H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火に成功し順調に飛行中

H-IIAロケットに関する総合スレッドです。
次回のH-IIAの打ち上げは、2003年3月28日予定。
ペイロードは情報収集衛星。

宇宙開発関連スレッドは >>2以下を参照ください。

【NASDA】http://www.nasda.go.jp/
【H-IIAロケット最新情報】http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
【日本宇宙作家クラブ(sacj)】http://www.sacj.org/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】http://www.sacj.org/openbbs/
2NASAしさん:03/03/18 13:03
■前スレッドはこちら
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1039932188/l50

■過去ログ
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://science.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/space/kako/1025/10251/1025106151.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/space/kako/1031/10316/1031659352.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/space/kako/1038/10384/1038435697.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1039932188/l50

■姉妹スレ
(気が早い)H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/
3NASAしさん:03/03/18 13:03
宇宙関連スレ

M-Vスレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1003502716/l50
GXロケット
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/l50
【HOPE-X】日本版スペースシャトル計画【再び】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1042864797/l50
★★★惑星探査機を見守るスレ(宇宙開発)★★★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1018769165/l50
日本製の宇宙船が必要では?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044459112/l50
■■日本の宇宙開発に望む事■■
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/990549822/l50
宇宙開発事業団(茄子駄)を語ろう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/992965324/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1012655520/l50
株式会社 ロケットシステム
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1011660771/l50
【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/l50
4NASAしさん:03/03/18 13:48
第二弾ではなく、二段かと思われ。
5NASAしさん:03/03/18 13:54
乙カレー!


             第二弾・・・・どんまい

6:03/03/18 14:00
(´・ω・`)
7NASAしさん:03/03/18 14:11
5月に回収カプセル再突入 宇宙で超電導材料を成長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000155-kyodo-soci



ちゃんと回収できたらいいね。
8NASAしさん:03/03/18 14:32
>>7
宇宙工場建設への第一歩!!になるといいなぁ・・・・。
9NASAしさん:03/03/18 16:49
MECO
10NASAしさん:03/03/18 16:51
SEIG
11NASAしさん:03/03/18 17:26
「あ・・・SECO・・・SECO!せこ!SECO出たっっ!」
「なにっ!?SECOぉぉぉぉお!!」
「テレメトリーのエラーじゃないのか?」
「いえ、小笠原局のトラッキングも加速停止してます。」
「落下予測点はっっ?」
「小笠原の南西400km・・・です。保安主任。」
「・・・このスレは指令破壊する・・・」
「しゅ、主任っっ!」


あぼ〜ん・・・
12NASAしさん:03/03/18 18:05
>>11
F5は向きが違うぞ
13NASAしさん:03/03/18 18:48
>>12
フィリピンのほうだったよな…
14NASAしさん:03/03/18 18:50
>>7
肝心の回収で沈めてしまった過去があるからねえ。
なにはともあれ、うまくいくように。
15NASAしさん:03/03/18 21:26
海自の潛水艦でも展開しとけばいいんだよ!
16NASAしさん:03/03/18 23:47
>>14
DASHはダメだったね。

モーリタニアでは、担当の同研究所教授らが2カ所に受信機を設置して
カプセル帰還を待ち受ける。高度10キロで内蔵されたパラシュートが
開いて地上に落ちるまでの間、電波で再突入時の温度、加速度などの
データを受け取る。
http://www.asahi.com/space/news/K2002020100320.html

わざわざモーリタニアまで・・・
17NASAしさん:03/03/19 00:12
海底に沈んだDASHを回収するため、男たちが立ち上がった



                                                   エーックス!
18NASAしさん:03/03/19 11:29
>>17
DASHはまだ軌道上な予感……

…そういえば、そのうち落ちてくるのか?
ペリジ点は結構低高度でしたよね。
19NASAしさん:03/03/19 15:06
>>1
次回の予定3月28日ってあるけど、nasdaのサイトには書いてないんだよね。
このスレッド見てやっと日時わかった。
20NASAしさん:03/03/19 15:08
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)


21NASAしさん:03/03/19 15:46
>>18
ごめん、素で間違えた・・・
22NASAしさん :03/03/19 18:22
23NASAしさん:03/03/19 20:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030318-00000964-reu-int

ミサイル発射は日本の衛星打ち上げへの対抗手段=北朝鮮

 [ソウル 18日 ロイター] 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)外務省は、弾道ミサイルの発射実験を行うとすれば、それは日本の“スパイ”衛星打ち上げに対抗するための措置だとする声明を発表した。
 朝鮮中央通信(KCNA)によると、同省報道官は声明で、日本は近隣地域で唯一北朝鮮を敵対視していると指摘。
 北朝鮮にとって日本の衛星打ち上げとミサイル防衛(MD)構築は、敵意に満ちた行為であると同時に深刻な脅威となるとし、「日本にだけ衛星の打ち上げを認め、北朝鮮には認めない法律はない」と主張した。
 ただ、同声明は弾道ミサイルの発射実験を行う可能性については、肯定も否定もしていない。
 宇宙開発事業団(NASDA)は28日に衛星2機を打ち上げ、今年中ごろさらに2機を打ち上げる予定。(ロイター)
[3月19日7時11分更新]

激しくワラタ
24NASAしさん:03/03/19 20:14
3月28日に種子島に行って、H2Aの打ち上げが見れるかな?
漏れ激しく行きたいんだけど?
いつもなら立ち入り禁止区域は打ち上げ地点から半径3kmにしてるけど
もっとそのエリアが増えるかな???
25NASAしさん:03/03/19 20:16
詳細持って来たぞゴラア!!

打ち上げ概要
打ち上げ日 2003年 3月28日(金)
打ち上げ時間帯 9:00〜12:00
打ち上げ予備日 2003年3月29日〜4月10日
打ち上げ場所 種子島宇宙センター  大型ロケット発射場
搭載衛星 情報収集衛星
使用ロケット H-IIAロケット5号機 H2A202(標準型)
直径 : 4メートル    全長 : 53メート
総質量 :  286ton   打ち上げ能力 : 4.1ton

26NASAしさん:03/03/19 20:27
>>25
ニュースで流れていた極低温試験の映像では2024型でしたが・・・?
27NASAしさん :03/03/19 20:31
28NASAしさん:03/03/19 20:59
H2Aってなんの略なんですか?
あと衛星の打ち上げって許可がいるの?
北はだめって書いてあるけど、日本はOKって許可を出してるってこと?NASAが許可をだす?訳じゃないのかな。
衛星を打ち上げるんですよね?
ロケットをを打ち上げて中に入ってる衛星を出してロケットは落ちるって言う風になるんですか?
全くわからないんだけど興味があるので教えてください。
お願いします。
29NASAしさん :03/03/19 21:02
30NASAしさん:03/03/19 22:03
>>29
ありがとうございます。
31NASAしさん:03/03/19 23:12
>>25
2024だぞゴラ!
32NASAしさん:03/03/19 23:15
>>29
全部書いてあるっけか…
33NASAしさん:03/03/19 23:51
34NASAしさん:03/03/19 23:59
>>24
つーか、俺も打ち上げ見に行くっす。
でも「穴場」はみんな私有地なんだよね。
今までは、極めておおらかに公開されていたけど、
今回は不法侵入でタイーホの可能性が否定できなくて
結構ビビリ気味。

さすがに、「長谷」とか「が丘」では規制されないだろう
けど、射点まで遠いしなあ。
とりあえず、27日に色々探検してみるっす。
機体移動を「の丘」で見れたらいいなあ。

みなさん、IDの携帯は忘れずに。
35NASAしさん:03/03/20 00:00
>>32
書いて無かったです。
>H2Aってなんの略なんですか?
あと衛星の打ち上げって許可がいるの?
北はだめって書いてあるけど、日本はOKって許可を出してるってこと?NASAが許可をだす?訳じゃないのかな。
はわかりませんか?
36NASAしさん:03/03/20 00:03
>>34
どれくらいの人が見に行くの?
34さんはどこから行くんですか?
37NASAしさん:03/03/20 00:28
>>34
私も全く同じことを考えておりました。

ところで打ち上げ時間帯が9:00から12:00というと、
いつものパターンなら9:00に打ち上げということになりますが、
今回は打ち上げ時間帯=ランチウインドウというわけではないのでしょうかね。
4号機のランチウインドウが15分だったのに
似たような軌道で3時間もあるわけないと思うので・・・。
38NASAしさん:03/03/20 00:32
少なくとも、他国の領土・領海に何か「物」を落っことす
ような軌道でロケット(なりミサイル)を打ち上げるのは
事前に一言ないとマズいでしょう?
39NASAしさん:03/03/20 00:56
あちこちのスレに書きまくってるが、釣りじゃねーの?
40 :03/03/20 01:30
地球の「水」9基の衛星で把握 日米が08年から


 地球上のどこでどれだけ雨や雪が降っているかを9基の衛星で3時間ごとに計測する
「全球降水観測」(GPM)が2008年に始まる。

 宇宙開発事業団と米航空宇宙局(NASA)の共同計画。世界水フォーラムで19日、
創設が決まった国際洪水ネットワークにデータを提供するほか、天気予報の精度向上や
水資源管理に役立つと期待される。

 衛星による降水観測は現在、低緯度地方を対象とした熱帯降雨観測衛星(TRMM)が
日米共同で運用されているだけで、観測頻度も2日に一度にとどまっている。

 GPMは、主衛星1基、副衛星8基で構成。2周波の降水レーダーなどを組み合わせ、
雪や雨、水蒸気の分布のほか、雨の形成過程を全地球規模で把握する。

 刻々と変化する水の蒸発や降水を観測することで水循環の包括的なデータが得られる。
降水予報のほか、農作物の収穫予測や温暖化による気候変動の予測にも使いたいとして
いる。同事業団は主衛星を07年に打ち上げる予定。
41NASAしさん:03/03/20 09:38
H-Iロケットは液体水素を燃料にしているからHで、一番目のロケットつーことだったと思う。
で、その二番目でH-II。改良型ということで、添え字のAがついていると。
Advanceって可能性もあるけど、LE-5が無印→A→Bと来ているのでそんなかっこいいもんでも
なさそう。

打ち上げに関する許可はどうだろうね?
衛星軌道を国際的に管理している機関ってすでに存在したっけ?
42NASAしさん:03/03/20 10:15
>35
打ち上げに他国の許可が必要だったりすると
スプートニクもガガーリンもアポロも全部打ち上げが不可能だったりするな

発射場や衛星を監視してる団体はあるが一元的に管理してるところは無かったと思う
43NASAしさん :03/03/20 12:37
ま、いちお登録することにはなってるんですがね。

http://www.nasda.go.jp/lib/space-law/chapter_2/2-2-2-13_j.html
44NASAしさん:03/03/20 13:44
>>40
久しぶりにH-IIA向けの新ネタがでたな。このままだとH-IIAはIGS専用ロケットになっちまう
ところだったからなぁ。
4524:03/03/20 16:29
>>34

うーん携帯もって潜入か・・・
このスレッドに実況報告ってのもイイ!写メールとか(藁

で、もしも種子島へ行けたらなんだけど、多分自転車で27日の夜に
漏れは海岸線or山に潜入します(藁
完全な野宿ね。蛇が出なければいいんだけど・・・
その後は海岸線の草の生えた所か山に潜んどきます
海岸線はあまり草とか茂みがないので(岩も)やはり山が発射場の周りに
幾つもあるから山のほうがお勧め。とりあえず色々と練ってみます。
ただ、27日の航空券が取れたらのことですが
46NASAしさん:03/03/20 17:05
ロケットって打ち上げてから戻ってくるの?
着地するの?

あとみんな見に行く人は1人?野宿できるようなとこなのかな?
金かかるから迷ってるんだけど、交通費とかいくらくらい使ってる?
福岡なんだけどかねかかりそう。

47NASAしさん :03/03/20 17:48
>>44
9基が全部H-IIAと決まったわけではないぞ
IGSは9基全部だろうが(泣笑
48NASAしさん:03/03/20 20:51
>>45
アンブッシュするのは、かなりマズいと思われ。
怪しい行動は控えるが吉。
不審人物ハケーン!で打ち上げが延期されたら、
そいつはヒーローになれるワケだが(w

ちなみに、種子島はマムシ生息の南限だったような。
49sage:03/03/21 00:00
>>45

うおおおおおおおおおおおおおおっ!!カコイイ!!
もしそうなったら、こんな感じで実況するのかな?

24:種子島宇宙センター約10km地点に到着した。これからミッションを始める。

みたいな。そんで、

24:まずい!警備隊に見つかった。くそっ!とりあえず山に逃げ込む。
  通信を一旦切るぞ。

そんで、1時間後。

24:俺の時計で10時48分に打ち上げられたみたいだ。画像を送る。
http://www.XXXXXXX.com/uproader/cgi-bin/file/203549320945.jpg

みたいな
50NASAしさん:03/03/21 03:16
いや、まじでやめとけ。>アンブッシュ
お説教ですむとは思えんしな…。

ちなみに鹿児島からの費用は高速船で往復10800円。全席指定。
フェリーでも5000円はいったはず。4時間は結構微妙。

>46

私は9月にいったけど今回はやめとく。
いまいち盛り上がる気がしないし。
5124h:03/03/21 06:51
>>34
やっぱ「温泉」だよね(謎)

>>41
「純国産ロケット」なんだから「ヒノマルの『H』」というオチだな。

>>50
車で行くと、めちゃ高いんだよな。高速代、ガス代、フェリー代。
だからといって、公共交通使うと島での移動に困る。
プレスツアーなんて、深夜とかになるからバスもタクシーも無いし。
相乗りで4〜5人で(少なくとも3交代での運転で)行かない限り、時間的な
事を考慮すると「モト」はとりにくい。
貨物フェリーは少し安いけど運転手だけしか乗れないし。

ちなみに、西之表港から都内まではフェリー(通常のヤツ)入れても24時間
で帰って来る事が出来たりする。
相当にキツいけどね。
52NASAしさん:03/03/21 09:24
>>43
尤も北は批准して無いが。
「偵察衛星」打ち上げ控え、鹿児島・種子島はピリピリ

http://www.asahi.com/science/update/0321/001.html
54NASAしさん:03/03/21 11:08
>>44
ttp://www.nasda.go.jp/press/2002/11/gpm_20021127_j.html
日本で打ち上げるのは1機。
日本で作る衛星に至っては0。
55NASAしさん:03/03/21 12:48
久しぶりにNASDAiにいったら『射場設備完成報告書』(だったかな)がしまわれてた。
テロ対策だろうな。VFB内部構造設計図とか「複写は許可を要す。」とかいう機密
書類がなんで開架にあったんだろー。
56NASAしさん:03/03/22 01:51
>>53
なんかかっこいい。見に行きたい。
福岡からだと飛行機代だけでもかなりのもんだもんな。
東京よりはいいだろうけど。
57NASAしさん:03/03/22 09:40
偵察衛星打ち上げへ/日本初28日/情報開示は最低限に 
ttp://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0303/030320_03.html

衛星を運用する内閣衛星情報センターも「詳細な性能や軌道は明らかにできない。
性能が相手に分かれば、見られたくないものは隠すだろう」
--

あほか
58NASAしさん:03/03/22 10:54
おおよそ見当はつくけどね。
高度は500キロぐらい、軌道傾斜角は80〜100度、ほぼ円軌道。
まあ、そんなとこだろう。
59NASAしさん:03/03/22 11:58
回帰日数は1日かな?2日かな?
60NASAしさん:03/03/22 22:45
>>58
だとするとレーダー衛星と光学観測衛星の二機合わせて4tくらいかな?
61NASAしさん:03/03/23 00:56
>>57
>あほか

極軌道を回って軌道変更の能力のない衛星の軌道なんて、北朝鮮でもわかるだろうに(苦笑
62NASAしさん:03/03/23 02:30
光学=850kg
レーダー=1200kg
63NASAしさん:03/03/23 04:24
>51
『NIHON』の『H』だと思ってた。
N-ロケットの次の世代だからH-I、H-II、H-IIAと。

あ、しかしロケットの横の文字は『NIPPON』だなぁ。
64NASAしさん:03/03/23 21:01
>>63
それを思いついたあんたはある意味天才。
65NASAしさん:03/03/24 08:35
κ(K カッパ) λ(L ラムダ) μ(M ミュー) ν(N ニュー)
ギリシャ文字でやってきたのにただのアルファベットになったのは悲しいことだ
次はξ(Ξ クシー)だと期待していたのに

ギリシャ文字の読みを知らない報道屋のために配慮したのか
それともアメリカのデルタに遠慮したのか
66NASAしさん:03/03/24 09:57
いよいよ今週は国家百年の大計である偵察衛星打ち上げですよ。
67NASAしさん:03/03/24 10:49
>>66
泥縄偵察衛星のどこが国家百年の大計なんだ?
そもそも日本に国家戦略なんてあんのか?
6824:03/03/24 14:55
今回は、見学やめにしときます

ただ、NASDAに問い合わせたところ、いつもどうりの発射観測地点で
見ることは出来る(禁止区域半径3km)と言ってました。
69NASAしさん:03/03/24 15:32
ライブ中継取りやめのお知らせ
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/launch/f5/index_j.html

分かってたことだけど…… (´・ω・`) ショボーン

当日はSACとここだけが頼りですんでおながいします>行かれる有志。
70NASAしさん:03/03/24 17:14
当日は平日で仕事だから,時間が分からない限り見物という訳にはいかないな。
いつもなら発射2分前に外に出るのだが・・・。
71NASAしさん:03/03/24 17:36
>>69
SACに期待しましょう。
72NASAしさん:03/03/24 19:10
>>70
種子島在住の方でつか?
現地の雰囲気はどうなもんでしょう?
73NASAしさん:03/03/24 19:20
74NASAしさん:03/03/24 19:22
>>66
目る個10年のイタイ系だ罠
75NASDAさん:03/03/25 02:34
>>65
>報道屋のため
まぁ「りれー」を知らないレベルですし :-)

>SACに期待
今回「プレス」は無いらしいと聞いた。
誰が行くにしても「一般」扱いでお馴染の観測点になるんだろうな。

あぁ、また行きたいなぁ。。。(出来れば泳げるシーズンに)
76NASAしさん:03/03/25 21:03
誰も>>65にツッコミを入れないのは、
ライブ中継取り止めで落胆しているからでしょうか?
77NASAしさん:03/03/26 03:00
種子島にノドンを打ち込んでくるかな?
こないよなぁ〜、、、
78NASAしさん:03/03/26 04:01
泳げるシーズンかぁ、いいねぇ。
9月に某ebの場所から見下ろした海の綺麗だったこと…。
(漁港の湾内にもサンゴがあったりするし)

まぁその時期かなり暑そうで見学には厳しいだろうけれど…。/w
79NASAしさん:03/03/26 04:48
今回は、マスコミの注目度も高いから
生中継するかもね
80NASAしさん:03/03/26 05:16
>>78
>9月に
できればクラゲの出る前が良いんだけどね。盆前か。
9月でも泳げない事は無いと思うが、泳ぎに行く暇って無いんだよな。
(2日くらい延期になったら島内で遊ぶ暇出来るんだけど)

打上げヌキにしても遊びに行きたい場所なんだが、沖縄へ遊びに行った方が
確実に安上がりでゴージャスだってのもミソだ。

>その時期かなり暑そうで見学には厳しい
観某台の上も暑くなるからなぁ。
3Fに降りれば、それなりに冷房効いてたけど。
81NASAしさん:03/03/26 06:18
去年の9月、F3打ち上げの翌日に泳いだよ。
あまりに透明度が高くて、数メートル先の小さなクラゲが
視認できてしまう罠。

>80
3階は空気が悪くて・・・
82NASAしさん:03/03/26 06:34
>>81
漏れは最近ではF8の時(それも、延期になった時)。
丁度2日くらい延期になったんで、暇つぶしに島内観光モドキと
海水浴(というか、浜遊び)に出かけた。
とある放送局の団体さんも遊びに来ていたというのがミソだな。
Aは行ってないんだな。

#あまり話すと身元が割れちまう(汗)
>空気が悪く

確かに :-)
場合によっては雰囲気の意味での「空気」も悪い(笑)
8378:03/03/26 13:39
交通の便は(高いけど)飛行機乗り継げば比較的便利、けど海はかなり綺麗。
あまり観光地化していないので雰囲気がのんびりしてる…と
ある意味凄く恵まれた場所ではあるかも。

9月の打ち揚げ後は釣りしてました^^;
84NASAしさん:03/03/26 15:01
種子島に向かって移動中。
宿に電話かけたら「すごいことになってまつよ」だそうな。
いったいどうなっているのだろう?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
85NASAしさん:03/03/26 15:34
明日行こうと思ってるんですが宿はあるかな?
86NASAしさん:03/03/26 17:56
BSニュースより。
宇宙開発事業団打ち上げ時刻発表。10時27分。
打ち上げ場の映像も流してたよ。ロケットは見えなかったけど。
何かで覆ってあった感じ。
87NASAしさん:03/03/26 18:11
初の偵察衛星 28日打ち上げ

宇宙開発事業団は日本初の情報収集衛星を28日の午前10
時27分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げると
発表しました。事実上の偵察衛星で、北朝鮮のミサイル発射
施設の撮影や災害の状況把握に利用される計画です。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/2003/03/26/k20030326000129.html
88NASAしさん:03/03/26 19:22
>>16
日本は有人を言う前に回収くらいきちんと出来なくっちゃね。
http://news.searchina.ne.jp/2003/0123/general_0123_002.shtml
http://j.people.ne.jp/2003/02/21/jp20030221_26256.html
89竹崎3階:03/03/26 19:56
2号機の時のデータですが、
風速による制限は以下の通り。

・機体移動時 16.0m/s以下であること(10分間平均風速)
・発射時 14.7m/s以下であること(最大瞬間風速)
91NASAしさん:03/03/27 02:36
打ち上げは28日午前10時27分―44分

戒厳下、28日に日本初の情報収集衛星打ち上げ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030326i218.htm
92NASAしさん:03/03/27 06:37
鹿児島港フェリーターミナルでし。
天候は、やや曇り。
特に変わった様子は見られない。
「出島」は、今年から乗船名簿が廃止された模様。
93NASAしさん:03/03/27 13:03
西之表港に上陸しますた。
港には、制服警官が一人と、やたら姿勢と体格の良い人が若干。
ちょっと雨が降りそうな空模様です。
94NASAしさん:03/03/27 13:58
いよいよ明日かぁ。ワクワク
95NASAしさん:03/03/27 14:47
>>93
桜は咲いていますか?
96NASAしさん:03/03/27 15:48
>>95
熊本以南で咲いていまつ。
97NASAしさん:03/03/27 15:49
 今回SACはなしか、しかし…
 ttp//www.spaceserver.org/
98NASAしさん:03/03/27 15:50
現地からの速報ページ
ttp://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/f5/
99NASAしさん:03/03/27 16:38
現在地、「湯」付近。いつも通り入れます。
風雨ともに強し。
GO/NOGO判断の結果知りたし!
100NASAしさん:03/03/27 17:09
>>97
SACは今回のようなときこそ現地取材をする「義務」があると思うのだが…

>今回こそ、中継の意味があったはずなので、大変残念です。
どこからも取材費もでず、手弁当でやっているのはわかっているが、残念ですませて良い問題なのか
どうか… ろくに情報が出てこない状況だからこそ、まともな知識を持った在野の人間がきちんと検証
をする事が、民主主義体制に取ってどれだけ重要なことかを考えると…

本来であれば、それはマスコミの仕事なのだが… 何しろ「リレーって何?」の世界だから(涙


今回はSACには本当に行って欲しかった… 

松浦晋也氏には日本のジョン・パイクを目指して欲しいなぁ
101NASAしさん:03/03/27 17:28
すまん。今回は飛行神社に行く暇がない。
102NASAしさん:03/03/27 17:41
>>97
のCGはかっこいいな。
103NASAしさん:03/03/27 17:49
>>99
「湯」は混んでいるかね?
あの駐車場(謎)は危険だからなぁ。

>>100
>今回はSACに

一応、>>98 のURLは「関係者」のものではある。
(ただし、あくまでも個人レベルとしてだと思うが)
104NASAしさん:03/03/27 20:08
「警備400人体制」というのは、抑止効果を狙ったブラフか?!
それとも、俺の見えないところにアンブッシュしているのか?!
自分の見掛けた警官は皆親切で、物腰低く、「厳しい警備体制」というニュースは、ハァ?
105NASAしさん:03/03/27 20:27
会場警戒区域込みじゃねーのか?>400人

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/tuho/tuho/10200300119.gif
106NASAしさん:03/03/27 21:52
21:40 機体移動開始
写真は後ほど
107NASAしさん:03/03/27 22:25
ちなみに衛星フェアリングは、直径4メートルのもの
108NASAしさん:03/03/27 23:46
>>100
>SACは今回のようなときこそ現地取材をする「義務」があると思うのだが…
義務っていわれちゃあさすがにかわいそうだろ。
SACの打ち上げリポートは、もともとそんなご大層なもんじゃなくて、
あのへんの人達がプレス枠で打ち上げ見学したいがために
でっちあげたようなもんだから。

今回はプレス受け入れがなさそうだから、
SAC名義で見学するメリットがないってだけじゃないの?
109NASAしさん:03/03/28 00:04
>>108
>見学
見物 :-)
110NASAしさん:03/03/28 00:33
>SACの打ち上げリポートは、もともとそんなご大層なもんじゃなくて、
>あのへんの人達がプレス枠で打ち上げ見学したいがために
>でっちあげたようなもんだから。

そんな邪な理由でも、
リレーを知らない記者を寄こす放送局より百倍マシと思われ
111NASAしさん:03/03/28 00:41
半島関係者がいるようですね。
112NASAしさん :03/03/28 00:49
>>111
それって「現場に」って事??
もしそうだったとしたら、打上げが失敗に終わっても「妨害工作」と主張
する事が出来そうだ(w
113FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/03/28 02:10
>>111
カムチャッカ半島ですか?カルフォルニア半島ですか?
114NASAしさん:03/03/28 02:23
>>113
知多半島
115NASAしさん:03/03/28 02:37
>>111
なんでもそっちに結びつけたがる馬鹿がここにもいる。
116NASAしさん:03/03/28 06:53
湯の近く、秘密の崖上、まだ2組しかいません。
天気は快晴。
かなりレッドゾーンな風が吹いています。
117NASAしさん:03/03/28 07:28
質問すいません。
沖縄本島に住んでるんですが打ち上げ後のロケット見えますかね?
飛行予定経路等掲載されてるサイトあったら教えて欲しいです。。。
>>117
種子島を選んだのは太平洋方向に海しかないからです。
なんで、いつもは太平洋の方向に打ち上げますねえ。
正確なことは知らないですが逆方向です。
119NASAしさん:03/03/28 08:39
>116
thx
これからもできる範囲でよろ。
120NASAしさん:03/03/28 08:49
>>117
千里眼があれば見えると思う。
121bloom:03/03/28 08:51
122NASAしさん:03/03/28 09:53
>>117
こんな感じでしょう(天気がよければ東に1段燃焼終了が見れるかも)
http://www.nasda.go.jp/press/2002/10/img/h2af4plan_021002-p06.gif
123NASAしさん:03/03/28 10:03
こりゃ今日は中止だな。
風が強すぎるYO!
あと50分で止みそうもない。
124NASAしさん:03/03/28 10:03
打ち上げの中継って、ないんですか?
125NASAしさん:03/03/28 10:12
>>124
このくらい>>69読むのもいやなのか?
126NASAしさん:03/03/28 10:14
もうそろそろだと思うけれど、
どうなってるのだろう・・・??
127NASAしさん:03/03/28 10:15
>123
ですね。
こんな風じゃ打ち上げはできないって
素人の私でもわかります。
128NASAしさん:03/03/28 10:15
TBS系で中継やるみたい。
ソースはSAC掲示板。
129NASAしさん:03/03/28 10:16
>>125
いやだ
130128:03/03/28 10:25
なんかやらないっぽいな>TBS

種子島に逝かれた方、リポートおながいします。
131NASAしさん:03/03/28 10:27
MBCキター!!!!!!
打ち上げだ!!!!!!!!!!
132NASAしさん:03/03/28 10:28
NHKでもテロップ入った。
133NASAしさん:03/03/28 10:28
東京はすべてアウトだな
134NASAしさん:03/03/28 10:28
JNNでも中継していた。成功おめ!
135NASAしさん:03/03/28 10:30
JNN系のチャンネルで打上げの模様をCATVで見ました。
打上げは順調なようです。
136NASAしさん:03/03/28 10:31
フジでもニュー速テロプ入ったね とりあえずおめ
早く動画がみたいです
137NASAしさん:03/03/28 10:31
打ち上げキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
138NASAしさん:03/03/28 10:32
>>134-135
 TBSもやってた?
139NASAしさん:03/03/28 10:32
無事にうちあがりますた
生でみますた
140NASAしさん:03/03/28 10:33
JNNニュースバードは中継入った。SRB切り離しにもならないうちに終わったけど…
141NASAしさん:03/03/28 10:33
NASDAのページ、ひらかねぇ・・・
みんな見てるからだな・・・
142NASAしさん:03/03/28 10:33
>>138
通販番組
143NASAしさん:03/03/28 10:34
NHKキター!
144NASAしさん:03/03/28 10:34
>139
2号機で好評だったSSB空中点火はどうでした?
145NASAしさん:03/03/28 10:34
NHKキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
146NASAしさん:03/03/28 10:35
リレー君キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

147NASAしさん:03/03/28 10:35
7分過ぎだと1段目終わって2段目で飛行中だな
148NASAしさん:03/03/28 10:35
>>138
地上波ではどこもやってなかったと思う。

あ、いま、NHKでやってるよ。
149NASAしさん:03/03/28 10:36
NHK、写しどころがわかっとらんな。 2段点火をしっかり写せよ。
やっぱリレー君じゃ駄目だわ。
150NASAしさん:03/03/28 10:37
NHKニュースのバックで流れていた打上げのアナウンスに
よると、姿勢系、制御系ともに順調みたいなので、
2段燃焼まではうまくいってるんだね。

でも2段燃焼終了までは気がぬけんな。
151NASAしさん:03/03/28 10:40
とりあえず、これでLE-7Aは4回目の成功でよろしいですか?
152138:03/03/28 10:40
>>148
 参楠。やっぱりTBSはやってませんよね。NHKはPCのある部屋にTVが無いので冒頭
は見逃しましたが残りは見ました。

P.S 直後にニュース流すくらいなら最初から実況中継してくれればいいのに。高校
 野球なら教育で流せば良いんだから。
153NASAしさん:03/03/28 10:40
今回は2段目何回点火するの?衛星2機投入だから3回か?
154NASAしさん:03/03/28 10:41
>>152
激しく同意。
何で高校野球如きがあんなに最優先なのかねえ。
155NASAしさん:03/03/28 10:42
昼のニュースで映像流れるよね?流れないかな?
156NASAしさん:03/03/28 10:42
NHKニュースの時間帯はまだ1段フェーズじゃないかな。
でも、なんかあったというニュースは流れてないから
多分大丈夫なんだろう。
157NASAしさん:03/03/28 10:42
H2A、お国のためにがんばってこいよ〜!
158NASAしさん:03/03/28 10:42
>>154
田舎行ってみ。
揃いも揃って高校野球見てるから。
159NASAしさん:03/03/28 10:45
あのフェアリングの中に2体の大仏が格納されてても
傍目には分らないんだよな。
160NASAしさん:03/03/28 10:47
国防より高校野球?
161NASAしさん:03/03/28 10:49
種子島上空はまだヘリが飛び交っています。
警戒態勢は継続中。
162NASAしさん:03/03/28 10:50
>>151
F5なんだから5回目成功ってことだろ
163NASAしさん:03/03/28 10:51
NHK.BSnews50
164138:03/03/28 10:52
>>154
 取り敢えず、同意参楠。

 もうすぐNHKBS1のBSニュースにクルー!!
165NASAしさん:03/03/28 10:52
NHKテロップ、予定通り分離成功だと
166NASAしさん:03/03/28 10:53
ニュースの最中なのにテロップ見せられることほど腹が立つことはない。
167151:03/03/28 10:54
>>162
あぁ、その通りです。鬱・・・。
SRB-Aに乗って逝ってきます。
168NASAしさん:03/03/28 10:54
成功オメ
169138:03/03/28 10:54
 打ち上げ成功。衛星(2基ともかどうかは書いてなかった)を分離。
 ソースはNHKBS1BSニュース。テロップが出た。ニュースはその後と思われ。
170NASAしさん:03/03/28 10:55
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
171NASAしさん:03/03/28 10:55
LE5-Bは再着火機能つかったの?
172NASAしさん:03/03/28 10:55
>>167
なんだ間違いだったのか。
俺はまた一号機は本当のスペックではないと言っているのかと思った。
173138:03/03/28 10:58
 テロップが出た後。取り上げられた。打ち上げ24分後までに二基の衛星と
も予定通り分離し、打ち上げは成功とのこと。

 やったー!
174NASAしさん:03/03/28 10:58
射点に、ヘリから水をまいているよ。
背後に機動隊員が4名。交通整理やってる。
175151:03/03/28 10:58
お詫びにこちらを
ttp://homepage1.nifty.com/t_maki/h2a/f5/

相変わらず、美しい軌跡です。
176NASAしさん:03/03/28 10:59
>>172
俺もそう思った。

5号機マンセー!
177NASAしさん:03/03/28 11:00
NHKで続報キター!
2機の衛星とも分離成功。
178NASAしさん:03/03/28 11:01
成功 おめでとう (o^∇^o) 
179NASAしさん:03/03/28 11:01
NHKはSSB点火の直前で映像切り替えするからイヤン
180151:03/03/28 11:01
NHK、SSB空中点火キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

181138:03/03/28 11:03
 今度は、12時からの記者会見かな。実況するかは判らないけど、ニュースで流す
位はやるだろうし。
182NASAしさん:03/03/28 11:03
「湯」手前崖上の見物客は、最終的に500人以上。
メーカー、職員、その他背広の「ご視察」もいぱーい。
警官4名。
ぬかるみにハマった自動車1台。

携帯電話のカメラで記念撮影している人が多かった。
183NASAしさん:03/03/28 11:07
軍はどう?
184NASAしさん:03/03/28 11:13
軍って言うなw
185NASAしさん:03/03/28 11:22
そういえばJ2ロケットってどうなったの?
186NASAしさん:03/03/28 11:26
・・・で、
ノドンはいつ発射でつか??
187NASAしさん:03/03/28 11:28
さすが報道のTBS。ニュースの重要度は
ベイスターズ>>>>H-IIAのようです。
188NASAしさん:03/03/28 11:28
>>186
今頃怪しい声明発表の放送してるのかな?
189NASAしさん:03/03/28 11:28
北も早くテポ2打てよ。
それを受けて雨の北爆きぼん。
190NASAしさん:03/03/28 11:31
何処も彼処もトップニュースはイラク情勢ですか。。。
191NASAしさん:03/03/28 11:32
テレ朝やった。
192NASAしさん:03/03/28 11:33
フジはまだイラクだよ。テレ朝分離も放送した?
193NASAしさん:03/03/28 11:34
テレ朝まだやってるよ。
194NASAしさん:03/03/28 11:37
日テレ北
195NASAしさん:03/03/28 11:38
今回は路利声の女の子じゃないのか。
196NASAしさん:03/03/28 11:41
TBS終わった。
197NASAしさん:03/03/28 11:41
トリはフジです。
198NASAしさん:03/03/28 11:42
がーん!フジだけまだこない・・・チャンネル選択誤った?
199NASAしさん:03/03/28 11:42
TBSは山之内理事長の画像がでてましたね。
200NASAしさん:03/03/28 11:42
フジきた!
201NASAしさん:03/03/28 11:43
やっぱり海底から引き上げて問題点つぶしたのが大きかったな。
安定している。
202NASAしさん:03/03/28 11:44
今のフジの軌道だと逆回りじゃないの?
203NASAしさん:03/03/28 11:45
荷物が荷物だけに、今までで一番H-IIAの扱いが地味(w
でもイイ仕事したぞ、H-IIA5号機。
204138:03/03/28 11:45
 折角成功したのに、トップページが更新されず、リンクが無いのはまだしも一言
の記述も無いのはいかがなものか。>NASDA
205NASAしさん:03/03/28 11:46
>>203
だね。五号機タソ乙。
206NASAしさん:03/03/28 11:51
今回のHUAが現段階での最強型ですか?
たしか補助固体ブースター4本だったような
207FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/03/28 11:51
朝日できれいな写真を発見。

http://www.asahi.com/national/update/0328/images/nat0328002.jpg
208NASAしさん:03/03/28 11:52
>>207
普段軍事板にいましたっけ?
209NASAしさん:03/03/28 11:54
なんだ このテロ朝のアナウンサー・・・・頭でカ

宇宙人か?
210NASAしさん:03/03/28 12:07
須藤わかりもしないでいい加減なこと言うな。
河豚、おまえもだ。
211NASAしさん:03/03/28 12:28
さすがにNHKのイメージ図はフジと違って軌道方向が間違ってませんでした。
212NASAしさん:03/03/28 12:31
記者会見ほとんど放送されなかったね。
213138:03/03/28 12:42
>>212
 ですね。「まんてん」は最後に何かメッセージ残しますかね。因みに放送期間中
4号機の打ち上げがありましたが、この時どうしたかは不明です。
214NASAしさん:03/03/28 12:59
下地島に打上基地作ってくれないかな。
215NASAしさん:03/03/28 13:03
富士は昔も「固定燃料を切り離し・・・」とかいってたくらいだしな
216NASAしさん:03/03/28 13:07
>185
J2=J1改=GX

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1007901121/
こちらでどうぞ。
217NASAしさん:03/03/28 13:35
>204
プレスリリースキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
IGS/H-IIA・F5の打上げ結果について
http://www.nasda.go.jp/press/2003/03/h2af5_20030328_j.html
218NASAしさん:03/03/28 14:06
ぬー速板にうpしたやつですが
今日の鹿児島は快晴でし
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030328131822.jpg
219NASAしさん:03/03/28 14:45
>>213
明日で最終回でしたっけ?
最後に、軌道上から太陽-月-地球が一直線になったCGが見られるかな。
220NASAしさん:03/03/28 15:07
号外! 号外〜!
南日本新聞
http://www.minaminippon.co.jp/gougai/2003/g0328-1c.pdf
221NASAしさん:03/03/28 15:10
>>219
締めの音楽がワーグナー何てことはないだろうナ。
222 :03/03/28 15:19
最終回、まんてんは大気圏上層部で燃え尽きます。
223NASAしさん:03/03/28 15:33
>>221
みちこさんのドアップでか?w
224NASAしさん:03/03/28 16:07
>>223
ゆりこさんだろ。
225NASAしさん:03/03/28 17:35
この前うちあげたデーターリレー衛星と連携するらしいね。
というかデーターリレー衛星は偵察衛星の為に打ち上げられたような
ものなんだってさ。
226NASAしさん:03/03/28 17:38
>>225
ん?今回の衛星には衛星間通信システムは未実装だったのでは?
227NASAしさん:03/03/28 17:39
当然でしょ。
ADEOSUの速報性なんてどーでもいい。
狙いは今日の衛星で決まりだね。
228NASAしさん:03/03/28 17:45
>226
君が今回の計画の実行者だとしたら
静止軌道にピカピカのデータ中継衛星が浮いてるのをどうする?
229NASAしさん:03/03/28 17:46
偵察衛星が上がった事より5回連続打ち上げ成功のほうが嬉しい。
個人的には偵察衛星ははっきりいってどうでもいい。
230NASAしさん:03/03/28 17:53
>>228
と言っても計画から立ち上げまでの期間を考えるとな。
今回の衛星バスUSERSのだったってどこかで見たし。
USERSのバスじゃあ衛星間通信物理的に無理でしょ。

さらに、データ中継衛星一機中止になっているしな。
ついでに、役人の頭には北しかないから、
日本の上空しか写真取れなくても無問題だと思うが。
231NASAしさん:03/03/28 17:57
俺は衛星間通信システムを搭載していると思う。
というか元々この種の中継衛星のオハコは軍事ミッションなわけで・・。
今回のに搭載されてなくても、将来の衛星には至極当然に搭載されると思うよ。
232NASAしさん:03/03/28 19:11
>>231
将来は搭載されるでしょう。
が、今回は期間的に考えて無理と言うこと。

まぁ、こだま一機中止にしているので、
その辺の事考えてない予感もするわけだが。

もしも、その辺考えているなら、何故中止にしたんだろうか。
233NASAしさん:03/03/28 19:13
深読みすると、
ttp://www.nasda.go.jp/projects/sat/drts/img/drts06.jpg
こうだからなのかもw
234FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/03/28 20:30
>>233
なるほど。アメリカだけはリアルタイム監視できないようにと(w

>>208
普段は軍事板でスペック厨やってます。
>>122
うわっ!南なんだ〜。
そういえばアナウンスも南西といっちょりました。
エンジン回収が東よりだったので東だと思ってたです。
236NASAしさん:03/03/28 22:27
>将来は搭載されるでしょう。
>が、今回は期間的に考えて無理と言うこと。

分らないよ。あんた衛星の実物見たの?
オイラも衛星間通信システムが付いてる所を見たわけじゃないから
確かな事は言えないけど、付いてる:付いてないの割合は40:60だと思う。
237138:03/03/28 23:34
 遅レスにて失礼します。
>>217
 参楠。
>>219
> 明日で最終回でしたっけ?
 そうです。
> 最後に、軌道上から太陽-月-地球が一直線になったCGが見られるかな。
 どうでしょうね。
>>221-224
 ・・・・・
238NASAしさん:03/03/29 00:02
さあ次は、F6だ!
239NASAしさん:03/03/29 01:11
>238
おっ!前向きだねえ!
好きだよこういう子
240NASAしさん:03/03/29 01:14
次はMTSAT-1R(運輸多目的衛星新1号機) か〜
がんばれよ〜〜!!
241NASAしさん:03/03/29 01:17
>>236
Q >画像を地上に輸送するのは、これはデータリレー衛星か何か使うんでしょうか、直接なんでしょうか。

A >データ伝送ですが、第1世代では日本の3つの受信局に直接伝送することになります。
242NASAしさん:03/03/29 01:51
sacとしてではないけれど。
解説:情報収集衛星、宇宙開発事業に甚大な悪影響
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/236236
243NASAしさん:03/03/29 01:55
>>241=大本営発表を鵜呑みにするお調子者
244NASAしさん:03/03/29 03:04
>>243
妄想したいのは分かるが、現実を直視しましょう。

つーか、現在の処理能力と情勢を換算して
北朝鮮以外のどこを監視させる気なんですか
イラク?ロシア?アフガニスタン?中国全域?
いいこといった。
開発は急遽決まったことらしいし、機能の多さ=故障の多さだからね。
246NASAしさん:03/03/29 08:38
NASDA予算がIGSに取られて既存計画のきなみあぼ?ん
 データ中継衛星はそれで1機に
247NORADさん:03/03/29 10:47
2003009A
1 27698U 03009A 03087.78947009 -.00060070 00000-0 -23679-2 0 36
2 27698 97.3037 160.2734 0005034 351.4963 168.9844 15.25802407 115
2003009B
1 27699U 03009B 03087.78911134 .00025343 00000-0 98258-3 0 35
2 27699 97.2986 160.2699 0005825 10.5824 148.5810 15.26101881 111
2003009C
1 27700U 03009C 03087.79079007 -.00010551 00000-0 -47935-3 0 36
2 27700 97.2997 160.2078 0068184 320.9015 188.7562 15.18449365 117
2003009D
1 27701U 03009D 03087.78905766 .00004740 00000-0 18432-3 0 37
2 27701 97.2989 160.2738 0007712 349.1248 170.7627 15.26480146 106
2003009E
1 27702U 03009E 03087.78744916 .00026829 00000-0 10337-2 0 33
2 27702 97.3130 160.2739 0006692 358.1528 152.3502 15.26292753 107
2003009F
1 27703U 03009F 03087.78886289 -.00071396 00000-0 -29230-2 0 37
2 27703 97.3028 160.2694 0003038 269.8869 244.2188 15.24601235 109
248NASDAしさん:03/03/29 10:57
> 既存計画のきなみあぼ?ん

17年度より先の衛星はありませんが、何か?
http://www.nasda.go.jp/projects/mission-in-progress_j.html
249NASAしさん:03/03/29 13:20
>>247
2ラインデータがもう出たの!どれとどれが本物かわからない・・・
250NORADさん :03/03/29 13:31
>>249
離心率の小さいものが本体だろうね
251NASAしさん:03/03/29 14:55
>>247
野尻ボードにも出ていましたね。
もしかして、野尻さんですか?
252NASAしさん:03/03/29 21:11
国産ではなかったのか…
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
253NASAしさん:03/03/30 01:22
いいじゃねえか、一部アメ製でも。アメリカは同盟国!
トマホークにだって日本製部品使われてるんだし。
衛星の運用は日本でやれるんだから、あんまり気にしすぎるのも
体に悪い。
254NASAしさん:03/03/30 08:31
>>233-234
なんのことだ?地球は自転してるし、この衛星は太陽同期軌道を廻ってる。
地球上のどこでも一日一回は昼時に通るんですが何か?
255NASAしさん:03/03/30 12:45
>>254
リアルタイムでダウンリンクできない範囲の事じゃないの?
データリレー衛星がアメリカ大陸側にないってことから。
256NASAしさん:03/03/30 18:07
http://www.sacj.org/openbbs/
No.696 :情報収集衛星の軌道判明 - 松浦晋也

>・夏至前後,衛星が日本の北側を通過する時が,衛星を観測できるチャンス。
>
>・北よりの空に見える傾向があるため,北海道のような緯度の
> 高い地域ほど観測には有利に。ただしそのほとんどが低空のた
> め一般の方にとって見つけるのは困難かも。
>
>・札幌の場合,超低空でもよければ 4月より可視期間
>・      ややましな条件なら 5月より可視期間
>
>・東京の場合 超低空でもよければ 5月より可視期間
>・      ややましな条件なら 6月より可視期間

さあみんなで探そう
257NASAしさん:03/03/30 21:34
打ち落としたら犯罪ですか?
258NASAしさん:03/03/30 22:31
>257
いや、実際に打ち落とせたらむしろ「英雄」かも。
259NASAしさん:03/03/30 23:55
そうすると、まかない付の豪邸に一生住めますな
260NASAしさん:03/03/31 04:33
松浦晋也って、今やすっかりサヨクの人になっちゃたな。
AMLでも持ち上げられてるし。
261NASAしさん:03/03/31 13:36
自分の家の真上に来たところを狙って高出力のレーザーーを照射したら
自衛隊が家庭訪問してくれるかな。
262NASAしさん:03/03/31 18:11
263NASAしさん:03/03/31 19:02
ただの「研究開発機関」なのか「実用化(民間転用)」を目的としているのかが問題だな。
確かに研究機関であれば「お荷物抱え込みによる実質的な予算削減」は問題となるであろ
うが、実用化を念頭におくのであれば「越えなければいけないハードル」でしか無いとい
う事になると思う。

そもそもの依頼主である国(国防予算)から運用費が一銭も出ないってワケではなかろうに。

それに、今回の成功をもって予算が増える可能性ってのも考えられるよね。

あと、衛星自体が民間企業製なんだから、NASDA自体が直接運用を行うワケじゃな
く、最終的には衛星を作った側が出てこなくちゃ話にならんでしょ。
確かに所定の軌道に乗せるのはH2Aの「仕事」だったけどね。

それに、NASDAなんかは統合を前提に「規模縮小」が必須となるハズだから、
「偵察衛星の運用」って名目で「100人も多く」人員を残せたって考え方も
有るんじゃないかと思う。(「良かった探し」かもしれんが)

そこらへん、イマイチ納得が出来ない気がするな。氏の発言は。
#ある意味「記者の目」でしか無いって事になるのか?
#それとも、単なる「煽り」なのか?

#上層部に太いパイプが有って「実情」をすべて知っているってワケでも
#無いとは思うんだが・・・
#・・・それとも、国防側にも別途太いパイプが有るって事なのか?
> 国(国防予算)から運用費が一銭も出ない

内閣官房予算です。

>「偵察衛星の運用」って名目で「100人も多く」人員を残せた

受信処理及び管制の定常運用は内閣衛星情報センターの施設と人員です。
265NASAしさん:03/03/31 20:07
右も左も分からないのも
右か左としか理解できないのも同レベルじゃないかと。

266NASAしさん:03/03/31 21:55
>261
誰も知らんと思うが、大元帥こと野田昌弘が昔そういう短編を書いてたぞ(w
日本テレワーク企画の特番でアメリカの衛星と通信しようとレーザー照射したら、
出力強すぎて打ち落としちゃう話。
267NASAしさん:03/03/31 21:57
>>262
AMLもやばいけれど半月城はさらにやばいだろ。
HanBoard亡き後、北朝鮮系も急先鋒だ。

日本の宇宙開発は日本あってのものだと思うけれど。
北朝鮮がお金をだしてくれるわけじゃない。
反日だけれど宇宙開発は進めて欲しいというのはちょっと虫が良すぎないか?

268NASAしさん:03/03/31 21:57
>>266
で、ガチャピンに脅されるんだな?
269NASAしさん:03/03/31 22:20
>>263

>ただの「研究開発機関」なのか「実用化(民間転用)」を目的としているのかが問題だな。
>確かに研究機関であれば「お荷物抱え込みによる実質的な予算削減」は問題となるであろ
>うが、実用化を念頭におくのであれば「越えなければいけないハードル」でしか無いとい
>う事になると思う。
ただの研究機関ではなくても、「偵察」衛星の実用化なんてのは
事業団の目的ではないし、むしろ平和利用の原則に抵触している。

>それに、今回の成功をもって予算が増える可能性ってのも考えられるよね。
成功報酬なわけがないだろ。
既にプロジェクトが走っているのに現在予算が増えてないんだから、
これから増えたりはしない。

他の部分は、ナニが言いたいのか全くわからん。
270NASAしさん:03/04/01 01:55
勇ましいことを言わない人間はそれだけでサヨ扱いでいいと思ってるんだから、
まったく脳味噌単純に出来てるヤツはうらやましいわい。
271NASAしさん:03/04/01 03:22
平和利用に限るなんて言い出したのはどこの誰なんだろうなぁ・・・
272NASAし:03/04/01 06:36
そもそも、本当に解像度は1メートルなの?

亜細亜周辺国を安心させるための、デマ情報という可能性は?
273NASAしさん:03/04/01 08:28
>>272
悪いほうにしろ良いほうにしろどっちにしても実際の性能とは違うと思う。
もし情報通りの性能を公表してたとしても誰も信じないから問題は無いけどね。
274NASAしさん:03/04/01 13:51
>>272
アフォ官僚やアフォ政治家を安心させるための、デマ情報でつ
275NASAしさん:03/04/01 15:53
>>272
 反射鏡の口径を考えれば、「1mより良い」って可能性は低いなあ。
276NASAしさん:03/04/01 17:57
>>271
社民党(社会党)の追求を逃れるためだと思われ。
なにしろ、国会答弁でロケットの話をしだすと
「ロケットはミサイル。ミサイルは憲法違反だ!」
と騒ぎ立てる人たちですから。

朝日新聞もずいぶん日本のロケットを敵視してたしな。
277NASAしさん:03/04/01 18:00
「本当の解像度は1メートル以上だけれど
周辺国を安心させるために意図的に低い値を公表している」
という話自体が、2ちゃんねるで作られたデマだという罠。
278NASAしさん:03/04/01 18:15
米が偵察衛星の軌道公表 政府の非公開、無意味に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000106-kyodo-soci
279NASAしさん:03/04/01 18:17
米が偵察衛星の軌道公表 政府の情報収集衛星、無意味に

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000106-kyodo-soci
280NASAしさん:03/04/01 18:17
>276
>ロケットはミサイル
最近はネタにならなくなってきてるからなぁ
281278:03/04/01 18:25
>>279
ワラタ
282279:03/04/01 18:38
>>281
My pleasure!
283NASAしさん:03/04/01 18:56
>>278

>>247>>256で既出。
284NASAしさん:03/04/01 19:01
>283
278は軌道要素が読めないニュー速+住人とおもわれ。
285NASAし:03/04/01 19:02
ま、解像度は1メートルという事にしておきましょう。

それで皆幸せになれます。
286NASAしさん:03/04/01 19:14
>285
272、ニュー速+に カエレ!
287NASAしさん:03/04/01 22:16
東海地方のほとんどの家庭が読んでいる中日新聞
その今日の夕刊の科学のページで、

>『「原因」「行動」「結果」に3分類』
 「失敗知識DB」試験公開始まる

  事故やトラブルなど、失敗の情報を共有し、同様の失敗を繰り返さないよう、
 科学技術振興事業団が進める「失敗知識データベース(DB)」の試験公開が
 始まった。
  公開されたのは「機械」「材料」「化学物質・プラント」「建設」の四分野で
 約五百六十事例。H2Aロケットの墜落や、美浜原子力発電所の水漏れ事故などが
 含まれている。
 (以下略)


おいおい、いいのか?
”H2Aロケットの墜落”なんて書いて。
しかも新聞の科学欄で。
後日、「”H2Aロケット”は”H2ロケット”の誤りでした」という簡単な訂正だけでは
済まないんじゃないの?
H2Aロケットの製造と東海地方は深く関わっているというのにな。
288NASAしさん:03/04/01 23:04
どーせ読んでるがわも解ってねーよ。
日本人の関心なんてそんなもん。
289NASAしさん:03/04/01 23:29
>松浦晋也って、今やすっかりサヨクの人になっちゃたな。

サヨとか政治的な動機からじゃないだろ。
今の日本の宇宙開発に批判的な立場から、なんでもかんでもイチャモンつけてるだけ。
290NASAしさん:03/04/02 00:22
田岡の話に依ればあの1mという数値は500kmの時の値。
実際に本当に必要な時には100kmぐらいまで高度を下げるので、
20cm近くまで見えると言うことだった。
291NASAしさん:03/04/02 00:26
おいおい1周で落ちちまうよ=>100km
292NASAしさん:03/04/02 00:40
>>290
だから、衛星の重さから考えてもそのような軌道変更を行ったらすぐ寿命になっちまうよ…
293NASAしさん:03/04/02 00:43
>290はエープリルフールのつもりで書き込んだんだけど、時間がずれて
2日になっちゃったんだよ! そんなマジに突っ込むなよ!

と言ってみたいテスト…
294NASAしさん:03/04/02 01:01
今年はあと2回打ち上げがあるのか
295NASAしさん:03/04/02 02:05
>>291
いざというときには100kmどころか100mまで近付いて激写しまつ





で、そのまま突っ込む
296NASAしさん:03/04/02 02:25
田岡先生の不安要素その1
297290:03/04/02 02:31
>>291
そりゃすぐに元の軌道に戻すだろう。

>>292
実際にはそのようなことはほとんどしないと思われる。
5年保たすつもりらしいから。
アメリカみたいにばかすか打ち上げられるならできるだろうけどね。
まあ日本の場合そんなに必要な場合もないだろうし。
でも練習はしてみると思うよ。
298NASAしさん:03/04/02 02:35
>297
100kmまで下げる=大気圏突入だyo!
299NASAしさん:03/04/02 03:49
100kmだったら希薄な大気で姿勢制御に問題があるレベルなんじゃネーノ?

なんで田岡のチン説に付き合うの?あんた田岡か?

近地点を100kmにするまでに必要な燃料ってすげくね?
だって普段500kmに居るんだぜ?それを「すぐ」100kmに変えて、
写真撮って「またすぐ」500kmに移す。

凄まじい軌道変更能力だえな。
300NASAしさん:03/04/02 06:10
とんぼ返りより激しそうだな
301NASAしさん:03/04/02 07:37
>>297
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/のサイトにある
『限界に近づいた偵察衛星の開発競争』の記事を読むと
アメリカでもバカスカ打上げられる時代は過ぎたようですよ。
302NASAしさん:03/04/02 08:54
アリアン5型ロケットの第1段エンジンの推力はどのくらいですか?

教えて君ですまん・・・
303NASAしさん:03/04/02 08:59
まだ偵察衛星の話が続いているのか

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030402AT1D0109901042003.html

ほら、衛星打ち上げ1機受注しそうだぞ。
304NASAしさん:03/04/02 11:25
>>302
バルカンエンジンの推力
真空中:116トン
海面上:90.3トン
305NASAしさん:03/04/02 11:27
>>303
やった!お客様ですか!
306NASAしさん:03/04/02 12:38
398 名前:: 投稿日:03/04/02 07:31 ID:Jar2O8Y6
「H2Aロケット、スペインから衛星打ち上げ受注」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030402AT1D0109901042003.html



399 名前:  投稿日:03/04/02 08:02 ID:CP1uni3f
>>398
あ、それエイプリルフールのネタだから。
でもちょっと嬉しかった?倭人さんたち

401 名前: 投稿日:03/04/02 08:50 ID:BPReyc8m
>>399
エイプリルフールって、今日の記事じゃねぇか。
鮮人さん達って、日本が衛星受注したのがそんなに悔しいのかねぇ〜。
それとも年中エイプリルフールなの?(プ

403 名前:長期戦 ◆VchriWARec メェル:sage 投稿日:03/04/02 09:13 ID:uSD+mpBg
>401
時差がある(スペインでは4月1日)と言い出す、に変造500ウォ(ry

404 名前: メェル:sage 投稿日:03/04/02 10:46 ID:WwFbp7NZ
>>402-403
まあ、>>399の手合いは四月に限らず年中バカですから。

307半可通:03/04/02 13:24
エイプリルフールと茶化しているのがエイプリルフールです。

308半可通:03/04/02 13:26
初受注おめでとう
309NASAしさん:03/04/02 13:56
とうとうH-UA売れたか。
310NASAしさん:03/04/02 14:18
> 打ち上げ価格は今後詰めるが、H2Aの標準打ち上げ費用である85億円を下回るとみられる。

でも出血大サービスしたみたいっすよ。
311半可通:03/04/02 15:02
85億円だと、3割引位だね。

NASDAのお偉いさんが、110億円位とか言っていた。

種子島射場経費もMHIはNASDAから請求される筈だから
115億円かも、・・・・・。

312NASAしさん@もね:03/04/02 16:41
祝・お客さま1号
イラク問題の対立で、アリアンのお客さんが
少しH2Aへ回ってきてくれないかな。
313NASAしさん:03/04/02 16:45
アリアン5のほうが、開発費かかってそうなのに、こう失敗が多いとねぇ。
しかしダンピングはいくない。
あとで問題になりそう。
314NASAしさん:03/04/02 17:00
打ち上げビジネスでダンピングしてないところなんてあるのか?
315NASAしさん:03/04/02 17:00
>>313
アリアン5はもともとヨーロッパ製シャトルの
打上げ用に開発したのでしょ? 違った?

アリアン4を使い続ければ良かったのにね。
316NASAしさん:03/04/02 17:49
ダンピングした「差損」は、NASDAが負担するのですか?
317NASAしさん:03/04/02 18:01
価格は、多くの部品を外国製に切り替えるのでなんとかなりそうです。
318NASAしさん:03/04/02 20:26
>>304
センキュウ!
ついでにスペースシャトルのも教えて。
319NASAしさん:03/04/02 20:34
3万トン
320NASAしさん:03/04/02 21:09
載ってる値段て本体価格だけ?
321NASAしさん:03/04/02 21:25
H2A増強型の試験機に乗せて打ち上げれば?
ついでに、気象衛星の予備機も積んで。
322NASAしさん:03/04/02 21:30
MTSAT-1Rの予備機って発注してあるの?
323NASAしさん:03/04/02 21:30
恒例ですが、5号機の打ち上げが終わったので、そろそろこちらのほうに移動してください。

H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/l50
324NASAしさん:03/04/02 21:49
スレをH-IIAのフライトナンバーに合わせるのは
やめたほうがいいと思うんだが。
あんまりメリットないでしょ。

1/3も使ってないスレを沈めるのはもったいないし、
H-II 5号機の時みたいに打ち上げ順が
変わったりすると面倒な事になる。
325NASAしさん:03/04/02 21:59
>>299
減速の方は空気抵抗を使えば何とか出来るかな。
加速して高度を上げるためにはイオンロケットで数週間かけて加速するしか現状の技術では
無理だな。
まあイオンロケットなんて積んでないだろうけど。
326NASAしさん:03/04/02 22:07
>>324
いや、でもこの板シリーズの恒例だそうですし。
327NASAしさん:03/04/02 23:30
お客様一名様入りますた! ォx
328NASAしさん:03/04/03 01:55
>290
バスやら打ち上げ重量、軌道要素から見る限り、
そもそも、そんな大きな軌道変更ができるほどのエンジンは積んでなさそうだが。
せいぜいスラスター程度、それにしたって限られたものだろう。
見たいときにすぐ軌道変更、という芸当さえ難しいんじゃないか。
329NASAしさん:03/04/03 02:29
>326
だったら、F6までにこのスレを使い切ればいいのであって
無理に今移行しなくちゃいけないというものではない

そもそも、このスレはH2Aスレであって、H2A-F5のスレというわけではないのです


>310-311
それまでにそれだけのコストダウンをするという目標(圧力?)とも見えるな
330NASAしさん:03/04/03 02:57
今までも別に打ち上げ終わったからって既存スレ捨ててまで新スレに移動してなかった気がするんだけど…
F1-IIとかってフライトナンバーに合わせていたけど打ち上げ終わっても使いつづけて
そのスレ使い切ったあとでフライトナンバーと合わせたスレ立ててたんじゃなかった?
まぁ、だいたい打ち上げ後dat落ちして次フライト用のスレが立つのが慣例の気がするけど…。
331NASAしさん:03/04/03 03:22
今回はF6が立つのが早かったからね。
でも、これでもしF7が立ったらH-IIAスレが3つだ。

話題が分散してしまうし、後から過去スレを
見直すのも面倒になるよな。
漏れはスレ番とフライトナンバーは今後切り離すに一票。
332NASAしさん:03/04/03 03:38
俺もそれに一票。
333NASAしさん:03/04/03 04:16
F6ってMTSATだっけ?
もう一回偵察衛星を打ち上げて、その次だとオモテタ。
334NASAしさん:03/04/03 09:35
うーん、このスレはIGS2号機の打上のためのF7向けに再利用するってのはどう?
335NASAしさん:03/04/03 10:58
>334
鬱なスレになりそうだ。
今回も喜べるのは成功したという事実だけだしねえ。
336NASAしさん:03/04/03 12:22
>>315
もともとエルメスを上げるために開発されたんだよね。
経済的な問題で中止されたのかな?
使い捨ての有人宇宙船は、開発していたはずだけど、止めちゃったのかな?

有人用のロケットだから、それなりに開発費もかかったろうね。
それにしちゃ、よく落ちるが・・・
337NASAしさん:03/04/03 13:12
>>318
自分で調べる事を知らんのか?

SSMEの推力(1機あたり・推力104%時)
221トン:真空中
178トン:海面上
338NASAしさん:03/04/03 14:55
推力104%時ってどういうことだ?
能力以上の力が出せるってことか?
339NASAしさん:03/04/03 15:33
>>338
なんでだろうねぇ?
打ち上げ時は、いつも104%で使ってると思う。何が基準の104%なんだか・・・

3G超えないように、途中で絞っちゃうけどね。
たしか、SSMEは2/3までスロットリング可能だと思った。
間違っていたらフォローきぼん
340NASAしさん:03/04/03 16:13
「エネルギー充填120%」
341NASAしさん:03/04/03 18:04
>339
開発途中に仕様が変わったんじゃあないかな。

ヘリなんか、定格回転数が114%とかの機体がある(メーターの仕様だけ変わってないのさ)
342NASAしさん:03/04/03 20:09
長ノズル、新インデューサのテスト
クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
343NASAしさん:03/04/03 20:22
>>337
センキュウ 
LE7の倍ってことね

ところで何故真空中と海面上で推力が違うわけ?
344NASAしさん:03/04/03 20:29
>>337
スルーしようよ
相手している限り自分じゃ調べないぞこいつは
345NASAしさん:03/04/03 20:43
>>342

ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
> 4/4(金) 第1回 LE-7Bエンジン技術データ取得試験

誤植なのか? (w
ノズルは完全に再設計したようだし、Bを名乗っても不思議はないが
346NASAしさん:03/04/03 21:57
>>343
大気圧が有るとその分だけノズルから噴出する推進剤が
押さえつけらブレーキがかかるから。
これ以上詳しい説明は自分で検索しよう。
347NASAしさん:03/04/03 22:20
>345
現行品(7A)の改造で7Bのためのデータを採る、のかと思ったのだが
7Bなんて話は出てないし、詳細には7Aって書いてあるから7Bは誤植だろうなぁ
それとも、長ノズル品に7Bとか名前付けたりするかな
348NASAしさん:03/04/04 00:35
LE−7をエキスパンダサイクル化しる!ってハナシがあったけど、その後どう
なったん?棚上げ状態?
349NASAしさん:03/04/04 01:18
ウホッ! いいエンジン!
350NASAしさん:03/04/04 02:37
いいエンジンといえば、アリアン4のバイキングエンジンかも。

カットモデルを見たことがあるのですが、なんつーか故障しそううもない単純さ。
フィルム冷却だからノズルは板!
機構品は燃料と酸化剤兼用のポンプ用軸が1本ぐらい。

もう過去のエンジンですし、日本とは色々事情も違うから単純に比較できないけれど、ある意味では理想かも。
351NASAしさん:03/04/04 03:20
>>350
そう言う意味でのいいエンジンだと、GXに使うLNGエンジンも可能性高いな。
スペック見て始めて気がついたんだけど、燃焼室圧力が1MPa以下で、比推力は345秒。
これじゃガス押しでやってみたくなるわけだ。

体積エネルギー密度は、液水とあんまりかわらないようだから、でかくなるわけでもない。
うまく行ったら、1段用のエンジンも開発する気じゃないかな?
そっちはガスジェネくらい使うだろうけど。
352NASAしさん:03/04/04 14:14
ここにモノホンのロケットエンジニアは居ないのか?
専門家のちゃんとした解説が聞きたい。
353NASAしさん:03/04/04 15:34
>>352
ほんとうのロケット屋は、
公開されているデータだけで判断できないだろーと推測
354NASAしさん:03/04/04 19:28
>>350
比推力が小さいからアリアン4は3段式だし、
1基の推力が小さいから4基クラスタが必要になる。
エンジン1基の価格が安くても、壊れなくても、
ロケット全体の価格が下がるとは限らないわけで。

多少無理をしてでも高性能エンジンを開発するには
それなりの理由があるのよ。

>>351
>燃焼室圧力が1MPa以下で、比推力は345秒。
上段用エンジンはそんなもん。
ケロシン使っても10秒落ちくらい。

>体積エネルギー密度は、液水とあんまりかわらないようだから、
>でかくなるわけでもない。
体積であまり変わらないなら重量はン倍になるわけだが。
# メタンの密度は水素の6倍

本気で大推力エンジンを作るなら、
俺は素直にケロシン使った方がいいんじゃないかと思う。

>>352
>専門家のちゃんとした解説が聞きたい。
そういうのをここに期待するのは間違ってる (w
355NASAしさん:03/04/04 22:25
>>343
センキュウ 
大気圧が関係するのか・・・

ところでなんでLE7の推力を上げないの?
予算がないの?
技術力がないの?
356NASAしさん:03/04/04 22:57
>>355
いいかげんにしろ
357NASAしさん:03/04/04 23:01
>>354
まあ、その通りではありますが、海賊エンジンのハンマーで叩いても壊れそうに
無い構造を見て(特に燃焼器のあたりなんて分厚い板ですし)、ついでに工場で
ごろごろしているのを見ると、私的には心惹かれるところもありました。

LE-7や7Aはなんつーか心臓に悪いっす。
358NASAしさん:03/04/05 01:56
>>357
>LE-7や7Aはなんつーか心臓に悪いっす。
ハゲ同。
つうか、8号機が落ちなければあの設計の7Aで
運用に入っていたのかと思うと。。。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

つくづく、弄らんでいいところを弄ったよな7Aは。
359NASAしさん:03/04/05 03:34
既出の質問かもしれないけど。
俺は将来ロケットエンジン(LE-Xシリーズのような)設計したいなぁと思ってるリアル高房なんだけど、
そう言う事したかったらやっぱり東大とか東工大とかに行かないとダメなの?
360NASAしさん:03/04/05 04:54
>>359
スレ違い

日本全国の航空学科!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1026497533/l50
361NASAしさん:03/04/05 09:40
>348
ヴァカ?
エンジンサイクルべんきょーしなさい。
燃焼圧あげらないから、1段には使えません。
362NASAしさん:03/04/05 10:22
>>360
どもです。そっちに逝ってきます。
363NASAしさん:03/04/05 17:37
F4で打ち上げたμ-Labsat、ちゃんと働いてたんだね〜

ttp://www.asahi.com/science/update/0404/002.html
ttp://www.nasda.go.jp/press/2003/04/labsat_20030404_j.html

ところで「観太くん」はどうなったんでしょう?
364NASAしさん:03/04/05 18:44
>>363
矢追純一や「ムー」の読者が見たら、激しく違う
タイトルをつけそうな写真だね・・・。
円盤状のターゲット・・・。
365NASAしさん:03/04/05 20:58
デブリ回収衛星が出来上がると素晴らしいね
キラー衛星として使える
366NASAしさん:03/04/05 21:25
そういえば、学部の特別講義でデブリ掃除の衛星システム考えろってのがあったなあ。
光圧(レーザ、太陽光)を使って動かすって案があったけど、これってソーラレイ・システムだよな?
367NASAしさん:03/04/05 21:35
( ´∀`) 「未登録の衛星をスイープしておきますた。サービスです」
368NASAしさん:03/04/05 21:51
>>363
この放出したターゲットってどうするの?まさかそのままデブリ
になるとか?w
369NASAしさん:03/04/05 22:22
自爆させまつ。
370NASAしさん:03/04/05 23:59
「ポチッとな」
371NASAしさん:03/04/06 00:02
放出ったって、そんなすごいエネルギーを与えているわけではないので、
ほぼ本体と同一軌道上を移動しているだけでは?

デブリの回収って、巨大な相対運動エネルギーをどう処理するかだと思うんだけど。
372NASAしさん:03/04/06 00:03
>368
高度800kmなら、ほうっておけば勝手に大気圏に突入して燃え尽きるんじゃないかな。
373NASAしさん:03/04/06 00:51
>>363
帽子の合成画像かとおもた
374NASAしさん:03/04/06 01:02
>>366
でっかいゴム風船みたいなの打ち上げたら、デブリ回収できない?
ぶつかってきなデブリは、突き刺さって中にたまるでしょ。
風船に穴あくけれど、昔の戦闘機の燃料タンクみたいに熱で穴ふさがるようにして。
375299:03/04/06 01:13
>>325
空気抵抗利用っていっても、200km程度まで降りないと空気抵抗無いだろ?
即座に100kmってのはやっぱデンパレベルの物言いだよねえ。
376NASAしさん:03/04/06 01:43
>>375
では、なぜISSは定期的にリブーストして高度を上げるのか、10文字
以内で説明しなさい。
377NASAしさん:03/04/06 01:43
>>368
そのままデブリでしょ。
衛星自体が、はじめっからデブリレベルだからなぁ・・・
378299:03/04/06 01:58
それって一週間で100kmくらい落ちるわけ?
379NASAしさん:03/04/06 02:28
>>375
 だれも田岡の説など気にしてない、
むしろあんたが勝手に絡んでいるようだが。
380NASAしさん:03/04/06 06:13
>>361
>ヴァカ?
>エンジンサイクルべんきょーしなさい。
M菱さんに言ってよ (w

>燃焼圧あげらないから、1段には使えません。
実際のところは知らないけど、熱交換効率の高い燃焼室が作れれば、、、
381NASAしさん:03/04/06 09:51
>361
試算してみたら結構な推力確保できそうってんで、一応検討されてはいるみたいよ。
エキスパンダブリードという謎なサイクル名になってるけど……
382NASAしさん:03/04/06 11:02
361の釈明を聞きたい
383NASAしさん:03/04/06 11:29
H2A-F7(になるのか?)のフェアリングにもこんな絵描いてほすぃ。
http://www.spaceflightnow.com/delta/d295/ の下。
「豚金殺せ!」「めぐみかえせ!」
384348:03/04/06 14:54
>381
1月半ばにYAHOOニュースに流れたのに、あまり話題にならなかったんだよね。
もっと注目されてもいいのにな。
4月19日に角田の一般後悔があるから、それとなく見てこよう。
385NASAしさん:03/04/06 17:31
>>381
>エキスパンダブリードという謎なサイクル名になってるけど……
LE-5A/B と同じ coolant bleed cycle のこと。
expander bleed cycle と呼ぶほうが一般的だと思う。
386NASAしさん:03/04/06 21:57
>>383
 そんな事して、事態が改善すると思うのかよ?
最近短絡的というか直情馬鹿なのが多いが、外交はもっと陰険に行なうもんだよ。
387あぼーん:03/04/06 21:58
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://www.saitama.gasuki.com/2ch/
388佐々木健介:03/04/06 21:58
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/nonaka/
389NASAしさん:03/04/07 23:10
H2AのLE5Bの再々着火機能で初めて静止衛星を打ち上げられるようになったらしいけど
H2って静止衛星うちあげられなかったの?
390NASAしさん:03/04/07 23:18
>>389
だまされてる、だまされてる...

H-IIは、衛星を静止トランスファー軌道に投入できる。
衛星は自分のエンジンで、静止トランスファー軌道から静止軌道に移行し、
静止衛星になる。

H-IIAで再々着火を使うと、衛星を静止軌道(に近い軌道)に直接投入できる。
だから、衛星側に大型のエンジンを着けずに済み、コストダウンになる。

どっちでも静止衛星は上がります。っていうか、ひまわり5号だってH-IIで
上げたんだし。
391NASAしさん:03/04/07 23:20
>>389
二段目の再々着火は、
「衛星側の手を煩わせることなく、直接静止軌道に投入」
できるようになるっつーことでし。

通常は、「静止遷移軌道」までがロケットの仕事で、
そこから「静止軌道」に入れるのは衛星の仕事だったのよ。
392NASAしさん:03/04/07 23:25
ってことは何かい? 2段目のデプリは静止軌道上に放置プレイ?
その辺はどうなのよ?
393NASAしさん:03/04/07 23:31
H2は静止トランスファー軌道に4tで静止軌道に2tが公称スペックだけど、
この2t分がアポジモーターってことか?

だけどH2Aはアポジモーターが要らないので、静止軌道に4tの衛星を打ち上げられるってことでいいの?
394NASAしさん:03/04/08 00:28
>>393
アポジモーター2tというのはだいたい正解。アポジモーターが高性能なら
衛星重量は増加するので、H-II自体の能力はトランスファー軌道投入能力
で表現する。静止衛星投入能力は「2t級」

2段で静止軌道に投入するということは2段自体も静止軌道に乗ってしまう
ことを意味するので、単純に4tの衛星を載せられることにはならない。2段
の重量と衛星の合計を考えなければならないから。で、何tかは忘れた。
アポジモーターがない分だけエネルギー総量は少ない一方、最終の軌道に
投入する質量は大きいのだから、衛星は軽くなる。

ユーザーサイドから見ると、衛星は少し軽くなるけどアポジモーターが不要
な分だけ安くなるし、ロケット側がドリフト軌道まで保証してくれるのだか
らリスク分担も少なくなるというのがメリット。アポジモーターのトラブル
は衛星側の責任だから。

>>392
確か、アイドルモード(LE-5Bをガス圧サイクルで使う)でデオービットする
とか言ってたが、実際やるのかは知らないです。
395NASAしさん:03/04/08 08:47
アリアン5の打上げが再開します。

ネットで中継してくれれば良いものを、、、
396NASAしさん:03/04/08 11:33
>>395
もう一回ぐらい失敗しろと密かに願っている私は地獄逝きでしょうか?
397NASAしさん:03/04/08 12:11
>396
漏れも一緒に逝ってくるよ…。
398NASAしさん:03/04/08 14:59
>>386
日本は外務省自ら直情莫迦なので…
399NASAしさん:03/04/08 19:39
人を呪わば穴二つ。
400NASAしさん:03/04/08 20:37
可視予測で400get!!

ttp://www.sacj.org/openbbs/
401NASAしさん:03/04/08 20:37
>>396
アメリカがやってくれるでしょう。
402NASAしさん:03/04/08 23:14
>390 ひまわり5号だってH-IIで上げたんだし。
「だって」っていうか、H-IIはGMS5しか静止衛星性交してない。
403NASAしさん:03/04/09 01:27
>>402
アポジキックで失敗した奴までH-IIのせいにしちゃイヤン
404NASAしさん:03/04/09 05:03
>>396
H2Aの商業化成功のためにはあと2回連続失敗希望
405NASAしさん:03/04/09 07:24
アリアン5、打上げ延期か。
406あぼーん:03/04/09 07:29
あぼーん
407NASAしさん:03/04/09 08:00
アリアンの失敗を待つ戦略ってのはアリだと思うな。アリアン自身だって
シャトルの失敗が成功のきっかけだったのだし。
ま、その前にH−IIのほうが失敗したら世話無いわけだが。
408NASAしさん:03/04/09 10:37
F6は絶対に失敗できないな。
次からMがやるんだっけ。
409NASAしさん:03/04/09 17:06
アリアン5は打ち上げたの?
410NASAしさん:03/04/09 17:24
411NASAしさん:03/04/09 18:54
412NASAしさん:03/04/09 20:58
>>403
きく6号だっけ?アポジモーターのせいで失敗しちゃったのは。
このときは液体のアポジモーターを開発しようとして失敗したはず。

LE5Bがあるから、液体アポジモーターはもう作らないのか?
413NASAしさん:03/04/09 21:29
>>412
COMETSも同型機だったが、こっちはH-IIがあぼーん(涙
DRTSがちょっと小型の奴を採用しているが、今後も使うのかはナゾ
414NASAしさん:03/04/09 21:37
アポジに限らず、推進系を今後もIにやらせるのはイタすぎる。
あそこは品質保証がなってない。
E-6,ADEOS,E-7,DRTS・・・推進系問題多すぎ。
415NASAしさん:03/04/10 02:30
東芝の電気系も失敗続きだな。
416NASAしさん:03/04/10 08:11
アリアン5、上がったみたい。
417NASAしさん:03/04/10 10:41
アリアン5、打上げ成功。

失敗は成功への最高の教材です。
これから連続成功が続くことでしょう。
418NASAしさん:03/04/10 14:47
また夜か?
419NASAしさん:03/04/10 19:11
アリアン5、標準型なら大丈夫なんだね。
420NASAしさん:03/04/10 19:30
http://www.orbireport.com/Logs/Log03/Log2003-05.html
ここにある上から8番目のTaiyanって台湾のこと?

421NASAしさん:03/04/10 19:31
増強型といえば、H2A+はどうなったの?
やるの?やらないの?
422NASAしさん:03/04/10 22:05
H2A-と揉めてたりしてな
423NASAしさん:03/04/10 23:12
http://www.spaceflightnow.com/ariane/v160/

The next Ariane 5G is scheduled to launch in early June with another
pair of commercial satellites -- the Australian Optus C1 and Japanese
BSAT-2c spacecraft.

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
NHKの放送衛星って糞アリアンで打ちageるのか。
どうしてH2A使わん。非国民め。
424NASAしさん:03/04/10 23:30
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/satellite.html
現行の放送衛星は全部アリアンで上げてるね
425NASAしさん:03/04/10 23:40
バスだけならともかく衛星のプライムも日本じゃないのか……
426NASAしさん:03/04/11 00:30
>どうしてH2A使わん。非国民め。
???

知らんのか?
スーパー301条のせいでつよ
アメさんはいつだって、、、
427NASAしさん:03/04/11 01:55
衛星「打ち上げ」に301はカンケーなし。
301は衛星「調達」のみに適用。
NHKなんぞに受信料なんぞ払う必要なし。
非国民め。
428NASAしさん:03/04/11 03:34
国民の税金と受信料で作った衛星だからな。
少しでも安いロケットを選ぶのは納税者視聴者のためには賢明な判断だな。
429NASAしさん:03/04/11 04:52
>>420
中国山東省の太原(Taiyuan)。台湾ではない。
430NASAしさん:03/04/11 07:41
税金&受信料をヨーロッパにばら撒くのと
Mに払うのとでどっちが納税者還元がなされるかは謎。
内需をまわすほうがよっぽどクニのためになりそうな予感。
431NASAしさん:03/04/11 15:15
そんなこと言ってたら輸入品は一切使えなくなる(藁
432NASAしさん:03/04/11 16:33
しまいにゃ、材料にも国内産を指定されますよ
433NASAしさん:03/04/11 18:44
石油も国内産?
434NASAしさん:03/04/11 18:50
東大が新ロケット推進法、打上げコスト100分の1以下に
http://www.jij.co.jp/news/etc/art-20030410201706-KZFUFWXMLV.nwc

東京大学大学院工学系研究科の小紫公也助教授らの研究グループは、日本原子力研究所の
マイクロ波発振器「ジャイロトロン」を利用して、マイクロ波をつかった小型ロケットの
打ち上げ実験に成功した。宇宙開発に使うロケットは液体水素などの推進薬と液体酸素などの
酸化剤を組み合わせて使っているが、コストが高すぎる。小紫助教授によれば、マイクロ波
ロケットは、打ち上げコストを現在のロケットの100分1以下にできる可能性があるという。

この実現性はどうなんでしょうか?
435NASAしさん:03/04/11 18:52
>>423
一瞬アリランに見えたよ(w
436NASAしさん:03/04/11 19:00
一瞬エイリアンに見えたよ(藁
437NASAしさん:03/04/13 01:59
>>433
だから水素にしたのか!
438NASAしさん:03/04/13 22:21
サイトが更新されてました。

こんなサイトを見てるのは関係者と
マニアだけだろうが、、、

ttp://www.usef.or.jp/
439NASAしさん:03/04/13 23:13
何で帰還準備で高度上げるんだ?
440NASAしさん:03/04/13 23:37
>>439
楕円軌道に突入するためでは?
441NASAしさん:03/04/14 04:25
ウホッ、いい軌道…
442NASAしさん:03/04/14 14:07
>>434
小紫公也助教授って、あのノーベル小柴教授の
息子かなにかですか?
443NASAしさん:03/04/14 16:16
>>439
固体モータで減速するから、想定高度からじゃないと
まずいんだろう
444NASAしさん:03/04/14 16:59
H-IIAロケット204用に
固体ロケットブースタを改良するのか。
445NASAしさん:03/04/14 17:03
>442
紫と柴はだいぶ違うぞ
446NASAしさん:03/04/14 21:32
>445
あひゃひゃ、あっさり釣れた♪
447NASAしさん:03/04/14 22:57
そういや12月に打ち上げられたクジラ観測衛星「観太くん」はどうなった?
まさかセンサー埋め込むクジラが捕まえられないなんて事になってないだろうなぁ
448NASAしさん:03/04/14 23:42
>>442
パープルだよ。
449NASAしさん:03/04/15 00:45
>448
タイヤも太いし全部ある〜♪
450NASAしさん:03/04/15 02:46
SSBって、なんで本体の本体の軸線に対して、ノズルに角度がついているんですか?
451NASAしさん:03/04/15 03:45
>ノズルに角度
本体燃やさない様にしてるんじゃないのか?
452NASAしさん:03/04/15 05:03
>>450
 推力変動が姿勢変化に結びつかないように、
出来るだけ推力線が重心近くを通るようにしている・・と予想。
453NASAしさん:03/04/15 05:04
>>434
 アメリカでもレーザーロケット(プロペラント持ってくタイプ)
とかレーザークラフト(大気をプロペラントに)とか研究してたが、
実現したとしても近未来ではないわな。
コイツはプロペラントは大気を使うタイプかな。
454あぼーん:03/04/15 05:05
あぼーん
455NASAしさん:03/04/15 15:36
>>449
そりゃ「深紫」
456NASAしさん:03/04/15 16:49
水上煙
457NASAしさん:03/04/15 16:51
高速道路の星
458NASAしさん:03/04/15 16:51
黒夜
459NASAしさん:03/04/15 16:52
460NASAしさん:03/04/15 16:53
子供の時間
461NASAしさん:03/04/15 18:28
海自、H2A発射で訓練 3月、北ミサイルに見立て 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030415-00000099-kyodo-soci
*************************************************************

間違って打ち落とさなくて良かったね。


462NASAしさん:03/04/15 19:07
>461
むしろ落とせるほどの技術もってるならある意味安心。
463NASAしさん:03/04/15 20:35
Yahoo!ニュースのトピックスからサイエンスが消えてたのに今気がついた・・・。
464NASAしさん:03/04/16 23:39
ttp://orsm.net/php/showmemore.php?count=3&folder=../fem/nasa01/images

これってソニックブームだよね?
H2のこんな画像あったら見たいなぁ
465NASAしさん:03/04/16 23:53
>463
え、あるよ?>サイエンス
466NASAしさん:03/04/17 05:03
>465
ごめんあった。

>464
円形の雲は音速を突破したときにできるものではないらしい。
↓詳しく書いてあるけど・・・いまいち理解しきれなかった。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/aero-misc/pgs.html
467山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
468NASAしさん:03/04/17 16:24
age
469NASAしさん:03/04/18 02:35
>447
あたり。
よくテレビ出て「クジラ博士」気取ってるけど、
クジラに発信機つけられないまま衛星あぼーんの可能性大。
素直にDCS使えばいいものを・・・
470山崎渉:03/04/20 04:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
471NASAしさん:03/04/20 20:02
次のH2Aは、いつ頃ですか?
472NASAしさん:03/04/20 22:42
>>471
ないしょ。
473NASAしさん:03/04/21 08:29
昨日,施設の一般公開に行って来マスタ。
H2Aの発射台等に入る事が出来て感激しますた。
474NASAしさん:03/04/22 12:10
475NASAしさん:03/04/22 12:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
476NASAしさん:03/04/22 12:29
「ひまわり」後継衛星の打ち上げ、半年延期
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030422AT1G2200R22042003.html
=================================================================

これで、H2Aの次の打ち上げもまたIGSとなるわけですね。
477NASAしさん:03/04/22 19:20
http://www.asahi.com/science/update/0422/003.html

延期が、米国メーカーのミスだということに触れず、
暗に日本の宇宙技術を貶める、クソ朝日。
478NASAしさん:03/04/22 19:23
>>476
IGS様様ですな。
479NASAしさん:03/04/22 19:24
>>477
日経の記事にも載ってない。
読売には詳しくあったけど。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030422i104.htm
480NASAしさん:03/04/22 23:33
481NASAしさん:03/04/23 00:34
>477
MTSATはまるまる米国製の衛星だから、打ち上げ遅延は
日本の責任ではないとか書いてあれば満足か?

イメージャの製作はレイセオンだったっけ。
ともあれ、不具合が打ち上げる前に出てきたんだから
よかったと思うべきだろう。
482NASAしさん:03/04/23 00:42
>>481
>ともあれ、不具合が打ち上げる前に出てきたんだからよかったと思うべきだろう。
たしかに。打ち上げてみて欠陥品でしたなんてシャレにならん。

でも、これで当初予定より1年以上、打上が遅れるわけで…
483NASAしさん:03/04/23 01:20
それよか、赤外センサの直近にあるアンテナってどうなったんだ?
熱レベルとしては影響ないって事なのか?
484NASAしさん:03/04/23 01:26
>>482
>でも、これで当初予定より1年以上、打上が遅れるわけで…
計画はトラブルを見越して立てるもんだよな、本来は。
そもそもなきゃ困る衛星に予備機を用意してこなかったのが悪いんだし。
つうか、今回は予備機の用意をしてあるんだろうな。

>>483
>熱レベルとしては影響ないって事なのか?
ちょっと古いが、松浦氏のMTSATに関する書き込みを貼っておく。
[No.67 :天気予報からひまわりの画像が消える日]
ttp://www.sacj.org/openbbs/bbs4.html
485483:03/04/23 02:25
>>484
>今回は予備機の用意を
保険も忘れずにね(w

>松浦氏のMTSATに関する書き込み
読んだが、関連が有る様には思えんかったぞ。

ttp://www.mlit.go.jp/koku/ats/e/mtsat/conf/01.html
イマイチ良い図が見つからなかった。
赤外センサと各種アンテナの熱干渉の事を言ったつもりだったんだが、
意図した通りに伝わらなかったのならすまそ。
486NASAしさん:03/04/23 03:00
>>483=485

>>松浦氏のMTSATに関する書き込み
>>  完成しきっていない衛星バスに熱で開発が遅れたセンサー、さらに熱
>> を発生するトランスポンダーを積むとどうなるか――私はMTSATは軌道
>> 上での安定運用はかなり難しいだろうと予想していました。事実、製造
>> に当たっては熱と姿勢安定の面で相当苦労したという話を聞いています。

トランスポンダ、即ちアンテナが発生する熱が光学センサのミラーの
熱歪みを引き起こす可能性について云々していたけど、赤外センサへの
言及はなかったか。
まあ広い意味での熱問題ってことで許して (^^;
487NASAしさん:03/04/23 11:01
>>484
>つうか、今回は予備機の用意をしてあるんだろうな。
MTSAT-2を三菱電機が製作中です。

当初の予定では2004年夏の打上を予定していたはずですが… 現状でどういう予定なのかは不明。
http://www.nasda.go.jp/projects/mission-in-progress_j.html

打上予定には載ってないし。
488NASAしさん:03/04/23 16:13
>>487
なるほど、MTSAT-1が予定通り上がっていたら5年後が2004年だから、
MTSAT-2は当初の予定通り進めていたってことなんでしょうか。

http://www.kishou.go.jp/press/0102/28a/mtsatjpn.html
しかし2004年打ち上げの場合、4年間軌道待機して2008年から運用開始
ということになるようなので、2年くらい遅らせるのは正解かな。
489NASAしさん:03/04/23 17:47
解説:衛星打ち上げ再延期、硬直化した予算編成があらわに
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/243396

予備衛星の重要性を説いています。
私もそう思います。
490NASAしさん:03/04/23 17:57
>>489
MTSAT-2の打ち上げを2004年と言ってるけど、ほんとかな?
ロードマップに今載ってないものが来年打ち上がるとは思えんが。
491NASAしさん:03/04/23 20:09
>490
今のところ、国土交通省と気象庁が2004年にMTSAT-2を打ち上げる方針は
変えてないないと思う
予定通りにM菱が納入できるかどうかは分からんが

NASDAの予定表にないのはMTSAT-2の打ち上げにNASDA/H2Aを
使うかどうか決まってないということでしょ。
とりあえず、現状は打ち上げ機未定、
米か欧州に持っていくつもりかもしれないけれど
H2Aのスケジュールに押し込むつもりなのかもしれない
来年度のH2Aの予定は2本(今年度も2本だが)だけど
実はペンディングでもう1本あったりとかするかも

もしH2Aで打ち上げる予定だとしても、衛星の持ち主の正式な発表なしに
NASDAの公式スケジュールに入れるわけにはいかないのだろう

ただ、オレなら、予備機という位置付けもある以上は、
MTSAT-1Rとは別のシステムで上げることを選ぶ
492NASAしさん:03/04/23 21:15
>>491
H-IIAで打ち上げるつもりなのであれば、三菱がH-IIAを生産していないとまずいと思われ。
すでに生産されているかどうかで、H-IIAを打ち上げるつもりがあるかないかがわかるでしょ。
493NASAしさん:03/04/23 21:25
>>491
>ただ、オレなら、予備機という位置付けもある以上は、
>MTSAT-1Rとは別のシステムで上げることを選ぶ
なるほど。確かにその通り。

>>492
あと1年ちょいなんだから、どこに頼むにしてもかなりのところまで交渉してるはず。
NASDAの場合来年打ち上げるのはどちらも自分とこの衛星だから、いざとなれば・・・
494NASAしさん:03/04/23 21:44
>>493
ALOSの打上をさらに延期したら、ALOS関係者が怒り狂うぞ…

平成13年度の冬の段階では宇宙開発委員会への報告ではH-IIAを使用するということになって
いたんだけどねぇ。
495NASAしさん:03/04/23 22:09
MTSAT-2をH-IIAで打ち上げないとしたら、選択肢はアリアン5?あれはあれでリスキーじゃないか?
タイタンかデルタという選択肢もあるか…
496NASAしさん:03/04/23 22:35
>489
ひまわりタンはトランスポンダつーことでまだ働くわけだ・・・・。
設計寿命を3年もオーバーしてるんだから、早く楽隠居させてやりたいもんだ。
497NASAしさん:03/04/23 22:41
>>495
いっそロシアのロケットとか。
498NASAしさん:03/04/23 22:47
シーロウンチってどう?
(ロケット自体はロシア製だけどね)
499NASAしさん:03/04/23 23:03
500NASAしさん:03/04/23 23:12
>>498
シーロウンチって3トンの衛星を静止軌道まであげられるロケット使ってたっけ?
中小型衛星向けだったような…
501NASAしさん:03/04/23 23:20
長征はヤバそうだな
502NASAしさん:03/04/24 00:08
シーロウンチは低軌道へ15t打ち上げられるが、静止軌道の打ち上げ能力は、
ちょっと分からない。メイン・エンジンのRD-171はサターンVのF-1エンジン
よりも強力らしい。
503NASAしさん:03/04/24 00:27
>>497
ろんぐまーち
504NASAしさん:03/04/24 00:34
>>502
Zenit 3SLで GTO 5 ton ちょいだから、MTSATなら楽々。
505NASAしさん:03/04/24 00:40
あとは金額と威信の問題か。
506NASAしさん:03/04/24 00:45
>>505
それもあるが信頼性の問題も重要だぞ。
507NASAしさん:03/04/24 00:53
>>506
シーロウンチ>アリアン4>H2A>アリアン5>ロングマーチ(笑)
という感じかな?
修正よろしく>識者
508NASAしさん:03/04/24 00:59
どこのロケットだって落ちるときゃ落ちるし、統計とるほどにはサンプルもない
場合が多いから、あんまり信頼性を気にしてもしょうがないだろう。
みんな忘れてるかもしれないが、つい5年程前までは日本のロケットは
信頼性で売ってたんだぞ。

ま、実際問題としては政治的な配慮とかもあるから
日・米(B/LM)・欧州のどれかだと思う。
509NASAしさん:03/04/24 02:31
>508
だね、とりあえず発注を取って、かつ打ち上げ成功せんことには
日本のロケットビジネスはどうにもならないし

まずはスペインの受注が完了することを祈りましょう
510NASAしさん:03/04/24 02:36
>507
実績から見る限り
アリアン4=長征3>>H-IIA>>アリアン5
のように思えるが? 
511NASAしさん:03/04/24 04:41
太陽同期軌道って軌道平面が年に1回転しますよね、どうして?
太陽の引力による歳差?コリオリ力?
512NASAしさん:03/04/24 07:02
http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2003_04_21tec.htm
大平洋戦争中にコレでB29落とそうと研究してた
やっとできたな。
513NASAしさん:03/04/24 12:03
>>511
地球の半径が極方向よりも赤道方向が大きい事から起こる。
514NASAしさん:03/04/25 23:34
>513
何故?
515NASAしさん:03/04/26 00:07
>>514
釣り?じゃないよね。

はじめに赤道近くになるとだんだん重力が大きくなると想像して。

斜めに赤道上空を横切ると、重力に引かれ、赤道手前で軌道が立つように、
通過後はそれを戻すような動きをする事が想像できると思う。

裏側でもそれが起きる。
すると、今までの軌道面より、ちょっとだけずれた軌道面になるのがわかるはず。

地球の自転軸に対して軌道面が0度と90度では起きない。

近似式があったはずだけど忘れちゃった。
かじっただけなんで、間違いなどあったらフォローよろしく。
516515:03/04/26 00:18
あー、書きわすれ。

赤道に近づく時と離れる時で対称的な動きをするんで、
軌道傾斜角は変わらず、昇交点だけが変わる。

これが軌道面の回転に繋がり、調整する事によって太陽同期軌道が得られる。
517NASAしさん:03/04/26 01:02
MTSAT-2の打上げはワンダバスタイルでおながいします。
518NASAしさん:03/04/26 01:59
>515,516
514です(not 511)ありがとうございます。でも?
今一所懸命考えています。
519515:03/04/26 14:10
>>518
釣りなんて疑ってごめん。
俺自身もちゃんと理解してるかどうか怪しいんだけど・・・

説明のページをサーチしたけど、無いもんだね。で、AA作ってみた。
立体的に描けないんで、地表への投影、グランドトラッキング図でよろしく。

軌道傾斜角がある場合、赤道を横切ろうとすると、重力が強い赤道に寄るような軌道に変わってしまう。
横切った後も赤道側に引かれ、傾斜角は変わらないものの、昇交点がちょっと西にずれちゃう。

南から北でも、北から南でも同じように西にずれるので、長い間に累積して、
軌道面外制御が必要になる。

これをうまく利用して、1年でちょうど360度回転するようにしたのが太陽同期軌道だよ。

---------------------------------------北
        +*               +  *
     +*    +*          +  *  +          矢印は赤道方向に引かれる力
     ↓    ↓          ↓
----+*-----------+-*--------+---*------赤道
  ↑          ↑    ↑
  *           + *   + *
*                + *
---------------------------------------南

 *:地球が真の球体の場合
 +:赤道が膨らんでる場合
520515:03/04/26 14:17
あー、また書きわすれ。

太陽に同期させるためには、東へずらさなきゃならないから、
普通の衛星が東へ飛ぶのに対して、ちょっとだけ西へ飛ばさなきゃならない。
そうしないと西へずれちゃって、太陽と同期しないからね。

で、太陽同期軌道は傾斜角が90度を超えてる(つまり普通と逆回転に公転)わけ。

うーん、わかりづらいなぁ・・・
521NASAしさん:03/04/26 15:06
下のページだとぜんぜんわからん

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8632/Calsat32Earth.htm
522NASAしさん:03/04/27 17:36
という事は、MUSES-Cみたいに小惑星を周回する軌道は難しくなるわけ?
523NASAしさん:03/04/27 21:55
>>522目標の小惑星が球型からかけ離れた形状の場合はそうなります。
524NASAしさん:03/04/27 22:18
太陽系スレになりますた。
525514:03/04/28 01:55
>519,520,521
お手数をかけます。流石にLegendreの多項式が出てくるとびびってしまった。?十年前の悪夢が!!
一応赤道半径と南北の半径が異なることやその為に人工衛星の軌道に影響が出ることは、知識としては知っていましたが、1年で地球を一周するほどの影響がでるとは思っていなかったのです。地球の遠心力を過小評価していたのですね。
それで、理科年表を見たら、この比が約1/300もあるのですね。一応説明を定性的には納得しました。
 ついでなんですが、惑星や月が1平面上にあるのはこの所為ですか?(降着円盤なども)
526514:03/04/28 02:06
>525
 比ではなく扁率でした。
527NASAしさん:03/04/28 06:08
>>525
>惑星や月が1平面上にあるのはこの所為ですか?(降着円盤なども)

天文板に池
528NASAしさん:03/04/29 12:59
>522
1998SF36にまともに周回軌道を生成できるだけの重力があるのか?
529NASAしさん:03/04/30 23:46
プロXの次回はハレー彗星観測プロジェクトらしいけど、
あれって何か成果を残してたのかな。
ISASやることはよーわからん。
NASDAはサイトをリニューアルして過去の業績を誇示してるけど
ISASは負け組みだからやる気なさげだね。
530NASAしさん:03/05/01 00:50
>>529
ISASは負け組みかぁ。
知名度や予算で計ればそうなっちゃうんだろうなぁ・・・

俺はお上にべったりの本庁刑事課よりも、
NY市警察から研修生が来るような特車二課が好きだ。
531NASAしさん:03/05/01 01:04
>>529
NASDAは実用目的だから、「目に見える結果」ってのを提示しやすいわな。
ISASはあくまでも研究目的だからね。そこの違いを理解しないと。
532NASAしさん:03/05/01 01:18
>>529
学術的での成果(観測データ)は残してるよ。
俺にはNALのやることの方がわからん。

>>530
>俺はお上にべったりの本庁刑事課よりも、
>NY市警察から研修生が来るような特車二課が好きだ。
これはこれで勘違いしてると思うが。
内部のドロドロや先生方の尊大さを知るまい。
533NASAしさん:03/05/02 22:01
「宇宙往還機」で日仏が今月末に共同実験
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/3t2003050214.html
-------------------------------------------------------
どの程度、本気なの?

だれか、教えて。。。



534NASAしさん:03/05/02 23:48
>>533
ネタは本気でやらなきゃ笑いは取れない。
535NASAしさん:03/05/03 23:34
>>533
問題はその実験結果を生かす計画が無いって事だな。
せっかく作った実験機を捨てるわけにはいかないのでとりあえずテストします、といった感じ。

536NASAしさん:03/05/05 01:19
H2A204まだ〜?
537NASAしさん:03/05/05 10:07
>>536

平成15年4月14日
宇宙開発事業団

H-IIAロケット204用固体ロケットブースタ(SRB-A2)
地上燃焼試験の実施について

 宇宙開発事業団は、H-IIAロケットに固体ロケットブースタを4基搭載したH2
A204の開発を行っています。
 その一環として、H2A204に適した推力特性に変更すると共に、信頼性向上の
ためノズル形状を変更したSRB-A2の技術データ取得を目的とした地上燃焼試験
を、下記のとおり実施しますのでお知らせ致します。

                 記

    試験実施日: 平成15年4月18日(金)
    試験場所 : 種子島宇宙センター 竹崎射場固体ロケット試験場

なお、天候や作業進捗状況によって試験実施日を変更することがあります。
538537:03/05/05 10:08
で、いつ飛ばすんですかね(w
539NASAしさん:03/05/05 12:47
>538
平成17年度 増強型試験機(飛行実証試験)
となっていますね。どうもこれの意味が分らないのですが。
5mコア機のことですか、それとも単なる204なのでしょうか?
212の開発は止めたと思っているのですが。
540NASAしさん:03/05/05 13:44
なんかずっと標準型のままな気がする・・・・・・
541NASAしさん:03/05/05 15:30
>>539
5mコア機だと思います。増強型使ってHTV打ち上げる予定ですから。
542NASAしさん:03/05/05 21:49
>>541
もともと212の打ち上げのことを言っていたはずですが、5m型は正式に開発
されてるんですか?17年度打ち上げだと、今年度にはGTVが出てこないと
いけない気が。
543539:03/05/05 22:30
>54
当初は212だったはずですが、昨年5/10の宇宙委員会で1年間かけてH2A+の意義を検討するとなったはずです。
私は、この「検討する」は研究を継続する(ある程度見通しが出るまで)ということで、+型の開発続行が決ったと理解しました。
544539:03/05/05 22:34
>543
メチャクチャですね。
 54->542
宇宙委員会->宇宙開発委員会
545NASAしさん:03/05/05 22:36
>>542
http://www.nasda.go.jp/press/2002/05/h2a_020510_j.html
みると、NASDAは212の変わりに5mコアにしたがっているように見える。
まぁ、昨年の5月に「1年をめどの検討する」とのことでしたので今月の委員会あたりでなんだかの
結論出るんじゃないですか?

NASDAが作ったHTVの予想図をみても
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/htv/g/htv_010.jpg
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/htv/g/htv_004.jpg
すでに5mコアが前提になっている。

しかし、1段目が5m、2段目が4m、フェアリングが5m…
2段目を5mにすると設計変更で金がかかるからなのかな?空気抵抗を考えると効率が悪そう
だといえば悪そうだと思うのですが…
546NASAしさん:03/05/05 22:47
去年の記事なんだけど

H2A業務を民営化へ 三菱重工に移管
http://www.asahi.com/science/news/K2002052400596.html
>打ち上げに成功しているH2A標準型だけでなく、より重い衛星を
>打ち上げられる拡張型も移管の対象にする見込み。

だってさ。すでに増強型でなくて拡張型が既定路線になっているのかな?
547NASAしさん:03/05/05 23:02
もしかしたら、1段目タンクはDelta IVのものを使うのか?
そのまま、輸入ということになる。
そして、この先2段目はMB-60にするのかもしれない。
1段のエンジンとLNGブースターはオリジナルになるということかな。
548NASAしさん:03/05/05 23:05
>547
妄想しすぎだ。餅つけ(W
549542:03/05/06 00:35
「検討する」と「15年度予算でGTVを製造する」の間にはISSと静止衛星
ぐらいの差がある気がするのですが...まさか三菱が自主製造しているとか?
550NASAしさん:03/05/06 01:19
>>549
いいたいことはわかるが、そういう意味では今年度予算で増強型もしくは拡張型どちらかの
GTVが用意されていないと当初のHTV運用予定には間に合わなかったわけで。

まぁISSの計画は遅れるのが常だったから1年ぐらいの遅れはかまわないのかもしれんが。

コロンビアの事故でISSの計画また遅れたし…


しかし、再来年打上予定になっているのに、まだGTVの話も出てこないのは確かにおかしい
よなぁ。今月の委員会あたりで何か話ぐらいでてこないかな?
551NASAしさん:03/05/06 02:48
>>550
日本にしてみればJEMがいつ上がるかもわからないのに
HTVばかり頑張っても仕方がないと考えるだろうし。
他の国はもともとHTVなんて戦力に数えてないだろうし(w

格好だけでもつけるなら、HTV試験機は搭載量を減らして
204型で上げちゃうんじゃないかな。
552542:03/05/07 21:53
>>551
そう、実は今試験中の「増強型」って204しかないんじゃないかという気が
してきた。LE-7AやLE-5Bもマイチェンするようだし、これが正体では。

HTVはもともと、日本人搭乗員のシャトル運賃をアメリカ分物資を運ぶことで
バーター決済するためと、ついでに自分の荷物ぐらいは自分で運ぼうという
趣旨でやってるので、当然他国は当てにしてないでしょう。
553NASAしさん:03/05/08 03:04
エンジンのクラスター化に自信が持てないんじゃない? > NASDA
予算も無さそうだけど。
554NASAしさん:03/05/08 10:16
日本の衛星開発長期ロードマップ、ニーズ先行の地球観測へ
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/ntec/245580
555NASAしさん:03/05/10 11:14
+は作らずにそのままH-3にいっちゃうんじゃないかな?
556NASAしさん:03/05/10 14:09
>>555
なんだかよくわからないが、今のところH-3ができるとすればH-2+のことだ。
557NASAしさん:03/05/10 17:36
ageる衛星はあるのかな(とかいってみる)
558NASAしさん:03/05/10 22:10
(゚д゚)ジュワーッ
559NASAしさん:03/05/11 00:21
>>557
HTVだけで結構ある。10年間JEMを運用するための所要打ち上げ物資量

H2A標準型 : H2A204(補給量3トン/回) 約23機相当
現行増強型 : H2A212(補給量5トン/回) 約14機相当
H2A拡張型 : H-IIA+ (補給量6トン/回) 約12機相当
560NASAしさん:03/05/12 14:07
H-IIAロケット標準型の信頼性向上に係る開発状況について
http://www.nasda.go.jp/press/2003/05/h2a_20030507_j.html
561NASAしさん:03/05/12 14:07
age忘れたYO!
562NASAしさん:03/05/12 16:36
>>560
リンクさんくす
204型はSRB-A2になるんですか。

だいぶん燃焼圧を絞っちゃいましたねぇ・・・最適化の結果がこれか。
スロート径は変わってないんでしょうから、平均的な比推力は落ちちゃうんでしょうね。
563NASAしさん:03/05/13 01:40
横推力ってなんで嫌われてるの?
噴流がノズルから剥離するよりもよっぽど良いと素人的には考えるわけだけど
564NASAしさん:03/05/13 01:59
>>563
横推力が嫌われるのは、エンジンのジンバルや支持機構に設計荷重以上の
負荷がかかるから。で、旧長ノズルで大きな横推力が発生したのは、
始動時のノズル内流れの剥離状態が非対称になるから。
新長ノズルで剥離が許容されてるわけじゃないよ。

改良と言えば聞こえはいいけど、実のところは7から7Aに移行するときに
改悪した部分を元に戻しただけだったりする。
565NASAしさん:03/05/13 10:11
>>564
そういえば、H-2A用のSRB-Aの燃焼試験で、ノズルのエロージョンがひどくて、
材質をH-2用のSRBに使われていたものに替えるなんて事もありましたね。
566NASAしさん:03/05/13 10:53
坂口憲二、武田修宏が宇宙飛行士役に挑戦
ttp://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-030513-0006.html

記事の中に日本初の有人シャトルってあるんだけれど、
どんな風になるのだろう?それだけがちょっと楽しみ。
567NASAしさん:03/05/13 11:08
>>566
まんてんがどれだけ酷いできだったかを思い出せ。あれはあれでもNASDAが協力していたんだぞ(嘆
期待はいっさいするな。
568NASAしさん:03/05/13 11:19
まあ民放ドラマに惚れた腫れた以外を期待するのは間違いだよな
569NASAしさん:03/05/13 11:38
>>568
NHKにも期待できないという罠。プロジェクトX、満天 。・゚・(ノД`)・゚・。
570NASAしさん:03/05/13 12:58
そう言や茄子堕は「北京原人」にも協力してたなあ…
571NASAしさん:03/05/13 13:48
宇宙飛行士と天使のロマンチックストーリー???

帰ってきたら、カルト教祖に転職ケテーイですな。
572NASAしさん:03/05/16 23:04
SERVIS-1打上げ日について
ttp://www.usef.or.jp/f1_index/frame_0.html
SERVIS-1は平成15年度に打ち上げることで開発を進めていますが、
この度USEFは、SERVIS-1の打上げを平成15年10月8日(水)から
11月7日(金)の間に、ロシア連邦プレセツク射場から、ドイツの
ユーロコット(Eurockot)社のロコット(ROCKOT)にて行うことにしました。
なお、打上げ日は平成15年7月7日までに最終決定いたします。
-----------------------------------------------------------------
日本もいろんな所でいろんな事をしてるんですね。
ドイツがロケットを作ってるなんて知らなかった。
573NASAしさん:03/05/16 23:23
ロコットはロシア製だぞ。ドイツが造ったんじゃない。
ドイツはたぶんマーケティングだけだ。
574NASAしさん:03/05/17 02:15
>>570
どんな協力をしてたんだい?
575NASAしさん:03/05/19 15:16
新宇宙機関に山之内理事長 H2A連続成功で「続投」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000073-kyodo-soci

保守&age
576NASAしさん:03/05/19 16:41
>575
会見とか見てると勇ましそうな人だね。
実際はどうかわからんが。
577NASAしさん:03/05/19 17:45
>>576
アホなこと言う記者に毅然と対応していたのが印象的だった。
他のときもあんな態度なのであれば、内部の評判はよくなりそうだよね…


ps ISSやめるという英断でもしてくれないかなぁ…
578NASAしさん:03/05/19 18:18




ps IGSやめるという英断でもしてくれないかなぁ…
579NASAしさん:03/05/19 18:30



ps 準天頂もやめるという英断でもしてくれないかなぁ…
580NASAしさん:03/05/20 09:52




ps 韓国に宇宙飛行士訓練施設を使わせるのやめてくれないかなぁ…
581NASAしさん:03/05/20 10:41






ps GXもやめるという英断もしてくれないかなぁ・・・
582NASAしさん:03/05/20 17:13
>>580
ハン板に帰りなさい。





ps インターネット衛星という名前やめるという英断してくれないかなぁ…
583NASAしさん:03/05/20 17:19
トピズレかも知れんが・・・他の板で知ったんだが。

リニアモーターロケット(マスドライバーを用いた宇宙ロケット打ち上げシステム)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tstl/lmr.htm

マジで研究している研究所があったんだなw
584NASAしさん:03/05/20 17:29
>>583
わしも知らんかったw
さんくす
585NASAしさん:03/05/20 22:23
リニアカタパルトって、必要エネルギーの何%を節約できるのだろう。
586NASAしさん:03/05/20 23:59
>583
さすがマシリト、じゃなかった鳥嶋(w
587NASAしさん:03/05/21 10:39
>583-584
おまいらまともに信じるなよ。
あのサイトは個人のお遊びだぞ。
588NASAしさん:03/05/21 17:04
>>587
なんで個人って分かるの?どう見ても団体じゃん。規模は小さそうじゃけど。
589NASAしさん:03/05/21 18:18
590588:03/05/21 18:56
>>589
これ、本人が書いたの?どう読んでもそうは見えないけど?
591NASAしさん:03/05/21 19:23
>590
個人かどうか追求するのは結構だが、内容を見てキミは疑問を持たないのか?
592NASAしさん:03/05/21 19:26
>>588
個人でやってるサイトですよ。某MLで本人が言ってました。
yahoo!! のeGroupで研究員募集してるみたいだけど・・・。
ttp://www.egroups.co.jp/group/tstl









あ、先に言っときますけど、私は本人でも研究員でもないですよ。
593588:03/05/21 19:43
>>591
だって、HP見る限りじゃそんな感じ受けないもん。

>>592
ネット会員でしょ。そう書いてあるよ。
594NASAしさん:03/05/21 19:49
>593
> だって、HP見る限りじゃそんな感じ受けないもん。
個人サイトと思うかどうかを聞いてるんじゃあないよ。そんなことどうでも良い。

研究と称する走り書きを見て疑問は無いのかって聞いてるんだ。
とりあえず、宿題やって風呂入って寝ろ厨房。
595588:03/05/21 19:54
>>594
どこがどう研究所じゃないと言えるの?
596NASAしさん:03/05/21 21:21
>>588
いい加減にせい、厨房のなんちゃってサイトのためにスレを汚すな。
まともな人間が読めば、卓上での計算さえもしていないのがわかるだろ。
Yahoo掲示板と言い2chといい、どれだけ掲示板を汚したら気が済むんだ?
597山崎渉:03/05/21 21:50
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
598NASAしさん:03/05/21 21:54
まあ,研究所を名乗るのは自由だとは思うけど (w

たしかにスレ違いなのでこれ以降は適切?なところで.

INSTREC、リニアモーターロケットを開発へ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1052900804/l50

鳥嶋宇宙科学技術研究所(TSTL)どんな研究所?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1050717738/l50
599NASAしさん:03/05/21 23:02
こんなにスレ立っていたのか・・・有名なのかバカにされているだけなのかw
複雑な心境だろうなw
600NASAしさん:03/05/21 23:08
さて、話題を戻そう。

質問!H-IIAはミサイルとして使えますか?
601NASAしさん:03/05/21 23:10
>>595
ここを見ろ。INSTRECはれっきと研究所だ(ろう)。研究発表文を読んだ事がある。その頃はTSTLと言う名前らしいが。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tstl/
602NASAしさん:03/05/21 23:29
>>600
無理。液体水素燃料を弾道ミサイルに使うのは難しい。
射場の構造上も難しい。(好きな方向に飛ばせられない)
ついでに言えばコストも通常の弾道ミサイルより高い。
603NASAしさん:03/05/21 23:30
まぁ、個人の趣味で研究するんなら、なんの問題も無いんだけどねぇ。
それをつっつく奴の方が問題あるよ。

>>601
もういいよ。おもしろくない。
604NASAしさん:03/05/21 23:41
>>603
趣味で研究してるのなら尊敬する。
実際、小型の模型ロケットにデータロガーやデジカメ付けたり、
3段式にして飛ばしてる奴ら居るしさ。

どうせ、こいつモデルロケット従事者ライセンスさえも持ってないし、
実際はWebにある以上の文章を書く以上の事をやってないんだろ。
そのくせ、Yahooや2chやらの掲示板で宣伝して回るという根性が気に食わん。
万死に値する。
605NASAしさん:03/05/22 00:09
>602
じゃM-V(ry
606NASAしさん:03/05/22 00:19
>604
> どうせ、こいつモデルロケット従事者ライセンスさえも持ってないし、
> 実際はWebにある以上の文章を書く以上の事をやってないんだろ。
> そのくせ、Yahooや2chやらの掲示板で宣伝して回るという根性が気に食わん。
同意。
たとえペーパーオンリーであっても、読むに値する考察であるならそうは言わない。
いや、たとえ小学生の自由研究レベルであっても考察を示し意見を求めているなら
別の対応がある。


しかしコイツはそれでさえない。

607NASAしさん:03/05/22 00:23
>>605
とりあえずMVの誘導方式・射場の性質を調べてみよう。
608NASAしさん:03/05/22 00:27
宣伝?2ちゃんでか?w
確実に叩かれるという事知らないのかなw
609NASAしさん:03/05/22 00:28
でもよ、ヤフーの掲示板見る限りでは代表者の「鳥島_TSTL」さんは2ちゃんねるの事をよく知らないらしいな。
本当に知らないのか、ただの世間知らずなのか・・・。どっちにしろ、宣伝の線は無いだろう。
610NASAしさん:03/05/22 00:43
世間知らずなんだろうw
ニュースで「2ちゃんねる」良く聞くぜ。殺人予告でw
611NASAしさん:03/05/22 01:04
妄想ホームページの話題はもうお腹いっぱいでつ。
612NASAしさん:03/05/22 01:13
マス・ドライバーだかプラスドライバーだかの話は放って置いて、H-IIAの話をしよう。
・・・と言っても、話題が無いんだよな・・・
613NASAしさん:03/05/22 01:13
結論出てるじゃん。
「ワンダバタイル」って。
614NASAしさん:03/05/22 08:04
>>612
今年度は夏の打ち上げ話で冬にMTSATとIGSだっけ?
615NASAしさん:03/05/22 09:02
ひまわりは今日でとりあえず引退か。乙でした。
リリーフ機のゴーズもいつまでもつか怪しいから、
さっさとMTSATを上げてほしいところだけどね。

今年の台風シーズン前にゴーズが故障なんてことになったら・・・。
616NASAしさん:03/05/22 10:02
MTSAT-1Rは冬以降の打ち上げになったんだっけ。
夏のウィンドウはIGS?
617NASAしさん:03/05/22 13:25
>>616
里山1号の打ち上げは早くとも来年1月と聞いた。
この分だとさらに遅れるヨカーン
618NASAしさん:03/05/22 17:40
>>616
夏のウィンドウは確かMTSAT-1Rだけじゃなかった?
619NASAしさん:03/05/22 20:31
報道発表資料
平成15年4月22日
運輸多目的衛星新1号機(MTSAT-1R)の打ち上げについて
気 象 庁
航 空 局
1.MTSAT-1Rの打ち上げ遅延について
 MTSAT-1Rについては、平成12年3月、米国の衛星メーカーと製造契
約を締結し、宇宙開発事業団のH−UAロケットにより、平成15年夏期
の打ち上げに向けた諸準備を進めてきた。
 しかしながらMTSAT-1R の製造過程における審査の段階で、気象観測
用のカメラの部品の一部に不具合が発生していることが判明した。衛星メ
ーカーに対しては、現在生じている不具合への早急な対応を図るよう強く
指示しているが、衛星の技術的信頼性を確保しつつ作業を進めることが肝
要であることから、MTSAT-1R の打上げが本年夏期よりも遅れることは避
けられない見込みである。
2.打ち上げ遅延に対する措置
気象庁では、設計寿命を大幅に越えた静止気象衛星ひまわり5号を慎重
に運用管理しているが、日々の天気予報や台風・集中豪雨の観測に支障が
生じないように、米国の静止気象衛星(GOES-9)を西太平洋赤道上に移
動させ、5月22日から運用を開始する予定である。
しかしながら、このGOES-9 の運用はあくまでも一時的な対応策であり、
我が国が将来にわたり気象衛星観測を継続していくためにはMTSAT-1R
の運用開始が不可欠である。一方、航空ミッションについても、衛星を利
用した航空管制システムの早期導入が求められているところである。
国土交通省としては、出来るだけ早期のMTSAT-1R の打ち上げを目指
すこととする。
620NASAしさん:03/05/22 20:34
つーこって、MTSATの夏打ち上げは無理らしい
当面ひまわり5号は通信中継だけじゃなくGOESの
バックアップ機として機能と軌道を維持される
621NASAしさん:03/05/22 22:35
ゴーズの余命は数週間との説があります。
モーメンタムホイールの潤滑剤が枯渇しているとか。
気象庁では最悪の場合、富士山レーダーの再稼動すら検討しているようです。
622NASAしさん:03/05/22 22:48
>>621
。・゚・(ノд`)・゚・。
623NASAしさん:03/05/22 23:14
>>621
麓の住民ですが、レドームごと解体されちゃってますが・・・
624NASAしさん:03/05/22 23:22
ネタだろ・・・
625NASAしさん:03/05/22 23:29
H-IIAは垂直に打ち上げているのに、M-Vは傾けて打ち上げるのはどうしてですか?それと、何度くらい傾いているのですか?
詳しい人教えてください。
626マルチしないように:03/05/23 02:05
・安全のため、打ち上げ後できるだけ早い時期に海上へ出したいから
・打ち上げ後の姿勢制御を最小限に済ませるため
角度は投入軌道と打ち上げ時の風が考慮され、打ち上げ直前に決定される
だいたい80°前後で、風の具合で数度変動する

M-V-5は上下角80.5°、M-V-1が82.6°
http://www.isas.ac.jp/j/new/press/2003/20030509_HAYABUSA.pdf
http://wwwj.vsop.isas.ac.jp/m-v_report/m-v_com.html


液体ロケットは傾けて設置することが出来ないと何かで読んだな
627NASAしさん:03/05/23 02:08
>>625
詳しくないがちょっとだけ。
ラムダシリーズの頃は、飛翔経路を積極的に制御する事ができず、
地球の重力によって経路が曲げられる事を利用して打ち上げていた。
そのため、ランチャーの打ち上げ角度は、非常に重要な問題だった。
しかし、風速風向が変化すると、その角度を計算で求める事ができず、
最終的には人の感がたよりだった。

時が過ぎ、M-Vとなった今では、推力偏向が可能になり、
垂直発射し、飛翔経路を制御して軌道に乗せる事が可能になったが、
海に向けての発射を行う事によって、万が一の場合でも、
内陸部への墜落を避ける事ができるようにランチャーに角度をもたせてある。

角度を持たせる理由ではないが、固体推薬のMシリーズにとって、風向、風速が変化する事は、
決まった経路を飛翔させた場合、予定されていた速度に乗せる事が難しくなる。
燃焼パターンがあらかじめ決まっているため、これは逃れようが無い。

そのため、風向風速の変化に応じて、標準軌道を変化させ、
最終的な飛翔経路を決定する。
ランチャーの仰角の決定も、その一部となるため、打ち上げ直前に決められる。

間違っていたらフォローよろ
628NASAしさん:03/05/23 02:36
>>625
実験主任の小野田先生の首が曲がっているからです。
先生にはまっすぐ飛ばしているように見えているとの事です。
629NASAしさん:03/05/23 18:04
JAXAですかぁ、・・・・。
630NASAしさん:03/05/23 21:29
JAXAか、、、
631NASAしさん:03/05/23 23:10
別に期待してなかったけど、期待はずれw
632NASAしさん:03/05/23 23:26
>>631

期待しなければ、はずれ様も無い。

などとマジレスしてみる。暇だからな。
633NASAしさん:03/05/24 00:52
>>630
弱者と呼ばれそう
634?m?`?r?`?μ?3?n:03/05/24 01:13
% whois -h whois.nic.ad.jp jaxa.jp
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] JAXA.JP

[登録者名] 宇宙開発事業団
[Registrant] National Space Development Agency Of Japan

[Name Server] dns.interq.or.jp
[Name Server] dns1.interq.or.jp

[登録年月日] 2003/02/28
[有効期限] 2004/02/29
[状態] Active
[最終更新] 2003/02/28 15:06:47 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] 宇宙開発事業団
[Name] National Space Development Agency Of Japan
[Email] [email protected]
[郵便番号] 105-8060
[住所] 東京都港区
2-4-1 浜松町
世界貿易センタービル
[Postal Address] Minato-ku
2-4-1 Hamamatsu-cho
World Trade Center Bldg
[電話番号] 03-3438-6203
[FAX番号] 03-5402-6513

つまり、2月には決まってたと。
635NASAしさん:03/05/24 09:51
>>634
ほかにもいくつか取ってたんじゃないの?
候補にあがった全部のjpドメインとかさ。
636634:03/05/24 13:32
じゃ、探してみる。
637NASAしさん:03/05/24 18:48
>635
いや、どうだろう。
漏れは某家電メーカーの広告を作る仕事をしているが、このように新規立ち上げの場合、
記者会見の手配やロゴデザイン、ウェブサイトやリアルでの告知計画の策定と実行
などを考えると、3ヶ月前に内定していたとしてもあまり不思議ではない。

特に今回は組織時点の統合ってことで変更点も非常に多い。
たとえば細かく言えば、ビルの受付に置くネームプレートから社名入り封筒にいたるまで
全部新しいものを作らなきゃいけないわけで。
638636:03/05/24 21:16
探してみた。
interqのName Serverを参照していいるDomainをwhoisでリストアップして
そのDomain情報を一通り引っ張ってnasdaとかをキーに探してみたんだが、
結果は空振り。
少なくともinterqではjaxa.jpしか取得されていない様子だ。
おそらくは >>637 氏の言う通り、予め確定していたと見た方が良いかも。
639NASAしさん:03/05/25 18:47
>>633
邪糞と言われる
640NASAしさん:03/05/25 21:06
おれ、日本をJAPANって言うの嫌いなんだよな...

ロケットにはNIPPONって書いてあるのが好きだったのに。
641NASAしさん:03/05/25 21:13
>>640
「日本」の発音が中国経由でなまっただけだから気にするな。
642NASAしさん:03/05/25 23:35
>>638
まぁjaxa.jpはどこかの反日団体やらに取られないための捨石だと思われるよ。
国の機関だからドメインはgo.jpになるはず
643NASAしさん:03/05/26 09:40
>>641
「日本国」を中国語(唐?)で「じー・ぺん・ぐー」と発音したのをマルコポーロが「ジパング」と伝えた、でよろしいですか?

ところで、中国は気象衛星は打ち上げて無いのですか?
有人衛星では話題になりますが、科学衛星とかもあまり聞きませんね。
644NASAしさん:03/05/26 10:48
中国版GPSを完成させようとしてるらしいが。
3機目を打ち上げたと新聞で見た。

中国 気象衛星でググッたらいろいろ見つかる。
645NASAしさん:03/05/26 13:58
646NASAしさん:03/05/26 15:17
中国は着々と宇宙進出を果たしていますね。

で・・・我が方はといいますと。

情報衛星「第2弾」、9月10日に打ち上げ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000204-yom-pol

NASDA、最後の打ち上げですね。
647640:03/05/26 23:51
>>641
歴史とか政治とかじゃなくて、好みの問題だから気にするな。
648NASAしさん:03/05/27 00:11
>>643
基本的にはそうだけどグーのところは国ではなく
地域によってnのあとgを発音するかどうかの違い
649NASAしさん:03/05/27 22:20
こんなの立てました。

●。 人工衛星総合スレッド 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
650山崎渉:03/05/28 14:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
651NASAしさん:03/05/28 22:56
>>643
名前忘れたけどあげてるよ。確か台湾は今中国から起床データもらってるはず。
科学衛星ではさすがにISASほどの成果をあげた話はきかないけど、
少なくとも衛星開発意志は日本とは桁はずれだから。。。

そいえば神舟5号の話ってどうなったんだろう。
652NASAしさん:03/05/29 05:43
>>651
人口が10倍だからね、能力的には我々の10倍のことができる。
653NASAしさん:03/05/29 09:31
>>652
人口は関係ない。
654NASAしさん:03/05/29 16:40
>>651
中国の気象衛星は風雲シリーズ。1号系統が極軌道で、2号系統が静止軌道。
両方で観測しているのは世界で3番目。2008年の北京オリンピックまでに6機
打ち上げる予定。
655NASAしさん:03/05/29 16:47
>>652-653
人口がすべてじゃないが、かなり有利になるのは事実じゃないの。量的にもそうだ
けど、人を月に送る計画などは技術以上の要素が必要になってくる。そのための低
軌道ペイロード70tの巨大ロケットの検討も行っているとか(野尻ボードより)。
656NASAしさん:03/05/29 18:53
スペイン企業の後、H2A使うとこ見つかったのか?
657 :03/05/30 08:33
産経速報
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
06:50 宇宙の実験カプセルが帰還。次世代型無人宇宙実験システムから分離して大気圏に突入、小笠原諸島東方沖に着水した。
658NASAしさん:03/05/30 10:15
ついに帰ってきたか。
海の底に沈まなければたとえサンプルが割れていても成功だな。
659NASAしさん:03/05/30 10:26
USERS速報サイトより

>航空機が浮遊REVを目視確認

>次世代型無人宇宙実験システム(USERS)のリカバリビークル(REV)からのGPS信号を受信
>した航空機は、小笠原東方公海上に着水して浮遊しているREVを本日午前6時34分頃(日本標
>準時)目視確認しました。

あと一息!
この先の罠に何度泣かされたことか。
660NASAしさん:03/05/30 10:42
ジャイアンが来て奪われなければいいのだがw
661NASAしさん:03/05/30 11:20
カプセルの回収に成功したようですね。

早く映像が見たい。
662NASAしさん:03/05/30 11:56
実験カプセルが宇宙から帰還 超伝導物質みやげに

>宇宙の微小重力下で9カ月近く超伝導物質を作り続けてきた財団法人・無人宇宙実験システム研究開発機構の実験カプセルが30日、衛星から切り離されて小笠原諸島東方の予定海域に着水した。回収船に積み込まれ、6月4日に北九州市の門司港に戻る。
>宇宙で作った物質を日本が独力で回収したのは初めて。

ttp://www.asahi.com/science/update/0530/004.html

230億円ってジャンボジェットより高価なんですね
成功に終わってよかったです
663NASAしさん:03/05/30 12:03
ttp://www.sankei.co.jp/news/030530/0530sha072.htm

こっちは画像付きですが真っ黒ですね
664NASAしさん:03/05/30 12:33
なーんかハラハラドキドキするニュースだったなあ。
無人のカプセル回収でこんなに緊張してるんなら、
有人だったらどうなることやら。まして自分の友人が有人に乗っていたら・・・
665NASAしさん:03/05/30 12:35
このあと回収船が台風で沈むという
予想だにしない大どんでん返しが待っています。
666NASAしさん:03/05/30 12:44
そして海底のカプセルをサルベージ...
プロジェクトエクースのネタが2つ出来るな。
667NASAしさん:03/05/30 13:29
>>666
カプセルが引き上げられた。
出てきた結晶を見て、みな唖然とした。
再突入の熱で、結晶は融けていた。

えーーーっっくす!
668NASAしさん:03/05/30 14:51
カプセルを開いた途端ガバッと顔に張り付いて口の中に潜り込み・・・・
669ぶったい:03/05/30 15:09
えーーーっっくす!
670NASAしさん:03/05/30 15:29
>668 >669
えっくす違いだろ(w
671NASAしさん:03/05/30 18:53
写真で見たけどカプセルってかなり大きいんだね。
これが日本の再突入物体初回収か。
オメデトン。
672NASAしさん:03/05/30 19:31
ttp://www.usef.or.jp/preport/main.html
こっちに動画とかものっているので、
興味のある人はみるよろし。
673NASAしさん:03/05/30 20:33
>>671
思ったより大きかったね。
でも、ここからミニマムシステム実現までには
どれくらいの技術差があるのだろうか?
674NASAしさん:03/05/30 21:05
USERS回収には無人潜水深度世界一の「かいこう」が活躍か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000012-kyodo-soci
675NASAしさん:03/05/30 22:14
>>659
ハイフレックスですね。エクスプレスは幸いにも地上に降りましたが。
676NASAしさん:03/05/30 22:24
677NASAしさん:03/05/30 22:35
ところで、そろそろ「ニックネーム」が付くくらいの時期だと思うんだけど、
今度も公募するのかなぁ・・・

#打上げ延期・失敗でお蔵入りしたニックネームは・・・ナイショだ。
678NASAしさん:03/05/30 22:35
>>676
>なお、このモデルではカプセルの底にある皿状の耐熱シェルは作りません。
679NASAしさん:03/05/30 22:48
>670
>668はエイリアンだろ。
680NASAしさん:03/05/30 23:05
>>679
Xと言えば、「遊星から来た物体X」でしょ
681NASAしさん:03/05/30 23:41
>>676
でも、ふじって小さいんだね。
ソユーズや中国のより小さいかも。
682NASAしさん:03/05/31 00:30
サイズ的にはアポロのカプセルくらいなんだろうかな?
683670:03/05/31 00:34
>679-680
ネタ元を知っているかどうかで年齢がわかるね。
684NASAしさん:03/05/31 07:28
USERSのカプセルを収容した回収船が台風4号の直撃を受け
沈没したらシャレにならないな。
685NASAしさん:03/05/31 11:29
台風より工作船のほうが可能性があって怖いです
686NASAしさん:03/05/31 11:47
>>681
ソユーズと比較するなら、帰還カプセルだけで比較するか、ふじの方を他の
モジュールつきでやらないと。ふじはミニマム構成だけで飛ばせるのが味噌。
687NASAしさん:03/05/31 22:38
>>674
”かいこう”って、子供をどこかにやってしまった、という話を聞いたんですが。
688NASAしさん:03/05/31 22:51
昨日は、USERSを回収できたものの、かいこうの子機を喪失
日本の科学技術にとっては、どう評価すべき一日だったのだろうか。
689NASAしさん:03/05/31 22:54
>>681
今の日本にとって、直径4mのふじ型宇宙船を
製造することは、そんなに難しく無いと思う。
ただ、人が乗るとなるとそれ以外にクリアすべき
問題が多い。
690NASAしさん:03/05/31 23:05
>>689
いや、難しいだろ・・・
今の日本にはちょっと無理だと思う。
単に円錐形の落下物を作るんじゃないよ。
人間を入れて、大気圏突入しなきゃだめなんだよ?
ロシアの技術援助がなければまずは無理。

アポロがあんな円錐形の形にできるのは、中に入れる空気の圧力を下げているため。
たしか1/3気圧か1/10気圧ぐらい。
ふじ宇宙船もそうするつもりか?

691NASAしさん:03/05/31 23:09
>>690
その構造物を造ること自体は可能でしょう。
実際、現場の人達が出来るといっているのだし。
ただ、人間が乗って高い確率で帰還させるとなると
まだ、クリアすべき問題は多いと思います。
692NASAしさん:03/05/31 23:18
>>現場の人達が出来るといっているのだし。
・・・誰?
NASDAの先端研? あそこはうるさ型のおやじを集めた隔離部屋だよ。
NASDAでの発言力はほぼ0。
松浦氏は単なるジャーナリストだし。

それにNASDA自体が作るわけじゃない。
実際に作ることになるであろうメーカーの現場の人が「作れます!」だなんていってるの?
そんなの聞いたことがない。


693NASAしさん:03/05/31 23:21
>>その構造物を造ること自体は可能でしょう。

構造物だけ作っても仕方がないっしょ。
車や船を作るのとは違う。
究極までの軽量化が求められる宇宙船では
構造物=乗員の乗り込むコクピット。
残念ながら日本にそこまでの技術はない。

694NASAしさん:03/05/31 23:41
目の前に予算をぶら下げられたら、みんな「出来ます」と言います。
695NASAしさん:03/05/31 23:45
技術といってもな・・・
@作れる見こみ(自信)は無い。
Aやれば多分できる。自信はある。でもまだやったことはない。
Bやった。できた。うまくいった。
という段階があるわけで。@とAじゃ大違い。

構造よか生命維持装置のほうはどうなんだ?
696NASAしさん:03/06/01 00:02
やっぱ、設計思想をアメリカスタイルじゃなくロシアスタイルにしないと
駄目なんじゃないかな・・・と思う今日この頃。

思想・・・というより概念になるのか?
697NASAしさん:03/06/01 00:08
>技術
技術自体は有ると思うよ。

ただし、その技術を持っているのが大手ではなく街場の中小(零細)企業
だってのがミソだと思う。
ヘラ絞り、焼結カーボン・・・なんかが良い例じゃないか?

大手の電機・重工系は「理論派(象牙の塔)」で、街場は「実践波(巧)」と
いう区別もあながち間違いでは無いと思うんだが。
698ソーナンスズキ@ロケット団 ◆AmUm.j5Wx6 :03/06/01 00:34
699NASAしさん:03/06/01 00:41
>>697
製造技術だけが技術ではない。素人が聞きかじりで(ry
700NASAしさん:03/06/01 00:41
>>694
そしてその予算をどこかの大学が使って
「研究したけれど結局だめでした、てへっ」で終わり。
今までがそうだった。

>>695
日本で「できる」だなんて言っている現場の人間がいるか?

701NASAしさん:03/06/01 01:22
>>699
だからね、その設計に「巧」が活かされていないんじゃないのか? と小一時間(ry
702NASAしさん:03/06/01 01:32
で、HTVとふじ、どっちが難しいんだ?
703NASAしさん:03/06/01 02:28
しっかりとした設計があれば、物を作る事はできると思うよ。
ただ、その設計をバックアップする実験が伴うと、とたんにレベルが下がるのが、
今の日本の現状だと思う。

工学から生産技術へのバトンタッチが、思うように行かないのが問題なんじゃないのかな?
ぜんぜん畑違いの仕事やってるけど、テストが必要な設計なんて、絶対許してくれないもんなぁ。
704NASAしさん:03/06/01 02:33
>>702
HTVが自分でドッキングしない前提ではフジの方が難しそう。
すでにある技術を集めるだけだろうけど、形にして冗長性を持たせるのは大変だと思う。

HTVが自分でISSにドッキングするとしたら、テストができない事がネックになると思う。
そうなると、ISSのドッキングポート持ったテストベンチ打ち上げて、テストしない限り、
これでもかというほどの冗長性が必要になる。
これは、有人より難しそう・・・

個人的な感想でしたw
705NASAしさん:03/06/01 02:55
>しっかりとした設計
「製造技術に裏打ちされた設計」も重要かと。
もちろん、現場ならではの「経験則」も設計に活かされない限り「良い物」
は生まれて来ないと思う。

>今の日本の現状
だから、今ごろになって「産学協同」やら「産学官」などという動きが顕著
になってきているんじゃないか?
三機関統合もそういった意図が有っての事なんだろうが、それがうまく行く
かどうかはこの先次第だな。
706NASAしさん:03/06/01 03:01
>>704
自動ドッキング実験はもうやっていたような
それに、宇宙船を完全手動ドッキングさせるなんてやらないよ
ほとんどオート、コンピューター任せ

それに、ロシアもプログレスという無人補給船つかってISSに補給しとるし
日本にできないことは無いと思いたいがな〜
707704:03/06/01 09:42
>>706
あ、書き方がまずかったかな。
マニュアルでドッキングさせるんじゃなくて、
ISSにマニピュレーターで補足してもらうか、自分でドッキングするかって事ね。
708NASAしさん:03/06/01 11:24
全体コストがもっとも安く済むのが一番いい方法でつ。
709NASAしさん:03/06/01 13:45
>「製造技術に裏打ちされた設計」
そうでつね。
某本に少し載っていた、LE−7検討時の主燃焼室の銅メッキの話を思い出したよ。
あるいはLE−7のFTPの様に、表向きメーカーが「やれます」と言ってても
期待通りの性能で使うのは危なっかしくて妥協したコンポーネントもあるよね。

ま、なんにせよ、上がどうにかならない限り卓上の空論で立ち止まったまま、か…。
こんな状態が最低10年も続くのはいやだなあ。
710NASAしさん:03/06/01 16:35
てか、日本に「現場の人間」なんて...
711NASAしさん:03/06/01 20:47
>>706
ヨーロッパのATVは、HTVと違ってISS本体へ
直接ドッキングするようになっているけど
その技術は、ロシアの協力によるもの。
712NASAしさん:03/06/01 22:27
>706
自動ドッキング実験ってETS-VII(おりひめ、ひこぼし)の
ランデブドッキング技術のこと?
713NASAしさん:03/06/02 01:07
706ではないが、そのとおり
714NASAしさん:03/06/02 06:02
現状を文句にした所で何も出てこないよ。
現実では関係者だろうと何だろうと、みんな単なるNASAしなんだから
ジャーナリストのような不特定多数の見るものを仕事で作っている者の
言うこと以上の説得力はそう簡単には持てないと思う。この文章もねw
まあジャーナリストにもよるけど(笑)、結局ただの陰口。

ただ、たしかに現場が「できる」と言ってるとは想像しずらいがw
「できない」「やる気も無い」「未来永劫どーせ無理」などは言ってるの?
それが大きくあるのなら現場からして望み薄なのも分かるが。
それとも思考の外に置いておく、単なる無視?

というか、例えばGTO4t以上の打ち上げ能力や2段燃焼サイクル等が、
現場の人間が皆「できる」と言ってからH-IIロケットの検討が始まったの?
715NASAしさん:03/06/02 06:26
>>714
正論、ごもっとも。

>現状を文句にした所で
だから「未来」を語りたいんじゃないか。
それに意味が有るかどうかは別だけどね(w
716NASAしさん:03/06/02 21:40
>おりひめ、ひこぼし

あれって成功したといえるのか?
717NASAしさん:03/06/02 23:41
>>710
宇宙飛行士は現場と認めてやってくれ。
718NASAしさん:03/06/03 15:11
>>716
成功じゃないのかな。
どの辺が失敗?
719NASAしさん:03/06/03 15:15
>718
>716ではないが、さんざんキャッチに失敗して最後の最後で成功じゃなかったっけ。
個人的には失敗のデータも成功のデータも取れたので大成功ではないかとw
720NASAしさん:03/06/03 19:35
>>719
たしかスラスタの1つが言うこと聞かなくなっちゃって、ドッキングしようと
近づくたびに安全を確保しようとして遠ざかってしまったんでしたっけ。
でもその後ソフトを書き換えて、おかしなスラスタを使わずにアプローチ
したらうまくいったんですよね。

で、ようやく成功して、ふと気づくとその後予定していたドッキング実験の
大半の要素を既にこなしてしまっていたという(笑)
721NASAしさん:03/06/03 23:31
>>720
ソフトの書き換えは、実はソフトの開発が遅れちゃってROMで搭載することが
できなかったんで仕方がなくできるようにしていたのだと聞いたことがある。
冗長性システムの練習が、図らずもできてしまったということか。
722NASAしさん:03/06/04 02:50
>>720
本当の故障で自動的に安全確保するという事も分かったしね。

結果的に何とかしてドッキングは果たせたわけですし、
その後の実験もこなせたわけで図らずも大成功、でしょうね。
723NASAしさん:03/06/04 23:51
では、なぜその技術を使ってHTVは開発しないの?
724NASAしさん:03/06/05 02:05
>>723
>>706嫁。
725NASAしさん:03/06/05 16:02
>>723
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
の「HTVとは」の所に、
「(前略)〜技術試験衛星VII型(おりひめ・ひこぼし)で培った技術を生かし…」
と明記されてるので、使ってると思います。
726NASAしさん:03/06/05 17:53
ISSに自力でドッキングさせられるほどの技術ではないってだろ。
727NASAしさん:03/06/05 19:03
>>726
いや、CBMが自動ドッキング出来ない仕様だからだよ。
だから近傍で停止してアームで接続する。
728NASAしさん:03/06/05 19:19
>>726
それなんですが、HTVのISSに対するドッキング機構って、
シャトルがドッキングしたりする時に使ってるのと違って、
ISSの西側モジュール同士の接続に使っているCBMってやつですよね、多分。
(たしかこれでないと大きなラックを出し入れできないんですよね。)

CBMのドッキング機能って、マニピュレータで把握して行う以外の方法も考慮されてるんでしょうか?
西側の組み立てを全てシャトルで行っているせいもあって、今の所CBMに対してのドッキングは、
すべからくマニピュレータを用いていますよね。この点では、ただ単にNASA側のドッキングのやり方
に従っているだけに見えますけど…。

恐らく、おりひめ・ひこぼし から使うという技術は、ドッキングシステムの絡む
最終アプローチ部分ではなく、その手前までランデブーする部分だと思います。
729728:03/06/05 19:23
>>727さん
やっぱりそうですか。教えてくれてありがとう。
730NASAしさん:03/06/05 22:01
ATVは、ISS側に専用の自動ドッキングポートでも用意するのだろうか?
731NASAしさん:03/06/05 22:48
技術うんぬん以前にドッキングさせたいと思えばそうするし、
いらねと思えばなんも準備しない、そういうもの。
HTVは悪いけど期待されてないよ。
732731:03/06/05 22:59
ごめんいいすぎた。

お詫びに
ttp://nmsp.gsfc.nasa.gov/~tearman/integrator/0007/articles/attrac_pgs.htm
より

the ATV will be equipped with Russian certified automated docking mechanisms
that will allow it to approach the ISS and dock directly to the SM,
similar in fashion to Russian vehicles,

The HTV will enter the Proximity Operations area to the grappling box
where the Space Station Remote Manipulation System (SSRMS) will latch
onto the vehicle and attach to Node 2 of the ISS.

なので、ATVは直接ドッキング(ロシア製モジュール)、HTVは引き上げ式。
733NASAしさん:03/06/06 00:30
>>731
というか、HTVっていわば自家用機でしょ?期待されようという作り方を
していないと思うのだけど。それこそ「いらねと思えばなんも準備しない」
ということで。

ATVは、ESA以外でも使うのかな。シャトルが足りなくなったから、
補給艤装フライトの一部をATVやHTVで肩代わりするなんてことはない
のだろうか。
734NASAしさん:03/06/06 01:04
>>733
>いらねと思えばなんも準備しない
そうだね。ま、NASDAのページ等見る限り、全く手をつけてないわけでは
ないようなので、多少はいると思っている…のではなかろうか。

あと、HTVは出来てしまえばそれでお終いかと思ってたのだが、
http://www.nasda.go.jp/press/2003/06/future_20030604_j.html
これの最後のほうに、機能向上とか機能追加とか書いてあるな。
何の機能を追加する気か、とか全く分からないけどねw
735NASAしさん:03/06/08 22:20
偵察衛星、能力に疑問符 試験運用で「分解能」半分以下
http://www.asahi.com/science/update/0607/002.html

これで打ち上げ延期なんてならないよね。
736NASAしさん:03/06/08 23:15
>735
予算ヨコセって事かもな
737NASAしさん:03/06/09 05:27
確かににあんなに小さな衛星だから、充分な解像度が得られないと
聞いて違和感はないのだが。

リレーって何ですか? の朝日だしなあ。

なんか根本的な勘違いから来た記事だとイヤン
738NASAしさん:03/06/09 10:08
・・・旭?
739NASAしさん:03/06/09 10:22
>リレーって何ですか
・・・ってのは二本疱瘡胸懐じゃなかったっけ?
740NASAしさん:03/06/09 21:44
>>735
俺が政府関係者なら外交戦略を考えて
「やー 予定の性能が出ませんでした〜 バスと軽自動車の見分けすらつきませんなー」
とカマシます。
741NASAしさん:03/06/09 21:59
むしろ、単車と自転車の見分けがつかない、と
742NASAしさん:03/06/10 00:12
しかし、本当に夏に、このまま打ち上げていいものだろうか?
743NASAしさん:03/06/10 03:22
今回は拙速だし、解析機関立ち上げのプロトモデルだとしても、
次期シリーズも同様というのは納得いかないな。
744NASAしさん:03/06/10 23:40
中国、アジアでの宇宙開発協力組織の創設検討
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030610i311.htm

囲い込みか? 
日本はどうすべきだろう。
745NASAしさん:03/06/11 00:04
>>744
韓国と台湾。
746NASAしさん:03/06/11 00:06
日本は今まで同様アメリカ、さらにはロシアとも提携して
独自の体制を目指すべき。
747NASAしさん:03/06/16 15:54
>>744
亜細亜の大国、インドは参加するのかな?
インドと中国は反目しあってるからなぁ。

インドも独自の有人宇宙飛行を目指してるようだし、
日本はインドと協力できないものなのかな。
748NASAしさん:03/06/16 16:41
商業衛星打ち上げ事業、三菱重工と欧米2社が提携へ
http://www.asahi.com/business/update/0616/078.html
> 三菱重工業と米ボーイング、欧州のアリアンスペースは、商業衛星の打
> ち上げ事業で3社提携する方針を固めた。商業衛星の運用は予定の軌
> 道に乗せるまでのロケットの打ち上げに左右され、リスクが大きい。この
> ため、日米欧を代表する航空宇宙企業3社は打ち上げでトラブルが発生
> した場合、ロケットを相互に補完しあう方向で最終調整に入った。国の基
> 幹ロケット「H2A」を移管された三菱重工は、事業の信頼性を欧米大手
> と補完することで受注増を狙う。
749NASAしさん:03/06/16 16:41
age忘れ
750NASAしさん:03/06/16 22:39
>>735
ガセ。
じゃなけりゃ「9月にもう2機」打ち上げられるわけない。
他のメディアは完全放置。
チョンイル新聞の煽動工作でつ。
751NASAしさん:03/06/17 00:37
>>750
ちゃいます。その程度の性能だってことはみんな打ち上げ前から知っていた
ので、今頃気付いて騒ぐアフォを相手にしていないだけです。

短い開発期間で開発したのだからやむなし。次期衛星で改良すれば良し。
752NASAしさん:03/06/17 00:46
http://news.searchina.ne.jp/2003/0613/general_0613_001.shtml
一足先に組み立てます。

信頼度
長征2F>>>H2A
753NASAしさん:03/06/17 04:44
> 次期衛星で改良

もとの設計がアレじゃね…。
754NASAしさん:03/06/17 16:47
数年後の次期衛星は、分解能50cmくらいをを目標にしてるんだったっけ...
755NASAしさん:03/06/17 20:23
次期情報収集衛星2の性格
・第一世代衛星の寿命(5年)に対応した後継機
・光学衛星については、利用省庁等からの要請、諸外国の商用衛星の動向を
踏まえ、費用対効果も勘案しつつ、さらなる高分解能化を目指す必要がある。
・レーダ衛星については、基本的には次期情報収集衛星1と同等の性能とする。
756NASAしさん:03/06/17 21:55
パリエアショー:アリアンが南米で「ソユーズ」打ち上げ、有人も検討中
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/252692



中国に続いてESAもロシアの技術で有人を目指すのか?
757NASAしさん:03/06/18 02:06
>756
以前から向こうのジャーナリストは気づいてたらすぃ…
ttp://www.sacj.org/openbbs/bbs42.html のNo.687。
758NASAしさん:03/06/18 02:25
日本はおいてけぼりだ…
759NASAしさん:03/06/18 15:29
有人飛行は、核を持たず政治大国でもない国がやっても政治的宣伝効果は
あまり発揮できないし、ましてや、やろうという気運も盛り上がらない。
760NASAしさん:03/06/18 22:03
>>759
米ロ中欧印のように、国内に広大な無人地帯もないしね。
発射場などの敷地を確保するのも一苦労。
航空宇宙産業にとって日本はいろいろと障害が多すぎるよ・・・
761NASAしさん:03/06/19 04:36
国土の東に海〜、という点では恵まれているわけだが
762NASAしさん:03/06/19 10:08
朝鮮はどこに向けて飛ばしても怒られるわな
763NASAしさん:03/06/19 12:16
韓国がこれから打ち上げようとしてるロケットは
沖縄と九州の間に向けて飛ばすらしいね。
地図上だと狭すぎるような気もするが、実際には百キロ以上の幅があるはずなので、
まあ多少軌道を外れても日本に被害はでるまい。

東側に打ち上げられないという点では、やっぱイスラエル最強。
764NASAしさん:03/06/19 14:52
いっそクリスマス島を買ってしまうというのはどうだろうか。
765NASAしさん:03/06/19 14:54
>>763
確かに最強だな。
かの国の上の国は問答無用で打ち上げたけどな。
流石だな(ry
766NASAしさん:03/06/19 15:06
イスラエルや韓国よりも地理的条件が比較にならないほど恵まれているイギリスが
なぜ独自の衛星運搬ロケットを打ち上げないのかが不思議です.
イギリス本国からは北方向へ極軌道衛星の打ち上げが可能で,それ以外にもイギリス
には海外領土が世界各地に数多く散在しています.これらを活用すればフランスに
多少,対抗することもできそうなのに.
イギリスはESAのロケット事業にも協力的とは言えないですし・・
767NASAしさん:03/06/19 20:44
宇宙輸送系のロードマップについて
http://www.nasda.go.jp/press/2003/06/trans_20030618_j.html

H-IIA後継の次期基幹ロケットの概念図が出た。
液酸・液水2段式で、1段目は100ton級×4のクラスタか?
最小構成ではSRBなし。
Atlas5, Delta4と同様、コアステージは共通にして、
SRBの本数で打ち上げ能力を制御するタイプらしい。

あと、GXもM-Vもロードマップに入ってないな。
768NASAしさん:03/06/19 21:14
ロバストエンジンのプロトタイプの基本は、
RL10のターボポンプにMB60のエンジンだろうか。
769NASAしさん:03/06/19 21:26
>>767
この機体構成って、H-II検討時にあったという「三菱案」によく似てる…。
770NASAしさん:03/06/19 22:52
LE-7はあぼーん?
771NASAしさん:03/06/19 23:06
LE8とか?
772NASAしさん:03/06/20 01:50
・GX→将来性不明だがとりあえず、ちょこっとやってみる?
・M-V→開発完了?
・LE-7A→信頼性向上と若干の推力アップはやる。その後の将来性は不明?
・LE-5B→第一段は変わるかもしれないけど、第二段は当分これ?
・MB60→H-IIIの第一段で4基クラスタ化?

とか妄想してみる。
773NASAしさん:03/06/20 02:01
>>772
MB60は上段用の小型エンジンですよ。LE-5Bと置き換えるんじゃないの。
774NASAしさん:03/06/20 02:05
>>773
なるほど。
調べたら16〜 27tonfって書いてあるね。勘違いしてた。
775NASAしさん:03/06/20 15:54
100ton級エンジンの4基クラスターってことは発射時の重量は300ton弱ぐらいだろうか。
ってことは最小構成だと打上げ能力はH-UAとあんまし変わらないか。
776NASAしさん:03/06/20 16:21
>>775
中国は現在開発中の長征5だけでなく、低軌道ペイロード70tの巨大ロケットの検討も
行っているというのにねえ。。
777NASAしさん:03/06/20 21:24
H2A増強型の開発着手へ=07年度試験機打ち上げ−宇宙事業団
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000048-jij-soci


H2A関連の話題が久しぶり出てました。
778NASAしさん:03/06/21 00:18
ブースター無しの三段式ロケット。
1,2,3段全て液体酸素・液体メタン系。
第1段と第2段はエンジンの数が違うだけでほぼ同設計。(これにより部品数・種類を削減)
第1段は回収式も検討。
低軌道に14t打ち上げ可能で液体ブースター×2装着式は22t。


とか予想してみる。
779NASAしさん:03/06/21 00:58
>>776
月面基地でも着手しない限り、そんなロケットでは弾数が出なくてペイしな
い。サターンVやエネルギアと同じで、国威発揚ロケット。

基本スタイルで10〜15t、増強型で20〜30tぐらいのロケットが一番現実的。
それで安く上げられれば、重いものは分割して上げれば済む。
780NASAしさん:03/06/21 01:21
>>777
LE-7A 2基クラスタ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
結局H-IIA+になったんね。
781NASAしさん:03/06/21 10:13
>>778
GX-U?
782NASAしさん:03/06/21 13:48
>>781
GX2はGXの一段目を液体燃料型にしたやつ。(2段目はそのまま)
>>778が実現したらGX3くらいだろ。
783NASAしさん:03/06/21 14:38
H-IIA+開発決定ですか。
GTOへは8トンですから標準型の倍の能力になりますね。
これでアリアン5とも競えます。
784NASAしさん:03/06/21 16:30
>>751
>ちゃいます。その程度の性能だってことはみんな打ち上げ前から知っていた

あのさ、コメントするなら正しいコメントしてくれ。

もともと解像度が1m程度の予定で、これが最新の民間の衛星のスペック(解像度70cm程度)にも
劣るのでいかがなものか?という報道はあった。
今回、問題になっているのは、スペックどおりの性能が発揮できないために解像度が1mどころか
2mになってしまいそうだという話。

2つの報道を混同して話すのはやめてくれ。
785NASAしさん:03/06/21 16:42
>>782
GXの1段目は今でも液体ですが。
つか、GX2なんて聞いたことないぞ。
786NASAしさん:03/06/21 23:16
GXはのちのちガス押しの2段目をターボポンプ化する予定ではいるから、
それがGX2といえばいえるか。でもマイナーチェンジみたいなもんだしなぁ……
787NASAしさん:03/06/22 01:18
>>767 のロードマップでGXが黙殺されているところを見ると、
GXは輸送系の戦力には数えられていないんだろう。
J1のように、1, 2機打ち上げてカッコだけつけておしまいになるんじゃないか?
788NASAしさん:03/06/22 05:05
>>787
そういえばJ1で打ち上げる予定だった光通信実験衛星どうする気なのかねぇ。
789NASAしさん:03/06/22 09:31
>>785
一段目もメタンエンジンって意味なのかね。
だったら価値はあると思う。
普通に性能だけ考えたらメタン使うなら下の方だよ。

>>787
単にNASDAのモノじゃないからだと思われ。
IHI,NASDA,経産省が1/3ずつカネ出してるでしょ。
790NASAしさん:03/06/22 11:54
>>784
751ではないが、一概にそうとも言えない。
”最大分解能1mを達成できていない可能性がある”ということは、打ち上げ前に既に指摘されてた。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/mech/235696
791NASAしさん:03/06/22 19:00
>>782
今のGXの二段目はガス押しで比推力は355秒級、これをターボポンプ
化したのが360秒台後半を狙ってる。
エンジンが別物になった時点でこれをGX2と言っても良いだろう。
全段LNG・液体酸素型も将来案として考慮されてるが実現の際にはGX
とは別の名前が付きそう。
ちなみにロシアはLNGエンジンで推力400t、将来的には800tを
狙ってる。
792NASAしさん:03/06/22 19:58
>>789
GXの一段目はアトラスIIIの流用だったような。
これをメタン系に切り替えてもコスト面で優位に立つのは
相当難しいんじゃないかな。

IHIに大型LNGエンジンを開発する体力があるのか、つう問題も。
793NASAしさん:03/06/22 20:48
>>791
800t推力って何上げるんだ?
800×4台クラスターで3200t
打ち上げロケットが自重2000tとして低軌道50t?
ロシアは大質量打ち上げでも主導権握るつもりかな?(実質そうなりそうだけど)
794NASAしさん:03/06/22 21:17
コピペです。

2007年じゃ早すぎないか?
http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2003_06_23roc.htm
H2A増強型の開発着手へ:07年度試験機打ち上げ−宇宙事業団
標準型の第1段を太くし、エンジンを2基に増やした上で、大型補助ロケットを4本にする。
開発は三菱重工業などと共同で行い、2007年度の試験機打ち上げを目指す。
795NASAしさん:03/06/23 00:07
>>767
そのページにある図は単なるポンチ絵なので、あれから色々想像しても無駄だと思われ。

>>794
増強型は次期ロケットではなく、現行のH-IIAファミリーの1つだからそれほど
開発は必要ないんじゃないかな。むしろ2007年では遅すぎるくらい。
796NASAしさん:03/06/23 10:20
>>793
プロトンの後継じゃないのかな?
797NASAしさん:03/06/23 19:45
>>791ロングスカートで369秒目標という噂あり。
798NASAしさん:03/06/23 22:19
>>795
あの、直径4mのロケットを5mに拡大したらそれは完全に別物
ですが。
799NASAしさん:03/06/23 23:53
>>795
ただのポンチ絵と言うには手がかかってるから、
まるっきり根拠のない絵でもないでしょ。
内部での検討案の一つとかじゃないかな。

>増強型は次期ロケットではなく、現行のH-IIAファミリーの1つだからそれほど
>開発は必要ないんじゃないかな。むしろ2007年では遅すぎるくらい。
エンジン開発がないだけで、機体はほぼ新規開発だから、それなりの時間はかかる。
クラスタ状態でのGTV燃焼試験が山場になるかな。
800NASAしさん:03/06/24 01:56
>>793
つうか、3200トンも推力あれば、低軌道100トンくらいいけそうな気もするが・・・

プロトンの後継というには大きすぎ、むしろエネルギアの仕切りなおしと見るべきではないかと・・・

ところで、エネルギアって推力何トンだったっけ?
801NASAしさん:03/06/24 02:13
 明確な目的も無くそんな巨大ロケット開発するわけ無いだろ。
増強型LNGエンジン800t x 4って時点で十分妄想だっての。
802NASAしさん:03/06/24 04:09
>>798
たしかに新たに開発する項目はあるが完全な別物ではない。
(そんな新規ロケット数年じゃ開発できません)
少なくとも、第一段以外は全て今までのものも使うし、第一段だって違うのは
液体タンクとエンジンのクラスター化だ。
元々、H-IIAの各部品は独立性があった。
最初の計画では、ほぼ同じ部品でエンジン1つの第一段ロケットとエンジン2つの液体ロケットブースターを作る計画だった。
だから、エンジンが一つでも二つでもほぼ同じ機器を使えるように設計されている。
ロケットの構造は極端に言えば円筒形の燃料タンクの上に制御機器、下にロケットエンジンがついた形だ。
燃料タンクの直径が変わっても制御機器とエンジンはほとんどそのままのを使える。
もっとも、エンジンのクラスター化はするし、直径が変わることによる色々な影響はあるだろうが
新規開発というほどでもない。

803NASAしさん:03/06/24 04:11
>>798
>>あの、直径4mのロケットを5mに拡大したらそれは完全に別物
>>ですが。
直径が変わるのは第一段だけだよ。第二段は今までと全く同じものを使う。
固体ロケットブースターも同じ。使う個数が変わるだけ。

804NASAしさん:03/06/24 04:18
>>799
>>ただのポンチ絵と言うには手がかかってるから、
>>まるっきり根拠のない絵でもないでしょ。
>>内部での検討案の一つとかじゃないかな。

図全体でみると手はかかっているように見える
(それでも、よくよく見ると、皆、具体的な事はなにも無い、抽象的なことばっかりだけれど)。
が、時期ロケットの絵だけ見ると、H-IIAと色が違っていて、エンジンが複数に見えるだけでそれほど考えられたようには見えない。

>エンジン開発がないだけで、機体はほぼ新規開発だから、それなりの時間はかかる。
第二段と固体ロケットブースターは今までと同じ。
第一段燃料タンクの直径は変わるが、制御機器もエンジンも今までとほぼ同じ。
(クラスター化のテストの中で、少し変更される部分もあるかもしれない)

>クラスタ状態でのGTV燃焼試験が山場になるかな。
これには同意。日本はまだ液体燃料ロケットのクラスター化をしたことがないからね。
805NASAしさん:03/06/24 04:21
>795、802

喪前ら評論家は、ほんと役にたたんな。
そもそも、ものづくりの現場を見たことあるか?
見たことがあって、その考えなら最悪だな。

直径4mが5mになるって事は、それだけの設備が必要なんだぞ。
エンジンのクラスター化より、製造設備入れて、部品生産、組立、
打上げを2007年迄ってのは、生半可な事ではできんぞ。
そもそもMは設備導入するのか?

そういう意味では、全くの別物と言った798は正しい。
806NASAしさん:03/06/24 05:01
>>805
>>そもそも、ものづくりの現場を見たことあるか?
そういうお前は日本のロケット製造の現場を見たことがあるか?と問いたい。
自動車みたいに流れ作業で大量生産されているわけじゃないんだよ。
製造設備の改修は必要だろう。あと、ロケット組み立て設備の改修も必要か。
しかし、5m直径の液体タンクを作るためだけに新規ロケット開発のように新たに製造設備を作ることはしない。

新規投資、新規開発の部分を最小限に押さえられる、と判断されたからこそ
H-IIA+は了承された。でなければ、元の計画のように液体ロケットブースターを使うほうを選択するさ。
807NASAしさん:03/06/24 11:17
ほとんど手作業ですから設備を導入するって意味は色々ですね。
まあ、加工に必要な道具を導入したりはするだろうし。
昔はメ○テック社員が腐るほど派遣されてましたね。(遠い目)
>配線チェックとか
808NASAしさん:03/06/24 15:53
将来の最終発展型も考えれば、液体ロケットプースター開発した方が面白かったけどね。
809NASAしさん:03/06/24 17:09
>>将来の最終発展型も考えれば

なにソレ?
810NASAしさん:03/06/24 17:14
>>808
それ以前に「プースター」ってなに?
811NASAしさん:03/06/24 21:43
>将来の最終発展型

両脇にLRBを付けるH2A222かな。
でも、H-IIA+にもLRBを付ける事は可能かもしれない。
まぁ、必要なさそうだけど。
812NASAしさん:03/06/24 21:45
ちなみにH2A222は、シャトル用として構想されていたもの。
打ち上げ能力は低軌道に約23トン、静止軌道で約10トン。
813NASAしさん:03/06/25 00:40
>>ちなみにH2A222は、シャトル用として構想されていたもの。
いや、それは知っているんだが・・・
液体ロケットブースターを開発する代わりにH-IIA+を開発するんだろ?
だから、将来を見てもH2A222はもう存在しない。
814NASAしさん:03/06/25 01:47
>>806
>>しかし、5m直径の液体タンクを作るためだけに新規ロケット開発のように新たに製造設備を作ることはしない。

日本国内のどこで作るんだ??
Mにそんな設備はないぞ。

というか、海外で作ってるタンク、あるいは、
昔の溶接タンクとは作り方変えるぞ。

新工法のドーム製造に必要な設備は世界のどこにもないぞ。
機械加工設備ぐらいはあるがな。
素材→成形→熱処理→加工→表面処理→組立→打上
といった流れの大半は、設備ないだろ。

的確な反論をまつ。
815NASAしさん:03/06/25 03:50
俺様、天才だね。勝ったな!!
816NASAしさん:03/06/25 07:28
>>新工法のドーム製造
ソースきぼん。
817NASAしさん:03/06/25 09:21
http://www.boeing.com/defense-space/space/delta/manufacturing.htm

三菱はDeltaIVの燃料タンク(直径5メートル)作ってるようだし、
できるんじゃないの?
818NASAしさん:03/06/25 13:55
>>802
>エンジンが一つでも二つでもほぼ同じ機器を使える
共通化しきれてないと思う。どの道2つ付けるためクロスビーム等あちこち変える必要がある。
この点例えばデルタ4のLRBはエンジン回りも含めて本体と同一の「common booster core」
構造になっている。(異なるのは段間部の代わりにノーズキャップがつくことだけ)

その一方で、LE-7Aの数が3つ→2つで済み、また1段目を2つ作る必要の無い5mコアの方
が、打ち上げコストは下がりそうには見える。元々H-IIA検討案の中でLE-7Aが大きく増える
LRBはコスト的に不利とされていた(だからSRBと併用する事になった)。あと理論上はLRB
を追加すると1段タンクの合計面積が2倍になるので加工する面積も2倍になるが、5mタンク
であれば1.25倍で済む。

一方、直径がH-II以降で初めて大きくなるということは、エンジン以外の1段目全般や段間
部の構造を設計しなおす必要がある。M社は >>817 の通り、デルタ4のタンクも作っている
ので直径5m対応のジグ等を新造する必要は少ないかもしれないが、製造・輸送・打ち上げ
の各設備の改修は必須になると思う。開発の手間は直径5m化の方が多そうに見える。

まとめると、
開発コスト LRB案 < 直径5m化案
運用コスト LRB案 > 直径5m化案
で、この「開発+運用×n回」の合計コストがLRB案より少しでも下がると見積もって、5m化
に切り替えたのだろうと思う。

LRBであれ5mであれ2007年度に間に合うかというと、それは分からない。仮にLRB開発を
選んでもエンジンのクラスタ化・非対称機体の制御等で予想以上にてこずって遅れることも
ありうる。だいたい、1号機の打ち上げが開発当初の予定通りだった事なんて…
819NASAしさん:03/06/25 22:24
打ち上げの安全性や成功率に関してはどうなんだろう>LRB案と5m化案
1段目をクラスタ化する5m案のほうが、制御が難しくなるような気がするんですが
(最終的には開発コストに吸収される問題だと思うけれど)。
820NASAしさん:03/06/25 23:34
直径5mのタンク、どうやって輸送すんのかなあ。あの崖っぷちの道をまた拡張
するのかなあ。4mでも相当無理していると思うんだが。
821NASAしさん:03/06/26 00:15
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/001/020804.htm
ここを見ると、五代氏は今回のような1段エンジンクラスタ化には慎重だったようだ。
822NASAしさん:03/06/26 00:22
射点改修もタイヘーンだぞ。
823NASAしさん:03/06/26 00:29
>>819
LRBは1段目と合わせてLE7Aエンジンを3個使いますから
更に難しいと思いますが。
そういえばH2A212の場合、あのような非対称形状で超音速
出したら空気抵抗がヤバくなりそう。
824MHI、かく語りき:03/06/26 00:30
今申し上げています、お願いしています能力開発というのは、維持・改良とはいえですね、
エンジンを5メートルのタンクの中に2つ並べるという、日本では新しい技術開発でありまして、
それを民間の手で維持・改良の一環でやれと、こう言われましても、なかなか開発の規模から
言いまして、なかなかできないと考えていまして、そういうレベルの開発は、やはり各国とも
政府機関の支援があると私ども思っています。

また、先ほど申し上げましたクラスタにした、あるいは5メートルにした大型の開発は、
今までのH−Aの開発に約1,100億要ったとか、H−そのものだと2,800億要ったと
いうのからいいますと、随分規模が小さい話でありまして、5メートルにしたところで、
これも結局は200億円とか、そういった程度の規模の話をお願いしているわけでございます。
5、6年で400億というような規模の話であります。

825NASAしさん:03/06/26 02:12
ところで・・・
いつの間にやらLRBのページが消えてなくなっているわけですが、本格的にアレ
なんでしょうか?
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/dvp/
から「液体ロケットブースタ」をクリックしてみましょう。
826NASAしさん:03/06/26 02:24
>>793
ロシアが火星有人探査用に計画したロケットだね、
欧米からも大質量打ち上げを受注する予定だったそうだ。
一応、シャトルの動向を見ながら計画は進行中。
国際宇宙ステーションが中止になったらその大型ロケットも中止
になるかも、だそうだ。
スペック的には>>776と競合するらしい。

ttp://www.nasda.go.jp/press/2002/05/lng_020508_j.html
一応、これも読んどけ。
827NASAしさん:03/06/26 10:59
>>825
H-IIA+はLRB1本を使うH2Aの代わりに開発する。
また、HOPE-XはLRBを2本使って打ち上げることを考えていたが、HOPE-X自体が無くなってしまった。
したがって、LRBを開発する必要は全く無くなったので、ページが消えたのも当然だと思われる。
828NASAしさん:03/06/26 19:04
LRBなんぞ、とうの昔にキャンセルされてますが?

せっかくML一台LRB用に改修もしたのに、むだになっちってもう……。
829NASAしさん:03/06/26 19:39
>>827
HOPE-Xがどうこうなんて関係ない。
増強型を造るにあたり、コスト、能力、将来性などから検討した結果
LRB案よりも、1段エンジンクラスタ化の方がいいとなっただけ。
それに、そもそもHOPE-Xは標準型の204で上がるし。
830NASAしさん:03/06/26 20:09
増強型が必要な理由は、HTVをあげなくてはならないというただ一点だけだったりする。
まぁ、ETS-VIIIなんて大型衛星もあるこたあるけど。
831NASAしさん:03/06/26 20:19
>>830
そうなんだよね、でも実はHTV用というのは口実で、
NASDAもMHIも、ただ単に造りたいだけだったりする。
832NASAしさん:03/06/26 21:25
だってそうしないと、nasdaの仕事なくなっちゃうモノ…
833NASAしさん:03/06/26 21:50
結局元の三菱案に戻ったというわけか・・・
834NASAしさん:03/06/27 06:00
昨日、うちの地方のニュースでやってたんだけど
液体酸素?の温度で超伝導状態になる物質を発見したとか何とかって事で
記者会見とか実演とかしてたんだが
そんで、関係者の人がNASDAの人に液体酸素で超伝導状態に出来るようになると
ポンプにも応用出来るから作ってくれないか?
なんて言われていて、そのとおりのモノが出来て、これからこの技術をロケットの
ポンプの代わりとしての応用も期待される
とかって言ってたけど、これってどうよ??
今までのポンプと違って、何度でも再使用出来るとも言っていた
超伝導工学研究所とかってところらしいけど
スレ違いだが一応報告までに
835NASAしさん:03/06/27 12:21


海外ニュース - 6月27日(金)1時3分


ボーイング元幹部2人を刑事訴追=ロケット受注めぐる不正で−米検察当局

 【ニューヨーク26日時事】米国防大手ボーイングが米政府から軍事衛星打ち上げ用ロケットの生産を受注するため、ライバル社の文書を不正に入
手、利用したとされる問題で、米連邦検察当局は25日、ボーイングの元中堅幹部2人を企業秘密の盗用などの罪で刑事訴追した。米主要メディアが
26日、報じた。 (時事通信)
836NASAしさん:03/06/27 12:23
財務省がISS関連の予算400億円を切りたがっている。
HTVもアボーンだね。
837NASAしさん:03/06/27 12:28
>836
財務省は宇宙開発の予算全部を切りたいんじゃないか?
838NASAしさん:03/06/27 12:41
「Space Elevator」建設へ始動
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000094-myc-sci


本気なのかな?

こんなモノが利用できる時代になったら
カプセル型だ、有翼型だ、なんて話していた頃が
懐かしく思うでしょうね。
839NASAしさん:03/06/27 12:59
>NASDAもMHIも、ただ単に造りたいだけだったり
つまり「公共事業」的な考え方ってワケだな。
宇宙だったら「土地の買収」も殆ど無いし、「周辺住民」も局所的に押さえられるから
公害問題やらで公訴騒ぎってのも無いだろうから、着眼点は良いかと(w
840NASAしさん:03/06/27 12:59
>こんなモノが利用できる時代になったら
フジ厨は洋梨だな。
841NASAしさん:03/06/27 13:07
一人くらい宇宙族議員みたいな、ある種物好きが出てきても不思議ではない
気もするが、いないね。
我々宇宙ファンからすれば、そういう議員が身近に欲しいわけだが。

あ、参議院のUFO党は問題外としてくれよな。(w
842NASAしさん:03/06/27 20:37
843NASAしさん:03/06/27 22:15
>>836、837、841
悔しいが、今秋の中国有人飛行インパクトに期待するしかなさそうだな。
844NASAしさん:03/06/27 22:19
改良型の燃焼試験でトラブル=H2Aロケット第1段
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000517-jij-soci

そんなに問題にはならなそうだけど、でもなんで4月のが今ごろ、
対策のめどが立つまで、公表しないでいたのか?
845834:03/06/27 22:25
>>842
そうそう
それそれ
特に岩手日報の記事は詳しく書かれていていいね
わざわざどうも
846NASAしさん:03/06/27 23:02
>>836
きぼうの年間維持費は600億らしいけど民間に参加させて400億に抑えたいようだ。
財務省は、その400億も削減させたがっているってことですか?
http://www.asahi.com/science/update/0625/002.html
847NASAしさん:03/06/27 23:16
≫840
むしろ、息の根を止められるのは有翼シャトルの方だろう。
カプセルは純宇宙船として発展する余地がある。
また、常にエレベーターにアプローチできるとは限らないので、
脱出システムとしてもカプセルは必要かもしれない。
848NASAしさん:03/06/27 23:42
>>804
実はポンチ絵以下なんだよね。
細かなスペックどころか大まかな計画すら無し。(本当に有ったらそろそろ漏れる)
実現するかどうかも疑問。
新規開発より外国の安価で実績の有るロケットを買う。(+射場も借りるか?)の方
が良いという声も有る。
849NASAしさん:03/06/28 00:00
このポンチ絵。
中にはISASの学生がエイヤで書いてるものもあるよん!
850NASAしさん:03/06/28 00:18
実はオレも描いた事は有る。
851NASAしさん:03/06/28 00:22
オレみたいなドシロウトが見るぶんには面白い。
852NASAしさん:03/06/28 01:20
>>847
必死だな。

つか、軌道エレベータを作るためには、莫大な量の建設資材を軌道に輸送する
必要があるわけで、往還機が必要不可欠になるわけだが。
853NASAしさん:03/06/28 01:44
シャトルが息の根を止められるなんて事はあり得ない
カプセルの方がヤバイ流れだと思うが・・・
現在ではカプセルでの打ち上げがコスト的に有利だから
安易にそのような考えに陥る人がたまに居る事もまた事実
854NASAしさん:03/06/28 01:55
>>848
この絵自体の信憑性はともかく、次期基幹ロケットの検討グループは
存在していて、概念レベルの検討は行われてる。

> 新規開発より外国の安価で実績の有るロケットを買う。(+射場も借りるか?)の方
> が良いという声も有る。
それを言ったら初めから国産ロケットなんぞ作らなければよかったわけで。
855NASAしさん:03/06/28 02:02
おまいら、エレベ−タ−なんて、あんなずさんな計画が実現されるのは、
まだ一世紀も先のことですよ。

まだ、素材の開発が終ってないのに、製品の構想を語っているんだよ。
カ−ボンナノチュ−ブは、確かに素晴しい素材だけど、何万kmも伸ばす
には、凄まじく低価格な合成法を発見しないといけない。

今は予算の見積もりすらできないじゃない。あの計画は詐欺同然。
856NASAしさん:03/06/28 02:28
>855
そう、単段式の再利用型宇宙往還機みたいなもんですね。
857NASAしさん:03/06/28 03:30
> 新規開発より外国の安価で実績の有るロケットを買う。(+射場も借りるか?)の方
> が良いという声も有る。

そら売国だ敵の国に行って反日集会にも参加するような議員の居るキチガイ国家日本では
それくらいの事を言う奴らが居てもなんら不思議ではない
858NASAしさん:03/06/28 03:57
>855
現時点で不可能という点では同様なんだが、一緒にされるとSSTO屋さんは怒るだろうな。

軌道エレベータに較べたらSSTOなんてちょろいもんだ。
859NASAしさん:03/06/28 06:36
>>857
 んな事ばかり言ってる奴が多くなって、戦争やって負けん端だよなぁ。
860NASAしさん:03/06/28 06:47
≫847
>軌道エレベータを作るためには、莫大な量の建設資材を軌道に輸送する
>必要があるわけで、往還機が必要不可欠になるわけだが。

軌道に資材を輸送しなけりゃならんのは分るが、
何故いちいち往還しなきゃいけないの?
莫大な量なら使い捨てロケットでバンバン上げたほうが、
コストは下がりそうな気がするが。
861NASAしさん:03/06/28 10:20
>>860
軌道エレベーターを建設するということは、それまでに莫大な量の物資が
打ち上げられていて今後の需要がとてつもなくある、ということ。
それほど宇宙が利用されているとすれば、もうとっくに低コストな往還機
が実用化されているのだと思えるが。

使い捨てでそんな状況になっていたら、射場の東がゴミの山になってしまう。
862NASAしさん:03/06/28 10:21
>>860
よく、使い捨てロケットを大量生産すれば安くなる、という話があるけれど
限度はある。
ソユーズみたいに1千機を清算したところで、製造費は7割減らせればいいほう。
H-IIAが80億円として、まあ、どんなに大量生産しても20億、10億ぐらいだろう。


863NASAしさん:03/06/28 11:26
カーボンナノチューブ製の機体を使い捨てたら一石二鳥。
864NASAしさん:03/06/28 14:36
>>862
打ち上げ毎という単位で見ればたしかにそうなんだけど、
>莫大な量の物資
ということになるとペイロードの単位重量当たりの費用で考えたほうがいいと思います。
ソユーズの(R−7ロケットの)場合、低軌道1t当たり約2億円強。
H-IIA202なら低軌道1t当たり約8.5億円。
H-IIA+だとH-IIA212より1t程度重くても上げられるようなのと(低軌道18〜19t位?)、去年これが
報じられたときの打ち上げ費用100億円位を目指す、みたいな情報から考えると、低軌道1t当
たり約5.5億円。ちなみにアンガラロケットのこの数値は1億円を切るかもしれないとか。

SSTOとかの場合、基本的に打ち上げは今の使い捨てロケットの10〜100分の1、というのを
よく見る気がするんですが、使い捨てでさえ重量単価にこれだけの幅があるのに、再利用機は
重量単価的にはどうなのか、よく分かりません。どこかいい資料ないかなあ。

JAXAはもう1度次期ロケットの開発を行いたいようですが、そうなるとその重量単価はH-IIAや
H-IIA+よりさらに下がるでしょう。SSTOのベンチャースターが狙っていたあたりは使い捨てでも
手が届く可能性があります。
(シャトルの10分の1の費用で20t運ぶはずだった=低軌道1t当たり約2.5億円強)
って、R−7にすら負けてたのね、ベンチャースター…。

ま、たしかに軌道エレベータ建造する位ならSSTOくらいガシガシ飛ばせるでしょうけど。
SSTOで上げるなら、せめてアンガラを大きく上回るコストパフォーマンスにしてほしいですね。
865NASAしさん:03/06/28 14:45
>>864
ロシアの物価水準や人件費を考慮すると、R−7ロケットもそんなに安くはなかったんですね・・
866NASAしさん:03/06/28 14:59
ところでアンガラの劇的なコストダウン(見積もり)は何に拠っているんだろうか?

真似はともかく参考にできないかな……なんて思う今日この頃。
867NASAしさん:03/06/28 15:22
F6になるのかな。
9月の打上げが近づいていますが新しいスレッドはできるのですか。
それとも、本スレッドがIGS用になるのですか?

ttp://373news.com/2000picup/2003/06/picup_20030628_10.htm
868NASAしさん:03/06/28 15:25
>>848さん   まあ、それが正解か。

現実はそんなもんだろうね、日本の役人と政治家じゃ。
>>862
液体水素の燃料コストが有るからそんなに安くならない。
コストだけならLNGが有望と言われてるけど。(水素のわずか1%)
869NASAしさん:03/06/28 15:42
>>859
意味が分からない
まあ、シャトル諦めたら、これからの宇宙開発にはもうついていけないでしょうな
宇宙にもの運ぶだけならカプセルでもロケットでもいいんだけど
そんな大昔の戦争の話しされても困るんだがね
870NASAしさん:03/06/29 01:36
>>868
液体メタン燃料はロケットや燃料の値段よりもむしろ
地上施設のコストで有利になるね。
871NASAしさん:03/06/29 13:19
次は9月10日か、アリアン並に打ち上げられる日はいつか・・・
外国の商業衛星打ち上げの話はどうなったんだろう?
872NASAしさん:03/06/29 14:10
>>871
アリアンは打ち上げ場所が赤道直下という地理上の優位性があるからね。同じ
クラスのロケットだったら、日本や米国から打ち上げるのに比べてGTOへ2割ほ
ども余計に載せられるんじゃないの。
873NASAしさん:03/06/29 21:21
>>871
スペイン企業との話があったような。
もうまとまったのかな
874NASAしさん:03/06/30 11:23
どうでもいいから「ふじ」の具体化やってくれないかなあ
最近H2A打ち上げもないし、萌えるネタがホシィ
875NASAしさん:03/06/30 14:25
また出た・・・
876NASAしさん:03/06/30 21:17
>>874さん
あわわ、シーッ、シーッ!w
HTVじゃ萌えませんか…。片道だけだし人の輸送能力はないけど、
一応JEMを別にすれば日本初の有人対応の宇宙船ではないかと…だめ?
877NASAしさん:03/06/30 22:13
>>874
本当に見境ないな、お前は。

「ふじ」の話は専用スレ↓があるんだから、そっちでやってくれよ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1044459112/l50
そっちで面白いネタ振ったら反応するから。
878NASAしさん:03/06/30 22:19
HTVにASIMO載せるだけじゃ、萌えませんか?
879NASAしさん:03/06/30 23:38
HTVは、片道なら人も乗れるらしいぞ。
880NASAしさん:03/07/01 00:00
のれねえよ馬鹿。
脱出装置も何もついてないんだからよ。
881供給モジュール:03/07/01 00:02
おまいら、俺からのボーナスだ

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/70430630232903.jpg
882NASAしさん:03/07/01 00:58
>>880
それは「乗れる」の定義によるな。
一応空調もあり、Gもそこそこなので、乗って乗れないことはない。
失敗さえしなければ生きてISSに着けるはず。
883NASAしさん:03/07/01 13:24
>>882
あんまし乗る気にはなれんがなw
884NASAしさん:03/07/01 21:00
実験用モルモット程度なら送る予定は有る
885NASAしさん:03/07/02 00:22
HTVを失敗なしで何度も送ることが出来れば、
有人の話も自然と沸き起こるだろうね。
その場合、シャトルなのか、カプセルなのかは分からんが。
886NASAしさん:03/07/02 02:29
HSFDフェーズUで着陸失敗だとさ…
887NASAしさん:03/07/02 02:34
888NASAしさん:03/07/02 02:41
機体が修復不可能だったら実験中止になりそうだしさ〜。
あ〜、最悪!!
889NASAしさん:03/07/02 09:40
まぁ、正直無くなっても・・・別に
890NASAしさん:03/07/02 10:53
元々、必要の無い実験ではあるが、失敗ってのはちょっとなあ。
超音速実験機といい、日本の航空技術はダメダメだね。
ああ、零戦の栄光は何処へ…。
891NASAしさん:03/07/02 12:57
航空技術は余り関係ない所で失敗していると思うよ。
エアバッグ開いて着地する方式ですから。

ttp://www.asahi.com/science/update/0701/003.html
これは…予算内で直せる範囲内なのかどうか。
892NASAしさん:03/07/02 13:25
メインパラシュートが開かなかったらしいね。
そりゃ壊れるわ。
893NASAしさん:03/07/02 14:49
つーか主翼が根元からボキって折れたんでしょ?
実験中止に決まってるじゃん。
894NASAしさん:03/07/02 15:47
>>890
そもそも、外国まで行かなきゃ実験ができないっていう段階で、日本の航空産業の
限界があるね。
895NASAしさん:03/07/02 16:22
http://www.nasda.go.jp/press/2003/07/hsfd-sac_20030702_j.html
満身創痍

しかし、NASDAはすぐに情報を公開するから良いな。
ISASは…
JAXAになったらどうなるのだろうか。
896NASAしさん:03/07/02 22:17
日本発の有人ロケットが「ペットボトルロケット」になってしまったとはな。
しかもそれを行ったのは茄子田ではなくフジテレビ…
897NASAしさん:03/07/02 22:19
そういえば超音速実験機も試験目的とは無関係なところで失敗してたな。
898NASAしさん:03/07/02 22:28
>>896
誰か画像UPしてくれ〜

非常に見たい!
899NASAしさん:03/07/02 22:47
フジテレビ「トリビアの泉」の実験にて、
ペットボトルロケット100本を使い、人間が乗った椅子ごと2m30cm上昇。
その後、無事に帰還した。
(着地のショックで、乗っていた人の眼鏡がズレてしまったが)
900NASAしさん:03/07/02 23:09
>>896
そんのもんが有人ロケットなら特攻機桜花が立派な有人ロケットなんだが。
901NASAしさん:03/07/02 23:23
抗議の電話でもしてみたらどうだ?>>900
902NASAしさん:03/07/02 23:32
古代中国に、黒色火薬ロケットに自分を縛り付けて空を飛ぼうとした人がいたな。
爆散して果てたらしいが。

ま、有人宇宙飛行を名乗るからにはきちんと周回軌道に乗るか、
少なくともNASAの基準(高度200km以上)を満たさねば
本物とはいえまい。
903NASAしさん:03/07/03 00:19
ちゃんと無事帰ってこれる秋水も有った訳だが・・・
904NASAしさん:03/07/03 00:51
>>900
いや、天を目指したというところが、決定的に違う。
905NASAしさん:03/07/03 01:20
しかし、9月のH2A打ち上げは大丈夫かなぁ。
204型は初めてだし、しかも10月には中国の有人飛行が
控えているから失敗は絶対に出来ない。
906NASAしさん:03/07/03 01:21
>>905
控えてないと失敗してもいいのか?
907NASAしさん:03/07/03 01:50
>>905
9月に打ち上げるH2Aは204型ではなくて、今までと同じ2024型でしょう。

しかし、中国は やりますな。いずれ、アメリカと並ぶな。
908NASAしさん:03/07/03 08:41
>>896 >>899

最大の問題は、その実験(撮影)が種子島で行われていたという事だ。
それも、H2Aの射場が見える芝生な様子なんで、おそらくは竹崎近辺ではない
かと思われる。

>ペットボトルロケット100本
ようは「クラスタ・ロケット」の思想だよな(w
909NASAしさん:03/07/03 11:11
中国の神舟に驚いた政治屋どもが「JAXAはなにをやっとるか!日本も有人宇宙飛行汁!!」と言い出せばよいのだが。
910NASAしさん:03/07/03 13:29
>>904
水平発射したペンシルロケットの立場が無いな。
911NASAしさん:03/07/03 16:08
トリビアの奴は実際に見た人なら分かるが、
面白いことには変わりなし。

NASDAの人まで引っ張り出してきていたしなw
912900:03/07/03 16:25
>>901

いや〜、実際の番組は見てないのでコメントできないが >>896 の書く通り日本発なら間違いは無い訳で。
日本初じゃなくて。
913NASAしさん:03/07/03 18:19
>>909
中国よりも一足先に、日本の有人シャトルが実現するぞ。

『愛するために愛されたい』(TBS系) 7月3日木曜夜9時スタート
  *初回拡大午後9時〜午後10時4分
http://www.tbs.co.jp/ai-ai/
914NASAしさん:03/07/03 18:32
>>910
ペンシルロケットは「天を目指す」前段階じゃないかな。
主機の地上テストみたいなもん。
その先に「天を目指す」意思はあるけどね。

>>911
あれ、NASDAの人、よくコメントくれたよね。
「ガイドをつけるといいんじゃない?」って。
ところで、参考で出てきたロケットはM5け?
915NASAしさん:03/07/03 19:25
それよりも、今日から始まるTBSのドラマの方がアタマ痛いと思うぞ。
「JASDA」なる機関が舞台となる『宇宙モノ』なドラマらしい。
はたして、NASDA協力のモト制作された「まんてん」を越えられるか!!(w
916NASAしさん:03/07/03 21:04
>915
なんかいきなりSu−26です……なんなんだこれは。
917NASAしさん:03/07/03 21:18
愛されるために愛されたい 第1話 実況スレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1057230750/l50
918NASAしさん:03/07/03 23:57
>>909
逆に、
「日本の宇宙開発なんて止めて、今後は全て中国様に衛星打ち上げをお願いしよう。
 もしかすると今後の有人飛行に日本人も乗せてもらえるかもしれないし」
と、さらに中国ベッタリになる売国政治家が本当にいそうで怖い。
919NASAしさん:03/07/04 00:39
>>918
いやあ、政治家は有人飛行そのものに関心がないと思うんですよ。
よその国の衛星船に乗せてもらおうという考えすらないかと…
920NASAしさん:03/07/04 00:56
>>915
アドバイザーが”電波系宇宙工学アナリスト”中○信夫なわけだが・・・。
やはり最終回にはハッカーがシャトルのシステムに入り込むのでしょうか?
第1回ですでにまんてんを超える悪寒。
921NASAしさん:03/07/04 13:29
>>914
私も一瞬ISAS系のかなと思ったのですが、
NSADA提供って書いてあったので、たけさきかな?
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/rockets/tr_ia/g/tr_ia_3_002.jpg

録画してなかったので詳しくは分からず。
922NASAしさん:03/07/04 15:53
>918
神舟を見て「日本のODAが役に立った」と
涙を流して喜ぶかも。
923NASAしさん:03/07/04 20:26
>>921
アドバイスしてたNASDAの職員の名は
水野(?)だったかと。
924NASAしさん:03/07/04 21:44
携帯電話で宇宙を見よう――NASDA が宇宙開発コンテンツを

宇宙開発事業団 (NASDA)が Web サイトで、携帯電話対応コンテンツ「情報収集衛星(IGS)を見よう」を
公開する。

コンテンツは現在公開中の iモードサイト 内に置かれる。一般公開は7月25日を予定。

iモード(http://mobile.nasda.go.jp/i)、J-SKY(http://mobile.nasda.go.jp/j)、EZweb(http://mobile.nasda.go.jp/e)に対応。

地上から約 480km 上空を周回中の IGS の「目視予想情報」「現在位置情報」を携帯電話サイトで公開、ユーザーが天
体観測と同じような感覚で楽しめ、宇宙開発をリアルに実感できるコンテンツを目指す。

情報収集衛星は、内閣官房、文部科学省、総務省、経済産業省が協力して計画を進めている巨大な衛星計画で、
地上から約480km上空に4基打ち上げられる。1周約90分で地球の周りを回り、北朝鮮や中国の偵察・監視などを行っていく。
2008年までに8基を打ち上げる予定。

NASDA は情報収集衛星打上げの ライブ中継 を Web で行わなかった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030704-00000013-inet-sci
925NASAしさん:03/07/06 03:33
>>924
>> NASDA は情報収集衛星打上げの ライブ中継 を Web で行わなかった。

びみょーに ISS -> IGS になってるのね(苦笑
最初気付かなかったよ
926NASAしさん:03/07/06 13:02
> 最初気付かなかったよ

最初から気付けよ(w
927NASAしさん:03/07/06 16:18
まあ監視される側にはリアルに実感できる訳だが
928NASAしさん:03/07/06 22:58
このあたりで例の盗聴スレのコピペが来そうだな(w
929NASAしさん:03/07/07 11:12

    ./ ̄ ̄~ヽ      / ̄ ̄~ヽ      ./ ̄ ̄~ヽ       / ̄ ̄ヽ 
    |___T_l_    l___T_l_    |___T_|_     |__T_|_
    |.シ ― . ←|     .|ミ/ ノ ヽ |     .ζ. ミ  ・´ ・`|     彡|ミ ノ_ _\ミ
    (6ヽ  ‐ 〉.〉    .(6.  ,.., /     .(6    ゜゜ ヽ    .彡(6 /↓ヽ |彡
     |\.∠三ソ      .|  __ /      ノ |.   ̄ ̄ i     彡┏个┓彡
    .ノ\. `ー‐i´      |  ,ii, /     /\ヽ  二 ノ      彳‰〆τ
     藪 恵壹      川尻哲郎      伊良部秀輝     下柳 剛

    ./ ̄ ̄~ヽ      / ̄ ̄~ヽ      ./ ̄ ̄~ヽ      / ̄ ̄ ̄ヽ 
    |___T_l_    l___T_l_    |___T_l_    |___ T_|_
    シノ ・` ・´|     シノ ´ ヽ`リ     .lシ ー 「ー|      |ミ ノ ` ´ リ
    (6ミ  ・・ |     .(6 ∴ 」 .|     (6.ヾ  」 "ノ     (6Vヽ ‥  |
     |\∠三ソ      .|\ ノo' ノ      .|.\ - /      ノミ    一 /
    .ノ\. `ーi´      .ノ\. `ーi´      .ノ\. `ーi       ノ. ヽ_ _/
     井川 慶      藤川球児      吉野 誠       安藤優也
930NASAしさん:03/07/07 18:31
午前と午後、北朝鮮を監視 偵察衛星9月10日打ち上げ

 政府は7日までに、事実上の偵察衛星である情報収集衛星2基を9月10日午後、種子島宇宙センター(鹿児島
県)からH2Aロケット6号機で打ち上げる日程を固めた。今月中旬に内閣情報収集衛星推進委員会(委員長・福田
康夫官房長官)を開き、正式決定する。
 2基は、光学衛星とレーダー衛星の組み合わせ。3月に打ち上げた第1陣の2基と合わせ、光学では従来の午前に
加え、午後にも北朝鮮の撮影を可能にし、最低でも1日1回は軍事施設などを監視できる態勢が整うとしている。
 第1陣の2基のうち光学衛星は5月末から、地上の試験撮影を開始。目標としていた、地上の1メートルの物体を
見分ける性能をほぼ達成していることを確認した。
 もう1つのレーダー衛星も順調。夜間や曇りでも撮影できるほか、樹木などでカムフラージュした車両や施設を見
つけることも期待できるという。
 9月に打ち上げる2基は、第1陣と同型となる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030707-00000110-kyodo-pol
931NASAしさん:03/07/08 14:30
MTSATは延期中だからねぇ…
ライブで見られるのは当分先かな。

徐々に打ち上げる予定の物が少なくなっているのが…
932SEX:03/07/08 16:55
   〃 ~~⌒ヽ
  〃    ヾ
  (((((((八 |     同人をやっています!
  ハ⌒、⌒丿 j <エロ過ぎるけど、見に来て下さいね(^^)。
 彡人 ワ 彡,ノ   http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
   _T ├、
 / ̄厶 く/  ̄
 |  V
933NASAしさん:03/07/12 02:37
>>902
X-Prizeだと確か120kmだったような。駄目?(w
# いや、あっちは2回だけどさ。
934NASAしさん:03/07/15 13:24
打ちage
935NASAしさん:03/07/15 23:17
まだDeath!
936_:03/07/15 23:17
937NASAしさん:03/07/16 01:08
ちなみに次スレはこちら。1000消化したら移住しましょう
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/
938NASAしさん:03/07/16 08:51
(速報)デルタ4が商業打ち上げから撤退の方針とのこと。
http://spaceflightnow.com/news/n0307/15boeing/
政府ミッションのみにするそうです。
ライバルが1つ減ったと考えていいのかな。
939NASAしさん:03/07/16 11:01
>>938
 それはマアそうだが、今それだけ商業打ち上げ環境が厳しいって事でも有るよな。
940NASAしさん:03/07/16 12:11
はァ〜(溜息)
941NASAしさん:03/07/16 18:37
どうする?○○○○
942NASAしさん:03/07/16 21:08
米衛星大手のローラル社も今日倒産したらしいからなあ。
943NASAしさん :03/07/16 23:33
デルタ4って、見たところ機体構成がシンプルでコストが安そうで商業向きだと思い込んでいたけど、いったい何が悪かったんだろ。アリアン5よりも有望に見えたんだが。。
944NASAしさん:03/07/17 22:57
デルタ4の1段目って2段燃焼式?
液酸液水は繊細すぎるんかのう。
シーロンチが安杉
945NASAしさん:03/07/17 22:58
炉心融解
946NASAしさん:03/07/17 22:59
>>943
とりあえずリンクぐらい読めよ。
947NASAしさん :03/07/18 00:38
>>946
いや、機械翻訳で読んではいたけど、何でデルタ4がコスト高になってしまうのか、
いまいち理由がよく分からなかった。
948NASAしさん:03/07/18 01:48
949NASAしさん:03/07/18 02:01
ご愁傷様なことで…
950NASAしさん:03/07/18 05:07
>>944
1段目はガスジェネレータで、RS−68ってエンジン。
ttp://www.boeing.com/defense-space/space/propul/RS68.html(画像付き)
ttp://www.spaceandtech.com/spacedata/engines/rs68_specs.shtml
重さ6.6t、推力約330t、比推力410秒。
951NASAしさん:03/07/18 14:25
60%までスロットリングして、燃焼圧が下がってもIspが変わってない・・
なんか腑に落ちないや。
952NASAしさん:03/07/20 03:04
>>951
ノズルの設計が絶妙なのかね
953NASAしさん:03/07/20 12:50
>>952
よっぽど妙なデザインの可変ノズルじゃないと無理かな?
954NASAしさん:03/07/20 13:37
真空はともかくsea levelのほうは誤植か,いい加減な値でしょ。きっと。
955NASAしさん:03/07/21 18:19
ガスジェネで1段目出来るんだ。
やっぱりLE-7Aの次で2段燃焼はあぼーん?
956NASAしさん :03/07/21 18:32
ガスジェネで1段目ができないわけがない。
957NASAしさん:03/07/21 21:50
次期基幹ロケットの主エンジンが2段燃焼方式でないのは既定です。
958NASAしさん:03/07/21 22:42
とか言ってるあいだに中国の有人飛行ケテーイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030721-00000511-yom-int

さらに早くも次世代ロケット開発を明言
http://j.people.ne.jp/2003/04/01/jp20030401_27577.html
959NASAしさん:03/07/21 22:53
>>958
汚染ゼロってのはどういうことだ?
額面どおりに受け取れば,デルタ4ばりの液酸液水のみ(固体なし)ってことか?
960NASAしさん:03/07/22 00:13
>>959
たしか、CZ-5っていうロケットを計画してる。アリアン並の大きさの2段式。
メインは1・2段共に液酸液水、ブースタはケロシンだったと思う。
1段目の液酸液水エンジンは何基かをクラスタ化してて、
どうも2段目とエンジンを共通化できそうに見えた。
961NASAしさん:03/07/22 00:14
>959
まあ新聞記者の科学知識なんてどこも朝日と同レベルだろうから、
そういうことなんでしょうね>液酸液水
長征シリーズは2から4までヒドラジン燃料だったし。

しかしということは、これまでのICBM転用ではなく
一から衛星打ち上げ用のロケットを作ろう、ってことなんだろうか。
962960:03/07/22 00:16
あった、これだ。
CZ-5-5.0
http://www.astronautix.com/lvs/cz550.htm

963NASAしさん:03/07/22 00:44
http://news.searchina.ne.jp/2003/0123/general_0123_002.shtml
>「神舟」シリーズの飛行・回収実験に携わった技術者、科学者らの平均年齢は
>わずか28歳という統計もある。高名な大学院からこの実験に参加することを
>志望してくる優秀な技術者の増加で人員の若返りが進んでおり、

中国は侮れんな。
964NASAしさん:03/07/22 03:05
しかもこれはアメリカにとってもやばそうだ。

http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2003011618378
965NASAしさん:03/07/22 04:36
 軌道上マヌーバは有人宇宙船必須の技術なんだから、
いまさらASATだMaRV関連技術だと言うのもなんだかな。
966NASAしさん:03/07/22 06:39
次のメインエンジンは、ブリード エキスパンダ という話。
つまり、今の2段目のエンジン。
ガスジェネレータをなしでするやつ。
967NASAしさん:03/07/22 10:01
日本製の液水/液酸エンジンって、なんかぶっ飛んでるように感じるのは漏れだけか?
968NASAしさん :03/07/22 10:25
>>962
そこに書いてある内容は、かなり以前の推定値で、あまり正確ではないよ。最近では
5mコア・ロケットに付く液水エンジンの数や推力が少し違っている。
http://www.astronautix.com/lvs/cznglvb.htm
(これも、どこまで正しいかのは、よく分からない)
969NASAしさん:03/07/22 10:56
>>967
1段が2段燃焼サイクル、2段がエキスパンダーブリードサイクル
どう見ても過剰品質な感じはぬぐえないわな。
特に凄い比推力が得られたわけじゃないってのがねぇ。

当初はもっと能力の高い物にするつもりだったのかな?
970NASAしさん:03/07/22 11:24
>>969
燃焼室圧力を当初予定では150気圧にするんじゃなかったっけか。
SSMEの2分の1という計算だったが、あちらはターボポンプの
能力が桁違いだからなぁ。
971NASAしさん:03/07/22 12:04
さらに今は短ノズルで比推力落ちているしなぁ。
972NASAしさん:03/07/22 12:58
>>970
たしか最終的には130気圧に落ちたんだよね。
LE-7Aではもう少し落ちて125気圧、だったかなあ。
SSMEは210気圧みたい。
973962:03/07/22 13:03
>>968
フォローありがd。たしかにまだ流動的みたいだね。
974NASAしさん:03/07/22 19:38
Deltaの先行きがやばそうな雰囲気だけど
MがBoeingと組んで開発中の
http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u07.htm
は大丈夫なの?
日本の次期基幹ロケットの上段はこれになるんじゃなかったっけ。
まだLE-5系でやるのかな。
975NASAしさん:03/07/22 19:56
>>969-972
だから、次期基幹ロケットではLE-7方式は止めることになった。

>>974
メインエンジンもLE-5方式を採用します。
976NASAしさん:03/07/22 23:24
エキスパンダーブリード、一段目用に大型化を検討したけど、結局ポシャりそうな雰囲気だったり。
977NASAしさん:03/07/23 10:37
NASAもケロシン見直してるのか……
http://www.spaceflightnow.com/news/n0307/20rs84/
確にケロシンでやったほうが「ロバストエンジン」になりそう。
978NASAしさん:03/07/23 14:29
>>976
マジっすか・・・
燃焼圧が上がらなそうな感じだったからなぁ。それが要因かもなぁ・・・
979NASAしさん:03/07/24 12:01
ところでロバストエンジンってどういう意味ですか?
980NASAしさん:03/07/24 14:15
>>979
多少無理させてもなんとかなっちゃう、頑丈なエンジン。
つーか、言い方を変えれば冗長度の高いエンジン。

で、あってる?
981_:03/07/24 14:17
982_:03/07/24 14:25
983NASAしさん
エキスパンダは2段燃焼などに比べ、もっともシンプルなロバストエンジンだけど
低推力なので、今までは上段でしか使われてなかった。
しかし、エキスパンダーブリードを用いた場合、推力100トン超の見通しが立ち、
次期基幹ロケットのメインエンジンに急浮上した。