等
の知識も不完全極まりないです。
クラスの設計なんてとんでもない。mfcで何をpublicに何をprivateにするか
等も判別しかねる程度です。
だから、いじめないで。

490デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 07:27:32
>>489
かわいいな♥
491デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 07:31:10
>>488
俺には必要性がないな。センスいいから
492デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 09:57:31
>俺には必要性がないな。センスいいから

日本語やり直せ
493デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 12:01:30
>>489
偽者だといってくれ。

言ってる事が本当だったら、プログラムはあきらめて別なことをしたほうがいいと思う。
それだけ読んでそのレベルじゃ絶望的。
494デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 21:26:39
>>493
偽者だよw
495デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 22:36:52
トリップつければいろんな意味で解決するのに
496デフォルトの名無しさん:2006/11/15(水) 23:10:20
BinaryHack面白いな
4章から本当に書きたいこと書いたような気がするな。
6章から面白い7,8は知らないこともあって勉強になった
497デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 01:04:36
もっと詳しく
498デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 02:11:06
>>496
へまむしょ乙
499デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 20:52:25
全然必要ない知識のような気がしてならないんだよな >> BinaryHack

そんな事が出来ても、飯の種にはならんし。

正直、買うヤツがいる事自体が謎。
500デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 21:05:14
メシのタネとして読んでるわけじゃなかろう。
501デフォルトの名無しさん:2006/11/16(木) 23:46:59
>>499
適正ねえ〜
502デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 01:08:38
>>
4章のセキュリティプログラミングの項目は使えるだろう
これ全部見ると著者はどこを源流にHackと称している
テクニックを身につけているかも解るだろう。
突き詰めれば、メモリ遊びと信頼性をあげるための方法について
マニアックに書いてあるだけがそれでも役に立たないことないと
思うけどね。

Cでトレースする方法とか役に立つけどなぁ。JAVAとか温い言語書いて
どこでもいつでも同一に動きますって環境の人には関係ないだろうけどねぇ
503デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 01:22:34
うん関係ないもん!
べーっだ糞がうんたれてんじゃねーよ
504デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 02:28:31
JAVAとかCでポータビリティなコードがかけないやつの逃げ道だろ??
起動重いしJAVAとかきえてしまえばいいのに
505デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 02:52:07
>>504 お前が消えてしまえばいいのに
506デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 02:53:20
BinaryHack=お宅の自己満足本
507デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 10:00:31
このスレがここまで堕ちぶれたのも、テンプレのアフィリエイト云々でスレの乱立を荒らし同然に
いや、今更だな
508デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 10:16:12
>>502

そんなの、セキュリティ本なら「それを主眼にして過不足無く記載されているにような」他の良本があるんじゃねーの?
なんで、こんな本で読もうとするか、良くわからんよ。

しょせん、関係者の変なブログや口コミに騙されてるだけ。
509デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 21:23:13
> 「それを主眼にして過不足無く記載されているにような」他の良本があるんじゃねーの

その本紹介してよ
510デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 21:30:03
プログラムは仕様書を裏切らない
仕様書も決してプログラムを裏切らない
511デフォルトの名無しさん:2006/11/17(金) 23:48:28
プログラマは仕様書を裏切ります
512デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 00:09:31
>>510
それって俺のをパクってない?
513デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 00:16:24
ん?仕様書?

社長のドタマかち割って見て来い。
514デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 02:10:45
日本語で書いて欲しいです
515デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 02:39:57
仕様書が我々を裏切るのではない
我々が仕様書を信用できない、それだけだ
516デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 10:48:58
仕様書なんて実装してから書き直せばいいのさ
517デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 11:11:35
>>510
仕様書はプログラムを裏切らない
プログラムも仕様書も決して裏切ってはいけない
518デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 12:12:19
>>516
ドカターは底辺で頑張ってろ
519デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 14:32:10
否!断じて否!我々こそが仕様書なのである!
520デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 16:18:37
ソースが仕様書だ!!!!!!!!!!!!!!!
521デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 18:18:28
俺が法だ!
522デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 18:45:45
ほー
523デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 19:43:24
つまらん
おまえの話はつまらん
524デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 20:13:22
ソフトに仕様書なんていらないだろ
525デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 20:31:29
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
ソフトに仕様書なんていらないだろ 
526デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 20:57:52
この俺に逆らうな
527デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 21:10:58
× 仕様書を書く
○ 仕様書をでっち上げる
528デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 21:12:08
医師「決して逆らわず、本人の好きなようにさせてやってください。」
529デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 21:43:33
こ、これは仕様ですっ。後出しじゃんけんじゃありません。
530デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 22:34:05
動いているものが仕様書です
531デフォルトの名無しさん:2006/11/18(土) 22:56:11
当然だろ!
532デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 01:09:56
なぁなぁ
Linuxカーネル2.6解読室 (単行本)
これどうなの??
533デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 02:39:39
知ってるがオマエの態度が気に入らない
534デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 02:49:51
まだ働いていない高校2年生なんですが、
皆さんプログラマーとしての最初のレベルは
どのくらいのレベルで就職したのですか?
自分は今、Code Complete第2版@Aを熟読中なんですが、
このぐらいではまだまだですよね・・・・・
535デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:00:34
全くの未経験で就職する奴もいるが
536デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:07:11
>>534
そんなことより受験勉強しろよ
プログラムなんて入社3年ぐらいで辞めるんだから
537デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:16:59
>>536
自分慶應の付属校に在学しているので
受験勉強は・・・将来的には理工学部に進学予定です。
プログラムなんて入社3年ぐらいで辞めるんだから って
どういう意味なんでしょうか・・・
自分はこのままプログラミングを極めようと思って
いたのですが?
538デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 03:19:18
何故に推薦図書/必読書スレで進路相談をせにゃならん
539デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 04:01:08
>>537
だったらなおさら勉強しろよ。特に英語・数学。
プログラムを続けて行きたいとおもってるなら、
一通りの数学知識と一般的な英語読解力は最低限だぞ。

あと、プログラムで生きたいなら理工学部はやめておけ
経済学部にでも行って、まともな経済観念を養わないと
他人の奴隷でおわるぞ。


あと、534にまともに答えとくと
読んだ本より、書いたコードの方が重要。
ミニゲームでもなんでもいいからガリガリ書くべし。
自分が就職したのはOOを勉強してから3万行書いた前後ぐらいだった。
540デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 04:07:52
>>539
奇遇だな
俺も就職前、3万Stepぐらい書いた口だ
541デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 05:44:09
>>540
Stepってことは、COBOLか
お疲れさん
542デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 10:22:10
WINAPIやってもいいですか?
そっちの方が面白そうで・・・
543デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 11:41:33
なんでもいいから、たくさん書け
544デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 13:08:32
なぁなぁ
Linuxカーネル2.6解読室 (単行本)
これどうなの??
545デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 13:13:51
それからソースは読むのも大事だよね
546デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 14:58:15
ネットワークプログラミングをかじってみたいのですが、
どの本がいいですか?よろしく
547デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 17:37:54
>>541
COBOL?
C/C++でもstep換算するでしょ
548デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 17:49:06
>>547
時代遅れを揶揄してるだけだと思われw
549デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 19:10:02
>>537
後輩かもしんないキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

理工もいいが、情報技術系だけならSFCの環境情報も考えてみるといいよ。
理工行ける成績でSFC行くやつはあんまりいないだろうけどなw

完全にスレ違いスマソ
550デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 22:41:04
>>548
時代遅れ?メトリクスの本とか、開発規模の報告書とか、ステップで表現してるんだけど
行とステップは意味合いが違うでしょ
何故否定してるの?何が時代遅れなの?単位に遅れがあるっておかしい話だとおもうよ
計測の指標が時代遅れっていうこと?
そんな否定の仕方じゃ、疑問を呼ぶだけだよ
551デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 23:11:26
C言語プログラミング本の定石とかない?
入門書終わったところ
次は独習Cがいいかな
552デフォルトの名無しさん:2006/11/19(日) 23:42:26
ちなみに入門書っていうのはC言語のススメって本
553デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:29:42
定石ってのがアルゴリズム関係なのか広い意味での設計なのか、あいまいすぎてわからん。
入門書終わったなら、またわざわざ独習Cやる必要やることもないだろう。
基本的なアルゴリズム本か、メモリ関係の落とし穴を解説した本でも読んだらいんじゃないか
このへん
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774100900/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756136494/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894712369/
554デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:30:25
必要やることもないだろう

どんまい俺
555デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:34:17
>>553
下2冊はお勧めかな
あとCをより深く突っ込むならエキスパートCプログラミングがお勧め
さらにCを極めるんなら、Write Great Codeコードかな。メモリの動きについては理解しておかなきゃ。
556デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 01:59:15
やっぱ波風立たない推薦図書となると洋書/訳書になっちゃうのね
元々洋書の方がそろってるってのもあるだろうけど
557デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 02:57:05
訳書は別の意味で波風が立つけど
558デフォルトの名無しさん:2006/11/20(月) 12:48:32
名前がでたんで

Write Great Code 2巻の訳書が出るぞ
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-2023-0/4-8399-2023-0.shtml
559デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 02:18:45
>>558
その本って意味あるの?今のコンパイラの挙動と食い違うような
説明してて問題ないのかなぁ
560デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 12:59:31
Binary Hacksがもう手に入らねえええええええええ
561デフォルトの名無しさん:2006/11/21(火) 13:05:34
あ、売ってたわ
562デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 09:35:08
相当売れてるみたいだね
563デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 11:32:03
自演乙
564デフォルトの名無しさん:2006/11/22(水) 12:29:48
565デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 00:53:06
高いが売れてる。
見たい見たい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/443404575X
566デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 01:29:23
れびゅあーは変態どもか
567デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 03:33:22
VC++6 用として
「プログラミング実習 VC++ 入門編」 小林 健一郎
「Visual C++ (1), (2), (3)」 翔泳社 山本 信雄
が良著として推薦されていましたが、
VC++7 (VS .NET 2003)、VC++8 (VS .NET 2005) など VS .NET 開発環境に対応した
MFC 入門用の推薦図書はありますでしょうか?
568デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 07:01:09
>>567
>>3を見ろ!
569デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 07:07:43
>>568
> Visual C++(1)はじめてのWindowsプログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(2)はじめてのオブジェクト指向プログラミング 翔泳社
> ↓
> Visual C++(3)はじめてのMFCプログラミング 翔泳社

>>3 の入門段階 ↑ の部分に相当する部分で、
VS .NET 対応の推薦書は無いのか?って聞きたかったんだけど…
570デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 07:11:37
>>569
俺も>>3の本でMFCを勉強してるよ。
別にMFC勉強するのに、.NETに対応してる必要ないよ
571デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 08:49:53
(2003 && MFC && 入門用 && 推薦図書) の条件にあてはまる本は聞いたことがない。
(2005 && MFC && 入門用) の条件だと本自体が存在しないかも
572デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 10:38:57
バイナリハックなんて買う必要ないのに…。おまえら無駄遣いが好きだな。
573デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 11:14:11
>>570
d
コバケンさんあたりが .NET 対応の新しい入門書を書いてくれたらなぁ…
スレ違いになりますが、VC++6 の入門書を補完する VS 開発環境の使い方に関する
よい Webサイトはありますでしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 12:10:57
>>567
308 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 00:06:32
『プログラミングMicrosoft Visual C++ 2005 MFC編 』(12月25日発売予定)
これが最後のMFCの良書になるだろうな。
575デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 12:56:21
ゼロから学ぶVisual C++―MFCの基本がわかる!
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4822216934

これってどうなの?
兄弟本のAPIのが尼で大人気みたいだがけど
576デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 13:41:01
今からMFC始めるのかよ
577デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 17:56:13
>>576


別にいいんじゃね?
578デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 18:15:19
.NETが枯れるまではな
579デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 19:05:09
MFCはやって損は無い
怖いものがなくなる
580デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 19:35:32
>>579
君の顔、怖いよ・・・
581デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 21:28:03
文字コードを勉強したいです。
582デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 21:43:36
頑張れ。
583デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 22:15:21
>>581
どうぞご遠慮なく!
584デフォルトの名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:19
585デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 00:17:47
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4320120388/
これ以上の本は知らない
586デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 01:31:37
メモからリストしてみた。ただし、良著かどうかはまだ買ってないので分かりません。

日本語情報処理/文字コードハンドブック
図解でわかる文字コードのすべて―異体字・難漢字からハングル・梵字まで
文字コード「超」研究 ラトルズ
CJKV日中韓越情報処理 ケン ランディ

・ほら貝 文字コード問題を考える
http://www.horagai.com/www/moji/moji000.htm
・日本語漢字コードの変換 … C/C++言語によるCGI。
http://www-cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~naoki/CIPINTRO/CCGI/kanjicod.html
・漢字コードに関する資料
http://www.net.is.uec.ac.jp/~ueno/material/kanji/
・漢字コードについて
http://www.beta.or.jp/~oouchi/code/
・Unicode リンク集
http://www.ado.sig.or.jp/~ado/old/unicode/u-link.html
587デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 02:26:27
CJKV日中韓越情報処理 ケン ランディ
持ってるぞ。
いい枕になるぞ。
588デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 03:55:25
オライリーには、枕にもなる本ではなく、逆に本にもなる枕を作ってほしいと思う。
589デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 10:24:12
UFJニコスの商品券が5000円分ある。
これでなにか本でも買いたいわけだが、何が良いかお前ら俺に推薦しろ。
良い本だぞ!
得ろ本とか漫画とかはスルーな。
590デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 10:38:30
商品券で思い出したが、漏れは 9月末に ヨドバシ秋葉で
プロバイダキャンペーンでゲットした 商品券 5000円 と ポイント 約1000円を使って
17,300 - 5,000 - 1,000 = 11,300 で購入できるチャンスを逃すと、
今後多分買う機会は無いだろうという予感がしたので、思い切って リアフォ91 を買った。
良い買い物だった。満足している。スレ違いスマソ。

ところで本代への 5,000円は平気で出費するのに、
周辺機器とか服代への 5,000〜10,000円の出費には躊躇するんだよな…
591デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:47:11
>>590
日本語が下手なのか、句読点の使いどころが下手なのか?
592デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 11:51:13
これ日本語に見えるけどコーディング規則に沿ってるよねw
空白を入れる場所なんて普段のソースが透けて見えそうだ
593デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 12:46:40
リアフォ91ってなんすか?
594デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:57:10
>>593
http://www.vshopu.com/TP_realforce91/index.html

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162803840/
595デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 13:59:07
キーボードなら、仕事で使ってるPFUのプロフェッショナルが俺のベスト。
596デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 14:01:11
ロジテックでいいよ
597デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 14:12:02
漏れのは日本語版より3割安く買えたサンワサプライ製の英語版USBキーボードだ。
598デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:36:35
HHKのプロフェッショナル版は最高だな
煩わしい十字キーが無いところがマニア心をくすぐってくれる
599デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:26
Binary Hacks買いたい
600デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 18:58:17
バナナ吐く の話はもういいよ
601デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 19:08:10
このスレ見てたら Binary Hacks 欲しくなってきた。
602デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 19:25:57
>>593
リアルなアホの略
603デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 20:41:21
バカばっか
604デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 22:45:48
ぽかぽっか
605デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 22:51:03
あんまりばかなこといってるとホカ弁口に突っ込むぞ
606デフォルトの名無しさん:2006/11/25(土) 23:39:49
だまれお姉さま
607デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 03:20:40
あんまりばかなこといってるとアソコに突っ込むぞ
608デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 06:17:35
>>576
意味が分からない。
別にこれからMFCがなくなるわけじゃないんでしょ?
609デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 07:20:47
無くなる
610デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 09:29:55
MFCの狂気のソースコードは体験しておくべき
611デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 10:40:34
ガクブル
612デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 11:21:33
寧ろ、APIから始めてる俺はどうなるのか……
613デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 12:06:57
kamiの一歩手前の存在かも知れんな
614デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 12:35:26
MFCがなくなるっつってもこれから10年は持つっしょ。
今から始めても十分元は取れる。と自分に言い聞かせてがんばれ
615デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 13:37:11
Java 並行処理プログラミング
−その「基盤」と「最新API」を極める−

という新刊を見つけた。Javaはマルチスレッドの本が久しく出ていなかったが、
これはよさそうだぞ。
616デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 13:39:29
レポよろ
617デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 14:25:23
これの訳本だよ。
おもしろいよ。著者名ラインナップをみれば分かると思うけど。
amazon.comでも軒並五つ星。

Java Concurrency in Practice
http://www.amazon.com/Java-Concurrency-Practice-Brian-Goetz/dp/0321349601/
618デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 16:15:10
最近,Java/C#のgenericsやLispを学んでいて,抽象的な理論に興味を持ちました。
興味を持ったキーワードは
・generics
・erasure
・covariance, contravariance
・型推論
・lexical closure
・参照カウンタ方式,マーク・スイープ方式
のあたりです。

これらの多少抽象的な概念・理論が説明されている日本語の文献がありましたら教えてください。
619デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 16:26:55
型理論を最初から読むのは辛いと思うので、この辺から読み始めるのでどうなのよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4000050060/

GCはこれが定番だけど、英語。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0471941484/
620デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 19:10:19
>>619
アマゾン出すんなら、アフィ掲載してやれよ…。
みんな頑張ってるんだからさ。
621デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:03:05
アフィリエイトなんて余計。ただ情報だけをシンプルに!
622デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 20:14:25
アフェったらみんなに叩かれるだろ
623デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 22:17:23
amazonのアフィって、載せるページの審査なかった?
2chに載せていいのだろうか。
624618:2006/11/27(月) 07:48:16
>>619
ありがとうございました。

前者の本は,実は6年くらい前に知人に勧められて購入したものの,当時はよく分からず
押し入れの奥の方にしまっていたことを思い出しました。
引っ張り出して見てみることにします。

クロージャとかの概念は,みんな関数型言語の習得を通して学んでいるのでしょうかね。

GCの本は高いですが,定番書とあれば買わないわけにはいけませんね。
625デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 08:35:22
関数がファーストクラスのオブジェクトとして扱えないと、
クロージャは出てこないからねえ。昔は関数型言語だけだった。
そもそもlambda calculusの自由変数が元になっているし。
626デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 10:52:44
>>618
自分そこまでコアな勉強してないんですけど、
下記の本の第6章が丸ごと、ジェネリックについて書かれてます(40ページ弱)

プログラミング Microsoft Visual C# 2005 言語編
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891005173/
627デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 11:02:19
お願いだからアフィつけてよ。。。

最近上がりがすくなくてさ…。
628デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 19:43:55
>>627
お前だれだよwwwwwwwwwww
629デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 23:06:22
>>626
そういえば、オライリーのプログラミングC#を買ったまま積読になってたな。
今思いだした。
630デフォルトの名無しさん:2006/11/27(月) 23:49:15
おライリーの動物の絵は何かのこだわりですか?
631デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 00:09:36
筆者の好物だよ
632デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:03:56
>>630
食べたい動物を書いてもらうのが原則ですよ
633デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:29:18
>>629
あれはジェネリックについては全くといって良いほど説明がされてないな。
同社の「はじめてのC#」は一章丸々割いてたみたいだが。
634デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:33:04
635デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:33:52
それはアニマルシリーズとは別シリーズです
636デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:38:42
>>635
筆者の好物ですよ。ヲッスヲッス
637デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 01:55:51
ウホッ
638デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 02:42:02
>>634
それ、伊藤さんの趣味だよ
639デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 04:23:48
>>634 の右端の力士は茶髪?
640デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 14:14:49
アメリカ人から見たら、日本人も動物なんだよ。
641デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 14:41:36
yellow monkey?
642デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 15:18:47
>>640
毛唐の方がアニモーっぽいよ。
643デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 20:02:09
つまんねー
自己満足レベルのネタ書くなよ
644デフォルトの名無しさん:2006/11/28(火) 20:33:59
どのへんが「推薦図書/必読書のためのスレッド」???
645デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 05:20:28
>>644
セキュリティウォーリアの評価はわりかし高い。
646デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 11:41:43
表紙の絵に関しては、本の一番後ろのほうで解説が加えられていて、なんとなく関連付けていたような気がする。
でもまったく関係なさそうなものも多い。有名なリャマ本とかカニ本とか。
647デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 12:45:01
>>646
オライリー一般には表紙の動物についての説明こそあれ、内容との関連付けなんて無いぞ。
648デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 13:16:26
無理やりこじつけているものは確かにあることはある
かなり無理やりだが
649デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:08:02
柴田望洋の明解C言語って本を渡されたが
これ演習の答えがないんだな…
650デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:13:37
VC++でWindowsアプリ作る場合は
前提としてC/C++覚えといた方がいいの?
VCの参考書から買ったらマズい?
651デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:17:09
C/C++を知らずにVC++を覚えるのはよくないことだとよく言われてる気がします。
VC++とプログラミング言語は別物なので、それぞれ別々に覚えるのが正しいような気がします。
言語を覚えたくないのであれば、VBにしたほうが良いかも。VBも言語といえば言語なのかもしれませんが・・・
652デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:18:47
リチャードスティーブンスのネットワークプログラミングvol1をマジ読みしてるんだけど、
実はかなり面白い。筋書きのないドラマといった感じ。
653デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:19:53
>>651
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
654デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:27:08
>>650
ライブラリに何を使うにせよ、C++の知識は必須でしょうね。
本を買っても言語仕様から自明のことなんか書いて無いですし。
>>651はやたら憶測口調だけど、大体そんな感じですよ。
急がば回ってください。
655デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:32:42
>>651,654
やっぱりそうなのか…
『新 これならわかるC++』ってのが読みやすそうだからこれからやってみる。
ありがd。
656デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:42:36
なぜ>>653が氏ね死ね言ってるのかわからん。
VB信者だったりして。。。?!

>>655
出来ることならCからやった方がいいんでない?
657デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:44:20
>>655
つか、他にできる言語があるかどうかでだいぶ変わるよ。
658デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:54:26
>>657
cからですか…
先はずいぶん遠いようで挫折しそう…

hspとphpが少し出来るくらい。
二年ほど前にcの入門書をswitch case{}までやって挫折したくらい。
659デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 18:58:05
構造文なんてどの言語でも大体同じだとおもうよ。
急ぐなら回るしかないのだが。
660デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:03:13
この際もう回らないでHSPで済ますという道もあるぞw
661デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:17:07
とりあえず『猫でもわかるC言語プログラミング』が読みやすそうなのでそれにします。
これ以上回る道があればorz
コンソール嫌いだもん(´・ω・`)
662デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:26:04
C>Win32(10日でわかる)>C++(プログラミング学習シリーズ)>MFC(プログラミング学習シリーズ>VC6付属のアスキー出版VisualC++6.0プログラミング入門)で行ったよ自分は。
Win32は特にCやC++とは別物を感じるし、話のメインがAPIにくるし、Win32はHelloWorldレベルではクラスは使わない。
ただし、CとC++ではあちこちに違う部分が散在していて、
例えば、よく見る例ではCでは関数の頭に変数宣言しなければいけないが、C++ではそんなことはないとか。
Win32>C++の部分であやふやになる時期が存在した。
その点C++を先にやったほうが良いのかもしれない。
Win32を10日でわかるで、HINSTANCE、HWND、リソースIDの共有、WndProcの共有、ウィンドウクラスネームの共有なんかをいろいろ共有はずしたりして、これらの意味が分かってきたら、
猫でもわかるで、色々作ってみると良いと思うよ。
MFCはC++をフルに使いまわしてる。
VC6付属のアスキー出版VisualC++6.0プログラミング入門は結構深いところまで言及していて難しい項もあって、MFCの第一段階の仕上げには良い。
苦しんだのは#includeの順番と、やはり関数の参照と、=の参照と代入の違いかな、後ろ2つは理解確認にデバッガオンパレード。
やはり、難しいと感じる部分はそういうベースの部分に帰ってくる部分はあるな、それがCが難しいと言われる所以か。
また、C++もSTLとか関数ポインタとか_cdecl_stdcall_thiscall_fastcallなどのスタックの破棄の手順など、Cとは違った意味で、奥の深い部分があるな(MFCで出自のソースをたどるとそれにめぐりあう)
とにかく無理に急ごうとはせず、作るものによって、Win32アプリが向く場合もあるし、MFCが向く場合もある、それくらいのつもりでやってみればよいんじゃないかと。
663デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:30:23
>>658
べつにC++からやったって問題ないよ。
664デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:31:36
>>661
つーかさ。まずは.NETから入ったほうがいいよ。
あなた飽きっぽそうだし。

C#からはじめれば、GUIは手軽に扱えるし、C/C++にも通じるものがあると思うよ。
665デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 19:39:15
>>661
おまえ、タイトルに騙されてるぞ。
666662:2006/11/29(水) 19:53:21
それとMFCやると非常に楽できるというのは始め聞いてて、
VC++やり始め当初にMFC本見てみたが、ちんぷんかんぷん。
いきなりMFCやって使いこなせたら多分天才だと思う。
もしかしたら、JAVAや.NETやってれば、入りやすいかもしれないけど、
win32知らないといざって時、ゴリ押しでゴリゴリ書けないと思う、
MFCは基本的にハードコーディングは禁止だけど。
それと、JAVAや.NETとは参照の意味がかなり違うしね、これらはラッピングしてくれてるけど、VCはネイティブCだから。
それと、
>665の言うように、猫はそれほど簡単じゃない、特にネット上からやる場合。書いてあることだけじゃできない。
けれど、バリエーション豊富で非常に役に立つ。
繰り返しになるけど、
>HINSTANCE、HWND、リソースIDの共有、WndProcの共有、ウィンドウクラスネームの共有なんかをいろいろ共有はずしたりして、これらの意味が分かってきたら
でいい、VCのHELLOWORLDはじっくり煮込んでやるもんだと思う、他と違って、ちょっと変えると色々あちこちにワナがあるからね、サッと流すタグイのもんじゃないよ。
VCのHELLOWORLDは色々詰まってて、そのあらゆるものの意味を充分吟味してから進むのが良い。
667デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:01:55
うぅぅぅ
とりあえず両方買って手元にあるからやりやすそうなのからやる。
これで挫折しなかったら難しそうなの挑戦する。
挫折したらVBかC#。
それも挫折したらHSPでいいや(´・ω・`)
668デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:02:20
猫でも〜は難しいんじゃない。判りにくいんだ。

>>666
ちょっと落ち着け。気持ちはわかるが書きたいことを整理しろw
669デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:02:58
>>667
んでさ、何が作りたいの?
670デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:03:14
> 猫はそれほど簡単じゃない・・・ けれど、バリエーション豊富で非常に役に立つ。

それは「猫でもわかるなんとか」ってシリーズを全部買えっていみかー。
671666:2006/11/29(水) 20:19:44
>>667
10日でわかるにしとくといいよ。
HINSTANCE、HWND・・、C〜とこの先ハンドルがいくつもでてくるが、
その意味あいがよくわかる。
VCやるにあたってハンドルの概念をしっかり押さえておくのは間違いなく重要だよ。
「ハンドル違いですれ違い」で悩むことはこれから先往々にしてあるだろうから。
672デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:19:49
>>669
自分用の日記ツールとランチャーが目標かな。
HSPで出来ないことも無いが、新しい言語に挑戦したくて。
あとLunaで3Dなゲーム。
673デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 20:25:56
C言語についてすべて書いてある本がお得だぞ。
K&Rでググルとすぐ出てくるよ。
Cについてはこれで必要十分。
674デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 21:09:42
>>672
やっぱC#にしときなよ。
NET Frameworkに慣れたらそんなの簡単に作れる。DirectXだって比較的手軽に使える。
不満があるところはカリカリチューニング出来るしさ。

C/C++の概念をある程度カバーできるのも魅力的だし。
675デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 22:21:23
猫のサイトはいつのまにかC#始めたんだ。
すごい更新スピードだな
676デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 22:34:09
>>672
俺も C# を推す
決して、馬鹿にしてるわけではない。
C# も極めようとしたら、相当深いと思うぞ
677デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 22:37:36
C#の#は、++を重ねた状態をイメージしている。
つまり、C#はC++の思想け継承しつつも、膨れ上がった雑多なイメージをコンパクトに収めようという意味が込められている。



と、勝手に思っている。俺は。
678デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 22:37:34
Amazon.co.jp: 猫でもわかるキャッツアイ 木更津キャッツアイワールドシリーズ ナビゲートDVD: DVD: 岡田准一,櫻井翔,酒井若菜,岡田義徳,佐藤隆太,塚本高史,阿部サダヲ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000GTLQEY

ギコ猫でもわかるファミコンプログラミング
http://gikofami.fc2web.com/
679デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 22:38:52
>>677-678のタイムスタンプが逆転している
680デフォルトの名無しさん:2006/11/29(水) 23:13:59
今度Javaベンキョしたいんですが、
新しいので何かいいのありますか?^^;
681デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 00:42:14
オブジェクトファイル .o とか そのアーカイブファイル .a の構造についての
本ありませんか?バイナリレベルの構造というか、binutils の扱ってるレイヤの構造というか、そのあたりの本なのですが
682デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 02:09:51
C#厨が増えたもんだな
683デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 02:30:44
>>677
それはお前じゃなくて、言語設計者のヘジが言った事だと思うぞ。
684デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 03:22:22
音階従って、C → Dへの繋ぎ……

と提案してみる。



すると、Dのβ版はD♭か?
685デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 04:31:13
『高橋麻奈のやさいい〜シリーズ』ってあるけど、高橋麻奈って何者?
一切、プロフィールが謎だよね?
架空の人物?
686デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 05:01:22
>>684
それってC♯と何が違うんだ?
687デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 07:40:06
688デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 09:29:44
>>685
謎になんかなってない
東大卒で、大学講師やってたとか
本のプロフィール欄に書いてあるだろ
689デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 11:26:02
うわさ話はマ板でやってね(ハート
690デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 11:27:39
>>681
Linkers & Loaders
691デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:14:50
>>688
大学講師なんて一言も書いてねーよ。嘘書くな。
出版社からテクニカルライターとして独立だろうが。
692デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 15:28:50
■1971年東京都に生まれる。
■1993年大学4年目、人生に七転八倒。資格をとろうと1年の修行を始める。
■1994年大学5年目。某国家試験は通るも、こちらも厳しい就職難...。
■1995年3月 卒業の春。学術書出版社に就職。
■1994年10月〜1995年9月 会社の後、会計実務の補習所へ通う。
■1995年9月〜1998年12月 編集部で理工学教科書づくりの毎日。
■1999年1月独立。ライター業をはじめる。
693デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 20:24:22
>>691
・・・・
694デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:03:07
高橋麻奈プロフィール

■1971年東京都に生まれる。
■1993年大学4年目、人生に七転八倒。資格をとろうと1年の修行を始める。
■1994年大学5年目。某国家試験は通るも、こちらも厳しい就職難...。
■1995年3月 卒業の春。学術書出版社に就職。
■1994年10月〜1995年9月 会社の後、会計実務の補習所へ通う。
■1995年9月〜1998年12月 編集部で理工学教科書づくりの毎日。
■1999年1月独立。ライター業をはじめる。
■20001年9月11日 時東ぁみとしてデビュー。
695デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:29:51
そいつあすげーや
696デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:32:50
>>694
ソースは?
697デフォルトの名無しさん:2006/11/30(木) 23:35:26
高橋真麻プロフィール

■ プロフィール
* 生年月日 1981年10月9日
* 出身地 東京都
* 出身大学 東京女子大学
* 血液型 O型
* 身長 162cm
* 父親は俳優の高橋英樹。

■ レギュラー
* FNNスーパーニュースWEEKEND(土曜日)
* 2005年1月から、「めざにゅ〜」(木曜日と金曜日)

■ 主な出演番組
* 晴れたらイイねッ!
* 27時間テレビ
* めざましテレビ
* う!ウマいんです。
698デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 01:43:18
夜食にラーメン作ってって頼んだのに、うどん作ってきやがったから
ひっくり返してやった。今、おかん泣いてる。ざまぁw
699デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 06:17:06
>>698
それアマゾンで売ってる?
700デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 06:26:29
>>698
藻前は姦国ラーメンでも食ってろ
701デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 07:47:16
>>694
20001年っておい
702デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 18:05:50
>>698

これ書いたのも、おまえ?w

ttp://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1162269052/228

228 名前: 名無しさん@入浴中 投稿日: 2006/12/01(金) 01:48:44 ID:gAzMH2l50
夜食にラーメン作ってって頼んだのに、うどん作ってきやがったから
ひっくり返してやった。今、おかん泣いてる。ざまぁw
703デフォルトの名無しさん:2006/12/01(金) 22:25:27
RPCプログラミングについて良い本ないかしら?
スティーブンスのvol2くらいかな?
704デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 01:23:07
>>702
おまえ千姫に通ってたのか。
(・∀・)エロイな
705デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 04:38:01
>>704
お前も?w
意外と池袋で交通の便がいいし、
安いし、通っている奴多いのか?w
706デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 11:03:29
>>703
ナットシェル
707デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 11:25:18
in a nut shell
(最初のさわりの部分、導入部分という意味
木の実の殻の中にあるくらいちょっとということ。)
708デフォルトの名無しさん:2006/12/02(土) 14:36:14
なんで、PART32の方が先に1000行ってるの?


Excel VBAのための良書ってないですかね?
amazonで見ても、けっこう出ているみたいですが。
対象は、プログラム初心者です。
709デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 02:58:27
JavaScriptでオススメの書籍を教えてください。
710デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 03:05:25
WScriptの本なら何でも
711デフォルトの名無しさん:2006/12/03(日) 22:25:40
>>709
サイの本
712デフォルトの名無しさん:2006/12/04(月) 22:59:56
サイはやめなさい
713デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 00:01:02
>>709
マサイのでっかいマラ本がお勧め
714デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 21:01:58
グループウェア買ってくれないビンボー会社なので
なんちゃってグループウェアを自分で作ろうと
思ってるんだけど開発言語C#でなんか良い本教えてクリ。

715デフォルトの名無しさん:2006/12/05(火) 21:20:51
Javaのオープンソースのグループウェア使え。
716デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 01:20:42
サーブレットプログラミングについて良い本ないかなぁ?
オライリーくらいかなぁ
717デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 20:29:10
unixコマンドリファレンスとシェルスクリプトガイドみたいなのを見たら、
色んな所が出してるのね。技評、ナツメ、翔泳、SB、おまけにASCII。

どれも同じようなら、(多分頭三つから)丈夫そうで安くて見やすいのを
適当に選ぶつもりだけど、何か見落としがちな注意とかあります?
正直、進歩が無いから古本でも済む今更な分野だろうなぁー、とは思う。
718デフォルトの名無しさん:2006/12/06(水) 23:38:13
>>717
ナツメが入って、秀和はスルーかw
719デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 10:18:32
>>717
自分の使っているUNIXに合わせる流儀と、
少々UNIX違いでも内容のいい本を買う流儀とどっちにしたいのだ?
前者ならUNIXは何を使っているか言わないと。
720デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 10:22:57
便乗だが、ここ見てる人の多くにとって為になるのは後者だろうね
721デフォルトの名無しさん:2006/12/07(木) 10:52:43
UNIX板でやれよ
722デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 01:36:49
Linuxプログラミング−例題で学ぶUNIXプログラミング環境のすべて
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797327014/
UNIXプログラミング環境
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4871483517/

とりあえずこんなところか。プログラミング板としては。
後者はUNIXじゃない人も、UNIX由来のツールの勉強にいいかも。YACCとか。
723デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 02:41:51
724デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 09:23:01
書名さえ書かずリンク貼るアホ
725デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 09:56:25
ASINを見れば、その必要もないことがわかる
726デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 13:41:23
>>724
書名(プ
727デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 19:39:17
書名て

いつからここは本以外も以下略
728デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 21:48:21
唐突にComputability, Complexity, and Languages (Martin Davis)を薦めておく。
「計算理論の基礎」が意味不明だった(おそらくほぼすべての)凡人に。
高いけどね
729デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 22:36:55
JavaのNew I/Oについて詳しく書いてある書籍はある?
730デフォルトの名無しさん:2006/12/08(金) 23:19:51
しつもんです
ケント・ベックのSmalltalkベストプラクティス・パターン
ってSmalltalkを知らないと役に立たないのでしょうか?
731デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 01:02:54
>>729
Sunのドキュメントがいいと思う。java.sun.comいってみて。
732デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 01:04:16
>>730
いまやSmalltalkに似ている言語はObjective-Cくらいだから、
自分でそれ判断できない人には辛いかもね。
733デフォルトの名無しさん:2006/12/09(土) 22:13:07
いまどき大学以外でsumo-ruto-kuなんて使うの?
734デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 05:56:28
基本情報技術者試験を受けたのでそのスレにいたのですが、
>>1の推薦図書のアフィサイトリンクが同じように貼られていてテンプレからはずそうという動きがあるのですが、
執拗にテンプレかもしくは一桁レス番号に貼られます。
このスレ的にも推薦図書は思いっきり不適切ではないですか?

735デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 07:28:40
>>734
アフィだってわかってるなら踏まなきゃいいだけでしょ?
736デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 09:23:55
このスレ削除依頼でてるんだけど
削除人が消さないから
737デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 12:22:26
>>732
いや。Objective-Cに頼らんでもSmalltalkはまだ十分現役で、今もアップデートされているから…。

* 本家(XEROX Smalltalk-80)の純正(?)処理系の末裔はこれら。
http://smalltalk.cincom.jp/scripts/smalltalk.dll/index.ssp
http://squeakland.jp/

* 他にも委員会、企業やファンが作った標準(?)、亜種がいろいろ。
http://www.smalltalk.org/versions


>>730
コード例を読むのにSmalltalkがどんなものかを知っておいたほうがよいけれど、
本文だけ読んで、コード例は無視するという手もある。でも、Smalltalkの文法は
これ以上はないってくらいシンプルなので他の言語を使えているなら、その気になればすぐ。

ちなみにJava版もあるのでどうしてもSmalltalkは苦手…という場合はこちらを。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0130850861
ttp://www.alles.or.jp/~torutk/oojava/maneuver/2001/style/essentialJavaStyle.html
738デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 13:15:03
Smalltalkならこれも
Squeakでマターリ語りましょうや
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1131349633/
739デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 14:09:30
>>734
ガキは歯磨いて寝なさい。
740デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 16:56:21
>>735,739
お、想定外の反応w;;
物凄い勢いで執拗に貼ってくるもんだから、あっちではいたちごっこでした。
まあここはスレの勢いが無いから静観してるんでしょうけど。
741デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 17:23:44
アフィなんて気にならんだろ。
742デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 17:34:01
スレ違い
743デフォルトの名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:56
俺の使っている専ブラは、amazonのアフィは自動で外すし…
744デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 11:17:02
>>743
あなたが踏むかどうかを問題にしてるわけじゃないよ
745デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 12:49:20
いいから巣に帰れよ厨房
746デフォルトの名無しさん:2006/12/11(月) 18:49:11
ここまで誰にも通じない電波問題提起も珍しいな
747デフォルトの名無しさん:2006/12/12(火) 00:31:00
↑電波
748デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 10:14:30
>>1の推薦図書ってリンクいらなくね?
次からテンプレから外そう!
749デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 11:56:24
↑しつけぇよクソガキ
推薦図書だけじゃなくてその他のリンクも全部外れてたんだが
新スレが立たなかったので4月に立ったこのスレを一時的に再利用してるだけって話。
バカは情報処理スレに帰れ。
750デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:43:08
お前がしつけえよ
734はもうすでにいねえよ
751デフォルトの名無しさん:2006/12/13(水) 23:56:29
>>750
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
752デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:03:28
>>750
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
753デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 00:42:43
ちゃんと自分で拭けよ
754デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 08:31:48
>>751-752
お前らなに吐いてるんだよ。
すれ違いもほどほどにしろよ。
755デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 13:03:39
754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
>>751-752
お前らなに吐いてるんだよ。
すれ違いもほどほどにしろよ。
756デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 14:33:11
755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
 754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
 >>751-752
 お前らなに吐いてるんだよ。
 すれ違いもほどほどにしろよ。
757デフォルトの名無しさん:2006/12/14(木) 14:51:46
756 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 14:33:11
755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
 754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
 >>751-752
 お前らなに吐いてるんだよ。
 すれ違いもほどほどにしろよ。
758デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:53:19
757デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 14:51:46
756 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 14:33:11
 755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
  754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
  >>751-752
  お前らなに吐いてるんだよ。
  すれ違いもほどほどにしろよ。
759デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 00:57:27
758 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 00:53:19
757デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 14:51:46
756 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 14:33:11
 755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
  754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
  >>751-752
  お前らなに吐いてるんだよ。
  すれ違いもほどほどにしろよ。
760デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 03:27:34
759 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/12/15(金) 00:57:27
758 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 00:53:19
757デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 14:51:46
756 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 14:33:11
 755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
  754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
  >>751-752
  お前らなに吐いてるんだよ。
  すれ違いもほどほどにしろよ。
761デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 03:53:08
760 名前:デフォルトの名無しさん[これは、なんのあそびだ?] 投稿日:2006/12/15(金) 03:27:34
759 名前:デフォルトの名無しさん 本日のレス 投稿日:2006/12/15(金) 00:57:27
758 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 00:53:19
757デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 14:51:46
756 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 14:33:11
 755デフォルトの名無しさんsage2006/12/14(木) 13:03:39
  754 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 08:31:48
  >>751-752
  お前らなに吐いてるんだよ。
  すれ違いもほどほどにしろよ。
762734:2006/12/15(金) 06:47:20
荒れてますね^^;
763デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 09:42:29
ネスト 深すぎ
764デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:31:39
>761
インリンオブジョイトイって・・・なんのこっちゃ。
765デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 14:37:02
インキン
766デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:03
C言語関連で time.h など stdio.h 以外のヘッダーの
使い方に関する事が書いてある書籍を探してるのですがご存じないでしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2006/12/15(金) 23:52:21
てめぇで探せ
768デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 01:14:33
>>766
原典
769デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 14:13:44
>766
man 3 time
770デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 20:30:52
役にたたねえスレだな( ´,_ゝ`)
わかんねーならカキコすんな欲求不満の暇人ども( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
771デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 21:05:52
犬に論語を読ませる方法まではさすがに知らないよ
772デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:44:13
>>770
役にたたねえスレだな( ´,_ゝ`)
わかんねーならカキコすんな欲求不満の暇人( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
773デフォルトの名無しさん:2006/12/16(土) 23:55:10
人を利用することしか考えてないドキュソは氏んだほうがいいと思うぞ。
774デフォルトの名無しさん:2006/12/17(日) 03:21:03
>>766=>>770
これは酷いw
775766:2006/12/17(日) 23:27:59
自分の書き込みじゃないです、一応。
776デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 13:11:30
カーニハンのプログラミング言語C、ブクオフで100円で売ってた
777デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 13:28:52
カーニクリームコロッケ
778デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 13:47:36
ハンニバル・レクター
779デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 14:03:25
>>776
今時、そんな本買う人いないからだろうね。
780デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 18:52:04
>>776
まじか。今時そんな掘り出しものがブクオフにあるとは。
久しぶりに行ってみっかな。
781デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 19:12:52
>>780
ゴミがゴミを買うっていう趣向のギャグか?
782デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 19:49:48
「カーニハンの」って、K&Rてことか
まあ、古いからじゃ麻衣か

>>780
ブコフたまに良いのがあるけど、
ちょっと汚い or 一律半額(内容善し悪し問わず) or よっぽど売れない\100
しかない気がする。
783デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 20:30:34
つーか、持ってないのかよ?K&R
784デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 20:43:36
>>783
今時そんなクズ本買う奴いねーよw
785デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 21:20:48
>>783
Cを勉強し始めのころ買ったが、わけわかめだったので
売っぱらっちまった。
786デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 21:35:11
K&Rはだいたいの奴にとって2〜3冊目に選ばれるレベル
1冊目からだと挫折する
787デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 22:44:14
屑は買わないからな
788デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:29:50
他の言語の経験があれば、K&Rでもいけるだろ?
BASIC、アセンブラ、COBOLをやってて、
Cの最初の本はK&Rだったけど、フツーにおぼえられた。
789デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:32:43
以上、餓鬼の自作自演でした。
790デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:40:46
>>788はおっさんだろ
791デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 23:53:56
K&Rって、詳しくもなく、分かりやすくもないのに、何故欲しがるの?
792デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 00:07:45
別に欲しがってない
嫌がってるのが多いだけ
793デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:23:17
K&Rは難しくて大半が付いていけなくて糞本扱いだからなあ.
まあ、実際にはK&Rが難しいというよりは職業プログラマの大半が無能(ry
794デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:27:51
自分にとってわかりにくい → 糞本

それが2ちゃんクオリティ
795デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 01:53:06
K&R そのもののせいじゃなくて石田センセの訳が(ry
796デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 02:05:55
最新の版だと結構修正されてるよ、ネットで公開されてるとこ含めて
いや全部修正しろって話ですが。
797デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 05:34:42
いちおー名著て言われてるもんは手元に置くor目ぇ通しておこうかなて思う貧乏根性が自分にはあるな
それが合えばベストだし、まーリファレンス程度に。
798デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 05:57:15
>>796
あの訳は駄目なソースと一緒。多少手を加えたところでよくなるわけでもない。
新訳が出ないのはなんかのしがらみでもあるのかね。
799デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 09:52:29
うちの大学はプログラミングの講義が第1から第4まであるけど、
入門レベルの第1の教科書がK&Rで、第2がSICPだ。
800デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 10:12:26
うちの大学の図書館ははじめて読むシリーズはPentiumしかないけど
いまどきシリーズは全部そろってる
801デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 13:09:01
なぜK&R がこんなに話題になるのか
の自分の解釈は
K&R しか存在しない期間が永かった
です。
802デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 13:34:52
このスレのレベルが伺えるw
803デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:01:14
× 伺
○ 窺
804デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 18:57:12
K&Rは答えを教えるんじゃなくて自己解決を教える本
古いとか訳がどうとか表面的なことはどうでもいい。
805デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:13:26
たぶん>799と同じ大学だw
>799の書き方だと頭よさげだが、実際は表面なぞってるだけじゃんw
806デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 19:30:35
K&RはUNIXシステムプログラミングの流儀を述べた本である。
現実は冗長、理不尽な仕様、馬鹿ばっかの中で仕事をせにゃならんが
俺は土方作業員じゃない、高潔なハッカーでいたいのだという願望の表現が
K&R崇拝なのである。現実に耐えるための心の支え、宗教なのである。
807デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:11:24
>>806
笑い男おつ
808デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:25:05
俺もたぶん >>799 >>805 と同じ学科だ。

第1は2クラスあるけど、俺が教わった方の先生は結構マニアック
なことをさらっとしゃべってたよ。話し方がアレなので気がついた奴
は少ないみたいだったけど。Cの講義を担当してるけど実は関数型
言語が得意みたいだ。
809デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:51:44
>>806
ぜんぜん「Unixシステムプログラミング」じゃないだろ。
810デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 21:52:45
K&Rは宗教?
811デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 22:01:19
Hello, World
812801:2006/12/21(木) 22:51:18
なんだ学生さんばかりか。
自分は職歴25年overの職業PGだが、
老婆心ながら学生さん達に助言しておこう。
無視して頂いて結構だが。
「K&Rなんぞ読まなくても良い。
あの本はそれが必要とならなくなってから読むと面白い本なのだ」
813デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 02:47:10
東大生
814デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 15:45:11
やさしいJavaを終わらせて、付属の問題も一通りこなしたのですが、
このようなプログラムを組め といったような問題集的な本はあるのでしょうか?
815デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 16:46:47
宿題スレの問題でも解いてれば?
816デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 17:05:13
>>812
自分の糞でも食って氏んでろ。

学生代表
817デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 17:37:52
三流大学生が学生代表だなんて笑わせるw
学生は宿題でもやってなさい
818デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 18:01:20
代表という発想がいかにも学生だよね

力入れた所とは全然別の所で色々透けて見えるから
青いレスって素敵さ
819デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 18:10:12
以上、学生代表

かやま ひろし
820デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 18:15:30
千葉!!
821デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 20:24:01
VisualBasic6.0の良書ってある?まぁ手にはいるかどうかは別として。
後輩の育成用に使いたいんだけど。。。正直Windows系のプログラミン
グ本はあまり読んだことねぇからわかんね、、、
822デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 22:54:41
…こんな先輩に育成される後輩カワイソス。
823デフォルトの名無しさん:2006/12/22(金) 23:32:52
>>816
学生が偉そうなことほざくなよw
親のスネカジリのくせにww
824デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 03:30:58
>>814
あるよ。
825デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 04:16:52
814へ。
ROMった?
いろんなところにでているでしょ?
その質問。
826デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 14:32:12
>>823
学生くらいしか言わないイタイ台詞だから、ある意味自然。
827デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 14:41:08
>>823は子供のときから自分の力で生きてきた立派な人です
828デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 14:42:30
学生はバイトしろ。
インターネットなんて10年早い。
829デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 15:01:27
>>828
発作か!
830デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 15:54:56
切り返しも幼稚だからわかりやすいよね。
831デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 16:12:42
幼稚な煽りあいだこと
いい加減、スレ違いに気付いてよ
832デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 16:21:12
そんな調停者気取りのうんこレスでageないでよ
833デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 18:22:07
金の亡者マナがまた本を出す。
もうやめろ。
834デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 18:50:56
できることが多いのがよくて、少ないのが悪いってわけじゃないの。
自分ができることを一生懸命にやればいい。
835デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 20:38:11
>>814
本を買う前にこのサイトの問題集を全部解くことをお奨めする。

ttp://www.stackasterisk.jp/tech/java/index.jsp;jsessionid=a_aS1EErH1Ta
ttp://www.stackasterisk.jp/tech/java/javaPractice02_01.jsp

スレ常連からしてみたら「またか」的な質問なんだと思うが、
人間が違うし800レスも読む気にならないのが受験型理系の特徴。
836デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 21:11:32
ここ文系しかいないよ
837デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 21:12:51
文系理系は関係ないし。
838デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 21:49:37
「Webプロトコル詳解
HTTP/1.1、Webキャッシング、トラフィック特性分析」

という本を電脳書房で買った。
絶版になったようなので、アマゾンでもアホみたいな値段で売られている。

でもHTTPについて詳しく知りたかったので。
839デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 22:13:32
ここはおまえの日(ry
840デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 22:53:02
ここはお前の日記だから自由に(ry
841デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:17:14
ここはお前の日記だから自由に書き込むな厨房w
842デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:21:40
きもい
843デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:27:17
つ鏡
844デフォルトの名無しさん:2006/12/23(土) 23:42:14
>843
植○教授?
845デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 03:50:52
確かに、絶版の本を定価の倍以上の値で売ってる奴いるよな。アマゾンは
846デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 11:07:48
>>843
アレ、体が、石に、なっテ、キタ、、、ヨ
847デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:34:11
本は、今は読まなくとも絶版のことを考慮してどんどん買っちゃうよ。
溜まるぜ
848デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 15:34:53
精液は溜まらないけどな
849デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:17:46
広辞苑
850デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:22:25
良書が絶版になることは滅多にないからwww
851デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:27:51
あるよ。専門的なものならば。
入門書が売れるから、出版社がリソースをそっちに裂くからね。
在庫にも税金がかかるし。
852デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:41:15
専門的なものほど絶版になりやすい。
逆に入門書は死ぬほど売ってるし。
853デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:41:38
>>851
たとえば何?
854デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:46:39
アマゾンで十万円になってたエクセルVBAの奴とか?
855デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:48:57
ほしい本がもう生産されないとなると、その本にはプレミアが付く。
10万は極端だが、それでも必要な人には必要なんだろう。
そういうこと
856デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 16:48:59
今本棚をちらっと見て絶版なのは、
・C++オブジェクトモデル B.Lippman
・データ構造とCプログラム、Van Wyk
あたりだね。
857デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 17:06:57
トッパンものが絶版になったときは泣いた。
858デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 17:11:37
3アミーゴの本はことごとく絶版だな。原典なのに。
「オブジェクト指向方法論OMT モデル化と設計」
「Booch法:オブジェクト指向分析と設計」
「オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE use-caseによるアプローチ」
859デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 17:28:53
>>858
原点でも、その3冊を読んでる奴はなかなか皆無だぜ
860デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 18:10:00
そろそろ年に一度のセックスラッシュが始まるというのに
おまいらときたら・・・

2chとかしてて空しくならないの・・・?
861デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 18:12:45
OOSEだけオンデマンド出版で出てるが高すぎる
862デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 18:15:16
>>860
さっきから片っ端から女友達にメール送っているんだが、
一通も返事が来ない。

今頃彼氏と・・・・orz
863デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:12:37
さっきから友達からしきりとメールが来てるんだが、
返事は書かないことにしたよ。
864デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:18:23
>>860
全然虚しくない。
今までの人生で「それっぽい」物事に一度もかすりさえしなかったから、
自分が何を得られずに今ここにいるのかさえわかってない。てへ☆
865デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:23:19
ほんとにわかってなかったらそんなレスしないだろwwwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャーーーッ
866デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 19:30:03
一度もないからこそ、実感がないってこと
867デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 20:18:53
夕飯食いに松屋行ったらガラガラだったぜ。
なに見栄張ってんだよ。ばーか。
868デフォルトの名無しさん:2006/12/24(日) 20:40:18
869デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 00:49:13
10日でおぼえるC言語入門教室(坂下夕里)って本はどうですか?
内容はいろんな初心者向けのプログラムを紹介して、その後解説って感じだったんですが(いわゆる作って覚えるな感じ)
今までプログラミングをなにもしたことない人には向いてないですかね?

あとやさしいCも前スレの評価がなかなかよかったので候補に入れてます
10日でおぼえる(ryをプログラムの参考にし、10日の方で理解仕切れなかったのをやさしいCで補うみたいな感じでいこうと思うんですが
どうですか?
870デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 01:16:30
マジレスすると、難しすぎず簡単すぎず標準的なC言語入門書を一冊、徹底的に理解すればおk。
サンプルプログラムが載っている、例題があるというのが理想。
871デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 01:16:50
Cは、お手軽に勉強したい人向きの言語じゃない。
時間と金の無駄だと思う。

「何とか簡単に習得できるんじゃあ?」と思う人の幻想を食い物にする本が存在する。
そのことに気づいてくれ。痩せる下着みたいなもんだ。
872869:2006/12/25(月) 01:22:51
>>871
10日で覚える(ryの方は、ほんとに10日で覚えようとしてるわけではないです
>>870で言ってるようにサンプルが多いのでいいかなと思ったんですが
他の本は解説は多いけど実際にプログラムの感じをつかむのは難しいのかなと思ったので。。
やっぱりやさしいCを一冊の方がいいんですかね?
873デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 01:37:03
解説が多いから読めないという人はプログラマに向いてない。
プログラミングは体験から帰納的に学習するには、規則が厳格すぎる。
874デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 01:43:38
>>870
柴田乙
875デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 03:41:32
柴田本は良い。解説が過不足なく親切で明快だし、何より正確である。
明解C言語入門編
明解C言語実践編
解きながら学ぶC言語
C言語によるアルゴリズムとデータ構造
この4冊で初級レベルは完璧。
作って覚える系が好きなら、たのしいC。
http://www.bohyoh.com/Books/index.html
876デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 05:02:22
↑またまた柴田降臨wwwwww


宣伝に必死だな、コイツ
877デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 05:14:56
>>860
というか、それって幻想じゃない?
最近、そう思う

イヴに過ごす相手がいないって言って、必死になる人って本当にいるのかね


                                      27歳八王子市在住
878デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 05:29:00
↑話をそらそうと必死な柴田
879デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 09:51:11
ソフトウェアのテスト技法に関する本で一冊目に読んでおけって本はありませんか?
880デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 17:11:43
ありません。
881デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 21:41:26
【速報】globeが5人組ユニットに!
http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/kousetsu.htm
882デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 22:32:23
>>875
C++のは読みにくかったぞ
883デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:48:02
柴田恭平乙
884デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:58:28
>>878
柴田は俺だよバーカ

嫉妬で妄想か?w
885デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:59:09
>>856
全部格安で古本が売られてるね
886デフォルトの名無しさん:2006/12/25(月) 23:59:40
>>884
嘘つくな俺が柴田だボケ
887デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:00:36
やめろよ、柴田どうしの争いは醜いものだ
888デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:11:54
俺は新発田だ
889デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:16:08
しばった、2ちゃんねるで宣伝してるのがばれてしまった・・・
890デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:19:51
進んでると思ったら、何このくだらない自演(^ω^;)
891デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:27:14
>>890
高橋乙
892デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 00:40:06
こんなスレで本人が宣伝するわけないじゃん
創るJavaを買え
893デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:28:15
いや、ボウヨウは2chにもamazonにも登場するからwwwwww
894デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:29:22
地雷3兄弟の1人だからしょうがないお
895デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:31:41
>>893
自信がないと草はやすんだな
896デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:41:20
亡羊って地雷か?
明解C言語入門編とC言語によるアルゴリズムとデータ構造は
それほど悪くないと思ったが。
他は知らん。
897デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:50:43
地雷は矢沢だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:51:55
望洋は地雷から外してもいい気がする

あ、俺、本人じゃ無いよ?
899デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:53:05
>>895
自信ってなんの自信だよwwwww草ワロタ
てか、やつがamazonの書評自分で書いたり、ここで自作自演の宣伝してることは事実だから。
そのくらい見抜く目を養ったほうがいいぜ。俺は基本的にそういう著者は信用しない。
900デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 01:57:03
899は小熊ちゃん。
901デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 02:31:48
>>899
じゃぁCで、結城本、柴田本以外で、入門(プログラム未経験者向け)に良い本を教えてくれ。
間違ってもk&rとか言うなよ。入門者は裸足で逃げ出すからな。
902デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 04:38:43
>>901
結城を除外する意味がわからん。
903デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 07:42:00
入門書で納得しながら読めて満足だったのがK&Rな俺はどうすれば
904デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 09:47:07
>>903
自分が何かしなくちゃいけないとでも思ってる馬鹿?
905デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 10:23:47
いえ、自己主張したい馬鹿ですごめんなさい
906デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 12:04:33
昔に比べれば今の入門者は恵まれすぎてる、という話だったとさ。
907デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 13:04:26
>>901
>結城本、柴田本以外

高橋本じゃねえの?
908デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 16:46:23
恵まれているからこそ恵まれていないと言う矛盾
909デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 17:17:59
俺は倉薫を推す
910デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 17:29:03
本にこだわってる奴は初心者
911デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 17:29:51
まぁ、このスレは学生ばかりですから。
912デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 17:31:40
え、ヒキニートじゃないの?
913デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:20:35
>>909
同意〜
914デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 19:47:01
>>901
そんなんで裸足で逃げ出すようなやつは、プログラム向いてないよ。
915デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 20:00:40
はいはい
916デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 21:25:38
入門書なんて絵本シリーズで十分じゃん。
入門レベルの奴は本なんて読んでないでコードを書いた方が覚えが早い。
917デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 21:34:54
世界でいちばんやさしいJavaが一番。
918デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 21:35:42
学生もニートみたいなものだからな。
919デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 21:52:10
好きなものは好き!と言える気持ち抱きしめてたい
920デフォルトの名無しさん:2006/12/26(火) 22:44:58
[次スレ]
推薦図書/必読書のためのスレッド PART33(PART32は消化済)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167140188/
921デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 01:05:02
ちと早くねぇーか?
922デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 01:10:08
立てられるときに立てておかないと前スレみたいな惨劇になるで殻
923デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 01:56:50
この本の評判ってどうでしょう?
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-94619-3
924デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 04:05:48
925デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 19:59:54
CD-ROMで簡単マスター
C言語の初歩 「MissionC」

ってどうよ?
926デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 20:47:45
>>925
ANSI C準拠とうたっているくせに「void main()」とか書いてある時点で糞。
927デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 21:24:10
>>926
おまえ、買ったのかよ。。。
928デフォルトの名無しさん:2006/12/27(水) 21:38:02
いや、よく買ってくれた
929デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 02:17:01
暗号についての良い本は無いでしょうか?
930デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 02:51:41
ない
931デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 04:12:47
いいからすっこんでろよお前みたいなやつは
932デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 04:41:33
ない
933デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 05:20:30
ない
934デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 07:25:54
テレビもない、ラジオもない
935デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 08:38:37
「プログラミングMicrosoft Visual C++ 2005 MFC編」はまだ発売されていないの?
936デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 10:14:24
ググレカス
937デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 15:58:09
テラより上の単位ってペタだっけ?
ペタワロス
938デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 20:40:45
ペタパイハァハァ
939デフォルトの名無しさん:2006/12/28(木) 22:57:26
940デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 02:55:07
悪魔出よ帝
941デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 13:55:05
悪魔将軍と何か関係がありますか?
942デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 19:02:09
プログラム初めてでCかC++を勉強したいんだけど、どの本がお勧めですか?
943デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 19:05:16
944デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 19:06:38
C言語によるプログラミング 基礎編
から始めるといい
945デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 19:17:47
>>942
やさしいC
やさしいC++
946デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 19:26:37
947デフォルトの名無しさん:2006/12/29(金) 20:03:08
>>943-946
有り難う。参考にしますm(__)m
948デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 00:16:02
>>901
「入門C++Builder」
949デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 00:18:07
ちがった。>942だった。
950デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 01:30:46
951デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 13:28:01
つるまんじゃなきゃやだー
952デフォルトの名無しさん:2006/12/30(土) 22:05:55
型推論の入門書で良いのはありますか?
できれば必要な数学的知識も簡単でいいので解説してあるような奴。
953デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 15:06:06
Cのアルゴリズムが勉強したいんだけど
始めてで最適な一冊を教えてください
954デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 15:44:59
本来なら言語の習得とアルゴリズムの獲得/理解とは
全然別物であるから別個に勉強すべきなのだが。
そうしないとアルゴリズムをコードにするという重要な段階のスキルが身に付かない。
しかしながらその種の要望は多そうなので
それに応えるアンチョコみたいな本が存在しない可能性は低いね
955デフォルトの名無しさん:2006/12/31(日) 23:25:38
XMLについて勉強したいのですが良い入門書を教えてください
956デフォルトの名無しさん:2007/01/01(月) 20:17:24
957デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 12:25:07
>>929
「暗号技術入門」
結城さんの本です。入門にはすごくお勧め。
958デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 21:48:23
昔、Java言語で学ぶデザインパターン入門を読んだのですが、
増補改訂版Javaで学ぶデザインパターン入門も読んだ方がいいのでしょうか?

というか、何が変わったんでしょうか?
959デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:12:05
うるせーよ工房
960デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:14:21
ネタ質問もいい加減に秋田
961デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:22:47
矢沢久雄と福嶋宏訓がたまらなく嫌いなんですが。
962デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:28:17
>959
厨房?
963デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:39:00
>>962
消防?
964デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:41:40
>>963
要望?
965デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:45:31
寝坊
966デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 22:55:57
ここは出来ない子がおおいね
967デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 23:27:18
>>966
そうだな。おまえを筆頭にな。
968デフォルトの名無しさん:2007/01/02(火) 23:28:06
>>964
望洋
969デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 00:22:36
>>967

おまえを筆頭にだろ?
970デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 00:24:32
オマエガナー
971デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 01:09:47
また100鳥合戦ですか
972デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 01:34:40
なに、もう終わり?
つまんなーい
973デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 02:07:58
Windows 2000プログラミング標準講座 翔泳社

この本は絶版ですか?
974デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 03:13:55
>>972
ガキは早く寝ろ。
975デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 03:26:48
産めて
976デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 03:51:22
絵本で十分
977デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:34:46
やさしいCと猫でもわかるCではどちらがいいんですかね?
できればネットで中古で安く買いたいんですが・・・

あとやさしいCの方は店にあったので読めたんですが猫でもの方はなかったので感じがよくわからないんです
実際にプログラムを作ってやってみるという感じの実践系ですか?それともわかりやすいように主に解説中心の解説系ですか?
978デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:37:36
実際にプログラムを作ってやってみるという感じの実践系
とりあえず動けばあとは知らないという無責任放置系
979デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:43:02
プログラミングのふいんきを教えるって感じですか・・・
入門にはちょっと向いてなさそうですね
980デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 04:59:28
やさしいCはマジで名著だよ。
あれ読破すればK&Rも理解できるようになる。
981デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 18:08:43
やさしいCは、ある意味やさしくないよ。
プログラマの卵をダメにしてしまう。
982デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 18:15:19
んなこたぁない
983デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 19:28:34
具体的なポイントを押さえて議論してください
984デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 19:33:54
別に比べなくてもさ、ぱらぱらっと読んでみて分かりやすい、読みやすいって自分が思えればそれでいいじゃん?
985デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 20:09:27
ちょうど今本屋でやさしいC買いにいこうとしてたときに・・・
>>981
詳細きぼんぬ
986デフォルトの名無しさん:2007/01/03(水) 23:49:28
埋め
987デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 02:19:32
夏休み中に梅
988デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:06:55
うめ
989デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:07:43
990デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:10:22
次も無駄な議論?で終わるんだろうな〜
991デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:12:23
K&RをNGにしたら500レスつかないだろw
992デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:23:14
K&Rレスを禁止にしようぜ。
不毛としか言えない状態になる。
993デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 03:39:35
あっちもK&Rで盛り下がっちゃってるね
994デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 04:28:35
K&Rはそれように立てて議論をしよう。
訳本も立てて議論をしよう。

出ないと、無駄に埋まってしまう。
995デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 04:58:36
うめ
996デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 05:01:53
997デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 05:02:42
うめ
998デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 05:04:12
999デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 05:05:13
1000デフォルトの名無しさん:2007/01/04(木) 05:09:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。